【PCAU】オーディオプレイヤー総合8【音質スレ】
結論
1.音質は自分が最高と思ったものが一番(わからないやつは自分で比べろ)
2.他人のレスには語尾に【と、俺は思う】とつけて読む
3.プラシーボも実は重要。
4.もうこのスレいらないよ
>>39は何度読んでも笑えるな。
Audioactive MP3 Decoder でデコードした結果は
他の定評あるデコーダーでデコードした結果とほぼ同じWAVファイルになる。
最下位の1bitの違いが少々出る程度だ。それなのに
> Audioactiveで識別率が高かったのは、音に色づけされていたのと定位の変化が認められたためです。
とはお笑いだ。Audioactive のデコーダーは他のデコーダーと同様に「音を色づけ」していない。
ABXテストはすべての試行回数のうち何回正解したかを正直に語らなければいけない。
たとえばうまく行ったときだけ10回中8回正解できたとしよう。
まったく違いがわからなくても10回中8回以上正解できる確率は5%以上ある。
10回ワンセットのテストを何十回もやれば10回中8回以上正解する場合を作るのは易しい。
残念ながら音質に関する批評の99%がクズである。
嘘もしくはデタラメがばれない主な理由は
音の話なのに言葉だけで済ますことができること。
オーディオファイルの分析にはそれなりに知識が必要なこと、
正しいABXテストのやり方がほとんど知られていないことだと思う。
何度も読んでるおまえのほうが笑えるよ。
>>319 ありがとう。このキャラがうけているのはうれしいよ。
>>318 Audioactiveの音すら識別できない、おまいの糞耳のほうが笑える罠www
>>321 それじゃあ公開試聴試験をやってみるか?
こちらが用意したWAVファイルのどれが Audioactive のデコーダーで
デコードしたものかを当てることができるかどうかの試験だ。
おまえだけは自信があるのだろから、実名で試聴試験に挑戦しろ。w
笑いものになるのが怖くなければ平気なはずだ。
>笑いものになるのが怖くなければ平気なはずだ。
それなら君の実名もさらしなよ
>>324 俺は「Audioactiveの音すら識別できない糞耳」の持ち主なので恥ずかしくて実名は公開できない。w
でもおまえは自分が「糞耳」でないと思っているんだろ?
匿名のままでも良いから
>>323の問題に答えてみろ。
匿名のまま答えることさえできなければおまえもやはり「糞耳」決定だ。
問題に正解できなくてもやはり「糞耳」決定。
せめてMP3に圧縮する前のオリジナルのWAVファイルとそれ以外の区別だけは正確にしてくれ。
口先だけなら偉そうなことを何でも言える。
しかしブラインドテストの挑戦されて受けて立つのは勇気と実力が必要になる。
私の経験では音質に関する批評はどのような場所で公開されたものであっても
99%は単なるクズに過ぎない。
いや俺は
>>319-321じゃないよ。
自分がいい音だと思えるなら、糞耳で単なるプラシボだろうがどうでもいいし。
ただ音を聞き分けられるぐらいで、
自分の名前さらすのが出来たり出来なかったりするのが不思議だなと思っただけ。
とはいえ、これだけじゃなんなので
>>323のテストやってみたけどわからんかった。
以前AudioActive使って、すぐ聞き疲れするんでやめたんだけどな。
プレイヤーの方のイコライザかなんかだったのかも。
こんな辺境の地で争いとは余裕ですね
>>39 >各プレイヤーのデコード結果をwavに書き出し、それをABC/HRにてABXしました。
>>51 >それと2重盲検でないし、特に
>>39がインストールされているプレイヤーを
>わかっている時点で、有利に働いているといえる。
この二つの発言を比較すると意味不明なのは
>>51の方である。
もしも「ABC/HR」がff123のABC/HRツールならば(おそらくそれは正しい)、
>>39は実際にダブルブラインドテストをやったことになる。
さらに
>>42 >>50-51 では Audioactive と Otachan's in_mpg123.dll の
ABXテストではpvalが十分低くなっていることに対する批判的考察が欠けている。
デコーダーごとにオフセットが異なるのでその処理を正確にやっていなければ
せっかくff123のツールでABC/HRをやっても何の意味もなくなる。
Otachan's in_mpg123.dll はLAMEタグに対応しているので
LAMEタグ付きのMP3ファイルをそれでデコードすると
デコード結果のサンプル数は圧縮前のWAVファイルに一致する。
しかし Audioactive MP3 Decoder ではそうならないので
始めの2257サンプル(約51ms)を削り、終わりの方も削らなければいけない。
この0.051秒は十分に認識可能な数値である。
>>39はその点に何も触れていないので、おそらく
>>39の試聴試験全体に意味がないだろう。
意味のある試聴試験をやるのは結構難しい。単に ABC/HR Tool を使えば良いというわけではない。
>>39への焼きの入れ方が不十分なので話を蒸し返すことにした。
ちなみに
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/mp3decoders/ からダウンロードしたWAVファイルの大きさはすべて同じであった。
ファイルのサイズを見て区別することは不可能である。
少々ぶっきらぼう過ぎたのでもうひとこと付け加えておく。
>>329の説明をする機会が得られたのは
>>328さんのおかげである。
本当は
>>329のような説明はもっと早くしておくべきであった。
そのきっかけを作ってくれた
>>328さんにはお礼を申し上げたい。
>>329 > この二つの発言を比較すると意味不明なのは
>>51の方である。
> もしも「ABC/HR」がff123のABC/HRツールならば(おそらくそれは正しい)、
>
>>39は実際にダブルブラインドテストをやったことになる。
?
意味不明ではないと思うけど?
試験者と被験者が同一であるのに「ダブルブラインドテスト」とは言えない罠。
>>39がやったのは、ブラインドテストであってダブルブラインドテストではない。
テストとしてはかな〜り甘いですよ。
Audioactive MP3 Decoderはデフォルトで出力にディザが
強制的にかかってるから、ディザをかけない他のデコーダと
一概に比べるのは無理があるような気がする。
>>331 ff123 の ABC/HR tool がどういうものか知っているか?
一人でダブルブラインドテストをやることは可能である。
パソコンにAとBの二種類の音源をランダムに再生させ、
それがAとBのどちらであるかを答えるのがパソコンを使ったABXテストだ。
foobar2000 の ABX comparator や ff123 の ABC/HR tool を使えば
パソコンを使って ABX テストをやることができる。
>>39氏がやったと称しているのはそういう ABX テストである。
ただし ABC/HR tool で ABX テストを正しくやるためには
Waveファイルの offset を正しく設定しなければいけない。
>>39氏は offset について何も触れていないので
たとえ ABX テストを実行したのが本当であったとしても無意味な ABX テストを行なった疑いが強い。
Audioactive の MP3 デコーダーの正しい offset 値は自分で調べなければいけない。
調べるためにはそれなりのスキルが必要なのだが、
>>39の発言からそのようなスキルは感じられない。
結果的に
>>39氏が駄目だという意見は私も正しいと思うが
>>51氏も ABC/HR tool のような道具についてもっと勉強すべきであると思った。
>>51氏の的外れな批判を読んで
>>39氏はほくそ笑んだかもしれない。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/mp3decoders/index.html の試聴試験問題を誰も解こうとしないのはどういうことなのだろうか?
もしかして異なるデコーダーを区別する以前に
オリジナルのWaveファイルとMP3ファイルのデコード結果の区別さえできないからであろうか?
MP3ファイルとオリジナルのWaveファイルの音を区別できないのであれば
デコーダーの音質の違いについて語る資格は存在しない。
>>332 >>332氏の主張は
「ディザをかけている Audioactive MP3 Decoder の音質は
ディザをかけていない他のデコーダーと大きく異なる」
という主張を含んでいるか?
もしもそうなら試聴試験問題を解けるはずだ。音質の違いを自分の耳で証明して欲しい。
ディザをかけようがかけまいが実際に聴いてみて音の違いを認識できないのであれば
あなたにとってすべてのデコーダーの音質は同等であることになる。
/ \
/ ' 3 ` \
⊂\__ / つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」\ はいはいわろすわろす /
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| ──∨────────
/______/ | | 〃∩ ∧_∧
| |-----------| ⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>333 ダブルブラインドテストがどういうものか知っているのか?
> 一人でダブルブラインドテストをやることは可能である。
m9(^Д^)プギャー って笑われますよ。
一人でやったら、ダブルブラインドテストの要件を満たせないってことをわかってる?
【王子に宿題】
二重盲検法について述べよ。
解答はこのスレに書き込むこと!
>>337 実験の企画・準備・実施を全て一人で行っても、ある種のツールを使用すれば
ダブルブラインドテストになるとはどこにも書いていないと思うが?
一番上のURLのトップに
> which made possible scientifically valid "self" run subjective comparisons of audio components.
とあり、HARDWAREのリンク先に2番目のURLがある。で、2番目のURLのリンク先にABC/Hrなどの
ソフトへのリンクがある。
3番目のリンク先には
> この場合は施験者が機械であるため、"1人で"気が済むまでテストできるので信頼できるデータが得られる。
とあるけど。これは別の意味なのか?
>>340 http://www.pcabx.com の冒頭に"Virtual Reality" って書いてあるでしょ。
PCABX用のツールを使えば、ダブルブラインドテストのための擬似的な環境を
作ることが出来るということ。
テストの方法によって有意にもなるし無意にもなる。
いくら体裁を整えても、その内容が不適切であればダブルブラインドテストとは言えない。
ツールを使えば無条件にダブルブラインドテストになるというものではない。
志賀氏のサイトの件に関する件は、君が意味を取り違えてると思われる。
ちなみに志賀氏は、オーディオにおいて有意なダブルブラインドテストを行うのは
非常に困難という見解だワナ。
>>341 悪いが重箱の隅をつついているようにしか感じん。
少なくとも俺自身はそこまで厳密に意味を求めることに意義は感じない。
あと、俺は王子って人が誰だか知らんし、論争に興味もない。
ただ、エンコーダのセッティングの違いを探るためにABXテストは有効だと
ずっと思っていたのに、
>>336が
> 一人でやったら、ダブルブラインドテストの要件を満たせない
って書いていたから、えっ!そうだったのか?とショックを受けて調べただけ。
別に
> ツールを使えば無条件にダブルブラインドテストになる
なんて一言も言ってないし。
>>342 意義を感じないのは勝手だが、安易にダブルブラインドテストなんて言ってると
相手が混乱しますぜ。
それにネットだと遠慮がないから君自身が不快な思いをするかもしれない。
特にオーディオ系の人の中には口汚い人がいるから。
>>343 > エンコーダのセッティングの違いを探るためにABXテストは有効
「それなり」に有効だから安心していいよ。
いや、もう「それなり」とか玉虫色の返事は良いから
適切な条件下でABXテストを1人で行った場合に
「ダブルブラインドテスト行った」って言っても良いのかどうかだけ教えてくれ。
また、駄目ならその理由も明確にして。俺が知りたいのはそれだけだし。
オーヲタの変に賢しげな忠告には興味ないんで。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:54:51 ID:ae8CTjWmO
音のレベルがちがう色々な曲を自動で一定に調節できるソフトでいいやつありますか?省14 以前音楽用のレコーダーがあったんですが壊れてしまい、今はPCの内蔵ソフトでやっているんですが音が悪すぎて困っているので、何かないでしょうか?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:24:44 ID:PdpkQXUW0
itune
実験者と被験者の2者がいるから「ダブル」ブラインドだと思うのだが。
>>345のテストが適切でも、少なくともダブルブラインドテストではない。
> 施験者もA,B どちらを使っているのか分からないようにしてテストを行なうのは
> なかなか難しい。パソコンで乱数を発生し、奇数ならA、偶数ならB に繋がるよう
> スイッチ・ボックスをコントロールし、その順序を記録しておき、後で回答と比較し
> 統計処理を施す、といった装置が出来れば理想的である。
> この場合は施験者が機械であるため、1人で気が済むまでテストできるので
> 信頼できるデータが得られる。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/abx.htm > Fortunately, if we compare codecs on a computer, double blind tests are very easy to perform.
> When a program like ABC/HR (
http://ff123.net/abchr/abchr.html) plays a random file for us
> to identify,
> since we have no way to know if it is the original file or the encoded file,
> we can say that the test is double blind.
ttp://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Blind_test 所謂ダブルブラインドテストと呼ばれている実験の肝要な点は施験者・被験者ともに
どのソースが演奏されているか分からないという点だろ。
で、この場合は施験者が機器であるというだけ。施験者が「人間」じゃないといけない
という定義はどこにあるんだ?
HAのフォーラムなんかをいくつか見てみるかぎり、ABC/HR や ABX をつかったテストは
普通にダブルブラインドテストとして受け入れられている。
あんたの言っているのは単なる言葉遊びに過ぎない。
まともな返答期待した俺が馬鹿だったよ。
>>350 プラシボがあるからブラインドにするんだよ。
プラシボのない機械は初めからブラインドにする必要はない。
言葉の定義を「言葉遊び」と唾棄するのなら、自分の好きな意味で使えばいい。
ただその場合、冒頭に「この文書ではこの言葉をこういう意味で使う」と
書くのを忘れるな。
「ダブル」の定義のつっこみが否定されたら、今度は「ブラインド」かよ。
お前本当に面白いな。
>>352 アフォか。ダブルだけ否定とか、ブラインドだけ否定とか、無意味だろ。
>>353 ID:Ig7Bc8cc0 = ID:DqDIMWMm0 = ID:wOI/XUSx0 だと思われ。
そいつは別名を王子、あるいはstupid君と呼ばれているが匿川という荒らしだ。
時々キャラを変えて書き込んでる (w
仮に違っていたところで書き込みの内容を見てわかるように、同程度の理解力の
持ち主でしかない。
相手にする価値は無い罠。
>>354 ID間違ってるだろ。
>ID:Ig7Bc8cc0 = ID:DqDIMWMm0 = ID:wOI/XUSx0 だと思われ。
ID:wutpSO7x0 = ID:DqDIMWMm0 = ID:wOI/XUSx0じゃないと意味が通らない。
王子がサイトで毒を吐いてるな (w
しかしなんで試聴環境を明示しないのかねぇ。
王子が試聴環境を明示しない理由
1.突っ込まれるのが怖い。
2.理由がわからない。
↑ こんなところだろうな。
このスレを読んでわかったこと
・玉子は指摘を受けてショック状態に陥った
・玉子は未だにB検について理解できていない
記念真紀子w
視聴環境を明記できない理由は「貧弱な環境」だからにつきる。
サウンドカードはつけてないわ、まともなオーディオシステムは所有していないわ・・
たぶん相川と貧弱イヤホンで「アニソン」(奴がアニソンを好んでいるカキコを読んだことがある)
を聴いているんだろ。
確かiriverの掲示板では試聴環境を公開していたよ。
USBオーディオインターフェース+E2cだったはず。確かに貧弱な環境かもね。
問題はその貧弱な環境で王子がABXできるサンプル音源でABXできていない奴が多いことかも。w
そう言えば試験問題の解答が出ていましたね。
オリジナル音源とMP3をデコードしたやつの区別が完璧にできた人っている?
解答によればLAMEなどのエンコーダーの開発者が集うHydrogenaudioでも
MP3デコーダーごとに有意に音質の差が出ないというのが定説になっていますね。
HydrogenaudioでABXテストを頻繁にやっている連中と
この辺でたむろしている連中のどちらの耳が良さそうかというと言うまでもない。
Hydrogenaudio では "Mad challenge" と称され、ジョークのねたになっている。
結局このスレは自分の耳が良いことを自慢しようとしていた奴が王子の挑戦に敗れ、
一つの明確な結論を出して終了ということになりそうですね。
「5分や10分のABXテストでは判らないけど数日聴いてなんとなく違いを感じる」ような場合はどうなの?
玉子
>>361 TOEICの60分リーディングを試験会場では全然解けなかったが
自宅に試験問題を持ち帰ってじっくり読んだら全問解けたと仮定しよう。
この場合、自宅でのスコアに意味があると思うか?
>>363 音楽の場合は自宅でじっくり聴くもんだろ?意味あるにきまってるじゃん
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:34:38 ID:xzl8KMX/0
王子もいろいろとキャラを変えて忙しいな。
王子の挑戦?
既に結論が出ていることに亀レスをしたあげく、盲検法に関する理解不十分ではないか
という指摘を受けて遁走したようしか見えないが?
一つの明確な結論というのは、匿川が盲検法について何も理解できていないということか?
それと試聴環境はあの手のサイトを立ち上げる以上、人に言われなくても
明らかにするのがマナーなのよ。
未だに隠してるのは何故なの?
試験問題と称するクイズだが、馬鹿馬鹿しくてほとんど誰もやってないだろな。
意味のあることをやってると思ってるのか?
ボコボコにされてるのに「今日はこれくらいにしとたるわ」と言ってるようだ (w
めだか師匠のファンですか?
>>366 てめー、王子の引き合いにめだか師匠をだすなー。
めだか師匠に失礼だろうが!
王子のはったり度は「光合堀菌」のおじさん位のレベルです。
行動力は原理主義者のテロ並ですが、自演がわかりやすいのですぐに逮捕。
>>360の自演はかなり痛い
なんでそんなに必死なんだw
>>361 私だ。解説しよう。
数日間聴いた後にABX可能になったならばそれは違いを認識できているということになる。
ただし、AとBの音を区別できているかどうかの最終的判断は常にABXテストで行なう必要がある。
○ 数日間じっくり聴いたらABXテストに成功し続けられるようになった。
× 数日間じっくり聴いたらはっきり違いがあるように感じられた。
本当に違いが感じ取れているならばABXテストに合格できるはずである。
ときどき「ブライドなら区別できなくなるかもしれない」というような言い方をする人を見かけるが、
ブラインドで区別できないならば最初から区別できていないことになる。典型的なプラシーボ効果。
koreaダメだ(wwwww
都合の悪い質問には一切答えないわ。
ま、一方的な意見の垂れ流しが可能な場だからな、ここは。
「本当に違いが感じ取れているならばABXテストに合格できるはずである。」
は定義と結論が入れ替わってるな。典型的なアホだ
亀レスですが、3つのグループまでは絞ることができましたよ。
視聴環境を色々と変え、数十回に渡りABXした結果が下です。
グループ1: 1,2,4,8,10
グループ2: 3,5,12
グループ3: 6,7,9,11
ここで、グループ3がオリジナル音源であることは容易に判明。
グループ1とグループ2の区別は非常に難しかった。
恐らく、グループ1がmpg123系でグループ2はMAD系であると判断。
以前よりAudioactiveはMADに近い音と認識していたため、
Audioactiveはグループ2に含まれているものと結論付けた。
後だしジャンケンは無意味。
さらに実際に自分の耳だけで判断したかもネット越しだと判定不可能。
各人が正直な自分の心と向かいあった結果だけが正しい。
解答自身にひっかけが含まれている可能性も考慮しないとね。w
何が真実であるかは最終的には自分で調べないと駄目だよ。
サンプル音源など必要な公開されえいれば誰でも自分でチェック可能。
ABXテストは数分〜数十分のような時間でやり遂げる必要はない。
たとえば前もって全部で10回試行すると決めておき、
一週間以上かけて10回中10回もしくは9回成功するのでも構わない。
AとBのどちらを聴いているかわからない状態で
それがAとBのどちらかであるかを当てることができもしないのに
AとBの違いを認識できたなどと言えるのはおかしい。
ABXテストではAとBの音源を好きなだけ聴いてXと比較できる。
比較に要する期間は数日でも構わない。
ABXテストのログには数日聴き比べたという結果を残すべきである。
他人に信用してもらおうと思ったら実験の記録は細かく残しておかなければいけない。
ABXテストに合格できない人は違いを認識できていない。
論より視聴環境
m9(^Д^)プギャー
王子よ王子よ王子さん
都合のいいときはすぐに出てくるねぇ( ̄ー ̄)ニヤニヤ
我慢できなくなったんだろうが、あからさまなネタだって分かるだろ(wwwww
例のクイズだが、どのように実施してもらうつもりだったの?
ABXをかけるのなら何通り組合せがあるか分かってるの?
1テスト10回として、最低限こなさなければならない回数って分かってるの?
で、そんなことをやる人が沢山いると思ってたの?
クイズについて、ものすごく恥ずかしいことをサイトに書いてるって気付かないの?
(統計や盲検法について多少なりとも知ってる人が見たら、笑ってしまうようなことを
書いてまっせ)
hihat を iTunes 4.9.0.17 for Windows の AAC 高音質(128kbps) で圧縮すると
定位がずれるのはいいけど、テスト手順や試聴環境を何故書かないの?
結果だけ書いても検証しようがないんだから意味ないよ。わかってる?
信用されないよ。
それとこのスレで宿題を出されてるけど、早くやらないとダメだよ。
>>378みたいな手順でABCテストを行うのは手間だね。
「明らかに違う、違うような気がする、わからない」の3つのうち
最初のと2番目を識別するのはABXテストでいいと思うけど、
2番目と最後のを識別するのは向いてない。
2番目と3番目を識別するのに向いている方法は別にある。
たくさんの曲を2通りの設定で変換して、ランダムに流す。
音がいい、音が悪いと思った時にかかっている曲の詳細を見て、どちらだったかを数えていく。
この方法は時間がかかるけど、明確でない違いまで結果に現れる。
オリジナルを確認することが難しい画像撮影では普通の方法だ。
おっと、匿川の目的は2番目と3番目の違いを否定することだから何を言っても無駄かな。
玉子曰く
> 信用を得る方法、信用を失う方法
>
> 他人に信用してもらうための基本は次の二つである。
>
> 1. 疑われている原因を取り除くように努力する。
> 2. 第三者にも再検証可能になるように努力する。
ということらしいですよ、みなさん。
「違うような気がする」は「違いを実際に認識できている」と「実際には違いを認識できていない」の両方と両立する。
そのどちらであるかを判定するためにABXテストは使われる。
違いが微妙過ぎて「違うような気がする」程度の感覚しか得られない場合には
その感覚がプラシーボ効果や単なる気のせいが原因なのか、
本当に違いを認識できているおかげなのかは簡単にはわからない。
だからABXテストのようなダブルブラインドテストが必要になる。
AとBのどちらであるかがわからない音源Xを
AとBと好きなだけ聴き比べて(どれだけ時間をかけても良い)、
XがAとBのどちらであるかを当てることができないのであれば
AとBの音の区別をあなたはできていないことになる。
「何となく違う感じがする」と思っていてもABXテストに成功できないならば
それはプラシーボ効果もしくは単なる気のせいに過ぎない。
実は「明らかに違う」場合にはABXテストの必要性は低い。
しかし自分には違いが明らかでも他人にはそうではない可能性があるので
できるだけ多くの人に信用してもらいたければABXテストはやった方が良い。
あと「無根拠な俺耳自慢」を議論から排除するためにABXテストを義務付けることは有効である。
無根拠な自尊心を守るためにABXテストの有効性を否定しようとする人は哀れである。
あなたの耳はあなたが思っているよりずっと能力が低いことを知るべきだ。
そして音楽を楽しむためには特別に良い耳はまったく必要ない。
温泉玉子は美味であるが、腐れ玉子は食中毒をおこす。
「温泉玉子」は気に入った。ハンドルとして使うことがあるかもしれない。
もう、そろそろウザイから消えてくれないかな・・・
「ABXテストの有効性を否定しようとする」ってどこから出てきたの?
381では「ABXテスト以外にも方法がある」って話をしてるのに、
383では「ABXテストの有効性を否定しようとする」ってことになってる。
383は読解力ないな。
・確実に違うと認識できる
・確実ではないが違うと認識している、
・違うと認識していない、
の3通りを考える。確実かどうかはABXテストという言葉に置き換えてかまわない。
2番目はプラシーボか、違うけども常に認識できるわけではないかのどちらかだ。
「違うけども常に認識できるわけではない」を判定するのにはABXテストは向いてない。
無理矢理やると
>>378みたいなありえない手順になる。
問題になるのは結果が有意かどうかを判断する部分で、
ABXテストは「違うなら毎回確実に識別できる」という前提で成立しているが、
実際には人間の耳はそれほど安定した性能を持っていないし
どういった状況で違いを識別できるかにもばらつきがある。
たとえば、同じ曲の一部を延々と聴き続けるのは音楽的な視聴姿勢とはかけ離れている。
「違い」の内容によって、わかりやすくなることもわかりにくくなることもある。
プラシーボでないならばらつきの問題は統計的手法である程度回避できるんだから、
状況に合わせてテストの内容を変えるべきだろう。
圧縮音楽というおもちゃを手に入れた王子は、マスターベーションを覚えた猿のようなものだ。
>>389 >ABXテストは「違うなら毎回確実に識別できる」という前提で成立しているが、
おまえ馬鹿か?本当に何も知らないんだな。
作られたキャラで「煽っているようで実は親切な先生役」
をやるのはもう疲れたのでそろそろ自分で勉強してくれ。
ABXテストでは毎回正解する必要はない。必要なのは、
各自が要求する水準で統計的に有意な結果を出して、
しかもその結果に再現性があること。
ほっとけよ。
自分のこと凄い頭がいいと勘違いしてる人ほど扱いが難しいものはないんだから。
生徒より無知な先生とはこれ如何に?
王子が「今日はこれくらいにしといたるわ」と言っています。
玉子はマメにサイトの更新をやってるけど、キャラ云々という以前に
あの文章はどうにかならんものかね?
これぞ悪文という文章を、これでもかと書き連ねているなぁ ┐(´ー`)┌
まぁ、ヤツの書く文章の特徴のひとつは、あの冗漫さにあるのだが……
たまに駅とかで電波文書を配っている○チガイがいるだろ。
あれを思い出すな。読んでいて眩暈がする。
自分のことを「MP3界の救世主」だと思い込んでいるふしがある。
アタッ!!
生徒の質問に答えない先生というのも、めずらしい存在だわな。
>>397 匿川のサイトで取り上げているテーマは、既出の事柄ばかりなんだけどな。
それを独断と偏見で味付けすると、一丁上がりというわけだ。
自己顕示欲、あるいは人から認められたいという気持ちは、相当強いと思われる。
このスレは元々そういう奴を隔離するために作られtんだから
機能してるっちゃあしてるな
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:55:36 ID:Wt1VBni40
他スレで誘導されたきました。
WMP9の音が好きなんですが、どうも使い勝手がよくないので、
他のプレイヤーを使用したと思っています。
耳がいいとも思ってませんし、音質を語れるほど詳しくもありませんが、
自分好みの音はあります。WMP9のクリアーで、バックコーラスも聞き取れるよな
プレイヤー&プラグインのセットを教えていただけませんか。
DSP、サラウンド、SRSエフェクトがあればいいと思います。
素人意見ですので、見当外れのことを言ってるかもしれませんが、
どうかアドバイスをお願いします。
>>401 なんでお前がこっちに来るんだよ
あれはお前にレスした奴に言ったんだよ
ここでそれ聞くとまともに答えてくれないぞ
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:28:20 ID:qdLbhcEd0
>>402 えっ!?そうなんですか?
てっきり自分が言われてるのかと思ってました。
じゃ、他スレで勧められたものを使用すればいいでしょうか?
ソフトで音質が変わるわけないじゃん。
解凍ソフトでZIPの中身が変わるか?
405 :
小魚:2005/08/27(土) 09:26:17 ID:2IMWTS2b0
>>404 釣り乙!
可逆圧縮と非可逆圧縮という言葉を知ってるか?
非可逆圧縮は読んで字の如く、一度圧縮されたら100%の復元はできない。
つまり、プレイヤー(デコーダ)によって解凍結果(音質)が異なるわけ。
可逆圧縮 : ZIP等、flac、ape、他
非可逆圧縮 : mp3、wma、ogg、他
>>405 釣り乙。
非可逆圧縮は圧縮元のファイルと比べて劣化するというだけで、
解凍ソフトによって解凍結果が変わるという意味ではない。
ビューアによってjpegの画質が変わるか?
CDからPCにmp3形式で取り込むのに今一番よさげなプレーヤーはなんですか?
>>406 はいはい釣り乙釣り乙
>ビューアによってjpegの画質が変わるか?
変わるよ
>>408 わぁすごいね。
ちなみに画質の良いビューアは何?
どーせリサイズ品質とかとごっちゃにしてんだろうな。
可逆だろうが非可逆だろうが、解凍方法はファイル仕様によって
規定されているので、デコーダによって結果が変わる事はない。
いいから画質のいいビューア教えてみろよ。
「画質のいいJPEGビューアを語ろう」なんてスレ立てたら
馬鹿にされるだけで終わるだろうがな。
話を逸らすID:atvxWAjm0がカワイイ
>>411 >>410について反論すらできませんか?そうですか・・
まあ、誰でも現実を突きつけられればそうなりますから・・仕方ないことです。
デコード結果の違いがあまりにも小さいと人間は音の違いを認識できない。
だから、十分に精度の高いMP3デコーダーであれば音質はどれも同じ。
十分に精度の高いMP3デコーダーであってもデコーダーごとに音質に違いがある
などと言っている人をみかけたら馬鹿扱いして構わない。
このスレでもそういう結論がすでに出ている。
しかし注意しなければいけないことはMP3デコーダー≠MP3プレーヤーであることだ。
MP3プレーヤーがやるべき仕事はMP3ファイルをデコードすることだけではない。
ありがちなのは、サウンドカードが勝手に48kHzにリサンプリングしてしまい、
しかもサウンドカードのリサンプラーの品質がよろしくない場合。
そういう場合にはプレーヤーソフトの側で48kHzにリサンプリング(SSRCなどを使う)
するように設定しておくとクリッピングの問題などが少し緩和される。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=9772 問題を切り分けて、必要なサンプル音源を用意し、
人間の耳を使ってプレーヤーソフトの選択や設定をチューニングするようにするべきである。
口先だけの連中はそのために必要な情報について何も言えない。
↑乾電池で音が変わるかっていうCMを思い出した
データ以上に人間の耳には聞き分ける力ってあると思うけれど
>デコード結果の違いがあまりにも小さいと人間は音の違いを認識できない。
そうかねぇ
そうだよ
>>415 乾電池で音が変わるのは、乾電池の内部抵抗の関係。
アナログ系(アンプ)では、電源系の内部抵抗が音質に影響を
与えるのは理論的にも周知の事実。
デジタル系には関係のない話。
音が変わるとしたらデコードによるものじゃなくて、リサンプリングなど
演算によるデータの切り捨てや補完が行われる処理をした場合
だけだろうな。
すでに結論は出ているだろう。
これ以上の議論は無駄。
1.音質は自分が最高と思ったものが一番(わからないやつは自分で比べろ)
2.他人のレスには語尾に【と、俺は思う】とつけて読む
3.プラシーボも実は重要。
4.もうこのスレいらないよ
コテ使う奴にまともな奴はいないね
>>417 乾電池で音質が変わることをダブルブラインドテストで検証した結果を知っていますか?
一般に「波形の変化」=「音質の変化」ではないんだよな。
音質が変化していれば波形も変化しているはずなのですが、
波形が変化していても人間には認識不可能な場合があります。
(この事実がオーディオ圧縮技術の基礎になっている。)
特に携帯プレーヤーの通常の使用環境では認識はさらに困難になるはずです。
だから「理論的に波形が変化するはずだから音質も変化するはずだ」
という推測の仕方はものすごく危険。
やはり音質は、理論や物理的特性の測定ではなく、
人間の耳で評価するのが最も確実です。
しかし波形が変化しないなら音質も変化しないわけで、
つまりデコーダによる音質差がないのには変わりない。
>>421 1bitでもデコード結果が異なれば音質は変化しているんだよ。
それを人の耳が聴き取れるかは別問題だが・・
まあ、いずれにせよデコーダによって出力バイナリに違いが生じるというのは明らかなわけだ。
>>420での定義では、認識不可能な差は音質の差ではない。
1bitの違いを聞き取れるというなら別だけど。
本当は単に「音質」と言わずに「人間に認識可能な音質」と言った方が良いかもね。
でも人間認識不可能な音質の違いについて語って何か嬉しいか?
やはり「音質」という言葉は「人間に認識可能な音質」という意味で使うべきだと思います。
バイナリレベルでの違いは単に聴く以外の処理を施す場合には重要になります。
例の超耳が良い guruboolez 氏はMP3デコーダーの違いによって
MP3による再圧縮による音質劣化の度合が違うことを確認している。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=fa23ad57b3a8991b195c805a66cdc349&showtopic=32440&view=findpost&p=283566 しかし guruboolez 氏に認識可能なアーティファクトのすべてを
一般人も認識できるかどうかはかなり疑問。
余談。レコーディング、ミキシング、マスタリングの場合にもバイナリレベルでの精度が重要になります。
情報量は何か処理を施すごとに失われるので、できるだけ精度を高めて計算しておかないとまずい。
24bit/96kHz で処理することのメリットは、20kHz を超える高周波が扱えることよりも、
計算の精度を高めることによって人間に聴こえる0〜20kHzでの歪みを減らせることです。
そして最終的なアウトプットは16bit/44.1kHzで十分です。
最終的なアウトプットまで24bit/96kHzでなければいけないと思っている人は騙されています。
あと通常では絶対にありえない試聴環境で聴いてもデコーダーによる音質の違いを確認できる。
そのことを確認したのもまたしても guruboolez 氏です。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=17728 極めて静かなサンプル音源のエンコード結果を
通常では絶対にありえないほどボリュームを上げて再生すると違いがわかる場合があるらしい。
しかし、guruboolez氏自身も通常の試聴環境では
MP3デコーダーの違いを認識できないと述べていることには注意しなければいけない。
たとえ1bitでもバイナリが変化するのは、精神衛生上よくない。
それに、自分を誤魔化しているようで何かいやだ。
>>420 コピペまがいののカキコにレスするのもなんだが・・・
>>417はアナログ回路、いわゆるアンプのことを書いてるのに何で
圧縮音楽の話が出てくるんだ?
アンプの等価回路を書いてみればわかるように、電源ラインの
インピーダンスはもろ出力信号に影響を与えるぞ。
電池の内部インピーダンス特性が、直線的ならまだ問題は少ないが
そうではないしね。
あとアンプの初段など出力インピーダンスが高い部分はまだいいが、
終段のイヤーホン駆動部分などはインピーダンスが低いから、より
影響を受けやすい。
マンガン電池なんか使うと(普通使わんが)電池がへたってくるにつれて
大音量部分で音が歪んだりするだろ。 でも電池を取り出して無負荷で
電圧測るとちゃんと1.5Vある。 これは電池の内部抵抗が増えたための
現象。 ま、これは極端な例だけどねw
>
>>417はアナログ回路、いわゆるアンプのことを書いてるのに何で
> 圧縮音楽の話が出てくるんだ?
スレタイ100回読み直せ
お前らの方がスレ違いな事いってる
追加の指摘。
>>426のようなスレタイさえ読めない奴は
「ダブルブラインドテストで検証した結果を知っていますか?」
という質問をまたしても無視している。
音質に関する噂ほど信用できない噂は存在しない。
人間は余計な知識があるせいで音質も変わって感じることがある。プラシーボ効果。
たとえば様々な知識があって電池によって音質が変わるはずだと信じている人は
実際には音質が変化していなかったり、実際の音質変化はものすごく微妙であったとしても、
乾電池が違っていることを知tった途端に「驚くほど」の音質の変化を感じることになるだろう。
さらに、波形が変化していても、人間が音質の変化を認識できるとも限らない。
つまり物理的測定は音質の変化の強い傍証にはなるが、
人間が結果的にどれだけの音質の変化を感じることになるか
について知りたい人にとっては不満足な検証結果に過ぎない。
(物理的測定が不必要だと言っているわけではない。)
以上のような理由で、主観的な音質の変化の大きさを正確に評価するためには、
人間の耳を使ったダブルブラインドリスニングテストを行なう必要がある。
音質の違いが微妙な場合にはテストリスナーは非常に苦労することになるだろう。
しかし実際に「驚くほど」の音質の変化が生じているならばすぐに違いが判別できるので、
そのダブルブラインドリスニングテストは速やかにかつ楽ちんに終わることになるだろう。
そういう楽なはずの試験の結果がどうして見付からないかが不思議である。
繰り返す。ダブルブラインドリスニングテストで検証した結果を知っているか?
>>425 「MP3デコーダーごとに 16bit リニアPCMへのデコード結果で最下位1bitの違いが生じることがある」
という話をしているときに
>たとえ1bitでもバイナリが変化するのは、精神衛生上よくない。
なんて話をするのは的を外しているぞ。MP3で圧縮した途端に情報は大幅に失われている。
ちなみに、
>>414で紹介されているURLからダウンロードできる udial 音源は
自分のパソコンの再生環境がクリッピングを起こしていないかどうかのチェックに極めて有効。
プッシュホンの音だけではなく、「シューン、シューン」とか「キューン、キューン」のような音が
聴こえてしまった人の再生環境はどこかでクリッピングを起こしてしまっている。
(クリッピング=音圧のピークが再生環境の限界を超えること)
1bitでもバイナリが変化することさえ許さない奴の再生環境は
果たしてクリッピングを起こしていないクリーンな再生環境なのかな?w
apeファイルの再生の仕方がわからない人は foobar2000 をインストールするのが簡単だと思う。
実は私の再生環境はクリップしていた。
しかしfoobar2000の側で48kHzにリサンプリングするように設定したら、クリッピングが解消された。
>>428 あのさ、乾電池で音が変わるっていうのは
>>415の
>↑乾電池で音が変わるかっていうCMを思い出した
に対するレスだぞ。
デジタル的な音質変化じゃなくて、アナログ的な音質変化
だという主張で書いたのだが。
内部抵抗の大きい電池の例は、ダブルブラインドテストする
までもなく明らかに差がわかると思うぞ。
もちろん、ソニーと東芝の新品の乾電池で、どれくらい音質の
差があるかを調べるならダブルブラインドテストでもしないと
判別できないかもしれないが、使用するにつれて劣化していく
乾電池を同一条件で、とっかえひっかえするのに何本乾電池が
いるやらw
王子のこれまでの言動からするに、王子はアナログ系に関しての
知識は、あまりないように感じるな。まぁどうでもいいけどさ
要するにダブルブラインドリスニングテストは誰もやっていないということだな。
問題は電池によって音質が変わるかどうかだけではない。
音質の変化がどの程度であるかも問題にされている。
電池の状態によって音質に違いがあると思っている人が
電池がへたってきていることを確認すると
プラシーボ効果のせいで音質の変化を
実際より極端に大きく感じてしまう可能性がある。
音質の変化がどの程度であるかの確認は
ダブルブラインドリスニングテストで音質の区別をどれだけ簡単にできたか
を調べるのが確実である。
たいていの人は音質について語るときに大げさな言葉を使いたがるものだ。
ダブルブラインドリスニングテストを常に強制される可能性を考慮している人であれば
大げさな言葉を使うのをできるだけ避けるようになるだろう。
真に驚くほどの音質変化であれば百発百中に近い成績で
しかも短時間でどちらであるかを正解し続けることができるだろう。
音質の変化が自明だと思われる場合であっても
念のために自分自身が実際にそうできるかを試してみた方が良い。
不思議なのはブラインドテストが必要ないほどの大きな変化であれば
楽々ブラインドテストをクリアできるはずなのに、
そのことからなんだかんだ言って逃げ続け、
自分自身の発言の信用を失うことを好む人が多いことである。
私は単なる知識よりも事実をより正確に把握する方法の方が大事だと思う。
私は事実を正確に把握するスキルと精神を持っている人以外は信用しない。
技術的なことに詳しい人であっても音質のことになると
途端にスキルと精神が劣化してしまう人が多いのは残念なことである。
>↑乾電池で音が変わるかっていうCMを思い出した
これはオキシライド乾電池のことですよね。
携帯プレーヤーでオキシライド乾電池を使うと
音質が変化するか、変化するとすれば音質の変化はどの程度であるか、
などに関するダブルブラインドリスニングテストの結果はあるのでしょうか?
このスレで続ける話題ではないと思うので
情報が得られそうなより適切な場所があれば教えて欲しいです。
もしもメーカーサイドがダブルブラインドリスニングテストをやらずに
宣伝しているとすればちょっと問題ありだよな。
知識が豊富な
>>430氏は当然
オキシライド乾電池のCMの真偽についても知っているつもりだろうが、
ダブルブラインドリスニングテストの結果があるかどうかについてはきっと知らないだろうね。
そもそも科学的なテストの必要性を理解しているかどうかも疑問。
CMを見ていて思ったのですが、是非ともやってもらいたいテストは、
1. 「通常のアルカリ電池を入れた」と教えて試聴してもらう。
しかし実際にはオキシライド乾電池もランダムに混ぜてある。
2. 次に「今度はオキシライド乾電池を入れた。音質が良くなっているはずだ」と教えて試聴してもらう。
しかし実際にはアルカリ乾電池も混ぜてある。
3. そしてどちらの音質が優れていたかの感想を述べてもらう。
もしもダブルブラインドリスニングテストなど必要がないくらい
オキシライド乾電池で音質が向上していれば
嘘を教えられた人は他の人と逆の回答をすることになるだろう。
しかし、プラシーボ公開にかきけされてしまうような微妙な音質の変化に過ぎなければ、
後者の電池の方が音質が良かったと大部分の人が答えることになるだろう。
こういう話を面白がる人は結構いるはずなのにどうして誰もやらないのか?
家族や友人で試してみることができますよね。
訂正:プラシーボ公開→プラシーボ効果
>>432 あんたはiRiverのホームページの掲示板でも同様の議論してるな。w
べつに俺はオキシライド乾電池のこと言ってるわけじゃないぞ。
純粋にアナログアンプに対する電源のインピーダンスの影響について
言ってるだけ。
俺が主張しているのは、電池を替えて音質が良くなったというのであれば、
それはデコードのデジタル部分に関わることではなくて、DA変換後の
アンプの部分の影響だということ。
圧縮音楽の世界では、エンコード前とデコード後の波形を表示して
比較したりしているが、これはデコード後のPCMコードを演算して
アナログ波形として表示しているだけだよね。 実際のD/A変換した
アナログデータをオシロスコープで表示しているのとはわけが違う。
アナログの場合は、後段とのインピーダンスマッチングの状態に
よっても容易に波形は変化してしまう。 繋げるスピーカーやイヤホン
を替えるだけでも波形は変化してしまう。
そういった意味で、波形で音質は語れないという点は同意するがな。
あとクリップピングの事も書いてるようだけど、それはデジタルデータの
オーバーフローという形のクリッピングだと思うが、アナログ回路の
クリッピングもあることを忘れないで欲しいな。
>情報が得られそうなより適切な場所があれば教えて欲しいです。
iRiverの掲示板に詳しそうな人が居るみたいだから、その人に相手
してもらったら?w 俺は行かんけど
1.音質は自分が最高と思ったものが一番(わからないやつは自分で比べろ)
2.他人のレスには語尾に【と、俺は思う】とつけて読む
3.プラシーボも実は重要。
4.もうこのスレいらないよ
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 07:58:42 ID:Z4Q2q4eH0
>>436 ああだこうだとスレが楽しくなってくると
そのコピペをする無粋な粘着がまだいるんだな
>>436 こういうコピペをする人って,「自分はモノのわかったオトナだ」とか勝手に思っているんでしょうね
議論に入れるほどの知識はありませんが,
意見のぶつかり合いも含めて,色々勉強になります。
.
Lilith のMP3デコーダーと他のデコーダーの「距離」がどの程度か
に興味がある人がいると思ったので今調べてみた。
試験に使ったサンプル音源は BlackBird.wv をデコードしたWAVファイル。
ダウンロードは
http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html からできる。
LAME 3.96.1 の --preset insane でエンコードして各種デコーダーでデコード。
比較したのは
[audioactive] Audioactive MP3 Decoder
[mpglib] foobar2000 mpglib
[mad] foobar2000 MAD
[mpg123] Winamp Otachan's in_mpg123.dll
[lilith] Lilith 0.991b
つづく。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:05:00 ID:/vcvGwD30
つづき。
デコード結果の差を取ってピークを調べると
audioactive, mpglib, mad, mpg123
のあいだには最下位1bitの差しかないことがわかる。
しかしそれらと lilith のあいだの差のピーク値は 2 であった。
だから差のピーク値だけを見る限りにおいて
lilith は他のデコーダーから遠いところにあると考えられる。
(これは正確さという観点からは lilith にとって不安要因かもしれない。)
デコード結果の差の波形を拡大して見てみると、
mpglib と mpg123 は非常に近く、mad と audioactive も近いことがわかる。
lilith は mpglib と mpg123 よりも mad と audioactive に近い感じ。
以上。
でも、lilithの音は他のデコーダに比べて自然に聞こえるんだよな。
元のCDに近い音って感じかな。
>>443 デコーダ同士の比較にどんな意味があるのだろうか・・・
比較するならエンコ前のwavと比較すべきじゃない?
つまり、どれだけ忠実にオリジナルを再現できるかで評価すべきだと思うよ。
>>445 エンコ前のWAVファイルとの差も取ってピーク値を計測すると、
audioactive, mpglib, mad, mpg123 は 1072 で
lilith は 1073 でひとつ大きくなります。
つまり lilith の方がオリジナルのWAVに近いとは言えない。
lilith のデコーダーは他のデコーダーより精度が低い可能性があると思います。
しかし 1 しか差がありません!果たしてこの差に意味があるのか?
おそらくこの程度の差であれば通常の試聴環境ではまったく区別できないと思います。
>>444の感想はプラシーボ効果である可能性が高いと思う。
MP3で圧縮した音は十分な聴き取り能力があればCDから程遠い音に聴こえるはず。
精度の高いMP3デコーダーであればどれを使っても音質は同じです。
MP3プレーヤーおよびその設定の仕方の違いでは音質の差が出る場合がある。
MP3デコーダーとMP3プレーヤーの問題を混同しないように!
あとMP3デコーダーの精度を計測するためにはオリジナルのWAVと比較しても無意味です。
MP3デコーダーの規格に沿って「数学的に理想的なデコーダー」を仮想的に考えることができます。
あらゆる計算が誤差ゼロで実行されるようなデコーダーです。
そのような仮想的に考えた理想的なデコーダーによるデコード結果と
どれだけ差が出てしまっているかを計算すればMP3デコーダーの精度がわかります。
MP3デコーダーの違いによる(16bitへの)デコード結果の差のピーク値で1でしかない。
(lilith とそれ以外は例外的に 2 になってしまった。)
MP3エンコーダーの違いによって生じる差のピーク値は数百のオーダーになる。
さらにMP3による圧縮結果と圧縮前の音源の差のピーク値は千〜数千に程度に達する。つまり、
MP3デコーダーどうしの差 <<< MP3エンコーダーどうしの差 < CDとMP3の差
という感じになっている。CDとMP3の音質の違いやMP3エンコーダーごとの音質の違いを
楽々と聴き分けることができない人にはMP3デコーダーの違いを聴き取れるはずがない。
オーダーが2桁〜3桁と大きく違う。
MP3エンコーダーには大したこだわりがないくせに
MP3デコーダーには妙なこだわりを見せるやつは
それだけで先入観や偏見で音質を評価しているだけであることがばれてしまう。
そういう人は自分自身が音質について何もわかっていなかったことを素直に認め、
プラシーボ効果を排除して音質を評価する方法を学ばなければいけない。
訂正:「lilith とそれ以外は」→「lilithとそれ以外の差のピーク値は」
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:29:34 ID:qdGQ1r5F0
サンプル音源が一つだけだと信頼性が低すぎるので、
http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html からダウンロードできるすべてのサンプル音源でテストしてみた。
比較したのは mpglib, mad, lilith の3つだけ。
LAME 3.96.1 --preset insane でエンコードしたものを
それらのデコーダーでデコードした結果を比較した。
結果は以下の通り。
(1) mpglib と mad のデコード結果の差のピークは
例外的に applaud で 2 になっている以外はすべて 1 になった。
(2) lilith と残りの二つの差は想像以上に大きかった。
最も差が大きかったのは KMFDM-Dogma の 40 である。
以上の結果は「lilith だけが精度が高い」と解釈することも可能だが、
他の優秀だと言われているデコーダーとの比較も考慮すると、
実際には「lilithだけが精度が低い」という可能性の方が高いと思う。
この推測に誤りがあれば Lilith の開発者およびユーザーにお詫びしたいが、
さらなる分析が必要なことだけは事実だと思われる。
以下にデコード結果の差のピーク値のログを分割して投稿する。
Peak Filename
--------------------------------------------------
2 diff_60_lilith_and_mad.wav
2 diff_60_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_60_mpglib_and_mad.wav
2 diff_BlackBird_lilith_and_mad.wav
2 diff_BlackBird_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_BlackBird_mpglib_and_mad.wav
4 diff_Fools_lilith_and_mad.wav
3 diff_Fools_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_Fools_mpglib_and_mad.wav
40 diff_KMFDM-Dogma_lilith_and_mad.wav
40 diff_KMFDM-Dogma_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_KMFDM-Dogma_mpglib_and_mad.wav
6 diff_applaud_lilith_and_mad.wav
5 diff_applaud_lilith_and_mpglib.wav
2 diff_applaud_mpglib_and_mad.wav
4 diff_castanets_lilith_and_mad.wav
3 diff_castanets_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_castanets_mpglib_and_mad.wav
Peak Filename
--------------------------------------------------
4 diff_else3_lilith_and_mad.wav
3 diff_else3_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_else3_mpglib_and_mad.wav
3 diff_fatboy_lilith_and_mad.wav
2 diff_fatboy_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_fatboy_mpglib_and_mad.wav
3 diff_ftb_samp_lilith_and_mad.wav
2 diff_ftb_samp_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_ftb_samp_mpglib_and_mad.wav
2 diff_goldc_lilith_and_mad.wav
2 diff_goldc_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_goldc_mpglib_and_mad.wav
4 diff_hihat_lilith_and_mad.wav
3 diff_hihat_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_hihat_mpglib_and_mad.wav
4 diff_iron_lilith_and_mad.wav
3 diff_iron_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_iron_mpglib_and_mad.wav
Peak Filename
--------------------------------------------------
3 diff_main_theme_lilith_and_mad.wav
3 diff_main_theme_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_main_theme_mpglib_and_mad.wav
1 diff_mstest_lilith_and_mad.wav
1 diff_mstest_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_mstest_mpglib_and_mad.wav
1 diff_pipes_lilith_and_mad.wav
1 diff_pipes_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_pipes_mpglib_and_mad.wav
3 diff_spahm_lilith_and_mad.wav
3 diff_spahm_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_spahm_mpglib_and_mad.wav
3 diff_testsignal2_lilith_and_mad.wav
3 diff_testsignal2_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_testsignal2_mpglib_and_mad.wav
1 diff_testsignal4_lilith_and_mad.wav
1 diff_testsignal4_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_testsignal4_mpglib_and_mad.wav
Peak Filename
--------------------------------------------------
3 diff_track7_lilith_and_mad.wav
3 diff_track7_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_track7_mpglib_and_mad.wav
2 diff_vbrtest_lilith_and_mad.wav
1 diff_vbrtest_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_vbrtest_mpglib_and_mad.wav
3 diff_velvet_lilith_and_mad.wav
3 diff_velvet_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_velvet_mpglib_and_mad.wav
2 diff_youcantdothat_lilith_and_mad.wav
2 diff_youcantdothat_lilith_and_mpglib.wav
1 diff_youcantdothat_mpglib_and_mad.wav
>>446 言ってることが矛盾してるなぁ。
lilithのデコード結果とオリジナルのWAVを比較して、精度が低いと言っときながら、オリジナルのWAVと比較しても無意味だと言っている。
そもそも、一度でも非可逆圧縮にしたものをオリジナルと比較するのは全くの無意味。
これは、非可逆圧縮の原理がどういうものかを理解していれば分かると思う。
それから、出力バイナリの下位ビットを比較してデコーダの精度云々を論じるというのも全くのナンセンス。
非可逆圧縮のデコードである以上、デコード結果に差異が生じるのは仕方がないこと。
デコード結果に正解などないのだから、どのデコーダが優れているかなんて結論は出ない。
あえて言うなら、実際に聴いてみて良い音と感じたものが、その人にとって最良のデコーダだろう。
>非可逆圧縮のデコードである以上、デコード結果に差異が生じるのは仕方がないこと。
基本的なところで誤解している。
MP3ファイルのデコードは本質的に逆MDCTをやるだけなので
仮想的に誤差がまったく存在しないデコーダーを考えることができる。
実際には16bit整数などに量子化しなければいけないので
そこで最下位1bit程度の違いが生じてしまう可能性が出て来てしまう。
逆に言えば精度の高いデコーダーによるデコード結果のあいだにはその程度の差しかない。
Lilithだけが他のデコーダーとデコード結果に大きな違いがあるということは
「Lilithだけの精度が高い」か「Lilithだけの精度が低い」かのどちらかであるということだ。
この結論だけはどうしても否定できない。
「Lilithだけの精度が高い」というのは信じられないので
「Lilithだけの精度が低い」の方がおそらく正しいだろう。
もしも mpglib や MAD やそれらとやはり最下位1bit程度の差しかない
Audioactive や Otachan's mpg123 の精度がどれも低いという主張が正しいならば、
それらは精度が低いのにそれらのあいだには最下位1bitの差しか生じていない
というありそうもないことを信じなければいけなくなる。
わかりにくい説明になってしまっているかもしれないので再度説明しよう。
foobar2000 などで使われている mpglib、MAD や
Winamp などで使われている Otachan's in_mpg123.dll や
Audioactive MP3 Decoder による
16bitリニアPCMへのデコード結果のあいだの違いは
ときどき例外が生じるがせいせい最下位1bit程度でしかない。
しかし、Lilith のMP3デコーダーによるデコード結果と
mpglib、MAD によるデコード結果のあいだには最下位1bitよりも
大きな違いが生じていた。
ここまでは確認された事実であり、誰にでも再検証可能なことである。
MP3デコーダーの規格はある意味単純で数学的には逆MDCTを行なうだけである。
理想的に計算された場合のデコード結果と16bitに量子化された場合では当然
微少な違いが生じる。これが精度の高いデコーダーによるデコード結果のあいだに
最下位1bit程度の差が生じてしまう原因である。 (これは一般論)
さて以上の情報から何が結論されるだろうか。
もしも上に挙げた Lilith 以外のデコーダーの精度が低ければ、
それらは精度が低いにもかかわらず、どれも同じ方向にずれており、
互いの差が最下位1bit程度の範囲におさまってしまっているということになる。
それは信じられないことなので上に挙げた Lilith 以外のデコーダーの精度は高いはずである。
したがって精度の高いデコーダーとデコード結果が大きく違う Lilith の精度は低いと結論できる。
KMFDM-Dogma だけ lilith と mpglib、mad と
デコード結果の差のピーク値が40と非常に大きくなってしまっている。
差の波形を拡大してみてみて、どこの部分で差が大きくなっているかを確認してみた。
差が非常に大きくなっているのはファイルの終わりの方の右チャンネルである。
その部分を除けば差のピーク値は2におさまっている。
その程度の違いであれば通常の試聴環境で他のデコーダーとの違いはわからないだろう。
問題はどうして KMFDM-Dogma の終わりから 0.002 秒ほどの区間で
これほど大きな差が生じてしまったかである。
>>456-457 いや、誤解はしていない。
その量子化誤差のことを言っている。
そもそも精度とは何か?
mp3のデコードに関して、規定が設けられているのはご存じですか?
この規定にどれだけ近付けることができるか、それが精度だと思います。
あなたの推論は、多数派が常に正しいと言っているだけです。
根拠のない推論は詭弁にしか聞こえません。
それと、もう一つ。非可逆圧縮音源に関しては、必ずしも高精度=高音質ではないということを覚えておいて下さい。
非可逆圧縮された音源の周波数や波形等を分析してみると、かなり破綻していることが分かります。
真に理想的なデコーダというのは、これら破綻した箇所を補完し、圧縮前に近い波形で出力できるものだと考えます。
つまり、デコード結果が規定された精度に近かったとしても、それは音質が良いという根拠にはならないのです。
最終的に音質の善し悪しを決めるのは人の耳しかないんですよ。
音質評論とは本来、そういったものではないでしょうか?
なんで差のピーク値しか見ていないんだ(*´д`)
何千何万とあるサンプルのうち、たった1つが大きく異なっている場合よりも、
すべてのサンプルが満遍なく小さく異なっている場合の方が音質は悪いだろ。
たとえて言うなら、オリジナルのWAVEと比べて最初の1サンプルだけ±40違うが、後はすべて一緒のデータと、
オリジナルのWAVEと比べてすべてのサンプルが±1違うデータで、
聴覚上どちらがよりオリジナルに近いか? 当然前者だろう。
オリジナルとの差分のRMSレベルを算出して、それも比べないと。
ピーク値だけ見たって音質は比較できん。
スペアナのピーク波形だけ見てオリジナルに近い・近くないと言っている
某ライターじゃないんだからさ。
>>459 「多数派が常に正しい」という単純な議論はしていない。
「そのような偶然はとてもありそうもない」という議論をしている。
より精度が低いデコーダーが複数あるときに、
それらの精度が低いのに互いの差が最下位1bit程度しかない
というようなことが偶然起こるのはとありそうもないことだ。
そのようなことが起こるのはそれらのエンコーダーの精度が
どれも十分に高い場合以外にはほとんど考えられない。
Lilith によるデコード結果とそれ以外のデコーダーによるデコード結果
の差が最下位1bit程度におさまっている場合が存在するのも偶然ではない。
Lilithもまた精度の高いデコーダーを目指していたのは周知の事実である。
>>460 差のピーク値だけを見るだけではいけないというのはまったくその通りだ。
音質云々についてもまったくその通りだと思う。
しかし、実際には波形も見ている (
>>458を見よ)。
差の波形を見ると lilith によるデコード結果は mpglib よりも mad に近いこともわかる。
そして lilith とそれ以外の差はほとんどの部分で1以下であり、2以上の部分の密度はかなり薄い。
しかし、差のピーク値が Lilith と他を比較した場合に限って平均して2〜3程度になってしまう
というのは事実である。しかも
>>458 で紹介したサンプルでは差のピーク値が40に達して
しまっている。ピーク値を見るだけでは駄目だという意見は正しいのだが、
さすがにこれでは印象が悪いだろう。
私はできる範囲内でテスト結果を公開した。
使ったサンプル音源は公開されているものなので誰でも追試可能である。
私にはできなかったようなより詳細な分析を是非ともやってもらいたいものである。
以上のテスト結果を無視するのも自由である。
しかし他のデコーダーとの差のピーク値が
Lilith の場合だけ例外的に大きくなるという事実は
すでに十分に素晴らしいソフトである Lilith にも
まだ改良の余地が残っている可能性が高いことを意味していると思う。
繰り返すがこのような考え方を無視するのも自由である。
補足。差のピーク値だけを見て言えることが非常に少ないのは事実ですが、
差のピーク値が3〜4程度になることが頻繁にあったり、
40にも達する場合があることは量子化に伴う誤差では説明できません。
LilithのMP3デコーダーでは量子化以外の原因で
誤差が生じている可能性が高いと思う。
やはりより詳しい分析が必要なことだけは事実じゃないですかね?
私にはこれ以上のことは無理ですが。
Lilithのデコーダについては、このスレでも過去に幾度となく議論され、多くの方が他のデコーダとの比較を行っている。
そして、今までに幾つかの共通した特徴が示されている。
1.mp3特有の高音域における歪が低減されている。
2.出音が自然で聴き疲れしない。
3.弦楽器の音色が瑞々しく再現されている。
4.ソース(wav)の再現性が高い。
5.艶かしい空気感がある。
中には眉唾ものもあるが、だいたい似たような意見が多い。
今回、新たに分かった事実は以下の通りである。
1.デコード結果の差のピーク値が、他のデコーダ間の差のピーク値よりも大きい。
2.差のピーク値が40にも達する場合があることは、量子化に伴う誤差だけでは説明できない。
3.LilithのMP3デコーダーは、量子化以外の原因で 誤差が生じている可能性が高い。
今回証明された事実は、今まで囁かれてきたLilithの特徴を裏付けるものになるかも知れない。
つまり、過去の評論と今回の事実に鑑みて、次に示す推論が導き出せると考える。
1.Lilithはデコード以外に、データを改変するような処理を行っているのではないか?
2.そして、それは目的を持って意図的に行われているのではないか?(高音域の歪低減、再現性向上のため?)
3.試聴環境や試聴者の能力によっては、他のデコーダとの違いを十分聴きとれるのではないか?(プラシーボでないことの証明?)
以上の推論は、あくまでも想像の域を出ないが、一つの可能性として示してみた。
465 :
460:2005/09/15(木) 00:46:47 ID:/sQlVl9y0
RMSレベル測ってみた。
サンプルは
>>450に準じて、
BlackBird.wvをLAME 3.96.1 --preset insane でエンコードしたものを
それらのデコーダーでデコードした結果を比較した。
オフセットズレのあるデコーダも存在するので、
その他の音源はまだ測定できていない。
なお、今回の測定では、MADのサイトにあるリファレンスデコーダおよび、
オリジナル音源との間でのRMSレベルおよび差のピーク値を測定。
リファレンスデコーダは、MAD公式サイト
ttp://www.underbit.com/products/mad/ のDecoder Complianceコーナーから、
compliance bitstreams(Layer-3.tar)をDLし、
展開すると入っている。
なお、厳密な意味でのリファレンスデコーダというものは、存在しない
(dist.10にも色々バージョンがあり、どれをとってきてもバグが存在する)
ので、dist.10を元にバグ修正だけを行ったという
MADのサイトのものをリファレンスデコーダとした。
結果は次の書き込みで。
466 :
460:2005/09/15(木) 00:56:25 ID:/sQlVl9y0
ref - lilith(x86) RMS=2.7851e-6 PEAK=6.1035e-5
ref - lilith(sse) RMS=2.8109e-6 PEAK=6.1035e-5
ref - lame3.96.1 (mpglib/rarewares) RMS=7.9452e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - foobar0.83 (mpglib/case special) RMS=7.9567e-6 PEAK=3.05187e-5
ref - madplay0.15.2b RMS=1.5792e-5 PEAK=3.0518e-5
org - lilith(x86) RMS=1.3680e-3 PEAK=3.2745e-2
org - lilith(sse) RMS=1.3680e-3 PEAK=3.2745e-2
org - lame3.96.1 (mpglib/rarewares) RMS=1.3680e-3 PEAK=3.2715e-2
org - foobar0.83 (mpglib/case special) RMS=1.3680e-3 PEAK=3.2715e-2
org - madplay0.15.2b RMS=1.3867e-3 PEAK=3.2715e-2
順に、リファレンスデコーダでのデコード結果との比較、
およびオリジナルPCMファイルとの比較。
467 :
460:2005/09/15(木) 01:02:42 ID:/sQlVl9y0
PEAK値を見ると、Lilithは確かにどちらの比較でも
今回のサンプルでは確かに差が大きく出ている。
リファレンスデコーダとの比較では、ちょうど16bitの下位1bit分余計。
この結果は450氏の測定と一致する。
しかしながら、RMSでは、ほかと同等かそれ以上の成績を残している。
PEAKが大きいということは、そのサンプルのためにその分RMSも高くなりやすいのに
それでも低い値を出しているということは、
少数のサンプルでは大きく違うが大多数のサンプルではほとんど違わないことを意味する。
#RMSは二乗平均のことなので、大きく違うサンプルがあるほど、単純平均に比べて不利になる。
音質を差分のRMSレベル(=オリジナルに加えられたノイズ)と判断すると、
Lilithは若干音質がいいという結果となった。
なお、あくまでも1サンプル音源での結果でしかないので絶対的なものではない。
全部はきちんと測定していないが、ほかに少しだけ試したいくつかのサンプルでも
同様の傾向が得られたので、あながち間違いでもないとは思うが、
この程度の差を聴き分けられる可能性は低いと思う。
蛇足として、今回使用したデコーダ間での比較は、
リファレンスデコーダとの比較結果と同程度の差が、
それぞれのデコーダ間であった。
#同じmpglibのlameとfoobarはほぼ同等だったが、コンパイラに起因する誤差は認められた。
ピーク値に関しては、450氏の結果と一致する。
最後に、今回の結果より、
>>464で述べられているような明らかな色づけは行っていないのではないかと推測される。
色付けを行った場合、オリジナルPCMとの差は小さくなるかもしれないが、
リファレンスデコーダとの差は大きくなるはずだからだ。
>>467さん、どうもありがとうございます。非常に興味深い結果です。
>>450の最初の1行目にある通り、サンプル音源が一つだけだと信頼性が低いのですが
(たとえば KMFDM-Dogma のようなサンプル音源ではどうなるか?)、
それでも非常に面白いです!!!
ただし、
>>464にある音質に関する1〜5の主張はまったく信用できないと思います。
証拠にあたるABXテストの結果とサンプル音源のペアが一切提出されていない。
プラシーボ効果でないことがはっきりするまでは
>>464の1〜5のような感想はすべて疑わしいとみなされるべきです。
あと、
>>467さんが計測した結果程度の差であれば
通常の試聴環境では音質の差を認識できない可能性が高く、
違いを認識できる場合であってもあまりにも微妙な違いなので
>>464の1〜5のようなまるで音質に大きな違いがあるかのような主張は
どれも否定されることになると思います。
guruboolez氏が
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=17728 で使った方法でLilithのMP3デコーダーも含めた試聴試験を
誰か耳の良い方が行なってみるのは興味深いと思います。
(そこではMADの成績は悪い!
>>486の数字とその結果を比較してみよ!)
Lilith の MP3 デコーダーのキャラクターは他と違っているので
その違いがどう聴こえるかは面白そうです。
469 :
460:2005/09/15(木) 13:37:50 ID:/sQlVl9y0
>>468 今回の結果は、あくまでもサンプル音源BlackBird.wvの結果なので、
これで音質が語れるとは思えない。
デコーダ間の比較はしたことないが、
以前MP3の再現性を確かめるために、
(確かLilithを用いて)オリジナル音源との(差分の)比較を行ったことがある。
手元にあるJ-POPなどの曲を丸ごとエンコード->デコードし、
オリジナルとのRMSレベルを計測した結果、
466とは一桁も二桁も違うオーダーでの差が検出された記憶がある。
BlackBird.wvは比較的静か曲で、使用されている音源の数も少なく、
音源の種類もシンプルなので、MP3で比較的再現しやすい音源である。
#とはいっても、なんらかの不具合をもたらすキラーサンプルだから、
#登録されて公開されているのだろうが。
最近のJ-POPなどのように、MP3での再現性が劣る音源で
デコーダ間の比較を行った場合、もっと差が出る可能性は
大いにありうると思う。
>>464の音質の関する1〜5の主張は、確かに根拠が薄いと思うが、
J-POPなどで1曲丸ごと計測した場合に、
数値的に有意な差が可能性はあるので、
頭ごなしに否定することはできない。
#それでも個人的には、聴いてわかるとは思えないが……
蛇足として、4の主張は
>>466の結果だけを見れば、数値上は真だが、聴覚上は?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:27:02 ID:On9y7Xnw0
ふと思い立った疑問なんですが、携帯オーディオプレイヤー(iPodとか)
ってやっぱり高いですよね。
ほし〜な〜って思ってはいるんですけどなかなか手が出なくて。
んで、こういうのないかなって思ったんですけど、
USB HDDにコントローラーみたいのをつけて音楽が再生できるっていう・・・。
こんなコントローラーがあればいいなぁ〜って。
世界は広いからすでに開発中とかないんですかね♪
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:28:44 ID:On9y7Xnw0
あ・・・。音質スレでしたね・・・。
書くとこ間違えたっぽいですね。すみません。
472 :
ハム左衛門:2005/09/16(金) 21:15:30 ID:A53XF/vo0
取り込んだ音楽の速度変えれて(はやくしたり、おそくしたり)
音質はあまりかわらなくて、なおかつ変速後の音楽をMP3などに
ファイル化できるソフトあったらいいな〜と思っている俺。
あるよ
474 :
460:2005/09/17(土) 18:48:47 ID:zDYhxyFY0
>>465のテストの追試をやってみた。
BlackBird.wvだけではなんともいえないため。
同URLよりすべての音源をDLして試してみようと思ったが、
MADとリファレンスデコーダはデコーダディレイ&曲長の補正が面倒なので、
全部やるのはあきらめますた……orz
そして、いくつか結果を出した後に、
Lilithがアップデートされたことに気づき、
Lilithのデータは再度取り直し。
MP3デコーダの修正が入ったみたいだが、
数値上はかなりの変化が見られた。
なお、今回対象デコーダを一部変更した。
foobar2k(mpglib)とlame(mpglib)の間に有意な差はなかったので、
foobar2kを廃止。
代わりに、同じmpg123だが、
デコードルーチンを64bitFloat化するなど音質面での強化を図った
otachan's mpg123(Winamp版)を採用した。
また、面倒なのときちんと効果が出ているのか良くわからないため、
Lilithの非SSEルーチンは測定しないことにした。
475 :
460:2005/09/17(土) 18:55:51 ID:zDYhxyFY0
今回試した音源は、
>>450のサイトから落とせる以下のサンプル音源
BlackBird.wv
KMFDM-Dogma.wv
applaud.wv
else3.wv
Fools.wv
すべてを試すのは大変なので、450氏の測定で大きく差が出ているものをチョイスした。
なお、Lilithのアップデートに伴い、BlackBirdは再測定。
MADの結果も変わっているが、前回はディレイ&曲長補正を適当に済ませていたため、
正確な結果が出ていなかったようだ。
今回は正確な値を出せていると思う。
また、サンプル音源のほかに、手元のCDから最近のJ-POPとクラシックを1曲ずつ試してみた。
J-POPは趣味が判明してしまうので曲名は伏せるが、
クラシックはアルルの女第1組曲より第1楽章『前奏曲』を使用した。
ピアノソロとかも試してみたいが時間が取れなかった。
各プレイヤーは、結果では以下の略称で記載している。
リファレンスデコーダでの結果:ref
オリジナル音源:org
Winamp+otachan's in_mpg123(ot88):ota
lame(mpglib):lame
Sound Player Lilith:spl
なお、今回から参考データとして、
オリジナル音源とリファレンスデコーダの差の結果も記載することにした。
476 :
460:2005/09/17(土) 18:56:21 ID:zDYhxyFY0
BlackBird.wv
org - ref RMS=1.3680e-3 PEAK=3.2715e-2
ref - mad RMS=1.5580e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - lame RMS=7.9452e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - ota RMS=7.9659e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - spl RMS=8.2074e-7 PEAK=3.0518e-5
org - mad RMS=1.3680e-3 PEAK=3.2715e-2
org - lame RMS=1.3680e-3 PEAK=3.2715e-2
org - ota RMS=1.3680e-3 PEAK=3.2715e-2
org - spl RMS=1.3680e-3 PEAK=3.2715e-2
KMFDM-Dogma.wv
org - ref RMS=3.3448-e3 PEAK=3.8940e-2
ref - mad RMS=1.6126e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - lame RMS=1.2521e-5 PEAK=3.0518e-5
ref - ota RMS=1.2544e-5 PEAK=3.0518e-5
ref - spl RMS=1.2135e-6 PEAK=3.0518e-5
org - mad RMS=3.3441e-3 PEAK=3.8940e-2
org - lame RMS=3.3440e-3 PEAK=3.8940e-2
org - ota RMS=3.3440e-3 PEAK=3.8940e-2
org - spl RMS=3.3441e-3 PEAK=3.8940e-2
477 :
460:2005/09/17(土) 18:57:16 ID:zDYhxyFY0
applaud.wv
org - ref RMS=6.4451e-3 PEAK=1.0004e-1
ref - mad RMS=1.8837e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - lame RMS=1.3766e-5 PEAK=3.0518e-5
ref - ota RMS=1.3766e-5 PEAK=3.0518e-5
ref - spl RMS=1.7125e-6 PEAK=3.0518e-5
org - mad RMS=6.4451e-3 PEAK=1.0004e-1
org - lame RMS=6.4450e-3 PEAK=1.0007e-1
org - ota RMS=6.4450e-3 PEAK=1.0007e-1
org - spl RMS=6.4451e-3 PEAK=1.0004e-1
else3.wv
org - ref RMS=3.7506e-3 PEAK=7.4219e-2
ref - mad RMS=1.6468e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - lame RMS=1.0567e-5 PEAK=3.0518e-5
ref - ota RMS=1.0567e-5 PEAK=3.0518e-5
ref - spl RMS=1.1037e-6 PEAK=3.0518e-5
org - mad RMS=3.7506e-3 PEAK=7.4219e-2
org - lame RMS=3.7505e-3 PEAK=7.4188e-2
org - ota RMS=3.7505e-3 PEAK=7.4188e-2
org - spl RMS=3.7506e-3 PEAK=7.4219e-2
478 :
460:2005/09/17(土) 18:57:55 ID:zDYhxyFY0
Fools.wv
org - ref RMS=2.4795e-3 PEAK=9.7443e-2
ref - mad RMS=1.6300e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - lame RMS=1.0851e-5 PEAK=3.0518e-5
ref - ota RMS=1.0851e-5 PEAK=3.0518e-5
ref - spl RMS=1.1687e-6 PEAK=3.0518e-5
org - mad RMS=2.4795e-3 PEAK=9.7443e-2
org - lame RMS=2.4794e-3 PEAK=9.7443e-2
org - ota RMS=2.4794e-3 PEAK=9.7443e-2
org - spl RMS=2.4795e-3 PEAK=9.7443e-2
479 :
460:2005/09/17(土) 18:58:26 ID:zDYhxyFY0
J-Pops
org - ref RMS=1.1390e-2 PEAK=2.1194e-1
ref - mad RMS=1.8311e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - lame RMS=1.3221e-5 PEAK=6.1035e-5
ref - ota RMS=1.3222e-5 PEAK=6.1035e-5
ref - spl RMS=1.6320e-6 PEAK=3.0518e-5
org - mad RMS=1.1390e-2 PEAK=2.1194e-1
org - lame RMS=1.1390e-2 PEAK=2.1191e-1
org - ota RMS=1.1390e-2 PEAK=2.1191e-1
org - spl RMS=1.1390e-2 PEAK=2.1194e-1
Classic - L'Arlesienne
org - ref RMS=5.1195e-4 PEAK=1.4801e-2
ref - mad RMS=1.5773e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - lame RMS=5.5242e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - ota RMS=5.5242e-6 PEAK=3.0518e-5
ref - spl RMS=6.0866e-7 PEAK=3.0518e-5
org - mad RMS=5.1195e-4 PEAK=1.4801e-2
org - lame RMS=5.1194e-4 PEAK=1.4771e-2
org - ota RMS=5.1194e-4 PEAK=1.4771e-2
org - spl RMS=5.1195e-4 PEAK=1.4801e-2
480 :
460:2005/09/17(土) 19:24:24 ID:zDYhxyFY0
Lilithの結果を見ると、±2以上の差が発生していたのは、
Lilithのバグだったようだ。
本日修正されたLilithでは、すべて±1に収まっている。
また、それが修正された影響か、RMSレベルが大きく下がっている。
リファレンスデコーダとの比較では、
一桁も結果が変わっている。
lame/mpg123と比べると10倍以上、
MADと比べると2倍程度もRMSレベルが低くなり、
リファレンスへの準拠度が大幅にアップしたようだ。
481 :
460:2005/09/17(土) 19:24:58 ID:zDYhxyFY0
リファレンスへの準拠度で採点すると、
Lilith >> MAD > lame=otampg123となったようだ。
しかしながら、リファレンスへの準拠度が高ければ
オリジナルへの準拠度も高いわけではないようだ。
たとえば、今回新たに調査した、手元にあった適当なJ-POPの結果を見ると、
lame&otaは、リファレンスとの差のピークが±2になってしまっているし、
RMSレベルもMAD/Lilithと比べて一桁違うのだが、
オリジナルとの比較を見ると、RMSレベルは誤差の範囲内で一致しているし、
ピークに関しては、オリジナルとの差がむしろ±1小さくなっている。
ピークだけを見れば、リファレンスよりもオリジナルに近い結果となった。
クラシックのサンプルでも同様の傾向が見られる。
こちらでは、RMSレベルも小さくなっており、
リファレンスデコーダよりよりオリジナルに近い結果を出している。
もっとも、この結果は小数点第5位以下で四捨五入しているので、
見た目の数字ほど大きな違いがあるわけではない。
確認のため再度計算してみたが、
四捨五入前の値の差はほとんどなかった。
(4989 と5010とか、そんな程度の差。)
もっと桁数を増やして記載すればよかったと思ったが、取り直しは勘弁。
482 :
460:2005/09/17(土) 19:30:50 ID:zDYhxyFY0
まとめると、MADとLilithはリファレンスデコーダに非常に近いデータを吐く。
MADとLilithでは、Lilithの方がほとんどの場合精度が高い(リファレンスに近い)。
lame(mpglib)や、otachan's mpg123は、リファレンスへの準拠度はそれら2つと
かなり差がある(数倍以上違う)が、オリジナル音源との比較では誤差程度の違いしか見られない。
lame(mpglib)とotachan's mpg123は、測定不可能なレベルの違いしかない。
64bitFloatでデコードしても、最終的に16bitIntにするなら効果はまったくないということになる。
(もしかしたら、lameのmpglibも64bitFloatに変更してあるかもしれないが……
オリジナルのmpg123(mpglib)は、標準では32bitFloat)
24bitIntでDACへ生出力したり、64bitFloatでDSPを通した場合などを考えると、
64bitFloatの効果がでてくるかもしれないが。
結論としては、リファレンスデコーダの音(デコード結果)がもっとも音質の高いMP3の音とするなら、
LilithやMADの方が音質が良いということになるが、
エンコード前のオリジナル波形との差を見ると、
エンコードによって発生する誤差(劣化)に比べればほぼ皆無に等しいレベルの差なので、
実質的には音質の差はないといってよいだろう。
483 :
460:2005/09/17(土) 19:38:16 ID:zDYhxyFY0
最後に、これら高音質と呼ばれるデコーダの試聴インプレを書く人がたまにいるが、
次回試してみる機会があったら、今回使用したリファレンスデコーダでデコードし、
それの再生結果も比較対象に含めて欲しい。
もし、リファレンスの音が一番とまではいかなくてもかなり良いと感じたとしたら、
今回のようなリファレンスデコーダの結果との比較で、
数字でもある程度は音質を語ることができるようになる。
漏れはGolden Earの持ち主ではないので、
実際に聴いてみて、これらデコーダの音質を評価することはできない。
耳にある程度自信がある人で、この書き込みを見た人がいれば、
新しいLilithのデコーダと、リファレンスデコーダの音質を評価して欲しい。
ABXの結果を出せ、とは言わないので、是非感想を聴いてみたいものだ。
(特にリファレンスデコーダの感想)
なお、今回使用したリファレンスデコーダは、
出力ファイルがWAVE形式ではなく、RAW-PCMとなってしまう。
RAW-PCMを再生できるプレイヤーを利用するか、
何らかのツールを用いてWAVE形式に変換して利用して欲しい。
ついでに、他のサンプルや、手持ちのデータについて
誰かが計測してくれるかもしれないので、Tipsを書いておく。
・.MADとリファレンスデコーダは、LameTagに対応していないので、
手作業でディレイと末尾の余計なデータを削除する必要がある。
・MADのディレイは1105サンプル。
・リファレンスデコーダのディレイは2257サンプル
・波形編集ソフトなどで、先頭から上記分のサンプルを削除した後、
全体のサンプル数がオリジナルと一緒になるように、末尾を削除。
・ota/lame/lilithはLameTagに対応しているので、通常は修正必要なし。
484 :
460:2005/09/17(土) 19:55:53 ID:zDYhxyFY0
>>481の以下の部分は書き間違え。
>リファレンスへの準拠度で採点すると、
>Lilith >> MAD > lame=otampg123となったようだ。
リファレンスへの準拠度で採点すると、
Lilith > MAD >> lame=otampg123となったようだ。
が正しいです。
連書きスマソ
>>474 お疲れ様です。
Lilithがアップデートしたことを知りませんでした。
私も暇ができたら試してみます。
デコーダディレイ&曲長の補整には何を使っていますか?
私は sox-win を使って次のようなコマンドラインで補整しています。
original.wav のサンプル数が 123456 のとき
tmp.wav から先頭の 576 サンプルを削って、長さを 123456 サンプルに揃えるためには
sox tmp.wav trimed.wav trim 576s 123456s
私よりもパソコンの扱いに秀でている人であれば
sox と他のツールを組み合わせてこの辺の作業をかなり自動化できると思います。
>>485のつづき。
私もさらに協力者が増えると嬉しいので知っていることを箇条書きしておきます。
・ MAD を foobar2000 から使えば LAME タグを見てくれるので楽。
・ Audioactive MP3 decoder でデコードした結果は sox 〜 trim 2257s が必要になる。
・ lame.exe と Otachan's mpg123 によるデコード結果は完全に一致。
・ foobar2000 (mpglib) と Otachan's mpg123 のデコード結果は極めて近い。
・ sox を使えば raw PCM を容易に WAV ファイルに変換できる。
>>488 で公開したデコード結果の差の Cool Edit 2000 Trial Version による計測結果
数字は左チャンネル、右チャンネルの順
(1) lilith - mad
Min Sample Value:-3-15
Max Sample Value:440
Peak Amplitude:-78.27 dB-58.27 dB
Minimum RMS Power:-157.14 dB-120.75 dB
Maximum RMS Power:-92.79 dB-82.26 dB
Average RMS Power:-103.19 dB-102.89 dB
Total RMS Power:-100.65 dB-98.38 dB
(2) lilith - mpglib
Min Sample Value:-3-15
Max Sample Value:440
Peak Amplitude:-78.27 dB-58.27 dB
Minimum RMS Power:-102.35 dB-103.03 dB
Maximum RMS Power:-93.92 dB-82.16 dB
Average RMS Power:-97.44 dB-97.23 dB
Total RMS Power:-97.3 dB-96.04 dB
(3) mpglib - mad
Min Sample Value:-1-1
Max Sample Value:11
Peak Amplitude:-90.31 dB-90.32 dB
Minimum RMS Power:-102.42 dB-103.11 dB
Maximum RMS Power:-95.87 dB-95.76 dB
Average RMS Power:-98.21 dB-98.01 dB
Total RMS Power:-98.14 dB-97.95 dB
数字が繋がってしまった部分をコンマを入れて再投稿します。
二重投稿になってしまうことをお詫びいたします。
>>488 で公開したデコード結果の差の Cool Edit 2000 Trial Version による計測結果
数字は左チャンネル、右チャンネルの順
(1) lilith - mad
Min Sample Value:-3,-15
Max Sample Value:4,40
(2) lilith - mpglib
Min Sample Value:-3,-15
Max Sample Value:4,40
(3) mpglib - mad
Min Sample Value:-1,-1
Max Sample Value:1,1
先週私が使った Sound Player Lilith は最新版だったので
インストールのし直しは必要ありませんでした。
>>476 >KMFDM-Dogma.wv
>...
>ref - mad RMS=1.6126e-6 PEAK=3.0518e-5
>ref - lame RMS=1.2521e-5 PEAK=3.0518e-5
>ref - ota RMS=1.2544e-5 PEAK=3.0518e-5
>ref - spl RMS=1.2135e-6 PEAK=3.0518e-5
>>489-490の結果を見ればわかるように
Sound Player Lilith (spl もしくは lilith) は
mad および mpglib (これは ota に極めて近い) の2つから
16bit整数でのピーク値で最大40も離れています。
ディザを入れてもこの40という値はやはり大きすぎます。
Average および Maximum RMS で見れば lilith と mad は非常に近い。
しかし Using RMS Window of 50 ms の Max RMS を見ると
やはり lilith だけが他と大幅に離れています。
10ms単位で大きな差が出ることを見逃してしまうような分析は
デコーダーの精度の測定としては不十分だと思います。
やはり lilith だけがデコーダーとしての精度が
他より低いという先週の私の分析は正しいのではないでしょうか?
mad と mpglib は16bit整数で最大1の違いしかないのに
それらと lilith は最大で40もの違いが生じてしまっています。
mad と mpglib が同時に偶然同じ方向に不正確になるとは思えない。
したがって lilith だけが不正確なデコードを行なっているのでしょう。
しかし私の耳では KMFDM-Dogma サンプルで lilith と他のデコーダーのABXは不可能でした。
(これを正直に言っておかないとフェアじゃなくなる。)
soxmixで同一wavファイルで差分取っても0にならない事がある、
ってのはどの程度の頻度であるんですか?
手元で5曲ほど試してみたけどならなかったもので。
コンパイルオプションとかで変わるもんかもしれんけど。
>>493 非常にまれです。soxmixを使ってもほとんどの場合に0になるべき値が0になります。
KMFDM-Dogma で lilith と他のデコーダーの差が大きくなるのは
圧縮前のWAVファイルと同じサンプル数にそろえたとき終わりから20ms程度の部分です。
その部分の右チャンネルで大きな差が生じている。
他の部分での差はかなり小さいのでこの部分だけ非常に変なことが起こっているんだと思う。
l3dec.exe test.mp3 test.raw
sox -r 44100 -w -s -c 2 test.raw test.wav
とすれば test.raw を WAV に変換できます。
>>491 プレイヤー側の出力設定でも結果は大きく変わります。
それぞれの設定を示すべきではないでしょうか?
デコーダの精度云々を論議をするのであれば、他の条件を全て同じにしなければ意味がありません。
>>491 先週?LilithのMP3デコーダのアップデートがあったのは昨日だが……
オンラインアップデートでデバッグ用云々をチェックして、アップデートして見れ。
>>449 申し訳ない。ウェブサイトの方を見て 0.991b が最新版かと誤解していました。
さっそく 0.992 にオンラインアップデート(初めて使いました!)して再テストしてみました。
結果はほとんど変化無しでした。
ピークで見ても Using RMS Window of 50 ms の Max RMS を見ても、
lilith0.992 はまだ mad と mpglib から大きく離れている。
>>498 デコードする前のMP3ファイルとデコード結果のロスレス圧縮ファイルがあれば
2人の人が異なるデコード結果に関する分析結果を述べていたことはすぐに
わかるはずです。だからこちらのファイルをすべて公開しました。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/tmp/KMFDM-Dogma.zip の内容をアップデートしておきました。このバイナリをダウンロードしても
解消しない疑問があればもっと具体的に指摘してください。
できる限り答えるようにします。
デコード結果の差の分析結果 (by Cool Edit 2000 Trial Version)
(1) diff_KMFDM-Dogma_lilith0.992_and_mad.wav
Min Sample Value:-3,-15
Max Sample Value: 4, 39
Peak Amplitude: -78.27 dB, -58.49 dB
Minimum RMS Power: -152.82 dB, -146.33 dB
Maximum RMS Power: -101.63 dB, -82.42 dB
Average RMS Power: -115.69 dB, -115.49 dB
Total RMS Power: -114.62 dB, -102.61 dB
(2) diff_KMFDM-Dogma_lilith0.992_and_mpglib.wav
Min Sample Value: -2, -15
Max Sample Value: 4, 39
Peak Amplitude: -78.27 dB, -58.49 dB
Minimum RMS Power: -102.36 dB, -103.04 dB
Maximum RMS Power: -95.86 dB, -82.31 dB
Average RMS Power: -98.2 dB, -98.01 dB
Total RMS Power: -98.12 dB, -96.73 dB
コメント: Min and Max Sample Values と Max RMS Power (Using RMS Window of 50 ms)
を見れば lilith0.992 と他のデコード結果は局所的に大きな違いが出ていることがわかる。
大きな差は終わりから20msの特に右チャンネルで発生していることが波形を見るとわかる。
(3) diff_KMFDM-Dogma_mpglib_and_mad.wav
Min Sample Value: -1, -1
Max Sample Value: 1, 1
Peak Amplitude:-90.31 dB, -90.32 dB
Minimum RMS Power: -102.42 dB, -103.11 dB
Maximum RMS Power: -95.87 dB, -95.76 dB
Average RMS Power: -98.21 dB, -98.01 dB
Total RMS Power: -98.14 dB, -97.95 dB
(4) diff_KMFDM_lilith0.992_and_lilith0.991b.wav
Min Sample Value: -3, -3
Max Sample Value: 3, 3
Peak Amplitude:-80.77 dB, -80.77 dB
Minimum RMS Power: -148.69 dB, -158.04 dB
Maximum RMS Power: -92.8 dB, -92.72 dB
Average RMS Power: -104.47 dB, -104.18 dB
Total RMS Power: -100.8 dB, -100.49 dB
コメント: mad と mpglib の差を Average, Total RMS で比較すると結構大きいが、
Min and Max Sample Value を見ると mad と mpglib の差は±1におさまっている。
liith0.992 と 0.991b では最大で±3の違いが生じている。
(5) diff_KMFDM-Dogma_lilith0.992_and_audioactive1.1.4.wav
Min Sample Value: -3, -15
Max Sample Value: 4, 39
Peak Amplitude:-78.27 dB, -58.49 dB
Minimum RMS Power: -172.77 dB, -153.59 dB
Maximum RMS Power: -101.63 dB, -82.43 dB
Average RMS Power: -119.03 dB, -119.41 dB
Total RMS Power: -116.92 dB, -102.74 dB
(6) diff_KMFDM-Dogma_mad_and_audioactive1.1.4.wav
Min Sample Value: -1, -1
Max Sample Value: 1, 1
Peak Amplitude: -90.3 dB, -90.3 dB
Minimum RMS Power: -153.74 dB, -151.26 dB
Maximum RMS Power: -112.29 dB, -111.45 dB
Average RMS Power: -116.28 dB, -116.08 dB
Total RMS Power: -116.02 dB, -115.84 dB
(7) diff_KMFDM-Dogma_mpglib_and_audioactive1.1.4.wav
Min Sample Value: -1, -1
Max Sample Value: 1, 1
Peak Amplitude:-90.31 dB, -90.31 dB
Minimum RMS Power: -102.39 dB, -103.03 dB
Maximum RMS Power: -95.83 dB, -95.73 dB
Average RMS Power: -98.19 dB, -98 dB
Total RMS Power: -98.13 dB, -97.94 dB
コメント: Audioactive MP3 Decoder 1.1.4 を追加しても傾向は同じ。
繰り返しになりますが、もしも小数点以下の丸め誤差だけが原因ならば
デコード結果のあいだの差は16bit整数で±1におさまるはずです。
mad、mpglib、audioactive1.1.4 のあいだの関係は確かにそうなっている。
しかし lilith0.992 だけは特に右チャンネルで他と最大39もの違いが生じています。
この39という数字は大きすぎるので Sound Player Lilith 0.992 の
MP3 デコーダーの数学的精度にはかなり疑わしい部分があると思います。
Average、Total RMS で見ると mad、audioactive1.1.4、lilith0.992 の差が小さいのは
ディザをかけているからでしょう。
測定条件を示さない者の言葉に力はない。
・デコード結果はどのように検出したのか?
・使用デバイスドライバは何か?
・リサンプリング、ディザ等の処理は掛けているのか?
・出力ビット深度は幾つに設定したのか?
・内部演算精度は?
これらの条件を各々について示すことができなければ、あなたの主張はただの詭弁でしかない。
>>505 質問する前に各デコーダーに関して調べてみましたか?
あと過去ログを十分に読みましたか?
バイナリをダウンロードして
自分でデコードした結果とバイナリ比較してみましたか?
そもそもデコードの手続きを自分でしたことがありますか?
これらの質問にすべて「Yes」と答えることができない人は
質問するのを控えてくれた方がありがたいです。
>>505 まず Sound Player Lilith (以下SPLもしくはlilith) 0.992 のMP3デコーダー
の使い方について
>・デコード結果はどのように検出したのか?
「検出」の意味がよくわかりません。
MP3デコーダーとはMP3ファイルを linear PCM ファイル
(通常はWAVファイルにする)に変換するプログラムのことです。
プレーヤーとデコーダーを厳密に区別できる人以外に
現在このスレで進行中の話題を理解することは不可能でしょう。
そういう人は実際にプレーヤーとは別にデコーダーを実際に使ってみて
デコーダーとプレーヤーの違いを理解してから、
話題に参加して欲しいと思います。
念のために SPL 0.992 のMP3デコーダーの使い方を解説しておきます。
SPL 0.992 を起動→マウス右ボタンで「ファイルの変換」を選択
→「ファイルの変換 -> RIFF PCM WaveFile」の窓にMP3ファイルをドラッグ&ドロップ
→「開始」ボタンを押す
>>505 >・使用デバイスドライバは何か?
この質問はナンセンス。デコーダーとデバイスドライバは無関係です。
その後の質問にも同じ誤解が混じっているようですが、答えておきます。
>・リサンプリング、ディザ等の処理は掛けているのか?
バイナリをダウンロードしていれば
リサンプリングしていないことがわかるはずです。
リサンプリングせずに比較する程度のことは
当たり前のことなので説明はサボらせて欲しいです。
しかし一つだけ訂正しておきます。SPLの設定はデフォルトのままなので、
「サウンド出力」の設定の項目の「ディザリングを使用」の項目はオフでした。
それなのにMADやAudioactiveに近いのは不思議な感じがします。
>・出力ビット深度は幾つに設定したのか?
「サウンド出力」の設定の項目では「16bit」に設定されています。
この設定はデコーダーと関係あるのですか?
デコード結果はどれも 16bit/44.1kHz linear PCM Wave ファイルになっています。
>・内部演算精度は?
「サウンド出力」の「出力周波数」の設定項目は関係ありません。
SPLにはデコーダーの内部計算精度を設定する項目はないと思います。
私は Sound Player Lilith のMP3デコーダーの精度が
かなり疑わしい証拠を提出しているつもりです。
しかし私は SPL のことを十分に理解しているわけではありません。
だから色々疑問が出るのは当然だと思います。
こういう場合には
SPL のMP3デコーダの精度が高いと信じている人の側が
SPL を使ってデコードした結果を公開して、
そのデコード結果をみんなで分析すれば、
SPL を支持する側にとってフェアな議論になると思います。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/tmp/KMFDM-Dogma.zip に入っている KMFDM-Dogma.mp3 を SPL でデコードして作った
16bit/44.1kHz Stereo の Wave ファイルもしくはそのロスレス圧縮ファイル
(WavPack、FLAC、APE のどれかを希望) をどこかにアップロードしてくれれば
実際にそうできるので良いと思います。
510 :
460:2005/09/19(月) 17:51:02 ID:8y71DK2f0
460です。
リファレンスデコーダは、KMFDM-Dogmaで、末尾がデコードされないのは気づいていました。
が、異常が見られたのがその部分とは知らなかったので、
出てきた分だけ測定していました。
なお、KMFDM-Dogma以外のサンプルでは、末尾が切れることはありませんでしたので、
結果は正確だと思います。
で、あらためてKMFDM-Dogmaを測定したところ、
(リファレンスが使えないので、デコーダ間の比較)
450氏の結果どおり、Lilithは末尾に異常が認められました。
おそらくLilithのバグではないかと思います。
Lilithの作者さんは、先日のMP3デコーダの修正のタイミングなどから推測して、
おそらくこのスレをチェックしているものと思われますので、
この件についての修正が近々入るのではないかと期待しています。
複数のサンプルでの測定結果からすると、
おそらく特定のフレームにおける不具合ではないかと思われますので、
KMFDM-Dogma以外のサンプルにおける測定は、信頼できるデータであると思われます。
なお、測定条件などを示せとのことですが、
利用した各デコーダの設定は以下のとおりです。
Lilith:デフォルトのまま(16bitInt出力/ディザなし)
MAD:16bitInt出力/ディザなし(--no-ditherオプション使用)
ota:16bitInt出力(ディザはないはず)
lame:デフォルト(16bitInt出力/こちらもディザはないはず)
wavesの体験版使ってみたいんですが、>270さんの言うとおりL2というのを使うんでしょうか。
それともこれはCD同等とあるってことは圧縮音源再生時の話?
音楽CDを高音質で再生したいと思っています。
>>507 >デコーダーとプレーヤーの違いを理解してから、 話題に参加して欲しいと思います。
それは常識というものですよ。わざわざ問い質される必要はないのでは?
>「検出」の意味がよくわかりません。
質問の趣旨が分かりづらくて申し訳ない。デコード結果をどの時点で取り出しているのかを知りたかっただけです。
例えば、WaveSpectraのようなツールを使いデコード結果を取り出したのであれば、
当然、デバイスドライバを経由するため、デバイスドライバの精度や出力ビット深度等が関係してくるわけです。
しかし、ファイル変換機能を利用されたのであれば、デバイスドライバや出力ビット深度等の影響はないでしょう。
各デコーダにおける精度等の分析は、今度、時間がある時にでもやってみようかと思います。
ちなみに、私はSPLを支持しているわけではありません。論理的に示された真実が知りたいだけです。
>>512 常識がわかっていればデコーダーのテストに
デバイスドライバが無関係であることは当然わかっているはずです。
デバイスドライバが関係あると思っている時点で
話題についてきていないことがばればれです。
あとこちらはわざわざ手間ひまかけてかなりのテストしている上に
追試に必要なMP3ファイルなどのバイナリまで公開しています。
それによって私の主張を反証しようと思えば誰にでも可能なんですね。
デコード結果のロスレス圧縮ファイルまで公開しているので
私のデコーダーの使い方に問題があるならば誰にでもそのことを証明可能です。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/tmp/KMFDM-Dogma.zip 議論で熱くなって激しい発言をするのは雰囲気が出て良い場合がありますが、
再検証や反証に開かれた発言を詭弁呼ばわりするのは絶対にまずいです。
そういう態度では「論理的に示された真実」など永久に知ることは不可能です。
口先だけの真実追求と本気の真実追求の違いを早く悟るべきですね。
>>513 >デバイスドライバが関係あると思っている時点で、話題についてきていないことがばればれです。
あなたは、デコード結果の取り出し方法について一切触れていなかった。
>>512に示したように、WaveSpectra等を用いてデコード結果を取得した場合には、デバイスドライバを介すため、
デバイスドライバの精度やデータの受け渡し方法などが関係してくる。
あらぬ誤解を生まぬためにも、測定環境及び測定条件・方法を示すべきではないでしょうか?
匿名掲示板という特性ゆえ、全てをオープンにしない限り、閲覧者の納得は得られないと考えます。
少なくとも、自分の主張を他人に検証させるのであれば、持てる情報の全てを提示するのがマナーではないでしょうか?
>>514 常識があれば Sound Player Lilith のデコーダーを
「ファイルの変換」経由で使ったことは言わなくてもわかるはずです。
しかも、私が示した過去ログの数字も見てなければ、
せっかく公開したデコード前およびデコード後のファイルも調べていない。
もしもデバドラ経由で「録音」したファイルであれば
SPL と他のデコーダーの差があんなに小さな数字なるはずがない。
さらに私が公開したファイルをダウンロードしてチェックしても
SPL の「ファイルの変換」経由でデコードしたことがわかるはずです。
foobar2000 (mad) と foobar2000 (mpglib) のあいだの違いは
16bit整数で±1におさまっているのでデバドラ経由で録音したもので
あるはずがない。こちらについてもバイナリ比較が同様に可能です。
>>514さんはこの話題に全然ついてこれていません。
せっかく私なんかよりも(私は大した知識を持っていない)明らかによくわかっている方が
検証に参加して下さっているのに水を差さないで下さい。
現実には持てる情報のすべてを公開することは手間がかかりすぎるので不可能。
可能であっても面倒なので問題がない程度に手抜きをしたい。
デコード前のMP3ファイルとデコード結果のロスレス圧縮ファイルを公開して
細かい説明に関しては手抜きをさせてくれても良いじゃないですか?
それによって十分に再検証可能性や反証可能性が確保できます。
>>514さん以外のよくわかっている人であれば
そのデータをもとに再検証なり反証なりを自由にできる。
私の分析に重大な落ち度があればすぐに明らかになるはずです。
この程度の些細な手抜きを責めたいならばまずおまえ自身が分析結果を発表してくれ。
「詭弁」という言葉を使ったことを早く謝罪して自分の無知と誤りを認めて下さい。
もう少し詳しく説明しておきましょう。
この議論の主題は「Sound Player Lilith (SPL) のMP3デコーダーと
他の定評あるデコーダーとの差がどれくらい大きいか」です。
経験的に定評あるデコーダー (foobar2000 (mpglib)、foobar2000 (mad)、Otachan's mpg123、
Audioactive など) のあいだにはほとんどの場合にデコード結果の差の最大値は
16bit整数で1におさまります。厳密には各デコーダーのバージョンや設定を細かく説明する
必要があるのですが、この議論のためにはそこまで厳密な情報は必要ない。
なぜならばこれらのデコーダーは十分に枯れており(安定しており)、
ちょっとぐらいバージョンナンバーなどが違っていても
結果に大きな違いは出ないと考えられるからです。
デコーダーのテストで特に問題になるのではデコード前のMP3ファイルが何であるかです。
同一のWaveファイルを同じソースファイルから作った同じバージョンのエンコーダーの
同じ設定でエンコードしても、コンパイラーなどが違うとエンコード結果は等しくなりません。
だから、このような微妙な試験ではエンコード前の音源だけではなく、
エンコード後のMP3ファイルも公開される必要があります。
私がMP3ファイルも公開したのはこのような理由があるからです。
完全に同一のMP3ファイルを共有していればデコーダーのテストに関する疑いの
一部を晴らすことができます。共通のMP3ファイルさえあれば各自が自分で
私の主張を検証もしくは反証することができます。
私が最初から公開されていた音源でテストを始めたのも
誰でも自分なりの検証および反証をできる可能性を確保しておきたかったからです。
私が以上のような気の使い方をしていたことを理解せずに
「詭弁」などと非難されるのはちょっと困ります。
LAME 3.96.1 --preset insane (= -b 329) だけではなく、複数のエンコーダーを試してみました。
以下 foobar2000 0.8.3 mpglib (= foobar2000 のデフォルトのMP3デコーダー) と
Sound Player Lilith 0.992 によるデコード結果の差のピーク値が1以下か
ずっと大きいかだけを問題にします。圧縮前の音源は KMFDM-Dogma.wav です。
(1) LAME 3.96.1 --preset standard
Peak(lilith0.991b - mpglib) = 40
Peak(lilith0.992 - mpglib) = 39
(2) FIIS MP3 Codec (pro) MP3 Codec Version 3.3.44, acmenc -p fiis-pro -b 320
Peak(lilith0.992 - mpglib) = 1
(3) 午後のこ〜だ 3.13, gogo.exe -b 320
Peak(lilith0.992 - mpglib) = 37
(4) Helix MP3 Encoder R12 ICL9, hmp3enc -B160 -U2
Peak(lilith0.992 0 mpglib) = 1
以上の(2)のMP3ファイルのサウンドスペクトログラムを見ると
16kHz以上がほとんどカットされており、(4)では完全にカットされている。
(5-1) LAME 3.96.1 -b 320 --lowpass 15000
Peak(lilith0.992 - mpglib) = 1
これで LAME を使っても 15kHz のLPFを入れれば
lilith0.992 と mpglib の差のピーク値が1におさまることがわかった。
(5-2) LAME 3.96.1 -b 320 --lowpass 16000
Peak(lilith0.992 - mpglib) = 38
以上の結果から示唆されることは Sound Player Lilith 0.992 のMP3デコーダーでは
16kHz以上の成分に関わる計算で精度が落ちているのではないかと推測できる。
追試に必要なMP3ファイルなどは次の場所からダウンロードできます。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/tmp/KMFDM-Dogma.zip
>>518の続き
と思ったのですが、よく見直してみると LAME 3.96.1 -b 320 --lowpass 15000 で
作った MP3 ファイルは32kHzにリサンプリングされていた。これはまずいと思って
さらに --resample 44100 を追加して調べてみた。
(5-3) LAME 3.96.1 -b 320 --lowpass 15000 --resample 44100
Peak(lilith0.992 - mpglib) = 38
だから
>>518 に書いた推測は誤りです。
LAME との相性が問題なのか?
しかし他のデコーダーは互いに最下位ビットの違いを除いて同じデコード結果が得られる。
これで原因がまったくわからなくなった。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/tmp/KMFDM-Dogma.zip もアップデートしておきました。
>>515 >常識があれば Sound Player Lilith のデコーダーを「ファイルの変換」経由で使ったことは言わなくてもわかるはずです。
それは怠慢というやつです。
不特定多数の方が閲覧している掲示板だからこそ、前提条件は誰にでも分かるように明記しておく必要があるのです。
それが理解できないあなたは非常識ではないでしょうか?
ここはあなたの日記帳ではありません。
>もしもデバドラ経由で「録音」したファイルであれば、SPL と他のデコーダーの差があんなに小さな数字なるはずがない。
なぜ、そう言えます?何か確たる証拠でもお持ちなんですか?もし、そうならその証拠を示しなさい。
安易な予測に基づく発言は、あなたが仰っている「本気の真実追求」の妨げになりますよ。
今までのあなたの発言を見ると、どうも基本的なことを理解されてないように思えます。
いいですか、デバイスドライバへのデータの受け渡しが適正に行われていれば、
ファイル変換機能を利用したデコード結果と完璧に一致します。
ですから、当然、SPLと他のデコーダ間で差が大きくなるということはないのです。
話題に「全然ついてこれていない」のは、あなたの方ですよ。
>この程度の些細な手抜きを責めたいならばまずおまえ自身が分析結果を発表してくれ。
あなたにお前呼ばわりされる覚えはありません。
あなたは初対面の人にお前と呼ぶのですか?
匿名性の高い掲示板だからと言って、何を言っても構わないというものではありません。
節度を弁えた発言を望みます。
>>520 あとは読者の判断にまかせましょうかね。
こういう人には何を言ってもどうせわかってもらえない。
真実が知りたいというのは口先だけ。
私のように知識が無いところを努力して
テスト結果を発表するというようなことを決してしない。
疑問があっても絶対に自分でテストをしてみない。
デコーダーのディレイの正確な数字を見付ける面倒さの類も
一切知らずに文句をつけるだけ。
ちなみに波形の差を取ってどれだけキャンセルするかを調べる場合には
完璧な精度が必要です。数万分の1秒のずれも許されない。
実際に実験してもすぐにわかることです。
デコード結果の違いの検証のためにはそれくらいの精度が必要になります。
もちろん時間軸方向の精度だけではなく、振幅方向の精度も重要。
デバドラ経由させて録音なんてしたら(以下略)
まあ実際にやってみればわかりますよ。
誰でもテストしてチェックできることについて
詳しく説明していないから駄目だと言われて困るんだよねえ。
もしも自分でテストしたいがテストの方法が
わからない場合には頭を下げて質問すればよい。
>>520さんのような人は他人を「詭弁」だと非難する前に
自分の無知を認識して質問するようにしないと駄目。
私は自分が無知でミスで犯しやすいと思っているので、
テストに使ったファイルをできるだけ公開するようにしている。
>>521 > あとは読者の判断にまかせましょうかね。
読者はおまえをキチガイだと思ってる。
いい加減にしろ!
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:50:18 ID:jYGpgT6YO
スレの流れからすると
Lilithが一番音質適評価が高いという通説を信じられないから否定したいだけのように思えるのですが…
以下が
>>520の主張したこと
Lilith以外のデコーダーがピーク値において「互いの差が最下位1bit程度の範囲」に収まっており、
Lilith以外のデコーダーは「精度が低いにもかかわらず、どれも同じ方向にずれて」いることは「信じられないこと」
であるから「Sound Player Lilith (SPL) のMP3デコーダー」のデコード精度が低いのではないか?
そもそも、何回も使われている「精度」というものは何に対しての精度なのか?
そして、ピーク値とはどのくらいの数学的精度をもってして「精度」が「高い」または「低い」と言えるのか?
理想的に「精度」の「高い」基準値とはどのくらいなのか?具体的にKMFDM-Dogmaにおいて理想とすべきピーク値とは?
ピーク値が音質にどのように影響を与えるかもわからないし、それがどうあるべきかもわからない状態で
ピーク値がLilithだけ40弱違うと声高らかに叫んだところで、意味がないと思う(すくなくとも私は両方ともわからない)
数値で語りたいのならば、その数値が明確に音質に影響を与えることをまず述べるべきです
このことが自明の理でないのならば、我々は値を比べる前に、
音質に関係あるその値を計算する「優秀な」アルゴリズムに関して勉強しなくてはいけない
ここは音質について語る場所なのに、ピーク値が違うことが音質に関係あるのかわからない状態でスレを消費していくのは見るに堪えない
デコーダーの出力結果を比較し、ABXテストをしてわからなければどれを使っても満足できるという結論では不満なのでしょうか?
もし、
>>520さんがLilithのピーク値が他のデコーダーと違う理由、または他のデコーダーとのアルゴリズム的な違いなどを
知りたいのならばLilithの作者に尋ねた方が、我々で議論するよりも何百倍も早く結論が得られるでしょう
以下チラシの裏
私が大学時代、実験レポートを書く前に教授からこういわれました
「たとえどんな簡単な実験だろうと『全く同じ実験を小学生が読んでもできるように』書きなさい」
会社に入ってからもこの言葉を時々思い出します
何が玉子を、このような気違いじみた行動に駆り立ててるのかな?
正に狂人だな w
527 :
460:2005/09/23(金) 21:11:21 ID:+iqMFTQE0
460です。
Lilithのデコーダが再度アップデートされたようです。
なんかスレの方向性が変な方向へ行ってしまっているようなので、
とりあえず、KMFDM-Dogmaのピーク比較結果だけ。
lame/otaとの間で比較してみましたが、±1の範囲に収まりました。
RMSは測定していません。
やはりLilithのバグだったようです。
BBSのコメントを見ると、稀に起こるバグだったそうで。
なお、デコード元MP3データは、
>>519のURLからDLしたアーカイブの中に入っていたものを使いました。
そちらでも追試してみてください。
>>527 情報どうもありがとうございます。これからこちらでも追試してみます。
追試終了。あまりの完璧な仕事に背筋に電流が走りました。素晴らしいのひとこと!
せっかくここまでしてもらっているので再度
http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html からダウンロードしたすべてのサンプル音源で試してみました。
1. それらのサンプル音源を LAME 3.96.1 --preset insane でエンコード。
2. 比較したのは foobar2000 の mpglib と MAD および Sound Player Lilith でデコード。
3. これで書くサンプル音源ごとに3つのWAVファイルができたのでそれらの差のWAVファイルを作成。
4. WaveGain.exe -c で差のWAVファイルのピーク値を計測。
その結果 Peak の欄には見事に 1 が並びました。(それを見た瞬間に背筋に電流が走った!)
................
1 = Peak(diff_KMFDM-Dogma_lilith20050920_and_mad.wav)
1 = Peak(diff_KMFDM-Dogma_lilith20050920_and_mpglib.wav)
1 = Peak(diff_KMFDM-Dogma_mpglib_and_mad.wav)
...............
ただし一つだけ以下の例外がありました。
1 = Peak(diff_applaud_lilith20050920_and_mad.wav)
2 = Peak(diff_applaud_lilith20050920_and_mpglib.wav)
2 = Peak(diff_applaud_mpglib_and_mad.wav)
もともと Sound Player Lilith のMP3デコーダーはMADに
近かったのでこれは納得できる結果です。
素晴らしい!
iTunes 5 のMP3デコーダも上と同様の方法でテストしてみました。
foobar2000 MAD と Sound Player Lilith の最新MP3デコーダの2つと
iTunes 5 によるデコード結果のあいだに16ビット整数で最大 2 の違いが生じる
場合が過半数もありました。
しかし、foobar2000 mpglib と iTunes 5 のデコード結果の違いは最大 1 におさまっていた。
foobar2000 mpglib、foobar2000 MAD、Sound Player Lilith の中の任意の2つの組み合わせの
違いは例外の applaud を除いて最大 1 におさまっていました。
これらの結果は
foobar2000 MAD、Sound Player Lilith の最新MP3デコーダ、foobar2000 mpglib の方が
iTunes 5 のMP3デコーダよりもほんの少し正確である可能性が高いということを示唆しています。
なぜならば十分に正確なデコーダーによるデコード結果の違いは最大で 1 におさまるはずだからです。
しかしこの程度の差であればおそらく通常の試聴環境では区別できないと思う。
ABXに成功した人がいるならば反論大歓迎。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:27:59 ID:bg/4AaQ20
なんか使えば100%劣化する皮下逆圧縮MP3の話ばっかりだけど、
WAVやAIFFなんかの非圧縮はどれが一番音がいいのさ?
LilithもFooBarもiTunesもWMPもWinampも一緒かよ?
>>531 ASIOのサウンドカードなら同じじゃね?
PTLEだな
初心者ですんません。
PCにCDをとりこむようになって、ミニコンポ処分してしまったんだけど、
WAVで取り込んでも、逆に音が喧嘩してるみたいで騒音にしか
聞こえないことがあります。
ミニコンポでもそれなりに柔らかげに聞こえてたと思うんですが、
やはりそれなりの一般的なPCだと、そこいらのCDラジカセの方が
まし、見たいな感じなんですかね?
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの、
スピーカーの設定って、ちゃんと環境に合わせたほうがいいの?
っていうかあれ、どんな影響があるものなの?
ONKYOのMA-700Uについてきた
CarryOn Musicの音が好きです
クリアに聴こえるよ
iAODIOとipodminiだと音質はどっちが良いですか?
教えてください。
板違い
ポータブルAV板かデジタルモノ板でどうぞ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:46:00 ID:6cbCQLLw0
iAudioだろうな
それにしてもスレタイ紛らわしいか?
ソフトウェア板なんだから分かりそうなもんだけどな
最近ネットラジオ聴き始めたんだけど
オススメのプレイヤーはある?httpのmp3 steaming再生で。
出来ればタイトルを表示できて評価のあるデコーダを使ってるのが良い。
ホントはfoobarで出来るからこれでもいいんだけど最近自分のPC(PII400)では
mp3をfoobarで再生するには比較的負荷が高い事に気付いたんで他のも試してみたい。
自分で試したプレイヤーを報告しておくと
lilithとmadplayは対応して無かった。mpg123は再生出来たけどタイトル表示が出来ない。mpg321も同様。
audioactiveはポート指定無しにすれば出来たと思うけどタイトルに対応してなかった。winplay3とunreal player2は
streaming再生には対応してるんだけどやり方が不味いのか無理だった。
foobarとwinamp、ituneは対応してる。
こんな感じです。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:42:34 ID:Bqz928FW0
ここ最近人こないから他で聞いたほうがよさげ
ちなみに音質スレです
545 :
553:2005/11/04(金) 16:00:06 ID:k/czDawX0
>>554 わかった。そうする。
>>ちなみに音質スレです
スマソ。後で気付いたけどプレイヤー総合スレでもあるから大丈夫かと思って・・・
確かにこのスレタイ分かりにくいよな
いつの間にか変わっちゃったみたいだけど
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:40:50 ID:S+IB8a+50
うむ。人も少ない品
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:12:54 ID:2gBvgh3a0
1by1の音質ってどうなんでしょう
自分で確かめるといいよ
また、この質問か と思う人がいるかもしれないが質問させてくれ
とりあえず自分はiTunesが一番音質がいいんだと友達に言われていて
そう信じずっと使い続けてきたわけだが、どうもこのスレを見る限り違うようでw
再生するファイルのほとんどがMP3なんだが
どのプレーヤーが音質がいいんだろうか
主観の問題だと言われるかもしれないが、これまでの評価などを総合して指定してもらいたい
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:11:07 ID:Hfx3CZLk0
iTunesとかプギェラ
メモリ無駄に食いまくるし使いもんにならん
>>2 の感想はいかにもプラシーボ効果臭いので完全に無視した方が良いと思います。
>>550 Lilithかfoobar
好きな方使え
俺はOGG Vorbisに全ローカルファイルを掛けてるぞw
mp3の最初の何秒かを切り取ったりとかできるソフトってありませんか?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:41:08 ID:lwIU/bWa0
fittleとfppbar2000(GAP Killerオンした状態)で
ギャップレス再生比較したけどfoobar2000の方が滑らかだった。
558 :
556:2005/11/24(木) 21:27:22 ID:xIt6CXAs0
解決した
普通にmp3 切り取り でぐぐればよかったのか('A`)
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:02:05 ID:5aGY+NZJ0
グーグルすげえな
lilithにしたらめっちゃ音良くなった。
過去スレ読み返してちょっと疑問に思ったんだが
460〜の解析にでてくるRMSとかPeakの計算値ってどうやって出すの?
お手軽ソフトがあるのかな?
MADのページにも同様のデータが載ってるけど、計算式しか書いてないし
565 :
563:2005/12/10(土) 13:16:38 ID:+TA0pS+j0
初心者な質問ですいません。
Quintessential Playerを高音質化してみたいんですが、
それらしいプラグインが見つかりません。どこにあるんでしょうか?
>>566 さんくす。
私だと気付かずに私の回答を読んでいる場合も結構あるはず。
必ずしも文体とスタイルを固定できているわけでもない。
一行ですますことも結構ある。
:
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:08:16 ID:TlVcgsf80
すみません、スレ違いかもしれませんが質問させてください。
私は自分で歌ったカラオケをテープに残しているのですが、これをデジタル音声に変えようと
PCとカセットをアナログラインで接続しぽけっとれこーだーというツールで録音したのですが
出来上がったファイルはノイズがひどく、とても聞けるものではありませんでした。
このノイズを取る方法を知りたいのです。
別途ツールが必要でしたら有償無償関わらず教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ぽけっとれこーだー
ttp://radical.xrea.jp/software/etc.html
>>571 丁寧にありがとうございます。
リンク先で研究してみます。
Cool Edit 2000 って割れてなかったっけ?
574 :
570:2005/12/25(日) 16:06:45 ID:B8Oq3e/o0
>>571 おかげさまでAudacityをインスコ→録音できれいに録ることができました。
ぶっちゃけテープに録音されたカラオケは父のものなんですが…w
1曲ずつトラック切ってCDRに焼き、渡してやりました。
ところで普通のCDプレイヤーで再生できる形で録音する場合、wavでしか無理なのでしょうか?
例えばmp3のような圧縮形式で焼いても再生できる or 再生可能な圧縮があるのでしょうか?
なんでもタンス1個分録音したテープがあるらしくて
CD1枚12〜13曲くらいでは追いつきそうにないもので…
ちなみにiPODを覚えるにはちょっと無理があるみたいです。
>>574 mp3を再生出来る民生用(家庭用)CD(DVD)プレーヤーを
買えばCD-Rにmp3を焼けばOK(安価なラジカセでも最近は大抵mp3を再生できる)
電機店にGO→説明を良く聞く
スレ違いなのでこのへんでENDで
576 :
570:2005/12/25(日) 23:45:42 ID:B8Oq3e/o0
>>575 なるほどmp3を再生可能なCDプレイヤーもあるのですね。
>電機店にGO→説明を良く聞く
早速調べてみます。
とりあえず父のCDの取扱説明書から。
スレ違い申し訳ありませんでした。
で結局winampとfoobarどっちの音がよろしいんですか?
>>577 Foobarのがいいよ。
LilithとFoobar2000があれば後はイラネ。
俺も聴き専にLilith、曲管理にfoobarだな。
デコーダによって音質が変わるというなら
foobarの作者にもlilithのデコーダを使ってもらいたい。
とおもうけど
そう単純な話じゃないのかな?
SonyのNW−A605で最初から曲ってはいっていますか?
それとWindows98が対応してないそうですが、対応させるにわどうすればいいですか?
デコーダで音質は変わらないよ。
糞耳乙
圧縮音源はどう聞いても変わる。
ABXテストすると全く分からんからどれでも良いよ
ここは音質スレ?こんな音楽プレイヤーないかな?
っていうのはきいてよろしいので?
なんで高音質とか言うのに可逆使わないの?
再生するプレイヤーで音質とかかんけいあるの?
(。◕‿◕。)うにうに♥
>>589 >>2 > ※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けてなければ音質はどれも同じ。
オラも質問!
最近音楽をよりよい音質で聴きたい!って思うようになってきて
日本の有料プレイヤーでいいので、これ音質いいし重低音もよく響いてオススメってやつ
あったら教えてください。
質問です
最近音楽をよりよい音質で聴きたいと思うようになり、有料ソフトを購入しようと考えているんですが
重低音が腹にガンガン来るように設定できるような設定が出来、よい音質のソフトでオススメのとかありますか?
ウーハー買えば?
至極真っ当な意見。
597 :
二茶:2006/01/06(金) 17:31:53 ID:Gm7cUf/x0
サンスイは??
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:39:48 ID:ZY6ElgJM0
たとえばPCM→DSDに変換だとか、16bit→24bitに補完とかしてくれるような
ソフトってないですか?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:37:34 ID:ZY6ElgJM0
ありがとう!PCM→DSDは2005年夏モデルあたりのVAIOがその機能を
つけているらしいんだけどアルバム1枚で5時間くらいかかるらしい。
WMP以外にHDCD再生出来るのある?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:19:51 ID:MzMil4rx0
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:27:33 ID:bPoqI8Ox0
他に適当なスレが見つからなかったので、よろしくお願いします。
いま、アナログLPレコードをデジタル化してるんですが
A面、B面をそれぞれ1つのWAVEファイルとして録音して、
再生するときcueシートで各曲の頭だしをしたいと思っています。
そこでWAVEファイルの無音部検出をしてその位置からcueシートを
つくってくれるようなWAVEファイル編集ソフトはないでしょうか?
それを補助するようなソフトでもいいですが。
ちょっとスレ違いだがQMP使ってインターネットラジオの良さを知ったが
それを自動で一曲一曲曲間を区切って保存してくれて
画面に表示される曲名アーティスト名もタグにして保存くれる夢のようなソフトは無い?
一瞬で自己解決。Radio Trackerとか良さそうだ。
つーかQMPにそういう機能が標準搭載してた。
で、
こんな話をしているおまいらのサウンドカードはなんですか?
オンボード?w
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:44:45 ID:AfXiSfBt0
真空管みたいな音をエミュレートできるプラグインなり、プレイヤーってないかな
つ【Lilith】
音が真空管的
>>611 5インチベイに付けられる真空管アンプがある。
詳細は失念したけれど。
fittle使ってる。これapeをそのまま再生できるのはありがたいけど、cueは読まないから
アルバム一枚まるまる一曲扱いなんだよね。
ちゃんと一曲づつ再生できるプレイヤーってある?
foobar
サンキュー。footbar2000使ってみるよ。
winampでお勧めの高音質デコーダ教えてください
>>616 Winampスレのテンプレ読めば判ります。
>>617 すみません気付きませんでした。行ってきます
Fittleは音質的にどのあたりに位置しているんでしょか。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:57:08 ID:0WYUZ07y0
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:2006/02/05(日) 18:30:16 ID:fhNmrpyQ
そんなわけで、チョコレート占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば
【3】とか【256】とか記録が出ます。それがバレンタインデーにもらえるチョコの数を表します。
2コ
( ゚д゚)
(゚д゚ )
( ゚д゚ )
向いてるじゃんw
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 06:47:40 ID:uXUrqsk20
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:38:43 ID:7/xTFkWb0
すいません、音質は問わないのですが他にスレが無いので質問します。
WindowsXPの休止、復帰、タイマー録音(ダイレクトエンコード、ビットレート指定可)、タイマー再生(目覚まし代わり)
といった機能が使用できるプレイヤーを探しています。
要はPCをカセットレコーダーのようにmp3レコーダー(目覚まし機能付き)として使いたいのです。
これらの機能の揃ったソフトはありませんか?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:47:58 ID:RCJco22o0
起動が早くて多くのフォーマットに対応したプレーヤーって何がありますか?
apeファイルなど可逆圧縮ファイルも再生したいのですが・・・
Kbメディアプレイヤー
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:05:11 ID:vbVviP+e0
WMP9を使ってるんですが
ここに載っているプレイヤーの方が音質がいいんですか?
一緒ですw
玉緒ですw
Audioactiveとfoobar聞き比べてもどっちが音質いいかわからん
いわゆる色づけ?の違いはわかるんだがな、「音質」自体が何なのかわからなくなってきた
すいません、in_vss.dllって今どこでダウンロードできるんですか!?
教えて下さい!お願いします!!
>>632 >いわゆる色づけ?の違いはわかるんだがな
単なるプラシーボの可能性極めて高し。
どちらを聴いているかわかっている状態で「違いがわかる」なんて言ってもダメ。
どうして音質の違いにこだわる人は科学的にトンデモ系の人ばかりなんだろうか?
Audioactiveの単純なデコードだけではなくリバーブみたいなのも付いてくるぞ
それぐらいは知ってて言ってるよな? >632
>>633 LilithのプラグインをWinampで使うやつかな?
もう配布元サイト消えててDLできないね……
逆バージョン(WinampのプラグインをLilithで)は、
Lilithのサイトにミラーされてるんだがなぁ……
Winampのインプットプラグインは、結構作るの簡単らしいから、
Lilithの作者タンに新しいの作ってもらうようお願いしてみるとか。
>>635 どのような設定でもリバーブが切れなければ単純にそれは音質劣化。w
そういうプレーヤーはクズなので使うべきでない。
このスレはIDがカコイイやつばかりだなw
よぉ〜し
そんなら俺も
>>609 ローランドのUSBサウンドユニットでエミュレートするのがあるよ。
UA-4FXだったかな。2万円近くするけど。
foobarとlilith使ってみてlilithはFoobarと比べて音の線が細く、芯がある感じかな。
>>641 そういえばLilithをアップデートしたら妙に重くなった気がする・・・・・・
音はいいし、Updateしたらメッセ表示もできるようになったからいいけど・・・・・・。
最近、Frieve Audioというのが、いい感じなのだがどう思う?
>>643 早速ダウンロードしてきました。
現役の仕事としてオーディオを扱うソフトを組んでるんだっけな>Freiveさん。
646 :
645:2006/03/27(月) 13:29:51 ID:aHLtQfS/0
業務用再生機器って感じのUIです。
音とびしやすいのでバッファを多めにして、
CPU優先度も上げてみました。
だけど可変ビットレートMP3再生に難ありで残念。
久しぶりにいいソフトを発見した。サンクス
ちょい重いが、音はいいと思う。
うちのPCだとファイルによっては音飛びしちゃんだよな。
次スレではテンプレに入れて欲しい。
Frieve Audio
メイン機の96/8PSTだとADATで出力されてしまう。
同じ環境の人音出せてますか?
>>650 根本的に改善されてないからなー。
初期設定で可変ビットレートMP3の再生音途切れ途切れになるなんて、
未完成としか言いようがない。
アナログ出力が選べないの?
>>653 アナログ出力できないし、ASIOだとADATで出力されるし…ぬるぽ
そっかー、じゃあ大文字表記がいやだったら5.0ぐらいまで戻すしかないか、サンクス。
音楽プレイヤーとしてはReplaygainに対応して欲しいんだけどfoobar2000以外で対応してるソフトってある?
foobar2000っていろいろ出来すぎて使いこなせない…。
Audioactive Playerのサイト久方ぶりに開いてみたら
Playerのバージョン2.08になってた。
あらためてMP3再生してみたらやっぱ音質いいね。
7年ぐらい前にはじめてAudioactiveを聴いた時、
真空管ギターアンプから鳴ってるような音がでててワラタ覚えがあるな
Audioactive自体が真空管シミュレーターそのものって感じした
MidRadioというのが、いいと思うんだけど、どうかな?
YAMAHAが出してるんだけど。
ABXを使って耳を鍛えているんだけど、そういう人たちが集まってるスレって無いですか?
あと、ほんの少しだけ周波数や音量を変えたり、sign波をのこぎり波に近づけたりできるツールって無いでしょうか。
>>663 midiの話だよね?
midiならMidRadioよりtimidityみたいな
soundfontを使えるプレイヤーの方が音いいよ。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:10:17 ID:AFKfllcH0
質問させてください。
winampをプレイリストに何曲も入れてジュークボックスとして使いたいのです。
ネットをやってるときはそれでいいのですが、
ベッドで寝転がって本を読んでるときなどにBGMがほしいんです。
でもキーボードに触っていない状態が15分も続くと、
winampは切れてしまい、ディスプレイも暗黒になります。
ネットをしばらく放置していると、たとえダウンロード作業中でもディスプレイの画面が暗くなりますよね。
あれと同じことになるのです。
いちいち起き上がってマウスをいじって再開させるのが面倒です。
何かいい方法、ありませんか?よろしくです。
コンパネ 電源の管理
>>660 ハッキリ言ってReplaygaiを使う以上、foobar2000か、iTunesかの2択だと思っていい。
669 :
666:2006/04/16(日) 13:55:02 ID:kuaViEHZ0
>>667さん
どうもありがとう!
長年のイライラが解消されました
おかげでこれから読書タイムが飛躍的に充実しそうです!
>>660 一応LilithもReplayGainに対応したけど、ReplayGain書き込み機能がないので結局foobar2000使わなきゃならない。
>>660 それから、使いにくいとか、英語表記で直感的に使えないとか、色々不満はあるだろうが、ReplayGainをはじめとしてfoobar2000がなきゃどうしようもない状況は結構多い。
プレーヤーソフト界のエクセルみたいなもんだと思って、我慢してマスター汁!
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:06:05 ID:GqbLALFo0 BE:79830645-
winampのスクリーンセイバー中も動作を許可するっていうのオンにしたら
スリープモードでも音楽が再生できるようになった
iTunesで昔作ったmp3聞いてみたらひどい音質だった。わざとノイズ入れる仕様?
パソの物理的なノイズかと思ったが、wmpだとノイズ出ないんだよな
プレイリスト作るために1年ぶりにwinamp落とすか
>>674 たしかに古いバージョンのiTunes(v49017)使ってる。たしかバージョン上げると不具合で立ち上がらない。
理由は忘れたw 当時、そのせいでわざわざ古いバージョンを探してインスコしたのを覚えてる。
676 :
664:2006/04/20(木) 21:51:26 ID:TElqw1SB0
どなたか・・・・・
>>676 >ABXを使って耳を鍛えているんだけど、そういう人たちが集まってるスレって無いですか?
無い
>ほんの少しだけ周波数や音量を変えたり
ある
>sign波をのこぎり波に近づけたりできるツール
ツールは知らんけど、仮想アナログシンセとかで似たようなことができるものはあると思う。
>>677 ってことは自分で作るしかないんですね。
ありがとうございますた。
出来ましたら周波数や音量を変えられるソフトの名前を教えていただきたく・・・
Lilithでzipファイルのまま再生できる追加みたいなのはないデスカ?
ここは、
「WAVならどのソフトでも音は完全に一緒。
ここでは主にMP3のデコードエンジンによる
音の違いを語る」で合ってる?
ipodのシャッフル以外ならロスレスが使える。
シャッフルでもwavは再生できる。
よってビクターは却下
ていうかスレ違い
MADとmpg123で音の違いは明確にわかるんだけど
どっちが高音質か?となるとよくわからんな。
完全に好みの世界だ。
世界的にはMAD全盛のようだが。
MADって浮動小数点演算が使えない環境向けのデコーダじゃないのか
世界的にはmpg123全盛なんじゃ
北斗の拳みたいな映画
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:34:50 ID:b4SGDz2w0
質問なのですが、今だMDウォークマンを使っているので
そろそろオーディオプレイヤーを買おうと思っています。
でもどれがいいのかさっぱりわかりません。
妥当にiPodが良いのでしょうか?教えてください。
よし、これから痛いレスをするぞ。
プレイヤーと違う部分もあるけど、ベストと思われるPCの設定を教えてくれ。
知識がないので思いつくのは全部やってみたんだけども。
とりあえず、気持ち的に余計なボリュームは全部ミュートにして、
やっぱり気持ちの問題だけどコンパネのスピーカー設定を、
なんに使われてるのか良くわからんので「なし」してみた。
あとはプレイヤー(foober200)の設定で、ASIO出力できないのでKS、
バッファは安定するよう最高にしてみた。
一応プロセスの優先度なんかも「リアルタイム」にして、
ディザ切ってリプレイゲイン切ってDSP切った。
しかし出力データが良くわからん。
16bit fixed-point padded to 32bitか、
24bit fixed-point padded to 32bitがいいんだろうとは思うんだが・・・。
さぁ、あと俺は何をしたらいい?
>>692 OK,ミッションコンプリート。
>>694 サウウンドカードってさ、大抵が24bit出力ってあるじゃん?
それで32を選べるのって不思議でさ。
padded〜のほうは、足りない分を0で埋めるだかで、
だからなんなのかはさっぱりわからんのだけど、
元データが16bitだから出力も16bit、ってのはよく言うじゃん?
その関係でこっちの方が良かったりしないかなと思って、調べたですよ。
日本語のサイトがサッパリかからんので良くわからんのだが、
>>691のふたつ、それぞれ一番いいといってるのを見つけた、と。
詳しく調べるには語力が足んないので、
一応音は変わるから、気分で使い分けてるんだけど、どうなのかな? かな?
>>695 出力が24bit/192kHzとかというときのbitとは別なんでないの?
おたちゃんのASIOCapsで調べて、対応してるbitを選ぶ。
もし、bit数を減らした状態の音(薄味になる)がいいなら、
低めのbit padded to 対応bit を選ぶ。
俺はRME使ってるけど16bitが一番いい。
プレイヤー→ASIO→光で16bitで統一することで変な変換も起きないからクリア。
調子こいて32bitにしても光のところで24bitになるから音が不自然に聞こえる。
>>698 > 調子こいて32bitにしても光のところで24bitになるから
詳しく。
paddedを使うのは、
なんかその辺の対策か何かなのかと思ったんだけど。
DSPとかでビット損失がないなら16ビットのままが
一番いいっしょ
ああ、つまりアップサンプリングなんかを考えた場合は
paddedなりを使え、ってことか?
それで、サウンドカードにある
24bit/192kHz出力とかはなんなのか教えてくれ。
>>697 俺もあんまり詳しくないんで、正確なことを書けているか自信はないが。
fixed-pointだのでのbitっていうのは、演算精度のこと。
音楽で出てくる16bit44.1khzとかのは、音楽波形の量子化ビット数でデータの精度。
高いbitの音楽を低いbit精度で演算するのは、
小数点以下24桁ある数値の計算を、16桁しかない電卓で計算するって感じ。
その場合、小さい数が切り捨てられて計算されるからデータの精度は低くなる。
逆に、16桁しかないものを、24桁の電卓で計算しても結果は同じ。
で、ハードウェアの出力としては特定のデータ精度しか受け取らなかったりするから、
16bitデータに0を付加(padded)して32bitにしてやる必要があるってこと。
あんまり関係ないんだけど、高い演算精度の意味について
http://www.digidesign.co.jp/japan/serv/support/tdm_bit_interview.html >>698 HDSP9632なんだけど、ASIOだと32bitにしないと出力できない。
マニュアルにも24bitでいけるってことになってるんだけど不明。
ソースが24bit96kHzなんで、俺は32bitのほうが好印象。
>>703 素晴らしくわかりやすい説明ありがとう。
そうすると、ハードが16bitを受け取るなら16bit、
そうでないなら受け取るbitにpaddedがいいということになりそうだけど、
>>694では32bit fixed pointがいいと言ってるよね?
これはどうしてなんだろう。
>>704 そりゃ、おまいさんのハードウェアもソースもわからんから。
32bitFixedにしとけばfoobarが原因となる音質変化はないんじゃね?ってこと。
昨今のマシンなら体感出来るようなパフォーマンス低下にはならないし。
大は小を兼ねるっていうだろ。そんで適当に書いた。
そうかw
そうすると、何がベストな設定かは
ハードについて調べないとわからないことになるんだな。
可能性として16bit fixed-point padded to 24bitという選択肢も増えるわけか・・・。
でもまぁ、大概16なら大丈夫そう・・・か?
24bit fixed-point padded to 32bitというのは、
ソースが24の場合の話だったのかな?
なんにしろ、ハードについて聞くのはスレ違いなので、
ここらで満足すると致します。ありがとう。
あ、でも、もしハードの対応bitを調べる方法があるなら教えてねw
96/8PSTだとマジでSPDIFまともに出せない・・・
Frieve Audio 音は結構まともなだけに残念。それ以前にすぐ落ちるが。
>>708 他だと問題ないの?>96/8のSPDIF
同軸と光があるけどどちらで問題が?
kbmediaでmidradio playerの音源を利用する方法はあるけど
foobar2000でそれはできるのか?
無圧縮のzip.mp3の中身を
リスト表示できるソフトはございますか
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:26:28 ID:kLg6BdYq0
俺的にはQMP Bataが今のところ最強。
ASIO対応
Winampプラグインでmp3pro.dll適用
Gracenote CDDB標準搭載
波形分析してCDDB検索してくれる機能
ゴニョゴニョすればAtrac3Plusにも対応
デザインがまあまあ
Winampよりもちょっぴり機敏
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:38:20 ID:4AdnRLIQ0 BE:366174465-#
20khzまで聞こえるオーディオオタの俺には楽勝だった
っていうか爺は聞こえないんだからオーディオ語るな
10kHzのホワイトノイズ????
と思って飛んだ先の注意書きを読んだらなんとなくわかったよ。
ホワイトノイズという言葉の使い方が微妙なのは間違いないが。
Audio active playerってちょっとした作業中にもすぐ音飛びするんだけどなんとかならないかな?
優先度上げても変らないし
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:29:34 ID:6csWYtm10
音質最良、容量2〜4GB程度で操作性が良くてちょっとカッコいいプレイヤーは
何ですか?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:41:22 ID:HBiYTtKR0
foobar2000
>>720 カセットウォークマンなんかいいと思うよ。
カセットって普通に音は良いよな
MDだけはガチ
MDは容量200MBしかないから駄目だな。
やっぱりストリーマに限る。
ソフトじゃないけど
ハードウェアアクセスレータの設定ってどれがいいの?
OSによってデフォルト設定が違うっぽいし、結構音変わるんだけど。
普通に最大?
foobar2000とLilithどっちが音が良いのか俺にもわかるように言え
音質の優劣なんて好みの問題だから他人には分からん
自分で判断しろ
┐(´ー`)┌
windvdやpowerdvdの音質はどうなんだ?
ところで
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→音量タブ→詳細設定
→スピーカー→で、ステレオスピーカーやらヘッドフォンに変えても、ステレオなら
どれ選んでも変わらんよな。いったい何の意味があるんだあれ。(WinXP)
Playerの音質と一緒で気休め?
チンコ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 05:10:41 ID:KDJ5aIiW0
音程を上げたり下げたり出来るDSPと言うプレイヤーを探しているのですがどこから落とせるか知ってる方いらっしゃいますか?
探しても見つからなくて教えて頂きたいのですが…よろしくおねがいします
>>731 俺もそれ気になる
なんか変わってるのかな?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:46:46 ID:QOZp6mmI0
MADが鮮明だな
ヘッドホンにすると確か安物ヘッドホンが苦手な音域(低音部)にEQがかかるんだったはず。
間違ってたらスマン
へー。じゃあ「なし」が一番良さそうかな。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:32:11 ID:zxbTjrIN0
オーディオ以外に趣味がほとんどない音ヲタが集ってるスレはここですね?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:14:05 ID:zxbTjrIN0
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:33:43 ID:MKqYzDoV0
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
Lilith入れてみたけど合わない。フラット杉。
こんな明るいジャズは嫌すぎる。
ならイコライザ使えよ
音楽CDを再生するなら何がいい?
古めのポータブルCDプレイヤー + なんとかいう電池
こんなプレイヤーありませんか?
MP3ファイルをフォルダごと突っ込んでBPM(テンポ)を勝手に調べて、
リストをBPMで並べ替えできるフリーのプレイヤーって無い?
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:17:31 ID:rC69CaRl0
winampにin!mpg123+out_asioしてみた。
変わった事
高音のキツさが取れて繊細になった
中音域の量が少なくなった(少しこもりが解消)
全ての音がバランス良く出て、聞き取りやすくなった
本当はLilithの音のほうが好みだけどイコライザ多いくてめんどいしwinampの方が管理しやすいからwinampでおk
ASIOを使っているのにイコライザーって・・・
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:19:52 ID:rC69CaRl0
実際はEQほとんどかけてないお
低音がたまに割れるから調整してるだけ
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:29:57 ID:e40zEcsT0
foobar使ってる人ってどんなDSPコンポーネント使ってる?
俺は今こんな感じ
Spetial 3D
Extra Stereo
Volume Control
ちなみにver.0.8.3
何も使ってない。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:59:49 ID:OF+5qrr/0
age
Convert MONO to STEREO
古い音源が多いもんで。そのくせASIOを使いたい。
ちなみに、v0.9.3.1
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:21:44 ID:IEBUcrKm0
初心者ですいません
オーディオの音質良くしようとしてPCいじくってたら
Winamp起動時に毎回
in_mp3.dllを参照できませんでした。
時間修正は行われません。
このメッセージは次回から表示されません。
と出るんですが、修正の方法を教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:22:22 ID:IEBUcrKm0
出るんですが>出るようになってしまったんですが
です><;
明らかにレスをもらえなそうな質問だからテキトー答えてみる。
Winamp再インストールすれば直るんじゃね?
>>758です
再インストールしてみます
返事ありがとうございました
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:13:24 ID:OGGybUcs0
あきばおーで買った1.048円の、デジタルオーディオプレイヤー、SD1Gのメモリー
で使ってるんですが、曲が最初で切れたり、途中で止まってしまうんですが、
こころあたりある方、ご指導ください。
763 :
761:2006/12/04(月) 06:53:21 ID:DYaOnr5X0
すんませーん
Frieve Audio Version 1.17
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:02:08 ID:EN3bgHnP0
age
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:16:56 ID:+UPKAAT10
foobar2000
こんなに小さな音まで聞こえてしまうと
コンプレサーでもかけてるんじゃないかと思ってしまうんだが
どんなやねん
>>766 ReplayGain有効になってない?
LAMEデフォルトだとReplayGainスキャンしてタグに書き込むよ。
foobarは対応してるから静かな曲でも音量が大きくなるかも。
なんか違う気が・・・。
第二次大戦中は、灯火管制のもと、禁制のメリケンソングを
尖らせた小指の爪でミゾの音を拾って、親指を耳に当てて、
聴いていたそうだ。誰かのエッセイより
foobar2000だと、そのくらい小さい音で聴こえたんではないか?
Lilithや1by1ではどうなんだろうね?
m902で聞いてるならfoobar2000は合う
mpg123 0.62
* JUMP command in generic frontend accepts offsets/positions in seconds (JUMP 4s vs. JUMP 4)
* initial support for ICY meta data in SHOUTcast streams
* a bit of fixing with rva code, added rva and general volume control to generic frontend
* accepting more MIME types for http streaming (application/pls and audio/x-mpeg)
* ID3v2 info output taking less space per default - more resembling the old ID3v1 view for short tags, full view with always one line per item via extra --long-tag switch
* generally less verbosity (i.e. noise on console) per default
* ID3v2 now having some kind of support for unicode; trying to print what's latin1-compatible and prevent messing up of terminal with unknown bytes.
* several bug fixes and small improvements
結局真の結論は何なんだ?
一応好みによるという意見には賛成な俺。
実際電気が鉄の上走ってるだけで少なからず変わるんだから
金かけてまで音楽を聴きたくないと思っている大富豪で言う貧民。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:44:05 ID:hB9S5JruO
LilithとFrieve Audioの音の違いがわからない。2万くらいの安もんUSBアンプにDENONのG-500。
アップサンプリング後ASIO4ALL通しで48KHで出力。
環境が良いとハッキリ違うものでしょうか?
ソースの音をそのまま出すのが一番高音質だと思うんだがね
変に加工された音をありがたがるのは分からん
条件次第
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:15:41 ID:mudcbr4g0
「そのまま」という音が表現できれば世話はない
>>778 ?
ファイルに記録されてる(デコードして得られた)linear PCMのデータを
何も加工せずに再生用APIに投げるってことだよ
ソフトウェア上の話だ
>>2って、mp3に限ってのことだよな?wmaやaacだとどうなのよ?
数十もの再生ソフト、デコーダ改変などをこなしてきた音楽神だが、こだわらないに超したこと無いという結論に達した。
自分で神だってよ( ´,_ゝ`)プッ
ペラペラしてそうだなw
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:01:33 ID:ivKmVk37O
>>779 具体的にどのようなソフトでどういった設定をすればそのように
出来るのでしょうか?
どのようなソフトでどのような設定をすればって
ほとんどのソフトがそういう作りになってると思うけど?
何か余計な事(加工)をする方が面倒だろう
アップサンプリング等せずイコライザも通さないって事でしょうか?
あとはASIOで出力した方がいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
レスばっか待ってないで少しは自分で検索する努力をまずしよう。
>>776 いまどきの機械だと48kHzとか96kHzとか192kHzに対応するため、44.1kHzには
不向きな回路になっていることもある。
ハードウェアのリサンプラの品質が低い場合はソフトウェアでリサンプリングしたほうが
より良い品質が得られる。
ASIOを使うのはOSのミキサを通さずソースがそのまま出ることを保証するため。
ソースがCDなどの44.1kHzでASIO4ALLで44.1Hz出力できるのであれば、
リサンプリングは不要。
ピュアオーディオでよくあがるジッターの話も44.1kHzより192kHzのほうが
相対的にジッターが減るということがあるんではないか?
折り返しノイズも可聴周波数域よりかなり離れた部分にいくので
十分な精度でアップサンプリングしていれば、ノイズは減るかも。
>>788 わかりやすい説明ありがとうございます!
保存させて頂きます。
PowerDVDで音楽再生してみたら音が格段に違ったんだが
やっぱ無料モノはダメだな
最終的には個人の好みだけどね。
オレはLILITHのが良いと思った。
PowerDVDのはなんつーか大味な感じ?
外食的な感じで食い飽きる。
PowerDVDなんてエフェクト効きまくりで聴けたもんじゃないよ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:01:20 ID:OAxiZFfGO
バーチャルサラウンド機能なんかも死ぬほどありがたがる口なんだろな…
PowerDVDとか冗談だろ・・・ありゃ映画見る時みたいに
迫力重視で使うんだよ・・・
↑
なんだこの的はずれなつっこみは?w
笑わしよんな
どうせ元の音自体が大したもんじゃないんだから
多少の味付けは構わないと思うんだけどな
PowerDVDのついでだけど、早送り再生でトーンが上がらないプレイヤーで良いのある?
なぜ早送りしたい?
ニュースでも聞くの?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:09:34 ID:7c/fuW5xO
本気で聞く時はフリーブオーディオがおすすめ。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:20:56 ID:Z13bxEBZ0
nvplayer
フリーだし音の質も良い。プラス400パーセントまでの早聞きが可能だが、
モレは気合入れても、300%が限界。
mpg123(おたちゃん)、確かに音はいいんだが高音が耳に突き刺さるな
昔のヘッドホンは音が篭り気味だったからバランスが取れて丁度よかったんだが
今のはシャリ気味だから相乗効果でヤヴァイことになる
libmad(ffdshow)は音質は落ちる気がするが高音がマイルドになって
今のヘッドホンには丁度いいかもしれない
って言うか地味にWin標準のIISも音いいんじゃないかとか思う今日この頃
ブラインドテストで聞き分けできるわけ? それは
月刊ステレオの批評家でもぼろぼろだったんだ
ブラインドテスト出来る奴って希少。
ほとんどプラシーボだろ
ピュア板のヲタなんてそれはもう....
Spider Player
ってどうですか?
プレイリストが使いづらかった。
同じBASS使うならmusikCubeのほうが管理しやすい。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:26:27 ID:LoQWPo7X0
>>797 聞くソースが殆どMP3で家で使わなくなってた15年以上前の
アンプとSP(当時で合計14万位の物)をマザボの出力から直で繋げて使ってるが
元の違いよりプレイヤーというかデコーダーの差が大きいような気もする。
フリーブもいいがネットしながら聞くには向いてないな。
色々試したが俺の環境だとGOMが1番バランスいい。
WMPやWINAMP等だといくら調整してもボーカル付近の帯域が歪むのが多いな。
CDが再生できるプレイヤーで、スペアナ機能が充実しているソフトウェアでお勧めはどれになりますか?
特に広域を細かく分割して見たいです。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:34:35 ID:3A1NCfza0
WMP11入れてみたが音質が随分いいね
これだけならトップだな
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:14:23 ID:AJWB1Q4k0
Frieve Audio
Lilith
iTunes
(ASIOドライバ内蔵はしてないがダウンロードはしてる)
この中で音質が一番いいのはどれですか?
自分はFrieve Audioがいじくれば一番かと思うんですが
他の人の意見も聞いてみたいです。
まあ、人それぞれだろうけど、自分はlilithがいいと感じたので使ってる。
ソフトよりハードに拘れよ
おまいらの耳ってどうなってんだよ、俺どのプレイヤーで聞いても違いが全然わかんねーよ\(^o^)/
安物のヘッドフォンなんかじゃわかりませんか
音ってのは、良い音を聞いたときに初めて良い音ってもの( 現状との違い )が分かる。
良い音を聞く機会がないと、何にも不満を感じないし、何とも思わない。
逆に、その方が幸せです、知らない方が良い…
なるほど
どんな飯食ってもうまいと思う俺にはいつまでたってもわかりそうにない
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:37:36 ID:qZEixWlr0
初心者で申しえ訳ありません。
音楽ファイル(wma)よりインポート
して「SoundPlayerLilith」を通して
聞いているものです。そこでお聞きしたいのですが
「ASIO」出力は現状のPlayerとどの様な位置づけで
からんでくるのかまた音的変化ついて
簡単に教えていただけません。
>初心者で申しえ訳ありません。
釣りっぽいな。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:04:30 ID:qZEixWlr0
>>821 情報ありがとうございます。
それでもよく判りません。要は何をダウンロードすれば
よいのですか?
別件でひとつお聞きしたいのですがWINAP Playerで
バランス調整の下のボタン(Toggele〜・・・)は
どのような内容なのか教えて下さい。
追伸 「mpg123」 についてもお願いします。
まさにググレカスがぴったりだな
>要は何をダウンロードすればよいのですか?
最初そんな質問だったか?
要は何をしたいのか具体的に述べよ
>WINAP Player
それ、何
>追伸(ry
ググれ
もしかして、
「ASIO」出力は現状のPlayerとどの様な位置づけでからんでくるのか・・・
という質問は実は
LilithでASIOで聞きたいけどわかんないんです〜 要点だけ教えてネ
という意味だったのか・・・・・ぎゃふん。
・自分のサウンドカード用のASIOドライバ入れる どこに(ry とか聞くな、メーカーに聞け
・無かったらASIO4ALLを試す どこに(ry とか 設定(ry とかはググれ
・Lilithで出力デバイスにASIOを選択
・だめだったら諦めるか、ASIO対応のカード買う
以上
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 07:35:46 ID:tnTyroeR0
>>825 ありがとうございました。
いずれにしてもダウンロードで簡単に・・・
とは行かないんですね。
未だ理解出来ず、混迷しているのでASIOは諦めて
「Sound Player Lilith」ソフトのみで
聞きます。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:42:22 ID:My6mYi3W0
再生してる曲のBPMを表示してくれるプレイヤーってありませんか?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:57:16 ID:tnTyroeR0
ソニー(*.OMA)→windows(*.WMA)の拡張子変更は
可能でしたら教えてください。
Sound Player Lilithで(*.OMA)ファイルが
読み込めないため。
>>827 MIDIならたいていのプレーヤーで可能だがPCM系はそういった情報が含まれていないのでBPM取得自体が不可能。
>>828 拡張子変更ならエクスプローラで出来るよ。
という風にしか答えてくれんよその質問じゃ。
たぶんおまいのやりたいことはHi-MD Rendererを使えば出来る。
日本人のふりした三国人だなこいつは
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:13:25 ID:tnTyroeR0
>>829 その通りですよく判りました。
情報感謝。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:17:06 ID:tnTyroeR0
<<829
判りました。
ありがとう多謝。
>>828 Sonic Stage が入っているなら、LilithでOMAファイルを扱えるよ。
きちんとタグも読み込んでくれる。
手持ちのLilithで読み込んでくれないなら、
オンラインアップデートでVer.0.992にすると扱えるようになるはず。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:51:32 ID:jJtxNmx80
>>833 現在DRするとVer.0.991bになります。
Ver.0.992にすることできるんですか?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:58:25 ID:jJtxNmx80
↑
エラーが出てしまいます。
DOWNROAD(笑
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:52:24 ID:H2YMBjT7O
WINDOWS MEDIA PLAYER10を使っているのですが、急に音がならなくなってしまいました。
拡張子の.midの音がなりません。
ミュートにしてるわけでもありません。
再インストールしたら直るかなと思いましたがやり方がわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:06:06 ID:5T5k83sr0
PC(ヘッドホーンジャック)→ピンジャック→プリメイン→SP
これで聞いてて特に問題はないのですがよくPCの内部雑音を
拾うから好ましくないと聞きますがこれをどう改善すれば
よいのですか?とにかくアンプが古いためデジタル、光入力は不可です。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:11:55 ID:5T5k83sr0
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:15:27 ID:/XwhyIgb0
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:18:57 ID:gziuPIvd0
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:22:48 ID:MhGREvnV0
foobar2000のボリュームmaxでも音が
小さすぎる。ほかにどこか音量調整できる
ところあるんでしたら教えて下さい。
コントロールパネル
スピーカー
アンプ
foobar2000のボリュームはWindowsのマスターボリュームとは別に処理してる。
スタートメニューからプログラム - アクセサリ - エンターテイメント - ボリュームコントロール
またはコントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」でWindows全体のボリュームを
上げてみて。
全体のボリュームで駄目だったらWAVEの音量を上げてみると良いかも。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 06:38:48 ID:GtApyXh20
>>846 すべて最大にしましたが
どうしても音が小さいです。
こうなるとアンプを変える他ないでしょうか。
maxにすると部屋が揺れるぞ
ハードウェア構成と接続を晒してみたら誰かが解決方法をひらめくかも。
あと、foobarのDSPとかoutputの設定とかも。
無駄な機能のせいでやたら重かったり
日本語化できなかったり、しきりにプロ買わせようと迫ったり
日本語表記おかしかったり、アルバムごとに再生できなかったり
ライブラリつくれなかったり、DRMがあると再生できなかったり
ほんとカスみたいなソフトしかないな!
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:45:02 ID:GtApyXh20
またまた教えて下さい。
音楽サイトのHMV、OnGenからfoobarを介して音楽
聞きたいにのですが設定はどうするのか
お聞きしたいのですが。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:52:10 ID:GtApyXh20
>>852 情報ありがとうございます。
しかし、具体的にどこに相当するか
(どこに説明されてるのか)が
よくわからないのですが。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:00:37 ID:uoICHtYT0
>>833 便乗質問ですが、AAL(ロスレスフォーマット)でエンコしてる場合
Lilithでもロスレス再生してくれるんでしょうか?
>>854 ロスレスのファイルをデコードしたものはロスレスにしかならん。
再生できるとしたらロスレスで再生される。が、再生できるかなんてのは俺は使ってないので知らん。
自分で確かめれ。
>>853 ようはfoobarの使い方から学習しれってことだよ。
ちなみに結果から教えてやると、DRM付きWMAはfb2kでは再生不可能。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:48:03 ID:oNNwahQC0
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:58:52 ID:32NO27sL0
MADはどのバージョンがこのスレ的に評判いいの?
これはいいアークエネミーですね
862 :
age:2007/02/25(日) 21:39:36 ID:kg1OP4UC0
age
>>860 面白そうだけど
デザインどうにかならんかね?…
>>860 これすごいな
音とるのに良いかも。
けど全部の音光るから鍵盤ぐちゃぐちゃで見にくい
>>864だけど
マニュアルに全部書いてあるな・・・
これだから頭悪いって言われるんかなぁ
いいと思うよ
ていうかフリーなんだから試してみればいいじゃない
とにかく軽くてキーボードでの操作がしやすいのってどれですかね?
今はwinampなんですがちょっと重くて・・・
foobar0.8.3が非力なマシンでも音とびは少なかった。
キーボードもコンテキストもカスタマイズ自由。
文字化けする。
wikiで入手可能。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:28:10 ID:UG1NzEzz0
質問です。
イコライザとピッチ、再生速度を変えられる
シンプルなプレーヤーで漢字2文字の
プレーヤーがあったのですが
思い出せないのです。
心当たりある方いませんか?
クイズ形式で自作ソフトの宣伝か?とかんぐってみるも思いつかない
MediaMonkeyを使っている方に質問です。
ツリーを
――ライブラリ
タイトル
アーティスト
アルバム
ジャンル
年号
の状態から、
――ライブラリ
ジャンル
アーティスト
アルバム
年号
のように変えるのは可能ですか?
>>873 ? ジャンルの各枝の中にそれぞれアーティストの枝があって・・・みたいなことか?
うーん。それはさすがに判らん。なんかすごいツリーになるな。
そういう自分仕様を追求するならfoobar使ったほうがいいと思うよ。
RealtekならRtlRackがいいよ、これ使って聴いたら
スキンとかライブラリに凝ってたのが馬鹿らしくなる、
音響室に数千万かけてた奴がこれ知ってからノート音源でも心満意足だ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:10:41 ID:fM+Zl+px0
tes
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:11:22 ID:fM+Zl+px0
tes
RtlRack、最後の1行は見なかったことにするとして、音は悪くは無い。
RealtekAC97を未だに使ってる時代遅れの人なら、AC97の各種機能をフル活用できるから、
面白いかもしれない(AC97の機能を紹介するサンプルソフトみたいなもんだから)。
でも今どきM3U非対応でPLAだけ? 日本語文字化け? やる気なさすぎ。
いろんな意味で時代遅れ。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 03:49:47 ID:xYaK/E1S0
ASIO4ALL+foobar0.9のおいらはダメダメですか?
>>881 ASIO4ALLの意味を分かって使ってるならおk
>>873 Magic Nodesというスクリプトを入れれば多分出来る。 OHPのAdd-ons - Scripts の所から入手。
俺はこういうツリーを作ってる。
Artist-Year
└artist名
└year
└album名
ただ、年号をアルバムの後に持ってくるのは意味ないと思うが。
>>882 ASIO4ALLの意味ってなんですか?
各サウンドパーツメーカーが自分の製品用の専用インターフェイスを持ったASIOをバンドルしている
のにたいして、4ALLは汎用とするために色々なチップ向けのインターフェースを選択可能な形で
実装している、というのは知ってますが、
それ以外の意味があるんですか?
なんかずいぶんもったいぶった書き方なので、お聞きしているわけですが。
885 :
age:2007/03/16(金) 16:45:30 ID:hDZZXSg90
age
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:46:56 ID:/MYVjW+l0
>>884さんは、881とは別の方です。が、何か特別なこと(mixerを通らない、以外)が
あったら、教えてね。
billyが最強。キーボードで操作しやすいし、ありえないほどの軽さ。主要なフォーマットにも対応してるしね。
>>884 > 4ALLは汎用とするために色々なチップ向けのインターフェースを選択可能な形で実装している、というのは知ってますが、
全然分かってないじゃん。
ASIO4ALLはASIOの仮想デバイスとしてASIO対応アプリからデータを受けKernelStreamingへ
バイパスする機能を持ってるだけでチップごとのインターフェースなんて持ってない。
fb2kの場合KernelStreamingを直に叩けるからfb2kからKernelStreamingを叩くと何故か落ちるとか
余程特殊な環境でなければ、結局KernelStreamingを経由するASIO4ALLは完全に無意味になるんだよ。
だから
>>882な訳。
ASIO4ALLは万能音良くなる機じゃないから、「使う意味」を理解しないと無駄なだけだよ。
変な質問なんだがHDDにある既存のmp3ファイルは何度複製しても
エンデコしない限り音質は全く変化なしで間違ってませんか?
何そのデジタルとアナログの違いを聞いてるような質問
>>889 たとえばHDD->FD->HDDで劣化するか?って事だよね。
これで劣化(変化)したら、とても困ると思うのですが…
って言うか釣りだよね
釣りじゃないかも。
世の中にオーディオオカルティストは多いから惑わされてもしゃあない。
電池で音質は変わるの?
>>893 それは変わる。
電源によってデジタル回路では変化なくてもD/A部以降のアナログ回路で音質の変化があるから。
あぁ、ごめん。これもフリーじゃなかった。orz
898 :
897:2007/03/26(月) 21:30:25 ID:OUqQV8yJ0
俺思いっきり流れぶった切ってるな・・・本当にスマン。
俺が貼ったのはunreal player maxへのリンクでして、何となく探していたら見つかった物です。
Gratzer Sound Station ,Wyvern ,ultra player
天ぷら入り推奨。
ゴバック。ヌルーしてくれ
>>897 いきなりダウンロードが始まるとビビるよ
Gratzer Soundってどうよ?中々な音をしてると思うんだが。
保守
保守
Podcastに対応した、プレイヤーってありませんか?
iTunesや、Winampは対応しているみたいですが、他のものはありませんでしょうか?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:47:37 ID:omHx8+6N0
age忘れました。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:11:47 ID:Fl72Enjz0
人いない件('A`)
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:19:56 ID:UMe/5hiw0
Winamp以外でtextファイルの歌詞を曲が変わるごとに表示できるのってないですかね?
あるよ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:09:57 ID:43PPCX8+0
なんて〜の?
アレだよ
どれだよ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:28:00 ID:Y5nZ2YF10
知らねーんだろ。
915 :
909:2007/05/22(火) 02:42:33 ID:lAiib3yC0
自己解決しました。どうもスンマソン
916 :
sage:2007/05/28(月) 01:20:24 ID:UnElNwq00
MediaMonkeyどないですか?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:13:28 ID:Wpzt5/AS0
スレチな感じ
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:19:19 ID:MAxo1SnU0
一曲ずつ丸ごとメモリに読み込んで再生するのないかな
HDDにあるMP3聞いててHDDLEDがチカチカ光る数を数える癖があるんですが
さっきアルバム聞き終わったんだけどきっちり529回数えきってたんだけどLED壊したくない
foobarならバッファを増やせば出来るんじゃね?
>一曲ずつ丸ごとメモリに読み込んで再生するのないかな
lilithで出来るよ。HDDがカリカリいうのイヤだから自分もそうしてる。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:52:04 ID:Z8In/qZNO
WinAmpにもあるんだぜ?
なるほど。。食わず嫌いでまさかとは思ったけどAmpにもあったとは
早速全部試してみる ありがと
どうでもいいけど、LEDはそんなオーダーで壊れるもんじゃないだろう
よくみるとHDDじゃなくLEDの心配してるのなw
笑うとこだったのかw
細かい音の聞こえる順
WMP11>Lilith=foobar
WMP11はfoobarで付けたReplayGainだと
oggVorbisしか反映されない・・・
あと使い勝手が悪すぎる。音はいいのに。
こ・・・こまかいおと
つまりあれだ
学校の放送みたいなので流せばどれも一緒だと
ところでおまいらどのプレーヤー使ってるのよ?
俺はfooobarだ。
俺が使った感想は
Lilith=CDっぽい
foobar=ロック
Winamp=マルチP
921だけどfittle似なfoobarに落ち着いた lilithとampはあの硬そうなスキンがどうにも。
diskstate使って監視してたけどwinampは全然HDDアクセスしないから監視してたら疲れる程
lilithはエフェクト
感想ha
Winamp=opera
foobar=Firefox
Lilith=Sleipnir
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:39:15 ID:3aM+udDE0
厨房沸いてるな
俺が使った感想は
Lilith=DQN専用
foobar=マニア専用
Winamp=マルチ専用
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:09:38 ID:x2VZjNqn0
Fittleを高音質化したりとかは出来ないかな。
というか、Fittleの音質ってどうなんだろう。良いのかな。
Winampはota_mpg123とかMADよりmp3PROのほうが良い気がする。
音の違いが分かる人、mp3PROどう思う?
音以前にmp3PROなんてとっくに死んだマイナー規格使うといろいろ困らないか?
940 :
938:2007/06/14(木) 02:01:54 ID:Uxi9IkQr0
>>939 いや、in_mp3PRO.dllでmp3を再生するんだ。
けっこう音良いと思うんだけど。
mp3proのプラグインはデフォルトでエフェクトをかけるようになっている
いい音かどうかは別として、原音と違うのは確か
音質ならFrive audioが今までで最高だった
DirectShowFilter入れんとまともに再生できんけど
高域補完が素晴らしい
★現在のまとめ★
Lilith=音質は一番 機能が少ない
foobar=プラグインなど機能追加が可能
Winamp=マルチプレイヤー ラジオTV視聴可能
乙です
Frive audioは音質いいのは分かるが。
CPU負荷大きすぎだよ。
>>Frieve Audio
最新PCだとそんな程度で済むのか?
うちは3年前のセレロン2.53GHzだが、VST4本+EQで40〜60%くらいの
範囲で上下してるよ。
設定の違いじゃない?
デフォルト設定で使えば数%程度になると思う
>>949 それは、その通り。
DSP一切使わずアップサンプリングもせず標準ドライバで44.1kHz出力したら3%くらいだった。
フェラーリをエンジン低回転で走らせて、燃費そんなに悪くないな、みたいな感じ?(^^;
ごめん、上の文はなんか茶化してるみたいに読めるので補足
デフォのまま使っても他のソフトより音はいいから、そういう使い方もありだとは思う
色々いじればもっといい音になるけど、それには元手(負荷)も必要、ってことだよね。
ここの奴らは、聴いてる音楽は何でエンコードしてるんだ?
やっぱりLAME?
ソフトウエアのCDプレーヤーで、再生中の早送り・巻き戻しがスームズに出来る
ものってありますか?
板違い
↑何で?
ああ、タイトル端が見えなかった。
>> 937
> Fittleを高音質化したりとかは出来ないかな。
> というか、Fittleの音質ってどうなんだろう。良いのかな。
FittleはBASSだよね。
BASSには確かVSTエフェクトを使えるようにするアドオンがあったんで、
これに対応してくれたら面白そうなんだけどね。
気になってFrieve Audio探したら、トップにでかでかとこう書いてあった
昨今のPCの有り余るCPUパワーをふんだんに利用することにより、これまでにない高音質再生を実現しています。
トップにこう紹介してあるんだから
省エネしたいならこんなの使うなよ
LilithでデジタルASIO出力にしたら
Frieveとあんま変わらんな。
>>961 変わらんもなにも、MP3デコーダ自体の質では
Lilith の方が上なんだから、Lilithの方がいいんだぜ?
Frieveを選ぶのは、あれについてる補完機能とか使う場合のみ。
Frieveは固有のデコーダ持ってないから、何を使うかでLilithが上とは
一概に言えないけどね mpg123を元に作ったdsfもあるみたいだし。
同等以上ということだね。
イコライザ含め一切加工せず出力するなら、Lilithが負ける要素は無さそうな気がするな。
Lilithはoggの音も良いの?
Lilithって名前がDOQだな・・・。
DOQってなに
ドキュソのこと。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:02:52 ID:CrghgU/D0
さらしageます
Lilithって名前がDOGだな・・・。
DOGってなに
犬のこと。
リリス(lilith)は旧約聖書にあるアダムの前妻。
自己主張が強く性欲に素直だったので淫婦として楽園を追放された。
その後神は慎ましく貞淑なイブを作りアダムと結婚させたとされる。
つまりLilith=雌犬ということだな。
リストカット (Wrist Slash[正しいスペルは.リストスラッシュ.に近い])は手首を傷つける自傷行為。
剃刀やカッターナイフを使って自分の手首をわざと傷つける。傷を負い、僅かばっかりの痛みでもあれば、
流れる血を見ると不思議と気持ちが静まり、自分が生きているという感じがする。
ただ、手首に残る汚い傷跡が痛々しい。512回以上も繰り返し切ったため、ひどい傷跡となってしまい後悔している。
>>969 Ogg Vorbisの間違いでは?
余り見かけないファイル形式だが、KbMedia PlayerやWINAMPのプラグインで再生可能。
これは、、、
結構前にwin98から2000に乗り換えて、やっとASIOが使えるようになった
これまで糞だと思ってたLlithが化けたよ
少し感動した
ここまで良くなるとは思わんかったよ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:21:40 ID:fJdY5tNt0
ASIOって本当に音質良くなってるかな?
ネットで調べても賛否両論だし。
自分の耳じゃなく大衆の意見で判断しようというところで
どうでもいいんじゃね
ASIOはビットレートの低いファイルを聴き比べてみると、違いがわかりやすい
そのままだと気になってたノイズが消えて、音がクリアになる
ノイズ消えるってことは解像度下がってるんじゃ・・・
日本語でおk
ビットレートによる差異がOutput時点でも出るのか?
デコード終えた時点で出尽くすように思うんだが。
次スレどうする?
いらんだろ
初心者乙