[はじめは] Opera初心者スレッド007 [若葉マーク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
572名無しさん@お腹いっぱい。
よいOperaライフを。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:59:54 ID:5IiY6KNz0
HAHAHAこれだよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:42:41 ID:RJKxW7+60 BE:1764576588-S★(800001)
>>572
かっこ(・∀・)イイ!!
いつかどこかで使うのらφ(^‐^*)メモメモ...
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:59:40 ID:1sD+Vmto0

現在9.50を使っていますが、突然繋がりが悪くなりました。
プログレスバー内の「要素」が完了しきらない状態で、時間だけが経っていきます。(20/30で止っている感じ)

再起動やバージョンを落としてみましたが同じで、firefoxだとサクサクでした。
何が原因かわからないので困っています。

また、クリーンインストールする場合、
ブックマーク・認証管理をバックアップしたいのですが、どこにありますか?

宜しくおねがいいたします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:41:01 ID:RJKxW7+60 BE:1764576588-S★(800001)
>>575
>ブックマーク・認証管理をバックアップしたいのですが、どこにありますか?

個人の各種情報はここにありますよ

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera

ブックマーク=opera6.adr
認証管理=wand.dat

重くなる理由はおそらくは設定次第で改善できるのだと思われます
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#v30a779d

たとえば上の項目はどうですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:42:59 ID:RJKxW7+60 BE:1985148689-S★(800001)
バックアップに関しては公式ページにあるので、ご参考に
http://help.opera.com/Windows/9.00/ja/backup.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:49:12 ID:gELkU9ey0
Operaでtxtファイル開いたらブラクラ踏んだみたいにどんどんタブ開かれていくん
だけどおれだけ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:57:59 ID:MtV7Xukq0
>>578
MINE type
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:59:31 ID:MtV7Xukq0
MIME typeね
581575:2008/06/29(日) 20:04:20 ID:1sD+Vmto0
>>576
ありがとうございます。

クリーンインストールしてみましたが同じでした。
また、すみませんがRSS機能の設定はどこですればよいのでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:11:41 ID:gELkU9ey0
>>580
ありがとう直りました
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:35:48 ID:MtV7Xukq0
>>581
その読み込みがもたつくURLを晒してみると幸せになれるかも。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:50:45 ID:1sD+Vmto0
>>583
ヤフーです。

特にオークションで、
以前のようなサクサクが無く、画像処理に時間がかかる様子です。



宜しくお願いいたします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:58:52 ID:MtV7Xukq0
>>584
俺のとこではそうでもないな。
怪しいのはセキュリティーソフトの設定くらいかな?
あと確認のために画像を表示しないモードで試してみてはどうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:47:53 ID:RJKxW7+60 BE:1102860858-S★(800001)
現在、Firefoxでサクサク。Operaで反応が鈍い(前はサクサクだった)。

いつからおかしいですか?
今、入れているOperaのBuildはなんですか?
それと、user.jsなどは入れておられますか?

>>585さんの指摘点も気になります。ウィルス対策ソフトは何を入れてますか?

前はサクサクだったのに今は反応が鈍いというところから、キャッシュの可能性を
考えました。でも、クリーンインストールしたとのことなので外している可能性が高い
ですが、念のため、ツールから"個人情報の削除"もしてみてください。

注)認証管理のチェックは外してください
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader685683.png

それと履歴の設定も要調整です
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader685681.png

Operaでプロキシ接続になるようなチェックは入ってませんか?(ネットワーク)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:05:03 ID:OnRwBfC10
>>562
まずは返信に感謝です!

>ProgramFile Opera の中のSearch.iniを削除 Opera再起動
>それで復活しなかったら
>wikipedhiaの検索するところで右クリックして検索の作成で追加する
# 検索するところで右クリックして作成することが出来ました。
  ありがとうございました。

>メールの方はこの際だからOperaでメール見るようにしたら?
# 確かにそうも考えるのですが・・・。
 もしそうするとOperaブラウザの起動等の動作が遅くなるような気がしまして・・・。
 そんなことはないでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:31:56 ID:rff8oNHY0
アップデートしたら
メニューバー、ツールバー、ステータスバーが真っ黒になりました。助けて
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:32:37 ID:MtV7Xukq0
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:41:13 ID:RJKxW7+60 BE:579002437-S★(800001)
良いOperaライフを!と書きたいのに来ないなぁ・・。パクって良いよね?>>589さん(^ω^)
もうワイはねるぽ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:57:16 ID:MtV7Xukq0
ぱくっていいよ。テンプレ追加でw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:59:16 ID:YGuwmVdJ0
設定を変えようとすると
「MSVCR71.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした」と出ます。
設定自体は変わっているみたいですが、これは無視していいのでしょうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:11:02 ID:bW1pbAIg0
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:24:32 ID:J1VepT370
operaにしてからページの文字が重なって表示されちゃうことが多いんですけど
直す方法はありますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:33:05 ID:YGuwmVdJ0
自己解決したけどありがとうございました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:56:29 ID:nDszUwoi0
>>529
>ドライバを削除しても、サイドボタンは進む、戻る、になっているようです
これはどのマウスも同じような。

arvelのマウスなのにインテリポイント、、、とかがなぞだ。
ドライバをインストールしたときとは違うUSBポートを使うと、ややこしいことが起こることもあるよ

そんで、そのarvelのドライバでサイドボタンに1とか2を割りふりは試している?
operaのキーボード設定で1,2がswitch to .. となっている場合ね

arvelの用意したドライバがおかしいのかもね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:12:35 ID:Dl3BSLlN0
最近使い始めた者です

OperaでWebページをスクロールすると、文字の残像のようなものが一瞬残って
目が疲れるんですが、仕方ないんでしょうか。
他のブラウザでは特に感じません。
何か解決法はありますか。
それ以外はとても気に入って、これから使っていきたいのでぜひ教えてください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:15:13 ID:/zWIAT/r0
設定→ブラウジング→スムーススクロールのチェックをはずす。
これでどう?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:56:20 ID:UoN4QJhNO
ホイールジェスチャーのコマンドを"右クリック+マウスホイール"から"左クリック+マウスホイール"に変えることが出来るかを先日尋ねた者です。
あれから自分で方法を探してみましたが、結局見つけることが出来ませんでした。
申し訳ないですが、具体的にどうすればよいかを教えていただけないでしょうか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:15:31 ID:+TZdJxW80
>>599
これは出来ないと思うんだけどなぁ。
「戻ると進むを左手用に設定する」でも駄目だし、opera:configからLeft-handed UIにチェック入れても駄目だし。
出来るのなら俺も知りたい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:03:29 ID:Dl3BSLlN0
>>598
ありがとうございます!
「滑らかにスクロールする」のチェックを外したところ、すごく見やすくなりました!

本当にありがとうございました!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:57:13 ID:6taNeCl90
>>587
俺の主観では
起動速度は変わらないな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 04:30:42 ID:YvzERBBn0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:09:21 ID:MdKCy+3T0
>>586
度々ありがとうございます。
症状は2〜3日前からです。
現在は9.50で、Buildは10063です。

ウィルス対策ソフトはAVG 8.0を5・末から使用しています。

ご指摘の認証管理・履歴の設定もやってみましたが同じです。。。
プロキシ接続も使用していません(泣)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:03:10 ID:/zWIAT/r0
>>604
AVGを切ってみて。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:00:06 ID:dn5Tm3lT0
リンクの上にカーソル置いた時前はアドレスが表示されたのに今は表示されないです
どうしたら表示されるようになるでしょうか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:30:36 ID:/zWIAT/r0
>>606
ステータスバー表示してるとツールチップでないよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:37:12 ID:1KxpzXEL0
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:53:22 ID:MdKCy+3T0
>>605
AVGアンインストールしてみましたが、同じ症状です。

もう一度opera共再インストールしてみます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:11:46 ID:7cX/db+60
http://d.hatena.ne.jp/mknet/20080503

上記のような
はてなダイアリーのmml記法を再生できません。

http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/MMLを使って手軽に音楽を演奏する(メロディ再生記法/MML記法)

Adobe Flash Player9はインストール済みです。
IEでは再生できます。
Operaの設定に問題があるのでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:16:07 ID:Y4jg1qS90
9.5を使ってます。

デフォではcookieをオフにしてるんですが、必要なサイトで
「サイト設定の編集」でcookieを許可しても反映されません。
許可してOKを押したのにもかかわらず、再び「サイト設定の
編集」を見ると許可しないの位置に設定されています。

反映させるにはどうしたらいいのでしょうか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:46:36 ID:Tz2qYi4C0
マウスジェスチャーからタスクトレイに格納って出来ないんでしょうか?
キーボードショートカットからだと設定があったのですが、マウスジェスチャーにはそれらしき項目がみつかりませぬ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:59:46 ID:3FU5E4TZ0
standard_mouse.iniの[Application]に以下を追加
GestureLeft, GestureDown = Hide Opera
↑は任意のジェスチャ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:41:40 ID:Tz2qYi4C0
>>613
出来ました。有り難う。基本iniなんだね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:35:32 ID:dn5Tm3lT0
>>607,608
ありがとうございました
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:35:33 ID:0igdXSEK0
マウスポインタを置いたら出るポップアップ?を表示させる事ってできないんですか?
たとえばここhttp://www.onsen.ag/をIEで開いて各ラジオ絵の上にしばらくポインタを置いたら
それぞれのパーソナリティが表示されます、これをOperaでも出来るようにしたいです
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:56:22 ID:UoN4QJhNO
>>600
出来ないですか……
このままだと左利きには使いにくいので、変える方法があればと思ったのですが残念です。
情報ありがとうございました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:09:47 ID:10NIk3uP0
Operamailで未読メールを一回クリックしたら即読にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:15:09 ID:uCC+l6Oi0
>>617
試しにWindowsのコンパネで左右のボタン入れ替えるのやったらできたけど
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:25:41 ID:w7Ra17w50
どこをクリックしてもドキュメントを保存する画面になってしまいます。
治しかたを教えてください。お願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:40:46 ID:4C6Vnx9f0
9.5です。
All aboutというHPを見てたのですが、リンクを押しても何も反応しません。
広告等は反応あるんですが、何が悪いんでしょうか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:45:25 ID:XBtdiyQA0
>>621
ログにもあるけどall aboutはopera9.5xと相性が悪い。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:02:03 ID:4j1Nq/fF0
オペラで↓のサイトの中にある再生マークがついたFLV動画を
ダウンロードする最も簡単な方法を教えてください。
IEみたいにキャッシュで残ってるんですかね?ニコニコとかようつべとかは簡単なんですが。。。

http://www.pussy-dump.com/hosted-asian-teenager-gets-violently-fucked.php
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:21:00 ID:/zWIAT/r0
>>623
キャッシュから探す方法ならこれはどうかな?
ttp://d.hatena.ne.jp/edvakf/20080326/1206511024

他にもuser.jsとか使う方法もあるみたいだが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:27:01 ID:AXbp7Z8K0
>>623
Orbitあたりを使っとけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:28:29 ID:/zWIAT/r0
>>625

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214220555/402
402 NAME:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] DATE:2008/06/27(金) 17:43:08 ID:bNOMDW930 (PC)
>>399
Orbitは使用条件(ライセンス)として、「ダウンロードしたデータ内容を中国国内に送る」となってるから安易にオススメすんな
ありゃ違法ぎりぎりなスパイウェアだ
インスコ時のライセンス読まずに騙されて使ってる奴が多すぎて最早アレだが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:44:40 ID:AXbp7Z8K0
>>626
で、それを検証したの?
2chに書いてある情報を鵜呑みにしてるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:46:00 ID:/zWIAT/r0
>>627
この情報は鵜呑みにしてるけど、何か?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:46:56 ID:c5E1LmN50
>>626
今試しにSetupの途中のLicense Agreement読んでる
俺の英語力ではどこにも見つからないんだが…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:50:24 ID:4C6Vnx9f0
>>622
がーん
そうなんですか。
ログみて見ます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:55:20 ID:UiCkFEtM0
Opera9.5にした途端、異常終了が多発して累計100回を突破。

・新規でインストール
・キャッシュ関連の設定
・OperaUSBでの確認
・ウイルスバスターの設定変更などなど
過去ログを見ながらやれるだけの対策はしました。別のブラウザはあまり
性に合わないのでOperaのままで行くつもりです。何か分かる方いらっしゃいましたらご教授願います。

OSはVistaです。XPのマシンは全然問題無いのでOSの問題か・・・・?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:56:48 ID:/zWIAT/r0
>>631
ウィルスバスターは相性が悪いって過去ログにあったような・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:59:06 ID:+TZdJxW80
>>629
http://www.orbitdownloader.com/privacy.htm
ここの4が何書いてるか微妙。個人情報に関係ない何らかの情報を収集云々って読めるけど、
読んだ限りはそんな怪しいもんじゃなさそうだけどな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:03:44 ID:c5E1LmN50
>>633
> インスコ時のライセンス
とあるからプライバシーポリシーまで読んでなかった。
Google のソフトを始め、こういうことが書いてあるソフト、ネットサービスは多いな
ただソフトの場合、情報送信を拒否する設定も選べるべきだと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:06:34 ID:+TZdJxW80
> ただソフトの場合、情報送信を拒否する設定も選べるべきだと思う

それはそうだね。気持ちよくないことは確かだな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:07:45 ID:QL8F6+Dv0
>>618
メール画面の上のほうにある 表示−既読にする で時間を短くするのでどう?
637631:2008/06/30(月) 23:14:39 ID:UiCkFEtM0
>>632
例外ルールでなんとかなるという話はあったんで設定したんですけど没でした。
さっきも書いたんですが、XPはウイルスバスター(例外設定はした)入ってるのに何故か問題ないんですよね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:15:21 ID:AXbp7Z8K0
>>635
読めば分かるけど、P2Pを利用したDLの高速化システムであるOrbitnetを使うのに匿名の情報が必要

だが、Orbitnetの設定はデフォルトではOFF
ユーザーがチェックを入れない限り、そう言う行動はしない

だから2chの情報を鵜呑みにするなって
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:18:30 ID:c5E1LmN50
>>637
一応ウイルスバスター完全に切ってみては?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:18:54 ID:/zWIAT/r0
>>638
じゃ、あなたの情報も鵜呑みにできませんね。

僕はただ、こういう情報があるよと教えただけで
使うなと言ったつもりはないのですけどね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:18:55 ID:OvLYkDzR0
是々非々でいいのに、特アがからむと気が荒くなるからな2chは。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:20:39 ID:AXbp7Z8K0
あたまわるいよこいつ・・・('A`)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:24:25 ID:UiCkFEtM0
>>639
完全に切ってみました。2回落ちました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:25:17 ID:UGjEUFwH0
>>638
お前の話なんて誰が信じるかよバーカ!!!!こうですね、わかりました
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:25:18 ID:c5E1LmN50
別に2chの情報を鵜呑みにしてるわけじゃないじゃん…
物事に対する立場は2つだけじゃないんだよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:27:22 ID:c5E1LmN50
>>643
VistaとXPで設定同じにしてるんですよね?
だったらもうなんとも…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:29:22 ID:EQdV8Lul0
operaでamazonのおすすめページを見ると
おすすめ商品の絞込みのための評価欄?みたいな
☆マーク等が出てきません。
どうしたら表示することができるでしょうか?
IE、Firefoxでは確認済みです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:32:37 ID:AXbp7Z8K0
キツ・・・うんたらみたいに、何処かからコピペするだけの奴が多いけどさ
そうじゃなくて、一言短い言葉でいいから自分の意見を書こうぜ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:44:38 ID:/LcldfrS0
>>631 異常終了時に開いていたページと操作に何らかの傾向はあるかい?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:46:34 ID:B3/hF3cI0
何を争ってるんだよお前ら
情報の取捨は個人でやればいいだろ
その情報が正しくないならそれなりの何かがないと、それこそ信じていいか疑わしいから意味ないんだよ。
何も知らないやつが少しでも危険性を伴うソフトを扱うことは安全とは言えないしな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:50:04 ID:UiCkFEtM0
>>649
主にBLOG(FC2)のファイルアップロード関連の操作でほぼ100%落ちます(ヘルプから報告済み)。
それ以外は不特定多数のサイトで読み込み中に突然落ちるようです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:51:40 ID:/zWIAT/r0
まぁ、とりあえず、ダウンローダーの情報含め
>>623の問題が解決すればいいや。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:55:46 ID:53TEogj30 BE:2233292099-S★(800001)
>>648
特定した

中国産の鰻を食べるかどうかは各自が決めればいいことで、うまいうまいと食べているのに
ケチをつけられるから食う方としては腹も立つんだろ。
注意する方は親切のつもりでもお節介、大きなお世話ということもあるし、なかなか厄介な問
題だよね。

みんな仲良くしようぜ、悪気があるのではないということはわかってやってくれ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:08:54 ID:x2Fo4mgZ0 BE:496286892-S★(800001)
てかよ〜、やな感じだよ
自分が知ってることなら自分の言葉でわかりやすく説明してるよ、俺。

質問が出てわかんないことを調べたらば、これだ!というのを見つけた。
そうした時にリンク先と同時に重要だと思われる箇所をコピペはするけど。

まぁ、そんなの、いいや。
質問者の疑問が解決して喜んでくれたら本望だ。

スレをROMってて勉強させてもらうことも多いしね。だから、自分の力が
及ぶことで還元できたら良いんだ。そう思うんだわ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:17:29 ID:Jifso2RH0
すいません
>>616なんとかなりませんか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:18:44 ID:Lv08GPM20
きつね、出番だぞ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:27:19 ID:x2Fo4mgZ0 BE:413573235-S★(800001)
うん、出番か

昨日、2人に2度同じこと書いたんだけど、頻出質問だなぁ・・

よっしゃ、長いこと放置されてたんだな>>616
お任せください!

@ステータスバーを非表示にする
Aツールチップを表示する(設定>詳細設定>閲覧)

@とAの両条件でポップアップされるようになるよ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:27:22 ID:KLJBWiX30
FOXHOUND達は自重してあげてください
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:33:35 ID:x2Fo4mgZ0 BE:1323432386-S★(800001)
あ!ごめん、早とちり。
質問をきちんと読んだら要求意図からずれていた。

ラジオ番組の絵の部分にポインタを置くと数秒でパーソナリティの名前がでるということ
ではあるけど、Operaではたしかにでないね。

うーん、仕様なのだろうか。
少し考えてみる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:35:45 ID:Jifso2RH0
回答ありがとうございます
早速試してみましたがリンク上に置くとURLがポップアップされるようになりましたが
最初に貼ったURLの画像の上にポインタを置いてもパーソナリティが表示されませんでした・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:36:41 ID:Lv08GPM20
しっかりしろよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:39:22 ID:Lv08GPM20
>>660
おっ画像右クリして画像のプロパティ開くと一応確認は出来るぜ。よかったな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:41:07 ID:x2Fo4mgZ0 BE:1488861296-S★(800001)
なお、Mozilla Firefoxでもパーソナリティの名前は出ませn
なぜ出ないかの説明より、どうしたら出るようになるかの説明を求めていることは
百も承知しているのだけど、このサイトに要望を出してみたらどうだろうか。

クライアント、すなわちユーザーサイドのブラウザでどうのこうのはできないと思う
んだ。できる秘技があるのなら、教わりたいくらいだ。

というわけで、これはサイトに要望を出すというところでしょうか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:45:11 ID:x2Fo4mgZ0 BE:1158003476-S★(800001)
>>662
すごいじゃない!
右クリ>画像のプロパティ によって、パーソナリティを確認することができますね、たしかに。

なるほど、そういう手があります。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:47:02 ID:Lv08GPM20
それポップアップするようなプラグインをキツネが作ればいいよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:48:56 ID:Jifso2RH0
FirefoxだとPopup ALT Attributeという拡張で表示させることができます
Operaだとプロパティ見るという手段しかないですかね・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:49:06 ID:ltgnqq2J0
>>660
http://espion.just-size.jp/archives/05/137141411.html
ここのpopupalt.user.jsを使えば出るよ。
Greasemonkey用って書いてあるけどOperaでも動いた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:49:19 ID:x2Fo4mgZ0 BE:992574094-S★(800001)
画像の「代替テキスト」をポップアップさせる方法がOperaで実現可能なのかどうか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:50:28 ID:mfCgdp8j0
Operaに不可能はない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:50:32 ID:x2Fo4mgZ0 BE:1488861296-S★(800001)
みんな、すごいな!俺は今、猛烈に感動している!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:51:09 ID:NCqx1dCf0
alt属性ってのはテキストブラウザなどの為の代替テキストなのだから
カーソルを持って行くとポップアップというIEの仕様は、本来の使い方じゃなくね?

現状のOperaだと、中の人に要望するか、user.jsで作れないかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:51:12 ID:Lv08GPM20
>>668
余裕で出来ると思うよ。というか流用できるらしいよ。
いいところを667が全部もっていった!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:51:53 ID:mfCgdp8j0
>>667はえらい子
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:52:13 ID:Lv08GPM20
くぎゅううううう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:52:32 ID:NCqx1dCf0
>>667よくやった
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:58:29 ID:x2Fo4mgZ0 BE:220572724-S★(800001)
>>667
かっこ(・∀・)イイ!!
>>616
よかったね!万歳!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:02:24 ID:Jifso2RH0
解決策ありましたか!>>667さんありがとうございます!
jsは使ったこと無いので今からいろいろ調べようと思います。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:15:16 ID:ltgnqq2J0
679572:2008/07/01(火) 01:24:18 ID:mfCgdp8j0
テンプレ追加でw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:31:06 ID:ltgnqq2J0
本人いたんですかw
テンプレの最後に入れるといいのでは?w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:35:57 ID:lxdIru0G0
テンプレのプロファイルフォルダが
何の断りもなくXPのものなのもそろそろ改めて
Vistaのも入れといて欲しいな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:13:32 ID:MFZj1WfV0
Vistaより先にmacじゃね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:18:21 ID:8DVTfvbx0
両方だろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:44:34 ID:wP2A8i3B0
履歴パネルからgoogleで検索したものをクリックするとなぜか検索語句が文字化けしてしまいます。
なにか解決策はありますか?
Opera 9.50です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:48:59 ID:MFZj1WfV0
>>684
既知のバグ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:33:36 ID:wP2A8i3B0
>>685
既知のバグなんですね。ありがとう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:40:36 ID:EcVbESb+O
なんで★(800001)氏を一部の人は嫌がってるのですか

なんかすごくいい人に感じるのですが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:22:18 ID:5buT/drk0
>>687
嫉妬
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:03:36 ID:kv4DzJBl0
嫉妬じゃねーよw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:05:45 ID:NSwQESFb0
まーた自演か
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:13:10 ID:x2Fo4mgZ0 BE:413572853-S★(800001)
くぎゅううううう
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:19:33 ID:3Jsf1EPu0
>>687
荒らしにかまったり荒らしたりと色々前科が
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:21:16 ID:x2Fo4mgZ0 BE:441143982-S★(800001)
俺の何に嫉妬するというのか、ただ背番号をつけて俺は言葉のキャッチボールがしたいというだけで、
みんなと同じ、いや、みんなだってそれぞれが特別なオンリー・ワン。
いがみ合っても仕方がないし、仲良くやろうよ。

スレチ、ごめん。閑話休題。
本筋に話を戻そうよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:26:33 ID:NCqx1dCf0
>>687
妙に馴れ馴れしかったり、>>670,676みたいな幼稚なこと書いたり、
日本語のキャッチボールが出来ていなかったり、スレを荒らしたり…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:31:04 ID:Lv08GPM20
基本的にコテが居座るとスレの流れが一定じゃなくなるから嫌がられるものなんだぜ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:33:23 ID:5buT/drk0
つまり、アーネルハイド
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:36:26 ID:5buT/drk0
今日はロッテンマイヤーさんがいっぱいだ!さて、どうする?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:39:52 ID:3Jsf1EPu0
>>695
そうそう、まともなやつになったからあとはBEを消してほしい
彼は>>693http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214220555/755
みたいな事言ってるけど誰もそんなこと考えてない
コテは邪魔なだけ自己顕示欲以外のなにものでもない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:40:15 ID:kv4DzJBl0
>>695
それは理不尽
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:42:18 ID:kv4DzJBl0
コテであることそのものにケチ付けるのには何の合理性も感じられない
ただ出る杭叩きたいだけだろ
コテであるかどうかとか気にしなけりゃいいだけじゃん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:47:37 ID:Lv08GPM20
こういう風にコテ擁護派とダメゼッタイ派の無駄な対立が生まれたりする
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:56:18 ID:kv4DzJBl0
だいたいまともな掲示板ならハンドル一貫はマナーだし
コテを付けることはおかしなことじゃないと思うんだけどな

コテを付けてなければあるレス群の人格は他者から見たらその1日限りのものだけど
コテが付いてれば同一性・個別性がずっと続くからある意味便利じゃないのかな
それが嫌いな人ならあぼーん出来るわけだし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:58:12 ID:kv4DzJBl0
ありゃ矛盾した。まあ目くじら立てるなということで
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:00:37 ID:Lv08GPM20
コテであることだけならそれを肯定する人も多いかも知れんがきつねだもんな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:04:17 ID:kv4DzJBl0
うん、コテであること自体を叩くのは不当だと思うが
コテの行為、性格を批判するのはいいと思うよ
事実・責任の蓄積ようなものをコテは背負うわけだから
名無しなら恥をかき捨てにできるんだけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:07:35 ID:Lv08GPM20
俺はコテであること自体から気に入らないけど別に叩いたりはしないから怖がらないでいいよっ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:08:19 ID:NCqx1dCf0
ただコテを付けるだけなら問題ないが、やつはベタベタの馴れ合いをやろうとしている
馴れ合いがしたいならVIPか自信のblogやサイトでやればいいこと
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:08:30 ID:kv4DzJBl0
>>706
大人だね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:11:55 ID:Y8H2rwDy0


710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:47:26 ID:2a0Vnrqh0
羞恥心のない十代に水平チョップ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:32:41 ID:3HYmGlfj0
>>705
2chの削除ガイドラインも読んでないんかい。
> 3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
> 叩きについて
> 最悪板以外では全て削除します。

ま、別にいいけどね。
712572:2008/07/01(火) 22:53:33 ID:mfCgdp8j0
10日付けでクビ 人生オワタ\(^o^)/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:54:05 ID:mfCgdp8j0
すまん誤爆。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:55:16 ID:MFZj1WfV0
>>712
よいNEETライフを。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:50:09 ID:KSGlaCxw0
ttp://www.7key.jp/software/opera_sc.html

いろんなショートカットキーを覚えたぜ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:50:25 ID:voLGSMQ40
>>711
固定ハンドルを叩いちゃダメなんだな
現実とかけ離れてるなあ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:50:26 ID:HWkinlTM0
「よいOperaライフを。」氏が大変なことに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:02:07 ID:5buT/drk0
>>707
こんなの見つけたよ、おじいさん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214615936/162-
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:27:35 ID:Z3rtHybp0
いままで食わず嫌いでインスコしてなかったんですが、
起動と表示の速さにびっくり
ずっとFirefox使ってましたが、あの起動の遅さはなんなのかと思った
で、googleツールバーがないようなんですが、
googleツールバーのハイライトみたいに
ネットで検索した単語をハイライトにできる機能ってないでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:28:17 ID:wAd/9QNE0
>>716
まーご周知のとおり2chは依頼しなければ削除されないわけで。
削除依頼は原則公開なわけで。
「コテハン叩いたから」って理由で削除依頼するヤツなんてのは
そのコテハン以外はあんまり考えられないわけで。

つかそもそも2chの基本ルールは「他人に迷惑をかけるのはやめよう」なので
誰であろうと叩くのはやめようって感じなはずです。ホントですよ?
# もちろん叩きと議論は違います。

キツネ氏の「発言に責任をもつため」って理論はわからなくもなくて
というか昔は僕もそう思って名乗ってましたが
「発言に責任という自己満足」と「無駄な火種を作ってスレを壊す」を天秤にかけたとき
コテハンとしての活動が一気にアホらしくなって、今はもうやめました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:33:15 ID:TRAmn1Da0
>>719
searchtermhighlighter.user.js
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:52:32 ID:PZjghJgg0
完全にスレの流れが乱れてますね、わかります
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:59:33 ID:TVJowggm0
>>719
まだあまり詳しくないので他にも色々方法あるかもしれませんが、参考までに。

自分も以前のブラウザでツールバーを多用していたので最初はとまどいましたが
googleの検索結果からハイライトで見たい時はキャッシュから、
開いているページでハイライトしたい時はCtrl+Fで検索しています。
(ついでに、Ctrl+Fの機能はマウスジェスチャーで指定してあるので一発で出るようにしてあります。)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:00:46 ID:6YuEagM00
>>721
横からすみません
それって検索したら強制的にハイライトになるんですよね?
そうじゃなくてgoogletoolbarみたいにボタン一つで
ハイライトのオンオフできるようにすることは無理でしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:03:41 ID:Z3rtHybp0
>>721
searchtermhighlighter.user.jsをつっこんだフォルダを指定するだけではだめなんでしょうか?
別のsearchResultHilite3.jsに入れ替えたりしてみたけどこちらもだめですた
どうすれば機能しますでしょう。Operaは9.5でう
726719:2008/07/02(水) 01:09:29 ID:Z3rtHybp0
あ、パネルにウェブ検索表示させてGoogle検索のあとページ内検索のタブに切り替えたらハイライトされてた
こういう使い方なんでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:11:49 ID:TRAmn1Da0
えっと、これは検索結果でリンクされたのページに飛んだ後
検索ワードをハイライトするものです。なので求めている物じゃないかも。

>>724
一応、ページを読み込んだ後にクリック一つでON・OFFできます。

>>725
えっと、詳細設定でJavascriptを有効にしていれば
それで動くはずなんですが・・・
728719:2008/07/02(水) 01:12:19 ID:Z3rtHybp0
違うみたいでしたすみません...(´・ω・`)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:15:32 ID:PZjghJgg0
firefoxスレに答えさせてそれをOPERAに組み込めばおk
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:16:29 ID:TRAmn1Da0
>>728
こんなのもあるみたいですが?
ttp://opera8.seesaa.net/article/7492573.html
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:20:45 ID:Z3rtHybp0
>>727
searchResultHilite3.jsとecl.jsはフォルダにいれるだけで動きました
ただこちらは検索結果のページだけがハイライトされるようで
検索結果でリンクされたのページに飛んだ後にハイライトさせたいので、
searchtermhighlighter.user.jsが機能してほしいけれど困った。。。
Javascriptを有効にしてます。
インスコしたばかりなので他にはほとんどいじってないと思うけれど。。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:26:53 ID:TRAmn1Da0
>>731
なんか、やってはいけなさそうですが自分が使ってるのをうpしました。
試してみてちょ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17426.js.html

pass: opera
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:27:31 ID:Z3rtHybp0
ちなみに>>728は自分の>>726へのレスです
てかひとりですげー書き込み杉ですね...
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:34:31 ID:TRAmn1Da0
というか・・・ecl.js + searchResultHilite3.jsでも
同じくページに飛んだ後、検索結果がハイライトされるようですね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:43:50 ID:Z3rtHybp0
>>734
すみませんお騒がせしました...
どうやらリファラ情報を送信のチェックをオフにしたのが原因だったようです
チェックしたらちゃんとハイライトされました。いろいろありがd
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:44:44 ID:6YuEagM00
>>732
これすごくいいですね
検索結果にハイライトのオンオフがないのは物足りない気がしますが
リンク先でのハイライトの方が重要ですし十分すぎるjsです

で厚かましいんですが、右下の×ボタンがnomorescriptsと被ってしまってるので
被らないように調整する方法を教えてもらえないでしょうか?お願いします
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:49:12 ID:TRAmn1Da0
>>736
それがね、僕はそいうことには素人なんだ(´・ω・`)
なので総合スレで聞いた方がいいかもしれない。

君にはecl.js + searchResultHilite3.jsのほうがいいんじゃないかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:53:50 ID:VP/t4SyC0
>>732
これ実行しても何も起きないんですが、何が考えられるでしょうか?
他のuserjsはすべてよそに移動してみたんですがそれでも駄目でした。
build10081です。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:56:23 ID:TRAmn1Da0
>>738
基本的には適当にuser.jsフォルダを作ってそこに.jsファイルを放り込んで、
そのフォルダをoperaで指定するだけだよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:57:03 ID:4OFfWjNY0
>>736
searchResultHilite3.jsならボックスの表示位置も変えられるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:58:56 ID:TRAmn1Da0
ついでにuserjsを管理しやすくする方法がここに載っているので紹介しときます。

ttp://kawatarou.info/note/opera/userjs_install_management.htm
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:00:45 ID:PZjghJgg0
ハイライト実行してくれる拡張子が少ない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:01:45 ID:VP/t4SyC0
>>739
ああすいません、userjsフォルダを作ってそこにjsファイルを入れることは出来てるんです。
searchResultHilite3.js他いろんなjsは動いてるんですが、>>732のやつが動かないので、
他と衝突してるのかなと思って他のjsをすべてよそへ移動してみたんですが駄目だった、ということです。
文字コードはUTF-8Nで保存、拡張子は.js、.user.jsの両方試して、
http://www.google.com/search?q=%s&sourceid=opera&num=%i
でGoogle検索してみたんですが無反応でした。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:10:03 ID:6YuEagM00
>>737>>740
ecl.js + searchResultHilite3.jsは一度入れたんですが
使い勝手がいまいちだったので入れるのをやめたんです
一度自分で頑張ってみてから総合で聞いてみます
ありがとうございました

745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:13:28 ID:TRAmn1Da0
>>743
えっと、上にも書いたけどこれは検索結果のページではハイライトされませんよ?
検索結果でリンクされたページの検索ワードがハイライトされます。
ウィンドウの下部にハイライトへジャンプ、on・offボックスが表示されます。

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou40161.png.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:14:39 ID:Z3rtHybp0
>>743
>>732さんのやつはsearchtermhighlighter.user.jsとまったく同じ内容だったよ
732氏いろいろありがdでした
>>744
ステータスバーのところのチェックボックスでオンオフできるみたいだけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:22:40 ID:VP/t4SyC0
>>745
理解しました!ありがとうございます。
今までsearchResultHilite3.js使ってましたが、>>732の方がはるかに使いやすいです。
ありがたく使わせていただきます。これでまた一つOperaが快適になりました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:24:10 ID:6YuEagM00
>>746
それはわかってるんですが被ってるのがなんか許せなくて
で、自分で弄ったらできました

style_toolbarClearButton =
{
position: "absolute",
right: "2px",
bottom: "2px",
zIndex: 1010

のright: "2px"を "30px"に変えたらいい感じに被らなくなりました
これで納得いくものが得れました
ありがとうございました
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:28:29 ID:TRAmn1Da0
みなさん、よいOperaライフを。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:31:31 ID:VP/t4SyC0
(`・ω・´)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:33:55 ID:PZjghJgg0
あるぇーなんかハイライトが実行されるサイトとされないサイトがあるな、俺だけなのか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:24:46 ID:+9SIjkIP0
すみませんが、質問です。

Opera9.50ですが、表示→スタイル→Altデバッガ以下のメニューが全部、灰色
になって選択できなくなってしまいました。
どうやったら選択できるような状態に戻るでしょうか?

直前に、ユーザスタイルシートをC:\...\My Documents\user.css に変更しまし
たが、関係ないと思います。実際、元に戻しても直りません。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:52:01 ID:42zBASUZ0
Operaインストールディレクトリのスタイルフォルダの中身は触ってないという前提で、
プロファイル関係を全て移動してOperaを起動する。
754752:2008/07/02(水) 14:12:30 ID:+9SIjkIP0
ありがとうございます。

いろいろ考えたのですが、結局クリーンインストールしました。直りましたし、
ユーザスタイルシートもMy Documentsのものが問題なく使えるようになりまし
た。お騒がせしました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:17:47 ID:W8ruIhQ70
FFFTP併用での質問なのですが。
FFFTPの操作画面からローカルファイルをOperaで開こうとすると

C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\site\index.html

上記のようなファイル名の日本語部分が文字化けして開けなくなってしまいました。
以前は開けました。
開けた当時も、今現在も、使っているのはver9.27です。

使えた時の環境は
・旧verから上書きアップグレードで使っていたver9.27

使えなくなってからの環境
・クリーンインストール後、改めて9.27をDL

FFFTPの設定は弄っておらず他のブラウザでは今まで通りな為、
Operaの設定などに不備があるのではないかと思っています。
どなたか原因や解決方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:43:53 ID:TRAmn1Da0
SBのSMSは海外と同じ仕様なんだよね、ただDとAが対応しないもんだから
結局キャリア間でのSMSができない・・・。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:44:39 ID:TRAmn1Da0
あぁ、最近誤爆ばっかだな、俺。
吊ってきます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:43:06 ID:D3ZHBTRE0
済みません質問をさせて頂きたいのですが、Opera 9.5で
Google AutoPagerは使用できないのでしょうか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:51:17 ID:vadsH24d0
使えてるぞ俺は
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:05:09 ID:jr4090bx0
Operaの
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:16:09 ID:TRAmn1Da0
AutoPagerize使ってるよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:48:51 ID:2MqpICzq0
最近operaを使い始めて、使い勝手がいいのでsleipnirから移行しようと思ってるんですが、
いくつかこれが出来ないかなと思うことがあるので質問させてください。

1.良く行くお気に入りをアドレスバーにショートカットを作っておいてあるんですが、
  開くと現在のタブを使ってしまいます。常に新しいタブで開くような設定はできますか?
  パーソナルバーからなら出来るのですが、そっちではボタン(進む戻る等)の配置が出来ません。
  ツールバー関係はなるべく1行で収めたいので。

2.お気に入りパネルで2画面分割表示をしていますが、上画面にフォルダ以外のもの
  (お気に入りやセパレーター)が出てきません。1画面表示と同じように出せますか?

3.サイト上のh抜きアドレスをアドレス入力欄にコピペして移動してもアドレスタイプが不明の
  エラーが出てきます。自動的に修正してくれるように出来ませんか?


以上、お教えいただきたいです。宜しくお願いします。
 
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:11:40 ID:tZqcVu6n0
>>762
1. ホイールクリック
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:16:06 ID:tZqcVu6n0
失礼。続きを
1. または、設定->詳細設定->タブ:現在のタブを再使用する はずす
2. 仕様。
3. user.jsで可能。本スレ過去ログにあるだろうし、ぐぐってもでるはず
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:53:44 ID:dQ9mStWH0
3. は://以後を選択して右クリ→ウェブアドレスに移動にしてる
766672:2008/07/02(水) 20:29:46 ID:2MqpICzq0
さっそくのレスありがとうございます

1.現在のタブを再利用はチェックをはずしています。それでも再利用してしまいます。
  ホイールクリックは効かないです。左クリックのみ。

2−3.了解しました
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:00:46 ID:jQ9hOFfn0
http://www.okapie.net/uploader/file/1697.gif
Opera+Janeプラグイン

こんな画像見たんだけどぐぐっても見つからない 本当にあるの?
Firefoxより個人的には好きなんでこれ位の改造が出来るなら久しぶりに試してみたいんだが
あと右クリメニューいじるのも未だに手書きで書き換えないと駄目なの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:47:38 ID:OKMtMKZm0
>>766
1はProfile\toolbar\の中の.iniに
Button?, "ボタン名"=Go to page, "ブックマークしたアドレス", 1
ってのがあるから、Go to pageをOpen url in new pageに書き換えればおk

2、ブックマークはもうちょっと何とかなると俺も嬉しい

3はProfile\menu\の中の.iniの中の Hotclick Popup Menu に

Item, 67394="Go to page, "javascript:(function (){select_txt = document.getSelection();x = select
_txt.slice(0,4);if(x == 'http'){open(select_txt)}else if(x == 'ttp:' || x == 'ttps'){open('h' + select_txt)}else
if(x == 'www.'){open('http://' + select_txt)}else{alert('選択文字列はURLではありません。')}})()""

の改行を削って追加しても便利
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:10:15 ID:Zp3cW4KY0
>>766
1⇒shift+クリック
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:11:06 ID:5LDL/JIE0
今hotmail使えない方いませんか?

ログイン後、差出人も件名もクリックできません。
マウスのくるくるでクリックすると別タブは開くのですが
タブに「javascript:;」と表示されて真っ白です。
再ログイン、Opera再起動しても同じです。(IEでは開けました)

こんなことは初めてなのですが、同じ症状な方いませんか?

771xESZJWbQazupyMBq:2008/07/03(木) 12:12:26 ID:iD1fm7SH0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:35:02 ID:5d3IdMHM0
>>770
問題ないにょろよ〜。
UA、クッキー、キャッシュ削除を試してみるにょろ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:37:11 ID:5d3IdMHM0
>>770
あ、センタークリックは使えなくなってんな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:00:06 ID:E/Zf0uxO0
ディスクキャッシュ無効にするデメリットってどんな事ありますか?

スレ覗いてると、
表示済みリンク色変わらないとか認証管理関係でうまくいかないとか見た事あるけど、
自分は履歴も必要ないし、できるだけHDDカリカリいわせたくないので
Dキャッシュ無効&一応終了時に空にする設定にしてます
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:03:03 ID:KlgNO/k/0
>>774
PDFがoperaで開けない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:06:34 ID:wa5ismGe0
>>774
画像や外部cssや外部Javascriptがキャッシュされなくなるから
その分通信が増えてレスポンスも悪くなる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:52:59 ID:3Jfbq50K0
検索boxのスクロールバーってなくせないでしょうか?
一度にすべての検索を表示したいんですが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:35:08 ID:E/Zf0uxO0
>>775-776
PDFはOperaで開かなければ何とかなるけど
でも、20MBくらいにキャッシュ設定して様子見て見る
サンクス
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:01:11 ID:8WSU+f0m0
>>777
確かに
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:20:14 ID:pxYD+8nd0
hotmail見れませんのでIEでしのいでたのですがIEでも見れなくなってしまいましたので
operaのせいではないのですかね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:56:04 ID:9C2IRmzi0
うちでは大丈夫だけど、
人によってサーバが違うからね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:45:31 ID:bojiyNar0
すみません。今までもOpera愛用者だったんですが、9.5でよくわからないことになってしまった
ので教えて下さい。

RSSはGoogleリーダー、メールは別アプリを使っています。
さっき間違ってxmlリンクを開いてしまい、「フィードを取得しますか?」→「いいえ」でキャンセル、
所得しかけたフィードも削除したのですが、メニューの「ニュースフィード」とタスクトレイアイコンが
消えません。
これらが不要なので消し方をご存じの方、お願いします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:58:33 ID:acjnLQIg0
Operaのmailフォルダーを削除するとタスクトレイからアイコン消えます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:10:55 ID:bojiyNar0
>>783
半分釣りかと思いながら、再インスコも視野に入れてやってみたら解決しました。
しかも、一度消しても\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\mailは勝手に初期状態に戻るんですね。
目から鱗が落ちる気分でした。ありがとうございました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:42:11 ID:mOVN6Hde0
operaのヘルプを見ようとすると英語のページにいってしまうのですが、
日本語のヘルプページに飛ぶようにするにはどうすればいいですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:43:25 ID:ORKEX9yw0
Opera日本支社の日本語訳化がスットロイから
まだ日本語ヘルプできてないんじゃあなかったっけ。
早くして欲しいよな。
787766:2008/07/03(木) 23:37:57 ID:YzT8JKf+0
>>768
早速1をやってみたところ、Faviconで表示されていたのが文字列に変わってしまいましたが
見事に新しいタブで開いてくれました。
アイコン表示する為にはボタンを作るのと同じ要領でskinファイルをいじらないとならないですよね?
正直そこまでいじる自信がないんで、初期の目的は達したしこれでいいかなとも思っていますが、
もし他に簡単に変更する方法があったら教えて下さい。
788キツネ:2008/07/03(木) 23:58:55 ID:VxMKN5+80 BE:579002437-S★(800751)
>>787
ショートカットをクリックしたら、そのタブでページが開かれてしまう。
そこで、ショートカットを指定する際にShiftを押しながら、そのショートカットを指定するのだ。
そして、Shiftを押さえたままで、マウスから手を離してEnterキーを押す。つまり、Shift+Enter

この操作感に慣れて、意識することなく行えるようになったら、君にはあたりまえの自然な動き
になっていることだろう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:15:52 ID:Aiy8+wBB0
>>787
メニューやボタンに画像を割り当てる方法は↓で。
http://opera8.seesaa.net/article/14720386.html
これはボタンについての説明だけど、メニューでも同じようにやれば出来る。
例としてGoogleのアイコンを付加したかったら、Operaを終了した状態で、

1. 編集したいskin(zipファイル)を解凍。
2. iconsフォルダあたりに目当てのアイコン(例としてfavicon.pngとする)をコピー。
3. skin.iniをエディタで開く。
4. 下の方に[images]セクションがあるから、そこにGoogle=icons/favicon.pngと追記(Googleという記載は一例)して保存して終了。
5. skin.iniと各フォルダを全部選択してzip圧縮。
6. ボタンをOpen url in new page, "ブックマークしたアドレス", 1, , "Google"に書き換える。

こんな感じで。間違えるとしたら5.のところで、skin.iniの一階層上のフォルダを圧縮すると認識されないので注意。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:30:43 ID:eJXWhNc60
Operaのボイス設定を有効にしたいのですが、ボイスライブラリの
ダウンロードに失敗してしまいます。

OSはWindowsXP MCEで、Operaのバージョンは9.5、9.51両方で試しましたが
両方とも同じ状況です。

実行したのは以下の手順です

・メニューを「設定」>「詳細設定」>「ボイス」と辿り、「ボイスコントロールによる閲覧を有効にする」にチェック

・「今すぐボイスライブラリをダウンロードしてインストールしますか」と聞かれるので「はい」を押す

・ここで「エクステンションのダウンロード中」というダイアログが出て、ダウンロードの進捗状況を示す
青いバーがだんだん伸びていきます。

・バーが最後まできたところで、
必ず「ダウンロードに失敗しました」というメッセージが表示され、キャンセルしかできなくなります。


前スレでも同様の事を質問していた方がいたのを見つけましたが、回答がなかったようです。
どなたか原因か対策がわかる方がいたら、よろしくお願いします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:16:05 ID:7FIDKIRZ0
Opera(9.51)を初めて導入したのですが、
タブを複数行にするにはどこをいじればよいでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:22:25 ID:8+azXPlu0
タブのあるバーで右クリックしてカスタマイズを選択。
下のほうの自動改行のところで、自動改行するを選択するといいんじゃないかな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:35:55 ID:7FIDKIRZ0
>>792
出来ましたありがとう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:56:38 ID:KWbu0mHu0
すみません、

http://www.netkeiba.com/


のどまんなかのでかい画像をコンテンツブロックで消せますかね?
795575:2008/07/04(金) 21:08:41 ID:8BzXShkb0
575です。

pc内検索でopera関連のファイル全て削除・テンポラリ削除・再インストール・システムの復元…
あれこれやってみましたが、回復の兆し無しです(泣)

これを表示するのに(プログレスバー消えるまで)45分かかりました。。
(我慢できずに×を押したんですけど。)
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005360-category.html

firefoxだと2秒もかからないのになんででしょうね?
マウスジェスチャーに慣れた今、他に移るのになかなか踏ん切りがつきません。
まだ何かするべきことはありますでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:35:34 ID:2vBrHmTS0
きつねは最後まで質問者の面倒みるんじゃなかったのかよ、うそつき
797キツネ:2008/07/05(土) 12:40:07 ID:oXro9hj50 BE:689288055-S★(801001)
おお、悪かった、お困り状態が続いていたんだね。

物理学上、原因があって結果があるわけで物事には道理がある。
考え得る限りの原因と対策を講じた今となっては、原因を突き止めるべく新たな環境材料の
提供が欲しい。こうしてはどうかと提案しうるネタもなく・・

いちばん、ええのんはお宅訪問なんだけど・・

マウスジェスチャに関してはFxでOperaと同様のものを構築するといいですよ

おすすめマウスジェスチャアドオン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22Firegestures%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:41:32 ID:nZ1jkB7g0
9.27から9.51へ変えてみたのですが認証管理の移行がよくわかりません
以前のwand.datというのは見つけたのですが、これをどこにふちこめばよいのですか?
799キツネ:2008/07/05(土) 13:07:20 ID:oXro9hj50 BE:165429623-S★(801001)
>>798
9.51のアドレスバーに、opera:about

そして、出てきたページのPassというところでOpera Directoryの確認

opera6.adr(ブックマーク)ともども、同じところにぶちこめばよいよ!

では、よいOperaライフを。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:09:45 ID:3Lfnc1yK0
ログイン時に使用するID Manager の貼り付けができません
一括貼り付けをしても、空欄のまま次のタブに飛んでしまいます
どこを設定したら良いのでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:43:19 ID:g8sGV4j30
Opera9.51 10081をXP SP3で使用です。ファイルを開くアプリケーションのFirefoxのパスを
変更したいのですが、standard_menu.iniの[Document Popup Menu]に該当箇所が
見当たりません何か見当違いの場所を見ているのでしょうか御回答宜しく御願いします。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:47:45 ID:DmDdQrd80
>>801
439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 11:29:35 ID:k/ZI5pZE0
>>436
standard_menu (1).iniの
[Open in menu]に
Item, "(2chブラウザの名前)"=Execute program, "(2chブラウザのパス)", "%u"
を足してできたよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:58:27 ID:g8sGV4j30
>>802
済みませんstandard_menu (1).ini自体が見当たらないのですが
これはApplication Dataの方ですよね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:11:33 ID:DmDdQrd80
>>803
defaultsフォルダの方をカスタマイズしてるとver.upした際に上書きされてしまう。
なのでカスタマイズの際はApplication Dataの方をいじらないと。
メニュー設定でOpera Standardをコピーしたら、Application Data/Opera/Opera/Profile/menuにstandard_menu (1).iniが出来てるからそっちを編集するといい。

んでこの時も、デフォルトから変更したセクション以外は消しておいたほうがいい。
profileフォルダにある設定ファイルをまず読み込んで、足りないセクションに関してはdefaultフォルダの内容で補うようになってるので。
こうしないと、ver.up時にカスタマイズしてないセクションに変更があった場合気づかないので。
↓参考にするといいかも。
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/opera/#MENU
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:56:08 ID:g8sGV4j30
>>804
詳しい説明感謝いたします。standard_menu (1).iniを作り
[Open in menu]を見たのですが、Include, Internal OpenIn Menuと
あるだけで各ブラウザのパスが書かれているようではありませんでした。
パスの変更をしたいのはFirefoxでして、この場合
Item, "(Firefox)"=Execute program, "(Firefoxのパス)", "%u"
と、追記すれば宜しいのでしょうか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:40:58 ID:DmDdQrd80
そうだね。もともと表示されてる各ブラウザを消したりは出来ないけど、追加は出来ると言うこと。

もともと表示されてるのを消したいとなると[Open in menu]をいじる方法では無理なんで、
standard_menu (1).iniに適当なオリジナルのセクション(例として[open with menu]とする)を追記して、
[open wiht menu]
Item, "(Firefox)"=Execute program, "(Firefoxのパス)", "%u"
Item, "IE"=Execute programm "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%u"
とか好きに書いた上で、[Document popup menu]の
Submenu, M_OPEN_WITH, Open in menu

;Submenu, M_OPEN_WITH, Open in menu
Submenu, M_OPEN_WITH, Open with menu
に書き換えるといい。;は後で復旧できるようにコメントアウトしてるだけね、念のため。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:47:46 ID:x4U/IVPs0
UA偽装を IE7 にする方法ありますか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:56:57 ID:DmDdQrd80
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:12:06 ID:x4U/IVPs0
>>808
ありがとうございます。
何らかの設定ファイルを編集することで
自由に変えられるわけではないんですね…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:12:27 ID:PGve3kT50
ファビコンを変えたいのですが、そのページのブックマークをいったん消しても
以前のものが残ってしまってます。
最新の物に変える方法があったら教えてください。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:21:20 ID:YazSh0sr0
設定いじりすぎておかしくなってしまいました。
設定を初期化する方法を教えてください。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:29:42 ID:ucc2z0G/0
>>811
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214865229/18

 一度Operaをアンインストールして
 C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
 C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
 (Vistaの場合、 C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
           C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera)
 C:\Program Files\Opera
 にあるフォルダを削除したら、もう一度 Opera9.50をインストール

これが一番簡単
アンインストールまですることないかもしれないけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:31:57 ID:YazSh0sr0
>>812
ありがとうございます。やってみます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:24:34 ID:8OrYNxij0
画像について質問が。

ホームページ等で、表示されている画像に
変更を加えて、アップロード。
その後、ブラウザを更新。
すると本来は、変更後の画像が表示されると思うんだけど
変更前の画像が、そのまま表示されている。

ページをスクロールして、一旦画像を画面から消した後
再度スクロールして、画像を表示すると
変更後の画像になっている事もあるし、なってない事もある。

9.27迄は、この症状がなかったけれど。宜しくお願いします。

XPsp2、opera9.51
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:27:37 ID:8kf8dSo60
9.5→9.51に乗り換えたら、三点リーダの表示が
「…」→「...」みたいになってしまったんだけど、
フォントのどこをいじっていいのかイマイチ分からない……。

詳細設定→フォントで片っ端からMS Pゴシックに変えてみても駄目なんだけど、
どこか他で設定出来るところがあるのでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:47:15 ID:8kf8dSo60
>>815自己解決しました。
サイト側の問題だったようです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:49:14 ID:e3eASBit0
アドレスバー opera:configからの数値等の変更を行なったのですが
Opera6.iniもApplication Data内にあるため、もしもの時のバックアップは
以下の二つのファイル定期的に別に保存すれば他に問題はないでしょうか

C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:13:17 ID:XOWjQ2uh0
>>817
確か mail フォルダを手動で置き換えてもだめだった記憶があります
その上の階層から( profile といっしょに)丸ごとなら大丈夫なのかな…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:45:10 ID:LwK9WfJR0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:13:11 ID:37TSGMV90
タブの空き部分を中クリックした時の動作を直前に閉じたタブを復元するように変更できませんか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:22:27 ID:+RZPe6Cy0
ページのソースが一部のページしか見れないのはなぜなんでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:43:38 ID:SbGlP8sP0
オペラでページ内の任意の場所に一瞬でスクロールさせる方法はありますか?(先頭や末尾以外の任意の場所です。ページの真ん中あたりとか)
スペースキーやマウスホイールを何度も回すのがめんどくさいです。
Ctrl+F12->詳細設定->ブラウジング->滑らかにスクロールする
のチェックを外してますがそれでも めんどくさいです。

IEやぷにるのようにスクロールバーを Shift + 左クリックで一瞬で移動できるようにできないですかねえ?



ぐぐってみると、
↓のページ内のスクロール先の地点をピクセル単位で調整する方法の項目を見つけたんですが、
これでいつでもどういう任意の箇所でも瞬時に移動できるようになるんですかねえ?
「adjPosition」に調整したいピクセルを指定します。とあるから
やはりあらかじめ指定した場所にしか移動できないってことですよね?

http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/296.html


だれか良い方法おしえて〜〜
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:30:58 ID:VlX63aiG0
>>822
前にも似たような質問見たが、結局いい方法は出なかったよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:37:20 ID:TlxMjQaV0
>>822
一瞬でってのは無理だなぁ。スクロールバー上でLRクリックするとそこまでノロノロとスクロールはしてくれるけども。
IEみたいに即座に移動してくれたらいいのにね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:16:40 ID:/is/7iOV0
なあ
OPERAでまともにAAを表示する方法ってない?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:17:08 ID:u5QdsrLJ0
AAに対応したフォント
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:40:07 ID:SbGlP8sP0
>>824
>>823
レスありがとうございます。やはりだめなんですね。だれかそういうスクリプト作ってくれたらいいのにね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:04:47 ID:Axu7DxLw0
operaでニコ動を見ようとすると、「技術的な〜」が絶対出るんですけど仕様でしょうか?
ウインドウを一回閉じてもっかい開けば普通に動画は見れるようになるんですけども
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:52:20 ID:SnSSY4u10
>>828
仕様ではないよ。plug-in入れ直してみては?
830キツネ:2008/07/07(月) 00:27:58 ID:u/u64tvB0 BE:413573235-S★(801162)
>>828
問題解決に迫ってみようか

【序章】
次のフォルダをごっそり削除
C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Macromedia\Flash Player

理由:この設定データフォルダが不整合を起こしている可能性があるため

これでうまくいかなければ、>>828さんの方法を

【本編】
1.現在のバージョンを確認する
ttp://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm

9,0,124,0なら良。

2.アンインストールする(9.0.124.0以外なら)
専用ツール
ttp://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/uninstall_flash_player.exe

3.インストール
831キツネ:2008/07/07(月) 00:35:30 ID:u/u64tvB0 BE:689288055-S★(801162)
【予備】
OSがXP SP3で、C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash に"flash.ocx 6.0.79.0"があったならば、
以下のサイトを参考に要修正。

XP SP3 RTM は flash.ocx 6.0.79.0 をインストールする?
http://d.hatena.ne.jp/noushibou/20080502/1209692832
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:43:36 ID:bVLaI5Ze0
>>826
MSPゴシックとかでも崩れるでしょ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:48:09 ID:EQ4y90IB0
>>832
そんなに気になるならフォントスレ行って末尾にAAって付いてるフォントでももらってこい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:25:43 ID:NnbN+H3p0
>>829-830
830さんの方法で解決したようです。

ありがとうございます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:53:21 ID:bu9ZHvz00
本スレにも書いたけどうちはニコ動で
特定の動画で特定の時間帯に「技術的な〜」が出て、どうやっても見れない
他の動画か他の時間帯か他のブラウザなら見られるのに
多分ニコ動側の問題だと思うけど不思議
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:01:42 ID:Uz0gar3c0
>>835
どの動画?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:16:27 ID:bu9ZHvz00
>>836
今の時間は平気なんだけど、エコノミーのときに見れない
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3591961

「特定の時間帯」と書いたけど、たぶんエコノミーと一致してる
もちろんエコノミー動画でも見れないのは一部だけ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:22:21 ID:+iW5ZC/K0
ニュースフィードの順番を変えようと思いドラッグドロップしても変えれません。
どうすればいいんでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:22:24 ID:A/0FHzCu0
伝統的手法を使っている。

タイトルのあたまに、01とか02とか付け加え。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:26:14 ID:HsTreHNW0
Opera久しぶりに使ってみたら便利すぎてワロタw
これでFxと同じ拡張使えれば最高なんだがなぁ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:29:05 ID:mZbhWVU50
拡張厨は何も知らずに一生Firefox使ってろよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:30:51 ID:os+EIdmX0
詳細設定>コンテンツ>サイトごとの設定を編集でwww.nicovideo.jpのクッキーを許可してニコ動を見ようとしたら
nicovideo.jpでクッキーを許可しろって怒られたので言われたとおりにしてみたら
今度はメッセージが取得できないとかぬかしやがりました
どげんすればよかとですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:50:24 ID:m+nrazJX0
Opera9,27と違うフォルダに9,51インスコしたら
両方とも使える?
比べて使ってみたいんだけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:00:31 ID:JWA7S0a90
>>843
余裕で使えますよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:26:08 ID:AzAN/P4o0
>>842
うちもたまに同じ症状。ちなみにクッキー全許可でもダメ
でも再生ぼたん押せば動画は見られるよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:53:28 ID:rBQAnlnY0
>>845
ほんとだクッキー設定関係なく起こるね
キャッシュ消したら治ったけどしばらくしたら再発、以後ループ
ver.9.51 build10081 キャッシュの設定はデフォのままなんだけど、よくわかりませんな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:55:38 ID:Ody3YgH00
>>846
キャッシュ消したら直ることあるのか
F5押しても駄目だから諦めてた
848837:2008/07/07(月) 20:02:29 ID:Ody3YgH00
というわけで>>837の動画も無事見られた
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:40:36 ID:m+nrazJX0
>>844
トンクス
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:17:23 ID:tlhlvzzK0
tenki.jpの「サイト内検索」という文字列が、なぜか縦書き表示されるようになってしまいました…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:09:55 ID:xIF7s7GD0
>>850
フォント設定が崩れたのでしょう。

メニューの「ツール」−「設定」を実行し、「詳細設定」タブの「フォント」の設定を見る。
そこのフォント一覧の中にあたまに「@」(アットーマーク)が付いているものがあったら
それを付いていないものに変更します。


フォントの設定がバラバラなら、必要な設定やブックマークを保存して、いっそクリーン
インストールしてみるのも手かも。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:52:49 ID:bvqcZu1XO
RSSをOperaのニュースフィードではなく、別のRSSリーダーに登録するようにデフォルトで設定したいのですができますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:09:28 ID:VbiSzKh30
>>852
アドレスバーのRSSアイコンをクリックさえしなければそれでいいです。
クリックしてもニュースフィード購読ダイアログで「いいえ」を押せばいいです。
別のフィードリーダを使う場合はOperaで見ているページのアドレスをその
フィードリーダに渡せば大抵RSSを読込んでくれます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:54:50 ID:ZFsuOlmJ0
9.5にしてからどうしてもある不具合が解消されないので
一度アンインストールしようと思っているんですが
ただ、ブクマとメモとスピードダイアルは残しておきたいと思ってます。
同期しておけば残っていたりするんでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:56:04 ID:bvqcZu1XO
>>852
すみません、RSSアイコンをクリックしたときに別のRSSリーダーを呼び出したいんですがカスタマイズできないでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:04:25 ID:U9pXdFjS0
9.51を使用してます。
wingogiのようなスキンにする方法ご存じないですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:22:36 ID:+FJ/QvLI0
>>855
ブックマークレットじゃだめなの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:27:03 ID:bvqcZu1XO
>>857
ありがとうございます、探してみます!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:48:15 ID:ZmxlXDrR0
>>856
ところどころ変なところがあるけど、適当に直してください。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86082.zip
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86083.png
表示してるのは、メインバーとタブバーのみ。
ツールバーの太さは、使われるフォントもしくはアイコン画像の大きさに応じて変化します。
一緒に入ってるツールバーiniは、適当に使ってください。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:02:43 ID:VbiSzKh30
>>855
> すみません、RSSアイコンをクリックしたときに
残念ながらそれはできません。
フィード登録ダイアログをいじって外部プログラムを起動する
ボタンか何かを付ける事ができれば面白いかもね?
個人的にはOperaでフィードを購読する場合の欠点をあげてそれを
改善してもらった方が良いと思います。いろいろ有りますよね?
すぐに改良してもらえる訳じゃないですけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:17:25 ID:TaLIEmgD0
できればRSSもOperaで読みたいんだけど、やっぱり使い勝手が悪いよねえ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:58:50 ID:m4XaSh+r0
>>828です。また同じ症状になってます。
他の方は同じような症状はありませんか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:17:32 ID:U9pXdFjS0
>>859
おおお!
どうもありがとうございます!
wingogiのスキンファイルをコピペしも無理だったので助かりました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:28:07 ID:Gg03HX9f0
>>862
絶対じゃない(動画による)けどあります。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:51:18 ID:xriD9ki90
教えてください

Operaメールの
未読の右側に受信済みや送信済みを配置したいんですけど
どうすればいいでしょうか

あと
メール一覧やニュースフィード一覧の文字を大きくしたいんですが、
どうすればいいでしょうか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:56:12 ID:xriD9ki90
>>865
すみません
未読の右側〜は
未読ボタンの右側に受信済みボタンを配置したいって事です
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:39:27 ID:iSVlZI5pO
スキンてどこのファイルに保存されるかわかります?
調子にのって取りまくると重くなりますよね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:47:12 ID:2x9QL3cX0
使うスキンは1種類だから、たくさんダウンロードしても重くはならないよ。
それぞれのskinは容量が違うんで、使用してるskinによって多少は変わるかも知れないけど。

場所はヘルプ>Operaについてのoperaディレクトリ(profile)内のskinフォルダ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:10:34 ID:F8WquoKR0
スピードダイアルに画像を入れるスキンだと起動時ちょっと重い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:36:05 ID:2hS4CM2s0
最新バージョン、管理者権限もとめられるけど、権限ないからインストールできない。
権限なくてもインストールすることできる?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:37:18 ID:AyPryHUc0
>>870
おねだりしろよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:41:48 ID:K99ikfkS0
ニコニコが認証管理ボタンでログインできないんですが、どうすればいいんでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:53:00 ID:2hS4CM2s0
>>871
ノルウエー語わからん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:07:27 ID:OX7a+jMU0
>>873
お前は大人しくIE使ってた方がいいと思うぞ
自力で解決できないトラブルに遭うことになる

ノルウェー語は関係ない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:48:53 ID:3En+trO50
>>872
一旦ニコニコのパスワード削除してみた?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:12:18 ID:OX7a+jMU0
>>872
認証管理>パスワード>www.nicovideo.jpを削除>ニコニコのトップからログイン>このページのみ〜にチェックせずパスワードを記憶
多分これでOK
877rXYDcOYXaGlHj:2008/07/10(木) 17:13:25 ID:KtkAS4us0
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:58:36 ID:uNmPd2az0
>>870
管理者権限求められないフォルダ、例えばマイディレクトリとかにインストすればおk
あるいはOPERA@USB使えばいい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:25:57 ID:jm5uG1+n0
opera@usbにおいて
検索エンジンの編集で削除ができません。
皆さんはいかがでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:40:02 ID:K99ikfkS0
>>875
>>876
一度削除したらログインできるようになりました、お手数掛けましたm(_ _)m
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:34:48 ID:slYEL8ZU0
OperaをIE6のように(複数タブ禁止&ウィンドウ複数起動)使うことってできます?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:44:36 ID:pkIiV2xU0
>>881
ツール>設定>詳細設定タブ>タブ>追加のタブオプション>タブの代わりにウィンドウを開く
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:46:51 ID:pkIiV2xU0
つか俺も初めて使ってみたけど、ctrl+wでちゃんとウィンドウごと閉じるんだな。知らなかったよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:51:40 ID:VQpQzMxA0
>>881
あとツール>詳細設定>ショートカット>センタークリックのオプション>ウィンドウを開く系どっちか
もやったほうがいいかなマウス使いなら
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:37:58 ID:a0rxf3aO0
タブをドラッグしてる際にスタートバーが勝手に開くのを止めることはできませんか?
スタートバーを消すことなく。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:46:17 ID:slYEL8ZU0
できました、dです
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:29:38 ID:rhU4pD510
>>885
おそらく仕様だと思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:33:29 ID:pkIiV2xU0
>>885の仕様は初めて知ったけど、ありえない仕様だな。意図がまったく分からない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:37:05 ID:rhU4pD510
>>888
スタートバーにはデフォでブックマークがあるから
タブから追加するための表示だと思われ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:39:23 ID:rhU4pD510
ごめん、そうじゃなくてshift+ドラッグでパーソナルバーみたいにするためだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 03:39:54 ID:a0rxf3aO0
>>886-890
レスどうもありがとうございます。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080711033216.jpg
こんな感じになってしまってタブが移動できず、
ウワーンって感じです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:17:23 ID:rhU4pD510
>>891
スタートバーとタブバーが重なってるからって事かな?
それなら外観のカスタマイズからメインバー消してアドレスバーを表示させれば
タブバーの下にアドレスバーという配置になるから重ならないと思うよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:47:23 ID:AdNk0zqK0
>>878
マイディレクトリもOPERA@USBもない。できない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:48:22 ID:L7Su8n460
OPERA@USBは解凍するだけだから権限なくてもいいはずだが
http://www.opera-usb.com/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:58:47 ID:EH0j3EMs0
マイディレクトリじゃなくてもいいただの例え。
そのPCに特有のフォルダが設定されてるはず。例えばアカウントの名前のフォルダとか
もしそれがなくてもどこかしら許容されてるフォルダはある。と思う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:02:03 ID:rhU4pD510
Opera@USBはインストール不要。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:24:59 ID:kXSl7VMr0
右上のクイック検索に、文字たくさん入れようとすると、他のブラウザと
と違って後ろの方が見えなくなっちゃいますよね。
これ何とかなりませんか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:41:29 ID:ID4AXr7j0
>>897
プルダウンで検索エンジンを選ぶときスペースが余ってるのに
スクロールバーが出てくるのも何とかして欲しいですね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:16:26 ID:a0rxf3aO0
>>892
そうですそうです。
ただの我侭なんですが画面の縦幅を取っちゃうのがちょっと嫌で、
付け加えるならタブバーの下にアドレスバーがあるのもちょっと嫌でした。
スタートバーの中身をメインバーに移して解決できました。
みなさま下らん質問に付き合っていただきありがとうございました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:49:32 ID:xk+rVgQi0
Mediafireで「Click here to start download..」って表示されるはずの所が表示されなくなってしまったんですが、
どうしたらいいんでしょうか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:00:58 ID:C6zJXEiV0
Opera 9.51のM2で終了時にごみ箱を空にする方法は無いでしょうか
御存知の方、宜しく御回答お願いします
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:17:48 ID:EYo6j5b+0
9.51です。ウェブページの文字を黒から緑に変えたいんですが
どこを設定すればいいですか?
ツール詳細設定フォントの設定は全て緑にしているんですが
ウェブページの文章だけが黒のままなんです。
通常のテキストも緑にしているんですが黒のままです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:15:47 ID:Q5979zZX0
FireFox3から移行しました。

ttp://www.playgirl.ne.jp/cover/230/index.html
こんな感じの動画ファイルを見ようとすると
ファイルを再生できませんとなってしまいます。

Operaの先輩方ご指導願います。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:55:07 ID:T/ljJr300
>>903
アドレス欄にopera:pluginsと打ってplug-inフォルダを確認。
905903:2008/07/12(土) 14:29:59 ID:Q5979zZX0
>>904 このようになっています

application/asx asx
video/x-ms-asf-plugin
application/x-mplayer2
video/x-ms-wm wm
audio/x-ms-wma wma
audio/x-ms-wax wax
video/x-ms-wvx wvx
video/x-ms-wmv wmv,wmx
video/x-ms-asf asf,asx
C:\Program Files\Opera\Program\Plugins\npdsplay.dll
906901:2008/07/12(土) 15:15:12 ID:C6zJXEiV0
総合スレで聞いてきます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:07:43 ID:8fd95F/n0
オペラだとニコニコ動画のログインがすぐ切れてしまうのはなぜ?
どうしたらいいの?
ぷにるの時はかなり長くログインできていたのに。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:13:33 ID:8fd95F/n0
それから ログイン時の窓にいちいち入力しないとだめなの?
入力アドレスを保存させとくことはできないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:34:23 ID:9er/nBYS0
ずっとログイン状態になってるけど
クッキーとか消してるだけじゃないんすか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:36:01 ID:wXRkl3HF0
>>907>>908
そうそうそう、初めて開くページでも認証管理は効くけどめんどくさいんだよね
あとこの症状はOperaかニコニコのバージョンが新しくなってからだと思う
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:40:14 ID:Qa85voWZ0
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:32:21 ID:54Sq+qie0
インストールしようとしたらこのようなエラーが出たのですがどうしたら。
ttp://www2.uploda.org/uporg1538812.jpg
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:32:58 ID:ccT6D+zK0
PC再起
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:42:03 ID:G+DsK7uC0
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20080712165454/img.news.yahoo.co.jp/images/20080712/maip/20080712-00000012-maip-bus_all-view-000.jpg
これ開くとバグって画像が見れないのですがまともに見る方法ありますか?
IEでは見れました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:43:19 ID:er5XnArk0
最近webページ製作の動作確認で使ってるんですが、
ソースを変更してリロードしても画像関係だけが更新されません。
オペラを一度終了させて再起動すると更新されるんですが・・・。
現在9.51を使用しています。
以前のバージョンでは問題なくリロードで画像もちゃんと更新されてたんですが・・・。
この症状はどうしたら治るのでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:46:29 ID:O4EOEDon0
>>914
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000012-maip-bus_all.view-000

サーバがMIME タイプ:text/htmlとしているので、おかしな動作をしているのは寧ろIEの方
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:47:15 ID:54Sq+qie0
>>913で着ました。ありがとうございます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:02:12 ID:G+DsK7uC0
>>916
なるほど、ありがとうございました
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:04:18 ID:hv9I1ihD0
質問です
新しいタブを閉じると二番目に新しいタブがアクティブになってしまうんですけど、
順番通りに一つ下もしくは右隣のタブをアクティブにしたいです。
どうやったら出来ますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:07:26 ID:XKaOUTUT0
>>919
ツール>設定>詳細設定タブ>タブ>タブを閉じる時
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:59:18 ID:TYBbxl0u0
質問です。
operaで表示されているページのフォントは今までどおりなのですが、
operaのフォントがおかしくなりました。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3425895.html?StatusCheck=ON
こちらの方法でフォントを初期化したのですが、直りませんでした。
文字のサイズはズームが100%になっています。
一応SSです。http://www.imgup.org/iup645087.jpg
バージョンは9.51です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:43:00 ID:d3J+nPFtO
あのー、>>915わかる人いませんか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:08:36 ID:a9qsjkCw0
>>921
オペラのフォント設定で、ブラウザツールバーを変えればどうにかなんじゃない?

>>922
履歴のページ更新をうんぬんの、画像のところを、常にチェックうんぬんにすればどうにかなんじゃない?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:50:37 ID:mP2MplCY0
質問です。
最近PCを新調しまして、OSはVista Home premiumにしました。
それで、Operaをインストールし使ってみたんですが、マウスのホイールでのスクロールができません。
Operaのバージョンは9.51、使用マウスはLogicoolのLX8です。

wikiにあるとおり、ドライバをwindows標準のものにしたり、Logicoolのものを入れたりしてみたんですが、ホイールは効きませんでした。
第4,5ボタンの戻る、進むは効きました。

さらに、いろいろ試してみた結果、operaを管理者として実行すれば、ホイールが使えることがわかりました。
理由はわかりませんが、それだと第4,5ボタンが使えなくなりました。
Alt+leftのキー設定にしてもできません。

当面は、後者の方法でやるつもりですが、何かと使いが手が悪いので、何かいい方法があれば教えてもらえないでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:22:24 ID:i0RnO6As0
タブをダブルクリックしてロック状態にするにはどのように設定したらよいですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:39:39 ID:XKaOUTUT0
>>925
残念ながら無理。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:46:23 ID:aFzikuft0
ダウンロード完了したファイルが保存場所に存在しない現象がときどき起きます。
zipファイルのなのに、「名前をつけて保存」ダイアログで拡張子が htm と判定され
た場合に起きているように思います。

先輩方でこのような経験をされた方はいらっしゃいますか。
XP SP2, Opera 9.51
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:45:22 ID:jVzZw9IW0
>>927
先輩ではありませんが経験ありますね
あれ? ないな〜と思ってたら
標準で指定してるダウンロードフォルダにひょっこり保存されてたりします
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:48:13 ID:t+CGnoYy0
全部が全部じゃないかも知れないけどサーバ側の問題でzipにつながらないときになることがある。
もしくは落とした後に拡張子をzipにすれば普通に解凍できるときがある。rarのときは特にこれよくなる気がする。
930919:2008/07/13(日) 21:56:39 ID:hv9I1ihD0
>>920
遅くなりましたがありがとうございました
931927:2008/07/13(日) 22:37:51 ID:aFzikuft0
経験ある方がいらっしゃいますね(妙な安心^^)
検索かけてもHDD上に存在せず、ウィルス扱いにされたわけでもなく。
どこ行ったんでしょうねぇ、僕のむ(ry
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:49:52 ID:0IxMzlVZ0
けてないチ
933922:2008/07/14(月) 11:44:28 ID:wW2d0uvm0
>>923
遅くなりましたがレスありがとうございます。
履歴の更新のところを「常にチェック」にしたのですが改善されませんでしたorz
他にも設定などで何とかならないか頑張ってみます;;
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:42:50 ID:Jor3Qo6I0
画像描写のタイミングや
履歴、キャッシュあたり弄って見ては?
935922:2008/07/14(月) 18:47:09 ID:wW2d0uvm0
>>934
設定をいじりすぎてどこをどう変更したのか覚えていないのですが、
.htmlに記載した<img>タグの画像はオペラを終了しなくても変更されるようになりました。
ですが、cssで背景などに設定した画像はいまだにブラウザを一度終了させないと更新されませんorz
もうちょっと頑張ってみます;;;
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:20:59 ID:oWaG8+lg0
OPERAじゃなくてWeb制作ソフト側の設定の問題なんじゃないの?
937922:2008/07/14(月) 19:52:12 ID:LbHJ6YHKO
>>936
メモ帳だけで作ってて画像作るときしかソフトは使ってないんでたぶんオペラの問題だと思うんですが。。。(ノД`)

携帯からですいません;
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:58:59 ID:wWsdgnw70
alt + F5
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:33:35 ID:TFg9t0/G0
誤ってPDF開く→「相互性なんたら入れますぅ?」→拒否→フリーズ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:36:40 ID:TFg9t0/G0
何これ
再度キャンセルしても応答無し、入れるまで使わせないってか?シネ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:05:11 ID:QLRFL6X10
>>937
opera:config#Check ExpiryのCheck Expiry HistoryとCheck Expiry Loadはどうよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:43:11 ID:Q16BRfJW0
9.5にアップデートしたら不具合が出るようになってしまったので
一度アンインストールして
再度インストールしなおそうと思ってるのですが
普通にプログラムの削除をするだけで大丈夫でしょうか?

それと、その際にニュースフィードだけは残しておきたいのですが
どうすればいいでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:48:28 ID:SeEI9dVR0
誰か同じ症状の方いますか?

OPERA 9.51ですが、最近ページを戻ると前履歴ページの一番先頭(画面一番上)に戻る
ようになってしまいました。
前までは見ていた位置、もしくはリンク等をクリックした位置に戻っていたのですが。
とても不便で調べてもよく分かりませんでした。
直し方知ってる方いたら教えてください
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:14:26 ID:MVwhQCBp0
意味フ

最近ページ?
見ていた位置?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:36:17 ID:KViM7vG70
>>942
クリーンインストールについてはここ
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5
ニュースフィードの件もwiki探したらあるはず
完全に消しすよりも別ディレクトリにインストを勧める

>>944
戻ったときにスクロール位置が保持されないってことだろ文脈から分かるだろ

>>943
俺もも9.50でどっちの現象も一時期なってたが、現9.51では知らん間に直ってる
クリーンインストすれば直るかもしれんが確信はない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:52:23 ID:jhqI8M7+O
>>941
返信遅れましたすいません。
ぇと・・・
それのやり方が分からないんですが教えていただけますか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:29:43 ID:eXjfkMat0
>>946
アドレスにopera:config#Check Expiry入れると出てくる
Check Expiry Historyは2、Check Expiry Loadは0がデフォ設定だけど
2にするとオミトロンのフィルタ変えても更新されなくなった経験ある
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:01:45 ID:Q16BRfJW0
>>945
>完全に消しすよりも別ディレクトリにインストを勧める
これでうまくいきました。
ありがとうございます。

ただ、ニュースフィードの件は
読んでもイマイチよく分からなかったので
メールディレクトリを丸ごとコピーしてみたのですがダメでした。
誰か詳しい人がいたら教えて下さい。
お願いします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:43:19 ID:Q3+9ASgr0
>>947
丁寧にありがとうございます。
やってみましたが、設定はデフォルトのままでした。
ちょうど>>945でクリーンインストールの話も出てたのでためしにそれもやってみましたが・・・orz
どこかで過去バージョンを見つけてそれでも試してみようと思います。
それでダメだったら終了→起動と素直に手間をかけることにします;
950943:2008/07/15(火) 20:52:00 ID:qm8x0zGU0
>>945
丁寧に教えてくれてありがとう。
頑張ってやってみるね
951943:2008/07/15(火) 21:10:19 ID:qm8x0zGU0
【追加】
関係あるか分からないが、

メモリキャッシュ:自動
ディスクキャッシュ:20MB、
描画タイミング:1秒後

にしたら何故か解決しますた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:48:14 ID:gOmpKMCR0
> 描画タイミング:1秒後
> にしたら何故か解決しますた
ひょっとしてキャッシュが更新される前に描画してたんだろうか?
できれば詳しく調べて問題があるようなら報告したほうがいい。
ローカルファイルだっけ? なんかproxy通してる?
Proxy無しのローカルファイルはキャッシュ使うんだろうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:56:33 ID:Z74qna+q0
ニュースフィードを項目ごとに整理したいのですが、みなさんどうしてますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:13:21 ID:SRH9Tlu10
できません。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:24:34 ID:k9Q4BJQj0
名前の頭に番号付けをして整理している
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:38:28 ID:h7cjXXJV0
オペラのブックマークはどこに保存されているのでしょうか?
ブックマークの編集で開いてもフォルダに入れてないものが表示されなくて編集できずに困っています。
手作業で削除などしようと思っているのですが・・・。
winXPにて9.51を使用しています。
お願いします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:40:05 ID:j+Tm6Y5i0
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:09:52 ID:hWXkPGi/0
>>956
ヘルプ > Operaについて
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:33:46 ID:qldD/K1Q0
Firefoxを試しにインスコしてみたんだが、俺には長年使い慣れたOperaが合っていると感じた。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:19:50 ID:pPq8X+ib0
おめでとう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:08:10 ID:BGokdTKL0
メインメニューに付いてるアクセスキー判別用の下線を消す方法を教えてください
OSはXP、OperaはWin版9.51(複数言語用)のインターフェースを英語にして使ってます
具体的にはFileのF、EditのE、Widgetsのg、など特定のアルファベットに付いている下線だけを消したいです
standard_menu.ini内の[Browser Menu Bar]セクションを弄ってみてるのですが
FileやEditといった項目名は変えずに下線だけを消すというのがどうしても出来ません
wikiは探したつもりですが見つかりませんでした
どうかよろしくお願いします
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:11:42 ID:dUUxzlKS0
画像をキャッシュのみの表示にしてダウンロードした後、画像の再読み込みで
必要な画像だけ表示させてるんだけど、サイトによって画像を開くを行ってからじゃないと
画像の再読み込みが使えなくなった。
あとダウンロードの転送速度の履歴が表示されない。
9.27からのアップデートが失敗したんだろうか・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:35:17 ID:z6IRvvDp0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:56:52 ID:mRa9/cvG0
質問です
ブックマークやパーソナルバーのファビコンが最近よく消えてしまうことがあります
ブックマークから飛べばまた復活するのですが
私だけの症状でしょうか
よろしくお願いします
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:33:42 ID:3wSCSPiK0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:07:06 ID:S1hPNAqz0
画像をワンクリックした場合、新しいタブで表示されると思うのですが
ワンクリックでバックグラウンドのタブに表示させる場合にはどうすればよろしいのでしょうか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:15:38 ID:QLseELXh0
ショートカットキーで特定のURL(googleとか)に移動することは出来ないですか?
"http://www.google.co.jp/"でもhttp://www.google.co.jp/でも反応
しなかったです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:17:21 ID:+8M2bC1/0
>>966
Ctrl+shift+左クリック

>>967
Go to page, "http://www.google.co.jp/"
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:17:52 ID:/xlxpAeW0
>>967
Go to page,"http://www.google.co.jp/"
にキーを割り当てる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:02:45 ID:QLseELXh0
>968,>969
出来ました。
ありがとうございます!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:11:58 ID:cpsO1dCM0
フルスクリーン表示の時に、スクロールバーを表示したいのですが、方法がわかりません。

どなたかわかる方、教えていただけますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:13:55 ID:S1hPNAqz0
>>968
ありがとうございます!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:20:50 ID:lUafh2sc0
今までリンク上でホイールボタンを押すと、新しいタブで開いていたのが新しいウインドで開くようになってしまいました。
何かダイアログが出て変更してしまったのは覚えてますが、どこで設定するのか教えてください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:23:27 ID:+8M2bC1/0
>>971
Leave fullscreen > Enter fullscreen & delay,10 & Enable scroll bars

>>973
Shift+ホイールクリック
975973:2008/07/19(土) 11:26:14 ID:lUafh2sc0
>>974
ありがとうございました。設定できました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:33:30 ID:cpsO1dCM0
974さん、ありがとうございます。
実は、Leave fullscreen ・・・まではGOOGLEで見つけていたのですが、
この設定を、どこの設定ファイル?で行うのかがわからなくて・・・
ごめんなさい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:50:29 ID:+8M2bC1/0
>>976
ツール→設定→詳細設定→ショートカット→キーボード設定
で設定ファイル選んで編集ボタン押す。
出てきた編集画面のクイック検索欄に「f11」と入れて、
Enter fullscreen | Leave fullscreen
ってなってるところを>>974のをコピペして書き換え。
終わったらOKボタン押して終了。
説明下手ですんません
978966:2008/07/19(土) 13:42:17 ID:zSYXw++q0
>>968
もし可能ならばマウスのみで操作したいのですが可能でしょうか。
質問を分けてしまってすみません。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:49:33 ID:hLw66FA30
>>978
ホイールクリック
980971:2008/07/19(土) 15:33:17 ID:cpsO1dCM0
>>977
ご親切にありがとうございます。
おかげで設定できました。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:07:05 ID:lzPWJW3B0
一つ上の階層へ移動をマウスジェスチャでするにはどうしたら出来るのでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:14:29 ID:GHPGSQKc0
立てた

Opera 初心者スレッド Par8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1216455017/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:16:53 ID:zSYXw++q0
>>979
ありがとうございます!さっそくやってみます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:18:24 ID:GHPGSQKc0
>>981
standard_mouse.iniの[Application]に
GestureUp = Go to parent directory
ジェスチャーは任意で
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:58:28 ID:XId38qu70
このごろ9.51が挙動不審すぎます。
先ほどページ再読み込みしたら、opera.adrに保存できません(?)とか何とかポップアップ
表示されて、これはまずいとセッションを保存したら、オペラ落ちて終了時のセッションと、
最新のセッション全部消去。これで二回目。
誰か対処法おしえてください。
986985:2008/07/19(土) 22:18:52 ID:XId38qu70
ちょっと違った。

ファイルを保存できませんでした その下にopera.adrの場所表記
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:36:37 ID:+8M2bC1/0
>>985
クリーンインストールをオススメする
ttp://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#kf0f7539
988985:2008/07/19(土) 22:38:55 ID:XId38qu70
やっぱ上書きより新規ですかね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:40:25 ID:XId38qu70
>>988
すいません無視してください
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:13:23 ID:CaJq8c8V0
うめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:37:06 ID:ePTSt4/m0
サクサク埋めようぜ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:37:59 ID:NvAr4z5y0
サクサク
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:03:58 ID:Rpv0YXar0
ume
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:30:26 ID:g/J799yW0
梅梅
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:43:36 ID:ezKBF1An0
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:44:20 ID:ezKBF1An0
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:45:27 ID:ezKBF1An0
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:56:16 ID:ezKBF1An0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:57:00 ID:VynQ9kZb0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:58:40 ID:VynQ9kZb0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。