◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part3〜◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
依頼の前に必ずチェック!↓
【窓の杜】
http://www.forest.impress.co.jp/
【Vector】
http://www.vector.co.jp/
【まとめサイト】 過去ログ、うpろだ有り
http://www.utinti.com/~soft186/index.html

過去ログetc >>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 18:38 ID:XkSDPlAI
【前スレ】
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part2〜◆
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1067407316/

【関連スレ】
■こんなソフトウェアってありますか?〜Part49〜■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1077539155/
3名無しさん@お腹いっぱい、:04/03/12 18:41 ID:EZEWaZ5Q
やった、3(σ^▽^)σゲッツ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 18:54 ID:eW784eo8
死ゲット
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 18:58 ID:sHtY1LXz
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:29 ID:cHyp4+FT
マウ筋と、にとしょーとをくっつけて一つのアプリにしてくれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:40 ID:v+bl4AOj
複数の画像を1つの画像に(合成)・・・
ってヤシがあればなぁ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:47 ID:jqzDMmJl
そんなん、いぱーいあるべよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:58 ID:eW784eo8
>>7
ホントは教えてもらいに来たんだろ?正直に言え。教えねーけどな。スレ違いなんだよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:17 ID:RkgT+4l0
10
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:42 ID:n9dWW9IG
>7
vixで出来るよ

>>9
キモイw
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:00 ID:EdJcDV1+
>7
俺の場合、その機能を持つフリーソフトで最初に使い始めたのはGV(ver0.84)だったが、
今ではJTrimを使う事が多いな。
その手の機能がありそうなソフトをVectorあたりで片っ端からダウンロードして
試してみると良いと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:07 ID:xWkarWWC
>>7
合成っていっても連結なのか重ねるのかブレンドするのかわからないから
ちゃんといわないとダメだよ
14KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/13 16:54 ID:S0lWJtts
exeファイルから、画像、音声、テキストを吸い上げるツールを作って欲しい。
まぁ、よほど力が有り余ってもいなければやらなくていい。
期待しないで待っているぞ。
15­:04/03/13 16:59 ID:5FZwF4WD
14 :KingMathematician ◆5lHaaEvFNc New! :04/03/13 16:54 ID:S0lWJtts
exeファイルから、画像、音声、テキストを吸い上げるツールを作って欲しい。
まぁ、よほど力が有り余ってもいなければやらなくていい。
期待しないで待っているぞ。
16KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/13 16:59 ID:S0lWJtts
それより、
適当な区切文字で区切った波動データを音データ(.wavなど)に変換するプログラムを作ってください。
媒介変数を使った関数表示で得られるグラフをMSPAINTに出力するプログラムを作ってください。
17­:04/03/13 17:00 ID:5FZwF4WD
16 :KingMathematician ◆5lHaaEvFNc New! :04/03/13 16:59 ID:S0lWJtts
それより、
適当な区切文字で区切った波動データを音データ(.wavなど)に変換するプログラムを作ってください。
媒介変数を使った関数表示で得られるグラフをMSPAINTに出力するプログラムを作ってください。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:07 ID:mgYC7cgY
2chでいうjaneやかちゅの様なブラウザで、画像ちゃんねるなどの画像付掲示板を
見れるブラウザってありますか?
あったらマジで最高だなぁ・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:17 ID:Y/CqLItC
>>18
そういうのはこんなソフトウェアってありますかスレで聞くか
既存のブラウザスレに要望として書き込んで下さい。
つまりスレ違いです
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:23 ID:cNHPYPQG
■ そふとはうす ■
単位はすべて円です
Windows日本語製品版です。Macもあります。
Office 2003 Pro 10000
Windows XP Pro 4000
Windows 2000 Pro 4000
Windows 2003 Server Enterprise 15000
FrontPage 2003 4000
Acrobat6.0 Pro 7000
Illustrator 10.0 10000
Illustrator CS 10000
PageMaker 7.0 7000
Photoshop 7.0 10000
Photoshop CS 10000
Premiere Pro 10000
Flash MX 2004 5000
期間限定で販売します。希望品,郵便番号,送り先住所,氏名,合計金額を記してお申し込みください。すべてユーザー登録できません。ほかにも商品(Win,Mac)ございます。
リスト希望の方は「リスト希望」のタイトルでメールください。

ご注文はここ→ [email protected]


広告希望はコチラ  [email protected]
メール専門広告代理店  本気と書いて大マジっス!広告
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:24 ID:NGdqGQKh
16の下のはさほど難しくなくできそうな希ガス。
要はBMPにグラフ書いて一時ファイルとして保存して、
後はペイントを起動して引き渡して自分は引っ込む、でいいわけだよね。
でも漏れは数学苦手だからあかんわ。すまんね>16
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:54 ID:GIUvj7He
前スレ967様へ。
直接htmlとして吐き出せるのとか(・∀・)ベンリ!!アリガトゴザマース!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:11 ID:8o3mMYpH
http://cm4topesconvertor.free.fr/(WeOptEditor)の日本語版(文字化けしない版)作って下さい。
お願いいたします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 06:34 ID:4GUCrLMH
ブラウザ上でリンク先を右クリックしてpingを打つソフト作ってください
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:48 ID:8sqc3EeP
>>23
とりあえず参考までに、ローカライズの定番サイト。
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/npsc/index.html

>>24
Scriptを書いてIEMenuExtで登録すれば実現できるけど、
OpenJaneのように、リンクにマウスポインタを置いたら
接続先が生きているか確認するほうが便利かも。

pingが生きてるからってwwwが生きてるかわからんし、
pingの応答をしないwwwもあるからね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:32 ID:X+4n/qoR
>>25
そこのサイトって日本語化の依頼はうけつけてないから、↓のほうがよくない?

このソフトを日本語化して欲しい! パッチ9
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1075785764/
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:37 ID:NoX2fg/D
>>26
いや、紹介したリンク先に依頼しろってんじゃなくて、作るひと向けに紹介しただけ(汗
2826:04/03/14 18:45 ID:X+4n/qoR
>>27
参考までに ってそういうことか…
どっちにしろ、>23はスレ違いか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:29 ID:JryUHNX/
ゼロから作って欲しいなら
そう言わなきゃ

1.純国産で
2.PSU対応
3.韓国選手は読み込めない

コレで行こうぜ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 03:03 ID:zBvietTs
というか、あれ、なんのソフト?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 05:19 ID:y6IhD5or
ゲームのデータをいじくるソフトかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:04 ID:avQu+bqg
アプリをタブブラウザっぽく表示するソフトないかなあ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:13 ID:rLrpCiys
超高速で画像をサムネイル表示し、その後、
Windows互換のサムネイルデータベース・ファイルを
作ってくれるソフト。
そのソフトで開けば、超高速で画像を確認でき、尚且つ
一度そのソフトで開いた後は、Windows標準のサムネイル
表示も高速で行われる。

こんなソフトか、モジュール作ってください。
おんながいしまう
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:31 ID:gGiUROAi
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:36 ID:/ki+LSDt
ネットで画像だけ開いた場合
例 http://hogehoge/aho.jpg
ホットキーで表示された画像を指定フォルダに保存
するソフトが欲しい!
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:38 ID:8oCXviOn
>>33
Windowsのサムネイルデータベース・ファイルの仕様を教えてくれれば作るよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:44 ID:I52qwEzj
>35
Iriaと、一つのホットキーに複数のキー操作を登録できるツール使えばできる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:57 ID:/ki+LSDt
>>37
常駐するのが欲しいんです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:06 ID:cw2sFeVg
>>38
tclock2chにファイルをドロップすると指定フォルダにコピーできる機能がある
振り分け、名前付けはあとで自分でやらないと駄目だけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:18 ID:/ki+LSDt
ホットキーで。。。。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:21 ID:3cN69ued
>>38
Iriaもキーカスタマイズツールも常駐させられるけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:25 ID:/ki+LSDt
>>41
2個常駐させるのはやなんですよ。
今でさえ8個以上常駐アプリ起動してるし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:32 ID:aXAXrnKc
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026691/
ここにある「IVH」でコンテキストメニューから任意のプログラムに
「キャッシュファイルのパス」を渡して起動することが出来る。
これにファイルコピーを行うBATファイルなりを設定して、
ホットキーツールで1ストローク実行できるようにすればいい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:33 ID:3cN69ued
>>42
じゃあIriaを常駐させなければOKだ。
ホットキーからIriaへダウンロード登録すれば、Iriaが常駐してなければ勝手に起動する。
で、Iriaの設定で画像のダウンロードが終わったら自動で終了するように設定すればいい。

さて、小出しな次の条件はあるのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:39 ID:/ki+LSDt
生意気言うようですけど
作れないならそう言ってください。
今までと同じような回答なら
ありませんかスレで聞いたほうが早いと思うので。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:40 ID:/ki+LSDt
訂正
作る気ないなら
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:41 ID:xM/pTSjc
>>45
氏ね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:49 ID:3cN69ued
>>45-46
じゃあ、はっきり言う。

既存のソフトで賄えるものなど作る気ない

>>43氏の回答も、>>44の回答も
君が出した条件は充たしているはずだ。

・ホットキーで表示された画像を指定フォルダに保存
・常駐するのが欲しいんです
・2個常駐させるのはやなんですよ

たぶん君自身の言う通り、ありますかスレで聞いた方がいい。
他にも多少要望が増えたところで既存のソフトで賄える範囲だろうから。
スレ違いな回答だとでも言いたそうだが、君の要望こそスレ違い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:53 ID:/ki+LSDt
>>48
OK.
厨に粘着粘着言われる前に退散します。
ありがとうございました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:56 ID:3cN69ued
「厨だの粘着だの言われる前に」の間違いか。
まあ、素直に退散したからこのくらいの間違いは許そう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:30 ID:9oZj/EvK
>>34
わざわざサンクス
52前スレの 836:04/03/16 22:00 ID:q607WCa3
新スレおめでこ。例のブツ、やっとで作ったよ。ロダに上げといたよ。
Win2K以外動作保証なし・回りくどい操作系・大雑把な動作…。
修行しなおしてきます…。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 02:52 ID:YExvrD5X
>>49
無理言ってたわりに、潔く去るのが清々しい(w
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:05 ID:mTMwGrj5
Tclock2chにUpperDirOneの機能を付けて欲しいです
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:08 ID:q6aTmd0V
>>54
Tclock2chスレ逝け
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:54 ID:2otCYMEx
ヤフオク落札ソフトスナイパーのフリー版が使えなくなったので
だれか作って
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 05:21 ID:KZs6JxOG
>>52
エンドマークが(ry
何だったか覚えてないけどバグのあるアーカイバ使ってない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:20 ID:7RLDlqEa
2chブラウザのポップアップみたいなウェブブラウザ作ってもらえませんか?
タイトルバーがなくてマウスをウインドウから外すと閉じるだけでいいんですが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 14:57 ID:6L7HW5KJ
指定のウィンドウを拡大するソフトって無いですよね?
作ってもらえませんか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:05 ID:vxZMvXxZ
>>59
ある。よく探してからここに来いよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:22 ID:bzcbYNTB
バックグラウンドで作動中のWMPをファンクションキー、もしくはテンキーで操作できるようなリモコンソフト作ってほしいです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:09 ID:N0ZA0j0g
HoeKeyとかどうだ?>>61
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:14 ID:Zk15ha8e
なんか最近、「こんなソフトありますか」ぐらいの気軽さで
ろくに検索もしないで作ってくれとか言ってる奴が大杉。

春だからか?やっぱり春だからなのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:29 ID:vxZMvXxZ
あったらいいなぁ、無いよね?みたいな不思議な聞き方しやがるしな。
それに気軽に教えるやつもいるし。
春マチガイナシ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:46 ID:beZaQ2Ny
ハイハイ、お前らには期待して無いからどっか池
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:09 ID:/obFm7EL
65見たいなのが沸くんだよな。
お前等にケチつける権利なんて無い、ありがたくアイデアを貰って文句いわずに作れ
みたいな考えだから、情報を小出しにしたり
何の脈絡も無く追加仕様を出したり逆切れしたりする。
6759:04/03/19 02:57 ID:4V6c5kSM
サイズを変えるのではなく拡大鏡のようなものです。
探したのですが無いようなので。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 04:07 ID:NgS65MB0
>>67
ある。よく探せと言ってるだろう。
それにここは探してもらうスレじゃない。
6959:04/03/19 08:42 ID:4V6c5kSM
まじすか。ずいぶん探したんですけどね。
では、そういうスレに行ってきます。
7061:04/03/19 09:04 ID:RYLc4QEY
>>62さん
今DLしてみました。出来るかどうか試してます(英語なんで、時間が掛かるです・・・)
ありがとうございました。
(検索はしたんですが、WMP用リモコンはWinCS用のソフトばかりでした。汎用のホットキーソフトで調べたらよかったかも)
7161:04/03/19 09:08 ID:RYLc4QEY
>>62さん
大きな勘違いしてました。すげ〜簡単なソフトでした・・・(キーの表記を勘違いしてただけでした)
バックグラウンドでの操作、出来ました!ありがとうございました!

他のみなさん。お騒がせしました。スミマセンでした。
72KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/19 15:00 ID:04hshy5D
[>>14]ができる人はそもそもこんな所には来ないか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:48 ID:WAVtpr4l
院生といっても頭は厨房並か。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:52 ID:bNmW/Mjh
>>73
WAVオメ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:55 ID:6dF2tqO0
>>67
スタートメニュー→プログラム→アクセサリ→ユーザー補助→拡大鏡
これじゃダメなのか?Windowsなら標準で使えるだろ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:45 ID:P+cEocdG
>>72
画像、音声、テキストの定義をはっきりさせたら作ってやるよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:16 ID:1QOD0UJ0
http://sprote.com/clutter/index.html
これのWin版またはWinampのプラグインとして、画像を自動的に取得してきて表示させるのが欲しい!
まじで、これが出来たらWinampのForumで話題になる。
78KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/20 08:32 ID:xo4GPTWM
Re:>>76 多くの画像、音声には何らかのフォーマットが定められているはずだし、
テキストは、ASCIIコードの羅列か、JISコードの羅列か、UTFコードの羅列になっているはずだ。
そういうわけで、よろしく。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 09:01 ID:LosBg4yN
>>78
メモ帳でも使えよ。

ものづくりを頼む前に、ものの使い方から覚えたほうがいいよ。
そんなソフト腐るほどあるし。
80KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/20 11:29 ID:xo4GPTWM
Re:>>79 残念だが、メモ帳では途中で打ち切られる可能性が高い。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:45 ID:FEjSLHvR
>>78
そうか。この糞コテはResHackerも知らんのか
82KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/20 14:58 ID:xo4GPTWM
Re:>>81 知らないな。知ってるのなら、教えてくれよ。まぁ、別に教えなくてもいいけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:06 ID:T52uNKVK
>>82
マジで言ってんの!?リソースハッカーすら知らないでここに来てたの?
帰れ。お前はここに来るには未熟すぎる。工夫することから覚えろ。
ああそれとな、まず自分で調べろ。
さよなら。
84KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/20 15:20 ID:xo4GPTWM
Re:>>83 さっきやってみたけど、取り出せる画像や音声は殆ど無かった。
やはり[>>14]は難しいのだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:41 ID:qEgmhbVB
>>14でもそうだが、無知で他人に頼ってる割には態度でかいよな。
まあ、社会に出る前のガキなんてこんなもんか。
それにこいつが糞なのは今に始まったことじゃないし。

>>84
使い方が悪いだけ。
ExeCompressor掛かってるならunpackしないと取り出せないし、
実行時に使われる画像やなんかが、実行ファイル以外から呼び出されてる場合もある。
実行ファイル以下のディレクトリと、実行時に呼び出すdllの類くらいは調べな。
RH以外にも同様のツールは他にもあるし、使い方が分からないだけならスレ違いだから
RHスレなり質問スレなり初心者スレなりに移動しな。
86KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/20 17:28 ID:xo4GPTWM
Re:>>85 よほど暇でない限り、しなくていいということだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:30 ID:T52uNKVK
>>86
もういいから黙ってて
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:49 ID:tkjEOFgD
無視すればよかんべ?
ご丁寧にコテ&トリプー付けてんだから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:05 ID:Y/oWSgQE
>>78
取り出したいターゲットがあるんだろ?
多くのなんてごまかしてないで、具体的に何をもしくは何から取り出したいんだよ。
90KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/20 22:53 ID:xo4GPTWM
Re:>>89 誠に勝手ながら、それに答えることは出来ない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:15 ID:eBZEhI2g
何も情報なしでいったい何をどうしろというのか。
ソフトを作ってほしいんじゃなかったのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:40 ID:gUP0Aagl
こっそりやりたいなら自力でなんとかしろと。
大概は>>85の方法で出来るし、それで出来ないならそれなりの情報が無いとな。
目隠しした状態で協力してくれなんて言われてもそりゃ無理だろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:50 ID:WaDDGyQ3
かまってチャンでしょ(wwwwwwwwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 04:07 ID:B39r+q8d
エロゲから画像や音声を抜きたいのか?
ふつうは、そのあたりに転がってるツールでは、抜かれないように工夫しておくだろうな。
つまり、専用のツールが必要ってことだから、あながちスレちがいでもない。

ただし、取り出したいターゲットの公表なしに、作成は不可能ではないかと。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:13 ID:KhFNZEFr
KingMathematician ◆5lHaaEvFNcはなんでいちいち「Re:」つけてるの?
96KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/21 11:20 ID:APVECujY
Re:>>95 それが返事であることの意思表示だ。
Re:>>91-94 作りたいのか作りたくないのかはっきりしてくれよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:30 ID:KsXEOnsE
>>96
最低限必要な情報が開示されなければ作る気があっても作れないし、
作れるかどうかも、制作意欲が湧くかも分からない。
君の要望に添うソフトを作るという協力を求めるなら、
君も必要な情報を開示するという協力体制を示しなさい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:43 ID:feLdfeQk
>>97
こんな構ってクンに関わるだけ無駄無駄。
次の方どうぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:09 ID:NxHhfYi6
JPGをAAに変換するソフトはありますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:21 ID:KsXEOnsE
>>99
ここは「ありますか」スレじゃ無い。

■こんなソフトウェアってありますか?〜Part50〜■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1079145359/

ここで>>1-10をよく読んでテンプレ使って聞け。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:36 ID:YmGEYtwQ
>>99
ある
102KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/21 15:57 ID:9TmoEXUy
Re:>>98 テキストファイルを解析して、それがC言語のソースか、Fortranのソースか、BASICのプログラムか、
HSPのソースか、perlスクリプトか、Rubyスクリプトか、HTMLソースか、JSプログラムか、CSSファイルか、
等、テキストの種類を自動判別するソフトを作ってください。
[>>14]と同一人物なのは気にしないでください。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:12 ID:rikMctbL
>>102
拡張子で判断するといいYO!
104KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/21 16:41 ID:9TmoEXUy
Re:>>103 ところがどっこい、どさくさに紛れてテキストファイルに.datという拡張子が付いたファイル名がつけられていることがあるのだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:06 ID:rBI8ruqp
>>104
まあ、レアケース。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:07 ID:rBI8ruqp
◆こんなソフトウェアはつくらなくてもなんとかなる!〜Part1〜◆
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1079084308/
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:25 ID:Nmywq2mw
「ソースの言語を自動判別するソフトを…」とか言ってる奴にソースファイルなんて不要だろ。
言語が分かったところでオマイの知識じゃ使い道無いんだから、そんなもん捨てちまえ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:59 ID:EpHrLsVR
出来るもんは極窓で出来る
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:58 ID:tsquxVIj
>>102
ある。自分で探せ
110KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/21 22:24 ID:sZXmqIfq
Re:>>107 変なファイル名のファイルが1000個あっても同じことが云えるのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:52 ID:SvGVWCsg
>110
どんな変なファイル名でも拡張子の部分まで変になっているような状況は普通は無い。
まして、そんなソースファイルが1000個だと?
そんなのを利用できるほどの知識があるなら、わざわざこのスレで質問しなくても
自力で充分解決できると思うよ。だから>107には同意。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:09 ID:McTul9s5
>>110
(・3・) エェー
UNIXコマンドの"file"って奴がお望みの動きをすると思うYO
Windows使いならCygwinとかあるC〜♪

あんた数学はよくできるのに、
PC系板じゃさんざんな評価だNE!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:17 ID:McTul9s5
(・3・) エェー
112に追加だけDO

ソースの言語を完全に特定するのは無理だからNE!
C++がCと全く同じに書けることを想像してみてNE!
114109:04/03/21 23:32 ID:anUQ1Uwm
すまそ、これはexeじゃないと無理だ
115KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/22 11:42 ID:982RQC57
Re:>>112 そんなのあったっけ?

とりあえず、作って欲しいソフトは、あとは[>>16]ぐらいか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:07 ID:DmLLjECB
>>115
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/1867/soft1.html#SEC204
ほらよ。
これで何言語か判別できるが、すでにサイトが潰れているよ。
でもなぜかGoogleのCacheにファイルが残ってる。
Googleマンセー
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:28 ID:EfKwxd9E
>>115
>>77も無視しないで。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:38 ID:rkt2Dywg
OutlookのTODOやmemoのデータを
付箋紙形式でデスクトップにはれるソフトを作ってください!
いつまでもまってまっつ!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:19 ID:lnl0Hl1M
>>102
なあなあ、下の例のような複数の構文解析機を通過する
ハイブリッドなテキストはどうするんだ?

rem /*
echo Happy 2ch world!
exit
*/=3;
#ifdef 0
print "Happy 2ch world!"
exit
=begin
#endif
#include <stdio.h>
int main()
{
printf("Happy 2ch world!\n");return 0;
}
#ifdef 0
=end
#endif
--------------------------
@rem , exit if (print "Happy 2ch world!\n");
@goto =(BAT_MAIN)
__END__
:=(BAT_MAIN)
@echo Happy 2ch world!
---------------------------
(DEFINE /* (lambda () (display "Hello world")));*/)
(/*);*/){ printf("Hello world."); return 0; } main() { DEFINE(); return 0; }
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:44 ID:NhZ3IZcg
以下の条件を満たすファイラー(avestaのようなファイラー)を作ってください。

@2ペイン
Aツリー
Bタブ
C画像のサムネイル表示(キャッシュ使用)

プラットホームはウィンドウズ2000です。宜しくお願いします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:36 ID:rkt2Dywg
>>120
avestaがすべてみたしているような気がするんだが・・・。
頼む前にもうちょっとつかってみたらどうだ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:50 ID:8XDp253l
>>121
わたくしXPは持ってないのです(涙)
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:27 ID:M9zV+2YO
>>122
SeeZ便利だよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:59 ID:+eZrYc5I
>>122
なるほど。
自分でXP買うのが勿体ないから、ここの神に
変わりに開発費注ぎ込んでもらおうって腹か。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:20 ID:hqEFRLka
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc
はクイズ板でも扱いに困ってる荒らし。

434 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:04/03/22 22:20
>無料とか無修正とか聞いても、直ぐに飛びつかずにセキュリティー面をしっかり考慮しよう。
エロ厨房だろ(ワラ

とか言われるwまた、

436 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:04/03/22 23:04
数学板住人でもある俺からコメントさせてもらうと、
>>433
> ・難しすぎる数学知識の問題を出す。
奴の数学知識は、ちょっと数学を齧ってる奴には、難解でも何でもない。
ここには門外漢しかいないと思ってるんだろうなw
つまり、数学板の話に即いていけない腹いせをこちらでしている最低の奴だ。

という評価。要するにこのスレで見るとおり根拠もなく自分の正しさを信じているタイプ。
相手にするだけ時間の無駄なので、スルー推奨。
126KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/23 19:05 ID:2HET8a0F
とりあえず、このスレでソフトを作った形跡が無いというのは如何なものか?
よし、吾が一つ課題を出すことにしよう。

「10進または16進コードを入力して変換キーを押すと漢字コードを送るというソフトを作ってください。文字コードはJISコードのうちの何かを選んでください。(Shift_JISがいいと思います。)」
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:09 ID:je08r/yD
数字コードを全部IMEに辞書登録しとけ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:10 ID:LU5ENroT
ここまで自分勝手な香具師も珍しいな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:28 ID:UkMBqK61
MS-IMEにそのものずばりの文字コード辞書があるんだが
130KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/23 20:31 ID:2HET8a0F
Re:>>128 まさかこのスレで自分勝手がいけないなんて云わないだろうなぁ。
Re:>>129 それは知らなかった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:35 ID:Vr/P2EHl
>>130
「要望を出す」のと「自分勝手」は違う物だと気付いてくれ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:34 ID:LU5ENroT
>>130
ここはわがままを通すスレじゃない。わがままを依頼するスレだ。
職人さんはあんたの便利屋じゃない。

あとありますかスレを無視していきなり作れって、いうあんたの神経がどうにかしてる
こんなのが社会に出るのかと思うとうんざりするね
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:17 ID:iwL0Hvvf
クイズ板より伝言です。

King〜〜は徹底放置でお願いします。
134KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/23 22:25 ID:JFJ3GILI
Re:>>132 わがままを依頼するスレなんて初めて聞いたぞ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:54 ID:pBTqBOcN
>>134
一つ賢くなって良かったね
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:52 ID:dKmAAfsP
KingMathematician ◆5lHaaEvFNcにレス返すのやめてくれないか?
NGNameにしていても意味がない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:48 ID:LK+kQgJa
>>136
連鎖あぼーんが付いてるJane使えばいいじゃん。

138名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 02:39 ID:0Ec6Yhtn
iTunesの音楽管理のようなファイルとプログラムを管理するファイラーをつくってくれませんか?
ジャンルでプログラムを探すのができたら便利になると思いまして
Vectorでファイラーを探してみましたがExplorer風のばかりなのでお願いします
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 03:13 ID:SanXygsX
よくわかんないけど
iTunes使えばいいんでは?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 04:42 ID:1px/wBa7
なんかもう「MS-OFFICEは買えないのでwin95でも快適に使えるAccessと同じ仕様のデータベースを作って下さい」とか言い出す奴が現れても俺は驚かないよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 04:53 ID:vl/XIpe7
>>137
つーか無視すればNGなんて入れなくても言い訳でw
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:13 ID:Z4xFrdU4
http://radio.netscape.com/radio/radiosell2.html
↑(何故か次ページに飛ばされます)のネットラジオを愛用しているのですが
離席確認?のダイアログが出てきて31曲ごとにストップしてしまいます。
連続して聞きたいのでこのダイアログを出ないようにすることはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
143追記:04/03/24 11:15 ID:Z4xFrdU4
ダウンロードはトップページからです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:24 ID:9w8Bf4wX
>>142
ダイアログを出さないようにするソフトを作ってくれってことなのか?
そのダイアログの意味が知りたいなら、答えが↓のログにあるから探してこい

インターネットラジオ受信ソフト2
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1030989700/
145142:04/03/24 14:49 ID:Z4xFrdU4
>>144
>>ダイアログを出さないようにするソフトを作ってくれってことなのか?

説明不足ですみません、その通りです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:08 ID:s18pYuiX
ClickOff
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:17 ID:HVX6U1Cp
■こんなソフトウェアってありますか?〜Part50〜■ で質問した457です。
作って欲しいソフトがあって依頼します。

>【必要な機能】起動中のアプリケーションにホットキーを送るソフトが欲しいです。
>【.  目 的  】 foobarのグローバルホットキーをほかのソフトでもやりたいがため

>例えば、NetTranceportのホットキーでInsで「新規ダウンロード」の窓がでるけど
>NetTranceportがアクティブでないとホットキーは有効にならないけど
>今回依頼するソフトではキーボードを監視して、NetTranceportがアクティブでなくても
>特定のキーを押せば(Alt+nとか)NetTranceportに渡して「新規ダウンロード」の窓が出てくる。
>そんな感じです。

こんなソフトウェアってありますか〜スレで紹介されたHoekeyというソフトはあまりにも設定が難しく
海外産ということもあって解説サイトもなく挫折してしまいました・・・。
よって非常にわがままと思いましたが今回依頼させていただきました。

自分で考えたアイディアとしては、アプリケーションごとに振り分けられてるホットキーを使います。
今回依頼するソフトがキーボードを監視し特定のキーが押されたとき、
登録したアプリケーションにホットキーを送る、というものです。

アイディアがあってもプログラムは組めないので依頼しました。
どなたかお願いできませんでしょうか?よろしくお願いします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:48 ID:U13ISL4k
>>147
Hoekeyは君が「アイディア」とか言ってるそのものの動作だよ。
英語の解説サイトもあるし、英語がダメならWeb翻訳もある。
設定はiniの編集だから"面倒"だけど"難しく"はない。
たった3日程度で挫折してないで、設定を弄りながら勉強しよう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:49 ID:pTqTmMD9
>>148
>英語の解説サイト
どこ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:58 ID:3+JBiFzV
>>148
はい_| ̄|○  がんばってみます・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:56 ID:U13ISL4k
>>149
自分で探す気全くなしだよ、、、('A`)
とりあえず公式サイトには英語での詳しい解説あるし、設定に使われる語句を
いくつか組み合わせて検索するともう一カ所公式とほぼ同じ内容の解説してるサイトがある。
それと部分的に公式の解説を日本語訳したものもあるけど、
不完全なのでそこよりは公式の解説をWeb翻訳などで訳した方がいいと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:03 ID:FSZAtcM1
要望です。
タブブラウザと2chブラウザのコラボレーションをお願いします。

当方、只今actyを使用していますが、
・2chブラウザとして、書き込みソートができない
・メモリ関係にバグがあるらしく、長時間使えない
などの問題点があります。

actyの作者である、田中様はactyの開発をほぼ断念しているみたいで、
これ以上のverUPは望めないと思い、ここにお願いに参りました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:21 ID:s18pYuiX
書き込みソート?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:51 ID:FSZAtcM1
>>153
他のソフトでは、どのスレッドに書き込んだか、
などがひとめでわかるじゃないですか。
最終書き込み日、などが表示されて。

んで、並び替えで、
・新着順
・最終取得日
・最終書き込み日

など、スレ一覧の画面での並び替えです。

actyのいいところは、webの検索で、googleだけじゃなく、
とても多くの検索エンジンに最初から対応しています。
winfaqなども対応しています。

あと、ページ内検索などもweb検索の場面からクリック一つで
迅速に出来ます。

自分は2chブラウザはあとホットゾヌ2を使用していますが、
スレ検索が別画面での表示、など、気に食わない点もあります。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:21 ID:RsB64CRH
昔アメリカ人が作った「neko98」(猫がマウスを追っかけるアクセサリ)を
探してるんだけど、見つからない…。本人もサイトを閉じちゃってるから、
引っ張ってこれない。誰か、持ってない。
スレ違いだったらスマソ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:33 ID:/DFpAPkd
>>155
替わりにこれは?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1411/

とゆーか、ググったら即効みつかったんだけど、ここにあるnekoは違うの?
The Freeware Lagoon
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/Haven/4173/
157こんな186:04/03/29 09:16 ID:l1yLhdOl
157 名前:155 :04/03/25 22:40 ID:tpBgzC4k
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/Haven/4173/
を開けてもサイトに行かない…。何がいけないのか…。
158こんな186:04/03/29 09:18 ID:l1yLhdOl
158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 23:21 ID:/DFpAPkd
>>157
サイトに行かない? 意味がよくわからないが直接のページはココ。
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/Haven/4173/neko.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:52 ID:TgQEKp6W
乙です
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:02 ID:J0jpnYTD
126 名前:KingMathematician ◆5lHaaEvFNc [] 投稿日:04/03/23 19:05 ID:2HET8a0F
とりあえず、このスレでソフトを作った形跡が無いというのは如何なものか?
よし、吾が一つ課題を出すことにしよう。

「10進または16進コードを入力して変換キーを押すと漢字コードを送るというソフトを作ってください。文字コードはJISコードのうちの何かを選んでください。(Shift_JISがいいと思います。)」

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/23 19:09 ID:je08r/yD
数字コードを全部IMEに辞書登録しとけ

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/23 20:10 ID:LU5ENroT
ここまで自分勝手な香具師も珍しいな。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/23 20:28 ID:UkMBqK61
MS-IMEにそのものずばりの文字コード辞書があるんだが

130 名前:KingMathematician ◆5lHaaEvFNc [] 投稿日:04/03/23 20:31 ID:2HET8a0F
Re:>>128 まさかこのスレで自分勝手がいけないなんて云わないだろうなぁ。
Re:>>129 それは知らなかった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:00 ID:A3uih2MO
ありますか?のほうで聞いたけど無いみたいなのでコピペします。
よろしくお願いします。


【必要な機能】 ネットワーク上にあるほかのマシンにキーボード入力を転送する
【.  目 的  】 マシンとモニタをそれぞれ2台所持しています。
         マシン1にはキーボードとマウスが装着されています。主にマウスしか使いません。
         マシン2には装着されていません。主に動画などを映します。
         マシン1にあるキーボードをリモコン代わりにしてマシン2の動画を操作したい。
         よって、そのアプリケーションが起動しているときだけ入力がマシン2に送られるようにしたい。
【.  条 件  】 windows2000
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】 FC CHANGER どこドア
【. 概  要  】
【駄目な理由】 キーボードといっしょにマウスまで使えなくなってしまう。
■これだけはやりました
>>1とFAQ集を読んだ  】 はい
【Googleで調べた     .】 はい
【Vector・窓の社で調べた】 はい
【検索キーワードは?  ..】 キーボード 信号 送信 ネットワーク 入力
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:20 ID:WzPu0Lwb
S-YXG50なみのMIDI音源機能があるフリーソフトがほしー
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:02 ID:mTHnsfGR
>>161
キーボードつきPCとなしPC両方にソフトを入れる形でもok?

>>162
機能って何のこと?
負荷と同時発音数、ダイレクトサウンドくらいしか設定する項目ないんだけど。
そんなのtimidityでもいいだろ。
164161:04/03/31 09:52 ID:h8Z6PJX7
>>163
OKです。
よろしくお願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:02 ID:peAIlP6D
>>161



ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/network/index.html
ここにあるのを全て試せよ カス野郎

ちゃんとアドバイス貰っているだろ?
氏ね
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:06 ID:Lx2UHQCH
>>165
全ては試してませんが、一部は試しました。

もし該当するソフトウェアがあるなら教えください。よろしくお願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:27 ID:XFzE7v6K
real producerとかhelix playerを必要としないrmファイル結合ソフトを作って下さい。

unite movieのreadme.txtには
>■ RealMedia(rm,ram,ra)ファイルの結合について
>RealMedia(rm,ram,ra)ファイルの結合には「Helix Producer」を使います。
>具体的にはrmto3260.dllというDLLを使います。
って書いてあるんで、このrmto3260.dllだけ入手すればunite movieで
rmファイルの結合が出来るようになる、バイパス的なソフトでも嬉しいです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:32 ID:MDVsk3NV
前々スレ >>799 さん
リストにデータを書き込んだり消したりしてみました
使ってみて

(こんな186さんのUP板をお借り)
http://earth.prohosting.com/soft186/cgi-bin/updir/ColumnOfQb.zip
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:36 ID:di9wksD2
>>162
YAMAHAのMidRadio PlayerがXG音源(GMかも…)内蔵してるよ。
MP3,VQFも再生可能で入れておいて損はないかも。
音はそれなりだけど…。
170169:04/04/01 02:38 ID:di9wksD2
あ、間違えた。ここは作ってくださいのスレだった。スマン。
171799/1 ◆X//9NmX9lA :04/04/01 21:38 ID:ZzT1rTk1
>>168さん
覚えていてくださったんですね!感激です。
さっそく起動して確認してみました。

初期設定・カラム編集
・何も選択していない状態からカラム名に文字列を書き込み、
 幅を指定して追加ボタンを押すとカラム名がnew、幅が50で
 追加されます。 任意のカラム名と幅を追加するには、
 カラム名欄のどれかを選択中に名前を幅を指定し、OKでできました。
 また、OKでなく追加を押すと、
 指定したカラムが追加されると同時にnew・50が追加されました。
 OKを押すとダイアログが消えてしまい、カラムの連続編集ができないので
 カラム名と幅のボックスに指定があった場合は追加ボタンで追加できるとうれしいです。
 現状のままでも問題はありません。
アイテム
・「アイコンの場所」が空欄だと落ちるようです。(未実装でしょうか?)
アイコン
・「アイテム追加」アイコンでアイテム編集のダイアログが開き、
 「アイテム編集」は押しても反応がありませんでした。

気になったのは以上の3点で、もう使える状態で感動しました。お疲れ様です。
条件も沢山あったのに立派なソフトを作っていただいて感謝します。
172168:04/04/02 02:03 ID:9YrtRNDM
>>171さん
「アイコンの場所」見直します。壊れていてすみません

アイテムの方は予定通りです
「アイテム追加」新しいアイテム追加用に空の「アイテム編集」が出る
「アイテム編集」アイテムを選択している場合、そのアイテム用の「アイテム編集」が出る
173KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/02 21:53 ID:cb7tpPnl
xyzzy版help-with-tutorialを作成してください。
気を長くして待ちます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:14 ID:Kcl4CTeo
>>173
>気を長くして待ちます。
過去ログの自分の書き込みを100回読み直してから来い。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:31 ID:veNZENM0
>>173
○合○○カ○バ○○ジェ○○で配布されてた気がす、とマジレス。
176KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/03 15:55 ID:zG+07pdS
Re:>>175 さっさと作ってうpしろよ、このボケが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:15 ID:veNZENM0
回線切れ。氏ね。吊れ。そして二度と来るな。
トリップなんかつけてんじゃねー、糞が。













…と釣られてみるテスト。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:22 ID:kYRJSky9
>>KingMathematician ◆5lHaaEvFNc
この子最近よくソフ板でよく見かけるねぇ。
ついこの間まではこの板ではほとんど見かけなかったと思うんだけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:28 ID:NnKM5qtq
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=KingMathematician+%81%9F5lHaaEvFNc
検索するとこの板だけでもあっちこっちにいるね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:51 ID:kYRJSky9
>>179
うん、他の板ではちらちら見かけたけど
この板では最近まで見なかったような気がしたので。
いままでこの板では"運良く"遭遇しなかっただけなのかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:45 ID:/7HmRupm
>>77
今日Vectorみたらこんなのあったけどどうよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030590/
>メディアプレイヤー(iTunes 4/Windows Media Player 9/Winamp 5/QCD Player 4)で再生中の曲のカバーアートを自動的に表示することもできます(Serious Samurize が必要です)。
だそうだ
182799/1 ◆X//9NmX9lA :04/04/03 22:29 ID:QuCQqB5c
>>172
レス遅くなってすいません。
>アイテムの方
説明ありがとうございます。そういえばそうですね、うっかりしてました。確かに正常に動作しています。

それと、要望があるのですが、
・アイテム数とカラムの長さによって、あるいは「アイテム編集」「カラム編集・追加」でウィンドウサイズが変更されるので、ウィンドウサイズは手動以外では変わらないようにしてほしい
・スクロールバーが出ているときはスペースが無く、アイテム追加・カラム編集がアイコンでしかできなくなるので、横と下、あるいはどちらかに常にスペースがほしい
・「アイテム追加」ダイアログのタイトルバーが「アイテム編集」になっているので、「アイテム追加」にしてほしい

要求ばかりで申し訳ないのですが、もしよければ、お時間のあるときに検討してくださるとうれしいです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:34 ID:NcpwFq2m
こんなソフトウェアってありますか?の>>825さんへ

下記スクリプトを適当に名前つけて.vbsで保存してください。
ダブルクリックでvbsと同じフォルダーにファイルをダウンロードして保存します。
1行目がWEBページのアドレス
7行目が保存するファイル名です。
この場合、2004/4/3に実行するとindex_040403.htmlになります。

sSource = "http://xxx.xxx.xxx/index.html"
tdYear = Right(Year(Date),2)
tdMonth = Month(Date)
If tdMonth < 10 Then tdMonth = "0" & tdMonth
tdDay = Day(Date)
If tdDay < 10 Then tdDay = "0" & tdDay
sDest = "index_" & tdYear & tdMonth & tdDay & ".html"

MsgBox sSource & " を " & sDest & " に保存します。"

Set objHTTP = WScript.CreateObject("Microsoft.XMLHTTP")
objHTTP.Open "GET", sSource, False
objHTTP.Send
Set Stream = WScript.CreateObject("Adodb.Stream")
Const adTypeBinary = 1
Const adSaveCreateNotExist = 1
Const adSaveCreateOverWrite = 2
Stream.Type = adTypeBinary
Stream.Open
Stream.Write objHTTP.responseBody
Stream.Savetofile sDest, adSaveCreateOverWrite

MsgBox "ダウンロード完了" & vbCrLf & sDest & " に保存しました。"
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:37 ID:a4CY+sXW
すみませんHTMLや画像を自己解凍型のEXEじゃなくて
コンパイルっていうんでしょうか?実行ファイルとしての
EXEを作成できるソフト作ってもらえませんか?

ここ↓で配布されてるような
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA006860/
JAVAを使ったゲームを遊ぶためのHTMLを中身のファイルが
見られない状態で配布したいと思うのです。
理想な感じのソフトとして↓をみつけたのですが、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se115583.html

なんというか派手なインターフェイスと同じく出来上がったEXEを
起動した時のタイトルバーの色合いやアイコンなんかがあまりに独特で…。
シンプルに機能だけこんな感じなのが欲しいのです。
ちなみに上のソフトは開発は中止、作者も行方不明で困ってます。

有料なものは海外国内でも見つけたのですが、
配布したいのはフリーゲームなので購入を悩んでいます。
画像を見るためだけにアルバム等をEXEにする物はあるようなのですが
文書(HTML)やその他ファイル(Jar、wav等)も一緒に同梱できるような物は
あまりないような気がしたので…。フリーでは難しい物なのでしょうか…。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:32 ID:hWT5Kqj0
>>184
暗号化ストリームを使うとか。
186184:04/04/04 14:50 ID:hL3zOhPu
>>185
レスありがとうございます。
頂いた言葉をヒントにググってみたのですがプログラムとか
全然わからない自分には専門用語が多すぎて
どうすればいいのかさえ理解できませんでした…_| ̄|○
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:53 ID:BfPdPaZ1
・.exeでなくてもいい
・中を見ようとする人間には見られてもしょうがない
というなら、.chm形式をお薦めする。

どうあっても中を見られたくないなら、
こんなところの依頼で作られるようなソフトの暗号化に
そこまで期待をしたらだめだから、その海外製のソフトを買うのがいいかと。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:53 ID:BfPdPaZ1
.chmは分かっていると思うけど
htmlヘルプでおなじみのあの形式ね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:20 ID:fOd/rAlE
>>184
その美友紀ちゃんってソフト、テンポラリーに一時的にファイルを解凍して、
内蔵のIEコンポーネントブラウザで表示してるだけみたいね。
なので中身が見られないわけではない。
そういう形でいいなら作れると思うけど。
190184:04/04/04 15:46 ID:hL3zOhPu
>>187
レスどうもです!chm形式はわかります(w
1つヘルプファイルを作るソフトをDLしてみたのですが
階層が表示されてしまうとちょっと厳しいかなあと思いました。
でもchm形式も面白いものだとわかったのでソフト自体は
本来の用途でいじってみようと思います。

>>189
マジですか!可能でしたらぜひお願いしたいです!
個人的に中身が見えて困るのはクリアCGなんかを遊ぶ前から
(配布直後の段階で)見られることに対してだけなので一度でも
遊んでからその中身が見られることには特に抵抗ないのです。
解凍も一時ファイル内ならわかる人くらいしか見ないでしょうし。
191189:04/04/04 18:10 ID:fOd/rAlE
>>190
こんなフリーソフトをみつけてしまいました。
eCompiler
http://www.tucows.com/preview/225367.html

美友紀ちゃんってのと同じで一時ファイルを展開するタイプ。
実際に作ってみたけど、シンプルだしこれでいいんじゃないかと。。。
もっとシンプルな画面がいいってことであれば時間があれば作るかもしれませんが。
192KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/04 20:47 ID:rGnfxqJO
xyzzy版help-with-tutorialを作成してください。
もしかして、emacsのと同じでいいのですか?
そんなはずはありません。
193184:04/04/04 21:17 ID:9T3rPyZE
>>191
こんなソフトがあったのですね。色々試してみたのですが、私の方では
どのタイプでもJavaをHTMLからうまく起動できませんでした_| ̄|○
一番近いかなと思ったWEBsiteで作成してもファイルが見つからないと
エラーが出てしまいました。少しでも用途が違うタイプのファイルを
作ろうとするとどうもうまく作成できないような気がします。
このソフト自体はすばらしいとは思うのですが用途を叶えられませんでした。
せっかく見つけていただいたのにすみません。

それとこのソフトでは作ったEXEを起動した時のウインドウサイズを
変えられないのがちょっと不便に思ってしまいました。
>>184のソフトでは作成時にウインドウサイズを決められたのが魅力でしたので…。
美友紀ちゃんと全く同じ物を求めるつもりはないのですがもし
起動時のウインドウサイズをEXE作成時に指定できるような物を
作ることが可能でしたらお願いしたいのですが…。わがままですみません。
時間はいくらでもお待ちしますのでよろしければお願い致します。
194189:04/04/05 02:00 ID:1HfPEbNm
>>193
了解しました。作ってみます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:57 ID:PT3fwJBD
>>183
本当にありがとうございました。
やってみます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:03 ID:JplL3zVI
>>193
chmはかなり詳細な指定ができるので、左側の階層を非表示にもできるし、
最初のウィンドウサイズを指定しておくこともできる。
「ヘルプましん」あたり使いやすいんじゃないかな?
197189:04/04/05 12:21 ID:1HfPEbNm
chmで、左フレーム、その他ボタンを非表示にすればシンプルになるし
起動時のサイズ指定もできるし、chmでもいいね。
中身が見られないわけではないけど、一時ファイルを展開するよりはましだし。

そーなるとchmではできないことをやらないとあんま意味ないんだけど、
できないことは
ウィンドウサイズを変更できないようにもできる
スクロールバーを表示しない(これはあんま意味ないか)
解像度にあわせて画面中央に表示(いらない?)
好きなアイコンを使う

くらいかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:03 ID:ZClI7h+u
OTFフォントを指定できるようにするとか
現在表示してるページをセーブ(ブックマーク?)するとかはどう?
199184:04/04/05 14:20 ID:palzEZv/
>>196
chmってそんなに融通の利くものなんですね。勉強不足でした。
「ヘルプましん」インストールしてみましたが使いやすそうですね。
ただ1つ心配なことは私のようにヘルプとしてでなくゲームとして
配布する時にchm形式だとMacで遊べない?ということでした。
JavaアプレットのゲームならMacでもWinでも遊べるというのが
強みかと思っておりまして…でもそれを言ったら189さんに
お願いしているソフトの「専用ブラウザで開く仕様」にも
OSを選ぶような問題って出てくるでしょうか?
くわしくないので素朴な疑問と言う感じなのですが…。
どちらにしてもMacは無理、ということでしたらゲーム配布は
申し訳ないけどWinのみとするつもりですけどね。

>>197
おおっ…好きなアイコン、ってEXEに使うアイコンのことでしょうか?
それが選べるとなると個人的に最高です。
>ウィンドウサイズを変更できないようにもできる
>スクロールバーを表示しない(これはあんま意味ないか)
>解像度にあわせて画面中央に表示(いらない?)
この辺りはオプションで選べるようになる項目とかですよね?
私の用途はブラウザゲームですがアイデア次第でHTMLを使った
簡単なソフトが作れるとなるととても魅力的だと思います。
ですので選択肢としてこれらが実装されると表現も広がる気がします。

>>198
まさに「現在表示してるページをブックマーク」は要望として
出したいと思っていたものでした!それができたらデジタル絵本の栞とか
簡易的なセーブに使えると思うのですが…可能でしょうか?
OTFはあまり使わないのでよくわかりませんがあるとよさげでしょうかね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:13 ID:Antm45QJ
>>199
exeでもMacじゃ使えないけど。
exeを動かせる環境を整えたMacなら、HTML Help ViewerだかWorkshop入れれば普通に見れるけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:29 ID:V6RTBxsg
>>197
>スクロールバーを表示しない
body{ overflow:hidden;}
で可能。
202184:04/04/05 21:11 ID:hD+MABOt
>>200
ご指摘ありがとうございます。
恥ずかしながらEXEがWinでしか使えないことを知りませんでした。
根本的に私の希望はWin専門のことだったのですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:10 ID:w2JOB6bj
"Javaで"作ってもらえば、いろんな機種で実行可能になるけど
そんなめんどくさいこと誰もやってくれないと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:25 ID:sIxGrEcq
WinampでASX形式のファイルが開けないのです
BSplayerでASX形式のファイルが開けないのです

とりあえず今のところWinamp使ってるのですが
1.WinampプラグインとしてASX対応して再生できるもの
2.単独ソフトとしてASX形式を関連づけておけば ブラウザなどでASXファイルへのリンクをクリックしたときに
ASXファイルをプレイリストファイル等に変換し、プレイリストファイルを関連づけられたプログラムで実行するもの

のどちらかがほしいのです。
作っていただけないでしょうか?

1.の方だとWinampユーザは飛びつくでしょうがほかのプログラムには使えないかな…
2.の方だとめんどくさいといえばめんどくさいけど汎用性はあるかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:27 ID:sg3/rwZy
>>204
ぐぐればいくらでも出てくるような気がするが…
http://pc3.2ch.net/win/kako/1022/10225/1022520440.html
206204:04/04/06 20:19 ID:sIxGrEcq
>>205
〜のぷらぐいんじゃできなかった・・・
って記述しか無くないですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:34 ID:xlAPUYHq
2を作ってみようと思いちょっとASXについて調べたけど飽きた
資料
http://www.interq.or.jp/blue/inside/media/asf_asx.html
WSHでも出来るんじゃないかな
208204:04/04/06 22:43 ID:sIxGrEcq
wax wvx ってのもあるんですね・・・
仕様が同じようならこれにも対応してくれるとさらにありがたいですが・・(−人−;)
209204:04/04/07 16:37 ID:EL+g3DuO
いじっててきがついたんですが・・・
WinampどうやらMP3とかはネットワーク再生たいおうしてるみたいですが
ASFとかwmvとかビデオ関係はIEとかのキャッシュ状態になってないと再生してくれないみたいですね・・・
どうやらプレイリスト書き直したぐらいじゃ無理のようですな…

ん〜 あきらめますか。
お騒がせしました
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:50 ID:8vV3ybrt
モザイクが消える動画再生ソフト

お願いします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:10 ID:Et4/Gaz1
モザイクを検出して黒ベタにすればいいのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:11 ID:Eo5Oj+wm
>>210
液晶画面にバター塗るといいらしい
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:25 ID:InIM/Us7
マーガリンで代用できませんか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:05 ID:jDR4aAKz
砂消しゴムでこすると良いらしいよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:05 ID:ZlsX9pnJ
無塩バター塗ったら金属片混入してたぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:24 ID:SZhqKG8c
>>215
シャトレーゼに言え
2172階の窓からPCを投げ捨てろを発明した本人 ◆XDGBFxvQHI :04/04/08 22:23 ID:O0lnpwIM
>>210
2階の窓からPCを投げ捨てろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:08 ID:7ICpTEvu
>>217 自慢か?しかもageで。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:03 ID:3qwwK0JG
タレントや人名の変換ツールなんてあったら便利だと思うのだけど。
井上陽水
とか
宇多田
とか、
変わった名前の人は変換が一発で出てこない。
でも作るのはめんどくさそーだけど。。。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:18 ID:0WYc60bI
>>219
それはIMEの辞書の仕事。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/data/writing/dic/name/index.html
とか、探せばいくらでも。
221219:04/04/10 11:03 ID:3qwwK0JG
>>220
知りませんでした・・・しかし当方MS-IME使用で
新しい人名辞書はあまり見つかりませんでした。
とりあえず95用のを入れておきましたが。
なんにせよありがとん
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:16 ID:xSt5MRjs
>>221
ATOKとかWX用でも大抵テキストファイルになってるから、エディタでIME用に一括変換
(正規表現の\tとか\rで)して「テキストファイルからの登録」をやればIMEでも使えるよ。
おれはIME2000のシステム辞書に、アイドル人名と女の子の名前を入れたよ。サンキュー!
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:53 ID:saKWb250
新バージョンを買えば大抵入ってる
224名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 01:26 ID:kFbW1Gtk
>>223
新バージョンって?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:09 ID:cOewTJpH
画像を貼り付けられるだけのちょうシンプルな付箋そふと
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:31 ID:2MeIf5YR
二つのスレを比較して、マルチで書き込んでいるIDを見つけるソフトを作ってください。
特定のIDの検索なら「Ctrl+F」でいけるんですけど、IDって毎日変わっちゃうもんで、、、
おいらは、ある業界のもんなんですが、おいらの会社とそのライバル会社のスレで
度々同じIDを見つけまして、なんか荒らしてるやつがいるんです。
過去ログからまとめて荒らしが何を書きこしたのかを確認したいです。
ついでに書き込み内容から、どっちの会社の人間で、どの程度詳しく情報を知っているかの
程度で、役職や、場合によっては誰かまで特定させることができるかもしれないので。

よろしくお願いします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:01 ID:2E+r597m
>>226 logファイルにGREPでいけそう…?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:11 ID:bOCWyfBs
ただじゃ作る気になれんな
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:37 ID:6ugVvy/w
>>226
同じ文面の書き込みを二つのスレにしているIDを抽出すればいいの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:41 ID:kj5ojhaF
>>226
Janeにログから検索ってのがある。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:05 ID:IOJ5o3AQ
>>229
書き込み内容が違っていて、IDが同じものを抽出してほしいです。
同じIDなのに、どちらのスレに対してもその会社の社員であるかのような
書き込みをしているんです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:14 ID:9UZG/N2/
>>231

>>230 さんの言うとおりだ
両方のスレを取得し、ログから検索を使ってIDを探せ
JaneDoeViewでも使え
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:22 ID:egFuY6tY
JaneViewDoe
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:45 ID:gPJeF+A6
ジャン・ルカ・富樫
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 06:02 ID:Wsgmw4IJ
http://www.geocities.com/hsmt_8us/comingtasks.html

このようなスケージュール・タスク管理ソフトをつくってほしいです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 06:21 ID:MK1kDXeb
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:15 ID:LL29nEkF
マウスホイールで操作できる軽量なメモリクリーナー作って下さいエライ人!
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:36 ID:qPphuFhp
>>237
>  マウスホイールで操作できる軽量なメモリクリーナー
イメージが全く沸かない……。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:54 ID:tTVX79Lh
ホイールをゴシゴシやると少しずつメモリがクリーンになるんだろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:17 ID:PhzYXuO7
>>239
ハゲシク無駄なソフトだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:42 ID:RX8/kXIW
「ああ、今俺はメモリを掃除しているのだなぁ」という実感を得るためのソフトか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:42 ID:lGP7V/tQ
WIN標準のデフラグみたいな画面で
ペイントの消しゴムみたいな感じで掃除してくれるとか。
>>240ではあるが
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:53 ID:4zO09SZm
>>242
不可能。
今のメモリクリーナーは、ぎゅうぎゅう詰めのエレベーターに
デブを詰め込んであふれさせた後に、デブを下ろすといった感じの動作なんで。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:05 ID:6iw+e/au
風呂(メモリー)にデブいれてお湯溢れさせて出すって感じだね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:47 ID:ArgtXAC8
>>243
小出しにデブを投下させることはできないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:42 ID:R0ZM7DA/
もう少しデブに配慮したレスをお願いしたい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:03 ID:6iw+e/au
>>246
どーやってそんなに太れるか知りたい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:06 ID:4SiVDIaQ
>>238
ランチャーでもそういうのありますが・・・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:07 ID:5/qfUqX3
>>245
小デブでお湯溢れるのかな?(専門知識0です)
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:20 ID:FtyCbBcU
>>248
ランチャーとメモリークリーナーとデブを一緒くたにされてもな
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:36 ID:iEbdMvYo
ttp://shin.zombie.jp/koza/koza4.html
まとめると、大量に人の入ったエレベーター(メモリ内)にデブを投下させて
ホール(HDD)に避難させて、デブを撤去させるんだね。これがスワップ法
らしいです。hspで簡単に作れる理由もわかったかもしれない。

見当違いと思うけど、使用メモリを監視してデブの大きさを変幻自在にして
投下させてみたらどうだろう?

頭いい人以外も釣りと思え。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:42 ID:wo1T2h/P
小デブだとフラグメンテーションが解消されない
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:17 ID:4zO09SZm
どんなデブを入れてもフラグメンテーションは解消されないよ。
ただ、あふれさせるだけだから。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:10 ID:6K3DnvmJ
デブラグすればいい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:17 ID:TCug0nV+
>>254
あれはファイルの配置を最適化してるだけで
ファイルの中身を最適化してるわけじゃないからな。
スワップファイルは最適化されないだろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:48 ID:wo1T2h/P
>>253
あふれさせて解消してるんだよ
HDDを他のHDDにコピーしたらフラグメンテーションが解消されるのと同じ

メモリに入ってる配置のままでHDDにコピーしているわけじゃない

>>255
デフラグスレぐらい嫁
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:08 ID:6K3DnvmJ
デフラグじゃない、デブラグ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:15 ID:FtyCbBcU
2回も言うようなネタかと
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:30 ID:6iw+e/au
非アクティブなアプリのメモリを優先してスワップにやるってことは可能?
そのへんはOSが自動的にやってくれていると思うが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:12 ID:NLf56Ok/
>>256
だから、デフラグはしてないっつの。
まずどこがページアウトされるか、ユーザーからは制御不能
ロードされるときMMUが勝手に配置しなおす。

散らかった机の上から物を全部おとして、
必要な資料だけ広げなおすようなもの。
これはデフラグとは言わない、広げ方悪いとぐちゃぐちゃのままだし。

>>259
最小化されてるアプリから優先的にスワップアウトされる。
あとはLRUリストで管理されてる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:13 ID:NLf56Ok/
MMUじゃなくてVMMだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:16 ID:b3RJU0+s
拡大鏡

一部の画像ビューア(Leeyes)などで搭載されているような拡大鏡が欲しい
特徴としては
マウスカーソルが消える
マウスの代わりにルーペが出てくる
マウス操作でルーペをうごかせる

簡単に言うと、実際に拡大鏡を使ってるような操作感です。
既存の拡大鏡はすべて拡大鏡とマウスが別々になっていて
視点の移動量が増えます。ベクターで落としたやつは例外なくこのタイプでした。

レジストリを弄らない、軽いソフトとして作ってください
263256:04/04/18 02:46 ID:z53PG8ju
>>260
もちつけ
漏れと同じ主張してどうするよ

>>262
Windows標準添付
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:47 ID:b3RJU0+s
>>263
Windows付属の拡大鏡も拡大画面が固定されているんですよね。
イメージとしては、マウスそのものがルーペになる
っていう感じなんですよ。
拡大画面が別ウインドウにあるような作りのものしかないので
それだと見づらいんですよね
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:28 ID:nh0XXDEC
>>264
ホントに探したか?
よく見かけるソフトだそうだけど。

>「MouseZoom」。またまたレジストキー入力画面が現れるが気にしない。
>「ウェブを歩けば拡大鏡ソフトに当たる」というわけでもないが、何かと最近見かける。
>「50倍」とかあるのが面白いかな。カラーコードなんかも分かるけど、クリップボードに入れたりは出来なさそう。
>特筆すべきは、展開したファイルのサイズを合計すると丁度「65536byte」になることである。

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tokky/p28.htm
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:57 ID:AjKsn8LF
>>265が紹介したようなソフトは良く見かけるけど
だいたい>>264の条件を満たしてないんだよな
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 11:18 ID:1p0hh6LI
メモリのフラグメンテーション解消って意味あるの?
HDDなら、レコードで言うところの針の移動にかかる時間が短縮できるわけだけど、
メモリだったら、針なんて概念はなくて、どこのデータも一瞬で読めるんじゃないの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 12:25 ID:mrHdV+Qz
>>262
以前、俺も同じようなものを探したが残念ながらなかったね。
要はマウスカーソルをルーペに置き換えて使いたいんでしょ?
俺は↓ので妥協した。これが俺の場合は一番近かった。

ttp://www1.ocn.ne.jp/~regz/tiny/loupe.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 12:47 ID:NLf56Ok/
>>267
キャッシュは論理アドレスではなく物理アドレスに働くものですよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:19 ID:z8wEvdmX
>>267
アクセス時間ではなくて、空きメモリブロックの大きさが問題になることもあるんだよ。
つか、普通はそのためにやる>メモリのフラグメンテーション解消
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:52 ID:b3RJU0+s
>>265
残念ながら条件に一致しないです

>>268
おいらも同じの使ってます。
やっぱりマウスをルーペに変えるっていうソフトはないみたいですね。
誰か作ってくれないかなー
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:27 ID:NLf56Ok/
>>271
作ってみるか。
アテにすんなよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:45 ID:i8Em6dox
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:52 ID:i8Em6dox
今、>>268の使ってみたけど同じだなw
>>271は、カーソルのど真中をルーペにしたいってことか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:59 ID:1p0hh6LI
>>269
それは、キャッシュで扱うメモリブロックの単位が
仮想記憶で扱うメモリブロックの単位より大きくないと意味ないよね?
そんな小さい単位でスワップしてるの?

>>270
それはそうなんだけど、スワップファイルに追い出しても、
malloc/freeでズタズタになったヒープがまとめられるわけじゃない
っていうか、スレ違いスマソ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:08 ID:NLf56Ok/
>>275
スワップ関係無い。
メモリでもランダムアクセスよりバースト転送の方が速いよ
CASレイテンシとかで検索してみれば分かる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:29 ID:1p0hh6LI
>>276
マジスマン。
そういう話じゃなくて、デブ投下スワップアウトに何の意味があるか聞きたかった。
260でNLf56Ok/の意見は分かったから、もう書かなくていいよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:32 ID:NLf56Ok/
>>277
>>267の2行目以降の意図は?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:02 ID:v/gfA0DH
俺、趣味グラマなんだけど、VC++の基本プラスどの辺の知識があれば
このスレに書かれてるようなソフトを作ってあげられるのかな。
Windowsの知識とか?
このスレのプログラマの人、誰か教えてください。
できれば本の名前とか教えてくれるとありがたいです。
スレ違いだったらスルーしてください。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:24 ID:NLf56Ok/
>>271
http://up.isp.2ch.net/up/e486a58f7039.zip

こんなのでいいの?(ALT+F4で終了)
良ければ体裁整えて常駐ソフトにするけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:00 ID:rFbpc2Cn
>>280
(・∀・) イイ!! 横からもろた。
起動した時に表示されてるやつしか拡大してくれないですね。
ALT+TABで他のウインドウなどを手前にもってくると(ry
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:05 ID:NLf56Ok/
>>281
ああ、動作のイメージが分からないから適当に作ってみただけ。
これでokが出るならその辺少し直すようにはするけど、多分完全には無理だよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:06 ID:mrHdV+Qz
>>280
(・∀・)イイ!! とてもいいです。正直言って感動した!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:26 ID:oymmWE3s
>>279
このスレに出てくる低機能なものはVCよりVBのほうが早いかも
285271:04/04/18 23:23 ID:b3RJU0+s
今帰ってきました。
>>280さん
ありがとうございます!!!
これこそ私が求めていたものです
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:50 ID:gE4T5+yz
>>284
レスサンクスです。
VBですか。自分はVCしか使えないんです。VBは勉強すれば使えるようになると思
いますけど。
俺もここの要望をかなえられるようなプログラマになりたいなぁ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:01 ID:SMJfA8PX
VCが使えるならVBはお勧めしない
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:02 ID:CIGfdhLe
>>280
横から貰いますた、乙。
Escキーで終了できるようにするだけで実用レベルになるかと。
それと、アクティブウインドウが変わったらキャプチャし直すようにすればいいのだろうか?
一定時間ごとにキャプチャする方式は重くなりそうだなぁ。
それともF5キーが押されたらキャプチャしなおすとか。
良く分からんけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:05 ID:rMhxdk5X
PCから出る音を任意のキーにコントロールできるソフトを
探していますが見つかりません。
そういったのって可能?
たとえば配信されてる音楽やネットTVやラジオ
ボイスチャットなどなど。。。
音楽etcはキ−コントロールできるソフトがありますが
リアルタイムに聞こえてくる音をコントロールしたい。
どうしても必要で・・・。Key♭3にしなきゃいけない状況に。

290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:35 ID:MBPuY0lz
>>289
探せばあるきがする。もち有料だけど。音楽系。
ハードでもあるでしょ。ソフトだとVSTプラグインやDXプラグインとかを探せば・・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 08:40 ID:JSuv5TRX

IEの右クリックメニューで、「転送URLを経由して開く」ってのを作ってくれませんか?
たとえばhttp://www.yahoo.co.jp/をhttp://ime.nu/www.yahoo.co.jp/で
開きたいんです。またはhttp://ime.marsa.org/http://www.yahoo.co.jp/などでも
開けるように、転送するURLの種類を後から変更可能にしてもらえるとうれしいです。
たとえばget.nu/みたくhttp://の次に入れるタイプとURLの先に
転送URLをつけるタイプ両方に変更可能にしてもらえると助かります。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:47 ID:SMJfA8PX
それ、なんの役に立つの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:00 ID:JjxDmijp
自分のサイトのアクセス解析に残ったリンク元に
直接飛ぶため…?とかそれくらいしか思いつかん。
294291:04/04/19 18:05 ID:JSuv5TRX
>>292
リファラー送らないと見られない画像があったりするから。
これは2chブラウザから画像を開くときに便利なはず。
>>293
そういう使い方もいいかも。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:40 ID:SMJfA8PX
URLを「about:<meta http-equiv="refresh" content="0;URL=http://foo.bar/">」とすれば
中継URLを使わず転送できるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:11 ID:vUq9l6Ma
パソコン遊戯の「リンクチェッカー」をちょちょいと弄くれば出来そうな気がするが。
現URLに文字列加えたページを開くという感じだし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:29 ID:0A3j9Dt3
>>271
ttp://up.isp.2ch.net/up/5851d0a63920.zip
とりあえず、こんな感じで。

アイコンを左ダブルクリックでルーペ、右クリックorESCで閉じる
ALT+F4かアイコン右クリックのメニューから終了

注意点
・設定ダイアログはまだ機能しません、終了後にできるiniファイルを編集してください。
・UseStretchBltを0にしないで下さい、今はまだ重くなるだけです。

298297:04/04/19 22:32 ID:0A3j9Dt3
一応、起動後でも絵が更新されるようになってますが、
ルーペの下の絵が更新されても認識できません。
動かして更新してください

ってなところで。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:43 ID:A79Rvey+
更新z!
いい感じになってきましたね。この先益々楽しみにしてます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:46 ID:+PJSjFGB
  _n >>297 グッジョブ!!
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  ) イイ!高さと幅を別に設定できるんですね。
     /    /     次の更新も楽しみ
301>291:04/04/19 23:31 ID:7kUTnaRx
ttp://www2.wbs.ne.jp/~go-to/run/
ここ見るといいよ
下のどちらかを書き足せば望んだものになるんじゃないかな
url = url.replace("http://","http://ime.nu/")
url = "http://ime.marsa.org/" + url
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:50 ID:eNI0hacW
>>297
Good job!!!!
アイコンに有難屋のZoom Player拝借してみた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:46 ID:AdrFg8rX
なんだか重くてちっとも落とせない
ゲットできた人

こんな186
ttp://earth.prohosting.com/soft186/cgi-bin/upboard.cgi

に上げてくれへんか〜
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:28 ID:I1KA3LQb
>>297
お疲れさまです。ありがたく頂きました。いい感じっす。まったりがんばってください。
これからでしょうが、キーでルーペの表示/非表示を切り替えられるようにしてほしいです。
個人的にはPauseキーに割り当てたいですね。

>>303
NetTransportに放り込んどいたらワリとあっさり落ちてきたよ。2〜3分で。
スマンが無許可であげるのはちょっと・・・
305303:04/04/20 01:53 ID:AdrFg8rX
>>304
いろいろスマソ。かなりきつかったがようやっと落ちてきた…。

いい感じ。面白いです。
拡大鏡の定番目指してガンがってください
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 07:16 ID:65uIUQ6C
>>301
申し訳ないけど
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/run/のscriptの内容の中で
どこを改変すればいいのかを教えてくださいませ。
知識がないもので…。お手数かけてスマソ。

url = act.href;とurl = "http://"+url;を
url = url.replace("http://","http://ime.nu/")に
置換してみたけど、ダメでした。http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/run/から
http://www.uryusoft.com/を例の右クリックメニューで開こうとしても
http://ime.nu/www2.wbs.ne.jp/~go-to/run/になるだけでした
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 08:41 ID:H78uL+zm
elm = elm.parentElement;

}
url = url.replace("http://","http://ime.nu/")
//url = "http://ime.marsa.org/" + url
</script>

改変じゃないよ↑の位置に2行付け足すだけ
例としてこのスクリプトをC:\test.htmになるように保存。
レジストリを↓のようにすればおけ
ttp://borujoa.s27.xrea.com/img/borujoa/img/1077516066/11.png

http://ime.marsa.org/のほうが使いたければ
2行のコメントを逆にしたのを別ファイルにすればおけ
つーかこんなことしても意味ないぞ?

308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:39 ID:c3f3kL3n
>>297 が落とせないよママン!
何がともあれ、乙!
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:40 ID:1hk2qooL
>297上げてから24時間経ったから2ちゃんプロバイダ経由以外では
もう落とせないね。(かなり重かったけどおいらは落とせた

まだ制作途中みたいだからそのうちまたうpされるだろうし
欲しい奴はこまめにこのスレチェックしる。
どうしてもこのver欲しい奴はダイヤルアップで繋げば
あと6日は落とせる(ファイルは残ってる)から、がんがれ。

297氏乙&期待してます
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:32 ID:kvR2D0o4
完成したらVectorにでも置いてくれるのかな?
こういうルーペ需要結構あると思う。
311297:04/04/21 19:36 ID:Kr6KdEzt
今日もとりあえずなさそうという事で。
落とせなければ適当にあぷろだに転載してもらっていいけど、
手間をかけて配布するつもりは無し。
自分じゃ使わないから、飽きたら終わりという事でよろしく。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:16 ID:vRZPMQ49
>>311
飽きないでぇ〜
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:48 ID:Yo69w9+p
せっかくあるのだから>>1のまとめサイトのあぷろだにUpしてほしい
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:44 ID:ooi4+5YN
「こんなソフトウェアありますか」から誘導されてきました。
むこうの935です。
938さんよろしくお願いいたします。

実際のソフトウェアはタブブラウザとwebfetchというソフトです。
2行目にタブブラウザ、3行目にwebfetchのアドレスとしました。

マシンはXPhomeです。

よろしくお願いします
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:34 ID:fnzasjf1
>>314
>  2行目にタブブラウザ、3行目にwebfetchのアドレスとしました。

一応確認。
二行目に書くのは実行ファイル名のみ。("MDIBrowser.exe"とか)
三行目に書くのは実行ファイルのフルパス。

メモ帳ないしエディタで、ファイルの種類を「テキスト文書」などにして、
"sim.wsf"と言う風に" "でファイル名を囲って保存。

で、具体的にどんなエラーが出るのか全文を書いてくれないかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:28 ID:OT1moxvi
>>315
314さんではないけどスクリプト起動してみました。
エラーは出ないけどプロセスに表示されるだけでnotepadとIEは表示されませんでした。
Win2Kです。

>>297氏のルーペって描画部分はどうやってるんですか?
もしよければソースが見たいです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 05:29 ID:nEGm/CY0
>>315
おはようございます。
以下はエラー内容です。

スクリプト:C:\Documents and Settings\******\デスクトップ\sim.wsf
行:7
文字:2
エラー:構文エラー
コード:800A03EA
ソース:Microsoft JScript コンパイルエラー

*****は私の名前です。
お願いいたします
318317:04/04/22 05:33 ID:nEGm/CY0
書き漏らしていたのですが、
コピペしたときに   ←これがたくさん出てくるのですが正常なのですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 08:38 ID:RoBM/2KY
>>318
>  書き漏らしていたのですが、
>  コピペしたときに   ←これがたくさん出てくるのですが正常なのですか?

いや異常。全部消して。エラーの原因もそれだ。

ん〜、しかし失敗してる人がいっぱいいるな。
他のアプローチを考えるべきか。
320318:04/04/22 10:43 ID:xgavmOwq
>>319
全部消しました。
一応エラーは出なくなったのですが、
今度はノートンアンチウィルスが
「悪質なスクリプトを検出しました」と警告してきます。

どうしたらいいですか?
321318:04/04/22 10:58 ID:xgavmOwq
ノートンは「スクリプトを許可する」にしたら大丈夫でした。
動作ですが、うまく機能しているようです。

ありがとうございました
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:11 ID:oJvnaSEQ
同時起動、同時終了は
ランチャーのBluewindと同じ作者さんの単機能ツール Close で簡単に出来たよ。
キーボード数回叩くだけでOK。

このへんがコマンドライン型ランチャーの良いところですね。

ぇ? スレ違いでつね、はぃ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:19 ID:RoBM/2KY
>>322
>  同時起動、同時終了は
>  ランチャーのBluewindと同じ作者さんの単機能ツール Close で簡単に出来たよ。
>  キーボード数回叩くだけでOK。
>  
>  このへんがコマンドライン型ランチャーの良いところですね。

つかスクリプトで無理矢理解決しようとするから色々な問題が出るんだよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 15:17 ID:C/Hk2+nD
Unixer => スクリプトで自給自足
Windowser => タダソフトを探す、片っ端からインストールする
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:57 ID:MsEjLHoz
Unixer => 車輪を作り続ける
Windowser => 共産的堕落を続ける
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:47 ID:3hKNgRxz
ノートにTVモバイルチューナとアンテナつっこんで測る
電界強度計ソフト作ってください。  dB

スレ違いだったらスマソ

327名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 05:40 ID:k0FyWJh7
>>326
当社の見積もりでは600万円です
かなり良心的な値段ですよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:28 ID:+s3GkApm
>>327
俺は一個人だから高い!だったら買ったほうが良い。

市販でこんなソフト出てないと思うから各メーカーに営業しだいで
イケルと思うんだけど甘い?
現測定器が50万〜ぐらいだし重いし。
Uちゃんねるだけのものでも良いから作ってほしい
今から地上デジタルになるしマジで出てきたら2ちゃんスゲぇな、出来しだいだけど。

各サービス業者、家電メーカー相手に・・・甘いよね
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:18 ID:L7M0XG6Q
電界強度ってチューナーだけでいけるものなん?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:42 ID:qu+WXhCu
今更ではあるが、

Graffiti's Plaza[Graffiti Scope]
ttp://www.kitabora.com/gscope.htm

こんな拡大鏡ソフトがあった。
まうすと一緒に移動するらしい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:14 ID:2yGGEnTu
>>330
これも動作はいい感じだね。
ただインストール作業が必要ってのが俺的にマイナスかな
>>297の中の人はもう飽きちゃったのだろうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:44 ID:U5hdn4u/
>>331
漏れも>297には期待していたのだが・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:11 ID:+s3GkApm
>>329
たぶんムリ
映像信号出てるからなんとかならないのかな
なんて思ってみた。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:45 ID:ScSgZdH7
>>330
良さそうだがXPを正式サポートしてないな。
俺はまだまったりと>>297を待ってる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:00 ID:H1hY36nw
2ちゃんねら謹製のグループウェア欲しい。
巷のグループウェアはビジネスソフト色が強すぎて。

grooveがP2P方式で割と理想に近いかも。
あとは洋モノ臭いUIとメモリ馬鹿食いをどうにかしてくれれば。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:17 ID:BvuvpYCf
>>335
業者に発注してね
500〜1000万円ぐらいあれば作ってくれると思うよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:39 ID:H1hY36nw
>>327=>>336

まぁそれを言ってたらこのスレの存在自体意味が無くなるのだが
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 03:35 ID:MkXksvZF
ここで作れるのって小物ソフトだけだろw
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 06:01 ID:bbs6Nx9W
複数のCD-Rの中身を管理、検索が出来るソフト。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:19 ID:z9+Ns0t5
>339
いっぱいあるから自分で探して好きなの使え
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:23 ID:K5PNX1mV
VirtualCDCaseがいいべ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:36 ID:iZqxM0JQ
メディアステンシルなんてのもある
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:36 ID:9GlctewU
>>337
なんでもタダで手にはいると思うな 乞食
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:33 ID:G3g2j21H
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:52 ID:Rq9OZM0+
リンク先が拡張子じゃない画像を自動で落としてくれるソフト何かあります?
phpとかで指定してあるやつ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:06 ID:NVWeU0OG
>>345
この上なくスレ違い
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:31 ID:H1hY36nw
>>343
ネタスレにマジレスですか
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:52 ID:QLmO1gS6
335:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :04/04/27 02:00 ID:H1hY36nw
337:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :04/04/27 02:39 ID:H1hY36nw
347:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :04/04/27 23:31 ID:H1hY36nw


(´-`).。oO( ここはいつからネタ"スレ"になったのだろう... )
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:27 ID:akmRGeC3
>>348
バカの相手をするなよw
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:16 ID:WJjKfAxF
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 03:17 ID:BtONfMIP
ただの質問ですが
家電用(TV等のメニュー?)のプログラムつうかソフトつうか
あれってプログラムですか?。
アフォみたいな質問でスマソ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 04:27 ID:PvHzFJVo
>>351 侍図のこと…?
353351:04/04/28 05:41 ID:BtONfMIP
>>352
サムライズていうんですかあれ!?
家電などテレビやDVD等に出てくるメニュー。
あのチップ?ロム?に組み込む時てどうやっているんですか?
ん〜・・なんか漠然としててすいません。
アフォすぎて上手く説明つかないのですが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 07:23 ID:giaQeF8Z
どなたか「First MP3 Player」というフリーウェアソフト
使っている方いませんか?
これをXPで使用するにはどうしたらいいのでしょうか?
meだと問題ないのですがXPだと曲が終わるとプログラムが反応しなくなってしまいます。
互換性を変えてみてもだめでした。
どなたかXPでも問題なく使えるように改造していただけませんか?

First MP3 Player ダウンロードリンク
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se104244.html?site=n
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 08:11 ID:8TDkVXi4
組み込み系
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:12 ID:QPhsqn8O
pukiwikiのソースエディター&ビューワが欲しい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:28 ID:Irbr7Xwh
どなたか英語版のソフトを自動で日本語にローカライズするソフトご存知ないでしょうか。
よくある日本語化パッチなどでなく、そのパッチをあるていど自動で生成する、若しくはパッチを当てたような
状態にするソフト・・・

フリー、シェアウェア問いません。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:33 ID:+MwXIUZZ
アングリ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:55 ID:iBUGU9cG
>>357
ドラえもんにでも頼め
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:32 ID:jMNh0wrb
フォントの指定だけでも変えてくれるとありがたいよね
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:36 ID:QPhsqn8O
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:43 ID:+3HJfzRX
チンコ剥き剥き大作戦というソフトはありますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:05 ID:0RRqop9c
そんなのないよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:05 ID:E/LAAJtl
>>362
その辺に落ちてるPDSを拾って、
チンコ剥き剥き大作戦という名前を付ければよい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:26 ID:J7BGe9Tp
誰か2枚のサウンドカードから同時に音を出力できるソフト作ってくれ
ついでにオンボードのものからも同時に出力できると助かる
コンパネからいちいち選択するの疲れた(´Д`;)

わがままスマソ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:33 ID:GkApRcZt
>>365
いやOSの制限だから。

Longhornで可能になるとか言う話をどっかで読んだような気もするけど。
367365:04/04/28 21:46 ID:J7BGe9Tp
>>366
DirectXあたりで出来ないかな?

と言っても漏れはDirectXできないが・・・(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:37 ID:OjpdS24d
>>362
つくるよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:23 ID:OjpdS24d
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:27 ID:GkApRcZt
>>369
ちくしょう気になるじゃねーかw
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:29 ID:o/iRmaFb
>>369
DLできねーぞ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:32 ID:OjpdS24d
これでどうだろう。つーか落としてもおもしろくないよ
http://earth.prohosting.com/soft186/cgi-bin/updir/mukimuki.zip
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:41 ID:o/iRmaFb
>>372
サンキュー!
でもムズイぞこれ。高橋名人呼ばなきゃ剥けきれねー。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:48 ID:MnpoysjT
>>372
何て不毛なゲームだw
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:58 ID:n2fbobly
>>372
剥けたよ!
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 03:48 ID:CK5O5OBu
>>372
どこら辺が大作戦か説明してもらいたい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 13:05 ID:YpQo52cw
不安定になったOSの設定を初期の状態に戻すソフトがあれば最高ですね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:18 ID:odbeDBmR
あるじゃん
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:25 ID:/c6Nu3ti
パソコンを買えば大抵ついてくる
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 16:40 ID:jz6oOMYd
さて、イラクの人質に関するアンケートです。
白黒つけたい人は以下のリンクへ
http://cgi.ecocjay.com/enq/enq.cgi?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:27 ID:WI2JHaL+
>>361
ありがとう。いまいち使い方判らんが頑張ってみる
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:01 ID:uEoOHGQx
タブブラウザや2chブラウザにおける共通の動作として、タブ上でホイールクリックすると閉じる
というのがありますが、これをタスクバーでできるソフトを作成していただけないでしょうか?
複数アプリを起動させていたとして、そのウインドウを最前面に表示させる→閉じるをすることなく、
タスクバー上の起動しているアプリのボタンをホイールクリックで閉じるようにできたらと思いまして・・
非常に便利だと思うので、どうかよろしくおながいします。m(_ _)m
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:13 ID:7RCZt2db
>>382
右クリック>閉じるという一手間すら惜しむタチ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:16 ID:kjXtyX2Q
1操作で出来れば結構便利だと思うが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:24 ID:2ea4c0Eb
キー操作とかマウス用のツール作ってる作者にたのんだほうがよくね?
それだけのためのつーるって微妙すぎてたぶんすぐに使わなくなりそ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 03:14 ID:F17PgMLh
>382
マウ筋で出来る。

Target
 ファイル名:空欄
 クラス名:ToolbarWindow32
Action
 Mボタン
実行コマンド
 アクション終了後に実行
 キーを送る:Left mouse button
 キーを送る:Alt + F4
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 03:29 ID:p0BAJxVG
>>386
むむっ!横からスマンがなかなかいいねこれ。サンクス。
終了できるアプリは結構限られるけど、それでも(・∀・)イイ!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 04:25 ID:PyXoazZm
>356
俺も欲しい

というかRSSリーダーみたいな感じで
ブラウジングと共にポストも出来たらいいね
wiki全般だけどそういうソフト無いね
あったら便利。ほしいなぁ。

対応してもらいたいのは国内で使われている
主要なwikiとはてな

janeみたいに立て三面で一番左が
ツリー型のリンク管理で、真ん中がトピック一覧
一番右が本文という形
表示はcssとhtmlで変えられたら最高
wikidだから問題あまりないけど
セキュリティ設定を簡単に変えられるものが欲しいな。
か、強制的に全部テキストにする。
画像(等)はviewerで見る形にして
(wikiでもflashポスト出来たり動的な動くするものがあるから)
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 16:02 ID:Kvh5/MwI
>>386
これってタスクバー上にしてるとできない?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 16:53 ID:ZJLjG/SW
数字を山ほど打ち込む仕事をしてるんですが、
テンキーで数字を「1254」と入力したときに、「イチニゴーヨン」と
音声で教えてくれるソフトが欲しいです。常に立ち上がってて、
エクセルでもIEでも音声が出るような。

誰か作ってください!
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:27 ID:182ujwXj
>>390
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se136953.html
入力した文字をらクリップボードにコピーするソフト。

http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/spk.html
クリップボードに文字をコピーすると読み上げてくれるソフト。

組み合わせて使ってみましょう。ただ、日本語入力の時にウザいとおもいます。
漏れは試してませんけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:26 ID:182ujwXj
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se136953.html
これ操作説明見てみたら違うみたい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:47 ID:6RMdIWuo
>>390
こんなのは?
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se216675.html

声はサウンドレコーダーとか使って自分の声を録音しなー
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:29 ID:SHjrje5t
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1053137733/632
こんなソフトを作ってくれる神はいませんか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:13 ID:MjMAIPS7
>>394
アクティブマスコットのハローキティを思い出した。
アクティブなウィンドウに乗るし、やたらしゃべって五月蝿かった。
なんでサービス終了したのかな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:01 ID:akNDo8f+
>>388
他にも希望者がいてよかった。

需要あると思いますよ。>プログラマさん
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:00 ID:GNozv++r
>396
無理そうならプログラム板に
依頼しなおしては?

自分は英文書いてwiki、rss関連のサイトに
一方的だけどお願いしてみようと考えています。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:02 ID:GNozv++r
>396
あっ、それとwikiリーダーなら
はてなのサイトにお願いしてみたら
ひょっとしたら開発してくれるかも

人とお金が余っていたらだけど。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 12:36 ID:xo7AK7p8
プログラム板でちょっと聞いてきます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:14 ID:W6PuhofX
400(σ・∀・)σ ゲッツ !!
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 13:11 ID:RXf8fdmY
>>388
「ツリー型のリンク管理」はお気に入りのことですか?
それと、「トピック一覧」はページ一覧のことですか?
HP作成ソフトみたいにソースエディタを作っても、
プレビューするためにはwikiで変換しないといけないので、
wysiwygにするのは難しそうですね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 13:27 ID:1d8XAeNz
>401
「ツリー型のリンク管理」「トピック一覧」
に関してはその通りです。

>wysiwygにするのは難しそうですね。
まずはビューアーからのスタートでいいと思います。
wikiは種類がたくあんあるからプラグイン式で
対応できるwiki及び機能を追加するようになれば
良いと思います。 言語ファイルで各国言語に
ローカライズできると共にソース公開したら
どっかの頭のいい人が勝手に改善作業してくれると思います。

>>399
新しいスレでwikiリーダー作成プロジェクトでも
立ち上がったら是非お知らせ下さい
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:26 ID:gzn30fVG
wikiリーダー開発期待してます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:54 ID:moA7wUKj
2,3年かかるね 多分
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:19 ID:QjTjg6+1
最近思ってるんだけど、TVのリアルタイム画像と、2chのTVの番組実況スレ、
スーパーインボーズしたりして、リアルタイムに番組見ながらスレ閲覧できるソフトない?

リロードしながらTV見るのだるいし。
ゲームのメッセージウィンドウみたいなのが開いて、

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!

とかメッセージがリアルタイム(インターバル自動リロード)で流れていくの。

自前で作れんこと無いけど、( ゚Д゚)マンドクセーくって。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:18 ID:tWN9hli9
Wisywig のWikiエディタならあるみたいだけど
ビューアじゃないからだめなのか
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:20 ID:rfql6fSn
>>405
要するに動画プレビュー画面つきの2chブラウザを作れって?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 05:30 ID:6bhnkIen
ネット広告ウザイ
広告表示しなくなるソフト作ってくれぃ!
【 Proxomitron 】ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
【 NetPurifier 】ttp://www.adelfaasia.com/flash/np/np_hp01.htm
【Internet Watcher】ttp://www.panda.co.jp/iw/
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 05:32 ID:6bhnkIen
ネット広告ウザイ
広告表示しなくなるソフト作ってくれぃ!
【 Proxomitron 】ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
【 NetPurifier 】ttp://www.adelfaasia.com/flash/np/np_hp01.htm
【Internet Watcher】ttp://www.panda.co.jp/iw/
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 05:32 ID:6bhnkIen
ネット広告ウザイ
広告表示しなくなるソフト作ってくれぃ!
【 Proxomitron 】ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
【 NetPurifier 】ttp://www.adelfaasia.com/flash/np/np_hp01.htm
【Internet Watcher】ttp://www.panda.co.jp/iw/
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:44 ID:v9dHSn6c
>>405
漏れも( ゚д゚)ホスィ…。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:49 ID:ULf7hBVy
>405
マルチディスプレイで、片方テレビ片方2chブラウザにすればいいだけかと。
逆にディスプレイ1つじゃ激しくうざいと思われ。

つーか、出来ないことを出来るとか書くなよ。>自前で作れんこと無いけど
まあ、作ってうpすれば嘘じゃなかったと証明できるけど。( ̄ー ̄)ニヤリ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:00 ID:wjXpWT36
>>405
Live2chを小さくしてテレビ画面のそばに置けばいいんじゃないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:47 ID:o70y6+jo
>>390
キーロガーと同じAPIフックを使えばいいと思うけどむずいな
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:02 ID:qz1XiT4L
オミトロンのフィルタを簡単に作れるツール(´・ω・`)ホスイ

正規表現がわからんorz
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:19 ID:lqFHOwdV
グローバルフックだな
難しくはないだろうね
417405:04/05/04 18:04 ID:QjTjg6+1
>>412

BSDマシンに刺さってるキャプチャカードしかもってないから、
Cでゴリゴリ書けば、キャプチャ画像にはアクセスできる。
出力は、gladeあたりを使うつもり。
こっちは、コーディング楽しいけど、2chまわりはつまんない作業
になりそうだから、やる気がおきねー。

と、まぁ、オレが作っても、Windowsじゃ使えない代物になるのだが。

418405:04/05/04 18:10 ID:QjTjg6+1
ちなみに言い忘れたけど、メッセージウィンドウは半透明になっていて、
後ろが透けてTV画像が映し出されるような感じ。
文字はアンチエイリアシングや影付け、サイズも大きくして、見やすく。

並べて見るんじゃなくて、TV上で見なきゃ面白くないのだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:18 ID:p4RVkao4
Proxomitronのフィルタを簡単に作れるやつっていう要望は良く聞くが、具体像が思いつかん。
どんなのを求めてるんだろう?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:57 ID:s/RPBUUU
>>419
考えられる例としては、
選択した全てのテキストにマッチするような正規表現を自動的に作成

こんなソフトがあったらProxomitron以外にも使えるので自分も欲しい
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:55 ID:B4GV3syr
おかねもちになれるソフトがほしいです
サキモノとかインサイダーとかファンダメンタルとかそんなかんじのつくってください
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:42 ID:pgbVg41J
いままでにリリースされた全部のWindowsのHotFixをローカルに保存して、
再インストールした時にそのソフトを使ったらワンクリックでパッチをあてて
くれるアプリ作ってください。おながいします。

例えてみるなら、caldixみたいなかんじで、全自動でHotFixをローカルに保存してくれるソフトです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:48 ID:pgbVg41J
>>422の続き

それで、ローカルに保存してある全部のHotFixを
ワンクリックで自動でインストールしてくれるのです。
こんなソフトを作ってください。

ちなみに
自動update フリーソフト
自動インストール フリーソフト
オートアップデート フリーソフト
インストール支援 フリーソフト
などで検索してみたのですが、それらしいソフトはないみたいです。

よろしくおねがいします!!

424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:58 ID:lqFHOwdV
>>423
そのうちウイルスも自動インスコされるのが火を見るよりも明らか
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:15 ID:KsD9ucpK
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:21 ID:pgbVg41J
>>425
ウオ!!!!
サンクス!!
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:52 ID:l8jsm62m
どなたかこちらのソフトを更新していただけないでしょうか。
Auto FTP 1.2  フリーウエア
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw3/pw003350.html
作者さんは多忙のため2年ほど前に開発終了されています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010342/

当方の環境 WINXPSP1 で更新ファイルを検索中に、ほかのソフトにウィンドウ
を切り替えると、更新作業が止まりフリーズしてしまいます。WIN98SEの時は
問題なかったのですが。
できれば、更新ファイル検索中にほかの作業をしたいので、検索進行度を表示
するウィンドウが、他のソフトに切り替えたときは前面に出ないようになれば
もっといいのですが。
よろしくお願いします。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:09 ID:T3ktRKbC
>423
氏ね。そんなもんフリーで作る奴はいない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:42 ID:6YF3q/r6
>>422
hotfix自体もfixされているから、同じhotfixでも次に入れるときはちがうものだよ。
定期的に、複数のhotfixがまとめられているし、その都度入れるのが吉。
WindowsUpdateの手間を省きたいなら、コンパネにある自動更新を設定しる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:45 ID:6YF3q/r6
2000か2003のServer持ってるならSUS入れておけば、個別hotfixの入手が容易かも。適用も容易。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:52 ID:59PH+oHm
>>427
ソースを公開しているわけでもないし無理と思え
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 16:51 ID:+PADa3KY
有名なPCショップの見積もりソフトを作って欲しい。
各ショップ毎に別々に見積もれる様にし、比較する事も出来る様に。
価格改定毎に、更新出来るようにする。
(自動でなくても、ファイルを作って配布すれば良い)
注文機能は、直接ホームページからにしないとトラブルが起きそうなので付けない方が良い。
見積もりスレに貼り付けられる様な形式にも出力可能に。
過去(価格改正前)の価格も記録する事が出来、値上げ、値下げも一目瞭然。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:10 ID:hVTBqYTa
>>432
一人ひとりはまず滅多に使わないものだし、素直にkakaku.comでも使うのが吉だと思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:55 ID:iCj/4yui
>>432
自分でエクセルなど表計算ソフトを使って情報整理汁

そんなことも嫌がるようならば、自作の意味なし

435名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:16 ID:GPPFyjHg
>>434
自分で情報整理ソフトをプログラミング汁

そんな事も嫌がるようならば、PCの意味なし
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:05 ID:Jf/F9BOZ
随分ヒネリのきいた負け惜しみだな
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:17 ID:ZKkSBvyR
面白くない突っ込みだな・・・・
仕事も人生も負け組タイプなんだろうなw
438432:04/05/05 22:15 ID:K9CZ8a2x
やっぱし、作ってはくれないか。
これから必死で勉強しよ。
作る側の人間になりてえ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:57 ID:H5qbA9Ks
>432 >438
これもし作ったとして
> 価格改定毎に、更新出来るようにする。
> (自動でなくても、ファイルを作って配布すれば良い)
この部分は>432が価格更新、ファイル配布してくれるの?

設定ファイルはテキスト形式にするとして、最低でも24時間毎の更新をしてくれるなら
作ってもいいけど、俺はそこまでやる気力は無いしこれをやらないと作る価値が無いから
これが出来ないなら諦めてくれ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:51 ID:8/4F0p70
>>438
作るわけないじゃん
そもそも需要がない
そんな馬鹿なソフトいらない
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:12 ID:uT0ffsY/
>>438
作る側の人間になったら、なぜ作らないのかも理解できるようになるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:42 ID:PpCPNuzL
というか、あれだ、kakaku.comブラウザー欲しいなぁ。
他にitmedia,livedoor等の価格比較サイト

専用ブラウザーでデータはそこから全部
落としてくるというもの。確実に需要あると思う。

海外だと同種のソフトはある
http://www.winshare.com/best-price.html
http://www.seddysoft.com/
まだまだあると思うけど(一分も探してないから

どなたかよろしく
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:52 ID:lDXZgXqN
おいらバグBUG太

おまえら俺の好物、BUGを残しといてくれよw?
食べるものなくなっちまうじゃねえか。
バグバグバグ・・・

おーみつけた見つけた
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:53 ID:lDXZgXqN
おいらバグBUG太

おまえら俺の好物、BUGを残しといてくれよw?
食べるものなくなっちまうじゃねえか。
バグバグバグ・・・

おーみつけた見つけた
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:53 ID:lDXZgXqN
おいらバグBUG太

おまえら俺の好物、BUGを残しといてくれよw?
食べるものなくなっちまうじゃねえか。
バグバグバグ・・・

おーみつけた見つけた
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:54 ID:lDXZgXqN
おいらバグBUG太

おまえら俺の好物、BUGを残しといてくれよw?
食べるものなくなっちまうじゃねえか。
バグバグバグ・・・

おーみつけた見つけた
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:56 ID:lDXZgXqN
おいらバグばぐ太

おまえら俺の好物、バグを残しといてくれよw?
食べるものなくなっちまうじゃねえか。
バグバグバグ・・・

おーみつけた見つけた
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:56 ID:lDXZgXqN
おいらバグばぐ太

おまえら俺の好物、バグを残しといてくれよw?
食べるものなくなっちまうじゃねえか。
バグバグバグ・・・

おーみつけた見つけた
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:58 ID:lDXZgXqN
おいらバグばぐ太

おまえら俺の好物、バグを残しといてくれよw?
食べるものなくなっちまうじゃねえか。
バグバグバグ・・・

おーみつけた見つけた
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 02:03 ID:PfyGSjPb
お前が誰かは分かってるwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:48 ID:ygoyKUNI
以前からずっと探しているソフトなのですが、
どうやら見当たらないようなので、作って頂ける方、お願いして宜しいでしょうか。

マウスポインタの座標を、矢印ではなく、
画面上を十字にクロスするラインで表すものが欲しいのです。
http://www36.tok2.com/home/au/cgi-bin/img-box/img20040506174649.jpg
画像にしてみると、こんな感じです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:15 ID:+QmBxg+j
>>451
おまいさんは本当に丁寧に探したのかと小一時間(ry
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%80%80%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%80%80%E5%8D%81%E5%AD%97&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=mozilla-search

これで音を切れば同じものになるんじゃないか?
うちの環境では強制終了しちゃうんで確認はできてないけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:29 ID:NsE8Wj24
>>420
良いかもね。
まあ、Operaで十分だが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:35 ID:NsE8Wj24
>>442
だわ。
超絶誤爆だわ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:14 ID:MLVPbowE
マウスを2つ別々に使用できるソフトってありませんか?
マウスカーソルを2つ起動させてそれぞれ別のマウスで操作できる
って感じのを探しているんですが
質問スレで聞いたら
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1051007557/
ここに誘導されてしまったので(w

誰かつくって、お願い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:53 ID:alxE6Fwi
Windows (だよな?)の仕様としてまず無理だと思う。
ドライバレベルまで書く or ネットワーク越しで擬似的なカーソルを作ることは
可能かもしれない。
なぜ「擬似的」かというと、現在のマウスカーソルの座標を返す API が1つしか
座標を返せないから。
どれか1つは特別な(というか通常の)カーソル扱いになる。

で、そもそもマルチウィンドウシステムでマウスが2つ使用できていいことなんかあるか?
普通に喧嘩になると思うんだが。
具体的に何がやりたいか知らんが、ネットワーク越しに共同作業が出来る環境とか探した方が
いいような希ガス。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 03:31 ID:9zKnV4hS
IEのソース表示に特化したエディタ。
色分け表示、等など今までのHTMLエディタの機能は
全て備えていて、尚且つ動作の軽いもの。

ここでそれらとは別の機能を欲するとすれば、IEのブラウザ内に
その表示が可能なもの。
つまり、IEやその他タブブラウザのウィンドウとは別に表示するのとは
違い、完全にブラウザのウィンドウ内にソースを表示化するソフト。

筆者は、スレイプニルを愛用しています。
その他にも、タブブラウザは多数あります。
その多くのウィンドウ内に、例えPluginを使用したとしても表示可能で、
多くの機能を備えた、ソース表示に特化した、エディタの開発をお願いします。m(__)m

現存のソース表示に使われているエディタを超えるソフトを作ってください。
おながいします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 03:41 ID:80AOcPXQ
>>457
一般的なエディタで十分だろ
アフォですか?

窓の手などでソース表示するテキストエディタを変更出来るし、右クリックメニューに
追加しても良い
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:32 ID:U5exqRoe
>>457
ブラウザ内にソースを表示すると、何が良いの?
ブラウザ表示とソースを比べにくくなって、不便でしかないと思うよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:34 ID:Z+/HaLEQ
完成した所でいいだしっぺの457すら使わないだろうな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:08 ID:ng07Movw
ウィンド分割して〜ってことじゃないのかな?IEに組み込む必要性は感じないが。
IEにくみこんだらエディタというよりビューアだな。(^^

Frontpageとかでタブ切り替え式になってるのは、切り替えた瞬間に組み立てないと
タグの情報が書きかけなのかエラーなのか、判別付かないからじゃないかな?
かきかけのスクリプトとかあったら ブラウザがまともにうごくとはおもえんし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:00 ID:Nr6TgJDE
>>457
素直にIE捨ててMozilla使っちゃえよ。
NavigatorとComposerを並べてつかえるし、ページのアウトライン表示バーとかがあるよ。

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077743059/
Mozillaスレッド M29
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:36 ID:NIRUZuaK
よくわからんがこういう奴か
http://www.thundermain.com/code/FullSource.aspx
464455:04/05/07 22:40 ID:2bdwcWGU
>>456
そーなんだ知らんかった。

普段、カミサンと同時にPCを使用したくて
もともとはこれ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040117/etc_twin.html
を使っていてスペースの問題からM-ATXに移行したんだが
やはりほかのM/Bだとmagictwinが対応してないんだよね。

そうなるとぐぐってるときにみつけたダブルマウスシステムに期待するべきなのか…
ttp://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/tresearch/doublemouse/
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:04 ID:LU9v+5ua
>>464
どっちみち別々の作業はできないような・・・・

素直に2台PCを用意して、そこでどうにか省スペースすることをかんがえては?
ディスプレイが邪魔なら、はなから1台TVにつなぐとか。 あるいはテレビを捨ててディスプレイでTV見るとか。
TVチューナカードとかでPC起動しなくてもTVみれるのもあるし。
ちょっとまえにメディアサーバとかいって出てたやつなら、ビデオとかDVDも全部いらなくなるし、
後は・・・古いPCでも再利用してXPでリモートデスクトップ接続して使っちゃうとか。(ちょっとカクカクするけど)
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:42 ID:1/OX698o
OS作ってください
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 06:33 ID:PvoVg6XU
>>466
既に2chでOSを作るプロジェクトがある
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:26 ID:ZgXIYx2W
>>467
ならスレのリンクぐらいはれよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:22 ID:YIyJLUV7
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:28 ID:LU9v+5ua
>>469
すげえ・・・・ 良心的だ・・・・
あの書き方だと、絶対466はOS作ってほしいなんて本気で思ってなんかいないだろうに・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:14 ID:xbp1ujUv
ここで始末しとかないと、またやってくるからだとう。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:09 ID:ruAy5XFF
ttp://www.bzwind.com/users/ntak/whois.html
このソフト作者がXP環境持ってないのでXP対応できないと・・・
だれか日本語対応のwhois, nslookup GUIクライアント作ってくらはい。。。。。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:47 ID:YXah5ab+
>>472
2kで動く物ならほとんど動く
テストもせずに糞依頼するな カス野郎
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:04 ID:8OdVDhnS
TCP monitor Plus はどうかな。それ専門じゃないけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:20 ID:kUYtoEp5
ってか,ここで喧嘩してる暇あったら自分で言語勉強した方が早いと思う…。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:12 ID:AXZPSENx
>>473
先入観だけで物事を判断しないようにしましょうね
http://www.bzwind.com/users/ntak/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=201&type=0&space=0&no=5
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:20 ID:AXZPSENx
>>475
それじゃあそもそもこのスレの意味さえないわけで
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:58 ID:JiK3Nmc/
他のソフトの焼き直しは誰もやらないよ
つまんないから
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 02:06 ID:MDY0nzP/
>>472
焼き直しができるほどのレベルじゃないですよ、このスレ。
作れるとしてもHSPとかBASICレベル。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:59 ID:MQIC5WzC
正直47氏が逮捕されて、この先ずるがしこくて計算高い中国人と対等に
張り合っていかなければならない日本のソフトウェアレベルはどうなるんだろうか?

俺の予想としては47氏が逮捕されてもされなくても日本のソフトウェアレベルは
変わらず(低いまま)だと思うが・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:14 ID:Y349yDJ8
もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。○秒ぐらい。

を回避するソフトウェア。

bbs.cgiにポストするデータの中に、timeというものがある。
1970年1月1日からの経過秒数である。
この値が大きすぎると、落ち着けエラーが出る。
これはもともと、IEで、スレを表示してすぐに書き込みすると出るようにするのが目的。

2chブラウザの中にはこのtime値を少ない値で送信するものがある。(俺が知ってるのではJane Style)
こういうブラウザでは落ち着けエラーは出ない。
しかし、この機能がついてないブラウザにも便利なものが多い。
そこで、time値を小さくするローカルプロキシを作って欲しい。
自分はC#を始めたばっかりだが、やっぱり作成は無理だった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:39 ID:7ycsqJW/
>>481
どこからタイムスリップしてきたの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 05:22 ID:VLhJxicj
ブラウザでHTMLを見る際、白色だけが眩しくてしょうがないので
その色だけ暗めに設定できる簡易スクリプト的なソフト作っていただけませんでしょうか。

ブラウザのプロパティの設定では、全体のバックの色が変わってしまうので、
白色だけに反応して変えられるソフトが欲しいです。

よろしくお願いします。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:39 ID:ri6tal7z
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 08:20 ID:j/mSEfBw
モニタの輝度が高すぎるんじゃないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:55 ID:pCYYaKxy
ディスプレイの枠をよく見てみてください。
ボタンがあるでしょう?selectとかmenuとか書いてあるボタンを押せば大抵はいじれるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:02 ID:cEeG92R1
>>483
それ俺も欲しいな。
画面全体を暗くしたりアプリの配色を暗く設定してても画像の白い所が
余計眩しく見えて疲れる…
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:17 ID:ri6tal7z
>487
グラフィックカードの設定しる
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:48 ID:j/mSEfBw
proxyomitronでbgcolor=""を書き換えればいいんちゃうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 09:22 ID:Zew0ngPR
特定のボタンを連打しながら、他ウィンドウを閲覧したりなど別操作も行えるツールってありませんか?
491490:04/05/12 09:23 ID:Zew0ngPR
連打ツールはよくあるんですけど、それだと別操作が出来なくて不便で・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 10:57 ID:Gka85i+S
ロケットマウス
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:35 ID:b8zD3SBl
>490
連打ツールには、特定の座標を連続でマウスクリックするものと、
特定のボタンコードを連続で送るものがあるけど、
後者なら他の作業も可能。ソフトは自分で探せ。
ただ、確かWinの仕様で最小化してるプログラムにはボタンコードを送れないと思った。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:42 ID:gQoWxP1A
はまさんの作っていたWebMail、とても便利で使っていたんですけど、
公式サイトが消えてしまっています。
まめに各種Webmailに対応してくれていたんですけど、残念です。
同様のソフトを誰か作り続けて頂けませんか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:28 ID:4Q/kMwVv
最近この手の依頼が多いね。
もうね、アホかと(ry
496:04/05/14 01:47 ID:KhZIQK1I
HPアドレスごとにチャットができる機能がついているブラウザーを開発貴ぼん。
つまり各HPがチャットルームになっている。
新聞社のHPとかでニュースごとにチャットとかもできる。
チャット以外にも落書き機能とかついてて、もうやめられない面白さ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:55 ID:S2Pk3cZQ
>>496
DreamPassportでも使ってろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:43 ID:i6qtjCl2
web上のcgiとかphpファイルを、WEB上に存在するそのままの状態でソースにして抽出するソフトが
欲しいです!IEとか普通のブラウザでダウンロードしても、HTMLになってるので、、
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:50 ID:S2Pk3cZQ
>>498
無理。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 09:38 ID:2fT/TpMt
>>496
すでにあるから探してもらえよ
スレ違いな上に全然流行らなかった
おまいは2ちゃんのスレごとにチャットができる機能も
使ってなかったんじゃねーの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 10:09 ID:n7h6KASw
詳細・きれいな3D
世界地図希望
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 10:11 ID:LKm2X0Nb
>498
救いようも無い馬鹿だなw
503:04/05/14 17:45 ID:KhZIQK1I
>>500
すでにあるってどこにあるんでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:11 ID:Ky/v6JCp
>>503
とりあえず、他逝けや。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:43 ID:UiLCUeol
>>503
自分で探せ
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:24 ID:5lgwgtpu
>>473
カス野郎
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:22 ID:KUyoy/fj
ルーペはもう忘れられちゃったのかな・・・
前Verでいいから誰かあげてくんないかな・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:50 ID:n7h6KASw
世界地図版カーナビ
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:06 ID:Wpmhk0Gf
二行ごとに行一列消していってくれるワープロソフト
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:22 ID:GD3lxkyn
ある
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:27 ID:scbj4c+u
スクリプト書く気すらおきんな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:49 ID:X1zhd8ey
専用マウスパッド使っても、光学マウスがかってに震えます。
おかげでメッセンジャー類が頻繁に退席から戻ってきた事に。

キー操作でマウスを無効化するソフト作って下さい。
PS/2だから引っこ抜くわけにも行かないし…
513ろうぺ:04/05/15 03:03 ID:cN+N7CjZ
>>507
俺も密かに待ってる。もし飽きてやめたのならそう宣言してほしいかな。
↓にあげてみた。789.zipで、passはメル欄。

ttp://49uper.com/up-s/index.php?mode=list
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:15 ID:vvXwJebX
キー操作でマウス無効化も既にあるよ。
515ろうぺ:04/05/15 03:17 ID:cN+N7CjZ
789.zipはなんかおかしかったので、791.zipにあげなおした。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:22 ID:GD3lxkyn
>515
つーか、今の49はツール使わないとうまく落とせないよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 08:10 ID:+feubZVP
>>513
漏れも行く末を楽しみにしてたんだけど、作者タン音信ないなぁ。
518507:04/05/15 09:45 ID:fYJ8tAuB
>>513
感謝!
これが噂のルーペかぁ・・・
流石だ
こういうのを求めていたんだっ!
このまま埋もれてくのはおしぃなぁ・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 10:57 ID:MPzEXi28
誰かお願いします。おチンチンを高速でしごくソフト作ってください。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:54 ID:vA7jnub9
チンコ剥き剥き大作戦じゃ物足りないのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:44 ID:MPzEXi28
>>520
はい物足りないです・・・
高速でしごいてないです・・・
522168:04/05/15 14:50 ID:aJ2rnK2F
>>182 さん

(1) 「アイコンの場所」が空欄だと落ちる
(2) 「アイテム追加」ダイアログのタイトルバーが「アイテム編集」になっているので、「アイテム追加」にしてほしい

(1)を修正、(2)に対応しました。
(「こんな186」さんのUP板をお借りして
http://earth.prohosting.com/soft186/cgi-bin/updir/ColumnOfQb1_1.zip

523名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:45 ID:tg/0kefc
>>457
色分けはできないけどあったぞ。
変わったこと考えるやつもいるもんだな、おまえさんもこの作者も。
524515:04/05/16 01:50 ID:URfFRW1Y
だいぶ遅レスだが・・・

>>516
そうだったみたいだね。今は問題ないようだ。

>>517
だよね・・・

>>518
おっ、無事取れたか。よかった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:46 ID:V6XzNQYz
タイピング養成A
専用のキーボードが付属し、対応ソフトを使用することによって、誤ったキーを押すとパームレスト部に電流が流れる。
反復継続し練習することによって反射的にキーボードが上達できます。

というソフトつくってください
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:47 ID:Wtg2nQz7
ハード先に作れよ
527525:04/05/16 10:01 ID:V6XzNQYz
希望ソフト
うるせいやつら ラムちゃんを怒らせないで かわいいあのことデート
松田聖子を射止めろ 聖子と出会う男性の間でビビットこないようにし、聖子を射止めるww
かみなりさま 高木ぶーが主人公 いかりやをの雷が落ちないように上手く行動しろ 隠しキャラに志村・加藤
北斗の拳で 攻撃くらった時にもいいかな?
など・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:10 ID:V5KGiwnc
おっぱい揉み揉み大作戦というソフトはありますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:12 ID:V6XzNQYz
>>528
あるわけないだろ あらすな
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:53 ID:V5KGiwnc
525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 09:46 ID:V6XzNQYz
タイピング養成A
専用のキーボードが付属し、対応ソフトを使用することによって、誤ったキーを押すとパームレスト部に電流が流れる。
反復継続し練習することによって反射的にキーボードが上達できます。

というソフトつくってください

527 :525 :04/05/16 10:01 ID:V6XzNQYz
希望ソフト
うるせいやつら ラムちゃんを怒らせないで かわいいあのことデート
松田聖子を射止めろ 聖子と出会う男性の間でビビットこないようにし、聖子を射止めるww
かみなりさま 高木ぶーが主人公 いかりやをの雷が落ちないように上手く行動しろ 隠しキャラに志村・加藤
北斗の拳で 攻撃くらった時にもいいかな?
など・・・

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 10:12 ID:V6XzNQYz
>>528
あるわけないだろ あらすな

自分が作ってもらえないからって何でそんなに必死なんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:29 ID:xKJcrFXV
どっちもアホだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:51 ID:xtYVyK3D
>>525
「キラットボード」をキーワードにGoogleで検索しろ。電流は流れないが対応ソフトにより発光するキーボードが見つかる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:01 ID:xtYVyK3D
>>527
昔のコンシューマーゲーム機で似たような事をできるソフトが発売されていたような気がする。
他人に聞く前に自分でアレコレGoogleってみたらどうだ?
つーか、まさかそれを元ネタに言ってるのか?俺は知らんが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:43 ID:2hlRQHI6
>>533
お前が探してこいよ。
下っ端がパシルのが社会の掟だろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:56 ID:V6XzNQYz
殺伐としてるな まーたり行こうよww
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:01 ID:xtYVyK3D
>534
興味ないね。欲しい奴が各自で勝手に探せばいい。
PCエンジン専用CD-ROMで小川範子とデートできるソフトとか「カトちゃんケンちゃん」とか
発売されていたってのは何となく記憶に残っているが。
あと、機種は忘れたが中山美穂とデートできるソフトも発売されてなかったか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:06 ID:T9y5Ifc3
中山美穂のはディスクシステムだな
電話番号が晒されそこにかけるとミポリンとお話できるっつーのだ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:30 ID:akeIlRav
フラッシュファイルから指定枚数だけ
同じ間隔ごとにキャチャーしてくれるソフト欲しい。
最初と最後の一割はキャプチャー取らないようにして

そしたらフラッシュのサムネイルギャラリー
作れるんだけど。 誰か作ってくれないかなぁ?

自分で一つ一つやると時間が足りないし、
自動化させるにも再生時間がランダムだから
無理なんですよ。 誰か作っておねがい
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:34 ID:BMtQIpNG
バックに中山美穂の画像があるメモ帳を作ってください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:41 ID:V6XzNQYz
>>537
晒された中山美穂の電話番号きぼんぬ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:08 ID:uYBvgaRg
むしろ中山美穂を壁紙にしてWindow透過させて見てはどうだろう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:29 ID:xtYVyK3D
>541
そのほうが早いよな。肝心の画像はGoogleでイメージ検索するだけでいくらでも見つかるし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:37 ID:8WLdHQc1
neko98DLLしたんだけど、誰か設定方法知りません?FAQ翻訳したけど、
ちんぷんかんぷん…。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:39 ID:xKJcrFXV
>>539
萌ディタで背景を変える。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:04 ID:fA1d3YJm
DLL
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:48 ID:SSJZ2V5y
>>543
なら使うのあきらめたら?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:51 ID:BJWJrae9
つか、>>512みたいに
専用マウスパッド使っても、光学マウスがかってに震える奴は
マウスパッドの裏側使え(黒くて柔らかい部分)
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:55 ID:icjh+mUA
>>547
オレだけじゃなかったのか、そんなことしてるの…
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:15 ID:szV/72B9
マウス裏返せば良いんじゃないか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:55 ID:SSJZ2V5y
窓の手で出来るし、
探せばいろいろあるよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:58 ID:K8trkwPJ
どんなボロマウス使ってるんだよ・・・インテリマウス買え
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:51 ID:Jid+DIRR
>>549
まぶしいだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:19 ID:017DqEZi
フリーの高性能CSV編集ソフトってありますか?
SuperTAGEditorのcsv版の様なの。。。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:21 ID:017DqEZi
スレ間違った スマソ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:04 ID:uYXP5k28
私はCDをMP3にして大量に(192kbpsのファイルを200GBくらい)蓄えているのですが、
アルバムorシングル→アーティスト→ジャンル→アルバム単位→曲
というようにかなり階層化しています。
で、フォルダごとにいちいち詳細表示させて、カラム幅調整や表示項目などを設定していますが、
これらの操作を一括で行うソフトを製作していただけませんか?
(手当たりしだい探してみたんですが無いようです)
すべてのファイルに適用ってのは駄目です。
あくまで特定のフォルダのみに対応させたいと思ってます。よろしくお願いします。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:27 ID:KfISNxuZ
ファイラー使え
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:31 ID:9R22ToHj
>>555
カラム幅調整や表示項目をどのように設定してるのか分からない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:33 ID:uYXP5k28
>>557
あ、申し遅れました。OSはWindowsXP SP1適用済みです。
カラム幅や表示項目の設定はウィンドウ上の"表示(V)"とかから普通に行ってます。
アルバムなどによって表示項目はいろいろ変えてます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:28 ID:7ExyUPQF
>558
ファイラー使え
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:54 ID:YYFJqY5W
AdCutTail.exe (ファイルの尻をカットするツール)
の日本語化パッチを作って下さい。お願いします。

操作ボタンは英語表示もあるのでなんとかなるが
フォルダーの名前が文字化けするのはつらいです。

プログラムはここの4番にあります。
ttp://easylearn.bhes.tpc.edu.tw/high/qa_giga_2.htm

よろしくお願いいたします。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:02 ID:XViIgcz+
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081575065/

二度とこっちくんな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:04 ID:1CDYdoXp
>560
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081575065/

向こうのテンプレよく読んでね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:10 ID:JRmMMqZ6
移動します。スマソ
564564:04/05/23 05:15 ID:vI8x2t92
私の使ってる携帯電話はネット接続ができません。
メールならできます。それでメールで自宅のパソコンを操作したいのです。

○携帯電話から家のパソコンにメールを送る。
○メールに書かれた馬券をIPAT(インターネット投票)で買う。
○買ったことを確認したメールを携帯に送る。

また、こんなこともできるといいなぁと思います。

○携帯電話から家のパソコンにメールを送る。
○メールに書かれたurlの2chのスレッドの指定のレス番を
○メールに添付して送ってくれる。

あまり需要がなさそうなので無理かもしれませんが、
つくっていただけると嬉しいです。。。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 05:20 ID:W3EpskmU
>>564
後者なら出来ない事も無いけど、前者はヤバくないか?
不要な馬券を他人に買わされるかもしれないし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 05:27 ID:i+6616bd
メールで送られてきたファイルを実行するってのが2つ程ベクターにある
シェアだけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 05:55 ID:44J4X6uF
フリーでも有ったと思うが
568564:04/05/23 06:23 ID:vI8x2t92
>>566
>>567
も一度さがしてみます。
>>565
そうですか。やめたほうがいいのかな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 06:51 ID:LeNfQbzI
・メールは基本的に暗号化されていない
・メールは成りすましができる

上記より、メールのフォーマットを解析されて、勝手に馬券を買われる可能性がある。
やられたときの損害の大きさを考えれば、ふつうはやらない。

それとも、勝手に買われた馬券が当たる可能性に賭けるか?(w
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 06:56 ID:LeNfQbzI
スニッフィングをするソフトウェアで、自分のPCが送受信してるパケットを見てみるといいよ。
暗号化されてない通信が、どんな状態でインターネットを流れているのか、理解できる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:15 ID:/2G1AGIr
メディアプレイヤーとかで再生してるやつを
キャプチャー出来るフリーソフトないかな
だいたい真っ黒にしかキャプチャーできないのばっかだし
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:23 ID:o5fQagqt
>>571
オーバーレイを切れ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:38 ID:/2G1AGIr
>>572
ツールでオプションですよね・・?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:03 ID:WMPPEByT
ストリーミングを保存したいのなら、スレ違い。
コーデック変換だとしたら、スレ違い。
ホントに画面自体をキャプチャしたいのなら、>>572の書いた通りだが、スレ違い。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:48 ID:tpJDA8pB
http://imbnes.gamebase.ca/
ここのやつはマッパー対応してないソフトは遊ぶことができません。
全部共通して遊ぶことができるようにできませんか?あとSNES→PSにも対応できませんでしょうか
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:40 ID:HJk/ljI0
>>575
マッパーに対応させればいいじゃん。
もしくは作者に要望出すとか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:28 ID:EzP05bpZ
指定した時間が経過した場合に自動的に終了するソフトが欲しいのですが作っていただけないでしょうか?
最初は自分で作ってみようとも思ったのですが無理でした。OSはMeです。
経過時間で終了する物は見つけられませんでした。

http://earth.prohosting.com/soft186/cgi-bin/updir/EDGE34.png
1.起動時の画面。
時間を指定してチェックボックスに印を入れてYesを押す。(複数選択可)
2.チェックボックスで指定された終了時間X分前に画面最前面に出るアラート
3.5分前にチェックが入っていたときのみでるアラート
4.3でNOを押した場合に出る。

言葉が足りず解り辛くなっているところもあると思います。
解らないところはお尋ねください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:51 ID:oDmaoCyO
>>577
HSPには詳しくないが、リファレンス読む限り外部プロセスの起動もOKなようだし。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se310132.html
この辺と組み合わせればHSPでもいけるんでないの?
タイマはgettime関数かwait関数使うとか。
579577:04/05/25 08:12 ID:EzP05bpZ
いや、一応色々試しては見たのですがまったくちんぷんかんぷんで情けない話ですが
独力ではまともなタイマーすら作る事ができませんでした。使用言語は何でもいいのです。
ラインを引いて上手い図を描く自信がなかったのでHSPの配置ソフトを使っただけです。
独力で作るのはもう諦めました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 13:28 ID:sliQ2Iis
時間制限つけて起動・・・といえばコンパネのタスクですが
タスクに登録したのってコマンドライン周りで起動できないのかな?
ショートカットとかも作れないみたいだし・・・これができれば・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:05 ID:3eWsfRnX
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:08 ID:J7LjaI+j
>>577
作ってみたーよ。(´∀` )
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/archive/Terminater100.lzh

デザイン変えちゃったけどまずかったかしらん。
あと、ごてごて余計な機能付けちゃった。テヘッ
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:01 ID:z7byWNud
あれ、終了するのWindowsだったのか(^^;
指定したプログラムを〜だと勝手に思ってた
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:08 ID:MNCfCk17
指名手配犯が現在どこにいるのか調べるソフトキボンヌ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:09 ID:pWrnaaM3
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:32 ID:MNCfCk17
>>585
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:42 ID:T3K/lnaV
winampの右クリックの項目を削除・追加出来るやつないですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:41 ID:7rcX00DQ
複数のファイルをバックアップするときに
DVD-Rにちょうど収まるように分けてくれるソフトってありますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:25 ID:cSn3kcQ8
>>587
関連付けを外せば消えます
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:32 ID:aRQCkkW8
>>588
あります。スレ違いですので自分で探して下さい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:20 ID:oLPqkDPN
>>586
GTAやっとけ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:53 ID:1Av/+9Du
>>584
HotWired読んだのか?
あのソフトでアルカイダのテロリスト5名を当てたらしいな
ていうかあれだけ膨大なデータベースから80人しか犯罪者を
推理できないってどうよ
的中率100%は凄いけど

>>588
DVD-Rはメディアによって(ロットによって)容量変わるからな
海外メディアにギリギリまで記憶するのはオレも欲しい
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:01 ID:y1/9KO99
>592
忠犬だなぁ。
そんなにアメリカ様がすきなのか?w
594577:04/05/27 11:04 ID:bU4i02Dw
>582さん
ありがとうございます!
こういうのです。ほんとにこういうの探してたけど希望にピッタリ即したのって見つけられなかったんですよ。
しかも難しいだろうと思って書かなかったタスク収納&タスクアイコンにマウスを乗せる事で残り時間表示が
装備されていてすごく嬉しいです。本当にありがとうございました。
ああ、これで自堕落生活から一歩脱出できる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 14:02 ID:fxCDMP/S
もっとこう、デザインを描きながらが最初みたいな
ドロー系のソフトのような感覚でスタイルシート、スタイルが作れるソフトが
ないかなぁ

この値にこの数値なんかをいれたから→こういうデザインになるね!

じゃなくて

こういうデザインを描いたから→こういう数値でスタイルをつくって
スタイルシートができあがりました。

みたいな。

css全盛期時代なのに、いいソフトないね
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:44 ID:HZLL5FsZ
Visual CSSですねそれいい
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:47 ID:P4tosCfr
DOS窓などをタスクトレイにしまうツールをおねがいします
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:50 ID:RJ15sXjD
>>597
フリーソフトであるので探してください
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 04:03 ID:FtV41Awq
こういうソフト知りませんか、見たいなスレを探したんですが
見つからなかったのでここで聞いてみる事に
・覚え書きみたいなアプリケーション
・ふと、入手した情報などを、ささっと書き留められる。(1つのファイルではなくネタによって個別のファイル?別ページ?)
・カテゴリ分けできる
・タイトルを付けられて、タイトル一覧出来る

こんなソフトを探しています。
結構ありそうなので、Vectorなど探したんですが、見つかりませんデイsた・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 04:06 ID:9wm7oIEu
>>599
アウトラインプロセッサでも使ってみてはどうか。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1074728346/l50
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 04:09 ID:4B3pm9fW
>599
MDIのメモソフトとか
アウトラインプロセッサとか使ってみれば?
スレ違いなのでこれ以上の質問は却下。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 04:12 ID:yQcm41kl
>>599
Microsoft OneNote
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 04:14 ID:FtV41Awq
>>600
即レス有難うございます。
こんなに需要があるっぽいのに、見つけられなかったとは○rz
自分の思っていたとおりのシステムのようなので、リンクから自分に合ったのを探してみます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 04:15 ID:FtV41Awq
>>601,602
有難うございます(;´Д`)
スレ違いなのに申し訳ありません。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 06:53 ID:YHmywYJN
携帯電話の操作を誤って、大事なメールを削除してしまいました。
どなたか携帯電話の削除メールを復元させるソフトをご存知ありませんか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 06:59 ID:9wm7oIEu
 ↑
マルチ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:53 ID:EgM9KJ0+
A.ウインドウズを指定時間に強制シャットダウン
B.パスワードでアプリケーションの不正終了を抑止
C.タスクトレイには非表示

(;´Д`)こんなんありませんか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:01 ID:Rf/+T+cx
A >>582
B 不正終了の定義、エラー落ちは不正終了に入るのか etc
C 保留

>(;´Д`)こんなんありませんか?
【要テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか? Part53
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084566028/
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:41 ID:4B3pm9fW
最近「〜ありますか」が大杉
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:55 ID:Avly5htP
いろんなペイント系?ソフトで出てくる↓の色の編集に、色の抽出機能を付加するソフトって作れませんか?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uc3k-ymd/Glib32/paint.jpg

今は「色拾い」↓で抽出したRGBを↑の色の編集に手動で書いてるんだけど、
どうしても面倒な感じがする。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA037488/irohiroi/index.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:25 ID:UXG3T3yr
>>610
海外ソフトだがこんなのとか。
ttp://www.snapfiles.com/get/easycolor.html
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:27 ID:hzL56WtE
機械語が分からなくても簡単にマクロが出来るソフトを作ってください。

最初にF8を押して→2秒後にAlt+5を押して→50秒後にまたF8で→2秒後にAlt+5
スタートとストップをF11とF12とか好きなキーで設定出来るソフトって無理でしょうか

613名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:31 ID:O+GAipAf
>612
キーマクロならVectorにいろいろあるだろ。
探しもしないでいきなりここで依頼するな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:36 ID:7revpGdh
スクリプトで書くようなのも機械語と呼ぶのか最近は。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:09 ID:Avly5htP
>>611
そこからダウンロードできなく、作者のサイトっぽい所も見たんですが、
公開停止されてるみたいです。(英語力低いんで間違ってるかもしれませんが)
ttp://www.smartison.com/products.php

日本製のカラーピッカと比較してどんな事ができるソフトなんでしょうか?
そこの説明だけではいまいち求めてるものと違う気がするのですが。
(610で求めてるソフトは抽出するだけじゃなくて、「色の編集」に簡単に反映させられるソフトです。)
616611:04/05/30 14:36 ID:M+G59awP
>>615
ああそういうことね。じゃあ確かに用途違うわ。
これはこのソフト自体で管理するものみたいだし。スマソ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:38 ID:63j8vcEl
>>610
こんな物作ってみた。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo2564.zip
色拾いから色の編集に移すだけ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:12 ID:RRPosgGM
>>617
>>610ではないが試してみた。うちでは「色の編集」ではなく
「色の設定」という名称になってるせいかHPビルダーでも
ギコナビなんかでも「色拾いのキャプチャに失敗」と出て
色指定部分にうまく移行できなかった。
OSは2Kだがもしや色いじるツールの名前ってOSによって違うのか?
619617:04/05/30 15:39 ID:63j8vcEl
「色拾いのキャプチャに失敗」って言うのは
↓これ起動していないからです。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA037488/irohiroi/index.html
キャプチャするツール作るの面倒だったので…手抜きです…ゴメンナサイ(_ _|||)

あと、ダイアログ名を入力するところ付けてみた。
「色の設定」に変えれば大丈夫なはずです。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo2564.zip
620618:04/05/30 15:59 ID:RRPosgGM
修正乙。早速>>619を試してみた。
ダイアログ設定できるようになったのいいね。
欲を言えばダイアログ名の履歴を残せると便利かなと思ったが。
キャプチャは成功したもののなぜか「色の設定」に送ると
赤(R)が必ず0になって色拾いでキャプチャしたのと違う色になる。
あとダイアログ名を「カラーピッカー」にしてphotoshopなんかで
使えないかと試してみたが色移動は可能だった。
ただこれもとんでもない色に変換されてしまったがそれは仕方ないことか。
621610:04/05/30 18:17 ID:Avly5htP
>>619
これいいですね。ありがとうございます。

けど、自分も>>620のように送ると、赤が必ず0になってしまいます。
(ペイントで動作確認)

詳しくは、
色拾いで
R218
G189
B166
だったものが「色の編集」
R0
G218
B189
のようにずれて出力されるみたいです。
622610:04/05/30 18:19 ID:Avly5htP
あと、ihack.exeを起動すると、irohiroi.exeも一緒に起動して、
ihack.exeを終了すると、irohiroi.exeも終了できると便利だと思うんですが、そのようにできますか?
(他の方が不便に感じるならオプションにでも)
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:36 ID:/QH5Gh9K
画像ちゃんねるがスレなどを表示するのに時間がかかる気がするので
快適に見れるようなソフトを作れそうなら作ってください。お願いします
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:36 ID:YAZXmjMZ
あれはサーバが遅いんじゃないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:02 ID:lhAekpwN
C言語インタープリタ”CINT”の
GUI版作ってほしいです
できる方 お願いします
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:27 ID:YvNR56oD
GUI版ってなんですか?
プログラマ(予備軍)なら正確に伝えましょう。
627KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/31 16:24 ID:8oflYzy4
Re:>>625
CUIだけで十分なものを、どうやってGUIに拡張するのか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:35 ID:7zhBShKW
>>627
CUIのソフトは多々あるが、そのGUIフロントエンドが多く存在するのもまた事実。
それだけ需要があるという事では。何でかは知らんけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:31 ID:1QkVeWVZ
だれか.mmfをMP3などに
変換できるソフト作ってほしいです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:06 ID:EIJ6EvI2
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:11 ID:AVOhWdSg
しかしここの神々は仕事が速い。
漏れは3スレ前の依頼を引き受けておいてまだ予備調査段階でつ_| ̄|○
(5年でも待つとおっしゃってたので気長におながいします > 依頼主どの)
632617:04/05/31 23:59 ID:m+hzqUre
>>621
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo2622.zip
・ずれて出力されるのを修正できたと思います。
・起動時に『色拾い』を起動する。を追加しました。
・終了時に『色拾い』を終了する。を追加しました。
633632:04/06/01 00:14 ID:V0y3kRdV
634618:04/06/01 01:59 ID:vJmRLc+q
>>633
ご苦労様です。>>633を試してみたがペイントで「色の編集」に
キャプチャ情報を送ったら赤が5や0、まれに2になりやはり化けた。
また「色の設定」ダイアログにはキャプチャ情報を渡してくれなかった。
こちらはギコナビとHPビルダーで試したがどちらもだめだった。
設定は「起動時に『色拾い』起動/終了」ともにチェック済み、
irohiroi.exeのパスも指定済み。ダイアログ設定も場合に応じて
「色の編集/設定」にしていた。
情報が受け渡されない時のエラーメッセージなどは特になし。
で、>>632も試そうと思ったがなにやら広告ページに飛ばされた…。

色拾いとの連動しての起動はいい感じだと思う。
>>610の依頼ソフトなのに横から口挟んで申し訳ない_| ̄|○
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:50 ID:newPgdgd
ttp://hoge.net/[01-10]/[1-99].png
こんなのを展開して出力してくれるソフト
一ヶ所しか展開してくれないソフトが多いぽ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:58 ID:p83elZOa
>>635
Irvine
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:15 ID:cLaVYoCO
>635
cURL( ttp://curl.haxx.se/ )
638KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/01 19:25 ID:qfSukvna
Re:>>635
xyzzy lispで、
(do ((x 1 (1+ x))) ((> x 99)) (do ((y 1 (1+ y))) ((> y 10)) (format t "ttp://hoge.net/~2,'0d/~d.png~%" x y)))
とりあえず、改行を追加した。(~%を削除すれば改行無しになる。)
Lisp Interaction モードで、三行目の一番最後の閉じ括弧の後にカーソルを持ってきてc-jを入力。
639635:04/06/01 21:56 ID:43GRi+KN
>>636
やっぱIrvineすかね。何でも出来そうのは分かってるんだけど。

>>637
おおお、こんなオプションがあったとわ。

>>638
スンマソン、サパーリ分かりません

とりあえずCurl使ってみまつ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:50 ID:YPx1qxuP
地図画像(国土地理院の25,000分の1地形図)をスキャンして等高線を抽出・認識して
カシミールのデータにしたり、あるいは数値地図(メッシュ)データにしたりするような
ソフトってありますか?

数値地図がメッシュが細かいのだとあまりに高いので、こんなソフトあったら便利じゃない?
用途は専門的だけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:51 ID:ecKRCKhx
>>640
正直かなり無理といってもいいかもしれない。
OCRな時点d(ry
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:04 ID:7N8s3DUZ
>>640
とりあえずサンプルの地図画像とカシミールデータうp汁
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:24 ID:dgpVToY8
>>635
あっちゃー。遅れたかぁ…。
一応置いときます。GUI版。

URL ExPanda
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/archive/URLExPanda100.lzh
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:21 ID:tA7jzZRs
USBメモリに入れておいて、PCに挿す(起動する)とそのPCの解像度が変更されるソフト。
で、抜く(終了する)と元にもどる。みたいなの作ってください。
あらかじめ解像度の設定をしておいて起動するだけで勝手に解像度をかえてくれる。という感じ。

共同で使ってるPCで自分に合った解像度にしてると、他の人から使いにくいと苦情が来たので。
自分が使う時だけ手軽に解像度の変更がしたいのです。
よろしくお願いします。
645640:04/06/02 00:26 ID:paVMeNO3
>>642

http://watchizu.gsi.go.jp/
から全国の2万5千分1地形図が見られます。

例えば奥多摩の山とかだと、こうなります。
http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=53395005

今調べたところカシミールのデータ形式は公開されてなさそう(プラグインの開発方法も公開されてないみたいなので)。

数値地図については
http://www.jmc.or.jp/data/250m/250m.html
http://www.jmc.or.jp/data/250m/DOC/INDEX.HTM
を見てくだされ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 05:43 ID:b/5ZvGYO
http://gr-avalon.hp.infoseek.co.jp/products.html
DOKODEMOのLinux版作ってくらさい。おながいします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:32 ID:1JC1N1Q9
マダー?
IEで表示してるJPEG画像にマウスポインタを置いたらExif情報がツールチップが表示される
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:05 ID:3Y1B8zMx
Exif情報
      が
        ツールチップ
                が
                   表示される
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:49 ID:0TC4uxJp
jpgをmpgに変換するソフトを作ってくださいm(__)m
これができるとデジカメで撮影したjpgをmpgにしてDVD-Rに焼き付けて
テレビ用のDVDプレイヤーで再生することができるのです。
つまり、DVDのアルバムができるのです。
しかもテレビ用のDVDプレイヤーで再生できるのです。
なにとぞお願いいたします。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:12 ID:n4defOQ6
>>635
>>636も書いてるけどIrvine 編集>URLを展開して貼り付け 簡単だよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:13 ID:V2sB18Bs
>>647
>  IEで表示してるJPEG画像にマウスポインタを置いたらExif情報がツールチップが表示される
エクスプローラなら分かるがIEか……。難問だな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:56 ID:OC/APYcc
>>644
USBメモリ持ってないから分からないんだけど、
USBメモリってautorun.ini有効に働く?
なら出来ない事も無いと思うけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:55 ID:vILonOQh
>>649
その「テレビ用のDVDプレイヤー」でJPEG画像も見られるかも
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&q=JPEG+DVD%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a4%e3%83%bc
654635:04/06/02 18:17 ID:TtD5cJFc
>>643
激しくトンクス!!!
URL以外でも使えそうでつ
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:00 ID:190Zdev7
特定アプリケーションが再生するサウンドがモノラルからステレオに切り替わったら
自動で音量を下げたりミュートする常駐ソフトを作って欲しいです。

つまりビデオデッキのCMカット機能のリアルタイム音量版。
PCでテレビ再生するときにCMになったら音だけカットするか音量下げたいんです。
CMになると急にうるさくなったりするし。

アリコのCMに洗脳されないうちにおながいします。 orz
656610:04/06/02 19:09 ID:sgeq9BtU
>>633
同時起動終了対応ありがとうございます。
けれど、やっぱり上手く送られないみたいです。

環境の違いによるものなのかも知れないので、書いときます。
win2k SP4です。動作確認はペイントで行っています。

他に情報が足りなかったら言って下さい。
動作のイメージとしては、とても使いやすくなりそうなので、
期待しています。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:11 ID:OC/APYcc
それは無理。
TVでモノラル-ステレオの変化があっても、
PCに入ってくる信号はサウンドカードの設定のとおりで常にステレオだから。
658655:04/06/02 19:23 ID:190Zdev7
>>657
そうなんですか。残念だけど諦めまつ ( ´Д⊂
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:45 ID:yfxuiO9e
左右の音が同じならモノラルとみなすとかでいけないか?
660617:04/06/02 20:20 ID:2yP8IeJQ
>>656
これでどうだろうか…
http://anu.s7.x-beat.com/up/src/up0287.zip
661644:04/06/02 20:45 ID:AmGeCUlQ
>>652
残念ながらUSBメモリではautorun.iniは働きません。 _| ̄|○
なのでショートカットを作って起動させようと考えています。

私的にはそのソフトが起動している間だけ解像度が替わって、終了すると元に戻る。
という単純な機能が欲しいんです。
ご検討よろしくお願いします。。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:04 ID:90/QSPlO
>661
sizech
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se310819.html

これはどう?残念ながら起動中だけ変更って機能は無いけど、
ショートカットを作って、引数を設定しておけば、実行するだけで指定解像度になる。
これを「自分用」と「元に戻す用」を作っておけばOKじゃない?

以下、ReadMe.txtより
> c:\>sizech.exe 1024,768,16,60
> この場合には 縦1024*横768 Bit数16 モニタ周波数60Hz
> という設定を行った事になります。
663610:04/06/02 21:16 ID:sgeq9BtU
>>660
ありがとうございます。
「色の編集」ダイアログではうまく色を渡せました。

「色の設定」ダイアログではエラー画面も出ず、色が渡せませんでした。>>634と同じ状況っぽいです。
欲を言うなら、色の編集、色の設定を手動で選ぶのではなく、自動で認識して欲しいということぐらいでしょうか。

完成間近なようで、うれしいです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:08 ID:2eXCQtyU
最後の一文は如何なものか
665644:04/06/03 00:11 ID:hrQy7Bkt
>>662
御丁寧に引用までありがとうございます。
実は私も探している内に見つけたんですが、レジストリを使うようなので諦めました。
駄目では無いんですが、自分のPCじゃないのでなるべくレジストリとか汚したくないって気持ちがありまして。(;´Д`)

ここで頼んでみてそれでも難しいならそれにしようと思ってます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:56 ID:Y3r9KXr/
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:43 ID:SiJCCTlk
こんばんは。ソフト作成のお願いなのですが、
グリーティングメールのFTP版のようなものをつくって頂けませんか?

あらかじめサーバーにファイルを送信しておいて、
指定した時間になるとWEBサイトが更新される。そういうことができるソフトが欲しいのです。
668667:04/06/03 20:44 ID:SiJCCTlk
よろしくお願いします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:53 ID:2e0ejj7+
>>667
>グリーティングメールのFTP版
意味不明だが、
要は「指定した時間になるとWEBサイトが更新される。」という
機能が欲しいの?
670667:04/06/03 21:20 ID:SiJCCTlk
そうです。
その時、パソコンの電源は落としたままで、更新されるようにしたいんです。
お願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:24 ID:+votThSg
意味わかんない。
667のために専用ソフトだけじゃなくて、
サーバーを立ててサービスの提供まで行えってこと?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:33 ID:2e0ejj7+
>>670
CGI/SSIが可能なWEBサーバなら、スクリプトで簡単に実現できる。
ある時間に置き換えるというより、日時によって表示するページを変える。
673575:04/06/03 22:45 ID:EqWztutw
>>576
マッパーに対応させるやり方はどうすればよいでしょうか
マッパーの変え方わかりますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:42 ID:CefWkq4C
>>667
PHPをサーバーで使えるならドゾー。
(include怪しいけどまあいっか)


<?php
define("UPDATE_TIME",   "04/06/04 00:50"); // アップデート日付時刻
define("BEFORE_UPDATE", "index.html");     // アップデート前のページ
define("AFTER_UPDATE",  "test.html");  // アップデート後のページ


$now = strftime("%y/%m/%d %H:%M");
if ($now < UPDATE_TIME) {
  include BEFORE_UPDATE;
} else {
  include AFTER_UPDATE;
}
?>
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:45 ID:XgdQlwG/
てすと
676667:04/06/04 08:57 ID:1jWvDBdl
>>672
>>674
ありがとうございます!挑戦してみます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:27 ID:GOIT2O64
アドレス直打ちの隠しページの検索にurlチェッカーを作ってほしいのですが、
tp://aboon.or.jp/[a-zzzz].htm というような記述で英文字の連番?をチェックできるようにしてほしいです。
 例
  tp://aboon.or.jp/a.htm
  tp://aboon.or.jp/b.htm
  tp://aboon.or.jp/c.htm
  tp://aboon.or.jp/d.htm
  〜〜〜中略〜〜〜〜
  tp://aboon.or.jp/zzzz.htm

御無理ならば連続した英文字URLの展開ができるようなモノでも構いません。
わかりにくい説明で申し訳ないですがなにとぞ宜しくお願いします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:33 ID:JQUXvIgU
>>677
やめれ。サーバの負担をなんと心得るか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 12:52 ID:RNinYrPN
>>677
通報されるぞ
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 03:32 ID:PDl5B83h
webサイト保存ソフトを使っているとファイル名が以上に長くなるのだが、
そのファイルに対してリンクが複雑に絡み合いなかなか修正できないので

まとめてCD-RやDVD-Rにデータを保存する際にファイル名の文字数制限に引っかかることに
悩んでいるのですが、DAEMONtoolやVirtualPCみたいな感じで仮想HDイメージ化することで
この問題を解決できたらいいと思っているのですが、そんなソフトありませんか(出来ませんか)?

zipフォルダに圧縮するとか、バックアップソフトで代用できないかとも思ったのですが
Zipフォルダで括るにはサイズがデカすぎて重いし、かといってバックアップ系のソフトを
使う場合だといちいち利用するたびに解凍の手間がかかるので(´・д・`) ヤダだなあ

その点DaemonToolでDVDのディスクイメージファイルを読み込み仮想ドライブ化して実行する場合を考えると
DVDのようなサイズの大きいGbクラスのファイルを扱ってもそう重くないし、ファイル結合や圧縮ファイル化を
図るより扱いが楽だなとと思いまして・・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 04:21 ID:NFG8qsyE
>>680
PGPDisk
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 05:00 ID:Fvy+Uhv4
無圧縮zipとか
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:04 ID:G2nLGgPs
>681
参考になります。
ありがとうございました。

>682
無圧縮でもzipフォルダの場合だと、zipフォルダ中のソフトから同フォルダ内のファイルを開くという
使い方がどうしてもできないので不向きなのです。かといって、解凍するのも面倒ですし。
ファイルが少なくて軽ければいいのですけれどね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:13 ID:NFG8qsyE
連番とかにリネームしながら取り込んでくれるソフトにすりゃいいんじゃないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:57 ID:70kvTpnk
RSSでニュースを集め、その記事を一ヶ月ごとにアプリの入ったフォルダごと
焼いていっているのですが、RSSで記事を保存していけるような代替のソフトが
ないのですよ。ちなみに、現在WEBOX使ってます。これだとサイト保存、ページ保存
RSSでニュース系サイト巡回、任意のデータだけエクスポートも出来ると紙より使い勝手が
いいと思ってます。

DVDで扱える文字数以内に収まるよう相対パスを生成してくれる機能がつけばよいのですけどね。
ちなみに、ニュースと気まぐれに行うサイト保存・ページ保存で一ヶ月1GB近くたまりますね。
そんなことして何にするんだと思われる方もいらっしゃるでしょうが、あとあとニュースを調べるときに
便利なんでやってます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:51 ID:y2apj6sS
単純に長いファイル名とリンク名を置換すればいいだけじゃないの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:27 ID:0V9D1jf4
インターネットを通じで、擬似LAN状態を作るようなソフトを作ってもらえないでしょうか?
LANで友人とゲーム対戦をしたいので・・・。
softetherは使ってみたけど、ダメでした。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:29 ID:+ObM7nBt
softetherは使ってみたけど、ダメでした。

どうしてダメなのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:34 ID:0V9D1jf4
>>688
softetherを使っても、普通のサーバーリストに表示されてしまうのです・・・。
「だったら、passかければいいじゃないか」とか、言われそうですが、
Cheatとか使って入ってくる人が居るんです・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:34 ID:6LCzvTMG
>>688
softetherすら使えない初心者だからだろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:42 ID:+ObM7nBt
>普通のサーバーリストに表示されてしまうのです・・・。

何言ってるか分かりません。
特定のアプリケーションの話をしているのなら、
せめてタイトルを挙げたりしましょう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:43 ID:0V9D1jf4
>691
すみません、ソルジャーオブフォーチュンII です。
693窓欲人:04/06/07 00:14 ID:UZReSIIi
ttp://www.muonline.jp/main.asp
のゲームのフルスクリーンを解除するものを作ってください。

↓のような感じのものなんですが
ttp://www.mu.ragezone.com/Mu_windows.zip

翻訳が、鍵だとききましたがわかりません。
詳しい知識もないのにごめんなさい。、
お願いします。
。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:27 ID:VsxhqyjL

 ネタは放置
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 08:02 ID:RS+36Jg2
imgフォルダの中身に1.jpg〜100.jpgがある
それをhtmlで、
<a href="img/1.jpg">1</a>〜<a href="img/100.jpg">100</a>
ってなソフトが欲しい。
<a href="img/1.jpg">☆</a>
☆の部分はファイル名、ファイル名+拡張子、任意の文字からえらべて、
</a>のあとに任意の文字を入れられるとうれしい。

よろしこ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 08:41 ID:tFZ7F7qB
>>695
正直、こういう単純なのだとスクリプトの方が良いんだよね。
好きに文字列とかいじれるから。

ということでベースを作ってみた。
makelinks.jsとか名前付けて保存、フォルダをD&D。D&DしたフォルダにHTMLが作成される。
コマンドラインからcscript [makelinks.jsのフルパス] [指定フォルダ] "文字列"で後ろに文字列を付け加えられる。
//11行目のres += ...をいじればわざわざコマンドラインの引数指定しなくても色々できる。

var result = "result.html"; //作成するファイル
var nametype = "リンク"; //1:ファイル名拡張子無し 2:ファイル名 "文字列":その文字列
var args = WScript.Arguments, fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var shell = new ActiveXObject("WScript.Shell"), res = "<html><body>", append = (args.length > 1) ? args(1) : "";
if (args.length < 1 || !fso.FolderExists(args(0))) WScript.Quit();
for (var e = new Enumerator(fso.GetFolder(args(0)).Files); !e.atEnd(); e.moveNext()) {
   var file = e.item(), n = "", parent = fso.GetFileName(fso.GetParentFolderName(file));
   if (nametype == 1) n = fso.GetBaseName(file.Name);
   else if (nametype == 2) n = fso.GetFileName(file.Name);
   else n = nametype.toString();
   res += "<a href=\"" + parent + "/" + fso.GetFileName(file.Name) + "\">" + n + "</a>" + append;
}
var writer = fso.OpenTextFile(args(0).replace(/([^\\])$/, "$1\\") + result, 2, true);
writer.Write(res + "</body></html>");
writer.Close();
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:55 ID:58Oq/HaJ
>>695
Excel
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 13:54 ID:PVDGJXq3
>>695
テストしてないけど perl版
while (<*.jpg>) {
 if ($ARGS[1] eq 'noext') {
  $filename = $_;
  $filename ~= s/\.*//;
 } elsif ($ARGS[1] ne '') {
  $filename = $ARGS[1];
 } else {
  $filename = $_;
 }
 print "<a href=\"$_\">$filename</a>任意の文字を入れられるとうれしい\n";
}

リネームだの文字列置換だのでわざわざ専用ソフトを作るのはナンセンス
プログラマとして、そういうソフトの作者になるのも恥ずかしい。
(作者自身にも知識がないって事だから)
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:17 ID:XaOVcqIc
>>695
ViXのアルバム作成も使えるかも
700700:04/06/07 16:25 ID:OGH4Cfj9
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:29 ID:S11FU4al
>>698
> (作者自身にも知識がないって事だから)
これは余計だよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:05 ID:w3pubNyG
要望なのですが、起動するとタスクトレイに常駐し、
予め登録してある文字列を任意のショートカットキーにより貼り付け出来るソフトをお願いできますか?
探してみたのですが、意外とこういうソフトは見つからなかったので。
703   マルチは放置   :04/06/08 00:22 ID:KMV/sMbn
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:55 ID:LuKBTYWT
IEはフォントにOTFを指定しようとしても
インターネットオプションでは指定できませんが
regファイルを作ったり、regeditで直接書き換えてあげると
OTFが使用できます
今は

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\International\Scripts\24]
"IEFixedFontName"="テキスト形式フォント名"
"IEPropFontName"="Webページフォント名"
"IEFontSize"=hex:04,00,00,00

上記をfont.regという名前で保存し、フォント名を適宜書き換えてダブルクリックして
変更しています
これをフォント名一覧表示→適応という形で変更できるようなソフトウェアをお願いします
自分で作ってみようと思ったのですが、レジストリを変更するものはちょっと不安だったので
できればソースもお願いいたします
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:42 ID:3QLvWP+W
画像ちゃんねるを2chブラウザみたいな感じで閲覧できるソフトをお願いします。
706695:04/06/08 15:37 ID:t0UutS9Z
すまそ、スクリプトかかれてもいまいちわかんね。
どーやれば、使えるのか教えてくださいorz

スチューデントアグリメントで無駄にVS.netはあります。
おしえてくんでスマソ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:20 ID:Aq874gSn
>>706
http://earth.prohosting.com/soft186/cgi-bin/updir/img.zip

( ゚Д゚)ノ ミ◇
いろいろ出力したい文字を変えたいだって?
んなもんテキストエディターで置きかえしてくれ。
面倒だから<html>とかは出力しない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:04 ID:iZiey5lU
zipのパス無効化できるツールって・・・無理でしょうか・・・
自分のPCにはパスが掛かったzipが山ほど・・
しかもパス忘れてるしorz
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:07 ID:Aq874gSn
>>708
解析するようなものならそこそこあるけど
無効化なんてものはない、というかまず不可能。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:08 ID:HrbftZky
>>708
無効化できちゃったら何のためのパスワードなんだ。
ついでに可能なら既にもう作られてるのは間違いない。
力尽くのブルートフォースツールならそこらにあるからPCを使わないときに回しとけば?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:50 ID:vhMl+xBL
勝手に登録しといたRSSを巡回して、
勝手にタイトルと内容記事を取得して、
勝手に記事内容をクリッピングして(Miech風味)、
勝手にクリッピングした内容を小窓に垂れ流してくれる。

デスクトップの背景になじむよう、枠はなし・透過可能で、
新着記事が届くと、operaやfirefoxでDL完了時の時のようにポップアップ。
(タスクトレイからのポップアップであると互換シェル使用時無効になってしまうので)
ただひたすら軽く、空気のように周りと調和するRSSリーダーお願いできませんか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:13 ID:kN/9/Irz
>>708
山ほどっていくつ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:16 ID:Cx+FmfJ3

「sage」って入力すれば半分は解凍できるよ、多分
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:48 ID:lxTCqO6j
>713
かもね。
自分で作ったみたいに言ってるけど、どうせそのへんのロダから拾ってきたものだろうし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:09 ID:iZiey5lU
>>714
失敬な!
もう3〜5年位前のものが約500
そのうち開かないのが約100
Pikazip回して約半年もう諦めてますが
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:41 ID:YK3hrTfK
忘れるくらいならパスワードかけるなと言いたい
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:54 ID:iZiey5lU
正直、すまんかった
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:08 ID:CEIzHITM
iTunesのクローンみたいなやつ。

iTunesはCDのリッピングもできるし、それをライブラリとして保存し、しかもCD-Rに焼けるという便利ソフトなんだが、
ライブラリの管理機能がイマイチ不満足。

漏れはクラシックCDを取り込んでるので、アルバムごとの管理機能や、交響曲の楽章順を保ったままのランダム再生などがしたい。
個人的にはミュージックストア機能は要らん。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:08 ID:/iQgbdp/
はいはいfoobar2000+foo_tunes
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:50 ID:CEIzHITM
>>719
サンクス。foobar2000はかなり多機能っぽいね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:58 ID:EHOvCfVp
ネタじゃなかったのか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:31 ID:XDn7fLQ6
>>719
foobar2000ってじかにCDのライティングできる?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:33 ID:/iQgbdp/
NeroのDLLをもっそりと拾ってきて入れれば出来る気がしますよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:22 ID:QTY+V5SP
時刻をアクティブウインドウのタイトルバーに表示して、
指定した時間までカウントダウンをし続けるタイマーソフトがほしい。
指定時刻がきたらWAVなどで知らせる。
起動するとウインドウのタイトルバーに表示される時計というソフトは
ちらほらあるのだけどカウントダウンてのはないように思った。
仕事の効率アップのために作業時間とかを計りたいのです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:58 ID:WiVsOupQ
窓枠時計
726724:04/06/13 22:12 ID:C015fwaW
>>725
それも使ってみたんですがちょっとイメージと違うようでした…。
実はここの初代スレ>>858で他の方の為に発表された「TextPopper」を
横から頂いて使用していたのですがそちらの方がいい感じというか…。
TextPopperでは30分ごとにポップアップで「30分経過,1時間経過,..」と
指定時刻を知らせるようにしていました。(タイトルバー要素は皆無なのですが)
でも色々考えてタイトルバーよりこのポップアップの方が
確認しやすいように思えましたので「TextPopper」でしばらくいってみます。
レスありがとうございました。

もしまだ作者さんがこのスレを見ているなら、メッセージポップアップを
こちらで決めた秒数後に自動で消えるようにしてもらえるとありがたいです。
WAVとか鳴らす要素もあると嬉しいなあと…。
あとタスクバーのアイコンを右クリックすると設定項目を何か選ぶなりしないと
キャンセルできないのがちょっと切ないかな…という感じです。
用途が低スペックPCで重いソフト動かしながらの併用なので
シンプルで軽いなところがとても好感触でした。
何かあったら例のスレでとReadmeにありましたのでこちらに書かせて頂きました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:32 ID:NK+kodSe
超整理法に基づいたファイル管理ソフトが欲しいです。
ぶっちゃけ<「超」文書整理>というソフトを使ってたんですが、古いソフトなんでXPでは動作しません。作者さんには連絡も付かずお手上げ状態です。
このソフトのキモは、ファイルを更新しなくても参照日時でソートするということ。
これに近いソフトはあるのですが、テキストファイルのみなんですよね。仕事に応じて様々なファイルがあるのでこれでは困る。

 データのイメージは、

 会社A、仕事A、ファイル1
 会社A、仕事A、ファイル2
 会社A、仕事A、ファイル3
 会社A、仕事B、ファイル1
 会社A、仕事C、ファイル1
 会社B、仕事A、ファイル1
 会社B、仕事A、ファイル2
 会社B、仕事A、ファイル3

 こんな感じで、これを参照日時でソートするわけです。(各項目でのソートも可)
 開きたいファイルをクリックすると関連づけされたソフトが起動し、ファイルが開き、参照日時が更新されて順序が変わるわけです。
 ファイル名だけじゃ何のファイルかわからなかったり(ファイル名は相手先の都合で決まるケースもある)するので、このソフトで補完するという意味合いもあります。
 結構、需要はあると思うんだけど、どうんなもんでしょう?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:18 ID:Rb62Yujk
>会社A、仕事A、ファイル1
>ファイル名だけじゃ何のファイルかわからなかったり(ファイル名は相手先の都合で決まるケースもある)するので、このソフトで補完するという意味合いもあります。
プログラマじゃないが、これの意味が分からない。
729727:04/06/14 13:53 ID:NK+kodSe
>会社A、仕事A、ファイル1

ここでの「ファイル1」が実際のファイル名。
会社Aとか仕事Aがこのソフトで管理する情報です。
「会社Aの仕事Aのなんとかかんとかに関する文章」といったファイル名は付けたくないし、
実際それは不便だと思う。
多くの人はフォルダで整理しちゃうのかな?
 
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:21 ID:UrJDySjv
>729
参照日時でソートしたいならExplorerや適当なファイラーで
「アクセス日時」のカラムを表示させてソートすればいい。

標準では確か「更新日時」だけが表示されてるけど、
詳細表示の設定やカラムインデックスの右クリックからの設定で
「アクセス日時」「作成日時」などを表示させ、それらでソートすることも出来る。

また、「会社、仕事」という項目は無いが、ファイルのプロパティの「概要」にある
「タイトル、表題、作成者、カテゴリ、キーワード、コメント」はファイル名とは別に管理出来るし、
上記のようにその項目のカラムを表示させてソートすることも出来る。
例えば「カテゴリ」に会社名、「キーワード」に仕事の別を入れ、ファイラーの詳細設定で

[カテゴリ(会社名)] [キーワード(仕事の別)] [ファイル名] [アクセス日時]
会社A        仕事A            ファイル1   2004/0614 13:53
会社A        仕事A            ファイル2   2004/0614 11:32

という風に表示させ、これらの項目でソートすることも可能。
普段使うファイラーの設定を変えると他で使い辛いかもしれないから、
適当なフリーのファイラーをそのフォルダ参照用にでも用意すればいいんでないかな。
731727:04/06/14 19:53 ID:oaVCNnnu
>>730
情報をありがとうございます。
なるほど、そういう仕掛けがすでにあったのですね。
欲を言えば、異なるフォルダにまたがってそれが一元管理できるのが理想ではあります。
ファイルの置き場所も様々な理由で異なってくるケースもあるので。
しかし、頭を切り換えればいいだけの話か?
少し研究してみます。
(もちろんソフトを作ってくれる方がいらっしゃるなら歓迎いたします)
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:10 ID:JdgTVjVZ
ファイル検索使えば?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:21 ID:JdgTVjVZ
ファイル検索といえば、とにかく高機能なファイル検索ツールが欲しい。
ファイル名やテキストファイルの内容だけでなく、
PDFなどのドキュメントはxdoc2txtでテキストを抽出して検索し、
JPEGのEXIF情報やMP3のタグ情報なども対象に出来、
複数フォルダ、サブフォルダ、圧縮ファイル内の検索などにも対応。
プラグインで拡張もできるといい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:07 ID:TnrZaQyE
"C:\Program Files\openjane\Logs\2ch\PC等\ソフトウェア\*.dat" を
"C:\Documents and Settings\%username%\My Documents\SL-C700\.navi2ch\pc5.2ch.net\software"
に、○日以内に更新された分だけコピーしてくれるバッチファイルを作って下さい。
WSHでもかまいません。
当方のOSはWindowsXPです。
735727:04/06/14 21:47 ID:oaVCNnnu
>>732
727宛ですか?
だとすると、ちょっと意味が?
ファイルの中身を確認したいわけではなく、言ってみれば、自分の仕事の様子を
俯瞰するような形で管理したいというわけなんで。
ファイルのプロパティが結構使えそうというのはわかったんだけど、フォルダの壁
を超えてそれを一覧でき出来さえすれば望み通りってことになりますかね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:01 ID:UrJDySjv
>735
ファイルの検索を使えばフォルダの壁を超えてファイルを一覧表示出来るってこと。
試しに親フォルダで*.*で検索してみな。
親フォルダ以下のサブフォルダに散らばってるファイルが一覧表示されるから。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:03 ID:cM3rwuA6
因みに検索条件は保存できたりする。
738727:04/06/14 22:44 ID:cAlBO/9T
>>736
なるほど。意味はわかりました。
しかし、試そうにも当方ではエラーになってしまいまふ〜。
検索かけると落ちるんです。
どうなっとンじゃ? 買ってきて4日目なんだけど。

でも、やっぱこれをスマートにやってくれるソフト希望。
検索という手続きが煩雑でござる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:35 ID:2WVhhJks
マイドキュメントの中が訳のわからん形で散らかってきて、
iTunesみたいな感じでファイルを管理できるソフトがあればなぁって
思ったことはあるんだけど、727のもそんな感じなのかな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:48 ID:LogHngCS
>>734
ソフトウェアじゃないから↓に行った方がいいと思うよ。

初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1062775949/

お前ら、WindowsScripting使ってますか? Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1058829737/
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:49 ID:UrJDySjv
>738
とりあえずファイラーを2,3種、使いこなせるようになってから
それでも必要性を感じたらまた来なさい。

+++ ファイラーを語ろう Part11 ---
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084156220/
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:22 ID:fSqEBn1k
CSVのログがあって、日付、サーバ名、送信メール数、受信メール数、送信バイト数、受信バイト数云々というフィールドになってるんですけど、

これを、サーバ名や日付で抽出・ソートして、サーバ毎のメール数やバイト数の合計や平均を出すような処理をコマンドラインベースでやりたいんですけど、
いいツールはないですか? 一応、いまawkは試してみてます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 03:36 ID:BAj/PxTF
その程度ならawkでいいな。
744727:04/06/15 13:03 ID:OU4d+As3
とりあえず、ファイルマネージャー系でなんとかなるものなのかどうか実験してみます。
エクスプローラーは嫌いで使ったことないんすよ。いつもはFILEVISOR。
今回の件ではFILEVISORも駄目みたい。
これは機能の問題ではなく、ビジュアルの問題なのかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:18 ID:wHbs4pBI
ビジュアルをiTunesにしろって事は
Appleに訴えられて破産しろってのと同義ですね。
746727:04/06/16 23:22 ID:dvoKnvar
いくつかファイルーを入手して試してみましたが、
ファイルのプロパティの各項目を任意に表示させることの出来るタイプは今のところ無し。機能説明に書いてあるわけもない
ので、根気よく使ってみるしかないみたい。
エクスプローラーが落ちる件は解決し、ファイル検索を試してみましたが、これは使えません。結果としては当方がやりたい
ことは出来るのかもしれないけど手間が掛かりすぎ。
やはりファイラーでやるのはスマートではないという印象を持ちました。

で、「Kacis マイキャビネット」というのを使ってみたんですが、これはイメージしているものに近いです。が、肝心のアクセス日時の
項目が扱えない。これがもっとシンプルになってアクセス日時での管理が出来れば、当方がイメージしているものということに
なりましょうか。

747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:30 ID:UvVplTft
>727
がんがれ
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:44 ID:n/kp1S4V
>>746
使ってもいないし、説明も大して読んでないけどこれは?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se317504.html

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027560/notes/tag.htmlより
749727:04/06/17 15:01 ID:iMEU4ewp
>>748
情報をありがとうございます。
説明を読む限りは、求めているものに近い感じはしますね。
試してみます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:15 ID:vJKlfPx3
誰か壊れたzipファイル開くソフト作ってよぉ〜!
え〜ん!
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:18 ID:oihJ9k0S
>>750 WinRAR使うとちょっと修復できるよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:48 ID:qHwVkWrc
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:02 ID:jo9KkqOU
>>750
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < なんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:36 ID:RZu7ugs3
>>750
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1087363747/467
467 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:04/06/17 11:25 ID:nPStZaRK
すいません、壊れてるzipファイルを解凍できるフリーソフトって無いでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 04:06 ID:KhkIznwu
756727:04/06/18 21:06 ID:XsJKynPS
>>748さんに紹介していただいたのは動作環境を整えるところから始めなければいけないようで、
しかもあっしのISDN環境ではDLに数時間を要するというばかでかいもの。
ちょっと試してみるというわけにはいかないようで、しかし、こうなったら意地なのでやれるだけの
ことはやってみようかという状況でございます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:20 ID:nWJCNvSI
>>756
.NET Framework のDLに時間がかかるって事か。
適当な雑誌のCD-ROMに入ってるかも。
758727:04/06/18 23:40 ID:XsJKynPS
>746で「Kacis マイキャビネット」がイメージに近いと報告しましたが。
最悪、見つからない場合は、これで行くしかないかと覚悟しとりました。
データの管理の仕方は、まあ、思った通りのことが出来るから。
ところが、さっき気づいたのだが、編集したファイルが3箇所にある状態になっている。
どうも、選んだファイルを関連づけされたアプリで開きに行くとき、こいつのテンポラリ上でそれを
やっているようだ。つまり、編集したつもりのファイルが書き換わってなくて、別のところへ行って
しまうというわけだ。
これはあきまへん。危険すぎる。ったくもう! なんちゅうことしてくれるんじゃ。
おまけに問い合わせ先のHPも無くなってるしね。最悪。

っちゅうことで、「せいとん」に期待するッス。
っていうか、「作ってください!」なんですぅ〜。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:44 ID:cE7KWQlo
>>758
ガンバレ!!
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 02:09 ID:n3gscP+9
おれも便乗して、エクスプローラに >>727(「超」整理法) の機能を追加きぼん。
見たいんだけど1週間前に何処に入れたか探し出せないファイルがよくあるんだよなあ。
MSか誰か作ってちょ
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 03:31 ID:/221EgeV
「新しいファイル上位10個」とか「名前順で10番目から10個」とか「サイズの小さいファイル下位20%」
のような感じで対象を指定してコピー、移動、削除、一覧表示などが行えるコマンドラインツールが欲しい。
コマンドプロンプトのCOPY,MOVE,DEL,DIRに上記のような条件指定が加わったようなもの。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 03:49 ID:gAELxTt3
Win2000の場合「アクセス日時」って、時間が記録されないんだね。
なんでこんな仕様なんだか・・・>Microsoft
763762:04/06/19 03:55 ID:gAELxTt3
と思ったら、VFATドライブの場合だけみたい。
なるほど
764762:04/06/19 09:00 ID:gAELxTt3
>>727
作ろうと思って作業はじめたんだけど,解決作見つけちゃったよ

>>730 の方法にショートカットを組み合わせる
1. フォルダを1つ作る
2. マイコンピュータで開いて,詳細モードで表示するようする
3. 「アクセス日時」と「コメント」カラムを追加する
4. このフォルダに,各仕事ファイルへのショートカットを作る
5. 何のファイルかはショートカットのコメントプロパティに書く
 コメントカラムで確認できる.ソートも出来る.
6. 開く時はショートカットを使う
 アクセス日時カラムで確認できる.ソートも出来る.

実際のファイルは別ドライブや別フォルダに分散していてもOK
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:04 ID:gAELxTt3
使うフォルダを置くドライブがNTFSでさえあれば,実際のファイルがVFATにあってもOK
>762の問題も解決
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:27 ID:Cq3PYDWw
>>761
具体的なコマンドラインとしてはこんなもの?

オプション:先頭,最後 展開するコマンドライン
/create:-10,-1 copy # Z:
/create:04/01/01,04/01/03 copy # Z:
/name:10,19 dir #
/name:あ,き dir #
/size:0%,20% del #
/size:10k,1m del #
/rで再帰

俺には作る能力ないので誰か作って下さい
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:12 ID:ETQ0c5CN
価格comから常に最新のデータを借りる
自作PC見積ソフト
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:22 ID:n3gscP+9
>>764
w2ksp4だけど、おれのOSがなんかボッサイのか、エクスプローラの問題点は
・ショートカットの日時が作成後、一切更新されない
・実体ファイルを触った場合、選択状態にしただけで使わなくてもアクセス日時が更新される
こんな風でエクスプローラじゃダメダメだった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:33 ID:Qq6VsUvW
>>768
Officeやメディア系のファイルは触るだけでプロパティ情報読み込むからね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:45 ID:i8/692sw
namazuで2chのログを検索するときに
レス単位で結果が参照されるととても便利なのですが
過去ログのhtmlをドラッグ&ドロップで
レス一つ一つに<a name=""></a>を入れたhtmlを出力してくれるようなソフトってありませんか?

たぶん簡単すぎてソフト作るほどのものでもないと思うんですが、恥ずかしながら
スクリプトとか書いたことないのでスクリプト質問スレで聞くにも聞けません。
よろしくお願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:09 ID:EDl3Ucbg
>>768 ・実体ファイルを触った場合、選択状態にしただけで使わなくてもアクセス日時が更新される

これはしょうがない。
ファイルの情報を取得するのにファイルに触っちゃうんだから。
772727:04/06/19 21:30 ID:y/y6zOti
>>764
なるほど! コロンブスの卵的発想に感服いたしました。

しかし、XP環境ですが、アクセス日時って、更新されたりされなかったりします。
ちょっと規則性がわかんないのですが、少なくとも今目の前で、確かにファイルを
開いたにもかかわらず、アクセス日時は更新されません。もちろん、。最新の情
報に更新は行っています。何でだろう?

更新日時はやはりリニアな情報を見たいです。
(何か探すとき、使う情報ですから)
このソフトの運用で重要なのは、ファイルの登録のしやすさだと思います。
仕事先の会社名とか、仕事名とか、既存のものはドロップダウンリストから選べるとか。

やっぱ専用のアプリケーションソフトが欲しいです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:44 ID:1btkidZL
>>772
.NET FrameworkはDLできたの?
774727:04/06/19 22:48 ID:y/y6zOti
いや、まだです。
この2,3日中にはなんとか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:59 ID:1btkidZL
>>774
がんばれ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:00 ID:pjcx0yZj
>774
ガンガレ!!
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:26 ID:MG4aW8QB
>>774
ガンガレ。
それにしてもMSは.Net Frameworkを使ったソフトを普及させる気があるのかな。
もっと小さいサイズにしないと敬遠されるだろうに。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:35 ID:yZlrVmNU
>>777
とっても普及させたいみたい。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/18/news030.html

使うほうとしては重いだけなんで普及してほしくないが・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:41 ID:eFHqJiJO

(^^)これからも.Net Frameworkをよろしくお願いしますね(^^)
               
                     マイク口ソフト
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:18 ID:xAcupaHP
まあ、ランタイムが普及すれば、配布ファイルは小さくなるけどね。
ブロードバンドなこの時代に、そんな要求があるかどうか知らんが。

.NETの開発環境で、非.NETでWin32ネイティブなバイナリも吐ければ、
.NET普及の下地になるのに。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 04:09 ID:G8gJ48ex
.NETは生産性がものすごく(・∀・)イイ!!んだよね。
これからどんどんPCの性能が良くなって行くし、パフォーマンスは捨ててもいいのかもね。
782770:04/06/21 05:00 ID:BExPgHOm
スレ違いでしたのでこんなソフトウェアありますかスレに移動します。

スレ汚し大変失礼しました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 08:02 ID:Y1rlFsj5
>.NETの開発環境で、非.NETでWin32ネイティブなバイナリも吐ければ、
>.NET普及の下地になるのに。

ならない。
実行速度の問題は、Javaと同じで差はほとんど無い。
配布も.NET CLRの代わりになるライブラリが巨大になるだけ。
言語だけ使いたいとでも言うのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 08:10 ID:nYc5Ee/c
>>783
.NETの開発のしやすさを考えればそれもありなんだけどね。
実際、海外の製品に.NETの必要なDLLをexeに突っ込んで非.NET環境で動くようにするものもある。

まあLonghornの普及待ちだろうねー。
せめてXPSP2に入っちゃえば良いんだけど。
785727:04/06/21 09:59 ID:uKDebfth
「せいとん」を起動してみました。
仮装フォルダ上で整理するのはいいとして、それだけなんです。
アクセス日時でも更新日時でも管理することは出来ない。
超整理法的な使い方は不可です。
アプリ自体は、非常にシンプルというか、シンプルすぎて、それがかえって起動やファイルの登録
がめんどくさかったりします。超整理法的に使えたとしてもこれがネックになりそう。

ということで、どなたか作ってくださ〜い!

1、ファイル登録が簡単なこと。
2:付加情報は3つ(相手先会社、仕事、摘要:項目名は任意)。
3:各項目でのソートが可能。基本はアクセス日時。

 この3点がポイントの「登録されたファイルについてのみ管理するファイラー」ということになりましょうか。

今は>764で紹介してもらったエクスプローラで、専用フォルダにシートカットを置くというやり方で代替してます。


786名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:33 ID:mQhRhlnf
アクセス日時の更新がめちゃくちゃなのは直ったの?
OSがこんなんじゃソフトも作れないと思うんだけど・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:52 ID:VNj8BTmA
>731 (もちろんソフトを作ってくれる方がいらっしゃるなら歓迎いたします)
>732 でも、やっぱこれをスマートにやってくれるソフト希望。
>746 やはりファイラーでやるのはスマートではないという印象を持ちました。
>758 っていうか、「作ってください!」なんですぅ〜。
>772 やっぱ専用のアプリケーションソフトが欲しいです。
>785 ということで、どなたか作ってくださ〜い!

たいして試したりもせず(数時間〜1日程度しか)何かというと二言目には
「 専用のものを早く作れやゴルァ 」 とくる。いい加減このネタにも飽きてきた。
俺のヘボい技術では「手軽に作れるソフト」の枠を超えてるので1人の為に
ボランティアで作るのはパス。金出すってなら話は別だけど。

因みに>785の2のようにファイルに情報を付加するのはファイルを独自形式にしないと無理。
>730で挙げた項目で、例えばファイルの「カテゴリ」に入力した文字列を
項目名だけ「相手先会社」として表示させることは出来るが、それは既存のファイラーでも出来ること。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:59 ID:845AarS2
ファイルにメタ情報を付加するならNTFSのサブストリームとかいう奴はどうだろう
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:21 ID:qOHNemv2
>>787
同意。
>2:付加情報は3つ(相手先会社、仕事、摘要:項目名は任意)。

三つじゃなくてもいいじゃんな。なんでオマエに合わせてタダで苦労してまで作って
やらなきゃいかんのかと。
しまいにゃマルチしてるしなこのボケ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086770212/573
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:43 ID:mQhRhlnf
ビューアのキャッシュみたいに管理すれば別に独自形式にしなくても平気.
ただ,WindowsボケOSのせいで,「アクセス日時」が使いものにならないから,アプリケーションから開いた場合とかには全然対応できない.
必ずその「専用のソフト」から起動しないといけない.
791727:04/06/22 00:59 ID:y0vOl/8E
マルチはしてないっちゅうの。何でそう思うかな?
試した上で使えないという判断を下すのが速い?
しかし、ホントに使えないからなあ、しょうがないよ。実際すぐ判断できるレベルで問題にぶつかってるわけだし。
もちろん「作ってください」といったって、それを面白いと思ってくれるに乗ってくれる人がいればという前提だし。
当然、作ってやるという人が現れなければ諦めるというのも大前提だし。
おれ、なんかおかしな事書いているかね?

ここでは本格的なアプリのお願いを出すのは御法度というなら、すまないがそれは知らなかったし、その判断
基準をこちらは持ってないです。

アクセス日時は、一括ですべてが同じ時刻に書き換わってしまいます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:37 ID:UFmLjPCy
>>791
どうせ頼むならもっと汎用的な仕様で注文するのが筋じゃねえのか?
おまえ個人だけに特化させて作らせようっていう魂胆がムカつくんだよ。

>おれ、なんかおかしな事書いているかね?
おかしいと思われるから文句言われてんじゃん。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:19 ID:VUQtUnxN
あるものを工夫して使おうとしないやつに、
汎用的な仕様を注文させるのは無理。

汎用的な仕様で注文できるやつは、
自前でなんとかできる。

誤解のないように書いておけば、
だから個人に特化した注文を許せというのではなく、
このスレの存在意義自体が疑問であるということ。

要求するのは簡単だけど、
作るのはそれなりに労力がいる。バランスが悪すぎる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:37 ID:1YGed+m5
何か面白いアイデアが出てこないかなと思ってPart1から見続けてるんだけど
はっきり言えば何もない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:57 ID:UFmLjPCy
>>793
別にあんたと揉める気はねえよ。以後レスしないから
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1079084308/
こっちも見てくれや。事実関係知らずに説教されるのはイヤなんでね
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:58 ID:UFmLjPCy
>>793
見事にミスった。向こうのスレへの誤爆。スルーしてくれ
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:59 ID:Hez6tNwv
まああれだ、727はこれ以上ここにいても意味が無いって事にはやく気づけ、って事だな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:37 ID:Bgbx5qq2
お金の話が出てきたので質問なのですが

オーダーメイドなソフトで
お金を払ってでも作って欲しいソフトがある場合
料金はどのくらいになるのでしょう?

それとバグがあったり、要望と違う物だった場合は
保障期間はどのくらいでしょう?

799名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:40 ID:HlByKg6r
>>798
作成難度によって千差万別。一般論を述べるのは無意味。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:01 ID:+HtdIHjn
一人のためにサポートまでつけるんじゃ、年間ン十万、ン百万の世界だな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:55 ID:f1nCzdn7
作成もサポートもその都度、難易度・作成時間で実費だろうね。およそ\4500/h位かな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:59 ID:+HtdIHjn
まあ、少なくとも数百円、数千円なんてシェアウェアが買えるような
値段じゃやってくれる人は居ないって思った方がいい。
個人じゃこの手のスレで奇特な人間がつかまるのを待つ方が現実的だな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:39 ID:OZlg8zLH
プログラマは一人月40〜80万くらい
フリーソフト当然と思ってるバカには驚きの値段か?
ユーザーにへこへこするフリーソフト作者がプログラマの価値を下げてる。
ソフト使う時はちっとは感謝しろ。
804727:04/06/22 21:24 ID:UCG9fJcQ
うーん、それら全部承知の上なんだけどね。
天に向かって叫んでみる……このスレはそういうもんだろうと思ってたです。

で、結局目的のものはみつかりませんでしたが、いろいろ勉強にはなりました
(実際無駄金使ったりした。泣)。情報やらアドバイスをくださった皆さん、ありが
とうございました。

現在は、教えていただいたショートカットを経由させる方法で代行してますが、
私が欲しているスタイルのファイル管理のやり方は、一つの方法として結構需要は
あるだろうと考えております。自分で作れない以上、このアイデアに乗ってくれる人
を捜し求めて、ひとまずここは退散いたすことにします。
おどうも騒がせしました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:26 ID:tQZcnt9c
一定時間マウス動かさないと、カーソルが消えるソフトが欲しい。
キーボードを触ると消えるのはあったけど、時間設定出来るソフトはなかった。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:55 ID:ni0jJN+1
世界で俺一人しか使わないようなソフトも注文していいですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:06 ID:S+DAT3WB
>806
書くだけ書いてみれば?簡単な物なら作る人が居るかもしれないし。
んで、催促はしないこと。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:12 ID:ni0jJN+1
>>807
ありがとう。じゃあちょっと準備してきます・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:44 ID:ploJATw4
どきどきするね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:14 ID:HjO/R0lv
>>805
カーソルが出る条件はマウスが動いたときだけでいい?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:26 ID:FPVYebaR
一定時間がたつごとに勝手に
キーボードの特定のキー(たとえばスペースキー)を押してくれるソフトをお願いします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:39 ID:u3tn5dyq
>811
キーマクロかキー連打ソフトでも使え
813806:04/06/25 15:42 ID:ni0jJN+1
できました。
作って欲しいのはあるゲームのマップエディタです。
一応本家が作ったエディタがあるんですが掲示板に投稿しないといけなくなっていて(またその掲示板が重い)
他にも制限がいくつかあって不便なんです。
細かい事は↓に書いておきました。
ttp://anet.zive.net/p-alpha/cgi-bin/up/no_up/deta/id027.zip

もし気が向いた方いましたらよろしくお願いします
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:28 ID:7kcREvYS
>>813
多分、それを誰も読みもしないね
815806:04/06/25 16:58 ID:ni0jJN+1
(´゚э゚`)エェー
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:20 ID:jP9Ji5Oz
>>814
久しぶりにワロタ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:28 ID:u3tn5dyq
> あるゲームの
ゲーム名も書かないんじゃ興味も湧かないわな。

> 一応本家が作ったエディタがあるんですが
なんだ、代用できるものあるんじゃん。

> 細かい事は↓に書いておきました。
落とすの('A`)マンドクセ解凍('A`)マンドクセ読むの('A`)マンドクセ

あとは727みたいにいちいち催促せずに奇特な人が現れるのを3年くらいまた〜り待て。
818806:04/06/25 18:10 ID:ni0jJN+1
> あるゲームの
ネット対戦テトリスです。
昔日本のハンゲームにあり著作権の問題で潰れましたが韓国ハンゲで生きてました。
韓国人との熱いバトルが楽しめます。
ttp://hangame.naver.com/

> 一応本家が作ったエディタがあるんですが
エディタ自体がブラウザで開くタイプで・・・使えなくはないですが、ずっとそれでやっていて不便だと思ったので欲しくなりました。

> 細かい事は↓に書いておきました。
中身は設置できるアイテムやブロックの絵(bmp)と出力の仕方です。


おながいしますおながいします
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:42 ID:HRZ/ySWs
>>818
そんなに不便なら韓国人が何か作ってるかもしれないよ。
韓国人に聞いてみたら?
820805:04/06/25 19:25 ID:GuW9FEEs
>>810
動いたときだけでいいです。
お願いします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:41 ID:jP9Ji5Oz
>>818
>韓国人との熱いバトルが楽しめます。

おまい頭大丈夫か?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:04 ID:7xGEpw4K
画像ビューアって作れそうですか?
jpgだけ対応してくれればよいのですが。(Susie plug-inが使えればもっと良いです)
編集とか回転とかスライドショーとか次の画像へとかの余計な機能は要らないです。拡大縮小は要ります。

細かいことを書こうと思ったのですがいきなり長文書いて誰も反応してくれなかったら寂しいので、
もしかしたら作れるかもって人が居ましたら改めて細かいことなど書かせていただきます。
よろしくお願いします。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:06 ID:hSTDmok4
既存のものでダメな理由や、そのソフトの必要性、魅力を語らないと。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:09 ID:8/syHox/
あと3年待て
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:40 ID:8Dom2HAZ
Susie、関連付けをjpgのみで使用。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:25 ID:mwR80YtE
画像ビューアは作れるけど、既存のものでダメな理由を書いてくれないと困るな。
画像ビューアなんてすでにいくつも公開されているし、わざわざ新しく作るために
はそれなりの理由がないと。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:31 ID:mwR80YtE
あ、俺は今違うソフト作ってるんで無理だけどね。
828822:04/06/26 01:10 ID:Eg6cde0k
魅力といっても自分に都合が良いのを作って欲しいだけなので作者さんや他の人からみれば全然魅力ないですよ?

類似画像検索にPiCoを使ってるのですが、それ専用の使い勝手が良いビューアが欲しいです!
OSはWinXPです。
jpg だけ表示できればいいです。Susie plug-inが使えればさらに良いですけど。
欲しい機能
・タイトルバーに  hoge.jpg  700x900  38.435bytes  100% ←拡大率 こんな感じで表示したい
・Delキーでゴミ箱に入れる
・拡大縮小は頻繁にするのでサクサク表示できれば最高です。
・拡大縮小した時にウインドウのサイズはそのまま。
 ウインドウより大きい場合はスクロールバーを表示する。
・キーボードで操作ができれば良いのですが、
 画面に収まらない大きさの画像はViXやSusieと同じようにマウスの右クリックをしたまま動かしたいです。
・編集機能、回転、保存、戻る進む、スライドショーなどビューアによくある機能は要りません

ViXのビューアがかなり良いのですがタイトルバーにサイズが表示されない。
見た目が同じでサイズだけ違う画像などはタイトルバーを見るだけですぐに判断できるので削除する画像の選択が楽。
類似画像が大量に在った場合プロパティを開いてサイズを確認するなどのちょっとした動作も面倒なんです。
Vieasはサイズが表示されるけど、ビューア上からすぐに削除が出来ない、上の用途で使うには使い勝手がよくない。
PiCoで削除すれば良いのですが、右クリックして削除するのが面倒。
ベクターにあるビューアのSSを見たり使ってみたりしたのですが、ViXより便利なのが無かったです。
もちろんベクターにあるビューアを全部試したわけではないので
上記の機能が全部揃ってるのもあるかもしれませんが、見つけられなかったです。
後々キー割り当てなども決めたいです。
他の人には何の役にも立たないので作りがいが無いかもしれませんがよろしくお願いします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:25 ID:Wg0bWAc/
>>828
irfanviewは?
ファイル名はタイトルバーに、その他の情報はステータスバーに表示されますよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:33 ID:450UuWgj
俺もIrfanviewが条件を満たしてると思う。
「〜機能は要りません」というが、要らないなら使わなければいいだけ。
別にその機能があるせいで重くなってるということも無いし。
831822:04/06/26 02:07 ID:Eg6cde0k
今IrfanView入れてみました。
欲しい機能を満たしているようです、どうもすみません・・・
こんなにアッサリ見つかってしまうとは思いもしませんでした。失礼しました

  カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/|   |)
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:17 ID:yATblM9N
なんじゃそりゃ。
これからは、こんなソフトありますかスレで質問してなかったらここに書くように。
1からソフトを作ったら作者は何十時間何百時間という時間を無駄にするところ
だ。ソフト開発は探す時間とは比べられないぐらい時間がかかるものだというこ
とを肝に銘じてほしい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 06:22 ID:MSPx/R7p
>>824
この台詞が流行る予感!

ViXだと全画面表示で画像サイズ画像の左上に出せるね
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:33 ID:frXwIIbq
ヴィジュアルCSSまだー?

なにやってんのー、おそいよー。マチクタビレタチンチン
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:00 ID:IOgQm2RC
右クリックメニューにメモ張で開くってソフト作ってくれぃ
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:08 ID:BHJxs/yK
>>835 窓の手
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:09 ID:opoDJkZ1
謎の依頼だな。
誰か解読汁
838835:04/06/27 21:19 ID:IOgQm2RC
>>835
のソフトは作らなくていいです_| ̄|○
かわりにこれを作ってください
名前(出来たら):XEditer
機能
1.mlt、txt、cgi、php、htm、doc等のファイルがダブルクリックで開ける
2.コピー可能。
こんな感じで。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:21 ID:Ej2AXIBG
>>838
1は関連付けですることです。
2は、何をコピーするのですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:24 ID:IOgQm2RC
>>839
1.関連付けは知っているのですが、やり方が・・・
2.ファイル内の文・・・ですね_| ̄|○
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:25 ID:mqhCugBx
>>838
意味分からん。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:26 ID:Ej2AXIBG
>>840
やり方は検索して自分で調べてください。
エディタに関連付けて開けば、文のコピーもできます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:28 ID:FoVefMwF
>835,838,840
スレ違い。
関連付けのやり方が分からないならググるかPC初心者板行け。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:30 ID:IOgQm2RC
>>842-843
分かりました。以後、つつしみます。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:35 ID:XKY35vzx
>>844
ちゃんと礼儀正しいのでヒントだけ
エクスプローラ>フォルダオプション>ファイルタイプ
で好きなように弄れ
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:37 ID:IOgQm2RC
>>845
ありがとうございます。
この恩は一生忘れません。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:25 ID:A7/Iphmp
まぁ覚えていて3日くらいだろーな。
848846:04/06/27 22:29 ID:IOgQm2RC
>>847
_| ̄|○
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:20 ID:73/l9Lwd
                          ハ,_,ハ
                         ';´∀`';, キニシナイキニシナイ
                         c  c.ミ
                          u''゙"J 
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:15 ID:woL2kU2o

こんな感じで表記される時計をお願いします・
_______
l日本l01:18/28日l
--------------
|lN.Y.l12:18/27日|
--------------
____________
・右下右上左下左上に任意で固定できる。
・l固定しない場合は本体をドラッグする事ができる。
・最善面表示ができる。
・軽いと嬉しい。
・フォントサイズの変更ができる。
・オプション等の画面で国名とその国の現在時刻を
 追加すれば下に新たにその国の時間も加わる。
同かよろしくお願いします。判りにくい所があれば指摘してください。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:45 ID:0hwkULqo
>838 :835 :04/06/27 21:19 ID:IOgQm2RC
>名前(出来たら):XEditer
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:00 ID:ARd1dvVL
>>850
世界時計ならベクターにいっぱいあるけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:59 ID:oNX56GhY
ウェブから自動的におかずをひろってきてくれるナニ支援ソフト
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:37 ID:+dFnDH3D
>>851
マルチポストスンジャナイヨ!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:27 ID:0hwkULqo
はぁ…
Part4 はいらんな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:06 ID:tq5SJHWS
Floppy-disk DUMP tool
の様なソフトでXP上で動作し、出来れば
他のメディアにも対応するものをお願いできませんか?
直接ディスクのフォーマットを指定して表示、ダンプするソフトです。
Disk Probeとか普通のソフトでは頭のセクタが壊れてると
読めないので…
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:39 ID:b0DCFsnD
この名前から思いつくフリーソフトを作ってください。「回れ遊歩道」
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:15 ID:O8j776vs
格闘ゲームツクールみたいな格闘ゲーム作成ソフトを作って欲しいです。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:30 ID:mq2BP45w
>>858
MUGENとか
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:58 ID:DbbfQzDs
格闘ゲームツクールを作成したいので、格闘ゲームツクールツクールを作ってください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:59 ID:DbbfQzDs
↓格闘ゲームツクールツクールツクールというネタは勘弁してください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 02:14 ID:k+FfJ6DJ
もえ゙〜〜〜〜〜
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:50 ID:4twXvlDa
ブラウザで使える 右クリックに 登録するコマンドソフトみたいのあればいいな。
JaneDoeのコマンドみたいに設定ファイルでスレタイ検索とかGoogle検索とか

右クリック→シンプルなタイトル付きの入力ボックス
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:35 ID:MCBGBpRI
>>863
たとえば、スレイプニルなら選択単語を検索ウインドウにドラッグするだけだし、他のタブブラウザ
などでも同様のはず
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:06 ID:4AJRasZV
>>863
これじゃだめかい?

右クリックランチャー
ttp://f99aq.s57.xrea.com/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/995705903/
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:13 ID:nYQxuGtF
>スレイプニルなら選択単語を検索ウインドウにドラッグ
これ初めて知ったよ…orz
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:20 ID:4AJRasZV
>>866
DonutPでもできたΣ( ´∀`)
同じくしらんかった_| ̄|○
しかもURLもドロップできたとは…
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:12 ID:sLjkKh9y
>>865
そこまで大げさじゃなくてもと思っているんだけど
ランチャーはあるし、ブラクラスクリプトなら自分で
登録したほうが軽くすませるかも・・

スクリプトとかは自分で登録するひと向けのを想像してる
JaneDoeのコマンド機能だけ抜き出したようなものを
そのままブラウザで右コンテキストからブラウザや他のソフトに
渡したい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:10 ID:url5SufF
Operaなどにはリンクやフォームを上下左右に移動できる機能が有りますが、
これを一般的なダイアログなどのGUIでも出来るようにするようなツールは出来ませんかね?
Tabキーで移動することはできますが、移動順番が正しく割り当てられてないソフトなどもあって不便です。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:12 ID:url5SufF
説明が変になってしまってすみません。
フォーカス移動の話です。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:05 ID:PrgZbr5t
何もしなくても金が入るソフト
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:37 ID:GHirlEbo
>>869
リソースハッカー
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:32 ID:CbGpBMs4
それではあんまりだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:51 ID:Z6x+0QbS
>>871
なつかしいな
インストールしてたまに広告みればいいって奴だろ?
放置してたら確認ダイアログでるけどマクロ組めばいいしな
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 03:32 ID:wnVimVcu
ムッシュムラムラになれるソフトないですか
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:41 ID:9yaz/i4s
 ブラウザ(とりあえずIEコンポだけでも可)上での右クリックメニュー内の項目を
登録(取り込めると楽ですね)して実行できるソフトを作っていただけませんか?
要望理由は以下の通りです。


 NetTransportというダウンローダーがありますが、このソフトをインストールすると
IEコンポのブラウザでの右クリックメニューに、「NetTransportでダウンロード」という項目が
追加されます。これは、右クリックしたリンクをNetTransportでダウンロードする機能です。
 ブラウザはSleipnirを使っているのですが、最近「URLアクション」なる機能が付きました。
 これは、登録したURL(や拡張子)のリンクを左クリックすると、
そのURLに指定した実行ファイルに、そのリンクを送ってくれる、というものです。
 例えば、「*.2ch.net/test/read.cgi/*」に合致するリンクを左クリックすると
2chブラウザ(例:Jane2ch.exe)で開くように設定することができます。

 そこで、「*.zip」等に合致するリンクを左クリックした時に、リンクを右クリックした時の
「NetTransportでダウンロード」と同じ動作をさせたいのですが、どうしてもできません。
 NetTransport.exeに設定しても、上記動作と違い、リファラが自動付加されないのです。

 上記理由から、右クリックと同じ動作をする実行ファイルがあれば、その実行ファイルを
設定するだけで、上記希望が実現できるな、と思った次第です。
 右クリックすればいいじゃん、と思うかもしれませんが、私の使用しているマウスは
トラックボールマウスなので、細かい縦移動を要求されるのが辛いのです。

 このソフトが作成されれば、Jane2ch(非Doe)でも利用できて使い道があると思うのですが
どうでしょうか?
興味がありましたら、よろしくお願いいたします。
長文すみません。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:04 ID:GUpRO0+t
>>876
要望しているのは
・HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt の簡単編集ソフト
・Sleipnirの「URLアクション」で、NetTransportにリファラとして現在のURLを渡したい
・すべてのIEコンポーネントで使える「URLアクション」
・右クリックと同じ動作をする実行ファイル
のうちどれ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:56 ID:9yaz/i4s
>>877
レスありがとうです。ソフトとしての汎用性を考えると
・右クリックと同じ動作をする実行ファイル
ですね。

今一番ほしい機能は
・Sleipnirの「URLアクション」で、NetTransportにリファラとして現在のURLを渡したい
です(リファラとしてそのまま渡されると困りますが)が、これだけの為にソフト作成を依頼
するのもどうかな、と思いましたので。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:16 ID:S4zArlw3
ちんこむぎゅーってしてくれるソフト作ってください
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:16 ID:tY8LKbc/
圧縮しちゃえばいいよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:46 ID:giGhUG4T
>>879
むぎゅ感が出せなかったけど、とりあえず。
http://earth.prohosting.com/soft186/cgi-bin/updir/mugu.zip
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:14 ID:S4zArlw3
オメーexeなんか開けるかッツーの
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:10 ID:jTa961pP
>>881
これはどっちかっていうと「ちんこぽん」だな。
もう1コマ加えるとむぎゅー感が出ると思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:44 ID:FOPsBxsT
>>882
なら依頼スンナ
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:23 ID:l66s2eUI
XPから追加された右クリックの「フォルダに移動」「フォルダにコピー」を
機能拡張したものがほすぃ。
感じとしてはViXの「フォルダに移動(コピー)」みたいな感じ。

・「送る」からではなく、上下を線でくぎった項目を右クリにつくってそこから起動。
・移動先を選択するツリーの横にプレースパーもしくはお気に入りのように
 主要なフォルダを登録しておけるスペースがある。
・移動先に重複した名前のファイルがあった場合、名前の最後に(2)を
 追加するなどあらかじめ決めた形式でリネームして移動できる。

ベクター、ヤフーで同様のソフトほとんど試したけど、XPのやつと同等
もしくはそれ以下の単純なのしかない。send2anyとかDeCoMoとか。
シェアのFileFilter for XPもちと違う。
886 ◆SQ2Wyjdi7M :04/07/06 16:08 ID:meD5ATQh
トリップをテストスレに書いて確認しなくてもいいようなソフトをお願いします。

例えば、#テスト と書いたら↑のトリップが出るみたいなのをお願いします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:30 ID:jiM8vpYK
>>885
要望を否定する訳じゃないけど、ファイル操作はファイラーを使った方が効率がよい場合の方が多いよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:33 ID:+SgCBGhj
>>886
ここはお前の替わりにソフトを探してやるスレではない。
ちょっと探せばすぐ見つかる。
889 ◆SQ2Wyjdi7M :04/07/06 18:18 ID:meD5ATQh
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:38 ID:+w15OKQb
>>886
専用ブラウザのプレビュー使え
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:24 ID:irg/0Yp+
>>885
「送る」からになるけどCopy to anywhereは試した?
892885:04/07/06 23:21 ID:D20TM0wS
>891
試しましたが、「送る」からという点はいいとしても、登録してないフォルダへの移動の
場合、フォルダ選択のツリーが3ウィンドウ目でやっと出てきて、フォルダも
いったん登録する必要があり、また、ファイルが重複してる場合の自動リネームが
ない点からちょっと目的のものとは違うみたいです。
893169:04/07/07 00:34 ID:uPDZ5Gyg
>>892
CopyExt 拡張コピー じゃダメなの。
894885:04/07/07 02:51 ID:R/WvyuW6
>>893
フォルダの登録がないようなので試してなかったのですが、使ってみたら
かなり理想に近い感じがしました。いろいろ細かく設定できて、とても
気に入りました。
フォルダの登録がないのは残念ですが、もしかしたらこの作者さんに
要望を出すのが一番早いような気がしてきました。
とりあえずXP標準の右メニューからこれに乗り換えて使ってみます。
サンクス。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:21 ID:CXQMj4aW
仮想キーボードドライバを使ったjoytokeyみたいな物を作ってくれませんか。

ジョイパッド非対応のゲームをパッドで遊ぶのにJoytokeyとかJoyadapterとかの
ジョイパッド入力をキー入力に変換するソフトを使ってたのですが、
チート対応で使えなくなりました。

で、考えたのですが、
仮想キーボードドライバを組み込んでおいて、
ジョイバッド変換ソフトのキー入力部分をwindowsの関数に頼らないで、
仮想キーボードドライバで入力させるような仕組みがあれば
どんなソフトでも使えるんじゃないかと思ったわけです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:38 ID:zH3oYi1R
右クリック拡張ファイルで、google検索のURLエンコ付きでブラウザ指定で
きるのってどこにもないから欲しいな
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:19 ID:eFfQ9ihk
>>896
意味不明な日本語を直すことから始めよう
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:30 ID:rNCwGbAn
「右クリックサーチ君」ってのがほしいのか?

899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:18 ID:oxGMqtbE
依頼があります。

Windows98SE 上で動く、
あるフォルダ内のファイルの、ディレクトリエントリ順を変更するソフトが欲しいのです。
vector で調べても見つからなかったのでPC初心者板で質問しましたところ、
Windows 以降はそういったソフトはないとのことでした。
MS-DOS 用にはそういったファイラがあったと記憶しています。

用途は、あるアプリケーションでファイル一覧を表示する際、
ディレクトリエントリ順になるのですが、
その並びを変更したいと思ったからです。

簡易なもので結構です。
並び替えさえ行うことができたら、使いやすさなどは気にしません。

お願いします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:52 ID:5bNZQATj
>>899
ディレクトリエントリ順

でぐぐれ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:04 ID:3cA1rw07
>>899
シェアウェアだが、WinFDというソフトがそういう機能を持っている。
これの元になったFDが、899の言う「MS-DOS 用」の「そういったファイラ」
そのものだと思う。

ttp://www.starseed.ne.jp/winfd/

ただ、やっていることは結局一旦別のフォルダに移して並べたい順番で
再度書き戻しているだけなので、頻繁に大量に操作するのでなければ
手作業でも十分できる。
902899:04/07/10 13:36 ID:hXsQe+0O
>>901
ありがとうございます。
幸いテスト期間もあるようですので、購入も考えてみたいと思います。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:52 ID:pXnWce0X
>>902
Dolphin Kick でもソート書き込み可能。
シェアウエアだけど、開発版はフリーで公開。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:44 ID:NCsLrhIe
ディレクトリエントリ順でしか表示できない糞ソフトなんか棄てちゃえ
905876:04/07/11 20:07 ID:Ltv9OK/P
>>876はどなたも興味ありませんか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:25 ID:WJv+tbNI
>>905
NetTransportが
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\
に登録してるスクリプトをちょいといじれば達成できそうな気もする。
907876:04/07/11 20:34 ID:Ltv9OK/P
>>906
NTAddList.htmlのことですよね。残念ながら私には弄れませんが。
右クリックメニューの動作をするソフト、というのは難しいのですかね。
実現すれば、Sleipnir、Lunascape、OpenJane使いには便利だと思うのですが・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:14 ID:EdFeEHbQ
こんなソフトウェアを作って頂きたいです。

【用途】2chのスレッドのurlを入力するとそのスレッドのdatをdlしてきて、
     ftpで指定のサーバーフォルダにそのdatをulするツール。

【あると良い機能】
 ・ iniファイルに設定を保存、読み込み。
 ・ それを一定時間ごとに実行してくれる機能。
 ・ datでは無く変換後のhtmlのul機能。
 ・ ホットゾヌ等で読み込めるスレッドリストの生成機能。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:09 ID:iv/fI97r
オナヌー専用動画メディアプレイヤー
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:53 ID:NDb+19xG
>>908
それ今作ってみてるよ
C#なので.net framework必須だけど
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:37 ID:EdFeEHbQ
>>910dx
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:32 ID:uiwDWoZb
>>813
Javaだけど、jpgだけど、そしてもう見てないと思うけど、できたでー

ttp://anet.zive.net/p-alpha/cgi-bin/up/no_up/deta/id050.zip
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 07:54 ID:43Z+F/zw
自分で探してみたんですが、要望にあうものがありませんでした。
こんなソフトウェア作ってください!

【必要な機能】
実行すると、タスクバー上で現在アクティブになっているタスクの右隣のタスクをアクティブ化する。
コマンドラインオプションをつければ、左隣のタスクをアクティブ化することも出来る。
端っこのタスクだった場合は、反対側の端のタスクをアクティブ化する。

【図解】

□□□■□□ → (実行) → □□□□■□
□□□■□□ → (引数を与えて実行) → □□■□□□
□□□□□■ → (実行) → ■□□□□□
■□□□□□ → (引数を与えて実行) → □□□□□■

■がアクティブ状態のタスク、□が非アクティブのタスク。
四角の並び全体がタスクバーだと思ってください。

【やりたいこと】
ホットキーで、タスクバーに表示されている順番どおりにタスクを切り替えたい。
上記の機能をもったソフトを、HoekeyでWin+Left Win+Right に割り当てることで、
あたかもタブブラウザを使用しているかのようにタスクを切り替えるのが望み。

【コメント】
自分なりに、win+tabをホットキーに割り当ててみたりしたんですが、
これだとENTERを押さないとアクティブ化されない上に、
タスクの切り替えが現在のタスクからではなく、端っこのタスクから始まってしまいます。
なかなか希望どおりに動いてくれませんでした。

こんな単純な機能ならお願いできるかも・・と思って来ました。
win2000/XPで動けばオッケーです。よろしくお願いいたしますorz
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:11 ID:c2Ak3bRH
>>913
Ctrl+Esc Ctrl+Shift+Esc
915913:04/07/14 08:14 ID:43Z+F/zw
>>914
すいません、俺が勘違いしてるんでしょうか・・
スタートメニューとタスクマネージャが開くだけのようです・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:23 ID:c2Ak3bRH
あ〜、かきまちがい。
Alt+EscとAlt+Shift+Escだ。
917913:04/07/14 09:47 ID:0BxXOs0Z
>>916
ID変わりましたが913です。
こんなショートカットがあったなんて。。
お騒がせしました。依頼は取り下げさせて頂きます。
どうもありがとう!
918913:04/07/14 16:08 ID:43Z+F/zw
何度もごめんなさい、913です。
>>914さんの案で解決したと思ったんですが、実際に割り当ててみたら、
「アクティブだった順番にタスクを切り替える」操作だったことに気付きました。
朝にテストしたときは、たまたまアクティブだった順番がタスクバーの順番と同じだったみたいですorz

なぜ「タスクバーの順番」にこだわるのかと言いますと、
タスクバーを見ながら操作すれば、
「あと何回カーソルを叩けば目的のタスクに到達するか」
というのが一目瞭然だというメリットがあるからです。

自分から取り下げておいておこがましいのですが、
再要望してもよろしいでしょうか。。。orz
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:15 ID:dGuJ0UFJ
>>918
順番のショートカットもあるはずだから、
OSのヘルプ見てくれ。
920910:04/07/14 16:49 ID:Qa1loVTc
>>908
できた
http://up.isp.2ch.net/up/a44029106373.zip

片手間に作ったのでバグってるかも知れんから自己責任で使ってくれ

実装した機能
 ・ iniファイルに設定を保存、読み込み。

未実装の機能
 ・ それを一定時間ごとに実行してくれる機能。
 ・ datでは無く変換後のhtmlのul機能。
 ・ ホットゾヌ等で読み込めるスレッドリストの生成機能。

実装予定の機能
 ・ 同時に複数のdat取得

って感じで、またいくつか機能実装したらアップするわ
921910:04/07/14 16:52 ID:Qa1loVTc
あーわすれてた、使い方は以下の通り

・起動したら「設定」→「一覧」をクリックして、設定を読み込む
・そしたら「取得するdatファイルのURL」ってとこにスレのURLを貼る(現在は一つだけしか貼れない)
・「実行」をクリックすると、datファイルのDL/ULを開始

って感じ
922913:04/07/14 17:21 ID:43Z+F/zw
>>919
見てみました。
たぶん919さんのおっしゃるモノはWin+Tabだと思います。
けど、これだと自分の思ったように動かないのです。

1.フォーカスの始点が、現在アクティブのタスクからではなく、端っこからとなってしまう
2.ENTER押さないとアクティブ化されない
3.なにより、Hoekey自体がwinキーがらみのキーストロークを実現しない
(なぜか「winキーを押しっぱなし」が出来ない。readmeに出来ると書いてあるのに。バグ?)

3.はcraftlaunchの擬似キーストロークを呼び出すことで解決したのですが、
1.と2.はどうにもならないです。

出来たら、切り替えの始点は現在のアクティブタスク、
切り替えたら即座にアクティブ化という動きにしたいのです。
ワガママですね。。我慢しろと言われたら諦めます。
923910:04/07/14 17:25 ID:Qa1loVTc
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:49 ID:QkXiA0yt
>>920
斜めから頂きますた。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:24 ID:/XqELuu1
>>910dI

C#判れば漏れも手伝いたいんだけどなぁ…。
残念な事にvb廚なのよ漏れ。

ftpの設定いくつも入れれるみたいだけど1つのdatを全部の場所にulするのかい?

それとタイトルが微妙に文字化けしてる希ガス。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:26 ID:/XqELuu1
>>910
ftpの所は勘違いしてたスマソ。

間違えついでに思ったけど、複数選択可能にして同時に何箇所かミラーできるようにするといいかもな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 05:16 ID:8IFHnGd1
>>913
とりあえず作ってみた.
http://up.isp.2ch.net/up/cd28bc460470.zip
通常起動で次のタスクをアクティブに,/prevオプションで前のタスクをアクティブにする.
あと,SHIFTを押したまま起動すると逆方向のタスクをアクティブにする.
あとは適当なランチャで起動すれば良いかと.

手元の環境がw2kのみなので他で動くかどうかは不明.
928913:04/07/15 05:45 ID:moacqX4v
>>927
最高の動きです。
勝手な要望に応えていただいて
感謝の言葉もありません。ありがとうございましたm(_ _)m
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:07 ID:8IFHnGd1
>>913
多少手直ししました.
http://up.isp.2ch.net/up/f855e859e3ef.tgz
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:01 ID:jufoXA3w
>>929
横から頂きます。
かなり使いやすいです。
931913:04/07/15 16:46 ID:/QpKGDBM
>>929
サクーシャさんのサイト知っていたのでびっくりしました。
こういうのをサクッっと作れる人、尊敬します。
機能もカンペキ希望どおりです。

2000とXPのタスクバーの仕様が違うようでちょっとショックでした。
XPのマシンも併用して使っているもので。。
出来たらお暇なときにXP版も作って頂きたいです(;´д`)イクラデモマチマス
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 18:45 ID:ssP5vMdY
格闘ゲームが作成できるソフト
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:23 ID:9TEb/Ndh
>>932
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087068523/
2D格闘ツクール2nd.
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1072583051/
934910:04/07/16 14:38 ID:vk8w8Qzt
また幾つか機能を実装したぜー
http://up.isp.2ch.net/up/76a136cea423.zip

実装済の機能
 ・ iniファイルに設定を保存、読み込み。

今回実装した機能
 ・ それを一定時間ごとに実行してくれる機能。
 ・ 複数のFTPサーバへアップロード
 ・ 複数のdatファイルのダウンロード

未実装の機能
 ・ datでは無く変換後のhtmlのul機能。
 ・ ホットゾヌ等で読み込めるスレッドリストの生成機能。

>>925-926が提案した機能を実装してみたよ
datファイルを複数DLするときは改行区切りで入力してくれ
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 15:01 ID:2gVZCftf
>>934
udおつカレー

因みにそのレスは依頼主(自分)のレスです。
こまめにスレチェキしてますよ。
頑張ってください(`・ω・´)

気づいた事を数点
 ・ 複数datのULにちとバグがあるもよう。
    119kbのファイルをDLしてるのに0bのファイルしかulされてない。
 ・ FTPの選択を起動時に選択するようにさせて欲しい。
 ・ FTP鯖設定のディレクトリ部分は空欄でも可能にして欲しい。
 ・ 中止したり実行終了した時に待機状態に戻って欲しい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:35 ID:bzwhewA4
>913

□□□■□□ →■■■■■
□□□■□□ →■■■■■
□□□□□■ →■■■■■
■□□□□□ →■■■■■


歯医者いかないここうなるぞ
937910:04/07/16 22:37 ID:pvb/J8sa
>>935
> 気づいた事を数点
>  ・ 複数datのULにちとバグがあるもよう。
>     119kbのファイルをDLしてるのに0bのファイルしかulされてない。

これなんだけど、こっちの環境で確認できない。
クライアント側のOSは2kとXP home、
FTPサーバはsun cobalt linuxのproftpd(バージョンは忘れた)と、
Windows(バージョンは不明)のMicrosoft FTP Serviceとかいう奴で試した。
datファイルのURL入力するときどんな感じで入力してくれないかい?

>  ・ FTPの選択を起動時に選択するようにさせて欲しい。
>  ・ FTP鯖設定のディレクトリ部分は空欄でも可能にして欲しい。

これやってみるぜー。

>  ・ 中止したり実行終了した時に待機状態に戻って欲しい。

待機状態ってのは実行する直前の状態?
これもうちょっと具体的に知りたい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:43 ID:7EG6AsiX
>934


>複数のFTPサーバへアップロード
なんですが、指定したftpに指定した容量まで
アップしたら次のftpにあげるようにするって個とできませんか?
容量だけ無駄に大きくて使い道のない無料鯖の有効活用に使いたいので

>934
>複数のdatファイルのダウンロード

テキストに一行一URLとしてそのテキスト中の
URLをインポートできる機能が欲しい


---
横からもとの依頼者と違う依頼入れてすみません。
ただ、需要のあるソフトだと思ったのでこんな機能欲しいなぁー
と思ってお願いしてみました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:50 ID:8/pm3tXV
なんでそんな事したいのか不思議なんだけど、これはどういう需要なの?
普通に元データにアクセスすればいいんじゃないかと思うんだけど。
家のパソコンで転送させて、会社からは2ちゃん見てない様に装うとか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:34 ID:eBN59Y9G
>>939
過去ログ落ちしない半リアルタイムミラーとか。

>>937
倉はXPpro、鯖はaaacafe今やってみたら再現できなかった、再現方法は不明。
因みに今回のテストでは中止した後、元の状態(待機状態)に戻っていた…戻らなかったのはバグが関係してそう。

要望
・ FTP鯖のリストの一番上に"アップロードしない"って言うのも付け加えるといいかも。
・ 起動時に DlUrlList.ini みたいなものからリストを読み込む、終了時にリストの保存。
・ ログのクリア機能w

気づいた点
・ FTP設定ではPassが * に変わってるけどメッセージ画面ではPass垂れ流しなのね。

upしたディレクトリにphpファイルが置いて、phpを利用してdatを読めるようにするのっていいかもしれないなぁ…。
ちょっとphp勉強して作ってみます。(`・ω・´)
作れたらいいなぁ…
誰か作ってくれないかなorz
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:10 ID:fh+8CGlT
>>940
freestyle bbs か 0ch bbs script あたりは?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:53 ID:eBN59Y9G
>>941
BBSみたいな書き込み機能は要らないからシンプルなのが欲しいんだよね。
freestyle bbsから機能削ってもいいかもしれないけど、初めから作った方が早そうな気がする。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:29 ID:fh+8CGlT
>>942
当然、改造必須かとは思うんだけど、ファイル自体は書き込み用と読み込み用に
分かれてたはず。bbs.cgi と read.cgi みたいに。
あと、1から作るより改造するほうがいいかとも思ったんだが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:06 ID:eBN59Y9G
個人的には負担の少ないphpを利用したいからfreestyle bbs落としてきて
read.phpとか見てみたけどなぁ…。

何処を改造すればいいのかさっぱりで(´・ω・`)
wikiとphpぁぷろだの改造くらいしかした事無いからなぁ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:17 ID:fh+8CGlT
もう改造できたかもしれんが、一応、freestyle bbsの改良方法。

1. freestyle取ってきて設置する
2. read.php入ってるところにdatフォルダが無ければ作って、datファイルを入れておく
3. conf.phpを編集する
  $ext = '.dat';
  $numlimit = 1000;
4. read.phpを編集する
  explode関数が3回出てくるが、2回目と3回目のexplode関数のところを
   explode(",", … → explode("<>", …
  と書き換える (2カ所忘れずに)
5. ブラウザで read.php?key=1080056085 とかにアクセスして表示されるか確認する

とりあえず、これで表示できるが、本格的にやるならログ形式がカンマ区切りか
<>区切りか判断したり、ログ一覧を表示したり…
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:45 ID:lXI3KybQ
>>945
dI

とりあえずそれで設置してみて
ttp://www.spencernetwork.org/ の ■ PHP INDEX v2 をdatのディレクトリに設置

-echo "<A href=\"".$file_encoded."\">".$file_visible."</A>";
+echo "<A href=\"../read.php?key=".$file_encoded."\">".$file_visible."</A>";

で簡易スレッドリストができますた。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:01 ID:0voLxTso
フォーマット形式をユーザーが指定して
リムーバブルメディアを読む、もしくはダンプできるソフト
を作れないのでしょうか?
できればXPで動作するもので
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:58 ID:E3yDxh0v
cygwin導入してddじゃいけないの?
フォーマット指定してというところがいまいち分からないけど
ドライブのビットイメージ読み出すだけじゃだめなのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:52 ID:Nv9wZuOl
2ちゃんでムカつく奴のID抜くソフト作ってください!!
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:11 ID:3RzK/56y
proxomitron
951947:04/07/20 12:42 ID:ruirJZKv
>>948
フロッピーで言うところのトラックごとのセクタ数や、
セクタごとのバイト数とか
片面、両面、面ごとのトラック数を指定してイメージを
直接読むという意味のつもりっだったんですが、
知識があまりにも貧弱なのですみません…
cygwin勉強して試してみます。
Windowsでフロッピーなんかの先頭のセクタが破壊されてると
読めないじゃないですか、それが読みたいんです。
952947:04/07/21 16:00 ID:C6rBzSX/
cygwinでためしてみたんですがダメでした…
でも普通のフロッピーなら読めたので他にも使ってみたいと思います。
たぶんWindowsで読めるフロッピーしか無理なんでしょうね…
permission deniedって出るんです…
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:31 ID:YliD49Sy
>>952
情報は小出しにしないでね、
そっからはスレ違いだから
cygwinスレで聞いてみるといいよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:24 ID:dQVOu0oI
ファイル滅却
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se097343.html

XP対応の上記のようなソフトを作ってください。
右クリックからファイルをゴミ箱にいれずに削除するシェルエクステンションでつ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:35 ID:uo+YYGSR
>>954
cmd /c del "%1"
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:46 ID:dQVOu0oI
>>955
「Contexter」に登録した、出来た。
一瞬dos窓が出るのが気になるけど、ありがd。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:33 ID:KtUONNgE
WWWCつかってるのですが、Bookまーく(www.bookmark.ne.jp)のように
更新チェック・ブックマーク情報をサーバのほうに置いて データを更新できるといいのにとおもうんです。

で、こんなソフト作ってもらえないでしょうか?(他ソフトとの連携とかでもOK・でも簡単に扱えるといいな(^^;)
1こめ.WWWCの更新チェック終了時に登録するもの。
WWWC本体を含めWWWCのフォルダごと圧縮し、その圧縮ファイルをFTPサーバにUPするツール
2こめ.実行するとFTPサーバに接続して1こめのファイルをダウンロードしTempフォルダに解凍、
その後自動でWWWC実行してくれる

この2つのツールの連携で、サーバに更新チェックやブックマークのデータが残せて、
なおかつ2個目のツールだけあれば どこのPCでもWWWCがつかえる、という環境が作れるようなきがします。

だれかつくってもらえないでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:35 ID:KtUONNgE
1こめ.WWWCの更新チェック終了時に登録するもの。

1こめ.WWWCの「更新チェック終了時に自動実行」のツールとして登録するもの。
って書いたほうが適切ですね(^^;
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:14 ID:WljQHW+k
依頼をさせて下さい。
非常に説明しにくいのですが、
デスクトップに常駐する、【エクスプローラ】があったら良いなと思ってます。
このツリー部分のことです⇒ttp://www.eunjoo.jp/up/abcdef/00000.png

ツリー型のランチャーはありますが、私が求めているのは、
完全にデスクトップに張り付き、また背景が透明であるものです。

つまり背景画像(壁紙)にエクスプローラのようにフォルダ名が表示され、
展開してダブルクリックするとフォルダが開く。

こういうソフトは可能でしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 05:28 ID:GRMISw5K
あのさーおまえパソコンで何やってるの?
毎日壁紙眺めてるのか?
そんなの他のウインドウの下になっちまったら激しく使い辛いだろ。
エクスプローラを右端に開いとけ
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 05:51 ID:GRMISw5K
>>958
>1こめ.WWWCの更新チェック終了時に登録するもの。
> WWWC本体を含めWWWCのフォルダごと圧縮し、その圧縮ファイルをFTPサーバ
> にUPするツール

FTP -s:"bmdown.txt"
UNZIP bookmark.zip

-- bmdown.txt --
open www.xxx.com
<user>
<pass>
binary
get bookmark.zip
close
bye
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 05:53 ID:GRMISw5K
>2こめ.実行するとFTPサーバに接続して1こめのファイルをダウンロードしTemp
> フォルダに解凍、
> その後自動でWWWC実行してくれる
こっちだった

--- wwwc.bat ---
FTP -s:"bmdown.txt"
UNZIP bookmark.zip
cmd wwwc.exe
963957:04/07/27 18:46 ID:3+3y6M7Z
>>961 さんくすです
さんこうにしてバッチ組んで見ます
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:16 ID:tIch3ZQs
tp://stra
965幽霊大好き男ppikmj:04/07/31 17:41 ID:LoHAMzIK
日本経済新聞社の主要ニュースを垂れ流す(2chみたいに)ソフトください。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:54 ID:+v6JjOEh
>>965
自分で探せ。絶対ある。
967 ◆bkD7DmlYog :04/07/31 18:14 ID:v4AY4OLT
test
968幽霊大好き男ppikmj:04/07/31 18:25 ID:LoHAMzIK
>>966
あった。スマソ

また依頼orz
c++入力支援ソフト
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:47 ID:IZOpwnCf
>>968
自分で探せ。絶対ある。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:15 ID:wYFaN6wA
c++入力支援ってなんだよ。
cを入力したら自動で++も入力して欲しいのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 04:23 ID:hxex4vyN
DTM用シーケンサーのVISONというソフトがあって、
ここを作った会社が潰れて数年経ちます。
・・・にも関わらず何故か、未だにこれを越える操作性を持つソフトが出ていなく
(VISIONより高価なcubaseやロジックといったソフトでさえ)
未だにvision復活を願うユーザーが多いのも事実です。
(vision出たらまた買うというユーザーは多い)

現在、visionはmacでフリー版が出ているのですが、
(倒産した会社が出したのか?)
macの旧OSまでにしか対応していなくてこれもダメぽな状態です。
どなたか、これのwin&macOSX版を作って下さる方はいらっしゃいませんか

・・・というお願いはここでいいのでしょうかotz
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 04:35 ID:MYhGN+LH
>>968
VisualStudio使ってるならVBスクリプト使え
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 05:24 ID:Be8+YoXA
虫が良すぎて和露多

んじゃ、macOSXのPC版作ってくれる人いませんか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:21 ID:1HIn0RXy
usb接続のオナホール作ってくだちい
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:50 ID:jxX9O1BK
>>974
もうすぐ発売されるから待ってろ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:55 ID:oLrj8xmE

aaa
   └/bbb
      |ccc
      |ddd
|eee.jpg
    |fff.jpg


のような構造のファイルを個別に一気に圧縮するソフト作ってください(*´-`)
ファイル名は「aaa - bbb - ccc.zip」、「aaa - bbb - ddd.zip」とかになるように。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:06 ID:580szcpt
タイムスタンプ変更ツールは沢山あるのですが、
設定した時間から少しづつずらしていくツールを作ってもらえないでしょうか?
1;変更する日時(作成・更新・アクセス)は全て同じにする。
2;ファイル名でソートしてある順に1ファイルづつずらす
           ↓
日時を設定 ; 2004年8月1日 23:30:54  進める時間を設定 ; 00時20分10秒
            ↓
1.jpg  2004年8月1日、23:30:54
2.jpg  2004年8月1日、23:51:04
3.jpg  2004年8月2日、 0:11:14

日付用のTXTファイルを作ってそれを読み込めるようにできれば月日も正しくできるのですが・・
1,31 ※1月は31日まで
2,29
3,31
4,30
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:37 ID:zqnpW4MC
>>976-977
Excelでも使ってバッチファイル書けば?
979977:04/08/01 21:49 ID:580szcpt
Excelは持ってないです・・
バッチファイルを書くスキルも無いです・・・orz
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 17:01 ID:4Ni5NBS7
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 17:02 ID:4Ni5NBS7
ごめ
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:01 ID:aeYqXWMB
未解凍のフォルダ(中身はアイコン)を解凍せずに何が入ってるか確認できるソフトキボンヌ。
いまのPCの残りの空きではすべてを解凍しきれません。でも捨てたくありません。お願いします。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:12 ID:fHFRFY/M
・未解凍のフォルダ
・中身はアイコン(.icoのことか?)

定義をはっきりしろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:26 ID:inh16uRm
>>982
一つずつ解凍すれば良いんでないの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:50 ID:aeYqXWMB
>>983
.icoがいくつも詰まった.zipが大量にあるんです。
4年かけて毎日のようにアイコン屋さんでDLしてきました。
これを解凍せずに中身がどんなiocnなのか確認し、ホスィのだけ解凍したいのです。

>>984
凄い時間がかかるのと、PCがあと3GBしかありませんヽ(`Д´)ノ
手当たりしだい解凍するとパンクしちゃうのです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:26 ID:JdkLrVGx
>985
7zipなら解凍せんでもファイル名だけは分かる。
解凍せずにファイルの中身を確認するということなら不可能。
(中身を確認するためには何らかの方法で取り出す=部分的にでも解凍する
必要がある)
ちまちま見ながら「これは? 」ってのだけ解凍して……ならやっぱし7zipで可能。


# どーでもいいが最近はHDD残容量が3GBだと「あと〜しかない」なのか?
# 3MBならともかく_| ̄|○
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:26 ID:/hQw8jR9
ViXで出来んじゃねーの
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:28 ID:IhDT8Qhn
たいていのアーカイバでで切ると思うけど。
Ariadneなら欲しいのだけTEMPに解凍できるし
NOあhとかLHACAでも出来るだろ
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>986
だって、zipだけで27GBあるから・・・。壁紙とかフリーソフトとかアイコンとか集めすぎだ罠。
中身を見るには解凍をやらないと駄目なのね。
>>987
それってビューアだっけ?入れてみるよ。
>>988
解凍ソフトで出来るの?もうちょっと弄ってみるよ


みんなありがとん!(;゚∀゚)=3