OpenOffice 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
448名無しさん@お腹いっぱい。
日本ユーザー会のページ、凄い文字化けしてるけど、うちだけ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:04 ID:TLos0yv9
>>448
折れもだめだった。エンコーディングをマニュアル設定したら直る。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:36 ID:nMPZMYSq
>>448-449
IEだからだろ。

Content-Type:text/html; charset=UTF-8 ってヘッダが付いてるのに、
IEがヘッダ無視して、なおかつ自動判別に失敗してるっぽい
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:51 ID:i5ckscTZ
>>442
どっちもいれたらいいじゃない。
基本的にはワードのファイルはワードが開くようにしておくようにしましょう。
僕は、ワードも一太郎もOOoWriterも入れていますよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:39 ID:jPWlilA1
>>448
うちもすごい文字化け。
初心者を拒否してるっぽい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:40 ID:jPWlilA1
>>448
うちもすごい文字化け。
初心者を拒否してるっぽい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:23 ID:nVzTsNM5
>>452-453
今、ネスケで見に行ったけど文字化け無いです。
IEですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:41 ID:onUv7Hel
っていうか、根本的にユーザー会のページ舐めているね。
日本の人間が見に行くのに文字化けを起こすなんて.....


そもそも、ウェブページの文字エンコード形式を勝手に指定
しているが、どういうつもりだ?文字化けするってわかってい
てやっているとしか思えない。

つまり、IE使っている奴はくるなといわんばかりだ。死ね
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:45 ID:WoKdQow9
IEで見に行ったけど特に何ともなってないけど…。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:00 ID:ivgh12E+
サーバーの仕様変更があり,それとIEが文字コード指定を無視するという仕様のおかげで
おかしくなっているそうだ。
漏れの環境だとページによって化ける。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:11 ID:PamWDAm3
データベースソフトが欲しい
OpenOffice+アプローチが一番安上がりに済ませる方法かなぁ・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:59 ID:i5ckscTZ
>>458
学生とかなら4Dってのもありますね。
http://www.4d-japan.com/academic.html
「アカデミック、そして非営利団体への無償提供商品」だそうですよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:48 ID:7ULaER88
OpenOffice+PostgreSQL
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:54 ID:fAIKjVCt
>>458
OpenOffice.orgとともに使うとするならば

1.PostgreSQL
2.MySQL
3.InterBase 6
4.FireBird 1.0
5.DB2
6.PHP
7.MSDE

以上が現在フリーで手に入れられ、使える。ただ、ほんの少しお金が出せる
ということであるならば、

1.Visual Basic
2.Excel
3.Delphi

これとテキストファイルやエクセルファイル、またVBのデータベースデザイナ
を使えば割とまともなパーソナルデータベースが作れる。データベースデザイ
ナでは、Accessのmdbも作れるしね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:01 ID:gdiHY6Ft
そこまでするなら普通にAccess買えや
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:58 ID:30hZsecH
□OpenOfficeに含まれるもの。>>3より

・DB+データソース機能(Access代わり)

とある。>>458の問いに誰一人としてこれを指摘しないのは、
>>3が嘘デタラメでっち上げ、誇大宣伝詐欺的行為ということになる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:06 ID:8IF9a501
>>455=>>463かな?

MS製品じゃないからってそんなに鼻息荒く噛みつかなくてもいいじゃない
465455:03/12/31 14:12 ID:1i1WEUyH
>>464
俺は>>461ではあるが、>>463など知らん。

OOoは指示するが、ユーザ会のEUC指定には心底むかつくだけだ。
あそこ結局UnixerやらLinuxerらの巣窟だってことにね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:19 ID:Pg/UTHGT
>>465
今UTF-8だよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:27 ID:9urJ+KkG
うちの環境じゃ普通に表示されるけど。

家庭で使う分には、MSに数万もお布施払っても必要な、なんて作業しないし、OOoで十分
仕事じゃそんなこと言っていられないけどね
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:55 ID:c2wkHPuX
仕事でもOO使えばいいじゃん。
ヴァカな社長にガツンと言ってやれよ。
「金設ける為に、金払ってどうするんだ!!!」って言ってやれよ。
お前一人のおかげで何十人社員が助かるんだからな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 22:07 ID:5oT3HAuT
サポートが自分に降りかかってくる罠
470あけましておめでとうございます:04/01/01 00:57 ID:ErEuAQv4
>>469何人もの社員のためだ
そんぐらい耐えろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 02:31 ID:SAHIEqU5
OpenOffice使ってもいいから、Sunよ
JavaVMをWindows用に最適化してくれよ。
あのソースコード、まるでリファレンス実装じゃないか
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:54 ID:mzmJWs84
1.1.1リリースマダー?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 09:47 ID:cmzdEDL9
>>471
OpenOfficeは元々sunのコード・・・。

それと、sunのJava関連のコードは他の実装の手本に
なるように、リファレンスコードにしてるんだろ・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:10 ID:mjlfPyKf
>>473
Solaris(綴りあってるか?)向けSUNのVM知ってるか?
Solarisにかなり最適化してあるから。
決してリファレンス実装とかそんなモンじゃない。

SUNのReference ImplementationなんてJ2EEとかJMX程度だろ
475473:04/01/03 20:18 ID:cmzdEDL9
>>474
そうなのか。それは知らなかった。正直スマンカッタ。

でも、sunが自社製品用のVMを強化するのは(他の
会社は出してくれないし)意味が判るが、Windows用の
VMは(怪しい実装だったが)MSも出してたし、IBMのも
あるし、対費用効果考えると、やる意味薄いんじゃない?

っちゅうか、ここでスレageてまで要求するような事か?
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:42 ID:FbtnkHqP
>>455
文字コードを指定するのは普通のこと
しないほうがおかしい
きちんと指定しているにも係わらずそれを無視して失敗してる方がクソ
また、UTF-8にすることで、他言語混在を目指しているんだろう
その意図を汲み取ってくれ
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:44 ID:pW1Shk+C
adobe Acrobatみたいに、OOoのデータをIEで直接プレビューできるみたいですが、
netscapeでは出来ない物なのでしょうか・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 08:55 ID:0J4smleY
OSデフォルトのブラウザをネスケにする
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:07 ID:bLMZSDMC
>>478
「IE用ActiveXプラグインをつかってnetscapeでOOoのドキュメントが
見たい」って言ってんじゃないの?

>>477
そのままではNetscapeはActiveXを受け付けないんじゃなかった?

MozillaのプラグインはNetscapeと同じ形式だから
http://www.iol.ie/%7Elocka/mozilla/mozilla.htm
この辺見れば解決できるかも・・・。
480479:04/01/04 11:23 ID:bLMZSDMC
あれ?ごめん。Netscape7.1はデフォルトでActiveX対応してたんだ。

ただ、MediaPlayer専用に特化してるみたいだから、
defaults/pref/activex.js
を変更する必要があるって書いてますね。

ttp://www.iol.ie/%7Elocka/mozilla/plugin.htm
のDownload the precompiled Plug-inのTable内。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:12 ID:FbA8WHzi
>>479.480
ご回答ありがとうございます。
資料をもとに格闘してみます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:27 ID:I0fEhuZW
理科張りしたらMSoficeのIDナンバーとかが行方不明。
しかたなく試しに使ってみたらすごくイイ!感謝!!
ところでなんて読んでるの→org
おーぷんおふぃすおるぐ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:35 ID:WQgal7eY
んだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:18 ID:2vKfqRHc
俺痔だね
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:04 ID:E57P+CG9
つーかIEで見ても別に文字化けしないんだけどどのページのこと?
「エンコード」-「自動選択」を有効にしてるからかな
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:17 ID:E57P+CG9
つーかmetaの文字コード指定は日本語文字より前に出現しなくては
ならないのに日本語のタイトルのほうが先に来てるじゃん。
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/charset.html#h-5.2.2
なんでもかんでもIEのせいにするな
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:34 ID:+wQov4p1
>>486
ソース確認してみたら,アップロードしているファイルはちゃんと文字コード指定
が先に来ていた。
サーバー側でアップロードされたファイルにナビとかをつけるときにおかしくしているみたい。
本家に要望かな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:14 ID:ZLqS5xuI
結論:サーバ側が悪く、IEは無実。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:35 ID:l94BzKpl
>>488
っていうか IEは実は 明らかに悪い
というシーンは殆どない
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:29 ID:IiLavEXO
IEは滅茶苦茶なHTMLもがんばって表示してくれるのは偉いと思う。
でも,そのせいでIEに頼って滅茶苦茶なHTMLが氾濫したという意見も一理あると思う。
困ったもんだね。(専用タグとかの問題もあるけど)
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:20 ID:5neS7aRX
何が何でもIEを悪者にしたい輩がいるってことだ
>>490 は全く理論的でない上に、論点がズレてしまっている
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:12 ID:LqwBL1Tf
論点うんぬんで言ったら、
OOoのスレでIEの話題を引っ張っている時点でみんな似たり寄ったり。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:11 ID:xR/d7NaL
>>491
がんばれよ
494490:04/01/06 20:13 ID:IiLavEXO
とりあえずスレ違いではあったな。スマソ。
495490:04/01/06 20:14 ID:IiLavEXO
IDが I love XOか…
確かに酒好きではあるがXOなんかなかなか買えないよ…。
さらにすれ違いすまそ。今気づいて嬉しかったもんで。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:36 ID:yP7jD2c3
独自ビルドと本家の日本語版と何が違うんですか?
OSはwin98SEです
497455:04/01/06 23:39 ID:ortxJAg4
>>496
独自ビルドは細かな点で、クール。

そして、細かな要望が取り入れられる可能性が非常に高い
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:59 ID:smoXcoAE
たぶんこれ以降、高い金出してMS Officeを個人購入することはないと思う。
通常の文章作るのにOpen Officeだけで十分だし、なんてったて金払わなくても
いいし。ファイルフォーマットがオープンだし。JAVA使えるし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 05:09 ID:f3XpK/W5
文章作るのにOpen Officeを使う人なんでいないと思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 06:22 ID:jRErmrS/
OpenOfficeは微妙に使いにくいな
パワーポイント持ってないので一応プレゼンテーションだけ入れてるけど

おれはライセンス無しで使えるoffice2000を使い続けていくよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 06:29 ID:9v6YCya5
ライセンスなしというよりアクティべーションなしでは?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 07:17 ID:Cp2PH/cF
ただの犯罪野郎か?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 07:42 ID:ORyl6Pve
>>500
> プレゼンテーションだけ入れてるけど
どうやるの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 10:07 ID:ReVFloVq
これって全部一つ(soffice.exe)のソフトで起動してるんじゃなかったっけ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:54 ID:WmghVCUA
こんなニュースがあったー
ちょっと嬉しいかもー
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/08/epic01.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:32 ID:u3TT261G
独自ビルド1.1+ERいれたんだけど、メニュー部分のフォントの
汚さって何とかなりませんか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:18 ID:3jOvgGC1
>>506
は? んなもん、てめぇで好きなフォントでも選べよ。

散々でているだろうが。
というよりも1年前OOoユーザ会創立の時に真っ先に出てきた問題で
あり、答える必要すらないわ
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:14 ID:i4c3JmXg
>>507
どう見ても506は一年前からこのスレに張り付いてるようには見えないから
そんな言い草は無いと思うぞ。とうかユーザー会や既存ユーザーは一見さんお断りなのか?
初心者を大切にしないと普及はしないよ。それとも普及させるつもりが無いのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:30 ID:PIYqsSRj
>>506
MSOfficeに比べても汚いようには思えんのだが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:33 ID:KOCHvMis
>>506
おそらくWindowsの設定でメニューのフォントをTahomaにしていると思われる。
漏れもなんじゃこりゃとおもた。
他のアプリケーションと違ってメニューを独自描画しているので
フォントの大きさが変わってしまうようだ。
MSUIGothicとかにすると他と同じになるよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:32 ID:U2mM5/n3
>>506
オプションのアクセシビリティ→その他のオプション
「ユーザーインターフェースにシステムフォントを使用」にチェック
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:21 ID:NpMOjbpS
>>510
>>511

ありがとー。おかげで綺麗なフォントになったよ。
すぐに罵倒する人もいれば、こうして親切に教えてくれる人も
いるんだねー。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 13:24 ID:lqFQy5F5
世の中というのはそういうものだ。その後で自分がどっちの(あるいは他の)人になるかだがな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:10 ID:combOhIv
www.ring.gr.jp/pub/misc/openoffice/stable/1.1.1a/

ここにある1.1.1aって何ですか?
515455:04/01/11 17:18 ID:0nL7CgJP
>>514
Stable Release
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:06 ID:1b0Wao2K
>>514
1.1.1リリースが近づいたという事かな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:50 ID:k2115Ei2
1.1.1a をセットアップしたが、起動時の画面が 1.1 のまま。。。まあ、これはいいとして。
メニューのフォントはきれいに表示されてるね。
修正が入ったと言うことか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 08:03 ID:w0ZLrGQM
Writerでページ番号を印刷するにはどうしたらいいんだ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 09:00 ID:rwZIpyGh
「挿入」→「フィールド」→「ページ番号」and「ページ総数」

ヘルプみれ、書いてある。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:17 ID:3BdYOHxX
本家680M20出てるね。
Tar玉なしでCVSのみか。ややがっかり。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:22 ID:Seas6A+U
development.openoffice.org/releases/OpenOffice_org_1_1_1_release_status.html
こんなページがありました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:05 ID:T9E/ut09
ソースネクスト、サンの統合オフィスソフトを1,980円で販売
年間ライセンス方式を採用
価格は1ユーザー1CPUライセンスで1,980円/年。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2004/01/15/1086.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:20 ID:1sKES+pB
やっとoffice買ったからアンインストールしちゃったけど
こっちのほうが今後期待できる
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:42 ID:7LH4Yi1C
イメージキャラクターに藤原紀香氏を起用か・・・。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:44 ID:+s/oMQxd
>>524
微妙に、枯れた感じがイイねぇ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:47 ID:0KqtERNA
ソースネクストってところが心配だけどな。
1CPUライセンスで1,980円て、デュアルCPUはどうなるのさ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:13 ID:jW4tsmvR
>>526
そりゃあ倍だろうけど、そんな安価でCPUライセンスってのも馬鹿っぽい話だ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:22 ID:ffk6qhRn
じゃ、仮想デュアルのP4HTは?(ry
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:04 ID:fjDiJ2qA
HTは2CPUとカウント?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:54 ID:ffk6qhRn
>>527
それが狙い!!
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:32 ID:s/yl+zyC
>>527
だってバカなんだもん 。・゚・(ノД`)・゚・。
532 :04/01/17 16:04 ID:zhimLZVw
16日あたりに1.1.1bをリリースって書いてあるけど、
まだ出てないよね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:00 ID:jpuvoWIg
最近正直にOpenOfficeの方がいいと思うようになってきた。
でも広めたくても広める気にならないのはなんで?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:00 ID:HDA9oaNo
>>533
「使ってみろよ」と言うだけで使える人には問題ないんだが、
たいていは一から説明してやらなきゃならないからなぁ。
MS Officeならいくらでも解説書があるから教えてやるのも全然楽。

535名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:43 ID:Sy5YXDF3
MS-Office:使えないと、会社のゴミ扱い→しょうがなく自分でも頑張る
OOo:使えなくても普通→他人に頼る

まあ、行届いたFUDですこと。
みんなが使ってる(って事になってる)物が使えない場合、使えない
方が悪になるしね。
Linuxがシェア伸ばすためにバイナリでS/Wをリリースしたり、組織
的にドキュメントを整えたりしてたのが懐かしい。

OpenSourceのプロジェクトって、開発に関しては力入ってるんだけど、
ドキュメントや普及活動に対するツールやインタフェースが足りない
と思うのは自分だけなんだろうか・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:22 ID:EFfsUqcH
impressだけ入れてみたよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:52 ID:IF4E+T7/
>>535
それはSUNがやることでは?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:44 ID:FqyYZhe/
どうしてもOOoを勧めたいのなら、解説本を買わせるこった。
CD-ROMも付属してるから手間いらず。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:09 ID:YkzFI322
>>538
そうしたいところだし,俺自身が解説本欲しいんだが1.1対応のって出てない気がする。
540455:04/01/18 20:39 ID:InBEb+63
いま、誠意執筆中 1.1対応版はいいぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:41 ID:YkzFI322
>>540
そいつはありがたいが,日本語間違えてるぞ…
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:45 ID:YkzFI322
と思ったら「誠意執筆中」のほうが「鋭意執筆中」よりgoogleヒットが多かった…
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:47 ID:bmC4RKy5
"鋭意執筆中" 2100件
"誠意執筆中" 65件
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:55 ID:YkzFI322
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:06 ID:dmfEyHRp
>>544
いや、キミの知識は合っているが、Googleの使い方が分かってないだけだよ馬鹿が。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:49 ID:+SAR39W6
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:24 ID:EFfsUqcH
>>540
楽しみにしてます!
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:27 ID:YkzFI322
>>545-546
いや,分かった。フレーズ検索してなかったから,俺の場合は「誠意」と「執筆」と「中」を(たとえ
場所がバラバラでも)含むページならすべてヒットしていたわけだ。納得。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:07 ID:Av6ZaykB
SETUP_GUIDE.pdf嫁
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:18 ID:3618cQEY
>>546
そのネタってなんだったっけか
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:39 ID:gTCrz1rM
漫談
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:14 ID:7O4Rm7o5
>>546 >>551
としばれるで
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:25 ID:MEUM/DMW
兄貴がOffice2003だった頃、俺はOpenOffice1.1だった。
わかるかなぁ、わっかんねぇだろぅなぁ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:36 ID:pXdks1JU
>>553
とおちゃんとかあちゃんも教えてください(^^)
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:25 ID:esKjimxJ
父さんが一太郎オフィスで、母さんはロータスノーツ
妹はCorel Officeだった。わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:36 ID:pXdks1JU
>>555
なんでノーツ?
オフィススイートでそろえてくるのかと思った。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:29 ID:qtY9sROO
>>555
渋い妹でつね。
と思ったら、学生ユーザー向けに積極販売してるのか…
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:17 ID:C7TrRPce
ここ年齢層高いの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:49 ID:GZYirLss
【フリーウェア】IT特区の洲本市、OpenOfficeを全庁内PCに導入【オフィス】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074512727/
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:33 ID:pXdks1JU
>>559
情報サンクス。
ついでにこれも。
http://www.zend.co.jp/press/2004/press0119.php
561得rghぇhごはぎlら:04/01/19 21:38 ID:D5NAxVAi














562名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:35 ID:UAJui6UD
日本ユーザー会 http://ja.openoffice.org/
これ↑文字化けしてるんだけど 俺だけなのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:56 ID:Eky+qVoo
折れは IE6 で文字コードは自動識別にしているが、ここはUTF-8にしないと読めんかった。
またか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:06 ID:EE/H7M0K
Opera7.23日本語版で、問題なく読めるぞ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:24 ID:zakCf9RT
>>562
目下原因を追及中です。
openoffice.orgのサーバ内にあるため、日本側で文字コードなどの設定を自由にできないのだそうです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:25 ID:FvuO2XPX
ネスケ7.1ですが普通に読めます
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:25 ID:aOTcH+Z8
IE 6.0のバグに激しく1票。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:38 ID:tPD2kVHC
ループ
>>486-487
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:39 ID:9y9lOENN
IEでも一回リロードすると直るけど他はどうなんだろ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:45 ID:Npbk38RO
ML でグダグダ言ってるけど
意味もないのに UTF-8 にするのが間違ってる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:52 ID:6Docv4wc
【先行き不安】IT特区の洲本市、OpenOfficeを全庁内PCに導入
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1074531091/

・・・・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 04:24 ID:KB9An22Q
>>562
Firebird 0.7でちゃんと見れるぞ
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:41 ID:aY8kZeNh
1.1.1bって出たの?
574 :04/01/20 14:37 ID:mq/f1x35
Netscape4.7でも見れるよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:25 ID:R1FmAUP4
>>562
xyzzy www-modeでもちゃんと見れたよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:06 ID:Z6KITppf
ie6.0 でも...(゚д゚)マズー
577455:04/01/22 20:03 ID:ELB3RBtd
じつは、XPのIEだと問題がおきなかった。

問題が起きたのは、

WindowsNT 4.0
Windows 3.1
Windows 95
Windows 95 OSR1
Windows 98
Windows 98 SE
Windows ME
Windows 2000

のうち、98と2000とMEで問題が起きたよ。
578563:04/01/22 20:14 ID:xSjsEkDF
579563:04/01/22 20:14 ID:xSjsEkDF
580563:04/01/22 20:17 ID:xSjsEkDF
>>577
↑スミマセン。
当方 Xp pro build 2600, xpsp2.030422-1633 (Service Pack 1) + IE 6.0 2800 1106 xpsp2 030422-00109
ですが、ダメでした。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:54 ID:f0960jeE
どうでもいい
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:56 ID:lPNmejHL
hosyu
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:54 ID:6wZ2oyUm
さっさと、Windows作ってるところとオフィス作ってるところと分割しろっての。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:12 ID:4mERQBnU
1.1.1まだー (チンチン
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 07:58 ID:q2vmisKU
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:48 ID:K6u0F2ym
編集中、IBMのトラックポインタ+真ん中のボタンでスクロールってできないの?
Operaでも特別な設定が必要だし、なんだかめんどいな。
587 :04/01/26 20:58 ID:xcwGu131
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
勇者MicrosoftサマのXML特許取得確実ザマミロ〜オープンソース妄想厨(w
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:28 ID:lryKq9BZ
大丈夫
すぐに独禁法で訴えられて
公開命令がでる
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:30 ID:DRCOj9k4
>>587みたいな人はofficeスレでは「office糞」とか言っていると思われ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 07:01 ID:BBbq7JSr
ふーん
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 07:16 ID:/sPDrwtI
っていうか、XMLなんて有名な既存技術だから、基本特許は
無理だろうし、特殊な利用法の特許はOOoに関連するか不明
だろうし。
どっちにしろ、S/W特許って新規性薄い特許が多いよね・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:01 ID:ZrrxHy27
1.1.1bって出たの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:23 ID:OMcGHj+q
>>591
> どっちにしろ、S/W特許って新規性薄い特許が多いよね・・。

だから、そう言う特許制度なんだってば。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:33 ID:kAmMQvQ/
無体財産権の中で最もたちが悪いのが特許。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:06 ID:+pA6uuvG
OOo1.1.0を使っていますが、行間を少し広げるにはどうしたらいいですか?
「書式」→「段落」or「文字」のところには、その設定項目が見当たらなかったのですが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 06:54 ID:iS5fYP59
「書式」→「段落」→「インデントと行間隔」→「行間」かな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:02 ID:7yw2oNXW
ありがとうございました
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:13 ID:NLuJerxQ
http://sourceforge.jp/projects/waooo/
OpenOffice.org japanese localized version for Windows
OOo_1.1.1b_Win32Intel_install_ja_curvirgo_20040122
2004-01-31 10:57
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:36 ID:VsqtreA0
↑ここのサイトファイルのリンク先がおかしくなってない?
http://prdownloads.sourceforge.jp/waooo/7957/OOo_1.1.1b_Win32Intel_install_ja_curvirgo_20040122.zip
をダウンロードしたら
中身が html だった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:43 ID:T1k6IJ9H
↑漏れはちゃんとダウンロードできた。ちなみにfb0.7
これからインストール♪
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:59 ID:OINsBzin
>>598
久々にキター
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:04 ID:T1k6IJ9H
なんか起動が滅茶苦茶速くなってない?これ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:16 ID:HAo4eUwL
>>598
これ、er094c1突っ込んでも大丈夫?
604599:04/02/01 14:20 ID:VsqtreA0
>>600
Nettransport (ダウンロートツール)が悪さをしてました。
お騒がせしてスミマセン。m(_ _)m
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:37 ID:X3Lk/4VZ
反ゲイシへの情熱は認めるし共感もするが


せめてIEで普通に見られろよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:52 ID:NLuJerxQ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:04 ID:jD/HDidh
OOoが週刊文春に紹介される時代になったか。。。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:22 ID:TL6p29Wi
OpenOfficeってワープロとドローだけ入れられられる?
他はイラネから。
あとPen 233くらいで使い物になる?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:57 ID:WPgr5BIC
>608
選択可能
Pen233はメモリしだいかな? 最低64MBは要るよね
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:02 ID:MyfVlawT
>>609
どうやるの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:59 ID:gN9pgpjr
>>610
自分で試してみてからモノを言え
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:08 ID:ikJVZpJk
>>610は「出来ねーよ、バカ。」の意味です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:21 ID:HwGgd+hy
>>612
おどかさないでくれ。できると思っているひとが驚く。
インストールする種類を選択の画面でユーザ操作のインストールを選択し

インスコするモジュールを以下のものから選択できる.まあドローは Draw
だけど,ワープロは Write だけどな。
OpenOffice.org Writer
OpenOffice.org Calc
OpenOffce.org Impress
OpenOffice.org Draw
OpenOffice.org Math
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:41 ID:njPr1RV+
バグリストとか何処かにありますか?
615 :04/02/02 17:14 ID:qfaqznV2
長年にわたり,オンラインディスカッションにおいてマイクロソフトの評判は,
「マンチキン」と呼ばれる人々によって擁護されてきた。
彼らは本社外で働くMicrosoft社員だが,一般人になりすましている。
http://web.archive.org/web/20000817184119/www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Business/story/20021016101.html

日本の実態はこんなものじゃありません。私企業には賄賂罪が適用されないの、
パソコン関係雑誌はマイクロソフトに買収されています。一見記事でも、MSの広告。

616名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:23 ID:gUbcHOAg
>>609
丹古母。
そりはいいですな。こんどなんか妙に勢いついたときインストしてみます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:07 ID:10qrm+M7
OOo_1.1.1b_Win32Intel_install_ja_ikuya_test - Release Notes [メール] [印刷]
OOo_1.1.1b_Win32Intel_install_ja_ikuya_test - Release Notes
最終更新: 02/01/2004 17:57 作成: awashiro ikuya
タイプ: Plain Text
サイズ: 1.89 kilobytes

新しいビルドキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
618 :04/02/02 23:21 ID:am0Y05au
相変わらずダイヤルアップの問題は直ってないな(怒
これじゃスパイウェア同様じゃないか…。
619蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/02/02 23:52 ID:L9tC7BNf
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:49 ID:ZoakmtHD
Drawで3Dオブジェクトを使うと描画がおかしくならない?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:45 ID:ZShg+Esn
>>619ってぶっきら棒というより単なる世話好きだ。
622614:04/02/03 19:07 ID:Kx1/iJnt
>>619
ありがとうございます(`・ω・´)
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:28 ID:MuhG2rcJ
>>621
ぶっきらぼうに世話を焼いてんだからいいんじゃないの?両者は排他的ではないぞよ
624 :04/02/03 21:56 ID:Rb32eiyi
ぶっきらぼうじゃなくてうまい棒だ!(ぎゃっはっは
625:04/02/03 22:13 ID:RFABrb2a
(核爆
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:16 ID:R0GNlAyP
死の灰が…
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 08:09 ID:HGR9p0X2
Windows95だと使えないんですか?
FAQによると日本語を入力しようとすると文字化けするとあるのですが
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:54 ID:NwsYqCSJ
>>627
やってみればよく分かるだろ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:25 ID:PjnMW5kt
OOoのシリアル教えて。クラックパッチでもいいよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:37 ID:pV1hizBR
>>629
尻 zeroyonnQta 
ほれよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:34 ID:r+YX40P8
なんで尻がいる。。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 09:18 ID:dgrNd5QZ
そいつがホモだから。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:08 ID:qxhlwEEP
脳内?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:11 ID:CeZ9XN7J
>>629脳内

Open”Office”

オフィスソフトは有料に決まってる

シリアルが必要

>>629の発言へ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:24 ID:+g4CXDpI
どの独自ビルトが一番いいの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:41 ID:HRHTQCCY
(´-`).。oO(独自が(・∀・)イイ!!って決め付けてる・・・。)
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:25 ID:+g4CXDpI
>>636
マジレスたのむ。

おまいらはどれつかってるの?
いっぱいあってよくわからんよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:48 ID:FZfVhDmL
>>637
>598のやつ。
起動が速いってのはいい感じ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:13 ID:TjpcyFSv
>>627
95以外でも、デフォでは使い物にならない。>日本語
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:30 ID:3xRGZ33g
>>639
はぁ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:03 ID:xTl/Qg+b
ふひぃ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:39 ID:GG8xeffO
>>639
おい、糞虫
とりあえずその使い物にならないとかいっているバージョンを書けよ

お前の個人的な判断や意見は誰もほしがってねぇんだよ。
典型的な自己厨だな(w 主観はいりまくり
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:39 ID:tUnTVO/j
>>637
漏れは1.1安定版のcurvirgo版。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:08 ID:MmZLDEqg
実際にDLして使えば分かると言われそうな質問です
writerの機能を使って、txt文章中にある特定語句が何個あるか数えることは可能ですか?
某ワープロソフトでは置換機能で数えることが可能ですが
645644:04/02/07 15:34 ID:MmZLDEqg
すいませんやってみたらできましたとさ
取り下げます
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:57 ID:IkVc+aIi
いいから、シリアル教えろよ、ウンコ
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:17 ID:bl/puKld
何のシリアル?
ケロッグとか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:52 ID:TMHZ+eyQ
拡張子がJTDとか123って読めない気がするんだけど
気のせいなの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:45 ID:bl/puKld
>>648
対応してない形式なんじゃないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:49 ID:TMHZ+eyQ
>>649
でも多分
前者は国産で一番売れているワープロの形式だし
後者は表計算ソフト会社として有名な会社が作っていたスプレッドシートの形式だよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:11 ID:VxrLy5Hw
>>650
対応してない。
652648:04/02/07 21:36 ID:TMHZ+eyQ
>>651
どうもです。
かなりのjtdや123ファイルがあるのに
やっぱり文書はtex形式にしておけば良かったんだな(;。;)
653 :04/02/07 21:42 ID:wCkL+bC+
Starsuiteなら開けるんじゃ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:51 ID:00prkeQf
JTDとか123ってどっちも日本製じゃないか?
海外製でフリーのOOoに対応を求めるって方が酷だと思うが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:27 ID:aNIn/KAh
>>654
Lotusは日本製じゃないだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:41 ID:WZ6v/DIM
海外製かどうかという以前に、OOoはMS-Officeへの嫌がらせ(?)みたいな
もんであって、オフィスソフトの規格統合を目的としてるわけではないから
フリー如何にかかわらずこれからも多分対応しないだろ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:49 ID:JxOHI82E
一太郎ファイルはstarsuiteなら開けるはず。
確か、ライセンスが云々と、まだ1.0が出たばっかりの頃に
ユーザー会のFAQにあったと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:00 ID:fm2TSKqf
123なら1980円で買ってきてOpenOfficeで読める形式に書き出すのが早いかも
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:05 ID:Q4jn36e/
(´-`).。oO(超個人的には、AppleWorksのファイルにも対応して欲しいなあ……なんて思ったり……いいさいいさ、どうせ無理な話さ)
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:22 ID:bl/puKld
さすがにアップルワークス/クラリスワークスは……
と思ったのですが、世界的なシェアからしたら一太郎よりも上かもしれませんよね。
どうなんでしょ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:26 ID:aNIn/KAh
>>660
> と思ったのですが、世界的なシェアからしたら一太郎よりも上かもしれませんよね。
> どうなんでしょ。

微妙・・・

でも
世界全部でどうかはしらんが各地に少しずつ散らばってしかいないんだったら
シェアとしては価値あんまりないと思う
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:25 ID:KYzUaj0x
なんかライセンス上の縛りがあるとか、解析がやたら面倒だとか・・・
どっちにせよ、誰かが思い立って対応を突き詰めれば出てきそうな
気はするけど、それもシェア次第かな。
663 :04/02/09 00:25 ID:KIcQ3v+e
663ならOOoは日本国内では失敗する
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:09 ID:yINK74fo
>>663
意味わからん
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:36 ID:7g7n6XuO
>>659
激しく同意

まあ無理だとは思うがね
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 04:54 ID:sMa8l7QW
アイコン、灰色より水色のほうがよかった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 08:38 ID:ps9lmzju
水色の雨
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:12 ID:tlM4oOQp
OOo自体が対応しなくても、コンバータがあればいいんだけどね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:24 ID:/Bgkcbg8
ベクターの学習ジャンルに
これの簡単な導入マニュアルとヘルプがおいてあった

もしよさげならリンクにいれるとちょっとは役には立つかも。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:22 ID:R20jQEH5
Open office 1.1.0のwriter日本語で置換がうまくいきません
OSはXPです
テキスト中に記述した"-", "+", "*", "&", "#", "\"と隣接する任意の英字(a〜z,A〜Z)
を数える作業中ですがどうにもこうにもさっぱりすっぱりわかりません
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:28 ID:9kDvroWz
>>652
拡張子がjtdなファイルを読むだけなら「一太郎ビューワ」で可能。
ttps://www.ichitaro.com/viewer/download.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:55 ID:kDVvfNXT
>>670
ふつ〜plain textに落してPerlでも使う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:01 ID:kDVvfNXT
あ、でも、OpenOffice.orgでも正規表現を用いた検索/置換ができるか。
ってことでどういう条件かいまいちわからんけど、[-+*&#\\][A-z] あたりで
マッチングさせてみたらどうよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:58 ID:6Ls1EoWb
そういやスレ違いっぽいけど、Wordって正規表現で検索置換できるの?
へんなワイルドカードじゃなしに。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:10 ID:kDVvfNXT
あ、エスケープし忘れているし、[]の中ではエスケープが効かない可能性もあるやん…
ってことで、ttp://www.mnet.ne.jp/~nakama/ を見て試行錯誤してくれと逃げる。

>>674
できないはず。
676455:04/02/10 00:55 ID:jdMTK3Qt
とりあえず、セルを右クリックでプロパティ

さらにそこでセルの結合 くらいは出せるようにしていただきたいね。

ないこと自体がちょっとマイナスだ。
なんで、ここのメニューにセルの結合がないんだ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:17 ID:bz4JqFOz
質問です。

calcで作った表を印刷したんですが
紙の中央に配置させたいのに、ボックスにチェックを入れても
入れない状態と同じ位置にしか印刷されません。
ググっても見たのですがそれらしきものが見当たりませんでした。

バージョンは1.1.0、OSはMeです。
解決策ありましたらよろしくお願いします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:55 ID:NLmMQT0j
解決策:Excelを購入。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:43 ID:qn9BCsMX
いや、妥協策
680677:04/02/11 01:21 ID:epGrFBBE
>>678-679
お答えありがとうございました。

681名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:46 ID:gVUF/sdN
数式エディターで、「=」がうまく表示されず、一本線「-」になってしまうのですが、解決方法はありますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:52 ID:HQRT+7XP
1.1.1bは結局どうなったの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:32 ID:q+ro0oQT
OpenOffice Calc だけ
ダウンロードもしくはインストールできるでしょうか
684683:04/02/11 12:38 ID:q+ro0oQT
過去ログ読んだら選択してインストールできるようでした
すみません
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:36 ID:n2+QU9d9
ttp://prdownloads.sourceforge.jp/waooo/7957/OOo_1.1.1b_Win32Intel_install_ja_curvirgo_20040122.zip
今インストールするなら、これが一番良いの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:30 ID:x1jnEBTo
とりあえずインスコして使え!それからだろ!?
>>685
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:46 ID:Xz2rMqyn
Windows95でも使えますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:48 ID:NlZBa81I
いつの間に1.1.1bが…
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:46 ID:Jph6L2jR
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:49 ID:098HAXCO
>>681
それただ表示がつぶれているだけっぽい。拡大すると=になったと思う。
ちなみに印刷した場合はきちんと印刷される。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:10 ID:ALqzatMd
>>687
Unicows.exeを導入してみそ。

とりあえず、俺は動かそうといま、VirtualPC上に環境付くって研究中
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:16 ID:xQn04U0n
これを使用してプレゼンを行う時は、このソフトが入っているPCでないとできませんか?
これで作成したものをpowerpoint等で発表することは不可能でしょうか?
693 :04/02/13 00:31 ID:fhZjedxS
・PowerPoint形式で保存する(たまに文字などがずれる場合がある)
・PDF形式でエクスポートし、相手のPCのAcrobatReaderでプレゼンする
・SWF形式でエクスポーとし、相手のPCのブラウザでプレゼンする
・相手のPCにOpenOfficeを入れてもらう
・Officeを買う
694こぴぺ:04/02/13 07:58 ID:uel5aBSa
「OpenOffice.orgオープンマニュアル」(1.0.0)を公開しています。
OpenOffice.orgを使いはじめた人のために、詳しい使い方を解説しています。

本ドキュメントは、D-Artが出版した「すぐに使えるOpenOffice.org1.0 スタートキット」
(可知 豊 著)を、1.1対応に書き直したものです。
元の解説書はWindowsが対象でしたが、本ドキュメントでは、
LinuxのKDEに基づいて記述してあります。
画面ショットも、KDEで撮りました。
とはいえ、基本的な操作はWindowsでも同じなので、そのまま利用できるでしょう。
MS-Officeとの互換性・オープンソースの説明は削除しました。

http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BOOo%A5%AA%
A1%BC%A5%D7%A5%F3%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%5D%5D
695 :04/02/14 14:14 ID:E6KNzP4b
695だったらOOoは日本で絶対失敗する
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:00 ID:WgG2AL4O
失敗するのはOOoでなく>>695自身だと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:26 ID:CV2Cz9bB
linuxのOOoを使おうと入れてみた。
calc?だっけ表計算。

使って五分目で本気で悩んだよ。

セル内改行しようとしてalt+Enter。。。

???
色々試して、ctrl+Enter

何で、エクセルと同じにしてくれないんですか。。。
これじゃ。。。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:30 ID:S2gQd6Cw
>>697
はぁ?OOoはエクセルではない。 Lotusも合わせろってか?
バカかお前

同じもんつくってどこに差別化があるんだ?糞が
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:42 ID:CV2Cz9bB
えっ?
なんかまずい事言っちゃったの俺?

まぁ、そう言うことなら素直にMS office使うけどさ。。。

なんでいきなり喧嘩腰なのここ?
キーを同じにしてくれたら移行しやすいって言っただけじゃん。

OOoはエクセルなんですか?なんて質問してないし。。。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:05 ID:iaxW0nM7
>>699
別人だけどそりゃあキレる人もいるだろうよ、キミの意見はおかしい。
フリーのMSOfficceという認識なのか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:07 ID:wNnt6uO0
>>698
戦略上は、普及率の高いExcelに合わせたほうがいいと思うが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:19 ID:wvtkG0wE
>キーを同じにしてくれたら移行しやすいって言っただけじゃん。

最初からこう言えば良いのに。

>何で、エクセルと同じにしてくれないんですか。。。
>これじゃ。。。

これじゃあ明らかに責めてるとしか思えない。文句言われても仕方がないよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:28 ID:9bwdQgmI
単に698が茶髪渋谷系チンピラなだけ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:33 ID:CV2Cz9bB
>>700
あぁ、ごめんね。
今までずっとMSofficeしか使って無かったから戸惑っただけ。

そうだね、勘違いしてたよ。
ただ、俺みたいなMSofficeしか使った事がない人間なら
その方が移行しやすいかなと思った事を言ってしまっただけなんだ。。。
別に、MSに合わせろ!なんて意味では無かった。スマン。

705名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:55 ID:1zmrC3pG
実に自然な返答だな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:29 ID:3F4g/Hj/
全然関係ないけど
OOoってxyzzyみたいに
キーパインド○○風って無かったんだっけ?

あるのならば
できればESCメニューか/メニューなのお願い
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:26 ID:S2gQd6Cw
>>706
キーバインドやメニューは簡単に書き換えられる

そういう設定を行える部分がある。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:24 ID:0+y7D0rO
ソースコードってどこにあんの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:52 ID:lZfEuAId
Excelで特定の作業をするをエラーがでて強制終了されてしまうのですが‥。
直す方法ありますか?
エラーに従いMicrosoftのホームページ行ってアップデートやるとインストール
画面でまたエラー‥。

今のところ条件付書式やグラフ作成をすると強制終了‥。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:53 ID:bsxTDF+c
>>709
それがOpenOfficeとなんか関係あるのか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:03 ID:lZfEuAId
関係ありません‥。去ります‥
712708:04/02/15 15:59 ID:0+y7D0rO
cvsリポジトリってどこ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:16 ID:ri7Xn0BD
>>712
http://www.openoffice.org/dev_docs/source/get_source.html

本気で気になるんだが、なんで公式ページ見ないの?
CVSRepositoryが公式以外にあるわけないじゃん。
714708:04/02/15 16:28 ID:0+y7D0rO
>>713
あんがと
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:33 ID:wjaTeU1G





 ハ リ ボ テ ソフ ト に 群 が れ よ 貧 乏 人 。




716名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:39 ID:N3Kr/sGQ
もうこれからは新しいPC買うたびにExcelを買わなくて済むのが嬉しい。
ファイルの読み込みに時間がかかるので、Excelで浮いた分をCPUにつぎ込むようにします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:59 ID:dVXg1zU7

何故に、新しいを買う度にExcelを買っていたのだか…。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:00 ID:EOQfoO//
>>717
バンドルで買ったらOEM契約上そうなるだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:58 ID:jRuVafuf
特定のセルとか範囲が選択されたらIME ON(OFF)ってどうしたら出来る?
EXCELだと ツール→入力規則 の日本語入力のタブで出来るやつ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:36 ID:Bxs4+dmi
>>718
ライセンスが気になるならバンドルで買わなきゃ良いだけジャン
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:28 ID:H5a/L63o
>>717
前のPCを破棄するかアンインストールしなければ当然だと思うが…
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:02 ID:z27JIlS4
マイクロソフトにサイトライセンスってあったっけ?



米国育ちのうちのセンセはやたらとライセンスにうるさくてかなわん
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:20 ID:3LWljD6Z
>703

それ違う。バンダナ秋葉系チンピラ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:35 ID:bXqwdAJ/
>>722

サイトライセンスはあるはず。
会社ではその形式で導入してる。

それはそれとして、ライセンスにうるさいのは悪いことではなかろ。
ライセンス無視で入れまくってたら、あとで吊し上げに遭う可能性も高いわけだし。

それを合法的に解決するのがOOoだと認識してるんだが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:24 ID:v8T818Tn
>>724
「悪いことではない」じゃなく「当然のこと」だな。んで、722は「頭が悪い」
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:10 ID:CzdXVx4F
>>724
OOoは合法的な解決にはなろうが、
機能的な解決にはならず、業務上混乱を招くと認識している
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:56 ID:JaJUKk3/
っていうほどMs-Officeの機能に業務上頼っている会社も
怖いもんだけどな。
728725:04/02/16 23:29 ID:2B/sI06x
知的財産権にケチを付ける722のような非才無才の輩はどうしようもないな。
こんな連中は実直な精神だけ身につけて、偉い人のいうとおり金払えばいいんだよ。
MS、SCO、UNISIS、ディズニー、レコード協会、ACCSなどの偉い人たちに
逆らうのは、ストールマンやレッシグに被れた頭でっかち君のサヨ野郎に間違いなし。

身 の 程 を 知 れ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:45 ID:DD8Tr8nw
722も言いすぎだが725も言いすぎでわ
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:04 ID:5KSaHMvW
MS、SCO、UNISIS、ディズニー
ここらまでは偉い人達だと思うが…あと2つはねぇ…ネタにマジレススマソ

スレ違いもなんなんでOOoについて語ると
割れオフィスは流石に怖いからOOo使ってる盛れみたいなネガティブ派もいるんでない?
と言ってみるテスツ
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:12 ID:8J9HZU7N
SCOとUNISYSも偉いのかYO!
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:33 ID:5oeBEA3g
偉い偉くないの程度はともかく、最後2つのとこは
他人が生み出したものの利権で食ってるんだから
一緒にしては他の4団体に失礼だわな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 07:54 ID:LFUGrDj/
SCOも他人が生み出した…(以下検閲済)
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:54 ID:Z6A+ueOx
オマイら何偉そうに語ってんだよ。
ばかじゃね?
上5〜6くらいのヤシら。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 18:54 ID:xdJkK4W9
722降臨。
736 :04/02/17 22:21 ID:oqjLe1Lv
828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/17 02:27 ID:+Wv2sBZF
ここでOOo(オモチャオフィス。org)を養護するような発言をしたやつは
2ch管理者に問い合わせして全員のIPを調べて身元調べて
ひとりひとりスベテのやつを訴えて賠償金ぶんだくってやりたいくらいの気分だな。。。

いいか、GPLのソフトが仮にMicrosoftのちゃんとしたOfficeを仮にシェアをくったとするよな?
そうすると、いままでOfficeに払われてきた金は、どこにいくのだ?
GPLは、ソフトウエア業界へ本来流れるべき金を駆逐する存在なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
Microsoftさんは本当にしっかりした会社だしおれもいい会社いい製品出してるなと思うけど
だから実際はOOoに駆逐されることはないけど(3〜5%ぐらいくわれることはあるかもしれないが)
だけどな、その3〜5%に支払われるべき金は、どうしてくれるのか?!おまえたちが払ってくれるか?!?!?!?
Microsoftさんの会社の中には社員の方々に加えメーカーなど外部から派遣されてきた
ドライバなどをかいたりそういうことするエンジニアがいっぱいいるのに
その方々の生活はどうするんだ?!?!?!?!?オマエタチと違って遊びでやってるんじゃないんだぞ!!!!!!!!

さらにこれが一番言いたいことなんだがな、MicrosoftさんのとこのOffice以外の、例えば
ジャストシステムやロータス、リナックスでいえばHancomLinux社が発売しているHancom Officeなんかが
一番被害をうけるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
OOoのせいでこっちは目に見えて利益へらしてるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
料金がただのソフトになんか勝てるわけ内だろ!!!!!!!!!!!!こっちは生活がかかってるのに
お宅のオナニープロジェクトにつきあってる余裕はないぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
いいか、おまえたちがOOoを広めるひとつひとつごとに、エンジニアの方々の生活がひとりひとり分失われていることにきずけよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

737名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:38 ID:6IY5Bwq0
>>736
ひどくファビョったレスですね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:25 ID:8J9HZU7N
Adobe Photoshopが事実上フリーソフト化して、
いちばん被害を受けたのはPaint Shop Proやウルトラキッド
ってところは同意。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:42 ID:mXB6LJNu
>>737
コピペだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:50 ID:/CYvfchQ
不当にソフトの値段を吊り上げるマイクロソフトもアレだが、
無料をウリにするOOoもアレだな。

極端なやつばかり。
WindowsやOfficeが千円ぐらいなら文句言わないのに。
OOoは少しぐらい金とって機能拡充しやがれ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:51 ID:8E/rPtQ6
無料にしてライバルソフトを蹴落とすのはMSの常套手段だろ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:08 ID:Vb7ZTZTt
そもそもソフトウェアライセンスという形態は日本の社会には適合しないものだ
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:24 ID:Xi6gvh/W
OOo writerでレポート書いてPDF出力

USBメモリーに移して大学の研究室でプリントアウト

自宅に印刷環境の無い学生のWISWIG環境としては十分
図版込みでもフォント凝っても大丈夫だしね
文系だが思わぬところで数式エディタも使えてウマー
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:27 ID:uWqzH1oe
OS(Windows XP Pro) 10000円、Office 8000円が俺の許容範囲だな
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:40 ID:Rq2hv4HO
StarSuite がコンビニで 1980円なんだが、

ttp://store.nttx.co.jp/_II_SSI2712JDL

お試しで買ってみるかどうするか?なやましい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 07:09 ID:7BTFUqMY
>>745
1年だけだぞ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 07:36 ID:J3FeZPoj
>>746
1年使えれば充分だろ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:14 ID:re3J0G+v
俺はsuper officeの方を買っちまった。どうせ使わないんだけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:44 ID:CJ5B74hr
しかし、GIFのようなサブマリン商法も困るよな。

無料で弘めるだけ弘めといて、弘まったのを見計らって
有料化だもんな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:36 ID:zpZwNBfA
Lotus Super Officeはデフォルトでテンプレートが充実してるんで
MS Officeよりもよっぽど初心者向けだと思う。

Excelで家計簿つくりたいんだけどさっぱりわからないー、って
おばちゃん初心者に何人も泣きつかれたなあ…
「この機種ならExcelがついてるから家計簿すぐできますよってパソコン屋で言われて買ったのに」
とかなんとか。

いやまあ、家計簿目的だったら、家計簿マムとか使うのが正解なんだろけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:08 ID:Ul/Ozm7M
>>740
それってスタースイートのこと?
少しお金を取って、少し機能が上で。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 11:14 ID:gDNxsvcM
おまいらうるせぇよ。
なんかの評論家かよ。
753745:04/02/18 12:50 ID:GigbkFne
>>746
1年だけ?
あ、ホントだ

>機能の制限は一切なく1年間使い放題。1年後の継続料は同じく1980円。

2年目で 4000円なら OOo だなやっぱし。買うのやめた。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:56 ID:iUFKNhX2
同じVerのソフトを2年以上使う奴って多いの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:05 ID:5HNZh/9o
>>754
Win95→Win98の時点で4年近く間が空いてるわけだが。
バージョンアップしない製品もあるわけだが。
756753:04/02/18 13:54 ID:ycZ9B83b
>>754
うむ。1年もたてば,修正パッチとかいろいろ出てくるかもしれない。
でも、OOo に対する2K円分のメリットってなんだろうか?サポート?


757名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:18 ID:0U/RTK9E
頻繁な更新
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:58 ID:nCJQ9XkD
付属フォントとデータベースとクリップアートだっけ。
759756:04/02/18 21:12 ID:k9J1Ztri
CD-ROMのパッケージだと576MBとなっているな。
OOo_1.1.1b_Win32Intel_install_ja_curvirgo_20040123.zip が 74MB だけど
Linux 版とかも入っているとしても200MB 位なにかおまけがついている
ような気がする。
一年分のライセンスで2千円だと月当たり150円くらいだから買ってみても
良いかなとか思い始めた。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:18 ID:kydSiFLe
761756:04/02/19 01:56 ID:nufZq6MA
とりあえず話しのネタにコンビニで買ってきてインスコしてみた。
インストール用のファイルサイズは
windows : 161MB
solsparc : 212MB
linux   : 178MB
documentation : 10.2MB

このうち windows の下には office7 のインストールファイルが 134MB
adabas が 26.3MB となっている。

OOo では JAVA のランタイムは別にインスコするようになっているが、
StarSuite ではインストールパッケージに含まれている。あと、
気になったのはヘルプを表示している最中は calc のシートへの入力が
出来ない点。それと、メニューのフォントが読みづらいこと。(ソースがンース
に見える)

>>760 の OOo もDLしてのんびり比較してみることにする。



762名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:34 ID:iNNc8HuQ
>>761
典型的なダメ人間
763756:04/02/19 10:10 ID:nkvA23RZ
>762
( ´_ゝ`)ふーん
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:21 ID:3OFIMx99
今後の予定
Release of 1.1.1c planned for February 27th (RC Release Candidate)
this should be the final 1.1.1 which is planned for release a week after (March 8th) if no severe problems will be reported.
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:51 ID:9LkVTIWU
>>761
だったら、MS UI Gothicにでも変えればいいことじゃん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:17 ID:BLz3vNth
コンビニ売りするならそのへんのデフォルト設定を詰めとくべきだと思うがなあ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:33 ID:sY5WiV1G
StarSuiteとOpenOffice.orgとを混同しているヤシがいるのはこのスレですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:48 ID:9tgAuimV
混同しているわけではないが、スレ違いな話になってきた。
StarSuite のスレってどこかにないんだっけ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:56 ID:BuBBEoVZ
【office】【\1980】StarSuite【2月5日発売】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1074396903/
770768:04/02/19 23:17 ID:9tgAuimV
>>769
dクス。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:21 ID:ufCu07y7
で、いつになったら普及するんだ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:55 ID:yvvk2OAF
とりあえず俺には普及した。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 08:50 ID:OYMensH6
で、いつになったらMSOFFICEを凌駕するほど普及するんだ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:26 ID:OHoY4Bta
>>773
MS-OfficeがあるからOOoが存在するわけで。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:48 ID:VXA0W1nK
>>773
普及したら何なの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:07 ID:s9eoY5KK
>>775
ファイル交換も楽になる
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:38 ID:eG/ygCz0
>>776
それだ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:40 ID:ANCrY4/w
人に渡す編集する必要のないものはPDF化しとるからなぁ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:29 ID:MqmU5Kcg
プリントアウトして郵送。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:42 ID:eG/ygCz0
>>778
頼むから単なるテキストファイルまでpdfにするのはやめてくれ。
イチイチ保存しなおさねばいかんだろが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:06 ID:mEl6digU
それが狙い
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:48 ID:31qBX5Fl
>>760
http://prdownloads.sourceforge.jp/waooo/8217/OOo_1.1.1b_Win32Intel_install_ja_ikuya_040215.zip
はメニュー表示がいまいっちょ。
OOo_1.1.1b_Win32Intel_install_ja_curvirgo_200401223.zip に戻してしまった。
>>764 の RC はまともなことを期待。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:04 ID:zJy/ibyk
プレゼンソフトがヘボイな…
ただのシンプルなプレゼンを作りたいんじゃなくて、
美しいエフェクトを使ったフラッシュを作りたいのに。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:59 ID:ol+w5Ke8
>>783
実は、OOo は MS-Office の代替ソフトではなく、
MS-Office の家庭用簡易版である MS-Works の代替なのだよ。
まあ、MS-Office っぽいけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:37 ID:zJy/ibyk
>>784
MXの代替として使いたいんだが。
FlashMakerは価格の割にはへぼいし…
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:42 ID:0nUVQamt
MS-Office >>>> StarSuite > OOo >>>> MS-Works
くらいか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:43 ID:0nUVQamt
>>785
PDF ファイルのエクスポート用ツールとして使うなら結構逝ける。
OOo ならフリーだし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:26 ID:5LRJVl3o
>>785
まさかFlash MXの代替のつもり?だとしたらいくら何でもそりゃ無茶。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:35 ID:HYV585I6
>>783
はぁ?だったら、Flashでも買えよ
バカか? 芸術性どうこうをビジネスソフトに求めること自体愚問

死ね
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:24 ID:zeisIYvD

OpenOffice.org 日本ユーザー会の人たちはすぐ切れるね
恫喝する、脅す、まるで893まがい。怖いね、

791名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:26 ID:BoF8bHyp
>>789をOOo日本ユーザー会の人と断定できる>>790はエスパー
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:04 ID:zeisIYvD
>>791
789って特定していないんですけどね (・∀・)ニヤニヤ
レスの流れから早合点して、ヘスポ一だの何のって決め付けちゃったかな (・∀・)ユカイユカイ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:06 ID:YTZXXEZv
別のスレでOpenOfficeに関してちょっとでも否定的な意見を
述べると「FUDだ」で議論を終わらせる奴が居ます。
何とかしてください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:24 ID:qVFer6Jq
>>789
自分たちは高いMSoffice使わないで無料のOOo使っている癖に…
機能が足りないって言ったらすぐこれかよ。
これじゃただの作者のオナニーソフトだな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:11 ID:fbe+W5nf
まず、FUDの意味をおしえてください。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:09 ID:6K7R4nKe
>>795
F URUTIN
U NKO
D OUTEI
の略
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:15 ID:35pMOkEA
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:38 ID:fbe+W5nf
>>797
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
勉強にナターよ。



799名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:48 ID:mYxN9sqx
IBMのトラックポイントでスクロールできるようにしてほしい。
Operaも別設定が必要だし。。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:06 ID:FGjbNv7A
流れ的に>>789が作者という事でいいですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:50 ID:HYV585I6
ふん
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:41 ID:15EGW1a3
まぁまぁ、こういう類の物には狂信的な信者が付くものです。

他との比較を許さない姿勢は実に閉鎖的であり、OOoの発展も普及もあり得ないと自覚しているのでしょう。
愛情の裏返しですよ。
合掌!

10レス黙祷!
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:05 ID:PftjwSXq
フリーのFlashエディタがでればいいわけで
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:08 ID:35pMOkEA
僕の初恋はこうして幕を閉じたわけで
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:40 ID:iGsnDqx+
OOのFlashってプレゼンの画像をクリックすると次に移る
って程度じゃん。これをFlashエディタとよんでいいのか。
Flashって言う香具師はOOを使ってるのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:11 ID:YzW8fX1E
>>805
OOoのことをFlashエディタなんて言ってる人はいないよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:53 ID:FGjbNv7A
プレゼンをFLASH形式のファイルで保存できるって事だろ?
それだけのことで勘違いしすぎ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:10 ID:35pMOkEA
そして、つぎの新しい恋に出会うわけで。
809月見の銀次 ◆kuewXn0dmI :04/02/22 07:52 ID:MVVqq1Ka
とりあえず、私はありがたく使わせてもらっている。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:00 ID:6VKF51g8
Windowsが高すぎる
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:58 ID:8amV1i3e
じゃあOpenWindowsを作れ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:12 ID:+Faac0Nd
そんな事をしたら、マイクロソフトに(ry
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:14 ID:B9oPjcIj
>>811
UnixとかLinuxとか
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:22 ID:I+nMywnx
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:02 ID:bet/KsWS
>>811
Sunが作っている罠
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:07 ID:aOsa1HZX
>>807別に勘違いしてないが。
せっかく出力できるんだからもうちょっと機能増やせって事。
有り余るほどの美しいエフェクトや機能を搭載したPP2003じゃできないのに、
最小の機能しか搭載してないOOだとFLASH形式のファイルで保存できるってのはおかしくないか?
まさに豚に真珠。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:15 ID:+Faac0Nd
"c(-。-,,)c)~"
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:01 ID:bet/KsWS
>>816
正気?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:50 ID:oHXOg8xd
>>816

B・A † K・A ですか?

  それとも

N・E † T・A ですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:17 ID:NLzkN9vM
>>816
なんでOOoがFLASHエディタにならなきゃいけないんだ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:05 ID:7oSULnDA
そもそも美しいエフェクト使いまくりのPowerPointプレゼンってのは
ほとんどの場合は発表者のオナニーなんだが。
見せられるほうはウザくてたまらん。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:09 ID:+Faac0Nd
"c(-。-,,)c)~"
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:10 ID:cyMzhR24
>>820
ただでFLASHがつくりたいというキチガイかと思われ・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:09 ID:mi8AFKDb
HTMLとかPDFとかBMPとか…
下手に出力形式増やすと怖いことになりそうな御母ん
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 08:44 ID:8U/NioUh
理屈の展開が、PDF出力の件で絡んでいた香具師と似てるな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:13 ID:DI91augv
>>816
おかしくないだろ。
MSは美しいエフェクトを選んで進化したし、OOoは対抗上(でもないかもしれないが)PDFやフラッシュへの書き出しという進化をした。
それだけの違いでしょう?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:25 ID:S3dqUyHR
MSのソフトはMSのソフトがある環境しか考慮してないけど
OOoはOOoが無い環境の事も考えてくれてるわけでしょ
PDFもFlashも幅広い互換性目的での採用だろうし

そういう意味ではバージョン間での互換性すらとれないMSのソフトより
OOoの姿勢の方が好感持てるけどなぁ

機能うんぬんの問題じゃない気がするが…
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:13 ID:WrXincyL
OOにFlashとして保存する機能が付いてなかったらこんな事は言わない。
自分たちがMSofficeは余計な機能ばかり付いていて、使いにくいって言ってるくせに
OOに余計な機能が付いていても何も言わないのはおかしい。
なんであの無駄機能満載のMSOfficeにも付いてないような余計な機能を付けるんだ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:34 ID:Mo4b2cMA
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:47 ID:/AlsFHBp
>>828
喪前阿呆だろ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:46 ID:3wE7LoMp
彼はもうダメになっちゃったので以後放置の方向で
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:23 ID:mi8AFKDb
ここで無理解な人を怒らせてはいけません。
なぜなら誰もが納得できて当たり前だからです。
なのに当たり前のことを理解してもらえないのは
相手を打ち負かそうとするだけの理性を欠いた
人達の書き込みのせいです。


〜・〜 ありがたいお言葉より 〜・〜
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:40 ID:DI91augv
>>828
フラッシュ書き出し機能がついたことで、どんな作業がどう使いにくくなったのかなぁ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:47 ID:WrXincyL
人にそんな事言うユーザーがいるから普及しにくいのだと思うが。
それに、MSoffice使っている会社と関わらなきゃ互換性なんて関係ないだろ。
たいていの事はOOoで足りるんだし。
それに質の低いフラッシュしか作れないようなソフトのどこが「個人で使用するには十分なソフト」なんだ。
社会人でない限り、ワープロやプレゼンよりフラッシュの方が重要だろ。
エフェクト無しなら文章やプレゼンなんてHtmlで十分だろうし、
Flashが格安で簡単に作れればどんなにすばらしいことか…
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:51 ID:WrXincyL
>>833
逆に聞くが、MSoffice2003で2000の機能しか使わない場合、使いにくいと感じる?
最初に右にでかいバーが出てくるだけだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:53 ID:16zgYkFw
>社会人でない限り、ワープロやプレゼンよりフラッシュの方が重要だろ。

s/社会人でない/2ちゃんねらーである/
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:56 ID:/b8Qe0nT
>>834
> 社会人でない限り、ワープロやプレゼンよりフラッシュの方が重要だろ。

きちがいの人か?
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:57 ID:lIZg0h0x
久々に大物が降臨しているようですね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:05 ID:TdMkfqEh
でもさ、仮にFlash MXと同等の機能をImpressが有したとしたら、
ppt形式で出力出来なくならない?
840baroon fight:04/02/23 22:14 ID:vcHoRCX0
OpenOfficeでは、
PDFへの出力が可能 (AcrobatがなくともPDFを作れる)
とはいうものの、しおりが作れない。
やはりAcrobat製品を買うしかないのか?
しかし5万は高すぎる!!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:41 ID:0CnFU1Dg
じゃあFreeStyleWikiでも使うか?w
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:48 ID:qbJ26DF1
>MSoffice使っている会社と関わらなきゃ
>質の低いフラッシュしか作れないようなソフトのどこが「個人で使用するには十分なソフト」なんだ。
>社会人でない限り、ワープロやプレゼンよりフラッシュの方が重要だろ。

ツッコミどころ満載だな。まあどうせ、

 ネタflash作って「神!!」って呼ばれてーYO!ヽ(`Д´)ノ
   ↓
 OOoでflash作れる?!(゚∀゚)
   ↓
 できねーぞゴルァ!(゚Д゚#)

とかそんな流れなんだろうが。
とりあえず確実にいえる事は、
>Flashが格安で簡単に作れれば
こんなこと言ってる奴は、仮にそういう仕組みが出来たとしても大したもんを作れない。
金なり時間(手間)なりの代償を払って初めて「質の高い」ものが出来るわけだが。
(コストを掛けりゃ良いってもんでもないが)
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:53 ID:WrXincyL
俺の小遣いじゃ2年以上かかるぞ!!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:54 ID:z7jDnKVN
>>834
>社会人でない限り、ワープロやプレゼンよりフラッシュの方が重要だろ。

激しくワラタ。
壮絶な自爆ですな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:04 ID:95Jt6Zzj
レポートも書かないんなら
大学生でもないんだろうな
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:08 ID:/b8Qe0nT
>>843
子供と仮定するが、諦めるのが普通なんだよ。
ていうかそこまで貧乏なら俺は割れても咎めないなあ。
一応言っておくが、世間は別だぞ。捕まって文句言うなよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:14 ID:16zgYkFw
タダであげる電子レンジのおまけに、良かれと思って「ご飯を炊ける耐熱容器」をつけてみたら
圧力IH炊飯ジャーで炊いたのよりマズいぞゴルァって
なぜか消費者センターに訴えられたようなものか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:16 ID:AVzCIckw
>>836
社会人でない=2ちゃんねらーである

なっるっほっどぉ〜。確かにFlashのほうが重要だ罠!
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:17 ID:z7jDnKVN

  ゚ 。・ ∧∧。゚。 ・ ヤダヤダ!!flashホシイノ!!
 彡(`(゚0T#)') ))  ホシイノ!!ホシイノ!!ホシイノ!!
   (( と   つ ))  ホシイノ!!ホシイノ!!ホシイノ!!
     O  )〜   ホシイノ!!ホシイノ!!ホシイノ!!
   ミ(/ミJ彡ヽ)彡

駄々こねて泣き喚く子供
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:27 ID:sbsKvZRr
典型的な2ちゃんねるのスレらしくなってきたな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:39 ID:jSrpzuEl
"c(-。-,,)c)~"
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:44 ID:HV8oAKdX
>たいていの事はOOoで足りるんだし。
>それに質の低いフラッシュしか作れないようなソフトのどこが「個人で使用するには十分なソフト」なんだ。

たいていの事はOOoで足りると言っているのに、「個人で使用するには十分なソフト」ではない?
だめだ、俺の愚脳では……
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:51 ID:71ZAHAnX
>>845
学生時代、docファイルでレポート作ったことなどありません。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:16 ID:7d9LZO9c
>>853
あれだろ?rtfだろ?

俺もよくやった。なんせ、ソフト買う金なかったからねぇ
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:37 ID:7/u2Tnz1
オレは学生時代は書院使ってたから・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:10 ID:KavSamfV
俺は、LaTeXだったかな。この間久しぶりに奥村先生のLaTeX本買ったけど、
2時間で飽きたw
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:23 ID:VLZL1cYJ
今までLaTeXで作ってたけど、数式も使えるしOOoでも悪くないかなぁ、と思い始めてる今日この頃。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:37 ID:T7TMmL7n
なんか盛り上がってますねえ。
ところで、OpenOffice.orgへの要望ってどこにすればいいのでしょうか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:40 ID:NL3Jy7m6
Oo。のAAきぼん。マスコットないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:00 ID:SpoRfrf6
>>858
>>1 の日本ユーザ会のサイトの掲示板に何かカキコしてくれば
いいんでないの?
↓ココ
ttp://ja.openoffice.org/

(しかしここのサイトあいかわらずUTFで見ないとなんだかわからんサイトだなw)
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:08 ID:gdQ++ymj
>>859
&rlo;(´-`).。oO(?はれこ)
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:08 ID:gdQ++ymj
あぁ、めちゃくちゃ
(こうしようと思った)Oo。.(´-` )
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:11 ID:xP9RAP4Q
俺の居る大学ではTeXが普通でWORDとか使ってる奴は基地外あつかい
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:00 ID:bkxGworh
( ´,_ゝ`)プッ
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:26 ID:e3a5xnHr
>>863
それはそれで悲しい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:46 ID:P0HbX3vt
次スレ案
【社会人でない限り】OpenOffice 5【ワープロやプレゼンよりフラッシュの方が重要】
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:33 ID:e3a5xnHr
>>866
ワラタ
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:57 ID:NL3Jy7m6
エロげー機能は無いの?
社会から落ちこぼれてるんだけど?
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:30 ID:VF8qF0Sy
それに萌え画像も同梱してないようなソフトのどこが「個人で使用するには十分なソフト」なんだ。
社会人でない限り、ワープロやプレゼンよりエロゲーの方が重要だろ。
エロゲーで格安で簡単に射精できればどんなにすばらしいことか…
870858:04/02/24 18:11 ID:T7TMmL7n
>>860
ありがとうございます。
もしかしたらもっといい場所があるかと思って書き込みました。
行ってきます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:36 ID:VLZL1cYJ
社会人ですが、ワープロやプレゼンよりエロゲーの方が重要です。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:40 ID:0qXPQ8ht
エロゲーのためにパソコン買いました
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:06 ID:5/6fF5nt
次スレ案
【ワープロやプレゼンより】 OpenOffice 5 萌え化計画 【エロゲーの方が重要】
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:36 ID:8+IoWXDV
ソースネクストは24日、ほかのアプリケーションなどで作成したファイルを
PDF化できるソフト「いきなりPDF」を3月12日より発売すると発表した。
価格は1,980円。対応OSは、Windows XP/2000。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/24/2194.html

ソースをパクってたら藁うんだが・・・ここならやりかねんな
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:51 ID:VU6HQhqU
>>874
スカイコムの製品をソースネクストの箱に入れたもののようですね。
スカイコムから買うよりも安くなっているのはさすがソースネクスト。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:59 ID:NgYp3PAl
一応プリンタドライバみたいだから実用的なのでは?
(とか釣ってみる)
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:11 ID:XxU/f5U7
相も変わらずいかしたネーミングセンス。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:21 ID:iUDyVYrM
小林製薬には勝てません
879843:04/02/24 21:28 ID:T4YMG80w
よく考えたら、俺の考えている事ってエロゲ機能と同レベルだな(w
自分がいかに馬鹿な事言ってたのかわかった。
880名無しさん@お腹いっぱい:04/02/25 00:30 ID:QxTfuqRP
OOoのFlash機能でエロゲ作りに挑戦するスレはここでつか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:14 ID:MziByzMv
OOoのマスコット

Oo。.)`-´(
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:49 ID:hhHeWV1q
age
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:05 ID:NvxWgrRo
なんでOOoのファイルは開く時に重くなるの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:21 ID:K5Gwnj/3
意味がわからん
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:41 ID:Z9KrayeV
>>883
ファイルを開くときに重いのは、OOoが常駐していないので一から読み込んでいるからではないかと。
頻繁に使うようであれば、常駐させておくといいですよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:20 ID:qHHm1k+j
常駐してるとパソコンの動作自体が遅くなる罠
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:38 ID:aw3SH1Lq
OpenOfficeにも、Accessのような単独で完結している(つまり、UIがデータベース
とともにあるあのスタイル)のパーソナルデータベースソフトが遇ったら、かなり最
強なんだけれどね。

Accessと互換性なんかとらなくていいからさ。それに互換性っつったって、あれか
らテーブル構造とデータ、リレーションシップくらい抜き出せればあとはいらんよ。
そして、VBAの代わりに、Javaの構文を使ったものを付け加えてくれればもういう
ことなし。

実のこといえば、これを提案しようと今、議案を策定中。確かにメーラーやグループ
ウェアの作成は開始されているみたいだけれど、こっちがやっぱりキラーアプリにな
るでしょ?

JBA(Java Basic for Applications)なんてもんをつくってほしいんだ。もしくはJava
そのものでもいい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:41 ID:Opo6bqXh
アイデアはいいが、Java Basicってどうよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:44 ID:Kz6tTXDS
98SEでプレゼンつくって教室のiBookで使おうとしたが無謀だった…
教授!windousのノートかpowerpointのライセンス研究費で買ってくれよぅ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:56 ID:Z9KrayeV
>>887
結局アクセスはライトユーザーにとっては使いやすいDBだってことですね。
僕も安価なパーソナルデータベースソフトが欲しいのですが、結局アクセスなのかなぁとあきらめ始めています。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:16 ID:Opo6bqXh
個人的には、UIビルダーとグラフィカルSQLビルダーがついてる
汎用のDBインターフェースが欲しい。OOoと関係なくてもいいから。
OOoの枠内では難しいような気はするけど。むしろEclipseがらみとか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:39 ID:aw3SH1Lq
それと、もしDBがだめであっても、これだったらなんとか実現できるんじゃないか
ってのが、OpenOffice.org Viewer

しかも、MSと違って3つのソフトが1つの土台を軸に動くOOoだからこそ、各ソフト
ごとにViewerがいらない。

たった一つあるだけで、全てがのぞけてしまう。まぁ、OOo Globalの単体版だとで
も思ってくれたらいいと思う
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:42 ID:aw3SH1Lq
>>890
でしょ?
ヘビーなデータベースソフトは結構あるんだけれど、ライトでパーソナルな
というと、これがてんで選択肢が限られてくる。しかも、その幅も対してある
わけじゃない。

AccessかFilemakerか?の選択になってきてしまう。まぁ、ここでアプローチ
をもってくるってのもあるのかもしれないが、、、、

ライトなパーソナルデータベースはExcelで苦し紛れに作っているDBよりも
遙かに作業効率も思い通りのことも実現できる。ヘビーなやつとはそもそも
この手のデータベースソフトの役割は違うと思うんだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:55 ID:FoVlo97Z
データ形式がXMLに完全対応して欲しい。
で、国内でJUSTSYSTEMあたりが追随してくれれば…
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:58 ID:Opo6bqXh
Accessよりも、FilemakerのようなWeb系を中心にとらえてインターフェースを作る
ライトDBのほうが将来性はあると思うし、クロスプラットフォームのOOo向けだと思う。
HTML Editorでテンプレートを作るようなかんじ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:11 ID:t0Zwwpgz
>>889
そんなときはflashで書き出せばいいのだ。ブラウザ(とflashプラグイン)でプレゼンできる。
>>895
とりあえずHTMLエディターいらないからDBは確かにほしいよね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:19 ID:aw3SH1Lq
>>894
実はMicrosoftを叩くキーを握っているのがジャストシステムだと
考えている。

OOoはご存じのようにファイルフォーマットから仕様まで全てが
公開されているにもかかわらず、MSでは未だにサポートされて
いない。
逆にジャストシステムの一太郎はMSでサポートされているとい
ってもたかがしれている状況。

で、なぜキーをにぎにぎしているかといったら、Justsystemがこ
のOOoWriterをサポートすることで、一太郎は完全に滅びるかも
しくは不味い状況になると考えている。なぜならば、MSが太郎を
駆逐する完全なるきっかけを与えてしまうからだ。

だが、逆に考えると、そうなることで、MSはOOoのファイルフォー
マットを採用することにつながるかもしれない。だがこれはOOo
のユーザからすれば、願ったりかなったり。

つまり、MSの使用者に遠慮なくネイティブフォーマットでファイル
を送りつけることが出来るからだ。今のままではMSも手をだして
こないだろうが、ジャストシステムがそのきっかけを握っていると
いうことができる。もちろん、ジャストシステムもOOoを取り込むこ
とで復活を果たせる可能性だってあるのだ。特に官公庁向けには。
ま、MSと同じ条件も背負っているということも言えるが、

これが実現すれば、ファイルフォーマットの問題は間接的に解決
できる。MSがOOoをサポートすることで、OOoが逆に普及するきっ
かけにもなるのだ
898 :04/02/27 00:22 ID:CRsT5UTy
>>893
> ライトなパーソナルデータベースはExcelで苦し紛れに作っているDBよりも
この程度のものでいいのなら、標準で使えるdBaseを利用せぇ。単にファイル
形式を選ぶだけだから、ドライバも要らない。共有フォルダーにでも突っ込ん
でおけば、共同作業もできるんでないかい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 07:10 ID:hdVXJaw8
ほかのWinアプリとの連携性を高めるというのは
クロスプラットホームのソフトではかなりムズイよね。
今の段階ではあまり高級な事は要求しない方がいいと思われ。
その分MSアプリに優位性があり続けることになるけど仕方ない。

よりユーザビリティをうpしていくには、suite内で連携強化して
ファミリを増やしていくという古典的なやり方か、逆に各アプリを
より細分化&単純化して反Suite化するか…。

一番の強みは中身がオープンで利用料が無料って事だし。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:37 ID:W5VJXCSq
dBase使ってみたけど日本語通らないね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:47 ID:I90N03E9
>>897
しっかし、他社の出方に依存しなけりゃならん将来性ってのも情けないでつね。
902 :04/02/27 21:06 ID:CRsT5UTy
>>900
Calcにインポートするとそうなる。データソース機能を使うべし。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:54 ID:QsMd7VGu
もう少しファイルサイズを小さく出来んもんですかね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:05 ID:XwAxYHPb
>>903
君さ、現状でもMSの1/2のファイルサイズなのに、これ以上を求める
ってのはどういうことだ?

だったら、7zipで固めろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:28 ID:vqLoA/o/
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:14 ID:oha8mpp0
前回 OOo_1.1.1b_Win32Intel_install_ja_curvirgo_200401223 だったから1ヶ月ぶりだね。

907名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:05 ID:48yT5Glp
つうかその辺全部開発版だぞ。ベータと分かって使っているならいいけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:12 ID:2eI7Toqu
>>907
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:56 ID:W/SgqG4Z
>>907
OpenOffice.org Developer Build 680_m26を使ってますが何か?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:25 ID:19YiBkOc
新しいビルドが出るたびに「新バージョン」って言われてるからさ。
しかもビルドした人が違うだけだったり。
誤解してないならいいけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 04:33 ID:qiwyXnDf
impressでpptファイルを開こうとするとエラーが出る
「予期しないトラブルが発生しました」とかなんとか
バージョンは1.10日本語版、OSはwin98SEとXP
…小さい奴は開けるからファイルサイズがでかすぎるのかなあ
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:26 ID:JFCHF9z1
>893
ちょっと出遅れたが、GUIベースのフォームは無理かも知れないが、
iReportっていうオープンソースなソフトは、ちょっと気になって
いるんだけど、使えませんかねぇ。
その辺詳しい方、いらっしゃいますぅ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:31 ID:l4oVkR/P
これはVBでいうCrystal Reportとかにあたるもの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 08:39 ID:lGBXi+h1
>>913
SQL での検索結果を、PDFで出力できるらしい・・・。
が、良く解らん。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:38 ID:04jUjtpi
よ〜し、パパこれからインストールしてみるぞ〜
916 :04/03/02 17:40 ID:bRECQqsK
916だったらMSに裁判に負けてOOo普及失敗する
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:05 ID:AYFH6Yi8
917だったら明日916は死ぬ
918 :04/03/02 18:12 ID:bRECQqsK



















919 :04/03/02 18:13 ID:bRECQqsK
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
920 :04/03/02 18:14 ID:bRECQqsK
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!
オマエがしねクソヤロウ!!!!!!!!!!!

917こそ明日死ぬ糞野郎!!!!!!!!!!!!!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:20 ID:q4FR8v6B
こんなに煽り耐性がないヤシもめずらしい
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:57 ID:KzngxwDN
占いとか信じちゃうタイプだな。これを見たら10レスしないと・・・とか
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:17 ID:J7O7IspF
いや、ネタだろw
クロスカウンター食らったからって荒らすなよw
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:38 ID:07/xLwOw
えーと。


















                                         916 氏ね(w
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:04 ID:/Jx8cfDD
なにこのスレは・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:08 ID:1fBzee5e
918 - 924 についてアレを出しておきます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:13 ID:IxHsoxpy
とりあえずOpenOfficeのスレに戻そうよ。

>>916は明日死ぬけど
928OpenOffice4:04/03/02 22:40 ID:1fBzee5e
削除対象アドレス:
@ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066859616/918
A http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066859616/919
B http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066859616/920
C http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066859616/921
D http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066859616/922
E http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066859616/923
F http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066859616/924
削除理由・詳細・その他:
  削 除 ガ イ ド ラ イ ン
    5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
    6. 連続投稿・コピー&ペーストにも該当

とつぜん厨が暴れ始めましたよろしくお願いしたします。



929928:04/03/02 22:41 ID:1fBzee5e
あ〜ゴメン誤爆。ごめんなさい。_| ̄|○
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:57 ID:IImne9ZI
数式入力ボックスの字が小さくて見づらいのですが、
もっと大きく表示する事は出来ないのでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:35 ID:Vd9p3Kmu
>>928
荒らしを容認するわけではないが、よっぽどマズい書き込みでも無い限り、
匿名掲示板のような掃き溜めで荒らし書き込みを削除する意味なんて無いんじゃない?
自分の掲示板じゃあるまいし、そんなことに力を注ぐなんてアホらしいよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:53 ID:cxcIBqW0
ローカルあぼ〜んすればいいしな
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:07 ID:Ge2q+DNZ
>>928 は誤爆までしているし、救えない馬鹿。
934 :04/03/03 01:20 ID:DWANClHC
まぁ、OOo使ってるやつにはキティが多いってことだな。
はぁーこんなソフト使うのさっさとやめてMSOffice買う金貯めようっと〜。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:48 ID:HG4jnSvQ
HTML エディタで日本語が含まれた html ファイルを開いたときに
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:53 ID:HG4jnSvQ
HTML エディタで日本語が含まれた html ファイルを開いたときに
日本語の部分が
↓の様になってしまいます("■カレンダー"が正解)
チ!?J???“?_チ[
範囲指定 -> 右クリック -> フォント指定 -> MSゴシックとかを選択しても
正しく表示できないのですが、対処の方法無いでしょうか?

OOo のバージョンは 1.1.1b で >>905 をインスコしています。

(935 は入力間違いなのでスルーしてくだい)
937MSOffice買う金貯めようっと〜。 :04/03/03 03:21 ID:IYXLgUfm
>>934
MSOffice買う金貯めようっと〜。 MSOffice買う金貯めようっと〜。
MSOffice買う金貯めようっと〜。 MSOffice買う金貯めようっと〜。
MSOffice買う金貯めようっと〜。 MSOffice買う金貯めようっと〜。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 07:12 ID:CIWh/i4e
>MSOffice買う金貯めようっと〜。
貯めるって…。
その程度のお金も持ってないなら、無理しなくても良いのに。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 07:40 ID:yuAy0tOr
いやむしろ、MS Office を買う金があるくらいなら、その分は寄付するべき。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:01 ID:0y0XEVD6
>>938
たしかに。本当にそんだけの金もないのなら、素直にOOoつかっとけと言いたい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:06 ID:050Zd86g
レジに並んでる前の人がソースネクストの
ソフト持ってたときの気分だな
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:09 ID:x4pt2UXX
貧乏人が無理してMSOffice買うからダメなんだ
OOoは貧乏人こそが普及させていかないと
943936:04/03/03 10:26 ID:PpZwT7Ju
解決できました。
↓のcharset の設定をコメントアウトしていたためでした。
<META HTTP-EQUIV="content-type" CONTENT="test/html;charset=SHIFT_JIS"><META NAME="robots" CONTENT="noindex,nofollow">
944 :04/03/03 14:02 ID:RCO//uIn






                            呪   937






945名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:19 ID:BLVN8dGM
OOoは色んな環境が混在する可能性がある学校とか、
そういう所から普及させるといいような
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:26 ID:dxyey6rU
学校なら、生徒にMS-Office購入を強制させるわけにもいかないし。
OOoなら配布もできる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:24 ID:hHVV2hNt
折角機能豊富なMS-Officeでも、うちの職場では未だに文字そろえに
スペース挿入して使っている香具師の多いこと
インデントさえ使いこなせないんだから宝の持ち腐れ
ワードパッドがあれば十分できるドキュメントが過半数なんだし
そんな大多数の職員のためにゲイツに金を貢ぐのはもったいないよ

DQN揃いのうちの職場はOOoに乗り換えれ

>916
もう氏んだんだよな、合掌
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:45 ID:E2mFebsE
eMachinesに「StarSuite 7」をプラス2,000円でバンドル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0303/tsukumo.htm
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:12 ID:+5AH9Nb5
>>934
落として使えばタダやん。アホらし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:18 ID:X7i6+G5V
>>948
コンビニで1980円…
>>949
おまえがアホ
951次スレ:04/03/04 02:20 ID:GgaAnqcA
次スレは 970 当たりで取得します。
スレタイ、テンプレ等の追加変更ある?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:32 ID:8u5iLGE6
>>950
よく読め、5台までインストール可能でライセンスは無制限だぞ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:01 ID:/sbfF12c
>>950
1980円のとバンドル2000円のは違うぞ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 16:26 ID:tSdeDO00
よく知らないけど、OOoってバンドルできないんだっけ
955 :04/03/04 16:34 ID:6s/JUik5
>954
もししたらマイクロソフト様が黙っていないだろうね。
Officeのパクリソフトを自分の所の製品にいれ金儲けした
ということで数千億規模の訴訟をおこされるだろうね。
それ以前に、あんなガラクタバンドルなんかしても、
苦情の電話が来るだけで何の得にもならん。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:02 ID:JpsDoZ4v
またか
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:02 ID:DaIfvI43
>>955
もし訴訟したら公正取引委員会が黙っていないだろうね。
欧州なら何十億ユーロの罰金を科されるだろうね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:26 ID:litZdefb
>>954-955
2年くらい前、ヤ○ダ電機のチラシに、
「word、excel互換のワープロ・表計算ソフトインストール済み!」
とか書いてあって、writeとcalcの名前が併記されてたような気がしたが……
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:39 ID:CTXi0/VY
Lindowsでもひと揉めあったくらいだから、MSが難癖つける可能性はあるよ。
ただし、アメリカ政府の後押しのある地域だとごり押しも可能だが、ユーロでは
逆に不利なことになると思うね。
サンの影響力ってどの程度のもんなんだろうな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:47 ID:Vmk/O651
>>958
たしかそれはThinkFree Officeだったはず。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:05 ID:CZupHPCt
>>959
Lindowsの件とは全く意味が違うだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:38 ID:O4LHn3DN
ThinkFree Office 最近、聞かないけど。
だいじょうぶなのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 03:25 ID:TuWEk4Jd
「Office」もMSの登録商標か?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:13 ID:+5zf2bLM
>>963
そうだよ

だから、
http://www.cao.go.jp/
もMSの支店なんだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 09:46 ID:RF+MQrfK
もしかしてOSとかOperationg Systemも商標登録してたりして。
ApplicationとかSoftwareも。
こわっ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:49 ID:qiDVYiD+
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ポカーン
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:38 ID:naW2NVVS
( ゚д゚)
968951:04/03/07 15:46 ID:BQaFdKO6
お話の途中ですが。次スレとってきました。

OpenOffice 5

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1078641556/

こちらを使い切ったら、次スレへどうぞ〜
969 :04/03/07 16:03 ID:SmxNCFhA
↑余計なことするな馬鹿!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:23 ID:CpatpA+T
あげとくか
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:50 ID:fBYS8ZXZ
表計算って面白いね
くせになりそう
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:04 ID:BQaFdKO6
>>969
ハァ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:38 ID:0ziu5oUr
RPGはバンダイの登録商標です
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:21 ID:0Fl/0G1C
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:49 ID:0htnJas0
関連スレもう1本みつけたのだが。。。

無料が一番! Starsuite6.0 を語ろう

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1002121764/
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:49 ID:HShGSPsl
2001年から続いてるのか。息の長いスレだこと。
977975:04/03/07 22:18 ID:fMa0l4zj
スレタイが 6.0 なんで気が付かなかった w)
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:47 ID:aNhxQrUE
(゚∀゚)
979 :04/03/09 19:07 ID:QPFe6VVl
これ以降age禁止
980980:04/03/09 19:26 ID:yYNsap5u
埋め立て開始でも良いんじゃないの?
Part 4 で話題になったニュースとか貼り付けながら 1000 目標でどうよ?

次スレはこちら
OpenOffice 5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1078641556/

のこり 19 レス〜
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:09 ID:68x4QswN
ヽ(゚∀゚)ノ
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:34 ID:8ByYKgKm
umetate
983983くらい:04/03/10 15:31 ID:O0IIe+Ug
[関連スレ](まとめなおし)
OpenOfficeってどうなの? Part2 @ビジネスソフト板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1053788853/l50
Openoffice.org Part3 @Windows板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044113281/l50
無料が一番! Starsuite6.0 を語ろう
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1002121764/
OpenOfficeでわかんない事は俺に聞け @ビジネスsoft
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1063182119/
【office】【\1980】StarSuite【2月5日発売】 @ソフトウェア
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1074396903/
NeoOffice/J
http://www.planamesa.com/neojava/ja/
NeoOffice
http://www.neooffice.org/
【開発は】NeoOffice/J【順調?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074447794/
あと 16 くらい?

984ume:04/03/10 15:41 ID:0tJdwPgE
ヽ(´▽`)ノ
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:30 ID:zuf70HZM
表計算たん(*´д`*)ハァハァ
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:40 ID:NQ5CmEOi
埋め立ててしまうと、すぐにスレッドが dat 落ちしてしまうので●持ってない人が
レス見れなくなって不便。埋め立てしないほうがいいかもよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:46 ID:RXr4eSt3
圧縮が激しい板では次スレ立てて埋めてないとうらまれるけどな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:14 ID:B3VYiNMi
980超えてるから油断してると落とされるけどな
989うめうめ:04/03/10 20:50 ID:AM1fi8Se
やっぱり埋め立てようか。スレッドみれな〜いとか言われたら html でうpロードしてあげるということで。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:10 ID:lBdCwEbo
少なくとも「過去ログ読め」が口癖の者は、dat落ちしたログを保存し提供する道義的義務が
あるな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:44 ID:0J2CaRch
>>986
禿同。埋め立て反対。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:55 ID:86Azlq7e
【大量】残して置くべき発刊号【処分】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1078891054/
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:38 ID:o3B2vYMm
データベース難しいね・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:50 ID:uXtpEYPN
(・∀・)
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:45 ID:WBFOwEpC
>>990
> 少なくとも「過去ログ読め」が口癖の者は、dat落ちしたログを保存し提供する道義的義務があるな。
あるわけねーだろ。
996名無しさん@お腹いっぱい。
ガイドライン板にdat落ちしたスレをhtmlにしてうぷしてくれるスレがあるからそこで頼むとか。