|||||圧縮音楽統合スレッド Part5|||||

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
圧縮音楽一般(特にスレッドのないもの)に関する話題はココでどうぞ。

過去スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095873713/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077806073/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041851595/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166929/

関連スレ
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106740029/
【Vorbis/FLAC】Ogg統合7【Theora/etc...】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100608980/
Monkey's Audioスレpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081785690/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:40:17 ID:sdLeJs8G
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:40:58 ID:sdLeJs8G
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:29:08 ID:5h5d/KGX
どうやらVorbis開発中止の噂は本当だったみたいですね…。
1.0.1のリリースはWindows上でのビルドの問題で遅れているという話もありましたが、
さすがにこれ程までに遅れるというのは誰が見てもおかしな話です。

「もうリリースされる、リリースされる…」この言葉、一体何度聞いた事でしょうか。

おまけにクリアであったはずのパテントにサブマリン特許問題が浮上しつつあるという話もあり、
そうなれば当然Vorbisの配布は停止、もしくは有料化する事間違いありません。
いくら特許問題に気をつけようとも、こればかりはどうしようもありませんから…残念ながら、
特許関係においては「絶対安心」などという言葉は成り立たないのが現状なのです。
では、ユーザーはどうすれば良いのか?
何をデファクトスタンダードとして用いるべきなのか?
どうしても回避できない問題なのであれば、回避せずとも乗り切れるような選択肢を選べばいい…
ならば特許料の徴収を要求されたとしても、配布元が問題なく支払えるだけの体力を持ち合わせている規格であれば良い。
そう、Atrac3です。
ソニーが築きあげたこの規格であればいかなる脅威も問題無く、ユーザーは安心して無料で規格を使いつづける事ができるのです。
また近年問題になっている著作権侵犯問題に関しても、Atracの優秀な著作権管理機能をもってすれば解決できるのです。
加えて実用的な48kbpsモードも兼ね備えており性能的にも申し分なし、まさにデファクトスタンダートとなるに相応しい規格ではないでしょうか?
私はなにもソニー側の人間ではありませんからこの規格を無理に使えなどと強要する気は毛頭ありません、
ただ「こういった選択肢もあるのだ」という事を提示しただけに過ぎないのです。
この提示が皆さんのフォーマット選びの一つの判断材料となればこれ幸い、と考えております。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:43:23 ID:eYIhjb+W
>>1


>>4
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 05:51:05 ID:qnW9xqxR
>>1


>>4
いまだにこれを貼るのか(wwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:14:34 ID:uYyO4irU
>>1-4
乙。4見てAoTuVがどれだけ素晴らしいかをひしひしと感じたよ。
ところで前スレのWMA可逆の話を引きずるが、結局のところ藤本がいつも通り
可逆にならないとか電波流したのを素人が信じ込んでHPに記載、それを見た
前986ってところか。PCライターもそうだが電波ライターの罪は大きいな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:16:09 ID:c/eJI8dr
WMALosslessとAppleLosslessが偽可逆だって話題は定期的に出るな
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:35:29 ID:4NDVaB2f
どっちも消えて欲しい
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:48:12 ID:6o9M9fIX
可逆でも圧縮された状態だと音が違うとかいうネタもしばしば。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:55:13 ID:+k6d2A3I
まあネタなんだけどな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:48:11 ID:jI1qs8Gk
>>10
> 可逆でも圧縮された状態だと音が違うとかいうネタもしばしば。
実際に可逆コーデックがどうかはさておき、原理としては十分可能性がある。

(1)ソースを非可逆圧縮する。
(2)(1)をデコードした波形とソースの差分をとる。差分は無圧縮でも可逆圧縮でも同じこと。
(3)(1)と(2)を1つのファイルにまとめる。

簡易復元時は非可逆圧縮部分(1)のみを使い、
完全復元時は非可逆部分(1)+差分(2)を使う。
非可逆圧縮コーデックや圧縮伸張時の設定が常に同じなら
(1)+(2)で完全に復元出来る。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:55:11 ID:6o9M9fIX
wavpackだったかがそのようなのを採用してるらしいけれども、それはともかく、
難癖というか、あまりに強引なレスの付けかたに感じるな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:40:33 ID:QPMDk0qn
>>12
>簡易復元時は非可逆圧縮部分(1)のみを使い、
プレイヤーで再生する時はこの簡易復元を使うってこと?
…ということは
「漏れのHDプレイヤーは可逆対応だぜぃ!」と息巻いてる奴は鈍愚?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:38:43 ID:QlUNyX3w
>>14
えーととりあえず
ttp://susu.whitesnow.jp/note/pc/software/393_wavpack.html
読んでこいな
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:09:45 ID:VUiCTgPO
wavpackの今後には期待してるけど
差分で補完する形式はバックアップになってないどころか
可逆ファイルを失うリスクは2倍になってるわけだから
全然いいものと思えない
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:43:55 ID:SqFOIyVK
>>16
失うリスクって何?
HDDの故障のこと?

差分で補完する形式はバックアップのためでは無いし、
故障に備えるなら別にバックアップするのが普通。
これは別にWVに限らず、音楽ファイル全てに言えること。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:06:36 ID:VUiCTgPO
HDだけでなくてディスクメディアでも何でもいいけど
どちらが欠けてもエンコ前の音源には戻らないでしょ

同じドライブにwvとwvcを保存しといて何かメリットある?
別ドライブに差分を保存しておくぐらいなら
普通にバックアップとった方が安全じゃない?
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:26:43 ID:Z9aOMOBO
始めからlossy wvとwvcが分けて作られることのメリットがどうもいまひとつ

むしろlossy wvとwvcをひとまとめにしたのをlossless wvとして吐いて、
後からlossy wvを作りたくなったらエンコード無しですぐに作れますよ
のほうが便利な気がするし、宣伝文句としてもいいような気がする
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:13:32 ID:QlUNyX3w
まぁWavpack対応のシリコンオーディオとか出てきたら(出る可能性は薄いけど)
PCにwvとwvcを置いておいて、wvだけ外に持ち出せる・・・
とか言う使い方ができるんだけどね

まずないだろうけどw
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:00:18 ID:OlRI+xIZ
>>18
>>20の言うように対応機種は無いが、携帯プレイヤー用に分けたのだろう。
PC -> ロスレス
携帯プレイヤー -> 非可逆

バックアップのための差分ファイルでは無いから、
そこは間違えないように。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:38:30 ID:zHoZdnhR
はじめて来たんですがもしかしてAC3はスレ違いですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:03:25 ID:Q3DaQX0X
いいえ
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 04:28:59 ID:ByjkXjwm
AC3=AtraC3のことですね
存分に語ってください
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:57:03 ID:lOCB5iWd
1つ質問があるんだけど、よく色々なサイトでMP3とWMAを比較したとき、
WMAはMP3の半分のビットレートで音質が同じという説を聞く。
それが正しいとしたら逆に言えばビットレートが同じならWMAはMP3の2倍の音質ということだよね。
例えば32kbpsのWMAをMP3にエンコードするときMP3のビットレートを64kbpsにすれば音質を概ね維持できるの?
それとも意味無くファイルサイズを大きくしている愚行に過ぎないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:02:13 ID:IGrmht2R
>>25
お前はいったいなにをやりたいの? しっかし2倍の音質ってとんでもない馬鹿だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:41:39 ID:2x95jByK
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  >>24
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:28:40 ID:KvoxofnV
>>25
君の仮定が正しいとすると、32kbpsのWMAをもう一度32kbpsのWMAでエンコードした音質になる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:15:46 ID:zHoZdnhR
ドルビーサラウンドの編集がしたくてDigionsound4のProfessional欲しいなと思ったんですがこのソフトは10万ほどするので迷ってます。
フリーでもAC3にできるソフトもあるますがそれらと比べても音質とかかなり違うんでしょうか?
Digionで体験版をダウンロードしてみましたが体験版ではAC3にできませんでした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:16:59 ID:nFAz7FXQ
>>26
馬鹿は言いすぎだが、M$の嘘を垂れ流してるウェブサイトがたくさんあるのも問題だ。
比較してるサイトが>>25みたいなことを平気で言ってるんだから・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:23:07 ID:nWQSLziN
>>25
「半分のビットレートで音質が同じ」(これの真偽はおいとく)というのは、
共通の無劣化ソースからエンコした場合の話。
フォーマットには得手不得手があるから、WMAからMP3に再エンコした
音声は、双方の欠点を併せ持つ音質になる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:39:21 ID:VSuO9KQa
>>30
そんなサイトがあるのか・・・こんなもん少し考えりゃ分かる事だと思うんだがなぁ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:06:19 ID:2nMi+h8q
可逆圧縮も非可逆圧縮も解らん馬鹿にエンコーダーを与えるなッ!



って雄山が言ってた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:23:29 ID:8N1dLg6+
>>31
逆に考えれば、弱点が相殺されるとも言える。
WMAをWAVにデコードして、もう一度WMAにエンコードすると、WMAの欠点がより強調されることになる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:23:04 ID:jSPU8T0V
>>34
欠点がより強調?
例えばabcdefghというのを圧縮してdeになったとする
それをデコードして---de---になったとしても
再度同形式で圧縮すればdeになると思ってた
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:04:48 ID:f15rFpQW
>>35
ABCDEFGHというのを圧縮してdeになったとする
それをデコードして---de---になったら・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:53:38 ID:jSPU8T0V
>>36
スマソ、訂正します

例えばabcdefghとある音源を
非可逆圧縮してdeになったとする
それをwaveに変換して---de---になったとしても
(-は見かけ上、補完された空データ)
再度同形式で圧縮すればdeになると思ってた

これで解ります?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:54:13 ID:evpBRgSN
>>35
それは例がよくない。
音声を四捨五入していくアルゴリズムだとしたら。

元ソース:3.46
第1次エンコ:3.5
第2次エンコ:4

削れば削るほど違う音に変容していく。
3938:05/02/17 03:56:17 ID:evpBRgSN
「例がよくない」って、>>35の考えを補完するものなんだから
そういう類の例を出すに決まっているな。
書き方が悪かった。連投含めてスマソ
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:59:41 ID:2nMi+h8q
例えばある音楽データ ABCDEFGHIJKLMN を圧縮して A--DE-G--KL-N となったとする。(圧縮率50%)
これを再生すると、デコーダが削られた部分を推測して補完する。
ADEGKLN → AbcDEfGhijKLmN
もちろんこの補完された部分は元のデータとは異なっているので
必ず音が違ってくる。(音質が劣化している)

したがって、これを再び同様にエンコードすれば
A-c-E-G-i-K-m- となり、元のデータがほとんど残らなくなってしまう。
(ここでは圧縮率を50%と仮定しているので、元のデータはおよそ25%程度となる)

(なお、上記の解説はかなり強引なのでイメージとして受け取ってもらえるとありがたい)


エンコーダによって削る部分が異なるし、デコーダによって補完の仕方も異なってくる。
ちなみにmp3やVorbis(ogg)、WMA等の非可逆圧縮は10分の1近くまで削っている。

これで一度エンコードされた音楽ファイルを再エンコすることがどれだけ馬鹿か解っただろう?




って山岡さんが言ってた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 04:06:14 ID:2nMi+h8q
こんだけ長々書いておいて、既に>>38で端的に解説されており
正直すまんかった、と山岡は申しております。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 10:12:08 ID:yv73KTV5
>>32
つ[ http://e-words.jp/w/WMA.html ]
一応「同社によれば」と文頭についてるが、最後がなぜか断定形。
〜としている、くらい書けないのかと。
他にもWMA 64k CD音質という単語をちりばめつつ検索とか
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:33:54 ID:VSuO9KQa
>>42
MP3によく使われるのが128Kbpsとして計算してる?ビットレートが約半分って意味だろうか。
でも64KbpsでCD音質なんてM$も凄いこというな、耳鼻科いったほうがいいなこれは。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:38:03 ID:y1avKfGt
リアルプレイヤーでも高ビットレートなMP3に変換できるけど
どうして皆使わないの?音悪いのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:42:09 ID:14nqb1o7
>>44
リアルプレイヤーなんてインストールしようとも思わない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:50:41 ID:y1avKfGt
なななななななななななんで!!!!????
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:52:09 ID:S+LkxLNr
rmやRV9/10を再生するためにRealPlayer10は
いれてるけど、起動することはないな。

使いにくいし、再生出来るフォーマットは少ないし、
利用価値は特に無い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 16:31:56 ID:+Mwkr4/i
私もRV10を使うがRealSplitterで再生するのでRealPlayerは入れない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 16:52:34 ID:wOWtjZbR
Splitterだけでも再生出来るの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:01:47 ID:+Mwkr4/i
Real Alternativeと書いた方が良かったな。最近のMPCではそれすら必要ありませんが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:23:14 ID:UMFx1LHB
うちの某フラッシュメモリーMP3プレーヤーでは
ネットで購入したVBR-MP3(LAME)が再生不可能の憂き目に会った。
でも気に入ってるので何とかモノにしたいと
CDex使って色々再エンコード試してみたが・・・・
結果一番良かったのは:aoTuVb3。
聴ける音質になった。うちのプレーヤーではノイズ載るが。
5247:05/02/17 20:42:22 ID:S+LkxLNr
RealAltはRealPlayerのハック版だからあまり使いたくない。
だからMPC+RealMediaSplitter(+RealPlayer)で再生してるな。

RealmediaSplitter は RealPlayer Alternative とは別物
ttp://www.faireal.net/articles/5/10/#alt
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:29:35 ID:D5oj31nk
どっちにしろRealに関するものは使いたくない
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:44:53 ID:5uE63yRZ
RealPlayerはレジストリ汚しまくるからなぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:25:55 ID:HwRvLf40
 ,.. _ 、__ 、、
 }ミ ェェ〉 ェェ`jj;t、  RealPlayerこそ世界最強…
 ゞ} <..,. , ,リ;;<  そんなふうに考えていた時期が
  '心 ゙三'' ,ィ:`{´  俺にもありました
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:07:56 ID:t+52Zvg/
すみません、スレ違いなのはわかっているんですが、
一応圧縮音楽に若干関連しているということで許してください。

日本語CDDBのfreedbtest.dyndns.orgに日本語の曲名を登録したいのですが、
CDexとかCD2WAV32とかでは規格外の文字と怒られてしまい、データが送信できません。
どういったソフトを使えば登録できるのか教えてください。m(__)m
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:17:20 ID:rCZyXBfk
CDexは送信できるぞ。送信アドレス間違ってんじゃね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:46:08 ID:t+52Zvg/
あっ、送信先の設定はまた別にあったんですね・・・
すみません、正しく設定したら送信することができました。
ありがとうございました。失礼しました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:49:17 ID:iWSWam3V
これからはAACだろうなあ
おれはフリーな規格マンセーだからVorbis使ってたけど、最近iPod買ったんで乗り換えていってる。
WMPもAAC聴けるようになるらしいし、決まりじゃない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:41:35 ID:AePyJP8J
AACって編集は便利なの?
BeSplitとかがあるらしいがwin用だし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:55:34 ID:DarUpI/j
>>59
俺はその逆。
iPod手放して、iAUDIO M3へ移行してAACからVorbisへ乗り換えた。
これから先大丈夫かな…orz
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:35:16 ID:ddEEm6HP
漏れはaotuv信者だけどAACだと思うなあ。

時代に乗り遅れます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:58:42 ID:n74dGAuL
ヤフーが音楽配信に参入、配信フォーマットはATRAC3
http://www.narinari.com/Nd/2005024100.html

おおい、YahooJapanはこんな閉鎖的なフォーマットにどんな未来を見たんだ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:16:24 ID:BHlE86xb
孫が>>4を真に受けたんだろw
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:04:16 ID:3ac5Ct9c
AACはもう少し作成ソフトの選択肢が増えてこないとキツイだろうなぁ。
個人的には昔Psytelに注目してたんだけど。
Vorbisは一部ゲームの方ではよく使われるようになったから、別の道で
生き残っていくんじゃないかと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:14:27 ID:vVMkRuvA
VorbisよりAACが機能的にいいとでも言うのか?
パテント代払ってでもAACを使いたい物なのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:41:38 ID:WYNwHBUl
機能的云々はともかく、一般的な勢いは確かにAACだろう。
ただ、権利関係がガチガチだし技術的にもMP3の正当進化であまり面白くはないな。

それとAACの大企業優先のライセンス体系は個人的には好きになれない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:47:31 ID:n74dGAuL
自分が使いたいプレイヤーがあるフォーマットなら何でもいい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:52:20 ID:DIkD+30u
AACは企業の保証があるとか、
一般に名前が知られているとか、
著作権保護ができるからどっかにコンテンツを提供してもらえるとか
企業的には使いやすいのかもねぇ
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:54:30 ID:TngHRiYc
ハードウェア化した際、リソースをVorbisよりは喰わないっぽいし、
なによりMPEGで標準として採用されているのは大きいだろうなぁ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:24:19 ID:vbs+3U0F
>>66
パテント料に関してはiTunesやWinampなどはソフト開発会社が払っているのが現状。
ユーザから見れば、パテント料はそんなに気にするようなものでもないかと。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:43:43 ID:Om2R9elp
iTMSが日本で始まったらaacの天下になるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:15:39 ID:ddEEm6HP
漏れだってAACは嫌さね。
ただ、これから、ということになるとAACだなってだけ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:22:37 ID:145UdXiE
>>73
なんかモサツジっぺぇ語尾だな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:49:21 ID:3f4NbqRe
mp3対応ポータブルプレイヤーが続く限り個人利用もmp3が続く。
商用では…普及してるいpのAACかもしれんがアンチも多いし
ポータブルプレイヤーいらねしPCで聞ければ良いという人も案外いて
最終的にヤフーのゴリ押しが功を奏してATRACかも。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:28:51 ID:aOTVFXrC
メインはMP3 CBRだなぁ。
多分これは5年経っても変わらんだろう・・・

いまはMuvo2だが、いつプレイヤーが壊れたりして
買い変えるか分からないからMP3以外使えない。

新世代フォーマットは乱立してるから、音楽資産は
MP3で保存するしか無いし。CDみたいにさっさと統一しろよなぁ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:50:17 ID:JrpQnIqd
WAV
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:29:48 ID:uvDGSugl
>>76
模索してる最中だから仕方ないっしょ。
こんなことしてる間に全部可逆へ移行するかもな…
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:01:59 ID:iY4RcDVR
なにしてくれるんだよヤフー
糞ニーからなんか貰ったのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:54:15 ID:Ws8DN1y/
なんでAACなんだ?DVDはたしかAC3じゃなかったか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:48:38 ID:j37iKkeo
WAVかFLAC
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:33:01 ID:H8V6C1Fu
エンコード前とサンプル数がまったく同じなのがVorbisの特徴。
ループも楽だしまさにゲーム向き。PSOBBはVorbisの利点をうまく生かしてるな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:50:31 ID:Ws8DN1y/
>>81
ウソーッ?!
DVD2AVIでDVDを抽出すると音ファイルは5.1chのAC3か2chのwavだYO!
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:51:29 ID:Ws8DN1y/
>>82
ただやはりデコードにもそれなりにリソース食われるから
処理速度が命のFPSとかでは依然WAVが主流。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:11:39 ID:bt5TfIuL
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:41:00 ID:Jrgy3ngM
WMAをCD-DA形式にする方法を教えてくれろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:02:38 ID:Ws8DN1y/
>>85
BGMは例外ね
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:39:40 ID:Chx7gwxc
FPSのBGMはmp3やvobisが殆どだが
SEでわざわざ圧縮音楽使う必要性も少ないしなぁ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:21:11 ID:diUAesgQ
むしろwaveにすべきだよな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:32:08 ID:2l916REk
2015年ぐらいになったら
9189:05/02/23 21:45:52 ID:diUAesgQ
>>90
おっとスマソ。FPSではデコード処理をCPUにさせない方がいいよな、という意味。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:45:01 ID:t7t4QwPc
サウンドブラスターあたりがハードウェア処理でVobrisをデコードできるように
なれば一気に採用が加速されるんじゃないのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:46:15 ID:t2qaDDZz
>>92
なんで?
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:11:51 ID:UDxLGdLb
>>92
それはないだろ。
HD-DVDとかの音声の関係で、あったとしてもWMAくらいじゃないのかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:35:32 ID:6GvIwAEP
pcならいまさら音声デコードをハードでやる必要性ないだろう。
8ch、16ch同時再生とかなら辛うじて意味があるかも知れないが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:34:07 ID:42+c2y+x
>>95
> 8ch、16ch同時再生とかなら辛うじて意味があるかも知れないが。

いやそれだよそれ。
16chなんて貧相なこと言わないで256ch同時再生くらいサポートしてくれ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:35:15 ID:vw8+YRy+
次は転送速度の問題じゃねえかよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:56:29 ID:hUkPYPAL
Ipodの4G買った。音はまだ分かりません。先輩諸氏
プロテクトされたCDからの録音は以下の通りでよろしいか?

CD(CDプレーヤー、昔の超高級機あり))→アナログ出力
→ONKYOのサウンドボード→SoundItでmp3/WMA→Ipod
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:18:44 ID:fG/visSL
そんなことせんでもできる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:33:17 ID:g3+sorOQ
>>98
ドライブによってはなんにもせんで吸い出せますよ。
あと最初から aac にした方が。。。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:46:06 ID:wmEqn7hu
>>98
たしかにドライブによってはできるけど、
昔の超高級機みたいなのは使わない方がいいかも。
CCCDで機械壊れたら洒落にならないしね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:21:29 ID:4D79JTMk
ND-3520みたいなCCCDから直接読み取れるドライブを用意した方が早い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:33:57 ID:t4Q9mkBP
AACはi-podローカル対応だからな・・・
汎用性も考えてmp3のほうが無難かもよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:51:58 ID:C568ELx8
ウチのPCでは普通にCDexでリッピングできるのは運がよかったから?

検索したらいろいろソフトが見つかったけど、結局CDexでいけることに気が付いて、脱力した。
さすがにWMPやiTunes標準では無理だったけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:52:31 ID:frsYgRxZ
普通にwinでもmacでも再生できるが
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:54:19 ID:3Sqe1G48
>>104
だから、単なるドライブ依存だってば。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:57:23 ID:C568ELx8
>ウチのPCでは普通にCDexでリッピングできるのは運がよかったから?

日本語微妙なので一応訂正
「ウチのPCでは、CCCD(MAGIQLIP2が起動するやつ)でもCDexで普通にリッピングできたけど、運がよかっただけなのかな。」
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:02:23 ID:t4Q9mkBP
>>105
携帯プレーヤでの対応のことね
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:45:21 ID:Ih6FS4S0
他のスレッドから誘導されてきました。

CDに入っているある曲をmp3に変換する場合に、変換ソフトによってできたmp3ファイルの音質が違う
というのを良く聞きますが、それはどうしてでしょう。
CDからmp3ファイルを生成する規格というものは一つしかないとは思うのですが、
どのソフトもその規格に従っていれば同じファイルができると思うのです。
転送速度など変換の際に用いるオプションを同じにしても(転送速度ぐらいしかしりませんが)、
変換ソフトが違ってしまえば、できるデータも違ってしまうのでしょうか。
それとも、ソフトによって違う、というのはソフトによって設定できる変換オプションに差があり、
そのオプションの差によって、できたデータが異なるものとなっていて、
そもそも同じものを作ろうとしていない、ということなのでしょうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:58:59 ID:aiqy8zfA
>>109
ソフトによってではなく、正しくはエンコーダによって変わってくる。
ただソフトによっては固有のエンコーダを使用する場合があるから
「ソフトによって」というのも間違いではないこともある。
有名どころのフリーソフトなら自分の好きなエンコーダを使用できる。

またソフトによってはDSPを効かせてエンコードする直前のデータを
変えることもでき、その場合ももちろん音質は変わってくる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:16:45 ID:CQdWN5Fu
>>109
mp3は、いわゆる「不可逆圧縮」で、元データを目立たないように切り捨てることで
高い圧縮率を実現します。
複雑な音楽データについて、あらゆる場面でどのように切り捨てるかを規格で厳密に
定めているわけではなく、エンコーダによって実際の処理に微妙な違いがあり、
これが音質の違いとなります。
デコーダによって再生できる程度の範囲で、ですが。
エンコーダによって、設定できる変換オプションに差があるのも事実ですし、
そもそも同じものを作ろうとしていないと言っても間違いではないでしょう。
112109:05/02/28 00:33:26 ID:+EQ5ABtL
>>110>>111
ありがとうございます。
エンコードを行う際決まった規格はなく、それぞれのエンコーダが独自の方法で行っている、
そのため、エンコーダによって音が変わってくる、
ということでよろしいでしょうか。

だとすると、また疑問が生じてしまうのですが、
そのエンコードされたものを再生する場合に、再生ソフトはどうしているのでしょうか。
どれもこれもがバラバラだとすると、再生ソフトを作るのは大変だと思うのですが・・・。
その逆で、>>>111さんの言われているように、先に再生側ありき、なのでしょうか。

というか、これが不可逆圧縮の定義みたいなものなのか・・・。
うーん、むずかしい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:03:35 ID:vD8aABot
なんで難しく考えるかね?
もともと規格が決まっていてそれで再生してるんだから
切り捨てられて劣化してる部分は無いから無視されるだけ
圧縮方式が違うとか勘違いしてる?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:17:55 ID:CQdWN5Fu
>>112
決まった規格がないというのは正確ではありません。
規格はありますが、それを実装する手段は一通りではない、ということです。
元データを厳密に再現するための規格ではないので、符号化したものの
中身に多少の違いがあっても復号化できるのです。

あくまで譬えとして聞いてください。
元データが10だったとします。非常に複雑な演算の結果、Aのエンコーダはこれを
1.0002843に圧縮しました。Bのエンコーダはこれを1.0003127に圧縮しました。
デコーダは比較的簡単な演算で、どちらからも約10.003というデータを復元する
ことができます。
元データとは、どちらも0.003くらい違っています。
さらに細かく見ると、Aから復元したデータとBから復元したデータは同じではない。
不可逆圧縮とは概ねそんなものです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:51:29 ID:SjOymifU
>>114
要するに
同規格で同じくらいに圧縮されるとしても
ソフトAは低音を残し高音を削ってる
ソフトBは低音を削り高音を残してる
この辺のバランスがそれぞれってことでは?
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 04:56:12 ID:A0hmf2nM
非可逆圧縮を数字で例えるのはあまり上手くないような。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:48:20 ID:kFO1YuZi
>>112
同じようなことが画像でもあるでしょ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013060/software/test/index.htm
これは減色ツールのテストだから圧縮とはちょっと違うけど。ソフトによって品質は
異なるけど、それで画像のフォーマット自体が変わるわけじゃない。BMPならBMPのまま。

と、さらにややこしい例えをしてみる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:45:55 ID:T/g9lzl+
>>117
スコア:4, 参考になる
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:09:19 ID:z8X+Aakb
7年くらい前のMDの音と、mp3VBR192Kbpsでは音質的にどちらが上でしょう?
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:13:10 ID:W0HinyvA
>>119
自分で聴いて判らないのなら、その程度の音質の差なんじゃないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:15:54 ID:r6Ii1Uvr
>>119
mp3VBR192bpsの方だと思う(エンコーダーにもよるけど)

ttp://freett.com/Tfactory/Audio/MDqual/ATRAC1.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:02:21 ID:JNEBl3UF
wmaがこの先生きのこるには
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:33:58 ID:dlJKEDky
Atrac3がこの先生きのこるには
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:31:01 ID:r8SpxneC
>>123
マジレスして、ヤフーが音楽配信で採用したからしぶとく生き残ると思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:45:38 ID:fpolbHdb
>>124
そのサービスが一年半で終了するとは思わんかね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:12:10 ID:WQoXbxBy
二ヶ月で配信完了しますよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:28:16 ID:hm4L5PRm
そう、音楽配信の勝者、音楽''コーディック''の真の勝者は





「Atrac3」だったのです




>>4へ続く
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:57:26 ID:r+OkLwJN
>>127
社員乙
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:44:04 ID:y6yzBS+T
mp3とかatracとかいいからwavで配信しろよ
cue付きでな
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:30:40 ID:Is2rmDxB
>>129
禿同。
劣化した状態で金取るなんてばかばかしい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:56:56 ID:3C6JnLgw
FLACで配信しているサイトはあるけど
WAVはあり得ないな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:06:22 ID:y6yzBS+T
>>131
flacでもいい
とにかくwavから劣化してないことが条件
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:37:08 ID:TPl2d0V5
いつの日か16bit、44kHzが劣化ソースだと言われる時代が来るのだろうか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:40:09 ID:k2DjgWIp
つうか、もう来てるだろ。
時代は24bit/96kHzだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:52:40 ID:GdJ5dOTu
ただし16bit/44kHzと24bit/96kHzの違いをABXで判別できる人はかなり限られているだろう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:38:56 ID:kWTwZ6OG
AC97系だと44.1KHz直接吐けなくて音が歪みまくるから
48KHzと44.1KHzで差がはっきり分かる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:07:16 ID:VVdBKxiT
それはそうといつになったらWindowsはvobrisをネイティブでサポートするんだ?
特許で雁字搦めのMP3を聞きもしない低ビットレートでサポートするより
パテントフリーのVobrisをフルビットレートサポートした方がどれだけ社会の為になることやら。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:16:19 ID:QxWHYj2i
しないという方針なのか・・・
けど、だとしたらmp3には対応したのはなんでだろう?
なんとなく対応しちゃったら、もう元には戻せないってことなのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:35:44 ID:VOtIeMYx
普通の人は128kmp3で十分だろ。
携帯機で今10GBのが100GBになったとしても、
無圧縮にして音質上げるよりは10倍曲多く入れるだろうて。
音楽配信が盛んになればもっとそうなるはず。
CDの音さえ満足できないマニアにはますますつらい世だな。

オレ? CDで十分満足していますが?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:41:35 ID:VVdBKxiT
ところでMSはMP3の特許使用料払ってるの?
そんな馬鹿なことする暇あったらさっさとMP3に三行半突きつけて
新たに無料のVobrisサポートしろよ。
そうすれば携帯プレイヤーもoggに移行せざるを得なくなるだろうに。
いつまで俺たちを低品質のMP3の漬け物にする気だ!










・・・よもやvobrisのサポートを開始したら自社のwmaフォーマットが完全に
駆逐されかねないから二の足を踏んでいるだけなんだろうか・・・
フルビットレート使えないMP3をわざと実装してユーザーの不満を煽り
wmaに行くようしむけているだけなんだろう・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:42:58 ID:8eY8pwPo
変な香具師がいますね
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:44:17 ID:xN6rfT2F
MSはWMAを流行らせたいんだから
Vobrisをサポートすることは今後も無いと思われ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:53:45 ID:e6BdMczd
WMA/WMVで囲い込みをしたいMSが競争する他の規格を積極的に採用するとは思えない。
これはMPEG4を推すAppleも同様。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:14:24 ID:VVdBKxiT
WMPとかIEとかMS謹製のいらんソフトはてんこ盛りつけてくるくせにな
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:24:34 ID:5qttLpQK
>>144
だって自社が流行らせようとしてるからじゃん。
バカ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:27:16 ID:8eY8pwPo
ID:VVdBKxiT

春を感じる
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:39:54 ID:VVdBKxiT
まぁ個人の嗜好だから止めはしないよ、MS付属の低ビットレートMP3で満足できるというなら。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:54:03 ID:DzqPxcJA
>>147
> MS付属の低ビットレートMP3で満足できるというなら

さすがにそんな奴はいない、っつうか
そんな話はしてない気がするんだが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:16:20 ID:nsr7tbqo
付属ではないがWMP10インスコすれば320kbpsのmp3使えるじゃん
XPじゃなくてもcodecだけなら無理矢理インスコできるし

これでもここの住人的には低ビットレートなの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:12:10 ID:xN6rfT2F
俺FLACなんで。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:14:19 ID:5vEC7Awg
猿回しなので
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:53:34 ID:P8z8AYDo
>>138
>けど、だとしたらmp3には対応したのはなんでだろう?
>なんとなく対応しちゃったら、もう元には戻せないってことなのかな?

おいおい、MP3はMPEG1 Audio Layer IIIですよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:35:39 ID:1FjKBU/C
mp3=MPEG3と勘違いする人多いよな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:12:04 ID:JUtlZePT
ogg
flac
ape

他にデフォルトで対応して欲しいフォーマットある?
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:20:39 ID:Img9Wzlo
>>154
wavとmp3
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:31:55 ID:AjSIgmnf
>>154
wmaとmpeg-4 aac
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:37:24 ID:1QVeVnQ9
MP3から完全にOGGに乗り換えた香具師挙手

         (´・ω・`)ノ
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:41:36 ID:e3ogp3RJ
録音用途には未だにmp3使ってる。
mp3gainで(タグによらずに)音量調節できるんで。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:44:44 ID:Img9Wzlo
ラジオ録音でmp3より縮むからVorbis使ってる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:46:17 ID:QIJX5rkg
>>158
foobar2000ならmp3以外もgain出来るぜ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:47:00 ID:QIJX5rkg
あ、タグによらずに、か。
ゴメソ
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:47:04 ID:1L2hmhkC
ノシ

シャッフル買おうかと思ったけど
よく考えたら手持ちのデータが殆どvorbisだからやめた
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:11:17 ID:xLVx8VTQ
>>157
(´・ω・`) ノシ
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:18:28 ID:AgiuP7pz
家ではflacでいいんだけど
携帯等ではほとんどmp3しか選択肢がないなあ・・
非可逆ではMPCが好きなんだけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:18:47 ID:bEN9UnNW
_-) ノシ
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:42:56 ID:0VkVsANc
なんかこのスレ2ちゃんねるみたいになってきたな
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:47:12 ID:RKBpDt8y
えっ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:13:51 ID:MwzUaJ2H
oggにしたけどogg対応携帯プレーヤがなかなか増えないので結局mp3に戻した
mp3はほとんどの機種で使えるけど他は機種ごとのローカル対応って感じ
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:18:11 ID:0ViriKKE
oggは低ビットレートでしか使いようが無いのが欠点。
エロ動画エンコするときくらいしか使い道がない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:21:00 ID:w0Jd2pUI
待って、今>>166が重要なことを言った
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:24:38 ID:YBKX2N0e
どこが重要なのかと、小一時間(略
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:44:00 ID:mZfA0aLc
>>166
あそこの住人たちと一緒にしないでください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:14:01 ID:eAcmJb4q
>>157
(´・ω・`)ノ
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:54:05 ID:Xyl0H9da
cbr192kbpsならmp3とwmaってどっちが音質良いの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:03:53 ID:hrvoS1oT
自分で聞いてみたら?
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:46:45 ID:JJI2KyIz
>>174
192も高いビットレート与えると圧縮音楽は正直どれも大差無くなってくる
(リスニングテストが低いビットレートで行われるのはこの為)
最終的にはプラシーボや好みも含めて自分の耳
どちらかというと汎用性の面からmp3のほうを勧める
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:28:29 ID:hmoTrf7z
そう、
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:20:09 ID:ZdMMl+p4
しきしてーのか バカヤロコノヤロめ
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:56:55 ID:rV31tVoz
224kbpsでoggかMP3か判別できる僕はネ申における選ばれし民の法と秩序に相争う混沌でしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:57:40 ID:cslIkvMd
(´・ω・`)しらんがな
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:58:26 ID:PA9QyQnp
(´・Ω・`) のし
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:42:26 ID:dAhUhuOn
ジャパニーズ土着系ソングをlame3.90.3のpreset standardとoggvorbisのQ6で聞き比べてみて
vorbisの方がボーカルの音像がはっきりしているなぁ、と思いつつaacも試したらびっくらこいたです。
断然キメの細かいと言うか、なめらかというか、そんな風に感じた。
正直lameと言うかmp3が霞んでしまいました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 05:33:29 ID:GK6gAgN9
(´・ω・`)しらんがな
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 05:37:40 ID:guElTjBm
(´・Ω・`) のし
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 09:56:23 ID:T8JmpFMQ
なんというか、チラシの裏あいてますよ。
ABXしたかどうかも不明な個人の主観には何の意味もない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:50:51 ID:EWQDeMCx
ジャパニーズ土着系つーか、おもいっきし強調で調整されてる代物って、
presetは不向きと思われるが?
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:10:41 ID:yasuaMyz
(´・ω・`)しらんがな
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:55:56 ID:2mdrzbNA
(´・Ω・`) のし
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:11:58 ID:QlJKMion
ALACがリバースエンジニアリングされて、iTunes以外でもデコード出来るようになったみたい
ttp://craz.net/programs/itunes/alac.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:56:47 ID:KOMGkUb6
ABXと実際の聞こえの良さは必ずしも一致しない
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:25:07 ID:PlWhaA63
音質の話は音質スレで
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:35:51 ID:4Ptzw7K6
ならこのスレは何を喋るスレなんですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:59:42 ID:R+l/t3ny
規格
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:10:09 ID:xkJ9BoQU
忌か苦
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:50:10 ID:vcFPmk6P
音質の話したいなら主観だけじゃなくABXもしろってこと
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:49:15 ID:ZDWQnNih
(´・ω・`)しらんがな
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:26:19 ID:l6845wf7
(´・Ω・`) のι
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:34:57 ID:cUw9rAJi
>>197
ねえねえこれどーなってんの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:44:59 ID:ai6ql1u3
(´・ω・`)しらんがな
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:17:31 ID:mKtPcd2w
(´・Ω・`) のし
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:32:39 ID:pyCI46O1
AACのエンコーダって何かおすすめなのある?
mp3におけるlame、vorbisにおけるaotuvみたいなの。
どれも大して音変わらないのかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:36:17 ID:D8IWw2dE
iTunes
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:55:57 ID:DoVL70rH
>>201
オレもiTunesを推したいな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:11:09 ID:SX8sHA16
VBRのほうがパフォーマンスいいと思うので俺はNeroを
低レートではHE使えるのもいいかも
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:40:17 ID:TnEo9pT+
Real Player 10 最高だお
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:00:46 ID:h41YxzQ7
まぁもろもろ考えてもAACはiTunesというか、QuickTimeだな。
HEはいまのところ使い道が・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:54:20 ID:nti+5evf
あの、例えばビットレート128のmp3ファイルの音質を上げたい場合
ビットレートを320に上げれば単純に音は良くなるんですかね・・?
そういう問題ではないのでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:01:26 ID:gMhHpvdY
>>207
ぼくよくわからないけどこのすれをさいしょからよむといいよ
ってままがいってた
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:45:37 ID:js6CgjJr
>>201
スタンダードなのはiTunesだろう。
ただ、使いもしないiTunesを入れなきゃならんってのがある。
Neroならdll抜き出しで使えるから手軽。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 04:50:01 ID:Hva3LJon
俺はVBRのあるNero使ってる。
Quicktime(とRealPlayer)はPCに関して無知だった頃あの出しゃばりっぷりがトラウマとなったので入れたくない。
エンコはfoobarからNAACEncに渡してる。
どうでもいいけどNAACEncの進行状況がロロロロアアアアアなのは何とかならないものか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 07:24:00 ID:+PUMoSjm
(´・ω・`)しらんがな
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:47:43 ID:52nB2JrX
QTもiTunesも嫌な思い出しかない。
どっちもロクナモノではなかった。
OS再セットアップした今となっては二度と入れるのはごめんだな〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:55:17 ID:gMhHpvdY
確かに俺もWin使ってる限りはiTunesではなく、Neroを使うね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:28:25 ID:iXut6oyx
psytelはもう人気ないのね
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:40:22 ID:RiI8/xg1
iTunesってVBRだろ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:06:26 ID:oIqq+FMe
CBR。でもNeroのVBRより音いい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:57:13 ID:0XAaU30U
こんな本まで売られてるんかw

携帯音楽プレイヤーのためのMP3ファイルのつくりかた
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-7775-1106-5
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:56:35 ID:yCdMBrtd
256kbpsでoggかMPCか判別できる僕はネ申における選ばれし民の法と秩序に相争う混沌でしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:04:51 ID:BFIhVpD7
(´・ω・`)しらんがな
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:56:52 ID:RiI8/xg1
>>216
AppleのサイトにVBRって書いてあるうえに
foobarのビットレートをリアルタイムで表示するモードにしたら
ガンガン変化しててもCBRなんだ。へえー。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:06:55 ID:x4h9n+tl
ごめん気のせいだった
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:32:23 ID:8lfYXOY8
>>220
なぜそんなにケンカ腰なの。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:18:48 ID:094j//qU
>>222
ここは「お前友達いないだろ(プ」と返すべきでは。

音がいいのはわかってるんだけど、iTunes は使いたくないんだよな。
Apple は糞だ。。。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:40:33 ID:MfaQ1yqr
>>211
>>219
(´・Ω・`) のし
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:36:50 ID:NjjdtS2d
iTunesやWinampのAACのチューニングしたところってDolbyだった気がするけど、
Neroはどこ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:42:13 ID:SHV3oms7
iTunesはapple、NeroはAhead。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:45:39 ID:7uD1kyKn
俺はaacは携帯用に作るのがメインだから
細かい設定をいじれないiTunesは速攻で糞認定になった
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:03:01 ID:JR2BtktZ
mp3をできるだけ高音質でオーディオCDにするにはどうするのが最適ですかね…?
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:20:38 ID:x4h9n+tl
hydrogen audioに詳しく書いてあった。
iTunesのAACはvariable bit rateだけどCBRなんだね。変なの。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:17:10 ID:hfmcG0+c
>>228
mp3をできるだけ高音質にエンコードする
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:53:16 ID:/NZdpMVY
デコードだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:55:37 ID:tzILYbGg
>>230は実に正しい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:07:26 ID:pXcHIEMt
「mp3へする段階で高音質にエンコードしておく」か。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:59:52 ID:e5BxK4SX
web上にあるmp3はどうしたらいいのかね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:13:31 ID:STStkZ69
自分で聴き比べて高音質だと思ったデコーダを使うべし
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:23:21 ID:tzILYbGg
>>235は実に正しい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:41:05 ID:JR2BtktZ
おすすめのデコーダーってなんかある?
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:44:14 ID:bEoDoyIu
おたちゃんに決まってる
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:47:45 ID:S37OYmQR
>>237
monkeys audio
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:39:14 ID:Zt8fg3MY
Mike's smooth mp3 decoderをプラグイン通して。
素人にはおすすめできない。マジおすすめ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:44:22 ID:AsInj5/I
なんだその自信満々の名前のデコーダは・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:50:41 ID:4+7/4J3D
WMP10のIIS
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:35:01 ID:Qv69fbLJ
フリーのAC3エンコーダってBeSweet以外に何かありますか?
あと、一般的にMP2 192Kbps と AC3 192Kbps
ってどっちが音質いいのでしょうか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:48:31 ID:R/+8pXqY
>>243
> フリーのAC3エンコーダってBeSweet以外に何かありますか?
Besweetじゃなくてffmpegだけど、これ以外にフリーのは聞いたこと無い。

> あと、一般的にMP2 192Kbps と AC3 192Kbpsってどっちが音質いいのでしょうか。
同じくらい。自分で確かめれ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:00:01 ID:NwZRml7e
>>243
どっちがいいかは知らんが、DVDではステレオ音声でAC3 192kbpsが使われている。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:51:19 ID:rnmBeEs4
Atrac3を超える存在であるAtrac3プラスが一番ですよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:13:57 ID:4qwCboVl
先日のソニーのトップ人事の原因はひとえにATRACのせい
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:08:16 ID:F1mM+XH0
そう、
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:02:57 ID:J6Rwrg2X
ATRAC悪くはねぇだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:53:43 ID:0quhnx1n
>>249
とりあえず音質ではお世辞にも良くない
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:01:12 ID:cOw9tEpO
>>249
少なくとも互換性が無いのは悪い。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:09:18 ID:XmrKGhrm
mp3のみならずwmaでさえ再生専用DVDプレイヤーで再生できるのに、ATRACは全くサポートされて無い。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:23:14 ID:2l94fKKY
MPCバージョンアップ(1.15u)age

2/25付だけどね・・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:35:07 ID:wvqY7x/i
糞ニーだから・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:12:47 ID:dhvmzHFq
Neroのdllを抜き出して使ってる人って結構いると思うけど、それってどうなの。
かなりクロだよね。すなおに買うか、FAAC使ったほうがいいと思うけどな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:36:34 ID:NwZRml7e
>>255
FAACはまだまだでしょ。neroのAACのウリであるHEが使えないわけだし。
とはいえ、チューニング次第でLAMEのような地位になる可能性はあるが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:42:24 ID:6wAREGHb
真っ黒だよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:22:46 ID:VozAFnLb
Neroのdllって今バージョンはいくつなの?
俺が使ってるのは、だいーぶ前にNeroインスコしたした時のやつ。
aacenc32.dll 2.5.5.8
AheadAACEnc.dll 0.9.5.80
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:26:07 ID:Xt5Ce1+w
>>258
3.0.0.5
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:29:28 ID:6kdEw1Zj
>>258
3.0.0.5が最新?
Nero6.6.0.8に入ってるaacenc32.dllは3.0.0.4なんだけどね
新しいのも試してみてはどう?
インストーラ解凍するだけだし、ってまずいんだっけか・・
261348:05/03/12 03:57:03 ID:XsQ7//gc
10円拾って交番へ届ける香具師はほとんどいなんだ。
よってわからなければ何してもいい




と、公立高校の教師が言ってました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 04:40:10 ID:hNDwoADl
幼稚園児の頃、10円拾って届けたら困った顔された。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:04:39 ID:DnjkpViH
小学校低学年の頃、500円玉拾って交番に届けたら警官が自分のポケットに入れてた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:16:16 ID:WI9r6wk2
小学校の頃、20円玉拾って交番に届けたら県警特製のえんぴつくれたよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:04:48 ID:i8kbk+wj
小学校の時、警察署の入り口に立ってるお巡りさんに7円届けたら10円に化けた。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:11:55 ID:Ux1aIuNj
少年院1年目の頃、(ry
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:44:19 ID:V0qV9nij
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 09:20:31 ID:x4V8fip/
そんな得体の知れないもの怖くて使えるわけないだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 09:59:55 ID:8Mkqyduy
>>268
無知だね
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:39:50 ID:Uky3wyDT
見てるうちにだんだんとコーデックの話以外が見えてくるのは何でだろう
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:15:18 ID:iDtGi2Q+
aacplus v2 すげー
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:14:38 ID:PQVpfhTM
最近のJPopなんかはAAC96Kbpsでも十分な気がする
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:43:49 ID:0DFJIWXr
最近のJPopなんかは96円が適正な気がする
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:28:37 ID:eJvYYbqA
最近のJPopなんかアーティストのオナニー以下の仕事だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:26:55 ID:91jaNs1Z
最近のJPopなんかはAtrac3plus48Kbpsが最高の選択であるような気がする
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:09:37 ID:eZyXKiYl
最近のJPopなんか聴くなよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:24:58 ID:5GKvyrmZ
JPopなんかより、ポニーキャニオンの社長の方が強烈w
「エロサイトと一緒に配信なんか出来るか!」
・・・こんなのが昼間から聴けるとは思いもしなんだw
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:13:55 ID:R12mKzy3
タバコも吸いながらだったし頭悪そうな社長だったな
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:41:52 ID:91jaNs1Z
最近のJPopなんかはエロサイトと一緒に配信でも十分な気がする
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:46:04 ID:eJvYYbqA
もう最近のJpopはエロサイトと一緒に配信しないと売れないんじゃないか?
そろそろマスメディアだけの架空売り上げ宣伝も限界だろうに。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:47:46 ID:Uut9RXZw
>>279
最近は
エロゲソング>JPop
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:07:15 ID:4KiYdrNU
むしろ
アニソン>jpop
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:24:16 ID:b7lsV+8z
JPOPというものがどういうものかよくわからんのだが
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:37:12 ID:s+s5tbsC
>>283
日本の若者が、モテたいが為にカッコつけて公共の場で行う公開オナニーの事。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:41:32 ID:tVC9NjH1
歌謡曲というジャンルはいつからなくなったんだ
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:46:03 ID:SOr2LMUj
え?JPOPって歌謡曲の事じゃないの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:53:16 ID:b7lsV+8z
>>284
オレンジレンジとかそういう類のやつか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:56:15 ID:8FWNlOw4
KPOP
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:05:07 ID:mkkJVL41
>>283
それも含め昨今の頭弱そうな歌手全般。
個々の歌手については荒れる元なので書かないけどオリコンTop10なら
5-8割は当てはまるんじゃないかと思ってる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:19:08 ID:HYeeLvCZ
JPOPなんて呼称を使いだしたのってそんなに前でもないよな。早い話が流行り物の邦楽だよな。
歌謡曲もそうだがニューミュージックって呼称も最近聞かなくなったような。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:21:43 ID:e7HnKeO4
最近のエロサイトと一緒に配信なんか出来るか!なんかはAtrac3でも十分な気がする
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:56:51 ID:U36IqS5V
最近のおまんこ女学院
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:20:15 ID:vs+pGFAv
んじゃ何聴いてんだおマエラ。どうせ洋楽ったってメタルやダンスなんだろ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:23:46 ID:u8rH11DU
洋楽ったってメタルやダンスなんかは2chの若者が、モテたいが為にカッコつけて公共の場で行う公開オナニーの事
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:00:31 ID:c2abis6S
おいおい、音楽はJpopか洋楽しかないわけじゃなかろうに
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:11:06 ID:jX4EUy3m
音楽の種類を問わずReplaygainが -12.00 dBとかなる録音はやめてほしい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:44:16 ID:/yPy6sF7
この辺境の島国じゃ洋楽かJpopしか区別できないんだよ。
ほら、黒人とか白人はみんなアメリカ人としか判別できないだろ。

それとおんなじだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:07:59 ID:BDdYpHxG
音楽聴いたら負けかなって思ってる
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:24:12 ID:3ANWYRnJ
>>296
それは思う。
つーかjpopのエンジニアは持ち上げすぎ。
シャッキシャキの高音&どこにいったのやら判らなくなるbassはなんとかならんのか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:42:11 ID:/yPy6sF7
エンジニアだって馬鹿じゃないんだろうし、それくらいは・・・と思うが、
社内でそういうローカルルールがあるのかもね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:43:20 ID:wZ48DIZi
真偽の程は知らんが、国内のCDでは「MDで録音した時に
最適になる」という、トンデモマスタリングがされてる
のが結構あるらしい・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:24:48 ID:QD7xUy3m
そう、Atrac3です
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:57:25 ID:/yPy6sF7
Atrac3だもんな。
どんなトンデモがあっても不思議じゃない。
音量が大きければいい音に聞こえる気がするって言うしね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:28:00 ID:oH1jhkvp
>>301
なるほど、だからそのままとかMP3で聞くとどうもしっくり来ないのがあるのか!…(ォィォィ
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:57:42 ID:vPoedonm
だけどAtrac3+の256はマジ音質いいよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:08:10 ID:/8LusNtv
256で勝負されても・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:22:42 ID:vPoedonm
いま現在SSはフリーでダウンロードできるからエンコしてみな。
Atrac3+の256の良さに目から鱗だから。
ちなみに俺はGKじゃない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:31:49 ID:N3OXlpGJ
一生使わないフォーマットだろうな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:36:47 ID:jX4EUy3m
256kbpsでフォーマット・コーデック毎の違いを聞き分ける自信がない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:08:45 ID:vPoedonm
それはお前が糞スピーカーを使用しているからだ!死ね!
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:14:38 ID:cM0Mdk7W
192kbpsや256kbpsではpublic listening testやんないのかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:37:17 ID:jX4EUy3m
>>311
私の記憶では前に誰かがHAで256kbpsでのテストの参加者を募集していたが失敗したようだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:53:50 ID:cM0Mdk7W
なんでだろうね
HAで例えばLAMEのRecommended settingsは--alt-preset standardなのにね
携帯用ってことで128kbpsがみんなの興味あるところなのかな
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:03:53 ID:kTygMHZp
実際やってみれば分かるが128kbpsでもABC/HRで評価するのは難しい。
例を挙げると128kbpsでまともな結果を出したのは16人だったサンプルで
32kbpsでは69人だったり。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:27:47 ID:eiYjtE9Q
うん、128kbpsでOriginalとABXはできるけれども
それをエンコーダ毎に優劣つけるのは難しいもんね
192kbps以上でやっても信頼性ある結果は多く集まらないってことか
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:32:50 ID:79R0fGRc
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:42:57 ID:mqQtrnhU
機械翻訳だろ。原文が入手できれば直してやらんでもないが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 03:35:52 ID:PQAzzr63
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:12:39 ID:L+NrpJRz
http://www.pc-moe.com/pure/

   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:23:03 ID:Hn9bd7gy
>>316
エンコードスピードでは圧倒的に上回るって、いったい何の冗談なんだろう?
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:32:54 ID:eyLa12Ep
書いたの妖精じゃねえの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:41:50 ID:tQ7Nx42x
というより、妖精を見て書いたみたいなw
まあ、圧倒的は言いすぎだな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:21:23 ID:2Q1hHzt/
>可逆圧縮であるため音声の劣化が極めて少ない。

むしろ「劣化が無い」と書いたほうがよくないか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:50:08 ID:eyLa12Ep
>>323
いまさらそんな所に突っ込んでも。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:27:25 ID:ZrLoaOMS
TTA使うことにメリットを見出せないからFLAC mka
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:23:34 ID:rPrYjaWt
まぁ、現状でもTTAに消極的なメリットはあると思うけど。
いつまでも妖精の妄言を暗唱してるTTA厨ペタワロス。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:31:03 ID:xCv8aXn3
>>326
> まぁ、現状でもTTAに消極的なメリットはあると思うけど。
> いつまでも妖精の妄言を暗唱してるTTA厨ペタワロス。

遂にペタまでいったか(w
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:20:11 ID:BTc3/BqN
話を戻しちゃうが、JPOPってラジカセ用に音質を調整してるんじゃないか?
購入するやつもラジカセか MDLP とか使ってるやつばっかだろうし、それが一番うまくいく、と。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:24:33 ID:eyLa12Ep
>>328
そんな無意味な話題をサルベージするなよ糞が。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:32:51 ID:3wvWOzQf
そうそうflac
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:57:57 ID:apJIfRv1
flac拡張子が4文字なのがむかつく
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:58:36 ID:8O0IEO/4
http://members.home.nl/w.speek/comparison.htm
ここの結果でTTAはエンコード速度が2番目なんだけど
WavPackと同じくらいだから他の形式を圧倒的に上回るってのはちょっと・・
デコード速度や圧縮率のほうを優先する人も多いと思うしね
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:02:22 ID:wGhY0NB6
「Monkey's Audioのfast相当」というのが今のところ一番適切な表現だと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:50:35 ID:rUuWxD3N
というか煽りじゃなくapeの存在意義がわからん
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:53:29 ID:eyLa12Ep
有名な可逆圧縮フォーマットの中で、もっとも高い圧縮率を誇るから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:11:01 ID:c94DRRxV
意味がありそうな形式
                 圧縮率・エンコ速度(倍),デコ速度(倍)
La 0.4b default 55.5 2.1 2.7
Monkey's Audio 3.99 extra high 56.4 8.8 8.7
Monkey's Audio 3.99 normal 57.3 18.1 16.0
TTA 3.2 default 59.0 26.6 23.4
FLAC 1.1.2 default (5) 59.8 19.9 44.7
Shorten 3.6.0 default 63.7 33.7 70.9

確実に意味がない形式
OptimFROG 4.509 highnew 55.8 1.1 1.5 …Laに完全敗北
WavPack 4.0 high 58.0 16.0 16.1 …Monkeyに完全敗北
Apple Lossless (iTunes 4.7) automatic 60.0 15.6 35.0 …flacに完全敗北
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:31:03 ID:CDMdbD+R
なんでMonkey's Audioのfastが入ってないんだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:49:50 ID:EltMHAV8
>>337
使わないじゃん。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:06:17 ID:CDMdbD+R
TTAが入ってるのに?
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:26:03 ID:kMO3VTn1
mp3で最高ビットレートで「国生さゆりwithおニャン子クラブ」の
バレンタインデー・キッスを聞いたんですよ。

そしたら、あまりの酷さに、びっくりしちゃいました。
もう、耳が腐るかと思いましたよ、
いや、マジで。
なんていうか、高音部がとか低音部がとかの話じゃないんですよ。
音すべてがヤバイんですよ。

それで、巷で噂のAACってので試してみたんですよ。
そしたら、これも、聞いた瞬間に廃人になるところでしたよ。
正気に戻るまで1時間ぐらいかかりましたよ。まだ、クラクラしてます。

しょうがないから、PCMで聞いたんですよ、そうです。
ビットレート1411.2kbit/sのいわいるAudio CDって奴です。

で、結果なんですけど、これも酷いですねぇ、、、
音楽通のボクに言わせてもらえば、これもびっくりでした。

音の高低がまったくあっていないんですよ。
いや、やっぱり音楽は生演奏じゃないとダメだとつくづく感じました。
皆さんもそう思いますよね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:04:22 ID:p6p8NNhs
そう、Atrac3です
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:51:15 ID:ZZ3qeCOJ
バレンタインデー・キッス自体が酷いんじゃないか
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:02:24 ID:5i9wRCkf
ぬらりひょん(・∀・)
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:16:28 ID:VfELWtbW
>>337>>339
CD Md bD +R
IDが全文字ディスクメディア 
凄過ぎ
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:00:27 ID:KfIAyCKK
某板だったら神扱いだな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:01:00 ID:0xO0GnXV
HE AACに変換したいのですが、フリーでイイ!ソフト有りますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:26:52 ID:WqLKP0EO
(´・ω・`)しらんがな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:52:07 ID:lCKSWQje
>>346
HE-AACに変換できるソフトでフリーのものはない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:08:45 ID:1ngYZ125
RealPlayer10は変換できるがお勧めできない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:37:33 ID:NgC5kFU0
NEROのdllをゴニョゴヨしてfoobar2000
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:23:12 ID:Jz5y+3D1
f^_^;アリガトございます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:21:40 ID:TH09DzKS
lossyなre-encodingについての簡易な比較
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=32440

参考にするような機会があるかどうか知りませんが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:32:07 ID:H8nXay9v
mpc最強説
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:38:44 ID:c/eTHXap
lame バージョン1.88 エンジン3.88 アルファ8

っていうのを使ってるのですが、これが最新版でしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:44:33 ID:fLxj7z9p
やっぱaoTuVが最強か。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:45:23 ID:3kIooKg9
LAME 3.97 ,March 18, 2005(Lame MP3 Encoder Ver 1.32 engine 3.97 Alpha9 MMX)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:53:22 ID:fLxj7z9p
LAME 3.97 ,March 21, 2005(Lame MP3 Encoder Ver 1.32 engine 3.97 Alpha10 MMX)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:12:01 ID:c/eTHXap
cdexにセットでついているようなんですが、このlameを最新にする場合どうすればよい?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:50:26 ID:H8nXay9v
最新のdllを上書きすればよい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:43:54 ID:c/eTHXap
最新のdllはどこでてにはいりますでしょうか。教えてくださいませんか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:45:26 ID:c/eTHXap
公式いってもどこにあるかわからにあよ・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:56:38 ID:1Uzn3wvS
>>360
KKKKK.Net - LAME Download Sites
ttp://kkkkk.net/?key=docs.lame
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:09:35 ID:c/eTHXap
サンクスこれ解凍してcdexのフォルダにいれたら最新版になったみたいです
これでおkなのですよね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:18:34 ID:jberzERp
そのぐらい自分で判断すれ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:06:30 ID:ndK1GadN
ATRAC 3.97 ,March 21, 2005(OpenMG ATRAC3 Encoder Ver 1.32 engine 3.97 Alpha10 SONY)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:23:28 ID:YKpN61WG
CDのリッピングについてですが、どれのソフトでやっても音飛び、雑音、早送り等に
なってしまいます(iTune、wmp、クリエイティブメディアソース等)。

デルでwin2000、750ギガヘルツ、256メガバイトなのですが、pcの性能のせいでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:44:33 ID:0c4HKd3F
超高速PCキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:51:02 ID:1LoQxKfE
「音声ミキサー」の使い方説明はどこにありますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:51:52 ID:jeD7fQO6
漏れのモバイルノートの1000倍以上のクロックだ、、、


つーか、EACでも使え。
370366:2005/03/30(水) 14:54:12 ID:YKpN61WG
EACですね。ググってみます。親切な方どうもでした。
何回やっても上手くできなかったので・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:13:16 ID:xDwPxSZQ
それは「CD」なのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:18:15 ID:NaeODRMg
音楽のCDです。
EACのサイトは見つかったので、今からインストールしてみますね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:47:23 ID:jeD7fQO6
CCCDやレーベルゲートCDのような「非CD」なら、
読めるか読めないかは、ほぼドライブ依存だぞ。

読み取るハードを変えれ。
374366:2005/03/30(水) 21:53:03 ID:XC3ZxFlB
EACでかなりいい感じにできました。みなさんどうもありがとうございます。
CDにも非CDなんてあるんですね。勉強になりますー。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:33:29 ID:k7CGnAmZ
>>374
寝ぼけるな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:41:01 ID:p+dh8TzS
振り向くな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:12:43 ID:Ye+oTv4l
君は狙われている
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 02:49:47 ID:k6MIopBA
750GHz・・・。
デルだからIntel系だよなw
俺の64の375倍、Celeron-Dの269.44268(ry倍もあるぜよ・・・。
379366:2005/03/31(木) 09:16:41 ID:1WIMaR3V
ところで、wavにリッピングした際のプツップツッという音は、
後から修正できるものなんでしょうか?何回やっても、16曲目の17秒の所に音が
はいるんですよね・・orz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:43:22 ID:gWatPvnL
読み取りドライブ変えれ
381366:2005/03/31(木) 10:17:34 ID:F0fqhFtj
そっか、ドライブのせいですか・・・。どうもです。
ドライブは、今すぐという訳にはいかないですが、次買うときはいいのにします。dクスでした。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:46:58 ID:2EL4+2Ni
>>379
たぶん、元々CDに入っているノイズじゃないか。
結構多いぞ。ソースにノイズ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:40:32 ID:2YMyGYO3
では、ソースも見てみる事にします。そこまでは、気が回らなかったなぁ・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:46:16 ID:VFBo+UU9
おい、お前

・・・いや、なんでもない、ただ邪推してしまっただけだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:09:05 ID:q7AAHNOM
私もミキシングしたときにプツポツという雑音がひどいです。
何がいかんのでしょう。
ソースはきれいです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:12:15 ID:C2v2fOgC
み・・・ミキシング・・・?
圧縮音楽と何の関係が。
387名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 22:54:05 ID:lLNQLNdQ
質問なんですが、
Audible形式のファイルを作成できるソフトとかありますか?

ググっても自前で作成の話が見つからないんですが、
独占技術ってことなんですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 00:25:40 ID:GMBNTWP4
>>387
その通りです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 02:09:30 ID:bb+HExqN
>>388
がーん
ドラマCDとか、しおり?機能のあるAudibleにしたかったんですが。。

ありがとうございました
390名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 14:28:37 ID:oI+nVB6h
MDのビットレートはステレオ録音時で292kbps、モノラル録音時で146kbpsだよ
ATRACのフォーマットを考慮してもMP3の320kbpsと同じぐらい
391名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 16:16:28 ID:qNeCFcY/
MDはコピーガードがかかるので論外
自分で用意した音源くらい自由に扱わせろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 17:35:35 ID:F7Ag+ANj
前にこんな質問をしたのですが
          ↓
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/02/16(水) 10:57:03 ID:lOCB5iWd
1つ質問があるんだけど、よく色々なサイトでMP3とWMAを比較したとき、
WMAはMP3の半分のビットレートで音質が同じという説を聞く。
それが正しいとしたら逆に言えばビットレートが同じならWMAはMP3の2倍の音質ということだよね。
例えば32kbpsのWMAをMP3にエンコードするときMP3のビットレートを64kbpsにすれば音質を概ね維持できるの?
それとも意味無くファイルサイズを大きくしている愚行に過ぎないの?

その後しばらくしてこのスレを見ることが出来なくて返事も出来なくて申し訳ありませんでした。
丁寧に教えてくれた人、アホだバカだと言いながらも教えてくれた人どうもです。
エンコードにおける漠然としたイメージやWMAからMP3の様な再エンコードは出来れば行わないほうが良いのは分かったんだけど、
しかしipodではWMAが聞けないのでどうしてもMP3に変換したい。
32kbpsのWMAをMP3にエンコードするときこのMP3はどの位のビットレートにすれば音質の劣化を最小限にできるの?
それとも再エンコードする時点で劣化するからいくつにビットレートを設定しても関係ないの?
いくつかサイトを巡ってみたけど俺の知りたいことは書いてなかった。
教えてくださいエロい人。
393名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 17:55:36 ID:GMBNTWP4
>>392
だから、音源によるってば。
394名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 18:05:49 ID:ScVIKKqY
2倍の音質くん、また湧いて出てきたのか。いい加減、包茎手術したほうがいいぞ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:00:40 ID:Ds35SkyP
>>392
>それとも再エンコードする時点で劣化するからいくつにビットレートを設定しても関係ないの?

その通りだ。あきらめて、またCDからエンコし直せ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:06:58 ID:ait4jNj1
止むを得ない再エンコードの際、容量と音質のバランスの点から、
どのぐらいのビットレートを選ぶのがいいのかってのは
悩ましいとこではあるんだろうけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:45:55 ID:CrjntkdJ
>>396
多分MP3の再エンコードだと思うけど、元のファイルより低いビットレートで。
元より高くしても意味がないわけで。あとは自分が普段使っているビットレートで。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:31:41 ID:R1GiioCs
つーかmp3だと64k以下のビットレートだと再エンコじゃなくても糞もいいところだし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:21:32 ID:Lc07teT2
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:35:21 ID:bOnBc/xu
iTunesってぶっちゃけそれほどいいと思わないが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:42:51 ID:E2z0fGZ2
iTunesでエンコしている奴は全員バカ
402392:2005/04/03(日) 10:16:53 ID:k9LIoLR1
答えてくれた人ありがとう。
どうやら元のファイルより低いビットレートにすれば良いみたいだね。
ちなみにインターネットラジオをダウンロードしたファイルなので元々のファイルがWMAなので
CDからもう一度リッピングしてエンコードと言うのは出来ない。
とにもかくにも答えが分かってスッキリしたよ。
俺は知識が無いのは認識してたけどここへ来てそれを再認識したよ。
これからも暇を見つけていろんなサイトを巡ったりして少しでも知識を身につけようと思う。
いつか人の質問に答えられる様に、いやそこまでいかなくてもせめて馬鹿な質問しなくてもすむ様に、
自分で何とかできる様にしたいと思う。
前回、そして今回俺の質問にレスを付けてくれた全ての人ありがとう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:16:04 ID:zzlhmp1Z
以前128kbpsの曲を196kbpsに再エンコしたら、信じられないくらい音がクソ化した。
考えてみれば、128のクォリティで再現された音を196のクォリティで再現するわけで
つまりは本物に似せようとした音に似せようとしているのだから、当たり前だな。


どうでもいいが、そもそも人間の感覚なんて指数関数なんだから
数値が2倍になろうと2倍良く感じるわけじゃないだろ?
ぶっちゃけ192以上はどれも同じように聞こえるが、
128と160の間にはかなり隔たりがある。(あくまで俺の場合)
ついでに言えば、256と320の違いはまず判らんが320と元のCDの音質ははっきり判る。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:41:10 ID:ETNlCSp3
> 考えてみれば、128のクォリティで再現された音を196のクォリティで再現するわけで
> つまりは本物に似せようとした音に似せようとしているのだから、当たり前だな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:00:51 ID:E2z0fGZ2
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」    ⌒' '⌒  |
    ,r-/   \ ., 、 ./  |
    l       ノ( 、_, )ヽ  ヽ
    ー' /  .ノ、__!!_,.、  〉 バカな日本人のカキコは笑えるスミダ
     ∧\ ヽ ヽニニソ / /
   /\ヽ ヽ        /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:51:25 ID:8Flb263q
64kのwmaを可逆圧縮だとおっしゃる方が・・・

299 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:ラジオ放送暦85年,2005/04/02(土) 16:49:06 ID:32wJ3I86
.wmaは可逆だから音質は一回.wavに直すと音が戻る
.wavはサイズがデカイから.mp3にしたってだけ

306 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:ラジオ放送暦85年,2005/04/02(土) 18:14:27 ID:32wJ3I86
>>281
wma自体が可逆…

313 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:ラジオ放送暦85年,2005/04/02(土) 21:16:59 ID:32wJ3I86
>>312
解析ソフトでわかるよ〜

314 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:ラジオ放送暦85年,2005/04/02(土) 21:19:00 ID:32wJ3I86
>>311
去年まで大抵は全部可逆だったよ〜
今は辞めたからわかんないけど…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:14:22 ID:8gk0CSdq
放置しとけ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:34:34 ID:JVO8b1Tp
>>406
どこのスレかわかる自分がイタイ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:07:47 ID:Ix8btTou
「知らぬは仏」
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:00:51 ID:KsqGFafV
>>392とか>>403とか>>406は釣り師じゃないの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 05:28:07 ID:G5XOeAMT
281 ラジオネーム名無しさん sage New! ラジオ放送暦85/04/02(土) 08:09:22 ID:32wJ3I86
へっぽころだ (大)にてMP3-192kでWEB版君のぞらじお・すかてんを合わせたやつうp
NAME  scrap0224.zip
DLKey   050401
PASS   050401


299 ラジオネーム名無しさん sage New! ラジオ放送暦85年,2005/04/02(土) 16:49:06 ID:32wJ3I86
.wmaは可逆だから音質は一回.wavに直すと音が戻る
.wavはサイズがデカイから.mp3にしたってだけ

300 ラジオネーム名無しさん sage New! ラジオ放送暦85年,2005/04/02(土) 16:53:17 ID:32wJ3I86
HDDオーディオプレーヤーでの.wav・.wmaはMP3の約2倍〜約3倍
電池の消費がある…

306 ラジオネーム名無しさん sage New! ラジオ放送暦85年,2005/04/02(土) 18:14:27 ID:32wJ3I86
>>281
wma自体が可逆…

313 ラジオネーム名無しさん sage New! ラジオ放送暦85年,2005/04/02(土) 21:16:59 ID:32wJ3I86
>>312
解析ソフトでわかるよ〜

314 ラジオネーム名無しさん sage New! ラジオ放送暦85年,2005/04/02(土) 21:19:00 ID:32wJ3I86
>>311
去年まで大抵は全部可逆だったよ〜
今は辞めたからわかんないけど…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:50:15 ID:veROWJY8
なんで>>406と同じのを貼っちゃったのよ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:18:55 ID:pAqEza1D
ま、お前らはAtracでも聴いてろってことだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:33:32 ID:yftXRC8Q
保険屋?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:16:27 ID:9q4AaSH4
で貴様は保険を聴く国生まれかなのかと
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:19:06 ID:huVqdb4e
>>414
それはアフラック
つまらん突っ込みさせるな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:42:11 ID:2OGeoEA7
>>416
俺、実は分かってなかったよ。
つまらんとわかっていながらも突っこむお前が好きだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:56:57 ID:h4FbZz8S
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:54:54 ID:N0dUP0J9
AACって動画に使えないのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:49:45 ID:oAnW0Gsw
>>419
使える
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:52:09 ID:fxOPQFIY
本当だ、普通に使えるじゃんw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 06:24:58 ID:mCdaG+85
今までCDからWMAのVBR85〜145Kbpsにエンコしてたんだけど、
外付けHDDとポータブルWMAプレーヤーの容量余ってるし、
折角だからとWMAの可逆圧縮ってのを使ってみる事に。
で、エンコしてみたものの、ポータブルWMAプレーヤーが500Kbpsまでしか対応しておらず、
再生できなくてi|||i orz i|||i ズーン。 だからVBR240〜355Kbpsでエンコする事にした…
可逆圧縮(WMA自体?)もまだ再生できる環境とか制限多いね…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:12:09 ID:XfS3gJRN
そういう時に二次利用し易いように可逆を使うという考えもある
たとえ高ビットレートでも不可逆をさらに圧縮するのは気分が悪いしね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:36:09 ID:OVNAAmK3
苦労してNERO AAC DLLにしたけどたいしたことないような気が・・・
AOTUVの方が良かった・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:55:16 ID:fi0HM6vy
he aacは64kbps以下で使うのがよろし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:58:48 ID:2qXrJh8D
>>422
WMA可逆試してみた。
オプションでは(470 から 940 Kbps)って書いてあったけど
実際エンコすると最大で1192Kbps、4分の曲で軽く30MB超え。
無圧縮WAV(PCM)で約1400Kbpsなことを考えると微妙・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:16:11 ID:jEhx6g/i
可逆って再生するときは無圧縮の時と同じ音質でしょ?
428422:2005/04/10(日) 07:25:20 ID:uuNh2kD7
>>423
そうなんですよね…少々面倒ですが、非可逆圧縮のWMAデータとは別に
色々と編集し易いようにWAVEデータをリッピングして、そのまま保管しておきたいところですね。

>>426
自分もエンコした時にそう思いました…が、WMAかMP3じゃないと
手持ちのポータブルHDDプレーヤーでは再生できず、共有できないもので…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:05:50 ID:pXeRc/LC
>>426
クラシックとかならもうちょっと縮むと思うけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:12:02 ID:SQntT9KF
一般に音量が大きい曲は圧縮しにくい様だ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:32:17 ID:v+gZRPMI
>>429
>>430
要するにJ-POPは縮み難いってこと?
クラシックの方が沢山の音情報を持ってるんで縮み難いイメージだが

この辺のカラクリをもう少し解説してくれる人いたらお願いします。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:38:18 ID:5zfQoTmN
音の高低じゃなかったのか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:52:41 ID:hjtg1iIP
>>431
クラシックは無音の時間が結構あるので縮みやすい。
特にピアノソロだと顕著。
ピアノソロでバラード系のまったりしたアルバムだと
400kbps以下になることもあったな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:29:16 ID:22RBQI9M
可逆なら猿推奨
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:43:49 ID:M3AdIn58
やだね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 02:10:49 ID:Q0LjUQVn
可逆ならwav推奨
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:38:05 ID:jJntKrAP
あーFLACでいいじゃない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:32:08 ID:flbJwvr5
AACって保護機能とかあるんですか?
CDへの書き込みは5回まで、プレイヤーへの転送は3回までとか。。

それと、ここに書いてある方法でiThunseを使いAACをmp3に変換すると音質は劣化するでしょうか?
http://zenkakuzenkaku.at.infoseek.co.jp/m4atomp3/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:55:22 ID:8FtvboS6
> AACって保護機能とかあるんですか?
> CDへの書き込みは5回まで、プレイヤーへの転送は3回までとか。。
ありません

> それと、ここに書いてある方法でiThunseを使いAACをmp3に変換すると音質は劣化するでしょうか?
劣化します
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:59:09 ID:9aaKPEPU
>>438
iTMSからダウンロードしたm4aには保護機能があります。

AACもmp3も可逆圧縮ではなく、"非"可逆圧縮です。
変換する段階で"必ず"劣化します。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:57:48 ID:+GHoqu+d
ありゃ拡張子がm4pに変わるなり・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:47:46 ID:GfuxVoXZ
>>439
>>440

ありがとうございましたm(_ _)m

iTMSから落としたm4aには保護機能があるとのことですが、具体的にどういった制限が
あるのでしょうか?

なんどもすいませんorz
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:50:49 ID:scpmQAyn
>>442
スレ違いだから、これ以上はitunesのスレに書いてよね。
上から四つ目参照
http://www.geocities.jp/wp4hizw/MacPage/News043003.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:16:39 ID:qnGrJ5fz
>>443

ありがとうございます。
すいませんでした(・ω・`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:41:36 ID:6R05vAfB
Dolby AC-3ってどうよ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:57:09 ID:leWwDbwC
mp3のデーターを音楽CDとして、
ミニコンポで聞けるようにしたいのですが。
pc(リアルプレーヤー)で、mp3>cda、CD−Rにコピーしても、
コンポで再生されないのですが、
どういったことがかんがえられるのでしょうか?



447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:14:10 ID:J3M02uAp
AudioCDとして焼けてない。
TAOとかで焼いててコンポ側が読めてない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:22:16 ID:7JFNN4cH
>>446
板違いだから。

http://www.cdwavmp3.com/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 18:22:29 ID:Y4c8VZ9w
>>445
DVDのステレオ音声だと192kbpsで十分な音質を得られるらしいし、
相当いいと思われ。とはいえ、ドルビーがチューニングしたやつの話だけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:43:18 ID:auEkv3Zx
>>449
十分って何を基準に十分なんだ?
デジタルオーディオ的にならステレオで192Kbps使えるならMP3でもVorbisでもかなり良いと思うが…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:18:21 ID:SciiCYvz
音声がDolby AC-3の動画とかどうやってエンコしたんだろうと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:03:57 ID:hRbczFPG
453sage:2005/04/17(日) 11:37:11 ID:0R+gCAtc
自分、LPから音を取り込んでおります。廃盤ばかりでCDないのです。
正直なところwavファイルにして曲ごとに切り分けてタイトルつけるだけで大変です。
圧縮のことなんて面倒くさくて考えたくなくて、wavで聞いております。
携帯オーディオでもwavが標準になる日が早く来ることを心から願っております。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:40:57 ID:GvS3Olqi
>>452
基準が藤本かよw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:18:42 ID:RQ5h6seg
漏れもLPripするけど、圧縮もそう難しくないと思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:30:22 ID:b7BfsMiY
LPの話が出てるところでちょっと聞くが、うちのレコードプレーヤーで
リップして聞いてみると曲の長さがオリジナルより少し短い。(曲のbpmが速い)
これってプレーヤーがおかしいのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:03:28 ID:2cAZggw3
>>451
エンコーダを使うんだよ。
それ以外に何が。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:23:25 ID:0R+gCAtc
圧縮は難しくはないですが、形式・レートを選ぶ・考えるのが面倒で・・・

>456
プレーヤーの回転確認すればいいと思います。ストロボついてなくても
目で見てストップウォッチで測ればわかりますよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:23:51 ID:auEkv3Zx
>>452
その記事読んでみると色々規格の話が出てくる割りにはさっぱり比較していないのな
しかも、LPCMに対して効率の良い圧縮であってMP3等の可逆圧縮フォーマットとの比較は書いていないという…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:40:09 ID:ODAUECs8
>>459
>MP3等の可逆圧縮フォーマット

461リアルビート:2005/04/17(日) 20:10:50 ID:K1nQmjdK
m2vを再生できるソフト名知ってる方いらっしゃいませんか?
462459:2005/04/17(日) 21:34:11 ID:auEkv3Zx
>>460
ぐはっ…素で間違えた…il||li ○| ̄|_
×:MP3等の可逆圧縮フォーマット
○:MP3等の非可逆圧縮フォーマット
でつ…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:21:36 ID:3w1wKykC
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9436/index.html
移行しないと削除されちゃうってさ。非可逆三四郎さん見てる?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:33:24 ID:7zUZVOQL
cddbが使える可逆圧縮でないかな
猿並みの圧縮率、圧縮時間で
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:55:21 ID:TStP2Yku
パクっ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:20:38 ID:J9lXoMW9
よ〜し、おにいさんも食いついちゃうぞ。

>>464
質問の意味をもう一回考えてこようね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 02:01:02 ID:C0FkhJ5M
圧縮時間が使える可逆圧縮でないかな
cddbの圧縮率、猿並みで
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:55:09 ID:JmuZgfpf
素人の疑問なんですが、よかったらお答えください。
1、たとえばMP3で低ビットレートで読み込んだ曲も高ビットレートで
取り込んだ曲もAudioCDで焼くとCDに詰め込める曲数は同じなんでしょうか?
2、同じMP3でもエンコーダーによって音質が違ってくるというのが
よくわからないのですがどうしてですか?同じ方式でデータ処理してるのでは
ないのですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:19:10 ID:/ZO79sMh
>>468
1.同じです。
2.どういう「データ処理」のことを指しているか知りませんが、
 エンコード時に音の味付けを変えています。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:19:53 ID:wgJKzL9r
1.みゃーみゃー
2.わんわん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:34:59 ID:sxm45A2B
>>468
2.同じ食材で料理しても作る人によって味は変わるものです
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:49:28 ID:zwLatZtl
>>468
1.Yes。音楽CDの形式は、必ずwavファイルにデコードしなければなりません。
2.前にどっかのスレに書いた覚えが。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013060/software/test/index.htm
↑の場合は減色だけど、ソフトによって音を(色を)どう間引くか、というのは
自由なわけ。最終的にちゃんとMP3の形に整えていればMP3として認識される。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:39:09 ID:nw6gTEGy
質問であります。
WAVをディエンファシスしてくれる良いソフトは無いもんでしょうか。
当方へたれ故、CUIは手取り足取りしてくれないと使えません。
かなり切実です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:24:59 ID:9xLNfQNy
最初から努力することを放棄してる奴に何を言っても無駄
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:43:32 ID:FDUkaIG/
>>473
「野菜食べなくても健康でいられますか」って言ってるのと同じ。
偏食はいかんよ。
476468:2005/04/23(土) 00:53:35 ID:KfNa6QeN
>>469-472
お答えありがとうございます。
非可逆圧縮だと音質が違ってくるのでソフトの種類が多く存在するのは
わかりますが、可逆だと音質はCDとかわらないのだからそんなにいらない
と思うのですがどうなんでしょうね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:05:27 ID:wfHiL8kk
>>476
圧縮音楽には「データのサイズ」も大きく関ってきます。
圧縮フォーマットは道端から自然に生えてくる物ではなく、人が作ります。
人によってどのように、何を目指して開発するかも違います。

皆が全て一つになってフォーマットの統一を図れば、
フォーマットの乱立も起こらずにユーザーが混乱することも無いのですが
そういう訳にも行かないようです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:12:26 ID:P82UhTsi
>>473
CLIはね、慣れればかえってGUIよりも楽なもんよ。大抵は
***.exe 入力ファイル 出力ファイル オプション て書式だから
下手に複雑なGUIのソフトより解りやすい。
で、切実ならCUIの使い方くらい学んだらどうだろう。
検索ワードを工夫するくらいしてみたらどうだろう。
>>476
そんなにいらないってのは、たとえばapeを作るソフトはそんなにいらないってこと?
たとえばapeだと基本的にソフトは公式で出してるExeとdllだけで、他のソフトは
それを呼び出してるだけだよ。つまりいろいろソフトがあるように見えて
ただガワがちがうってだけで、中身は全部一緒。

apeとかflacとかttaとかイラネっていうことなら、作者が各々好きでやってることですから。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:37:04 ID:rUtfox/f
aac音声の動画ってどの袁コーダ使えば出来る?
480478:2005/04/23(土) 02:43:15 ID:P82UhTsi
CLIじゃねぇ、CUIだ・・・ついでに
>>479
AAC作って動画とくっつければ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:37:56 ID:Eubg5XzU
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 11:57:36 ID:1b0ik4Bn
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ AAC作って動画とくっつければいい
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:48:59 ID:WlQUq0Mj
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   MP3は「マジカルポップス3三人衆」の略・・・。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:56:17 ID:gsAoEmY/
圧縮技術よりも再生技術あげてくれよ、audioactive最高だよな使いづらいけど。
foobarの中音域控えめ低音強調ってわざとかな?

485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:20:48 ID:O2QzxImC
>>484
それ、ただのイコライジング。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:28:23 ID:64xdOWHR
audioactiveやLilihの音質褒めるヤシが理解できない
・・・まぁmp3造らないからかもしれないけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:04:06 ID:rl1XFVMT
>>486
別にこっちの方が音がいいっていう個人の嗜好を上げればきりがないぞ。
お前の嗜好は分かった。別にみんな自分がいいと思うプレーヤーで楽しめばいいじゃないか。
俺はむしろ音質以外の要素でfoobarを選んでいる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:07:56 ID:NQpT9hKW
暇だからmp3とoggとapeとflacとaacの聴き比べをやってる。
結果は後ほど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:09:52 ID:MYLV9z08
QuickTime7ではVBRなAACが搭載されたらしい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 17:34:48 ID:lOjAO82O
>>488
プラシーボに満ちた結果報告なんてイラネ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 17:50:38 ID:8hGNT6WN
というかapeとflacの聴き比べって
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:08:07 ID:ElkiK+gj
音ソムリエ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:38:08 ID:DxWiIlgD
>>491
そこつっこむ所じゃない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:40:11 ID:ju3FrxOU
結果報告

mp3>>>>ape>>vorbis>flac
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:49:45 ID:PzMlxW4s
>>445
ライブDVDで聞いた感じでは AC-3 は余り良くない印象。
PCM と比べて劣化がはっきり分かる点では
最近の改良されたエンコーダによる MP3 より不利かもしれない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:56:10 ID:P3X0UWaB
>>494
耳の性能悪いなw
497シャイニングウィザード ◆7721172556 :2005/05/01(日) 20:14:42 ID:fhNakpXL
ABXテストでflacとogg聞き分けられた俺が来ましたよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:15:05 ID:bjALvguP
じゃあこっちで
320kbpsから192kbpsにビットレート変換したものと
WAVから192kbpsに直接変換したものでは音質違うのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:33:10 ID:ArJ1JnjZ
いきなりここで、「じゃあこっちで」と書かれても。元の場所は分かったけども。

そのような変換で音質が違うのは非常に良く知られている事実です。
将来的な話だけど、OggVorbisでは賢くデータを間引く事が
出来るようになるかもしれないけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:39:25 ID:HBR/fMEG
>>494
プラシーボに惑わされないレポート乙
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:21:11 ID:C8JWTuhX
質問です。
WMPやAudioEncoderでは再生もエンコもできるのに、
なぜかWinampで再生できないMP3ファイルがあります。
そのファイルをwavやその他に変換してもWinampでは再生できませんでした。
winampも最新バージョンなんですが、いったい何故再生できないのでしょうか?
ちなみにこのMP3ファイル、Super tag editorでも読めません。
WMPで再生したらちゃんとタグ情報出るんですけど。
謎です。わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:23:44 ID:ZXbLpsHZ
>>501
CDから作りなおしなさい。
503501:2005/05/02(月) 02:34:05 ID:C8JWTuhX
自己解決しました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:23:22 ID:4oqrvEcO
普通にoggを薦めるが。
抽象的な表現で申し訳ないが空気感や質感を一番損なわないのがoggである。
次点でmp3。
以外に可能性を感じさせるのはshorten
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:33:21 ID:j6qwj72z
>>504
最後の一行で説得力皆無
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:48:27 ID:RQEK/OhI
>>504
んーと、ドコつっこめばいいのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:52:19 ID:AoTOCypM
商店
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:54:26 ID:eTnho3EG
文末に句点が無い。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:22:26 ID:7OuSVWFA
圧縮される音楽の気持ちにもなってみろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:49:36 ID:VOD53JWf
>>509
なった。まぁまぁだった。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:48:40 ID:NfGfddTn
オレの人生も圧縮してくだされ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:58:40 ID:W5M1j3xr
俺の脳内の情報も圧縮してホスィ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:08:11 ID:F/5s/u6g
よし望みどおり圧縮してやろう
但し低ビットレートの不可逆で
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:11:32 ID:XZ5JV2dh
そう、Atrac3で
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:58:27 ID:aW+oFm0f
ところで話は変わるけど
圧縮音楽のスタンダードはatrac3だよね!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:45:56 ID:lVDRzIol
日本人が無意識に使ってる圧縮音楽のスタンダードはatrac3だな。

それは認める。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:07:04 ID:eWcEaJQU
そんなの気にしてMD使ってる奴も居ないだろw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:14:05 ID:4Zg/Z3Rd
海外じゃMD自体ぬるぽだがな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:27:44 ID:kRJdVIqP
ミニディスクよりマイクロドライブだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:16:46 ID:n5/oOCBl
レンタルありきのMD、MDありきのレンタルですから。日本以外じゃだめぽ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:11:51 ID:oNeXCpmc
逆に言えば、MDとレンタルでiTMS+iPod的なものを
日本人はずいぶん前から手に入れていたともいえる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:40:06 ID:lVDRzIol
日本以外にウォークマンとCDレンタル屋が無かったとでも?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:07:05 ID:RgV88PG2
ちと聞きたいことがあるんだけど
複数の音楽ファイルを1つのファイルに繋げるには
どのソフトがいいの?
あ、フリーソフトで。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:37:36 ID:pukTbzfd
ファイル形式とかも書かないのですか。
ちなみに編集ソフトのスレもあるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:42:12 ID:RgV88PG2
>>524
そかそか、そーだね。
形式はWMAなんだけど、
編集ソフトのスレ行って聞いてみるね。
レスありがと!!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:46:34 ID:NpNRM1r/
>>522
CDレンタル屋なんて日本くらいだろ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:32:37 ID:kdRaUjUE
レンタルはあるがセルCDは再販制度で永遠に高値のまま
まあコピーガードなしでレンタルリップできるならセルCD高くてもいいけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:27:04 ID:9BX9uS0h
コピーガードなんか簡単に破れるじゃないか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:41:58 ID:pW/yjDCB
大半のコピープロテクト破りは、その方法を考案する苦労がある事を忘れてないか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:54:01 ID:qotQtNBD
>>528
今のCCCDは吸えるからいいけど本腰あげてキツくされたらお手上げだよ
例えばハイブリッドでないSACDやDVD-Audioのみの流通にする、とかね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:55:22 ID:nGABEsOw
当分、あり得ない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:07:51 ID:3E/uC7bN
「当分」が続いて欲しいもんだが
凶悪コピガでガチガチDRMの時代が来たらこのスレも終了なんだろうな
日本のレンタル音楽市場も
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:47:01 ID:xXYnx3Jp
CCCDであれだけダメージ受けたのに、そんな暴挙に出る根性は無いと思うけどな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:13:37 ID:L4ZMoxIN
SACDとかにはdigitalな出力ないの?
外部DAC使ったりとかさ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 04:51:42 ID:KntOLV+k
>>534
プロテクトの関係上、IEEE1394でのみ出力可能だったかな。
ただ、足並みが上手く揃わなかった所為で、
DSD信号を出力するデジタル出力がないプレーヤーや、
受ける事が出来ないDAC、AVアンプ、
端子はあるが正式対応していない(プライベートリンク状態)などややこしいらしい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 05:56:37 ID:BeHJigtf
New build of aacenc32.exe v0.79.064
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:16:43 ID:1PhTcTJj
>>532
どんな細工しても、普通のCDプレーヤで再生させると
するなら、結局無意味な結果に終わる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:58:00 ID:tA2dusOp
CD-DAハイブリッドでない完全なSACDとやらは普通のCDプレーヤで再生できないんじゃ・・・
まあスレ違いになるのでそろそろやめようぜ
ガチガチDRM時代が来たら時は来た時だし
それこそこのスレと日本の音楽市場は終了だろうけどなw

ソニックステージを起動させたらAtrac3CDの作成とかいうモノがあった
普通のCDプレーヤでも聴けます!ならAtarc3CDも使いようあるのだろうが
ソニーのCDプレーヤのごく一部でしか使えないんだろうな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:23:10 ID:1PhTcTJj
だから、純粋なSACDは機器の買い換えを強要するために、
普及せんと何度言えば・・・
ATRACのCDってソニーのポータブルと一部のカーステ
のみのやつだろ。
「完璧なDRM」なんてのは、現行のCDDAを無視した
空論に過ぎない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:42:39 ID:cqCvCLkm
>>539
わかった。
わかったから、その話題終わらせてくれ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:45:44 ID:F+mPbfId
結局Atrac3が最高って結論だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:47:13 ID:1PhTcTJj
わかってねーから書いてやったんだろが、ボケナス
なんでザルのCCCDなんてやったのか、小一時間
考えて来い。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:30:54 ID:OoAvBoA/
コピーコントロール銀色円盤
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:24:31 ID:uaMLq33U
ザルのCCCDが出たのはレコ社が本腰入れてないからデスヨ
社運掛けてやり覚悟があれば(ry
ザルとはいえCCCDにNOが叩きつけられた以上無謀なリスクは踏めないだろうがなw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:32:25 ID:XK5arebN
社運かけたって、CDDAとの互換を採る以上は、
何やってもダメ。
SACDかDVD-Audioに完全移行するってなら、
社運つーか市場を捨てる事になるがw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:27:36 ID:SlF/vrth
現行の音楽CDではコピーガードは別トラックに書き込むしかないから
結局まるでガードになってない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:54:27 ID:5piczwZF
わかったからCCCDの知識だけひけらかしたい奴は消えてくれ。
ここは何のスレだ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:01:29 ID:nEg+3VHq
そうAtrac3のスレです
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:27:27 ID:0ga3HDqb
Atrac3Plusってどーなの?単なる劣化版?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:55:30 ID:VYgNGiC1
http://www.kotaete-net.net/bbs04007.aspx?intDlgMode=1&strQA_Year_ThreadID=Q200556219
ここの掲示板のお勧めmp3エンコーダは「午後の香田」らすい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:01:36 ID:5piczwZF
たいして面白くも無いし、何もつっこもうとも思わんが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:09:36 ID:LO+uqQg9
Vorbisユーザーの俺にとってはどーでもいいや。
553なんでソニーは着うたにatrac3使わないの?:2005/05/09(月) 01:47:55 ID:Fobq9L+I
なんで?
自社フォーマットじゃん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:46:36 ID:V2hZ937s
3GPPや3GPP2で相手にされてないから。
555はやらない原因(?):2005/05/14(土) 23:58:33 ID:nslGgDwE
Twin VQ はいずこに…?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:37:37 ID:XhjcPF/y
>>555
バニラの国
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:30:55 ID:8Zp6Wg9X
>>555
マジレスするとAACに(ry
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:48:04 ID:PXk1gw3L
OGG>WMA>MP3
でFA
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:01:23 ID:m2NZjHHH
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:21:17 ID:2XHvIzOs
メイベルタンがなぜここに…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:44:24 ID:qHWKnraj
カーステレオで聴くために、出来る限りファイル容量を抑えたい
(1アーティスト1CD・シングル,アルバム全てにしたい)んですが、
エンコード方式とビットレートはどうが一番良いでしょうか?
同じファイル容量で最も音質の良いものがいいのですが…。

CBR128KbpsのMP3では満足できませんでした…。
とりあえずPCではapeなんですが、カーステレオはape再生出来ないので…。
ちなみにカーステレオで対応しているコーデックは、WMA/MP3/AAC/WAVです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:49:03 ID:AXqU6rYz
んじゃAACだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:53:14 ID:qHWKnraj
即答ありがとうございます。
AACのビットレートはどのくらいなら、一般的に満足のいくレベルなんでしょうか?
MP3は128Kbps以下だと話にならないってのが一般的なようですよね。
AACが圧縮効率が一番良いのでしょうか?

一応AAC対応とは行ってもiTunesによるもののみってメーカーHPに書いてあるんですが…。
それでもAACでよろしいでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:03:52 ID:fH5syVs7
>>563
>AACのビットレートはどのくらいなら、一般的に満足のいくレベルなんでしょうか?
一般の満足≠自分の満足
>iTunesによるもののみってメーカーHPに書いてあるんですが…。
>それでもAACでよろしいでしょうか?
質問の意味が理解できません
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:20:11 ID:qHWKnraj
エンコーダがiTunesのみ対応なんですよ。AACエンコーダとしてiTunesでも構いませんか?
という意味です。分かりにくくて申し訳ありません。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:33:23 ID:moH3dH1n
128kbps以下の低ビットレートはともかく、128kbps以上は
ぶっちゃけMP3もAACも似たり寄ったりです
その証拠に128kbpsの公開リスニングテストの結果ではドングリの背比べレベルです
MP3のCBR128で満足できないとありますが、LAMEでエンコしたCBR128のMP3で満足できないならiTunesでも128以上にしないときついでしょう

アップルのHPにはAACがMP3よりはるかに高音質のようにかかれてますが、眉唾物です
かつてマイクロソフトがWMAはMP3の倍高音質だとかほざいてましたが、それと似てます
ちなみにiTunesのAACエンコーダはAACエンコーダとしては優秀ですがMP3は最悪レベル
よって、AACなら素直にiTunesを使えばいいと思います
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:34:32 ID:J1pA6Gim
構わないかどうかは使用者が判断することだと思うが・・・。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:39:02 ID:fH5syVs7
>>565
どうしようもない馬鹿だな。
いや失礼、外国人さんですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:01:17 ID:nF6urmOB
もしも「CBR128KbpsのMP3」の意味するところが「iTunesで作った128kbpsのMP3ファイル」であるならば、
満足できないのは当然である。なぜならばiTunesのMP3エンコーダーの質は最低だからだ。
http://www.rjamorim.com/test/mp3-128/results.html
iTunesのMP3エンコーダーだとビットレートを192kbpsまで上げても満足できない可能性が高い。
iTunesでは決してMP3ファイルを作らない方が良いだろう。

優れたMP3エンコーダーを使った場合の128kbps以上の音質に関しては>>566氏の言う通りである。

ただしLAMEの本領が発揮されるのは CBR ではなく VBR であることには注意した方が良い。
LAME 3.96.1 や 3.90.3 の CBR 128kbps の音質は iTunes AAC 128kbps に明らかに劣っている。
LAME 3.96.1 の CBR 128kbps ではシンバルやハイハットの音が大きく歪む場合がある。
(それにもかかわらず iTunes MP3 128kbps よりはずっと優れている。)

しかし、LAME 3.96.1 (当時はまだ 3.96)の -V5 --athaa-sensitivity 1 で
作った VBR MP3 ファイルであれば iTunes AAC 128kbps とほぼ同程度の音質で
あるという結果が一年前の公開試聴試験で出ている。
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

その試聴試験によれば128kbps程度のビットレートにおいて
iTunes AAC と LAME VBR MP3 はほぼ音質的に互角であり、
WMA9 Std 2-pass VBR 128kbps はそれより劣り、
ATRAC3 132kbps はダントツの最下位である。
Apple、Microsoft、Sony による自社コーデックのMP3に対する優位性の主張は
典型的な誇大広告に過ぎない。

私の経験では128kbps(もしくは100kbps)よりもビットレートを下げると
どのコーデックを使っても不快な音が出る確率が急増する。
現時点では音楽を楽しむために非可逆オーディオ圧縮を使う場合には
たとえMP3でなくても、128kbps以上を使った方が無難だと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:14:43 ID:K/+uv5Z7
oggでいいだろ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:26:55 ID:2XW5SoM0
Vorbisに対応していないプレイヤーの話で、「oggでいいだろ」といわれましても。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:10:55 ID:8vvkEkeg
>>569
王子さ 君専用のスレがあるんだから表に出たらだめでしょ!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:10:57 ID:OpZ5kN9g
oggは携帯プレーヤでの対応が少ないな
566氏や596氏のいうとおりlameでエンコするのが無難だろう
mp3ならほとんどの機種で使えるのでプレーヤ買い換えても再エンコしなくてもいいし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:50:25 ID:sg6kmekO
>>563
参考までに、俺はよく聴く曲は128k、あんまり聴かない曲は96kでエンコしてる。
ただ、カーステで聴くなら全部96kでも問題ないかと。正直俺のクソ耳じゃ
128kと96kの違いがわからん。

iPodとの同期とかを考えなければ、>>573が言ってるように無難にMP3がいいと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:50:38 ID:93UWw4uT
圧縮なんてするな。可逆でも駄目だ。
400GBのHDDも安くなってきた。wavが一番扱いやすい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:55:10 ID:eWmF/ATl
国産が独自規格大好きだからVorbisに夢はない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:05:12 ID:eWmF/ATl
未来だよなぁ・・・アホス
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:17:04 ID:EC8dTRr5
確かに圧縮なんてもってのほか
手持ちのMP3をデコードしてWavにせよ。Wavが一番扱いやすい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:59:58 ID:JzSoePe5
デコードなんかしなくても、Riffヘッダつければ mp3だろうが Vorbisだろうが
wavになるぞw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:58:59 ID:xsC2iI1w
VBRなデータはwav的に扱い辛いよ('A`)つーかVorbis ACMはもう忘れようぜ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:16:57 ID:5zkLoboM
これからはMatroska
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:27:30 ID:fEu1eS5H
圧縮音楽の話しようぜ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:12:33 ID:gTzaq6U+
よーしまずはtwinVQから行こうか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:24:59 ID:Qg+MeB4L
twinVQマジで使ってる香具師は挙手
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:20:22 ID:yxS4pdra
ノシ

前にも書いたけど、古いメモリープレーヤー使ってて、TwinVQで運用するのがいちばん効率的なので
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:48:35 ID:ZMeHvH9l
>>585
TwinVQって音質は良いの?
効率を考えれば早めにプレイヤーごと乗り換えた方が良いんでね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:18:08 ID:5zkLoboM
>>586
昔YAMAHAのエンコーダで試したときは音質最悪だったが…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:01:11 ID:BL7cu0T7
懐かしのツインビー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:32:55 ID:yxS4pdra
>>586
音質はまァそこそこでつ。もともと低ビットレートのRealMediaとかを再変換してるんで。
(ネットラジオとか聞くのに使ってる)
最悪ってほどでもない。
RealMedia聞けるメモリープレーヤーって見たことないんで、どのみち再変換するから
効率的にも変わらない。
古いものを簡単に捨てられない性格でもあるしね。いまだにβのビデオとか使ってるし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:07:27 ID:2vR6cu0C
>>589
それ、何か比較対象が…
MP3 128Kbpsと比較してかなり悪かったと思った…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:32:11 ID:iUVRRtSO
>>590
TwinVQのエンコード時のパラメータは?
もともと低ビットレート向けのフォーマットだから、最高が80Kbpsとかのはずだけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:51:42 ID:2kTbCcKw
TwinVQが流行らなかった原因は、
ベクトル量子化の負荷を意識しないで済む程CPUの性能が上がらず、
2ケタのビットレートにしなくても困らない程メモリ・HDDの大容量・低価格化が進んじゃった事だよな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:46:57 ID:2vR6cu0C
>>591
せっかくだから最新版聴いてみた

昔はパンが弱く感じたんだがそんなことはなさげ…
でも音の分離悪っ…

TwinVQ:44.1KHz/96Kbps/32
比較対象:Vorbis aoTuVb3 -q1 44.1KHz/88Kbps

対MP3にしてもビットレート上がらないから辛いんだよな…
エンコかなり遅いし…低ビットレートでも対Vorbisではかなり辛いかも

デコードが軽いわけでもないし…使い道思い浮かばない…(汗

#エンコーダがすっきりしたUIになったな。昔はゴテゴテだったけど…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 04:28:23 ID:GS1WwT10
Neroの"オーディオファイルのエンコード"はTwinVQ(最高192kbps)でencodeできる。
ビットレート:192kbps 音質:高い 出力形式:バージョン2.0
とかでEncodeすると中々(・∀・)イイ!!
だが、TwinVQ Player Ver0.2bなど古いPlayerでは再生できない。
Nero Media Player、MidRadio Playerで再生できた。(他にもあるのかな?)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:41:52 ID:Xgsbu5fA
TwinVQエンコーダってフリーになったん?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:13:28 ID:KKvKkI1A
>>595
フリーは分からんが、デモソフトウェア(評価版)なら
http://www.twinvq.org/
>>594のは、Neroの中に含まれてる(Neroは有料)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:06:20 ID:7W7NT0z4
まだソフトが少ないけど、
eAAC+ の低ビットレートはどうでしょう?
24Kbps か 32Kbpsくらい。

エンコード
http://home.cwru.edu/~bes7/db_EnhAACPlus_1.2.zip

再生
foobar (Winampは色々試したけど無理、、)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:50:23 ID:XA6SlfZE
>>38とか>>40を見て音質のあたりはよくわかったんだけど、容量はどうなるの?
たとえばというかそのまま俺が聞きたいことなんだけど
128kbpsのMP3ファイルを256kbpsのAtrac3+に変換したら容量が二倍に増えちゃったりはしないわけ?
教えてエロイ人(´・ω・`)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 08:19:18 ID:nQwPLWXa
>>598
規格が違うもの同士で単純に比べられないが、もちろんサイズは増大するだろう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:30:22 ID:XA6SlfZE
>>599
なるほど…サンクス
音質も上がるわけないし、やっぱ128のままにしとこ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:37:51 ID:vabIMDWx
AC3をwaveにデコードできますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:14:25 ID:48LPCr7R
>>601
Wiki
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:35:46 ID:LU5IzIts
wikiあるのか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:28:39 ID:wkzosTZS
>>598
bpsとは「bits per second」の略。1秒間にどれだけのデータを要するかの単位
データ量の単位なのでフォーマットは関係ない
128Kbpsなら1秒間に16KByte、256Kbpsなら32KByteのデータが流れる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:27:18 ID:SBRYF9ex
>>604
頭文字なんか使うからわかりにくいんだ。
「びっぱーセコ」とか略語があればいいのに。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:29:28 ID:LU5IzIts
それ略されてるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:42:53 ID:ZcZCaVtX
頭のよくない略し方
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:52:43 ID:K1WSk1bo
俺はてっきりbattle(ryかと
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:26:36 ID:3qiIj9Gt
>>608
シラセさんこんばんは
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:03:05 ID:FpeFaUU9
bpsには文句言うのに、mp3やATRACには文句言わないのか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:33:15 ID:9jchOXcE
スマンが略す前の言葉を知らないので文句の言いようが無いのだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:54:59 ID:VG9VyS60
ATHって単位がdB(SPL)で
リニアPCMは単なるdBだから
聞くときのヴォリュームによっても変わるし
絶対的な音の大きさなんてわかるはずないのに
ATHが圧縮時に使えるのはなんで?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:59:20 ID:CzS917lV
ひきこもり&すねかじり野郎ごくろうさん
偉そうに他人に講釈たれてんじゃねえよ
リアル人前では一言も言葉を発せないくせによww
いつまでも母ちゃんに足からめて寝てんじゃねえよカスが
          ↓
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:05:53 ID:kI7QCmsU
何故それをご存知で。
615602:2005/05/26(木) 21:13:57 ID:4+6wlE+Z
スマソ… foobarスレと勘違いしてしまったorz
foobar2000でデコードできます。
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:55:07 ID:F/EApQQE
吸出しソフトのスレが見当たらなかったのでここで。

CD2WAV32 と CDex ならどちらがおすすめですか?
変換にはlameを使おうと思ってます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:28:38 ID:L7bf3vHc
>>616
EAC がおすすめですが foobar2000 でさくっとやっちゃうのも乙。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:02:21 ID:/J5yal3r
>>616
吸出し精度のEAC(若干遅め)
お手軽CDex(この中ではちょっとバギーかも)
なんといっても国産CD2WAV32(妙なスプラッシュはご愛嬌)
お好きなのをどうぞ

どちらがおすすめレベルのユーザーにfoobarはおすすめしない。
多分泥沼る。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:48:03 ID:jTxBAKYn
たまに「午後は国産だから好き」っていう人もいるが
国産っていう言葉は何の意味を指しているのだろうか・・・

ふとそう思う金曜の午前
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:16:10 ID:VB/0etzD
最初から日本語なので「ちょっと不自然な訳」がないとか。
2バイト文字特有の問題が発生しにくいとか(これはコンパイラ依存だっけ?)

ナショナリズムがモゴモゴとか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:47:52 ID:kVAzTKyb
>>619
国産和牛、海外産和牛、国産ホルスタイン、海外産ホルスタイン、
みたいな関係じゃないでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:17:48 ID:Ppf8AXFb
gogoはLameをベースにしてるんでしょ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:23:26 ID:O+4hFAbi
>>622
いくらベースにしてるととは言え、
チューニングすれば音は変わるんだよ?知ってた?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:24:03 ID:O+4hFAbi
すまん、いろいろと見間違えた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:20:46 ID:dbpObsYZ
今日初めてflacの音聴いたけどさ。
いい音だったよ。
320KbpsでエンコしたMP3でもかなわんわな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:25:35 ID:rAPJpc1y
( ゚Д゚)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:59:33 ID:a6/CsL8f
>>625
いろいろもう少し学んだ方がいい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:35:28 ID:3a/om53R
学んだ結果、320KbpsのMP3のほうがflacよりも
いいケースがある事が分かりました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:16:01 ID:Vbi7tfmR
どういう意味だろう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:52:51 ID:jUXOhCyY
MP2 QDsign
さすがにこれは使っていらっしゃる方おられないだろうなぁ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:04:57 ID:ftp7sPtf
>>629
ファイルサイズとか、携帯音楽プレーヤーの対応とか、
そういうケースを比較したらMP3の圧勝だろうな
632616:2005/05/28(土) 14:21:16 ID:0a4opGfb
>>617-618
レスありがとうございます。

どちらも大差ないということですか。
EACとfoobarも見てみます(多分自分には早すぎるだろうけど)。
遅レスで申し訳ないです。どうもでした。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:47:05 ID:V+3iQZgD
ATRAC3に変換できるソフトを探しています。
どこかいいサイトとかあれば教えてください。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:49:15 ID:LIp6TGGQ
SonicStage
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:52:52 ID:V+3iQZgD
やはり専用のメモリースティックライターを使わないと無理なのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:22:43 ID:99FUer5q
変換するだけなら書き出す必要ないと思うんだが。
まさかそんな糞仕様なの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:32:13 ID:6R4abD4M
>>636
どうやらそういう糞仕様らしいな
638633:2005/05/30(月) 19:16:16 ID:4S0vtxl0
携帯電話(SO505is)で音楽を聴きたいんです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:18:02 ID:HUGIGp4Z
>>638
携帯板に行って、あなたが使ってる携帯電話のスレに行ってよ。
ここはサポートスレじゃない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:02:00 ID:Th+OIiZm
CDexで何回やっても同じ曲で2回もエラーが起こるんですがどうすれば直りますか?
パラノイアのFullです。
他の曲はエラーが起こっても何回かやればOKになったんですけど・・・。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:14:36 ID:RNmE15Tt
>>640
つ「メガネふき等でCDを放射状にふく」
 「ドライブとの相性が悪かったと思って諦める」
 「EACのバーストモードで吸う」
642633:2005/05/30(月) 21:15:53 ID:4S0vtxl0
>639
わかりました。
気分を害されたようですみません。
ただ、携帯電話で音楽を聞くのに圧縮方法がわからないのでお聞きしただけなんですが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:17:45 ID:RNmE15Tt
>>642
つ「携帯電話板」
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:29:07 ID:T3N8mqHE
携帯板にこられても迷惑なだけだ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:01:26 ID:hEgxCEIO
こうして、ソニーで染まるソニー信者がまた一人。っと。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:15:47 ID:9qWabpbk
ただも糞もあるかよ。HPにいろいろ書いてあるじゃねえか。
どうせマニュアルもロクに読んでないんだろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:15:57 ID:fV0OcH8w
ID:4S0vtxl0のような知能障害の真性包茎にかかわると恥垢臭がうつるぞ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:51:36 ID:uk/tYg1i
妖精の記事を読んでると自作板の提灯ライタースレを思い起こす。
TTA=PenD
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:09:42 ID:gRd8b23U
まだ妖精ごときを相手にしているヤシがいるんだ
650こんな感じか:2005/05/31(火) 20:11:29 ID:ykcPu6Ez

●エンコード速度

           ├──┐
FLAC       │4.2│
          ├──┘
           ├────────┐
Monkey'sAudio │      15.8    │
           ├────────┘
           ├────────────────┐
TTA        │      26.6               │
           ├────────────────┘

●圧縮率
           ├────────────────┐
FLAC       │        61.8%          │
          ├────────────────┘
           ├────────────┐
Monkey'sAudio │         56.9%      │
           ├────────────┘
           ├────────────┐
TTA        │         57.3%     │
           ├────────────┘

速度はFLACの数倍、圧縮率もFLAC以上。
APEの約半分の処理時間でAPE並の高圧縮を達成
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:18:46 ID:8Rb7uPAy
だから、TTA≒APE fast
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:27:33 ID:rqTpooUY
【Vorbis/FLAC】Ogg統合9【Theora/etc...】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1117537284/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:02:29 ID:UYOFaMp9
TTAよりWavPack。
怪しい感じが俺好み。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:19:58 ID:mnSUEtQq
TTAファイルにタグを付けたいのですが、皆さんは何のソフトでつけてみえますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:31:32 ID:8Rb7uPAy
バイナリエヂタ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:00:21 ID:gwj3NRm0
foobar
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:20:24 ID:pnT73i8e
>>650
flacエンコ遅すぎ-8の速度かな?
圧縮率はほとんど変わらないから-8使う人そんなにいないと思うけどな
658650:2005/05/31(火) 23:31:44 ID:ykcPu6Ez
エンコは
FLAC -8
Monkey'sAudio high

圧縮率は
-1
fast
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:35:17 ID:8Rb7uPAy
>>658
TTAに有利なように選んでるんですね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:45:27 ID:ykcPu6Ez
提灯だったらこれぐらい書かなきゃ
といか「APEの約半分の処理時間でAPE並の圧縮率」にするにはこうでもしないと無理

FLACとAPEに有利になるような表にすると↓

●エンコード速度
           ├─────────────┐
FLAC       │        39.5        │
          ├─────────────┘
           ├────────┐
Monkey'sAudio │      25.9   │
           ├────────┘
           ├────────┐
TTA        │      26.6   │
           ├────────┘

●圧縮率
           ├─────────────┐
FLAC       │        58.6%      │
          ├─────────────┘
           ├──────────┐
Monkey'sAudio │         54.2%  │
           ├──────────┘
           ├────────────┐
TTA        │         57.3%     │
           ├────────────┘
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:55:12 ID:8Rb7uPAy
なにが言いたいのやら。

例のグラフ貼ったほうがよほど簡潔でいいな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:57:20 ID:UYOFaMp9
特徴が無いのが特徴だ>TTA
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:02:36 ID:ZtiNUSNc
まとりょーしかにたいおうしているところがさるよりすごくて、ふぐあいのすくないところがFLACよりすごいとせんせいがいってました!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:17:28 ID:iseUiDWn
>ふぐあいのすくないところがFLACよりすごい

マジで?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:41:33 ID:Qq4QLPm0
PC以外の用途ではFLACかALACしか使えんのが現状・・・
ところでWMAのLosslessってどーしたんだ?w
このままじゃ圧倒的なアドバンテージを無駄にする。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:28:04 ID:n1AJPlvX
FLACはデコードが速いところが良い。
いっぺん作ってしまえばエンコード速度は関係ないし、-8付けてもまだ許せる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:28:54 ID:uXtV8A17
どうして WavPack を使わない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:46:29 ID:Hsc+0r1t
つーかマジTTA最強じゃないか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:55:36 ID:q5EIoU10
エンコ速度は速い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:16:42 ID:1Owdkand
エンコ・デコ速度はShorten最強じゃないか?
俺はflacでいいや
WavPackやttaよりデコ−ド速いし圧縮率もあんま違わないみたいだからね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:37:21 ID:GNZbZ3mH
ここの人はアップルロスレスは嫌いなの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:38:08 ID:I+6LgSIL
使う理由がこれっぽちも見当たりません
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:39:08 ID:i9Kszvv9
嫌いと言うか、利点が無いから話題が出ないだけ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:23:24 ID:uQWTvQs6
俺も666と同意見
正直、エンコード速度なんか空き時間にやらせるからどうでもいいし
エンコードとデコード(再生)の回数を考えたなら、どちらが重要かは言うまでもない
でもさすがに-8は遅い・・・容量ほとんど変わらんし、「-5 --replay-gain」しか使わん
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:32:37 ID:J9mHWlbB
flacの長所は枯れてるところ。
それだけ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:24:31 ID:DhJLyfP9
flac使いはじめて圧縮音楽への情熱が枯れた俺が来ましたよ。
特に不満もなく使い続けてる。もうこれでいいやって感じ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:11:30 ID:pcfpy27G
>>670

「flac -5 と wavpack -f を比較すると圧縮率とデコード速度は同じ程度で
エンコード速度は wavpack が倍程度速い」ってほんと?
http://foobar2000.net/lossless/
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:22:51 ID:HIKv4Plg
>>677
http://web.inter.nl.net/users/hvdh/lossless/lossless.htm

ここはテンプレ入れてもいいかもしれないね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:48:47 ID:pcfpy27G
>>678

http://members.home.nl/w.speek/comparison.htm では
flac -5 と wavpack fast の比較をできない。

それに対して http://foobar2000.net/lossless/ では
flac 1.1.2 -5 と wavpack 4.2 fast の比較をできる。
その二つを比較すると圧縮率とデコード速度はほぼ同じで、
エンコード速度では wavpack の方が倍程度速い。

どららを見てもわからないのが flac -0,1,2,3,4 との比較ではどうなのか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:21:02 ID:/SZNv1n/
ちょっと質問。rarewares にある flac.exe を試してみたらものすごく遅いのだが、
これは flac.exe の使い方を間違っているのか?

WavPack V.4.2 bundle 2005-04-11 と
FLAC v.1.1.2 bundle 2005-02-09 (P4 Only) を比較してみた。
パソコンの CPU は Celeron M 1.3GHz だ。

Sample 1 (Classical)
       size   encode  decode
-------------------------------------------
wavpack -f  23411KB  6.0sec  4.6sec
wavpack    22949KB  6.8sec  5.1sec
wavpack -h  22563KB  7.1sec  7.1sec
flac -0    24009KB 39.8sec 62.3sec
flac     23210KB 27.3sec 17.2sec
flac -8    23053KB 45.9sec 17.3sec
-------------------------------------------
original   36528KB  212sec  212sec

つづく
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:21:15 ID:/SZNv1n/
つづき

Sample 2 (Pop)
       size   encode  decode
------------------------------------------
wavpack -f  27902KB  6.7sec  5.6sec
wavpack    27328KB  7.4sec  5.7sec
wavpack -h  26928KB  7.8sec  8.1sec
flac -0    29714KB 52.4sec 66.1sec
flac     27514KB 30.4sec 18.6sec
flac -8    27447KB 34.7sec 16.8sec
-------------------------------------------
original   38317KB  222sec  222sec

時間の数値には多少誤差が含まれているにしても wavpack の圧勝である。
ここまで差が付くのであれば flac はまったく使う気が起きない。
私が flac の正しい使い方(高速化のための必要なオプションなど)を
わかっていないせいでこのような結果が得られたのだろうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:52:36 ID:0SrhsB5d
>>680
ハードもあんま詳しくないんだけどCelelonMってPentium4系列だっけ?
CelelonMってPentiumMと同じ系列じゃなかったっけ?ならP3andGenericってなってるバイナリのほうを・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:44:25 ID:/3C3ONur
>>680-681
数字は小さい方が速いの?大きい方が速いの?どっち?
小さい方が速いんなら、flac -0とflac-8のデコード速度があからさまにおかしい気がするんだけど・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:52:23 ID:KSIXwsaZ
WavpackもFlacも両方とも変だな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:13:29 ID:RuFWNxnY
>>683

flac は数字が小さい方が速いことになっているのですが、実際に試してみたら -0 は非常に遅かった。
これは私の flac.exe の使い方もしくは私のパソコンの環境がおかしいのか、
rarewares にあるバイナリの問題なのか、それとも flac そのものに問題があるのか?
どなたか別の環境で rarewares のバイナリを試してくれる方がいると助かります。

>>682

そちら P3andGeneric のバイナリもこれから試してみます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:02:53 ID:kVeXZkFm
もしかして作業をしているハードディスクドライブの違いが効いているかも
しれないと思ったので実際に試してみました。

http://www.rarewares.org/lossless.html から
WavPack V.4.2 bundle 2005-04-11 と
FLAC v.1.1.2 bundle 2005-02-09 をダウンロードして比較。
Celeron M 1.3GHz + 768MB RAM で OS は Windows XP Home Edition SP1 を使用。
FLAC のバイナリは P4 Only でも P3 and Generic でも有意な差は無し。

C: Drive = ノートパソコン内蔵ハードディスクドライブ80GB
G: Drive = IEEE1394 外付けハードディスクドライブ250GB
J: Drive = USB2 外付けハードディスクドライブ250GB

encoder ---- size ---- 圧縮 - C: ---- G: ---- C:--- 展開 - C: -- G: --- J: -
-----------------------------------------------------------------------------
wavpack -f - 348887KB ------ 165s --- 85s -- 103s ------- 84s -- 70s -- 84s
wavpack ---- 341713KB ------ 165s --- 91s -- 109s ------- 93s -- 80s -- 92s
flac -0 ---- 356989KB ------ 135s -- 196s -- 248s ------- 93s - 395s - 324s
flac -5 ---- 345279KB ------ 150s -- 177s -- 219s ------- 99s - 139s - 187s
-----------------------------------------------------------------------------
Original --- 537043KB ------ playback 3117s

デコーダーは wvunpack.exe と flac -d を使用。

つづく
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:04:07 ID:kVeXZkFm
つづき

個人的には結構意外な結果でした。
どのハードディスク上で圧縮と展開を行なうかで大幅に速度が変わる。

内蔵ハードディスクではほんの少しだけ FLAC の方が圧縮は速かったのですが、
展開の方は WavPack の方がほんの少し速い。
しかし、外付けハードディスクで FLAC はものすごく遅くなります。
面白いことに WavPack による圧縮では外付けハードディスク上でやった方が
かなり速くなりました。

私は外付けハードディスクにCDイメージを溜め込んでいるので、
今後も WavPack を使うことになりそうです。
しかしパソコンやハードディスクを新調した場合には
FLAC も試してみなければいけないことがよくわかりました。

以上。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:46:41 ID:TX6Ku1CP
何が起こってるのそのPC(;´Д`)?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:05:29 ID:kwQ96a4z
Tempフォルダの設定あたりが怪しいな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:41:45 ID:SysDB3CJ
セレMノートとか外付けHDDとか、ここまで参考にならない報告も珍しい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:56:22 ID:6KZKfUaO
ノートPCのみならず、各種規格の外付けHDDでベンチマークして比べる意味が分らない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:45:44 ID:+ncB/EaZ
>>689

コマンドプロンプトから

flac -0 test.wav
flac -d test.flac

などを実行して時間を測りました。フロントエンド経由で flac.exe などを使っていません。
どこに「Tempフォルダ」が関係するのか?

>>691

規格によって違いが生じているという意味に受け取らないで下さい。
ポイントは作業ディスクによってCDイメージの圧縮や展開にかかる時間が大幅に変わること。
同様の結果を再現できた人はいないですかね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:02:05 ID:yEGkkfyX
ハードディスクに対する書込みコマンドのオーバーヘッドの問題じゃないの?
データを細切れでハードディスクへ転送した場合、ATAと USBやIEEE1394で
差が出てくるのかもしれない。

wavpackで発生しないのはflacとはハードディスクへの転送コマンドの発行回数
が少ないためかも。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:21:37 ID:EDwp+YDz
別のパソコンで試してみました。同じバイナリとWAVファイルを使用。

Cドライブで圧縮・展開
--------------------------------------------
flac -0     圧縮=88s 展開=130s
flac       圧縮=103s 展開=130s
wavpack -f    圧縮=59s 展開=58s

Pドライブで圧縮・展開
--------------------------------------------
flac -0     圧縮=472s 展開=590s
flac       圧縮=371s 展開=331s
wavpack -f    圧縮=172s 展開=120s

同様の結果が再現されました。
Pドライブでは flac.exe も wavpack.exe、wvunpack.exe も遅くなりますが、
flac.exe の方は苦痛を感じるくらい遅くなりました。

これは FLAC のエンコーダーとデコーダー自体の問題ではなく、
それらのフロントエンドである flac.exe の問題。
flac.exe も便利なので外付けドライブでもあまり遅く
ならない flac.exe があれば紹介して欲しいです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:22:55 ID:Q7uKbl23
>>690-691
まぁまぁ、そうおっしゃるな。
HDDへの転送の仕方によって、これほど変わってくる可能性が分かったんだから。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:29:02 ID:eyOK6WX6
ソース見ないと分からないけど、
バッファサイズ大きくすれば改善とかいう問題?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:18:57 ID:yEGkkfyX
-0から-2 まではブロックサイズ 1152  それ以上は 4608で処理されるようだから
そのブロックごとにI/Oが発生するなら -0〜-2は、それ以外に比べて4倍多く発生
することになるな。

-0 --blocksize=4608 とか試してみて変化があるかどうかだな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:18:17 ID:ChXvxZD+
>>697

-b18432 まで blocksize を大きくしたら wavpack とほぼ同じ速さになりました。
flac.exe はバッファにためてからまとめて書き出すというようなことをしていない?

外付けのGドライブの上でのテスト

flac -5 test.wav → 33sec

flac -5 -b9216 test.wav
→ test.wav: ERROR initializing encoder
state = FLAC__STREAM_ENCODER_NOT_STREAMABLE

The encoding parameters specified do not conform to the FLAC Subset and may not
be streamable or playable in hardware devices. Add --lax to the command-line
options to encode with these parameters.

flac -5 --lax -b9216 test.wav → 16sec
flac -5 --lax -b18432 test.wav → 13sec

flac -0 test.wav → 45sec
flac -0 -b4608 test.wav → 27sec
flac -0 --lax -b9216 test.wav → 12sec
flac -0 --lax -b18432 test.wav → 9sec

wavpack test.wav → 9sec
wavpack -f test.wav → 8sec

flac -5 --lax -b18432 CDImage.wav → 194sec → flac -d → 99sec
flac -0 --lax -b18432 CDImage.wav → 100sec → flac -d → 87sec
wavpack -f CDImage.wav → 110sec → wvunpack → 96sec
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:48:23 ID:o3Rv2Kv+
パナのコンポでSDカードに保存したAAC形式のファイルを再生するには
メディアプレーヤだけではできないんでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:58:12 ID:+JWuRl22
つ[日本語講座]
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:13:29 ID:5fyUG7Lu
パナのコンポでSDカードに保存したAAC形式のファイルは
普通のAACとなんか違うのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:16:12 ID:6KZKfUaO
日本のアレだし、どうせ何かしら暗号化してるんだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:16:34 ID:ddHOm7SV
パナのは独自のセキュアAACでしょ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 04:24:51 ID:pzMWboeh
>>692
一人の情報しかないみたいだから こちらでも確認してみようと思ったけどディスクキャッシュをクリアする方法が分からずいまいちなデータに。
エンコードの方は当てにならないが flacのデコが異様に遅いことだけは確認できたので 一応報告しておきます。

AthlonXP 2200+
(C:)内蔵HDD IDE (7200rpm)
(F:)外付けHDD USB2.0 (5400rpm)

FLAC v1.1.2 / WavPack v4.2 / 猿 v3.99 / TTA v3.3

(C:)→(C:) エンコード/デコード
wavpack -f 11.31s/17.19s
flac -0    14.82s/17.90s
flac -5    23.37s/17.72s
ttaenc    19.76s/17.56s
mac -c1000 15.28s/21.44s

(F:)→(F:) エンコード/デコード
wavpack -f 26.99s/27.26s
flac -0    36.62s/66.72s
flac -5    39.02s/45.81s
ttaenc    17.44s/24.97s
mac -c1000 16.81s/23.00s

ちなみに別ドライブ間はこんな感じ。
(C:)→(F:)エンコ/(F:)→(C:)デコ
wavpack -f 19.76s/8.19s
flac -0    36.46s/7.81s
flac -5    39.09s/9.09s
ttaenc    17.41s/16.97s
mac -c1000 17.26s/18.52s
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:57:48 ID:PXg20WHM
そういや可逆圧縮の相互変換ツールって無いのかな?
Ape←→TTA←→FLACって感じの。
音質が劣化しないならMP3←→Wma系のツールよりよっぽど使い道があると思うんだけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:08:37 ID:Z8ggkXor
可逆圧縮フォーマットを相互変換してどうするつもりかね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:37:33 ID:pzSkbvh2
foobarでいいじゃん。


まあ、漏れも可逆の相互変換には疑問。
元CD持ってきて圧縮した方が速い。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:03:45 ID:ZmKUbYz3
タグを考慮しなければshntools
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:23:55 ID:wl/MkFBu
>>705

foobar2000 や dBpowerAMP Music Converter を使えば
可逆と非可逆の区別なくオーディオファイルを相互変換できる。
foobar2000 や dBpowerAMP Music Converter のような素性も良くて
標準的なソフトを最初に試すのが基本。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:10:12 ID:Z8ggkXor
今し方、なんとなくttaにしていたのを後悔してきた
よく分からないけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:17:29 ID:mfOmTZ5o
なんとなくWavpackにして来た俺は勝ち組のようだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:32:33 ID:fd0rlbeW
>>709
俺tta→mkaにしてたのを今全部cue+flacに変換してる。
mkaは使いづらかったってのとttaよりflacかなと思って変換やり直してる。
めちゃくちゃめんどい・・・
713710≠706:2005/06/07(火) 22:33:37 ID:Z8ggkXor
こんなこともあるんだな…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:01:12 ID:/sleoU+6
タイムスタンプ保持と当環境ではそこそこのスピードと、
拡張子がいかにも「WAVを保存しているぞ」という感じで
自分の用途にも合うのでWavPackにしてる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:05:35 ID:wl/MkFBu
基本はCDイメージ+キューシート。トラック別にファイルを分離しない。

最初はキューシートをタグに埋め込んでおいた方が便利かと思っていたが、
キューシートファイル+ロスレス圧縮CDイメージの組み合わせなら、
ロスレス圧縮が何であってもほぼ同じように扱えるので分離したままで扱うことにした。

foobar2000 → これはほとんど万能ソフトなので当然OK
Winamp → CUE Player を入れれば普通に再生できる
ACDIR → WAV、APE、FLAC、WVに対応

ACDIRはトラック別に分かれたタグ入りのオーディオファイルをバッチで生成するために便利なソフト。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:41:27 ID:fd0rlbeW
>>715
俺もイメージ+CUEで良いと思ってたけど、昔使ってたMeedioをまた使い始めたら対応してなかった。
だからわざわざ1曲1ファイルにした。
どっちでやっても最後CDに戻すと同じになるからね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:54:03 ID:wl/MkFBu
>>716

トラック別にCDイメージを分離するときにギャップの処理はどうしていますか?
処理の仕方によってはもとのCDイメージを復元できなくなると思うのですが。
実用的にはもとのCDイメージを復元できなくても困らないのですが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:23:53 ID:+y0+CsJy
>>717
ギャップを無視にしてる。
で、CUEファイルを現在の設定で保存。
ギャップありにするとファイルごとの再生がおかしいことになるから。
でもギャップはどの設定にしても最後WAVにデコードしてデーモンでマウントしたら同じになったからどうでも良いと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:23:36 ID:4/YRDo/u
>>717
なぜ元のCDイメージを復元する必要があるのですか?
そのCDがあるなら吸い直せばいいじゃないですか。

でもそう考えると、CDイメージ保存の利点って何だろう?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:40:38 ID:LHbTeNou
>>719
あなたには「バックアップを作る」という概念が無いのですか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:16:28 ID:ICOQFqPo
1. 「ギャップ=音のない空白」ではない

詳しくは → http://homepage2.nifty.com/yss/cue/cue.htm
実際あるライブCDの第4トラックは次のようになっていました。

TRACK 04 AUDIO
INDEX 00 13:56:73
INDEX 01 17:34:25

13:56-17:34 の長めのギャップにはMCが入っています。
「ギャップ無し」にするとせっかくのMCを削ってしまうことになります。
「ギャップ無し」でCDイメージを分割することはおすすめできません。
重要な情報を削ってしまうことになるかもしれません。

2. CDイメージを再度吸い出すのは面倒

一度やったことを再度繰り返すのは合理的ではありません。
数枚だけなら我慢してやってもよいのですが、
数十枚以上のオーダーになると再度吸い出すのは現実的な選択肢ではなくなります。

3. 私的使用が目的のレンタルCDの複製

私的使用を目的にレンタルCDのコピーを作ることは合法です。
レンタル料金の中には著作権者に支払うお金も含まれているので倫理的にも問題ない。
せっかくコピーを作るならばCDイメージを吸い出しておきたいでしょう。
お金がない人はレンタルCDを合法的に活用してたくさんの音楽を聴くのが良いと思います。

CDイメージをハードディスクに保存するときにはディスクスペースが馬鹿にならないので
やはりロスレス圧縮技術の活用は重要です。圧縮率に大きな違いが無ければ
圧縮速度と展開速度の双方が速ければ速いほどありがたく、
対応ソフトが多ければ多いほどありがたい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:21:04 ID:nFyvc0au
FLACのタグにfoobarでCUESHEET書き込んで保存しようと思うんだけど
妖精現実で
FLACは音声と関係ないWAVヘッダ(RIFF wave chunks)を破棄するので、音声情報は可逆だが、
WAV→FLAC→WAVと往復変換したとき「データは」必ずしも可逆ではないってのを読んだ
タグ書き込んだ後デコードしてみたんだけど
リップしたWAVとmd5が同じだったんでこれで保存しても問題ないんですよね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:25:00 ID:PnPs+QVU
もともと音楽CDに含まれていないデータなんだから問題ない。
妖精の被害者が一人。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:36:16 ID:/HnLBu2x
被害者というか、それは単に読解力が足りない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:42:53 ID:O0CFf1Ht
まあ、故意に誤読を誘う文章を書く妖精のアレっぷりもすさまじいものがあるけどね〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:55:01 ID:XJm6Ma+A
TTAもRIFF chunksが削っちゃうんだけどな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:16:43 ID:nFyvc0au
問題ないですか、どうも
妖精ではこの問題はWavPackにはないとも書いてたけど
大半の人は音楽CDの可逆に関心があると思うんで
そんなことよりも音楽CDには問題はないと書いて欲しかった
詳しくないんでRIFF wave chunks?FLACは可逆じゃない?って思ってしまう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:32:42 ID:qd3CHsVG
RIFF chunksを有効に利用してるケースって、なにかある?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:07:48 ID:IaN+uaMV
>>721
3番目、本当なの? いや、CDはレンタルで済ましてiPodに放り込んでる
って別板で書いたらmp3なんかには私的録音補償金が適用できないから
自分が所持しているものしか作成できないぞ、とか叩かれたんで。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:58:40 ID:yIAAw2iL
工作員に騙されて権利を失わないように。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:12:16 ID:8WzkSAW4
>>729
レンタルの問題は実は微妙なんだが、その「私的録音補償金」
云々は明かな間違い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:40:22 ID:qdF2R+q2
>>730
“「私的録音に関する補償金請求権」が著作権者に認められている”
だけであって、ユーザにはそもそも失う権利などないだろ

レンタルで借りたものを無償でコピーできる権利があると思ってるなら大間違いだぞ
違法だと言うつもりはないけどね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:35:45 ID:j5J+X08r
>>732
>レンタルで借りたものを無償でコピーできる権利があると思ってるなら大間違いだぞ

はぁ? 私的利用の範囲なら複製は認められている。
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽CD発売元に、問い合わせて確認してある。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:53:57 ID:8WzkSAW4
私的複製の解釈の問題になるが、レンタルの場合の著作権使用料
と許諾の問題になるから、甚だ複雑な議論を呼ぶ・・・
通説ではラジオの録音が認められてる以上、レンタルからの複製
もそれに準ずるとするのが妥当な意見としてるらしいが。
ただ、日本レコード協会はともかくJASRACの場合、下部組織に
補償金を扱う団体があるから、そこには触れて欲しくないのが本音w
事実上、レンタルがあるから生きてるような組織だし。
#連中のサイトには、いかにもMD等の補償金支払い済みのメディア
#と機器でのコピーのみが合法みたいなミスリードを誘う文言がある
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:59:00 ID:NpTv8bVR
>>734
ニュースグループでよく見た書き方だな
懐かしいよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:31:50 ID:BWhFSgsT
CDぐらい買えよw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:38:50 ID:Bn2ygKS6
近年の糞CDなんか、レンタルじゃないと手に取ろうとも思わない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:09:18 ID:j5J+X08r
>>736
自分で購入したとかレンタルだからとか関係ないんだけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:11:01 ID:vnXPUBo6
今はレンタルの話だよ
740732:2005/06/10(金) 20:29:07 ID:qdF2R+q2
>>733
認められていることと権利があることとは違う
俺が言いたいのは権利を主張するのは間違っているということ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:34:09 ID:p4jzAXJC
>>740
あの・・・私的複製に関しては、著作権を持っている側が、「複製を禁止する権利を行使できない」
というものなんだけど・・・

つまり著作権者側の権利を制限する条文。

まぁ利用者側の権利を定めた条文でもないがな。


レンタルの場合は、著作権使用料を支払うのはレンタル店。

レンタル店からCDを借りてくる行為は、著作物の利用でないから著作権料は要らない。

借りてきたCDを私的複製する行為は、上記条文により著作権者が禁止する権利が制限
されているから合法。

但しその複製物を目的外使用(私的利用以外)すると、前述の複製が私的複製とは
認められなくなって違法となる。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:49:13 ID:8WzkSAW4
ん?
私的複製って、本来複製の権利は著作権者が有して、
複製に関しては著作権者の許諾を得る必要があるのだが、私的
な複製に関してはその例外として許諾を得る必要はないものと
した条文じゃねーのか?

第三十条 
著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること
(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、
その使用する者が複製することができる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:54:34 ID:V84RuKEK
最近増えてきた「知財馬鹿」はどうにかならんものか?
馬鹿は自分が騙されて損をしているのにそのことを理解できず、
他人にも損をすることを強制しようとする。
著作権だけではなく、特許もひどいありさまだ。
もしもアルゴリズム特許がすべて無効になれば
コーデックの音質の進歩は急速に進むことになるだろう。

レンタルCDの私的使用と目的とした複製や
暗号化された市販DVDのパソコンによるリッピングの
どちらも合法であることについては
http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13 を見よ。
「レンタル CD 私的使用 複製」を検索しても何が定説であるかをすぐに確かめられる。

レンタルCDのレンタル料金には著作権者に支払われるお金も含まれている。
私的使用が目的の複製が許されなければレンタルCDの利用は減るだろう。
それによってレンタルCD経由で著作権者のふところに入るお金も減ることになる。
レンタルCD屋の商売の邪魔をし、著作権者の収入を減らすことが正義だと
思っている馬鹿がどうしてこんなにたくさんいるのか。

ちなみにCDの売り上げが減少しているだけではなく、レンタルCDのレンタル率も減少しているらしい。
http://www.riaj.or.jp/release/2005/pr050427.html
このことからレンタルCDの私的使用目的の複製の増加が
CDの売り上げを減らしているわけではなさそうだということがわかる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:06:00 ID:p4jzAXJC
>>742
そうだよ。 本来は著作権者が専有する複製の権利だけど、私的複製に限っては
その権利を主張できない。つまり許諾を得る必要がない。

741では同じことを書いているつもりだけど?

著作権法の解説では「著作権の制限」として解説しているから「著作権者が権利を
行使できない」と書いた。

補償金は、この著作権者の権利制限に対してレコード業界などが(原著作権者でも
ないのに)圧力をかけて、お布施をとるようにしたシステム。

お布施であって対価ではないから、補償金払ったからといって複製の権利が生まれる
わけではない。

ほんとうまく考えるもんだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:08:48 ID:8WzkSAW4
>>743
合法・違法を最終的に決定するのは、JASRACでも弁護士でもレコード会社
でもなく、唯一裁判所ですよ。
レンタルからの複製も、CCCDの技術的保護手段の回避も、CSSの解除問題
も・・・等々。
#判例が学会の通説とは違うという事は、往々にしてあり得るけど
はっきりさせたきゃ裁判やりゃいいんだけどなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:16:37 ID:8WzkSAW4
>>744
ただ実際的には、CDにSCMSのプラグを立てる事で、
MDへのデジタル録音を完全に排除する事が可能に
なってるから、方向性として「権利者が妨げられない」
という表現は実態にそぐわない。
こっちはCCCDみたいな実効性があやふやな代物じゃ
ないんで。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:28:04 ID:p4jzAXJC
まぁ三十条に反して、著作権者が私的複製を禁止した場合の罰則なんて、
著作権法には書かれてないからな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:33:05 ID:IHKiBMLA
Musepackユーザー挙手(`・ω・´)ノ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:48:06 ID:egC8hAU9
・)ノ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:51:14 ID:Cl/pCT5/
存在も忘れてた。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:33:36 ID:hQVPNpzc
かなりマイナーだけどMIOって音質どうよ?
コイツ使っているゲーム始めてみたんだが…

昔試したときは転送が遅いサウンドカードだとまともに再生出来なかった気がする…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 04:24:22 ID:QobtW/ZB
ノシ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:03:31 ID:4+R8AeF0
>>751
あぁ、そんなのあったね。ちょっとHPに行ってくる。

ん、HPが移転してる・・・
しかもシェアウェアになってる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:44:04 ID:dw1uAFFG
うお、一瞬にして話題が切り替わったな。
MIOって悪くないんだけど特徴無さすぎて試す気にならない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:19:39 ID:Z9M93kAY
ちょっと質問なのですが。ネットで拡張子が.mp3.zipのファイルをダウンしたのですが、winRARで解凍すると数曲エラーがでて解凍できません。
どうゃたらちゃんと解凍できますかね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:39:12 ID:690sSHcn
配布元に聞いてください。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:02:41 ID:l+gZqAaX
>>755
ダウソ版に帰れ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:23:53 ID:W62pElrj
>>755
通報したよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:32:24 ID:3TmclgwM
ダウンロードしただけなら違法にはならない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:54:05 ID:pFh3m9yg
Musepackってもう何年も1.14βで止まってるんだっけ。
実験用は無視するとして。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:21:49 ID:VHtHFepN
Hydrogenaudioのrecommended versionは1.15vだよ
オープン開発になったので前よりも開発は行われてるっぽい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:38:33 ID:pFh3m9yg
>>761
そうなんですか。もう作者諦めたのかと思ってましたが。
この調子で2.0も進めてほしいなあ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:19:46 ID:BIebLPsQ
今更ですが同じ質問があったので掘り起こし…
>>387
> Audible形式のファイルを作成できるソフトとかありますか?
…中略…
> 独占技術ってことなんですか?
>>388
> >>387
> その通りです。
>>389
> >>388
> がーん
同じくがーん。作れないの?
764710:2005/06/13(月) 11:09:30 ID:FxB/Y6Sd
ふう、TTA→WavPack完了
こっちの方が何となく扱いやすいね

ところでTTAってタグの書き込み速度が遅いと思うんだけど、みんなそうなのかな(Mp3tag&foobar2k使用時)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:11:11 ID:9SmhxC/j
Mp3tag、foobar2000共に、アルバム単位でもって一括でタグ編集すると遅いね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:18:13 ID:N7K8YVU9
foobarはタグ部分だけでなくファイル丸ごと書き換えてるから遅いよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:43:47 ID:XZlDtGzG
ID3v2やVorbis commentは遅いがAPE tagは速い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:00:38 ID:EeO1Tptf
vorbis commentでもflacなら正式にpaddingがあるので、普通は速い筈。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:27:40 ID:vhBtjdBe0
>>748
>Musepackユーザー挙手(`・ω・´)ノ

>>760
>Musepackってもう何年も1.14βで止まってるんだっけ。実験用は無視するとして。

>>761
>Hydrogenaudioのrecommended versionは1.15vだよ
>オープン開発になったので前よりも開発は行われてるっぽい

1.15u --quality 5 は 1.01j --standard よりも classical music に関しては
音質が悪くなっているという視聴試験の結果が発表されていた。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=34911
それに対する開発者側の反応があまりにもアホ過ぎて
現在の mpcenc の開発者にはあまり期待できないという印象を受けた。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:36:56 ID:sbP94g4t0
mp3gainのコマンドラインオプションの日本語訳ってどこかにある?
・指定ディレクトリ下のMP3ファイル全てを処理
・すでにreplaygainデータを持っている物は処理しない
ってな事をしたいんだけど…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:19:32 ID:o0JUy7qa0
>>770
> ・指定ディレクトリ下のMP3ファイル全てを処理
エクスプローラーで指定フォルダを検索させて、
それをD&Dするってのは駄目?
コマンドラインオプションともう一方の問いは判らない。
(まだ使った事ないので…汗)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:30:44 ID:/GaSj2y/0
ひどく嫌な言い方をすると。

foobar使ったほうが早いよ。両方できるしね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:25:15 ID:z9QQJ5e50

MP3が未だに「CDと変わらない音質」とほざかれてる件について

       ↓          ↓            ↓       
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:56:34 ID:esHMGUZi0
そう、
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:30:17 ID:a2xHnT790
アフラック
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:21:22 ID:aTHXKHeX0
>>773
ABXテストもやらず、サンプル音源も公開せずに、
音質について言葉だけで議論しようとしても時間の無駄。
特に公開されたサンプル音源の使用は「まずこれを聴いてみろや」
というスタイルの議論にするためには必須である。

単なる言いっぱなしの煽りは完全に無視するべきである。
しかし、公開されたサンプル音源のエンコード結果に関する批評であれば
誰でも実際に聴いて確かめることができるので、単なるデタラメを言い難くなる。
デタラメを言ってもすぐにばれてしまうことになるだろう。

音質に関する議論を言葉だけでしようとする人は一切信用すべきではない。
音質について「実際に聴いてみた確かめてみろ」以外の議論の仕方をしても無意味である。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:41:25 ID:K1hwNr1z0
またおまえか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:36:50 ID:tCUz0gp20
Winampでtta+cueを再生させようとすると、Winampが落ちるんですが、
どなたか解決方法を知っている方はいらっしゃいませんか?
cueシートで再生させるプラグインはインストールしています。

それと、cueシートをコンテナしたmkaとmkvファイルをWinampでcueシートの通りに再生させる方法はありませんか?

よろしくお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:54:30 ID:cglA55UU0
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10057.html
OnGen、globeの楽曲をlossless圧縮のHD方式で配信

780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:11:31 ID:kMURii3J0
>>779
やっときた。これを待っていた。
Lossless マンセー
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:48:57 ID:7TrpEum20
globeには触れないとして、1曲210円は高いのか安いのか…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:00:38 ID:Ncqga/qm0
いろいろ制限ある事だし、singleは買わない俺としては高いな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:52:50 ID:IvJBzSwv0
個人的には1曲150円程度になってほしいね。
150円だとアメリカで主流の$0.99と購買力平価換算でほぼ同価格。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:38:20 ID:sA74y8rO0
DRM付いてるわけだし、それで1曲200円は高いね。
それなら高くてもCD買った方がまし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:18:58 ID:cCEPRCRQ0
可逆にDRMの意味があるんだろうか…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:31:12 ID:kyxp+2bL0
可逆だからこそDRMに意味があると思うのだが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:43:12 ID:JkBR6sgB0
winは常用してないので分からんが、WMP以外からは再生できなかったりするの?
ダミーのサウンドドライバで出力をwavファイルに
出力したりすればなんとかなるのかな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:43:49 ID:cCEPRCRQ0
DRMの価値があるかどうかではなくて
それが有効かどうかの話をしてる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:32:39 ID:TQHJUJti0
DRMってWAV等に変換しても有効なのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:14:29 ID:ANPQFiqa0
>>789
変換ソフトが存在すればな


High Definition Sound(HD)配信について
http://www.ongen.net/help/faq11.php
>WMT 9 以下対応のポータブルデバイスではlossless方式は転送できません。
>WMT 10対応のポータブルデバイスであっても、現在発売されているポータブルデバイスの再生が上限192kbpsです。そのため、転送時に強制的に128Kbpsまたは192kbpsへ変換されlossless音質が損なわれてしまいます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:35:01 ID:cCEPRCRQ0
788は786に対してのレスな

まぁ、PCにあんま詳しくない人向けなんだろうな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:42:03 ID:e5/u1vPV0
>>788
なんでlosslessだと有効じゃないと思うわけ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:36:16 ID:oItxXlxz0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:08:04 ID:gMQYt4MR0
>>793
そんな単純な方法で破れるわけ無いだろw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:53:30 ID:xMiekA8B0
DRM付なら1曲2円くらいにしてくれないとな
DRM付じゃただの使い捨てデータにすぎないんだし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:04:05 ID:cLyvLr/90
>>794
ならどういう仕組みなの?
PCでオリジナルの音を鳴らせるならその時点でダメでしょ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:48:18 ID:l5yOcAFu0
「音が悪くなってもかまわない」奴にはどんなプロテクトも無力。
losslessそのままのファイルで扱えるかどうかが重要な問題。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:33:42 ID:kUBVQgfj0
>>797
意味不明。losslessだからこそダミーサウンドドライバや、
いっそS/PDIFからのデジタル録音でも無問題なわけだけど、
理解できてる?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:40:27 ID:Y8dW9Ida0
>>798
DRM付き可逆圧縮が日本で出始めたことは非常に有益だと>>797は言っているのでは。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:40:35 ID:ziusDOLL0
>>798
そういうのは無理なようにガードかけてんじゃねーの?
どちらにせよレンタルCDのほうが安い、DRM無しといいことずくめだが
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:57:37 ID:N4Kw7j7O0
200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:37:26 ID:Y5qZ36AM
>>199
ATrac3の方がMP3と比べて音質が同じ場合容量が小さくできるんだよね?
汎用性は皆無かもしれないけど、ソニーのプレーヤーを使ってる限りは関係ないからさぁ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:32:17 ID:P8HEYmdG0
WMT9じゃ駄目ってのはこの機能が原因のようだね。
仕組みについては読んでみてもわかったようなわからんような感じだが、
ダミーサウンドドライバやS/PDIF出力をそのまま録音という
単純な方法では駄目みたいだね。
「PCに詳しい人」なら破れるかもしれんが、>>798には無理っぽい。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/drm/faq.aspx
Q. セキュア オーディオ パスとは何ですか。
A. すべての PC システムは、デバイス ドライバを置き換えようとする攻撃の被害を
受けやすく、たとえばデジタル メディアファイルは、復号化され DRM システムから
メディア プレーヤーにダウンロードされた後、サウンドドライバに転送される途中で
傍受されることがあります。セキュア オーディオ パス技術は Windows Me および
Windows XP で導入されましたが、この技術により、メディア プレーヤーから
サウンド カードへの転送に使われるオペレーティング システム内のデータパスが
保護されるようになりました。偽のプラグインのコンポーネントは暗号化された
データにしかアクセスできないので、これらの攻撃を減少させることができます。
証明済みの Microsoft コンポーネントでは、サウンド カードドライバを含め、
すべての下位コンポーネントが証明済みであるかどうかが検証されます。
認証されていないコンポーネントやセキュリティが侵害されたコンポーネントが
実行パスに見つかった場合、データ ストリームは復号化されません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:35:00 ID:P8HEYmdG0
あ、最初の1行は消し忘れ。スマソ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:55:21 ID:6YPJIp5e0
ID:P8HEYmdG0って包茎?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:16:18 ID:IjiGHx7t0
>>798
この時分、素人が何も解析せずに楽々コピーできる信頼性がないプロテクトなんてねーよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:27:14 ID:5IGHoELV0
>>801
>ATrac3の方がMP3と比べて音質が同じ場合容量が小さくできるんだよね?

もしかしてソニーの宣伝を鵜呑みしていますか?

おそらく100kbps未満の同一ビットレートで比較すれば ATRAC3plus は MP3 より音質的に優れている。
MP3の規格はかなり古いので100kbps未満で十分な音質を確保するのは難しい。

しかし、128kbps以上の同一ビットレートで比較したとき
ATRAC3もしくはATRAC3plusがMP3(特にLAME VBR MP3)よりも音質的に
優れているという証拠は存在しない。

それどころか去年の5月の128kbpsにおける公開試聴試験では
132kbpsのATRAC3は音質的に最も劣っているという結果が出ている。
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
132kbpsのATRAC3でさえ、同じ程度のビットレートのMP3よりも音質が悪いのに
「ATRAC3の方がMP3と比べて音質が同じ場合容量が小さくできる」
なんてことがあるはずがない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:32:31 ID:5IGHoELV0
QCD Player + QCDWMA.dll で DRM WMA ファイルがWaveファイルにデコードできることは一部では良く知られている。
QCDWMA.dll は現在の QCD Player のパッケージには含まれていないが、
「Quintessential Player 日本語化推進ページ」からダウンロードできる。
「High Definition Sound(HD)配信」のDRM付きロスレス圧縮ファイルではどうなのだろうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:44:06 ID:5IGHoELV0
WMP10で「取り込んだ音楽を保護する」にチェックを入れ、
「Windows Media オーディオ可逆圧縮」でCDから曲を取り込み、
QCDプレーヤーで DRM WMA Lossless ファイルを
Wave ファイルにデコードできるかどうかを試してみた。
あっさりできてしまった。ロスレスであるかどうかとは無関係に
再生可能ラインセンスを保有している DRM WMA ファイルをデコードできるようだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:57:40 ID:xW8RRdk20
>>806
> それどころか去年の5月の128kbpsにおける公開試聴試験では
>132kbpsのATRAC3は音質的に最も劣っているという結果が出ている。
h>ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

よく読むとMP3はVBR、ATRAC3はCBRじゃん。
LAMEはビットレートのばらつきもひどいし。
こんなんで「128kbps public Listening Test」なんて謳っちゃ駄目だろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:47:40 ID:j4+CcUTL0
その公開試聴試験をやる前の準備の様子をHAで読めばわかるのですが、
各種コーデックからできるだけベストだと思われる選択肢を選ぶように努力しています。
ATRAC3にもCBRより高音質のVBRがあるならば当然ATRAC3はVBRで参戦することになったはずです。

まあいずれにせよ LAME の VBR MP3 という MP3 の世界では超メジャーな選択肢を選んだ方が
同じディスクスペースでより高音質を実現できる(少なくとも130kbps付近では)ということが
昨年5月の公開試聴試験でわかったわけだ。

その試聴試験の結果がどこまで信用できるかわからないにしても
ATRAC3 132kbps が同程度のビットレートの MP3 よりも音質が良いという
証拠は何一つ存在しないのは事実である。(ソニーの公式ウェブサイトで
公開されている論文は明らかに非可逆オーディオ圧縮技術の試験方法を
知らない人たちが書いたもの。)

P.S. 念のために付け加えておくが、VBRではビットレートが激しく上下するのは当然。
VBRは音質をできるだけ一定に保とうとする技術なので、
音質を保ったままの圧縮の難易度によってビットレートが激しく上下する。
LAME 3.96.1 -V5 --athaa-sensitivity 1 では平均的に130kbps程度の
ビットレートが実現されることが経験的にわかっている。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:07:31 ID:j4+CcUTL0
誰でもできる ATRAC3plus 256kbps のテストの仕方

1. SonicStage 3.1 を http://mora.jp/help/download_ss.html からダウンロードしてインストール。
2. fatboy.wv を http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html からダウンロード。
3. wavpack-4.2.zip を http://www.rarewares.org/lossless.html からダウンロードして展開。
4. wvunpack.exe の上に fatboy.wv をドラッグ&ドロップして fatboy.wav を作る。
5. fatboy.wav を SonicStage 3.1 で ATRAC3plus 256kbps (最高音質) に変換。
6. fatboy.wav を SonicStage 3.1 のライブラリから削除。念のために fatboy.wav も削除。
7. ATRAC3plus 256kbps の fatboy.OMA を SonicStage 3.1 にドラッグ&ドロップ。
8. fatboy.OMA を聴いてみる。するとシャラシャラというひどいノイズが追加されているのが聴こえる。
9. 結論。ATRAC3plus の最高音質でも音質以前の問題としてひどいノイズが追加される場合がある。

注意:圧縮前のWaveファイルを SonicStage 3.1 で再生して、ATRAC3plus 256kbps の音だと誤解しないように!
SonicStage 3.1 で変換後のファイルがどこにあるかは「ツール→設定→ファイルの保存先」でわかる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:10:52 ID:j4+CcUTL0
fatboy.wv の出処

ARTIST=Fatboy Slim
TITLE=Kalifornia
ALBUM=You've Come a Long Way, Baby
TRACKNUMBER=6
DATE=1998
GENRE=Electronic

こういう曲を ATRAC3(plus) で聴いた人は落胆しただろうね。
妙なノイズが入るがどうやっても消せない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:24:17 ID:cmt7gf3g0
それにしてもIDがコロコロ変わるな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:33:55 ID:QXcylZPn0
>>807-808
Media Playerでの取り込みなんぞどうでもいい。
問題はMedia Rights Managerで保護をかけられたファイルの場合。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:32:58 ID:WAphX80x0
>>813

IDが固定されている人がいることの方が不思議だ。
もしかしてみんな任意のクッキーを保存するようにブラウザを設定しているのか?

>>814

Media Player という言い方をしているところを見ると
Windows Media Player 以外の Media Player が存在しないと思っているようだな。
もしかしてマイクロソフトの方もしくはマイクロソフトのファンの方か?

それなら教えて欲しい。
Windows Media Player 10 で「取り込んだ音楽を保護する」にチェックを入れて
取り込んだ曲は Windows Media Rights Manager で保護されているのではないのか?

QCD Player で有料音楽配信から購入した DRM WMA ファイルを
デコードできるかどうかを試した方がいればその結果を教えて欲しい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:40:27 ID:WAphX80x0
そうそうIDが固定されていない件に補足しておくが、実際に偽者が登場する場合もある。
本物の私が書いたおぼえがないものが私と同様の文体で投稿されている場合がある。
面白いのでそのまま放置している。

まあこういう場所から情報を得る場合には
「誰が」言っているかとは無関係に「証拠」を確認できること以外は信用しない方が良い。
この基本さえ守っていれば偽者が登場しても大したことはない。

実際には本物の私自身が賛成の意見が書かれているのに、
どうしてわざわざ偽者であることを指摘する必要があるのだろうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:41:42 ID:h9FTG6Pq0
コテつけれ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:00:15 ID:cliPX8Jr0
>>815
>Windows Media Player 10 で「取り込んだ音楽を保護する」にチェックを入れて
>取り込んだ曲は Windows Media Rights Manager で保護されているのではないのか?

知らないんなら口出さなきゃいいのに。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:47:13 ID:Da9XGgXm0
スレの温度が急に下がったな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:48:24 ID:aZdVstQO0
3行くらいにまとめられんのか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:49:24 ID:UMZ7eXkn0
で、有料音楽配信のDRM WMAファイルをQCDプレーヤー+QCDWMA.dllで
WAVに変換できるかどうかを試してみた人はいるの?
正しく試してみた人が出るまでこの話題に結論は出ないな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:57:58 ID:VowAr3zf0
>>821
お前がやれ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:54:12 ID:UMZ7eXkn0
もともと自分でやるつもりだった。
実際にやってみたが、残念ながら駄目だった。
仕方がないのでWMP10で再生して録音するという方法でWAVに変換した。
なんというか自分では何もやらない奴が一行レスで
偉そうにしている場所というのは嫌なものだな。w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 06:41:59 ID:dR4cBpDT0
結局、次のソフトを使えば有料音楽配信から購入した DRM WMA ファイル
をWAVファイルにデコードできることがわかった。
試しにやってみたらあっさり数秒で変換できたので拍子抜けした。

jetAudio
Version 6.0.2.4312 (Basic)
Homepage: http://www.jetaudio.com

WMP10で再生してそれをSTSRECで録音して作ったWAVファイルはこれでいらなくなった。

しかし、128kbpsのWMAの音質で1曲260円というのは値段高過ぎだな。
この値段では二度と買う気がおきない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:37:55 ID:dR4cBpDT0
jetAudio 6.0.2 Basic をアンインストールし、
http://www.jetaudio.com/ からダウンロードできる
jetAudio 6.1.7 Basic をインストールして試してみたが、
DRM WMA ファイルは変換できなかったので、
再度 6.0.2 をインストールし直すことになった。
マイクロソフトの規制が入ったのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:03:57 ID:HI4NbUT80
http://www.misticriver.net/boards/showthread.php?t=2312
によれば http://www.pcmag.co.uk/downloads/1143425 から
jetAudio 5.1 Basic をダウンロードできる。
さっそく試してみたが、5.1 でも有料音楽配信から購入した
DRM WMA ファイルを WAV にデコードできることがわかった。

もしも>>779で紹介されているロスレス圧縮ファイルを購入した方がここを見ているなら、
jetAudio 5.1 でデコードできるかどうかを是非とも試して欲しい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:50:37 ID:wQPp0N050
ループバックを録音なんてバカでもできるじゃん
Losslessは何で再生したって一緒
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:29:01 ID:59vgZWil0
最初からそれを言ってるのに理解してくれない人がいるんだよね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:45:54 ID:wQPp0N050
>>828
だな、なんのプレイヤーで再生しようがダミードライバなんてかませなくても
大抵できるだろ。
WMEで配信だってできちゃうぞ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:16:59 ID:lCz5GvUe0
>>827-829
Windows Media DRM 10では出来ないように対策が取られているらしい、という話。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:52:15 ID:wQPp0N050
>>830
へぇHDな画像みたいに出力が規制されてるのか?
すまんそれだったらできないかもね、

でも光出力できないコーデックなんて(゚听)イラネだね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:58:13 ID:wQPp0N050
あすまんHD画像との比喩はちょと違うな
でもループバック録音できない仕組みって思いつかないな、俺バカだからヽ(´ー`)ノ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:36:11 ID:ALkNyqIf0
Windows Media Player を単に Media Player と呼んでしまうくらいなのだから、
マイクロソフトの技術には本当に詳しいのだろう。早く疑問に答えてくれ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:16:03 ID:a/HDDzdp0

キミの質問どれよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:28:45 ID:5QFzy2os0
MP3はもう嫌になったよ。
5.1chオーディオ系揃えてから始めてMP3はしゃりるってのが気づいた。
MP3(128とか192)をPRO LOGICでセンターメイン切ってリアだけで聞いてみろYO!すんげーことになんぞ。
その後CDで聞いたらもう発狂だったね。
分かるシステム持ってる人には違いがわかるんだよ。
皆aotuvかapeにしようYO!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:34:24 ID:IxtJGFIu0
>>835
その違いがわかるシステムが普及してないから、いくら叫んでも無駄。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:08:41 ID:TjMTQAD90
分かるシステム持ってない漏れは発狂することもなくMP3で音楽を満喫してまつ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:46:53 ID:VAEp0M9x0
それはそれで正しい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:01:36 ID:sQp2rXLz0
>>833
そういうのをね、揚げ足取りって言うんだよ。
覚えておこうね王子。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:09:09 ID:hJu7V1XR0
そういや、昔は単に「メディア プレーヤー」ってなってたな。
いつのまにか「Windows Media Player」になったけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:58:42 ID:EMxum1Iq0
>>835

LAME のジョイントステレオや(現在普及している) Vorbis エンコーダーは
2chを5.1chに変換して聴くことをまったく考慮していない。
だから LAME から aoTuV に引っ越しても無駄。
5.1chで聴きたければロスレス圧縮を使うのが無難。
非可逆圧縮は携帯プレーヤー専用と割り切った方が良いと思う。

LAMEのジョイントステレオは左右のチャンネルLRをそのまま使うシンプルステレオ
M=L+R、S=L-Rの組み合わせを使うMSステレオを自動的に使い分ける技術である。
LAMEはMSステレオを使うときSチャンネルからより多くの情報を削るので、
ジョイントステレオで圧縮したもののSチャンネルだけを抜き出すとひどい音になっていることが多い。
普通に2chのステレオで聴く限り、Sチャンネルを直接聴くことはないので問題は生じない。
しかし、サラウンドシステムを使って聴くとひどい音になっているSチャンネルの音が聴こえる可能性がある。

ステレオ情報に関してVorbisはLAMEよりもさらにアグレッシブなことをやっているので、
5.1chの機器で聴きたい人はLAME(もしくはMP3一般)からVorbisに引っ越しても幸せになれないだろう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:03:25 ID:plXPiiZV0
だからLAME使うときは192k以上では-m sを付けた方がいいんだよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:13:38 ID:PCt7uNuu0
もうやめろって
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:02:23 ID:7NCTgDY30
馬鹿とじゃれて遊び続けるのもあれなので期待されたような反応を今回はしない。w

現在ではハードディスクも大容量化したので
パソコンで聴くときにはロスレス圧縮技術を使う方が良いと思う。
そうすればパソコンで2ch→5.1chを聴いても不幸せにならずにすむ。

問題はLAMEもしくはMP3一般を便利に使うための情報よりも
ロスレス圧縮を便利に使うための情報があまり普及していないことだと思う。
(LAMEの場合は有害情報まで普及してしまったことの方が問題になっている。)

日本語でロスレス圧縮CDイメージの扱い方に関する情報を
わかりやすく解説しているウェブサイトがあれば助かる人がたくさんいると思う。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:12:45 ID:6KBkCvuPP
書いてる事はもっともでも、同じ事を何度も何度も何度も何度も何度も何度も
長々長々とした文章で書かれるのはウットウシス。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:40:15 ID:OcKxoZHL0
なんか初心者スレで偉ぶってそうな奴だな、このスレ住人は誰でも知ってることばかり書いてるけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 05:44:02 ID:dqXb+R/u0
面白かったよ。

ふぅ・・・ VIPでも逝ってこよう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:58:46 ID:1IMjjoGA0
>>846

それではジョイントステレオが問題を引き起こすサンプル音源で俺が知らなそうなものを挙げてみろ。
ジョイントステレオで圧縮した結果のSチャンネルだけを抜き出して聴いたことがあるか?
口先だけで「わかっている」と言うだけなら誰にでもできる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:04:36 ID:1IMjjoGA0
ちなみに私がMP3なるものを知ってからまだ1年もたっていない。
私が実際に単なる初心者に過ぎないことに気付いている人もいるはずである。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:27:34 ID:1VcrEY/Y0
とりあえずギャップレス
一番普及したmp3がギャップレスじゃなかったのが切ない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:42:09 ID:GfT8vpXF0
ギャップレスはフォーマットそのものに言ってもしょうがないべ。
SonicStageだって、CDから直接エンコードしたヤツだけ対応
出来るという代物だし。
#TOCをどっかに保持してるんか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:25:09 ID:hE2rbIt80
根本的な問題として、2chをわざわざ5.1chに変換して聞こうとは思わないんだが…
良いところ2.1に変換するのが関の山
2chのソース聞くならフロント2chだけで聞けば問題ないと思うが
853 :2005/06/28(火) 20:04:01 ID:kOX8G1Y70
編集ソフトから誘導されてきました。
よろしくお願いします。

Lameでエンコードするとtagが消えるようなんですけど対処法は何かあるんでしょうか?
例えば320k⇒128kにする時にtagが全部消えちゃうみたいです。
何か消えない方法等があるんでしたら教えて下さい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:22:47 ID:DNFKVM9a0
>>850

非公式な規格であるLAMEタグに対応していれば真のギャップレス再生が可能になる。
LAMEはデフォルトでLAMEタグを追加するのでLAMEタグ対応プレーヤーで再生すると
そのままギャップレス再生可能になっている。
WMP10付属のMP3エンコーダーでもacmenc経由で使えばLAMEタグを付けることができる。
(音質的にはWMP10付属のMP3エンコーダーはおすすめできないが)

問題はLAMEタグに対応しているプレーヤーが非常に少ないこと。
携帯プレーヤーでは皆無。(オープンソースファームウェアは例外)
パソコン上では foobar2000 はLAMEタグでギャップレス再生が可能になっている。
Winamp でも、input プラグインとしておたちゃん版 in_mpg123.dll を使い、
Oputput プラグインの設定で prebuffer を十分に取れば
LAME タグつき MP3 ファイルでギャップレス再生が可能になる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:36:12 ID:DNFKVM9a0
>>853

圧縮前の音源 → MP3 320kbps → MP3 128kbps と変換すると
圧縮前の音源 → MP3 128kbps と直接変換するよりも音質が劣化する。
この辺については最近の Hydrogenaudio のスレが参考になる。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35090
出来る限り、MP3による再エンコードは避けた方が良い。

タグをできるだけ保ったままオーディオファイルを変換するには
foobar2000 や dBpowerAMP Music Converter を使うのが便利である。
どちらも初心者向けとは言えないが一度使い方を覚えると便利で手放せなくなる。
「foobar2000 dBpowerAMP Music Converter」を検索すればそれらに関する情報が得られるだろう。

WAVファイル(もしくはロスレス圧縮ファイル)+キューシートから
タグ入りのMP3ファイルを作りたければ acdir が非常に便利である。
acdir ではキューシートの REM GENRE や REM DATE などの行も利用できるので
圧縮前のファイルのキューシートにタグに入れたい情報をすべて入れて利用できる。
通常の方法では、WAVファイルを編集してMP3ファイルに変換するたびに
手動でタグを打ち込まなければいけなくなるが、
キューシートを用意して acdir を使えばタグを自動的に入れることができる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:39:55 ID:kOX8G1Y70
>>855
色々あるんですね。
自分は今までLameのフロントエンドを使ってきたので乗り換えも考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:42:01 ID:l3h2MW9R0
お前の文章は↓以外イラネ。
> foobar2000 や dBpowerAMP Music Converter を使うのが便利である。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:51:43 ID:DNFKVM9a0
>>852

2chのソースを5.1chサラウンドに変換して聴く必要はないという意見に賛成である。
しかし「あらゆる方向から音に囲まれて楽しみたい」という人が5.1chの機器を買うのだから、
そういう人の希望に沿う方法も準備されていた方が良いと思う。

家で楽しむ場合にはロスレス圧縮をパソコンで比較的容易に使うことができるのでそうした方が良いだろう。
問題はパソコンを使えない場合たとえば5.1chサラウンドを装備したカーステレオを使う場合にどうするか。
もしもそういうカーステレオでMP3を使わざるを得ないとすればどうすれば良いのか?

LAMEのジョイントステレオ使用時に生じるアーティファクトの主な原因は
ジョイントステレオそのもの(LRとMSを自動的に切り換えて使うこと)ではない。
(実際LRとMSの切り替えが原因のアーティファクトを私はまだ発見できていない。)
おそらくMSステレオ使用時にSチャンネルでのマスキングを多めにしていることが主な原因である。
この仕様は単にジョイントステレオを使うだけではなく、さらに上の音質を追求した結果なのだが、
新たなアーティファクトを生じさせ、サラウンドで聴く場合には大きな問題を引き起こす。

「ビットの節約のためにジョイントステレオはそのまま使用するが、
MSステレオ使用時にもLRステレオ使用時と完全に同じマスキングを行なう」
というオプションがあれば便利かもしれないと思ったのだが、
これは馬鹿げた考え方だろうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:55:41 ID:qIRyVa8g0
(´・ω・`)しらんがな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:05:37 ID:PIL8g6Qc0
q-2で圧縮してからポストしろよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:06:34 ID:PIL8g6Qc0
って、ここはoggスレじゃなかった。失礼。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:54:25 ID:Uvi9EcoV0
またキチガイが暴れだしたか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:01:33 ID:MeA5Zf1v0
コテ付けてくれ。マジで。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:58:56 ID:Fm1f6vVO0
こういうのって、どうすればきれいにあぼーんできるんだろう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:32:50 ID:J1u6maga0
dBpowerAMPで変換をしたのはいいんですが、ポップアップで表示されるトラック名とアルバム名が
文字化けしてしまいます。
直し方はあるんんでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:45:51 ID:9Fq2kb200
タグ編集ソフトで直しゃーいいじゃん。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:55:32 ID:J1u6maga0
それがタグ編集ソフトでは表示されないんです。
ポップアップの時のみに現れます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:15:48 ID:zXQmFgUx0
ふと思ったけどADPCM 4bitの音質ってMP3とかに換算するとどんなもん?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:17:15 ID:Cf7NFLZF0
mp3DirectCutを含むmp3の直接編集ソフトの類って、
読み込んだmp3を内部的にwaveへ戻して、保存する際に再圧縮をかけるから
結果的に音質は劣化するらしいね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:59:56 ID:7Y4lsvkB0
この子馬鹿じゃないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:59:16 ID:OEYDSUEB0
SoundEngineで得意になってMP3編集して泣いたんだろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:16:41 ID:ES3Q3I/F0
mp3DirectCutで編集すると音質劣化する?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:02:21 ID:NAkyUST20
劣化するんならこのソフトの存在価値無い。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:14:14 ID:stRWHnNw0
2.0になってCue分割がやりづらくなったな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:39:21 ID:6JbGxHV70
セカンドシステム症候群かw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:09:12 ID:cNvSdXdJ0
質問・・・
MP3からギャップレスWAVを作るにはどうしたらよいでしょう?
完全な物でなくても、知らなければ気づかないWinampなどの擬似ギャップレスレベルで
かまわないんですが・・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:15:11 ID:36mUus9Z0
>>876

LAMEタグ付きのMP3ファイルであればfoobar2000にそれらをドラッグ&ドロップし、
マウス右ボタン→Run Conversion, single file output
でfoobar2000でギャップレス再生した結果と同じWAVファイルに変換できる。

LAMEタグが入っていなくても同じ方法で一つのWAVファイルに変換してから
Audacity や SoundEngine Free のようなソフトを使って
ギャップを手動で削れば擬似的ギャップレスWAVファイルを作れるはず。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:42:08 ID:cNvSdXdJ0
どうもです。
あいにくLAMEのファイルではないんですが、手動やってみます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:30:18 ID:r6njmToS0
>>877へ補足

もしかしたら foobar2000 の Gap Killer を使えば楽をできるかもしれません。

foobar2000 → Preferences
→ Playback - DSP Manager → Gap Killer を <=
→ Playback - DSP Manager - Gap Killer → Max. gap len. を設定
→ Components - Diskwriter → Use DSP と Don't reset DSP between files をチェック
→ Close
→ 念のため試験的に再生してみて擬似的ギャップレスになるかどうかをチェック
→ もしもOKなら Run Conversion, single file output で単一WAVファイルに変換
→ foobar2000 をもとの設定に戻す
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:34:22 ID:ks23JF7h0
単なる好奇心だけど、foobar使えない場合は、
Start DelayとEnd Paddingの値をどう利用したらいいの?
それぞれの値だけ単純にデコードしたwavの前後から削ればいいのかな。
また、lame --decodeはそれを考慮してるのかな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:00:45 ID:bM4Y5k450
canファイルて可逆圧縮のファイルですか?
バイナリエディタで開いてみると
一番最初にflacmと書いてあるんですが…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:05:19 ID:Ivy2NcmA0
>>880

残念ながらLAMEのデコーダーはLAMEタグに対応していない。(どうして?)
どのデコーダーがLAMEタグに対応しているかに関しては
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35054&view=findpost&p=308680
が参考になる。

そこのリストによればLAMEタグによるギャップレス再生に対応しているのは

Winamp (in_mpg123)
MPADec
Foobar (mpglib)
Foobar (MAD)

の4つであり、XMPlay には ? マークが付いている。
コマンドラインで使うには mpadec.exe を使うのが良さそうかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:37:24 ID:ks23JF7h0
0〜1secは無音、1〜9secはサイン波、9〜10secは無音な音を作成して
軽く実験してみたところ、lame 3.96rのデフォルトでは、
madplay -vTで
Start Delay: 576 samples
End Padding: 1943 samples
となった。これをlame --decodeすると元より1414sample多くなったが、
http://mp3decoders.mp3-tech.org/decoders_lame.html
にある529という数値を用いて1943-529とすると、これが1414に一致した。
偶然じゃない事を確かめるために5secの同様な音でも試したけど、
LAMEタグのEnd Padding:から529だけ引いた値だけ、元のwavより長くなった。
--decode-mp3delayを使うと、元の波とズレたのでこれは駄目っぽい。

preset standardやextreme, insaneでもStart DelayとEnd Paddingは同じだったから、
529という数字はどうやら固定でよさそう。

って、もしかしてギャップレスwavとは違う話だったかも?
オリジナルと長さとかが同じ結果を得るという事かな、と思い込んでたけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:22:46 ID:+O34r2vM0
いつもやっている方法で foobar2000 (mpglib) と mpadec によるデコード結果の差を調べてみた。

0. 音源は spellbound
1. LAME 3.96.1 lame.exe --preset insane (320kbps)でMP3ファイルを作成。
2. foobar2000 (mpglib) でそのMP3ファイルをデコード。>foobar2000.wav
3. mpadec.exe で同じMP3ファイルをデコード。>mpadec.wav
4. soxmic -v 1 foobar2000.wav -v 1 mpadec.wav diff.wav
5. diff.wav の様子を Audacity や WaveGain -c で観察。

diff.wav 全体でのピークは 6628/32767 であった。
念のためにデコードを 32bit floating-point でしても結果は同様。
特に13秒以降の差が大きい。その差が audible かどうかはまだ試していない。
スペクトログラムを見ると大きな差が生じている部分の成分は16kHz-18kHzに集中している。

他の差のピーク値との比較

6628 = Peak(foobar2000によるデコード結果 - mpadecによるデコード結果)
11696 = Peak(foobar2000によるデコード結果 - オリジナル音源)
11721 = Peak(mpadecによるデコード結果 - オリジナル音源)
1146 = Peak(Lancer20050621 -q10 - オリジナル)
1142 = Peak(aoTuV beta 4 reference -q10 - オリジナル)
573 = Peak(Lancer20050621 - aoTuV beta4 reference)

Lancer20050621 -q10 や reference 版の aoTuV beta4 -q 10 でエンコードし、
foobar2000 でデコードしてオリジナルと差を取った。

予想していたよりデコーダーの違いによる差が大きいことに驚いた。
Lancer20050621 と aoTuV beta4 reference の差よりもピーク値で10倍も大きい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:31:25 ID:+O34r2vM0
補足:6628, 11696, 11721 は LAME 3.96.1 --preset insane で作ったMP3ファイルに
関する結果で、残りの3つは Ogg Vorbis に関する実験結果。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:12:08 ID:GoGdx63g0
Win98SEで使えるWAVEをAAC、MP4、3gpに変換するソフトはありますか?
よろしくお願いします
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:13:07 ID:YHWXWKs60
>>886
neroについている機能がそれにあたるような気がしないでもない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:32:13 ID:AZP8wNCM0
256kbpsのMP3ファイルを192kbpsのMP3にすることは可能ですか?
よろしかったら教えてください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:40:29 ID:0FrV3PPO0
>>888
可能
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:40:38 ID:wvTgXU7f0
可能です
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:40:02 ID:ob/kxmHM0
>>889,890
ありがとうございます。
よろしかったら何のソフトを使えば出来るか教えていただけませんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:08:00 ID:bHu/TB8J0
>>888

圧縮前のオリジナル → MP3 256kbps → MP3 192kbps と変換すると
圧縮前のオリジナル → MP3 192kbps と直接圧縮するよりも音質の劣化が大きくなる。
圧縮前の音源からMP3ファイルを作り直した方が良い。

オーディオファイルの形式の変換には dBpowerAMP Music Converter と foobar2000
がおすすめである。おすすめできないソフトもたくさんあるので注意した方が良い。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:23:35 ID:ixjkdcHA0
当たり前のような事を質問しますが、128kbpsの音質上げる方法ってありませんよね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:33:04 ID:wvTgXU7f0
128kbpsの音質
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:27:51 ID:2AbVyOIC0
>>893
良いプレーヤーを使う と少し良くなる
エンコードがやはり大事
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:44:36 ID:rnKUXric0
>>892
ありがとうございます。
シコシコとエンコし直します。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:56:24 ID:GE1QpXIc0
>>887
ありがとうです
そのソフトはフリーソフトでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:14:45 ID:zw0qAuoT0
>>884
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35054&view=findpost&p=308890
からダウンロードした mpadec と foobar2000 (mpglib) で
デコード結果した比較をしてみたら非常に大きな差が出たことを報告しました。
そのことを不振に思ってついさっき他のデコーダーも試してみました。
結論は「少なくとも上記の場所からダウンロードした mpadec は使わない方が良い」です。

比較してみたのは次の4つです。
foobar2000 v0.8.3 (mpglib)
mpadec.exe v0.9 (上記の場所からバイナリをダウンロード)
lame.exe --decode 3.96.1 (LAME 3.96.1 は rarewares からダウンロード)
Otachan's in_mpg123.dll v1.18y ot81e SSE2 (Winamp の Disk Writer 経由で利用)

1. lame.exe --preset insane hihat.wav hihat.mp3
2. hihat.mp3 を上記のデコーダーでWaveファイルにデコード。
3. soxmix でデコード結果どうしおよびオリジナルとの差のWaveファイルを作成。
4. Audacity で差の波形とサウンドスペクトログラムを観察。
5. WaveGain.exe -c で差のピーク値を測定。

波形を観察するとオリジナルとの差は mpadec でデコードした結果だけが
特別に大きいことがすぐにわかります。
サウンドスペクトログラムを見ると mpadec の16kHz以上のデコード結果が
他のデコーダーと大きく違っていることがわかる。

デコード結果どうしの差のピーク値を見ても mpadec だけがかけ離れている。

1 = Peak(mpg123 - foobar2000)
5 = Peak(lame - foobar2000)
5 = Peak(lame - mpg123)
2994 = Peak(mpadec - foobar2000)
2994 = Peak(mpadec - mpg123)
2994 = Peak(mpadec - lame)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:55:25 ID:I53fJCas0
んでfoobarのmadとmpglibどっちが正確なのか書けやクズ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:37:54 ID:5yh0sE6V0
>>899
>んでfoobarのmadとmpglibどっちが正確なのか書けやクズ

クズはおまえ。w
再検証可能なほど詳しく方法を書いているんだから自分でやってくれ。

しかし、結局やってみた。
hihat サンプルに限れば、foobar2000(mpglib) と foobar2000(mad)
によるデコード結果の差は最後の1ビットの違いしかないので
実際に聴いてみて違いを認識することは不可能だろう。
もっと長いサンプルで試すこともできるがリクエストがあるだろうか?

比較したのは次の5つ。

lame - LAME 3.96.1 lame.exe --decode (rarewares 版)
mad - foo_mad.dll 0.15.1b
mpadec - mpadec.exe 0.9 (>>898のリンク先からダウンロード)
mpg123 - Otachan's in_mpg123.dll v1.18y ot81e SSE2 (Winamp の Disk Writer 経由で利用)
mpglib - foobar2000 0.8.3 のデフォルトのMP3デコーダー

foobar2000 での mpglib と mad の切り替えは
Foobar2000 → Input - Standard inputs → MP2/MP3 decoder を変更

つづく。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:38:47 ID:5yh0sE6V0
つづき。

LAME 3.96.1 lame.exe --preset insane hihat.wav で作ったMP3ファイルを
上記のデコーダーでデコードしてそれらの差を soxmix で作成し、
WaveGain.exe -c でピーク値を測定。

5 = Peak(diff_lame_and_mad.wav)
2994 = Peak(diff_lame_and_mpadec.wav)
5 = Peak(diff_lame_and_mpg123.wav)
5 = Peak(diff_lame_and_mpglib.wav)
2994 = Peak(diff_mad_and_mpadec.wav)
1 = Peak(diff_mad_and_mpg123.wav)
1 = Peak(diff_mad_and_mpglib.wav)
2994 = Peak(diff_mpadec_and_mpg123.wav)
2994 = Peak(diff_mpadec_and_mpglib.wav)
1 = Peak(diff_mpg123_and_mpglib.wav)

foobar2000(mpglib)、foobar2000(mad)、Otachan's in_mpg123.dll の差は 1/32767 しかない。
LAME 3.96.1 --decode はそれらと 5 離れている。

mpadec.exe 0.9 にはバグがあるとしか思えない。
忙しくなければバグレポートしたいところだが今はできない。
代わりにレポートしてくれる人がいれば嬉しい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:53:00 ID:oIeSRkYDP
で、ABXは?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:00:54 ID:lIOtmr1A0
もっと気軽に音楽を楽しめばいいのに
音学じゃつまらんよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:07:03 ID:5ayJqbaQ0
903はただの知能障害者
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:23:28 ID:PKO0qxYk0
                _,,,,,,,,,,,,,,,,_
             . ‐''"´      `'ー-、
             / .-'            ヽ.
          / //レ'7′    `、 、 、 ヽ
           l        r ヘ.  ', Vヽ「`、 ',
.         |     ; ,' ノ  ヽ l ',     l      >>1-904
         l ,'  i .l /|/     )人 l| l   l !頭の病気はゆっくり直して行こうぜ!
         ノイ .i l. トl=-、!  レ-=iテリ}l / / まあ直らんだろうけどな。
           >ト、| | ` ̄´     ` ̄´ .レヘ/
      _. -‐'フ   `'!     :}      lイ`ヽ、_
   ,. ='  /.     `、   _`__   ./ ノ  `、`''ー、=-、
   ノ::\   ̄`ー、_    :lヽ.  ー ` /./     _Y⌒ ー、 \
  /:::::::::::\    ノ   ::ト、`、,___,/ /  <二-ヘ   ノ   ヽ
. ノ::::::::::::::;;;;ヽ、   `ー、  :::l. `'ー‐‐''"/   イ-‐-‐'´l └ー-、_ }
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:57:00 ID:U1thyrR90
ABXテストは人間にとってどのように聴こえるかを評価する場合には必須である。
しかしデコーダーの「精度」について知りたい場合にはABXテストは不適切な方法である。
今回のテストで残念ながら mpadec.exe 0.9 は信用できないことがわかった。
ABXテストでこの事実を発見するのは難しかっただろう。

私の経験では>>903のような奴に限って音質についてデタラメを平気で述べている。
なんらかの意味で正しい意見を述べようと努力することと音楽を気楽に楽しむことは両立する。
もちろん平気でデタラメを述べ続けて他人に迷惑をかけることとも両立する。
私は当然前者を選択したいと考えている。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 04:21:28 ID:U1thyrR90
もう少し長いサンプルで試してみた。
aiko - 1999 小さな丸い好日 - 05 赤い靴.wav [4:57]
ただし Otachan's in_mpg123.dll を最新の ot83a に上げて試してみた。
しかし hihat サンプルでは ot81e と ot83a によるデコード結果はバイト単位で一致した。

今回の場合では soxmix で作った差は同一のWaveファイルの差であってもピーク 1 の場合が生じた。
このことは soxmix を使って差のWaveファイル(16bit 44.1kHz PCM)を作った場合には
最後の1ビットの正確さは期待できないということを意味している。

差のピーク値の結果は以下の通り。

1 = Peak(diff_lame_and_mad.wav)
2264 = Peak(diff_lame_and_mpadec.wav)
1 = Peak(diff_lame_and_mpg123.wav)
1 = Peak(diff_lame_and_mpglib.wav)
2263 = Peak(diff_mad_and_mpadec.wav)
1 = Peak(diff_mad_and_mpg123.wav)
1 = Peak(diff_mad_and_mpglib.wav)
2264 = Peak(diff_mpadec_and_mpg123.wav)
2264 = Peak(diff_mpadec_and_mpglib.wav)
1 = Peak(diff_mpg123_and_mpglib.wav)

2239 = Peak(diff_original_and_mpadec以外.wav)
2995 = Peak(diff_original_and_mpadec.wav)

今回は LAME 3.96.1 --decode、foobar2000(mad)、Otachan's in_mpg123.dll、foobar2000(mad)
による 16bit 44.1kHz PCM へのデコード結果あいだには最大で 1 の差しかないことがわかった。
これらのデコード結果を実際に聴き比べてABXすることは不可能だと思われる。
少なくとも私にはまったくABXできなかった。
やはり定評のあるデコーダーであればどれを使っても音質的には同等であるという話は本当のようである。
今後私はデコーダーの選択に強くこだわる人の耳をあまり信用できそうもない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 04:56:46 ID:frEztgbA0
>>709
foobar2000で変換って例えばFLAC読みこんでDiskwriterでTTAを吐くとかそういう事?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:23:22 ID:U1thyrR90
>>908

Yes. foobar2000ではコマンドラインエンコーダーが存在する任意のフォーマットに変換できる。
dBpowerAMP Music Converter でも同じだ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:37:45 ID:U1thyrR90
せっかくなので Audioactive MP3 Decoder も試してみた。

結論:hihat サンプルに限れば Audioactive MP3 Decoder は lame.exe --decode とほとんど同じ。

面倒なので hihat サンプルだけで試してみた。
http://www.audioactive.com/download/default.htm から
Audioactive MP3 Decoder 1.14 for Windows 95, 98, ME, NT4 and Win2K
をダウンロードしてインストール。

hihat.wav を Audioactive MP3 Decoder 1.14 で audioactive.wav にデコード。
先頭の無駄な空白を sox audioactive.wav audioactive_trim2257s.wav trim 2257s で削除。
2257サンプルという数字はオリジナルのWaveファイルとの波形の比較で見つけた。
あとは soxmix で他のデコーダーによるデコード結果と差を作成して観察。
WaveGain.exe -c でのピーク値の測定結果は次の通り。

1 = Peak(audioactive - lame)
5 = Peak(audioactive - mad)
5 = Peak(audioactive - mpg123)
5 = Peak(audioactive - mpglib)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:13:11 ID:KwbgpJRe0
またおまえか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:24:40 ID:kQ4YGrO40
あらしさんなの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:20:58 ID:Mb2B1KRz0
似たようなもんだ罠
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:22:50 ID:GuGGvUgv0
結局のところ
デコーダーは定評あるものなんでもOK
エンコーダーはlame
ということでFA?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:04:05 ID:E3PlkVkb0
うん
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:34:14 ID:7oWRKFBG0
いぎなーし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 04:03:27 ID:Ch4rU8wD0
soxmix ではなく wavmix というもっと単純にWAVファイルの差を作れるソフトで試してみた。
ただし lame でデコードして作った WAV ファイルの終わりの方を削るために soxmix を使った。
wavmix -i で WAV ファイルの差を作った場合には差のピーク値は 1 になった。
lame --decode と Otachan's in_mpg123.dll のデコード結果は完全に一致。
lame --decode と Otachan's in_mpg123.dll の音を区別できたら神だな。w
例によってテスト音源は hihat だ。

1 = Peak(diff_audioactive_and_lame.wav)
1 = Peak(diff_audioactive_and_mad.wav)
1 = Peak(diff_audioactive_and_mpg123.wav)
1 = Peak(diff_audioactive_and_mpglib.wav)
1 = Peak(diff_lame_and_mad.wav)
0 = Peak(diff_lame_mpg123.wav)
1 = Peak(diff_lame_and_mpglib.wav)
1 = Peak(diff_mad_and_mpg123.wav)
1 = Peak(diff_mad_and_mpglib.wav)
1 = Peak(diff_mpg123_and_mpglib.wav)

以上に登場するデコーダーをABXすることは不可能に違いない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 04:10:35 ID:Ch4rU8wD0
補足。audioactive でデコードした結果の最初と終わりを削るためにもsoxmixを使った。

audioactive、lame --decode、foobar2000(mad)、Otachan's in_mpg123.dll、foobar2000(mpglib)
のMP3デコーダーの音質をABXできるという人がいても俺は信用しない。

音質的に差が出ないのだから LAME タグと Replaygain 対応の
foobar2000(mad)、foobar2000(mpglib)、Otachan's in_mpg123.dll
を使うのが便利だと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:52:44 ID:4bf/oKlu0
エンコーダーはlameとそれ以外だと聴感上顕著なほど違いはあるんですか?
いや,自分で試してみればいいんですが,なかなか出来ないので
実際に比べてみた人の意見がききたくて…

なお,自分では,QCDプレーヤーのLAMEプラグインを使っていました。
他と比べたことないのでこれがいいものかよくわからないのですが,
それほど悪い音じゃない気がします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:52:40 ID:q7JSi2uA0
親方〜
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:22:00 ID:3AK7QA7t0
もれはSCMPX→LAMEだったので
かなーりちがてた。
時代が違う品なのであまり参考にはならんけど
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:34:32 ID:Y2jZKAge0
SCMPXのエンコーダって8Hzのパクリっていう噂だったっけ。
結局、作者は問い詰められると逃げちゃったなぁ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 06:17:07 ID:nCzn0/Na0
顕著な、って言われるとないと思う。というか今のデコーダはみんな(・∀・)イイ!
昔は逆相デコーダとかあったしな・・・
音質気にするより使い勝手で選んだほうが幸せだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:50:45 ID:AF6jj4Hr0
低音質だとLAME>>GOGOな感じがはっきり出る
GOGOは速くていいんだけどね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:23:28 ID:bV4EGJbZ0
んなわけない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:33:00 ID:AQ/lWmGy0
MP3エンコーダによって容易に認識できる音質の違いが生じることに疑いを持っているならば、
まず最初に fatboy を様々なエンコーダで圧縮して聴き比べてみると良いだろう。
「fatboy LAME」を検索してみよ。
しかし fatboy はあまりにも圧縮が難しい音源なので他にも色々試してみた方が良いだろう。

個人的な意見をまとめておこう。

1. iTunes の MP3 エンコーダの音質はよろしくないと自信をもって言える。
2. Windows Media Player 10 で MP3 ファイルを作るのも止めた方が良いと思う。
3. MP3 ファイルを作るときには LAME の VBR を使うのが最も無難である。

iTunes のMP3エンコーダ標準音質(128kbps)で圧縮するとボーカルのサ行の発音が大きく変質する場合がある。
自分の耳で確認したいなら eb_andul_short や pizza_house_22ji を検索してくれ。

どのエンコーダーでもビットレートを十分に上げればあらが目立たなくなる。
しかし、同程度の平均ビットレートでより良い音質を確保したいなら優れたエンコーダーを選んだ方が良い。
粗悪なエンコーダだとビットレートを少々上げた程度(192kbps程度)では
特に難解な音源で十分に音質が改善されない場合がある。
たとえばfatboyをiTunesのMP3エンコーダで圧縮するとこのことを確認できる。

個人的な意見だが、CBRで比較すれば午後のこ〜だも悪くないと思う。
しかし、午後のこ〜だのCBRとLAMEのVBRを比較すると後者の音質が優れている。
午後のこ〜だはLAMEの古いバージョンがもとになっている。
午後のこ〜だのVBRはLAMEと違って十分にチューニングされていないし、テストも不十分なので私は信用しない。
しかし実際にテストしてみなければはっきりしたことは言えないので
午後のこ〜だも優れていることを確認したければABXおよびABC/HRを行なうべきだろう。

LAMEのCBRもLAMEのVBRと比較すれば相対的に試聴試験はあまり行なわれていないと思う。

LAMEのVBRが最も無難な選択肢である理由は、多くの試聴試験が実施されており、
LAMEの「顔」であり、開発者も積極的にチューニングをすすめているからである。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:58:58 ID:AQ/lWmGy0
私が不満に思っているのは、音楽好きな人たちが自分たちで作ったボーカル曲を
MP3ファイルの形式で公開するときに iTunesを使いがちになってしまうことである。
iTunesのMP3エンコーダだけは止めた方が良い。

しかし、LAMEの良いフロントエンドも存在しない。
音質を劣化させる余計なオプションがあっさり追加できるような
インターフェースを採用しているものがほとんどである。

たとえば LAME 3.96.1 で以下のオプション以外を使用できないフロントエンドがあっても良いと思う。

[VBR5as1] 平均130kbps程度を目標にVBRで高音質 -V5 --athaa-sensitivity 1
[VBR4] 平均165kbps程度を目標にVBRで高音質 -V4
[VBR2] 平均175kbps程度を目標にVBRで高音質 -V3
[VBR2] 平均190kbps程度を目標にVBRで高音質 -V2
[VBR1] 平均210kbps程度を目標にVBRで高音質 -V1
[VBR0] 平均240kbps程度を目標にVBRで高音質 -V0
[CBR128] 128kbpsのCBRで互換性を優先 -b 128
[CBR160] 160kbpsのCBRで互換性を優先 -b 160
[CBR192] 192kbpsのCBRで互換性を優先 -b 192
[CBR256] 256kbpsのCBRで互換性を優先 -b 256
[CBR320] 320kbpsのCBRで最高音質 -b 320
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:55:40 ID:mVgDpP2G0
   (゚∀゚) ヴァンダボ━━━━━━━━!!
 ⊂(   )⊃
⊂二__二⊃
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:15:34 ID:WHc7HNAa0
>>919
それはなかなかいいものだから安心しる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:26:37 ID:Gyabk5bG0
>>769

http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35030
の最近の様子を見るとさらに「Musepackは終わったな」と感じてしまう。
Musepackだけで生じるReplaygainとの相性の問題の解決のためには
Replaygainの側を修正するべきだとMusepackの開発者側は繰り返し述べている。
trackgain がどうして必要かについて現在の Musepack の開発者は理解していない。
非常に残念なことである。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:27:11 ID:Gyabk5bG0
つい数十分前にHAを覗いてみたら "Replaygain flaws" というタイトルのスレッドができていた。
そのスレのタイトルは "MPC VBR flaws" の書き直しである。
そのスレを立ち上げた MPC Developer の Frank Klemm 氏は
「MPC VBR に問題があるのではなく、Replaygain にこそ問題があるのだ」
と言うために新たにスレッドを立ち上げたのだ。

ところがその数分後にそのスレッドをリロードして読み直そうとするとすでに消え去っていた!
それからさらに数分後によく調べてみると、Frank Klemm 氏が立ち上げたスレッドの内容は
元の "MPC VBR flaws" スレッドにすべて移動していた。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35030
9th July 2005 07:47 AM 〜 08:22 AM が "Replaygain flaws" スレにあった発言だ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:47:44 ID:IK4A+A5M0
Frankかー。そんなのもいたね。
また問題起こしてるのか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:55:21 ID:XzizU95x0
>>927
iTunes、WMP、GOGOがベスト3だね、多分>音楽配信
音楽活動してる人たちはエンコーダによる劣化の違いってのは
気にならないのかな
・エンコーダによってかなり差異があることを知覚できないので割り切っている
(もしくはビットレートを上げて対処
・どのソフトを使ってもできるMP3は同一だと思っている
・自分の使っているソフト以外にMP3エンコーダを知らない
・そもそも音の劣化に気づいていない
実際LAMEを使ってるのを(ソフトによる推測だけど)あんまり見たことないんだよなぁ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 06:21:18 ID:dJ9bly/r0
s/ベスト/トップ/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:46:04 ID:WE8z/bDq0
>>934
うむ、把握した
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:59:17 ID:XzizU95x0
>>934
ごめん。ベストがそもそも3じゃおかしいし、わかるとは思うけど配信に使われている
割合が多いのは、ってことで_| ̄|○吊ってきます
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:45:26 ID:fZF/awCw0
推測だがmp3の特許ライセンス絡みかもしれんね。

mp3の有料配信の場合は FIISにライセンス料支払わんといけないわけで
そのライセンス処理をクリアしているシステムがgogoを使っているとか。

たしかgogoはライセンス処理した上でソフトに組み込んで売ってた企業
あったよね。

ちなみに mp3のロイヤリティーは 2%で、ミニマムロイヤリティが年 $2000
らしい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:58:49 ID:r3ie15BT0
>>926-927
まるで匿川氏本人のようだ。

>>937
Landportが売ってた製品でしたっけ?
http://www.landport.co.jp/product/toybox/feature.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:06:08 ID:IZfcS80c0
興味のある人がこちらにもいるかもしれないので紹介しておく。
Audioactive の MP3 デコーダーの評判が妙に良いことが不思議だったので
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1103639362/316-n で話題にしてみた。
そこで異なるデコーダーを本当に区別できるかどうかの試聴試験問題を提出した。
試験問題は http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/mp3decoders/ にある。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:43:56 ID:S68aO5L40
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35438
クラシックで下限用の LAME に負けた WMA が超ウケル。
駄目にも程がある。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:13:14 ID:P+ERZ+L60
>>939
Audioactive の MP3 デコーダーの評判が良いなんて初めて聞いたぞ。
一時期もてはやされていた事もあったが、出音が異常とかデコーダにバグを抱えてたりとかで、
今じゃ糞デコーダの代名詞だよ。
まあ、そういう話はスレ違いだからプレイヤースレでやってね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:52:34 ID:zSYxCdsy0
言いたい放題言っといて「他所でやれ」かよw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:56:41 ID:pVTQ3T9L0
言いたい放題核爆発を持ち込むものである
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:14:34 ID:uG2NZ4tP0
そういやAudioactiveのマークって放射能マークにそっくりだな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:33:32 ID:bJCJibaB0
ワーニング

って感じ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:02:34 ID:5KxQv7G90
>>941

プレーヤーとデコーダーの違いを理解しているか?w
しかし Audioactive MP3 Decoder の無根拠な評判の良さを知らないのは幸福である。
やはり世間に流布している音質批評の99%はクズに過ぎない。

>>940

http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35438 の結果には驚いた。
64kbpsでは音楽鑑賞用途には音質が悪すぎるので、80kbpsで試験してみたということか。
aoTuV beta 4 がぶっちぎり!

WMAの音質が悪いことはよく知られていると思うが、
クラシック音源では同じ80kbpsでもMP3に負けているというのは哀れ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:06:42 ID:SGHH23gG0
ダメだな
釣りにしてもレベルが低すぎる
出直して来い
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:27:33 ID:vazzuWKY0
WMAはスピーカーで低音を補正してやれば最強らしいが根拠がない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:32:41 ID:AjwBHuNS0
藤本大先生がまた大出力でデムパを出しているな…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:42:35 ID:HmNXeQrR0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:30:47 ID:9jrc7HAD0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050711/dal198.htm を読んで嗤った。
>以上が、従来出していた結論の確認と再検証の結果だが、
>次回からは、もうちょっと踏み込んでMP3ファイルの作りこみを行なっていく。
>単純にビットレートを上げていくというだけではない方法で、
>いろいろなツールを利用しながら音作りの実験をしていく予定だ。

次回以降が楽しみだ。

おそらく藤本はアーティファクトを聴き取った経験が無いに違いない。
誰か知り合いの人が見ていたら藤本にABXテストをやらせてその結果をここで報告してくれ。
本人が見ていればなおよろし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:56:41 ID:I39C+NZp0
>>951
ttp://www.ne.jp/asahi/digital/sound/
王子行ってこい。応援するぞ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:28:32 ID:6RtjVVQt0
匿川!男になってこい!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:10:30 ID:vd7nIfN/0
iTunesのAAC 192kbpsとLameのMP3 192kbpsってサイズが全くと言っていいほど変わらないのはなんでだろう
音質はAAC>MP3に感じたけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:27:22 ID:ezRWEhlS0
  |
  J
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:51:49 ID:u7MnH5Cc0
結局ビビリの王子でした。
大騒ぎできるのはてめーのHPと2ちゃんとアイリバーの掲示板だけ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:44:52 ID:/o989n5u0
質問なんですが音声のみのmovファイルをmp3エンコード若しくはwaveデコードしてくれるソフトはありませんか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:23:03 ID:wOI/XUSx0
>>957

音声のみのmovファイルがどういうものか知りませんが、
王子のHPに解説がある dBpowerAMP Music Converter とか
VirtualDubMod でどうにかできないですか?

オーディオファイルの相互変換には dBpowerAMP Music Converter + codecs が強いし、
動画ファイルから音声だけを取り出すには VirtualDubMod + alpha が便利です。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:23:40 ID:wOI/XUSx0
>>957

音声のみのmovファイルのサンプルがダウンロードできる場所があれば教えてくれ。
960957:2005/07/15(金) 08:10:12 ID:u7xK4fDz0
>>958
レスありがとうございます。
dBpowerAMP Music Converterは色々なコーデックがありましたがその中にmovファイルをエンコードできるコーデックはありませんでした。
VirtualDubModも上手くいきませんでした、もう少し試してみます。

音声のみのmovファイル
ttp://suleputer.capcom.co.jp/suleputer/special_site/fullkiss/index.html
何かとてつもない勘違いをしているのでしょうか。
961957:2005/07/15(金) 08:16:58 ID:u7xK4fDz0
音声のみのmovファイル
ttp://suleputer.capcom.co.jp/suleputer/special_site/fullkiss/index.html
何かとてつもない勘違いをしているのでしょうか。
              ↑
私は何かとてつもない勘違いをしているのでしょうか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:34:40 ID:yqMROEEk0
mplayer foo.mov -ao pcm:file=foo.wav
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:39:47 ID:GUeiFTlG0
>>957
DVD2AVI
964963:2005/07/15(金) 16:49:08 ID:GUeiFTlG0
DVD2AVIでもできないようだ。スマン
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:16:51 ID:8LxD9uRl0
> 957
ぷっちでここ
966957:2005/07/16(土) 12:56:57 ID:CAtebcly0
>>962->>965
レス頂ありがとうございます。

>>962
これは何かのヒントなのでしょうか?よく意味が分かりませんでした。

>>963
>>964
ご親切にありがとうございます。

>>965
ぷっちでここを試しましたが対応していない形式みたいな事を言われファイルが読み込めません。
967957:2005/07/16(土) 12:59:12 ID:CAtebcly0
>>962->>965
皆さんレスを頂きありがとうございます。

>>962
何かのヒントでしょうか?よく意味が分かりませんでした。

>>963
>>964
ご親切にありがとうございます。

>>965
ぷっちでここを試しましたが対応していない形式みたいな事を言われファイルが読み込めません。
968957:2005/07/16(土) 13:02:41 ID:CAtebcly0
書き込みに失敗したのでもう1度レスしたら2重カキコになりました、すみません。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:07:11 ID:0CQaQw+J0
>>962の方法が一番楽そうですね。実際に>>962の方法で
ttp://suleputer.capcom.co.jp/suleputer/special_site/fullkiss/index.html
からダウンロードした音声だけのmovファイルをwavファイルに変換できました。

>>966-968

自分が知らない言葉が登場したら検索しましょう。
mplayer.exe を手に入れて必要なものを入れれば後は>>962の通りです。
コマンドプロンプトの使い方も学ぶ必要もある。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:16:17 ID:Q4SbVlMX0
>>954
あたりまえだろw
192kbps つまり 1秒あたり192kビットのファイルサイズになるってことだ。
時間が同じでビットレートが同じならデータ部分のファイルサイズは全く同じになる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:30:36 ID:2gRpvXOr0
なんで流れてるのにわざわざ釣られに行くんだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:39:17 ID:1Wfet45k0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:06:48 ID:FSQMb2IF0
vagをwavに変換したんだけど、曲がめちゃくちゃでぜんぜん聞き取れない。
元の曲に戻すにはどうすればいいでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:36:45 ID:j8zQ1di40
>>973
「覆水盆に返らず」
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:55:11 ID:FSQMb2IF0
そうか、サンクス

このスレを参考に他のやり方を考えるよ
わからなかったら聞くかもしれないんでよろしく
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:21:31 ID:PmygAJAhO
質問なんですが、
iTunesでロスレスをやっているけど音質は申し分ないんですが
やっぱり容量が大きいですよね?
んでロスレスからAAC320に変換した場合、
CDからAAC320に録音した場合より音質が悪いんですか?
何度も形式を変換すると音質がどんどん悪くなると
俺が勘違いしてるだけですかね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:30:12 ID:BWh/fX1Y0
losslessとlossyの違いをもうちょっとしっかり理解しなさいな
978名無しさん@お腹いっぱい。
976の脳みそはlossy