ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:19:21 ID:6hQS+qHc0
>>933
ありがとうございます。試してみます。
953FSynch:2010/02/20(土) 18:30:03 ID:sEqQIJd70
>>945
ハッシュ値で比較することが完全な100%でないことをいいたかったので
コリジョン発生確率の表現はいい加減になっていたのでそういうことかもしれない。
verifyがSHAの値で比較することがかなり有効であることを書いていただけているのでそれはよかった。
>マスターが手元にないことが大きな理由の一つではないですかね。
その通りだと思います。バックアップでコピーを作成して完全比較するにしても
ハッシュ値を生成するにしてもファイルを全部なめる必要がある点は同じ。
ただ、完全比較のツールの場合は相違点を表示出力の処理をおこなっているため、この部分はverifyとしては
余分。verifyは真か偽かの判断のみあればよいわけで。それがどの程度の負荷になるかはわからないが。。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:36:00 ID:k+2s1qWE0
>と信頼性のパーセンテージを言っているようだよ。

余計判んないです(w
もう少し具体的に説明できますか?

>あと「100-1000万の検査対象ファイルがすべて間違っている場合」なんて条件はあり得ないから。

あまり、上手い例でなかったのは認めますが、
コリジョン確率が99.99999%なんてオーダーだったとしたらヤバいのでは?という感覚は理解できませんかね?

たとえば、あるファイルが100万人にダウンロードされたとして、そのうち一人はハッシュ値が正しいにも
かかわらず壊れていたという状況が無視できない確率で起き得るとか、であれば判ります?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:39:19 ID:k+2s1qWE0
失礼、
>たとえば、あるファイルが100万人にダウンロードされたとして、そのうち一人はハッシュ値が正しいにも
>かかわらず壊れていたという状況が無視できない確率で起き得るとか、であれば判ります?

これもあまり良い例ではなかったので、もうやめますね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:40:21 ID:8KcOk+Fe0
robocopyのFrom側、To側はディレクトリでないと駄目なんですか?
単一のファイルをコピーしたい場合は、copyコマンドを使うべきなのでしょうか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:16:56 ID:5xDKyArR0
なんだか難しくて全然わからん
なんのソフトでチェックするのがいいのかだけ教えてくれ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:57:23 ID:VQOERmJg0
なにを?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 05:04:06 ID:5xDKyArR0
バックアップした物が正常かどうかみたいな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:02:45 ID:0lYpBmIV0
>>959
正常かどうかを調べるなら、本来はそのデータを作ったアプリがベリファイを実装すべき。
一般的なjpgとかのフォーマットならフリーでもあるかも。

同一かどうかを調べるならコンペアで調べればいい。
http://search.vector.co.jp/search?query=%94%E4%8Ar
どんなファイルをチェックしたいのか知らないから、この辺から自分の要望にあった物を選べ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:16:28 ID:5xDKyArR0
rarとaviその他の動画系かな、主なのは
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:43:22 ID:3R9xrkB90
bunにベリファイ機能載せてくれ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:13:27 ID:pP2KzZ6L0
>>962
作者に言え。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:26:54 ID:ByPRRaLJ0
>>959
高速ファイル比較ツール使ってる。
でもファイル、フォルダが大量にあると結果がすごく見づらい。

WinMergeオススメ

そういえば、ファイルの一部が違っているはずなのに一致と言いやがったソフトがあったな。
サイズとかファイル名しか見てないからだと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:56:41 ID:opD9wDpz0
926です。レス下さった方々、どうもありがとうございます。

>>927
検索してもそのソフトに当たりませんでした。Drag'n Dropのことでしょうか?

>>929
robocopyは私には難しそうです。

・・・とか、考えていたのですが、他の方の書き込みのおかげで思い出しました。
Windowsに付いてるBack Up。
で、やってみたらNTFSアクセス権も一緒に、バックアップもリカバリもでき
ました。灯台下暗し、とは正にこのことですね。

しばらく、これをちゃんと活用できるよう、がんばってみます。

皆さんのアドバイスに感謝しております。では。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:03:28 ID:Np29ehK+0
RichcopyはUIの挙動が不審だけど、うちだけなのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:25:37 ID:Ae9SRAfq0
バン バン
     /⌒ヽ
  バン∩ ^ω^)フリーズしたお。
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^)動けお
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


  ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
  /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:27:14 ID:4aJ8pVdh0
凄く初歩的な質問かもしれませんがどなたか教えてください。

私はいつもバックアップ実行前にバックアップするソフトを終了させてからバックアップを実行しています。
これを先程終了させずにやってしまいましたが正常にバックアップされてました。

これはいちいちバックアップ前に終了しなくても問題ないと言うことでしょうか?
回答お願いいたします。。。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:03:48 ID:J2lz6fvV0
ファイルが排他制御されていなければ大丈夫じゃね。
だけど、終了時に情報を保存するようなデータまでバックアップしているなら、バックアップとしての役目を
ははしているのかどうかは疑問だけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:59:39 ID:4aJ8pVdh0
なるほど。じゃあ大丈夫なソフトが多そうです。

しばらく終了させずに様子見てみます。
レスありがとうございます。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:48:00 ID:xBZhwyRN0
>バックアップするソフトを終了させてからバックアップを実行しています。
これどういういみ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:00:13 ID:D9WR4bCq0
サーバーが死んだらあげるスレ - 7チョン目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 13:56:01 ID:DYLYJpnD0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100303_352235.html
>バックアップソフト「BunBackup」作者のNagatsuki氏は2月28日、同ソフトの解説書を有償公開した。
>さらに、本解説書には特典として「BunBackup Pro」が付属。

事実上のシェアウェア化ってことなんですかね…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:09:10 ID:KntV0fhL0
>>973
ドキュメントが有償ってのも珍しいな。
それならプログラムも有償にすればいいのに。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:21:04 ID:aThO98e90
>>973
>ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/description/index.htm

ソフト本体に付属のヘルプファイルとは性格の違う文書を有償で公開って話なので

>事実上のシェアウェア化ってことなんですかね…
これは当てはまらないと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:37:46 ID:bi9tF9o/0
いままでは「まあ少々おかしくてもフリーだからしょうがないな」で済んでいたが、
Pro版を作った以上、シェアウェア作者における「責任」という重大な義務が発生する。

どんなにキチガイなユーザでも、責任を持って対処しなくてはならない。
難しい第一歩だ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:43:07 ID:OogoCbe40
マニュアルを外注して金が掛かったとか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:44:20 ID:dwRwPXYF0
XPで対象ファイル数が異常なまでに多い場合、サポート外になります。
って書いておいた方がよさげ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:50:48 ID:bi9tF9o/0
>>977
たぶん掲示板等で答えたり、個別にメールで答えた内容をまとめた感じ。
それ自体で商売する行為はまったく問題ないと思う。

ただ、ことバックアップツールで金を取る以上、
消失やバックアップ抜けなどのトラブルがあってはならない。

ユーザから文句を言われたら、それなりに対処しなければならないので、
BUN自体の存続が心配だわ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:17:23 ID:MnI+xIRF0
やっぱりbunが一番いいってこと?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:25:11 ID:mUiuzsZ+0
>>980
dll使ってもいいからベリファイに対応してくれりゃ
文句なく一番なんだがな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:26:02 ID:fBTzkUiM0
まだベリベリ言ってんのかよ
やめて
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:21:52 ID:i4GGejVWO
>>982
作者?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:39:46 ID:KVIn/ElrP
>>976
それは契約内容次第だべ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:10:40 ID:bi9tF9o/0
>>984
きみはシェアウェアを購入するユーザをなめてる

動作が急に鈍くなった
http://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x27413_.html
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:33:35 ID:KVIn/ElrP
ユーザーの妄想と作者の義務は一切関係ないがな
作者にバグフィクスの義務があるならマイクロソフトは倒産してる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:41:09 ID:OogoCbe40
世の中には、″仕様です″という魔法の言葉があるからね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:13:37 ID:FHNRkq5L0
>>973
有償なのはマニュアルでPro版ソフトはおまけ?

>>976
おまけだから責任なしじゃね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:25:52 ID:OjIbyg7v0
>>985
ここまで来るとネタだなw
マジキチはやっぱひと味違うぜ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:27:14 ID:jMtwxN1w0
>>985
eigodoo1が痛すぎるなw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:33:22 ID:jiT7ATn8P
>>985
これはw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:50:17 ID:HlosLniO0
RE:27457 動作が急に鈍くなった No.27458
eigodoo1 さん 10/01/26 13:44 [ コメントを投稿する ]
  > 「レベルの低い者」というような発言は、いわゆる他人を中傷する発言になり
≪全文引用されていたのでコミュニテックス会議室システムが引用部分を省略処理しました。≫
> その辺ご注意お願いします。

秀丸よ。
1.いいじまは俺を揶揄し挑発し中傷する発言をしていたから仕返しをしたのだ。
2.俺の投稿欄に開発者以外の者の発言を掲載しないと約束したにもかかわらず、違反をしたおまえの責任だ。違反をしたことに対する俺の問い合わせに答えないのはなぜだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:22:46 ID:InzKjdsL0
Bunの作者氏、FireFileCopy的な独自バッファを使うことに関して
懐疑的とブログに書いてたのに、プロ版には付けるのかよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:08:07 ID:dEfVE38q0
>>985
これ凄いな
まるさんよく相手してられるわ・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:22:31 ID:cUcptVq10
ソフトウェアの使用料とサポート代金は別と明記しておけばよい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:57:32 ID:xeLK4Et70
便利で手軽なベリファイソフト教えてくれ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:14:03 ID:2ooWNpqs0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:04:00 ID:fMnp5/LE0
>>996
エクスプローラー
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:29:41 ID:7hgHjKKk0
1000なら内定
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:30:25 ID:7hgHjKKk0
1000なら内定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。