テンプレは以上。
おつおつ
フリーで、perlでいう s/(.*\n.*\n)$/$1$1/gm のような置換ができるエディタが見つからん…
>>6 jEdit で試したら「空行前の2行を複製する」って感じになったけど、他のエディタだとどうなんの?
っていうか、 perl 使えばいいんじゃね?
>>1 スレ立て乙
>>6 そのまんまVimで
:%perldo s/(.*\n.*\n)$/$1$1/g
じゃいかんのか?
もちろん本体だけでやることもできるだろうが
>>3 UNIX系エディタの情報がいらないなら、Emacs、Vim、ViViをNGワードに
って追加しとけ
そのテンプレ自体も見えなくなるわけだが。
>>10 追加し忘れたら見えるわけだからいいんじゃね?
エンティティつかえばOK
そこにViViを入れるのはさすがにかわいそうなんじゃねーの? 純粋Windowsエディタなのにさ つか、まだUNIX系エディタ云々、とか言ってんのか ブラウザ総合スレで 「OperaはIE互換じゃないからスレ違い」 「FireFox厨はUNIX板に帰れ」 とか言ってるようなもんだぞ どうしても見たくない人は自分だけNGにしとけばいいじゃん、人に勧めないで
エディタがどうこうじゃなくてそれを語る人が悪質なの
unixうんぬん言っているのは、粘着アンチだから、NG入れるか、放置で。
じゃ、それこそ、その個人のIDをNGにすりゃいいじゃん 上の例えだと、ブラウザスレで 「たまにFireFoxでウザい人がいるので、FireFoxをNG推奨で」 とかテンプレに載せようとしたら、いらぬ火種になるだけでしょ つか、俺個人の感想だと明らかにUNIX系への粘着アンチの方が見ていて痛い
アンチがウザいのには同意だけど 過去の補完がどうこう色分けがどうこうみたいな話題でも 中心で厄災ばら撒いてたのはEmacsとviだったからな 嫌われる理由も分からんでもない
アンチUNIXもUXIN信者もうざいよ 住み分けってもんを考えろよ Windowsライクなエディタの情報だけを知りたいやつにとってはNGしたって実害ないだろ そういう個人のフィルタリング行為すら過剰に反応して騒いでんじゃねーよ ボクの大好きなエディタをNGワードに追加してる人がいるファビョーン論点ズラしたレスで攻撃するニダ みたいなのはスルーしろよ
また〜り、でいこうぜ
Windows板あたりに、Windows系エディタスレを 作れば良いと思うんだけど。ここはOS限らないし。 しかもエディタ全般スレなのでうに系(系統がunixなだけでwindows)だけ 排除しては明らかにおかしい。Macでもemacsやviなら話題が通じるしな。 前の補完の話もそれなりに面白かったので別に有りな方向で良いよ。
自分はどうでもいいんだが、 相手をすぐ粘着アンチとレッテル張りするのは頭が悪すぎる。 オプソ厨みたいな言動もウザがられる要因の一つだな。
どうでもいいが 膳スレ埋めながら、ジジイ達マッタリスレになってるぞw (俺もじじいだが) ああいうマタ〜リムードでやりたいんじゃねーの?みんな
>>20 とか、なんで排除って話になってんの?
>>18 も言ってるが、
>>9 は個人で情報は取捨選択しろって話でしょ?
それとも
>>18 の言う
>ボクの大好きなエディタをNGワードに追加してる人がいるファビョーン論点ズラしたレスで攻撃するニダ
ってのが、
個人で情報の取捨選択をしろ→取捨選択で自分が使っているエディタが捨てられるのが嫌
→スレで排除してると曲解して排除はやめろと言う
って状態を表してるってことなの?
#粘着信者が前スレでも工作活動しているぞw #粘着信者はなぁ、もうほっとこうかと思う #たぶん自分が理解できない話は何の話題だろうが「No!」な人なんでしょ #前スレはアンチの工作活動で荒れていまう><
>>23 お前文脈読めてるか?
>>9 がテンプレに追加しろとか
訳の分からん事を書いているから反論が起きているんだろ。
ファビョってるのはお前と
>>9 。自分の状況も分からんのか。
>>24 前スレ荒らしに行ってまで、何がしたいんだ?
お前が本当のUNIXアンチか、ただの煽り厨かはわからんけど
わざわざ問題を大きくするな、メンドクサイ
あと、俺も含めてお前の脳内では「たった一人の自演UNIX信者」って事にしたいようだけど
お前の発言、相当痛いぞ
問題大きくして荒らしたいのはわかったけど、そういうのはよそでやってくれ
と書いたら前スレに誤爆したwスマン
ちなみに前スレでの
>>24 の発言
>995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 12:46:20 ID:rAug6NAq0
>ID:wARsxKUo0=ID:OYxdfBaX0
>一人で必死すぎ
>アンチの工作活動とか言ってるのお前だけだぞ
>お前のことだよ↓
>>Windowsライクなエディタの情報だけを知りたいやつにとってはNGしたって実害ないだろ
>>そういう個人のフィルタリング行為すら過剰に反応して騒いでんじゃねーよ
>>ボクの大好きなエディタをNGワードに追加してる人がいるファビョーン論点ズラしたレスで攻撃するニダ
>>ボクの大好きなエディタをNGワードに追加してる人がいるファビョーン論点ズラしたレスで攻撃するニダ
>>ボクの大好きなエディタをNGワードに追加してる人がいるファビョーン論点ズラしたレスで攻撃するニダ
>>相手をすぐ粘着アンチとレッテル張りするのは頭が悪すぎる。
まぁ、全て俺じゃない他人の発言なんだが
>>24 の脳内では同一人物らしいw
すごいね、アンチって
>>26 貴方が火に油を注いでるって事に気付いて欲しい
>>28 あぁ、そうだな、スマン、火に油だね
一旦消えます
「一旦」って、また戻ってくる気だな 火も油も二度と来るな
やっとまったりできるのですね?
前スレの975だが、正直スマンカッタ。 ここまで荒れるとは思わなかったんだ、許してくれ。 UNIX好きの語り合いで一日でかなりレスが伸びてたし、 スレも終わり気味だから、残りは彼らに明け渡してやったらいいんじゃないかなって思って。 他の住人から苦情が出る前に軽く自治ったつもりだった。
>>25 >ボクの大好きなエディタをNGワードに追加してる人がいるファビョーン論点ズラしたレスで攻撃するニダ
ってのが、
個人で情報の取捨選択をしろ→取捨選択で自分が使っているエディタが捨てられるのが嫌
→スレで排除してると曲解して排除はやめろと言う
とりあえず俺は ・自動保存 ・最前面表示 ・非アクティブ時にウィンドウシェード ・複数のメモを見やすく管理 ・エディタとしても十分使える ・フリーソフト が出るのをずっと待ち続けるんだぜ。
>>27 少なくとも前スレのID:wARsxKUo0とID:OYxdfBaX0は同一人物だと思うが。
チラシの裏的な書き方とか内容とか考える限り。
つか
>>9 はただ、
「UNIX系エディタの情報がいらないなら」=情報がいらない人は
「NGワードに」
って言ってるだけだろ?何が問題なのかわからん。
話変わるが、スレ分割するんだったら、WindowsライクなテキストエディタとUNIXライクなテキストエディタで分けたらいいんじゃね。
WindowsライクなテキストエディタだけのスレならWindows板行けとかレスがあった気がするが、
そしたらUNIXのWindowsライクなテキストエディタをスレに含められない。
逆にUNIXライクなテキストエディタだけのスレをUNIX板に建てると今度はWindowsのUNIXライクなテキストエディタをスレに含められない。
なんで、2つともソフトウェア板に建てればいいと思われ。
>>37 ブブー
ID:wARsxKUo0は俺でーす
(もちろん、もう一人は知らん人)
どうしてアンチUNIX的な人は
そう同一人物固定したがるのか?ワカラン
NGワードに設定するのは勝手だけど
それを人に推奨したりテンプレに入れたりするな、といってるだけの話なんですけど?
>>37 つうか、しつこい。貼り付いて粘着してんじゃねえよ。
>>33 バカスw。前提が既におかしいだろ。
個人での取捨選択を何でテンプレに書く必要があるんだよ。
そんなの言われなくても勝手に個人がやることだろ。
そもそも2chを少しでも見てれば分かるだろ。
自ら相手をNG指定したと宣言して本当にNG指定してる嵐なんて見た事ないw
実際には相手に対して俺は気に食わないという意思表示として使われる。
そもそも前スレではunix系は排除しようという話が出ているのに ぶった切ってるから相手の主張の意味が分からんのだ。
こうやって叩かれてるのも そのうち「同一人物の自演」とか言われんのかね?w #だいたいWinでもMacでも普通に動いてるエディタを #「UNIX系」という言葉でくくるのは、そろそろ無理があると思うんだけど
粘着アンチは馬鹿だから馬鹿のために一応言っておくが、emacs はunix系じゃないからw
揚げ足取りでそんなに喜ばれても。
>>38 ブブーとかお子様語言われても知らんがなw
前スレを#で抽出してみただけだし。
俺はスレ分割の話をしただけでアンチUNIX的な人とやらが誰なのかわからんのだが、
「アンチUNIXの人がUNIXユーザーを同一人物したがってる」ってしきりに書いてるけど、
UNIX信者じゃない=アンチUNIXの人=同一人物ってしてる時点で同じだろと思うんだが。
>推奨したりテンプレに入れたり
推奨してないと思うが。そもそもテンプレに入ると何か問題あんの?
興味ない人が興味ないものを見ないだけでしょ?
テンプレのエディタで有名どころを分けるとしたら
Windowsライク
サクラエディタ、秀丸、真魚、無印エディタ、EmEditor、JmEditor、MKEditor、TeraPad、WZ EDITOR、GreenPad、VxEditor
UNIXライク
Meadow、vim、ViVi、xyzzy、Emacs
ってとこか?
>>45 > Windowsライク
> サクラエディタ、秀丸、真魚、無印エディタ、EmEditor、JmEditor、MKEditor、TeraPad、WZ EDITOR、GreenPad、VxEditor
K2Editorのこともたまには思い出してあげてください
>>45 前スレを#で抽出ぅ?本気?それだけの理由?
コメントアウトを#でやるのは、遠い昔からの常套手段だと思ってたんだが?w(DOS、Win、UNIX限らず)
(まぁ個人で使ってる言語にこだわり持って"とか//とか/**/使う人も少数ながらいるけど)
そんだけの理由で自演扱いしておいて「ブブーとかお子様語言われても知らんがなw」って
開き直ってんじゃねーよ、まず謝る事を覚えたら?
なんか言葉尻とらえてゴチャゴチャ言ってるみたいだから、言い換えよう
「スレを分割したがったり、特定のエディタを追い出そうとしている人は、反論があっても自演扱いする」のね
(この定義ならあんたも入るでしょ)
だいたい何でそんなにテンプレ入りに固執するのかワカラン
(逆はわかるだろ?自分の使ってるエディタがNG推奨されて気分がいいやつなんていないんだよ)
いい加減にして欲しいのだがな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/09(金) 09:16:05 ID:DiwlSkL10
usbメモリで持ち運べてそのまま使え、 タブ形で正規表現検索置換ができるエディタでお勧めありますか? いまはMKをメインで、正規表現検索が必要な時にK2を使って入るのですが、 ひとつでできればいいなと。 仕事のデータまとめに使うので、他人が作成したデータをいじることが多く 半角カナ⇔全角カナの変換もよく使うのでMKにショートカットキーを当てて 使っているのですが…
自分には >9は 自分が嫌いなエディタだからってスレから排除しようとするんじゃねえ、嫌ならてめえでローカルあぼーんすりゃいいだろが。 っていう意味にしか取れないんだけど。粘着アンチ呼ばわりされてるWin系が反論するならともかく なんでUNIXの人がこんなに憤ってんだか全然理解できないワ
>>50 otbedit、サクラエディタ
真魚も出来るとは思うけどUSBメモリで持ち運ぶとき制限があったとおもう
>>51 最初からその表現なら俺も問題ないと思う
ただポツンと
>>9 がテンプレに書いてあったら
そういう意味にとらない人もいるでしょ?ってことで反論されてるんだと思う(俺も)
「嫌いなエディタだからと言って排除しようとするのではなく、自分の判断でIDやWordをNGにして利用してください」
って事なら特定のエディタ叩きにもならんから良いとは思うけど
熱くなりすぎて正論を言ってたとしても う ざ い
また〜り語るんじゃなかったのか、このスレは。
>>48 =
>>53 わざわざコメントアウトをしてまでレスしてるってことだろ?
まずレスをよく読んでからレスしろよカス
むしろ黙ってろ
しかもNG「推奨」じゃないと何度も書かれてんのに、レス全然読んでないだろこいつw
自分が気に食わない奴のレスを流し読みしかしねーわ、煽ることしかしないわで、もはや
>>48 こそ荒らしだろ。
どうしても"アンチUNIX(笑)の特定個人(笑)がUNIX擁護を同一人物にしたがってる(笑)"ってことにしたいらしいし、
うざすぎる
あーあ、もうスレ分割しかねーだろこれw
>>45 の分け方でスレ分割でいいよ
今後もこういうことが繰り返されるよりずっといい
だれか建ててこいよ
立てちゃったか、まあいいけど この60程度のレスの中にテキストエディタそのものについての話題無いこと無いこと 別れて平和に暮らせるなら双方それがいいだろう
何だこの逆切れな流れ 俺は分割しないことに意味がある、と思ってたけど まぁ建っちゃったし、それで幸せになれる人がいるんならいいや
そもそもなんでunix由来のエディタの話だしちゃダメなの? もちろんそればかり話題にするわけじゃないのにさ
このスレの流れを見て何も疑問に思いませんでしたか?
>>58 立てるなら、Win板でやれよ、この馬鹿が。
削除依頼出してくるわ。
>>60 共存共栄のための妥協点が >9だったと思うんだが…
vimの話題が続いて、win厨が切れても >9嫁の一言で黙らせられる案だったのに。
それを気に入らないって言われちゃったらもうなす術ないべ。
俺は脳内フィルターでvim系はスルーしてるけど、 俺の書き込みは全員にスルーされてるようだからどうしようもない。
>>64 うん、この流れを見ると、まったくそのとおりだったんだろうけど
そのテンプレに特定のエディタ、特定のグループ?の名前を入れたくなかったんだよね
win でPython書くなら何が一番いいですか?
>>67 前スレ、最後のほうでも出たなぁ、その話題
「gedit はマクロpython」
「確かPythonってフリーのIDEとかもあるよ。"wxPython"とか」
「Emとか内部マクロみたいに使える」
「一応VimにはPython用のインターフェースがある」
とりあえず、こんな情報が出てた、素直にIDE使うか
書くだけなら色分け対応してればなんでもいいんじゃないかな?
>>67 最近のエディタならどれ使ってもpythonの色分けに対応していると思うよ。
もうちょっと具体的に質問すれば解答もつきやすいと思うよ。
>>9 をテンプレ入れるのはマズいでしょ
テンプレで名指しで特定エディタをNG登録推奨とか
どんだけ空気悪いスレなんだよ
「見たくない単語はNGワード登録で」でいいじゃん
>>60 >>66 お前ってほんとに
>ボクの大好きなエディタをNGワードに追加してる人がいるファビョーン論点ズラしたレスで攻撃するニダ
>個人で情報の取捨選択をしろ→取捨選択で自分が使っているエディタが捨てられるのが嫌
>→スレで排除してると曲解して排除はやめろと言う
だな
もう救いようがねえ
>>71 NG推奨と言い出したのはゴネたやつらだけ
少なくとも
>>9 は推奨というニュアンスで書いてない
取りあえずUNIXの話はこっちだけですることにして、
スレ違いの話とか質問とかは誘導したりし合えばいいだろう
スレタイは次スレの時考えればいいだろうし。
特定のエディタについて深く話したいなら そのエディタの個別スレでやれ。
だよな
>>72 まあ、特定のエディタの名前出してNGにって書いてあったら、そのつもりで
書いていなかったとしても、そう解釈されるのも仕方ない気はするな。
テンプレにいれるなら、
>>71 氏提案の「見たくない単語はNGワード登録で対処」で
いいんじゃないか。
あとwindows系エディタでスレ立ったけど、あれはwindows板にすべきだったね。
ソフ板なら隔離スレで「テキストエディタを殺伐と語る」がよかったような。
そろそろスレタイの話をしたいので、ネタ振り。 前スレにあったoeditのscheme実装の話、華麗にスルーされていたけど、 気になったから調べてみた。 ・・・実話だった。(まだβ版だけど) 中の人、頑張ってるね〜。実装はオリジナルっぽい。R5RS準拠を目指すそうな。 実装された関数とかをみると、βでも結構使えるんじゃないかな?
気になる人のために、リファレンスの一部抜粋。 R5RSへの準拠を目標にしていますが、以下に挙げる点は標準と異なります。 - シンボルは大文字小文字を区別します。 - 数字型は32bit整数値のみサポートします。 - 健全なマクロ(define-syntax, let-syntax, letrec-syntax)はありません。 代わりに伝統的なマクロ(define-macro)が使えます。 - 以下の機能がありません。 dynamic-wind, char-ready?, その他いろいろ また、SRFIのごく一部をサポートします。 SRFI-6<*> Basic String Ports SRFI-8<*> receive: Binding to multiple values SRFI-11 Syntax for receiving multiple values SRFI-26<*> Notation for Specializing Parameters without Currying SRFI-30<*> Nested Multi-line Comments (<*>のSRFIは組み込みです。その他は(use srfi-11)などとする必要があります)
>>72 何で俺に粘着してんのかわからんけど
テンプレに名指しで書いてあったら「曲解する人」が出てくるだろ、って言ってるわけ
だから
「嫌いなエディタだからと言って排除しようとするのではなく、自分の判断でIDやWordをNGにして利用してください」
とか、
>>71 が言ってるみたいに「見たくない単語はNGワード登録で」
でいいじゃん
逆になんでテンプレにそこまで固有名詞入れたいんだ?
なんか恨みとか悪意とかあるわけ?
とりあえずID:PsirYES70はNG登録した方が良いということが分かったw いい加減空気嫁よ。
.. 生=>CUI、火=>GUI ... 荒縄=>UNIX、ポットン=>UNIX=WIN、水洗=>WIN ..... 苦行一日目の生臭ですが、こんなのでどうでしょうか
>>76 できたらEmacsやxyzzyみたいにガンガン使える感じですか
それとも他のエディタのようなマクロレベルでしょうか?
文頭のできたらは無視してください
>>81 一行書いて評価させたりはできないみたい
マクロに直接Scheme文書いたら
ダイアログで表示結果が出てくる
つかSchemeインタープリタ内臓なのに
色分けがScheme対応してないって、、、w
でも頑張って開発進んでるみたいだね
ずいぶん前に試したときより、かなり高機能になってる
oeditスレって前になかったっけ?落ちたのかな
まぁ、こう書いている俺のIDもNG指定されてるのかもしれんがw
>>77 srfi-42 ないのかー
あれは実用度最高なのになぁ
define-macro は現実的な妥協点だ
>>81 ,82
oedit,schemeはあんまりいじったことがないので正確ではないかもしれないけど、
さすがに歴史が違うので、すぐにemacs等と同じとはいかないみたい。
でもキーの定義などもできるし、イベントハンドラーも使えるので、
通常使う分にはあまり問題ないんじゃないかな。マクロでカーソル移動して
その範囲をコピーとかもできるし、正規表現で置換などもできるみたい。
ん〜ほかのエディタのマクロレベルっていっても、いろいろあるから
なんともいえないけど、すぐに必要になりそうなのはあるって感じだと思う。
あとカスタマイズマクロは、oedit.scmに書くだけなので、わかりやすいかな。
ちょっと調べてみたら、oedit自身は設定をレジストリに書いたりしないようなので、
気になったら試してみるといいんじゃないかな。
個人的には、マクロを対話的に試すscratchみたいなのが欲しいところ。
>>83 ワラタ。そういえば、schemeモードないね。
>>86 対話形式あれば便利なのにね
scratchバッファ作れば需要あると思う
試したとき、てっきりあると思って
必死にShift+EnterとかC+Enterとか押してたよw
それにしても、なぜ色分け無いのか、謎だw
emacs の elisp が他のエディタのマクロと違うのは elisp で emacs 自身のほとんど部分を書いている事で lisp 系の言語を採用しただけじゃとっつきの難いマクロを採用したなぁってだけ oedit は vim の MzScheme をスクリプトに使えるってのと大差ないと思うんだよな 逆にどんな言語でもその言語でエディタ自体のほとんどの部分を作っちゃえば emacs に近いと言える 自身のほとんどの部分を書き直し可能ってのは無限のカスタマイズにつながる まぁ lisp みたいに動的に自身を組み立て直せる言語だからこそってのもあるだろうけど
AlphaがPython採用してくれないかなぁ Vimよりも言語コードに強くて癖が無く Pythonも使えたら言う事ないんだけどなぁ
>>88 ガベージコレクト有りで動的操作ができないとつらいね
そういう点でEmacsはウマいなぁ、と思う
今設計するんだと何になるんだろ?萌ディタ?違うかw
#そういえば前スレでxyzzyをシャワーホースつきポットン、って比喩が出てきて
#「シャワーホースがガベージコレクトの喩え?」って一人で想像してたw
>>67 テンプレに挙がってるようなエディタを自分で試して、気に入ったものがなかったんなら
「これはここが気に入らない」って書いて相談したほうがいいよ。今のままだと、何を挙げても
「それはもう試しました」とか返ってきそうで答えにくい。
>>89 あれ?AlphaはPythonサポートしてんじゃないの?
公式だとスクリプト言語は VBScript 、JScript 、PerlScript 、RubyScript 、Pythonから
好きなものを使ってマクロ記述できるって書いてあるが
もっと根本的にってこと?
>>92 次期バージョンの構想でActiveScriptじゃなしに
ネイティブでSchemeかPython対応で悩んでたらしく
Schemeに傾きかけてた矢先oeditに先越されたらしい
>>93 (爆)
そりゃまたコントみたいな展開だなぁ
でも採用してくれれば、初Pythonネイティブエディタなのかな?
その辺のエディタが頑張ってマクロ資産を増やしてくれると
UNIX系(この表現嫌いだが)のエディタから乗り換える人が増えるだろうな
>>90 意外と JavaScript が良かったりする
関数型言語としてはクロージャが使えるし
オブジェクト言語としては動的分類、多重分類が使えるという何でもありさ
あとは強力なマクロがあれば完ぺきなんだけどなぁ
特徴一行目でふいたw
様々な機能を搭載して分かりづらくなっていくエディタ… もうやってられない。そんな人もきっと多いはず。 だからこそ今、シンプルイズベスト。レッツビギンチラシの裏。 すいません普段はVx使ってます。
>>96 何でこんな方向に進化してんだよw
VerUpのベクトルが変だろ、絶対ww
だれかシンプルで拡張性の高いコンパクトなエディタを作ってほしい vimやらxyzzyやら過去の遺産が大きすぎて習得する気になれない マクロはDMonkeyでいいから頼むわ
>>100 xyzzy は最近のエディタでしょ。フルスクラッチから書かれたんだし。common lisp だし。
コンパクトというと、ファイルサイズが小さい? 今時はメモリ潤沢に使えるから、あまり
気にしたことなかった><
>>100 VxEditorじゃ駄目なの?
拡張性高そうに思えたけど
他にDMonkey形式って何があったっけ?
(いろいろあったような気がするけど忘れた)
>>100 chirashi.exeを進めた人間が言うのも何だけど,
Vx + DMonkeyは手軽で便利な組み合わせで重宝してます。
自分はコマンドラインのフィルタコマンドを良く使うので
Vxの編集内容をWScriptの標準入力経由でコマンドに渡して,
標準出力の内容をVxで取り込むなんてスクリプトを良く作ります。
あとVCLの知識がちょこっとあるんで,簡単なUIを作って
Vxの機能拡張(もどき)をしたりとか。
Windows APIが直で呼べるのもなにげに嬉しい。
上に挙げた事は他のエディタでもできるんだろうけど,
なんとなくVxが手に馴染んでしまって手放せないだけです。
バージョンアップも再開したようだし,ちょっと期待。
Windows API が直で呼べるエディタってなにがあるんでしょう? Wz がそうだけど。ほかになにがあるかな?
>>103 >>100 で言っているemacsレベルのカスタマイズ性を提供できている、つまり
エディタ内部の振る舞いまでスクリプトで操作できる
emacs系でないエディタは萌ディタぐらいしかない
別にVxEditorが悪いとは言わんが
マクロ機能はごく普通、フリーにしてはしっかりしている程度
VxEditorしか知らないからといって
凡庸なVxEditorを特別なものであるかのように宣伝するのは
いつしかのvim使いのように煩わしい
>>104 それって重要なの?何ができるの?
DanaもWindows API呼び出し可能です。 もう使う気ないけどwwww 昔はメインで使ってたんだけどな。
107 :
100 :2007/11/10(土) 01:01:49 ID:auFmu2md0
>>102-103 実は今俺Vx使ってるんだ
だけどもっと拡張性高いのが欲しい
そんなにVxに不満あるわけじゃないけど
> VxEditorしか知らないからといって > 凡庸なVxEditorを特別なものであるかのように宣伝するのは > いつしかのvim使いのように煩わしい サーセンwwwwwwwww 全知全能スーパーゼウスのあなた様にはかないません。
>>104 そう言われると、直で呼べるのは思いつかないなぁ
WZはマクロがほとんどCだからできる業なのかな
でもWindows API直で呼んで何するの?って聞かれると困るよね
ダイアログボックスの改造、とか?w
最近はメジャーな言語を積んでマルチプラットフォーム進出を目論むエディタ作者が多い気がするので
逆に、Windows固有の仕様からは離れて行ってる気がするね
>>105 >それって重要なの?何ができるの?
知らん。vistaだと.NETだからどうでもいいっちゃぁどうでもいいがw
>>106 Dana ですか。なつかしぃ〜 バージョンアップしないかな〜w
Beacky! のエディタ部分がDanaのサブセット版なんだよね。使いやすかった記憶が。
>>107 「拡張性」がどんな事をさしてるのか良く分からないんだけど,
やりたい事がはっきりしていれば使うツールは絞られてくんじゃないかな。
105が言ってる萌ディタ試してみるってのもテじゃない?
>>109 >でもWindows API直で呼んで何するの?って聞かれると困るよね
SendMessage楽しいよwww
>>104 dllが読み込めるものであれば、win32apiを使うことはできるから、
やる気になれば、メジャーなのは結構できるんじゃないかな?
dllをマクロから読み込める機構があれば、結構無茶な機能を実装できるから、
メリットは、あるといえばあるんじゃないかな。
xyzzyのoutline-modeとか、画像表示とか、似非常駐化とかはそれで
実現されていたと思う。
とりあえず萌ディタ試してみるわ
> dllが読み込めるもの
あ,そうか,その表現の方がWindows API直呼び出しより正しいすね。
DanaもVxもそういうやり方だった。
Dana使ってた頃は自分でDLL作って機能拡張してました。アホだ。
>>111 細かい手直しは継続されてるみたいだけど,作者さんのやる気が…。
萌ディタ、作者帰ってきてくんないかなぁ〜 元気でやってるんだろうか、心配
萌ディタ、俺のvistaだと起動すらしなかった…orz
DLLだとEmEditorもそうだな エクスプローラや、アウトラインや、Webプレビューなど、 追加機能が公式DLLとして提供されているのが特徴
思い出したが、秀丸も付属のDLL読み込めるな ただ、秀丸専用に作ったDLL呼び出し用だから WindowsAPIの呼び出しにはほとんど使えないらしい。 そういう使い方をしたい時はバイパス用のDLLを書いてくれ、だそうな
>>115 VBScript だって com 作って読み込めばいいわけだからハッキリ言って出来ないものはないのでは
Windows API を呼べるとかそういうのはあんまりアドバンテージにならないと思うよ
というよりクラスプラットホームのエディタ(Emacs や Vim)なんかはそのマクロがどの環境でも動く
と言う意味で逆にあまりそういう事はしない
当然出来るんだけど
これは Firefox の拡張なんかも同じ感じだね
ハッキリ言って API を呼ばないと出来ないようなことなんてのはあんまり無いんだよね
>>50 JmEditorも「allusers」っていう共通ユーザ用のフォルダを作れば
ある程度は持ち運びできると思う(ツールのパスとかはあれだけど)
122 :
115 :2007/11/10(土) 10:08:01 ID:VNS7aPgw0
や,アドバンテージっていうか
自分のやりたい事を実現するためにはAPIが手っ取り早かったんで
DLL呼び出しができると便利だなーくらいの感覚ですよ。
どの環境でも動くようなものを作るというなら話は別だけど,
自分の暮らしを豊かにするのが主目的なんで許して下さいw
>>117 せつないのうwwwww
>>122 だからそれならだいたいどのマクロでも出来るって事よ
出来ない方が少ないんじゃ無いかな
そうか、萌ディタ、Vistaで動かんのか 将来有望だっただけに残念 作者、戻ってこないかなぁ ソース公開したら引き継ぐ奴もいるかもしらんのに
>>122 たぶん自分がやりたいことが API 使わないと出来ないエディタはダメなエディタ
それだけマクロでカバーできる範囲が狭いと言うことだから
まぁ、確かにそうだな でも俺APIを直叩きするようなマクロが どんなときに必要になるのか想像できんw そんなに凝った事やらせたこともないな だからWZのマクロも、俺には手に余るおもちゃ
>>126 たぶん使いみちとしては
>>113 で言っているような常駐などのOS特有の機能を使う物や
複雑な GUI を実現するものなどだと思う(ダイアログのような単純な物はマクロで作れるべき)
SendMessage でどうのこうのってのはだいたいダメダメ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 20:32:30 ID:vpLxZuq70
ところで聞きたいのだが、現在のエディタに求められるものとはなんだろうか? 基本はプログラムを書くための機能と、日本語の文章を書くための機能。 今あるエディタはだいたいの水準で満していると思うが、他にあるべき機能ってなんだろうか? 例えば、 メーラー? メモ機能? PIM管理機能? ファイラ?
>>128 一昔前は高いお金を払わないとIDE環境が手に入らなかった時代と違って
今ならVSExpressもEclipseもあるわけで、プログラムを書く機能が必須だとは思わないなぁ
マイナー環境とかマイナー言語をやるならエディタでやらざるを得ないのかもしれないが。
それでもエディタでやるよりかはマイナー言語用のEclipseプラグインでも作った方が効率的だと思うけど
要求が細分化していくとそれぞれ専用ソフトがあったりするわけで
結局最大公約数としてはカスタマイズ機能で各人それぞれ必要な物を
組み合わせて使ってということになって、で行き着くところはEmacsみたいな?
Eclipseのプラグイン作るのちょーむずかしいよ
>>125 ユーザの要求レベルによるでしょ。大体 Win32API で出来ることを網羅して
いるマクロなんてないだろ。API コールできるのは、 ウィンドウズプログラ
ミングが出来る人にとっては大きなアドバンテージだと思うよ。
>>128 俺は望むべき標準機能にアウトラインをあげたい
WZには前からあって使ってたが、
やはり単独のアウトラインプロセッサには見劣りする部分がある
そして今回、秀丸にも似たような機能がついた(少し自由度高い)
他のエディタでもマクロなんかで似たような機能を再現させたりしてるんだけど
少しずつ仕様が違うので標準化して欲しいところ(行頭の「.」の数等)
それに関連して、テキストの断片をドンドン保存、整理できる仕組みが欲しい
FireFoxのScrapBookや紙copiみたいな取り込み→整理→利用の流れが
エディタと一体化してると、ものすごく便利なのに、と思う
各エディタで「よく使うテキスト」や「テンプレート」みたいな名前で実装してるのもあるけど
もっとこの方向で使いやすいように進化してほしい
(WZに似たような機能があるけど使い辛い。他のは取り込みや登録が面倒)
簡易テキストデータベースみたいなエンジンを組み込んでくれればなぁ
>>133 アウトラインの解析方法が違う事が気になるなら
複数の記述を出来るを選べば良いと思うよ。
そもそも行頭に.を使うアウトラインではプログラミングなどに使用すると問題が起きる。
それぞれの用途に合った仕様が必要になるのは仕方がないと思われ。
Emacsenは結構そっち系統も充実してるよ。 howmとかChangelog、他にもWikiをエディタで編集したりするタイプなど 似たような感じなる。メールで同様に文章を管理する方法もあるし 他にも色々ありそう。恐らく他のエディタでも必要に感じる人は多いだろうから 何らかの方法があると思われ。先に良く調べてみたら良いよ。
>>134 そうなんだよねぇ、行頭に.で具合の悪いファイルがある事は多いね
(そもそも、この仕様を最初に始めたのは何のツールなんだろう)
他の言語や仕様とかぶらない方式があればいいのにな
まぁフォーマットを変えるのは置換やsed、awkでとっととやればいいんだけど
置き換えた先での扱いや振る舞いが微妙に違ったりするので、困りモノ
>>135 howmはいいらしいね。俺がEmacsenじゃないのが残念
Vimでも動く版があるらしいけど、どっちもまだ試してない。
ブラウザや他ソフトやクリップボードを一箇所に取り込むのは実装しやすいんだろうけど
その先の管理、仕分けなんかはファイラー便りになることが多い
そこを何とかエディタ側でさっさとやりたいんだよなぁ
この路線って「不可能」なことはないんだけど「手間」がかかる事が多い
「仕分けしない、利用するときに(検索とかで)探す」路線もありだと思うんだけど、
自分としては再利用しやすいように多階層で仕分けしときたい
いろいろ工夫してる人いるんだね 出力段階でも思うけど マークアップテキストのフォーマットも 用途に合わせてTeX系だったりXML系、HTML系(X含む)をはじめ 異常な数が乱立してる現状(なんでだろう) この辺までもそのうちエディタの守備範囲になってくると思うので 早いとこデファクトスタンダードが決まって欲しい まぁ歴史や用途やシェアの兼ね合いがかなりあるんだろうけど
>>132 だからそれは普通のエディタでも出来るってことを前提として・・・
ループになってきたw
ユーザーの要求レベルと言っても掻き捨てレベルのマクロを api 使わなきゃならないなんてのは酷いエディタ
使用頻度の高いものはマクロに乗せておくべきでしょ
oeditの本家掲示板で、前スレで出てきた文字数カウント方法を書いた人、 アホな行為は今後控えてください。本家掲示板では過去に既出の話題だし、 ここでも過去スレで出た話題。知らなかったのはあんだたけ。
そんな話、前スレに出てたか? まあ、どっちでも良いけど。
API直叩きに関しては、プラットフォームどころか OSのバージョンにさえ依存しかねないから できれば叩かずに済ませたい でも叩けるに越した事はない でも叩かずに済むようにしてあるほうがもっと良い、ってことでしょ どのレイヤーで動かすのも (マクロ言語だろうが、API直叩きだろうが、自家製DLLだろうが) 機能としては変らないけど 手間としてはずいぶん違う、という認識です
さてさて、萌ディタがVistaで動かないと言ってる人がいる件 デフォルトでは全く動かんね J(ava)Scriptの仕様変更でもあったのかな? 試して見た人はいるかもしれんが念のため 本体(moe.exe)のプロパティから互換性で 「WindowsXP SP2」を選んで □視覚テーマを無効 にチェック入れると一応起動する 単にGUI関係の設定を細かくいじってたのかも知れん 細かくチェックしてないので、どんな不具合が起こるか知らんが
>>139 >ユーザーの要求レベルと言っても掻き捨てレベルのマクロを api 使わなきゃならないなんてのは酷いエディタ
常用として末長く便利に使う前提のマクロなんじゃないか?>API使用マクロ
書き捨てマクロにAPI使いたい人がそんなにいるとは思えんが。
>>143 俺の環境だと□テーマ無効にして互換モードで起動してもやっぱ動かないわ
>>145 あぁ、俺、最初に念のため互換性のチェック項目を
全部(管理者権限まで)オンにして試して、moe.iniができた後、
一つ一つチェック項目を減らして行ったので
その過程が一度必要なのかも?
不確定な情報でスマン
147 :
50 :2007/11/13(火) 12:05:12 ID:uyBwhMsB0
>>50 です。亀レスですみません。
>>52 ありがとうございます。
otbedit がなかなか良さそうでしたので、K2は乗り換えるつもりです。
使い勝手良さそうなら、これに一本化しようと思います。
軽そうなところも良いです。
>>121 上記でだいたい済んでしまいそうなので、せっかく紹介してもらいましたが、これで対応するつもりです。
こういった軽いエディタの検索置換機能に、ショートカットキーで
「選択範囲を検索語に登録」
「選択範囲を置換語に登録」
「全て置換」
が追加してもらえると軽微な置換があっというまに済んで楽なんですけどね。
もっとも使い方を間違えると、目も当てられない結果になりますが…
(往年のMacのYooEditにそんな機能があったのに〜)
YooEdit懐かしいw teachtextがアレだったぶん、お世話になったもんだ あのころのマクドのテキスト環境は苦しかったなぁ
Macの漢字トーク7あたりまでは、テキスト不毛の地だったなぁ 標準でついてるエディタが32KB(だっけ?)までしか開けない、というオチw beachtextとかYooeditとか海外製のフリーウェアも日本語回りでバグが出る出る Perlは無いしawkもsedもコマンドラインが無いから外部から利用できないし (インプットとアウトプットのテキストを指定してフィルターかます変な仕様) ミミカキエディット(7.5の頃?)が出るまで気軽に使えなかった Macのエディタは日本勢のミミカキやフンドシガ出る前はマクロは無いし キー割り当ては変更できないし、外部スクリプトも呼び出せなかったw 高い金出してQEDEMという海外製エディタを取り寄せたら、マクロで日本語扱えなかった、、、 途中でEmacsが移植されたが、超重量級で、lispもなんかUNIXから引っ張ってきても動かない なぜかとうとう最後までVi系のエディタはなかった気がする。なぜだ? 今はUNIXっぽくなって普通にEmacsでもViでも使えるんだろうなぁ 隔日の感あり
>>149 昔のMacってそんなに悲惨だったのか。
今はemacsが標準で入っているし、Macのキーバインドもemacs準拠だし、隔世の感だね。
emacs、vi バインドだな unix 系は ui 統一されてなくてイヤだ
一応、基本的にはEmacsキーバインドである程度統一されてるよう泣きがするが。 あとless風とか。
less風だとviに近いね まぁ、カーソルキーで使ってると、そんなこと考えずに済むんだろうけど ほとんどをEmacs風にするのも可能だろう(標準shellが何か知らないけど) 昔のMacのエディタで一番問題だったのは改行コードの判別や書き換えもできなかったこと DOS=CR+LF、Mac=CR、UNIX系=LFだっけかな? Dosのテキストを読み込むと行頭にずらずらと^Mが表示されて Unixのテキストを読み込むと改行を一切関知せず長ーい一行のファイルとして読み込んでたw もう文字コードの判別とかそういうレベルじゃない まぁ途中からそんな事は無くなったけど 今のMacは文字コードとか改行コードは何使ってんだ?Unix風なのか?
漢字Talk7の頃にgawkがあった気がする。 Niftyのログ処理とかやってたよ。 当時のJEditあたりに改行変換って無かったっけ? FD経由ならAppleFileExchangeで変換したりとか。 Drag&Dropで改行変換する単機能アプリがあった気がするが、何だっけかな。名前忘れたよ。 褌EditとかNisusのエディタ(こちらも名前を失念。日本語通った)、Macの中ではスクロールが早くて文書書きに使ってたな。
俺、最初にMacでjgawk触ったんだけど awk本にコマンドラインからワンライナー(一行野郎)で便利に使える、とか書いてあるのが 一切できなくて苦労したなぁwコマンドラインも無ければ、引数を渡す仕組みも無いw AppleFileExchangeって銃数年ぶりに聞いたよ 当時Win3.1とかで秀丸全盛の時代 「褌エディタ」が出てきたときは、機能としても驚きだったけど、名前も衝撃的だったw なんで日本人がエディタ作ると、こんな名前になるんだ?って不思議に思ってた
>>149 YooEditって和製だぞ
何かと勘違いしてんじゃねえの
俺がMac使ってたのは漢字Talkの7.5〜8.0の頃だけど、
Perlは使えたしJEditやYooEditはただのエディタとしては一応は
使い物になった。お世辞にも多機能とは言えんが
まあ、んなこと言わずんでも、爆弾出まくり落ちまくりで
協調的マルチタスクの糞OSが当時のMacだったけどな
すまん、たぶんteachtest+とかbeathtextとか yeditとかとごっちゃになってるw 数だけはあったんだよなぁ、エディタ 俺は7.5を前に脱落した人間だが、ちゃんとその後発展してたのね
Macの初期って(どのプラットフォームでもそうだろうけど) BSキーで2byte文字を1byteづつ削るエディタとかザラだったなぁ と思い出に浸ってたらWZエディタのVer5.03が来てた でも来てるだけw5.02にバージョンアップしてるとダメってなんだよw なんかもういろいろとダメだ 自分とこのサイトで配ってるバージョンアップパッチを当てると 次のバージョンアップができないって、どんな仕様だよw 悔し涙を流しながらオリジナルのCD-ROMを探す秋の夕暮れ
このスレってどんな話題でも最終的には不毛な議論かボヤキになるなーwwww もっとマターリしようぜ。
けっこうまたーりしているほうだと思ってたよw なにか革新的ななにかが発明されて、各エディタがこぞって実装するっていうエキサイティングな状況 ならともかく。 今時のエディタは基本的機能をだいたい備えているし、それ以外の機能はマクロで実装しちゃえばいいし。 なにかおもしろい機能をお知えてくれ〜〜
不毛な議論は嫌いだけど ボヤキは結構嫌いじゃないなw そのエディタに対する愛憎入り混じった感情が見て取れて ちょっと興味深い>ボヤキ
>>160 日本語の自動補完入力。特に固有名詞。
お叱りメールの返信で相手の名前や会社・部署名間違っちゃった日にゃあもうorz
>>162 それってエディタで実現するべきなのか、日本語入力ソフトで実現すべきなのか、いつも悩む。
>>163 編集中の内容を解釈しないと
まともな候補が出せないと思うので、エディタでやった方が精度が上がりそうにおもう。
補完はどこまでインテリジェンスなエンジンを積むかで各エディタ差がつきそう 俺の勝手な予想では、動的補完と短文入力がシームレスになっていくと思う (つまり単語だけじゃなく、文ごと補完するイメージなのかな) 今はパソコンのスペックも上がったし、エディタにそこまで求めるのも酷じゃないと思う つまり前後の文脈を見ながら補完する内容の優先度を決めるので うまい絞込みのノウハウと、辞書(や文)の学習が大きな鍵になると勝手に思っている
>>166 WindowsのIME周りのAPIで用意されているかどうかだな。
社員の宣伝かと思った そういうのはワープロから入っていくだろうなぁ テキストエディタってプログラムとか英語入力に使っている人の方が多そう
>>167 ATOK で同じようなことやっているね
たぶん自力だと思うけど
>>168 そうか?
俺はワープロで論文などの長文を書いている奴を見ると、後頭部を叩きたくなるよw
>>169 知らなかったorz
Verはいくつなんでしょう?
>>170 まぁ会社だと普通はテキストデータで残したりせんのよ
テキストエディタで起こしてワープロに貼り付けて修飾はそっちでやるってのもありだけど
だんだんかったるくなってきてやらなくなる
最近は論文もワードで書くことが多くなってきたとか
tex があれだからなぁ
>>171 いろいろと勘違いしていた
動的に読み込む推測変換って感じなんだね
ATOK は食わせないとダメ
論文はワードが一番何も考えずに書けるな 見出しや脚注や文字修飾やなんやかんや あとフォント混在での特殊な言語記号入力の 使い勝手とか
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 18:08:01 ID:pjg1y6zu0
20字×20行で79枚書いたんだけど、プリントする時 30字×40行にしたら30枚になったの。 30×40は1200文字、20*20の原稿用紙3枚分でしょ? てことは、30*40が30枚だから、原稿用紙に換算すると90枚になる不思議。 なんで?
改行が一切無いなら不思議だな。
>>17 作文の宿題の時、改行たくさん使って文章の量を水増ししたことない?
どうせ定型の形で見た目も装飾するんだから なんでワードで入力の主要作業をすることになるのか 未だに理解できない。 エディタで書いて、マクロで自動に装飾するようにすれば ワードを使うタイミングって雛形を作る時だけで良いんじゃないかと 常々思ってるけど、実際にはあの腐ったUIを使わないといけないという罠。
論文書いたり少しはマトモな翻訳したりしたことない人なのかな? 最低限イタリックや傍点やルビはその場で確認できる形で編集 できないとやってられんよ あとOpenType依存の特殊な文字の入力とかも外せないし Wordでベタ書きしてInDesignで最終調整かな
俺の場合、そういうのは編集者がやってくれるからな。 まあエディタの機能について語り合おうというスレなんだから 他人の仕事のやり方を見て後ろから頭を叩くのはやめようぜw
いくら補完や短文支援の方向に向かっても ワープロとのギリギリの境目ができてすみわけするよ 折り返しや禁則、見た目の装飾とかでも過去にそういう経緯があった まぁ、その境界線を読みきれないエディタは いくつか微妙なワープロになってしまうかもしれんがw
>>179 TeXは雛形も自分で作らないと駄目だけど
基本的にはTeXと同じ用な話なので論文書くのを問題にするのは変じゃないか?
それともTeXに反対なのか?
翻訳もエディタの辞書機能があるから逆にワードじゃとてもする気になれない。
機種依存文字は後で置換でいいよ。
TeXは全然進化してないのが少々問題だが。 マシンの性能に見合ったTeXのスタイルで進化したワープロとか 相当便利そう。 見た目作るという意味でのワープロなら エディタとワープロは全然別物なので必然的に住み分けされるように思う。
そういう気が利いたのってジャストみたいな企業がやるのかなぁ。
それともオープンソースで出現するんだろうか。
>>181 ワープロ化しちゃったエディタをみると、ユーザーでもないのになぜか悲しくなるw
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 21:26:36 ID:xJaVXpVR0
・文字コード対応がひととおり出来てる、ユニコードとか対応可能 ・マクロがJavaScriptなど分かりやすい言語で書ける ・Visual Studioみたいに、ファイルのショートカットをフォルダ構造で登録管理できる を満たしているエディタってありますか?
>>183 なんか、俺が好きになったエディタは
中途半端なワープロに進化する確率が高い
もう悲しい、悲しいw
ワープロを通り越して環境に進化してしまうのが emacs
検索してみたけどワープロソフト総合スレみたいなのは無い? (Mac板除く) もはやWordや一太郎であって、ワードプロセッサーソフト全体で語ることなんてないのかね 昔はいろいろあったけど。
>>188 ワープロに限らず、エディタ、日本語入力ソフト、表計算、OSなどなど、かなり淘汰されている・・・
多様性が失なわれて、つまらない世界だね。
なんか1人勘違いした馬鹿が混じってるみたいだな どうせここのところネタもなかったし保守にはちょうどいいが
↑勘違いした馬鹿?
>>185 jEdit にプラグインの ProjectViewer を足すと、そんな感じにできそうかな。
Unicode は BMP までのサポートで、マクロは JavaScript じゃなくてほとんど Java の
BeanShell だけど。
>>189 各ソフト、多様性はホントに減ってきたね
昔はいろんな限界とか、作者の個性、方向性が
そのソフトの個性につながってたんだけど、、、
ここんとこ、このスレで言われている
「○○エディタの売りってどこよ?ワカラン」とか
「一つ珍しい機能ができると各エディタが後追い実装する」ってのも
如実になってきてるね
ワープロとかに比べると、まだエディタは分立してるから
このまま、各エディタで多様性を保って欲しい
企業製品だと競争で淘汰されやすいし、パイを望めないなら撤退だからしかたないさ、 逆に個人製作のオンラインソフトが生きやすい分野もあるだろうし。 ファイラとか。
老いると過去が美化されるらしいよ
>>194 あー、たしかにファイラもそうだね
エディタもファイラも「なくてもOS標準でなんとかやっていける」ってのが大きいのかねぇ
まぁ、まったく老いて過去が美化されてるんだけど
ワープロ乱立時代は、それなりに面白かった
(当時はAmiPro派、どこいっちゃったんだか)
>>192 Java がマクロって面倒だなぁ
気軽にクロージャ使えたり Mix-in 出来る JavaScript とかの方がエディタのマクロには向いていそう
>>185 EmEditor Professional V7
ただし現在ベータ
JavaマクロならJava版EmacsのEclipseがあるじゃないか。 エディタじゃないけど。
秀丸が補完に熱心になってるから そっちの方向に行くかもね でも、結局は有志で地道に辞書を作っていくしかないんだろうけど
>>203 最近の秀丸の更新頻度は凄いね。
どしたんだ、いったい。
そういうのは、eclipseの方がいい気がするけど。
自作クラス名を補完するのって、どの階層でやってんだろうなぁ?>Emacs、Vim 普段から言語ごとの色分けも補完も空気のように使ってるから意識したことない>Vim ただ、定義ファイルとか覗いてみると、単なる単語の羅列じゃなくて それが「何に相当するか」を書くような仕様になってるから可能なのかな、と思う 秀丸を筆頭に、今後補完を組み込んでいくエディタは 定義や辞書の書式をきちんと設計しとかないと、袋小路に陥る予感 (でも秀丸の補完、日本語の動的補完までできてWindows系では斬新だったな)
snippetじゃないのも結局誰かが作った辞書が連動して 動いてるだけだと思われ。 まあ、使う人が多いからvimとかEmacsは自分で辞書作らなくても どこかの外人が作ってくれる確立が高いけど。
eclipse重いからなぁ・・・
>>206 少し前から、こういうのをエディタやるのが流行ってるように思うが
eclipseは比べると何が良いんだ?
>>207-208 RubyとかJavaなんかは言語が持っているメタ機能でクラスとか環境から直接引き出しているみたい
最近の言語だとほとんどそういうことが出来るみたいだから辞書作る必要もないし動的にいま作ったクラスも補完できるんだぁね
逆に言えばマシンにそれらの言語が使える環境がないと補完できない気がする
まあ普通入っているから編集するんだろうけど
確かにVim使ってると、面倒な部分は ほとんど外国の頑張ってる人が作ってくれてると思うなw そういう意味では甘やかされてるかもしれん こんなこといいな、できたらいいな、と思うと 外国人がバリバリ作ったりしてるw まぁ、英語が不得手な俺のようなのは 日本語ドキュメント出るまでオアズケ食らったりするんだけど
>>211 RubyとかJavaすげーな
どっちも苦手な俺は、なんか損してるな
なるほど。言語の機能使ってたのか。 知らんかった。 確かにスクリプトとかだったらリアルタイムで簡単に出来るね。 賢いな。
Apsalyの新しいのを使ってみたけど、めっちゃ使えるエディタになってるね。 「初期ウィンドウの位置とサイズは履歴から再現」っていう設定が加わって おっ!て思ったけど、同じ種類の違うファイルだと元の位置&サイズに なっちゃうみたい。。orz
以前開いたファイルのカーソル位置や入力したコマンドなどの履歴を、保存・復元出来る機能って 地味だけど、あるとないとでは全然違う便利な機能だよね。
>>212 それでもemacsの国際化は日本人がほとんどやったといっていいわけだから、日本もがんばっているぞ。
あぁ、muleの結果がほとんど反映されたんだっけ?>emacs その頃はノンキにmule使ってたなぁ なぜだか今はVim使いだが 結局他の人が頑張ってくれた恩恵に預かってるだけの俺 頑張る人たち、ご苦労様です
>>219 ただ恩恵にあずかってるからと言って恥じる事はない。
こういうのは、使ってる人が多くてなんぼだからな。
フリーソフト公開してる俺から言わせて貰えば、バグ報告とか欲しい機能
報告してくれるのも嬉しい。単なる感想とかでも。
それが実現するかどうかは知らないし、嵐みたいな真似は止めて欲しいが。
emacsとか全然つかわねぇから話が見えねぇけど VSのIntelliSenseみたいな奴? あれって構文解析器に突っ込んでやってるんじゃなかったの。 いちいち.Netでいうアセンブリ作って糞重いリフレクション使ってたら しょうがないと思うんだけど。
それをエディタでサクサクやる、ってのがミソだと思う 重くていいならEclipseでもそういうことができるので
>>224 viはネタじゃなくてガチで書いてると思われ。
And remember, "although emacs is an awesomely powerful OS, it lacks a good text editor".
とか書いてるし、vimのファンがEmacsに対して書いている話だと思われ。
>>222 VSのIntelliSenseが無駄に思い割りに機能も微妙だから
TextMateみたいなエディタでやって見せたら、これは凄いと外人が騒いで
一気に流行している感じだけどね。
>>224 これ何回見ても笑うな
たぶんEmacsをおちょくってんだけど
viも自虐的だw
おちょくってるんだろうけど、 納得してしまう俺emacsユーザw
過去の遺産みたいなエディタはそろそろやめようよ
>>229 開発が終了しているならともかく、現在も開発されているのに?
そうだね、edlinみたいな過去の遺産が標準搭載されてるOSなんて(ry つか、Vistaのedlin日本語使えねーのな 別に16bitアプリ切るのはいいんだけど、 かわりのプロンプト内で動く標準多言語エディタ付けてほしかった
いま現在プロンプトで動くまともなエディタってVimとEmacsくらいか?
それくらいかな、 edlinと一緒で標準添付のeditも日本語はダメ command.com /C editで強制的に日本語にしても IMEが効かない、という捨てられっぷりw メモ帳@プロンプトぐらいの機能でいいから あると重宝するんだけどなぁ
Vz 動かねぇ?
>>234 某スレでさんざん語りつくされて
日本語起動までこぎつけたがIMEがうごかねぇw
(@Vista)
Vzってまだ売っているのか?
>>235 Vistaなんか窓から投げ捨てろっw
とうとうVzも使えなくなったのか・・・
今度のWindows Server 2008はCUIだけで動くんだろ?
エディタ用意しているのかね?
UNIXの変態2大エディタしかWindowsのプロンプトでまともに動かないってのはなんか間違えているな・・・
>>235 某スレよければ教えて欲しかったり
>>238 なんて息が長いアプリなんだw
でもいまさらあのレベルのエディタに金を出すのはためらうな・・・
つーか、マイクロソフトも秀丸でも買取ってでもいいからまともなエディタ添付しろよ。 なんで糞みたいなアプリてんこ盛りなんだ? いやメモ帳はいいソフトだよ。でもあれメモ帳じゃん・・・
>>242 > Windowsの普及にともない、10MB以上のメモリを搭載するのも当たり前となってきました。
> この大容量メモリを有効に活用するために、新たにXMSに対応。EMSと合わせて16MBまでの
> メモリを利用できます。
時代を感じるなぁ
と言うかこれじゃ動いてもまともに使えないな
そもそもいまさらこんなんで10000円も出す人は存在しないと思う
>>243 ありがと
暇つぶしにはなりそう
vectorでも漁ってプロンプトで動くエディタでも調べてみるかな
VZの動作環境に 「空きメモリ: 192KB以上 (EMS 6ページ以上)」 って書いてあるのに時代の流れを感じたw
ここの前スレで似たようなのが暴れてなかったっけ ちょっと違うか
さすがにここまでの逸材はいなかったんじゃない?>前スレ
暴れん坊っつーか、単に話がかみ合って無いんだけど
つか
>>246 読了、お疲れ
よんでのとおりwアレだけ濃い内容で議論しても
当の本人が「だって標準でVZ動かないなんてMSの怠慢」で済ましちゃうからね
近年まれに見る不毛なスレw、でもなんか気になって覗いちゃう
>>239 >UNIXの変態2大エディタしかWindowsのプロンプトでまともに動かないってのはなんか間違えているな・・・
自分はVim使いだけど、さすがにこの状況は変だと思う
MSもNotepad for コマンドプロンプトみたいなのをちゃんと作ってほしい気はするな
Vim、Emacs系以外の人は、コマンドでの作業中、かなり不便なんじゃないかな
(まぁ最近のプロンプトはバックスクロールもできるし、コピーもできるから大丈夫なのかな?)
そもそもコマンドプロンプトで作業しないって言っちゃ・・・だめ?
PowerShellは良いよお。 つってもnmakeとcvsくらいしか使わないけどw
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 13:41:53 ID:9lr+IYxu0
CVSで思い出したけど、バージョン管理システムとシームレスな連携が取れるエディタって なにがある? peggy proができるのは知っているんだが、他にあったら教えてください。 Wz は独自の履歴管理機能があったね。 版管理システムは文系の人にこそ使ってほしい。
自分で作ればいいじゃん プロンプトで動くエディタ
Emacsって書くと、またスネオに成りそうなので あえてxyzzyと書いておく。
Emacs系はshell-modeがあるからコマンドプロンプトで動く必要はまあ無いね 他に似たような事が出来るエディタってあっただろうか ダイアログからコマンド実行してその出力をウィンドウに表示するようなものならEmEditorとかか 秀丸は覚えてないや
誤って文章の一部を削除>自動保存機能発動>オワタw そんな俺に向いてるダブ式テキストエディタないですか
自動保存切って、世代バックアップしとけ
保存したらアンドゥバッファ消えるような挙動するアプリってあるよな。 よく分からない仕様だけど。
検索キーワードを一覧表示(今開いているファイルをGrep) 選択範囲を文字コード順に並び替え 折り返さない/ウィンドウ幅で折り返す の切り替えボタンがツールバーに配置されている(または追加できる) アウトライン機能 これらがそろっているエディタはありますか? シェア可
> 検索キーワードを一覧表示(今開いているファイルをGrep) > 選択範囲を文字コード順に並び替え ここをマクロで書けば、あと2つは本体の機能で可能な EmEditor Professionalだな
>>259 >検索キーワードを一覧表示(今開いているファイルをGrep)
emacsだと一覧表示させて、選択行にジャンプする occur という機能がある。
だからといって無理にemacsを薦めないけどねw
>折り返さない/ウィンドウ幅で折り返す の切り替えボタンがツールバーに配置されている(または追加できる) ってのが意外とハードル高いな 付いてないものには付けようがないからな 他はどうとでもなりそうなのに
ツールバーなんか表示させてツールバーのショートカットを 使うって事かな?だったら普通に適当なキー割り当てでいいと思うけど。 それともマウスでも操作するって事か?
メニューバーじゃなくてツールバーか。 だとするとアイコンも自作しないといけないのか・・・
自作のアイコンをツールバーに配置できるエディタってあるのかな? ブラウザだとプラグインに応じてツールバーのアイコンが増えたりするけど>Fxとか ファイラだといくつかあるけどな でもマウス派の人にとっては必要なのかもね、この路線
秀丸とかQXは可能だったな。
なるほど、秀丸のヘルプ見たらできるっぽいな アイコンモジュール開発キットっつーのを使うのか (触った事もないが) それで作ったアイコンを貼って、機能を関連付ければいいわけか でもあれだけメニューバーのアイコンが充実してる秀丸でさえ 折り返しのオンオフのボタンは標準でないんだな、なんか不思議 WZも調べてみたら、やっぱり有りそうで無かった
いろいろ調べてみた 標準で折り返しボタンがついてたのはxyzzy これなら機能的にも充分だろう アウトラインも、たぶんなんかマクロがあるだろうし 惜しいのがoedit。折り返しボタンは有るが それ以外を実現するのが難しいかも(特にアウトライン) jeditも自前の.pngを用意すればアイコンを増やせるっぽい 他のプラグインとか調べて無いので、アウトライン関係がわからんが gvimは機能的にはいいんだけど、アイコンの増やし方がサッパリワカラン
emacs 系だけど xyzzy なら標準で折り返し関係のボタンが配置されてるし ツールバーのカスタマイズもできるお。
>>268 凄いなxyzzy
gvimもemacsもツールバー表示しているユーザ見たことないわっ
って今うちのgvim見たらツールバー表示してたオレバカスwww
PSPadとNotepad++は折り返しボタンがあるけど洋物はあるのが多いのかな 他の条件についてはわかんない
OTFが対応でまともなエディタは真魚しかないんだよなぁ。 OTFが対応でTextMateみたいなエディタ誰か作ってくれよ。 他のソフトもぜんぜん対応してないけどWindowsでOTF対応ソフトってそんなに作るの難しいの?
まだ開発途上だけどAlphaは普通にOTF対応だよ
>>265 Vxも外部ツールに自作アイコン登録できるよ
OTFってプロポーショナルフォントばっかりだよな。 正直エディタじゃ使いにくい。
>>272 Alpha
EmEditor
Apsaly
萌ディタ
秀丸
NotePAd++
何故ずーっと無印エディタ使ってるけど、此処のスレの人たちの評価はどうですか?
>>277 今ダウンロードして試してみてるけど
悪くない、というか結構いいと思う
xyzzyぽいところがあるねこれ
279 :
278 :2007/11/24(土) 23:21:32 ID:F+Avp4ph0
マクロも一から実装してるんだねこれ
Tera、Sakura、k2と試してきた後、 VxEditorの適度なシンプルさと 機能のバランスが気に入ったが マウスでのホイールスクロールができねぇー! あとSakuraエディタって 文字列を選択したときのカラー設定ができないのかな? 通常状態ならいいんだけど選択状態だと Cleartypeが効かなくなってるし。。。 かなり惜しい感じに微妙ぉ〜〜〜なところでしっくりこないのが悔しい。
>>280 俺の環境ではvxでホイールは効くよ
再起動してもいっぺん試してみ
再起動から始まってマウスユーティリティ入れ直し、 最新Verへのアップデートと一通り試したのさ……。 まぁドライバの酷さには定評のあるロジなので 正直諦めた。
Vxのマウスホイール機能を使用するは?
もちろんON・OFF両方試した。 マウスドライバが入ってると意味ねーよ的な説明があるので 効果があるのかどうかは知らんが。
エディタでマウス使うんじゃねーっ
キーボード派の人ってやっぱりタブとかもいらないの?
>>286 ブラウザのタブは便利だし、必須だと思うけどね。
エディタにタブは必要ない。
俺はキーボード派だけどタブは欲しい いっぱいウインドウが開いてると切り替えるごとに 視点が移動しなきゃならないのが嫌だ 同じようにWindows位置固定でやる手もあるけど 今他に何開いてるのか常に一覧できてるタブは好き
>>288 同意
開いてるものを一覧できるのがいい
20も30も開いていると邪魔じゃない? 画面がタブで埋めつくされる気が。 必要な時に必要な情報が表示されればいい。
必要な時に必要な情報をどう表示させるのか、それが問題だ。 タブならすぐ目に付くところに情報がある。 だいたいエディタでタブ20も30も開くことがあるのか。ブラウザじゃあるまいし。
だから、そういう時はいくつか別ウインドウ開いて その中でタブをまとめればいいんじゃないの? まぁ、タブモードになると一つしかウインドウ開けないエディタもあるけどさ
PC立ち上げと同時にエディタ起動して電源落とすまで起動しっぱなしだと平気で50とかいくんだが・・・ 不必要なときにまで画面がタブで占拠されているのは無意味と言わざるえをえない。
不必要なときに閉じないほうが無意味だと思うが。 ていうかタブじゃない状態で50ファイルとかどうやって把握してるんだ。
>>294 emacsなんでバッファ一覧で表示出来るし、一覧の絞り込みも出来る。
じゃそれ使ってればいいじゃん。 不要なときまでファイル開きっぱなしとか無駄に思えるだけだけどさ、 タブいらない個人的な理由を他のひとに力説する必要性皆無じゃね?
Emacsと同じくマルチバッファ式だったVimがタブ対応になったら 思ったよりも使いやすくなったよ マルチウインドウでマルチタブでマルチバッファって感じ 階層が一つ深くなったようなイメージかな いや、別にEmacsもそうしろってことじゃないんだけどさ
>>296 ん? 俺は
>>286 が聞いてきたから、必要ないと答えたまでで、絡んでいるのは君だろう。
君が、
>必要な時に必要な情報をどう表示させるのか、それが問題だ
と言っているように、常時表示させておくメリットはあまりないのだよ。
例えばpeggy はタブも使えるが、メニューからウィンドウ一覧で現在開いているファイルの一覧が表示できる。
このように必要なときに必要な情報を表示できればいいわけで、不必要なときに画面を
占拠するようなデザインは無意味といえる。
もちろんタブを全否定しているわけではないよ。ブラウザではタブは必須だ><
>>297 gvim もタブ対応になったね。emacsでもタブ使えるらしいんだが、試したことなはいわw
いや……エディタでタブは必要ない、と全否定してるから 「んなことはないだろう」という意見だが。 不必要なときに画面を占拠するような、っていうけど、 不必要なときにはファイルを閉じる自分には理解し難いだけだ。 あなたにはエディタにタブは無駄なもの。わたしには便利なもの。 くだらんからもうやめよう。すまんかったね。
無駄だと思うならそう思っていいし、その理由を説明しても良いとは思うけど、 もうちょっと一般的までいかなくとも、 似たような使い方をしている人がそこそこ居るであろう使い方で否定してくれないと、 ただのわがままにしか見えないんだよな。 別にタブが使えたってタブで管理しなければいいだけなのに、 特殊な環境を理由にタブ自体を否定してるし。 簡単に言うと、特殊な環境だから必要ないって、 それはわざわざ主張する程のことなのか?って事よ。 もしくは最初からその特殊な状況を挙げて「こうだから俺は要らない」とかなら理解できるし。
え?双方おさまってるのに、まだ続けんの?このネタ いいじゃん、別に全否定な人がいたって(この場合違うけど) そんなことより おもしろいタブの使い方をみんなで考えようぜ
なんか話がごっちゃになってるよ。 俺的には バッファを切り替えるためのタブは要らない。 ウィンドウの分割状態を切り替えるためのバッファは要る。
>>303 間違った
ウィンドウの分割状態を切り替えるためのタブは要る。
タブエディタもタブブラウザも頭打ち状態にはあるよね より多くのファイルやページを一覧表示するにはタブを横に並べるんじゃなくて、 縦に並べる(左ペインとかに)方式に移行していくんじゃないかな こういうのをリストブラウザとか言うんだっけ?
2つのドキュメントを見比べることが多いからタブは使わないんだけど、 ウィンドウを左右2分割して2つのドキュメントを見比べられるエディタってある?
>>306 お気に召さないとは思うが、vim、gvim
おっぱいある
見比べるならWinMergeでいいじゃん。
一応テキストエディタだな。比較とマージに特化した。
基本的には普通のエディタだけど あるウィンドウをドラッグして別のウィンドウにドロップすると タブ化して1枚のウィンドウに収まったり、 逆にタブをドラッグしてウィンドウの外にドロップすると その文書だけタブ解除されて普通のウィンドウに戻ったりするなら、タブ歓迎。
>>311 ということは編集できるのか。知らなかった。
面白いタブの使い方ノシ 見比べで便利だったのが、DOS時代のエディタのVRAM切り替え ファイル二つ開いといてカーソル位置合わせておいてワンキーでパタパタ切替えて違う箇所探すって方法 これ、窓のマルチウィンドウではツラ合わせが面倒で最大化時じゃないとやりづらかったんだが エディタのタブ化が進んで解決した。タブ二つだけ開いといて[Ctrl]+[Tab]とかの次のファイルに移動の機能で パタパタ切替えが楽にできる(・∀・)
>>312 そのUI便利そうだね
今あるエディタで、そこまでイージーに管理できるモノってあるのかな?
gvimでやろうとしたら、その手のマウスでの操作はできなかった
秀丸はタブモードだと強制的に1ウインドウになっちゃったな
>>305 アウトライン機能があるものは結構
リストブラウザ風にツリービューとかで
現在開いているバッファを管理も出来るのが多いよ。
むしろタブブラウザとかリストブラウザよりも前からエディタでは
そういう方向性がある。上の方でEmacsでバッファ一覧が
とかいう話が出てるけど、buffer一覧も事実上リストが別窓分割で出るから
同じ事をするわけだけどね。
>>312 EmEditorではすでに実装されているよ、その機能
そういや関係ないけど、EmEditorFreeもタブ化してたんだね。
>>314 もっと簡単に比較できるエディタがあると思う
そもそも今時エディタごときで金取ろうってのが図々しい。 こんなあこぎな商売を許して貢いでる馬鹿は日本のソフトウェア事情を悪くしてるって自覚ないんだろうなぁ。 海外では優れたソフトウェアが無料でどんどん登場するのに日本ときたら・・・。
そこ海 まで読んだ
エディタを全て自作するのはなかなか労力のかかることだよ。 TEditor とかを使って楽してるのに金を取るのはどうかと思うけど。
サクラエディタなどのオープンソースのWindows系エディタを EmEditorや秀丸レベルまで改善しようとしたら 普通のプロなら時間給換算で4,000円を超えてしまう。 有料っていってもほかのパッケージソフトに比べたら 遙かにリーズナブルだと思うよ。
> 普通のプロなら時間給換算で4,000円を超えてしまう。 「すぐに」超えてしまうって書きたかった。すまん。
まぁユーザとしては欲しい機能があってなおかつ無料ならなおいいわけで。
「無料の」Windows系のエディタでビッグネームが出てきて欲しい (できればオープンで開発が長続きしそうなやつ) 俺はVim使いだが、操作に慣れてるのももちろんだけど 「将来、このプラットフォームが駄目になったとき、マクロ資産含めて乗り換える先があるのか?」 ってのが気になって、なかなか他に乗り換えられない 別に有料でもいいんだけど、途中で放り出されない 息の長いプロジェクトを希望 UNIX系使ってる人でWindows系に乗り換えたい人で そういう心配を抱えてる人って多い気がする 「このソフトと心中できるのか?」って
だから、 jEdit を
Vim使っているならVimでいいじゃん。UNIXでもMacでも動くんだし。 windows系悲惨だよ? 他のOSでは動かないしw Wzなんか将来性が、うう(×_×)
>>329 最近,、2ch専ブラのV2CやファイラのjFD2を試してるせいか以前ほど拒否反応は無いから
いじってるうちに好きになれそうな気がしている、jEditって名前以外は。
どうしても他のを連想しちまうんだよなぁ…
>>329 Jedit入れてはあるんだけど、操作系に癖があるから
日本語ドキュメントが整備されないと俺にはなかなか使いこなせない
あと、インストールしたら、毎回スタートアップ時にでかいロゴが出るようになった
あれ、何読み込んでるんだろう?
ファイラーもjFD2に乗り換えたついでに、色々いじってるけど、まだよくワカラン
これ、拡張性は高そうだけど、いかんせん説明がよくわからなくて、ちょっと放置中
>>330 泣くな!俺も元VZ→WZユーザーだw
ずいぶん前に脱北して(XZがこけた頃に)Vimに流れ着いた
あの当時はXZがそのうちLinux第三のデファクトスタンダードになると夢を見ていたぜ
短い夢だったがw
こういうことがあるから、できるだけ長持ちするエディタ環境を何よりも優先したいんだよなぁ
>>331 他にもjFD2使ってる人いて、なんかうれしいw
jeditで想像する他のって、懐かしのMacで動いていたjedit?
昔お世話になったひとがMacユーザーでJeditユーザーだったからその印象が残ってるんだな、 自分はほとんど使う機会がなかったんだけど。いまはJedit Xってあるみたいね。 jFD2は更新と同時進行でつきあっていけるのが面白くなってきた。
>>332 > あと、インストールしたら、毎回スタートアップ時にでかいロゴが出るようになった
それ、 jEdit 本体が常駐してるよ。使ってないなら外したほうがいいね。
インストール時に "jEdit server ...." とかなんとかのチェックがあって、それ
はずしとけばいいはずなんだけど、レジストリへの登録だから
一回インストールしちゃったらアンインストールしないと外れないかも。
>>325 Googleのソフトウェアは安かろう悪かろうだと思ってるの?
Googleレベルのソフトウェアを日本人の企業やエンジニアが作れるの?
そしてそれを無料で提供できるの?してるの?
Googleがなければ Google Earth Norton Security Scan Google デスクトップ Google ツールバー付き Firefox Skype StarSuite (Java™ を含む) IE 用 Google ツールバー Spyware Doctor Picasa Adobe Reader RelPlayer も無い! 称えよGoogle!ググレよ!国民 (´-`).。oO(見境が無い人はこんな感じにGoogle褒めてりゃおとなしくなる)
↑じゃGoogleにエディタ作ってもらえばいいじゃんw
>>335 サンキュー
なるほどサーバー部分だけ切り離して先に展開してるのかと思ってたよ
まぁ、使い込んでは行くつもりなんで放置しときます
どこかにまとまったJedit関連の日本語ドキュメントがあるとこないかな?
ググルさんが金出して、エムさんなり秀さんなりを 無料で提供してくれたらうれしいけど まずないだろうなw
googleのソフトはただじゃないだろ?
>>341 編集したテキストの末尾に広告が埋め込まれるだろうなw
googleのことだから編集中のコードとマッチするGoogleCodeSearchの結果を出してくれるはず
>>345 これはあれだろ、カラーテーマ変えれば変わるだろ。
345は釣り
スカトロ小説を書いたらどんな広告出るのだろう?
いや、デフォルトが目に痛いってのは釣りじゃないんじゃない?w 俺は他人のパソコンでgvim使ってデフォルトだったら、やっぱりちょっとクラッとくるな 「どこからでも、どんな端末でもいつもの使いやすさ」がVimのウリだと (俺は勝手に)思ってるから、もうちょっと読みやすい色だと助かるな
>>349 いや、そういう意味じゃない
リスト表示って言うのはやっぱり視線が泳ぐんだよね
それを追う形になるからそれをこうパカパカされると非常に目が疲れる
インテリセンスは必要なときだけに使って他はリストが出ない動的補完のみっていう
アプローチの方が疲れないんじゃないかと
秀丸みたいにリスト表示するしないを補完の種類によって切り替えらるなら的外れな指摘だろうけど
>>351 なんかいつのバージョンからなのか勝手にリストで出るようになったな
昔は普通にCtrl+N、Pでその場で候補が切り替わってた気がするが
その辺の設定、全くいじらずに使ってたが、どうやらいろいろいじれるらしい
メニューの表示、非表示、候補二つ以上だと、、、等の設定
候補の検索先の優先度設定、直前の文脈を読むか読まないか、、、etc
これで希望の動作ができるかどうかはワカランが参考までに
>>351 一応言っとくと、vimの補完はそもそもパカパカしない。
普通はCtrl-Nとか押して補完する。リスト表示しないようにもできる。
あのスクリーンキャストは入力するたびに自動で補完候補をパカパカするスクリプトのデモだから。
補完はtypoを減らすのにもすごく役立つけど、毎回Ctrl-Nを押すのはめんどくさいからね。
関係ないが、パカパカって表現が言い得て妙で笑えたw
>>352-353 入れてみた
ダメだね
リストを表示する設定をするとすべての補完が全部リスト表示になってしまう
リスト表示しないようにするとすべての補完でリスト表示しなくなったわ
補完の種類ごとに設定できないのはガンだ
なるほど、確かにそういう要望、ありそうだね 補完のタイプごとにかぁ もともと日本語の平文とか全く想定して無い設計だから 補完の種類にあんまりこだわって無いんだろうなぁ 補完先の優先度決めるときにそこも設定できるといいんだけどなぁ その点は秀丸の簡単な設定がうらやましい それにしても最近の秀丸の補完関連の充実の進化の早さには目を見張るな
>>355 > 補完の種類ごとに設定できないのはガンだ
できるって。何憤ってんの?w そういうのはmapで工夫するの。
そもそも補完の種類ごとに設定できなくてもガンっていうほどのことじゃないと思うけど。
秀丸で補完の種類ごとにリストの表示/非表示を設定できることで355がどれほどの恩恵を受けてるのか気になる。
>>357 ま、もちろんmapとかスクリプトでオプション切り替えとかでナントカなるんだけどさ
>>355 はイージーに設定できないことに(標準でそういう区分がないことに)ガンだと言ってるんでしょ
(まぁ辛辣な表現ではあるが、トホホ)
別にVimを全否定されてるわけじゃないんだから、いいんじゃない?
俺の回答としては「回避策はもちろんある、ただ結構面倒なのでお勧めしない」だね
こういう外部の意見を聞いて対応してくのってVimみたいなのには重要だと思うよ
なまじ何でもできる分、どのくらい敷居が高くなっちゃってるのか気づかないことが多い
ま、これ以上の実例、回避策なんかはVimスレででも
>>359 スレ立て乙
巡回先に加えます
いろいろ便利そうなんで期待大だけど
落ちずにどこまで行けるかなw
>>357 それって map の時に設定切り替えるって事でしょ
でも終わりが判らないと言うことはモードと言う扱いは出来なく次の補完までその設定が持続されるわけだ
補完ではなくリストを表示するようなスクリプトと組み合わせが発生する場合に問題が発生する可能性が高い
お互いが気をつけて作らなきゃならないってのはスマートではないと思う
使い分けはそのまま補完の性質の話しになる
インテリセンスではない普通の動的補完は基本的に近隣単語から補完する場合が多い
これはほんの数回の補完動作で見つかる可能性が高いので視線移動の多いリストより
その場で単語が切り替わる方が素早く目も疲れない、しかもリストで近隣ソースを隠すこともない
インテリセンスは近隣補完とは違って明確な使用目的から候補を絞り表示する意味合いが強いだろう
その場合はリストを出しそのメソッド名から予測して選ぶことが考えられる
これはリストがうってつけだ
出来れば検索の種類もスキップマッチングなどを追加してもいいと思う
>>361 そういう自分独自の細かいこだわりが多いやつは
Emacsがオヌヌメ
>>361 > でも終わりが判らないと言うことはモードと言う扱いは出来なく次の補完までその設定が持続されるわけだ
> 補完ではなくリストを表示するようなスクリプトと組み合わせが発生する場合に問題が発生する可能性が高い
問題が発生するのはレアケースでしょ。聞いたことないな。
設定を補完終了後に復元できないことはないみたい。そういうことしてるプラグインある。
俺はVimの設定、なるべく変えずに使いたい派なのでよくワカランが
>>362 が言ってるようにEmcasで細かくいじって幸せになるほうがいいのかもしれんな
最近、他のエディタもだけど、補完関係めまぐるしく進化してるな
Win、Mac、Linuxで使えるタブエディタを作ったら500円ぐらいで売れるかな。 行番号、改行マーク等の表示、キーワードの色分け、無限アンドゥの機能ぐらいで。
売れないだろw せめてさくらエディタ並の機能はないと選択肢にもあがらない
Javaでもっさりのエディタよりもネイティブで軽いエディタのほうが良い
Javaのもっさり感は俺も嫌いなのよ。
アプレットとか鯖とかなら分かるけど 普通の実用アプリでJavaって、信じれないくらい敷居高そう。
>>328 > 「無料の」Windows系のエディタでビッグネームが出てきて欲しい
> (できればオープンで開発が長続きしそうなやつ)
サクラエディタはビッグネームじゃないの?
今や日本中にサクラエディタでコーディングされたシステムが存在するが
前後の名前を見れば分かるだろ。
EmacsやViに匹敵するようなビックネームと言う意味なんだろう。
そんなエディタは有料でもないけどな。
つまり、
>>328 はメモ帳を使えばいんだよ。
サクラエディタってUIに統一感ないし 基礎体力ないのにむりやり多機能化してgdgdな感じ
俺、
>>328 だが
薦められたJeditをお試し中
Javaだが重さは全然感じないよ
ただ日本語資料が少ないのがきつい
Windowsエディタではまるおが軽さと機能のバランスでは最強だな。 江村もわるくはないけど。 その辺を使ってる人にで、さらにちょっと古めのPCの人には Java系エディタは苦痛だよ。
秀丸やEmから積極的に乗り換える理由は現時点では全くないと思う>Jedit まだまだ未知数な感じだからね(英語圏では意外と資産があったけど) 速いといっても、もちろんネイティブのエディタにはまだまだ適わないし Javaアプリにしては洗練されてて常駐があるから気にならない、って程度 UNIX系エディタ常用の人が、 「うーん時代の流れでWindowsキーのエディタも覚えなきゃなぁ」 「でもオープンな仕様で、拡張性、将来性が確保されてないと不安」 って感じで使うのはオススメする ぶっちゃけ「どのプラットフォームでも同じように動かないと嫌なんだよ〜」って人向けだと思う
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/29(木) 15:33:33 ID:aEnkvaBX0
でもそんなの関係ねぇ!!
もしかしたら明日空が落ちてくるかも知れないしね。
落ち着いてください! 日本の空は安全です もし落ちてきても心配ありません! 落つ着いて行動してください!
つかUNIX系エディタ常用でWindowsキー覚えるとか全く必要ないよ。 ただし、入力速度が遅くなるし、押しても動作しないキーでイライラするってくらいで。 俺は両方使ってるけど、Windows系は標準キー割り当てがないし覚える所がない。
え?
っていうか逆かな Windowsキーバインドに慣れてる人が LinuxとかUNIX系の荒海に漕ぎ出そうというときに Jeditみたいなマルチプラットフォームなソフトが必要なのかもね いざとなればWindowsでも使えるし、みたいな どっちにしろ、普通の高機能エディタ使ってる人が積極的に乗り換える理由は無いが
googleが高機能なウェブベースのエディタ出すでしょ。 そうなればプラットフォーム依存な問題はクリアさ。
>>382 grepで検索しようとすると見慣れたあのページが(ry
>>382 さすがにエディタをWEBベースで動かす気になれんな。
ブラウザ自体が重すぎる。
>>385 今はな。将来はわからん。Webベースのシンクライアントが当たり前になっているかもしらん。
#とはいえ俺は将来にわたってemacsだから、関係ないといえば関係ないんだけどね><
WEBベースなんて情報盗まれまくりじゃねーか?
textareaがそのままEmacsという可能性はありうる。 それならセキュアだし
むしろEmacsがWebブラウザ並みにHTMLレンダリングするとか。
そんなものは重くて使う気にならん!と思ってるが いつかそれが普通になる日が来るのかもね 今だってインターネット越しにtelnetで入ってviやEmacs使うなんて普通だし (多少苦痛を伴うがw) なんか面白い仕様を考え出す人がでるのかも なんか段々PCがただの端末に逆戻りしているような気もするが、、、
ブラウザでってのは多分きびしいぞ。 PCのスペックが上がると今度はOSとブラウザの要求スペックが大幅に上がるから。
USBメモリでエディタもしくはOS毎持ち運ぶのが最良だろ常考
OSごと持ち歩ければ、マルチプラットフォームの問題はかなり改善されそうだね (まぁ、自分が使うOSを限定すれば、って話だけど) つか、そっちの実現のほうが時代的に早く来るかもね、ブラウザエディタより Windows上に限ってUSBメモリでエディタ持ち歩くとしたら何がいいんだろう? レジストリ使わずに設定ファイル持ち歩けるようなもの 俺はgvimだが、最初の一回目の起動に限りOLEへの登録があるのがネック
他人のPCで自分の用意したOSを勝手に起動するのって怖くない? OSをUSBブートしたらMBRを壊した経験があるから怖いんだけど。。
>>315 今気付いたのだが、
動作環境 → ウィンドウ → ☑タブモード → 詳細 → 配置タブ
外部から起動するとき: 「常に新しいウィンドウ」
にするとタブモードでも別ウィンドウで起動するし、
エクスプローラから秀丸に、秀丸から別の秀丸にドラッグすると
一つのウィンドウ内でタブ化できるし、
タブをウィンドウ外にドロップすると別ウィンドウになったり、
など
>>312 と同様のことが出来る。
colinux見たいな感じなら今でもCDで持ち歩けるけどな。
gt で右のタブへ移動。 gT で左のタブへ移動。 これ、豆知識な。
なんでここでVim豆知識?w まぁ俺はC-TabとC-S-Tabに割り振ってるが
俺はM-,とM-.に割り当ててる <>のイメージで、vimじゃないけどな
CTRL-] でタグジャンプ。 CTRL-t でタグ戻り。 これ、豆知識な。
だからなんでここで小出しなVim豆知識なんだよw 書くならドッサリ書けw Jedit使いになろうと奮戦中だが、なんともうまくいってない でもプラグインの自動管理をやってくれるのが面白い (Fxのプラグインマネージャーみたいな感じ) でも、ついつい使い慣れたエディタを使ってしまうヘタレな俺
M-,は確かにMaedowじゃタグジャンプだが 自分はxyzzyなのでF4だから潰しても問題ないよ。 それとコード見るだけのときはモード切替で 違うキー配置に切り替わるようにしているので M-.潰しても不都合はない。
>>402 M-.つながりで書いたんじゃないかとエスパー
>>404 さすがエスパー。君とは気が合いそうだ。
:%s/Jedit/JEdit/ で置換。 :%s/Jedit/JEdit/c でコンファーム付き置換。 これ、豆知識な。
俺はM-pとかスクリプトで直接置換しても良いんだけど普通は M-r Jedit C-m jEdit C-mでミニバッファから置換 M-x replace-dialogでCommonDialogで置換 標準キーバインドでもタイプ数では意外と頑張ってると思うんだ。
そうか、jEditが正しいのか Jeditだと昔のMacのエディタみたいだもんな 最初ググる時、混在して出てきて困った覚えが…
よく分からんがMが多いのだけは分かった
マゾのMじゃなくてMetaのMじゃまいか。 ま、俺様はMだがな。
>>410 Metaは同時押しなのでタイプ速度には殆ど影響しないぞ。
C-mはEnterなのでこれも押しやすさのためにCtrl+mで押すだけ
つまり、置換内容以外のタイプは3回で良い。
Mが多いのはemacsenで、Sが多いのはvierってことでおk?
だいたい合ってると思う
マクロっつーかスクリプトにGroovy使えるエディタってない? なんかJavaっぽいスクリプト言語なんだけど、マイナーなのか見つからない どっかで目にしたら教えてくれ。頼む
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/13(木) 02:28:25 ID:ufaOkwAX0
>>415 java上で実行されるスクリプト言語か。
Eclipseでなんとかならないかね。IDEだけどさ。
>>416 うーん、もうちょっと軽快な感じがいいんだけど
もうEclipseだったらJavaでプラグイン書いちゃったほうが早い気がするw
教えてくれてアリガト
>>417 そうか、実はあっちのスレで見かけて、ファイラのマクロと合わせてみようかなぁ、っていうのが狙いでしたw
向こうでも聞いてみます
>>415 jEdit の BeanShell じゃダメ?
jFD2スレでjEditでGroovyも使えるらしいことが判明
それでやってみます。対応言語多いな、jEdit
>>419 もサンキュー
:ev $a=1 :%s/\d+/$a++/ge で文書中の数値全てを1からリナンバ。 これ、豆知識な。
ViViスレ、昔はあんなに賑わっていたのにw 時代の流れは残酷だ まだ無料なら使う気になったんだけどなぁ
ViViて専用スレ無かったっけ? 見つからないね、落ちたのかな。 だからといって新しくスレを作る必要はないと思うけど
>>426 2が落ちて、だいぶたってから思い出したように3が立ったが速攻で落ちた>ViViスレ
横だけじゃなくて縦もフリーカーソルなエディタはないの?
あぁ、なんていうのかな、新規テキストを書くときにどこからでも書き始められるもの 紙copiのような手軽さでOneNoteみたいなものがいいんだけど・・
AAエディタならフリーカーソルでしょ。
な る ほ ど ・・としか言いようがない 新ジャンル過ぎて疲れたわ
新ジャンルつうかエディタでフリーカーソルを求める人が少数派というか・・・ ワープロならフリーカーソルだよねぇ。棲み分けしてんのかな。 #一太郎lightならエディタのように軽いし、ふりーかーそるできるかもね。
>>433 フリーで無さそうだから断念。ありがとう
ニーズも無いんだね、というか lightでハマったよ、Liteだね。
全く調べずに書くんだが・・・ アスキーアートを書くためのツールとか、そういうふうになってるのがあるかも
emacsにはピクチャーモードがあるから、フリーカーソルは実現できると思う。 でもAAエディタのほうが簡単でいいね。
縦横好きなだけスペースで埋める。 インサートモードで書く。 解決。
Microsoft Word でいいじゃん。
Komodo Editをさっき知ったわけだが何気にすごくね?
>>439 Googleイメージ検索でスクリーンショットを見てみましたけど、
Scintillaベースっぽいですね。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 15:34:15 ID:zSPMM23o0
今一番活気のあるエディタってなに?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 18:09:20 ID:+IesQmai0
宣伝うぜぇー
まぁ、いいじゃん、宣伝しても つか他のエディタもどんどん宣伝してくれ 自分が使ってる以外のエディタの「ウリ」を聞いてみたい なかなかエディタの乗りかえって、勇気なくて乗り換えにくいから いろんな情報が欲しいな
じゃあ、早速emacsとvimの宣伝でもしようか
いいんじゃね、別にw>Vim、Emacsの宣伝 俺としてはマイナーな聞いたことないエディタの宣伝を聞きたいが、、、 てゆーか、スレ立て時にゴタゴタ騒いでWindowsライクスレ立てた割には すっかりオッパイスレになってるじゃん、あそこw もう誰も覗いてないのか?
使ってみた、面白いなw>こっそりエディタ 「ツールバーやウィンドウの枠が無く、背景と文字の色を自由に変更できるので、 他のアプリケーションの手前に色を同化させて配置すると "画面上にテキストエディターが起動しているのが解かりにくい"という特徴があります。」 初期画面の設定、ちっちゃw 書くのには不便そうだけど、仕事中になんかのテキストこっそり読みたいときとかよさそう 残念なのは、背景色は変えられるけど透明にはできないこと、これができれば、よりこっそりできるのに 「最近使ったファイルに登録しない」というオプションがあって笑ったwそこまでこっそりかよ
>>448 これおもしろいね、OTF使えるのもすごい。
>449の指摘通りトランスルーセントにできればねぇ。
もっといえばVista Sidebarのガジェットギャラリーみたいなガラス板だったら俺的に最強だな。
ちょっと疑問なんだがVistaが備えてるガラス板のGUIってMS製アプリ以外ではまったく見ないよね。
あれはAero Glassとは別物なのかな。
Footy2がいつの間にかフリーになってるね。 これ使って自分に合ったエディタを作ってみようかな。
いいのができたら、ここで宣伝してくれ
質問なんですが、 1行目:あいうえお(ABCDE) 2行目:かきくけこ(FGHIJ) …という文章を、 1行目:(ABCDE)あいうえお 2行目:(FGHIJ)かきくけこ という感じに移動させる事ができるエディタってありますかね?
正規表現で置換すればおk
>>453 後方参照が効く正規表現エンジンを積んでるエディタならほとんどができる
まずは使っているエディタのヘルプの検索や置換の欄を穴が開くほど見てみよう
そしてダメなら他のエディタを探すいいよ
456 :
453 :2007/12/18(火) 02:06:32 ID:YhkznJZJ0
>>454 さん
>>455 さん
エディタはEmEditer(フリー版)を使っているんですが、
見てみたところ、正規表現機能が付いているようなので、
これから色々と頑張ってみます。ありがとうございました。
>>453 くらいならキーマクロでも出来るだろ
一旦、(で検索し、
次を検索、Shift+End、カット、行頭移動、ペースト、行頭移動、次の行
てな感じで。
どっちを使い慣れてるかによるね、これくらいのケースだと もし、文字数固定だったら、もっと簡単な方法もあるわけだし 「キーマクロは普段から使ってます」って人ならそっちがオススメ
Excelで開いて関数を使って操作したほうが楽そう。
う、それは、 まぁ人それぞれだしなw 道はいくつもある、と
(の前にタブ挟んでエクセルで入れ替えのが楽
sedで処理が楽
元々タブが入ってるような書式だったらアリかもね>エクセル でもいちいち\(を\t\(に置換するくらいだったら 正規表現で置き換えた方が楽じゃない? s/\(.*\)(\(.*\))/\2(\1)/gでできるんだし
:%s/\(.*\)(\(.*\))/\2(\1)/gでなんでうまく動かないんだろうと思って例題をよく見たら ABCDE)←だけが半角だった、わざと?だとしたら意外と厄介だが
>453-463乳スレに帰れ
>>465 関係ない話だとでも思ってんの?
仕切り厨うざい
乳スレって、あのおっぱいスレのことかよw つーか、逆にこういう話はおっぱいスレ分類で言うと嫌いなんじゃないの?と思う まぁ、エクセルで、っていうのはおっぱいスレ向きかもしれんが あそこ、もうおっぱいの話しかしてないじゃんw 俺も話してるがw
Excelで =RIGHT(A1,7)&LEFT(A1,5) でおk
EmEditor7きた
>>470 もっと詳しく
マイナーverupの度に変更点貼られるのはウザいけど
大きなメジャーチェンジの時は、大きな目玉だけでも説明してくれると
使ってない俺みたいな人間は、専スレや公式見に行かなくていいので助かる
ここでもっと宣伝してもいいんじゃないかな?
と言ってたら、おっぱいスレは荒らしで通報されるそうなw
立てた人たちはどこ行ったんだろ?ここに戻ってきてるのか?
こういう時こそ、Emの話題でも貼って盛り上がるといいんじゃないの?
Windowsライクなテキストエディタを語ろう ver.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194577792/
メジャーバージョンアップの話題はぜひして欲しいね。
>>471 ここで話せばいいんじゃないかな。荒しの立てた向こうと違って差別しないしw
本スレだしw
>>472 うん、ここで話せば良い話だね
差別がないスレって快適だ
で、Emは7になってどんな目玉があるの?
フリー版しかもってないけど、ちょっと興味ある
前バージョンからの高速化の説明に吹いたw桁違いだな あと地味に ユーザー定義のメニューを使用して、2 ストローク キーを定義できるようになりました。 イベント駆動のマクロを定義できるようになりました。 ができてる。 っていうか今までできてなかったのに気づかなかった。
お、USBで使えるようになったのか。 個人的に、これは良いな。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 03:35:54 ID:thWmnG830
2ストロークということはEmacsライクなキーバインドが出来るようになったってことかな。 あとはレジストリを使用しなくなたのかな?>USBメモリ
EmEditorは今回プロジェクト機能がついた ファイルへのショートカットをフォルダ構造で管理できる奴 エクスプローラ型のファイル管理はいままであったのだけど、 プロジェクト型のは初めて PeggyやMKEditorやJmEditorについているアレ あと、 フリーカーソル、スムーズスクロール、テーマによる色管理、 折り返し行のインデントなど、他のエディタで出来てたが 自身は出来なかったたことを洗いざらいサポートするようになった。
あぁ、そんな感じするね >他エディタが出来てたけど、Emが出来なかったところを全部できるようにした とりあえずは「これができねーじゃん」っていう穴は全部ふさいだってことなのかな なんか着実に進歩し続けてるなぁ
たかがテキストエディタなのに仰々しいソフトは嫌だな。 大層なインストーラが付いて、いかにも製品ですって感じのやつ。 エディタなんてシステム部分を弄る必要ないのにね。 関連付けぐらいで。
>>480 もしEmのことを言っているならzip版あるよ
たかがと言うが、エディタはそんなに軽いソフトじゃないと思うんだが。 他に似たような地位にあるソフトってブラウザとかしかないだろ。
どうでもいいよそんなことは
>>481 Emのことじゃなく、そういうエディタ全般のことね。
実行ファイルの形で配布されてるだけで使う気が削がれるよ。
>>482 別に軽さのことを言ってるわけじゃないっす。
インストールが大げさだから重いというものでもないもんね。
ま、何を以って「重い」と言うかによるけど。
でもエディタはよく使うものだからやっぱ軽くないとヤだね。
たまにしか使わないソフトでレジストリ汚されるが嫌 とかならわからんでも無い でも毎日のように使うソフトで良い物があるなら それを「システムをいじられるのが嫌だから」と言う 理由で使わないのは損だと思うよ個人的には
レジストリの肥大化とか全く考えない俺が勝ち組。 だといいな
>>485 確かにそうだな。
でも、レジストリの変更を監視するソフトを使ってるせいか、
システムに変更を加えるソフトに対して過敏になっちゃってる…。
で、落ち着いた先がApsaly。
秀丸とかのほうが完成度が高いんだろうけど、
まぁ便利に使えてるからこれでいいか、って感じ。
xml形式になってくれると、エディタで直接いじれるのにな レジストリ、速くていいんだけど、同じソフトを複数のパソコンで使うとき 設定ファイルが別だと同期しやすくていい 毎日使うソフトだから、いつも同じ使い心地で使いたい
アンインストールがフォルダを消すだけっていうのが個人的には好き。 アンインストールなんて滅多にしないと言っちゃえばそうなんだけどさ…
エディタに限らず、他環境への移行も視野に入れた上で、 設定の保存のやり方やアンインストールに配慮したソフトはあまり無いような希ガス。
設定保存の使い回しや、他の環境への移行とか そういうのを含めてVimやEmacsが評価されてるんだろうけど 俺はちょっとjEditとかに期待している クロスプラットフォームのソフトが増えたら、 そのぶん設定ファイルの使いまわしや簡単な移行に目が向いてくるだろう レジストリを全否定はしないが、インポートエクスポートはもちろん、 単体設定ファイルが再度注目されてくるんじゃ無いかな
設定がexeと同じフォルダ内のiniファイルか何かに保存されるタイプの エディタなら持ち運びや移行が簡単だよね。 そういうエディタって結構あるんじゃないかな? 関連付けは移行先で新たにする必要があると思うけど。
つい最近使ったエディタなんですが、HDDが逝ったため名前が分からなくなってしまいました 例えば、 <任意の文字数> をワイルドカードを使って連続置換できる という機能がついているもので、 ↑を検索するために使う文字列が <[*]>のような書き方だったはずです これだけの情報でわかる方いるでしょうか・・・ もしくは、同じように任意の文字数を検索、置換できるエディタを教えてください。環境はwinxpです スレ違い、板違いだったら誘導してくれるとありがたいです
いまいちどういう置換なのかイメージがわかないんだが。 実は勘違いしてて、ただの正規表現というオチなのか。
アイコンの色ぐらい覚えてないのかいw
>>493 アイコンの色や形、フリーかシェアか、インストールの有無、外見の特徴、見つけた場所、等々
他に覚えてる情報出してもらわんとそれだけじゃ無理。
同様の結果を出せるソフトなら、正規表現対応してるエディタならなんでもOK。
ワイルドカードとはちょっと書式が違うが。
正規表現じゃなくてワイルドカードで検索できるエディタってことか? 大昔、正規表現を実装できないエディタでいくつかあったけど、、、 最近見ないなぁ 簡単なのを書くには良いけど、どうでもいいのがヒットしまくってた気が
498 :
493 :2007/12/21(金) 18:04:57 ID:b8Ahp+JB0
アイコンの形はそこまではっきり覚えてないですが、 winに付属のメモ帳の形に似てたと思います(色も "置換 エディタ"などのキーワードを入れて散々ググった末に見つけたところなので・・・ フリーソフトで、自作感が強かったと思います 493の例なんですが、 <あ>でも<かきくけこ>でも一気に置換(検索)してくれる というものなのですが・・・説明がわかりづらくてすみません 正規表現についても調べてみます
499 :
493 :2007/12/21(金) 18:19:25 ID:b8Ahp+JB0
・・・と言ったそばから発見しました。MemoMってやつでした ただ以前使っていたもの(フリー)は昔のもので、今のはシェアになってました お騒がせしました
ググって一番上のMemoMのリンクを踏むと、一瞬MemoMサイトらしきものが開いて、 その後関係ない中国のサイトに飛ばされる…。
501 :
493 :2007/12/21(金) 18:47:25 ID:b8Ahp+JB0
連書きすいません 正規表現についても調べたら、同じことができることが判明 これでフリー版のMemoM探さなくてすみました。ありがとうございます >500 んー、もしかしたら違うところかも・・・ 100ファイル一括!!メモ帳(M) ってところです
>>500 ソース見るとjavascript切ってるとMETAタグで飛ばしてる。
しかも
<イースターエッグ>Aggwbe,Kgwac,Igwisab,Obe,Kdli・・・以降延々と謎の文字列</イースターエッグ>
何がしたいのか分からん。
それにこの出来で10000円とか…
どう見ても人を馬鹿にしてるとしか思えない。
10000円ってw いやいや、笑っちゃいけない
10000円ワロタ
10000円すげーw
>>503 TextMateでさえ6000円前後なのになw
これは敬遠せざるをえない
秀丸と EmEditor 両方買えるじゃん
PHPがメインなのですが、出来ればhtml、cssの色分けも可能で、 タブ表示出来るエディタはありませんでしょうか。 PHPエディタstandaloneを使ってたんですが、タブ表示出来ないことと、 cssには全く対応出来ないことが不満で他を探してます。
>>510 htmlとCSSを一緒のファイルに書かなければ良いんじゃ?
>>510 jEidt + BufferTabs + 日本語リソース
そこで萌ディタですよ
作者元気にしてるかなぁ>萌ディタ あのまま開発が続いてたら、結構いいとこまで行った気がする というか、逆にあんなのを作ろうと思ってた人が他にもいるかもしれないが 「萌ディタがあるからいいや」って止めちゃった人もいるんじゃないか、と予想 ソースの公開が望まれるところ
>>510 UnEditorかなー。
一応、PHP、HTML、CSSの強調表示に対応していてるタブエディタ。
ただ、プログラム専門のエディタじゃ無いから相応しいかどうかは分からん。
>>503 そうか。JavaScript切ってると飛ばされるのか。
そんな気もしたんだが、それを確かめるほどの情熱はなかった。
518 :
510 :2007/12/22(土) 20:10:24 ID:cs9S6pDdP
>>511-515 ありがとうございます。
UnEditorを軽く使ってみたんですが、やはりプログラム表示には弱いようですね。
cssやPHP文中でも、htmlタグと同じ文字列があるとhtmlとして色分けされたり。
Perlには対応してても、PHPには対応してないものが多いようでした。また探してみます。
オススメするまいと思っていたが どうしてもhtml中にcssやjsを混在させたいなら 最終的にはVimかEmacsかな
jEdit でも混在させられたはず。今から初めて Vim や Emacs に行くよりはマシだと思うよ。
>>520 今試したらhtml+cssは問題なく行けたね>jEdit
他のはソースがないので試せないけど、たぶん多重構造を実現してるので行けそう
確かに、これが一番オススメだね
>>516 序盤なにをやっているのかサッパリわからんw
1万円エディタを見てからEmEditorの4000円くらいなら払ってもいいかな とか思うようになってきた。 きっとこれは罠に違いない。
525 :
510 :2007/12/23(日) 15:29:16 ID:zzdHL52EP
>>523 今試してみました。
PHPの変数強調表示は出来ないようですが、
htmlやCSSと混在さえる上で、タグ文字列の割り込みなどもなくいい感じでした。
これをしばらく使ってみることにします。ありがとうございました。
だからも・・・もういいや
絶望した! 試してももらえないjEditに絶望した!w
φ(..)Javaは却下、と。
>>524 >>525 Free版で使い勝手が気に入って
機能が物足りなくなったらProを試用して
納得したら購入
Freeで満足ならFreeで
機能が欲しいけどお金が出せない場合は
xyzzyとかvimの設定を頑張るのが良いかも
個人的にはxyzzyとかvimの設定に辟易してEm Proにした
まぁ普通そうだろうな「Javaは却下」 でも食わず嫌いしないで食べてみると結構いけるもんだ エディタとファイラを普通なら絶対任せられないJavaに任せたら 今のとこ結構うまくいってる まだまだメインとしては任せられないけど セカンドエディタとしてはオススメ>jEdit
Emacsはどうか分からんけど Vimは別に設定しなくても標準のまま混在で行けるよ>色分け まぁ新たに色分けのためだけに覚えるのは全くオススメしないけどw
VisualStudioと同じ色で色分けしてくれるエディタ無いかな? 自分で設定出来ないのとかあるし、定義ファイルとかあればいいのだけど・・・
設定をiniに保存してレジストリ使わないナイスなタブ型エディタある?
ある
探せばある
真魚2
>>529 Emacs(Meadowだけど)もvimも
新しいバージョンなら設定は殆ど要らないのがあるよ。
キーには癖があるので体得はしないといけないけど。
今は設定で困る感じじゃないね。
xyzzyは良くある初期設定は簡単だけど、少し高度な事を望むと
一気に敷居が高い。遺産が少ない分自分で作らないとないから。
そもそも、大概のエディタはiniで設定保存するんじゃないか?
>>533 EmEditor V7 のポータブルがそうじゃん
エムさんはライセンス的にあれなんだよなあ 使用者一人に付一ライセンスだったらいいのに…。 フリー版がポータブルで使えるようになること期待し取ったんだが
ああ、Emフリーのポータブル版でたらそれ使うわ
一応補足、個人使用なら5台まで入れられよ
>>545 ですよねー
>>546 個人使用と言っても一般的にいう個人使用ではなく
個人が会社以外での使用の場合、購入者本人の使用に限り5台まで
という個人使用だからなぁ、趣味人以外にはアレなライセンスでしょう
そもそもが、未だにエディタたった一つだけで食っていけてるのが驚きなんだが。 秀丸といいそんなに儲かるもんなのか? 日本人って右にならえだからただ老舗エディタってだけでレジストしてんだろうな。 そのくせソフトウェアがまったく根付かない文化・風土なのは笑わせるw
Windowsがあるから、残されてる最後の基本ソフトだろエディタは 最後の秘境というか。もう他のじゃ金に出来ないと思われ。
笑わせる(笑)
>>549 に笑われないためには俺はどうすればいいと思う?
スクリプトキディに媚びるとか Javaに媚びるとか。
おっとjEditの悪口はそこまでだ
パラノイア乙
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/28(金) 18:30:11 ID:HwkZNrcB0
行番号書き込み タブ形式 Unicode対応 でエディタを探したら萌にたどり着いたのだが。 スレ見ていると萌はマイナーすぎるか? 上記以外の機能は重視してないシンプルなもので お勧めはありますか?
無印 エム(フリー版) 真魚
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/28(金) 18:59:06 ID:HwkZNrcB0
>>557 556です。紹介ありがとう。いくつか試してみて決めることにする
あとAlphaもうにこーど対応してたっけ。
Alphaはいいんだけど、もう少しコンパクトにならんもんか あのごちゃごちゃしたメニューは一歩間違えればSakuraとあんまり変わらんぞ 特に検索メニューのインクリメンタル、逆インクリメンタル、正規表現インクリメンタル(ryなんて不要じゃね?
検索バーを表示して検索&色替えとかあるといいんだけどな。 GreenPad使ってるとたまにそういうのが欲しくなる。 WebブラウザでDonutとか使ってると検索バー使いまくりで エディタにもそういうの欲しくなる。
Alphaはそれ以前にウィンドウサイズ・位置の記憶・復元の実装が最優先だろ、常考・・・。 Alphaは芋臭くてダサい国産エディタ業界では唯一センスが感じられるエディタだから期待してるんだが作者のやる気が・・・。 夏までには正式版出すくらいの勢いを見せてほしいものだ。
alpha今はじめて知ってサイト見てるけど良さげだな
Alphaはとりあえず使える状態にして欲しい サイズ位置と折り返しの記憶とかね 自分にとってはunicodeまわりが何の障壁もなく 使えるのってAlphaくらいだし
唐突だけどテキストをページ単位で管理とかになるとワープロソフトの範疇になるんですかね?
>>566 テキストファイルにページの概念はないだろう。
ただ、改ページコードを混ぜることは出来るし、マクロでページ数計算なんてことは出来る。
だから原稿書いていて今何文字で何ページかなんてことは簡単に計算できる。
>>567 それはわかるけど、使い勝手がどうも違うんだよねえ。
バインダー感覚で使えるのが欲しいんだ。
アウトラインプロセッサともちょっと違うし、やっぱワープロソフト使えってことになるのかなあ?
>>563 国産に限らずエディタはダサい方が能力高い傾向にあるぞ
Emacとかgvimとか相当ダサい
>>566 ワープロがオススメ。
うーん、やっぱそうか。でもワープロは要らぬ機能が多すぎるせいか、若干重く感じるんだよなあ。 誰かアウトライン・プロセッサで、ノードがページ単位で管理できるようなソフト作ってくれないかなあ……
>>571 キミが見ためのページ単位にこだわらなければすべて解決。
でなければ自分で作れ。
VirticalEditorってページ単位でいけなかったけ。 てかバインダー感覚ってのが全然わかんね。
俺もいまいち言ってることが分からんw
OneNoteみたいな物を求めてるのかな? 「バインダー感覚」が謎だw
あれじゃないか、昔PIMソフトで手帳みたいなの表現してたのあったろ。 ロータスオーガナイザーだっけか。あんな感じのじゃないのか→バインダー
オーガナイザー懐かしー!w
>>570 256色のテキストエリアで完結するエディタに機能美を感じる俺は異端なのか。
エディタでページって印刷の分野なので、如何してもエディタなら TeXとかがエディタ的な回答なんじゃないのかと。 細かい事気にせず印刷するだけならワープロが楽でいいと思う。 それと、バインダーってエディタじゃなくて、むしろファイル管理じゃね? それとも一つのファイルをページ単位で切りまくってアウトラインにして 欲しいという意味だろうか?
>>578 >>563 がセンスとか書いてたから、アイコンとかロゴの話かと思ったけど
ちがったのかな。
最後までバインダー感覚がわからなかったが 皆様よいお年を
>>573 VirticalEditor、ちょっといじくってみた。
操作性というとかなり違うけど、感じは悪くないのでもう少し使ってみようと思います。
> バインダー感覚
えと、単純にページ単位で挿入、削除、移動が簡単に出来るようなものということで大した意味はなかったのですが、
わかりづらかったですね。すいません。
イメージとしてはエクセルなどのワークシートに近いです。
1枚のワークシートが1ページで、1ページごとにタブが付いてる。
タブをクリックすればそのページへの移動、タブを引っ張ればページの移動能。
さらにページにタイトルをつければ階層無しの簡易アウトライン・プロセッサとしても使える。
なんて都合のいい事を妄想してました。誰か作ってくれないですかねえ?w
>>584 ページ単位で記録する代わりに、別々のファイルに分けて
タブでまとめて開くのではだめなの?
>>585 ここからは単に自分の希望なだけでスレ違いと言われそうですが……
例えば2ページ分のテキストがあったとして、
1ページ目の任意の場所に1行挿入したら普通のエディタのように以降1行づつずれて自動的に3ページ目が作成されて
(その際、タイトルを持ったページ以降には影響しない)といった具合の動作を想定してるので感覚としてちょっと違うかな?という感じです。
>>586 ワープロ使ってください、としか言えませんね。
言われたとおりまじめにやるといびつなエディタが出来そう。
行数表示をカスタムできるエディタがあれば 「P1 - 10」とかって感じで数十行ごとにページ付与して ジャンプコマンドもページに対応させるとかで解決できる? いまいちメリットがわからんが
動作の軽いワープロソフト探した方がいいと思う。
>>586 を見る限り単純にページ単位で切り刻んで
アウトライン表示してくれれば良いんじゃないかと。
一行挿入したらとか3ページ目が自動で出来るって
ワードとかの後ろの”紙の絵”の事を指していそうだし。
VirticalEditorでいけそうな気がするが、無理だっけか。
そんな変態的なエディタを探すより、軽量なワープロ探すほうが遥かに建設的だと思うんだが。
OOoでよくね?
よくねえ!
O's Editorでよくね?
びみょ〜
とりあえずAlphaはさっさと完成させて正式版出してくれ。 既にデザインやコンセプトは真魚と萌えを超えいるから国産では期待のエディタだ。
AlphaはAlphaだけに常にα版って感じだな
マクロ言語結局決まったのかなぁAlpha Pythonにして欲しかったなぁ
python ならgeditとかいろいろあるぞ。
テキストエディタをブラウザで例えると Notepad -> InternetExplorer Opera -> 秀丸 GreenBrowser -> GreenPad、真魚 Maxthon -> EmEditor Sleipnir -> Alpha、萌ディタ Firefox -> Emacs、xyzzy、Komodo Edit Safari -> Intype、E-TextEditor って感じかな? 正直Unix系には疎いんでその辺の異論は認める
ブラウザに例える意味がわかりません。
とりあえず今年も終りだし、ぽまいらの使っているエディタを教える。 言い出しっぺの使っているエディタは、vim、Emacs22と23、leafpad だ。 メインはEmacs23だあー。
>Notepad -> InternetExplorer
>Opera -> 秀丸
Notepad最強説
>>603 xyzzyとGreenPadを使ってる。
最近はOeditもマクロが気になってる。
俺 秀丸→普段使い Em7→でかいファイル使うとき Mifes for Windows 7→バイナリファイルをいじるとき vim→BSDでいじるとき、Macにsshするとき mi→Macで使うとき 数多いけどいまいち使いこなせてない。
秀丸ですべて事足りてる。 バイナリはバイナリエディタ使えばいいし。 一応置換が遅いのだけきになるからエディタではないほかのツールでやる時もある。
txt閲覧:Apsalyであいまい検索 ビジネス文書下書き:EmEditor Free Grep:改行またぐ検索も可能なK2EditorのK2Grep 数十GBファイルのGrep:秀丸 コーディング:サクラエディタ
プログラマーでもライターでもない俺が使っているのは、 otbEditがメイン。以前ここで教えてもらってから重宝している。 矩形選択をさくっと何度もしたい時に、MKEditorを併用。 どちらもUSBメモリで持ち歩いて、出張先の支社で誰かのマシン借りたときに使っている。 Diffを使いたい時だけ、NoEditorを使用。 以上で事足りるようなことしか、仕事ではしていない。 Macではmi。
俺はotbeditとEmEditor free otbeditにoeditのマクロと内部ユニコード対応してくれたら言うこと無いんだが
俺はvxeditorだなー 色々試してみたけど。 Vxはマクロがもっと自由度高かったら言うことない
そんなに使い分ける必要ないだろ・・・ってのも多いな。 いろいろ使うことが目的になってる人も多そう。
俺はEmEditor V7 Pro一本
emacs以外はゴミ
Emacs使いでつが、613は荒しなのでスルー推奨。
>>612 Windowsエディタだけの人ってUnixやLinuxで設定ファイルとかをいじる時ってどうしているの?
Unixの場合は普通にvimなりemacsなりを使ってます、ってだけなのかもしれないけど。
直接いじるようなことがないから Windowsで編集してFTPでアップしてる どうしてもってときはviかな
>>615 > UnixやLinuxで設定ファイルとかを弄るとき
普通の人では、Windows以外使うこと無いだろ
gedit、nano、eeとか使っちゃう漏れorz
>>617 CPUがクァッドコアが普及してVMWAREなどで仮想化が当たり前な
世の中(もう目の前)になれば、複数のOSを使うことなど一般的なことになるだろう。
それにもうWindowsじゃなきゃいけないこともなくなってきたしなあ。
>>618 確かに最近Windowsのメリットがなくなってるな
オフィスとかも別に違うOSでも困らないし。
ふと気づいたら皆Windows標準のソフトと使えるし。
一時期よりWindowsの力が目立たない気がする。
Unixは何回か挑戦したけど、結局その辺の環境問題(エディタ、ファイラ、プロンプト、ショートカットの違い)で 毎回挫折するんだよね。 Windowsでなければならないわけではないけど、カスタマイズするためのツールに馴染めないので前に進めない
なんでも一通り揃ってるけど、Winで使ってるアプリの代替として微妙なのが多いのが現実。
なんでも一通り揃ってるけど、犬で使ってるアプリの代替として微妙なのが多いのが現実。
Linuxとかは、もっとGUIで手軽に設定できなくしないとデスクトップPCとしては 今後も普及しないだろう。 PCに詳しい人間ならともかく、コンソール呼び出していちいちコマンド打つなんて 素人には敷居が高すぎる。その便利さを実感する前に挫折するだろうな。
そろそろスレ違い。 話すならエディタと絡めて話せ。 #Winでエディタがマイナーになったのはマイクロソフトのせい。
そもそもPCいじくること自体が楽しい俺らと業務上仕方なくPCいじってる一般人では出発点が違うからな。 俺の周りにPCオタなんてぜんぜんいないから自作板やハード・ソフト板に出入りしてるとその感覚のズレに苦しむ。 彼等一般人はコンピュータに一切興味ないからね、まぁ手段が目的になってる俺らよりもよほど健全なわけだがwww
>>623 今時のLinuxなんてcui使えなくても使えるよ。マジで。
ちなみに最近のWindowsはcuiでも結構使えるようになってきた。
Windows2008はCUIのみインストできるが、その時の コンソールスクリーンエディタってなに?
今時のLinuxにはWindowsライクなキーバインドのテキストエディタが付属してるのかい?
>>629 それはメモ帳に毛が生えた程度の低機能エディタだったりするんだぜ?
>>628 でWinライクなエディタがあるのかと聞いていて、
>>630 で低機能とか言っている
おまえはなんなんだ?
知っているなら聞くなよw
荒しか?
それからGNOMEの標準のエディタはgeditといって低機能ではないよ。高機能でもないが。
メモ帳に対応するのは別にleafpadというのがある。
>>627 CoreModeとかいうんだっけなぁ、Windows Server Worldで読んだ感じでは
いまいちツール類がそろってないみたいだったけど使ってる人いるんだろうか。
gnomeについてた奴がsjisも含めていろいろエンコードに対応してて感動した。
Linuxって実機普通に日本語使えるじゃん、と。
まぁ俺の鯖はX無しのFreeBSDなんで、関係ないけどね。。。
ぶっちゃけた話今のVistaに乗り換えるくらいなら
MacとかLinuxとかSolarisも別にありだと思うよ。
一番の難関はキーバインドだけど、emacsとか
vi使ってる人ならキーバインドもあまり違和感ないし。
特にEmacsキーバインドだと色んなツールが似たような
キー設定だから他のソフトでもいける。
>>630 vimとかemacsと比べると多少落ちるが
win系エディタとしてはそんなに低機能でもない。
正直そんなに悪くないよ。むしろ大差ない。
speeeeed代わりはsedやらawk使えばいいしなw
>>632 よく考えればCUIになったからといってレジストリ使うわけだから、
必要なのはコンソールで使えるレジストリエディタなのかな・・・
#Powershellおもしろそうだね。
>>634 それよりエディタで置換で良いと思うよ。
正直、winで良くやる普通の置換には、そんなに必要ないし
慣れてないとおらく使い難いだけ。
speeeeed使ってるなら正規表現は問題じゃないのでperlとかで
置換部分だけ使っても大差はないかもしれないが。
まあOSについてくる標準的なツールで 大概のことが出来ちゃうのはunix系の強みだよね。
それでもWindows上であえてVimを使う俺は孤高の人 ってわけでも無くなってきたんだよなw最近 インストしただけで普通に使えてるし、変な設定も必要ない 10年くらい前とかにWindows上の設定めんどくさくて ViやEmacsやめちゃった人には今は天国かも (あえてオススメはしないが)
LinuxのgeditはWindowsにも移植して欲しいくらい、手軽なタブエディタだな。 文章書くだけならかなり良い。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/07(月) 18:00:53 ID:YhP9yCoy0
>>639 そうだな、低機能すぎて文章書くぐらいにしか使えないけどな
>>640 読んでみたが、何がしたいのかよくわからんな>MS
「Microsoftは、テキストエディタであるEmacsの機能を.NETに導入するプロジェクトに取り組んでいる。」
SUA(旧SFU)のセットにでも突っ込むつもりか?
win2008(CUIインストールも可)でコンソールエディタがないから
標準エディタをEmacsにでもしたいんだろうかw
しかし、こんなどうでもいいことにさえ「じゃあviはどうするんよ?」と考えてしまう俺はもう色々とダメだ
MSのサイトに上がってる動画で MSの社員がEmacsでC#書いてる奴があったな。
viはないだろ。vimは色々標準から少しそれてるし。 .NETでというならプログラマブルな方が都合が良いし、 統合と規格を重視する意味でもEmacsのほうがMSらしいように思う。
IronPythonとかで.NetFrameworkを使っていろいろ出来るなら使いたい。
.NetFrameworkの時点でダメだろ。 起動遅いし。
起動が遅いことなど歯牙にもかけないのが真のEmacsenではないのか! とVim使いの俺が言ってみる
>>643 あれすごいタイピングスピードでぬるぬる文字が出てきて凄かったなぁ…
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 00:53:53 ID:XKVzvGhO0
>>650 linuxで見れなくてfirefoxでも見れなくて、IEでやっと見れた。最低。
長いんで5分だけ見た。.NETの使い方かな。
これってマイクロソフトがコンソールのエディタ用意してないからEmacsを使ってって感じかね。
特に入力支援を駆使してるわけでもなく、ゴリゴリコーディングしてたねw
>>650 これってやったらタイピング速度がはええし、物凄い勢いでタグ名(?)とか出てきて初めて見た時感動した
>>646 今時.NET Frameworkが遅いとかワロス、起動も実行速度もJavaより速いよ。
Paint.NETで試してみれば現実を知って馬鹿な思いこみと発言に顔真っ赤になることうけあい。
まあ、Javaが遅すぎるからな。 Javaアプリなんて個人じゃ使う気にならない。 あとメモリ食いすぎ。 64M程度でサクサク動かないと使う気にならない。
おっと、jEditの悪口はそこまでだ
.Netは(開発速度が)早い。マジで。 いまMSが一番力入れてる部分だしな。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 16:44:41 ID:HMLD86cZ0
.NETが遅いなんて噂はどこから来たんだろうなマジでw
遅いってか重い
うむ、普通に遅い
.Netは開発中メチャ遅くてイライラする。
>>659 それ相手VB6.0って・・・
VB自身の古いバージョンと比べても早くないことを証明したばかりではなく
起動に到っては自身の古いバージョンにすら勝てないから書かなかったってYO!
と言う感じに見えるけどね。
と思って書いてる奴見たら。
また、川俣か
Explorerを拡張するとあるソフト(.NET Framework 2.0使用)をインスコしたら 新しくExplorerを開くたびにすごい勢いでゴリゴリ言うわやたら待たされるわで 1日でアンインスコした記憶が蘇る まぁPaint.netは確かに割と軽いと思ったけど
作る奴がカスだとどんな環境で作ってもカスってことだろ。
.NET Framework 製品の起動が“遅い”のは、 起動時の JIT コンパイルに加えて、 やたらとファイル I/O が多いためだと思われる。 (Process Monitor というツールで確認できる。) あと、まとまったメモリを確保しようとする(?)ので スワップアウトが発生し易い。(これも“ガリガリ”の原因。) 一旦、起動(コンパイル)してしまえば、 本来の動作速度は、元から CPU ネイティブなものと遜色ない。 ただ、GUI のもっさり具合は……。
そろそろスレタイを見る作業に戻るんだ。
タブ型MDIのGreenPadが出たら俺は泣いて喜ぶかもしれんぜ?
GreenPadエンジンを使ったエディタって出てこないね。 出てきても良さそうな気もするんけど、出てこないのは何でだろう?
そういえばGreenPadってUnicode対応っていうけど、実際はUCS-2(U+10000以上は扱えない)だよなぁ。 新たにエディタ作るとしたらそんな制限付けたくないよなぁ。 まあUCS-2で十分な人ならいいんだろうけど。
Windows標準コンソールの置き換えってないよね。 OS X Leopardのタブ+トランスルーセント実装のTerminalクローンがWindowsで登場すればすごい人気でそうなのに。 スレ住人の中に優秀なデベロッパーがいたらちょっと作ってみない? 報酬はこのスレでの神認定くらいだが、国内では珍しい誇りや名誉でソフトウェア作るのも一興じゃないか?w
>>674 見た目を別にすればSFUで入るcshとかksh、他にはPowerShellが有る。
でもタブって使わなくね?別窓にしたい場合が多いし、そうじゃないなら
console(gnuのやつ)使う方が汎用性が高いし。
透過は・・・コンソールで透過しても見辛いだけだしなぁ。
俺はOSXの実機でshell使うときはほとんど透過しない設定にしてるよ。
Windows標準コンソールの置き換えってckwのこと?
エディタでconsole開くとかそういう意味かと勘違いして書いたけど。 コンソール用のエディタってCUIのエディタってことか。
>>671 雰囲気的には AkelPad が近いかんじ
ttp://akelpad.sf.net 起動が速い。ロシア製だけど日本語も大丈夫だし、ステータスバー右クリすると
文字コードもいろいろ選べるけどEUCはないかも
レジストリ使用(不使用にもできる?)とか、行番号pluginが日本語フォントでずれる(Meiryoはずれない)とか
ちょっと惜しいところもあるけど
ロシア製!! ロシア語で考えるんだっ
えでぃたでコンソールっていうと、Mifesにそういう機能があるな。 エディタ上でdir<enter>って打つと、ディレクトリ一覧が出てくる、みたいな。 最初の頃おもしろがって使ったけど、すぐに使わなくなっちゃった。
>>680 現状editやedlinが多言語動作しなくなっちゃったし
Win2008ではCUIインストールができるという噂も聞こえてくるし
じゃ、何のエディタで設定ファイルとか書けばいいのさ!って思ってるけど
意外とみんな興味ナッシングなのねw
>>681 これメモ帳リプレイスメントとしてはかなり良いんじゃない?
機能もプラグイン形式で必要なものだけ追加できるし
メモ帳の代わりならタブじゃなくてWindowのの方が良くないか? テキストを大量に開くなら多機能エディタの方が都合が良いし 少し開くだけならタブない方が良いと思う
Vim使いの俺には「メモ帳の代わり」は「Windowsキーバインドの軽いもの」という意味で 普通に秀丸とかを使ってるんだが Windowsキーバインドのメインエディタがある人が 「メモ帳の代わり」的セカンドエディタを導入する意味がよくわからん 昨今そうそう起動するのが苦痛なほどの重量級エディタも無いだろうし
>>688 メインにWindow系エディタじゃなくて
メモ帳の代替がメインで、それしか使わない人もいるから
そういう層じゃないのか?
自分もVimメインでAkelPad試してみたけどこれはかなり理想 GreenPadの癖が全くなくなった感じだね
>>689 あぁ、なるほど、そういう意味か
自分の国語力不足を恥じるばかりです
よかった、Winエディタを使い分けてる人はいなかったんだな
>>681 軽くていいね。
EUCはコ−ド20932で開けるみたい。
設定の保存はオプションでINIファイルに出来るけれど、
初回起動時には必ずレジストリに書き込んでしまうので…
気になるなら一度設定してから手動で消せばいいかな?
行番号のズレはPlainTextプラグインを入れれば
ほとんどの場合で回避できるみたいだよ。
>>681 プラグインをかたっぱしっから落としていったら
最後にPluginsPack (Corection of All Plugins)とかあって泣けた
AkelPadでぐぐったらマイナースレの方で半年ほど前に出てたのな。 見事なスルーされっぷりにまた泣けた。
681だけどAkelPad好評のようで作者でもないのにうれしいw
>>692 EUCも行番号のずれも解決した。ぜんぜん気づかなかった。ありがとう
iniに設定しても履歴と検索履歴はレジストリに保存するみたい。マルチユーザの情報漏れ対策かな?
>>693 個別のはソース込みだからついでに読んで見るとか
>>692 HighLightプラグインも日本語フォントだと表示がずれてたけど、PlanTextプラグイン入れてみたら直った
さんくすこ
.txtのURIを右クリックしたら 規定のブラウザで開く事ができるようなエディタはありませんか?
>698 EmEditor,サクラエディタ,秀丸
週末なので今夜はおっぱい揉むぜえええ! おっぱい揉みながら、俺のVimのテクすげえんだぜ?とか言えると思うと今から楽しみだよ
>>698 「右クリック」であることに拘らないならTeraPad も Wz も出来る。
ていうか一定以上の成熟度に達してるエディタならどれでも、
左クリックor左ダブルクリックで規定ブラウザが立ち上がると思うが…
702 :
698 :2008/01/11(金) 16:42:59 ID:ZJFoGreq0
>>699 >>701 ありがとうございます
一定以上の完熟度に達しているエディタを使ってなかったようでした
>>700 お前の行く先はおっぱいスレだw
Windowsライクスレで存分に揉んでくれw>おっぱい
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/11(金) 21:12:50 ID:qQgsdQOp0
WZeditorは将来がないらしいのでどれか他のエディターに乗り換えようと思って 探しているのですが、メニューバーを表示しない設定ができて、拡張子ごとに 自分で設定したコンテクスト(右クリック)メニューが表示できるエディター は、フリーのではどんなのがありますか?
フリーの漁るならWZのがまだましだろ。
>704の発言で気づいた。 Wzってメニューバー(どころかタイトルバーまで)表示しない設定に出来たのか… 何年も使ってて認識したこと無かったよこんなの。
>>704 Wzを使っている君にぴったりのエディタがある。ずばり、Emacs 使え。
うあIDがC++
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/11(金) 22:17:27 ID:qQgsdQOp0
>>707 Emacsか・・・。しかし、あれにはしかし、
メニューってものがなかったのでは?
最近のEmaxにはあるのかな?
>>709 メニューもあるし、ツールバーもあるよw
ただ大抵のSS見るとみんな隠しているけどね。邪魔だしw
712 :
規制解除祝い :2008/01/11(金) 23:43:15 ID:I7V9RYOG0
なぜ MS は、メモ帳を高機能エディタへ発展させなかったのだろうか? ノートパッドが、製品版 Word の入り口になっていたように、 高機能メモ帳が、さらに製品版の高機能エディタの入り口になりえたと思えるし。 多くの HTML 入門書が、メモ帳を使って編集している。 ということは、メモ帳に HTML 作成支援機能があれば、 HTMLエディタを売るのにも役立ちそうだったし。 メモ帳に日記書き支援機能などつければ、MSN のブログなどに、 引き入れることもできただろうし。 たくさんの商機を逸しているようにも思える。
そんなことしたらバンドルするな訴訟されるしー。
linuxでもGNOMEじゃgeditとかあるんだし、windowsにも、それなりの付けても罰は当たらんだろうにな。
>>711 ここにきて、その名前を目にするとは思わなかったw
MSは手を抜くところはひたすら手を抜くからな notepad, calc, cmd, ... もういいかげんにせーや
てぬきかなあcmdとかずいぶんましになったし 後継もでたし
cmd.exeはもういらんだろ、PowerShellが既にある。 calcも十分だろ、OS Xだって似たようなもんだ。 notepadについてもEmacsクローンを検討してんだろ。
shellはかなりパワーアップしてるぞ notepadも文字コードの対応の完成度から見れば 他のフリーのエディタの追随は許していないようにも思える。
cmd.exeは元々ちゃんと高機能だったのを 初期設定から有効にするようになった、って感じだな Win2000の頃、標準でファイル名補完とか有効になってないのが不思議だった まぁcommand.comとの互換を重視してたのかもしれんが パワーシェル、名前だけは聞くけど、まだ使ってないなぁ ちらほらとパワーシェルスレも活気が出てきたことだし、導入してみるかな
贅沢は言わない メモ帳はせめて、まともなアンドゥ・リデゥとMDI化(できればタブも)と ツールバーと改行コードとEOFとタブと全角スペースと行番号の表示に対応してくれ
>>721 贅沢すぎるだろw
それはそうと、
> notepadも文字コードの対応の完成度から見れば
って、notepadってeucも見れなかった気がするんだが。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 16:43:07 ID:IZxmJW4/0
>>710 Emacsって、何か異常に肥大化したエディターって感じで、
あんまり好きじゃないんだよね。ウィンドウズへの移植も妙なこだわりで
いまいちの感じがするし。
>>723 好みはともかく、別に肥大化はしてないぞ。周辺パッケージが膨大なだけでw
EmacsがだめならMeadowとかxyzzyとかいろいろあるでよ。
こっちならWindowsとの親和性もいいと思うし。
>>722 unicodeは結構やるよ。
eucは敵だからあえてやらないんだろ。
unicodeもMS流以外は認めないだろうし。
>>720 cmd.exeは対したことないけどPowerShellは結構凄いと思う。
「Meadowが実用的になったら使おう」と心に決めてMuleを離れて十年 たぶん、もう全く実用的で問題なしなんだろうけど 指がvi指になってしまって戻るに戻れずw
>指がvi指になってしまって戻るに戻れずw それもうダメかもしらんねw
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 22:03:18 ID:IZxmJW4/0
結局、どんな素晴らしいエディターでも不慣れなら使いにくいし、 どんな糞エディターでもそれに慣れれば使いやすいってことかな。
>>728 その通りなんだが、エディタの場合、使いにくかったらカスタマイズしてしまえるのが
他と違うとこなんだよね。
カスタマイズするともう乗り換えられなくなるんだよな とくにEmacsとかの場合
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 23:13:35 ID:IZxmJW4/0
いや、超糞エディターはカスタマイズなんかできない。 変わりに自分の脳と指をカスタマイズ。
カスタマイズ出来ないのはエディタではない。 それは「メモ帳」という、なにか別のもの。
メモ帳は折り返しとステータスバー表示とフォントがカスタマイズできるんだぜ! 折り返しオンにするとステータスバーが消える不思議仕様だけどなw
あれって、折り返した時の何行何列表示をサボってるんだろw
>>734 今年に入って一番納得できる話に出会った
折り返しオンにするとステータスバーが消えることすら知らなかったw
寺とかキーカスタマイズできなかったような… あれはエディタでない何かなのか
フリーの軽量エディタではAkelPadがダントツじゃね? なんで今までマイナーだったんだろうってくらい
>>738 RichEdit使っている時点でエディタとしては限界がある。
同じRichEditを使っているものでも偽パッドの方が和製なぶん良いと思われる。
RichEditって? ocxの話?
偽パッド使ってみたけど 検索窓をEscで閉じられない時点で...
検索窓が出るのって邪魔だよね。下のテキストが隠れて見えないじゃん。 firefoxみたいなのがいいね。
>>738 >>739 じゃないが、RichEditだと将来性とか
作者の技術的な問題とか、色々な点から
厳しいように思う。まあ、メモ帳代替で
そんなに気にせずに綺麗にまとまってるエディタを
探しているなら良いかもしれないけど。
>>738 どんな文字コードのテキストでも読み込み/保存が出来て起動が爆速でMDIで
プラグインやスクリプトで機能をある程度カスタマイズできる。
メモ帳代替の軽量テキストエディタとしてはかなり良いと思う。
ただ、個人的にAkelPadで不満なところは
・正規表現検索/置換が出来ない
・巨大ファイルの読み込みが若干遅い
・文字コードを自動判定出来ない
・折り返し表示した時に行番号が増えて表示されてしまう
・行間を設定出来ない
・一度編集すると元に戻しても変更があると言ってくる
・ファイルを開くダイアログが旧式
・プレビューウィンドウのサイズが固定
これらに不満がなければ問題ないと思うけど。
テキストエディタは当然といえば当然だけど表的な処理が弱すぎる aaa bbb ccc と 111 222 333 444 を足して aaa,111 bbb,222 ccc,333 ,444 を作るのが簡単に出来ない。 Excelならはっつけて^A, ^Cでテキストとしてコピーできるかといえば出来ないからCSVにして保存しないといけないし。
オレもそう思った。 一時的にExcelにコピー&ペーストしてTabをカンマで置換とかでもアリだし。
>>748 正規表現やUnicodeに対応したCSVエディタはありますか?
>>744 ESC-Sequecesって正規表現じゃないの?
まあ、レジストリ使う点で漏れ的には不満だが。
あと、全角・半角変換も欲しいし。
USBメモリに入れて使う場面がほとんどなんで。
>>738 なので、漏れはOeditを推す。
もしくはJmEditorだな。定番だけど・・・。
>>749 unicode対応は不完全だがCassava Editorとか
>>745 MKeditorを使う場合は、
(1)後半のテキストの行頭に文字を追加で「,」を指定
(2)矩形選択で、コピーして、前半のテキストの1行目最後尾に貼付
ただし、前半の文字数がばらばらだと変な位置に貼り付くから、
そん時はCassavaを使う。
時々Excelのほうがいいみたいな話を書く奴がいるけど
それは単にエディタの基本的機能が使えてないだけじゃないかと。
>>745 だと
1.矩形処理
2.CVS系の拡張、プラグイン、モードやカスタマイズで
3.正規表現があれば基本的な置換でもできるし
4.マクロや
5.キーマクロでも一瞬で出来そう
どれも大抵のエディタで揃っているような機能。
全部覚えてる必要もないが、
どれか一つの機能でもまともに使えるならいいわけで
けして難易度も高くもないと思うんだが。
745の例の処理だけできればそれでいいって話でもないだろ
当分はEmFreeでいいや。
http://erosaito.com/girl/203/ から 0001.jpg 〜 0300.jpg のjpgを落としたいとき、
WindowsでExcelで等差数列を作って秀丸にコピペして
Macのwgetで落とす俺が来ました。
いや、我ながら根本的に間違ってる気がしなくもない。
vimのマクロとかでも等差数列作れるんだろうな、と思いつつ。
>>757 Firefox で Ctrl+i してみろ。リンクが抽出されるので、そいつをwgetに渡してげっつ。
っていうかDL支援拡張でイナフ。
そんなのIrvineみたいなダウンロードツールで[0001-0300].jpgで展開貼り付けすればすぐじゃん。
俺はwget+rubyワンライナーだなぁ。 curlに乗り換えるか。
>>745 ViVi で、1,4s/$/, で aaa から4行に, を足して
111〜444 をCtrl押しながらマウスでBOX選択し、D&D移動で aaa の直後に移動し、
444 の前の空白類を dw で消せばよい
簡単
たまにViViユーザーに出会うとなんか和むw 頑張って使い続けてあげてくれ と元ユーザーが言ってみる
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 23:24:36 ID:rj1WLOlz0
CONSOLE上で動くCUIのエディターってある?
質問がびみょーだけどVistaではEditとedlinは日本語動作しなくなった (ってことだよな?、CUIエディタって) 現状Vimくらい?他にあれば俺も知りたい
Vistaをすれてれば良いよ。 つか、vista色々酷すぎて、普通に厳しい。 shellが強化されてもedit消去ってどうなんだよ。 とメールでもしてみたら?
いまどきエロ写真落として喜んでるとか情報弱者にもほどがある
Vistaは勝手にインデックス作ったりすることが多すぎる ファイラはエクスプローラ以外使わないと話にならないし でもそれ以外は概ねUIは使いやすくなってる
Vimな俺はいざとなればgvimもあるからVistaでもしばらくは安泰だけど まぁよほど奇特な人でない限り今時はコンソールエディタに依存はしていないだろう 何故ほしがるのか、理由を知りたい気もするな どうしてもというのなら昔のOSを使えば済むことだし 某スレで、さんざんVZが動かないと駄々をこねてる人がいたが 最近見ないな、あきらめたのかな
フリーでレジストリを使わなくてgrep置換が出来るエディタを教えてください xyzzy,NoEditor を除く
773 :
771 :2008/01/16(水) 00:33:54 ID:8CD5WENx0
774 :
771 :2008/01/16(水) 00:35:25 ID:8CD5WENx0
ストリーミングエディタではなく普通のエディタで
WZ買え
検索が出来るものは結構あるけど置換はそう多くないよな grep置換でぐぐったら真魚作者が真魚2に grep置換を付けるかも知れないし、付けないかも知れない 見たいなこと書いてた。 是非つけて欲しいもんだ。
というか、なんでsedじゃダメなの? 他のエディタが独自に実装しないのは 「だってsed呼び出せばいいじゃん」ってことだと思うんだけど
「標準機能で」ってことなのかな マクロでできるものは多そうだけど
エディタ内でgrep置換使えると便利だからね 秀丸も最近実装したね Em有料版もあるね フリーとなるとないね サクラ辺りで使えるといいのにね
>>774 ストリーミングじゃなくてストリームエディタな。
そして、普通のじゃなくて、こういう時はスクリーンエディタって言うんだ。
よかったな坊主、これで一つ賢くなったぞ。
と、わりとどうでもいい突っ込みを入れつつ寝る。
>>777 sedやawkやPerlやrubyはWindows標準じゃないからインストールしないと使えない
サクラエディタみたいなインストール不要ソフトは出先でも使いやすいが、
レジストリいじくられるインストールが必要なソフトは使いづらい
>>781 インスコ(って、レジストリ使うとかそういう意味だよね?)しなくても使えるじゃん。使うときにexeのパスの指定が面倒になるだけじゃん。あんた馬鹿?
出先で使うからレジストリ不使用を求めてるんじゃなく 自分のPCで使うのに聞きかじりの知識でレジストリ不使用を 求めてるんじゃなかろうか?
設定読み出しはiniよりレジストリの方が早いんだぜ。 って聞きかじりの知識を言ってみた。 実際エディタみたいな頻繁に扱うものはむしろレジストリに保存させて然るべき。
やんやん、コピペで他のPCでも使いたいのっ!使いたいのっ!
設定のバックアップ容易さとか 他所で同じ環境で使いたいなら(マルチユーザー対応のソフトならだとめんどくさい事になるが) そういった使い勝手を優先するならiniだろうな ちょっと試したいだけのエディタにインストーラー付いてたら少し萎えるなあ…。 yokka氏のエディタとかがそうかな diffにwebプレビューなんか付いててかつフリーなのはそそられる物があるが…。
インストールとレジストリをいつも引っ付けて考える人居るけど、 テキストエディタスレともなれば、その恥ずかしい考えやめたほうが良いと思う。 インストーラーつかってもレジストリ使わないやつ何ざいくらでもある。 逆にインストーラーなしでも、本体開いただけでレジストリ生成するやつもいくらでもある。 インストールとレジストリはまったく関係ない。
レジストリに全部設定を保存するのだけはマジ勘弁。 バイナリファイルにでも保存してくれって思うよ。
>>787 一応そのぐらいは知ってますがな。
アンインストール方法を解凍して出来たフォルダを削除するだけと明記されてても
レジストリに設定が残るものがあったりもするし。
ただ、インストーラー=レジストリに設定残すのは連想しやすい。
話がレジストリに及ぶや否や低レベルな盛り上がりを見せるのは世の常でありまする。
参加しやすい話には食いつきがいいだけじゃね?
話が見事に逸れてるわけですが
勢いに任せるまま話が推移すると主観の押し付けやらとんでも主張やらを双方やらかし、 結果、不毛な議論で得るもの少なしといったループに陥るのがこの話題の着地点でありまする。 早めの軌道修正を望む次第でありまする。
sedやawkをインストール?レジストリ? すまん、どうやら眠ってるうちに数十年が過ぎて未来になってしまったようだ。。。 今はWZのバージョンはいくつぐらいかのう?
>>*94 はきっと書き込む前にこのレスは面白い、ウケると思って書き込んでいる。
すまん、ちょっとだけ思ってた
残念。
インストーラの何が嫌かってどこに何が印すとされたか詳細がわからないことだ。 解凍するだけならそれ+設定が作られる程度ですぐ捨てられるけど、 アンインストーラだとどこに何が残るかわからん。
設定ファイルの置き場所ネタはもう専用スレで散々やってるから興味あるなら過去ログ探してくれ。 ここで何かいたところで外出でしかないし誰も何も得るものが無いだろう。
>*99のレスで何かを得たやつがどれくらい現れるか楽しみだな。
>>799 激しくお前のレスは良い!
心に響く!得るものが多い。どんどん書き込んでくれ。
さっきから*94とか*99とかレスしてる奴なんなの
優しさ。だろ?
一人夜霧な奴だな
ワイルドカードなモザイク処理ってことだろ 俺は隠された側だがw エディタと関係ないが2chビューアのレス番にワイルドカードは効かないんだな、今日の発見
806 :
771 :2008/01/16(水) 17:33:37 ID:f70GkutX0
んで grep置換が標準で付いていて、レジストリを使わないエディタはxyzzyだけって事かい? レジストリを使ってもいいなら、秀 、 EM Noeditor 、WZ 辺りって事か? sed等のコマンドは面倒だから簡便 Unixに慣れている人ならsedなのだろうけど、そんな奴は稀なので 外部のツール系もいらねーす
WZは使わないだろ。少なくともUSBで使うことは可能。 ただしデフォルトでAll Usersに設定を書き込むアホなことになってるんで そこをテキストの設定ファイルで変更してやるだけ。
ここってさ、○○○のついたエディタ無い?って聞いてもまともな答え返ってこないよね。
>>809 場合によるんじゃない?
2chヴューア機能のついたエディタない?(EmacsとVim除いて)
とか言われたら返しようが無いじゃんw
エディタのお仕事の範囲内ならアレコレでてくるんだろうけど
専用ツールが他にあるのに「エディタでついてるのない?」って聞かれてもね
>>809 それは質問が間違っているか、質問の仕方が問題か、質問者が馬鹿だからじゃないか?
>>809 本当だな
ここで聞いても ID:85qjV2FE0 のような奴が常駐しているから意味がない
スレ違いな回答や、自分が使いやすいコマンドを薦めたり、揚げ足を取るのに一生懸命w
レス無いほうがマシだわww
それにしてもxyzzyを使いたくない理由とか sed以外の外部ツールを使いたくない理由とか、まるでワカランな 探してきても「それは難しいから勘弁」とか言われかねない xyzzyがダメってことは、Windowsキーがお望みなら レジストリ使わないように使い方さえちゃんとやれば jEditとかで簡単に済む話なんじゃないのかな? 昨日CUIエディタ探してた人が気になってるんだけど 何に使おうとしてたんだろ、気になる オレも探してるけど見つからない、、、
>>813 おまえが使いやすいコマンドなんて、おまえ以外誰にもわかるかぼけw
これだからゆとりは。
質問すれば自分の求める答えが返ってくると思い、望まない答えが返ってくると、
逆ギレしだす。ほんとにどうしようもないクズだなw
ちなみに秀丸は持ち出しキットとかいうの使えば、レジストリを使わないらしいぞ。
フリーじゃないが。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 19:22:36 ID:c5EAzEyM0
sage
まぁ、レジストリ使わない理由も
外にUSBメモリとかで持ち出したいのか
単にレジ汚れが嫌なのかわからんしな
質問の仕方がひどすぎるのに、レスしてくれた人々に
「スレ違いな回答や、自分が使いやすいコマンドを薦めたり、揚げ足を取る」
って逆切れってwどんだけゆとりしゃくしゃくなんだよw
エディタ総合スレでgrep全置換にsed薦めて逆切れされるとは
>>772 も予想外だったろうw
sedジジイは叩かれて当然。命があるだけ感謝すべき。
もう少し釣り針を小さく
エディタースレをカオスへいざなう 魔法の言葉 レッジストリー!
重〜いは〜重〜いの〜ままで〜
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 20:49:18 ID:upqfNyFD0
>>814 いや、別に理由はない。ただ、ボコボコ窓が開くのが嫌いだから、
WINDOWSのCONSOLE上で動くVZみたいなのがあったらいいなと思っただけ。
EMACSとかも昔はXを立ち上げなくても使えたような記憶もあって・・・。
>>822 Win2008でCLIオンリーの場合、鯖管はどうするんだろうね。
2008では標準でemacs付いてくるから安心
よりにもよってなんでemacs.netなんだ。 VSのエディタ部分を切り出してきっちり育てろよ。 MSはリソースのかけ方が何かおかしい。
今ってもうWindows上でプロンプトで動くEmacsはないんだっけ?
なんかもうGO32版とmuleがごっちゃになって記憶されててワカラン
>>823 オレもそれ気になってる
それまでにemacs.netは使い物になるのか?w
超高機能メモ帳.netコンソール版とかを一から作った方が早いような気もするが
>>825 なんか「外部のツール系もいらねーす」らしいよ
C:\>copy con hoge.txt hoge ^Z
時代が一周しちゃった感じだなw>copy con xxx.txt まぁそれまでには誰かがパワーシェルとかでラインエディタぐらいは作ってるんだろうけど またedからex、sedとかを実装し直す時代が来るのか?w
>>809 何か勘違いして聞いてくる奴がいるだけで
ここは質問に答えるスレじゃないし。
単にまったり語るスレだと思うよ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 00:32:01 ID:4P9IOBTc0
>>817 いや、771の質問の仕方は普通だと思うよ
テキストエディタスレで「○○機能のあるテキストエディタを教えて」と書いているのだから
そこへ、ちょっとUnixかじった厨が得意げに「sed」使えって回答はもうアフォかと思うよ
「sed」の説明なんかも求めていないだろうし
まあ、こいつは同一人物だろうけどw
エディタ内でgrep置換する利便性も分からないのだろう
外部のコマンドを使いたくない理由も分かる
もう771はいないだろうけど、最近このてのレスばかりで質問者が可哀想
まあフリーでいろいろ探してやったーっつうに、それが嫌ならシェアウェア使えってことだな
>>833 > まあフリーでいろいろ探してやったーっつうに、
おまいに探してくれとは頼んでないと思うぞw
探した結果sedかよ!
>>832 日付が変ってからも粘着か。ご苦労なこったなw
>>830 も言っているが、ここは別に質問スレでもないし、初心者お助けスレでもない。
まったりと酒の肴にエディタを楽しむスレだ。
もちろん質問大歓迎だけどね。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 00:56:11 ID:4P9IOBTc0
>>836 うーん、どう考えても粘着はお前だな
sed使わない奴は初心者という考えもアフォすぎるべ
おっさんはKYな上に粘着だな
結論から言ったら「そんなもんはねぇ!」、だから「sed使ってみろ」 なのかなーと読んでて思ったけど。 ていうか自分の望む答えが返ってこないからゴネるってどんだけ
結論出てるじゃん 無料ならxyzzy 有料なら秀丸 そしてsed爺はKYで粘着とw
>>840 俺も秀丸持ってるけど置換は遅いので、
有料であくまで置換に話を絞るならEmEditorの方がよいと思うよ。
>>839 をソフトに書くと
>>772 とか
以降のsedでも結構悪くないよという
優しい話になるんだと思う。
>>840 条件には無料、レジストリ不使用で
xyzzyとNoEditor以外なんだから
sed以外は条件に該当していないぞ。
オレが書いたjEditの話は(ry これも難しいから使いたくないのか?w つか外部ツールは使いたくねぇ フリーじゃないと使いたくねぇ レジストリを(理由不明で)使いたくねぇ でもxyzzyは(何故か)使いたくねぇ じゃ条件にあうエディタってことでsed使えば?って言われて 「Unixに慣れている人ならsedなのだろうけど、そんな奴は稀」とか 「スレ違いな回答や、自分が使いやすいコマンドを薦めたり、揚げ足を取るのに一生懸命」とか どんだけ痛いんだよwKYとか言ってる奴は、それこそ他の選択肢見つけてきてやれよ
まあ俺もそろそろJGREPから卒業しようかと思わないではない。
sedが難しくて嫌ならJGREP(簡単だよね)とか便利なツールが山盛りであるのに なんでエディタ内だけでやろうとするのか、わからん まぁ無いよりはあった方がいいけどさ マクロ側で実装してるエディタは結構ある気もするが マクロもダメなんだよなぁ、八方塞だ 結局この条件でsed以外のエディタってあるのか?
おじいさんはリアルで孤独でかまってもらえないのでここが唯一の安住の地。 まで読んだ。
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
今日もsed爺1人の書き込みだけか いつまで1人でやるつもりなのだろうかw
お前らジジイ呼ばわりはいいんだが代替案も考えてやれよw そもそもgrepって、どのエディタのコマンドの名前だよ (以下20行略) で、jEditでダメな理由はあるのか?
標準でgrep置換が出来るテキストエディタだろ? 秀丸、Em、亀、ヨッカ と答えが出ているジャン。 非レジストリで無料となると亀(xyzzy)のみ。 亀が嫌な理由がemacsっぽいだったらば、(load-library "Gates") 一行で解決。 Gresregは便利だぜ? 1000ファイル級の一斉置換でも余裕。 編集しながら、確認しながら、置換も可能。 これがエディタと連動して出来る利点だろう。別の置換ソフトを立ち上げる手間もなし。 sed等の外部コマンドは便利だが、万人に勧められる代物ではないかな。 Unix爺でなければ使いこなすのに時間が掛かるだろう。 今後、Unixを使う予定ならば、活躍するから覚えておいてもいい。 以上だ。 そろそろ次の話題に移ろうぜー。マッタリーといこう。
まぁ、結局xyzzyをWindowsバインドで使うのが正解なんだろうな jEditは「Javaが面倒、、、」とかになっちゃいそうだし つか別にオレはsed薦めてるわけじゃないんだけどな 昨日のsed爺とは別人だよw g/re/pじゃなくて単語置換とかしたいだけなんだろうけど エディタとの連携の利点を知ると特殊ツール使いたくないのは少し納得した
grep置換って秀丸用語だったんだね。 ググった。えらいローカルな用語だ。
>>852 違う
edが元祖だろ
エディタ業界じゃローカルでもなんでもない用語だと思うが
>>853 ううむよろしければ情報のポインタを示してもらえないだろうか。
ググっても秀丸とgrep置換の関連性を示すサイトばかりHitしてしまって。
「grep置換」でぐぐると何故か秀丸が上位に来るね それ相当の機能を付けたのが早かったのかな (けっこう前からついてるイメージがある) もちろんgrep自体はedコマンドね
856 :
853 :2008/01/17(木) 15:46:51 ID:RPkQxRks0
grep置換じゃなくてgrepと間違えたんだよ! ウワーン
>>857 オライリーのsed&awkは初版で手垢が付くほど愛読したが、
さすがにラインエディタはほとんど使ったことがない。
秀丸にgrep置換が搭載される前は利用したな>Gresreg xyzzyはお作法自体が違うからゲイツモードでもダメな奴はダメだろう 自分もini厨だが Becky! と秀丸とOPTPiXは捨てられん
秀丸つかってるけど置換はspeeeeedかxyzzy使ってる。 speeeeedって話題に出てきてないけど人気あるのは一部だけなのかな。 結構ユーザは多いと思い込んでたわ。 それにしても仕様上しょうがないのかもしれないが、 秀丸は置換がもうちょっと早ければいいんだけどな。 xyzzyとか使うとその置換の速さに驚く。
>>859 今はもうsed&awkでチマチマやらなくて
perlとかでぱーっとやっちゃうんだろうね
awk好きだったんだがw
あっちのスレで、SEDばばあが「ハブられたっ・・・」にお茶吹いたw
Becky!は持ち出し版があるじゃないか
まるおも持ち出しキットでいけるぞ。 そのほかはSchwertkreuzでもつかっとけ。
Schwertkreuz経由で起動せにゃならんのがのう…。 emfreeのV7が出ることを期待して止まない
Danaのうぷでーど マダァ-? (・ω・` )っ/凵⌒☆チンチン
>>861 Speeeeedなかなか良さげだね
使ってみるわ
俺も置換はSpeeeeeeedかEmEditorだな。 秀丸は置換遅めだし。
いい加減に日本人は機能だけ詰め込んで使いやすさや美しさを放棄したエディタ(ソフトウェア)を作る業の深さに気付いて目を覚まして欲しいんだが。 まるで現代日本の物作りそのものじゃないか、だから外車や外国家電やブランドが持て囃されるんだよ。
>>870 おまいが目を覚まして作ればいいじゃまいか
正直メモ帳+ツールバー程度の水準さえ満たしていれば美しさはどうでもいい
vi系、Emacs系以外で 日本以外の美しく使いやすくて、もてはやされてるエディタって たとえばどれよ?正直ワカラン vi系、Emacs系が美しいかどうかはさておいて、ということで (いや、俺は美しいと思ってますよw、どちらとも)
TextMate Macだけど。
あー、なるほどね 「外車や外国家電やブランドが持て囃されるんだよ。」っていうのは なんとなくイメージできた(皮肉じゃなくて) 確かに、ちょっと良い機能+オシャレな感じはするな Windowsで似たようなエディタが機能のエディタが出ても 「クール」とは言われないんだろうなぁ、たぶん
ちなみに俺は、日本製のエディタが使いやすさを放棄した 機能だけを詰め込んだものとは思わない。
その目線で言うなら、秀丸は微妙だがemはお洒落だと思うよ。 見た目だけじゃなくて作り方もシンプルで。 ただし、日本人が皆そういうスィーツを好むわけじゃないけどな。 それと癖があるやつは、一見厳しくても。 慣れると抜け出せないような魅力がある。 良く意見を聞けば話の分かる奴だ。
多機能ばかりを売りにしたフリーのサクラエディタの普及が 軽くて堅牢な秀丸を複雑化し駄目にした
だったら古いバージョン使えば良いがな。
既存のWinアプリを、ましてやTextMateと比較してemをお洒落だと言っちゃうセンスが既にダサいんだけどな。 一般人にどっちを使ってみたいか聞いたら100人中100人がTextMateだと答えるだろう。 デザインは決して蔑ろにすべき要素ではない、世界中で価値あるものは車でもなんでも全て美しい。 芸術やデザインをバカにするのは先進国では日本人くらいじゃないか。
確かにEmはオサレだが使いやすさを兼ねてるかつうとどうかなぁ 強調表示とか優先順位なく全部並列だから、ジャンプやアウトラインなんかに応用効かないし 見た目はいいが小回りがきかない印象が拭えない 最近のは使ってないのでとっくに改善されてたらスマン
日本人について語りたいなら適当な板があるだろ
お洒落だとか美しいとかはどういう基準で言っているのだろうか。 UIの親切さやわかりやすさ、統一性といった基準で語ってもらえると 非常にわかりやすいのだが。
ID:9Y/OfgeF0が気に入った奴=お洒落 ID:9Y/OfgeF0が気に入らなかった奴=お洒落じゃない こういうことだろ。
ファイラースレで暴れてたバカファインダーくんだろ
>>885 「オシャレとは何か」を端的に表してるなw
俺はデザインはないがしろにするべきじゃないと思うよ。
俺はEmから秀丸に移ったんだけど、一番イヤだったのが秀丸のだささだった。
まぁ慣れてしまえば何ともないんだが。
>>886 オレもちょっとそう思ったw
つかTextMateは確かにクールだが
世の中クール以外のオシャレさも、オシャレ以外の美意識もあるんだから
もうちょっと「日本以外の美しく使いやすくて、もてはやされてるエディタ」の例を他にあげてくれ
そうかな。 秀丸には「うろたんだー」的なかっこよさがあるよ。
そんなことよりGreenPadにタブが付いたら 俺はおしっこちびりながら泣いて喜んじゃうって言ってるじゃないか
>>890 開発休止ってなってるね。ソース公開されているんだから、自分で弄ればいいじゃん。
>>890 何を持ってグリーンが好きなのかは知らんけど
真魚とか無印でも使ってりゃいいじゃん
別にtextmateのデザインが優れてるわけじゃないけどな。 OS Xが提供するデザインに依存してるだけだし。
GreenPadにタブが欲しいなら oeditのタブつきの奴とか結構いいじゃないの?
秀丸はもっとマクロがマシになれば最強(笑)なんだがなぁ。 ぜんぜんチューリング完全な気がしない。 ソート書こうとしたが、挫折してrun...<con >conで別に書いたプログラムにやらせたよ。 クイックソート組んだ猛者もいるが…。
yokka製はどうも苦手 無料なのは有難いが、寄付してくれだの、、カンパ受付だの、広告ペタペタなのが、、、 そこまでするなら有料にしてしまったほうがいいとは思う 無料なのは有難いんですけどね、こういったスタイルがどうも苦手、、、
シェアであの重さなら他に流れると思うわ
秀丸のマクロって動作重いの?
重さが気になるなら無料でも使わないだろw
無料なら許容範囲なんだよね…Yokka製は 念入りにレポート書くときに使ってたな。 今は使ってないけど
もしかして有料のマクロって存在するの・・・
見た目ならIntypeが近いかな
>>905 Intypeはちょっと機能が貧弱すぎるかなって感じ
もっともAlpha版にそこまで求めるのは酷かもしれないけど
同じようなやつならe-TextEditorの方が完成に近いんだけど、日本語入力がが
>>900 oeditは基本性能はGreenpad並みに高いよ。
速度で言えば最近の重くなった有料エディタより
無料の基本性能高いエディタの方が軽いよ。
内部Unicodeの真魚や無印と違ってoeditは内部SJISなので GreenPadの代わりにはならないと思うが
自分が試した中で文字コードまわりが強いのは GreenPad Alpha AkelPad 真魚 無印エディタ くらいかな メモ帳リプレイスメントとして今は起動の速さから AkelPad使ってる
Thebeも文字コードまわり強いけどテキストエディタ兼バイナリエディタだから このスレ的にはNG?
EmEditor Professional 7のβ版をインスコして試用期間が切れたので Freeを上書きインスコしたら、Professionalの機能を残したままFreeになってた。 でもところどころバグってる。ファイル開けないw アンインスコしてから再インスコした方がいいのかな?
文字コードを気にするとGreenpadみたいなのは確かに余りないね。 なんでUnicodeに拘ってるのかはしらないけど。 あえて使わないと駄目な状況なら素直にシェアとか Emacs、vimあたりにした方が良いと思うけどね。
自分はVimで、文字コード周りで困った事はないけど 以前そうでも無いという人がいた 色々例があげてあったので、 言うほど文字コード周りに強くないのかもしらん>Vim まぁ求められてる期待値がどれくらいかによるんだろうけど
emacs派の自分としてはvimは良く知らないけどEmacsは 色々本家も対応しているし日本人がやってくれてるせいか 自分が使う分には困らない。使う言語が違うと微妙かもしれないけど それは日本語のエディタならどれでも大差ないように思う Unicode対応しててもサロゲートとかの関係で駄目なのもあるみたいだし。
>>914 そうかぁ?ギリギリutf8nなら許されるくらいだろ。
Unicodeとか全体的に結構微妙だし。
関係ないが、とうとうjkにまでなってしまったかw
windows内で生活して一歩も外へ出ない人達はShift_JISさえ使えればどうでもいいのかな? いや、CP932かw web関係に手を出したらそうも言ってられないけど。 どうでもいいがid3v2でShift_JIS使う、くそったれな実装しているソフトは死んでくれ。
jkって「関係ない」なのか 常識かとおもた
自分はWindowsオンリーでもちょっとドイツ語やフランス語の文献表程度のものを エディタで書きとめておくとかでunicode対応のエディタは必要
(テキストエディタの話題とは)関係ないが、とうとう(「常識的に考えて」が)jkにまでなってしまったかw
外国語とかの方はUnicodeは大変そう。 その為だけにemacs使えとは言い難いし。 学生とかだとエディタ買うのも難しいかもしれない やっぱり素直なのでフリーだとgreenpadがやっぱり優秀だと思うけど 前も少し書いたけど文字コードはnotepadが結構いけてるよ。
jkっていうと女子高生って思うエロ爺が大半だから略さないほうがいいとは思う
↓小島よしおが一言
世の中の流れでUTF-8にしてみたものの、色々不便でEUCに出戻りだ。 でもそんなの
そこでこんな世の中にポイズンですよ
>>909 >AkelPad使ってる
それ結構良さそうだけど日本語化出来ますか
・・・冗談きついなw
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 20:51:05 ID:X/y6tNNs0
良スレ上げ!
うわ、晒し上げだ。
>>929 インストーラー版なら初めから日本語化ファイルが入ってるよ
20年近く前の本 「MS-DOS Ver.3.3 を使いこなす」脇 英世 講談社ブルーバックス(初版 1989年) 第4章で、ラインエディタの EDLIN の使い方を説明している。 前置きに次の文章が載っている。 >本格的な仕事をする人は、すぎれたスクリーン・エディタを買って下さい。 >現在のマイクロソフトの戦略を見ていると、QuickBASIC や QuickC についている >スクリーン・エディタを強化したものを出してくる気配があります。 >MS-C 5.1や、MS-MASM 5.1 についている ME(マイクロソフト・エディタ)も >その流れのようです。OS/2 では E (エディタ) という名前で入っています。
エスペラントの上付き文字が表示できるエディタが欲しくなった今日この頃。 タイムリーな話題で助かりました。
そのころのC言語の入門書で、適当なエディタがないからTurbo Pascalを使うという話があったな
さすがにed、edlinを仕事で使ったことは無いが exをシェルスクリプトの中で使うぐらいならやったことがある まぁsedでスラッと流す方が今となってはエレガントだけどね (つかsedは今となってはperlに駆逐されそうだが) 90年過ぎにPC触り始めた頃には既にVZがあって 研究室からtelnetでviもEmacsも動いた覚えがある ラインエディタ現役世代はいるかい?
>>933 なんか使ってみたけど酷い訳が多くないか?
>>757 Landy's ListfileMaker か Lilia で おk
>>937 1970年代終わり頃にマイコンやってたころは
エディタすらなかったので自分でラインエディタ作ったよ
80年台になったら自分でスクリーンエディタ作ったけどね
ラインエディタから作るのしんどそうだw長いパソ歴乙 N88BASICで10 ほにゃらら、とか書いていくのすらめんどくさかった覚えが あの頃はもうエディタとかあったんだろうか、詳しくなかったので不明だが
おまいら二人で懐古しすぎ。
気を取り直して若々しい話しでもするか といってもネタが無いが おっぱいスレでやってるインデントがタブかスペースかの話でもする?
俺はタブ4派
やべぇGOTOとか懐かしすぎて汁出そう
>>945 あんまり古い話ばかりしてるとジジイ扱いされますよw
まぁオレも嫌いじゃないけど
逆にN88BASIC時代ほどコード書くのにタブの意味が無かった時代もないな
Cのコード見て、きれいにインデントされてるのがかっこよかった
オレは大昔からタブ4だな
新しいエディタを試す時、デフォルトがタブ8だと地味に評価下がるw
スパゲティソースを書く俺はタブは4か2じゃないと長すぎるソースを表示しきれないぜ!ベイベー!
ema糞の変態環境汚染インデンテーションでなきゃ何でもいいよ。 ほとんど気分で2〜4にタブ幅変えてるし。
Emacsユーザはタブなど気にせぬ!! untabifyやtabifyもあるしな。
気にしないといいつつまるでそれがエディタのアイデンティティであるかのように コギタナイスペースとタブを撒き散らすEmacs厨。
だから人に渡すときは、untabifyするよ。
むしろ、タブとスペースが混じってる方が表示上の許容量があって 実用的だと思う。タブがないと幅が調節されないから スペースだけとか始めの書いた奴が変態だと困る。 タブだと少々変態でも何とかなる。 タブスペースは変換するとdiff で困りそうなので自分はやらない。
まあ普通は会社なりのコーディング規約にのっとって作業するから、問題ないでしょ。 自分だけなら、どうだっていいし。 #pythonのインデントうぜーw
>>950 それEmacs厨なら
適当に設定できるの知らないわけはないし。
単にそいつの好みだと思う。
自分は(setq-default indent-tabs-mode nil)するなぁ。 Tabはあんまり好きじゃない。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 16:54:42 ID:mBxusIRN0
このエディタのこの機能がいいよってのはない? 作者やマクロ師が移植してくれるかもしれないし。 そんな使ってて便利だと思う機能の紹介お願い。
jEditのプラグイン管理機能は面白かった Fxみたいに公式にあるプラグインの一覧と説明が見れて 好きなのを選んでダウンロードして自動で組み込みするって感じ (設定項目とかも増えたり減ったりする) まぁマクロレベルで実装するようなもんでもないけど、こういう進化もアリかな、って思った
Emacs系統だとそういうのが 大分前から定番の拡張インストーラだよ。
プラグインって響きがそそるよね。 得した気分になる。
>>958 Emacsはそういうのもうあるのかぁ
昔のLispコード拾ってきてシコシコ自力で組み込む方式は改善されてんのね
メインで使ってるVimにもそういうの付かないかなぁ
jEdit使ってみて自力で頑張ってプラグインや拡張スクリプト組み込むのが馬鹿らしくなった
やっぱEmacs最強だな!
Notepad++のQuickText機能は重宝してるなあ 例えばforって入力してからCtrl+Enterを押すと for(; ; ) { } を呼んでくれる機能 あとはアホみたいにたくさんくっついてくるTextFXって奴が便利
>>962 最近では、そういうのをもっと極端に推し進めた
snippetとかが主要エディタでは普通についてるよ。
移動とか重複するオブジェクトとかも自動でやってくれたりする。
html とかTeXとかのタグを除去して文字数を計算してくれる機能はないですか? もちろん日本語を。
>>964 htmlの除去とかはエディタでもツールでも結構あるよ
文字数のカウントも良くある機能なので適当に組み合わせたら?
まあ、なくても、そういう類のはマクロでやれるけど
組み合せで実現ではなく既存の機能ということで言っています。
>>964 の機能を内蔵もしくは提供できるマクロが存在するエディタはないですか?
ここ質問すれじゃないから。
>>966 自分が使ってるの以外は知らないが
マクロでいいなら大抵のエディタで出来るだろうよ
>>968 なるほど、そういうネタか。
じゃあ、自分の使ってるエディタで
それを実現する方法とかを解答したらよかったのかな。
>>969 もうちょい具体的におねがいします。
例えば、Wzでできますか? なんというマクロ名ですか?
秀丸にはありますか? なんという(ry
できるできないではなく、マクロを組めない素人でも使いやすいように
具体的な機能の情報を共有していきたいと考えます。
エディタの総合スレなのですから。
>>970 全然良いと思います。それをきっかけにそのエディタを知る人もいるかもしれません。
使ってみようと思う人がいるかもしれません。
秀丸とかは使ってないので知らないけど xyzzy使ってるから適当に今やってみた。 適当なので中身は問題あるけど。 (defun count-innerText() (interactive) (save-excursion (when (and (scan-buffer "<.*>" :regexp t :reverse t) (scan-buffer "<\\([a-zA-Z]\\)[^>]*>\\([^<]*\\)</\\1.*>" :regexp t ) (narrow-to-region (match-beginning 2)(match-end 2)) (reverse-region (match-beginning 2)(match-end 2) t) (count-matches "[^\n]") (widen))))) (global-set-key '(#\C-c #\C-t) 'count-innerText) これだと、C-cC-tを押すと <div> hoge </div> 、ういうののhogeの部分の文字だけ数える。 タグが入れ子になってると駄目だけどね。こんなのとかでいいんだろうか?
>>973 お、いいんじゃないでしょうか。入れ子がだめだとちょっと実用的に苦しそうですね><
秀丸、サクラ、Em、などのユーザの方、どうでしょうか?
他にもこの機能は便利だっ、ぜひ他のエディタにも移植したいというような機能があったら
ばんばん紹介してください。
>>974 どうせ人いないんだし
言いだしっぺの法則で自分も答えたら良いんじゃね
>>975 人やっぱいないのか。過疎ったなあ・・・そもそもエディタ使う人自体減ってるよね。
・んー日本語のインクリメンタルサーチが便利なのでいろんなエディタで実装してほしい。
・エディタで色付けした見たままの状態をhtmlに書き出す機能。ブログにコード貼り付けるとき便利。
・エディタから辞書を引けるインターフェース。エディタと辞書の連携はモノ書きには大事だ。
・前回作業した位置や作業履歴を記憶・復元する機能もほしい。
・Wzのような簡単なファイル履歴機能。peggyのようなVCとの連携機能でもいい。
・Emacsにあるoccurという機能。
などなど、便利かなあと。xyzzyならみんな備えているかもだけどw
#キモは作れば出来る。じゃなくて存在する、ね。
総合スレはたいてい過疎るもんなのに、根拠もなく減ってるってw
まあ、前からこんなもんだね。
「Emacsにあるoccurという機能」についてkwsk あとはだいたいVimでもできるが 「Wzのような簡単なファイル履歴機能」がいま一つだ 似たような事はできるがいま一つスマートじゃないんだよな かといってCVSで管理するほど大掛かりにもしたくないし
なるほど 普通の検索とgrepの中間みたいな感じか 長いテキストだと便利そうだね
クレクレが仕切るなって
>>968 ID:82YxalPp0 のその後のレス見てても 教えて君にしか見えない件
>956は使ってて便利な紹介お願いと言ってるのであって
あったら便利そうな機能をクレクレしてくれとは行ってないと思うが?
話題ふりだというのなら、まずは己の使ってるエディタの便利機能を紹介してみろよ
過疎スレ宣言すると 盛り上げるためなら何言ってもいいという奴が出てくる
EmEditorのファイルから検索は便利 テキストエディタの仕事かどうかはちょっと悩むところだけど、1つのアプリで済ませられるのは楽
>>985 そういうのは普通Grepとか言う名前で
大抵のエディタにはあるものだよ。
ID:IwnglUar0 と ID:nH3A7DSk0 はもうちょっと身のある書き込みをお願いします。
自分の使用している便利な機能を紹介してください。
>>983 >>976 で紹介しています。すべてEmacsで利用している便利な機能です。
ま、もうスレ終わるし、このまま流そうぜノシ
>もうちょっと身のある書き込みをお願いします。 マターリスレに仕切り厨あらわるってか。何故おまいにそんなこと言われねばならないのか。 Emacsで利用してるって、そんなこと976には書いてないじゃん。要望羅列してたようにしか見えなかったんだけど。 >975で突っ込まれて後出しして、突っ込まれたら更に言い訳も後出しかよ。
>>990 後出しになってすみませんでした。
それで、あなたの便利だと思うエディタの機能を紹介していただけませんか。
自覚のない荒らしだよな
>>992 エディタに関係のない書き込みをしている君よりはましだよ。
きみ、個人攻撃ばかりでエディタのエの字も書き込んでないでしょう。
スレ立て乙
otu
きゅっきゅっきゅ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 00:04:20 ID:VIcMBiIh0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。