【地図】電子地図帳Z[zi:]9【map】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ユーザーインターフェイス一新
フルモデルチェンジ 「Zi:9」

http://www.zenrin.co.jp/product/z9.html

もうすぐ出るよ!

2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:07:16 ID:AAIHdOgZ0
こうも簡単に2げとできるとは・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:09:11 ID:0XLkOcf70
4様
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:10:22 ID:DTeRMw4x0
スレ番号次は8じゃなかったの?前スレに同じ番号が被ってたのかな。
それとも9がでるから9にしてるとか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:39:27 ID:qE2jiITh0
前スレはpart7じゃなくて、2年以上前のZ7が出たときのスレ。
消化されずに、Z8としても使われた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:16:29 ID:fk1Nj+sM0
*前スレ
【地図】電子地図帳Z[zi:]7【map】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1096362038/l50

*関連スレ
ゼンリンだけど何か質問ある? 2期目
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/geo/1161877333/l50
【独占】ゼンリン地図不買運動【傲慢】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1068418238/l50
地図ソフト(その6)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1152102008/l50
地図ソフト、どれがいい?
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/954428514/l50
地図ソフト / GPS 選び
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/963079669/l50
一番使いやすい地図サイト
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/esite/1001039443/l50
GPSユニットを買えばノートPCがナビになる? 4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155642414/l50

【地図】MapFan.Net ルート2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168267052/l50

*登録ユーザー向けVersionUp版 優待販売
ttp://www.zenrin.co.jp/online/yutai/6z.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:28:37 ID:BLOIl4+b0
随分スレの持ちがいいなーゼンリンスレは。
まあ新バージョンの発売前後に賑わうのと、たまの雑談&質問くらいしか
ないからのんびりなムードだね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:18:24 ID:MTVKKdyd0
ま、露骨な殿様商売のZ社にみんな匙投げてたからねぇ…
今回の掌返したようなMajor Ver.Upの内容が、かつて地図ソフトスレで酷評されてた
部分ばっかなのには、正直驚いた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:11:02 ID:qUcx65qH0
酔いどれオカマ日記
http://yoidore-okama.spaces.live.com/

オカマ言葉じゃなければいいのに
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:21:54 ID:6gbNkSDO0
叩けば響く w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:09:55 ID:+Pgc2YI50
【地図】電子地図帳Z[zi:]8【map】は無しかよ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 04:52:06 ID:M/kPmqOp0
>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:40:55 ID:o1dxEaji0
発売間近にこの盛り下がりよう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:03:23 ID:kltXZWHo0
コンシューマー向け市販地図ソフトなんて、もはやお呼びじゃないのさ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:52:34 ID:qGwva1al0
google mapの方が若干詳しいし、ルート検索と計測にしか使ってないな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:10:39 ID:mrC3DgYO0
俺の最大の目的はGPS
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:46:00 ID:UOlPe5P20
市街地図ってgoogle mapで見れる範囲と同等?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:53:09 ID:p4ti1pfr0
>>12 1乙じゃないよ
スレタイ間違っているよ
スレタイは正しい名称で
長いこと使うようになるスレだろうし

>タイトル表記( “Z[zi:]” から “Zi” に変更)
http://www.zenrin.co.jp/news/070110.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:39:56 ID:qGwva1al0
細かいやつだな。
ゼットからズィーってダサクなったような。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:43:45 ID:Vpk64za60
読みを表記と一致させたわけだが、いまさら変えなくてもとは思った。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:08:37 ID:RZ33ZNMg0
メリケン読み[zi:]
ブリテン読み[zed]
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:42:31 ID:W8y09Rdn0
なんでこんなに盛り下がってるの?
みんな買わないでスルー?
バージョンアップ申し込んだの、俺だけなのか・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:39:46 ID:P/z2GgYS0
俺も申し込んだけど。
正直ちょっとした調べ物ならGoogleMapですませちゃうし。
かなり変わったけど、坂道のプロフィールは相変わらず出せないし。
地図スキーだから買うけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:43:39 ID:YY4EenC70
体験版が無いからどの程度改良されてるかわからんのよね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:27:22 ID:iRyicBen0
このスレの人柱に期待。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:33:16 ID:VaGTGf160
バイク乗りでツーリングが人生唯一の楽しみの俺的には
なんやかんやでブラウザの次にこのソフト立ち上げてる時間が多い。
人柱に期待。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:27:06 ID:TLNOpp/M0
今、ノートにプロアトラスが15GBも入っていて、すでにパンパン状態
どう工面ショウカ
併用させたいしね

そもそもWindows Vistaの10日後に出すのがリリース日としていかがなものかと
Vistaの方が後ろにずれてきたんだろうけれども
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:57:20 ID:evyygEOb0
2002年4月の改正測量法(TokyoDatum→JGD2000)への対応を約5年も放置。
Zenrinとは、そういう会社だぜよ…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:49:56 ID:iRyicBen0
> 2002年4月の改正測量法(TokyoDatum→JGD2000)
に対応してる地図ソフトにはなにがあるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:51:12 ID:3GfxRtJ70
この間、z9、申し込んだ。
でもなぁ
最近はルート検索も 某サイトと済ませている・・・
z9だけで路線検索できてほしかったなあ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:33:09 ID:bGPGYGAM0
>>29
JGD2000≒WGS84(誤差はcmオーダー<<地図の相対解像度)
ProAtlasは2002(法改正前の2001年6月発売)から既にWGS84対応
SuperMappleDigitalはvol.4(2003年11月発売)からWGS84対応
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:07:40 ID:gnhDVcHF0
むー アマゾンで申し込もうと思ったら、
「配達可能時期 3/3 - 3/17」
って表示されるんだけど、ほんとにそんなに遅くなるのかのう
これぢゃ注文いれるかどうか悩むなあ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:27:05 ID:3xcFW5Pv0
ちょw遅すぎw

34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:40:49 ID:KOtHPATZ0
去年の4月半ば開通した京奈和自動車道・大和区間が載ってるかどうかなんだよなー。
今8使ってるけど、これが載ってたら9買うつもりなんだよ。
誰か商品届いたらチェックして・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:01:44 ID:Ci5oIpu80
店頭デモしないのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:38:11 ID:JBl1LG9a0
サイトに店頭デモの場所載ってたよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:06:25 ID:wFsqx0VQ0
ゼンリンのZi9サイトを見ると「グッドデザイン受賞賞品」というロゴが表示されてる
のだけれど、発売前の商品なのに不思議な気がする。
ttp://www.zenrin.co.jp/product/z9.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:43:32 ID:o5fXnk/b0
旧UIのときに受賞してた記憶があるが、
UI一新したなら掲げちゃまずいだろう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:20:05 ID:Xf6G552Z0
グッドデザイン賞は、応募すると大抵貰えるらしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:28:47 ID:Q4awOV0c0
てか、Z[zi:]8以前の旧UIはど〜考えてもバッド・デザイン…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:03:06 ID:5zoHpg2a0
体験版とイベント情報&デモ機設置店一覧キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:32:35 ID:2zhsNvYG0
>>DirectXがインストールされていません。
なエラーが出てインストールできん。 >>体験版
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:40:37 ID:5zoHpg2a0
>>42
俺もそこで詰まったがこのURLからDirectX入れれば成功するよ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=77BC0499-19D0-46B6-A178-033D9E6C626B&displaylang=ja
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:49:02 ID:pCJxfRl60
なんだよこれ、掴みスクロールと右クリックスクロール併用できないのかよ。
そのくせに、3Dモードの時は掴みスクロールを設定してるのに右クリックでしか
スクロールしねえ。動作も結構緩慢。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:53:56 ID:VYJHxI6l0
ダメダメじゃん!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:55:34 ID:HvVsO4HN0
もうGoogle Mapに勝てねーじゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:00:58 ID:2zhsNvYG0
>>43
ありがと〜。 おかげでインストールできたよ。
で、使ってみた印象は・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
なんじゃこりゃぁ!!!???
タッチパネルでスクロールできるようになった以外、良くなってる部分が見当たらん。
操作性を改善どころか悪くなってると思えるぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:03:01 ID:HvVsO4HN0
>>47
以前のVerよりもっさりしてるの?
PCスペックどんな感じ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:28:53 ID:F1H+7hrd0
体験版に詳細図収録範囲を示した枠のようなのを入れて欲しいな。
プロアトラスでそんな感じのことやってるから。
収録市町村になってても市町村合併してるから旧町村が分からないから。
t
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:35:45 ID:qfrliLh+0
E6300&メモリ1GBでも実感できる心地よいもっさり感
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:01:49 ID:HbSkmmuH0
ようやく1つ改良点を見つけたかも。Z8ではスクロール中、地図の文字が消えたけど、Z9だと消えないね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:53:41 ID:7LcihNEE0
ツールバー等を非表示にして画面を広く使えるのはいいが、
ツールバー非表示だと、何も操作ができん。
編集も計測もプラグインも、当然ルート検索もできないだろうし、

今回メニューバーが追加になったんだから、
メニューバーからほとんどの機能へアクセスできるようメニューが用意されてるべき。
キーボードショートカットも極一部しかないし・・・

スクロールバーのサイズもソフト固定で小さくて使いにくい。

もっとWindowsの操作性順守のデザイン、機能にすべき。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:58:37 ID:v9phjr8n0
げ!一部機能のみのインチキメニューバーかよ
やっぱこの会社ってマトモなUI作る能力無いんだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:14:13 ID:OlEiPAun0
何か評判悪いのでまだWでいいや
個人的には3Dモード要らないんだよな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:48:33 ID:t80DEp5s0
自社のデザインが標準に合わせるより優れてると考えてるのかも。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:05:31 ID:5A/4/qUO0
ASUS P4GEV Pen4 2.4G メモリ512MBだが、
最新マシンでないとはいえ、このもっさり感はちょっと耐えられないな・・・
画面スクロール、拡大・縮小とも操作にひと呼吸置いて表示が後からカクカクついてくる感じ。

Z8ではパフォーマンスの設定を最大にしていてもスムーズに動くのだが。
こりゃ製品版でも動作が変わらないようなら、Z9は見送りだな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:36:03 ID:oSU3XLZC0
まずはそのもっさり構成から変えるのが先だな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:01:03 ID:bRFBNONB0
変に凝ったことしなくても
InternetExplorerみたいな簡単なユーザーインターフェイスでいいのにね。
メニューバーにきちっとメニューが設定されてて
ユーザーが必要な機能を選んでツールバーに自由に設定登録できるようにすれば。

ところで、
「自動更新」って機能があるな。
要望出しまくればアップデートで改良してくれるかも。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:49:51 ID:C6QAqpDA0
>>55
それじゃ『リクエストの多かったメニューバーの採用』と矛盾しちゃうじゃん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 04:39:38 ID:KavSY5eU0
Pen4 2.6MB メモリ1GB

わぁ 新しいゼンリンすごくモッサリなり・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:20:46 ID:Dh0VhM9l0
9の体験版、VistaだとインストーラでDirectX入れろと出て弾かれる。
公式対応待ちか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:53:30 ID:oG1hunSP0
Vistaは現在検証中となってるな
この時期発売でVista未対応って、やる気あんのか・・・

今までのパターンからすると、優待予約組には今日商品届く感じだが
レポよろ

63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:29:50 ID:Us6L42Uw0
>>Z9体験版
GPSモニターのサイズが固定のようで、
オレの画面設定環境だとボタンが淵の外になって隠れてしまってる。
Windowsの画面設定でフォントサイズとか変更しても改善されない。
「接続設定」はなんとか押せたが「▽」はまったく見えん。

>>52 拡大縮小のスクロールバーがソフト固定で小さい。
これだけど、
最大化して、タッチパネルで画面の右端を普通になぞると拡大縮小せず地図がスクロールしちゃう。
もう少し幅を広くするか、ソフト固定サイズじゃなくてWindowsの画面設定でサイズ変更できるようにすべきだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:53:24 ID:E69N31Ea0
さあ、発売日
10レスくらいは付くかな?w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:09:06 ID:u4QrAZEi0
ヨドバシ.comにまだ出てないんだけど、何か問題発生したのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:09:50 ID:V1vY5dBm0
代引きでたった今届いた。
パッケージがシュリンクされてない。地味にコストダウンしてるな。

今からVistaマシンにインスコする。2時間で終わるかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:58:52 ID:kSW18Y7V0
>>65
売り切れで入荷未定の欠品
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:37:21 ID:77qc4rnI0
届いたけど、インストール中にランタイムエラー。
検証するとのこと。XP Proね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:40:48 ID:77qc4rnI0
てか、「そのようなエラーは初耳でござる」とか言ってたけど、入荷未定ってことは、
ホントは知ってたんじゃないのかね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:43:34 ID:77qc4rnI0
プロアトラスSV2もインストールでエラー出たけど、
最近のソフトは、コストダウンで不具合あってもそのままリリースして
人柱させるのかね?どうせネットでアップデートで金かからんし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:16:15 ID:XRHDBg9y0
予約組はトラブルが解消されてインスコできたら是非レポをお願いします
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:28:13 ID:77qc4rnI0
地図はインストールできないのに、ちゃっかり不具合検証ツールがインストールされるように仕込んであって、
それを実行してゼンリンに送ったんだけど、PCのハードから使用ソフトから他ソフトやハードのシリアルNo.まですべて
ゼンリンに送る仕組み。まるはだか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:44:28 ID:E69N31Ea0
>>68
ちなみにIEはいくつ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:56:41 ID:77qc4rnI0
IEは6

なんか、A1サイズのカラー日本地図カレンダーが1枚入っていたけど、こんなのいらない。
こんなのいらないから地図ソフトを購入しているのに。
こんなことするなら、マニュアルをカラーにしてけろ。
活用ガイドブックも買ったけど、1600円にしては微妙な内容だった。

ちなみにサポートのおねいさん、
あなたの質問以外のことをこちらが少しでもしゃべろうとすると
すかさず話をさえぎって同じ質問を繰り返すのはやめてください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:00:28 ID:MTjcTC4H0
>>72
ひでえなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:51:19 ID:V1vY5dBm0
>>61-62
製品版も同じ。
VistaにインストールしようとするとDirectX9が入ってないと言われて終了。まったく何もできない。
しょうがないのでXPで試してみる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:52:58 ID:77qc4rnI0
インストールCDにダイレクトX9が入ってるでしょ?ビスタでは使えないのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:09:04 ID:V1vY5dBm0
Vistaには最初からDirectX 10が入ってる。
ちなみに「緊急セットアップ」ってのもあるんだけど、やっぱり「DirectX9がない」で終了。

DX10が入ってるところにDX9も入れていいのか??
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:16:21 ID:A6vvBK8y0
>>43でいけないか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:53:26 ID:77qc4rnI0
なんか地図自体は全然変わってないね。一方通行とかのマークがあるだけで。
フレームとかボタンがビスタっぽく艶っぽく、マークが透過になってる。
相変わらず地下鉄の線路は全くかかれていないので、わかりにくい。
いろんな表示色モードあるけど、どれも一長一短というか、それぞれ何か足りない。
行政区域境界線は行政区域モード以外はほとんど見えないとか、そんなのばっかり。
プロアトラスみたいな、一目瞭然全部入りの色パターンを1つ作ってくれればいいのに。

Z8まで載ってたウチのマンション名が、Zi9で無くなってしまって寂しい。
インストール時間がZ8の1/3もかからなかった。1時間ちょい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:36:43 ID:P8Ch362w0
>>43で製品版もVistaにインストールできた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:47:31 ID:jBfh78Yr0
>>80
なくなるなんてことがあるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:06:31 ID:rQ0+9G/O0
マンション名がだいぶ減ったよ。でもうちの隣のウチより小さいマンション名は残ってる。
ていうか、文字がかなり減った。アイコンは増えた。ジオアトラスみたいに。
飲食店の営業時間とかまで表示させるようにしたから、文字が邪魔になったんじゃないの?
マックの営業時間とかそんな情報コロコロ変わるんだから、HPで調べないと信用できないし必要ないのになあ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:17:51 ID:jBfh78Yr0
>>83
飲食店の営業時間て・・・Zi10までアルプス社のままでいこうと思いました。どもー。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:54:24 ID:rQ0+9G/O0
コインパーキングの収容台数と時間別の料金変化、立体パークの制限高さとか重量制限とか。
吉野家とか松屋が24時間営業だなんて、教えてもらわなくてもわかってるし。
ホテルのチェックイン/アウト時間と客室数と料金幅まで出てる。ホテルのリンクでも貼った方がいいのに。
関係ないけど起動時にゼンリンに繋ごうとするようになった。オートアップデートでもしてくれるのけ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:03:49 ID:Pzoqa3mM0
┐(´A`)┌ SpyWare
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:15:21 ID:DvGyMoDw0
>>85
ヘルプ → バージョン情報 → 詳細設定
自動更新をオフにすればいいんじゃね

普通こういうのは、オプションにあると思うけど
相変わらずゼンリンのセンスは判らん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:55:25 ID:LaQvlvF+0
なんかパフォーマンス落ちてるな・・・
地図の描画がスクロールについてこれなくなってる
スクロール中真っ白で、止めると表示される・・・orz
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:00:55 ID:LaQvlvF+0
あと、フルインストールしたのに一方通行表示されないんだけど、
どの設定で表示されるの??
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:04:00 ID:LaQvlvF+0
地図表示設定でデフォルトではOFFでした
(独り言スマン)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:37:52 ID:xdftUDOj0
>>80
いや、地下鉄路線は線路・駅の強調表示にすれば出るようになった。
ただ、地下鉄の駅が表示されないのが片手落ちな気はするが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:50:19 ID:MFRqPhyu0
線路駅強調モードでうっすらと地下鉄駅の形が見えて、出入り口に駅名表示
されるが、これではだめでつか>91

93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:09:49 ID:mEWVUPCz0
地下鉄の駅なんて出口番号共々8でも出るが。
改悪されたのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:48:51 ID:rQ0+9G/O0
>>91
線路・駅の強調にしても地下鉄の線路は一切表示されないよ。もとから書かれてないよ。
それに地下鉄の駅は表示モードどれを選んでも表示されてるよ。
見てる地下鉄が違うのかな?東京メトロとか都営地下鉄なんだけれども。
駅と駅が繋がってなかったら、地下鉄が駅からどっち方向に進んでるとかが全くわからないし、
そもそも地図みながら駅を探すのが、わかりづらい。
9591:2007/02/10(土) 19:35:05 ID:xdftUDOj0
こちらはお試し版なんだけど、ひょっとして>>92-94は市販版?

たとえば東京駅を中心にして、右下の縮尺表示が300m以上の
広域表示にすれば、営団地下鉄が赤い点線で表示されてる。
確かに200mの詳細表示にすると赤い点線は消えるね。
ただお試し版で詳細表示がない部分(たとえば兜町より東側)は
詳細表示でも赤い点線は見えてる。

どこかローダー紹介してくれたらアップしてもいいよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:50:35 ID:zBtOmxOg0
GPSモニタがこんなことになっちゃうんだけどオレだけ? >>Z9製品版
tp://mata-ri.tk/pic/img/6871.jpg
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:23:15 ID:E32h7NGt0
Ver9にして初のMajor Ver. Upなんて、高齢童貞の筆下ろしみたいで嫌な予感は
してたが、こりゃZi10まで見送りだな…
98人柱:2007/02/10(土) 20:28:35 ID:MFRqPhyu0
>95=91
市販版でも基本は同じで、赤い破線は(建物等が)詳細地図が表示される時と
3`程度以上でも消える。その中間のみ表示される。(ただし路線名不可)
6からの久しぶりupなのでうれしい

スクロールの掴みはもっさりが強くて、以前の軌跡に戻しました。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:36:48 ID:EZc4iyCl0
>>87
> ゼンリンのセンス

「センズリ」に見えた
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:29:20 ID:CWCwY/ff0
DVDメディアの方に変なプロテクトが入ってない?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:29:50 ID:rQ0+9G/O0
なるほど。
地図の切替えを早いに設定して、広域表示でも詳細地図にさせてるので、
地下鉄線路がなんにも見えなかったわけだ。

毎回買ってるけど、今回のバージョンアップはショボかった。
大々的に変わるって言うから1600円のガイド本もセットで買ったのに、
せいぜい手づかみモードが付いたくらい。しかもその手づかみにすると動作遅いし。

活用ガイド本の言うところの活用とは、「何とかマップを作る」ってことで、それ以外載ってなかった。

1-1基本画面
1-2機能紹介
2-1訪問先案内図を作る
2-2地域安全マップを作る
2-3旅先ルートを確認して旅のしおりを作る
2-4セールスマップを作る
2-5地域観察マップを作る
2-6東京マラソン観戦マップを作る
3タウンページ収録項目一覧

要りますか?こんなの・・・・・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:44:50 ID:cN6xD5MY0
Vistaで経路探索すると、旗の中の文字が化けてる。

それにしても重いね。
建築の影を表示するかどうか、個別には選べなくなった?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:27:08 ID:vjgzzfgs0
本体をDドライブにインストールしたので安心していたら、
地図データはdocuments&settingの下に入っていた。
プログラムと同じフォルダに入ってくれるものとうっかりしてた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:48:07 ID:3yTa7HZ10
Zi9をyahooでブログ検索したら、z8と比べて
良くなったオススメという人と悪くなった返品という人がいますが
どっちなんでしょうね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:00:04 ID:JOIwcDta0
あの傲岸不遜な会社が返品受け付けるなんて、余程にコトだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:04:47 ID:vjgzzfgs0
不良品でもないのに、すぐに返品を言い出す人って、何を考えてるんだろう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:19:12 ID:OnZXlhyX0
>103
普通本体といっしょの場所と思うよなァ
まぁ使い方によっては有効な場合もあるが注意が必要
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:49:43 ID:vjgzzfgs0
でもインストール時間が格段に短くなったから、入れ直してもたいしたこと無かったよ。
Z6から毎回全国版買ってるけど、今回はビックリするほどインストール時間
が短縮された。そこが一番の変更点かも。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:20:08 ID:WyGYKJlT0
経路探索の平均速度が、高速や一般道で別に設定できるように
なったのは◎。
ま、今や当然の事だが、8までは信じられないことに、どこを走ろうと
一緒くただったからな。

以前6か7の時に要望として出してたのだが、やっと実現されたよ。

だが、探索経路が一つだけになってしまったのはいかがなものかと。
2つや3つ探索するのはわけない事だろうに。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:44:04 ID:7xwNcxOP0
インストール時間が短くなったのは、ファイル構造が大幅に変わったからなんだよな。
おかげで最新のデータだけを8に移して使うことができなくなってしまった。

昔はグリッド単位でファイルが分かれてたから、全国入れるとデータファイルの数が25万個以上になってた。
データをインストールせず、イメージを仮想化してマウントした方が、HDDも有効に使えるしいいことずくめだった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:03:42 ID:WLTlThE40
今回データファイルの数はいくつぐらいになったの?
じゃ9は仮想化するメリット薄れたのかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:03:11 ID:EOrsoUId0
>>111
全データをインストールした結果。
Documents&Settings\All Users の下に 7,894個, 9.35GB
Program Files の下に 2,314個, 1.05GB
容量はフォルダのプロパティで表示したもの。

DVD3枚の内訳が、本体+東日本版データ+西日本版データで、
2枚のDVDの内容に重複あり。(北陸、東海地方が両方に入っている)

よって、容量の点から見ると仮想化のメリットはない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:43:07 ID:tg4pkarY0
ほほーfile数が減ったんですか
ちょっと食指がわいてきました
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:48:56 ID:4nQV1v/c0
食指がわいてくるage
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:10:13 ID:NbGyVTYx0 BE:137069388-2BP(0)
9は3D表示で文字が無かったりつまんでグリグリ回したり出来ないのは仕様だよね?

9のデータでZi:8.5とか出せばいいのに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:11:27 ID:s2PWMekw0
>>115
つまんでグリグリはできなくなったね。
地図操作パレットからは操作できるようだが、明らかに機能退化。

Zi9のデモやっている店に行ってきたので、ゼンリン社員に直接確認してみた。
3D表示で摘みスクロールできない点は当面直す予定はない。
Vista対応版は、ネットからのダウンロードで配布予定とのことだった。

蛇足だが、去年3月に新築入居したうちのマンションは15階建てなのだが、
3Dで確認したら、まだ3階くらいまでしか建っていなくて、マンション名もまだ付いていなかった・・・orz
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:21:09 ID:Lw4ZdcuB0
山岳部の地形なんかはおもしろいけど、
ビルやマンションを中途半端に3D再現して、なにに役立つの?需要があるすか?
google Ass対策ですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:24:33 ID:s2PWMekw0
>>117
俺に言ってる?
GoogleEarthで自分のマンションを見ても建設途中の写真だったから、
いつ頃のデータを基にしてるかわかると思ったからだよ・・・
階数で2005年頭頃のデータを基にしているんだろうなと推測した。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:43:47 ID:2zUjvrWl0
>>96
あうう、それだとその横の2つのボタンが隠れてこまるすなぁ
うちは一応ちゃんと出てる
デスクトップのデザインでフォント設定もも少しいじってるけど…
あとねぇ、GPS接続設定ってどうやら毎回立ち上げるたんびに
設定し直さなきゃいけないみたいなのは仕様?
せっかくWGS84対応するっちゅーから買ってみればこういう斜め上
なんかの嫌がらせですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:42:21 ID:yYb0wz6a0
何か評判悪いなぁ。
VISTAもまだ正式対応していないし。
Z6のままなので優待で買おうかと思ったけどこのスペックで快適に動くか不安。

Athlon64 X2 4400+ MEM2GB HDD薔薇320GB GeForce7600GS VISTA
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:43:01 ID:qupMjPhK0
9に上げてから、単体で良くクラッシュする。
6あたりから書き込んだデータが、結構な量なので、
レイヤで分割しようと、ファイル書き出し、違うレイヤを開いてインポート
を繰り返すと(こんなことしてるの多分俺ぐらいだろうが)、10回目くらいで
すぐクラッシュ。
CeleronD2.8GHz、1GBMEM、オンボードVGA。。。。。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:07:56 ID:s7xbse5u0
Z9インストールしてから、インターネットエクスプローラーを閉じるとき異常終了することがたまにある。
インストール以前は無かった症状だから、Z9かDirectXが原因だろな。

ユーザー登録アイコンにマウスカーソルを乗せると、ふきだしで内容が表示されるのだが表示時間が長すぎる。
また、通常使用の状態でしか表示されず、編集、経路検索、プラグイン、計測などのモード時には表示されず非常に不便。
また、ユーザー登録アイコンをクリックするとWebブラウザが立ち上がっちゃうのはやめてほしい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:23:23 ID:LT0eXHvk0
> ユーザー登録アイコンをクリックすると
> Webブラウザが立ち上がっちゃうのはやめてほしい。
これ普通じゃない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 06:22:52 ID:ueEDa+8f0
>123
122でないけど
意味は「自分で登録したデータのアイコン」です。
別にゼンリンに登録するためではないのだよ
「詳細情報」とかでたちあがる
もう少し使い勝手をいじれるといいのだが、、、
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 07:19:17 ID:y9D6hoh10
優待版は店頭販売なし
→既存ユーザはゼンリン経由で購入

でFA?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:36:29 ID:tnCrKUfW0
FA?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:47:01 ID:ji8e4wiR0
ファイナルアンサーといいたいのだろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:53:12 ID:6obyUyuV0
予約で買ったものの、XPのメディアセンターエディションでランタイムエラーが出るので、
未だインストールできない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:59:37 ID:SekI0/490
そのランタイムを新しくしてみようとか試したの。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:20:17 ID:6obyUyuV0
ユーザーがそんなことまでする必要ない。
ゼンリンが必要なランタイム調べて提供すればいいじゃん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:42:59 ID:+SSC/lX40
Zi9買いました。Z5からの乗り換え。

インストールは確かに早かった。
操作のサクサク感がない。
ルート検索がすごい使いづらい。

なぜ高速代の表示が普通車のみ?
経由地表示がうざい。

ただ、お前は地元民か!という道を通るのがいいかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:14:33 ID:GR3BI8qz0
GPSが1秒間隔に設定できない。これだけで、もう、使い物にならん。

あと、昔のバージョンからそうだけど、GPSの接続に30秒近くかかるのはどうにかならんのか。
2〜3秒もあれば十分だろうが。

ルート探索中に右ダブルクリックすると、設定した通過ポイントがクリアされる。これも困る。
行き先を指定するのに必須の機能なんだが。
いちいち右クリメニューから「中心に設定」選ぶなんて、かったるくてやっとれん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:24:06 ID:grTUQk/m0
>>124
禿げ堂
>>125
優待なんかあったのか・・・
廃止したメールアドレスを変更するの忘れてたら、
ユーザ情報まで削除されちまってた・・・

検索画面も前の方がカッコよかったな。Windowsっぽくなくて。
地図情報とか建物情報だけアップデートしてほすい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:38:17 ID:AAlhpxBX0
>>119
やっぱオレだけかな。
オレの使用環境が原因だと思うけど。
タッチパネル搭載のノートパソコンで使ってるんで、
タッチパネルを指で押して操作しやすいように、
アイコンとかタイトルとか各操作バーとかフォントとかを大きめの設定にしてるのよ。

Z9をインストールするときに、各部を大きめの設定にしてると、
あんな感じで変なことになっちゃったっままになるみたい。

Windowsの画面のプロパティで各部のサイズを標準状態に戻しても治らない。
治らないのが問題なのよね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:01:10 ID:2EFLWi4z0
Z8についてなんですが、
Vista x86にZ8のインストールはできたのですが、
SP1を適用としようと思っても途中でエラーになり適用できないのです。
UACはOFFでやってます。
VistaでZ8にSP1が適用できた方はみえますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:17:34 ID:Oos6YQEz0
Zi9がVista対応パッチは後でDLといってるから8は出してくれたとしても後回しかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:55:03 ID:En8ddRBt0
XPのMCEでのエラー対策まだ連絡来ない。
VISTAの方が先で、後回しだろうか?
インストールできないものに金払うほどバカらしいことはない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:25:30 ID:bwN4Z7040
優待版が来たので本体をインストール後データインストールしようとしたら
ランタイムエラー!
ソフト本体を再インストールしても同じ、C++ RedistributableをDLして
見たけど同じ。。。
どうなってんの?明日電話してみよ。
ちなみに環境はW2K SP4
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:38:51 ID:HFvEiUoJ0
┐(´A`)┌ ぁ〜ぁ〜、なんかもうボロボロだな…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:48:02 ID:mxmsEjrX0
>>Z9
システムはネットワークドライブからインストールできたけど、
データはネットワークドライブからはインストールできんかった。
ま、動作保障外な使い方だから文句は言えんけど、
光学ドライブの無いノートパソコンにインストールするには不便だなぁ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 03:03:38 ID:cBR9cCOh0
Z8まで朝鮮学校の建物に名称が入っていなかったのに
Z9には何故か入っている
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:20:32 ID:SEE0tJcM0
ランタイムエラーでインストールできないと連絡してから1週間ですが、ゼンリンからは音沙汰なし。
だんだん腹が立ってきた。活用本まで買ったのに。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:47:09 ID:yk6z3i5t0
カワイソス・・・

セットアップexe解析してみたんだけど、VC8(いわゆるVisualStudio2005)製っぽいので、
VC8ランタイム拾って、入れてみては?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:04:07 ID:SEE0tJcM0
さっきゼンリンからメールありまして、いまインストールしています。
たぶんインストール大丈夫っぽい。
ZDbInst.exe、ZDbInst.dll
この2つのファイル送ってもらいました。
ランタイムエラーの再現ができないのでわからないが、とりあえず上書きして試して返事くだちゃいとのこと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:09:26 ID:C3KRsgtW0
>>144
それってVista用の対応?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:12:06 ID:SEE0tJcM0
XPのMCEですー。
ランタイムエラーでデータのインストールができないエラーの対処。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:23:55 ID:9LI2H3+p0


GPSの1秒更新改造まだ〜?

148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:36:24 ID:SM4YTxKn0
流れを切ってすみません

Z8を使ってるんですが、容量の関係で外付けHDに移して
外付けから起動させたいんだけどエラーが出てしまいます・・・
よい解決法が有ればご教示頂けませんか?

質問厨ですみません・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:08:08 ID:TFOFye9N0
>>147
もしかして、
重すぎて地図が1秒ごとに更新できないんじゃないのかなぁ? と想像。

そいから、
ヘルプに 「カーナビとして使うなぁ!!」 って書いてあるからその対策かも?とも思った。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:11:12 ID:9LI2H3+p0
>>149

素 晴 ら し い!

まるでゼンリンの精神を形にしたようだ!

151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:45:58 ID:Ij5mDAVL0
>148
外付けHDにインスコしなおしてもしてもだめ?
昔の2だか3だかの時はそれで普通に動いたけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:18:27 ID:a2ceA+ri0
>>148
なんのフォルダを移動したの?まさかProgramFileの中身じゃないよね・・・
システムはCドライブしかだめだと思う。
詳細地図データはDVDディスクをイメージ化して外付けに入れるって方法がいい
153148:2007/02/17(土) 10:19:14 ID:GBWKFz0R0
.>>151-152
御指南ありがとうございます

昨今の流れで支給のPCを使わされるようになったんですが、
管理者権限がなく、今までのデータをPC本体にインスコできなくなりました・・・
仕方なく、外付けにインスコしてそこから立ち上げようと思ったのですが、
システムがCドライブしか駄目だとなると厳しそうですね。
ディスクのイメージ化ですか・・・早速調べてきます!

ソフト自体は大変重宝しているので、今後はその辺の冗長性改善に期待したいですね。

154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:56:14 ID:YfmClZXM0
インストールしたらハングアップ・・・
やっと動かしたと思っても異常な遅さ・・(P4-3G+Mem1.5GB)
それに、地図を終わらしてしばらく立つと強制リブート・・・
Zi:8に戻しました。とてもじゃないけど使えない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:42:14 ID:vMerkHIh0
図形ファイルのフォーマットが完全に新しくなったので、ルート検索結果を
gpslogcv〜カシミール3Dを通して再利用することができなくなってしまったよ

どうせならアップデートでGPSログファイル形式での出力をサポートして欲しいな
ルート検索結果を地図付きハンディGPSに入れて自転車ナビにしているので
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:50:25 ID:YMYKrthV0
>>154
使ったのは製品版、それとも試用版?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:00:57 ID:wi4JFKx10
>>156
当然製品版。
しかもプログラムの削除中にすらハングアップ・・・もう笑った笑った。
Z:9を快適に動かせるパソコンのスペックを知りたい。
うちは「P4−3G」「Mem1.5GB」「ミレP650」なんだが・・・OSはXP。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:50:30 ID:73AuZssL0
>>157
Athlon64 3500+、1GB、XPで多少もっさり感はあるが普通に動いてるけどな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:55:12 ID:T6J44onu0
PenM1.1GHz、1GB、XP、同じく多少もっさりになったけどそれ以外は快適
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:36:40 ID:yXAy1S2N0
Z9って、ホイールでのズームを、画面中心でなくマウス位置中心にすることは出来ますか?
ここを拡大したいと思ってホイールを回しても、画面中心で拡大されてしまうのですが。
スクロールの中心は選べるのですが、ズームの中心は選べないのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:26:38 ID:0+Bp4tSs0
>>158-159
8よりもっさりだろ?Zi:でもっさりは駄目だろ?
それならアルプスでいいじゃんって事になる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:56:25 ID:UbvtJSBl0
うん。だから>>161は買わない方がいいんじゃない。
俺は両方買ってインストールしてるけど。
買わない方がいいね。その方がいいよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:16:33 ID:5Na1BGZk0
今回のバージョンアップで使いやすくなったところってある?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:11:04 ID:nrhakUC40
折角待ちに待ってた新バージョンなのに
なんか酷いな…
もうちょっと待つか…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:46:31 ID:2wmuRHzW0
メジャーバージョンアップだから待てるならこなれてからの方が利口かな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:11:43 ID:FYS9mFJN0
ServicePackで何とかなるレベルじゃなさそうだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:17:08 ID:YB56t2Xj0
>>163
使うも何もインストールさえできないつーの。orz
まだ買ってないやつは待ったほうがいいよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:33:52 ID:5Na1BGZk0
摘みスクロールができるようになったのは評価できるんだけど、
右左クリック別々の動作に設定できればより良かったんだけどなぁ。

大きくスクロールさせようとすると摘みスクロールだと不便だし、
細かいスクロールだと軌跡スクロールだと不便だし。

Z8までのように右クリックで軌跡スクロール。
それに左クリックでの摘みスクロール機能を加えるだけでもよかったのに。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:24:00 ID:r2bWinR20
>>168
右ボタンで軌跡スクロールできるぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:00:37 ID:OmlAznFa0
右ボタンを軌跡スクロールに設定すると左ボタンも軌跡スクロールになっちゃうじゃん。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:33:36 ID:nzSGDpWk0
>>162
すでに持ってるから問題なんだよな・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:14:42 ID:7UaVRNuW0
軌跡スクロールしたいときは、キーボードの矢印で代わりにやるとか。
シフトも押せば加速するし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:17:45 ID:r2bWinR20
8までは小さな改良の積み重ねで来てたのが、9で何もかも作り直してるよな。
良くなるのはこれからだろうから、人柱の覚悟がなけりゃ9、10あたりまではスルーだな。

パッチ出して改良してくれるならいいけど、メールで聞いたら「その予定はない」って
返事だったし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:49:06 ID:bakEygI30
相変わらず個人客を舐めきった対応だな
こんな会社の製品は買う気が失せる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:24:01 ID:p5NGKz1f0
経路探索の時、車とか自転車とか選ぶじやないですか?
そのときに、自転車を選んだのなら、自転車の絵に変わって欲しいわけですよ。
それと、経路探索や計測などを選択したときは、下のステータスバーに次にやるべき操作、押すべきボタンなどの
説明を表示して欲しいわけですよ。そこら辺が不親切だなと思いますね、私は。
176鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/02/19(月) 20:29:04 ID:eLVmk96h0
>>173
え・・この時期にリリースしておいてVista対応じゃなくて、なおかつパッチも出す予定ないって・・・。
やる気ねぇーなーw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:38:58 ID:S+og0zY60
個人相手のこのソフトはどうでもいいんだろうな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:01:21 ID:r2bWinR20
>>176
バグの修正はするけど、機能や仕様の変更はしないって意味でそ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 03:23:21 ID:qjqjdgqt0
Vistaに入れて、しばらく使ってるうちにGPSが使えなくなってしまった。
「ドライバの初期化に失敗しました」ってエラーが出る。
Windowsを再起動しても直らん。
別のソフトではGPSのデータをちゃんと受信できてるんで、故障でも
設定ミスでもないはず。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 04:16:21 ID:qjqjdgqt0
電子地図を再インスコしたら、また使えるようになった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:22:45 ID:qjqjdgqt0
GPS解析中。
ZPiGps.dllの00006878をFD→FFで1秒に設定できるようになるけど、
それだけでは画面の書き換え周期は変わらんかった。
もうちょっと別の部分も修正が必要らしい?
自分の知識じゃここまでが限界だ。誰かタノム。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:57:55 ID:K1l/m/vN0
Z8/Z9 GPS補助アプリ作りました よかったらどうぞ ttp://aiwil.org/zlog.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:38:21 ID:qjqjdgqt0
>>182
すげえ、その発想はなかったわ。

要望としては、タスクトレイに入れて「ZENRIN」のon/offをワンタッチで
切り替えられるとうれしいのだが。
ショートカットキーでもいいし。

ところで、スクリーンショットのダンプの部分で緯度と経度がバレバレだぞ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:39:39 ID:WaqEQRmH0
激しく乙
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:45:00 ID:K1l/m/vN0
>>183 指摘どうも、経度はでてないからセーフ?、 検討しましょう>タスクトレイ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:05:01 ID:GSQoL8F30
>>185
試してみたけど、「Open GPS」ボタンを押した瞬間に0バイトのログファイルを作って終了してしまう。
XP SP2とBU-353、COM1、1秒間隔で、それ以外は設定デフォルト。
電子地図は起動してない状態で。

使い方間違ってる?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:07:24 ID:ibROxcnK0
COMポート合ってる?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:30:25 ID:GSQoL8F30
合ってる。NMEAモニターでは問題なく接続できてる。
189182:2007/02/21(水) 00:41:26 ID:GedfWK9w0
>>188 COMポート速度があわないのかな? NMEAモニターで38400bpsで接続できますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:56:21 ID:GSQoL8F30
できなかった。
試しに19200、9600、2400も試してみたけどダメ。
BU-353は4800bpsでしか接続できないみたい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:45:26 ID:xRMUY5h70
ようやくインスコする時間がとれたのだが、
激しくモッサリだな。
8も入れるにはHDD足りないし。orz
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:17:44 ID:SpmzvU9V0
>>182
Z Professional5でも動作OK!
すばらしい!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:11:05 ID:Ln4tn/5A0
乗り遅れたと思ったら、導入組は軒並み人柱状態ですか…

備忘録

全国版+本 13180 ぐらい、ポイントは見忘れ
@yodobashi ヨドバシ店頭
194182:2007/02/21(水) 21:08:27 ID:GedfWK9w0
更新しました >zlog
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:01:54 ID:GSQoL8F30
>>194
XP SP2、Z8、BU-353で動作しました。
あとは、ポート番号や通信速度などの設定を覚えてくれると完璧ですね。

これから別の環境でも試してみます。
196182:2007/02/21(水) 22:18:39 ID:GedfWK9w0
あ、忘れてた>>195。 設定保存/復元するようにしました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:56:24 ID:K25DjdOo0
>>196
Vista+Zi9でも使えました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:10:39 ID:K25DjdOo0
>>196
WGS->TKYの精度が少し低い気が。名古屋近郊で30メートルぐらいズレてます。
Googlemapのヘルプに簡単で精度の高い計算式が紹介されてたと思うんで、それを使ってみては?
あるいは、接続時に測地系を変更するコマンドを送信するようにした方が簡単かな。

試した環境はXP SP2、Zi:8で、GPSはHOLUXのGM-270。
動作そのものは正常です。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:19:28 ID:EBgaWRo00
ノートPCでGPSって、どういう場面で必要なの?
どう活用するの?
200182:2007/02/22(木) 14:11:55 ID:/c6YY/710
>198 名駅前の噴水
WGS 3510.2772,N,13653.0533,E
TKY 3510.0833,N,13653.2303,E
でlogファイルを作って試してみましたが双方ともズレはほぼないようですが?
201198:2007/02/22(木) 15:04:19 ID:K25DjdOo0
>>200
そうですか。
ズレの原因がどこにあるのか、もうちょっと調べてみます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:27:55 ID:GStvl7590
Zi9買って愕然とした・・・
俺のところだけかと思ったらみんなもそうだったのか。
今までさくさく動いたのがZiの売りだったのになんで!?
なんかZiのいいところをすべてなくして悪いところだけ集めて作ったみたいだよ。
これならプロアトラスのほうがずっといい・・・
いまさらZi8にもどすのもなぁ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:58:51 ID:EBgaWRo00
うちのcore2duo+GeForce7600GSノートでは、これまで通りの速度だけども。
UXGAのAthlon64デスクトップもZ8と変わらぬ速度。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:10:01 ID:fTVELuZl0
動作環境が前作に比べ上がってるんだから、仕方ないのでは?
203みたいな新しめの仕様で遅かったら問題だが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:04:58 ID:7Dz+8Yop0
>>199
経路検索で目的地までの道順を調べて図形に保存。
で、GPSを使うと、
GPSの位置情報を元に現在地を中心にして地図が勝手にスクロールしてくれるのよ。

Zのヘルプにあるようにカーナビとして使っちゃだめだからね。
206202:2007/02/22(木) 21:22:26 ID:GStvl7590
>>204
うーむ・・・
プロアトラスSVみたいに、地図がものすごく綺麗なら遅くてもしょうがないかと納得できる。
だけどZiの地図って昔から見栄え変わらないじゃん。
こんなすごい機能がついた代わりに遅くなりましたって言うならわかる。
でも、機能は大して変わらないけど遅くなりましたと言われても俺は納得できないなぁ。
このままじゃ単に劣化バージョンだよ・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:33:52 ID:fTVELuZl0
新しく追加された機能が重くしてるのかな?
どの部分かは知らないけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:43:45 ID:EBgaWRo00
地図データの「パーキング」を消したいんだけど、これはどこで消すんでしょう?
地図表示設定で、コンビニとか一方通行表示を選べるけど、どこを見ても「パーキング」ってのが
無いのですが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:19:15 ID:J+QGdyEn0
カーナビとして使ってる。
ただし運転しながら見るんじゃなくて、助手席の人にパソコン持たせて「50メートル先、右」とか言ってもらってる。
ある意味究極のナビ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:04:55 ID:8Q3Tqaoe0
検索がモーレツに遅いのは変わってないんだね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:09:39 ID:G3NX5j5+0
Zi9にしたら3D表示できなくなった人いますか?
私のマシンではZi8までは3D表示できていたんですが、
Zi9だとエラーになって3D表示できません。
ドライバーとか入れ替えてみたんですが全然だめです。
同じような症状で解決できた人いないでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:00:08 ID:BjvIjg490
3〜2〜め〜が〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:22:30 ID:8DX/9phd0
>>211
マシンスペックを明かさなければ答えようがないぞ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:47:48 ID:GBVGRmoG0
>>211
同じような症状だったのですぐOS再インストールして解決しました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:11:50 ID:RYPkf4tm0
Zi9ぼろぼろだな・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:03:42 ID:sWhhvyqp0
Zi7からのバージョンアップ
インストールでDirectXを要求されたから、ものすごく滑らかなスクロールするのかと思ったよ。
あまりの遅さとカクカクに唖然。
Zi3をPentium200MHzで使ってた頃と同等。でも、あの頃は均一に遅かった。
Zi9はムラのある遅さで使いにくい。今回のプログラマよほどヘボなんだろうな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:41:54 ID:xUQ8Qoss0
地図893にマトモなプログラミングなんて出来ません><
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:43:10 ID:AFpDJlSl0
Ziは9から。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:43:33 ID:RYPkf4tm0
Zi9ってPS3に似てるね。
成功した前作があってどんなバカでも新作を成功させられそうなのに
見事はずして大失敗。
Wiiの位置づけはどこだろ? GoogleEarth?
220216:2007/02/24(土) 17:11:57 ID:sWhhvyqp0
>>218
失礼!
改めて、パッケージ見たら、Z[zi:]V(III)、Z[zi:]7、だった。
いま、Z7に戻そうかと思案中。 Zi9の地図データがZ7で使えればいいのだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:16:42 ID:J+URDW7y0
そんなに悪くなってるとは思わないけどなあ。。ていうか、フルモデルチェンジした割にはパッとしない。
インストール時間が半減したけどインストールは1回きりだし、主にコピーユーザーが恩恵受けるだけな気がする。
無料で手に入れた人って、頼んでもないのに人のパソコンにインストールして回ったり配って回ったりするでしょ。
プロアトラスがフルモデルチェンジしたときは、激重とは言えベクトル地図になってグンと変わったけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:27:51 ID:sWhhvyqp0

個人的にZiに期待してるのは、計測機能、編集機能、ルート検索。
そして、操作のサクサク感。ネットからダウンするGoogleに負けてちゃダメだろ。
単純な地図としてはGoogleMapで十分。
住所検索なんかもネットの最新データなのでこっちに分がある(ことが多い)。
Zi9にアップした1番の理由も地図データを最新にしたかっただけ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:08:32 ID:1SdawJR00
うちも8に比べて遅くなってるけど
Pen4の2.8GRADEON機よりも、PenM1.1Gノート内蔵グラフィックスの方が、
操作があきらかに早い
環境によってかなり違ってそうだな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:56:50 ID:Th2hGP670
すみません。Zi9をどうしてもインストールできなくて困ってます。
WindowsXP + DirectX9.0c
Core2Duo E6300 RAM 2G
HDD 空き200G以上
GeForce 7600GS 256M

DxDiagでDirectX9.0cなのは確認しています。
何度やってもDirectX9が無いかファイルが足りないといわれて止まってしまいます。
やっぱりOSから入れなおさないとだめなんでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:25:26 ID:9OuDV9zb0
>>224
Zi9のデスクにDX9が、入ってるけど
それをインスコしてもだめなのかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:34:37 ID:J+URDW7y0
なぜゼンリンにメール出すなり電話するなりしないでOS再インストールまでをも考えるのか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:48:05 ID:iCENSoYq0
>>226
それで治ると思うか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:00:40 ID:J+URDW7y0
>>227
治ると思うか?なんて考える前に、1度聞いてみればいいじゃん。
なんで聞かないんだろ?
パッチファイル送ってもらえるよ。
ウチはインストールできなかったけど、聞いたらファイルを送ってもらってインストールできたよ。
それに、買ったんでしょ?買ったのにインストール中にエラーが起こるなら、
サポートセンターに電話したっていいじゃん。何のためのサポートなの?
電話が苦手ならここに書いたことコピペしてメールで送ればいいじゃん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:13:30 ID:J+URDW7y0
Zi9のDVDメニューに調査ツールってのがあるから、それ使えばワンボタンでゼンリンにメール送れる。
システム情報送っちゃうけど、それでゼンリンがトラブルの原因と対処法探してくれるって言うんだから、
こんなに楽な事はない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:15:05 ID:Zn0V/KgC0
>>223
解像度の違いかな?
WUXGAとXGAとか
231224:2007/02/24(土) 23:59:18 ID:Th2hGP670
すいません。体験版入れようとしてます・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:38:50 ID:+4VJTfTz0
>>231
XPのSPは入ってる?
あと、念のためDX9の再インスコ、ビデオカードのドライバを最新に、.NETも最新にしてみ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:22:32 ID:+4VJTfTz0
zlogの作者さん、見てますか?
ありがたく使わせてもらってます。

要望なんですが、最近はデータの更新が高速なGPSユニットが色々と発売されてきているので、
それに対応していただけるとありがたいです。

データの出力を1秒に2回(0.5秒間隔)、3回(0.33秒間隔)、4回(0.25秒間隔)なんてのが
選べる機種が出てきています。
いっそのことms単位で設定できるようにしてしまうのもありでしょう。

よろしく、ご検討ください。
234182:2007/02/25(日) 02:39:24 ID:0PgOfQ0f0
>>233
よほど高速なPCでないかぎり一秒より短くするのはお勧めできません。
間隔を短縮して試してみましたが、間隔を詰めるとzlogの処理にZi側の
地図表示が間に合わくなり、画面は遅れて移動しつつも、PCそのものの
操作がまともにできなくなってしまいます。
235224:2007/02/25(日) 07:43:50 ID:ncKak77U0
>>232
ありがとうございます。
WindowsUpdateはすべて入っていて最新状態なんです。
Zi9だけなぜか動かなくて、いったい何が悪いのやらさっぱりわからず手詰まり状態です・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:41:44 ID:WbvDFoD50
なぜ体験版のためにOSの再インストールまで考えるのですか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:39:14 ID:+4VJTfTz0
>>234
なるほど、わざわざ実験までしていただいてありがとうございます。

ところで今日、買い物のついでにノートパソコンを車に積んで、1時間ほど走り回ってみたのですが、
Zi:9が「範囲外の値が指定されました」というエラーを何度も表示しました。
エラーの出るタイミングはかなり不規則でしたが、平均すると1分に2回ぐらいのペースです。

エラーが出た瞬間にzlogの画面をよく見ると、小数点を含めて10桁あるはずの経度が1〜3桁しか
表示されていませんでした。

GPSから送られてくるデータが壊れているのはよくあることなので、チェックサムを見て
壊れているデータは捨てるようにした方がいいと思います。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:22:53 ID:lPoD0rny0
DirectXはバージョンが同じ9.0cでも更新されてるからね。

[詳細不明]DirectX9.0c日本語リリース[人柱]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1090985428/553

553 名前:名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:27:32 ID:8oeewQz3
2007-02
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=4b1f5d0c-5e44-4864-93cd-464ef59da050
注意:なんか小さいと思ったら9xなどが除外されている模様(インストール不能)。
Windowsが古い人は2006-12を保管しておくこと。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:02:00 ID:ZxNHfNyb0
・スクロールが重い、特に高低差に色がつく縮尺が激重
・経路探索使いづらくね?
・インスコしたドライブのルートとマイドキュメントに勝手にZENRINフォルダを作るな
地図データ新しいから使うけどさ、改悪だろ、常識的に考えて・・・
良かったところはは駅・鉄道の強調表示で地下鉄が表示されるようになったことぐらいかな
駅名は表示されないけどね・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:44:23 ID:KFYXFVN30
タウンページ検索もよりノロマになってるらしい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:03:23 ID:8U4z9rww0
kakaku.com見たんだけど、
Zi9では電話番号検索に15分かかるって商品ってレベルじゃねえだろ。
常識的に考えて・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:06:14 ID:BcCQx3FK0
地図色の設定で
黒色とか紺色の暗い色の背景色に、明るい色で建物、道路、文字の表示。 
なハイコントラストな表示がほしい。
Z8では、 モノトーン(ネガ)、サイバー、カーナビ夜、ミッドナイト とか。

明るいところで見るには現状で良いんだけど、
暗いところで見るに背景色が明るすぎるのよね。

画面表示をネガポジ反転するようなソフトでもあれば解決できそうな気もするけど
見つからない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:11:14 ID:l5WOsWeE0
いま温泉宿の電話番号検索やったら、1分もかからなかったよ、
かなり時間がかかることがあるって警告は出たけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:32:14 ID:/0oLlnor0
>>241 243
たぶんスペック次第かと。
メモリ1G、E6300で検索中は20〜40%使ってるから
推奨のPen4より下だと何分もかかるんだと思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:45:08 ID:TIif44gu0
番号の多い03での検索で30秒くらい。PenMノートPCで。
電話番号って、数字で絞っていくだけなんだから、店名なんかよりは全然楽なんじゃないの?
電話で15分かかるようなPCって、どんなの?言いがかりにしか聞こえない。
そんなPCなら、店名、施設名で地域を絞らず全国検索したら、2〜3日かかるんじゃない?
246244:2007/02/27(火) 10:54:39 ID:/0oLlnor0
>>245
それは局番検索では?
局番検索はすぐ終わるよ。
チェックはずして03検索してみて。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:34:11 ID:TIif44gu0
ちがうっつーの、ちゃんと施設名まで探してるっての。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:43:09 ID:/0oLlnor0
>>247
すまん。
03で検索じゃなく、03のなにかの施設で検索したのね。
忘れてくれ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:49:08 ID:TIif44gu0
今度は自分の会社の電話番号で検索したけど、11秒だった。PenM1.7
ただ、ピッタリの電話番号探し当てた後も20秒ほど検索続けるのが気になる。
どっちにしろ、10桁の数字のうち、市街局番まではほぼ検索の必要ないし、
だからこそ局番検索はすぐ終わるわけだし。
末尾4桁の検索で15分もかかるってのは疑問だ。
一般家庭の番号まで探す訳じゃないし。

試しにタウンページに載っていない、自宅の番号を検索したら、20秒ちょっとで検索終了した。該当は無し。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:30:59 ID:k4QTg2bF0
経路探索使いづらい
特に経由地の設定が
かなりショック、、、
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:45:51 ID:4AIQOdLB0
>どういう製品を作ろうが、メーカー側の自由。
>それを自分が望む出来ではなかったからと、製品批判は筋違い。
>メーカーから見ればいい迷惑です。
>メーカーも思惑があってそのようにしてるのであって、中にはその思惑どおりに喜んでいるユーザーもいるかもしれません。
>それを、いちいち自分のスタイルに合わなかったからと言い、製品を批判するのは勘弁願いたいものです。
>
>自分のスタイルに合わせた製品がほしければ、自分で作るか、自分でオーダーなりするべきです。
>それが出来ないならば、その製品の使用に慣れるか我慢するのみです。それか仕様をやめる事ですね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:21:58 ID:UbWYYq3Z0
>>251って価格comの書込みのコピペなんだけど、
これの次のレスが
「間違っても↑を真に受けないように。(プロフィール参照)」
ってなってる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:42:06 ID:0aKyHoW70
>メーカーも思惑があってそのようにしてるのであって、中にはその思惑どおりに
>喜んでいるユーザーもいるかもしれません。
15分も掛かる超ノロマ検索がか???
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:50:01 ID:VI0y4iXR0
開発者降臨か?
意味不明の改悪Zi9作ってノロノロもっさりにしちゃうぐらいだから、
>>251 みたいな事言っても当然という気がする。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:50:05 ID:TIif44gu0
なんだよ、電話番号検索に15分かかるなんてカカクコムに書かれてないじゃん。

>>241の捏造じゃん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:51:24 ID:VI0y4iXR0
>>255
>[6045558] tatem6uiさん2007年2月25日 11:34
>
>Zi8からの乗り換えですが、タウンページ検索は確かに遅いですね。
>15分以上かかるときもあります。
>アルゴリズムに問題あるのかも。これはぜひ改善して欲しいところ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:54:19 ID:TIif44gu0
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:57:20 ID:TIif44gu0
>>256
きみねえ、Zのタウンページ検索と電話番号検索は違う。
コピペしたり、揚げ足取ったりするならば、少しは調べてからにしてくれ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:59:47 ID:VI0y4iXR0
>>258
そうなの?
でも、とにかくZi9は検索に15分かかるんだろ?w
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:11:11 ID:0aKyHoW70
>>257
ピットクルーか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:26:08 ID:3vo3czPR0
新バージョンが出るたびに大騒ぎされてちゃかなわん。
今までもお出ししたモノを受け入れて頂いたことには感謝する。

だが、そのモノは弊社が作り出したものであって、
ユーザーが作ったものではない、ということをお忘れなく。
今回も、これからも、もちろん「こちらがお出ししたモノを受け入れて頂く」
という姿勢を貫く。

じっくりと売れていく、これが勝つんです。今も昔もね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:27:16 ID:mnjSP5/70
結論から言うと15分はありうる
俺の環境でも3分かかったw
詳細は下記

・CPU 1.7GHz
・MEM 1.5G
・Windows2000
・各DVDはイメージ化しHDDでマウント

「電話帳(拡張データ)検索(061111で検索)」
 45秒ほどかかる
「電話帳(拡張データ)検索(061111xxxxでフル桁検索)」
 45秒ほどかかる

→プログラマ、設計者はDBを知らない人?
 電話番号以外も全文検索してるような気がするwww

「電話帳(拡張データなし)検索(061111で検索)」
 3秒ほど
「電話帳(拡張データなし)検索(061111xxxxでフル桁検索)」
 3秒ほど

※電話帳(拡張データ)検索=「システムディスク/拡張データ」を入れた状態の事

DVDディスクで検索した場合、45秒→180秒(3分)

15分というのは、DVDディスクを入れて拡張検索した場合であろう
DVD4倍読み込みで3分だから、等倍なら、12分だな

・拡張データで電話番号検索する場合、DVDのイメージ化は必須
・同様に、データディスクもイメージ化しないと使い物にならんw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:36:57 ID:mnjSP5/70
>> ID:TIif44gu0
コピペしたり、揚げ足取ったりするならば、少しは調べてからにしてくれ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:59:15 ID:mnjSP5/70
ID:TIif44gu0
ってまじでビックルだったんだなw乙
てか、午後6時で定時退社かよw

【その他気づいた点】
・起動時に左上にdebugというダイアログがでる(一瞬)
 →デバッグ版をリリースか?
・印刷画面で地図をぐりぐりして×ボタンで不正終了www
・印刷画面→地図へ戻る方法がわかりづらい。×で地図も終了するとは・・・
・経路探索する場合、システム/拡張ディスクを入れて起動しないといけない
・Zi9はイメージ化すると15G必要となる(Zi8の場合は8G)
・経路探索や電話帳検索しつつ、詳細な地図を見たい場合は、DVD2〜3枚差し
 →システム+西日本+東日本をいれると仮想ドライブ3台でマウントしとけばよい

イメージ化できない初心者がZi9のフル機能を利用するのは厳しい状況
Zi8の時のように、電話帳を含めるか選択できるようにすべきだな
イメージ化できる人にとっては、電話帳データとかの拡張データ(3000ファイルとか)
がインストールされないのでHDDにやさしい!
(Program Filesにコピーされるファイルが、Zi8=20000ファイル→Zi9=2300ファイル)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:41:45 ID:iMeyaNsu0
スピード求めて、わざわざオフラインの地図買ったのに
これじゃあGoogle mapで十二分じゃん
まさか地図の表示がスクロールに追いつかないなんて、Zi8では考えられなかった・・・
もうね。はぁ・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:45:20 ID:jx/6nDFR0
今回のZi:9への変更で,以前7で作成した図形というか,図形の中にテキストを入れたものがうまく,移行できません。
 8までは,「固定」というチェックボックスがあり,チェックすると,地図の大きさに関係なく,図形の大きさを固定できたのですが,Z9になってから,そのチェックボックスがありません。どなたかうまく図形を移行された方か,移行の仕方をご存知な方みえないでしょうか。

 つーか,ユーザーデータの移行が全体にうまくできないぞ>ゼンリンO=(−_−; ムク..
 勝手に図形とアイコンの種類を減らすな。。。
 どなたかも書いてたけど,表示スタイル減らすな。。。
 「編集」ボタンを押したら,いちいち矢印押さないと,図形指定のモードにならんのは,なんでや。。。
 せっかくレイヤーなんちゅうものを作ったんだから,複数のレイヤー間でのユーザーデータの移動をもっと簡単にできんのか。。。
 上限1000くらいなんて,つまらんこと言うな。。(これは確か昔から・・・進歩なし)
 ユーザーアイコンにラベルが貼り付けられるのは,便利だが,allボタンくらい作って欲しい。(「編集」にallボタンが付いたのは,7からだっけ。)ついでに言えば,ラベルの色を変更できると,もっと使い道がありそう。。。
 地図上のアイコンにマウスを当てると,ラベルが表示されるが,あの表示時間指定できないのか。。。>長すぎる。。。(マシンパワーのせい???)

あ〜〜〜〜だんだん腹立ってきた。。ヽ(`⌒´メ)ノ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:10:26 ID:0aSYx9f+0
私が好きだった電子地図帳Ziシリーズは死にました。
Zi9はきっとなにか別のものです。さようなら。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:02:01 ID:RL14QElu0
あまりユーザーの言うことを聞いちゃいけないという
典型的なソフトだったんだな〜

地道に改良でよかったのか、フルモデルチェンジしたばっかりに・・・
サービスパックが出るか、次のバージョンまで待つことにしよう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:57:09 ID:4nX1jaXc0
中途半端なので存在価値の無いメニューバー。
ツールバーを表示してないとほとんどの機能が操作できない。
何のために存在してるのかわからない地図操作パレット。
GPSの設定が保存できない。
起動がとんでもなく遅い。
表示をもっとシンプルにするためメニューバーも消せればいいのに。
ツールバーのデザイン、表示が文字だったりアイコンだったり一貫してない。
地図表示設定の地図表示設定の項目の部分の表示が 「地図表示設」 になってる。 オレだけ?
地図表示設定の配色の種類が前バージョンより少ない。
各部のデザインがソフト固定だったりするので、Windowsの設定でサイズ変更できない部分がある。
各部のデザインがソフト固定だったりするので、Windowsの設定でサイズを変更すると、
文字やボタンが隠れたりズレだりして表示が見えなかったり操作できなかったり。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:22:54 ID:lf8sxZQh0
Z8までは、地図表示関係の設定ファイル(拡張子 .ini)をちょっと変えれば自分好みの改造ができたのに・・・
今回は各種ファイルが 「ZPP」という拡張子(中身はzip圧縮ファイル)でPASS付きで、中身が見えないように隠されてますね。。。
解析されないように・・・ですかね?

地図データの構造もZ8までとは全く違うみたいで、面白い使い方ができないっすね・・・。
早めにヤフオクで売ろうっと・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:35:39 ID:8784kIG70
"zcore"
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:58:13 ID:Zdj5mvbJ0
Making the Zi9「開発チームが語る、Zi9の新機能」とか何勘違いしてんのかと言いたい。
この勘違い野郎どものオナニーがZi9。
ユーザーの要望のいったい何を聞いてきたんだか・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:19:05 ID:ZRPzzc+G0
Win標準メニューの搭載が典型的
上辺だけユーザーの要望に答えたフリして、実体は一部操作のみしか無い子供騙し
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:39:25 ID:5nazys860
Zi9、なんかもっさりしてるね
これが圧縮暗号化の弊害ってやつですかw

でか、debug版→正式版まだ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:23:30 ID:RtDj1yCg0
なんかえらい評判悪いな・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:31:41 ID:RTdvtxhs0
core2duoのノートで、マウスホイールくるくる回すと、30秒くらいフリーズしてばっかりなんだけど。。
XPプロで、目盛り1G。プロアトラスSV2も遅いけど、こんな風にフリーズすることは無い。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:11:46 ID:dbpdS+5S0
なんでこんなに起動が遅いの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:51:56 ID:dbpdS+5S0
ラベルの表示の背景色を透明にも設定できたらなぁ。と思う。
表示させたままにすると地図が隠れて邪魔になるのよ。

それから、
ラベルのサイズが固定だから、
ラベルをたくさん表示させてると、地図の縮尺を大きくすると
ラベルで地図が覆われちゃって地図が見えなくなくなる。
縮尺連動でラベルのサイズが可変したらなぁ。 とも思う。
279182:2007/03/02(金) 23:38:15 ID:SAwclydB0
>>237
zlog、サムチェック付けました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:47:06 ID:Z2buDJOJ0
>>279
待ってました
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:55:31 ID:NuL+7aOa0
>>279
チェックサム、試してみました。
エラーは減りましたが、まだ時々エラーが出ます。
何が原因なんでしょう?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:30:46 ID:nt9IytY60
自分は8のほうが使いやすい 
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:58:51 ID:DPJBNbcu0
プロアトラスSVでホイールを押してスクロールしたら、残像が残りまくりで
カタツムリが這っているがごとくのスクロールだった
良くこの段階で発売したのか違う意味で感心したけど、それと比べてZi9はどうなのか聞きたい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:27:35 ID:5+nzZn2M0
体験版を試して比べてみれば?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:33:18 ID:3VAR81+20
せめてハードウェア環境書かんと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:55:03 ID:fwdtOAij0
Z8でZ9の地図情報を利用してみるのはどうすれば出来るのですか?

やっぱりZ8の方が使いやすいので
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:56:03 ID:JaeMSeub0
>>286
たぶん無理
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:13:16 ID:fwdtOAij0
たぶん無理と漏れもおもうのですが
だれかえろいしとならウラ技で出来る方法を知ってるんじゃないでしょうか
よろしくお願いします。

期待してたわりにZ9は使いにくいでつ
が、Z9の最新地図データーをZ8で見れたら便利なので
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:22:53 ID:fD5iNrWC0
まず気持ち悪いからその喋り方やめろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:08:11 ID:XzTBtEIS0
でつ ←スヌーピーに見える
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:54:26 ID:rVcZwTD10
気づかなかったな、そういわれれば。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:39:21 ID:sH9sRX+00
DirectX9cを公式ページでダウンロードしてインストしたのに、
9cが無いと言われインストールできないのはなぜ??

インストーラーの9cが最新でないって事か?
DirectXのバージョン戻しなんて、気味悪くてできねーよ・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:01:16 ID:IV1/mcZR0
Microsoftの公式かな? それじゃダメみたい。
同じ9cだけど、もっと新しいのがこれかな?
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=4b1f5d0c-5e44-4864-93cd-464ef59da050

Zi9の動作環境の表記 DirectX9.0c以上 って表記が間違ってるわけだよね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:46:39 ID:YBA/9Dpg0
いまだにZi9で3D表示できないんで見える人のインプレ希望。
なんか良くなってるの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:28:16 ID:Y+JIO/YO0
Zi8では「ブロックモード」と呼ばれる標示で、Zi9では標示範囲の横幅が広くなった。

Zi8で「リアルモード」と呼ばれる背景の遠景が標示されるモードがZi9では無くなった。
Zi9では3Dモードでは地名などが標示されない? Zi8では標示される。
Zi8では建物をワイヤーフレーム透明で標示できたりしてかっこよかったがZi9ではいじれない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:12:07 ID:52FOq2po0
ぁ〜ぁ、そんなトコまで退化しちゃったのかよ…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:48:04 ID:ePxTTzja0
proはいつ出るのだろ?

前バージョンは両方とも2005/11/25発売だった。
ゼンリン電子地図帳Z[zi:]8
ゼンリン電子地図帳Z[zi:]Professional5

5,6月には出るかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:35:59 ID:st9H8/eX0
>>295
サンキューです。まじっすかぁ・・・・
Zi9そこまで・・・ がっくりです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:26:43 ID:Y+JIO/YO0
>> Z Professionalの新バージョン発売に関しては、現在のところ未定でございます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:07:05 ID:R48MfbJC0
ゼンリンはZ9で一体何をしたかったんだろう?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:05:45 ID:AHkTVCVU0
新機能って、かつて2ch地図ソフト過去スレでボロ糞に批判された点ばっかだから、
それらを何とかしたかったんだろうけど、企画力も開発力も全然伴ってなかった罠
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:46:05 ID:UYBGj58e0
>>300
ガチガチの開発環境でとりあえず作ってみたソフトをリリースして
どのくらい不具合がNetで報告され、うちどのくらい実際のクレーム要求
がくるかを調査したかっただけなんじゃあ。。

俺の場合は、RntimeErrorでインストールできないんだけど、とりあえず.exe
を送ってきたがやはり同じorz。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:53:15 ID:QbDcyhjw0
個人相手の商売は儲けが少ないから、あんまり真剣にやってないんでしょ。
さもなくば、激務でプログラマーが逃げたか。この業界じゃよくある話。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:23:29 ID:EQkeW+/E0
経路探索する時、ゴール地点はどう登録するの?
マウス左クリックしたら、中間地点扱いされるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:54:20 ID:bA2Ypn1T0
>>303
たいてい会社にしがみつくのはどこにも行けないような残りかすだもんなぁ。
その残りかすが作ったとしたら・・・・ やっぱりそうか(w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:00:42 ID:QbDcyhjw0
>>304
ダブルクリック
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:08:39 ID:T8cplEuT0
経路探索でスタート地点を自分ちの建物の前の道路をクリックしてるのに、絶対に建物1つ分ずれた道路からスタートしくさる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:16:21 ID:4dNHGYBo0
>>307
おたくの道路が路地かあぜ道程度と判断されてるってことでご愁傷様。
自転車モードなら検知できるかも。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:44:36 ID:K3vZUz4g0
Z8で経路探索すると、まず近くの交差点に一直線に飛んでから、
道路に沿った経路がスタートすることってよくあるよな。
それに、細い路地が無視されることも多いし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:27:43 ID:ME8bSQND0
Z9アンインスコして
Z8を入れなおしたZ9地図データーをZ8で見れないものか
思案中
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:07:25 ID:3lxaMKGp0
ヨロシク頼みます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:21:16 ID:4851u41a0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   これから寝ようと思ってるみんなに快眠できる方法を
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  教えるお!まずは頭の中で自分の家を思い浮かべるお!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   そしたら、頭の中で玄関から自分の部屋まで
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   各部屋を見回りながら向かうお!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   ちゃんと自分の部屋まで辿り着けたら
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ぐっすり快眠だお!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /

313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:39:31 ID:BpEuBsHb0
Vista対応遅れの為、優待販売期間〜3/31迄延長だとさ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:41:10 ID:MjZkgmwE0
掴みスクロール対応したのは良いが、
重くてマウスの動きに追従しないって何だよコレ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:22:27 ID:tuc4ykGf0
>>314
散々ガイシュツ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:52:49 ID:4bIpX4DY0
改良された部分ってあるのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:55:20 ID:9zbsXBZH0
インストール時間
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:43:21 ID:mZKnvvA80
バージョン番号
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:56:40 ID:tZTkjzTi0
収録されている地図が新しい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:38:42 ID:uOmdbc8p0
シミーズみたいにうっすら透き通るコンパス。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:52:46 ID:OG8ACn/F0
シミーズw
40代以上とお見受けしたが、如何かな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:37:22 ID:sJBbnGU00
検索した時に、検索した場所に目印は付かないのでしょうか?
プロアトラスでも、グーグルマップでも、デフォルトで検索位置にラベルなり吹出しなり付きますよね?
検索した後ちょっとでも地図を動かすと対象物を見失ってしまうのですが。
Zi6から9までずっと買い続けているのに、いまだにわかりません。
というか、プロアトラスも買い続けており、検索するときはそちらを使うので、未だにゼンリンはほとんど使いこなせていません。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:14:22 ID:BidkNaM+0
尖閣諸島って表示される?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:18:28 ID:6X3+opWu0
Zi9の体験版ダウンロードなくなっちゃったね。
よっぽどクレームが多かったか、体験版触る人が多くなるほど売れなくなるって気が付いたかどっちかだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:04:13 ID:ks1x0NYH0
>>324
あるけど。

>>323
みあたらん。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:16:35 ID:CVeayrZD0
>体験版トライアルキャンペーンは、2007年3月16日をもちまして、終了いたしました。
>大変たくさんのご利用をいただきまして、ありがとうございました。

だけどダウンロードできるとはこれいかに。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:29:29 ID:tOMeTMbD0
んな欠陥だらけなソフトなのに、体験版公開停止なんてしたら自殺行為だ罠・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:42:27 ID:YSJ7e7Jl0
テスト
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:41:38 ID:D1R+7/Wp0
ぁぁぁ…どうにか回避する方法は無いものか…
窓OSが入ってるHDDは容量そんなないんだよね…
あるっちゃあるがスワップ領域とかテンプ領域で空けておかなきゃだし…
ドキュメントのある場所をレジストリで変えても又戻したら意味なさそうだし…
良い方法ないですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:09:27 ID:WwrWjd8I0
>>329
おすすめの順番
(1) 氏ね
(2) パソコンを買い換える
(3) 電子地図を窓から投げ捨ててGoogleMapsを使う
(4) HDDを増設する
(5) データはDVDから読む設定で使う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:45:53 ID:OmdDFxPr0
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:07:22 ID:Qm5hYvq50
>>331
なんだよ。サービスパックって、バグフィックスじゃん。orz

> ■アップデート内容
> ●経路探索モード
> ・Windows Vista^(TM) にて、経路探索モードの経路設定で表示されるスタート
> 地点“S”・ゴール地点“G”の旗アイコンが文字化けする現象を修正。
> ●GPS機能
> ・[GPSモニター]画面の各種ボタンがご利用環境によって正常に表示されない
> 現象を修正。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:55:58 ID:vPezPvGZ0
> [GPSモニター]画面の各種ボタンがご利用環境によって正常に表示されない現象を修正

治ってた〜。 >>63ね。
誰かゼンリンにメールした? オイラここで報告しただけでゼンリンに報告してないよ。
ま、この部分が治ったところでGPS機能が使い物にならないのは改善されてないが。

>>GPS設定が保存されない。 測位間隔を3秒以下に設定できない。 
>>GPS測位まで数十秒待ち。 測位させるのまで手間手間手間・・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:39:28 ID:hXCKpZbh0
>>333
>>GPS設定が保存されない。 測位間隔を3秒以下に設定できない。

これはだいぶ前にメールで問い合わせたけど、「修正する予定はない」って返事だった。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:34:20 ID:xf0K5FCx0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   これから寝ようと思ってるみんなに快眠できる方法を
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  教えるお!まずは頭の中で自分の家を思い浮かべるお!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   そしたら、頭の中で玄関から自分の部屋まで
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   各部屋を見回りながら向かうお!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   ちゃんと自分の部屋まで辿り着けたら
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ぐっすり快眠だお!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:21:06 ID:sRcIqSHs0
耐え難いもっさり感も3Dが表示できないのも直らないのね・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:56:20 ID:YW3KL4gx0
> ・[GPSモニター]画面の各種ボタンがご利用環境によって正常に表示されない
> 現象を修正。

↑は今回のSP1で治ってるけど、
いろんなとこの画面で ↓ こんな感じに文字の後端が切れちゃってる個所が多々あるのよね。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/7383.jpg

Windowsの画面設定をいじってあるとこんなことになっちゃうみたい。
設定を標準状態に戻しても改善されない。

どっか根本的に間違ってるんじゃない? >>Z9の独自GUI
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:39:22 ID:s36aCbya0
Zi9のMajor Version Upの正体って、ソフト開発外注先の変更だったとしか思えんな…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:35:55 ID:QjKBbkpQ0
経路検索って、1パターンしか探してくれないの?
カーナビみたいに数タパーン表示して欲しい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:34:16 ID:fR5qhd520
>>339
サブメニューから「推奨、一般、距離」って選択肢が出るでしょ。
あんまり役に立ったイメージはないけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:58:48 ID:8hN1RARt0
Service Pack 2 来てるね。
ttp://www.zenrin.co.jp/support/pc/download/z9sp.html

ちゃんとバグ取りしてから売れよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:12:05 ID:0wOR4fg00
>>341
GPSが1秒になっててワロス
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:13:56 ID:DJZKE5dw0
Zi9になってノロノロカクカクモッサモサになったのは改善しませんか。
仕様ですか。そうですか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:43:54 ID:8T5z2T6A0
>>341
結構酷いっすねー
どうしちゃったのーゼンリンタン
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:36:29 ID:sVUnktkl0
本当、何があったの? >中の人
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:06:50 ID:SfkkEqE30
Athlon64 3200+デスクトップの場合、地図表示色切替に30秒以上かかる。メモリ1G、ラデ9250(128M)で1600*1200で地図移動は早い。
core2duoT5500のノートの場合、地図表示色切替は1秒未満。メモリ1G、GeForceGo7600(128M)で1680*1050で地図移動はカクカク。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:17:03 ID:HM7Gn+vP0
地図カラー設定で暗色系を追加してください。
お願いします。

Z8での地図カラー設定の名称は
モノトーン(ネガ 緑 青 赤)
サイバー
カーナビ夜
ミッドナイト
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:25:03 ID:UD8owAHC0
PenM1.7のデスノートだけど色切り替え2秒ぐらい、
とりあえず今回のパッチで漏れ的には使えるようになった。
言いたいことはここで言ったほうが効果的なのかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:48:13 ID:HM7Gn+vP0
ここ見てるかどうかわからないけど要望どんどんかきませう。

GPSモニターが邪魔、測位中に最小化できんのかな?

GPS測位開始が遅すぎ、30秒ぐらいかかる。
同じGPSレシーバーで、ナビンだと1クリックで数秒で測位できる。

GPSの測位を終了させるとGPSモニターが消えるのはなんで?
↓な理由で測位を一時的に終了させただけで、すぐに再測位したいんだけど。

Z8ではGPSとの連動がワンクリックでON/OFFできて便利だったんだけど
Z9じゃGPSとの連動をON/OFFするには測位を終了させなければならず
再測位に何十秒も待ってたんじゃ使い物にならない。

測位開始まで手間がかかりすぎ。
(ツールバー → プラグイン → GPSアイコン → 測位開始)

ツールバー非表示だと何もできん。
測位後にツールバー非表示にできるけど効率的じゃない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:44:15 ID:RC2ALSHb0
Ziを何世代か更新してたけど、一度も色を変えたことなかったな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:58:24 ID:W4wx7IEK0
GPSレシーバー繋いで、更新間隔1秒に設定して車に積んで走ってみたんだけど
地図が5秒ごとにしかスクロールしないんですが・・・。

なんちゃって1秒?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:50:41 ID:WaB/HdRi0
>>351
3秒じゃね?
漏れも今日試してみたけど同じだった。
結局zlogのお世話に。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:47:12 ID:W4wx7IEK0
>>352
PCの性能が影響するのかな? >>地図の更新間隔。
当方 Pen M 1.2GHz  RAM 760MB  WinXP SP2

ヘディングアップしてくれるのは便利なんだけど、
50km/hほどで流してると100〜150mぐらい位置が遅れるのよね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:32:46 ID:Gi8/N9Tr0
体験版いれた感想はリスト検索がダブルクリックになっているのが最悪。指がつる。使い辛すぎる。
せめてZ:9の地図データがZ:8で使えるのなら買う。もしくはプロ版が地図データ最新でインターフェイスが昔のまんまならそっち買う。
仕事で毎日使うだけになんとかして欲しい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:40:14 ID:otxWg/sL0
経路探索中に、右ダブルクリックすると登録した経由地が全部消えるのをなんとかしてほしい。
どうせゼンリンの社員は自社製品なんか使ってないんだろうな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:49:28 ID:ZK4X6Vt60
機能、UIにセンスが無いのよねぇ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:24:50 ID:uaKsaqP00
地図屋なんてそんなもんさ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:31:38 ID:yp/YOJoL0
今からでもZi8ベースで作り直せよ。
いまだに3D見られないしZi9は遅くてイライラする。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:15:05 ID:YAN9ImQb0
転職をオススメします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:05:51 ID:VPXXVnxy0
3D機能なんていらない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:35:03 ID:0QFIpvzk0
3D機能はいらないけどバードビューは欲しい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:05:43 ID:CLRFOxA00
すみません、魚’Sってどんなお店かわかるかたいらっしゃいますか?
ググって、http://mini2.jp/archives/2005/07/04/
これだけは見つけたのですが、ググりにくい名称で、しかもほとんど検索されません。
どういった魚種、水草に強い店なのでしょうか?
リンク先を読む限りマニアックな店っぽいのですが、このスレッドのテンプレートにも載っていないですね。
実際はマニアックなのでしょうか?それとも町の金魚屋クラスなのでしょうか?
千葉から来週末に遠征してみようと思うのですが。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:28:00 ID:AJUEkdsk0
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:51:15 ID:wIUXJTua0
w
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:05:24 ID:ixDJP7cj0
神奈川県のアクアショップスレ3店目への誤爆らしい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1169392551/642
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:22:29 ID:zmciftdF0
Z9の悪い評判がばれないようにどっかが工作しているのかと思った。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:48:29 ID:iuJv8Yx/0
XPの光学ドライブなしノートユーザです
インストールを行うためにお勧めの仮想ドライブソフトはありますでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:37:42 ID:UUUWV3no0
そのISOファイルはどうやって手に入れたの?
369367:2007/04/21(土) 08:54:52 ID:hwJH/Kic0
自己解決しました
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:13:27 ID:8AWy2g7D0
Athlon64x2 4600+
Mem DDR2-800 2G
GeForce 7600GT

拡大すればZi8並に動くけど、縮小するとカクカクしまくり。
俺のPC結構スペック高いと思ってたけどZi9をまともに動かすにはどんだけ高いスペック必要なんじゃい!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:58:39 ID:Eswujmd80
ボトルネックはハードディスクの転送速度じゃないの?

検索をナントカして欲しいディス。
いちいち地域やら種別やらをある程度絞ってやらないと、何分もかかる。融通が利かない。
何でもっと曖昧に検索さしてくれないの?実用になんないよ。
ググった方が100万倍簡単だし、100万倍早い。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:59:26 ID:HjyD9v020
Zi7使いだったけどZi9使う機会があったので使ってみた。
・・・・・・・・・・
P4の2GHzでSATAHDDでマトロックスのP650じゃ、スペック不足ですか?

猛烈に重いんですが・・・
よかった買う前にわかってorz
うちのP4の1.8じゃさらに遅くなりそうだし。

8使ってないから、9出るって聞いて期待してたけどorz
それとも、なんか速度に関して設定出来るところがあるのかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:13:57 ID:HjyD9v020
8までの操作系統がかなり違うから戸惑いまくり。
経路検索も相当面倒になった。
きびしい・・・
地図の色とか見た感じが非常にいいだけに残念すぎる。

Zi7にはパフォーマンスという設定があったけど、9はないのかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:20:20 ID:DpuEHTHF0
色設定ファイルをイジッて暗色系色設定に挑戦。
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/iuy/nm5184.jpg.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:20:02 ID:bV+kwtt50
Zi6以降買ってなかったので、期待してZi9買ったが
翌日激怒の末、アンインスト。

Zi8ユーザーの同僚に、Zi9やるから8寄越せと言ったら
喜んで交換してくれた。

その翌日、Zi9返すから8を返してくれと頼まれた。


ウチの会社にはゼンリンファンが多かったが、3〜4日で噂が回った。

もう誰も買わないだろうな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:43:48 ID:UAT7PHAM0
体験版試さずに買っちまった挙句、ファビョーン!なヤシが多いのには驚かされる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:34:27 ID:jPby37WJ0
体験版試したら売れなくなっちゃうんじゃ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:38:14 ID:jPby37WJ0
そういや、うちは10kmの縮尺になると突然重くなる。
あれはどうにかならんのかと。
重いというのを通り越して、処理落ちしかけてんのかと思うくらいだった。
背景イメージを消せば少しは速いんだけど、そんな前作では普通に
できたことをしないつうのはイヤだしな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:00:33 ID:CBrpzbNC0
8から9になって、使いにくいな。
まるで別物ソフトじゃん。

交差点の拡大がけっこう重宝だったのになぁ。。。
ナビ代わりに車で使ってたんだけどね。

もともとさ、ソフマップ・F・デザイン の丸投げ開発だし。
ドリーム・テクノロジーズも持ち株会社になったし。
ディジタル・セル・テクノロジーって凄いって思ったけど。
マジ、360度高速スクロールだって。

当時の人達は誰もいないようだから、仕方ないか。

使ってみてるけど、9って今までの感覚で使うと、ぜんぜん駄目っぽいね。
もうSP2かと思ったら、バグフィックスだし。

8の方が使いやすいよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:05:48 ID:NhK2YdFc0
10以降の有償ベータじゃないの。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:06:49 ID:k+L4Mi2R0
ゼンリンのコンシューマ班も今頃やっちゃった感でお葬式ムードだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:17:55 ID:KAwe+iZq0
そもそも、あれでOKを出した人ってどんな人なんだ・・・
大人の都合で、見切り発車であとはSPで対応すりゃいいかって腹なの?
つうかSP対応して速くなるなら別にそれでもいいけどさ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 02:28:03 ID:MfPtGQuQ0
当初、発売後1ヶ月間限定と告知してたのに、
> 電子地図帳Zシリーズご登録ユーザーの皆様へ
> 標準価格より7,245円(50%OFF)お得。
> バージョンアップ版はいつでもお求めいただけます。

やっちまったと自覚してるのは明らか…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 04:00:31 ID:JCsOhgfW0
Z9が遅い遅いって言ったって、
プロアトラスより遙かにマシじゃん。
まあ俺もZ8からの買い換えは取りやめたけどね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 06:37:56 ID:NhK2YdFc0
SV2はそれほどストレスは感じないけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:23:52 ID:KAwe+iZq0
10kmの縮尺からの重さは、プロアトラスの比じゃないよ。
それ以下の縮尺だと、そんなに重いって思わないけどね。
だが、Zi8までの快速さはほとんどない。

速度とルート検索の不便さが個人的に最大のネックだな。
他の機能とかどうでもいい。そういうのはプラグインとかで
追加供給する形にすりゃいいと思わないでもないけど。
レイヤーとかほんといらんわ・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:56:30 ID:OuPckn1N0
>>384
プロアトラスは地図が綺麗だけど遅い。
Z9は地図は今までどおりで遅い。
話にならん。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:19:45 ID:VibnFzwi0
駅・鉄道強調で不満。
地下、地下鉄の線路を表示させる(広域地図にする)と駅が消える。
地図を拡大して地下駅を表示すると線路が消える。

地図配色をあれこれ用意するのも良いけど、昔から用足らずな配色ばっかり。
プロアトラスの配色パクって全部入りのを1つ用意してくれ。
フルモデルチェンジで改善されると思ってたのにそのまんま。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:20:47 ID:KAwe+iZq0
Ziはいままでは速かったと思うけど。
SVは遅すぎた。SV2になってからは知らないけど。
Zi9からはいままでと別物だね。
390388:2007/05/01(火) 12:32:38 ID:VibnFzwi0
ちなみに、線路無しで表示される地下鉄の駅ですが、
その色がまた薄くて、パンツのシミみたいで発見しにくい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:20:03 ID:uzsjJO810
これからはWeb地図がメインだからゼンリンもやる気ないだろ。
Z9で終わりにするつもりだからテキトーにやったんじゃない?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:49:11 ID:KAwe+iZq0
現在のうちでは
最速がZi7でものっすごく重宝してて、web地図とかつかう気にならんかったけど
Zi9が初の人だと、web地図オンリーになっちゃいそうだな。

web地図は、ルート検索とかそのあたりの柔軟性や操作性、動作の軽快さ
がまだ全然なので、使う気にはあまりなれないな・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:52:05 ID:KAwe+iZq0
MapFan.netの体験版とか落として使ったんだが・・・・
Zi9よりはえーじゃねえか。

地図も見やすいし。
Ziシリーズしっかりしてくださいヨ・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:24:55 ID:/fWfJcBE0
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:54:20 ID:PJ/AfPRv0
ぐぐるまっぷはいまいち遅いしあんまり使う気にならんのよねえ。

Zi8までのスピードとルート検索。地図はSMD。広域地図はプロアトラス
そんな地図ソフトがあったらなといつも思う。
俺の中ではZi9は無かったことになってる。
重いし使いづらいし、どこがユーザーの声を聞いたのかと・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:22:02 ID:ODIzl6+X0
MapFanは図法が最悪…
大縮尺の詳細図に正積図法なんか使うなよヽ(`Д´)ノ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:03:30 ID:Ux0/f4fn0
おれはZ8に最新地図が入っただけのZ9で良かったのに。

おまえらがこのスレであれ積めこれ積めギャーコラ言うから、
Z社の人間がそれを真に受けてほんとに積んだは良いけど
メチャ重くなってしまった、ってことだろ。
おまえらのせいだよ!w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:45:11 ID:2njyMLsi0
なんちゃってメニューバー
方位計
操作パレット
パス付zip圧縮ファイル
統一性の無い操作感

こんなこと要望してねぇだろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:59:24 ID:H2R8IaR10
俺も昔はZiの操作性がどうのこうの言っていたわけだが、それはそれで慣れて使いこなしていたわけで。
今さら普通っぽい操作性にしようと思ったら最悪のZi9が生まれたわけで。
今になって気が付いたがZiシリーズの操作性はあれはあれでよかったのだ・・・
それからスピードがすごく大事な要素だったとZi9の猛烈な遅さを体感して初めてわかった。
Zi9は無かったことにするからまた爆速のZiシリーズ戻ってきてくれ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:53:53 ID:PJ/AfPRv0
あの数々の新機軸を望んだ人はいたのだろうか。
それとも、中の人が勘違いして搭載しちゃったのだろうか。

>399
同感だ・・
つうかZi7だけど、めんどくさいとか思ったことほとんど
ないんだけどな。掴みスクロールが出来ればいいなと思いつつ
Zi9でやってみたら、実は従来のスクロールは結構便利だったと
思ったし。そもそも、重くて掴みも従来スクロールも使い物に
ならんですが。拡大縮尺なら問題ないんだけどね。

Zi9が速くなるSPでも作ってませんかねえ?
少なくとも5倍は速くなってもらわないときついだろ。あと、UIも
大幅に戻してほしい(^^;
つうか、新UIと旧UIとかで選ばせてくれればいいんだが。
そういうのってプラグイン供給とかじゃ駄目だったのかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:56:16 ID:1+ZdFZRG0
ファイル数が減ったのが重くなった原因かな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:55:21 ID:Ia6Wa49Z0
そういや、地図インストールが異様に早かったな。
ファイル減ったせいか。
どっちかっつったら、インストールなんか長時間でもいいから
動作が速いほうがいいな。
どうせインストールなんか一回しかやらんのだし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:33:21 ID:Ia6Wa49Z0
>>396
俺は戯れに落としてみたMapFanが予想以上に使える物になってしまって
すっかりZi9とか使わなくなってしまった・・・・
ルート検索の精度も的確さもかなりのものだったし。

体験版で使ってるけど、ライセンスキー買っちゃおうかな。
ああ、Zi9どないしょー・・・SP3とか4まで待ってみるか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:13:12 ID:ljvNVSEn0
俺もMapFan使うようになっちゃったよー。
お気に入りポイントがXMLで保存されているからいろいろ利用できて便利なんだよな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:06:53 ID:fEJVlz+r0
Zi7ユーザーだが、はっきり言って、
右クリックで掴みスクロールさえ出来れば十分だった。

以前は、Navin' Youとの操作性の整合性があったので、
地図スクロールのマウスの右/左切り替え機能も欲しかったが、
今はNavin' Youがお亡くなりなったので、
その機能は無くても困らなくなった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:56:55 ID:VcmqkRIF0
都内の量販店見に行ったら、ゼンリンのソフトは置いてなかったよ。
オレがZi9買ったときは、僅かながらあったのに。

Zi9買ったバカって少数派なんだろうな。。。

今後はどの地図ソフトに乗り換えりゃいいかね?


407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 06:13:07 ID:1td1eJZv0
オンラインマップで様子見する。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:18:07 ID:l8W861sK0
検索に無線LANスポットが出てないんだけどなんで?
Zi8の時はタウンページの下にあったのに
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:06:58 ID:QJYPRRxY0
>>406
SMD、プロアトラスSV、Zi7、9、まっぷるねっとを使った限りでは、
操作性とわかりやすさの点において、まっぷるねっとが一番使用頻度が
高くなってしまった。ついでZi7とSMD。
はっきりいってZi9とか一番使えない地図になった。
一番愛用していた要因である、速度とルート検索のしやすさが、
まるで駄目になってしまったから。なんであんな改変したんだZi9(;´д`)
ルート検索精度とかは結構あがってるだけに残念。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:37:53 ID:9LU378xF0
地図データ自体は新しくなったのだろうが、前バージョンまでは表示されていた建物の輪郭が、まったく
表示されなくなった。これでは使い物にならん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:13:24 ID:onW/1jpB0
そりゃ地図のデータセットをインストールしてないだけなんじゃないか?
うちでは普通に表示する。

つまりは、動作速度とUIがまともなら、相変わらず使える地図だったんだがな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:45:29 ID:p7J8Jqe50
輪郭じゃなくて建物の影では
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:26:34 ID:I1i2Qahq0
どういうことを言ってるのかよくわからんけどZi7とZi9の建物の輪郭とか
影の表記は全く同じだよ。

新しい地図とルート検索エンジンだけをZi8(つうか従来UIと速度)で使えればそれで
よかったんだがなあ。


414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:16:35 ID:h7FK+Cnx0
>>413
全く同感。
ネットにつながらない&これまで未収録の地域の地図が収録されてて
最初は喜んだんだけどね。 >Zi9
ネット環境の整ってない状況でも快適に使える地図ソフトってのが売りでしょうに。
何考えてるんだか。どんなハイスペックのノートPCを前提に作ったんだろうね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:09:35 ID:XFpB9VgH0
5年後の標準スペック。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:36:39 ID:Gw3xrOeA0
多分、重い重いといってるのは、オーバーすぎだろとか思ってる人も
いるんじゃないかと思う。
広域にしたときの重さは想像を絶するものがある。
そのかわり、詳細に近づけば近づくほど、それほど重くなくなるけどね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:39:41 ID:F1y+qK7J0
>>415
時代を先取りしたソフトなんだな。そのうちハードが追いつく。
Windowsみたいなもんと考えればいいのか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:41:11 ID:Gw3xrOeA0
>>417
まあ、5年後までZi9があればの話だが。
Zi11とか出てて、その頃のスペックじゃもう遅くてしょうがない罠。
つまりいつまでたっても速くはならんつうことだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:57:33 ID:PITy4zam0
超高性能で今までに無いようなソフトだったら時代を先取りしたとか言って我慢できるけど、
Zi9は先取りどころか退化してるのにスペックだけ超高性能を要求しているからみんなむかついている。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:18:14 ID:qo7UHKzf0
そうなんだよな・・・退化してるのが問題だ。
使ってみてわかんなかったのかな?
これは使い易いぜ!うはっ!
とでも思ったのか。
だとしたら、それはその人の感覚だし、もうしょうがないとは思うけど
声くらいは聞いてZi10作ってね・・・お願いしますよ。
もし9の操作性が広く一般に受け入れられているのなら、しょうがない。
もう次回購入は無しかな・・・

そーいやダウンロードコーナーいくとZi7だけパッチないのな。
完成度高いってことなのか、歯牙にもかけられてなかったのかどっちだろう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:00:45 ID:DGEorgk10
いやまあ動作が遅いってのは売る側もわかってると思うよ。
大人の事情でどうにもできなかったんだと思う。
そういう場合は、ひたすらノーコメントで通すしかない。

データベース処理やファイル処理って、新人が教科書通りにコード書くと、
とんでもなく遅くなるんだよね。
高速化のためのテクニックは、やっぱり現場で経験積んでナンボの世界だし。

ようするに、プログラマーが逃げたんだろうね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:23:35 ID:XDvhTLqI0
俺は本当に頭にきてる。
確かにこの猛烈な遅さはプログラマーが逃げて、新人が作ってるとしか思えんな。
だけどZi9のだめさ加減はプログラマーの責任だけってわけじゃないだろう。
上がしっかりしていたらこんな状態では絶対に出さないはず。

見かけはWindowsっぽくメニュー入れましたって言うけど、
以前は使いやすかった部分まで人間工学まったく無視でめちゃめちゃ使いにくいGUIに変更して、
そんな状態でOK出すなんて信じられない。

プログラマーだけじゃなく、チェックするやつも仕様決めるやつも、みんないい加減じゃないとここまでひどくならないんじゃないか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:17:44 ID:qo7UHKzf0
GUIのわかりづらさとか使いにくさに関しては、プログラマーとか
関係ないしな。
つうかどっちも駄目の集合体になっちゃったのか。
パッチだしまくっていいからなんとかして。出しちゃったものは
しょうがないんだからさ・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:23:08 ID:pA9R65Fh0
Zi9は回転できるのだけが良い

つーか今まで回転できなかった方がおかしかった
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:44:23 ID:EYTb85is0
回転操作がやりにくい。回転が物凄く重い。

機能はいいけど使い物にならず(;´д`)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:34:50 ID:EK9i/9ja0
自分が回転すればいいお
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:07:30 ID:gPnW4O8g0
ナビに使うのでもなければ回転はいらないなぁ。
MapFan.netで十分。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:44:19 ID:U+KaywEB0
そのナビがぜんぜんダメなんだよなぁ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:26:25 ID:TtUhwjpW0
>>426
お手本動画キボンヌ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:16:02 ID:XWjk6ZiQ0
>>428
ナビのUIは激しくダメだけど、相当いい道を選ぶようになってて
そのあたりだけは感心してる。ただ、あのUIのせいで、
猛烈に使いづらくなってるけどね。もったいないにも程がある。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:20:51 ID:nlzZLuHR0
   ___    クルッ…
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:28:22 ID:SF/SQfQV0
>>431
上手いもんだなあ。AA職人てほんとにいるんだな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:40:41 ID:PyHAmzHo0
>>431
(´∀`)thx!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:03:04 ID:/u9Dju0U0
初期の設計を知ってる人なんて誰もいないんじゃ?

ディジタル・セル・テクノロジーも、もはや過去のものか?

超高速スクロールって、何だったんだろう。。。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:11:00 ID:NM1fhiob0
超低速ガクガクスクロール機能を開発しました。


Zi8までに築いてきたものを一気に崩壊させてしまった9の明日はどっちだ。

MapFan.netの体験試用期間が終わったので、申し込んでくるかなあ。
ぐぐる地図がルート作成出来ればいいんだがな・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:49:56 ID:EtJHJwnJ0
ルート探索なんてmapfan.comでも出来るんじゃなかったっけ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:41:42 ID:Vwy42nqt0
このスレを熟読して、いくら何でも実用に耐えられないくらい遅いわけがないよなぁって思って、8から9にアップしました。
予想を裏切るカクカクさでした。

マジ、びっくり。いくら何でもひどすぎる。
地図情報が古くても8の方がなんぼもまし。

8に戻しました。

金返せー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:56:51 ID:5xVwIDMF0
>>437
そう、大げさに言ってるか、他社の工作員乙だろうとかいう感じに
とられるくらい結構ボロクソ書いてるから、ひっかかる人いそうなんだよね・・


実用に耐えるか耐えないかのレベルの話だし。ほんとに。

速く動くようになるパッチ出してくれませんかね・・・・ほんとに・・・
UI元に戻ったっていいですよ・・・


439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 03:36:25 ID:3OJ0L/Lp0
SV発売で開いた差を9で自ら埋め戻さなくても良いのに・・・
ってくらい遅くなってしまったよな。

もしかして、敵に塩を送ってる?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:59:42 ID:R8Xlqe9U0
おしかして、今ゼンリンのページ落ちてる?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:05:11 ID:fiz9FJax0
とんずらしたか!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:58:12 ID:tUR/Ohup0
落ちてなかったよ。

速度とUIが戻るだけで、まるで別の新型地図になったのになと
思うだけに非常に残念。
頼む・・・速度とUIだけなんとかしてくれ・・orz

443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:31:54 ID:/FRs6ivR0
>>434
電子地図’95の頃?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:36:07 ID:QLJq+5+X0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | Z Professional 6 が 前バージョンからの正常進化でありますように。
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:14:35 ID:zC62UJz80
どうせ共用設計だろうからZi9と心中でしょ…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:07:13 ID:QLJq+5+X0
Z Professional はビジネスユースで会社で導入してるところが多そうだから、
下手なことやると信用失うよな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:56:41 ID:TkzoP8SI0
SP3まだかねー
出ても快速動作になるとは限らんが。
つうかこの時期にすでにSP2っつうのも難だけどな。
見切り発車っぷりが伺える・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:10:12 ID:x0bf4TJc0
所詮ServicePackなんて、腐った根本設計には無力
449age:2007/05/23(水) 01:08:29 ID:FHL8ZgnYO
質問す

みんなどれ位のスペックにインストールして遅い遅いって言ってるの?

教えて下さい。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:37:25 ID:sBozHgXv0
とにかく、タウンページ検索がもっさりしすぎ。
ウンコいってもまだ検索中・・・

地図は・・・・ぐぐるまっぷを使いましょう!
電話帳は・・・yahoo電話帳を使いましょう!

で、晴れて痔9のお役御免!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:54:32 ID:zY1kEmv10
>>449
P4の2.0Gで、マトロックスのP650とか。
HDDは高速型のSATAU接続。
今となっては、ちょっとばかり時代遅れになりつつある感のPCだが
性能としては弱くはないと思うのだが・・
どのみち、Zi7なんかは快速動作なんで、単純にソフトが重いだけには違いない。


多分、今のC2Dで高速ビデオカード使っても、重いまんまだと
思うですよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:15:54 ID:HMsWkwFV0
>>449
逆にZi9が軽くて快適に動作してるって人がいたら、どれくらいのスペックなのか聞いてみたいかも。
ちなみに、うちは、Athlon3000+とGeforce7600GSで常用する気が失せるくらいカクカク。
タウンページ検索の遅さは、思わず笑ってしまったほど(笑)。
Zi8なら問題なく使えるし、結構、気に入ってたんだけどなぁ・・・。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:49:46 ID:1jZchKIm0
Pen M 1.2GHz 760MB 60GB  起動が遅いのを何とかしてほしい。

Zi9で、カーソルキーでスクロールさせると、速くなったりつまずいたように遅くなったり。
ファイル数が減って、1ファイルのサイズが大きくなったようなので
ファイルを読んで展開するのに時間がかかってつまずいてるのかなぁ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:24:46 ID:gVXr6cXx0
Athlon64x2 4600+ , mem 2G , GeForce7600GS , SATA 250G
Zi8ととは比較にならないほど遅くてがっくがく。
マルチコアに最適化されてるわけでもないだろうし、
これでガクガクだと30GHzくらいのCPUじゃないとZi8のようなキビキビ動作はしないんじゃないだろうか。
455449:2007/05/23(水) 10:07:45 ID:FHL8ZgnYO
みんな情報thx
昔から地図ソフトはゼンリンで、勢いでZ9買っちまったけど…

Xeon3.06GHz
Mem 1GB
Geforce7600GT
WDの10000rpmSATA

このスペックぢゃカクカク決定か。インストールするの止めるかな…。
orz...

456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:41:05 ID:MEStn1Xp0
Core2Duo E6400
Mem 2GB
GeForce 7600
HDD serial ata 250G
前のZiは気持ち悪いぐらいにすらーーーーって動いていたけど、
Zi9の体験版があまりにも重かったので買うのやめた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:48:09 ID:zY1kEmv10
メーカーのPCはどんだけハイスペックなんだよ・・・

ある程度の縮尺なら、それほど遅くないんだけどね。
300mクラスの縮尺なら、ハイスペックPCでやればそれなりに快速に
動きそうだね。
km単位になってくると、途端にあやしくなってきて、背景イメージが
つきだすと、仕様ってレベルじゃないほど遅くなるのが痛すぎだろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:50:14 ID:y5EQdfhV0
>>457
PCは動作スペック内でも、
社員の脳ミソがカクカクなんじゃね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:36:15 ID:zY1kEmv10
動作担当の奴は、「こんな遅いのありえねえだろ」といいながら作ってるんだろうな。
仕様決めた奴のムチャを押し付けられて。
で、上の奴は、こんな重くてまったく無能な奴らだ。とか思ってたり。

まあどこの会社にもごく普通にある光景ですな・・・

もっと枯れた技術を大切にして効率あげようぜ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:38:06 ID:sB3AljNh0
intel CoreDuo 2.0GHz + RAM 2G + HDD 250G
チップセット内臓のVGA
これでgoogle earthはちゃんと動くし、Zi7はぐりぐり動いていたんだけど、
Zi9だと耐えられないほどもっさりで、3Dにいたっては動作すらしない。
ふざけんなって感じ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:21:45 ID:4lbzvt/70
だからマシンのスペックなんて関係ないって言ってるだろが!
久し振りにプロアトラスSVの遅さを味わったらZ9も至って普通や。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:27:41 ID:GsKd90TG0
SVもZ9もどっちもどっちだと思うぜ。
しかも、Z9は重い上に使いにくいからな・・・
いいとこないじゃんか(;´д`)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 06:38:07 ID:D2v268tW0
SVは2で比較してあげてください。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:07:31 ID:7ahnVEPA0
(・∀・)ZiはSlowVectorになりたかったのでつ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:29:10 ID:EXIRriSn0
もうZi10とか無いかもわからんね。
今の仕様が継続されるなら、どうせ遅いし使いにくいだろうし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:43:08 ID:D2v268tW0
次版は心機一転ZZ1になるのでは。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:04:12 ID:7ahnVEPA0
最早、コンシューマー向け市場撤退しか道が無いポ…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:17:31 ID:lcNtKqY30
自沈してどうすんのよねぇ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:45:05 ID:EXIRriSn0
他社との競合の末負けたんじゃなくて、ほんとに自沈だよなあ。
他社は傍から見てて「おいおい、なんであいつ自滅してんだ?」って
感じで呆然としてんじゃないか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:39:40 ID:v08Jy/A90
あすろん4400+G550 メモリ1G

カクカクでつ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:13:36 ID:JXpeAa4K0
よくわからんが、QUOVISが優秀だったってことかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:50:08 ID:zF3h85Mo0
もはやスペックはほとんど無意味であることがわかった。

実際もっと速く作ることは可能なんだろうけど、納期やら仕様やらで
どうしてもそうならざるを得なかったんだろうな・・・
そんなのが言い訳にはならんけどな。
現場じゃ「なんだこのクソ仕様は」とかいいつつやってるよ。多分。
インストールなんか30分かかったっていいから、従来通りの地図じゃダメかいな
と思うんだけどなあ。
インストールにかかる時間なんて、別にどうでもいい時間なんだからさ・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:11:40 ID:PcIIQu1Z0
社内じゃZi8のUIに掴み移動+Zi9のデータで動かしてるかも。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:21:48 ID:KD8MW2Iu0
つーか、Z10なんてもう出ないだろ?
ウチの近所、売り場からゼンリンソフト無くなったぞ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:56:32 ID:yD0ep0tt0
(・∀・)ZiはZimetsuのZi!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:04:32 ID:lmkI87Vh0
ベクトル対応やSVのときもそうだったけど、遅いと言うのはぼろ糞にたたかれるな。
そういう自分も以前はWEB地図は遅いのが不満でWやZを買ったわけだし。
以前のZも起動時間が大きな不満だった。
まあ次回作はSV同様ある程度対処するするだろうよ。
ベクトル対応やインターフェースにしても進化の過程のひとつであって必要なわけだし。

あと速さについてはもはや決定的な武器にならないのはゼンリンでも感じてると思うよ。
だからと言って遅いのは論外だが。

インターフェースについて変更しないほうがいいなんていってる椰子は何故に変更待望論にちゃんと反論しなかった?
ここのレスは結果的にヒステリックな椰子が増殖した現れ。
メーカーには頑張ってもらいたい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:48:43 ID:1VSppSvV0
インターフェース云々より必要なところを勝手に省かれた事にしょんぼりしてるんじゃないかなぁ…
3D処理、スクロール速度、検索速度、etc...
この辺りもインターフェースとはあんまり関係無いと思うし。

アグレッシブに攻める姿勢は良いと思うけど、古き良きは伝統として残して欲しかったというのが個人的な気持ちです。
中の人ホントに逃げちゃったのかなぁ…だとしたら残念過ぎる…orz

ちなみにAthlon64X2 3800+&メモリ1Gで当然のようにもっさりでした
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:33:16 ID:JXpeAa4K0
遅くなった原因って、ユーザーインターフェイスが原因じゃないでしょ。
479sage:2007/05/27(日) 00:07:30 ID:iDXG+85HO
実際インストールして使ってみた。

全部最悪!!

速攻アンインスコした。

金返せ〜!!

480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:08:57 ID:/IS1f2q90
A:新UI追加(選択可)・速度そのまま
B:新UI追加(選択可)・新UIでは速度チョイ落ち
C:新UI追加(選択可)・新UIでは速度ガタ落ち
D:UI変更・速度そのまま
E:UI変更・速度チョイ落ち
F:UI変更・速度ガタ落ち
G:UIそのまま

A>B>G,D>C>>(越えられない壁)>>E>>(越えられない壁)>>F

SVとZ7持ちの俺がここで要望してたのはA〜Cなんだが、
皆のカキコから察するにFだったとは……

初代SVとZが速度で拮抗する日が来たなんて、 考 え ら れ ね ぇ よ 。
(それだけSVが遅い)

ゼンリンはZ9買った人柱の皆さん全員に、お詫びとしてZ8を配れば?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:26:26 ID:dYL75zlt0
少なくとも、個人的にではあるが、従来までのZiでは速さは武器だった。
経路検索もやりやすかったし、何よりどの地図よりも速かった。
かといっていい加減ではなく、ちゃんと使えたし細かかったりもした。
快速Zi7とかばっかり使ってるし。
Zi8はもってないんで・・・


つうかさ、遅いといっても、それは限度があるよ・・・
いくらなんでもありゃないだろ。PCがなんらかの異常で処理落ちはじめたのかと
思ったくらいだ。最初遅かった時は、まじでHDDの点滅ランプとか確認したし。
変更待望論といっても、どんな変更が最終的になされるかわからんしなあ。
ユーザー的には、あれよりさらに使いやすくなると思い込んでたから。
まさか改悪されるとは思ってもいなかったよ・・・信じてたから。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:54:07 ID:T1pnwNGx0
問題なのは欠陥レベルの鈍重な動作なのに、必死で新UI云々に話をすり替えようと
してた連中…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:56:58 ID:buJfCwJF0
ゼンリンは地図データのみを売って、
フリーソフト作者さんたちに地図ビューアを作ってもらったらいいんじゃね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:59:07 ID:4yWkc4NV0
新UIもかなりダメだよな。

タイトルバー
メニューバー
ツールバー
サブツールバー
アドレスバー
地図タイトルバー
ステータスバー

何段メニューがあるんだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:49:55 ID:dYL75zlt0
重さだけじゃなくて新UIについても相当ダメなんだよなあ。
だから、どっちに話を摩り替えようと、結局ダメな方向にいくだけなのは
変わらないという罠。
おそろしや・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:39:45 ID:Nhv7I0kQ0
なんか突然、検索パレットの最寄検索ペインの選択肢がまったく出なくなった。
データベース自滅ってのほかのソフトでもたまに聞くけど
俺だけ?既出?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:54:24 ID:w31znJb20
やれやれ Z9壊滅ですな・・・SV3出るまで待とう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:02:56 ID:ktwHTFfT0
こんな出来で市販にGOサインを出した責任者はクビで良いだろ、
どういう基準で人を雇ってるんだよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:07:28 ID:4Uns3zh00
俺ん家が幾ら狭いからって隣家と合わせて一軒表示は酷い。
もっと小さい家でちゃんと表示されてる所もあるというのに。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:22:43 ID:4xBLtK/e0
>>488
ちくり板のZスレ見てみれ
あんなのばっかじゃ、ロクなもん作れる訳がないと思われ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:53:56 ID:dR6XP5hQ0
ちくり板ってどこ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:33:59 ID:z1Ecu9mT0
>>489
ご存じかとは思うが、航空写真も作成のネタにしてるので
写り具合によって実物との差異が生じるのはある程度仕方がない。
ホントーにリアル表現するためには全建造物の図面を入手するか
ゼンリン(でなくてもいいけど)が計測して回らなきゃならんからな。

まぁ…ショックだわな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:53:09 ID:BNvqaz9O0
>>491
以前はちくり板だったけど今は地理板に移ってる
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1177342248/l100
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:57:53 ID:aL6f0xqs0
ホームページから開発者インタビューなくなってるね。
ちょっと俺アーティスト? クリエーター? 俺が最高のZiを作ったぜ、的な雰囲気がぷんぷんしてたけど、
あっさり逃げて責任持つつもりはないみたいですね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:06:38 ID:wPoLfGWb0
カーソルキーでスクロールさせると
Zi8だと最初はゆっくりで押し続けると加速してスムーズにスクロールするよね。
微小な移動量と大きな移動量を両立させる方法で、なんとなく気持ちいい。
使いやすいとは一概に言えんけど。

Zi9は押したら押しただけ移動で正確な感じだけどすぐにカクカク。
スーと動いてカクッ、 スーと動いてカクッ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:47:13 ID:Xp0OOa3e0
>>494
そんなのあったかのw
見てみたかった。
あの動作のモンをどんな顔して語ったんだか(笑
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:12:08 ID:dXhAl26i0
SMD8が今度出る訳だが、Zi9と同じ道をたどったらいやだなあと思う今日この頃。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:17:10 ID:S4niD8imO
評価があってファンがいた製品をめちゃくちゃにして、それどころか会社の評判を落とすようなひどいものにした責任者。株主総会で吊し上げものだな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:10:37 ID:Df2HKVmA0
Zはハナから個人客なんて眼中に無いってば
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:11:03 ID:dXhAl26i0
会社相手なのか。
会社はどんだけMなんだ。
この遅さがたまらないハァハァとかいってるのか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:34:33 ID:TJbCJ/w60
sp3が出てるな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:45:49 ID:SYABkCRx0
>>501
とりあえずダウンロードはした。
インストールはまだしてない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:50:35 ID:TJbCJ/w60
おおっ、 測位開始が早くなってる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:01:59 ID:JP0Fzez70
SP3!

っていうか、この局面でもうSP3か。
望んだこととはいえ、早過ぎる。どんだけ見切り発車だったんだ・・・
とりあえずダウンしてみるか。どうせ速度はかわってないとは思うけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:06:03 ID:JP0Fzez70
入れてみた。
つうかGPSとアプリ関係だけか。
こっそりスピードでもあげてんじゃないかと思ったけど
相変わらず壊滅的な遅さは変わらず。
やれやれ・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:40:37 ID:BDQ+rvtH0
Zの辞書にdebugの文字は無い…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:35:13 ID:mDJwbXof0
GPSモニター邪魔だなぁ。

緯度経度はステータスバーに表示すりゃいいんだし、
GPSモニターの各ボタンもツールバーとかタイトルバーにでも設置すりゃ、邪魔にならないんだけどなぁ。
Zi8でも、GPS使うときは右側に太いバーが出て邪魔になったんだけど、スマートじゃないなぁ。

GPS使うために上部に5段も各種バーが表示されるのも、邪魔くさい。
開発環境は24インチとかでやってるのかもしれないけど
GPS使って、モバイルで使う場合ほとんど14インチ以下、10とか12インチ。
10インチだと各種バーで画面の4分の1が埋まっちゃうのよね。

要望出すと勘違いして改悪されちゃう悪寒。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:46:21 ID:mDJwbXof0
GPSの更新間隔を1秒に設定しても5秒ごとにしか更新してない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:06:16 ID:dL+vqCTK0
このソフトって、住所を番地まで入れるとグーグルマップみたいに
個人宅の場所まですぐわかるのかな?
ほんとに田舎の個人宅ばかり回っている仕事なので、そこが知りたいです。

インターネットにつながなくても、詳しいとこまで見れるソフトがほしい・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:30:59 ID:GW5aZpA/0
わかる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:34:04 ID:dL+vqCTK0
激遅なのかw
まような〜
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:22:28 ID:3QWvEkBX0
>>509
>田舎の個人宅ばかり

残念でした。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:21:57 ID:wpqlsmwX0
多少見れる。

とりあえず地図移動が激重だけど、他はそれほどでも。
スクロールさせるような状況が命だと思うなら、いかなるソフトの中で
まず最下層なのでやめたほうがいい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:31:51 ID:pAOKV+w70
今北

けっきょく9は究極のダメダメですか?

SPが3間で出てるようだけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:01:38 ID:tw3CmvHU0
根本設計から腐ってる欠陥ソフトじゃ、幾らServicePack出てもダメポ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:30:15 ID:tw3CmvHU0
>>508
RMC, GGA, GSA, GSV 4センテンスの最も更新レートになってしまうらしい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:00:41 ID:6dxAHeal0
>>516
他社ソフト、Ziの前バージョンで1秒間隔の更新ができてるのに、Zi9では1秒ごとの更新ができてない。
ってのが変だねぇ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:57:26 ID:5XjN4gGk0
前バージョンでは、スモールビューと地図ウィンドウは排他になってて重ならないようになってた。
Zi9ではスモールビューは地図ウィンドウの上に乗っちゃって邪魔。
分割表示に切り替えて重ならないように手作業でウィンドウサイズを調整する方法もあるけど、分割表示の地図ウィンドウの状態は保存されない。

それから、
やっぱりGPSモニターが激しく邪魔。
GPSモニターに最小化ボタンでも付ければいいかもね。
最小化ボタンを押すなんて余分な手間になるけど。

別ウィンドウでGPSモニターを表示させてること自体が邪魔なんだけどな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:43:28 ID:ZWGvB3bV0
>>514
Zi8までは、最速という輝かしい位置にいたのだが、
Zi9からは、重い。使いづらい。の最下層に落ちてしまった。
釣りとか煽りとか他社工作員とか思ってもらってもいいよ。
実際使ったら、何が言いたいのかよくわかってくれると思う。

そんな事ないよ。全然速いよ。って書き込みが冗談でも一つも
ないのがその証拠・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:51:42 ID:TMvq36zY0
1つしか開いてない地図ウィンドウを ×を押して閉じようとした場合

> この地図ウィンドウを閉じることはできません。
> 地図ウィンドウは最低でも1つ開いている必要があります。
>         【 OK 】

てなエラー表示が出るけど、こんな表示出なくていいよ。
地図ウィンドウが1枚だけの時は × 押しても反応がなければいいだけ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:20:22 ID:TMvq36zY0
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:06:47 ID:u3Ws6lQ00
>>521
サンクス!

>「ゼンリン電子地図帳」の良さを継承しつつ
ええっと・・・・どのあたり?(笑
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:14:23 ID:Ily84WSI0
>>522
東京や大阪が日本のどの辺にあるか解る<「ゼンリン電子地図帳」の良さ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:35:08 ID:sfWBG/lK0
宇宙船に搭乗しなくても日本列島のおおよその形状がわかる。
しかも国内の鉄道路線や主要道路がどのあたりを通ってるかもわかる!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:20:39 ID:Fkx0cupi0
メニューバーはこれだけ必要だよな。
ファイル(F) 検索(S) 編集(E) 計測(E) GPS(G) 表示(V) ウィンドウ(W) ヘルプ(H)

ツールバーは使用頻度の高い機能へのショートカット。
【検索】 【ルート検索】 【編集】 【計測】 【GPS】 【印刷】

ツールバーはアイコンじゃなくて、Zi8のように押しやすい文字表示のバー。
ツールバーの内容はユーザーで自由に変更できたりするともっと良し。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:04:47 ID:HsosnwNT0
「要望の多かったメニューバーの採用」と大々的に宣伝しておきながら、一部の操作しか
できないなんて悪意に満ち満ちてる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:39:59 ID:shz4uuHE0
>>524
そうか!!
さすがZiシリーズだ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:50:38 ID:OnmCen/n0
GPS機能に、ログ記録機能があったらなぁ。

その前にやらなければならないことがたくさんたくさん。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:17:54 ID:Pp+DOYBU0
ついに景品に格下げw


『ゼンリン住宅地図プリントサービス』
プレゼントキャンペーンを実施!!
◇ 富士ゼロックス『DocuWorks 6.1 日本語版』…3名様
◇ ゼンリン『ゼンリン電子地図帳Zi9 DVD全国版』…3名様
◇ ゼンリンデータコム『its-mo Navi』…5名様
◇ ゼンリン『道の駅 旅案内 全国地図 平成19年度版』…10名様

http://www.zenrin.co.jp/news/070607.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:34:29 ID:x1JM+DlX0
3名かよ。
もっと一杯あま・・・・・・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:39:26 ID:m4bEK+0V0
返品された奴がかなりあるだろうに、景品なら充分だろ、
開封済み新品同様として配ればいいのにね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:20:31 ID:o1l86DlB0
・・・もらって迷惑な景品てものもある。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:02:16 ID:0FL49g1F0
前にも出てたけど、
GPSの設定で更新間隔を1秒間に設定しても、地図の位置が5秒ごとにしか更新されないんだけど、
更新間隔はパソコンの性能に依存するの?
それとも仕様?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:59:28 ID:S/PhuPJq0
>>533
>>516
つまりこれら4センテンス全てが1秒周期なら、位置更新も1秒毎になるらしい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:49:39 ID:JrzQL76X0
GPSレシーバーの信号の仕様に影響されるってこと?
前バージョンではできてたことなのに、ZI9改悪しまくりだな。

あらゆる部分が改悪されてて、使い難くて情けなくなってくる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:32:46 ID:pI65PxKc0
無線LANスポットの検索項目がないんだけど・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:07:54 ID:GBxLyzAD0
>>536
隊長! 
無線LANスポット発見しましたであります。
レイヤー機能を使って表示するようであります。
説明書78ページに説明があります。

ユーザーインターフェイスわけわかめ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:17:41 ID:/VCbhhTM0
全然、起動しなくなりました。
タスクマネージャを覗きながら起動してみたら、
ZiMain.exeが数秒だけ動いて勝手に終了。
DVD入れたら、
「自動起動に失敗しました。
ゼンリン電子地図帳Zi9データセットの環境が壊れています。
C:\Program Files\ZENRIN\EmapZDB9\ZDbKerne.dll
ゼンリン電子地図帳Zi9データセットを再セットアップしてください。」
が出るばかり。
アンインストやインストを繰り返すも全然起動できるようになりません。
sp3入れてからおかしくなった気がします。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:32:53 ID:xlvELNTk0
( ゚Д゚)ぁ〜ぁ・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:05:52 ID:xCJI7dtz0
Zi9ってゆとり教育の新人が作ったんか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:18:13 ID:1i7rQQT90
ぼろぼろやね。。。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:37:41 ID:bdp585v50
無線LANスポットは最寄検索で出るべきだよなぁ。
レイヤーで表示させたら全国アンテナマークだらけ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:29:53 ID:BMisUWBM0
気がつくと、Zi7とSMDしか起動しなくなってる俺がいる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:46:44 ID:6p4N399w0
室蘭発フェリーで思い出した。何年か前、苫小牧フェリーターミナル近くでタンクが火災を
起こしたとき、苫小牧→大洗便が室蘭発になったことがあった。 火柱を見ながら、無事帰れるのか
心配したけど、柔軟な対応をしてくれたフェリー会社には感謝したよ。
545544:2007/06/24(日) 10:48:05 ID:6p4N399w0
失礼。誤爆です。m(_ _)m
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:39:24 ID:ZDdDAc/S0
どこのスレ宛だったのか気になる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:07:15 ID:/fVtY65Z0
やべぇ、しくじった
油断した
評価見ないで買ってしまった
なに、この激重・・・
ノーパソに入れて、持ち歩いて結構重宝してたのに・・・

地図をスクロールすると、時々地図が白紙になって自分の位置を見失うw
勘弁してくれ・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:19:04 ID:BMisUWBM0
>>547
いままでのZiシリーズ使ってる人ほど罠にハマりやすいと見てるよ。
俺もZiなら快速で安心だと思ってたクチだし。
よもや、全地図ソフト中最遅を誇るようになってしまうとは予想だにしてなかった。
ましてやノートなんかにいれようという気にすらならない・・・
Zi8に戻したほうがいいよorz
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 08:29:35 ID:EqM8hBWI0
買ってしまった9のデータを8で使う方法の発見が待たれる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 09:14:57 ID:eDxr1WoeO
グッドデザイン賞ってz9で取ったの?違うなら詐欺もんじゃね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:04:56 ID:ktDGfqom0
>>550
前スレあたりに「グッドデザイン賞なぞ申請すればたいてい貰える」とか書いてあったyo
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:19:22 ID:21eW38SL0
ミートホープが創意工夫功労者賞受賞だからな・・・
まあ、いい加減なもんです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:25:43 ID:L4P32LsI0
創意工夫=腐った肉を血で染めて・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:43:29 ID:i6CQLuWC0
遅いということに関してなら、SMD8のアンチエイリアスの表示と
タメをはれる。

だが、あっちはアンチエイリアスを外すと、重りを脱ぎ捨てたピッコロくらいの
スピードにはなる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:39:08 ID:Vso1IHLw0
スクロールの重さをShift+↑↓←→操作で何とか凌げないか?と思ったが、移動量が
↑↓←→のたった2倍しかないのには呆れた…
Zi9を設計した奴って、心底バカだと思われ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:25:56 ID:a4evWGpq0
カーソルキーで動かせることを今初めて知った。
というよりカーソルキーで動かす利点ってなんだ・・?
シフト+で動かしたら、俺にはほどよい動きでよかった。
もっと速くてもいいかもとは思うが、どうせマウスでしか
動かさないからどうでもいいや。つうかそれ以前の問題で、
いつアンインストールしようかなと、きっかけを探してる。

最低でも、動作が今の2倍くらいのスピードになってくれなきゃ
SMD8が出た時点でさよならだ。Zi7とSMDで十分すぎる。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:28:13 ID:Yqj61pMl0
>>556
・ポインタの相対的位置を保持したままスクロール出来る
・X方向のみ/Y方向のみの移動が簡単
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:28:51 ID:Y3O8VYVy0
斜め45度方向の移動も簡単。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:03:34 ID:OMfWGfmx0
そうなのか・・・結構自在にぐりぐりやってるからそこらへんの利点は
やっぱり今ひとつ理解できんが、XY軸垂直水平スクロールは
軸保持移動したいときには確かに便利かもしれない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:38:44 ID:ilMUBlQH0
遅い遅いって言ってる人は低スペックなんじゃねーの?
Core2Ext X6800 Mem4G の俺のマシンじゃサクサク動くんだけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:40:49 ID:ilMUBlQH0
4Gと言ってもOSでは3Gしか認識してくれてないけど。@Vista32bit Ultimate
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:52:39 ID:1a4pFO/60
>>580
うん、こういうスレは必ずスペック自慢厨が現れるはずなのに見かけないと思ったらようやく来たね。
そのサクサクぶりを動画で是非うpしてくれよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:53:58 ID:1a4pFO/60
>>562
レスアンカーミスった、>>560
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:37:56 ID:hc8Rt1ye0
まあ、1/10万以上の縮尺でどれくらい快速に動くのか
見せてくれよw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:43:38 ID:EkYfAVBS0
こんな地図ソフトはセロリンの1Ghzくらいで充分に動かんとあかんやろう。。。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:55:03 ID:8oOuN3fQ0
初代Ziが出た頃は確かPentiumの200MHzとRAM64Mだったか32Mでサクサク動いていたんだが・・・
しかもハードディスクインストールじゃなくCD-ROMから。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:02:48 ID:x7JCRG6+0
昔のほうが、マシンスペックの低さをなんとかしようとプログラムのほうで
最適化してたのが多かった気がする。全部が全部ではないけど。
今ほんと余計な機能多すぎだよなあ。
プラグインで機能追加出来るようにして、追加したい奴は追加すればいいのに・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:23:21 ID:EKzr+DKv0
>>567
余計な機能を付けないと宣伝で負けるんだろうな、それだけ利用者の質が下がってるって事だ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:29:16 ID:wlFKiJeQ0
9の登場すぐの頃以来、
久し振りに体験版を取ってきて入れてみたけど
速度はかなりマシになった気がするんだけど...?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:38:36 ID:bfokh3Zs0
>>567
多分、開発が高スペックのマシンでコードを作ってるんだろうなぁ。
Micro$oftは逆で、開発者はロースペックのマシンで、自社ソフトで仕事をするんだと聞いた。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:47:05 ID:8oOuN3fQ0
>>569
マジな話、旧ZiよりZi9の方が機能1つでも速く動くなら、どんな環境か教えて欲しい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:00:48 ID:wlFKiJeQ0
>>571
8より速いとは言ってないが。。。
出てすぐの体験版を試したときは酷いと思ったけど、
今の体験版はかなりマシに思える、って書いた。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:16:09 ID:oufXGzq/0
>>570
誰に?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:39:15 ID:IkuCQd080
>>568
ど〜考えても、ユーザーの質>>>>商品企画担当や開発者の質
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:43:11 ID:EKzr+DKv0
>>574
ここの連中はそうだろうけどさ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:00:00 ID:NYhIWCjE0
>>570
>>多分、開発が高スペックのマシンでコードを作ってるんだろうなぁ。
どんなスパコン?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:41:07 ID:x7JCRG6+0
現状で考えうる市販レベルの最高スペックでZi9以前のバージョン並に
動くのだとしても、それが普通になったころには、もっと重いZi10Zi11が
出ててな。内部仕様を大幅に見直ししてシェイプアップしないかぎり、
地図ソフトが速くなるなんてことはなさそうだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:01:06 ID:Ic86Jbik0
速度のことばかり言ってるけど、
使い勝手が悪くなってるほうが深刻だと思う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:36:58 ID:GhmxzDOX0
z6の俺はすっかり買い換えの機会を失ってしまったわけだが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:03:42 ID:GG8tQMg10
各機能への操作手順の煩雑さ、解りにくさ。
各メニュー、パレットのデザイン、挙動の統一感の無さ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:29:42 ID:M90j4bY+0
>>578
そんな自慰的仕様な上に出来損ないなモノを「ユーザーの要望に答えた」云々と宣伝す
る詐欺的商法の方がよっぽど…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:45:03 ID:kTO7u2Vk0
自慰9
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:29:22 ID:Rovq233n0
Zi 9

VISATA Ultimet にインスコ」しようととしたら何度やってもインストール開始の状態で
フリーズした。

インスコ失敗したときの強制インストール?でも状態変わらず

しょうがないからセーフモードの状態で無理矢理インストールしたら何とか
1枚目のCDをインストールできた。

2枚目以降は再起動して普通に読み込ませることができたんだけど

何でだろ?
おれだけ?

XPの時は問題なく普通にインスコできたのに

???

584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:26:29 ID:9SVuD5on0
Zi9で絶望的なのは、スピードよりも仕様と操作性。
仕様作るやつがダメダメだし、こんな製品にOKだす責任者もダメ。
天才プログラマーがZi8並みのスピードに改良したとしても、
癌になってる上が変わらなきゃZiシリーズに未来はないね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:39:45 ID:+QRrK1Zz0
あらゆる点において駄目すぎだな(;´д`)
いいとこないのか。

個人的には使い勝手や速度など全ての面においてZi7が上。
いいのは地図が最新かそうでないかくらい。
Zi8もってるやつはいちいち買い換える必要まったくない気がする。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:21:20 ID:yAwPEkPP0
地図データは良いのにもったいないよなぁ。

まぁ、
ゼンリンの製品、サービスの中でZiでの収益は微々たるものなのかもな。

パーソナルユースにはネット上の地図で充分。
(GoogleMapsでは地図データ提供で収益を得てるだろうし)

ZiのGPS関連が手抜きなのも、
ナビ用途は、各カーナビメーカーに地図データ提供で収益。
its-mo Naviとかとも競合しないようにしてるのかも。
と思えるし、
ビジネス用途にも、それ用のサービスを提供してるし、

Ziをがんばる必要なし。 ってことなのかもな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:10:52 ID:cvLdkYrU0
Ziシリーズは不動産業界じゃ相当メジャーなソフトで
相当重宝されてたんだが・・・
なんでこんな改悪するかね。
ユーザーを裏切るにもほどがあるよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:47:50 ID:c98t5Fol0
右クリックだけは改善だと思うが。まあ、買わなくて良かった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:18:08 ID:XYXiE0Bl0
次に出すときは、劇的な速度改善をはかりました。
という一文が無い限りは、もう俺的には無いな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:21:59 ID:L8DkR+ef0
>>589
その一文を載せるためにわざと今回はそうしたということ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:55:57 ID:zKPLr9Bd0
>>590
わざとやったと思ったら、それが墓穴だった事に気づいたのか・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 06:21:05 ID:KCee1LeS0
技術者が逃げた
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:10:17 ID:Znf1w9690
どこに逃げるの?一般向けだと大手なのに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:25:15 ID:hwgrsnji0
プログラマとしてなら、地図ソフト以外でも食っていける罠
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:18:32 ID:Znf1w9690
そういやしばらく前のニュースでかなりの部分を
中国事務所のスタッフにやらせてた地図会社があったが、ゼンリンじゃなかったっけ。
それとか関係あるのかな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:31:30 ID:bbdzpGMHO
なんだよz9は中国製かよ。ならこのクオリティのわけも納得だ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:19:08 ID:4wj0L8AC0
ttp://www.ciojp.com/contents/?id=00002397;t=30

これか。
1軒1軒の住宅情報が中国へ送られてるわけ? 
ガクブル。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:08:15 ID:ZCq42zqZ0
中国人は日本国内の重要施設に関する位置情報が
ダダ漏れ

俺しらね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:09:00 ID:ZCq42zqZ0
中国人に日本国内の重要施設の位置情報が
ダダ漏れ

600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:40:12 ID:HN6ChIVs0
ホームポジションがごろごろ変わるんだけど。

これって仕様?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 05:58:26 ID:rbL3U9Hd0
>>597
えっと、Zi:8の発売が2005年末で、この記事も同じ頃なのね。
で、1997年頃から人件費削る為にアウトソーシングで中国に投げてたのを、
「現在、ゼンリンは、失われつつあるスキルを取り戻すために、
本社スタッフを積極的に地図制作にかかわらせるという取り組みを進めてい」た、と。

・・・その結果がZi:9かorz
国内でも人件費1/3を維持する為に、ひっきりなしに入れ替わるバイトや派遣使いまわして
そう・・・。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:16:13 ID:pNI3kH3M0
> 失われつつあるスキルを取り戻すために
Zi9の悲惨なデキを見ると、もう手遅れポ・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:43:15 ID:Z5mj3dGe0
現場の混乱がモロに出た形になったのな。
わかりやすすぎだな。UIの部分に関しては、デザイン的な
問題だけど、それすらも改悪の部類だしな。どーなってんの?

あーでも詳細図でのスピードに関しては、SMD8よりは上。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:50:32 ID:Do+527fm0
Zi9を初めて購入したものですが
そんなにひどいんですか?

自分は操作を覚えている段階だし
比較するものがないので何も感じないんですけどw

買わなきゃよかった????

605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:34:16 ID:ZR/CD4YI0
ま、別に害があるわけでもなし、せっかく買ったんだから使い続ければ?

前バージョンとの操作感の違いが知りたければ、
ttp://www.zenrin.co.jp/product/zpro5-taiken.html
前バージョンとほぼ同じ仕様のProfessional版の体験版があるから使ってみれば?
606604:2007/07/09(月) 18:37:36 ID:AGe3gLd20
>>605
レスサンクス
参考にします。

あと地元のデータで古い情報になってるのを見つけたのだが
サイトで報告すればいいのかな?

607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:52:11 ID:QnForOda0
チョンやシナにやらせるのは
航空写真からのデジタイズとかパンチ入力の仕事だ。
ソフトの出来とは関係ない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:24:55 ID:ZR/CD4YI0
>>600
オプションのホームポジションで設定できないか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:30:51 ID:uwt1mfs/0
>>608
うん。やってるつもりなんだけど。。。

一度削除して入れ直してみる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:48:50 ID:zWCVNUI10
>>607
余計、悪いじゃないか……。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:06:18 ID:q2SoBmES0
もはや地図はwebで見る時代ということか
ゼンリンは多くの地図サイトにデータ提供してるしそれで十分儲かってるのかね
ソフトの方は鴨が買ってくれるから適当にそれっぽいの作って一応出しとくかwみたいな感じか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:07:33 ID:kTPiH7Ab0
某無料地図サイトのZ社地図の凄い情報量を見たら、如何にZiがデグレードされた粗悪品
であるのかを思い知らされ、買う気なんて失せるよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:55:46 ID:Th4N8k2y0
今、引越しで物件探ししてるんでZ9大活躍中...のはずなんだけど
いつの間にかGoogleマップを使う自分がいる。住所検索、周辺施設検索すべてで劣る。
Z9は計測機能しか使わない orz

>>612 その某サイトをkwsk
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:07:41 ID:XOO+PVb30
navi-p.com
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:58:43 ID:MK00sf+N0
SM8とZi9の試用版を使って比較選定中。
単体で動かしていた時はそう思わなかったけど、
仕事やら何やらで複数のAPが走っている状態で、ここで言われているZi9の遅さを体感。

SM8もZi9も、キーボード操作を冷遇して使い勝手が悪化した名ばかりのGUIはどっちもどっち。
なんだかなぁ…

地図ソフトを買い代えようというモチベーションが急速に萎えていく…

改悪したGUIなんかいらないから、前のバージョン用の地図データだけを売ってくれないかなぁ。>ゼンリン、昭文社
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:14:29 ID:Th4N8k2y0
>>614 Thanks
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:55:52 ID:gjmLh7/Y0
「新しいUIに慣れてないから使いにくい。」

ってなわけじゃないのよね。
明らかに変なUI、操作性になってるのよね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:11:17 ID:yuqfC7JB0
直感で操作できないような、GUI なんていらね。。。

なんか、スクロールだけで遅いって何なん?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:55:00 ID:gjmLh7/Y0
せっかくGoogleと取引関係があるんだから、
検索データベースの最適化とか、検索の高速化のノウハウとか教えてもらえばいいのに。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:17:11 ID:V0262jm/0
ゼンリン:Googleは取引先
Google:ゼンリンは下請け
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:56:04 ID:efdY0acg0
>>613
高台の物件を選ぶなら SV3 はジオラマ機能があるんで役立つぞ

他社品は古いのしかもってないのでわからん…
カシミールも試したことない (>_<)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:55:01 ID:fP8cFTJp0
Kashmir3Dの日本高密10mメッシュ標高データには敵わんよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:58:27 ID:WD8WfJaz0
>>617
会社は立派なスペックの広ーい画面のPCで開発とか評価とかしてるんだろうけど、
狭い画面のマウス使用もままならない現場の事は知らないんだろうな、と思った。

特に、リボンというの?あのメニューがバンと出るだけで画面が圧迫されるんだよな。
(それでもSM8はすぐに隠せるのでまだマシかも。)

それと、基本的に画面を大きく動かすような作業はマウスではやりにくいし、
定形作業をしていく中で、次々に降りてくるにぎやかなプルダウンのメニュー画面の中から
目的の項目を選んでクリックするのはとても疲れる。

古いバージョンでは相当なところまでキー操作で出来たので、
いくつかの操作を一つのキーにまとめるソフトを使うことによって、
ワンキーで色々と動かす事が出来たのが便利だった。

そういうわけで、SM8、Zi9ともに、自分の使い方からみると不満足。
残ったアトラスに希望をつなぎたいけど、宣伝文句を見る限り、望み薄だなぁ…

「地図」を売る会社なんだから、ちゃんと「地図」を売ってくれ。
前のバージョンのリーダー(操作ソフト)では読めない地図を出すとか、
出来の悪いリーダーとのセット販売しかしないとかって、
悪徳商売スレスレじゃないかとさえ言いたい。

まあもうこれからは地図ソフトを買うような時代ではなく
ネットの地図を使う時代なのかもしれんが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:50:12 ID:ondtBdfR0
せっかくメニューバーを作ったんだから、
メニューバーに、ほとんど全ての操作を設定して、キーボードショートカットも設定してあるべきなのにね。

「メニューバーが欲しい」と要望があったのもキーボード操作が出来るように。
ってことだ思うんだけど、ゼンリンはそこんとこ解ってないんだろうね。
625623:2007/07/17(火) 21:38:17 ID:5iWiUhXt0
すまん、ショートカットキーのALT+*+*でメニューバーの表示を最小に出来ることがわかった。
許せ、Zi9。
その点は謝る。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:59:40 ID:A4hvuL9B0
GPS使うんだから、ある程度のノーパソで動かないモノ作っちゃだめだよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:27:33 ID:wI+iN6ZR0
ノーパンでモノが動いたと聞いて飛んできますた。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:32:55 ID:UUL23T4N0
ハイスペックなノーパソで使うんだよきっと。
邪魔だけどねwww

簡易表示モードとかつければよかったのにね。
SP4まだ?w
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:14:50 ID:/8qujEXD0
GPSレシーバー替えてみたけど、
更新間隔1秒に設定しても、やっぱり5秒ごとにしか位置が更新されない orz
Bluetoothがネックなのかなぁ?
1秒間隔で更新できてる方いましたらGPSレシーバー教えて。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:10:08 ID:bphCwOUR0
しかし、遅せーよこれ!
経路探索で、始点、経由点、目的地を指定する際に画面が切替わると
せっかく設定した地点がクリアされちまう。
仕方ないのでスクロールさせるわけだが、経路探索中はなぜか普段より重くなるので
イライラが倍増!

開発者どもは絶対自分で動作テストしてないな。
もう2度とZは買わない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:20:38 ID:cqBMXMjG0
>>629
試用版だったのでもう再現実験できないけど、1秒で更新していたと思う。
中央線に乗り、東京駅近郊の地図のある場所を含めて受信テストしてみた。
GPSはアイ・オーデータ機器の CFGPS2 +外部アンテナ。(この機種は 1秒間隔しかできない)

ちなみに衛星の捕捉は、何度かやってみたのだがどうも Zi9は Super Mappleよりも遅いように思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:39:36 ID:iBEM1vx20
Zi9とか、Core2Duoとかクアッドので動かしたらちったあ速くなるのかしらん?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:56:45 ID:zrkOLa5T0
そういう次元の問題じゃないでしょ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:11:39 ID:ZIjpCBHC0
他のソフトを走らせてるときにはましだろうけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:15:27 ID:gmAf8uUH0
やっぱりそういう問題じゃないのか。
HDDじゃなくてSSDでしかもグラボが強力な奴とかなら
あるいはもしかしてとも思わないでもないけど、
元の作りが悪いもんをハードの性能でちっとくらいマシにしても
意味ないしなー

もう新しいパッチとか出す気もなさげだし、そろそろアンインストール
時期かな。Zi7とSMD8でいいや。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:01:57 ID:EBN71+vH0
ServicePack4が出てるけど、腐った根本設計はどうにもならんポ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:11:22 ID:M1RAw8L/0
zlogがシリアルポートのオープンにたびたび失敗するんですが、うちだけでしょうか。
BU-353、XP Pro SP2、Let'snoteとdynabookの両方で同じ症状です。

「OpenGPS」ボタンを押すと、0バイトのログが作られて勝手にCloseしてしまうんです。
zlogを再起動したりOpenGPSを20回ぐらい押すと、やっと受信を開始します。

GPSユニットのLEDは点滅 (データ出力中) なのは確認しています。
NMEAモニターでは同じ環境で接続に失敗したことはないんですが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:23:38 ID:JwhcLl3P0
いちいちネット接続に行くし。。。
なんだかなぁってかんじ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:32:37 ID:YIuT8gor0
検索の面倒くささ、融通のきかなさ、検索スピード(スピードと言うのもはばかられる遅さ)は、どうにかならないんでしょうか?
いくらタウンページ対応だからって、ある程度まで人間が絞り込まねばならず、それがちょっとでも外れてれば検索されず、
範囲を広げれば平気で10分以上かかるって、なんなんでしょうか?
SVシリーズでは、あいまい検索で郵便番号から施設名、名所、住所なんでも素早く探してくれ、SV3で更に俊敏になりましたよ。
せいぜい1〜2秒程度。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:08:05 ID:8YKJGG/20
久しぶりに電子地図’95で遊んでみた。

いいねー。このまったり感が。w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:42:07 ID:oi8tPzDk0
Zi9発売から半年経ったことだし、そろそろZi Professional6 まだー?

変な仕様で出したら怒るぞ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:51:11 ID:/Frx4h5J0
もう規定されたコースじゃない?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:28:30 ID:ds1en1+v0
Z8は最詳細にしたらだいたい家の形まで出たけど
Z9だと家の形まで細かく出なくなってるところが増えてるね
使いにくいけどZ8に戻すよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:29:00 ID:7j6dM2d/0
>>643
そこまで劣化したらゼンリンにする意味が全くなくなるな
645643:2007/08/17(金) 22:13:20 ID:TNumZH/y0
因みに全国版を詳細データまで全部インストールしてるよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:14:46 ID:k4ibKJC80
デジタウンの地図データをZiに取り込めるような仕組みにできたら最強なのにね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:46:24 ID:KUXKK6+r0
あーあー。
Zi Proも最悪なZi9ベースになるのかなぁ。
Zi9が散々言われてて、自分たちでもどんだけひどい出来かわかってるだろうに・・・
これでも決まったことだからとか言ってZi9ベースでProだすんだったら、
本当に管理者クビにしたほうがいい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:24:50 ID:DQ8oUu6n0
ここで指摘してもゼンリンは見てないだろうから、
直接ゼンリンにも要望どんどん出せよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:49:58 ID:Vfoc6g4D0
Zは2chを監視してるとしか思えんが・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:24:21 ID:i/OWS12+0
>>649
Z9が発売されたころはピックルらしきやつが擁護に忙しかったしな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:34:26 ID:lBpaps9j0
ラオックス・コンピュータ館に行ってきた。

平日だったので、誰もいなかったがデモマシンは稼働中。
やはり、カクカクはするね。。。

ここくらいは、それなりに動くパソでやってるかと思ったが。。。

以前話しをさせていただいた、営業の方が居たら話しをしたかったのに。

残念。。。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:52:08 ID:tcBGkyMw0
営業の人に聞いたら涙目になっちゃうからやめたほうがいいんじゃないかw

もうZi9にはなんの価値も見出してないので(地図が新しいだけ)
起動率がぐんぐん下がってる。
Zi7とSMD8だけでいいや。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:54:42 ID:hggR3BPX0
今まで使ってたZ6が今度買ったVistaマシンに非対応だとわかったんでZ9買いますが
なんか散々みたいですね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:17:41 ID:/Xdi8nwb0
地図がそれなりだから、まぁましなんだろうけどね。。。

google map でいいヤンって思ってしまうよ。

ブロードバンドだったら。だけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:17:47 ID:m4q1KmtI0
VistaでもZi6入るじゃんゼンちゃんたらもう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:50:26 ID:Q1Gzuzfk0
これとか、
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/
こんなのとかで、
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se288331.html
ZiのUIを使い易くできないかなぁ?

階層を深くたどって行かないといけない操作をワンボタンに登録。 みたいな感じで。

例えばGPS使って現在地を表示させておきたいだけで、↓これだけ操作が必要で気が狂いそうになるんだけど、
一連の作業を1ボタン化できればなぁ。 と。

Zi9起動 → 最大化ボタン → 表示 → ツールバー表示 → プラグイン → GPSアイコン → 測位開始 → 表示 → ツールバー非表示
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:09:54 ID:0hirFzVI0
フライトシミュレータと併用してるからWGS84対応はうれしいんだが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:39:32 ID:JGQ4aH0F0
バージョンアップ優待申し込んだよ。なんでいまだに提供してるのかね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:08:49 ID:jZG/dpx20
その理由をわかった上で申し込まないと・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:08:32 ID:Ia8SPMTG0
洒落にならん程、売れてないからだろ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:22:46 ID:4GgYfOUO0
買ったよ。見た目はそんなに悪くないと思った。
が、緯度経度グリッドが完全に削除されてるのね。
WGS84対応とグリッドで完璧だったのに。
ちゃんとWebに記載してたのに気付かなかった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:38:57 ID:JMC6iktk0
SP4とかいれてみた。
なんもかわりなし。

地図が新しいZi7出してくれえ・・・もうZi9の利点なんか新地図だけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:20:34 ID:X/+lQVU40
お前らなあ、
Z社員は日夜このスレを見て新機能を積んだんだよ。
それが出たとたんに文句ばっかり言いやがって。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:24:35 ID:yMIkcV6Q0
バグ取り、満足な処理速度、新機能の三位一体が必要なんじゃ。
665出来ない操作だらけのインチキ・メニュー:2007/09/01(土) 00:10:06 ID:Y3aQgf150
>>663
2chパクって詐欺紛い宣伝に悪用しただけじゃねぇかよ…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:40:02 ID:/InT5w4V0
>>663
こんな最悪な状況誰も望んでねー
改悪という言葉が猛烈にふさわしい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:45:58 ID:fJeQ5PF/0
マシンをPentium4-2.4G / メモリ512MBから
CORE 2 DUO E6750 / メモリ2GB(PC6400)にしたら、
Zi9も8を使ってた頃の体感速度になった気がする。
やっとモッサリ感無く使えるようになった。

もちろん8は今じゃ爆速だけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:33:00 ID:uh6BoCdL0
>>667
ビデオカードの性能も関係してくるんじゃまいか?

つうかハードの性能であれがサクサク動くようになるのか・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:56:53 ID:RG5LCTQr0
>668

667だが、
ビデオカードの性能も無関係じゃないだろうけど、
2Dの描画性能はここ数年のものならそんなに変わらないのでは。
3Dは殆ど使ってなかったので、8と9の比較はちょっとできないが、
現状では特にストレスは感じないな。

ちなみにウチのビデオカードはRadeon2400Pro。
今なら1万円以下で買える。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:37:56 ID:cC/ApznC0
地図ソフトなんて非力なミニノートPCでもマトモに動作できなきゃダメだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:18:01 ID:uq1GrU4S0
>>669
社員乙
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:41:51 ID:pskwzRwi0
>670

そりゃそうなんだけど、マシンパワー次第ということを言いたかっただけ。
俺もノートはPen-Mの1.2Gのモバイルモデルなので辟易してる。



673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:40:22 ID:r/TH7EfO0
高速マシンで描画は改善されるようだが、検索の遅さはどうよ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:58:12 ID:/CYjmTNg0
検索はCPUとHDDだろうな。
i-RAMでも使うか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:11:20 ID:9a2GhiMU0
うちは初代マックブックのブートキャンプで動かしてみたけど、
まあまあサクサク動くな。検索は試してないけど。

Pen4の3.2G Mem2G RADEON600Xの1680×1050だと
ちょっともっさりだ。ズームが特に遅い。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:20:44 ID:kJtQw5+I0
GPSを車に積んで動かしているけど、車が停車しても地図がぐるぐる回転してしまい、
自分が今どの方向いているか分からない、走り出すと方向が定まる。
ゼンリンが悪いのか、GPS(アイオーデータ)が悪いのか、同じ悩みの方、いませんか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:29:18 ID:jHVk2LSi0
考えて分からないなら免許を返した方がいい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:09:34 ID:0M3keP3R0
>>676
GPSとはそういうモノ
速度中の移動距離/sec>>>測位誤差>>>停止中の移動距離/sec=0
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:50:13 ID:b0jBeiCq0
>>676 停車時ぐるぐる

Ziは地図ソフトでナビ用のソフトじゃない。
GPS連動で自動スクロールする機能が付いてるだけ。

GPSレシーバーから来るデータには精度が良くても数メートルは誤差があるので
その誤差を、停車時でも移動と認識してヘディングアップの方向を変えてるのでぐるぐる回っちゃう。

そういったことに配慮されてるのがナビ用のソフト。
速度数q/h以下だとヘディングアップの方向を変えないとか、
道路のデータと現在位置、過去の移動方向を照合して、ある程度予測して方向を決めるとか、
いろいろ細かな修正を加えて描画するのがナビ用ソフト。
680676:2007/09/09(日) 09:57:00 ID:kJtQw5+I0
>>678
>>679
みなさん、ありがとうございます大変勉強になりました。
ナビ用のソフト探すか、現状で我慢します。
681604:2007/09/09(日) 10:16:27 ID:A3/WeB/c0
現状で我慢
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:31:27 ID:MeVpEw+V0
>>676
過去にGPSレシーバの設定で、速度nKm/h以下は方向を固定出来るものも有りました。
「ナビ用のソフトじゃない」かも知れないけど、機能は望みたい。
今すぐは望むべきもないかな。でも、諦めたらその先は無いよ・・・
何時か実現出来る日を期待しているひとりです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:45:33 ID:1/97edrg0
>>676
予算があるなら、電子コンパス付きのGPSを買うと良い。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:10:50 ID:ekRKfer60
ぉぃぉぃ、随分と悪質なミスリードだな…
電子コンパス付GPS受信機なんて殆ど詐欺商品
・単にLEDが光るだけ
・地図ソフトには無関係な$GPGHDにだけコンパス方位を出力
そんなのばっかだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:00:38 ID:/8EItn2I0
PCで使えるナビソフトって、すでに販売終了のナビンユーしか無いよね。
選択肢無し。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:05:46 ID:p08EETE50
旅行や出張のときのルート検索と簡易ナビがわりに購入を考えています。
使用PCはloox uです。
smd8がルート検索がちょっと叔母かで、詳細図でルートが道路上を通らないときがあり
こちらのソフトはそこのところはどうなのか気になってます。
縦のウィンドウサイズが足りないのは何とかなるのですが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:37:30 ID:1/97edrg0
>>684
eTrexじゃダメかい?

むしろ、LED表示付き「のみ」ってのが少ないと思うが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 04:10:31 ID:urFF+/Gk0
前者はHI-406-C、後者はWBT-100のことだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:50:16 ID:rLn+RYpY0
>>687
ダメポ… ttp://www.ne.jp/asahi/gps/nori/Handy/Vista/Vista.html
$HCHDG,297.9,,,7.0,W*39
$GPRMC,104356,A,XXXX.XXXX,N,XXXXX.XXXX,E,0.0,112.6,030505,7.0,W,A*0D
$GPVTG,112.6,T,119.7,M,0.0,N,0.0,K*44
$HCHDG,298.0,,,7.0,W*3F
$GPRMC,104358,A,XXXX.XXXX,N,XXXXX.XXXX,E,0.0,112.6,030505,7.0,W,A*03
$GPVTG,112.6,T,119.7,M,0.0,N,0.0,K*44
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:13:19 ID:cD3preT10
>>689
summit+プロアトラスで使えてた気がするんだが・・・気のせいだったか。
久しぶりに引っ張り出して検証してみるか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:10:24 ID:GH1qBU/J0
プロアトが朝鮮人に身売りしてからプロアトW以来初めてゼンリンの地図買った。
あまりの糞さにスレ探したらクソミソだったのな。
692691:2007/09/12(水) 03:23:10 ID:GH1qBU/J0
などと初めて来たスレをつらつら眺めてたらゼンリンって支那とつるんでる糞企業だったのか・・・
折角朝鮮人と手を切ったのに orz
手持ちのプロアトWは朝鮮化前だから再インスコしよう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:46:59 ID:MkqTyKac0
Zi9の地図をなんとかZi7でつかえたらと思う今日この頃。
なんでこう進化すればするほどクソ化していくんだ。昨今の地図ソフト。
Zi9はその中でも桁違いだが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:33:38 ID:lrNdq+NA0
×進化 → ○ ピザデブ化
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:39:46 ID:MiZpsBA40
要らない機能が多すぎる。

でも、9の場合、他に何もできなくてただ地図をみることしか出来なくても
意味なさそーだが。肥大化した機能のせいでスクロールとか遅くなってる
訳じゃないっぽいし。
もしそうでないなら、プラグインとかで追加的につけさせればいいのにな。
地図ソフトなのに満足に地図を表示できないってなんだかな。
ぐぐる地図より重いんじゃ話しにならん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:07:42 ID:rbmy5Az+0
検索遅い〜!!!
県内の「パソコン工房」検索したんだけど、
検索範囲県内、キーワード、施設、タウンページ検索で
4分50秒で見つかって、検索終了まで8分30秒。
どうなってんのよ??
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:44:45 ID:qXRzw9ul0
どうせ延々と無駄なコードを処理してるんでしょ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:18:02 ID:IqynnGOL0
データベースってインデックスファイルとかあらかじめ作ってあって、
コンマ何秒で検索できるのが普通じゃねぇの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:25:26 ID:Ac9fcE940
よくわからんけど、そうじゃないところを見ると、別の処理をしてるか、
あるいは、「え?そんなことできるの?」みたいなノリかどっちかかwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:33:01 ID:t3YfHtm80
BOINCやSETIが密かに仕込まれて動いてるのかも。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:25:23 ID:3a16SPN70
単純にテキスト検索したって、もっと効率のいいアルゴリズムがいくらでもあるだろうに
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:51:55 ID:fw3ZRPiX0
もはやZi9なんて改良しなくていい。
処理速度重視でZi10を開発して、Zi9ユーザに無料配布しろ。
さもなきゃ二度とゼンリン製品は買わない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:41:03 ID:2MdGUx470
背景イメージを消すと多少スクロールが軽くなる。
等高線を消すとさらに軽くなるけど、これは消したくないなあ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:45:19 ID:6WS+Igzd0
多少ね。
溶岩に水程度だけど。
今でもZi9放置でZi7使ってる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:30:13 ID:XZcaC4ie0
オレも、Zi9放置してZiProfessional5使用。

Zi9は暗色系の色設定が無いのが痛い。
人それぞれ重要視するとこが違うのよね。
要望聞いて機能追加するのはいいんだけど、要るとこ勝手に省いちゃって困るわ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:10:22 ID:WaDhhSr+0
全てのバー類を表示しないモード、てなのがあればいいなぁ。と思う。
なんちゃってメニューバーが追加されたから狭くって困るわ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:45:28 ID:VfWhRpiz0
物凄いパッチが出て高速になるとかZi10が出て高速になるとかしない
限りは、今後出番はなくなるな。
もういつアンインストールしてもおかしくない状態。

Zi9が唯一よかったのは、インストールの時間が物凄く短縮されたことだが、
その時間を台無しにするかのような遅さには驚かされるねw
インストールなんか前と同じかそれより遅くてもいいから、動作速くしろよと
言いたいね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:29:08 ID:7Q9jZLf+0
いつのまにかzlogが新しくなってた。comポートの接続性は改善されたんだろうか。

ところでWAASってチェック入れるだけで自動的に使えるようになるの?
うちのBU-353はWAAS対応らしいんだけど、今ひとつWAASの仕組みがよくわかってないもんで。
チェックのままで問題ないんなら、この設定も保持してほしいなあ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:19:28 ID:ljCV965m0
>>708
SiRFstarIIIのSBASはdでもない地雷設計で、予めFirmwareにAlmanacが書かれてるSBAS
衛星しか捕捉できないよ(他のチップはちゃんと衛星からSBAS Almanacを受信する)
MSASのAlmanacが追加されたのは、確かGSW3.2.4〜
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:40:13 ID:7Q9jZLf+0
BU-353の説明を見るとデフォルトでWAAS対応って書いてあるけど、
つまりこれは本当のWAASにしか対応してないってこと?

どっかにMSAS対応のファームって落ちてないのかな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:31:20 ID:ljCV965m0
米WAASは今年7月末にPRNと位置の変更があったので、GSW3.1.1等はこれにも未対応…
衛星からSBAS Almanacを受信できないというstarIIIの欠陥設計は、もっと以前のEGNOS新衛星
追加とWAAS位置変更時に発覚してたのに(GpsPassion Forumで血祭り)、一向にこれを改めよ
うしないSiRFには呆れ果てるよ…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:18:36 ID:3RZK0sXC0
ここに、BU-353に付属のソフトでMSAS対応に設定できるって書いてあるんだけど、本当なのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/583689/583691/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:09:52 ID:2Hfyg9/K0
GSW3.2.4以降じゃないとそうならない筈
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:35:40 ID:StQu1OCM0
BU-353、アイオーのUSBGPS2ってZi9で1秒更新できる?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:59:11 ID:d44s6aKX0
>>714
Zi9のGPS更新1秒間隔は、重すぎて並のマシンじゃまともに動かないらしい。
1秒間隔でスクロールさせたいならzlogを使った方が確実。ログも同時に残せるし。

USBGPS2は10月10日出荷予定。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:01:50 ID:OS55kazI0
1秒に設定しても5秒間になっちゃうのは>>516が原因で、 (プログラマが無能なんだけど)
SiRF StarVのデータ周期も>>516に該当するので
SiRF StarV搭載のBU353 USBGPS2も5秒間隔になっちゃうのかなぁ。 ってこと。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:09:56 ID:oaIB3Un/0
>>716
BU-353の場合、デフォルト設定ではGSVが5秒間隔だから
そのままだと電子地図帳Zのスクロールも5秒間隔になるけど、
GSVは1秒間隔に変更できる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:14:46 ID:SBcJGhA60
巨大なGSVセンテンスを1秒周期にしちまうと、4,800bpsじゃOver Flowしそうだな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:34:58 ID:v0ZR2fgO0
>>718
実際にやってみたら、4センテンスの合計は410バイトだった。
状況によってはもうちょっと増えることもあるだろうけど、
SiRFプロトコルの1バイトは10ビットだから、4800bpsなら大丈夫。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:05:55 ID:0EKOSUf40
アイオーのUSBGPS2で5秒更新だったらゼンリンに苦情出まくりだろうな。
NMEA-0183フォーマットとは書かれてないのでアイオーがZi専用ドライバ用意するのかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:42:05 ID:v0ZR2fgO0
>>720
それはありえないと思うがなあ。
今さらNMEAじゃない独自仕様にして誰が得するんだよ。
そもそも今のアイオーには独自にチップを作る体力なんかないし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:00:57 ID:JPAzU3Bx0
こないだ発売されたばっかりだと思ってたのに、もうZ10だって。
今回はバージョンアップのペースずいぶんと早いのね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:57:57 ID:RVoT36RH0
なんですとー。

Zi9ユーザーには無償アップデートしろよ。
724こんなメール北:2007/10/09(火) 19:30:07 ID:kZdN4IUr0
  ゼンリンの『電子地図帳Zi10[ジー・テン]』の発売が
  2007年11月8日(木)に決定しました!!
  
  豊かな情報量と信頼の機能に、“新高速検索エンジン”をプラスし、
  地図ソフトの可能性を広げたニューバージョンとして登場です!

  気になるその全貌とは?!
 □ ────────────────────────────── □
 |  ▽▽ 『電子地図帳Zi10』紹介サイト 本日オープン!▽▽ |
 |   http://www.m-nws.zenrin.co.jp/mail/u/l?p=f0mqlLsmQ94Z  |
 □ ────────────────────────────── □
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:40:13 ID:4njJxXul0
てか、体験版試してれば避けられた筈なのに、何でZi9地雷踏むマヌケがあんなに居たのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:10:02 ID:N3EYmw0X0
「軽快な操作性で、電子地図の頂点へ。」
だって・・・
m9(^Д^)プギャー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:18:46 ID:NbzQsucS0
>>724
「旧通常速度検索エンジン」じゃないの?w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:22:28 ID:NbzQsucS0
ゼンリン、2007年4月までの市町村合併情報を反映した地図ソフト

 ゼンリンは、2007年4月までの市町村合併情報に対応した
地図ソフト「ゼンリン電子地図帳Zi10」の全5タイトルを11月8日に発売する。

 価格は、「DVD全国版」が14,700円、「DVD全国版 ガイドブック付き」が16,275円で、
「DVD関東・東海・関西版」「DVD東日本版」「DVD西日本版」が各8,400円。
対応OSはWindows Vista/XP/2000。

 ゼンリン電子地図帳Zi10では、
検索エンジンに日立製作所製の「組み込みデータベースEntier(エンティア)」を使用し、
複数のキーワードでの絞り込み検索や表記のゆれに対応した。
また、地図スクロールとズームアップ・ダウンの操作性向上を図ったほか、
オーバーレイヤ機能の追加可能レイヤ上限数を、前バージョンの50から100まで拡充した。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/09/17118.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:31:41 ID:SmTJm3EW0
「軽快な操作性で、電子地図の頂点へ。」

お前の実力が如何程か、先ずは体験版で見せてみろ!
じゃなくて体験版出せ。
バージョンアップはそれからだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:41:38 ID:ttdWB3hP0
急にスレが伸びたと思ったら、またバージョンアップか。
Zi9の販売本数がよっぽど低くて焦ったんだろうな。

>>725
とにかく新しい地図のデータが欲しかったのよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:14:06 ID:RVoT36RH0
あー、まだUIがダメだぁ。

メニューバーが、なんちゃってメニューバー。
ツールバーの「検索」は使用頻度が高いんだから小さいアイコンじゃなくて文字表示のバーにすべきだろ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:55:39 ID:4njJxXul0
> ジー・テン
ちょwww 「G10」じゃないんだから…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:36:13 ID:pJZu4f2u0
Zi9ユーザーから金取るつもりか?
超優待(2980円)じゃなきゃ、もう買わん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:53:27 ID:vNSbJWLl0
どうせまた地雷なんでしょ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:32:26 ID:eeIBoSXR0
>>724
>より快適な地図スクロールとズームアップ & ダウン

自分で性能を著しく落としておいて、次作で何事もなかったように軽さを売りにするのは
自作自演もいいとこだろw もし仮に動作が軽くなってたとしたら Zi9ユーザーには格安で
アップグレードさせてやれよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:39:38 ID:zo3NECoR0
Zi9ユーザーには無償で配るべき修正版かな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:01:07 ID:EP+0ICuK0
Zi9よりマシだが、Z[zi:]8以前より遥かに重いとか云うオチだったりして
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:42:53 ID:LTlZbcuU0
絞り込みが面倒で使い物にならなかった検索機能が強化されてるようなので、買う。
スピードも、もうZi9になれてしまったので、Z8の頃の速さは忘れてしまった。
てか、Z8のスクロールは遅くしても早すぎて
止まれなかったし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:18:50 ID:yU7n/ttV0
>>735
どーみてもZi9と同じインターフェイスだし。軽快になってるなんてことはあり得ない。
期待するやつ出てくるからやめろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:16:06 ID:5PyPdxT+0
速度とインターフェイスなんて関係ないじゃん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:35:27 ID:LTlZbcuU0
地図の色を色々選べるのはいいけど、どれも帯に短したすきに長し。
全部入りの、1枚ですむようなプロアトラスカラーをパクって欲しい。
道路強調にすれば鉄道と行政区域見えなくなるし、逆も同じ。
ダークとか淡色とか濃色とか、カラーパターンだけ揃えたってしょうがない。
得に、鉄道強調なのに特定の縮尺しか地下鉄が表示されないのはつらい。
駅だけポツポツと飛島のように表示されても、線路が無ければさっぱりわからない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:54:30 ID:5x39uiyb0
自分でカスタマイズできればいいんだけどねぇ。 >>地図の各部の色
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:28:39 ID:EP+0ICuK0
Z[zi:]8以前なら、レイヤーのiniファイル書き換えで好き放題改造出来たんだけどな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:10:04 ID:Mv3mQv1J0
9の鉄道強調ってJRしか強調されないからなあ。
ある程度まで拡大しないと私鉄が出てこないという。
おまけに小さい駅はもっと拡大しないと駅名が出てこない。
おまけに駅名がラベルみたいな表示になって激しく邪魔。

もうね、これ設計したやつはアホかと。
地図とは何かを小学校から勉強しなおせと言いたくなる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:28:48 ID:HU7wMA580
てかZi9が発売されたの今年の2月でしょ?まだ8ヶ月しかたってないのにバージョンアップ発表ってふざけてない?
2月にガイドブック抱き合わせの買ったばかりなのに、9ヶ月でガイドブックもろともお古になる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:32:22 ID:WYCM7Jyp0
>>740
インターフェイス同じ = プログラムが同じ(または大差無い)可能性が高い
ってことだろ。

もし、仮に速くなってたとしても、プロアトラスSV → プロアトラスSV2程度が
いいとこだと思うし、多分それ以下の気がする。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:57:48 ID:THbcmGSy0
UIが同じに見える = 使い勝手の悪さは同じ
だろうねぇ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:57:10 ID:2T4z8KQm0
一番献身的なZi8ユーザーを最大の被害者にする気か?
アメリカなら訴訟問題だよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:52:15 ID:fuaZbTKw0
インターフェイスいらないから、データとフォーマット仕様書だけで売ってください。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:24:48 ID:obCX36aS0
>>749
確かに。
Z7用のデータだけ売ってくれれば、オレはそれを買う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:34:14 ID:j+ZfAe5E0
体験版ダウンロード中 ワクテカ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:59:04 ID:j+ZfAe5E0
上書きインストールってなんだよ。 Zi9削除され中。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:22:07 ID:j+ZfAe5E0
おおっ、GPS1秒更新できる。 GPSモニター最小化できる。

メニューバーがやっぱりなんちゃってメニューバー。 
メニューバーから一通りの機能へアクセスできないとメニューバーの存在意義が無ぇだろ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:24:24 ID:iprQVR4L0
あちゃ〜〜〜
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:27:39 ID:Mv3mQv1J0
>>752
情報サンクス。慌ててZENRINフォルダ2ヶ所リネームしてレジストリバックアップしたよ。
ttp://mapivi.hamanasu.com/Z10/EmapZ10T.exe
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:35:22 ID:Mv3mQv1J0
Z10ではGPSの必須センテンスがGGAとRMCだけになってる。
GSAとGSVの出力をoffにしてみたけど動作に変わりなし。
接続も一瞬になったね。

広域表示にした地図のスクロールが重いのはあんまり改善されてない。
体験版の動作が軽く感じるのはデータが一部しか入ってないからっぽい。
Z9の全国詳細データをフォルダごとコピーしてみたら起動もスクロールもかなり遅くなった。

ただ、Z9のデータをコピーしただけじゃ地図はちゃんと表示されない。
どこかの設定ファイルも書き換えるかコピーする必要があるんだろうな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 06:18:24 ID:obLYqGaP0
今回買ってもまた9ヶ月でZi11とか出すんじゃないかな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 07:54:31 ID:3vb9lsI10
Zi9買ったけどあまりにクソで、前バージョンに戻してZi9は使わんかったからな。
無駄金使った感じ。 金返せ!と叫びたい。

Zi9ユーザーには無償アップデートか、格安アップデートしろよ。
Zi10のフルパッケージソフトよこせって言ってるんじゃないよ。
インストールしてるZi9専用の差分アップデートでいいんだからさ。
759こんなメール北:2007/10/12(金) 22:21:20 ID:fdOAt0Q50
【ゼンリンめ〜るまがじんVol.89】発売決定!★最新版『ゼンリン電子地図帳Zi10』使用感レポート より

  編集部員[ようへい]が使ってみました!-----------------------
  
  大きな紙の地図を広げて、その真ん中付近を見ているとします。
  そしてふいに、左のほうの地図を見たくなった。パッと目線を
  左に移しますよね。この「パッ」と目線を移す感覚が、地図
  ソフトでできるようになった、といいましょうか。今、表示され
  ている画面の左隣りの地域の地図が見たい。そこでストレスなく
  サッとスクロールして、隣りの地域の地図を見ることができる。
  まさに神!いや「紙」の地図を広げている感覚です!日本列島
  が画面に収まる縮尺から、一気に詳細地図にするのも一瞬。
  ストレスを感じません!
  
  その「スピード」は検索時にも体感できます。文字や電話番号を
  直接入力してキーワード検索を行なう際、場合によってはこれ
  まで「結果待ち」の時間が発生していました。まぁ、膨大な情報
  量の中から探しているんだからしょうがないかな、と思ってい
  たのですが、これもまた「一瞬」!パッと結果を出してくれます。
  
  仕事で利用する方には、当然ながら効率アップが望めます。
  そして旅行の計画などプライベートで使う際にも、快適性ゆえに
  もっと調べよう、もっと機能を使おうという気持ちが働きます。
  快適ということは「楽しい」にも繋がるんだな、と感じました!
760こんなメール北:2007/10/12(金) 22:22:36 ID:fdOAt0Q50
  編集部員[みどり]が使ってみました!-------------------------

  仕事柄、日々いろいろな地図を見る機会があります。そして
  手前味噌になってしまいますが、やっぱりゼンリンの地図の最大
  の特長は「細かい」ことだと感じています。
  
  その昔、伊能忠敬は日本全土をくまなく歩き、地図を作りあげ
  ました。どんなに世の中が進歩しようと、この「歩いて調べる」
  作業が地図作りの基礎です。その地道な作業が、『Zi10』
  にもしっかり反映されているなと思いました。
  
  あ、こんなところに道ができている。建物が建っている。駐車
  場ができている。1年くらい行っていない土地を歩くと、街の
  様変わりに驚くことがよくあります。自分の住んでいるところ
  ですら、車で来訪する友人に駐車場の位置を教えたら、「なく
  なっていた。他の駐車場探してグルグル回っちゃった」といわ
  れたことも。
  
  そんな細かい点までフォローしてくれるのが『Zi10』です!
  実際、私の自宅周辺の地図を見てみたところ、「あ!この間
  出来たばかりの駐車場が表示されている!」と驚きました。
  住宅地の建物の形までわかるようになっていて、交差点名称
  や一方通行も充実。「新しい情報をもとに計画を立てたい」
  「新しい情報を人に伝えたい」。そんな欲求を忠実に満たして
  くれると思いますよ!
761:2007/10/13(土) 00:18:36 ID:PHLF3jG00
※ ゼンリンめ〜るまがじんに記載された情報の無断転載を禁じます。
※ ゼンリンめ〜るまがじんに記載された情報の無断転載を禁じます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:35:23 ID:UlTarGCq0
だが断る
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:39:29 ID:jwPnzLX00
まあ拘束力も罰則も何もない「お願い」レベルの注意書きだしな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:32:34 ID:oCDJIVBN0
重くしたのは、次のこれを軽く見せる布石か?w

体験版でも落としてみるかね・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:39:28 ID:oCDJIVBN0
しっかし、ちょい前に9が出たと思ったらもう10だもんなあ。
ふざけてる。
もう終了フラグ立ちまくりだね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:01:01 ID:oCDJIVBN0
体験版いれようと思ったら、下位バージョンがインストールされてるから
上書きしますとか出てきたんだけど。
はぁあ???
つうか上書きしたら使用期限切れた時どーすんだよ。
また9を最初から入れなおしかよ? めんどくさすぎる。

と、ここまでやってから、ちょい前の書き込みをさかのぼってみたら
消されると書いてあった。
ふざけすぎだろゼンリン。
まあいいか。Zi9とかもう使う気無いし。Zi10が遅かったら終了だ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:11:00 ID:oCDJIVBN0
入れてみた。

はい終了。
9で何を学んだんだろう?ってくらい重い。
いや、多少は軽いんだけど、詳細がほとんど入ってねーし。
比較しようにもZi9消されてるし。
これが狙いなのかもねー比較されたら困るみたいに。
まあいいや。

Zi9もついでに消してもらっちゃって助かったわwwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:13:55 ID:oCDJIVBN0
終了後即Zi7を起動。

Z9と10がどれだけ遅いかよーくわかった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:58:26 ID:dS+GLeXk0
頼むよぅ Zi8のシステムで地図だけ更新してくれよぅ
地図だけ更新でいいんだよぅ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:03:53 ID:aykpe0bd0
>>767
>>737は洒落にならなかったみたいで…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:12:09 ID:3TkP35uN0
検索が実用レベルに改善されたというのは本当なのだろうか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:06:04 ID:vV+YJD6K0
>>759
ふ ざ け る な !
Zi8までの快適性をすべて駄目にしたのがZi9で、
パッと目線を移す感覚なんてZi8までずっとできていたことじゃないか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:58:33 ID:N1wVWpXT0
>>767

これで、きっぱりゼンリンから卒業できるぜ
今までありがとうゼンリン
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:46:42 ID:oCDJIVBN0
Zi7用の最新地図出してくれ。
唯一、SPも何もパッチがないのはZi7だけなんだよなあ。なんでだろ。

とりあえず、俺ももうさようならZi8以降って感じだね。
Zi8と7は地図の新しさはどれくらいなんだろう。といっても1年くらいしか
違わないから最近のなんてもう無理か。

>772
まったくだな。
Zi9あたりでそんな事になってるなら、
Zi8とか7なんて光速にも等しい。
つうか物凄い堤燈記事だよねえ。
遅くて使えたもんじゃない。とか書いたらもう終わりだろうし。
自社のメルマガなんかあてにならん。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:47:40 ID:wc0F0pot0
今日、初めて Z10が発売するって情報を見た。

俺は昔から地図好きで、、、住宅地図(本)や、電子地図帳も1〜9まですべて購入し、、
家形の入っている地図が好きで、ゼンリン製品を愛していたけれど。

Z9なんて最悪だった上に、
ほんの数ヶ月で新バージョンを出すとは・・・中身はほとんど変わっていないだろうに・・

さようならゼンリン。二度とゼンリン製品は個人では購入する事は無いでしょうな。

Z10以降は別の手段で入手します♪
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:55:21 ID:XsNaBzvP0
なんとかしてZi8あたりで最新地図使えないかなあ。
地図形式が違うから流用とか無理だろうなあ。
使い物にならないシステム作るよりそっちのほうがよっぽど売れるんじゃね?
俺は9以前は7しかもってないんで、7で新地図とルートの検索エンジン改良くらいの
物が出たら即買うけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:52:34 ID:Hq0Rvvlk0
Zi10はもう見捨てたので、
Zi Professionalが正常進化してくれることに期待してる。

ビジネスユースでの使用が多そうだから、
ユーザー図形とか過去のデータの100%の互換性が確保できてたりしないと
苦情出まくるよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 04:19:03 ID:4EPCtxb60
てか、Zi10登場がこんなに早かったのはProfessionalの為かと思ったが、>>767なんじゃ
またダメじゃん(-人-)ナムナム…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:03:36 ID:Pm6c+V3c0
一般にバージョンアップ期間が極端に短くなる理由は2つ。
1つは、前verに重大な不具合があり、その改善を行ったか、
または、前verの不人気故、単に目先を変えて売上げのテコ入れか、

Zi10は....


780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:42:01 ID:5LSQR5Fl0
両方!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:26:32 ID:Ho0zEylE0
Zi9の重欠陥、ちっとも直ってないじゃん・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:44:10 ID:XsNaBzvP0
つうか何がかわったのかよくわからないんだが。
体験版だからむしろ機能劣化したようにしか見えん。
しかもZi9消してくれちゃったし。

>779
後者が8。前者が2くらいだろう。というか両方かw

783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:39:44 ID:7YbweZeZ0
どうして1年待てないんだろ。8ヶ月でモデルチェンジされたらたまったもんじゃない。
既存のユーザーより、新規ユーザーを取り込む方が大事ってことかな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:07:11 ID:rEKkt3kr0
これで新規ユーザーが取り込めるのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:00:59 ID:XIxBs0Ba0
体験版なのになんで正規版のZi9を削除するんだ?
どーなってんのよ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:26:04 ID:Pm6c+V3c0
それが縁の切れ目というやつさ。 きっぱり忘れてくれ!

ってメッセージ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:27:35 ID:9FlPlFta0
耐えたものだけが手にする超速製品版か。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:25:24 ID:4Q7LBAYT0
旺文社やプロアトラスは

これで一社脱落か。
と思っているのだろう。

8ヶ月でモデルチェンジは同考えてもやりすぎ。
んなの出すくらいならSPパッチあてまくっても現行を続けるべき。
数ヶ月でマイナーチェンジでしょしかも重いのかわらないし
買わないって買い控えされるのがオチだし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:42:14 ID:KVVwXCDO0
メニューバーがもったいない。中途半端どころか存在意義無ぇ。 
バーが1つ増えて地図が狭くなっただけじゃん。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:45:28 ID:ZF37ZYLl0
>>788
×旺文社
○昭文社
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:47:20 ID:LfgUR/f60
>>788
な訳ない。
ピザデブのろま地図ソフトの先駆けはProAtlasSV。次にZi9が加わり、終にMapple8まで後追い。
Zi9(2007/2→2007/11の9ヶ月)よりもMapple4(2003/11→2004/7の8ヶ月)の方が短命だった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:21:00 ID:TEuzDYhH0
10が出たら9のアップデートは終わってしまうの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:29:55 ID:U641aPsr0
ゼンリンってユーザーのこと馬鹿にしてるの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:39:06 ID:KVVwXCDO0
Zi10体験版削除。 Zi9再インストール中。 なんだかなぁ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:53:18 ID:YxPLiXUc0
>>791 そんなの目くそ鼻くそだろ。
どっちかは、まだマシって言うより、どっちもダメダメ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:35:55 ID:qcDrjqaZ0
速くなってないのか?>10
ナローバンドなんで落とす気にもならんけど。

そろそろナビンユー&MapfanVから鞍替えしたい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:36:22 ID:LfgUR/f60
>>793
儲からん個人客は露骨に…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:05:06 ID:9UyUcbLQ0
いっそ作らなければいいのにねw
あれくらいだったらもうぐぐる地図使ったほうがよっぽどマシ。
正直、ぐぐるまっぷに頭のいいルート検索エンジンがついたら
もうZi7ですら使わなくなってしまうかもしれない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:46:18 ID:Gw6jLEud0
エンジンはZi7のままで地図だけ更新した方が絶対にゼンリンにとっても楽で儲かるのに何で手間暇かけてクソなものを作るんだろう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:09:40 ID:+VCp5FTA0
特許侵害が発覚して使えなくなったとかか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:42:37 ID:ZvEqA39p0
致命的なバグが見つかって修正しようとしたら前の担当者が退社してて、
ソース見たらスパゲッティでどうにもならなかった。
高速化のテクニックってソースの可読性と相反するものだからなあ。
で、反省して読みやすいソースを書いたら遅くて使い物にならなかった。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:58:55 ID:9UyUcbLQ0
もっとシンプルな地図を作ればいいのに。
機能はプラグインで追加。
個人的には、ルート検索と距離計測だけ使えればあとはいらん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:57:49 ID:5zWLiN+X0
>>801
可能性高いな。zi7 & zi8 のあのさくさく感は最初使ったとき驚いたからな。
一からソース書き直して似せようと思ったけど速度だけはどうしようもなかったんだろうな。

ところでオマエら抗議メールとか送らないの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:05:02 ID:MIoTIY270
ソースがスパゲティという表現があることを今知った。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:04:19 ID:bCuoTLty0
Zi8まではQUOVISってやつで地図を描画してたんじゃないかと。
Zi9からDirectXにしてみたらクソだったと。 (プログラマが不慣れ?)

想像だけど。

(根拠 Zi9からDirectX環境必須になってるし、Zi8まではQUOVISカーソルってのがあるし)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:24:50 ID:9UyUcbLQ0
そういやそんなのあったな。
もしそのせいだとしたら、何もDirectXなんか使わなくてもいいのに。

Zi7,8はほんとに速かった。今でも扱えるデジタル地図の中じゃ
ダントツのスピードだし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:03:31 ID:DvIUQjYD0
いやさ。
ディジタル セル テクノロジーがクオビスの売りじゃん。
それを一番身近なソフトでに応用したのが、ゼンリンだっただけ。
Z9って、ドリームテクノロジーズの開発なのかねぇ。。。

提携切られたんじゃないの?

渉氏もいないし。技術部長も独立してるし。
超絶的なプログラマといわれた中島氏だっていないんじゃ、どうにもならんだろ。。。

その前に、鈴木慶氏はどこへ行ったのだろう。。。情報求む。
少し気になる。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:05:32 ID:Ej3CcVsD0
おまえら、これいいよ!!

Super Mapple Digital Ver.7 全国DVD 中古
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60564537

◎Super Mapple Digital Ver.7
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55152071
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:06:34 ID:ZIQ9xZzz0
そんなの情報の鮮度が賞味期限切れだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:33:26 ID:MIoTIY270
>>808
カーナビのスレにも貼ってあったな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:52:35 ID:P+n6+gkx0
SMD7のリンクとかいらんw
まあマルチだからレスしてもしゃーないけど。

実際SMD8つかってるけど、少なくともZi9よりは全然使えるよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:04:11 ID:kyQSnQeE0
z10の優待案内ってもう来てるのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 06:33:45 ID:VSvd1oBD0
大人の付き添いは見つかったナリか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:40:37 ID:1r8F8JAu0
発売日迫ってるのに、優待販売メールが全く来ないんですけども。。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:05:33 ID:LCfbqX8g0
定価で買いやがれです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:55:32 ID:GM0eoZzC0
こんな重いの定価で買うんですかプギャー
どんな自虐趣味なんだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:09:29 ID:g33vpYri0
既存ユーザーに売れば、Z[zi:]8以前と比較され血祭りは必至
だから、何も知らない新規顧客だけをカモにして行く方針に切り替えたんだと思われ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:17:07 ID:LWEMBn5L0
Office2007はメニューを廃止してZi8以前のUIそっくりになったわけだが、
一方ゼンリンはZi9でOffice2007以前のメニューもどきUIに変更しましたとさ。ちゃんちゃん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:37:58 ID:FIzYOeYe0
>>817
9の時点ですでに血祭りですがw
そして体験版を落とし、オンライン地図より重いのがバレて
もうその時点で駄目なんじゃないかと思うのだが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:56:22 ID:MvhIUTyH0
まだ優待メール来ないよ。
まあ来ても9の時と同じ優待価格なら買わないんだけどね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:20:04 ID:MvhIUTyH0
今Zi10のメルマガ来たけど、やっぱり優待販売については触れられてない。
最初のメルマガでは、”優待販売については詳細が決定次第お知らせします!”って書いてあったのに。
Zi9でひどい批判にあったし、たった8ヶ月ってことで更に逆鱗に触れるのは目に見えてるから、
既存のユーザーは切捨ててリセットってことなのかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:24:40 ID:MvhIUTyH0
10/9のメルマガ。

> ┏┓ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ┗★   ゼンリン電子地図帳Zシリーズをご愛用の皆様へ
>        バージョンアップ販売に関するお知らせ   
>     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>   電子地図帳Zシリーズをご愛用いただいている皆様へは、
>   たいへんお得なバージョンアップ販売をご用意いたします。
>   近日中にメールなどでご案内の予定です。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:44:02 ID:d3SWT4Af0
C2D S-ATA の PC ならそれなりかなとおもうようになはなった。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:45:27 ID:20PSuaET0
>たいへんお得なバージョンアップ販売をご用意いたします。
>近日中にメールなどでご案内の予定です。

俺の予想ではZi9ユーザは\980だよ。 絶対それしかあり得ない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:53:08 ID:6iL9sWbG0
そのぐらいの価格なら許容できるかな。 
Zi9使って、ベーター版テスターな気分だったもんな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:33:42 ID:LKucIZUZ0
しかし体験版を使ってみた感じ、10でもスピードはほとんど改善されてないし。
速くなったのはGPSの接続だけ。
たとえ980円でも製品版は人柱待ちだな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:09:09 ID:8HrkxE060
すくなくとも、XGA なモバイルPCでは使えないね。
SXGA+くらいは欲しいな。
表示領域の問題もあるし。タコなメニューの問題か。
8の状態で何も問題ないのになぁ。。。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:11:50 ID:/GggQ7mO0
9買ったのは犬にかまれたと思ってあきらめるから
7以前のシステムで売ってくれ・・・・
重い上にIFが嫌い。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:40:49 ID:NwyqJM2Y0
とりあえず10の体験版のPluginフォルダを丸ごとコピーしたら、
9でもGPSの測位が一瞬でスタートするようになったよ。

地図データや電話帳データをコピーする方法は研究中。今のままじゃ
本当に軽くなったかどうか、まったくわかんないし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:08:25 ID:AQ7I0Z1Q0
優待販売じゃなくてバージョンアップ版だけってことになりそうな気が。
だから9持ちつづけてないと駄目とか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:38:53 ID:GRVpzaqG0
バージョンアップ版ってあったっけ?
毎回、単独でインスコできる普通のDVDだったと思うが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:43:14 ID:AQ7I0Z1Q0
優待販売とかって表現は使わないのか。なるほど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:00:00 ID:OOv/w2qD0
QUOVISに戻せよぅ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:17:08 ID:PcPFVpio0
MADO OSに戻しますた。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:22:09 ID:iJ3yaiXS0
来週には案内来るよな。 980円ワクテカ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:05:46 ID:veY+KjUp0
今からじゃ受付て発売日までに配送手配なんて、間に合わないでしょ。もうだんまりを決め込むつもりだな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:22:47 ID:sNfnOtsI0
案内来た
登録ユーザのZ10バージョンアップ価格 ¥7350 って正気か?

市町村合併での地図の更新は当然として、「スペックUP!!」が
「検索スピードが大幅UP!」 はまあいいとしてw、
「スクロールとズームの快適性UP!」って、スピードはUPしてないのねw
「オーバーレイヤの追加可能レイヤ数を大幅UP!」って、さらに遅くなるだろw
の 三つだけかよ!! 
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:42:06 ID:l2hjci/x0
>>837
メルマガにはスピードアップと書いてあった。

それよりも、地図に実際に表示されてる建物や名称が検索では出てこないのは
なんとかならんのかね。

あと、データに一貫性がないのも直ってないんだろうな。
拡大(表示範囲を狭くして詳細な地図を出す)するとお店が消えちゃったりとかね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:00:39 ID:jyCIITy70
怖くて買えないな。人柱よろとしか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:10:38 ID:veY+KjUp0
鉄道強調で、地下鉄線路が広域図でしか表示されない点はZi10でも代わり無しでしょうか?
お試し版のためにZi9を再インストールし直すのはしんどいので、どなたかご存じの方いませんか?

てか、ウチには優待メールまだ来ない。アップグレードってZ8以前の人も、Zi9ユーザーも同じ扱いかな?
Zi9のユーザー登録で購入者わかってるんだから、少しは差を付けてくれないんだろうか?8ヶ月なんだし。
銭の調達だけが目的のリリースは、今後も続くのかな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:18:42 ID:jyCIITy70
Zi7までしか持ってないけど、29日付けのメールで半額案内来たよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:47:19 ID:0qULNJ6h0
Zi5しか持ってないけど来たよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:14:31 ID:veY+KjUp0
今やっとメール来た。サポート期間は3年間!てのが笑わせる。
来年中にZi11出す可能性もあるし、例え半額でも完全にお布施集金イベントなのでもう買わない。
SV3でルート検索無料になったから、もうZiはいらないや。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:52:11 ID:l2hjci/x0
>>840
フォルダ名を一時的に変更しとけば、消されずにすぐ戻せるよ。
ZENRIN→ZENRIN9みたいに。
Program FilesとDocuments and Settings\All Usersの中の2ヶ所。

ちょっと面倒だけど消されて再インストールよりはよっぽどいい。
サブフォルダ名はEmapZ9とかになってて区別できるんだから、消さなくてもいいのにね。

邪推すると、既存ユーザーに性能比較されると困る理由でもあるんじゃない?(w
だから体験版を入れる気を起こさせないような仕様になってんだよ。きっと。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:01:11 ID:K4/rR0DO0
地図データは良いのにUIがダメ。 って自覚無いのかなぁ。
ツールバー、メニューバーどっちも中途半端。
モバイルで使うには画面の広さが重要なのに無駄なバーで画面が埋まる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:58:54 ID:QoL7lHKg0
Zシリーズの登録ユーザじゃないせいか、優待メール来たけど、全然安くないw
標準価格14,700円(税込・本体価格 14,000円)のところ・・・
          ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓            
         13,230円(本体価格 12,600円)

どう考えても尼とかのが安いだろ。
ま、買わんけどね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:45:22 ID:8vbPKLpP0
きたね。。。あんない。

まぁ、予想通り、半額で。

8ヶ月の理由、何も書いてないやん。。。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:46:31 ID:8vbPKLpP0
こんかいは、割れ物でいいかなって思うわ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:46:07 ID:onMHPY7B0
スピードアップって、体験版では全くそんな感じなかったけど
あれでスピードアップとか言ってるの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:31:27 ID:xlUNGFvX0
新バージョンの発売頻度がスピードアップ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:55:56 ID:DwfccAj70
お願いだからZi8まで用の最新地図を・・・・
地図だけで7800円でも買うから。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:17:30 ID:uJcwhiN70
死んだ子の年を数えるようなことはおよし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:03:21 ID:Q/m69fkK0
ゼンリン、このスレに合わせてるな。
そろそろスレが終わるかなーって時に9.5相当を10で発売。
>>849-850
バクショー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:33:33 ID:uJcwhiN70
ふんどしみたいに長いダイレクトメールが来たよ。
なんでい9のユーザーを無視するんだろう。たった8ヶ月でシツレイだと思わないのかね。
しかも購入後3週間は、XP MCEにはインストールできないトラブルもあったのに。
それとも今後はジャストシステム並にポンポン出すつもりだろか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:53:00 ID:G/qmnfCb0
ジャストシステムは1年周期じゃない?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:57:06 ID:rjkG4Scj0
>>852
うちではバリバリ現役だしなあw
むしろしんでるのは9。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:07:32 ID:5XVJMJn80
今回は発売前に予約するなんて愚かなことはしない。
ここで様子を見てから決める。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:39:14 ID:nQNwr95K0
で、誰も買わず報告も上がらないと。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:41:14 ID:rVu5vkY50
既に体験版が提供され、Zi8の致命的欠陥の大半が改善されてないと暴露されてる訳で…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:39:59 ID:itIvgRlf0
>>855
でもジャストみたいに毎年のバージョンアップを公言するような 2007とか、そういう言い方をしないだけ
前輪はマシかも。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:13:49 ID:rVu5vkY50
てか、Z社のコンシューマー向け粗悪品なんて二度と買う気がしない…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:54:19 ID:AByluFBX0
Zi10のダイレクトメール来た。
今まで2,3年おきにVerUpしてきたんだけど、よっぽどカモと思われてんだろか。
なんか、今回は素直に喜べないどころか、悪徳セールス電話のように胸くそ悪い。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:42:55 ID:sEGEQUW90
おまえらZi10買ってやれよ…。
そのうち会社なくなったらどうすんだって話。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:27:14 ID:chjPN5dC0
なくならんだろ。
本業は住宅地図とカーナビ用地図データなんだから。

電子地図帳シリーズは所詮あぶく銭。だからこんだけユーザー舐めきった真似が出来る。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:49:18 ID:paK/BcdY0
こんな地図しか作れんようなとこなら別になくなっても。
俺はもう買うこともないだろう。長い付き合いだったがな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:15:50 ID:uOCVydNJ0
地図データは良いのに、UIが全てをぶち壊してますね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:05:46 ID:djmHQ2Bu0
そうそう 地図は悪くない

UIは7がいい。
7の一部のキーアクションとかだけ改善すればそれで良かった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:18:43 ID:gZdWrAif0
正直なところ。。。
クオビスがいちばん地図ソフトにあってたってことなんだろうね。。。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:21:07 ID:r4GgMvrL0
目新しいことしないと売れないんだろうな。
目新しいことしたせいで売れなくなって涙目すぎるのだろうか。

それとも売れてんのかねえ。
世間一般的にあれでいいのか?

ぐぐる地図のようにweb地図のほうが全然速いご時世に・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:45:49 ID:T20dKojQ0
ゼンリンは相変わらず地下鉄の駅が表示されない?
なら買う価値無いんだが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:55:32 ID:BiTCjoUT0
Zi8までも使い慣れてただけで、お世辞にも使いやすいUIとは言えなかったぞ。
QUOVISは描画の速度には貢献してたかもしれないけど、UIは別でしょ。

Zi10の場合、
地図画面をできるだけ広く使いながらGPS測位させたいだけでこれだけ操作が必要なのよね。
表示 → ツールバー表示 → プラグイン → GPSアイコン → 測位開始 → GPSモニタ最小化 → 表示 → ツールバー非表示
8クリックもさせるなんて異常。 もうアホかと。

せっかくメニューバー作ったんだから、
メニューバーに"GPS"ってメニュー追加して、その下に"測位開始"ってメニューがあれば2クリックで済のに。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:04:46 ID:RtMoZ9E60
Word linkerのような機能やソフトはもう無いの?
Z9では対応してなかった。

自分にとっては地図ソフト唯一の価値がこの機能なので
無くなってしまったなら、Z8までで諦めるしかないのかな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:34:06 ID:WQ859hWD0
ところでお前ら、いくらだったら買う?
俺だったら、

 Zi7 アップデート地図データ・2007年版 : 7800円
 Zi10 バージョンアップ版          : 7350円天
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:16:58 ID:L3rNlXh30
>>873
上のが8000円でも買うよ。
下のは1000円でもいらん。
使いにくい地図に金なんか払えないよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:44:16 ID:c/IV/r3T0
1000円天実現のためには、あらかじめ相当払い込んでおかないとだめそうだ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:27:16 ID:UxWCk6ep0
余計いらねえw
100円天でもいらないよ。

自暴自棄になって過去版のアップデート地図ほんとに売らないかな。
欲を言うなら、ルート検索エンジンをもちっとだけよくしてもらえると。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:30:43 ID:KYVwkfIW0
過去バージョンの地図を出すなら、ナビンユーで出して欲しいね。
ナビ用の地図は使えるようだけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:15:54 ID:6+wVrcRm0
ナビンの最新地図欲しいねぇ。 
拡張Sは詳細地図の収録範囲が狭いからねぇ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:21:10 ID:zbvFuxMg0
Zi9からZi10にするべく、申し込んだべ。バッカみたい俺。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:40:12 ID:G3npShsp0
極度のマゾ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:41:36 ID:S/SYCC3Q0
傷口にカラシを塗りこむような真似を・・・

SPかなんかで供給すべき程度の中身っぽいのに売り物にするとはねえ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:40:01 ID:LHapoLbg0
だよね。どう見てもマイナーアップデート。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:41:00 ID:ZJlbt4870
>>850
誰が上手いこと言(ry
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:47:30 ID:ZJlbt4870
>>873
 Zi7 アップデート地図データ・2008年版 : 4980円
 Zi7 アップデート地図データ・2008年版+地下鉄駅・路線表示+バス停留所・路線表示 : 12000円
 Z10 バージョンアップ版          : ここの体験版評価レポ通りならタダでもイラネ

UI を作れないのは Z9 人柱の尊い犠牲の数々でとてもよく分かりますた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:22:47 ID:Qh3QuC1W0
Zi7だけが唯一SPとかないんだよね・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:02:11 ID:Zaf97+Au0
Zi:8が最強だと思うんだが、地図更新してくれ、頼むから…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:18:05 ID:Qh3QuC1W0
軽量時のファイナルバージョンだもんなー
実質Ziは8で終了。
9からは別の何か。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:53:22 ID:r7XEKVJZ0
]出ると聞いたけど
何かまた評判悪いのでまだWでいいや
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:08:54 ID:TtCbceYn0
ホント、カーナビみたいに更新された地図データだけ売って欲しいよ。
その方がゼンリンとしても手間もかからんだろうに。
どんな物だろうと新しいUIを作るにはコストがかかるんだしさ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:32:56 ID:YOPiBKUF0
データだけだと売れないと思ったのかもしれないけど、結果は逆になったような。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:45:31 ID:ATqa2xAi0
あそこまで改悪されるとねえ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:48:51 ID:MSYnHem+0
あそこまでユーザーのことを考えない改悪をして
それの発売にゴーサインが出る会社って終わってるわ…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:32:11 ID:/uYS7Z4h0
これはどうかな?
グーグルマップとSV3の悪いとこ取りみたいなもんかな?


本日、「プロアトラス」シリーズの新製品が発売になりました!

  ★   ★                     ★   ★
    ★  ★  「プロアトラス」シリーズ“初”の  ★  ★
      ★ ★ インターネット配信型地図ソフト ★ ★

 ┃プ┃┃ロ┃┃ア┃┃ト┃┃ラ┃┃ス┃┃オ┃┃ン┃┃ラ┃┃イ┃┃ン┃

     http://www.alpsmap.co.jp/mailnews/2007110801.html
              v
 『プロアトラス オンライン』は、なんと月額使用料┃ 315円(税込)┃!!
                     v
 1日約10円で、高機能な地図ソフトが使い放題!しかも地図は最新です。
                    v
 Yahoo!プレミアム会員の方は、さらにお得な月額┃ 157円(税込)┃
          v
 ▼詳細はこちら
  ⇒ http://www.alpsmap.co.jp/mailnews/2007110801.html
 ▼Yahoo!プレミアム会員の詳細はこちら
  ⇒ http://www.alpsmap.co.jp/mailnews/2007110802.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:32:55 ID:ATqa2xAi0
実際ゴーだした人って、使ってみたのかな?
俺がゴー出す人だったら「ご冗談を。せめてα版をもって
きてくださいよハハハ」っていってつっかえしそうだけど。
大人の事情ってやつか?w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:42:17 ID:/uYS7Z4h0
検索エンジンで、ジャンルや地域を絞る必要が無くなって劇的に高速って言うけど、
なんで今までは地域やジャンルまで詳細に指定しないといけなかったの?
それに、分類を1つでも間違えれば検索出来ないし、うっかりすると10分以上かかったり。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:55:52 ID:7Zx4tU0e0
>>893
今更Its-MoNaviやMapFan.netの後追いの癖に、料金2倍って…orz
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:05:01 ID:XdNGYzd90
>>815
翠星石乙
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:26:24 ID:ATqa2xAi0
落としていれてみたよ。
シンプルでいいしそんなに重くなかったけど、ルート検索とか
使いにくかったんで即アンインストールした。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:17:00 ID:hwsEBoZj0
俺もzi10体験版入れてみたけどかなり今回は良い感じだな。
動作はキビキビ動くし前作の欠点をすべて克服して使い勝手が向上している。
zi9からでも十分乗り換える価値はあるだろう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:45:41 ID:g+kq7oMp0
こりゃまた随分と酷い情報操作レスだな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:40:41 ID:CaVh1JyL0
そぉかぁ〜〜〜〜〜〜〜?
Z10 いいよぉ〜〜〜〜〜 いいよぉ〜〜〜〜〜 どーでもいいよぉ〜〜〜

来年2月のZ11かZ2008を待ってるよぉ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:10:13 ID:dTdevpvfO
>>911 お疲れさまです。一書き込みおいくらですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:18:36 ID:YA6dxp1Y0
>>898
これはプロアトラスのオンラインの話ね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:20:31 ID:YA6dxp1Y0
>>900
しっ
釣りなんだから釣られてあげようよ。


そうだよねZi10速くてサイコー!Zi9とは別物になってる。
一区切りの完成版だよね!(棒読み)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:55:01 ID:aoHD7XYs0
印象操作というより褒め殺しに見える。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:37:12 ID:H7SId4DX0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:38:26 ID:tysVWrrJ0
>>906
○○○して売る気かね…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:08:56 ID:YkmUYJ6+0
バージョンアップ版届いたよ
前バージョンより増しに花って増す
ただ、お財布に余裕がある人のみお勧めかな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:11:53 ID:AhET01K/0
>>901
次はたった3ヶ月でバージョンアップかい(w
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:47:27 ID:3iTKakeJ0
Zi8のスピードに戻るなら、そのZi11は買ってやってもいい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:53:32 ID:XvDEqHNk0
とにもかくにもスピードが戻らないZiに価値はない。
逆に戻るんなら買う。Ziの最大の特徴はそこにあったと思ってるくらいなんで。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:25:09 ID:E+haJfpx0
ソフトウェアの重さをハードウェアでカバーできる環境の人なら
>>899みたいな感想もありかも。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:49:15 ID:SbtpNF6M0
どんな環境なら実現できると。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:56:28 ID:LM09aS6P0
交差点名の表示に惹かれてZi10の購入を検討してるんだけど、
そんなに重いの?今Zi8使ってるんだけど・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:35:24 ID:2qvcAcCZ0
>>914
マシン環境によってだいぶ違うようだから、体験版で試してみれ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:56:11 ID:oAJqzWlg0
起動時間、今の10分の1ぐらいにしてくれ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:17:28 ID:FscaDYTk0
>>914
Pen4 2.4GByte
MEM 1GByte
のお俺が 8→9にした時は・・・orz だった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:28:29 ID:8E8+BVW50
今日、Z10,届いた。
入れた。

まともに動く。
とりあえず、10にしてよかった
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:44:03 ID:rzbQvQLD0
C2D E6850
MEM4GB
Vista Home Premium 32-bit
ハードは条件満たして宗だけど体験版入れて試してみる
ありがとう!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:06:11 ID:FscaDYTk0
>>919
ぜひ結果を報告してくれ
今の俺環境は
C2D E6700
MEM1GB
Vista Enterprize
なんだ。
10入れて又・・・orzになりたくないので
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:35:20 ID:wCjHRvSJ0
結局10が正式なフルモデルチェンジで、9は実験みたいなものだったのかな。
9を買ったユーザーを踏み台程度にしか思ってなかったゼンリンとはもうおさらば。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:01:45 ID:ZQ+iFkYR0
Pen4 2.5G Mem1G WinXP
自分には10はストレス無く動くけどな?
どれくらいが満足できるレベルなんだろ・・・。
923919:2007/11/11(日) 01:05:35 ID:v6d+7U500
地図のスクロールは10の方がスムーズで早い。
たぶんスクロールしてるときに細かな表示消してるからかな?
拡大縮小は8の1.5倍くらい遅かった
普通に使えるかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:15:27 ID:IFMxm6FQ0
駅・鉄道強調で、地下鉄線路が広域でしか表示されないというのはZi10では解消されましたか?
と言うか、プロアトラスのようなぜんぶ入りのカラーモードが1つあれば便利なんだけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:18:34 ID:lnIrRR5b0
新しいバージョンは縮小するとすぐに建物の形が消えてしまって
狭い範囲の建物しか表示させられないのを改善してくれると嬉しいです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:03:16 ID:mwWv1jFc0
10、つくばエクスプレスの地下駅出入り口が消えてもうた
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:29:08 ID:66aGepdk0
>>914
8以降は8とは別の何かだから、速さを求めるならそのままのほうがいい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:00:34 ID:w2wVyv/y0
>>925
地図種別の表示切替タイミングを「早く」にすれば、ちょっとは範囲が広がるけど、
それでも足りなければ、どうにもならないね。

8までなら設定ファイルを書き換えて、どうにかできたような気もする。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:51:01 ID:YGvg8umY0
z10は言われているほど悪くない。
速度はz7やz8の頃のようなサクサクした感じに戻ってる。
z8から様子見の人は地図も新しくなってることだし買いかな。
z9ユーザーも買っても損はしない出来にはなっている。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:10:12 ID:h/PzdHTh0
それは言い過ぎ。8ほど速くはなっていないように思う。
ただ、使い物にならなかった9よりは間違いなく改善されてる。
速くはないが、やっと普通の地図ソフトになった感じ。

つーか、9ってあきらかにβ版だろ。9のユーザーにはマジでもっと安く売れって思う。
とりあえず9をスルーしたヤシは勝ち組。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:48:09 ID:ui+OQFwH0
Zi9のユーザーにはアップグレードとして配るべきだ。
たった9ヶ月でまた金払えなんて、あまりにバカにされててもう二度と買う気はなくなった。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:14:05 ID:E7YYIlsA0
Zi9はα版レベルだってば
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:28:23 ID:ui+OQFwH0
ガイドブックもセットで買ったのに。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:44:16 ID:gmC2uafN0
速度が改善されても、UIがダメだから要らない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:35:02 ID:x8LpV61r0
実質タダで手に入れる方法があるのに
タダでよこせだの、安くしろだの何なのおまいら?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:53:42 ID:FRLb18g30
実質タダで手に入れる方法を書きもせずに
「何なのおまいら?」  って何様だおまいは。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:12:16 ID:h/PzdHTh0
Zi10カスタマイズ。地図表示設定で、好きな配色を作る方法。

配色データは
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\ZENRIN\EmapZDB10\Layer
                  ^^^^^^^^^^^^^
というフォルダに入っている。     ↑ここはWinodwsのユーザー名

拡張子がzzpのファイルが、それぞれの配色と1対1になっている。
これをzipに変更して展開すると配色や線の太さなどが書かれたテキストファイルが出てくる。パスはzcore。

線の種類、太さ、色をエディターで修正して、ふたたび同じパスワードで圧縮し、拡張子をzzpに変更する。
さらに、作成した配色名とファイル名を1つ上のフォルダのZLayerCreateindex.zzpの末尾に追加する。
これでオリジナル配色のできあがり。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:14:04 ID:h/PzdHTh0
ここまで解析したところで力尽きた。
誰か配色エディター作ってくれ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:37:23 ID:gFfnBGaF0
とりあえず乙。しかしなぜパスまで…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:28:05 ID:h/PzdHTh0
捕捉。ZLayerCreateindex.zzpも同じパスで圧縮されたzipファイルで、中身はテキスト。

>>939
ずっとデバッガーで追跡したのよ。
Zi9は出来が悪すぎて調べる気にもなれなかったけど、10でようやくまともになったんで、
ちょっと詳しく調べて使い倒してみようかと。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:28:33 ID:+PKK3+DZ0
リバースエンジニアリング ヤバス。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:36:15 ID:SMT7pzr30
>>941
なんで?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:36:40 ID:+PKK3+DZ0
駐車場のPアイコンを、ナビンユーみたいな見やすい目立つ色にしてくれ。
オイラはそこで力尽きた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:55:31 ID:+PKK3+DZ0
>> 【禁止される行為】
>> 本商品をリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルすること、
>> その他のこれらに準ずる行為をすること。

怒られるかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:07:38 ID:h/PzdHTh0
>>942
一応禁止されてる。そう箱の裏に書いてあるから。でも罰則はない。
あ、パスワード破るのは法律違反だっけ?

>>943
アイコンデータは
C:\Program Files\ZENRIN10\EmapZ10\Dna\ZClRsour.dll
に入ってる。
駐車場は487番。こっちはパスワードかかってないから大丈夫。自由に変更すればいい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:23:20 ID:PNTatr/G0
俺は945を支持するぞ。がんばれ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:34:29 ID:+PKK3+DZ0
眉毛太っ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:37:16 ID:+PKK3+DZ0
誤爆すまん orz

>>945 Pアイコン入りdll
ありがとう、Zi9で力尽きたのよ。 ってかZi9いじり倒すのが虚しくなった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:12:02 ID:aaioHEoF0
うわ、色々いじり倒してたら完全に起動しなくなった。
何やっても不正な処理で落ちる。
データ構造が完全に固定アドレッシングでエラートラップすらまともにやってないっぽい。
さては意地になってスピード最優先のコーディングをしたか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:10:59 ID:fM/ay9tl0
Zi9で、印刷画面の時、A3なんかだと用紙全体を表示せず部分表示になってスクロールしなきゃならないけど、
これだと印刷したい部分を上手く用紙に納めるってことが難しいので、用紙全体を表示したいんですが、
Zi9では無理なんでしょうか?プロアトラスだと用紙全体をパッと表示してくれるから、見たい部分を用紙一杯に拡大とか簡単なんですが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:35:06 ID:pSb3KFbe0
GPSと連動させるとき、どうにかして自分の位置を地図中心からずらす方法はないものか・・・
出来れば下から30%くらいに自分の位置が来てほしいな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:06:10 ID:D7HRUJ+j0
そのあたり、ナビンユーはちゃんと現在位置が手前にズレて、進行方向前方が広く表示されるね。

進行方向前方が広く表示されると見渡しやすく、運転の予定、予測が立てやすくなるからね。
バードビューはもっと広範囲が見渡すことができてもっと良いよ。

Zi9〜は、スモールビューを表示してても、表示しなくても地図中心が現在位置になるよね。
ナビンはスモールビューを避けて現在位置周辺が見易く現在位置を自動調整される。
良く出来てる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:38:19 ID:09+GCbJD0
Ziをナビに使ってるユーザーって、そんなに多いの?
助手席にノートPC置くの?あぶなくない?
車では普通にカーナビ使った方が楽じゃないの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:40:17 ID:LZYalJHk0
>>953
ノートPCナビを常用するような奴はちゃんと置き台を設置してる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:27:38 ID:ZmnQHVv80
>>953
PCの高い自由度にはまるとカーナビ使ってられなくなる・・・
ナビさせるだけならカーナビの方が高性能なのは確かだが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:54:33 ID:RhZ1TYoa0
さすがに餅は餅屋で、正確なルートを辿る専用ナビにはかなわん。
車速拾うような奴とかは当然精度高いしね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:12:11 ID:3Bn7BhTg0
走行中に操作すりゃ危ないのはあたりまえ。 それはカーナビ専用機でも同じ。
助手席にノートPCだとよそ見運転になって危ないけど、
車積モニタ積めば普通のカーナビと同じような感じに設置できるからよそ見運転にもならない。

【試行錯誤】車載パソコン 7台目【手段が目的】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191650042/

GPSユニットを買えばノートPCがナビになる? 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155642414/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:21:54 ID:RhZ1TYoa0
つうかノーパソナビって音声案内してくれるの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:53:22 ID:3Bn7BhTg0
ナビンユーなら音声案内してくれるよ。

Zi + GPSだと単なる自動スクロール地図だけど、ナビンユーは、パソコン用カーナビソフト。

カーナビとして必要な機能がちゃんと揃ってる。
ルート検索、
ルートを大きく外れると自動ルート再検索、
目的地到着までの距離、時間表示、
音声案内、
交差点拡大表示、
バードビュー表示、
全画面表示・・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:04:26 ID:RhZ1TYoa0
ナビンの地図っていつの地図?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:13:09 ID:tAQYh0Fy0
乳輪ミルフル
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:38:32 ID:Pp16TzY+0
>>960
↓この地図ならナビンで使えて毎年更新? 最新版は2007年4月発売。
「ナビ研S規格拡張フォーマット」
ttp://www.zenrin.co.jp/product/navis-top.html

Ziに比べて詳細市街地図の範囲が狭いのが欠点。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:48:22 ID:a6s9jyeV0
>>962
ナビでそれ使ってるが、そのシリーズは今年でもう最後のリリースだよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:53:09 ID:eBEPLb+N0
>>963
マジですか? orz

ナビ研S規格フォーマット は終了のアナウンスあったけど、
ナビ研S規格拡張フォーマット の終了のソースあったら教えて。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:58:08 ID:TEj5FaIP0
とはいえ、2007年までサポってくれるのはいいよなー
アプリが古いのに地図は最新とか裏山すぎる。

Zi7なんてよー・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:34:18 ID:CgE05aHi0
過去に何度も言われてきたことだけど、
Ziの地図がナビンで使えたら最高なのになぁ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:55:58 ID:ZYSwHd0w0
    \○
    ■>
  〈 \

メルマガのなにこれ?
968渡辺俊介:2007/11/17(土) 00:37:36 ID:VRYqmjTa0
  。∧
    ●γ⌒σ
    ノ⌒\


    ●γ^σ
  。ノノ⌒\


    δ●ノ~  °
   __ノ⌒ヽ,
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:27:25 ID:DHNpUjnH0
マンション名とか、以前はZの方がプロアトラスより詳しかったのに、
なんかZi9以降大幅に減ったので、目印を探しにくくて意外に不便。
Z8まで表示されてたウチのマンション名も、Zi9、10ともなくなってしまった。
どうでもいいコインパーキングの料金なんかは詳細に出るけど、
コインパーキングなんて空き地の一時利用だからすぐ変わるし。

しかし、地図自体はプロアトラスよりよっぽど正確で助かる。
プロアトラスは、数十年前から通じてる道を、未だに行き止まりにしてたり、
行き止まりの道を通じてると表示してルート検索で案内したりする。
踏切の位置も1本道がずれてたりと、住宅地や裏通りは驚くほどいい加減で信用できない。
もう10年以上改善してないけど、地図データの見直しとかしてないのだろうか?
ユーザーがネット地図上で指摘できるようになったから数年前に指摘したのに、なにも変わらないし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:28:58 ID:mQPOWmMH0
ゼンリンは心を入れ替えてZi8の地図データを5000円で売れよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:11:07 ID:ppsIwhZc0
Zi6しか持ってない俺は何を買えばいいんだーーー
限界感じてきたからそろそろ買い替えようと思ったのにさー
Zi10体験版入れてみたけど画面狭くなるし、詳細への切り替えは
かなりズームアップしないと駄目だし、動作はちょい緩慢だし、嫌だよ〜
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:47:55 ID:9EpJm5aW0
画面狭いよねぇ。

なんちゃってメニューバーが増えたから余計に狭くなった。
地図が1枚のときは住所タブのバーも要らないよなぁ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:59:04 ID:83ojKGPC0
やっとZi10インストールした
確かにちょっと速くなっとるな
昔に比べれば遅いが
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:14:54 ID:5EE3Y8Vp0
やはり、割れ物で十分か。。。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:01:48 ID:VaCxvi9a0
>971
体験版は切替タイミングの設定できないのか?
製品版はできるぞ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:40:51 ID:3s8SuJ8Q0
いや、出来るけどそれでも足りないと感じる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:34:40 ID:ZOYV9oSi0
z7使用中。体験版いれてみたんだが、
メニューバーの不満がいまいちわからなかった。
26型使ってるせいなのか画面の大きさには不満はないが、
はてしなく重たい。Pen42.6Gメモリ2GB積んでるんだが
カクカクモッサリ。これで早くなったのか・・・。
正直使い物にならないといった印象で即アンインストール。
そもそも地図ソフトなんかいちいち新しくしないで
安定したいいもの作ったらあとは地図データで稼げばいいのに。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:41:06 ID:6+djCxgv0
そうだよなあ。Zi8の地図更新だけでいいのに。
いろいろやるにしても、UIはそのままでちょこっと増やすとかね。
一新する必要ない気がする。
9が出た時、ユーザーの声を反映して・・・っていう謳い文句だったが
ユーザーはあんなの望んでたのか?
これをまってたって奴いる?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:50:22 ID:8jRd1Hf50
左クリック移動だけは良かった。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:37:15 ID:ViOaQPFY0
メニューバーは希望したけど、あんな中途半端なものになるとは思わなかった。
あんなもの(゚听)イラネ-だろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:15:10 ID:qvH3GJug0
これと USB GPS の組み合わせで使った感想をよろしくお願い致します。
カーナビはもっていないのですが、 Zi はもってるので、 USB GPS を買って役に立つかなあ? と
考えています。専用のカーナビと比べると酷なのはわかるけど。

ノートPCを車載して使うつもりです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:21:22 ID:kQ9ptc2/0
>>981
専用機と比較すると一長一短です。

音声や交差点の拡大がないと、やっぱり不便ですね。
自分で何度も画面を見て、ルートから外れていないか確認しなきゃいけない。
外れたら車を止めて手作業で再検索。
まあ、慣れですが。

とりあえず、画面が見やすくなるようコンソールの上にパソコンを固定しましょう。これは必須です。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:21:34 ID:CfpNg8zm0
今更ながら吾妻橋のウンコポリゴンにワロタ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:14:40 ID:rAVdV9nV0
>>979
んなもん、Zi8の微妙なマイチェンで移動方法の選択をいれればいいだけだろw

つか、電話番号検索、Zi8までは一瞬で出てたのにZi9は何であんなに
時間がかかるんだよ、オンライン検索になったのか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:34:24 ID:E7xKQEhY0
ウンコビルでググると、アサヒビールのHPが出るんだよね。ウンコビルとは一言も書かれてないのに。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:14:32 ID:7VOZcy3e0
10で電話番号検索もとに戻って早くなった瞬殺
スクロールして白くなるのもなくなった
9って、やっぱベーター版だよなぁ
また御布施してしまった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 03:17:15 ID:fDgo99ih0
 \○
  ■>
 〈 \
988YLRtZkJJDouGTn:2007/11/20(火) 15:18:15 ID:HTisnEaw0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:09:01 ID:sA2ywPGX0
tset
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:11:35 ID:sA2ywPGX0
test2
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:13:13 ID:fKYcoAoP0
正直、地図ソフトを購入する意味が分からない。
ナビは市販のナビは精度もよくなってきているし。
フリーのインターネット地図も今やたくさんあるし、データも増えてきている。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:17:44 ID:FJeReh9H0
まあ、自宅警備員には屋外で詳しい地図が必要になる事なんて絶対にないからな。
24時間パソコンに貼り付いてると、ネット回線の存在しない状況なんてのも想像できないんだろうなあ。
自分で働いてないと節約とかコスト意識なんて言葉も実感できないだろうし。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:45:42 ID:LkiMJjFp0
>>991 おれも最近そう思ってきた。

ziって、googleマップよりも精度低くて、ゴリラとかの携帯ナビでも十分なんだよな。
zi+gpsレシーバを買うなら、専用機の携帯ナビを買った方がいい。
ノートPCを開いて、スタンバイから復帰して、ってのが大きいゆえに面倒。
ルート検索もgoogleマップでできるから、出かける前にプリントアウトでいいし。

精度が高くなったら、買う価値はあるだろうが。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:08:19 ID:A89qfSpR0
タウンページの電話番号検索とシームレスにつながっていたり、
印刷プレビューの状態で縮尺調整できたり、

細かい部分でネット地図にはない便利さがあるので、
年間7〜8千円くらいなら払ってもいいと個人的には思ってる。

でもまあ「必要ない」と思う人の気持ちもわかるよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:09:45 ID:rmJuYdkX0
購入者のマンション名ぐらいは載っててほしい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:53:10 ID:cTotgsv60
まぁ携帯とかのgooglemapも便利っちゃぁ便利だけど、通信が発生するし、
遅いし、自分用にカスタマイスとか出来ないし、
オンラインマップはまだまだ痒い所に手が届かない。
ネットない状況じゃ問題外だし。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:00:20 ID:rD97ZUH60
zi7使いだけど、タウンページと最寄り検索は換えが効かない。
ナビの最寄り検索はziに勝てないのが手持ちの機器では感じるから。
高速料金も結構便利だし。
ただ、地図も古くなってきて、さらに後続のバージョンがひどいから
なんだかなという気持ちではある。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:07:44 ID:w6R3V3Is0
次スレは?
古いバージョンのが、XPでインストールできない。
互換モードでインストールしようとしてるけど、コントロールパネルでどうこう
言ってくる始末 
コントロールパネルからのインストールはどうすればいいの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:27:55 ID:6vYtz2k90
(✿◡‿◡)・・・。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:28:44 ID:6vYtz2k90
次スレは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168267052/
に統合の彷徨で。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。