Mozilla総合・SeaMonkeyスレッド M36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
SeaMonkeyはMozilla Foundationが開発・公開を中止した
Mozilla Application SuiteをSeaMonkey Councilというコミュニティ
が引き継いでMozilla Foundationの協力の下に開発・公開している
Webブラウザ・メール/ニュースグループクライアント・htmlエディタ、
加えてIRCクライアント・DOM解析ツール・JavaScriptデバッガなどの
Web開発ツール群などからなるインターネット統合環境。
Linux・Windows・Mac OS X版などがある。

フリーでMozilla Suiteベースだからかなりこなれているけど
Mozilla Foundationと比べて小さなコミュニティが
開発・公開しているので自己責任&自助努力のこと。

■前スレ
Mozillaスレッド M35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1160116655/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:07:32 ID:KgZGfW/c0
■SeaMonkeyプロジェクト
http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/
http://www.mozilla-japan.org/projects/seamonkey/
■SeaMonkeyリリースノート
http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/

SeaMonkeyホームページ
http://wiki.mozilla.org/SeaMonkey:Home_Page
SeaMonkey FAQ
http://wiki.mozilla.org/SeaMonkey:FAQ
SeaMonkeyニュース
http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/news.html
SeaMonkey Help
http://seamonkey.ilias.ca/

■日本語版・日本語化
SeaMonkey 日本語版(Mozilla Localization Project貢献者のページ)
http://mozjp.web.infoseek.co.jp/download.html
The risky module for Mozilla and derivat(公式日本語言語パックの開発元)
http://sourceforge.jp/projects/rm-f/
Mozilla Suite検索プラグイン(公式日本語版の検索プラグインの配布元)
http://n.jpn.ph/mozilla/
にょ☆ずら(私家版の日本語言語パック)
http://www2.tokai.or.jp/migaden/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:08:08 ID:KgZGfW/c0
■掲示板
MozillaZineフォーラム(準公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=4
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=3

もじら組フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10Nフォーラム(Geckoベースの製品やそのアドオンの日本語化など)
http://forums.firehacks.org/l10n/

■開発・技術情報など
Googleグループ mozilla.dev.apps.seamonkey
http://groups.google.co.jp/group/mozilla.dev.apps.seamonkey/topics
SeaMonkey CouncilのRobert Kaiser (KaiRo)氏のブログ
http://home.kairo.at/blog/

■SeaMonkeyのToolkit化について
SeaMonkey suiterunner
http://wiki.mozilla.org/SeaMonkey:suiterunner
SeaMonkey Toolkit Transition
http://wiki.mozilla.org/SeaMonkey:Toolkit_Transition

■その他
Mozilla Update(アドオン・プラグインなどのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/seamonkey/
mozdev.org(アドオン・プラグインなどのプロジェクト)
http://www.mozdev.org/
Extension Room(拡張機能)
http://extensionroom.mozdev.org/
PluginDoc(プラグインの情報)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:08:40 ID:KgZGfW/c0
■参考(情報が古い)
Mozilla 1.5 Frequently Asked Questions Index
http://www.mozilla.org/start/1.5/faq/
SeaMonkey導入クィックガイド 1.0版
http://www.mozilla.gr.jp/docs/seamonkey-guide/
はじめての Mozilla 1.4
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/

■注意
質問や情報交換の際には自分の環境と使っているSeaMonkey
やMozilla Suiteのバージョンを明示してください。
Nightly Buildの場合にはタイトルバーなどに表示されているBuild IDもお願いします。

UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「SeaMonkeyについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070716 SeaMonkey/1.1.3

■問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードすると良いでしょう。
WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるアプリケーション
http://www.woodybells.com/winshot.html

PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/imgboard.htm
あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:09:31 ID:KgZGfW/c0
■関連スレ
MozillaとGeckoファミリー Part6 @Linux板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134648442/
Netscape / SeaMonkey @新・mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176834732/

Netscapeスレッド Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1158227811/
Mozilla Firefox Part71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184830215/
Mozilla Thunderbird Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179981953/
スケジュール管理ソフト Mozilla Sunbird
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1104462930/
CocoaなMozilla「Camino」! 13th @新・mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136080774/

galeon @Linux板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/980704177/
skipstoneスレ @Linux板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/997816813/
k-meleonを語ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108453253/
Sylera part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166977139/
Geckoタブブラウザ Bagel その6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181840099/

Geckoベースのブラウザを作ろう。 @プログラム板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023546699/
Mozillaでプログラミング(XUL) その3 @プログラム板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164625238/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:10:20 ID:KgZGfW/c0
■過去スレ その1
35 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129736495/
34 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1114182216/
33 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1101610056/
32 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1093702712/
31 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088135265/
30 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083984502/
29 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077743059/
28 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1073914242/
27 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1067786297/
26 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1062614067/
25 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057408478/
24 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1054/10546/1054635647.html
23 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1051/10517/1051722174.html
22 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1048/10489/1048926682.html
21 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1046/10461/1046108957.html
20 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1043/10433/1043330196.html
19 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1039/10394/1039483019.html
18 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1035/10352/1035288852.html
17 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1033/10330/1033055232.html
16 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1031/10314/1031443535.html
15 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1029/10297/1029756061.html
14 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1026/10267/1026743470.html
13 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1024/10241/1024125524.html
12 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1022/10226/1022671023.html
11 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1021/10211/1021176218.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:11:02 ID:KgZGfW/c0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:10:58 ID:yOVir2SJ0
このスレは実質M37。次スレはM38となります。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:40:33 ID:oYp/2GWc0
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:08:35 ID:HEpersYU0
こっちが正規?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:54:43 ID:Oa475pLE0
日本語版にはen-USのロケール含まれてないのね
しょうがないからZIP版から抜くか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:05:14 ID:uZL+MnqL0
>>7
6が二つありますね。(5が6になってる)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:37:02 ID:sLIU1f8e0
適度に保守は許してよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:48:28 ID:uZL+MnqL0
>>11
ん、オンラインインストール用のFTPディレクトリに英語(en-US)の言語パック置いてないか?
例えば1.1.3(Win32)なら、ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.3/windows-xpi/langenus.xpi
辺りがen-US言語パックっぽい気がするんだけど。ZIP拾わなくても単体で拾えると思われ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:54:04 ID:uZL+MnqL0
試しに拾って中身を覗いてみたら、やはりen-US言語パックだった。
言語パックなら各プラットフォーム共通だろうと思って、Linux版も拾ってみたが違うファイルみたいね。
多分、install.jsが違うんだと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:24:44 ID:hszaW/9i0
だからもうこのスレいらないでしょ?

Fxとかいろいろなスレに移動すればいいのに。
なんでこのスレ立てたのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:34:23 ID:uZL+MnqL0
>>16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1160116655/974
FxスレでSeaMonkey Navigatorの話をするのはスレ違い。Thunderbirdでも同じ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:49:16 ID:uZL+MnqL0
>>1-2
この内容だと、「Mozilla総合」じゃなくて「SeaMonkey(専用)」スレに見えるなぁ。
変えるのもいいんだけど、合意は取って欲しかった。
前スレにそんなスペースはもうなかったけど、確認が取れないのなら下手にいじらない方がましだったんじゃないかと。
少し暴走気味な感じ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:11:37 ID:uZL+MnqL0
Mozillaスレッド M25
ttp://mimizun.com/2chlog/software/pc2.2ch.net/software/kako/1057/10574/1057408478.html
Mozillaスレッド M26
ttp://mimizun.com/2chlog/software/pc2.2ch.net/software/kako/1062/10626/1062614067.html

てか、スレタイの件でM26の時を思い出した。あれから4年も経つのか。あの時は、M25の次スレをM25にしちゃって
後から建てられたM26が本スレになったのよ。

今回はどうします?
Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
こっちには既に削除依頼がでてるけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 06:21:54 ID:/q4LJdoR0
>>18-19
重複を立てた人か?
いい加減にしつこいよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:02:46 ID:x84ly6990
1がスレタイ間違いゴメリンコっていえばそれで済むことじゃないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:30:44 ID:wG4xYy3B0
全員がもっといい加減になればいいと思うけどねw
ホントこういう議論大好きだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:10:03 ID:gsQGTqnX0
決着ついてるものを一人で蒸し返しておいて"今回はどうします?"ってそれはないだろ
そんなに悔しかったか?
そもそもMozilla自体はもう終わったも同然で前スレでも実質SMスレだったんだから
SM専用スレに見えることの何が問題なのか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:45:30 ID:ky73Q4bn0
ここ消すべきだろ
あれだけ注意喚起されててスレタイ間違えて建てる奴が悪い
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:50:08 ID:0TSeY3xZ0
またしばらくスレタイトルの話が続くのか

まー、本当にネタがないから仕方のないことだけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:19:17 ID:/q4LJdoR0
>23
Linux板のMozillaとGeckoファミリースレの様に
Mozilla総合スレにしたいと言っても
LinuxユーザーがMacユーザー以下のマイノリティーなんで
スレが一つでも過疎ってるから間に合っているだけで
新・mac板でもFirefox,Thunderbird,SeaMonkey,Caminoの
専用のスレが立ってる。

ソフトウェア板には個別のプロダクトやプロジェクトのスレが
立ちまくっているのでMozilla総合と言われても
逆に何の話をするんだとなるだけだと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:23:52 ID:UypWEkJ30
SeaMonkeyメインのスレ
にすればいいと思うんだが。
初心者も来れるように最新の話で一応話題にしておく。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:42:06 ID:xoB2W5q30
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:51:03 ID:90SqcYAm0
重複スレの1が必死www
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/6

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [age] :2007/07/22(日) 20:44:52 ID:xoB2W5q30
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:57:22 ID:ky73Q4bn0
このスレ建てた奴アホだろ
なんであれだけM37だって言われててM36建てるんだよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:09:36 ID:T2w0APL10
>>21
>>1氏、前スレでも、M37の方に「あなたのミス」って言っただけで自分のスレタイミスには触れてなかったし。

>>23
決着付いてるって、誰かが相談なしで一人で削除依頼しただけだし。まだ議論の余地は残ってると思うけど。

>>26
個別スレがないのは、Minimoくらいかな。モバイル板にもスレないみたいだし。前スレではminimoの話題が少しされてた。
現状では実用レベルに達してないからスレがないだけだろうけど。
321:2007/07/23(月) 06:44:06 ID:TcGSVHn60
過去スレの移殖に気を取られてしまい
Mozilla総合にするのは辛うじて忘れなかったが
スレ番号の修正にまで気が回らなかった。
他にも幾つか小さなミスがある。

スレタイについては自分の責任だ。
スレが荒れたみたいですまない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:23:46 ID:4/QD4N9t0
* SeaMonkey1.1.3日本語版インストーラ をダウンロード(Windows用12MB/もじら組)
* SeaMonkey1.1.3日本語パック (652KB/もじら組)をダウンロード

* SeaMonkey1.1.3日本語版リリースノート を見る。
http://mozjp.web.infoseek.co.jp/download.html

おまいらがもめてる間に日本語版が更新されましたよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:47:58 ID:l8qwmcqP0
>>32
そーゆーのは立てた本人が書かないと
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:08:37 ID:v4CnO4LE0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:54:31 ID:XzPJTSw60
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:00:07 ID:FlomLRP30
自治荒らしウザイ
重複立てた奴が火病ってんだろ?
お前はMozillaやSeaMonkeyについてじゃなくてスレタイの話がしたいのかよ

あっちのスレで重複スレを立てるのにMozillaやSeaMonkeyで検索せずに
スレの番号で検索しましたと消防でもしない言い訳をして保守してやがる

スレタイやテンプレに難癖付けて荒らすのは荒らしの常套手段だから
荒らしに何を言っても無駄か
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:49:10 ID:GcL2q8m00
>>37
なんの証拠もないのに勝手に同一人物扱いして人格攻撃するのも、「荒らしの常套手段」だよ?
その発言内容では、単に煽ってるだけで何ら解決にならない。よって、君も荒らしと同じ。同罪w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:17:01 ID:TTg/A0sF0
ここのタイトルがM37であればいいだけ
運営に言って変えてもらえねえかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:21:01 ID:mkThoNPx0
2つとも捨てて、もう一個作ればいいよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:46:08 ID:AtZbmRqu0
tinderboxのWin32また大炎上orz
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:07:10 ID:28ZMXBms0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:04:03 ID:jGowoSCt0
win32 build燃えすぎだな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:13:02 ID:F1HRswPu0
zip版起動しないね(今日付Win32版)
Cairo Upgrade来たよー。
来たよー…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:56:57 ID:IcKeJAzI0
1.1.3のJLPいれたら起動しなくなりました。vista
ATIディスプレイドライバは最新です。
4645:2007/07/25(水) 10:15:26 ID:P1S+B4qg0
ttp://mozillazine.jp/forums/viewtopic.php?t=5534
これを疑い処置後こんどは表示がおかしくなりました。
再インストール後、英語版だけでつかってます。
vistaはxpiに注意ですかね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:07:48 ID:M+L3W9l+0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:56:02 ID:/9pGmvjG0
Thunderbirdはスピンアウト話が出てるから暫くしたらこっちに来るかもね。

Minimoはずっと追ってるが0.2(内部は0.020)がかなりまとも。
0.016のバグも取れてるみたい。
スループットがデカイのもそろそろ考えてほしい頃。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:34:36 ID:KM4fxn1D0
>>45
新規プロファイルで起動しないの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:00:01 ID:j4dRgfeo0
>>48
既に専用スレあるんだから、外部プロジェクトになっても、Mozilla総合スレに統合とかって事はないでしょう。
Nvuとかにもスレあるんだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:51:00 ID:B71Q8L/j0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:19:22 ID:XZLhqaDp0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
53メンテ房:2007/07/31(火) 16:44:29 ID:YuMjU8uv0
このスレは削除されます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:51:09 ID:TFayeDMR0
向こうが削除される前にレス移植

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:22:28 ID:RA+Odi1V0
seamonkey-2.0a1pre.en-US.win32.installer.exe

おい、2.0かよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:40:20 ID:rX66Wkxz0
>>29
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/
確かにないねぇ。荒らしカキコか。

>>30
Gecko1.9ベースのSeaMonkeyは、toolKit版(Suiterunner版)で出す事に決まったので
ナイトリーのtrunkがtoolKit版になる時に、バージョン名が1.5αから2.0αに変わった。
これで、Fx/TbとExtensionの互換性が上がってくれれば良いのだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:24:52 ID:lMed/Q/m0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:03:10 ID:lrnvcALK0
>>55
そちら(M37)は運営の削除整理板で削除依頼が出ていますよー

software:ソフトウェア[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1171939923/55

> 55 名前: ”削除”依頼 投稿日: 2007/07/21(土) 13:30:28 HOST:softbank218120228029.bbtec.net
> 削除対象アドレス:
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
>
> 削除理由・詳細・その他:
> 6.連続投稿・重複
> 重複スレッド(4で誘導)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:05:12 ID:RA+Odi1V0
こっちが重複だろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:56:55 ID:gwkSbcDS0
1.8 branch が、20070802 の Build から 1.1.5pre (Gecko 1.8.1.7pre) になってるねw

1.1.4 の RC もまだ出てないが、SeaMonkey 1.1.4 = Gecko 1.8.1.6 のはずだから
Fx や Tb (たまに例外もあるが) みたいに Gecko と本体のバージョンを合わせるようにするのかねぇ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:23:39 ID:LIueDsJd0
両方重複にして、Mozilla総合・SeaMonkeyスレM38 としてやろうよ。
M36、M37は欠番にするってことでさあ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:53:46 ID:Ol6alh7A0
ところで、↓に出てる SeaMonkey 1.1.4 用 (1.8 branch 用) 開発版 JLP 使ってる人いる?

もじら団 - SeaMonkey JLP開発版
http://mozjp.web.infoseek.co.jp/betadownload.html
SeaMonkey 1.1.4 JLP 開発版 (20070731)
http://mozjp.web.infoseek.co.jp/seamonkey/seamonkey1.1.4-20070731.ja.xpi
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:44:12 ID:Afw/814E0
>>60 「開発版は一切動作保証しませんので、通常は上記リリース版をご利用ください。」

なんて脅し文句が書いてあるのでテーマや拡張機能を使えなくなるのがイヤで
入れてない。
6260:2007/08/03(金) 14:51:29 ID:Ol6alh7A0
>>61
Windows(jlp:20070731でのテスト)
Windows 2000, Windows XPで、英語版SeaMonkeyにインストールはできます。
当サイトのSeaMonkey日本語インストーラへの上書きインストールもできます。
それ以外は未確認です。

「修正・変更点」のとこに何にも記載が無くて、ただ↑が書かれてるだけだし
「テストに参加していただく方へ」の「現状のToDoなど」も、"->1.1.3の時に修正します" のまま。 (修正したのか不明)

・・・つう事で、おいらも入れてないw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:15:40 ID:sYzZejMT0
技術ない知識ない英語出来ない情報を公開しない日本語版の地域化貢献者は初だからな…

ローカライズの報告の文が他人の投稿のコピペだった時には流石に泣いたが。
http://groups.google.co.jp/group/mozilla.dev.l10n/browse_thread/thread/f64dcda1e6f607ad/3f2586144d152386?hl=ja#3f2586144d152386
http://groups.google.co.jp/group/mozilla.dev.l10n/browse_thread/thread/d63eb08827a78617/bb1f5a60768c8067?hl=ja#bb1f5a60768c8067

とおやま版はChatzilla,Reporter,DOMインスペクター,Venkmanが日本語化されないんで
インターネットスイート台無しなんだが、それを言っても本人では日本語化出来ないから
また人任せになる悲しさ。

本職が電器屋の販売員だから人が作った物をそれらしい事言って
右から左に流して自分の手柄つー事しか出来ないんだろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:18:46 ID:jo53SRjy0
拡張が日本語化されてないのまだいいけど、設定画面のRoaming Userが日本語化されてないのは許せんな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:02:13 ID:LIueDsJd0
>>64
許せないならつかわなけりゃええやん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:05:27 ID:Ol6alh7A0
SeaMonkey 1.1.4 RC
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/candidates-1.1.4/

Win32 版の Build ID は、2007080216 (Gecko 1.8.1.6)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:45:15 ID:iveAALXI0
>>64-65
つか、自分でRoaming User部分の日本語へのローカライズリソースを公開して、JLP作成者に取り込んでくれるよう働きかけたら良いんでねーのか?
とおやま氏もThe risky module for Mozilla and derivatもボランティアなんだし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:08:28 ID:FUdL7Y+j0
ローミングユーザーの設定の部分って
カスベァ氏のJLPで訳されてるんで取り込んだらいいんじゃない?

ついでに他の日本語化されない部分も氏の許可取って
部分的に持ってくればいいんじゃ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:16:49 ID:tjVKK2CW0
>>68
しかし、訳語の統一性とかの問題もあるでなぁ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:01:40 ID:jvLO0Gtt0
>>68
たぶん、それをやるとまたこんな馬鹿が沸くから、やりたくてもやれないのでは?
>人が作った物をそれらしい事言って右から左に流して
自分の手柄つー事しか出来ないんだろう。

だいたい、金をもらって無いオープンソース関連のボランティアに
言い過ぎなやつが多すぎると思うぞ。ここは。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:35:37 ID:GgKP7x4A0
けっきょく海猿ってナニ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:08:46 ID:P7CMYjcR0
SeaMonkey 1.1.4
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.4/

1.1.4 RC と同一 Hash (Win32)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:26:31 ID:slBV5nhb0
>>71
Mozilla Suiteの後継。

現実的思想によってMozilla Suiteは終了したが、
純粋なDNAを望む者達の手によって原点思想のままに
引き継いだのがSeaMonkey。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:32:24 ID:UqtVoKqy0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:52:14 ID:FUdL7Y+j0
どうしてもFirefoxのセキュリティアップデートから
1週間遅れ位にはなるなぁ…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:24:58 ID:P7CMYjcR0
Nvu スレが落ちてたんで、Web製作板にたってた (超過疎の) Nvu スレに書き込んだヤツだけど
なんか、ほとんで機能してないスレみたいだし、同板の Netscape Composer スレも同様に過疎ってるんでコピペ↓


35 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 2007/08/04(土) 19:08:27 ID:???
久しぶりに KompoZer のフォーラムのぞいたら、新しい snapshot (KompoZer 0.7.9) が出てたよ↓

KompoZer 0.7.9
http://wysifauthoring.informe.com/kompozer-0-7-9-dt248.html

↑に書かれてるリンク (激重) から落とすより、↓から落とした方が快適。
KompoZer Latest File Release
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=170132

Win32 版で Build 20070720 だから、ほぼ一年ぶりの Build。
今入れたばっかだが、ダサかった "K" アイコンが変更されてて、見た目だけでも 0.7.7 よりは良いよ。

・・・ソフトウェア板の Nvu スレも、なんか知らん内に落ちてるし
Netscape Composer スレにカキコするのもちょっと違う感じだったが、ココにたってたのね。 (激しく過疎ってるけどw)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:12:42 ID:kEa1mSCm0
SeaMonkeyにもそろそろ、アップデートのお知らせ機能ぐらいは欲しいな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:22:39 ID:zMexmB0e0
SeaMonkey用のWebDeveloper英語版に日本語ロケールぶち込んだら誰か使う?
(つかなんかFirefox(Flock)用とSeaMonkey用の違いがよく分からんのだが…。)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:51:36 ID:xexLPKnX0
>>77
クマー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:05:44 ID:tjVKK2CW0
>>77
toolkit化するSeaMonkey2.0から、自動更新機能が実装される予定。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:01:12 ID:Ukj805KC0
>>77
そうなんだけど、SeaMonkeyはFirefoxと違って
CVSでローカライズ管理してなくてローカライズした物を貢献者が提供
という形式が多いからen-USくらいしか更新の通知出せないような。
その辺の体制も整えて行くのかね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:41:48 ID:iGmiJ1A60
>>75
今回の遅れはサンダバ待ちだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:34:24 ID:D6jM3fF60
1.1.4入れたらステータスバーが巨大化するという現象が。
とても使い物にならないのであわてて1.1.3に戻したけど、
そういうバグの報告はないのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:35:14 ID:D6jM3fF60
SeaMonkeyの日本語版(もじら団のやつね)で↑
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:31:57 ID:XXrOA5Md0
>>84
1.1.4には他にもすごいバグの数々が。

メニューバーの「ファイル」が変、「ヘルプ」がない
ブックマークが開かない
「検索」ボタンが作動しない
右クリックのメニューのうち大部分(「リンク先を名前をつけて保存」など)が作動しない

これはバグの総合商社だw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:41:52 ID:R301941u0
1.1.3から1.1.4に上書きでインスコしたとか
拡張機能とかが悪さしているとか
そんな理由だったりするんじゃないの?

あとはにょずらとかを使ったことがあるんだったら
完全にきれいさっぱり消してクリーンインスコしないといけないとか
http://firefox.geckodev.org/index.php?SeaMonkey
書いてあったけど?
8786:2007/08/06(月) 03:43:33 ID:R301941u0
>>85
"C:\Program Files\mozilla.org\SeaMonkey\seamonkey.exe" -ProfileManager
をやってみて起動するならそれが原因。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:59:37 ID:k/sdHpnX0
Mozilla Composer http://www.mozilla.org/
の精度ってどうなの? 綺麗なソースを吐く?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:11:02 ID:yacvJs5z0
>>85 それはおまいのボロPCだからだろ。OS腐ってんだよ。
1.1.3から上書きしたが何ともない。いたって正常に使えてるよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:05:32 ID:YKFiMpf60
うん、うちも普通に使えてるね
プロファイル引き継いでてるけど、今の所何ともない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:20:37 ID:4Lg9F4QN0
普通に使えてる人は問題ないが、
せっかく不具合の報告が出てるんだから、ある程度検証して、
不具合の改善に貢献すべきだと思うんだが。
「不具合ないよ」と言い張って、問題を見過ごしていたら
ソフトウェアの問題はいつまでたっても改善しないよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:24:36 ID:4Lg9F4QN0
自分さえ良ければ問題(は)ない
という無責任なやつが多すぎる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:29:20 ID:f58OWr+H0
だから皆「自分んとこは問題なし」と言ってるんだろ?
上書きやプロファイル引き継いでも問題出てないから、
大本ではなく他に原因あるんじゃないの?と。

そもそも不具合報告するならせめて再現される状況や現在の
自分の環境くらい書いてくれないと検証も何もないと思うんだが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:44:29 ID:L6sDa8tL0
プロファイルデータ引き継ぎでバージョンアップで腐ったら、取り敢えずプロファイルからchromeを消せば何とかなるんでねぇの?
私も何時もプロファイルは引き継ぎでバージョンアップしてるが、chromeはディレクトリ毎毎回消してるし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:39:57 ID:1jlzZT4c0
>>91-92
見る限りお約束だから。
つうか>>86がちゃんと指摘してるだろ?
それに答えていないんだから、追加でレスなぞ出来ない。

>>86は個人的にはデフォ知識だと思ってる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:50:09 ID:rKcv5f400
>reporter, chatzilla, inspector, venkman のアイテムが足りないといっています。
>「にょずら」はこれらの日本語ファイルを含んでいますが、
>“公式”日本語パックは含んでいないためです。

ぶっちゃけ“公式”日本語パックでは完全に日本語化はされないんでトラブルになるつー事で
どっちに問題があるかと言えば“公式”日本語パックの方にあるんだがな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:13:55 ID:7on8mn+h0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:02:24 ID:R301941u0
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:19:18 ID:XXrOA5Md0
>>83>>85のような症状の原因を探るために、以下の順番で上書きインストールした。
(WindowsXP pro SP2 日本語版。にょずらの使用履歴ナシ。機能拡張は最初の113の時にIE Tabを使用)

113日本語版               正常
114日本語版を上書きインストール  異常
113日本語版を上書きインストール  正常(バージョンを戻した)
114日本語版を上書きインストール  異常(異常が再現された)
114英語版を上書きインストール    正常
114日本語パック導入           正常
114日本語版を上書きインストール  正常(これ以降、なぜか異常が出なくなった)
114英語版を上書きインストール    正常
114日本語版を上書きインストール  正常
113日本語版を上書きインストール  正常
114日本語版を上書きインストール  正常

どうやら114日本語版に原因があったかも知れないのだが、
上書きインストールしまくっているうちに症状が出なくなってしまった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:37:19 ID:R301941u0
99の場合はIETabが原因だと思う。
機能拡張は最初の113の時にIE Tabを使用

そんな漏れはタブブラウザ拡張を無理矢理
日本語表示されるように改造した危ないものを入れているけど
上書きで問題は起きなかったが
IETab,NoScriptをインストールしたSeaMonkey1.1.3日本語版から
1.1.4に上書きすると確かに問題は起きますね。

SeaMonkey1.1.3をちゃんとアンインストールすると
両拡張は無効になるようで、そのあと1.1.4をインストールしたら問題なくインストールできた。

長文スマソ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 04:15:42 ID:JVQLn2FL0
pulg-inしかいれてない素の113に114入れて今のところ問題ない。
114にももとからあるplug-inはいってない。

seamonkeyのインストーラって差分抽出型じゃないの?
ファイルコピってるだけ?
今まで普通にインストーラに任せて上書きして問題なかったけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 04:17:18 ID:JVQLn2FL0
もとからあるplug-inはいってない。→元からあるplug-inしか入ってない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:06:10 ID:LfCAyJUC0
旧SuiteやSMは上書きインスコ時に古いファイルを消す仕様で
さらにFxと違って拡張の管理がプロファイルごとじゃないから
消されなくて残ってる拡張の残骸が悪さしてるんだっての
だから拡張入れ直せば正常になるよ
>>100が書いてる2つはまさにその問題を引き起こす
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:07:51 ID:LfCAyJUC0
旧SuiteやSMは上書きインスコ時に古いファイルを消す仕様で
さらにFxと違って拡張の管理がプロファイルごとじゃないから
消されなくて残ってる拡張の残骸が悪さしてるんだっての
だから拡張入れ直せば正常になるよ
>>100が書いてる2つはまさにその問題を引き起こす
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:08:47 ID:LfCAyJUC0
ありゃ、2重になった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:43:26 ID:sqXPp/z+0
*ご報告*

ここ
http://mozjp.web.infoseek.co.jp/download.html
で配布されている「もじら組」バージョンのSeaMonkey 1.1.4だと
完全にクリーンな状態でインストールしてもステータスバーに以下のような
メッセージが表示さる。
<broadcaster id="Communicator:WorkMode"
そこで、「mozilla.org」バージョンのSeaMonkey 1.1.4をダウンロードして
まったく同じ条件(クリーンな状態)でインストールしてみると、
ステータスバーの異常もなくなった。

これは「もじら組」バージョンの障害だと思われる。
ファイルサイズを比較するとまったく同じバイト数だけど、
どっかにおかしな細工でもしてあるんじゃないだろうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:08:57 ID:dKFe5Lw50
もう「もじら組」バージョンの配布やめちゃえよ。昔みたいに独自のパッチを入れてる訳でもないし
パッチどころか不具合盛り込んでるんじゃ、意味無い。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:06:04 ID:uTlpR1o90
最近Seamonkeyの新しいクラッシュリポータ眺めるのが楽しい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:42:19 ID:orENlNGa0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:46:50 ID:prAj1k4O0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:30:36 ID:HJuBBaKP0
1.14ってどう入れるんだ?上書きでいいのか?
とか思いつつ来たら不具合あるのか…


もうちょっと様子見よう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:23:35 ID:z1XT46Ve0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:28:16 ID:LbbxfpB70
>>111
英語版は不具合はない。上書きでOK。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:41:06 ID:rl7X8MnD0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:05:03 ID:emcLMw870
>>111
日本語版は一部の環境で問題が出ているようです。
ただ、すんなり上書きインストールでもいけている人がいるので
一眼に不都合が出ているともいえないような?

少し面倒でも英語版にJLPを当てた方が
良いかもしれないです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:10:05 ID:zhxPd2Yn0
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:19:47 ID:SnTKhokp0
Mozilla エディターとNvuはどっちのほうが性能いい?
118はまつまみ:2007/08/10(金) 09:58:24 ID:sJDMD7PKP BE:1044660285-2BP(2)
ウギャガブッ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:52:12 ID:4awoQr9O0
KompoZer>Nvu>Composer
まったく使ってないからわからんが、こうかな?
誰か詳しい人お願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:32:42 ID:pPTtrbSZ0
>119
おいおい、使ってもいないのに勝手に評価すんなよ。

性能がいいのはNvu。
安定しているのはComposer(SeaMonkey)。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:22:27 ID:MUV/JUdh0
日本語版、入れてみたけど問題なかったよ。
使っている側の環境依存なんじゃないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 06:58:36 ID:FHa/npFz0
Navigaterの下の部分に出る "broadcaster ID =・・・・・”とかっていうやつがうざくて何回かインストールしなおした俺。
確かに、不具合多いっぽいね。今は正常にインストールされたようで表示されません。

英語版にlangueaekit入れたけど、表示の仕方がわからなかった・・・orz。

もじら組やら、SeamonkeyプロジェクトのHPやらいろいろ日本語版多くてどのインストールプログラムで不具合でないのかわからないのが怖い状況。
もじら組にあるインストーラー第三版ってやつだと問題ないのかな?誰かレビューしてほしい。

ちなみに最小構成(ブラウザのみ)でインストールすると、高い確立でブラウザの下に上記の変なメッセージが出る。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:15:23 ID:JWMkLgAu0
Navigatoe 9.Xは、ne.jpドメインをnet.jpに修正しようとする挙動が気に入らん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:11:22 ID:hMZJ77YW0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:13:29 ID:MUV/JUdh0
>>122
日本語版を提供しているのはもじら団で
サイトに(mozilla.org)(もじら組)って書いているのは
ただ、FTPのスペースを書いているだけなので、
提供元はもじら団SEあMonkey日本語版プロジェクトです。

そんなことより第4版が出ましたよー。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:14:43 ID:MUV/JUdh0
>はもじら団SEあMonkey日本語版
打ち間違えたしsageわすれた。スマソ
もじら団SeaMonkey日本語版プロジェクト・・ね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:39:37 ID:ZDbAmtLv0
もじら組のFTPにファイル置いて
Mozilla Japan名義でSeaMonkey Councilと交渉しておいて
個人でやっていると言い張るとおやまタソ萌え

>なお、「SeaMonkeyの日本語版は情報公開がなさ過ぎる」と批判がありましたが、
>充分にテストせず、環境が壊れてしまうような状態では公開できないと思ってそうしたまで
現在も「充分にテストせず、環境が壊れてしまうような状態」なのに
日本語‘公式’版として登録してしまうとおやまタソ萌え
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:44:36 ID:MUV/JUdh0
だったら報告をすればいいじゃん。
批判しかできないやつは黙っておけ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:33:06 ID:jgzhYmdm0
>現在も「充分にテストせず、環境が壊れてしまうような状態」なのに
環境が壊れる・・はいいすぎじゃない?全員が全員壊れる訳じゃないし、
英語版を入れるとちゃんと元通り動いているし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 04:32:00 ID:/I8dLdD50
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:16:02 ID:0Pq9RN0z0
ブラウザとして失敗しているのは事実

なのに、いつまでやってるの?

時間の無駄じゃないかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:25:04 ID:C2BrBNN+0
>>131
脳内事実乙
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:56:37 ID:jgzhYmdm0
>>131
病気とか事故らなければ最低でも60年以上は生きられるのだし、
1ヶ月に1度くらい数時間使っても良いじゃない。べつに
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:00:19 ID:pSiWVdgp0
むしろI18NされたソフトのL10N版が必要な理由を知りたい。

英語読めないだけ?
むかしだと、I18Nが中途半端でそれを直すためにL10N版出してたんだが・・・。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:04:03 ID:jgzhYmdm0
>>134
どうしても日本語UIのSeaMonkeyを大量導入したいので英語版に
JLPを当てるのが面倒な人向け?
年を取った人向け?

かなあ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:40:37 ID:jgzhYmdm0
http://mozjp.web.infoseek.co.jp/download.html
第10版をいれて見た。
ブラウザのみでインスコしてもすべてインストールしても
問題が出なくなったようだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:52:17 ID:9m1ctFd80
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/15398/1184596104/44
> もじら団SeaMonkey日本語版は公式にはなりましたが、
> あくまでボランティアで動いているんです。
> お金なんかもらってません。サポートもありません。As You Likeで使ってください。
オープンソースやボランティアや自己責任という言葉を
自分の責任逃れの為に使い始めたら終わり。
作りっ放しでサポートする気がないなら今すぐ辞めてくれ。

功を焦って公開の場で広く呼び掛けてのテストをせずに公式として登録したので
後になってバグが出て皆が迷惑してるだけでオープンソースやボランティアや自己責任は関係ない。

初期のバグの炙り出しが終われば日本語化やインストーラー化はルーティンワークなのに
それさえまともに出来なかっただけだろう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:27:15 ID:jgzhYmdm0
>>137
あなたが噂の伶さんですか。
批評ばかりよく出ますね。

「やめてくれ」って言う資格無いよ。
いやだったら使わないで英語版を使えば良いだけ。
何をそんなにいきり立ってるんだかよく分からないね。

以降スルーで
NG推奨 ID:9m1ctFd80
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:28:10 ID:PkBO6fbV0
>137
その程度の考えなら、(商標はずして)私家版として非公式でやり続ければいいのに。
何で、公式にしたんだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:47:57 ID:9m1ctFd80
>>138
> 19:48 <#mozillazine-jp:Tooyama_orz> http://jbbs.livedoor.jp/computer/15398/ の"OO"ってやつがものすごくウザイんですけど、アク禁していいですか?
> 19:49 <#mozillazine-jp:Tooyama_orz> http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/15398/1184596104/44 こう書きました
> 19:54 <#mozillazine-jp:Tooyama_orz> ほんと、最近困るよな。

俺はとおやま氏とコンタクト取って無いよ。期待してないから。
バグ報告して協力してる人間をウザいと言い捨てる人間に誰が協力するか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:53:59 ID:2/Pqki/X0
まぁ、とおやま氏の作業品質には少し問題がある(初歩的なミスが目立つ)ように思うので
登録制でのテスター募集みたいな妙な事をするよりかは(つか、何か閉鎖的な気がしてOSS界には余り向かないと思う)
も組FTP鯖辺りとかにDevelopmentディレクトリでも掘って、公開テストをした方が良いと思う。(Mozilla Suiteの公式日本語版がそうだった様に。
OSSなんだから、公開テストにした方が受けは良いと思うけどなぁ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:23:51 ID:0hP0V/NsO
だね。

Mozilla Suite の頃は、Release Build に重大なバグがあったりしたら
バグ修正された nightly から日本語版を出したりしてた事もあったような気がするが (うる覚えなんで Firebird の話かも?)
最近は、Release Build しか Gecko の (1.1.5 以降は本体も?) "pre" が取れないからそこまでは無理だが
せめて、ベータテストとかはもっとオープンな感じにして欲すい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:18:29 ID:k/vyPUbC0
>>137は嫉妬の塊だとしか思えない。
 そんなにスキルと根性があるならNetscape日本語版公式化でもやって見せてくれ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:20:25 ID:54QmvCTE0
>>140
これはひどい…
145とおやま:2007/08/13(月) 02:38:08 ID:WhIxxBgP0
>>140
軽率でした、ごめんなさい。
ずっと喧嘩腰に言われたので...でも大人げない発言をしたと思ってます。

しばらくここはROMってます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:23:22 ID:HAcDvXSu0
来るなよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:28:06 ID:A+nCZku30
明らかにただの夏厨
二度と来なくていい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:15:31 ID:w23PUsIr0
くるなよ、くるなよ、といわれるほど来たくなるwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:01:07 ID:fqMyJn0C0
なあんだ、ツンデレじゃないか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:00:33 ID:WhIxxBgP0
我慢できなくて来たんじゃないからねっ
様子を見に来ただけだから...
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:28:04 ID:P1qnwraF0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:48:08 ID:IImGecY00
なんかβ版だけ自由にDL出来るようになってて
報告用掲示板がリアル情報必須の登録制でバグ報告がまったく出来なかったルナスケmobileを思い出したw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:25:19 ID:3ZB9Htdo0
は?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:23:40 ID:AT4W05IO0
不治TVのサイトをSeamonkeyで見ていたら
突然seamonkey.exeがエラーのメッセージボックスが出た。
結局エラー終了してしまった。
セッション保存していなかったから見ていた履歴も残らず落ちたorz

FoxだとTabMixPlusがあるがSeamonkeyにも
TMPみたいなのないのかなぁ(´・ω・`)
155まっさらなPCを手に入れたら必ずにダウンロードするソフト:2007/08/16(木) 18:48:11 ID:165xH1MD0
皆さんがまっさらなPCを手に入れたら真っ先にダウンロードする
ソフトウェアと、その用途を紹介してください(ジャンル、数などは全く問わない) 

ソフト:ホットゾヌ
その用途:2chを快適に閲覧するため
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:50:33 ID:165xH1MD0
すみません誤爆?です
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:55:45 ID:o70jBNUV0
 >>155 できれば前に使用してたソフト名をメモってた方がいいが
そりゃまぁ、最初はセキュリティーソフトだろうな(アンチウィルス、アンチスパイウェア)。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:01:00 ID:165xH1MD0
>>157
このスレッド立てたら需要ありますかね?
スパイウェアは勿論なんですが、その人が使っている便利なマイナーソフト
とか書き込んでいったら良いスレになるかな?なんて思ったんですが、初心者考えでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:08:54 ID:tb/+6r6V0
>>158
たしか既出の類似スレがあった気がする
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:47:03 ID:t9U0BcGL0
>>159
「既出」じゃなくて「既存」が正しげだと思われ。
161蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2007/08/17(金) 00:32:20 ID:2dKdg5ED0
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:54:59 ID:tJbWhAft0
Netscape 9b3きたらしいぞ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 03:16:08 ID:fQWXMmUB0
>>162
N8以降はFirefoxベースだからなぁ。此処に書かれても何だかなぁって感じw
本スレ(Netscapeスレ)かFxスレ行った方が良さげな感じ。
N7.3がSeaMonkeyベースで出たってんなら此処でも良いんだが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:37:06 ID:THsX7ema0
>>163
たてまえとしては、Mozilla 総合の方が SeaMonkey より優先順位が上なんだから、ここに書いてあっても問題ないんじゃね?

オイラも、>>76 の続きは Web製作板の Nvu スレの方にカキコしてるけど
KompoZer 0.7.10 (Milestone) がリリースされたら、こっちにもカキコするつもりだしw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:13:01 ID:YGknhABM0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 04:58:19 ID:d7CE2a/s0
ftpのファイル一覧が見にくい…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:41:45 ID:E5jcWFgE0
>>166
WebブラウザのFTPサポートなんて、おまけ程度のもんだろう。Web上のFTPなリンク先をちゃんとDL出来れば基本的に何も問題はない。
「Web」ブラウザなんだから。FTPを便利に使いたいのなら、FTPクライアントソフト使いなされ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:57:18 ID:NK8XMBOz0
バカには理解できなかったかw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 05:43:41 ID:5D4udThS0
このスレは重複スレです。
住民の皆さんはこちらのスレに移動して下さい。

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184966247/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:41:53 ID:ufzDP4lb0
>>168
いや、馬鹿はお前だろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:29:23 ID:p2VW2SRL0
たかが もじらすれ

されど もじらすれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:52:21 ID:OsbwcKR20
現時点では「たかがもじらスレ」ですね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:08:27 ID:lLqFE1/A0
ttp://home.kairo.at/blog/2007-08/icons_for_seamonkey_windows_needed
全てのウインドウのタイトルバーの左隅に表示されるアイコンを作り直したいので
誰か作ってくれってさ。またtrunkのテーマのアイコンの様に改悪になる悪寒…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:57:10 ID:hcCVueBJ0
>>173
タイトルバーの左隅にアイコンなんか出ないよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:53:08 ID:bcIKr5TS0
>>174
はぁ?タイトルバーってのは、ウインドウ最上部のアクティブ/非アクティブで色が変わる所の事ですぞ?
右端に_□×があって、左端にウインドウアイコンがある。で、クリックするとウインドウの移動、リサイズ、最大化、最小化、終了などのメニューが出て
ダブルクリックで終了する。左端にアイコンが出ない訳無いだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:36:15 ID:hcCVueBJ0
>>175
ほんとに出てないって。fvwmだけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:19:10 ID:cb7pzZdO0
>>175
自分の環境がすべてだとは思わないでおこうな。
バカが露呈するだけだから、自分の方法を書いて、
その環境にそぐわないのなら「それなら私は知らない」と、
そう言えばそれですむだけの話です。
他の方法を知っている人がいたら答えるでしょうし。
無理にあなたが答えを出す必要も、
決めつける必要もありません。特にここでは。

長文失礼しました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:28:27 ID:KLMv/rBw0
いい物を見せてもらいました
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 04:52:41 ID:BwGkJ3b60
EvilWMだからタイトルバーすら無いです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:37:38 ID:S/I/J5+E0
>>154
意味不明気味だが、結局セッション保存したいと言いたいのか?
それならSession saver使え。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:35:47 ID:LCM+Iz9D0
>>175にSmalltalk環境使わせると発狂しそうだな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:39:40 ID:LCM+Iz9D0
というかお前らウィンドウマネージャがノスタルジックすぎるぞw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:48:28 ID:EilW/NuM0
そりゃ俺だってデスクトップ環境くらい使いたいさ
Linux初心者でさえ3Dデスクトップぐりんぐりんしてるというのに
でも年老いたマシンは大事にしないとね、年金を貰えるわけでもないし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:41:33 ID:MTB8mxZu0
古いマシンでも、KDE位ならそこそこ動くんでないの?
つか、余りにもスペックが低すぎるのなら、ウィンドウマネージャの選択以前にSeaMonkey自体が重くて話にならんと思うが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:45:54 ID:jCb8RIyU0
今のウィンドウマネージャはデザインが好きじゃない。
win使いだがw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:47:02 ID:qBjpgzue0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1171939923/71n

71 :1@削除聞仲 ★:2007/08/29(水) 23:29:59 ID:???0

>>62
後から建った1187188670/を重複で削除しました。
1152008531/は現行スレより先に建ったスレなので削除できません。dat落ちさせてください。

>>54
2ちゃんねるのルールは先に建ったスレが本スレとなりますので1170699062/は
削除できません。dat落ちさせてください。
1172543280/ 1180524561/は重複で削除しました。

>>55
1184966247/ Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M37:2007/07/21(土) 06:17:27
1184965612/Mozilla総合・SeaMonkeyスレッド M36:2007/07/21(土) 06:06:52
後から建った1184966247/を重複でゴミ箱に移動しました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:22:30 ID:fpIU29F60
>57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:42:19 ID:DRFMj+0L0
ftp://ftp.mozilla.gr.jp/SeaMonkey/Development/Trunk/
>に上がっているJLPでChatZillaが和訳された。
>英語版SeaMonkey1.1.4に入った。
>詳細は下記。
ftp://ftp.mozilla.gr.jp/SeaMonkey/Development/Trunk/updatelog.txt

>58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:46:40 ID:iQ2/Dzkj0
>にょずら版を参考にしたって書いてあるけど、そんなレベルじゃねえな。
>にょずら版を元に改変した感じ、ちゃんと許可とったんかいな?

>とおやまさんも Mozilla 24 に間に合わせたのか
>日本語パック開発版に ChatZilla を追加しましたが、
>「にょずら」の /chatzilla を丸ごとコピーして手直ししただけのようです。
>手直しし忘れの生の「にょずら」が随所に残っている一方で、
>前述した「訳すとおかしくなるもの」が訳されていました。

矢張り許可取って無かったのか。Contributor(s)にもカスベァ氏の名前は無い。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:45:44 ID:yZp7wHI70
別にtrunkに入っているんだから良いじゃん。
リリースに入れるなら許可を取っていない状態ではいけないと思うけど。
189 ◆GDJ0E4A6LI :2007/08/30(木) 23:26:43 ID:yZp7wHI70
盗作とかそんなつもりはなかったし、そのまま1.1.5に入れるつもりもなかったです。
どのあたりを日本語にするとどこが訳されるのかテスト目的でにょずらを使いました。

1.1.5には入れないから。

にょずらのかたからあんな感じで書かれるとは思わなかった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 08:34:48 ID:lVJlq6ZC0
名無しで自分の批判に反論したり自己擁護するのは
悪い癖になるので止めた方がいいよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:06:32 ID:RvpMhRqi0
そして、
「だからなんで初めから日本語通るソフトの和訳をわざわざ使うの?」
って話に定期ループか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:26:07 ID:owzT2e4X0
Web製作板の Nvu スレに書き込んだヤツのコピペ↓

45 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 2007/09/01(土) 10:21:40 ID:???
KompoZer 0.7.10
http://wysifauthoring.informe.com/kompozer-0-7-10-dt482.html

Win32 版は Build 20070831

今さっきフォーラムに記事が作られたばっかだから、今んとこ公式ページとかには出てない。
Mac 版とかがまだだし、Language Pack も出揃ってないみたいなんで、公式ページに出てくるのはその後になるのかも?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:14:37 ID:ALWtudPM0
>>192
つか、本家のXULRunner版はどうなってるのかねぇ?SuiteRunner(SeaMonkeyのtoolkit版)みたいに
Gecko1.9ベースで作ってるのだろうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:43:44 ID:0flduHVX0
Firefox 3はXULRunnerベースになるので当然Gecko 1.9ベース
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:51:27 ID:ZIFJBo/F0
>>193
2007/02/12 に↓が書かれたっきり止まってる・・・つうか、本家の方はもう死んだんじゃない?

Composer progress

back to the code...
ul and ol buttons now working
about dialog was horked
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:55:18 ID:xHQtkkok0
そろそろ、ろくにスタイルシート分けないHTML4.0x専用WYSIWYGなんて枯れて良い。

とか思ってたらAmayaの新版が出てた・・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:44:49 ID:L/KrYwF70
SeaMonkey1.1.4をVistaでつかってます。
拡張入れたり外したりしていたら、下部のステータスの幅が広くなりすぎて、
ブラウジングできる部分が狭くなってしまいました。
もとに戻せないもんでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:57:41 ID:+KSXofgn0
>>197
悪さしてるやつをDOM InspectかJavaScript Debuggerで調べるか
新しくプロファイル作り直せ
199196:2007/09/05(水) 18:11:50 ID:L/KrYwF70
profile作り直したら復活できました。
ありがとう!
Operaに乗り換えるとこだった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:41:37 ID:KX2M/9Nb0
KompoZer version 0.7.10 (2007-08-30)
来たよ。
201196:2007/09/05(水) 21:32:35 ID:L/KrYwF70
Vistaにも正式対応して欲しいものだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:13:57 ID:que65lwp0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / G  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  G ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  N  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  C |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  U   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  C  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:40:04 ID:c8utbTdv0
なんかここ数日のLatest-trunk、起動すらしないんだが。

なんかあった?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:32:37 ID:Sic/udhz0
>>203
毎回、相変わらず既定のブラウザにするか聞いてくるけど
その他はボチボチだぞ

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; rv:1.9a8pre) Gecko/2007090703 SeaMonkey/2.0a1pre
205204:2007/09/08(土) 01:38:27 ID:Sic/udhz0
と思ったが、一通りブラウズして終了させたら

Crash! Bang! Boom!

でた!orz
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:21:31 ID:6PGw0Pj+0
http://mozjp.web.infoseek.co.jp/download.html

# SeaMonkeyJLP(1.1.5用)テスト協力願います。
インストールして、リリースノートおよびヘルプーSeaMonkeyについてのリンクが1.1.5へのリンクになるかテストしています。ご協力ください
結果を もじら団 掲示板 に報告いただけると幸いです。
終わりましたら 1.1.4用JLP をインストールして元のバージョンに戻してください。ありがとうございました。



これやってみた人いますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:26:39 ID:Of+u+lcF0
>>206
やったよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:18:32 ID:4+um+ls00
JLP周りでテストが必要なのはそこじゃないと思うんだが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:18:36 ID:q0qgT6M80
SeaMonkey1.1.4の高速起動のためのメモリ配置をWindoes起動時のスタートアップで
メモリ読み込み拒否で「キャンセル」を強いられるんだが他にもそういう人いるのかな。

OSはXpSp2。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:08:10 ID:kKQhajom0
スレが重複してた頃がレスが多いたぁどういうワケだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:40:17 ID:LXRnwuSK0
スレを伸ばす為には次もスレ番をM37にするべきだなw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:36:39 ID:mFtXqcQm0
>>211
はぁ?それなら次スレもM36に決まってんだろ?w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:56:14 ID:IOq1Y4Jm0
SeaMonkey1.1.5 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:30:22 ID:tQGg0rP90
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:45:33 ID:HV0M9YaL0
SeaMonkey1.5 マダァ-? (T∀T;)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:04:05 ID:U06vGNsj0
>>214
そのディレクトリは未だ作られてない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:05:17 ID:5RGErIfZ0
Mozillaスレッド M25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1057408478/472

やっぱり俺は正しかったのに反論してきたやつなんなの?
謝れよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:06:39 ID:NO2hkIgO0
>>217
ごめんな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:15:58 ID:5RGErIfZ0
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:21:13 ID:FlUJO8Y10
今さら何言ってんだ?母語母語にしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:01:44 ID:k/+rGuHR0
Fx 2.0.0.8 RC1 が 09/24、Fx 2.0.0.8 Final が 10/04 の予定↓みたいだから、Gecko 1.8.1.7 の SeaMonkey はスルーかも・・・

Firefox 2.0.0.8 Release Tracking Page
http://wiki.mozilla.org/Firefox:2.0.0.8:Test_Plan

※↑Bug Verifications んとこのリンクとか 2.0.0.7 の時のままで修正されてないんで、1.8.1.7 → 1.8.1.8 に変更する必要あり。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:40:04 ID:IZc5bh370
ここは SeaMonkey の本スレという位置付け?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:42:37 ID:Vg/hckBQ0
Mozilla総合・SeaMonkeyスレッド
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:49:01 ID:IZc5bh370
>>223
やっと分かった.中点には and の意味があったのか.
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:23:07 ID:Z9bL0Fxh0
>>222-224
つか、スレタイ案では、Mozilla総合 / SeaMonkeyだった。M37もMozilla総合/SeaMonkeyだったし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:56:59 ID:w/0+58f00
またスレタイ厨復活?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:26:09 ID:M6qrSRQW0
スレタイなんかどうでもいいよ。
いい加減スレタイで50レスぐらい消費するのヤメレ。
あくまでここは「Mozilla総合スレ(SeaMonkeyもココだよ)」っていう意味で
こういうタイトルになっているんだから。
(本当はM37なんだが、>>1が間違えたのでM36が重複してる。次たてる時はM38。)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:29:06 ID:xPWfF39FO
過疎スレで進行も遅いんで、また間違える可能性が高いから
950 過ぎた辺り以降、「次スレは "M38"」つうのを定期的にカキコしとけば良いわな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:35:36 ID:M6qrSRQW0
スレタイの話が出たら >>227 をコピペで良いんじゃね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:37:46 ID:MuD2hrGz0
スレタイなんかどうでもいいのに番号にこだわる馬鹿
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:19:59 ID:M6qrSRQW0
じゃあ伊集院さんっぽく、次スレは
Mozilla総合 / SeaMonkey 第2兆5246億7325万0038スレ目
とかにする?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:40:55 ID:M/kYgmB70
お好きなように
233メンテ房:2007/09/24(月) 22:38:58 ID:O4QVnU7d0
Google Browser Sync ってSeaMonkeyでも使える?


234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 07:30:30 ID:IvW1XyGJ0
最近放り込んだWin32のNightly-trunk、クラッシュしてもCrashReporterが起動しない・・・。
俺の環境だけかなあ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:03:39 ID:IvW1XyGJ0
>234
自己解決した。
JavaScriptが有効になっていなかった。
有効にしたら落ちるときReporterが呼び出されるようになった。


・・・って、なんで?何時の間にJavaScript切れているんだ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:35:06 ID:qOpUbPAf0
いつの間にか、trunk のプロファイルとキャッシュのディレクトリが Mozilla\SeaMonkey に変更されてるね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:55:46 ID:kusN/TI/0
次スレは
Mozilla総合 / SeaMonkey 第2兆5246億7325万0038スレ目 だよ。間違えないでね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:57:57 ID:4RVcJVEM0
>>237
そのスレタイは2ch@ソフト板のスレタイバイト数制限の上限を超えていると思われるので
無理だと思われるがw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:31:04 ID:sTP/ejfD0
>236
どう細工しても何故か直近のtrunkのprofileを自動で引き継いでくれないね…
思いっきり古いMozillaのprofileで起動したから何事かと思った。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:56:12 ID:vsBhx4oo0
覚えてないけど、Mozillaからmozilla.org下に移った時って古いのをインポートできたっけ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:05:00 ID:sTP/ejfD0
>240
してたよ。
だから今回もその辺に気を利かして新旧両方のDefaultを列挙してくれるのを期待たんだが、
待つのも馬鹿馬鹿しいし現役profileを手動で処理しちゃった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:31:30 ID:DKMk4qH70
プロファイル引継ぎができなくなったのはtoolkit化の副作用かな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:03:45 ID:NC08sYeV0
Mozilla/5.0 (.*; rv:1.9a9pre) Gecko/2007092902 SeaMonkey/2.0a1pre
Mozilla/5.0 (.*; en-US; rv:1.9a9pre) Gecko/2007092702 SeaMonkey/2.0a1pre

UAにどの言語か出なくなったんだな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:09:31 ID:LpbqOWIq0
>>243
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a9pre) Gecko/2007092902 SeaMonkey/2.0a1pre
出てるみたいですが?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a9pre) Gecko/2007100603 SeaMonkey/2.0a1pre
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9a9pre) Gecko/2007100603 SeaMonkey/2.0a1pre
Nightly Tester Toolsを入れてるからちゃんと出る?
ttp://www.moanmyip.com/ <-ここでIP読んでもらって追加情報に上のように出ました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:29:31 ID:A9NiowsE0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176834732/15-17
HTTP_ACCEPT_LANGUAGEじゃなくてUA文字列(HTTP_USER_AGENT)してるってアフォなページwもあるみたいなので
UA文字列から言語消えたら困るかも。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:30:29 ID:A9NiowsE0
× UA文字列(HTTP_USER_AGENT)してる
○ UA文字列(HTTP_USER_AGENT)で言語切替してる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 05:22:14 ID:B/4BoyiV0
SeaMonkey 1.1.5 RC
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/candidates-1.1.5/

Win32 版の Build ID は、2007100905 (Gecko 1.8.1.8)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:39:34 ID:WFGqK6jL0
>>247
どういうレベルの人間がスレ見てんのか分かんないんだから
正式じゃねービルドへのリンク貼るなよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:50:50 ID:ta4fEHDP0
>>248
はぁ?此処は2ch@ソフト板ですが何か?
「nightly」「candidates」から正式版でないと理解出来ない様な香具師は、初心者板に住むかそもそも2chなんかに来ないのが正しい選択。
つか、此処の初代は「Mozilla追っかけスレ」ってスレタイで、nightlyの話がメインだったんだがねぇ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:09:14 ID:WFGqK6jL0
>>249
>初心者板に住むかそもそも2chなんかに来ないのが正しい選択。
なに俺ルール言ってんだクズが

>nightlyの話がメイン
1.0以前の話と比べてどうすんだよ古参気取りのスレ私物化厨
このスレはリリースしか使ってねー人間はお断りか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:12:41 ID:42Tzvq4Q0
>250
スレ私物化厨はお前だろ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:14:39 ID:WFGqK6jL0
レス速っw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:35:40 ID:1wzVVTsw0
>>250
今までここにいたなら言える台詞じゃ無いな。
初めて来たのならおとなしくROMってろ。

少なくともリンク貼りは今まで普通にやってきた事。
いまさらケチ付けるのは馬鹿しかいないよw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:06:37 ID:HuuTbe960
自分もリンクだけというのは意図が分かりませんね。
蕪木ら某氏と違ってそれ自体が有益な情報でもありませんし。
nightlyを追っているなら自然と知る情報で不要ですし、
逆にテスター以外にはトラブルの元にしかならないのでは?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:04:25 ID:4gh7cn4m0
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 05:42:52 ID:RfgACnWT0
キャンディデイトが出たならリリースが近いこと分かるし、
nightllyを追うほどではないオレには役立ってるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:22:24 ID:3DKaTMnp0
みんなこんにちわ

困りました。SM1.1.4なんだけど、Vistaでいつの間にかスタートメニュー既定のプログラムから
無くなってるんだけどレジストリのどこに書き込めば既定のプログラムの項目に登録できたっけ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:59:14 ID:CDwDXEpH0
>>256
それやったらリンクは要らんし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:02:02 ID:7xR3C9b10
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:19:39 ID:0QHrwi7o0
>>259
Fx 2.0.0.8 のスケジュールも 10/18 に延びてたから、久々の同時リリースって事になるね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:24:34 ID:JxVQRduM0
OSはVistaでコントロールパネル>既定のプログラムの設定>既定のプログラムの設定にSeaMonkey 1.1.4が
出てこないんだがなんでだろ?
ちなみにSeaMonkey2.0Preはちゃんと表示されてる。

どなたか教えてください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:10:54 ID:ZDue9WpR0
>>261
Vista で規定のプログラムに出てくるようにするには、↓のキーがレジストリに登録されてないとダメなんじゃなかったっけ?

HKEY_CLASSES_ROOT\SeaMonkeyEML
HKEY_CLASSES_ROOT\SeaMonkeyHTML
HKEY_CLASSES_ROOT\SeaMonkeyURL

確か、Fx 2.0.0.3 で Vista 対応のために追加されたヤツ (↑の製品名が Firefox 及び Thunderbird になる) だったと思うが
SeaMonkey の場合、trunk では追加されてるけど 1.8 branch の方では追加されてないよ。
263262:2007/10/14(日) 19:24:58 ID:ZDue9WpR0
書き忘れ↓

Vista ではどうか知らんけど、同一製品の複数バージョンが入れてあっても、規定のプログラムんとこには一つしか出てこないんじゃない?
>>262 のレジストリキー内にある trunk のパスを、全部 1.1.4 のパスに書き換えればイケるような気もするが、正直言ってわかんねw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:59:29 ID:JxVQRduM0
>>262レスありがと
その3つのキーはググって最終的に何度も行き着くから確認してたんだけど
>同一製品の複数バージョンが入れてあっても、規定のプログラムんとこには一つしか出てこないんじゃない?

これですかね?

SM1.1.5PreでHyperText転送プロトコルが、数日おきに効かなくなるのが頻発していて
プログラムの関連づけから選択しようにもプログラムに名前があがってないから選べない状態で
SM全バージョンアンインスコと、個別インスコを繰り返してもSM2.0Preしか名前があがらなっかた。

しかし、>>262氏の言うとおりなら全て筋が通って納得です。
2.0Preのパスになってるデータを他のバージョンに書き換えて対応します。

2ヶ月ばかり悩んでいたのですっきりした。感謝です。ありがとう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:41:24 ID:uCKy7hNd0
つか、MSがOSの仕様を変えすぎなのよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:37:03 ID:XPnl+EAf0
それで互換性あります!!とか本気で言ってるのは毎度のことだろ。

MSの言う互換性って言うのはAPIレベルの話だと思う。
互換モードって古いAPIをエミュレートするモードだし。

プラットフォームレベルでの互換性がないと絶対ソフト側がコケる羽目になる。
MSはいつもここら辺の説明してないからな。
267メンテ房:2007/10/16(火) 14:00:09 ID:zkNSu5OX0
Netscape Navigator 9.0 が出たけど、 SeaMoneyより重いんだろうね。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:09:43 ID:vfhJRxJb0
Fxがベースじゃないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:37:24 ID:VftZr3q30
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 05:27:05 ID:0g6PH1FB0
1.8 branch、もう 1.1.6pre になっちゃってるねw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:20:52 ID:l7fxJuHL0
1.1.5はきちんと出るってことで良いのかしら?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:38:31 ID:0g6PH1FB0
>>271
予定通り、10/18 に出ると思うよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:59:26 ID:Cpbz+g1g0
SeaMonkey 1.1.5
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.5/

1.1.5 RC と同一 Hash (Win32)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:04:38 ID:xltm0xiD0
>>273
お前さんまた同じことを繰り返すつもりかい?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 04:45:10 ID:Y5p5PY5E0
>>274
リリース貼るの禁止になったの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:00:55 ID:xltm0xiD0
>>275
差し替えや変更があるかもしれないので公式に情報が出るまで
直リン等はしないでくれと口を酸っぱくして開発者が言ってる。

公式に情報が出たらSeaMonkeyのプロジェクトページか
リリースノートのページのリンクを貼ればいい。

それにFTPに直リンするのは論外。鯖への負荷を考えて下さいな。
せめてhttp://ftp.mozilla.org/に
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:56:09 ID:qN7fY+Dp0
SeaMonkey 1.1.5
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.5/

更新日時は同じだが差し替えられた (Win32,Linux)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:13:24 ID:JUghve6N0
>>277
FirefoxをSeaMonkeyに読み替えてもいいけど
ttp://weblogs.mozillazine.org/preed/2006/10/the_antirelease.html

>When people link to bits directly on a random FTP mirror, they're doing a number of people harm
>including, quite possibly, themselves:

># Digg and Reddit posts linking to direct FTP mirrors could be costing the operators of those mirrors
>  hundreds to thousands of dollars in bandwidth bills, or may cause them to crash by linking directly
>  to them. This could cause them to "un-volunteer" their services as a mirror, making it even harder
>  to obtain Firefox on release days.

以下略
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:31:25 ID:N/dXcDnc0
それを見せても他人に忠告されても
リンク貼りたい厨は変わらないでしょ。
ここ以外にFX、TB、SBスレでも貼ってる。

Mozillaプロジェクトの知名度が上がって
色んなレベルの人が集まってるんだから
そう安易にURL出すなと言いたいがね。
正式版でもリリースレートのURLで十分だし。
280279:2007/10/19(金) 18:32:52 ID:N/dXcDnc0
ごめん
リリースレートじゃなくリリースノートで。
ちょっと趣味の物と勘違いしたわい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:44:41 ID:Cpbz+g1g0
>>277
Win32 のインストーラー版しかチェックしてないけど同じだったよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:09:55 ID:4XAy3YmB0
1.1.4から1.1.5に上げたら、サイドバーやパーソナルツールバー中の
名前が長い項目の末尾を省略表示する記号が"..."から"…"に変わって
目障りなんだけど、1.1.4と同じ表示に戻す方法ないですか?
283282:2007/10/19(金) 21:49:53 ID:4XAy3YmB0
とりあえずcomponents\gklayout.dllを1.1.4のに差し替えたら戻ったけど、
これって脆弱性の修正とかに影響しますかね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:20:52 ID:u6NTTV8p0
>>273
>>277
氏ね、売春婦の息子。母ちゃんと姦ってろ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:30:06 ID:xqiMrIIE0
日本語版のHPがいきなりhttp://seamonkey.mozilla.gr.jp/に変ってた
とおやまさんはどうしたの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:50:57 ID:5jaS/nBF0
>とおやまさんはどうしたの?
ちょっと変な記事だけど
http://www.mozilla.gr.jp/news/topics/viewonetopic.php?topic=headline&num=9
ダウンロードページは「もじら組もじら団」になるらしいです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:33:27 ID:ivPXT0td0
「ちょっと待ってね」とかキモイ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:34:10 ID:5jaS/nBF0
http://seamonkey.mozilla.gr.jp/ リリース完了したようだ。
289メンテ房:2007/10/20(土) 14:23:08 ID:4sckmVH00
海猿って軽いなwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:11:35 ID:kZYpFwil0
Ver.1.1.4をアンイントールしてVer.1.1.5をイントールしたら
FlashGot⇒FreeDownloadManager機能が効かなくなってたのでオカシイなと思ったら、
「FlashGotコアファイルが見つかりません、再インストールして下さい」の表示。
Flashgotを再インストールしたらFreeDownloadManager機能も復活したんだが
割とありがちな事っぽいから気をつけようっと。 ┐(゚〜゚)┌
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:04:44 ID:MQGl2yx30
>>290
基本はアンインストール→全削除→インストールが一番安全。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:36:39 ID:gLnUVKr80
Incognu
http://incognu.com/theme_downloads.xhtml

Eurynome、 Nereid、 Nuvola に続き新テーマSirenaが追加
通常はGNU/Linux versionをインストールしてください。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:14:29 ID:ivPXT0td0
正式に公開されたわけだが、Hash厨どこいった?さっさと確認しろよ。
294292:2007/10/20(土) 21:52:08 ID:gLnUVKr80
>通常はGNU/Linux versionをインストールしてください。

とか書いてましたが Eurynome、 Nereid、 NuvolaのVectorLinux Editionを
インストールして試したらインジケーター地球マークにVマークがかかって
(・∀・)カコイイ!!のと軽くて速いらしいので変更しますた。




295 ◆GDJ0E4A6LI :2007/10/20(土) 23:36:25 ID:5jaS/nBF0
いま、ハッシュを調べたらハッシュ値が違ったので、もう一度作らないと駄目ですね。
少々お待ち下さい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:50:44 ID:eSjMrXFb0
>>295
書き込みしませんROMりますと自分で言っておいて
またすぐコテでレスか?

あんたすぐ調子に乗る、自意識過剰で独善的、思慮が足りない、
報告連絡相談しないと人に言われないか?

意欲的なのは買うがどうも人間的に信用がならないんだよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:02:11 ID:LtwZDSA30
>>296
あなたこそ人から「自分の価値観だけで人を判別しすぎ」とか人から言われないですか}?
公然で他人批判する人は、人間的に信用がないですよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:35:08 ID:eSjMrXFb0
>>297
功を焦ってテスト不足で公式化。
ライセンスが明示されていないのに無断使用。
名無しで自己擁護。
IRCで協力者叩き。
都合の良い時だけMozilla Japan関係者。
オープンソースマインドの無い言動。
自分で言った事も守らない。

批判は本人に言わなければ意味がないだろ。
とおやま氏の様に俺も裏で陰口叩いて別IDで自分を支援しようか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:12:56 ID:rz6FKIkL0
どうぞどうぞどうぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:54:37 ID:LtwZDSA30
>>296,298
296,298の妄想力に嫉妬w
301300:2007/10/21(日) 14:55:36 ID:LtwZDSA30
だいたい俺はとおやまじゃないし..
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:15:50 ID:QiXCr4W40
あと半年もすると2.0が来ると思うけど、その時はどうするんだろう?
大量の翻訳作業をとおやま氏が自分でやるとも思えないが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:31:12 ID:1ou2kmrk0
>>302
The risky module for Mozilla and derivatの人がやってくれるだろうから問題ないんじゃないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:07:44 ID:QiXCr4W40
Mozilla Japan名義でリリースしてるんだから、Mozilla Japanがちゃんとした
ローカライズ体制を作ればいいのに、結局ボランティア頼みなんだよな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:51:11 ID:1ou2kmrk0
>>304
はい?SeaMonkey日本語版は、Mozilla Japan名義では出してないと思うが。
もじら団名義からもじら組名義に変わったぽいけど、もじら組もボランティアつーか単なるユーザコミュニティだし。
偶にも組とMJの区別が付いてないっぽい発言を見掛けるけど、別組織だよ。
MJは、SeaMonkeyをリリースしてない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:05:41 ID:IcOCdp0d0
>>298
加えてyukichiさんの前代未聞の除名を強硬に主張したのも彼です.
除名は反対や消極的反対の声が多かったんですがね...
昨晩も公開の場での議論は嫌だと発言されてましたし,
一緒にやっていても難しい人ではありますよ.
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:39:02 ID:Jcqugn5r0
>>306 >昨晩も公開の場での議論は嫌だと発言されてましたし
うわ〜、オープンソース界に向いてねぇ。って思うのは私だけか?
OSSで密室で意志決定を行うとユーザが離れて行くよ。まぁ、市販ソフトに飼い慣らされたユーザは残るかも知れんが
ボランティアの開発参加者は間違いなくモチベーション下がるだろうねぇ。で、それはOSSプロジェクトにとって死活問題になる筈。
ってこんな事は外部から指摘されなくても自明な筈なんだが、何故にそう言う発言しちゃうかなぁ?彼は……
OSSに向いてないよorz
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:40:37 ID:H1VewEUq0
>>306
> 除名は反対や消極的反対の声が多かったんですがね...

ブログ等で喋ってる方々はみんな賛成(+仕方無い)の様ですが、
彼らは少数派と言う事ですか、そうですか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:19:38 ID:AWiIfPdh0
時期の問題じゃない?<除名問題
問題の発端時には反対or消極的反対が多くて
除名寸前には賛成or消極的賛成が多くなったってこと。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:00:25 ID:rZvfa+ID0
あの人が直接手を下さなくても
内部事情にも精通している第三者が
自発的に擁護してくれるのを見ていると

あの人の仁徳たるや、まったく
大したものだと痛感しますね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:21:11 ID:2cG5NFdD0
オープンソースみたいなボランティアの性格の強いコミュニティには、
歪んだボランティア精神を持つ人やボランティア精神の行き過ぎた人が
一人や二人は出てくるものです。
本人はよかれと思ってすることなので悪気はないうえ、
ほかの人が動かないから自分が率先してやってあげているんだとまで考えていたりします。
当然周りを無視して突っ走るので、メンバーがいちいち迷惑してしまいます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:20:51 ID:2v9IfG2p0
心ある方は、公正なレスをお願いします
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:49:46 ID:tyUL0oIG0
心ある方は、屑レスはスルーしています
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:06:57 ID:42SjYNPs0

ひとり上手と呼ばないで♪
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 05:38:58 ID:VBlCqXMI0
SeaMonkey 1.1.5 です。
数日前から突如、MSN Hotmailに繋がらなくなりました。
リダイレクト ループ とエラー表示されます。
MSN には繋がるのですが・・・
他のブラウザ (IE7 OPERA) ではなんともないのです。
SeaMonkey も Hotmail もメインで使っているので困っています。
情報ある方、アドバイス願います。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:11:41 ID:4i3GmrfR0
>>315
取り敢えず、新規プロファイル作って再現するか試してみるとか、Extension消してみるとか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:47:21 ID:EINNr3jL0
Javascriptとかクッキーとか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:49:57 ID:VBlCqXMI0
315です。
316 - 317 ありがとうございます。
クッキー、キャッシュ全て消して、何度か試しているうちに
繋がるようになりました。
???
結局本当の原因は分かりません。
ともかく、ありがとうございます。
319sage:2007/10/24(水) 20:21:28 ID:Z0bWLLsi0
wininstallerのインストール開始の一瞬「団長命令よ!待ってなさい!」のダイアログ。何のことかと思って検索したら・・・了解w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:26:53 ID:Q/K/xw070
何のネタか知らないが
まさか公式インストーラーに
そんなふざけたもの含めてないよな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:30:53 ID:ZDljvatH0
iinnjyanai? warotayo
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:48:41 ID:eLJbrg5W0
zenzen omosirokunai
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:46:16 ID:S+jqVO9+0
KY
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:24:26 ID:qFFlggvB0
seamonkey英語版をlinuxとwindowsそれぞれに入れてみましたが、
一部サイトで文字化けするようです(どちらのOSでも)。
典型的なのは、ここです。
http://menu.2ch.net/bbstable.html
なぜでしょうか?
preferenceをいろいろ弄ってみましたが、うまいきません。
改善する方法はあるでしょうか?
よろしくご教示ください。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:40:07 ID:bHT/eoI70
オレのXPでは問題ない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:49:38 ID:cG1PHMOP0
5年前ならエスパーが飛びついただろうがもうみんな飽きてるし…
327324:2007/10/26(金) 23:02:07 ID:qFFlggvB0
自己解決
日本語パックをインスコしたら正常に表示されるようになりました orz
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:11:07 ID:qiltHlgT0
trunk nightlyのPref.がなんか気持ち悪いことに。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:38:40 ID:xKhKo7D+0
今日からseamonkey使いになりました!!
いままでネスケ7,1使ってましたがそっくりですね。
はやく入手すればよかった・・・・orz
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:49:48 ID:Dxh2qCpS0
>>329
Mozilla(Suite)使いの方には、Mozilla1.7/1.8βとかに居座り続けててSeaMonkeyへの移行を
ためらってたり拒んだりしてる人は殆ど見掛けないのにねぇ。
N7.xに居座ってる人は未だに結構居るよねぇ。やはりブランドなのだろうか……
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:08:57 ID:wwO+OzGJ0
seamonkey1.1.5英語版をロゼッタとおさずに使ってるんだけど、
FLASHの文字が文字化けします。
他にそんな人いないですか?
日本版インストールしたら直るのかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:09:57 ID:wwO+OzGJ0
>>331
すみません、場所間違えました。
mac板で聞いて来ます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:47:36 ID:HJIzbwXF0
>330
ブランドもあるかもしれませんが自分は、
「これと同じ使い勝手のブラウザがないだろう」というのが大きかったです。
シンプルな使い勝手を捨てて慣れない環境に行くのをためらってましたね。

ところでノートPC使いなのですが、移行してからタッチパッドの操作ができなくなりました。
タッチパッドの上の部分をなぞってページ移動するのができなくなりました。
(ページ上下はできます。)
解決方法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:56:47 ID:WeM9ywjo0
>>333 >「これと同じ使い勝手のブラウザがないだろう」というのが大きかったです。
Netscape6以降が、オープンソースのMozillaを商用リリース用にパッケージし直しただけのものだ
と知っていれば、更新の遅いNetscape7.xなんぞに縛り付けられる事は無かったのだがねぇ。
で、MozillaとNetscape7との関係を知っていれば、SeaMonkeyも殆ど同じ物だと理解出来る訳ですな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:06:41 ID:GJfnG4+70
vistaには対応してないみたいだね。
早く入れたいな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:58:06 ID:9l+B+fHL0
seamonkey 1.1.5の初心者です。
全てのタブに「閉じる」ボタンを表示したいのですが、
about:configで設定しても表示しません・・・
(おそらく user.jsでタブ色つける設定が優先?されてる??)
どうしたらよいでしょうか・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:03:04 ID:OktaXu3M0
>>336
閉じるボタンの表示の仕方は知らないけど、タブを真ん中ボタンでクリックす
ると閉じられるのはご存知ですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:36:48 ID:PrL4RRcPO
1.1.6 RC 来てるね。

・・・スルーされるかと思ったが違ってたw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:26:07 ID:ykQ4+0Rc0
>>335
対応していないといっても「既定のプログラム」で関連付けできないとかのレベルの話で
ちゃんと動くよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:52:30 ID:L9M6y2+o0
composerが超便利で未だに手放せないmozillasuite。
ブラウザのみに特化したfirefoxなんかいらないよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:47:47 ID:XYu64NBi0
>>337
>>336じゃないんですけど、
「真ん中ボタン」ってなんですか?
×とタブを右クリックする方法しかわかんないorz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:02:13 ID:BaSL7UZ+0
>>341
左ボタンと右ボタンの間にスクロール用のホイールがついてるマウスで、ホイールを押し込むのを中ボタンクリックと言う。
当然ホイール等がついてないマウスでは意味がない。
343341:2007/11/01(木) 13:00:57 ID:XYu64NBi0
>>342
ありがとうございます。
なるほど、それが中ボタンというのですか。
中ボタン自体の使い方は少し知ってたけど、これでタブが消せるとは意外!
頻繁に使うとマウスが傷みそうなので、やめときます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:16:44 ID:g/ZeRc2d0
僕も最近マウスを使うと、マウスが痛むし、
モニターを使うと液晶がへたるので、
PCを使わないようにすると決めた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:19:00 ID:b6PXQl8+0
>>339
使ってみました。とても軽いですね。ありがとう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:07:56 ID:/ZBlbJNr0
Fx2.0.0.9が出てるみたいだけど、Fx2.0.0.8のBugはGecko自体にある訳じゃないから
SM1.1.5には影響しないんだよねぇ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:15:51 ID:L6hj4d0o0
僕はマウスを使うと、
マウスの人差し指があたる部分の塗装がはがれるので、
PCを使うのやめた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:51:43 ID:/ZBlbJNr0
アフォでつか?
つか、「頻繁に使うとマウスが傷みそうなので、やめときます。」ってマウス分解してみたら解ると思うけど
多分、ホイールボタンも左・右ボタンも(もしあればサイドボタンも)、基盤上では1種類のマイクロスイッチだと思うぞ。
なので、ホイールボタンがが左・右ボタンよりも壊れやすいとかって事は無いと思われ。条件は殆ど一緒だよw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:00:45 ID:LOHIKi4F0
僕、僕の肺が傷むので、呼吸するのをやめた。
きれいなままの肺ゲット!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:10:21 ID:/ZBlbJNr0
>>349
酸欠で肺臓の細胞が死滅して、それはそれは美しい肺になりましたとさ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:34:42 ID:L6hj4d0o0
341はつりだと思うが、
どうしても反応したくなる。
レスを何度も書くが、やめるボタンを押してレスしないようにしてる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:32:45 ID:VrksqjGD0
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/candidates-1.1.6/
Nightlyに1.1.6RCが来てますな。1.1.5からの主な変更点はFx2.0.0.8 → 2.0.0.9と同じかねぇ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:45:42 ID:UJQSS05Y0
学習能力のない奴だなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:41:13 ID:4DS0SmYr0
所で、Nightlyのlatest-mozilla1.8.0って、何で未だ更新され続けてるの?
もう開発/メンテナンス終了宣言したんで、1.0.10正式版とか1.0.9-1とかをリリースする予定も無い筈なんだけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:09:10 ID:4DS0SmYr0
>>353
初心者がも居るんだからNightly紹介するの止めろって言ってる人かなぁ?
では、仮に此処がNightlyの話題禁止だとして、何処でNightlyの話すれば良いのよ?
Nightlyは不特定多数に公開されてる公開テストだよ?此処で紹介して何の問題があるのかね?

初心者には危険かも知れない話題が出るのが嫌なら、初心者板に行くか、
Firefoxみたいに、初心者スレを作ってそっちに棲めば?w

此処でNightlyの話題を出したりURL貼ったりするのは自由な筈。あんたに制限する権利はないよ。
つか、誰が見てるか解らないからって、右も左も解らない様なのにまで配慮してたら、何も喋れんでしょ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:22:15 ID:23eJ1h7Z0
>Nightlyの話題を出したり
これは当たり前にOKだと思うけど。

>URL貼ったり
こっちがまずいんだと思う。
Nightlyの話をする時にURIを貼る意味と必然性は?

あと2chでは出て行けと言う方が出て行くのがセオリー。
玄人スレかURIをひたすら貼るMozillaベースの
ソフトウェアの更新と進捗状況報告スレでも立てればいいんじゃね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:08:51 ID:4DS0SmYr0
>>356
此処はMozilla総合スレな訳で、例えば「IE総合スレ」ってのがあるとして、其処で
「IE7.1公開β来たよ」つってURI書くのは極々自然な行為だと思うのよね。
初心者向けとか、開発版お断りとかってルールでも無い限り、非難されるべき行為じゃ無いし。

私には、>>353の方が不自然てか場違いな事言ってるように感じるのよね。
「初心者に充分配慮し、非正式版をむやみに露出させない」なんてルール、そんなの総合スレじゃないよorz
私の言ってる事、間違ってないよねぇ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:24:27 ID:DOgag1HN0
鯖の負荷を心配してるんだろうけどftp鯖直リンじゃないからまぁギリギリなんじゃないの

テンプレに”〜自己責任&自助努力のこと"って注意書きしてるし
初心者スレでもないしtinderbox buildsやnightly buildsの話題は問題ないでしょ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:17:26 ID:TZ68UsSt0
こんな場末の過疎スレにURL貼った所で、鯖の負荷なんか変わらねえよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:23:06 ID:4DS0SmYr0
>>358 >鯖の負荷を心配してるんだろうけど

>>247-258辺りを読むと良さげ。>>248はサーバ負荷の話はしてない。
つか、RC差し替え報告厨みたいな人は前スレから居たけど、ウザイ/無意味だってレスはあったけど
初心者への配慮が足りないって趣旨のレスが付いたのは>>248が初めてだと思う。
>>247-258を読み返しても、>>248が賛同を得た様には思えないし、やはり此処では不注意な初心者への配慮は不要だと思う。

危険を察知出来ない初心者を嵌めてやろうって悪意が感じられる様な投稿とかは、当然論外だけどね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 05:02:36 ID:23eJ1h7Z0
ID:4DS0SmYr0さんが何故URIを張る事に拘るのかが分からない。

例えば>>352なら次の一行だけで十分だと思う。
>Nightlyに1.1.6RCが来てますな。1.1.5からの主な変更点はFx2.0.0.8 → 2.0.0.9と同じかねぇ。

前に散々言われてたけどオフィシャルのビルドと
貢献者によって手続きを経て提供されたビルドは
概ねhttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/以下にあるのは周知で
ここはNightly追っかけてたら定期的にチェックしている筈だし
情報だけ書いてあれば場所の見当はつくのでURI貼られても無意味。
それでURIが貼ってあると初心者には危険と混乱を招く。

URIが貼るのは俺はビルドの在り処を知ってるんだぜ凄いだろと自慢したいか
お前らFTPのURI知らないだろとスレ住民をバカにしたいとかなのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 05:30:26 ID:TZ68UsSt0
初心者は一度くらい、危険と混乱を味わって痛い目見た方がいい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:41:05 ID:6gtfbuTF0
少なくとも
大元が止めろって言ってんだからやめたら?
ナイトリーならナイトリーのそれ用のページもあるんだしさ。
負荷云々初心者云々、そんなのは知らん。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:39:46 ID:DOgag1HN0
ああ
>>276-278
あたりを見て鯖負荷の事かと思ったですよ

後初心者で注意深く行動しない方はいずれ他で
痛い目に遭うだろうからそういう方はどうしようもない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:23:25 ID:B7Vmr3d20
SeaMonkey1.1.4からSeaMonkey1.1.5を入れた。
ページの履歴(1つ前のページに戻る)で戻れるページ数が減ったみたい。
今は40ページぐらいしか戻れない。
もっと増やしたいんだけど、どこかに設定あるかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:00:13 ID:yDXcfWRj0
W2KでSeaMonkey使ってるんだが、ごくたまに、プロファイルが飛んでデフォルトに戻らね?
なんで、火狐にかえた。

367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:33:29 ID:TZ68UsSt0
>366
一度もなった事ない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:53:06 ID:QpFN3Gwq0
>>365
これかな?
user_pref("browser.sessionhistory.max_entries", 3);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 3);

どちらかのはず。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:42:51 ID:NSSwuQl/0
>>366
SunのJREアンインストールするときにプロファイルの一部が
ぶっ壊れたことなら何回かある。ちなみにWinXPでSMは英語zip版
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:59:46 ID:GiqOh3sO0
SeaMonkey 1.1.6
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.6

※RCと同一 Hash (Win32)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:12:45 ID:6cbBMudY0
毎度リリースノート出る前に張る馬鹿って結局何がしたいの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:03:30 ID:7SiAo9iN0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:07:51 ID:QTQCBbl10
In certain cases involving read-only application directories,
including Mac .dmg images, SeaMonkey doesn't start up correctly and shows XML errors (Bug 389136).
As a workaround, install SeaMonkey in a write-enabled directory.
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:02:11 ID:qNKnorxP0
幼稚園児が見つけたものをパパママに見せたくなるようなものだろうな。
理屈が通じない所も似てる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:32:41 ID:pVThkxxu0
Javaのアプレットを実行するとSeaMonkeyのプロファイルが壊れる。
SeaMonkey上ではなくて、IE上でアプレットを実行しただけでも
なぜかSeaMonkeyのプロファイルが壊れる。
376366:2007/11/06(火) 12:00:38 ID:cQUzB4AQ0
JAVAの実行時というより、JAVAの実行時にエラーが出た場合にプロファイルが飛んでしまうような気がする。
そして、場合によっては、その後テーマのインストールなどができなくなってしまう。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:38:27 ID:mXpxoEL80
リンクを張ってる人はねきっと誰かの役に立ちたくて一生懸命なんだよ悪気があってやってるんじゃない

俺もそういうところがあるからわかるんだ

ちょっと熱意があふれてて回りが見えてないんだと思うそれだけなんだろう

他にできることを見付けられるといいね

それがもうあるのにリンク張りも続けているのならそっちに集中した方がいいと思うげどね

君は短気でそのせいで失敗することも多そうだからね

彼に代わって弁護をする人へ

それは彼のためになっていると思うかい?

自分の言葉で話すことはとても面倒なこと忙しい彼の時間を節約するために頑張りたいその気持ちは汲むけれども

彼が自分の力で周囲との折り合いを付けるうまく生きていくための大切な練習の機会を奪っていることに気付いていないのかい?

君がこの先ずっと側にいて彼を守ってあげられるなら話は別だがそうじゃないだろう

長々と我ながら気持ちの悪いことを書いてしまっけれどももし自演だったらすまんね

彼に限ってそれはないと信じているがね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:44:08 ID:+D46HtG30
無駄な空白行 ウゼ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:07:12 ID:5vz6XbV20
seamonkeyは検索が使いにくいわ。
firefoxだったら、キー操作だけでヤフー(アドレスバー)でもグーグルでも簡単にできるんだけど、
seamonkeyの検索機能はちょっとめんどう。
キー操作だけでも出来ることは出来るんだが、
ctrl+l→検索ワードでついついenter押してしまってやり直しってことが多い。
enter押す前にtabか↑使わないといけないんだねorz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:33:11 ID:3wY2Xv5p0
>>379
>44 :名称未設定(sage):2007/06/19(火) 21:08:54 ID:cJAyTl6Z0
>>41 >Firefoxみたいにgoogleの検索バーをアドレスバーとは別にして欲しいんですが。
> これは、Mozilla SuiteからのUIを引き継いだもので仕様ですって事だと思われ。
> 検索バーのある拡張を入れるかFx使えって感じでしょうな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:01:57 ID:6cbBMudY0
個人的にはむしろFxの別窓検索のほうが鬱陶しいが。邪魔すぎる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:33:59 ID:xP5ZI/6+0
ロケーションバーのすぐ下にマウスポインタがあるときに
ブックマークのカスタムキーワードで検索しようとしたら、
enterキー押す直前にうっかりマウスを動かしてしまって
デフォルトエンジンでの検索になることはたまにあるな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:06:25 ID:bOpWmeZR0
Fedora7にseamonkey1.1.6入れたんだけど、どうも が全角スペースに化けてる気がする。
ただし、IPAフォント使用時のみで他のフォントに変えてみたら正常だった。なんでだぜ?
ちなみにfirefox2.0.0.9でも同じ。フォントのせいかな。でも1.1.5では大丈夫だったんだよなぁ…
384383:2007/11/06(火) 22:10:55 ID:bOpWmeZR0
>>383
×  が全角スペースに
○&nbsp;が全角スペースに
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:54:58 ID:wGQDby1H0
Operaみたいにメーラーもタブの一つとしてブラウザの中に表示できるようにして欲しいものだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:51:24 ID:HWu36MlU0
>>385
chrome://messenger/content/messenger.xul
こうですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:16:56 ID:wGQDby1H0
>>386
おっ。すごい。
そうそうこういう感じ。どうもありがとう。
これやるとウィンドウ上部のメニューバーと下部のボタンがダブっちゃうけど、
公式で何とか対応してくれないかなー。
388366:2007/11/08(木) 15:33:47 ID:X6N8g6ck0
英語版の1.1.6が出たけど、何が変わったんだ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:42:55 ID:TEqyN0zz0
>>388
SeaMonkey 1.1.6
http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/seamonkey1.1.6/

What's New in SeaMonkey 1.1.6
http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/seamonkey1.1.6/README.html

SeaMonkey 1.1.6 Changelog
http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/seamonkey1.1.6/changelog.html
Bug 391412 Regression in float layout causing "clear:" to be ignored
Bug 400406 Layout badly broken in 2.0.0.8, CSS issue with floats or negative margins or display property...
Bug 400421 Removing AREA element makes the image disappear
Bug 400735 New startup crash [@ nsXBLBinding::AllowScripts]
Bug 400744 Pure virtual function call and crash invoking context menu
Bug 400939 Browsing through files without extension using FireFTP crashes the browser
Bug 400976 XUL menupopups in HTML document disappear in Firefox 2.0.0.8
390366:2007/11/08(木) 16:55:59 ID:X6N8g6ck0
俺モロッコ人なんで英語読めないんだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:58:42 ID:VdK/fh/b0
日本語版のseamonkeyは、新規にインストールするとブックマークやらアドオンやらおかしくないですか?
なんかぶっ壊れている気がする。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:12:28 ID:+ZEOfWed0
>>391
それは新規プロファイルを作って上書きではなくクリーンインストールして再現するか?
プロファイルを流用しているならアドオンはグローバルではなく
プロファイルにインスコしているか?

本当に表示がおかしいというのならもっと具体的に書くか
>>4を参考にスクリーンショットをどこかにアップしてくれ。

確認できたら多分だがここに報告する。
SeaMonkey 1.1 JLPおよびDevelopment JLP へのフィードバック
http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?t=2437

意地になってかもじら組内でのテスト以外は積極的に行ってないんで
日本語版の品質はかなり怪しい。
使うならユーザーがフィードバックしないと改善はされんよ。

# もじら団の掲示板が閉鎖されているのでどこに報告していいやら。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:43:30 ID:VdK/fh/b0
おはよう。391だけど。
プロファイルのない状態で、新規のインストールを、バージョン1.1.6で、
かつフルインストールオプションを選んで行った。
ブックマークにpersonal toolbar folder が無かった、追加の仕方を知らない。
もじらサイトからスキンをインストールできなかった、
インスコの最後で スクリプトがないYo! と蹴られてしまって身も蓋もない。
アドオンプログラムも蹴られそうで怪しい。
しかし、英語版は問題なかった。。・゚・(ノД`)・゚・。
実用上はあまり意味のある問題では無いのかもしれない。
もうアンインスコしてしまったのでもはや分からん。
394366:2007/11/09(金) 09:00:52 ID:7CVL3Z6R0
あー、俺も同じ現象だった。
英語版の1.1.6だったけど、personal toolbar folderがなかったな。
つーか、サイドバー自体がグレーアウトして使えなかった。

395365:2007/11/09(金) 11:44:50 ID:8/W9voz50
>>368
遅くなったけど、ありがとう。
後でいじってみる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:16:21 ID:quCWeTFZ0
personal toolbar folder は
適当なフォルダを作って
bookmark manager のメニューから
view --> Set as Personal Toolbar Folder
を選ぶだけ
397366:2007/11/10(土) 22:50:16 ID:AhgyzhZK0
SeaMonkeyて軽くて良いんだけど、エクステンションがな・・・・・・
もっと充実させてほしい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:27:38 ID:cyobvVzZ0
SeaMonkeyは何でもかんでも機能を本体に取り込むってポリシーだったのでは
それが破綻してFirefoxが登場したわけだし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:37:57 ID:MraH0rnx0
seamonkeyは履歴と検索がfirefoxに比べてひじょ〜に使いにくい。
別ウィンドウになるのがとってもうざったい。
escキーだけで消すことできないし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:44:49 ID:0vnpi/+c0
>>399
そういう人は使わなければいいだけのこと。
逆にSeaMonkeyのほうが履歴や検索が使いやすいという人も多いからな。
お前はescキーしか知らないらしいが、試しににF9キーを押してみろ。
401399:2007/11/11(日) 22:56:17 ID:Jo1+KUt10
>>400
当然知っている。
できるだけマウスを使わずにキー操作したいのだが、
firefoxより明らかに手順が多くなるのは不便だと思わないかね?
履歴や検索がfirefoxより使いやすいというのは個人的にはよく分からんが、
まぁ、人それぞれということにしておこう。
それにしてもいきなりお前呼ばわりは如何なものか・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:51:43 ID:3GTv/Xrc0
>>401
自分の場合検索は自前のサイドバーを使ってる。
履歴はめったに使わないからなぁ。

FirefoxはIMEオンでの文字入力でFAYT開始できないの治ってないんだな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:59:51 ID:u7Fpg4RM0
SeaMonkey 2 へのビッグプラン
ttp://mozlinks-jp.blogspot.com/2007/11/seamonkey-2.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:32:36 ID:q/c0baXM0
>>399
私はWebブラウザはNN4.0xから使い始めたからなぁ。FxやIEみたくサイドに履歴表示されるのは
糞にしか思えんわw つか、キーボードで閉じたいのならCtrl+W押せば宜しい。
私はNN4の頃から、Ctrl+Hで出してCtrl+Wで閉じてるんで履歴の操作でマウスを使う事は殆ど無いんだが?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:38:11 ID:q/c0baXM0
>>399
後、
>escキーだけで消すことできないし。
って、Escキーは遠い。半角/全角と交換してるんなら未だ許せる気もするけど、Esc押すよりも
Ctrl+Wの方が押しやすい。2キー同時押しになるけどキーストロークは1回なんで別に不便に感じないし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:18:16 ID:gMS7JWMX0
SeaMonkey、行きます!
407366:2007/11/12(月) 12:31:35 ID:xFuuJSNm0
どこへ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:15:15 ID:gMS7JWMX0
>>407
1.1.6 へ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:40:46 ID:MBpnkc4a0
ブックマークが焼失して見たこともない残骸と入れ替わってる・・・・・
インポートもされないし移行できない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:07:30 ID:w3VAZvkF0
Mosaicではhotlistと言ったが、そのとおり燃えてしまったのか…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:14:05 ID:jLGmQaLq0
VistaでSeaMonkeyつかっているかたwindowmedia-pluginはどうされてますか?
firefoxだとアドオンが使えるみたいですがいかがなもんでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:31:43 ID:ecqL1grj0
ttp://hidenosuke.org/diary/?date=20071112#p04
SeaMonkey Projectのページ、移転したのね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:09:55 ID:qPo7DBbb0
linuxマシンに入れてみたんだけど、
firefoxに比べて特に軽いって感じしないなぁ
freeコマンドで調べてみても殆んど同じだったorz
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:22:35 ID:zOFKqknd0
>>413
むしろ機能削ったFirefoxが軽くないほうがおかしい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:26:05 ID:NADVrYm80
この違いが分からないなんて、感覚が鈍すぎる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:00:09 ID:nfa/2M1R0
そういや最近のブラウザてhotlinkがやっと付いてきたな。
side bar要らんからManagerView復活して欲しい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:19:20 ID:s1shNYXG0
サクサク感が好きだけど、これ人気ないな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:27:13 ID:QBDIuXaP0
いやいや 俺超愛用中w
一ヶ月前までネスケ7.1使ってたw
未対応ページ多いわ、一定以上の画像を読み込むと表示がバグるわで・・・
今は信じられないほど快適です。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:36:07 ID:NFoDH/Hb0
>>418
ん?N7.1(MozillaSuite 1.4.x)ってそんなに酷かったか?未対応ページ多いって、UA文字列で弾かれてるだけでないのかぇ?

まぁ、ttp://www.mozilla-japan.org/releases/mozilla1.7.5/README.html
「判別を行わない document.all をサポートし、グローバルスコープ内でそれらの ID による要素の参照を可能にすることで、
標準に準拠した動作を要求しないページを表示したときの Internet Explorer との互換性を向上させました。」
このMozilla1.7.5での改善で、「JavaScriptを有効にして下さい」とか表示されて動かなかったページが見れる様になったのは結構大きかった気はするけどな。
この変更はN7.2にも入って無かった筈。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:40:41 ID:ywlwKyR10
またお気に入りが消えちまったよ!!!!!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:47:06 ID:3+AtSenB0
そのPC、捨てたほうがいいと思うよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:04:33 ID:HTOZ/crn0
ttp://home.kairo.at/blog/2007-11/source_l10n_available_for_seamonkey_trun
SeaMonkey 2 から Firefox と同じように各国ローカライズ版が
CVS からの自動ビルドになるんだが,この話ちゃんと進んでるのか?

現状ではとおやま氏が toolkit を除く SeaMonkey 独自の言語リソースの権限を
持ってる形になっているので,日本語CVSオーナーの dynamis 氏から許可を貰い
ローカライズしてチェックインしていかなくてはならないんだが.
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:07:52 ID:HTOZ/crn0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:50:11 ID:cBDpgCtG0
>>422
ベースにしてる、The risky module for Mozilla and derivatのJLPが、SeaMonkey2.0系止まってるから
現状では何も話進んでないんじゃないの?
リリースする為の環境だけ整えても、物が無いんじゃ意味ないし。つか、順番が逆だし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:48:52 ID:Vkfuo+AZ0
アドインを充実させてくれ。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:56:06 ID:k0Px8w/L0
アドオンじゃね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:58:30 ID:Vkfuo+AZ0
それそれ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:10:32 ID:ZM1fo+pw0
SeaMonkey1.1.6をインストールしてみたんだけど、なぜかサイドバーのタブがインストールされてなくて
検索とかブックマークとか何も使えなくなってた。
試しに1.1.2くらいの古いバージョンをインストールするとちゃんとサイドバーのタブもインストールされてて、
それをプロファイルとかプラグインとかを残した状態でアンインストールしてから
再度1.1.6をインストールしたらサイドバーも使えるようになった。
もしかして、1.1.6って、クリーンインストールするとサイドバーはインストールされない仕様?
追加のインストールもできなかったから、初めてSeaMonkey使う人は戸惑うと思うんだけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:28:18 ID:+3Chn8I30
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:29:07 ID:/gzIrbmi0
>>413,414
オールインワンのSeaMonkey軽く感じるよね。
長い間開発されてるからなのか
テーマで使われる画像png,gif等の影響なのか。

Fxは嫌いじゃないんだけど
何かつっかかる感じがあるんだよね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:53:27 ID:h8GnZQvJ0
>>428
サイドバーのタブは、プロファイル上の「panels.rdf」に保存されていて、Mozilla1.7.x以前から殆ど仕様は変わっていない。
なので、おかしくなったのなら1.1.2等をわざわざインストールしなくても、バックアップから「panels.rdf」を持ってくれば復旧可能。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 06:02:36 ID:VyJwSNjJ0
1.1.7でた象。
パイプラインはまだ実験段階?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:56:32 ID:dkAFftL70
>>431
バックアップって、何?
リカバリーしたPCに始めてSeaMonkeyをインストールしようと思って
1.1.6をダウンロードしたんだけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:47:45 ID:uQitx8SB0
そっとしておいてあげて
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:39:34 ID:+FXk12iA0
1.1.5⇒1.1.6にVerUpしてからサイトや画像表示が以前より一回り
デカク表示されるようになったんですけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:59:42 ID:vKxFnavZ0
>>435
Ctrl+0押してみるとか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:23:32 ID:EQ6ddGbL0
Bug 403484 – The ellipsis for UI should be localizable
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=403484
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:12:50 ID:onLfYGVO0
>>432 でてないよ
439 :2007/11/23(金) 19:11:20 ID:S9OS+Sr/0
>>432
ネタだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:26:22 ID:luU4OdiG0
>>433
新しいPCで初めて起動しているなら、経験ある。
メニューから一度表示すればOKだと思うが。

441435:2007/11/23(金) 21:26:07 ID:85WVFaIZ0
Image Zoomを150%表示にしたまんまでした。m(__)m
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:08:50 ID:Qoxuk7k20
candidates-1.1.7 20071119
…が...に戻った
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:27:20 ID:ZvP86k090
SeaMonkeyでWindows LiveのHotmailにアクセスすると
オプションの中にある個人情報の表示と編集ってのが
細かく編集出来ないんだね。
FirefoxやOperaじゃできるのに。

こうも扱われ方が違うと寂しいものだな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:41:10 ID:cdz9DoyF0
>>443
User agent変更で対応できない? Google MapsもだけどGeckoで判断しないで
Firefoxとかで判断してる糞サイト多すぎ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:36:41 ID:Cmdhtcmf0
>>438-439
ネタとかじゃじゃくて、>>432はNightlyのcandidates-1.1.7の話だろう。
誰かさんがURI貼るなとかって暴れたせいで解り難くなってるだけっしょ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:14:57 ID:6Q6uD3pz0
Nightly の事なら Nightly と書けよとは思うがね。
矢張玄人スレを別に立 (ry
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:22:40 ID:p7wI2bLs0
>>444
UserAgentをFirefoxのものに変えるとたしかに出来ますね。
でもね、SeaMonkeyとして使いたいじゃないやっぱり。
Suiteに対して周りは冷たいなぁほんとに・・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:48:01 ID:ZdH4OyTR0
>>445
だれかが学習能力のないと言っていたが、それに同意するわw
忘れた頃にお前が暴れるから楽しいw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:59:23 ID:5zWBl13J0
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:31:58 ID:5R2yeySB0
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:51:08 ID:kGwV3ea70
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:18:31 ID:wqU7K8pu0
SeaMonkeyってPreferencesにShow Toolbars asでPictures and textとかで
タブにポイントするとサムネイルだしてくれるんだね
今までFirefox使ってたけどなにげにSeaMonkeyの方が便利だな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:44:48 ID:AyvcNRbE0
タブ関係だと、リンクをドラッグして、既存タブ間の好きな所にドラッグ出来る
というのも便利。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:35:25 ID:o2W2ItRn0
>>406
インストールし直して今その意味がわかった。
メッセージ変えたのね。
そっちのほうがMozillaらしくていいね!
というより、以前のやつがオタク臭漂ってた・・・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:43:26 ID:ZUWBgt950
元ネタが「アムロ、行きます!」だろうからどちらにしろオタクネタ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:59:35 ID:OfPp0VNr0
1.1.7は何でまだ出ないの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:04:06 ID:o7ZBvG1W0
>>456
ttp://www2.tokai.or.jp/migaden/chirashi.htm
> SeaMonkey 1.1.7
> [2007-11-28] Bug 391028 -- drawImage with broken PNG draws random memory
> のパッチが原因で Bug 405584 -- Canvas.drawImage method is not working
> が発生したそうです。
> KaiRo さんのブログによると、SeaMonkey 1.1.7 はこれを修正したうえで
> 今週中にリリースしたい、とのことです。
> Firefox 2.0.0.11 より先にリリースされるかもしれません。
Firefox 2.0.0.10(当初の見込みのSeaMonkey 1.1.7相当)で
退行バグが修正されたのでそれを修正してから(Firefox 2.0.0.11相当)
リリースするらしい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 05:19:53 ID:OfPp0VNr0
おかしいよね、canvas要素なんか誰も使ってないのに。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:38:00 ID:s8CkknuE0
1.1.7 RC が Gecko 1.8.1.11 の Build (Win32 で 2007112810) になってるよ。

Fx 2.0.0.11 のリリース予定日は 11/30 だけど、それと同時くらいに来るんかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:13:27 ID:wVEjXJcR0
ファイルきたな
11/28のcandidates-1.1.7と同じっぽい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:18:58 ID:hXJ2NtSm0
>>460
ttp://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey1.1.7/changelog
どさくさに紛れてIME関係の修正が2つ入ってるのな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:31:58 ID:JdbJFpRM0
SpiderMonkeyを移植した組込み向けJavaScriptエンジン
ttp://dev.tyzoh.jp/trac/mcodepf/wiki/Jsmn
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:08:21 ID:EvIzNMwi0
SeamonkeyのNightly Buildを使っているんだけど、
オートコンプリートの履歴?を一括削除する方法って
分かりますか?shift+delで一個ずつ削除できるのは
知ってますが。
よろしくお願いします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:18:27 ID:lu0nxogs0
>>463
アドレスバーのオートコンプリートなら、
設定→Navigator→アドレスバーのクリア。
465463:2007/12/02(日) 21:06:13 ID:6Yyi6GDp0
>>464
それ全然答えになってないじゃん。

Googleとかの検索欄に例えばsと入力すると、
勝手にseamonkeyとかseasideとかでるわけ。

それをShift+Delで地道に消すのもいいけど、覚えてない
日本語の単語とかは何を検索・入力したか忘れてので、
一括削除の方法はないかなと。

アドレスバーなんてよっぽどのことがないと使わんよ。
しかも俺の使ってるのは英語版の最新Nightlyだから、
日本語で説明されてもそんな項目ありません。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:56:51 ID:l3zEbKQv0
>>465
お前さんが何のオートコンプリートか書かないから「全然答えになってない」返事しかもらえないんだよ。
オートコンプリートといわれると、検索履歴より、
Location bar(URL入力。Preferencesの「Smart Browsing」から設定)のほうを先に連想する人のほうが多いはず。

お前さんが知りたいのはInternet Keywordsの補完機能についてなんだろうけど、
検索履歴をまとめて消す方法は用意されてなかったような気がする。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:18:07 ID:qtMvun3J0
放置推奨
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:07:54 ID:/WDJrYnM0
>>463
ツール(T)→フォーム マネージャ(F)→フォーム情報を編集(E)で、すべての保存データを削除(R)
辺りで消えないかね?
#>>463が何語の言語パックを使ってるかは知らんので、脳内翻訳するか「(E)」的な表示から推測してくれ。
#日本語は通じる様なので、取り敢えず日本語版で……
469463もどき:2007/12/03(月) 07:06:40 ID:JzJsex5p0
俺の使ってるのは英語版の最新Nightlyだから、
日本語で説明されてもそんな項目ありません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:58:23 ID:x9ArsuQN0
Quicktimeプラグインが動いてくれない。
1.1.7
471470:2007/12/04(火) 00:35:46 ID:0Cn1Gtjk0
失礼。
seamonkeyのpluginフォルダにquicktimeのpluginを全部入れれば解決した。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:18:48 ID:kSOXsAtv0
>>470-471
Adobe FlashPlayerみたく、レジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\MozillaPlugins\」に登録すれば
SeaMonkey本体/プロファイルにプラグイン置かなくても動くんだけどなぁ。QTはレジストリに登録しないのか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:30:09 ID:PETvx5bY0
QTは環境変数勝手にいじってくれて開発時に困ります。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:00:59 ID:s/+bdtQF0
SeaMonkeyでもrealplayer11のflashダウンロード機能を使いたいんだが、
お知恵拝借したく。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:38:12 ID:p5QZIrge0
SeaMonkeyのアップデートって、前バージョンをアンインスコしてからフルインスコしないといけないの?
頻繁にアップデートしてくれるのは心強いけど、そのたびにブックマークやらユーザー設定ファイルやらの
バックアップをとって戻す作業をしないといけないのは面倒だな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:53:35 ID:aJ1z7EqB0
>>475 上書きで大丈夫
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:57:26 ID:lSbvCSMg0
SeaMonkey 1.5/2.0 まだぁ?
待ちくたびれた〜チンチン (AA略
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:10:15 ID:tm0/oRO00
>>475 ぷ、ぷろふぁいる.......
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:54:54 ID:MROU1BYp0
>>475
本物の知障を久々に見た
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:27:11 ID:OfiPMMgO0
>>477
SeaMonkey1.5(toolkitへ移行しないGecko1.9版のSeaMonkey)は、SeaMonkey2.0に置き換わったので破棄された。
出るのは2.0だけ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:34:19 ID:OfiPMMgO0
>>475は釣りだと思うがね。マジレスすると、SeaMonkey(MozilaSuite)のユーザデータは
本体とは別の所にあるから、本体をアンインストールしても消えないよ。
ユーザデータ側で設定が腐ってるのに、本体を何度も入れ直してさっぱり直らなくて質問して来る人が居るって、逆の問題もあったりするんだけどねw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:24:35 ID:1z+iKCZ10
SeaMonkey2.0を日本語化してる人います?
中途半端な日本語化でもいいやとやってみたが俺は挫折した
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:26:19 ID:Rn3rzapG0
JLPメンテナーはmal氏が一番良かったよなぁ。多忙すぎて降板しちゃったけど。
484イノキボマイェ:2007/12/14(金) 01:24:11 ID:96GagLr/0
Netscape7.2にはホームボタンの右にMailボタンあったが、
SeaMonkeyにはつけられないのか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:44:20 ID:Rn3rzapG0
>>484
編集(E)→設定(E)で設定ダイアログ出して、Navigatorのパーソナル ツールバーのトコにないかぇ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:37:43 ID:4cT8EjIz0
firefoxみたいに、各タブに閉じるボタンを付けてほしいな。
あと、クイック検索と検索は両方ある必要性が感じられない。
クイック検索なんて1件目のキーワードしかヒットしないし、ほとんど役に立たない。
検索タグをCTRL+Fまたは/で表示/非表示の切り替えができるようにすればいいのに。
どうせ入力コントロールにフォーカスしてるときは検索しないんだし、/でも問題無いと思われるが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:32:15 ID:hwe9q7oE0
>>486
検索はFirefoxより使いやすいと思うけど。漢字でFAYT開始できるし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:45:33 ID:4cT8EjIz0
いや、インクリメンタルサーチ自体は便利なものだよ。
問題なのは、最初のキーワードにしかヒットしないこと。
「次を検索」ができないでしょ?もしかしてオレが知らないだけ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:37:05 ID:V0Agjfpg0
>>486 >firefoxみたいに、各タブに閉じるボタンを付けてほしいな。
その意見、偶に見掛けるから需要はあるんだろうけど。Navigator - タブ ブラウズのトコで設定可能にしても良い様な気もするけど
中クリック(ホイールクリック)とか、Ctrl+F4(Ctrl+Wと違い、窓は閉じない)とかで何とかなるんで、なくて困らないと思うんだけどなぁ。
中クリック無いのかぇ?(あぁ、ノートPCだと無い場合も多いかも)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:24:41 ID:FIY7WYKc0
>488
Ctrl+Gで出来ない?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:58:09 ID:VmLDKb9R0
なんかSeaMonkey 1.1.7はフォームに入力された情報が暗号化されずに送信されますのダイアログの
初期のフォーカスが次もこのダイアログを表示するのチェックのところになってて地味に使いづらいんですがw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:40:32 ID:Tdddudot0
>>491
Windows版が変だよね。Unix版は大丈夫みたい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:35:39 ID:Q5Z+xQRx0
seamonkでt-zoneのサイト見ると¥が\になるのは何故。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:59:17 ID:BUSf2LcA0
seamonk?海のモンク?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:02:30 ID:Umdv/mqr0
インクリメンタルサーチってF3で次の候補に移動しないか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:05:53 ID:PStzOm/x0
Ctrl + G
497488:2007/12/18(火) 18:24:29 ID:XIERyBB20
F3でもCTRL+Gでも出来ました。教えてくれた人どうもありがとう。
ちなみに前の候補はSHIFT+F3かSHIFT+CTRL+Gでいけるようだ。

しかしCTRL+Gはともかく、なんでF3は今まで試さなかったのか…orz
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:00:04 ID:N8/ZM2oa0
>>497
それをいうなら何でEditメニューを見てみなかったのか、だな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:25:43 ID:+3wKX8jI0
>>498
黙ってろカス
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:16:49 ID:ADlbIP0J0
しぃもんきぃ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:23:51 ID:Y+EKeZCL0
SeaMonkey1.0.9を日本語化して使いたいのですが
さんざん探しましたが日本語化ファイルが見つかりません
どこかに残っていませんでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:39:33 ID:7XMHnHo80
黙ってろよ厨房どもが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:40:04 ID:7XMHnHo80
すいませんスレ間違えました
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:41:25 ID:epBvp6LK0
とおやまの自作自演が無くなったらスレが過疎化したな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:44:35 ID:dgc5rxbG0
>>501
SeaMonkey 1.1.7出ているのに
どうしてわざわざ古いバージョン使いたいの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:19:20 ID:uz2K6PzJ0
>>501
とおやま氏版は知らんが、rm-f(The risky module for Mozilla and derivat)なら普通に置いてあるっしょ?
ttp://sourceforge.jp/projects/rm-f/
ttp://sourceforge.jp/projects/rm-f/files/?release_id=25621#25621
#御利用は自己責任で。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:34:46 ID:z+DHBa1w0
>>506
ありがとうございます

>>505
Firefox2.0の重さに辟易してここに来たので
同じようなタイプのものは避けたかったからです

ところで、SeaMonkeyだとこのサイトが文字化けします
ttp://www.geocities.jp/enjoy_tmp/
Firefox,Netscape6などだと大丈夫です
何か有効な対策はありますでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:11:31 ID:j+9NynAm0
>>507
文字コードは何に設定してるんだ?
Shift_JISなら普通に観られるが...
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:29:28 ID:z+DHBa1w0
>>508
文字コードは同じです
「ウェブページの言語」に、言語を4つも設定しているのがまずいのでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:29:13 ID:UdPK762m0
NN死亡につきseamonkey移行者が出てくる予感。
NCSAと対決したり、ゲイツに喧嘩売られたり色々あったよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 07:29:07 ID:J0FQ/ZFQ0
NN脂肪か…何もかも懐かしい。

ダイヤルアップのスリーウェブ(知ってる人いる?)で、
親父のThinkPadにTDKのモデムPCカード挿して、NN3 Goldで
しこしこエロ画像集めたりして。電話代でもめたりしたなあ…。

当時情報不足でテレホタイムとか知らなかったし、
よしんば知っていたとしても契約させられなかったろうリア厨の頃。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:05:08 ID:FPoS7wDy0
>>511
> ダイヤルアップのスリーウェブ(知ってる人いる?)で、
今でもそこのアカウント持ってるw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:34:10 ID:qaCXCcc70
NCSAともめてた頃はmosaic(英語版)派だったのでmosaic使い続けてたら開発終了しちゃってNN3に乗り換えたは良いが
確かviewペインがなくて使い辛かったり、3-4でUIが変わって違和感あったり。

ダイヤルアップで繋げっ放しにしてたら請求が10何万来たり、何もかも皆懐かしい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:11:52 ID:lpXlqTaF0
PCと電話をブランチ接続してると、ネット中に受話器を上げると「ギャ〜〜〜〜〜」という音が聞こえてきたっけ。
アナログナツカシスsage
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:07:59 ID:OGtGVfQ40
なんでこんあ下に沈んでんの?
よってあげ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:05:24 ID:eEQLrja40
Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、以下の環境が必要となります。
Windows:Internet Explorer 5.5以上、6.x、7.x / Firefox 2.0以上 Macintosh:Safari 2.x
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:11:30 ID:qqkdOncB0
>>516
Geckoのバージョンで判断しないねYahooも。
Firefoxと何が違うってんだい・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:13:16 ID:eEQLrja40
つーか白紙ページになっとる今
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:25:50 ID:GoplkUdG0
yahooのトップページは改変する度にうざくなってるな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:37:51 ID:quA6QYsb0
キャサリン
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:02:31 ID:QSvAFl4g0
>>516
米のYahoo!のトップページはSeaMonkeyでもちゃんと表示できるから、
Yahoo!JAPANが糞なだけだと思う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:00:04 ID:8t+HQ9q20
>>521
yahooトップページの糞っぷりはすごい。
前のほうが数段上のような・・・。
>>510
NetscapeとSeaMonkeyは迷ってたので
NN脂肪でもよかったです。が、歴史もあるだけにさびしい気もしますね。
まあ、今でも何が違うのかよくわかりませんが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:20:40 ID:oXyKGUqW0
せっかくだからシーキンモーがNetscapeを襲名しちゃえばいいのにw
524 【末吉】 :2008/01/01(火) 15:07:50 ID:1juQ8MHT0
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:57:36 ID:BFrVzceT0
>>524
yahooとyahoo jpは別の会社とはいえjpはうざ過ぎる。
というのをマジで投稿した。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:39:40 ID:ERHZWoo/0
>>522
デザインセンスも悪くなって、よくなった所が1つもないですね
な〜にをやってるんだか、YAHOO!は・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:21:00 ID:/FUSN5w20
Yahoo!JAPAN トップページの問題が
Bug として登録されてるね。

同じように Hotmail も取り上げられないかなぁ・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:53:47 ID:Z9GIeb4c0
簡易版?のほうがすっきりしてて見やすいんだけど>Yahoo! JAPAN
ウィンドウ幅が800px程度あれば横スクロールバー出ないし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:19:15 ID:Mqf+h5aM0
Yahoo! JAPAN ハジマタ

>Seamonkey-nightlyに対応
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:59:16 ID:XjCjPR700
対応ってかUAチェックを外しただけだろw
いやテストもしたんだろうけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 02:05:25 ID:p7A6Ubka0
SM1.1.7の本来のUAから "Gecko" だけ削ると非対応って出るな
"Gecko/" の後に 20060000-20089999 が入ってさえいればパスするっぽい
要はSeaMonkeyとか全然見てない

まあ対応する素振りも見せない@niftyのWebメールよりなんぼかまし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 02:42:37 ID:Oe7OXbJ60
>>531
米Yahooと類似の判定になったみたいね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 08:58:11 ID:lxXQo6DY0
>>531
2006以前だと駄目なのか
ちなみに俺のは・・・20070510だな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:32:52 ID:Oe7OXbJ60
あんまり古いのはセキュリティの問題があるから無理に対応する必要はないな
上限を設けてるのは理解できないけど
米Yahooでは上限が一時20079999に設定されてて楽しいことになってたみたいだし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:57:22 ID:df+OWUO50
>あんまり古いのはセキュリティの問題があるから無理に対応する必要はないな
いや、「Gecko/」の後の数字はBuildタイムスタンプだから、単に「ソースからコンパイルした時の時刻」って意味でしかなくて
Geckoのバージョンとは関係ない。どんなに古いソースを使っても、今日コンパイルしたのなら今日の日付になるし。
なので、此処の数字でバージョンを確認するのは正しくない。

Gecko系アプリならUA文字列に「rv:<Geckoのバージョン>」ってのが入ってる筈なんで、UA文字列からバージョンを判定するのならこっちを見るべき。
全く、Yahooの奴等はGeckoのバージョンの調べ方も知らないのか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:33:32 ID:BoUjs1WM0
コンプレックスの固まりだね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:54:28 ID:HHwUHWAw0
誰かghostzilla-1.0.1-CD-src.zip持ってない?
archive.orgから落としたバイナリは解凍出来ない。。。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:44:57 ID:U000m9cQ0
シネヨカス
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:03:55 ID:nVQR0iCr0
>>535
わざわざ古いソース引っ張り出してきてコンパイルしてるやつのことまで知るか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:02:43 ID:4hScNl6K0
>>539
だってぇ、セキュリティの問題もあるだろ!
古いソースで何が悪い!俺なんかブルドックソースだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:14:11 ID:nVQR0iCr0
>>540
ソースが古かったらなおのことセキュリティが問題になると思うが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:49:01 ID:df+OWUO50
>>539
「知るか」も何も、あそこの日付はビルド日付なんで。ちゃんとリビジョンの表記が別に用意されてるのに
コンパイルした時間でバージョンを判断しようってのは明らかに間違ってるしw
543蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2008/01/06(日) 23:03:53 ID:O4t3UtXE0
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:50:50 ID:aTlw3BfM0
>>542
http://developer.mozilla.org/en/docs/Browser_Detection_and_Cross_Browser_Support#Build_Date
> If you are concerned about a specific security issue in Gecko and know for
> example that all Gecko browsers contain a fix for the issue after a certain
> date, you can check that the navigator.productSub value is after that date.
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:10:55 ID:nm9tjWVj0
MonazillaとMozillaはどっちが本家ですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:11:25 ID:vO1CI+A/0
パイプラインをオンにしたらmixiとかの表示が崩れた。
代替こんな感じなんでしょうか?
ちなみに直接接続・プロキシ接続設定ともに
http1.1・接続持続にし、両方をパイプライン有効にしてます。
あと2ch用のブラウザ(?)ツボをプロキシとして使ってます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:33:47 ID:nm9tjWVj0
>>546
●持ちの俺とすればぁ、
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:11:21 ID:vO1CI+A/0
>547
どういうことでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 04:37:14 ID:z5Bc5lYL0
SeaMonkeyでタブの横幅を固定する方法はありますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:50:41 ID:glbe9N6h0
>>549
ありません。他のブラウザ使ってください
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:04:49 ID:WiacemCp0
>>550
いや、Extensionであるかも知れんぞ?(私は探す気ないけどw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:26:47 ID:kSUNb7ei0
テキスト上に、ワードとかの文字入力部分に出る点滅する縦棒が出るようになりました。
編集をしているわけでもないのに出ています(方向キーで操作でき、スクロールもできます)。
これを消すにはどうすればいいでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:03:00 ID:9hzaTuXP0
F7
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:04:43 ID:kSUNb7ei0
>553
多謝です。
この機能は一体なんでしょう?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:21:51 ID:1qLHNUBi0
>>554
Caret Browsing。キーボードで文字選択できるようにする機能
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:31:49 ID:M9Qvbaji0
>>552 >テキスト上に、文字入力部分に出る点滅する縦棒
「キャレット」って呼称を覚えておくと良いかと。DOSとかのCUI環境では単に「カーソル」って呼んでたけど
GUIではカーソルはマウスとテキストと両方あるんで、単にカーソルじゃ困る様になったから。
GUI環境下ではカーソルじゃなくて「(テキスト)キャレット」「(マウス)ポインタ」とかって呼ぶ様になった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:54:01 ID:M9Qvbaji0
>>552
つか、初めてキャレットブラウズモードにモードチェンジした時に、警告ダイアログが出る様になってた筈だけどなぁ……
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:38:03 ID:kSUNb7ei0
>555
ありがとうございます。
勉強になりました。

>556
大変詳しいご回答ありがとうございます。
安心して使えるようになりました。
勉強させていただき感謝いたします。

>557
そうなんですか? 
警告を見落としたのかもしれません。
これからは注意するようにします。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 05:02:50 ID:5SbuLsCm0
Bugzillaのスレって無いんですかね?
アカウントは取ってるんだけどどうやって報告すりゃいいんだか。
560559:2008/01/15(火) 05:05:38 ID:5SbuLsCm0
あ!書き忘れましたけどMozilla関係なくBugzillaを使いこなしたいもんで。
どこで聞けばいいのかわからなかったのでスレ違いですがご勘弁ください。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:53:15 ID:RXtfl5Rl0
>>560 >Bugzillaを使いこなしたいもんで。
Bugzillaを使いこなしたいって、BugzillaもMozilla系OSS製品群の一つ何で……
使うって言っても、既存のBugzillaサイトを利用したいのか、Bugzillaサイトを立ち上げたいのか
どっちなのかを明確にして貰わないと。

#後者の場合は、自鯖板とかWeb板とか、本家メーリングリストとかの方が良さげかと。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:31:56 ID:5SbuLsCm0
言葉たらずで失礼しました
既存のBugzillaサイトを利用です
https://bugzilla.mozilla.org/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:26:18 ID:S+mdpyWY0
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Bugzilla
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Bugzilla-jp:Guide
ここ読んで理解できなかったら足手まといになるだけだからやめときな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:29:13 ID:o5lRY4jV0
>>563
それはもじら組のBugzillaのローカルルールだから
読んでも全く時間の無駄。
565564:2008/01/15(火) 13:30:05 ID:o5lRY4jV0
下のリンクの事な。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:14:43 ID:5SbuLsCm0
>>563-565
ありがとうございます
きちんと理解してから利用するよう肝に命じておきます

ところで他のBugzillaサイトでもデザインを変えてるだけで
内容的には同じようなものなんでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:58:12 ID:5JX8kqiL0
日本語版 Bugzilla ならこのへん
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Bugzilla-ja
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Bugzilla-ja:3.0-ja

>>566
bugzilla.redhat.com (Bugzilla Version 2.18-rh) とかだと
中身もかなりいじってたはず。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:45:08 ID:t4FR1EHG0
>>567
日本語Bugzilla参考になります!
変えてるサイトもあるんですね
それも注意して利用します

スレ違いにも関わらず回答してくださった方々有難うございました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:06:17 ID:jPCV6Aqg0
これグーグルツールバーはないの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:05:21 ID:s/XdZU1K0
>>569ないなー
Firefoxにいくしかない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:36:30 ID:5z9h26850
Mozillaではyahoojapanのサイトが崩れてたのに
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.8.0.12) Gecko/20070605 SeaMonkey/1.0.9
にしたらyahoojapanのサイトが崩れなくなった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:02:46 ID:QVfAb5190
>>571 >Gecko/20070605 SeaMonkey/1.0.9
そんな古いのを使ってないで、SeaMonkey1.1.7にしませう。Gecko1.8.0系は既にサポート終了してるんで。

何らかの理由で1.1に移行出来ないのであれば、せめてナイトリーで今年のビルドを使いませう。
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/latest-mozilla1.8.0/
開発終了の筈なのに何故か未だ更新されてるんで。多分、脆弱性とかは塞がってるだろうから。

つか、1.0.xは何故に未だ更新されてるんだろうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:25:06 ID:49+qmJx60
どうせならSeaMonkey/2.0a1preを使いましょう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:56:50 ID:QVfAb5190
>>573
1.0.x/1.1.xは、メンテナンスだからナイトリーでも余り危なっかしくないけど
2.0α1preを勧めるのはちょっと……まぁ、私は使ってるけどw
1.1.7のprefs.jsをコピーしてそのまま使えるのはワロタけどww
「bookmarks.html」「history.dat」「localstore.rdf」とかもコピって来れば使えるしなぁ。
urlbarhistory(アドレス欄の履歴)の記録先は、localstore.rdfから「urlbarhistory.sqlite」に変わったみたいだけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 06:40:24 ID:wSdPL0oQ0
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20080121062731.bmp

MostlyCrystalのCatthiefで拾ったんだがこのbmpファイルをいったん保存して
SeaMonkeyプログラムフォルダにドラッグ&ドロップで置くと
再起動時にスプラッシュが変更されるお。
今までのミジンコ柄に飽きてた人にはオススメ。(^Д^)

576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:05:17 ID:wSdPL0oQ0
http://dev.seamonkey.at/?d=g&i=136&m=v

SeaMonkey Splashのデザインを公募した時のものを集めたサイトたが
シーモンキーを猿と勘違いしてる奴が山ほどいて驚いた。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:11:37 ID:ThOeYcq6O
>>572
Fx と Tb の 1.8.0 branch は eol (end-of-life) バージョンになって更新されてるけど
SM 1.0 の方は、eol バージョンになる前の 20080109 (Win32 は Buid 2008010507) で終了したみたいよ。
578575:2008/01/21(月) 08:39:13 ID:wSdPL0oQ0
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20080121080709.bmp

ロダにうpした関係上、いったん保存した.bmpファイルをseamonkey.bmbに
リネームしてSeaMonkeyプログラムフォルダに保存してください。

579575:2008/01/21(月) 08:53:03 ID:wSdPL0oQ0
575も578の保存法に変更です。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:36:15 ID:lI8ShvnP0
>>577
何か、無駄な作業だなぁ。その最終版を、SeaMonkey1.0.9-1とか同1.0.9.1とかって
バージョン名付けてMilestoneにしちゃえば良いのに。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:59:51 ID:D8sfFxsw0
s
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:10:15 ID:lfE2pKmy0
           ア.│   
   だ.      ナ |      
   か   子   ル .|        
.  .ら   供   セ | -――――‐- 、
問 ま   は   .ッ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶
題. っ. .出  .ク |::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: \    / ll
な た  来  ス |::.!: !::.::.::. l::.::.::.::.:',::.::.::.::.::.\   \
│ く.  ま  で. l::.l::.|::.::.::.::|::.::.::. l::|ヽ::.::.:ヽ::.:ヾ   つ
し     せ  は∠.::」/|_j::.::.:ム!::.::;イ.:|_ l::.::.:∧ハ.:}   /
♪     ん  ./lト /| |/!::./ |::./ハ| |::.:: |.::| リ  ・
\_____/! .:: |/\|  V__j/   _ _N::.:W
     |::.::.::.:|:ァート /| '゙´ ̄`   ´ ̄`レリ 
     |::.::.::.:|:{l |/\| ```    ヽ  {      '"       `丶、
     |::.::.::.:l: \ト /|    r―‐┐  / __yーく  ,        l 丶  \      う
     |::.::.::.:|:.::.::.|/\ト、   ヽ _ノ , イ (_人_ ,ノ l |l   |   j仏 \  \  う ん
     |::.::.::.:l ::.:: |::.::. | > . _, イ::. l   / |  、/| |l  ./l  小 ヽ ヽ  ヽ ん
     |::.::.::.,'::.::.::j|::.::.:|     |::.| |::.::/^V /| ミ| | |l /┼‐/ | l -| j  !ハ|
     l::.:: /::>'´|::.::.:|\   ト、! l::. j _レ‐- 、 ミ∨ lレf〒テf リ fテiト从 リ
     /::.:/´   |::.::.:|\`ー‐’7ヾV '´  ─-l/⌒   弋;;ソ  弋ソ{NW 、、
    j;/       |::.::.:l  `ー一'´ /     ー-ヘ (_f         ヽ ,′   }}
   / _    |::.::│      /       ,‐-lヘ `ト、     。  イ _   〃
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:27:43 ID:PNhcT6wy0
過疎スレ保守
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:57:34 ID:V8WkGvc90
このテーマをSeaMonkeyで使ってみたくてしかたありません。
Venerable Chrome Modern Subskin
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=552988
ここからhttp://storm-119.tripod.com/ダウンロード⇒インストールした後
userChrome.cssに
/*
* Enable the Venerable Chrome Modern theme subskin
*/
@import url("chrome://global/skin/subskin/VCMstyles.css");
ってのを追加して書き換えるらしいんですがその要領とuserChrome.cssが
どこにあるのかがよく分かりません。

どなたかこういうレベルにまで御達者な先達様ご指導よろしくお願いします。<m(__)m>

585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:05:16 ID:Eg5OJV/E0
>>584
開発が止まっているので自分で対応させるか
開発者に対応を依頼するかしないとSeaMonkeyでは使えない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:56:35 ID:Jw19HwYf0
>584
WinXPだと、
C:\Documents and Settings\ユーザ\Application Data\mozilla.org\SeaMonkey\Profiles\〜\chrome
にサンプルあるから、それを参考に「exampleを省いたファイル名」で作る。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:29:52 ID:ALeDQzl/0
>>586
〜<(OSの)ユーザ名>\Application Dataに隠しファイル属性が付いている事も
補足して置いた方が親切かも。
#まぁ、こんなのは常識なんだけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:21:36 ID:pW0Pi9wx0
>どなたかこういうレベルにまで御達者な先達様ご指導よろしくお願いします。<m(__)m>

こいつ馬鹿か?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:39:27 ID:Kl/xLHzJ0
お前も同程度にバカだwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:19:30 ID:FFS36vbt0
Flockというのもあるね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:54:52 ID:XOlyDZ/10
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:37:55 ID:XOlyDZ/10
ばかばっか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:23:05 ID:VVIg9Yal0
洩れはClassicにしてGtk2のほうで見た目を変えてる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:20:51 ID:dO24o0bg0
cairo移行ってSeaMonkeyでも行われるんだろうか?Geck1.9からだっけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:26:10 ID:rLLKXxGk0
>>594
cairoへの移行は、Gecko側で行われる話なので、SeaMonkeyも不可避で強制的にcairoになる。
従って、Gecko1.9を積むSeaMonkey2.0では、Win9x/NT4.0上では動作不可となる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:30:08 ID:qtGXG3860
MozillaがどうやらFirefox3.0にはかなり力が入ってそうで、
Beta3を試用して見てるが拡張機能が少ない状態では完全にSeaMonkeyの軽さと
スムーズさ、レンダリングの速さを凌駕している。

SeaMonkeyがほぼ唯一Fxに勝ってる点で優位にこられてはその存在意義も微妙なものに・・・
まぁ、がんがってくれぃ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:09:23 ID:EOcnvhiG0
じゃあもうfirefoxスレと統合しようぜ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:11:29 ID:rLLKXxGk0
>>596
それは、SeaMonkey2.0α1preと比べての話か?つっても、α1とβ3を比べても意味ない訳だが。
SM1.1系とFx3.0で比べても無意味だし。比較するのならFx3.0/SM2.0がRCになってからですな。
現段階で比較しても意味ないよ。評価を下すのは時期尚早。
599釣り堀:2008/02/08(金) 02:14:31 ID:rLLKXxGk0
>>597
SuiteなSeaMonkeyと、Webブラウザ単体のFirefoxとをスレ統合しても混乱するだけ。
なにが、「じゃぁもう」なんだかさっぱりですな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:37:58 ID:rLLKXxGk0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:21:03 ID:4Ue134M50
win32版のSSLとかの警告ダイアログで、チェックボックスに
フォーカスが行ってたのが直ってるっぽい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:50:53 ID:Oo9HYa0o0
>>601
Bug 406214か
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:55:50 ID:cVjEDKtr0
SeaMonkey 1.1.8日本語版(公式)リリース!
http://seamonkey.mozilla.gr.jp/
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:21:55 ID:97pKp0ji0
incogru
SeaMonkey, Iceape & Mozilla Suite Themes
http://incognu.com/index.xhtml

Eurynome

Nereid

Nuvola

Sirena

イントールバージョンは各テーマGNU/Linux version(標準)と
VectorLinux EditionがありますがVectorLinux Editionが
動作が軽くて速いようです。

動作が重い順
GNU/Linux version>>>>>cross-platform version>>>VectorLinux Edition
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:57:40 ID:1jPmhoDL0
http://www.willcom-inc.com/ja/
とか
http://dc.watch.impress.co.jp/
の、画像が表示されないのはどっちが悪いんだろう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:38:17 ID:hGLmvyIo0
>>605 どっちもちゃんと表示されますが@SeaMonkey 1.1.8日本語公式版
メモリ足りねんじゃね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:02:47 ID:yF6852QR0
>>605
WILLCOM見ようとしてるあたり、2xとかで繋いでるんじゃね?
タイムアウト長くすれば大丈夫だよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:46:30 ID:YNdxTZY10
>>606-607
1.1.8の英語版で回線も速いんだけど、そして大概のページは普通に見られるんだよなぁ。
スタイルシートかジャバスクリプトあたりがおかしいのかと思ったけど、よくわかんね('A`)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:02:55 ID:vtHZ0O2M0
HTMLのページをテキスト出力したいのですが、
どうにかなりませんか?教えていただきたく。
IE7だと保存時に選べるようですが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:49:41 ID:EpfGH92X0
>>609
はぁ?ファイル保存ダイアログでファイルの種類にテキストを選べば良いんでないのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:41:31 ID:vtHZ0O2M0
>>610 ごめん
ダウンロードの保存左記を自動にしてたからダイアログ自体が出なくなってた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:55:03 ID:27w14rz60
HTTP/1.1での接続は2本までが推奨だから3本以上の接続は断固拒否って
設定のサーバの時は同時接続数を2本以下にしておかないと
画像が歯抜けになり過ぎるよな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:45:15 ID:MXGW/y2l0
1.1.7アンインスコしないでそのまま上書きでOK?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:09:43 ID:lqukZ2p60
元々SeaMonkeyは保守的というかFxと比べて変更点数や変更幅が小さいので
末尾の番号がアップするだけのマイナーver.Upは大丈夫だと思う。

リリースノートを見てみてもマイナーVer.Upでは毎度Security and stability fixesと同じセンテンスが書いてある
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:28:13 ID:23KDHZ8s0
日本語版は一旦アンインストールしたほうがよくね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:31:34 ID:Ea9HWLA50
日本語版でも毎回上書きしているけど、全く問題なし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:25:49 ID:Sime5oYO0
>>614
Fx/Tbでも、メンテナンスアップデートだと変更点はSeaMonkeyと殆ど変わらんのでないか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:57:17 ID:EjJWFm4q0
Win英語zip版プロファイル位置指定で使ってますが、なんか1.1.8入れろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
みたいなページに飛ばされてprefs.js初期化された
1.1.8入れて前のがprefs-1.jsって名前で残ってたから、それに戻したらだいじょぶそうだけど
何このイジメ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:41:10 ID:dvzJMCc+0
http://www.mozilla-japan.org/switch/netscape/faq
Nvu勧めるくらいだったらSeaMonkeyのほうがいいと思うんだが…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:13:45 ID:GuYrUIVx0
>>619
http://www.atmarkit.co.jp/news/200612/27/firefox.html
1998年にコードがオープンソース化され、Firefoxがリリースされるまでの期間、
「プロジェクトは外部から見ると休眠していた」と瀧田氏は振り返る。

つー訳で、MozillaJapan(の代表理事)的には、Firefox以前は黒歴史なんで、Suiteを勧める訳にはいかんのですww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:37:06 ID:8kOuU9Fs0
これからの主流は Firefox だよなと思い
Fx Beta3 に切り替えようとしたけどだめだった。
慣れたソフトが一番だねやっぱり。
Theme も SM のほうが落ち着いてるしなぁ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:19:16 ID:bpkKcqiN0
これからも主流はIEでっせ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:12:26 ID:4l53uaW50
乗り換えを試すのがベータ版とかw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:01:20 ID:tOoWJpkJ0
>>621 >Theme も SM のほうが落ち着いてるしなぁ。
SeaMonkey2.0α1preの標準Theme(SeaMonkey Classic)は、微妙な出来な訳だが……
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:59:15 ID:EYX7hLwB0
初めてMozilla0.6見たときはなんだこりゃと思ったが、慣れるもんだね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:50:49 ID:e6HhlSZpO
Fx の mozilla-central branch (?) に Minefield 4.0a1pre が来てるけど
Gecko のバージョンが 2.0a1pre なんで、なんか SM の trunk とカブるんだよなw

・・・現行 trunk (mozilla1.9 系) って、2.0 にせずに 1.5 のままの方が良かったような気がする。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:57:49 ID:Bye/49RW0
trunkの1.5はtoolkitじゃないバージョンだったんだっけか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:34:06 ID:g2tgfSpY0
>>626-627
嗚呼、Fx3.0/Gecko1.9がβになって結構経つんで、そろそろBranchしてtrunkはGecko2.0α1preになったのか。
まぁ、GeckoがBranchしたのなら、その内SeaMonkeyもBranchしてtrunkはSeaMonkey2.1α1preにでもなるでしょう。

しかし、suiteRunnerをSeaMonkey2.0にしたのはちょっとバージョンインフレ気味かな。
1.6とは云わないけど、1.9にしといた方が良かったかも。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:34:52 ID:ZDCu+hKh0
>>628
まだ設定ダイアログの移動も完了してないし (つうか、一月に一箇所移動するかどうかっつうのは遅すぎ)
SM に mozilla-central (mozilla2.0 系) が来たら、UI の変更を継続するのは mozilla-central (バージョンは据え置き = 2.0a1pre) で
現行 trunk (mozilla1.9 系) は、UI を元に戻したヤツにしてバージョンも 1.9a1pre とかに変更→ Alpha 版リリースとかってありそうだねw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:14:37 ID:ByHLhPCA0
F11キーでフルスクリーンにしたときに上にアドレスバーとか残りますが
消す方法はないですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:03:45 ID:90Ey9UmH0
>>630
方法1)左端のハンドルで折り畳む。

方法2)View→Show/Hide→でNavigationを非表示にしてF11
日本語版だと表示→見せる/隠す→ナビゲーションかな?

方法3)kioskモードに設定する

好きな方法でどうぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:00:12 ID:HJg5j/+H0
>631
ありがとうございます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:07:48 ID:JGA/wcae0
>>629
とっくに開発終了したSeaMonkey1.5に今更戻すのは、もはや時間短縮にならないと思う。
つか、設定ダイアログ以外は大概問題ない感じなんで、新設定ダイアログとSQLiteの導入をキャンセルすれば
来月上旬にでも2.0αのMilestone出せそうな気がするんだが……
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:43:12 ID:9Tu9JJGt0
サンダバの更新には追従しないんだよな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:20:05 ID:WWzFJfTy0
>>620
1998年にオープンソース化されてからFirefoxが出るまで休眠してたって…
じゃあその頃のMozillaはどこから湧いてたのだ?
誰も作ってないのにどこからともなくMozillaが湧いて出てきてたんだろうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:34:31 ID:O8KfHDbw0
外部から見ると
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:40:33 ID:Qn50VYSI0
>>635-636
NC4.x → Mozilla1.9.1と乗り換えた私としては、普通にメインで使ってたのに、休眠してたとか云われても困るんだがねぇ。
何つうか、何云ってんだ?このオバハン、ついて行けんわって感じw
ユーザコミュニティ/ボランティアベースへの配慮が欠けすぎ。見識を疑うよな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:45:37 ID:2MuiHWma0
バグだらけでボロボロだったネスケなんか使ってられんから
早々にMozillaに乗り換えたんだけどな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:50:13 ID:RvzhGAQY0
IE使わなかった時点で十分君らは内部から見てる人だから

Firebird0.6くらいまではまだやってたのっていう感じだったよ
640638:2008/02/28(木) 00:59:11 ID:2MuiHWma0
>>639
いや、もちろんIEも使ってたよ。
とは言っても実際に使ってたのはトライデントだけで
ガワはDonutだったけど、
MozillaもガワはSylera使ってるし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:59:53 ID:Qn50VYSI0
>>639
Firebird0.6はGecko1.4なので、Mozilla1.4/Netscape7.1の頃ですな。
#つか、NC使いだった私には、FxのUIにはどうも馴染めんわ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:32:19 ID:WQoegRX40
1.8 branch が 20080229 の Build で 1.1.9pre になってるね。

今回は、1.1.8 のリリース後もなかなかバージョンが上がらなかったけど
以前みたく、次バージョンのリリースが決まってからバージョンを上げるって感じに戻ったんかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:12:07 ID:b1rtxV1X0
Prism 0.9 が出てた↓ (MozillaWiki にある Prism のページは今んとこ 0.8 のまま)
http://people.mozilla.org/~mfinkle/prism/

↑Win32 版で、Build 2008030210 (Gecko 1.9b4pre)

※Prism 0.8 とは、プロファイルやキャッシュのディレクトリの構造 (つうか使い方?) が全然違うんで注意。
※共存させる場合は、別プロファイルを作成して起動した方が良いと思う。 (実際には WebApp ごとにプロファイルやキャッシュが作成されるんだが)

Prism は今後 Fx 3 用の拡張になる↓とかだし
実際、(試してないが) Fx 3 用の拡張 (Refractor for Prism 0.2) も 0.9 と一緒に出てきてるけど、単体版も継続なんかな?
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20080229_OSC2008
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:11:02 ID:Lz1V3a0f0
suiterunnerのSeaMonkeyなかなかβステージにならないね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 04:12:59 ID:nWMNe2BG0
>>644
>>628-629,>>633
現状の進行状況ではMilestone出せんからなぁ。β1preとかになるって事は、αのMilestoneの為にブランチ切るって事だろ?
今の状態じゃαでもMilestoneリリースはちょっと無理かと。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:12:23 ID:xSAjos/o0
SeaMonkey 1.1.8 英語版です。

ブックマークを複数登録してあるフォルダを中クリックしたら
そのフォルダに登録してあるやつが全部開きました。
ここまではいいんですが
開いたあと戻るのボタン押したら
開かれたタブが全て元に戻ってしまいました。
(一枚戻りそれ以外は勝手に閉じられました)
特定のタブが戻るだけと思ったのですが
こういう動作はSMでは仕様なんでしょうか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:22:51 ID:qXPyFrCU0
>SM
Sea Mail (=船便)と紛らわしい略称やめれ
使い慣れたらそんな変な起動は迂回できるが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:50:22 ID:y9ha9R5x0
>>646
仕様です
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:10:02 ID:L59OErVRO
>>647
SM つうのは、1.0 Alpha までの "ヨットでムーミン" 時代のアイコンに書かれてた由緒正しい?略称だべ。

つうか、SeaMail でシーマンのメーラー思い出したw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:11:49 ID:OL5sPV0m0
なるほどシーメールか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:13:50 ID:jHBU6Pzx0
と言われると男の人魚しか思いつかん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:37:13 ID:21wIedW50
>>646
「タブを追加して開く」にすれば良いんでねーの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:58:05 ID:QHom3Fwq0
>>648 >>652
browser.tabs.loadGroup これですね。
思う動作になりました、ありがとうございます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:23:56 ID:crpxJZfv0
SeaMonkey 1.1.8ご使用の方、この3〜4日でマウスカーソルの反応が
悪く(鈍く)なってませんか?

ほかのIE7やFxはそうでもないので、このSeaMonkeyだけなんだよなぁ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:54:31 ID:gOT53vTW0
Javaを最新のにアップデートして以来、
Java関連のページを表示しようとすると固まるようになった。
スレの前の方に話が出てたけど、やっぱりプロファイルも壊れたよ。
どういう関連があるんだろう。
仕方ないから、古いバージョンのJavaに戻して使うことにした。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:13:19 ID:e+JiN05I0
>>655
古い Java には、もれなく脆弱性が付いてくるんだし、ダメ元で↓に出てる Java SE 6 Update N の Snapshot 試してみたら?

http://download.java.net/jdk6/binaries/
https://jdk6.dev.java.net/6uNea.html

↑今現在出てるのは Java SE 6 Update 10 beta (Build b13) だけど、Java SE 6 Update 5 より後に来たヤツだから脆弱性に関しては問題ないはず。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:41:26 ID:VbB1yAsL0
Javaは自動更新する設定にしてたんだけど、この前最新バージョンに更新したら
OSに致命的なダメージを受けたらしくてセーフモードで起動するようになってしまった。
速攻でアンインストールしてシステムの復元機能で復旧できたけど、Java最悪。
ウィルス並みにひどい。
658655:2008/03/14(金) 23:20:00 ID:gOT53vTW0
>>656
助言ありがとうございます。
早速そちらをインストールしてみました。
今のところ快適に使えています。
あー良かった〜。
659656:2008/03/14(金) 23:49:49 ID:e+JiN05I0
1.1.9 RC が来たと思ったら、もう 1.1.10pre になってらw

>>658
良かったね。
Build b13 は、Java SE 6 Update N Early Access の中でも Milestone 扱いの Build (Full Version の表記内に ea が付かない) なんで安定してるみたいね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:52:50 ID:ZTMAkS930
1.1.7を使っていて、おとといアップデートのダイアログが出た。
何で1ヶ月以上たって1.1.8のお知らせが出るんだ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:12:45 ID:+YXsWp/c0
>>660
更新の通知が月単位になってるんじゃね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:21:31 ID:dMXevE6k0
あげ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:40:35 ID:QDaGz/7N0
>>661
更新の通知に関するチェックはどこにも入ってなかった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 03:53:35 ID:ZlnlkjKY0
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:47:29 ID:/5YHmZPj0
久しぶりのSeaMonkey
ExtensionManager と IE Tab を探してるんですがどちらに?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:02:02 ID:sXPYA4jK0
去年だかに addonのページが全改装になってる。

IE Tab
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/1419

Extension Managerはサンドボックス内なので add-onsのアカウントが必要。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/users/login?to=addon%2F203&m=1

サンドボックスとは何ですか?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/pages/sandbox
アドオンポリシー
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/pages/policy
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:22:06 ID:5kHjdbmS0
Seamonkeyの24日のNightlytrunkからMozDevで拾ってきたExtensionが片っ端からまともに走らなくなった。
23日版に戻したら正常。
何があったんだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:30:29 ID:/5YHmZPj0
>>666
インストールできません

> IE Tab
> https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/1419
〔インストールスクリプトが見つかりおませんん〕

> Extension Managerはサンドボックス内なので add-onsのアカウントが必要。
> https://addons.mozilla.org/ja/firefox/users/login?to=addon%2F203&m=1
〔ユーザーの設定により表示されていません〕
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:10:31 ID:emWcSLVM0
>668
一つ前のIE Tabならインスコできたよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:26:12 ID:/5YHmZPj0
とりあえず
IE Tab バージョン 1.3.3.20070528
入れました、どもども。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:54:48 ID:mY9GZfJU0
SeaMonkey 1.1.9日本語版をインストールしてみたけど
「SeaMonkeyの今回のバージョンは、今週最新版がリリースされた Firefox 2.0.0.13 と同じ安全対策がされています。」
そうで重くなった上にメニューバー表示に日本語パックが全然追いついてないんで
1.1.8に戻したぞ。( ゚Д゚)ゴルァ!!

軽くないなんてSeaMonkeyじゃない、Mozillaから圧力でもかかったか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:32:45 ID:A/90wudh0
こりゃ大変だ
至急maskしとかなくちゃ
>>671
thx
673671:2008/03/27(木) 10:51:54 ID:oB6vH3lB0
>メニューバー表示に日本語パックが全然追いついてないんで

SeaMonkey 1.1.9日本語版に付随してる日本語言語パックがヘボいようで
編集⇒設定⇒表示⇒言語/コンテンツ⇒追加ダウンロードで
http://www.seamonkey-project.org/releases/#l10nからJapanese: installable language packをインストールするとちゃんとメニューバーが
日本語表示される。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:59:14 ID:xFd4h7SJ0
>>673
英語版にThe risky module for Mozilla and derivatのJLP入れてた方が
余計な不具合に悩まされなくて平和かも知れんね。

「seamonkey.exe -UILocale ja-JP -contentLocale JP -ProfileManager」ってオプション付けて一回実行しとけば
JLP後入れでもプロファイルマネージャとかも日本語化されるし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:28:50 ID:gd+E/Z0d0
Gecko1.9/Fx3のNightly-trunk、遂にUA文字列からβが取れたらしいですなぁ。
さて、SeaMonkey2.0αは何時になったらMilestone Buildが出せるのやら……orz
好い加減遅れ過ぎかと。Tb3に合わせようって訳でもあるまいに。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:49:59 ID:9V7o/yET0
Linux版の日本語パック
いい加減アクセス権を600にするのは止めて欲しい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:59:52 ID:aEIUp+HE0
タブバーが表示されなくなった人はいませんか?
1.1.7でJAVAコンソール起動時に固まってSeaMonkeyの設定が飛んだ後、
表示/隠すからタブバーがグレーになったままでチェックがつけられずタブが素のままでは使えなくて困っています。

SeaMonkeyアンインストールして1.1.9にしたけど、現象が直らない・・・
どっかの設定ファイルが壊れたのかな?
だれか直し方知りませんか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:31:12 ID:RYneJAXx0
>>677
別プロファイル作ってみてそれで直っていたら、
プロファイルディレクトリのバックアップ取ってから
アンインストール&プロファイルディレクトリ削除。

それから必要なファイル(ブックマークとか)をバックアップから個別にコピー。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:43:38 ID:RKquYJYX0
>>677
JRE6u6だったか最新版のJava-Pluginは調子悪いよ。それじゃない?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:55:29 ID:muzDmtRr0
>>679
何をいまさら。
JavaがSeaMonkeyのプロファイルを壊したりするのはかなり前から言われている既知の問題だよ。
最新版だからというわけではない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:36:28 ID:+G6R6x6C0
Mozilla1.8-SeaMonkeyのWindows(tpol)ビルド27日で止まってるけど何かあったの?
tinderbox.mozilla.orgにはWindoesツリーも無いみたいだし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:49:06 ID:3Tjj58O90
Firefox3b5を自己ビルドしてLinuxで使用していた。自分の環境だとFirefox3より2を自己ビルドで使った方がサクサク
動いて気持ちが良いんだよね。

でスイートという事で今回Seamonkeyを入れてみた。でもどうやっても1.1.9のビルドが出来ない。なんだかSVGか
CairoかFreetypeあたりの描写エンジンの部分でコンパイルエラーが出る。kernel2.6.24.4、gcc4.2.4 pre2008/03/26

仕方がないので最新のtrunkのソースを落としてきてビルドしたらあっさり成功。オプションはほとんどfirefox3b5と同じ。
動きがいいわこれ。でも日本語パックがまだ無いし、スイートなので設定項目が多いから使い慣れてないからきつい。。

仕方ないFirefoxに戻ろうと思ったけど1.1.9のバイナリと日本語パックを落としてきて動かしてみた。

こ、これは何と何とネットスケープ様。お会いしたのは10年ぶり位(T_T)\ ウルウル お懐かしゅう。。。。
しかも全体的な操作の反応というかキビキビ感がネットスケープの様です。冗談抜きで懐かしい感じがしたのは
外見だけじゃなくこの動きのせいもあるかもしれない。

683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:08:18 ID:DSNGF26O0
秘密にしていたが最近は自分のビルドより公式が出しているバイナリやパッケージの方が動きが良いケースが
あるという事に気付いたw これも自分のビルドと変わらないか動きが良いかもしれないww

あとFirefoxと比べると設定が解りやすい。なんでだろう。

でもブラウザー、メーラーってこうして一気に設定した方が解りやすいな。まだ色々やってないけどプロファイルの
移行なんかもやり易そうな感じがする、まあ設定メニューを見ただけでいろいろな作業はこれからだけどね。
こういったアプリはOSを変えても設定ファイルやデーターをそのまま移動してきて即使えるから良いよね。
しばらくこれ使ってみようかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 04:18:38 ID:9Aan4gg20
>>682
日本語パック必要か?
慣れたら要らんだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:52:14 ID:KMsPoUso0
>>682 >1.1.9のビルドが出来ない。なんだかSVGかCairoか
SeaMonkey1.1.9はGecko1.8.1.xだから、cairoは積んでないよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:41:20 ID:h91NIKuc0
>>680
それとはまた別の問題だよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:42:16 ID:B/qZxU8h0
>>685
おそらく積んでいると思います。ただ最新のGNOMEなどを使用している人等にとってみると、その積んでいる
バージョンが古いのか半年程前から--enable-system-cairoにしてあげないとビルドが途中でエラーに
なってました。あ、これはFirefox2の話ですが、多分Geckoは同じの積んでいると思った。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:21:15 ID:wU0ZTj8J0
EpiphanyがGeckoから離れるっぽいね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:58:40 ID:BaOJCpmf0
geckoよりwebkitの方が開発しやすいだろうし、当然っちゃ当然
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:06:14 ID:BaKxGwSo0
下手にフォークとかされるよりは、余所へ行って貰った方が混乱がなくて未だ良いんじゃないかと。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:08:51 ID:BaKxGwSo0
>>687 >おそらく積んでいると思います。
いや、cairo積んでたらWin9xじゃ動かないから。SeaMonkey1.1.xはWin9x対応してるっしょ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:58:46 ID:4+K9qz/Z0
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single&id=2006040501
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single&id=2006061200
なんだが、描画全部を cairo 経由にしたのと、
SVG, canvas が cairo 使うのは別の話。

linux の SVG, canvas は gecko 1.8 の時点で cairo でなかったっけ。
win の SVG, canvas は gecko 1.8 で gdi+, gecko 1.8.1 で cairo だったような。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:01:17 ID:kinX9rJg0
Single Window拡張機能をインストールしてシングルウィンドウモードに
すると動作がキビキビ軽快になりますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:34:40 ID:A07of8FG0
seamonkey使っている人っていないのかな?
みんなfirefox?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:07:41 ID:F/p669tN0
SeaMonkeyじゃなけりゃFirefoxと決まってるわけじゃないからな。
現実には「みんなIE」が正解だよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:31:11 ID:bb9OWajT0
WINDOWS使ってないからIEが使えないんだけどww IEしか見れない動画とかが置いてあるサイトなんて
ウンコww 見る価値もねえww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:52:51 ID:8IUzOtr/0
>>696
DRM問題でもなければ、Linux/*BSDでもWMVとかは見れるんじゃなかったっけ?
WM9はISO辺りで仕様公開されてたと思うし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:14:41 ID:F/p669tN0
>>696
「みんな」というのはマジョリティーのことを言うわけで
お前みたいなマイノリティーを指して言う言葉じゃないぞ。
パソコンオタクってのは自分を基準に考えがちだから
議論をしたりすると話がかみ合わなくてウザイ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:42:44 ID:bb9OWajT0
>>697
DRMを除いてローカルにある動画形式はほとんど見れます。しかしことネットになるとDRMが掛かって
見れないだけならまだしもYahoo動画などのようにJavaかActiveXか何かで真っ先にこちらの環境を読まれて、
あなたの環境では見れませんとか言われるサイトもあります。

コーデック、プレイヤーなどの再生環境が整っているのにブラウザだけならまだしもOSまで判断基準に
してはじくのはちょっとみえみえですね^^;
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:02:19 ID:e37fvD0A0
このブラウザで右側のタブを閉じる、左側のタブを閉じる機能を
使いたいんですがTab Browser Extension以外の拡張機能で
使えるものはありますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:03:37 ID:dLJfPJrt0
seamonkey,もっと拡張機能増やしてくれ。
現状、少なすぎ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:09:59 ID:8PB2q9RG0
>>701
言い出しっぺの法則
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:42:47 ID:GOKwahkEP
>>695
いるよ。
仕事上Firefoxも入れてるが、SeaMonkeyの兄弟とは思えない出来の悪さ。
メインで使う気にはなれん。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:09:02 ID:+9ZVcjYZ0
サブマシンにcomposerが必要だからseamonkey入れてるけど、メインマシンではfirefox使っている。
IEを使う人の気持ちはわからない。

あと、俺の環境だとseamonkeyよりfirefoxの方が軽いのかな。
seamonkey立ち上げて、firefoxをすぐに立ち上げるとfirefoxが先に立ち上がる。

>>703
seamonkeyの方が優秀ということ?
どのあたりが優秀なのか是非教えて欲しい。
もし、なるほどって思う点があればseamonkeyメインで使ってみるから。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:51:58 ID:jIVVI1K90
>>704 >どのあたりが優秀なのか是非教えて欲しい。
Netscape4.xとのUIの互換性w FxのUIはどうも使う気がしない。

>>701
2.0が出れば、FxのExtensionと互換性が上がって移植が楽になるかもね。
でも、作者がSeaMonkeyにアウトオブ眼中だったらどんなに移植が楽でも無意味だけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:27:40 ID:gGmn6Kaq0
Firefox+Thunderbird+Composer=Seamonkey

・・・だったらいいんだけど、そういうわけにはいかないんだよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:38:16 ID:A69EsM3v0
Firefox+Thunderbird+Composer<Seamonkey
だな
何をどう比較したいのか良くわからんが。
ブラウザ機能だけを比較するにしても設定項目だけを見るなら
Firefox<SeaMonkey
だし、それ以外のメーラーやエディタ、チャットも付いて起動速度はむしろ速いくらい。
いまどきSeaMonkey並みの安定したHTMLエディタはなかなかないよ。
Nvuはすでに古すぎてダメダメだし。
Firefoxが有利なのは、使える拡張とかが多いくらい?
拡張使わん(俺みたいな)やつには関係ないな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:40:49 ID:dxPiaso70
>>700
右側タブ全部閉じる・左側タブ全部閉じる

なら他にもあったと思うけど具体的にどれだったかは覚えてない。

>>706
左辺については単純にモジュール分けした訳では無く、
全部(Gecko以外)一から造り直してるからイコールにはならない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:39:07 ID:jRlQOl3u0
>>708
> 全部(Gecko以外)一から造り直してるから
あの〜 僕の環境だと左辺も右辺も同じソースツリーから作るんですけど。。。。
710700:2008/04/08(火) 20:08:39 ID:ryIn2TDJ0
>>708 現在、マルチジラMultizilla(http://multizilla.mozdev.org/)をインストールして試しています。
設定項目が多いのと英語表示しかないので結構ややこしいですが、
TBEより重くならない点はいいかと思います。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:46:06 ID:UttfY6Or0
browser/
mail/
suite/
どうみても別々だが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:52:53 ID:gKgJpfjc0
HTMLエディタとしては正直ビルダーにすら劣るが、まぁ無料だしいいだろう…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:18:18 ID:fa4rZanW0
>>707
KompoZerのことも思い出してください。
ttp://www.kompozer.net/
714710:2008/04/08(火) 22:40:04 ID:rCByIo6w0
専ブラで見るとMultizillaのURLが)まで含んでしまっているので修正。
Multizilla http://multizilla.mozdev.org/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:19:23 ID:JxB8XU9P0
IEでもFirefoxでもレイアウトが崩れていてとても見れないサイトとかは
ソースを見るとたいていホームページビルダーで作ったページ。
ひどすぎてどうにもならん。
いったい、どのブラウザならまともに見れるっちゅうねん?!
コンポーザー使え
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:57:16 ID:1V9hmmG/0
>>715
IEでも見れないってのはおかしいなあ…
ホームページビルダーはIEに特化したcssを吐き出すはずですが…
もしかして、IE5.xやIE6のcssバグを解消することが前提のcss、
が含まれたものをIE7やIE8で開いてるという状態なんでしょうか

ホームページビルダーの「どこでも配置モード」がヤバイんですよね
解説書籍や解説ページで「どこでも配置モード」をオススメしてるものは
書いてる本人が無知なまま書いちゃってるのがモロバレなので
そういう書籍やページは絶対参考にしちゃいけませんな
(というか昔はヘルプやマニュアルにも、初心者向け=「どこでも配置モード」と書いてあって実に困ってしまう)

全然関係ないけど
NvuやKomposerより、SeaMonkeyのComposerのほうが完成度が高い気がする…
今更ではありますが、新しくプロジェクトを立ち上げた意味ってあったんでしょうか…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:16:08 ID:cm7xnMLG0
ビルダーの見た目が悪いのは、行間やなんかを指定する単位にも問題があるような気がする。
フォントサイズは medium とか % とか em とかで相対指定しておきながら、
行間は pt や px で指定していたりするから閲覧者のパソコン環境がほんのちょっと違うだけで
文字が重なったりしてめちゃくちゃなことになる。
特に、DPI設定が無視されたデザインが多すぎる。

最近はウェブサイトといってもブログの投稿が主流だから
ComposerやNvuとかのFTP機能だけじゃ利用価値はほとんど無い。
Windows Live Writer みたいなブログ投稿機能があれば需要はものすごく高いはず。
こういう機能は将来の実装に期待するより、今すぐ使えないと意味がないんだよな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:17:38 ID:p3+m84uV0
>>716
>NvuやKomposerより、SeaMonkeyのComposerのほうが完成度が高い気がする…
俺もそう思う
つうかNvuやKomposerは退化してる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:04:18 ID:vPXVBJQP0
>>463-465
化石レスだけど、履歴を一括で燃やしたいのなら、プロファイル上の「formhistory.sqlite」を削除。
つか、ファイル名そのまんまやんけ。
#消しても、必要になれば自動生成されるんで動作に支障はない。

未だGUIの設定項目はないけど、少し前にabout:configに「browser.formfill.enable」って項目が増えて
フォーム履歴を無効に設定出来る様になったみたいね。GUIの設定項目が出来るのはフォームマネージャが出来てからかねぇ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:52:49 ID:8I0fDBbCO
SM 1.1.10 の RC ってぜんぜん来ないけど
Gecko 1.8.1.14 でのメンテナンスリリースはスルーなんかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:55:43 ID:zHEZSooe0
Fx 2.0.0.14 で修正された脆弱性↓だけど、修正済みのバージョンに SM 1.1.10 が入ってるね。
http://www.mozilla-japan.org/security/announce/2008/mfsa2008-20.html

まさか Gecko 1.8.1.15 でって事なないと思うから、これから Gecko 1.8.1.14 で出すんだろうけど・・・今回は作業遅いな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:34:26 ID:fsJzLp5E0
Favicon (error icon) in Bookmark not updated
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=323508
なんかこれの修正チェックイン入ったのが2008-04-07で
keywordがfixed-seamonkey1.1.10ってなってる

Firefox2.0.0.14ってBuild ID:2008040413 なんだよね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:27:32 ID:zHEZSooe0
>>722
>Firefox2.0.0.14ってBuild ID:2008040413 なんだよね?
そう。

希望的観測だけど、Bug 323508 (Suite オンリーのバグ?) の修正があったんで遅れてるって事かな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:30:28 ID:TuS3LFQW0
SeaMonkey1.1.10なかなか出ないのな
もうgecko1.8.1.15でいくんじゃね?
17日からビルド止まってるけどリビジョン1.8.1.15preだし
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1.15pre) Gecko/20080417 SeaMonkey/1.1.10pre

それにtrunkに続いてbranchにもまたチェックインされたし

Changing new tab preference to home page in new profile results in
chrome://navigator-region/locale/region.properties

ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=429731
>2008-04-19 13:45:32 PDT
>Fix checked in to the branch.
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:13:37 ID:wxnOdNbAO
trunk の Win32 版インストーラー、ChatZilla が選択コンポーネントになってるね。
早いとこ、メールクライアントのインストールも選択出来るようにならんかなぁ・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:15:00 ID:gIkages/0
>>725
2.0αは、ZIP版展開して試用してるから知らんかったけど、メールクライアント&ニュースリーダ
カスタムで外せないのか。
常用してる1.xはInstaller版で外してるんで、それは痛いな。
まぁ、Milestoneでαがリリースされる迄には可能になるだろう。(と期待しておく
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:43:33 ID:A15MWgb60
いつからそうなったか覚えてなかったけど、

M35
>760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:26:23 ID:AaRlz+lC0
> 2.0a1pre って、インストーラーが NSIS のヤツになってるね。

>761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:08:43 ID:8N5B9E1G0
> おらのbrowser onlyはどこにいっただ?

もう一年近く前のことなのか…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:40:33 ID:ooK3GupV0
保守
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:08:50 ID:YehVO9i30
firefoxみたいに自動でアップデートしてくれるようになるんでしょうか?
いつぐらいからとか決まってるんですかね?
できるようになったらfirefoxから引越ししたいです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:12:01 ID:YjvxqaSB0
>>729
toolkitへ移行するSeaMonkey2.0から可能になる。Extension Managerも付く。
って、可成り前から決まってる話ですけど?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:23:43 ID:2PBSV2Ve0
>>730
いつぐらいになるとか具体的になっているんでしょうか?
ずっと前から、そのあたりが変わってないような気がしたので・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:00:19 ID:yMiisjVt0
>>729
2.0のα版では「firefoxみたいに自動でアップデートしてくれる」ようになってる。α版なので使う際は自己責任で。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:45:09 ID:4Aityq5f0
>>731-732
2.0のα版っても、2.0αのMilestoneが出てる訳じゃなくてnightly-trunkの2.0α1preだけどな。
Extension ManagerもPlugin Managerも随分前から実装されてますな。

しかし、何時になったら2.0αのMilestone出せるのかねぇ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:49:02 ID:4Aityq5f0
× Extension ManagerもPlugin Managerも随分前から実装されてますな。
○ 本体の更新機能もExtension ManagerもPlugin Managerも随分前から実装されてますな。

Extension Managerも付いてるんで本体だけじゃなくてExtensionも更新出来ますな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:57:11 ID:4Aityq5f0
そういや、SeaMonkey1.1.10も出る気配ないなぁ。
Gecko1.8.1.14はスルー決定で、1.1.10はGecko1.8.1.15で出すんだろうなぁ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:20:36 ID:HU9j/Iau0
737731:2008/05/05(月) 00:19:21 ID:HYaIQm8L0
>>732
>>733
>>734
レスありがとうございます。
とりあえず、今のバージョンをインストしました。

自動アップデートできるバージョンを楽しみに待つことにします。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:15:07 ID:UZx9xzug0
>>737
連番なら、アンカーは>>732-734って書けば一回で済むよ。
んで、Fx3.0も遅れてるみたいだけど、SM2.0は年内に出せるのかねぇ?
まぁ、nightlyでも結構安定してるから、2.0αのMilestone Buildが出たら常用しても良いかもね。

処で、2.0のJLPの準備ってどうなってるんだろ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:34:59 ID:0FQu/zZo0
とりあえずは、Pref.がいつきちんとするのかが気になるw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:12:38 ID:K9EGhH1u0
about:plugins見ると、Silverlight Plug-Inってのを認識してるんだが、はじかれてしまう。
↓User-Agentで判別してるんかな?

http://www.asahi.com/video/
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:51:25 ID:UZx9xzug0
>>740
Silverlight……MSのFlash対抗wPluginか。
ウチはWin2kだからSilverlight2.0正式版が出るまで入れる気ないな。

UA文字列変更してFx2.0に偽装してみれば?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:54:34 ID:UZx9xzug0
>>739
legacyだいぶ減って来たけどね。でも、此のペースだと全部移行し終わるのに秋頃まで掛かりそうだw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:06:31 ID:+HGGT7Gq0
SeaMonkey Mailでメッセージ作成を表示させると縮小表示が左隅に2cm四方くらいに
使い物にならないサイズでしか表示されません。
元の様に使いやすいサイズ表示に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:21:09 ID:DXDmbmGp0
>>743
ウィンドウの位置とサイズは、「localstore.rdf」が保存先なので
プロファイル上の「localstore.rdf」をリネームすれば、デフォルト設定に戻ると思われ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:01:21 ID:BquFYH3p0
今、IE と Opera で GoogleMap を見て驚いた。
いろいろ情報が書いてある左ペインと、地図が表示されてある右ペインの間に
小さな三角形があって、
クリックしたら、左ペインが閉じたり開いたりした。

どうして、我らがシモンキンにはこれが表示されていないのは
なぜなんだってさ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:45:35 ID:zGDxxdah0
WindowsでGoogle Mapsを見ていて、ホイールで縮尺を変える時に
SeaMonkeyだと読み込むまで灰色だったりするところが、Fxだと今まで見ていた縮尺の図が拡大されて
その違いにおおぅ!と思ったことは何度もあるな…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:49:44 ID:osGCEIOI0
UA変えればいいさ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:00:33 ID:xK3wTieR0
>>747
UA変えるって、額面通りに取ったらSeaMonkeyを捨てるって意味なんだが?w
UAってのは、「クライアントツール」みたいな意味なんだから。
UA文字列とかUAヘッダとか言うのが正しい。まぁ、略してUAって言う事が多いけど、「UA変えろ」は表現が不味すぎるだろ。
此の場合だと、自然なのは「UA偽装すればいい」だな。

つか、Gecko系をソフト名で判断されてもねぇ。Caminoとかでも同じ事になってるんでない?
UA文字列内のGeckoとrv:で判断するべきなんだがねぇ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:03:43 ID:osGCEIOI0
そのままの意味でいいさ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:05:28 ID:osGCEIOI0
こんなところでぶーたれててもwww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:59:53 ID:0I2Or+qw0
額面通りに受け取れなんていってねえwwwwwwwwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:25:23 ID:I5YHbuCO0
>>747
キモッ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:11:12 ID:1FT86ZNN0
>>747
わーい!UA文字列を firefox に偽装したら
Google Maps の左ペインが閉じられるようになったよ!
感動した!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:39:48 ID:xK3wTieR0
>>753
そこは感動するところじゃなくて、要らん事してるGoogleにイラっと来るところだから。
まぁ、この程度で一々イラっと来てたら、マイナーなWebブラウザなんか使ってられないけどね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:11:24 ID:J3mgb4I10
>>754
すまん、おれも感動した!
地図が広い〜
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:44:40 ID:mfVTrg1u0
googleはまだいい。問題はどんどん改悪されてゆくyahooだ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:31:09 ID:Hb5F5dyj0
>>756
Netscape7.xでは表示が崩れる様になったらしいしw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:18:32 ID:13Ae5CN80
Gecko1.9.1のFirefox3.1より早くSeaMonkey2.0リリースされるじゃろかのぅ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:53:17 ID:Hb5F5dyj0
>>758
最終的な製品名はFx3.1じゃないと思うけどね。
Fx2.0も1.5がBranchしてUA文字列が変わった直後は1.6だったし。
ま、SM2.0は夏頃にはαのMilestoneが出るんでない?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:38:29 ID:uifp/5yo0
minimoに動きないよね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:10:37 ID:Hb5F5dyj0
>>760
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1203089160/459-466
459 :いつでもどこでも名無しさん:2008/05/05(月) 01:25:30 ID:???0
Minimoは終了したプロジェクト。Geckoベースのポケットサイズ端末用のWebブラウザの開発は
Mobile Firefoxに引き継がれた。現状ではNokia N8x0シリーズでしか利用できないらしいから
WMじゃ動かないけどね。(N8x0のOSはLinuxベース)

って事でMinimoは開発終了したから追っかけても無駄。Mobile FxがWM対応するまで待て。

Mobile Firefox、M2がMay 9, 2008の予定の筈なんだが、どうなったのかねぇ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:41:39 ID:Hb5F5dyj0
Mobile Firefox のプロトタイプが利用可能になった
2008/04/14 月曜日 - 17:20:49 by Cai
ttp://mozillazine.jp/?p=533
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:28:57 ID:iCCdDVcz0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:38:10 ID:MMI8Gg1J0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193470236/504
Netscape7.1ユーザが一人、SeaMonkeyに乗り換えた模様。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:00:35 ID:cak13zkX0
>>757
Netscape 7.xはMozilla Japanも正式に使用中止を勧告してるんだから仕方ないだろ
もっとも代替としてSeaMonkeyを紹介しないのはどうかと思うけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:40:35 ID:r/JV2eAe0
SeaMonkeyの次のメジャーバージョンアップは
FxのPlacesの機能あるの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:28:28 ID:MMI8Gg1J0
>>766
現状のNightlyでは、CookieとかForm履歴とかはSQLiteになったけど、bookmarks.html/history.datはそのまま。
完成までには、Fxと同じになるのかなぁ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:40:17 ID:cB8FgWh70
cookieまでDBにする必要あるのかな伝統的なcookie.txtのレコードで十分な気がするんだが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:40:39 ID:MqnbMyup0
bookmarksは現状のままか精々xml準拠への書式変更程度の方がいいなあ。
ちょっと変なタイミングでセッションが途切れたり、Tab操作が重なったりするだけで、
簡単に内容(特にSiteICONのURI)がブッ壊れてくれるんで、
修正のこと考えたらテキストベースを留めて置いて欲しい。
DB化するにしてもテキストファイル版と同期を取るようにするとか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:41:35 ID:pessin0v0
全部JSONにすればいいのに
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:05:20 ID:MMI8Gg1J0
>>768
○cookies.txt
×cookie.txt
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:56:41 ID:SjE7bxvy0
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:57:11 ID:0R6Mdkg30
win95でメニューのアルファベットが極太に表示されます。助けて。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:27:54 ID:M6eB3w6q0
過疎あげw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:35:24 ID:rs48Ks6C0
なんか、Thunderbird 3 の開発が Gecko 1.9.1 (mozilla-central) に移行するみたいな感じなんだけど
同じように遅れまくってる SeaMonkey 2 の方はどうなるんかな?

今の 2.0a1pre の状態だと、Firefox 3.1 のリリース (2008/12 ?) より早く Final にまでこぎつけるのは不可能な気がするんだが
そうなると、現行の Gecko 1.9.0 系での開発と並行して Gecko 1.9.1 系での開発もしなきゃならんようになるしなぁ・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:17:48 ID:rs48Ks6C0
ん、そうなると Fx 3 リリースの半年後にサポートが切られる 1.8 branch (SM 1.1.x) の延命が必要だね。
どっちみち、Tb 2.0.0.x の方も Tb 1.5.0.x の時みたく延命されるだろうし、それに SM 1.1.x も便乗するだろうから問題ないかw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 11:11:45 ID:TJsfxsaV0
SeaMonkeyにあった1000個の未確認バグ、8週間で5個にまで減る
ttp://slashdot.jp/opensource/08/06/05/0015249.shtml

未確認で放置されてたBugを整理したらしい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 13:19:34 ID:k2LOjrkg0
http://www2.tokai.or.jp/migaden/chirashi.htm
>ところで、Thunderbird 3.0 と SeaMonkey 2.0 のコードは Firefox 3.0 と同じく CVS で管理されていますが、正式版のリリース時期が Firefox 3.1 よりも遅れそうなら Mercurial に移行してはどうか、との意見が出ています。

SM 2.0 も mozilla-central に移行か。
どう考えても Final リリースまで半年くらいはかかるだろうし、その方がベターかな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:26:47 ID:SNESf3Ww0
Firefox2.0.0.15リリース近づいたんで1.8branchのversion bumpsに続いてSeaMonkeyもgeckoリビジョン上がったね
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1.16pre) Gecko/20080613 SeaMonkey/1.1.10pre
1.1.10は何時出るんだろう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:43:08 ID:Birpxe7K0
>>779
Gecko1.8.1.14は見送ったんだし、今回はFxとほぼ同時に出るんでない?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:22:47 ID:vYBQTWGA0
正式リリースしか追ってないんだが結局fx3と同等のGecko積んだSMはいつ出るんだ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:51:37 ID:tm1VvzNP0
>>781
SM 2 の開発も、Tb 3 と同じく mozilla-central (Gecko 1.9.1) に移行するって事だから
Fx 3 (Gecko 1.9.0) と同等の GRE を積んだ SM 2 の Release Build は出ないんじゃない?

Tb 3 みたく、移行前に Alpha の Milestone がリリース出来ればその限りじゃないが、まず無理だと思うし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:05:28 ID:tm1VvzNP0
SM 1.1.10 RC 来てたよ。

まだ Win32 版だけだったが、Build 2008061516 (Gecko 1.8.1.15) だった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:19:55 ID:14T6aWXw0
初歩的な質問でごめん
seamonkeyのアドオンってどこでアンインストールするの・・・?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:38:12 ID:gL5VFsBG0
>>784
Jeremy's Mozilla Extensions

Extension Manager 2.0
Extension Uninstaller API 2.1

http://mozmonkey.com/?r=extuninstall

ここからExtension Manager 2.0とExtension Uninstaller API 2.1をイントールしてアドオンを追加したり削除したりする。

エクステンションマネージャーとエクステンションアンインストーラーは
2つの拡張機能の組み合わせで有効な動作をするので必ず両方インストールすること。





786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:09:14 ID:BtlfHSKv0
そういえば
>666 のAMOのExtension Managerって無くなってるね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:22:53 ID:DA2japvQ0
Nightly Buildでは、Firefoxと同じような手順でアンインストールできるようになっている。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:38:39 ID:dFwb2uFp0
>>783
Mac版とLinux版も出揃ってるね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:08:06 ID:xaCM9fqq0
なんか>746の挙動がFxと同じになった。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:59:47 ID:0UPhL8Xi0
>>785 >>787 SeaMonkeyにしろFxにしろブラウザ上から拡張機能を
削除できてもインストールフォルダにはそのままファイルが残ってたり(SeaMonkey)
空フォルダがゴロゴロ残されてたり(Firefox)したりして
本当の意味での不要な拡張機能削除の手間隙はあまり変らないワケだが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:40:46 ID:3QOSAiDQ0
fx3が正式リリースされたんでニュース見てたらこんな発言がw

 「IEは、他のどのブラウザにも勝って、より多くの人々が選択するブラウザとなっている。
使いやすさ、信頼性、われわれがサポートする高いセキュリティなど、総合的なクオリティに優れており、それゆえに(消費者にとっては)最良の選択肢となり得る」と、
Hachamovitch氏は語っている。

うそつけwシェルに統合したただの抱き合わせだろw
IEのセキュリティwフイタ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:15:03 ID:RSGmsXyd0
IE|Firefox|Opera|Safari…お好きな単語を入れて下さいってレベルのホルホル文だなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:49:41 ID:CyO/nudX0
いや、IE7の「保護モード」だけは評価に値する。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:47:00 ID:WrrUGqkM0
いやIE8のCSS2.1準拠以上をやってもらわんとIEは評価にならん。
ほかのブラウザはみんなそれ以上のことやってんだから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:38:09 ID:Sij+npGs0
1.9.0branchのFirefoxが1.9.0.1preのGranParadiso/3.0.1preになったんで
それに伴ってSeaNonkey2.0a1のgeckoリビジョンも1.9.0.1preにbump up
マイルストーンは何時になるんだろねー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:55:01 ID:Sij+npGs0
タイポしたSeaNonkey→SeaMonkey
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:19:53 ID:TVs5z/Nx0
>>795-796
SeaMonkey1.0/1.1の初版の時は、Geckoのメンテバージョン幾つ位だったっけ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:27:42 ID:jEwI/qIR0
>>797
>>795-796 じゃないが↓ (Build ID は Win32 版の)

SM 1.0 は、Gecko 1.8.0.1 (Build 2006013000) で、Fx 1.5.0.1 と完全同時リリース。
SM 1.1 は、Gecko 1.8.1.2pre (Build 2007011111) だった。

↑SM 1.1 は、Fx 2.0.0.1 (Build 2006120418) のリリースから大分たってからの Build だったんで、Gecko 1.8.1.2pre のまま。
次の SM 1.1.1 が Gecko 1.8.1.2 (Build 2007022206) で、Fx 2.0.0.2 (Build 2007021917) のリリースから五日遅れくらいのリリースだったはず。
799798:2008/06/19(木) 04:52:55 ID:jEwI/qIR0
ちょっと訂正↓

>SM 1.0 は、Gecko 1.8.0.1 (Build 2006013000) で、Fx 1.5.0.1 と完全同時リリース。

↑Fx 1.5.0.1 (Build 2006011112) は、releases ディレクトリにバイナリがなかなか出てこなかったんで
実際には、SM 1.0 の方が (なんと!) 二日ほどリリースがはやかった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:23:35 ID:CKoMOZG30
>>796
SM2.0をのんきに待ってる漏れか?w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:32:45 ID:TVs5z/Nx0
Fx3.0に脆弱性でゼロディアタックか?って記事が出てるんで、Fx3.0.1は2.0.0.15とほぼ同時リリースになるかもね。

しかし、SM1.0/1.1ってFxから大して遅れてなかったんだな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:15:34 ID:dPO5gRdD0
fx3ajaxページがはえーよw
早くSM2.xでないかな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:24:05 ID:I4jaiBeQ0
>>802
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/latest-trunk/
バージョン自体は2.0α1preのNightlyだけど、Gecko1.9は完成してるんで動作は安定してるよ。
色々と作りかけな感じはするけどねw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:58:24 ID:dxs+86Vu0
SM 1.1.10 RC の Linux 版とソースが新しいのになってるけど
Fx 3 に見つかった脆弱性 (Fx 2.0.0.x にもあるらしい) の修正が入ったんかねぇ?

・・・Fx 2.0.0.15 RC の方には動きが無いみたいだし、違うような気もするが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:15:49 ID:dxs+86Vu0
Win32 版と Mac 版の SM 1.1.10 RC も新しいのになってた。 (Win32 は Build 2008062105)

例の脆弱性関連だろうが、Fx 2.0.0.15 のリリース予定日が 07/01 に変更 & 新しい RC の Builds start が 06/23 ってなってたから
それに合わせて (つうか先行してるが) SM 1.1.10 RC の方も、脆弱性を修正した新しいヤツになったって事みたいね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:53:48 ID:+kxfJxvc0
>>804-805
やはり、例の脆弱性の件でリリース遅れるのか。Fx3.0.1も同時リリースだろうね。
つか、同じ穴が空いてるのなら、Fx3も同時にリリースしないとFx2の変更点が公開出来ないし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:44:32 ID:PPL7sjzN0
Bump SeaMonkey version on branch to 1.1.11pre as 1.1.10 has been cut
以降に新にチェックインされたこれらかな内容公開されてないけど

bug439735 branch only, patch is basically dbarons
bug439035 Change how we interact with caps in XHR
bug440308 need to check the inner window on ChangeState
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:48:11 ID:+kxfJxvc0
脆弱性の非公開って、BugzillaのBug#は権限持ってないと見れないけど
bonsaiとかでソースコードの変更点は追えるんじゃなかったっけ?
修正前と修正後のソースが見れるんじゃ、Bug#に制限掛けても意味ないような。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:35:02 ID:5mXbelyq0
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:34:01 ID:1ZT0viYj0
Mac板やLinux板火狐で,それぞれATSUIやPangoを使うようにするパッチ
とかはありませんか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:19:47 ID:xPajzwVFO
>>806
Fx のメインストリームで新バージョンをリリースした時点で
Fx の旧 branch や Tb / SM の状況はスルーして脆弱性を公開しちゃうのが最近のパターンだけどね・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:57:23 ID:DBSuwHgX0
>>811
SMじゃなくてMozilla Suiteだった時は配慮してたんじゃない?
SeaMonkeyは、外部コミュニティベースでMozillaとは別の組織だからね。
Tbは分社化したけど、Mozillaの子会社だからちょっとアレだけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:49:21 ID:DBSuwHgX0
新秀の介の日記(2008-06-22) Bug-org 361682 : Remove "turbo mode" from suiterunner builds
ttp://hidenosuke.org/diary/?date=20080622#p03
ほう、turbo mode(高速起動(つか、常駐)モード)をRemove(削除)されてたのか。
しかし、
「以前は、Quick Launch a.k.a. turbo modeは、Mozillaの売りだったのだが。
現在では、FirefoxよりもSeaMonkeyの方が起動が早いらしいから、不要なのだろう。」
ってw
814810:2008/06/23(月) 15:25:53 ID:2eTw2mcn0
こっちはFxスレじゃなかった。
誤爆失礼。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:13:19 ID:ypCKA+ZG0
そういやfx3入れたらなぜかSM1.0.9のturbo modeが機能しなくなった。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:27:35 ID:HJP4cJHH0
>>810
Mac/LinuxのFx3はcairoのバックエンドとしてATSUIとPangoを使っています。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:44:31 ID:2eTw2mcn0
>>816
ごめん。書き忘れたけど2.0.0.14で探しています。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:44:15 ID:RXBz6Uq/0
SeaMonkey2はいつごろ出ますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:49:26 ID:3RgB8P//0
>>818
未だαのMilestoneも来てないのに……
取り敢えず、8月中にαのMilestoneが出なければ年内は難しいんじゃないの?
まぁ、気長にまったりと行こうぜ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:42:14 ID:P9o6StzB0
nightlyの2.0a1pre常用してるけど、結構安定してるよ。問題ない。
Preferencesの中はぐだぐだだけど、まぁ何とかなるレベル。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:11:44 ID:/ghPJIAZ0
ttp://www2.uploda.org/uporg1503158.jpg
2.0a1pre、こんな感じ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:46:50 ID:kPcmZ+pv0
nightlyの2.0a1preはlinuxだとpixman関係のバグでしょっちゅう落ちるわ…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:52:59 ID:j+9jDkdz0
>>821
すみません日本語化のヒントだけでも。
824823:2008/06/25(水) 02:36:24 ID:j+9jDkdz0
自己解決しました。
いろいろググって見たら日本語化xpiを配布されてる神いたのですね。

>>822
Windows XPsp3のうちの環境では1ヶ月間2.0a1pre使用しているがバグで落ちたこと無いなあ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:55:04 ID:nCKyRDoM0
コンポーサで日本語を書いてセーブした後に開くと
文字化けするのですがなにが問題なんでしょう?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:08:31 ID:Xl6mDouL0
SeaMonkey 改造 JLP ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~masaka5/
こんなページがあったのね。設定ダイアログが新版に移行中でぐだぐだなのにようやるわ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:41:24 ID:P9o6StzB0
2.0a1pre、結構安定してるけど、「アップデートが見つかったからインスコするね?」
ってダイアログが出るたびに躊躇してしまう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:36:36 ID:Xl6mDouL0
SeaMonkey 改造 JLPのページ下部の数字ってカウンタだったのね。

串刺して串抜いたら増えたんで、一日単位とかじゃなくて直前と同じIP Addressだと回らなって仕様みたいね。
なんで、IP Address二つ使って交互にリロードしたら回る訳ね。
此の仕様であの数字って事は、利用者少ないんだろうねぇ。私も存在を今日知ったし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:00:18 ID:jFVNWtzvO
>>827
そりゃ、trunk で自動更新つったら、ほとんど博打みたいなモンだしw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:33:07 ID:rK/u6FGb0
Fx 2.0.0.15 のリリース予定日が、一日延びて 07/02 になってたから、SM 1.1.10 のリリースもやっぱ延びるんだろうね。
本来なら同時リリースになるだろう Fx 3.0.1 の方は、RC も Build されてないんで、もっと延びる可能性もあるけど・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:54:52 ID:x8DEfPAb0
Fx2 って、Fx3 が出て終わったわけじゃなくて
今後も引き続き開発は続けられるの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:16:00 ID:8oAqZzW+0
セキュリティ修正のみ12月まで続けられる。それ以後は使わない方がいい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:10:30 ID:AzzT6pjp0
>>831
Fx3リリース後、半年間メンテナンスされる事になってる。
つか、Fx3も正式リリースされたんで基本的にメンテナンスしかされんよ。
新機能の追加とかはFx3.1の開発に移行。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:06:41 ID:ghf+xnDh0
急遽 Fx 2.0.0.16 がリリースされる事になってるね。 (スケジュールは↓)

Code freeze: July 1
Builds start: July 2
QA starts: July 3
Release to beta channel: July 8
Final Release: July 15

Fx 3.0.1 の Code freeze も、ほぼ同じ (06/30, 23:59) らしいんで
例の脆弱性は↑で修正される (Gecko 1.8.1.15 での修正は関係無い or 不完全) って事かねぇ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:25:45 ID:ghf+xnDh0
たった今、Fx 3.0.1 のスケジュールも出てきた↓

Code freeze: July 1
Builds start: June 2
QA starts: July 3 (4 testers)
・Smoketests: 1 day
・BFTs and Bug Verification: 2 days
・l10n Testing: 1/2 day
・Betatest & Beta Channel Testing: 1 day
Release to beta channel: July 8
・Releasetest & Release Channel Testing: June 15
Final Release: July 15
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:19:28 ID:QAnOt/1X0
↑横から補完
ttp://wiki.mozilla.org/Releases
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:02:11 ID:/YFoyE+B0
>>834-836
Gecko1.8.1.15ベースのSeaMonkey1.1.10はキャンセルでSM1.1.10はGecko1.8.1.16ベースに変更とかって事はないよなぁ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:49:34 ID:oD8ZLsTE0
Windowsのtpol branch build 25日で止まってるけどどうなんだろね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:14:36 ID:Knf0yE24O
>>837
ありうるけど、Fx 2.0.0.15 はリリースされるんだろうから
SM 1.1.10 も一緒にリリースされるんじゃない?

Tb 2.0.0.13 みたく、RC が出てるのにリリースがキャンセルされた例もあるけど
↑は、Fx 2.0.0.14 のリリースが間近にせまった関係で、Fx とバージョンを合わせるためだったし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:34:49 ID:NztZpbyh0
だが、Gecko1.8.14は飛ばされてるからなぁ。
SM1.1.9はGecko1.8.13だし。
841訂正:2008/07/02(水) 00:36:35 ID:NztZpbyh0
だが、Gecko1.8.1.14は飛ばされてるからなぁ。
SM1.1.9はGecko1.8.1.13だし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:55:48 ID:HgTcMgov0
SM 1.1.10、releases ディレクトリに来てるね。

・・・すぐに 1.1.11 かと思うと、あんまりありがたみが無いけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:13:15 ID:MVW7GTy30
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:27:56 ID:GUzli9zY0
まだ Win32 版だけだったけど、SM 1.1.11 の RC が来てるね。

↑Build 2008070216 (Gecko 1.8.1.16)
あと、久しぶりに 1.8 branch の Win32 版が復活してたが、もう 1.1.12pre (Gecko 1.8.1.17pre) になってた。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:06:18 ID:ok+oHbcP0
Mozilla、Firefox(bird)、SeaMonkeyでブラウザのスタイルを決めるのにjarファイルを使わなくて済むような設定のできるバージョン、ビルドってありますか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:29:36 ID:7xSJJsw90
>>845
--helpでそれっぽいのが出るけど、中身は読んでないから調べてみて
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:16:02 ID:ZW7fDPxW0
9⇒10になって表示スピードが上がったような
Javascript speed tests
http://celtickane.com/webdesign/jsspeed.php
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:27:42 ID:t+aaHNj10
バージョンアップでけた。

ところで、皆さんはメールもseamonkey使っていますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:45:25 ID:gDcxkwus0
NN(NC)時代からメーラは別だなあ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 04:44:13 ID:pCGUaLXt0
メーラもコンポーザも使ってるよ
メインで使ってないのはChazilla
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 05:56:46 ID:jRSTqv5B0
ComposerがあるからSM使ってる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:20:26 ID:9VZhoTVw0
しーもんきー!しーもんきーじゃないか!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:24:24 ID:nntIIS7i0
バージョンアップって、一度アンインスコしてからインスコし直すのが王道ですか?
上書きでも桶?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:33:57 ID:38Po4ZeH0
>>853 まぁ、そうなんだろうけど正規新インストールすると欠落してしまう
拡張機能やテーマがあったりするのでつい上書きしてしまうね。

今回程度のマイナーVer.Upで支障が出たことはないけどね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:52:24 ID:eeBrITEU0
>>853
後者
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:54:57 ID:eeBrITEU0
>>853
書き間違えた orz
前者

一度アンインストールしてから最新をインストールするのが基本
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:06:21 ID:8aCmUzXh0
2.0a1preなら自動アップデート。
858853:2008/07/05(土) 21:32:45 ID:OItqlovn0
レス感謝です。アニンスコするとちゃんと元に戻るか不安で、ついつい上書きしたい
衝動に駆られてしまいます。
マイナーあぷ程度なら上書きでも問題は出ないが、丁寧にするならアニンスコしてから
インスコし直すということで、肝に銘じます。
早く正式版で自動アップデートできるようになるといいんですけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:26:26 ID:4OrRqMmQ0
アンインストーラは、インストーラが作成したリストを元にファイルを削除するんで
拡張入れて増えたファイルは残る筈なんだがなぁ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:55:43 ID:4OJ1DgIm0
Mozilla Suiteの時からいつも上書きだったけど特に問題はないな。英語版だ
からかな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:21:23 ID:D797JFX80
問題が有る無いなんてどうでもいい。
どっちがいいか?なんて聞いて来る人には基本的な方を教えておくほうが無難
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:21:20 ID:4OrRqMmQ0
つか、アンインストしてもJLP関連のファイルは残るからなぁ。
JLPをプロファイルに入れた場合は当然として、本体側に入れた場合でもJLPのJP*.jarは残る。
私は本体アンインスト後、pluginsとsearchpluginsだけ残して他を手動で消してるけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:35:06 ID:D797JFX80
emerge -u seamonkey

ダウンロード→ビルド→旧バージョン削除
→新バージョンインストール→プラグイン置き換え
ここまでは自動でやってくれる。
JLPは毎回落してインストールしてchmodしてたが、もう面倒だからやってない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:01:44 ID:wy5O4Mip0
というかJLPいらんだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:32:55 ID:KcCJ8I9o0
だから、やってないって書いてるじゃん
というか要らん奴には要らん、要るやつには要るでいいじゃねぇか。
どうでもいいよそんなこと。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:14:23 ID:YPVCWp6I0
calemaisu = calendar/mail/suite
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:20:25 ID:V5H1cigu0
俺も英語のまま使ってるけど、Meiryo使ってると
Preferencesのダイアログの内容がウィンドウから微妙に
はみでちゃってスクロールもできないのが気になる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:55:08 ID:n5wNh6nD0
Firefoxにあるclippingsっていう、テキストをコピペするアドオン
はseamonkeyでは出てないですよね?
ちなみにFirefox用のやつを入れようとしてもダメでした。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:15:48 ID:z/Hfrjpc0
>>867
mosaicでフォントMeiryoにすると描画がめちゃくちゃキレイだぞ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:39:34 ID:YFRdAGU50
SeaMonkey2.0α1preだと設定ダイアログはリサイズ可能だけどね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:37:46 ID:V5H1cigu0
>>869
mosaicってまだダウンロードできるの?

>>870
そうか、とりあえずずっとこのままってわけじゃないんだね。
2に行くかどうかはちょとと迷うな……メインブラウザだし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:44:35 ID:AE67YtLm0
>>871
Internet Archive とか古くからある ftp site にはソースが転がっているんじゃない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:10:31 ID:jCo1CZOn0
Edit → Pref.
Edit → (Legacy Pref.
の二つの設定ウィンドウが楽しめるうちに2.0a1を体験しよう!
まあ年内は統合されないんじゃないかってペースだが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:48:07 ID:6XVjVfLN0
ここ1ヶ月ぐらい、2.0a1毎日アップデートしてるが、全然問題が起きなくてつまらん。
今残ってる致命的なバグって例えばどんなやつ?
誰かbugzilla見てきて。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:49:32 ID:xUps44bN0
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:49:05 ID:ILGUvPOn0
2.0a1のGecko1.9.1a1pre版がcalemaisu-test buildsで出てるね
Mercurialにリポジトリ移行そろそろするんかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:51:43 ID:qjYc7fgh0
>>874
trunk は、ちょっと前から Mail & Newsgroups Accounts Settings → Server Settings んとこの
Server Settings としてまとめられてる設定項目が、バグって変更出来なくなってる。 (about:config から変更するか、Tb とかの設定をインポートすれば OK だが)

calemaisu-test の方は、ファイルが足りんっつって起動不能なんで、↑のバグがあるかどうかは判らんけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:09:21 ID:hrWev3s5O
calemaisu-test、nightly に二日出て来なかったから、正式名?の common-central になるんかと思ったけど、calemaisu のままだね。
・・・忙しかったんでチェックしてないが、ちゃんと起動出来るようになったかな?

Fx の方でも、新しく 3.1a1pre で tracemonky (Mozilla 2 のテスト branch?) とか出てるし、なんかややこしいなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:39:00 ID:EIhgWEQR0
tes
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:11:12 ID:4lgBCj5p0
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.11/
ttp://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey1.1.11/
SeaMonkey1.1.11来てますな。Webでの告知は未だだけど、ファイルが差し替えられる可能性は低いだろう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:11:46 ID:UXMjMhWy0
面倒だからh抜かないで欲しい。
個人サイトじゃないんだし、抜く必要ないんじゃまいか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:20:54 ID:EEKXbYVK0
2chブラウザ使えばいいじゃない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:57:45 ID:4lgBCj5p0
>>881
抜かないとime.nu経由になるし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:55:57 ID:ilAgL03R0
専ブラ使ってるんならime.neは経由しないだろ
俺もh付けて欲しい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:39:34 ID:siN7XHiW0
専ブラ使ってるんならh抜きでもリンクされる(専ブラ側で頭のhを補ってくれる)だろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:34:48 ID:8EPlyrMT0
専ブラ使ってないからh付けとけ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:19:29 ID:LzUEVYOL0
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:21:44 ID:PxFx9IX50
激しくスレ違いだけど…

何かおまじないをすると(URL のケツに # をつけるだっけかな?)、ime.nu 飛ばしに
なるとか無かったっけ?

のテスト。

http://mozilla.jp/#
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:50:24 ID:3QsgSCE70
>>888
SeaMonkeyで見てみたけどだめぽ

まぁ中傷目的とかでなけりゃ普通にリンクで
いいんじゃないの。クローラーさんに教える意味もあるし。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 04:18:41 ID:bSbOm4S40
SeaMonkeyのスレで専ブラを強要すんなよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:00:04 ID:dMaJnSqE0
>>888
少なくとも、Zaurus上のNetFrontで確かめたときは、ダメだった罠

>>890
わはは
まぁそうだよな

ところで、SeaMonkey 2.0 っていつ出るんでしょうか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:19:25 ID:jORZ1otl0
> ところで、SeaMonkey 2.0 っていつ出るんでしょうか

「今年の年末までになんとか出したいけど、よく分からない」だそうです。

Alpha出してBeta出してRC出してと考えたら
最低でも3ヶ月以上はかかるだろうから年内は難しいような。

ttp://wiki.mozilla.org/SeaMonkey:StatusMeetings:2008-07-15#SeaMonkey_2_Alpha
Alphaはもうちょっとで何とかなりそうな感じはするけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:53:36 ID:YwttshJE0
すいませんシーモンキー1.1.10を入れたのですが
ホームページによって水色のジグソーパズルの
プラグインが無いよアイコンが表示されるようになりました。
フラッシュのぷらぐいんだと思うのですが
それをクリックしてプラグインをダウンロードしようとしても転送中と出たまま何も起こりません。
どうすれば良いのでしょうか・・。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:03:41 ID:d6/MRY4O0
インストーラーDLしてからインストーラーからやってみれば?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:03:17 ID:k/bKIJrg0
>>894
ありがとうございました、そのようにしたら一発で表示されました・・。
なんだったんだ色々やってたこの時間。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:44:48 ID:8w0MTLv30
>>893,>>895
既にSeaMonkey1.1.11が出てるんで、1.1.10は廃棄処分にすべし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:03:36 ID:jH3aTWcB0
>>896
ごめん、まだ1.1.9使ってる。。。。。。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:19:28 ID:EjfQQhdg0
SeaMonkey 改造 JLP に、Build 2008071902 用と calemaisu-test の Build 2008071912 用が出てたんで
trunk は Build 2008072002 に入れ替えて、calemaisu-test も入れてみたんだが、trunk の方は >>877 のバグが直ってた。

calemaisu-test の方は、trunk と違ってメールの既読設定が古いままで、>>877 のバグも健在だったけど
Fx の actionmonkey みたく、trunk (mozilla-central) での変更に追いついてないって事みたいね。

・・・まぁ、起動出来るようになっただけでも御の字だけどw

PS.
Fx の tracemonkey だが、ツールバーを作成するとクラッシュするようになってて、(チェックしてる間) 何度かクラッシュレポートが送信されたんだが
mozilla-central や actiononkey も全部 3.1a1pre だし、Build ID も mozilla-central の同日の Build と同じなんだけど、ちゃんと判別出来てるんかな?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:03:54 ID:fzUh9wwy0
20080722 の Build で Gecko 1.9.1 版が comm-central に変わってるね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:32:40 ID:fzUh9wwy0
comm-central の Build 2008072208 だけど、メールの既読設定とか trunk と同じになって >>877 のバグも直ってた。
JLP は、今んとこ trunk の Build 2008071902 用が comm-central にも使えるっぽい。

なにげに、Tb みたく、メール本文表示欄の上にある「From:」「Date:」「To:」が隠せるようになってるし
Tb 3 系ではずいぶん前から発生してる、「|」 (Tb 2 までのデフォの引用符) 内の本文 (URL とメールアドレス以外) が表示出来ないバグも無いし
メール機能でも (現状の TB 3 よりは、だがw) 良い感じになってきてるね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:25:24 ID:fzUh9wwy0
なんか、Fx の latest-trunk ディレクトリ (latest-mozilla-central ディレクトリのショートカット) みたく
SM の latest-trunk ディレクトリも、latest-comm-central ディレクトリのショートカットになってるね。

なんかやたら早いけど、完全に comm-central に移行したんかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:49:56 ID:JXKCnyDs0
>>901
ショートカットって……。エリアスとかシンボリックリンクとかでないの?
903ugJmITJZ:2008/07/24(木) 02:53:09 ID:I8DHmg7Z0
904901:2008/07/24(木) 07:15:49 ID:3DT6wkgf0
>>902
FTP から見るとショートカットになってたから。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:26:16 ID:HlNcH9cl0
意味分かるからどれでもいいよ(笑
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:47:56 ID:TNMJK96o0
ふと仮身という言葉を思い出したw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 07:05:34 ID:gK4OX1gc0
Operaにしようかとつぶやいてみるテスト
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:19:40 ID:XbtV4JeV0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘) どうせ弱小を選ぶなら弱いほうのブラウザさんにしる
  ⊂彡☆))Д´) >>907
909900:2008/07/25(金) 08:19:48 ID:YxlODcr00
>Tb 3 系ではずいぶん前から発生してる、「|」 (Tb 2 までのデフォの引用符) 内の本文 (URL とメールアドレス以外) が表示出来ないバグ

↑これ、バグっつうよりは仕様変更だったみたい・・・

旧 trunk を削除して comm-central 一本にするついでに、Gecko 1.9.1a2pre になった Build 2008072400 に入れ替えたんだけど
試しに、SM 2.0a1pre も Tb と同じ配色設定 (黒背景に銀文字) にしたら同じようになったんで、あらためてチェックしてみたら
従来は、配色設定を変更すると、連動して引用部分の文字色も変更されてたのが、Gecko 1.9 系では連動しなくなってたのが原因だった。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:49:11 ID:rwJ0jWs80
SeaMonkey好きなんだけど
SeaMonkeyに必須のprefbar入れた時点で
全てムダな気がする
prefbar重すぎ

911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:53:27 ID:QbM6Se7t0
今のTrunk
ページの読み込みがすごくさくさくだな
次のバージョン、この感じのままいってほしいもんだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:56:30 ID:GvAQK7wC0
>>911
2.0完成までに、BookmarkやらHistoryやらがSQLiteになりそうな気がするけどな。
Fx3ではBookmark/History周りは重くなったんだっけ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:08:03 ID:SwjOgviR0
>912
Awesomebarが検索処理を遅延実行するんだけど、その辺が重く感じる。
SeaMonkeyのはtrunkでも今まで通りのロケーションバーだけど、どうすんだろ?
シンプル且つWeb検索も出来て、今のままでもいい気はする。

Awesomebarは余計なお世話なような、便利なような、微妙。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:17:01 ID:uqgxFjZU0
Awesomebarの履歴, ブックマークからの検索が重い。
遅延処理しているが, その処理もなんか変。
リストボックスのサイズがニョキニョキって大きくなって気持ち悪い。
少なくとも, デフォのmaxサイズに到達するまでは遅延処理しないで欲しい。
まぁ重くて遅きのでのでそうしたら余計いらいらするかな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:58:21 ID:inPO32Ky0
ロケーションバーはデフォルトではシンプルのままがいいなぁ。

historyはためるとウィンドウ開くのに時間がかかったり
するから高速化するのはいいな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:46:35 ID:QkSCckpLO
Fx は、バージョンナンバーがはね上がる分、目新しい機能を追加しようとして複雑化してるけど
SM の方は、Fx と Tb の良いところだけ取り入れて、よりシンプルな方向に進化して欲しいな。

Fx 3 みたいな、プラットフォームごとに違うデフォルトテーマとか
開発者のオナニーとしか言えないようなモノもいらないw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:26:03 ID:nTi7XnXT0
はげはげ同意。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:27:36 ID:rMliB4Qc0
Fxがメジャーバージョン番号変えてテーマも大幅に変えなきゃいけないのは
Windowsがバージョンアップのたびにビジュアルスタイル変えなきゃいけないようなものw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:15:43 ID:w0GAKRFs0
NetscapeスレでFirefoxやSeaMonkeyをすすめる馬鹿はお前らか?????
名前もデザインも違うのに後継ブラウザです!!!!なんて聞いてあきれる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:46:26 ID:LxNlr1gG0
アホか
Netscape(AOL)だって薦めてるだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:50:15 ID:zGFPPc510
よくそのレベルの煽りに食いつくな しかもマルチだし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:02:21 ID:C4N3g5GqO
つうか、ここの住人は、ほぼ間違いなく Netscape スレの住人でもある (あった) んじゃない?

おいらも、SM の他に NB 8.1.3 や NN 9.0.0.6 も入れてるし。
(Netscape が移行先として推奨してる Fx や Flock ももちろん入ってる)
・・・まぁ、あっちで SM を薦めた事は無いけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:52:39 ID:Q2ZWQKsh0
俺はそうだな。

ネスケ必須のサイトがあったのでこのスレは見るだけだったけど、
UserAgent switcherで対応可能な事知ったのでそれ以来SeaMonkey使ってる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:59:03 ID:4Ld164/b0
>>921
よくそのレベルの煽りに食いつくな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:48:00 ID:D1uKcRYk0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 05:45:50 ID:T0XDgZv60
FirefoxとちがってSeaMonkeyはほとんどnetscapeだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 05:59:37 ID:hQYCsjlT0
ブラウザ関連のスレ来たのなんてここが初めてだしここしか見てない……
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:31:33 ID:5cTmWpRu0
なんでFlockが薦められてるのか理解できない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 05:12:37 ID:V2MsApn80
馬鹿だからってことでいいじゃん
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:21:11 ID:hju7+Ten0
アドオンの話ってあんまりでないね
皆さんのオススメは何?
私は Remove It Permanetly
無理矢理つっこんで入れてます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:10:58 ID:BWcOUhi40
Mouse Gestures
IE View
copyurlplus

こんだけですね、入れてるの。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:45:57 ID:ODQWRqgS0
>>930->>931
Extension Manager
Extension Uninstaller
Flagfox
SeaNotes
Duplicate Tab
Tab Clicking Options
Switch Proxy
IE View
Image Zoom
Flashgot
Single Window
MediaPlayer Connectivity
Past And Go
Tabs Manu
Move Throbbar

うーん、結構入れてるなぁ。
SeaMonkey Add-ons https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey
で見つからない時はSeaMonkey.be http://users.skynet.be/fa258499/
Extensions http://users.skynet.be/fa258499/extensions.html
テーマ Themes http://users.skynet.be/fa258499/themes.html
Extension Manager
Extension Uninstallerはここから Jeremy's Mozilla Extensions http://mozmonkey.com/?r=extuninstall




933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:56:48 ID:oU8py3/T0
Extension Manager
Extension Uninstaller

アドオンマネージャーとかアッタンカ
知らんかった
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 04:59:42 ID:jOggmkyK0
>IE View
IE Tabの方が一般的な気が……
935932:2008/08/01(金) 07:34:58 ID:oMDMmvEs0
あ、綴り間違ってら。
Past And Go⇒Pate And Go
これはURLをアドレスバーに貼るだけで勝手に移動してくれる
拡張機能。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 07:38:37 ID:ROmuqs790
なんで訂正しようとしてそこでも間違えるんだよw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:20:15 ID:k1Wj/LM+0
SeaMonkeyよりFirefoxの方が一般的だよね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:44:14 ID:Pt93jTwH0
もちろん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:45:38 ID:kRmF8+Pp0
SeaMonkeyってアドオンをまともにアンインストールできないから
スクリプト読み込むだけで使えるuserchrome.js中心になってるな
簡易マウスジェスチャとかinspect chromeとか
paste and goとか某所のhostperm.1操作するやつとか。

ちょっと書き換えが必要になるのもあるけど
だいたいはそのままで動かせるし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:56:16 ID:nJw4f7+u0
>>939
userchrome.js いけるの?
前、Firefoxのやつを、そのままコピペして使おうとして
動かなかったから、諦めてたよ
userchrome.js のスレにも SeaMonkey ユーザいないし

Extension Manager
Extension Uninstaller
は入れたら重くなったから止めた

SeaMonkey Portable 使ってるオレが言うのも何だが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:59:27 ID:nJw4f7+u0
Adblock++をSeaMonkeyに入れられたら
言う事ないんだがな....
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:05:18 ID:kujjc/Gx0
ところで
Fxは独自ビルドが多いけどSMは少ないね
パフォーマンス上げるパッチやビルドオプションで
余計なものを出来るだけ外してコンパクトにしたり。
NIVOSIdEのようなのが理想に近いけどVCビルドではないのが惜しい。
自分仕様でビルドして配布してる人いるのかな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:23:37 ID:235qT0zF0
惜しい
と来たかいやいや偉い人は違いますな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:20:47 ID:DBqVXg6t0
>>942
ユーザが少ないからなぁ
配布しようと思わないのかも
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:50:05 ID:t25RzCsP0
アドオンもそうだよね
ユーザーが少ないからわざわざ対応させようと思わない
Netscape 8対応の拡張はほとんど誰も作らなかった結果
Netscape 9はFirefoxのテーマに毛が生えたような者になった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:31:44 ID:+iheDVwl0
しかしさあ、Fxのメジャーバージョンアップのたびのテーマ使えねー、拡張使えねーの大騒ぎもいささか疲れるものがある。

SeaMonkeyの方もTBEやMultizillaみたいな大掛かりなタブ拡張機能じゃなくて
Tab Mix Plus程度のものができればいいなぁ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:18:21 ID:D+7JxmUR0
TMPもTBEばりにアレになってきたからな
オールインワン的なのはTabKitやTMLite(CE)でも十分だな
タブにマウスポイントするとサムネ表示とかとっくに実装してあったし
何下にFirefoxよりは充実してるよね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:10:14 ID:kVy9uy+Z0
SessionSaver便利
だけど、いろんなサイトが配布していて
一部、動かないのがあった
正常動作するの探すのに疲れた....
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:26:34 ID:ZQ+X12jd0
SeaMonkey2.0になれば、FxとExtensionの互換性が高くなって増えるかもね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:16:40 ID:uv1bV1RV0
アンインストールが簡単になるのも大きいな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:57:08 ID:44jJQASu0
拡張なんてLRTeckとかナイトリーテスターツールズで普通に転用出来るから、
わざわざSeaMonkey用にとは思わないな。

>>940
greasemonkeyとuserchromeの本体は改造版(SeaMonkey対応版)使わないと駄目。
でも、ユーザースクリプトはそのままでOK。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:09:10 ID:0T4AYHeD0
ぶっちゃけextensionもテーマもいらん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:26:56 ID:UFpUTs6w0
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:34:03 ID:2PeuIv6L0
>>951は誤字ってるが、>>953は何故ニュース検索なんだろw
>>951は多分これ。

MR Tech Toolkit (formerly Local Install) 6.0.1
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/421

Nightly Tester Tools 2.0.2
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/6543

でも、これ使っても無理な拡張もあるんだよな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:51:43 ID:5ueStgsI0
SM (comm-central) の方はまだだけど、Fx (mozilla-central) と Tb (comm-central) の Build ID が
20080808 の Build から "年月日 + 時" → "年月日 + 時分秒" の形式 (Songbird みたいなヤツ) に変更されてるね。

クラッシュレポート関連でそうなったのかも?だが、ちょっと長いんだよなぁ・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:30:06 ID:L5ERXPlY0
SeaMonkey1.1.11 @ WindowsVistaUltimateSP1でつが
アドレスバーのアドレス表示が、最初に開いたページのを表示したままで、ページを移動しても書き変わらない。
フィッシング詐欺に最適でつ。

しかもSeaMonkeyインストール直後は正常で、windowsを再起動するとそれ以降こうなる。

ちなみにSeaMonkey@WindowsXP Pro SP3ではこういう問題は起きてない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:18:45 ID:B57+IqjX0
>956
どうせ不安定なら、速いnightly build使おうぜ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:34:19 ID:9fDOaiWY0
最近composerつかわずに

javascript:document.body.contentEditable='true';
document.designMode='on';

使ってる俺
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:47:50 ID:GyKaR1wA0
なんかtinderboxがすべてのOSでめらめらぼうぼうだな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:44:27 ID:0BBPxY1Y0
SeaMonkey2.0a1pre入れたはいいが、IE-Tabのほうが対応してなかったT_T
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:20:32 ID:EUVS1fKT0
>>956
うちも同じ環境だがそんなこと一度も起きた事ないけどなぁ
つかそんなことが起きたら使うの一時やめる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 05:53:08 ID:1CWxLMlG0
今日のnightlyは、また一段と速いような?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:36:52 ID:U/RRGJUp0
seamonekyの左上のアイコンと右上のアイコンはどうやったらかえることできますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:14:07 ID:IKyB1wOC0
ちょっと☆ずら(だっけか)というところに、ヨット de ムーミンというのがあるのでそれでかえることができます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:44:32 ID:U/RRGJUp0
>>964
詳しく教えてください
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:10:05 ID:HbVO+bn/0
左上のウィンドウアイコンは〜\SeaMonkey\chrome\icons\defaultの.icoファイルを置き換えれば変更可能。
右上のthrob bar画像はテーマ無いにあるんで、テーマのjarファイルをZIP解凍して中のthrobbar*.*を置き換えてZIP圧縮し直せば変更出来る。

つー事で、*.exe/*.dllとかをバイナリエディタ(リソースハッカー)とかで改変するような強引な作業は必要としない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:29:29 ID:XcFdNrCB0
>>966
どうもありがとう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:13:07 ID:AE7guXHO0
es4あぼーん記念カキコ。js2.0どうすんだ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:23:06 ID:YDo26ZV30
2.0a1preを使っていますがアドブロック以外のアドオンが頑張っても入りません
マウスジェスチャーとタブ・ミックス・プラスも入れたいのですがどうすればいいですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:53:16 ID:8Aqkd3sY0
>>968 >js2.0どうすんだ?
es3.1ベースでes4で予定されてた機能の一部を移植するらしいな。
971969:2008/08/20(水) 15:53:39 ID:RjCei8eO0
タブ・ミックス・プラス以外は解決しました

2.0a1preを使っている人にお聞きしたいことがあります
2.0a1preは正式版ではないということですが、1.1.11より好きです
正式版以外使うとパソコンが壊れやすくなるとか、メールが急におかしくなるってことありますか?
教えてください
1.1.11を使っていたときは特に不具合はありませんでした
今は1.1.11をアンインストールしています
あと一つ質問
Fx3.01よりCPU.メモリともに安定しているのは何故でしょうか?
3.01より軽く感じます
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:00:49 ID:3GQoMelv0
>>971
2.0a1preは1.9.1a2preというGeckoのリビジョン見ればわかるけど
開発版で大幅な仕様変更や機能追加したりもするtrunkで退行バグで大炎上したり
データ飛んだり突然落ちたり起動すらしなくても覚悟ok人柱上等なテスター向け
基本バグ取りだけで大幅な機能追加や変更はしない安定開発版なbranchの
1.1.12preやリリース版1.1.11よりもリスクはかなり高くなるかと

メールデータやパスワード等重要データはバックアップとっておかないと安心できないかも
今は比較的安定してるけどリスクが有ることを理解して何があっても自己責任で対処するならいいかと
973969:2008/08/20(水) 19:52:52 ID:5YaDCsbY0
>>972
答えてくれてありがとうございます
本音としては2.0a1pre(8月16日版)はデザインとかすごく気に入っていて(1.1.11より)、今のところ問題ないと思います。
注意しながら使ってみたいと思います
インストールしたままでパソコンが壊れるって事あるんですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:32:52 ID:0fhHANSQ0
2008-08-20-00-comm-central/
メッセンジャー不良
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:49:54 ID:kIf91L8f0
>>974
Build 20080820005835、Add-on Manager の起動時にクラッシュするね。
同じ 20080820 の Build でも、Fx と Tb の Gecko 1.9.1 系は大丈夫だったから SM オンリーのバグかな?
976974:2008/08/21(木) 19:33:23 ID:hDMvIC4M0
JLPとの相性のようだ。
en-USでは問題なし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:14:11 ID:lIpYpWJv0
>>976
まさか氏のJLP、08-21-00版出てるね。これでも再現するならブログのコメント欄に報告するとか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:35:35 ID:8S+Av5JE0
>>973
> インストールしたままでパソコンが壊れるって事あるんですか?

壊れるレベルにもよるが、無いわけでは無い。
979974:2008/08/21(木) 22:31:07 ID:hDMvIC4M0
>>977
情報thanks。
08-21-00で問題なし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:28:15 ID:aqXjcmE70
08-21-00版なおったかと思ったけどダウンロード時、かたまることがある。
あと使っているとき他のアプリケーションの起動がおかしい場合がある。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:03:31 ID:24Ai8VVb0
Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219454758/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:12:59 ID:/eSkNwm50
> Mozilla Japan
> http://www.mozilla-japan.org/
>
> もじら組もじら団(SeaMonkey日本語版)
> http://seamonkey.mozilla.gr.jp/
>
> もじら組: 日本のMozillaコミュニティ
> http://www.mozilla.gr.jp/
> Bugzilla-jp(バグ報告)
> http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
>
> 申告するようにしましょう。http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/ に一度は目を通しましょう。

もじら組の関係者が立てたような風にテンプレに改変されているんだが立て直すか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:16:39 ID:BPXEQddr0
>もじら組の関係者が立てたような風にテンプレに改変されているんだが立て直すか?
改変さてれると言うよりは、前スレに戻っただけっぽい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:21:51 ID:/eSkNwm50
>>983
古い情報にとおやまのサイトを加えてあるな。
宣言もテンプレ改変の相談もないし立て荒らしか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:24:39 ID:BPXEQddr0
>宣言もテンプレ改変の相談もないし立て荒らしか?
それは此処が立った時も同じではw しかもスレ番直らなかったし。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:31:30 ID:/eSkNwm50
>>985
前にスレ番に拘って重複立てた人間が居てな。

このスレの前半であれだけ揉めたんだから
まともな人間ならスレ住民に相談してから
スレタイやテンプレを変えるだろうよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:53:17 ID:BPXEQddr0
所で、此処って980超えたら45時間カキコがないとdat落ちする仕様だっけ?
988987:2008/08/23(土) 11:54:07 ID:BPXEQddr0
45時間 → 48時間
スマソ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:19:45 ID:NgV8qZ6W0
ここの次はM38でいいですか?
と、いうよりseamonkeyはここでいいんですか?
M38の上のほうにseamnkeyはここの付属扱いみたいなことかいてあった
次はどこですか?
教えてください。
私はseamonkey気に入ってます
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:31:48 ID:CSe4qV+K0
>>989
>M38の上のほうにseamnkeyはここの付属扱いみたいなことかいてあった
此処は「Mozillaスレッド」(Mozillaはソフト名のみでなく、組織名・ブランド名の意味も含む)
なんだが、Mozilla(Suite)が開発終了してしまったので、実質的な後継であるSeaMonkeyも扱うって事で
スレタイに「SeaMonkey」が追加された。Mozillaの後に「総合」と付いているのはSeaMonkeyと併記される事により
「Mozilla」の意味がソフト名のみに誤解(限定)されるのを避ける為。
ってのが、今のスレタイになった議論の経緯。(面倒なので議論自体を蒸し返すのは避けるべし。

つーか、腐ってもスレタイに「SeaMonkey」って入ってるんだからSeaMonkeyのスレは此処(Mozillaスレ)で良いんだよ。
考えるまでもないっしょ。(実質36代目の方の)M35の時からSeaMonkeyのスレは此処だったんだし。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:40:23 ID:CSe4qV+K0
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:42:13 ID:CSe4qV+K0
次スレ Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219454758/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:47:23 ID:CSe4qV+K0
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:58:27 ID:jL7u0KQa0
2.0a1pre23日版でここ数日の問題は解決されたみたいだ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:06:54 ID:CSe4qV+K0
>>994
SeaMonkey2.0α(Milestone Release)はいつ頃かねぇ?
来月中には出せるんだろうか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:24:48 ID:CSe4qV+K0
てか、Fx3.1が2009/1Q予定らしいから、Gecko1.9.1に移行したSeaMonkey2.0は年内は無理って事だわな。
ま、Gecko1.9.0で作っても年内には無理そうだけどね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:36:32 ID:jL7u0KQa0
>>995
年内中は無理っぽい
いづれにしろ、2.0a1preは自動アップデートは進められない
英語サイト、ドイツ語サイト(SeaMonky)で日々の不具合を確認してからアップデートするべき
(これじゃバグとりの意味ないが)
私のお勧めは8/16と8/23はかたいと思える
当たりの日のものなら通常使用には問題ないし、1.1.11よりは高性能
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:43:54 ID:CSe4qV+K0
>>984
>古い情報にとおやまのサイトを加えてあるな。
本家が移転して更新停止になったMJのSeaMonkey Projectの和訳をもじら団に置き換えただけじゃね?
本家SeaMonkey ProjectとかMozillaZine.jpとかも一応更新されてるんで、古い情報のまんま放置でもなさそうだし。

「もじら組の関係者が立てたような風にテンプレに改変されている」ってのは流石に妄想気味でないかと。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:48:56 ID:CSe4qV+K0
>>997
つか、少し前まではNightly-trunkにしては安定しすぎてた気がするが。
ようやくNightlyらしくなって来たなって感じで、こうでないと開発が進まんよ。
未だα1preなんだし。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:50:05 ID:CSe4qV+K0
1000なら来月前半までにFeedリーダ搭載。

次スレ Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219454758/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。