【最強】 Acronis True image 【復元】 part12
テンプレ以上。
とにかく「CHRISTMAS」と打ち込め,打ち込むんだ!!
プッは、わかるんですが、
VAIOにはSonicStageMasteringStudioという
高価なアプリケーションパッケージがバンドルされているんですよ。
DTM興味ない人にはまったく関係ないですけどね。
むしろソフトにノーパソが付いてきたっていう感覚です。
ちなみにデスクトップはMacからWinに移行して以来自作オンリーです。
くどいなぁ。それはもういいって。そんな無駄なコピペするなら前スレ埋めてくれよ。
でも、これ名コピペだと思う(笑)
True Imageと何も関係ないしつまんねえからスルー
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:42:22 ID:gayK8BTf0
テンプレ追加
●UltraISOで起動ディスクを作る方法。
1) レスキューメディアのCDをドライブにセット
2) ツールメニューの「イメージの作成」でISOイメージの作成
3) ファイルメニューの「開く」で作成したイメージを開く
4) 操作メニューの「ファイルを追加」でバックアップの.tibを追加
5) ツールメニューの「イメージの書き込み」
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:01:31 ID:Eb3OEmV80
ああ、前スレ903にあったね。ごめんね。忘れてた。
今度part13立てる人、
>>5 にでも追加してください。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:40:11 ID:gayK8BTf0
>14
謝る必要はないよ。みんな感謝してる。
お疲れさん。
wikiにも追加してやれよ
イメージアーカイブというのは.isoの拡張子なの?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:02:44 ID:5vD1k8zr0
CDブートとかBIOSの意味がわからないような人がこのソフトに手をださないほうがいいでしょうか?
手は出してもいいですけど、自分で調べようという努力が必要じゃないでしょうか?
∧__∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ) >> まず自分でやってごらん
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
前スレ読んだのですが、
自分の最善だと思う環境で、バックアップを取り、
>>13の手順でブートDVD作れば、
お手軽にその環境にリカバリできるということですよね。
すでに.tibイメージをUSB2.0の外付HDDにバックアップしてあるのですが、
これをTI上から、DVDメディアに焼ける容量に分割できるのでしょうか?
ファイル単位のバックアップが必要なので、英語版買おうかと思ってトライアルやってますが、
ファイル選択するとき日本語ファイル名が文字化けまくりです。
単に表示上の問題でバックアップ、リストア動作には問題ないのでしょうか。
トライアル板はファイル選択から先に進めなくて確かめようがなくて。
フォント変えてもだみ?
>>23 たぶんCD起動のほうかと。Win上のほうは日本語大丈夫だった。
でもって、
>>22 やっぱり安全とはいえないと思うよ。あるファイル名がOKだからいつも大丈夫ともいえないし。
バックアップファイルに日本語ファイル名・フォルダ名を使うなら英語版はやめた方がいいです。
>>24 9.0.0.2323使用
CDブートからのリストアでも不具合はないね
文字化けぐらい自分で修正すべきなのでは
>>25 修正ってどうやって?
単に化けるファイル名をつかわないってことか?
でたよ、True Image 8.0(Build 1024)
>>18 バックアップ取ったり復元するだけなら知識とか必要ないよ。
言われたとおりに操作するだけだから。
バックアップソフトとして操作が最も簡単な部類に入るソフトだから
初心者でも大丈夫。それが売りの一つだし。
29 :
22:2005/12/21(水) 11:45:44 ID:JvCf7CkU0
>>23-27 アドヴァイスありがd
文字化けを自力でどうこうできる力もないし、不安が残ったまま使うのもしんどいので
素直に日本語版を買うことにします。
ファイル単位のバックアップは、バックアップ不要のファイル達を先に別メディアに退避
しておくことで代用することにします。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:53:06 ID:GimDmMCc0
>>28 ありがとうございます。記録するメディアはDVDの方がいいですよね?書き込み機能ついていないみたいだが・・・
>>30 書き込み機能はついてないけど、自動で分割してくれるので、
それをDVDに焼くだけでOK。
もっと簡単にしたければ外付けHDD買えばそれに直接イメージ
保存できて非常に便利です。
容量考えるとDVDよりお得だと思う。
サブのデータ保管場所としても使えるし。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:14:23 ID:GimDmMCc0
実際残しておきたいのはCドライブだけだからなwww20Gくらいあります。
Build 964まで入れてたんですが、
今日サイトを見たらBuild 995 とBuild 1024が出ていました。
この場合、順番に両方入れるべきですか?
それとも、最新のBuild 1024だけ入れればBuild 995も
入ったことになるのでしょうか?
◆改善点
ブータブルメディアから起動した際に一部のネットワークフォルダが開けなかった点を修正
GUI一部URLの間違いを修正
他の細かな問題を修正
>ブータブルメディアから起動した際に一部のネットワークフォルダが開けなかった点を修正
キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!!
玄箱や寺駅から復元できるー
あ、質問するの忘れてた。
昨日NICをGbE-PCI2に替えたんだけど
TI8でCDブートした時に問題無く使えるかな?
NIC買う前に聞くならわかるが・・・
こんな質問、普通の人ならこう思う
試せよ馬鹿!!!
∧__∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ) >> まず自分でやってごらん
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:26:38 ID:mv9kfiAj0
教えてください。
CDドライブとセカンドHDDが排他のノートPCを使っています。
新しいHDDを買ったので、TrueImageを使ってHDDのコピーをしたいのですが、
外付けHDDを経由するなどの方法で、HDDのクローン作成はできるでしょうか?
(MBR、リカバリ用の隠しパーティションも含めて)
>>34 ありがとうございます。
最新の分のみ入れてみます。
42 :
@iMONA:2005/12/21(水) 21:37:09 ID:0KyY/RGkO
>38>39
ああ、スマン
検証する暇無く仕事に出たもんで、
通勤中にTIの事思い出して気になってしかたなかったんだ(´・ω・`)
今は反省している。
で、夜勤なもんで今もヤキモキしてる。
早く帰りたい。
プロモーションコードがHOLIDAYになったもよう。
>>40 できない可能性を考える方が不自然だと思うがどうよ?
ドライブCの使用領域が40G超えてるから、バックアップファイルはDVDじゃなく
外付けHDに保存してる。
Plug Imageで、時々仮想ドライブとしても使ってる。
DVDに分割してもPlug Imageって使えるの?
47 :
45:2005/12/22(木) 00:50:31 ID:ZlA3FL5/0
先日外付けHDDとコレを購入。
昨日徹夜で卒論やって、があらかた片付いたから今日のうちにバックアップを取っておこうと一念発起。
完全バックアップをとるのに推定6時間とのこと。
とりあえず寝ようと足元を見たらPC(ノート)のラバーフットが落ちてて、付けようとPCを持ち上げたら落下、机の角にぶつかり床に衝突。
慌てて見てみたら画面はまっくら…orz
とりあえず10時になるのを待って電器屋に行ってきます。
禿しくスレチスマソだが書かなきゃ自我が保てそうになかった…。
卒論くらいCDに入れときゃ良かった。
笑っとけ笑っとけ
ママンはP4PE、OSはXP。
イメージの作成はどのbuildでも約8分。
build995、1024だと起動Diskでのイメージの復元に
約2時間もかかるが、build832だとイメージの復元は
9分で終わる。
だから、build1024でイメージの作成をして、
build832の起動Diskでイメージの復元をやっている。
これでいいのだろーか?
>>48 .,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● | キングカワイソス...
! ノ
丶_ ノ
ハードディスクさえ生きてれば何とかデータはサルベージできるかもなぁ。
まぁ俺みたいに海外旅行でホテルに置き忘れて行方不明になるよりはマシ。
なんたってマシンが手元にあるわけだから。
Acronis True Image のLinuxの奴聞いちゃダメですか?
cronで自動設定したいんですけどどうしてもできなくて・・・
サーバ→ファイルサーバのファイルに保存
これをやりたいのですが上手くできなくて・・・わかる人がいらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
ぶっちゃけLinux版使ってる奴が居ないという話
linux使いはpartimageがあるしな
Linux版があることをはじめて知ったぞ。
ここでLinux使わせたら天下無敵の丹下段平から一言↓
+ + .,Å、 +
+ .r-‐i'''''''''''i''''‐-、 + +
+ o| o! .o i o !o +
+ .|\__|`‐´`‐/|__/| + +
+ _,....|_, ─''''''''''''─ ,、 │ +
_,..-''"´ ``'ー、
,.-'" `ヽ.
/ ヽ
/ i
,/ ゙;
/ . i ,.; '\ ヽ 丶,i ; ,i , |
i' | | / \ '| || / | / |
| .| | / \、 .l \ | | ./ ! ,イ |,.
iヽ | | イ / ヽ| ヽ| |/ | / ;| / ∧/.i ,,
゛、‐- ( ゚w゚ ) |/ / \ |/, ( ゚w゚ ) _l//
< ゙、 ヽ.|.ヾl ● ● ∂) く キングガッカリン
/ . 〉| l イ \
く /' | ゙、 (_人__丿 ノ\ √´
.//.| イi . / ゙、/⌒⌒i /⌒ヽ ;/ ゙i . iト |.\゙i
i/" V ,./i/ | | \ _,./ ヾー - .ヽi \|
,// ゙、 // / ヽ.
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:55:47 ID:cVbw7csf0
XPだと普通にバックアップできますが、98SEだと異常に時間がかかり
(10時間位)決まって最後の最後にフリーズします。
これはFAQでつか?
>59
つCDboot
P&Aも可です
馬鹿は不可
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:45:58 ID:SGoovGZzP
TI9 では特定のファイルを除外してバックアップできるみたいだけど、
これってファイルバックアップ、イメージバックアップどちらでも可能ですか?
TI8 でもハイバネーションやスワップのためのファイルは
イメージバックアップから除外されているけど、
それ以外にも除外したいファイルがあるので。
過去レスにもあったと思うけどイメージでは不可。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:44:47 ID:SGoovGZzP
>>67 そうか…THX
フォルダーやファイルのコピーならWindowsの操作でやればいいんでないの?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:51:24 ID:eDNihWDdP
>>69 イメージとしてのバックアップを撮りたいんだけど、
たくさんある VOB ファイルはいらないので除外した、とか。
VOBなんかはそれ以上圧縮されないんだからイメージで取る意味がないですばい
普通にコピーで十分です
確かに・・・
TI8.0 あるんだけど、CドライブをNTFSでフォーマットしてWindowsXPが入ってる。
これをバックアップしてCにFAT32でフォーマットしてWindows98インストして
Windows98使いたい時にTIで入れ替えるって可能ですか?
>>74 可能だけど、デュアルブートに方が楽じゃない?
>>75 すれ違いになってすいませんが、
ドライブレターの解決はどうすればいいですか?
C Windows98 D WindowsXP(98からはデータドライブ?)、E、F、G
C WindowsXPとすると、Cはどうなるんだろ?
適切なスレを教えて下さい。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:48:13 ID:eDNihWDdP
>>76 アクティブパーティションが C に割り当てられるだろ。
例えばブートローダに grub つかって、 makeactive すりゃいいだけじゃないの?
>>77 > 例えばブートローダに grub つかって、 makeactive すりゃいいだけじゃないの?
LinuxのGrgbがWindows切り替えに使えるとは知りませんでした。OS板のデュアルブートスレ関連?
Linuxどっちでしょうか?>だれか。
Xcopyやってたころからしたらこれ夢のようなソフトだなあ
>>74 この場合はXPがNTFSだから、その後ろに基本領域を作って98をインスト。
んでMBMで切り替えるってのが俺としては一番いいと思うけど。
まあ自分が一番好きな方法で。
>>80 9x系なら自分が起動してても、ほぼ全てのファイルをコピーできるから楽なんだよね。
NT系だとコピーできないファイルもあるし、署名の関係でログオンできなくなることもあり、ちと面倒。
まあ署名の方はクリアすればいいだけなんだけど
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:04:21 ID:EyVpEKbx0
609 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/22(木) 00:14:32 ID:cvYFEPlW0
>>606-607 内臓CD・DVDドライブならpersonalでも認識できるでしょ。だからイメージ作ったらDVDに焼いておけば
とりあえず復元はできると思うが
610 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/22(木) 14:55:47 ID:FBEXLbbe0
そうなんだよ認識までするんだよねpersonalは
でもイメージが壊れてますって・・・DVDは・・
CDなら行けるかも
これ「マジですか?
>>83 そこの609って俺ジャン。俺もそれは気になってた。
DriveCleanserの新しいのを出してくれ。
ブートCDでは起動できないじゃねーか。プンプン
毛糸洗いは自信あるんだろ、これって?
(´-`).。oO( カビの生えたようなネタをまぁ・・・ )
Acron is True.
8.0Build832以降CD起動で
クロシコATA100PCI(CMD649)でHDDが見つかりませんと言われます。
漏れだけ?
8は英語版の方がBuild Noが小さいのですが何か理由はあるんでしょうか?
おれ?そう?
1024でしょ?
当然Japanより先に出てたよ
安定してるの。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:36:29 ID:iEUeZd350
Win2000を使っていたのですが
MBとCPUを交換するために
TureImageを購入し、バックアップを取り、パーツ交換して復元をしてみたのですが
Windows2000起動中
□□□□■■■■■■■■■■
このような画面のあと
青い画面になってしまいエラー画面が出てきてしまいます
MBやCPUを変えたときの復元注意点みたいなのはありますでしょうか?
FAQ:
マザーボードの交換など構成を変えたら再インストール。
リカバリ可能なのはHDDだけの交換の時。
バックアップデータはイメージの参照でサルベージ。
メールボックスなどは個々のソフトのバックアップツールを使う。
何をバックアップしてるのかを考えないとね
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:18:11 ID:iEUeZd350
ありがとうございます
OS再インストールしなおして
バックアップの参照からデータを引っこ抜いてみようと思います
みようじゃなくて
そうするしかない
>>93 漏れなら
・セーフモードで起動して全デバイスを再認識させる
・それでも駄目なら元の構成に戻してsysrepでリセットする
とか試してみるかな。
まあいい機会なんだから素直に入れ直しとけ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:44:55 ID:ibvfMiIDP
Windows 2000 ってインプレースアップグレードできなかったっけ?
M/B変えたらインストし直すのが普通だと思うけど・・・
てかそうしないと気持ち悪いと思う。修復インストで結構動いたりするけどね
>>99 可能。
sysprep.exeでシャットダウンして起動ディスクからそのバックアップをDVD-RAMに書き込もうとしたら、
容量が不足している旨のメッセージがでて書き込みできません。
前のバックアップイメージは閲覧できるのですが・・・。
USB外付けなのがいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:12:22 ID:ibvfMiIDP
windows上からはその容量でバックアップできるのですが・・・。
DVD-RAMはどちらもフォーマットした後に使っています。
DVD-RAMのフォーマット形式の問題じゃろ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:26:20 ID:ibvfMiIDP
UDF か FAT か・・・
えっと、たぶんだけど、FATでフォーマット
した方が使える領域は増えるよな?
俺は UDF 使ってるけど。
107 :
102:2005/12/25(日) 18:31:48 ID:Di+EVf300
>.103
>>1045 >>106 レスありがとうございます。
UDF1.5です。FATのほうがいいんですかね。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:03:05 ID:ibvfMiIDP
>>107 でもFATってなんか不安だよな。
まぁ読み書きをそんなに頻繁にするんじゃなけりゃいいんだろうけど、
書き込んでいる最中に電源がぶちっとなったりすると、
FATだともうファイルシステム全域を巻き込んでしまったりするしなぁ。
しかも管理情報がめちゃくちゃだぁ、ってのが発覚するのが
その後しばらく使ってから、ってこともあるのでタチが悪い。
>>107 レスキューメディアのDVD-RAMサポートはUDF1.5/2.0だけ
>>107 Sysprepはシャットダウンしなくてもいいのに...
111 :
102:2005/12/25(日) 20:37:50 ID:Di+EVf300
皆さんレスありがとうございます。
UDF1.5でフォーマットしてよかったのですね。
ところで、今検索したのですが、Sysprepをシャットダウンしない方法がでてきません。
スレ違いになりますので、また探してみます。
ありがとうございました。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:08:46 ID:ibvfMiIDP
>>112 人柱って何?
True Image 9 どうよ?ってことなら
もう使っている人も結構いると思うが。
あ、新しいプロモーションコード試した人いる?ってこと?
>>111 Shutdown modeでQuitを選ぶ
115 :
11:2005/12/25(日) 23:32:33 ID:Di+EVf300
>>114 今検索しているのでお待ちください。Win2000だからかなぁ見つからない。
116 :
1:2005/12/26(月) 01:24:00 ID:r7mpwALS0
話の流れをぶった切ってすみません。
以前からちょっと気になっていることがあるんです。
イメージのチェックで、一度「壊れています」という結果が出たイメージでも、
何度か再チェックすると「正常にチェックされました」になる時ってありませんか?
同じ質問があるかな?と思ってずっとレスを眺めているんですけど、
どうもそれらしい質問ってありませんよね? 俺だけなのかなぁ?
ちなみに使っているのは True Image 8.0 build1024 日本語版です。
>>116 1回チェックして正常って出たらそれ以上チェックしないから分からないなぁ。
あまりにも壊れているって出ないから、この頃はチェックなしで、そのままのことも・・・
ti7.0 build651です。
>>116 チェックしてるファイルの置き場は?
CD/DVDならメディア不良やドライブの問題、HDDの場合はchkdskとmemtestも。
どこかしらハード的な不具合だと思う。
HDD上のイメージチェックを2回連続で行ったことあるけど、2回とも正常。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:46:23 ID:4KJkLW5n0
>>116 光学メディアに保存してあるイメージファイルで、壊れていますって出ても
HDDにコピーしたら正常に復元できるケースが結構あるから、そういう現象がおきても
不思議じゃないかも。
120 :
1:2005/12/26(月) 04:54:40 ID:r7mpwALS0
>>117-119さん
回答をどうもありがとう。
うーん、皆さんはあまり頻繁に起こっていない現象みたいですね。
俺は結構高い頻度で起こります。
PCは、富士通のノートPCでFMV-BIBLO NB12A(2002年夏モデル)というやつです。
マザーボードは詳しくないからわからないです。メモリは768MBに増設済みです。
OSは、WindowsXP HomeEdition SP2です。内臓HDはCが15GB、Dが25GBで、NTFSです。
イメージの保存先は、BUFFALLOのCardBus用USB2.0インターフェースカード(IFC-CB2U2V)に
接続した先のBUFFALLOのポータブルHDD(HD-P40U2/BST)で、NTFSです。
常時この接続で使っていて、Fに割り当てています。
セキュアゾーンは使っていなくて、通常圧縮で1ファイルとしてイメージ作成しています。
使い方に問題があるとは思えないんですけどねぇ。chkdskは割りとマメにやっていて、
Fのファイルに他アプリからアクセスした時のトラブル発生は今まで一度もありません。
ごめんなさい、memtestというのはよく知らないです。
記憶媒体にUSBって不安覚えるのは俺だけなのだろうか?
>>120 USB接続のHDDの電源はどこからとってる?
問題の切り分けにイメージは他に置いてもなるかやってみた?
122 :
1:2005/12/26(月) 06:24:45 ID:r7mpwALS0
>>121 > USB接続のHDDの電源はどこからとってる?
ブースター付きだから基本的に外部電源不要ですけど、一応PC本体のUSBから取ってます。
> 問題の切り分けにイメージは他に置いてもなるかやってみた?
やってみてないです。と言うより、F以外に置ける容量が余ってないです。
>>122 USBから電源とる物はトラブル起こっている例が多いようです。
HDDが容量的にNGなら、イメージでなくてもいいですから、C:かD:に
できるだけ大きいファイルを置き、何度かハッシュとって、異常が無い
ならそのファイルをF:にコピーして何度かハッシュとってみる。
これでハッシュ値変わるようならUSBの転送でデータ化けしてる。
ありがちな例でいうと、ファイルサイズ1GB超えたあたりからデータ化け
する報告が多い。
>>120 NECのノートPC、XPProSP2以外、ほぼ同じ環境だな
TrueImage9.0.2323使用でHD-HB160U2(BUFFALLO)を保存先
で問題出たことない。
なんだろうね
125 :
1:2005/12/26(月) 11:10:04 ID:r7mpwALS0
>>123さん
なるほど。アドバイスありがとうございます。あまりひどいようなら考えます。
ちなみに今、PCのIEEE1394ポートに繋いでいた外付けHDDが壊れてしまっていて、
そろそろ買い換えなくちゃと思っています。それにはPCとは別に電源を直接
取ることになるのですが、そちらの方が安全ということになるのでしょうか?
ご存知でしたらご教示願います。
126 :
1:2005/12/26(月) 11:15:56 ID:r7mpwALS0
>>124さんのHDDは外付けですが、電源はPCからではなく個別に引くタイプですから、
ポータブルHDDの俺とは、ちょっと違いますね。
システムドライブのバックアップソフトを探してまして
このソフトの体験版を使ってみたのですが
HDD1のシステムパーティション1をHDD2のパーティション2にイメージバックアップして
HDD1をはずして起動ディスクから
先ほど作成したイメージをHDD2のパーティション1に復元したところ
ウィンドウズのロゴ画面で止まってしまいます。
何か使い方が間違っているのでしょうか?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:18:32 ID:aAN7kUfKP
>>127 HDD1 と同じチャネル
(多分IDEのぷライまりマスタじゃね?)
につなぎ変えてみたらどうよ。
HDD1で機嫌よくやってきたウィンドウズを、
寝てる間にいきなりHDD2に移したら、
起きたときにびっくりするに決まってるだろうが。
ちょっとはウィンドウズの気持ちも考えてやれ。
おまえだって寝ている間にお前の部屋ごと
隣の家の一階に移動させられていたらビビルだろうが。
ゲイツのきもちいい
130 :
127:2005/12/26(月) 13:45:53 ID:+RL/td1l0
>>128 HDDは二台ともS-ATAです。
ためしにポート番号を変更後で合わせて見ましたが
やはりロゴで止まってしまいます
HDD2を1の場所に差し替えてもダメって事?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:05:10 ID:aAN7kUfKP
>>130 ドライブじゃなくてパーティション
をイメージバックアップしたんだよね?
じゃ、MBRは最初からHDD2に有ったやつのままでそ。
多分それが原因(と断言してみる)
まぁMBR書き直したらどうよ?ってのが
ありきたりな解決方法だけど。
俺なら GRUB でチェインロードするけどな。
っていうか、今でも俺はそうしてる、
なんていう一般的でない方法じゃ参考にならんか。
134 :
1:2005/12/26(月) 14:11:38 ID:r7mpwALS0
>>127 <MBRの修復手順>
■Windows9x/Meの場合
1. Windows9x/Me 起動ディスクでPCを起動します。
2. Windows98起動ディスクの場合、起動後にディスク1をセットし直してください。
3. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
fdisk /mbr
■Windows2000の場合
1. WindowsセットアップフロッピーディスクまたはWindowsCD-ROMでPCを起動します。
2. [セットアップへようこそ] 画面で、修復のRキーを押してから、キーボードを選択し、
Cキーを押してWindows回復コンソールを起動します。
修復するインストール済みのWindowsに該当する番号を選択し、管理者のパスワードを入力し、
Enterキーを押します。管理者パスワードがない場合は、何も入力せずにEnterキーを押します。
3. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
fixmbr
■WindowsXPの場合
1. WindowsXP CD-ROMまたはインストール用起動ディスクでPCを起動します。
2. [セットアップの開始] 画面を表示します。
3. 回復コンソールでコンピュータを起動します。
4. キーボードの種類を特定します。
5. 回復コンソールで、Windowsシステムファイルの場所を選択します。
6. Administrator のパスワードを入力します。
7. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
fixmbr
135 :
1:2005/12/26(月) 14:15:26 ID:r7mpwALS0
>>134の自己訂正 内容はほぼ同じだけど…(^^;
<MBRの修復手順>
■Windows9x/Meの場合
1. Windows9x/Me 起動ディスクでPCを起動します。
2. Windows98起動ディスクの場合、起動後にディスク1をセットし直します。
3. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
fdisk /mbr
■Windows2000/XPの場合
1. WindowsCD-ROMまたはインストール用起動ディスクでPCを起動します。
2. [セットアップへようこそ]/[セットアップの開始]画面を表示します。
3. Rキーを押して回復コンソールを起動します。
4. キーボードの種類を選択します。
5. 回復コンソールでWindowsシステムファイルの場所を選択します。
6. Administratorのパスワードを入力します。(パスワードがない場合は入力せずEnter)
7. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
fixmbr
136 :
12:2005/12/26(月) 14:15:52 ID:+RL/td1l0
>131
OSはXPでロゴがメッセージなどは表示されずにロゴが止まるんですが
>132
そういうことです。
>133
>ドライブじゃなくてパーティションを〜
そうです。
MBRの書き直しということですがこれはOS上じゃなくても行えるもなのんでしょうか?
またこれを回避するためにはドライブ単位でバックアップを行えということですか??
その場合は同容量のHDDを用意するんですよね?
137 :
127:2005/12/26(月) 14:20:15 ID:+RL/td1l0
>134-135
ありがとうございます。
MBRの修復ですがこれは修復されるHDDの別パーティションにはまったく
影響を及ぼさないのでしょうか?
実行したいのですが
>127のHDD2のパテ2にはデータが入ってるので‥
138 :
1:2005/12/26(月) 14:31:32 ID:r7mpwALS0
>>137 MBRはHDDの先頭512バイト部分だけだから、他の部分には影響を与えない。(はず)
139 :
1:2005/12/26(月) 15:04:49 ID:r7mpwALS0
>>137 ちゃんと確認しました。
HDDの先頭512バイトのMBRのうち、446バイト目からパーティションテーブルが
始まるんですけど、
>>135のコマンドではその部分は上書きしませんから、
パーティションテーブルは一切変更されないそうです。
ですから安心して実行してください。・・・ってもう遅いかな?
まあHDD2をHDD1と取り替えてfdisk /mbrで署名をクリアし、fixboot c:でブートセクターを書き換えれば
大抵起動するはず
141 :
127:2005/12/26(月) 15:31:24 ID:+RL/td1l0
>>139 ありがとうございます
早速MBRの書き換えを行い起動を試みたのですが
先ほどと同じ症状で止まりました‥
インストールしなくてもバックアップが行えるということでこの製品魅力的だったのですが
自分の環境ではうまく使えないのかもないです。
普段の用途だと同じHDDの同じパテに書き戻すだけですが
HDDが壊れたときには別のHDDに書き戻して使う必要があるので
142 :
1:2005/12/26(月) 15:52:42 ID:r7mpwALS0
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:17:01 ID:aAN7kUfKP
>>141 俺の推測、間違ってる可能性大だけど、
HDD2の第二パーティションがアクティブパーティションに
なってるんじゃね? XPに限らんけどマイクロソフト の
MBR って、アクティブフラグの立ってるパーティション
を優先して C: にするよね?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:29:26 ID:aAN7kUfKP
>>136 >またこれを回避するためにはドライブ単位で
>バックアップを行えということですか??
>その場合は同容量のHDDを用意するんですよね?
同容量じゃなくてもかまわない。TIが認識してくれる
ファイルシステム (FAT, NTFS, ext2/3, ReiserFSとか)
ならパーティションサイズも調整できるし。
実際、ノートパソコンのHDD換装するとき、
TIのブートCD使ってネットワーク経由でデスクトップの
共有フォルダにドライブ丸ごとイメージバックアップして、
新しい容量の大きなハードディスクつないだ後で
リストアしたよ。そのときついでにパーティションの
サイズも調整した。
145 :
127:2005/12/26(月) 16:31:27 ID:+RL/td1l0
>>143 えぇっと、HD2だけでは起動できないので
HD1、2をつないで起動してディスク管理で見ると
HD1のパテ1がアクティブになってて
HD2のパテ1がシステムになってます。
HD2パテ1を消したかったのですが、システムパテは消せませんってでるので
ウィンドウズのCDで起動して消しました。
また、アクティブとシステムの混在したこの状態で起動すると
HD1から起動してるはずなんですが、何かシステムの状態がおかしく
バックアップデータの状態に一部戻ってるような印象を受けます。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:42:28 ID:aAN7kUfKP
>>145 それ、HDD2から起動してるって。
ドライブレターもHDD2の第一パーティションがC:
になってるんじゃね?
147 :
127:2005/12/26(月) 16:45:59 ID:+RL/td1l0
>>145 ドライブ文字は
HDD1:C D E
HDD2:F G
のままなんですが
148 :
146:2005/12/26(月) 16:50:12 ID:aAN7kUfKP
いずれにせよ、最初のシステムはパーティション単位では有るが
間違いなくHDD2のパテ2にTIのイメージファイルとして
バックアップされてるわけだから、何とでもなる。
えっと、マジで fixmbr でダメだった?
149 :
127:2005/12/26(月) 16:55:33 ID:+RL/td1l0
>HD2パテ1を消したかったのですが、システムパテは消せませんってでるので
>ウィンドウズのCDで起動して消しました。
この後ディスク管理で見てみると
アクティブだったドライブ1のCドライブがシステムに戻ってました。
>>148 fixmbr実行しました。
その後もコマンド入力でDOS画面から抜け方がわかんなかった
んで電源切ったんですがもしかしてそれがいけなかったんでしょうか
150 :
146:2005/12/26(月) 17:18:49 ID:aAN7kUfKP
MBR のあれやこれやに引っかかるのがイヤなのと、
デュアルブートが必要なんで grub 使ってる俺が
書けば書くほど混乱を招いて悪影響かもしれないけど、
もしかしたら、もしかしたらだよ?
リストアする時点で HDD2 を HDD1 の位置に
つないでおけばよかった、とか・・・
むしろいまの状態ならもともとHDD2が有ったところに
HDD2をつなぎなおせば起動するような気がしないでもない・・・
>>125 俺なら個別に電源とるし、最初に書いたけど記憶媒体にUSB接続物は使わない。
>>127のはアクティブドライブからブートしたNTローダーが、HDD1(OS)を見つけら
れないだけだと思う。 いろいろやって記憶も曖昧になってるだろうし最初からやり
直したほうが良い。 その時は復元>起動はHDDを1台だけ、IDEでいうところの
プライマリマスタに接続する事。(SATA使った事ないので知らん)
>>151 バックアップは取れていると思われるので、
>その時は復元>起動はHDDを1台だけ、IDEでいうところの
>プライマリマスタに接続する事
これをやればいいのではないかと思われ。
つか、クローンすれば良かったんじゃ?
クローンして最初の起動前にクローンもとのHDDのかわりに
クローン先のHDDつないで起動したらすんなり起動してくれたよ。
>>153 どうやら HDD2 のパテ2 を壊したくなかったみたいだよ。
155 :
127:2005/12/26(月) 17:50:46 ID:+RL/td1l0
>>150-152 やっぱり起動しませんでした。普通、青画面にようこその文字がでるところで
ようこそ出ずにウィンドウズロゴがちっさくでてそこから進まないんです。
ゲイツの罠だと思うのです
156 :
127:2005/12/26(月) 17:55:42 ID:+RL/td1l0
>>153 >144のドライブ単位のバックアップの話もそうなんですが
OSのイメージをDVD一枚に保存しておけるってのが
僕が求める機能なので、OSのバックアップのためだけにHDD1台潰しておけないですし
自分の環境ではCドライブは2G程度なので
157 :
1:2005/12/26(月) 18:03:21 ID:r7mpwALS0
>>151さん
> 俺なら個別に電源とるし、最初に書いたけど記憶媒体にUSB接続物は使わない。
了解しました。アドバイスありがとうございます。
IEEE1394接続の個別電源の外付けHDDの再購入を検討します。
158 :
151:2005/12/26(月) 18:07:18 ID:Ksy1haCZ0
>>155 >やっぱり起動しませんでした。
こんなに早く最初からやり直せると思えない。
いろいろやって記憶曖昧になるし環境もおかしくなってるはずとみて
やり直しを勧めた。
159 :
127:2005/12/26(月) 18:11:55 ID:+RL/td1l0
>>158 最初に>127に書き込みしてから
もう4回ぐらいやってんですけど‥
もしかして別のソフトを別パーティションに読みに行ってるとかって事はない?
あれ?2GのCドライブでスワップファイルはどこのドライブ?
163 :
127:2005/12/26(月) 18:15:55 ID:+RL/td1l0
>>160 ??
今回はあくまでもテストなので別HDDからの読み出しと書き込みを
行ってますが、皆さんはそういった使い方でも問題なくできてるんですか?
164 :
127:2005/12/26(月) 18:18:36 ID:+RL/td1l0
>>162 迷惑になるようなのでもう消えますね。
他のイメージ系のソフトを検討してみます。
>161
ページファイルは無しです
165 :
1:2005/12/26(月) 18:28:41 ID:r7mpwALS0
>>162 なぜそんなこと言うのかなぁ?
俺の問題(
>>116)も
>>127さんの問題も、True Image を使う上で発生した問題であって、
「雑談系カテゴリ」>「なんでもあり」に該当する話題なんかじゃないよ。
俺の方はもう大方解決だけど、
>>127さんの問題にも興味があるよ。
ほかの人だっていずれ経験することになるかもしれないんだから。
俺も、将来的に他ユーザーの助けになるようなやりとりなら
全然構わないと思うが。
単なる雑談じゃないんだし。
>>165 特殊すぎてやく立ちそうにない
長文なのに話が進まなさすぎ
あっちでやっても結論さえこっちに書けば問題ない
あと俺はあっちでやってほしいと頼んだが
強制はしていない
>>164 相性(環境)問題でも起こりうるんでスレ違いな迷惑だとは思わないけど、
基本分かってなかったり、書く要領悪いとミソ付いたりする。
俺なら誘導先に雑談勧めるような者に気を使ったりしない。
>>167 みたいな誘導厨はどこにでもいるからほっとけ
>>169 何がしたい?
そういう言い方で、荒れさせたいのか。
やってもいいって言ってるんだから、わざわざいらん事書くな。
しね1!!!
>>116 亀レスですが、Rescue Bootable Disk(CD-R)からの起動でイメージを作成し、
チェックで正常確認。
後日、同じCD-Rで起動して増分バックアップを開始し、時間が掛かりそうだから
途中で中止。
その後、CD-R起動でも、Windows上からでも、元のイメージが壊れてると表示さ
れたことがあった。
(Plug Imageで外付けとして見ると、正常にファイルは見えた。)
CD-R起動からイメージを作り直そうとしたら、エラーで作成できなくなった。
chkedskを掛けたら、エラーが見付かり修復(ハード的な障害はなし)。
あれ以来、増分(差分)バックアップ時は、正常終了するまでPCをいじらないよう
に気をつけてる。
また、Windows上からイメージを作った方が約半分の時間で終わるので、この
スレを見てからは、Windows上ですべてやっている。
本当にイメージが壊れたのか、復元して実験はしてない。
173 :
1:2005/12/26(月) 22:30:17 ID:r7mpwALS0
>>172さん
情報提供どうもありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに俺はいつもWindows上での完全バックアップでして、
確かにバックアップ時やイメージチェック時にあまりPCをいじらないでいると、
「正常にチェックされました」になることが多いような気がしています。
ついでに
>>171 建設的な意見を何も発言していないお前に、その言葉をそのまま返す。
名前欄の「1」はこのスレを立てた
>>1ってことか?
何で今になって
>>1を名乗りだしてるんだ?
175 :
1:2005/12/26(月) 22:57:06 ID:r7mpwALS0
>>174さん
そうです。
>>1のID:Eb3OEmV80は俺です。昨夜
>>116をカキコした時に、
ふと一つ前のレスを見たら「11」さんがいらしたので真似してみました。
でも今気づいたのですが、
>>115さんは「111」さんの間違いだったんですね。
ですので深い意味はありません。明日からは敢えて「1」は名乗りません。
気を悪くされたのなら申し訳ありませんでした。悪しからず。
イメージのチェックって分割されているファイルの1番最初のファイルを指定すれば
2番目3番目と順番にチェックされていくのですか?
>>176 一番目じゃなくても、どれを指定しても、
最初から順に最後までチェックされる。
フルバックアップ後のインクリメンタルの部分まで
通してチェックされるかどうかは白根。
チェックで思い出したんだけど、イメージをチェックする
プログラムだけは Linux 用、Windows 用、無料で公開して欲しいね。
俺、 Windows 版の TI を使ってて、Linux のファイルサーバに
イメージを放り込んでるんだけど、イメージのチェックのために
LANの帯域を使いたくないんで、できれば Linux のファイルサーバ上で
ローカルにイメージのチェックができればうれしいなと。
逆に Linux 版の TI 使ってるけど Windows のファイルサーバに
イメージ放り込んでるって人もいると思うし。
>>127 なんか基本的に重大なミスしてるだけのようなんだが・・・w
やり方が間違ってるだけだよ。
マニュアル読んでみ。
昨日パソコンが物故割れたんだが、
これ使ったら一発で治ったわ。
ただ、35GBをバックアップしてたんだが、
復元に三時間かかっちまった。
こんなものなのかね?
>>180 PCスペック、イメージ圧縮率、保存場所などで大きく影響を受けると思うけど、
35GBの復元で3時間程度なら十分満足すべきなんじゃないかなぁ。
もちろん環境によっては、もっと早く復元できるケースもあると思うよ。
Ghostみたいにコマンドで操作出来ないのこれ?
>>180 35GBってのが大きすぎる気もするが、それでも3時間はちょっと遅い。
だたし、チップセットや外付HDDなんかだとUSBやIEEEの変換チップとの相性があるので動かないケースよりはマシ。
再インストしてアップデートかましてアプリ入れて各種設定してって事考えると3時間じゃ無理なのでギリで許容範囲って事で。
3時間ほったらかしにして他のことできるんだから
十分許容範囲では。
人力でやるとつきっきりでやらなくちゃならなくて時間が無駄になる。
なるほど、特別遅い訳じゃないのか。
まあ、復元する手間を考えればずっと
楽なんだけど。
>>185 おいおいからかわれてるんだぞw
少しは怒れよw
35Gくらいなら普通15分〜20分くらいで復元できるのが、TIの本来の性能
そもそもどんなバックアップメディアから
どんなPCにリカバリしたか書いてないのに
復元時間なんか分かるわけが無い。
>>180みたいな質問に対して必死になって答えることがおかしい
初心者スレでもないのに教えるクンが多すぎる
何時間かかったって完了するだけましじゃん
たった10GBでも失敗したんだから…
>>191 あ〜勘違いしたスマン
Windowsロゴの方かm(__)m
>>189 別に
>>180は何の問題も無いと思うし、どこにも教える君なんていないでしょ。
「〜が出来ないんですけど。」とか「〜が対応して無いんですけど。」っていう質問じゃないんだし。
あくまで違う環境の人の意見を聞いただけじゃないの?
とは書いたけども確かに、
>>180は自分の環境を書いてないからそこは問題あるね・・
たぶん環境次第で時間変わるってのがよくわからなかったんだろう。
環境に依存する部分が大きいからね。
8GBのOS入れてる領域を復元するのに、約1時間かかる。
セーフ版で起動、外付けUSBHDDのイメージを復元した。
セキュアゾーンやリカバリマネージャは使ってない。
激遅だったんだな・・・orn
家も外付けHDにイメージを作っていますが、なぜかバージョンアップをすると
USB1.1でしか認識できません。
でもCDから起動するとUSB2.0で認識して10分程度で復元できます。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:25:54 ID:RUBQN/FO0
既出かもしれんが俺のやってる方法をば
TrueImagePersonal(1980円)を買う。
↓
イメージを作る。
↓
TrueImage8の体験版を落とす。
↓
緊急用ブータブルCDを作成
↓
ブータブルCDで起動させて、ソースの作ったイメージを読み込ませて復元。
↓
シリアルATAにも対応できてウマー
まぁ差分バックアップとか洒落た機能は一切使えないけど、1980円でサクサク使えていい感じ。
>>199 TI9プロトン版もうすぐという雰囲気だね
201 :
116:2005/12/27(火) 21:29:39 ID:PSck5L+U0
>>172 結局あれからCDはやめてHDDにコピーしてDVD-RAMにうつす方法に切り替えました。
イメージの復元先は復元元と容量がちがうので、容量を調節したところ、
書き戻せるのですが、sysprepが起動する前で、黒い画面で、白いバーが点滅している
状態で止まってしまいます。容量調節などがなければ、できると思いました。
サポートにも聞いたところ、製品CDで起動しても、ドライバがないので、できないそうです。
DVDパケットライトソフトが常駐していないとできないそうです。
私は、DVDパケットライトソフトは使わないのですが、そういう回答でした。
ちなみに起動ディスクを作成してもそのCDからDVD-RAMにバックアップは取れませんでした。
203 :
201:2005/12/27(火) 23:42:09 ID:PSck5L+U0
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:36:33 ID:RyTdlL7a0
結局このソフト買うことにしたんだが、DVDにでも一枚一枚イメージを書き込めるんだよね?DVDは4.6Gしかないので。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:03:44 ID:RyTdlL7a0
で、万が一のときはどうやって復元するの?
>>205
>>206 買う前にお試しをダウンロードしてみたらどう?
VT8237のSATA(に繋がっているHDD)はセーフ版じゃないと認識しねーのかよ… orz
日本語版の7.0のライセンスをもってるんですが、
これから本家ストアで売ってる英語版のアップグレードを購入して
アップグレードすることは可能ですか?
失礼。8や9にする場合のことです。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:28:02 ID:VVlboccs0
はじめて使ってみたけど、このソフトまじで最強だな。
外付けHDDだけ買えば、バックアップ作業がすげー楽になった。
工作員みたいでアレだけど、いいソフトだと思いました。
自分もいろいろ使ってきたけど復元に失敗しないソフトはこれだけだから気に入ってる
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:36:33 ID:RyTdlL7a0
試用版やったけどDVDに書き込みできなかったよ・・・
>>214 一旦HDD上にイメージアーカイブを作成してから、
ライティングソフトを使用してDVDに書き込めば?
つうか問題解決したいなら自分の環境ぐらい書きなよ
そうじゃないならチラシの裏に.....
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:43:00 ID:RyTdlL7a0
>>215 どういうソフトで書き込むの?いちおう指示にしたがってイメージ化はできたんだが、拡張子が.isoじゃないからDVDdecrypterで書き込めないよ・・・
>>216 DVD-DATAとしてファイルを書き込めばいいです。
この機能を持たないライティングソフトはあまりないでしょう。
ただしDVDに収まるファイルサイズに抑えることをお忘れなく。
DVD Decrypterにはできそうにないですね。
>216
割坊乙
冬休みか〜
つーか、なんで DVD Decrypter がここで出てくるんだろ
USFDRzQLP
何でカキコしたらPになんの?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:44:52 ID:RyTdlL7a0
デキター!SONICのソフトウェアで。でも、復元するときは1、2と分割して書き込んだイメージメディアの1をDVDROMに挿入すりゃいいのかな?
何から何まで聞く気なんだな・・・。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:02:44 ID:qSjXnjE10
番組制作費詐取事件で、詐欺罪に問われた元NHKチーフプロデューサー磯野克巳被告(49)は26日、
東京地裁(村瀬均裁判長)で行われた被告人質問で「(正規には認められない支出に充てる)
プール金づくりを大きな仕事の一つとして上司から命じられた」などと述べた。
磯野被告はその際、上司から「いくらつくるかは能力の一つ。年間最低2500万円で、目標は3000万円。
おれは1500万円つくった」と言われたと話した。
また「昨年12月の逮捕前に、NHKの人からタイなどに半年ぐらい逃げろと言われた」
「(捜査機関に)NHKのことは話すな、金はすべて私的に使ったことにしろなどと言われた」
とし「(マスコミを避けるため)逮捕前の約3週間は複数のホテルに宿泊し、費用はNHKが負担した」と述べた。
ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051226&j=0022&k=200512263394
224 :
217:2005/12/28(水) 19:20:31 ID:4YA4rKog0
以後、放置ね〜
ちょっとずつレス
>>198 2000円出してPersonalなら29$でTI9買う
>>209 日本語版(プロトン)と英語本家(Acronis)は会社が違うが
>>214 このソフト単体では書き込み不可って説明書にある
>>220 たしかAUの端末の専ブラ
Pはp2だろ
>>209 私もTI7(プロトン)を持ってました。
本家Acronisに問い合わせたところ、TI9へのアップグレードOKとのことだったので、
先日、CHRISTMASキャンペーンで本家からTI9アップグレード版を買いました。
問題なく使えてます。
>>228 マジ?俺TI7(プロトン)のシリアルが通らなくて新品買ったよ。
まあキャンペーンのおかげで大した額じゃないからいいんだけど。
231 :
228:2005/12/28(水) 23:59:50 ID:B0GIOJPN0
>>229 シリアルナンバーは購入時Acronisからメールで送られてきませんでしたか?
TI7のシリアルナンバーが通るかどうかは試していません。
232 :
229:2005/12/29(木) 00:29:31 ID:DgmTRLWE0
>>231 もしかしてユーザ登録しなくてもアップグレード版買えたのか。
てっきり旧バージョンのユーザ登録が必要だと思ってました。
TI7のユーザかどうかの確認はどうやってしてました?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:34:27 ID:LS3YXsVZ0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ● エーデルワーイス エーデルワーイス♪
● ● ● _( "''''''::::.
● ● ● ●__ ____,,,... --‐'''^~ ヽ ゛゛:ヽ
● ● ● ●:::::::::....:"""" ・ ・ . \::. 丿
● ● ● ●::::::::::::::::::: ・ ....:::::::彡''ヘ::::/
● ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
●●●●●-‐‐ ''^~
>>229 シリアルが通るってどういう意味で使っている?
何か勘違いしてるんじゃないの?
TI9アップグレード版インストール時に
TI9のシリアルを入れると対象製品のシリアルを求められるから
TI7のシリアルを入れてOKということだよ。
(。◕‿◕。)
236 :
228:2005/12/29(木) 01:47:47 ID:GYT5W7AW0
>>232 サポートからのメールにも、TI7のシリアル番号を要求されると書いてあったのですが、
私の場合、TI7のシリアル番号は聞かれませんでした。
TI7(プロトン)入れたままTI9(Acronis)Upgrade版をインストールしたので、
勝手に認識したのかも知れません。
受け付けてもらえない場合も、Acronisに連絡すれば何とかなるようですよ。
問い合わせたときの、サポートからのメールを一部引用:
If you input the Serial Number of Acronis True Image 7.0 Japanese
edition, it would not be accepted, so we will provide you with the
needed one (English).
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:43:04 ID:noCrl1Sj0
このソフトで200GBのドライブをバックアップすると
どのぐらいの容量になりますか
>>237そんなの分かるわけ無いじゃん。
なんでドライブにどんなパーティションがあって、
そのパーティションにどんなファイルシステムがあって、
そのファイルシステム内でどのような種類のファイルが
どの程度保持されていて、ってのを書かないんだ??
>>237 使用率0%のドライブと100%のドライブが同じになるとでも思っているのか
釣りだろ
マニュアル読んでもイマイチわかりにくいとこがありますorz
使い方の説明を簡単に図解入りとかで書いてあるページないですかね?
これほど簡単なソフトを説明書を読んでも使えないならPC使わないほうが良い。
わからないたびに聞くつもりか。
別に聞いたっていいじゃん。
>>241 これだけ簡単なソフトほかにないってくらいのソフトだよ
操作しながら疑問に思ったらヘルプ開けばいいし。
元々はイメージバックアップソフトなんだから
そのままはい、はいで進んでいけば出来るだろ
バックアップは失敗したってやり直しが何度も利くんだから
∧__∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ) >> まず自分でやってごらん
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
と、今思ってヘルプ開いてみたら手取り足取り図解で示してるよ
>>241は見たことないのかな?
手取り足取り腰取りおしえてもらいたいんだろー
>241
おまえには『絶対無理』
PCすら無駄
教えるかどうか、顔写真見てから判断する
ネマカもお断り
>>249 顔写真よりも局部を見てからの方がいいと思う。
ああ、このソフトだめだな
苦労するばっかりだよ。
碌に復元出来やしない
人気だって言うから買ったのにさ....
捨ててしまいたいよ
いつもはゴースト使ってるけど
嫌でも乗り換え出来ないな。
詳しくたのむわ
>>252 じゃ Ghost でいいじゃん・・・
わざわざ出張してこなくていいのに。
あくろにすいいや。
あ
く
ろ
に
す
い
い
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:14:21 ID:7Do8PJH30
縦読みか。深いな!!
これはいい縦読みですね
いや、これでもか、というくらい不自然なんだけど。
釣るのにはいいか。
二匹。
い
る
。
漏れもカウントかよ('A`)
馬鹿ばっか。
これこのスレの過去ログ読んでて見つけたんスよ
ちょっと面白かったんでコピペしただけです
みんな暇そうだったしw
スレを汚したことをお詫びします
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:35:39 ID:DttMuLH50
質問
完全バックアップをDVDに焼いたんですが、その増分イメージをHDDに作るには
一旦イメージをHDDに移してからでないとできないのでしょうか?
作成元にそのイメージを指定すると、増分の作成先もそのイメージと同じ場所でなければ
いけないようで大変不便なのですが…。
一度しか差分バックアップってやってないけど、
俺の経験では複数に分割されているフルバックアップの
最初と最後の tib ファイルがあればその差分のバックアップが取れた。
やっぱり最初のもHDD上に無ければいけないんでしょうかね?
残り容量が少ない上にドライブの速度が遅いので、数GBもあるのをコピーするのは辛いです…。
増分だけHDD上において、DVDにある最初のイメージと、その増分とから
新しい増分が作成できれば便利なんですけどねぇ。
外付けHDD買ったら?
悩まなくて済むようになる。
まめに増分取るつもりならDVDより絶対にいい。
8の試用版使ったけどこれいね
HDDの乗り換えが楽々
Ghostはそこらへんわかりにくいから困る
今LiveStateRecovery3.0を使ってて移行を検討しているのですが
よく分からないところがあるので、教えていただけたら。。。
LSRでスケジュールバックアップをしていまして、
毎週水曜日にベースライン、その他の日は増分バックアップ。
バックアップイメージは常に2週間分保持で、それより古いイメージは
自動削除にしています。
TI9のデモを入れてみました。増分または差分またはフルバックアップの
週単位スケジュールはできるようなんですが、今運用しているような
スケジュールが組めないように見えます。単に2つのスケジュール
1.水曜日:フルバックアップ 2.他の日:増分
とした場合、うまく機能するのでしょうか?
あと、古いバックアップイメージの自動削除がないようなのですが
手動で削除するしかないのでしょうか?
そのくらいメンド臭がってたらパソコンと付き合えないべや、ボンクラ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:32:33 ID:b0j1y+C80
270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/29(木) 19:21:55 ID:IQP2iPC70
そのくらいメンド臭がってたらパソコンと付き合えないべや、ボンクラ。
増分イメージって、フルバックアップし直さない全部保存しておかないとならないから
段々とバックアップ用ディスクの空き容量が減ってくる。
ディスクの空き容量に応じて古いのを消せるから、差分バックアップの方が便利。
バックアップファイルをディスクとしてマウントするときも、差分ファイルを選ぶだけでOK
だし。
差分の話ってことは TI9 の話ですよね。
なるほど、バックアップイメージの増大を防ぐために
1週間毎のフルバックアップの再取得+増分やってたんですが
TI9で差分を取っていくのも良さそうですね。
同じディスクをフルバックアップ(デフォルト設定のまま)をしたとき
LSRよりTI9の方が短時間・小容量でバックアップされたので
結構いいかもと思っています
換装したいんですが、このソフトか、DO台かで迷ってます。
どっちが確実にできるものなのでしょうか。
TIマジオススメ
TIなら、その気があれば毎日使えるよ
用途がぜんぜん違うじゃん。
>>279 って単なるハードディスクデュプリケータでしょ?
ミラーモードってのがあるらしいけど、
「RAIDではありません」ってどういうことか意味不明。
RAIDっぽいことがしたいんなら、
すなおにRAIDを使うことをおすすめします。
「コピーモード」を選択すると、PCに接続しなくても2台のHDDだけでHDD内のデータをAドライブからBドライブへコピーできる
って書いてあるけど
このソフトはSATA-RAID0や1に対応していますか。
セキュアゾーンやF11ブートも問題ありませんか。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:59:04 ID:H83/Rl5A0
バックアップ時とサイズが異なるパーティションに復元できますか?
>>283 使われているRAIDコントローラチップによります。
>>284 できます。含まれているデータが入りきらないくらい
小さなパーティションには復元できません、当然ながら。
LSRからTI9へ移行完了しました。
あれから色々探ってて、Pre/Post Commandを見つけました。
ちょこっとバッチを書いて登録したら、希望の動きが実現できたので
即購入。自由度が割とあって良いですね。
TI7.0英語版からTI9.0英語版にアップグレードした。
TI9.0持っているとTI8.0のBartPE版プラグインがダウンロードできるね。
これでBartPEにドライバ組み込めばどんなHDDでも復元できそうで(゚д゚)ウマー
そういう俺はSil3112aでRAID1
>>288 いや、そんな複雑なことはしてないです。
あらかじめ、1週間分のバックアップイメージを別ディレクトリにmoveする
バッチファイルを作っておきます。
そしてフルバックアップのスケジュール作成の時、Backup creation optionsで
Pre/Post commans → Backupcommandsの中で、use commandsを選択。
作っておいたバッチをここで登録すると、バックアップを始める前、もしくは
後にバッチを実行してくれます。
そうそう、上の方で紹介されていたプロモーションコード使えましたよ。
初歩的な質問ですみません。
Acronis True Image Personalを購入したのですが、
起動用レスキューメディアは作成したパソコン以外のパソコンでも使えるのでしょうか?
そりゃ使えるさ
8の通常版とサーバー用の違いって何?
実はドメイン構成をとるとファイルシステムの構造(セキリティ関係)が変わる。
NTサーバーの内臓HDDを外してNTワークステーションに接続してもマウントできない。
スタンドアロンサーバーでは通常版で支障なく動作すると予想。
今日買ってきますた!PERSONAL だけど
PersonalはSATAに対応してないので気をつけな。
もっと簡単に言うと、サーバー版OSにインスールできる。
298 :
【大吉】 【292円】 :2006/01/01(日) 19:03:49 ID:Rkz1VXZVO
P3のインテルチプセトBXママンな環境から
sysprep適用後に
AMDなCPUでnForce4チプセト環境に移行できますでしょうか?
>>298 こりゃまたすんげ〜飛躍だな。
取りあえず試してみて報告してくれ(笑
sysprep適用なら何でもいけるだろ
AMDがデュアルコアでOSが2kだと微妙だけど
>300
正にそんな感じでw2kのヅアル環境を目論んでます。
障害になりそうなネタを説明されたサイトあればおながいします。
明日、初売り行って揃えるつもりです。
当然TI8使用してバッキアッポしてあります。
ノートでこれ使おうと思うのですが
外付け2.5inchHDDにクローン作成しといたのをポイッと換装とかできますか?
HPT370のRAID 0には対応してないみたいですね。
ま、データは外付けHDDに保存することでなんとかなるけど。
バックアップって大切だよなと、
TureImageのPersonalを買ってみてインストしてみたんだけど・・
なんかわけわかんない事が起きます。
インストして再起動したらすぐにTureImageのロゴの画面がでて、
勝手に何か読み込みだしてある一定まで読み込むとエラー画面が出る。
んで、何かキー押せって言われたから押したらまた
読み込みだし始めて以下エンドレス。
Windowsが立ち上がりません。
もうOS再インストだな・・とWindowsのCD入れたら
何事も無かったようにWindows立ち上がりました。
ちなみにアンインストしてもさっき言った読み込みは
無くなりませんでした。
ずーとWindowsのCD入れてるのも何かいやだから
解決案を知っている方いたら教えてください。
分かり難い&長文ですいませんでした。
TrueImageのCDを入れっぱなしでCD起動の途中でエラーが出ているとかだったらぶっ飛ばすぞ。
307 :
305:2006/01/02(月) 01:07:33 ID:eyBtd3sz0
>>306 いえ、インストした後にTrueImageのCDを抜いてから再起動させました。
>>305 春はまけぼの。
やうやう薄くなりゆく意識の中、少し明りて、鼻の奥にきな臭き匂いのたなびきたる。
夏もまけぼの。
スタンディングはさらなり、スリップダウン後もなほ、パンチの多く飛びちがひたる。
また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち殴りて行くもをかし。
判定に持ち込まれるもをかし。
秋もまけぼの。
夕日のさして、三連敗と近うなりたるに、中国人の懐へ飛び込むとて、三つ四つ、
二つ三つなど、クリンチする様さへ、あはれなり。
まいて、組み付いた中国人が、いと小さく見ゆるは、いとをかし。
判定負け、限界説、ビッグマウスなど、はたいふべきにあらず。
冬もまけぼの
雪の降りたるは言うべきにもあらず、
勝ちなきさまも、またさらにあたまうすくなるも
相撲技解禁とて、吠え叫ぶもいと見苦しき
試合始まり、ぬるくのしかかれば
腕を抑えられ白き灰となりてわろし
インストした直後じゃ、まだTIを一度も起動してないんでしょ?
なのにMBRが書き換えられるような事なんてあるわけない。
本当にCD抜いた? Linuxの画面が立ち上がってなかったか?
>>305 誘導されてたスレも見たけど、何でTIをインストールするだけでWindowsが起動できなくなるのよ。
何か勘違いしてるのでは?
TrueImageは全く関係なさそうだな。
312 :
305:2006/01/02(月) 11:25:24 ID:eyBtd3sz0
・・・原因が分かりました。
原因は恥ずかしい程にダメダメで言えませんが・・。
皆様にご迷惑をかけました。すいませんでした。
>>312 言え!晒せ!吐くんだ!
・・・・皆様に迷惑かけたんだ。この辺で吐いたらどうだ?
カツ丼とろうか?(w
今後このスレを見る人の参考になるかもしれないんだから教えてくれよ。
315 :
310:2006/01/02(月) 11:58:18 ID:eTXTg9eN0
>>312 言ってくれい、どれだけ恥なことだったか気になる(笑)
セキュアゾーン作成中にエラーでも起こったんじゃねえの
>>316 インスコしただけとか言ってた気がする。
「ブータブルメディアの作成」で作ったFDが入れっ放しだったとか?
GoBackのような気がする
>>318 それだ!
CDは抜いたって言ってたしな。
でもWindowsのCD入れたら起動できたってのがわからんな。
FD起動優先ならCD入れ替えても変わらないはず。
いや違うよ
WindowsのインストールCDはPress(ryで何も押さなかった場合の後は
ブート失敗でBIOSのブートシーケンスに制御を返す、ということはせずHDDを読みに行くよ
BIOS の優先順位でそうなってたのかもしれんよ。
なにこのエスパースレ
暇な正月の謎解きにはちょうど良いかと思われw
でも何かもっと重要なカキコがあったら、この話は止めようねw
>>318,320,322
それだ!CD→FDD→HDDの順になてってFDDが入ったままだからエラーになったってことか。
でもCDでキー押さないとHDDに読みに行くんだっけ?
XPSP1OEMだったら
CD→FDD→HDDと設定してあったとして
HIT ANY KEY TO CD BOOT
みたいな表記あって
何も押さないとそのままBIOSに従って起動しようとするよ
>>322 でもWindowsを再インストールしようとしたのにPress〜でキーを押さないいうのも解せないな。
お正月からおなかいっぱい。
>>328 > もうOS再インストだな・・とWindowsのCD入れたら 何事も無かったようにWindows立ち上がりました。
この表現から察するに、「Windowsを再インストールしようとした」わけじゃないんじゃない?
CDは入れたけど、OS再インストは実行してないんだよ。(たぶん)
>>327 どうも。
まあFDを入れっぱなしだったでほぼ決定でしょう。本当におなかいっぱいだわ。
GoBackだ
>>303レスどうも。
店に行ったらHD得々パックってのがあったのでこりゃいいやと思ってそっち買いました。
DD9とTI7でしたけどニコイチで10Kなので安かったです。
家に帰ってきてからシコシコやって、もう換装済んじゃいました。
こんなに快適ならもっと早く使ってりゃよかったです。
>>333 知っている人はツールなどなくても、デュアルブートにしてシステムを全部コピーしてしまう。
バックアップソフトは持っていた方が便利だけどな。
質問です。
圧縮レベルは通常で
Cドライブとリカバリ領域(合計約15GB)のイメージ作成を行うと約50分
Dドライブ(約70GB)のイメージ作成だと約5時間
かかると表示されたのですが
こんなものでしょうか?
外付けUSBのドライブに作成しようとしていますが
この影響は大きいのでしょうか?
>>335 俺は代替その半分くらいの時間だな。
ってか、あんまりその表示ってあてにならないよ。
>>333 ついでに書いといてやるか。
NTFS領域はアクセス権がなくてデュアルブートにしてもOS上からコピー出来ないファイルがあるから、
コピーするユーザーでNTFSアクセス権をフルコントロールに変更してからコピーする。
セキュリティがそれで心配なら、コピー後にその追加したユーザーのアクセス権を剥奪する。
Homeならセーフモードで起動するとセキュリティタブが表示されるようになるから、
そこから設定することが出来る。
それと、起動不能対策に、レジストリハイブをマウントして、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesを削除して置く。
即レスサンクスです
レス読んでるとあまりにかけ離れて感じたので
ちょっと一安心でつ
>>334 そうでしたか。
上の方にも書きましたが、私はノートPCのHDDのクローンを作ってそれを入れ替える、という作業がしたかったのです。(ちなみに4200回転のHDDを5400回転に替えた)
スキルの無い私にもそれが短時間でできただけでも十分満足です。
外に出した方のHDDはバックアップイメージとかの様々なデータドライブにしました。
処理の速さや安全性など、一気に快適度が上がりました。
このスレをしばらくROMったおかげです。
これを機会に
>>334さんのいうような知識をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。
プロモーションコード変わりましたか?
入力しても29.99ドルから値段が変わらないんですが…
もう終了したんじゃ?
holidayもだめか?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:09:05 ID:jKgbHeEv0
この掲示板へ初めて書き込みします
解決策をご存知の方いらしたら教えてください
状況は・・・
TIをのタスクのスケジュール作成又はイメージ作成を行おうとしてウィザードに従って操作し
パテーティション選択から次へをクリックすると、ブルースクリーンとなります。
環境はDELL8400 XPsp2でTI7.0をもともとつかっておりました
これまでタスクの実行は正常に行われていたのですが、ちょっとスケジュールを変更しようと思ったら
上記エラーが出てしまいました。
以前、タスクを作成したときにはこんなことには・・・
過去文にウィルスバスタとの相性がありましたので試してみようと、停止(終了して)からタスクの操作をして見ましたが
やはり、同じ場所でブルースクリーンとなります。現在のウィルスバスタ2006インターネットセキュリティです。
仕方なく、TIの新しいバージョンだったらと考え、TI8.0を購入、バージョンアップし
最新版1024へアップしても駄目。しかし、以前に作ったタスクは正常に動きます。
では、環境を変えてとToshiba dynabookがあるので、それにインストールして見ましたが
やはりタスクスケジュールを作成しようとすると駄目です(BSODになる)
2台に共通するのは、XPsp2(自動更新しているのでそれなりに最新のはず)
ウィルスバスタ2006インターネットセキュリティ(TIのタスク操作の際には停止しています)
販売元?のホームページでブルースクリーンになる対策として、SnapAPI_l_s_eがありましたので
私の症状とは違うような気もしましたがインストールしてみましたが、改善無し。
現在は、アンインストールし元に戻しておりますが・・・長文で申し訳ありません。
対策ありましたら御指摘下さい。
やっぱ、ウィルスバスターじゃないかなぁ。
ウィルスバスターも TI もアンインストールして、
TI だけインストールし直してみるとか、どうよ。
W2K/TI9/VB2006でもブルスクリーンだわ。
CD起動でバッキアッポしてまつ。ウワワン。
やっぱ、Virus Buster っぽいなぁ。
CD起動だとMFTに書きこみやがるからなぁ
メインマシンでアーカイブのチェックすると壊れてるのはVBのせいなのかな?
NASに保存してて別PCからは無問題
ローカルに保存しても再起動後は必ず壊れてますって
安心できないよ(つД`)
復元時にも壊れてますって言われるから困った
WindowsXPSP1
TI8.0build1024
VB2006プログラム14.10.1023検索エンジン7.510.1002パターンファイル3.139.00
なんの問題もないね。
アカデミックパッケージと普通のパッケージって、内容は同じなんですか?
それとも、機能が少し省略されてたりするんでしょうか?
このソフトに限らずアカデミックはほとんどの場合普通と変わらんよ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:28:19 ID:TUD0w/oR0
>>348 自己レスです。ブルースクリーン問題の解決?出来ました
皆様のアドバイス有難うございました。格闘3日目でようやく結論を得ました。
XPのメモリダンプを詳しく分からずも解読?し・・・
マシン4台を費やして起こるマシンと起こらないマシンの切り分けをし辿り着いた結論は
バーチャルCDROMのソフトが原因でした
DELL8400というデスクトップ機にインストールされているとは私も驚きました
誰が何の為に・・・とその解決には更に日数を要する事になるでしょう。
原因となるソフトは分かりましたが、根本的な原因の解決は図れません。
メモリの共有違反を起こしているようすで
TIがマシンのドライブ(ネットワークドライブも含めて)の確認を行う際に
バーチャルドライブも検索し、そこで本来参照すべきでないメモリアドレスに
それを見つけたOSがストップをかける。
TIとこのバーチャルCDROMソフトに訳のわからん部分で、
同じ名前のDLLを利用しているようすもあり・・・
これ以上、私には調べが出来ませんので・・・
しかし、解決できてほっとしています。
やたらにソフトをインストールされないようにしなければ・・・有難うございました。
359 :
356:2006/01/03(火) 13:29:00 ID:Q/rmDgol0
>>357 なるほど、値段が安いだけなんですね。
ありがとうございます、購入してから何かあったら、また質問させてもらいます。
>>358 なに寝ぼけてんの
職場のパソコンにデーモンなんてインストールしたら首だろうよ?
>>358 まぁうちはDIMENSION8400にDAEMON TOOLSでも
まったく問題ありませんけどね
ウィルスバスターじゃなくてノートンだけど
WindowsXPSP2
TI8.0build1024
VB2006プログラム14.10.1023検索エンジン7.510.1002パターンファイル3.141.00
DAEMON v3.47
問題ない。
TI9近いみたいだなぁ、俺10月に買ったのにorz
200G以上の大容量領域のバックアップに使ってる人いる?
サイズ小さくできるのはいいけど、時間かかるしエラーであぼーんしやすそうなんで
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:40:43 ID:IdDXkgF00
昨日買ったんだけどDELLの8400使ってる人、このソフト使っても大丈夫だよね?
>>365 つ
>>361 >>364 普通システム領域にそんな大容量割り当てない
システム領域じゃないなら
単純にファイルをコピーしてバックアップすればいい
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:21:24 ID:SZmeoNYR0
ビルド1024にアップデートした後、起動したら、次のようなエラーメッセージがでました。
”E000101F4:必要なAcronis True Imageのモジュールが見つかりません。
Acronis True Imageを再インストールしてください。”
CDオリジナルから再インストしても、結果は、同じエラーメッセージ。
同現象の方、いらっしゃいますか? 対策は?
370 :
364:2006/01/03(火) 18:30:32 ID:NLhhRRQ00
>>367 違います。
>>368 もちろんシステム領域じゃないです。
大容量領域をイメージ化することで圧縮してバックアップすること
が目的なんですが、このソフトはそういった使い方は想定されてないのですか?
システム領域じゃないのにTI使うのか?まぁ好きにしたらええけど。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:45:04 ID:UBfJ8zal0
しかしTIはHDD革命と相性が悪いね。
373 :
364:2006/01/03(火) 18:46:30 ID:NLhhRRQ00
>>371 僕の環境ではこのソフトでシステム領域の復元はできなかったので。
TIのウィザードで見ると、230Gの領域を5時間で130G程度まで圧縮できると
表示されたものですから。実際やるとどうなのかと思いました
他にこういった用途にふさわしい方法、ソフトありましたら。紹介してもらえばそちらに行きますので
外付けの250GBのHDDを買って来て、それに丸ごとコピーするのが一番手っ取り早い。
アップグレード版って注意書きに「ユーザー登録時に対象製品のシリアル
番号入力が必要」ってあるけど、じゃあユーザー登録しなければ対象製品
持ってなくても支障なく使えるって事?
TI8で(というかこの手のソフト全般で)イメージをバックアップしてリストアすると、
HDDのフラグメント状態も維持するんでしょうか?
過去ログ読まないやつやらバックアップと圧縮の区別のつかないのやら
やれやれ。。。
アーカイバ=圧縮ツールと勘違いしてるバカ
>>379 古の時代から使ってる人にとってはそうだけど、win95以降から使ってる人にとっては
アーカイブ=圧縮。
まぁ、藻前の気持ちは判る。
FireWall=防火壁。って書いてるPC雑誌を見た時の漏れの心中を察してくれ。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:12:25 ID:q7UCPnwe0
ディスクのクローンを作成するのに、いろいろ設定して実行、再起動しても
黒画面で左上のバーがパカパカした状態のまま全然進まない。
ブータブルCDからは問題なくTI立ち上がるのに・・・。
シリアルATAがだめなのかなあ。それかIOのTVキャプチャーボードがだめなの
か。
アーカイブは書庫だけど
FireWallは防火壁だろ
NHK圧縮か
無意味な言葉遊びだな。
ケイタイは、身につけたり,手に持ったりして持ち運ぶことというより携帯電話だし
アーカイブソフトと言えば圧縮ソフトをさすのは間違いない
つか、すれ違いも甚だしいんじゃ?
過去ログを読んでも分からなかったので質問させてください。
現在v7.0で セキュアゾーン + リカバリマネージャ を使用中です。
今度のOSクリーンインストールを期に、
v8かv9へのアップグレードを考えていますが、
セキュアゾーン / リカバリマネージャはそのままで
インストールしてしまってよいのでしょうか?
セキュアゾーンの中身(イメージ)が消えるのは問題ないのですが、
リカバリマネージャのカーネルが自動で最新版になるのかが不明瞭です。
ならない場合はどうすれば最新版にできるのか、
ご存知でしたら教えてください。
>>386 TI7.0でもビルドを上げればリカバリマネージャは書き換えられるし、
放っておけば勝手に新しくなるかと。
不安ならヘルプにあるセキュアゾーンの削除後、8.0/9.0で
再度セキュアゾーンの作成かな。
>>381 漏れ、SATAx4, i-oのgxwユーザー
で、 no problem
>>387 ありがとうございます。
お陰様で v8 or v9 購入に踏ん切りがつきました。
390 :
TrueImage 7.0:2006/01/04(水) 23:59:46 ID:l+Gdie9y0
Acronis TrueImage 7.0の最終版
でブートCDをつくり、ブートしたところ、
wiudows上でしか動作しないと書かれていたUSB2カードも認識し
それに付けている外付けHDも認識し凄いと思った。
本題。
・ここの掲示板で復元は、ブートCDを使わないと無理と書いてあったので
ブートCDで起動し、USB1.1接続の外付けHD(総容量160G)から
復元しようとした際、その解析だけで50分程度かかった。
・ブートCDで起動し、USB2カードに付けている同じ外付けHDに、
バックアップしようとした際、その解析だけで2時間かかった。
これらは正常なこと?
windows上から、バックアップする際は、すぐ済んだが。
391 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 00:00:21 ID:l+Gdie9y0
これではトータルで復元にかなり時間がかかる気がするから、
リカバリは、通常の、普段データバックアップしておいて、
再インストールして、データを戻すほうが早いような気がする。
それとも、メモリを増やすと、CDブートしてやる一連の行動は早くなるの?
ちなみにその前に使ったゴースト2003は、
DOSでバックアップ取るものの作業は楽だった。
だが、ブート可能なリカバリDVDをつくったのだが
それで、リカバリしようとしたところ、認識せず。
また、同外付けHDは、バックアップしようとしたところ
USB1.1接続だが、認識されるものの
windows上の作業段階で保存先として、認定されず。
>復元は、ブートCDを使わないと無理
そげんこたなかとよ
USB1.1でHDD繋いで使ってる時点でアウト
395 :
391:2006/01/05(木) 00:41:07 ID:WC1XB/TN0
>>392 情報ありがとう。
windows上で、復元を選び、再起動を選択で、
外付けHDにあるイメージを読み込み、リカバリできるってこと?
>>393 メモリを増やすと、CDブートしてやる一連の行動は早くなるってこと?
メモリの容量はどれくらい使っている?
高性能PCのスペックと保存、復元時間は?
>>390は、通常圧縮後の容量4G以下での話し。
現状では、カスタマイズの手順を全部書き出しといて、
メーカー製リカバリCDまたDVD使い、あとで、保存したデータを戻し
カスタマイズ、諸々のソフトインストール、アップデートの方が
面倒だが早いような気がするが、皆はどう?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:42:10 ID:WC1XB/TN0
>>394 usb2の方が、解析に倍以上の時間がかかるのだが。
>>396 その外付けHDDとやらがUSB1.1までの対応なんじゃね?
そいつをUSB2.0カード経由で接続しても、そりゃ無理だわさ。
399 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 00:57:29 ID:WC1XB/TN0
>>397-8 PCはXPSP1で、メモリは元の256Mのまま。
外付けhddは、ロジテック7200回転でUSB2対応。
400 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 01:03:32 ID:WC1XB/TN0
>>398 windows上で保存作業は、実際は面倒でやってないけど
USB2.0カード経由の保存予測時間は、USB1.1より、圧倒的に早い。
>>399 あいやぁ〜、こりゃすまん。
うちは以下の状態でバックアップ/復元とも、CDブートで20分前後くらいだお。
OS:XPSP2
メモリ:512MB
バックアップ元:10GB(正味3GB)のパーティション
バックアップ先:USB2.0の外付けHDD
圧縮の種類:標準(圧縮なし)
402 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 01:14:32 ID:WC1XB/TN0
で、つくった、OSのあるCドライブのイメージは
通常のライティングソフト、自分のはドラゴンドロップ
でDVDにコピーすると、それはブート可能なDVDになるの?
ゴースト2003でつくった、
ブート可能なリカバリDVDが使えれば、これでよかったのに。。。
403 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 01:19:31 ID:WC1XB/TN0
>>401 これは凄い。普通こうなのか。
やはり、このソフトはいいな。
ということは、TrueImageをインストールせず使っているの?
それと同じく、TrueImage 7.0で?
メモリの容量のせいかな。。。(圧縮は同じく標準)
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:21:08 ID:WC1XB/TN0
うちは40Gくらい使ってるCドライブをフルバックアップも一度だけ復元した時も
2〜30分で済んだから圧倒的にこのソフト使った方が早い
ペン4の3.4Gメモリ2G
バックアップ先はUSB2.0外付けHDD
XPでメモリ256Mはなんにしろ少なすぎ
ソフトを疑う前にシステム見直すことを薦める
>>402 あ、ゴメン。俺は内蔵のSATA接続HDDにパックアップしてるんだった。
システムドライブとは別のドライブね。
XPSP2
CPU:Athlon64 3200+
メモリ1024MB
パックアップ元:20GB(使用は4Gちょい)
バックアップ先のHDDは日立の250G
作成に5分かかるかどうかって感じ。
復元には10分。
407 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 01:27:26 ID:WC1XB/TN0
>>401>>405 あ、そうだ情報ありがとう。
256で不自由したことがなかったからそのままにしていた。
明日にでも買ってくるか。あとCPUが2Gのせいか。
トラブルがないのが嬉しいが東芝製は、ファンが意味もなく回り煩いな。
いっそのこと買い換えるべきか。
>>401 質問が多くて悪いが、カード経由ではないUSB2?CPUは?
408 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 01:30:50 ID:WC1XB/TN0
409 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 01:33:41 ID:WC1XB/TN0
このスペックは、皆さん自作だね?
大手メーカー製では見たことがない。
>>408 うちのはBTOだよ。
あと今使ってるのはTI8.0のビルド1024だけど、TI7.0の時は復元時間がもうちょい
かかってた。作成はほとんど変化なし。
ブートDVDについてはこのスレの上の方にやり方書いてあったと思う。
411 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 01:40:10 ID:WC1XB/TN0
これらのスペックは、特例だろうから
同じく、XPで、メモリ256Mで
USB1.1または、カード経由のUSB2接続の外付けHDD
にCDブートで保存、復元している方々のタイムも教えてください。
解析時間も含むトータルで。
413 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 01:47:04 ID:WC1XB/TN0
今思ったのは、ひょっとしたら、このダイナブック
電力が足りないのかもしれない。
本題とは違うバスパワーのUSB接続の外付けHDD、
別のPCでは問題なく使えるのに
このPCではアダプタ電源ががないと、動作が遅い。
しかし、本題の外付けHDDは元々、アダプタ電源だから関係あるのかな?
メモリ増設して大丈夫かな?
お願いします。
414 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 02:02:28 ID:WC1XB/TN0
メモリ増設は間違いなくするけど、改善されなかった場合、こういう手はどうだろう?
本当は、インストールせず、ブートCDだけでやりたかったが、、、
まず、windows上で、TrueImage 7.0を起動し、OSのあるCを外付けHDに保存。
これは早く済むので。で、そのイメージを、通常のライティングソフトで、DVDに保存。
復元は、ブートCDで起動後、さきほどのDVDで復元。
今思いついたのだが、これでできる?
415 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 02:05:58 ID:WC1XB/TN0
そういえば、内臓HDDにかんしては、皆と同じく、あっという間に終わる。
解析に時間がかかるのは、外付けHDDのみ。
やはり、問題は電力?
しかし、windows上での解析は、外付けHDDでも、その接続がUSB1.1
であっても内臓ほどではないにせよ、すぐ終わる。
だから、問題は電力ではいかな?
そういえば、この板に書くの今日が初めてだな。
2chも久しぶり。もう寝るか。。。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:16:46 ID:WC1XB/TN0
一応ageとく
一言で言うなら「相性」。
カードバス使ってる時点で余分なのを一つ経由してるんだから。
復元したのはラップトップだろうけど
スペック自体はあんまり関係ないんじゃないかな
母艦のPCも持ってるみたいだから
そっちでも復元を試してみたら?
TiのカードバスのドライバとUSB2.0のドライバの問題。
使用しているコントローラーがTIのBootCDに収録されているドライバでは性能が出ない。
と考えられる。
421 :
この保存、復元の仕方でできる?:2006/01/05(木) 19:17:30 ID:Wr3yiDs10
外付けHDが壊れた時このことも考えて
windows上で、TrueImage7を起動し、OSのあるCを外付けHDに保存。
そのイメージをライティングソフト(ドラグンドロップDVD)で、DVDに保存。
復元は、TrueImageのブートCDで起動後、さきほどのDVDで復元。
ほぼ同じ質問で悪いが、丁寧に書いておいた。
何とか、今週中に、実用的な、安全な、
オリジナルのリカバリを、いざというときにできるようにしておきたい。
>>421 言いたいことはわかるけど
そのくらいの容量なら、外付けから復元すればいいじゃない
まぁ、完全に起動したあとなら
CDをDVDに入れ替えても大丈夫だと思うけど
より安全を考えるなら
UltraISOかなんかで起動DVDにするのが無難かな?
Ghost2003は無駄になったな・・・
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:31:42 ID:Wr3yiDs10
>>422 どうも。
いや、CDブートで外付けHDDから復元の際、
外付けHDDの解析にすごい時間がかかるので
>>421を思いついたのだが。
425 :
424=TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 19:37:59 ID:Wr3yiDs10
そういえば、関係ないかもしれないが
この外付けHDDのでフラグはものすごい時間がかかる。
使用領域、空き領域含めて160Gなのだが、
丸一日と、2.3時間くらいかかる。
大体そんなもん?
>>425 お前あれもこれも質問ばかりでうざすぎる。
周りにPCもってるやついないのか?
外付けなんかデフラグするほど使わんが遅すぎ
さっさとUSB2.0が標準のノートに買い換えればいい
>>421を思いついたならまず自分でやってみ
見積もり出すまで進めれれば復元可能
DVDを読み込めなければ復元不可能
外付けが遅いのはわかったが、それは自分のマシンの問題
もっと書き込む内容をまとめてから書いてくれ
428 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 20:40:54 ID:ikmkwL0p0
>>426 テメーみたく2chに常駐してねーし、PCいじってもねーから
思いついたときに一気に聞いて片付けるんだよ。悪かったな。
>>427 デフラグの必要性が出たことはないのだが、読み込みが早くなると思ってやってみただけ。
思いついたことが、使い方として、間違ってないか、を知りたかっただけ。
この場合、DVDだから、外付けHDDのようなことはないだろうけど
解析だけに何時間も待つことを何度もやってられないからさ。
スルーしない住民ばっかで、せっかくの良スレなんだがな(´・ω・`)ショボーン
>>428 だけど昨日からだらだらと独り言を書き続けてもしょうがない。
過去ログを読み、自分で試してみて分からないことがあったら、質問をまとめて聞きにきなよ
431 :
TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 20:58:38 ID:ikmkwL0p0
>>429 そうそう、せっかくの良スレを
>>426など品性に欠ける輩がダメにする。
回答してくれる人は面倒だけど、
これらの質問が解決すれば、より役立つスレにはなると思う。
では、これまでしてきた他の質問はもうどうでもいいので
>>421に関してだけ(その関連含む)は知りたい。
ま、明日やってみるが。
>>422 >まぁ、完全に起動したあとなら
>CDをDVDに入れ替えても大丈夫だと思うけど
ということは、本来のやり方に
>>421はないということ?
詳しくは読んでないが説明書に、DVDを用いた復元があったけど。
しねや!!!?!!?!??!?!
>>431 自分で問題を解決してこのスレで報告しようという気はないのか?
2chに常駐しなくてもできるぞ。
このソフトを最後と思いかけている。
例え、ブートCDによる外付けHDDを用いた、保存、復元が無理でも
>>421が方法としてできるものであれば、
認識しなかったゴースト2003より遥かにましである。
>>428 日常、PCの話はしないから、ついつい語ってしまっている。
今はもう、オタクのイメージは完全になくなったな。
435 :
:TrueImage 7.0:2006/01/05(木) 21:13:20 ID:ikmkwL0p0
>>433 それは御礼の意味もかねてする。
あくまで、方法として、間違ったことをしていないか、
知りたいだけ。
しねや!!?!?!?!?
前もってこういうのを使っている人の知恵、経験を拝借したいのさ。
素人って、本来やってはいけないことを、知らずにやることがあるから。
otakuってこういうところでボヤクンダッテナ
8.0が安くなってたのでアップグレードしてみた。
システムドライブに殆どデータを入れないので2GB未満になった。
ページファイルとハイバネファイルを読み込まないってのがすばらしい。
441 :
426:2006/01/05(木) 21:35:56 ID:S38NGx/J0
>> ID:ikmkwL0p0
グダグダ言ってないで試す環境があるならまずやってから聞けよ。
石橋を叩いて渡る小心者が!
叩きすぎると壊れるぞ。
>>438 こういう発言は品性に欠けないのかね?
>>437 やってはいけないことをやったらエラーはかれるだけだから無問題
であまりにも無駄そうなのでこっちで確認した
TrueImage9.0e DL版 説明書なんか知らね
CDブート → TE起動 → DVDに入れ替え → 中身ちゃんと読めます
ってことで入れ替えてリカバリできるでFA
あと
>>434 HDDで復元が"無理"でも、って自分の発言わかってるか?
2時間かかろうが出来てれば無理じゃない
間違えた
TE じゃなくてTI だ
釣れた釣れたwwwwwwwwwwwwwwwww
このバカには細かく説明したって理解不能だから説明などしない。
終了
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:06:01 ID:aJz/yMKG0
みんなオタク(TrueImage)に向かって、
なに相手にしてんのよ。
池沼は放置。
TI9 build2337 キター
Last available update: build #2337, 2006-01-05. Get update.
Changes:
Better hardware support
GUI fixes
Snap Restore fixes
Documentation fixes
Acronis Secure Zone fixes
最近、イメージを作った後でチェックするとエラーになることが多くなったんだけど、
エラーがあるまま、イメージから復元できる?
エラーといったって、どこかのファイルがおかしいだけだと思うんで、システムには
さほど影響ないと思うんだが。
ヲイヲイ・・・
スレ伸びてると思ったら基地外光臨してたんですかw
現在TrueImage7を使用してます。
システムを10GBに区切ってXPを入れてるのですが(実質3GBを使用)、
このシステムのバックアップを2個目の基本領域に復元してデュアルブートにすることはできますか?
緊急時用にデュアルブートにしておこうと思うのですが、XPプリインストールPCなので
リカバリディスクしかありません。
ただバックアップを復元するだけで、デュアルブートを構築できるものなのでしょか?
しらんがな
面白すぎ
>エラーがあるまま、イメージから復元できる?
と思う人とか、ちょっと前の
エラーの出たイメージを何度もチェックしたら正常に出ることがある
って人
デフォのファイル名「Mybackup.tib」を変えるとエラー頻発は俺だけ?
>エラーの出たイメージを何度もチェックしたら正常に出ることがある
ってのは普通にあるけどな。
>>458 メディア次第だな。HDDでは厳しいけど光り物メディアではよくあること。
>>453 困難。このスレの先頭・前スレの末尾あたりで議論があったと思うけど、
2つめのパーティションに置かれたドライブはD:になるが、システムはC:と
思いこんだままの状態になる。C:(第一パーティション)があるうちに
ディスク管理で第一と第二を入れ替えればどうにかなるかもしれないが、
システムが動作中に絶対パスを覚え込んだりするので、完全にはうまくいきそうにない。
リカバリマネージャやCDブートじゃだめなのですか?Linux上ではうまく動かないマシン?
>>459 システムディスクなのでドライブ名入れ替えはディスク管理だけではできないな。
winFAQなどに方法はあるのでググってみましょう。
( ´,_ゝ`)
462 :
456:2006/01/06(金) 12:16:42 ID:TJN/wJEp0
>>458 ワシならエラーが出たら、もうそいつはボツにして
新しく取り直す。
普通はそうすると思っていたから。
>>462 HDDこけた!システム壊れた!
さあレストアだ!って時のエラーは神に祈って読み込み繰り返すしかないだろ。
そうならないように二重にしたり信頼できるメディアに入れて大事に保存したり
気をつけるのが正しいのだけど。
>456
これ漏れもなるんだが…
10回チェックしてもダメ
もうイヤorz
エラーの出たメディアは移動すると使えたりする
>>465 とりあえず、HDDに吸ってみるのは基本だよな。
>>466 >基本だよな
そうだよね・・でよろしいか?
>>467 1回でもエラーなしで吸い切れたらそのファイルは生き返るんだから。
469 :
464:2006/01/06(金) 17:22:05 ID:cXUuksk9O
元々の保存先がHDDなんだが…
エラー出まくりなのは、漏れだけなのかな
保存先のHDDを別のHDD3台に振り分けても同じなんだよ
んでATAカード使ってるからカードがあやしいと睨んで、
NASに保存しても同じだったorz
別PCでチェックすると正常だってさ
復元したいPCでエラーイメージと言われたらどうしようもないんだが
memtestも5周はパスしたし電源も電圧ドロップしてるでもない
後何を疑えばいいのか助言たのむ
バックアップが信用ならんので不安でしかたがないよ
470 :
456:2006/01/06(金) 17:30:28 ID:ilhOjsJ60
>>463 メンゴ。
>>116-120 辺りの話のことです。
バックアップ直後のイメージチェックで駄目なら
取り直しっきゃないっしょ?
何度もチェックする気持ちがわからんよ。
復元時のエラーなら、仰せの通り。
>>469 普通のファイルコピーとか、他の巨大ファイルを吐くソフトで同じ現象がおこるか?
まずはそれからだな。
>>470 そっちとつながるのか・・・・うーむそれは・・・
イメージチェックというのはアーカイブファイル自体がファイルとして壊れているんじゃなくて、
TrueImageでチェックしてみると壊れていると言われるってことだよな。
これはもうTrueImageが悪い(もしくは激しく相性の悪いソフトが走っている)ってことじゃない?
セーフモードで起動してからバックアップかけてもだめか?
イメージが壊れるならデータ化けの可能性が濃厚。
供給電圧やケーブル、コネクタの劣化が疑わしい。
ビット化けは確立が低い場合、巨大なファイルを作らないと発見しずらい。
1億分の1でもギガバイト級のファイルでは確実に起きるわけで。
474 :
464:2006/01/06(金) 18:03:36 ID:cXUuksk9O
>471
イメージが12G位になるんで、なかなかそのサイズは作成できんが
4GのMPEGとかは作る。
でもMPEGって少々壊れても再生できるし…
保存先HDD変えてイメージ作ってもダメだから、多分環境依存だと思ってる
因みに全てCD起動です。
作成、イメージのチェック共にWindowsからやったり、CD起動からやったり色々組合せ変えたけどダメポ
DVDに焼くかも…で分割(手打ちで3.8G)して作成するのがダメなのかもしれん
477 :
464:2006/01/06(金) 18:17:02 ID:cXUuksk9O
>473
NAS保存時のイメージチェックはどう解釈したらいいのか判らんのだが
HDD通して無い(厳密にはそうで無いのだろうが)から行けるだろうと思ってたのだがダメポ
NICもsis900やらVT6122やら変えてみたが撃沈
HDDを別のPCにつけてそっちのPCで復元ってことはできないんだっけ?
Acronis True Image 8.0の購入を考えています。
乗換優待版は対象ソフトを持っていなくても使用出来ると確か前のスレッドにあったと思うのですが、
アップグレード版はどうなのでしょうか。
ご存じの方いましたら、お答え宜しくお願いします。
>>479 前のバージョンの有無・シリアルをインストール段階で確認する
>479
使用出来るけど買っちゃだめだぞwww
ちょっとの差ケチってどうすんだ
>>464 9.0英語試用版で起動CD作成してみる
俺はこれでエラーDVDからもいけたけど・・
メルアド入力がちょっと痒いが暇なら試しに
乗換もアップグレードも対象ソフトもってなくてもOKなのはTI界の常識です。
安心して買ってちょ。
480はまさしく社員なのか
ものすごい嘘書くもんだと思うたですよ
486 :
479:2006/01/07(土) 00:05:47 ID:zBQJ5alS0
お答えありがとうございますm(_ _)m
オークションを調べた際、パッケージのはアップグレード版しか出品してなかったので聞いた次第です。
オークションの方もそれほど値段が下がってないので、
お店の方に行って買いたいと思います。
これで安心して買うことができます。ありがとうございました。
お前らひでえヤツだな
>>479 乗換は平気だけどアップグレードは前バージョンのシリアルが必要
今年初めての書き込みです。チラシの裏を切らしてしまいましたのでここで日記を。
大みそか〜元旦 TI9でウマーしている書き込みをみて、デモ版をインストール、失敗。
ユーザー名はおろか、マシン名まで日本語にしている自分に気づく。
2日 レジストリをいじって起動不能。あれこれ考えるうちに、動かないままTI7製品版で
取ろうとするが一年前に買ったので見つからない。
3日 とりあえずバックアップに成功。ネットに繋がらないのでknoppixを探す
4日 レジストリを書き換える方法みつけるが、回復コンソールが死んでいる。
5日 xpのCDで回復コンソールが使えることに気づく。とりあえずレジストリ初期化。
6日 いくらみても、回復ポイントが一つしかない。なんで?
7日 TI7をインストール、イメージ(起動しないイメージ)をマウントして大みそかのレジストリゲット。
修正して現在に。
日本語万歳!…orz
そういう部分に日本語を使うのは
日本語Windowsといえどやはり鬼門だな・・
>>487 >>479 パッケージ版は知らんがVectorのダウンロード版については
バージョンアップ時に旧シリアルは聞いてこなかった。
ちなみに、クリーンインストールで前バージョンを一度も入れてない状態でも確認した。
>>488 七日かかったみたいだけど
何をしたかったのか意味不明
492 :
450:2006/01/07(土) 02:44:25 ID:bMGzYLF60
(参考になればと・・・)
True Image 9.0
ノートPC(HD60GB)+外付けHD80GB(USB2.0)
@ Window上からイメージの作成とイメージのチェックが正常だったのが、いつの間
にかイメージの作成後にチェックをするとエラー発生(何度やっても同じ)。
A RescueDiskを作成してCD起動でイメージを作成するも同じ。
B AのRescueDiskを使用して他のノートPCでCD起動させようとすると、CD起
動せず(RescueDiskを作成したPCでしかCD起動できず)。
C 他のノートPCにTI9をインストールして、Window上からイメージを作成してチェッ
クすると正常。
D 他のノートPCでRescueDiskを作成してCD起動でイメージの作成とチェックを
すると正常。
E 最初のPCでDのRescueDiskからCD起動すると正常に起動し、イメージの
作成とチェックも正常。
何かのソフトがTI9に影響を与えてる感じ。他のソフトが影響を与えてる状態で
RescueDiskを作成しても、そのRescueDiskは正常に動作しない。
対策としては、
○ DL版でなく、CD起動できるパッケージ版を購入する
又は
○ DL版のインストール後、正常に動作するのを確認したら、すぐにRescueDisk
を作成しておく(万が一のことを考え、複数枚作成しておく)
>>450は自己解決
エラーがあると、マウントはできるものの、復元、増分・差分イメージの作成は不可
試用版で作成した起動ディスクで
完全版では起動できなかったので、セーフ版で起動してそこからイメージの作成を
行うと、イメージアーカイブの保存先選択画面から進めません。
これは製品版を使えば回避できることなのでしょうか?
1) 1月1日フルバックアップ取る
2) 1月2日差分バックアップ取る
3) 1月3日差分バックアップ取る
4) 1月4日差分バックアップ取る
としたときに、1月2日の段階に戻りたい!とかできますか?
なんか1月4日にしか戻れない気がするんですが。
毎回フルバックアップ取っておけば無問題
True Image のパスワードによるプロテクションって
どれくらい安全なもんかね?
あんまり使われてない、でも誰からでもアクセス可能な
NASに放り込んでたりするんだけど、やっぱりやばいかな。
俺がもし見っけたらバイナリエディタでいじくってしまうと思う。
バイナリエディタでいじるとパスワード回避できちゃうの?
いみねぇなぁ、そんなパスワード。
イメージ全体に何らかの暗号がかかってるもんだと思ってたよ。
ZIP だってそのくらいのことはしてくれるし。
イメージ消されたりぶちこわされたりするのはOK。
念のためここにも放り込んでおこう、みたいなノリだから。
500 :
連レス失礼:2006/01/07(土) 11:43:18 ID:m9b0eiEp0
圧縮率通常
29,519,164 test1.tib pass無し
29,519,164 test2.tib pass無し
29,519,187 test3.tib pass:test
29,519,187 test4.tib pass:0000
29,519,187 test5.tib pass:asdfgh
ファイル test1.tib と TEST2.TIB を比較しています
00000004: 5D 35
00000005: 99 D2
00000006: F4 0D
00000007: 7D CE
01C26C31: 8E CD
ファイル test1.tib と TEST3.TIB を比較しています
00000004: 5D 3F
00000005: 99 8A
00000006: F4 19
00000007: 7D F2
01C26C31: 8E 04
01C26C32: A4 A5
01C26D28: 0B 62
01C26D2A: 00 14
01C26D2B: 00 CD
01C26D2C: 2B 13
01C26D2D: 8A 03
01C26D2E: E1 8A
01C26D2F: 94 FB
01C26D30: 24 10
01C26D31: 6D 8F
01C26D32: C2 03
01C26D33: 01 55
01C26D34: 00 79
01C26D35: 00 40
01C26D36: 00 3F
01C26D37: 00 C8
01C26D38: B4 A5
01C26D39: 31 9D
01C26D3A: 96 CF
01C26D3B: 17 D6
FC: TEST3.TIB は test1.tib より長いファイルです
ファイル test3.tib と TEST4.TIB を比較しています
00000004: 3F 1C
00000005: 8A C3
00000006: 19 53
00000007: F2 30
01C26C31: 04 38
01C26D2B: CD 32
01C26D2C: 13 12
01C26D2D: 03 1A
01C26D2E: 8A A0
01C26D2F: FB AE
01C26D30: 10 DE
01C26D31: 8F 30
01C26D32: 03 AD
01C26D33: 55 44
01C26D34: 79 DD
01C26D35: 40 6E
01C26D36: 3F B2
01C26D37: C8 71
01C26D38: A5 3B
01C26D39: 9D 21
01C26D3A: CF 72
01C26D3B: D6 45
01C26D3C: 1D 6D
01C26D3D: 84 50
01C26D3E: 0A 2E
ファイル test3.tib と TEST5.TIB を比較しています
00000004: 3F 73
00000005: 8A BA
00000006: 19 1F
00000007: F2 B5
01C26C31: 04 64
01C26D2B: CD 52
01C26D2C: 13 E4
01C26D2D: 03 5A
01C26D2E: 8A F7
01C26D2F: FB A4
01C26D30: 10 81
01C26D31: 8F A5
01C26D32: 03 0D
01C26D33: 55 90
01C26D34: 79 F9
01C26D35: 40 2C
01C26D36: 3F A2
01C26D37: C8 EB
01C26D38: A5 72
01C26D39: 9D F9
01C26D3A: CF 7F
01C26D3B: D6 7E
01C26D3C: 1D C2
01C26D3D: 84 17
01C26D3E: 0A 77
比較にはfc /bを使用
どう見ても(ry
本当にありがとうございました
>>494 >1月2日の段階に戻りたい
単に1月2日差分ファイルを指定して復元すれば、自動的に1月1日のフルバックアップ
と1月2日差分ファイルで復元されるよ。
差分ファイル内には、元となったフルバックアップの情報が書き込まれるみたい。
(追加)
増分ファイルの場合、戻そうとする日付以前の全ファイルが必要。
差分ファイルの場合、戻そうとする日付のファイルとフルバックアップファイルのみでOK。
>>493 8の英語版だけど、セーフ版の起動CDで起動し、
バックアップをすすめて、保存先のファイル名を入れても
Nextが選べないので、それ以上すすまない。
>>503 パスワード変えてもバイナリ比較すりゃほとんど一緒じゃねぇか(笑
ちょwwwおまwwwwガリガリ君当たったwwww
じゃなくて、
ちょwwwおまwwwwひどくね?wwww
つことは01C26D2B-01C26D3Eの20バイト分をtest4.tibのに置き換えれば
どんなパスワードだろうが(ry
うむ〜
>>508 がマジならやばいんじゃね?
法人向けの製品でもそうなんだろうか。
簡易パスワード仕様かyo!
毎日FULLイメージ作成してたら、HDDが満タンになった。
購入を検討中なのですが、無線LAN(802.11g)経由で
NASにバックアップをとるとするとやはり速度的にキツいでしょうか。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:12:51 ID:DN2Y6YZt0
質問ですが、買う前に聞きたいんですけど、
再インストール直後のドライバとソフトを最低限入れたクリーンな状態を
バックアップしといて、挙動がおかしくなったらこれを復活させるっていう使い方で、
基本はOKですかね?
それと、例えばiTunesはCドライブにインストールして、Dにデータがありますが、
Cを復旧した時にiTunesはすぐにそのまま使えるんですか?
知ってる人教えてくださいませ。
使えます。そういう商品ですから。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:24:37 ID:Oz07GkMl0
>インストール直後のドライバとソフトを最低限入れたクリーンな状態を
>バックアップしといて、挙動がおかしくなったらこれを復活させるっていう使い方で、
>基本はOKですかね?
私もそんな使いかたしてます。
>例えばiTunesはCドライブにインストールして、Dにデータがありますが、
>Cを復旧した時にiTunesはすぐにそのまま使えるんですか?
使えると思います。
516 :
513:2006/01/07(土) 20:28:01 ID:DN2Y6YZt0
>>514 >>515 ありがとうございます!
そうするとかなり良さそうなソフトですね。
さっそく買ってみたいと思います。
ベクターからダウンロードで買いました。
昔(98se)はシステムコマンダーでパーテンションごと
バックアップとって使っていたのですが、とにかく時間がかかりました。
このソフトでは
バックアップは約30ギガ 地図ソフト入りが1時間くらいでした。
復元はまだ使っていませんが・・・
ところでバージョンアップした時に、新たに起動デスク(CD)は
作り直さなければいけないのでしょうか?
その辺が良くわかりません。
それがいとも簡単に出来ちゃうからかなり良いソフトなんだけど
逆にそれが出来ないとなるとどーしよーもない糞ソフトだべさ。
>>517 バージョンアップしたら
起動CD (BRM, Bootable Rescue Media) は作り直した方がいいと思うよ。
ビルドがあがっただけなら作り直さなくてもいいと思う。
お目当てのRAIDコントローラに対応した!とかなら
もちろん BRM を作り直さなきゃならないけど。
>>509 まぁ暗号化による保護とは言ってないから、単なるアクセス保護って
ところか。 でも、ファイルのチェックサムとパスワードを組み合わせて
単純置き換えではダメなようにするとか、もう一ひねりほしいとこだね。
>>520 そう思う。次のバージョンでは暗号化をして欲しいね。
暗号化 ZIP くらいでいいから。って、暗号化 ZIP だって
適切なパスワードさえ使えばそうそう破られるものじゃないわけで。
522 :
517:2006/01/07(土) 21:01:49 ID:U8fDwL2/0
>>519 518
レスありがとうございます。
バージョンアップではなく
ビルド?を上げただけです。
レイド等の使い方はしていないので、このままで
よさそうですね どうもです。。
ZIP使うと使用料かかりそう。TIも値上げ?
そりゃ困るね。
値上げしてもいいぞ。
パッケージで買ってオリジナルは、すぐ売っちゃうから。
自己負担分はその差額だけだから平気。
>>456 違うよ。『エラーの出たイメージを何度もチェックしたら正常に出ることがある』は俺(
>>1)。
今でもなるよ。やっぱりバスパワー駆動のUSB接続HDDだからだと思う。
早く外部電源のHDD買わなくちゃ。
>>450さんとは別人です。さすがに俺もそこまで無謀じゃない。
これで復元した後ってwinアップデートが出来なくなるなwwwwwwwwwwwwwww
このソフトってCDブートでDVD-Rにバックアップ取れるの?
すいません、これってアウトルックの受信メールやアドレス帳もバックアップされますか?
>>525 Yの字のケーブルでUSB2口使うHDDとACアダプタ付きのUSB接続HDDと
両方使っているけど、イメージのチェックでエラーになったことは無い。
>>492 参考になった。ありがd
>>531 有り難う御座いますた。
PCに標準で入っているオマケ程度のバックアップソフトを使ってたもので。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:50:42 ID:s5P3//Z30
質問なんですけど、新しいパソコンにクローンを作成できます
と書いてありますがクローン作ったあとにライセンス認証を
やらないといけないんですか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:19:39 ID:q5Dgl6oi0
質問なんですけど、新しいパソコンにクローンを作成できます
と書いてありますがクローン作ったあとにライセンス認証を
やらないといけないんですか?
なんで2回言うねん
>>534 別のPCだと、おそらくアクティベーション
を要求されるだろうね。同じPCだと、よほど
構成が変わっていない限りはアクティベーションは
要求されない。
537 :
TrueImage 7.0:2006/01/08(日) 01:32:43 ID:Yvd23cZa0
【TureImage概要】
OS含むドライブ、パーテーションのバックアップ、リカバリ。
リカバリ後再び、カスタマイズしたり、ソフトのインストールの手間が省ける。
■イメージ作成・復元方法■
PCにインストールせず、起動CDでそれらの手順を踏める。画面に従うだけ。
インストールし、windoes上で行う場合、復元に関しては、意味なし。
この場合も、起動CDの必要はないが、再起動後、TureImageが起動し
起動CDによる復元と同じことをやる。解析が二度行われ二度手間。
■復元のため作成するイメージの保存可能場所■
外付けか内蔵のHDD。.DVD/CD。
※DVDにする場合、一旦、HDDにイメージ作成し別途ライティングソフト≠ナ行う。
※DVD直焼きはパッケト形式でメーカー認定ソフト≠使うことが望ましい。
■起動CD■(用途は上記)
TureImageのダウンロード版は自分で作る&K要がある。
指示に従いCD-Rを入れればいいだけ。
windowsが起動しない場合も使えるので作成しておくべき。
製品版は、製品CDがその役割を果たす。
■注意点■
起動CDによる作成・復元または、windows上で復元の再起動を選んだ場合、
外付けHDDを認識させるには、左上隅にAcronisが見えたと同時に、外付けHDDの電源を入れる。
■問題点■
起動CDによるイメージ作成・復元または、windows上で復元の再起動を選んだ場合、環境によってか
外付けHDDのUSB1接続は勿論、USB2のカード接続でも、作業前の解析に1,2時間もかかる。
その場合、windows上でHDDにイメージ作成し、DVDに焼き、復元するのがベスト。
■他ソフトの問題点■
起動可能なリカバリDVD作ったところ、作成は順調に行くものの、
復元の際に、ブートもできないまったく認識しないことがある。
■認識できている外部機器■
外付けHDD…ロジテック
USB2カード…バッファロー
538 :
TrueImage 7.0:2006/01/08(日) 01:35:32 ID:Yvd23cZa0
俺はヤフーの過去ログからのここにきたのだが、
使っている連中が間違ったこと多々書いていたので書いておいた。
もう何代もスレをやっているのだから、このくらい書いておけよ。
まだ一度も俺は、時間がかかることを憂慮し復元したこともないから、他に何かあったら付け加えておいて。
>>440>>441 俺はテメーらみたく、PCカタログでおなったりPCのマイク端子でhしてんじゃねんだーよ!
何度かやってきてずいぶん時間つかったから聞いてんだよ、よく読めボケ!
お前らこそぐだぐだいってねーで、スレのため初心者のためになることでも書け
>>442 ありがとう。あの後一応説明書見てみたら、やり方としても
>>421はあっていた。
予定はいろいろあって延びで月曜にやってみる
しかし、君ら酷いな、よく知らんが
今、PC買え換えても、今年中に、新OSのやつだ出るんじゃないか?
このPCの次のモデルでUSB2が標準になった
うるさい。連投すんな。さっさと糞して寝ろ。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:49:11 ID:Yvd23cZa0
はじめてpc買ったときはハイスペックの30万くらいの買ったが
このpc買う頃にはそれがほとんど意味ないことを知った
ハイスペックのものを使っているのは、それで何やってんだ?
>>541 は? USB2.0なんてとっくに標準だが。
545 :
TrueImage 7.0:2006/01/08(日) 01:52:14 ID:Yvd23cZa0
>>542 それを書くなら俺がした様々な質問に答えろ!
より良いスレにしろよ!TIがすきなんだろ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:52:58 ID:Yvd23cZa0
547 :
TrueImage 7.0 :2006/01/08(日) 01:56:31 ID:Yvd23cZa0
あと二回程度で来なくなるだろうけど次スレ立てる者は
>>537を張っておけよ
わざわざ皆のために書いてやったんだからな
548 :
TrueImage 7.0:2006/01/08(日) 01:59:01 ID:Yvd23cZa0
俺が知る限りだが、一応幾つかのソフト事前に調べたところ
このソフトが一番使える
誤字脱字だらけのボケが偉そうにまぁ・・・。絶対に貼らん。このスレと共にdat落ちだ。
>>541 VistaでTIが即、対応してくるとは限りません
TI使いたきゃ今年の春モデルでも買っとけ
デスクトップはわざわざ最上位機かわなくても
自分でカスタマイズすればいい
ラップトップは基本的に一番いいものをかうべき
でもUSB1.1→USB2.0のように
ハードの過渡期にある場合は注意が必要
次の大きな変化はDVD→HD DVDくらいか
いつ実装されるかくらい調べないやつが悪い
で、TIはわざわざまとめなくても
「過去ログROMってろ」が正解
>>360 普通に入れてるが。
MSDNとかでもISOイメージで配布とかしてるし。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:52:11 ID:TljPQSQb0
>>551 ISOなのは普通にCDに焼けってことでは
キチガイは相手にすんなって…
>>550 >ラップトップは基本的に一番いいものをかうべき
何で? ノートも必要以上にスペックを求める時代はとっくに過去の話じゃないんかな。
自分の価値観がすべてじゃないよん。
それよりラップトップって... 今の日本じゃラップトップって言葉はノートPCを指さないのが普通。
いつの時代の人なのよ…
>スペックを求めるのは過去の話
それこそ価値観の押し付けだと思うが?
簡単に拡張できないからこそ型遅れにならないよう
いいものを買うんじゃないのか
あと分類はラップトップ>ノートだと思うんだが
違うのか?
PCの分類も変わったもんだな
じゃあ今の時代ではラップトップってなによ?
559 :
525:2006/01/08(日) 12:10:27 ID:pBCaENml0
>>530さん
情報提供をどうもありがとうございます。
あなたのPCはUSB2.0がPC標準装備じゃないですか?
あいにく俺のPCは古くてUSB1.1で、バックアップ先のポータブルHDDは
CardBus用USB2.0インターフェースカードを介して繋げています。(
>>120参照)。
ポータブルHDD用のバスパワーはPC本体のUSB1.1から取っています。
part10の過去ログを漁ると、この問題は既に報告されていて、こんなレスもありました。
> 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/17(月) 22:27:49 ID:Ukkw5dkJ0
> (前略)
> 漏れのバックアップイメージ、復元処理でイメージが壊れているが連発する。
> で、ダイアログが出た後にフリーズ。
> 再起動後復元処理をすると正常に動作してくれる。
> 無論イメージのチェックも問題なし。
> やっぱり外付けバスパワーUSBHDDだと問題が発生するな。
そういう訳で、
>>125に書いた通り、PC標準装備のIEEE1394に繋げるタイプの
外部電源の外付けHDDの購入を検討しています。
すぺっく厨ってウザいね
>560
あー、ウザイウザイw
でも、自分も自慢したくなる時あるよ
流石に場所は選ぶけどな
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:53:52 ID:z9Y2Mh/70
>この施設は昨年9月、世界の珍しい犬約100種類を集めてオープンしたが、
>まもなく閉鎖。開園当初は139匹いた犬も皮膚病などで40−50匹が
>病死、ペットショップに引き取られる犬もおり、現在残っているのは22匹。
>資金繰りのめどが立たない施設側は「どうしたらいいのか」と困り果てている。
さぁ、博愛精神に溢れている市民団体の皆様の出番ですよ!
すぺっく厨でも自慢でもなくてさ、むしろ逆に古いヘボPCだから
どうにかしてTIをちゃんと使おうとして苦労してるだけなんだけど…。
ま、いっか。スルーして。スルースルー。
>>563 なんか一人で盛り上がってるが
そんなスレ違いのコピペなんざスルーしたらどうだ?
>>564 おまいの使ってるPCってさ、ノートなん?
>>567 んじゃさ、セキュアゾーンは作らなくても良いから、Dドライブにイメージを作ったらどうだい?
仮にDドライブがデータ用だとしたら、それを外付けのHDDで運用するようにしてさ。
物理的に内蔵HDDが逝った時はドライブの換装になるだろうから、念の為に外付けHDDにコピーは必須なんだけどね。
>>568 俺のPCはノートPCですから、CとDは物理的に同じHDDです。
おっしゃるようにDはデータ用ドライブで、Cのイメージを作る余裕はありません。
ですからポータブルHDD(F)にCのイメージを作り、残りの領域にDをフリーソフトでコピーしています。
そのFのコピーデータとDを逆にすることは、Fをバックアップ用と位置付けている以上、本末転倒です。
あのぅ、この件は既に
>>157でIEEE1394接続の外付けHDDを購入する方向で決着しています。
なぜか
>>456さんに引っ張り出されてノコノコ出て来ちゃったんですけど、
自分としてはもう解決している問題ですので、スルーして頂けませんか?
スルーして欲しいならいちいち書き込むなっての
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:51:18 ID:790gENFR0
>>570 誰にも何にも聞かれなければROMってます。
>>573 だって聞かれるから答えるんじゃん。これを最後にカスは黙ります。
これを最後にカスは黙ります
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん
スペック公表したくらいで、自慢と受け取るおまいらの心の狭さをTrue Imageで
復元してもらった方がいいと思う。
リカバリするのはおまいらのパソコンより、おまいらの考え方・心の狭さが先だと
思う。優先順位まちがってるよ。
スレ違いのご高説ありがとうございます。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:00:36 ID:/TGaCuBO0
..,,,,,,,,iiiiiiiilll!!: llllllllliii:lllllllliii ,iii!_lll___ .,ill!.,ill,,,,,,,,,, .,,,iiiiiiiiiiii. ,,,,,,iiiiiiii,,,,,,
..,,,,,,,,,llll,,,,,,,,, liii,,..lll:llii,,..lll: ,iil!!!!!ll!!!!!!l′ ,illl゙,ill!lll゙゙゙゙゙゙′ ゙”゚,,iil!゙° ゚゙゙,lil!!゙゙゙!ll!l:
`゙゙゙゙゙゙゙lll゙゙゙゙゙゙° .゙゙!゙,lll: ゙゙!l,lll| :llllllliiiillliiillllllll: lll!lll!!゙゙:llllllllll丶 .,,iilll!llllllii,, ..,,iiillllliiiilll!!!"
l!!!!!!!!lll!!!!!!!!".,,,iil!!lll,,iiil!゙lll: ,lll: lll| .lll| llliiiiiii/.lll!l,,,,,,,, llll: '゙゙”.,il!゙°
,,,,lll| '゙゙゙,,,,lll'゙゙゙,,,,lll: .,,,,ill!゙ lll,,,,,lll! lll| lll|: : : lllll,lllliiil!!′ '!lii,,,,,,,,
.:゙゙゙゙゙° .゙゙゙゙゙°゙゙゙゙゙’.'!゙゙゙` .'゙゙゙゙゙゙゙′ .l!″ '!゙ .゙゙゙゙゙゙゙’ ゙゙゙゙゙゙゙゙゜
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::\
┌────―┐ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂|シーチキン .|/⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂└┐___┌┘-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
すみません。教えてください。
TrueImageParsonalなんですが、マザーを交換したらTrueImageがハードディスクを認識しません。
(HDDの交換ではなくてMBの交換というところが問題か・・・)
OSはXP SP2です。TrueImageはXPから起動。
マザー交換したらXPが起動しなくなったので、CDから修復。
OS修復後、バックアップをとろうとすると「ハードディスクを見つけられません」というエラー。
このやり方は何回かやってますが、このエラーで失敗する事が多いです。
また0から構築しなくてはいけないのでしょうか?
SATA?
>>582 MB変えたらOSを入れなおすのが普通じゃない?
>>582 MB交換したら認識しませんって、そら当たり前だろ……
同一モデルの新品にしたってんなら話は別だが。
>>585 True Image がハードディスクを認識しないってのはおかしくないか?
まぁマザーボードの交換の際の手順を
>>582 が間違っているのは確かだが。
マザーボード交換なら、sysprep かインプレースアップグレードだろ。
まぁ
>>582 はハードディスクの内容は完全にバックアップされている
みたいだから、思う存分試行錯誤してみてくれ。
皆さんレスありがとうございます。
HDDはATA100です。
マザーは兄弟マザーでCHIPSETも同じ。
手順は次の通りです。(インプレースアップグレード?)
1.マザー交換(ドライブ構成とか全て同じ)
2.起動するも起動メニューを表示
3.safe modeを選択しても再起動してしまう。
2.XPのCDから起動
3.WindowsXPのインストールを選択
4.次に修復[R]を選択。
5.延々と再構築・・・
6.修復完了
7.Windowsは動作する。
8.バックアップを使用とすると
「TrueImageはハードディスクを見つけられない・・・」のメッセージ
9.PartitionExpert Personalも同じ症状で動作せず。
前にも同じ事やったが、できたケースもあるんです。(SP1)
連続で申し訳ないのですが・・・
sysprepを使ったTrueImageの方法を教えてください。
旧環境でsysprepを行い、その状態でCDから起動しTrueImageのバックアップを作ればいいのでしょうか?
前のイメージは持っているので、再チャレンジはできるんですが。
>>587 できないケースもあるだろう
次の人どうぞ
True Image インストールした状態で、
Windows XP のインプレースアップグレードしたのがげんいんじゃね?
いま Windows が動いているなら True Image を
アンインストール&再インストールしてみたらどうよ。
True Image はブロックデバイスのドライバに
割り込む形で独自のドライバをインストールしてるから。
TrueImageをアンインストールしてもダメでした。
ちなみに起動CDからも認識できずです・・・
HDDの状態がおかしいみたいなので0からインストールしてみます。
>592
苦労してそうだね。
俺は応援のみしかできないが
ガンガレ !
これのセキュアゾーンってどんな用途でつかうとですか?
糞ースのPersonal版を買って来たんだが。
何故かHDDがダイナミックディスクになってて使えなかったよ。はっはっはorz
>>594 隠しパーティションにイメージ保存できるから
モバイルPCなんかではけっこう便利だと思う。
出先でもイメージの保存&復元できるから安心。
間違ってイメージ消しちゃう危険もないし。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:49:38 ID:3Ie/KtMV0
Acronis Disk Drector(価格いくらだっけ?)なら無料で手に入れる方法があります。
今日、無料で手に入った。
知りたいかしらん?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:50:25 ID:3Ie/KtMV0
皆さん、ちゃんと買ってるんだね。
俺みたいな貧乏人は買う金がないんだ。
公式サイトでDLできるから教えてもらう必要はないな
>>599 試用版はダウンロードできるね。
それより、Acronis のアンチスパイウェアツール使ってる人いる?
Acronis Privacy Expert Suite 7.0のこと?
spybotでも引っかからないものを引っかけてくれるけど、正直どこまでやってくれているのかわからんです。
さっきやったらSearchSquireとかCashBarとかが駆除されたけど…いまいち不明。
定義ファイルとかも更新されている訳じゃないし。正直、人に勧めようとは思わない。
普通にspybotとかで十分じゃね?
私はデータ抹消とかに使ってるけど、それも含めてだいたいフリーソフトでやれる事が
統合されている感じなので、買って後悔している。
>>600 すれ違いっぽいけど・・・。
この前のホリデーギフトでPES9.0を含む1セット買ったよ。
ポップアップブロッカーが使い物にならなくて欝。
自分でスパイウェア仕込んでテストとかしてないけど
かなりフィルタファイルは更新されてるから、いいんじゃないかな?
振られた・・・
楽しかったあの頃に復元してくれ
>>603 □⊂('ー' ) ドシタノ...? ナカナイデ...
>>603 バックアップできるものならしておきたいよな
(´・ω・)カワイソス
復元できたとしても、また振られるだろw
空気読まずにカキコ。
今日、Sleipnirを起動したら、全部の設定が元に戻っててデフォルト状態で起動した。
どうやら昨夜PCをシャットダウンした際に設定ファイルが壊れちゃったらしい。
そこで3日前にシステムドライブごとフルバックアップしたイメージをマウントして
Sleipnirのフォルダだけ丸ごとコピーして上書きしてSleipnirを再起動。
ちゃんと元の設定に戻った。いやぁ、バックアップってホントに便利。
おわり。
>>607 フォルダ単位で復元できたんだ
俺は完全バックアップオンリーの人だから知らなかったよ
Windowsからイメージをwクリしてマウント
仮想ドライブからエクスプローラでD&D
TI6で既にできましたが?
>>609 参考までに、フォルダ単位の復元はTrue Image9.0からの機能
知ってたならスルーしてちょうだい
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:59:26 ID:PbPdsLti0
すみませんが教えて下さい。
1つのディスクに複数のパーティションがありディスク全体のバックアップを取った
とします。例えば大きなディスクに変更した時など、復元時にパーティションの
サイズを変更できるのはパーティションを指定して復元する時のみでしょうか?
この度ディスク全体を指定して復元したんですが、その際にパーティションの
サイズを変更できなかったものでお聞きしたいのです。未使用領域が数十GB
も出来てしまいました。
宜しくお願いします。
あっ、因みにTrueImage 8.0です。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:21:46 ID:gzTYQ7+u0
WIN XP でバッファローの外付けHDDに付いてきたTrue Image LEをインストールしました。
未記入CD-Rがなかったため起動用ディスクは作成しませんでした。LEインストール後
再起動を促されたので再起動したらばXPは立ち上がらずLEのディスクイメージ作成画面
が立ち上がりました。その後2度とXPは立ち上がらずいつもLEのディスクイメージ作成
画面が出てきてしまいます。プロトンのHPに行ってもLEのマニュアルはないし困ってい
ます。どうしたらよいか教えてください。
CDドライブの中見てみ?
>>609-611 607はシステムドライブのイメージをマウントしてフォルダコピーしたと書いているが・・・。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:15:59 ID:gzTYQ7+u0
613です。レスありがとうございました。
LEのインストールCDを入れっぱなしが原因でした。
インストールCDが起動用ディスクの役割も果たすのですね。
じゃぁ、なんで別途起動用ディスクを作成するように
なっているんでしょ?解決したのでどうでもいいですが。
>615
609へのレスだったんだが?
だから8でも(ry
620 :
613:2006/01/10(火) 21:37:32 ID:gN1Uf3wU0
>>617 DL販売のときは自分でレスキューメディアを作る
↑613じゃねえし(笑)
>>617 あとビルドが上がって更新したときに、作り直したり。
>>600 おまいら、試用版(何もできないデモ版)じゃなくって
製品版を堂々と使う方法よ。無料でAcronis Disk Drectorが使えちゃう
あー復元のTrue Imageもタダ♪で手に入っちゃった。
興味ないからどっかいってよ。
ここは乞食が集まるスレじゃないんだ。
あるサイトから、製品版が使える(普通はDL版ならクレジットカード
払いしてからメールでDLアドレスがくる。しかも一人一人全部違う)
しかし、金払わずに体験版(デモ版)ではない正規の製品版を手に入れられる
サイトが存在→プロダクトキーなし→Pandoraでなく、クラックツールでなくとも
あらゆるシリアルナンバーが載っているサイト発見→インストール成功
→無料でゲット
要はWAREか
割れだろうが何だろうが使えればそれでよい
たったのそれだけのことである
Acronis Disk Drectorって何?
Acronis Disk Drectorのスレってドレクター?
>あるサイト
公式から落とせる
>シリアルナンバーが載っているサイト発見→インストール成功→無料でゲット
それライセンス違反だから
>製品版を堂々と使う方法
やるのはお前の勝手だけど「堂々と」はないだろ
>>631 頭が悪いんだろう。そっとしておいてやれ。
ちょっと時間かかったけどAcronicsにメールしといたよ。
For the person in charge of Acronis
I found a sight which publishes the serial number of the product of your corporation,
in addition that sight it is circulated in Internet bulletin board. http: //pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135039211/625
instantly coping examination.
I recomend you to do appropriate approach for them immediately.
しょぼい英語でスマソ。というかプロトンに送ればよかったのか?
3行目間違ってた orz
>>633 2chのレス削除願に送るべきです
こんなレスを本家に送っても…
そのシリアル集サイトのURLならいいかもですが
まぁでもお疲れ様でした
GJ
よくやった。
しかし、日本語読めないんじゃないか?
そうか orz
まああまり期待せずに返事を待ってみるか。。
ま、プロトンと連携してくれることを願うか。
とりあえず何もしないよりまし。
人大杉とか言われても何のことかさっぱりわからんだろうな
OK.
There seems to be a lot of sites doing such illegal things especially in Cxixa.
We,re very sorry that that,s found in Japan.
Buy it if you like it please :D
lol, I happened to find it...
891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2006/01/10(火) 21:45:47 ID:1TG5J8ka0
Acronis Disk Drectorというツール、市販では1万以上するらしいが
製品版をタダで手に入れたぜ。ある裏技で
Yes, I am a pen.
>>631 公式から落とせるのはデモとバージョンアップ専用(すでに某ビルド版
買ってある香具師のみ)だから無理っすね。
しょうがねえからおまえらのために教えてやるよ
>>633 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!
俺、カリフォルニア大学バークレー校だけど、そんな英語現地の人わからねえよ。
for the person って意味不明、theは使わない。i charge ofももっと意味不明
sightって2ちゃん日本英語?名所を発見したって意味不明。なんのこっちゃw
websiteって使わないと絶対わからない
circulated in Internet????????????インターネットに還流されたのねwwwwwwww
はっはっは。これはマジうけ
instantly coping examination??????は?デリッてる人ですか?何語ですか
ちゃんと英語使いましょうね。
いきなりrecommend??失礼極まりない。教師が学生に言っているような口調
ビジネスレターではない。日本語で言ったら、あんたたちにこの俺様がすすめてやるよ、
みたいな口調。do appropriate approach?は????
them??は?themが何を指しているのか超超意味不明。
こんなことではまったく通じんぞ
>>641 There seems to be は口語で使うと睨まれるぞ。オイオイ・・確かに
日本の高校では習うけどよ。。。通じねえから使うなよ・・これは主に学術書や
本を執筆、レター、ビジネスレター、小説、などで使われるもの
>>644 とりあえず、君の英語も載せてからごたくを並べてくれ。
your corporationwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本語らしい御社っていう意味で使ったんだろうがマジうけwwwwwwww
はっははははは
a sight which publishes
人以外の「もの」が編集してどうする!?しかも尻編集って馬鹿?
てか、マジで基地外が何か書いてるな、といった感じにしか伝わらん
便所の落書きだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
sightはを俺もどうかと思うけど、
第3者の俺が判定するから、君の英語ものせてくれ。
絵文字たくさん使ったところで、説得力はないからさ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みたいに。
とういか、publishはその場合「編集」じゃなくて、「公表する」の
意味だよ。
instantly coping examination.
これはマジで何をいいたくて使ったのかわからん。
同じ日本人として、何か特徴ある考えで言いたかったのか、と考えてみたが
それでもわっからん。しかも副詞と形容詞に名詞・・動詞どこいっちゃったのよw
対処している試験をすぐさま??動詞抜けであ??????????は?ほ?へ??????
>>648 馬鹿やろう、おまえは大統領ですか。その意味でpublishは使わねーよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ファッキンジャップぐらいわかるよ馬鹿野郎
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:12:34 ID:JbD2K3Hx0
>>648 大統領じゃなくても使うって、おれが言ってもしょうがないから、ググって調べてくれ。
盛り上がってるかと思えばかなり香ばしい香具師が粘着してたようだな…
> wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!
> 俺、カリフォルニア大学バークレー校だけど、
> あ??????????は?ほ?へ??????
このあたりなんか見ても、かなり頭ん中がお花畑のようだね。
ひょっとして中国人の方ですか?
>>654 出身とタイプしようと思ったが抜けてただけ
2ちゃんねらーらしいな。お前。
何でもかんでも中国人だの朝鮮人になるのか。よくわからん
I recomend you to do・・・・・・・・・
俺もこれ書いた馬鹿が[recomend]がm一つ抜けてるぐらいさらっと見逃してやったが
>>654 おまえは典型的だな
>>595 君、ウイルスとかワンクリ詐欺とかのお世話になってるでしょ。
今更な話題を自慢げに書くのは本物のバカだからなんだろうか?
何この流れ
結局クラかよ
やっぱり、自分の英語力+google翻訳+yahoo辞書では限界があるな…
日本語でプロトンにメルしてみることにするよ。
シリアルさらしてるし。
べんきょーができても、おろかものはおろかでばかものはばかということか。
ぜんあくのくべつもつかない。
>>661 暇人だな
俺は仕事があるからのう。
昨日は連休明けで疲れて11時に寝てしまって4時半に起きた。
今日、家帰るのは10時ごろだ。ではまたのう
えーーっ!!
まじでタダなんかよっ!!
すげーぜみんな神出現だよ!
ありがとー
とか言われたい、割れ覚えたての猿
何年か後に思い出して赤面するなら一般人
何なんだよあそこのスレ住人ムカツク、なら真性DQN
つかね、調べる能力あれば割れサイトや尻みたいなのは何時でも調べられるし
自慢げに公開して絞られる657は馬鹿かと
識者なら必要なら購入するのが普通
今後にwktk
壮大な釣りならどうしよう…
You is a big fool man. Hahahaha.
You is てなんだよw
英語読みも書けもしないのに偉そうなこと言うな
既出だったらすみません。
パラレルATAのHDDをクローン作成でシリアルATAのHDDにコピーしたのですが
WinXPが起動できません。これを可能にする方法はございますか。
>>673 ドライバが入ってないんだから起動できなくて当然じゃん
このセキュアゾーンってのが全く理解できないんですが・・・。
リカバリーマネージャーで、復元するときにセキュアゾーンを選択しても
イメージがどうのこうのと出てきて、復元ができなかったのですが・・・。
再起動、F11でリカバリーマネージャーを起動するためだけのもの?
それとイメージの作成でCドライブを選択したら、CDが60枚くらい必要と出たのですが
これは普通なのでしょうか・・。
ちなみに使用容量は70GB程です。
普通です。
バックアップとはそういうものです。
購入した外付けHDにこのソフトのLE版?が付属してた。
んで、このソフトってデータが吹っ飛んだ、他のパソコンに移行したってとき、前もってバックアップしておけばOSからインストールしてあったアプリまで全部そっくり移してそのまま使えるようになるの?
あ、もちろんLEじゃ機能が少なくてダメなのは分かってる。
ナンバリングの製品でできるのかいな?ってことね。
>>677 なる。ノーパソ修理に出すとき、
ディスクは初期化される可能性があるって言われたから、
ネットワーク越しにデスクトップPCにバックアップ取って、
修理から返ってきてみごとに初期化されてた
ノーパソをそっくりそのまま元に戻して使ってる。
マザーボードが違えばドライバも違ってくるだろうし。
HDDの交換をしようと考えているのですが、
このソフトをつかって今のHDDの環境全てを
新しいHDDに(USB経由の外付けで)移行させて
現在使っている物を新しい物を入れ替える、ということは可能でしょうか?
すいません付け足しです。
入れ替えたHDDはそのまま即ブート可能で
同じ状態に戻っているかどうかが知りたいのです。
それとも一度OSとこのソフトをインストールしてから
バックアップしていたイメージから復元する形になるのでしょうか?
>>677さんの書いている内容と似ている部分がありますが、
HDDのメーカー、型番が変わります。
パーティションに関しては今の物より小さくはなりません。
ブートCDでクローンすればできる。
HDD丸ごとクローンしてね。
ありがとうございました。
他にも見当している物がありますのでもう少しよく比較してみます。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:25:27 ID:owVgCwvD0
>>4 ■Acronis True Imageを購入の前に
1.購入前には試用版で動作確認を行うこと。
あほな質問ですが、動作確認とは、具体的には何を
確認すればよいのでしょうか。チェックポイントを教えて
くださいまし。
CDで起動したとき各デバイスを認識するかとか。
>>685 俺的には完全版のブータブルメディアを作って、
そいつから起動してみて
内蔵又は外付けのHDDやDVDドライブなどが
使えそうか(表示されるか)を見たらええと思うが。
>>685 動作確認はCD起動したときに、HDDを認識するかどうかでしょうね。
Linuxが認識しないとどうにもならない。
後は復元したときのスピードか?
3Gのデータが10分位で復元できたら、とても相性がうよろしいのではないでしょうか。
>>682 違うHDDへの復元は殆ど大丈夫ですね。
そのままbootして何も無かったように動作してくれます。
ディスクのサイズ変更も自由にできるから、パーテーション作り直したりにも使ってます。
>>685 君がTIでやりたいことを試用版で確認したらいいじゃん。
クローンって、イメージ作成→復元で代替できる?
クローンの存在価値が分からない。
MBRコピー
Migrate Easyってまだ現存してるのか
イメージの作成だけではMBRまでは保存しないんだよね?
でも新しいHDDにイメージを復元するだけで起動できるようになるってことは
TIが勝手にMBRの中のローダを作ってくれてるってこと?
よく分かんないや
要はクローンって素人でも問題なく復元できるように用意されてるだけのもの。
つーか、なんで「○○はできますか?」って言う、TIの存在意義に関わる根本的なバックアップ機能に
対する質問がこうも続くのでしょうか?
そんなの出来なかったらバックアップソフトの意味ないだろーって言う内容の…
Acronis PartitionExpert Personal 使うとパーテーションのコピーというのがある。
使った事はないが、TrueImageの応用でディスクイメージをコピーしてるんだと思う。
これもクローンみたいなんだが・・・
>>695 Acronis PartitionExpert Personal 持ってるけど、
パーティションの作成とサイズ変更はできるけどディスクイメージのコピーはできないよ。
空き容量の増加はできるけど縮小ができないのが難点。
例)HD60GBの場合
(C:40GB D:20GB)
C:又はD:のいずれかの空き容量を増やせば、もう一方の空き容量を減らせる。
(C:40GB 残り未使用)
C:の空き容量を増やせるが、減らせない。
DVDかなんかに分割して焼いておきたいのですが、
メディア交換の回数は出来るだけ少なくしたいと思っています。
分割すると、復元時にメインボリュームになる一番ケツのファイル
を最初に選択するらしいのですが、その後はどういう順番で
読み(書き)込まれるのか知ってる方はいらっしゃいますか。
例えば5分割したとして51234の順なのか54321なのか、はたまた
ケツにある情報だけ最初に読み取って、その後順番に12345なのか
どなたかご教示おながいいたします・・・。
>>695 以前、システムディスクを復元する時にディスク全体でなくパーティションだけ復元するようにやってみたら、
ディスクの署名がうまくコピーされていなかったらしく、起動したがドライブ文字が変わってしまい、
WIN2Kで仮想メモリが限界だと怒られた。
ディスクごとクローンすればディスクの署名もコピーされるから問題なかった。
win2kを使う場合に限るなら、それはシステムディスクのコピーには使えないかもしれない。
最近、HDDの入れ替えが多いのでクローンを良く使う。
イメージ作るより直接書くので速い。パーティションのサイズも自由に変えられて便利。
TIさまさまといった感じです・
>>697 >ケツにある情報だけ最初に読み取って、その後順番に12345なのか
記憶ではこうだった。
700 :
697:2006/01/12(木) 02:08:14 ID:k9usijAI0
>>699 過去スレ眺めてたら、Part6にそのまんまの情報がありました。_| ̄|○
つまり、複数枚に収めるなら2ケツにしろって事ですね。
これで失敗もなく作れそうです。ありがとうございました。
完全バックアップして、
リストアしたら、
微妙に、
デフラグの、
かわりにならね???
なるよ
この話題もさんざんループしてる
イメージなんだからならないと何度言えば理解するんだよ
>>703 ext2 / reiserfs / NTFS / FAT でも?
TIのイメージは一般のイメージと互換が無い。
TIは、空き領域を無視してファイルのみをイメージ作成。
つまり、復元すればリカバリ効果あり。
システム(イメージ)のバックアップでは一番使いやすいと思ったので愛用してるのだけれども
メーカーPC付属のようなリカバリーCD or DVDって、TIじゃどうやっても作れないのかな?
CD or DVDでブートさせてそのまま復元までを一通り(自動で)出来ちゃう様なやつ。
誰か知らない?
それはTIじゃなくてnLiteとかの仕事だな。
Win板にスレがある。
まえ起動ディスク+イメージのDVDの話があったけど
復元は自動じゃムリ
あとTIだけじゃ不可
>>698 MS-DOS起動ディスクがあるなら、fdisk /mbrで2kの署名の問題は解決できるね。
だから必ずしもディスクのクローンが必要ではないと思うけど。
でもまあ引越しが簡単ではあるね。
起動ディスクをDVD(Image共用)って出来ないでしょうか?
>>711 CDに起動ディスクを焼く→そのCDの中身とイメージファイルをDVDに焼く
これでおk
ってかセキュアゾーンの意味がいまいちよくわからないんだが。
セキュアゾーンにバックアップでも取れる?
それだとどうも駄目そう
起動CDコピーすると起動しないもよう
715 :
697:2006/01/12(木) 16:58:53 ID:k9usijAI0
UltraISO、WinISO、WinCDR、B's Recorderとか使う方法が
過去ログに書いてありますね。一度過去ログ検索でも
かけてみることをおすすめします。
俺は何かWinISOでは合成中に2GBあたりでエラー出て
作れず、結局B's Recorderで作ろうかと思ってます。
UltraISOは10GBまで扱えると書いてた気がしますが
わざわざこのためだけに買う気はありませんね。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:31:55 ID:aoYoxpV10
Acronis True Image 9.0日本語版っていつ発売されるの?
知らん
夏ぐらいじゃないか?
719 :
714:2006/01/12(木) 18:32:03 ID:qMivA26C0
>>701 リストアした後デフラグ解析だけすればいいんじゃね
フラグメントの進み具合で確認できるし。
それも過去ログで出た
このソフトで復元したシステムパーティションで起動すると
たまにXP起動時のロゴ画面で読み込みするとこで、通常5秒ぐらいのところを
1分以上かかることがあるように思うのですがこういうもんなんですか?
>>722 俺は特にそういうことは無いな。
今までにもそういう報告は無いし。
TIとは無関係なんじゃまいか?
>>31 ちょっと聞きたいんですが、
例えば新しく外付けHDを買って、そこにバックアップしておけば、
内蔵HDが徃った場合に、外付けの方で今まで通りの環境でPCを使用出来るっていう事なんでしょうか?
それとも、また内蔵HDを買って、外付けの方から内蔵HDに復元しないと駄目なんでしょうか??
>>724 内蔵HDに復元しないと駄目です。
外付けHDがブート可能ならクローンバックアップでそういう動作も可能ですが、ちょっとスキルがいるので…
なるほど。外付けはあくまでも、バックアップデータ保管用って事ですね。
勉強不足なんで内蔵は自分では交換出来ないから、外付けHDだけでPCを使用出来たら楽だなぁと思ってたんで。
でも一応簡単そうなUSB接続HD買って、バックアップとっておきます。
なんかUSB接続だと、不具合多いみたいな事がスレの前半の方に書いてあったんで少々不安ですが…。
ありがとうございました。
HDD換装にはたいした勉強もいらないと思う
デスクトップならSATAかどうか
ノートなら厚みに注意するくらい
壊れたときにやってみるといいよ
もしくはboot革命USBで外付けから起動とか
そうなんですか?
この機会に内蔵交換も覚えてみみます。
boot革命>これ便利ですね。HDもついてるし。
ちょっと掘り下げて調べてみます。
有益な情報までわざわざありがとうございました。
USBの信頼性うんぬんは欠陥付きホストコントローラーが出回ったことと
粗悪品の外付けドライブの問題が大きい。
2年以上前のVIAとnVidia、ALIには注意、
あとSiSは安いからマザボそのものの品質に問題あるのか認識でやたら失敗する。
まともな環境なら5年前のSCSI外付けと使用感は変わらない。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:09:28 ID:OOEKLLIa0
>722
>このソフトで復元したシステムパーティションで起動すると
>たまにXP起動時のロゴ画面で読み込みするとこで、通常5秒ぐらいのところを
>1分以上かかることがあるように思うのですがこういうもんなんですか?
例えばバックアップを作成した時と復元した時とコンポーネンツが
違ってたら時間がかかるって事はない?
ザ・コンポーネンツ!
すいません、コンポーネンツ下さい。
733 :
TrueImage 7.0:2006/01/13(金) 21:05:04 ID:h77eCh3b0
>>549 あのままでなくていいから、あーいうの張っとけ。
初心者にもわかりやすく、TIは何のためのソフトか、なぜ、最強といえるのか
TIのカタログでおなっている暇あるならそれくらい書いとけよ、ボンクラ共。
734 :
TrueImage 7.0:2006/01/13(金) 21:09:17 ID:h77eCh3b0
>>550 過去ログは、最初と最後しか見られないのが多々ある。
同じやり取りが繰り返されている傾向もある。
一度作れば後は楽じゃん。これまでの情報交換を生かすべき。
>「過去ログROMってろ」が正解
735 :
TrueImage 7.0:2006/01/13(金) 21:13:59 ID:h77eCh3b0
>>405 予定が大幅に遅れ、やっと、メモリ増設。倍になり512M。
>XPでメモリ256Mはなんにしろ少なすぎ
>ソフトを疑う前にシステム見直すことを薦める
俺と同じく、TIで増設するものも出てくるだろうから、一応、状況を書いてやる。
アイオーのDDRを買った。
運良く、残りひとつしかなく、値札もなく埋もれていた。
値段聞いたら、他店より千円安い。
送料等考えたら、ネットの最安よりも若干安かった。
それより安い2千円も安いバルク品もあったが、
不具合情報を多々見るのでやめた。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:21:26 ID:h77eCh3b0
>>405 で、いよいよ取り付け作業に入って、本体のを開けてびっくり
アイオーのメモリと、同じメーカーのメモリが入っていた。
つまり、純正品と同じ。
だが、中々奥まではまらない。
かなり力を入れたが、それでも入らず焦った。
壊れる不安がよぎったので力ずくはやめ、
一旦外して、今度はかなり斜めから突き刺したら、あっさり入った。
>>405 いよいよ、起動。
黒の画面で、「エラー・・・起動できません」と表示された。
はじめ力ずくでやったことや、その際、いろいろ触れてしまったから、
PCが壊れたかと思い、心臓が止まりそうになった。
なので試しに、外して起動したら、無事立ち上がった。安堵
ずいぶん遅レスだな
あとムダな改行ウザい
>>405 しかし、これでは買った意味がない。せっかく得した気分だったのに。
なので、面倒だが、意を決してまた、増設作業。
今度は無事起動。
はじめの失敗理由は思うに、軌道の前に、外していた配線を付けたことだろう。
イーサーネットなのだが、それを付けた際、なぜか
取り付け口ならまだしも、PCの前面が光った。電源は切っているのに。
2回目は、付けたときと同じく、すべて外した状態でやったら成功した。
そこで、この起動した状態で、外した全ての配線をつけ、終了。
で、起動したら、無事これも立ち上がった。
>>739 本気だそうか?
今、えいがを見ている。
オタどもも自己満足ではなく周りのためにかけよ。
俺、最近、わずかながら、目覚めた。人のためにと。
まだマニアならその辺はちゃんとしているだろう。
>>405 ついでにカタログをとってきた。
これまで金使ってきた中で、PCほど割高に感じたものはない。今買うなら違うが。
俺見たく、買い替えも考えるものも出てくるだろうから、一応、これに関しても書いてやる。
>>741 >本気だそうか?
意味ワカラン
日記ならblogにでも書いてろ
なんか、詰まらん映画。やはり見るもんじゃない。
>>405 今さ、小さいHDがあるんだな。
つまり、近い将来、ノートpcにもHD2台のやつが出るかもしれんから
その日まで買い換えるの待つ。
まぁ、二度と富士通、東芝は買わないが。
確かに、考えてみたら、デスクトップのタワー型のほうが、買い得だな。
ノート型は、高いうえ、性能が低い。そのうえ、丸ごといらなくなるし。
ただ、デスクトップは、場所とる。
見た目もごてごてしているし。配線もごちゃごちゃしてる。
>>743 やる気ない。
人のためだ。
>>741をよめ。
まぁ、一度くらいは、HP作ったほうがいいかも知れん。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:41:57 ID:h77eCh3b0
>>405 dellとかは貧乏人向けだな。安くて灰スペック。
あれさ、再インストールしたとき、登録などの認証必要なの?
プリインストール型のメーカー製は、必要ないけど。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:44:23 ID:uV84xmwWP
またこいつか
>>405 まだ、メモリ増やしただけで試してないからわからないけど、
俺のロジテックの外付けHDDが、TrueImage 7.0解析だけですごい時間がかかるのは、
その辺の外付けと違って、本体に、パスワードロック機能が備わっているからかな?
これは分解して直付けにしても、中は読めないらしい。
誰か同じ、ロジッテク製使っている人いない?
>>747 さびしかったか?
>>739 遅レスって、前回(日)のレスからのレスが遅いってことだった?
前レスの間隔でなくて、勘違いした。
>>405 デフラグにも、丸一日以上かかるし。
USB1.1接続だと、(通常のwindows上の接続で)初めに認識するのにも時間がかかる。
あ、だけど、NTFSに変換していない、かつ、バスパワー方式の外付けは、
すぐ認識する。同じ、ロジッテク製でパスワードシステムありで。
んーどういうことだろう。
お前どこ行っても浮いてるだろ?
752 :
TrueImage 7.0:2006/01/13(金) 21:54:49 ID:h77eCh3b0
上記の状況は、TIは関係なし。
管理者ならさ、万一に備え、普段便利なhdでも、DVDにもバックアップとるはずだが。
俺もHDでできたら楽だな。
ほんとここはオタの集まりか。
>>751 ここでしか書いてないが。
>>405 体感上、増設した効果はまだ感じないのだが
メモリは増設して良かったよ。
ちょっとした作業でもあっという間に、SP2のせいもあってか270M使うんだな。
PCにたいして興味はないが、俺はこれでもかなりカスタマイズはしている。
教えてください。
TI9で作成したドライブCの「フォルダとファイル」のイメージが外付けHDにあるのですが、
RescueDiskから、NTFS形式でフォーマットされた内蔵HDにイメージからファイルを
復元し、さらに、OSのCDの回復コンソールでfixmbrとfixbootコマンドを実行すれば
OSが起動すると思うのですが、2点ばかり不明な点があります。
(イメージを作成したときのパーティションは1つのみ)
1 RescueDiskから復元した場合でも、MFTが新しく作成されるのか。
2 System Volume Information フォルダは復元しない方がいいのか。
以上、よろしくお願いします。
ココはなんでも掲示板じゃないのでTI以外の話は省略してくれ。
詳しく知りたい人は〜ってヨソにリンクはっていいから
>>751 これも違う意味か。
その通り、よくわかったな。
子供の頃から俺は浮いている。
浮きたいか?
>>405 まぁ、XPになってからは、
一度も、リカバリが必要になったことはないが。
んー、実に、素晴らしい安定性だ。
最初は、ハイスペック買ったけど、2年もすれば、ポンコツになったよ。
今は、数年前に比べ、進歩の度合いが、多少は緩やかになってきた感じだ。
だんだん、価値と値段が相応になってきたような。
TrueImage 7.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>755 名前を見てもわかると思うが、一応、その関係の話を書いたつもりだが。
多分、多くても、あと数回くるくらいだろうから、我慢してくれ。
>>542 わかったぞ。2chに常駐している連中は、レスが増えた!
と期待してるからそういんだな。
なんか連投すると気分いい、自分がいた。
ここの住人、いい加減スルーを覚えろよ。
できないヤツは専ブラ入れろ。
761 :
TrueImage 7.0・わかったか?:2006/01/13(金) 22:26:48 ID:h77eCh3b0
ともかく、最強とかいっている連中は、
TrueImageに関して、俺が
>>537に書いたように
まとめを書いとけ!
>HDDで復元が"無理"でも、って自分の発言わかってるか?
>2時間かかろうが出来てれば無理じゃない
言葉足らずだった。解析だけで2時間たったので
これなら、通常のリカバリのほうがいいので
TIでは、事実上、無理と判断したということ。
XPで、リカバリの必要性を感じたことはないが
一応、万一の備えをしておきたくてね。
本当は、去年末までに終わらせて起きたかったんだよ。
for janeview
簡易共有あぼーん其の壱
設定すると情報価値の乏しい書き込みが消えます。お試しあれ。
744-746,748-750,756,758,759,761,762
其の弐
失敗 其の参
再度
これがありゃnliteとかいらんね。
激しくTrueImageを使用しておりますよ〜なかなか便利です〜。
TrueImageはCD起動の場合、Linuxなので相性によって、圧縮復元共に時間がかかる場合があります。
「復元に40分もかかるじゃないか〜」とがっかりするケースもあったりします。
だから最新のパソコンなどで使用する場合、事前お試しは必須かも。
まあ私の様に残骸部品でパソコン組み立てて使ってる人には関係ない話ですが・・・
しかしそういう場合でも、もう1台パソコンがあれば、うまい使い方があります。
もう1台のWindowsマシン上で他の壊れたHDDを復元します。
戻したいHDDをUSB2.0で外付けし、「WindowsのTrueImage」で保存してあるHDDイメージを復元します。
通常Dドライブ→Cドライブへ復元という使い方ですが、
Dドライブ→外付けのEドライブという風に復元します。
Windows上なのでチップセット等に関係なく、3G程度のイメージでも5分程度で復元します。
さらに復元中は他のアプリで仕事をしてても全く問題無しというオマケつきです。
USBが1.1なんで復元に時間がかるよ〜という場合も、迷わずHDDを外して違うパソコンで復元します。
・・・これでいいのか
スレ伸びてる時って必ず基地外湧いてるのなw
だから基地外は相手にするなって言ったろ。何度でも湧いてくるんだよ、氏ねよ池沼。
お前がおっさんだったら蹴りを入れる
行間をだらだらと開けるんじゃないよ
773 :
TrueImage 7.0:2006/01/14(土) 05:26:28 ID:/CoF3TZT0
結果報告も兼ねて。
>>559=1
自分とほぼ同じ環境ですね。
USB2カードも、ほぼ同じで、IFC-CB2UV/UCです。
外付けHDDも本件のとは別に
バスパワー駆動のポータブルHDD、ロジテック製40G(FAT32)を持っています。
それをUSB1.1接続、これは、USB2対応なのですがあえて、本体に直接繋げ、
試しに、CDブートで、イメージ保存作業を試みたところ、
解析作業は、10分弱で済みました。
現在の使用量では保存できないのでここでやめましたが。
接続方法に違いがありますが、完全バックアップはwindows上ということなので
復元作業の際で構いませんが、動きが硬くなるということはありませんか?
例えば、ポインタがスムーズに動かない、動いたと思ったら、飛ぶようにすばやく移動するなど。
また、復元前の解析にはどれくらい時間がかかりましたか?
774 :
TrueImage 7.0:2006/01/14(土) 05:29:24 ID:/CoF3TZT0
>ちなみに俺はいつもWindows上での完全バックアップでして
恐らく問題はこれだと思います。
バックアップはできれば、DOS上つまり、windows上でないほうがいいようです。
仕事でPCに携わっている人から聞きました。
電源が不足か否かは「ウイーンガチャ」という音が、
続けて聞こえない限り、大丈夫です。
>>433 結果報告は、上記。
それとあわせて、DVDの書き込みはできなかった。TIに関係なくDVDの書き込みのみ故障。
元々TIによるバックアップは、(通常圧縮での)保存量は初期状態の4G以下だから、これで我慢するか。
あと、最悪を想定して、CDにも保存しておく。
これで少しはほっとした。
誰かCDにイメージ作成している人いる?
>>550 俺はスペックが書いてあっても、スペック坊とは言わない。
むしろ、目安になるからありがたい。
今後も安心して書きたまえ。
やっと寝るか。。。
バックアップ関係で、ものすごい時間を使ってしまっている。早くけりつけないと。
2chにこんなに入り浸ったのも初めてだ。
777 :
TrueImage 7.0:2006/01/14(土) 05:40:26 ID:/CoF3TZT0
鼻くそどもを、俺はまた期待させてしまったな。
だが、俺を勘違いしているぞ。
今、俺は、少しは人のためにと思って、詳しく書いているだけ。
目くそどもも、少しは人の役に立てよ。
次は、また、通常のリカバリ、カスタマイズ、、、
それでまたTIで保存作業、、、、、、、、、、、、、
777とったのも初めてだ。
名前:TrueImage 7.0 = ID:/CoF3TZT0 = ID:h77eCh3b0
NGワード, NGName, NGId, あぼ〜ん などへ登録推奨
779まで奴が居たのか?
778まででそ。
ボソボソ・・・
USB2.0カードがあやしいと思うなら
使わなきゃいいだけじゃん
USB1.1何時間かかろうとほっといて寝るだけじゃん
なにこの特殊学級スレ
今日からこの特殊学級で皆さんのお友達になる
>>783君です
みんな仲良くしてあげてね
もうこないでくれよ
でも次スレになったらテンプレとかいって
またウザいのが沸くんだろうな
786 :
754:2006/01/14(土) 12:03:06 ID:JrWpKbhG0
分かる人いないですか?
簡単に言うと、System Volume Information(RECYCLEもかな?)フォルダ
以外のファイルを別のHDにコピーして、fixmbrとfixbootコマンドで起動できる
ようになるか知りたい。
なんで面倒なことするの?
788 :
754:2006/01/14(土) 12:41:24 ID:JrWpKbhG0
>>787 (長文で失礼)
HDのイメージを作るとエラーになってしまうんです。
ファイルのイメージを作っても同じ。
システムがC、データがDにあったのですが、CとDとも同じ症状です。
(HDイメージからの復元はエラーでできないので、ファイルイメージで実験)
Dについて、ファイルイメージから復元したファイルと元のファイルをcygwinのdiff
コマンドで確認したら、数個のファイルが違ってました。
※バイナリエディタで確認すると、1バイトor2バイトの相違。
そのファイルを個々にファイルでイメージ化すると、やはりエラーになるのですが、
あれこれ試してみたら、ファイル名を一度書き換え直すとOKになることが分かり
ました。
※F2キーでファイル名の最後にスペースをいれてすぐスペースを削除後、エンター
キーで確定。F2キーからすぐエンターキーだとファイル名を変更してくれないため)
その他の方法も試したところ、移動してもダメなのに、コピーするとOKになるんです。
移動だと作成日時を含めて同じファイルが作られるのに対し、コピーだと作成日時
が変更されて新たに作成されるためだと思います。
その後、Dはイメージを作成してもエラーが出なくなりましたが、Cはシステムのため
ロックが掛かって比較できず、最後の手段に出た訳です。
ファイル中の1バイトor2バイトが変更された状態でも構わないので、それを復元
すれば、TI9で正常にイメージが作れると思ったのです。
なお、1バイトor2バイトが変更された箇所は、ほとんどが画像ファイルで、ゴミみ
たいな部分なので、いずれも正常に表示されます。
>>786 ハードディスクのNT署名が違うので起動しません
起動出来るようになるにはもっと修行しないとな
それにどうやって全ファイルをコピーするつもりなんだ?
>>788 ファイルとフォルダを全てコピーいて、パーティションのアクティブの確認をしたあと
fixmbr、fixbootで起動可能だよ。System Volume Informationフォルダは特に必要なし。
NTの署名で引っかかるならfdisk /mbrを実行する
>>788 つーか外付けに置いてあるイメージはCD起動で取ったもの?
(・∀・)
>>788 変なアクセス権をDドライブにでも設定しているからファイルが作成出来ない
以上
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:34:06 ID:7xwzRBu7O
ちょいと伺いますがね、TI製品盤ってもぅ売ってませんかね?いくら探してもありません。
探した場所→ヒント:アマゾン
君の目が節穴か、後ろにあることはよくわかった。
別スレから誘導されました <(_ _)>
Gateway Solo3350(98SE penV 600 メモリは128MB)
東芝のMK2016GAP(20GB ディスク枚数2枚 4200rpm バッファ1MB)から
HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)=Travelstar 5K100への換装を考えております。
USBが1.1と非力ですが、USB-IDE変換アダプタを使って換装は可能でしょうか?
別スレではHDが3だい必要となる方法であり、ドライブコピーの使用を勧められました。
USB1.1を使うなんてバカな考えは今すぐ捨てなさい
800 :
798:2006/01/14(土) 20:26:33 ID:Um9bBPwv0
>>799 旧HDは再インストしたばかりで、3GB程度しか使ってないのです。
今日USBの外付けHDDから復元かけたら
ぜんぜん進まなかったから途中でキャンセルしたんだけど
やっぱ内蔵HDDから復元するのが一番速いよね?
しかし、このソフトは素晴らしいな
新しいHDDのパーティションをCとDの2つに分けてDドライブに圧縮
HDDを交換してDからCへ復元したらいいんじゃね?
イメージ作成ばかりで
たまには復元もしてみたいよ
>>805 すればいいじゃん。
デフラグが輪にもなるし。
807 :
754:2006/01/14(土) 21:13:58 ID:JrWpKbhG0
出かけてたもので、レスが遅れてすみませんでした。
>>789 元のハードディスクに戻してから、同じPCで使います。
ファイルのコピーは、TI9の「Files and Folders」でイメージを作成してから戻します。
(このイメージからなら、エラーがあっても戻せるようです)
>>790 /fオプションとか/rオプションを付けて数回やってます。
>>791 火曜日まで予定があるので、その後、リカバリ覚悟でチャレンジしてみます。
一応、緊急起動用のFDは作成してあります。
>>792 Windows上からです。
皆さん、ありがとうございました。
当初はTI9のイメージも正常だったのですが、増分イメージ作成中、時間がかかり
そうだったので、キャンセルを押し、なかなか終わってくれないので、タスクマネージャ
から強制終了させたのが原因かと思います。
そのときは、外付けHDに/fオプションを付けてchkdskかけたらエラーがたくさん出て
修復されたものの、内蔵HDの方はエラーが出なかったのですが、一部のファイルが
おかしくなったようです。
今後は、イメージを作成し始めたら最後まで待つとか、キャンセルボタンを押しても
正常終了するまで待つように気をつけます。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:19:40 ID:zRK/5bVH0
分割なしでイメージ作成してまったのですが、
出来上がったtibをあとで分割する方法はないでしょうか?
たとえばファイル分割ツールで強引に4.7GBでぶったぎって
ファイル名変えるだけでOkとか・・・
*「それを ぶんかつするなんて とんでもない!」
・・というのはウソで本当は知らん
俺的には手を加えないほうがいいと思うが
まあ気になるようだったらもう一回分割で作成したら?テンキュー
>>807 一回でも2kやXPにつないだHDDなら、念の為にNT署名をクリアしておいた方がいい。
>>808 絶対無理
>>809-810 回答ありがと。やっぱイメージ作成後の分割は無理か…
再作製するとエライ時間がかかるのでwinrar無圧縮分割+rrでDVDに焼くことにします。
>>808 ファイル分割ツールで割って、また後から引っ付けて使うってのは・・・意味ないような・・・
6Gのイメージを3G + 3G にしても復元するときは、一旦6Gのイメージを作らにゃいかんよね。
面倒だから、もう一度作り直した方が早いと思うぞ。
>>812 分割した後で引っ付けるつもりは無いのです。イメージのサイズが6GBだったので
+DLなら入るだろうと思ってたんだけど、DVDの規格で1ファイル4.7GB以上は
NGって警告でたので困ってしまったということですわ。
ツールで分割できてもそのファイルはイメージの一部であってイメージそのものでないからそのままでは復元できないよね。
結局一端6GBのイメージに戻す必要があるわけで引っ付けないと無理じゃないの。
>>811,812
分割してくっ付ける必要がないならどうしてバックアップを作ったの?(笑)
OSが起動しなくても復元できるようにバックアップを取ってるのに、
そのバックアップが参照できないなら全く意味ないでしょ?
DVDに焼くために分割が必要になったってことでしょ。
鶏が先か、卵が先か
NTFSのストレージに保存すればいいじゃん
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:33:46 ID:+KVsH7GoP
人間時には必要もないのにバックアップ取りたくなるもんだよ。
お前にもそう感じるときがあるだろう。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:22:06 ID:y9ICRGBY0
TI8を使って古いHDD(40GB)をイメージ作成ウイザードでバックアップして、
新しいHDD(100GB)で復元したら、
Cドライブ容量のプロパティを見ると40GBとして認識されてしまうのですが
これはどういう手順を行えば100GBと表示されるのでしょうか?
復元するときに聞かれたろうに
>>822 正しくイメージが作成されているのであれば、復元する時の手順を色々試してみると良いよ。
途中でサイズを変更できる場面に遭遇するはず。
ってか、マニュアル読んだ?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:39:19 ID:y9ICRGBY0
>>823-824 ありがとうごぜぇますm(_ _)m
マニュアルは軽く読んだだけですた。。
ちょいと読み直して試してみます!
こねくり回してたら無事に解決しました!
なんかID:y9ICRGBY0の試行錯誤ぶりが、
いつになくかわええぞ(*´Д`)ァハァ
TI9の日本語版っていつ販売されるの?
知らん
夏ぐらいじゃないか?
ビルド995で修正されたという
TrueImageServiceのアップデート(まれにシャットダウン時に実行タスクでイメージを作成できてもシャットダウンできなかった点を修正)
がビルド832でも995でも1024でも発生します。
これが発生しているとインストールシールドで作成されたアプリが
解凍までは行くのですがセットアップ画面が出てきません。
Trueimage.exeを終了するとセットアップ画面が表示されますが、
誰か発生してる人いらっしゃいますか?
これの原因になってそうな疑わしいアプリやサービスなどがあるのでしたら教えてほしいです。
833 :
832:2006/01/15(日) 22:46:11 ID:6gGsD3sj0
すいません。バージョン書いてませんでした。
バージョンは8.0です。
Cドライブを2つのパーティションに分割した場合、例えばCとB
WindowsによるCドライブの認識はCドライブのみなんですか?
普通の操作時はもちろん再インストール時とかも。
Bって何だよw
デフラグ代わりになるとかならないとか話があったけど、
今日Cドライブの内容を丸ごと別のディスクにクローンしてみたら
空き領域は詰まったけど、ファイルの断片化は解消されなかった。
(クローン元ディスク)
ボリュームの断片化
全体の断片化 = 14 %
ファイルの断片化 = 26 %
空き領域の断片化 = 3 %
(クローン先ディスク)
ボリュームの断片化
全体の断片化 = 13 %
ファイルの断片化 = 26 %
空き領域の断片化 = 0 %
空き領域の断片化しか解消されない。
意味不明
前スレからコピペ。
194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 16:58:03 ID:XAUcJCpZ0
Acronis True Image 8.0 FAQ
http://www.proton.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?mode=view&no=230 ■Acronis True Image 8.0
Q:完全バックアップイメージを作成しました。そのイメージを復元後、
増分バックアップを作成すると完全バックアップと同じようなサイズの
イメージが作成されました。どうしてでしょうか?
A: True Imageは独自アルゴリズムで復元が高速になるように
セクタ配置を並び替えしたイメージを作成・復元をします。
ですので、イメージを復元したハードディスクのセクタ配置と
イメージ作成した際のハードディスクのセクタ配置とは異なります。
復元したハードディスクのイメージに新たに増分バックアップを追加すると、
True Imageからは、違うセクター配置なので別のハードディスクと認識され、
増分のはずが完全バックアップのようなサイズになってしまうことがあります。
これである程度、デフラグ(もどき)処理済みの復元ができるんですけど、
それをわかっていて話してますか? 前スレで盛んに話題になってた気がするけど…。
でもこの『独自アルゴリズム』ってところがビミョーですけどね。
元々「独自アルゴリズムで復元が高速になるように」と謳っている訳だから、
Windowsのデフラグと同等の処理を期待すること自体に無理があると思われ。
またベクターでキャンペーンやらないかしら
8にアップグレードしたいなぁ
>>834 ■一般のウィンドウズパソコンでは、フロッピーディスク・ドライブがAドライブ、
Bドライブはなし、ウィンドウズが記録されているハードディスクがCドライブになる。
ほかにもハードディスクがあれば、その後に続く。さらに、その後にCD-ROMドライブがくる。
Bドライブが空いているのは、かつてフロッピーディスク・ドライブがふたつあったころの
名残とされている。
■ドライブレターの変更
Windows2000/XPの場合には、管理ツールを用いてユーザーが比較的自由に
ドライブレターを配分することができます。
ただし次のいずれかの条件に該当するドライブのドライブレターは変更できません。
現在動作しているWindowsをブートするための領域。NTLDRとその関連ファイルが存在する。
現在動作しているWindowsのシステムフォルダが存在する領域。
Windows2000の標準ではWINNTフォルダ。WindowsXPではWindowsフォルダ。
また、動作中のWindowsが使用しているページファイルが存在する領域の
ドライブレターは変更はできますが、再起動が必要です。
HDDに新たな領域を確保する場合、AやBなどの特殊なものを除いた、
未使用の文字の中から選んでドライブレターを割り当てることができます。
■特別な意味を持つドライブレター
Aドライブ・Bドライブ(AT互換機の大原則)
AとBは、フロッピーディスクドライブまたはこれに準ずる機器に割り当てられます。
これが、AT互換機の大原則です。現在のAT互換機では、
原則として2基までのフロッピーディスクドライブ(以下FDD)が想定されています。
したがってAとBをFDDに割り当てた結果残ったC以降の文字が、
他の機器のドライブレターとして用いられます。
AはBIOSレベルで優先される設定になっているFDD、
BはBIOSレベルで優先されない設定になっているFDDを指します。
ハードウェア的には原則としてFDDケーブルの、マザーボード側のコネクタから
遠い側のコネクタに接続されたFDDです。
BIOS設定によりSwap Floppy Driveあるいはこれに相当する項目が
Enabledになっている場合には、AとBの割り当てが逆になります。
ようするにディスクバックアップからファイルバックアップ ツールに
なりつつあるわけやね。
デフラグ効果あって嬉しいと思う人もいるんだろうけど、俺みたいに
ノートンのSpeeddiskでディスク先頭セクタからブートに必要なファイル
(ntldr等)、ディレクトリ、ディレクトリ予備、つづいてWIN起動時に読み
込まれるファイル(書き換えされない物)、WINDOWSファイル(system関連のみ)、
Program Files(exe等書き換えられない物)、これらの最後に頻繁に書き換え
されるシステムファイルと続く。(*1)
ようするに頻繁に使われ書き換えされないファイルはディスク前だしして、
その後によく使われ書き換えされるファイルが置かれ、あまり使われず
書き換えされないファイルはディスクの終わり(円盤内周)に配置。
って具合に管理してるとディスクイメージ通りに復元出来ないと使い物
にならん。
何が言いたいかというと、TIは7、8と使ってきてるけどうちではちゃんと
ディスクイメージ通りに復元できる。
ディスクイメージと違う復元になるのはswapがバックアップ除外になった
TI8からじゃない?
*1:実際はマルチブートな環境で、それぞれに応じた最適化してある。
HDD-0 WIN98lite、レジストリ手作業でもインストできるアプリやゲーム
HDD-1 WIN2K、レジストリ弄繰り回すアプリ(TIバックアップはこのドライブだけ)
HDD-2 WIN98SE、全OS兼用swap、archive
842 :
836:2006/01/16(月) 07:41:40 ID:ctks1HRg0
>>837 >>836の説明でわからないなら図で例示しよう。
バックアップ元のディスクの断片化状態はこうだったとする。
##&___#&&&___%%%__##%##%&&&____
# と & と % がそれぞれファイルの断片で、_ が空き領域だと思ってくれ。
ファイルがたった3つしかないのは気にするな。
この場合、デフラグすると
########&&&&&&&&%%%%%____________
になることが期待されるわけだが、
TrueImage でリストアした場合、
##&#&&&%%%##%##%&&&____________
になるわけ。
空き領域がお尻にまとまるだけで、
肝心のファイルの断片化は全く解消しない。
既出
844 :
837:2006/01/16(月) 08:14:12 ID:wsiTRrQc0
じゃあ、バックアップ前にデフラグかけるのも意味ないんですね?
>>845 どこをどう読んだらそういう結論になるんだよ。
デフラグはデフラグで意味ある、って言うことじゃないか。
847 :
845:2006/01/16(月) 10:39:56 ID:JOEXbuz+0
じゃあ、デフラグかけてからバックアップしとけば
復元する時には断片化のない綺麗な状態で復元されるんですね?
ただHDDがへたっているとデフラグによる激しいアクセスが発生したタイミングで
HDDが壊れてしてしまうケースがある。
デフラグ前にも一時的なバックアップをとっておくべきかもしれない。
>>847 そこまで気にするなら
OSの再インストからやり直せ
きたきたきたーーー
>>850 d せっかくだから価格くらい貼っておこうか。
Acronis True Image 9.0 9,800円(税別)
Acronis True Image 9.0 乗換優待版 7,800円(税別)
Acronis True Image 9.0 アップグレード版 6,800円(税別)
Acronis True Image 9.0 アカデミック版 7,500円(税別)
Acronis True Image 9.0 ダウンロード 5,700円(税別)
Acronis True Image 9.0 乗換優待版ダウンロード 4,600円(税別)
Acronis True Image 9.0 アップグレードダウンロード 4,000円(税別)
おせーよ orz
keygen付きのが出回った後じゃ、誰も購入意欲がわかんのでわ
世の中犯罪者ばかりだと思うなよ
つーか海外版の「True Image 9.0」は、AOpenのEX761(socket754+SiS761)で、S-ATAのHDDで使えなかった
ATAなら使えた
国内版は使えるようになったのかな
俺、英語苦手だし、ちゃんとライセンス欲しいから購入意欲はあるよ。
この価格設定って本家英語版と比べてどう? 教えて。 > 英語得意なえろい人。
二倍
何もかわらんだろ
アイコンだけで意味わかるし
素朴な疑問なんだが今時Speeddiskって効果あるのか?
>>856 本家で使えて国内で使えないものは、なぜか知らんがたくさんある。
だから、本家で使えなかったら諦めるか本家BBSに連投するしかない。
>>861 多分、チプセトかIDE周りの問題だと思う
別に無理して対応してもらわなくてもかまわんし
S-ATA使えないEX761でも、IDE(ATA)だと使える
S-ATAは、別のEZ65(Socket478+Intel865)だと使えるしね
ちなみに、OSはXPsp1、RAIDドライバは入れても入れなくても変わらない
上の方の書き込みで、「使えない」って言ってたのも同じ様な環境なのでわ
>>850 あぶねー8.0買うとこだったよ。
dw
>>847 その通り。
ファイルの断片化も空き領域の断片化もないきれいな状態になる。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:41:30 ID:kSHY9v5+0
ちくしょー8.0今日買っちまった。
クソw
ATIって書くと別のもの思い浮かべるよね
鶴姫9のアップグレードダウンロード版ってどこから落とせるの?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:59:34 ID:JhD8H0JqO
>>866 俺も(アマゾン15:30)
キャンセルきくかな?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:00:21 ID:JhD8H0JqO
ま いっか…
未開封なら可能
日本語版出るとマニュアルが流用できるから助かる
873 :
870:2006/01/16(月) 22:33:04 ID:JhD8H0JqO
今8.0キャンセルしてきました。
9.0出たら速攻で買いまっする
8.0で特に不満は無い。圧縮も速いし。
9.0は互換性うpだけだろ?
>>874 そこが大事なんですよ!
au←→docomo←→vodafone
因みに今はdocomo902is使用で、TI9.0買ったら住所録とエロ系バックアップとって
auに乗り換えまっする
住所録の移動にTIを使う必要なんかない気が。
携帯編集ソフトで同期してコピーでおしまいじゃない。
しかし9の日本語版高いな・・・。
クリスマスキャンペーンで買っておいて良かった。
ちょうどソースネクストの奴からアップグレードしようと思ってこの
スレ覗いたら、TI9が出るのか!あと1ヶ月待ってTI9買います〜。
Acronis True Image Personal(ソースネクスト)もアップグレード版でいいのね
Acronis True Image 9.0 アップグレードダウンロード 4,000円(税別)
だな
8日本語版欲しいと思ってたが、9でPersonalはアップグレード版対象になったんだ
我慢しててよかた
7や8でも対象になっていたわけだが。
>>875 docomoの902isなんて出てない
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:56:38 ID:+jPXH8M70
2台PCがあるのですが二つ買わなければならないのでしょうか。
そういうもんだに
JhD8H0JqOは何か勘違いしているに一票
携帯メモリー編集ソフトと間違えてるんだろうけど
なんでここのスレにたどり着いたんだろ
まか不思議
店頭から8.0が消えつつあったのはやっぱりそういうことか。(・∀・;)アブネー
俺は例によって今年の末にはベクターで3000円で売られるであろうときに買う
毎バージョンそういう買い方してる貧乏人
>>886 寝かせておけば、バグFIXされていてウマー。オレも同じです。
俺もVectorで3000円になってから買うか。
今のところTI8で十分だし。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 07:18:28 ID:q64SzKlHP
パーティションのバックアップの際にも、
任意のディレクトリやファイルを除外できればいいのにな。
スワップファイルやハイバネーションのファイルは
今でも自動的に除外されているようだけど。
IE のキャッシュとか、 Podcast のダウンロードファイルとか、
バックアップする必要のないものまでバックアップするのは
時間的にもイメージのサイズ的にも激しく無駄な気がする。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:26:52 ID:a9SshO+W0
まさに最強のソフト
これ以外買う必要ないよね
>>890 このソフトしか使わないのなら、バックアップする必要がないw
冗談だよ。「ほかのバックアップソフトは必要ない」ってことでしょ?
けどシステムドライブ以外のバックアップなら、ほかのバックアップソフトや
ミラーリングソフトと併用して使うのもアリだと思うよ。実際俺はそうしてるしね。
嘘吐き!
Win上でバックアップしたらスキャンディスク走ったぞ!!(怒
>892
意味不明
海外版で十分
だよな
日本語版じゃうpだてもままならないし
Trueな話、逮捕されるぞ
↑海賊版と勘違いしてる
CHRISTMAS HOLIDAY で購入しなかったのか。
上のほうでpersonal版もアップデート対象という書き込み見て
ちょっとビビりました。俺LE使いでpersonal処分してしまったので・・
でもLE版もアップデート対象らしいので良かった。
9.0も8.0同様に登録以外はアクチベーションフリーとは限らんものね?
なに、この馬鹿
俺は年末ベクターで買ったから、9.0へのアップグレード
は確か無料だったと思う。
よーし俺もベクターでダウングレード版買うぞ!
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:20:00 ID:QFkZKE4o0
IT9は、Serial ATA RAID0(インテル 945P Express チップセット)って対応していますか。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:21:28 ID:QFkZKE4o0
IT9じゃなくってTI9だった
シリアルATAはTI7から対応してるよね。確か・・・
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:40:56 ID:1nqruWXsO
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:46:53 ID:QFkZKE4o0
TI8買いましたがCDブートで使えなかったんですが
ちゃんとBIOSでCD起動を優先にしてるよな?
>>908 TI9 英語版ならいけると思うので,日本語版もいけそう。
945兄弟チップセットの7230チップセットで動作するのはTI9.
TI8はだめだった。
windows2000を使ってるんだけどブータブルDVDがうまく茶道しない。
XPでは逝けたんですが、エロイ人教えて!
喪失しますた
>911-913
ワロタ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:26:16 ID:ILgh9Fiq0
PC初心者なんですけど、教えてください
ノートPCのHDDの換装したいんですけど、
つかってるPCにCD−R・DVD−Rがありません。
FDDはついてます。
この場合、このソフトは使えますか?
使えるとしたら、どういった手順で移し変えることになりますか?
おながいします。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:50:56 ID:FWNNplkoP
>>915 バックアップ先としては次の二つが考えられます
1) USBやIEEE1394で外付けされたハードディスク
2) ネットワークでつながっている別のパソコン
(が公開している共有フォルダ)
私は 2) を常用してますね。デスクトップPCには
でっかいハードディスクがついているので、
そこに共有フォルダをつくってネットワーク経由で
ノートパソコンのハードディスクの内容を
丸ごとバックアップしました。
換装後にネットワーク経由でそれをリカバリしました。
ちなみにバックアップ、リカバリには
Acronis True Image のメニューから作成できる
ブータブルレスキューメディア(TI入りのブート可能なCD)
を使いました。
917 :
915:2006/01/18(水) 04:23:36 ID:ILgh9Fiq0
>>916さん
なるほど、分かりました!
感謝です!
918 :
915:2006/01/18(水) 04:28:09 ID:ILgh9Fiq0
すいません、ちょっと追加です。
手順的には、
1、ノートPCにてブータブルCD作成
2、イメージのバックアップ(ネットワーク経由で他のPCへ)
3、ノートPCのHDD換装
4、ノートPCをブータブルCDにて起動
5、イメージを新しいHDDに移し変える
といった感じでよいのでしょうか?
たびたびですが、お願いします。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 04:42:32 ID:FWNNplkoP
>>918 そのとおりです。
2)のバックアップ作業はWindows内で起動したTIでも
いいですし、TIのブータブルCDで起動してバックアップ
取ってもいいです。私は後者を使ってますが。
注意点としては TIのブータブルCDってのは結局 Linux +
TIのLinux版のサブセットなので、ノートパソコンの
LANデバイスが認識されるかどうかはそのLinux
が当該デバイスを認識するかどうかにかかってます。
とはいえ有線LANデバイスならたいてい認識するでしょうが。
Acronis True Image 9.0って、8.0と比べてどういうあたりが進化したんでしょうか?
もし英語版をすでに使ってらっしゃる方がいたら教えていただきたいんですが・・・。
921 :
915:2006/01/18(水) 05:18:21 ID:ILgh9Fiq0
>>919さん
了解です!
ご親切にありがとうございました!
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 06:35:38 ID:FWNNplkoP
>>920 SATAやRAIDの対応チップは増えていると思います。
が、うちのマシンはTI8でも使えていたのでTI9で
うれしくなったことは特に何もないです。
あと、フォルダ単位のバックアップも取れるように
なってますが、あんまり使い道ないです。
個人的にはパーティション単位のバックアップの際に、
任意のファイルもしくはフォルダを除外する機能が
つくと便利だと思っているんですが。
システムパーティションのバックアップをとるとき、CDブートとWin上からとで
バックアップ速度や信頼性に差はありますか?
速度はどちらもOSが起動してからの時間で出力先は同じものの場合。
>>906 S-ATAの対応はチプセトで違う
海外版の9.0使った所、結果は
>>862 i865では使えても、SiS764では使えなかった
ATAはSiS764でも使える
TI8をお使いの方、どうか教えて下さい。
HDDを現在のものより大容量のものに交換しようと思っているのですが、
この場合は「新しいディスクの追加」ではなく「ディスクのクローン作成」
で良いんでしょうか?
>925
クローンでいいよ。
9.0が気になる人は体験版ダウンロード出来るんだし試したら?
体験してみたが8.0とほとんど変わってないずら
つーか、海外版使ってると、全く新鮮味が無いわけだが
多分、これ以上のアップ続けても、いらん機能が付きだして重くなるのが世の通例
旧バージョンと互換性はあるの?
8.0で作成したイメージの復元を9.0CD起動から復元とか逆とか
>>926 即レスありがとうございます。感謝(`・ω・´)
>>930 6.0で作ったイメージは8.0で問題なく復元できます。
少なくとも下位互換はあるということか。
ま、普通に考えて上位互換がおkならソフトウェアが進化してない証拠になるからアレだけどw
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:09:45 ID:o8MMY41a0
お、すまない。間違えた。
指摘ありがd。
>>921 遅レスだけど、今のノートPCにはCDドライブがないんでしょ。
そうするとブートCD作ってもどうしようもないんじゃない?
外付けのドライブから起動できるなら構わないけど。
FDD版のレスキューメディアを作って使用するのが一番良いのではないかと。
>>934 上位・下位とかがよく分からない俺・・
上位互換=上位(後発)が互換性を持っている(両方使える)こと。
普通、バージョンアップは上位互換。下位互換は「一部制限有り」ってとこだな。
938 :
934:2006/01/18(水) 17:15:45 ID:o8MMY41a0
>>923 基本的にWindowsの方が早いのではないかと思ってます。
それぞれのパーツがそれなりにWindows用にチューニングされてると思うので・・・
それと基本的な問題としてCD起動ではNTFSドライブにバックアップが作成できないのではなかった?
今のバージョンはできるの?
>>940 7ぐらいからNTFSにも保存出来るよ。(より時間がかかるらしいけど)
PEに組み込めたら最も良いんだろうけど、やりかたがわからない・・・
ver7で組み込んでる人いないかな?
スレ違いかもしれませんが教えてください。
TIでクローンをつくりたいんですが、ハードディスクの規格が違うと
クローンはPCにセットしても認識されないと上レスにあったのですが、120Gや
40Gのハードディスクと6.2G以下のものでは規格が違うのでしょうか?
ディスク本体見ても規格らしき表示がなく、軽く調べたのですがよく分からないの
でご存知の方教えてもらえませんか?
>>943 うわ、情報ありがとう。色々勉強します!
945 :
>>754:2006/01/18(水) 20:21:00 ID:midSex0D0
今日、ファイルとフォルダのイメージから復元してみました。
1 C:とD:のパーティション削除後、パーティション1個(C:)を作成。
2 CD起動で復元したところ、残り時間が10時間→16時間→19時間と増える一
方なので、Windows、Documents and Settings、Program Filesフォルダと、ルー
ト直下のファイルのみ復元して再起動。
3 無事にWindowsXPが起動したので、Win上から残りのフォルダ、D:のバックアップ
イメージをマウントしてコピー。
問題発生:Avastが起動しないので、上書きインストールするもエラーが出てしまい、
アンインストールもできず(エラー:VC++のバッファオーバーラン)。
サイトからアンインストールツールでアンインストールしたら、再インストール成功。
再起動を要求されたから再起動すると chkdsk が走り、いくつかファイルが修正され
るも、無事起動。
4 しかし、C:のイメージを作成するも、イメージチェックエラーが発生。
5 Office(Excel、Word)を起動すると「・・・インストール中」とインストール作業が
行われ、一見、正常に起動したように見えたが、漢字の入力ができい。
(ファイルイメージ作成の際、.tmp、.bak、.~を除外したのが原因かな?)
6 CDからOfficeの修復(再インストール)をして修復。
7 もう一度C:のイメージを作成したら、エラーもなく、無事に作成できました。
ドライブイメージのエラーは、MS OfficeかAvast(パターンファイル、プログラムファイル
の更新で不具合発生)が原因だった可能性が高いのですが、
今となっては再現できません。
いずれにしろ、TIでエラー無くイメージが作成できるようになって良かったです。
みなさん、ありがとうございました。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:08:01 ID:tHaWOEjl0
>>909 起動はするんですが復元しようとすると復元先のドライブが表示されませんでした。
>>910 TI9なら使える可能性ありそうですね
皆さん、ありがとうがざいました。
アバストと相性悪いのかな。
911ですが、、、まともに返事が返ってこなかった。。。
WIN2kではやっぱりブータブルDVDが無理ってこと?
みなさん、教えてくらさい。
とりあえず912の質問に答えたらどうだ?
あとCDじゃ駄目なの?
951 :
942:2006/01/18(水) 23:01:23 ID:u0XKxzDF0
調べてるうちに
>>373の言ってる意味がやっと理解できました。
私のHDじゃ問題なさげです。
スレよごしスマソですた。
ふと思ったんだけどね、おまいらWinをセットアップしてるHDD(パーティション)ってサイズいくつ?
ちなみに漏れは10GB
内訳は120GBをWin用に10GB、テンポラリに10GB、残りをその他(セキュアゾーン含む)にパーティ切って
そんで、TI使ってイメージバックアップ取ってるのはWin入れてる10GBをセキュアゾーンと、念の為残りのその他へって
感じなんだけど、みんなどーしてんの?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:11:11 ID:u0XKxzDF0
ただの日記だけど、
今日も普段通りスケジュールバックアップが始まったと思ったら、ディスクにアクセスした
途端にいきなりPCが再起動。
TIのシステムファイルが壊れたかと思ってソフトを再インスコ。
ところが「ドライバをインストールしています」のところでまた再起動。
こりゃ駄目だと思ってアンインスコしようとしたら、「ドライバをアンインストールしています」のところで
再び再起動。
マジヤバイと思ってセーフモードでアンインスコしようとしたらまた再起動。
それで、どうもディスクにアクセスする時に引っかかるような気がしたので、普段使ってなくて
今日だけ挿していたUSBカードリーダを引っこ抜いたところ、症状がピタリと病みました。
で、コンピューターの管理のイベントビューアの中には
このコンピュータはバグチェック後、再起動されました
と記されているわけですな。
コレってCDブートからセキュアゾーン使えたっけ
インストールしないと駄目?
>952
xpで5G
>>956 使える
じゃなかったらインストールしなくてもおkって売り文句成立しない
>>936 >>911には
>つかってるPCにCD−R・DVD−Rがありません。
>FDDはついてます。
と書いてある。 焼きドライブが無いだけでCDドライブはついてんじゃないの?
>754
お前、
1だろ?
お前ら、俺が誰だかわかっていたんだな。
まだ少し、昔の癖が残っていたが、
もう子供の頃のように、君たちが命以上に、大事にしているものを取り上げたりはしない。
本当に反省している。ごめんよ。
>>782 勿論、外付けHDDを用いた、保存、復元はカード経由にはしない。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:09:16 ID:Mq2VRJZA0
こんな実験結果が出た。
起動CDによる作成・復元または、windows上で復元・保存による再起動を選んだ場合
USB1.1接続に比べ、USB2カード経由は
同外付けHDDを用いた場合
約2倍、
作業前にある解析の時間がかかる。
>>963 は、メモリの増設、HDDの容量、フォーマット形式に
関係なく
カードって、オンボードならいいってこと?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:17:42 ID:Mq2VRJZA0
>>965 pc詳しくないからその意味がわからない
968 :
Acronis True image7 :2006/01/19(木) 03:21:19 ID:Mq2VRJZA0
なので、誰か。IEEE1394接続の、データを教えてくれ
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:23:08 ID:ZG+TKRdXO
すみません、パーティションを作成するときローカルドライブも作った方がいいのでしょうか?
そもそもローカルディスクに何が入ってるかすら余り知らず…。
ソフトそのものに関係なくて申し訳ないのですが、知識の方ご享受頂けたら助かります。
また、メーカーも認めているが
NTFSはFAT32に比べ
約、倍の時間がかかると
>>960 >>1は俺だよ。
最近あまりカキコしないでまとめてROMってるよ。
キミみたいに毎日暇じゃないもんでねwww
972 :
969:2006/01/19(木) 03:29:55 ID:ZG+TKRdXO
×ローカルドライブ
○ローカルディスク
974 :
Acronis True image7 :2006/01/19(木) 04:02:07 ID:Mq2VRJZA0
結論、外付けHDDを、用いる場合
USB1.1接続で、FAT32形式の容量の小さなものを使うのがベスト。
>>971 その割りに、随分前から良く出てくるな。名前も変えながら。
安全かつ早くリカバリできる体制ができたら、とっととここからおさらばしたい。
こればっかりは知っているやつに聞かないとどうしようもない。
埋め目的でないなら空行は詰めてまとめて書けよ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 04:31:19 ID:NIV9dTHuP
踊り子に手を触れないでください
逝っちゃってる人ってなんで行間開けるの好きなんだろう
あー、このスレが終わる前に、
どうやら
>>116の問題が解決しましたので、一応ご報告しておきます。
採った対策は、外部電源のIEEE1394接続の外付けHDDを購入することではなくて、
ACアダプター付きのUSB2.0HUBを導入することでした。
要するに、
>>120で書いた構成の、CardBus用USB2.0インターフェースカードに
直接ポータブルHDDを繋ぐのではなくて、その間にACアダプター付きUSB2.0HUBを
かませたのです。
ポータブルHDDへの補助電源は、相変わらずPC本体のUSB1.1ポートから取っています。
この構成で、見事にアーカイブイメージのチェックでエラーが出なくなりました。
まさかバスパワーが不安定なことに起因する問題とは思ってもいなかったので、
バスパワーについて的確なご指摘をくださった
>>121さんに感謝します。
どうもありがとうございました m(_ _)m
(゚Д゚≡゚Д゚)
二股に分かれるUSBケーブルで電源取っている2.5インチHDD外付けケース
でも、電源足りなくなることあるの?
>>981 ノートPCだとよくある
USBポートに限らず電源供給が弱いから
よくあるパターンが
PCカード(CardBus)への電源供給不足
USB2.0カードを使おうとして動作が不安定