【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ102【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live27.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:58:24 ID:ELO7c70O0
>>45
℃-ute紺にいらっしゃ〜い♪
在宅キチガイベリカッサー君!可愛い女性ファンが一杯だよ〜
ツマラン印象操作に相変わらず精が出るねw
31:2008/10/14(火) 19:01:53 ID:jskdvAto0
windows板から誤爆
書き込まないで落とすようにお願いします
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:54:38 ID:DUEElZYo0
(´・ω・`)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:37:33 ID:GyWZgIRn0
OS=不明
PC=MSX (RAM 16KB)

心配事があって夜も寝られません。
>>1は童貞、いや童帝ですか?気になって…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:24:25 ID:i6xcmfhz0
Adobe Flashプラグイン(Firefox/Win用)についての質問はどこで聞くのが適切ですか?
7anonymous:2008/11/11(火) 09:55:43 ID:F92MJfoh0
Firefoxのスレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:01:00 ID:5TvFPLTM0
DXF形式に対応した図面データをもとに
3次元形状を作ることが可能3DCGのフリーソフトってありますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:13:19 ID:IwjHVBTs0
ドライバやソフトウェアをアップデートする場合って上書きかアンインスコ後に
新Verインスコするのとどちらがお勧めなんですか?
上書きって実は単に設定を継承してるだけでインストーラがアンインスコ作業も
まとめてやってたりするもんなんですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:38:05 ID:otqgrjL20
Sleipnir 2.83を使っています
ブログなどで表示できない画像があり困っています
画像が表示されず
画像の左上に「赤い四角青い丸 青い三角」の小さい画像?が
表示されています

検索しましたが×になっている場合のことは
書いてあったのですが これには当てはまるのかわかりませんでした

どうやったら表示されるようになるでしょうか?
教えてください どうぞよろしくお願いします
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:43:24 ID:otqgrjL20
Sleipnir 2.83を使っています
ブログなどで表示できない画像があり困っています
画像が表示されず
画像の左上に「赤い四角青い丸 青い三角」の小さい画像?が
表示されています

検索しましたが×になっている場合のことは
書いてあったのですが これには当てはまるのかわかりませんでした

どうやったら表示されるようになるでしょうか?
教えてください どうぞよろしくお願いします
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:48:02 ID:tT+HvZpOO
勘定奉行98のデータってどんな拡張子付いてるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:20:58 ID:wxptGVWE0
Aのソフトを起動するとBのソフトが終了するように設定したいのですが、
フリーソフトでそのようなことができるモノありませんか?

たまにゲームの最中にプログラムランチャーが起動して困っています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:58:30 ID:HxGdDhGf0
Photoshop CS3の体験版はもうできないのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:15:39 ID:HMeJiblA0
PCの消費電力を表示するソフトってありませんか?

調べてみたところ、Local Coolingというソフトができそうなのですが、どこからダウンロードすればいいかわかりません...
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:35:30 ID:MBtx+NOp0
■馬場ちゃんがイパーイ見たい
 ttp://bbs.avi.jp/53027/

最近、OSをビスタにかえたのですが、イリアみたいにリンクのインポートをし
JPGの拡大版が、一度に保存できる方法ってありますか?
スレ違いでもうしわけありません。

いろいろしらべてみてirvineを使おうとしたのですが起動しませんでした。
簡単な方法がしりたいです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:21:25 ID:fyYyvw63O
OSはWindowsXPです
FLV Extract を使いたいのですがフリーソフトで保存してから開いたらエラーっぽくなってしまったのですがどうすれば使えるようになりますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:03:03 ID:inkr7WYV0
指定校?っていうもので注文したのですが、体験版のものにシリアルナンバーを入れても、バツが出てインストールできません。

たくさんソフトの入ったセット?を買ったのですが、たくさんDVDがあり、どれを使えばいいのか分かりません。

どなたかお願いします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:08:47 ID:inkr7WYV0
すみません、DVDでなくCDですよね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:59:09 ID:pZgshx5K0
iMacrosでマクロを作りたいのですが
「次の動作に行くのに60秒待ち」
なんて指示を与えたいのですが細かい解説サイトが見つかりません

知っている方がいましたら是非教えてください…。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:37:29 ID:4nsY2LUDO
IE7インストールしたら
アドオン無効でしか起動できなくなりました。

(普通に起動させようとするとフリーズしてしまう)


アドオンの管理がグレー文字でクリックできなくて
どうしようもない状態なんですけど
どうしたらいいでしょうか?


よろしくおねがいします
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:04:17 ID:51pKHawa0
Multi Function Alarm+ってソフトを紹介してもらったけど、使い方が分からん。

やりたい事は時間が来たらアプリケーションを終了させるタイマが欲しい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:04:09 ID:jxTDD75k0
VISTAですが、フォトショップと似たような処理ができるフリーソフトってありますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:12:21 ID:C12U2/a20
ラジオに入るずっと同じ音程のノイズの除去をしたいのですが
それができるいいフリーソフトはありますか?
ブブブブブブブブブとかジュルジュルジュルジュルジュルとか
PCなど他の機械から出るノイズなので音程は一定です
機能としてはノイズ除去だけでいいです
「ノイズ除去は優秀だけど他の機能はイマイチ」というのでもいいです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:15:09 ID:5VhW9q5k0
すいません。メモリーの増設を検討しています。
機種=FMVCE18B
現在256Mですが、最大1Gまで増設可能というところまでは調べました。
512Mのメモリーで3000円ぐらいまでの価格でかえるこの機種に対応したメモリーを
調べているのですがいまいちわかりません。どなたかこれを買え!ってのを教えてください。
よろしくお願いします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:24:27 ID:86drpCdY0
Internet Explorer バージョンアップして
タブつきのになったんですが
止まりまくりなんですが、、、俺だけ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:56:25 ID:QPT32Jxp0
>>24 こっちじゃないの?
サウンドカード・オーディオカード総合 90枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228752887/

>>26 IEやめたら?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:03:31 ID:2/vxtNJS0
mp3の再生でfoobar2000使ってるんですが、16曲以上選択して再生しようとするとwmpが立ち上がるんですが
foobar2000にする方法教えてくれませんか?
2924:2008/12/13(土) 18:11:05 ID:C12U2/a20
>>27
確かに間違いやすい質問でした・・・
録音しているので除去したいのです
録音はwav、そこからmp3に圧縮変換して保存してます
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:25:03 ID:vRZjgLGD0
人いなさすぎ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:13:14 ID:xu406MKm0
午後のこ〜だのmp3エンコードのバーがすぐ止まってしまいます。
一時停止→再開とするとまたバーが少し進んで止まります。
こ〜だを一番前に表示→違うアプリケーションを前に→こ〜だを・・・でも少し進みます。
OSはXPです。
どうしたらよいでしょうか・・・エンコード中ずっとクリックし続けるのは苦痛です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:08:35 ID:YMpG2RGi0
SqueezeCenterにLinuxの音楽ファイルがちゃんとあって、
Windowsのブラウザからアクセスしても、音楽ファイルはあるのですが、
プレーヤが見つかりませんと出ます。
iTunesに対応しているらしいのでインスコしても同じ状態なのですが
原因わかる人教えてください
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:52:46 ID:x7UPv6380
クリックひとつで画面が暗転するソフトないですか?で、もう一回何かキー入力したら画面が元に戻る
(再起動とか終了するわけではなく、見た目が黒くなるだけ)


エロ動画を見てる→誰かくる→瞬時に暗転

これをやりたいんですが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:07:53 ID:2/KiQb3T0
モニターの電源スイッチを1プッシュでどうだ!
35LBxKzagqnpmLwWgCdJZ:2008/12/17(水) 19:12:31 ID:eFQCJgW80
http://derevashchikovacob.nm.ru/devushki-bez-foto.html 蒟糒? 砒? 
http://derevashchikovacob.nm.ru/devushki-krasnoyarska.html 蒟糒? ??�??
http://derevashchikovacob.nm.ru/uznay-devushku.html ? 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/goryachie-devushki.html 胛?�? 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/ero-devushki.html � 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/foto-galereya-devushek.html  聰?褞?� 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/letnie-devushki-foto.html ?褪G? 蒟糒? 
http://derevashchikovacob.nm.ru/foto-bikini-devushek.html  礪?竟? 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/20-devushek.html 20 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/devushki-bez-trusikov.html 蒟糒? 砒? 韭A
http://derevashchikovacob.nm.ru/foto-porno-russkih-devushek.html  ?AM ?頷 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/devushki-ru.html 蒟糒? 
http://derevashchikovacob.nm.ru/ukrainskie-devushki.html 竟韃 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/devushka-koshka.html 蒟糒? ?I??
http://derevashchikovacob.nm.ru/devushki-daut.html 蒟糒? 萵�?
http://derevashchikovacob.nm.ru/konkurs-devushek.html ??I? 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/pocelovat-devushku.html ?G褄A瑣? 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/devushki-video-besplatno.html 蒟糒? 粨蒟? 砒?瑣M
http://derevashchikovacob.nm.ru/forum-cgi-devushku.html forum cgi 蒟糒?
http://derevashchikovacob.nm.ru/nu-foto-devushek.html ?�  蒟糒?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:04:09 ID:c/4V3e7a0
>>33
つWinキー + L
まあ、この手のは昔から需要があって「ボスがきた」で検索するとよいと思うぞ



37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:32:14 ID:voNZCgYhO
本当はいけない事ですがoffice2000のコピーを使ってます。
こういった場合、アウトルックでメールって普通に使えるんですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:56:22 ID:YmHg022P0
二次裏@ふたばでスレを開いた後、画像をirvineで抽出して保存しようと思うのですが、うまくいきません。

右クリック→irvineでインポート、のあと設定はなにをすればいいでしょうか?
サムネイルは抽出できているのですが、本体の画像が抽出できない状態です
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:47:53 ID:sOGGo7V40
Microsoftのエンカルタで質問です。
a. 1項目あたりどれくらい詳しく乗っているのでしょうか?
  多少読み応えあるとうれしいのですが・・・
b. 全インストールでDVDレスで使えますか?(Netbookに入れる予定)
c. 全インストールできない場合DAEMON toolsなどで使用できますか?

よろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:20:12 ID:FQ2KKe3C0

【ソフト名】 インターネットエクスプローラ6

【使用しているOS】 ウインドウズXP

【質問内容】

オートコンプリートでててくるのを編集したいのですがどうしたらいのですか
いるデータのもあるので一気に消すのはやりたくないです


総合質問スレで答えがかえってこなかったのでここでお聞きします
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 06:09:03 ID:IYZYwrPoO
XPです。今日コモドをいれたんですがそれから文字バー?(入力切替とかある下のバー) が2つでるようになっちゃって困ってます… なんとかなりませんか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:35:44 ID:u14zvZai0
OSはXPです
すいませんが
オートエクゼというウイルス(?)にかかってしまいました
これを何とかする方法、又は対策ソフトをおしえてもらえますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:59:59 ID:EUd1HHPX0
定番のフリーのライティングソフト教えてください
用途は音楽CDの作成です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:43:24 ID:vNH2GPXV0
>>40
消したいものを選択した状態でDelete押せば消せるはず
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:18:20 ID:f5icNaqj0
>>37
一応、運営側と京都府警に通報しておきました。
2chはIPアドレスなど個人情報を記録していますので、あなた、つかまるかもしれませんよ。

逮捕される日はこのようになりますので、あらかじめご覧下さい

逮捕されると、こうなる 誰かが経験したこと。〜インターネット上での犯罪予告〜
http://www.geocities.jp/mylibraries_2ch/tai-ho.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:08:51 ID:N7PQMuPq0
マイクロソフトのパワーポイント2003を使っているのですが
数式エディタである数式3.0で編集し更新しようとおもっても表示されません
ttp://www2.uploda.org/uporg1872952.jpg
別のパソコンの同じパワポ2003では表示され普通に使えるので何が原因かもよくわからないです。どうすればいいでしょうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:24:20 ID:5r3zPySn0
本当に初心者です。
過去スレが読みたくて、禁断の壷をダウンロードして、2ちゃんねるビューアも購入しました。
が、読めません...。
禁断の壷の黒丸は紺色っぽく表示されています。
「壷の設定」でプロキシの設定を開くと、「IEの設定」という項目はありますが、「IEの自動設定」は表示されません。
ブラウザはIEで、イーモバイルで繋いでます。
なにがまずくてこうなってしまったんでしょうか。
ご教示ください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:10:18 ID:6iYy/eLF0
遠隔操作スレが見つからないのでここで質問

普通のLogMeInとAMD LiveのLogMeInとどう違うの?
https://secure.logmein.com/
http://amd.jp/personal/live/live_logmein.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:16:57 ID:uENxKc0n0
>>47
壷以外の2ch専用ブラウザでやってみたら?j
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:03:21 ID:2OXGhq+30
オンラインゲームのドロップアイテム取得用のソフトを以前もらったのですが、ゲームがアップデートしたため使えなくなってしまいしました。
直せるような物なら直したいし、直せないにしても参考にどのようなプログラム?で動かしていたのか知りたかったのですが、
何を使って作ったソフトかとか、どのようなプログラムで動いていたのかの中身を見るにはどのようにしてみればいいのでしょうか?

ソフトは◎◎.exeでプロパティを見るとWindowsApplication1となっています。
exeファイルの他には、拾わなくて良いドロップを指定するフォルダ(ここに入れておいたものは自動で取得しない)のみです。
的外れな質問かもしれませんが、わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:17:43 ID:VI6ghAdZ0
WindowsXP ServicePack 2

えっとダウンロード支援ソフトでhttp://のhぬいている
ttp://みたいなのを大量にダウンロードするのに適しているのってありますか

できればフリーソフトでお願いします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:32:04 ID:CslAJ4qF0
すいません
>>24の件は無理なんでしょうか・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:24:59 ID:qe2Zxi6w0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:32:00 ID:L+H1xZjX0
はじめまして。質問させていただきます。
フリーでない重複ファイル検出ソフトを教えてください。
他のジャンルならともかく、不要なファイルの削除となると、
フリーを使う気になれませんので。よろしくおねがいします。

(環境:XP SP3、Pen4、512MB)
5524:2008/12/28(日) 11:29:22 ID:z6e8oA8d0
>>53
ありがとう
とりあえずいろいろと試してみます
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:02:44 ID:VaeGoRYQO
Diskkeeper2009 を 入れていますが、チェックディスクの際、注意点はありますか?
個人的に、自動デフラグは止めた方が良いと思うのですが、Q&Aに載っていなかったもので、どなたか教えてください。

OSはXP SP3 セレロン メモリ2GBです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:27:06 ID:gw6i3FAM0
自分の声がリアルタイムで聞ける録音ソフトはありますか?
どれも、自分の声がイヤホンに流れない構造になっていて困っています。
録音機能が無くても最悪自分の声が聞こえるだけでいいです

それと、ラジオ配信用のエフェクトなんかで
お勧めできるソフトはありますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:57:29 ID:8dz3NBTB0
OS:xp sp3
PC:自作

iexploreが起動できません。スタートから実行するとiexplore.exeが見つかりません。
と出て、C/ProgramFiles/Internet Explorerを見てみると、iexplore.exeはあるの
ですが、ダブルクリックしてもiexplore.exeが見つかりませんとでます。
システムの復元を試しましたがうまくいきませんでした。
IE7だったので、アンインストしてIE6に戻してもできませんでした。
何か良い方法ありましたら、教えてください。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:22:42 ID:fmTn8pBr0
PC初心者でフリーソフトとかよく分かりませんがAAC(動画)からMP4、WMVなどの一般形式に変換する
フリーソフトはありませんか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:15:32 ID:LH7CzuMi0
このスレ誰も質問に答えないのなwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 07:57:25 ID:K95ZW4PU0
恵安のワンセグチューナー、KTV-1S3を使っています
PC起動するとタスクバーに録画スケジュール管理プログラムのMonitiorアイコンが出ます
同じ視聴ソフト使ってるサンワのでも出ると思うんですが、
PCとの相性が悪いみたいで視聴ソフトが一発で起動しないので録画予約が出来ないので必要ない状態です

そこでmsconfigのスタートアップにある該当の\PrestoPVR\Monitor.exeのチェック外したのですが、
それでもPC起動すると上記プログラムが起動してアイコンが出てしまいます
スタートアップをやめさせるのに、msconfigのチェックを外すこと以外に他にやることあるのでしょうか?

プログラム本体は視聴ソフト起動中に録画または視聴予約したときにも出てくるので、
削除出来ないのですが・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:12:12 ID:vriY5T1I0
起動していないときにMonitor.exeを削除する
レジストリに残っていたとしても、本体がなければ起動しない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:47:37 ID:hAj/ZkxS0
画像を保存する時にその名前がファイル内に既に
あるものとかぶっていた場合に自動的に連番とかを
振ってくれるフリーソフトってないでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:14:50 ID:RlcOf93Z0
ローカル上にあるswfファイルを再生するソフトでオススメはありますか?
ググッたらたくさん出てきてどれを使おうか迷って・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:47:39 ID:+8h5fXyiO
>>64
FLVP
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:55:04 ID:RlcOf93Z0
>>65
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se393322.html
これですよね?
flvを見るときに以前から使っているのですが、swfは再生できません
なにか設定とかあるんでしょうか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:58:19 ID:+8h5fXyiO
>>63
各ソフトの機能詳細ページを熟読

又は

片っ端からDL
解凍せずに解凍ソフトで「ヘルプ」や「初めに」等のtextファイルだけ閲覧
希望の機能があるか確認
要らないソフトはそのままゴミ箱へ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:51:50 ID:XtZmwsVx0
ソフトを逆コンパイルしてソースを変更し、
再コンパイルしてくれる人はいませんか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:04:39 ID:xqEprXmq0
ミランカの動画を再生しようとすると
「このファイルまたはデバイスを使用するにはWindows Media Playerのコンポーネントのアップブレードをする必要があります。」ってメッセージが出るのでアップグレードをクリックしても
「アップグレードに失敗しました」ってメッセージが出て動画が再生できません。
どうしたらいいんでしょうか??
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:34:48 ID:jv2XfZwh0
File Shredderなるフリーソフトについて質問です。
PCを新しく組み替えたんで、古いPCを誰かに売りつける前にHDDを完全消去しようと思い、このソフトを使ってみた。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/15/fileshredder.html
んで、古いPCのHDDを「HDD→USB」コネクタで接続して消し始めたのだけど、マウスカーソルが勝手に左右クリックや移動をして遊び始めた。
おかしいので実行を中断しようにもカーソルが言うことを聞かない。

やっとの思いで中断し、ありがちなペンタブのペンが転がってないか等確認してから再実行するも現象は変わらず。
んで、マウスケーブルを引っこ抜いたんですが、マウスを抜いてもカーソルが遊んでやがる。

「シカタネエナ!」と思いつつ放置。消去は完了した。
しかし。
250GのHDDがなぜか130Gでしか認識できなくなってしまった。フォーマットかけようが何しようが130G。
何ですかコレ?HDD壊された??
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:04:23 ID:jxBdfHz10
自己解決。win98でフォーマットしたから137Gの壁になっちゃったんだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:01:09 ID:diC8hlxC0
板は悩んでここが最初です

外国製HDDDVDレコーダーが壊れ、輸入業者もサポ外となりただのゴミになった分解して取り出した録画ファイル入りHDDの中身を
何かのソフトで読むようなことはできないですかね?

・外付けケースでPCに接続したらドライブとは認識したが、中身はPCデータと認識できない為か空
・上記からそのメーカーの独自フォーマットなのかと推測
・正常時にDVD-VR焼きしたらmpegで書き出しできているのでそれぞれがmpegに準じたデータであろうと推測
・復元系ソフトを試したがデータとしては現れて来ず

以前「CDやDVDソフトはPCとしてのデータではない」みたいなことを聞き、それがリップできてるのは対応した読み方が存在すると思い、
今回がもしただの01のデータの羅列だったとしても(たとえ映像データとして取り出せなくても)何かソフトが存在するなら
試してみたいと思い質問しました
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:07:27 ID:tbFsR3gs0
>>72
独自ではないと思うな。 フリーのフォーマットとおもうよ。
74名無しさん:2009/01/12(月) 20:44:51 ID:Yto26hVc0
2ch書き込みとか検索とかで英数からかなに変えるのに半角全角キー押したら、
まれに打ち込んでも何にも表示されなくなる時がある。打ち込んだ分カーソルが進むこともなし。
半角全角キー押し直してもEnter、スペース押しても意味なし。タスクバー変更も意味なし。
ウィルスでしょうか?何なんでしょう?
ちなみにそのときfirefoxではできる。IEの別タブ別ウィンドウでは不可。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:52:56 ID:+nRyOPMpO
送られてきたメールを友達に転送したら、ばれてしまいました。

俺が転送したアドレスを俺にメールしてきて、こことここに転送しただろ、と。

なんかメールを転送したのがわかるようになってるみたいなんですが、
そんなソフトってあるんでしょうか??
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:59:37 ID:Plstb2ex0
フォント作ってる人って
すべての漢字データをいちいち作ってるんですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:22:25 ID:XGoSVOzF0
2ちゃんの専用ブラウザだと
IEみたいなおすすめには反映されるんですか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:13:53 ID:zmPQhRnG0
1つのフォルダの中に、100のフォルダが存在します
この100個のフォルダをzipで圧縮し、100個のzipファイルに圧縮したいのですが
無料ソフトで、可能なソフトウェアがありましたら教えて下さい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:48:54 ID:Q4FNd0Q60
漫画を見るソフトのLeeyesで質問。
単ぺージ表示にするとカーソルの周りに□ができて
クリックするとその部分が拡大してしまい不便です。
この設定を無くすにはどうすればいいでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:45:57 ID:zGTq0wfb0
ゾーンアラームとアバストを両方入れてるんですけど意味のない行為でしょうか?
片方消したほうが良いでしょうか?消すとしたらどちらが不要でしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:21:11 ID:jHN9utpw0
ゾーンアラーム
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:19:52 ID:3B4qN2nI0
プログラムの追加と削除で、windowsXPSP3とかインストーラデータが残ってるんだけども、消しても大丈夫なもん??消していいやつと消しちゃだめなヤツとかあんの??
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:40:46 ID:0XhTbPxj0
>>81
ありがとう^^
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:59:28 ID:H9VCAeWI0
ISOを解凍せずに
そのままデータを入れ替えるソフトを教えてください
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:54:23 ID:ExEBbH8p0
wavファイルの音量をそろえようと思ってwavGainっていうの使ってみたんだけど
音量が全体的に小さくなってしまった。
音量をあまり変化させずにノーマライズする方法があったら教えてください。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:01:28 ID:ExEBbH8p0
↑×WavGain ○WaveGain
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:52:03 ID:eQjmb+cK0
Windows XP(SP2)で、EXEファイル以外にも実行時に警告を出すように
設定したいんだけどドコを弄ればいいのかな?

Scrとか色々追加したいんだけど・・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:41:30 ID:FsjB57VF0
ババロアみたいにフォルダ選んで、先に画像整理できるようなソフトないですか?
ババロアを入れたら、IEしか使えないようだったんですけど・・・。
Operaで使えるようにしたいんですけど、できないですか?
板違いだったらすみません。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:29:34 ID:bU4qjPWzO
質問です。よろしくお願いします
DVDFlick(綴りあってます?)を使っていて、動画を読み込んだら自動的にimgburnが起動しDVDに焼く機能があるはずなんですが、
読み込みが終わってもimgburnが起動しません。
何か設定をミスってるんでしょうか?特に何も弄ってないんですが・・・
ご教授お願いします
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:55:56 ID:ky6Xehd90
古くなったHDDから要るデータだけ新しいHDDに移したいんですが、
結構大量にあるので、安定的に移せるフリーソフトなにか無いですか?
9172:2009/01/16(金) 13:46:38 ID:qc3G01B+0
>>73氏ありがとう
申し訳ないがより回答を貰いたいので
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230519755/
こちら辺りにも質問させていただきます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:34:07 ID:4QHIszvj0
Stylerを起動させると
右上にあるIEのロゴマークが
(動作中の時に旗が動く奴)
なくなってしまいます…

気になるのですが解決策はありますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:57:57 ID:j4s0W31H0
板違いかもしれませんが、
C言語のライタとコンパイラを兼ねる備えるGCC Developer Liteというソフトがインストールできません。
ファイルを開く、実行、言語選択まで進めるのですがその後エラーを知らせるメッセージが表示されインストールができません。
8.3filenameというフォーマットに私のPCが対応していないらしいのです。調べたところ、8.3filenameはMicrosoft の初期の
OSのフォーマットで、Windows XPも対応しているようなのです。
原因のわかる方、何かアドバイスをいただけたら非常に助かります。

・表示されたメッセージ
Your PC dose not support 8.3filename format.
Cannot continue installation of this program.

・インストールしようとしたファイル
GCC Developer Lite Ver.2.1.0.20r2 GDLFull2.1.0.20r2.exe (81Mb)
サイト
http://www.besttechnology.co.jp/download/

・私のPC環境
購入元
マウスコンピュータ
OS
Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3
CPU
Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 2.00GHz
メモリ
2GB

94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 03:06:34 ID:mx/CGuSmO
全然わからないのですが、メールに添付されてきたファイルが、パワーポイントでした。
これを見ようとしたら、OfficeをDLしないと駄目ですよね。
有料ですよね。
なので、お試し版で済まそうとしたら、エラーが出たり、わけわかりません。

パワーポイントの添付ファイルを見る、超初心者向けの一番簡単な方法を教えて下さい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:34:51 ID:URpXZ3BE0
winRARのような圧縮ソフトでフリーでお勧めのものを教えてください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:45:16 ID:Op944b8a0
vista home premium sp1でfire fox3.0.5を使ってます。
free downloadhelper4.0を使って、flvファイルをダウンロードしようとすると、ダウンロードマネージャが起動します。
そこまでは順調ですが、ダウンロードが完了しても、保存ディレクトリにファイルが見つかりません。
ダウンロードマネージャでダウンロード完了と出たファイル名をクリックしても、「開く」や「保存先のファイルを開く」などがクリックできない状態です。
ダウンロード自体は行われているようですが、表示されないのです。
また、ダウンロードしたファイル名を検索すると保存先ディレクトリで発見されますが、それをクリックしてもショートカットエラーが表示されます。

初心者なので、なんでこうなるのかもさっぱりです…。どなたかアドバイスいただけませんか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:48:19 ID:faRLJh2e0
動画作成ソフトのPower Directorについて
質問したいのですが、
ソフトウェア板に行っても、当てはまりそうなスレが見つかりません。
どちらで相談すれば宜しいですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:15:28 ID:onqfxr0p0
ツクモで買ったAerostream Quad QB31J-8410Y/Xを使っています。
OSはXP、CPUはCore2Quad Q9400です。

ONKYOのSE-200PCI LTDというオーディオカードを買って差し込んだのですが
初めは認識せず、インストールディスクを挿入しても
「認識不能カード;デバイスマネージャをキャンセルしないで下さい」、「OS not support」と出てきてインストールできません。
改めて挿しなおしたら今度はモニタがつかなくなりました。
何回か挿しなおしても状況が変わらなかったため、オーディオカードを抜いて起動しなおしたら
Overclock is failed!Format などという文字列が出てBIOS画面になりました。
そのまま設定を保存したら以前と同じ状態に復元されたので良かったのですが、これはカードが悪いのでしょうか。
それともCPUとカードの相性が悪いのでしょうか。

どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:06:30 ID:a28hYkhn0
ログインするときのバスワード忘れましたアドミニもどうしたらいいですか?おねがいしますm(_ _)m
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:48:45 ID:OUlSUQGC0
メモリリーク関連の質問です
Fxとか暫く使ってるとソフト未使用状態でも起動時よりも
CPUメーターのメモリ使用量の値が増えますよね?
数値は増えても特にハングするでもなく明らかに重いわけでもないのに
数値を減らすだけの目的でめもりーくりーなーとかメモリー掃除ソフトを使うのって
PCに余計な負荷かかりますか?
ハングやトラブル防止目的である程度数値増加したあたりで使うのであれば
問題ないですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:08:28 ID:NtUeRPRr0
画面が出ません
画面と本体をつなぐコード?ってネジがついてるじゃないですか?
それが    
       ・・・・・         ・・・・・
 正常    ・・・・・     俺の  ・ ・・・   
       ・・・・・         ・・・・・
 こんな感じで1本足りないんですが完全な破損ですよね
 ここのコードだけって換えられるんですか?
 もし換えられるならいくらぐらいで売ってるんですか?
 本気で困ってます
パソコンは富士通のデスクトップです
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:20:02 ID:Jm8FSOSb0
XPを再インストールし直したのですが

ttp://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager.html

上の設定マネージャで変更しても反映されません
どなたか解決できますか?

XP SP3、IE6、Flash player:10
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:38:24 ID:YKlVVTwV0
JPEG Direct Type 2 ver.2.60のパスワード解析ソフトダウンロード出来る所を教えてください
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:05:57 ID:o6o+wTNx0
新スレを立てようとすると次のメッセージがでます。
どういう意味でしょうか?

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:48:33 ID:jsHoJwzz0
【Nehalem】Intel Core i7 Part21【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232629476/725-745
↑の流れでここにたどりつきますた

>>100と関係あるかはわかりませんが、
Windows7 64Bit+Corei7 920+DDR3(?)1333 2G*6枚の構成にしたいとは思います。
・フリーウェアやシェアウェアで64Bit非対応なものは多いですか?
・32BitOSで十分という意見も多いのですが、オークション落札管理ソフトなどはすぐに3GB使いきって
いくと思うんでそれを心配し今回OSを64Bit版にしようと思っているのですが。

きちんと書いてあるページがあったら誘導してもらえますか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:58:16 ID:jsHoJwzz0
>>105 アゲ忘れ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:07:26 ID:Lny1rE4R0
OS=Windows XP Home Edition

録音時間が50分もあるmp3を分割したいのですが、なにかよいフリーソフトは無いでしょうか?
切る場所を指定できるものがありがたいです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:50:22 ID:I8JfbNo30
エロDVDとかで時間指定で飛べないやつとかあるんですが、
(例えば30分後のシーンに飛びたいのに拒否される)
DVDによらずソフトのほうでなんかとしてくれる再生ソフトって
ありますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:25:56 ID:TlHfrdyn0
OSはWindowsXP ProSP2です
先日exploadownというツールをみつけたのですが導入してみたのは良いのですが
何度行っても
「Exploaderトップページを取得できない。
WGETの導入が正常に行われていないことが原因である可能性が高い」
というエラーが起きてしまい困っています、どなたか原因を教えていただけないでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:55:43 ID:k0CTw6Kh0
ウイルス駆除ツール探しています。

ハードディスクの容量が100メガなのでそれにおさまるのをお願いします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:56:38 ID:k0CTw6Kh0
OS=Windows XP Home Edition SP2です
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:32:56 ID:H+gpsfGg0
回答をお願いします

AdobeのCSを所有しているので、新しく買ったパソコンに使用するつもりなのですが、
windows XP SP3でちゃんと動くか分かりません。

分かる方いらっしゃいますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:52:01 ID:ZTY+UtsV0
VC++6.0では括弧の強調は出来ないのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:22:28 ID:+qILNX8r0
HDDが死んでしまったのでPCを買い換えたのですが。
とあるフリーウェアが必要なのに名前を失念してしまいました・・・

bmp画像の色を256色や16色、2色などの色数に綺麗に設定できるので大変重宝していました。
アイコンはバックがグレーで右サイドが赤、その上にアルファベットが一文字の形でした。
これだけしか特徴がありませんが、どなたかどのソフトだったかわかる方はいないでしょうか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:28:24 ID:HEPrz4nY0
デジカメの画像を使って卒業アルバムを自宅で作りたいのですが
写真の配置を自由にレイアウトできるようなソフトのオススメを教えてください。
できればフリーソフトでお願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:19:25 ID:T0ELG72o0
vista 64bit を使っています。
32bit用のソフトを起動できるようにするにはどこをいじればいいのでしょうか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:58:07 ID:Ia8XwNlb0
32bitのWindowsでは問題なかった(気付かなかった)のですが、
64bitにしてからsystem32/sleep.exeというファイルを突然
実行しようとしていて、16bitのため実行できませんとでてきます。
不気味なのでとりあえず名前をかえて実行されないように
していますが、なんなんでしょうか?
ウイルスバスター、Ad-awareでは問題ありませんでした。
118117:2009/02/08(日) 17:37:46 ID:ToN/1aoo0
ここソフトウェア版だった。ウィン版行ってきます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:17:16 ID:vRC00JL50
ウインドウズメディアプレーヤーを多重起動することは
できないんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:34:36 ID:l11UsEzu0
PhotoScapeでの保存形式についてなんですが
PhotoScape独自の形式で保存するにはどうすればいいのでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:11:35 ID:o0dIj8wI0
1つのファイルの中でジャンルごとに区切りをつけたいのですがお勧めの操作やフリーソフトはありますか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:53:19 ID:0cxETEA00
何のことだか皆目見当がつきません
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:55:27 ID:TwklcYsb0
>>121
tag2find
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:50:59 ID:ckaFp5ae0
末尾が001〜というようなファイルを複数同時に結合できるソフトってないですか?
filesplitter&joinerじゃ重すぎんです
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:10:29 ID:Y3D5qF1C0
PC電源をタイマーで落とすことは出来ますか?
寝る時に音楽聴いたまま寝たいので1時間後位に落としたいのですが。
ちなみにそういうソフトを使う場合強制終了なのでしょうか?
音楽再生ソフトなどを毎回毎回強制終了でPC電源を落とすのはあまりPCに良くありませんか?
126125:2009/02/13(金) 00:12:14 ID:Y3D5qF1C0
書き忘れました、
使用パソコンはVAIO、OSはMe、デスクトップです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:49:41 ID:Z02GdT6d0
こちらへどうぞ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.103
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234054381/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:39:59 ID:cVEmGtW60
>>125
普通に【電源の管理】でいいんじゃね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:35:49 ID:4cKxVvDF0
MPEG-2デコーダでDXVAに対応しているものを教えて下さい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:54:50 ID:phmAPsKQO
>>125
つドミノ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:09:46 ID:6otg3y6I0
先ほど、スレチのところに書いてしまったのでこちらに書かせていただきます・・・。

再生できない動画を、Vista Codec Package というフリーソフトに入れると、
再生できるようになるのですが、するとその動画のど真ん中にデカデカと広告(バナー)
が載ってしまいます。

どうすれば表示されないように済むでしょうか??
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:10:51 ID:Q7ecp8az0
>>131
GOM PlayerやMedia Player Classicで再生できない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:52:12 ID:x8SrSBRYO
USB型の無線LANの接続方法教えて下さい!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:16:36 ID:RqehXlRr0
te
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:15:06 ID:QnYFGn3Q0
Media Player Classicについて教えてください

英語版を使っていたので日本語版を使ってみました
OSはwindows vistaで動画の再生中にAeroが切れるようになりました
この解決方法はないですか?教えてください
136135:2009/02/15(日) 21:31:11 ID:QnYFGn3Q0
自己解決しました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:14:00 ID:h2ei97U00
vistaのサウンドレコーダーが余りに使えないのですが
過去のサウンドレコーダーを置いてあるところなどはありますでしょうか
まあ、あったとしてもvistaで動くか心配ですが・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:07:17 ID:ZyFBmn1u0
winshotでデスクトップを連続キャプチャーしてるんですが
開始して終了ボタンを押したときに撮ったものを自動で保存しないで
保存をキャンセルするボタンとか選択はありますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:37:27 ID:tB597KQH0
初歩的な質問で申し訳ありあません
DVDを4:3のモニターでフルスクリーン再生(PowerDVD)すると下の様になってしまうのですが
画像部分を縦横比を保ったまま左右ぴったりに拡げるにはどうしたらいいのでしょうか
http://uproda.2ch-library.com/src/lib106795.jpg
よろしくお願いします
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:44:24 ID:VOVZfNYQ0
safariを導入してみました。今まではFireFoxを使ってます
で、リンクで新しいウィンドウで開くのを同一ウィンドウ内の新しいタブで開きたいです。
ググったのですが、なんかターミナルというのを開かないといけないようですがそのターミナルを開く方法が分かりませんでした。
どうぞお願いします
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:03:21 ID:yeoI1RQi0

ショートカットをダブルクリックするだけでキーボードとマウスを
無効化する掃除用ソフト知ってたら教えろ
動作1回のやつだけです。動作1回。ダブルクリック1回です。


ダブルクリック→タスクトレイに出たアイコン右クリック→選択
は動作3回なのでダメです(CoolBlockInputLite)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:07:06 ID:1Od/TSsxO
DVD内の音声だけを取り出せるソフトってありますか?
資格試験の授業を録画したDVDの音声をiPodに録音して通勤時間等に聴いて勉強したいと思うのですが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:21:00 ID:54ziZJ1s0
ギコナビの使い方が分からない超初心者です。
表示させられる板と表示させられない板があるんです。
ニュースとかはok、食文化系や漫画系はダメなんです。
何故でしょうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:20:46 ID:F96/PiEf0
>>143
>>143

ファイル

板一覧更新

http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
URL欄にこれをブチ込んで更新する。


これを数ヶ月に1度やらないとダメ。
なぜなら2ちゃんが荒し対策かなにかで色んな所のURLを
定期的に変えているから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:43:01 ID:sFpw2hFw0
FirefoxのアドオンDrag&DropZonesをインストールしたのですが、
ドラッグしても半透明の画面(?)というのが表示されません。
アドオン反映のためのFirefoxの再起動もしましたし、
ver(Firefox3)も適合しているはずなので原因が分からず困ってます。
どなたか分かる方、教えていただけると嬉しいです。
146>>145:2009/02/20(金) 13:53:34 ID:sFpw2hFw0
Firefox専用質問スレあったんですね…
気づかずこちらで書いてしまい失礼致しました。
スレ汚し申し訳ないです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:15:54 ID:0418DH6X0
テキストエディタでエクセルのシート機能のようなものが付いてるのありますか?
軽いものがいいのですが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:40:50 ID:KrL50WEk0
DVDのisoをdeamonを使って仮想ドライブに挿入し
MPCHCで観ています。
その際、deamonのマウント→isoファイルの選択→MPCHC起動→DVD起動
と操作をするんですが、これがわずらわしいです。
拡張子isoに関連付けして、isoファイルをダブルクリックするだけで
そのファイルが仮想ドライブにマウントされ、
MPCHDが起動し、自動的にDVDが再生することができるようなソフトはありませんか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:22:02 ID:jnxddz1QO
ExpressBurn、DeepBurner、Bsどれを使っても音楽CDを書き込みした時に曲のタイトルなどプレイヤーで表示されません。

吸い込みはFreeRIPでやりました。
どなたか教えて頂けませんか?
お願い致します。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:51:44 ID:NAHenHgo0
flvからmp3を抽出するように
mp4からmp3を抽出することってできませんか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:13:23 ID:mJvvz/3y0
戯画のアダルトゲームインストールしても、起動しても全く反応せず、
ゲームできないんですが、どうしたら宜しいでしょうか・・??
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:45:54 ID:o+1PIoRe0
>>150
MP4の音声は多くの場合AACなので
MP3を抽出はむり
抽出したAACをMP3に変換はできるけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:49:07 ID:NAHenHgo0
>>152
なるほど
「mp4動画自体の音声」と「mp4をmp3に変換したもの」
って音質同じですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:54:00 ID:o+1PIoRe0
不可逆圧縮形式の音声にさらに不可逆圧縮を繰り返すと劣化します
ただそれが自分で劣化がわかるか・許容できるかとは別問題だけどね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:57:55 ID:Yqp8Y3URP
>>151
# ゲームが起動しません。
http://www.web-giga.com/support/newetcfaq.html#q1
を読んで試してもダメなら、ユーザーサポートにメールで連絡取る
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:59:40 ID:NAHenHgo0
>>154
ふむふむ
でもニコに上がってるflv動画からmp3抽出するより
mp4動画からmp3に変換する方が
音質いいですよねやっぱり
まぁmp4動画はこの時間帯大体エコノミーになっちゃってるけど・・・
ありがとでした〜
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:01:54 ID:o+1PIoRe0
>>156
まあ最終的に決めるのはあなたしだいだけど
MP4から抽出したAACをそのまま聞くのが一番いいよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:04:25 ID:NAHenHgo0
>>157
でもAACってipodとかで聞けませんよね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:07:13 ID:o+1PIoRe0
むしろAppleはAACを率先して進めて
iTunesはインストールした初期状態だとCDをAACで取り込む設定になってるくらいなんだが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:10:49 ID:NAHenHgo0
>>159
えええそうなんですか・・・すみません
mp3プレイヤーって名前なのに・・・
てかAACって単語をあなたから聞いて始めて知ったので・・・
それならmp4からAACを抽出したら
iTunesで聞けますね!
ほんとにありがとうございました〜
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:05:55 ID:E/YnxqK70
MP3ファイルを2つつなげるソフトはありませんか?
1つのファイルにしタイのですが、お願いします
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:08:41 ID:whRsfhL10
「mp3 結合」でググればたくさん出てくるでしょ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:12:25 ID:tV8svChi0
>>162
ありがとうございます
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:26:08 ID:nBfwTOWh0
3年くらい前に使用してたソフトを探しています。
CPUやビデオボードなどの情報がかなり詳細に表示されて、英語だけども日本語化も出来る情報閲覧ソフトです。
おそらく本家が英語で、シェアウェアだと思うんですが、体験版でも十分使えたのでそのまま使用していました。
名前は完全に失念してしまってるんですが、恐らく言われたら思い出します。ベクターや窓の杜を探しても、それらしきものはありませんでした。
当時2chで流行っていたのを使っていたので、知っている人は知ってるんじゃないかと思うんですが、分かる方いましたら情報お願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:00:50 ID:TAVZj6oV0
os / xp sp3
問題 / ファイアウォールにcomodoもしくは、pctoolsを使用していると、フォトショップcs3が起動できず、フリーズしてしまう。
 
Windowsのファイアウォールであれば問題なく起動できました。
何か解決法があれば教えてください。
設定で解決できない場合、相性の良いソフトを教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:54:50 ID:G0dsIDWA0
すみません皆様、教えて下さい。
初心者レベルです・・・

デスクトップでPC(BTOで作成されたものでXPです)では
GOMを問題なく使えています。

最近VAIO typeP(Vista ホームベーシック)を購入し
GOMをインストールしました。
VOBファイルは綺麗に再生出来ます。

ただ、PV3で作成したDVファイルを
携帯動画変換君を使い、Mpeg4ファイルにしたものを再生すると
デスクトップPCでは綺麗に再生されるものの
typePでは『赤紫灰色』みたい色になってしまうんです・・・

再生させているのは全く同じMpeg4ファイルです
デスクトップPCとゲーム機のPSPでは綺麗なのに
なぜtypePでは色がこうなってしまうのでしょうか?

解決策を授けてください、宜しくお願いいたします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:10:24 ID:KBQV90WQ0
ニコ動の動画保存がDL等で出来ない動画が。。、、、フリーソフトでいいのありますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:16:31 ID:jhyf4N+l0
クイックタイム以外でおすすめのフリーソフトあります?
早送りがまともに機能しなくて糞重くて・・

主にauで撮った動画です
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:26:25 ID:D9mscbNCO
友人に奨められてカスペルスキーを使ってみたのですが、スキャン中に「再起動してください」と
言われたので再起動したところ、Windowsにログインして一瞬デスクトップの背景だけ映ってまたログイン画面に
戻ってきてしまいます。セーフモードや前回正常に起動した状態などでも試したのですが、
やはりすぐログイン画面に戻ってきてしまいます。どうすれば良いでしょうか?ちなみにXPです。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:37:29 ID:NhwvEyQd0
vistaでアマレココの設定は終えたんですが
録画開始するとwaveInOpenと表示され録画できません
ググっても解決策がないので教えてもらえないでしょうか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:24:23 ID:9o7RQtnh0
>>164
ソフト名はわからないけど分類でいえばベンチマークソフト
ぐぐれば出てくると思う

>>167
いま使ってるソフトが書かれていないので被るかもしれないけどSmileDownloader

>>168
機能性を求めるならKMPlayer。
軽いのがいいならK-Liteを入れて付属のMediaPlayerClassicHomechinemaで見る。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:53:18 ID:F90WneLb0
aviとmp4って一般的にどちらが
画質音質など優れてますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:04:44 ID:pcOeM2090
mp4
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:08:29 ID:UNX8P9FJ0
CDを焼くディスクメディエーター呉葉というソフトはダウンロードしても大丈夫でしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se383901.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:09:19 ID:F90WneLb0
そうですか
wmvやflvよりもmp4ですよねやっぱり
ありがとです
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:48:48 ID:RvkCN16C0
常時起動の低スペック鯖機と、不在時はスタンバイしているデスクトップがあります。
外出先にて携帯アプリからデスクトップをwolにて起動させたいのですが、ルーター(光プレミアムCTU)が
マジックパケットをブロードキャスト出来ないために躓いています。

そこで、常時起動の鯖にてマジックパケットを検出してブロードキャストへリピートさせるような常駐ツールは
ありませんでしょうか?鯖・蔵ともにXPです。

よろしくお願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:01:09 ID:iocmEH2cO
テキストの内容を自動で更新して最前面に表示してくれるソフトはないですか?
Samuraizeとかレイヤードウインドウを使用するもの以外でお願いします
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:02:52 ID:JVSN1vys0
ある損害保険会社のシステム部に採用になりました。
しかしオープン系のシステム開発は未経験です。
その企業は、
@ 全国各地の販売代理店がWeb上で新契約者の内容を入力し、
A 顧客管理や帳票を出力を行う
システムを持っています。
このシステムの場合、
HtmlとJavaとCとOracleの基礎を知っておけば問題ないでしょうか。
また、これらのソフトのコーディングを自宅PCで行い、独習することはできますでしょうか。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:59:53 ID:6euDF9pp0
復元を使ったところ、何回やってもPCが落ちてしまいます。
OSはXPです。
なぜなんでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:47:40 ID:CQvWWjnl0
6chのwavを2chのwavにダウンミックスしてくれるフリーソフトはありませんか?
元ファイルはOGG6chで、とりあえずaudioencorderでwavにはできました。
MP3プレイヤーで聴きたいので、最終的にmp3かwmaにしたいので、まず2ch化をしたいです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:35:55 ID:6R1mR50I0
まじめな質問です。
環境は、XPサービスパック3です。

office2007についてです。
office2000を著作権上不正に持っている人がいますが、
ちゃんと購入した
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/promo/standard/default.mspx
で、office2007にアップグレードってできますか?

また、それってマイクロソフトなどにはばれないのですか??

さらに、これってデスクトップとノートにいれても大丈夫ですか?
使用者は一人の人間です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:38:03 ID:Hn3tJ+Zz0
>>181
できない。
ばれる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:48:12 ID:6R1mR50I0
>>183
できないんですか?
そうなんだ。
疑問に思っていまして・・

どうやってばれるんだろう・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:06:44 ID:8gIZmgh80
エスパーさんに質問
OSは WIN XP HE サービスパック3

電源を入れると、ログインアカウント選択画面?になるのだけれども
ユーザーって言うのかな、アカウントをを2個作っていたら、
両方にアンチウイルスソフトを入れるものなのですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:21:07 ID:Ix2/Yp940
os=XP ソフト=DVD関係

質問です。

DVDからイメージファイルにできるのはできたんですが、
そのイメージファイル(例えばISOファイル)を、
さらに普通の動画ファイル、例えばFLVとかにするのは可能でしょうか?

また、できた場合DVDのメニューなどは表示されるものなのでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:43:20 ID:s5bxunQU0
可能。
されない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:53:20 ID:Ix2/Yp940
回答ありがとうございました
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:53:58 ID:wNRmaamV0
YAMAHAやRoland・KAWAIなどの電子ピアノに関する質問です。
電子ピアノの機能等のソフトウェア開発(プログラミング)というものは委託で別の企業が行っているのでしょうか?
それともメーカーのみで自社開発されているものなのでしょうか?
委託ならば会社名もわかるとありがたいです。
回答よろしくお願いします。

スレ違いだったらすみません
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:55:23 ID:PKWWXEI40
誘導されてきました。
デスクトップに張られるタイプのフリーソフトで、
カレンダーと天気予報のソフトを探してるんだけどオススメのソフトを教えてくれませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:41:04 ID:XC3r1YsG0
>>180
MediaCorder
めんどいのでOGG→MP3に直接変えてしまえ

>>184
片方・・・というかひとつ・・・というか管理者アカウントでインストールすればそれでいいよ

>>189
OSがVistaならガジェットを探す(というかたぶん標準で付いてる)
XP以前ならSamurize
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:24:19 ID:RsZsQGAg0
PHPやoracleについて、
自宅で、かつ無償で、
コーディングしたり結果を体感したりすることはできるでしょうか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:04:34 ID:oCafCK0A0
>>191
PHP・可能
Oracle・・・無理

参考
PHP XAMPPというパッケージがよろし
URL:http://www.apachefriends.org/jp/xampp.html

Oracle:
URL:https://www.licenseonline.co.jp/qq2/oracle/index.asp?FD=1010117023
「10万円を切る低価格・・・云々」
データベースはXAMPPにMySQLというのが含まれてるからそっちで練習してください。
実際に自分でWeb作るなら、データベースはMySQL、PostgreSQL、SQLiteあたりが現実的かつ必要十二分。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:33:49 ID:edznyfj70
>>190
教えてくれてどうもありがとう
すごく冷えるから体調に気をつけてください

すーぱーはかーさん、もうひとつ質問
OSは WIN XP HE サービスパック3

winnyウイルス系・・・お漏らしウイルスのようなものが管理者アカウントに入った場合、
他のアカウントの情報も漏れ漏れしてしまうのでしょうか?

なんというのか、キンタマ系はアカウント越えして
PC内全てのデータ(情報の取捨選択をするんだろうけど)
を流してしまう仕組みなのか、を知りたいです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:44:48 ID:FCGOxgbj0
>>182
本当?

>>181については興味あります。
どうなのですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:51:01 ID:/VaPAff10
コマンド入力検出ソフト:検出君(http://naitouraita.cool.ne.jp/column/padchecker.html)についてなのですが、
DLして解凍して起動したのですが、入力結果表が表示されません。
他の入力表示ソフトでは表示されたのですが、原因がわかりません。
入力機器はhori RAP2SA+JY-PSUAD1、OSはXP SP3です。
製作者の方にメールを送ったのですが、エラーとなって返ってきます。
ご解答いただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:23:16 ID:w3gnSra10
>>192
お返事ありがとうございます。
感謝でいっぱいです。
明日の朝から試行錯誤します。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:04:10 ID:8n2jofj50
映像の右下に画像を表示させたいのですがどのソフトウェアを使えばいいですか。
無料でwindowsで動くものを希望します。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:07:09 ID:qh37giDo0
>>190
>>180です。
WAVからだと上手くいきませんでしたが、直接OGGから変換したらうまくダウンミックスされました、すごい。
情報ありがとうございました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:22:51 ID:h3yZsxaT0
TeXというソフトをよく勧められるのですが、よくわかりません。
ワープロソフトみたいなものだと思うのですが、テキスト文書を見やすくレイアウトするソフト
という理解でいいですか?
TeXを使って作成した文書を見たいのですが、pdfみたいにネット上で見られるところはないですか?
どんなことができるのか、それで作ったファイルを見てみたいのですが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:40:13 ID:qh37giDo0
>>199
tex(テックともテフとも)は、文字の大きさやレイアウトが一目で分かるワード等とは違い、
まず文字の大きさ等を命令文で指定してあげて、その上で文章を書き、それを.texとして出力、
仕上がりをビュワーで確認する、というのが一連の流れです。ビュワーで確認したらPDFで出力することもできます。

ワードで作られた文章と違い、文字の並びや均一性に優れ、数式や図・画像も綺麗に貼り付けることができ、なれれば大変楽ですが、
上述のようにコマンドを書く作業が伴い、しかもそれが出力の際ルールに従っていないとすぐにはねられます(場所はすぐに分かります)
画像も自分が思ったところに貼り付けられるようになるまでは、ちょっと慣れが必要です。

手足としてしまえば、仕上がりは美しく大変すばらしいです。
学術的な方面で利用されるのなら、覚えておいても損はしません。
一般的な用途としては、tex環境がないPCでは一切訂正等ができない(PDFからの逆変換はできない)ので、
完全に完成する前の文章を、どなたかと共有なさるときは不自由かもしれません。

こんな感じですね。論文を書くときに使ったときの感想です。
ちなみにtex使ってたのは、うちの研究室だけでしたw先生が使えとやたらうるさかったです。
でも苦労しただけあって、仕上がりは大変綺麗です。綺麗さが売りですね!長文失礼。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:52:47 ID:h3yZsxaT0
>>200
ありがとうございました。
基本的には印刷するか、PDFなどに出力するのを前提にしてるのですね。

横書き縦書きが混在してたり画像をたくさん含む文書を書いて発表する人向けのようですね。
私はつまらないものしか書かないので威力を発揮しないような気もしてきましたw

あまりに勧められるので、「印刷原稿を綺麗に作れる」以外に、情報の蓄積や管理にも便利なフォーマットなのか
と思ってました。出来上がりのものを見てTeXで作ったとすぐわかるオリジナル機能(html文書ならリンクがある、とか)
もないと考えていいでしょうか。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:44:07 ID:qh37giDo0
>>201
>すぐにわかる機能
言い換えさせていただいて、便利な機能としては、
・章節小節をいちいち番号指定なしで命令文を一文入れるだけで整理してくれる、目次指定をすればすべて自動で書き出せる。
・それに対応した図の下に番号を入れられる(章の1の一番目の図なら「図1.1」)、図の説明も簡単に付けられる、
・文字の大きさがバラバラになりにくい、
基本フォントサイズからnormal,large,Large,LARGE等々5種類程度にしか派生しない、当然pt指定もできる、
・プログラムを書くのに近いので、一度自分のテンプレートを作ってしまえば、後の文章にもすぐに適応できる。

こんなところでしょうか。
あとは、texで書いたと一目で分かるくらい綺麗に仕上がります。
ワードで書いた者をPDFで出力したものと比較したことがないので、あまり強くは言えませんが、
ググって出てくる論文で、他と比べてきれいだな、と感じたものはたぶんtexです。
あとは命令文さえ覚えてしまえば、あとは辞書登録するなりして効率を上げることで、
ワードより効率よく文章を仕上げることも可能なのだと思います。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:13:22 ID:V4l9ZqboO
>>189

AveDesk

表示のしかたをデスクトップとして表示みたいなことを出来る。比較的軽い。

カレンダーと天気予報もデスクレットを追加することで使用できる。

ただしカレンダーと天気予報の使い勝手は分かりません。結構高機能のを使いたいのであればそれぞれ別々にソフトを導入したほうがいいかもです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:14:22 ID:/A2B8q750
商店街のwebサイトを作ろうと思っています。
(各店舗紹介、質問メニュー、会員登録〔DB管理〕、会員限定メニューの4点のサービス)
CGIとしてPHPとSQLサーバーがあれば作成可能でしょうか・・・。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:16:20 ID:wfN3E96n0
>>204
悪いこと言わないから、ここで聞く程度の知識なら
お金を払って業者に任せたほうがいい。
会員情報を流出させるようなことになる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:35:53 ID:IPwbgFcW0
 私、超初心者ですが、よろしくお願いいたします。

 先日、あるところとUSBメモリスティックでデータのやり取りをしたら
ウイルスに感染をしてしまったようです。インターネットセキュリティー
は入っているのですが、まったく役に立ちませんでした。オンラインスキ
ャン等、素人ながら色々調べたり手を打ったつもりですが、どうすること
もでず。困っております。

 何とか駆除しようとあるサイトを参考に、復元を無効にし、レジストリ
にあるウイルスと思しきファイルを削除し、なんとかすべてのファイルを
表示することができるようにはなりました。

 その後の手順として、cmbを用いcドライブの隠しファイルを見つけ
出して削除するらしいのですが、疑わしきautrunファイル等を発見
したものの、attrib -h -s -r c:\ファイル名と入力すると、パラメータ
ーの方式が違いますと表示されその先に進めません。

 そこで、どうすればこの先の手順に進み、ウイルスをできるのかご教授
頂きたいのです・併せて、私が現在試している方法の問題点やそれ以外の
有効な解決方法等をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ
嬉しく思います。

 よろしくお願いいたします。

 PC 東芝コスミオ
 OS XP
    インターネットセキュリティー2009使用(アップデート最新)
 当初、知識がなく、外付けHDDや他のUSBメモリも使ったため感染が
広がった恐れあり。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:07:22 ID:cxWKaHEWO
>>206

超初心者ならばもうクリーンインストールがいいと思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:09:20 ID:o8kg26+20
WINDOWS .NET Framework 3.5がインストールできません

必要スベックは余裕で足りてるのに><
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:34:42 ID:9v1Xi9MU0
XPhomeSP3の環境でGoogleChromeがインストールできません。
XPhomeSP3での使用報告はありましたが、
自分の環境ではインストーラーを実行しても、何もでずに開かれません。
何か解決策はありますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:16:16 ID:oD5FDL150
アンカの付け方、分かりません どなたか教えて下さいませんでしょうか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:09:34 ID:x80hEsF60
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:11:37 ID:oD5FDL150
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:13:13 ID:oD5FDL150
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:27:56 ID:EnnQ5I6l0
今までアプリケーションの類をDドライブに入れていましたが
Cドライブに移しました。
「プログラムの追加と削除」からアンインスコして
残ったデータを丸ごとCドライブにコピーしてから動作確認をしました。

ここで気が付いたのですが、今までインストールして使っていたアプリケーションが
インストールしていない状態でも使えるものがあるようです。

もともとインストールして使っていたアプリケーションをインストールしないまま
使い続けると悪影響などがありますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:52:22 ID:l/Alhm9EO
アドビリーダー9をインストールしたので、古いアドビを削除したら、PDF文書が見られないですぅ(´Д`)
大学の連絡がこれでくるので困ってます。
バージョン8やフラッシュプレイヤーまで削除したのがまずかったのでしょうか?
でも、XPにセキュリティとIE7が乗っかってるから、パソコンが遅くなってると言われて、使ってないソフトをがんがん削除したんですよね。。。
アクロバットは有償なので、リーダーで済ませたいんですけど、大丈夫なんでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:35:09 ID:2vi+Z9L60
大学の連絡が見れなくなるのが、大丈夫なら
大丈夫。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:42:21 ID:fnYnDFiKP
9消してもう一度入れ直したらどうかな
218214:2009/03/04(水) 11:48:47 ID:7ZWWtryCO
別スレで尋ねることにします。
スレ汚しスマソ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:27:51 ID:Tcp84U6e0
ms office excell について質問があります。
例えば、
全都道府県名一覧表から、九州地方の県名だけを選択して、
パターン(塗りつぶし)でセルの色を変える。
様なことを関数で出来ますか?
仕事で使っているんですが自動で出来るようにしたいんですお願いします。
ちなみに、都道府県名は実は、関係なくて応用したいのですが、元になる関数が分からないので、
例題でいいので作ってください。お願いします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:28:38 ID:+R6BlSIy0
教えてください。
インターネットブラウザでtxtファイルを表示させると、ウィンドウ幅で折り返さず
水平バーが出てきてしまいます。
昔は自動で折り返してくれて、縦移動だけで読めたと思うのですが、何かの設定で
変更できませんか?
IEでもFireFoxでもなります。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:18:21 ID:CUnwopALP
>>220
Firefoxはこれでどうだろう
MR Tech Link Wrapper
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fview%2FMR%20Tech%20Link%20Wrapper
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:45:32 ID:j4onsTQn0
こんな無料のソフト探してます

チャットなどでよく使う文を保存しておき、一発で貼り付け出るやつです
ウインドウズにあるのは、1個しかコピーできないので、いくつか登録しておき
用途に応じて貼り付けできるやつです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:48:31 ID:+R6BlSIy0
>>221
ありがとうございました。
使わせていただきます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:10:45 ID:AuHo1qVz0
>>222
Firefox+拡張InFormEnterやMyWords
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:11:36 ID:uZ+/1VZ70
質問です。

とあるソフトが、指定のグラフィックボードがないと動かない仕組みなのですが
そのボードが破損してしまい、起動できなくなってしまいました
(しかもそのボードはもう販売終了)

知り合いに、同じボードを持っている人がいたのですが
その人も同じソフトを使っているので、はずすわけにいかない状態です

パソコン側に、指定のボードが刺さっている風に見せかけることが出来る
ハード・エミュレーターソフトみたいのはありますでしょうか??
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:06:26 ID:5F95wZNK0
winXPServicePack2、レッツノートW4を使っています。
DVDFlichというソフトをDLしようとそのページに飛ぶのですが、そのページの下半分が
真っ黒で表示されずDLが出来ません。
とりあえずセキュリティレベルを落として向こう指定の多くを有効に切り替えてみましたが
それでもページ自体を開く事ができません。
これは一体何故なのでしょうか。
解決法にお心当たりのある方はどうぞご教授ください。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:00:58 ID:hUvv2QHUP
>>226
DLだけなら
ttp://sourceforge.net/projects/dvdflick/
ブラウザ変えてもダメなのか
特に危険なページでもないし
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:36:18 ID:D5Ll4+CQ0
ニコニコ動画のエコノミー回避したくて、
NicoProxy2というのをいれてみたのですが、
黒い画面(コマンドプロンプト?)が出てきて意味がわからないので
削除したいです。

ですが、フォルダを使用中と言われて削除ができません。
プログラムがフォルダを使うので、そのせいかと思います。
READ MEの通り、Ctrl+cでプログラムを一応終了させているんですが、
フォルダごと削除しようとすると使っていて終了できないと言われます。
(プログラムと機能には出ていない為)

パソコン上でプログラムが動作しているのかを調べる方法、
終了させる方法、削除する方法を教えていただけないでしょうか?

Windows Vista
FMV-DESKPOWER LX/B70D
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:55:52 ID:3BCGNQ1q0
WMPで明るさ、コントラストの設定を保持する方法は有りますか?

230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:02:39 ID:KuSKDi900
新しくノート買うんですけどコレだけは入れておいたほうが良いっていうソフトありますか?
まだ解凍ソフト、itunes位しか入れてないです


231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:46:06 ID:2ciYtuAD0
スレ違いかも知れませんが質問します。
youku playerのインストールについてです。
初回のインストール後に、
『このアプリケーションのインストール時に問題が発生しました。
 Adobe AIR の最新バージョンを
 ttp://www.adobe.com/go/getair_jp からダウンロードし、もう一度やり直してください』
との表示が出たので、一旦Adobe AIRとプレイヤーをアンインストールしてから最新バージョンのAdobe AIRをインストールしたのですが、
その後プレイヤーのインストールをしようとしても再度上記の様な表示が出てきてインストールができなくなってしまいました。
この場合、問題の原因は何なのでしょうか?
自分ではどうにもならないのでよろしくお願いします。
OSはWindows vista、Internet Explorer使用です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:14:57 ID:Iv2xYIku0
>>230
別に超お勧めでもないがOrchisってランチャとか
デザインや使い勝手的に俺は好き
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:15:49 ID:hUvv2QHUP
>>230
何をするかにもよるとは思うんだが
「フリー限定「感動した!」ってやつ」
「これだけは絶対手放せないソフト教えてくれ」
とか他にもまとめサイトとか色々見てると「あ、これ欲しいかも」というものが見つかるかもしれない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:43:43 ID:T45L6xj80
アクセスすると、勝手に日本語入力をONにするサイトあるじゃない
(Gooとか)

あれ、サイト側がどう設定してようともこっちが拒否できるようにできない?
cookieを自動で消すから、サイト側の設定に関わらないようにしたい。
サイト側の設定によりOFFにできてもCookie消すとまたON設定になるので。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:02:39 ID:IyFwtGLF0
>>234
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:18:54 ID:5vv/ARtD0
>>227
ありがとうございます!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:04:31 ID:WMfWLudcP
不思議なので教えてください。
ウインドウズ7は8月1日で使えなくなるみたいですが
BIOSの時計進めても使えてるし、どこで判断して使えなくするのでしょうか?
インスコの日もみんな違うし、システムを見ても8月1日と日付と期限がないしいつまでも使えそうなんですが…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:06:31 ID:WMfWLudcP
そこまでソフトウェアに詳しい人なかなかいないか・・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:09:34 ID:WMfWLudcP
8月1日以降にマイクロソフトにネット繋いで更新とかして
今の時間をPCに叩き込みでもしないと使えなくなるとか考えられないんだけど…。
どうやってPCが判断して使えなくなるのか不思議でしかたがない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:44:40 ID:9XlXuNNl0
基準時刻で検索してごらんよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:12:56 ID:WMfWLudcP
>>240
検索したけどこれといって何も…。

要するに>>241でFAってことでいいのかな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:14:59 ID:WMfWLudcP
要するに>>239でFAだった。

そういうことですよね??

不思議だから仕組みと内容を知りたいんだけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:39:49 ID:9XlXuNNl0
7がどうとかは知らないけど
ネット上で基準時刻を取得できるということは理解できないかねw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:51:16 ID:9XlXuNNl0
時刻合わせ なら理解できるだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:08:00 ID:WMfWLudcP
回りくどすぎません?
女々しくてなんだかいやらしい…
でどうなのですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:11:53 ID:WMfWLudcP
>7がどうとかは知らないけど
だからBIOSで時間を進めても普通に使えてるし
7は知らないじゃ話にならないでしょうよ…

いったい何をしに出てきたのって感じ
ほんと騙された気分、知らないのにしゃあしゃあと今までレスしてたのかとヤレヤレ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:18:28 ID:WMfWLudcP
ソフトウェアの詳しい方、きちんと読み返して質問をご理解頂きたいのですが
どういうソフトウェアでどんなふうにして使えなくするのか不思議でしかたないのです。
単純にどういう仕組みでそうさせるのか知りたいです。
>>237の質問は>>239で宜しいでしょうか?それとも他にソフト的にどうにかしてるのでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:48:29 ID:9XlXuNNl0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

どこまで頭弱なんだよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:54:11 ID:9XlXuNNl0
つか正式版を買わずにどうやったらベータ版を使い続けられるか教えてくださいって訊いてコイよw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:11:05 ID:NU2XnSTLP
どう考えてもいつまでも使えてしまえるような…
使えなくできるなら割れOSもいつでも止められるだろうし。
結果期限は永久に訪れないと。
むりやりにマイクロソフトにネット繋いでむりやりに期限を示さないと無理ぽいですよね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:21:44 ID:KxoxN5cc0
あっちと随分口調が違うな。
ID出る板だと、強がれないか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:24:13 ID:NU2XnSTLP
ただそれだけのことが、そんなに都合悪い人がいるんだね。
どんな嫉妬心なのか意味不明。
キモオタの思考ってワケワカメ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:32:51 ID:NU2XnSTLP
通常使用でそうなってるなら仕方ないしね。
マイクロソフトも重々承知の上でそう仕向けてるのだろうし。

で、それで都合が悪い人ってなんなのキモイんだけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:21:11 ID:+u4zFWfw0
XP SP3 自作

IEを6から7にバージョンアップしたのですが、起動してもずっと反応が無く何もできない状態です。
タスクバーを見る限り普通に起動してはいますが、右クリックしても何も出てこないうえ
タスクマネージャーを呼び出してみても、IEは起動していないことになっていて強制終了もできません。

現状Janeで2ch以外にアクセスできないので、放っておいて別のブラウザを導入することもできません。
どうかよろしくお願いします
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:06:28 ID:a3kRpY0Y0
以下妄想

win7 betaの使用時間は内部で記録されていて明らかに8/1オーバーしていたら
動きをとめるだけ 多分暗号化されてレジストリにあるはず
で、そのときにネットに接続されていたら正しい日付時間をMSから取得して、
8/1越えていなければ再び使用可能にする

bios日付が8/1以降だったらネットつかってMSから日付時間を・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:02:59 ID:HG756JsbO
OS Vista
昨日までは普通に使えてたMP3Gainが
今日開いてみると、何度やってもエラーが発生して起動できず、
アンインストールして再びインストールし直しても改善されません。
何か解決に繋がるアドバイスをお願いします。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:46:30 ID:vldkXHqI0
>>254
7をアンインストールしたら6に戻る
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:25:18 ID:omXZcGOR0
CPUの温度と使用率をモニタできるオススメツールあったら教えてください
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:33:17 ID:Z1Lyafsb0
DVDが見られなくなり、デバイスマネージャで確認したところ、
ビデオコントローラに黄色の!マークがでました。
弟がPCで、おそらくいらないソフトを削除しているうちに、誤って消したもの思われます。
メーカーのサポートも確認しましたが、デバイスがありません。
どこからデバイスがDLできますか?

FM−V BIBLO NB55S/T
窓XP home edhition ver.2002
サービスパック2
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:40:12 ID:I2B47peD0
>>258
使用率:VistaガジェットCpu&MemMeter2
温度:SpeedFan
お勧めってほどでもないがパッと見すぐに状態わかって便利
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:55:01 ID:omXZcGOR0
>>260
ありがとうございます
ですがXPなので使用率の方は無理ですかね・・・
先に書かなくて申し訳ありませんでした
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:18:34 ID:ghocWY3B0
>>257
ありがとうございます。今は6に戻してなんとかなってます

けど7が使いたいんですけど、どうしたらいいのでしょう?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:50:18 ID:xkMeqtzX0
janeをつくったりこんなソフト作ってくださいスレで
ソフトを作ってる人がいます。あのくらいの技術に
なるには、かなり飲み込みの早い人でも
何年くらい必要なんですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:34:08 ID:eWLmyLIV0
すみません、Jane Styleを使っているんですが、
いつの間にか板一覧に表示される板が、
ログが残っている板以外表示されなくなってしまったのです。
板一覧の更新をしてもボード一覧変更なしとなって変化ないですし
何が原因で、どう直せばいいのかどなたか教えていただけないでしょうか。
265264:2009/03/11(水) 01:57:02 ID:eWLmyLIV0
すみません、Jane関連の質問スレがありますね。そちらで質問してみます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:10:08 ID:JofYhYlQ0
FastHashの排他選択ってどういう意味でしょうか?(´・ω・`)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033110/
267たらい回しされまくるQ&A(実話:2009/03/12(木) 14:05:59 ID:c6qeFiBtO

>PSOBBEP4が今週のアップデートから起動毎にアップデートするようになりました、しかもDLするファイル数が毎回変わります。
実装されたクエスト、アイテム等プレイに支障は無く先月よりいきなり落ちる回数も減って安定してるのでアップデート自体は出来てるみたいなのですが。

OSはW2K、最近いじった事は先週メモリ増設512>1.5G、BIOSでもOSでも認識されて今のところ不具合はPSOだけです。

紆余曲折の末のFA
>貴方のギガバイトMBは同容量のメモリ同士じゃないと使えません、マニュアルのメモリ組み合わせ表良く見ろ。
むしろ被害がそれだけなのを喜べ。
268fusfiitofw:2009/03/12(木) 14:11:52 ID:uu//TJ4b0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:16:07 ID:F1YTq2ve0
間違えてバックアップ用の外付けHDDをフォーマットしてしまいました。
なるべく復旧率の高いオススメソフト教えてください。
データ復旧系のソフトはシェアで当然だとは思いますが、フリーがあればフリーも教えてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:28:37 ID:mXwLXxMe0
gifで何枚も画像が切り替わるのを
それぞれjpgにしたいんですけど
そういうソフトありますか?
gifの最初の一枚だけ抜き出すことができたんですけど・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:37:34 ID:MqiwKLLx0
gifアニメ 分解でググれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:56:20 ID:mXwLXxMe0
>>271
ありがとうございましたできました!!
感謝です
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 06:35:34 ID:V8UEPDSV0
うちの息子が2ちゃんねらーになってひきこもっています
仕事してもらうにはどうしたらいいですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:28:44 ID:KGcV//hA0
>>273
勝手に俺のPC弄るなよ
あと晩メシはカレーな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:38:58 ID:eHCO+XgK0
>>273
知らんがな
成人なら有無を言わさずたたき出せ
276sage:2009/03/13(金) 13:05:01 ID:ph9RIXb50
お世話になります。

落としたファイルが圧縮されていて、解凍したら・・・・01、・・・・02と全部で23くらいあったんで、
とりあえずHJSPLITで統合したんですが、その先がわかりません。
目的はセットアップファイルを作ることなんですが、EXEなどの拡張子をつけてもよくわかりませんでした。
統合したファイルをクリックするとアプリケーション選択の画面がでて困ってしまいます。

どうすれば有効なセットアップファイルになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
277qhcktfuat:2009/03/13(金) 13:10:38 ID:ScDBcW+H0
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:56:43 ID:FfTtKjnw0
どこで聞いて良いのか分からないからここで
MyTrashCanで右クリックがきかなくなったんだけど
どうやったら直るか教えてくだしあ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:15:47 ID:7ZBBdwko0
指定したフォルダ内にあるファイルと同名のテキストファイルを一括生成するソフトってありませんか?
abc.mp3がある場合abc.txtを自動で作れると嬉しいのですが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:41:11 ID:1+i8Xdj30
>276
アプリケーションの名前と、落とした場所を晒して。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:27:53 ID:90GIWqRJ0
マルチメディアファイルのタグ情報を編集するタグエディタ、
MP3のID3タグを一覧でサクサク編集できる定番ってありますか?

ちらっと試用した感じだと、SuperTagEditorよりも田吾作のほうが
ニーズにあってるかなという印象。ひとつふたつならmp3infpでも
間に合うけど大量のMP3を処理するのはちょっと大変だもんで。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:52:53 ID:o/K89KOf0
spybot S&D は非常駐にした方が良いと言うレスを見たのですが
非常駐にするほうほうを教えてください、お願いします

1.6.2.46です
283sage:2009/03/14(土) 00:05:06 ID:xxvzu/fz0
落としたソフトはCyberLink.PowerDVD.Ultra.v9.0.1501.Multilingual.Incl.Keymaker.Re

http://torrent-jp.info/forum/viewtopic.php?t=6890

よろしくお願いします。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:11:25 ID:K3FxBWI20
OS vista
ようつべで動画をリアルプレーヤー10か11だかでダウンロード中に
ウイルスバスターが勝手にアップデート始めて動作がグダグダになった
その後、落とした動画ファイルを見ようとするとリアルが起動しない。
なんとか右クリックで設定を変えようと色々やってるうちにwindowsの設定も
いじってしまったようで、セーフモードみたいな変な小さな画面になってしまった。

その後いろいろやって何とか画面は戻ったが、リアルを起動するとまた元の黙阿弥。
再起動してもリアルを常駐として読み込もうとするので、同じく画面に不具合。
むかついたのでリアルを消去したが、前にリアルで落とした動画があるので
なんとかリアルをまた見られるようにしたい。
どうすればいいですか?
285282:2009/03/14(土) 00:15:59 ID:8yC0X2km0
自己解決しました、すみません。

続けてすみませんが、
SRware Ironを規定のブラウザに設定できないのですが
どのようにすれば規定のブラウザにできますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:16:01 ID:K3FxBWI20
上に追加です。
リアルを1回アンインストールして再インストールすれば直るかと思い
試しましたが同じ結果でした。
なんか大事なファイルが削除されてるとか、必要なファイルを読み込む時に
ウィルスバスターの糞バカが邪魔してるとか、そういうことでしょうか。
ちなみに、時間のかかったアップグレート後にトロイの木馬でスパイ検索し
6個ぐらいのウィルスを隔離しました。その中にリアルのなんかが入ってたんでしょうか。
またリアル以外に、ようつべの動画を落とせるフリーソフトがあったら教えて下さい。


287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:18:06 ID:HYyiW2+Q0
ウイルスバスターを使いこなせてない糞馬鹿は
さっさとウイルス駆除しろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:26:07 ID:K3FxBWI20
3年ぐらい前にウイルスバスターにウイルスばらまかれて酷い目に会ったので
ついつい疑ってしまいます。(新聞沙汰にもなった事件です)
ウィルスバスター自体がウィルスをばらまくことは二度と起きないと思っていたのですが
まさか今回は違いますよね?
一方リアルプレーヤーの中にスパイウェアが入っているみたいなことはないですか?
>>287
3時間ぐらい経ってたので、またウィルスバスターで検索かけたらウィルス4個検出されました。
その間リアルを再ダウンロードしただけです。関係ありますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:04:52 ID:AoL6Gsqq0
質問です。

SFCのエミュでロマサガ3をやろうとしたのですが、
ロマサガのメニュー画面のボタンに値するキーを押しても
メニュー画面が開きません。
なので、違うキーを設定したのですが、
それでもメニュー画面が開きません。
もともとファイルに異常があるのでしょうか??
ちなみにパソコンは詳しくないです。。
よろしくお願いします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:36:01 ID:o06Nz/fp0
WindowsXp SP3です。

一端、explorer.exeが不調になりだしたら、クリーンインストールするしか方法は
ないのでしょうか?それと、タスクマネージャで見たら、表記がEXPLORER.EXEと
すべて大文字に変わったことがあったのですが、これってよくあることなのですか?

また、ウィルス以外でexplorer.exeのファイルサイズは変わったりするのですか?
%Windows%直下のものは1,027,072 バイトですが、
C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$のものは1,025,536 バイトでした。


二流のエスパーの方は発言を控えてください。よろしくお願いします。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 06:29:29 ID:FCDSrIjX0
winamp5551_full_emusic-7plus_en-us.exe
をデフォルト通りに全部インストールしたら、
今まで見ていた動画などのプレイヤーが変更されました。
すぐにwinampをアンインストールしたんですが、
この設定が直りません。
すべて元通りに直すにはどうしたらいいですか?
292gxumbdnw:2009/03/15(日) 06:31:59 ID:Wwc+LVLT0
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 06:58:03 ID:ddhP29yi0
>>291
開きたいファイルを右クリックして、プログラムから開くを選択し、プログラムの選択をクリック。
ウィンドウが出てくるのでその中から以前使っていたプログラムを探して選択し、
その下にある「この種類のファイルを開く時は、選択したプログラムをいつも使う」のチェックをいれてOKを押す。
294krphhk:2009/03/15(日) 06:58:10 ID:K3KkUe210
295quakdfrfb:2009/03/15(日) 06:59:47 ID:MKCfSt6M0
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:29:00 ID:FCDSrIjX0
>>293
ありがとうございました
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:48:48 ID:xtkq4BNJ0
教えて下さい

DVファイル(4GBくらい)を
Aviutlで変換させ
未圧縮AVIファイル作ると
元のファイルよりデカクなるんだけど
何でですか??
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:35:32 ID:GeOTRqLA0
>>297
設定の問題
HELPを読み直せ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 05:03:07 ID:ZOCUv4wk0
右クリックメニューの削除、または他のをDではなく別のキーで実行されるようにしたいのだけど
そういうことができるソフトを教えてください
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 05:27:58 ID:unPiEfFS0
質問です

ニコ動で保存した動画から音声を抽出するのにhugflash2-5-4を使用しています
hugflashについてググってみたところ、サイトによって音声抽出時にエンコードされ音質が劣化すると書いてあるサイトと
そのまま抜き出すので劣化しないと書いてあるサイトがあります
hugflashで音声を抽出した場合音声は劣化するのでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:19:59 ID:btrNTeufO
vistaです、ネットは繋げていません
パソコンで日記を書こうと思います
自作絵や料理の写真なんかも貼りたいです
ネットが使えればブログなんてのもあるんですけどね…

デザインも悪くなく使いやすい、なんかおすすめのソフトありますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:37:52 ID:GeOTRqLA0
PCスペック無しでは解答に困るものだが俺はプロだからお前らのマシンがPC9801 CPU:386 OS:MS-DOS3.3c と仮定して答えてやる

>>300
劣化以前の問題 そのソフトは使えない

>>301
写真を画面いっぱいに表示させるのに3分はかかるので実用は不向き、txtだけで我慢しろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:34:32 ID:5Lvszfog0
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:36:35 ID:97TrJ8KsO
パソコンないに保存されてる動画をDVDに書き換えたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:56:02 ID:J4/visvO0
DVD 動画 書き込 

検索
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:56:44 ID:97TrJ8KsO
無料ツールを使い32分の動画をダウンロードしようとしたけどできません。無料ツールだからですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:24:46 ID:JLbE21cC0
無料ツールって何使ってるのさ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:47:56 ID:J4/visvO0
動画の拡張子だけでも(;´Д`)ハァハァ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:34:17 ID:YCidtP9j0
スキャナで取り込んだ写真を他の写真と同様に管理するために、
JPEGデータにEXIF日付を追加してくれる、Windows用のツールを
探しています。どなたかご存じないですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 04:37:28 ID:3jM9aO2W0
windowsXPです。
異なるHDDに入れたファイルを一つのフォルダに入ってるように扱いたいのですが、
そーゆーソフトってありますか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 04:43:23 ID:BGiPOVv/0
Windows Emzla用のブラウザを探してます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:23:26 ID:ziR1H2sv0
>>310
> windowsXPです。
> 異なるHDDに入れたファイルを一つのフォルダに入ってるように扱いたいのですが、
> そーゆーソフトってありますか?

そーゆーソフトじゃないけど
ショートカット貼りまくる、とかどうだ。
ファイルが多くなると面倒だけど。

一つのフォルダに入っているように扱う、ってのが
ひとつのフォルダ開けばそこからアクセスできるようにしたい
って話なら、だけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:05:17 ID:1QMNoZAb0
OSはXP、SP2を使ってます。
使用PCはML115G5にメモリ、グラボ、サウンドカードを付け足したものです。
かなり人を頼って作ったのでスキルはあんまりありません。

H264のコーデックを使ってる動画データなんですが、
GOMやWMPでは正常に動作するのに、
WMCでは正常に作動しないのです。カクカクに動きます。
ffdshowは導入済みなんですが・・・
WMCで正しく動作するようにすることはできないでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:21:48 ID:q75KYBBO0
ffdshowを入れているので
拡張子がaviで xvid ogm のコーデックの動画ファイルを見ると、
見れることは見れるし音も出るんですが、

普通に再生する分にはいいんですが、

マウスで動画を進めたり、別の動画場所に移すと
モザイクみたいな感じでボヤケタリします。

GOMではちゃんとみれますが、WMPでちゃんと見る方法はないでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:20:05 ID:3jM9aO2W0
>>312
おおう、やってみます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:43:01 ID:qRAeHowcO
Googleナインボックスの要らないボックスを無くしたいのですが無くなりません。どうやればいいのでしょうか?教えて下さい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:10:24 ID:V/rPs//r0
>>316
ググればすぐ見つかるだろ
少しは自分で調べろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:36:11 ID:qRAeHowcO
>>317
でてきません。あなたも分からないんですね。わかります。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:25:47 ID:kZF468Kc0
複数のサウンドデバイスを、一括して表示、コントロールできるようなソフトウェアはありませんか?

現在、RMEのデジフェイスとUSBのマイクを使っています。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:35:23 ID:e9jKPF+t0
suzukaで動画を作りたくて、SonEditXコンポーネントをダウンロードしたけど
ヘルプに

インストール

次の手順で追加してください。

(1)[ツール]メニューから[環境オプション]を選択し、[ライブラリ]タブを前に出します。



って書いてあるんだが「ツール」ってどこですか環境オプションてどこですか

321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:17:01 ID:FmMrPF4P0
なんのヘルプ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:42:31 ID:e9jKPF+t0
>>321
SonEditXコンポーネントのファイルの中のへるぷ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:04:45 ID:FmMrPF4P0
それちがう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:06:20 ID:3CFTLg86O
タイピングソフトのかな入力の「?」って、どうやって打つのでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:08:10 ID:FmMrPF4P0
このページの RegisterSonEditX[20080412] DownLoad(333KB)←SonEditX Ver1.36同梱 をダウンロードして
http://www.cty-net.ne.jp/~uzgensho/#dll

RegisterSonEditX.exeを実行した後suzukaを起動
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:42:07 ID:e9jKPF+t0
>>325
やっとできた(’;ω;`)
ありがと
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:34:22 ID:bYimkkKO0
「ひらがな」で書いて、enterやスペースを押して漢字変換すると
突然ローマ字モードになってしまいます。原因を教えて下さい。
IMEスタンダードです
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 05:23:53 ID:+TaxVEAi0
質問です。
新しいパソコンを買ったので古いほうを処分しようと思うのですが、
もしデータ抹消ソフトでHDDの内容を完全に消去するなら、
その前にPCに入っている各種ソフトをいちいちアンインストールしなくても
よいのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 07:01:16 ID:xGNKT3RE0
>>328 それでOK
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 07:51:23 ID:g7SM2jWyO
まだインターネットやった事無いけど、家電を昨日から光電話にしました。光りでインターネットやるにはある程度性能の良い環境のパソコンでないと出来ないですか。
例えば、XP以上やビスタ以上無いと無理ですかね。これからパソコンは買います。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:50:52 ID:h+SOQgm10
このスレでもみて

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237294639/

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼37台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235042828/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:31:04 ID:+TaxVEAi0
>>329
ありがとうございます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:46:29 ID:kCT9muJk0
非圧縮のaviが檄重なのですが、こいつを快適に再生できるプレイヤーってないでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:11:07 ID:S+qCUTIA0
プレイヤーの問題じゃないでしょ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:36:13 ID:/ThniOk1O
Excelピポットテーブルでページエリアの設定に、
特定の文字から始まるデータを対象にできますか?
例)AAA- から始まる、BBB-から始まる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:46:36 ID:h+SOQgm10
こちらへどうぞ

Excel総合相談所 80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1235573810/
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:34:17 ID:pjdVCD3v0
メモ帳がutf-8に対応してないのはなんでですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:50:58 ID:pKcCZOSx0
>>337 うちのは対応してるよ  君のWindowsは何? 
339 ◆Oo/boys/q2 :2009/03/22(日) 02:02:16 ID:BUy3JbsG0
やたら初級の質問ですみません
ビスタで「システムのプロパティ」を表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:21:42 ID:T2w4V9mp0
>>339とつの方法として

コントロールパネル→システムとメンテナンス→システム→左に並んでる「システムの詳細設定」
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:22:41 ID:pjdVCD3v0
>>338
間違えました
EUC-JPでした
XP sp3です
別に最近できたわけでもなくそれなりに使われてるのに、なんでスルーしてるのかなーと思いまして
342 ◆Oo/boys/q2 :2009/03/22(日) 07:43:11 ID:BUy3JbsG0
>>340
 ありがとうございました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:58:11 ID:sX37kMZbO
クライアントマネージャーがうんともすんともしなくなりました?何故ですか?
もしかしたらブラウザを変えたからでしょうか?ブラウザを変えたらアイコンが狐に噛みつかれた状態です。これが原因ですか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:01:16 ID:Ri/+vDTc0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:43:24 ID:2higrzih0
319もお願いします・・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:53:49 ID:ARw0Ppx1P
Frieve AudioというソフトをDLしたのですがmp3が再生できません
音が出ないとかではなく全く再生が開始されないのです
インストールした初期状態で設定などはいじっていません
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:20:47 ID:39/1XQjY0
Frieve Audioについてその二
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234747543/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:50:21 ID:91DdHq060
shareでステータスの部分が中途半端にかけている場合、
例えば真ん中のあたりだけかけている場合に、「変換」をすると
真ん中までの部分しか変換されませんよね?なんとかして最後の方も変換させる方法ないですか?

例    ステータス
     @ | 欠 | A | 欠 | B

   変換を押すと@の部分が変換され、以降はデータブロックエラーになりますが、 
  なんとかしてAやBの部分を変換して映像を見たいのです(映像ファイルなら途中かけていても見れるため)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:24:54 ID:Tz2Cv4fn0
OS:WinXP Home SP3です。
Instant Lockを使用し、フォルダを隠蔽しました。
隠蔽したままレジストリを新しくしてしまった為、
”どこのフォルダを隠蔽したのか”がInstant Lockに登録されておらず、
復元することが出来なくなってしまいました。

LinuxのCDブートではと、Knoppixを試しましたがCDドライブがSATAの為使用する事が出来ませんでした。
何か良い解決策はないでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:47:47 ID:W9Z/2RwyO
アプリケーションの速度を強制的に落とすソフトがあらしいのですが、ソフト名を教えてください。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:51:16 ID:W9Z/2RwyO
>>350
あらしい ×
あるらしい ○
です。すみません。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:34:55 ID:oiZyrWHf0
mezegis
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:08:58 ID:W9Z/2RwyO
ありがとうございます!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:10:23 ID:BRdiNd040
flvsplitterをインストール出来ません
system32にコピーして管理者として実行したのですが、
「モジュールの読み込みに失敗しました
 バイナリが指定されたパスに格納されていることを確認するか
 バイナリ又は依存.DLLファイルに問題ないか調べてください
 指定されたモジュールは見つかりません」
と出てきましたが、ここからどうすればいいのかさっぱりです
どなたか教えてください お願いします
osはvistaです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:34:17 ID:9/p5ZGZx0
354はマルチ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:26:08 ID:gJAxIZjn0
バーチャルクローンドライブってありますよね?マウントできるイメージが少なくなってませんか?
悪くなっているような気がするんですが・・。
昔のをダウンロードするにはどうしたらいいでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:15:50 ID:6yG8aKda0
youtubeのHQ動画ってダウンロードできますか?
今までSmileDownloaderを使って
youtubeの動画をダウンロードしてたんですけど
HQ動画をこれでダウンロードすると
音質とか落ちてておそらくHQ動画じゃないと思うんです

で「youtube HQ ダウンロード」でググって出てきた
「YouTubeダウンロード」ってソフトも試してみたのですがダメでした
アドバイスお願いします
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:10:02 ID:xJZbK+CaO
すみませんここで質問させてください。

MorphVoxと言うボイスチェンジャーソフトを使い
女から男の声に変えネトゲに使用したいのですが、
ばれないものでしょうか?ばれにくくするために工夫(このソフト用の声ファイル等)はありますか?

当方、未使用なので使い方などわからないもので…。
よろしくお願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:16:44 ID:c+g44Nd3O
>>349

ウブンチュ使って診たら??
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:56:58 ID:LdDx4lsmO
>>358 逆だろ?男の声から女の声だろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:58:33 ID:bmLBXMAqO
驚速パソコン2007というソフトを使ってiTunesやMSOutlookの起動を高速化した(はず)のですが、
毎回PCを起動するたびに勝手に上記二つのプログラムが起動します。
驚速や上二ソフトの設定項目には、自分には自動起動の停止は見つけられませんでした。
何か解決法はわかりますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:55:55 ID:rkFnnd2s0
ここなら、良心的ですよ
初めての購入のときは、どんなソフトがくるかも
だまされるかも、と怖かったです
でも今はこのサイトが役立ってます
googleでPCソフトって検索して!
ソフトの前に激安って入れてね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:06:18 ID:VAwUPpmj0
エクスプローラーのファイル詳細表示についての質問です。
動画などが入ったフォルダでは、aviやwmvを選択すると
詳細やステータスバーに動画ファイルの長さが出ますね。

これがflvやmp4ファイルだと表示されないのですが、
いちいち開いて確認する以外に長さがわかる方法はありますか?
表示されないのが普通なのでしょうか…。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:27:14 ID:Lc1uriHUO
Vistaに対応してない無線LANのルーターってVistaに使えないのかな?
ちなみにコレガのルーターなんだけど?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:47:19 ID:A8QZW8cH0
>>364 とりあえず機種とか型番は何?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:56:29 ID:A8QZW8cH0
ttp://corega.jp/product/os/winvista.htm#wrouter
> ※ルータ機能はOSに関係なくお使いいただけます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:01:10 ID:4FlW+ogH0
家庭内LANでリモートしてみたくて調べてるんだけど、
「リモートPCミスターオン」使ってる人いますか?
2chでは評判聞かないけどどうなんでしょう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:57:57 ID:A7dgpebG0
家庭内LANでリモートしてみたくて調べてるんだけど、
「リモートPCミスターオン」使ってる人いますか?
2chでは評判聞かないけどどうなんでしょう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:35:07 ID:Ry8AujEN0
Jane Styleがぜんぜん立ち上がらなくなってしまいました。
アイコンをダブルクリックしてもタスクマネージャが100%のまま
立ち上がってくれません。
どうすれば使えるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:25:04 ID:zoRGBFIi0
いまだにXPのSP2ですが、3にした方がいいですか?
あと、SilverLightを入れるメリットデメリットを教えて下さい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:07:19 ID:iuxRNIbO0
>>370
> いまだにXPのSP2ですが、3にした方がいいですか?
した方がいい
> あと、SilverLightを入れるメリットデメリットを教えて下さい。
SilverLightを使ったサイトが表示できるのがメリット
そういうサイトはあまり多くないので無理に入れる必要はない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:42:22 ID:zoRGBFIi0
>>371
遅くなりましたがありがとうございました
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:14:58 ID:Tat3iCds0
フリーのメーラを導入しようと思っています
なので皆さんの使用しているメーラを教えて下さい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:22:06 ID:o86QOocr0
>>373
一応、OS環境くらいは書いた方がいいと思うよ
Sylpheed →ttp://sylpheed.sraoss.jp/ja/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:29:19 ID:Tat3iCds0
すいませんvista Home Premiumです
C2D E4600 メモリ2G 32bitです
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:07:07 ID:sXVAU9qK0
skypeで自分がいて相手がログインした時じゃないと
自分がいなかった時に相手からきたメッセージが受信されないんですが
これはどうやったら治るんでしょうか・・・?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:30:17 ID:0pNmvI2a0
>>375
おすすめのメールソフトは何?Part14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235563290/
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:31:23 ID:0pNmvI2a0
>>376
P2P電話 「Skype」スレ、その35
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235744694/
【回って】「Skype」スレその29【回って切れる〜】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1187375451/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:05:33 ID:sXVAU9qK0
>>378
質問でもやっぱりそちらの方がいいですか
行ってきます!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:54:23 ID:IKnn2/200
rmvbファイルをipodに入れるために
mp4に変換したくていろいろとフリーソフトを
探したんですが良いのが見つかりません。
superというのを見つけましたがダメでした
macを使っています
何かいいフリーソフトありませんか?
よろしくお願いします
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:44:48 ID:y0vF2/EU0
携帯(au)で撮った動画をパソコンに取り込みました。
そのままでは再生できなかったので
メディアコンヴォートでファイル形式を3G2からwmvに変換すると
動画は問題なく見れるのですが、音声が始めの3秒しか出ず、あとは無音です。
mpgに変換すると動画のみで音声は全く出ませんでした。
動画+音声を再生するにはどうしたらいいでしょうか。
OSはWindows XP Pro SP1です。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:07:30 ID:4NOOYYBt0
PCスペックは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:10:36 ID:qgwYWyl60
http://blog-imgs-41.fc2.com/n/e/t/netanabe/566-iup413131.png
この画像の半透明なカレンダー兼スケジューラーは何のソフトかわかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:56:55 ID:4NOOYYBt0
>>383
マルチuzeeeeee
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:05:58 ID:6bIOLU/L0
>>384
マルチで何が悪いの?おまえらカスが答えればすむ話じゃん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:07:39 ID:nX1A4xyl0
@FTP
FMVサポートナビ
FMV画面で見るマニュアル
セキュリティ入門
なるほどパソコン入門
パソコン準備ばっちりガイド

はアンインストールしても不具合は起きませんか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:34:28 ID:DASwYenl0
>>386
アンインストールしてもシステム的には不具合はないが、(@FTP以外で)内容は理解していますか?
もし初心者という自覚があるなら、内容をチェックして理解してからのアンインストールでも遅くない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:42:24 ID:nX1A4xyl0
パソコン買って一年たつんで これを機に初期から入っていた使わないソフトをアンインストールしようと思いました
目を通していらないと思いました
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:46:21 ID:DASwYenl0
それなら問題ないです
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:48:01 ID:nX1A4xyl0
ありがとうございました
391381:2009/03/30(月) 17:45:26 ID:pWLxvnpf0
>>382
以下PCスペックです。

EPSON Type-BG
OS WindowsXP Pro SP1
CPU Intel Celeron 2.4Ghz
メモリー 512MB

何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:13:50 ID:tj+UmZ6w0
>391
ま、買い換え時だな
dellとかhpで本体5万以下ので探してみれば
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:55:00 ID:ImRjgBx30
質問です

ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/l50

▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.13
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225206470/l50

この2つのスレ内容の違いがわかりません
どうやらレス見る限り別物のようですが
どう中身のソフト?とか違うのでしょうか?、
394381:2009/03/31(火) 18:28:38 ID:8Gw230Ro0
>>392
とりあえずネットができればいいと思って
中古で安いのを購入したばかりなんです。
もっといいやつにすれば良かったんですね。
保存だけして次回買い換えた時に見ようと思います。
ありがとうございました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:21:05 ID:v3tsncem0
最近グラボ増設してモニタ増やしたんですがGOMPLAYERで動画再生させようとすると
ブルースクリーンで固まってしまい
Stop 0x0000001E
Beginning dump of physical memory.physical memory dump complete.
とメッセージが出てしまいます
WMPでは普通に見られるしGOM以外ではブルースクリーンは出ません
対処法はあるでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:03:38 ID:67oS6SI20
すみません
統合辞書(CDview V8.1 L10 rel)の検索履歴の削除ってどうすればできますか?
恥ずかしいのを検索しすぎてしまって
お願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:12:49 ID:0HGeywCn0
すみません。質問です。
Windows XPのデータに、SP3などのアップデートデータをまとめて、それでインストールディスクを作れるソフトがあったと思うのですが、名前がどうしても思い出せません。
初期XPのインストールディスクのデータとかを使って、最初からSP3にアップデートされたXPをインストールできるディスクを作るソフトだったと思います。
こんな説明で分かる方がいらしたら、教えて下さい。
お願いします。

環境:xp
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:49:58 ID:qiWrzBT+0
>>397
PCスペックもわからずソフトの選定はできない
399397:2009/03/31(火) 22:01:39 ID:0HGeywCn0
>>398
折角レスを頂けたのに、すみませんでした。
スペックはこんな感じです。

CPU:Intel Core 2 Quad Q450
メモリ3.25GB
マザーボード:ASUS P5Q
グラフィックボード:ATI Radeon HD 4870

宜しくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:10:14 ID:U3oCIM850
質問ですが、SATA接続のDVDドライブにしたら読み込みも早いですか?
IDEと比べものになりませんか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:53:33 ID:xbHb3rCi0
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:45:57 ID:MK1I4sW10
flash player10がインストールできません。
9をアンインストールしてから10をインストールすると良いとあったので、
アンインストーラのダウンロードを試みたのですが、それすら出来ませんでした。
なので、9はコントロールパネルからアンインストールしました。
現在、http://get.adobe.com/jp/flashplayer/から

今すぐダウンロード→上部の黄色のバークリック→ActiveXコントロールのインストール
→あなたの許可が必要です(実行)→インストールしますか?(インストールする)

で何度もチャレンジしていますが、(インストールする)をクリック後特にエラーが出るわけでもなく、
そのまま変化無しのままです。
インターネットオプションからセキュリティーとかも弄ってみたのですがまったく改善できません。
どなたかアドバイスお願いします。
初心者なので、簡単な説明だととっても助かります。

インテルpentium4プロセッサー631 3GHz
型番:BJ3512
vista home basic
512MB
Internet Explorer 7
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 03:23:30 ID:GyKnAnAm0
>>402
今日は諦めて寝ろ
エイプリルフールにPCを起動してインスコ挑戦してみるとアラ不思議
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 03:36:19 ID:MK1I4sW10
>>403
ですよね。明日やってみる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 06:05:02 ID:YUmFNZaa0
DVD FlickでDVDを作成したのですが、プレイヤーで再生すると映像がカクカクしてしまいます
どうすれば回避できるのでしょうか
406397:2009/04/01(水) 06:07:28 ID:PnU/QXFu0
>>401
レスありがとうございます。
下のリンクのnLiteを探していたのです。
「統合」っていう言葉が大切だったのですね。
本当にありがとうございました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 07:46:23 ID:LMxHw09t0
質問ですが
静止画(画像)と動画を組み合わせれる編集ソフトを探しています
簡単に画像の中に動画を埋め込めれるソフトがあれば
どなたか教えてください。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:56:44 ID:qzU7uhEA0
Jane Style使おうと思ってるんですけど

Socket Error # 10061
Connection refused.

のメッセージが出て板を取得できません
ファイアウォールを無効にしてもダメってことで
とりあえずこれ試せって感じでも良いのでご教示お願いします。
OSはVista HP SP1 です
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:24:57 ID:z7BYZCFu0
IEなどでサイトの履歴を、コピペするには、
どうしたらいいですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:32:28 ID:pUg8K0o00
>>393の質問もお願いします
411349:2009/04/02(木) 10:36:49 ID:GAnkleTU0
>>359
ウブンチュ良いですね。ありがとうございます。
412402:2009/04/04(土) 01:00:15 ID:r6g4cneV0
>>403
無理じゃん!!

flash player10がインストールできません。
9をアンインストールしてから10をインストールすると良いとあったので、
アンインストーラのダウンロードを試みたのですが、それすら出来ませんでした。
なので、9はコントロールパネルからアンインストールしました。
現在、http://get.adobe.com/jp/flashplayer/から

今すぐダウンロード→上部の黄色のバークリック→ActiveXコントロールのインストール
→あなたの許可が必要です(実行)→インストールしますか?(インストールする)

で何度もチャレンジしていますが、(インストールする)をクリック後特にエラーが出るわけでもなく、
そのまま変化無しのままです。
インターネットオプションからセキュリティーとかも弄ってみたのですがまったく改善できません。
どなたかアドバイスお願いします。
初心者なので、簡単な説明だととっても助かります。

インテルpentium4プロセッサー631 3GHz
型番:BJ3512
vista home basic
512MB
Internet Explorer 7

※追記
webページからのダウンロード・インストールが全面的にできていないようです。
ただ、以前入れたiTunesは(アップグレードができます)の表示に従って、できました、
やっぱりセキュリティーの問題でしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 08:21:13 ID:2YBFK9ZC0
XPHE使用なのですが、起動ディスク(今のPCにFDDあるか?)をCDで作りたいんだけど
誰か詳しい人いない?
OEM版だけど、富士通の場合、何にOS付属してるの?HDD?
富士通OEMXP版を空のPCのインストールしたら、やはり違反か?
最近、その辺りぬるいと聞いたんだが・・・
WIN2000なら、認証必要しないから、他人からのでもええのかな?
すまんが、教えてくれ・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:19:48 ID:Frk21jwV0
>>412
多分インストールはできたけどスクリプトがバグって正しく表示できてない模様。
http://archive.lunascape.jp/download/lunascapelite/Default.aspx
のLunascape4Liteで起動した後に出る右下の[S]のアイコンをお好みのフラッシュページで
何回もクリックしてみよう。
俺はよくYoutubeのページでフラッシュがインストールできませんと出るけど、Scriptボタンの
連打で表示させてる。

ま、とりあえず使ってみなさい
415402:2009/04/04(土) 20:41:19 ID:r6g4cneV0
>>414
回答thx
是非使ってみたいのですが、そのLunascape4Liteすらインストールできない模様。

download for freeクリック→保存→デスクトップに(LunaLite401)を保存
→瞬時にhttp://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/up/up5483.jpgが表示される
→元の画面に戻る。検索してみてもインストールできていない。

というかんじです。。。
因みに他にもインストールやダウンロードを試してみましたがどのwebページのどのデータも同じ結果でした。
以前、iTunesのときも散々チャレンジしてインストールできず、その1週間後に何故か唐突できた前例があります。
原因も知りたいので、回答お願いします!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:10:08 ID:YHwDURqC0
その画はダウンロードが完了した状態
417402:2009/04/04(土) 23:08:21 ID:r6g4cneV0
>>416
ダウンロード完了とは書いてありますが、どこを探してもないんです。。。
検索もしているんですが、他に探し方とかありましたら教えてください。。。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:51:39 ID:+s/TJNhy0
えっと、本当に馬鹿ですいませんが。
トロイの木馬はexeが付いてるやつなんですか…?

VocalReducer.exe、コレもそうなのでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:59:06 ID:+d0O6wtj0
>>417
C:\Users
の中にあると思われ。
その前に下にある”ファイルを開く”、”フォルダを開く”、”キャンセル”のボタンは見えないのか?

ダウンロードしたファイルはファイルを開くをしないとインストールできない。もしくは、
フォルダを開くで絵のあるアイコンをダブルクリックしてみなさい。

>>418
.exeをウィルスチェックしてみれ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:53:00 ID:7ACb8UFJ0
RealPlayer11をインストールしたら、動画を左クリックで保存できなくなってしまった。
いままでなら、”開く、保存、キャンセル”のダイアログが表示されていたんだが
なぜか勝手にストリーミング再生しようとする。サイトによっては右クリックも不可。
当然zipファイルなので解凍前に開いても再生されないわけだが、どうすればよいでしょうか?
421402:2009/04/05(日) 02:14:55 ID:6Chz4WEz0
>>419
http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/up/up5483.jpg
↑は表示された瞬間に消えるので、クリックは不可能です。。。
C:\Usersにもないようです。
flashが必要なHPに行くと上に金色のバーがでてきて、
(...アドオンをインストールするにはここをクリックしてください)
との表示があるので、インストールは完了してないかと。。。
ダウンロード・インストールが全面的に出来ない(かつ、エラーはでない)なんてことあるんでしょーか?
かたじけないが、詳しい人、頼む・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:33:07 ID:+s/TJNhy0
>>419
ウィルスチェックをしてみましたが、ウィルスは無かったようです。
心配だったので、安心しました。

ご協力感謝です^^本当に馬鹿ですいませんでした。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:01:30 ID:Dd4yiFqm0
>>421
Vistaか・・・・
C:\Usersを右クリックして”検索”を押し、何も無い状態で検索してみなさい。多分Usersの中にファイルはあるはず
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:22:52 ID:M+11lTr70
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:27:05 ID:M+11lTr70
>>417
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
ここで10,0,22,87と表示されていたらバージョンアップに成功している
426402:2009/04/05(日) 18:38:49 ID:6Chz4WEz0
>>423
試してみたけど、無いようです。。。

>>425
http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/up/up5484.jpg
こんな表示がでてます。。。

ほんとこのPC意味わからん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:27:58 ID:gj4CC1dIO
アドオンについての質問です。

サファリをインストールしてみたら、アドオンがどうたら、という黄色いバー(ポップアップバー??)がでてくるようになり、見れないページができてしまいました。

ツールの中のアドオンの管理、というところはグレーになっていてクリックできません。

PCの事が全くわからない初心者なのですが、とても困っているので誰か助けください!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:17:06 ID:7oduSCA40
動画の中で流れている、文字だけを消すことってできますか?
やり方教えて。
あるいは解説サイトを導いて。
よろしく
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:55:37 ID:EIItkeRf0
>>428
ググったら見つかったぞ
少しは自分で探せよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:51:13 ID:7jMEaf5p0
こんばんは
パソコンはウインドウズXPです IE7
ソフトはpowerbackup2です

したこと
powerbackup2で新しいフォルダの中にリストアしたら
フォルダとファイルは表示されないでHDDの容量だけ減りました
また新しいフォルダを作ったら新しいフォルダ(2)が出来ました

やってみたこと
ツール フォルダオプション 表示ですべてのファイルとフォルダを表示するにチェック
表示で最新の情報に更新を実行
IE7の再インストール
パソコンの再起動

結果
なおりませんでした どうしたら見えるようになりますか?
よろしくお願いします
431430:2009/04/08(水) 16:35:10 ID:f352V75P0
移動しました
よろしくお願いします
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:28:39 ID:8u4d3w0P0
Windowsのコマンドプロンプトの代わりになるようなソフトは無いでしょうか?
表示する文字コードの変更ができることと、日本語の入力ができることが条件です。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:16:36 ID:Bdr56Dbp0
「書庫検定」というソフトと同じ機能で
もっと軽いソフトってありませんか?

3000個のファイルをリストアップするだけで、2時間以上かかっています。
タスクマネージャでプロセスを見ると一応うごいてはいるようなのですが・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:48:40 ID:3ahXVVN+0
>>432
telnet とか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:12:49 ID:OeOzfsHy0
質問です

Trip-Monaというトリ検索ソフトを使っているのですが、
途中で終了した場合次に再開するときは前回の続きから検索し始めるのでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:56:49 ID:RtRuyImB0
ffftpでUNIX上のhoge.Zの圧縮ファイルをascii転送してしまい、
Windows側で解凍できなくなりました。
改行コードが変更されてしまったためと思うのですが、これをWindows側で
修復することはできるでしょうか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:21:48 ID:pWq4TEAb0
>>436
できないあきらめろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:23:29 ID:pWq4TEAb0
>>435
自分で操作すれば一目瞭然だろバカかおまえは?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:01:12 ID:LMK7PwOg0
.NET R-Tuneって、常時起動させておかないと高速化の効果を得られないという事は無いですよね?
あのソフトで高速化をしておけば、アップデートをしない限りは高速化の効果が保たれるという事で
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 05:05:46 ID:sSfh+fFl0
midiの演奏時間やフェードアウトの調整などが編集できる、
いわゆるSoundEngineのようなソフトを探しているのですがありますか?
midiを直接作るツールしか見つからず・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:16:07 ID:uvZD2Fqv0
受信状態の悪いテレビ映像を
できる限りクリアにするようなことはできますか?
映像がチラチラすることはないんですが
常に横線がたくさんでているような状態です
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:24:58 ID:+/ABl0ya0
---------------------------
Microsoft Internet Explorer
---------------------------
インターネット サイト http://www.google.co.jp/ を開けません。

操作は中断されました


---------------------------
OK
---------------------------
os xp ie6 nec versapro 使ってますがたまに上記のような
エラーメッセージが出ます。

このとき、ネットにつなぐことができませんとブラウザはなるのですが

ホームをクリックしたり、再読み込みをするとgoogleのページは開くことができます。
また、普通にインターネットをすることができます。

何が原因でこのようなことが起こることがありますか?

ご存知の方ご教授ください。

cookie、履歴等を削除しても治りません
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:29:32 ID:r74BJ8560
Windows 7 使ってセブン状態になってるアホ


どうにかなりませんか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:20:55 ID:90JBSrTtO
wmvコンテンツの映像部分に再生経過時間を表示したいのですが、
どなたか良いツールをご存知ないでしょうか。

windowsムービーメーカーのタイムライン編集から1秒間ずつテキスト表示させると微妙にずれる…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:05:28 ID:b5R0PcjW0
Internet Explorer CollectionをVistaで使っていますが・・・

IE6などをを起動すると


iexplore.exe - エントリ ポイントが見つかりません
×  プロシージャ エントリ ポイント PathMatchSpecExw がダイナミック リンク ライブラリ SHLWAPI.dll から見つかりませんでした
                             OK


と出て、起動しても応答なしになって落ちてしまいます
どうやったらエラーが出さないで使えますか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:18:41 ID:b5R0PcjW0
自己解決しました
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:04:54 ID:bZQgDRfbP
1.DVDStyler1.5をインストールしました。
2.DVDStyler1.5をアンインストールしました。
3.DVDStyler1.6をインストールしました。
4.DVDStyler1.6をアンインストールしました。
5.DVDStyler1.7をインストールしました。
6.DVDStyler1.7をアンインストールしました。
7.DVDStyler1.6をインストールしました。

何回かインストールとアンインストールを繰り返したのですが
本当なら英語で表示されるはずがインストール直後から日本語で表示されていたり
フォーマットの設定がNTSCだったりします。
設定ファイルのようなものがアンインストールされずに残っているようなのです。
インストールされていたフォルダの削除して
Glary Utilitiesでレジストリの掃除をしても改善されませんでした。
DVDStylerの設定ファイルはどこに保存されているのでしょうか?
よろしくおねがいします。m(_~_)m
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:17:35 ID:XSJlSOJ70
電話で受注受けた時にスムーズに対応できるプログラム作りたいのですがどういったソフトを使えば(勉強すれば)いいでしょうか?

電話で注文受けたときに商品名、名前、電話番号と記載した後 郵便番号聞いて郵便番号を打ち込むだけで住所がでて番地とかマンション名記載するだけで
受注明細書ができるみたいなプログラムを作りたいです。

ExcelとかAccessでできるのでしょうか?

どういった事を勉強すればいいのか漠然とした理想しかないのでアドバイスを頂けたらと思います。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:26:09 ID:jFL61tXz0
ネットで受注すればいいじゃん
450448:2009/04/16(木) 23:36:49 ID:XSJlSOJ70
>>449
ネットでは難しくて注文できない人を想定して電話対応できたらなと考えています。

電話で受注するときメモ用紙に筆記したあと受注表作成する手間が省けたら効率いいなと思いまして。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:37:18 ID:t0WUVVRF0
>>448
俺自身使った事は無いが顧客番頭とか在庫番頭とかが
おまいの要望に近いソフトかもな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:39:05 ID:jFL61tXz0
ネットで受注できるシステムがあれば、そのフォーマットに合わせればいいのでは?
電話で発注があったらそのままネット注文のようにデータ打ち込む。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:01:40 ID:pReUAuIM0
>>451
ありがとうございます。
まさに「顧客番頭」のソフトがよさそうです!
こういったプログラムを作って自分の好きなように機能を作りたいと思いまして。

こんなソフトをつくれるように勉強して色々な事務処理におけるプログラムをつれればなと思います。
市販にあるソフトでは完璧に自分の用途に応じる事はできないので勉強したいなあと思いまして。

スレ違いな質問ですがExcelもしくはAccessで紹介「顧客番頭」のようなソフトが作れないでしょうか?



>>452
ネット受注のプログラムはサーバーで管理されているのでいじれないようになっています。(素人の予想ですが)



454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:04:06 ID:fcC1Ic9z0
顧客量によるが、そのくらいならexcelでも作れる。

電話番号入れたら顧客内容が出るようにするくらいなら簡単。

関数の本を一冊探せばできる。

顧客量多いとaccessだな。

これならもっと簡単だよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:15:12 ID:pReUAuIM0
>>454
アドバイスありがとうございます。

Excelは簡単な事しかできなくてどういった事ができるとか把握できていませんでした。
Accessは触ったことが無く未知数な領域で、顧客のデーターベースを読み込んで何かするんだろうな〜的な事しか考えていませんでした。

双方かじる位の勉強はしないと「できる事、できない事」が判別できないですね。

とりあえずはご紹介頂いたソフトを利用して少しずつ関数の勉強していきたいと思います。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:30:35 ID:771kTQSZ0
「かちゅ〜しゃ」スレの人が教えてくれないのは何故ですか?
(質問内容)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1239788209/
ってメンタルへルス板のアドレスですよね・・変なんです
何故なんですか?
かちゅーしゃで、みると、スレの1〜13までがみれませんが、
普通にみるとみれますが・・・どうしてなんですか?
教えてください!
かちゅ〜しゃで見えない部分として許せるのは、
2〜12なのです。13は本来のテンプレ1なので・・

マルチになるんでしょうか?(不安・・・)でも、答えてくれないかもよとの
助言は頂いて、「かちゅ〜しゃスレ」へ質問したのです。
【返事は無い】、そういうものなんでしょうか?教えてください。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:32:01 ID:771kTQSZ0
>>456
×スレの1〜13までがみれませんが、
〇スレの2〜13までがみれませんが、
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:34:47 ID:771kTQSZ0
>>456-457です。
お返事がきましたが、変なお返事でした。

スレ汚し申し訳ございませんでした。帰ります・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:11:17 ID:YQNcyQ0X0
>>448
昔、ExcelのVBAでそんなの作ったことある。
なぜExcelかって?Access持ってなかったからですよw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 05:48:25 ID:57EzAbBX0
OpenOffice.org Web 使ってます。
行数が24字以上使えないので、困っています。
ある雑誌の公募に行数30字とあるので設定で煮詰まってます。
どなたかお助けを
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:14:01 ID:IJB0hIuZ0
和英文混合を打つことが多く「あ」とか「A」とかいちいち画面下をみなくても
画面上部に赤の色バーがでると和入力、黄色だと英文入力とか
判りやすく表示してくれるソフトはありませんか?

もし存在しなかった、これって、作るとヒットすると思うのですが
その時は、売り上げの1.5パーセントだけ私に還元してくださいね。>
開発者さん。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:38:52 ID:y7Hmc/Ul0
>>461
作るのは勝手だがImeTrayとか同様の機能をもった
フリーソフトがある
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:05:56 ID:gC0MaOlz0
所謂Ikuzo動画みたく動画編集加工したいと思った場合
プロが編集につかうのに近い機材とかソフトが必要なんですかね?
厳密にやらないんならWinムービーメーカーや音声抽出ソフトとか使えばいけそうですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:25:40 ID:LY7toviw0
>>461
あるから金払ってあげなよwwww

>>462
SetCaretColor
ImeWatche

俺はこの組み合わせがベストかな
ポインタの横は鬱陶しい感じがする
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:50:59 ID:FYuhAGfV0
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:01:45 ID:Uz2uD8JgO
質問なんですが
WMPだとCDをRに入れる時に
曲間が開いちゃうんですが
CD革命だとそんな事なく入れられるんですよね?

あとWMPに入ってるアルバムを
CD革命に移して録音出来るんですか?

宜しくお願いします。
467461:2009/04/19(日) 01:44:28 ID:gDsdNqtj0
>>462 さん
>>463 さん

へー。 マウスやカーソルの点滅で入力状態がわかる
ソフトがあるんですね。 導入してみます。 ありがとうございました。
468641:2009/04/19(日) 01:46:23 ID:gDsdNqtj0
そこで思ったのですが

赤色の婆 とか 黄色の婆 の顔がポップアップで
でてくるっての面白いですよね?

これ採用されたら 売り上げの1.5%でいいですからください。
>作成者さん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:49:20 ID:M7j2RdKt0
メディアプレイヤーの同期で携帯に音楽ファイル入れたんですが
携帯で曲のタイトルとかが文字化けします。

まとめて修正できるようなフリーソフトってありますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:28:34 ID:Iuy9tiLI0
Windows XPなんですけど、
1つに繋がった音楽DVDのaviを1曲ごとに分割したいんですけど可能な
フリーソフトありますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:41:59 ID:12xowPFN0
>>470
aviutl
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:46:35 ID:S0wZ5xrP0
vdownloader 0.82 最新版を使って、youtubeをMPEG録画してるんですが
最近100%になるとすぐにdoneになって完了してしまい、コンバートしていないようです
たとえば下記の電車でGOパリメトロ編など録画したいと思っても出来ません
http://www.youtube.com/watch?v=rOHBY5ngal8
デフォルトプレーヤーをGOMにしてるせいとかあるんでしょうか?助けてください
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:02:45 ID:IgnKXc2W0
>>469
SuperTagEditor
>>472
Craving ExplorerでMぺぐDLしてみる とか
GOMならflvでいいじゃん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:29:28 ID:S0wZ5xrP0
>>473
ありがとうございました。確かにGOMでは見れるんですよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:46:49 ID:4euRHLd00
質問です
自分のPCは最近父にもらったもので
OSはWindowsXP
本体のメーカーはIBMです

突然なぜかNortonAntivirusが出現、スキャンを始め
問題箇所を発見したので適切な処置のできる製品を買うことをオススメします とか言っています
すでにavastがあるので別に要らないと思い
「プログラムの追加と削除」でNortonを削除しました
ところが、その後PCを起動するたび
「互換性のないAVソフトが検出されました」と書かれたウィンドウが出てきます
それによると
Nortonのせいでavastが機能していないようです

avastを正常に機能させたいのですが・・
どうすればよいでしょうか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:39:23 ID:IgnKXc2W0
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:50:24 ID:VJlY4V3O0
>>475
OS再インストール
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:02:03 ID:N9YEufJ90
ここでグーグルアースの初歩的なこと(超〜初歩的なこと)
聞いちゃダメですか?

Google Earth スレでは、なかなか相手にしてもらえません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:28:20 ID:VJlY4V3O0
ここは初心者の質問に答えるスレだ!
どんとこい!どーんと
480478:2009/04/20(月) 00:03:44 ID:ks/QhscB0
ありがとうです。
ヤフーの知恵袋でも教えてもらえませんでしたので(笑)

といっても詳しい操作方法をすべてここで答えてもらうスペースもないとは思いますが・・・

Google Earth のツアー機能の中の「パスを作ってたどっていく」ツアーの
作成・設定方法について知りたいです。
詳しく書いてる解説本は見つからないし、ユーザーガイドを見てもパソコン初心者の私には
よくわかりません。

おすすめの解説本とかサイトとかありませんか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:30:05 ID:DqLgyvzMO
Uniblue Registry BoosterとかいうのがPC立ち上げる度に出てくるのでアンインストールしようとして、

コントロールパネル→プログラムのアンインストール→でUniblue Registry Boosterをクリックしたら
『この操作を実行するにはユーザーの許可が必要です(うろ覚え)』と出て続行をしてしまいました。

これってインストールされたんですかね?
ほかのプログラムをアンインストールしようとすると『〇〇〇を削除しますか?』と出てくるので変ですよね。
インストールしてしまったと思ってプログラムのアンインストールしようと思ったらプログラムの中にはなかったんですけど、
どこに行ったんでしょうか?それとも削除できてるんでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:10:20 ID:sInINaTjO
Windows xpをもらってウイルス対策をしようと月額のウイルスバスターを契約しようと思いました。
それがプロバイダー?(ザック)にウイルスバスター月額が無く初めからついていてるザックのマイシールドと言うウイルス対策はしているのですが、実際にウイルスバスターとマイシールドじゃ全然安心レベルが違うでしょうか?
宜しくお願いします。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:24:25 ID:5Rgn5Gr20
>>482
どっちも使ったことないけど
気分の問題だから
お金払って満足ならそっち使えばよろし

無料だから質が悪い 有料だから安心

これは間違い
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:41:20 ID:fsrL+4560
初めまして。
2ちゃんねるビューア(?)と言うのでしょうか。
ブラウザはどれを使うのがROMするのに便利ですか?
よろしくお願いいたします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:47:31 ID:MgJcwNX20
おれはjane style
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:48:36 ID:fsrL+4560
>>485
ありがとうございます。
jane style に一票。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:22:58 ID:5nL71MaR0
OS Vista

画像の拡張子.jpgファイルの変換ソフト(できればフリー)を教えてくださいm(__)m
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:25:19 ID:5nL71MaR0
間違えました…

.jpgじゃなくて.pgaでした
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:45:26 ID:8uuVAMiN0
OS XP

友人とお互いの音楽を共有して同時に聞けるようなソフトはあるでしょうか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:52:42 ID:IYWM4WlY0
>>489
・どっちかが配信してそれを聞く いわゆるネトラジ
ttp://www.0405.net/radio/
・スカイプとかメッセとかの音声通話にかぶせて
・ニコメッセで同期取れば概ね同時に聞けると思うけど

共有する理由がよくわからんのでこんなかんじ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:03:44 ID:8uuVAMiN0
>>490
言葉足らずですみません・・・
どちらかが配信と言うより、お互い好きな曲を指定して同時に聞けるような手軽なソフトはないでしょうか。
ラジオ変わりにお互いが好きな音楽を流し合いたいと思いまして。

  (     ソフト     )
  ↓↑(音楽を指定)↑↓
  自分         友人

こんな流れです。稚拙で分かりづらいとは思いますが、宜しくお願いします。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:19:19 ID:vg0UCZt70
二股イヤホンジャック
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:46:57 ID:bJQ12JUS0
すいません。PC素人です。下記のような悩みを抱えています。
アドバイスを頂けると助かります。

(タイトル)
PCゲーム、信長の野望嵐世記withパワーアップキッド(ソースネクスト版)
が起動しない。

(概要)
1、インストールはエラーもなく行えます。
2、インストール後遊ぼうとして、起動すると、
「起動チェックします。しばらく」おまち下さい。
と表示されます。
3、少したつと、その表示が消え、起動がキャンセルされてします。
※いつまでまっても始まらない。
4、求められるスペックは余裕でクリアしています。
5、ユーザーサポートに問い合わせを行い(PCスペックもすべて晒した)
、15個程度の対処方法を指示頂きましたが、すべてダメでした。
6、この後、同じソースネクストの水滸伝というPCゲームをインス
トール、起動しましたがなにも問題なく遊べます。
7、あくまでも信長の野望嵐世記withパワーアップキッドのみの現象
です。
8、ソフトのCDROMに傷・汚れは一切ありません。
9、10回ためしたうち、1回だけ起動しました。ただし、音楽ファイル
に問題があるようで、サウンドが酷い状態でした。※ものすごく飛ぶ。

皆様申し訳ござませんが、ご助力くださいm(_ _)m



494ひみつの文字列さん:2024/06/22(土) 13:46:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:26:57 ID:vg0UCZt70
CDがだめな率が高い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:59:32 ID:R2fhYSoQ0
>>493
対処方法にCDの交換とか無いの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:03:32 ID:8uuVAMiN0
>>494
同時に同じ音楽が聞きたいです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:28:20 ID:vg0UCZt70
いい加減CD買って
携帯で1,2,3で二人でかけてろよ
499493:2009/04/21(火) 23:44:06 ID:bJQ12JUS0
>>494,495 レスありがとうございます。明日知り合いのパソコンでインストール
と起動を試みてみようと思います。それでダメなら確実にCD自体に問題があり
そうですよね。ユーザーサポートにも再度話しをしてみようと思います。

>>496 そういったことはありませんでした。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:54:44 ID:IYWM4WlY0
>>497
だからニコメッセじゃダメなのかとwwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:15:27 ID:8LnJ9CLa0
オリジナルアニメーションを作成するにあたって、ソフトウェアがほしいので質問させていただきます。
アニメーションのような、大きい画像の一部のみを撮影しつつ、その場所からすこしずつ撮影箇所をずらしたりするソフトウェアはないでしょうか。フリーソフトでおねがいします
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:35:51 ID:8LnJ9CLa0
カメラワークということでしょうか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:30:20 ID:j2wRsIEV0
Stirlingについて質問です
ある個所を書き換えようとしたところ、
キーを押すとエラー音が出て書きかえることができません
半角設定、16進数の数字をもちろん押しています
原因が全くわからず、ググってみてもそれらしい質問すら出てきません
何か考えうる原因はわからないでしょうか?

OSはVistaです
504493:2009/04/22(水) 23:23:14 ID:05lig8Hi0
こんばんは。499で報告したとおり、知り合いのパソコンを
借りてインストールと起動を行いました。結果なにも問題なく
起動しましたし、遊べました。

ということは、CD自体に問題はないので、やはり私のパソコン
の問題ということになるのだと思います。

ただし、前述したとおり、他のソフトは問題なくインストール
起動できるのに、このソフトだけ動かないという難問にあたりま
すorz

タスクマネージャのプロセスを見たりもしましたが、アクセスは
しているようなのですが、なにかが原因で勝手にアクセスを止めて
しまいます。

問題を起こしているファイルや原因をさぐる方法はないでしょうか
。お手数ですがアドバイスがありましたらありがたいですm(_ _)m

505493:2009/04/22(水) 23:36:14 ID:05lig8Hi0
上記以外に気になることが1つありました。

グーグル先生をくぐっていると、PCのユーザーを切り替えて
みたら?というようなことが書かれていたので、

そこで、PCのユーザーアカウントを新しく1つ作り、そちら
でログインしました。そのアカウントで再度インストール+起動を
試してみたのですがやはりダメでした。

ただ、1回目のインストール時に、ファイルがコピーできません
再度試しますかというメッセージがでて、再度試したのですが、
やはりファイルがコピーできませんでした。

しかたがないので、いったんインストールをあきらめ、再度イン
ストールを行うと、今度はエラーメッセージがでずインストール
は完了しましたが、やはり起動はできません。

上記症状は、もとのアカウントでも同じことがありました。


1アカウントにつき、はじめてインストールを行うと、必ず
1回失敗します。(このソフトだけに限る)

もしや、正しくインストールができていないので、起動しないと
いうこともあるのでしょうか?(ただし、インストールができま
せんでしたというメッセージなどはでていない)

いろいろ申し訳ありません質問版なので気になることはすべて
書かせて頂きましたm(_ _)m
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:12:25 ID:KAbJwXh8O
質問です。ちなみに自分は超初心者です。OSはvistaです。
WMV2(WMV8)をWMV3(WMV9)にエンコードできるフリーソフトを探しています。
知っている方教えていただけないでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:04:39 ID:w3EucIVb0
Vista持ちでなぜそんな奇妙なことをしたいのか
手元に古いファイルがあってそれをどうにかしたい時
特別な理由がなければVC-1へ再エンコでいいだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:14:14 ID:tcLsxHH+0
>>505
ドライブがヘタっている(ヘタりかけ)の可能性は?
外付けドライブか別のドライブ移してみなよ
無いなら ちゃんと起動したドライブでイメージ作って
仮想ドライブで読み込む
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:39:56 ID:KAbJwXh8O
>>507
レスありがとうございます。
PS3へWMVの動画を入れたいんですけどWMV2は対応してないんですよ。自分ホントに初心者なんでそのVC-1への再エンコの仕方を詳しく教えていただけるとありがたいです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:50:59 ID:w3EucIVb0
>>586
ほらまた後からそういうことを言い出して2度手間になる
最初の質問になぜその肝心のことを書かないのか

草薙逮捕祭りでこっちも忙しいんだよw答える気も失せた
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:51:47 ID:w3EucIVb0
○  >>509
×  >>586
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:56:37 ID:KAbJwXh8O
>>511
すみませんw
そこを何とか答えてくれないですか?
草薙容疑者は当分取り調べ中ですしw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:25:23 ID:w3EucIVb0
今持ってるファイルをVistaのムービーメーカーに読ませて再エンコして吐き出せば
出来たファイルはWMV9VC-1になってるし
PS3はVC-1以外のものも読むから、これ以外の方法も多数あるということになる
http://d.hatena.ne.jp/wapa/20071218/p1
頭ひやして自分にとってどれが最適か研究しろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:56:22 ID:KAbJwXh8O
>>513
ホントありがとうございます!こんな初心者の糞レスにマジレスしてくれたとは…、感謝します。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:04:58 ID:uO7/7Me/0
んで、アフターエフェクトがあれば大体のことはできるの?カメラワークとか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:12:04 ID:C2jiURim0
はろー
517493:2009/04/24(金) 10:07:39 ID:uFzuh9Jn0
>>508 レスありがとうございます。ご指南いただいた仮想ドライブで
    起動については、説明書に仮想ドライブでは正常に動作しない
    と書いてありました。ドライブは1つしかないので、外付けド
    ライブを買ってきて試そうと思います。アドバイスいろいろあ
    ありがとう><;
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:54:40 ID:o9xJzF9F0
>>517
ttp://salad.2ch.net/warhis/kako/981/981697738.html
一応ハードウェアアクセラレーターを下げてみる
ってのもあるみたいよ 2001年の話だけどw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:01:58 ID:3Ytawr7X0
現在WindowsXPを使用しているのですが、
仕事上でPhotoshopを使う必要がでてきました。
Windows版のPhotoshopを購入する場合と、
Mac本体を購入し、入っているものを使用するのでは、
操作性や出来ることに違いがあるでしょうか?
どなたか教えてくださいませ・・。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:19:29 ID:5CSOwUaG0
>>519
若干の違いがある
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:50:21 ID:3Ytawr7X0
>>520
ありがとうございます。
作業自体は初歩のレベル(と思われる)なので、使い易さを重視したいと思っています。
操作感覚に慣れているWindows版が適当でしょうか。
よろしければ、代表的な違いを教えてください。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:49:04 ID:zulOG7wZ0
あのちょっといいですか?
ramdiskを導入したんですけど、外付けのHDDをつけた状態じゃないと
ramdiskが壊れてるかなんとかってでて開けないのですがどういう理由が考えられるでしょうか?
HDDつけた状態で起動すると途中ではずしても大丈夫なんですけど
はずした状態で起動するとだめなんです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:12:34 ID:6NDHCsUk0
macの標準に入っているものにphotoshopはないが??
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:57:57 ID:jjNzESL5O
はじめまして。
すごい初心者なんですけど、パソコンの素晴らしい可能性で一つお聞きしたい事があります。
ホームページ等のパスワードを解析するようなソフトはあるのでしょうか??
お応えお願いします。
エロサイトを見る為なんかではありません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:58:19 ID:Ilbf8DXl0
すみません。
R-folderでの質問なんですが、手違いで偽装したままリスト削除してしまいました。
そのせいでフォルダ見つからなくて;
見つけ方ありますかね?(´・ω・`)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:10:02 ID:Ilbf8DXl0
>>525ですが、何とか事故解決できました><
お騒がせしました;
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:04:38 ID:4X+pp8dn0
3.09にしたら
メモリ使用量が異常に上がったんだけど
なんでだろ190M使ってる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 03:01:24 ID:6crbblpv0
>>524
あるよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 03:48:48 ID:5Zre7MIW0
互換シェルのスレってもうない?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:00:19 ID:nEZK0BJYO
528
レスありがとうございます。それは簡単に手に入る物なんでしょうか??
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:19:53 ID:EIDwupAj0
CS4のソフト探してます
秋葉原の中国人いなくなってますね
だれか安く購入できる店教えてください
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:42:25 ID:m0vyoa0kO
初心者です
フリーの動画編集ソフトで良いのないでしょうか?
画質重視です宜しくお願いします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:49:25 ID:vUcd9ndh0
再インストールしてサウンドボードのドライバを入れたのにおとがでないです
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:50:45 ID:hhScnv150
OS:XP(HOME EDITION Ver.2002 Service Pack3)

「Quick Timeの古いバージョンを削除することはできません。
技術的に詳しい方にお問い合わせください」

とか表示されてQuick Timeがアンインストールできません。
どうしたらよいでしょうか。すみません。ご教授ください。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:20:34 ID:MWx597QtP
>>534
> 「Quick Timeの古いバージョンを削除することはできません。
> 技術的に詳しい方にお問い合わせください」

鷹揚なエラーメッセだなww

質問
アンインストールはどこから(あるいはどういう方法で)やろうとした?
君のWindows上のユーザアカウントは管理者権限はあるか?
536>>534:2009/04/26(日) 10:47:59 ID:hhScnv150
>>535

>>アンインストールはどこから(あるいはどういう方法で)やろうとした?

実はアンインストールしたいのではなく、Ver.アップをしたかったのですが、途中でその表示が出てしまうのです。アップルのHPからダウンロードしてきた最新のQuick Timeのインストーラをダブルクリックして、

「次へ」

「はい」

「インストール」


その後、
「選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。『OK』をクリックして再実行するか、インストールパッケージ"Quick Time.msi"を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。」

と、表示され、そのままOKをすると、

「パスD:Documents and Setting(以下略)Quick Time .msiが見つかりません。この場所にアクセスできることを確認し、再実行してください。または、この製品をインストールできるフォルダにあるインストールパッケージ"Quick Time .msi"を使用して、
この製品Quick Timeをインストールしてください。」
となります。それで仕方なくキャンセルを押すと、件の表示が出てしまうのです。


>>君のWindows上のユーザアカウントは管理者権限はあるか?

あります。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:01:52 ID:MWx597QtP
>>536
QuickTimeInstaller.exeを保存した先がWindowsディレクトリがあるのと同じドライブなら行けるはずだがなあ。

環境変数の設定がおかしいのかも
あとそのメッセにある
> D:\Documents and Setting(以下略)Quick Time .msi
の場所をエクスプローラで覗いてQuickTime.msiみつからない?
538>>534:2009/04/26(日) 11:09:56 ID:hhScnv150
>>537
検索で「Quick Time.msi」ファイルの在り処はわかっていて、その
フォルダを指定してもダメなのです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:23:22 ID:MWx597QtP
>>538
じゃあ、とりあえず手動で旧Verアンインストール&新Verインストールで行こうか

1.コントロールパネル→プログラムの追加と削除を開く
2.一覧の中からQuickTimeを選択して削除

その次にさっきダウンロードしたexeをインストールすればいくんじゃないか?
540>>534:2009/04/26(日) 11:30:16 ID:hhScnv150
>>539

>>1.コントロールパネル→プログラムの追加と削除を開く
>>2.一覧の中からQuickTimeを選択して削除


「この操作は現在インストールされている製品にのみ有効です」

と表示されてしまいます。
もはや退くも進むもできない状況です。
すみません。せっかく対応して頂いているのに、急用で外出せねば
なりません。
また、夜、いろいろいじってみます。
ありがとうございました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:29:53 ID:CIjJDebO0
たとえば
HDD1
HDD2
とあって、

元々、HDD2に対してインストールした
今現在はHDD2を取り外し、QuickTimeが利用できない状態にある
 (しかしインストール情報はシステムドライブであるHDD1に依然存在している)

こういうとき、そういうエラーを出すものもある

542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:04:08 ID:yhuyZWhbQ
iTunesとか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:52:17 ID:I20fSejyO
動画編集フリーソフトでQVGAサイズ指定や容量の調整も時間指定もできる使いやすいの教えてもらえないでしょうか?
フリーで無いなら有料でも構いません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:31:54 ID:8dAMdcvL0
先日ネット中に、猫がコンセントを外し、再起動すると、
全てのディスクの全てのFLVだけが消えていました。
ファイル復旧ソフトを使ったのですが、認識が甘く、上から重ねてしまい、
殆どが使えなくなってしまいました。

上記の件から、月に一度はバックアップをしようと考えたのですが、
flv形式で残しておいても、また消える可能性も否定出来ず、
ZIP、若しくはLHZ形式に圧縮した形で保存したいと考えています。

この場合、Lhacaを利用して他ファイルをコピーするよりも、
簡単便利なソフトが他にあるでしょうか?

545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:28:23 ID:kelsh6wz0
>>544
たくさんありすぎて紹介しきれない程ある
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:36:25 ID:uc3M385N0
rarでもいろいろ使ってみて自分に合ったの探したほうがいい
547544:2009/04/28(火) 21:58:48 ID:8dAMdcvL0
>>545,546
どうもです。とりあえず色々試してみます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:05:05 ID:EL3Y56Kq0
拡張子がmp3のURLを、右クリック→対象をファイルに保存
で落とそうとすると拡張子がmp2に変更されてしまいます。治し方を教えてください。おねがいします。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:29:39 ID:YZfALlrK0
>>548
OSを再インストールすれば直る!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:32:10 ID:9ddAOY1Z0
携帯やPCのエクスプローラから画像を一覧表示するとき、サムネイルの
表示が遅かったのですが調べてみるとどうやらexif情報にサムネイル画像
が埋め込まれてない画像が遅いことがわかりました
複数の画像に一括でサムネイルを作成できるソフトがあれば教えて下さい
お願いします
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:18:31 ID:TKbz7nKm0
guitar proというソフトを使いたいんですが、setup.exeを実行すると
以下の様なエラーが出ます。

・一時ファイルを作成できません。セットアップを中止します。
エラー23:(CRCエラーです。)

こんな文が出てきます。解決方法等知っている方はいませんか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:39:20 ID:/8INUQZq0
>>551
クリーンインストールしてみろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:59:33 ID:zdCT27OF0
empflixという動画をダウンロードしたいのですができません
何かいい方法はございますでしょうか?
串刺したら見ることはできたのですがorbitやcraving explorerでダウンロードしようと思ってもできません
ちなみにmpegでダウンロードしたいのですが・・・
わかる方教えていただけないでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:26:24 ID:3LVQv4NVO
糞素人です
古い貴重なカセットテープ(ミュージック)を
PCにぶち込み、mp3化する事は可能でしょうか?
必要機材・必要ソフト ご教示下さい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:52:22 ID:SbpR+BxK0
556550:2009/05/02(土) 21:26:22 ID:a65xgJeV0
誰かお願いします
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:33:31 ID:K7IZb+WF0
exif情報 編集 フリーソフト
ggrks
558マジ初心者:2009/05/03(日) 20:42:06 ID:XUcGjMMq0
「一覧からプログラムを選択」のプログラムに新しいアプリケーションを追加したいです。
フォルダオプションのファイルの何やら、ぜんぜん使い方がわかりません。
真剣に教えてください。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:11:53 ID:RlAiEQ580
>>558
質問を読んだ限りでは ttp://support.microsoft.com/kb/306551/ja で答えが出ると思いますが
このページのやり方で不都合なことはありますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:21:10 ID:4xahHWGe0
>>557
F6 EXIFというソフトがあったけどどうやら
一括でサムネイルの作成ができないみたいです
自分じゃこれが限界なんでソフトがあれば教えてもらえないでしょうか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:17:32 ID:4xahHWGe0
すいません、もうちょい頑張って探してみたらステレオフォトメーカーという
ソフトに望んだ機能がありました
騒いですいませんでした
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:03:55 ID:nqw61Ms30
ソフトで使用期限があるものってありますよね。
あれって、たまに日付を戻せば動くのものあるけど、
たいていのものは一回期限を過ぎると、戻しても起動できないですよね。
だったらいっそのこと、インストール時に日付を10年後にしといたら、
10年+1ヶ月とか動いたりするんでしょうか。
マズかったら回答いりません。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 05:37:46 ID:N2T93sbg0
さよなら迷惑メールというソフトをインストールしたのですが、
セッティングで画面表示しても文字が全く表示されません。
アップデートをクリックした際、ダイアログが表示されるのですが、
それにも何も表示されません。
アンインストールしてもいいでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:24:10 ID:NHtcj9iL0
Sun xVM VirtualBox 2.2.0からバージョン2.2.2にアップグレードできません

普通に進んでいくと

Warning:
Network Interfaces

Installing the Sun xVM VirtualBox Networking feature will
reset your network connection and temporaily disconnect
you from the network.

Proceed with installation now?

という風に出てインストーラが終了してもSun xVM VirtualBoxのほうを見てみるとバージョン2.2.0のままです
アップグレードはどのようにするのでしょうか。
OSはWindows Vistaです
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:12:23 ID:kADFMeir0
>>563
効果のないソフトなら常駐させるだけ損、アンインスコをおすすめする
>>564
XPにダウングレードをオススメする。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:38:40 ID:CL/TEqaY0
ブラウザのIronを入れてみたんですがページを読み込もうとするとBad Request (Invalid Hostname)と表示され全然使えません。
試しにポータブル版やクロームも入れてみたんですが全て同じ状況です、設定は全く弄っておらずCookieとかを削除しても駄目でした。

OperaやIE8などは正常に利用できるので恐らくソフト側の問題だと思うんですが解決法をご存知の方いますか?

567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:43:49 ID:c43Y+kZA0
>>566 それは、特定のサイトで? もしそうならURLプリーズ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:07:42 ID:CL/TEqaY0
>>567
特定のサイトではないです。
最初からあるブックマークや検索窓で検索、URLを直接打ち込む等を試してみたんですがいずれも駄目でした。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:46:57 ID:hLzSev1zP
>>568
セキュリティソフトを停止させたら動作変わらない?
ファイヤーウォールでIRON、Chromeからのアプリ通信許可してないんじゃないか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:54:38 ID:cxLFeFml0
何が原因かよく分からないんですが色々と弄ってたら無事繋がるようになりました。
ファイヤーウォールはきちんと通信を許可しておりセキュリティソフトは弄ってないのでそこら辺が原因ではないみたいです。

>>567,569
レスありがとうございました
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:23:17 ID:G0xPmRt40
つべとかでFLVで落とすとモノラルじゃないですか?
それを変換ソフトでMP4に変えればステレオ化します?
モノラル音質のままMP4化するんですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:44:53 ID:FpTc0kJTP
>>571
それは昔の話。
今のつべはステレオもAVCコーデックのHDコンテンツもあたりまえ。
元がモノラルだと変換してもステレオにはならん。フォーマットがSTEREOだろがJOINTだろうがそれは無理。
573571:2009/05/08(金) 03:13:38 ID:XfD8FwaF0
>>572
仮につべの元ファイルがステレオだったとしてFLVで落とした場合は
MP4に変えればステレオ化します?
最初FLV=モノラルで落としちゃったら以降はモノラルのまんまですか?
574571:2009/05/08(金) 03:24:55 ID:XfD8FwaF0
書き忘れ
そもそもFLVって元がステレオでもモノラルでもモノラル化一択ですか?
元に合わせステレオにもモノラルにもなりますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:36:02 ID:FpTc0kJTP
>>573
まず一口にFLVといってもいくつものバりエーションがある事を理解して欲しい
というかFLVは厳密にはコンテナの形式であって中身の動画や音声の形式は様々なんだ。

最近つべに追加されたコンテンツはノンオプションで下記フォーマットになっている。
音声は2chステレオで動画は画質の良いAVC/h264にバージョンアップしてる。
しかしコンテナ形式はFlashVideoつまりFLVのまま。
----
320x180 AVC/H.264 [email protected] 30.00fps 236.23kb/s
AAC 44.10kHz 16Bit 2ch 70.47kb/s
[FlashVideo] 00:04:08.167 (248.167sec) / 9,710,088Bytes
----

君が言ってるモノラルのコンテンツは今は&fmt=6を付記してダウンロードできる・
これもコンテナ形式はFlashVideoでFLV。
------
320x180 Sorenson H.263 29.97fps 257.30kb/s
MPEG2-LayerIII 22.05kHz 64.00kb/s CBR Mono
[FlashVideo] 00:04:08.181 (248.181sec) / 10,231,881Bytes
-----

でご質問だが、前に書いたとおりで最初にモノラルならどうがんばって変換してもステレオにはならない。
それならステレオ形式でダウンした方が得だよね?
その上
&fmt=22をつけさえすればMP4コンテナ形式の下記フォーマットでもダウンロード出来る。
変換とか考えるの馬鹿らしくない?
----
1280x718 24Bit AVC/H.264 [email protected] 29.95fps 7446f 1996.46kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 124.21kb/s
MP4 v2
[MPEG4] 00:04:08.638 (248.638sec) / 66,008,155Bytes
----
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:29:47 ID:EU0Ucj5G0
テキストに書いた文章をチャットで簡単に続けて発言出来るツールってありませんか?
前に使ってたんですが、失くしてしまったようで困っています

例えば

1.あいうえお
2.かきくけこ
3.さしすせそ
4.たちつてと

という文章をテキストに書いて
1.2.3.4.の順に1行ずつ発言されるツールです
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:46:15 ID:/wIaOdPQO
ちょっと質問
板違いなら誘導を

a.LiveMakerってフルHD制作不可?
b.paraflaってフルHD制作不可?


OS:XPsp1
機種:PC−CL1−5ZE


フルHD=1920×1080
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:56:37 ID:FpTc0kJTP
>>577
■ LiveMaker スレッド4 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/

paraflaはFLASH板に数種類スレあり
http://pc12.2ch.net/swf/
579577:2009/05/08(金) 21:04:54 ID:/wIaOdPQO
>>578
paraflaのスレなかった(´・ω・`)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:10:22 ID:FpTc0kJTP
1つだけ出してやる。もう一度探せ。
ちゃんと4つあるから

無料flash作成ソフト“ParaFla!” part23
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1231599604/
581577:2009/05/09(土) 11:01:23 ID:s/YrOg9XO
>>580
ケータイやと全部小文字で打ったから反応しなかったんだ

4つ見つけた、ありがと
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:08:15 ID:mk6FFW38P
>>581
なんでか知らんが c.2ch.netより orzからの方がスレ索精度は高い。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:13:48 ID:3aO1rJd/0
質問です
operaを使っているんですが
リファラ情報が変と言われて
2chに書き込めません
リファラを許可する設定にするにはどうしたらよいのでしょうか?

このレスはIEで書き込みました
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:31:54 ID:7nbT7dFi0
finalcutexpressを使っています。

ビデオカメラから直接Macに動画を取り込むには
どのようにしたらよいのでしょうか?
MacはOSXでバージョン10.5.6です。
ビデオカメラはHitachiのWOODVDカムです。

取り込もうとすると拡張子が
BUP、IFO、VROのファイルがあり、どれも選択できず
VROファイルは拡張子をMPGに変えても開くことができません。
よろしくお願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:41:28 ID:mk6FFW38P
>>583
ツール→設定→詳細設定→ネットワーク
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:50:30 ID:mk6FFW38P
>>584
日立のサイトにFAQがありました。
ttp://dvdcam-pc.support.hitachi.ca/asp/FAQ/faq_details.asp?id=45
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:12:26 ID:7nbT7dFi0
>>586
レスありがとうございました
ですが肝心のソフトウェアCDをなくして
しまったのです…
代替えソフトはないのでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:36:41 ID:mk6FFW38P
>>587
リッピング VRモード Mac でぐぐってみましょう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:59:08 ID:7nbT7dFi0
>>588
ありがとうございました。
やってみます!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:12:11 ID:46JJelgm0
質問します。
初心者なのでお手柔らかに。

スキャナー(など)を使って、本の文章をパソコン内に読み込み、パソコン内に取り込んだ本の範囲のみで、googleのような検索ができる(ある用語をもとに、特定のページ・箇所を瞬時に見つけ出す)ソフトはあるでしょうか?
あるなら、その商品名について教えて下さい。
有料、無料は問いません。

よろしくお願いします。
591590:2009/05/10(日) 15:18:55 ID:46JJelgm0
OSは、windows vista です。



気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.107
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240544134/

あれ・・・こっちのスレですか?スレ違い?

マルチみたいになりますが、↑のスレに貼ります。
すみません。
592590:2009/05/10(日) 16:11:31 ID:46JJelgm0
>>590-591
取り消します
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:45:33 ID:rKtYdnx10
Vista HomePremium
メインメモリー1GB
ハードディスク 約100GB

Lhaplus Version1.57
プロパティで見ると7.13GB

以前デジカメのデータをLhaplusで圧縮したのですが
解凍しようとすると「エラーまたは警告が発生しています」と出てそれ以上何も起こりません。

Explzhから開くと言うのをやると圧縮したファイル名が出てくるのですがファイルの中を開く事は出来ませんでした。

2年分の写真が入っているのでダメにしたくないのですが何とか開く方法はないでしょうか?
どなたかよろしくお願い致します。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:43:14 ID:g7Drq88FP
>>593
UNLHA32.DLLとLHAユーティリティ32の組み合わせではどうでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:47:11 ID:fLoQrGsv0
vista ult x64 sp1を使用しています。
process lassoがけっこう前に日本語標準対応したはずなのですが、
インストール画面でも、起動後の操作画面でも日本語に設定できません。
バージョンは、公式で落とせる35410と3598betaを試しました。
日本語ファイルはどこにあるのでしょうか?
596593:2009/05/11(月) 15:32:54 ID:rKtYdnx10
>>594
アドバイスありがとうございます。
紹介いただいたソフトをダウンロードしてみます。
「組み合わせ」とはどういう風にしたらいいのでしょう?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:40:33 ID:g7Drq88FP
>>596
コンソールとエンジンの関係かな?
まあ落とせばわかります。片方だけじゃ動きません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:55:41 ID:rKtYdnx10
>>597
何もせず質問してすみませんでした。
両方インストールし「クイック解凍」と言うのをすると「このフォルダは空です」となってしまいました。
UNLHA32.DLLのことが書いてあるサイトを参照に
ULH3265Dというのをダウンロードしインストールしたのですがunlha32.dllと言うのが入ってないようで
すべてのファイルを表示と言うのをしても出てこなかったのですがこれが原因でしょうか?
デジカメのデータ自体がダメになってしまったのでしょうか?
599593:2009/05/11(月) 18:08:56 ID:rKtYdnx10
いま急に「書庫を展開しています」と言うのが始まりました。
まだ1%も解凍出来てないようですがしばらく待ってみます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:01:18 ID:daCdM5GQO
質問なんですが、PC用のソフトを中古ので良いので、格安で売っているお店みたいなのはないんでしょうか?
今どうしても欲しいソフトがあるんですが、最新のや良いのだと6万以上するので、買えないんで中古のでも良いので欲しいんです。
後もう一つなんですが、USBにバックアップではなく、USBに全てのソフトを移動させておけば良かったんですが、バックアップだったので全てのソフトをインストールしなといけないんです。
しかしどうしても一つのソフトだけ、人から借りたソフトでかなり前に借りたやつなので、そのバージョンのソフトがありません。
ソフトを借りるにも借りれないんで、バージョン違いのを入れてバックアップしたデーターを戻そうかと考えているんですが、バージョン違いでもデーターを戻して使う事は出来るんでしょうか?
因みにそのソフトを起動させると、○○○3とソフト名とそのソフトのバージョンが表示されます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:48:37 ID:10/Whurp0
WinXP home sp3
gigabyte GA-EP45-UD3R
Q9550 メモリ4G

EVEREST Home Editionを使用しています
センサーのクーリングファンの項目にて
CPUファンが9000rpmと表示されます
ケースファンは3000rpmとなっており
HDDの温度も36°となっています

9000rpmというのがあり得ないと思ふのですが
どうにかして表示をちゃんとすることはできないモノでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:03:36 ID:g7Drq88FP
>>600
釣れますか?ww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:07:33 ID:daCdM5GQO
>>600です。
>>602さん私は釣りではなくて真面目に質問をしているんですが…
後2つ目の質問ですが、文章や説明不足でした。
実はPCが寿命で壊れてい、新しいPCに買い替える事にしたんです。
しかしUSBにバックアップをしただけで、USBにソフト事移動させていなかったので、全てのソフトをインストールしなといけなくなってしまったいんです。
しかしインストールしたいソフトの中の一つは、使っていたバージョンとは違うアップしたソフトしかもう売られていないんです。
なのでそれをインストールして、バックアップしたデーターを戻して使える様にしたいんですが、同じソフトでもバージョンが違うソフトに違うバージョンのバックアップデーターを戻して使う事は可能なのか知りたいんです。
因みにそのソフトを起動させると、○○○3とそのソフト名とバージョンが表示されます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:09:41 ID:K2jHTm8j0
日本語でおk                     日
please in Japnese                  英
bitte auf japanisch                  独
veuillez dans le Japonais              仏
prego nel giapponese                イタリア
por favor no japones                ポルトガル
por favor en japones                スペイン
Japanner gelieve in                 オランダ
behaga i japan                    スウェーデン
παρακαλ? στα ιαπωνικ  ギリシア
пожалуйста в японце   ロシア
Japoncata tamam                  トルコ
請在日文                       中国
sisam itak ani ukoitak yan             アイヌ
やまとぅぐちっしいい                沖縄
日本語でおkや                   大阪民国
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:18:16 ID:daCdM5GQO
>>603です。
因みに使っていたソフトは、人から借りてインストールさせてもらったソフトで、もう借りれないので、バージョン違いのを買おうと考えています。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:06:47 ID:xJqIIGfL0
Outlookのファイル(.msg)をOutlook無しで開く方法を教えてください。
OutlookExpressは入っています。
中の添付ファイルを開きたいのですが…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:15:07 ID:nBoakPEaP
>>606
添付ファイルになっているmsgなら保存してから拡張子をeml変えてやればOEで開けるようです。
608593:2009/05/12(火) 00:19:16 ID:4Crot1qK0
書庫の展開は失敗したようです。
他に開く方法ないでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:21:52 ID:gYHLC9r70
MS Officeの体験版入れてみるとか
610606:2009/05/12(火) 00:29:57 ID:xJqIIGfL0
>>607
>>609
体験版導入で開く事ができました。
質問に答えていただきありがとうございます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:07:19 ID:20Zhhh2u0
友人がOSは企業なんかに売られているOME版を買えば、
1つのプロダクトキーで複数人使えると言ってたのですが、
OME版というものはあるのでしょうか?

私はOEM版というのは見たことがあるのですが、
複数人が使えるような物ではなかったと思います。
これは友人が何か勘違いをしてるのか、自分がただ無知なだけなのかがわからなかったので、
適当に相槌を打って流したのですが、どうにもOME版というのが気になって仕方ありません。
ご存知の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:23:20 ID:7BKmVvjL0
プロダクトキーで複数人
↑そのままぐぐればわかるだろw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:27:40 ID:zzHuic390
>>603 >>605
バージョン違いのソフトで、旧バージョンのデータが読み出せるかということ
ですが、該当のソフトウェアとそのバージョンによります。
そのソフトの製造元に問い合わせてください。
たまたまこのスレにそのソフトウェアを使ったことのある人がいれば、何か助
言ができるかもしれませんが、ソフトの名前、バージョン、保存してあるデー
タの形式など、一切を隠したまま質問されても、エスパーにもわかりません。

>>608
圧縮した形式は何でしょうか ? zip ? rar ? lzh ?
「失敗したようです」とありますが、どのようなエラーが発生したのですか ?
エラーメッセージは ? 書庫が壊れているのでしょうか ?
614593:2009/05/12(火) 17:25:04 ID:4Crot1qK0
>>613
レスありがとうございます。助かります。
形式はzipです。
エラーメッセージは発生してなかったと思います。
「書庫の展開をしています」と出てからかなり時間がかかりそうだったので放っておいたのですが
しばらくしてパソコンをいじると何事もなかったかのような状態でした。

今日Jane Styleのアップデートでzip版をDLしダブルクリックした所
「LHUT32」が開いただけで何も起こらなかったのですが何か足りないのでしょうか?
クイック解凍は普通に出来ました。
615613:2009/05/12(火) 18:57:47 ID:zzHuic390
>>614
"jane310.zip" をダブルクリックすると「LHUT32 が開いただけ」とは、ZIP が
LH ユーティリティ 32 に関連付けられていて、別に何か足りないわけではなく、
閲覧モードで起動しているのだと思います。LHUT32 のウィンドウの中に
jane310.zip の中のファイルが表示されていると思います。
「クイック解凍」というのは、"jane310.zip" を右クリックして「クイック解凍」
を選ぶと普通に解凍できたということなら、LHUT32 は正常に動作しているので
しょう。

>>593 の「エラーまたは警告が発生しています」のメッセージの「エラーまたは
警告」の内容は何でしょうか ?
「Explzh から開くと圧縮したファイル名が出てくる」とありますが、そのファイ
ルのひとつをエクスプローラにドラッグ & ドロップすることで、個別に解凍でき
ますか ?
Explzh が入っているなら、右クリックのコンテキストメニューに「書庫の正当性
検査」という項目がありませんか ? その検査でエラーメッセージが出ませんか ?
あと、ファイルシステムは NTFS でしょうね ?
616593:2009/05/12(火) 20:02:26 ID:4Crot1qK0
>>615
LHUT32の方は"jane310.zip"をダブルクリックすると
ウィンドウは開きますがすべてのフォルダという所には[LHUT32] のみで
開いているフォルダの欄には何も表示されていません。

エラーメッセージの方はLhaplusのウィンドウが開き
●C:Users\○○\Desktop\○○zip-解凍を開始します。
▲エラーまたは警告が発生しています。
と書かれてます。

Explzhは以前Explzhで開き(かなり時間がかかりました)中のファイルを
デスクトップにドラッグ&ドロップしてみたのですがデータが大きすぎるのか
待機状態が長く続いたあと何もなかったかのような状態になりました。
ファイルもExplzhの中(?)で開いた際ほとんどのファイルが空になっており
写真が入ってるファイルから1枚だけデスクトップに解凍することは出来ましたが
他の写真は同じように出来ませんでした。

「書庫の正当性検査」やってみました。
画面上は特に動きがありませんがパソコンの動作は遅くなったので変化があり次第レスします。

>ファイルシステムは NTFS でしょうね ?
他の記憶媒体に保存したかどうかってことでしょうか?
パソコンに取り込んだデジカメデータをデスクトップ上に圧縮しました。

長くなってしまいすみません。また、会話が成り立ってなかったらすみません…。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:10:15 ID:qWsMYLZLO
>>603です。
ありがとうございます。
メーカーに一度問い合わせてみます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:51:41 ID:Yo1Qsepi0
フォルダの中にある大量の画像の中から、インデックスカラーのものだけ検出したいのですが、
フリーでそういう機能を持つソフトはないでしょうか?サブフォルダも見てくれるとありがたいのですが・・。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:05:37 ID:qXisO2qIP
インデックスカラーとは
620615:2009/05/13(水) 17:11:47 ID:blWOVl0p0
>>616
ファイルサイズが非常に大きいのが気になっていたので、Lhaplus で約 7.12 GB
の zip の圧縮ファイルを試してみました。
Lhaplus は 4 GB 以上のファイルの展開は失敗するようです。
これは zip の仕様ではなく、Lhaplus の問題のようです。
ちなみに Explzh は 4 GB 以上の圧縮・展開に対応していると言っています。
また Lhaplus で 7.12 GB の zip 圧縮ファイルを作ったとき、「ファイルサイズ
が 2 GB を超えると正常な圧縮ファイルが作成できない場合がある」との警告の
メッセージが出ました。圧縮においても問題があるようです。
このファイルを Lhaplus で展開しようとしても、>>593 のようにエラーメッセー
ジが出て、それ以上何も起こらないという現象のとおりでした。
Explzh で展開しようとしても、マルチボリューム書庫の指定を要求するダイアロ
グが出て、うまく展開できません。
結局、2 GB を超える大容量の zip の圧縮ファイルを作るのに Lhaplus を使った
ことが間違いのようです。

さて、この壊れている zip ファイルから、中のファイルをできるだけ救い出す方
法ですが、bunzip を使ってファイルを抽出することができました。bunzip は zip
ファイルが壊れていてもエラーを無視して、できるだけファイルを展開するという
プログラムです。
エラーは出ますが、一応、すべてのファイルを抽出することができました。
もっとも、zip ファイルの状態によっては、展開できないファイルができるかもし
れませんが、試してください。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:17:01 ID:qXisO2qIP
jpgをまとめて数ギガに圧縮するなんてアホ。 先頭で一部破損したら全部読み出せなくなる。
DVDなどに保存する際に、細かすぎると困るので、固めた方がいい場合はあるが
せいぜい100M程度にしておくべき
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:19:59 ID:qXisO2qIP
画像ひとつひとつが3M以上もあれば固める必要もない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:27:33 ID:Yo1Qsepi0
>>619
パレットを持つ減色されたbmpのことです。
4bit(16色)や8bit(256色)など・・ 引き続きよろしくお願いいたします。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:31:23 ID:Yo1Qsepi0
すみません、bmpとは限りません。gifやpngもあります。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:26:55 ID:X7GocsB/0
トレンドマイク○社のウィルスバスターの無料30日版をダウンロードしたいのだが。

xp対応って書いてあるのに

OSの互換性が無いためプログラムを終了してくださいって言われた


コレはもう諦めるしかないのかな?

626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:39:26 ID:2qXCNexI0
>>625
トレンドマイクロのウイルス対策ソフトで大阪市営地下鉄のシステムがトンデモない事になったの知らないのかwww
こんな三流以下のソフトにおまいのPC守らせるなんて自殺行為だぞwwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:42:28 ID:X7GocsB/0
んじゃ 何処の無料がよいのだw?

ビシッ(漏れ゚д゚)⊃  (゚Σ゚!おまえ)

製品版すら危ないにょか(のか)?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:51:53 ID:2qXCNexI0
>>627
大阪市営地下鉄のシステムを試用版や市販品で守るわけねーだろw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:01:36 ID:xfjNGJBs0
>>627
avast! Anti-Virus Part104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1241371521/
AVG Anti-Virus Version 86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240905473/
Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242138879/
この中のどれかを入れておけ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:03:13 ID:+HDdEJbe0
adobr6.0って2003年のだから新しいのに変えたほうがいいんですかね?

pdfファイルとか見れないんですよね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:15:21 ID:qXisO2qIP
変えたほうがいいんです
632632:2009/05/13(水) 23:07:37 ID:cUcv22mW0
XPHome SP3
です


特定の相手からのメールを返信すると、
段落崩れが生じました。
改行されずに全部一行になってる感じです。

ものすごく面倒だけど、それを全部コピーして、
メモ帳で整形(改行し直し)して、新規作成したメールにそれをペーストして、
同じ相手に送ると、また全く同じ段落崩れが…。

使用したメーラーはWindows Live メール(フリーのもの)
送信も受信もテキストでする設定にしています。


多分、先方が変な設定してるのが原因ではないかと思うんだけど、
それなら新規作成しても同じ結果だったのは何故だろう…


お願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:28:18 ID:RbCwfhYCO
音楽加工編集についての質問は、ここでもOK?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:45:35 ID:BDRZOnhd0
ビデオキャプチャーで取り入れるとアスペクト比が4・3です。
16・9とか横長のにしたいのですが、どうやっているのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:11:59 ID:zg+9iuKB0
「アスペクト比 変換」 とかでググってみてはどうかね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:17:48 ID:UjtRBhXt0
>>635
ありがとう。がんがってみます
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:22:17 ID:r4pgsm3NO
なんかソフトウェア偽造の被害者である可能性がありますとでてきて、パソコン起動する度に、ライセンス認証の手続きを今すぐ行ってくださいと毎回でてくるんだけど、ほっといて大丈夫なんですか?
638593:2009/05/14(木) 00:54:18 ID:lF/A59cQ0
>>620
神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとうございますっ!!!解凍出来ました!ほぼ諦めていたので夢のようです。
色々試してくださりありがとうございました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!

>>621
無知にも程がありますよねwもう二度とこんなことしないよう気を付けます。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:03:34 ID:RgTzKwdl0
じゃあ俺もWindows XP Personal Service Pack 3でお願いします
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:45:51 ID:omlEjrsJO
音加工で聞きたいんだけど、
例えばテレビアニメのキャラの声とBGM等を分けるソフトや、やり方があったら教えて下さい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:49:42 ID:KhQ6FiWh0
ありません
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:28:04 ID:H0KgKUZy0
いつもGlary UtilitiesやHD付属のユーティリティソフトを使ってハードディスクのメンテナンスをしてきましたが、
何やらノイズやら書き込み不良箇所やら出てきたようで、いいメンテナンスソフトを探してます。フリーならうれしいですが。
これから初期化して新しく使い直そうと考えてますが、そのエラーの原因になる不良ブロックとかを回避させたりする機能?
があるとうれしいです。
おすすめのソフトをよろしくおねがいします。
普段のシステムメンテはGlary Utilitiesでおkとかどのサイトでも勧めてるので使ってきましたが、よくないって言う人も多いですね?

お答えいただけるならなんでもいいです
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:38:57 ID:e255RkbE0
>>642
ノイズが出始めた時点で、そのHDDはもう使わない方が良い気がする。
あえて使うのなら、初期化は普通のフォーマットではなく、ローレベルフォーマットをするべき。
644632:2009/05/14(木) 13:14:49 ID:qwI+RKJL0
どうもメーラーがおかしくなっていたようです。
数日前アドレス帳がリセットされたりと、挙動不審だったりしたので。
当日、その後PCをシャットダウンしようとしたら、
メーラーがフリーズしていました。

「不要な改行を削除する」の設定とも違ったみたい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:37:43 ID:eRKLxFSfO
Craving Exeplorerを導入して動画を保存したのですが
その保存したデータがどこにも見当たりません
こういう時はどうしたらいいのかアドバイスお願いします… (;_;)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:04:12 ID:zJYtdAqe0
指定されているフォルダ内に無いってこと?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:45:34 ID:seQUmk1O0
PCのキーボードで演奏できるキーボードソフトってないですか?
譜面もキーボード(PCの)に変換してくれるようなのがあったらいいな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:32:26 ID:7m879gEA0
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:12:05 ID:J5wpBoiO0
既定のブラウザをfirefoxにしようと思い以下の手順を踏みました
・firefoxのツール->オプションから既定のブラウザ確認→既定になっている
・sleipnirの設定から既定のブラウザにする旨のチェックを外す
・いじくるつくーるで「既定のプログラムの編集」を見て、sleipnirが無い事を確認

しかしURLをダブルクリックすると何故かsleipnirが立ち上がってしまいます
sleipnirの実行ファイルをリネームしてみても、他ブラウザを起動するわけでもなく…
原因分かる方いますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:49:39 ID:0uMlYDpG0
今、TVとPCモニタでデュアルディスプレイ環境にしているのですが、エロゲの全画面モードのことですこし質問があります。

全画面にしたとき、ほとんどのげーむはモニタ1のほうで全画面になるとおもいます。
それをモニタ2で全画面にしたいのですが、なにかそのようなツールはございませんでしょうか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:04:03 ID:mJiFpX0K0
PCにブルーレイディスクドライブも無く
読み込む家電の方の録画機も無いです
DAEMON-TOOLというのはブルーレイに対応してるようですが
物理ドライブが無くても関係無しにBDのイメージファイルを読んでくれるんでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:08:23 ID:0uMlYDpG0
>>651
そぉですよぉー
違法なことをしないように、気をつけてくださいねぇー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:42:29 ID:LsfU/70ZP
質問です、スクリーンキャプチャのソフトで、
ウインドウ内で表示されていないトコロまでキャプチャ出来るソフトを教えてください。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:09:17 ID:SKwlAikD0
>>650
マンション1Fなんだけど
昔妙な脱法媚薬飲んでアナルオナニーするのが流行っててな
昼間っからプロジェクターのAV画面がリアルに見えて乳首まさぐってアンアンやってたんだ
そしたら頭ラリってるから夕暮れになったのもわからず気がついたらレースカーテン越しに
マンション前の通りにAVの大画面ずっと丸見え
前にバス停まである

その後マンションの定例集会で問題になってて
いられなくなって引っ越したのを思い出したよ
小学生を持った家族が多い住居だったんで
みんなの見る目が変わっていったのが切なかった
どうもレース越しに大画面が出てたのは一度じゃなかったらしいし
夏場暑くて開けてアンアン言ってたり尻に変なもん突っ込んでたのも見られてたのかもしれない

しっかりな>>650
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:17:25 ID:pdCQ0Moz0
>>653
WebCap とか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:49:28 ID:Rd2WC2MhO
以前使っていたPCに元々入っていた筆ぐるめVer.9をショートカットでバックアップをしたら、今のPCで使うには筆ぐるめVer.9を新しいPCにインストールをして、データを戻さないと使えないんで、
私はインストールをしようと、以前のPCに付いていたソフトでやってみたんですが、以前のPCやそのメーカーのPCにしかインストール出来ない様な仕組みになっているのか、メーカーが違う今のPCではインストールが出来ないんです。
しかしどうにかインストール出来るものならインストールをしたいんですが、この場合どうやっても以前のPCを買った時のソフトでインストールをするのは無理なんでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:51:55 ID:Rd2WC2MhO
>>656です。
因みに以前のも今のはWindowsXPです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:11:45 ID:pdCQ0Moz0
>>656
インストールできなかった理由が不明
エラーメッセージとかあればそれを記述
ただ何となくバイオ臭いけど
メーカー製PC(特にノート)で最初からインストールされてる場合は
出来ない場合もあるかも あくまでかも
製品版のCDが付属していたなら インストールは出来ると思う

もしくはこれを機に適当なのに乗り換え
住所録バックアップはこちら
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212177632
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:30:24 ID:Rd2WC2MhO
CD-Rを入れると画像をコピーするとか-ファイルを開くとか何もしないの画面になり、エラーなどは出ていません。
しかし問題のCD-Rには、このパソコンにしかみたいな事が書かれていたと思います。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:31:52 ID:Rd2WC2MhO
>>659です。
>>659のは>>656と同一人物です。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:51:09 ID:2CHU+sDj0
>>649
スタート>プログラムのアクセスと既定の設定>カスタム
または
スタート>すべてのプログラム>プログラムのアクセスと既定の設定>カスタム
または
コントロールパネル>プログラムの追加と削除>プログラムのアクセスと既定の設定>カスタム

既定のWebブラウザ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:33:16 ID:pUv9ZyBjP
>>655
ありがとうございます。一手間あるのがちょっと違和感がありますが、慣れたいと思います。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:34:11 ID:pdCQ0Moz0
>>659
CD-R? コピー製品なのか?

自動再生関連かな
エクスプローラで開く>インストーラー起動
何もしない>マイコンピュータ>ドライブ開く>インストーラー起動
もしくは              >ドライブ右クリック>再生
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:15:21 ID:Rd2WC2MhO
>>656>>659です。
>>663さんありがとうございます。
同じCD-Rには、筆ぐるめ以外にもいつかのソフトが入っています。
後コピー製品かどうかは分かりませんが、CD-R自体に以前のPCのメーカー名や絵みたいなものやちょっとした説明と言うか、この製品はみたいなのがあり、
以前使っていたPCを買った時にいくつかのリカバリーソフトが入ったCD-Rや何かのソフトが入ったCD-Rと一緒に付いていてケースに何かのソフトが入ったCD-R1枚と一緒に入ってました。
後今外出中で家に居ないので何も出来ませんが、家に帰ったら試してみます。
本当にありがとうございました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:10:53 ID:c7CQWv1e0
すみません 質問です

さっきadobe reader 9.1 をダウンロードしたんですが
adobe reader 9.1 を立ち上げて、ヘルプの「adobe reader 9 について」を
クリックすると、バージョンが 9.0 になっています
確かに9.1をダウンしたんですが、なぜバージョンが 9.0 になっているかわかりますか?
GENOウイルス対策で 9.1 にバージョンアップしないといけないのにこれでは意味がありません

ひょっとしたらadobeのどこかに 9.1 にアップデートできる場所があるんでしょうか?
あればリンクをお願いします
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:24:27 ID:XPpAtSdq0
とりあえず、readerを起動上のメニューのヘルプからアップデートの有無をクリックしてみろこのアホ
死ね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:43:36 ID:c7CQWv1e0
>>665です
自己解決しました
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:06:39 ID:c7CQWv1e0
>>666
それをやっても何も起動しなかった
なんだと思ったらカスペルスキーが邪魔してた
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:01:40 ID:gZLWOm8H0
曲のクリッピングってなに?
少し調べたがいまいちわかんない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:11:50 ID:3mmzJvWdP
>>669
曲の一部を切り出すことじゃない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:18:54 ID:WADjOd310
>>669
一般的にクリッピングといえば一部を抜き出すとか拾い出すということ
曲のクリッピングなら、たとえば曲のサビだけ切り出すとか

何か特定のソフトの話だとか、やりたいことがあってその流れの話というなら
その内容をもっと出すと適切な回答が得られる可能性が高まると思うよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:01:27 ID:uP4h+bct0
リッピング
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:06:12 ID:i9hs7jik0
今、TVとPCモニタでデュアルディスプレイ環境にしているのですが、エロゲの全画面モードのことですこし質問があります。

全画面にしたとき、ほとんどのげーむはモニタ1のほうで全画面になるとおもいます。
それをモニタ2で全画面にしたいのですが、なにかそのようなツールはございませんでしょうか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:40:31 ID:TA9Z+h400
ツール「A Bone」で全板一斉検索をしたいのですができますか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:02:55 ID:gZLWOm8H0
>>671
クリッピングで音質が悪くなるからリプレインゲインで・・・
とかいう文章の意味がわかんなかった
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:03:05 ID:uP4h+bct0
qmp、全然日本語にならないよ。
plugin に日本語化ファイル入れても、設定に反映されない。

どうすればいいんだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:28:20 ID:1hC891gTO
ここで聞いていいものかどうかわかりませんが質問させて下さい。
ERAMをダウンロードしてメモリ上にRAMディスクを作ろうとし、ハードウェアの追加〜ERAMの設定〜一時ファイルの保存先変更まで終えたのですが、マイコンピュータのところに新しいドライブ?が出来ていません。
どこからやり直せばいいでしょうか?
OSはWindowsXP HomeEditionVersion2002のSP3、パソコンはDellのInspironMini9です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:36:04 ID:RK6u0mJuO
一太郎2009を購入したいのですが、アカデミック版と通常版 値段が倍違うのですが、何が違うのでしょうか?
ちなみに一太郎は新規導入です。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:37:44 ID:3mmzJvWdP
>>678
買う際に身分証がいるかいらないか、後は値段が違う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:43:37 ID:4VFrXgfP0
DVDの再生が「互換性がない」とかで出来ないのですが、どのソフトをDLすればいいか
などはどうやって調べればいいのでしょうか?(XPです)
PCのデスクトレイにはDVDと書いてあるのでテッキリ再生できるものだと思ってました。
ちなみにPS2では普通に見れます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:44:56 ID:43QNocc8O
知らないうちに画面にkill.meてファイルか?があるんですがやばいです?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:49:06 ID:YboSMcEy0
vlc
gomplayer
(s)mplayer
mediaplayer classic
この辺
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:13:53 ID:l4OJ26Br0
音編集で質問があります。

例えばPS2とかのゲーム動画をパソコンに取り込んで、その動画のBGMだけ消して、声だけ残すことってできますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:23:19 ID:JADRs43h0
出来ません。
音声だけ消すことは出来ます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:25:55 ID:Cd4tso8h0 BE:739982047-2BP(1000)
ソフトの中には試用版とかアップデートとかで本体をダウンロードできちゃいますね。
そして、キーをググって入れるとそのまま使えちゃいますね。
もちろん違法ですね。
しかし、ユーザー登録とかサポートとかでそのソフト会社とアクセスしなけりゃ・・・判らない?
そして、そのソフトはパソコンの中で働いてくれますね。
会社や学校なら著作権違反で挙げられるけど個人はニュースを聞きません。
個人のパソコンで個人が個人の楽しみだけに使う。CDのコピーと同じように。
ちなみに、そのソフトは私にとってあってもなくてもどっちでもいいんです。
処理に時間がかかるけど、持っている正規版やフリーソフトでも代用オーケー。

おかしいなあ、頭の良い人がきっちりとしたしくみの中で他人に使わせているはずなのに、どうして?
ちなみにそのソフトは一万数千円、どう捉えたらいいのか物欲と良心の狭間でゆれてます m(_ _)m
道をお示しください。(すみません、戯れ言を)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:34:38 ID:YboSMcEy0
買ってください。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:11:20 ID:jT3LrDZr0
ファイナライズし忘れてPC以外で見れないDVD-ビデオをファイナライズだけするライティングソフトってありますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:41:04 ID:CgmyE91a0
いま手元にフォトショップがあるのですが
プロダクトキーを紛失してしまいました。プロダクトキーを調べるソフト
又は、プロダクトキーを入力しなくてもインストールする方法を教えてください。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:46:01 ID:n5+gjVbc0
割れ厨乙
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:54:43 ID:IwBSHUnD0
詳しい人がたくさんいるので専用スレで聞きましょう(ニヨニヨ
http://www.domo2.net/search/search.cgi?word=photoshop&tnum=50&sort=res+desc
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:25:21 ID:CgmyE91a0
海賊版は使ってないです
フォトエレ5.0とプレミア3.0セットのパッケージですが・・・
調べるソフトってやはりないみたいですね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:30:28 ID:lPK7Exxr0
>>691
正規版ならアドビに問い合わせる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:47:30 ID:CgmyE91a0
でもユーザー登録してないのですが、大丈夫でしょうか
とりあえずやってみます、ありがとうございました。
694685:2009/05/18(月) 08:43:05 ID:VIDQ2UnS0 BE:951404494-2BP(1000)
すみません、悪い話を書き込みました。
こういうのは「割れ厨」って言われて軽蔑されるんですね


今朝、えぃっ!と、オンラインショップで買いましたので忘れてください。
ソフト二本で、16955円(送料込み)、まあ、手持ちのDVDを売って足しにしましょう。
しかし・・・自分のあほな物欲には困ったもんですw
また明日から働かなきゃ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:08:35 ID:kib26jZv0
        --― 、
     /...:::::::::::::::. ヽ
    / ..::::::::::::::::/\:: ヽ
   /..:::/::::/::://  ノ l::: i
  i:::::::!::::/●)  (●)|::i i
  !::::::l::::l~"   ,, "~l::i: !    オレのheartは どこにあるんだ
  ヽ:::i::::!、 .(⌒ーァ ノ:ノノ
      l\`ー‐'/        キミが持っているのかい
    /⌒〜 ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
    |  ,___゙___、rヾイソ⊃   Do you have my heart?
    |         ) ` ̄
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:09:54 ID:kib26jZv0
すいません 誤爆です orz
697:2009/05/18(月) 19:02:12 ID:kzIayS0D0
ギザカkッコヨシ(^ω^*)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:24:15 ID:kEXDdjN60
ファイルの解凍について質問させて下さい。

Zipファイルを解凍したいのですが、クリックすると「テキストファイル処理の確認:文字コードを変換しますか」
という表示が出て、ファイルを開くことが出来ません。
「すべてはい」「すべていいえ」などを選択して試してみたのですが、解凍できません。

OSはXPで、解凍ソフトは普段Lhaplusを使っています。
LhaplusとこのZipファイルの相性が悪いのかもしれないと思い、
+Laca,Lasa,ExplzhなどもDLして試してみたのですが、どれも上手くいきません。

どうぞよろしくお願いします。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:26:24 ID:kDp1fxnD0
じゃあその圧縮ファイルが壊れてるんじゃないのか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:36:57 ID:bCyvuHyi0
うp
701698:2009/05/19(火) 03:09:16 ID:no10bhQY0
>>699
あらためてzipファイルをDLし、再度複数の解凍ソフトで試しても駄目でした。
もう少し調べて、無理そうならうp元のサイトに問い合わせてみます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 05:20:14 ID:y580dbzz0
winXP home でメーラーにシュリケン使ってます。仕訳の設定で、自分のアドレス帳にある者だけ
を受信するようにしようと思い、文字列1に、[差出人]が/アドレス帳/知人または/アドレス帳/卓球
または・・・(アドレス帳のサブフォルダ7個) を含まない 条件で ゴミ箱に移動 としました。
試しに自分のケータイから送ってみると、ゴミ箱に移動されます。全部ゴミ箱行きになるようです。

どういう設定にすればいいでしょうか? ノートンインターネットセキュリティ入れてますが、
ノートンに言われて更新してから[norton antispam]認定を1個もしてくれないようになりました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:27:49 ID:ozGy8WP4O
おそれいります。●持ちのJane使いなのですが昨日の夜からいきなり●にログインすると書き込めなくなりました。
荒らしも連投もしておらず●は自動更新なので対策がわかりません。
プロバイダが規制されているので大変困っております。
どなたか対策を教えてください。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:59:34 ID:Tb34sNV90
2chやめる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:20:30 ID:cJb5E7IJ0
MPEG2の動画の一部を静止画像にし、それを携帯の待ち受け画面にしたいのですが。
おすすめのフリーソフトを教えて下さい。(携帯電話はドコモのN-04Aです)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:57:21 ID:ZqxZ6Poy0
>>705
>>682
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:43:57 ID:a5e3OGf/0
クイックタイム使って動画を再生すると地デジノイズに似たようなものが入り、まともに再生してくれません。
再インすt−ルもだめでした。
環境はVistaです、よろしくおねがいします
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:51:37 ID:vRwEinue0
>>707
適正コーデックを入れろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:59:23 ID:eoYdPt9N0
つうかこれ見たらいいんじゃない?
http://eva.karou.jp/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:59:02 ID:x0bvTEN10

SMプレイヤーを入れたら
Gyaoやヤフーの野球中継などネットテレビが見れなくなりました。
SMプレイヤーは便利なので使いたいのですが
この不具合はSMプレイヤーをプログラムから削除しなければ
治らないのでしょうか?



711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:11:15 ID:pMPYQlei0
軽くてオススメという事で、音楽をLilith、動画をVLCで見ているのですが
3gpとか3g2等、携帯向けの動画ファイルを再生するソフトがありません。

WindowsMediaPlayerは重くてインストールせず
QuickTimeは起動が遅く、GOMPlayerも重くて使いにくかった記憶があります

一応VLCで再生は可能なのですが音が出なくて困っています

文句ばかりでそんな都合の良いソフトがあるかは分かりませんが
出来るだけ軽くて動作の速い、3GP等を再生出来るフリーのプレイヤーはありませんでしょうか?
またVLCで音を出す方法がもしあるのでしたら是非とも教えて頂きたいです
よろしくお願いします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:52:28 ID:dZY7Mlq10
lilithで検索したらえらいものが出てきた・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:08:14 ID:nbGJDJQZ0
>>708
適正こーデックとはなんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:40:29 ID:PRKOQgxT0
>>713
それぐらいググれカス
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:02:49 ID:nbGJDJQZ0
>>714
んだよめんどくせーな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:26:29 ID:PRKOQgxT0
>>715
文章から他力本願低脳臭がしたが的中だなw
リアルでも嫌われているだろおまえ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:33:28 ID:BlxIXDge0
>>715
http://www.altech-ads.com/product/10002080.htm
めんどいならこれ入れておけ
概ね対応できるはずだ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:20:22 ID:xIv2H8dB0
>>445
>>446
教えてくれ。自己解決できない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:48:58 ID:RVY0WgoO0
>>716
いやべつに^^:ネットでは楽したいだけだよ。お前みたいなごみニートにパシらせてなw
リアルは学生だからつらいねぇ
>>717
ありがとうございます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:34:19 ID:6bvvBZtJ0
ノート用HDの効率的な移行方法について教えて下さい。
増設ではなく移行です。
【状況】
容量 5GのHD、@があります。
容量60GのHD、Aがあります。
@の環境をそのままAに移行したいです。
イメージコピーで移す事を想定しています。
@のHDDはほぼフルです。(自分のイメージは作れません)

どんなソフトが良いかもわからないのですが、
どういったソフトを使ってどのように行うのが
一番効率的でしょうか。

※ちなみに私個人は再インスコ派です…なので
 バックアップ手段には疎くて…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:48:21 ID:WFVNPHX00
じゃあ再インスコ奨める
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:52:27 ID:3ze4bw8n0
その知人に無理でしたと謝る
723720:2009/05/21(木) 09:59:05 ID:6bvvBZtJ0
そんな…最後の文を付けたしたのは
「特殊な環境で使用するPCで、新規インストール・環境整備を行った直後の
 バックアップでもない限り、そんなの復元しても不具合も抱え込むだけだから
 バックアップしないで再インストールした方がいいよ」
といったレスで終わらない様にする為だったんです。
言い忘れましたけど私は女です
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:26:13 ID:WFVNPHX00
>>720
男とか女とか関係ない。
>>723にかいてある通りであるから
再インスコ奨める

ちなみにおれは再インスコが終わった状態の
初期状態をtrueimageで保存してある。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:26:47 ID:2Ux9WNRG0
>>723
あと年齢とスリーサイズと彼氏の有無を答えてくれんことにはどうにも
726720:2009/05/21(木) 14:30:23 ID:6bvvBZtJ0
>>724
trueimageですね、調べてみます

>>725
言えば効率的な移行方法を教えてもらえるんですね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:33:35 ID:J+JVYLCo0
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225206470/
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:24:11 ID:4Bwb/UKd0
ファイルが偽装されているようなのですがどうすれば解除できるのかわかりません
ひんとは「て」だけです
ネトゲの解析情報のようです
よろしくお願いします
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:29:10 ID:vhZA0+OP0
他所でやれ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:36:15 ID:4Bwb/UKd0
どこでやればいいでしょうか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:50:53 ID:6bvvBZtJ0
VIPでやれ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:08:47 ID:4Bwb/UKd0
さっそくたててきます^^
733720:2009/05/21(木) 16:33:12 ID:6bvvBZtJ0
っていうか、OS丸ごとバックアップ取る時って
trueimage使うとすると、イメージバックアップを
60Gにとっちゃったら、そのHDDへは復元できないよね??

流れで書くと
1.trueimageで内蔵HDD 5Gのイメージ(5Gくらい?)を
  外付けケースに入れた60Gへ作る(5GのHDDは一杯なので。)
2.60Gを外付けケースから取り出し、PCから5Gを取り外して交換
3.フロッピーだかCDでブート。PCに内蔵された60Gからイメージを
  読みこんでインストール…???

ってやっぱ変だよね。できないよね?この例だとHDD3台必要だよね?
本来は

1.trueimageで内蔵HDD 5Gのイメージ(5Gくらい?)を
  NASへ作る(5GのHDDは一杯なので。)
2.PCから5Gを取り外して60GHDDと交換
3.フロッピーだかCDでブート。NASからイメージを読みこんで
  内蔵された60G HDDへインストール

ってのが普通なんだよね??
734720:2009/05/21(木) 16:50:08 ID:6bvvBZtJ0
ごめん、True ImageとHD2台だけでできるんだね。

で、体験版があるんだけどこれってブータブルメディアには
バックアップできないみたいだけど、USBで繋いだHDDには
できるんだよね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:58:12 ID:pHuaulcW0
>>734
【バックアップ】 Acronis True Image part38
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239719289/
【最強】 Acronis True image LE【最安】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1111130843/
736711:2009/05/21(木) 21:47:03 ID:rrnvfTq90
>>712
それじゃないです
一番上に出てくるのはエロゲのサイトだったと思いますが
SoundPlayer Lilithという物です
結構メジャーな物だと思ったのですが・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 06:07:12 ID:EbkeVamA0
ダブハンを追求する解析ソフトってあるんですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:58:11 ID:qsYcWKkk0
Ootlookのメールについてお教えください。

通常の送信は問題なく行えておりますが、
受信したメールに対して返信・転送を行うと
「Recipient address rejected: Access denied」
なるエラーが返ってきて送信できません。

相手はアドレス帳に登録してあり単独の送信は
普通に行えております。

どのような原因が考えられますでしょうか?
お分かりの方、いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:05:36 ID:6prSIlOr0
>>738
多分送信者のメアド間違ってるかも
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:15:08 ID:rwJH7kU+0
>>738
返信でエラーになって、アドレス帳から送ると
送信されるってことは、恐らくあなたは受信した
メールから登録する以外の手段で
アドレスを登録しているはず。(紙メモとか)

つまり自分のアドレスを誤ってアカウントに
登録してる「送信者」がすごいアホなだけ。
「おまえ自分のアドレス間違ってんぞ」
と送ってあげなさい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:20:02 ID:b/m80oH10
fromの偽装以外でそんなことが起こりえるのか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:21:45 ID:jcaa6oRF0
返信先は送り主の自己申告だぜ?設定ミスだけで質問主の状態になる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:28:02 ID:rwJH7kU+0
>>741
OP25B対策をしてないSMTP鯖だったら
滅茶苦茶なアドレスでもは送信できるんだよ。
だから業者はバカスカいい加減なアドレスの
メールを大量送信できるわけ。
実は大企業のアカウントを騙る事も可能。
例えば
 [email protected]
なんてアドレスも設定しようと思えばできる。
Fromの偽装ではなく、マジもんでね。


それが問題なんてSMTP認証とかPOP before SMTP
なんかがでてきたわけ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:56:38 ID:cqpvOliU0
>>734
老婆心かもしらんが、バックアップしても読み込ませるには、OSをクリーンインストールしなきゃにゃらんよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:46:55 ID:rwJH7kU+0
どういうこと?CD-Rとかには書きだせないってことでないの?
HDDコピーなら体験版でもできんでないの?
HDDコピーだったらコピー先にOS入って無くてもいいでそ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:23:18 ID:cqpvOliU0
HDDコピーはできる、できたものはOSの入っていないところにも展開はできる
しかしいじれるのはデータだけだ、展開したOSが作動するわけではない、
てゆうか、そうゆうふうにできている、じゃないといくらでもOSが複製できてしまうからなw

元の質問は起動できるOSの入っているHDDをはずせないかって聞いているわけだから、
その場合は残ったHDDにOSをインストールしないとソフトは動かせませんにゃら
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:06:03 ID:rwJH7kU+0
んなわけないだろ。そうだとすると

元のHDD Aと入替するHDD Bがあると
@PCのAを外してBを取り付ける。BをフォーマットしてOSをインスコ
APCのBを外してAを取り付ける。Bを外付けで接続。
BTrueImageを起動してAをBにコピー
CPCのAを取り外してBを取り付ける。

って手順を踏むことになるんだが…


実際には
@PCにBを外付けで接続。
ATrueImageを起動してAをBにコピー
CPCのAを取り外してBを取り付ける。
だけで良い。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:08:25 ID:cqpvOliU0
おおなるほど、TrueImageでもそれができたんだ!
うちじゃ有料のソフトの世話になったから、TrueImageだと無理という先入観があったわ

お騒がせしてすまんかったw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:49:52 ID:oX9bdcyYO
例えばunlha32などのdllが同梱されているソフトと別途ダウンロードして導入するソフトは、
それぞれどんなメリットがあってそのようにしているのでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:52:14 ID:cXcoRF/A0
>>749
大人の事情だから子どもは気にせずDLしろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:05:42 ID:oX9bdcyYO
dll著作権者の同梱配布許可が降りなかった、ということですか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:09:03 ID:OaCa9kqf0
常に更新されるライブラリを同梱させたくないって事だろ。
セキュリティホールが見つかったら大々的に告知しなきゃならないし。
それに同種のソフトを使ってることが多いから
ユーザー的にも別々の方が管理しやすい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 04:58:40 ID:C3z3PEkjO
http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=rv
上はyahooゲームのオセロです。
このオセロのゲームを以下のソフトで打ちたい(ソフト打ち)のですが
http://radagast.se/othello/wz424.exe
http://uguisu.skr.jp/othello/wzebra.html

このソフト打ちを自動で行うソフト(BOT)は作ることが可能でしょうか?
要は、このwzebraというソフトとyahooゲームのオセロの仲介を果たすソフトが欲しいのですが。
また、頼めば作ってくれるところ(無料・有料に関わらず)とかあるのでしょうか?
ちなみにこの板に作ってくださる人はいますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 05:20:55 ID:C3z3PEkjO

755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 06:43:38 ID:c1gF7py7P
>>753
作ることは可能。 yahoo 将棋で劇指しというソフトで自動化させるツールがある。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:03:47 ID:aNkAi/G90
>>753
迷惑だから消えろよ。頭おかしいのか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:13:23 ID:a0satpFA0
>>753
>>756禿銅
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:58:39 ID:AfUP/98H0
MPCからMPCHCに変えたんですけど関連付けしたファイルのプロパティのプログラムの「Media Player Classic」という表示を
実行ファイルの「Media Player Classic - Homecinema」に変更することできませんか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:08:07 ID:C3z3PEkjO
>>755
返信ありがとうございます。
本当ですか?
ですがそれにはyahoo側の逆アセンブルとかも必要なのではないのでしょうか?
また、それを作るには操作される側のプログラム機能がエクスポートされていないと難しいのではないのでしょうか?
その作者さんはどのように作り上げたのでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:12:30 ID:RiB8WabE0
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:48:06 ID:C3z3PEkjO
>>756
迷惑でしたか。すみません。
ここで質問した方がいいかと思ったので。
回答を頂けたら去ります。
申し訳ございません。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:50:57 ID:08hszuEI0
>>761
>回答を頂けたら去ります。
ある意味いい根性しとるw

yahooに聞け
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:57:17 ID:2birPhMy0
画像判定で力技だな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:04:29 ID:C3z3PEkjO
>>762
yahooに聞いたのですが教えてくれませんでした。

>>763
画像判定というのも出来るのですか?
例えばAという画像がBに移った時にCをする、みたいな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:19:54 ID:08hszuEI0
>>762
yahooに聞いたら何と回答したんだ?やほおは
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:20:49 ID:08hszuEI0
おっとアンカ間違い
>>765

>>762>>764
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:33:09 ID:2birPhMy0
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:41:45 ID:hhNsKh2G0
ID:C3z3PEkjO
みたいなメンヘラーには無理でFA。
はい、お引き取りくださいね。息とか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:32:53 ID:9/2+OlVW0
質問します

スペック:XPのSP3

フリーソフト「そうじ小僧」を使ってみようと思っていますが
コメントが両極端で迷っています
http://comment.vector.co.jp/comment.php/267032#list
このソフトは初心者でも使い勝手はよいでしょうか?

770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:20:04 ID:C3z3PEkjO
>>765
そのような質問は受付ていません的な感じで言われました。
無料のyahooゲームのオセロでオート操作をしたいのですが、どのようなシステムになってるか教えてくれませんか?
また逆アセンブルはどうやるんですか?と聞きました。


>>767
ありがとうございます。
その画像判定を使えば出来る可能性があるという事ですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:22:03 ID:C3z3PEkjO
>>765
そのような質問は受付ていません的な感じで言われました。
無料のyahooゲームのオセロでオート操作をしたいのですが、どのようなシステムになってるか教えてくれませんか?
また逆アセンブルはどうやるんですか?と聞きました。


>>767
ありがとうございます。
その画像判定を使えば出来る可能性があるという事ですか?
>>755がいう自動化ツールもその画像判定を用いてるのでしょうか?
画像判定の場合、全く同じ画像でないとダメなんですよね?
つまり、yahooゲームだとしたらそのyahooゲームから画像を取り込まなくてはならないという事でしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:30:38 ID:RUPDl/EK0
お願いします。
SONYのmp3ウォークマン(NW-E507)が押入れの奥からでてきました。
PC内の音楽ファイルを転送しようと、SonicStage(ver3.0)にて実行したら
著作権保護云々・・で転送ができません。
著作権を侵害するつもりはないのですが、全ての音楽ファイルが上記の
理由でメディアに転送できませんでした。
以前(購入時、2005年頃?)は転送可能だった曲も駄目です。
良い解決策を享受ください。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:03:35 ID:m+zRB2WBO
私のPCにはAdobeReader8が入っていたのですが、文字の表記と言うか表示される文字が全て英語なん分からないんです。
なので日本語に変えようしたんですが、文字の表記を選ぶ所だと思われる所は英語しかなく、日本語を選ぶ事が出来ませんし、全て英語なので何と書かれているのか分からず日本語に設定したんですが、出来ませんし出来るのかどうかも分かりません。
しかし英語では何も分からないので、もし日本語の設定に出来るのであれば設定したいんですが、設定する事は出来るんでしょうか?
また設定出来るのであればどうやって設定すれば良いんでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:40:11 ID:NqXYLUsc0
ttp://www.adobe.com/jp/support/downloads/reader_80.html
からダウンロードして

アンインストールしてインストールし直す
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:44:09 ID:UIqYBU0k0
>>773
Adobeで日本語版Reader再インスコすりゃいいじゃん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:24:05 ID:6dsmV9qe0
付箋ツールでお勧めなの2・3教えてください
できればかわいい付箋(半透明)とかがいいです
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:43:26 ID:R8siH58e0
>>776
windowsの付箋ソフトでおすすめがあれば教えてください - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010829240?fr=rcmd_chie_detail
付箋ソフト -OKWave
http://okwave.jp/qa633634.html
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:22:47 ID:811n41Q/O
>>774さん>>775さんありがとうございます。
明日早速やってみます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:58:14 ID:oRcq4vSBO
comfortable pc導入したのですが、Auto analisisで自動設定して適用するとインターネットがつながらなくなるのですが、どの項目のチェックを外せばいいのでしょうか?vistaノートでmoperaというドコモのやつでインターネットに繋いでます。板違いならスマソ
780名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 17:49:40 ID:FtayQTCt0
アニメの歌シーンを抜き出して集めているんですが
僕のやり方だとどうしても画質が悪くなります。
画質が良いままで動画から自分が欲しい部分だけを
抜き出せる方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。


781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:53:16 ID:hxhUDiEU0
>>780
Free Video Dub
編集の際には再エンコードが行われないため、対象となるファイルを劣化させず、かつ、高速に
処理することができます。

ただし抜き出す のではく切り捨てる編集だから歌の部分残るようにやってみて
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:54:31 ID:jbspqWX90
aviutlなんてのもあるな
783名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 19:26:36 ID:FtayQTCt0
>>781、782
返答ありがとうございます。
探してやってみます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:13:34 ID:+KRdJsJG0
Adobe FLAsh Player ActiveX セットアップ
サポートされていないオペレーティングシステム上に
インストールしようとしています。 と出ます。

[OK]しか押せない画面がでてOKすると unpacking data
という表示がでて 100%になるまで動きます。

ActiveXを消去し、上記の表示もでないようにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?

Windows me です
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:40:39 ID:Gdze/sHc0
>>784
デブラグしてみろ
1回じゃ完璧じゃないから2・3回デフラグしろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:54:50 ID:qMxsUi17O
>>753>>759
がわかる方いませんか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:26:02 ID:fF5hF+860
nidaのスレにも聞いたのですが、こちらで聞くように誘導していただきました。
JANE NIDAをインストールしたのですが、閉じた後どこで続きを始められるのか、わからなくて困ってます。
フォルダの中のJane.exeを押しても展開or実行のコマンドしか出てこなくて、nidaを直で始められるアイコンやショートカットキーがありません。
お分かりになりましたらお願いします。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:08:02 ID:gygXY3cx0
vista HOME premiumのパソコン(バイオ)からマイクロソフトアップデイトで
IE7からIE8へ昨日アップデイトされましたが、
それからIEを立ち上げると3回に2回は画面が白いままずっと回線待ち状態で
延々とインターネットにつながりません。
同じURLの新しいタブを何個も出してやっとその中の一つがつながる状態です。
(例 ヤフーで検索してでた一つのリンクを何度も押してウインドウを何個も出してそのうちのひとつがやっとつながる)
バグなのでしょうか?
なにか解決法はありますか?
ウイルス&ファイアーウォールソフトはAVG(バージョン8・5339)です。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:12:54 ID:V7Nko4Ny0
>>788
AVG削除しろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 04:51:14 ID:HHfNA+qJ0
>>786
アウトロー、違法板に行けばいいよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:44:41 ID:6xmhj2or0
batファイルを以下のように動くように記述したいのでご教授下さい

batファイル実行
コマンドプロンプト起動
某ツール起動
某プログラム起動
コマンドプロンプト終了

今のところbatファイルに以下のように記述して実行すると
―――――――――――――――――――――――
C:\Program Files\某ツール\某ツール.exe
C:\Program Files\某プログラム\某プログラム.exe
exit
―――――――――――――――――――――――
以下のように実行されます

batファイル実行
コマンドプロンプト起動
某ツールが起動
停止
某ツールを手動終了
某プログラムが起動
停止
某プログラムを手動終了
コマンドプロンプトが終了
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:33:31 ID:KiFdzjpL0
>>791
start で起動してみてください。
(例)
start C:\Program Files\某ツール\某ツール.exe
start C:\Program Files\某プログラム\某プログラム.exe
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:18:50 ID:6xmhj2or0
ありがとうございます
AHKと組めば各プログラムごとでなかなかいい感じにできそうです
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:05:04 ID:kDr67NfE0
>>787
Nidaスレからきたんだが
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/janenida.htm
のNida090523を落して使ったか?
本家じゃなくて変なところから詰め合わせ落してきたんじゃない?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:17:43 ID:nZe3fVM4O
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090526_shadowprotect/
このソフト使えばパソコンを買い替えるときにOSを買う必要はない、と思うのは間違ってますか?
例えば、
バイオ→ショップブランドPC(OSなし)
で上記ソフトでショップブランドPCにバイオのOSをインストールしてそのまま使うことは可能でしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:37:40 ID:kDr67NfE0
>>795
技術的にはできんことはないが、マイクロソフトのライセンス的には不可
プリインストールのOSは使いまわしが禁止されている
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:40:46 ID:aLKkvBD/0
このソフトどうなってんのかね。
wpa.dblもバックアップされてるから認証要らず?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:47:20 ID:kDr67NfE0
>>797
ハードウェア変わってたらwpa.dbl書き換わって再認証いるんじゃねーの?
紹介ページ見た感じだとTrueImageみたいなのにドライバ統合機能つけたって印象だったが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:48:35 ID:ViowEr4u0
まーたキガジンか(笑)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:55:42 ID:xXiWsJPb0
NEC VALUESTEAR VW700/G
というPCを使っています。
3Dゲームがカクカクです
無理やり高性能グラド入れる方法ありますか?

801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:00:44 ID:xXiWsJPb0
↑ミス有り
グラド⇒グラボ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:11:33 ID:Iz42GKiM0
>>800
これか
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v96802327
よーわからんがNECに電話したほうが早いと思うよ メーカー品はサポートちゃんとしてるし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:14:35 ID:xXiWsJPb0
明日にでも電話してみます。
ありがとうございました_┃ ̄○_
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:17:33 ID:y5qDnJIv0
一体型のWシリーズか
NECって不親切だからモデル検索がしにくくていかんわ
NECのを買う気になれん理由のひとつだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:19:41 ID:jRI/2UgS0
PSのエミュレーターとソフトをダウンロードしたんですが、そのソフトが右クリックで解凍できません><パソコンに詳しい人がいないので、全然わかりません><教えていただけませんか;ω;?おねがいします
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:03:27 ID:okQT7M840
解凍ソフト使いなさい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:14:43 ID:qzLMgQKi0
ゲームソフトをダウンロードしたとか安易に書かないでください
ここ行って下さい
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1240670559/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:26:16 ID:jRI/2UgS0
ありがとうございました><
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:56:43 ID:+LN6uzen0
>798
昔どっかで元PCのFDDだけ付け換えたよ買い換えではなく改造だよとMSに電話したら
改造扱いとしてまた使い回しできると聞いた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:25:06 ID:qzLMgQKi0
>>809
マジかよw屁理屈もいいとこじゃねーかw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:25:28 ID:GNiXFDwa0
Windows XP home SP2を使用しております
vqfという音声ファイルをmp3に変換したいので検索したら
AudioEncoderというソフトでできると書いてあったので早速実行してみました
verは4.0.0 Alpha2です
しかしvqfというファイル自体を読み込まないのです
というか、対応してない感じです
どうしてでしょうか?おわかりの方がいらっしゃれば回答お願いします
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:45:43 ID:mJKg72e/0
ノートンの更新サービスについて教えてください
vista HOME premiumのパソコンを使っています
エラー: 「申し込み中に問題が起きました。」がシマンテック製品の更新サービス申し込み中に表示される
Internet Explorer のセキュリティとプライバシーを既定の値に設定してもだめなんだけど
どうしたらいい?
813811:2009/05/29(金) 23:45:45 ID:GNiXFDwa0
自己解決しました
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 02:39:01 ID:AqkZF3xv0
>>812
ノートンにTELしろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:38:05 ID:tGlKRtAW0
Sonic Visualiserというソフトを使いたいんですが、展開して数秒で強制終了しちゃうんですよね・・・。
原因がよくわからず困ってます。どうにかなりませんか?

OSはWinXP HE SP3です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:15:57 ID:EwJ9MO7Q0
daemon tool に関する質問を一つお願いします。

bin+cueのゲームイメージを入手したのですが、
daemonでマウントするとゲームが起動するのではなく
内容のデータフォルダが開いてしまいます。

ゲームとして認識させるためにはどうすりゃいいんでしょうか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:32:40 ID:EwJ9MO7Q0
言葉足らずでした。
データ内容の破損かと思い何度か解凍を繰り返していますが、
どうもそうではなさそうです。

マウントしてもフォルダが開くのみしかアクションがありません。
通常ですとそのままアプリケーションが
起動するかと思うのですが、単にデータの破損なのでしょうか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:52:25 ID:0N8dny5i0
>>817
インスコディスクじゃなくてCD単体でそのまま動作するものなの?
とりあえずCDの中にある実行ファイル(〜.exe)を起動してみるしかない
ウイスルとか入っていても俺は知らんので自己責任で
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:44:30 ID:SJonimzt0
エクセルで作った次のファイル,各点でのベクトルの始点(系列1)と終点(系列2)を表しています。
それぞれの系列1と系列2を1つずつ線分で繋ぎたいのですが、Excelでそんなことできますか?
あるいは,そもそものデータを変えれば僕のやりたいこと、できますか?
簡単な人にはバカにしている質問かもしれませんが,初心者なので,どなたか教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org81628.pdf.html
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:00:02 ID:hYad37800
>>819
挿入>グラフ じゃできないかな?
PDFにワロタwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:41:28 ID:YjzBvAHD0
>>822
とりあえず実行中のプログラムを終了してからやってみてください
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:40:10 ID:/tMODwMO0
>>821
未来予知アドバイスありがとう。とりあえずエロゲ終了してみるわ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:38:55 ID:Fe8/3Zr3O
終了するのはいいとして、問題はそれからなにをするかだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:20:59 ID:8/P5IyvQ0
エンコでaviやらmkvやらあるけど今一番圧縮率が高くて画質高いのはどれ?
順番も記してくれるとありがたい

825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:36:34 ID:VJ4v3LKt0
>824
どれ?と言われても何を基準にしていいのかわからん
圧縮率がすげえよくても画質が糞だったら意味無いだろ
今から自分でやろうとしてるのならツール名晒したらいいのに
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:25:31 ID:d1cs91fj0
>>824
avi mkv mp4はコンテナ(入れ物)だから直接画質とは関係ない
aviは過去のコンテナだから最近のコーデック(圧縮形式)の一部機能に対応して無い
mp4はちゃんと設定すれば再生できる機器は多い(家電、ゲーム機、携帯、音楽プレイヤー)
mp4やmkvで主流なのがx264(H.264) Blu-rayの記録にも使われたりしている
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:34:23 ID:N8LzvmbCO
Orbitで落としたようつべの動画をGOMプレイヤーで再生していたのですが
ある日突然音声が全く出なくなってしまいました
GOMプレイヤーの音声の設定の部分をいじってみても状態は変わりませんでした
アドバイスをお借りしたいのですがお願いしますm(__)m
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:20:05 ID:9u5Q1rH/0
またゴムか・・・あれってバグ連発してるんだよな
TS再生もまともにできないクソソフトだぞやめとけ
KMplayerか、ZooMplayer使え
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:41:47 ID:/RP1OmbiO
お気に入りのウェブページで、更新されてたらその更新されているところ持ってきてくれるフリーソフトありますか?
RSSだと対応してないと取れませんよね?が
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:28:49 ID:x/BbUn8H0
いまだに98系OS(SE)を使っています
リソースやら何やら、出来るだけ軽くする努力をしていますが
リソースに余裕があっても何らかの原因でハングアップすることが
たまにあります

その場合
Alt+Ctrl+Delでも強制シャットダウンできず
マウスも動かない状態です
そこでフリーウェアで、ハング時に対応できるようなツールを探したのですが
antifreezeや他のソフトは98未対応。
良いソフトが見つかりません。

一番心配していることは、強制電源OFFでHDDが故障してしまうことです。
なので、それまでに作業していた一時データが失われることより
とりあえず、
「応答のないアプリケーションを自動終了させる」もしくは
「自動再起動」することができればと思うのですが
それらの方法はXPでは見つかりましたが、98では見つかりませんでした。

もう少しだけ98を使ってみたく思います。
この問題について、良い方法はございませんでしょうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:29:41 ID:N8LzvmbCO
>>828
そうなんですか
どの雑誌を読んでもコーデック内蔵の万能プレイヤーとして紹介されていました
CravingExplrerで落としたニコ動の動画はMP4のファイル以外はきちんと音声も出るのですが…
バグによる欠陥ならプレイヤー自体を違うものに変えるしなないんですね
ありがとうございましたm(__)m
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:43:57 ID:jJ7HLVkf0
>>831
雑誌の内容を鵜呑みにするのもどうかと?確かにGOMはバグが多くてちょっと更新すると
TSなどのファイルを再生できなくなる不具合が見つかっています
自分はKMplayer使っていますが、再生できないものはひとつもありませんし、
高機能プレイヤーですよ。おすすめします
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:47:24 ID:d1cs91fj0
>>832
GOMで不満を感じたら別のプレイヤーにするべき
MPC(MPCHC) + ffdshow の組み合わせがお勧め
MPC ffdshow
キーワードでググれば腐るほど情報は出てくる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:48:20 ID:d1cs91fj0
アンカミスった
>>831 へのレス
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:50:01 ID:4j2Y/CPr0
GOM>>>>>>>>>>>その他有象無象
嫌韓もいいけどそんなことに縛られてゴミしか選べないというのは悲しい話だ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:28:47 ID:jJ7HLVkf0
ほんとだよね。困ったもんだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:43:52 ID:m88lD4/S0
>>833
リピート再生できないから糞だろそれ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:05:11 ID:d1cs91fj0
TS再生出来ないほうが糞だろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:06:58 ID:ja38SK4S0
どれも一長一短だから併用すればいいだけ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:33:33 ID:m88lD4/S0
>>838
GOMでだめならKMだろ?
それをすっ飛ばしてMPC&ffdshow
とか言う発想がわからん。
お前はただMPC ffdshowと言いたかった
だけちゃうんかと


で、TSって何。スキルのディレイを
無くすツール?テラナツカシス
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:33:16 ID:d1cs91fj0
media player classic の検索結果 約 43,900,000
gom player の検索結果 約 1,760,000
kmplayer の検索結果 約 3,380,000

これが現実
初心者にマイナーゴミソフト勧めるのやめてやれよw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:44:04 ID:m88lD4/S0
単にGOMやKMやZoomはインスコすればいいだけなので
解説ページで書く事がないので解説サイトが少ない、
ただそれだけのことでは?

大体、mpcなんてゴミPCの奴がP2Pで落とした動画を
何とか見ようとする時に使うツールだろ?
だから内容もないのに劣化コピー、孫コピーの
解説サイトがやたらとあるだけであって。

つかリピート再生が無いだけで、既にプレイヤー
としての存在価値がないと行ってもいい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:38:01 ID:q53AkXCy0
それだったらTS再生できないゴムも存在価値がないと言ってもいいと同じじゃん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:13:58 ID:VptWZWx10
リピート再生ってそんなに必要??

おれ2回も連続してみないけど・・・。
ほかに使い道があるのかな?????
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:39:36 ID:LvEZHq9G0
環境:XPSP3自作機(E8400)
Yahoo!動画等のDRMを外すソフトはありますか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:48:13 ID:VJ4v3LKt0
>>845
Yahoo知恵袋で聞くといいよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:22:56 ID:F92COWy1O
やほー動画って一時ファイルから保存できないの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:29:36 ID:VaTGPl5y0
できません
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:22:19 ID:v12FX7JU0
ググレ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:38:11 ID:v8gWPxWD0
自作持ちって初心者じゃないよな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:42:21 ID:hcbHPeiQ0
>>844
おまえはAVとかみないのかよ。
お気に入りのシーンはA-B間リピート再生で
いつでもどこでもフィニッシュ可にしておくだろ普通
852844:2009/06/02(火) 00:47:10 ID:2UFxBomp0
俺は一回見て終わりだよ。
二度目は内容知ってるから興奮できないだろ?

ちがうの??
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:51:16 ID:6Y5rj6N50
いろんな使い方があるでFA
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:29:12 ID:dlLUitZj0
825.826さんくす
エンコの知識ないのでx264(H.264)といわれてもまったくわからない
aviでもdivxとかわからない せいぜい元の動画よりも画質は上がらないってだけくらい
ps3容量少なくてps3で見るためちょっと前GOMエンコーダー使ったけど画質上げるためには
ビットレートの数値が多かったら画質いいでOK?
元の動画のビットレートと変換したやつのビットレートが同じだったら画質は同じ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:46:06 ID:NcDGxErQ0
>>851>>852でAVの意味が違ってると予想。
同じ意味だとしたら>>852はすごいな。
856852:2009/06/02(火) 11:35:03 ID:T313vojc0
アダルトヴィデオじゃまいか???
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:00:53 ID:NcDGxErQ0
アニマルビデオだと思う。
「突き落されたペンギンさんどうなっちゃうの〜」
「あのお猿ちゃんと餌貰えるかな?」
「白クマ飛びこむかな?かな?」
ってのが2回目以降は内容知ってるから
興奮しないよね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:48:40 ID:CcWk8Dfx0
mpg2aviって、どこにもファイルが落ちてないんだけど、どっか知りませんか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:08:01 ID:g+lWIzyt0
Vista専用、またはVistaで使える
フォルダアイコンのセレクターってあります?
860858:2009/06/02(火) 13:50:08 ID:CcWk8Dfx0
解決しました
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:00:03 ID:I1EbXVMd0
さっきABリピートにするのに手間取った
その分だけさっさと抜いたけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:39:30 ID:NcDGxErQ0
どっちの意味で抜いたのか気になりますん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:21:02 ID:Bf0J5LCX0
デーモンバスターというソフトを探しているのですが公式ページが消えていて
ダウンロード出来ません。
どこかでダウンロード出来るサイトありませんか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:30:31 ID:bFPehWNr0
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:23:10 ID:o6azmAEr0
マイピクチャの画像をスクリーンセーバーでよこにスライドさせたりフェードインさせたりするのはどうすればいいのでしょうか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:53:35 ID:PUnE1PwI0
復元ソフトは各社で復元できたりできなかったり違いはあるけど
逆にHDD抹消の場合はNSA方式という基準があるから
性能自体はあまり違いは出ないのかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:52:37 ID:Nd1c9DcnP
ファイナルデータの無料体験版を試そうと思ったんですが、
ダウンロードサイトにある「通常版」のzipデータがどれも破損してて解凍できないのは
自分の環境に問題があるのでしょうか?winRARで修復を試みたらCRCが一致しない、
といわれて解凍できませんでした。
http://www.finaldata.jp/download/download.html#caution

どなたかダウンロード〜解凍を試してもらえると助かります。
解凍ソフト winRAR3.71
OS Windows Vista
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:38:31 ID:f5XkkYB20
WinXP SP3です
HDDに入ってるシステムとアプリケーションでアプリケーションのファイルと構成をそのままに
システムのみクリーンインストールすることは可能ですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:00:25 ID:q6TFp67x0
>>867
一番上しか試してないけど問題なく解凍できたよ
アーカイバ変えてみたら?

>>868
システムの入っているドライブ(通常Cドライブ)のデータはクリーンインストールすると全て消えるので、Cドライブにインストールしたアプリは全部消える
別ドライブに置いてあるものはそのまま使える場合もあるが、レジストリを使用するアプリの場合は設定等が初期化されてしまう
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:25:58 ID:Nd1c9DcnP
>>869
どもですー。
ほかのソフト使ってみます。
871868:2009/06/04(木) 23:13:36 ID:f5XkkYB20
>>869
クリーンインストール前に別HDDなどへ退避させてクリーンインストール後にレジストリ含め復元できるような方法は無いですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:41:06 ID:n5LmlhYY0
それってクリーンインストールじゃなくなるでしょ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:18:57 ID:G6P1JqQg0
>>871
レジストリ下手にいじるとOSの不具合の元になるので、
クリーンインスコ後にアプリ入れて設定しなおしたほうがいい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:42:01 ID:sCy2ZN6z0
そうですか、たくさんアプリケーションインストールしてると大変ですね・・・
頑張ってインストールし直す事にします。どもでした
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:26:05 ID:PCLYl/S/0
http://blog.livedoor.jp/imoutoid/
このサイトの以前のブログが消えてしまってるんですが
どうにかキャッシュなどで読むこと出来ませんでしょうか?
キャッシュで過去のブログを読むこと出来る
そんなサイトあったはずなんですが
お願いします

スレ違いならどこに行けばいいのか誘導お願いします
すみません
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:29:17 ID:y+ZosHap0
>>875
「うぇるかむとぅあんだーぐらうんどw」
http://www.archive.org/web/web.php
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:42:40 ID:PCLYl/S/0
>>876
それです、ありがとう!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:45:47 ID:PCLYl/S/0
>>876
みれないってことは
なんなんでしょうかね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:04:26 ID:uJSqaK7d0
>>875
歌舞伎町ねw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:39:56 ID:F8LDGrvj0
・・・などと意味不明の供述をしている、とのことです。警視庁は今日、>>879の身柄を拘束し、
どうやって個人情報を抜き取ったか、パソコンなどを押収して厳しく取調べが行われている、とのことです
次のニュースです・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:29:05 ID:mPUYVY/u0
youtubeなどからダウンロードした低画質の動画を少しでも鮮明にしたいのですが、
そのためのおすすめソフトがあれば教えてください。
できれば無料のがいいです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:20:27 ID:FnBxPMih0
>>881
はぁ?youtubeにログインして設定を高画質にするだけじゃん
バカですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:43:58 ID:2Fg3FZ6z0
URL貼り付けてFLVじゃなくてMP4でDLすればいい
ttp://www.vid-dl.net/


それか
高画質(HD)で再生し終わったら(赤いのが右端まで行ったら)
Temporary Internet Filesの中を探せばいいぞ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:29:59 ID:Rusefufh0
ドライブC(リカバリー領域を含む)を間違ってフォーマットしてしまったんだが復元できるフリーソフトは無いだろうか?
OS XPsp3
フォーマット形式は元.FAT32→現在NTFSです。
ミニノートなのでリカバリーCDももともと無いです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:36:15 ID:DF02BiKm0
>>884
素直にメーカーへ聞いたほうがいいかも
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:26:50 ID:L2NaWS4N0
>>884
どうやってフォーマットしたんだ?ローレベルフォーマット?HDDを別PCにつないでのフォーマット?
まだ望みはある…かも
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:05:51 ID:pSJ2SOz/0
>>886
DOSプロンプトで立ち上げてFormat c: とか方法はいくらでもあるだろ。
なんでWinのソフト前提なんだよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:21:58 ID:MG5e6w2N0
グーグルクローム使ってて、すっきりしたデザインが大好きなんだけど
ニコニコ動画なんかを見るときに読み込みエラーになることが多くて
困ってIEで試すと普通に読み込めたりするんだけど

グーグルクロームは動画関係に弱いの?それともなんか俺の使い方が間違ってるだけ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:37:26 ID:L2NaWS4N0
>>887
マルチブートじゃなくてもそれできるんだっけ?
Format c:実行→ハンドルを強制解除でも無理じゃないのか

>>888
動画だけじゃなくて色々と弱い
JavaScriptで動かない関数があったり、サーバ側のプログラムがphpだったりすると
これもまた動かない場合がある
他にもまだあるかも
890aa:2009/06/06(土) 20:04:13 ID:8SdcHVHM0
test
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:30:08 ID:mPUYVY/u0
>>883
ありがとうございます。
今度ダウンロードするときはそうしてみます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:36:10 ID:UmkjpaVN0
>>889
おま・・・どっからマルチブートの話が・・・?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:12:45 ID:nnYFmHiO0
ワードとかエクセルなどの解説本はたくさんあるのですが、沢山ありすぎて選びきれません。
おすすめの解説本がありましたら、教えてください。
できましたら、基礎から学べるのがよいです。
よろしくお願いします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:32:57 ID:DKiZbjeA0
実況出版の30時間でマスターシリーズ
高校で教材として使ってるところも多い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:37:49 ID:RHy/qyqW0
>>893
本当に何にも知らないんだったら百均にある簡単なのから始めてみたら?
あと、マニュアルやヘルプはちゃんと読むと、すごい役に立つよ
それである程度感覚がつかめてきたら、自分のわかる操作がどう説明されてるかを
立ち読みかなんかで確かめて、それが自分に合っているのを選ぶ
896889:2009/06/07(日) 03:02:33 ID:YVDiMfvK0
>>892
>DOSプロンプトで立ち上げてFormat c: とか方法はいくらでもあるだろ。
>なんでWinのソフト前提なんだよ。
という書きこみが>>887であったので聞いてみた
Cドライブがシステムドライブならこのコマンドは無理だろうと思ってたのだが、
>>887があまりにも自信満々なのでひょっとしてシングルブートでもできるのかと気になった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:23:37 ID:phQYJs170
なんでマルチとかシングルの話がでてくるのかわからんが
不完全でもフォーマットだけならF8で起動してできるだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:35:16 ID:WeYBQGEw0
>>893
¥500で基本学習?とかいうシリーズ
内容見りゃ割高なんだろうが、あれで基礎覚えてから
応用編に使えそうな内容濃いの探せばええやん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:44:33 ID:YVDiMfvK0
>>897
その方法じゃリカバリ領域までは消えない。質問文をよく嫁
900884:2009/06/07(日) 05:59:18 ID:a0rchCGR0
レス有り難うございます
>>885
最終手段はそうするつもりですがその前に何とかできないかと・・・。
>>886
HDDを別PCに繋いてです。なおフォーマットしようとしてではなくSSDに移そうとしてソフトで操作したのですが英語だったため操作を間違いフォーマットに(泣

最悪前OSのデータなどは戻らなくてもリカバリー領域を復元できればいいのですが・・・。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:37:38 ID:DpI37yy70
>>900
「パティションテーブルの復活」
とかの話を応用すればいいんでないかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:09:37 ID:8+Kqcjzu0
JoyToKeyを使ってPSPをジョイパッドにして緋想天やろうとしてるんだけど
普通にデスクトップとかでは設定通りなんだけど
緋想天で対戦しようとするとボタン配置がおかしいんだけど?
動くことには動くんだけどね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:10:06 ID:UFXIXFBvO
フォトショ(エレメンツ7)を買おうとしてるんだけど、インストール時にネット接続って必要ですか?
今ネット環境が出来ない状態で不安で買うに買えないorz
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:20:16 ID:vtyBF50K0
4月にダウンロードに関する法律が変わったと聞いたのですが、
you tubeの音源をsumile downloaderでダウンロードしたら
つかまりますか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:45:50 ID:vRtFNLXb0
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:17:01 ID:n8cu+T9U0
某サイトで登録した誕生日を忘れてしまったのですが
自動で1〜9の組み合わせ作って打ち込んでくれるようなソフトないですかね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:21:00 ID:IXWoupDa0
>>906
ブルートフォース で検索
ただしサーバ側にバッチリログが残るぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:12:09 ID:n8cu+T9U0
>>906
レスありがとうございます。
登録情報抹消に必要だったのでサーバにログのこっても問題ないと思います。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:29:11 ID:xlmBMMtcO
質問です。
comstadioをダウンロードしていざ使ってみると動画のみ保存されて音声が録音されませんでした。
こんな場合ってどんな不具合があるんでしょうか…?

初心者丸出しでこんな質問ですいません。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:58:39 ID:i0ttkf2L0
質問です84キーのキーボードの配置を変更したいのですが
どうしたらいいでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:05:33 ID:pxH5P0EN0
>>910
こっから適当にソフト選んで使えば
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:33:32 ID:CsUoW+Jc0
質問です。

vista を使っています。
フリーソフトのセットアッププログラムをダウンロードして、
ダウンロードマネージャーのリストに追加されるのですが、
実行してインストールすることができません。

マイコンピュータのダウンロードフォルダにも入っていません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:49:20 ID:o2GWjPuq0
感染したね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:50:29 ID:pxH5P0EN0
どんなソフトか気になるが感染したくないから見たくないな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:23:19 ID:sY+WXmh90
機能は二の次でいいです
とにかくページを早く表示させたい、メモリー消費が少ない、動作が軽い、タブ切り替え有り
こんなブラウザーは何がありますか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:11:42 ID:tOBl1gVB0
Qt Web Browser
ttp://www.qtweb.net/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:34:48 ID:3AGcUQSf0
>>915
GoogleChromeはどうよ。>>916のやつとどっちが速いかはわからんが
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:15:58 ID:mZVB53S10
質問お願いいたします。
OS=VISTA sp2 です

visual auctionのフリー版を使いたいのですが、起動した後、
各種設定などをしようとしても実行時エラーとなってしまいます。
ランタイムはVB6SP6をいれました。

色々しらべたのですが、わからなかったので
ここで質問させていただきました。
何をすれば改善されますでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:23:14 ID:fmcr5o0y0
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:20:16 ID:O1tjRx0j0
>>916
それ日本語表示できる?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:59:21 ID:SjtyN4j30
>>919
それみてやったんですけどできないんです。。。
922915:2009/06/11(木) 21:18:55 ID:UTny73Xa0
>>916-917
ありがとうございます
今すぐは無理ですが時間ができたらインストして試してみます

利用方法としては、ブログを並べて置いておいて
起動するたびに一気に最新記事で開く
というふうにブログ閲覧専用にしたかったので
それでただ見るだけでいい、多機能要らず、ということでした
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:09:12 ID:fIHlQ6GH0
>>922
試したらこのスレに書いてくれるとありがたい
他の人の役に立つ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:16:08 ID:V4BJ8LQcP
今までオープンオフィスを使ってたのですが
急遽オフィスソフトが必要になって購入を検討しています。

製品版はエクセルだけで2万強するのに
オークションで、MSOffice2007を見てると全部セットで5000円程度です。

これには何か裏があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:31:52 ID:BbattFkT0
海賊版だから。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:57:40 ID:w/1Og/Ir0
>>924
またオークションかよw
買っても良いよ。その代わり使えないw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:13:48 ID:KwdKWgPr0
>>924
バカですか?考えればわかるだろw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:49:53 ID:gp0lBKYQ0
IE8にしたらURL入力欄の文字が濃淡で表示されるようになった
・これは何で
・どうすれば止められるのか
教えてください
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:38:58 ID:YpvlDgB/0
そうですね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:43:07 ID:u7JGu3hA0
IE8をアンインストールしましょう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:31:27 ID:BcAoeZOb0
アップデートパッチとかについて教えてください
ビルド10.20.30
SP1.SP2
とかあるじゃないですか?
こういうのって公開新しい(SP2や30)のには過去のSP1や10や20の分が入ってる
上位互換的なのが一般的なんですか?
入れてみて特に不具合無きゃ後から公開されたの入れたほうがいいんですよね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:43:03 ID:Jl0Q4zvs0
>>931
ソフトによる

最近は、とにかく新しいの入れときゃおkなのが多い
でも順番に入れないとだめですってのもなくはない

後から公開されたの入れたほうがいいかっていうのは自分で決めてください
セキュリティパッチなんかは必ず入れるべきですが
ドライバなんかはアップデートで環境依存の原因不明の不具合起こしたり、
普通のソフトでもアップデートで新たなバグ発生とかやらかすとこもありますので
933931:2009/06/18(木) 23:24:04 ID:BcAoeZOb0
>>932
回答ありがとうございました
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:43:18 ID:tZpaL+YY0
am150
bp236
cm242

この暗号(?)の意味を解読願えませんか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:01:32 ID:LHtlGOqu0

b
c
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:02:52 ID:cG+P1cyZ0
27 :/名無しさん[1-30].jpg :2008/01/08(火) 10:09:42 ID:zXMCool20
am150
bp236
cm242
ttp://proxy.bbsnews.jp/2ch/ascii/1198682313/
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:04:19 ID:dqlveKx9O
弟がマイクロソフトワード&エクセルXPソフトを持っていて
そのソフト2つのパソコンまでインストールできるから
お姉ちゃんのパソコンがXPだったらインストールできるよと言われました。
でも弟は既に前使ってたパソコンに既にインストールしています。
前のパソコンは捨てちゃったから多分大丈夫と聞きましたがほんとに大丈夫でしょうか。
答えて下さったらありがたいです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:29:09 ID:aOn5AXp40
>>937
正規版(箱売りの奴)だったらPCぶっ壊れた時点でライセンス復活するから別PCにインストールしていい
OEM版(PCに付いてくる奴)だったら別PCに使い回し自体がライセンス的にアウト

あと回答に影響はないけど、そもそも2台にインストールできる、ということを誤解している気がする
可能なのは、以下の場合のみ。
「使用する人が特定の 1 人に限られている場合、主に使用するコンピュータ 1 台のほかに、携帯用のコンピュータ 1 台にインストールすることができます。」
ttp://support.microsoft.com/kb/881466/ja
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:46:34 ID:F3dCLX9A0
ずっとadobe photoshop album miniを使っているんですが
今日、画像を印刷しようと思って印刷画面を出し
「環境設定」をいじろうと思ってボタンを押したのですが反応がありません。

使用しているのはphotoshop album mini3.2
使用OSはXP
プリンタはHP photosmartC5380です

テキストとかは印刷できるのでプリンタの問題ではないとは思うのですが
一応アルバムもプリンタも最新ドライバ入れてます(確認したら最新でした)

「環境設定」と「用紙選択」のボタンが反応ありません。

「プリント」と「キャンセル」は動いてます。

すんごい困ってます
どなたか助けてー
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:37:59 ID:g5dWCxc00
とりあえずPCを再起動してみたかい?

それでも直らなければ、直接的な解決法ではないが
とりあえずirfanviewでも入れて印刷すればいいんでないかな。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dl/i/irfanview/irfanviewallplugins/irfanview_plugins_425_setup.exe_dl.html
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:36:41 ID:mpN9/Mkd0
2001か2002年に買ったパソコンで

CPU : AMD Duron(tm) Processor 1.10GHz
MEM : 224MB
HDD : 80GB

っていうスペックなんですけどこのパソコンでも結構使えるフリーのOSを教えてください
PuppyLinux以外のLinux系でないですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:55:57 ID:dqlveKx9O
>>938
正規版ですね
丁寧に答えて下さってありがとうございました。
感謝します。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:29:49 ID:xYfK4BQs0
スペック サブPC(デスクトップ)
OS Windows2000
CPU pen4 2GHz
メモリー1G
HD100GB 外付け500GB

Display2AVIでPC画面を録画しようとしたら
エラー、オーディオ圧縮の準備に失敗しました。コーデックかソースが不正です。
と出るのですがどうすれば良いのでしょうか。

メインのノートPCだと問題なく録画出来ているのですがサブのデスクトップの方だと
このエラーが出て録画出来ません。
ライン録音したいのでどうしてもサブPCで録画したいのですorz
(USBオーディオインターフェースを持っていないので...)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:19:53 ID:7gUn0X/I0
他のソフト使ってみるしかないんじゃない?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:56:40 ID:PYVXXXdL0
OSはWinXPsp3を使っているのですが
キーボードのテンキーの「.(ドット)」を押すとWindows標準搭載の電卓が起動してしまいます
以前XPsp2を使っているときも同様の症状に悩まされていました
「.(ドット)」を押しても電卓が起動しなくなる方法はないのでしょうか
946945:2009/06/19(金) 20:00:26 ID:PYVXXXdL0
すみません もうひとつ

以前はアンダーバーを入力する場合「Shift+ろ」でできていたのが
今はできなくなりました これは何が原因なのでしょうか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:06:46 ID:7gUn0X/I0
>>946
shift+ ほ でアンダーバーが入力されるようになってたりしませんか?
948945:2009/06/19(金) 20:12:36 ID:PYVXXXdL0
>947
レスありがとうございます shift+ ほでは「=」が入力されます
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:12:46 ID:xYfK4BQs0
>>944
アマレココで録画してみたら無事撮れました
無駄カキコすみませんです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:32:52 ID:f1gEBXxFO
常にPCつけっぱなしなんですけど外づけHDDもつなぎっぱなしで
いいものなんですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:53:12 ID:9qx0nScB0
>>950
HDDの寿命には諸説あるのだけれど
とりあえず、電源切ったほうが稼動時間が少なくて寿命伸びるとは一概に言えない
電源を入れるときの負荷があるため、電源は入れっぱなしの方が寿命が長くなるという説もある

データが飛ぶのが怖いならRAIDでも組もう、最初からRAIDになってるのも売ってるし

あと真夏にクーラー切って外出するなら話は別、かなりの高温になるから
まぁ、熱で寿命が縮むってのも諸説のひとつに過ぎなかったりするけどw


結論としては別につけっぱなしでもまずくはないといったところ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:09:47 ID:9E7v3tam0
Jane styleについて
スレ取得時等でサウンドを鳴らしたく
サウンドフォルダのメモを読みwavファイルのネームを変更しました

以前のPCでは鳴ってたけど今回は鳴らない
ツール→サウンドにもチェックは入ってるのだが
953952:2009/06/20(土) 12:21:06 ID:9E7v3tam0
撤回します
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:36:26 ID:9E7v3tam0
いや撤回しない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:48:06 ID:DBLuSBus0
マイコンピュータかエクスプローラの
ツール>フォルダオプション>表示タブで
・登録されている拡張子は表示しない のチェックを外してからリネームしてみる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:09:39 ID:9E7v3tam0
>>955
鳴った。晩飯ゴチしたいぐらい感謝する
ありがとうございました
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:13:17 ID:jujUr9wx0
MP3(ID3v2.3+v1.1),UTF16をMP3(ID3v2.3+v1.1)に一括変換する方法を教えてください
STEP_M Ver1.04を使用していますが変換できないようなんです
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:40:18 ID:7x7cymb50
>>957
うちにあるのはSTEP1.03βだが
全ファイル選択→変換→ID3v2バージョン/文字コードの変換
でできる STEP_M Ver1.04は持ってないのでできないかもしれん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:07:34 ID:BLnZfITz0
vista
jane style 3.10

最近画像を開くと途中でjaneがフリーズするのですが、何なんでしょう?
以前のGIFの問題は改善されてますし、開けるときと開けないときがあります
単に画像の違いではなく、同じ画像でも後でやると開けたりするのです
よろしくお願いします

以下で質問したのですが、荒れていたので此処にきました。マルチではありません
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1245504491/l50
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:14:55 ID:BpWpkKVx0
>>936
いや、意味が解かりません
解読よろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:31:50 ID:a8DVlU/v0
>>959
それじゃわからんだろ
エラーがでてるはず。そのエラー書けよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:37:37 ID:Dol7Zcvk0
>>960
ググレカス
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:37:36 ID:TCU6wK9iO
複数の暗号化の結果から
アルゴリズムを解析してくれるソフトはありませんか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:29:40 ID:ibCoYo/10
使用するソフトを教えてください。

当方サービス業をしているのですが、今現在顧客管理が紙媒体で多くは記憶に頼っている状態です。
それをデータベース化して検索しやすくしたいのですがどういうソフトを使用すればいいのでしょうか?

使い方としては、電話等でアクセスしてきた顧客の名前を検索→以前の利用履歴を参照。を考えています。
無料、有料のソフト問わず、なるべく簡単に扱えるものを探しています。
965964:2009/06/21(日) 11:38:06 ID:ibCoYo/10
質問する板を間違えたようです。
質問を取り下げます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:15:11 ID:7uqHQ8Js0
>>964
もう見てないかもしれんしスレチだが在庫番頭とか
ベクターでちょっと探すだけでも色々ある
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:29:56 ID:He7BJb0d0
スタートアップで目に見える(タスクトレイに収まる)ソフト一覧
・CLCL(コピペソフト)
・avast(セキュリティー)
・CLaunch(ランチャー)
・メモリの掃除屋さん(メモリ開放ソフト)
・ぴすたちお(説明省略)
OS XPSP3 CPU Ath64 3700+ MEM 3GB
タスクトレイに顔を出さないソフトがパラパラと出始めました。全部揃う時もあります
このソフトが悪さしてるとか、エラー吐くとか言うこともありません(わかりません)
どのソフトがタスクトレイに収まる収まらない、全て揃うとか完全ランダムです
それで何が悪くなった、とか不都合あるとかありませんが気持ちがよくないです
どうしたもんでしょう・・・というか原因で考えられることありますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:38:13 ID:Uacw08gV0
>>967
起動はしているの?してないの?トレイに出ないだけ?
トレイに出ないだけだとしたら出ないアプリだけ再起動した時にはトレイアイコン100%出る?

とりあえずメモリ3Gもあるならメモリの掃除屋さんはおそらく無意味だから消したらいいと思うが
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:54:55 ID:Dol7Zcvk0
>>964
ファイルメーカーpro
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:48:23 ID:EpWBw5YL0
>>968
補足失礼します
アプリはタスクに出てなくても起動はしていますね、効果もあります
タスクマネージャーで強制終了して各ソフトを再起動すると
トレイにアイコン出ます、100%
出てなくてもいいソフトありますが、コピペのは必要なのでモヤモヤします
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:00:03 ID:mJ/e+83L0
>>962
ぁあん?おめぇは解読もできてねぇくせに書き込みしてんじゃねぇよ!!
っつかよ、その暗号らしきもの書いたの俺自身なんだよ!
まるで意味がわかんねぇんだ、おれはいったいなんのためにあんな意味不明な文字列を書き込んだのか答えろ!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:20:30 ID:eZWmYOdB0
>>970
OS起動時の問題みたいなので、原因は下のページの発生理由1っぽい
(ログオン時にシェルが 4 秒以上無応答状態に陥ってしまった場合に、アイコンの登録に失敗してしまう)
ttp://knowledge.livedoor.com/8038
この原因を探すのは大変なので、応急処置的に下のソフトでアイコン表示するようにしたらどうだろうか
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/22/okiniiri.html
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:15:49 ID:D09cYnjK0
>>971
ぁあん?おめーは夢遊病か?
それは俺がペーストで書き込んだんだ!
なにのコピーかわかんねぇから答えろやクズ!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:53:57 ID:P0UZAoax0
>>972
何より原因がハッキリしたことと
そういった悩みを解消するソフトが存在することを知り感動しました
ありがとうございました!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:53:45 ID:zrpRWQhA0
mpgやaviなどの動画を、DVD作成ソフトでDVDにした場合、画質や音声というのは劣化するのでしょうか?
また、そのDVDから更に例えばaviにした場合、最初のaviより劣化しているのでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:58:38 ID:sUGhIRl20
こんにちは、私は、このすごい無償のツール -- Advanced SystemCare -- を www.iobit.com で見つけました。
1クリック、それだけで私のパソコンの問題解決やスピードアップをしてくれるので Windows を再インストールしたり、新しいコンピュータを購入する必要がなくなりました。
それは簡単な方法で私のパソコンを保護、修復、クリーン、最適化してしまいます。また他のツールでは見逃してしまうようなスキャンや修正ができることがわかりました。私のお気に入りですべて最高で、完全に無償です。
アドウェアをパソコンに挿入したり、貴方を偵察したりしません。Advanced SystemCare は Forbes、CNET やパソコン雑誌などの出版物から非常に肯定的なレビューを受けています。お使いになっているパソコンのエラーフリーを維持し、これまでよりもスムーズに起動させます。
http://www.iobit.com/advancedwindowscareper.html から無償でダウンロードできます。

CCleanerからadvanced system care ってのに乗り換えようと思うんですがどうでしょうか?
日本語が怪しいのが怖いんですが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:41:42 ID:yu6ipRJl0
>>976
窓の杜 - 【REVIEW】無償で使えるPCの統合メンテナンスソフト「Advanced SystemCare Free」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/19/advanced_syscare.html
そんなに怪しいソフトではないと思うけどわざわざCCleanerから
乗り換える必要はないんじゃないかな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:13:15 ID:viBx9htJ0
質問です。

avi形式の動画を再生中、一時停止してキャプチャーしたいのですが、
一時停止をすると画面が二重になってしまいます。(軽いゴーストのような)
解決できる方法があればご教授お願いいたします。

Windows XP SP 2
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9300 @ 2.50GHz
NVIDIA GeForce 9600 GT
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:16:54 ID:jO91Lzam0
質問です
ノートンの2005版と無料のavast!でしたら
どちらのほうが性能いいですか?
よろしくお願いします。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:37:47 ID:lW8kxLFg0
>>978
プレイヤー変えたら

>>979
検出率はノートンのほうがいいだろう 動作はavastのほうが軽いだろう
つーかノートン使ってるなら最新版にしろよ 無料アップグレードできると思うぞ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:07:30 ID:jO91Lzam0
>>980
無償アップグレードは2006以上しかできないみたいです。
最新版を新しく買うのとavastを使うのだったら、どちらがいいでしょうか?
度々すみません。お願いします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:21:27 ID:lW8kxLFg0
>>981
>>980に書いたとおりだから金と検出率どっちが大事か考えて自分で好きなほう選んでよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:36:56 ID:viBx9htJ0
>>980
RealPlayer
Windows Media Player
GOM Player
DivX Player
VLC media Player
Quick Time Player

以上のプレイヤーで同じ症状でした。
ファイル自体がおかしいとか…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:43:00 ID:jO91Lzam0
>>982
すみません。
回答ありがとうございました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:42:45 ID:lW8kxLFg0
>>983
ファイルがおかしいのかどうかは他の動画で試せば分かる
もしそうだったらご愁傷様
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:47:18 ID:QT2R+YFe0
>>983
ファイル変えてダメならあとはグラボ変えてみるとか
そんな症状は初耳なんでどこに原因があるか俺もわからんが
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:19:19 ID:hfy6dphX0
ファイル共有ソフトでDLした動画をWMPで再生しようとしたところ
拡張子がexeだったんですけどウイルスの可能性ありますか?
なんかexeはやばいとどこかで聞いたもんで、開くのをためらっています。
一応その動画ファイルはスキャンしたら問題なかったのですが、見ようとすると実行形式ファイルになります。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:27:35 ID:lW8kxLFg0
>>987
見ようとすると実行形式ファイルになるの意味が分からんが、
偽造してる時点でロクでもないもんだろうから即削除推奨

ここ誤爆スレだからテンプレ完備してないんだな
989987:2009/06/23(火) 17:33:25 ID:hfy6dphX0
>>988
レスthx ダブルクリックするとWMPが開き再生されるのかな?
とおもうと真ん中に窓が出てきて「発信元が不明のファイルです」実行しますか?
みたいなのが出てきてそのときの拡張子がexeなんです。
 
990983:2009/06/23(火) 18:20:44 ID:viBx9htJ0
>>985-986
ありがとうございます。
もしダメならあきらめます…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:19:09 ID:ZXUv8yHF0
>>989
安易に実行しようとするなよ
ファイル共有ソフトを使うんだったらもっと慎重にならないと
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:15:11 ID:mgzxWt9y0
>>991
容易に実行する とは具体的にどのような行動を意味するのでしょうか?
頭の悪い人独特の抽象的説明では意味不明です。

具体的に説明しろ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:23:46 ID:qWnlObUG0
>>992
これは恥ずかしい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:28:18 ID:rRYc/99p0
>>989
ウイルススキャンして大丈夫だったんだろ?
じゃあ表示されてる拡張子が何であろうと実行して大丈夫
セキュリティソフトを信用しなかったら、お前は一体何を信用するんだと
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:35:29 ID:qWnlObUG0
おいおいセキュリティソフトが100%信頼できるなんて嘘教えるなよ
もし新種の偽装ウイルスだったら>>989がかわいそうだろ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:48:17 ID:rRYc/99p0
>>995
お前はもうちょっと空気読もうぜ
997987:2009/06/24(水) 02:00:09 ID:jhuTvc6u0
>>995
マジニ?躊躇ってたけどちょっと迷う答えです。
かなり見たいもので
998987:2009/06/24(水) 02:00:53 ID:jhuTvc6u0
>>994でした
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:07:31 ID:HK3cMx5Y0
おちろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:07:59 ID:GcCZhh+60
市ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。