圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1めりめりうんこめり少佐
圧縮解凍ソフト全般を語るスレ。
ファイラー・圧縮音楽は各専用スレへ。

前スレ
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1112266588/

関連は>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:51:26 ID:dgTS6Zta
>>2の人生が圧縮される
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:52:32 ID:Y5ktDFOO
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:53:45 ID:Y5ktDFOO
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:54:34 ID:Y5ktDFOO
[関連スレ]
みんなどの圧縮形式使ってる?part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1080545797/
海外製アーカイバ専用スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1013218113/
最強アーカイバ Vol.9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077751578/

開発者系のスレ
圧縮・復元 相談室
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040749065/
圧縮アルゴリズム考えたんですが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041803200/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:54:55 ID:wHgzKTuX
重複スレ。削除依頼出してこい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:55:06 ID:Y5ktDFOO
[関連URL]
統合アーカイバプロジェクト
http://www.csdinc.co.jp/archiver/

Caldix (DLL自動インストール)
http://www.kmonos.net/
Archon2 (DLL型)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030681/
Deaces (DLL型)
http://www.fsinet.or.jp/~vinao/
FPress (DLL型)
http://www.csdinc.co.jp/archiver/app/arc/fpress.html
LHMelt (DLL型)
http://www2.nsknet.or.jp/~micco/micindex.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:55:36 ID:Y5ktDFOO
Noah (DLL型)
http://www.kmonos.net/
VECA (DLL型)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011258/
Explzh (DLL・内蔵型) (\1,000)
http://ponsoftware.com/archiver/
Lhaplus (内蔵型)
http://park14.wakwak.com/~schezo/
Lhaz (内蔵型)
http://www.chitora.jp/
ZELDA (内蔵型) (\1,000)
http://homepage1.nifty.com/arksystems/
解凍レンジ・Easy圧縮 (内蔵型)
http://sira.jp/soft/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:56:21 ID:Y5ktDFOO
7-Zip (.7z)
http://www.7-zip.org/ja/
CBT (.cbt)
http://www.funk.ne.jp/~shinya/dl-space/
DeepFreezer (.yz1) / DeepFreezer2 (.yz2)
http://www.01-tec.com/
DGCA (.dgc) / GCA (.gca)
http://www.emit.jp/
StuffIt (.sit)
http://stuffit.com/
WinACE (.ace) ($29.00)
http://www.winace.com/
WinRAR (.rar) (\3,480)
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
WinZip (.zip) ($29.00)
http://www.winzip.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:56:58 ID:Y5ktDFOO
7-Zip総合スレ Part 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078321498/
★おすすめ圧縮解凍ソフトLhaz★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083575504/
DGCA総合スレ 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087914931/
多機能アーカイバ【ZELDA】について語るスレ ver.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092681688/
WinRAR Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1107438113/
圧縮解凍ツールExplzh Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101650375/
Lhaplusの製作どーなってんだ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1105838169/
【圧縮解凍】アーカイブX part2【書庫閲覧/編集】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1084376825/
Noah thread 2nd.
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1068321422/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:57:25 ID:+M4nbTtb
Explzhは危険なバグを連発したので、このスレ的に非おすすめになりました
理由↓
759 名前:Explzhの輝かしい履歴[] 投稿日:04/09/23 17:33:15 ID:K1y9gHjV
アンインストールでレジストリ破壊するバグ
Zipファイルの操作でファイルが消滅するバグ
妹入れますねん事件
ショートカットにドラッグ&ドロップするとファイル消滅するバグ
Lzhファイルの操作でファイル消滅するバグ
なぜかFTP機能(゚∀゚)アヒャ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:58:40 ID:HdF89Uhr
>>1
乙!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:00:47 ID:iA89fTeg
(ノ∀`)アチャー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:08:39 ID:fZisK2Bu
ところで、当たり前のようにほとんどアーカイバが
多くの圧縮形式に対応してるわけだが
本当に使うか?

ZipとRarで事足りるだろう・・・?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:15:18 ID:R28UWqmK
>>2
>>2
>>2
>>2
>>2
おめ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:20:41 ID:sgEL8RCn
半角スペースだろ池沼め
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:21:01 ID:P2SMvRP2
>>14
つまりどれも同じという事。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:22:29 ID:fZisK2Bu
>>17
まぁ、解凍くらいはできてもいいけど、実際つかねーよな。
GCAで送って一般人は解凍できねーし、noa形式なんて
今となっては偽装だろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:35:27 ID:/CLfvzEz
マイナーな圧縮形式は下手な偽装より隠蔽に役立つ
そういう意味でマイナーかつ性能の良い圧縮形式を探してくるのが面白かったりする

日本では探し尽くされた感があるので海外に手を伸ばしてみると結構面白い
最近は日本語パッチもちらほら出て使いやすくなっているし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:37:03 ID:fZisK2Bu
>>19
マニアックだね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:37:27 ID:EWw4Hy2a
LHAユーティリティ32 (DLL型)
http://www.lhut32.com/
MachinGun Extractor (DLL型)
http://www.digipop.ne.jp/~gsk/GSK/
Meltice (DLL型)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011055/asl/
MMA -Meteor Meetear Archiver- (DLL型)
http://frite.nobody.jp/
RarUty (DLL型)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1690/
TKArc (DLL型)
http://www.geocities.jp/ntaka329/
みやぱっくん【即刻解凍】 (DLL型) (\800)
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/marbo/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:42:36 ID:/CLfvzEz
>>20
暗号や公開鍵の関係に近いものがあるからね
ファイルサイズが縮んだりリカバリレコードで書庫の安全性が増すという副次的効果もあり
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:57:31 ID:cJpS1UOU
DGCAについて
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:10:14 ID:fZisK2Bu
>>23
そういえばどうなったんだ
使ってる奴いるのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:47:25 ID:TsJ5y/Eh
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:50:27 ID:uY6RiAOr
>>24
4月に更新してたから、一応、まだやってんじゃない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:34:59 ID:7Qozn/wx
次スレ立てる時は、海外アーカイバも含めて、
おすすめアーカイバを整理したいな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:08:38 ID:EV0ab0sE
>>27
荒らし宣言ですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:34:07 ID:zyy80dd2
パス付きzip作りたい時はとりあえずLhaplus使っとけばよいですか?
微妙に叩かれてるのも目にするのですが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:15:39 ID:vVYOl1yK
すいませんちょっと質問なんですが
デーモンツール用に取り込んだIMGって圧縮して保存ってできないんでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:34:12 ID:hiKs2y/6
つまりCDイメージってことか?
可能だけれどどれぐらい圧縮できるかはそのCD次第だろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:38:03 ID:hcRPwX9L
>>30
不必要に CCD+IMG+SUB にするな。
通常は ISO で十分。これで約15%縮む。
あとはその CD の内容次第。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:07:47 ID:aqo7zESY
>>32
大抵みんな
Cue+CCDで保存していることが多いぞ。
ゲームとか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:13:02 ID:aiZ01o6k
33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/15(日) 17:07:47 ID:aqo7zESY
>>32
大抵みんな
Cue+CCDで保存していることが多いぞ。
ゲームとか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:55:20 ID:hcRPwX9L
>>33
プロテクトがかかっていたりオーディオトラックが別にあったりして
CCD じゃないと再現不可能な形式はもちろん CCD で良い。
そうでないものまで節操なく CCD にするなと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:35:40 ID:uCwu6kjX
LHMeltってどう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:52:13 ID:aqo7zESY
>>35
なるほじょ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:14:25 ID:mg+zGpBR
>>36
> 初心者の方に当ソフトはお薦めできません。(LHMELT.TXT より)
って感じのソフト。
「ヘルプ?そんなん読んだことねーよ!」ってな人は使わない方がいいと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:46:40 ID:iY7PWbmv
>>36
解凍は解凍レンジ、LHMeltは圧縮に使っているが、
解凍レンジでは解凍できないrarとかはLHMeltで解凍してる。
LHMeltはちょっと操作性が悪いから、メインでは使えない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:24:51 ID:mzeDvOl3
LHAユーティリティが7zとかaceとかマニアックな圧縮形式に対応してくれればいうことなしだったりするんだが
作者の体調を考えると期待はできないだろうなあ…

今の注目株はSqueez。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:41:10 ID:KFK4EIu4
>>39
そうなんだよなぁ……
軽いし安定している(と自分的に思う)し、そこまで多機能を求めてないので、
今までLHMeltをずっと使ってるんだけど、解凍したあと解凍後ファイルを自動で開いてくれないからなぁ……

まじめに乗り換え考えてるんだけどな……
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:11:17 ID:/dT2R14g
deacesさえ復活してくれればこんな雑魚ソフトどもに
でかい面をさせずにすむのに・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:40:33 ID:9+LC3qOB
LZHとZIPとCABとRARの解凍を極めたソフトがあればいいのに。
圧縮なんて自分の好きな1形式しか使わんからどうでもいいし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:44:32 ID:eKQsbuGK
テンプレートにALZipが入ってない件について
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:32:55 ID:89IWmH0m
1.スパイウェア認定されたから
2.スレ立て自体がグダグダだったため
3.石原慎太郎が立てたから

どれか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:38:11 ID:obsdJN/J
解凍を極めるとはどういうことだろう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:27:05 ID:nPqH5jIs
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1115817017/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/11(水) 22:10:17 ID:wHgzKTuX
上の方が1時間位早い。あと2にヘンなのが入ってないw


↓このスレ。
1 名前:めりめりうんこめり少佐[] 投稿日:2005/05/11(水) 23:49:24 ID:+M4nbTtb
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 23:51:26 ID:dgTS6Zta
>>2の人生が圧縮される
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:27:38 ID:/dT2R14g
>>42
そうだな。
使いやすさでは一番だったからな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:42:40 ID:1HJsV97B
>42
禿同。
ああ誰か引き継いでくれないかな。
ソース公開されてないから無理だけど。

>44
韓国ものだからねえ。
2chじゃそれだけで論外って人が多いでしょ。
まあ自分はインストーラーオンリーってところで論外なわけだが
後はあのビミョーなキャラクター
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:53:34 ID:/dT2R14g
>>49
なんか同士がいてうれしかったので今日はもう落ちるわ。

あの作者ならソースどうにかなりそうだけどな。
サイトが放置状態みたいだから連絡もとれんだろうな。
死んだのかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:34:59 ID:+CZfJFmA
>>41

>今までLHMeltをずっと使ってるんだけど、解凍したあと解凍後ファイルを自動で開いてくれないからなぁ……

 これって『解凍先のフォルダを開く』ってこと? それならLHMeltでも
可能だし、ファイルを開くのならダブルクリック等の関連付け起動では
ダメなの?

 あ〜。でも、フォルダを開くだけ開いてLHMeltのほうは勝手に終了…
というのは無理か。そういう意味だったらスマン。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:47:09 ID:LuPTU+/n
Rar.exeをリカバリレコード込みで呼び出せるフロントエンドはないものかね…
WinRAR自体は使いにくくてね。今のところはExplzhしか確認していない。
良いものがあったら情報求む。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:11:10 ID:qx6jd2Z1
>>52
Deacesの開発が続いていれば要望したその日についたんだが・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:27:32 ID:Gk4FIjba
死んだ子の歳を数えるな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:33:39 ID:o53K9E6U

Deaces の開発停止が惜しいのは認める。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:47:40 ID:3fcifEUI
俺もDeaces2には期待してたなぁ・・・。
拡張シェルが弱いのと少し不安定な点を除けば結構使いやすかったな。
まぁFrozenMoonの頃からそんな感じだったが。

>>52
ないこともないけどね。
とりあえずNoah,Archon2あたりで好きなようにb2e書き換えればいいんじゃない?
面倒なんで試してないけどさ。

そういやALZipも試したけど、動作もっさりだし、かなり微妙だったな・・・。
しかもアンインスコしてもゴミ残すし('A`)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:57:59 ID:o53K9E6U
なんとなくArchon2に期待しよう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:13:28 ID:qx6jd2Z1
>>54
植物状態なだけだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:18:31 ID:6OlRktVa
>>52
Noah+b2e、もしくはZELDA
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:35:49 ID:6Jxd6BIU
>>9 訂正
7-Zip (.7z)
http://www.7-zip.org/ja/
BeZIP(.zip) (\2600) ←(新入り)
http://www.be-graph.com/product/bezip.html
CBT (.cbt)
http://www.funk.ne.jp/~shinya/dl-space/
DeepFreezer (.yz1) / DeepFreezer2 (.yz2)
http://www.01-tec.com/
DGCA (.dgc) / GCA (.gca)
http://www.emit.jp/
StuffIt (.sit)
http://stuffit.com/
WinACE (.ace) ($29.00)
http://www.winace.com/
WinRAR (.rar) (\3,480)
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
WinZip (.zip) ($29.00)
http://www.winzip.com/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:58:41 ID:UB8Lwz2s















62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:19:40 ID:BCNogPdE
海外製アーカイバスレが見つからないのでこっち書きますね。
TUGZipの日本語化やってたものですがこの前Christian氏にパッチとiniファイルを送って本日サイトに反映されました。
結果Japaneseのところだけzipファイルという異色の結果ですが、とりあえず報告。
バイナリは勘弁してください。自分の環境ではiniファイルとパッチと設定弄れば十分快適なのでorz
で、
>Thank you for your translation and the patches! I will try to add better unicode support in TUGZip 4.
らしいですよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:39:58 ID:hyHGFew0
>>62
乙。
しかしこっちは重複放棄スレ

誘導
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1115817017/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:45:48 ID:hyHGFew0
続きはこちらへ

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1115817017/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:19:26 ID:C+GMVbIH
あれれ
こっちが本スレなのかな
一応こっちでも聞かせてください

Explzhはこのスレ的にはどうですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:01:36 ID:5du7vpbH
>>65
禁句だ
氏ね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:12:40 ID:1S2tYw3s
Explzhって評判どうなのか誰か教えてプリーズ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:25:24 ID:RA5WGGim
>>62
ありがたく使いたいと思います。
重複スレなんでここで書くのもあれですが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:50:27 ID:kR+gTOLl
>67
多いバグとうざい信者のせいで最悪
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:17:19 ID:2PGvUghe
>>67
ちょっと前のログくらい嫁
>>11
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 06:14:24 ID:yJkxaCZR
>>62
この書き込みをよんでTUGZipを使ってみましたが個人的には最高レベルのソフトだと思います。
対応形式も多いしオプションも詳細まで設定できる。
ただ、プラグイン中のACEとRAR形式に対応させるプラグインの使い方がよく分かりませんでした。
exeまでは用意したのですがどこに放り込めばいいのか分からないという…
そこまで分かれば乗り換えそうです。本当に。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 06:44:10 ID:2PGvUghe
>>71
俺も最近使い始めて同じ事考えてた。これアイコンや画面のセンスもいいし、
設定もよくまとめられてて直感的に使えるし最高。これフリーの域超えてるわ。
Explzhとかもう不要だな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:09:40 ID:OPL4QXQm
>>62
向こうスレでTUGZipを紹介した者です。日本語化お疲れ様です。
バイナリの件は気にしないで下さい。
忙しそうでしたし、少し時間もできたこともあり結局自分でやってしまいました。
バイナリの書き換えはまだ3分の1くらいですが、Ver3.2に対応した言語ファイルもできてるので
差し支えなければ、そのうち一緒にアップしようかと思っています。アンオフィシャルってことで。
忙しいのに有り難う御座いました。<(_ _)>


>>71
最初からACEとRARのプラグイン同梱はされているので
PluginsフォルダにACE32.EXEとRar.exeを入れて、
TUGZipのオプションのプラグインの設定画面で"TzArchive10.tgp"を選択して
設定ボタンを押すとACEとRARの圧縮許可を促がすダイアログが表示されるので
そこでOKを押せば使えるようになりますよ。
間違って古いバージョン用のプラグインを入れると面倒なことになるので注意。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:14:01 ID:LJBfXTzO
海外スレは読んでなかったので日本語化の仕方でちょっと手間取ってしまった。
日本語化のLanguageは↓から自分で落としてくるんだね
ttp://www.tugzip.com/translations.html
何かZipファイルの閲覧がエラってたけど一回アンインスコしたら直った。
外観をコンバインスタイルにしてエクスプローラスタイルの設定のTreeVew
DisPlay Only the archive structure when an archive is openedに
チェック入れるといい感じだ。

日本語化の中の人へ
3.1用のiniとのことなので3.2と挙動が違ってるのかもしれないんだけど一応ご報告
システム設定 -> 一般 -> 「右クリックメニューを無効」 のところ
3.2の原文だと Enabled TUGZip shell extension になっているので
×無効 → ○有効 かと。(動作的にもチェックすると有効になるので)
あとその下の「コメントのプロパティページを無効」も同様かと思われます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:16:03 ID:LJBfXTzO
あ、本スレあっちだった?
もうわけわからん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:45:13 ID:n/PXDFuS
削除依頼は向こうに重複で出されてるようだな、向こうが先に立ったんだが。

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/11(水) 23:55:00 ID:+M4nbTtb
>>904
おかあさんかよ。

1 名前:めりめりうんこめり少佐[] 投稿日:2005/05/11(水) 23:49:24 ID:+M4nbTtb

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/11(水) 23:57:25 ID:+M4nbTtb
Explzhは危険なバグを連発したので、このスレ的に非おすすめになりました

こんないかにもってやつの立てたスレなんぞ使いたくねーけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:49:14 ID:QA7H5Shp
自分の思い通りにならないと気が済まないいつものキチガイだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:30:49 ID:kR+gTOLl
どっちが本スレなん?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:46:47 ID:fRemRN5Y
漏れはこのスレを使う
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:49:58 ID:gxwQu9kV
>>73
>バイナリの書き換えはまだ3分の1くらいですが、Ver3.2に対応した言語ファイルもできてるので
>差し支えなければ、そのうち一緒にアップしようかと思っています。アンオフィシャルってことで。
すんません。こちらが不甲斐ないばかりにorz お願いいたします。

>>74
昨日の夜ブログ更新しながらそこら辺は気づいてしまいました。orz
パッチの方もウインドウサイズを弄る必要が相当ありますので謝罪とともにもう一度tugzipの中の人にメールとばしたいと思ってます。
ともかく、ごめんなさいorz

>>72
書庫内のファイルの操作とかいいですよね。ところで書庫内のファイルの名前変えようとしたときBS押すとエンター押したような挙動になるのは俺だけでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:14:25 ID:LJBfXTzO
なんかこっちのがスレ伸びちゃってるね。ここでいいんかな

>>73,80
乙です。
中の方2人いらっしゃるみたいなんで現状のものへの報告は
あまり意味ないかも知れないですね。
とかいいつつ、スプリクトエディタのほうがかなり面白いことになってて笑ってシマタ
( ・∀・)つ ファイル(F)(F) -> 補村(S)(S)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:53:40 ID:nezs9O5W
TUGZipいいですね。まじExplzhから乗り換える事にします。
Explzhゴミばこポイ (プ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:58:44 ID:KLxI3sZS
これでもうExplzhはいらないな
みんな乗り換えろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:02:43 ID:K9dlyOPp
>>78
普通にスレが始まって、新しくTUGZipの話題で盛上がっているこちらを使うのが本筋でしょう。
懲りずにExplzhを貶めている輩が増え始めましたが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:04:09 ID:hQYh69fx
ALZip! ALZip!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:10:25 ID:OPMbCxKz
TUGZip>ALZip>>>>>>>>>>>>>>>>Explzh
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:22:27 ID:PvvYgdR5
つか俺Explzhを毎日使ってるけど、バグっぽいのにであったことなんてないんだど
毎日のようにバグバグ騒ぐ奴いるけど、一体どういう使いかたしてるんだ???
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:39:11 ID:FXnv5qi/
↑聞き飽きた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:42:34 ID:zb0y1rVK
TUGZipって妹入ってないのね・・・
やはりExplzhしかないのか・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:49:45 ID:vOnXFZ9R
>>87
騒いでるのは1人か2人だよ、察しましょう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:02:22 ID:7L1EUupX
>>89
妹?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:21:48 ID:+RHW5xg1
>>87
粘着キティに釣られたら負けたと思え
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:30:12 ID:X82HwPnm
作者がExplzhを擁護するためにずっと登場してるって噂は本当?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:34:11 ID:Gu/eSwb+
257 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:45 ID:iyTpsUsb
Explzh Ver.3.95にdecsfx.cfgというファイルが含まれていました。
中には

%Desktop%\かぐや姫 オ (空白略) かぐや姫\かぐや姫 - 妹.mp3 ・mp3 轣i愛のテーマ・Original).mp3
(空白略) かぐや姫 オ キ r Setup 妹に入れますねん。よろしおま? H ィま?

と書かれていました。
HPの掲示板で作者にこれは何か尋ねたところ、作者は質問ごと消し去りました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:37:10 ID:X82HwPnm
こわ〜
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:28:17 ID:SptJoZGg
>>94 妹ってなんだよ・・。
Explzh数年使ってるけどなんか不安になってきた。
でも正直国産でこれを超えるソフト無いと思うんだよな。
まじなやむ。
ちなみにファイル消えたりした事一度もないから、
そのへんの証言はちょっと信用できん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:05:44 ID:kqHAUA1v
ちょっとマシな流れになってきたと思ったらこれか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:18:47 ID:psHLsoif
>>94
本当は
 「妹に入れますねん」
じゃなくて
 「妹入れますねん」
なんでしょ?僕知ってるんだ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:25:52 ID:wjUKpFGe
先ほど下記の誤訳とかを改善したjapanese.iniをうpしましたんでhttp://www2.pf-x.net/~lazydog/zakki/TUGZip_translate.htmからどうぞ
ついでに閑古鳥鳴く掲示板かブログかwikiにでも足跡どうぞ。。。
>>74 改善いたしましたorz
>>81 補村直しましたorz (F)(F)とかになっちゃうのはできるところだけはini弄って何とかなりますが無理なところはちょっとバイナリ弄るしかなさそうです。
そろそろウザがられる頃合いな感じなので大きな動きがあるまで俺は消えます。。。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:20:38 ID:CuTtqnj7
TUGZipって速いの? 解凍が遅いとか、解凍できないlzhファイルがあるとかなら
また別のソフトを探すけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:08:11 ID:LJBfXTzO
>>99
乙です。

>>100
速度や解凍精度はわかんないけど、圧縮はALzip同様 末尾0x00なしのlzhになるね。
TUGZipで固めたlzhをUnlha32.dllで解凍しようとするとエンドマークエラー出る。
仕様厨の人に言わせるとエンドマークなしはバグではないそうだが、
他のアーカイバと兼用するときはちょっとイヤンな感じ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:18:02 ID:ngR0DRdn
>>101
エンドマークなんかなくたって実害ないんだから問題なし。
細かいこと気にすると禿るぞ。
TUGZipってやけに安定してる。バグっぽいところが全くないな。
探せば探すほどバグが出てくるExpLzhとは真逆っぽw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:23:06 ID:CuTtqnj7
>>102
今あるexplzhのバグって?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:26:20 ID:aEtSY3nC
TUGZip のイメージを悪くしたい奴が多いみたいだな〜
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:36:21 ID:U7BMEEbp
Explzh工作員がそろそろTUGZip叩きしそうだな
競合アーカイバ潰し好きの守銭奴は隔離スレへ帰れ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:38:38 ID:K9dlyOPp
Explzh叩きじゃなくてバージョンアップしたので報告

■Ver.4.49a ベータの変更点

【追加】
プロパティダイアログに機能追加。格納ファイルの属性の変更とファイルタイムスタンプを変更ができるようした
(LHA,ZIP,CAB)。
LHAヘッダレベル、ZIPバージョンを表示するようにした。(Explzh.exe, Arcext.dll)
【変更】
作成される ZIP 書庫のバージョンを 2.3 とした。(Arcext.dll)
【修正】
インストーラの DGCA の関連付け設定の一部動作不具合があった点につ いて修正。(Install.exe)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:49:59 ID:ngR0DRdn
>>106
それベータだろ?
Explzhのベータは他でいうアルファレベル。
正式版でさえベータレベルで怖いのに誰が人柱になるんだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:11:55 ID:Seq+Zxpl
>>106
どういうつもりか知らんけど
粘着アンチ喜ばすだけだからやめてくんない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:27:36 ID:rKe0GejI
Explzh以外を使ってる奴はバカだろw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:29:01 ID:gYrD9snC
Tugzipでツールバーとツリービューとファイルが表示されている間にあるドライブのところでドライブを変更しようとするとエラーでない?
エラー出るだけで実害はないんだけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:30:09 ID:tfPwhGUP
>>106は叩きでも荒らしでもへんな擁護でもないだろ
粘着キティを暗に認めるようなカキコも粘着キティをいたずらに助長させるだけ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:46:54 ID:CuTtqnj7
ちょっと解凍時間を比較してみた。

環境はXP SP2
Pentium 2.4CGHz

容量900MBの同じRARファイルを三種類のソフトで右クリックで即時解凍して、解凍時間を比較。

WinRAR 3.50b3 1分3秒
explzh 4.49 1分9秒
TUGZip 3.2.0.0 1分20秒

一度しか計測してないので、測定の精度については未保証。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:53:48 ID:ngR0DRdn
>>112
RARで比較しても無駄。WinRAR以外はDLLが解凍してるだけ。
RARでまともなのはWinRARだけ。これ鉄則。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:55:32 ID:CuTtqnj7
>>113
んじゃあ、lzhで比較してみる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:01:00 ID:PDCP8wWI
重複スレの方スレスト食らってたなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:23:37 ID:V2iDQvXJ
こんどはLZHファイルの解凍時間を比較してみた。

環境はさっきと同じ。
容量100MBの同じLZHファイルを、今度は四種類のソフトで右クリックで即時解凍して
解凍時間を比較。

WinRAR 3.50b3    10秒
explzh 4.49      33秒
TUGZip 3.2.0.0    11秒
MS謹製lzh解凍アドオン 16秒

同じく、一度しか計測してないので、測定の精度については未保証。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:25:02 ID:jPTjxLxm
TUGZipを使ってみたけど、書庫閲覧時に中のmp3ファイルを実行しようとしたら
そのファイルは関連付けされていない怒られた。txtは問題無く実行されるのだが。
他にも解凍時にディレクトリを作ってくれないとか、フォルダツリーの挙動がちょっと変とか
細かい部分で使い辛いと感じた。触ってみて出来が良いとは思ったけどね。

Deaces+Noahを使っている自分はArchonの方があってるかな。多重起動禁止付けてくれるそうだし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:26:03 ID:V2iDQvXJ
やっぱりWinRARしかないか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:32:24 ID:mIKVHt/f
TUGZipいいな。細かいところに粗が見えるがこれで日本語化されていてフリーなら文句はない。
惜しむらくは日本では後発(というかたった今始まったばかり)で知名度がどうしても劣るところか。

自分はSqueezを推そうとしていたがシェアウェア、日本語化されてない、頼みのSQX形式はTUGZipも
サポートしているとさんざんだ(苦笑
UIはより洗練されていて安定しているように見えるんだけどね
参考までに
http://www.speedproject.de/enu/squeez/index.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:32:58 ID:z8YWYWZU
>>118
値段がもう少し安くなればいいのに。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:33:45 ID:V2iDQvXJ
>>120
いやほんと。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:34:20 ID:lri00s2Z
>>117
> 書庫閲覧時に中のmp3ファイルを実行しようとしたら そのファイルは
> 関連付けされていない怒られた。txtは問題無く実行されるのだが。
何のソフトか忘れたけど、アクションが「OPEN」だと大丈夫だけど
「開く」だとダメな奴があったな。
もしかしたら、そのへんじゃない?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:41:02 ID:cqzekacY
>>116
うわぁーやっぱりexplzhってシェアのくせに性能も品質も糞なんだな。
俺も好評なTugzip使ってみる。ホムペ見たところアイコンも綺麗だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:49:56 ID:2uKrIN0d
>>120-121
というか、いっその事フリーウェアにしてしまえば、爆発的にシェアが増えそうだ。
それこそ、Webで配布される圧縮書庫がRAR一色になるくらいに。
GoogleとかYahoo!とか、どっかWinRARをまるごと買わないかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:03:45 ID:V2iDQvXJ
もうここまで来たらZIPファイルの解凍時間も比較せねば気がすまない。

環境はさっきと同じ。
容量約400MBのZIPファイルを、4種類の解凍ソフトを用いて、右クリックのシェルエクステンションから
解凍した時間を計測して比較。

WinRAR 3.50b3    29秒
explzh 4.49      27秒
TUGZip 3.2.0.0    34秒
MS謹製lzh解凍アドオン 30秒

同じく、一度しか計測してないので、測定の精度については未保証。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:05:52 ID:V2iDQvXJ
>>124
マイクロソフトに買わせるというのが、一番現実味がありそうな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:06:45 ID:jPTjxLxm
>117
早速再インストして試してみました。
……大正解。アクションがplayになっていたのでopenに書き直したらきちんと実行されました。
助言さんきゅー。まぁメインにするかはまだ微妙なんですけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:06:53 ID:V2iDQvXJ
>>125の「MS謹製lzh解凍アドオン」は「MS謹製zip解凍アドオン」の間違いね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:11:23 ID:V2iDQvXJ
とりあえず、explzhがlzhと名前がついてるにも係わらず、lzhファイルの
解凍が一番遅いというのが意外だった。zipやrarではかなり高速なんだが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:14:43 ID:TBrrWnFK
>>129
解凍速度量る際にはディスクキャッシュ無効にするか、毎回クリアしないと参考にならないよ。
あと、早いと言われる解凍レンジも加えた方が面白い希ガス。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:22:00 ID:V2iDQvXJ
>>130
キャッシュクリアのためには、再起動をかけなきゃならんのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:35:00 ID:V2iDQvXJ
まあ、理論上、キャッシュが効くほど高速になるから、後から計測したものが
高速になるはず…だわな。テストの順番を参考までに。

RARテスト… explzh → WinRAR → TUGZip
LZHテスト… explzh → TUGZip → MS → WinRAR
ZIPテスト…  MS → WinRAR → explzh → TAGZip
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:42:00 ID:cqzekacY
rarやzipの結果はキャッシュ等の誤差の範囲内という気はするな。
しかしexplzhのlzhでの遅さは誤差ではないでしょ。
これだけ他の3倍かかってるんだから。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:42:40 ID:Q0QVTBTb
Explzhは本家のWinRARより速いのかよ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:44:14 ID:jPTjxLxm
だいぶ前にLhazとなんかの展開速度を比較したときは結局順番は殆ど影響しなかった…ような。
二回続けて同じソフトで解凍しても手計測の誤差程度の差かしか出なかったと記憶。
勿論展開するファイルサイズや載せてるメモリサイズにもよるのでしょうけど…くそ、計測記録が見つからないや。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:47:55 ID:cqzekacY
>>134
いや、WinRARより遅いが・・・>>112
explzhというか統合アーカイバDLLだけどな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:53:42 ID:1oJnfOwx
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::|    /  ヽ
::| ___@ @|
6       つ|
::| ヽ  :::::::::::::|
 |    |__| | <Noahを越えるソフトはまだないっす
 |_____|
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:54:02 ID:V2iDQvXJ
>>133
まあ、測定結果では、それが一番目立つね。

>>134 >>136
explzhはzipファイルの解凍が速いという感覚があったんだよね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:58:36 ID:nGHgMO4+
TUGZipを弄っていて未だにACEとRARの圧縮の設定ができないんだけど、
「PluginsフォルダにACE32.EXEとRar.exeを入れて、TUGZipのオプションのプラグインの設定画面で
"TzArchive10.tgp"を選択して設定ボタンを押しても」「TUGZip内でしか圧縮許可が下りない
(エクスプローラ上では直接圧縮できない)」という仕様でいいのかしら?確認取れた方返答いただけると嬉しいです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:10:12 ID:Q0QVTBTb
>>136
あ、見るところ間違えてた。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:14:56 ID:5YnAPjj5
結局このスレが残ったねw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:18:13 ID:0+6bawTX
やはりLZHとZIPは解凍レンジを加えると面白くなるのではないかと思った
実験なさっている方のプレッシャーになったらすいません

ExplzhのLZHファイル解凍の遅さだけが気になるなー精度、誤差の範囲なのか
同じPCの環境といっても刻一刻と変わるわけだしやっぱり数こなして統計取らないと分からないかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:21:18 ID:ng0BElWO
Explzhの内蔵エンジンが糞なのは定説
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:28:42 ID:C1FjJJix
rarを解凍したいんだけどパスがわからない・・・
どうやって開ければいいでしょうか?
使いやすいソフトがあればおしえてください
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:35:25 ID:TlMgGt86
tar、gzip、compress関連については触れられないというのは
やっぱりWinのみの厨しかいないから?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:37:37 ID:V2iDQvXJ
つーか、テンプレにはWinのソフトしか無いのだが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:39:57 ID:TlMgGt86
>>146
アフォか?
クライアントがWinのソフトだから何?

仕事でUNIX上のファイルをDLして解凍とか
ふつーに有るんだが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:43:45 ID:V2iDQvXJ
>>147
なら、あーたが続きで、tar,gzipを検証すればよろし。世の中で流通している
メジャーな圧縮形式から検討していくのが順序っつーもんだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:49:33 ID:TlMgGt86
>>148
tarは圧縮じゃないし、オマエの腐った脳だと
zipやlzhがメジャーみたいだが、
tarの方がよっぽどメジャーですからw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:51:37 ID:/88CRTGA
やれやれだぜ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:58:25 ID:V2iDQvXJ
>>149
まあ、このソフト板で取り上げられているソフトの9割がzipやらlzhで配布されてる
わけでな。ということは、zipやlzhの方が、一般ユーザーには身近ということだよ。

で、何しに来たの?煽りにきたの?自分で検証もできないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:06:41 ID:0+6bawTX
口だけじゃなく、意義ある結果が欲しかったら自主的に参加する。
できなければおとなしく見守る、または頑張っている人に負担をかけないようにできる限りでアドバイスする。
ここに限らず、どこでも概ねそういうものでしょう?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:07:08 ID:TBrrWnFK
日本国内での使用頻度は、ZIP≒LZH>CAB>TAR(BZ2、GZ含む)>RARくらいじゃないかな。
2ch見ない、P2Pやらないっていう人は殆どRAR知らないよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:14:18 ID:BubSAYSo
LZHって多いか?もうあんま見ないぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:19:45 ID:V2iDQvXJ
lzh 763,000 件
tar 699,000 件
zip 1,140,000 件
rar 79,100 件

グーグルでのヒット件数。
rarはふんとp2p専用フォーマットって感じだな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:21:59 ID:0+6bawTX
ただ、テンプレにはしっかり載っている、単独スレは立っているでは流石にWinRARはスレ的に外せないのでは。
ぶっちゃけ、ここ2chそのものだし(憶測ながら)P2Pやる層がかなりいるのでは…

個人的にはZIP(配布用)とRAR(自分用)しか使わない。最近SqueezとTUGZipでSQXに目覚めた。
圧縮率も良いし独自のリカバリレコードもつくよ。圧縮速度はRARと同等くらいかな。
海外製のアーカイバには結構ついてるね。日本語化されたアーカイバの中ではZipGeniusも内蔵している。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:41:58 ID:D5hYxayU
lzh圧縮だけ対応してればいいのですが、
なにか、いいのないでしょか?
余計なのあんまり入ってなくて、軽いの探してるんですけど・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:57:12 ID:cqzekacY
>>157
lzhだけだったら、Lhmeltをお勧めするよ。
それが使いにくかったらLhazが使いやすい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 04:04:55 ID:TBrrWnFK
LHMeltはDLL必須だしオプションが難解で上級者向けだと思うんだけどな。
軽いかどうかは別として、多機能じゃなくてもいいならLhaplusとかLhazの内蔵型でよさそう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 04:20:23 ID:D5hYxayU
どもです。
Lhmeltつかってみます。
lzh圧縮のみで使用のつもりなんで、そのまま使えました。
Gmail用に、どうしても必要になったんで助かりました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 04:29:06 ID:z8YWYWZU
>>157
幾つか欠点が指摘されてるけどお手軽なこれとか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263.html

欠点について
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1110001453/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 04:29:58 ID:z8YWYWZU
スマソ、リロードしてなかった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 04:46:04 ID:D5hYxayU
やっぱり、+Lhaca0.74にしました^^;
圧縮して添付するだけだから、欠点も関係ないかも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:33:20 ID:K9yXU+nM
そこで、Easy圧縮ですよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:38:10 ID:eY5Ciug1
Explzhが無難
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:57:08 ID:TO2ve+/r
上で比較されてた方、ExpLzhは lzhとzipあたりは内蔵エンジンと外部DLL
選べたはずだけど、比較ではどっち使ってました?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:45:43 ID:0+6bawTX
じゃあこちらは圧縮のテスト
環境はXPPro SP、Pentium 2.8CGHz
容量が合計131MBのテキストファイルで構成されたフォルダを
以下の4つのソフトでZIP、最も圧縮率重視で圧縮
Explzhでの圧縮は内蔵エンジンを使用

Explzh
01、43秒、60.0MB
08、42秒、60.0MB
11、42秒、60.0MB
WinRar
02、44秒、60.0MB
05、43秒、60.0MB
10、43秒、60.0MB
ZELDA
03、45秒、59.9MB
06、47秒、59.8MB
12、46秒、59.8MB
TUGZip
04、43秒、59.9MB
07、42秒、59.9MB
09、45秒、59.9MB

振ってある番号は圧縮した順目ね。圧縮に関してに大差なさそう

ちなみに
WinRarでのRAR最高圧縮リカバリレコード3%付加は1分40秒、5.58MB
TUGZipでのSQX最高圧縮リカバリレコード3%付加は2分20秒、5.42MB
この圧縮率の差は、やはりスレを語る上で見落として欲しくないな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:10:58 ID:5F8Zb5x/
rrとか最高圧縮ってP2Pやってる人しか興味がないんじゃないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:30:31 ID:xQRdzVo3
rarだとzipの10分の1以下になるのか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:48:22 ID:lnMMJKtD
DGCAとかって評価どうなの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:02:20 ID:0+6bawTX
>>169
圧縮する元ファイルによって得手不得手がある

>>170
参考記録
上記のフォルダに修復機能付加をつけて圧縮
2分58秒、49.6MB
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:40:43 ID:TPZXEfLS
圧縮率でいえば7zだろ〜。
テキストファイルの圧縮については鬼です
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:55:14 ID:0+6bawTX
>>172
すっかり忘れてた
上記フォルダ最高圧縮で3分ちょうど、5.21MB
7zはフォントにも異常に強いんだっけな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:18:03 ID:8EqKec6+
フォント専用かと思うくらい縮むんだよな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:03:20 ID:V2iDQvXJ
>>166
内部エンジンだった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:40:16 ID:0+6bawTX
Explzhがいつのまにか4.50を飛ばして4.51に更新

【追加】
プロパティダイアログに機能追加。LHA,ZIP,CAB 形式の格納ファイルの属性の変更と
ファイルタイムスタンプの変更をおこなえるように。LHA ヘッダレベル、ZIP 作成バージョンを表示する。
(Arcext.dll, Explzh.exe)

【変更】
作成される ZIP 書庫のバージョンを 2.3 とした。(Arcext.dll)
格納ファイルのプロパティ内のアイコンをクリックすることで、エクスプローラーのプロパティと
同じダイアログを表示。(Explzh.exe)

【修正】
インストーラの DGCA の関連付け設定の一部動作不具合があった点について修正。(Install.exe)
・v.4.50でパス構造のある格納ファイルプロパティの合計ファイルサイズが間違って表示されていたのを修正。

4.50ほしかった…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:42:13 ID:QlTQo22N
圧縮解凍ツールExplzh Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1114864181/

こっちでやれば?
178コピペ:2005/05/22(日) 21:31:00 ID:P3X4aGZJ
>>176
相変わらず短かすぎて意味のないベータテストだ。
history.txtの更新もし忘れてるし・・・
せっかちというか抜けが多いというか注意力散漫というか、
それがそのままExplzhのクオリティの低さに出てしまってるからな。
ちょっとオレもうこの作者さんについていけないかも。ふぅ・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:35:45 ID:EH+H/b9G
そういうの貼らなくて良いから
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:42:09 ID:z9vB76js
書庫のルート(?)にフォルダが1つある書庫を、そのフォルダの中身を
ルートに持ってきて再アーカイブしてくれるソフトって無い?

たとえば、
A.zip ─ AB(フォルダ) ┬ A.txt
              └ B.txt
なファイルを、
A.zip ┬ A.txt
    └ B.txt
としてくれるのは無いかなと。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:58:52 ID:TO2ve+/r
>>175
d
まぁ外部DLLで比べる意味はあまりないのだろうが書いてないのがちと気になったもので。

前からNoah後継とか言われてたArchon2、本当にNoahソース引き継いだのか
久しぶりにバージョンアップしたら速くなってていい感じ
末尾の数字削る機能とか便利だし、漏れはこれでいいかなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:24:50 ID:dxrVulxh
>>180
どんな階層でもOK。Explzhで出来るよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:52:31 ID:N5QMc8QQ
>>180
基本的には面倒でも再アーカイブをおすすめする。
というのもExplzhで書庫の中身をいじって、その書庫が解凍できなくなった経験が2度ある。
それ以来、自分は再アーカイブするようにしている。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:57:36 ID:EGjDwVVn
それ本当?
いろいろやってるけど一度もないよ。
詳細おねがいします
185183:2005/05/22(日) 22:58:23 ID:N5QMc8QQ
↑いったん全部解凍するって意味ね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:02:02 ID:N5QMc8QQ
>>184
今はExplzh使ってないからなぁ。どうなってるかわからないけど、どこかで同じような発言見たし
何かのバグだとは思うんだけど。中身いじって解凍できなくなったものと、解凍できるものがあった。
どんな条件で駄目になるかわからないから、それ以来書庫のままいじるのはやめた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:06:07 ID:EGjDwVVn
元もと壊れてる書庫だったんでない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:12:17 ID:N5QMc8QQ
>>187
それはない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:16:04 ID:bvvhddnu
書庫作成したらまずチェックした方がいいと思うけど。
Explzhに限らず。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:22:19 ID:EH+H/b9G
結局、手間を惜しまないのが一番良い。
自分もかなり欲しいが安全かつ手軽にそういうことができるソフトはちょっと聞いたことがない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:25:59 ID:EGjDwVVn
>>188
まぁいいや。
俺が使っている限り(ここ一年くらいの最近の版ね)では一度もそうゆうのないから
しつこく聞いてスマソでした。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:35:49 ID:K/Ic9aKG
>>190
だからぁ〜。Explzhで一秒もくらいで簡単にできるって。
最近のは壊れている書庫はチェックしてして壊れてれば編集しないし。
実施に使ってみなよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:37:14 ID:N5QMc8QQ
>>190
同意。結局今のスタイルにしてからはノントラブル。少々の手間はかかってもデータのほうが大切だし。
>>191
いやいいよ。不安になるのはわかる。色々他に過去にもやばいバグがあったようだし。
>>192
ちゃんと嫁って。壊れてる書庫を編集したんじゃなく、編集したせいで壊れたんだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:42:37 ID:ng0BElWO
またExplzh工作員が混じってるなw
糞シェアはあっち逝け
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:43:09 ID:IMHyPgSB
Explzh使わない奴はバカだと思う
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:55:34 ID:ng0BElWO
誤:Explzh使わない奴はバカ
正:Explzh使う奴はバカ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:00:53 ID:/EhM5CwN
( ´_ゝ`) ふーん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:20:40 ID:tb3MjKjP
ALZip! ALZip!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:56:25 ID:h/2IbZV8
WinRAR はヘルプファイルの中で
ファイルストリームも保存できる唯一の
アーカイバだと記述しているがホント?
他にそーいうのないんかね?
NTFS が普及した今 結構重要なポイント
かもしれないと思うが どうよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:15:20 ID:tpDT8RTw
↑そうだな

↓おまえはどうよ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:54:03 ID:W2A8czd9
ファイルストリームって何?食えるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:11:20 ID:yxhgBJMB
ちょっと固いけど慣れると病み付きになるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:27:00 ID:C4AyAv9l
アーカイブXみたいにエクスプローラ等のファイラーで直接見れるアーカイバありますか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:42:29 ID:Ss2Xi/Q8
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:01:51 ID:9oAQIway
>>186
それってベータ版だよ。2、3年前の本家の掲示板であがってたの見た記憶がある。
正式版で壊されるなんて聞いたこともないな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:08:11 ID:uHX6sL9T
>>203
LZHエクスプローラー
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:43:24 ID:QGpzwigU
>>206
嘘教えるなよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:40:28 ID:c29PVU/p
>174
そうそう
M+アウトラインの書庫7zにしたら配布もとの1/10近くになるからね
あれにはびびったよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:29:54 ID:wTiTVRkC
>>205
また工作員が苦しい擁護してるな。
正式版で書庫消滅しまくったくせによく言うよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:36:00 ID:SUq13i92
>>209
しまくったなんてよっぽど馬鹿なんだな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:09:14 ID:ZekSMFsg
キティにかまうなよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:19:06 ID:i7SIH7Sl
で、結局何を使えばいいのさ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:46:41 ID:caRxp95W
>>212
このスレ的に非おすすめになった>>11Explzh以外ならなんでもいいんじゃない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:23:46 ID:uHX6sL9T
↑対立シェア作者
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:25:46 ID:Zh++XsJH
この惨状を目にして、敢えてExplzhをレジストしようという人間が現れるとは思えない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:28:44 ID:f+PMoJgS
Ezplzhは止めてZELDAにしろ
ZELDAはサポートもいいし超安定している
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:33:04 ID:uHX6sL9T
もう必死すぎ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:33:14 ID:wTiTVRkC
国産シェアウェアはどれもダメ。
フリーから選べ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:34:40 ID:sI5McROM
Explzhばかり人気が出て、ZELDAの影が薄いのはおかしいかもな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:36:26 ID:wTiTVRkC
どっちも人気ねーしw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:39:36 ID:caRxp95W
>>216
アーカイバはフリーソフトがこれだけ充実してるしてるのに、あえてシェアを選択する必要性は
全くないが。国産のフリーものもLhaplusやLhazのような優れものがあるし、最近は海外製のフリー
も充実してきた。もうシェアのアーカイバはやってけないだろ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:43:01 ID:Zh++XsJH
優れた独自形式を備えたものは別として、多形式対応型のシェアウェアは厳しいだろうね〜
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:47:37 ID:p+atuqfG
ZIPとLZHがあればまず事足りるので、
圧縮形式よりもソフト自体の使い勝手が重要だな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:48:17 ID:xa91fZjQ
>>222
独自形式がつかわれるわきゃねーだろ。
LZH, ZIP, CAB, TAR RAR の4点に対応してればOKね。あとは操作性もt好みの問題。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:50:18 ID:wTiTVRkC
シェアで残るのはWinRARだけだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:56:05 ID:Zh++XsJH
>>224
まぁ、ぶっちゃけWinRARを念頭に置いてのカキコだったわけだが
ありゃ独自とは言わんのか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:58:06 ID:uHX6sL9T
ZELDAはダメだがEXPLZHはそれなり頑張ってるからな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:18:09 ID:4AzknTwJ
>>215
何か致命的な問題があるのでしょうか。
一ヶ月使ってみて自分に合っていたし、特に問題もなかったのでレジストしたのですが?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:19:51 ID:uHX6sL9T
空気よめ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:28:20 ID:caRxp95W
>>228
そういう工作活動はもう飽きた。これだからシェアは駄目だな。
あれだけ酷いバグ出したら2chで相手にされなくて当たり前。
>>11を100回声に出して読め。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:31:32 ID:tb3MjKjP
ALZip! ALZip!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:35:28 ID:QGpzwigU
>>230
何でそんなに必死なの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:35:31 ID:uHX6sL9T
>>230
俺はお前の方が聞き飽きてるよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:36:54 ID:tPexFebn
>>230
前スレから読んでるけど、Explzhの話題で持ちきりだぞ!
粘着アンチがヒステリーを起こしたりw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:42:27 ID:SLRu/SSx
Explzh最大のバグはExplzh信者
過去はともかくとして決して悪いソフトじゃないのにね〜┐(´ー`)┌
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:56:17 ID:uHX6sL9T
>>235
熱狂信者にヒスキティ。そりゃスレはもう(ry
火の中でマンセーする信者もだが、なんで過度のヒスをおこす奴がいるのかも疑問ww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:06:23 ID:5iO4EWwE
>>236
おおかた例のバグで大事な書庫でも消されたんだろ。
Explzhなんか使うほうが悪い。ご愁傷様。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:13:27 ID:CwoAvFw8
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:18:56 ID:uHX6sL9T
>>237
キチガイは俺にレスすんなよ。きもい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:29:58 ID:yLL6FbnS
ものすごい必死なIDと、
2,3書いた後に見なくなるIDが乱闘してる・・・。

('A`)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:41:31 ID:AVKLeavs
一番数の多いIDが一番必死という法則
検索結果8件 uHX6sL9T
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:45:16 ID:MvK0YkCu
対立の構図を作ろうとする狐の臭いがする
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:46:17 ID:uHX6sL9T
遊んでるだけどな、
まあ光栄だよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:48:21 ID:SUq13i92
>>243
もちつけw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:32:28 ID:JXyGBQtc
ようするに、WinRarもExplzhもインターフェースが使いにくいってことだよね。
結局みんな、DEACESが早く復活してくれればこの問題が解決するって
ことだよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:38:13 ID:bG/JJF3T
!Kubotarでも使ってろよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:39:13 ID:eTZwYLOB
GCA。作者が真面目だから
24873:2005/05/23(月) 21:43:17 ID:bwf23yEo
>>80
こちらこそ差し出がましい真似をしたみたいですみません<(_ _)>
一応バイナリの書き換えは終わりましたので、細かいチェックをしたらアップしようと思います。
もっともダイアログ関係の文字列はほとんど拾えなかったので中途半端な日本語化ですが・・・。
3.2用の日本語言語ファイルも一緒にアップする予定です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:43:55 ID:JXyGBQtc
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < >>247 え?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:00:15 ID:6jvjO6pP
>>248
すいません。お疲れ様です。こちらも荷SYNタンщ(゚Д゚щ)カモーン!!が落ちたような感じなんで気にせんといてください。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:33:56 ID:86dbGuaU
ZipStarが5にバージョンアップしてたんで久々にインスコ。
見た目がかっこよくなってた。
あとSQX形式のバージョンに2.0があって
テキスト圧縮とか圧縮機能が強化されてるようだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:45:33 ID:IIOoAyo6
ZipStarいいよね。
Squeezが日本語化されたら買ってしまいそう…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:47:00 ID:JXyGBQtc
>>252
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  <  え?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:44:51 ID:OC7xmty8
最近の個人的な期待株
Archon2
TUGZip(日本語化あり)
UltimateZip(日本語化あり)
Squeez(日本語化されてただだったらな)

圧縮形式では断然SQXかな
もともとLHAから派生したようなんだね
圧縮率がすごい
知名度で先行すればもっと名を広めることもできただろうに惜しい
25573:2005/05/25(水) 01:07:15 ID:j6zCZ/aN
>>250
お気遣い有り難う御座います。遅くなってしまいましたが一応できました。

どなたか良いアップローダーご存知無いでしょうか?520k程度なのですが・・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:14:36 ID:OC7xmty8
25773:2005/05/25(水) 01:24:30 ID:j6zCZ/aN
>>256
有り難う御座います<(_ _)>

TUGZip3.2用の日本語化パッチと言語ファイルです。
中途半端な日本語化になってしまいましたが、言語ファイルも同梱してあるので
必要な方はそちらもお使いください。おかしなところもあると思うので動作報告など頂けると助かります。

http://gareki.dip.jp/Fb/1_2156.zip
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:22:58 ID:SrG6yYbx
レンジってrar対応してないのか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:52:38 ID:Dk5oQtcx
TUGZipってスパイウェアなんですか?
もしそうなら除去ソフトで取り除けますか?
26073:2005/05/25(水) 06:17:41 ID:j6zCZ/aN
すみません。自分でおかしいところ見つけてしまいました。orz
そこのロダの削除方法が良くわからなかったので落とさないで下さい。
また夜にでも修正してアップします。ご迷惑お掛けします。<(_ _)>
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:43:31 ID:yU4+rl+3
TUGZipでダブルクリックでその場に解凍はできないのでしょうか?
いちいちエクスプローラが起動してしまい困っています。
262262:2005/05/25(水) 10:11:37 ID:yU4+rl+3
やっぱりいいですw
Archon2が使いやすかったのでそっちにします。国産フリーウェアばんじゃーい∩( ・ω・)∩
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:57:55 ID:SVgCzGN+
ALZip! ALZip!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:58:24 ID:X2wZAX/p
>>262
でも、VBなんだ・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:16:00 ID:tZ1bxKLe
Archon2はC++
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:45:42 ID:+G87dRWE
職場で2カ月ほど使うことになった古代(言い過ぎ)のマシン。
Win95、K6-200だがメモリは160MB積んでる。
なんかLHAユーティリティのv1.37とか入ってたw

さて、何入れよう?Archon2は動かなかった・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:47:59 ID:kVb08deR
>>266
LhaPlusあたりでいいんじゃない?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:05:12 ID:mnKMlcke
>>266
職場使うなら内蔵型が良いよ。
dll型だとライセンス料取られるから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:25:54 ID:6bODgI/9
easy圧縮と解凍レンジ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:41:51 ID:+3SxkwqD
>>269
職場ならそれだな。
出所不明のファイルは原則使ったりしないだろうし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:37:34 ID:2P3x5GeS
ライセンスと言う意味でも信頼性と言う意味でも、職場でExplzh使うのは自殺行為だな
272名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 18:35:41 ID:fSd2hAnm
>>271
そーだねー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:39:37 ID:wqKUk8p/
ヒスキティ自作自演必死乙
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:45:11 ID:SHn2H2Id
UNZIP32.DLLじゃなくて7-ZIP32.DLL(or 偽UNZIP32.DLL+7-ZIP32.DLL)を
使える奴使えばいいじゃん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:49:27 ID:HTah8+Nx
>>274
ここにいる奴らはUNZIP32.DLLが有料だと知ってるが、一般人は知らないで入れちまう可能性が大。
とくにオンラインアップデートできるタイプのアーカイバだと自動で入れてしまう。
そしてある日、会社宛に莫大なライセンス料を請求される罠((((((((;゚д゚))))))))ガクガクブルブル
276257:2005/05/25(水) 22:46:36 ID:j6zCZ/aN
需要無さそうですが、気づいた部分だけ修正したので一応アップしました。

TUGZip3.2用日本語化パッチ
http://imgboard.s2.x-beat.com/up/upload/src/aiolos_0031.zip
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:04:59 ID:IVuHiN0i
莫大なって…
630円が莫大ですかそうですか。
まあでもたかが圧縮DLLに金払いたいやつは奇特だろうな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:42:41 ID:/o+T42rk
金のことばっかり言ってるとまた粘着キティがヒスおこすぞ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:29:24 ID:crbHESAn
>>277
まあ、解凍DLLだがな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:13:17 ID:Twi9M7iH
フォルダに対して個別圧縮を行う際に圧縮ファイル内にファイルのみを残して処理できるツールをご存知でしょうか?
作成した圧縮ファイルをビューワ等で開くとフォルダが出てくるのが煩わしいので。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:02:43 ID:D4vEFAVU
>>280
で、あんたは何を試したんよ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:30:31 ID:Vm2SOxJP
>>277
1万人の会社でも630円でいいの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:51:43 ID:ZfBX67+m
1万人ってどんな会社やねん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:45:52 ID:zs9gw131
大手
285266:2005/05/27(金) 13:26:03 ID:vo47wRCi
>>269
さんの推薦に従ってみました。
Lhaplusも試してみたけど、非力なマシンだとはっきりと体感で遅いですねー。右クリックメニューは一番使い易かったけど。

大量の全然整理されてないlzhファイルを解凍して系統別に整理して再圧縮・・・めんどい(´Д`;)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:02:45 ID:PTkEUhwp
>>283
あなたは日本人ですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:54:23 ID:9sIojkze
Deacesしかねーな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:59:50 ID:mG221z3A
>>285
遅いとかいうんなら解凍レンジ使え。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:01:21 ID:t/vVi5hK
未だに+Lhacaが最強と思ってる俺はアホですかそうですか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:39:07 ID:/AJpSsz4
気づいてよかったな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:10:43 ID:iIMxm0be
>>276
落とせないぽ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:40:07 ID:I3Zlph8q
http://age3.tubo.80.kg/age02/img001/3041.zip
にTUGZip3.2関係のファイルあるだけ放り込んだので欲しい人はどうぞ
ないものを俺は持ってるぞ、という方がいたらください
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:41:17 ID:F4TB3Iea
rarの圧縮解凍の両方をそつなくこなせる物はないのか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:49:32 ID:X0pHULRs
WinRAR
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:35:27 ID:Dl1uMB9m
そこで自作ですよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:47:38 ID:k63x/I7B
TUGZipでいいやん。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:07:04 ID:PY0oHn5N
>>262
一度起動させるとArchonXt.dllが掴みっぱなしになっちゃうのが気に入らない。
メモリの解放ちゃんとやってほしい。

それ以外は良いと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:10:55 ID:c54/Ipqy
>>297
ちなみにNoahはちゃんと開放してくれるの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:11:59 ID:PY0oHn5N
>>298
掴みっぱなしにはなってなかったと思うよ。
見えないところで掴んでるかもしれんが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:48:50 ID:aTpJixGq
ArchonXt.dllって、コンテキストメニュー拡張とかのDLLじゃないか?
再起動もせずに離されたら、その方が困りそうだが。

まぁ、拡張関連のチェック外しても離してくれないんだけどな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:48:52 ID:N5Uu5acw
シェル拡張に特化したようなソフトってないのかな。
中身見ることないからエクスプローラから右クリで圧縮解凍しかしないし。
Easy圧縮とeo使ってるけどeoに未来がないから困る。
圧縮はZIPかLHAしか使わないからEasy圧縮でOKなんだけど、
解凍はrar未対応で脆弱性も放置のeoではちょっと・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:26:33 ID:k63x/I7B
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:16:57 ID:FPMGdbVh
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ZIP解凍で解凍先を破壊する事があるバグ
只今ZELDA絶賛大放出中!!
みんなZIPは気をつけて解凍しよう!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:24:58 ID:U48EJCKt
またExplzh作者が他アーカイバ叩きしてるのか
ウザいから隔離スレへ帰れ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:32:57 ID:FPMGdbVh
>>304
残念。俺Explzhの作者じゃないですよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:43:07 ID:U48EJCKt
言い訳はいいからもうくるなよ
せっかくまともな流れなのにウザい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:47:48 ID:aQGVHfsy
ZELDAってZIP危ないの?
俺は使ってないけど友人が使ってる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:52:58 ID:sGRUem9B
7-zipの4.20が出てるね。
β期間がやたら長かったなー。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:55:01 ID:FPkXZgbW
>>306
ZELDA作者乙!                                                          って言われたいのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:56:28 ID:B6bVSQva
ところでSQXってどうなの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:58:19 ID:g9LXg4ke
>>307
WinZipが独自拡張したzipの解凍に失敗するだけらしい。エラー出るからわかるようだが。
普通のzipはまず問題ないだろ。というかZELDAスレでやってこい。

>>308
やっと正式版か…感慨深いな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:02:19 ID:5lxrNwJt
ZELADA作者は単細胞なのかわかりやすい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:12:29 ID:TnXwMPiF
>>312
Explzh作者でもZELDA作者でもいいからスレ汚すなっつーに
またこの流れか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:54:18 ID:G4MBD02s
おいおまえら!おまえらおい!

ツリービューがあって、一度に解凍指示してもファイルが失われたりしなくて

フリーの

アーカイバってどれ?ざっとあるだけ教えちくり。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:01:37 ID:k0LkQsyh
7-Zip 4.20 正式版出たね〜
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:12:07 ID:WVIuCMd1
日本語パックも出たな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:30:53 ID:i7baZhdf
7z使うんだったらZELDAしかないな。
やっぱZELDAが最強でしょ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:40:10 ID:snnxdjz8
>>317
はぁ?そんなバグだらけでバグ放置の信頼できないシェアを誰が使うかよ
自分の巣へ帰れ。もう来るなよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:55:06 ID:W4V9KgyB
だからこのスレではExplzhとZELDAは非オススメ&NGワードだと何度言えば
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:20:48 ID:nZpWfZap
おかしいな。
先週までのNGワードにはExpLZHしか書かれてなかったのに。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:21:00 ID:G4MBD02s
おいおまえら!おまえらおい!

ツリービューがあって、一度に解凍指示してもファイルが失われたりしなくて

フリーの

アーカイバってどれ?ざっとあるだけ教えちくり。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:35:18 ID:ig5xWD4z
FPress
ツリー表示できる上にフリーで隠れた名作
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:08:40 ID:lxaz9oak
だな。FPressにしとけば間違いない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:09:35 ID:k0LkQsyh
つ「TKArc」
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:59:00 ID:1Gh5Aw+/
まめのアーカイバ使えって。ツリー可能でチェックボックスがついてる(マウス派には無駄に便利
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:40:25 ID:EJKsLFvr
まめのアーカイバ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:42:49 ID:aRCeho2c
まめファイル4の中にふくまれるMArc.exeを単体で使うのさ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:52:31 ID:ekTHLK7c

お前らがハッキリしないからLhaplus 1.51を入れてきたぞ。・・・・・これは正解?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:12:18 ID:GdIXfC4m
間違いではないな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:15:21 ID:YpNsgHj8
正解でもない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:23:41 ID:CECUjLHY
強いて言えば負け組み
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:26:44 ID:BrT7ZcD8
7-zipでいいんじゃね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:29:19 ID:uLQjNyZr
条件を挙げてけばいい。

・安定動作
・最低限LZH,ZIP,RAR(リカバリー付)が解凍圧縮できる。
・エクスプローラー的UI
・書庫解凍時のフォルダ解析展開
・DLL動作。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:33:04 ID:lnovE0Fb
>・DLL動作。
は会社で使うことも考えると微妙かなあ…と突っ込むのは野暮ですか?
個人的にはどうでもいいことなんですけど。

ExplzhがさりげなくDGCA形式に対応してくれたのでまた新しい形式の対応をメールで希望してきました。
やってくれるか楽しみ♪
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:33:53 ID:fWDtaTzH
>>333
それは321はツリービューと安定動作とフリーであることしか求めてないが。
かってに条件増やしたり減らしたりすな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:36:19 ID:lnovE0Fb
じゃあFPressとVeca。この2択のような気がする。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:36:23 ID:uLQjNyZr
>>335
だれも321のレスにつなげようなんて思ってない。

最高のあー海馬を選ぶには。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:36:46 ID:deoHCx/A
アーカイバDLLでお金とるのってUnZip(会社で使うとき)ぐらいしか知らないのだけど、
解凍だけなら7-ZipのDLLでもできるし、それだけ選んで入れないって選択肢は無しなの?面倒?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:37:37 ID:uLQjNyZr
>>336
本当かよ?
RAR理科張りできるの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:38:10 ID:uLQjNyZr
くっそーDEACESさえリカバリに対応して終了してれば・・・・。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:41:13 ID:fWDtaTzH
>>337
それはお前のにとって最高の条件だろ?人に押しつけないで脳内でやってろよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:49:52 ID:uLQjNyZr
>>341
当たり前だろ。いまさら名にいってんだ。
誰がこのすれ立てたと思ってんだ。初代も。

いやならよそへいけ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:50:31 ID:/MFiHpJM
>>334
DGCAは本家使ったのほうがいいぞ。自己解凍EXEも作れるし。
コンソール版は機能低すぎ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:50:52 ID:lnovE0Fb
>>339
あくまで>>336>>321の条件に答えたつもり。
過去の所行を水に流せば>>333はExplzhが一番近いと思う。(RAR(リカバリー付)の圧縮は
WinRARのレジストが最低限の前提のような気がするけど)
最近またバージョンの上げ方が挙動不審なので気にはなっているが。(1ユーザーの意見)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:54:00 ID:lnovE0Fb
>>343
まあ本家の方が高性能なのは当たり前。多機能だしオプション選択も出来が良い。
自分の欲求はあくまでマイナー(といっては失礼か、でも優れた)形式への対応数をどんどん増やすことにあるから。

一時期はZELDAが頑張っていたが最近の放置っぷりに泣いて期待するのはやめた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:56:13 ID:uLQjNyZr
>>344
シェアだから糞だな。
割れf
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:02:08 ID:aE/rBtwk
もちろん割れれば可能性はほぼ無限大。
世の中には割れることもできない高性能アーカイバが海外に眠っていたりするがね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:02:30 ID:wCOz70M+
>>344
ファイルが失われないもの、安定動作するものが絶対条件なのに
よりによって一番条件から外れるものをなぜすすめる?
水に流せばって・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:08:34 ID:aE/rBtwk
>>348
既に風化しかかっている事実を一部の粘着が蒸し返しているだけと考えているから。
最近のバージョンは何かあったかな?挙げられる事実は毎回バージョンが相当昔のまま
止まっているように見えるけど?あなたも粘着の一味?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:13:36 ID:n2TEcjQB
>>349
言ってることは正しいけど最後の一言は余計。
粘着に燃料与えるだけだって。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:16:02 ID:wCOz70M+
>>349
風化ってまだ1年も経ってないが。はやく風化させたいの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:24:07 ID:XYNdmxmD
一番薦めてはいけないものだな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:35:17 ID:K4PAWsyl
けっきょく数年前からFPress+WinRarの組み合わせが無敵なんだよな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:42:17 ID:jQUzpBNF
え?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:16:13 ID:VJ/V4+0B
FPressとVecaは動作が不安定だから微妙だろ。
どっちもファイル数の多い書庫開こうとすると落ちたりするし。
もうあのへんのは過去の産物だな。とくにFPressは使い勝手が悪すぎる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:20:08 ID:pSeRAWjv

TUGZipを日本語化して使ってみた感想

・オプションの「システム設定」の「右クリックメニューを無効」は「有効」の誤訳。

・書庫内の空のフォルダを展開してくれない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:32:32 ID:UTV9Sq0r
Deaces+noahの人が他にも居てうれしい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:13:07 ID:XJPTy/U/
結局どれもどんぐりの背くらべで、使いやすって意味ではExplzhが最高なんだよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:21:51 ID:mWTxYbwv
>>358
Explzhは少なくとも自分のまわりでは設定がどこかわかりにくいとか、
設定しても思った通り動かないとか、かなり不評だった。
使わないような機能がむやみに多いだけで、むしろ使い勝手が悪いと思う。
その前にここではまったく相手にされてないというか忌み嫌われてるようだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:37:25 ID:XJPTy/U/
>>359
俺的には全然問題ないけど。
定番アーカイバでシェアウェアだからここでは風当たりも強いだろうな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:46:28 ID:pTKpKwI5
Power Archiverはどうよ
対応形式も多いし俺的には最強なんだが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:59:16 ID:S5DTlfDT
対応形式が多いと最強なのか・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:04:31 ID:HUSGT9YB
binファイルが解凍できてフリーのソフトってありませんか?
ちなみに当方XPです
誰か教えて下さい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:16:51 ID:+2hs594X
つ「Daemon Tools」
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:19:10 ID:rCkukZwD
つ「!kubotar」
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:27:06 ID:n2TEcjQB
β期間が長かったから途中で変更点追いかけるのやめたんだけど
7-Zipの3.1辺り→4.20の変更点一覧が載ってるところないかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:37:55 ID:S5DTlfDT
つ[History.txt]
368363:2005/06/01(水) 14:50:59 ID:uJCGKLDZ
ありがとう>>364
おかげ様で助かりました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:28:17 ID:aZbpjH8a
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:25:38 ID:xNKTRIDx
>>359
10年前と比べれば確かに複雑になりすぎたかもな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:42:47 ID:0hT8aSxh
どうでもいいよ
人に薦められるソフトじゃないし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:07:00 ID:BeLSQQkn
10年も前からあったのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:52:52 ID:Ast3lUaD
>>372
よくわからんけど少なくとも1998年には、
俺の通ってた専門学校のPCにインストールされてたな。
レジストしるってメッセージが毎回出てうざかった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:23:29 ID:kgbdj0gU
>>371
でも悪く言ってるのは妬んでるよその作者みたいだし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:26:45 ID:nzeJuJs0
ZELDA
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:53:55 ID:VC/OK2zr
ホアだけはガチ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:12:31 ID:Tk3ayytl
>>321です。

>>333の条件ならなおよしです。

けどExplzhは試用期間あるんだね。

60日って30日ごとに再インスコしてる人にとっては永久に使えるって事だね。

まんせー。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:49:57 ID:8rBCssKi
Explzhの宣伝うぜえ
守銭奴消えろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:01:25 ID:2mIc0Pxp
>ツリービューと安定動作とフリー
更にいえばフレキシブル・ツリービューであれば文句はないが、
そんなツールは 存在しないし・・・orz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:02:57 ID:ksOV3rzB
>>377
他のシェアでもたいてい試用期間はあると思うけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:14:55 ID:2vCvl3g7
会社でオンラインソフトの品質テストがあったんだが、秀丸やbeckyは通過したが
Explzhはテストに引っかかって使えなくなった。
結局、いろんな候補があがったが、最終的に管理者の独断で解凍レンジ&EASY圧縮になった
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:33:44 ID:/8JTB76R
60日というのは結構長い方なのかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:55:10 ID:8rBCssKi
>>381
トレンドマイクロの事件があったばかりだし、へたにアップデート機能があると管理者は避けたいだろうな。
数々のバグ実績があるものなら尚更。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:21:34 ID:d4vABr22
>>381
今バグがあるわけでもなし、そんな品質が悪いわけでもあるまいに。
うちの会社ではExplzhまんせーだな。毎日のように使って今まで一度も無問題。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:52:42 ID:CrSu9tZN
>>382
長いようで短いね
60日前になるとやたらでる未レジスト警告がちょっとうざいな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:01:21 ID:IV4wMjpF
Power Archiverはどうよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:11:58 ID:HEdJUdO2
PowerArchiverもエクスプローラ風の多機能アーカイバで海外では人気らしいな。
日本の代理店とかあんの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:18:55 ID:mFLbcSbe
>>385
「うざい」とか言ってないで、使い続けるなら金払って
ライセンス登録すればいいだけ。
二ヶ月近くも使って判断できないのか?

「たいして使ってないのに二ヶ月経っちまったよ…」って
ことなら特に必要もないソフトなんだろう。
アンインストールすればいいだけ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:08:46 ID:jxc999OR
>>276
すみません。再うpおながいします。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:41:37 ID:stXhjNYh
Archon2使ってるがほぼ満足している
ツリー表示あるしD&D操作も可能
caldixとの連携もナイス

あとはパス付き圧縮できて
解凍レンジ並みの速度で解凍できたら
俺は贅沢は言わないし何も望まない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:12:51 ID:+ooiVjks
十分贅沢じゃんΣ(゚Д゚)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:18:27 ID:3BfIg+cb
Archon2てパス付圧縮できなかったっけ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:46:18 ID:stXhjNYh
>>392
「7-zip」って書くの忘れてたorz
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:53:06 ID:n8D7e5eb
7-zipはパス付き書庫できるよ。
レンジ並の解凍速度は贅沢すぎだな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 05:21:30 ID:oJszhYaE
出自はWin3.0というレアさにも関わらず,これだけ安定しないというのもすごいよな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:59:39 ID:Lmtjj/ws
DLL使ってる限りレンジ並は不可能?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:38:13 ID:vZBk28cO
当然。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:30:30 ID:Lv554K2r
レンジの作者がDLL書けばいいな
逆にExplzh作者の書いたDLLは嫌だ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:32:00 ID:XVjba5tq
レンジのexeを使うってのはマズいの?
WinRarのexeを呼び出して使ってるソフトはあるけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:21:37 ID:BmiCmfED
レンジは例の脆弱性の対応しないのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:30:21 ID:pAN3zXNa
+Lhacaで、破損書庫に対して何らかのメッセージを表示してくれたらな〜
0.7系を初心者にすすめるのだが…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:07:10 ID:XVjba5tq
じっさい+Lhacaって使いやすかったよな。
気軽に多形式対応みたいかんじでさ。
昔は使ってたって人多いんじゃない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:10:23 ID:wKgoU1D3
>>400
メール送ったのになんの反応もない ただのしかばねのようだ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:48:02 ID:B+dJgPI3
あまり使ってる人いないだろうけど

Windows XPのLZHフォルダ機能で展開すると空の状態になる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/03/7874.html
対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;900990
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:38:02 ID:2gDutNKA
rarみたいにファイル単体で内容+リカバリレコードじゃなくて
別個のファイルとしてリカバリレコードを出力するソフトが前に
出てたと思いましたけど何てソフトでしたっけ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:56:09 ID:M84oBKm2
!kubotarだったと思うよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:01:06 ID:lXFA33h4 BE:205200094-##
Lhaplus入れようとするとノートン先生が大激怒する件
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:03:06 ID:lCJAV3M4
LHAユーティリティ32の評価はどうなんですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:03:48 ID:AzTiTQv7
それなり。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:06:14 ID:1mif5E8O
Explzhはウィルス扱いでいいと思う
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:11:52 ID:vlBO9dGj
>>407
そうなん?ノートン先生は思い込みが激しいからね・・・

>>408
悪くはない

>>410
はいはい、そうだね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:22:37 ID:H3cvVAT+
>>407
Lhaplusもう修正版出てるウッヒョー!!


…とでも言ってもらいたいのかね、市民。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:33:15 ID:bbS73GV8
ちょっと実験してみた。

テキストエディタのバックアップフォルダの圧縮。
ファイルサイズは4.04MBで似たようなテキストがたくさん入っている。

DGCA 50KB 1.797秒
以下TUGZIPより
7z 985KB 26秒
Cab 69KB 16秒
LZH 1050KB 8秒
SQX 1066KB 1分26秒
yz1 649KB 4秒
Zip 1094KB 7秒

参考
DeepFreezer2 Alpha6でyz2を試してみた。
yz2a6 44KB 13秒

こんなものかな。
でもyz2マイナーだしな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:54:38 ID:wrlkMwVF
複数フォルダをまとめて圧縮しようとすると、ひとつの圧縮ファイルになってしまう。
一個一個の圧縮ファイルにしたいんだけど、一発でできるようなソフトないですか?
形式はzipで。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:59:05 ID:8qTAOyq8
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:00:03 ID:GjlJ6lsd
>>414
DEACES
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:36:42 ID:GgHdH4Gt
>>414
Noah
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:35:35 ID:TLf+BjWe
>414
個別圧縮でググれ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:38:58 ID:P+9i6EOJ
>>415-418
thx。思ったとおりのソフトでした。

個別圧縮か・・・そういう正確な検索ワードがぱっと思いつかないのが困り者。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 03:23:55 ID:X4IiwkmM
単ZIP
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:48:17 ID:dkIbS7Rd
ここでおすすめはどうやらTUGZipの様ですが、上の「個別圧縮」はできない?
結構使うので。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:49:59 ID:GjlJ6lsd
>>421
は?
423421:2005/06/06(月) 07:28:07 ID:dkIbS7Rd
>422
日本語が不自由だったか or2
昨日初めてこのスレにやってきて、Explzhが危険と言うことを知りました。
そしてこのスレ的にはTUGZipがお勧めらしいと読み取りました。

>414のように、フォルダごとに一つの圧縮ファイルを作成したいのです。
Explzhでは右クリックで簡単に作成できたので重宝していましたが
TUGZipで同じ事はできますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:49:23 ID:YjmFo9NI
TUGZip持ち上げてるのは一部の人だけ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:12:11 ID:2XZGSS4p
Explzhを貶しているのは一部の粘着キチだけ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:17:55 ID:iX9+lJ24
>>423
少し前のログくらい嫁。個別圧縮はOneZipに任せろ。
あとは安定性の高いアーカイバをチョイス。LhazかLhaplusがおすすめ。
>>425
Explzhを擁護してるのは作者だけと言ってほしいのか?
こんな>>11バグ出して擁護するやつは作者以外まずいない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:19:06 ID:tbMbVSbV
. ∧,,∧
(´・ω・) Noahだけはガチらしい
( つ旦O
と_)_)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:28:51 ID:2XZGSS4p
>>426
↑粘着キチィ。趣味は粘着と>>11のコピペ
主にアーカイバスレに生息
煽りすぎるとヒスを起こす。取り扱い注意
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:44:22 ID:8+keWhh6
>>407
Lhaplus Version 1.51a [ 2005/06/05 ]
Norton AntiVirus の誤検出対策
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:47:03 ID:3VtFuDxx
> 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 02:31:23 ID:lCJAV3M4
> 俺、
>
> ZELDAをハックして使ってる。
>
> 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 18:01:13 ID:lCJAV3M4
> 白川です。
> 重大なバグは無いと思っているのですが。
>
> 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/05(日) 20:03:06 ID:lCJAV3M4
> LHAユーティリティ32の評価はどうなんですか?
>
> 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 20:47:19 ID:lCJAV3M4
> ZELDAからLHAユーティリティ32に乗り換えるのは
> チャレンジャーですか?
>
> 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 20:56:57 ID:lCJAV3M4
> 俺、今日を持ってLHAユーティリティ32に移行しました。
> さようなら、使えないソフト。

巡回して変なのハケーン!
解凍レンジの作者を演じてるw
アーカイバスレは頭のおかしいのが異常に多い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:51:29 ID:2ViN9w44
>>11は事実でしょ
おかしな人が吹聴してるからといって、その事実が意味を失うわけではないよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:59:01 ID:H85EAytM
>>430
>アーカイバスレは頭のおかしいのが異常に多い

なにをいまさらw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:09:49 ID:kH9PMzAo
アンチExplzhの粘着キチガイは有名だけど他にもいるんだな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:30:20 ID:NHqNhU/v
ばかだなぁw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:18:00 ID:WmiH6PHv
少なくとも、>>11の"Zipファイルの操作でファイルが消滅するバグ"は直っていないよ。
Ver.4.52の話ね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:47:04 ID:NHqNhU/v
あまり過ぎると業務威力妨害逮捕なんぞw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:51:37 ID:JHxumuzf
すげーよこのスレ年中同じ事やってるw
438435:2005/06/06(月) 11:19:23 ID:mcrQTHWR
1週間程前の事実を書いているだけなんだけどなぁ。
粘着キチと同一視しないでくれ。
こっちに書いたのは謝るよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:41:11 ID:3VtFuDxx
>>438
もうID変えてるしw
わかったから事実なら本スレ逝きなよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:55:20 ID:NHqNhU/v
もっと空気読めよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:21:00 ID:q8yNqqMj
空気は吸う物
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:35:06 ID:TFlZnuVp
なんだよそのチョン理論
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:05:46 ID:iX9+lJ24
>>438
それが事実なら完全に終わってるな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:06:41 ID:D+DFKOFm
Noahだけはノアーでいいじゃん。もう。
俺の為に争わないで
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:27:44 ID:SVQxCl5Y
チョンの超反応
ttp://up.nm78.com/data/up108393.jpg
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:59:31 ID:H+OdHS1a
>>445
なんかワロスwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:33:10 ID:QHTmqXpt
↑チョン乙
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:27:20 ID:XdWBWB9n
>>445-447
わけわかんねえよおまえら
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:04:09 ID:bEfo6p0f
Explzhを貶めようとしてる香具師は半島へ(゚听)カエレ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:24:08 ID:zhMMyOxV
>>449
作者は帰れ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:42:57 ID:7jdWpH9Q
作者も粘着キティも仲良くしろ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:18:32 ID:0dT6V/YF
今「Archon」でぐぐったらえらいのがいちばん上にきたんですけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:21:31 ID:zhMMyOxV
Archonウホッ!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:07:41 ID:GTZDXykV
馬鹿野郎
http://www.softpedia.com/progReportSpyware/2-50

スパイウェアはいってんじゃねえかよ何が使いやすいだよはげ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:17:40 ID:KC+PTRCa
>>454
スパイウェアが入ってるとそこのフォームから報告したら
記入したメールアドレスに調査した結果を連絡します
というような内容が書かれてるようですが

現時点でスパイウェアを含んでるようなことは書かれてない希ガス
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:23:26 ID:zhMMyOxV
>>455
454は英語が読めないんだろw
たぶんExplzh工作員www
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:37:59 ID:GTZDXykV
>>455
せい会
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:25:35 ID:/VsANhZX
>>454
馬鹿丸出しだなはげw
藻前は!kubotarでも使ってろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:40:04 ID:vRAljGdR
初めてレスするのですが

某RARファイルをLhaplusで解凍しようとしたら
本来ならば4つフォルダが出来るはずなのに1つしか解凍できませんでした。

仕方なくLhaca+でも試してみたんですが、
今度は4つフォルダは生成されたのですが肝心のファイルが解凍されませんでした。


完璧にRAR形式の解凍ができるようなフリーソフトってありませんか?
やっぱりWinRAR(シェア)しかありませんか?
よろしくお願いしますです
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:51:24 ID:3BBTQC4X
>>459
手っ取り早くハッシュ貼れば?Down厨
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:51:52 ID:4TWsl6/p
>>459
unRAR.dllを最新版にしる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:55:09 ID:vRAljGdR
>>461
LhaplusもLhaca+も外部DLL不要でRAR解凍できると書いてあったような希ガスるのですが…
とりあえずDLして試してみます
どうもありがとうございます
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:37:39 ID:5JFmrRNT
>>462
欠陥ソフト★+Lhaca★を改善させるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1110001453/l50
さらにはデラックス版はRAR解凍対応を謳っているがRAR3.0以降で作成された
書庫には対応しないまま放置されています。

+Lhacaは3.0以降のバージョンで作成された書庫は解凍できません。
つまり今RAR書庫として配布されているものは解凍できないと思って
さしつかえないです。

Lhaplusは旧バージョンでは、同梱されてるunRAR.dllのバージョンが古いのが
原因で解凍できなかったのですが現在は問題ないはずです。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:13:48 ID:FE8LBDAg
unrar32.dllで書庫内のファイルの個数を取得する関数UnrarGetFileCountが
書庫によって取得できたりできなかったりするのですが、これってどうしてですかね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:33:26 ID:1fvogrIX
ム板で聞いてくれ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:50:06 ID:N5UlLi67
>>464
そういうのはム板か統合アーカイバMLで聞くのがベター
個人的には壊れているかファイル名が暗号化されているRAR書庫だと思う
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:59:02 ID:VQBwDocQ
壊れたzipから中のファイル取り出せるソフトないですか?
中のファイルは1個なんすけど・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:49:33 ID:Wnof7u3o
ム板で聞いてくれ。


469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:31:30 ID:dg2N6FCB
>>467
BeZip 試してみれ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:45:28 ID:ZHmiK4to
またBeZipの宣伝かよ
BeZipなんて話題にもなってないって
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:47:08 ID:ZHmiK4to
>>467
XacRett、WinRARとか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:49:41 ID:RHxGiMDy
unrar.dll使わずにRAR解凍できるソフトなんて本家以外見たことないんだけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:54:58 ID:VQBwDocQ
>>470-471
サンクスコ
あやうく BiZip インスコするとこだった

XacRett、zipfix で取り出せました
ファイルそのものが壊れてたんでアレですが、
まあ、見れないよりはマシってことで・・・スッキリしますた
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:24:11 ID:dg2N6FCB
>>473
BeZipならたぶん完全に取り出せたと思うよ。
ファイルそのものが壊れているケースよりも、最終のレコード情報が破損のケースが
ZIPの場合は圧倒的に多いからね。
もっとも正式ライセンスが要る。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:29:44 ID:KkMO8Ss3
>>472
仕様変更が激しすぎて作ってもすぐに解凍できなくなるって事じゃない?
ていうか、そもそも仕様が公開されてるのか知らないけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:08:59 ID:tfE/zvEJ
>>475
7-zipとか解凍だけなら山ほど有るけど・・・。
解凍用のソース公開されてるし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 05:24:19 ID:oEHM6c1P
Info-ZIP版のUnZip32.dllをそのまま使える国産アーカイバって無いのかな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:05:54 ID:drXlxsl1
統合のほうのUnZip32.dllいまだに放置されてるけど
Zip32J.dllのようにUnZip32J.dllにしてたらよかったのに。
Info-ZIP版が更新しても使えてるし。
同名なのもまぎらわしい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:11:11 ID:3PUTGnMa
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:28:50 ID:6X8XJ/4U
大きいサイズを圧縮するのはどれが便利なの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:38:51 ID:AYxsFEuu
そういう質問をするならZipで十分
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:13:33 ID:tQehMhqJ
ファイル名ソート
個別圧縮(ZIP無圧縮)
フリーソフト

これらを同時に満たすソフトがないのは仕様ですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:15:13 ID:Twiyy8nq
Noah
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:30:20 ID:GjqeblOq
Deaces
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:06:00 ID:hKfgT90Z
Noahだけはガチ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:23:48 ID:ucYr4c8d
Easy圧縮とかArchon2あたり。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:25:52 ID:Q/asaCT/
> これらを同時に満たすソフトがないのは仕様ですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:14:19 ID:VdzmXNT/
仕様じゃなくて、運命とかオトナの事情とかだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:28:16 ID:eNC901Kb
そしてみんな自分の欲しいアーカイバを作る。
自分に必要な機能を付けたら満足する。

要望に答えて機能を付けまくっていると、妹が(ry
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:02:22 ID:lall9hwS
>>482
個別圧縮ならソートする必要ねえじゃん。
とか一瞬思った。
今更(?)ZIP.MP3でも作りたいのかね…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:21:31 ID:rJqPllbE
RarUtyに似た使い勝手のファイラー型アーカイバーで7zとGCAに対応している物はないでしょうか?
シェル拡張やドラッグアンドドロップではなく主に右クリック→SendToで使います
1.偽装解除などは必要ないのですが簡単な書庫の判別と自己解凍書庫の手動解凍は欲しい所です
2.複数の書庫を選択してSendToした場合に、送った書庫が選択された状態でアーカイバーを開く仕様が望ましいです
3.WinRarだと非書庫ファイルを送るとエラーで終了してしまうのですが、その場合でも当該フォルダを開いてくれるのが望ましいです
現在はWinRarを試用しているのですが、上記2,3に不満があるのでお勧めの物があれば御教示ください。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:04:59 ID:aOXpR2NQ
圧縮能力が高いのはどれなの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:02:49 ID:8Vt5HYPb
そういう質問をするならZipで十分
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:58:05 ID:+BhgCuJb
>>490
PCトーシロは口を出すな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:15:32 ID:4IoEqi2d
>>494
オマイのカキコは>490よりも参考にならない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:17:50 ID:ICXpTnA3
>>495
そういうお前のカキコはかなり参考になりますね^^
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:06:37 ID:4qLnceTx
そんな褒めるなよ
照れるじゃないか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:05:38 ID:UxKjZtil
Melt it!
使っているけど乗り換えることにしました。
で条件はレジ使わないやつです。
お勧めありますか?
出来ればデンコに対応していたほしいです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:07:56 ID:+HUmpuI3
>>498
Deaces
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:58:42 ID:t2LlQ1nD
よく考えたら,現在も開発されてるものは片手で数えられるほどしかないんだよな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:11:01 ID:6RovuCZ4
個別圧縮を行いたいならNoahよりOnezipの方がいいの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:01:21 ID:k12WGY4V
どうもファイル名ソートの意味を分かっていない馬鹿がいます
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:21:41 ID:9Wjru0Nd
俺もよくわかんねーから教えてー。
バイナリエディタでできること?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:26:40 ID:IkHJ+Y5t
>>502
こういうときは説明の穴に突っ込まれないように自分ではしないのが正しいのですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:38:12 ID:E88bzJzx
意味不明
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:45:03 ID:d0jzfqXO
理解力0
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:49:26 ID:GMM2aaEO
おまいらEOを使いなさい。
俺はLhaplusを使用中です。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004596.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:45:45 ID:A+Zn21A9
lhazとlhaplus
どっちがお薦め?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:02:50 ID:G2u/6toQ
LHAPLUSの良いところ。
パスワードに直接ひらがなが入力できる。
パスワードがわからなくて解凍できない圧縮ファイルのパスワードを探知する機能が付いている。
この2点のためだけにLHAPLUSを使っていると言っても過言ではない。
正直、圧縮機能や解凍機能はどのソフトも大差ない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:10:21 ID:niEjUMDo
>LHAPLUSの良いところ。
>パスワードに直接ひらがなが入力できる。

パスワードにひらがな使うヤツは厨房。

>パスワードがわからなくて解凍できない圧縮ファイルのパスワードを探知する機能が付いている。

パスワード探知など不可能。よって意味のない詐欺的機能。

結論。LHAPLUSは厨房御用達ソフト。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:13:48 ID:wvPfZGfA
LhaplusとExplzhは半角房御用達アーカイバです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:46:37 ID:BSSNwCjZ
パスワードにひらがなを使う理由がわからん件について
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:48:31 ID:joHMfAeN
>>512
パス解析ソフトとか使えなくするためだろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:01:25 ID:BSSNwCjZ
そこまでして圧縮したい件について
515508:2005/06/15(水) 18:04:27 ID:GMM2aaEO
なんでLhaplus論議になってるわけ?
俺はただ、IDがEOって言われたかっただけなのに!
おまえらを見そこなったよ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:08:37 ID:G2u/6toQ
>>510


> パスワード探知など不可能。よって意味のない詐欺的機能。
あんた、使ったことない人だね。
一度使ってみて探知方法を見てごらんよ。納得するから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:14:59 ID:joHMfAeN
>>514
人生エロエロ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:03:51 ID:BSSNwCjZ
通報されてもおかしくないような事をしてそうな件について
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:24:08 ID:K/dxTQrN
解凍してる拡張子で多いのは 
zip lzhだけで97%くらい 残りの3%は rar
俺の場合 この3つだけ解凍できれるソフトであればいい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:49:58 ID:Br3TN653
>>519
確かに俺も今はそうだ。
昔は全部解凍圧縮できないと気がすまなかったが。

理科張りに対応してくれ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:07:17 ID:4p2qDuy0
以下の条件を満たすアーカイバって何がありますか?

・圧縮機能はなくてもいい
・LZH ZIP RARが扱えればいい(RARはなくてもいい)
・ツリービューがある事
・ツリービューからの即解凍がある事(ダイアログが出ないように出来る事)
・解凍後終了がある事

EXPLZHは下2つがないので駄目でした。
今はやむなくDeacesを使っておりますがこのアプリは
動作が重い(タスクバーがしばし固まる)ので出来れば使いたくありません。
らるちーがXPに対応してくれさえすればと恨めしく思うばかりです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:17:35 ID:IkHJ+Y5t
>>521
Noah
部分解凍時の即終了はないみたいだが。

>>519-520
zip、lzh の次は自己解凍書庫の exe だな。
rar は 1/100 以下くらいか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:43:49 ID:Br3TN653
>>521
sine
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:46:56 ID:odglrilA
Archon2がそれっぽかったような気がするような・・・。
流石に全ての需要は満たさないけどね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:48:22 ID:bqcfORJp
FPressもそんな感じだったかな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:29:55 ID:8lb+8jxq
>>521
下から二つ目はEでもできる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:34:00 ID:39V9D9mc
パスワード探知など不可能。よってLHAPLUSは意味のない詐欺ソフト。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:46:32 ID:BvIkx8DM
>>527
またExplzh工作員がLhaplus叩きやってるな。最悪だな、こいつ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 05:20:02 ID:0pSRH6wR
不要な機能ならEXPLZHのほうが多いだろ。
シェアだしバグも多いし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:11:11 ID:IgiME7bG
うんこ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:17:37 ID:8wG0+Seu
EXPLZHはその機能の多さゆえ,他に乗り換えようとすると選択肢がないがな(´・ω・`)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:36:05 ID:vAhzB4jT
>>531
胴囲。
使っている機能を満たす、他のアプリが見つからない orz
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:35:22 ID:AvJYHMCb
そりゃFTPついてるアーカイバなんてそうそうないもんな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:52:13 ID:f6DxUp56
PowerArchiverくらいしかないのかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:52:34 ID:aRHY6UJo
>>533
なこたない。
海外のメジャーなソフトにもついてる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:11:37 ID:qD0Yx4hH
>>528
またいつもの流れかよ
粘着キティはExplzhの話題がよっぽど好きなんだな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:19:26 ID:Ildy+gBO
Zipのパスは解けねぇ!!!
覚えとけ!初心者!
今からなんで解けねぇかっつう事を書くからよ、理解できなくても黙って読んでな。
そのうちわかってくる日も来るかしんねぇからな。
PKZipだのWinzipだのその他Zip形式でファイルを圧縮する時によ、
パスワードを掛けるとどうなるか、知ってるヤツぁ何人いるかね。
Zipのパスっつうのは圧縮ファイルのどこにも書いてねぇんだよ。
この仕組みをつらつら書いてくからよ、まぁ読んでくれ。
俺っちも本当によくわかって書いてるわけじゃねぇからよ、
間違ってたら許してくんな。多分そう的外れは書いちゃいねぇと思うがよ。
Zipでファイルを圧縮する時にパスワードを掛けるとよ、
圧縮プログラムはファイルが圧縮された時間を元に乱数を発生
1.の乱数と入力パスを元にを元に固有の計算式を通じて
12バイトのデータを圧縮ファイル毎に書き込む
解凍時は入力されたパスワードを2.で使った固有の計算式を通じて
12バイトのデータを算出する
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:20:06 ID:Ildy+gBO
2.でファイルに書き込まれた12バイトのデータの最後の1バイトと
3.で計算された12バイトのデータの最後の1バイトを比較する
4.の比較結果が違ってた場合はパスワードが違うと判断
4.の比較結果が同じだった場合はファイルを実際に解凍して、
Zipファイル内に書き込んである圧縮前のファイルのCRCと解凍した
ファイルのCRCが合うかどうか確認
6.でCRCが違えばやっぱりそのパスワードは間違ってる。
CRCが合ってれば正しいパスワードとしてファイルを解凍する
つう流れになるわけよ。これだけのプロセスを経ねぇとパスワードはわかんねぇ。
しかもだ。パスワードの長さは半角で80文字以内でなおかつ使える文字は
半角で数字、英文字、記号。それ以外に最近じゃ全角文字もパスワードに
使えるっつうんだから、正しいパスワードを見つけるには広い原っぱで一本の
針を見つける以上に難しいっつうことなんだよ。
つまり方法としてはブルートフォースしかねぇつう事だ。
ブルートフォースがわかんねぇならネットで検索しな。出てくっからよ。
勿論最近じゃ辞書アタックとかプレーンアタックなんつう方法もあるにはあるが、
基本的なパスワードの見つけ方は変わっちゃいねぇ。
SoftICEやOllyなんかで見つかるっつう種類のモンじゃねぇってこと。
今意味がわかんなくてもいいから理解しな!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:43:51 ID:vAhzB4jT
最後4行だけ読んだ。
つまり、、、
パスを取得する方法はないと言いたいのか。
パスを取得する方法があると言いたいのか。
どうでもいい内部の計算を知っておくべきだと言いたいのか。
ただの個人的備忘録か。
よくわからんちん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:28:57 ID:wZall2cM0
要するに割厨必死ってことか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:42:22 ID:tjsmAd6D0
Lhaplusに乗り換えてみたけどいいかも
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:43:44 ID:33v//H/j0
>>526
いや。できない。
ただの即時解凍ならできるが
「ツリービューからの即時解凍」だと出来ない。

解凍しますがよろしいですかとか
出してる意味のわからないダイヤログがでるし
設定のどこいじっても消せない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:44:22 ID:XqGIFQ/oO
漏れ>>508だけど
結局lhazよりlhaplusの方が良いって事?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:12:38 ID:RThCjdCp0
lhaplusのほうが色々な機能がある

俺は機能にちょい不満があるがLhaz派
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:15:18 ID:xbIAXnrK0
>LHAPLUSの良いところ。
>パスワードに直接ひらがなが入力できる。

lhazでもできます。
多分初心者はLHAPLUSではパスワードマスク表示外す設定がわからないので
ひらがなが入力できないと思います。

>パスワードがわからなくて解凍できない圧縮ファイルのパスワードを探知する機能が付いている。

全角文字を使われている場合や6文字以上の場合は役に立たない。
パスワード検索機能としては全く不十分。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:27:28 ID:wZall2cM0
要するに割厨必死ってことか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:49:10 ID:vAhzB4jT0
>>542
> 「ツリービューからの即時解凍」だと出来ない。
これってエクスプローラみたいに左にツリー、右にファイル一覧が表示されていることでそ?
普通にそこからドラッグすれば何事もなかったように中身がコピーされてきますよん?

いちいち即時解凍を選ぶの?それは試していない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:50:08 ID:5TbBnW9d0
パスワード探知など不可能。よってLHAPLUSは意味のない詐欺ソフト。


549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:24:38 ID:BvIkx8DM0
Explzh工作員はLhaplus叩きやめろ。
いくらLhaplus叩いても送金は増えないぞ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:27:06 ID:zNRxQ3qJ0
その展開は飽きた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:44:00 ID:Do+32GZE0
前にも書いたけどExplzh対Lhaplusの構図を作ろうとする狐の臭いがする
定期的に湧くようだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:48:31 ID:Gm5Rrs+XO
散々叩きしておいて、バレるとすっとぼけるExplzh工作員
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:52:15 ID:5LIoJfQ80
圧縮解凍ソフトいいのはどれ?ってスレタイなんだから
Explzhの話はスレ違い!
圧縮解凍ソフト悪いのはどれ?スレでやってくれ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:01:48 ID:wZall2cM0
要するに割厨必死ってことか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:02:26 ID:8hH5wDQR0
自分で自演して騒いでるくせによく言うよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:11:46 ID:LympJzy50
>>537
そんなことはわかっている。
だから何度も言うけどLHAPLUSを一回使ってみなって。
どうやってパスワードを探知するか納得するから。
ファイルの中身を検索するんじゃないんだよ。
もっと原始的な方法。
よって時間はかかるけどね。

ヒント:スパムメール業者

557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:26:03 ID:Pr2+uCHo0
>>556
総アタックだろ。だから使えないんだよ。
既に解析されてはいるらしいから、そのコード使ってるんなら十分使えるんだろうけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:47:18 ID:isFoO5u70
なんか、圧縮ファイルを解凍したら、
作成日が、1680年なんて日付になってるのが
あるんだけど、なんなんだ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:52:57 ID:0sOX9e3f0
古文書
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:58:03 ID:ZcCWLF9h0
>>558
それシークレットアーカイブだよ。
プレミアもんだよ、いいなぁ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:39:12 ID:CTeaXTUK0
TUGZip3.3出てました。

TUGZip3.3用日本語化パックです。
http://imgboard.s2.x-beat.com/up/upload/src/aiolos_0084.zip

必要な人はどぞ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:43:45 ID:ky4Nindv0
>>561
乙です。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:42:00 ID:sohL/wZP0
なぁ、話戻して悪いんだが。

LhazとLhaplusどっちがいいという話が前提だったよな。、
Lhazについてほとんど書いてないのに、
普通のユーザーはあまり使わない機能を持ち上げ、
嘘だけのLhaplusを貶すレスが並んでるのが現状なわけだ。

ここで、普通はExpLZH必死だなっつーよりは、
Lhaplusの評価を下げようとするのはLhaz厨以外に無いだろ?
でも、ExpLZHの名前出しておけばスルーされるんだよな。

まぁ、何が言いたいかというと、Lhazは対応形式多いけど、
一般的な使い方ならシェル拡張とか
展開・圧縮時の名前管理とかが充実してるLhaplusがお勧め。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:36:35 ID:TtkB5NAT0
正しいパスワードを見つけるには広い原っぱで一本の
針を見つける以上に難しいっつうことなんだよ。
つまり方法としてはブルートフォースしかねぇつう事だ。
ブルートフォースがわかんねぇならネットで検索しな。出てくっからよ。
勿論最近じゃ辞書アタックとかプレーンアタックなんつう方法もあるにはあるが、
基本的なパスワードの見つけ方は変わっちゃいねぇ。
SoftICEやOllyなんかで見つかるっつう種類のモンじゃねぇってこと
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:44:35 ID:XAcK3ct20
で、結局どれがいいのよ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:48:40 ID:JHUwIO0G0
>>562
すみません。
言語ファイル変更点がフォーラムに載っていたのでそれらを修正して、
アップデート用のツールのフォントを書き換えました。
お手数お掛けします。

http://imgboard.s2.x-beat.com/up/upload/src/aiolos_0086.zip
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:06:17 ID:inbi9RYZ0
>>566


>>565
いまどきアンチの工作をまともに受ける奴はいないだろ
名前のよくでるソフトを自分なりに評価しる
漏れはLhaplusもLhazもExplzhもTUGZipも使ってる 別に複数使ったって構わないだろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:36:35 ID:CAkyvsJu0
>>567
オイラは、Lhmelt、Lhasa、Noahだったりする。
複数使うの有りだと思うし、別に一つに絞る必要も無いし…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:37:47 ID:CAkyvsJu0
アンカー間違えた。
>>567」は
>>565 >>567」ね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:40:14 ID:ky4Nindv0
>>567
癖のあるアーカイバも多いし複数使うのも手だよね。
出来れば一つで済ませたいとは思うけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:32:02 ID:tF17mG6f0
>>561
TAGZipって今は亡き海外アーカイバスレで出てたヤツ?
IZArcやめてそれ試してみよう。ダメ文字大丈夫かな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:10:37 ID:YWm8fNqV0
【 解凍アーカイバ】 Lhaz Winrar
【 圧縮アーカイバ】 easy圧縮 Zelda

俺はこんな感じで使っている
自分用の圧縮は通常、cabのLZX21 圧縮が遅いけど展開は激早 圧縮率もRARとかに劣らない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:26:14 ID:PvCTMG/H0
>>572
Zeldaはいろいろ問題ありそう。LZHならDLL使うから大丈夫みたいだけど。
easy圧縮はシンプルでいいよね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:06:28 ID:I2bUiYNO0
 zip(無圧縮)、zip(パス付)、自己解凍書庫、あと高圧縮な圧縮アーカイブ
といったファイルに右クリックで
 「ここに」「指定したところに」圧縮できて
右D&Dでも圧縮できるアーカイバは何がありますか?

圧縮には今Lhaplusを使っているのですが、気に入った高圧縮形式が無いもので。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:11:44 ID:inbi9RYZ0
>>574
そんなのここで話題になるソフトなら殆どできるだろ
つーか、釣り?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:22:27 ID:I2bUiYNO0
>>575
いや、他にはNoahしか見てないのですが、
zip(無圧縮)、zip(パス付)のように同じ拡張子で二種類の方式はそう無い気がして。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:28:23 ID:ShHHZclC0
【解凍】 LHMelt、Explzh、Noah、解凍レンジ、MachinGunExtractor
【圧縮】 Explzh、Noah
【検査】 Explzh、書庫検定

俺はこんな感じ。
それぞれのソフトの得意な部分で使い分けてる。
(まあ、減らそうと思えば数は減らせるけど…)

基本的に自分で作る書庫は 7-zip32.dll を使った ZIP のみ。

>>576
意味がよくわからないが、大抵は設定で選べるだろ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:17:34 ID:F8zGPc9bO
Explzhだけは使うのやめておけ。詳しくは>>11
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:19:25 ID:PvCTMG/H0
>>577
そういやLHMeltがエクスプローラへD&Dできるようになったんだよな?
久々使ってみるかー。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:38:43 ID:inbi9RYZ0
【解凍】 解凍レンジ、Lhaplus、Explzh、Lhaz
【圧縮】 Explzh、TUGZip、WinRAR、Lhaz
【検査】 Explzh、WinRAR
【マイナー形式】 Noah

漏れはこんなもんかな 使用頻度順な
インスコしてるのは多すぎて書けねーw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:26:25 ID:tF17mG6f0
解凍圧縮はどれでも不満はあんまりないんだけど、
中のファイルのブラウジングのやり安さが問題。
ツリー表示操作しないと全部リストに出ちゃうのはやっぱり使いにくい。
やはりフォルダと同じ形式にして欲しいなぁ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:44:50 ID:tF17mG6f0
このページで紹介されている
http://cowscorpion.com/Software/compression.php

ICEOWSてのとQuickZIPってのも気になる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:46:30 ID:DH9Nqv1c0
連結解凍したいんだけど、このスレ的にお勧めはとかねぇ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:05:43 ID:KwPecB7T0
>>566

乙です。ところで、このファイルはインストーラー形式になっていますが、アンインストーラーも付いているということ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:25:36 ID:zl6Ykb9Z0
【解凍】 Lhaz
【圧縮】 WinRAR、Lhaz
【検査】 WinRAR
【マイナー形式】 Noah

PCはじめた初期はExplzhを使ってたが、環境は汚されるし例のドラッグ&ドロップで
書庫消されるバグにはさすがに呆れてLhaz(+Noah)に鞍替え。
ファイル扱うソフトは安心感&安定性が最重要だとおもふ。
Noahは環境汚さないし、DLL型を予備にひとつ持っておきたい漏れにぴったり。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:11:09 ID:tF17mG6f0
ICEOWS英語版インストールしてみた。
あっさり終わって普通にフォルダとして使えるが、
某書庫×みたいな事になりそうな悪寒…。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:14:39 ID:kCrR7dK40
ごめんなさい、きちんと質問します。

part1とかpart2とかに分割されてるソフトを落としたんだけど、
解凍の仕方が分からないんです。
winrarでpart1を解凍すれば、part2の解凍を求められるのかな?と思い
してみたら、普通に解凍完了してしまった。
誰か正しい解凍の仕方を教えてください(´・ω・`)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:15:49 ID:kCrR7dK40

言い方間違えた。
誰に謝ってるんだorz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:41:45 ID:tF17mG6f0
ICEOWSは言語依存リソースDLLが別になってるみたいなので
とりあえず日本語ランゲージパック捜してみてなければ
ResHackで日本語化してみる。しばらくこれとArchiitで様子見。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:43:08 ID:aodu+stB0
RARの分割書庫なら一個を解凍操作すれば自動的に全部のが解凍されたような
PART何とかが全部揃っていればだが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:47:52 ID:Dudgk7ztO
>>587
その情報だけでは適切な答えは誰も言えないよ。
最低限拡張子くらい書かないと
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:50:36 ID:JHUwIO0G0
自分以外にも色々なアーカイバ使ってる人がいて嬉しい。

>>580
>インスコしてるのは多すぎて書けねーw
激しく同意・・・。

>>571
IZArcは対応形式が多くていいですよね。
TUGZipですがダメ文字とかはとりあえず大丈夫かと思います。

>>582
ICEOWSはアーカイブXライクですね。対応形式はそれより少ないですが。
くまかわ堂に日本語化パッチがあったような気がします。
同系統ならシェアですがAlphaZipが動作が軽くていい感じですた。
QuickZIPは右クリックメニューを自分でカスタマイズできたりして
面白いのですが、動作が不安定なのが難って感じです。

>>584
パッチが10個以上になってしまったので、
インストーラを使いましたがレジストリとかは弄ってません。
アンインストーラは無いです。orz
バックアップは各自でおながいします。m(__)m

>>587
解凍できたのなら、たぶんそれでおkだと思われます。
間違ってたらスマソ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:52:00 ID:hxwr5yfZ0
> ファイル扱うソフトは安心感&安定性が最重要だとおもふ。
> Noahは環境汚さないし、DLL型を予備にひとつ持っておきたい漏れにぴったり。

Noahが万能と思ってるのは間違い。実際に処理してるのはDLL
厨房のおいらよりおまい無知だよな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:56:03 ID:zl6Ykb9Z0
>>593
Noahはあくまで予備だし万能だなんてそんな事言ってないが?
DLL型だって書いてるし何が言いたいのかさっぱりだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:58:09 ID:2FybSzpS0
>>593
とりあえず厨房なのはよく分かった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:00:34 ID:inbi9RYZ0
そんな低レベル煽りどうでもいいじゃん 厨房たちさ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:05:49 ID:hXZdfUMa0
>Noahは環境汚さないし
ここらへんいいよね。
サイズも小さいからUSBメモリに入れて持ち運んでるよ。
いくつかDLLを入れてもFDサイズで収まるし。
別のPCを触れることはあっても大抵何かしらのソフトは入ってるから、使うことは稀だけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:45:11 ID:KwPecB7T0
>>592
> >>584
> パッチが10個以上になってしまったので、
> インストーラを使いましたがレジストリとかは弄ってません。
> アンインストーラは無いです。orz
> バックアップは各自でおながいします。m(__)m

いや、それでまったく結構です。すばらしい。乙です。

「プログラムの追加と削除」なんかに追加された日には一体なにをやっとるのかと小一時間(ry
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:39:21 ID:kCrR7dK40
>>591-592
お答えありがとうございます
すいません、基本的なことを忘れていました。
拡張子はrarで、解凍ソフトはwinrarを使用しています。
part1〜part4まで分割されています。

解凍できたらそれでOKって事は、
勝手にpart4まで解凍してくれているって事でしょうか?(゚д゚)
600587:2005/06/17(金) 21:44:29 ID:kCrR7dK40
>>590
あ、答えてくださってましたね。
ありがとうございます。
全て揃っている状態で同一フォルダに置いて解凍しましたから、
どうやら完了してるみたいですね。
わざわざありがとうございました。これで消えます。すいませんでした。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:17:42 ID:tF17mG6f0
>>592
詳しい情報サンクス。
あかいぶXはかなり辛かったのでヤヤ心配。
くまかわさん探してきます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:20:27 ID:VXKYeSGn0
おくれながらTUGZipの日本語化をしてくださった方、ありがとうございます。
もっと有名になってバグが叩かれて取れればいいなあ…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:20:55 ID:KwPecB7T0

TUGZip 3.3になっても、空フォルダの圧縮・解凍はできないな orz
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:11:50 ID:7BkAGwip0
ICEOWS無事日本語化完了しました。
アイコン一覧表示がF5でリフレッシュされない
(長いファイル名の表示幅が変らない)のが気になりました。
それ以外はかなり使いやすい印象です。
フォルダビューはExplorerとそっくりですが英語版のままだと
英語メニューになるので独自に持っているように思えます。
閲覧・解凍でARCとかZOOに対応していないのがやや珍しいかな?
圧縮はZIP以外殆どダメみたいですね…。
あとメニューにあって実装されていない機能もあるのかな?。
幾つか試した範囲ではいまのところ問題無いのでArchit併用で様子見です。
後で>>592さんが紹介された別のも見てみようと思います。
このスレ見て選択肢が広がったので安心できました。
サンクス>>all
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:06:42 ID:fXtWth8S0
>>602
確かにまだバグは多いですからね。
国産アーカイバの方が全体的に安定度が高い物が多いような気がします。

あと日本語化は結構適当なので誤訳も多々あるかと思われます。
というか早速おかしいところ発見しますた。すみませんです。orz
気になる方はJapanese.iniの下記の行をコピペで上書き修正してください。

87行目
00000066=更新日時:

394行目
02001605=エクスプローラスタイル、及びコンバインスタイルの      表示形式を使用する場合のデフォルトのフォルダ

>>603
orz
なんかファイルの暗号化機能もなくなってたり、よくわからないことに・・・。
どうも、一部のユーザーから
「暗号化機能はみんな使ってないだろうから、それを無くしてもっと軽くしてくれ」
というような要望があったみたいで・・・・。
しかもメニューだけグレーアウトしたまま残ってるし。

>>604
報告乙です。
あれから確認してみたのですがAlphaZipは対応形式少ないようですね。
微妙なものを薦めてしまったみたい申し訳ないです。
Architもシンプルでいいですよね。
ちなみに自分の場合は解凍には解凍レンジ使う事が多いです。

書き込みウザくてすみません。そろそろ大人しくなります>all
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:57:07 ID:vjfDZP/i0
>>547
要は一気にバスバス解凍していきたいんだけど
一括解凍で後でひとつひとつみてくと
キンタマがかゆくなるので
ツリービューで一度確認したい。という事。
そんなコピーとか面倒な事は出来ない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:54:39 ID:GjenoTxc0
>>605
乙です。こっちもTUGZipのリソースをがんばって弄ってます。多分今日明日中にはtugzip.comの中の人にポストできそうです。
ですがXN Resource Editorで2バイト文字を扱うととても不味いことになるのを今日知って最初からやり直している次第です。orz
ウインドウサイズ弄らないのならば速攻終わりますが、あんまりがたがたしてるのは見栄え悪いですしね(´・ω・)
リソースハッカーとにらめっこはツラ(´・ω・)ス
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:33:30 ID:KJt1EIpU0
>>607
ごくろうさまです。

TUGZipにも書庫内のファイルを編集したら、自動で更新してくれる機能が欲しい
そんでもってWinRAR並みに安定してくれたら言うことなしなんだが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:36:18 ID:ZVERYsbE0
http://www2.pf-x.net/~lazydog/zakki/TUGZip_translate.htm
終わりました。ご飯食べたらメール発射します。
相当手を入れたのでかなり綺麗に見えると思います。
#頼みます。お願いします。なんか掲示板に書いてやってください。素で寂しいですorz
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:52:12 ID:wq2YdCiR0
ICEOWSその後ですが…
やはり問題が起きた時、Explorerを巻き込んでやや深刻な状況になるようです。
問題とはアーカイブファイルに問題があるとか、格納形式に対応出来てないとか
おそらくそういう場合と思います。Architでも解凍出来なかったので…。

実は今Explorerが固まっています…。タスクバーで右クリックも無反応なので
CTRL+ALT+DELでなんとかせねば…。
ICEOWSがこんな調子ならまた、さすらいの旅に出かけなければ…。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:14:41 ID:5OtRGjzN0
>>610
このへんは?
アーカイブXスレからのコピペ。
どっちもシェアみたいだけど。
http://www.sage-p.com/arcf/index.htm
http://www.freedownloadscenter.com/Utilities/Compression_and_Zip_File_Utilities/CompreXX.html
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:59:24 ID:hDQQxoan0
lhaplusって既存の書庫ファイルへのファイルの追加とか置き換えは出来ないですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:41:14 ID:iXnLkxze0
できない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:20:17 ID:59OnP+aP0
>>611
サンクス。
最初のヤツは無期限試用可能との事なので早速ICEOWSから乗り換えてみました。
こんなのがあるとは全然知りませんでした。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:20:49 ID:6ntKH6qD0
で、Hoahはどうなったの?
あと「Hoahだけはホアー!」のAAきぼう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:28:02 ID:Oa8SkHxO0
Noahだけはガチ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:33:10 ID:SfT4t3yZ0
>>615
いつまでもつまらんネタひっぱるな、リア厨か?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:06:19 ID:6ntKH6qD0
>>617
いや、リアルおやじだが、
俺にとっては、今年一番のネタなんだが・・・
だれかが本当に作ってくれないかな?と毎晩夢に見てるんだ。
夢くらい見たっていいだろ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:07:04 ID:BvANLMsS0
>>618
そんな告白いらん
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:33:00 ID:5Gr2f6hu0
>>618
まあ、元ネタのソース公開してるからHoahを作る物好きがいれば…。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:45:08 ID:MdxZrJg+0
Hoah作ったけど相手にされなかったぞ。(バイナリとreshakerでNoahをHoahに書き換えてアイコン書き換えただけだけど)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:46:14 ID:Gh8nlZUB0
ヘイカー!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:20:27 ID:A1GgvXyd0
Archon2入れてみたんだけど、右ドラッグメニューのカスタマイズが今ひとつわからん。
例えばさ、zipで個別圧縮する項目を追加したい場合はどうやりゃいいんだ?
教えてエロイ人!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:00:04 ID:vhjpA7fE0
>>621
俺は覚えてるから安心しる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:11:22 ID:5Gr2f6hu0
>>621
画像しか見たこと無いぞ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:24:44 ID:KE+8+EaE0
どんなアイコンだったのか気に成る・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:55:50 ID:lZFPV6TP0
>>623
説明が少ないんで見落としてるかも知れんが、Altキーを
押した場合と同じ効果を得られるオプションが無さげなんで
無理じゃない?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:46:38 ID:A1GgvXyd0
>>627
dクス。自己解決したよ。
-wオプション付けたらいけた。
記述方法も弄ってるうちにわかった。
でもやっぱ詳しいヘルプはあったほうがいいかもね。
629627:2005/06/21(火) 00:12:02 ID:hgn0D/RK0
>>628
-wオプションなんてあったのか…知らんかった。
確かに、せめてオプション一覧くらいは付けて欲しいわな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:29:00 ID:DsHAwfpl0
folderizer SVって解凍したフォルダを開くのね…。
Architと全く同じだ…。また旅に出よう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:58:01 ID:oqTtdIjY0
Lhazみたいに解凍した後に、このフォルダに解凍、解凍フォルダを指定
といったようなポップアップが表示される圧縮解凍ソフトが、Lhaz以外に
ありますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:08:01 ID:y3fBSbr60
解凍する前ね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:24:27 ID:TMY1dck90
Lhaplusとか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:18:11 ID:7NxS3EUW0
レジストリを使ってない圧縮解凍ソフトはありますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:47:44 ID:GER29CID0
>>634
Archon2
関連付けたらレジ使うけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:47:09 ID:U1K8YMwM0
エクスプローラ型のExplzhから、いきなり解凍型のLhaplusに変えてみたが、
これはこれで楽でいいな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:17:54 ID:0X4bGR1z0
>>634
解凍だけだけならArchive Converter
RARもDLL不要。もっぱらUSBメモリの持ち運び専用として使ってる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:19:29 ID:0X4bGR1z0
>>637
スマソ。Archive Decoderだった・・・
逝ってきます・・・
639放浪中…:2005/06/21(火) 11:22:52 ID:DsHAwfpl0
俺もArchiitとArchiveConvertorとArcdecは常に入れてるんだが…。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:39:15 ID:But8Rceb0
意外とレジストリ使ってない奴あるよね、
DLLが書き込んじゃう場合もあるから注意が必要だけど。

>>634
DGCA

ま、一般的にあまり使われない形式だけどね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:56:51 ID:+ubI+8ey0
ここに集まる連中なら、
好みとか圧縮の形式とかでアーカイバ使い分けたりで、
「いいのはどれ?」っていうスレタイに決まった答えってないわけだけど。
初心者とかド素人とかに、どれがいい?って聞かれた場合だったらナニをすすめる?
3年くらい前だと+Lhacaとかレンヂとか奨めてたけどさ。
ま、最近のOSだと圧縮フォルダとかもあるわけだけど。
みんなならナニを奨める?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:19:51 ID:1vVHL4oG0
>>641
Lhaplusで決まりでしょ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:55:51 ID:RJjrW5fZ0
非外部Dll型でフリーソフトのLhaplusだね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:56:14 ID:PBSzEe+B0
相手とか、シチュによる。
素人か玄人か、シンプル指向か多機能指向か、フリーかシェアか、
DLLが入れられるか、レジストリは書き込めるか、主に使う圧縮形式は何か。

その辺を考慮して、Lhaplus、Noah、Lhaz、レンジ、Archon2、WinRAR辺りから薦める。
複数の使用も視野に入れつつ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:12:06 ID:oxtS2OX60
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/zakki/hoah.htm
Hoah。ブラック極まりないジョーク故、k.inaba氏には内緒な上、絶対連絡しないでください。絶対だから。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:12:39 ID:oxtS2OX60
>>641
未来永劫レンジ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:13:18 ID:hpNEWhK50
リンク先noahのままだぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:23:53 ID:+ubI+8ey0
>>645
何故だかダウンできません。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:29:45 ID:LACbMHov0
>>645
HoahのページでNoahを落とさせようとは、かなりのジョークだね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:53:17 ID:Dag2NxxS0
>>533
FTPは余計だな。
というか作者暇を持て余し杉www
だからジサクジエンでこんなスレで暴れてんだろ(゚∀゚)アヒャッ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:11:44 ID:Zw+yJ5MU0
>>645
get's 俺も共犯だ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:33:14 ID:kb0Dnylp0
>>645
もらっときました
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:10:14 ID:IZVTiE9x0
>>645
上島竜平に押すなよと言われて押さない奴がいるだろうか。いやいないだろう。
654放浪中…:2005/06/21(火) 23:27:05 ID:DsHAwfpl0
>>641
素人というか、そういう場合はベクターのランキング見るように言って
責任逃れした方がいいのでは?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:47:48 ID:4ZEClL120
>>636
Explzhだっていきなり解凍できるだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:59:13 ID:hgn0D/RK0
>>654
Vector の人気トップは「Lhaca デラックス版」か。
破損書庫とRAR v3.0以降のファイルにエラーメッセージを返してくれたらな〜
設定も簡単なんで勧めやすいんだが…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:03:59 ID:1E/bW+/K0
圧縮解凍ソフトで関連付けするとかならずレジストリを使うことになるんですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:10:01 ID:MOyHxahq0
>>657
よく考えろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:14:07 ID:ABnDqkOU0
お金は大事だな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:15:14 ID:sydhU9yn0
>>657
レジストリを使うのがイヤなんですか?
圧縮解凍ソフトの関連付けにレジストリを使うのは
きわめて真っ当なことだと私は感じてますが。
よかったらイヤな理由を教えていただけませんか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:19:03 ID:lVaYq1vr0
そもそも「関連付け」というのは、 Windows がレジストリを使って管理しているものだからな。
レジストリに書き込まれないでどうやって判別するのかと…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:34:39 ID:byDpPgff0
別にレジストリに書きこまれても関連付けのチェックを外せば元通りだしな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 04:14:11 ID:b61nDNvR0
>>647
直したお
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:46:35 ID:6N1MiBwl0
>>662
TUGZipでチェック戻しアンインスコしたが、関連づけも何もかもそのままで
regeditでチマチマ削除、修正したよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:37:23 ID:2K0X3rGU0
アンチレジストリ厨がレジストリ使用を嫌う理由
666放浪中…:2005/06/22(水) 17:46:40 ID:xNniYTtH0
レジストリはWindowsの仕組みだからしかたないべ…。
アンインストールをそれなりにスマートにやってくれるかどうかで判断すればイイ。

あれからALZIPにしてみたんだが…。
ツリーペインの非表示と一覧表示の設定が保存されない。
ツールバー非表示にすると詳細表示から一覧表示に切替えられない。
詳細表示時のコラムヘッダーが化ける。
これらの問題が解決できれば概ね満足なんだが…。
圧縮解凍時の動作は未チェック。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:22:35 ID:KuoNWcjc0
>>665
さすがに関連付けを滅茶苦茶にされたら誰だって怒るべ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:26:29 ID:MOyHxahq0
>>665
iniファイルにしてほしいんだよなぁ。
OSふっとんだときとか、回収が楽だし。
そもそも別ドライブに入れておけば即使えるしね。
レジストリってすべてのソフトがどこに書き込むのか公開してないし、
公開しててもめんどくさいんだよ。
iniだと読み込み遅いとかいうけど、今のPCであんまり実感しないでしょ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:31:41 ID:SZrMMt6I0
一番は選択式だな、FFFTPみたく。
ただし、デフォルトはINIである事。
FFFTPはレジストリ記録がデフォなのがイヤン
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:34:35 ID:MOyHxahq0
>>669
そういうのたまに見かけるね。
ただ、切り替えるほどのメリットってレジストリにあるのか?
速さなんて、べんちまーく厨が気にするような程度の効果しかないんじゃないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:38:42 ID:taO+IRUq0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:39:01 ID:MOyHxahq0
絶対移動しねーぞ。
673放浪中…:2005/06/22(水) 21:02:52 ID:xNniYTtH0
レジストリ使わないソフトは集中管理したり
利用状況を把握したりできないので困るのです。

某社
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:13:54 ID:MOyHxahq0
>>673
ゲイツじゃねーか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:02:13 ID:8J24dJkk0
所で誰か、個別圧縮が出来て、
hogehoge(V1.0).exe
hogehoge(V1.1).exe
みたいな"."を含む名前のファイルを正常に個別圧縮できるアーカイバ知らないかい?
この例の場合だと、NoahもArchon2も"."以下の名前が無視されて、
hogehoge(V1.zip
って名前になる上に、
hogehoge(V1.0).exe、hogehoge(V1.1).exeが個別圧縮されずにhogehoge(V1.zipに両方圧縮されてしまう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:06:38 ID:ZUvVA9Mx0
OneExt=1
aaa.bbb.ccc を圧縮したときの書庫名を aaa.lzh ではなく aaa.bbb.lzh としたいときに設定します。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:30:09 ID:8J24dJkk0
>676
thx。
Noahの方のReadmeにあったな、マジ駄目だ、俺orz
678放浪中…:2005/06/23(木) 21:41:10 ID:pk1y4EOE0
ALZipやめた。
ハングルWindowsではちゃんとうごいてんのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:14:09 ID:sYAve3ju0
eoのアンインストールはファイル削除でOK?

なんか「プログラムと追加と削除」にでてこない・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:23:07 ID:fSrn44tY0
>>679
ヘルプに書いてある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:33:29 ID:sYAve3ju0
ありやした!ありがとうございましたm(_ _)m
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:46:53 ID:D/zZ/8qO0
またNoahに戻っちゃったw
Noah+WinRARが一番いいな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:08:35 ID:fSrn44tY0
このスレって「+WinRAR」って人が多いみたいだけど、
RAR形式で圧縮する頻度が高いの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:14:51 ID:6HR3EQh60
Deaces以外考えられない。
UIが一番使いやすい。
685682:2005/06/23(木) 23:30:28 ID:D/zZ/8qO0
>>683
俺は圧縮は右クリックから書庫に圧縮でZip
解凍はNoah
無圧縮も楽だし、レジストも出ないし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:34:19 ID:4F9kP6qH0
>>675-677
Archon2 って Noah の隠し設定もそのまま使えたのか。
今までその部分の為に Noah と併用してた… orz
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:20:33 ID:5bQ5jjfs0
>>683
> このスレって「+WinRAR」って人が多いみたいだけど、
ホントに?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:02:44 ID:OoT375QF0
だって最新のWinRARで圧縮されたrarがunrar32.dllで解凍できない事があるんだもん。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:04:11 ID:B6KuFqv90
安定はしてるけどメインで使うには少し物足りないかな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:59:01 ID:kDmbYQXa0
選ばずに片っ端からソフト入れたらよくね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:10:09 ID:iW/YBdsP0
絶対したくない
692放浪中…:2005/06/25(土) 10:27:38 ID:d4mSR8gL0
片っ端から試してますよ。
今度はQuickZip入れてみました。
フォント設定するとリストビューはOKですが、カレントディレクトリ表示等は化けます。
ランゲージファイルは英語を選びました。ツールバーが消せなかったり、ツリービューが
消せなかったりするのは最近では当たり前みたいですね…。
やたら懲りまくていて使い方が判りません。QuickZip Liteというのと、Shell統合版の
Archive Folderというのもあるようですので、早速この懲りまくりをアンインストールして
試してみようかと思っています。
693放浪中…:2005/06/25(土) 13:57:32 ID:d4mSR8gL0
QuickZipLiteはインストール出来ず…(Win2000)。2.0betaはソースのみなのでNG。
Quickzip Archive Folderはシステムトレイ常駐でインストーラ/アンインストーラ無し。
不安定らしいので諦め…。ちう事でQuickzipに強制送還。
レジストリ残ってたらしく前の設定が残ってるよ…ヲイ。
ちなみにランゲージファイルジェネレータ付属(ただしエディタでやった方が早い予感)。
しばらくQuickzipに縛られそう…。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:33:16 ID:O12BxawJ0
>>692,693
報告乙&お疲れさま。
あなたの貴重な体験談をまとめてサイトなど立ち上げてはいかがでしょう?
勝手な事言ってすいません。先にあやまっておきます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:54:19 ID:1KdO+95A0
>>693
海外製アーカイバスレの過去ログ参考にした方がいいかも。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:19:58 ID:YMxMkLpD0
うぜええしね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:38:43 ID:/mX6vkKUO
>>696
つCa
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:14:40 ID:xeO+IQSf0
+Lhacaのデラックス版がお勧め。
操作方法も簡単で、対応ファイルも多いから。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:18:23 ID:GlBa8pfj0
>>1
700放浪中…:2005/06/26(日) 12:56:28 ID:hLPsIoTB0
>>695
そこ良く見たり書いたりしてたけどなくなっちゃいましたね。
QuickZip は現在4.6になってるんですよ。以前のバージョンは
不安定っていう話が多かったですね。ちょっとずつ日本語化してます。
ランゲージファイル作成ツールはバギーでまだ良く落ちます。
フォントも固定になってます。スクリプトが使えるんですが、
標準付属のスクリプトが設定でシェルメニューに出てきます。
しかし何をやるのかさっぱり判りません。

>>696
申し訳ない。今後少々控えたいと思います。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:13:50 ID:gNbkSz+b0
>>700
別にいいと思うぞ。
スレ違いでもないし。
まあ、放浪ガンバレ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:39:24 ID:MZ6LZQrw0
>>700
海外製アーカイバスレは過疎ってたからこっちに合流になったんだよ
だからここで海外アーカイバネタもあり
今国産のは停滞しててネタ切れだし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:04:29 ID:MZ6LZQrw0
2ちゃん圧縮関連スレの歴史を調べてみた(各ソフト専用は除く)

【Windows板】
 最強アーカイバ 00/08/27 … 実質終了、圧縮解凍ソフトスレに合流
 └海外製アーカイバ専用スレッド 02/02/09 (ソフトウェア板) … 終了、圧縮解凍ソフトスレに合流

【ソフトウェア板】
・圧縮ソフトスレ系
 圧縮解凍ソフトいいのはどれ? 01/03/29 … 圧縮ソフト総合スレとなる
 └新しいアーカイバプラグインを開発するスレ 03/03/02 … 終了
 最強アーカイバ決定すれ! 01/09/25 … 終了
・圧縮形式スレ系
 廃れつつあるLHA 01/10/27 … 終了
 みんなどの圧縮形式使ってる? 01/11/11 … 圧縮形式総合スレとなる

【Download板】
 GCA撲滅キャンペイン 01/10/20 … 終了、DGCA総合スレとしてソフトウェア板へ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:34:27 ID:i+OqlF4B0
>>703
!kubotaを無視するなよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:15:10 ID:ge5hhNLB0
コンテキストメニューが使える解凍・圧縮ソフトって
どれだけあるの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:51:56 ID:Hf7zZqJC0
>>700
過去ログにあったわ。
普通にスルーしてたけど、ちょっと面白そうだね。

 □ 951 □ 947 □ sage □ 2005/05/01(日) 19:49:39 ID:Wnbqtnp6 □

QuickZip - Freeware Archiver (Version3.0.6.3&4.60.005)
http://www.quickzip.org/
フリーウェア。マルチビューアも内蔵する多機能アーカイバ。
特にコンテキストメニューからの書庫操作が充実していて
指定形式で圧縮、書庫形式の変換、正当性検査、クリップボードにコピー
メニューから直接ファイルリストの表示、HTML形式でファイルリスト出力など。
リスト出力できる形式はTXT.CSV.HTM.PDFなど種類も豊富。
さらに自分でスクリプトを書いてメニューをカスタマイズ(追加等)
することも可能なので使い方によってはかなり便利になりそう。
動作自体はTUGZipより重く、IZarcよりやや軽い感じ
ツールバーはスキン対応。文字化けするためリソースの書き換えが必要。
Ver3.0.6.3より4.60.005のほうが若干動作が軽くなっている感じ。
カスタマイズ性は高いが、全体的に動作が少し不安定な印象。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 05:05:49 ID:6S9N2gin0
>>705
たくさん。
コンテキストメニューに登録できる設定を持っていなくても
自分で登録すればいいだけだし。
708放浪中…:2005/06/27(月) 12:21:39 ID:d4Yag6St0
>>706
現在使っているのは4.60.007。
フォント設定できるのでメニューやファイルリストは日本語OK。
カレントディレクトリ表示バーはパッチを宛てる必要がありそう(ツリーはOK)。
起動はIzArcより更に時間がかかる印象。
ツールバーが消せない、ツールバーアイコンがでかいののみ、テキスト付きのみ。
ランゲージファイルが日本語化出来たらどっかに投げます(いつになるやら…)。
長くなってごめん。
709翻訳中…:2005/06/27(月) 14:28:40 ID:d4Yag6St0
QuickZip作者に次のようなメッセージを届けたいのですが?

日本語版Windowsでは"MS Suns Serif"や"Courier New"といった
Windowsの標準的なGUIフォント指定では正しく日本語が表示されません。
日本では殆どの場合"MS UI Gothic"と言う名前のフォントが使用されます。
このような理由により、全てのGUIで使用しているこれらのフォントを
"QuickZip Settings"の"Interface"/"Skin and Fonts"で指定できるように
して頂きたい。

(Excite翻訳)↓
hi! ...hot.. of every day..
By the way,
Japanese is not correctly displayed in standard GUI font specification of
Windows "MS Suns Serif" and "Courier New" in Japanese version Windows.
The font of the name said, "MS UI Gothic" in case of almost is used in Japan.
For such reasons, I would like can your specification of the above-mentioned
font used with all GUI of QuickZIp by "Settings/Skin and Fonts".
Thank you.

添削君きぼん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:09:44 ID:ZgvGMEMj0
Hi,
I am a Japanese user of your software QuickZip and am very thankful to you for its usability.
BTW, I noticed that QuickZip can't display Japanese correctly although it uses
standard fonts such as "MS Sans Serif" and "Courier New".
So could you please make your QuickZip able to select "MS UI Gothic"
in "Interface" and "Skin and Fonts" in the QuickZip Settings?
The font is used in the Japanese software-development scene normally.
Thank you.

超・適・当
711翻訳中…:2005/06/27(月) 18:21:20 ID:d4Yag6St0
>>710
サンクス。それ掲示板に書き込んでみます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:55:16 ID:DJxOZE8w0
Yeahhhhhhhhhhhhhh!!!!Kill my ASS!
I am a Yellow Jap user of your "bullshit" software QuickZip and am very thankful to you for its usability.
BTW, I noticed that QuickZip can't display Japanese correctly although it uses
standard fonts such as "MS Sans Serif" and "Courier New".
So could you please make your QuickZip able to select "MS UI Gothic"
in "Interface" and "Skin and Fonts" in the QuickZip Settings?
The font is used in the Japanese software-development scene normally.
Fuck you.

713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:20:27 ID:4xSdNtO+0
3行目から7行目が普通でワラタ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:33:50 ID:MVkPb+en0
>>712
サンクス。それ掲示板に書き込んでみます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:55:30 ID:DJxOZE8w0
一行目、Kiss my Ass になおしておいてください。<( )>
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:38:05 ID:woZ+UDiz0
>>709
ヒント リソースハッカー
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:40:39 ID:cv4g1j6x0
毎回いじんのって面倒だぜ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:49:53 ID:woZ+UDiz0
kick my ass
i'll rape your mother,today
go to hell
suck my dick

これらを組み合わせれば完璧
719翻訳中…:2005/06/28(火) 20:20:20 ID:kxfl4xVU0
>>716
ResHackは適当にやっておりまする。
ていうかランゲージファイルで各国語対応な訳だけど、日本語版だけは
ランゲージリソースDLLってのが普通なのはもういい加減にして欲しいと思う。
でも、これまでの経緯があるんだから仕方ない訳で、だからM$にしろ
ツール屋にしろ日本語を含む国際化の標準的なやり方をちゃんと用意して
ほしいと思う。普通につくればGUIフォントの変更ができるように。みたいな。
720翻訳中…:2005/06/28(火) 20:23:41 ID:kxfl4xVU0
>>717
UWSCという自動化ツールでResHack使ってフォントをやたら自動的に書き換える
スクリプトを書いているので、それでOKなものならそれほど面倒では、やっぱ面倒です。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:45:35 ID:V2+4Z1v80
パス付きのzipをLhasaで解凍するとフォルダになにも入ってない状態になるんだけど
原因はなにかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:56:52 ID:mFUpIkuk0
>>721 パス付きのzip
723翻訳中…:2005/06/29(水) 23:01:01 ID:4yD14vfT0
pass(word)なのかpathなのか判らん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:06:45 ID:TZ8S9KzH0
>>722
いや、パス入力画面も出ずに解凍されるんだ・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:21:29 ID:vQn0VLuX0
>>724
それは解凍されているとは言わない。
だから、中身が無いのも当り前だな。

Lhasaは最新(現在 v0.19)のものを使っているのか?
全てのパス付きZIPがおかしいのなら、問題はあなたの環境の所為だと思う。
レジストリをいったん削除するなどしてみたら?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Takechin\Lhasa

特定のパス付きZIPに問題があるなら作者に連絡して対応してもらえ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:44:56 ID:TZ8S9KzH0
>>725
すまん、LhasaじゃなくてLhacaだった・・・
だけど言われてLhasaのほうでzip解凍してみたらパス入力画面出てくるzipと
そうでないzipがあって何個かちゃんと解凍できたよ、ありがとう。
たぶんPCがおかしくなってるんだと思います、リカバリとかすれば直るかもしれない。
ちょっと今はできないのであとでリカバリして再度試してみようと思います。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:41:03 ID:FMFJ3oyT0
ダウンロードした書庫なら、一旦削除して、もう一度ダウンロードし直すといいかも。
MD5みたいなハッシュがわかるなら、照合するとよろし。
パスワードが合っていても解凍できないなら、破損書庫でしょ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:18:40 ID:EVYYXd/D0
てっきり、このスレだと思ってLhazスレを見てた(鬱
おかげで、Lhazの面白さがわかった。
入れる気はないけどね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:22:50 ID:xaxS6Mo/0
そういえば本家スレの盛り上がりと違ってLhazの話はここ最近ここには出てこないな
振り返ってみると、最近はQuickZip、Hoah(w)、TUGZip、そして定期的にExplzhといったところか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:26:31 ID:sNBJ4jftO
定期的なExplzhの話題は作者の自演だけどな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:33:50 ID:VWdUFyTG0
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:53:24 ID:f3y3K1wK0
Noahでzipが解凍できなくなったんだけど、どうしたららいい?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:46:26 ID:jm+5E7zJ0
死ねばいいと思うよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 04:58:19 ID:jA9ZB/Vz0
>>728
Lhazも良いソフトだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:22:04 ID:tYcHQRWj0
アルコール使ってたけど消してしまって
どこから取ったか忘れたorz
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:34:28 ID:hnhtUylE0
>>732
Noah.ini の中身と About を晒してみたら。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:50:27 ID:Blic2/DR0
>>726
遅レスだけど無印の+Lhacaはそもそもpass付zipに対応してない
ウンコー
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:31:13 ID:sQtFw/+g0
>>737
Lhacaのデラックス版を入れれば、問題ないじゃん。
面倒な圧縮ファイルを作ったりする人以外は、Lhacaのデラックス版が
必要充分で、最高。

俺は、従業員15人ほどの小さな会社を経営しているのだが、
社内のパソコンでは、Lhacaデラックス版以外の圧縮・解凍ソフトの
使用を禁止しているよ。
お客さんにも迷惑だから。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:47:37 ID:Blic2/DR0
まぁ+Lhacaの不満に関してはもうさんざん出尽くした感があるし
(特にrar3.xx系未対応と破損書庫や未対応ファイルのエラーメッセージの不備)、
その辺気にならないならいいソフトじゃね?
俺なら今ならLhaplus勧めちゃうけど。

vectorあたりで過去の栄光のみで実績増えてるとか、
同名のソフトをバージョンで複数公開して、結果的に初心者が混乱させてるのはどうかと思うが。
バージョン一つに纏めて、オプションでアドバンストモードに切り替えさせればいいのに。
2000年代を代表するアーカイバ作ってる自覚がない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:49:18 ID:ELI/Q1Fw0
>>738の会社が潰れますように
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:53:28 ID:v8sPSY+z0
俺も今ならLhaplus勧めるかな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:03:14 ID:+vN3Dwhv0
昔、Lhaplusがバグかなんかで叩かれてた時に、
知り合いの女性がLhuplus使ってたから、Noahを薦めた。
今では、俺もLhaplus使ってて、良いソフトだと思う。
だが、今では、その女性に無視されててメールすら届かない・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:07:52 ID:JAgFd7uy0
>>742
女性に合わせてお前もLhaplus使ってれば、今頃セクースフレンドだったのに
Noahなんてすすめるからw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:12:12 ID:v8sPSY+z0
今のLhuplusは叩かれていた当時と違ってほとんど問題のない、良くできたソフトだよ
私見では一番人に勧めやすい
勝手なことを言うとアイコンが変わったのがちょっと不満…とかどうでもいいことくらい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:32:07 ID:Bhji+upI0
他のアーカイバに比べて解凍が遅いって問題はなくなったの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:33:37 ID:v8sPSY+z0
それは直っていないが、普通の人にはそこまで分からないから大丈夫
それよりUIが親切であったり安定している方が大事
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:21:57 ID:UyFSIGyz0
映画のDVDのISOファイルを可逆圧縮するのに適したソフトは何?
どの程度の圧縮率になる?
8.5GB が 4.7GB になるんだったら、保存は圧縮したファイルをDVDーRに焼いて、
鑑賞するときはDVDーRを読み出して解凍してからISOファイルをDVDビューワーで
みれば良いので。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:53:31 ID:z/VPIJfa0
>>747
!kubotar
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:09:04 ID:G/RQQerm0
複数のフォルダを一気にフォルダごとのzipファイルに圧縮できるソフト有りますか?
Lhaplusだと一個の圧縮ファイルの中に選択した複数のフォルダが入ってしまい、
Winrarだと「ファイルごとに別の書庫にする」にチェックを入れると可能ですが、
出来たファイルを開くとフォルダがまず出てきてしまうのです。
私が行いたいのは例を挙げますと・・・
まずAAAフォルダに複数のファイルがあります。
それを圧縮するとAAA.zipが出来、開くと複数のファイルが出てくるようなソフトが欲しい。
圧縮前のフォルダは要らないのです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:33:03 ID:Se7Dnslv0
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:36:05 ID:O/hPxeMF0
>>747
DVDはMPEG2の既圧縮ファイルだからあまり縮まないよ。
音源が生のPCMだったらちょっとは縮むかもしれないけど。
752749:2005/07/04(月) 10:07:27 ID:c0zjcGUo0
>>750
ありがとうございます。
二行目の問題は解決しました。
ただ一番重要な一行目がLhaplisではできませんでした。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:10:16 ID:0/X7GqlO0
ラピリスじゃなぁ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:02:11 ID:swVZojvb0
>>752
「複数フォルダをまとめて圧縮しようとすると、ひとつの圧縮ファイルになってしまう。」でググれ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:04:09 ID:HTRWSrF10
>>752
対応しているものは幾つかあるけど、つーかWinRarでもできるけどね、
設定見てもわからないなら、OneZip-でも使えばいい。
”送る”に登録して使いたいなら単ZIPとかね。

この辺もそろそろテンプレに入れた方が良さそうだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:04:52 ID:CI4X+MLZ0
その辺の細かい操作ならDEACESだよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:03:06 ID:/fBvc58N0
Palファイルを展開するソフトってあります?
思いつくあたりでググっても出てこないんですが・・・・

それとも展開であって解凍じゃないからスレ違い?
もし、こういう系統聞くスレがあったら誘導してくれると助かりますorz
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:09:34 ID:NQiZlg620
「Palファイル」って何?って話だな。
パレットデータか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:38:35 ID:XOdZ4cG80
poor anti linux
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:16:57 ID:+yT77hEr0
俺Lhazなんだけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:59:28 ID:gvpYGd++0
>>760
Lhazさん、こんにちは。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:43:12 ID:xb2XNLkV0
ヒロフ関連スレ見るのが忙しくて、
なかなかこっちをチェック出来〜〜〜〜ん!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:30:34 ID:cwq9yd850
Lhazってフォルダの自動作成時に「二重にフォルダを作成しない」とか「ファイルが1つの場合はフォルダ作成しない」とかの詳細設定が出来ないのが痛い。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:22:58 ID:riQeq9/50
>「二重にフォルダを作成しない」
デフォでそうなってる。
二重に作って欲しいなんて人はないから
それでいいと思うが?
>「ファイルが1つの場合はフォルダ作成しない」
作者曰く
「その機能は付けたいが
 これ以上オプションは増やしたくないので
 デフォでそういう処理にすることになる。
 でも、そうするとバグだと文句言ってくる人がいるからなあ」
 詳細オプションという項目ができたので、可能性が出てきたとは
 思うが、この作者性格ひねくれてるからな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:09:47 ID:qzyw3b1D0
その辺の処理は『解凍レンジ』が好きだな。

知る限り、解凍レンジ以外は二重フォルダを「作成しない」でしか回避できない。
例えば、
Out.zip という書庫に In というフォルダが一つあり、その中にファイルが入っている場合、
解凍レンジなら Out というフォルダを作りその中にファイルということが出来るが、
「作成しない」タイプだと In というフォルダになってしまう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:30:26 ID:tfcTwu2q0
なってしまうって言われても
それが正しいから
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:34:25 ID:l16BZ1sX0
解凍フォルダを指定。
新規フォルダ作成でなら、たいていのソフトでできると思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:13:37 ID:vWGLo/lW0
その辺、
Deacesは自動で処理してくれるよ。フォルダ解析。
優秀だ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:34:51 ID:de3Ob/S+0
場合によっては解凍レンジタイプの方が便利なこともあるが、
普通は解凍レンジ以外の機能の方が自然だと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:27:12 ID:Z31x6Yog0
>Out.zip という書庫に In というフォルダが一つあり

こういう場合って普通はIn,zipにするけど。
ひねくれた性格じゃなければ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:42:56 ID:IilKnrQq0
In,zipか
確かにひねくれてるな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:56:01 ID:sA+jjb2a0
hoge というフォルダを圧縮して hoge20050708.zip にするとか、
In と Out じゃなくたって中身のフォルダ名と圧縮ファイル名が異なるケースはあるだろうが
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:24:27 ID:EUZ8bl880
>>769
普通に便利。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:32:48 ID:WUmUs0Xu0
>WinRARで「ファイル名も暗号化する」を有効にしたパス付きRARを作成し、
>unrar.dllを解凍に使うと、破損している様な扱いになって解凍できなくなります。
>これを回避できるフリーのアーカイバを探した所、LhaplusとLhazを見つけました。

unrar.dllを使わずにrar解凍できるのってWinRAR除くとLhazぐらいしかないよね。
そう考えるとLhazって実は凄いんじゃないかという気がする。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:37:13 ID:9+CoJEo/0
ダメなところも多いけどな。臭いとか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 05:58:10 ID:B6eq/HcL0
WinRAR の複数ライセンス値上げだね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:47:43 ID:NY1I12XS0
XacRettも出来るだろ。
7-zipも出来るだろ。
探し方が足りない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:37:56 ID:B6eq/HcL0
>>774
Lhaplus は unrar.dll を使うから結局解凍出来ないよね。
パス入力のダイアログまでは表示されるけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:30:29 ID:6MFCotqFP
パス付きのzipに圧縮できるフリーソフト無いですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:35:13 ID:8ZolZ/WH0
>>779
LHMelting
圧縮ファイル指定のダイアログでプロテクト書庫にチェック

大多数は他のツール使ってるだろうがw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:46:47 ID:EUZ8bl880
>>779
シンプルで使い易いのでオススメ。

Easy圧縮 デラックス版
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004608.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:10:11 ID:HQyycuLp0
>>774
Archive Decoderも出来るな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:53:54 ID:OwKc9i3X0
WinRARって40日使ったらもう使えなくなる?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:31:35 ID:HsAN3POH0
>>783
使える。俺は出世払いでそのうち払うことにしている。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:33:37 ID:i3X4w5bQ0
WinRARって40日使ってもまだ使えるらしいけど
出世しない人はいつ払えばいいの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:46:55 ID:I+mVx1nJ0
出世払いなら出世しないのが確定した時点で払わなければ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:11:56 ID:gqCLkRne0
生涯、出世するかも、しないかも?で引っ張ったあげく死亡。
そして遺産で払う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:31:24 ID:vnWNhlH30
アーカイバを安定している&バグが少ない順番に並べたらどうなる?
自分が使ったことのあるやつだと
WinRAR>Noah>Lhaca>TUGZip>Explzh
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:37:50 ID:oWfsn1kc0
WinRAR>Noah>Lhaca>TUGZip>Explzh ≒ アーカイブX
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:21:10 ID:jYUxs3ub0
UnZip32.DLLってバージョンアップされないね〜
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:09:06 ID:aIDYJo5C0
>>788
WinRARはunrar.dllがバギーなので一点減点。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:15:25 ID:mdXCkYj10
バックグラウンドで圧縮してくれるソフトでおすすめありませんか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:14:36 ID:K23rbJyf0
圧縮してるときただ見つめていないで、ほかの事をすればイイと思われ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:38:27 ID:5U0OyApx0
バックグラウンドっつーかアイドルプライオリティで実行っつー意味かも。
WinRAR には一応そのモードあるな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:55:24 ID:mdXCkYj10
>>793
いやいや、ほかのことじゃなくてほかのファイルの圧縮とか次々にやりたいわけです。

たとえばirvineみたいな感じで
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:33:13 ID:Q/bNWzLb0
>>795
それはバックグラウンドとは言わない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:44:10 ID:JP516mL60
キュー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:22:41 ID:IgFhm+UI0
なるほど、圧縮のキューイングか
考えたこともなかったけど面白いな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:07:11 ID:gjc86Uh40
そんないくつも同時に圧縮するかよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:43:58 ID:Ng2FYo+s0
>>798
DGCAに適当にポンポン放り込んだ時の動作みたいなもんかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:53:27 ID:qHQWOhPm0
おもしろそうだな、作ろうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:59:24 ID:61Sat82P0
最近のでかいファイルは大体既に圧縮がかかっているし、
圧縮かかってないのはかけなくてもHD容量に比べて大した量じゃなかったりする
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:58:57 ID:5lyaSEp80
レジストリを使わないDLLって何があるかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:56:44 ID:YTFW4L920
cab32とunzip32。以外。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:13:30 ID:D7h5rMOB0
ACCESSでコマンドボタン押すと解凍するようなものを作りたいのですが
コマンドラインで解凍できるソフトってありますか。
圧縮形式はlzhオンリー。レジストリーは使わない方向でお願いします。
dllでできるかと思ったのですが、能力不足で無理でした。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:24:41 ID:XB7jeRcb0
逆にコマンドラインで解凍できない物の方が少ないと思われ。
D&D解凍できるようなやつは全て、コマンドラインで使えるわけだし。
807805:2005/07/11(月) 21:47:43 ID:D7h5rMOB0
>>806

そういうものなのですか。勉強になりました。
それでは、コマンドラインのスイッチとかオプションが
readmeとかに詳しく書いてあるソフトの紹介を
していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:08:29 ID:QVeQk1ly0
>>807 関連付けの実行するアプリケーションを調べてみそ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:13:37 ID:rJPjyTE80
圧縮を今までしたことのない初心者に向いたソフトは何でしょうか?
写真を圧縮したいのですが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:14:25 ID:flaDytwY0
その使い方だと Win上のソフトである必要なさそうだな。
ほんなら LHA.exeでええやん。レジもDLLも使わんし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:15:07 ID:flaDytwY0
810は >807へのレス
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:25:09 ID:QVeQk1ly0
>>809
Windows XP
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:27:00 ID:61Sat82P0
超縮2000ってあったよな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:49:51 ID:flaDytwY0
>>809
その写真とやらの画像形式がわからんので何とも言えんが
画像ファイルの場合、それ自体に圧縮がかかってる場合が多いから
圧縮しても大して縮まない場合のが多いよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:04:56 ID:4LlwtaNf0
>>809
その画像を別のマシンやらネット上やらに持ち運びしないのなら
NTFS圧縮をかける手もあるね

>>814氏の言うように元画像ファイルが画像圧縮してる形式ならどのみち大して縮まんけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:19:50 ID:O7dGJ8m80
817805:2005/07/12(火) 00:08:12 ID:6qXU7tu80
810さん、ご紹介のほどありがとうございました。
使用方法を理解するのに少し手間取ったため返事が遅くなりました。
特に問題はなさそうなので、このソフトを使わせていただきます。
808さんもありがとうございます。調べさせていただきます。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:03:01 ID:dT4vY+yi0
LHA.EXEに限った話じゃないが、DOSや16bit-Windows用のソフトは
LFN(長いファイル名や半角空白等32bit-Windowsで拡張されたファイル命名規則)
を取り扱えないから注意しな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:40:13 ID:rUzjYpei0
+Lhaca売ってるんだけど、いいのか?
http://www.de-net.com/pc3/seihin-annai/lhaca/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:00:16 ID:maQ1XTSp0
作者が許可しているなら構わないと思う。
許可しているかどうかは知らんが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:11:51 ID:Kr1Y8EI10
>>819
Proってついてるけど、どう違うんだろう?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:50:32 ID:HFzS2laP0
超縮はJPEG2kに訳わかめなヘッダを足してるだけ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:26:53 ID:E/Z80/P+0
不可逆でも圧縮は圧縮か…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:40:45 ID:fidnbiFv0
ん?JPEGでも2kは可逆仕様がある
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:45:13 ID:QuKInMaD0 BE:5978873-#
サポートのある/なしの違いだけかな。
ttp://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/faq.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:03:23 ID:fwqW07Wy0
JPEG2000の可逆圧縮仕様については詳しく知らんが
超縮は画像劣化しまくりだって話だったような気が。
少なくとも素人に薦めてよい商品ではないことは確か
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:35:08 ID:gooWCwte0
>>818
LHA32
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:30:57 ID:Ahvqy+Ua0
7za.exe
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:36:56 ID:8MkCZspM0
Rar.exe
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:45:26 ID:FI2tArdw0
>>784
うはwwwwwwwwwおまwwwwwwニー(ry
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:13:59 ID:OxdBtnjL0
>>831
うはwwwwwwwおれwwwwwニー(ry
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:07:06 ID:HuDmKSZn0
Deacesって起動が少し遅いね…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:57:57 ID:ExDbBeuf0
>>822
違うよ。


上下反転もしてるw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:10:11 ID:U1fb5vTn0
Archon2でファイル消失?発生

zip書庫内のフォルダからファイルを一つ選択して解凍したら
書庫と同名のフォルダに上書きするかどうかの確認のウィンドウが出て
「はい」にしたら選択した書庫内のファイルが解凍されて、
書庫と同名のフォルダが消滅した
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:53:01 ID:HlwXtXNx0
>>832
開発途中であほな要望が増えて重くなった。
俺は前のバージョンを保存してある。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:54:08 ID:GCHJv74r0
TUGZIPでCAB書庫への追加圧縮がうまく行かないんだけど、どうやるの?
どうしても置き換わってしまう。折角まとめたのにひとつファイル追加したら
そのファイルだけに置き換わってパーになった( ´Д⊂。
あと書庫中のファイルを選択して削除がグレーアウトになっててできない。
なんでだ? Ver3.3.0。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:58:22 ID:hn52zRzp0
.aviや.wmvといった動画ファイルを高圧縮できるソフトってありますか?
.zipや.rar形式だと約280MBのファイルが5MB程度しか小さくならないんでもっと小さくできるのを探してます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:35:18 ID:dsu/AM1l0
>動画ファイルを高圧縮できるソフト

ビットレートを下げて再エンコすれば?
いくらでも好きに圧縮できるよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:51:52 ID:Q9Ihht9W0 BE:109318853-
そういえば、tugzipの中の人どうしちゃったの?半月ほどヨーロッパ行く言っておいてまだ公式が更新されてない。。。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:44:27 ID:boVHwagM0
>>837
そいつらはもう圧縮済みなんだよ。
元のファイルはもっとバカでかい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:40:57 ID:RkZgNUvU0
最近聞かないけど、GCAってどうなったの?
作者がやめて?から、廃れたの?
詳しい人いる??
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:10:05 ID:h9CvWxuS0
>>841
統合アーカイバDLLプロジェクトの一環でungca.dllというものが作られており、時々バージョンアップしてる。
DLLの作者はGCA(および後継のDGCA)本体の作者とは別人。
なので廃れてまではいないと思われ。

GCA・DGCA本体の作者は「DGCA総合スレ 5」に時々顔を出している。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1087914931/l50
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:28:56 ID:74OO8VE/0
>>842
個別解凍とリカバリー対応のDGCAのDLLがでたら国産最強。
RARを追い抜くかも。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:06:33 ID:1s4AtKsx0
>>834
再現した。バグ報告しておいたら?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:35:52 ID:PfubI+r10
ファイル消失って事でEXPLZHと同等の扱いを今後受けることになるのかね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:05:49 ID:TzpItem+0
これは危険度A級のバグだな。
ドラッグアンドドロップしただけでファイル消滅したExplzhは危険度S級ですが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:13:55 ID:PdW5IzhW0
>>845
のArchon2の作者タンが粘着キティに絡まれたらみんなでスレから追い出そう。
作者タン、安心して修正よろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:21:18 ID:xqjM3KcU0
>>847
粘着Explzh信者が工作してくるから追い出すのは至難の業かとおもわれ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:37:36 ID:pld5Tuwr0
つ「粘着キティは携帯使ってマルチ自演工作」
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:09:09 ID:74OO8VE/0
つ「キティとか信者とかいう言葉を普通に使ってる奴でてけ」
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:35:02 ID:ldtdGfmt0
でも、一時期に比べたら例の粘着も少し静かになったね。
前は毎日いたからさ。
それでも、まだいるけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:12:47 ID:UjSDUPLN0
>>851
自虐的だな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:30:33 ID:zYWk1PHQ0
Archon2 のバグはさっそく修正されたようです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:09:55 ID:I2NJ7KeQ0
DivXに変換できる無料ソフトでおすすめは何ですかね?
教えてください
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:50:36 ID:Q3YD1io40
まぁ、圧縮というば圧縮なんで答えよう。(´・ω・`)

aviUtlなんかが有名
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:58:33 ID:I2NJ7KeQ0
>>855
ありがとう
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:13:07 ID:dJx/fXHw0
統合アーカイバの中でおすすめのものってなんですか?
ZIP、LHA、CAB、TAR、RARあたりが網羅されているとうれしいです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:16:16 ID:dJx/fXHw0
統合アーカイバじゃないですね、アーカイバです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:04:42 ID:zYWk1PHQ0
Meltice Family
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:42:06 ID:Fr6uNJAp0
Noah
もう開発終了だそうだけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:50:39 ID:sbh/9ahb0
複数のファイルを個々に圧縮するためにはどのソフトを使えばよいですか?
たくさんありすぎて1つ1つ圧縮するのが面倒なので。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:52:40 ID:mcJJHr1M0
ネタ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:59:49 ID:sbh/9ahb0
いや、マジです。
たとえば普通の圧縮ソフトだと、
100個のファイルを1つのzipファイルに圧縮してしまうんですが
100個のファイルを100個のzipファイルにしたいんです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:05:37 ID:yuKjwS0+0
>>857
DLL使わない奴ならLhazとかLhaplusとか・・・。
DLL対応なら大抵の奴はやってくれると思う

>>863
単Zip、OenZip、lhaz、Lhaplusでも出来たような気がする。
865863:2005/07/16(土) 23:15:56 ID:sbh/9ahb0
WinRARでできました。ありがとうございました。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:16:04 ID:Q3YD1io40
Lhazできたっけか?
winrarにはとりあえずあったよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:17:48 ID:yuKjwS0+0
>>866
zipの項目に個別圧縮があったよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:19:14 ID:TYCTx/IV0
>>866
Lhazはできるっしょ。できないのはLhaplusじゃない?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:22:33 ID:TYCTx/IV0
あとNoah,Archon2,Deacesもできるね。
つか定期的すぎるなこのネタ・・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:33:04 ID:mcJJHr1M0
「個別」でこのスレから抽出
280 418 419 421 426
482 490 501 623 675
あと843と867
このスレ内で個別圧縮ってどうすれば?的な質問は三回目かな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:33:00 ID:IqjY+lbO0
一つ質問があります。
7zで圧縮しても何故か一割もファイルサイズが減らないんです。
以前は半分くらいに圧縮できたのに。
設定では圧縮レベルを5にしてLZMAで圧縮してるんですが。
ちなみに、ソフトはNoar、Lhaz、7-zipでそれぞれしたんですけど……
どうしたらこの症状治るんでしょうか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:36:14 ID:65K+vOAl0
よーく考えよー

環境によって圧縮後のファイルが異なるなんて面白アーカイバなんてのは普通無いです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:28:42 ID:GyNu6c1R0
気圧の影響は受けるだろ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:58:54 ID:aibtcCD40
角度とか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:03:35 ID:aibtcCD40
マジレスすると
圧縮対象ファイルが何らかの方式で既に圧縮済みだったら
いくら7zでも縮まる割合に限度があるぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:06:48 ID:IqjY+lbO0
>>875
普通の画像フォルダです。主にjpg画像の。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:11:48 ID:oPjQIrPk0
もろ圧縮されてるやん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:33:33 ID:aibtcCD40
>>876
もしかしてこんな感じか?

以前:bmpファイルの割合が多かった
今:jpg、png、gifが大多数を占める

または、wmv、avi、mov、rm等の巨大ファイルがある
あるいはそこに7z、zip、cab、lzh、rar等のファイルがいっぱいある
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:37:41 ID:IqjY+lbO0
いえ。両方ともjpg画像ばっかです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:03:08 ID:StqA58Q80
>>879
同じファイルで試してよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:07:58 ID:lnLDRP6K0
>>879
気違いさんにファイル圧縮は不要ですよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:12:10 ID:pgDZPG6W0
7zってjpgでも半分になるの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:22:45 ID:JA3Ii0ZQ0
ならんよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:34:48 ID:NWNulHYs0
圧縮がゆるいJPEGなら元の60〜70%程度になることもあるけど
半分ってのは見たこと無いな。
まあ、見かける多くのJPEGは10%も縮まらないことの方が多いだろうが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:32:02 ID:0hIxkxjT0
何かここんとこずっと同じ話題がループしてるな
つか個別圧縮、画像・動画ファイル圧縮の質問に関してはもう過去ログ嫁つっときゃいいよ。
ちょっと遡ればすぐ出てくるんだし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:10:39 ID:s9H/wjPy0
>>885
CD・DVDイメージも
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:26:57 ID:wArIzueA0
「ファイル名ソート」付きの個別圧縮はフリーソフトでは出来ない罠
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:39:24 ID:wArIzueA0
あ、ネタ風に書くつもりだったのに

ま、いいか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:43:15 ID:k2wcBKxu0
>「ファイル名ソート」付きの個別圧縮
意味あるの?つかフリーソフトでもできるじゃん。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:47:14 ID:k2wcBKxu0
あ、ネタか・・・。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:27:18 ID:56bkFvPN0
拡張子をjpgに偽装した無圧縮tiffだったりして
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:19:34 ID:iyMA4/nG0
同じ画像が複数あれば圧縮効くかもね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:26:23 ID:NWNulHYs0
「ファイル名ソート」付きの個別圧縮って例えばどんな用途に必要なの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:46:44 ID:5hlHt5Ai0
>>893
順番が重要な画像
個別圧縮に対応していても、ファイル名ソート機能がついていないソフトがいっぱいあるよねー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:55:31 ID:TV1A/2Bw0
kobetu...
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:00:46 ID:rI7IZVX70
>>895
!kubotarに見えたorz
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 04:07:32 ID:xA7jnglD0
統合アーカイバで配布されているアンインストーラ
http://www.csdinc.co.jp/archiver/docs/faq.html#kubotar
を使えば !kubotar は削除できるって?

いや、奴はとんでもないものを盗んでいきました。


あなたの心です
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:49:20 ID:tyJBp5mn0
>>894
あまり必要とする人が居ない用途な気がする。

ファイラーなどでソートしてから圧縮すれば、そのままソートされた
状態で圧縮されるツールも珍しくないと思うが…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:40:11 ID:Jz+yBaxN0
803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/11(月) 16:58:57 ID:5lyaSEp80
レジストリを使わないDLLって何があるかな。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/11(月) 19:56:44 ID:YTFW4L920
cab32とunzip32。以外。

ってあるけどcabとzipのこれ以外のDLLはないのかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:21:40 ID:tyJBp5mn0
・ZIP
UNZIP32.DLL(Info-ZIP版)
偽UNZIP32.DLL(要7-ZIP32.DLL)
DMZIP32.DLL(要UNZIP.DLL)

・ZIP&CAB
XacRett.DLL

レジストリを使わないかどうかは知らない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:43:20 ID:lvXPvOHt0
そんな面倒な事しないでも、iniに設定を保存するアーカイバ+Caldixじゃダメなのか?
一瞬で環境移行できるぞ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:01:32 ID:JeVh/3pa0
結論:Explorer
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:42:12 ID:iMdTAfFu0
解凍レンジが脆弱性の対応しないから怖くて使えないずら
もうそろそろ1年経つよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:39:16 ID:cRbzd4MA0
>>900
DMZIP32はx64だと動かないなあ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:34:57 ID:TmMSEeS50
>>898
そうでもないがな
>ファイラーでソート
めんどうだな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:52:03 ID:3KfLpu7n0
ファイルの表示順など、どうにでもできるんだけどな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:34:08 ID:w9IEtDt+0
作成日時の問題だ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:49:53 ID:otvv0nqj0
なんか急にデフラグしたくなったな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:37:48 ID:qxA6MtH30
StuffIt Deluxe for Windows 8.5J で
StuffIt X 形式の圧縮が異様に遅いのだが、使ってる人いる?
910 ◆rK6fgwCWsM :2005/07/21(木) 12:13:24 ID:1u9zkNLl0
>>901
アーカイバと別にレジストリに設定を書き込むライブラリも存在します。
これらのライブラリではアーカイバがiniに書こうがレジストリに書こうが関係無しで書き込みますので…。
Unlha32, Yz1, Unzip32など。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:42:09 ID:L1v+iWTq0
独自DLL内臓&非レジのアーカイバがいいんだね
関連付けは一括でできて





自分で作れ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:01:09 ID:voZNaFCE0
複数のフォルダをフォルダ毎にかつまとめて一度に圧縮出来るソフトはありますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:07:33 ID:lM+lC8vv0
ある。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:39:30 ID:F34AIRgq0
せんせー、もうちょっと丁寧に教えてやってもいいんじゃないですか?
つーか、たしかに聞き飽きてる質問だけどさあ、質問に来てる人はわからなくて聞いてるんだから。
くるってるんじゃないかみんな。2chねらぶってる奴はこれだから困る。
すぐに死ぬか>>912に謝罪するかどっちか選べ。
しにたくなかったら早く謝れよ。
たかが2chの書き込み程度で死ぬ目に会いたくはないだろ?
いてまうどコラ

>>912
ありますよ(*^-^*)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:20:06 ID:2Ip2muhh0
>>912
「Explzh」
複数のフォルダをフォルダ毎にかつまとめて一度に圧縮出来、更に圧縮済みファイルを自動消去してくれる。







親切に爆弾を投下してみましたよ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:39:32 ID:qXBSrVOO0
>>915
いみねーじゃねーか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:04:26 ID:voZNaFCE0
>>414以下に書いてありました
申し訳ありませんでした。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:13:18 ID:F34AIRgq0
いや別にそんなに謝ることでもねえべ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:25:51 ID:qXBSrVOO0
仲居くん?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:59:58 ID:qXBSrVOO0
>>918
木更津あたりの治安の悪いところで生まれた?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:57:13 ID:GYTcgKoy0
煽るだけ煽って結局912に何も教えてあげなかった 914萌え

>912の書き方ではそれぞれ別書庫にするつもりだとはわからんかったよ
1つの書庫に複数のフォルダをまとめて圧縮って意味かと思った。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:25:05 ID:ofMdyqMy0
One-Zipはまあまあよかったんだけど、遅い気がする
無圧縮zip圧縮できてパス起点を下の階層のファイルに出来て、個別圧縮できるソフトは何ですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:41:12 ID:lQFjmbIm0



924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:14:18 ID:liQec1EO0
>>923
相手にされなかったからってイチイチ自己主張すんなよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:11:17 ID:P+/aSsVb0
単zipでやると無圧縮にはできるが、
"."以下を切ってしまうのが困るな。
それとも、俺の7-zipのコマンドラインオプションが悪いのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:04:41 ID:JvFaPu8G0
Archon、うちのxpじゃすごい文字化け 解決法あるんだろうけどめんどくさいのでパス
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:04:25 ID:mFZG7IvZ0
  なんか似たような質問だけど、複数のフォルダを送ったときに、それを個別の書庫にした上に、フォルダ自身は書庫に含まないようなソフトってある?
  例えばフォルダAの中にa1.txtとa2.txtとa3.txtがあって、フォルダBの中にb1.txtとb2.txtがある場合に、フォルダAとフォルダBを渡すと、A.zipとB.zipができてA.zipを圧縮フォルダとして開くとすぐにa1.txtとa2.txtとa3.txtがあるようなソフトのことね。
  普通のソフトで似たようなことやると、A.zipを圧縮フォルダとして開くとAっていう名前のフォルダがあって、その下にa1.txtとa2.txtとa3.txtがあるような感じじゃない? 圧縮フォルダを扱うことが多いとこういうの面倒なんで。
  いまんとこ知っているのは、一つずつフォルダを送るもの(つまり複数フォルダを送れない)ならEazyZipとかがあるけど、これはたくさんのフォルダを処理するにはやっぱ面倒。
  この条件を満たすものはTabFolderってのがあるんだけど、これはファイラだからこれだけのためにファイラを使うのは手間を考えるとどうかと(あまりお手軽ではない)。
  なんかないもんですかね? それともちろんフリーで。シェア使うくらいならこの2つで頑張るほうがまあいいかと思うんで。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:12:53 ID:7V8pOxoh0
Easy圧縮(など)+αで並列もしくは逐次処理させるか、
作業予定にはあるらしい単ZIPに実装されるのを待つ…
ってあたりかな。
929927:2005/07/26(火) 16:34:50 ID:FeZZw4Cw0
>>928
>Easy圧縮(など)+αで並列もしくは逐次処理
  ただ大量のファイルを処理するのが大変なんだよね。ウインドウがものすごいことになって。ウインドウ非表示だとなにやってるか把握しにくいし…。
  しかしTanZIP実装の話は知りませんでしたね。これはTanZIP実装待ちかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:39:44 ID:lG3IhUKM0
おまえらこのスレ1から読み直せw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:45:25 ID:fA2XZc960
解凍にはアーカイブX、圧縮にはDeacesを使ってる。
あと、Lhaplusは壊れた圧縮ファイルを解凍するのに使ってる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:24:14 ID:yoVnKQA10
>>927
1階層だけなら個別圧縮+パス無し。

Exp… いや何でもない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:41:29 ID:YNkdjWdG0
>>927
ExplzhならD&D拡張メニューから簡単にできるが、
シェアが嫌ならLhaplusでも使っとけ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:45:02 ID:SZmjDj0v0
みなさん、BH32.dllを使ってみてください!
BH32.dllは再考ですよ!
935927:2005/07/26(火) 17:52:23 ID:FeZZw4Cw0
>>933
  Lhaplusじゃできないんじゃない?
これは解凍用としてつかってっけど、そういう風にできる設定項目も無いと思うし。

>>932
  いや、パス無しは少し意味違う。私の言ってるのは、一番外側のフォルダを含まないって意味だから。
パスなしだとディレクトリ構造全部なくなるでしょ。
それともこのレスは、ディレクトリ構造が無い場合はこうしたらいいって意味のアドバイスなのかな?
そうだとしたら、気持ちはいただいておきます。でもちょっと意図と違うんだ、残念ながら。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:53:18 ID:ayPnnkun0
>>927
Explzhは糞バグだらけでいつまでも安定しないから駄目。
危険なバグも幾度となく繰り返している。
安定してるLhaplus使え。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:54:52 ID:TJf8UIHa0
まーた始まった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:56:54 ID:NVU6xq1O0
>>927
TabFolderはメインファイラとしてずっと使い続けてるけど、
そんなこともできるんだ。
圧縮にはWinRARしか使ってなかったから知らんかったよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:57:19 ID:1C2BDCr10
でも事実なんだよね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:18:51 ID:7V8pOxoh0
>>935
LhaplusもEasy圧縮などと同じタイプ。
一番外側のフォルダを含まない圧縮はできるけど一つのフォルダを圧縮する場合のみ。
まあ、これも複数起動させるなどすれば、個別圧縮かつ一番外側のフォルダを含まない
ってこともできるけどね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:48:11 ID:0ukGg3TB0
>>934
そうだな。確かに再考すべきだ。



…などと釣られてみるテスト。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:27:45 ID:lG3IhUKM0
スレを読み直してもわからんのか・・・・。
夏真っ盛りだな・・・・。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:50:37 ID:jBk5ydK30
>>927
ようするにrar.exeの-ep1オプションのことでしょ
フォルダのみならこんなバッチファイルでできる。プロンプトがうざいとかはなしね
:start
if "."=="%1." goto end
7za a -r -mx=7 %1.7z "%~dpnx1\*"
7za t "%~dpnx1.7z"
shift
goto start
:end
圧縮ソフトでないんでスレ違いだけど
これだとまとめてドラッグしてもいいし、送るからでも使える。途中で好きな処理入れられるしけっこう便利だと思うが
ただしWindows2000以降からだったかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:24:31 ID:YNkdjWdG0
>>943
メンドイことは嫌だから簡単にできるソフトが無いかって聞いてるんだろうに
945927:2005/07/26(火) 20:33:09 ID:FeZZw4Cw0
>>940
>一番外側のフォルダを含まない圧縮はできる
  どう設定したの?
圧縮設定1→パスを格納するのチェックをはずすだと、フォルダ構造そのものが失われるけど?

>>943
  これはこれで面白いですな。
でもrar.exeってなに?
WinRARかなにか?
946932:2005/07/26(火) 20:57:40 ID:yoVnKQA10
だから「1階層だけなら」っていっただろ。
A
├a1.txt
├a2.txt
└a3.txt

A.zip
├a1.txt
├a2.txt
└a3.txt
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:16:56 ID:7V8pOxoh0
>>945
> どう設定したの?
その下のパスの基点を「そのフォルダ内に含まれるファイル」にする。

> rar.exeってなに?
RAR書庫を作成するコマンドライン版アプリケーション、WinRARにも付属する。
バッチの方は
> 7za
などとあるので、7-ZIPのコマンドライン版(7za.exe)を使うのだろう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:18:29 ID:7V8pOxoh0
>>945
> どう設定したの?
その下のパスの基点を「そのフォルダ内に含まれるファイル」にする。

> rar.exeってなに?
RAR書庫を作成するコマンドライン版アプリケーション、WinRARにも付属する。
バッチの方は
> 7za
などとあるので、7-ZIPのコマンドライン版(7za.exe)を使うのだろう。
949927:2005/07/26(火) 22:52:43 ID:FeZZw4Cw0
>>946
  一番外側を1階層目としたのね。
悪い、こっちの勘違いだった。

>>947
  どもです。
7-ZIPのコマンドライン版か。
7-ZIP32.DLLじゃ似たようなことはできないのかな?
もしできれば、単ZIPのini書き換えで、同じことができそうな気がするんだが。
950927:2005/07/26(火) 22:54:49 ID:FeZZw4Cw0
>>946
  一番外側を1階層目としたのね。
悪い、こっちの勘違いだった。

>>947
  どもです。
7-ZIPのコマンドライン版か。
7-ZIP32.DLLじゃ似たようなことはできないのかな?
もしできれば、単ZIPのini書き換えで、同じことができそうな気がするんだが。
951927:2005/07/26(火) 22:58:11 ID:FeZZw4Cw0
>>946
  一番外側を1階層目としたのね。
悪い、こっちの勘違いだった。

>>947
  どもです。
7-ZIPのコマンドライン版か。
7-ZIP32.DLLじゃ似たようなことはできないのかな?
もしできれば、単ZIPのini書き換えで、同じことができそうな気がするんだが。
952927:2005/07/26(火) 23:13:49 ID:FeZZw4Cw0
なんか通信が不安定のようです。
こっちには書き込まれてませんというエラーが来たんですが…。
すみません、板を汚してしまいました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:18:11 ID:uVS8cFU10
>>949-951
もうあきらめたら?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:29:36 ID:JMSPwSUv0
また個別圧縮ネタか。最近延々とループしてるな。
それにしてもスレ内ぐらい検索しないもんかねぇ・・・。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:24:37 ID:KvNkoTzY0
Explzhがフリーだったらなぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:12:09 ID:NMMw1kUI0
>>955
ダメ元でフリー作者してますんでって言って登録申請汁
perlやJavaのソースを無料で公開してるくらいでも通る
つか俺は通った
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:19:23 ID:JVyZ8D8m0
そういうのでも大丈夫なのかぁ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:32:18 ID:NotQP7qC0
>>955
あの危ないバグの連発ではフリーでも使いたくないよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:47:39 ID:LVxKOCmv0
ゴミはひっこんでろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:48:59 ID:dMglQqWb0
自分から実践しましょう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:08:43 ID:eP5IRJfs0
Lhaplus更新キター
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:02:00 ID:GAAepvPG0
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~minthe/blognplus/index.php?e=90
なんかまたbh32.dllの作者が言ってるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:03:31 ID:GAAepvPG0
あと、bh32.dllの作者がmixiで女だと名乗っているらしいけど本当?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:23:54 ID:RCvz2v3t0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:32:36 ID:q5SfUppk0
bhなんて使ってないからどうでもいいよw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:34:11 ID:GAAepvPG0
そういや、あるアーカイバの作者が、bh32.dllの作者について、
「親しいわけでもないのに、えらく馴れ馴れしいメールが来て怒りたくもなる」
とかぼやいていたよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:37:38 ID:NotQP7qC0
Lhaplus使えばデフォでbhに対応してるぞ!素晴らしいアーカイバだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:37:42 ID:RCvz2v3t0
> まあ、HALさんは高校生らしいということで、
> そこらへんの「第三者の目には自分の振る舞いはどう映るか」ということを
> いつも念頭において行動していけるようになっていくのは、
> これから色々社会を経験してからなのかもしれませんが、それはネット上では言い訳にならないですし。
> とはいえ、自分が高校生だったころどれだけ一般的な良識持ってたかといわれるとまた微妙だったなあ。

> で、いまになってきづきましたが、HALさんは、あのBH32.dllとかも作ってらっしゃったんですね。
> 使ったことがなかったもので気づきませんでした。

ネットwatch系の話題か
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:49:16 ID:bNCPoBAn0
>>963
あ、本当だ。
ニックネーム「HAL」で検索したら
分かりやすくあっさり出た。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:09:16 ID:9z62V0lX0
一人称がボクなのはともかく、
GBA改造機使ったりとかすごい女だな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:53:52 ID:aI2jm0700
そろそろ次スレか…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:09:00 ID:I0IAOfu50
ほぼ間違いなく男
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:26:41 ID:huCmWisJ0
どーでもいい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:27:55 ID:o+jj5Y/R0
>>973
HAL乙
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:08:15 ID:xlPCFzb30
安定してバグの少ないアーカイバってどれ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:29:33 ID:CZDMomTI0
VECA
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:07:39 ID:jirD+xDr0
LHarc
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:29:52 ID:nRkdEVnM0
VECAかな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:12:08 ID:XJCkNLh80
Noah とか言ってみる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:32:43 ID:iubk12Sz0
Noahだけはガチ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:33:53 ID:Guy1Tet00
Hoahだけはホアー
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:18:30 ID:b+bxTwF50
泉?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:24:44 ID:NTM7qbZ20
Lhaplus
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:40:08 ID:llkXWVal0
>983
本体はバグなくても、周囲が誤検出のバグを起こすじゃん。

次スレいってくる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:45:16 ID:llkXWVal0
うはwwwwwww立てられなかったwwwwwww

>>10のスレたちが下記のように変更されているのでよろしく。

7-Zip総合スレ Part 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078321498/
★おすすめ圧縮解凍ソフトLhaz★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083575504/
DGCA総合スレ 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1121671458/
多機能アーカイバ【ZELDA】について語るスレ ver.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092681688/
WinRAR Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119927872/
圧縮解凍ツールExplzh Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1114864181/
Lhaplusの製作どーなってんだ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1105838169/
【圧縮解凍】アーカイブX part2【書庫閲覧/編集】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1084376825/
Noah thread 2nd.
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1068321422/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:52:58 ID:cFyQyJsx0
>>985
乙。

次スレたてた。
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1122777916/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:20:00 ID:1qzFjpdt0
ume
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:55:15 ID:lgzBJiDF0
ホァー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:57:44 ID:DbTdOh4g0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:17:02 ID:gDAPDAXT0
凄いホアー希望
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:18:30 ID:gDAPDAXT0
次スレはExplzhの話題はスルーで

NGワードに登録しとくと、みんなが幸せ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:20:16 ID:gDAPDAXT0
このすれのマトメ

!Kubotarとヒロフには勝てない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:22:10 ID:gDAPDAXT0
このスレのマトメ2
スレ住人は、あまり圧縮解凍していない。
ただアーカイバとか言ってみたいだけ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:25:41 ID:gDAPDAXT0
このスレのマトメ3
Hoahの645は別の事で大忙し
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:30:56 ID:lgzBJiDF0
   ┏┓                       ┏━┓ ┏━┓
┏━┛┗━┓∧∧                 .┃  ┃ ┃  ┃
┗━┓┏━( つ ゚Д゚)  ┏━━┓┏━━━┓┃  ┃ ┃  ┃
┏┓┃┃┏\ y⊂ ) ....┗━┓┃┗━━━┛┗━┛ ┗━┛
┗┛┃┃┗ /    \ ┏┓┗┛       ..┏━┓ ┏━┓
   ┗┛  ∪ ̄ ̄ ̄\)┗┛           ┗━┛ ┗━┛
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:30:58 ID:DJFqSZ8V0
あー、ホアの人だったのかw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:37:40 ID:lgzBJiDF0
GoogleでHoah検索すると見事にトップに来るようになってる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:40:57 ID:lgzBJiDF0
梅特
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:41:14 ID:Remb65ZM0
1000なら
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:41:36 ID:lgzBJiDF0
ホァー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。