Opera 総合スレッド Part96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Opera thread template
■公式サイト
Opera Software
http://www.opera.com/
jp.opera.com (日本語サイト)
http://www.jp.opera.com/

■ダウンロード
ftp.opera.com(公式FTPサーバ)
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/
Opera Torrents(Torrentファイル)
http://www.opera.com/download/torrents/

■公式フォーラム
Opera Community
http://my.opera.com/community

■前スレ
Opera 総合スレッド Part95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213875759/
2Opera thread template:2008/06/23(月) 20:29:40 ID:0wKhEDju0 BE:441144544-S★(800000)
■スキン・設定ファイル・パネルのダウンロード
http://my.opera.com/community/opera/

■Widgetsのダウンロード
Opera Widgets
http://widgets.opera.com/

■テンプレサイト
Opera-PukiWikiPlus!
http://www.opera-wiki.com/

■関連スレ
[はじめは] Opera初心者スレッド007 [若葉マーク]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213488490/
3Opera thread template:2008/06/23(月) 20:29:55 ID:0wKhEDju0 BE:1737005279-S★(800000)
■OperaのバージョンやBuildのバージョンの確認
「ヘルプ」→「Operaについて」
※ユーザープロファイルの各種設定ファイルや
プラグインフォルダ等のパスもここで確認できる。

■プラグインファイルの詳細の確認
「ツール」→「詳細ツール」→「プラグイン」

■FAQ
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ

■公式のQ&A ※「一般的な情報」以外は日本語
Opera ナレッジベース
http://www.jp.opera.com/support/service/

■公式ドキュメント(仕様・設定・コマンドラインオプション等の詳細情報)
Opera のドキュメント
http://www.jp.opera.com/docs/

■まず質問する前にテンプレサイト全体を検索
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=search

■テンプレサイトになかった場合には過去ログを検索
http://search2ch.opera-wiki.com/

■日本語でのバグ報告
http://jp.opera.com/support/bugs/wizard/
4Opera thread template:2008/06/23(月) 20:30:09 ID:0wKhEDju0 BE:165429623-S★(800000)
■調べても解決しない場合の質問用テンプレ
1. OperaのバージョンとBuildナンバー
2. OSの名称とバージョン(SP等)
3. インストーラーの種類(MSIかClassicか)
4. インストール方法(クリーンインストールか上書きインストールか)
5. ユーザープロファイルの状態(新規か旧バージョンからの流用か)
6. プラグインに関する質問の場合は、該当プラグインのバージョン
7. 質問内容によっては、CPU・メモリ搭載量・常駐ソフト等の使用環境

以上を明記の上で質問して下さい。

※表示できないサイトがある場合はそのサイトのURL
ファイアウォールやプロキシ利用の有無も併せて報告して下さい。
5Opera thread template:2008/06/23(月) 20:30:23 ID:0wKhEDju0 BE:1351004077-S★(800000)
■Opera 9について
Opera 9にはOpera 8.54まで存在していた各国語のローカライズ版が存在しない。
日本語化したい場合はMSIインストーラーを使用したInternational版を使う。
旧バージョンへの上書きインストール及びユーザープロファイルの使い回し不可。
とりあえず試しに使ってみたい方はまずインストール不要のOPERA@USBで
試してみるのが良いでしょう。Opera@USBについては
ttp://chimakitei.at.infoseek.co.jp/opera/usb.htm

■International版について
International版はシステムの言語設定から自動的に言語を選択する。(変更可能)
ただし、Opera 8.54以前の日本語版と違いフォント設定は日本語用の設定にならない。

■最新の正式版以外のダウンロード
Opera Labs (Technology Preview・ Beta)
http://labs.opera.com/
Beta Testing(Preview・Beta)
http://snapshot.opera.com/
arc.opera.com(旧バージョン保管)
http://arc.opera.com/pub/opera/

■その他のリンク
http://www.opera-wiki.com/index.php?Link

■Weekly Buildについて
Opera Desktop Team (Weekly Build)
http://my.opera.com/desktopteam/blog/
Weekly Buildは開発の最先端の公開テスト版で動作が保障されていない。
不具合等に自力で対処できるユーザー(ベータテスター)向け。
6Opera thread template:2008/06/23(月) 20:30:40 ID:0wKhEDju0 BE:441145128-S★(800000)
■インストールする前に
Opear9.5はまだ不安定な上、バグも確認されているので
インストールする前にこちらに目を通してください。
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5

■Opera 9.50のインストールについて
Opera 9.50 は、旧版からのアップグレードインストールを※推奨しません※。

旧版への上書きインストールは、不具合が起こることが報告されています。
インストールするときはかならず 新規インストール を選択してください。
その際はインストール先のフォルダを「Opera95」のように、
バージョン番号入りのフォルダ名に変更することをおすすめします。
具体的には C:\Program Files\Opera9.5\ のような感じです。

■もし不具合に遭遇した
Opera 9.50 を使用して不具合に遭遇して困った場合は、
インストール不要の Opera@USB を試してみてください。
http://www.opera-usb.com/
ファイルをダウンロードしたら適当な場所に展開し(例C:\、デスクトップなど)、
operausb.exeをダブルクリックすればOKです。

もし Opera@USBで不具合が確認できないなら、原因はプロファイルである可能性があります。
一度Operaをアンインストールして
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
C:\Program Files\Opera
にあるフォルダを削除したら、もう一度 Opera9.50をインストールしてみてください
7Opera thread template:2008/06/23(月) 20:31:00 ID:0wKhEDju0 BE:1158003476-S★(800000)
■それでも直らない場合は
ここ(2ch)で相談してみましょう。
百戦錬磨のOpera信者たちが、問題の解決に乗り出してくれるでしょう。

■バグみたいだよ
Webページの表示が崩れるなどの簡単な不具合なら、
「ヘルプ->サイトの問題を報告」 から簡単に報告することが出来ます。
それ以外にも 「バグ報告ウィザード:http://jp.opera.com/support/bugs/wizard/」、
「Opera公式 日本語フォーラム:http://my.opera.com/japanese/forums/」で報告することも出来ます。
8Opera thread template:2008/06/23(月) 20:31:45 ID:0wKhEDju0 BE:992574566-S★(800000)
■[Opera 9.5x] Operaから利用できないサイトを教えてください
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=237270

■Opera9.5正式版の不具合
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=236286

■Operaの提供するサービスに対する要望
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=231887

■Opera公式 日本語フォーラム
http://my.opera.com/japanese/forums/

■バグ報告ウィザード
http://jp.opera.com/support/bugs/wizard/

■Bug Report Wizard
https://bugs.opera.com/wizard/

遠慮はいりません。どんどん報告しちゃってください。
9 :2008/06/23(月) 20:37:58 ID:zb2HK1Rp0
>>6の修正版
■インストールする前に
Opear9.5はまだ不安定な上、バグも確認されているので
インストールする前にこちらに目を通してください。
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5

■Opera 9.50のインストールについて
Opera 9.50 は、旧版からのアップグレードインストールを※推奨しません※。

旧版への上書きインストールは、不具合が起こることが報告されています。
インストールするときはかならず 新規インストール を選択してください。
その際はインストール先のフォルダを「Opera95」のように、
バージョン番号入りのフォルダ名に変更することをおすすめします。
具体的には C:\Program Files\Opera9.5\ のような感じです。

■もし不具合に遭遇した
Opera 9.50 を使用して不具合に遭遇して困った場合は、
インストール不要の Opera@USB を試してみてください。
http://www.opera-usb.com/
ファイルをダウンロードしたら適当な場所に展開し(例C:\、デスクトップなど)、
operausb.exeをダブルクリックすればOKです。
※素の状態で確認するため、設定には何も手を加えないでください。

もし Opera@USBで不具合が確認できないなら、原因はプロファイルである可能性があります。
一度Operaをアンインストールして
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
C:\Program Files\Opera
にあるフォルダを削除したら、もう一度 Opera9.50をインストールしてみてください
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:43:46 ID:hyLea3ia0
>>9
お前、前スレでも貼ってたろ!荒らすなよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:44:58 ID:ZIaM6jCp0
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
    |   Opera9.5   .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:46:51 ID:HFwdVAof0
>>11
お前、前スレでも貼ってたろ!荒らすなよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:49:57 ID:hPNhpuOl0
-------------------テンプレを読み込んでいます-------------------
----------------------- Loading template -----------------------
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:00:37 ID:sc7JSRJH0
■Opera 9.50のインストールについて
ここにすべてが書いてあります。
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#kf0f7539
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:04:39 ID:hPNhpuOl0
-------------------------完了しました--------------------------
------------------------- Completed --------------------------
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:24:28 ID:4TMJ2npr0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:00:01 ID:ly/Elw3+0
まーた1から10まで消えてやがる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:06:02 ID:S2mFvRQr0
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モ

Janeのコマンドで↑まで普通に検索できた。Opera上で右クリ検索でも同じ
もう少し長いと文字化けする。で、もうちょっと長くするとBad Request
http://www.google.com/search?q=$TEXTIU
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:07:04 ID:9B/PmG5P0
検索クエリは 32 語までに制限されています。"あぁ" とその後に続く語句は無視されました。

検索結果いっぱいでてきてわろた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:08:42 ID:hyLea3ia0
(´・ω・`)知らんがな、荒らすなよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:09:40 ID:lUYKvB0/0
Bad Requestになるギリギリまで検索できた、文字化けもしなかった。不思議!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:10:33 ID:ad6uhf640
>>18
俺の環境だとできませんなー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:11:24 ID:lUYKvB0/0
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズ
ルイズぅううぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハ
ースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの
髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!! 間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モ
フモフ!髪髪モあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

具体的にはここまで
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:11:51 ID:hyLea3ia0
>>17へのレスな、あぼーんされるべき荒らしはお前だよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:13:28 ID:hyLea3ia0
ID:lUYKvB0/0

そんなの検索しないだろw常考ww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:17:03 ID:sc7JSRJH0
前スレの>>985
autosizer.jsを使ってないから分からないけど
Autosizer 2は、コードを書き直しサイズが小さくなった
今のこところ、Original/Fitの2モードしかない、だそうで
Opera9.51wbでもちゃんと動くみたいだな

おれは2-8が見えない…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:19:07 ID:AEq66v4S0
>>18
うーんうちは環境が違うようで…Operaでの右クリ検索は大丈夫なのがあるからいいんだけど

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=$TEXTIU&num=50だと
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅ

http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=$TEXTEだと
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁあああああああああ

http://www.google.com/search?client=opera&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=$TEXTE&sourceid=operaだと
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁあああああ

http://www.google.com/search?q=$TEXTIUだと
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁ

まででした
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:22:56 ID:cjq7gqdC0
よく落ちるのは「リンク先のコンテンツを保存」でリンク先の反応が
極端に遅い、無い、ような場合に、タイムアウト時間が経過してから落ちる
あとは大きな画像などがあるページで戻るボタンを使用した場合(nikkeibpで2度経験)
9.27でこんなことは全くなかった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:26:39 ID:wBUOn6yb0
9.50のβ版でキャッシュが9.27と同様に拡張子付きでcash4に保存してたバージョンがあったと思うけど
どれだか分かる人いる?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:30:32 ID:ad6uhf640
http://www.google.com/search?q=$TEXTIU
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわ

http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=$TEXTE
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁあああああああああ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:33:21 ID:lUYKvB0/0
なんでやろな、ルイズへの愛が足りないんかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:35:06 ID:0wKhEDju0 BE:1985148498-S★(800000)
>>24
わざわざ見えないなどと不要なことを書いてスレ汚しをしている、あぼーん厨なんか構ってやらなくていいぞ
スレ汚しを消す目的であぼーん機能を使っていながら、自らがスレ汚しをしている、この自己矛盾・・
ばっかじゃなかろうかルンバ♪
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:37:43 ID:AEq66v4S0
>>30
多分うちと一緒の環境。>>27
> http://www.google.com/search?q=$TEXTIUだと
> ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁ
って書いたけど今やったらやっぱり
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわ
までだった

あとバージョン情報もあったほうがいいかな。
Jane Doe Style Version 2.78 (2.7.8.0)
Opera 9.50 Build 10063
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:42:19 ID:AEq66v4S0
>>32
同意
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:43:23 ID:hyLea3ia0
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁ

やれやれw

>>32
把握

前に君には助けられたからな、こたえてないようで安心したw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:46:05 ID:79/HmSAU0
2chViewer.user.jsでアンカーを見ると
一瞬水色で表示された後に薄い黄色で表示されるんですが
薄い黄色だけで表示するにはどこを編集すればいいんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:46:34 ID:B1uKkxI10
OpenJane Doe α 0.1.12.3
Opera9.51 Build10071
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=$TEXTE

ルイズのコピペどころか前スレすべて選択してグーグル検索でも特に問題なさそうな感じ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:50:47 ID:lUYKvB0/0
Jane Doe Style Version 2.78 (2.7.8.0)
Opera 9.50 Build 10063
バージョンは一緒だな・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:54:37 ID:sc7JSRJH0
Janeスレでやれ


長いURLでもOperaはちゃんと処理できているのだから
原因はURLを受け渡す側のJaneだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:59:06 ID:hyLea3ia0
>>39
今度は自治かよ、うぜえなカス

お得意のあぼーんを使ってろやw

でも、以後は報告はいらんぜよww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:05:24 ID:JV9sO/7k0
>>40
[はじめは] Opera初心者スレッド007 [若葉マーク]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213488490/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:09:17 ID:AEq66v4S0
確かにJaneスレへ行くべきかも知れないとも一瞬思ったけど、IEとOperaでは動作が違った
ただしIEでやっても>>18のように行かなかったのでJaneにもなんかありそう
http://www.google.com/search?q=$TEXTIU

Opera:
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわ

IE:
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪


↑IEでやっても>>18の最後の「髪モ」を取らないとできなかった
Jane Doe Style Version 2.78 (2.7.8.0)
Opera 9.50 Build 10063
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:13:07 ID:rYM6Us450
リゲインのスネークを発見せよ!キャンペーンや
ブログパーツの国産小麦シリーズなど
同じFLASHプラグインなのに火狐だと正常でOperaだとダメなのは何故だ
WinXP SP3 ・ 9.5
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:17:50 ID:cA0X4GWY0
>>43
>リゲインのスネークを発見せよ!キャンペーン

そのサイトにちゃんと書いてあるぜよ

>■対応ブラウザについて
>Windows:
>Internet Explorer 6.0以降
>Firefox 2.0以降
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:23:43 ID:9B/PmG5P0
>>43
リゲインのページは既出。確かクリーンインストールで見れたって報告あった気がする。
クリーンインストールで見れないならURL貼ってみてくれ。

>>44
そういう問題じゃない。
どんなページも見れてこそのブラウザだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:30:06 ID:myTtEvzI0
何だ、ルイズスレと間違えたかとおもたw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:33:49 ID:sc7JSRJH0
>>43
右クリのサイト設定から
User-Agent詐称してください
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:36:26 ID:AEq66v4S0
リゲインのページ、上書きだけど正常に見れました
ただ IE だと現れるスネークが現れない。
UAをIEに偽装したらちゃんと出た。いじめかこりゃ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:41:16 ID:cA0X4GWY0
MGS4と仲良しのリゲインは尊敬していたのに
Operaだけハジクなんて許せません!
もうリゲインなんて買わないわ!

と、そのサイトの管理者に祈りを送っておいた。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:48:05 ID:rYM6Us450
>>44
対応してないと言われたらそれまでですよね 悔しいですが
>>45
クリーンインストールやフラッシュの入れ直しもしてみましたが駄目でした…
>>47 >>48
うわー 出てきました!感動… それにしてもなんという嫌がらせ…
>>49
僕も送る!!

Operaが悪いんではなかったのですね ごめんよOpera…
みなさんありがとうございます!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:58:21 ID:wz3pztxH0
やっぱりOperaでパスに日本語が入ったPDFファイルは読めないんですよね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:59:19 ID:AEq66v4S0
あ、そうか
> クリーンインストールで見れたって報告
というのは表示が乱れる件で、
>>43の「ダメ」というのは
スネークが現れないことだったのか
スネークが現れなくてもそれなりに正常な表示だと個人的には感じたけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:06:38 ID:iKc6oekB0
>>51
読めないですね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:09:38 ID:Xc8bd40K0
>>53
ありがとう。
自己解決しました。
ツール>設定>詳細設定>ダウンロード>拡張子PDF>編集>標準のアプリケーションで開く
にしたら
アドビリーダーが単独で起動して見れるようになりました。

これしか方法はないですよね・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:15:13 ID:iKc6oekB0
>>54
9.27まではOperaでPDF開くと重くて不安定だったからそうしてたんだけど
9.5になってマシになった感じがしただけに残念ですね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:21:32 ID:Xc8bd40K0
>>55
ですね・・・
それとOperaでyahoo動画見れないですよね。
やっぱあれはIEのactiveXが影響して見れないんですよね?
yahooはIEマンセーなのかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:22:22 ID:COj+Zj980
前スレにも書いたんだけど・・・
9.20でフォントをTarisaka使ってるんだけど、たまに正しく表示されない所があるんですよ。
yahoo知恵袋など(ttp://www.uploda.org/uporg1499447.jpg
詳細設定のフォントから各項目はTarisakaに設定し、文字別フォントはプロポーショナルフォントはTarisakaを選択し、
等幅フォントは自動選択(Tarisaka)を選択しています。(なぜか等幅フォントには自動選択にしかTarsikaがなかった)
これどうすればいいのですかね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:37:40 ID:Lp7fI6k10
http://www.piclens.com/
Operaでも対応して欲しい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:38:35 ID:J9n9q/wX0
>>57 画像消えてるよ フォントスレで聞いてきたら?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:41:18 ID:FzG/dUHP0
ウィジェット碌なの無いNE
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:42:44 ID:J9n9q/wX0
>>58
運営会社に対応をお願いするメールを送るべし
http://piclens.com/site/support/feedback.php
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:49:24 ID:FzG/dUHP0
これはいいな、俺も一緒におねだりするわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:53:26 ID:6VETjAak0
Firefox3から戻ってきました

基本性能はOpera9.51を超えてるけど
画面分割アドオンがクソ過ぎた
OperaはMDIブラウザとしてさらに進化して欲しい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:53:42 ID:J9n9q/wX0
っていうか、要望上がってるw
Create PicLens for Firefox (Linux) and Opera
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:55:07 ID:Lp7fI6k10
>>61
英語がわからん・・orz
と思いきや、このように書かれてるんだが。
Create PicLens for Firefox (Linux) and Opera

Opera用のものも開発されてる・・のか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:55:30 ID:Lp7fI6k10
あ、かぶったな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:07:36 ID:J9n9q/wX0
>>65
適当な訳なんでニュアンスだけ読み取って

 いっぱい要望もらってる
 みんなに素晴らしい体験してもらいたいけど
 要望全部実現する約束はできません

もっと要望送ったら頑張ってくれちゃうかもね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:13:39 ID:P69rsvEd0
>>57
Tarisaka以外のフォントでその文字は表示できるの?
表示できないのがTarisakaだけなら、原因はTarisakaにあるんじゃ…
それに、セキュリティ的にアレだから9.27や9.50を使った方がいいと思われ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:27:24 ID:Lp7fI6k10
つたない英語で送っといた。
お前らも送れ。
http://piclens.com/site/support/feedback.php
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:32:28 ID:FzG/dUHP0
最重要課題にしてもらってるじゃないの。あんまり急かすのも悪いから応援メッセージにしとくか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:44:01 ID:J9n9q/wX0

> お前らも送れ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:56:00 ID:SxtHGnJm0
>>56
↓ここで紹介されてるJSを導入すれ。無料系は大概これで見られる。
http://blogs.yahoo.co.jp/nullpage_vwxyz/46378667.html
(一部非対応な動画あり)
コメント欄に書いてある修正点は頑張って自分で組み込むこと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 05:45:25 ID:UzK+NlKm0
PicLens って、一般的な Netscape プラグインとかじゃないからなぁ・・・

Firefox 用は、2.0.0.x と 3.0.x それぞれのバージョン専用の拡張だし
Safari 用も、Windows 版は非対応って具合で、ほとんど汎用性が無いからあんまり期待できないような気がするが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:16:25 ID:wYi1U6LP0
10071でAutosizer2動かなかった
以上
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:27:18 ID:9VktG8dK0
急に立ち上がらなくなった・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:22:09 ID:phGZLOkT0
それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個

ttp://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20080618/p2

メンドクセ(´〜`)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:17:22 ID:aL/0BNyh0
そんなにアドオンいれて重くならないの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:39:48 ID:UwTHwmhe0
ブラウザ比較:「Opera 9.5」対「Firefox 3」
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20375811,00.htm
7957:2008/06/24(火) 09:34:35 ID:COj+Zj980
>>59
あら画像消えてのか!フォントスレ出張してきます

>>68
知恵袋の全角数字や:が表示されてない模様なんだけど、文字別フォントとか色々MSゴシックとかに変えてみたけど駄目だった・・・
9.50って不都合直ったの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:38:41 ID:Qe8lop4Y0
せめて9.27にはしとこうよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:41:57 ID:aEhP7ly+0
9.51もダウンロードダメダメだ。CPU使用率100%になって固まる。
別のダウンローダー使う方法おしえて。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:56:46 ID:rOZr/6f+0
どうせ上書きverUPしたか、もともとPCが何らかの問題抱えてたんでしょうな
こちらは問題なく使えているがね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:00:54 ID:tqU/Kw+/0
PC の問題というか、PC と そのバージョンの Opera の 相性の問題
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:01:17 ID:+oo6RSNB0
狐に浮気したが、アドオンで入れたメール機能あっち駄目だったわ。重い
operaの方が軽い気がするのは気のせい?
マウスジェスチャーも反応が鈍い
>>82
俺も同じ症状で狐に浮気した口だが上書き駄目だったの?9.5が糞なのって
上書きしたから?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:02:58 ID:tqU/Kw+/0
上書きしなくてもある程度糞だけど上書きするともっと糞です
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:06:14 ID:rOZr/6f+0
>>84
テンプレ>>6
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:08:09 ID:wmECpWhW0
クリーンインストール推奨。
外部ダウンローダーは、有名どころなら大抵Opera用プラグインとmenu.iniへの追加をサポートしてる。
リンク抽出とかさせないのなら、リンク先URLをダウンローダに渡すように自力でmenu.iniを書き換えるだけでも可。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:12:10 ID:Qe8lop4Y0
9.5が安定していないのはこのスレ見てれば一目瞭然
愚痴を書くくらいなら、9.27に戻すかFirefox3使った方が幸せになれる
また質問するならせめてwikiくらいは見てからにしようぜ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:18:36 ID:rOZr/6f+0
>>88
このスレでの大半は上書きしたために起こった不具合と思われるがね
まぁ9.5には全く無いとは言わないが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:21:15 ID:rOZr/6f+0
修正
最後の1行は、"上書きとか関係ない不具合"は全く無いわけではない
という意味ね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:22:51 ID:vo+nrbiw0
俺の環境だとド安定だから、運試し気分で入れるのもいいんじゃない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:36:24 ID:+oo6RSNB0
>>86
いつの間にかテンプレに載っていたのか、ありがとう。
やっぱ、こっちだよなぁ、狐は使ってる人多いけど
何か重いんだが…低スペックな俺にはoperaが合う気がする。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:04:48 ID:In5IZRxE0
ファイルをDLしてたら何かOperaが変になった、、、てかきこもうとしたら
同じようなトラブル発生している人結構いる・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:14:38 ID:flAQJjkX0
俺も狐カスタマイズしまくったが結局こっちに戻ってきてしまった
ttp://d.hatena.ne.jp/independent007/20070612
ここ参考にして描画遅くならないアドオン選別したけどそれでも
メモリ消費量は増えたし2chブラウザからのURL受け渡しに変な癖がある

狐使ってみようって思ったのはIrvine対応させたmenu.iniの移行が面倒くさかったからだけど
menu.iniって書いてないセクション以外はデフォの設定で代用してくれるんだな、初めて知ったよ
これでOperaバージョンアップしても面倒くさくならずに済みそう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:16:41 ID:Mo6aDjBy0
http://www.opera-wiki.com/index.php?Weekly%20Build
ここ開くと


Warning: preg_replace() [function.preg-replace]: Compilation failed: missing ) at offset 9 in /virtual/yaske/public_html/www.opera-wiki.com/lib/func.php on line 546

Warning: preg_replace() [function.preg-replace]: Compilation failed: missing ) at offset 9 in /virtual/yaske/public_html/www.opera-wiki.com/lib/func.php on line 546

Warning: preg_replace() [function.preg-replace]: Compilation failed: missing ) at offset 9 in /virtual/yaske/public_html/www.opera-wiki.com/lib/func.php on line 546

Warning: preg_replace() [function.preg-replace]: Compilation failed: missing ) at offset 9 in /virtual/yaske/public_html/www.opera-wiki.com/lib/func.php on line 546

Warning: preg_replace() [function.preg-replace]: Compilation failed: missing ) at offset 9 in /virtual/yaske/public_html/www.opera-wiki.com/lib/func.php on line 546

ってなるんだけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:27:24 ID:N3mbaxVk0
ならねーよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:34:21 ID:Mo6aDjBy0
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:36:40 ID:Qe8lop4Y0
>>95 問題なく閲覧可 9.51/10071/Windows XP SP3
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:40:29 ID:Qe8lop4Y0
>>97 >>4のテンプレ回答と>>6のOpera@USBでどうなるか確認してみてください
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:47:25 ID:W18zXg+C0
Firefoxの独自ビルドがマルチスレッド化の実験中。
いままでと比較にならないほど速くなってた。
Operaも対応しないかなー。。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:57:11 ID:sZc7d4rp0
ツールバーの外観でちょっと質問

自分はツールバーにプログレスバーを入れて利用してるんですが、
このプログレスバーの長さを固定したいのです

タブバーにプログレスバーを入れると長さは固定されるのですが
読める範囲が短すぎて使いづらい
メインバーやステータスバーにプログレスバーを入れると長くなりすぎる
他のボタンとか入れて調整すればいいんだろうけど、
Operaウィンドウを最大化、任意に変更したりするとそれに合わせて
プログレスバーの長さも変わったりしてしまいます

どこをいじればプログレスバーを自分好みの長さに固定できるんですか?
よろしくお願いします
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:16:35 ID:Mo6aDjBy0
>>99
Opera@USBでは普通に見れた


Version 9.51
Build 10071
System Windows XP
Java Sun Java Runtime Environment version 1.6
XHTML+Voice Plug-in not loaded

インストール方法 クリーンインストール

前使ってた9.50 10034では問題なし

あと何回かリロードすると普通に見られる 確率的に50%くらい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:17:28 ID:DCZZIqaM0
9.50に変えたら
日経のスマートチャートがきちんと見れるようになってる。

これはうれしい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:20:38 ID:4c07L5Wm0
>97
PHPのエラーメッセージだから、サーバー側の問題な気がする
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:23:28 ID:Mo6aDjBy0
First Update DelayとUpdate Delayを弄ったのが原因かと思って
両方1000にして再起動してもダメだった

が、元の50, 200msに戻して再起動したら治ったわ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:34:14 ID:HhPNvj9U0
セキュリティソフトとの絡みもあるしなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:07:13 ID:CwvsOccI0
ブックマークの表示日時や人気を記録しないようにする設定はありますか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:22:55 ID:t7FLf1Le0
operaが検索窓で検索履歴や候補表示できるようになり
ブックマークのある物をわざわざ編集画面に行かないと削除できない点
(右クリックで削除ができないということ)
この二つが装備されればoperaに戻ってくる。安定性はFxより断然いいのに惜しい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:32:38 ID:uHTAuxHC0
>>108
メニューやボタンからのブックマークは確かに無理だが
パネルからのは右クリで消せないか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:41:34 ID:gvl4LTbS0
スキンの特殊効果って何か意味があるんですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:57:10 ID:cCJqWVCF0
ぶぁん ぶぉん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:02:07 ID:48qVSGkf0
>>81
上書きの俺は大丈夫だ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:35:50 ID:aEhP7ly+0
>>112
http://sourceforge.jp/projects/waooo/files/?release_id=31657#31657
から
OOo_2.4.1_Win32Intel_install_ja_curvirgo.exe
これダウンロードしてみて。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:40:13 ID:ccRKyvwD0
>>113
9.51だけど1,3Mほどの速度で順調に
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:41:45 ID:HhPNvj9U0
どこのミラーだよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:43:54 ID:HhPNvj9U0
IIJからダウンロード完了 問題なし
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:56:24 ID:rOZr/6f+0
>>113は"上書き"の場合それを落としてみてどうだったのかを知りたいのでは。
だから9.5上書きなのかクリーンなのかも書かないと・・・

俺も問題なく落とせた、ちなみに9.51クリーンインストール
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:01:17 ID:jKk1DlqY0
問題なくダウンロード完了
9.50クリーンインストールした上に9.51を上書き
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:06:17 ID:aEhP7ly+0
CPU:Athlon XP2200 メモリ:512MBのうちのパソコンがへぼいだけだったか。
operaを使うにはPC新調しないと駄目みたいだな。ネハでるまで待つつもりだったがうーむ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:13:51 ID:SCTf11p90
>>119
いや、Operaはクソスペックマシン対応ブラだよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:14:13 ID:PvQLF+vC0
まんず
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:19:04 ID:HDDtFUEP0
>119
問題ない。athlon2500 xpsp3。ウィルススキャナーのせいじゃないか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:25:15 ID:Bt/WSyVp0
9.27利用者だけど、9.27だとどんなもんか試してみた。
Win xp3、Duron1.2G、768MB

0.9〜1.3MB/sほどで落ちてきてcpu100%近くになった。
でもDL中、operaはフリーズせず、他の操作はできる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:25:25 ID:mZy/7vLv0
>>119
AthlonXP1400+ メモリ512MBで問題なくダウンロードできたよ
終了時の速度は3MB/sぐらい出た
CPU使用率は95%前後
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:26:48 ID:Bt/WSyVp0
123の訂正
Win xp3、→ Win XP sp3
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:55:47 ID:HhPNvj9U0
セキュリティソフトが怪しそうだが何を使ってるんだろう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:17:29 ID:J9n9q/wX0
みんな回線速度速いなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:28:52 ID:pUtdmiui0
FWのwebフィルタが原因だったみたいです。IEのときは問題なかったので気づきませんでした。
皆さんのおかげで特定できました、感謝。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:30:51 ID:pUtdmiui0
113です。
クリーンインスト、再起動してたらIDかわってた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:51:15 ID:rPBFJayt0
解決してよかったね。
ちなみに使っていたのはなんのソフトかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:38:00 ID:DZTcV4L30
検証したいことがあるので、
バイナリファイルなのにmimeタイプがtext/plainになっているサイトを知っていたら教えてください。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:48:13 ID:E/OUOgQR0
ストリーミングファイルにリンクするボタンをクリックすると右上に文書としてダウンロードしている
ダイアログが出るのですが、100%になってもプレーヤーが起動して再生が始まりません。
どうすれば自動的に起動し、再生されるようになるのでしょうか?
ちなみに開こうとしているストリーミングファイルはWMVでゴムプレーヤーに関連付けてあります。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:56:26 ID:yuqt9JmA0
opera6.iniの位置って変えられませんか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:57:32 ID:gvl4LTbS0
>>133
ファイル自体の場所を変えるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:03:44 ID:yuqt9JmA0
>>134
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera\profile\opera6.ini

C:\Program Files\Opera\profile\opera6.ini
にしたいんです。コマンドライン引数で指定せずに。
以前出来てたんだけど、どうやったか覚えてなくてずっと探してたんですけどわからなくて。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:12:02 ID:MX3HLWndP
テキストボックス内でD&Dすると、9.27(9.5?)までは移動だったのに、9.51でコピーして貼り付けになってるんだけど俺だけ?
どうにかなりませんか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:13:57 ID:HFLU5IxT0
おんぎゃあああああ何じゃこりゃああああ



うpだてする前にスレ見ときゃあよかった
メールはいいからせめてツールバーだけでも返してくれ・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:14:38 ID:hJJPBY3S0
ニュースフィードまわりのバグ?らしきCPUが100%(デュアルコアだと50%)になるやつ直った?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:16:47 ID:FzG/dUHP0
>>137
あるある
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:22:27 ID:5Aw4vZsJ0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:33:18 ID:TWQXPxuy0
>>138
9.5のニュースフィードは軽いよ
手動で一括更新しても重さに気付かないくらい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:51:57 ID:yuqt9JmA0
>>140
なるほど。9.5から基本的には出来なくなったんね。
コマンドライン引数なりで我慢します。 thx
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:55:53 ID:DZTcV4L30
>>136
ホントだ。でも、ページ内のテキストボックスはそうなるけど
メモ機能やツールバー上の検索ボックスは切り取り、貼り付けになってます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:09:54 ID:/t6HG+/W0
右クリック+ホイールを左右スクロールに出来ると幸せなんだけど、やっぱり無理だよね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:15:16 ID:TRujuSml0
veoh動画(ブログ埋め込み型のやつ)が
ず〜っと「Loading」のまま進展がないのはバグなんだろうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:16:06 ID:LSJB3ZNE0
>>142
いやいや、ちゃんと読もうよ
OperaDef6.iniをMulti User=0に
書き換えるといけるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:38:10 ID:hJJPBY3S0
>>141
いや9.5の話なんですけどね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:40:35 ID:TWQXPxuy0
>>147
10071は勿論試したよな?

9.5でCPU使用率100%とかFWとAVの設定が悪いとしか思えないんだが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:43:18 ID:CwvsOccI0
>>145
ブログ埋め込み型のFlash動画って基本的にリファラーをOnじゃないかな

>>140
OperaDef6.iniを書き換える(2)って昨日自分が投稿したんだけど整理して書き換えられてるw
整理できない奴ですんまそんw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:16:33 ID:ZZg8PZou0
>>137
(・_・)人(・_・)

しばらくは狐でいくわ・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:22:57 ID:vOfPesMV0
もしかして9.5って地雷?
エラーはくようになったから来てみたらこれだから9.27に戻したほうがよさげ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:24:36 ID:T9OAqELw0
9.5から9.27へのダウンロードは地雷原でタップダンスを踊るくらい危険
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:24:49 ID:FzG/dUHP0
9.5自体はいいものだと思うよ。最強伝説の資格を有するための玄人フィルターさ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:25:09 ID:P69rsvEd0
>>137
ツールバーの設定なら、上書きしてもそのままの状態で残っているはずだけど…
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera\Opera\profile\toolbar\
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:28:51 ID:TWQXPxuy0
検索バーに日本語を入力できないWB版から使っていて、
10053と10071で一度も強制終了していない俺からすると
9.5の何が不安定なのか全く分からない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:29:08 ID:flAQJjkX0
クリーンインスコ9.5ド安定だなー
これまでの報告を見る限り地雷かどうかは環境に激しく左右されるような気がする
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:32:10 ID:vo+nrbiw0
それだけに原因が気になるな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:38:46 ID:P69rsvEd0
不安定という書き込みが信じられないほど安定なクリーンインスコ9.5
しかも速いし反応も良い ・・・何が原因なんだろうなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:41:09 ID:gO2/Uefx0
9.27からのアップグレードした自宅のデスクトップもクリーンインストールの仕事兼用のノートPCもどっちも安定しているなー。
環境に左右されるのはoperaに限った事じゃないしけど、環境以外大きな理由もなさそうだな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:43:17 ID:VV8EGSaW0
上書きアップデートで安定とか言ってるやつは大して使い込んでない

と勝手に思ってるのは俺だけじゃないはず
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:46:57 ID:nV8cFyY/0
>>140
横からありがとう。
近い内に再インストしてiniが散らばってるのを直そうとおもう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:51:48 ID:eyMJS/A20
クリーンインスコでもメモリキャッシュが20MB設定だったから一時は地獄を見たけど
自動に設定してからは完璧に問題無し・・・になったけれど
結構前に嘆いたファイラ指定できない問題だけはいまだに解決できておらず・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:52:37 ID:gO2/Uefx0
確かに上書きの方は、9.5が出てから1日当たり1,2時間程度しか使ってないから使い込んでない方かもしれんな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:54:15 ID:VV8EGSaW0
>>162
ダウンロードダイアログ監視するツール色々あるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:58:57 ID:P69rsvEd0
>>162
>>8
遠慮はいりません。どんどん報告しちゃってください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:32:27 ID:rX8+234w0
上書きまったく問題なかったが9.51も上書きして更に快調で安定してるぞ?
Win XP sp3 メモリ512MB 
オペラ設定 メモリキャッシュ=自動 ディスクキャッシュ=無効 スキン=expedtion_slim_vista_by_tosbsas-1
        ウジェット=Analog Clock

このスキン、ツールバーがめちゃスリムでいいね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:34:25 ID:omxASmQW0
flash上でマウスジェスチャー使えてる人いる??
このページ通りやったんだけど全然出来てないというか.js入れる前と全く一緒
他のスクリプトは動いてるのに
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20070315/p1


あとoAutoPagerizeだけど日本のgoogleならちゃんと動くのに
他の言語のgoogleでは動かないのは仕様??
NEXT押したらnot foundなるし、番号押さないと行けないのはかなり面倒
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:49:45 ID:omxASmQW0
>>166
すれ違いになるけどウィジェットじゃなくてこっちの方がいいと思う
YTCLOCK
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/calclock/clock/ytclock.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:54:37 ID:F/2llsy60
>>167
「flash上でマウスジェスチャー」は9.5になって仕様が変わったから
このjsは使えなくなった
新たに作ってくれる人が出てくるまでガマン
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:54:56 ID:kODYfkYw0
>>166
それ好きならこっちのスキンも試して見れば?
expedtion_leopard_version_1_by_tosbsas-1
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:56:12 ID:fsNeNv6r0
9.50のchangelog読むと、dialog.iniがカスケードできるようになったって書いてあるけど、出来てる人いる?
weeklyの時も対応したって言いながらも出来なかったし、9.50でも10071でも相変わらず出来ないんだけど...
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:56:20 ID:bkAMJWYj0
>>167,169
flash 上でマウスジェスチャーできるようにする user.js 3(Firefox 2.0.0.3+)
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20070331/p1
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:57:15 ID:F/2llsy60
>>170
Opera Skinsでは見つからないが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:01:25 ID:WL2Yb99V0
>>167
oAutoPagerizeはGoogle他言語でも動いたけど、イメージ検索では
日本も関係なく動かず、NEXTがnot foundだった。なんだろね?

自分の質問
ローカルの「フォルダ一覧」で、更新日時でソートしたり、*.lngにJavascriptを書き込んで
opera:cacheにクイックサーチとサムネイル付けるやつみたいにしたりできないかな?
前はUserjsでそんなのがあって、すごく重宝してたんだけど・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:01:36 ID:1eDXQYsa0
スリムってレベルじゃねーぞ!
http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=8161
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:05:05 ID:qodMtcGn0
>>175
押しつぶしすぎワロタ

>>173
tasbsasで検索
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:07:33 ID:F/2llsy60
>>172
サンキュウ!
Opera用という表記がないからいままでスルーしてた
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:07:35 ID:kODYfkYw0
>>173
もうないね・・・
version2の背景が違うだけだからそっち試して見たら?
背景とかはカスタマイズすればいいしね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:07:43 ID:IBNpMfme0
>>172
GreaseMonkey用って書いてあるじゃねーか、なにいってんのこの人と思ったら動いた!!!!
>>167でも>>169でもないけどありがとう!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:08:37 ID:qodMtcGn0
>>172
狐の工作員かよとか思った俺を許してくれ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:16:41 ID:1eDXQYsa0
狐の工作員?
てことはこのスレには狐を狩る、つまりFOXHOUND部隊がいるわけか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:18:37 ID:ttdXozJA0
狐じゃなくてレッサーパンダな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:19:00 ID:omxASmQW0
>>172
very thx!そして作成者グラッチェ!
完全にfirefox向けだと思ってた・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:20:19 ID:F/2llsy60
flash 上でマウスジェスチャーの件は>>172のおかげで解決!
あとはキャッシュの拡張子なしの件だけだなぁ・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:26:03 ID:bkAMJWYj0
>>172
※注意※IMEが使えなくなる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:28:20 ID:WL2Yb99V0
>>184
リンクパネル使うか、これ↓試してみたら
http://d.hatena.ne.jp/edvakf/20080326/1206511024
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:32:56 ID:C+JYInwS0
>>181
ああ、間違いない。
グレイ・フォックスだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:43:37 ID:F/2llsy60
>>186
おぉサンキュウ!
眠いので明日やってみるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:50:01 ID:t8lX1vgK0
>>175
これはいい。B5のノートにはもってこいだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:52:58 ID:6oxuxbU00
最近アップデートきたみたいけど
不具合のほうはどうかな?
調子悪すぎるんだが。。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:54:21 ID:qodMtcGn0
>>190
テンプレ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:05:08 ID:6oxuxbU00
>>191
ありがとう
5.0はひどいのか・・・
なんかフリーズしまくるからもしやって思ったらこれか・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:10:05 ID:kS8QnRWl0
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:15:40 ID:t8lX1vgK0
>>193
殺風景wでもタブの長さがTitleに応じて調整されるのはすごいな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:16:49 ID:NaT5gW+q0
>>192
ん?ネガキャンしにきただけなの?w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:19:30 ID:apEOkI++0
『The Colours Of The Rainbow』っていうウィジェット使ってる人居る?
9.50以降、キー入力が全く出来なくなってるんだけど。
ウィジェットを削除して再インスコしても駄目でした。

因みにクリーンインスコ Win XP Home SP3
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:26:52 ID:rqh1uSQA0
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080625022529.png

Opera7風のスキンが欲しくて、Opera7から直接ボタンを
引っ張ってきたけどどうも中途半端になってしまう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:27:23 ID:0Cclr0op0
>>196
うちもだめだわ、9.50になって上手く動かないウィジェットって結構あるよね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:30:54 ID:apEOkI++0
>>198
おお、同志が居て良かった。
大人しくウィジェット側の修正を待った方が良いのかのう…。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:41:46 ID:I/UFtUCo0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:46:11 ID:rqh1uSQA0
>>200
おおこれは再現性高い。
でもOpera9みたいな小さいアイコンだと青い綺麗なアイコンが表示されない。
もういっそレイアウトまで完全にOpera7風にしてしまおうかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:48:32 ID:rqh1uSQA0
あ、「大きいアイコン」に設定した上でアイコンサイズを60%くらいに設定すればいいのか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 03:24:42 ID:ClsnbFzd0
フルスクリーン表示にするとき画面上部にアドレスバーが
表示されるときとそうでないときがあるのはなんでかな
ショートカットキーで切り替えとかできるの?
ちなみに9.26です
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:05:58 ID:yEPIKQBp0
スピードダイヤル機能消してたんだけど最近復活させたくなったんだが
どこをいじったか忘れしてしまった。opera:configに見当たらないんだけど
どこで設定できましたっけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:11:01 ID:rqh1uSQA0
空白のページの右下に「スピードダイヤルを表示する」ってない?
それすらも消しちゃったかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:13:08 ID:F/2llsy60
(´-`).。oO(トイレ行きたくて起きてきた・・・)

>>204
opera:config→User Prefs→Speed Dial State→1

(´-`).。oO(おやすみ・・・)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:08:25 ID:t9f2+2a00
そもそも上書きインストールでまともに動かないって致命的だ。
そんなのアップデートじゃない別ソフトに乗り換えるのと一緒だろ。
だったらIE8逝くわ俺ノ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:23:29 ID:kS8QnRWl0
いてら
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:31:00 ID:DTBgNNxH0
Opera 9.51のM2を使用しているのですが、メーリングリストのアイコンが
気に食わないので、フィルタ事消してしまいたいのですが、問題無いでしょうか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:35:02 ID:Q3fQuejM0
俺は9になって以来ずっと上書きで通して何も問題ないけど
使ってない機能が大変なことになってるんだろうか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:49:19 ID:Os1d7S1j0
ストリーミングファイルにリンクするボタンをクリックすると右上に文書としてダウンロードしている
ダイアログが出るのですが、100%になってもプレーヤーが起動して再生が始まりません。
どうすれば自動的に起動し、再生されるようになるのでしょうか?
ちなみに開こうとしているストリーミングファイルはWMVでゴムプレーヤーに関連付けてあります。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:32:10 ID:CaLTWltIP
ニコニコで動画再生中にタブのサムネ表示すると画面がおかしくなるバグはどうやれば治るんじゃ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:03:27 ID:aTyC2GwY0
9.5って、右クリック→データベースで検索の操作が普通のテキストとリンクが張ってあるテキストで違うんだな
なんか不便
他にもそこ変えるなよってとこを変えて不便にしてる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:21:45 ID:Jk1u0rCx0
操作が違う?…
メニューで気にいらない部分はカスタマイズすればいいと思う
[Link Selection Popup Menu] とか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:31:59 ID:agCZygsV0
ニコニコ動画にログインできなくなった。
パスワードを間違えているわけでも、IDが剥脱されたわけでもないのに、どうしてだろう。
ブラウザを変えると、ログインできる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:48:50 ID:J4SBQbut0
>>211
wikiのWMVのところ見て、プラグインとJavaScriptオンでいけるんじゃないかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:58:02 ID:qq5Lr0/50
9.5を新規インスコして使用しているのですが、ニコニコ動画や特定のFLASHが下記の画像のように表示がおかしくなります。
Adobe Flashは10β、Shockwaveも最新版をインスコ済で、どこをどう弄ったら解決するのかまるで検討がつきません。
ニコニコ専用プレーヤーを使うとかは無しで、解決方法ご存じでしたらどなたかタスケテください。

ttp://ranobe.com/up/src/up280276.png
ttp://ranobe.com/up/src/up280277.png
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:14:35 ID:tacoNvr70
9.5だとフレッツ光でも10M位の速度しか出ない
9.2だと20ちょっと出るけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:37:36 ID:J4SBQbut0
>>217
xpだけど見られるよ。Flash10のβ版じゃなくて9の正式版にしてみれば?
アンインストーラー使って削除した後に。
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:38:25 ID:Os1d7S1j0
>>216
無事できました。ありがとうございました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:42:35 ID:tfEskONH0
>>217
詳細設定→ダウンロードのSwf
プラグイン→ショックウェーブフラッシュにすれば直ると思う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:56:09 ID:VyYdzOig0
http://store.playstation.com/game/index.vm
ここにアクセスすると、
http://store.playstation.com/game/requirements.vm
このページに飛ばされる
Fx3やIE7だと飛ばされた後に左上をクリックすれば一覧ページになる
しかしOperaだとループしてしまい、
リダイレクト禁止にしていても後のURLに飛ばされる

Cookie許可、UA偽装、リファラ送信など試したけれどどれも効果無し
USB版初期設定で見たけど同じ動作。

これって自分の環境の問題・Operaの問題・サイト側の設定の問題のどれだろう?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:00:46 ID:boOZMpwz0
>>222
完全にFirefoxとして認識させる
にしたらみれた。9.5@Vista
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:05:22 ID:VyYdzOig0
>>223
それでいけたよ、ありがとう!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:05:41 ID:57FSdoVs0
普段 SeaMonkey や Firefox 使ってるけど
Opera も悪くないな。
ブラウザとメール、一体感があるし
UI描画のストレスもほとんどない。
乗り換えようかなぁ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:06:35 ID:qq5Lr0/50
>>219
実は10βの前に9正式版入れてダメだったんです

>>221
本当に、本当にありがとうございます
無事観れるようになりました
一時はOpera9.27に戻すか、Firefox3.0に浮気しようかとまで考えてましたw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:15:34 ID:S0MO6o9Z0
9.51にしたからなのか、向こうが変わったのか、それともたまたまなのかわからんけど
veohの検索が一発で表示されるようになってる・・・!
カクカクもいつの間にか解消されてたし、俺のveopera生活\(^o^)/ハジマッタ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:34:38 ID:kODYfkYw0
>>227
いや9.5のおれもそうだからVer,upは関係ない
Veohじゃよくあること
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:49:47 ID:Ysqz+BLK0
いろいろスキンとっかえひっかえしたけど
Windows Nativeに戻ってしまう俺

適応性がないのかな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:52:27 ID:4iHMs53N0
Opera9.5でニコニコ動画見てると
Flashの部分が下に埋まっちゃう時があるんだけど
俺だけ??
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:11:33 ID:2n5OlXY20
Safari いいぞぉ〜
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:19:41 ID:DNYiwdbJ0
http://www2.uploda.org/uporg1503944.gif.html
こんな感じで特定の数字部分が文字化け(?)っぽくなっちゃうんだけど、解決方法わかる人いる?
家のデスクトップも、ノパソもこの現象がおこる・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:43:03 ID:szoXhY8z0
>>232
コロン 文字化け で検索
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:57:19 ID:DNYiwdbJ0
>>233
おお!なおった!ありがとう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:02:45 ID:boGRZAKN0
http://www.konami.jp/qma/index.html
が上手く表示されないんですが…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:09:19 ID:aHhBm1Xh0
ニコニコのログイン画面が変わったせいか
operaの認証管理が使えなくなってしまいました。
どうすればいいのでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:23:31 ID:5KsQBWxS0
>>235
上手く表示されるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:24:02 ID:ttdXozJA0
>>210
俺も上書き問題なし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:26:41 ID:APy5b3Rr0
>>236
Ctrl+Enter→ニコニコのアカウント選択でログインできたけど…
ちなみに9.51ね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:34:54 ID:boGRZAKN0
すみません、自己解決しました
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:16:45 ID:7MhJqLZq0
http://www.erdhaus.ch/
リロード地獄 ブラクラ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:19:13 ID:qodMtcGn0
>>241
IEでもなるから仕様か?
コンテンツブロック表示したらとまった。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:50:41 ID:yEPIKQBp0
>>241

普通だけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:56:27 ID:Qemqe8oP0
9.51RC1 10074
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:58:29 ID:qodMtcGn0
おお!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:59:05 ID:g6g6AL660
おおおお
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:59:23 ID:qodMtcGn0
Hey
We have fixed the worst issues after 9.50 and are preparing for a 9.51 update.
Please look out for regressions :-)

Changelog
Added option to toggle mouse flips, and decoupled them from the mouse gesture setting again
Fixed drag/drop of tabs - always drop the address
Fixed menus on deviantart.com
Fixed TinyMCE 2.1.x editor
Feeds now show the first time you subscribe
Fixed crash when printing chat
64-bit linux is back
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:00:59 ID:GEySGg1o0
               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃  /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |    ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:00:59 ID:WnObMAZt0 BE:1488861869-S★(800001)
また忙しくなる!

>>244
乙!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:07:11 ID:1eDXQYsa0
ほら
私たちは、9.50の後に最も悪い問題を修理して、9.51アップデートの用意をしています。
復帰を探してください(^o^)

Changelog
再びマウスジェスチャーの設定から マウス宙返り、および衝撃を吸収されたそれらを切り換える加えられたオプション
タブの固定抗力/低下--いつもアドレスを落とします。
deviantart.comに関する定食
TinyMCE 2.1.xエディタに修理されています。
給送は、現在、あなたが申し込むのを1回目に示します。
チャットを印刷するときの固定クラッシュ
64ビットのlinuxは戻っています。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:21:04 ID:bkAMJWYj0
>>250
カス翻訳されるくらいなら英文のままの方がいい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:24:15 ID:g6g6AL660
定食バロス
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:24:20 ID:1eDXQYsa0
>>251
激しく同意
254209:2008/06/25(水) 22:28:27 ID:DTBgNNxH0
初心者スレで聞いてきます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:37:05 ID:sH7lEx7L0
おお!
早く来い来い9.51
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:54:47 ID:MjB4G11K0
なんか順番おかしくね?
9.51だしてから9.51RC1って?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:54:52 ID:2PfBAGyL0
なあ、Opera9.5クリンインスコしたついでに
Gmailの受信をPOPからIMAPに切り替えたんだけどさ
Gmail側でラベル分類したメールとかを、
Operaが二重三重に受信して
大変ウザい。
これってGmailのバグ? Operaのバグ?
みんなどうしてる?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:05:55 ID:2cfEtXL70
うわあああああああああああああああああああ
Opera9.51上書きしたら設定とかスキンとか開いてたタブとか全部リセットされたああああああああああああああ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:10:31 ID:yvBOt+l00
>>256
前に出たのはただのWeekly
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:11:23 ID:2aX1lIO80
>>258
普通にやったらされねーぞ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:13:45 ID:UTZNfd420
RC1入れたんだが、スキンとかはリセットされてはないんだが読み込んだfaviconの内容がリセットされるorz
なんでimagesフォルダを起動するたびまっさらにするかな。。。。。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:16:14 ID:2cfEtXL70
>>260
前バージョンのOperaに上書きインスコして再起動したら
ブックマーク以外何もかもリセットされてた・・・
鬱だからアンインスコしてもう一回入れ直して再設定してくる・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:19:21 ID:kS8QnRWl0
再起動した後にリセット俺もされるなぁ、人によるのか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:19:25 ID:S0MO6o9Z0
あれほどplofileのバックアップはしとけと・・・
無茶しやがって・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:20:58 ID:Yl9gfiFu0
インスコの時UPDATE選んでないだけじゃね?w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:22:33 ID:2aX1lIO80
俺は、9.50で懲りたから
安全策でclassic installerにしてる。
これvistaだと使えんのか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:26:27 ID:bRkJxidJ0
使えるだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:31:44 ID:2q+Nsqm70
まだ2バイト文字検索の不具合は直す気無いのか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:33:52 ID:XeF0GZ0X0
まずは全世界のユーザーに影響があるバグからfixってことだろうね・・・・・
まだ報告自体開発チームに上がってないんじゃないか?w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:37:50 ID:szoXhY8z0
テキストボックスの件は、昔同じ現象が出てfixされたことがあるから、
日本のチームから指摘すればすぐ直ると思うんだけどなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:40:00 ID:2x20iMQ70
RC1 別途インスコお勧め
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:41:54 ID:x9BmfN3p0
普通上書きはしちゃ駄目だろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:46:25 ID:yEPIKQBp0
上書き余裕でした
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:00:57 ID:Kqdyn5rU0
Weeklyくらい上書きして、どんどん不具合報告しろよ。
お前らが報告しなければ、何時までも正式版で同じバグが修正されないままリリースされる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:08:36 ID:cj8Dm9Re0
Operaの認証管理のファイルってwand.datだよな?
もしかして旧バージョンから新バージョンへのwand.datの引き継ぎって出来ない?
profileフォルダにwand,dat出来ないし、旧バージョンから持ってきても認識されない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:10:08 ID:GHzgTxFK0
なんか右クリックからバックグラウンドでタブ開く押してもでねーときが・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:12:31 ID:pGSE3xem0
斉藤って人が本社に顎で支持飛ばせるらしいからお願いしてみよう!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:12:44 ID:IvPN81fD0
>>275
普通に出来るが?ちゃんと
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
に置いてるか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:22:20 ID:qVfaw22Y0
>>277
そうなの?9.5のリリース日も知らなかったんじゃないの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:24:28 ID:cj8Dm9Re0
>>278
ぎゃおおおおおお!
wand.datとopera6.ini内の[Personal Info]と勘違いしてた! ごめん!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:54:44 ID:pGSE3xem0
>>279
Opera関連の企画での商品発送と、
本社への指示飛ばしが斉藤さんの主な業務ですよ!
あと2ちゃんねるで自演もしてます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:55:27 ID:/7xI59mW0
ウィンドウを元のサイズに戻すときのサイズが妙なサイズで記憶されちゃったんだけど、
これを修正なり初期化なりするにはどこを弄ればいいの?レジストリかしら?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:55:48 ID:wiEBnCVM0
してませんよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:08:32 ID:ohWormWD0
profile フォルダの opcache の中身(1KB のopr*****ファイルが大量)は
手動で全て消しても問題ない?
個人情報の削除から「全てのキャッシュを削除」をしても大量に残ってるんだが。
9.50ね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:37:08 ID:YQFZjcKa0
browser.jsが久しぶりに更新されたな。
Opera 9.50 Desktop, June 23, 2008

9.51RC1では、Toray iconが非表示に戻ってたりと書いてない変更点が意外に多そう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:49:03 ID:IvPN81fD0
>>285
俺何故かJune 20, 2008だ…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:04:11 ID:rcfFKrXS0
>>284
そこは,opera:config#OEM|NeverFlushTrustedServers のサーバの「キャッシュ」で
消しても問題ない.
むしろたまには消したほうがいい.
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:54:11 ID:3py1DGkN0
>>282
以下をアドレスバーに入力でいけん?(数字(画面サイズは任意))

javascript:resizeTo(1024,768)

ブックマークレットとかも各処に落ちてると思うけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:58:52 ID:mWHMhS6M0
あるファイルをダウンロードするとそのファイルがどこにも無いんだけどなんでかな?
Operaではダウンロード完了になってるのに検索しても見つからない。
9.27に戻そうかな('A`)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:01:59 ID:zBn6gODt0
>>289
ダウンロードタブにDLした項目残ってるのなら、右クリック→フォルダを開く で見つけられると思うが?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:06:18 ID:mWHMhS6M0
>>290
即レスd

ファイルがありませんみたいになるんだよね
IEではちゃんと落とせるのに('A`)
早くエロ動画見たいよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:08:53 ID:zBn6gODt0
>>291
再ダウンロードは試した?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:09:42 ID:cj8Dm9Re0
なんかフォント設定しても反映されない所があるなあ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:15:53 ID:mWHMhS6M0
>>292
再ダウンロードできなかったと思う
今はIEで落としてるから後でまた試してみる。

rapidshareのfree版で落としてるから数時間空けないとダウンロードできないんだよね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:16:55 ID:ODG1CBFj0
9.51RC

このverからなのか分からないけどソースの表示押してもまるで反応しない
久々に見ようと思ったらこれだ・・・別に普段見ないからいいんだけどさ・・・
一応他の人も様子も

sakuraediでも
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:17:49 ID:ODG1CBFj0
書き途中で投稿してしまった

sakura editerでもメモ帳でも試したけど開かず
共通の症状か俺の設定の問題か?を知りたかった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:19:40 ID:zBn6gODt0
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:40:17 ID:c83i0iTC0
>>296
9.51RC1でも9.50でもおk
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:55:29 ID:puSoNnxA0
>>296

ディスクキャッシュ無効にしてない?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:59:24 ID:ODG1CBFj0
>>299
それでした。無事解決。ありがとうお騒がせした
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 06:48:38 ID:3dZfcz4v0
9.5の時はWatchでクライアント起動したのに
9.51にしたらこの拡張子に関連付けられたアプリケーションがありませんとなってクライアント起動しない・・・
プラグイン自体は動作してるし手動でクライアント立ち上げて動画を選択すれば観られるんだが
最新クライアントもDLして入れてみたがダメだ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:00:38 ID:qf21iCeAP
9.51入れたらスピードダイヤルが勝手に透過されて喜んでたのに、RC1入れたら元に戻ってしまった。
設定めんどくさい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:03:04 ID:+DxXD2Aw0
9.5です。
serch.iniで、「データベースで検索」の項目にでも新たに追加したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
おそらくIDの設定がうまくできてないと思うのですが、ID番号がどういう基準で振られているのかよくわかりません。

[Search Engine 3]
ID=3003 <−適当に振ったもの
Name=英辞郎
URL=http://eow.alc.co.jp/%s/UTF-8/
Query=
Key=
Is post=0
Has endseparator=-1
Encoding=UTF-8
Search Type=0
Verbtext=17063
Position=-1
Nameid=0
こんな感じに書いたのですが・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:03:23 ID:p7Lmdu7W0
>>289
それは、*.001、*.002…などの拡張子のファイルを
htm扱いでDLしてきて、その結果空っぽってケースじゃね?
(DL後に拡張子を自分で書き換えればいいだけだと思ってると
DL完了後でも実体がなかったりする)

operaのダウンロードの設定項目をいじれば治るかもしれないけど、
俺は右クリックメニューに「リンク先をIEで開く」を追加し、IEで落とすようにしてた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:06:37 ID:mWHMhS6M0
>>304
おお!まさにそのとおり
ダウンロードするときに拡張子書き換えてもダメなんだよね。
やはりIE使うしかないのかorz
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:27:18 ID:p7Lmdu7W0
>>303
このやり方ではダメかな?
ttp://d.hatena.ne.jp/bend_tail/20070901/1188625309
(まず自分で確認しようとしたら、英辞郎がメンテナンス中だった)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:37:58 ID:3dZfcz4v0
>>301
あ、何がダメなのか書いてないわw
ごめん
Veohの話ね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:14:22 ID:2chIz88a0
なんかGoogleリーダーがめちゃくちゃ速く表示されるようになった
Opera本気出してきたか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:26:19 ID:aZncXxoN0
まじでか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:57:13 ID:qYue83Lv0
>>304
> 右クリックメニューに「リンク先をIEで開く」を追加し、

9.5からデフォでできるようになってるけどね。
サイト上で右クリ→ファイルを開くアプリケーション→Internet Explorer
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:19:01 ID:X5y81ktn0
>>310
上書きインストールしてるとstandard_menu.iniがはいってるdefaultフォルダ更新されてない可能性がある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:28:31 ID:qYue83Lv0
そうだね、上書きだったら気が付かないね
まぁそれにしても上書きにすると
不具合が出るし、追加機能が使えない(or気が付かない) し・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:28:46 ID:TMGDiacX0
>>308
見事に何も変わってないな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:32:25 ID:g+9sHMZM0
>>310
すげー
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:36:03 ID:1FtsTdKZ0
いつまで経ってもOpera_ex使えねーよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:37:29 ID:NbZTDQCv0
operaの高速化でよく「Interpolate Images」と「First Update Delay」
「Update Delay」の話あるけど、9.5になってからこれやると
逆に遅くなってしまった自分の低ノーパソな自分がいる・・・

それにしてもoperaは安定性あっていいねo(^-^)o
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:45:32 ID:cdfpQSs00
「First Update Delay」
「Update Delay」

は要するに単位時間当たりの描画回数を増やすだけだから
負荷は上がるし回線が遅いと空描画になって意味が無い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:47:48 ID:NbZTDQCv0
>>317
そうなんだ〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:08:25 ID:TJQXeREk0
1. OperaのバージョンとBuildナンバー:9.5
2. OSの名称とバージョン(SP等):Windows Vista SP1
3. インストーラーの種類(MSIかClassicか):よく分からない…
4. インストール方法(クリーンインストールか上書きインストールか):上書き
5. ユーザープロファイルの状態(新規か旧バージョンからの流用か):上書きなので旧バージョンからの流用かな?
6. プラグインに関する質問の場合は、該当プラグインのバージョン
7. 質問内容によっては、CPU・メモリ搭載量・常駐ソフト等の使用環境

今朝起きたら急にOperaが起動しなくなっていました。何も設定は変更してないのですが
何が原因で、どうすれば元に戻りますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:16:36 ID:+Kv8rqWd0
お客様の中にエスパーはいませんか?!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:19:37 ID:TJQXeREk0
本当に困ってるんです…
Operaのアイコンをクリックしても立ち上がらないんです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:23:49 ID:U2coWTki0
伊東ですがエスパーじゃありません
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:25:52 ID:X5y81ktn0
>>319
簡単に解決するなら
profileのバックアップをとってから削除して起動
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:26:09 ID:mIwFc/t30
>>319
アンインストール
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:26:57 ID:Trr1gNhs0
パソコンを買い直してOperaをインストールすればなおるよ!
なおらなかったまた買い直せばいつかなおる日がくるよ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:27:21 ID:TJQXeREk0
自己解決しました。ありがとう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:00:45 ID:qYue83Lv0
>>186←これ試してみたけど、
opera:cacheで開かれるフォルダが「opcache」になってて「cache4」にならない
変更方法わかる人いませんか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:30:32 ID:qYue83Lv0
自己解決
履歴→「終了時に全て削除する」にチェックが入っていると
opera:cacheで開かれるフォルダがcache4ではなくopcacheになってしまうようだ

>>186
「キャッシュの拡張子なし」の対処方解決しました
感謝します
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:45:52 ID:b8FDwC1k0
あのう、
暗い背景と白文字等で構成された頁で、文字列を選択すると
選択状態がよく解からないのですが、これを解消する方法って
無いでしょうか?  WinXPsp2 と Opera9.50-10071 です。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:44:04 ID:EZtqs+t20
>>315
よくOpera_ex使えないって書き込みがあるけど
具体的にどんな事に使ってるんでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:47:56 ID:iwpYm//20
言えるわけないだろ!何考えてんだ!?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:53:50 ID:wAtEq7AD0
言えないモノに使えないんじゃシェア伸びるわけないよな
こんなところに原因があったとはうっかりさんだぜ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:57:57 ID:EZtqs+t20
>>331
すみません、Opera_exというものが
どんなものかよく分からなくて・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:09:38 ID:I8yOEK4Z0
なんか気の毒だ……自分は使ってないから的外れかもしれないけど。

>333
タイトルのコピーやリンクの抽出とかだと思う。
ページのソースの表示、コピー、何らかの操作。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:12:04 ID:d3Vc5cEI0
operaでオヌヌメなスキソ教えてくだそい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:12:42 ID:iwpYm//20
なるほど・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:21:49 ID:GYNTAsHO0
FirefoxのCopyURLplusのOpera版=opera_ex
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:29:07 ID:cdfpQSs00
>>335
DTAスリム
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:47:18 ID:EZtqs+t20
>>334
なんだかWeb開発者向けのような気がしますね。
別ソフトのととの連携はmenu.iniを編集すれば出来るますし・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:54:57 ID:1re7Yc8W0
>>339
だからその因数の解釈が今までと変わったからそのままじゃ使えないんだよ

9.51 10074 でもこの方法でopera_ex使えるようになる
ttp://www.opera-wiki.com/?%E5%BC%A5%E5%8A%A9/opera_ex
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:04:18 ID:d3Vc5cEI0
>>338
試しに入れてみますtあ
でもeximple_opera_9_5_skin_trialのほうにしておいたお(´・ω・`)
ええのう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:00:31 ID:k1+dbW350
>>302
スキン側の設定だから別のスキン入れるか前verのスキンをコピーすればできると思う。

>>303
データベースで検索の方はよくわからないけどIDの件は
[Search Engine 3]
ID=3
という具合にSearch Engineの数と対応させるのがいいらしい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:08:39 ID:EZtqs+t20
>>303
IDの項目はなくてもいいのでは?
むしろ適当な番号を振るくらいならない方がいいような気が・・・

>>340
すみません。
Opera_exを使いわけではないので・・・
なんだか申し訳ない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:31:53 ID:p0utcv/60
↓みたいな無駄なjavascriptが遅いんだけど速くできない?
http://rephoto.jpn.org/s/r18
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:57:41 ID:+WgeHmVo0
javascript切ればいい
必要なところはサイト毎に設定
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:30:45 ID:ohWormWD0
>>287
どうも。
opera:config#OEM|NeverFlushTrustedServers を見てみたけど
よく分からんから手動で消してしまったw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:52:00 ID:46d2ZXl/0
そろそろこのスレ減速か、
読むの面倒でしばらく見てなかったんだが、
誰か9.5とやらの状況を今北産業で。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:53:21 ID:8SEQS5Yq0
>>347
まんず
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:02:14 ID:58ebDBJb0
9.51正式版が出てから入れろ〜
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:24:02 ID:EZtqs+t20
http://www.vid-dl.net/
こちらのサイトの検索エンジンが右クリックから
追加したもなぜか反応しません。どうすればいいでしょうか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:46:35 ID:fefiwJXb0
>>350
http://
www.vid-dl.net/?url=%s&url_submit

以下ブロック推奨
*.google-analytics.com/*
*.googlesyndication.com/*
http://ct*.*.com/sc/*
http://az.trackword.net/*
http://rranking*.ziyu.net/js/*
http://rranking*.ziyu.net/rank.php?*
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:06:15 ID:eV4NY1Lc0
>>95
俺もなる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:07:12 ID:ly9Fp8bh0
問題ないでござるの巻
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:08:10 ID:GP4sPqsR0
>>351
ありがとうございます。
URLじゃないと反応しなかったので
どこを%sに変換すればいいのか分からず困ってました。
おまけにブロック推奨まで教えていただいて感謝します!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:19:10 ID:fEx6oxuz0
>>342 343
ありがとうございます。
しかし結局解決せず、しかもiniをいじるまでもなく、ツールの設定でウェブ検索を追加したら
ホットクリックも修正されることがわかりました。
お騒がせしました。
結局
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:20:12 ID:z+EhK+/d0
opera6.iniにAdv User Prefsがないんだけどどこか別のとこに移動しましたか??
ちなみに9.27からアップグレードした時にはありましたが
アンイトしてからクリーンインストールしたらなくなってました
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:22:08 ID:CbLaQfVH0
Adv User Pref は確か Network になったはず
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:26:41 ID:DpVTtQXT0
画像一枚ダウンロードするだけでTransfarタブ出すのやめて下さい><
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:28:36 ID:+V8U6B3x0
>>358
Opera desktop team blog で
Operaユーザーと開発者が激論しているな、その話題で。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:30:12 ID:z+EhK+/d0
>>357
very thx!無事filter設定できました
なんで変えるんだろ??初めて弄る人にこっちの方がわかりやすいからかな??
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:37:08 ID:RXwXpiAi0
>>351
google-analytics くらい別にええやん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:50:35 ID:P+gvJyjZ0
google-analyticsはアクセス解析であり、色々詳しく調べられてしまうからねえ。
ziyu.net も見ているページで細かい通信が行なわれて嫌い、
「今このページを見ている人」とかある種のアクセス解析。
でもtrackwordは別にええやん。検索語句を集めるだけやで。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:19:25 ID:UTeeiBDW0
>>358
タブに出てきたダウンロードを、タブロック掛けて一番左に置きっぱなしにした。
画像一枚いちいち出てこない。まぁタブ出しっぱなしだからねぇ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:19:57 ID:+V8U6B3x0
以前貼られていたこれも、よく分からんがコンテンツブロックに入れてる

■Google関連はとりあえずはこれでよい

http://*.google-analytics.co.jp/*
http://*.google-analytics.com/*
http://*.googleadservices.co.jp/*
http://*.googleadservices.com/*
http://*.googlesyndication.co.jp/*
http://*.googlesyndication.com/*
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:23:05 ID:bR6VU8lf0
>>363
設定でタブでなくできるよ
パネルで管理した方が邪魔じゃないし見やすいと思う。個人的に
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:30:48 ID:UTeeiBDW0
>>365
どこどこ?詳細設定ダウンにもパネルにもconfigにも見た感じ無かった
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:32:05 ID:UTeeiBDW0
あ、あった。ダウンロードタブの表示のところだ。
ダウンロード開始時に表示しない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:32:13 ID:r2mbFAbH0
>>307
>この拡張子に関連付けられたアプリケーションがありません
これって、ウチでは結構前から9.27とかでも起きてた。
まだ9.51は入れてないけど、もし原因が同じなら、
詳細設定 > プログラム > プロトコル:veoh > 他のアプリケーションで開く > VeohClient.exe
で行けると思う。

それはそうと、またVeohで検索できなくなった。しかも、以前よりひどい状況。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:33:49 ID:UTeeiBDW0
んでまた表示させたい時はツール→ダウンロードと。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:43:48 ID:GP4sPqsR0
>>368
検索できますよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:47:15 ID:v6a2nYI40
スタートメニューから直接Opera起動してるんだけどコマンドラインオプション使えない?トレイアイコン消したいんだけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:32:29 ID:HLVLgKPL0
使えるんじゃないの、試してないけど
スタートメニューで右クリ、プロパティでできない?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:41:52 ID:v6a2nYI40
>>372
右クリすると
インターネットの参照
インターネットのプロパティ
この一覧から削除

しかでない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:47:55 ID:mxAzjmP80
>>373
「インターネット」じゃなくて、「Opera」というショートカットを新しく作ればいい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:49:44 ID:v6a2nYI40
>>374
やっぱそれしかないか・・・thx
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:45:09 ID:5bo2Cy2M0
ダウンロードマネージャーにIrvineを利用しているのですが、
9.5にしてからは何故かIrvineにアドレスが送られなくなりました。

例によって使ってる方法は、irvine.jsとstandard_menu.iniを弄るやつで、iniには
Item, "Irvineで保存" = Copy link & Execute program, "C:\Program Files\\Opera\defaults\irvine.js","1 %u %c"
と記述してます。9.27まではこの方法で、リンク右クリックから選んでIrvine起動と同時にダウソが始まっていたのですが、
9.5にしてからはIrvineが起動するだけでアドレスが送られず、困っています。
どなたか解決方法おわかりでしたら御教授いただけると助かります。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:54:28 ID:RXwXpiAi0
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:00:05 ID:JpdL/rw+0
ここから右のタブを全部閉じる」っていうボタンはありませんか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:02:48 ID:mgw9l++30
ウィンドウパネル限定でなら使えるやつがあったような
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:45:07 ID:Mwv4xzgy0
9,5(吸盤からのアップデートでの)の不具合について質問なのですが・・・
自分の所では一日2、3回固まる事くらいしかありません
これが我慢できるのであればそのまま使っても問題ありませんかね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:52:31 ID:PfSGZuWu0
問題ないけど、知らないだけでどこに潜在的不具合や
それの原因が混じってるかわからないから、新規インスコして設定を移行するのがいい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:53:30 ID:ly9Fp8bh0
なんでそんなに無駄に我慢強いんだよww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:58:56 ID:lGZ5wQRv0
10074でクラッシュはほぼ無くなった。
メモリの異常まで疑ってくれた人ありがとう。
全部Operaのせいだったみたいです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:53:32 ID:iHQ5s7zZ0
>>217の状況と同じ状態で
>>221の方法を試そうとしています

ツールバーの設定→詳細設定→ダウンロード まではわかるのですが
その先をどうすればいいのかがわかりません
どなたか詳しくご教授お願いできませんか?


ttp://www2.ranobe.com/test/src/up25581.jpg
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:17:49 ID:oDOjnMkE0
Firefox 3に比肩するブラウザー Opera 9.5
http://opentechpress.jp/developer/08/06/26/016237.shtml
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:18:27 ID:4sPxM2xm0
>>384
operaで開く〜のチェックをはずしてクイック検索でswfを検索
選択して編集する
387384:2008/06/27(金) 12:26:59 ID:iHQ5s7zZ0
>>386
できたす
ありがとう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:10:05 ID:D/x4imgR0
メモの表示順についてだけど
ツールバー表示のメモには表示アイコン出せたけど
パネルに表示してるメモは出せない。なので名前順になったままです
どうすればいいのでしょうか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:26:33 ID:r2mbFAbH0
>>370
tyhx。クリーンインストールし直したら、検索できるようになった。
一昨日から昨日にかけて、試しにいろいろとスキン変えてみただけなのに、何が悪かったんだろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:29:41 ID:z39+Sq4+0
>>388
パネルをブックマークにして右クリックでカスタマイズを出す
ボタン>カテゴリのマイボタンを選択
パネルのブックマークの表示ボタンをマイボタンにドラッグ
パネルのメモにその表示ボタンをドラッグして完成
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:34:32 ID:MXiIwa0z0
9.51RC1にうぷだてするのに、もう一度クリーンインストールしたら、
何をどうやっても入れなかったigoogleに入れるようになった。
userjsも動くようになった。
よかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。


ようつべにgoogleアカウントで入れないのは相変わらずだけどな〜
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:34:32 ID:e5ch3vAQ0
9.25から9.50にしたらcache4に履歴が残らなくなったのですが、どうしてでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:36:48 ID:0CW5BErX0
9.27以前
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera\Opera\profile\cache4

9.50以降
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\profile\cache4
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:37:29 ID:IMY3RX210
「メモの挿入」って色んなフォルダ分けしたメモから選べるけど、
これ、どこか弄って逆はできないのかな?
「メモにコピー」の応用でメモ一覧の好きな場所に
新しいメモを作るって感じで
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:37:46 ID:lGZ5wQRv0
>>392
つ opera:about
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:57:50 ID:KFId8RwF0
ウェブ検索で10件以上はスクロールしないと見れない仕様はなんとかならんの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:10:05 ID:e5ch3vAQ0
>>393
ありがとうございます
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:22:58 ID:5bo2Cy2M0
>>377
すいませんwikiにもう載ってたんですね
親切に教えてくださり、ありがとうございました
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:33:00 ID:GP4sPqsR0
>>376
Orbitもオススメですよ。
oget2やこちらのサイトでも連携方法が載っています。
http://www.douga-dl.com/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:35:36 ID:1cGnXcLm0
Dragonfly alpha 2 RC
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:58:50 ID:JwXOsaZr0
BIGLOBEストリームはOperaでは見れないの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:43:08 ID:bNOMDW930
>>399
Orbitは使用条件(ライセンス)として、「ダウンロードしたデータ内容を中国国内に送る」となってるから安易にオススメすんな
ありゃ違法ぎりぎりなスパイウェアだ
インスコ時のライセンス読まずに騙されて使ってる奴が多すぎて最早アレだが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:45:46 ID:d2dZJpAV0
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:21:53 ID:GP4sPqsR0
>>402
マジかよ・・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:23:36 ID:E8W6os0b0
いま9.5つかってるんですけど、最新のリリースをチェックしても最新のを使用してますってでる。
9.51ってどこにあんの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:25:43 ID:0CW5BErX0
>>405
テンプレも読めない低脳は探さない方が吉
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:26:41 ID:24Pq7XK/0
>>406
いちいち煽るような言い方しないほうがいいよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:32:40 ID:E8W6os0b0
見つけました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:41:05 ID:JaylnY1W0
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/14867
9.27から9.5にしたら暫く使ってるとこうなるんだが
どうしたらいいんだ…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:45:04 ID:fO7RItZD0
>>409
クリーンインストール
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:52:24 ID:f0lrFQUV0
普通のページが表示さず
Hostname missing or wrong !
が表示される時があって、

060-tdc.opera.com
ログ見るとここに繋ぎに行ってるようなんだけど・・・
どういう事かわかります?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:54:35 ID:JaylnY1W0
opera自体はクリインスコしたんですが
今さっき27にして様子見中
9.5は地雷なのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:58:27 ID:3poZ0rZs0
トラブル報告はけっこうある(特にアップグレード組)
トラブル率が高いのかどうかは分からん
不具合まったくなしって報告もそれなりにあるし、どうも環境にかなり依存するようだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:05:25 ID:pOPxm8PS0
見るサイトにも大いに依存してるだろうな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:11:10 ID:JWAoGJyL0
>>412
本当は上書きインストールしたんじゃないのか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:13:18 ID:4cbxVCjs0
9.5ではじめてopera導入した人が気づける不具合がないのは確か

って書き込もうとしてpdfが見れず四苦八苦したの思い出した
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:13:42 ID:ZeD0Kcpq0
安定を求めるなら9.2でいいんじゃない
9.5のαが出た当時の反応は好感触が多かったから引き継ぎの問題と残るバグが地雷だと呼ばれる原因なんで
そこのところを許容できればいいバージョンだと思うよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:16:00 ID:2GFK17+10
動作ももサクサク<△/ポリンキー だしね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:38:05 ID:JaylnY1W0
27安定し過ぎ・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:47:51 ID:e1XxXJ9pP
みんなgoogleマップでズームするときにスムーズに拡大されないよね?
問題として報告しようかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:54:39 ID:pOPxm8PS0
>>420
それがデフォだと思ってたけどIEで見たら違った…
でも個人的には別にいいと思うけどな…
それより画面の表示倍率が大きくても左右にスクロールするバーが出ないのが痛い
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:55:11 ID:1cGnXcLm0
9.27のほうが1週間とか連続稼動してると重さがつもり積もってく感じで
アレだったけどなあ。
落ちることはないので安定してるといえばそうなんだけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:23:39 ID:JaylnY1W0
まあ一回opera再起動したら直るからいいけど
9.5は表示が変になったりCPU暴走したりするからなぁ
後プログラムの追加と削除からoperaの項目が消えたりする現象があるけどなんか関係あるのかな
サブのFirefox3は必要なアドオンが使えないからメインにはなれないんだよなぁ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:26:20 ID:atOExMt40
>>416
あ〜自分もだ。
他は特に不具合ないけどpdfのページだけ文字化けみたいになってる・・・
どうやって見れるようになりました?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:26:39 ID:P3pV8iNU0
まず1週間連続稼働しているとか、どんな環境なのかと問いたい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:31:34 ID:V8+RqlLv0
>>409
おれもこのどろ〜んなる。
なおほっといたら直ったりするけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:32:59 ID:2GFK17+10
圧倒的に9x系とVistaでの不具合が多いと思うんだがどうだろう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:33:06 ID:ly9Fp8bh0
一ヶ月以上連続稼動してます
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:37:57 ID:+V8U6B3x0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:57:47 ID:r146uNbp0
>>427
3月からVistaだけど不具合は全然無いぞ…
というかDesktop teamも今はVistaメインでWindows版Operaを開発してるんだから
Vista固有の不具合は出ないだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:58:42 ID:atOExMt40
426だけど自己解決してpdf見れるようになりました。
(詳細設定のダウンロードでなぜかOperaで表示しない拡張子群にpdfが入ってた)

>>427
Vistaですがとりあえずラッキーな事に不具合出てないです。
上書きインストールだったけど、更新はマメにしてたので
すぐ前のバージョンからのVUでした。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:59:33 ID:atOExMt40
426じゃなかった>>424ですた
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:00:48 ID:2GFK17+10
>>430
>>431
そっか。すまん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:32:55 ID:JWAoGJyL0
上書きした人に聞きたい
右クリック→「ファイルを開くアプリケーション」(英語だとOpen With) の項目ある?
上書きしてたら今までのprofilesフォルダのtoolbar.iniがそのまま使われるから
新バージョンの追加機能が使えないんじゃないのかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:34:39 ID:5WTYaVkh0
opera:historysearchで"エベレスト"を検索するといくつか出てくるのに、
アドレスバーに"エベレスト"と入れても何も出てこない。
"スト"を消して"エベレ"にするとちゃんと出て来る。
"ウンコ"も同じく駄目だったけど、"うんこ"は大丈夫だった。
他にも駄目な日本語の単語をいくつか見つけたけど、英単語は思いつく限りやっても全部問題なし。
バグなのかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:40:44 ID:atOExMt40
>>433
あやまらないでいいってw

>>434
あー、あるある。上書き組だけど。
てかこんな機能追加されてたの今知った、これIEで開けるようになるんだな便利だわw
ありがとー
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:46:18 ID:JWAoGJyL0
>>436
434だけど、
今までStandard_toolbar(1).iniをいじってカスタマイズしたりしてた?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:49:10 ID:JWAoGJyL0
あっ間違って書いてしまった
standard_toolbar(1).iniじゃなくてstandard_menu (1).ini
_| ̄|○
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:50:09 ID:+V8U6B3x0
クリーンインストールで右クリック→「ファイルを開くアプリケーション」の項目あるけど
文字が灰色になってて何も選択できない状態。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:51:59 ID:2GFK17+10
IEだけじゃなくFirefoxもしっかりあるよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:53:34 ID:GP4sPqsR0
>>440
でもなぜかプニルやTubePlayerは出てこないんですよねorz
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:56:27 ID:2GFK17+10
Janeがあるといいなと思うw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:00:49 ID:bR6VU8lf0
9.50のファイルを開くアプリケーションになぜかOperaが入ってた。
開いてみたら9.51が立ち上がったわ。
ブラウザだけアプリケーションとして認識する仕様っぽいな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:05:20 ID:+V8U6B3x0
自分で登録せずとも
勝手に「ファイルを開くアプリケーション」にブラウザを認識して表示してくれるわけ?
だとしたらIEすら登録されていない俺のはバグなのか?

Meだからか、もしや。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:11:03 ID:P3pV8iNU0
>>444
そう。対応してるブラウザを自動認識して追加されてるはず
OSによってはってありえるのかな?

>>441
たぶんプニルは対応しないでしょw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:14:34 ID:r146uNbp0
ブラウザに合わせてコマンドラインを指定しているわけだから
Sleipnirは要望を送らないと出ないだろうね
送る場合もSleipnirの起動引数を添えた上で
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:16:01 ID:vuddtCTn0
自分でメニューに追加するのとどう違うの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:16:03 ID:bR6VU8lf0
standard_menu.ini
[Open in menu]
Include, Internal OpenIn Menu

がファイルを開くアプリケーションの項
ここに追加すればブラウザ意外も登録できる。   かな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:19:42 ID:a6owQyJ6P
プニル厨って自分とこのスレでOperaの宣伝するなとほざくくせに
平気でOperaスレで延々とプニルの話くったべってるのな

さすが厨房率ナンバーワンの糞ブラウザ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:21:16 ID:V06/fB/b0
わかったから荒れそうな原因を作るでない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:24:54 ID:+V8U6B3x0
まぁ「IEで開く」ことはめったに無いからどうでもいいんだが
standard_menu.iniの>>448が言うところを見てみたら

[Open in menu]
Include, Internal OpenIn Menu

しか書いてなかった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:24:58 ID:lGZ5wQRv0
Opera
--
Firefox
IE
MSN
Safari


ん?MSN?w

リカバリしたばかりだから消すの忘れてた。
アンインストールしとこw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:27:01 ID:P3pV8iNU0
>>451
IEが正常に表示されてる俺の環境でも、そこの記述はそれだけだった
もしかして弄れない仕様か?
454453:2008/06/27(金) 22:29:24 ID:P3pV8iNU0
失礼orz
プロファイルの方に記述があったわ・・・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:30:50 ID:GP4sPqsR0
>>442
そうですね。
せめてJane StyleとTubePlayerが
出てくれるとうれしいんですけどorz
456453:2008/06/27(金) 22:32:48 ID:P3pV8iNU0
連レススマソ

やっぱり確認できませんでした・・・・
眠たいときに書き込んだらダメだな・・・・・ちょっと吊ってくる・・・・orz
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:32:52 ID:s53oi1iN0
Item, Open in Sleipnir=Execute program, "C:\Program Files\○○\Sleipnir.exe","%l"

を自分で追加すればいい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:33:03 ID:+V8U6B3x0
俺のはprofileフォルダにstandard_menu.iniは無いな。
なんでだろう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:34:59 ID:GP4sPqsR0
>>457
そうなんですけど
それだとちょっと勿体無くてorz
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:35:36 ID:RJ2AEUqR0 BE:1102860858-S★(800001)
>>458
普通はディレクトリフォルダにしかないよ

てか、流れが速いなw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:40:27 ID:+V8U6B3x0
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:16:24 ID:WBHtesMP0
htmファイルとか決まった拡張子のファイルを開くたびに
保存するように間違えて設定してしまったのですが、
どこで解除すればいいんですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:20:01 ID:+c5Cu2c60
設定>詳細設定>ダウンロード
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:27:04 ID:P+gvJyjZ0
初心者が知らないこと
standard_menu (1).iniの中のカスタマイズしない部分は削除したらいい。
削除した部分はデフォルトのstandard_menu.iniから適用される。
例えば[Encoding Menu]を丸々削除してもデフォルトから適用。

ある項目をいじらないなら、削除したらいい。デフォルトそのまま適用されるから。
カスタマイズしたいならカスタマイズを。

>>437はこういうことに気づき始めた頃なんだろう、と思った
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:27:51 ID:WBHtesMP0
>>463
できました。
ありがとうございました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:31:52 ID:l/2Zfjhb0
http://honyaku.yahoo.co.jp/url
右クリックメニューにウェブ翻訳を追加したいんですが、どうすればいいですかね?
今はkeyを使ってItem, "Webページ英語翻訳"="Copy & New page & Go to page, "a %c"
ってな具合でやっているんですが、これじゃエラーが出るので。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:03:54 ID:+bm6Gihk0 BE:744431639-S★(800001)
>>466
選択範囲をして右クリ
http://www.vipper.org/vip854703.png

    ↓

原文と照らし合わせてふむふむ
http://www.vipper.org/vip854707.png


これが9.5付属のsearch.iniじゃ、できないのかや?
俺のsearch.iniは9に入ってからかな〜、昔からの自分で適宜、いじった流用もん
だけど・・・

Fxを使っていて、海外ページにぶつかって翻訳文を読みたくなった時はOperaに
Switchする使い方をしている
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:08:00 ID:GsFUbOBM0
>>455
Janeぐらい自分でついかすればいいじゃん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:08:48 ID:XJ2pAqOt0
>>467
上からの言い方で大変申し訳ないのですが、レスをちゃんと見てください。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:13:50 ID:+bm6Gihk0 BE:1764576588-S★(800001)
>>469
がび〜ん。かたじけない(´・ω・`)っす、どうも失礼しますた。
471468:2008/06/28(土) 00:15:20 ID:GsFUbOBM0
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#y4e6ecaa

上を参考にしながら下を追加

Item, "Jane"="Execute program,"C:\Program Files\Jane Style\Jane2ch.exe","%l""
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:17:21 ID:j0iOnVyM0
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:28:02 ID:XJ2pAqOt0
>>472
そういうのだと2バイト文字がURLに入っていると出来ないんですよね。
URLに2バイト文字が入るなんてめったに無いことですが、少し気になるので。
search.iniを直接弄るのがベストなんでしょうが、どうにもやり方がわからない……。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:29:06 ID:jwlzTn4Y0
>>466
今見てるページなら %u じゃね
"Webページ英語翻訳"="New page & Go to page, "a %u"
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:29:15 ID:qrwKiZiV0
>>467
悔しいくらいくっきりフォントだな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:33:47 ID:XJ2pAqOt0
>>474
リンク先を翻訳したいのでこれで問題ないです。
というか%uじゃできませんでした(´・ω・`)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:43:47 ID:jwlzTn4Y0
>>476
リンク先ならこれでできない?
"Webページ英語翻訳"="Copy link & New page & Go to page, "a %c"
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:51:51 ID:r8Kdm+uB0
コンタクトに登録する時、「名前」の文字数制限ってあります?
全角で20文字程度で登録してメール作成でそのコンタクトを選択して
送信しても宛先が消えて送信待ちのところにいつまでも残るんだけど。

勿論、登録の名前を短くすれば送信出来る様になるのですが、そんな症状が出たもので。

WinXP Home SP3 Build10074 クリーンインスコ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:52:46 ID:XJ2pAqOt0
>>477
出来ました!ありがとうございます(*´ω`*)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:04:52 ID:7/x20Qp+0
>>437
超遅レスだけど(436です)
カスタマイズはデフォルトの設定でいじれる部分しか触った事ないよ
Operaのiniとかいじった事ないw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:33:36 ID:9P4AZqgl0
>>473
詳細設定→ネットワーク→すべてのウェブアドレスをUTF-8でエンコードするのチェックを外す

Wikipediaでチェックするといい(アドレスに2バイト文字が頻繁に入るから)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:54:46 ID:gZg/ApbO0
[パソコン投票箱] おすすめのネットブラウザは?
http://www.vote5.net/pc/htm/1202515402
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:57:49 ID:C7YYA1kn0
RC2来た
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:59:56 ID:fAFtcdlv0
お〜やっぱり来たか。頑張ってるなぁ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:01:50 ID:sCGWEXFn0
対応が早い。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:01:52 ID:fAFtcdlv0
>some issues that users have encountered when upgrading from 9.27 should now be finally solved.

これやってから正式版出すべきだったなw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:05:22 ID:qrwKiZiV0
近頃はOPERAが熱いな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:23:28 ID:5dRVN7A10
さっきクリーンインストールしてきた俺にはぴったりなタイミングだな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:20:31 ID:XA6M0S0u0
9.27からアップデートしても不具合が生じずにちゃんと設定等も
引き継がれるようになったって事?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:40:20 ID:RYtH7/SR0
「ファイルを開くアプリケーション」

IE含め12個ブラウザ表示された 何もいじらずに 後上書き
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:51:58 ID:GLaBVdra0
>>486
これが出るまで待ってたw
そして、この機能にバグがないかもうちょっと様子見。

サブのノートにはあえて上書きで入れたんだけどね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:54:54 ID:JaJVf9JN0
先週、9.26から9.5に上書きしたけど何にも不具合がない件

このタブから右のタブを全て閉じる、っていうボタンを置いてるサイトってありませんか?
あるいはそういうボタンを作る方法を教えてください。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:58:17 ID:5dRVN7A10
ウインドウからそういう機能を入れることはできるがOperaはそういった使い方を前提としていないのでかなり扱いづらい
この情報が古くなっていて今では何故かおおいその要望を満たす解答もあるかもしれないけどな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:06:18 ID:H3Q57P+B0
つい1週間前まで普通にニコニコ見れてたのに急に見れなくなってしまいました
IEで開くと普通に見れるし一回opera削除してインストールし直しても直りません
エラーメッセージは 動画に接続できません 技術的な問題が発生していますと出ます
いい解決方法ありませんでしょうか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:49:38 ID:gZg/ApbO0
http://love.meganebu.com/~winlabo/
ここの 2ch.net.js がお気に入りなのだが、
残念なことに 2.10〜 で画像ポップアップ機能が削除された。
それで 2.9 に戻した。
今後のバージョンで画像ポップアップ機能を復活してほしいなぁ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:52:26 ID:uq9L3xE+0
作者に言えよw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:13:42 ID:JaJVf9JN0
>>493
レスありがとう。
でもウィンドウからっていう意味がわからない。

あとエロサイトから動画をDlしようとすると、たまにマトリックスのソースコードみたいなのになって
DLできない時があるんだけどこれも9.5の不具合?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:26:32 ID:9QqNp/Ht0
>>293
拙者も10074、10080では書体が反映されないサイトがあるので、
止む無く10071に戻した。 他の人は問題ないの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:35:42 ID:0nEdUu400
そろそろテキストボックスにおける2バイト文字入力位置に関するバグも直してほしいなw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:01:57 ID:5dRVN7A10
>>497
パネルのウインドウからどうにかしてやる方法
昔見た

それより9.51でOperaを同期をした後、ログアウトするとステータスバーにずっと「同期が無効にされました」
って表示されるのはどうやって解除すればいいのでしょうか
むちゃくちゃうざいです
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:05:26 ID:gZg/ApbO0
>>293 >>498
詳細設定→コンテンツ→スタイルオプション→表示モードタブ→作成者モード
「ユーザーフォントと配色」に ☑ チェック入れた?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:15:37 ID:sCGWEXFn0
>>497
厳密にいえばサイト側の不具合。
サーバーのMIMEタイプに厳密に従うのがOperaの仕様。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:16:48 ID:CCedaoYj0
Operaはあほだな
IEとかFxみたいに拡張子で判断すればいいのに
504498:2008/06/28(土) 08:27:42 ID:9QqNp/Ht0
>>501
うん、入れてる。 しかも一旦外して又入れたりしたがダメだった。
(書体指定部分も指定し直す等したがダメ)
皆さん問題ないのに、当方だけダメと云う事は、う〜〜ん・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:57:18 ID:H0KmoXZO0
>>497
たまにそういうサイトがあるけどそういう場合は一回戻って右クリックで「リンク先〜を保存」にしてやって
とりあえずダウンロードしてから、その長い文字列のファイル名を1.zipとかにリネームしてやる
506498:2008/06/28(土) 08:58:33 ID:9QqNp/Ht0
>>504
因みに、反映されないサイトは http://www.nikkei.co.jp/ などです。
なお、opera.dll のみを入れ替えてもこの症状が出ます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:07:00 ID:ynyURDKl0
>>504
ウチもダメなんだよね。
ユーザcssで指定した場合、フォント名が半角の場合はOKなんだけど全角はNG
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:08:55 ID:+C8+3TZY0
>>498
ツール>設定>詳細設定>フォントで
「各項目で使用するフォントを選択します」のところを
いくらフォント設定しても反映されないページが
出てくるけど、
その下の「各言語の表示」でも指定したいフォントを
自動で選択されていても改めてもう一度指定し直すと
全てのページで新しいフォントが反映されるよ。
あとクリアタイプ(メイリオ)を導入したら、
デスクトップで右クリでデザインタブの効果タブで
クリアタイプを指定しないとギザギザになるよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:13:13 ID:mHq0phJa0
「opera:config」や「opera:about」で使われるフォントを変えたいのですが、
設定>詳細設定>フォントの項目の中に該当箇所が見つかりません。
どこをいじればいいのでしょうか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:13:45 ID:uq9L3xE+0
>>498
これは明らかにrcからのバグだと思う。
>>293辺りの人がバグ報告したと思って俺は報告してないけど、rc2でも直ってないのはちょと不安だな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:15:36 ID:JaJVf9JN0
>>500
>パネルのウインドウからどうにかしてやる方法
すまん、わからんw


>>502
レスありがとう。
うーん、プニルがアンスコできん・・・


>>505
これはいい事聞いた、ありがとう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:17:42 ID:9P4AZqgl0
OSが違うと拡張子の文化も違う
判定を増やしたり慣習で対応したりするとそこで別の問題が出るからねぇ
MIMEにきちんと従うっていうのはOperaが色んなマシンに対応してる所から来てるんだと思われ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:18:54 ID:0nEdUu400
まあいかにいい加減な設定のサーバが多いかってことだ
514498:2008/06/28(土) 09:23:55 ID:9QqNp/Ht0
>>508
 ありがとね。 でも直らないです。
>>510
 バグだよね。でも何とも無い人もいるんですよね・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:30:48 ID:uq9L3xE+0
>>514
この手のcssを当てて気付いてない人もいると思うんだな。

* { font-family: "フォント名" !important }
516498:2008/06/28(土) 09:41:49 ID:9QqNp/Ht0
>>515
繰り返しになりますが、10071のopera.dllを使うと、それだけでOKになるんですよね。
517 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:44:27 ID:XQIta5/JP
CPU負荷の解消はまだかのぉ。。。。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:55:57 ID:0nEdUu400
報告していてバグと確認されたならそのうち修正されるでしょうからのんびり待ちましょう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:42:34 ID:rl5yRdVC0
・日本語でバグ報告を送る

↑の場合、バグが報告済みだったら「既」のマークつけられるだけなんだっけ?
何件同じ報告が来ました、とかでバグの深刻度を本社に伝えてもらえないのかな。

日本語バグ報告ウィザードには
「こちらが既出のバグかどうか調べるのは時間かかって無駄だから
 ユーザー自身で既出のバグかどうか調べてから報告しろ」的に書いてあるし。
この文からすると
些細なバグも深刻なバグも、同じただの「一件」で片づけられていそうですっげー不安。

・英語で直接本社にバグ報告を送る
・DeskTop team blog に英語で必死こいて報告する

↑のように直接訴えたほうが一番効果的かな?
報告多いバグのほうが直してもらいやすいだろうし
とにかく報告しなきゃ始まらん、ってとこか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:59:28 ID:tXOHRWPR0
Opera9.5がイマイチなんで、Firefox 3 を試してみたら・・・もっとイマイチだったw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:07:10 ID:uq9L3xE+0
>>519
DTBで報告してる人よく見かけるけど、
『バグ番号を提示して下さい』とか『バグ報告ウィザードに報告して下さい』って言われてるな。
一番良いのはバグ報告してバグ番号振られてから、そのバグ番号をDTBのコメント欄に書いて修正を請うのが良いんじゃない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:28:47 ID:hb+rRGyp0
10074 , 10080入れると書体が反映されないと聞いて
落としたままでまだ入れていなかっいた10074を入れてみた
確かにその通りだった、だが、>>508さんが書かれた所

詳細設定→フォント→各言語の表示→文字別フォント
プロポーショナルフォントの所

CJKの記号及び句読点 [CJK Symbols and Punctuation]
日本語(カタカナ) [Katakana]
日本語(ひらがな) [Hiragana]
日本語(漢字) [Kanji]
半角・全角形 [Halfwidth and Fullwidth Forms]
一般句読点 [General Punctuation]

これらをフォント指定し直したら直ったよ。
ついでに10080も落として上書きアップデートしてみたが
10074で設定してあったからか問題なし。
これ、自動選択がバグっているのかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:35:15 ID:k6PogvxJ0
携帯フルブラウザ新版「Opera Mobile 9.5」,7月15日にも最初のベータ版が登場
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080628/309697/


ttp://my.opera.com/operamobile/blog/2008/06/26/the-wait-is-almost-over

Opera Mobile 9.5 まとめ(一部現行バージョンとダブる)
・新しいメニュー、UI
・レンダリングがMobile IEの2.5倍高速
・JavaScriptやAjaxが多用されているWebサイトでの応答速度改善
・無段階ズーム&パンニング
・Flash Lite3サポート
・YouTube対応
・メニュー形式によるタブブラウズ
・オフラインブラウジング(ページ保存可)
・URLオートコンプリート
・パスワードマネージャー
・Opera Widget(ミニアプリ)のサポート
・ランドスケープ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:37:29 ID:rl5yRdVC0
>>521
やっぱそれが一番か。
でもバグ番号調べるのとか大変そうだな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:39:38 ID:EUi1mOTa0
9.5にしたら、終了するのにわりと時間がかかるね。
すぐに起動しようとしたら、怒られる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:42:51 ID:mHq0phJa0
瞬時に終了しますけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:44:44 ID:5r+jcH9H0
変更された部分だけスキャンする機能は欲しい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:45:19 ID:5r+jcH9H0
antivirでね
529498:2008/06/28(土) 11:48:03 ID:9QqNp/Ht0
>>522
 おお、直りました。有難う。
 お説の通り自動選択がダメの様ですね。
>>508
 失礼しました。全ての言語、記号毎に指定を要する
 とは知りませんでした。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:50:41 ID:k6PogvxJ0
>>529
■International版について
International版はシステムの言語設定から自動的に言語を選択する。(変更可能)
ただし、Opera 8.54以前の日本語版と違いフォント設定は日本語用の設定にならない。

opera9から仕様が変わった。
テンプレ読もうね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:53:59 ID:GQpACv2i0
>>526
まじで?
なんかHDDに書き込んでるようで10秒以上かかってるみたいなんだよね。
その間に起動させると怒られる。
終了時に履歴やクッキーを消すような設定にはしてないんだが、他になんかあったっけかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:55:06 ID:k6PogvxJ0
>>531
俺もそうだよ。wiondowが消えても裏で動いてる。
533526:2008/06/28(土) 11:57:57 ID:mHq0phJa0
>>531
"終了時に履歴やクッキーを消すような設定"にしていますよ。
534498:2008/06/28(土) 12:16:11 ID:9QqNp/Ht0
>>530
何を言ってるのか良く解からんが、
1.導入時の言語設定は当然日本語にして
2a. 設定>ウエブページの所の「標準フォント」も指定すると結果として、
 b. 設定>詳細設定>フォントの各言語の「文字別フォント」の自動選択の書体が設定される。
3.設定>詳細設定>フォントの「各項目」毎の書体も指定して
9.27-8841及び 9.51-10071までは問題なかったが、

9.51-10074 と、9.51-10080 はバグり、2a.の所が自動化されずに、
個別指定するしかなくなったと云うお話ですよ。
535498:2008/06/28(土) 12:18:23 ID:9QqNp/Ht0
>>534
X 9.51-10074 と、9.51-10080 はバグり、2a.の所が自動化されずに、
○ 9.51-10074 と、9.51-10080 はバグり、2b.の所が自動化されずに、
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:19:22 ID:k6PogvxJ0
失礼しました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:19:28 ID:+C8+3TZY0
>>529
良かったね。
あと画面のプロパティでの設定(効果タブでのクリアタイプ指定)と一緒にマイコンピュータ右クリで開く
システムのプロパティで
詳細設定>パフォーマンス>設定タブで
「パフォーマンスを優先にさせる」にしてる人は
カスタムにして
「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」にだけチェックを入れておいたほうがいいよ。(XPでの話ね)

それと、
Operaのフォント設定で
各項目で使用するフォントを選択します」のところを全部新しいフォント(例えばメイリオなど)に指定すると
ページのレイアウトが崩れるサイトが出てくるから(入力フォームが長くなったり)
「一行のテキスト入力フォーム」と「複数行のテキスト入力フォーム」だけは
MSゴシックにしといたらページのレイアウト崩れは直るよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:28:38 ID:OB70g7iX0
フォントといえば
http://www.baidu.com/
http://www.baidu.jp/
この両者で平仮名とカタカナの扱いが違うよね?
http://www.baidu.com/
だと平仮名とカタカナが強制的に明朝(?)になる。
539498:2008/06/28(土) 12:37:05 ID:9QqNp/Ht0
>>537
ありがとう。
カスタム・・・の所は既に、ご教示の様にしてありました。
それとClearTypeだかの指定もしてあります。

尚、表示の崩れは至る所で発生していますが、
モニタが134DPI位なので通常サイトでは文字・写真が
小さすぎるので指定書体をデカくしてる影響も
相当にあると思っています。現在悩みの種です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:50:01 ID:Ojv4TdmQ0
うそだろ・・・復活しやがった・・・・・・
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1212149278/863
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:18:22 ID:5dRVN7A10
>>511
Operaで「このタブより右(左)を閉じる」もどき
ttp://my.opera.com/manatee/blog/show.dml/221745
2006年だった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:40:55 ID:n8tAwdZUO
opera9.5において、テキストフォームへ入力したあと、Enterキーで送信できません。

今までOpera8.5を使っていて、9.5がリリースされたのでインストールしてみました。
社内のシステムサイトなんですが、顧客番号などを検索フォームに入力して、ENTERで送信できなくなりました。
検索ボタンをクリックしないといけないようです。

この社内サイトはIEやFireFoxでもENTER送信はできません。
IEは右クリック、テキスト反転→コピーもできないように作られています。
Opera9や8.5なら、右クリック、テキスト反転→コピーは可能です。

業務上、支障があるのでIEは使っていません。
Opera8に戻さないといけないでしょうか?別プロファイル作ってクリーンインストールしていますから、その点は問題ないです。

Operaの設定ファイルでどこかをいじったら、Enter送信できるようになりませんか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:44:53 ID:Zvtu1HMD0
Tab->Enter
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:45:39 ID:FoRW1VIb0
Shift+右->Enter
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:48:16 ID:k6PogvxJ0
ニコニコ見てたらコメント欄にカーソルもっていっても日本語入力できないな・・・
10080 Xp sp2
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:56:36 ID:OW5d2ZgN0
>>545
>>172のUser JavaScript使ってるとか?
>>185
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:00:27 ID:k6PogvxJ0
>>546
すんまそん、 その通りでした(;´∀`)
他のノートで使ってるOperaはそのスクリプト
入れてなかったのを忘れてた・・・。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:00:28 ID:5dRVN7A10
「同期が無効にされました」を非表示にするにはとりあえずopera6.iniから関係ありそうなものを消せばいいと分かった
悩んでるの俺しかいないみたいだったけど一応
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:06:34 ID:bForIGvj0
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ毎日新聞社による日本人女性への誹謗中傷☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ

・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する

※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです

◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
 http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
◆毎日新聞問題の情報集積wiki
 http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/

つまり日本国民は
http://www.vipper.net/vip552788.jpg
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:23:02 ID:fAFtcdlv0
>>548
俺は言語ファイルの方をいじって消してるよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:26:35 ID:mHq0phJa0
>>550
言語ファイルはインストールフォルダ側だから
バージョンアップ時に新規のものと置き換えられちゃうでしょ。
その度に修正しなきゃならないし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:29:29 ID:7/x20Qp+0
>>522 >>537
便乗で、自分も助かりました。
ありがと〜
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:32:15 ID:fAFtcdlv0
>>551
そうなんだけどね。もう慣れてしまった。
opera6.iniの方はどこをいじるの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:46:09 ID:Wwn2Bme50
>>551
profileフォルダにバックアップを
取っておけばいいと思いますよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:41:49 ID:ks2kwASw0
左クリックからの検索が固定されないんだけど、直らないん?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:46:02 ID:5dRVN7A10
>>553
operaを同期機能を無効にするという其の場凌ぎの対処だよ
言語ファイル弄って消せるならその方がいいね
ありがとう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:01:34 ID:jrceVjsv0
マカーってマウスジェスチャーどうしてんの?
ボタン一個しかないんでしょ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:12:32 ID:yIGVTBUb0
皆さんダウンローダーはなにつかってる?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:15:17 ID:CCedaoYj0
まんず
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:19:35 ID:fAFtcdlv0
>>558
個人的にはOperaのやつで十分満足してる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:24:06 ID:Y3/usNrF0
CPU 計算速度測定
http://nagoya.cool.ne.jp/kositori/pc/cpu.html


Operaだと1秒だお!(´д`)ママン…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:27:54 ID:9+oglL+n0
X2 3800+(65W)だと
Opera9.5は1秒前後
Firefox3は1秒を切ることが多い
IE7は1.5秒前後
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:35:18 ID:ptv/At6N0
C2D E6750

Opera9.51RC2:0.45前後
Firefox3(アドオン無し):0.50前後
IE7:1.00前後
Safari3.1.2:1.00前後

Windows版Safariって何なの?死ぬの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:35:23 ID:QHZYIpHT0
計算時間は0.61秒でした
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:35:29 ID:rAwP8BQt0
計算時間は0.985秒でした
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:37:05 ID:tXOHRWPR0
AthlonXP1700+(1.4GHz)でOpera9.5でも、0.953秒だったよ。
なんかあんまり参考にならんなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:40:49 ID:Q6M8Y/NB0
ブラウザで計測しようというのが間違っていることだと思うw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:44:10 ID:3XJr8L+z0
2バイト文字検索直った?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:52:25 ID:dTT/DhqP0
opera9.51RC:計算時間は0.375秒でした
firefox3:計算時間は0.429秒でした



わざわざ火狐落として何も改造してない状態なのに・・・
ちなみにIEはなぜか測れなかった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:52:49 ID:ptv/At6N0
>>568
.
/
から検索する奴の事なら直ってない
ちゃんとバグ報告ウィザードで送ってるよな?
「ユーザー名が全角だとpdfを表示できない」バグもOpera日本じゃ未知の不具合だったから
DTBに書くか報告ウィザードで送らないと永久に対応して貰えんぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:00:21 ID:tNTqxZi/0
次の安定版マダー?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:08:39 ID:3AJLQ/vJ0
>>570
>.
>/
>から検索する奴の事なら直ってない
直ってないも何もあれ仕様変更だし。
IMEオンだと色々不具合が起きるんだと。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:04:52 ID:FuFWieZm0
9.50いれたんだけど
サムネクリックして画像表示させたいだけなのに
強制的に画像を保存しようとする場合があるんですけど
あと、画像保しようとするといちいちダウンロードタブが開く
解消する方法あります?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:06:54 ID:rIOqcaOh0
fx3のおかげで、最近すっかりしょぼくれたね、このブラウザ(笑)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:08:07 ID:CCedaoYj0
そうでまんずりね
576>>573:2008/06/28(土) 21:10:07 ID:FuFWieZm0
失礼
自己解決しました

577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:21:56 ID:7/x20Qp+0
計ってみました。

Opera:0.437秒
IE7:1.109秒

違いすぎw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:32:37 ID:4FTygDCA0
>>531
うちでは起動直後ならすぐに終了でき、たくさんのサイトを回った後は遅くなりますが、同じでしょうか?
とりあえずディスクキャッシュを無効にしたら直りました。
さらに、ディスクキャッシュ20M→キャッシュの削除に時間が掛かる。
400M→ページをたくさん開いた直後に終了するとキャッシュの書き込みがまだ終わってないので時間が掛かるが、
しばらく放置してから終了なら大丈夫でした。(キャッシュが400Mを超えたら多分削除に時間が掛かる。)
スレに貼られてたどっかのサイトに、hddの扱いが変わって開発者が慣れてないから
パフォーマンスが悪いという話が書いてあったので、そのせいではないかと思います。

>>521
バグ番号ってどこで見れるんですか?バグ報告のページにフォーラムかウィキで既出じゃないか確認しろって書いてあるけど、
フォーラムで既出だからってバグ報告がされてるとは限らないし、公式のバグリストがあるならそっちの方がいいはず。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:40:59 ID:UKjcfNmY0
ダウンローダー何使ってる??
orbit使ってたんだけど,ほっといてそのまま閲覧しまくってたらメモリが220MBも食われてた
メモリ2GBあるからパフォーマンス低下には繋がらなかったけど,あまり良くない話も聞いたのでアンイスコしました

youtubeとかdailymotionとかを簡単に落とせるダウンローダーがいいんですが
operaに合うのは何でしょうかね??
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:47:49 ID:KGY5KWCF0
opera9.50を規定のブラウザにしているのですが
google earthがoperaを認識してくれません
google マップで表示や、panoramio、wikiなどの
リンクに全く反応しません
どしたらいいですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:55:59 ID:mHq0phJa0
>>579
Opera内蔵のダウンローダーはなぜダメ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:03:25 ID:UKjcfNmY0
>>581
なぜかよくわからんけど,サイトによっては中断で終わる。最後まで行き着かない。鬼の時間がかかる

ダウンローダーで落とせば瞬時に落とせる,アドレスをコピペせずにyoutubeとか落とせる


滅多にyoutubeやdailymotionから落とさないんだけど,いざ落とす時にoperaだとめんどい
そしてサイトによって全く落とせないとこもあるので
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:13:03 ID:mHq0phJa0
そうですか
こちらは中断とか全く落とせないとかないですね、今のところは
584operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/28(土) 22:16:05 ID:WlxrAz+J0
cureというサイトで画像を保存するために
operaをインストールしたのですが
キャッシュされすぎてどれがどの画像なのか分かりません。
なにか良い方法を知っている方がいたら
教えてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:20:39 ID:mHq0phJa0
(cureって知らないけど)
右クリック→画像保存では面倒?
586operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/28(土) 22:26:28 ID:WlxrAz+J0
↑の方法でしてみたのですが、
真っ白なものが保存されてしまいます。
知恵袋で検索したらoperaで出来ると聞いたので。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:27:49 ID:UKjcfNmY0
>>583
滅多にないんですけどね,でもあるにはあるんです。9.27でもダメだったので
zipになってるのに勝手にブラウザで開こうとしたりしたのは9.5からはなくなりましたが

>>584
何故にキャッシュ??普通にフォルダに落としたらダメなの??
画像をctrl+左クリックで保存できるけど
588operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/28(土) 22:33:32 ID:WlxrAz+J0
587>その方法でも真っ白な画像が保存されてしまいました;;
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:34:13 ID:fAFtcdlv0
>>582
youtubeに関してはsmiledownloaderを右クリックから使ってるよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:34:24 ID:ipwuprQX0
そのcureというサイトを教えた方が速いと思うよ
591operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/28(土) 22:35:49 ID:WlxrAz+J0
http://ja.curecos.com/
会員登録しないと大きい画像が見れないサイトです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:38:45 ID:rl5yRdVC0
また宣伝か。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:40:37 ID:9P4AZqgl0
たぶんエロサイト。ほかにもモザ禁とかも。
どうもCSSで透明画像をレイヤー被せてるらすぃ。
自分は矩形選択してスクリーンショット撮ってるけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:43:36 ID:SlosXKgI0
>>587
>zipになってるのに勝手にブラウザで開こうとしたりした
これはちょっと前のレスにもあるけど、鯖のMIME設定に忠実に従ってるから文字化けのページが現れたような
状態になる。まあ相手の鯖が悪い

参考程度に聞きたいんだけど、メモリキャッシュの設定はどうしてる?
595operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/28(土) 22:44:04 ID:WlxrAz+J0
宣伝じゃないです(´Д`;)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:49:20 ID:M6j6uxoz0

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  宣伝お断りします。
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:50:11 ID:0YKhqtWo0
そのサイトの画像を開く前に1度キャッシュを削除すれば?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:52:23 ID:dJCCsTG90
すいません、yahooトップのフォントって変えられます?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:54:40 ID:9P4AZqgl0
>>595
ファイル判別ソフトで変換してJpegだけ選別して、画像回覧ソフトでバーッと見ていくとか。

まぁ一番簡単なのはスクリーンキャプチャで矩形選択して写真だけ切り取って自動保存。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:55:13 ID:PDLb04PB0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:55:26 ID:SExSjmbs0
うん
602operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/28(土) 22:55:37 ID:WlxrAz+J0
削除はどうやればいいんでしょうか?
ゴミ箱のアイコン押しても右クリックでも削除できません。

すいませんopera初心者なもので。。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:00:03 ID:Zvtu1HMD0
大きい画像が表示されるページに行く
CSSを切る
画像の上で右クリック->画像を保存
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:00:20 ID:M6j6uxoz0
>>602
アソイソスコは、コンパネからじゃね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:04:37 ID:5qOIu8jE0
問題が発生したため、Opera Internet Browser を終了します。ご不便をおかけし
て申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。

これが終了するたびにでるようになったんだが
9.5使い始めて最初のうちはでなかったのになぁ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:10:08 ID:UKjcfNmY0
>>594
相手の鯖が悪いのかぁ。operaのせいだと思ってた。他のはDLできたから
メモリキャッシュは自動ですね。9.27では40MBに設定してたと思う

あとは多分DLする時にDLするフォルダが文字化けしてたような気がするな
operaだけ。IEコンポネートや火狐ではならなかった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:12:41 ID:M6j6uxoz0
>>605
正常終了できなくなってるんじゃないかな。
設定とかエクスポートして、再インストールしてみたら?
チェックディスクで直ることもあるかも。
608operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/28(土) 23:13:19 ID:WlxrAz+J0
603のやり方を試してみたいと思います。
yahooとかで調べたのですがCSSの切り方が分かりません;
分からないことばかりで。。。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:17:05 ID:VmOGlD840
>>605
履歴とキャッシュを削除すると直るかもしれん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:18:25 ID:SlosXKgI0
>>606
9.5だと自動以外にすると、俺の環境だと結構な割合でDL失敗したんだが、自動にしてるんなら他の原因が
考えられるな・・・・

フォルダというかDLするファイルが2バイトのファイル名なら化けるってことが、ウチでもよくある
ここら辺はあんまり詳しくないんだけど、エンコードの仕方とかにOpera特有のものがあるのかな?

後俺がよく使うダウンローダーはIrvine。最新版では分割機能が無くなったんで、旧バージョンで
今時分割自体は使わないんだが、分割機能を有効にしてると容量分のディスクの空きを予約してからDLしてくれるから
断片化しなくて便利なのよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:18:29 ID:9P4AZqgl0
>>608
アドレスバーにopera:cacheと入れる
対象ページのアドレスで検索して絞り込み
容量が大きい奴をクリック、でもいいかも。

今知ったけどopera:cache便利だw
612operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/28(土) 23:25:24 ID:WlxrAz+J0
キャッシュを削除できたのですが、半分くらいしか削除できず、
半分は何回削除しても残ってしまいます。
613operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/28(土) 23:36:11 ID:WlxrAz+J0
608>対象ページのアドレスで検索って?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:38:36 ID:Wwn2Bme50
9.5リリース以降
週刊Operaの和訳の人やらなくなりましたね・・・
結構楽しみだったのにorz
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:41:52 ID:0YKhqtWo0
>>613
[はじめは] Opera初心者スレッド007 [若葉マーク]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213488490/
616operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/28(土) 23:46:33 ID:WlxrAz+J0
615>見てきます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:02:26 ID:UKjcfNmY0
>>610
日本語難しいなぁ。operaはやっぱり日本語に弱いんですね

irvineは初めてPC触りだした頃に使って挫折した
とりあえずFREE版のIDM入れてみて中々いいけど,.flv形式の埋め込み型のを落とす時にどうするかだなぁ・・・

orbitスレ見てきたらとんでもないことになってるし。いいソフトだと思ったんだけど
618operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/29(日) 00:02:29 ID:WlxrAz+J0
分からない。。。

対象ページのアドレスで検索っていうのを
詳しく教えてください。

opera:cacheとアドレスバーに入力した後、
対象ページのアドレスを入れるんですか?

619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:07:09 ID:MtV7Xukq0
>>618
ctrl+Fで適当にアドレスを入れてみては?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:08:20 ID:c2N+OvJe0
>>618
>>186のことじゃないの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:11:24 ID:qCztVIfS0
しかし2バイト文字が文字化けとか、このUnicodeの時代にそぐわない前時代的バグだよなあ、、、
622operaのキャッシュについて教えてもらいたいのですが:2008/06/29(日) 00:12:07 ID:Dwj0YBxA0
できました!
ありがとうございました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:17:18 ID:Jm2yXW2G0
まあ世界で一番普及してるOSでも2バイトのユーザー名とかにすると正常に動作しなかったりするからね
前時代と言えるかどうかは分からん

だからって2バイト環境でのバグを放っておくのはやめて欲しいが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:19:38 ID:H7u2Enx20
>>581
横からすまんが、内臓ダウンローダって何?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:23:59 ID:PwyEH38F0
>>624
デフォルトの設定のまま,普通にダウンロードする時にでてくるやつ
operaのダウンロードする機能



画面を常に左右に並べて表示したいんだけど
例えば10個開いても常に左と右だけの2分割で表示したいんだけど無理かな???

ファイラーになるけどx-finderみたいにわけたいんですけど無理ですかね??
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:26:40 ID:c2N+OvJe0
>>625
無理だろうね。Opera二つ起動するしかないんじゃね?w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:27:01 ID:iwLDmlm40
スピードダイヤルの「クリックするとウェブページを・・・」っていう文字を消すことは出来ませんか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:27:51 ID:9KEe3J+c0
>>624
ツール→ダウンロード
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:31:51 ID:9KEe3J+c0
>>627
根本的な解決法ではないけど、言語ファイルで該当の文字列を消せば
どんなスキンでも対応すると思う。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:32:47 ID:cziHddix0
Wandで、パスワードとかちゃんと入力されるんだけど、Enterを
押した状態(次のページへ移動)にならないところがある
9.5にするまでは9.27を使ってて、その時はちゃんと動作してたんだけど
これは仕様が何か変わったの?
それともうちだけかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:32:50 ID:c2N+OvJe0
>>627
・ツールチップを無効にする
・言語ファイルをいじる
のどっちか。
前者は完全に消せるけど、当然他の場面でもツールチップが出なくなる。
後者はja.lngの2550行を-318104816=""
にすればいいけど、(Ctrl+1)とかが残ってしまう。
何かいい方法があるといいんだけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:34:59 ID:2deOd1EH0
なんか不具合がいっぱいあるようだから
あえて最新版をしようせずに9.27を使ってるんだが
セキュリティ的に問題はあるのだろうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:35:08 ID:c2N+OvJe0
勘違いしてた。
ja.lngの2542行を
-1799226240=""
でした。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:35:38 ID:H7u2Enx20
>>625
>>628
あー、そういう事かw
レスd!

でもこれでようつべDLできるの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:37:00 ID:HHQwpeAK0
>>634
リンクで見て…じゃない?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:38:51 ID:Y0xtp7e+0
>>632
不具合は上書きインストールしたことによるものがほとんど
クリーンインストールすればいいよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:39:14 ID:Jm2yXW2G0
>>632
一応9.27から9.5へのバージョンアップの時に、脆弱性に対するアップデートもされてる
気になるなら、クリーンインストールで9.5へ上げれば?もうすぐ9.51の正式版もでそうだけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:41:29 ID:lrJSQYRa0
OperaのURLエンコードは標準でUTF-8になっている
この場合、マルチバイト文字をシフトJISなどで記述しているURLからファイルをダウンロードすると文字化けしてしまう
だから「すべてのURLをUTF-8でエンコードする」のチェックを外すと改善されることがある

これに関しては、
文字エンコードの問題を無視して、HTTPで2バイト文字ファイル名のデータをダウンロードさせようとする人間がおかしいんだけどね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:44:09 ID:PwyEH38F0
>>634
ミリ とりあえずyoutubeとニコニコ用にsmiledownloader使ってるけど
他のFLV読み込まないから違うの探してる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:46:10 ID:PwyEH38F0
>>626
マジかぁ・・・これは痛いな正直
FIREFOXとか後から導入した方で出来て最初にタブブラウザを導入したほうができないなんて・・

そんなに難しいことでもないと思うのに
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:46:39 ID:Jm2yXW2G0
>>638
なるほど。詳細な説明Thx
今度チェック外して試してみる

MIMEもそうだけど、Operaはルールに準じて正常に動作してるのに使い勝手が悪いとか思われちゃうと可哀想だなw
大体相手側が悪いのに・・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:47:11 ID:iwLDmlm40
>>629,631
結構難しいことみたいですね
言語ファイルをいじってみることにします
ありがとうございました
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:47:17 ID:DComZGkx0
>>640
左右に開きたい2つのタブを新しいウィンドウに移動した上でやる方法くらいしかないね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:48:15 ID:BYSO12Fm0
9.51速攻で出ると思ったけど、意外と粘ってるな。
来月頭くらいかな?リリースは。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:48:53 ID:JTqPZGgQ0
9.5で 例えばttp://dc.casio.jp/download/ を開くと
ページは縦長なんだけどスクロールバーが出ないんだが・・・
(そのままF5してやるとひょっこり出てくる)
俺だけかい?何か設定ミスかい?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:52:46 ID:PwyEH38F0
>>643
そうかぁ,thx。でもopera二つ開くよりfirefoxと両立した方が色々よさそうなんでそうするかな
fx3だと十分速いし,サブで使うには全然満足できるし
ウィジェットいらないから基本のナリエーション増やして欲しいなぁ・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:57:11 ID:MtV7Xukq0
>>640
厳密に言うとOperaはタブブラウザじゃないらしい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:59:20 ID:egqM2n1H0
>>636-637
レスdクス
つまり、新規でインスコしたらいいんだな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:01:19 ID:c2N+OvJe0
>>640
滅茶苦茶使い方が限定されるけど、「リンク先となるタブを生成」を使うとか。
...苦しいなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:07:57 ID:DComZGkx0
しかし新しいウィンドウへのタブ移動は、ウィンドウパネルを用いれば簡単にできる。

ちなみにFirefoxではどんな拡張で対応可能なの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:23:02 ID:fB0dzrbZ0
>>646
ウィジェット確かに要らないけど
左右2分割表示のがもっと要らんわ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:23:55 ID:PwyEH38F0
>>650
tab spliterだったかな。俺もよく知らんけど
あとはSplit Browser かな。全く使ったこと無かったので今入れてみた

メインがあって分割するタブを指定やればそれだけが独立する感じ。幅は前回のを記憶する
正直理想とはかけ離れてたがoperaよりはまだマシだった。
次はtab spliterでも使ってみる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:25:55 ID:Tkt9N/dw0 BE:441144544-S★(800001)
そのアドオンの解説ページはここが詳しいよ
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/101683100.html
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:27:29 ID:A/Umro3G0
久しぶりにクラッシュ
エラー発生アプリケーション opera.exe、バージョン 9.50.10080.0、
エラー発生モジュール opera.dll、バージョン 9.50.10080.0、
エラー発生アドレス 0x000e0bde
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:33:14 ID:EBNJpaZR0
>>652
「左右に並べて表示」とは違うのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:35:15 ID:BYSO12Fm0
戻る・進むボタンをクリックしたまま下にドラッグすると履歴が出る
みたいな小ネタもっとないのか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:36:18 ID:fB0dzrbZ0
>>656
ドラッグじゃなく長押しだよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:37:58 ID:MtV7Xukq0
>>657
ドラッグでも出るんだよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:38:55 ID:fB0dzrbZ0
おお本当だ
失礼した
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:41:47 ID:BYSO12Fm0
長押しでもできたのか。
これでまたOperaマニア度が微増いたした。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:42:02 ID:cf8ia1/H0
operaがhtml保存できなくなったと知って泣きたくなった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:43:09 ID:H7u2Enx20
>>635
うーん・・・

>>639
だよね。無理だよね。
プニルから乗り換えてるんだけど、どうもわかりづらいなぁ

>>645
スクロールバーって右端のやつだよね?
普通に出てるよ

663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:43:14 ID:PwyEH38F0
>>651
そうかメッチャ便利だと思うが。というか便利なんだが

>>653
入れて実践してきた。メッチャいいなかなり理想に近いが,タブをどちらかに統合もしくは完全に同機能にしてほしかったな

>>655
それだとタブ2つの時は理想通りなんだが,10個とか開いたら10個に分割されてしまうのでダメなんですよ
「常に」2分割したかったので。仕方ないのでoperaとfirefoxを並べて使うようにします
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:44:08 ID:VCIMbiqM0
>>645
表示メニュー→スタイル→表示モードの編集→表示設定→スクロールバーにスタイルを適用のチェックを外す

スクロールバーなんてサイト側で変えられてもウザいだけだから問題なし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:46:20 ID:n736PERC0
>>640
Operaが最初のタブブラウザってのも微妙な話だけどな。
諸説あるけど、俺的にはやはり世界初のタブブラウザNetCaptorの方だと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:47:49 ID:MtV7Xukq0
>>656
ブックマークパネル上で右クリック+左左クリックとか・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:48:39 ID:MtV7Xukq0
>>661
できないの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:50:35 ID:fB0dzrbZ0
>>663
よく分からんが、
別のバージョン入れたら同時起動できるよ。
ファイルを開くアプリケーションからタブとばすことも可能。
OperaとFirefox並べるのよりはましなんじゃない?
もしかしたら同じバージョンでも別ディレクトリにインストしたら同時起動できるかも
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:51:58 ID:RNNj/SwT0
ieみたいに画像コピペできないの? 名前をつけて保存しか画像が保存できない クリップボードに保存のちマイピクチャに張り付けようとしたけど張り付けられなかった vistaが原因? それとも仕様なんでしょうか? 端末からのため改行出来てないとおもわれます、すいません
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:52:01 ID:DComZGkx0
>>666
フォルダの展開・収納が一発でできて感動した。これはすごい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:54:41 ID:MtV7Xukq0
>>669
どうもコピーはできてるみたいだがペーストできないみたい。
画像編集ソフトではクリップボードから取り込めたんだけどね。
フォルダに移動とかできないっぽいね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:54:45 ID:BYSO12Fm0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060920_browser_history/

こっからpdfダウンロードして見てみれば、各種ブラウザの歴史の流れが分かって面白い。
問題はこれが2年近く前のだってのだが。
どっかに最新版ないかな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:55:07 ID:fB0dzrbZ0
>>666
同じだけどパネル上で
マウスジェスチャ右、左
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:55:29 ID:cf8ia1/H0
>>667
いままではDLできたんだけど
5.0になってから保存できなくなったという話をきいた
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:57:51 ID:MtV7Xukq0
>>674
それは、セーブするときにドロップダウンメニューで選べないってこと?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:58:04 ID:DComZGkx0
>>668
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1214672065.png
こんな風に新しいウィンドウを開いてやるのがスマートだと思う。リソースの消費も少ないし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:58:19 ID:VCIMbiqM0
>>669
XPでも出来ないっぽ。画像回覧ソフトにコピペは出来るけど。

画像コピー→デスクトップ・ファイラに貼付け
画像ドラッグ&ドロップ→デスクトップ・ファイラにコピーして貼付け

個人的には後者を良くIEで使ってたのでOperaは画像ダウンロードの時一手間あるな〜とは思ってる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:02:12 ID:BYSO12Fm0
>>666
こういう小ネタもOperawikiに項目作って載せればいいのに。
既にあるならスミマセンよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:03:21 ID:MtV7Xukq0
>>669
>>677

これ、8や9の最初の方はではできてたと思うんだけどな・・・
勘違いかなぁ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:03:34 ID:fB0dzrbZ0
>>676
ウィンドウパネル使ったことなかったわ
便利だなこれthx
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:04:23 ID:PwyEH38F0
>>666
>>673
な,なにもおきん・・・・

>>668
別verで立ち上げるなら,opereで見れないページを火狐で,火狐で見れないページをoperaでの互換できるからいいかなと


>>676
おー そういうことだったのか
これはいいかもしれん 早速試してくる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:06:11 ID:MtV7Xukq0
>>681
左クリック+右クリックでもいいよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:08:58 ID:VCIMbiqM0
たぶんマウスジェスチャーをOFFってるからじゃないかと…自分も何も起きない

>>679
昔のバージョンしらなす…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:10:55 ID:BYSO12Fm0
実を言うと俺も何も起きなかった。
マウスジェスチャーをONにしても何も起きない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:11:06 ID:DComZGkx0
>>681
左クリックしたまま右クリック→フォルダをすべて展開
右クリックしたまま左クリック→フォルダをすべてたたむ
マウスジェスチャの→や←でも代用できるみたい。
ブックマークパネル以外にも、履歴パネル、メモパネル、ウィンドウパネルで使えるようだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:12:36 ID:PwyEH38F0
>>676
どうやって同じウインドウの中に綺麗に左右に並ばせるの??
全然並ばないんだけど・・・ただ手動で持って行ってるだけ??
687655:2008/06/29(日) 02:13:46 ID:EBNJpaZR0
>>663
なるほど
じゃあ,OPERAを画面半分にしてタブをドラッグすれば・・・・・・・・・まあどうでもいいや
>>668
OPERAはMDIだからいくつでも同時起動出来るよ。
>>676
655
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:15:31 ID:DComZGkx0
>>686
ウィンドウ(W)→左右に並べる だ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:17:07 ID:EBNJpaZR0
>>686
そういえば,今はデフォのメニューに「ウインドウ」無いんだよね
ツール→設定→詳細設定→閲覧→"ウインドウメニューを表示する"にチェック
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:17:08 ID:VCIMbiqM0
ファイルメニュー→新しいウインドウで新しいウインドウ開く

でいいんじゃない?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:18:22 ID:DComZGkx0
>>689
そうだった。
タブを右クリック→配置 からでもいけるはずだよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:18:33 ID:cf8ia1/H0
>>675
ドロップダウンメニューで選べるけどエラーでDLされないらしい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:20:45 ID:VCIMbiqM0
>>692
ふつうにダウンロード出来るよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:21:06 ID:PwyEH38F0
>>688
タスクバーにoperaが二つ起動してる状態??
左右に並べて押してももう一つのウインドウと統合されないんだけど・・・
手動でその場所にもっていったところでアクティブ以外のは陰に隠れてしまうし
かといって最前面化はうっとーしすぎるし・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:21:42 ID:BYSO12Fm0
あ、マウスジェスチャーをONにしたらできたわ。
ブックマークパネル上というから、★マークのとこでやってた。
ブックマークが並んでいるところで操作するのね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:21:58 ID:DComZGkx0
>>692
>>653のページでHTML保存、画像付きHTML保存を試したけど、どっちも成功したぞ。
バージョン 9.50
Build 10063
プラットフォーム Win32
システム Windows XP SP3
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:28:08 ID:EBNJpaZR0
>>692
そんな「ウイークリービルドもありました」て話だろ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:30:07 ID:DComZGkx0
>>694
それはウィンドウ自体を左右に並べようとしてるからじゃないか?
操作をおさらいすると、
まず、ファイル→新しいウィンドウ でウィンドウを生成(このときタスクバーには2つOperaができているはずだ)
新しいウィンドウでウィンドウパネルを表示し、パネル上で操作して移したいタブを新しいウィンドウに移動させる。
これで左右に並べたい2つのタブは新しいウィンドウに移動したはず。
そして>>688>>691をやれば>>676のようにタブが綺麗に並ぶはずだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:37:51 ID:ldSY048q0
おー、やっぱOpera速い。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~tabby/games/lifebench.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 05:23:05 ID:n9Kj+YbZ0
こういうベンチはナンセンスだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 05:27:17 ID:5IiY6KNz0
これが噂のコンウェイ人生ゲームか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:21:05 ID:aYcM+OkgP
>>645
ページ内の上の方のボタンをポインタで触るとスクロールできるようになるよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:32:46 ID:+GHWbcXi0
>>645
 ウチも同じくスクロールバーが出ないが何回か更新すると出たりする。
 他にも http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z100/spec.html
 など樫尾のデジカメ頁は殆どそうなるな。
 この現象は9.27でも確かあったけど何なんでしょうね。
 尚、 >>664 では直らないね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:34:57 ID:2lqyS/1W0
>>645
Sgift+Gでスクロールでけた
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:35:38 ID:2lqyS/1W0
ミスった
Shift+Gねw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:58:14 ID:M8RLDa+K0
すみません。助けてください。
この↓ページで、
ttp://www.vid-dl.net/
例えば、
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=otoko004_01.wmv
とかを入力してダウンロードしようとすると、
ttp://www.uploda.org/uporg1512333.jpg
こんなんなっちゃいます><
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:32:43 ID:M8RLDa+K0
あと、ここ↓にある
ttp://homepage2.nifty.com/chijyorinu/main2.html
これ↓とか
ttp://dougasouko.atnifty.com/hotaru.zip
これ↓とか
ttp://dougasouko.atnifty.com/hotaru2.zip
これ↓とか
ttp://dougasouko.atnifty.com/hotaru3.zip
落とせません><どうなっているのでしょうか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:44:48 ID:A/Umro3G0
>>706
画像から判断するとFLVファイルのようなのでMIMEタイプを追加
MIME タイプ : video/x-flv
ファイル拡張子 : flv
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:48:59 ID:2lqyS/1W0
>>706
mimeタイプがtext/plainになっとる
>497,502
708のを試したけどダメだった

>>707
IEでも落とせんかった
っていうかこっちは鯖が落ちてる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:00:58 ID:GNGfyfNk0
>>706
こういうところ多いからtext/plainはダイアログを出す設定にしてる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:19:10 ID:nb6eAwVo0
>656
>673
ありがとう、感動した。
712645:2008/06/29(日) 10:27:56 ID:tytn78qs0
色々レスthx 同じく出てこない人も居るみたいだし問題ないひともいるみたいね
脆弱性上がっても動作が不安定ならちょっと…だな。
ちなみに写真の整理にカシオのPhoto Loader使ってるんだが、
子ページで写真が表示されないんだわ。作成者CSS切ると出て来るんだが。

9.27クリーンインスコしますた。
なんか面倒な女と無理して付き合ってたのを、結局別れて
元カノとよりを戻した時の感じに似てる。ホッとするわ〜 9.27
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:51:23 ID:Yt5ZZpEd0
>>699
UA : Opera/9.50 (Windows NT 5.1; U; ja)

世代 300/300, 時間 18.39 秒
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:17:24 ID:Y0xtp7e+0
>>712
カシオのそのサイトだけで判断ですか?
そうですか。
715669:2008/06/29(日) 11:33:02 ID:RNNj/SwT0
>>671
なるほど、フォルダには移動できないのですか。。。
ペイントには貼り付けられました。
この症状って言うのは、自分だけっていうのはないですよね?
これは仕様ですよね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:33:37 ID:dr4DOAnT0
この頁はどっちがダメなの?
http://nichii-ir.irbridge.com/ja/Faq.html
で各Qを栗で変化なしです。
WinXPsp2, Opera9.51-10080, 9.27-8841
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:35:55 ID:MtV7Xukq0
>>715
俺も同じ症状だよ。たぶん仕様っぽいが・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:36:30 ID:RNNj/SwT0
>>715
すいません
よく読んでなかったです。
仕様のようでした、ご回答してくださった皆さんありがとうございました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:36:54 ID:/lr2CVce0
>>712 カシオは以前からおかしいよ 9.27でも同じ現象が出るはず
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:03:31 ID:M8RLDa+K0
>>708-710
ありがとうございます。
MIMEタイプを追加して、text/plainはダイアログを出す設定にしたら

Authorization Required
This server could not verify that you are authorized to access the document you requested. Either you supplied the wrong credentials (e.g., bad password), or your browser doesn't understand how to supply the credentials required.

こんなことになっちゃいました。どうすれば良いでしょうか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:15:56 ID:Alm/gWXK0
>>661
できますよ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:17:47 ID:PwyEH38F0
>>698
それだとふたつ以上開くとまた最大化されて表示されてしまうんじゃないん??
仕方ないのでウインドウを二つに分けてoperaだけアクティブにしてエクスプローラーで左右に並べて表示を使ってる

でも毎度こんなめんどくさい操作が必要ならoperaとfxランチャで開けば済むことなのでそうします
色々アドバイスthx

マジでさっさと実装されないかな・・・・もしくはそんなウィジェットが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:19:14 ID:5IiY6KNz0
オペラ子にメールするんだ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:24:19 ID:Alm/gWXK0
>>723
オペ子の方がry
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:25:54 ID:n736PERC0
>>716
IEとFirefox、それにSafariでは問題ないから、そのページに問題があるのかOperaに問題が
あるのかという話なら、問題はOpera側にあることになる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:26:26 ID:5IiY6KNz0
>>724
じゃあ間を取って、オメ子でいいよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:31:08 ID:Alm/gWXK0
>>726
それはだめえぇぇぇ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:34:31 ID:3CtrdBbl0
operaでyoutubeとか見ていると動画が2秒で止まることがある

これって俺だけ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:38:02 ID:PwyEH38F0
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:42:50 ID:3CtrdBbl0
>>729
サンクス
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:43:14 ID:uRfHx5/10
>>714
すまん、書き忘れたがPhoto Loaderっちうソフトは
自動で画像データを取り込んでHTMLファイル生成して日付ごとにフォルダ分けするんだわ。
そんでそれらを閲覧したりするのにブラウザを使うんだ。
で9.5と相性が悪いのか、画像が表示されなくなった。これ結構深刻なんだ、俺にとって。
IEだと微妙にみづらいし、ブラウザをアレコレ使いたくなかったものでVerダウンでFAでした。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:03:28 ID:Dwj0YBxA0
メモリ内のキャッシュアイテムの削除の仕方は?
ちなみに9.5
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:08:24 ID:P62QlIse0
無効にすりゃいいんじゃね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:15:27 ID:Dwj0YBxA0
なにを?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:20:49 ID:Dwj0YBxA0
履歴とか消しても半分しか消えない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:40:28 ID:FpZFUqAb0
ダイアログって自作できるんだよな
自作ダイアログにアクション割当てるのってどうやんの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:51:43 ID:814ypi4m0
>>716
ページのソース、
<a href="javascript:void(0)" onclick=dd("Q 証券コードは何ですか。")>Q 証券コードは何ですか。</a>

onclick="dd('Q 証券コードは何ですか。')"
↑引用符を忘れてる。あと'シングルクォーテーション'で囲むこと。

HTMLを間違えているという点で、そのページがダメ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:57:40 ID:5IiY6KNz0
OEPRAで文章トリプルクリックしたら右クリメニューがでた!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:15:42 ID:/lr2CVce0
>>737 しかも2バイトコードってのも痛いよね・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:16:38 ID:4cznd2Sd0
すいません ちょっと調べても見つからなかったので 分かる方がいれば
リンク先に マウスを 置いた時に リンク先のアドレスが
ヒントのように ポッと表示 されますよね?
以前できていたような気がするのですが 最近出なくなってしまいました
  (ステータスバーなどで表示されるのですが スペースが狭いので表示させたくないので)

Vista HomePremiamu
Opera 9.5 Build 10063 です よろしくお願いします
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:21:50 ID:Y0xtp7e+0
なぜ設定を確認しないのかなぁ
自己解決できることなのに
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:22:08 ID:MtV7Xukq0
>>740
スクショうpしたほうがはやいぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:22:20 ID:RJKxW7+60 BE:275715252-S★(800001)
>>740
@ステータスバー非表示
Aツールチップ有効(設定>詳細設定>閲覧)

@&Aの両条件を満たせばO.K.ですよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:25:22 ID:MtV7Xukq0
ごめん>>742は誤爆w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:28:03 ID:4cznd2Sd0
>>743
え〜 本当にありがとうございます
ステータスバー を表示させてたのが いけなかったのですね
すっきりしました
しかし ほんと 早い回答 たすかりました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:29:27 ID:RJKxW7+60 BE:1488861296-S★(800001)
>>744
ワラタ 誤爆ってほんまかぁ〜?(・∀・)ニヤニヤ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:30:07 ID:RJKxW7+60 BE:1985148498-S★(800001)
>>745
どういたしまして、よかったですね!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:37:53 ID:MtV7Xukq0
>>746
gdi++スレと間違えた・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:46:02 ID:RJKxW7+60 BE:965002875-S★(800001)
>>748
そうだったんだ、てっきり質問内容を早とちったのかと。
それで誤爆と恥ずかし紛れに書いたのだと疑っちゃったw、ごめんね。
面白かったけどw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:02:35 ID:Y0xtp7e+0
キツネが変わった
口調もやさしくなった
まるで人に好かれようとしてるようだw
前は荒らし行為をしたことがあったのに
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:06:40 ID:bHK4FbtY0
いまでも十分荒らし体質で困っているのだが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:16:16 ID:Tkt9N/dw0
なんだかんだで根は親切だし悪い奴じゃないよ、ちょっと頭が悪いだけ
愛すべきバカコテってことで受け入れてやればいいんじゃね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:17:53 ID:Tkt9N/dw0 BE:1764576588-S★(800001)
自演失敗wうぐぐぐううううう・・
ご愛敬ww

俺を仲間に入れろ!!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:19:07 ID:EN4Qlzr00
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:25:54 ID:RJKxW7+60 BE:827145656-S★(800001)
てかよ、俺は自分の発言に責任もって対応したいだけで自己顕示でもなんでもないのよ
ここで自分を売り込んだってなんにもならんじゃない?

ただ馴れ合いしたけりゃ、コテばっかりのそういうとこへ行けばいいのだし
しかし、俺は馴れ合いは嫌いだ!

基本的にみんなと何も変わらん、同じだ

質問を受けて受けっぱなしの放言で済ますのが嫌だった
わからなければ、一緒になって調べてみようと
自分も勉強になるしね!

そのためにBeを背負ってるだけのこと

そういうこっちゃ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:27:22 ID:0Rl7XSDy0
そんなの名無しでも出来るだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:27:59 ID:RJKxW7+60 BE:1544004678-S★(800001)
いわば、覚悟である
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:28:23 ID:1uXyD/eb0
スレチ ヨソデヤレ^^
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:29:33 ID:RJKxW7+60 BE:330858634-S★(800001)
ごめん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:38:14 ID:MtV7Xukq0

     _人
           ノ⌒ 丿
        _/   ::(
       /     :::::::\
       (     :::::::;;;;;;;)_  
       \_―― ̄ ̄:::::::::::\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \  ノ ̄  ::::汚辺羅:::::::::::::::)  /  < まぁ、色々教えてくれるからいいじゃないか。
     \(     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/     \___________
     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
    (    ● \__/::●:::::::::::::)
     \__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:48:17 ID:M8RLDa+K0
ええ〜と>>720の件はどうなりましたでしょうか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:14:05 ID:RJKxW7+60 BE:275715825-S★(800001)
>>761
>>720、遡って>>706の件でしょ?
検証のつもりがつい見入ってしまったけど、再現性がうちでは起こらんかったよ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader685189.png

ダウンロードも
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader685193.png

Opera 9.51 RC2 Build10080

バージョンアップの際は、プロファイル情報(各種設定)を残してインストールするにしても、
"opera6.ini"の[File Types]と[File Types Extension]はごっそり全部、消すようにしている。
この箇所において、不整合が起こって不具合発生かもよ?

ここを綺麗にしてみてはどうかな?
現段階では、たんなる予測に過ぎないけど。

ちなみに、MIMEタイプはうちではデフォルトのままで弄っていないよ。

Opera 9.51 RC2 Build10080では問題が起きずバグではないということだけはいえるかな
あなたの環境の洗い直しで解決するはずだよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:20:40 ID:8gwNYhHN0
他のプログラムからOperaに渡す引数のことなんですが、
今まで"g 検索ワード"の引数をOperaに渡せば、直接google検索結果が表示されたのが、
9.5から自動的にhttpが補完され、"http://g 検索ワード"となってしまい、
「無効なURLが入力されました」とエラーが表示されてしまいます。
回避方法は無いのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:32:10 ID:2nViOo6Q0
>>763
gの後が全角スペースになってたらそうなるね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:34:03 ID:5IiY6KNz0
つまり全角でもいいようにできないかという質問ですね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:34:48 ID:RJKxW7+60 BE:275715252-S★(800001)
>>763
自動補完を根拠に推測するに、

設定>詳細設定>ネットワーク の、"サーバー名の自動補完..."

ここが怪しいかな・・

"次の文字列を使用して補完を行う"のチェックを外すと良いよ(たぶんチェックが入っているはず)
767763:2008/06/29(日) 16:45:27 ID:8gwNYhHN0
どうもレスありがとうございます。
あれ、半角スペースなのですが、エラーになってしまいます。

>>766
試してみましたが、直りませんでした・・・。

ちなみに、Opera9.5はクリーンインストールで、fenrir(http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/
というソフトから引数を渡しています。WinXP SP2です。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:49:00 ID:c2N+OvJe0
>>767
俺もfenrir使ってるけど今までと変わらず使えてるよ。
g=""http://www.google.co.jp/search?ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja&sourceid=opera&num=20&q=%A""
instant.iniにはこんな感じで登録してる。

Operaのアドレスバーに"g 検索ワード"は問題なく検索できてるの?
769763:2008/06/29(日) 16:53:40 ID:8gwNYhHN0
>>768
なるほど。今までinstant.iniには
/g=""C:\Program Files\Opera\Opera.exe" "g %A""
という風に登録していました。
今まではこれで何の問題も無くいけたのですが(細かい使用変更のようですね)、
おっしゃるとおりに変更すれば9.5でも問題なく表示されました。
どうもありがとうございました。
770763:2008/06/29(日) 16:57:48 ID:8gwNYhHN0
ただ、Opera側で設定している検索エンジンがそのまま使えないという不便さは残りますね。
とりあえずは各々の検索エンジンについてfenriri側でも全部クエリの設定をし直すしかないのでしょうね・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:02:40 ID:c2N+OvJe0
これ多分Execute programの引数の問題だろうね。
Operaのクエリをコピペしてinstant.ini側で%sを%Aに書き換えるしかないかも。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:02:56 ID:RJKxW7+60 BE:413572853-S★(800001)
fenrirというソフトを落として調べてたら、回答者が出て無事解決したのね

よいOperaライフを!

引数を外部プログラムから渡すのか、なるほど・・

gとかを頭に打って検索するのが面倒で、
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader685302.png

赤枠の設定をしてアドレスバーから直に検索してたけど、外部プログラムから
というのも面白そうだな〜

ちょっと勉強しようか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:05:28 ID:c2N+OvJe0
いつでもOperaのアドレスバーに渡して検索できるから便利だよ>fenrir
本スレはこちら。最近過疎気味w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208408662/

ここも参考に。
http://fw.ampll.org/index.php?fenrir
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:08:41 ID:MtV7Xukq0
>>772
パクンナヨw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:08:51 ID:RJKxW7+60 BE:1158003476-S★(800001)
どうもご親切にありがとうございます、今から勉強します!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:10:08 ID:RJKxW7+60 BE:827145465-S★(800001)
>>774
あばばば・・ばれたw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:12:26 ID:8gwNYhHN0
>>773
ところで、少し話題がそれるのですが、
いつからか、たぶんOperaのアップデートに伴って
fenrirで日本語を含む引数が正常にOperaに渡せなくなりましたよね?文字化けしちゃって。
あれ以来fenrirとOperaの連携が限定されてしまって悲しいです。
それとも私の環境だけなんでしょうか?
たとえば前述の
/g=""http://www.google.co.jp/search?ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja&sourceid=opera&num=20&q=%A""
でも、日本語が入ってると文字化けしちゃいますよね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:12:35 ID:Y0xtp7e+0
キツネの既出情報のパクリ
相変わらずだな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:16:45 ID:O85wwDIw0
まだ9.27を使用しています。
マウスジェスチャで最近閉じたページの履歴をポップアップさせて開く記述ってありましたっけ?
一応「Reopen page」で直前に閉じたページのみを開く事はできたのですが。

あと、文字列選択状態からマウスジェスチャで検索エンジンのリストをポップアップさせて
そのままその文字列を検索すると言った事は出来ますでしょうか?
今は右クリックしてコンテキストメニューからデータベースで検索をしています。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:18:32 ID:RJKxW7+60 BE:1102860858-S★(800001)
>>778
ぱくったのはこれだよ、この決め台詞が使いたかったんだい!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213488490/572-
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:24:36 ID:c2N+OvJe0
>>777
確かにいつごろからかそうなったね。バグ報告されてないんだろうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:28:01 ID:RJKxW7+60 BE:772002274-S★(800001)
>>779
難しいことをしているのですね、タブバーにある「閉じたページ」アイコンをクリックすることで
満足していましたが、それをマウスジェスチャーでということですか。
カスタマイズ性がOperaの醍醐味ですね、閉じたページのショートカットはなんだろう。うーん。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:33:56 ID:c2N+OvJe0
>>779
前者は
Show popup menu, "Internal Closed Window List"

後者はワカンネ。
Show popup menu, "Internal Search With"
では駄目だった@10080
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:49:29 ID:c2N+OvJe0
>>779
訂正。Show popup menu, "Internal Search With"でも出来た。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:50:46 ID:O85wwDIw0
>>782
自分もタブバーのアイコンから開いていたのですが、マウスジェスチャから
呼び出す事ができたらもっと便利だよなと思いカスタマイズを試みてみました。

>>783
ありがとうございます。
両者とも思い通りの動作をしてくれましたよ。9.5では正常に動作しなくなるのでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:52:13 ID:O85wwDIw0
>>784
あ、そうでしたか。安心しました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:00:35 ID:F2o7vDij0
9.5快適だけど、よく操作不能になる。
さっきなんか、画面がシロクロシロクロシロクロシロクロシロクロって
凄まじいフラッシュバックみたいになったぞ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:06:17 ID:4iwLVyZ60
フラッシュバックはしないだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:14:40 ID:F2o7vDij0
すごい閃光だった
目が焼かれたと思ったほど
ついでにまたopera落ちた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:19:31 ID:5IiY6KNz0
シャアの影とか見えるのか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:27:42 ID:F2o7vDij0
本当だって!!
まあ、ガンダムでマシンが爆発する寸前の描写に似てるかな。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:27:49 ID:Ei5lnJMu0
もう9.5を何とかするのはあきらめろ
俺は戻した
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:28:40 ID:F2o7vDij0
>>792
しかし速いんだわ、9.5
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:37:42 ID:Jm2yXW2G0
ネタかなんか知らないが、GDIの爆食いとかじゃないなのか?
ttp://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#f8cf65f1

一旦RC2でも入れてみれば?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:48:46 ID:6v9dlPEV0
保護されたページから保護されていないページ ○○.net に対して情報を送信しようとしています。

重要な情報は送信しないことを強くお勧めします。


っつーのを出なくしたいんだけどどうすればいい?
教えてエロイ人
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:50:28 ID:2lqyS/1W0
>>777
fenrirとOperaの間にue.exeかませばいいんじゃないかな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:53:44 ID:B4zr9uyh0
9.5beta1→2→RC→正式版と何も考えずにアップグレードしてきたが何の不具合もなかったが
どうも9.27からアップグレードすると相性が悪いようだな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:57:21 ID:loC1GFk60
右クリから検索すること多いんだが、「検索」押しても検索されないのは仕様ですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:12:31 ID:F2o7vDij0
gdiリソース確認したら、9411とでた。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:15:48 ID:Y2KorPV60
Firefoxに入ってるブクマをOperaに引継ぎたいんですけど、ツールとかってありますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:17:53 ID:Y2KorPV60
自己解決しました
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:22:43 ID:JDF+FvxC0
次は9.52かな9.6かな
10は年内予定らしいからまだまだだろうが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:22:56 ID:5IiY6KNz0
Operaに以降とはなかなか見所があるじゃないか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:23:38 ID:F2o7vDij0
GDIが1万ジャストでバグったわ>>VISTAの描写全般
どうにかならん?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:24:03 ID:Y2KorPV60
やっぱり解決できませんでした。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:24:35 ID:Alm/gWXK0
>>802
9.52だと思う・・・
いきなり9.6はないだろうwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:25:18 ID:Jm2yXW2G0
>>804
だから9.5の速さが欲しくてGDIリソースを正常にしたかったら、Weeklyをいれろと・・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:28:31 ID:F2o7vDij0
>>807
すまん、やってみる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:29:23 ID:Jm2yXW2G0
>>808
言い忘れたが、プロファイルはバックアップ必須だぞ
運悪かったら設定吹っ飛ぶよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:31:03 ID:B37L5eym0
>>805
メニューのファイルからインポートは?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:32:40 ID:F2o7vDij0
>>809
おお、そうなのか、ありがとう。
よくわかんなくて。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:35:12 ID:Y2KorPV60
>>810
ブクマのファイルが見つからないんです
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:37:49 ID:5IiY6KNz0
>>812
firefoxのプロファイルフォルダのなかにbookmarks.htmlってのがあらへんか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:39:32 ID:yDWFZ6Ag0
9.5になってブクマが見にくくなったり動作終了?が何度もあったりでこのスレに来たんだけどアンインスコ+ファイル削除→新規インスコで
どーなるかな・・・ドキドキ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:40:16 ID:yDWFZ6Ag0
動作を停止しました
オワタ・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:40:57 ID:Y2KorPV60
>>813
それ開いてもブクマが全て引き継げないんです
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:42:37 ID:c2N+OvJe0
>>816
firefox3だよね?3はplaces.sqliteってファイルになった?から、今まで通りエクスポートできるかは微妙なんじゃないだろうか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:44:24 ID:5IiY6KNz0
>>816
じゃあめんどっちいから
http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/
これ出来るか試してみようぜ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:48:38 ID:yDWFZ6Ag0
ブクマも開いてたページも全て消えた・・・
プロファイルバックなっしんぐ・・・あの同人サイト何処だか思い出せないお・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:51:21 ID:5IiY6KNz0
>>819
そりゃ地雷原とまで言われるOperaのアップデートだぜ?ハイキングに行くようにはいかない。遺書くらい書いてけww
821ショック・・・:2008/06/29(日) 19:53:52 ID:yDWFZ6Ag0
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /  おかず探しの    /ヽ__//
     /     旅に出ます    /  /   /
     /       ひろし    /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:54:43 ID:Y2KorPV60
>>818
出来ました!有難う御座います!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:55:39 ID:lrJSQYRa0
>アンインスコ+ファイル削除→新規インスコ

消えるに決まってんだ絽w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:57:51 ID:5IiY6KNz0
>>821
ゴミ箱にC:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Operaのやつ丸まってないか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:05:20 ID:yDWFZ6Ag0
>>824
シフト+削除が基本なものでないですね、残念です・・・
もののついでで申し訳ありませんが外観の設定のツールバータブでツールバーの配置を上にすることが出来ますがそのように設定しても
タブバーの下に配置されてしまい困っています、ドラッグして移動できるかと思いましたが不可能のようですし・・・
何方かツールバーの下にタブバーを配置するにはどうすればよいか教えていただけませんか!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:28:35 ID:bSmAfImy0
ボタンを移植すれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:33:38 ID:yDWFZ6Ag0
移植ということはタブの左や右に戻る進む更新URL欄を追加するということですよね・・・?
そうではなくて
 F E V B G T H _ロx
 [    タブ     ]
 戻進  URL    G
これを
 F E V B G T H _ロx
 戻進  URL    G
 [    タブ     ]
こうしたいのです、サポートお願いします><;
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:37:44 ID:c2N+OvJe0
メインバーを表示してアドレスバーからメインバーへ中身を移植
その後アドレスバーを非表示
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:43:20 ID:yNTOOndb0
俺はアドレスバーを下に持っていって上にはタブバーしか置いてない。
結構便利。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:49:23 ID:rq2zQ/U80
そういや一時期タブバーを下にしてたな
目を上に持ってくるのがめどいという理由
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:50:21 ID:yDWFZ6Ag0
なるほど!解決致しました
皆様ありがとうございました!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:52:41 ID:MtV7Xukq0
>>830
俺も昔はタブバーが下にあったなぁ
マウス動かすのが面倒で。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:53:03 ID:XjxUfgL50
タブごとにJavaScriptなどのON/OFF切り替えは可能でしょうか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:00:03 ID:814ypi4m0
>>795
opera:config#UserPrefs|WarnInsecureForm
アドレス欄に打ち込むと、チェックが入っているだろうから外す。

もし解決しないなら、そのメッセージの出るページのアドレスを書くなど、
テンプレ4に沿って質問しなおしを。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:01:53 ID:PwyEH38F0
また2分割の話なんだけど,いい方法を見つけたので一応報告しておきます
「すごいたぶちさん」というソフトをつかえば,operaを常に2分割状態で維持できる

operaだけを登録対象にし,たぶちさん起動時に全て追加をonにしとけば operaのウインドウのみ追加される
逆に先立ち上げても,operaが起動したら勝手にたぶちさんに取り込まれる

これで2分割したい時だけたぶちさん立ち上げたらいいだけになった。
何かを見ながら,他のを検索したり作業するのに超便利

起動した後左のウインドウから右のウインドウにドラッグ&ドロップのみ必要だけど。2ステップのみだから全然ok
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:09:38 ID:kBDoKZfB0
俺もタブバーを下にしたかったけどできないからアドレスバー以外消した
画面小さいから慣れたら便利
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:10:54 ID:Jm2yXW2G0
>>833
タブ毎は無理
サーバーマネージャでホスト毎に切り替えができるからそれで代用は可能だけど・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:15:58 ID:xWZH7n6G0
画面が黒くなったどうやってなおすんだよ!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:22:57 ID:Y0xtp7e+0
>>836
>俺もタブバーを下にしたかったけどできないから

なんでできないのさ
入れ替えるだけだから簡単じゃないか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:27:46 ID:5IiY6KNz0
>>838
白を混ぜる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:32:40 ID:ok7Tn1RL0
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_018466.jpg


ぷにるからの移行だったからさ・・・タブが下にないと落ち着かなかったんだ・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:33:28 ID:cU01AjlE0
>>819
同人サイトなら任せろ。どんな感じのサイトだった?

>>578のバグ番号の件、誰か教えてください。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:35:28 ID:kBDoKZfB0
>>839
簡単に位置だけ変えたかったんだけど
あっちに移動してこっち消してとかめんどくさいじゃん
それならって開き直って全部消した方が画面も小さい好いわって事になった
タブは開いても5個とかだし、マウスホイールで十分だしってことで
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:35:28 ID:aN+ZqvB/0
素朴な疑問なんだけど、タブバーの下にアドレスがあった方が
「このアドレスはこのタブの中身です」って感じがはっきりして良くない?
単なる慣れの問題だと思うけどさw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:38:10 ID:kBDoKZfB0
>>844
MDIとタブブラウザーの違いなんじゃん
「今見てるページのアドレスはこれです」って感じ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:40:32 ID:PwyEH38F0
>>841
全部のバーを表示させる→全てドラッグ&ドロップで移動させる→いらないバーを非表示
でアドレスバーの下にタブをおける
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/15030

普段タブは下にしてるけど,SSの為に上にしてみたw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:49:35 ID:XjxUfgL50
>>837
分かりました
ありがとうございます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:51:40 ID:+tJPY/660
まんず
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:12:17 ID:yUsJfniP0
zipファイルをダウンロードする時に出る、[開く]や[保存]を選ぶダイアログを表示しない設定にしてしまいました。
以前同様に表示させるにはどうすればいいのでしょうか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:34:57 ID:o0S3HgmY0
>>849
ツール>設定>詳細設定>ダウンロード
zipを選択して編集
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:35:36 ID:U7cX8rMC0
9.5、ウィジットがよく落ちるようになった。
特にAimAquariumで小魚を養殖しまくって連打で売りさばいてる最中にオチまくり


やってる人いないだろけど。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:36:11 ID:bSmAfImy0
F2とかからキーワード使って検索するとき
はじめにIME切ってg とか入れなくても、検索語句入れた後に↑押すだけでキーワード挿入されるのな
デフォルトの検索エンジン限定みたいだけどプチ感動
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:38:09 ID:yUsJfniP0
>>850
解決しました。
ありがとうございます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:42:17 ID:5zniOX2m0
>>842
基本的にバグ番号はバグ報告した本人とOpera社の関係者しかわからない.
一応,非公式なバグリスト http://opera.remcol.ath.cx/bugs/ があるが,あくまで非公式.
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:44:27 ID:c2N+OvJe0
>>852
F2じゃないけどこういう使い方もあるね。
http://www.geocities.jp/donut1817/hitokoto/080506.html#h20080506
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:48:28 ID:F2o7vDij0
rc2調子いいみたい、GDIが5000超えることなくなったよーー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:52:20 ID:c2N+OvJe0
9.51が実質9.50正式版といったところかね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:56:14 ID:PwyEH38F0
なんか便利なウィジェットないかな??
せっかく機能としてついてるのに全く使わないのも勿体ない気がして
でもカレンバーとか時計はいらないんだよね・・・他の方が便利なんで
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:01:10 ID:SMgGPVOU0
β版のころの、タイトルバーにあるボタンをクリックすれば
暗転してwidgetが全部表示される仕様も残して欲しかった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:03:51 ID:Alm/gWXK0
>>858
DTBのウィジェットで毎週金曜に手動更新してる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:04:43 ID:MvAAr1sl0
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:07:19 ID:Y0xtp7e+0
>>860
ニュースフィードなら自動的に更新をいち早く知ることができるけどね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:11:04 ID:Alm/gWXK0
>>862
そうなんだけど
HDDのの容量食うし
LDRもあるけど、ウィジェットがあればいいかって感じ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:20:57 ID:cziHddix0
上のほうのレス見て、ウィンドウパネルちょっと使ってみたら、結構便利なんだなぁ
ここから上(左)を閉じる・ここから下(右)を閉じるをマウスジェスチャーに割り当てて
ついでにボタンも付けたら、今までそんな機能いらないと思ってたけど
あればあるでなかなかいいもんだわ
タブバー消して、しばらくウィンドウパネル使ってみることにした
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:25:28 ID:BYSO12Fm0
なにこのプログラマブルでカスタマイズブルでオペラブルなスレ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:28:37 ID:aYcM+OkgP
俺もタブバーの下にアドレスバーがあるほうが、そのタブのURLを表示している感があって好きだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:33:19 ID:c2N+OvJe0
>>864
他のブラウザはコンテンツエリア内でのジェスチャーでそれが出来るからいいんだよなぁ。
たまに欲しくなるし、あったら絶対使う機能だと思うんだけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:36:02 ID:MtV7Xukq0
>>866
俺もそうしてたけど、常時パネルを開いてるとバーの表示領域が狭くて
使いにくいんだよなぁ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:52:59 ID:PFIbd5DM0
>>868
個人的にはタブ領域狭い方がキツイな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:53:11 ID:PwyEH38F0
YouTubeURI.js使えてる人いる??全然ダウンロードの画面出てこない

youtube見れるんだけど,バックグラウンドで開いてて一回もそのタブをアクティブにしなかったら
1分か2分ぐらいしたら勝手にページ再読込するんだけどなんで??

でも同じページを一回再読込すると,その症状は起きないけど,違うページを見るとまたなる

なんでだろ??スクリプトが邪魔してるのかな??
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:56:01 ID:MtV7Xukq0
>>869
タブバーはパネルに左右されないでしょ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:01:35 ID:SbfkFb/S0
既出かどうか知らんが、Spybotの免疫してくれない問題、1.6RC1で解決済み。
まだRCなんで、自己責任でどぞ。
ttp://www.spybotupdates.biz/files/spybotsd160-rc1.exe
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:06:35 ID:YTXeb4ut0
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:18:13 ID:/zWIAT/r0
そーいや、ダイアログが裏に回って操作不能になるバグ
治ってるっぽいな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:18:53 ID:3MuVWSAE0
Opera9.50 build10063

クッキーの設定ダイアログにて、「削除」と「編集」ボタンのみで、「Cookieを許可しない」を選択した時の許可したい個別URLの追加ができません。

追加する方法をご教示下さい。<設定ファイルの直接編集可
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:21:34 ID:/zWIAT/r0
>>875
許可したいサイトに行って、右クリック→サイト別設定
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:51:24 ID:mkNa+SBP0
>>872
やっぱり1.6で対応か・・・・
正式版まで待っとこう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:14:23 ID:0otLKfP/0
「閉じたページ」で保存するページの数って指定出来ましたっけ?
Operaを閉じればクリアされるみたいだけど、それまでは延々と保存されていく?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:16:16 ID:/zWIAT/r0
>>878
opera:configでできた気がする
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:50:51 ID:0otLKfP/0
うーん、見つけられない・・・
出来ればもう少しヒントがあると有り難いのですが。

ちなみにOperaを閉じてもクリアされないようにも出来るのかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:08:07 ID:TFXwU8cT0
9.50で旧バージョンみたいに左端をクリックしてパネル表示できるようにできますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:11:12 ID:MqiO5EZt0
>>881
外観の設定からパネルタブ。
ウィンドウの端に…にチェック。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:13:09 ID:TFXwU8cT0
>>882
ありがとうございます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:40:08 ID:m6MkOr0x0
URL表示の右のGoogleで検索とかYahooで検索とか切り替えて検索できるところで
新しい検索を追加する方法は分かるんですが一部を削除したり順番を編集することってできますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:44:39 ID:/jpBK6SZ0
>>878
あぁ、それ俺も知りたい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:54:29 ID:HcT4SA9b0
>>884
削除は
設定>ウェブ検索
から出来る。
一部消せないのがあるけど、プロファイルフォルダ
(Vista の場合、 C:\[Users\ユーザー名]\AppData\Roaming\Opera\Opera\profile)
の search.ini の消したい検索を Deleted=0 から =1 に変えると消せます
それでもだめなのはどうすればいいか忘れた
順番もsearch.iniをいじれば出来そうな気がするけどわかりません
887886:2008/06/30(月) 02:55:27 ID:HcT4SA9b0
訂正
C:\[Users\ユーザー名]\AppData\Roaming\Opera\Opera\profile

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Opera\Opera\profile
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:06:49 ID:m6MkOr0x0
>>886-887
丁寧にありがとうございます
試してみます
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:10:02 ID:B3/hF3cI0
消せない検索はディレクトリの方のsearch.iniに入ってる検索だ
search.iniいじるならプロファイルの方は消してディレクトリのだけをいじった方が何かとしやすいと思うよ、個人的に
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:22:57 ID:mkNa+SBP0
>>889
俺もディレクトリの方をリネームしてプロファイルの方のみ有効にして使ってるな
順番変えたいときとかってディレクトリの方有効にしてるといろいろと面倒

まあアップデートの時とかにリネームし直さなければならないけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:39:11 ID:YTXeb4ut0
検索(search.ini)まわりは,SeeMe とか SearchIniEditor とか OpSED とか外部ツールがいくつかあるからググれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 05:38:00 ID:wYP5VI4s0
マウスのサイドボタンにタブの切り替えを割り当てたいんだけど、
Button6にCycle to next pageとかを割り当てても全然効かない。。。
ボタンの番号間違ってんのかと思ってButton1〜12まで試したけどだめぽ
デフォルトで割り当てられてるっぽい、戻るとか進むが効いてしまう。
誰かサイドボタンでタブ切り替えられてる(というか戻る、進む以外の動作)人いる?
ちなみにマウスはMicrosoft Wireless Laser Mouse 7000
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:23:33 ID:T4N4FmVc0
ダウンロードパネルの
転送元       なんたら
転送先       かんたら

       ↑この隙間が無駄に大きいのなんとかならないんだろうか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:35:32 ID:Jz8ON6g/0
>>854
ありがとうございます。
日本語で報告すると番号をもらえないみたいですね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:50:25 ID:T4N4FmVc0
>youtubeやniconicoなどのFlash動画が2秒くらいで止まる

>Flash Playerの設定をリセットすると直るそうです。
>初心者の方はCCleanerをどうぞ http://www.ccleaner.com/
>Cleaner->Applications->Multimedia:「Adobe Flash Player」にチェック->Analyze->Run Cleaner
>上級者の方は
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Macromedia\Flash Player\

の中身を削除すれば見られるようになります。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:51:41 ID:T4N4FmVc0
>youtubeやniconicoなどのFlash動画が2秒くらいで止まる

>Flash Playerの設定をリセットすると直るそうです。
>初心者の方はCCleanerをどうぞ http://www.ccleaner.com/
>Cleaner->Applications->Multimedia:「Adobe Flash Player」にチェック->Analyze->Run Cleaner
>上級者の方は
>C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Macromedia\Flash Player\

>の中身を削除すれば見られるようになります。

ごめん途中送信した
これどっちも効果無いよね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:46:14 ID:dDr/ll+o0
>>892
キーストロークの割り当てって無い?
Ctrl + Tab とか割り当てればいけそうな気がする.
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:58:30 ID:QXRNz9ur0
>>897
レスありがとう。
けど、どうもButton*っていう書き方が効いてない(?)みたい。
ちなみにCtrl+TabはCycle to next pageが割り当てられてるから、今回もそれを割り当てた次第っす
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:37:33 ID:dDr/ll+o0
>>898
俺はロジクールのマウス使っててSet Point っていう付属のソフトで
Ctrl + Tab を割り当ててみたけど,ちゃんとタブが切り替わったよー
Microsoft だったら Intellipoint とかになるのかな?使ったこと無いから
分かんないけどそういう類のソフトでできないかな.
あと Opera の設定でできるのかはワカンネ.
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:48:45 ID:mvL6NaM+0
メニューバーを消すことってできますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:58:37 ID:MqiO5EZt0
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:04:43 ID:71TOl0P+0
>>900
できる
メニューバー消した後で戻したくなった時のことを考えて
オン/オフボタンにしてはどうかな

standard_toolbar (1).iniに次を追加する
[Customize Toolbar Custom.content]
Button1="Enable menu bar, , , 749810497, "Enable menu bar" | Disable menu bar, , , 749810497, "Enable menu bar""

次にツール→外観の設定→ボタン→マイボタンに新しいボタンが出来てるから
それを置きたいところへドラック&ドロップ
903902:2008/06/30(月) 16:11:59 ID:71TOl0P+0
少々間違った
Button0=Enable menu bar, , , "Menu", "Menu bar" | Disable menu bar
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:19:48 ID:HbkSw0LI0
最近使い始めたのですが、わからない事があるので質問させて。

・タブをダブルクリックすると再読込
・タブ上でホイールを回すとタブを順番に移動

これを実現させるにはどうすればいいですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:20:32 ID:HbkSw0LI0
バージョン 9.50
Build 10063

です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:23:26 ID:poG/Amwt0
Operaで受信メールをGmailにインポートする方法ってありませんか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:41:51 ID:+TZdJxW80
>>904
どっちもOpera単体では無理。

前者に関しては、AutoHotkeyという常駐型のソフトを使えば一応できる。
http://poimono.exblog.jp/8907195/

後者もAutoHotkeyで出来そうだけどよくワカンネ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:43:16 ID:+TZdJxW80
訂正。
後者に関しては、AutoHotkeyという常駐型のソフトを使えば一応できる。
http://poimono.exblog.jp/8907195/

前者もAutoHotkeyで出来そうだけどよくワカンネ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:46:58 ID:71TOl0P+0
>>904
下のやつ
ちょっと違うけど、タブ上で右クリしながらホールを回す
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:53:57 ID:poG/Amwt0
Operaで受信したメールをでしたorz
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:29:05 ID:rxFAFyXS0
ヤフーメールログインできてなかったの今気づいた
そしてあいかわらずオートフィルタ機能してねえ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:07:16 ID:QXRNz9ur0
>>899
なるほど。俺も今まではIntellipointにCtrl+Tabを割り当てたんだけど、
やっぱりOperaの純粋な機能で実現したいなぁと。。。
というのも、Intellipointくそばかで時々効かなくなるんだorz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:36:09 ID:w7Ra17w50
どこをクリックしてもドキュメントを保存する画面になってしまいます。
治しかたを教えてください。お願いします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:41:09 ID:5/FqoofkP
ctrl押しっぱなし状態?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:43:26 ID:36gS34np0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm
の「グラフ1」の画像みて、「戻る」とOperaが落ちちゃうんだが、皆はどう?
京2Operaでも似たような落ち方があったので、特段にびびってはないがw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:02:11 ID:53TEogj30 BE:1985148498-S★(800001)
落ちへんかったよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:05:47 ID:FhHMUqCf0
>>834
外れてました
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:09:11 ID:DaVCxWuo0
ニコニコやYouTubeの動画が無音で数秒再生された後固まる症状なんだけど
Flash Player 10β入れたら発生しなくなったよ
10βには10βの不具合があるかも知れないけどシラネ
↓参考スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1213361884/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:29:30 ID:BhKEwL8K0
9.50 Build 10063 Win32
広告ブロックしていたらこんなことに
http://www2.uploda.org/uporg1515692.gif
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:35:38 ID:XBtdiyQA0
>>919
広告ブロックで表示が崩れるページはいくつかありますよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:37:04 ID:ph/U5fbW0
>>915
うちも戻るでよく落ちてた
キャッシュ削除するといいかも
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:43:01 ID:+g8zpI6O0
>>918
俺は固まらないけど,途中で再読込しやがる
最初9.5入れた時はそんなことならなかったんだけど,RC2のせいか,js入れすぎたせいかよくわからないけど

見れないことはないんだけど,結構うざいわこの症状
でも止まるってのはよく聞くけど俺以外で再読込されるってのは聞いたことないんだよな・・・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:43:57 ID:UGjEUFwH0
ヤフーがIE以外のこと考えてくれるわけがない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:45:47 ID:53TEogj30 BE:1158003476-S★(800001)
>>915
追記しておくか、

メモリキャッシュ 自動
ディスクキャッシュ なし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:50:38 ID:AXbp7Z8K0
>>919
広告ブロックするなら画像やswfではなくて、それを表示させているjavascriptをブロックした方がいい

>>922
俺も動画見れないことがあったけど、Flashの設定消したら見れるようになったぜ
やってるほは思うが、Operaのキャッシュを削除してみたらどう?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:56:12 ID:UGjEUFwH0
>>925
なんかややこしいな、ちょっと詳しいやりかたwikiってくれよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:01:40 ID:AXbp7Z8K0
>>926
ツール->個人情報の削除->詳細オプションからCookieとキャッシュを選んで削除
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:05:55 ID:UGjEUFwH0
ちゃうちゃうその上のやつ。右クリから画像クリックでやってるからちょっとその頭良さそうな方法を教えてくれ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:09:22 ID:5ehbRvsc0
>>928
ソースを見てそれっぽいjsのアドレスをコンテンツブロックに突っ込む
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:13:38 ID:UGjEUFwH0
こんなところにスーパーハッカーがおる!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:14:47 ID:AXbp7Z8K0
ページを開いたらCtrl+Uやページ情報から探してブロックすればおk
とくにページ情報は便利
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:15:27 ID:2AXx+cQN0
>>878なんだけど、opera:configのどこを弄ればいいんでしょう?
あとoperaを閉じてもクリアさせなく出来るならその方法も知りたい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:20:57 ID:OvLYkDzR0
>>931
またひとつ勉強になった。
パネルにあるページ情報がはじめて役立った。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:24:45 ID:BGGZUbBI0
ページ情報パネルってなんか役に立ちそうと思って置いてはあったけど、具体的な使い道がわからんかった
こんな使い方をする便利なものだったのカー
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:26:57 ID:UGjEUFwH0
>>931
勉強になった。だがコード読めないからわかんねぇわwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:32:52 ID:mJQWy2h50
キャッシュをRamdiskに置きたいんですがどこにあります?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:36:47 ID:8qgdbniv0
>>936
初心者スレってなかったか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:01:14 ID:GjGszRwN0
JaneからOpera@USBにURLを渡すとき、ブラウザのパスとかってどうすればいいの?
operausb.exeもop.comもうまくわたせないんだが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:08:04 ID:/zWIAT/r0
>>938
俺は同じバージョンのOpera.exeを9.5xから持ってきて同じディレクトリにおいて
それを指定してる。今のとこ不具合はないけどどーかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:32:18 ID:GjGszRwN0
ブラウザを指定するをチェックしてなかったorz
939ほんとすまん。
op.comでいけた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:45:22 ID:18tdVxf20
939と聞いてAMDを思い出した
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:48:44 ID:B3/hF3cI0
>>900
遅レスだがここのメニューバーのボタン便利だぜ
http://operawiki.info/CustomButtons
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:06:26 ID:xMJW1A7c0
そんなメニューボタンなんかこれでいいだろ
Button*=Enable menu bar, , , "Menu" | Disable menu bar
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:07:05 ID:UumFdzuI0
>>186のページ内「・・プロファイルフォルダの?.lngというファイル」
これどういうことか?で見つからなくて無いのでその先できない・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:08:15 ID:E00U0kI10
youtubeがジャスト二秒で止まるやつは、debug版adobe flash playe 導入を薦める。
俺はこれで直った。

946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:13:28 ID:oHw7vB410
数ヶ月ネットから離れた生活してる間に9.5が正式版になってるのか
どれ入れてみるか(`・ω・´)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:14:04 ID:Lv08GPM20
線香用意しといてやるよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:14:11 ID:xMJW1A7c0
>>944
手を加える言語ファイルは通常インストールフォルダにあるから
その文章では戸惑ってしまうよね
C:\Program Files\Opera\locale\jaの中のja.lng
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:16:13 ID:ltgnqq2J0
>>946
悪いこと言わんから9.51RC2入れた方がいいよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:20:38 ID:xMJW1A7c0
しかもクリーンインストールで
上書きは極力避ける
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:22:55 ID:m1ciOudy0
>>945
どこで落とせるんだべ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:24:20 ID:KLJBWiX30
このあと>946が戻ってきて

「うがーちゃんと情報見てから入れれば良かったぁ〜!
バグありまくりじゃねえかOpera9.5糞過ぎ入れて損した」

というお決まりのネガキャンになると予想。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:24:52 ID:Lv08GPM20
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:28:54 ID:YXvOdMV10
>>952
あんまり卑屈になるなよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:32:09 ID:E00U0kI10
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:38:48 ID:E00U0kI10
http://topicscollector.blog55.fc2.com/blog-entry-3213.html
firefox向きに書かれてるけど、俺は大丈夫だった。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:39:11 ID:m1ciOudy0
>>955
すまん
953 見てふてくされて
うっかり 10β 入れてしまった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:40:55 ID:E00U0kI10
>>957
まあ正常ならいいんじゃない、debug版いれたの9.27の時だったし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:42:03 ID:oHw7vB410
本質は保留・・・( ´・ω・)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:55:47 ID:v3vJTJdu0
>>927
あぁダメだ。それでもwikiに載ってるやり方でやっても全く直らない
多分adobe系ソフトが悪さしてると思うんだが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:46:45 ID:mCEx59gB0
9.50で、ファイル名にドットがついているファイルをダウンロードすると、拡張子消えない?


3.14.mp3→エクスプローラーで該当ディレクリを見ると3.14拡張子不明のファイルとして保存されている。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:59:39 ID:lxdIru0G0
>>961
ローカルで適当に(フォルダから直接開いていく感じで)やってみた
保存しようとするとき .txt と .odt では大丈夫だったけど .pptx が .htm になった
でも名前にドットが入ってなくても同じだったので関係ないかな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:24:43 ID:yU2bpiIa0
なんとしても
ttp://d.hatena.ne.jp/jimo1001/20071010
を使いたいんだけど、Greasemonkey使われてる以上Operaじゃあ無理だろうか。。。
公式に
>Opera は多くの Greasemonkey スクリプトを実行できます。
って書いてある割には動かないの多いよね;;
ttp://d.hatena.ne.jp/ofk/20070223/1172215563
とか
ttp://d.hatena.ne.jp/mallowlabs/20061130/1164904737
このへんのやつも組み合わせて試してみたんだけどだめぽorz
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:35:43 ID:mCEx59gB0
>>962
ありがとう。
うちでは、ダウンロードダイアログなしだと正常だけど、
ダイアログを使うと(つまり、ダイアログを使うように登録してあるファイルタイプ)拡張子が消えてしまうみたい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:06:24 ID:YCMMADHs0
opera大満足だけどブックマークの整理がしにくい
FirefoxやIEは楽なんだけど・・・
そのほかは特に不満はないなぁ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:19:47 ID:+iNNn9K80
うわっ何かきた!何、この強制的なアンケートは?
PC、エクスプローラまでも動作がおかしくなった。

俺だけだろうか・・・

Operaよかったけど、やめようかな。

火狐の方がよさそうだし。

他に使ってる人で動作がおかしくなった人はいませんでしたか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:33:47 ID:sTECD/C30
日本語で詳しく丁寧に
何を着たのかわからんよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:01:03 ID:+iNNn9K80
ウェブサーフィンしていたら、急にOperaが固まって、おまけにその時にフォルダを
開いていたもんだから、エクスプローラまでが固まってしまい、再起動したんですが、
起動してしOpera立ち上げたら、「Operaの使用状況のアンケートをとるので答えて頂け
ますか?」とか起動前にメッセージ画面がでてきた。
それに答えると、トップページ設定の強制初期化、あわせてアドレスバーにアイコン化
していたショートカットは強制的に削除(ブックマーク内は消されていなかったけど・・・)
されました。

強制的に何するんだ!と思ったんですが、こんな現象になった方はいないんでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:07:15 ID:lRalXrFW0
最近フリーズして強制終了させたことあるけど前回開いていたページを復元するかどうかのダイアログが出る程度でアンケートはなかったな
ベータ版とか使ってないか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:21:11 ID:+iNNn9K80
ベータどころか、アップデートが面倒だったので今もバージョン9.27
を使ってます。(スピードダイヤルは非表示で)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:30:30 ID:+iNNn9K80
裏で頼みのしていないのに何かされていそぅで怖く(イヤ)なった。
アップデート情報の強制提供・その時にoperaページに飛ばす等。

無料だから仕方が無いのかもしれないけれど。こんなのだったら
知らない所に仕掛けを隠されていそうで使い続けるにはちょっと
考えさせられる。

FireFoxに少し乗り換えを考えていたりしたので本気で乗り換えを考える事にします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:57:59 ID:Mba575Yt0
9.51まだー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:37:46 ID:x2Fo4mgZ0 BE:165429623-S★(800001)
■次スレ
Opera 総合スレッド Part97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214865229/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:39:28 ID:oq9bNU6z0
>>973
更新チェック嫌なら"Check for New Opera=0"に
975974:2008/07/01(火) 07:42:31 ID:oq9bNU6z0
アンカミスった
>>973じゃなくて>>971
>>973乙です
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:50:48 ID:qcc3bOkU0
使用状況云々って、新規インストール時とかに偶に出てくるアレだろ?
これにチェック入るだけで、別に他の設定が飛ぶなんて事にならん。
opera:config#UserPrefs|EnableUsageStatistics
これにチェック入れても、Opera社にOperaの利用状況が送信されるだけだ。
(設定の変更箇所とか、Widgetsを使用しているか否かなど簡単な物。)
設定飛んだのは他の要因だろう、どう考えても。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:57:19 ID:NArsg+JJ0
Operaでアンケートとかググっても何も出てきませんが。
とっととFirefoxにお乗り換えください。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:18:57 ID:hQkNhJDx0
認証管理に反応しないサイトはどうしたら・・・・

住信SBIネット銀行: https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate
上記のサイトではlogin時に認証登録画面が出ません。

このサイト、以前は認証登録でき、又wandボタンでID, PWを
入力出来たのですが、今回pwを変更の為、再登録しようと
したら反応しなく(認証登録出来なく) なりました。
ブラウザJSに反映されるまで待つ他は無いのでしょうか?
Opera9.51-10080 (bjs=6/25付)
Opera9.27-8841 (bjs=6/10付)
@WinXp sp3
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:24:46 ID:mfCgdp8j0
>>963
使える場合と使えない場合があるね、使えない場合でも
多少手を加えてやると使える可能性が大きいよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:38:13 ID:knxMiCU40
言語ファイルを検索しても『アンケート』なんて文字列なんて無い件。
碌にダイアログ読まずにハイハイ押して、何か問題が起きてから文句言う馬鹿って多いよね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:12:22 ID:KLJBWiX30
捏造ネガキャン厨もアホだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:13:17 ID:8KX57kmV0
お尋ねします。
Yahoo動画をOperaで見ようと下記のサイトを参考にしようとしているのですが

http://blogs.yahoo.co.jp/nullpage_vwxyz/46339902.html

>以下、テキストエディタでコピペしてyahoo_Douga.jsとして
> Opera9のUser Scriptディレクトリに入れておけば使えるはずです(数本の無料動画を開いて確認しました)。

こう書いてありますが、
>Opera9のUser Scriptディレクトリ
このUser Scriptディレクトリがどこを探してもないのですが皆さんありますか?
無いからそれを新規フォルダで作って、そこへメモ帳にコピペしたyahoo_Douga.jsを
入れてみても
全くYahoo動画が見れません。
やり方が間違っているのかもしれませんので教えて頂けませんでしょうか。
Yahooのメジャーリーグサイトの動画を視聴したいだけなんですが・・・

使用環境
Opera9.51RC2 Build 10080
OS winXP sp3
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:19:54 ID:L6diMOm60
Yahoo動画はActive Xを導入したんでどうやってもOperaでは無理
勿論FFでも不可
Operaのタブ内にIEコンポーネントで表示すると言うテクニカルな方法もあるが
そんな事するなら普通にIEで観ればよい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:21:24 ID:r1XsFvUQ0
>>978
設定の認証管理の所で設定して覚えなおさせるとかかな。
いまやったら普通に記憶させるかって出た。

>>982
フォルダを作って放り込んでから、
サイトを開いて右クリックからサイト設定でjavascriptの所でフォルダを指定。
実際にスクリプトが使えるかどうかは試してないけど。
985978:2008/07/01(火) 09:27:33 ID:hQkNhJDx0
>>984
あれ、idとpwを入れてログインさせると「記憶させるか?」
と出たのですか。当方では何回やってもその画面が出ない
んです。環境の違い、設定の違いかな。もう少しやってみます。
ありがとう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:43:03 ID:8KX57kmV0
>>983
やっぱりActive Xが原因ですね・・・
>>984
やってみました。しかしスクリプト適用しなかったです。

みなさん、ありがとうございました。
こればっかりはしょうがないとあきらめます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:44:48 ID:RmxA35Cl0
>>985
設定の認証管理の所でパスワードを削除して再びログインですよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:48:30 ID:oqrCX6pQ0
もう世界では韓国くらいしか使ってない淘汰寸前のアクティブXを
今更入れるヤフーって・・・
989978:2008/07/01(火) 10:12:31 ID:hQkNhJDx0
>>987
おお、別idの認証が残っていたので全てをキレイさっぱりに削除
してから、改めてやったら「登録するか?」画面が出てきました。

そしてid_Aを登録して、次にid_Bを登録しようとしても問題なく
「登録するか?」画面が出てきました。
即ち別のidが残っていてもOKなので、登録できる場合と出来ない
場合との違いが良く解かりませんが、ま、困った時は全削除ですかね。

ありがとうございました。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:57:01 ID:PLBz0riN0
opera9.5にしたら開けなくなったページがあるんだけど。
「cookieの取り扱いに関するユーザーの確認を待っています」と表示がでるんだけど
とっくに事前のダイアログで承認おしたけどこの表示で開けません。

ちなみにopera9.5、WinXPsp2
サイトは
TSUTAYAのオンラインDVDレンタル
http://www.discas.net/netdvd/topNormal.do
なにがいけないのだろう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:47:06 ID:hQkNhJDx0
>>990
答えではありませんが、

[・] cookieを許可する

[レ] Operaの終了時にcookieを削除する

に設定していますが、そのサイトは問題なく開けます。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:52:28 ID:xMJW1A7c0
そりぁTSUTAYA DISCASはすぐ開けるだろ
「ダイアログで承認・・・」って書いてるから
その先の会員のログオンが出来ないということじゃないのかな
俺は会員じゃないから試してないが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:32:47 ID:O9W9wLQb0
今気づいたんだが、Googleマップが表示されない。
9.51RC2
俺だけ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:51:12 ID:609nJx450
当然だけどお前だけ。
995993:2008/07/01(火) 12:53:16 ID:sZvxBg7P0
>>994
そうか、俺だけか。
9.5にしてから初めての不具合だ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:54:43 ID:4OWWwHwu0
埋めようか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:18:46 ID:AzHwPIug0
梅さん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:23:13 ID:+KctthGn0
>>993
コンテンツブロックしてない?
999993:2008/07/01(火) 13:27:35 ID:LpOnxwgW0
>>998
してない。
読み込んでいるようだが、表示されない。
9.27はOKなんだけど。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:27:48 ID:WLXEZzVJ0
1000ならOpera10.0登場
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。