otu
おつ
最大48,000文字ってのはいただけないなぁ 小さいけど、携帯電話より入らないっぽくないかのぅ
Apsalyを愛用してます。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/11(火) 22:30:52 ID:TnojO9zK0
宣伝乙
はいはい
宣伝じゃないのか
これはいらんわ
2008/11/13 真魚 2.22
なんかもうネタがないのかね、エディタスレ分散しすぎのような気もするが ソフ板だけでマイナーエディタだのWindowsライクエディタだの (久しぶりに上がってると思ったら…、もういいかげん落とせばいいのにw>Winライク) メモ帳やアウトラインとも住み分けてるし、各板にもエディタスレあるしなぁ テキストエディタスレだがラインエディタの話をすると嫌な顔をされる 「sedもエディタっしょ」というと怒られる(ここまではわかる、気がする) じゃスクリーンエディタね、ということでvi、Emacsの話をすると嫌われる 知名度がないと「マイナーエディタで」、言語の書き方は「そういうのはマ板で」うーん… いや、文句があるわけじゃない、ただ厳密すぎるとつまんないかな、と メジャーなWindows上のエディタのVerUpでもないと盛り上がらないのかな 長文ブツブツ書いておいてなんだが、なんかとてつもない極上ネタエディタが登場しないもんかね あと、せっかくソフ板のエディタスレなんだし、Linux上や他のプラットフォーム上での面白エディタないのかな?
面白エディタってのがそもそも中々むずかしいんじゃないかい
OEDITを長年使ってはいるが ここで語りたいようなことは特にない…
真魚の作者、顔を公開してるね
おいらは2500円の時代からotbedit
では久しぶりにGreenPadを語ろうか
>>19 >じゃスクリーンエディタね、ということでvi、Emacsの話をすると嫌われる
だって宗教ネタは争いの元だもの。
○○ならこういう事ができるから、詳しくは専用スレでね、って誘導なら誰も嫌わないと思うが。
>>26 あー、うん、なるほど、わかる
でも面白いのが、別にvi信者とEmacs信者がここで喧嘩してるわけじゃないんだよなw
何スレか前の流れで「古いvi(Emacsも?)使いのおっさん VS Windowsキー標準の若者?」って図式になって
宗教論争っていうか、世代間論争になってたのがなんか新鮮だったw
まぁ「将来的に争いの種になるかもしれないようなのはちょっと、、、」ってことか
自分はVim使いだが、嫌われないようにVimの話題を出すのはかなり難しいと感じる今日この頃
>>27 プログラマの使うエディタースレですんげーうざいvim使いがいた。
vimとかビムとかをNGにしたくらい。
他にもサクラエディタスレでつっかかってきたりとEmacs系ユーザより粘着が多いなと感じたよ。実は全部同一人物なのかもしれんがw
個人的にはUN*XでVi使ってるからVi(m)は好きなほうなんだけどね。
Win系エディタとVi、Emacs間の論争はよくわからん。
単に使いこなす為のコストが高いのが嫌われてるんじゃない?
人生でそれらを使いこなす必要が無い人もいるのを信者は分からないだけじゃない?
信者というか狂信者のせいで肩身が狭いなぁw
自分は人に薦めても、その後のフォローまでできないので、できるだけ薦めないようにしているが
>>20 をいろいろ試してみたいが、まずDvorakキーが手元に無い
Cygwinでコンパイルしてみたけど、なんか変(当たり前か)
今度、どっかにDvorak転がってると思うのでLinuxででも試してみる
「よーし、これを機にDvorak派になるぞー!」ってことは絶対無いと誓えるがw
日本は本当に Notepad++ のシェアが低いね。 スマートインデントも搭載されて、現在これほどプログラミング向けのエディタはないと思うんだけどな
どう思うかは、人による、
名前で食わず嫌いしてたが、予想以上に高機能で良かった>Notepad++ 自分の好みとは違う方向だけど、メモ帳代わりには高機能すぎるな、軽いし 軽く使った範囲では日本語も問題ないみたいだけど
トレンド比較すると結構上り調子だな>Notepad++ jEdit頑張れ!(しかもこれ昔のMacのJeditとゴッチャになってるっぽいしw しかしこれ見るとWindows固有種の世界最大手?はNotepad++って認識でOK? 他に候補あるかな?
Notepad++便利そうなんだけど、スレ見てるとやたら不具合が多くないか?
otbedit 変更履歴 ver.5.9.0.0 (2008-11-18) (Ver.6 beta) <機能改善> ・内部文字コードをUnicode(UTF16LE)に変更 ・プロポーショナルフォントの表示に対応
ちょっとショック VZ1.7は永遠に出ないのか、、、w
VZって最終2.0じゃなかった?1.6は持ってたが
フリーのテキストエディタで、「Word」見たいに グリッド線が表示できるものはないでしょうか?
>>42 アクセサリ内のワードパッド
TeraPad、VxEditor、PeggyPad
間違ってたらすまん
>>36 ずっと使ってるけどもう大丈夫だよ。
初期の頃は色々不具合あったけど。
やっぱりあの不具合報告がユーザー数伸び悩みの原因になってるのかな。
俺が報告したんだよね
>>36 最近は、そうでもないんじゃないかな
日本語版もちょっとずつだけど、修正はいってるし。
Notepad++は、ヘルプやプラグイン等が英語なのがダメ
まだ知らない機能有るんだろうな・・・
>>41 PHPのエラー吐いてるじゃん
pj385g01さん
>>41 TextMateは最近良く聞くけど、どのあたりが革新的なのか、まだ俺にはわからないw
レビューなんかを調べても「それって他でも簡単にできるんじゃ?」と思ってしまう
やっぱり実物を触ってみないと判らない部分があるんだろうなぁ
(でも手元にあるMacは漢字Talk時代のものしかない、トホホ)
UltraEdit、TextPadに関しては、ほとんど名前しか知らない印象だ
なんだかよくわからんが世界は広いな
他も追従してるし有名どころは殆ど遜色ないよな。 秀丸使ってるけど乗り換えるどころとか、他を試してみる必要さえ感じないぐらい。
>>50 秀丸って、前回起動時に開いていたタブを復元する時、もたつくような感じがする。
その点、Notepad++ や EmEditor は軽快だと思う
メモ帳で十分だった
ていうか、Windowsはもうちょっと付属のメモ帳の機能を上げてもいいと思うんだ ほとんどそれで十分って人も増えるような気がする OSのおまけってLinuxでいえばgeditみたいなもんでしょ(若干ニュアンス違うが) どう考えても機能差が大きすぎると思うのさ、わざとやってんのかもしらんけど>MS 「どうしても他の使いたい」って人だけ他のを使うようになればいいんじゃないかな IDEが軽く使いやすくなっていって、大きなプログラムだと一からエディタでコードを書くようなことが減ってきてるので 超重装備、IDE指向じゃなくて、サラッと普通の文章読み書きできるエディタが必要になってくると思うんだけど あぁでもそうするとワープロなんかとの競合が起こるわけか ワープロとIDEに挟まれて、純粋テキストに特化しようと思うと、そこにはアウトライン、アイデアプロセッサが立ちはだかっているのか 難しいな、いろいろ OOoもEclipseもフリーで定番になった中(有料側にも大定番がある)、俺がエディタに求めるものは テキスト単位の超高機能アウトラインプロセッサみたいなもんなのかな、と思った(あくまで今俺が思っただけだけど) でもこういう分野ってフリーで大定番ってないな、それが残念
世の中、いまのメモ帳で十分って人が大多数だよ
「Word を買わなくていいやっ!」っていうスイーツが増えると困るからだろ
メモ帳の機能をあげたものって、wordpadになるのかな?
>>56 いや、そっち向きに機能を上げるんじゃなくてw
そか、話の腰を折ってスマンかった。どぞ続けてくれ
メモ帳の高機能にすると、また訴えられるから。
win7でリボンインターフェースになるらしいが機能はそのままなのかな。 CRLF以外の改行コードにも対応してたりすると地味にうれしいんだが
メモ帳のUnicode対応度は神レベル
>>62 偽パッドって名前で吹いたw
比較対象が変かもしれないけどLinuxのgnomeおまけエディタgeditだと
タブ型、左ペインには編集中ドキュメント一覧、タグ一覧、ブックマークやプラグイン関係の表示用
下ペインにはコンソール型プラグインの出力など、コンソール出力の取り込みもあり
検索もインクリメンタルや特殊文字も可能、構文の強調表示やインデント、対応括弧もできる
ソート、外部コマンドの登録も可能、スペルチェックなども搭載
だいたいほとんどの文書を問題なく読み込んで、保存時の文字のエンコードも一応可能、という感じ
もちろん、この標準以外にも大抵vim、Emacsが入ってるんで、本格的にやりたい人はそっちも使えるけどね
ここまでやってくれとは言わないけど、、、>MS
ただ
>>61 の言うとおりWindowsのメモ帳のUnicode対応度は神レベルだと俺も思う
うるせーよ。Windowsにコンソール用エディタとしてVimさっさと搭載しろよ
GNOMEの付属エディタと比較してどうすんだよ
>>65 いや比較対象が微妙なのはわかるんだが、一応「OSいれたらおまけに入ってるエディタ」ってことで
(gnome≠OSなのは重々承知)
OS純正のおまけって言い出すと他プラットフォームだと曖昧になっちゃうんで
Linux(BSD、Solaris)系は、ほぼ内容物全てが「カーネルのおまけ」みたいなもんだし
(Solarisは一応OSのおまけって言えるのか?でも入ってたのはgeditだったが。
おまけにログイン時にCDEはサポート予定がないからgnomeの方にしろ、と言われてちょっと涙目)
うーん、DOSだとEditとかEとか?アレは低機能だったな
Macだと今の標準おまけエディタは何になるんだ?teachtextはあんまりだったが、今は違うのだろう
>>64 自分で入れればいいんじゃない?
ってかWindowsのコンソールエディタとしては多言語で実質Vimしか選択肢が無いんだよな
せめて日本語が通るEdit作り直してほしい>Vista用に
俺Vim使いだが、Vimが最初から標準搭載されてるWindowsはなんかイヤだw
なんかもう慣れてコンソール内じゃなくても違和感がなくなってきたけど
それでもlessで読んでる文書が別ウインドウで開くのは気持ち悪い感じ
> Linux(BSD、Solaris)系は、ほぼ内容物全てが「カーネルのおまけ」みたいなもんだし > (Solarisは一応OSのおまけって言えるのか?でも入ってたのはgeditだったが。 ちげーよ カーネル+その他なのはLinuxディストリビューションだけ FreeBSDやらOpenBSDには自前のソースツリーにエディタが含まれてるっつうの Linuxの「標準おまけエディタ」ならvim、nanoが事実上の標準
>>66 そら自分で入れとるわ。
まあVimは冗談としても、コンソール用にまともなフルスクリーンエディタを標準搭載して欲しいな。
Win2008だって、サーバコアインストールがあるんだから、搭載して当たり前だと思うんだが。
逆に、案外メモ帳って良い物なんだなぁって思えてきた。
Notepad++にユーザーで簡単に実行できるスクリプトがあれば申し分ないんだが
>66、68 ふぁっ、ふぁっ、ふぁっ。 console用フルスクリーンエディタ欲しいだろう。 MS、繊細さに欠けるのう。 例のVim使いはVZを、工夫すれば日本語通せると主張するcommand.comを通じて呼び出せばいいものを。 VZでなく、jedで間に合わせるか、マクロもあるだろうしw
そうかBSDの構成体系のことをすっかり考えてなかった(うちにあるのは、なんちゃってPC-BSD7だけで素人なので許して)
うーん、突き詰めるとedとかになっちゃいそうだが
あと、「事実上の標準」ともちょっとちがうんだよなぁ、ニュアンスが
「OS作ってる側が最初につける、一般ユーザー用おまけエディタは、各OSなに?」って感じで
話を膨らまそうと思ったんだが、まぁいいや
>>71 もう某スレにいた「VistaでVZ」といい続けていた人は成仏しちゃったのかな
俺もコンソールエディタほしかったけど、少しずつどうでも良くなってきた、これが慣れかw
>>41 遅レスだが、筆者の愛用エディタが 寺っていうオチは笑いどころなのか。
>72 >俺もコンソールエディタほしかったけど、少しずつどうでも良くなってきた、これが慣れかw 過去の資産持たざる者は身軽でいいなw 慣れなんて言わなくても、テキストエディタの素の機能ぐらいどうにでも使いまわしはできるだろうw
ちなみにPC-BSD7はKDEなのでkwriteとkateだった(あたりまえか) 無理やりSolarisをCDEで起動したらDTpadが標準だった gnomeとKDE以降、その辺が曖昧になっちゃったな>おまけエディタ 最近X無しのインストールなんてしてないから、良くわからんな 未だにEmacsすら入ってなくてed、viのみってあるのか、面倒で試せないが こんどFreeBSD入れてみる
追記:
FreeBSD、Xなし素の状態だとホントにedとviしか入ってねぇw、Emacsも無し
しかもVimですらないバークレイの素vi、あぁ今でもこういうもんなのね
追加パッケージ何も入れてないと、こんな状態だった
>>74 VZで凝ったマクロつくって無かったからなぁ、環境と密接にかかわるようなものはbatやawk側で呼び出して操作してたし
(というか、某VZ氏みたいにシステム構築をVZのマクロに頼ってやろうという発想が無かった)
あと機能強化系のマクロはその後のエディタは標準で機能搭載してるし
まぁ実情Vimがあるからコンソールで困ることは無いけど、なかったら慌ててるかも
曖昧になってなどいない 今も昔もUNIX/Linuxの標準エディタはviだ *BSDならnviで、Linuxならvimだが、vi系エディタはどこにでもある だからviコマンドぐらいは覚えておけ、と言われるわけだ
ついでに言うとemacsはどこも採用してない GNU EmacsにしろXEmacsにしろ大きすぎるし、基本的にXに依存するからベースシステムに含めるなんてことはしない だからOpenBSDはmgっていう小さなemacsenを自前で用意しているし、Linuxにはnanoがついている
またウニ臭が暴れてるのかキモいな
昔も今もemacsは別にXに依存してないと思うけど。 まあ、大きいから使いもしないのに入れておく気にはならないが。
Windowsで「メモ帳低機能じゃね」or「メモ帳で十分な人も多いんじゃね?」って流れから 「じゃ各OSのデフォルトエディタってどうなのよ?」って話を膨らませたかっただけなんだが、 ウニ厨って言葉も出てきて、こっから荒れるとイヤなんで引っ込むよ ホントはBeOSとかTRONとかも検証したかったんだけど ってかホントWindows上のWindows型エディタ以外の話をするの難しいなw
知識をひけらかしたいなら自分で簡潔にまとめるか そのように誘導すればいいじゃん
MSはやろうと思えば高機能なエディタを標準搭載できるだろうけど、 エディタに限らずOSに高機能なツールを載せると外野がうるさいからシンプルなものしか用意しないんだよな 個人的にはVS2008に準じた機能を持った軽いテキストエディタが欲しい
VS2008で思い出したけど、EmEditorの最新版は、プロジェクト管理機能付きなんでしょ? そう言うのじゃダメなの? Notepad++が日本でも、もう少しはやってくれればなぁ
>76 > VZで凝ったマクロつくって無かったからなぁ、環境と密接にかかわるようなものはbatやawk側で呼び出して操作してたし batやawk側で呼び出しに類したことをコマンドラインから実行するのを面倒がって、テキストエディタのマクロで専用・汎用支援環境を作って操作していた。 batは昔はリダイレクトきかなかったからツールでcom化してた。 関連付けで無く、スクリプトを実行ファイル化するおまじないの記述の仕方もあるで、Unix系のあれでなくw エディタの柔軟性のある機能拡張にも使えたし、システマチックな作業工程進捗にも使った。 GUI使いは,コンソールになると、うってかわって几帳面にコマンドライン記述して実行するのかいなw
>>85 あったねぇ、bat→com化ツール、今も探してみたらexe化ツールがあった
当時perlがもうちょっと身近だったら全部perlで書いてたんだろうけど、
まさか昔はこんなに発展するとは思わなかったしなw
俺は将来使えなくなるのが怖いから書き捨て以外の本格的なことは絶対マクロでやらないように心がけてる
だから今のエディタのマクロも、できれば汎用言語導入して互換性とって欲しいんだよなぁ
>86 >俺は将来使えなくなるのが怖いから書き捨て以外の本格的なことは絶対マクロでやらないように心がけてる テキスト処理の本格的なエンジン部分はフィルタを主としたコマンドラインツールとスクリプト言語だろう。 だが、テキストエディタをテキスト処理の根拠地として利用するためには、マクロで支援環境を記述することになる。 1) いろんな内部処理/外部処理・編集状態・データ表示を、キーワード入力をトリガーとして実現するためのデータベースシステム (メニューシステムも補助に使う) 2) 常時変更可能なメニューシステムをトリガーとしたデータベース/データ表示システム 3) 外部フィルタコマンド、スクリプトなどのための汎用支援システム (コマンドライン記述支援、メニューによるスクリブト・フィルタ呼び出し・編集支援、ファイラーによる支援) 等々。 そして、それらの中に、無数の外部マクロ呼び出し、一行マクロが埋め込まれる。 >だから今のエディタのマクロも、できれば汎用言語導入して互換性とって欲しいんだよなぁ Emacsとかつかえば、lispは使えるけど、VZのあのメニューシステムの軽快さは期待できない。 メニューを表示しつつ・追加・修正・削除などを施しながら利用できるようにしてた。
>>87 確かにメニューや分岐をエディタ(か他のアプリ)の内部メニューなんか呼び出して処理したい気持ちもわかる
俺は最初は不恰好ながらbatで1.hoge 2.foo 3.barとか出させて処理させてたよ、芸が無いね
で、メニュー定義と戻り値だけ外部から指定できる単独メニューアプリとか作って、そこで操作してた
そうこうしてるうちにwinの時代になって慌ててTcl/Tkに飛びついたがw、いまじゃあの惨状
時代を見通す目と、世代を超えて使えるツールを選ぶのって難しいねw
最初からEmacs内部で完結してる人が、一番の勝ち組、なのかな?
>88 > 最初からEmacs内部で完結してる人が、一番の勝ち組、なのかな? Emacsで蓄積されたマクロを利用すれば、すぐ相当のことは出来ると思うが、多分、俺が作ったのと同等以上のきめの細かいのは、設計思想が違うし、求め得ないと思っている。 それらをどう補填するかがEmacs移行の鍵だ。 それを除いた部分は普通に享受できるから、負け組みにはならないと思うけどw
お前ら秀丸で何が不満なんだ?
>>90 検索のダイアログ出してると本文の操作が出来ないところ(コピペして貼りたいのに)と
マルチプロセス、真魚なんかにある簡便なフォントの切り替えが無い所、プロポーショナルだと矩形選択が出来ないところ。
でもIEのソースビューアは秀丸なんだ…。
>>91 > 検索のダイアログ出してると本文の操作が出来ないところ(コピペして貼りたいのに)
先に範囲選択してから検索ダイアログを出すのが秀丸流、かな。
> 真魚なんかにある簡便なフォントの切り替え
どんな機能?
>>90 ワレザーですら遠慮するネーミングセンスとアイコン。
インストール中に感じる、そこはかとない押しつけがましさ。
プロポーショナルで矩形選択って結構無茶な要求だよな。
>>94 > 実は知らないだけで実装されてる、もしくはマクロで出来るかもしれない。
簡単で単純なマクロで可能
> 日本語の専門用語交じりの長ったらしい文だと次々検索したいから…。
「編集しながら次々と検索」するだけなら、検索ダイアログを閉じても可能
ツールバーに検索ボックスを出せば解決
複数の検索文字列を次々と検索したいなら開きっぱなしじゃないと難しいのでは? 秀丸はツールバーに検索ボックス追加できるから 簡略化した検索ダイアログを表示したまま操作可能とも言えるけど ファンクションキーやショートカットキー操作に不慣れな人には厳しいと思う 「マクロで出来るかも」とか言うくらいの人には最初から機能が目に見える形で 提示されていないと使うのは難しいんだよね
本当は秀丸のツールバー(検索ボックス含む)を閉じてスッキリ見た目で使いたいんだけど 検索ダイアログが独立して出ないおかげで渋々残さざるをえない、というニーズも一応はある (ダイアログと同じ扱いで使うときだけ表示にすればいいんだけどさ)
トリップのような特定の英数字文字列(出来れば文字の大小区別をしない)を含んだ行を全て抽出して クリップボードにコピーできるような機能を持ったエディタはあるんでしょうか。
>>100 まず自分が使ってるエディタが正規表現に対応しているかヘルプを読む→対応してなかったら別の対応しているエディタを探す
「正規表現」で検索して、書式を熟読する
クリップボードに直接抽出行を格納したいのならマクロを書くしかないかもしれないが
普通にgrepでトリップ文字列を検索したバッファを全選択してコピーすればクリップボードに入るんじゃない?
>>101 解説ありがとうございます。やってみます。
>>98 > 「マクロで出来るかも」とか言うくらいの人には最初から機能が目に見える形で
> 提示されていないと使うのは難しいんだよね
そうかもしれないが、そういうのをいちいち目に見える形で実装すると、
設定ウインドウ地獄・メニュー地獄になってしまう。
>>103 > そうかもしれないが、そういうのをいちいち目に見える形で実装すると、
> 設定ウインドウ地獄・メニュー地獄になってしまう。
サクラエディタがまさにそれだな
105 :
91 :2008/11/24(月) 23:04:06 ID:zy6rH+U30
>>98 >ファンクションキーやショートカットキー操作に不慣れな人には厳しいと思う
初めて触り、そして長らく世話になった公共機関のPCには
キーボードが無く(いたずら・トラブル防止の為のソフトウェアキーボード)、
その頃の操作から抜け出せず今に至りまする。
ある程度は憶えましたが、慣れてるという粋には達してません。
そんでもって…。
秀丸のライセンスを取得する際、目当てはどちらかと言えば
オマケ扱いのメーラーの方にあったので、エディタの方の理解が薄かったようです。
皆さんのレスではじめて気付いた機能もありました。
いやはや、お恥ずかしい限りで。
MKEditor for Windows Version 3.8.2-J ■ エディタ環境適用時の描画ちらちき防止 (3.8.2-J) エディタ環境適用時の描画ちらちきを防止し、速度向上を図りました。 ■「対応する括弧へ移動」新機能 (3.8.2-J) 「対応する括弧へ移動」メニューコマンドを追加しました。 ■ タブの描画処理を独自に実装 (3.8.2-J) タブの描画処理を独自に実装することでタブの文字色、背景色等を カスタマイズできるようになりました。 また、合わせてタブ上にマウスカーソルを置いた際に[閉じる]ボタンを 表示できるようになりました。デフォルトはONです。 ■ メール、URL及びファイル名として認識すべき文字の見直し (3.8.2-J) ■ ファイル書込み時の文字コード対応追加 (3.8.2-J) ファイル書込み時の文字コードに、UTF-8N(BOMなし)を追加しました。 ■ 「Grepの実行」機能について (3.8.2-J) ■ 不具合修正 (3.8.2-J) @「ファイル操作」の移動、コピー、リネーム、移動&リネーム、及び コピー&リネーム」において、不正な挙動があったのを修正。 A隠しファイル属性の付いたファイルに対して、書込みに失敗していた 不具合を修正。 詳しくはWEBで う〜ん、自分の中では過去のソフトになりつつある。
うむ。秀丸は確かに検索結果のインデックス表示には難があるな
>>107 アウトライン解析の枠 - 強調一覧 - 「検索文字列を強調」されている箇所
のことかしら?
>>100 otbeditのフィルタの操作で「検索結果に一致する行を抽出する」ができるから、
抽出後、Ctrl+A、Ctrl+Cで抽出行がクリップボードに入ると思う。
上手くマクロを組めば一発でできるのかもしらんけど俺は知らん。
>>106 まだバージョンアップしていたとは、驚きだな
もうオプソのしか使えないんだけどさ・・・
ていうか作者さん健在だったんだw 3年以上サイトの更新すら無いみたいだったんで、何かあったと確信してたんだけど
>>106 未だにJesty使ってた身としてはちらつきだけ気になってたんだよな・・・
乗り換え候補として検討できそうだ。
ていうか、「単なるフリー」じゃなくて「所謂オプソ」のエディタってどれくらいあるだろう(オプソの定義が人それぞれそうだが) vim、Emacs、jEdit、、他には?
sakura
NotePad++ Editra JmEditor ※更新停止後ソース公開、スレで有志による派生版が出ている
腐るほどありすぎて数える気にもなりません
オープンソースの定義はソースが公開されていることだろ フリーの定義が人それぞれに異なるの間違いじゃないのか?
ソースの公開は必要条件に過ぎない OSD見ろ
あぁ、すまん、完全に言葉足らずだったな 「いわゆる」オプソっていうのは「単なるソース公開じゃない、、、」って意味で使ったんだが うまい言いかえが見つからない GPLとかライセンスとか公開基準とかそういうことじゃなくて、 単一作者のみじゃなく開発コミュニティがあって、長期のロードマップがあって、、、みたいなことを言おうとしたんだが 俺の中でもうまく説明できる言葉がないので、もういいですwゴメン
オプソでも誰か継続して開発してくれないと意味無いしな 企業とかで使う場合には、違うんだろうけどね 窓の杜とかに登録されてないとダメとか、オプソじゃないとダメとか、ソフトは全て調査するとか、社内規定が有る場合だけど。
あぁ、そうそう、そういうこと 長期的な展望を持ってグループで開発してるエディタの動きってどれくらいある?って聞きたかっただけ オプソって単語を出したのが間違いの元だった FireFoxやOOoみたいな開発グループがあるエディタってVim、Emacs、jEditの他に情報無い?って言いたかったのよ
オプソじゃなくても開発グループあるもんもあるんじゃないの
デベロッパが複数居ればいいのか?
俺の言葉足らずでいろいろとスマン 開発グループがきちんとしてる(してないところもあるが)企業製エディタは企業が潰れれば終わり 一個人が頑張って作ってるエディタは作者がやる気をなくすか、いなくなれば終わり (秀丸なんかはどっちのグループに入るんだろうなぁ) 個人がソースを公開してあってもそれが引き継がれる可能性はかなり低い 要は、これから先も長く安定して機能拡張やメンテナンスやOS移行にも期待できて使い続けられるエディタプロジェクトないかな、と VimやEmacsはそうやって生き残ってきたんだろうけど、存在が今はもうちょっとアレだし(まぁ自分はVim使いなんだけど) jEditは期待してるが、まだまだいまひとつ信頼しきれない部分があるし 俺が知らない「これ、まだ低機能だけど開発チームもしっかりしてるし将来性もあるよ」ってエディタ情報が無いかなと思ってさ なんか俺、エディタ以前に日本語が変だなw修行しなおしてきます
そんな保険を求めるようなジャンルのものか? その時にあるものを選んで使えばいいじゃん
誰かpochyの開発続けてください・・・みたいな感じですね
スクロールしてたらここで言うオープンソースに範疇ではない事に気付く
>>127 そうか、そういうもんなんだろうな、自分がチキンなだけか
俺、あんまりエディタ運よくないのかな
ヨハネスブルグのガイドライン風に
・企業製品の老舗なら大丈夫だろうと思っていたらWindows登場でほぼ壊滅
・Windows版という触れ込みだが似ているのはキーバインドだけだった
・マクロは全く互換性がない状態に
・いつの間にか会社が潰れ、目が覚めたら別の会社になっていた
・普通のバージョンアップでマクロの互換性が皆無に、というかバージョンアップの後から言語仕様が決まっていく
・コミュニティが壊滅し、マクロ作者もユーザーもほとんど逃げ出した
・98から2000までの間に使えなくなったエディタが道端にいくつも転がっている
・キーバインドだけでも移行しよう、と設定ファイルを覗いたら全部レジストリに書いてあった
・新しいエディタなら安全だろうと思ってチマチマ割り当てなおしてたら、割り当てできないキーがあった
・ユーザー宣言をすると叩かれる。しかもUNIX厨は、、、という都市伝説から「老舗エディタほど危ない」
・「このエディタはカスタマイズ機能豊富」といって出て行ったユーザーが5分後「ドキュメントが無い」と戻ってきた
・「カスタマイズしなければ安全」と新エディタを標準で使っていたユーザーが変なキーバインドを標準だと思って戻ってきた
・最近流行っているエディタは「メモ帳」 とりあえずWindowsには入ってるから
・ビレッジセンターから半径200mはマクロ被害にあう確率が150%。一度言語仕様が変更されてまた変更される確率が50%の意味
・慣れたキーにおける誤動作による異常動作は1日平均12件、うち約2件がエディタ側のバグ。
いや、作ってみたかっただけだ、忘れてくれ
確かにWindowsに上がってきた時に掴んだエディタが何だったかで道が分かれたな。 と、Mifesから秀丸移行までにそれなりに苦労した自分が言ってみる。
ffdshowのようにプロジェクトリーダーいなくても フォークして別プロジェクトで継続するところもあれば リーダーがいなくなっただけでぐでぐでになってしまう某メッセンジャーもあったり 某ダウンローダーみたいにスクリプト周りは活発でも本体は原作者のみの更新だったりとか ぱっと見では開発グループがきちんとしてるかどうかってあまりあてにならないよ。 特に日本のコミュニティって続かない傾向が強いよな。人任せな人間多いんで。
>>131 いよう俺。VzやWzを使ってきたけど、Emacsにエクソダスしたぜ。
もともとVz以前にMicro Emacs使っていたから移行は平気だったけどね。
これでOSがいつ滅んでも平気だぜ。ふーはぁはぁ。
Windowsが滅んで困る人の方が桁違いに多いのに、心配の順番が逆
>>135 まったくその通り、でも何度も危機を経験すると、なんか何から心配していいのかわからなくなってきちゃうのさ
現時点でも一応どの環境でも同じように仕事をしたいという欲求もあるしね
>>135 Windowsが絡む案件を扱ってないので平気なのさー
Emacsさえあれば。OSがEmacs。lispマシン再臨きぼー。AHAHAHAHA
Meadowスレででも聞けばいいんだろうけど、なんとなく聞いてみるが なんでWindows版はMeadowって名前なの? 本家も多言語仕様になったんだし「Emacs」って呼ぼうって動きはないの? 昔mule使ってるときは「日本語版がmule、だからLinuxでもWindowsでもmuleはmule」って納得してたけど しばらく触らないうちにWindows側だけ変な名前に、、、 GNUとXEmacsの間でなんか確執があって名前を名乗れないとか、なんか事情があんの? ググッたら「Multilingual enhancement to gnu Emacs with ADvantages Over Windows」ってキーワードが出てきたけど Windows側だけ名前をわざわざ変える理由がわからん、なんでだろ、微妙に損してる気がするのだが
WindowsでEmacsの名前冠してるのもあるよ。 それくらいググれよ。
全角英数に何言っても無駄
こんな読みにくい文章書く奴がテキストエディタを語るとか世も末だな
ひどい叩かれっぷりだなw全角なのは申し訳なかった いやNTEmacsは知ってるけど、一応あっちが「本家」扱いなのね うーん、まぁそりゃそうなるのか、直接ビルドだし 両者の力関係が良くわからんけど
意識の流れの手法ですね わかりませんが
>>138 を見て、NTを知っているようにはとても思えないが。
わざわざごまかすなよ。
MeadowもNTEmacsもGNUとは別のプロジェクトによる別のソフトウェア 別のソフトウェアに同じ名前を付けるほうがおかしい
めんどくさいなぁ NTEmacsという名前は知っていたが、出自は詳しく知らなかった mule→Meadowの流れが頭にあったので、そっちが「元祖」(あえて本家とは言わないが)だと思っていた NTEmacsが後発プロジェクトの結構マイナー&バギーなものだと勘違いしていたのでネーミングネタに絡んでくるとは思わなかった これでいい? ちなみにNTEmacsを使ったことは無い あぁでも日本以外では多言語化以降がメインだからマイナーってことはないのかな
>>145 あぁ俺もそう思うんだけど、「Emacs」って直接呼ぶんじゃなくて
なんでNTEmacsみたいに「一目でEmacs系とわかる名前」にしなかったのかな、と疑問でさ
ま、別に思いついて聞いてみただけで、自分はEmacs使いじゃないからいいんだけど
GNUとは別物なんだから、どんな名前にしようがプロジェクトの勝手 Meadowに関して言えば、それこそMuleからの流れがあるからMeadowって名前なんだろ 単にEmacsって文字入れたほうがウケがいいですよって話ならコミュニティにそういう意見でも出しとけ
個人的にはUnix系エディタの話題もどんどんやって欲しいと思うけど、 さすがにMeadowスレでやれと言いたくなる流れ
>>131 >・98から2000までの間に使えなくなったエディタが道端にいくつも転がっている
あるあるあるwww
前世紀に焼いたデータのバックアップROMとか見返すと
全く使わなくなったエディタのアーカイブが…
俺も似たような道を歩んできたが 問題なのは必要以上になんでもエディタにやらせようとすることだと気づいた マクロはいつ無くなくなっても問題ないものしか書かない(必要なら他の汎用言語に投げる) キーバインドは細かく設定しない 純粋にテキストを書く、という用途以外にはできるだけ使わない まわりまわって「あれ?メモ帳でよくない?」と思い始めた今日この頃
俺なんて最低限文字コードと改行コードの変更が出来るだけでいいんだが、 どうもニッチな需要らしく最適なエディタに会ったことがない 前は真魚2、今はcelezii使ってるけど、メンテされてないからちょっと困る ちょっと面倒な処理なんかは全部HTMLProject2でやってるよ マクロとかは使わんし
それでいいんだよ ソフト依存は良くない 自分のパフォーマンスであると錯覚してしまうからだ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/01(月) 23:16:10 ID:ecWgG+2UO
Emacsは一ノード一行のギャップバッファの双方向リストを使っているのですか?
依存は良くないのは間違いない。 だがそもそもソフトまで含めて自分のパフォーマンスだと思うけどな。
>>53 そうだよな。マイクロソフトべったりの現状はよくないよな。
ベンダーロックイン問題で世の中オープンフォーマットに慣れているしな。
・・・
ひょっとして153向け?と53を書いた俺は困惑w まぁ確かにMSべったりは良くないな メモ帳高機能化しないのも独禁法とかいろいろあるんだろう
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 00:36:56 ID:DgOTJR8yO
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 22:24:46 ID:DgOTJR8yO
バッファでの一行を何Byteで管理するのが理想だと思いますか? 秀丸エディタは12Byteらしいのですが
>>160 エディタの内部構造(?)の話なら、ここよりも
プログラム板で聞いたほうが適切な答えがもらえるんじゃないかな?
>>160 管理情報は少なければ少ないほどよい
よって理想はゼロバイト
実際には、行バッファメモリへのポインタ(4バイト)、行長(4バイト)は必要だし、なんらかのフラグも必要 32ビットCPUでは4の倍数にしておかないと無駄が出るので、 なんらかのフラグを使うのなら12バイト、使わないのなら8バイトだな
ム板でやれ まともに動いてる限りにおいて、ユーザーからみればどうでもいい話だ
情報収集がしたいんだったら 「俺、エディタ作ってんだけど、みんなの使い方だと、だいたい一行の長さどれだけあれば大丈夫?」 「たまに長大な行を扱う時はやっぱり高速に動く方がいい?我慢できる?」って聞けばいいのに 専門情報が欲しいんだったらム板かマ板でやれ
あぁ、勘違いしてた、管理バッファの話? そしたらなおさらここは関係ないな
そんなの一人が指摘すりゃ十分だろ。
そういえば、簡易一覧表が作れるようなテキストエディタってないのかな? エクセルだと簡単な表を作るまでにテーブルが〜とかマスのサイズが〜とか関数が〜とか出てきてウザい。
CSVエディタで良いんじゃないか? 表なんて、テキストエディタでやるものじゃないぞ。
俺んちの古いエディタなら、表計算も欄の自動整形もキー一発でやつつけるけどな。 テンプレート代りの行の配置を参考にして、以下の行を整形する(テキスト全体または指定範囲)。 Vistaの糞環境じゃ、使えんがw
>>169 ありがとう、CSVエディタを使ってみる。
某MMOの相場調査ブログをやっていて、数値入力とサイズ調節だけに特化したモノはないかと考えたのさ。
エディタで便利で間違いのおき難いデータ入力支援マクロ書いて、お手伝い使って高速入力し、 データの汎用/専用のマクロ使って整形するのが、エディタの古典的な利用法の一つだった。
要は楽をしたきゃマクロを使えって事か。 ブログ作りにタグやCSSはかじったことはあるがマクロはないぜ・・・。
>ID:vZpt5lFvO Tabキーを押下して入力されるコードは、テキストエディタでの表づくりを助けるのが存在理由のひとつ。
超すいません上にあったorz
wwwwwwwwwww
なんで日本だけでエンコード形式3つもあるの? 文字化けの原因になるだけじゃね? つかUTF-8に統一した方が便利じゃね?
歴史的経緯を考えなければ、みんなそう思ってるよ>文字コード統一 linuxのメジャー化で混乱するだろうなぁ、と大昔は思っていたが そこにUnicodeが出てきて、現在エディタ(各アプリ)毎に吸収してる感じ? 一旦何とかなってるように見えても、更なるカオスの予感がw Linux側はUTF-8に向けて痛みを伴いながら全面改装中って感じ? Windowsも過去の資産が半端じゃないからなぁ 関係ないけど今のマックの改行コードって何になってんの? 文字コードが入り混じりすぎて改行コードのこと忘れつつあったよw
英語でさえ、文字コードの問題がでる事があるからな。 ドイツ語やロシア語みたいに、アルファベットの他にも文字がある国も、文字コードの問題がある。 韓国や中国は日本以上に乱立しているし、タイやアラビア文字なんてどうして良いのやら、ってくらい ぐちゃぐちゃだ。
文字コードは本当に問題だわ。 Unicode で書かれた txt ファイル群を dos で Grep しようとしたら文字化けしちゃって、 Unicode を Shifr-JIS にエンコードする java ファイルを作らなきゃならなかった。
…
>>183 それはキミがバカなだけだろ。はっきり言うけど。
>>185 バカを承知でお聞きしたいのですが、何がバカなのでしょうか?
それすらもわからなくて……
>>186 まずはShifr-JISっていうtypoかなw
いや、それはさておきわざわざ書かなくても世界中に不便に思ってる人がいるんだから
変換ツールは既に無数にある、ってことじゃない?
Windowsだと「KanjiTranslator」とか「文字コード変換ツール for .NET」とか?
DOS、UNIXで定番のnkfが昔はUTF-8変換できなかったから無いと判断したのかもしれないけど今はできるみたい
iconvでやるのが今の主流かもしれないけど
「いちいちlinuxでフィルター通してらんないよ」ってほど膨大にテキストがあるのならfs-charconv.plでググるといいかも
と言っても「Unicode で書かれた txt ファイル群を dos で Grep しようとしたら」って書いてあるから
俺には想像もできない苦難のケースが存在するのかもしれないが、、、ファイル転送時にサーバ側でS-JISに、とかw
今からのことを考えると変換統一するならUTFに、と言いたいがDOSからじゃしょうがないな
>>187 おおありがとう!コマンドラインから文字コード変換できるツールあるんだね。
NonSoft - 文字コード判定/変換ツール(VB6のソース付)
ttp://homepage2.nifty.com/nonnon/Download/NonCode/ 今行っている処理は、毎日行う都合上、
コマンドライン(bat)でできなければならなかった。
でも文字コード変換ツールは GUI しかないんじゃないかと決めつけたから、
自分の java プログラム作ったわけだけど、
↑のようなツールが見つかって良かった。
もともと java は動作が遅くて嫌いだったし。
REM enc.bat
set work_dir=D:\App\Programing\bat\temp
pushd D:\App\NonCode\Code2Code
Code2Code.exe %work_dir% -I UNICODE -O SJIS
popd
pause
>>187 あ。ちなみに、普段やってることはサーバの保守のようなもんです。
二十数個あるサーバから、毎日の最新のバックアップ log ファイルを
自分のローカル PC にコピーし、その中からキーワード
(例:失敗したことを表す「中断」とか)で Grep して log のチェックを楽にする、みたいな感じです。
この一連の処理を bat 一発でやりたかったので、
文字コード変換だけ GUI ではダメだったんですよね。
とにかく、このフリーソフトの方がエンコードが早くて助かりました。
ありがとうございました。
>>189 batよりは、wshとかperl, python, rubyとかスクリプト使ったほうが
後々便利かもしれないね。
スレ的な話でいうと、xyzzyとかマクロの強いエディタを使うと
文字コードもエディタでなんとかできたりすることが多いので、
結構楽。
まあ、xyzzyに関してはとっつきにくさがあれだけどねw
慣れるとエディタの端っこで適当に処理書いて実行とかできるから、
重宝してる。
>>190 xyzzy 挑戦したいんですよね。
去年の同時期に、とっつきにくさで定評のある X-Finder (ファイラ)を攻略したので、
そろそろ xyzzy も攻略したいな、と。
wsh も書いてますね。
新米プログラマなもんで、年末に java 以外も勉強してみます
話の流れでDOSを文字通りOSのDOSだと思ってアドバイスしてたが ひょっとして「Windows機」って程度の意味だったのかな それとも単純にWin32のコマンドプロンプトのことだったのか (ちなみにWin2000以降のコマンドプロンプトとDOSは似てるようで別モノ) 普通に超定番nkf Win32でいいんじゃないのか? GUIプログラムを無理にCUI動作させる必要もないし、ランタイムもいらんし まぁ、期待どおりの動作ができてるようだからもういいだろうけど
>>192 お返事遅れました。
そうです。私が書いた DOS とは、正しくは DOS 窓のことで、
すなわちコマンドプロンプトのことです。
勘違いさせて申し訳ございませんでした。
nkf Win32 という便利なツールがあるんですね。勉強不足で知りませんでした。
今日は遅くなってしまったので、明日または土日にまた伺います。
(NTの)コマンドプロンプト(cmd.exe)なのか DOSのコマントプロンプト(command.com)なのか
meadowな人はやっぱりほぼ全てをmeadow上でやってるの?
>>193 ちなみに逆にgrep側で何とかする手もある
Cygwin1.7でUTF-8でgrepできるようになって感激、という書き込みをどこかで見た
地道にUTF-8化中らしい(まだ正式版なのかどうか知らんけど)
システム関係のことをWindows機からスクリプトで何とかしたいんならそういう選択肢もある
>>194 cmd.exe なので NT ですね。
>>196 そうですね。findstr コマンドを使わないで、
Unicode 対応の外部 grep ツールを使えばおkですね。
bat は大した機能がないので、主な機能は外部ツールに頼るべきでした
もちろん、最新の3Dゲームからパソコンの自作までです
ゆりかごから墓場まで
暮らしを見つめる
リチャード・ストールマンの提供でお送りしました。
うぜええ
将来、Windowsを使う機会があり、コンソールでテキストエディタ使うことなったら、リチャード・ストールマンの成果を利用させてもらうことになる。 もはや、DOS窓(command.com)で、VZなどのテキストエディタは、日本語問題等で使えなくなるから。 16bit・日本語はサポートされなくなった。
つか、窓のコンソールで動くEmacsってあんの?(現在、日本語で) Cygwin上? しょうがなくVim使ってるが なんでMSはWindowsキーでのコンソールエディタ作らないんだろう? あったら少し便利な気もするけど
>205 >つか、窓のコンソールで動くEmacsってあんの?(現在、日本語で) >Cygwin上? しかたなく、cmd.exeでだろう。 98のcygwinでも動く。 > なんでMSはWindowsキーでのコンソールエディタ作らないんだろう? > あったら少し便利な気もするけど それが、MSのあれなところだろうw edlinとかeditとかがあることはあるが、Vistaでは日本語が通らない。 なんとも、しょうもない我侭さだ。
今テキストエディタ作ってるんだが、ツールバーのボタンのアイコンを自作してみた。 フロッピーは時代遅れ…これからはHDD! 描いてみたが…わかりずれー だが!めげずに描き続けるぜ! 他にも新規作成やファイルを開くのアイコン作るけどアイディアある? スレ汚しスマソ
アイコンのデザインなんて最後の最後でイナフ
キーボードショートカットで済むからアイコンなんて意識してない
>>209 いや、オレもそうだけどさ…
ビギナーがね?
ビギナーがいまさら新規作成のエディタに興味もつの? 他にユーザーもいない、ググっても使い方が出ないようなモノをわざわざ。 初心者ホイホイなビックリ機能があるなら期待するけど。
>>210 俺は応援する。頑張れ。ただしアイコンは後回しで良いと思う
今んとこ、左に行数出して 指定いた行数にジャンプする機能も付けたいと思ってる。 あとVisualStudioみたいに構造体の補完機能も付けたいと思う。 今行数がテキストに合わせてスクロールしないから、詰まってアイコン作成に逃げてるWW
文字コードと改行コードを簡単に変更できるようにしておいてくれ
すごいレベルで詰まってるがw応援してるぞ 何でもかんでも取り込もうとするんじゃなくて とりあえず、そのエディタにしかない売りをハッキリさせた方がいい そうすりゃ食いつく人は食いつくし、他の粗は食いついた人が洗い出してくれる それにしても構造体の補完機能が普通の軽さで実装できれば、売りになるかもしれないけど ホントに実現できそうなのか?w しかもその機能を欲しがって食いつくユーザーのハードルは、他の機能への要求も半端なさそうだが
とりあえずこれ以上はム板へ逝け
まだVisualC 触ったばかりで、どこまで実装できるかわからんが、明日、明後日にはLineジャンプは実装できそう。 期待せず応援よろしく。 これ以上は、さすがにスレ違い過ぎるので…でわでわ〜
>>207 がんばれ〜!
このスレ発のエディタは staccato 以来か。作者さんどうしてるかなー
編集中のCSSとかHTMLをプレビュー表示してくれるようなフリーのテキストエディタってない? ベクターとかでダウンロードしまくって探してるんだけど、見つからない。
mEditorはHTMLのプレビューがあるよ
外部ツールよびだしができるエディタならどれでも
operaブラウザでガリガリ
>>221 うーん、1つのソフトで出来るといいんだが。
>>222 外部ツールか、その辺も考慮に入れて探してみる。
>>224 >
>>221 > うーん、1つのソフトで出来るといいんだが。
mEditorで出来るよ
プレビューが単体でできるエディタって、IEエンジンとかを使うの?選択式? 独自描画とかだったら、凝ったもの書いたときちょっと怖いな そうでもないのかな
使い倒すということをしたこと無い人だな
「HTMLエディタ」で探せばいいんじゃないの
いや、普段は外部呼出しで複数のブラウザで確認するもんだと思ってたんで(というかそうしてる) それって安全なのかいな?とふと疑問に思っただけ 簡単なラフスケッチとかなら問題ないだろうけど、それとも時代はエンジンの違いなんてとっくに差がない時代に、、? 一体型に乗り換えたいわけじゃないので、使い倒したくは、ないかなw
プレビュー用に独自のレンダリングエンジンを搭載したエディタなんて聞いたことねーよ だから外部よびだしでブラウザ使うのと本質的に大差なし
確かにテキストエディタの仕事じゃないな
>>228
Crescent Eve でいいんじゃないの?
>>229 アレ?なんか違う意味に取られたかな(´・ω・`)
> 1つのソフトで出来るといい
というのが実際に使う以前に拒否しているような感じだったから
いろんなツールの組み合わせで試してみれば違和感無く使えるのがあるだろう
という意味で、使い倒すじゃなくて試行錯誤か・・・orz
HTMLのプレビューは本番のブラウザで確認しないとダメだろう。 エディタのする事じゃない。
IEコンポのブラウザ搭載したエディタってことだろうよ。
>>232 のCrescent Eveに俺も一票。
>235 IE使ってる自分用でもないかぎり、狭い了見だ。 >234 テキストエディタから、各種のWebブラウザを起動して確認できる仕組みをマクロで作って活用する手もある。 ひとりよがりのブラウザに凝り固まれられたら、万人の迷惑だ。
>>232 のソフトがよいね。
火狐をデフォルトにしてる自分としては火狐もOKにして欲しい。
しかし、ユーザー登録とかする時はIE以外お断りなサイトが多すぎ。
>>236 もちろん、他のブラウザでも確認はする。今じゃそれは当たり前。
ただそれと、内部でリアルタイムにプレビュー出来るのは全く別物。
>238 > ただそれと、内部でリアルタイムにプレビュー出来るのは全く別物。 そうだが、エンジンが同じでも、自分なりに機能を附加したWebプラウザとしては別物の環境で、テストできれば何かと便利。
クリスマスのお供はテキストエディタ。
>>240 いつか機会があれば聞きたかったんだけど、ブ(Bu)ラウザをプ(Pu)ラウザとするのって
ネタなの?それともかな入力だと打ち間違えやすいの?
>>243 プレビューするブラウザ
略してプラウザ
>>238 すくなくてもテキストエディタの仕事じゃない。
HTMLエディタならいけるのでは。Adobeの製品とかね。
右の黒いのじゃね
何が「また〜り」だよw お前らレベル高杉ついて行けん メモ帳が正規表現に対応して色分け出来たらそれで十分なんだけどなあ
まぁ「正規表現って何じゃ、レベル高すぎ」って人もいるだろうから 自分の好きなレベルでまたーり語ればいいんじゃね? メモ帳高機能化は望んでるけど、MS独自のわけワカラン拡張正規表現とか作られたら嫌だなw あと、色分けして欲しいってどこまで?「色分けパターンまでMS用意して!」ってなると際限なくなるような気もするが まぁMSのこと「色分けは.net関係だけです!」とか言い出しそうだけど
メモ帳で色分けは.net関係だけでマジおkという気もw それ以外が必要な層はそもそもとっくにメモ帳なんか見切りつけてるだろうし
以前は、ブログの下書きにメモ帳つかったな。 下書き機能が実装されて使わなくなったが。
.net関連こそVSEEあるからいらなくね?
メモ帳が色分けに対応すると 「色が保存できないんですが」って苦情が殺到すると思われ
greenpadでいいじゃん
> greenpad
前回開いた場所が固定されないのと冗長なデザインがダメかな
Noah!作った人の作品だよね
>>249 -
うん、たしかにね
プログラム書くわけでもなくHTMLエディタ使ってCSS書くわけでもなく
ただ純粋にテキストが書けてMB単位程度のファイルならサクっと開いて
色分けは出来る範囲でURLジャンプ機能位は実装してほしいかな
「紙」ですらURLジャンプはダブルクリックで使いにくいことこの上ない
まあ「紙」は特殊な位置づけだから「紙」っぽくて最近気に入ってるのが「LightWrite」
「 Crescent Eve」は期待外れだった
メモ帳+αならmEditorとかoeditがお勧め
mEditorは初回起動がなんであんなに遅いんだろうな
確かに遅いね、何でだろう
初回起動時の時間
mEditor.exe 5.945秒
次回起動時は0.数秒だけど。
>>256 oeditはメモ帳からの乗換えだといいかもねえ。
真魚も設定項目が独特な事を除けばお勧め
好きなの使えよw なにやってんの? バカなの? しぬの?
>>257-259 うちの場合は、アンチウイルス(AVG8)の監視からインストールフォルダを除外したら
すぐに起動するようになったよ。実行ファイルが圧縮されてて相性がよくないんだと思う
mEditorはupxで圧縮されてるんだね
EmEditor Free から oedit に乗り換えた これいいわあ VistaのGUIには馴染まないけど、正にメモ帳++って感じ
いちいち報告すんなw
ID:BjZDhnRm0
今時oeditがいいとかどこの情弱だよww
クリスマスイブに1人だからってそうカッカすんな
ネット三昧の人が薦めるエディタを教えて
emacs
>>270 何か的を得てる
もうローカルに保存しなくてもweb上で完結すればそれでいいんだよね
ただGoogleDocumentはワードパット風で少々使い勝手が悪い
>>266 やっと「情弱」というキーワードが使えて良かったですね^^
的を回収してる奴が言ってもな
後釣り宣言とか恥ずかしい真似は禁止な
そんなの確信犯に決まってるだろ いまどき指摘する方が恥ずかしいわ
メモ帳的なエディタとしてはAkelPadが出来良いよ 文字コードまわりもわりと強いし
メモ帳に拘ってどうするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>メモ帳に拘ってどうするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 流れから見ても、軽くてシンプルで文字コードまわりに不安が無くて安心して使えるから、でしょ 君は面白い人ですね
個人的にはoedit勧めようかな 導入の敷居の低さで 仮にも昔はotbeditでお金取ってたくらいだしね(金払ったのもいい思い出)
当たり前のレスすんなw
一昔前ならメモ帳の代替と言えばEmEditor freeやTeraPadだったけど今はoedit?
>>198 コード、メール、webブラウジング、2ch閲覧、などなど全部
音楽再生とかもね
oeditは、個人的趣味だよ。 僕もoedit使ってるけど。 これGrep検索がなかなか良くて、これ単独で切り離しても使えるんだ。 スタートバーの中にGrepの方をリンクさせて使ってる。
俺は反対に余所のGrepソフト(getia)を、ogrep.exeとリネームして代替してる。 キーボードでの使用感がどうもあわなくって。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/27(土) 16:09:02 ID:lIpvQNv40
メモ帳はエディタではありません! ではみなさんお休みなさいzzz
なんかメモ帳メインの話になると Vimネタとかとは違った不思議な盛り上がりになるなw テキストエディタの定義って難しいね もうこうなったら「メモ帳以外のテキストエディタ」スレを立てるし(ry
perlはテキストエディタか?
だよね^^
>>288 2008年 窓の杜大賞 編集部賞「Apsaly」とどっちがいいの?
おまえバカだろw
>>292 「一般的には、テキストエディタってのはテキストを編集するもの。」
こう断言されると入っちゃうから不思議w、あれ、でもメモ帳は?w
ed、(ex、)sedあたりまでは「エディタ」と名前にも入ってるし、エディタに含むのに異論は少ないんだろうけど
awkは、ましてperlはエディタに含めると歯止めがきかなくなるな
よし、多機能でテキストエディット以外にも使えるものは除外するかw、あれ、じゃメモ帳は?
結局、メモ帳もエディタでいいんだよな?(ネタ抜きで)
> よし、多機能でテキストエディット以外にも使えるものは除外するか つまりEmacsは除外するのですね分かります
Emacsは環境らしいからテキストエディタじゃないんじゃね
Emacsをエディタに分類するなんて、失礼極まりないだろ。 エディタと言っていいのは、xyzzyまで。
年末だなあ。 んでEmacsネタ。 最近 key-chord.el ってのを導入したので紹介。こいつはなにかっていうと、 キーの同時押しに機能を割り当てることができる。 例えば、JとKを同時に押してテキストを閲覧モードにしたりとか。 キーの連続押しにも対応していて、Vを2回素早く押すことによって何かを起動したりとか。 通常は他のエディタもそうだけどサフィックスキーと組み合わせて処理をするでしょう? Ctrl + C とか。それ以外にも機能を割り当てられ、なおかつ素早い操作が可能な このlispはなかなかいい。 オススメ。
配列ヲタとしては同時打鍵系の配列に応用したくなるな
おなじこと思った 操作性向上で配列いじるEmacs使いと、文字入力向上で配列いじる配列ヲタは 遠いようで近いかもな。
>>303 あー
すると、「特定のアプリでしか配列が使えないのは嫌だ」となるわけで
そこから
→どのアプリでも使えるようにOSに近い階層で動作するツールを…
となるか
→Emacsで全部の仕事ができるようにすればいいよ!
となるかの違いかもね
Emacs使いはその時点で配列ヲタの要素を持っているんだろう 逆に、配列ヲタがEmacs使いになるのは厳しいかもしれんが…… 修得コストが高いようでもその先の効率をみる配列ヲタの性分は、Emacsに通じるところがあるかと。 OSを越えて考えるときもくるだろうし、HHKBの「カウボーイの鞍」が根っこにあるのは 誰でも同じなのだと思う。
VSのエディタが使いやすい
Mifes試したけど軽っ でも高価だしあえてこれって利点がよくわからないなぁ
金出すんなら多少重くてもそれに見合うような独自の利点がほしいな
特に独自の利点が必要でもなければmEditorかotbeditでいいと思った タダだし
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/29(月) 19:23:56 ID:KstNLC510
OEditいいよねえ〜
じゃあ、otbeditってことで作者の小川淳氏におめでとうの一言を
otbedit問題多すぎ
へー
具体的に
316 :
313 :2008/12/31(水) 17:23:54 ID:p4Ugfljp0
詳しい状況は覚えてないけどテキストの置換作業してた時に文字表示が変になったり テキストを全て選択して置換しても一画面づつしか実行できなかったり
UNICODE化してる最中のベータ版使ってんじゃね? どっちにしろ公式BBSに投げれば反応あるだろう 具体的な説明ができれば。
普段otbedit使ってるがそんな現象は全然無いな
結構前のことなんで具体的な説明は無理ですね 再発したら、というか再現できたら報告してみます
忘れるぐらい起きてないんじゃ多すぎって言わなくない? まぁ、主観的なものだから他人がどうこう言えるもんじゃないけどさ
「個人の感想でありの効果を保証するものではありません」
色んなテキストエディタがあるんだね。
mEditorが公開停止になってるね…
せっかく窓の杜大賞になったのに、なんでなんだろう むしろ大賞になったのが逆にまずかったのかも
>>323 どこからかクレームでもきたのかね?
というかソース公開してないのん?
ブログ読んでみると、名称変えて公開するっぽいけど・・・
名前がEmEditorと酷似なのがまずかったんだろう。 圧力かかったかもしれんな。
名前変えればいいだけじゃね。
>>324 それだろうね。
マイナーソフトのままならクレームなんて無かったんだろうけど。
遂に金の亡者こと江村が動きだしたか・・・ 膨大な損害賠償額を請求されて開発終了だろうな
>>329 秀丸に比べたら、かなりがめつい印象だけど、
別に金の亡者ってほどじゃない。
というか秀丸が緩過ぎる(ありがたいことです。)
1000も2000も溜まっていくテキストはどう管理すればいいんでしょうか? 管理に関する話題はどこでするべきかわからないのですが…
>>331 仕事でやってるなら先輩にでも聞けばいいし、
趣味で色々書き殴ってるなら自己流の管理方法ぐらいはつかんどくべき。
データベース構築するか手っ取り手早く、
デスクトップ検索でも入れればいいじゃん。
>>331 スレ違い。ビジネスsoft板でも行けば。
ま、デスクトップ検索ツールか全文検索システムの導入かなあ。
なんかこういう名前の変更を迫られたって話聞くと、mEditor使ってないけどイラっとするな。
>>331 xyzzy + hyperestraier-modeと書こうとして、検索してみたら
hyperestraier-modeなくなっているのね。
今はxyzzy + HE-grepがいいらしい。導入はそれなりに大変だと思うけど。
>331 テキストエディタで元々ある機能を使うとすればタグ・ジャンプ用のダグ情報のテキストへの生め込み 例えば、 管理が必要な企画毎に重要事項の要約用テキスト・ファイルを作り、 記録日時、一行見出し文、キーワード群、必要に応じ抄訳・説明、タグ情報(ファイル名と該当行)を蓄積し、 必要時に内部検索またはgrep、タグ情報上でホットキー打鍵で、該当ファイルを開き、該当行に飛ぶ。
>>335 Emを弁護するわけじゃないけど
そもそもここまで紛らわしい名前付けるほうが間違いだと思うな
別分野のソフトの話だけどPhoenixに始まり、 MozillaFirefoxに落ち着くまでの経緯を考えれば この流れも当然の成り行き……。
Firefoxの件は単にMozilla Foundationが商標の検索もしてないアホだっただけだしなあ
そもそもmEditorなんて名前付ける方も ちょっと感覚疑うけどね
JmEditorもまずいな・・・。
>>342 Jmは作者の名前(Jun Miura)に由来しているだけのこと
mEditorの方はEmEditorのマクロが使えたりと思いっきりEmEditorを意識してるがな
mEdit medit MEdit MEDIT mEditor jscl-meditor Meditor Player EmEdit EmEditor JmEditor CMeDitor HmEdt MemEdit2
それより最近マルチバイトに正式に対応したe-TextEditorの話しようぜ インライン入力は未だにできんが
terapadとteratermって同じ作者さんだとばかり思ってたけど違うんだね
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 12:50:41 ID:0z9xZJsO0
EnEditorにすればいいと思う
EnnEditorとかどうよ
ヨmEditor
EmEditer
rotidEm
mediator
お前ら頼むから専用スレでやって下さい
ネタもないし、いいんじゃね? でも最近の新エディタの名前、紛らわしすぎ せっかくがんばって作ってるんだから、もっと個性的な名前をつけようという気にならないのかね 俺は秀丸だって平気で使っちまうような男だからハードル低いけど 自分が使ってるエディタの名前がかっこよかったらうれしいと思うんだが
HyperTextEditorとかか?
もっと中二病っぽい奴きぼん 「文綴る者」とか
>>354 使いやすくてアイコンが目障りでなければ別に「うんこpad」でもいいよ
EmEditor++とかじゃなかっただけいいのか、なw 他のジャンルみたいに、別にエディターだから**Editorってつけなくてもいいと思うんだ シンプルなやつから中二病っぽいやつまで、バラエティに富んだ名前を考えてほしいな この間見かけたファイラで「内骨格」ってやつがあったがwこれくらいのぶっ飛び具合で、さ
丸禿エディタにすればよかったのに・・・
禿丸とは言わせない
じゃ、偽エディタで。
お前ら頼むから専用スレでやって下さい
>343 それじゃmEditorの公開停止は仕方ないな。 >354 俺はEmEditorユーザーだが、区別さえ出来ればネーミングやアイコンなど気にしない。
互換性があるのは良いことだと思うけどやっぱ圧力とかあるのかね
>>366 名称が類似しているのはクレームはつく。
当たり前のことだろう。
HyperGreaTextEditor 正式名禿ター
UltraSuperDeluxeエディタ
昔使ってたLyreだっけ? あれはエディタっぽくない名前出好きだった
動作が軽快でメモ帳代わりに重宝したな。
リラ俺も使ってた。良かったよなあれ。 お互いのエディタでマクロ開発して相互に利用出来るならこんな良いこと無いだろうに、 何でダメとか言うの?江村バカなの?死ぬの?
mEditorがそれなりの地位を築いた上で mEditorのユーザーがマクロをがんがん作るくらいでないと Em側にメリット全くないじゃん。 EmのマクロをEm無しで無償Editorで動かせるんだから。 携帯のMNPでいうとEmはDoCoMoみたいなものだ(最近DoCoMoも持ち直したが)。 あの程度の名前の差で自分のソフトと勘違いされる的な発想とか ライバル早めに叩いておこう的な考えであると仮定するとEmは確かにむかつくが 脊髄反射で死ぬの?とか言う前にちゃんと考えてから書けよ。 あとLyreはリラじゃなくてライリだった気がするな。俺も一時期愛用していた。 縦置きタブになった時期だかのLyreが見た目もかっこよくて好きだったが、 それが出てから少し経って公開終了しちゃったんだよなぁ。
あの名前じゃさすがに営業妨害に他ならないからなぁ 全く別物と区別付く名前でやるならまだしもさ
確かにこういうくだらんことで揉めるくらいなら 多少ダサくてもいいから別な名前にしておけばいいのにと 当初から既に思っていたんだけど、危惧したとおりになってしまったな。 mEditor作者自体が経緯を話さないというのも 自分に非があることを認めているのだろうということと、 仮にEmからの警告があったとして、さらにEmをイメージ悪化することは避けたいから Emの名は出せないとかとかそんなところだろう。 だとすれば、おおっぴらに騒ぎ立てたり経緯を話せと言っても mEditor作者が困るだけなのな。 同じ描画系使ってるとはいえ真魚にはないわかりやすい設定とか良いところも多く、 自宅ではmEditorを愛用してるんで名称変更して見事復活することを祈るだけだな。
>>372 根拠もなくEmEditor側からクレームが付いたと決め付けて、
EmEditorの中の人を批判するのはやめようや
真相は、名前が気に入らんと騒いでた外野がmEditorの作者さんに
脊髄反射で死ぬの?みたいな誹謗中傷メールを送ったとかじゃないかな
mEditorスレとこのスレの内容逆になってるね
うん 自分の書き込みがないなと思ったらあっちのスレに書いてしまってた 申し訳ない
mEditorユーザーでその名前はいかがなものか?というEmEditorユーザーに対して 負け犬!とか言ってたやつ居たよ ヒュンダイの車で、GetzっていうVitzそっくりの車があるんだが、 mEditorユーザーはそっちの方面の民族性があるのかもね
態々本スレ以外を荒らそうとしてるお前も同類だな
また〜り語ろうぜ 殺伐しすぎ
じゃ荒れない御題をw 古今東西、実際にあった変な名前のエディタ こんな名前のエディタあったらいいな(ウケ狙いでも) (できれば別スレでやってほしいが)mEditorがこんな名前に改名すればいいのに
萌エディター
話題振ったばかりでなんだが、あえて突っ込む それは「萌ディタ」だ、と ホント変な名前だったが、俺の中では開発が続いてほしかったエディタNo1だな
かっこいい名前考えたわ Citrow
じゃあIDにかっこいいエディタの名前が出たら勝ちな
お前のIDでいい気がするのは気のせいか
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 16:50:01 ID:Nmv6vM/20
mEditorはEm側からクレームが来た事を公言できないのは当然 公言した場合訴訟も辞さないと言われたら誰でも言えんわな
え、それただの脅はk 誰か来た
Emのマクロの仕様って公開されてるわけだろ。 その仕様に沿って別のエディタに実装したって何の問題があるの?
>>391 マクロは問題ないだろ。だったら、名前を変えて再公開なんて不可能だし。
問題なのは、名前も外観も、あそこまで(おそらく客観的に見ても意図的にと思われるレベルで)
EmEditorに似せてる事だろう。
KINGSOFT Office 2007はなんでマイクロソフトに訴えられないの?
じゃあ名前さえ変えりゃ再公開出来るってことじゃん
>>393 さんざん「KINGSOFT Office2007」は「Microsoft Office2007」とは
違うソフトであってかつ互換性の高いソフトですよと宣伝してるじゃん
消費者が勘違いするくらいここらへん言及せず「Ofice2007」って
ソフトを出してたら文句付くと思うよ
>>393 「Mcrosoft Office2007」とかだったら、確実に訴えられるだろうな。
Lindowsとか実際に名前を変更したし、Gmailも海外では既に商標が採られてた国では
名前を変更してる。iPhoneも、既に日本では別の企業が商標を採っていたから、
少し揉めたしな。
>>394 実際、作者は名前を変えて再公開できるか検討してるぜ。
よ〜く考えよ〜 名前は大事だよ〜
無料でやられたら商売にならないじゃん
だよねー 商売の邪魔になるソフトはあれこれ理由を付けて潰さなきゃ! 無料ソフトなんてもっての外
マクロ文法に互換性があったとしても法的には問題ない 俺がエムソフトの代理人ならどうするかな 似通った名称を理由に獲得できたはずのライセンス費用、 mEditor不具合について数名の馬鹿がエムソフトに問い合わせただろうから それらのクレーム対応に要した人件費等の要求くらい? 何にせよ小額の損害賠償裁判は起こせるわけだ(要求が認められるかは別として) 理由を一切公表せずソフト公開停止にするなら裁判は起こさない、 とでも優しく言えばフリー作者は誰だろうと公開を止めるだろうし 名称を変えての公開再開も慎重にならざるを得ない
マイクロソフトが寛大だったのであって 立場が逆ならシナソフト側は確実に潰しにくるわな
人間性が表れますな
で、結局 "EmEditor" て登録商標なの?
大人キター
> 657:名無しさん@お腹いっぱい。(sage) 2009/01/10(土) 03:26:36 ID:wnvSfA7B0
> 書き方に問題があったな。
>
>>651 を受けて、もし引っかかるのであれば、不正競争防止法違反だな。
> という事で。
>
>
>>653 > 製品リリースだから、この場合、v8が出てからというとになる。
>
>
>>655 > 不正競争防止法の場合、商標権問題と違ってトータルで判断されるからね。
>
> もう本人は問題があった事を認めて、下げちゃったわけだし、この話題は止めよう。
あっちのスレでも似たこと言ったけどそろそろあっちのスレに帰ろうよ
とりあえず、お前は消えてくれ
>>404 なんだ、商標登録もせずに文句いってるのか
酷い金の亡者だな
社員は連休中全員で火消しのようですねw もっと盛り上げて行こうぜ!!!
火消しのコツは上手にキチガイの真似をすること
火消しとかどうでもいい 煽ってるおまえらのが遥かにうざい
圧力かけてソフト潰しにくる方が遥かにウザいわ
にゃー
わんわん
とにかくもっとキャッチーな名前つけ直せば解決だろ
以下↓、キャッチーな名前の提案スレとなりまつ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Rotideme
ライ麦畑でつかまえて
aturyoku_editor nya_editor wanwan_editor catchy_editor
もうおまえらみんなPeeNote使え
PeeNote馬鹿にすんな
1)メモ帳を開き以下の文を入力(コピペでも可) maro zip zip oppai 2)適当なファイル名で保存 3)保存したファイルを開いてみる 4)文字化けしていたらご愁傷様。。。 これって何で文字化けするん 教えてPC詳しい偉い人
Unicode
AeroGlass対応してるやつないの?
>>428 GreenPad、メモ帳α、Notepad++、EmEditor、Alpha、
普通にプログラムしてたら対応してるだろ 丸尾のは、特殊な最適化してたのを止めたって事じゃない?
oedit ver.7.0.0.0 (2009-01-13)
ver.7.0.0.0 (2009-01-13) ・Ver.7正式リリース (中身はver.6.9.2.3と同じ)
MKEditorのGrep機能みたいなのが使えるWM用アプリって ポケットエディタPE以外にありますか? 上記はインストール失敗で使えませんでした。 イーモバイルのS21HTを使用してます。
「MKEditorのGrep機能みたいなの」って何よ?
grep機能じゃね?
grep機能ならたいていのエディターにあるだろうに
Crescent Eveについてる構文の正誤判定って信用できるの? ブログのテンプレ編集で、特に問題がないのに「〜行目が間違っています」的なメッセージが表示されるんだが? 公式のテンプレも同様。
文法の問題だから、Htmlエディタスレで聞くのも微妙に違うような。
Crescent Eve、ポータブル版があればいいのに。
>>432-433 対応OSに9x系が入ってるけどUnicode関係は大丈夫なのかしら?
>>438 ありがちだけど、ブログ独自のタグ・変数とか使ってるとかじゃないの?
込み入った事聞かれても答えられないけどね。
ある程度の知識があれば、その行見ると分かるような気もするが……。 後は他のチェッカーで判定してみたら?
マルチバイト文字を扱うテキストエディタは 各国ごとに自国のメジャーなソフトがあるのかな? 例) 日本:秀丸、サクラ、etc... 中国:? 韓国:?
>>440-441 HTMLエディタスレで聞いたら、テンプレ側に問題があるようだ、個人が共有テンプレで公開したやつを自分が独学でカスタマイズしてるから粗悪なのかも。
ただFC2の公式テンプレがチェックに引っ掛かるのは・・・独自変数のせいかな?
とりあえずレスありがとう。
根本的に知識不足なのは理解した
strictなHTMLは一時期はまったな。
grepって何? regular exceptionのことか?
ぐぐれ
Grep = 検索です。
>Grep = 検索です。 えええええええええええええええええええええええええええ! いいのか、その認識でw g/re/pだよ? うーん、でも簡単に説明するとそうなっちゃうのかな
ぐぐれっぷ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 07:04:21 ID:TBKaYZJ/0
Thunderbirdの外部エディタになぜかWZが使えないので(編集用のWZは起動するけど、 なぜか編集結果が反映されない。他のエディタなら問題なし)だいたいのエディタを 探しています。 他のエディタで、「1行ずつペースト」という機能を持ったものってないんでしょうか? CTRL-Yで選択範囲(未選択なら1行)をカット、CTRL-Jでカットした順にペーストという 操作にVZ以来15年以上慣れてしまっているので、この機能がないと使いにくくて仕方ないし、 需要も多そうな感じなんですが、なぜか出来るエディタを見たことがありません。どの エディタも、ペーストはクリップボードの内容すべてを一度に貼り付けてしまいます。 現在は半ば諦めてapsalyを使っていますが、他のエディタでも構いません。こういった 機能があるエディタをご存じでしたらどなたかご紹介願います。
>>451 xyzzyでもgvimでもお好きなほうをどうぞ。
要カスタマイズだが。
マクロに配列型の変数があったら、実現できそうな機能だけどな apsaly ってその辺かなり強力そうに見えるけど、できないの?
「リッチテキストファイルが作れる」ってのが有るが、アレはいけませんね。 リッチテキストてことは、Wordや一太郎で読込めるってことだろう… 読込んでもフォントや色情報が正確に出ない。有料・フリーどのソフトもそうだ。 リッチテキストでなくても、大体が、テキストエディタでワープロ機能をもたせようてのが無理だ。 MS-IMEやATOKとの相性も悪いし、英文ワープロですらWordの方が支援機能が備わっていて、 よほど使いやすい。
定義なんて人それぞれだろうけど 「リッチテキスト」とか言い出した瞬間から 俺ルールでは既にテキストエディタじゃないな 最近はあんまり見ないけど、一頃はちょっと高機能化したエディタで リッチテキストとか言い出して道を踏み外して収集つかなくなるエディタが続出してたね 特に何故かマック環境に多かった気がする
>>454 リッチテキスト用にToMoEditorってのを使っているけど、ためしにワードパッドやOOoで開いてみてもちゃんと表示できている。
wordは持ってないんでわからんけど、そっちだと駄目なのかな?
スレ違いなんだですが、 みなさんテキストデータのファイルというかフォルダはどこに置いてますか? 1、メインエディタのフォルダ内 2、データフォルダ 3、それ以外(ってなんだろう?) 複数のエディタを使用する方が多いでしょうから、1の場合は、ショートカットをそこにおくことになるのでしょうか? プログラムとかはせず、あれこれの書類の下書き・管理・編集がメインです。 ますますスレ違いですが、プレーンテキスト以外の書式のものも管理します。
1はソフトのデフォルトの保存先がそうなってて、 かつズボラな人間じゃないと有り得ない気がするが マイドキュメントかデスクトップか自分で整理してるフォルダ、 で九割の人間は浚えそうな気がするな
>>457 通常の意味があるテキストファイルなら
サーバのtextディレクトリを各マシンの/doc/textかz:\doc\textにマウントしてその中でフォルダ分類
ソースファイルは/doc/src/各言語名/各プロジェクトの名前で分けてる
選択肢で言えば2なのかな
というか1の選択肢を選ぶ人間って存在するのか?エディタのフォルダ内ってxxeditor.exeとかと同階層に全部置くってこと?
俺の想像の範囲を完全に超えてるが、なんのために、、、、?
>>459 きっと path を通すのが面倒くさいから
作業する時にはエディタの実行ファイルがあるとこをカレントディレクトリにするんだよ
そうかw いろいろ言いたいことはあるが人の流儀は尊重しよう 世界は広いな
462 :
457 :2009/01/20(火) 21:00:09 ID:rU2VgHgM0
>>458 、
>>459 、
>>460 さんくす。
いえ、私も2というかデータフォルダなんですが、私のまわりの私よりももっと初心者は結構1が多いのです。
私も以前、『テキストデータベース』として考えて、バックアップを考えて、1にしていたときもあります。
自分で文章を書くことも多いですが、コピペでのデータもあって、そのなかに.rtfや他のファイルもありましたので。
すっきりしました。
漏れはテキストデータとかメールのデータは PGPdisk に保存してる
464 :
451 :2009/01/20(火) 21:43:38 ID:8Rzm3spc0
>>452 >>453 遅くなってしまったがありがとう。
やはりemacs系か、自分でマクロ組まないとダメなんですね。
それだけのスキルに乏しい自分は涙を呑むことにします。
>>464 xyzzyの場合はたいしたマクロでもないから、正確にやりたいことを
xyzzyのスレで聞けば、自力でできる程度のヒントがもらえるかも。
でも他のエディタに比べてemacs系は癖があるから、お勧めとはいかないけど。
あとAutoHotKeyというソフトがあるんだけど、これのスクリプトを使えば
全てのエディタで似たようなことができると思うよ。このソフトはかなり
便利なのでお勧め。
>>464 Emacsだとカットした文字列はkill-ringに格納されるので、つまり最初から望みの動作になっている。
キーバインドは違うけどね。キーバインドは好きに変えられるし。
xyzzyも同じだと思うよ。
とりあえず貼り付けだけ書いてみた。 (defun scroll-yank () (interactive) (yank) (current-kill 1)) (global-set-key "\C-j" 'scroll-yank) 眠い。寝る。
ふと思ったが、バイナリエディタのスレって消えちゃった?
窓の杜はほんとにこのスレ常駐しているんだなw
クリップボード拡張ソフトで実現出来ない?
よくわかってないんだけど、たとえば 5行を一度に切り取って、それを任意に1行ずつペーストできるって機能なの?
>>472 切り取った文字列がどんどんスタックされていくのを想像すればいい。
商品を陳列するとき、賞味期限を気にせず前からどんどん入れていく感じかな
>>470 窓の杜はしらんが、このスレ見てる人が作ったのかな、とは思った
俺が使ってるのは別のエディタだけど、ありがたい事だよね
>>472 "スタック データ構造" あたりでググってみんさい
>>470 ついでに、たぶんこのマクロの作者とライターは同一人物だろうなw
もしかすると、
>>469 w
なにはともあれ、解決しそうでよかったな。
>>471 できるよ。あと大体は、エディタのマクロでもなんとかなるんじゃないかな?
親切…か?
説明を読む限りでは使い物になるんじゃないかな 頑張ってるな、ViVi ViViはあのヘンテコ認証システムを何とかしてくれれば 常用しなくても、きちんと金払って手元に置いとくんだけど、、、
説明にはいいことしか書いてないだろうから、実際に使ってみると不都合があるかもと思ったんだ しばらく様子をみてみる
K2E以外で 複数の人が同じファイルを修正しようとした場合、 警告してくれるフリーのエディターはあるでしょうか。
>>481 それってエディタの仕事かなあ。
OSの仕事だと思うのだけど。
ひょっとして排他制御みたいなことを言ってるのかな 同一エディタから、とか、ネットワーク先のOSによったり、とか条件付きなら結構あると思う 他にもタイムスタンプをチェックすることで編集中に変更されてないか確かめるのはある 無条件に「複数の人が同じファイルを修正しようとした場合、警告してくれる」ってのは難しいな K2Eはそんな機能あったのね
まさかここに来てMKが精力的バージョンアップ続けるとは思いもしなかったw
MKのプロジェクトはいいな プロジェクト(テキストファイル用のお気に入り) アウトライン解析 タブ 画面分割(別々のタブを表示) この4つがそろってるエディタってないんだよねー 他人が搭載している機能は載せたくないのかね? 作者としては
ここんとこエディタの見直し・物色していて外せないソフトだったが あまり人気ないようだったのがなんだかほっとした
新規テキストの作成が煩わしいんだよね(手間が多いのと、作成時に自動で開かない) そこが改善されると常用候補なんだけどなぁ
あんまりよく覚えてないけど5年ぐらい更新されてなかった気が>MK
MKの単語補完て動的?
すいません。 テキストエディタにファイラーがセットされている(サイドバーにファイラーみたいなものがある) テキストエディタがありましたら、教えてください。 EmEditorがよかったのですが、シェアなので・・・
>>491 Wz はファイラあるよ。フリーじゃないけど。
どんな使い方をしたいのか書かないと どれくらいのファイラ機能があればいいのかわからないなぁ Emacsとかじゃ、ダメなんだろうな 単にフォルダツリーが出てて、そこから開くだけだったら結構ありそう
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 19:31:19 ID:nPPIYdUe0
>>491 個人的には重くて嫌いだけどNoEditorやUnEditor等のYokka製エディタ
>>491 Ginnie Free Edition でできるよ(ファイルエクスプローラ)
複数のルートを表示したり、正規表現で表示/非表示するファイルを指定もできる
497 :
491 :2009/01/25(日) 21:45:04 ID:23V1230l0
レスありがとうございます。
>>492 フリーがいいんですよね。お金なくて
>>493 複数のPHPファイルを素早く編集するために使うんです。
>>494 xyzzyで出来たんですか!
気がつかなかった。
調べてみます。
>>495 >>496 おお、いいですね!ちょっと使ってみます。
NotePad++でもできる 使い始めるまでにちょっとコツがいるけど
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.102から誘導されました 書いた文字数がぱっと見わかりやすいテキストエディタってありますか もしくは、原稿用紙に書いていくみたいなソフトはあるでしょうか 論文書くときに目安したいので XPでお願いします。
>>499 文字数カウントが最初からついてるのは、例えばBigEditなど メニューの「ツール」→「カウント」
>>500 ありがとうございます
編集のしやすさや、細かく設定できる点が自分にはぴったりでした
それと500ゲットおめでとうございます
>>501 501さんも紹介ありがとうございました
タブ アウトライン 2画面分割:別ファイル表示出来る。タブの数だけ並べてちゃわない。 プロジェクト:お気に入りのツリー表示。 この4点がそろっているフリーのエディタってありますか?
>>503 拡張lispを導入すれば、xyzzyで全てできる。
導入するのは、outline-treeとtreeview-bookmark。
だけどoutline-treeは導入するのにいろいろ拡張を入れないといけないのと、
treeview-bookmarkはお気に入りの登録のために、多少lispがわからないとだめ。
(xyzzyのスレで聞けば、簡単にわかるレベルだけど)
慣れれば相当便利なんだが、慣れるまで労力払いたくない人には
お勧めできない。
kateなら・・・
>>503 Ginnie Free
3番目がちょっと厳しいがタブ付きMDIなので一応出来なくはない…
>>503 強引に解釈すれば、ToMoEditorでできなくは…
複数ファイルを画面分割で開けられるけど、タブじゃなくて左にツリー表示。
マークがつけられて、それを左でツリー表示できるので、自分でしるしをつけまくるとアウトラインっぽく。
お気に入りは、ツリーじゃなくて、IEのお気に入り風表示。
508 :
503 :2009/01/30(金) 10:14:14 ID:NKdtRmXw0
>504-507 4つも!早速弄ってみます 10個以上さわったけど、あんまニーズない組み合わせなんかな ありがとうございます
511 :
503 :2009/01/30(金) 19:42:04 ID:NKdtRmXw0
>504 できたぁ、家宝にしますわー
1ページの区切りごとに、ラインが引かれてるエディタってありますか? 印刷する都合上、印刷ページごとに収める文章を調整しながらやりたいので WORD等では、重すぎるので、軽めのものを探しています 教えてくださいませ
514 :
512 :2009/01/31(土) 00:21:44 ID:F9RGfuxU0
ありがとうございます 試してみます
iText for Windows あたりもいいかもしれない。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 18:51:29 ID:9dy042Lu0
age
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 18:59:38 ID:LmgiI6aY0
みなさんに教えていただきたいのですが フリーのソフトで、縦書きや印刷が可能で、文字をカウントできたりする テキストエディッタを探してます 縦書きで小説を書きたいもので、おすすめがあれば 紹介よろしくおねがいします
>518 VerticalEditor wz editor
リロードしてナカタorz
>>518 家電メーカー製のWindowsパソコンなら、Wordという大変便利なソフトが付いています
ちょっと質問いいですか? 自分はマックの知識全然ないので聞きたいことがあります。 マックしか持っていない友人に文章作成を頼みました。 ソフトはEZWORDを使っているみたいなのですが、 EZwoedでもテキスト形式での保存って可能ですよね?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 00:16:19 ID:ITwDxO8U0
>>519 >>520 >>522 >>523 レスありがとうございます
さっそく見に行ってみたいとおもいます
色々見て決めたいので、できればほかにもあれば
紹介よろしくお願いします
あと使用してるパソコンですが
ドスパラで購入しているので、最低限のOSについてるのしかありません
失礼します
>>523 Wordはテキストエディタと認めたくない。
テキストエディタとは思わないが、用途には一番合っている
>>524 textでの保存、できるはずだよ。改行コードが違うので
変換しないといけないかもしれないけど。
VerticalEditorは良い物ですね
>Vertical… unicodeの漢字、扱えないんでは・・・? それと、普通のエディタのように、全体を1画面に表して、直接編集できる機能がなかったんじゃないんかな? (全文ビューアは、あったかもしれないが)
縦書き以外の前提条件にunicodeがどうとかはなかった気が。 特殊用途と断ずる程の事でもないが、そういう人は秀丸とか使えばいいさ。
おかきって何だ
>>518 >>525 何も難しいソフト探さなくても、OSがWindowsなら、「ワードパッド」が標準でついてるよ。
縦書きOK、unicode文字OK。
リッチテキストで編集すれば、文字裝飾・着色、画像・エクセルの表貼付けもOK。
貼付けだけでなしに、エクセルで枠組みした表を貼って表内の編集自由自在。
文章書くだけなら充分だ。現に、おいらが使ってる。もちろん、テキストファイルの作成可能。
(注)
縦書きは、@「縦書きフォント」を使うACtrl+Alt+→キーで画面を90度右へ傾ける。
キーだけで操作するなら縦書き編集でも快適に使える(ショートカットキー装備)。
おもろいジョークやね。
秀丸とEmEditorってどっちが機能が豊富? 同じ価格帯で他にもある?
W'z
7千円は高いドS(´;ω;`)
機能はEmEditorだな多分。 バイナリとかも開けるし、サイズでかいファイルを開いた時にも軽い。 ただ、テキスト関係の機能は秀丸も大差ないぐらい。 アウトラインの柔軟さとかは多分秀丸が上。 マクロとかの豊富さは秀丸が断然上だけど、EmEditorも十分程度にはある。 どっち買っても満足は出来ると思う。
Emは98系で使えないのが大きな欠点
どこかで見たような気がするかもしれませんが偶然の一致です?
秀丸は検索ウィンドウ出してると本体を操作できない仕様がいやだ
>>535 オレも縦書きワープロはワードパッド派だ。
画面横向けのマウス操作については、昨晩秋にUPされたフリーソフトがあるよ。
たしか窓の杜で紹介されてたハズだ。
ワードパッドは起動即、軽快、操作簡単、リッチテキストにできる、どんなに長文でも扱える。
いちいちファイルタイプや文字コードの指定などしなくても、ただ書いていけばいいんだから・・・。
何より、ユニコード漢字を普通に使えるのが一番いいところ。
>>540 EmEditorでバイナリ編集とか情弱丸出しだな
バイナリ編集ならThebeを使うべきだし、
百歩譲ってサクラエディタかApsalyだな
>>546 Thebeでバイナリ編集とか情弱丸出しだな
バイナリ編集ならStirlingを使うべきだし、
百歩譲ってBZか狐'sだな
>>547 いや、最近改造版が出ているBinary maidだろう。
BZはともかく狐'sはないな。
>>548 マジレスされると、気まずいもんだなw
今は反省している
Stirlingの使い方が今ひとつ分かってないのが俺。
つーか バイナリエディタが必要な場合って何よ?
バイナリの中身をチラ見したいとき
最近はバイナリをガンガン書き換える機会もほとんどなくなって Stirlingのせっかくの機能も使わずじまいで眠ってるな でかいファイルをサクッと開いて検索置換ができれば普通のエディタのオマケでも十分な気がしてきた
いいテキストエディタについて語られる場合、そのかなりの多くがプログラマーの観点なんですね 普通の人(定義が難しいけど)がテキスト書き、編集、管理、をするのとはまた違うかなあ メモ帳以上、ワープロとも違う、アウトラインプロセッサーやアイデアプロセッサーはまた別、 各人で考えるしかないか
>>546 ヒント:×バイナリ編集 ○バイナリを開ける
>>554 そりゃだって、プログラムを書くために生まれてきたのがテキストエディタなんだもの。
それに昔と違い、わざわざエディタで文章を書く人は稀になってしまった・・・
だからと言って文章書くのに向いてないわけじゃないんだけどね。特に長文書く人には向いている。
WordとExcelとPowerPointを足して300で割ったようなソフトが欲しいな テキストエディタで出来ないことがあると、次はOfficeになってしまう現状は微妙だ せめて画像、表、図、フォント、ページなどを手軽に扱えると嬉しい そう言うソフトないかな?もうテキストエディタでは無い気もするが、Wordpad++みたいなのが欲しいんだ
>>559 他人とデータの受け渡しをしないんならそれもいいけどねw
>559 俺はExcelだけで間に合ってる。勤務先でのプレゼンテーションにはPowerPointも使われてるが、 Wordまで必要なケースは特に思い浮かばんな。
566 :
559 :2009/02/14(土) 18:45:36 ID:ffSdrDc40
>>560 今はそうしてます。
>>561 自作するしか無さそうですね。
何かいいオープンフォーマットが有ればいいのですが。
クローズでもいいならOLE駆使すれば出来そうな気もしますが、そう言うのでは意味ありませんしw
>>562 それが問題です。
OpenOfficeに軽量の簡易版でも付けてくれないかな・・・
>>563 報告書、仕様書:Word
レビュー、発表資料:PowerPoint
タイミングチャート:Excel
>>564-565 なんか懐かしいような・・・学校のPCに入ってたような気が・・・
このレベルでいいので、このように分けてない統合したooo版が欲しいですね
AbiWordでも使っとけ
パワーポイントとエクセルを同時起動すればいいよ 表をエクセルで作ってパワポに貼りつけろ マジレスすればhtmlエディタ
表もPowerPointで作れる。PowerPointでなんかできないことあるっけ
クライアントを納得させること
ID:ffSdrDc40 がアホだということは理解した
574 :
554 :2009/02/15(日) 20:15:56 ID:eWnZEdy/0
なんか変なきっかけになってしまったようですみません。 自分としては、 プログラマ-の方の使い勝手での優劣が評価の基準になっていて、 素人から背伸びしたい人間には参考にならないなあ、という感想でした。 ★メモ帳以上で、各人それぞれの趣向にあったテキストエディタが選べたらいいな★そんなところです。 ★テキスト以外★のものを扱うことは重要視してはいなかったのですが、おさがわせしました。
>>574 > ★メモ帳以上で、各人それぞれの趣向
その趣向を具体的に挙げればそれなりのレスが返ってくると思うよ。
日本語でシナリオ書きなら例えばO'sEditorとかもいいと思うし。
俺の場合は日本語の文書書きとかHTMLやスクリプトをちょこっと編集するくらいだけど
メモ帳プラスαのエディタとしてoeditを愛用してる。
>>574 ゲームのシナリオをエクセルで書いている人もいる。
仕様をもっと細かく言わないと、それなりの答えしか返ってこないよ。
最初から愚痴みたく書くからカチンと来た人がいたんだろう。
578 :
554 :2009/02/15(日) 21:46:02 ID:eWnZEdy/0
>>574 プログラマーがプログラミング観点でテキストエディタを語るのは当たり前
プログラミング以外でいいエディタについて参考になるレスが欲しいなら他人任せにしないで自分からネタ振れよ
>>574 プログラミング以外で使うなら、アウトラインプロセッサでいいと思うけどな
結局どういうものが欲しいのかよくわからん
ホントにその通りだよ。 プログラミング以外の希望用途があるなら、それを先ず挙げるべし。 そういうスレの流れじゃねえか。 大容量データの部分修正用なのか、文章書き用なのか英文ワープロ用なのかHTML用なのか・・・ はたまた、マクロ言語が充実してるモノなのか・・・ 何れであっても、お奨めなのは幾らでもある。
以上プログラマーの上から目線でした。
何をどうしたいのかと聞くのが上から目線って どんだけ無駄にプライド高いんだよ
むしろこのスレ住人の心の広さに驚いた ほかのとこじゃそっこうスルーされるか荒らし認定されるレベルだぞ それを最後までちゃんと相手してあげるなんて
>>584 そりゃこれだけスレも進めばマンネリにもなるし、他の話題でも興味があれば・・・
マンネリングベイ
ベンジョリングゲイ
テキストエディタはプログラマのものです トー白は手を出すんでない
はいはい
私、プログラマじゃ無いけど、 めちゃめちゃテキストエディタ使ってるなー。 iniの編集、リードミー読んだり、ネットからの引用文を保存したり… とにかくプレーンテキストっていい! あと、行番号とルーラが大好き。
設定ファイルの編集ぐらいだったらメモ帳で充分だと思わなくもない
readme.txt読むだけでもエディタに置き換える価値はあるな。 メモ帳だとurlの強調やジャンプすらできないから。
>>588 > テキストエディタはプログラマのものです
> トー白は手を出すんでない
VZ Editorはトー白の牙城だったなw
>>590 お前は俺かw 行番号とルーラは必須だよな。
行番号、昔は嫌いで シンプルな画面最高!派だったんだけど ある日設定を変えて表示してみたら途端に便利に思えてきた<行番号 でもルーラーは何が便利なのか未だにわからない
パンピーはメモ帳ずっと使うものなんかね?
パンピーってw
「テキストエディタ」っていう概念が無い 文章がイコールでWordか一太郎ってあたり
> オッサンの概念ですね > わかります この世に遅れて生まれて来た奴がこんなこと言うんだな。 どれだけ遅れいることやらw
なんでこのスレこんな臭い空気になってんだw
まぁプレーンテキストでって言ったらWordとかでくれるやつ実際にもいるんだけどな
> 文章がイコールでWordか一太郎ってあたり 意味が分かりません。
>604 > 文章がイコールでWordか一太郎ってあたり > 意味が分かりません。 子供生んでも育てられんな、そんなことじゃw
あれ?スイッチ入れちゃったかな? ちょっとしたジョークのつもりだったんだが…
じゃあ君の言うスイッチとやらが入る前あたりに 君が責任持って話を戻すように
そう向きになんなよ。悪かったな。
>>599 ウチの両親(共に60代)もPCで文章を書くと言えば、メールソフトの他にはWordか一太郎を使うタイプ。
メモ帳なんか「何それ?」と聞いてくる始末さ。
テキストファイルという基本を隠蔽したMicrosoftの罪は大きい。
.docも陵辱したし・・・。
.docの時は腹立ったな それまでは結構「DOSを作ってくれてる会社」みたいな感じで愛着あったのに Winのガッカリ感もあって一気にうさんくさい会社に見えてきた>MS
>文章がイコールでWordか一太郎ってあたり だがこれは確かに年齢層高いだろうなw 書く=ワープロの概念が妙に強い年代 今の50代以上?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 17:59:32 ID:a9uXMKQV0
・OpenTypeのフォントが使える ・タブ型 ・インストール不要で、解凍すればすぐ使える こんなテキストエディタない?
最初の条件くらいじゃないか いくらでもvectorにありそう
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 20:16:17 ID:a9uXMKQV0
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 22:09:32 ID:Q/OdJx4/0
約1MBのテキストファイル(中身はJavaScript言語)を開こうとしたら2、3秒固まる。OEdit。 メモ帳は勿論もっと遅い。 環境はCore2Duo2.8GHz/RAM4GB。スペック的には何の問題もないと思うけど もっとサクッと開くエディタはないかなあ?
強調表示などの可読性の性能をかんがみれば2、3秒のロスなどなきに等しい
>>619 ウチのPC(CPU=Pentium4(2.53GHz/RAM=1GB/VRAM=128MB)で
約1.5MBのレジストリファイル(文字コードはUTF-16LE)を開いたら、
メモ帳でも1秒未満だった。体感速度は一瞬に近い。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 22:39:58 ID:Q/OdJx4/0
ごめん… 真魚っていうエディタを導入した。一瞬で開いて感動した。 びっくりした。
OEditは見た目凝ってる分、余計なもんが多いからね
OEditは使ってないので知らないけど、エディタによっては1行が極端に長いと動作が重くなることがあるよ
>>619 ウチで試したが、メモ帳とOedit同じくらいの速度だが。1.5MB開くのに0.5秒くらい。
セレ440
Oedit、きょう(きのう)また更新された。 しかし、Unicode非対応なので、ひと昔前のエディタ・・・
ドラえもんやオバQと違ってカンビュセスの籤とかミノタウロスの皿は一般的な知名度がないよな 知り合いの藤子知らない女に聞いたら「カンビュセスの籤?人肉を食って生き延びるやつ? ミノタウロスの皿?人と牛が逆転するやつだよね?」 一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
これを改変コピペせよと? Wordとか一太郎と違って新松とかVJE-Penは一般的な知名度がないよな?
ノスタル爺だけはガチ
>>535 >>545 しかし、ファイルやたらデカいね。
近頃のPCスペックじゃ問題無いと言うんだろうが・・・
GREP検索も効かないしな。
>>626 作者たん、ここ見てたりして。
UI含めやっぱり一昔前の印象は否めない。OEditにしか出来ないっていう特徴もない。
Unicode使えないわ、重いわじゃメ、将来モ帳が正規表現に対応したら十分。
どんなタイプミスだよwww
え?
>>628 秀丸やEmと違ってEmacsとかviは一般的な知名度がないよな
知り合いのエディタ知らない女に聞いたら「Emacs?Lispで無制限に拡張できるやつ?
vi?hjklで移動してモードがあるやつだよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
うーん、このコピペ改変、バランスが難しいな
もっとマイナーエディタ系の方がいいか
> 知り合いのエディタ知らない女 パソコン使ったこともなさそうなスイーツっぽい
エディタ知らない女が「Lispで無制限に拡張できるやつ?」なんて言うかよ 俺も聞いてみたら「エディタってなに?ああ、メモ帳なら知ってる」って言われたわ
一口にエディタと言っても グラフィックエディタとかレジストリエディタとか 色々あるからなぁ
メモ帳を知ってるだけでもすごいのかも・・・ 会社で事務とかやってる♀だったら普通のテキストでもワード使ってそうだしw
あれっ!ホントだ、Oedit、Unicode対応になってらぁ・・・ コンポーネント変えたんだな その努力は買うよ・・・この点は確かにエライ。 真魚も、TEditor捨てます、って宣言してコンポーネント変えてUnicode対応にしたし、 なかなか頑張ってるね。 新Oedit、旧バージョンでは気が付かなかったが、縦書きフォント装備してんだな。 ・・・なーんかなぁ、どこ向いてんだか・・・?? 「シンプルなエディタです」とは言うが、ファイル型別の扱い、不明瞭且つ怪奇だね。 ファイル型別文字コード設定や色分け・動作設定が指定できないじゃねえか。 強調表示のやりようもないし・・・ その点、真魚の方がテキストエディタとしての基本機能をキッチリ備えているし、又使いやすい。
oeditって重いの?軽い方だと思ってメモ帳変わりにしてたんだけど
・キーを変更できる(エンターで終了、改行を他のキーに)
・正規表現での検索、置換
・背景色、文字色が変更できる。ツールバーらへんをできるだけ消せる
・タブ(一つの時は表示しない)、矩形選択があれば嬉しい
・100KB以下のファイル開くには爆速
こんな感じで、ファイラによくあるテキストビュアーっぽい感じのをエクスプローラーでみたいな感じで
ReadMe.txt開いたり、簡単な設定ファイル(txt、ini)のちょっとした編集のみに使いたいんだけど
他にいいのありますか?
>>641 テキストファイルダブルクリックでメモ帳開くでしょ、むしろワードで開ける方がすごいじゃん
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 18:15:59 ID:CDxKbTXo0
>>644 関連付ければワードで開くようにできるんじゃないかな
> ・タブ(一つの時は表示しない) どうでもいいことをw
>>643 OEditから、昨日「真魚」に鞍替えしたんだけど確かにOEditは奇抜だわ。
カラーチャートとか正規表現リストとか高度でないのに「高度な機能」とか
突っ込みどころがおおすぎるw
迷走してる感じ。このカオスをとことんまで追求したらxyzzyになるかも。
その点、真魚はメモ帳がわりって言葉がぴったり来る。本当に扱いやすい。
作者の目線が低いところがいい。そのくせいざとなれば出来る子。優秀。
簡便さと難度のバランスが絶妙。カラフルに表示出来るのもいいね。
> ツールバーらへんをできるだけ消せる
これが出来るの案外とないんだよね、無駄なツールバーは表示したくないもんね。
OEditと真魚は合格。EmEditor Free の唯一の不満がこれだったから。
oeditにもアンチが付くようになったみたいだねw
oeditはマクロが気になっていたけど、真魚は全然目を引く部分が無いな〜。 そんな俺は、サクラエディタを5年くらい愛用してるけど全く拘り無し。むしろxyzzzy使いにあこがれ(ry
真魚は立ち上げた状態でファイルを読み込むと、新しいタブで開かれるのが個人的には弱点だな。 新規テキストに何か書き込んだり、二つ目のファイルを読み込むのならともかく。
なんかさあ、音樂のような雑音が聞こえるんだけど
>>647 タブと矩形選択があればいいけど、できなくても別にいいってつもりで書いた
>>654 節子それサクラエディタやない!
テキスト音楽サクラのエディタや
複数の文字を一発で変換するソフトって MIFES以外ないですかね?
すいません、置き換えです。
>>659 んーどうなんだろうね。
複数の置換だとsed使っちゃうからなあ。
返答ありがとうございます。 やはり正規表現を勉強したほうがよさそうですね、ありがとうございました
テキスト処理をするなら、正規表現は避けては通れない道だねえ。 でも置換ぐらいなら簡単さあ。 s/置換対象の文字列/置換したい文字列/ を羅列していけば、複数の置換を一気に出来る。
置換しちゃうと、置換対象のものは消されてしまうんですよね? それで困ってます。 例えば 00 ↓ 00 11 にしたいのですが、置換だと「00を消して、00 11 を追加する」ってことになってしまいます。 そうでなくて「00のあとに 11を追加する」 というようにしたいのですが、 そのようなソフト、または方法はあるのでしょうか? なんかうまく説明できてないと思いますが、要するに00をいじりたくないということです。
それだけなら「00」を「00 11」に置換すればいいと思うけど 多分そういう事じゃないのだろうから 正規表現で後方参照を利用すると良いかもしれない
この00は「任意の数字」なんですよ、2ケタにも3ケタにもなるし0-9の値を取ります。 なので00は一定の数字じゃないんです。というわけで置換しちゃうと置き換える文字がないし なので置換ではなく、追加という形があれば便利だなーと思ったんです。
すいません、解決しました。丁寧に教えてくださった方々本当にありがとうございました
ほっほー。 自己解決した場合は手順を書かないとね。書くまでもないしみんな知ってると思うけど。 要は、単純に任意の文字列全体に、任意の文字列を付加するってことだろ。 置換前 $ 置換後 付加したい文字列
[] を正規表現で置換したいんだけど、どうすればいいんですかね?
\
初めて使ったテキストエディタって何か覚えてる? 俺はElis(DOS時代)だったような気がする... いいエディタだったなぁ〜
edかな
たぶんSEDITだな 懐かしい
懐かしいなぁ〜... 記憶をたどっていたらElisよりも前に、 厨房時代に(友人宅の)PC98でエロゲやるために config.sys書き換えてメモリ空けてたなぁ あの時は名につかったんだっけ... MS-DOSにエディタって付いてたっけ?
最初はvi(のクローン)かな、最低限の使い方しか知らなかったけど カスタマイズしたりマクロ書いたりバリバリ使うようになったのはVZから
古参の多いスレですね
古参というか、おっさん向きの話題だよな>初めて使ったエディタ でも最近の人は何から使い始めるのか聞いてみたい気もする
最近の人はたいていメモ帳なんじゃね って言うとメモ帳はテキストエディタではないなぜならば とかいう奴が湧いてくるのだろうけど
Windows標準で編集するとメモ帳開くしな。当然だろう
最初はMacだったからSimpleTextかな
始めてはN88-BASICのインタプリタかなあ。DOSだとSEDIT。 Win3.1でメモ帳→EmEditor 1.2、以降はほぼEm
あーN88-BASICの「EDIT」だなあ
Turbo PascalのIDE
vi@HP-UX ワープロくらいしか使った事なくていきなり職場に入ってみっちりコンピュータさわったから そりゃーもう、指が動かなかったなぁ
MKEditorを使っていたところまでは遡れるが、 その前に使っていたのが何だったかは思い出せないな。 TEdit系だったのは確かなんだが。 とりあえず、ネット環境が整って(ISDNのテレホ)、それからやっと フリーソフトのエディタというものを使い始めたんだ。 それまではMSワードで文章書いてた。 当時のメモ帳は32kb制限があったから、小説書くときは避けてた。
最初はmacだったからヨーエディタ winに移ってEd leaf(EdMax関連) 使っている人あまりいないみたい
大学の研修室で触ったezというのが最初だった。 超マイナーエディタかな?
VAX 780 bsd 4.1 の vi だった カーソルが上下左右に動くのにびっくりした
Perlは実行時にコンパイルするから厳密にはインタプリタではない。キリッ
MIFESだったかな 当時はコピーが自然に回ってきてたので その後VzやRED2を購入した
SEDIT→Elis→Dana→Vim hjklに慣れすぎちゃったなぁ。
>>506 Ginnie Freeかなりいいね。
EmEditorのファイルエクスプローラーは糞もいい所だったけど、
こっちのは良くできてる。
難点としては、テキストを選択した状態で置換しようとした時に、
選択したテキストの中だけ置換することができないっぽい。
あ、ごめん、難点に書いた所間違いだった。
質問なのですが、エディタに書かれたURLをクリックして表示する場合に デフォルトブラウザの関連付けを変えずに、ブラウザを指定出来るテキストエディタってないでしょうか。 よろしくお願いします。
>>695 「マクロってなんですか」レベルでも出来るものはないでしょうか?
キーマクロで、例えばコンマを何文字かごとに入れるとかくらいしか出来ないレベルです。
秀丸は指定できたんじゃないかな
手元のエディタで見てみたら秀丸は簡単に設定できるな それ以外は標準の関連づけな感じ 他にも色々ありそうだけど
>>697 >>698 ありがとうございます。
それで、秀丸インストールしたんですが設定はどうすればいいのでしょうか?
起動してその他→動作環境と見ているのですが。どの項目にもブラウザ指定項目らしきものが見当たらいのですが
動作環境>表示/操作>リンク>ブラウザを指定
>>700 すいません。上級者向き設定にチェック入れたら出来ました。
ありがとうございました。
702 :
671 :2009/02/21(土) 20:09:06 ID:DS5HJ6Uh0
>>672-691 レスd
最初はOS標準のエディタから入って、
その後は用途・環境に応じてエディタをシフトしていくんだね
職場で周りの人が使ってるエディタに影響されたりとかするんだろうか...
その昔、新卒が萌えディタ使っていたのにはフイタw
あー、エディタって何、というような人が仕事のために使い始めるんだとすれば そりゃあ職場の先輩とかの使ってるものになるんだろうなあ 俺の職場でも、「新人がパソコンにまずインストールするもの一式」の中に 自分の好みで俺がVxEditorを入れちゃったので 周りの人が使ってるエディタはみんなメモ帳かVxEditor もちろんいろいろわかる人はあとから自分の好きなものを入れてるけど
そんな余計な環境を構築してくれちゃうのは迷惑だな
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 12:39:07 ID:EEOJ+Rrt0
最近はプログラマー御用達でもないのね
使い慣れたものが特にない人はどうせ何使っても同じなんだし マクロやら設定ファイルやらがそのまま使えるという利点があるから 先輩と同じもののほうがいいんだよ
昔はコンピューター使うのにvi強制、頑張る奴だけEmacsが使えてたが 今はそんな制限ないんだし、好きな物を使えばいいんじゃないかな うちの職場はもう使ってるエディタ、バラバラだ、カオス状態 kateやgeditでプログラム書いてる人間もいれば、事務員がEmacs使ってたり変なバランスだけどw 確かにマクロなんかをそのまま使えるのは利点だと思うけど うちは「便利グッズはなるべく汎用言語で残そう」という決まりに落ち着いた
必要なマクロやら作った過去の資産マクロやらがたくさん有るならまだいいけど、 大してないのに変なエディタ強制されると泣くな。
以下↓エディタ戦争開始。
メ モ 帳 最 強 ! はい終了ね
>710 よかったな、メモ帳で充足できて。 身近な女で充足出来る男は平穏な日々を送れるのだろうな。
強制は良くないが、viやEmacsは新人の時に指導して一回は使わせるべきだな 優れた指導員が用意できれば、新人は感動すると思うんだ
感動の押し付け
先日、昼飯時に一緒になった二十代前半の男は仕事のためのXPノート持参していた。 Excelは仕事で使っていたが、テキストエディタという言葉を知らなかった。 説明を聞いてメモ帳みたいなものですか、と解かったみたいだけど。 テキストエディタの概念がなく、エディタのマクロはおろか、ExcelなどのVBAもまったく頭になかった。 タッチタイピングなどとはまるで縁がないようすだった。
で?
>715 > で? 関連付けて考えられない頭なんだな。
なんでも関連づけるのはオカルト脳
関連付けて考えろとか偉そうなこと言う前に、ちゃんと説明しろ
俺も何が言いたいのかさっぱり分からん エディタとはこれこれこういう物ですと末端ユーザがアプリの区別や 説明できる必要あんの? タイピングができないその彼を上から目線で馬鹿にしているようにしか見えない
>>717 > なんでも関連づけるのはオカルト脳
どういう頭だお主。
関係性を発見することが考えることだろうがw
テキストエディタという概念がなかった青年は、そういう視点からPC上での仕事を考えにくい。
PCにおけるテキストを中核としたデータ扱いの側面の話題。
>>712 が話題振ったから、
>>714 のような身近な体験を書いた。
テキストという考え方から遠ざかったPC利用世界の広がっている様子と、
機会があって知ることがあったらまた違った世界が開けるだろうということのありよう。
>>716 何と何を関連付ければいいの?
別にどこにでもいるんじゃないのそういうひと
なにか珍しかったの?
頭のおかしい人には構わないこと
新人がやってる仕事と俺様の知識を関連付けるんだよ
エクスプローラでテキストファイルをダブルクリックすると お気に入りのエディタで開かれるというオカルト
>>721 >
>>716 > 何と何を関連付ければいいの?
> 別にどこにでもいるんじゃないのそういうひと
> なにか珍しかったの?
話題というのはありふれてあることの、ある側面に焦点をあわせて、ある視点から何がしか述べることだ。
世界にはいろんな存在がある。でお終いにもできるだけど。
ありふれたことを幾つかをとりあげて同時に視野の中で結びつけて考えると、何がしかの有益なことが浮かび上がる。
素材はありふれていることでもね。 それが考えるとか発想ということではないかな。
いつもめざましい経験なんで出来ないよ。
少なくともID:4CGagqT70は優れた指導員には成れそうもないね
でも、かわいい子に声を掛けられると、こいつ俺に気があるんじゃねと思ったりもする。
>726 確かに俺は先生とかいわれるものには頼まれてもなりたくない。 リーダーにもだ。 馬鹿な部下を持つことは馬鹿な上司を持つことと同じく絶えがたい。 有能な部下を持つことも有能な上司を持つここと同じく絶えがたい。 馬鹿をつつむだけの包容力の持ち合わせがない。 だが、ある受容性そなえたものには一瞬にしてノウハウを伝えることはある。 だが、長・短期の指導者であることはまずない。
>>725 や
>>720 の前提があれば「何」を「何」に「関連付け」て
>>714 を解読すべきなのかは簡単だった。
推理小説の読みすぎなのか、
>>714 の説明に一切関係のない「昼飯時」「XP」というキーワードが
関連付けのヒントかと悩んでしまった。
・・・これは昼飯を当てる謎掛けじゃないのか
よくわからんがポメラにEmacs載せてくれってことですね
>729 人間はイメージの連鎖だからな。 幾つも修飾がついていると、それに引きずられていろんな記憶が励起状態になることがある。 そして、それが一見関係のないようなことの結合を促す。
バカが沸いてるな^^
そんなにムキになるなよ。 wktkしてスレ見たら「で?」としかレスついてなかったからって。
で、emacsだが、ミニバッファとかホップアップの入力窓・メニューとかでコントロール文字入力情報を取得するとかどうしたもんかな。
もう引っ張らなくていいよ、エディタの話しようぜ
>>730 モバイルギアが壊れそうなんで、マトモなエディタが動くミニ端末欲しいよ
最近のミニPCはなんでキーボードがヘニャヘニャなんだろう、、、
「絶えがたい」てw こんな馬鹿には関わりたくないわ
>735 店頭で見たHPのミニに少しは良さそうだったけど機種名忘れた。 ポイントスティック付きが欲しいのとVistaだからパスしたけど。Linux載せてくれよ。
前スレでEmacsのポップアップがどうこうって暴れてたやつかな 今日はホップアップみたいだけど
スレが伸びてると思ったらなんだか…
>>739 インストール一式って他に何があるの?
種別的にはこんなもん?
メーラー
インスタントメッセンジャー
ファイラ
端末エミュレータ
FTPクライアント
画像キャプチャ
動画キャプチャ
ファイル•フォルダ比較
タスクスケジューラ
付繊紙
マインドマップ
741 :
741 :2009/02/22(日) 20:41:26 ID:L8rZ4mOA0
バイナリエディタとGrepソフト書き忘れてました
>>740 あー、うちの場合は、
そういうどこの部署でも使うものはシステム課が入れてくれるので
自分で新人にインストールさせるのは部署に固有のものっていう感じ
具体的には(あんまり書くとどういう会社のどういう部署かばれそうだけど)
pLaTeXの組版環境とそれに関連したdvioutやらgsViewやらの一式だね
そこにVxEditorを入れてるので、新人はたぶん
TeXというのはVxEditorで編集してVxマクロで組版してdvioutで見るもの
だと思ってるんじゃないかな
あああ
ウチの社は、emacs、マクロはlispだ!
ま、でもそれで困らないよね
>740 企業もいろいろあるから、そんな貧弱なカテゴリーではどうにもならん。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 22:31:54 ID:EEOJ+Rrt0
おっ てきすとえでぃたを使うのを許されしプログラマの登場かな
エディタ戦争 勃発か? / ̄ ̄\ /ノ( ゝ 、_,ノヽ r'´ ゛ヽ /`ヽ ____ | ⌒(( ●)(●) ヽ ヽ从从/ / \ /\ . | (__人__) /⌒l \ \/ /て (●)liil(●) ノ( \ | ` ⌒´ノ |`'''| 煤@ヽ/ / そ / (__人__) ⌒ \ / ⌒ヽ } | | ,)/ / \ く | |!!il|!|!l| | / へ \ }__/ / / /\ \ \i⌒ヽェェ| / / / | ノ ノ / / YYY\ \ \ \ /⌒,/´ ( _ ノ | \´ / / \ \ / \ \/ /l | \_,/ / \ \_/ \__ノ |\ .| / \ |) ) ヽ / \ ,r' / \ , '´ `' , /ー'′ \ ( ) /
何かを戦わせたいならムシキングで遊んでください
TeXってVxEditorで扱うのにいいの? 秀丸とかxyzzyとかで祝鳥とかKaTeX使うのが真っ先に思い浮かぶけど。
うん、たぶんそういった定評ある専用のものを使う方が 長い目で見れば楽だし効率もいいのだろうけどね
マクロがどうの言ってるから 単にTeX通してビューア立ち上げるだけじゃなくて何か独特なことをしてるんじゃないかな VxになにかTeX向きの機能があるのかもしれないけど
SDI型のNoEditorには日付挿入の機能があるのに、 タブ型のUnEditorには日付の機能が付いていないのはなんでかね。タブ型にすっかり慣れてしまって。 入力補完は真魚よりEmEditorが優秀だけど、辞書ファイルを追加するのって面倒だよね。
しかしまぁ、vi使うのが面倒なのか、いちいちFTPとかでソースをダウンロードして、テキストエディタで編集してるところがあったな。 viでチマチマ編集してるのが自分だけなんて、ちょっとびっくりした覚えがある。
ここ十年ぐらいならそれもアリなんじゃないかな、結構でかいファイルでも 昔みたいに、ファイル転送よりtelnetで潜って相手マシンでエディタ起動した方が早い って時代は流石に過ぎ去ったと思う もちろん万一の事態用に、できないよりできた方がいいとは思うけど
>>755 つまりsshでログインしてviつかうんじゃなくて、
ローカルのvimを使ってネットワーク越しにファイルを編集すればいいわけだな
自分もVimだけど場合によるかなぁ もちろん共同作業だったらネットワーク越しに編集することが多いけど
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 08:27:54 ID:MVSUi8Lw0
>>756 ほとんど話題になりませんね。
私は下位?バージョンのLeaf使いだけど。
EdTexが5.00にメジャーバージョンアップしたけど 8MBほどのログファイルを開こうとしただけで起動がもたついたのには少し悲しくなった
Notepad Xってどんな感じ?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/25(水) 06:28:23 ID:eC8rOBA80
>>761 NodepadX、試してみたよ。軽快、うごきはいいね。
でもα版からβになったばかり。
まだ時々ぎこちない個所あるし。言語が英語。
追加で、ドイツ語、イタリア語なんか言語ファイルをダウンロードできるんだけど。
イタリア語とかで使ってみる?
日本語はないからネ。Windows標準のNotepadでオッケと思ってしまった。お勧めできないよ。
ここのところずーっとotbeditで安定してるな、俺は
どうも解せないことがある。 エディタで「最近編集したファイル」ってのが多く表示されるほどありがたいよね。 100、150、200、って数を期待する。必要な時すぐ開けるんだから。 でも、ネットでアチコチ覗いていると、Wordなんかで、これを「表示させない方法」は無いですか? って質問してるのがある。 会社とかのセキュリティ上かな、と思ってると、OSがホームエディションとか書いてる・・・ セキュリティにしろ、そんな部分に気をつかうより、もっと前提があるでしょう、と思うし・・・ いったい、どんなメリットがあるのでしょうね?
共用PCでアホな事をやってる奴らが必要なんだろ
いや全然ありがたくないだろ。 つか履歴50以上なんてそん中から探すほうが大変じゃん。 大体絶対パスでの履歴なんて律義に取っておかれても意味ないことの方が多い。 とりあえず適当な場所に仮の名で保存しといて完成したら名前つけ直すって奴だっているだろ てか、先にソフト起動してからファイル開く奴ばかりじゃないんだよ。
メニューが長くならない
履歴がそんなに表示されたら画面が埋まりそう
100,200いくと最近と呼べるのかすら怪しい
それとファイルを開くダイアログから最近利用したファイルを辿れるから エディタのメニューに履歴を表示しなくてもいいかもしれない
テキストファイルの入ってるフォルダーのファイル表示形式を 「一覧」にすればメニューみたいなものじゃん
釣りだったとしたら入れ食いだなw 最近使ったファイルが200個並んでるの想像して吹いたw
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/25(水) 21:52:38 ID:J1NB0ywO0
うーん 私のつかっているのも履歴が200残るなあ 少々多いとは思っている 消す方法は多分あるだろうけど
200前のファイルになんの意味があるのかとw 人間の記憶からはずれたファイルは新規と履歴の区別の意味はない。 あと、よく開くファイルはブックマークなどに登録しておけばいい。
個人的には2〜3ファイルだけで充分。。。 ファイラから利用する人のほうが多そうだけどな、何となくだけど
WZだと履歴をキーボードで絞り込めるからランチャ代わりになるな。 どのエディタもマクロで簡単に書けるだろうからやってみるとかなり便利だよ。 メニューにぶら下がってるだけなら2,30以上あっても目視で探すから意味ないな。
デスクトップがアイコンだらけの人は履歴に頼るしかないんだと思う
ファイラかランチャでなんとでもなる
拡張子で検索して日付順に並び替える
プログラムでエディタを使っていると履歴は200もいらないな データ整理でエディタを使っていると履歴が沢山あったらいいのかもね 妄想だが、例えば駅員さんが忘れ物リストなんかまとめる...とかであれば 履歴が沢山あったほうが便利なのかもなぁ
1ファイル1件なのはかまわないとしても、 目録みたいなものは当然別で持つだろう…
よく開くファイルを次に開く間に、 一度しか開かない雑多のファイルに15個の履歴が埋め尽くされる。 意味ねー。
タイトルバーにフルパスさえ表示してくれれば、AutoHotkeyのスクリプトで記録して呼び出せる
履歴機能から昔開いたものを開きなおしたのは PC10年使ってきて数えるほどしかないわ ブラウザの履歴機能は例外
ブラウザの履歴は全文検索できたりすると中々便利だけど メニューから選ぶのは使わないな
うむ、ブラウザとJaneの閉じたスレ 履歴はよく使うな。
最近テキストエディタ使ってない IDEかOfficeばっかり 昔あんなに重くて嫌だったWordも、今じゃ使いやすい構造化エディタって感じ 図も表も自在に書けちゃうとエディタで罫線使って書くことも無くなった PCが速くなると普段使う道具も変わるよね
スペース・タブ・インデントの扱いがもう少しまともになったら乗り換えもいいんだけどね
MDIを探していろいろ使ってみました terapad、秀丸、EmEditor、sakura、MkEditor フリーでいいなと思ったのは全部SDIなんだけどなんでなの? 私はわからないのですが、 MDIよりも効率的に作業できるとか? 私がMDIを使いたい理由は アプリ+複数のテキストを使っているときに alt+tab一発で、アプリ→テキストのどれかに移動できるからです
SDIが多いのは昔からあるソフトが多いからでしょ
いやMifesとかWin版出た当初からMDI対応してるし 単に使いにくいからじゃね。 SDIはばらけすぎ、MDIは使いにくい、て流れでタブ化が進んで行ったんだと思うが。
>>793 良いから生き残ったけど、MDI化は作り直しだから難しいわけで
特にSDIにこだわる理由は無い。って事なのかな。
WZ6が柔軟な感じなのでちょっといじってみます
viviちょっといじってみました ウィンドウ並べるのはちょっと弱いですか MDIも2タイプありますね 繋ぎ型:親ウィンドウが子を仕切る→整列しやすい(xyzzy,wz,deux) 放牧型:親ウィンドウの中に子を放つ→自由に配置できる(vivi,Mifes) 私は前者が好きかな
ViVi は2つの子ウィンドウを縦または横に並べるというのは可能だが、 3つ以上はできない でも、おいらは diff 表示時以外は複数子ウィンドウを並べることは無いから 2つで十分
otbeditって検索履歴消せないのか?
おもちゃのようなテキストエディタがある。 マクロ言語が強力、機能が豊富で、カスタマイズの自由度も極めて大きい。 ワープロ代用での利用が人気みたいで既存マクロもその方面のが多い。 熱狂的なファンが付いているようなので実名は伏せるが、個人で買って学校のデータで試してみた。 2000KB足らずの日本語テキストを読み込んで、 第一章全角文字約3万字分を第三章の後ろへ移動すべく、切取り・貼付け。 範囲選択の反転表示も普通だし、切取りの実行もそれらが全部消えて極く普通。 ところが「貼付け」ると、極く一部しか貼り付けられていない。 3万字のほとんどは飛んでしまってる。 マニュアル(ヘルプ)を読むと、クリップボードの容量10KB(全角文字換算5千字)。 マクロで対処するのかと思えば、文字列変数の容量10KB(全角文字換算5千字)。 これじゃー、な。
>>800 Windowsの場合OSのクリップボードを使うんじゃないの?
クリップボードへの転送が10KB固定ってことなのか・・・
マクロの文字列変数は一行ずつ配列に格納したりするからそんなもんじゃないの? 合計で10KBだったら変態としか言いようがない仕様だけど
そのテキストエディタを明示しないことには、 そうだね、残念だったね、としか言えないよな。 こっちはエスパーじゃないから、空想で物を言うことはできない。 明示すれば、実はそんなことはなかったぜ、だったり、 ちょっと工夫すれば突破できるようなことかもしれない。 もっとも800は単なる愚痴であって、 どうにかしたい、教えてくれ、という類いの発言ではないのだろうが。
なんかよく分からんが試用期間中に把握しとくべきだろう。
恐らくQXのことだと思うけど、 手元の6MB強のテキストファイルで同様の操作をしても問題なくコピペ出来てるよ? ファイルサイズも変わってないし、文字列が削られた形跡はない Unicodeにさえ対応してくれていたら今でも使ってただろうなぁ
> 個人で買って学校のデータで試してみた。 普通試してから買うだろ
Emも載ってるな 海外でも結構知名度あるのね
HIDEMARU は海外では無名みたいだな。
エディタに限らず、日本のソフトが頑張ってくれるのは何か嬉しい
海外のソフトウェア紹介サイトも回ってるけどEmはバージョンアップ必ず載るよ 秀丸は出ない あと日本の有名どころだと必ず見るのはBecky!かな
フリーでインストール不要 ユニコード対応で、正規表現を使えて 改行コードの違いを表示できるタブ型のエディタってありませんか?
秀丸は海外ではmaruoなんじゃね
>>811 Becky! は海外でもファンが多いからな。
秀丸の英語版は、ガイジン用というよりは、 日本語が使えない環境でも秀丸を使いたい日本人のため、 という感じだと思う。
外人じゃ例の言葉も知らないだろうしね
HIDEMARU isn't freesoft. HIDEMARU is name of bad copy soft. Do you understand? HIDEMARU=4000yen. You never come here. You is a big fool man. Hahahaha.
いかにも英語力が弱そうですね。
例の言葉もまるおが自作自演で広めて デファクトスタンダードを獲得したんじゃないの? 大企業ならコンプライアンス的に いつまでも割れソフト使ってられないだろうし
>>820 100個買っても10万円も行かないし、企業からしたらクソみたいな値段だからねぇ
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/02(月) 14:21:37 ID:pgTPGTF/0
>>820 デファクトスタンダードを獲得したいのなら
あのネーミングとアイコンはないんじゃないか?
maruoエディタのアイコンってどんなの? まさかあの漢字の「秀」アイコンでは無いでしょうね。
風芽エディタを使ってる人はいますか? インターフェースが独特過ぎて、最初使い方が全く分からなかったけど 慣れれば意外と悪くないかも知れないと思った。
825 :
823 :2009/03/03(火) 09:54:43 ID:AWudutEt0
maruoエディタのインストーラをWinRARで解凍してみたら 秀丸と全く同じアイコンですた。 メニューは英語…、しかしヘルプはすべて日本語。 こりゃ海外では無理だわと納得。 ヘルプ含めて完全に他言語化すればどのくらいシェアを取れるか興味津々。
江村は本人が外国在住(じゃなかったっけ?)だから海外方面も積極的だけど まるおんとこは小さい会社だしネイティブ対応できる人間がいないんだろうな ヘタに手を広げてあっちのユーザーから問い合わせ来てもサポートできないだろう。
小さい会社って、社長1人だけのペーパー会社みたいなものじゃねえか。 しかも、別に本業をちゃんと持っている・・・。 わからない人たちだなあ!海外、海外って、アジア地域を意識してるだけ。 それだからこそ、日本語で書こうが、英語と同じこと。
日本語でおk
餓鬼はスレに出入りすんな
だって、そうだろう? 社長1人だけの会社だし、本業を別に持っている人だから、「会社」とは云えないだろう? 海外、というのは、アジア地域が狙いの対象なんだから、 「ヘルプ」を日本語で書こうが英語で書こうが商品として充分通用するじゃない?
アジアを舐め杉
>>831 いや、ソフトウェア業界だと、日本も含めてアジアはほんとにしょぼい
アジアだろうがなんだろうが海外で日本語はねーだろw 現地の言語か実質世界共通語の英語じゃなきゃ相手にされない。
まるおの本業って何? Wikipediaには富士通を5年でやめたとあるけど
本業が禿丸エディタだろ
海外の評価なんてどうでもいいじゃない。
>>833 よく知らんが英語版は多分、窓が多言語化する前に英語版OS使ってた日本人ユーザーに
「英語版OSでメニュー文字化けするぞ使えねぇぞ」ってゴルアされて仕方なく対応したとかじゃね?
社内…まるお以外にも一応数人社員はいるが英語使える奴はたぶんいない
ヘルプは外部に英訳頼めば何とかなるかもしれんが海外展開する気はなさそう。
今でさえ日本語の不自由な奴が定期的にサポートBBSで暴れててしんどそうな状況だし
この上 言葉の通じない 外人まで相手にする余力はないと思われ
話の通じる外国人 話の通じない日本人 手強いのはどっち?
しかし現実は話の通じない外国人であった
explorerやgoogleのサポートまで必要ってね。 もうね。日本人も外人もありゃしないですよ。 PC = Windows = 秀丸 ...ってな、秀丸人!?
ヘルプなんて無視してメニューだけ英語にすれば、使えるソフトは 使ってもらえる。Qmail3なんて正にそうだろ。
ヘルプない=マクロ使えないってこと メニューだけ見れば使いこなせるソフトとは分けて考えたほうがいいね
外人が勝手に外国語パッチを作ってから考えればよいこと。
だな。てか利用者が他人のことを考えても仕方がない。 ましてや外国の利用者のことを考えてもね。 てことでこの話題はもういいんじゃないか? やりたければ秀丸のスレでやればいい。
いつまでもうるせーよ^^
折角だから俺はfree版の更新に一票入れるぜ! ・・・ Emのスレでやれよ
ここで聞いていいのか分からないんですけど VerticalEditor使ってる人いますか?
エディタの動作ムービーを見比べてみたいけどどんなのがあるのかな?
テンプレにあるVimとEmacsしか見たことないな
その2つ以外はムービー作ってもネタになりそうもないしな 他に文字列がにょきにょき生えてくるエディタがあったら見てて面白いだろうけどさ
ものすごい勢いでedを操作するムービーとか見てみたい気がする
EmEditorは公式サイトから動作動画が観れる
他にもYouTubeとかでエディタ名で検索すれば 色々出てくるんじゃないかな?
検索してみた>YouTube 最近のは結構マイナーエディタでも出てくるな
レジストリを使わず、タブで表示できるエディタを探しています。 お勧めのものがあったら教えてください。 そんなに高度な使い方はできませんので、メモ帳レベルのものでいいです。
真魚
otbeditの新しいバージョンはレジストリを使わなくなったはずだよ。 ファイルとの関連付けやブラウザとの連携をしなければレジストリは使わない、 と思った。
emac風で、windowsで使えて、texを編集できる一番軽いエディタってxyzzyですか?
Emacs風が”ほぼEmacs”というならそうなるんじゃないかな キーだけ似てればいい、ってんなら他の道がありそうだけど
暗号化機能付きエディタはいくつかありますが (暗号メモ帳、Mimura Software メモ帳、TOMBO etc) ファイル形式は独自のようです。 ファイル構造がパスワード付きzipになっていれば データとソフトをセットで管理しなくてもいいと思うのですが そういうエディタをご存じありませんか? # xyzzy -f calc で数式電卓。便利です。
適当なエディタで保存時に動作するマクロを書いたら
昔の化石テキストエディタでも、数値計算・数式処理まできっちり出来てたけど・・・。 勿論、マクロで強化してたけどね。
866 :
863 :2009/03/11(水) 02:38:52 ID:UACyWbz90
> 864 マクロ書くって発想がありませんでした。やってみようと思います。そのうちきっと。 > 865 おみそれしますた
エディタって何に使うの?転職先で支給されたノートPCに秀丸が入ってるんだけど使い道 分からない。なんとなくプログラマやもの書きの人が使いそうな気がするけど、他の人は何に 使うのかな。プログラマやもの書き以外の人はどんな目的で使ってるのか教えて。インストール されてるソフトは一通り使ってみて、便利そうならその後も使うようにしてるんだけど、エディタは 使い道自体が分からないです。
>>867 原稿書くのに使ってる。
仕事のメモ、アイディア、みんなエディター。
ファイルの容量が小さくて済む。
このスレそのものを見れば、エディタで書いたメモと大差ないから想像できるだろ
必要ないと思うんなら必要ないんだろ 必要ない人が無理して使うこともないソフトなんていくらでもある
だから、何するものなのか訊いてるんだろう、彼は。
会社のパソコンに入れてあるなら、
>>868 のようなレスが適確な答えじゃないか!
>>872 そうなんだけどさ、プログラマとかもの書きの人以外に使う人がいるのか気になっているのさ。
プログラマでも物書きでも無いけど、テキストエディタは多用するな。 必要無い人は、単にPCでテキストを起こす事が無い人なんでしょ。 ちょっとしたメモをとるのに紙に書くか、PCに向かってキーボードを叩くかの違い。 好みの問題。
プログラマでも物書きでもないけど フリーソフトのiniいじったりするのに使う
>>875 一瞬、「多用するな」って「多用してはいけない」と命令してるのかとおもた
ワープロソフトの存在が微妙な時代から文書を書くのに使ってたので今でも使う>エディタ 使ってるうちに自分勝手にカスタマイズやスクリプトを拡張してきたので抜けられなくなった 正直PCの性能がリッチな今の時代に文字を打ちたいだけならワープロでもいいと思う (もちろんテキストファイルの方が汎用性がある利点はあるけど)
テキストエディタは広く浅くって感じだな アウトライン機能とかに期待するなら専用でやるべきだと思う
書類の英訳原稿書くのに使ったっていいだろう。 だからといって物書きなんて言われる筋合いはないぞ。
もやもやしているうちはエディタで書いて、 構成がはっきりしてから、ワードなりパワーポイントなりエクセルなり 一番向いたフォーマットを選んで原稿にするようにしてる
>>867 です。
参考になりました。社内で他の人に聞いたら、自分のパソコンはもともと
会社のBLOGを担当してる人が使ってて、秀丸を使ってたそうです。
なんとなくどんな目的に使うのか分かりました。ありがとうございました。
readme.txt開いても想像できないバカが世の中居るんだな
readme.txt開いてもそんなこと書いてないだろw 読者がなんでも自分のイメージ通りに想像してくれると 思ってるならよっぽどの馬鹿だw
エディタ使わないやつってメモとかどうやって残してるんだ? いちいちワードやエクセルに書いてるのか? ウチの親父はそうしてたけどw
>>885 簡単なメモならデスクトップアプリのポストイットとかでいいじゃん
簡単メモは、NotePadの「日誌」機能
>>885 仕事のメモは紙に書いてる。
PC関連の場合は例えば「ファイル名を指定して実行」で設定する
ファイル名はメモ帳に書いて保存してるな。でも、そもそもPC関連で
メモすることなんてそんなにないけど。
メモ用途ならメールとかPIM使えばいい というか生テキストで保存するよりもそっちの方が断然便利 どうせhownとか言い出すんだろうけど
「日誌」機能は、俺だけかい? これほど簡単・便利なのは無いのに・・・
そのlog機能はこのスレで始めて知って、おぉっって思ったけど 結局自分のエディタで書き溜める、日付もすぐ入るしねぇ 平成21年3月12日(木) skk
まー昔と違って今は日記ツールもメモ取りツールもいっぱいあるし、 Webサービス系もあるからなあ。 そういう今の連中にとってエディタってなにに使うのとか言うのもわかるよw
>>456 それ、文字修飾は一切アンドゥ効かない。「編集」と認識させてないのかな?
だから、「ワードパッド」使ってる。
リドゥも、メニューやアイコンには無いものの、実際にはCtrl+Yで何回分かは可能だしね。
>>892 それが旧世代の人にも浸透するのはいつになるんだろうな
プログラミング用途に最適化されているテキストエディタを使ってる身としては
アウトライン機能や縦書きをプラグインとしてではなく、本体に組み込んでくれだとか
そういう要望を出す輩がうざくてしょうがない
なんでもかんでも詰め込んでも中途半端になるだけだから、用途に応じてアプリを
使い分けるべきだということにいい加減気付いて欲しい
一つのソフトで何でもやるのは俺も反対だけど 専用アウトラインエディタは専用ファイル形式がほとんどで 縦書きできるワープロはあってもエディタは少ないという現状で それぞれの機能が欲しい人は不満も多いんだろうね プラグインでアウトラインぐらいはなんとかなりそうだけど、縦書きはなぁ 自分が使ってるVimに縦書きが搭載されたら、そうとう気持ち悪いことになりそうだw まぁ100%あり得ないと思うけど
>>889 Becky使ってるんだけど自分もメールに書いてあることでメモしたいことは
新しいメールに貼り付けて下書きに保存してるな。
>>894 >>895 すまない、旧世代でEmacs使いなんだ。だから全てEmacsですませているw
もちろん他人にわかって、ましてや今どきの連中に理解されたいとも思わないけど。
>>884 readme.txtに記述されている程度の文章ならエディタで書けば十分だということなんだけどw
理解できてますか^^
はいはい、煽りたい年頃なんですね
>>892 それはバカの一つ覚えで
応用の利かないゆとりだよ
アウトラインぐらいはエディタで出来て良いと思うけど。
特にプログラミング向けなら、narrowingとか特定パターン抜き出しぐらい出来るわけで。
縦書きは必要になったことがないので知らない。
>>897 Emacsなら出来る限りテキストで書いて、lispでごそごそするのは正しいでしょ。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 10:30:10 ID:NGqYh+wD0
素のテキストファイルって慣れると色々使いやすいからな。 俺は紙2001をテキストファイル管理専用にしてる。 HTML取り込みソフトとしては評判色々だがテキスト管理には使いやすい。 下書きからテンプレ、プログラムの部品、簡易日記。 凝った編集したいときは紙のメニューからテキストエディタに送ってる。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 11:24:55 ID:nXcX/pLy0
いらね。
ViViは色々な噂があって今まで興味なかったけど、公式見たらフリーのDDNS使ってんだな。 つー事は自鯖かよ・・・
メモ帳並みに軽くて、背景色黒とかグレーに変更できるエディタってあります?
沢山あるから自分で探しな
メモ帳も背景色とか変えられるだろ。 画面のプロパティからデザイン変更できるだろ。 変わるのはメモ帳だけじゃないが。
>>908 認識してたものがアウトラインエディタとごっちゃになってたみたいで・・ごめん。
>>909 どうもありがとう!GreenPadを使うことにします。
>>910 どうも他のまで変わっちゃうと見難くなっちゃうんだ。
MAXYというgreenpadの派生(?)エディタを見つけた。 メモ超代替にはいいかもね。 現時点では機能が少ない。。
mEditor復活しないなー。
>>912 イラネ
GreenPadでいいじゃん。
エディタを探しております。 主な用途はBLOGの記事作成、mixi等掲示板書き込みです。 5千円以下ならシェアウェアでもかまいません。 お勧め教えて下さい。
>>916 説明不足で申し訳ございません。
正確にはテキストエディタを探してますでした。
今までメモ帳を使用していたのですが、テキストエディタには
・1行の行数が設定できる(いちばん重要)。
・半角と全角を置き換えられる。
・検索で色がつく。
等、メモ帳には無い編集機能があると聞いたことあります。
ブログもmixiの書き込みも長文が多いのでメモ帳よりも
編集機能の優れたものがほしいと思った次第です。
>>914 現時点では俺も使う気無いよ。
タブ化してから注目する予定
>>917 とりあえず、真魚、OEdit、Terapad辺りをお勧めする。
真魚がいいかもね、一行辺りの文字数を手動で調節できるし、
折り返しの改行化も付いてるし。
それらで満足できなかったら秀丸とかのシェアを試すといいさ。
フリーで探しています。 1.タブ 2.画面分割 3.レジストリを使わない terapadやJmEditor見たいなデザインがいいんですけど それぞれ1つずつ条件を満たさないんです。 3つの条件に当てはまるものってありますか? あればそのソフト名を教えてください。
>>919 mEditor(配布中止)
旧真魚(現verは画面分割廃止)
無印エディタ
>>919 ApsalyとかGinnie Freeとか
つxyzzyも
>>917 多くのテキストエディタにはその機能が付いてると思う。
ただ、その使い方で今から選ぶならunicode対応の物を選んだほうがいいかもしれない。
>>918 の挙げてくれた物に反してしまって申し訳ないけど。
お勧めはしないけど、自分の使ってるところでサクラエディタのunicode版とかある。
※いくらでもレスが付きそうな質問なのにまだ1人しかレスしてないとは意外なのでレスしてみた。
レスするまでも無い 試しもせずに訊くバカは放置
そうなんだよな このところそういう質問が続いてるが 片っ端からダウンロードして試すよな普通は
>>923 真魚とoeditはunicodeに対応してるよ。一応
>>917 シェアウェアでもいいんなら、秀丸かEmEditor買っとけ。
どちらも似たようなもんだが、一通りの機能は揃ってる。
あえて言うなら秀丸は検索窓が出てる時、編集できない。
EmEditorは編集できるが、秀丸よりも若干動きが重い。
どちらも5千円以下で買えるぞ。
>>927 >EmEditorは編集できるが、秀丸よりも若干動きが重い。
ソースは?
どう考えてもフリーで十二分すぎると思う。
>>919 EmEditor使っとけ。おまえさんの希望通りだ。
4200円くらい安いもんだろ。
>>928 自分で使ってみた感想だ。設定画面で設定して
OKボタンを押した後、一瞬止まる。
でた、ソースは俺 てか設定の重さ比べられてもねえ
起動とか、検索置換はEmの方が速いと思うよ 設定変更の頻度が高い人は秀丸が向いてるかもしれないけど 起動とか、検索や置換の頻度が高い人はEmの方が向いてるかもしれない
メーラーが欲しい人は秀丸が向いてるかもしれない。 冗談はさて置き、917にせよ、919にせよ、シェアのエディタで ないと実現できないレベルとも思えん。
シェアウェアの奴を買っておけば フリーのソフト並べてあーだこーだ言う時間を省けるというメリットはあるかも
>>933 起動は俺の環境だと秀丸もEmEditorでも一瞬で開くし
変わらん。検索と置き換えも俺の使用範囲ではどっちも
一瞬で終わる。設定変更の頻度は多いわけじゃないけど
秀丸に比べると一瞬止まるのがどうしても気になって
結局、秀丸を使ってる。
917見る限りは自分で挙げた3点以外の部分でも >メモ帳には無い編集機能 が盛り沢山なものを期待してるように読める品 シェアでも構わんと言われたら、そらシェアを紹介するだろ
まあ、EmEditor Freeでも使っておけってことだ 不満なら有償版か秀丸でも買えばいい
確かに、なんかフリーの有名どころのを使って 不満が出たらシェアの奴に変えればいい ただ最近の奴はフリーの奴でも高機能だから 一般的な使用用途じゃ不満は出ないと思うけど
mEditorは復帰しないんだろうか
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/17(火) 01:15:53 ID:bjx4gO4n0
秀丸の軽さは異常 ただし体感では軽いけど、 SDIだから複数ファイル開いた時の メモリ消費量はEmEditorの方が小さくなる
>>939 フリーのでも自分の用途には十分だけど、軽いから秀丸使ってる。
俺もタダで秀丸使ってる(申請して許可は取ってる)
秀丸は正規表現が弱いのが欠点
見た目がダサイのが一番の欠点だと思う。
アイコン書き換えるので無問題
ダサいのはアイコンだけなのか
windows3.1のころはアイコンも普通だったんだけどな 今もそのままだから時代遅れな感はあるが
昔試した時はEmはジャンプ機能が弱かった印象があるな。 秀丸みたいに強調表示に意味を持たせることができなくて常用を諦めたことがある。 今はどうなってるのかわからんが。
クリアーで角丸なアイコンの秀丸マダー
>>950 そのものズバリじゃないけど
アウトラインプラグインを使うかな?
プロジェクトプラグインでシンボル定義位置への直接ジャンプもできる
今現在タブで複数ファイルを開けるためEmEditorを使っているのですが リッチテキストでおなじことができるものはありませんでしょうか? ファイルごとにタブで表示できることに加えて文字色と文字サイズができればうれしいのですが。
これだけ沢山のエディタがあるのに、デフォルトで背景に色つきのエディタって少ないよな やっぱりエディタは、白背景で使うのもなの?
トルネード
>>956 ToMoEditor
ただし、決しておすすめというわけではない。
俺には、つかいにくい。ワードパッドのほうがよほど使いやすい。
むしろ、ワードパッドのコンポーネントを使ったエディタが、これだけってのが寂し過ぎ。
>>956 ここじゃなくてアウトラインプロセッサスレで聞いてきた方がいいよ
Nami2000ってアウトラインプロセッサ使えば、背景、フォント、記号、いろいろと カラフルに使えるよ。
真魚やoedit も、Unicode完全対応じゃないね。 真魚は、使えるフォントも限定されてるし。 Unicode完全対応でWindowsのフォント全部使えてキーマクロ備えてるというエディタは、 なかなか無いものだ。
自分はサクラユーザなのでサクラunicode版があるのは知ってるけど、他のエディタだと何が完全対応してる?
どこまで対応すれば完全対応と言っていいのか
サロゲートペアとか、合成文字とか、右から左とか? プロポーショナルフォントはUnicode対応とは別の話だよな?
emは完全対応を謳ってた気がする。 気がするだけで確認してない。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 17:55:51 ID:bM+OREdc0
Unicodeの定義をはっきりさせてくれないと。 Windowsで注釈なしにUnicodeといったら サロゲートペア等のU+10000以降の文字を含まない UTF-16 Little Endianのことを指すんじゃないの?
要するに「メモ帳」(NotePad)並み、ワードパッド並みに文字が出ればいいんだ。
UTF-16形式。
こんなこと言うと、ここでは怒られるが、文章書きに使いたい。
テキストエディタで文章を書く軽快さを理解してくれ。怒らないでくれ。
自分の場合はワープロソフトの諸機能(ふりがな等)は全く不要、作業の快適さだけが重要。
Unicode完全対応でないと、漢字で出ないものがあるんだ。中国古典の引用などをよくするので。
EmEditorは完全対応だ。しかし、使えるフォントに制限がある。縦書きフォントが使えない。
サクラもダメ、完全対応ではない。
他にも完全対応のがあるが、環境設計が使いにくいのと大抵キーマクロの装備が無い。
だから、やむを得ず
>>965 の条件を備えているワードパッド+キーマクロソフトで作業している。
縦書きフォントってなにに使うんだ?
>>973 縦書きフォントにして、画面向けるんだ。(Winグラフィックオプションの「回転」)
そうすれば、殊更、縦書き画面を設計してなくても縦書き入力・編集問題無し。
最近のPCならVista使えばWordですらメモ帳並みに高速起動 するし、別に不要な機能使わないようにすればいいだけだし w
>>975 Word画面は、「下書き」モードしか実用にならない。
しかし、「下書き」モードは横書き用だけ。
且つ、Wordは縦書きフォントを備えていないから、「下書き」モードで画面向ができない。
本来の縦書きモードは、やはり実用にならない。
一太郎のドラフトモード・縦書き画面においても同じ。
unicode「完全対応」かどうかは知らないが、 WZ、akira22++、秀丸、MMエディタ、 この辺ならunicode対応で縦書きも出来たと思う。
>>977 MMはUnicode対応ではない。
秀丸の縦書きは使えたものではない。
akira22++は知らないので探して試してみます。
別に、縦書き用画面を備えたソフトを追求しているわけではない。
秀丸・Wordがそうであるように、縦書き画面設計は大変難しい。
Windowsが備えているフォントを全て使えれば、縦書きフォントも有ることだから問題無し。
フリーのエディタには、それは幾らでも有る。しかし、Unicode完全対応が無かったり云々。
なんだこいつは
そろそろ構ったら負けな雰囲気
なんだ、もう終わりか
>>982 そういう常駐マウスソフトが有る。
どの角度にも動作方向対応させられるのが。
しかし何度力説されても縦書きの必要性がわからない
まあ好き好きでいいじゃないか
縦書きにこだわるんなら筆使って和紙にでも書けよ それでこそ日本男児
縦書きに慣れた人間には苦痛なんだろ 気分転換に縦書きのをいくつか試したことがあるが、 なんだか動作がいちいち微妙に予想と違うのでどうしても慣れなかったw
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 08:47:36 ID:ZzTwSIg+O
失礼します。 正規表現使ってテキストの整形をしたいのですが、下の以外でお勧めな エディタがあったら教えて下さい。 ・サクラエディタ ・TERA PAD
>>988 純粋にテキスト整形だけをやりたいんだったら、スクリーンエディタよりもsedみたいな
フィルタプログラムを使った方がいいと思うが。
Emacs Vim
なぜ、サクラがイヤなの?
>>991 知らないが嫌なら嫌でいいじゃんw
このスレ自分の感情を押し付ける人が多いのは
昔から風土病みたいなもんだよな
縦書きがしたいとかいう奴がいるとやめさせようとしたり
>>993 見えない敵と戦うのは疲れるぞ。
ちなみに、
>>991 は単に聞いてるだけだ。誰も悪いとは一言も言ってない。
いや、
>>991 のような言い方には毒が含まれているのだ。
それは、前日の短レスが証明している。応じたらヒドイ目に遭う。
>>993 プログラミングならテキストエディタ、物書きならアウトラインプロセッサと住み分けできてればそれでいいじゃん
昔とは違うんだから、いつまでもアウトラインプロセッサを毛嫌いする理由がない
見えない敵っていうか、実際このスレの過去ログを見れば 「お前おかしいだろ」「おかしくねーよ押し付けんなよ」なんて 何度繰り返されてきたやり取りかわからない
けんかはやめて できればどなたか次スレをお願いできますでしょうか
>>995 既に戦闘中ですね^^;
ちなみにあなたが叩かれたのは、叩かれるような書き方をしたから。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。