Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の42
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1170511983/

過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=Firefox+%8E%BF%96%E2%81%40%8F%89%90S%8E%D2&andor=AND&sf=2&H=&view=table&G=%82o%82b%93%99&shw=2000

本スレ
Mozilla Firefox Part67
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1171475485/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:54:57 ID:nUythnc/0
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
ttp://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/#il
ListZilla
ttp://roachfiend.com/archives/2005/03/03/listzilla/

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォーマルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:55:25 ID:PhK13iXg0
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://moz.skillup.jp/jlp/

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
・他ブラウザからの乗り換えガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:55:50 ID:O5Ay967S0
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Firefox Help ※絶対に目を通して下さい
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
http://www.mozilla-japan.org/kb/firefox/
Firefox FAQ
http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。

■拡張機能探し
Firefox更新情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/firefox/?FrontPage
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:56:12 ID:4iW7PYd00
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードすると良いでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
・Firefox アップローダ
http://upload.geckodev.org/
・PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/imgboard.htm

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがし易いです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/1.5.0.4.html#troubleshooting
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:07:55 ID:tprAq4+50
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //.....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:15:28 ID:AeVdKLsD0
ワンクリックでエキサイト翻訳できる拡張ってないんですか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:22:26 ID:4pvzpBYx0
マウスジェスチャーある?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:29:07 ID:Ubr/FffC0
>>7
JSAで
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:39:28 ID:fPjJPi3M0


オプション→ポップアップウインドウをブロックするのチェックを入れても

いつのまにかチェックが外れてます。

毎回手動でチェックを入れるのがめんどくさいです。

解決方法知りませんか?

1.5.0.10です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:28:09 ID:V3EKJnxX0
wmvへのリンク

ttp://www.ghz-link.com/image/tc_9/tc-9_01.wmv

をクリックしたとき、IEをデフォのブラウザとしているときはIEが立ち上がった後WMPが立ち上がって
動画の再生が開始され、すぐにIE自体は閉じるんだけど、

FireFoxの場合は新しい空白のウィンドウないしはタブが生成された後、WMPが立ち上がって動画の
再生が開始されるのはいいんだけど開いた空白のウィンドウやタブはそのまま存在したままに
なってしまう。手動で閉じれば問題はないんだがこれを自動的にスマートにやってのける方法は
無いだろうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:59:37 ID:LB6f2TZH0
NPAPI使って、ネイティブコードのプラグイン作りたいんだけど、
日本語でよさげな資料ない?
本家のやつがいい感じに和訳されていなくて。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:25:32 ID:pg1h/pR50
Firefox 2.0.0.1から2.0.0.2へアップグレードしたところ、
特定のサイトのgif画像に全く別の画像が表示されるようになってしまいました。
(IEで見ると、正しい画像が見れます)
また、gif画像の後ろの方にJavascriptっぽいコードが埋め込まれてました。
このような現象が起きた方いらっしゃいますでしょうか?
スレ違いなら誘導お願いします。
1413:2007/02/27(火) 08:39:42 ID:pg1h/pR50
すみません、テンプレ読んでませんでした。
【UserAgent】
"Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2"
【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix Plus
Popup ALT Attribute
All-in-One Gestures
【使用しているテーマ】
708090

です。よろしくお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:14:08 ID:QQUIkB5U0
>>13
> 特定のサイトのgif画像
環境はいいからURLを貼れ
検証できないだろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:50:09 ID:QQUIkB5U0
前スレ985で動作設定があっても
選択ダイアログが出たのはContent-Dispositionが付いてたからか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:26:18 ID:uUi46CM40
>>1
おつ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:02:50 ID:vN0oeBFB0
タブにフォーカスが行かないようにする方法はありますか?

HomeキーとEndキーは通常、ブラウズ画面の上下端に移動しますが、
タブをクリックした直後はタブにフォーカスがあるため、
上記のキーでタブが変わってしまうのが嫌なのです。

Win2K + Firefox 2.0.0.2 テーマ無し です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:02:01 ID:67y/W4Pp0
【質問】
 ・タブ上におけるマウスボタンの機能割り当てについて
タブ上では中クリックがタブを閉じる機能に割り当てられていますが
他のボタン(右クリックなど)に変更することはできるのでしょうか?

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix Plus (0.3.5)
【使用しているテーマ】
 ・デフォルトの状態です
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:21:22 ID:4KSvNwVf0
>>20
Tab Mix Plus
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:28:08 ID:uBc0RgNr0
自問自答か。
禅の心だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:50:47 ID:ILNgovmA0
No scriptを導入しようと思っているのですが
chromeフォルダ等のローカルにある使いたいjsを使うにはホワイトリストにどう書けばいいのでしょうか?
2311:2007/02/27(火) 18:01:27 ID:V3EKJnxX0
私のことは無視ですか、そうですか(´・ω・`)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:02:43 ID:OtggDC+70
>・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
>・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
>・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
>・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
>・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:04:38 ID:uBc0RgNr0
わかんねえことは、答えようがねえしなあw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:30:37 ID:OwsNwKJ70
>>11
空白タブを残さないってのはTMPで可能
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:28:16 ID:hJ4fDVCO0
【質問】
Firefoxを立ち上げたときにホームページが表示されますが、
そこから他のページを表示させると「戻る」でホームページに戻れなくなってしまいます。
以前のMozillaだと普通に戻れたのですが、これを戻れるようにする方法はないでしょうか?
ホームページをBookmarkファイルにして、そこを基準に行って戻って次行ってまた戻ってと言う使い方をしてるもので・・・

【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
2811:2007/02/27(火) 19:32:32 ID:V3EKJnxX0
>>26
> 空白タブを残さないってのはTMPで可能

その”TMP”に関する設定って「オプション」の「タブ」のところで設定できるの?
探したところ特に"TMP"に関する設定は見つからなかったんだけど・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:45:40 ID:KTQHyeMV0
前スレで検索履歴が消えてしまうのをどうにかしたいと質問した者です。
もしやgoogleツールバーが入っていると検索バーの履歴が残らないという事なのでしょうか?
googleツールバーが有効の状態で検索バーの履歴を残す方法はないのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:52:15 ID:6sjZ3Whj0
【質問】
以前にも質問したのですが、
・メニューバーの「履歴」に表示される履歴(タブ一覧?)、
・メニューバーの「履歴」の「最近閉じたタブ」に表示される履歴、
・ナビゲーションツールバーの「戻る」「進む」ボタンの
 ドロップダウンメニューを押すと表示される履歴
のメニューアイテムのページ名の左に、
タブバー上の「タブの一覧を表示」ボタンを押すと表示される
ポップアップメニューのメニューアイテムのように
favicon(なければ白いファイルのマーク?)を付けたいのですが
どうすればいいのでしょうか。userChrome.cssでできますか?
この部分です↓
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=30226.png
cutemenuが参考になるかと思ったのですが
全てのページに対して用意された画像をページ名の前に表示させているだけで
faviconを表示しているわけではありませんでした。

また、これも以前にも質問したのですが、
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=30225.png
↑これの実現方法をわかる方はいますか?
掲示板のように、リロード後にページの長さが変わる場合、
リロード後の表示位置がリロード前よりも下になっているのがいやで
リロード後もリロード前と同じ位置を表示させてほしいのですが・・・。
(2ちゃんねるを表示しているのは例です。)
2ちゃんねる用のbbs2chreaderやふたばちゃんねる用の赤福には
そういった機能があるそうなんですが単機能かつ
他のサイト(主に掲示板ですが)でも機能してほしくて。

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】DOM Inspector 1.8.1.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】Flash Player 9
【使用しているテーマ】Default
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:00:35 ID:j/7btkwY0
>>28
>>11の件がTMPで解消できるのかは知らないが、
TMPというのはTabMixPlusっていう拡張機能のこと

当然インストールしていなければ設定は存在しないよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:13:46 ID:rNxFQlAV0
>>30
無理です。history.datの中をみれば、理由はわかるでしょう。
TMPの最近閉じたタブのリストでなら表示されます。

単機能かつ他のサイト(主に掲示板ですが)でも機能
無理です。自分で作るしかありません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:33:51 ID:6sjZ3Whj0
>>32
レスどうもです
履歴表示数の分だけでもfaviconのアドレスが記憶されたり
キャッシュされたりしないんですね
タブ上や「タブの一覧を表示」ボタンに表示されるfaviconは
タブを閉じると同時に破棄されてしまうんですね
ということは
ロケーションバーに履歴があると表示されるポップアップの
各アドレスの左にそのページのファビコンを表示させるというのも無理ですよね・・。


リロード後の表示位置がリロード前よりも下になってしまうのは
これは仕様とかそういう話ですか?
すごく使い勝手が悪いんですが、この設定を変更する拡張がないということは
ほかの人は問題だとは思わず受け入れているってことですよね・・。
3413:2007/02/27(火) 21:09:33 ID:pg1h/pR50
>>15
自分のサイトなので、できればURLは晒したくないのです。すんません。
その後の経過ですが、メニューからプライバシー情報の消去を行ったら、
現象が起きなくなりました。
ただ、元の画像がバナーで、差替わっていた画像と言うのが見た覚えの無い
足の絵だったり、職場からFirefoxで見た時だけ現象が起きていたりで、
どうにも気持ち悪かったので質問させていただきました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:11:41 ID:rNxFQlAV0
>>33
すごく使い勝手が悪いなら、
自分でこの設定を変更する拡張を作ればいいんじゃないか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:22:03 ID:6sjZ3Whj0
>>35
さすがFirefoxユーザですね・・・
最近Firefoxに乗り換えたばかりで、
不満な点は自力で改善するというしきたり(?)に
まだ着いていけません
いつかそのしきたりに習って
不満な点を自力で改善できるようになりたいと思います
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:24:34 ID:QQUIkB5U0
>>34
職場のプロクシとかDNS設定がおかしいんじゃね?
くらいのことしか言えない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:27:14 ID:FD22FSZC0
>>36 ちくりとさすね
もっとも簡単な逃げ口上は 自分で作れ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:46:25 ID:+VGs9wtF0
バグを見つけたんですがどこに報告すればいいですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:50:06 ID:QQUIkB5U0
ここで書いとくと親切な人がしかるべきところに報告してくれるかもしれない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:12:15 ID:uBc0RgNr0
>>39
黙ってたほうが身のためだぞ。刺客に襲われるやもしれん
4219:2007/02/27(火) 22:57:32 ID:67y/W4Pp0
どこか設定箇所があって見逃しているのでしょうか?
FirefoxとTab Plus Mixそれぞれチェックしたのですが
特に該当する項目がありませんでした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:58:24 ID:sZ40HFfy0
>不満な点は自力で改善するというしきたり(?)に
そんなしきたりなんか無いよ。
自分で作れとほざいてるのは自分で作る事はおろか
ソースも読めない馬鹿だから気にするな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:36:06 ID:hPVGB9mu0
FireFoxのダウンロードマネージャで
半角スペースが入ったファイルを正常にダウンロードする方法はありますか?

https://***.***.**/file/XX日 収支報告.xls
とかからダウンロードするファイルなのですが・・・
ちなみにdownThemAllでは日本語ファイル名はダウンロード後
文字化けしてしまいました・・・。

どなたかご教授お願いします。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:33:52 ID:5/PpP1fG0
>>30
userChrome.js用。超適当なので動作の保証はしないよ
var restoreScrollPos = {
init: function() { gBrowser.addProgressListener(this, Ci.nsIWebProgress.NOTIFY_STATE_ALL); },
uninit: function() { gBrowser.removeProgressListener(this, Ci.nsIWebProgress.NOTIFY_STATE_ALL); },
onStateChange: function(aWebProgress, aRequest, aStateFlags, aStatus){
const nsIWebProgressListener = Components.interfaces.nsIWebProgressListener;
if (aStateFlags & nsIWebProgressListener.STATE_START &&
aStateFlags & nsIWebProgressListener.STATE_IS_NETWORK) {
this.scrX = content.scrollX;
this.scrY = content.scrollY;
this.urispec = gBrowser.currentURI.spec; }
if (aStateFlags & nsIWebProgressListener.STATE_STOP &&
aStateFlags & nsIWebProgressListener.STATE_IS_NETWORK){
if (aRequest && aRequest.URI.spec == this.urispec){
content.scrollTo(this.scrX, this.scrY); } } },
onLocationChange: function() { },
onProgressChange: function() { },
onStatusChange: function() { },
onSecurityChange: function() { },
onLinkIconAvailable: function() { },
scrX: 0, scrY: 0,
urispec: null,
QueryInterface: function(aIID) {
var Ci = Components.interfaces;
if (![Ci.nsIDOMEventListener, Ci.nsIWebProgressListener, Ci.nsISupportsWeakReference, Ci.nsISupports].some(aIID.equals))
{ throw Components.results.NS_NOINTERFACE; }
return this;}
};
restoreScrollPos.init();
window.addEventListener("unload", function(){ restoreScrollPos.uninit(); }, false);
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:47:12 ID:egzFXfbu0
【質問】
Win と Mac で使用しています

サイト内でリンク先に PDF ファイルが埋め込まれている時
Win では同じウィンドウに表示されるのですが
Mac では勝手に DL を始めてしまいうざいんですが
ウィンドウに表示させる方法は有りますか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:07:25 ID:R18m370i0
Mozillaは何と読むんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:02:58 ID:DPjVYcVE0
【質問】
Java Embedding Plugin for Mac OS Xをダウンロードしたはいいけど
インストールがうまくいきません。
ライブラリ/Internet Plug-Ins/フォルダに入れるのは
Binariesフォルダに入ってるJavaEmbeddingPlugin.bundleとMRJPlugin.pluginなのか
Binaries/ppc/に入ってるavaEmbeddingPlugin.bundleとMRJPlugin.pluginなのかどれなのでしょうか。
一応両方別々に入れてみてFireFoxとPCを再起動もさせているのですが
どうにもJavaのアプリが動いてくれません。

【UserAgent】
 ・ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
Mac OSX(10.4.8) FIreFox2.0.0.2 J2SE1.5.0_07 Java1.4.2_12

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Web Developer 1.1.3
 ・Talk back 2.0.0.2
 ・DOM inspector 1.8.1.2

【使用しているテーマ】
 ・ iFox Smooth 2.4.3

49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:37:45 ID:IMrcLARd0
>>48
Firefox for Mac について語るスレッド

        ↓

【依頼】誰かFirefoxスレの次スレ立ててくれ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165753414/

50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:40:01 ID:qiKMpioz0
http://www.jaga.jpn.org/game/BTank/
IE Tabでこのサイトのゲームをしてるんですが(Microsoft VMじゃないとゲームの動作が不安定だから)、ゲームを終了する(タブを閉じる)とCPU使用率が100%になります。
多分エラーだと思うんですけどどこに報告したらいいんでしょうか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:15:13 ID:48m5Sa1g0
【質問】

 ・Windows 2000 で Firefox 2.0.0.2 (日本語版) を使っています。

  Firefox が立ち上がっていない状態で、任意のアプリケーションから URL
  をダブルクリックすると Firefox で同じページのウィンドウが2つ開かれ
  てしまうようになりました。

  Firefox が既に立ち上がっている状態では、同様の事をしてもウィンドウ
  は1つしか開きません。

  (Firefox 2.0.0.1 の頃は、いずれの場合もウィンドウは1つしか開きませ
  んでした。)
  
  Firefox が立ち上がっていない状態で、任意のアプリケーションから URL
  をダブルクリックしたときに、 Firefox で同じページのウィンドウが2つ
  開かれてしまうことを防ぐには、どうすれば良いでしょうか?

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・NoScript (1.1.4.5.061221)
 ・Talkback (2.0.0.2 ; 無効化)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default) (2.0)
5251:2007/02/28(水) 13:17:52 ID:48m5Sa1g0
>>51
フォルダのオプションから「URL: HyperText 転送プロトコル(HTTP)」で
Firefox のインストールパスについて「C:\PROGRA~1\MOZILL~1\FIREFOX.EXE」
となっているものを「"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"」に
修正すると、 Firefox 2.0.0.1 の頃と同様の動作に戻ります。

しかし、この状態で Firefox 2.0.0.2 から規定のブラウザとして設定しなおす
と、再び「C:\PROGRA~1\MOZILL~1\FIREFOX.EXE」と設定されるようで、現象が
再現するようになってしまいます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:49:21 ID:fqr7erg10
タブのホイールクリックで消すときに
マウスダウンで処理するようにできるオプションor拡張設定ってないですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:52:38 ID:rDDHyBN+0
>>53
何のことやらさっぱりだけどTMPで解決しそうな気がする
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:06:02 ID:fqr7erg10
イベントの話です。
現状タブをホイールクリックで消すとき、mouseupでもっさりなので、
mousedownでサクッと消したいと思いました。
TMPには見る限りなさそうなんですよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:24:37 ID:DPjVYcVE0
>>49
失礼しました!
誘導サンクスです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:37:43 ID:IINg+nj20
Cをシステムドライブ、Dをデータドライブとして扱っています。

FireFoxをDドライブにインストールしたのですが、
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\mozilla\Profiles
Firefoxは上記のフォルダに設定を保存するようですね。
シングルユーザーでこまめにOSを再インストールする私にとって
設定の保存先がCドライブなのは致命的です。

設定の保存先をインストールフォルダ、あるいは任意のフォルダに変更するにはどうしたらよいのでしょうか?

58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:47:49 ID:wO+pV/og0
つ プロファイルマネージャ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:53:19 ID:IINg+nj20
できました。ありがとうございます。

もうひとつ質問なのですが、Firefoxは関連付け以外にレジストリ情報を使うのでしょうか?
また、OSを再インストールした際、自動的にD以下に保存した設定を読んでくれるのですか?

重ねてお願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:56:39 ID:1b+wWMZI0
レジストリ厨は死ねばいいとおもうよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:11:55 ID:3NxuaWHX0
つ[PortableFirefox]
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:21:50 ID:IINg+nj20
ありがとうございました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:35:04 ID:fqr7erg10
>>60
同意 レジストリに気を使う労力と時間に
結果が見合ってないことに気づかない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:55:05 ID:jQwuemmW0
質問させていただきます。

【質問】
 ・DivX Stage6で「Play Video」をクリックすると、再生ウィンドウが2つダブって表示されてしまいます。
  Google Toolbarをオフにすると正常に再生する所までは確認できたのですが、
  この症状を回避する設定方法や手段はあるのでしょうか?
  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1172659863584.png
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Google Toolbar for Firefox 3.0.20070201W
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・DivX Web Player Version 1.3.0
【使用しているテーマ】
 ・Default
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:29:33 ID:iPmD6nJ50
2.0.0.2入れてから昨日までFirefoxの立ち上がりは数秒だったが、
今日になって激重になった。

30秒くらいかかるよぉ(つ-`)
なんでだろ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:30:53 ID:cH2cTCzV0
>>65
使い方が悪いから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:32:52 ID:3NxuaWHX0
>>65
フィッシングフィルタは?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:58:20 ID:lm1XyHT00
>>65
心がこもっていないから。
反省しなさい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:20:28 ID:4RUDrQe90
【質問】
以前このスレで、googleの「Google 検索」「I'm Feeling Lucky」ボタンに
アンチエイリアスを効かせたくてここで質問した結果、ua.cssに
button::-moz-focus-inner,
input[type="reset"]::-moz-focus-inner,
input[type="button"]::-moz-focus-inner,
input[type="submit"]::-moz-focus-inner,
input[type="file"] > input[type="button"]::-moz-focus-inner {
border-style: none !important;
}

@-moz-document domain("jp") {
input[name*="btn"]{ font-family : 任意のフォント !important; }
}

input[type*="button"], input[type*="submit"], input[type*="reset"] {
background-color: ThreeDFace; color: ButtonText;
}
と加えることで解決したのですが、これだと、例えばyoutubeのsearchボタンなど、
googleのトップページを抜けたとたんにすべてのボタンがブツブツフォントになってしまいます。
すべてのボタンにアンチエイリアス(任意のフォント)を効かせるにはどうすればいいですか?
【導入している拡張】
 popupsound
 allinonegesture
 menuedit
【使用しているテーマ】
 ifox
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:27:19 ID:GWyoZ8/d0
ボタンだけに効かせたいのか。自分でDOM Inspector見ながら書き足してくしかないんじゃね。
それかWinならgdi++でも使えば。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:52:31 ID:wegvd1Z80
>>45
ありがとうございます!希望通りの動作になりました。
エラーも出ていません。感謝!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:52:05 ID:GUnK3kJ00
【質問】
 ・GoogleSpreadsheets(ブラウザから使えるエクセルもどき)で、右クリックが
  使用できないのはなぜでしょうか?
  IEで右クリックすると、Copy・Cut 等のメニューが出ます。
  FireFoxのオプションは全てデフォルトです(Java等も有効になっています。)
【UserAgent】
 ・デフォルト
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・FireFox 2.0.0.2
・TabMix 0.3.5.2.070127
 ・All-in-One Gestures 0.18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:54:48 ID:3NxuaWHX0
>>72
オプション-コンテンツ-「JavaScriptを有効にする」の右の詳細設定-
「コンテキストメニューを無効化または変更する」
はチェックされてる?
7472:2007/02/28(水) 23:00:34 ID:GUnK3kJ00
>>73
・ウィンドウの移動または大きさ変更
・コンテキストメニューを無効化または変更する

上記の2つにチェックが入っています。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:22:37 ID:T0+XQxV/0
そりゃ使えなくても文句いえんわさ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:27:26 ID:3NxuaWHX0
>>75
いや、紛らわしいけどこれは「スクリプトが」コンテキストメニューを無効化したり
変更したりするのを許可するオプションだから入ってて正解。
なんでGoogle Spreadsheetsでコンテキストメニューが聞かないのかは知らんが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:18:28 ID:tZaG30rB0
【質問】
ナビゲーションツールバーに「sleipnirの標準ツールバー」にある
「右(のタブを)全て閉じる」「左(のタブ)を全て閉じる」を加えたい。
そのような拡張はありますか?
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Google browser synk1.3.20061031.0
IE TAB 1.3.1.20070126
Sarchbar autosizer1.3.4
Tab Mix Plus0.3.5.2
Talk back 2.0.0.2
Video downloadre1.1.1
【使用しているテーマ】
デフォルトのまま

よろしくおねがいします
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:28:59 ID:cUbb6Hn30
Custom Buttonsで探せばありそう。
と思ってぐぐったらこんなんあった。試してはない。
ボタン
ttp://megadriver.yi.org/~fumi/?date=20041209
右クリならこっち
ttp://d.hatena.ne.jp/nyama/20070228/1172657023

79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:32:34 ID:RLNq51rB0
【質問】
 ・ タブを右クリックしたときに出るメニューのうち、「閉じたタブを元に戻す」が、時々消えてしまいます。
  消えないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ QuickTime7.1.3 ShockwaveFlash AdobeAcrobat WindowsMediaPlayer
【使用しているテーマ】
 ・ なし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:34:53 ID:cUbb6Hn30
>>77
ごめん、これは「全て」じゃなかった。
ttp://www.asukaze.net/soft/removetabs/
こっちならいいと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:46:38 ID:cUbb6Hn30
>>79
表示されない時はタブを閉じてないとか、履歴を消去したばっかりだったりしない?
そうなら正常な動作なんだけども。
違うならどこがおかしいかわかんね。テンプレ見て新規プロファイルでしばらく使ってみたら?
拡張はないみたいだし、cookieとかbookmarkはそのままコピれば使えるから、移行もラクだろうと思うよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:56:42 ID:RLNq51rB0
>>81
ありがとうございます、長時間使ってるとなるみたいです。その状態でも履歴から「最近閉じたタブ」は呼び出せるんですけど。
仕方がないのでいつも、タスクマネージャからfirefox落として、起動しなおすとたいていは直るんですが。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:02:26 ID:tZaG30rB0
>>80
ありがとうございました!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:25:37 ID:6hhNMrZV0
>>76
だから、そらそうだろつってんの。
Fx側でコンテキストメニューを制御ONになってる
イコール、サイト側のコンテキryはハネる、だぞ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:46:22 ID:z4Pk51TX0
>>77
removetabs
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:15:02 ID:7xIK2+H80
開いてるタブを全て更新ってできませんか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:26:27 ID:z4Pk51TX0
tab拡張系なら大概あるし、確か単機能のもあったから出来る
あとは自分で探してくれ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:48:19 ID:w5TLYgvH0
>>84
「次のスクリプトを許可する」だから
ONになってる=コンテキストメニューの制御はOFF
あとこのオプションとGoogleSpreadsheetsのコンテキストメニューは関係ない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:22:04 ID:a7paprBi0
【質問】
firefox を使っているとCPU使用率が100%になってしまいます。
回避するにはどうしたらよいでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
・All-in-One Gestures 0.18.0
・Cpoy URL + 1.3.2
・DOM Inspector 1.8.1.2
・MR Tech Local Install 5.3.2.3
・NoScript 1.1.4.5.061221
・OpenSearchFox 0.0.0.8
・SearchWP 1.0
・Tab Mix Plus 0.3.5.2

【導入しているプラグインとそのバージョン】
・なし

【使用しているテーマ】
・Default
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:34:31 ID:gPVKnu3w0
各拡張が使用しているリソース(メモリなど)を
個別に数値化してくれる
エクステンションや外部ツールなどはありますか?
拡張ごとというかjsファイルやxulファイルごとというか。。

一つずつはずしてみて、
ああなんとなく軽くなった、ああなんとなく重くなった、など
なんとなくというのが不安なのと一つずつ確認するのが面倒で。。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:24:30 ID:RsI2sREk0
>>86
タブを右クリック>すべてのタブを再読み込み
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:07:25 ID:/PTwxHco0
>>72
AiOGを無効、もしくはセーフモードではどう?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:06:04 ID:PKc4Rowq0
>>88
何か勘違いしてない?
無効化とか変更ってユーザー側でそうできるってことじゃないよ。
右クリック禁止とかのスクリプトを許可するかどうかってことだから、
ONになってる=コンテキストメニューが制御される
ってことでしょ。
GoogleSpreadsheetsについては使ってないから分からないけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:37:55 ID:w5TLYgvH0
>>93
この場合コンテキストメニューをサイト側に制御(変更)して欲しいんだから
ONになってて正解だろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:47:15 ID:qe5kPW5Z0
>>88の「コンテキストメニューの制御」と
>>93の「コンテキストメニューが制御」は
「誰によって」なのか書かれていないために誤解が生じていると思う
「サイト作成者によって」なのか
「サイト閲覧者(Firefoxユーザ)によって」なのか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:03:27 ID:BycCLrBe0
いい加減このFAQ直せよハゲ

http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#kbaeb326
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:26:43 ID:gPtRmTe40
>>96
wikiなんだから、文句言う前にお前が直してくればいいじゃん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:58:33 ID:xmNp+NYF0
tab_mix_plus-dev-build-0.3.5.2.070127-ja-JPってのをDLしたんですが
これを一体どうすれば拡張できるんでしょうか?4つほどファイルありますけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:02:56 ID:odcRNpsO0
君は使っちゃいけません。
今すぐ捨てましょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:04:48 ID:N8EmaTcJ0
解凍したのかw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:08:58 ID:PC5zQqhL0
>>98
ファイルを起動しているFirefoxのウィンドウ内にドラッグ&ドロップしましょう。
インストール画面が出るのであとはそれに従ってください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:16:35 ID:xmNp+NYF0
ん?なんのこと?解凍にしかならないが
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:19:19 ID:xmNp+NYF0
zipファイルをウィンドウ内に放り込むと次のファイルを開こうとしています

・アプリケーションで開く
・ディスクに保存する しか出ないんだがw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:20:41 ID:odcRNpsO0
君には無理
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:21:21 ID:PC5zQqhL0
>>103
zipを解答した中に拡張子がxpiのファイルはありませんか?
なければ、
tab_mix_plus-dev-build-0.3.5.2.070127-ja-JP.zip
のzipの部分をxpiに変更しましょう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:58:53 ID:IOOB4SI50
画像が保存できなくなりました。
画像を右クリックして名前を付けて保存を選んでも保存されません
どうすればいいでしょうか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:03:25 ID:Y9yHWSz+0
>>29はどうでしょうか…?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:50:57 ID:HiAe4GhM0
>>95
元はといえばダイアログが悪いわけだが
ちなみに正解は「サイト作成者によって」コンテキストメニューが制御されることを許可
なのでチェックされてると「サイト閲覧者(Firefoxユーザ)は」コンテキストメニューを
制御できない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:35:26 ID:Nk2pBfn00
http://seattle.mariners.mlb.com/index.jsp?c_id=sea

MacOS10ですが、safariで↑このサイトを開くときは何ともないのに、
なぜかFirefoxで開こうとすると100%固まります。

あとは「応答がありません」となり、全てのサイトに接続不能になる。
なぜでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:39:08 ID:rw9Ce0ou0
>>109
Flash壊れてないか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:01:46 ID:Nk2pBfn00
9.0インストールし直したら大丈夫でした。
ありがとうございます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:20:58 ID:xmNp+NYF0
色々いじってみたがKIKIからの乗換えじゃ使いにくいな。。。

タブを左に表示してこんな使い方って出来ませんかね?

http://www.din.or.jp/~blmzf/images/ss1_l.jpg
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:23:36 ID:zl4Zt8vY0
tab tree
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:26:47 ID:cUbb6Hn30
プログラミングってフォルダ作る人が上みたいなこと聞くのか
sidebar mix
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:29:06 ID:xmNp+NYF0
いやKIKIのさいとからぱくってきただけ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:31:00 ID:cUbb6Hn30
なるほど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:35:17 ID:xmNp+NYF0
あぁタブ釣最高ですわ 
再度場ミックスはスクリーンショットとかなくてよくわからんとです
ありがとうございました また不便に感じたら聞きます
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:40:39 ID:czaoLil50
Firefoxが起動できなくなってしまいました。
ただ、タスクマネージャのアプリケーション欄には表示されませんが
プロセスの欄にはfirefox.exeがあるので厳密に言うと起動はしているのかもしれません。
そしてこのfirefox.exeはプロセスの終了ができません。
セーフモードでの起動もできませんでした。
色々調べて、再インストールするしかないと思ったのですが
何度試してもダメでした。
タイミング的にはバージョンアップに失敗したような気がします。
同じような症状、または解決策がわかるかたいませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:58:28 ID:HiAe4GhM0
xpicleanup.datがあったら削除してみて
タスクマネージャにxpicleanup.exeがあったら終了してみる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:15:17 ID:Y3DvN9mO0
tab treeインストしたんですけどサイドバー出ません
何故でしょうかTT
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:16:29 ID:Y3DvN9mO0
あとIEとfox、どちらかでお気に入りを削除したり追加した時のために
同期することって出来ませんかね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:19:52 ID:QL2BgAGt0
Bookmark Synchronizer
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:43:55 ID:Wpqc67zp0
wmvファイルのリンクをクリックしてWMPで再生させたいんだけど
ファイルを完全にダウンロードしてから再生するのではなく、ある程度ダウンロードが
終わった時点からWMPで再生を開始させる方法ってない?
124118:2007/03/02(金) 01:50:07 ID:f4IYj+uk0
>>119
ファイル検索したところxpicleanup.exeはありましたが.datのほうは見つかりませんでした。
.exeのほうもタスクマネージャにはありませんでした。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:37:41 ID:3T/Sgked0
Flash Gotいれたんですけど、zip
ファイルクリックするたびにFlash Gotが起動してしまうんですが
ブラウザを監視しないように設定するにはどうしたらいいんでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 04:13:23 ID:mCfrHhW+0
>>125
Flash Gotの設定でダウンロードのタブ
ここの設定じゃないのか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 04:33:31 ID:3T/Sgked0
>>126
そこも色々いじってみたんですけど、毎回起動してしまいます・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:12:59 ID:fUXsyDp00
初めてFirefoxを導入させていただいたのですが質問させてください。
1)
マウスホイールでのスクロールですが、スクロール量を調節できますでしょうか?
例えばhttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
でIEですと1マウスホイールで5行スクロールするのに対してFirefoxでは2行しか動きません。
IE並みに動くようにしたいです。
2)
タブの横幅のサイズを任意にすることは可能でしょうか
最小を指定することはありましたが、最大は見つけられませんでした。
できればサイズ固定にしたいです
タブをたくさん開いたときに自動で小さくなるみたいですが最初から小さくしたいのです
3)
アドレスバーと検索バーの横幅は調節可能でしょうか?
4)
リンクの右クリックメニューですが編集可能でしょうか?
新しいタブで開くことはあっても新しいウィンドウで開くことはないので削除したいです。
一番上にあるので間違って押してしまいそうです。
5)
ブックマークから読み込むときは常に新しいタブで開くようにするにはどうしたらいいでしょうか?
6)
キャッシュの確認ですが、IEですと自動で確認するや必ず確認する確認しないなどを選べますが、
Firefoxにも同様のものがありますでしょうか?

以上長々となりましたがよろしくお願いいたします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:22:33 ID:nA5rMKdR0
タブ系のは全部Tab Mix Plusでできる。
多機能すぎたら他のを探せばいい。

1はabout:configで。
http://fb.skr.jp/bowz/archives/001755.html

3はuserchrome.cssで。Stylishって拡張を入れると管理がラク。
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-678.html

4はMenu Editor

6はよくわからん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:29:33 ID:Y3DvN9mO0
tab treeとsidebar mixを入れ、どのようにして表示するかまでは理解できましたが
併用した場合、sidebar mixの設定から下段を[src]を変更してブックマークには出来ましたが
上段をタブ表示(tab tree)で表示がどうしても出来ません
srcに何を打ち込めばサイドバーにtab treeでタブが表示できるのでしょうか

あとtab treeの使い方ですが http://www.k5.dion.ne.jp/~sno/LOVELOG_IMG/TabTree.png
この様な感じにツリー化出来ず、リンクを開いても全て新しいタブで開いてしまいます
TMPやオプションで弄っては見たものの変化がありません。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:57:59 ID:nA5rMKdR0
>>130
そろそろ自分で調べたら?
ttp://d.hatena.ne.jp/ka8823ge/20061226
>TabTreeがchrome://tabtree/content/tabtree.xul

使ったことないからあとはわかんね
132128:2007/03/02(金) 06:28:37 ID:fUXsyDp00
>>129
ありがとうございます!!
スクロール量を調節できたのは大きいです。
まだまだ試行錯誤ですがまた何かありましたらよろしくお願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:32:12 ID:BWh20Exr0
あ。魔女の宅急便、見たくなった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:52:23 ID:RH1oMQeT0
>>128
1)smooth wheel、だったかな?とかそんなん
2)タブ系
3)アドレスバーは知らないけど検索はautosizerか常時トグル出っ放しで変えられるのがある
4)menuediter
5)タブ系
6)使わないからわからん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:03:39 ID:ntRV9nOV0
拡張入れるよかuserchrome.cssいじれよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:38:39 ID:AAPTgaGd0
>>128
>6)
>キャッシュの確認ですが、IEですと自動で確認するや必ず確認する確認しないなどを選べますが、
>Firefoxにも同様のものがありますでしょうか?

ロケーションバーに about:config と入力。
表示されたフォームに browser.cache.check_doc_frequency と入力して、右クリック→値を変更で動作を好みのものに変更すればできる。
(整数値⇒0=常時 1=アクセス時のみ 2=否 3=自動)

こことか参考になる
ttp://osaka.cool.ne.jp/jinz-jp/ffcus002.html


メニュー形式で操作したいなら Configuration Mania って拡張機能入れてみて
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:13:12 ID:0DCvaCBj0
>>129
横からスマンが、

       / ̄\
      .|    |  マウスでのホイールスクロール量の調節の件
     /\_+_/\    激しくありがとう
     |_l   |   l_|
     ヽ.|=ロ=|/
       .|  |  |
       .|_|_|
       (_|_)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:18:15 ID:0pIHSWxw0
Firefox Add-ons
http://preview.addons.mozilla.org/ja/firefox/
Extensions をカテゴリ別にブラウズ :: Firefox Add-ons
http://preview.addons.mozilla.org/ja/firefox/browse/type:1
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:51:57 ID:r+YbWu5r0
lllて小文字のLが3つ並ぶと赤く見えるんですが。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Web Developer 1.1.3
 ・Talk back 2.0.0.2
 ・DOM inspector 1.8.1.2

【使用しているテーマ】
 ・ デフォ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:40:46 ID:aYeHXKl80
Shockwave Playerをここを見ながらインストールしようとしたんだが
プラグインをインストールするブラウザの一覧が出ないでいきなり
「インストールが完了しました」のメッセージが出るんだが・・・。
しかもそのあとで「'C:PROGRA~\MOZILL~1\FIREFOX.EXE -url "%1"'が見つかりません」のエラーが出る

【UserAgent】
 ・デフォ
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・FireFox 2.0.0.2
・TabMix 0.3.5.2.070127
 ・All-in-One Gestures 0.18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:41:47 ID:aYeHXKl80
>>140
ゴメン張り忘れた
ttp://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/faqs/firefox-windows.html#install-shockwave
参考にしたページね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:00:20 ID:gwjdv3JM0
google ツールバーみたいなもので、サーチエンジンへのURLをカスタマイズ
できるものはないでしょうか?

やりたいことは、企業ページによくあるテキスト検索ボタンを、
ツールバーとして自分のブラウザに持って来たいというものです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:11:18 ID:Z/Sjyu040
>>142
検索エンジンに組み込むだけじゃダメなのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:33:06 ID:TDueyGER0
ctrl+fで検索のダイアログを表示させたら
cpuの使用率が0から40〜50までいくんだけど
これはfirefoxの使用ですか?
cpuはE6600を使っています。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:35:58 ID:dB+92bIA0
pref.js って直接編集しても大丈夫でしょうか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:39:58 ID:AffttdFw0
>>145
大丈夫です
文法を間違えなければ

ただし Fx を終了してからいじりましょう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:50:01 ID:dB+92bIA0
ありがとうございます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:49:57 ID:E5VNDf1J0
>>139
クリアタイプでフォントを表示してるんなら、クリアタイプのせい
Firefoxは関係ない
149142:2007/03/02(金) 18:01:55 ID:gwjdv3JM0
>>143
すみません、「検索エンジンに組み込む」が理解できないです。

やりたいことは、googleツールバーみたいにツールバーエリアにテキストボックスが常にあって、
そこに例えば "test" を入力すると、
ttp://www.sony.co.jp/cgi-bin/search/jp/search.cgi?restrictoption=japan%2Dall&q=test
のページが開く、というようにしたいのです。
「検索エンジンに組み込む」で出来そうでしょうか?

pref.js の user_pref("browser.search.defaulturl",...) をいじってみたりも
しましたが、よく判りませんでした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:31:52 ID:Z/Sjyu040
>>149
ツールバーに常においておくのは知らないけど
狐の検索ボックスに検索エンジン足すことでなんとかなるんじゃない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:44:33 ID:MaKCd5WT0
152128:2007/03/02(金) 18:59:53 ID:aOPHUdaI0
>>134
ありがとうございます。
>129さんのとあわせてだいぶ思うような感じになってきました。

>>136
なるほど!
細かい設定をするためにはabout:configを理解する必要があるのですね。
Firefoxは難しいですね。

新たな質問よろしいでしょうか
Ctrl+Fで下にでてくる検索バー?ですが、これはカスタマイズ可能でしょうか。
具体的にいうと、上のツールバーに組み込んで、
「次を検索」とかのテキスト表示を消してアイコン表示のみにしたいです。
質問ばかりで申し訳ありません。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:33:49 ID:xMvn4uVh0
>>149
スマートキーワード(標準機能)
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89

拡張を入れる必要もないし検索エンジンをいちいち切り替えずに済む
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:21:33 ID:FPnpronb0
http://www7.2kdown.com/link.php?ref=owoCTBqozm
のダウンロードってところ押すとファイルのダウンロードがはじまるはずなんですが、
Firefoxだと謎の文字列が表示されるだけではじまんないんです
バージョンは2.0です
ダウンロード開始させる方法を教えてください
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:01:22 ID:FC51Npum0
IEとfoxのお気に入りを同期させたいのですが
BookSyncでいいんでしょうか?

Bookmark SynchronizerはPC間の同期ですよね?
156124:2007/03/02(金) 21:53:21 ID:f4IYj+uk0
>>119さんに教えていただいたxpicleanup.datが関係ないとなると
他に考えられる原因とかあるんでしょうか。
あと書き忘れましたがOSはXPです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:07:56 ID:BN/5dZZQ0
一時ファイルの場所ですが、普通は
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings
\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\5djo49hm.default\Cache\
ですが、動画によってはエクスプローラと同じ
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings
\Temporary Internet Files\Content.IE5\の下
になってしまいます。統一できませんか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:22:57 ID:y04E3Lhf0
うちも >>118 みたいな症状が最近になって出るようになった。
というか最小化したときにタスクバーに表示されなくなるだけで
タスクマネージャに表示されているし
Alt + Tab で firefox を選べばまた表示されるんだけど。
でも気持ち悪い。

Windows XP Home SP2
Firefox 2.0 (2.0.0.1でも2.0.0.2でもないです)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:27:26 ID:y04E3Lhf0
ああ、よく読んだら >>118 とは似てないですね。すみません。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:38:18 ID:6F3UVYY+0
Firefoxでソースの表示をすると
<br />が<br>で表示されてしまうんですが
ちゃんと<br />で表示させるにはどうすればいいですか?

ローカルで直したのにアップすると反映されていない…と思って
必死にリロードやアップしなおししてましたorz
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:20:28 ID:Er1EqtXJ0
右クリックのショートカットメニューのキーを変更したいんですけど、どうすれば良いですか?
画像の保存をSにしたいです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:46:26 ID:xYOQdKco0
拡張をインストールした後などの再起動のときにタブが保存されなくなりました。
今までは保存されていたのですが、どうしたらなおるでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:09:45 ID:BYAo+6S30
>>162
終了せずに強制終了させてください
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:10:12 ID:BCDLoVXb0
Fx2のブックマークをlolifoxにインポートするにはどうすればいいんですか?
lolifoxのメニュー → ファイル → 設定とデータのインポートでやろうと思ったら
IEからしか選択項目がありませんでした
165164:2007/03/03(土) 03:37:25 ID:BCDLoVXb0
自己解決しました
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:10:40 ID:RliL1x9Q0
>>160
MIMEタイプをapplication/xhtml+xmlにしろ
text/htmlだったら「ちゃんと」してるのは<br>のほう。<br />は古いブラウザの
エラー処理に期待してるに過ぎない
167160:2007/03/03(土) 08:47:19 ID:9uQ4cx680
>>166
ありがとうございます。MINEタイプでしたか…知識不足で盲点でした。
直したら<br />で表示できましたが
ただこれってIE6以下に対応させたかったらtext/htmlのままの方がいいんですよね?
ちょっとぐぐってきます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:19:39 ID:c0h9wBH90
既出ならごめんなさい。
amazonの検索の仕様が変わったらしく、デフォルトの検索エンジンでは
エラーが出るのですが、xmlをどう修正したらよいでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:28:50 ID:XM+v254z0
>>168
うちはsrcだけどこれで検索できてる。参考にどうぞ。


# Amazon JP All Search

<search
name="Amazon"
description="Amazon JP Search"
method="GET"
action="http://www.amazon.co.jp/gp/search/
queryEncoding="utf-8"
queryCharset="utf-8"
>

<input name="index" value="blended">
<input name="keywords" user>
<input name="_encoding" value="utf-8">
<interpret
browserResultType="result"
charset = "utf-8"
>
</search>
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:34:29 ID:+KiP50090
てかopensearchfoxでいいんじゃね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:39:04 ID:+xxovOvP0
【質問】ブックマークやScrapbookのサイドバーで右クリ→プロパティの楽な出し方、
    あるいは他の「説明」&「コメント」入力方法。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 * Drag de Go 0.2.5    * InfoLister 0.9f  * Menu Editor 1.2.3    
  * ScrapBook 1.2.0.8  * Sidebar Mix 0.2   * Tab Mix Plus 0.3.5.2  
  * XUL/Migemo [Forked Edition] 0.4.13
【導入しているプラグインとそのバージョン】Mozilla Default Plug-in、Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【使用しているテーマ】Firefox (default) 2.0
-----------------------------

ブックマークやScrapbookのソートの為に選択項目である「説明」や「コメント」の入力を楽にする方法、作業の流れ的には、

サイドバーから一気に複数のブクマ等をタブで開く
→キーボードのPageDownなどを使ってページを閲覧→簡単な方法でプロパティを呼び出し
→「説明」や「コメント」を入力→Ctrl+Wでタブを閉じて次のタブを閲覧
→(開いたタブが尽きるまで繰り返し)→サイドバーから一気に(略)

というような感じのことをしたいのですが、サイドバーで選択→右クリ→プロパティよりも簡単に、
コメント等を(もちろんキーボードで)入力に行ける方法は無いでしょうか。

また、もっと良い作業の仕方があったら意見を聞きたいです。


試しに調べてみたらこんなのが引っかかって↓
ttp://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=12448&no=0&KLOG=82
エディタで打ち込むのも一つの手か…と(そんな作業やった事ないけどw)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:45:19 ID:RliL1x9Q0
>>167
IE6どころかIE7もapplication/xhtml+xmlには未対応なので
事実上AcceptとかUser-Agentによる場合分けが必須
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:16:24 ID:xiip/EFp0
たまにマウスジェスチャでタブを切り替えしているとジェスチャが効かなくなります
右クリックも無効な状態になるのですがホイールボタン押したりしてゴリゴリしてるとなぜか右クリックだけは使えるようになります・・・

結構頻発するので原因分かる方いたら教えてください

All-in-One Gestures 0.18.0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
174168:2007/03/03(土) 16:51:49 ID:ybLI1azH0
>>169
即レスありがとうございます。検索できるようになりました。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:54:25 ID:eRCRNXgH0
IEとfoxのお気に入りを同期させたいのですが
BookSyncでいいんでしょうか?

Bookmark SynchronizerはPC間の同期ですよね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:58:25 ID:WouAPgAW0
>>175
自分で試せばいいだろ。ソフト名も分かってるのなら。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:58:03 ID:8ueJVaSC0
>>175
ずばりIEfoxという拡張がありますよっ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:42:53 ID:he3yJtmC0
2.0にしてから、特にタブ間の移動が重くなった気がするのですが
これは仕様ですか? 自分の使ってる2chブラウザが2.0にしか対応していないので
戻そうかどうか迷ってます
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:19:11 ID:swTNQanZ0
迷うことなくそのまま2.0を。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:07:54 ID:RG2nGMsp0
>>175
両方でgoogleツールバー使ってるから、ツールバーのブックマークで管理してるズラ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:12:20 ID:/xRuJYnn0
【質問】
どもです。
FireFox 2.0.0.2+windows XP Home Edition SP2っす。

検索バーのデフォルトを Googleにしてるのに、
ツールバーカスタマイズで検索バーを削除したら
テキスト選択+右クリックの検索が Yahoo!になりやがるのですが、孫氏の陰謀ですか?

ま、検索バーから Yahoo!を削除したら回避できるんだけど、陰謀に屈した感がネ・・・。
182175:2007/03/03(土) 21:20:23 ID:943wh96C0
BookSync使ってIE→foxってやったらバラバラになった・・・こんなのってあんまりだ・・・
バラバラにならない同期ソフト教えて下さい・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:32:44 ID:WouAPgAW0
>>181
なんで検索バーを消すのかが分からないがこの2つをuser.jsに。

user_pref("browser.search.defaultenginename", "Google");
user_pref("browser.search.selectedEngine", "Google");
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:57:05 ID:c03tMHCD0
「ダウンロードが完了しました」のポップアップが
右下に出ていたのですが再インストールしたら右上に
出るようになってしまいました。
右下に出るように出来ないでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:19:41 ID:KoBsjUxA0
> 181
おー、ありがとう!
user.jsがどこにあるのか手こずったけど(初心者丸出し)設定できたよん。
前から GoogleToolbar使ってるから検索バーは使わなくて、
ディスプレイのサイズも小さいから消したんす。

さらに調べたら、ブックマークの「名前順に並び替え」なんかも消せるんね、Firefox奥フカ〜

ところで、[省略]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profilesの下に
「xxxxxx.default」フォルダが2つあるんだけど、
これって 1.5 → 2.0に上書きアップしたせいすか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 06:47:37 ID:ldmdSvH+0
>>185
アップデートは関係ない。新規プロファイル作ったときに以前のデータを残したんだろう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:14:42 ID:rXbH0TmI0
>>184
OSのタスクバーを画面の上に持っていって使ってない?
Firefox 2.0.0.2でBug 133527が入った(仕様変更)んでタスクバーが画面の
上下左右どこにあるかで通知バナーの生えてくる位置が変わるようになったみたい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:23:58 ID:XnVQR8Yq0
>>187

横レスだがサンクス
おいらはOSのタスクバーを右側に縦においてるんだが
今まで画面右下で下からにょにょーんと出てきてたのが、
ばーうp以降画面右下に右側から出てくるようになってたんだよね
もう慣れてしまったけど、始めのうちはなんか気持ち悪かった
なぞが解けました
189ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 19:13:58 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
190ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 19:13:58 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:45:13 ID:xywkBo1P0
試してないけど、IE Tab入れたら出来たりしないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:42:59 ID:dVVUWsHI0
前使ってたけど無理だった
つかFirefoxでファイルバンクはおすすめしない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:15:43 ID:skfmruIY0
分からない五大理由

1. 読まない
2. 調べない
3. 試さない
4. 理解力が足りない
5. 人を利用することしか頭にない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:16:31 ID:oSeiG6C00
大抵は1.2.3.だな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:26:51 ID:NNvMSe8Z0
>>191
できた
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:35:23 ID:E3cget/D0
【質問】
 ・ページ表示部分のスクロールバーの大きさを大きくしたいのですが、
classic.jarでそれっぽいところがあったので

thumb,
thumb[orient="horizontal"],
html|div thumb,
html|div thumb[orient="horizontal"] {
min-height: 16px !important;
}
html|div scrollbarbutton,
scrollbarbutton {
min-width: 24px !important;
min-height: 24px !important;
}

などとやってみたのですが変化がありません。
スクロールバーはuserChrome.cssなのかuserContent.cssなのか
どっちかわからなかったのでとりあえず両方に書いてみましたが
うまくいきませんでした。どう記述すればいいのでしょうか。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・FLASH PLAYER ver.9
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:54:18 ID:mCxUXvV10
>>191
できました!ありがとうございます!
>>193
氏ね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:11:03 ID:CgydwfBO0
>>196
scrollbar[orient="vertical"],
scrollbar[orient="vertical"] thumb,
scrollbar[orient="vertical"] scrollbarbutton {
min-width: 20px ! important;
}
scrollbar[orient="horizontal"],
scrollbar[orient="horizontal"] thumb,
scrollbar[orient="horizontal"] scrollbarbutton {
min-height: 20px ! important;
}

かな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:28:02 ID:E3cget/D0
>>198
ありがとう!大きくなりました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:09:30 ID:c03tMHCD0
>>187
そういうことですか・・・。
アップデートしなけりゃよかった・・・。
上に出ると邪魔なんでabout:configで
browser.download.manager.showAlertOnCompleteをfalse
にすることにします。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:30:43 ID:JDuMES5z0
あなたが入力した情報は暗号化されておらず第三者が簡単に傍受できます。
というような表示がでます。暗号化して第三者に傍受されない方法ってありますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:35:02 ID:BvE/Egj00
それはウィルスだね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:41:32 ID:lfenGid90
どうせ検索とかの語句が平文で送られてるだけだろ。カード情報や住所などのとき以外は気にするな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:51:40 ID:Aqo/d1bY0
ブックマークやアドレス入力で同じタブで開いてもリファラは送られてないんですね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:21:03 ID:f8ssGLN+0
一度パスワードを「このサイトでは記憶しない」を選んでしまったのを解除するのはどうするんですか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:35:57 ID:k5lQF8pO0
>>205
あえて具体的に教えませんが、メニューを見て下さい。
絶対見つかるんで。頑張れ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:47:43 ID:CgydwfBO0
>>205
ツール→オプション→セキュリティ→パスワード→例外サイト
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:18:24 ID:tEqT2BUi0
スレタイに書いてあるやつをDLしたんだけどどうすれば元に戻せるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:32:23 ID:f9WfG9xK0
【質問】
ページ上で右クリックしたままマウスホイールを回すと履歴が表示されますが、
これを非表示にする事は可能でしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2

【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gestures 0.18.0
BX 0.1.6
Compact Menu 2 1.7.2-2
Configuration Mania 1.08.2007013001
Copy URL + 1.3.2
Download Statusbar 0.9.4.5
Greasemonkey 0.6.6.20061017.0
IE Tab 1.3.1.20070126
Image Toolbar 0.6.4
Image Zoom 0.2.7
MR Tech Local Install 5.3.2.3
Nightly Tester Tools 1.2.1
OpenBook 1.3.4
OpenDownload 1.0.0
Scrollbar Anywhere 0.9.1
SmoothWheel JP 0.44.9.20061102
Status Buttons 1.0
Tab Mix Plus 0.3.5.2.070127
TAGIRI Toolbar 1.0.6
Yahoo! Mail Notifier 0.9.9.2

【使用しているテーマ】
default
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:40:13 ID:k5lQF8pO0
>>209
恐らく「All-in-One Gestures」で設定されてる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:55:01 ID:f9WfG9xK0
>>210
All-in-One Gesturesの設定を変更したら非表示にする事が出来ました
どうもありがとうございました
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:23:11 ID:+qEULQZ/0
最近Firefoxを使い出した超初心者ですが、、、

【質問】
 ・デフォルトのまま使ってるんですが、セキュリティ上何か問題ありますか?
  よりセキュリティを高めたいのですが、オプション設定を変更したり
  何らかのプラグインを導入した方が良いのでしょうか?

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ありません

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ありません

【使用しているテーマ】
 ・わかりません

スレチかもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:16:23 ID:5kGfX1yf0
>>212
自分は特にセキュリティ気にしてないからわからんが
wikiでセキュリティのカテゴリ探せばいんでね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:22:30 ID:Wz3q+9CR0
>>212
このページのセキュリティ(ジャンル)のとこに大量にある
http://wikiwiki.jp/firefox/?List%2FExt%2FMain
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:24:50 ID:rgg2qBr70
>>212
Firefox用アドオン プライバシーとセキュリティ
http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/extensions/privacy_and_security

自分は↑に載っている、この3つを使っています。
McAfee SiteAdvisor
Dr.Web anti-virus link checker
NoScript






216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:37:54 ID:mRB5EkyO0
ロケーションバーの横にウェブアーカイブで検索するボタン置く方法ないですか
あと、ウエブアーカイブのページを見ると必ず文字化けするのなんとかならないでうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:46:53 ID:+qEULQZ/0
>>213-215
dです。

しかし自分には拡張等のカスタマイズは難しいようです
Firefox使いたいけど、やはりIEで我慢するしかないかな、、、orz

   ∧∧
   /⌒ヽ) これだからPC音痴は、、、
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:54:15 ID:2EV4XgDH0
スイマセン。
>>51
さんと同じ症状が生じています。
どなたか解決法をご存じ無いでしょうか?
219216:2007/03/04(日) 22:54:32 ID:mRB5EkyO0
自己解決 Archive Searchを使ってみることにしました
文字化けはあいかわらずだけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:01:04 ID:rgg2qBr70
>>217
そんなこと言わずに><

えむもじら Firefox 2 入門 総合目次
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=Firefox2Tutorial

Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3

banpe-yu♪  〜Firefox拡張機能 紹介〜 拡張機能紹介サイト&ブログ集
http://banpe-yu.seesaa.net/article/19965599.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:30:29 ID:vSSWbV4/0
今更ながら1.5.0.7から、2.0.0.1に乗り換えたんですが、そうしたらオプション画面が何かおかしくなってしまったんですが↓
ttp://vista.crap.jp/img/vi7301853421.jpg

どうすれば治るでしょうか…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:32:24 ID:yqPyRGer0
>>221
拡張のどれかに問題があるはず。
対応してないやつを無理やり入れてるのがあればおそらくそれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:33:00 ID:OREAtCBB0
>>221
互換性のない拡張が入ってるとおもわれ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:35:22 ID:nDk55M8X0
>>217
firefox無理で、IEにするっつーなら。

Sleipnir Part164
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172826648/

Sleipnir/Grani 初心者質問スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169840968/

でも使ってみたらどうだ。
カスタマイズしなくて使える。
基本的なことはIEと同じ。
上級者向けって書いてあるけど、嘘で初心者向けだから。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:37:42 ID:1ZFbdbp80
質問です。よろしくお願いいたします。

Firefox1.5、WindowsXPです。
サイドバーに出しているブックマークに
「キー1発で」フォーカスを移動したいのですが
ヘルプには見当たらないようです。

今のところ「Ctrl+B」を2度押すのがいちばん速い
フォーカス移動かなと思っていますが、見た目に気ぜわしくて
心臓に悪いです。もっといい方法がありましたらお教えください。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:58:20 ID:CdMGCqty0
1ページを先にいくのはスペースですが
戻るのももしかしてありますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:02:29 ID:UhISgvdu0
>>223-224
ちょいと1つ1つ確かめてみます、ありがとうございます
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:05:48 ID:gCxnZDeE0
>>226
書いて字の通りBackSpaceじゃないかね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:06:41 ID:3lG04nAF0
>>226
Shift+Space
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:23:33 ID:KpTxMMts0
>>228
涼しげに即答ありがとう。
2年前くらいにIE使うのやめた後遺症がまだあったのかorz。
なんとなくBackspace を押さなくなっていたから気づかなかった。
>>229
そういう環境もあるのかもしれないですね。
でも、それはうちの環境では日本語入力の切替えになっている。
日本語入力に切替えていると全角スペースになるので
1ページ先にとぶことができない。
だから、半角スペースにするために日本語入力をオフにする。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:13:09 ID:5Gh69Xq10
RARファイルなどでダウンロードする際の動作を決めたのに
毎回ダイアログが出てしまいます。どうすればZIPと同じように動作を固定できますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:44:24 ID:VrwBrtrp0
<教えない9つの理由>
1.自分は読んだ …オレ様は読んだ。だからお前も読め。
2.自分は調べた …オレ様は調べた。だからお前も調べろ。
3.自分は試した …オレ様は試した。だからお前も試してから言え。
4.自分は理解した …オレ様は頭がいい。 聞いてる奴は馬鹿。
5.自分は人を利用した事など無い …んなこたー無い。覚えて無いだけだけだろ。
6.自分は感謝した …ホントはしてないけどな。してたら今教えてるっての。
7.自分は我慢した …初心者に逆切れしてる奴が我慢したはず無いだろ。
8.自分は他人を見下している …自分が最も偉いのだ、故に「全員自分に優しく答えてくれる!と勘違いしている」と思い込んで教えなくていいと勘違いしている。
9.自称中級者 …要するに存在価値なしって事だ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:51:03 ID:VrwBrtrp0
ページが見れませんとかいう奴で
IETabで見れましたとかいう馬鹿は
ただ見れればいいだけと言う事なんだろうか?
だったら最初からIE使ってればいいのに
枠はFxだが中身はただの素のIEで見てるだけだって
わかってんのかねぇ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:53:41 ID:zwIFUl4r0
わかってないんじゃん?
IEtabなんですけどマウスジェスチャが使えません><なんて質問が来てもおかしくないw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:09:54 ID:nk/R922O0
>>233
IEタブをすぐいれてみましたが、よいですね。
vistaにしたら、firefoxでhサイトのビデオが見れなくて、
いちいちIEを起動してたのですが、その必要がなくなりました。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:36:51 ID:DJQgF7rk0
>>232,233

なに初心者質問ステで得意げになってるんだ





とっとと消えろ

晒しage
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:48:20 ID:8YEfRZD10
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:47:17 ID:VrwBrtrp0
>>236
脊髄反射w
馬鹿すぎるw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:56:26 ID:YnpNBUBi0
お気に入りをフォルダを優先して並び替えることはできるでしょうか?
現状だとファイル名を並び替えられてしまい、フォルダとファイルがごっちゃになっています。
ご教授お願いいたします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:28:49 ID:+nexc3If0
>>217

デフォルト設定で使い続けていても、アップデートさえしてりえば、IE の100倍安全です。

(理由: シェアが少ないから)

なので安心して使い続けて!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:38:54 ID:3BHY3CzR0
【質問】
スレ等を閲覧していて、更新するとスレが伸びた分だけ
スクロールされた状態で表示されるので困っています。
更新した時の表示位置を変えないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

バージョン,テーマ等はデフォルトのままです。
色々自分で調べてみたんですが分かりませんでした。お手数だとは思いますが
お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:18:04 ID:3jXmXPSS0
>>241
URL貼ってくんないとわかんね。2chのこと?ならbbs2chreaderか専ブラ入れるのが一番いいとは思うけど。
違うなら読み終わるまで更新しなきゃいいんじゃね。
あるいはjavascript切るとか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:23:54 ID:xiyNYSWL0
operaにしろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:33:59 ID:AAdScGQ50
>>241
>>45を使えばいいんじゃない?俺も横からもらったけどいいよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:40:37 ID:+nexc3If0
すげー
ありがとう

これほしかったんだ

>>45 さんサンクス
246241:2007/03/05(月) 12:22:10 ID:3BHY3CzR0
>>242さん
掲示板のようにリロード後にページの長さが変わる場合においてです。
わかりづらくてすいません。
>>244さん
ご指摘ありがとうございます。>>30で既に似たような質問があったんですね。
めんぼくない。で>>45入れてみたんですが改善されずorz
コレってuserChrome.cssに書き込んであげればいいんですよね?
すいません、なんか質問ばかりで…。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:30:30 ID:AAdScGQ50
>>246
>>45はuserChrome.cssじゃなくてuserChrome.js用だよ。
userChrome.jsについてはこの辺(↓)とか見て
userChrome.js - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?userChrome.js
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:30:59 ID:T7IbsKfk0
>>246
userChrome.「css」じゃなくて
userChrome.「js」。
まとめサイトの
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?userChrome.js
このページに詳しく書いてある。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:00:01 ID:sZ1QvXoJ0
FirefoxをDLしてインストールしたんどけど、どうすれば元の状態(インストール前)の状態に戻せるんですか?
250241:2007/03/05(月) 13:18:12 ID:3BHY3CzR0
>>247,>>248さん
「css」じゃなくて「js」なんですね。うっかりしてました。有難うございます。
userChrome.js.xpiをインストール、chromeのuserChrome.jsを>>45に書き換えてみました。

けど失敗。何度もやり直したり読み直したりしたんですが。
どこか手順が間違ってるんでしょうか?すいません何度も聞いてしまって。
本当にめんぼくない。
251241:2007/03/05(月) 13:48:41 ID:3BHY3CzR0
自己解決しました、すいません。
>>242,>>243,>>244,>>247,>>248さん
おかげ様で解決できました。
わざわざご丁寧にご指摘いただき本当にありがとうございます!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:15:18 ID:qoIzNZ7r0
>>251さんもう見てないかな?
Dog Ears1.3
ttps://addons.mozilla.org/firefox/4482/
>>45のuserCrome.js入れて、この拡張入れて生Fxで2chのスレ見たらかなり便利になったよ
ご報告までに横からスマソニアン
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:33:44 ID:qyc4ThOw0
ダウンロードに関する質問です。

・ダウンロードの帯域を任意の値に制限できる

・最大同時ダウンロード数を任意の値に設定できる

アドオンって無いですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:58:15 ID:K7xJ0Oep0
【質問】
 特定のページに行くとハングアップしてしまいます。(他のブラウザでは正常)
 ttp://www.xbox.com/ja-JP/ このページにアクセスすると、「ログインページ」に自動的にアクセスされてしまい、そのログインページでハングアップします。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
  * Adblock Plus 0.7.2.4
* All-in-One Gestures 0.18.0
* All-In-One Search button 1.67 [disabled]
* All-in-One Sidebar 0.7.1
* Bookmarks LinkChecker 0.6.8.3 [disabled]
* DOM Inspector 1.8.1.2
* Fasterfox 2.0.0
* FoxLingo 2.1.3
* Google Toolbar for Firefox 3.0.20070201W
* Image Zoom 0.2.7
* InfoLister 0.9f
* Irvine ContextMenu 1.1
* Japanize 0.7.1 [disabled]
* Tab Mix Plus 0.3.5.2
* Talkback 2.0.0.2
* Translation Panel 1.4.14.5 [disabled]
* VideoDownloader 1.1.1

制限に引っかかるので、続きます…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:00:15 ID:K7xJ0Oep0
【使用しているテーマ】

* Firefox (default) 2.0 [selected]

【使用しているプラグイン】

* Adobe Acrobat
* Adobe ESD Manager Plugin
* DivXR Content Upload Plugin
* DivXR Web Player
* IGN Download Manager Plug-in
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* QuickTime Plug-in 7.1.3
* Shockwave Flash
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

以上です。
-p を使用して初期プロファイルでアクセスしたりもしましたが、やはりハングアップしてしまいます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:03:58 ID:K7xJ0Oep0
申し訳ありません。
念のためもう一度初期プロファイルでアクセスしてみたところ、サインイン画面でハングアップすることはありませんでした…orz
キャッシュなどがいたずらしているのでしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:05:54 ID:wLqkS8Im0
>>207
そのような項目はありませんでした
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:32:53 ID:3jXmXPSS0
>>253
それが設定できるダウンローダ使えばいんじゃね
>>256
そのへんっぽいね。
>>257
例外サイトには何も登録されてなかったってこと?
項目自体が無いってことはないと思うけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:34:50 ID:zwIFUl4r0
>>253
FlashGotを入れて
NetTransportとかダウンローダをインスコすればおk
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:41:30 ID:qyc4ThOw0
>>258
> それが設定できるダウンローダ使えばいんじゃね

>>259
> FlashGotを入れて
> NetTransportとかダウンローダをインスコすればおk

ダウンローダーはNetTransportを使っているんですが、
鯖によってはこれら外部ダウンロードマネージャではダウンロードできない
ように設定されている物があります。たとえばボタンを押してから数秒後
に自動的にダウンロードが始まるような鯖です。

そういう鯖の場合はFFの内部ダウンローダを使うほか無いわけでして
そういうときに最大帯域や最大ダウンロード数を設定できるアドオンが
あると便利かなと思った次第です。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:18:52 ID:wLqkS8Im0
オプション→プライバシーにパスワードという項目はありましたが例外サイトという項目はありませんでした
オプション→詳細→セキュリティにパスワードの項目はありませんでした
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:21:13 ID:T8MctPJG0
>>260
だからテンプレに環境を書けとあるんだが。
情報を小出しにするなよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:26:37 ID:qyc4ThOw0
>>262

【質問】
・ダウンロードの帯域を任意の値に制限できますか?
・最大同時ダウンロード数を任意の値に設定できますか?

【UserAgent】
 ・ブラウザの標準

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・拡張は特にいれず、バージョンは2.0.0.2

【導入しているプラグインとそのバージョン】
・プラグインは特に入れず

【使用しているテーマ】
・標準

です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:53:14 ID:5wxq0ABH0
>>261
オプション→セキュリティ→パスワード だよ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:55:14 ID:thYgJY7m0
【質問】
 ・検索ツールバーに記憶される検索文字列を再検索する機会が多いので、オプション−プライバシー−履歴のWeb ページのフォームや検索バーを入力して内容を記憶する(F)に
チェックマークを入れているのですが。際限なく内容を記憶していく上、アルファベット順に勝手に並び替えられるので、却って使いにくくて困っています。
記憶内容の数を制限できる拡張および設定か、自動的に入力順で検索履歴文字列を並べ替える拡張および設定は何かありませんでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Add to Scarch Bar 1.5.1/Autohide 1.1.4/DOM Inspector 1.8.1.2/ScrapBook 1.2.0.8/SearchWP 1.0/Tab Mix Plus 0.3.5.2/TalkBack 2.0.0.2
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Shockwave Flash 9.0 r28/RealPlayer(tm) LiveConnect-Enabled Plug-In/RealPlayer Version Plugin 6.0.12.1059/Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 U11/Adobe Acrobat Plug-In Version 5.00 for Netscape
【使用しているテーマ】
 ・ Firefox(default) 2.0
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:57:01 ID:wLqkS8Im0
「パスワードを保存しないサイト」は空欄でした
でも確かにヤフーで「このサイトでは記憶しない」を選択し、現在も保存されないままです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:06:24 ID:3jXmXPSS0
>>261
1.5系使ってたんだな。言ってくれよ。てかよく探してくれよ。
プライバシーのパスワードのとこに「パスワードを表示」ってのがない?
そこからパスワードを記憶しないサイトのリストが見れるから、そっから消せばいいと思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:38:19 ID:3jXmXPSS0
>>266
すまない、もうやってたんだ。
なら元ファイルを編集できればいいんだけど、そのままではわからないようにエンコードされて保存されてるだろうからちょっと敷居高いかも。
よく調べてから挑戦するか新規プロファイル、かなあ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:45:34 ID:D1XckJe10
firefoxを使い続けてるとメモリ使用量がどんどんあがっていくのは使用ですか?
再起動すると直る
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:57:22 ID:ylFqAleE0
>>269
仕様(と言われてる)部分もあるし、仕様じゃない(と言われてる)部分もある
テンプレを使わないと、出てくる答えはこれが最高レベルw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:07:24 ID:T8MctPJG0
テンプレ埋めても嘘満載で役立たずw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:10:04 ID:D1XckJe10
>>270
どもです
それだけで十分です
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:16:35 ID:1dUbDNLI0
メモリたくさん積めばいいじゃないと言ってるやつどうにかならんの?と思っていたが。
結局メモリたくさん積めば快適だな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:41:55 ID:sZ1QvXoJ0
FirefoxをDLしてインストールしたんどけど、どうすれば元の状態(インストール前)の状態に戻せるんですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:44:21 ID:T8MctPJG0
>>274
何かの病気ですか?
249
名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/05(月) 13:00:01 ID:sZ1QvXoJ0
    FirefoxをDLしてインストールしたんどけど、どうすれば元の状態(インストール前)の状態に戻せるんですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:45:40 ID:rHCw4Y/O0
>>274
釣りっすか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:50:57 ID:csksW6mP0
コピペはできるのね、この子……
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:50:12 ID:/SYspOGE0
>>247
あんいんすとーる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:20:23 ID:FBITWQmD0
ファィアフォックスのブックマ-クあるフォルダの場所判りません 教えてください
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:20:25 ID:owYhrlH90
Firefoxを、一つだけ起動させるってことできます?

(例)
Firefoxをすでに立ち上げているときに、間違えて「新しいウインドウで開く」を押してしまっとき
新しいFirefoxが立ち上がるのを抑制したいです
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:29:48 ID:/SYspOGE0
>>279
C:\Windows\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\
282279:2007/03/05(月) 23:01:23 ID:FBITWQmD0
>>281レスありがとう

ウィン2000でス
winntの中にはソレッぽいのなくて
document&setting/名前/aprication data/mozilla/firefox/profiles/
のナカにもありません
もうちょっと探してみます
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:20:00 ID:hHQf7jgb0
>>280
TabMixPlusでできる(シングルウィンドウモード)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:34:19 ID:mBtH6+iu0
>>282
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\
アルファベットのられつ\bookmarks.html
285181、185:2007/03/05(月) 23:47:05 ID:I2c0JzjX0
だめだ・・・ブックマークの「名前順に並び替え」消せないっす。。

ココ見て userChrome.css(← userChrome-example-sjis.cssを同じトコにコピーした)を作って

http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=res&namber=36636&page=&

ココに書かれてる内容をコピペしてんけど、メニューから「名前順に並び替え」消えなかった。。

ちなみに、
FireFox 2.0.0.2+windows XP Home Edition SP2、
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2っす。

どなたか設定してる人、教えてくださいませm(_ _)m
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:58:13 ID:Cp8HSNro0
Firefoxを起動して、最初から日本語入力にする方法ありませんか?
一々半角/全角ボタンを押さなくても、ひらがな入力が出来る状態にしたいのです。

Internet Explorerを使ってた頃は「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン」というソフトを使っていたのですが、
Firefoxではこのソフトが機能していないようなので。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:00:09 ID:qmxDHtFI0
>>285
おお、それ良いね。情報さんくす。

俺が誤読してたらスマンが、勘違いしてない?
userChrome.css(ていうファイル名)じゃないとダメよ?
userChrome-example.cssはサンプルだからね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:00:23 ID:nDjaNzbr0
ブックマークをシングルクリックで選択、ダブルクリックで開くようにしたいんですが、どうしたらいいですか?
289285:2007/03/06(火) 00:50:15 ID:9YBGiJ2i0
>287

紛らわしくてゴメソ。
うん、このスレのテンプレの「・プロファイルって何?」のリンク先で、
userChrome-example.css をコピーして userChrome.cssを作れってあったからその通りにしたよん。
で、Windowsの場合は「userChrome-example-sjis.css」をコピーすれってどっかに・・・あ、
「userChrome-example-sjis.css」のコメントっぽいとこに書いてあったわ〜

でけた?
ブックマークの「名前順に並び替え」消せた?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:55:59 ID:vSkOpbu/0
>>286
Ver.1.30?
ローマ字入力なら最初からIME有効だよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:16:54 ID:B0nw1xf90
流れたので、もう一度質問します。
お気に入りをフォルダを優先して並び替えることはできるでしょうか?
現状だとファイル名を並び替えられてしまい、フォルダとファイルがごっちゃになっています。
ご教授お願いいたします。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:48:51 ID:ENgYHn0U0
>>289
文字コードはUTF-8で保存してる?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:49:20 ID:tu4bxQXr0
>>291
ブックマークを右クリック→名前順に並べ替え
294285、289:2007/03/06(火) 02:05:03 ID:9YBGiJ2i0
>>292
はうんっ、文字コード「UTF-8」で保存したらたちまちブックマークの「名前順に並び替え」消せたよ!
ありがとんっ!!

そして超初歩的な凡ミス、スマソ。。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:34:14 ID:0HkMk5OG0
firefoxをバージョンアップしたら(2.0.0.2)にしたら
フラッシュが見られなくなりました。
画像がある所で右クリックすると「adobe flash player9について」と
出てきます。
adbobeのページに行きplayerを入れ直してみたのですが
まだ見れらません。何か設定があるのでしょうか?
ちなみにIEでは見られます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:24:22 ID:sRbMdfZz0
IEから乗り換えてインストールしてみたんですが
タブに画像を表示した後、保存するとダウンロードマネージャが起動し
再読込してから保存しているようなんです
キャッシュから直で保存されないのは何が原因でしょうか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:48:59 ID:UfxXpbyq0
>>295
flash player9をアンイストロールしてもう一度入れる
flash player専用のアンインストローラーもググレば出てきたと思う
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:09:50 ID:7COhQkZ40
【質問】
 ・ファイルをダウンロードしてローカルに保存するときファイル名を任意の物に変えたい。
  ダウンロード終了後に変えてもいいかもしれないが、ダウンロードに時間がかかる巨大ファイル
  の場合DL後にうっかりどんな名前に変えておくべきだったか忘れてしまうこともあるから。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特になし
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・特になし
【使用しているテーマ】
 ・標準
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:22:00 ID:9lT5RQoG0
>>298
オプション>ファイルごとに保存先を指定する
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:23:22 ID:DQeSbfZR0
>>298
「名前をつけて保存」ダイアログで保存先を指定するときに
「ファイル名」を任意の物に変えたらいいのでは?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:24:23 ID:vzG8pEMC0
>>298
オプション→一般でダウンロードの項目の「ファイルごとに保存先」を指定するにチェック。
もしくは右クリック→名前をつけてリンク先を保存を選んで保存でできる。
302298:2007/03/06(火) 16:47:18 ID:7COhQkZ40
>>299-301
おーできたできた。スーパーサンクス!!(*^ー゚)b
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:13:28 ID:ycZI9W4m0
>>297
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
からアンインストローラーをDLして実行しました。
再立ち上げなどしましたが。表示できません。
firefox側で何か設定がありせんか?
ツールのアドオンには、flash playerがありません。
304282:2007/03/06(火) 17:32:27 ID:hoBiQjTM0
>>284
やっと解りました ありがとう御座いました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:40:09 ID:kLj7aSiL0
掲示板のスレッドなどのリロード時に表示位置が移動してしまうのを防ぐ為、
Firefox 2.0.0.2 に >>45 を入れてみました。

導入方法は、拡張 userChrome.js 0.7 をインスコして有効にして、
Firefox プロファイルフォルダの chrome\userChrome.js に、>>45 の内容をコピペしたデータを貼り付け、キャッシュクリア&Fx再起動 をしただけです。(文字コード:Shift_JIS, 改行コード:CR+LF)

us.js などのスクリプトローダーは使ってません。

ところが、効果は無く新たな要素が追加された時にリロードを行うと少ししたに移動してしまいます(´・ω・`)

何が悪いのかご教示いただけたら幸いです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:55:55 ID:WcVY/UAE0
>>305
表示内容が変わるのだから、新着50件とかの表示だと同位置での表示は無理。
位置情報で上からいくつで表示してるみたいだから 全件表示にすれば解消されるはず。
307305:2007/03/06(火) 18:06:16 ID:kLj7aSiL0
>>306
なるほど。
「新着50件とかの表示」にもろ該当してました(´・ω・`)
申し訳ありませんでした。

ちなみに、このスクリプトを UCJS Loader 対応にする場合、拡張子を変更して、
他のスクリプトのように、

(function 任意の関数名() {



})();

で囲ってやるだけで問題無いでしょうか?

その点もご教示いただけると幸いです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:19:37 ID:RIhMAXmu0
ホイールでスクロールする量を多くしたいんですけど
どうすればいいんでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:25:47 ID:+dtwaqZ60
ホイールを大きくする
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:30:18 ID:nEqeY9CB0
>>308
>>128-129

>>309
一休さんキター
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:29:47 ID:9fHONoxO0
スクロール量増やすならホイール小さくしなきゃだめじゃないか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:49:40 ID:ouTsDOg70
firefoxをDLしたんだけどどうすればメニュー画面(上にある戻るとか進むとかあいてあるやつ)を元に戻すことができるんですか? 
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:53:08 ID:6f9FkreR0
カスタマイズ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:30:02 ID:dQ5l0Mg40
【質問】
現バージョンにアップしたところ
stage6の動画をダウンロードするとき
アプリケーションで開くにチェックが行ってしまい
ディスクに保存にしても
今後この種類のファイルは同様に処理するもチェックできないようになってます
どこかいじる必要があるのでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:50:11 ID:RIhMAXmu0
>>310
ありです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:18:41 ID:4TDGMLf80
【質問】
 ・1.5から2.0にバージョンアップをしたのですが、前バージョンではできていた起動時のウィンドウ位置、
  及びサイズの記憶が行えないようです。
  改善する方法はありますでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【使用しているテーマ】
 ・すべてデフォルトの状態です
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:24:15 ID:nCraoAxU0
MacOSXのFirefox2です。デフォルトのテーマで、個人用ツールバーのfaviconを表示させるには
about:configを何に変更すればよいのでしょうか?
ブックマークメニューのものにはアイコンが付いているので、どうしたらこっちにも表示されるのか教えてください。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:26:50 ID:OBsgfvKOO
no scriptでローカルのフォルダのjsを許可するにはどうすればいいのでしょうか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:35:30 ID:WcVY/UAE0
>>317
userChrome.cssで表示させる。
テーマを替える。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:38:26 ID:ljP5KZdw0
特に設定を弄ってもいないのに
ファイルがダウンロードできなくなってしまったのですが原因はナンでしょうか?

例えば画像を落そうとしたときに宴Nリから保存しようとすると
「保存先のふぉるダ」を尋ねるウィンドウは出るのですが
[保存]ボタンを押すとダウンロードマネージャも現れずに
そのまま終了してしまいます。(保存先を確認してもファイルは落ちてません)
321320:2007/03/06(火) 22:41:42 ID:ljP5KZdw0
すいません追記です。
IEで同じファイルを同じ作業で保存しようとすると
間違いなくダウンロードが出来るでのFireFox固有のトラブルだと思うのですが…
322317:2007/03/06(火) 23:27:31 ID:H2n29mOJ0
>>319
thxです
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:22:27 ID:/FzUCoct0
【質問】
再度質問です
下記のサイトがうまく表示されん。
http://www.tokyo-hot.com/
firefoxやflashを入れ直してみましたが、駄目でした。
他の人は見られていますか?
どうすればfirefoxできちんと見られますか?
IEではきちんと表示されます。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:27:52 ID:Xv3ztXMr0
>>320
ご参考に。
教えて!goo Firefoxでダウンロードしよとしても…
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1751443.html

>>323のサイト↓
TOKYO-HOT.COM 東京熱 輪姦生挿入中出し 無修正オリジナル動画
ttp://www.tokyo-hot.com/

見たくないのでスルーするw

325320:2007/03/07(水) 01:28:37 ID:Ohrr3qFF0
>>324
ありがとうございます。
そこにあったよう、アンインストール後mozilla関連のフォルダも全て削除し
再インストールしたら解決しました。
ブラウザの再インストだけでは治らなかったのでプロファイルフォルダに何らか原因があったようです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:37:36 ID:f9GGG3/M0
>>323
flashていう事なのでこの辺りかな

* 「最新!コンテンツ情報」と言う所での例
・<param name="movie" value="../new/new03-06-2007.swf">
・<embed name="new03-06-2007" src="new03-06-2007.swf"

上記の様に、IEで使用される[object]タグの部分Firefoxで使用される[embed]タグにおいて指定されているファイルが異なる
サイト管理者に対応してもらう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:45:58 ID:39O9ohMb0
パスが間違ってるね。

<param name="movie" value="../new/new03-06-2007.swf">
<embed name="new03-06-2007" src="../new/new03-06-2007.swf"

こうしないと。。。

これ MS のサイトでも昔あったなー
AoE3の公式かなんかで
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:08:07 ID:1lUI224c0
【質問】
 ・右クリックメニューででてくる「最後に閉じたタブの復元」をマウスジェスチャーで実行したいのですが、方法はありますでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
All-in-One Gestures 0.18.0
Drag de Go 0.2.5.1
Fasterfox 2.0.0
Google Browser Sync 1.3.20061031.0
GooglePreview 2.1.3
Greasemonkey 0.6.7.20070131.0
IE Tab 1.3.1.20070126
ListZilla 0.8
SwitchProxy Tool 1.4-xtat
Tab Mix Plus 0.3.5.2
Talkback 2.0.0.2
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・デフォルト
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
 
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:32:32 ID:swTh9Vzg0
【質問】
セカンドPCにFirefoxを導入した所、
ニコニコ動画の各動画を閲覧するページを見ようとすると
BAD REQUESTと表示されて見れません。

拡張機能のIE Tabを使って、新しいタブをIEブラウザで開くようにすると見れるのですが、
そのままリンクをクリックで見ようとするとBAD REQUESTと出ます。
メインPCでは、まったく同じ設定で問題なく見えます。

クッキーがたまるとBAD REQUESTが出ることがあるというのを見つけたので
削除してみましたが、無理でした。

他になにが原因があるのでしょうか?
問題なく見えてるメインPCとまったく同じ設定にしているので
自分では原因が判断できません…。
よろしくお願いします。

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ IE Tab 1.3.1.2007.01.26
【使用しているテーマ】
 ・ ディフォルトのままです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:23:09 ID:OGEh7flS0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:06:04 ID:SnU0puOH0

Firefox 2 入門 総合目次 - えむもじら
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=Firefox2Tutorial

332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:45:19 ID:qJhfxkh10
>>329
Firefox用のFlash playerをインストールしないと見れませんよ(入れてて見れないのでしたら、ごめんなさい)
http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese&P5_Language=Japanese
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:03:50 ID:YJv5z9T10
ダウンロードしたときの動作を指定するダイアログが一度指定した拡張子でも出てくるのはなんとかなりませんか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:06:57 ID:bKb8ZF60O
IEで十分じゃねえ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:46:22 ID:7F5yrmMo0
>>334
だと思っていたが、使ってみたらびっくり。
IEが糞だと気付く。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:28:03 ID:in6goZg90
>>334
漏れも最初はそう思ってたんだけどさ、使ってみてびっくりよ。
こんなにスピーディで軽く、そしてセキュアなブラウザがあったなんて!
アドインでどんどん機能追加して便利になるし、もう目から鱗だったね。
その頃の漏れは、ウスラ馬鹿のビチグソ野郎だったと気づいたよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:09:27 ID:e3UjHcMi0
【質問】
 ・アプレットのサイトを表示しようとすると
「Java Runtime Environment は <\bin\hotspot\jvm.dll> からロードすることができません」
というエラーダイアログが出てfirefoxが終了してしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・bbs2chreader 0.2.14
 ・PDF Download 0.7.9
 ・User Agent Switcher 0.6.9
 ・Talkback
【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default) 2.0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:10:42 ID:FAClcW5v0
MIMEタイプの追加って出来るのですか
教えてくださいご主人様
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:18:54 ID:fU3evVQZ0
教えて下さい。
Firefoxの実行中、必ず「127.0.0.1 → 127.0.0.1」が4本 ESTABLISHED になってます。
こういうものなのでしょうか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:53:24 ID:HmQmyt1s0
・Firefox (default) 2.00を導入しました。
起動時に前回のセッションを復活させますか?それとも新規で
みたいな表示がでてしまい、どちらかを押さないと起動しません。
これを非表示にする方法を教えてください。
341339:2007/03/07(水) 18:14:07 ID:fU3evVQZ0

書き忘れましたが、Firefoxのバージョンは 2.0.0.2 です。

拡張は

・Adblock Filterset.G Updater 0.3.0.5
・Adblock Plus 0.7.2.4
・Fasterfox 2.0.0
・McAfee SiteAdvisor 26.1
・NoScript 1.1.4.6.070302
・Sage 1.3.10
・Tab Mix Plus 0.3.5.2
・Talkback 2.0.0.2 (無効にしてます)

テーマは

・Firefox (default) 2.0
・Modern Aluminum 2.0.12 (これを使用)


気になる拡張としては、「翻訳パネル」(Translation Panel)の、バージョンはおそらく 1.4.14.5 を
入れたことがあります(現在は削除してあります)。

…以上です。
よろしくお願いします m(_ _)m。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:20:58 ID:48+8Nogx0
【質問】
ニコニコ動画のサイズが大きいファイルのキャッシュが保存されない。
正確には保存されているのですが、更新すると何故か消えてまた読み込みに行ってしまう。
20Mくらいまでのファイルならちゃんと保存され何度更新してもすぐに再生することができるのですが
50Mより上のファイルになるとこの症状がでるようです。
現在のキャッシュ割り当ては900Mですので足りないということはないと思うのですが・・・
ちなみにbrowser.cache.check_doc_frequencyの値は3です。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Plus 0.7.2.4
* All-In-One Search button 1.67
* Fasterfox 2.0.0
* FlashGot 0.5.98.070302
* FoxClocks 2.0.20
* IE Tab 1.3.1.20070126
* IE View 1.3.2
* InfoLister 0.9f
* Japanize 0.7.1
* McAfee SiteAdvisor 26.1 [disabled]
* NoScript 1.1.4.6.070304
* ScrapBook 1.2.0.8
* Stealther 0.98
* Tab Mix Plus 0.3.5.2
* Text Link 1.3.2006100702
* User Agent Switcher 0.6.9
* ViewSourceWith 0.0.8.39
【使用しているテーマ】
デフォルト
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:05:33 ID:2sn2dTDK0
>>339
そういうものです。Firefoxがスレッド間通信等で内部的に使用しています。
パーソナルファイアウォール等で無理にブロックするとかえって動作がおかしくなります。
>>340
バグです。2.0.0.3か2.0.0.4あたりで直ってるはずです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:29:26 ID:oUsqOet+0
  【質問】
閉じたタブがある場合にタブバー上のコンテキストメニューに表示される
「閉じたタブを元に戻す」メニュー項目を、
常に表示させて、そして閉じたタブがない場合には
グレーテキストにして選択できないようにさせたいのですが
どうすればいいのでしょうか。userChrome.cssでできますか?
閉じたタブがあるときとないときで
この項目が表示されたり表示されなかったりするのがいやで・・
  【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
  【導入している拡張とそのバージョン】
なし
  【導入しているプラグインとそのバージョン】
フラッシュプレイヤー9
  【使用しているテーマ】
デフォルト
345340:2007/03/07(水) 21:43:08 ID:sm3P118R0
>>343
ありがとうございます。今は2.0.0.2のバージョンのようなのですが
3,4はダウンロードできるのでしょうか??
みなさんは
>>340
みたいな表示でないですか?
これが消えればメインで使えるのに。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:56:14 ID:FbIKdOio0
>>345
俺はTab Mix Plusの設定で確認しないにしてる
347339:2007/03/07(水) 21:58:24 ID:fU3evVQZ0
>>343
ありがとうございました!m(_ _)m
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:21:14 ID:R4jkENfI0
349初心者:2007/03/08(木) 08:16:29 ID:zNk3MtLA0
最近モジラに乗り換えました。
今まで使っていたIEやOEは残しておく必要はありますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:22:15 ID:u4UzcGZU0
>>349
IEは残すべし。IEじゃなきゃあかんページもあるので
……OEってなに?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:23:28 ID:+7ZI92M30
>>350
Outlook Express です。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:24:14 ID:AyrSdH4u0
OEはいらない
ただのゴミです

ただXP以降は、ゲイツの嫌がらせにより、完全にアンインストールできません
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:25:17 ID:DEgeMREK0
>>345
about:configで
browser.sessionstore.resume_from_crash
browser.sessionstore.enabled
をfalseに

>>348
使ったことないんでキーでできるか知らないけど、Uppityっていう拡張で同じことはできるよ

>>349
IEは残したほうがいいと思う。
Firefoxで不具合の出るサイトもあるし。
OEはお好みで。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:36:30 ID:CFhQdWjc0
Firefox2.0.0.2。
文字サイズの変更はデフォで1point単位でしかできません。
0.5point単位で変更出来るようにするにはどうすればいいですか?
なにか拡張をいれるのでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:09:07 ID:wIc8H75N0
>>354
1px単位
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:26:52 ID:Pi/dUu+c0
Windowsのプロファイルの設定をLinuxにそのままコピペしても問題なく使えるのでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:44:13 ID:EIwGLpVY0
画面の表示サイズを変えたいのですが
flashの部分も変えられるものありませんか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:23:47 ID:hQw7Ou4A0
【質問】
 昨日何気なく起動したところ、ブックマークが初めからあるものも含めすべて消えていました。
 自分で消した覚えもなく納得がいきません。
 復元する方法や原因と思われる事などありましたら教えてください。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 Fasterfox 2.0.0
  All-in-One Gestures 0.18.0
  bbs2chreader 0.2.1.4
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 FlashPlayer9
【使用しているテーマ】
 デフォルト
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:33:01 ID:nz5VRUOO0
>>358
原因はわからんけど、プロファイルにbookmarks.htmlってファイルがないか確認してみ。
なければプロファイルにbookmarkbackupsってフォルダがあるからその中身をプロファイル直下にコピれば戻る。
あったら一応どっかにコピってから上書き。
バックアップされた日によっては最近のブクマは戻らないかもだけど諦めれ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:43:35 ID:wh+TjGzK0
メニューバー -> 履歴 -> 最近閉じたタブ(およびそのサブメニュー)を
タブバー上のコンテキストメニューに表示させたいのですが
こんな設定とかありますか?
この機能だけがほしいのですが

Windows版のFirefox2001です
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:47:50 ID:nz5VRUOO0
>>360
Men Editorでできる
362初心者:2007/03/08(木) 18:08:27 ID:zNk3MtLA0
早速の回答ありがとうございます。IE及びOEはしばらく残しておきます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:32:39 ID:Y4650uvp0
最新版のFlashPlayer9,0,28,0入れてるんですけど何故かyoutubeが見れません。
どうすればyoutube見れるようになりますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:50:09 ID:HhQDAdJL0
>>363
Firefox用のFlashPlayerをいれてるかい?IE用だと見れないよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:20:19 ID:Y4650uvp0
firefoxでyoutubeに行ったら見れないよってAbobeに誘導されてそこで
新しいflashplayerダウンロードして解凍って感じなんだけど間違ってる?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:37:08 ID:UC0ZFiao0
そんなことしなくてもサイドバーかなんかで
プラグイン入れる?って聞かれてすぐ入れられたからワカラネ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:04:56 ID:WjXbzXdN0
ブックマークツールバーフォルダーの「タブですべて開く」の位置を
一番下でなくて一番上にしたいのですが、方法はありますでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:21:38 ID:vOayYT8d0
サイドバーに表示されるブックマークの並びがファイルとフォルダがごちゃごちゃに並べられます。
フォルダを優先して並び替えることは可能でしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:04:11 ID:UoN7j3ra0
マウスのホイールが効かなくなってしまったのですが、どうすれば直りますかね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:14:46 ID:r61hMLhk0
ダウンロードした拡張は、後で削除出来ますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:36:53 ID:pOsLF9AR0
コンテンツ内のポップアップメニューにある「画像を表示」と「背景画像を表示」を
普通に左クリックで選んだときに同じタブに表示するのではなく
新規タブに表示させるにはどうすればいいですか?
できればその新規タブをアクティブにした状態で開きたいです
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:39:05 ID:khvyZjVU0
>>371
ミドルクリックもしくはCtrl+クリック
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:40:25 ID:pOsLF9AR0
それを左クリックに割り当てたいんです・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:51:20 ID:P2MlcteI0
>>370
もちろん可能です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:26:13 ID:OVvEccsq0
>>373
一応TabMixPlusですべてのリンクを新規タブに開く設定はできるが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:33:57 ID:mzU+PJ5O0
【質問】
Geckoのままで
Winny List Registerを使って登録出来る、スクリプトを教えてください。
IEコンポーネントみたいに
右クリックメニューから選んで登録出来るようにしたいです。
JavaScript ActionsでWLRで登録は使ってるのですが
右クリックポップアップ→Actions選ぶ→更にWLR登録選ぶ だと使い勝手が悪くて。
JSAのActionsの部分を、WLR登録ってやりたいです。
userChrome.jsで可能でしょうか
出来るのであればどんな方法でもいいので、教えてください。

【UserAgent】
UA名: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gestures 0.18.0
IE Tab 1.3.0.20070110
Irvine ContextMenu 1.1
JavaScript Actions 2.3.0
Tab Mix Plus 0.3.5.2
userChrome.js 0.7
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:45:28 ID:fPHEqLUN0
スクロールを早くする って言えばわかりますでしょうか
多くスクロールすることは出来ないのでしょうか 拡張とかでもいいです
なにかそんな設定や拡張はありませんでしょうか  よろしくお願いします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:51:04 ID:pUOwR3Bi0
wikiをよろしく
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:37:59 ID:AM4wAbMN0
>>368
フォルダを移動するには、Shift押しながらドラッグ&ドロップ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:31:35 ID:gcXcpcBj0
今ブックマークの整理やってたんだけど、ファイルドラックしてて眼を離してたら
どこかへ消えてしまいました。検索しても見つかりませんでした。
これって元に直せますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:43:02 ID:5OLHRFPC0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:14:56 ID:mzU+PJ5O0
>>381
ありがとうございます、移動します。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:21:16 ID:0Y88qgok0
Webページの右クリックメニューにある、「戻る」「進む」のサブメニューに、
「戻る」「進む」の履歴を表示させる拡張、または改造のヒントをご存じの方は
いませんか?

Menu Editor ではちょっと無理でした。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:41:03 ID:0fSqfWLY0
>>377
1. ロケーションバーに「about:config」と入力
2. フィルタに「mousewheel.withnokey.」と入力
3. mousewheel.withnokey.numlines を適当な数字にする(初期値は1)
 IEと同じにしたければ、5を入力する
4. mousewheel.withnokey.sysnumlines を false にする
これで、スクロール量が変わる。
385ワックス狂:2007/03/09(金) 10:11:29 ID:Ixb+iAe60
【質問】
宜しく、お願い申し上げます。
「ツール>更新の監視」のリストのURLに素早くアクセスする時はどうすれば良いのでしょう。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC OS-X Mach-0 ; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:51:07 ID:p3CCIHF50
Firefox/2.0.0.2を使っています。
「オプション>コンテンツ>ファイルタイプ」で、
以前に拡張子「ASX」の動作設定を削除しました。

これを再びファイルタイプの欄に追加するにはどうしたらよいのでしょうか?
追加ボタンは見当たりませんし、ホームページでASXのファイルをクリックしても、
起動するアプリケーションの選択画面も出ずに真っ白なページが表示されてしまします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:20:05 ID:fPHEqLUN0
>>384
ありがとうございます
昨日wikiで調べてみても まったく意味不明なこと書いてあったので助かりました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:31:35 ID:xdym/OyS0
【質問】先日2.0.0.2にバージョンアップし、1.5時代から
愛用している「Smoke」というテーマを適用しました。

ところが、サイドバーに出したブックマークなどを選択すると、
配色が「システムの選択色(濃紺系)+黒字」となり
字がまったく読めず、困っています。

いろいろ調べ、テーマの「jar」ファイルの解凍までは
できたのですが、どのファイルのどの部分を修正すれば
選択色と文字色を変えることができるのでしょうか?
CSSは多少分かります。よろしくお願いします。
----------------------------------------
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【使用しているテーマ】Smoke2.0.8
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:05:30 ID:P5byfxZL0
>>388
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレッドPart3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1169787670/
390388:2007/03/09(金) 14:16:59 ID:xdym/OyS0
>>389
誘導ありがとうございます。
移動します。
391388:2007/03/09(金) 14:54:49 ID:xdym/OyS0
>>389
誘導いただいたスレッドの134番に似た感じの質問があり
私の場合はそれで解決しそうな感じです(試行中)。
繰り返し、ありがとうございました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:07:40 ID:nbrSUlrL0
すみません>>380はなんとかなりませんか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:10:23 ID:ar1AAVWT0
プロファイルフォルダに5日分のブックマークがバックアップしてあるので入れ替えろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:21:44 ID:QnEJjgFd0
すみません>>344はなんとかなりませんか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:26:09 ID:tHVlaf5j0
>>394
レスがないのは、誰もわからないから。
あきらめましょう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:29:15 ID:5OLHRFPC0
>>394
#tabContextUndoCloseTab[hidden="true"] {
display: -moz-box !important;
color: graytext !important;
}
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:46:30 ID:DhettLIQ0
ダウンロードマネージャに関して
zipやjpgをリンクから直接保存する場合と
jpg等の画像ファイルをブラウザで一端表示してから保存する場合がありますが
既にブラウザ表示していたらリロードせずキャッシュから保存する切り分け設定はできませんか?
HPを巡回して手動で画像保存するときに裏でチャカチャカ動いて負荷がかかるもので…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:48:40 ID:J2EblxF70
JSActionsのScriptSet.zipのダウンロード先が消えとる・・・
どっか移動したんかね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:49:55 ID:J2EblxF70
普通に見逃してたw
すまそ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:52:53 ID:QnEJjgFd0
>>396
ありがとう!希望通りになりました!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:04:27 ID:udizsvDX0
Firefoxにいれてるフラッシュのバージョンを知るにはどうすればいいの!?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:15:38 ID:ibNHyn8q0
>>401
about:plugins
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:37:46 ID:nbrSUlrL0
>>393
よくわかんないけどやってみます
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:16:35 ID:u/SOvnWe0
画像ファイルを開いたとき,operaみたいに真ん中に表示
したいんですができますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:50:01 ID:kDPrQ5yi0
FireFoxでニコニコ動画って見れる?

Bad Request

Your browser sent a request that this server could not understand.
Size of a request header field exceeds server limit.

こんなメッセージ出る。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:25:42 ID:TOfiZbYx0
【質問】
IE Tab が導入できません
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
【導入している拡張とそのバージョン】
デフォルト
【導入しているプラグインとそのバージョン】
デフォルト
【使用しているテーマ】
デフォルト

Gao等のストリーミングが見たいので「IE Tab 」をインストールしたいのですが、
「現在ソフトウエアのインストールは無効となってます。「設定を編集・・・」をクリックして有効にしてから〜
と出てきます。
この「設定を編集・・・」がどこにあるのか本気でわかりません
右に出てくる「設定を変更」をクリックしてあれこれと見てみてもどこを弄ればいいのかすら解りません
宜しくお願いします
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:27:30 ID:tzDI7xyN0
【質問】
ファイルから名前をつけて保存を選ぶと
コマンドプロンプトが40個くらい一気に開いてブラクラ食らったみたいな状態になるんですが
htmlで保存することはできないのでしょうか?
ttp://www.yahoo.co.jp/ためしにヤフーのトップでもやってみましたが同じことが起こります

【UserAgent】
Firefox/2.0.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
Download Statusbar 0.9.4.5
TAGIRI Toolbar 1.0,6

【導入しているプラグインとそのバージョン】


【使用しているテーマ】

408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:22:24 ID:zxRSMsyF0
【質問】
 ページ内検索バーを常に表示させる方法を教えて
【UserAgent】
 2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:40:04 ID:5UQRk26s0
>>359
ありがとうございます!!復元できました!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:42:12 ID:OuF5y9KI0
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:12:06 ID:IKXseLCb0
>>406
> この「設定を編集・・・」がどこにあるのか本気でわかりません
そのメッセージはFirefox 1.0時代の残骸です。
ソフトウエアのインストールに関する設定はFirefox 1.5で削除されたので、
Firefox 1.0でソフトウエアのインストールを無効にしていた人は通常の手段では
戻せなくなってしまいました。
about:configからxpinstall.enabledを探して右クリックし、「リセット」を選んでください。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:12:52 ID:joVLRXXp0
サイドバーに表示されるブックマークの並びがファイルとフォルダがごちゃごちゃに並べられます。
フォルダを優先して並び替えることは可能でしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:13:48 ID:IKXseLCb0
ちなみにFirefox 2だとアドオンマネージャに情報バーが表示されて、
クリックするだけで戻せます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:15:59 ID:gFupPEB90
【質問】
 複数タブを開くと、各タブがサイト名より明らかに幅広になったり逆に短くなったり、
 ×印がタブ真ん中や「2行目」に表示されたりします。
 タブバー左端には、タブのない空間が常に出ています(クリックで反応なし)
【UserAgent】
 2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・IE VIEW 1.3.2
 ・All-in-one Gesture 0.18.0
 ・Videodownlorder 1.1.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】

【使用しているテーマ】
 ・ifox grafite 2.4.3
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:37:45 ID:OuF5y9KI0
>>414
テーマを替えてみな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:00:55 ID:ZhDvCZih0
>>410
横槍で失礼ですが、
検索バーでページ内検索できるようになりました。
ありがとう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:02:06 ID:Y5CUjFi30
>>405
見れる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 07:44:22 ID:nvfjFJ/f0
リストブラウザ KIKI のように、現在開いている Web ページを、
タブではなく、ツリー表示できる拡張はありませんでしょうか?
できれば、ノードが移動できたり親子関係を変更できるものがいいです…。

Tab Tree と Tab Manager は試しましたがダメでした。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:15:47 ID:pkP59r1e0
【質問】
タブの移動というか並び替えというか、
タブをタブバー内でドラッグさせると矢印が出て
その位置にタブを動かせる機能についてなんですが、

ほかのタブを飛び越さない場所(ドラッグさせようとしているタブのすぐ左右)
に矢印が出た場合は当然入れ替わったりせず何も起こりませんが、
このときの動作を「タブを複製」にする拡張か何かはありますか?

この「タブを複製」の動作のときは矢印マークが「+」などになったりしてほしいです
ほかのタブを飛び越した場合は
従来通りそのまま入れ替わる動作でマークも矢印のままで
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
DOM Inspector 1.8.1.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【使用しているテーマ】
Firefox (default)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:06:29 ID:ePWxtDHo0
>>411
ありがとうございました。できました!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:25:13 ID:cOHylMbm0
mozdev.org - grabanddrag: index
ttp://grabanddrag.mozdev.org/index.html
みたいな感じで、画像だけを表示しているタブ内に限定して
標準の拡大縮小の動作ではなく自動的に
AcrobatやGoogleマップのようにページ内の好きな場所をつかんで
スクロールさせる動作にしたいんですが
そういう設定などはありますか?拡大縮小をするかしないかの設定だけですか?
拡張機能のgrabanddragは画像だけのタブ内でのみ機能させるという設定ができないし
自動ではなくボタンやショートカットキーからじゃないと機能の切り替えができないしで・・

カーソルをつかむ感じのものに変える方法はこれ(↓)でできました
body > img:only-child { cursor: -moz-grab !important; }
カーソルが変わっただけでは意味がないけど・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:25:50 ID:9cBAs2ay0
【質問】
 ・ 表示しているページのリンクにマウスオーバーした時に、アンダーバーが出るように
userContent.cssへA:hover,A:active {color: red; text-decoration: underline;}
と入れたいのですが全体の記述を教えてください。

 ・ また本体のオプション>コンテンツ>フォントと配色 配色設定>リンクの下線を表示する
のチェックはずすだけで、userContent.cssへA:link,A:visited { text-decoration: none;}
は入れなくてもできますか?

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Talkback 2.0.0.2

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Mozilla Default Plug-in
 ・ Java 2 Platform SE 5.0 Update 10
 ・ Flash 9
 ・ QuickTime 7.1.5
 ・ Acrobat 8

【使用しているテーマ】
 ・ Firefox (default)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:12:47 ID:llzuH/fR0
>>422
@-moz-document url-prefix(http://), url-prefix(ftp://), url-prefix(file://), url-prefix(https://) {
a:link { text-decoration: none !important;}
a:visited { text-decoration: none !important;}
a:hover, a:active {
 color: red !important;
 background-color: white !important;
 text-decoration: underline !important;
}
}
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:17:13 ID:Ijwj/1J20
ダウンロードする時に

ソースファイルが読み取れないため C:\〜 を保存できませんでした。
しばらく後で再度試すか、サーバ管理者に問い合わせてください。

というエラーがでてダウンロードできません。
直リンはリンクを保存で問題ないですがそれ以外がダメです。
どうしたら直せますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:05:39 ID:bCRx0c/z0
文字サイズをpx単位から%単位に変更するにはどうすればいいですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:14:36 ID:gqn2hvA10
【質問】
Royale Noirを適用したら、メニューとかの文字が見にくくなってしまいました。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
google notifier
IE tab
【導入しているプラグインとそのバージョン】

【使用しているテーマ】
なし

宜しくお願いします。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1171475485/585-
誘導されてきました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:33:58 ID:LmOO5K5L0
おおお再起動したらブックマークとか一部消えて初期設定になってるなんじゃこりゃ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:38:51 ID:UJlJTH+k0
>>427
うちのもそうです。
やっぱ、最近おかしいよ。
429426:2007/03/10(土) 19:54:39 ID:gqn2hvA10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1156351301/986-
こちらへ移動しました。
板を汚してすみません。
430426:2007/03/10(土) 21:06:58 ID:q2YfTvPc0
解決しました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:52:39 ID:RVKAuyeZ0
【質問】
最近Firefoxを立ち上げるとCUPが100%になって、暫くPCを動かす事ができません
おそらく拡張japanizeが原因だと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?
外せばいいのは、わかっているのですが出来るなら外さないでどうにかできないでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

↓動かせるようになると、こんなのが表示されます。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7353070426.png
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:59:31 ID:DS9mW91Y0
>>431
それ以外に入ってる拡張は?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:03:04 ID:RVKAuyeZ0
>>432
すいません結構あるので省略してしまいました;
- Active Stop Button 1.2           - Adblock Plus 0.7.2.4
- All-in-One Gestures mod ja 0.18.0   - Clear Fields 1.6.1
- Context Search 0.4.1            - CustomizeGoogle 0.55
- CuteMenus - Crystal SVG 1.8.2.1    - Dictionary Tooltip mod 0.9.2
- Download Statusbar 0.9.4.5        - Drag de Go 0.2.5
- East Asian Translator 1.1.2        - FaviconizeTab 0.9.7.2
- Greasemonkey 0.6.7.20070131.0     - IE Tab 1.3.1.20070126
- Image Zoom 0.2.7              - Long Titles 1.2.4
- Menu Editor 1.2.3              - MR Tech Local Install 5.3.2.3
- N'# Fasterfox-L 2.0.0            - OpenBook 1.3.4
- OpenSearchFox 0.0.0.8           - OutSidebar 0.9.2
- PrefButtons 0.3.4+mid.2          - Resizeable Textarea 0.1d
- ScrapBook 1.2.0.8              - SearchBox Sync 0.4.2
- SearchWP 1.0                 - Sothink SWF Catcher 1.2
- Split Browser 0.3.2007012303       - Status Buttons 1.0
- Stylish 0.4                  - Tab Mix Plus ja 0.3.5.2.070221
- Text Link 1.3.2006100702         - User Agent Switcher 0.6.9
- Volume Control 0.1.2            - 翻訳パネル 1.4.14.5

お願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:16:31 ID:Ijwj/1J20
【質問】
ダウンロードする時に
「ソースファイルが読み取れないため C:\〜 を保存できませんでした。
しばらく後で再度試すか、サーバ管理者に問い合わせてください」
というエラーがでてダウンロードできません。
直リンはリンクを保存で問題ないですがそれ以外がダメです。
どうしたらいいですか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Adblock  0.5.3.043  ・ bbs2chreader  0.2.14
 ・ Configuration Mania  1.07.2006122101  ・ Fasterfox  2.0.0
 ・ IE View  1.3.2  ・ Linky  2.7.1  ・ Menu Editor  1.2.3
 ・ Sage  1.3.10   Save Session  1.3.0.1
 ・ Scroll Search Engines  0.4.4  ・ Search Engine Ordering ja 0.9.6
 ・ SmoothWheel  0.44.7.20050605  ・ Tab Mix Plus  0.3.5.2
 ・ Talkback  2.0.0.2  ・ VideoDownloader  1.1.1  ・ 翻訳パネル  1.4.14.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Flash 9 しかわかんない
【使用しているテーマ】
iFox smooth 2.4.3
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:12:03 ID:uuSF5ms70
〜○○/aaa.mp3見たいにmp3とかに直接アクセスしたら
ダウンロードか開くかの画面にならずにQuickTimeが表示されるんですけど
防げませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:16:30 ID:lPP5Agqc0
>>434
新規プロファイルで試してみたら?
>>435
オプションのコンテンツ→ファイルタイプから変えればいんじゃね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:17:22 ID:DUJ9jo8Z0
>>431
「翻訳データの更新方法」はどうなってる?
もし、「定期的に更新」になってたら「毎回確認する」にしてみるとどうなる?
ttp://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/10/japanize_071.php
で修正された事になってるけど....
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:21:36 ID:uuSF5ms70
>>436
サンクス
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:47:21 ID:EjvgiUoe0
不正終了か何かでお気に入りが消えてしまったので、backupfoxと言うソフトで復旧したのですが、
それからIDやパスワードが保存されなくなってしまいました
ログイン用ページに来てもID等が自動で入力されないので
自分で打ち込んでログインしても、「保存しますか」と聞いてきません
解決法知ってる方がいたら教えてください
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:19:08 ID:SgOGi4xqO
フォーカスのことで質問なんですが、新しくタブで開いたページが一番右側に移動してしまうのですが、すぐ右側に表示させる方法があったら教えてもらえないでしょうか?

タブが@ABCDEとあると、

@で新しくタブ開くと、

@ABCDEFと表示されるのですが、


@FABCDEというようにしたいのです。

わかりにくい説明ですが、わかる人いたら教えてくださいm(__)m
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:30:46 ID:mxvGsp0Q0
>>440
TMP
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:24:20 ID:fi8e6vUy0
【質問】
突然検索バーから検索エンジンがなくなり、右クリック検索が出来なくなりました。
アドオンの拡張ページで再インストールしようとしたら、”インストール”のリンクが”firefoxに同梱”になっていて
インストールできません。
【UserAgent】
1.5.0.10
【導入している拡張とそのバージョン】
特になし
【導入しているプラグインとそのバージョン】
すみませんよくわからないです。
【使用しているテーマ】
Firefox(default)2.0
443442:2007/03/11(日) 01:31:41 ID:fi8e6vUy0
>>442
すみません
【UserAgent】を下記訂正でお願いします。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10

色々調べましたが、原因が良くわかりません。
どなたかよろしくお願いいたします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:50:34 ID:mlXGUfLj0
とりあえず、再インストールしてみてはいかがでしょうか?
445442:2007/03/11(日) 02:13:21 ID:fi8e6vUy0
>>444
アドバイスありがとうございました。
一度firefoxをアンインストールして、2.0を再インストールしましたら、ちゃんと右クリック検索が
できるようになりました。
何で出来なくなったのか不明ですが、検索できるようになったので良かったです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:17:50 ID:/+4KaPgo0
Sleipnirを主に使ってますが、火狐の右クリックの豊富さや巫女狐アイコン(これは大変気に入りましたw)などがあり、
少し前になりますがFireFox"2"になったので、この機会に完全に火狐2に乗り換えたいです。
Sleipnirからお気に入り等のインポートをする項目が無いのですが、移行方法はあるでしょうか?

それとSlaipnirでの特に便利な機能
・クリップボードのURLをタブに作成
・↑の応用で、ttpアドレスもドラッグ&作成で次のタブにポンと出せる
・選択範囲のリンクを複数タブでズラーッと出せる
これらが再現できる拡張機能など教えてもらえれば助かります。
(New Tab and Go がこれに当てはまっていたのですが・・・ )

蛇足?ですが・・IE viewの設定でSleipnirのパスを指定すればすぐに開けるので、火狐メインで十分だと思いました
他、verが変わって機能しない拡張もあったりして、カスタムについて行けてない自分がいますwいますw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:29:13 ID:uhBo315f0
>>446
ブックマークの移行は「ブックマーク firefox sleipnir」とでもぐぐれば腐るほど出てくる。
選択範囲のリンクはTab Mix Plusで開ける。
ttpとかは、Text LinkかGreasemonkey + Linkify Customでハイパーリンク化できる。
あとはしらね。

>>439
新規プロファイルが一番早くて簡単。ブクマとcookie辺りだけコピーして使えば?
パスワード周りはエンコードして保存されてるから、エディタで編集したりは面倒。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:37:33 ID:SlQmlumP0
Firefoxのメモリ馬鹿食いなんとかならんの?
あとRAR形式のファイルでダウンロード時の動作指定で
常に同じ動作をするようにダイアログで設定したのに
ダウンロードするたびに同じダイアログが出てくるのも。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:45:55 ID:uhBo315f0
>>448
それは質問だと思っていいのか?なら答えるけど。

Firefoxはメモリを馬鹿食いするっていうより、タブを閉じても開放しないのが問題。
いくつかメモリ使用量を抑える方法はあるけど根本的な解決はできない。Mozillaも設計上の仕様って言い続けてる。
Firefox3ではその辺を改善するって言ってるが、実際どうなのかは試してないからわからない。

二つ目はオプションのコンテンツ→ファイルタイプには登録されてるか?
されててその挙動なら、新規プロファイルでも試してみろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:57:10 ID:ceb3fCgm0
火狐のバージョン1.0.5.10 なんだすが、ブックマークに作ったフォルダーが削除できません。
フォルダを右クリして、プロパティ見っとさ、ttp://uproda11.2ch-library.com/src/111075.bmp
「このフォルダ内のフォルダとブックマークがブックマークツールバーに
表示されます。」
           てなってるんださぁ。どーやったら削除できんだべ?火狐のネ申さま、どうかおながいします。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:12:03 ID:JC98to670
>>437
ありがとうございます。
教えて頂いたサイト見てみたのですが、やり方がわかりません
japanizeって設定変更できるんですか?

あと>>433で晒した拡張で、これはいらないだろって言う拡張が
ありましたら教えていただきたいのですが
もしくは、この拡張はuserchrome.cssなどで代用できるとかありましたら
お願いします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:15:17 ID:g807Ynqi0
>>449
自分も最近インストールして同じ不便を感じてたが
ファイルタイプに登録されてない場合はどうやって新規登録するの?
ダイアログ表示時にRARだけ指定のチェックできないから毎回ファイルに保存を指定してる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:38:45 ID:uhBo315f0
>>450
ブックマークツールバーフォルダなら削除できない。確か削除しても自動でつくられちゃう。
自分でブックマークツールバーフォルダに指定したフォルダなら、ちょっと面倒だが削除はできる。
本当はもっと簡単な方法があるのかもしれないけど、オレにはわからない。

firefoxを閉じる。
プロファイル内のbookmarks.htmlを適当なところにコピーする(バックアップ用)。
エディタでプロファイル内のbookmarks.htmlを開く。
PERSONAL_TOOLBAR_FOLDER="true"って記述があるはずだから、それを削除。
上書き保存して閉じる。
firefoxを起動して、問題がないか確認。問題があったらバックアップしたbookmarks.htmlに戻す。

これで削除できるようになってるはず。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:48:26 ID:uhBo315f0
>>452
GUIでは登録されてない拡張子を新規登録するのは無理。
エディタで設定ファイルを直接編集すればできるのかもしれないけど、試したことはないからわからない。
他の人が答えてくれるのを待っておくれ。
2.0.0.2でこの辺のバグは改善されたはずなんだけど、オレもどんな挙動をしてるのかよくわかってない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:52:21 ID:g807Ynqi0
>>454
了解です
456439:2007/03/11(日) 11:22:09 ID:OfMUJuIg0
>>447
やってみます。ありがとうございました
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:51:52 ID:KMQTEJjG0
【質問】
RARファイルをダウンロードするときにいちいち保存するか、解凍するかのポップアップが出て邪魔です。
他にファイルでは、デフォルトの動作として記録できるのになぜRARではできないんでしょうか?
これをファイルをいじるなどして適応させる方法はないんでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
拡張機能 (有効: 11, 無効: 0):
* All-in-One Gestures 0.18.0
* All-in-One Sidebar 0.7.1
* Bookmark Backup 0.4.1
* Fasterfox 2.0.0
* Gmail Notifier 0.5.6.5
* Google Toolbar for Firefox 2.1.20060807W
* InfoLister 0.9c
* JavaScript Actions 2.2.0
* ScrapBook 1.2.0.7
* Super DragAndGo 2.4d1SE
* Tab Mix Plus 0.3.5.2
テーマ (1):
* Firefox (default) 2.0 [選択済み]
プラグイン (7):
* DivXR Web Player
* Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 U11
* Microsoft (R) DRM
* MicrosoftR Windows Media Services
* Mozilla Default Plug-in
* Shockwave Flash
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:52:17 ID:uhBo315f0
>>455
できたっぽいので、書いておく。

rarファイルへのリンクを踏んだとき、常にダウンロードする設定
1.firefoxを閉じる
2.プロファイルのmimeTypes.rdfをエディタで開く
3.上の方にファイルタイプがまとめて書いてあるので、
<RDF:li RDF:resource="urn:mimetype:application/x-rar-compressed"/>
をそこに追加。
4.一番下の</RDF:Description>の次の行に
  <RDF:Description RDF:about="urn:mimetype:handler:application/x-rar-compressed"
                   NC:alwaysAsk="false"
                   NC:useSystemDefault="false"
                   NC:saveToDisk="true">
    <NC:externalApplication RDF:resource="urn:mimetype:externalApplication:application/x-rar-compressed"/>
  </RDF:Description>
  <RDF:Description RDF:about="urn:mimetype:application/x-rar-compressed"
                   NC:value="application/x-rar-compressed"
                   NC:editable="true"
                   NC:fileExtensions="rar"
                   NC:description="RAR ファイル">
    <NC:handlerProp RDF:resource="urn:mimetype:handler:application/x-rar-compressed"/>
  </RDF:Description>
を追加。
3と4の代わりに、使わないファイルタイプを常にダウンロードする設定にして、application/x-rar-compressedに置換してもいい。
その方が楽だと思う。
459458:2007/03/11(日) 11:54:51 ID:uhBo315f0
検証は、適当なrarへのリンクが見つからなかったし探すのだるかったので、ローカルのファイルをドラッグアンドドロップで試しただけ。
なので出来ないかも知れない。
あと自己責任でよろしく。わかってるとは思うけどバックアップも忘れずに。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:01:17 ID:KMQTEJjG0
>>458
ありがとうございます
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:20:01 ID:FkaAKt1n0
>>451
日の丸アイコンを右クリックしてみ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:37:25 ID:g926F9z20
>>458
今ブラウザ落とせないんで後で試してみます、ありがとう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:53:01 ID:uhBo315f0
>>458
よく考えたら、置換だけじゃ駄目だった。訂正。自分でコピペする方は大丈夫。

application/x-rar-compressedに置換
NC:fileExtensions="拡張子"    の拡張子をrarに書き換える
NC:description="ファイルの種類"      をRARファイルに書き換える

忘れてた。すまない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:59:16 ID:s7GcveYR0
>>386>>448>>452
解決してるようだけど一応紹介しておく

MIME Edit
https://addons.mozilla.org/firefox/4498/
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:08:46 ID:uhBo315f0
>>464
こんなんあったんか。やってもうた。ありがと。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:10:05 ID:ceb3fCgm0
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/111080.bmp >>453ありがとうございました。できてしまったフォルダ、削除できないのはそのツールバーに機能と悟りましたぁ。
入れ直しするっす。ttp://uproda11.2ch-library.com/src/111081.bmp.shtml
467434:2007/03/11(日) 13:38:33 ID:/aIuyXkQ0
>>436
新規プロファイルだと問題無くダウンロード出来るんですが
それだと設定が面倒じゃないですかー
なんかいい方法ないですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:46:52 ID:uhBo315f0
>>467
諦めるか頑張る
469422:2007/03/11(日) 14:02:43 ID:k8BXKWKn0
>>423
ありがとうございます。
遅くなってすみません…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:53:42 ID:PNYWN2s70
Redhat上でFireFoxを使用しています。
デフォルトではlockファイルがホームディレクトリに作成されるのですが、
当方の環境ではホームディレクトリがNFSマウントされているため、
FireFoxが異常終了したときに lockファイルが削除できなくなってしまいます。
( .parentlock というファイルが削除できなくなる)
ロックファイルなどプロファイル設定のディレクトリを作成する場所を
カスタマイズする方法はありませんか?
ローカルの /var/tmp あたりにロックファイルを作らせたいです。

FireFoxのlockファイルが削除できなくて計算機の再起動なんて、Linuxなのに恥ずかしい。

471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:10:50 ID:Q4rrTrAX0
IEではwikipedia見られるのにFirefoxでは見られません。
これと同じ状況の人いたらアドバイスよろしくお願いします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:14:01 ID:g926F9z20
え、普通にみられるけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:21:07 ID:Q4rrTrAX0
今再度確認しましたが、画面が真っ白のままです。
まず再インストールですかね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:23:37 ID:g926F9z20
環境で違いがあるのかもだけど
再インストしてもダメなら拡張のIE Tab入れるとか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:32:27 ID:uhBo315f0
>>470
プロファイルマネージャで変更できる。
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile
>>473
再インスコより先にセーフモードか新規プロファイル。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:32:51 ID:Q4rrTrAX0
>>474
サンクスです。ちょっと再インストール試してみます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:05:27 ID:T707letQ0
Firefoxに変えたら2chから直リンできなくなったんですがどうしたらいいでしょうか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:10:28 ID:2m9uB+ua0
>>477
Yahoo!ジオシティーズ - alice0775のファイル置き場
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070219
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:11:20 ID:44ls74ON0
1.5.0.3と1.5.0.4のインストーラをAVGでウイルス検索すると
Worm/VB.AUGが検出されるんだけど誤検出?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:49:40 ID:cjopKEv70
掲示板でスレを見ているときに更新すると
新しい書き込みがあった場合、IEと違って直前に表示していた場所ではなく
一番下(新しい)の書き込みまでスクロールしてしまうので流れの速い掲示板などでは
読んだレスと更新後の新しい書き込みの境を自分で探して巻きもどさなければいけないようなのですが、
更新した時に自動的に一番下に行かないように設定することはできますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:05:33 ID:QPAkY3h30
>>480
IEを使う。
専ブラを使う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:16:40 ID:uhBo315f0
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:11:43 ID:Qjfd0+pr0
下記のサイト、IEでは</br>を認識しているのですが、Firefoxは認識して無いようなんだけどなぜなんでしょうか?
2006年の10大脅威という部分なんですが
http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/09/ipa.html
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:31:37 ID:44ls74ON0
xhtmlじゃないのに</br>を認識する方がおかしいんじゃないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:34:49 ID:ezvSGD7E0
よくわかんないけど、<br />じゃないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:43:02 ID:Qjfd0+pr0
>>484 >>485
納得しました。ありがとうございます。言われれば、そのとおりですね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:54:27 ID:BYT0RG9j0
前はできた気がするんだが、2.0.0.2でexeとかの実行ファイルをDLするときに
「ファイルを保存」っていうメニューしかでない。
zipとかだと「ファイルを関連付けで開く」とかそういう項目のあるでかいメニュー
がでるんだが。
これをexeとかでもでかいメニューを表示させることってできない?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:58:26 ID:jaueMRQa0
@-moz-document url(chrome://mozapps/content/downloads/unknownContentType.xul) {
#normalBox {
visibility: visible !important;
}
}

何のメリットがあるかわからんけど一応できる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:05:28 ID:BYT0RG9j0
>>488
うおマジでサンクス。

ゲームのデモとかアプリのインストーラーとかを結構落としたりするから、
わざわざいったんどっかに保存してインスコして削除っていう一連の流れが
激しく面倒なんだよね。「open download」っていう拡張と組み合わせれば
この流れがかなり楽なんだよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:25:24 ID:HpJwORv80
milto:のリンクを踏んだときにメール作成が起動しないようにする方法がありましたら教えてください。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:25:28 ID:8iYoSZZN0
エディタとかエクセルなどで作った
たくさんのURLのリストをfirefoxでいっぺんに開きたいんですが、
お知恵をお貸し下さい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:25:59 ID:HpJwORv80
ごめんなさいmailto:です;;
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:26:58 ID:ZCtJJMdI0
>>490

ここらへんを使おう。

(user.js)

○network.protocol-handler.external-default について
network.protocol-handler.external-default: Firefox で処理できない全てのスキームをOSで定義されているアプリケーションに渡すことを許可する。
network.protocol-handler.external.スキーム名: Firefox で処理できないスキーム "スキーム名" をOSで定義されているアプリケーションに渡すことを許可する。(external-default を上書き)

デフォルトでは、network.protocol-handler.expose-all は true に、network.protocol-handler.external.スキーム名 で
afp, data, disk, disks, hcp, javascript, ms-help, shell, vbscript, vnd.ms.radio が false に、
mailto, news, nntp, snews が true になっていました。

つまり、デフォルトではブラックリストに指定されている一部のスキームを除いて、
Firefox で処理できないスキームをOSで定義されているアプリケーションに渡すことを許可しているようです。


○network.protocol-handler.warn-external-default について
network.protocol-handler.warn-eexternal-default: Firefox で処理できない全てのスキームをOSで定義されているアプリケーションに渡す時に警告を表示する。
network.protocol-handler.warn-eexternal.スキーム名: Firefox で処理できないスキーム "スキーム名" をOSで定義されているアプリケーションに渡す時に警告を表示する。(warn-external-default を上書き)

デフォルトでは、network.protocol-handler.warn-eexternal-default は true に、
mailto, news, nntp, snews は false になっていました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:28:53 ID:ZCtJJMdI0
まぁ、user.js にこう書けば良いと思う。

// 全てのスキームを外部のアプリケーションで処理する際に警告を表示する
// Firefox のデフォルト設定の上書き
user_pref("network.protocol-handler.warn-external-default", true);

// 各スキームを外部のアプリケーションで処理する際に警告を表示する
// この4つのみ、警告を表示しないという例外設定になってるので、それを上書き
user_pref("network.protocol-handler.warn-external.mailto", true);
user_pref("network.protocol-handler.warn-external.news", true);
user_pref("network.protocol-handler.warn-external.nntp", true);
user_pref("network.protocol-handler.warn-external.snews", true);

こうすりゃ、確認画面が出るから便利
メーラーと違って瞬時に表示されるから重くもないし、ブラクラ対策にも
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:44:53 ID:HpJwORv80
>>493-494
ありがとうございました!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:54:08 ID:afVeddMC0
中クリックでタブを閉じるようにしたいんですが、
どこをいじればいいでしょうか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:58:07 ID:cRuIMiJm0
【質問】
FireFoxが急に重くなった…原因がわかりません。他のソフトは通常に軽く動きます。
FireFoxを使用中に、ちょくちょくフリーズする。タスクマネージャを開いてみると、CPUの使用率が100%に上がる。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
デフォルトのまま。
DOM Inspector 1.8.1.2有効
Talkback 2.0.0.2有効
【導入しているプラグインとそのバージョン】
デフォルト。
【使用しているテーマ】
デフォルトの2.0となっています。

以前は、タブの切り替えもスムーズに行えて問題なかったのですが、とにかくしょっちゅうちょこちょこフリーズしてしまう。
暫くするとCPUの使用率が減って、フリーズが解けて、動作できる。その繰り返しです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:09:41 ID:vtkGxscc0
>>496
あれ?デフォルト中クリックで閉じない?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:11:57 ID:afVeddMC0
>>498
今日なぜかデータがぶっ飛んでしまって、
仕方なく1つ1つ修復していたのですが、
設定をだいたい終わったとき何故か中クリックでタブが閉じられなくなってまいsた。
Tab Mix Plus などが原因でしょうか?
500499:2007/03/12(月) 14:26:53 ID:afVeddMC0
自己解決しました
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:35:01 ID:PSbPBqz40
英語のサイトを見るとき、英単語の上にマウスカーソルを重ねると自動的に日本語訳してくれる
ツールというのは無いでしょうか?その際結構マニアックな英単語も日本語訳に訳してくれると
助かるのですが。

※だいたい英単語の意味を知りたいときと言うのは簡単な単語よりあまり縁のない難しめの単語
のケースの方がおおいので
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:30:17 ID:2iE6Kk170
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:45:13 ID:F5MZelRH0
質問です。
for mac os xのfirefox2を使っているんですが、
「お気に入り」が表示されていないようです。
もしかしたら見落としているだけかもしれませんが、もし差し支えなければ
それの解決方法、またはお気に入りが表示されている所を指摘下されば幸いです。

追記:まとめページへ接続できません。1、2分ほど読み込み中が出て
接続が確立できない云々と出ます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:55:27 ID:s+tl0Rtx0
>>497と全く同じ現象なんですが、私の場合の起因はダウンロード中にFireFoxが異常終了したことだと思われます
(具体的原因は判りませんが再起動する前まではサクサク動いてたのでこれしか考えられない)
再インスコするしかないかと思ってますが
FireFox本体だけ入れ直せば拡張の設定、ブックマークなどは引き継がれるんでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:47:07 ID:341Sy6aK0
>>491
Text Linkを入れれば良い。

リストを.txtで保存してFFのウィンドウにD&D。
複数のURLを選択して右クリ、[すべてのURI文字列を新しいタブで開く]で(゚Д゚)ウマー
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:37:36 ID:wjXR67Ig0
タブバーを表示しないようにするには、どうすればいいんでしょうか?
Firefox Showcaseを導入してサイドバーでタブの管理してるので、邪魔なんだよね>タブバー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:44:05 ID:MS5Ntbp70
>>506
タブバーを消すアドオンがあるよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:50:27 ID:F7d0lb7o0
>>45を使わせてもらっているんですが
ページを遷移してもアドレスが変わらない場合(で起こると思います)だと
リロードのときだけではなく別のページに移ったときも
以前のページの表示位置を記憶してしまっていませんか?
例えば
ハローワーク・インターネットサービスの求人情報検索ページ
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku
の「前のページ」「次のページ」「ページ移動」ボタンなどを押して
ページを遷移した場合など・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:06:04 ID:KnjJCPpR0
こんにちは
仕事でテストするのにインストールしてみました。
海外ソフトとはわかっているのですが
メニューの文字がIEなどより一回りほど小さいのです
これを普通のアプリのメニュー程度にはできないのでしょうか?
設定やらIE風スキンやら入れたのですが、変わらず…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:06:55 ID:fr4vM8Fd0
>>508
超適当なので動作の保証はしないよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:09:27 ID:fr4vM8Fd0
>>509
userChrome.css
*{ font-size: 10pt !important;  }
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:17:21 ID:KnjJCPpR0
>>511
それはたぶんwebページの共通設定ですよねぇ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:26:09 ID:QRsbcijU0
>>512
まずは試してみようぜ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:28:15 ID:yVNvVmL10
>>512
webページの共通設定は、userContent.css
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:29:17 ID:2a/526Dc0
>>421をお願いします。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:31:59 ID:KMmIOgze0
>>512
いや、それはusercontent.js
userchrome.jsは狐自体のスタイル変えるもの
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:37:49 ID:KnjJCPpR0
Mozilla Firefox\defaults\profile\chrome
ここですよねぇ?
他のchromeに入れたり、exampleをそのままリネームしていれたりしたのですが…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:44:47 ID:KnjJCPpR0
あ、インストールフォルダではなかったのですね
無事に大きくできました。ありがとうございました。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:06:17 ID:ADsQ8Til0
Firefoxのキャッシュってどこに保存されてるんですか?
検索して調べたらプロファイルのCacheフォルダにあるって書いてあったんですが
そのフォルダがないんです。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:14:07 ID:ADsQ8Til0
>>519
自己解決しました
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:46:31 ID:PSbPBqz40
>>502
できればマウスカーソルを載せたら自動的に翻訳された単語がポップアップする仕組みだと助かるんですが・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:48:38 ID:y7L6p4AE0
>>521
「firefox マウスオーバー 辞書」でぐぐってみるってのはどうだろう?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:53:07 ID:eQVLW+QX0
【質問】
furefoxの2重起動を禁止するにはどうすればいいか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【導入しているプラグインとそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:58:54 ID:y7L6p4AE0
>>523
about:configでbrowser.link.open_newwindow.restrictionを0に

でできるとおも。だめだったらTab Mix Plus入れてシングルウィンドウモード
525523:2007/03/12(月) 23:07:28 ID:eQVLW+QX0
>>524
ありがとうございます。
tab mix plusを導入して解決いたしました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:21:45 ID:PSbPBqz40
>>522
backwordというアドオンを使うことにしました。
ありがとうございますm(_ _)m
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:23:20 ID:WLzDJ8Hj0
【質問】
スクラップブックとしてwebboxを使用(右クリックのコンテキストメニューから呼び出す)ことはできますか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
Comfiguration Mania 1.08.2007013001
DOM Inspector 1.8.1.2
Japanize 0.7.1
JLP Kit 0.2.8.1
Locale Switcher 2/0
ScrapBook 1.2.0.8

【導入しているプラグインとそのバージョン】
すいません、上の【拡張】とプラグインとの区別がわかりません

【使用しているテーマ】
デフォルト
528527:2007/03/12(月) 23:24:46 ID:WLzDJ8Hj0
>>527
すいません、質問、webboxではなくて、weboxを使用〜、の間違いでした。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:28:05 ID:y7L6p4AE0
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:37:32 ID:2KYGgD5+0
画面上の文字をなぞって右クリックすると以前までは「Googleで検索」が出てたんだけど、
それが「Yahoo!Japanで検索」に変わってしまってる。

なんでだろ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:42:16 ID:UDfSqcih0
【質問】
FirefoxのバックアップはProgram Filesにある「Mozilla Firefox」フォルダを
丸々移動させ、その後上書きでいいのでしょうか?
Firefox Extension Backup Extensionは使ってみましたが
オプション見ると、全部のバックアップではないようです。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2 - Build ID: 2007021917

【導入している拡張とそのバージョン】
Firefox Extension Backup Extension (FEBE) 4.0.4
IE Tab 1.3.0.20070110
Irvine ContextMenu 1.1
JavaScript Actions 2.3.0
userChrome.js 0.7

【使用しているテーマ】
 ・BlackJapan 1.2
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:46:48 ID:eQVLW+QX0
【質問】
firefoxで、exeファイルを直接開くようにするにはどうすればいいか?
zipやrarなどの圧縮形式ならば、専用のソフトで直接開くことが可能ですが、
exeはいちいち保存しなければならなかったため、気になりました。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【導入しているプラグインとそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト

質問2回目です。グーグルやまとめサイトで検索してはいるのですが、調べ方が悪いのか出てきません。すみません。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:48:33 ID:UnXFwTgo0
>>530
朝顔日記 - Firefox 1.5 から 2.0 へ移行した際に役に立つかもしれない設定とか
http://diary.noasobi.net/2006/10/diary_061025a.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:51:08 ID:UnXFwTgo0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:51:09 ID:y7L6p4AE0
>>531
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile
>>532
やめたほうがいいと思うが。危なくねそれ?
やりたいならこのスレ内に答えあると思うけど、リスクがわかってないならやめとけ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:52:02 ID:UnXFwTgo0
>>532
調べ方が悪い
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:59:46 ID:UDfSqcih0
>>535
ありがとうございます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:08:03 ID:eQVLW+QX0
>>534-535
ありがとうございます。
そのコマンドをどこかに組み込んだらいいんでしょうね。
調べてやってみます!

ウイバス自動検索で、以前使ってたブラウザでこの機能を使ってて問題なかったので使いたいと思っています。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:23:25 ID:ZDIDUTjq0
調べてますが、初心者歓迎って銘打ってるのは嘘だということが分かりました。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:47:26 ID:8POL3b3R0
>>538
userChrome.css
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 03:17:15 ID:2POxulIW0
すいません質問です。
当方、mac os x tigerを使用していますが
firefoxで表示されるボタンがwindowsクラシックみたいで
とても嫌です。
Grapple等のテーマを入れて周りは緩和しましたが
相変わらずボタンだけはwindowsクラシックのままです。
それを直す方法、またはボタンをmacのようなボタンにするアドオンは
ありますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 04:05:05 ID:j/oxdeGh0
>>541
mac特定の話題は、こちらで聞いたほうがいいです。
【依頼】誰かFirefoxスレの次スレ立ててくれ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165753414/
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:13:57 ID:o0ZjAxIv0
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 08:45:43 ID:QDqoHmrr0
>>543
うおー

uc.js になってる
これで漏れでも使える

ありがd

ローダー

/* UCJS Loader (workaround for bug 366417?)
* nanto_vi (TOYAMA Nao), 2007-01-11
*
* Automatically includes all files ending in .uc.js
* from the profile's chrome folder
*
* Original Author: zeniko
* Original Script: Sub-Script Loader
* <http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735#2169699>
*/

でもいけるかな・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:23:20 ID:K5/kBByX0
はじめまして。
【質問】
履歴を目一杯貯めとく主義なせいか、Firefoxの一番上のツールバーの
Historyのところにカーソルが行くと往々フリーズします。
ツールバー上のHistoryメニューを非表示にするにはどうしたらいいですか?

無意味と思うけど一応質問テンプレ通り、
Firefox 2.0.0.2
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock 0.5.3.043
Auto Copy 0.6.4
Copy Plain Text 0.3.3
Download Statusbar 0.9.4.5.1
Form history Manager 0.5.7 - Not Compatible -
ImageShackToolbar 3.0.4
NoScript 1.1.4.6.070304
PrefBar 3.3.4
【使用しているテーマ
708090 2.03
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:53:00 ID:9AaGBdKc0
質問です。
ブックマークのタイトルが長すぎると
最後のほうが...となって全部表示されないのですが、
マウスオーバーするとポップアップで表示されるような
方法があったら教えてください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:56:22 ID:qQrTys4e0
548545:2007/03/13(火) 10:21:45 ID:K5/kBByX0
>>547
さっそくどうも。

しかしURLをいただいた「不要なメニューアイテムを非表示」の
英語版・日本語版のどちらにもHistoryに関するアイテム名が無いうえ、
userChrome.css というファイルも見つかりません。
新しく作るものですか?そんならどこに置けば?
\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\*******\chrome\ ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:32:52 ID:BIEJ9ADn0
>>548
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit

/*Historyメニューを非表示*/
menu[label="History"]{display:none !important;}
550547:2007/03/13(火) 10:54:08 ID:qQrTys4e0
> 英語版・日本語版のどちらにもHistoryに関するアイテム名が無いうえ
右の方読んで頭を働かせて。ラベルを「履歴」と書けば消える。

> userChrome.css というファイルも見つかりません。
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
551545:2007/03/13(火) 11:03:32 ID:FYF3mi3J0
>>549
ええと、作ったuserChrome.css を見本のあったアプリフォルダーのデフォルトの\chromeに入れても、
Apprication Dataの\chromeに入れても消えません。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:10:20 ID:BIEJ9ADn0
>>551
なにかを間違えてるとしか思えないが、めんどいからStylish入れろ。
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
menu[label="History"]{display:none !important;}

表示を英語にしてるんならHistoryのまま、日本語なら該当部分を「履歴」に変えろ
553547:2007/03/13(火) 11:23:28 ID:qQrTys4e0
>>551
なにかを間違えてるとしか思えないが、めんどいからMR Tech's Local Install入れろ^^。
ChromeEditorというのがFirefox上から呼び出せるので、それに記述して保存すればいい。
いちいちフォルダをたどらなくていいので楽。

ぽんぽん質問せず>>550を熟読のこと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:35:46 ID:FYF3mi3J0
>>547,549-550,552-553
E:\Mozilla Firefox\defaults\profile\chrome
\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\******.default\chrome
の両方に入れたら消えました。有り難うございました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:06:26 ID:PkG/PkK50

Firefox2002を愛用しています。
質問です。

Firefoxでダウンロードのリンク先URLをコピーすると
http://www.nogripracing.com/files/download.php?file=3008&name=Macau%202005%20GP%20v1_15%20by%20Community%20Modders%20for%20GTR2.rar
とスペースの部分に%20という文字列が入ってしまいます。

同じURLをIE7でコピーすると
http://www.nogripracing.com/files/download.php?file=3008&name=Macau 2005 GP v1_15 by Community Modders for GTR2.rar
と入りません。

FirefoxでもURLをコピーして%20が入らないようにすることは出来ますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:08:25 ID:L5ZonKrh0
>>543
別のページに移っても以前のページの表示位置を記憶しなくなりました。
ありがとうございます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:19:37 ID:2xf465Mb0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

javaって設定で有効にしていたらまずいのでしょか?
インストールさせたばかりの状態だと、設定でチェック入っていないですよね?
有効にしていたら、ウイルスとかに感染する怖れとかあるのでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:58:30 ID:VkmdY+1c0
【質問】
 ・ブックマークが消えてしまった。
  >>359のやり方でbuckupフォルダの中から以前のブクマークを取り出し、
  コピって起動させても回復せず、プロファイルにほとんどデータの無いブックマークが
  出現してしまう。

どうにか以前のブックマークデータを使うことはできないでしょうか?
気になるのはbookmark.bakがこの状況と何か関連してるのではないかと思うのですが

559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:01:12 ID:DRHzdKqD0
>>419
これを実現する方法を教えてください。よろしくお願いします。

ところでctrlを押しながらタブをドラッグさせると
カーソルに「+」マークが付くのですがこれはどういう意味ですか?
タブバー内にドロップさせても複製はされず通常の移動になって
ウィンドウ外のデスクトップ上にドロップしても通常の
インターネットショートカットを作る動作になって
何がどう違うのかよくわかりません。。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:04:13 ID:MbLDU1Vu0
firefox 2.0.0.2 を使っています。勝手に画像が縮小表示されるのを
止めたいのだけどpreferenceを探してもそのような設定項目が見付からない…
画像を開いたら最初から実際のサイズで表示されるようにできないでしょうか。
ご存じの方いれば教えてホスィ
webを探しても1.0系の情報とか3.0系の情報が錯綜していて分からなス

>>558
prefs.js に他の場所のbookmarks.htmlを指定している記述ない?
user.jsで他の場所を指定していたのだけど、user.jsの記述を消しても
prefs.js にずっと記述が保存されていてつい10分程前までハマってたので…

561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:11:45 ID:VkmdY+1c0
>>560
今prefs見てますがこういった知識ないので
どこをどう書き換えてよいのやら…

教えてください
562560:2007/03/13(火) 21:18:00 ID:MbLDU1Vu0
>>561
「bookmark」でprefs内を検索してみてください。
「user_prefs(〜bookmark〜」
というような記述があるとあれば私の仮説に該当するかもしれません。
若しくは適当なアップローダーにprefs.jsまるごとうpっくれたら
見てあげられますよ。
563560:2007/03/13(火) 21:23:59 ID:MbLDU1Vu0
ところどころ日本語が破綻してるな... orz

あるとあれば → あるとすれば
うpっくれたら → アップしてくれたら
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:24:13 ID:BIEJ9ADn0
>>557
それだけで感染することはない。心配しても無駄。「Windows使ってると危険ですか?」と同じ。
>>559
一個目はuserchrome.jsでなら実現できる。javascriptの知識がないなら優しい誰かに期待するか頑張るしかない。
>>560
バージョンで違いあったかな。GUIではできなくなったけど。
about:configでbrowser.enable_automatic_image_resizingをfalseに

565560:2007/03/13(火) 21:28:23 ID:MbLDU1Vu0
>>564
解決しました。ありがとー!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:38:08 ID:DRHzdKqD0
>>564
レスどうもです。userchrome.jsって>>543これですか?
これって何でもできるんですね。
javascriptってホームページを動かしたりするやつですよね?プログラム?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:57:17 ID:BIEJ9ADn0
>>566
ttp://asiamoth.com/mt/archives/2007-01/03_1812.php
ttp://diary.noasobi.net/2006/05/diary_060520a.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/JavaScript

>>561
bookmark backupsフォルダの中身は復旧したいブックマークと同じ?
firefoxにドラッグアンドドロップすれば中身が表示されるから確認してみ。
あと復旧の手順を踏むときにfirefoxはきちんと終了してるか?
最後に、ほとんどデータのないブックマークってのはデフォで用意されてる奴か?
firefoxのスタートページが登録されてるような。
568546:2007/03/13(火) 22:00:27 ID:n3d0Pbpg0
お願いします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:01:21 ID:gIlEH1Qp0
つい先ほど症状が出たばかりなのですが
ブックマークと履歴のサイドバーを開くと下部の描画がおかしくなってしましました。

(赤枠で囲っている部分です)
http://www.vipper.net/vip196841.jpg

赤い「∧」にカーソルを合わせると文字編集時の「I」に変化します。
直し方分かる方いませんでしょうか?
設定を隅々まで見てみたんですが該当する項目がありません・・・
よろしくお願いします。

Firefox 2.0.0.2
拡張 : IE View 1.3.1
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:04:48 ID:o0ZjAxIv0
>>568
userChrome.js
Shows the Bookmarks tooltips and Sidebar tooltips
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=2171524#2171524
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:08:42 ID:Z1PIrvG40
>>570
横からレスで申し訳ないんだけどめっさ簡単にできるね。
ありがとう、幸せになった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:38:56 ID:VkmdY+1c0
>>562
user_pref("pref.browser.homepage.disable_button.bookmark_page", false);
これでしょうかね?falseとかあるし…。

>>567
データのないブックマークとは、デフォで用意されているものです。
firefoxに、今まで復旧してみようと思ってたブックマークをD&Dしてみたら
完全に破損して中身がまったく表示されないようでしたので
別のブックマークを貼り付けて、ブックマークの整理からインポートしてみたら
一応、今までのブックマークは使えるようになりました。

次の問題は、パスワードも復旧できないかということなのですが
どうにかならないでしょうか?まず自分で調べてみます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:49:10 ID:PkG/PkK50
どなたか>>555をよろしくお願いします。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:09:12 ID:n3d0Pbpg0
>>570
ありがとうございます。
うまくいきました。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:12:11 ID:snMCHk400
>>421はいるかい?userChrome.js用にどうぞ

画像だけのタブでドラッグして画像をスクロールできる dragimage.uc.js うまく動かなくても知りません。
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=attach&pcmd=upload&page=userChrome.js
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:32:53 ID:hKkTh0Ki0
ページ内検索で最後まで到達した後にページ先頭へ戻らずにとどまるようにはできませんか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:40:59 ID:i+x3Yp9e0
userchrome.cssでメニューバーを非表示にさせたいのですがどのように記述すればよいでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:03:51 ID:b6Yo5tUm0
>>577
#toolbar-menubar {display: none !important;}
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:05:28 ID:+dQGt9fH0
>>578
ありがとうございます
おかげで解決できますた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:15:46 ID:LRNFmck50
>>569
俺もそうなったことあるけど、セーフモードで立ち上げると直るよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:37:56 ID:7SEuFJAJ0
Firefox2で、インストールの際にIEのお気に入りを一括導入ではなく
インストール後、任意の時点での導入、
それとFirefox2でIEのように「単一のファイル、mht」保存、
及び、お気に入りとキャッシュをCからDへの移動、

これらができればその方法を教えください。

582569:2007/03/14(水) 03:38:08 ID:uf7Ww9kF0
>>580
再起動とか他の作業をやっていたらいつのまにか元に戻っていました・・・
直そうとシステムを再起動した時は戻らなかったのに・・・
でも、よかったです。
ありがとうございました〜
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 04:24:19 ID:t0GFGZnm0
    、、、、、
  、-''   `;;;
 ;;`  / ̄ ̄ヽ ;   こ れ は
⌒ヽ、(<;;;; ><;;; >;;
   ::、 、_λ_, .i ヽ   ひ ど い ね
    l`'''---'''' l ヽ
  ,__ ノ、:::  ;;;;ノ、 `‐、-、
 K  ヽ::;;;;;;/ヽ  ,,-' ,i
ヽi    └--,-、`-,,__ー, )ノ
 ` 、_  i-' i i ノ    ̄
 [ ル ジ オ ン]
584497:2007/03/14(水) 08:03:07 ID:YWQY+kmc0
>>497です。(必死です)
ちょこちょこフリーズ現象ワケワカメ
再インスコしても直らない。
FirefoxはIE7に比べて、ページの表示がめちゃ早いけど、フリーズしてしまうので、まったくイライラしてだめだ…
なぜなんだ!!PCのスペックがへぼいのか!
XPHome セレロン3.06GHz メモリ504MB RAM なんですが。

わからねぇぇぇ
IEのHPの表示もすごい遅くなってしまったし、なにがいけないんだろう。
ウイルススキャンも問題ないし、回線速度も問題ない。


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:14:44 ID:geKKQEPh0
正直言うとXP以降はメモリ1Gが最低ラインと思うけどねぇ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:29:45 ID:EWoGDLht0
>>585 質問にはあまり関係なす
>>584
プロファイルを新しくしてみるのはどう?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:35:51 ID:YWQY+kmc0
即レスありがとうございます。
XPのSP2なんですが、1G必要ですか><

プロファイルがわからないので、それは自分で調べて新しくしてみます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:50:06 ID:SQ9r9lT60
VRAMはメインメモリからの転用で8MBか…
まぁこれも関係ないか…
589584:2007/03/14(水) 09:20:05 ID:YWQY+kmc0
ん〜〜プロファイル新しくしてもだめだった。
FireFoxの起動に20秒くらいかかる上に、大体5秒くらいの間隔でフリーズが起こるんです。(3秒くらいでフリーズ解除)
フリーズの際は、PCのファンが物凄いうなります!表示はめっちゃ早いんだけど…なぜフリーズが起こるようになったんだろう。
以前は、なんの問題もなく使えてたのに、急になぜ?って感じです。まいっちんぐ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:25:35 ID:454PHJUT0
XPHomeSP2 Celeron1.3GHz メモリ736MBのショボイパソコンでも快適に動いているよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:26:35 ID:YWQY+kmc0
普段の行いが悪いのかもしれない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:29:26 ID:EWoGDLht0
>IEのHPの表示もすごい遅くなってしまったし
これに今気づいたけど、IEも重いって事はアンチウィルスソフトとか他のソフトが原因なのでは
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:30:40 ID:YWQY+kmc0
いえ、他に重いソフトは起動していないです。
ちと、タスクマネージャうpするので見て欲しいです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:44:35 ID:FVQEiht10
うちのパソでも普通に動いてる。
XP Home SP2 AMD Duron 1.1GHz 752MB RAM
まだ2にうぷしてないけど。
595497:2007/03/14(水) 09:56:52 ID:YWQY+kmc0
どこかやばいとこ見つかりますか?
フリーズしてCPUの使用率がぐわんぐわん上がってます。

http://www.vipper.net/vip197169.jpg
http://www.vipper.net/vip197170.jpg
http://www.vipper.net/vip197171.jpg
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:12:38 ID:EWoGDLht0
>>595
Systemが39%も消費してるのが気になる。
FirefoxはIEとは完全に独立しているのでFirefoxを完全に終了した状態でIEが重いなら
PCの環境を疑った方がいいと思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:21:11 ID:YWQY+kmc0
>>596
そうなんです。
FireFoxが重くなった同時期に、IEも重くなってるんです。
スパイウエアは、Ad-Aware SE Personalでしょっちゅう駆除してます。
Nortonの完全スキャンでは

発生源: C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\aasaloon\subject.txt
説明: ファイル C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\aasaloon\subject.txt は WScript.KakWorm ウイルスに感染しています。
クリックするとこの脅威についての詳しい情報を表示します : WScript.KakWorm

っていうウイルスが2つ検出されましたが、これはギコナビからですから全然関係ないですよね…

んー
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:29:08 ID:YWQY+kmc0
やっぱ俺のPCやばいことになってる!どうしよ…誰かに乗っ取られてるんじゃぁ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

フリーズの繰り返しが起こるのは、FireFoxのみで、IEはフリーズはないんですけど、ページの表示が以前より遅くなってる。
ソフトで異常があるのは、ブラウザのみで他のソフトは正常なんですが…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:43:48 ID:V4xVATm00
そろそろスレ違い
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:44:21 ID:EWoGDLht0
んー何ともいえない。とりあえずIEが重いのを先に何とかした方がよさそう。
FirefoxとIEがだめならOperaを試すのもいいかも。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:52:39 ID:YWQY+kmc0
ありがとう!
よし、去る。

ほんとさんきゅね!!
Opera試してみます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:03:32 ID:+Tx64vx80
>>601 原因判明したら報告してね
ていうか、Norton入ってるならファイアーウォール切ったり色々してみるのも手かも?
その際はGoogleとかの安心なサイトで試してね。
ということでノートンスレで聞いてみては?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:39:47 ID:SQ9r9lT60
ノートン先生と聞いたとたん、責任転嫁で追い出しか…。
ここもスレ違いなのは確実だが、むこうもスレ違いには違いない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:00:06 ID:t5hC8JqP0
CSSでRSSへのリンクにアイコンを表示させてます。
画像リンクの場合は表示させないようにしたいんですけど、
どのように書けばいいのでしょう?
お願いします。

a[href$=".rdf"]:before,
a[href$=".atom"]:before,
a[href$=".xml"]:before,
a[href$=".rss"]:before {
content: url("アイコン画像");
margin-right : 0.3em;
}
605602:2007/03/14(水) 12:05:25 ID:dSg3mTuu0
>>603
責任転嫁したつもりは全くないよ、可能性の提示と思って欲しいな
Nortonうpだて直後にこういうこと起こった記憶があったからレスしただけ

ま、むこうに親切で似た体験した人が入ることを願おうよ
606497:2007/03/14(水) 13:52:50 ID:L1JAgo1j0
やったー!!
報告しに来たよー
ノートンが原因だったよーー!

いやほんと――ノートン無効にしたらすんごい軽くなったんだ(汗
3/10の定義ファイルから、FireFoxもIEもおかしくなったと思う。
だもんで、速攻葬りました。
みんなほんとごめん!そしてありがとう!
今は、avast! っていうの入れてる。(性能は知らんけど)
ファイヤーウォールは検討中。

スレ違い全開でごめん!
けど、ノートンはブラウザを侵食するってことがわかった。もう入れん…
みんなありがとう><><><
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:58:34 ID:op9o4s5N0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
608602:2007/03/14(水) 17:14:08 ID:RcW2IVal0
>>606
報告乙でした
とりあえず「よかったね、キミのPC乗っ取ってたのがノートン先生で」
と、言っておこうw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:55:23 ID:ywOXvogN0
あるサイトの文字が薄くて見づらいので、濃くしたいのですがどうしればいいでしょうか?
ちなみに
ツール>オプション>コンテンツ>フォントと配色
>配色設定>webページが指定した配色を優先する
のチェックを外せば濃くできるのですが、他のサイトの色が乱れてしまいます。
そのサイトを見るたびにチェックを付けたり外したりするのはめんどうなので
何かいい方法があれば教えてください。お願いします。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:07:23 ID:EU+a07U10
>>609
userContent.cssで、そのサイトのみ指定する。stylishでもできる。
stylishを導入してたほうが、かんたんそう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:05:12 ID:RZrVKA5Y0
>>575
ありがとうございます!入れてみました!
画像だけのタブでドラッグして画像をスクロールできています!うまく動いています!
拡大縮小の機能も使えるんですね
本当にありがとうございます
専用の拡張のようなものを作っていただいて
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:10:48 ID:/XssxjKx0
ダウンロードする際に拡張子で一度ダウンロード方法を決定してしまった物を変更する方法はどうやればいいのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:15:36 ID:/XssxjKx0
すいません自己解決しました
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:43:41 ID:9hiaRqdZ0
認証済みのセッションって何ですか??
ググっても書いてあるページが無くて・・・。どなたかお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:52:42 ID:GiJZotSQ0
Basic認証
616614:2007/03/14(水) 22:52:52 ID:9hiaRqdZ0
>>615
ありがとうございます!!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:33:16 ID:ox46FeWX0
FIREFOX初心者です。
今までIEでしたが、ページ内リンクで自動スクロールしません。
FIREFOXはページ内リンクの自動スクロールに対応していませんか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:20:53 ID:OgbHxMA10
>>617
マルチ氏ね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:52:33 ID:/XZY7+k+0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1173890911821.png
ツールバーをこんな風にサイドバーとページの間に配置して
ボタンをおきたいのですが、なにか方法はありますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:05:02 ID:aHCpT97M0
>>619
1.All-in-One Sidebarを入れる
2.新しいツールバーを追加する
3.追加したツールバーの上で右クリック
4.ツールバープロバティ → サイドバーの右側へ

つかテンプレ使おうよ。
質問者・回答者の双方にメリットがあるからテンプレが存在するんだからさ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:07:55 ID:/XZY7+k+0
>>620
できました、ありがとうござます!
>つかテンプレ使おうよ。
横着してしまって、すいませんでした


622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:09:23 ID:W8b5ZVNv0
なんでもかんでもテンプレ使われるのは逆に迷惑。
拡張が関連している可能性が低いトラブルなのに、50個も60個も拡張並び立てたりされると
読みにくくてしょうがない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:12:37 ID:XkmHByEV0
firefox2.0.0.2からswiftfox2.0.0.2に変えたのですが
JLPを導入しても日本語化されません。
どうしたらいいですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:54:56 ID:xPHHDLeH0
about:config でgeneral.useragent.locale をjaにするとか
625質問です(>人<):2007/03/15(木) 11:32:25 ID:4ZaJiy2yO
今まで快適にFirefox2.02 を使えてたのに、Firefoxを起動すると必ずフリーズするようになりました。

しかもパソコン自体がフリーズしキーボードやマウスも一切反応しません。

ちなみにセーフモードにするとフリーズしません

OSはWin XP SP2です

誰か分かる方いましたら解決方法教えて下さい
おねがします(>人<)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:54:52 ID:SGBug91I0
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:21:37 ID:38pI8Zow0
>>626
起動できました!どうやら原因はIEタブとIEviewを入れてることでした
ありがとうございました(´∀`)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:12:10 ID:zM21voZ50
スキンの扱い方が解らないんですが、どなたかご教示お願いします。
ttp://blog.livedoor.jp/mailnobu/archives/cat_406673.html
ここで配布されている奴です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:25:37 ID:7n2xZGkw0
ブックマークツールバーが多くなってきたんですが
2列に表示させることって出来ますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:44:16 ID:8xuzIRro0
同じように設定したのに微妙に動作や表示が違っている・・・

そこで、XP SP2に入ってるForefoxをVista Ultimate 64bitに入っているFirefoxに
上書きしようと思ってるいるんだけど

XP側の
C:\Program Files\Mozilla Firefox
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox
をコピってVista側に貼り付ければ設定移動(cssとかアドインとか含めて)できるかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:08:43 ID:SGBug91I0
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:17:04 ID:Xx/Z9lNA0
>>628
そこからリンク先に飛び、Downroadの文字を探し右クリックで[名前を付けてリンク先を保存]
保存した .jarの拡張子のファイルを、Firefox立ち上げてツール(T)→アドオン(A)でアドオンを出してドラッグ&ドロップすると、[ソフトウェアーインストール]のダイアログが出る。
[今すぐインストール]を選択してFirefoxを再起動。

この時点で [インストールが完了しました] が出ない、または[○○が合わないいためインストールできません]が出れば、そのテーマはあなたのFirefoxでは使えません。

もう一度アドオンを出して使いたいテーマを選択して[テーマを使用(T)]をぽちっとな
もう一度Firefox再起動で(゚Д゚)<ウマー
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:21:31 ID:yn8Gad060
google USで検索するプラグインありますか?
日本のgoogleはフィルタかかってるらしいんで
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:26:34 ID:DL+KF3rd0
>>633
USにするまでもなくフィルタをとるだけでいい。
やり方はhttp://www.google.co.jp/preferences?hl=jaここから言語を英語にしてからもう一度設定を開く
SafeSearch FilteringからDo not filter my search results.を選択して言語を日本語に戻す
でおk
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:27:24 ID:yn8Gad060
>>634
検索プラグインからの検索もそれでOKなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:27:55 ID:lTAnuX+K0
>>634
これブラウザ閉じると設定がリセットされてしまうんだよな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:28:50 ID:DL+KF3rd0
>>635
確認はしてないけど大丈夫だろ
心配ならフィルタ有りで検索した場合とフィルタ無しで検索した場合を比べてみればいいんじゃね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:30:58 ID:DL+KF3rd0
>>636
クッキー保存しときゃ大丈夫じゃね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:36:19 ID:yn8Gad060
>>638
googleにクッキー喰わせたくないから、US使いたいんです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:36:32 ID:pHC64pdp0
safe=off

を検索プラグインに足せばええだけやん
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:39:13 ID:Mcg3qNnK0
クッキー保存でいけるよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:50:49 ID:zM21voZ50
>>632
できました!d d
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:53:02 ID:7oU2VJ/B0
一段目のツールバーのアイコンは大きく、二段目は小さくという風にはできますか?
方法があれば、教えてください。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:53:41 ID:rKX4Av7t0
ブックマークツリーのフォルダ展開を一つずつにするのって普通の設定でできますか?何か拡張が必要?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:57:35 ID:p+veHQ2c0
メニューバーをツールバーボタンで表示/非表示切り替えられる方法があったと思うんですが
すっかり忘れてしまい、ググっても中々見つかりません
どなたか知っている方がいれば教えていただけないでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:00:03 ID:+qZKUT8g0
質問です。
firefoxで2chのメ欄を見ても文字化けしてて見えません。
どうすれば正常に見れますか??
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:20:58 ID:DL+KF3rd0
>>639
なぜクッキー保存を嫌がるのかわからんな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:26:51 ID:rKX4Av7t0
すいません事故解決しました
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:39:16 ID:/iIvMfb00
>>647
それは、やつがチキンだからさ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:51:02 ID:xSuMEQJe0
safe=off
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:21:12 ID:OKUpAQDv0
>>643
These Toolbars with Small Icon
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:26:20 ID:Idl/A0JF0
ie7のようにctrl+q でタブの一覧表示みたいなことは出来ないのでしょうか。
もしくは一覧表示のプラグインのようなものがあったら教えてください。
653事故解決しました:2007/03/15(木) 20:41:48 ID:Idl/A0JF0
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:15:35 ID:W8b5ZVNv0
>>647
Google スパイウェア でぐぐってみ

IPアドレスが変わっても、おまいの検索履歴はずっとおまえによるものだと把握されるし、
更にはフィッシング詐欺的な手口で検索結果からのリンク先を動的に書き換え、クリックスルーカウントをしている。(どのサイトをクリックしたか)

なので、GoogleからのCookieは無効、そしてJavaScriptも無効で検索するのが望ましい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:17:00 ID:W8b5ZVNv0
ちなみに、みんなに叩かれまくってやっと規約改正することになったがな
http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/03/15/0721215

(今まで) 半永久保存
(今後) 18-24ヶ月経過後に、個人を特定できるIPアドレスやトラッキングCookieの部分を削除し、残りを半永久保存
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:57:41 ID:9KaBZYCA0
>>617ですがどなたか教えて下さい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:03:50 ID:9RgexQat0
FlashBlockと同じような効果を動画の埋め込みなどにも適応させた拡張ってありませんなk?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:08:09 ID:4cT4Glvp0
NoScriptの設定でFlashを禁止
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:15:25 ID:S3urkBaG0
Firefoxの検索バーのgoogleアイコンを虫眼鏡に変更したいのですがやり方が良く分かりません
いろいろ調べたらここのサイト
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Creating_OpenSearch_plugins_for_Firefox
で変換して文字を置き換えれば良いらしいんですが下の画像のようにエラーみたいなのが出て出来ません。。。
(ためしにこの文字を置き換えてみたのですが何も表示されませんでした。)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1173967885693.png

どうすれば良いでしょうか?ちなみにFirefoxは最新版のを使っています
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:18:52 ID:W8b5ZVNv0
アイコンを虫眼鏡、で思い出した。

Safari には独自拡張で <input tpye="search"> で虫眼鏡と履歴つきのスタイリッシュな検索窓を実現できたり、
検索履歴の保存件数の指定する独自拡張要素があったりする。

未だにこういうW3C非準拠な 「独自拡張」 を実装し続けるような糞アップルの糞ブラウザは使うべきでないな。
ネスケとIEの独自拡張競争を知っていたらこういう実装はいかに馬鹿げたものかを理解できると思うんだが。

そして驚くことに、糞マカーはこの機能を支持し、それを実現できない Firefox や Opera をけちょんけちょんに叩いてやがる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:21:44 ID:pHC64pdp0
>>656
>>657
意味がわからない
>>659
テーマスレの>>241が同じ質問してる。参考にしてみ。
だるいからそのページのことを一から説明はしたくない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:25:18 ID:S3urkBaG0
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:26:40 ID:S3urkBaG0
ごめんなさい。ミスりました
>>661さん誘導ありがとうございました
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:27:15 ID:pHC64pdp0
間違った。>>241じゃなく>>245だ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:30:41 ID:p4jg2FHx0
>>664
随分上からものを言ったのになぁw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:31:43 ID:pHC64pdp0
>>665
全くだよ。かっこわりい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:32:18 ID:/k7EtssZ0
関西弁らしきものいいを使うヤツにまともなヤツはいない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:45:39 ID:2viqZ1u60
【質問】
Firefox2.0.0.2なんですが大きい画像を縮小して並べてあるようなサイトだと基地外みたいに重くなります。
Pen3-1GのマシンなのでCPU負荷100%になってスクロールもままなりません。
たとえば↓このサイト。もうとんでもなく重い。
http://www.fullshot.jp/fullshot/9.3/24905/
これの対策ってないんでしょうか?
【UserAgent】
 ・そのまんま
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・標準
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:55:40 ID:pXUSo4dz0
>>644
Autoclose Bookmark&History Folders
↑の拡張で出来るよ

>>645
MenuXというアドオンで出来るよ。
以前の方法と同じかどうかは知らないけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:10:53 ID:CRr2Qlir0
>>668
画像を自動的に読み込むの例外サイトにそこを指定するとか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:18:36 ID:0vPolItx0
WMP11でfirefoxを使ってます。
埋め込まれた動画を見ると最初は普通に再生されますが、そのまま再生した状態で他のタブに切り替えて
戻ってくると少しの間上下反転で再生されますが自分だけでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:41:24 ID:D/afWRo10
>>656
ページ内リンクって<a href="#hogehoge">〜</a>っていう感じの書式のリンクで、
同じページ内のidもしくはnameがhogehogeの要素に跳ぶっていうやつのことだろ。
だとしたら普通に機能している。
どのサイトでその問題が生じたのか知らないけど、そのサイトのHTMLの書き方に
問題があるんじゃないか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:47:53 ID:PfB39o2A0
>>668
漏れのPCだとそこまでは重くなかったけど、CPU50%ぐらいは使ってた。
IEで見たらFirefoxと同じか、Firefoxよりちょっと重いくらい。

ってことで諦めるか、そのサイトの画像表示を無効にするぐらいしかないだろう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:48:26 ID:PfB39o2A0
>>617
Firefox でも対応してます
動かないなら、そのサイトの文法が間違ってます

URL貼れば全てが明らかに
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:52:15 ID:0vPolItx0
どうせこうなってるんだろ。

<a href="#id">リンク</a>

<a id="#id">リンク先</a>
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:40:22 ID:ltBfi1TX0
>>673
>IEで見たらFirefoxと同じか、Firefoxよりちょっと重いくらい。
マジで?ウチも>>668と同じくFxだとCPU100%いってまともにスクロールできないけど、
IEだと何の問題もなくCPU負荷もほとんどなく表示されるんだけど…
っていうかFx1.5以前からなんであきらめてたけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:56:29 ID:Ffvlm81F0
「リンク先をソースで表示」または「リンク先のソースを表示」と言うアクションを
リンクの上で右クリックした時のメニューに付け加える事は出来ますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:59:34 ID:kh8pZRwO0
>>644
フォルダを開くと前に開けてたフォルダが自動でとじるって動作のことなら
ブックマークサイドバーの一番上(検索とかあるところ)に
オプションってのがない?
そこでフォルダ展開をひとつにできるよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:07:12 ID:UauzyWx80
【質問】
何回か起動するとテーマ及び拡張機能の設定がデフォルトに戻ってしまう症状に困っています。
多重起動もダウンロードマネージャを表示させたまま閉じたりもしない使い方なんですが・・
クッキーとキャッシュはfirefox終了時に消す設定にしてます。
新規プロファイルでも半日で同様な症状が出てしまって・・どなたか助言をよろしく願いしますm(__)m
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gestures 0.18.0
Compact Menu 1.7.4.5
CuteMenus - Crystal SVG 1.8.2.1
Drag de Go 0.2.5
Gmail Notifier 0.5.6.5
InfoLister 0.9f
Irvine ContextMenu 1.1
Resize Search Box 0.0.7
TargetAlert 0.8.9.8

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
SaFire1.09
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:10:50 ID:etED+Vn40
vistaにしたら既定のプログラムが何度やっても
定期的にIEに変えられるんですがこれは何故?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:39:56 ID:+MadGPKu0
仕様です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:23:35 ID:AgF9OJHd0
なぁ動画見ようとするとwmpのダイナミックライブラリーか何かの
プラグインが不正ななんとかを実行しましたとか出てきて強制終了するんだが
Javaスクリプトをonにすればほとんどの場合解決されるみたいなんだけど
これ以外のやり方で解決できる方法ってある?
683633:2007/03/16(金) 08:26:13 ID:sB6H8ymP0
>>654
フォローありがとです

フィルタ無しはsafe offで行けました
(google八分されてるサイトが表示できた)
感謝
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:17:17 ID:nRQz4G5u0
>>654
そんなのがあったのな
初耳だわdクス
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:58:03 ID:knIodPPJ0
よろしくお願いします。
リンク先をたどると
「ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。」
と出てしまいページを見ることが出来ません。
どうしたらよいのでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:08:22 ID:iQtUPJll0
>>685
どのリンク先?
特定のページ?それとも全部?
687685:2007/03/16(金) 10:13:06 ID:knIodPPJ0
>>686
http:で始まるものすべてだとおもいます。ただurlをコピーして閲覧はできる。

セキュリティソフトでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:32:04 ID:WvBYkQcv0
>>654
>GoogleからのCookieは無効、そしてJavaScriptも無効で検索するのが望ましい
ってどうやるんですか?

あとCustomizeGoogleの「クリック追跡の削除」って
具体的にどうゆうことなのでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:24:44 ID:uv46foHA0
今メインのブラウザはFirefox2.0.0.2日本版を使っています。

3ヶ月に1回くらいBOOKMARKのメンテでFirefoxのお気に入りをエクスポートし
IE6にインポートしたいのですがどうも文字化けしてしまいます。(html形式)

回避策かツールがあれば教えていただきたいのですが?

宜しくお願い致します。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:32:10 ID:7HT5ZuVJ0
>>689
BookSync
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:36:36 ID:RyumJBmH0
>>604
質問とはちとちがうけど参考になれば…
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-753.html
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:45:23 ID:oI5bftub0
>>689
bookmarks.htmlをテキストエディタで開いて
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=UTF-8">
を削除して文字コード「SHIFT-JIS」(メモ帳の場合は「ANSI」)で保存。
私はこれで出来ました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:54:55 ID:uv46foHA0
>>690
>>692
ありがとうございます!
とりあえず両方とも試してみますね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:13:08 ID:uv46foHA0
>>690
>>692

今後の事も考えBookSyncにしました。
うまく出来ました。
お二人とも、ありがとうございました!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:13:49 ID:WvBYkQcv0
>>688
お願いします。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:31:43 ID:ieT0h5B40
>>630
64bitなら
C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox
に貼り付けないとアップデート周りがおかしくなる。
後2つも位置が
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Mozilla\Firefox
に変わってる
>>680
バージョンは? 2.0.0.2以外は既定のプログラムに対応していない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:15:26 ID:S6Dy6rYf0
サイドバーのブックマークに背景画像をつけたのですが
マウスがサイドバー上にあるときとない時で
画像を切り替えるような事はできるでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:23:07 ID:sThN2z8z0
ブックマークに林檎を表示させたいのですがなぜかつぶれてしまいます
下の画像のように上手く表示させたいのですがなにか設定など必要なのでしょうか?

ちなみにHandelGotDLigをC:\WINDOWS\system32\charmap.exeで開き
林檎のフォントをコピーしてそのまま貼り付けました。
フォントはメイリオに設定しています

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1174054661600.png
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:29:15 ID:GUnGOnF20
>>697
セレクタに:hoverをつければいい。
tree:hover
みたいな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:30:14 ID:MFpWz2An0
【質問】
スタートメニューのFire Foxのアイコンの変更はどうすればできるのですか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
無し
【導入しているプラグインとそのバージョン】
無し
【使用しているテーマ】
無し

あまりにも初歩過ぎるのか、方法を見つける事ができません。
Iconsetxpや窓の手でIEのアイコンは変わるのですがFire Foxはどこで変えてやればいいのかわかりません。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:42:14 ID:TFRnsDoE0
プロパティのアイコンの変更ではなくて?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:45:01 ID:MFpWz2An0
プロパティのアイコン変更したら小さいアイコンは変わったのですが、スタートメニューの大きいアイコンは
変わらなかったのです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:41:21 ID:9907qRyj0
>>699
ありがとうございます!
できました
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:04:37 ID:3hviGrok0
youtubeのflash playerの右下にある画面サイズ変更ボタン(大きくするほう)
を押すと別ウィンドウで再生されるのですが、これを別ウィンドウではなく
タブ内で表示する方法は無いでしょうか。
705677:2007/03/17(土) 02:04:32 ID:Kh3Kkyou0
>>677
自己レスですが、ViewSourceWithと言うアドオンで行けました
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/crohnlife/mozext/mozilla/viewsourcewith.html
外部エディタ呼び出しですけどね
出来れば右クリックメニューに「view-source:」を追加して新規タブで開いてくれると
良かったのですが、とりあえずはこれでOKです
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:14:17 ID:tQRFiggH0
ネット上の.xpiや.jarをクリックするとダイレクトにインストールするようになってますけど
これを、クリックした際にローカルにダウンロードするようにする方法はないでしょうか?
以前user.jsで出来てたような気がするのですが、無くしてしまいまして。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:15:47 ID:rhsjV3o+0
>>700
>>702
firefox.exe内のアイコンリソースをIconResetあたりで書き換えればいいんじゃないかな。
つかexeファイル内のリソース書き換えって、ほとんどFirefox関係無いな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:05:44 ID:hIwnpUV10
Yahoo!みたいにIDとパスワードをブラウザに記憶しないサイトで、
記憶するようにできるブックマークレットがあったと思うのですが、
わかる人いますか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:32:51 ID:079elOWi0
>>688
Google では 検索結果のリンクをクリックすると、それをクリックしたという事実をぐぐるのサーバに送信する。
これには JavaScript が使われている。
そのスパイウェア的な動作を無効にするということ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:15:47 ID:uJEyaU2u0
>>706
リンク上で右クリック、名前を付けてリンク先を保存
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:53:08 ID:ARJN3+1+0
firefox使っていて、最近パソコンを買い換えたので、ブックマークを新しいPCのfirefoxに移したいんですが、どうすればいいんですか?
新しいパソコンのfirefoxにも、こっちにしかないブックマークもあるので、
ブックマークの該当ファイルを上書きするってわけにもいきません。

古いPCのFx→新しいPCのFxって移そうと思ったら、
firefoxには、ファイルをインポートする機能がなかった・・・orz
同じPCのIEのお気に入りをインポートすることは出来るんですが・・・
だから、古いPCのFx→古いPCのIE→新しいPCのIE→新しいPCのFxって移していくことを試みたんですが、
古いPCのFx→古いPCのIEが出来ません。
古いPCのFxから、ブックマークのエクスポートで出したものを、IEのインポートでファイルの位置を指定してやってみたんですが、エラーが出て出来ません。

firefoxじゃブックマークは移せないんですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:59:53 ID:EOmeYvZI0
>>711
おまいはなぜ、過去スレという偉大なる遺産を生かそうとしない?

つーか、もう飽き飽きなんだよ、その質問。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 05:20:50 ID:vI/EqX6M0
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 05:54:17 ID:tQRFiggH0
>>710
いや、左クリックした場合のことです
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:33:20 ID:QpWDvavz0
すみません、あるサイトでボタンが押せなくて進めない部分があるのですがどうすればいいでしょうか?
IEやsleipnirではいけます。
716700:2007/03/17(土) 08:22:44 ID:h+w7+a6J0
>>707
その方法がありましたか!!
おかげさまで無事できました!!ありがとうございました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:43:45 ID:k2SQRSlv0
>>709
具体的にどうやるんですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:57:37 ID:SWYsMlNo0
【質問】
ブックマークメニューの表示される位置が変。バグ?
画像を見ていただけると分かると思いますが、一番上の「etc」を開いているにもかかわらず、何故かメニューが下の方に表示されます
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20070317095205.png
右側の画面、左側でもサブメニューが表示しきれる場合は、通常通りの位置にメニューが表示されます。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
 ・ セーフモード

よろしくお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:19:50 ID:xpO/xGyA0
>>711
壁|]llllll´▽)つ  ブックマークの管理
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:46:25 ID:YoROycaa0
>>717
上の方では色々言ってるけど、そこまで気にすることじゃない。どこのサイトでもやってることだし。
この手の情報は莫大な量を集めて初めて意味を持つものであって、個人のデータなんて意味はない。

1.Noscript入れてGoogleでのjavascriptを禁止する
2.オプションからGoogleのcookieを禁止する

ただこれ気にするなら

3.当然プロキシも必須だし、Googleだけでなく他のあらゆるサイトでもjavascriptとcookieは切るべき。
世界最大の検索サイトを信用しないんだから、他を信じないのはまあ当然だろう。生のIPをさらすなんてできない。
4.cookie必須なサイト(例えば2ch)や、メンバー登録するようなサイト(例えばmixiやはてな、オンラインメール類)などはなるべく避けるべき。
検索履歴さえ知られたくないんだから、よりパーソナルな情報をネットでさらすわけにはいかない。
5.Firefoxのデフォルトで入ってるGoogle検索プラグインは削除して作り直すべき。
検索履歴と同様に、「どのブラウザから検索したか」だって重要な情報だ。なによりMozillaが儲かってしまう。
6.Firefoxの拡張やユーザースクリプトは、ソースの意味がわからない限り使わない。
どんなコードがしこまれてるかわかったもんじゃない。

と、こんな具合にキリがないんだよ。他にいくらでもある。不便でしょうがなくなるぞ。
個人情報を守るのも大切だが、それをわかった上で諦めも必要。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:56:22 ID:079elOWi0
>>720
なんか勘違いしているようだね
Googleが世界最大の検索サイトだからこそ、危険なわけだが

漏れは、Google Adsense での金儲け、Google Adwords での広告出し、それに使うために個人情報(住所・氏名等)を登録して
更に郵送確認も、Gmail でプライベートを含むメールの送受信、欲しい商品も情報も全部ぐぐる、もちろんエロサイトやフェチサイトもぐぐっ
て見つけるから性的趣向も丸分かり、Google のアクセス解析使っているから漏れのサイトにアクセスした人の情報もぐぐるが把握。

更には、今や殆どのサイトに Google AdSense か Google のアクセス解析が貼られているから閲覧サイトも丸分かり。

危険度は mixi やらなんやらのレベルとは全然違うよ。

> 3.当然プロキシも必須だし、
> 生のIPをさらすなんてできない。

についてだけど、動的IPアドレスのISPにすれば、関連付けはできないじゃん。
高度に政治的な問題にかかわる場合などを除いて、串なんていらない
定期的に再接続してIP変えれば問題ないだろう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:58:19 ID:HPC9RDiS0
ここFirefoxの質問スレですよ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:19:26 ID:0JgIfZeT0
とりあえず>>721が馬鹿だということは分かった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:27:11 ID:YoROycaa0
>>721
勘違いはしてないよ。文頭で
この手の情報は莫大な量を集めて初めて意味を持つものであって、個人のデータなんて意味はない。
て書いたけど、その辺の話始めたら話がボケるから言い方を統一しないまま書き込んだだけ。個人情報全体とGoogleについてと。
表記についてもなるべく初心者でもわかるように書いたつもりだし、可能性の列挙なんだからあてはまらないものもあるさ。
てか>>722も言う通り、この話は関係ないからやめようよ。
ここは初心者が多く集まるスレで、そこであんな恐怖心あおるようなこと書いたらどうなるかわかるでしょ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:51:45 ID:YoROycaa0
>>704
タブ系拡張入れればできる。入れてないならTab Mix Plusでシングルウィンドウモード。
about:configでbrowser.link.open_newwindow.restrictionを0にするだけでもできるかもしれない。
オレは両方やった状態で新規タブに開いてる。
>>708
ttp://roachfiend.com/archives/2005/03/03/always-remember-password/
拡張
ttp://www.squarefree.com/bookmarklets/forms.html#remember_password
bookmarklet
>>715
そのサイトのアドレス貼ってくれないと原因が確かめられない。
>>718
具体的な原因はわからないが、新規プロファイルでも再現するか確かめてみて。
たぶん治ると思うけど、再現したらFirefoxを再インストールして、今のと新規のプロファイルでも。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:51:51 ID:EZrfgEuUO
昨日1.5.0.10から2.0.0.2に変えたんですが、setup.exeは削除してもいいのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:19:01 ID:t8kILouX0
>>726
削除してOK
728726:2007/03/17(土) 12:22:49 ID:EZrfgEuUO
>>727
アドバイスありがとう。
削除します。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:40:09 ID:cGaG2NBa0
>>725
> >>704
> タブ系拡張入れればできる。入れてないならTab Mix Plusでシングルウィンドウモード。
> about:configでbrowser.link.open_newwindow.restrictionを0にするだけでもできるかもしれない。
> オレは両方やった状態で新規タブに開いてる。

ありがとうございます。
希望通りの動作になりました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:01:42 ID:obxtAopl0
検索バーの履歴をアルファベット順や50音順ではなくて
検索した順にしたいんですがどうしたらいいですか?

あとページ内検索の時に中央に表示するにはどうしたらいいですか?
731715:2007/03/17(土) 14:02:28 ID:QpWDvavz0
>>725
ログインするサイトなので普通の人が入るのは通常無理だと思います。
ただボタンを押して入れないという状況はfirefox固有のものです。
732708:2007/03/17(土) 14:41:39 ID:hIwnpUV10
>>725
拡張もあるんですね
ありがとうございました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:18:11 ID:nYsAE9470
youtubeのURL踏んだらTubePlayerで開いて見るという風にしたいんですが可能でしょうか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:06:37 ID:D1Tf8xst0
>>731
だったらそのサイトの掲示板かなにかで「Firefoxで・・・」って聞いてくれ
もしそこに掲示板がないなら諦めてくれ
だいたいそんな常人が行けないサイトならどんな事が起こっても不思議はないんじゃね

URL貼れば中にはソース見に行ったり、再現するか確かめに行ってくれる人がいたかもしれないのに・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:26:50 ID:FGDTwZ5b0
メニューラベル中のキーボードショートカットを
表示させないようにすることってできます?
できれば特定のもの
(具体的には「このページをブックマーク...」のCtrl+D)
のみ消せるといいんですが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:51:10 ID:NmfPVWBG0
はじめまして。
ブックマークツールバー中の各ブックマークを
アイコンのみの表示には出来ないでしょうか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:03:24 ID:OZlOjQRZ0
>>735
menuitem[label="このページをブックマーク..."] .menu-accel {
display: none !important;
}
とか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:03:34 ID:hO3jdjHR0
>>736
右クリでプロパティだして、名前の欄を空白に
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:16:34 ID:KFGN2LBX0
>>736
#bookmarks-ptf toolbarbutton:not([container="true"]) label {
display: none !important;
}
#bookmarks-ptf toolbarbutton:not([container="true"]):hover label {
display: block !important;
}

もしくは、

#bookmarks-ptf toolbarbutton:not([container="true"]) label {
display: none !important;
}
#bookmarks-ptf toolbarbutton:not([container="true"]) {
padding: 0 !important;
}
#bookmarks-ptf toolbarbutton:not([container="true"]) image {
margin: 0 !important;
}
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:52:03 ID:NmfPVWBG0
>>738
>>739
ありがとう御座いました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:16:18 ID:RjpAWL1d0
moonブラウザでいう「クリップボードから新規タブ」の機能が使いたいんだけど、いいプラグインない?
クリップボードにコピーしたURLで、新しくタブを開くという事ね
タブを右栗ですぐこの機能が使えると便利なんだけど
Tab Mix Plusにはなかった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:23:48 ID:BAaG9NdF0
まだMoon使ってるのか
いい加減MDIBrowserに乗り換えろよ
時代の流れについていけなくなるぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:57:14 ID:BcjqHyvv0
>>742
ワロタw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:05:33 ID:byC+Qjxr0
>>724
プライバシーは誰も守ってくれない
知識の無い初心者こそ、自分を守る方法を知るべきだよ

解決策が無い問題に対してなら不安感を持っちゃいけないってのも分かるが、Google プライバシー問題は、
Google からの Cookie をブロックするだけで危険性は極めて少なくなるわけで

ついでに言うと、Firefox 2.0 (1.5かも) から、サードパーティ Cookie をブロックする GUI が無くなったから、
user.js で次のような設定をするといいと思う。

// 保存する Cookie の設定
// 0: 全ての Cookie を保存する
// 1: ファーストパーティの Cookie のみ保存する
// 2: 全ての Cookie を拒否する
user_pref("network.cookie.cookieBehavior", 1);

これをやっていろいろなサイトを使っているが、一度もこの設定が原因でログインできないなどの問題が生じたことが
ないのでやるべきだと思う

でさ、Google の話に戻すけど、グーグルが米政府に検索クリエーに関する情報を送ったってこと知ってる? (これは個人を特定できる情報はカットしたということになってるけど。)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20094885,00.htm
それに、中国政府による検閲を認めている会社なんだよ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/30/10667.html

実際どのような実害があるのか、という問題については次レスで書く。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:11:16 ID:Xoerx1L40
PC初心者です。
すいません、質問させていただきます。
FirefoxとIE7両方ともインストールすることは可能ですか?
どっちが使い勝手がよいのでしょうか?
現在OS XPでウェブブラウザはIE6を使用しています。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:16:53 ID:byC+Qjxr0
ここからはフィクションです。実在の団体・組織とは関係ありません。

〜Gカレー〜

僕はGカレー。こういう名前になったのは親が大の検索会社Gのファンだからだ。
職業はフリーター、趣味はロリ画像の閲覧。特に大好きなのは小中学生のお○んこの観察さ。
こういう趣味だから彼女もいないし結婚もできない。悲しい人生を送っている。

さて、これからとんでもないことが起こるんだ。

〜場面は変わってK察へ〜

K察A 「最近、ロリコンによる性犯罪が急増しているね。」 (※とマスコミが報道していますが実は急増してません。)
K察B 「最近の性犯罪者は巧妙でなかなか検挙できないしな。このままじゃマスコミに叩かれる一方だ。」
K察A 「あ、そうだ。大手検索エンジンのG社に協力を要請したらどうだろう」
K察B 「へ?」
K察A 「だから、『小学生 お○んこ』 とか 『中学生 モロ』 とかのキーワードの検索数が多い人のデータを送ってもらうんだよ。
    そういう人は性犯罪者の可能性が高いだろ。家宅捜索すれば証拠が見つかって逮捕できるかもしれん。」
K察B 「おまい、頭いいな」
K察B 「でもそれって通信の秘密の侵害じゃない? 情報開示には裁判所の許可がいるんじゃ…」
K察A 「大丈夫、ISPに通信内容開示を求める場合はそうだけど、IPアドレスと検索キーワードは今の法律じゃ保護されないない。
    全く問題ないよ。」
K察B 「なら早速要求しよう」
(最近では検索エンジンのクロール自体の著作権問題もあり、政府と仲良くしなくてはいけないG社は快く情報開示に応じた。)
K察A 「おい、こいつ毎日3〜4時間消防厨房のおまんこ集めてるぞ。しかも、『中学生 犯す方法』 とか 『中学生 中田氏』 などの
    犯罪的な検索もしてる」
K察B 「ここまで来ると犯罪だなwww 家宅捜索してみようぜ。
K察A 「おk」 (※家宅捜索は裁判所の令状が必要だが、ちょっとでも疑わしい、例えば犯罪を犯してそうだとか被害報告を1人から受けた程度でも
         K察からの要請ならほぼ確実に認められる。却下された例は 1%もない。)

続く
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:21:33 ID:byC+Qjxr0
〜Gカレーの家〜

K察 「ドンドンドン K察 だ、空けろ」
Gカレー 「警察が何の御用ですか?」
K察 「とぼけるな令状もあるんだ。」

K察が家宅捜索をする。
そして同じデータが入った DVD 5枚を見つける。

K察 「なんで同じの5枚もあるんだな、さては販売目的だな。」
Gカレー 「いえ、それは私のお気に入りのデータなんてバックアップとってるんです。
     最近ではDVDは5年ぐらいで消えちゃうらしいですし」
K察 「はっ!なんだその醜い言い訳は。逮捕だ逮捕。販売目的での児童ポルノの収集や保管は違法だ!
   そういう言い訳は裁判所でやってくれ」

Gカレー タイ━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━ホ!!

Gカレーの腕につめたい手錠がはめられた
不起訴になるかもしれない、裁判で勝つかもしれない…。
でも日本の社会は冷たい。

逮捕された・・・、それだけで顔写真や住所付きで報道され、世間からは性犯罪者と扱われる。
バイトも首、就職もできない、親戚からも笑いものに。

僕は何も犯罪を犯していないのになんでこうなるんだろう
大切なデータをバックアップしただけで何故逮捕されるのだろう。。





748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:27:00 ID:byC+Qjxr0
その時思った
そういえば、昔2chに検索エンジンの危険性について必死に論説しているDQNがいた
でも大手G社を僕は信用しているし そんなことを気にするのは病気だと思って軽くあしらった

今となっては後悔の気持ちでいっぱいだ

あの時 G社のCookieさえ拒否していればこんなことにならなかっただろう

誰でも児童ポルノ関係のキーワードを検索したりはする
僕が狙われたのは毎日何時間も検索していて販売目的だと疑われたからだ (表向きは)

IPアドレスは変動するし、ケーブルテレビによっては1000人で同一IPを共有しているただ、Cookieは違う
G社のCookieは期限は実質無限、半永久的に自分の検索がトラッキングされるしろものなんだ


ツール→オプション→プライバシー例外サイト
ここでG社のドメインを拒否するだけで僕のような悲しい人生を送ることはなくなる

設定にかかる時間は1分未満、弊害も無し
やるかやらないかは個人の自由さ

(※G社の会員制サービスを使っている場合にはログインできなくなります。その場合には、不許可ではなくセッションの間だけ保存にしといてください。
 そうすれば検索結果のトラッキングはされません。)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:28:23 ID:TkK5fxaP0
春だな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:07:41 ID:/hlGBNi80
URLの履歴と検索の履歴のポップアップのスタイルを変えたいのですが、
IDかCLASSについてアドヴァイスお願いします。
具体的には、URLの履歴はurlbarで表示しているfont-family, -style,
-sizeに合わせたいと思っています。urlbarのスタイルを変更している
のですが、ポップアップの中身が私の環境でdefaultのTahomaのままな
のでちょっと見づらいためです。検索履歴についても同様です。

DOM Inspectorとにらめっこしつついろいろ試したつもりなんですが、
うまくいきませんでした。よろしくお願いいたします。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:09:27 ID:Jo6HH7c20
春ですね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:17:42 ID:g7wamToR0
>>750
#PopupAutoComplete treechildren {
font-family: xxxxxx !important;
}
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:29:57 ID:/hlGBNi80
>>752
どうもありがとうございます。
早速試してみたところ、思うようなものになりました。
私がいじってたところはまったく見当はずれでした。(historyを
手がかりに探しまわっていました…)
ありがとうございました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:32:28 ID:oZ43vWOy0
【質問】
 ・アンカーリンクをクリックしても(同一ページ内で未表示部分にある)アンカーへ飛ばない。
http://www-06.ibm.com/jp/shop/shopibm/shophelp.html にて 「商品はどれくらいで届きますか」のリンクにより
http://www-06.ibm.com/jp/shop/shopibm/shophelp.html#qb1 に飛びたいのですが。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし(すべて無効化して確認)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default) 2.0

【やったこと】
「firefox アンカー 飛ばない」でぐぐって調べてみました。
>>3のリンクにある http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2 にて「アンカー」で検索しました。
同じく http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ のFAQや トラブルシューティングを読んでみました。
>>4の ナレッジベース とFAQを読んでみました。
以上のことをやって、解決法や原因は見つかりませんでした。
唯一、このスレの40にて同じような質問が見つかりましたが、それに対する返答は">>2"というだけでした。
つまり、「もっと環境を書け」ということだと読み取りました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:33:47 ID:oZ43vWOy0
補足です。
>>754の「このスレの40にて」とは「このスレの過去スレPart40にて」という意味です。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:39:48 ID:1+vdtFYf0
>>754
新規プロファイルは、当然試してみたんだよね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:52:08 ID:oZ43vWOy0
>>756
別の新規ユーザということですよね?試していません。

原因みたいな情報を見つけました。
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/diary/2006-12.html
たしかにソースを見ると、<a name="#qb1">でアンカーを定義していて
<a class="fbox" href="#qb1">商品はどれくらいで届きますか</a>でリンクしています。

新規プロファイルでも試してみます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:54:41 ID:Hku28kYm0
>>737
おぉ、消えました。
すっきりして気持ちいいです。
ありがとうございました。

ブックマークのフォルダの横に出る三角マークも
消したくなってきました・・・。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:57:18 ID:oZ43vWOy0
>>756
そうですね、新規プロファイルでも同じようにアンカーへは飛びませんでした。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:58:46 ID:oZ43vWOy0
これはfirefoxの問題ではなくてIBM/Lenovoのサイトが糞ということで
よろしいでしょうかね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 05:00:07 ID:SMz9xpGM0
name="#qb1'
name='qb1'
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 05:01:07 ID:vluPm3Ec0
>>760
こっちも同じ挙動ですよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:21:20 ID:zaK3bkz20
IPを再接続すればいいじゃん。っていうなら
クッキーもセッションで破棄すればいいだけじゃんww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:26:20 ID:2N/RW9100
>>763
>>748 に 「その場合には、不許可ではなくセッションの間だけ保存にしといてください。」 って書かれてるじゃん。
こういうトラッキングってのはIDと関連付けられてデータが半永久的に蓄積されるのが怖いわけで
セッションで廃棄したらあまり問題ないわな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:22:09 ID:c+ynct8X0
>>705
View Source in Tabという拡張もあるよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:30:58 ID:ntP8G7yn0
【質問】
縦に長い画像(漫画コラなど)が、途中で切れて表示されてしまいます。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gestures 0.18.0
DOM Inspector 1.8.1.2
Download Statusbar 0.9.4.5
FlashGot 0.5.98.070302
Irvine ContextMenu 1.1
JavaScript Actions 2.2.0.2006051101
MR Tech Local Install 5.3.2.3
Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
Tab Mix Plus 0.3.5.2
Text Link 1.3.2006100702
【使用しているテーマ】
Le Breeze 2.0.0.2

知らない間に、もしくは初めからこのような症状がありました。
IEでは途切れず表示されるので、縦に長い画像はIEで表示させてます。
同じ症状だった、とか、いい解決方法があれば教えてください。

参考画像 ttp://www.uploda.org/uporg736351.jpg.html (688*6349pix,ttp://netanote2.seesaa.net/article/35966224.htmlより)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:43:03 ID:Ikbe1rAb0
【質問】
このサイトをFirefoxで見ると文章だけの、味気ない感じで表示されます
ietabでみると普通に表示されます
なぜでしょうか?

ttp://ameblo.jp/wakatsuki/

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:58:10 ID:B1aZUJnv0
【質問】
 〔Firefoxを起動するとき〕の部分を
〔前回終了時のウィンドウとタブを表示する〕にしても状態が復元されない

【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 2chブラ0.2.14やFlashgot0.5.98など
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 
【使用しているテーマ】
 デフォルト
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:03:41 ID:+67JOhFD0
>>767
問題なく表示される。。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:17:46 ID:n23ukf880
>>766
普通に見えるな
キャッシュファイルが壊れてるとかじゃない?

>>767
普通に見えるよ
オプション-コンテンツの画像のとこで、不許可登録でもされてるんじゃないか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:04:26 ID:Ikbe1rAb0
>>770
今見てみましたが、不許可登録は1個もしてないです
何でだろ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:27:40 ID:mIKhywV+0
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:32:03 ID:LvJhe1AP0
Firefoxで、選択した文字列を現在検索バーで指定している検索エンジンで検索する
というのをキーボードのショートカットに割り当てるにはどのようにしたらいいのでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:44:07 ID:Ikbe1rAb0
>>772
すいませんでした
【質問】
このサイトをFirefoxで見ると文章だけの、味気ない感じで表示されます
ietabでみると普通に表示されますなぜでしょうか?

ttp://ameblo.jp/wakatsuki/

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】  - Adblock Plus 0.7.2.4
- All-in-One Gestures mod ja 0.18.0   - Clear Fields 1.6.1
- Context Search 0.4.1            - CustomizeGoogle 0.55
- CuteMenus - Crystal SVG 1.8.2.1    - Dictionary Tooltip mod 0.9.2
- Download Statusbar 0.9.4.5        - Drag de Go 0.2.5
- East Asian Translator 1.1.2        - FaviconizeTab 0.9.7.2
- Greasemonkey 0.6.7.20070131.0     - IE Tab 1.3.1.20070126
- Image Zoom 0.2.7              - Long Titles 1.2.4
- Menu Editor 1.2.3              - MR Tech Local Install 5.3.2.3          
- OpenBook 1.3.4
- OpenSearchFox 0.0.0.8           - OutSidebar 0.9.2
- PrefButtons 0.3.4+mid.2          - Resizeable Textarea 0.1d
- ScrapBook 1.2.0.8              - SearchBox Sync 0.4.2
- SearchWP 1.0                - Split Browser 0.3.2007012303       
- Status Buttons 1.0
- Stylish 0.4                  - Tab Mix Plus ja 0.3.5.2.070221
- Text Link 1.3.2006100702         - User Agent Switcher 0.6.9

お願いします
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:13:27 ID:FIDgFV6r0
>>754
Part38の840に解決策
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:15:43 ID:3/0gUj660
>>774
普通に
セーフモードで再現するか
再現しなかったら怪しい拡張を無効にしてみる
でいんじゃない。
その中だとStylishかAdblockかなあ。もしかしたらGreasemonkeyも。



777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:55:48 ID:Ikbe1rAb0
>>776
Adblock Plus 0.7.2.4でした
ありがとうございます。

まさかAdblock Plusとは思いませんでした
全画像禁止設定なんて、やった覚えないんですけどね;
778754
>>775
どうもありがとうございます。教えてもらったレスを参考に解決しました。
今回初めてbookletというものを知りました。登録の仕方が良くわかりませんでしたが

javascript:(function(){var i,a;for(i=0;a=document.getElementsByTagName('a')[i];i++){
if(a.name && a.name.charAt(0)=='#')a.name=a.name.substring(1);
if(a.id && a.id.charAt(0)=='#')a.id=a.id.substring(1);}})()

をブックマークのURLの中身のところに改行を削って記入して登録すればよかったです。
初めわけわからずに上記スクリプトを書いたファイルをブックマークしていて、機能しませんでした。(笑)
過去スレ38は「firefox アンカー 飛ばない」のどれもキーワードとして含んでいましたが・・・
ヒットしなかったのか見落としたのか・・・。とにかくお手を煩わせてすみませんでした。m(__)m