Mozilla Thunderbird

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Thunderbird
-------------------------------------------------------------------
Thunderbird メール プロジェクト
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/thunderbird/
リリースノート・ダウンロード(日本語訳)
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/thunderbird/release-notes.html
Thunderbird ロードマップ
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/thunderbird/roadmap.html
Thunderbird Help
http://nightlybuild.tripod.co.jp/help/index-ja.html

日本語化(JLP)/日本語版
http://saru.oops.jp/puki/pukiwiki.php?Thunderbird%2F%BB%EE%C0%BDJLP
http://plaza25.mbn.or.jp/~snip/thunderbird/
http://www30.tok2.com/home/fwix3266/

Mozilla Thunderbird (Mailer) forums (公式掲示板・英語)
http://forums.mozillanews.org/index.php?board=5
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=8

スキンを適用させる方法
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=110743&cid=368058

★関連スレ:Mozilla Firebird Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1058878662/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 09:43 ID:f7uGVTbC
Mozillaの新しいメーラー、Thunderbirdについてのスレです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 09:56 ID:p8g6ebJu
とりあえず期待している。OEよりはまともになって欲しい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:32 ID:mcy0ivQb
Mozillaスレッド立ちすぎで迷惑です。下記へ一本化してください。

Mozillaスレッド M25
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057408478/l50

>>1さん削除依頼してきてください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:39 ID:H0+4lgDX
>>4
それならOEとIEも統合しろや
メーラとブラウザは違う
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:42 ID:ULtbZBEH
5がいいこと言った
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:55 ID:mcy0ivQb
>>5
IEは普及していてみんなが使っている。ユーザーも多いから別々でよい。
Mozillaはユーザーが少ないわりにスレ立ちすぎだから1つでよい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:57 ID:H0+4lgDX
>>7
Macはユーザが少ない割に板が二つもありますが何か?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:03 ID:l9OgnGWh
サンダーバードなんて使ってる奴いんの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:36 ID:J3nQ2aXq
お馴染みの削除依頼厨か…
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:46 ID:QxQ/RP7k
乙彼〜。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:11 ID:jTrngOAW
>>9
私使ってるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:12 ID:jTrngOAW
>>9
oeなんて使ってる奴いんの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:24 ID:hchz2Rd7
>>13
佃煮にするくらいな・・・

ちなみにIEが単品配布されなくなる一方、OEはバンドルされなくなって
hotmailやMSNに統合されるらしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:10 ID:8XwGKlep
そろそろ投入した資金を回収しようとしてるわけだね>IEやOE
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:45 ID:fa5PQYCl
>>1さん
お疲れ様です〜
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:46 ID:fa5PQYCl
さっそくThunderbird使ってみたけどやはり
もっさりしてるよ。けれど動作はきちんと動く。
初心者にもお勧め。ただスキン変えるのがちょこっと
面倒かも。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:01 ID:y0Uoxgxg
EDMAXみたいにHTMLとテキストをワンタッチで切り替え出来ないもんだろうか(´・ω・`)
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:11 ID:c/mW7l6H
>>17
「もっさり」って言う前に「メモリ64M」って書いといてくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:53 ID:ANM9a5mZ
最近のMozillaの全ての戦略って、Operaのパクリじゃん。
UIをネイティブコードにしたりするのとか。
2117です:03/08/17 00:27 ID:UNIpURoT
>>19
どうしてわかったの?!
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:24 ID:WJSiSbDU
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:01 ID:xGf1RAfJ
>>20
キミは一体なんの話をしているんだ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 12:05 ID:/wxqQ7j0
>>23
>>20の脳内ブラウザ『もじっぁ』の事ではないかと思われます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:28 ID:xHYhNiiG
受信メールのタイトル、日付などが表示される場所(←名前知らない)に
標準状態でX-Mailerを表示させたかったんだけど、調べてみたら

user_pref("mailnews.headers.showUserAgent", true);

でできるみたい。
と、覚え書きしておく。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:07 ID:sghJS8jm
わざわざそれやらないと使えないブラウザって面倒
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:12 ID:2LW4KuKR
ブラウザ??
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 16:18 ID:sUheP8ZW
あげ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 16:26 ID:1onCAa+B
>>28
氏ね
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:08 ID:7MYhjo7s
すみません、日本語化しようと思って上の日本語パックをインストールしたのですが、
再起動後OptionのExtensionsに表示されません。どうやったら良いのでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:21 ID:42wTBDQ6
Firebirdと同じで言語切り替えのUIが用意されてないので
-UILocale ja-JP -contentLocale JPオプションをつけて起動させる必要がある。(初回のみ)
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:41 ID:7MYhjo7s
>>31
コマンドプロンプトでそれができなくて弱ってます。
コマンドを手打ちで実行するのは久しぶりなものでワケワカラン状態です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:52 ID:7MYhjo7s
>>32
あう....事故解決しますた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:46 ID:tUjAjaCc
名前だけはかっこいいな
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:52 ID:4jdOWFlg
それなりに使える。今の状態でこれなら、1.0になればかなり
使えるのではないかと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 13:02 ID:YnaApZ46
OutLookの野郎に分割メール送られてきた・・・。

全部手で繋げて、MIMEデコードしたんで問題無い
んですが・・・。

複数のメールの添付を繋げてデコードする拡張は
無いですかね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 13:33 ID:DYBC8oVp
フレームの大きさ記録されるようにならんかなあ……
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:32 ID:kwFdbLen
複数のメールアカウントをお持ちの場合でも、送信メールサーバ(SMTP)は一つに限定しなければなりません。

なんでそんな仕様なんだろ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:48 ID:vDir4LdC
>>38
アカウント設定でAdvancedボタン押せば
複数のSMTPサーバから選べるけど、どこにそんなこと書いてあった?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:34 ID:kwFdbLen
>>39
日本語化したTB0.1(20030723)のアカウント設定のSMTPの欄・・・
複数のSMTPサーバを登録できるけど、切り替えは手動っていうか
アカウントごとには設定を記憶できないってことかな・・・?
41ろてぃれる:03/08/20 01:45 ID:xs4l5pw0
>>38-40
すみません、Osaka3 の誤訳です... (T_T)

原文では、“Only one outgoing server (SMTP) needs to be specified, even if you have several mail accounts. Enter the name of the server for outgoing messages.”となっており、ひとつ指定するだけで済む、と訳さなければなりません。

Netscape 7.1 では、
> 複数のメール アカウントがある場合でも、送信サーバ(SMTP)は 1 つ指定するだけで済みます。送信サーバの名前を入力してください。
となっていました……。


次回リリースからは直っているはずです。
こちらの不手際でご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。


# Osaka3 は基本的に、もじら組 様提供の JLP をベースとして
 いますが、Osaka3 化(記述内容を意訳・省略・無理矢理な短縮)
 する際に、原文と照合するのを怠ったため、今回のようなことと
 なってしまいました。

# まだ、あちこちに、残っている気がするのは気のせい……では、
 ないんだろうなあ……。
42ろてぃれる:03/08/20 01:55 ID:xs4l5pw0
>>38-41
――と、書いてから気づいたんですが(略
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 02:21 ID:kwFdbLen
>>41
誰か知らないけど、ありがとん。
ていうか、SMTPサーバってひとつあれば、いろんなアドレスで送信できるんだ・・・
mozilla系では普通なの?普通はアカウントごとにSMTPサーバを指定しない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:31 ID:eIoHPaMW
自分ちのドメイン以外ははねるSMTP鯖もあったと思うよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:25 ID:ChsLfJ2p
>>42
あんたがつくってるのかあ。>Osaka3
ご苦労様。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:59 ID:y5ZZgYKb
【PC】MS、Outlook Expressの開発および提供を終了へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061287115/

からきますた。

ルックスはなかなか。スキンの変え方がわからん。
結構もっさり。メモリは256と512の2台のマシン。
まあメモリがいくらだろうと、OEよりもっさりなのだからもっさりに
違いない。

早く1.0になって欲しいね。
OEが廃れてきたら乗り換えるYO!
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 04:15 ID:dZucE32r
既にOE自体使ってないし
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 04:19 ID:dZucE32r
ところで実質これ(=Thunderbird)使ってる人って
どのくらいいるんだろうね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 04:21 ID:dZucE32r
ちょっと考えたんだけど、実質thunderbird使ってる
人間がどのくらいいるのか。つい最近oeの開発停止が
決まったばかりでしょ?
あれからあまり時間たってないけど、実際にOEから
メーラー乗り換えた奴ってどのくらいいるんだろうね?

予測つく奴いる?いたら手挙げて〜
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:27 ID:3FcUVxRe
>>49
というかもう使えるんですか、これ?
beta以前の段階の気が
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:44 ID:MKmABQHU
>>50
いや、Minotaurの時から、フツーにMozillaMail 並。
特に問題無く使いつづけている。

大きさがMozilla並にあるんで、ThunderBirdを
入れるメリットはあまり無いんだが、Phoenixを
使ってると、無意味に乗り換えたくなる(w

正直HTMLメールの部分を拡張にしてしまって、
PlaintextなMailerになって軽くなって欲しい・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:52 ID:4vjsiKHr
確かに、メーラーだけしかないのに9MBあるのは大きすぎるね。
動作も軽いとは言い難いけど、特に不具合な無く使えています。
Ver1.0ぐらいには、かなり良いメーラーになってると思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:01 ID:ogZEr6hS
そう?なんだかキャレット表示されないし、テキストボックスの挙動がキモイんですけど・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:48 ID:jGcrXWYW
とりあえず8月13日版使ってるけど問題らしい問題はない感じ
最初から日本語化してあって便利なので漏れはここから落としてる
ttp://sourceforge.jp/projects/rm-f/
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:11 ID:A/eUukr8
>>51
そういやそうかもな。
メーラーの中ではこれが一番送受信にエラー出にくい
と判明してから使いはじめた。
確かに重いが我慢して使うことにするよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:29 ID:afNnjBqk
xx日後にサーバのメールを削除、というのができるようになるのはいつ?
大学と自宅でThunderbird使うといつまでも削除できねえじゃん…_| ̄|○
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:06 ID:tbmMYVLf
機能はシンプルなのになんでこんなにサイズとファイル数が多いのか?
見た目はすっきりして良いんだから、軽さを身につけて欲しいね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 02:16 ID:o1U+q9G2
>>57
system32 以下のファイル数を数えてみよう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 02:36 ID:LAdheQkY
>>57
君は自分のDNAの何割を実際に活用している?

Thunderbird のサイズが大きくファイル数が多いのは
まあそれと似たような理由。
Firebird でようやくxpfe 除去が始まったそうだから
Thunderbird ではもう少しかかるでしょう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 03:09 ID:oKlqM8mE
>>58
それはたとえが悪いかと

61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:23 ID:zImhqT28
Thunderbird使い慣れたらけっこう便利
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 07:05 ID:iMzljNIr
このメーラに今の段階で移行するのは無謀ですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:45 ID:80NzRB8z
>>62
別に無謀ではないと思う。
若干重くても気にならないのなら。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 18:24 ID:KN9ppwud
>>63
既に移行したよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:56 ID:WjGx+Nlh
あれ?
fire birdって言う名前じゃなかった?
もしかしてライセンスがどうこう言ってたから改名したの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:48 ID:AymQ2PHq
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 00:56 ID:833w26lV
6856:03/08/24 01:21 ID:SjAzss78
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/news/
ここを見たら全く同じ質問が投稿されてた。
やっぱ前からあるToDoみたい。

友達やらMLからのメールをちょこちょこ読むぐらいならいいけど
毎日大量のメールに追われて検索がかかせない、なんて人には
まだまだなんだろうね。
乗り換えは使い方次第って感じかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 04:01 ID:HH/e9Wo0
む、ホントだ。
期限指定して削除してくれるようになったら‥乗り換えだっちゃ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 08:45 ID:houbvAaO
ファイルサイズがもう少し小さくなると良いんだけど、
そこら辺の見通しとかどうよ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 10:21 ID:o4niKSyb
添付ファイルのencode形式を指定するにはどうしたらよいのでしょう?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:32 ID:MqQk6heX
外見は親しみやすいが、いかんせん重すぎ…
フォルダがメールアカウント単位なのもOEからの乗り換えには不便かも。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:23 ID:fmGb3wLj
つーかOEってフォルダがアカウント毎じゃないんだ。
どういう構造してんだか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:38 ID:F6Z61UMK
僕はいまだにNetscape付属のメーラー使用中
Thunderbirdいいけど乗り換えにはもう少し
時間がかかりそう
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 04:39 ID:Xy0sjUke
シェアだけど鶴亀メールが好き。軽いし。
あんな感じになったら乗り換えてもいいな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:42 ID:T59pWY0a
漢ならtelnet
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:55 ID:lMxLpAKz
Thunderbird: Bug 107883 Feature request: Remove from server after x days (POP)
(指定日数後にサーバから削除する)
結構要求の多かったこの機能だが、ついにパッチが投稿された。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=107883
http://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:10 ID:cOkZzaEu
なんだと。
寝れない夜にこんな掲示板でも巡回してて良かった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:21 ID:fTYglMVf
>>77
ありがとうございます
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:30 ID:ZZou9dxY
Windows Mozilla Thunderbird 0.2 Release Candidate
ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/nightly/2003-08-26-trunk/
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 18:02 ID:CkEUt84c
>>80
zipファイルのサイズが9.00MBから7.33MBまで減ってるね。(゚д゚)ウマ-
0.2に>>77は入らないのかな…
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:05 ID:7HUeD11h
どこが変わったのだろう?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 12:10 ID:5N6byqHs
ダイエット?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:29 ID:yhOCfwOe
ファイルサイズが小さくなるのと同様に、
便利になっていくのを見るのは楽しい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 03:57 ID:oWqY+Z9c
>>18です。
HTMLとプレーンテキストの切り替えが出来るようになったので乗り換え敢行。
ジャンクメールコントロールを鍛えます。さらばEDMAX…。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 05:52 ID:qq4snk8f
Lo-Fiっぽいテーマが欲しいんだがないもんだろうか
Firebirdと比べてテーマの選択肢が狭すぎるなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 08:36 ID:JEGeNu7F
>>85
EDMAXと比較すると致命的に重くないかい?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:26 ID:gId+jvME
検索画面でメール本文も確認できると便利なんですけど
そういうの拡張でできるんだろうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:06 ID:ctZe0aDL
>>88
Ctrl+Shift+F で More 押して Subject を Body に
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:18 ID:qq4snk8f
>>89
メニューバーの「ツール」にあるんやね
「編集」にある「検索」しか検索モノがないと思ってた
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:26 ID:SYeM2O01
ヘッダを「全部見る」にしてると長ーいヘッダの場合、スクロールもしないので
ヘッダ全部を見ることができないんですがこれって解決法あるですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 04:20 ID:unHcQPDV
>87
確かに致命的な違いと言えますね。
ただブラウザがモジラなんでゲッコーで統一してみたかっただけなんすよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 06:36 ID:4+3tRr+M
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 08:15 ID:OxEYD/3k
大量のメールがある状態の電八より起動は軽いよ。
9591:03/08/31 21:01 ID:8ua5YsMx
うーむ、皆さんはながーいメールヘッダ、スクロールとかで見れてる
ってことかなぁ?
ガイシュツ?
これが解決したらEdmax からの乗り換え決定! なんでアドバイスお願いします。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:28 ID:aIuaRNH5
ヘッダ、普段からずっと見る必要ってあるかなぁ。
漏れは素直にメッセージのソース見るよ
9791:03/08/31 21:53 ID:8ua5YsMx
>>96
あー。「message source 」っていうのがありますね。
うっかりしてました。
これで乗り換え決定です。ありがとう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:14 ID:qHyrqn6T
EdMaxから乗り換えました。
Thunderbird、これからどう化けてくれるか楽しみです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:52 ID:rj5WhlNV
>>85です。
>>98いらっしゃいまし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 06:55 ID:hmLMOX4w
もう少し軽くなればEdMAXから乗り換えるのだが…
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:06 ID:olVw9sfK
携帯から一行がすごく長いメールがよく来るんですけど、
これに返信しようとすると引用がwrapされないのですね。
自動改行挿入はしなくていいからwrapして表示してほしいんですけど
できますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:06 ID:+5cPquHy
今すぐ導入するより0.2の正式リリースを待つべきなのかなぁ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 05:33 ID:wW8O9REk
導入したくてたまらん。
お願いだからもう少し軽快に動くようにして欲しい。

Netscape6以降、動作が重いという伝統を死守しているように見受けられる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 09:35 ID:N+cjUXKI
>>103
4も十分重かったような……
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:39 ID:Q1keMb3S
4が重かったってどんなPCだ…
色々問題はあれど軽いおかげでチャット用として今も使用中。IRCに移したいが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:41 ID:g3ONoIrs
>>105
伝統の話だから、今のハードで軽いといわれてもしょうがない。
Communicator 4.0 が発表当時の PC って、MMX Pentium とか出始めの Pentium II とかだからね。
上位グレードでも 233MHz とか 266MHz で FSB が 66MHz。
当時の環境だと、Navigator3.0x や Internet Explorer に対して遅さが体感できた。

あと、4.0x と、今手に入る 4.7x とか 4.8 は速度的に別物。
みんな忘れてるけど、初期の Communicator はほんと遅かった。
4.7 リリース時に表示が明らかに速くなって感動した覚えが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 06:37 ID:iKxYtynn
今度こそ?最終リリース候補だそうです。
ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/nightly/2003-09-01-trunk/
108104:03/09/03 10:26 ID:WDu/X1dU
>>106
まさにそんなタイミングですた。
MMXP-233/128MB EDO-SIMM/6GB HDD/Win95OSR2てなもんで。
109蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/09/03 12:13 ID:9BWtwwFX
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 19:35 ID:8VcynpAL
Netscapeを捨てたのはjavaの読み込みに異常な時間がかかるのに耐え切れなくなった
ときだった…
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 19:53 ID:A8JhhShC
>>110
JITコンパイラ頃せ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 12:59 ID:5qiswEiH
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:13 ID:ZdthpXhb
これってイイの?
0.2というのが激しく不安だけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:47 ID:MCXUr5Yf
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 19:39 ID:cilzAhdR
0.2ではあるけどベースになってるのはMozillaの1.5βだとおもった
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:45 ID:fEN5R14Y
News and Press Releases
Thunderbird 2.0 Released

http://www.mozilla.org/
ニュースに2.0と出ている
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:06 ID:b34xNnR1
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 04:37 ID:7u/8y3SR
メールサーバーとの認証にアカウントのユーザ名ではなく
フルのメールアドレスを要求される場合、例えば、
メール送信に使うSTMPサーバが"stmp.mail.***.jp"
メールアドレスが"hogehoge@mail.***.jp"だった場合、
パスワードの入力画面で
 ”hogehoge@mail.***[email protected].***.jpのパスワードを入力してください”
というメッセージがでてくる。
別に全然不都合はないんだが・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 06:53 ID:4OS6FSYL
2.0は軽くなったの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:22 ID:+mL3FYTm
2.0の頃にはマシンスペックも上がって軽くなるかな〜。

それとも、機能テンコ盛りでさらに重くなったり(((( ゚Д゚))))














で、0.2は軽くなったの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 13:48 ID:qBZ2/JSJ
おめーが試して俺に報告しろ
MozillaMailよか良くなってるのかとかどうかとかいろいろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:08 ID:6MK3W1vM
起動は速くなった気がする。動作はあいかわらずもったり(@Cel 667)
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:30 ID:mf6gmnay
Mozillaはスレ立ち過ぎなので、本スレへ移動してくださいです。
Mozillaスレッド M25
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1062547026/l50
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:06 ID:5KsPeizO
>>123>>4と同様の厨。
引き続きここでお願いします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:35 ID:KmMWRhp3
若干ではあるけど、起動が速くなってる。それに、決定的なのが、
メールの本文検索が実用レベルにまで速くなっているってこと。
これまで実用に耐えなかった部分であっただけに、これはウレシイ
改善点だと思う。実際、漏れ的には、Mozillaメーラー系で唯一の
不満点だったから、ほんとウレシイや。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:02 ID:N9i9KEjV
NetNews の記事500件以上あるとダイアログ出ますよね。
あれ黙らせるには prefs.js のどこをいじればいいんでしたっけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 08:50 ID:RFF38fQG
EdMaxからのメールデータの移行はどうすればいいのだろ。
一通ごとエクスポートするのはかなり面倒。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 09:56 ID:23rZfcVS
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:25 ID:kp+j4H2s
>>128
ありがと。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:26 ID:Z7oGrDck
2.0で完全にOutlookから移行したけど、Ctrl+Shift+tで全部の新着チェック出来るのね
他にも隠し(?)キーボードショートカットある?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 06:27 ID:d0p5Efgh
ナローだから落とすの結構シンドイな
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 11:27 ID:2rL2HRtj
firebirdより重いのな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:24 ID:TBo7tVu6
x-face対応まだ〜?(AA略
134蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/09/08 23:34 ID:4wk+DfXf
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:52 ID:TBo7tVu6
>>134
サンキュー。ちょっと読んで見る。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:22 ID:/SRC7GAZ
導入してみようかな・・・そろそろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:53 ID:AJDBZAIs
http://www.geocities.jp/okhotska/mozilla/okhotska/
涼しげなテーマOkhotskaのThunderbird版が出た模様。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 02:52 ID:aKc7CEcw
サンダーバードでJupiter使えてる日といます?
Hotmailを受信したいのですがJupiterのほうは問題ないけど
サンダーバードにとりこまれないのです
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 03:20 ID:AJDBZAIs
>>138
Jupiterは知らんけどHotmail Popperなら普通に使えてるよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 08:20 ID:R2WEOfV9
thunderbirdって、送受信を1アクションでできる?
できれば受信後、送信がいいんだけど。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 11:14 ID:6MNOZBuk
>>138
拙者もHotmailPopper使ってます。0.2で。問題は特になし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:08 ID:rNf8yABZ
>>123
Mozillaって意味解ってる?
Microsoft製品のスレ立ちすぎなので、まとめて下さいって言ってるのと同じだぞ。
IEとOutlookExpressとMSチャットの話は同じスレでやれと言ってるようなものだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:01 ID:ZMC7Vnpx
>>142
5日経ってそんなこと言われてもな
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:23 ID:5NpG5sjb
既知外相手にそんな事言ったところでな
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:59 ID:e4hHrEZe
今までずっとテーマが適用できなくて悩んでたが、テーマのファイルをデスクトップに置いてたからダメだったんだな〜
c:\に置いてやればさくっとテーマが適用できた。
「デスクトップ」なる日本語がフォルダ名に入ってるのがダメだったのかな
Okhotskaイイ
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:12 ID:A29l/ufV
( ゚д゚)MSチャット・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:30 ID:99Y33g7s
>140
Thunderbirdには、OutlookExpressの「送信トレイ」に該当する機能がないので
メールを編集して「送信」したら即サーバに送信する。

仕事で客先に行くときは、メールの受信用にノーパソとAirH"持っていくんだが、
Thunderbirdだとナローな環境では厳しそう・・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 01:03 ID:pPQJeNtv
>>147
え?「後で送信」にして、書き溜めておいて「未送信メッセージの送信」で
一括送信は出来るけど・・・。

140の「送受信を1アクション」って良く判らないけど、オフラインで書き溜め
してオンラインで、送受信して切るって事なら、今のままだと無理っぽい。
拡張待ちかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:21 ID:71IIIrus
「後で送信」機能はじめて知ったよ
ツールバーに登録できるアイコンがないから気づかなかった
メール編集画面に「後で送信」アイコンと、全体画面に
「未送信メッセージの送信」がないのは問題だと思う
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:31 ID:fredUk8k
>>141
この中に一人、侍がおる・・・。

じゃなくって、Hotmail Popperってネットワーク負荷が上がると、
不正な処理で落ちない?日本語化しているから?漏れだけ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:51 ID:ZcgxhDBM
現在Outlookからメッセージをインポート中・・・
メッセージルールだけは、地道に作り直すことにしよう。
152140:03/09/11 11:31 ID:b2AoYbC2
プロバイダーがPOP before SMTPを採用してるので、
メールを送信するときに受信操作→送信操作の二度手間なんでつ
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 14:34 ID:SNAHIZcn
>>152
POPにアクセス後SMTPが有効になる時間毎に、
自動でPOPに確認する設定にするというのは?

たとえば、POPアクセス後SMTPが有効な時間が10分だとすれば、
10分ごとにPOPに自動で確認するようにするとか。

自分はそうしてます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:50 ID:ZcgxhDBM
Outlookから移行完了。
良い感じですね。


しかーし。
ウイルスバスターのメール検索を使っているから、
Hotmail Popperと併用できない。ぐぅ。。。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:53 ID:y6E/iLR0
POP before SMTP、漏れは面倒だからローカルでsmtpサーバたててる
Radishってやつでタスクトレイに常駐する
ありかはgoogle先生にでも訊いてくれ
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:49 ID:XNZ3rlsH
EDMAXからメール移行ができなくてショボーン
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:16 ID:WH/GcMJF
いいんだけどどこか抜けてるサンダーバード2号
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 19:01 ID:a2ITTqMr
>>156

ThunderbirdはUnix MBOX形式だから、EDMAXでフォルダ単位で
「編集」-「すべて選択」して、「再構成して保存(添付ファイル付き)」
「区切り」を「UNIX MBOX」で保存すれば、持ってこれると思う。

後は、

http://nightlybuild.at.infoseek.co.jp/help/faq-ja.html

の2.9や2.10を参考に試してみたら?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 20:40 ID:QyR2YV+Z
>>154
ウイルスバスター2004βで改善されてますた。
ローカルサーバ立てるの止めてポート25と110への
通信を監視して割り込む形式に変わった模様。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:31 ID:6BsR+Jy5
( ´,_ゝ`)プッ
たかが Thunderbird ごときに(;´Д`)ハァハァしているウイソって可愛そうだな(w
いかに糞なM$のOSを使っているってことに気付いて欲しい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:39 ID:XNZ3rlsH
>>158
情報サンクス
EdMAXのメールをUNIX MBOX形式で書き出して、
雷鳥のインポート→EUDORAでフォルダ指定してもダメだった

もしかしたらEdMAX→Eudora→雷鳥って手順じゃないとムリかも
もうちょっと色々試してみるっす
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:12 ID:0f1QFbUy
>>160
Thunderbirdが全然使えないOSって何だっけ?
えーと、君はTRONとか使ってるのかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:36 ID:a2ITTqMr
>>162
超漢字版はまだないのか・・・。
Plan9版とかもまだ無さそうだな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:26 ID:UiPbJfJo
メーラーがXULである利点って何?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:38 ID:mDeFlCHY
Geckoとmozilla/toolkitがマルチプラットホーム且つFirebirdとかと共用できる。
それゆえの開発の容易さと移植性が高さ、、、かな。


日本語環境がインストールできたり、柔軟性の高いテーマがインストールできるのもXULのおかげ、とゆってみる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:49 ID:T7PVwQHn
>>164
拡張がつくりやすい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 08:02 ID:kC6YzaGy
>>161
EdからUNIX BOX形式で書き出してそれをそのまま雷鳥の
mailふぉるだにぶちこむと読めます。
inboxにinbox.sbdのフォルダ作ってその中に入れるのがお勧め
まあ、雷鳥でフォルダつくっといてそれと同じ名前にファイルをして
入れるのもイイ!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 09:19 ID:JLqAbBtn
>>153
しょっちゅうメールが来るわけではないので、
そこまでしてネットワークに無駄な負荷をかけたくないんです。

>>155
メールを送信するたびにRadish起動する方がさらに面倒・・・
かといって常駐させると、25番ポート開けっ放しで不安だし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 10:09 ID:2qnaO21d
>>168
無駄な負荷と言えば、このやりとりそのものが無駄な負荷という気も…w
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:34 ID:hsNLkAMB
ジャンクの設定ONにすると、けっこージャンクじゃないメールもジャンクフォルダへ行ってしまうね。
しばらくは監視が必要だなぁ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:49 ID:Oec77/zR
ベイジアンフィルタだから最初のうちは自分用に学習させないと
そのうち精度が上がってくるよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 03:02 ID:99xIKxzt
>>167
情報thx! めでたくできました

EdMAX→メール選択→エクスポート→再構成して保存&UNIX MBOX

Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Thunderbird\Profiles\default\謎の文字列\Mail\アカウント名\Inbox.sbd
にエクスポートしたファイルをコピーすると、
受信トレイ内にフォルダができてその中にメール出現(Win2k)
これでEDMAXからの移行もモーマンタイデスヨ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 07:58 ID:z1s6GR8w
このメーラはメールデータの保存先を任意の場所に設定できるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 10:44 ID:unh7d+yp
>>173
できるよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 15:32 ID:xqLkghCl
>>173
このメーラーはたまに挙動不審になりデータを失うかもしれないよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 15:37 ID:rGd2my5P
>>175
藻前はソースネクストのソフトを全てアンインストールするべきだな。
やり方わかるか?
フォルダごと削除するなよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 16:37 ID:0hUlmI7I
1.0リリースはいつ頃になるでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 17:10 ID:hNO05oka
メールサーバとの交信のログ見れませんか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 18:14 ID:y2WRdWSk
Firebirdにはサーバとのやりとり見られる拡張があるから
Thunderbirdに移植してくれる神がいるかも。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 18:53 ID:o7snVDey
9/12日版出た。
ttp://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=137&forum=5&jump=1

>>177
単体で1.0は出るのかなぁ?
そのうちMozillaに取り込まれるはずだし、Firebirdも1.0にはならないとか言ってた気が。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 19:08 ID:B38qSTaD
FirebirdやThunderbirdって、正式版はMozilla1.6になるのかな?
正確には、Mozilla BrowserとMozilla Mailだっけ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 19:54 ID:zBQ8TpbH
>>179
http専門だから、単純な移植は無理。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:10 ID:VRk9LhEq
ジャンクコントロールの仕組み説明してるサイトってどこかにない?
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:30 ID:ckZu0o5h
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:25 ID:NnBR/ZpK
Datulaスレにもいたけど、どのスレにもMozilla嫌いが混ざってるな…
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:44 ID:WhIb3hbi
このメーラはブラウザと決別して軽快な動作を目指すのではなかったのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:44 ID:wYgisFUE
>>186
ソースは?
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:24 ID:PmYofB47
>>183
もじらニュースのバックナンバーに面白い記事があったような。
キーワード推測を止めて統計一本に絞るとどうたらこうたら、の和訳ドキュメント。
例えば、"#FF0000"(赤)とか、普通に考えると思いつかないようなのが、
かなり上位に来るらしいね。

FirebirdとThundurbirdは同じ0.2を比べるとかなりの差がある。
Firebirdが0.2の頃は既に意味不明なoverlayとかは削除されてた。
Thunderbirdがここから巻き返すのは、けっこうハードな道のりだろうが、、、
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:23 ID:mp7+7/RV
htmlメールの送受信を完全に切りたいんだけど
設定項目が何処にあるのか分からない・・・。

ひょっとして出来なかったりする?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 04:24 ID:NBCMWtgD
>>77
Fixedになってた。次のビルドで使えるようになるかな?

>>189
完全に切るってどういう事?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:07 ID:UAdyMdq5
htmlでのメール作成がデフォルトでオンなのはいかがなものか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:11 ID:7eJAdmPc
>>189
htmlメールを表示しない。送信時は編集しないって意味なら、

編集は、各アカウントの設定項目→HTMLメールの編集をチェックしない
表示は、表示メニューの項目→プレーンテキストに

それぞれ設定がある。

htmlメールを受け取らないってのは無理。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:21 ID:xPTAfrdB
※がタイトルに入ってるメールを受信すると文字化けするのはウチだけ?
未承認広告が全部文字化けで入ってくるんで、フィルターが効かない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:27 ID:7eJAdmPc
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054689349/850

この評価は、うれしいような、悲しいような(w
複雑な感情を抱きますな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:13 ID:2YAgh9Am
>>191
HTMLメールが嫌われるのは日本だけらしいから、ローカライズビルドで切るしかないと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:55 ID:6za+Qrv8
>>195
んなぁこたぁないよ。
昔は、対応してないクライアントがいっぱいあったからで。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:37 ID:vNlMtMMM
今だにHTMLメールがどうこう抜かすアホゥも居るんだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 12:38 ID:zzzMdNq0
いや、メーリングリストに投稿したりしていると、
普通に気にするよ>HTML切り

アホとかいう次元の問題じゃない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:42 ID:mr/utXCV
HTMLメールがどうこう!
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:53 ID:rNZv7Fjo
200通過
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:42 ID:TrEhzPb+
今日なんか知らんがメールデータが飛んでた。。。
メールが振り分けできないのでまたかと思いつつ移動させてその
フォルダをみたら、移動したやつ以外きれいさっぱり無くなってた
ゴミ箱にもいね〜し。。。がっくし

この前から振り分けが動作したりしなかったりで不安定だったんで
再インストールした後だったんだが。。。。

データはメールデータのみ移行したほうが良かったのかなぁ
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 21:44 ID:Qcms/h1/
>>201
ウイルス対策ソフト使ってない?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 07:06 ID:jFygIAsl
>>201
そういう話を聞いているとThunderbirdは怖くて使えないよー
他のメーラーのほうがベターかも?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 07:12 ID:DG+0XmVE
>>203
貴方にはOutlookExpressがお薦め
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 13:41 ID:t4LriL7D
「〜かも?」っていう言い回しを
Mozilla 界隈のスレでよく見かけるんだけど

もしかして同一人物かも?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 14:50 ID:QbM/i8R6
ちんちんかもかも
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:45 ID:tbjl+Yls
>>205
そういうキミも Mozilla 界隈のスレでよく見かけるんだけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:55 ID:t4LriL7D
>>207
そりゃMozillaの初代スレの始めからずっとヲチし続けてますからね
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 17:11 ID:pduzOC0Z
粘着の鏡です
尊敬します
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 03:49 ID:i5PrxhHK
http://ringonoki.net/tool/mail/thunderbird.html
Thunderbirdについてのポエム
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 05:14 ID:aqDHawGc
ありゃ?
Gecko/20030917 Firebird/0.6.1+ でパスワードの暗号化アルゴリズム変わったか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 23:05 ID:DlI67Yyg
ここはThunderbirdスレですかも。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:15 ID:3Mloui2a
>>212
キャッ、ハズカシ(-ノノ)

しかもmozillaからパスワードファイルそのままもってきたせいですた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 09:18 ID:hoya64cO
複数のアカウントがあるんですけど、並び順を変えるにはどうしたらいいですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:36 ID:5zqVoxYB
>>214
わたしの場合は並べる逆順からアカウントセッティングで Default にして
順番入れ替えたりしてました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 04:11 ID:VNAoe8yG
Leave messages on serverがオンになってるのってデフォルトだったのね。
てっきり自分でそう設定したのだと思ってた。
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=152&forum=5

サーバーに溜めてたメールが綺麗サパーリ (;´Д⊂)
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:49 ID:DO1hgmfz
Thunderbirdってどうやっても
自動的に転送(仕分けによって)は出来ないんだよね?

218名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:31 ID:/DhBjSZS
Mozilla はウェブブラウザ、メーラ、ニュースリーダ、チャットクライアント
などといったウェブ関連アプリケーションの完全なスイートです。
それに対して Firebird はE-mail クライアントだけ なので、
例えば既に Firebird をブラウザに利用しているような場合は Mozilla を選ぶより良い選択だといえます。
http://nightlybuild.at.infoseek.co.jp/help/faq-ja.html#1.3
ThunderbirdはE-Mailクライアントの間違い?
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 07:27 ID:xkhKSYjc
>>214
prefs.js をいじればいいのでは?
…面倒かもしれないけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:44 ID:dcOrObKv
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 04:12 ID:LcjPs5Iv
自動的にn日後に削除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 19:53 ID:4I2gCt7J
>>220
よぉぉぉぉーーーーーーしよしよしよしよしよしよしよしよし(・∀・)
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 20:12 ID:ceYb6EQ/
なんでこんなに重いのか・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:05 ID:eXO0SL3z
実のところ、thunderbirdとseamonkeyのメールって中身は大して変わらないんだよね。
スタンドアローンになったところに意義があるわけで。
firebirdみたいに、再デザイン、とまでは言えない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:22 ID:LUfTp7AP
thunderbirdに拡張が入れられなくてやきもきしていたが、
なんのこたぁない、日本語パス(デスクトップ)の問題でした。
これってbugzillaに入ってる?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:50 ID:A5yUYrMT
漏れは思うが、Thunderbirdを使っている香具師って
金も無い、能力も無く、糞なWinを使わずにはいられない人達だって知ってる?

227名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:36 ID:l37zRaG8
>>226
どちらの国の方ですか?
外国の方にしては大変日本語がお上手だと思いますが、文章を書くときはもう少し文法というものを考慮なされたほうがよろしいかと思いますよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:05 ID:qCFuoyCP
>>227
御託はいいからとにかく改行を何とかしてくれ
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 09:22 ID:XvYCWJV2

「もっさり」「遅い」と言う意見のオンパレードだけど
それって 3GHz & 2GB とかの PC を使ってでしょ。
それでもっさりじゃ、500 MHz 320MB の俺には絶対に無理だな。
XFree86 だし。絶望的。
速くなる予定とか、速くする目標ってあるの?

mozilla 入れたけど、もっさりだから N4 が外せない。
ま、遅いだけでなく、買い物とかでも N4 が要るけどね。
mozilla では出来ない所が多い。クッキーがダメっぽい。
IE がないから期待してんだけどね。。。 虚しいな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:49 ID:lCwiToo+
PPC400MHz 384MBで割と普通に使えてますが。
起動が遅いなとは思うけど、一度起動してしまえば関係ないからねぇ。

もっさり感はw3m以外はドングリの背比べだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:50 ID:6oDu/tjY
そりゃThunderbirdはN4の替わりにゃならんわな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:00 ID:QqnJEOoP

俺、思うんだけどさ、
こんなに巨大なのならブラウザとエディタとチャットも
含めてしまったら良いのでは?
たぶん巨大さはほどんど変わらないよ。

233名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:16 ID:QqnJEOoP
>>231
N4 から mozilla へ、
そしていずれは Mozilla Firebird + Thunderbird へ
移行したいのになぁ。でも今の出来では 500MHz では到底無理
って事じゃないの。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 14:48 ID:mVOQPDU9
Celeron366MHz, Memory 192MBでも普通に使ってる自分…
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:47 ID:j2hIsNC4
MozillaアンチはMozillaと名が付いているスレならどこでも同じ話をし始める。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:56 ID:uEcUg2wI
問題が同じだからでしょ。

>こんなに巨大なのならブラウザとエディタとチャットも
>含めてしまったら良いのでは?

ブラウザはともかく、エディタとチャットは賛成。
今のままだと消滅?
だったら、Thunderbird にくっつけたら良い。
遅さも大きさも変わらないのは mozilla 見ればわかる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:46 ID:59OsIx2L
コンポーザは単体で出る予定だし、ChatzillaはFirebirdの拡張になってるよ。
いままでのゴテゴテ路線の反省を元にFirebirdとThunderbirdが生まれたのに、
何故元に戻す必要があるんだ。
色々欲しいのならSeaMonkey使い続けてれば。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:55 ID:d8GdVy5I
シンプルで軽快に動くメーラを目指していたと聞いたがなあ。
重すぎます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:00 ID:BUJ038OR
とりあえずスタンドアロンにしましたって段階でしょ?
軽くするにも何をするにもすべてこれから。
最初から軽快に動くなら、誰も苦労せんよ

こらえ性のない奴ばっかだなぁ
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:03 ID:wT3QOhy+
>238
FirebirdはMozillaを根本から見直して設計されたらしいが、Thunderbirdは
「ブラウザが単体で軽くなったからメーラも単体のがほしいな」ってレベルで
作られてるような気がする・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:58 ID:F0sx2dZR
>>238
そういうことは1.0が出てからいうもんじゃないの?

>>240
同感(w
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:36 ID:8ec3+DY/
つーか、thunderbirdの中身は結構えぐい。
とりあえす、overlayしすぎなんだよなぁ。
そりゃ、ツリーとかいっぱいあるからブラウザよりは複雑かも知れんが、
あれはかなり読みにくい。
とりあえず、デフォルトでoverlayにoverlayするのはやめて欲しい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 09:20 ID:PCq0UaUo

Seamonkey の標準窓を Mail&News にして window メニューを消して、
実行ファイルを rename したのが今の Thunderbird
ってことでよろしい?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 10:30 ID:jpb0Bb0f
いや、じりじりと、xpfe→phoenix/toolkitへの移行を
進めてってるんじゃないの?

xpfeの部分を無くしていく事で、複雑だった実装を
単純な軽い物にして、不要部分を切り捨てれるよう
にしていってると思ってたんだけど。

あと、機能はなるべく拡張へ逃がして、ユーザーが
選択出来るようにする予定じゃなかったっけ?
だから、でかい部分を拡張機能として外に逃がす
方向で軽くする目標もあったはず・・・。

ただ、実際xpfeを無くして行くのってかなり大変な
作業だし、慎重に置き換えていかないと動かなくな
るわけで・・・。xpfeにあってphoenix/toolkitに無い
部分もまだ沢山ありそうだし。

ついでに、何故か本体に機能が増えてってる・・・。
なるべくXULで拡張するって方針はどうなったん
だろう・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 13:40 ID:zUvrn/yZ
>>240
firebirdもmozillaに乗っかってることに変わりはない
firebird のabout:configにはメーラやコンポーザの
設定がずらずら出てくる
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 15:23 ID:cWhSVMTZ
HTMLメールが読めるのに
本当にメーラー単体で軽くなってるのか疑問だ
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 20:42 ID:fydbK4Oz
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:41 ID:oI83cpIi
>>247
(´-`).。oO(これから削り落として行くより、これから肉付けしていく予感)
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:40 ID:vzB1s6iG
>>246
つか、UI自身でレンダリングエンジンを使っているんだから、
HTMLメール云々は関係ないと思う。

はやいとこ、FirebirdやComposer++とGeckoを共用するつくりにしてくれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 07:17 ID:Eg7YzxJa
>249
それやると、FirebirdいれたときGeckoがバージョンアップしていて
Thunderbirdに不具合がでそう。
Mozillaとしてパッケージで配布するときはGecko共用してほしいけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 10:46 ID:fDlQevc8
Gecko Runtime Environment
252249:03/10/01 23:04 ID:cvSa/s9K
>>251
それそれ。

最近、話題に上らない様な気がするが、
進んでいるんだろうか。
単に、自分が知らないだけ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:19 ID:sFwJFP61
ヲタの為の....Please Mister Postman
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:23 ID:fDlQevc8
>>252
Netscape 7.1をインストールしても、GREは一緒にインストールされます
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 01:33 ID:JSjliSsd
FirebirdとThuderbirdが統合された後の話でしょ?
OS起動時にGRE読み込んでFirebird(Mozilla Browser?)やThunderbirdその他が共有したりできるようになるんじゃない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 01:33 ID:++vC2kVi
> http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065020179/l50
> ★ヨドバシなど提訴 27歳派遣社員と母親
>  「笑顔足りない」50回殴打 1,800万円賠償要求
> ・ヨドバシカメラの携帯売り場を舞台にした違法労働と暴力事件で、被害者の青年と
>  母親が三十日、ヨドバシ、DDIポケットと派遣会社などに総額千八百万円の損害賠償を
>  求め、東京地裁に提訴しました。
>  訴えたのは派遣労働者Aさん(27)と母親で作家の下田治美さん。Aさんは東京・
>  渋谷区の派遣会社に所属し、ヨドバシの店舗でDDIの販売に従事。その間、四回の
>  暴行事件がありました。重傷のAさんを連行し「遅刻」への謝罪を強要したさい、DDI側は
>  傷だらけのAさんを目撃しながらなんの処置もとりませんでした。
>  ヨドバシの携帯売り場は一、二人のヨドバシ社員とDDI、ドコモなどからの派遣要員十六、
>  七人で構成。ヨドバシ社員が絶対的な権限を握ったうえ「自らの手をほとんどわずらわさずに
>  莫大な利益をあげるシステム」(訴状)でした。これは違法な「二重派遣」であることが、
>  厚労省の調べで判明しています。
>  一方、下田さんは、面前でおこなわれた息子への暴力によるショックで重度のうつ、
>  睡眠障害などを発症。入院と長期の通院を余儀なくされ、いまだに執筆不能の状況が
>  続いています。(一部略)
>  第1の事件 ヨドバシから「笑顔が足りない」との通告で、バインダーなどで頭部を約50回殴打。
>  第2の事件 仕事上のミスで、ヨドバシ社員がひざげり数回。
>  第3の事件 早出サービス残業への「遅刻」がヨドバシから通告され、派遣会社員が
>          社長の面前で3時間半にわたり暴行したうえ「ペナルティーでトイレを磨き、
>          便器をなめさせる」。
>  第4の事件 前夜の社員が押しかけ、母親の面前で暴行、ろっ骨骨折など全治2カ月の重傷を
>          負わせたうえ、DDIに連行して「遅刻」への「謝罪」を強要。
>  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:53 ID:1o5+FynQ
>>250
そんな心配するぐらいなら、com使うのをやめてしまえ、と言いたい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:22 ID:TgOvNoqh
Thunderbirdではメールのスレッド修復って出来ないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 02:58 ID:9+Kwz3lr
これって、メール作成時、HTMLメールなのをテキストメールが標準にするように設定できないのか?
一々、HTMLな設定を解除するのがヤなんだけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 03:01 ID:fMNZlKMq
アカウント設定のとこでできるんじゃないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 06:19 ID:YdRIy4AZ
>259
>192にも書いてあるが、
「ツール」→「アカウント設定」から「メッセージ編集とアドレス帳」の
「HTMLでメッセージを編集する」のチェックをはずす。

JLPによって多少表現が違うかもしれない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 22:08 ID:UXnftT5Y
>>258
出来ない
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 14:37 ID:Nni13ghj
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:55 ID:+s8JJaZo
We are pleased to announce new versions of Mozilla 1.5, the award winning Internet suite,
and new Technology Preview releases of Mozilla Firebird (version 0.7) and Mozilla Thunderbird (version 0.3).
ttp://www.mozilla.org/
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:01 ID:vbyu9qeX
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:02 ID:Cl30yd1X
もうそろそろ軽くなったかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:18 ID:JMXPi934
んなこたーない。
激重。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:02 ID:QdA+bGfB
>>267
きもーい
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:26 ID:fjhrZLbV
0.3って特にこれという修正点がないなぁ・・・。
0.2からの更新を見送り中。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:05 ID:sB6x9j9o
実は0.2の直後に既に0.4のブランチ切ってたから、
0.2と0.3があまり変わってないのは当然かもしれない。
このリリースは、時差ボケ防止のための形式的なものだと思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:59 ID:fjhrZLbV
>270
つまり、

(AA略)0.4まだー? チンチン

ということか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:16 ID:yLF1jASn
1.0は〜マダ??
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:29 ID:4BT4MaHv
Firebirdとmozillaのスレッドが666で止まってる不吉だ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:48 ID:O3Ne+6BT
んなこたーない。
大吉。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:48 ID:vHxdh6KB
age
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:20 ID:B9RaO4fT
loveyubo7777ってIDの奴がヤフーチャットで荒らししてるよ!!
女の子をPMで脅して楽しむ最低な奴だ。ヽ(´ー`)ノ
女の子は特に要注意だよ!!ネットストーカーだから
ちなみにpaw_211jpこれもそうだから、みんな気をつけてね!!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 07:27 ID:DVVXaRNA
サンダーバードってどうよ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:56 ID:zFicSU28
いいぞ
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:11 ID:DLvXPRp4
また商標問題かよ
ぐらいしか印象ないな。普段メーラー電八だから
他と比べて高機能ってわけでもないと思うし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:27 ID:mKE8rBz1
俺はコミュニティが壊れたMLに嫌気がさしたので電八から乗り換えますた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 05:53 ID:bO1/8+Am
>>279
Thunderbirdがぶつかった商標ってなに?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:24 ID:J53szSoR
283281:03/10/25 12:20 ID:bO1/8+Am
>>282
いや…ネタはどうでもいいんだが…。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:00 ID:/FiFyoYS
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:10 ID:whw7U0r1
新しいweekly build出てますね。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=240401#240401
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:27 ID:qTEy+3BL
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 10:20 ID:ocKyJBS0
やっぱりパクリで有名になろうとしてる
おまえらチョンだな(w
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 10:33 ID:rd+VtNah
>>285
画像をペーストで張り付けることができるのは、便利だね。
メールに添付されるjpgの圧縮率って、コントロールできるのかな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 11:26 ID:V58keoPm
今までWin用英語版使ってた。
今日このスレを見つけました。
よろしくです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:14 ID:yfT7Q+Zm
よろしく
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:06 ID:6t/HC8zq
ヨロシコ。>>289
このスレは0.4までマッタリ進行中です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:54 ID:Vkh7kneu
Thunderbirdがもっさりだとかいう香具師は
渡来デントのチップ乗ったマシン使ってねーか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:44 ID:PbKA+UbW
GeForceもRadeonも使っていますが
もっさりすぎて使えないなという印象しかないです
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:49 ID:6lR/DEBY
もっさりじゃくてまったりだからな、DQN
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:39 ID:GWVQkhoZ
メールデータが消えた・・・
いままでのがずーっと・・・_| ̄|○
Outlook Expressにしよう・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:54 ID:8OVrBvzo
手を変えた模様
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:41 ID:yCfNlJkG
>295
・・・OEも逝くときはあっさり逝くし・・・。
OEよりも良いメーラーはたくさんあるだろうに。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:51 ID:2Go+aeKw
>>295はMS社員?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:59 ID:jTNqbkl2
普通に考えて、メーラーを探している人間がThunderbirdだけを
試してみるとは思えないし、非MS製のメーラーを探した人間が
Thunderbirdが嫌になってもOutlookExoressに戻るとも思えない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:08 ID:c+LOP7Xa
>>295
> いままでのがずーっと・・・
…というほど、Thunderbirdの歴史は長くないんだが…(w

んで、Mozillaというベースがあったにせよ、
浅い歴史で、結構、いい出来に仕上がっている。
少なくとも、オレは今後が楽しみだね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:22 ID:q0gQONr7
>>295
バイバイ。俺はMozillaメールから使ってるけど消えた経験は
無いな。

まあ、OEも設定を真面目にやれば、そこそこ良いメーラーだよ。
ただ、フリーなら他にも選択肢は色々あるしメーラーに何を
求めるかで変わってくるからね。

あと、TBでもOEでも普通メールデータのバックアップ位定期的
に取ろうよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:29 ID:d4BZ5i5R
バグだ穴だと騒がれるOEだけど操作と設定さえ間違わなきゃ
普通に使えるからね。
まあ、どんなメーラーでも使う奴次第ってこった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:40 ID:jdlOkI9i
OEはOUTLOOKの簡易版でしかないのでOEに機能を追加する事はMSとしては
できるだけ控えたいだろうし、OUTLOOK使ってくれ便利だよ!ってのが売りだと思う。
それに較べてThunderbirdなどはこれからそれぞれのユーザにとって使いやすい
ソフトになる将来性あるとおもうんだが、確かに使う側によって使い易いかどうかは変わって
来る事は確かだね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 17:41 ID:jTNqbkl2
>303
OutlookはExchangeのクライアントとしての機能を強化した物なので
企業ユーザ以外にはOutlookExpressと比べたときのメリットは無いと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:43 ID:Iwk45yRi
gnome エピファニーとどっちがいい。
エピの方が立上りは早かったが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:42 ID:QslzEW6c
>>300
今までのメールをインポートしたんでない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:42 ID:AyIn9JVb
outlookが2003になって進化したようだね。
誰かレビュー頼んだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:44 ID:y6VgUcJt
おすすめのメールソフトは何?Part6
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065769035/185

激しくスレ違いだが・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:38 ID:ryl4FKYn
もじらを使う理由がまったくわからない・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:02 ID:tHq3uHAB
もじらは設定がテキストファイルのカタマリなんでバックアップがラクだ。

311307:03/11/02 12:08 ID:nT3Ek5ze
はう!誤爆だ、今気づいた。
すんません。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:39 ID:keFcJ67q
Thunderbirdのspam mail filter気持ちいいくらいスパムメールを判別するな。
最近Spam mail来るのちょっと楽しみ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:17 ID:dUdpUPm7
thunderbirdにスパムがこない・・・・・。MSNExplorerには来るけどw
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:19 ID:Fww2lNmE
hotmail poperでhotmail受信してるけどガシガシ判定してくれて(・∀・)イイ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:23 ID:0aSAgBNn
B's GOLD7の使い方がわかりません
CD−R入れても曲はいんないし
ドライブ自体読み込まないしどうすれば良いんでしょうか・・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:47 ID:mb9oov6C
thunderbirdの今後の飛躍に期待。 (`・ω・´)
でも、この名前、なんか嫌・・・。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:40 ID:mg+qV9Xl
んじゃ、スーパー雷鳥とでも?
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 06:26 ID:mb9oov6C
あれ?>>258は未来から来たの?今、03/10/03 06:26分なんだけど、
03/10/04 16:22って何?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 06:32 ID:mb9oov6C
ごめん・・・。なんか、漏れちょっと、今日おかしい・・・。そうだよなぁ。
今月、10月ではなくて、11月だよなぁ・・。(・ω・`*) スマソ・・・・。
独り言だった。ってか、恥かしい。。。(´・ω・`)
>>317もう、どうでもいい!゚(゚´Д`゚)゜ 今日、ねこんどこ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 06:42 ID:UkneW1RM
>>318
Tell me what ya gonna do now.
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:54 ID:Y5/HRoOf
ビデオDriverによって動きがおかしくなるね
とりあえずうちの渡来デントチップではDriverVersionによって
超動きが遅くなった。。触ってるとCPU使用率が急に100%ちかくまで跳ね上がる

同じくらいのスペックのマシンであまりにも動きが違うんで調べてわかった。

これが本来の動きと思って
雷鳥=もっさり
と勘違いしてる香具師が多いのでは?
既出?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:09 ID:Iu48QEQo
>>321
もうnVIDIAかATiにすれば?
ってMozillaも非主流派だからビデオカードも非主流派?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:57 ID:hdv5H8fu
トライデントもかなり多い方だと思うが・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:50 ID:vp3f23rh
マトロックスですが何か?
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:07 ID:hdv5H8fu
>>324
それはさすがに多いとは言えない・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:50 ID:xtglRexQ
DeltaChromeマダー?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:34 ID:AqzZqGOc
Intel(内蔵VGA)>SIS,VIAなど内蔵>nVIDIA>ATi>Matrox>その他
ぐらいだと思うのだが?メーカー出荷PCだとほぼ内蔵VGAだし
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:42 ID:Uq8f5Z+B
>>327
昔はともかく今はマトロックスなんてそんなに使われてない
トライデントの方が圧倒的に上だろ
モバイル分野ではメジャー
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 09:40 ID:O53CnoX8
>>322
RADEON は去年ぐらいに、Mozilla とか JRE とか複数のソフトで
OS を巻き込んで落ちる大穴を出したことがあるからな。

もちろん該当する bug 自体はその後直ってるはずだけど、
このスレ的には正直 Trident 以上にお勧めしかねる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 11:18 ID:al0OwLKm
>>329
そんなことくらいで推奨云々するかね・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 11:37 ID:1SqU5fGf
薦めるも何もTridentはもう会社がないし…
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 11:45 ID:O53CnoX8
>>330
普通に使ってるだけで青画面を出しまくるのを「そんなこと」と思えるなら止めないけどね。
バージョンアップでぼこぼこ古い不具合を復活させることの多かった ATi ドライバの事情もあるし。
最近はそれでもましにはなったとは聞くが。

>>331
Trident 云々を書いてる人がいたから、ATi はもっと信用ならんぞ、という話を引き合いに出したんだが。
まぁ 2ch で文脈を読んでくれることを期待するほうが間違ってはいるか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:33 ID:al0OwLKm
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:40 ID:al0OwLKm
>>332
安定版ドライバが全くないならともかく、評価の定まらないものにアップしておいて
不具合出たからって全部ダメみたいな話っておかしいと思うが。ドライバの更新
くらいできる甲斐性があるなら管理くらいできないと。

それにおまいは全部自分で検証してみたわけじゃないだろ?過去に一部そういうこと
があったということを知ってるだけなんじゃないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 13:09 ID:O53CnoX8
まぁ羹に懲りて膾を吹いてるきらいがあるのは認める。
正直、仕事で DX8 対応のコードを書けって話が来たときは ATi じゃ検証したくねーなとは思ったけどね。
(ゲーム屋さんはそんな甘いことは言ってられないだろうが、一品ものだったので指定のの製品のみ検証で通る)
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 16:49 ID:O53CnoX8
ちなみにこの話、Mozilla Seamonkey の 1.0RC3 から 1.4RC3 までのりリースノートには明記されてる。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=101055
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:05 ID:C8IyUgYa
Mozillaで落ちるバージョンのドライバはOperaも落ちてた。
まぁ最近は改心してへたれたドライバ作ってないみたいだしいいんでない?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 05:53 ID:AhOCKwY/
ドライバが悪くても落ちないソフトもあるわけで
Mozillaは落ちてしまう=Mozillaのプログラムが悪いと思いますが
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 06:00 ID:BO93V5TQ
サンダーバードでメールの中にあるURLをクリックするとIEが起動します。
ドーナツが起動するようにするにはどうしたらいいでしょうか。
XP Proです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 07:05 ID:ZRJBw6Rz
>>338
抽象的な議論は荒れます
それでも続けたいなら落ちたソフト、落ちないソフトとその環境を例示しましょう

>>339
OE中のURLでもIEが起動してませんでしたか?
つまりThunderbird側の問題ではありません
Donut側で設定するか、「プログラムのアクセスと規定の設定」で指定しましょう
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 07:52 ID:hGL4s+co
>>339
デフォルト・ブラウザにIEが設定されているからでは?

フォルダ・オプションの関連づけでHTTPの項を設定し直すかレジストリで
HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\open\command
にデフォルト・ブラウザにしたいexeのパスを設定する。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 09:52 ID:zWbZGmpV
質問です。
HPにメールアドレスがあり、そこをクリックしてメールしたいのですが、
「既定のメールクライアントが正しくインストールされていないため、この操作を行えませんでした。」
と出ます。

Thunderbirdの一般設定でデフォルトのメールアプリケーションとして使用するをチェックしてあるのですが、、、

regeditで弄るとすればどこでしょうか。
XP ProSP1です。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 10:59 ID:beKwHi0a
>>342
つーかすぐ上に答えがあるだろうが
httpをmailtoに置き換えるだけ
HKEY_CLASSES_ROOT\mailto\shell\open\command
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:39 ID:wE6/2z7Z
>>343
そこはThunderbirdになってるんですが、上記のエラーが出ます。
インストールやり直します。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:57 ID:nfZyuejv
>>344
プログラムのアクセスと既定の設定 はどうなってる?
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:20 ID:beKwHi0a
>>344
パスの書き方がまずいとみた・・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:28 ID:+XNj6I8q
>>342
っつうか、つかってるブラウザは何よ?
レジストリ見てない変なブラウザなら無理だし。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:28 ID:YmYsMs4v
thunderbird。重過ぎないか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:29 ID:H0H4Pew0
このFolding@Homeではアルツハイマー病や狂牛病
パーキンソン病などの病気の原因と考えられている異常なタンパク質の
折り畳みをシミュレートして解析することによって
アルツハイマー病や狂牛病、パーキンソン病などの疾病研究に役立てることが可能になります。
登録、ダウンロードはここの↓
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
チーム2ch内でのユーザーランキングなど
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
日本語翻訳サイト
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html
http://latitude.jp/fah/fah_j.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 17:07 ID:8KW+aFx5
>>348
imap4で使ってるが特にthunderbirdが重いとは思わん
起動に時間がかからないか?という意味であるなら確かに少し時間がかかるソフトではあるな
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:11 ID:Dg5e0IrB
Thunderbird 0.3 を英語版のまま使ってます。
(フォント、デフォルト文字セット等は日本語を指定済)
しかし、メールで文字を入力するとピコピコ警告音が鳴り、文字が出なかったり、
ヘタをするとメニュー(File Edit View Go Message Tools Helpのとこ)にフォーカス
が行ってしまう始末。

これは仕方ないんですかねぇ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 14:32 ID:xQsjQHWI
日本語入力でメニューにフォーカスが行くって騒ぐヤシ大杉
まずキー操作の不適切なクセを直してくれ
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 14:58 ID:op/2wclu
と現状を理解できてない人がおっしゃられています。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:12 ID:smLQe/Xu
メールを送信するときにFromを適当なものに変える拡張機能あります?
例えば友達と携帯でメールをやりとりしてるときに文字の入力がめんどうなので
受信は携帯で送信はPCからという風にしたいんです
それで相手が返信しやすいようにxxx@2ch,netとかいうのからの送信を
xxx@x.vodafone.ne.jpというような感じに偽装したいんです
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:37 ID:C+dymLt2
>354
Spamerに疑われてもしょうがない質問なんだが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:02 ID:6ksgjlYe
>>355
え、やっちゃいけないの?
おれいつもそうやってるんだが(thunderbirdじゃないけど)。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:31 ID:xQsjQHWI
>>354
それは受け付けるプロバイダと受け付けないプロバイダがある。
from等はそのサーバのアドレスでないとはじかれるところが多い。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:36 ID:C+dymLt2
>356
xxx@x.vodafone.ne.jpが自分のアドレスだと、どうやって証明する?
架空の携帯のアドレスに偽装して迷惑メール送ったりできる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:51 ID:MbNSBUNh
返信用だけならヘッダで"Repry-to"指定すればいいような
気もするんだけど、携帯だと認識してくれないんだっけ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:56 ID:EaTN1avD
>>356
どのメーラーで出来るんだ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:02 ID:MbNSBUNh
>>360
OEで普通に出来てるけど・・・
出来ないメーラーってあるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:28 ID:6ksgjlYe
>>360
wl。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:30 ID:xQsjQHWI
fromアドレスを別にすること自体は多くのメーラーでできるが
Mozillaだとできないか
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:32 ID:6ksgjlYe
fromを書き換えるのは、メーリングリストに投稿するときとか、登録してあるアドレスを使えるから
便利なんだけど...

いけないのか。こまったな。どうしよう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:07 ID:smLQe/Xu
Mozilla Thunderbirdじゃ変更できないのか
かといってOEなんか今更導入したくないしなぁ
どうしたものか、こまったこまった
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:25 ID:j4pW3PnA
自分の携帯で確認したところだと、docomoの505iだとRepry-toは無視された。
でも本来はFromを偽装するのではなくRepry-toを参照してもらうのが正しいので、
Thunderbirdはこのままだろうね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:15 ID:MbNSBUNh
>>365
試してみたら普通に変更できましたぜ。
というか、MozillaMailは複数のメールアカウントを利用してても
送信は一つの送信サーバ(SMTP)でまとめることを推奨しているわけで、
できないはずがないです。

アカウント設定で[個人情報]枠の[電子メール アドレス]枠が
From行に対応するので、これは*プロバイダで認められていれば*
任意のアドレスを使うことができます。
とりあえずSo-netではOKでした。
受信サーバのアカウントは左のツリーの[サーバ]メニューで
別途設定することになるし、送信サーバは受信用アカウントとは別に
ツリーの一番下に分けられているのでそこで設定すればOK。

>>366
おお、動作確認サンクスです。
俺の携帯でも確認してみたら、auの3003P(byPanasonic)は
Repry-toを使ってくれました。
ここらへんはメーカーによって動作が違うみたいですね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:21 ID:MbNSBUNh
>>364
スパムやウィルスに悪用されることが多いので
禁止されていることは多いですが、変えること自体は
問題ないです。
まともなサーバで正式な手続きを経て送られたメールは
From行が変えられていようがヘッダにサーバ情報が
記録されますから、悪用しようとしてもバレるからです。

最近では複数のプロバイダを併用することも多いので、
逆にFrom行の変更を容認するようになったプロバイダも
あったりします(確か"ぷらら"とか2年前はそうだった)。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:25 ID:MbNSBUNh
もちろん到達可能な本人のアドレスであることが
要求されることは強調しておきます。
悪質な書き換えはabuserとしてプロバイダに通報され
それなりな処罰を食らうでしょう。

またテストしてみたら、From行が少しでも不自然なものは
Hotmailなんかだと受信時に弾くみたいです。
(So-netから送信→Hotmailで受信)
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:50 ID:smLQe/Xu
>>367
それはアカウントの設定そのものを変更するってことですかね
そうではなくて一時的にその送信時のみ変更できる拡張機能ないかなと思いまして
めんどくさがりは他のメーラー使えってことですかね・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:10 ID:MbNSBUNh
>>370
それはムリ。OEでもムリ。詩ね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:19 ID:pSvqpU4S
>>370
一時的に使用したいfromのメールアドレスを設定したアカウントを
別に作成しておく。
そうすれば、いつも使うアカウントでメールを作成しても、
メール作成ウインドウのfrom欄を切り替えることにより、
fromを切り替えることができる。

これで、やりたい動作に近いことができるのでは?
#っつーわけで、そんな拡張も作られないと思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 10:02 ID:Ro2omTK3
>>367
> というか、MozillaMailは複数のメールアカウントを利用してても
> 送信は一つの送信サーバ(SMTP)でまとめることを推奨しているわけで、

そんな推奨あるのか?普通に複数アカウント作れてfromリストが使えるのに。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 14:08 ID:gwCNBJvs
推奨も何も、アカウントごとにSMTPサーバを設定するだけのことに引っかかりがあるUIは意図的だろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:19 ID:NnbqjceR
>>373
例えばTunderbirdなら
 [ツール] >> [Mail & Newsgroups のアカウント設定...] >> [送信メール サーバ(SMTP)]
から[詳細...]ボタンを押すと
> 複数の送信メール サーバ(SMTP)を設定することができますが、この設定は上級ユーザ以外には
> お勧めできません。複数のSMTPサーバを設定すると、メール送信時にエラーが起こる可能性があります。
とはっきりと強調している。
(日本語での表現は訳者によって異なるが・・・)


> 普通に複数アカウント作れてfromリストが使えるのに。
それはあくまでも受信のためのアカウント。
試しに [アカウント追加...] から二つ目以降のメールアカウントを設定しようとすると、
受信サーバは設定できるが送信サーバの設定項目はなく、デフォルトでは
最初に作ったアカウントのSMTPが強制的に設定される仕組みになっている。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:55 ID:Ro2omTK3
>>375
そうじゃなくて「一つでも〜できる」を「一つしか〜できません」に誤訳したって話だろ

Only one outgoing server needs to be specified, even if you have several mail accounts.
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:07 ID:NnbqjceR
>>376
> 「一つしか〜できません」に誤訳したって話だろ

なにが? 誰が? 主語がわからないです。
少なくとも、この話の流れでは誤訳を元に解釈したような
発言はないようだけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:35 ID:Ro2omTK3
>>377
> なにが? 誰が? 主語がわからないです。

Only one outgoing server needs to be specified, even if you have several mail accounts.
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:52 ID:NnbqjceR
で、なにが誤訳なのかと・・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:19 ID:DrADQoSH
それくらいの英語、誰でも読めるだろ。





ID:Ro2omTK3は日本語すら読めないようだが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:50 ID:rHEMCmiF
>>380
訳してみろよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:04 ID:NhxTgmZP
話を逸らそうとしてるのかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:35 ID:LAe0v+eF
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 01:06 ID:zFQY0YUq
今ここ読んでるんだけど、
http://www.nidelven-it.no/articles/introduction_to_thunderbird_6_japanese

OEのメール全部インポートしちゃうの?
特定のメール(フォルダ)だけでいいんだけど・・・。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 01:17 ID:IUv0WVyd
>>384
後で削除すればいいじゃん
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 03:58 ID:zsoStb8p
英語使えない馬鹿がThunderbirdやMozilla使うな。
低脳が使うメーラーじゃねぇんだよ。カエレ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 06:59 ID:EW35Y5Xh
Mozillaを使うことがすごいことだと勘違いしている馬鹿
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 07:28 ID:4KNxU5b5
>386-387
スレの空気悪くするのに必死ですね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 08:15 ID:hgam8Gvq
もぅ地雷 サンダー馬鹿どもw
390蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/11/19 10:55 ID:yJ3IB3yI
>>354-381 ...
>>38-45
...

ttp://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=3332
> needs to be specifiedが英語圏の人たちにとってそれほど分かりにくい
> とは思いません。
> Advancedボタンを押すと「複数サーバーの指定は危ないよ」と書かれており、
> 複数指定可能なことが分かりにくくなっているのは意図的だと思います。
......


?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 12:58 ID:nkqCKAe4
携帯への返信アドレス設定の話がなんで誤訳の話になったんだか
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 14:32 ID:ic6D7XOC
メールの振り分け機能ってないんですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 14:57 ID:tvKbYKq8
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:03 ID:yXfofA1k
なんだこれ、メッセージ部分の背景色すら変えられないのか?
メッセージ一覧の表示列も並び替えできないし、ヘッダの表示もしかり。
まぁVer0.3とはいえ、何を好んでおまいらこのメーラー使ってんの?

ダウンロードさせられるファイルが20MB強ってどゆこと・・・?
このもっさり感はある意味楽しいが、そのうちぶち切れるだろうな。
江戸に戻るわ。。。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:19 ID:kOIb239a
さようなら ノシ
来る者拒まず去る者追わず
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:28 ID:OA/A07al
>>394
変えられる。
ダウンロードサイズは7.3MB
まあ、何を言っても無駄なんだろうけど…。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:29 ID:tvKbYKq8
>>394
> メッセージ一覧の表示列も並び替えできないし、ヘッダの表示もしかり。

?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:33 ID:QSTbZdXD
>>395
何回「さようなら」っていわれても、立ち去らないんだよね。この人
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:46 ID:yXfofA1k
>>395
バイバイ ノシ
・・・じゃなくて、何故サンダーを使ってんのか教えてくれ。
正直期待してるし、数ヶ月後にはカスタマイズ抜群のサクサクメーラーに
生まれ変わってほしいと願ってはいるが、今のサンダーさん相当使えないと
思うのは漏れだけじゃないと思うのだが・・・。

> 来る者拒まず去る者追わず
このスレざっと読んだが、かなり来る者拒んでるじゃねーか

>>396-397
あれ、出来る?
普通のテキストメッセージを表示してる背景部分だけど。
表示の並び替え→├ 名前 ┤├ 日付┤ ├ タイトル ┤ ←みたいに。
ヘッダは全てか標準のどっちかだろ。
設定の項目にはいずれも見当たらないが。

>>398
初めて来たんですけど。
このあたりがオタク特有の(ry
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:44 ID:UmdUSVKG
つーかそんないきなり乗り換えるもんじゃないだろメーラーって。
俺だって雷鳥はサブのサブのサブぐらいだよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:01 ID:tvKbYKq8
>>399
> 表示の並び替え→├ 名前 ┤├ 日付┤ ├ タイトル ┤ ←みたいに。

普通にカラムをドラッグ&ドロップすれば良いのでは?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:54 ID:LOgyEzJO
メールの下のほうが読めないんですけど。
スクロールバーも表示されないし、
pagedownキー、スペースキーでも下がらないし。
ウィンドウを最大化したらやっと読めた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:20 ID:tvKbYKq8
>>402
非対応テーマ使ってるとかな・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:31 ID:GNkIVmOC
ThunderbirdからOutlookに戻ろうと思ったのに、
どーも、Outlookで上手にインポート出来ない。。。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 04:43 ID:afkrQ9Sx
まずサンダーバードでOutlookで扱える形式でエクスポートする。
そしてOutlookにインポートする。

Outlook Expressとかはネスケ4.7までのインポートには対応してるから、
ある意味ネスケ7に行けない・・・
いままでのメールデータどうしようっていう問題がいつもつきまとう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 06:37 ID:UZjM0FaY
あれ。エクスポートの機能って。。。ありましたっけ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 12:19 ID:KpDOyH8N
一覧並び替えの彼はどこいったんだ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 14:44 ID:Im25kNiR
>>407
どこいったも何も誰も答えてないじゃんw


ちなみに俺は使い倒してないのでよくわからんが、

一覧並び替え以外は出来ない。
「設定」以外の別のマニアックな設定は知らんが。
モジ系初めての場合は、コンポーネント入れれば総ファイルサイズ20MBは越すだろう。

> ・・・じゃなくて、何故サンダーを使ってんのか教えてくれ。

使ってない。どんなもんか試してるだけ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:06 ID:C7lr3X0f
>>408
>どこいったも何も誰も答えてないじゃんw

>>401
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:16 ID:tr/Umo5r
>>409
オタク、口があるなら他の事も答えてやればぁ?

オレは使った事ないから何も言えないけどモナー
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:27 ID:LX62z8LA
>408
>モジ系初めての場合は、コンポーネント入れれば総ファイルサイズ20MBは越すだろう。

ちょっとまてThunderbirdは単体で動作可能だぞ。

ひょっとしてMozilla本体とThunderbirdを別々にインストールしたのか?
それともFireBirdとThunderbirdをセットでインストールしたときのことを言ってるのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:29 ID:s9xnOGAy
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:50 ID:EHdEGNa2
結局ID:yXfofA1kは逃げたのか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:56 ID:JdnEAa7P
>>403
インストール直後、テーマを変えないのに不具合は起きたのですが、
403さんの言葉を参考に、
いったん別のテーマをインストールしてから元のテーマに戻したところ直りました。
ありがとうございます。

別件ですが、
名前をつけて保存したメール(〜.eml)をダブルクリックで開いても、
thunderbirdを起動させることはできても、
表示されないのですがこれは直りますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:56 ID:r3vSEv2y
>>407 >>413
そんなに召還するなよ…




ま、それくらいしか話のネタがないわけだがな
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:14 ID:oiktiIHz
>>407 >>409 >>412 >>413
すげぇ、陰湿・・・




こんな奴と一緒にオタク呼ばわりされたくないわけだがな
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:12 ID:CfY6EIGE
陰湿も何も、最初から釣らなきゃいいんだよ。
394,408みたいに勘違い激しい香具師がいっぱいレス付けるし。
知らないんだったら、最初から「知らない」って言えばいいじゃん。
使い方が分かりにくい、って苦情だったらまだしも、
20Mバイトとか、カスタマイズできないとか適当な事書き散らすから、
スレが殺伐としてくるんだよ。
とりあえず、テンプレのThunderbird Helpに行ってくれ。
んで、分からん事があっても煽らずに素直な質問をしてくれ。

他にお勧めのメールソフトがあっても、ここには書きこまずに、
新しいスレを建ててそこで論じてくれ。
2chのガイドラインは守ってね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:13 ID:dB3PfY0M
>>416
yXfofA1kさん、こんばんは
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:35 ID:oiktiIHz
>>418
?( ゚д゚)ポカーン

こんな奴ばっかり・・・┐(´〜`)┌
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 03:41 ID:ROnEm8iF
ID:yXfofA1k君の反論なり謝礼なりが無いとこを見ると恥ずかしくて出てこれないんだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 12:49 ID:rZck3KKQ
>>420
あなたも相当恥ずかしいこと書いてますよ・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:23 ID:FXDs3/kj
しゃ、謝礼・・・・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:23 ID:8ujfEi1a
>>420は恐喝常習者
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:33 ID:1aTV1x0v
>>420
> ・・・を見ると恥ずかしくて出てこれないんだな

最近この板に多くね?
この言い回しといい、しつこさといい・・・同一犯だろうけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:38 ID:cm70JX40
どっちもどっち
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:58 ID:WEm13Sxz
T h u n d e r b i r d の 話 を し よ う よ 。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:59 ID:Vfh2z1PN
(^_^;)
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:07 ID:Rlq26F7S
「もっさり」っていう言い回し此処以外で殆ど見かけないんだけどな
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:16 ID:u0m+FRQu
「もっさり」が出てくるのはPC関係の板が多いね。
実況や芸能の板じゃほとんど見ない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:19 ID:TaDRiYch
本スレに移動してください

Mozillaスレッド M27
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1067786297/l50
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:54 ID:+5VWG0yY
Mozilla Browzerに一本化されたらね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:33 ID:xdqLJkdR
またアンチMozillaか・・・・。
一緒にしたら議論にならんだろうがw
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:27 ID:VqJ7QWEX
そろそろ0.4が出るという話だな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:48 ID:gZga4vDY
このスレも、いい具合に放置されてたな
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:59 ID:/TtOo5By
>>434
放置も何も今の段階で語ることなんて何もないだろう・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:30 ID:Zn6vRTOp
マジかよ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 03:30 ID:9R19BCNr
本スレに移動してください

Mozillaスレッド M27
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1067786297/l50
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 09:27 ID:Wwiv77vw
ふと思ったんだけど、Mail/NewsってGeckoみたいなコンポーネント(?)があるのかな?
送受信とメールのエンコード/デコードをやってくれるみたいなの。
Geckoベースのブラウザを作ろう、ってスレがあるみたいだけど、
Mozilla Mailベースのメールクライアントを作ることはできないのかな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:50 ID:Ghl82b9R
20031126、デフォルトテーマが変わった。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/news200310.html#20031127_Thunderbird1126
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:42 ID:T7ZUWBwP
gooのフリーメールとかは使えないんスね・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:31 ID:Me/cQYBK
>440
・・・WebメールはFirebirdの仕事です。どんなメーラーも不可能。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:45 ID:6IdBNr2G
え?まじ、webメール管理できないんだ…
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 12:20 ID:Me/cQYBK
>442
yahooメールはpopとWebメールの両対応だからThunderbirdで受信可能。
gooは不可、Infoseekも不可。
それ以外のフリーメールはネットサービス板で調べて。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 12:21 ID:Me/cQYBK
Thunderbirdというより、一般的なメーラー全てだね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 12:29 ID:8SiwTl3V
設定情報をすべて
C:\Documents and Settings\...
以外の場所に移動したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:24 ID:sSQg9D1M
>>444
おそらく最大シェアのメーラーは一般的なメーラーではないということね
http://www.kiyoshi.net/column/082.htm
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:32 ID:ibMoDhBi
アウトルックエクスプレスに対しては一般的であってほしくないという願望が入ってるのは確かだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:37 ID:n/Btmgpw
>446
OutlookExpressは、Hotmailクライアントの機能も兼ねているので。
というよりはHotmailが一般的なWebメールではないというべきか。
たしか、Hotmailを他のメーラーで受信するためのツールがあったはず。
449蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/11/30 13:57 ID:VvXlSC5E
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:11 ID:8SiwTl3V
>>449
ありがとー^^
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:18 ID:w4fJpZuP
サンダーバード4号はまだですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:45 ID:5Q5m2FkU
Mozilla Thunderbird 0.3 日本語化ネットインストーラ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9076/
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:59 ID:xCGrFyEh
♪ たったらた〜 たったったっ たったららったった〜
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:03 ID:KYyKQlVf
新着チェックすると閲覧中のメール位置がリセットされるの修正されないかな〜

って説明が分かりづらいな。

スクロールバーが出るほど長いメールを読んでるとき
5分ごとに設定してる新着チェックが終わると
見てたメールがはじめの方に戻っちゃうんだよね
んで、また読みたい位置までスクロール→新着チェック→はじめに戻る→スクロール・・・

こんな悩みを持ってる方、友達になりませんか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:08 ID:0lUKfhgW
              _ -‐/ , -‐─-∨ /- 、
             /  / /, -─‐-J ∠- 、 \
           「! , イ  / '´/       ̄ ヽ \
        く\| レ' /     //          !  ヽ
      f⌒⌒ヽK /    //   ,ィ / | i ヽ      !
     nN「! } } } || !  | N┼‐/T/! |/! | | |  | |
     `'乂ノ_ノ__ノノー|   | /, =テ 〒く / / | /ト、! | | リ
         | \| ヽ |`  ト--1     r=! レ' ∧ノ
         ヽ r|  「  ┴-┘    ├1' ハ_,イ-くフ
          | | !  |             , `┘「  |
          ヽ\」  \               |  |
           ヽ |ト!\ト-'      ° ,. イ n/ <なりましょ♪
             |ヽ、_「` .- _    ‐' レレ' |
             |   _」  _ -二T´┐    |
             し くfヽvイ-_イ_⊥⊥_    J
            「二二YTT二 -─‐┤>- 、
           f|二二ニ| ||├-ニ二二!/  /\
          ,イL__,ィ┼t‐┼ァ-、_」  /  /\
            ,イ | |  |. ∨ | .レ′ /   / //⌒ヽ
          ∧| | |  |  | | ./   /   / .//,ィ´ ̄「!
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:36 ID:NScY0hb0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   < な ら な い か ?
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:05 ID:T8zh0X0P
>>454
Dateのソートを逆順にすると良いかも
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:43 ID:nO7BHC3G
>>457
それじゃ解決しないよん。

ていうかこの挙動はある意味しかたがないと思われ。
同一フォルダのメールを1ファイルにまとめるmbox形式を採用してる以上
新しいメールはファイルの先頭(後尾?)に追加書き込みされていくわけで、
リフレッシュ(再描画)は必須の動作になる。
メールの区切りはファイルに記録されてるけど読んでる位置までは記録(記憶)してないから
表示中のメールを記憶->新着チェック->追加書き込み->リフレッシュ->表示してたメールを再表示
で読んでた位置もリセットされる。

修正するには読んでる位置の情報を記憶するコードが必要だね。

eml形式(1メール1ファイル)だとこういう問題はないけど取扱いが面倒だし一長一短だな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 01:09 ID:V6kqrvlg
>>458
mbox形式が単一ファイルであるのと、
メールのプレビューペインをリフレッシュするのは、なんの関係もないだろ。
なんで、ファイルを書き換えたら、表示をリフレッシュせにゃならんのだ?

受信したメールによって
現在の表示しているメールのmboxファイル上のオフセットが変わるなら、
内部でオフセットを変更すればいいだけのこと。
表示していたメールを受信後に再度選択し直す、
なんてするからメールの先頭が表示されてしまう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:30 ID:2a4NMSRY
ver. 0.4RC1 公開sage


・・・まだまだ重いなぁ.ネスケ7.1と大してかわんないよ・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:22 ID:43V33qPx
RC2sage
462正式版:03/12/06 08:29 ID:kyrXXBil
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:14 ID:cP/33NY2
Thunderbird重くて使えない。
他のメーラーに乗り換えたくなったときのデータ互換性も不安。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:29 ID:DVcAJM+i
おおぉっ。ついに0.4リリース。これからさっそくダウソ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:27 ID:GQSHnTTd
足るを知る者なら少し重くても無問題。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:03 ID:8zE24JIj
>>463
データはmbox形式だから互換性は抜群かと。
重いのは今後に期待。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:42 ID:dK67Pwsu
>>463
>>466
重いという人は、どのあたりが重いと感じているのだろう?
まだ、少し試しただけなのだが、特に重いと感じる部分は無かった。
そのあたり詳しく書いてくれると嬉しいのだが…。

ちなみに、ウチの環境は、
OSはWin2000、CPU 無印Athron800、メモリ 256MBてな感じ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:16 ID:gDnIsJ/M
mozilla系スレで、具体的なことを書かないで「重い」とか
「使えない」とか「無駄」とか書いてる奴は常駐煽りクン
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:05 ID:/3VGwN5Q
メモリ192MBの環境だと,起動しただけで20Mあまり取られるのがツライのでつ.
スワップアウトしなければそれなりに快適.
メモリ使用量が半分になってくれればうれしいのだけど・・・

#メモリもっと積め,というのは重々承知.でも古いノートなのでこれ以上積めないのよね・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:28 ID:nyQ0xF4j
192MBの内20Mぐらいでツライって…。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:47 ID:WH6kAucA
192MBあったら通常使用でほとんどスワップしないだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:53 ID:7VDTghNt
起動するまでが遅い。大昔のネットスケープを思い起こさせる。
473466:03/12/06 20:35 ID:8zE24JIj
>>467
漏れのとこもPCスペックのおかげか、重さは感じない。
でも>>463のように重いと感じる人も多いし、
将来的には改善されて欲しいという意味で期待と書いた。

重いとかもっさりだとかの意見は何割かは煽りかも知れないが、
これだけ出てくるということは感じてる人は確実にいるのだろうし、
改善の余地があるかと思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:38 ID:3gjUQ3/D
スワップアウトからの復帰が遅いのはFirebirdも一緒なんだけど、
Thunderbirdの場合は余計にそれが気になるんだよね。
普段はタスクバーに格納されているから、
新着メールの通知→Thunderbirdのウィンドウを開く→もっさり(;´Д`)
というコンボが発生しがち。

0.4も特に目新しいリリース項目がないなぁ。
当分は0.3のままでいいや。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:48 ID:Rpo/RCyo
Cel-2GHzのMEM-256Mでもかなり重い。特に起動に要する時間が。
起動してからの動作はもっさりはしているが苦痛ではない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:40 ID:f1ruiOtw
>>475
それで重いの? じゃぁ一体どのくらいのスペックにあわせて作ってあるんだろ
477467:03/12/06 23:56 ID:1jJ1/Zy6
ちなみに、Mozillaのメーラーをメインに使っているのだが、
そいつは4000通ぐらい溜め込んでいるので、
起動に時間がかかる。

それに比べると、Thunderbirdの起動は速かったのだが、
これは溜め込むと一緒ってことかな?

あとは、スワップアウト時の復帰がもたつくぐらいってことですね。

自分としては気にするほどでもなさそうなので、
Thunderbirdに移行してみます。

>>473
確かに、重いといっている人にとっても、
満足のいく改善がされるといいなぁ…と思います。
まぁ、4番目のMilestoneなので、
まだまだ最適化の余地はあるんじゃないかと、希望的観測。

478名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:25 ID:Qg6b1PbZ
まだ0.4だしなぁ。生暖かい目で末永く見守ろうか
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:47 ID:D/2gUsJy
0.4と言っても、MozillaMailを単体で動くようにしただけで、
内部的にはほとんど変わってないそうだし、期待薄。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:14 ID:fNhftS/5
>>478
あえて雷鳥を使うメリットってなんですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:29 ID:Qg6b1PbZ
ジャンクメールフィルタとか
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:36 ID:I4AyGjme
テーマとか
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:37 ID:5A8bmQkP
>>480
フリーでThunderbirdに並ぶ機能のメールクライアントって、
他にはOutlook Expressくらいでは?
OEはもう開発も止まりそうだし、
今後はThunderbirdに期待できそうじゃない?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:51 ID:QrAAKfPr
EdMaxから雷鳥にインポートできない
ツールのインポートを選んでもComunication,Eudora,Outlook,Outlook Expressの四択が出てくるだけで、
テキストやmbx形式で出力したメールをインポートするという選択肢が無い
Eudoraを選んで無理やりmbx形式からインポートしてみたけど駄目だった
せっかく乗り換えようと思ったのに
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 05:05 ID:sE+biVkB
Comunication じゃなくてCommunicatorでは?

メール分割移行 「MailExp」
http://www.digico-m.com/shin1/
↑どう?

しかし検索していて思ったのだが、EdMaxもThunderbirdも
同じ標準UNIX From行(UNIX Mbox)形式だから移行させる必要も無いのでは?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 05:41 ID:QrAAKfPr
>>485
はい、Comunicatorの間違いですw
そのソフトを使わずとも、おっしゃる通りに直接上書きしたらいけました
なんだったんだろう?
まぁ、とにかくこれで今後は雷鳥一筋でいけそうです
有難うございました
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 09:52 ID:0cVpgmB5
10年くらいMacのユードラ使ってて、当時はフィルタ機能とかユードラにしかなくて、選択肢がほとんどなかったんだけど、
メールのツリー表示が何時までたっても実装されないのでいろいろ探してたときにこれに出会いました。
今のところ満足です。
作っている方・日本語化対応されている方、今後もよろしくです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:14 ID:7Pvxrxhi
こ、こんなんで満足なんか!?
つうか、優ドラってツリー表示すら出来ないのか・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:03 ID:0cVpgmB5
>>488
ユードラは十年かかってまともな検索が出来るようになったくらい
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:22 ID:9CEZTLOU
久々に雷鳥インストールしてみました。
会社の600MHzのマシンだともっさり感じたけど、自宅の1Gのマシンだと
ほとんど気になりませんね。

何よりもこの柔らかい色のアイコン等のデザインセンスが好きです。
他のメーラだとどうもビジネスライクorデザイン失敗だし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:13 ID:ZxaEULm0
あの青い鳥の目つきはかなりデザイン失敗だと個人的には思ってますが…
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:28 ID:CP/uyXmX
アレを文であらわすと笑えるな

もうちっとカッコイイのにしてもらいたいねぇ
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:26 ID:79BDd/6K
0.5マダァァァァ〜?
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:09 ID:y5F/Vqud
>>493
おじいちゃん、さっき0.4食べたばっかりでしょ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:52 ID:UmpN9wKZ
>>491
外国人の感性は違うからな・・・。
アメリカの漫画とか見ると痛感する。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:41 ID:g8a/Di41
1.0マダァ〜?マチクタビレター チンチン(AA略
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 02:19 ID:cIYLuy8g
Mozilla消滅マダァ〜?マチクタビレター チンチン(AA略
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 14:26 ID:DUtXirbo
0.4で、Cyrus IMAPとの相性の悪さかげんはましになってるのだろうか。
これさえなんとかしてくれりゃ、IMAPメーラーとしては最強だと思うのだが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:50 ID:u3Wlt4Aj
>>498
え? 俺Cyrus IMAPとの組み合わせで使ってるけど、
常用に差し障るほどの問題ってある?
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:37 ID:Z2e4pIpM
トレイのメール一覧リストの日付欄に、時刻しか表示されないんだけど・・・どこかで設定しないといけないのかな?
インポートしたメールなら西暦・月日もちゃんと表示されるのに
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:45 ID:IKHQzDhh
>>500
24時間待て
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:50 ID:Z2e4pIpM
>>501
ホントだ、PCの時計を一日進めたら日付が表示された・・・。
当日のメールに関しては西暦と月日を省略する仕様になってたんですね、お騒がせしました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 04:51 ID:TSVPxoXM
>>502
漏れも最初それにビックリした。
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 05:35 ID:1apy+sj9
ネスケ時代からだろソレ
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 14:32 ID:qh+u+T8w
意外と新規市場を開拓してるって事だな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 16:42 ID:pV7HUcfL
メール作成中にコピペ繰り返してるとたまに落ちない?
最近は作成中に頻繁にCtrl+Sの癖がついた。

あと、キャレットが消えたり、キャレットを最後の文字に持ってこれなかったり、
まだまだ変なUI関連の挙動が多い・・・。

送受信は問題なさげなんで、>>438が言うようにエンジンが別なら、
標準のウィジットでUI作り直したい。もっさり感もなくなるだろうし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:05 ID:I0XaKuPZ
うわーThunderbirdでメール全部消えた!!
マジショック!!
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:07 ID:8hKUp8BW
Thunderbirdにとってはすべてのメールがジャンクですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:09 ID:qh+u+T8w
>>507
nightly?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:49 ID:CtRIOUmZ
>>508
思いがけずジャンクに入ったやつはジャンク指定解除する。
そのうちにサンダーバードが段々と学習していくよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:53 ID:jkRu74ZR
>>510
>>507に届くメールはすべてジャンク扱いされてしまったっちゅうこと
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:50 ID:CKIGrnVo
一度training.bat消してしまって
あの時はションボリした。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:24 ID:q2uOBMYr
起動しなくなったzwe
入れなおし、設定し直しだわさばさばさ
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:43 ID:9Y0QJqxe
RSSリーダーの150をnightlyに入れてはいけない(断言)
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 02:03 ID:GPGPo3Bs
メール一通受信したところで続きのメールを受信しなくなった。
まだ100以上あるのに、、、と思ってとりあえず終了させようとしたらPCがフリーズした。
PC再起動。
なんどやっても一通受信したところでフリーズ。
1.6a: 2003102410
XP SP1
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 03:43 ID:/7lCHvp/
日々のジャンクメールに対処するのがいやになり
OEから移行してきました。
インポートも簡単にできジャンクメールフィルタも思ったように
機能してくれていてなかなかいい感じです。

ただしなぜかテーマや機能拡張がインストールできないんです。
0.4(20031205)日本語版(zip)をWinXPsp1で使ってます。
[オプション]の[テーマ/拡張]の[新しい〜をインストール]をクリックして
xpiやjarファイルを指定してやっても何も起きません。
>>1の「スキンを適用させる方法」は試してみましたが駄目でした。
それにこれは機能拡張には関係ない話だと思いますし・・・
皆さんどうですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 03:52 ID:bZdlndJG
テーマのAPIが変更になったんだよ。テーマ作者の対応待ち。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 04:13 ID:aWsMxdBy
でもテーマ作者もこう仕様がころころ変わると面倒になってやる気なくすよ
519516:03/12/12 04:25 ID:/7lCHvp/
素早いレスサンクスです。
じつはThunderbirdで久しぶりにMozillaの世界に復活なのですが
状況は相変わらずなのですね。私は開発に参加できるほどスキルも
時間もないのでただ待つしかなさそうです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 04:37 ID:HkaFJon+
拡張もインストールできないってのはおかしいな。
もしかしてxpiファイルをデスクトップとかフォルダ名に日本語含むところから
インストールしようとしてるんじゃ。
521516:03/12/12 05:15 ID:/7lCHvp/
Σ(゚Д゚)そんな仕様があったとわ。
まさにそれです。デスクトップに保存してました。
フォルダを変えたら無事インストールできました。
情報どうもアリガトー!
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:28 ID:qqIDdsbL
>>519
使うだけの人はイラネ
開発者はネ申だが、ただのユーザーは糞
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:49 ID:bZdlndJG
誰のためにつくってるんだよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 15:14 ID:npAwQfK7
>>523
終わることのない開発のためのMozillaです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:00 ID:f+qX/BmC
>>4
チネ
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:20 ID:GPGPo3Bs
開発のための開発かよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:53 ID:S5KQdf2O
>>526
暗号強度強そうなIDですね
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:29 ID:cHMEiVdn
>>370 のextensionが欲しくてしょうがないのだが、どこにもなさそう。
作るしかないのか・・・
どこいじればいいんだ?(つД`)
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:40 ID:E39Og6bi
>>528
Outgoing Server(SMTP)に設定しといて、
一時的に変更したいときに Account Setting -> Server Setting -> Advanced -> 目的のSMTPサーバを選択
今の機能でやれるとしたら最短手順はこれ

と いうか他のメーラーにこの機能はあるの?あるんならそっちに移った方がいい
正直こんな機能があっても使い道が思いつかんよ
530528:03/12/13 02:06 ID:cHMEiVdn
From行をその都度変更できるようにはできた。
しかも以外に簡単だた。
prefsでID追加して既存のサーバに関連付けるだけ。
ちゃんとドロップダウンリストから変更できる。
この応用でSMTPサーバも行けるかもしれん。
でもFromのドロップダウンリストが長くなりそうで欝だ・・・
531528:03/12/13 02:47 ID:cHMEiVdn
その都度送信サーバ変更する機能できました。
GUIから設定できないだけで、設定を手書きすれば良いだけでした。
やり方は↓見れば直ぐに想像つくと思います。
http://jt.mozilla.gr.jp/mailnews/arch/accountmanager.html

スパマと思われると嫌なんで、言い訳。
私は受信したメールは家に置いてあるimapサーバで一元管理しています。
送信についてもsmtpサーバ立ててある(もちろんauth+ssl)ので良いのですが、
やっぱりネットワーク的に近いサーバを使いたかったりFromを書き換えたい。
どちらかというとFromの書き換えが欲しかった。
(会社用、プライベート用、ML用でアカウント分けてるから)

そこで、アカウントマネージャでFromのみ違うアカウントを作ろうと考えた。
ただ、ウィザードで登録しようとすると「アカウント被ってるからやめとけ」と怒られる。
GUI上では既存設定(idやらsmtp)との連携が未実装なのが原因と思われる。
ちなみに、以前はSylpheed-claw/win32を使っていて、アカウント複数登録で凌いでました。
で上の頁みてやってみたらできちゃった、、、と。
という訳で、簡単に設定できるように誰かextensionの形にして下さい。

# 簡単にできちゃったところを見ると、詳しい人たちにとっては既出なんだろうな・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:59 ID:AXUHKCqS
>>531
From は mail.identity.idX.useremail , mail.identity.idX.fullName
smtp は mail.smtpserver.smtpX.hostname
(X は数字)
辺りをその都度書き換える UI をつくればいいということかいな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 11:17 ID:oNkgDoD8
私も 以前からThunderBirdのSMTPの環境設定については、疑問に思っていました。
というのは、加入しているプロバイダーがSecurityの為に、送信元のメールアドレスを
リファーしてるからなんです。GyazMail.appのようにメニュープルダウンで切り替えられたら
一番いいと思うのですが、、、。
 結局面倒なので、自分でSMTPサーバーを立ち上げ一元化してしまいましたが、、。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 12:18 ID:uzZuJX1f
>>533
>メニュープルダウンで切り替えられたら

だからSMTPの切り替えは普通にできるんだって言ってるじゃん

今してるのは
Fromに使用SMTPと別の設定を付けたいという話。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 13:46 ID:oNkgDoD8
>>534
言っている、意味がわかってないみたい
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:04 ID:yX1TNHtI
0.4を日本語化インストーラを使ってインストールしました。

メールデータを、デュアルブートしているマシンの両方から使えるようにしたいので、
場所を移動して共用したいのですが、具体的な方法が分かりません。
メールのデータ形式は、上のスレを参考にしてコンバート済みです。

詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

因みに、Edmaxからの乗り換えで、使用感としては若干重い感じはするものの、
すっきりしたデザインに好感が持てます。
今後の発展に期待しています。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:44 ID:uzZuJX1f
>>536
Mozilla Backup
ttp://backup.jasnapaka.com/

たぶん雷鳥でも使えると思うけど・・・
538536:03/12/13 18:03 ID:yX1TNHtI
>>537
どうも有り難うございます。

早速インストールして試してみましたが、少し違うような・・・

OEなどでは、メールデータを格納するターゲットフォルダを移動できますよね。
双方のOSからそのフォルダを指定してやると、どちらからメールを送受信しても
同期がとれていたように思ったのですが、そういう使い方をしたいというのが希望です。

多分、user.jsなどでプロファイルの場所を明示的に指定すれば良いのではないかと
おぼろげながら思っているのですが、書式や定義の仕方が全く分かりません。

説明の仕方が悪かったみたいで、お手間をかけました。
539蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/12/13 18:27 ID:8+OyJhZw
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:36 ID:uzZuJX1f
>>538
NTFSならハードリンクでなんとかできるかも
541536:03/12/13 20:42 ID:yX1TNHtI
>>539
大変参考になるリンク、有り難うございます。
"-p"ではなくて"-profilemanager"オプションで起動することで、
新しいプロファイルを別のドライブに作成することが出来ました。
そこの中身をDefaultのProfileに入れ替えたところ、
これまでの設定がすべて反映された状態で起動しました。

>>540
問題はここからなんですよねぇ。
プロファイルフォルダ内に作成される、"ランダムな文字列.slt"フォルダの存在が
データを共有する際のネックになるような気がします。
もう一方のOSで同名のプロファイルを作った時に、同じsltフォルダが出来るとは
考えにくいですから・・・

とりあえず、これからいろいろ試行錯誤してみたいと思います。
皆さん、どうも有り難うございました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:44 ID:RVcqomqp
あああ…場所変えられるのはLocal Foldersだけで、
あとのデータはDocuments and Settingsに入ってたんですね…

Local Foldersの場所変えてそのディレクトリを保存しただけで
メール全部バックアップ取った気になってた…

このスレ読んでて良かったです…。
543536:03/12/13 21:35 ID:yX1TNHtI
立て続けに申し訳ありません。経過報告です。

XPで別ドライブに作成したプロファイルフォルダを一度空にしてから、
2000から同名のプロファイルを作成してみましたが、やはり別名の
sltフォルダが出来てしまいました。

そこで、2000で作ったsltフォルダの中身を削除して、空にしてから、
NTFS Utilsを使って、XPのsltフォルダのリバースポイントを作成してみたところ、
両方のsltフォルダ内のデータの同期がとれているようです。

よく仕組みが分かっていないので、これで良いのかどうか・・・
しばらくこれで運用してみます。

544536:03/12/13 21:57 ID:yX1TNHtI
>>542
仰っている意味が今わかりますた・・・

別ドライブにエクスポート出来たのは、アカウントの設定くらいのもので
それ以外はすべて元のCドライブ内ですね。
頭を冷やして出直します。

お騒がせしました。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 06:20 ID:9UTkEriK
Thunderbird + VAIO X505 で真ん中ボタン+スティック上下で
スクロールできない・・・

ぽて

まあ,Firebird の最新版 や mozilla1.5 + autoscroll でもだめなので
autoscroll 問題でも無いようなあるような・・・

思いあまって ThinkPad の trackpoint の driver を入れてもみたが
これはExplorer でも scroll できなくなるだけですた・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 08:23 ID:+iFCpZDA
>>545
対応してないソフトを対応させるソフトあったような。
例えば下キー押すとthunderbirdではスクロールするけど、スティック下を押すと下キーを送るソフトとか使えば
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 08:29 ID:+iFCpZDA
あーマウ筋とかどうだろう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 15:41 ID:9UTkEriK
545どす

おへんじありがとうございます

>>546

うーん,そのアプリを知らない・・・
もしわかればおしえてくださいませ

>>547

マウ筋はいつもつかっているのですが
センタークリック + マウス上下にバインドすると
似たような動きはしますが,ちょっと違う.
しかも,Thunderbird 限定にできないような・・・

使ってるアプリでスクロールがおかしいのは
Thunderbird / mozilla / Firebird だけなんですよね.

とほほ
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 15:50 ID:Rra3Coxs
なぁ、それはVAIOの問題であって
そっちのスレで聞くかSONYに(゚Д゚)ゴラァ!!したほうがよくないか?
550546&547:03/12/16 22:56 ID:+iFCpZDA
>>548
マウ筋で動かない?変だな。。
まー頑張ってください(;´Д`)
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 03:00 ID:HAmtLYeX
>548
ふつうにデスクトップ機のマウスだと動くからなぁ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:43 ID:REVwqGvv
重杉
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 06:46 ID:7r8jEN7H
>>552
メモリ増やせ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 07:01 ID:rB7npIBu
>>553
おそらくそれだけでは効果無し。レジストリ弄るとか、RAID組むぐらいの覚悟がなければ
このソフトは使えない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 07:12 ID:zo1DFvnO
>554
別に使うだけならそんなたいそうな事しなくても。
でも軽くて安定なメーラーを求めているなら他を当たった方が良い。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 08:05 ID:egXpnJ8l
せめてOE並みの軽快さは欲しい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 10:14 ID:1OJiER3m
つーか、OE重い。
OSの一部じゃなかったら、IEもかくありなん、ってくらい重い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 10:41 ID:Mo0fU+sG
パソコン素人の友人に聞いてみた。

漏れ「ねぇ、InternetExplorerやOutlookExpressって遅い?」
友人「こんなもんじゃないの?トラブルないから普通。特別問題なし」

といってました。僕たちがやっている事っていったい・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 12:23 ID:1OJiER3m
僕たち
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 13:01 ID:UE47CNrl
どこの誰が遅いからって理由でIEやらOEから乗り換えたんだ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 09:19 ID:8+yJK7mv
OEよりは軽いと思う俺は変なのか。EdMaxよりは起動は2,3倍だけどね。
表示はなんかいろいろいじってたらEdMax並みになった。
スキンマンセー
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:50 ID:rawzjlvv
ウイルス食らうのが怖くて乗り換えたんだが
563蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/12/23 01:28 ID:65K3qv2j
>>562
http://nightlybuild.at.infoseek.co.jp/help/faq-ja.html#2.7

http://jt.mozilla.gr.jp/projects/security/known-vulnerabilities.html
> 62 任意のコード実行 Script.prototype.freeze/thaw によって、攻撃者がユーザのコンピュータ上で任意のコードを実行することが可能になります。
> 51 ページ上で任意の JavaScript 実行 IMG タグが不正に利用されて、ページ上で任意の JavaScript が読み込まれ、実行されるおそれがあります。
> 45 任意のコード実行 悪質に作り込まれたメールを読むと、悪用されかねないバッファオーバーランを引き起こすおそれがあります。
> 44 任意のコード実行 悪質に作り込まれたメールを読むと...
> 39 バッファオーバーラン 任意のコード実行 バージョン 1.4.1 以前の Sun JRE がシステムにインストールされている場合、JavaScript から Java を呼び出すことで、悪用されかねないバッファオーバーランを引き起こすおそれがあります。
> 30 任意のコード実行 悪質なメールメッセージを受信した際、添付ファイルをダブルクリックすると、攻撃者が任意のコードを実行できてしまう恐れがあります。
> 7  任意のコード実行 特殊な形式のファイルをメッセージに添付すると、悪用されかねないバッファオーバーランを引き起こすおそれがあります。
> 9  任意のコード実行 悪質な Web ページに載っている一部の種類の異常な画像ファイルを表示させると、多数の不正利用が実行可能になるおそれがあります。

+++

http://jt.mozilla.gr.jp/projects/security/security-bugs-policy.html
> セキュリティバグに関する情報は、しばらくの間機密にされる
> ことがあります。それがどのくらいの期間になるのか、あらかじめ
> 決められた期限はありません。
??
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 03:49 ID:Ac2dVuuJ
OEよりはましかな。でもまだ正式版じゃないからでかいバグはあるかもね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:15 ID:X88unwCQ
>>562
ウィルス対策ソフトを入れれば、どのメーラーつかっていても大丈夫では?
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:47 ID:jJxonCAg
>>565
AVのパターンはウィルスが拡散してからでないと更新されないYO
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 17:28 ID:x28lp/Lk
AL-Mail使いつつ、Thunderbirdも使ってるが、
どうしてもAL-Mailを使ってしまうな…。
慣れてるせいもあるけど、送信するとき、
From:を書き換える時が多いから、
Thunderbirdはどうも使いにくい…。
ヘッダ部をAL-Mail調に柔軟に書き換えられれば
即乗り換えしたのに・・・。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 18:48 ID:SObwPFMR
>>567
送信時の設定だけならヘッダの追加・From の取替えはできるようになってる。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/bonsai.html#20030810_AddAnyHeader
http://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/news200310.html#20031217_Thunderbird1216
UI がないのがアレだがFrom切替だけならそのうちできそう。
できなかったら0.5でたら拡張作ってみるべさ
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:41 ID:xHcv1Bpc
なんでテーマをインスコしようとしたら日本語(スペースかも)を含むパスに.jarが置いてあると認識されないのか…
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:18 ID:4Tmno5em
蕪木ら某タンにご氏名が入り素股sage。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:43 ID:APJFIDHP
>>569
日本語ぽいね、デスクトップは無理ぽなのでc:\temp\に入れてる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:16 ID:UxCYFfWo
アヒャ!
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:02 ID:Xl7smtzA
OutlookExpress6からの乗換え検討で導入してみましたが、
「日時」の扱いで困っています。

このメーラ、「日時」については、
「送信日時」(Date:で記述された日時)だけで管理されてるようですが、
OE6と同様に、「受信日時」で管理するようにできないのでしょうか?

時刻の狂ったPCから、メールを送信する人が居た場合、
メールのヘッダ部分の「送信日時」も狂ってますので、
「日付」を「送信日時」で管理されるとおかしなことになるのです。
(OE6の場合、「受信日時」で管理するので問題が起きにくい上に、
設定次第で、「送信日時」の表示・ソートも可能です。
こんなところでMS製ソフトの生まれ持った賢さに気づかされるとは。)

…「火の鳥2772 愛のコスモゾーン」近辺の時代から
メール送ってくる人が居るんですよ。
いくら「火の鳥」絡みのメーラとはいえ…困るんだよなぁ…
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:14 ID:PdT4Uatl
>>573
Order Receivedという項目があるが
リストコントロールのカラム項目オプションを一通りチェックしてみよう
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 02:15 ID:ASZm529D
Order Receivedの数字はどういう規則性で増減してるの?
受信日時で単調増加ってのはわかるが…
スレ違い?
576573:04/01/01 05:23 ID:Xl7smtzA
>>574
レス、ありがとうございます。しかし、残念ながら、
「Order Received」という項目はありませんでした。
そもそも日本語版を導入したせいか、
手元で動いてるThunderbirdのカラム項目には、
英語表記は存在しないのです…
…でも、もしかすると、
「Order Received」=「受信順」のことでしょうか?

試しに、「受信順」でソートをしてみたのですが、
「日付」(<「日時」じゃなくて「日付」でした)どころではなく
完全に時系列が狂いまくってますね。
>>575さんのいう、「受信日時で単調増加」という規則性すら
どうやら存在していないように見受けられます。

もしかすると…
…OE6からインポートしたメール群で試してるせいでしょうか。

OE6は、各メールの並び順について、
特に、何の制限も加えずに、格納してるのかも。
それに対して、Thunderbirdのメールデータは、
必ず、受信した順番で、メールが並んでる事を期待してるとか…

自由奔放で柔軟性を持ったOE6のメールデータをインポートすると、
理想主義者で堅物のThunderbirdは混乱する、という感じなんでしょうか。
…実際に混乱するのは、Thunderbirdじゃなくて、人間ですが。
577573:04/01/01 05:57 ID:Xl7smtzA
http://www.ces.ncsu.edu/depts/it/itaids/news/03-10/10.html
「Order Received」=「受信順」で正解みたいですね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 08:50 ID:DZ8YwKXQ
日本人なら日本語版を使えばいい気がする
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:39 ID:cwikyhJe
というかmieki256氏?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:33 ID:cN+bx8V1
やっと0.3から0.4に変えた。
アイコンのデザインがカッコよくなってるし、アドレス帳のアイコンも揃ったね。
問題は最大化していないときにステータスバーが隠れることくらいか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:55 ID:IDNrcjZN
送信元の送信日時がおかしいときなどにDate とOrder Receivedの順番が狂ってるような感じだね、手元のThunderbird 0.4(Windows)だと。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:03 ID:TmjjY0c+
>>579
(´Д`;)

>>581
やはりそんな感じでありますか。
現状では、仕様、というところでしょうかね…。

Thunderbird自体は、まだ開発途中でしょうから、
このあたり、今後何かしら解決策が出てくる可能性もあるし…
非常に魅力的なメーラなので、たまに様子を伺いつつ、
完成度が高まるのをのんびり待ちたいと思います。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:10 ID:xgml3qDe
上げ侵攻
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 12:13 ID:JLAwqNOj
age
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:45 ID:x8qdBpoh
てすと
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:31 ID:+LmwK29g
ジャンクメール、ずっとほぼ完璧に振り分けてくれてたのに、一回教育間違ったら、
なんかその後は10%くらい間違える。困った。やり直しか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:59 ID:jdghOo5B
日本語版配布のページつぶれてない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:16 ID:rpitUnbG
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:40 ID:jdghOo5B
nightlyBuildが出るたんびに日本語版リリースしてたサイトがあったんだけど
たしか、ふしちょお博物館とかいうところ
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:17 ID:XmUXtq7J
>589
見に行ったら消えてるねぇ。
Osaka3@Mozilla Browserはまだ残ってるけど、こっちも最近は更新してないみたい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:14 ID:6RU/jMc0
0.4 対応のテーマあるでござんしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:56 ID:/ZeGnI3B
鶴亀からメールデータをインポートしたいのですが
やり方がわからないので乗り換えられず。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:27 ID:ep9pLarl
>>592
お前がインポート用プラグインを作れ
作れなければ一生鶴亀でも使ってるんだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:29 ID:/ZeGnI3B
>>593
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
やっぱりこんな信者しかいないのかよ…
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:43 ID:4D+g6s1k
>592
すこし、注意深く調べればわかることだとは思うぞ?
鶴亀のエクスポートがUNIX MBOX形式なので、Thunderbirdでインポートするときに
インポート元のプログラムに同じUNIX MBOX形式の「Eudora」を指定すればいい。

(「Eudora」じゃなくて「Unix MBOX形式」に変えた方がいいと思うな、ここ)
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:17 ID:efwMAEKk
>>595
>「Eudora」じゃなくて「Unix MBOX形式」に変えた方がいいと思うな、ここ
同感。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:27 ID:Sy5YXDF3
しかし、鶴亀って設定項目の多い玄人向けメーラーって聞いてたけど
いまいちなユーザーにしか出会ったこと無い・・・。
マニュアルとか読まないのか?Thunderbird HELP読まなかったのか?と。


>>595
>「Eudora」じゃなくて「Unix MBOX形式」に変えた方がいいと思うな、ここ
漏れも超同意
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:53 ID:lFGo2Q2G
宣伝失礼します

187 渡る世間は名無しばかり New! 04/01/18 12:19 ID:1ZNV06YS
2ちゃんねらー限定の
好きな芸能人調査したら
どうなるんだろう・・・・・・


1月20日まで投票を受け付けます。
興味のある方はご投票お願いします。
必ず男女3人別の人を、ageて書いて下さい。

■■ 第1回2ちゃんねる芸能人好感度調査 ■■
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1074396722/
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:47 ID:f0NrtEGP
>>「Eudora」じゃなくて「Unix MBOX形式」に変えた方がいいと思うな、ここ
>漏れも超同意

そう思ったらbugzillaに投稿してくれ。
本家だったら
Rename import option from "Eudra" to "UNIX MBOX Format".
"Eudra" is confusing for users trying to import data from other than Eudra.
くらいで通じるだろう。
600595:04/01/19 22:26 ID:4/IAcP7A
>599
英語できないので・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 04:26 ID:KB9An22Q
>>599
お願い。
代わりに投稿して。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:09 ID:P8mKWPLW
翻訳パッチの方の人に言ったほうが早くないか
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 04:59 ID:96tA//Hl
投稿する前にスペルチェックはしよう
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:10 ID:sf+WckRk
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:43 ID:9M/stQAZ
うーん・・・。
Thunderbird、起動が遅いな…。
確かに、Celeron800MHz、メモリ256MB、Win2kは
時代遅れではあるけど…。

機能は充実してて、なかなか良いとは思う。
ただし、他のメーラーみたいに、署名やFrom:を
メールに応じて柔軟に切り替えを行う事が出来る
ようになれば、俺的には使いやすい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:45 ID:s8f/gX2B
インストーラ版でない0.3を消さずに、インストーラ版の0.4を別フォルダに
インストールしてみたのですが、0.4が起動しません。
0.3は消さないと駄目なんでしょうか?

Win98se - IE (by IEradicator) です。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:51 ID:E7ecyg8u
>>606
古いフォルダ C:\WINDOWS\Application Data\Thunderbird を
別の場所に移動するか、削除したら起動してくれるかも。
608蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/01/22 01:06 ID:NxvW1L0f
>>606-607
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/thunderbird/release-notes.html#install
> 重要: Thunderbird の前のバージョンを使用していて、テーマ
> もしくは機能拡張をインストールしている場合は,以下の手順に
> 従ってください。さもないと Thunderbird は正しく動作しません。
> まず プロファイルの場所(和訳)を見つけてください。"chrome" と
> 名付けられたサブディレクトリがあるはずです。そして "chrome"
> 内のすべてを削除します。この操作がメールのデータや設定に
> 影響を与えることはありません。
...?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:52 ID:eaGVk8D/
IEのほうが進歩がないぶん致命的なバグが少ないからいいと思う
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:28 ID:EOMZxI9+
ブラウザとメーラを比較してどうするの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:40 ID:GcD9iACN
OEの間違いだと思っておこう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:49 ID:ZNb8aevW
IEやOEこそ、変な進歩をしてセキュリティホール作りまくったりしてた記憶が
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 08:59 ID:d/6POx1V
OEのほうが進歩がないぶん致命的なバグが少ないからいいと思う
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:00 ID:EQNdf7NJ
独自仕様を知らないんだろ。
OSに最初から入ってる=標準と思ってる。

インターネットに関連する様々な仕様に対してマイクロソフトは
後から参入した事を知らない奴も多いし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:50 ID:k79lx4bk
不都合な歴史や由来は「我、関知せず」なのがMSかぶれ。
重要視するのは自分が最大多数の一部である事。
その地位へ這い上がる為、維持する為にはFUDでも何でもやる。
それが最善だというのがMSかぶれの信念だから。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:42 ID:PhWMjOxV
MS叩きは荒れるからやめ(ry
617蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/01/24 15:52 ID:sPRd1P9d
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:29 ID:wji8x2cS
いいソフトだと思うけど1スレ目でDAT落ちか。。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:26 ID:D7J+89IB
いや、君が書き込んでくれて、保守になった。

# スレはsageても保守できる。
# DAT落ちはスレ順位と関係無い。最終書き込み日で決まる。
620 :04/01/27 04:36 ID:vDlhobyN
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 06:46 ID:zLMTc+r3
スレを保守するぐらいだったらプログラム開発して保守してくれ
そうじゃないとMozillaはだめだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 07:14 ID:/sPDrwtI
テメーがやれよ(w
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:16 ID:YFVTT2Pp
このブラウザIriaと連携できますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:58 ID:OlOmXhfE
>>623はPUNK
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:33 ID:yNl+T5Xn
>>623はTUNK
626 :04/01/29 06:16 ID:iBbmjo2q
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:32 ID:AAYQvT2O
返信ヘッダをユーザ指定で使うとき、複数行表示はどうすればできるんでしょうか?
また、OEのように、本文と返信ヘッダの間に「-----」のような記号を入れたりできませんかね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:51 ID:6N1hHiSG
>>627
user.js か prefs.js に
user_pref("mailnews.reply_header_separator", ",\n");
// 複数行表示
user_pref("mailnews.reply_header_colon", ":\n----------");
// 返信ヘッダと引用文の間に「---------」
でいかがかな。
629627:04/01/30 17:59 ID:+5imI2Rq
どちらもできました!!ありがとう。
でも実は、「返信ヘッダと引用文の間」ではなく、
「返信ヘッダと自分のレス本文の間(引用文ではない)」
に入れたいのですが、知ってる方いませんか?
下手な説明でごめん。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:44 ID:V9CSuS87
age
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:55 ID:mT4rN0my
>>629
mailnews.reply_header_type が 1 か 3 なら
user_pref("mailnews.reply_header_authorwrote", "--------------\n%s wrote");
mailnews.reply_header_type が 2 なら
user_pref("mailnews.reply_header_ondate", "--------------\nOn %s");
でどー?
632627:04/01/31 16:52 ID:h+PSDQLd
素晴らしい!!ありがとうです。
教えてもらってばっかですいませんが、
さらに返信ヘッダに To: を入れることはできますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:05 ID:Z8vq1fDc
もう、彼は学習を放棄しました。自らの力では
今までのヒントを使って回答にたどり着くことが
出来ません。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:36 ID:vTTg0W1u
まぁ最初からまとめて聞けよって事は確かだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:09 ID:w6vAd5VP

ウェブブラウズ、HTML 編集、IRC チャットなどの機能はいつ有効化されるのですか?

もちろん統合されてますよね、こんなにバカでかいんだから。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:16 ID:g2Zsl0nq
番長、東京はね、今 初雪が降ってるよ

   。 o     ゜      .  。    ゚        o    。
 ○     ゚  。  ゜     o              o       o
            o          ○      。   .    ゜      ゚
 o   ゚   。                       o   。       。
             o     o     .   ゜    ゜       ○
  。             ゚     o      ○     o  ゚   o
    ゜    o   ゜            。                ○
゜    ○             o      o      o   ゜    。
 o ゜      .   ○    ゜          ゜             o
_\  _   ゜         。    。   ゜      o    _  ○ ̄ ̄
  ○ \    o    ゜               。       / /
 ̄ ̄|__ \\ 、     。     ゜     ゚     ○//。__| ̄ ̄ ̄ ̄
∃  |   |  | l l ゜           ゜    。 l l |  |   |○田 田
    |田 | 。| | l      ゜     ゜    。  ゜  l | |  | 田|    o
∃○|   |  | |。  ゜ . .. ... .. ... . ... ...゜ . .. .. ..    l |。|  |   | 田 田
    |田 |  | l‐    .....   ....     .....     -| |  | 田|
∃  |   |○― ....    o      ....   ○ ..... ―  |   | 田 田
   o.... 一      ....     ○    ...  o   ....  ー- | 。
―  ̄   o   ⌒                          ̄ ― -
  ....               ....        ⌒   o  ....      ....
               ∧_∧  ∩_∩
         マターリ....(   )(    )
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:14 ID:6hYEqAz4
旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o毒o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦

638avi:04/02/01 13:38 ID:HI4HsBQX
aviファイルをMpegに変換すると
なんで容量が増えるの?
そのくせ画質が落ちる;;
教えてください
639avi:04/02/01 13:39 ID:HI4HsBQX
書き込む間所間違った
すいません
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:27 ID:JonKiJ9A
アムド厨ウゼェな
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:01 ID:gN9pgpjr
大変だよな、知能がないっていうのは。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:47 ID:Wzd+6jkH
>>635
webブラウズ関連は今後カットされてサイズがかなりカットされる予定です。
あなたのお好きなブラウザでブラウジングをお楽しみください。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:01 ID:udPnqOqK
今後っていつからですか?
本当にカットが実現されるなら良いんですが、限りなく無理っぽくありません?
もう始まってから結構な時間が経ってますし、これから機能の追加もするでしょうし。
同じサイズでブラウズ他も出来るなら、そっちのが良いと思います。
ぶっちゃけて言うと、mozilla と同じサイズで同じ様に重いけどメールだけの thunderbrird に
どんな存在意義があるのか、まったく解らない。 mozilla で良いのでは?
どうしてもメールだけにする必要があるなら、window メニューを隠すだけで済む。
それはユーザから見て今の thunderbird と何ら変わらない。 何ヶ月もかけてやる意味が…
まぁ、本当にサイズカットが実現されるなら良いんですけども。

644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:43 ID:mIC/SbtV
>643
Mozilla本体に比べればThunderbirdのサイズは半分くらいじゃなかったっけ?
Thunderbirdはメーラーだけを使いたい人か、Firebirdを使っているから
Mozilla本体は入れたくない人のためにあると思います。
機能的にはMozilla本体のメーラーと、Thunderbirdには差異がないはずです。

サイズについて言えば、小さくする努力はしているでしょうが、期待はしていません。
Geckoエンジン自体がサイズありますし、Mozillaは慢性的にサイズ肥大です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 10:56 ID:n0qaM53X
>>643
コンゴってどこですか?

どうせMozillaの予定は遅れに遅れまくってMr.オクレ
期待しないほうがいい
でもそれだったら他のフリーソフトでいいやつを使ったほうがいい
Mozillaってもう5年ぐらいたってるでしょ?
それなのにこのソフトの出来だったら失敗と言われてもしょうがない
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:16 ID:B7Tn8neC
Firebirdの方はメーラーは他のを使ってるがIEはヤダって人用だとして
Thunderbirdの方はどういう人向けなのかわかり難い
Firebird+Thunderbirdならもじらやネスケと変わらないような印象を与えるし
IE+Thunderbirdみたいな使い方の人が多いとも思えない
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:01 ID:aQAWt2Zw
自分はFirebird+鶴亀。
ThunderbirdはOSインストールの度、環境構築を求められてめんどくさい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:31 ID:Z0P2kkC2
>>646
ブラウザはIEコンポーネント仕様ブラウザを使ってても
メーラーはOE以外を使う人は少なくないですよ。
ブラウザの場合、スクリプトやActiveX等切っておけば、
一般のサイトでIEのセキュリティホールを意識することは
あまりないわけですが、メーラーの場合、なにもしなくても
一方的にウィルスメール等が送られてきますから、
OEでは怖いという人はけっこういるようで。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:48 ID:4ME/KqgV
>>648
あくまでも個人的な予想なんだけど
わざわざメーラーにThunderbirdを選択する人は
ブラウザはFirebirdじゃないかなあ
IEコンポーネントを使う人はべっきーとか鶴亀とかEdとか使いそうな感じ
OEからThunderbirdに移行って人も絶無じゃないとは思うけど
IE+Thunderbirdってユーザーがどんな感じなのか想像できない
せっかくのThunderbirdもそのあたりが良く考えられていないように思う
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:05 ID:7B2Fbrfh
FirebirdとGeckoコンポーネントを共有して高速&軽量化とかいう話はどこに行ったんだ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:07 ID:onTLnePw
またアムド厨が暴れているのか
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:19 ID:Itj8GrSm
なぜ>>649のようなことを言うかというと
以前はもじらは最終的にネスケに有益になればよかったけど
今後はそうもいかない状況になっている
だからそれぞれのプロジェクトでもっと
どんな人がどんな状況で使うかを考慮した方が良いんじゃないかなと
そのほうが開発の効率もいいだろうし
何より結果が出なくてもじらプロジェクト自体が頓挫しては
選択肢が減っていくので良くないと思う
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:19 ID:hBMTAkpA
俺はMozilla(release)をbrowser only + Thunderbird(nightly)。
webブラウザは基本的な機能に満足してるのでMozilla releaseでいいけど、
メーラは変化が割とあるのでThunderbird nightlyを入れている。

元々Mozilla browser only + 別のメーラという構成から、
メーラを変えるかってことでThunderbirdをいじりだしたというのもあるけど…
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:27 ID:B5cPyT6N
まあここでいろいろ言ってもしょうがないのかもしれないけど
>>652みたいな考えの人も中にはいるよってことで
何でもかんでも批判しているわけじゃないと思います

ジャンクメールの振り分けなんかの機能は好評みたいだし
どこかにフィードバックされて末永く使えるようになってほしいなと
そういう思いです
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:43 ID:UjoOzO9c
>>649
やはり最大の魅力はフリーってことじゃないでしょうか。
高機能なメールソフトはほとんどが原則シェアですから。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:53 ID:yL8MC58h
>>655
そうですね
将来的にはThunderbirdって優良メーラーがあるぞってことで
そこからもじらやFirebirdが認識されてもいいかもしれないと思います
OEから乗り換えるならやっぱりThunderbirdだみたいな
そういうのを目指すのもひとつの道かなと
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:26 ID:dS08pERT
> Firebird+Thunderbirdならもじらやネスケと変わらないような印象を与えるし
近い将来消えてなくなるMozillaとネスケの代わりに
そうなるように企画されたんだと思いますが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:18 ID:Qpkf8bqe
>>657
それ自体が個人的にはどうかと思うんですね
確固たるビジョンがあってそうしたのかわかり難い
分けたことで劇的に容量が少なくなったり使い勝手が向上すれば
ユーザーに目に見えてアピールできると思うのですが
統合型と変わらなければ意味が見えてこない
これは将来は達成される見込みがあるので杞憂かもしれませんが
>>643-644のような意見もありますし
達成される前に挫折しなければいいなと

もしもブラウザのプロジェクトが駄目になっても
メーラーだけでもすばらしいものができたりすれば
あるいはその逆でも
それはそれで大変有益なことだと思うので
分割することが絶対に駄目ということではありませんし
自分の意見が絶対に正しいとも考えていません
批判している人にも良くなってほしいという思いがあると
そう少しでも感じてもらえたらと思います
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:54 ID:9xQliOyj
誰に?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:22 ID:mlZOXECa
FirebirdもThunderbirdもクロスプラットホームが売りの一つ.
(開発者にとっての)カスタマイズ性の高さも売りの一つ.

もうFirebirdもThunderbirdも他のUAとの差別化は十分成されている.









問題はその優位性がWindowsしか使ってない人には直接利益にならないところ.
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:03 ID:Qpkf8bqe
>>659
えーと、批判的なカキコを攻撃しがちな人
そうじゃない冷静な人はそのままで
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:14 ID:8oOgx84U
imapsやらPOP over SSLに対応しているフリーでオープンなメーラーって他には無い。
それだけでも全社員に押し付けるだけの意義がある。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:09 ID:26IPx6IU
IE以外の実用に耐えるHTMLエンジンを積んだメーラーは少ない
しかもフリーとなるとこれしかない
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:43 ID:M8SD5wjZ
まー俺はデザインで決めた訳だが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:29 ID:N49s9UEx
そんなにイカすか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:27 ID:lKHbJcXv
あの鳥の目つきは確かにイってるね
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 10:11 ID:UqYrlHFr
>>644
>Mozilla本体に比べればThunderbirdのサイズは半分くらいじゃなかったっけ?

いいえ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:27 ID:SV9fwuK4
>>665
つか他のメーラーのデザインがダサ過ぎ
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:14 ID:tMTQGsO0
俺はOpera+Thunderbirdで使ってる
ジャンクメールコントロールとimap4での使い勝手が良いので気に入ってる
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:43 ID:200hzUYB
漏れもOperaとThunderbird。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 09:10 ID:xIF12WCn
ここはM2が使い物にならないことを告白するスレになりますた
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 14:29 ID:2glJBIBq
>>671
だってOperaはメーラーのおまけで売られてるんだよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040119-00000016-inet-sci
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 14:40 ID:p7y/ikXB
こんなのも。M2やる気あるのか。
http://www.justsystem.co.jp/shuriken/pro3/opera.html

ネスケ4系使い→ネスケ6の重さにガカーリ→Operaに鞍替え・ネスケメーラ併用
→単体のThunderbird出たんでメーラ移行
って人は少なくない気がする。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:30 ID:U2CEz+no
大きく話変わりますが、メール削除するとリストの下のメールが表示されますが、
あれって上のメールを順に表示するようにできないのでしょうか?
それから新規作成のウィンドウでアドレスの候補が出るウインドウが狭くて見にくいんですが
幅設定できたりしませんか?
675 :04/02/09 00:43 ID:98TkWNen
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:27 ID:fbv3Iflc
本家の英語サイトに0.上がってるね
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:15 ID:ozvCiD8J
ロボコン0.
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:48 ID:NiKAuQJt
Ringミラーはまだかのう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:11 ID:bzvnLmCI
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:01 ID:Qb4B6D9m
http://www33.ocn.ne.jp/~snip/mozilla/
thunderbard v0.5日本語化。 
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:05 ID:Qb4B6D9m
所でメールって何処に保存されるかわかります?
v0.5を0.4に上書きする前に間違ってデスクトップで起動したんだけど、
メール表示されたんで、OE見たいに別の場所にあるんですかね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:07 ID:dS2Neh8P
「上書きするな危険」とか、「既存メールは消えません」とか
ちゃんと書いてあるので先に読んでからインストールしてください。

あと、メールの場所はOSによって多少違うけど自分のアカウントの下にない?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:09 ID:mtWkrhEi
>>681
プロファイルとかよく分かってないヤシはとりあえずMozillaBackupでも使っておけ

ttp://backup.jasnapaka.com/
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:42 ID:XqDBYjUt
>>670,>>672
おまいら、Opera内蔵のメーラが可哀想だと思わんのか
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:21 ID:uCHYniDk
>>684
バイナリデータに感情移入するほどオタクではありません。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:33 ID:9kPkDJuc
問いかけに対して、まさに「バイナリデータ」としかとらえられないとすれば、まさにオタクそのもの。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:38 ID:0QMMR8N4
この流れなら言える

漏れは任意タソに恋した過去をもつ
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:43 ID:639qgpUj
>>687
な、なんだってー!(IDが)
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:26 ID:Qb4B6D9m
>>682,683
どんもどんもです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:32 ID:fjWkPDlU
しかし0.5が出たのにこの盛り上がらなさは一体。
そう言う自分は最近Mozilla SuiteからFirefox 0.8とThunderbird 0.5に乗り換えました。
今のところ快適。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:13 ID:bqjjHuVs
ftp.mozilla.org 重杉
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:16 ID:TwIC4YUV
Thunderbird 0.5、特に軽くなったわけでもなし機能が増えたわけでもなしなんで、
話題にはなりにくいだろうね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:28 ID:a+YCWI5i
>>690
漏れも今日乗り換えた。
Mozilla1.6のメールがナニなもんだから。
あっちの直るの待ちきれなかったっツーか。
(前にも乗り換えかかって又Mozillaに戻ったことあるんで、何時まで続くかわからんが
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:20 ID:mCV6y6AN
>>692
えむもじらを読む限りだと、いくつか変なバグが直っているけどね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:47 ID:rZUi6wz/
0.5入れた。日本語化もした。されど、特に変わりない。
便利なメーラであることにも変わりない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:26 ID:eEVoQwyR
これってタスクトレイにいれられますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:45 ID:64N8t3iv
0.3の時とちがってネットニュースはどうやって読めばいいのかわからん
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:53 ID:64N8t3iv
>697
ごめん、わかったよ
最初はアカウントのウィンドウがくっついて隠れてるのな
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:13 ID:ZN6YAMy/
漏れは最初から日本語化してある奴落としてきて使うんだが、あまり知られてないのか?
http://sourceforge.jp/projects/rm-f/
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 06:25 ID:SyZPPFhG
>>699
日本語化する必要なんてないじゃん。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:53 ID:cEa+TpX3
>>699
知らなかった。サンクス。
702 :04/02/13 23:28 ID:7PSRMWAx
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:41 ID:q/zG05O0
アカウントごとにsmtpサーバ設定するのできないのかと思ってたけど、
アカウントの設定でサーバ〜詳細でできた。わかりづらい…。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:15 ID:DBaf0Amw
>>703
漏れもそれ、最初はできないものとばかり思ってた。なんでこんな作りになってるんだろうね。
ってか、一般的にはPOP3/IMAPサーバを複数使っても、SMTPサーバを複数使ったりはしないものなの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 03:10 ID:d9cIe2Tj
UNIX文化的にはSMTPサーバーは複数使わないな。

最近はPOP before SMTPとかSMTP AUTHとも増えたし。
From:が自ドメインと違うメールが出せないSMTPサーバーも増えたけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:15 ID:tGfcng5f
Mozilla Thunderfoxキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:40 ID:viPgkhD1
冗談かと思ったら本当かよ
よりによってThunderfox
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:52 ID:7NCPPGlx
Thunderfoxはどこ?
小1時間探したけど見つけられない
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:49 ID:LiPQLwnA
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:04 ID:zQYhF/+p
タスクトレイに入れる方法がわかんない… 。・゚・(ノД`)・゚・。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:08 ID:Rsbm12dT
>>710
あんまよく読んでないんでハズしているかもしれんが
これはどう?
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=26075
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:44 ID:TPJoWgsi
Thunderbird いいな これに乗り換えるよ
Netscape Messenger を長く使っていたから
インタフェースに慣れているのもあるが

ただし メールフィルタの登録は面倒だな
Datula はかなりさくさく登録できたが
Thunderbird で約 30 個のフィルタを登録するのはかなりめんどい
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:36 ID:9wWrzSbD
>>712
確かに。メンドクサイから届いた時に個別に設定してたら2週間で終わった。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:27 ID:TKKtUo4b
>>711
遅レスだが、有難う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:08 ID:S0lK+TlO
メーラを乗り換えようかと思い試してみた。
Palmからアドレス帳を同期させようとしたら、日本語が化けてしまっている
アルファベットは大丈夫。

自宅Mac→Palm→会社Win  を実現させたいのだけど
うまく同期させる方法はないでしょうか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:35 ID:Znlv5bH0
SleipnirからFirefoxに乗り換えたついでにThunderbirdを入れてみたんだけど、これって特定のアカウントだけ巡回受信することはできないのかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:44 ID:7gGp0pZD
>>716
アカウントのサーバ・セッティングに何分ごとにメールチェックするというのが
あると思うが
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:07 ID:Znlv5bH0
>>717

いや、それもいいんですが、好きなときにボタンクリックで一部のアカウントだけを巡回できないかなと。Becky!とかみたいに。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:10 ID:7gGp0pZD
GetMail押せば良いんじゃないの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:59 ID:MNGlErJp
>>718
http://forums.mozillazine.org/viewforum.php?f=19
とりあえず、拡張でそういうのがあるかどうか捜してみたら?
(Thunderbird使ってるけど1アカウントしか持ってないんでよく分からない…)
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:12 ID:1GsFDDlI
IDがMNG!
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:36 ID:WmHn6zGu
IDがフロッピーディスクドライブ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:46 ID:Hhuccmbq
>>721
まんげ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:06 ID:1GsFDDlI
>>723
http://homepage1.nifty.com/mcn/weekly/000814.htm
画像フォーマット。残念ながら最近のMozillaではサポートをやめてしまった。
一応対応させる拡張はあるけどね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:27 ID:WmHn6zGu
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 06:12 ID:sAuF2yed
>>723
言うに事欠いて... _| ̄|○
727716:04/02/18 19:13 ID:J+7B/VuU
逆に特定のアカウントの受信を抑制することはできないかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:25 ID:eCAIFNrm
POP before SMTP非対応なのがちと痛い
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:20 ID:Y8sSER2T
>>728
Check POP/IMAP before SMTP send
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=81387

対応させることなど非常に簡単なはずなのだが、何故か進まない
SMTP_AUTHなんかがあるからもういいのだろうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:36 ID:bOmQOhjR
かゆいところに手が届いているように見せかけて、実は届いてないな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:23 ID:Y8sSER2T
>>730
Vote数が14ならわざわざ対応させる必要もない、と判断されても仕方ないかと
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:01 ID:oxTNrzrj
vote 14って結構多い方じゃないか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 06:51 ID:xxZzH9Mc
いっそのことSMTPサーバーはアカウントのを使わずにRadishとか自前のサーバーで統一しちゃうってのもいいんじゃない?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:01 ID:d91HAL7E
わたしはそうしています。余計なメモリ食うのがアレだけど仕方ない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:59 ID:IABmnqsQ
そのために永遠、PC立ち上げなあかんのも
割りにアワン・・・って言うか やめ〜た w
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:02 ID:rBEvfzWw
netscape webmail に対応してほしい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:44 ID:8F/ITvlA
>>735
ん?なんで?
SMTP鯖なら送るときだけ鯖ソフト立てても良いだろ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:38 ID:JsTgKWgS
735は鯖は箱だと思いこんでる鞭。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:10 ID:IABmnqsQ
スマン、POP3サーバも使うのかと思た。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:03 ID:8F/ITvlA
話の流れ嫁
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:43 ID:vHeeSBsr
POP3サーバもアカウントのサーバ使わずに……って、あほかいな。
742 :04/02/23 00:29 ID:y2UMcGUe
743 :04/02/25 04:01 ID:hnjBAMrw
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 04:15 ID:u90YRwYS
ThunderBird Gecko-Adon mada-?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:17 ID:WUfu7qiJ
>>744 XUL 使ってる限り不可能
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:09 ID:YKaMNRMw

そろそろ小さくなった?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:10 ID:O6qQsJFq
プロジェクトが?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 08:35 ID:7ybBnUHJ
4ッのmailアドレスがあるのですが
各受信ホルダーに格納するのではなく
1ッのmailアドレスの受信ホルダーに格納する
振り分け設定を教えて下さい。
o.eに乗り換えよは無しよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 09:26 ID:aN33IVJ6
>>748
メッセージフィルタを使えばいいじゃん。
宛先に自分のアドレスを設定するなりして、
全部フィルタに引っかかるようにすればいい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:17 ID:risa64Zy
Mozilla1.5Mailでは効いていたはずなんだが、TB0.5のJunkMailControlで
AutomaticallyDeleteJunkMessagesOlderThan...というやつでジャンク・フォルダ
から一向にメールが取り除かれない。なんでだろう?
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:30 ID:xAEXSb+h
>>744
月光A丼?
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:36 ID:nf6mfuj4
もとひこ版インストーラー(0.4)使ってたんだけど、
スムーズに0.5に乗り換えるとしたらどんな方法がありますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:27 ID:L1XZ282r
JLPの0.5のzipを解凍してc:\Program Files/Mozilla.org/Thunderbird/と入れ替える。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:03 ID:Qa/TDFpn
>749
こ、こ、こんな所にメッセージフィルター(F5)が
有り難うございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:15 ID:nf6mfuj4
JLPの0.5のzipというのが見当たりません。
JLPフォーラムにもないようですし、置いてあるサイト名、教えていただけます?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:14 ID:Y5mwn9fq
0.4アンインストール
0.5インストール
が一番普通だと思うけど?
0.4よく知らないけどもしアンインストーラが付いていないなら
インストールディレクトリを消して0.5インストール、だな
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:38 ID:9vPa4t0y
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:00 ID:yMWeIcAq
Thunderbird0.5のWindows版はLinux版の3倍くらいもっさりしてるんだけど、なんで?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:31 ID:nf6mfuj4
うまく0.5にできました。サンクスです。
ProfilesのXUL.mflとか消したほうがいいんでしょうか。
Firefoxの方は分かるんですけど、Thunderbirdの方はどうなってるのやら…
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:44 ID:cuRme34X
>>758
何を 1 としての 3 倍なの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:15 ID:ecNU3aB3
文章見てわからないのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:49 ID:cuRme34X
>>761
もっさりなんていう彼にしか分からない単位で言われても僕には分かりません。
他人にも分かるように SI 単位の組み合わせで表してもらわないと。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:54 ID:ecNU3aB3
つまり感覚的なレスは俺にわからないからするなってことですか。
あともっさりは単位じゃないです
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:12 ID:SsY2DmeP
くだらない
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 09:46 ID:Ay66C2go
もっさり
 アムド厨の逃げ口上。物事を理論的に批判できない時に使う。

例:なんでAthlon64はキビキビでP4はもっさりなの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:23 ID:E6MdbQ8U

そろそろ小さくなった?←プログラムサイズ
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:28 ID:BCreP1w7
淫厨うざいよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:42 ID:ih5DUyJs
馬鹿だねー
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:22 ID:bgAqkYgn
>>757
日本語版というのをダウンロードしても、英語版が立ち上がるのだけど
さらにここから何か一操作が必要なのでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:28 ID:22sBzu/Y
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:45 ID:2ZlZMAd+
これってやっぱり常時起動しておかないと、新着メールが来ても分からないですよね?
その点がネックでMozilla Suiteから乗り換えられない…( つД`)
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:49 ID:bgAqkYgn
>>770
おっしゃる通りでした。
どうもありがとう。
773769:04/02/29 23:06 ID:bgAqkYgn
バージョンは0.5になり、既にどこが問題あるということもないですね。
ヘビーに使ったわけではないですが。
テーマも数は少ないけれども、どれもポップでいい感じ。
手裏剣のテーマとかとは比べものにならないです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:48 ID:4PuSWsXZ
外見や搭載機能自体は、決して悪いものではない。
むしろ、現行のメーラーの中でもトップクラスだ。

ただ、AL-Mailみたいに、送信時にある程度ヘッダをいじれると
楽なんだけどな。メールを送信する時、人によってはFromを変えて
送信しなければならない時が、結構多々あるんだ。そういう時に
ボタン押してFrom書き換えて、迅速に対処できる。
いちいち、プロファイルを変更する必要も無いしさ。
そういう軽快さも欲しいな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:05 ID:F1SyKF/z
>774
そういうのは拡張で対応するのが筋かな。
このスレの>530-も参考に。
ただ、Mozillaって仕様に厳格に対応ってのが売りなので
公式にはRepry-toをみないメーラーが悪いということになりそう・・・。
でもFirefoxではサーバが送ってくるContent-Typeを無視できるようになったし、あるいは・・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:21 ID:yzIqHmQ1
>774とかのFrom変更ってさ、メール作成のときの差出人のとこ切り替えるのとはちょっと違うの?
777777:04/03/01 07:54 ID:q8Z2X+60
Thunderbird 入れくらいなら Mozilla 入れた方が良くないか?
ほとんど変わらない大きさで Web も見れるし Page の作成も出来るしチャットも出来る。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:01 ID:dJk+jkEe
>>775
それってIEとかわりないじゃん
それだったら最初からIEでいいやと
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:02 ID:lmONGw4e
>>777
web見ている最中にMozillaが落ちたら書いている途中のメールまで道連れにされ
かねないけどナー
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:03 ID:lmONGw4e
>>778
はぁ? IE?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:12 ID:aQSyFW09
>>780
煽るのに必死で、このスレが何のスレなのかまで把握できてないんだろ。
ほっとけ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:06 ID:ugTfPoIJ
>>777
今はTB単体の方が一つ分だけバージョン先行してるし、Firefoxと合わせて使う人
もいる。またブラウザは別系統のものを使ってメーラーだけ乗り換えという人も
いる。理由は色々、人それぞれ。こちらを選ぶ理由はそれなりにあるわけだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:12 ID:VMx3vw71
規格に厳密に対応するはずが、FIrefoxでは変えられる。
つまりIEと同じような設定になる、それだったらIEと同じ。
Firefox使う意味ないじゃん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:35 ID:FObDDp/a
>>783
馬鹿だなぁ・・・。
IEを使う意味がないんだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:24 ID:qBNMnrgv
あれはtext/plainだけだから、
IEと同じような設定にはならんよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:21 ID:ugTfPoIJ
ここはブラウザスレではないのだが
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:19 ID:TKHSWAHB
>>758
確かに、OEやAL-MailやEdMaxなどの現行主流メーラーと比べると
3倍くらいもっさりっていいたいお前の気持ちは分からなくも無い。
だけど、まだプレビューリリースで、正式リリースではないんだから、
正式リリースを待て。その頃にはサクサクしているに違いない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:39 ID:/5WyV/eS
>>787
いや、758は同じソフトなのにどうして対象OSの違いで
こんなに重さが違うのかと言ってるんじゃないか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:13 ID:xszFGvm+
ThunderbirdでもFirefoxでもそうだけど、なぜかWindows版は重い気がする。
FireFoxのオートスクロールだっけ、IEみたいに中ボタンでスクロールできるやつ。あれなんか
Linux版(しかもVMWare上)ではスムーズにスクロールできるのに、Windows版では
カクカクして使い物にならない。
だから、Windows向けにはあまりチューニングされてない気がする。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 08:38 ID:/TWqLq2o
ひょっとしてMozilla系はデフォルトでLinux系に最適化されているのだろうか。
Macに最適化された物がCaminoだとしたら、Windowsに最適化された物だけ
無いという事か。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 08:43 ID:ibS8mq1D
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:43 ID:RrmfmWWO
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:08 ID:HEppsfy1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000010-inet-sci

雷鳥と他のメーラー掛け持ちしてるヒトいる?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:18 ID:/ZZbUhIM
ノシ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:20 ID:TKHSWAHB
>>793
ALMailと掛け持ちしてます。
ALMailは、メール受信時に振り分けならないし、機能が少ないのが
不満で乗換検討中。たまたま、Thunderbird検討使用してました。
でも、一旦慣れてしまったメーラーに勝るメーラーって、なかなか
見つからないですね。Edmax、Becky、OE、そして、Thunderbird。
今のところ、Thunderbirdを使用の方向で検討。

>>792
そのサイトにある「Thunderbird」って書かれた欄を適当に落として
インストールしてみた。なんか、Thunderbirdがキビキビ動く…。
なんだか分からずにインストールしてたけど、なんだろう…?
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:23 ID:I8XXuD4I
>>795
CPUごとに最適化されたビルドみたいだね。
Firefox落としてみたけど、ある程度以上のCPUパワーがあれば
体感できる程の速度差は無いような…。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:25 ID:U5jqZ6mz
よく素性も知れないものを確認もせず入れるな…。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:09 ID:TKHSWAHB
>>796
なるぽ。
Celeron 700MHz搭載してるけど、今までとは全く動作が違う。


>>797
なんとなく確信があったから・・・。つい、怪しいのみると、
試したくなっちゃって。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:11 ID:HCJtPQOh
dmg.gz があらへんやないの。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:09 ID:A4rOStXW
Palmの日本語対応まだかいな
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:07 ID:e9mTYinK
>>800
お前がやれよ。出来ないのだろう能無しだから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:11 ID:G0TRVKLe
なんかなぁ・・・・。
妙に挑発的な奴が多いなぁ。。。
頭悪い奴増えたのかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 16:15 ID:SJLekf2i
>>793
俺は手裏剣Pro3との併用
POP3は手裏剣、IMAP4はThunderbirdかな

手裏剣Proは接続ログ取れるので鯖のテストなんかにも重宝してる
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 16:21 ID:FFu+d3C8
>>802
確かに、便利なツールが使える事に感謝こそすれど、
能無し呼ばわりされる筋合いはないよなあ・・・。
与えてもらってるだけの奴は勘違いが多くなる。・・・俺も同じか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:53 ID:zToD3QHW
メール本文にあるURLをクリックしたときに、Sylera or Firebirdが起動するようにしたいの
ですが、どうしたらいいですか?

>>340-341だと、Thunderbird以外にも影響するので、
それは避けたいのです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:45 ID:G0TRVKLe
>>805
>メール本文にあるURLをクリックしたときに、Sylera or Firebirdが起動する
>ようにしたいのですが、どうしたらいいですか?

URLを右クリックして起動するブラウザの
選択を行えるようにしたいってこと?

それとも、デフォルトのブラウザで開きたいってこと?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:27 ID:tnCxvcv8
>806
たぶん、デフォルトブラウザ以外でURLを開きたいのだと思う。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:43 ID:zToD3QHW
>>806-807
現在はクリックするとIEが起動するようになっているのです。
たぶん、この状態のことを
「デフォルトのブラウザが、IEになっている」
というのだと思うのですが、これをSylera or Firebirdに変えられればいいな、
と考えているわけです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:52 ID:CZupHPCt
>>808
だからそれは>>341だけど、そうしたくないって言うんだろ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:08 ID:G0TRVKLe
>>808
すぐ戻せるから、一回、firefoxをデフォルトのブラウザにしてみ。
firefoxを起動させて、メニューバーにあるツール(T)からオプション(O)を選択。
オプションが開いたら、全般ってタブを開いて、firefoxをデフォルトのブラウザに
設定するって書いてあるボタンをクリック。。。そしたら今までIEで開かれていた
URLはFirefoxで開かれるよ。

Iその後、デフォルトブラウザをEに戻したいならすぐに戻せるし。。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:09 ID:G0TRVKLe
その後、戻したいならIEに簡単に戻せるから。。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:38 ID:CZupHPCt
>>810
それするとHTTP以外もFirefoxに関連づけがかわっちまうのでこいつに薦める
やり方としてはかなりマズイ

おまけにファイルの関連づけの方は個別振り替えができず厄介だし
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:53 ID:zToD3QHW
>>809
> だからそれは>>341だけど、そうしたくないって言うんだろ?
そうです。あくまでもThunderbirdのメール本文内のURLをクリックする場合だけ、
Sylera or Firebird(Firefox)が起動するようにしたいのです。
Windows上の他ソフト(Outlook Express)とかは、IEが起動する設定にしておきたいの
です。

他のメールソフトでは、こういう動作・設定はできないのが、普通なんですかね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:22 ID:mv7H/kwF
>>813
> 他のメールソフトでは、こういう動作・設定はできないのが、普通なんですかね?

つーかHTTPの関連づけってものがビューワ、エディタでリンクを扱う際にどうするかって
ことだから、それで用意されてるものを使うだろ。別にやってできなくはないだろうが。

Mozilla使えば?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:31 ID:YWN1458S
探せばあるかもしれないな。。。
thunderbirdの拡張で、ブラウザを指定できるのが・・・・。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:50 ID:xHGskFaU
>814
thnderbirdにContextMenu Extensionsをいれれば、
リンクを右クリック>機能拡張>アプリで開く>Firefox
という感じには出来るな・・・。
クリックだけではIEで開くし、メニューの階層が深くて使いにくいが。。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:19 ID:6NDWAhe3
>>816
それができるならJSActionsに「IEで開く」のスクリプトのパスを変えて出来ないかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:00 ID:7bUdBcEf
>817
既に実験済み。右クリックにJSActionが追加されないから無理。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 20:01 ID:WG2D4lfR
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:34 ID:DOoXSCAT
そういえば、Mozilla 1.7(alpha) と同時リリースのはずだよな…。
Thunderbird 0.6。どうしたんだろう、遅いな…。
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/thunderbird/roadmap.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:32 ID:MXGXuu85
スペルチェッカの部分ってOOoから持ってきてたのね.初めて知った.
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:15 ID:jsrnEv2W
>>820
新しいjunk mail controlsのことを考えるとまだ先って感じが…
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:20 ID:Lf9TUaZy
これでも一応検索してみたのですがわからないので質問させてください。
メールの送信ができません。
今まで使ってたstmpサーバが*****.mail.plala.or.jpだったんですが
これを*****.pbs.plala.or.jpと変更したいです。
Thunderbirdでは、使うstmpサーバを一覧から選択できるだけで、
なんか直接は編集できないんですが、どうやれば編集できるのでしょうか。
使うstmpサーバを*****.mail.plala.or.jpから*****.pbs.plala.or.jpに変更したいです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:37 ID:KoubZmXM
>>823
Tools → Account Settings → ツリーのOutgoing Server (SMTP)。
複数のSMTPサーバを登録したいなら、そこのAdvancedボタン。
825823:04/03/08 00:16 ID:6tzhQ9fU
完全に見落としてました。
各アカウントの中のsever settingのAdvancedボタンばかり
押して設定しようとしていました。
メール正常に送信できましたどうもです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:32 ID:LjChC7wi
メッセージフィルタで「Date: が今日より一週間以上前」とかいう条件って
書けないのかな? Date: {is, isn't, is before, is after}
しかないので無理っぽいんだけど.
# 特定の IMAP フォルダの古いメールを自動的に消したりしたいんだが
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:30 ID:tQXqKmM7
設定が直感的ではなく
面倒な変なメーラーなのか
他のメーラー使ったほうがいい
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:33 ID:/mS8F46D
直感でしか行動できない馬鹿
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 06:49 ID:0fnOiQVu
携帯のメール転送してるので何よりもまずメールの振り分けが(゚д゚)ホスィ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 07:37 ID:fgnvPFVg
0.5のインストーラようやく出た
でもネットインストーラ
http://shiten.s13.xrea.com/
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 07:52 ID:zxoRjRKD
>829
ツール>メッセージフィルタ
832829:04/03/09 08:54 ID:0fnOiQVu
>>831
ありがと、助かりました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:16 ID:mGi98jyX
>>830
Webインストラ−だね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:51 ID:1q/RCeLE

ネスケ7.1を使ってます。
ttp://www.nidelven-it.no/articles/introduction_to_thunderbird_6_japanese
ココを見るとネスケ7.1のメーラーからはデータをインポートして移行する事は
できないんでしょうか?

説明文だと出来る様なことが書いてありますが、キャプチャにはネスケ4.xxしか
ありません。
ネスケ7.1と別ディレクトリにインストしていれば
インポートにチャレンジdしてもOKでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:52 ID:7rmoWW4H
メールのファイルを直接コピペすればよい。形式が同じだから
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:04 ID:1q/RCeLE
>>835

有り難う御座います。
「ネスケをインストしたフォルダ」¥「Users」¥「ユーザー名」¥
とありますが、「Users」以下?「ユーザー名」以下?どっちをコピー
するんでしょうか?
Thunderbirdのフォルダ見ればわかるのでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:06 ID:VaUkKTIQ
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:14 ID:1q/RCeLE
thunderbird-0.5-win32-jaJP.zipを解凍。
そのフォルダ内にUsers以下をコピー。
thunderbird.exeを起動しても自動取り込みはなし。
新規にアカウント作成となります。

経験者の方、アドバイス求む。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:23 ID:7rmoWW4H
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:36 ID:VaUkKTIQ
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:37 ID:VaUkKTIQ
定番のバックアップ/リストア・ツールがあるんだからそれを使えよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:15 ID:ETW7CsZg
擦れ違いに関わらず教えてやる心優しい香具師等
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:23 ID:KZBY1knt
>>819
この拡張ちょうど同じようなことで困っていたのでインストールしてみました。テキスト形式のメールのURLをクリックすると、
ダイアログがでて指定できるのですが、HTML形式のメールでURLをクリックすると、Thunderbirdが直接開いてくれちゃいます。
右栗>Launchy>ブラウザ選択しなければ好きなブラウザで開けないのでしょうか?
844 :04/03/14 01:17 ID:5bpyrWR2
845843:04/03/14 20:00 ID:GkV5VZwJ
いま確認したところ、HTML形式のURLは平気なんですが、画像にはってあるリンクをクリックすると、
選択できずにThunderbirdが開いてしまいます。どなたか分かる方いませんでしょうか?
846843:04/03/14 20:07 ID:GkV5VZwJ
度々すみません。さらに追加です。
HTML形式のURLを開くと、そのURLではなくローカルファイルを開いてしまいます。
それから、HTMLの画像だけではなくて、リンクされたURL以外の文字列(「ホーム」など)もTbが開いてしまいます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:09 ID:vhygC+FT
結局バックアップは>>837でできるって事ですか?
848847:04/03/15 12:12 ID:vhygC+FT
追加で質問です、新着メールが来たときにそのメールを直接開く事はできないんでしょうか?
849847:04/03/15 12:12 ID:vhygC+FT
カタカナが半角でした…スマソ
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:15 ID:3Fg1caVu
メールキター━━━━(´Д`)━━━━!!!!
851847:04/03/15 12:17 ID:vhygC+FT
>>850厨房でごめんなさいなんて書けばよかったんでしょう…
とゆうよりか>>848は出来ますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:27 ID:pO78eVVD
>>851
バックアップは>>837ので出来るはず。

>>新着メールが来たときにそのメールを直接開く事はできないんでしょうか?
これの意味がよくわからん。
メールが届いたら自動でそのメールを開けるようにしたいってこと?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:34 ID:VFlEQfXw
迷惑メール(とThunderbirdが判断したモノ)は自動的にゴミ箱行きにならないかな?
フィルタ見てもそういうのなさそうだし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:59 ID:qQoy18yq
自動的にJunk行きでは不満?
古いJunkメールを自動で捨てる設定も可能だけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:59 ID:f7Sx3nsp
junk に貯めておけ
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:01 ID:4t2QGCAO
>>853
それはツール−>ジャンクメールコントロールで
設定できる
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:32 ID:GSu8+As/
自動ジャンクはゴミ箱行き設定にしたのがいいが、間違ってないか
つい見てしまう。まー98%あってるからいいけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:34 ID:g0AwJGvz
確かについ見てしまう。
でも今のところ、JunkメールがInboxに残ってることはあっても、Junkじゃないメールが
Junkにいったことはないや。
賢いなあ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:31 ID:ewZMMNPw
>>854-856
うお、思いっきり迷惑メール管理機能ってあるな、厨丸出しでスマン。

英語のSPAMはほぼ完璧に分けてくれるから(・∀・)イイ!ね
ちと重いけどフリーでこれだけできるのは助かるわ。
860付け忘れ:04/03/16 02:31 ID:ewZMMNPw
↑853
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 04:09 ID:qTk6EKu5
最近、プロバの方にベイジアンフィルタが付いて9割方そこで脱落してしまうので
面白くない感じ。
862847:04/03/16 15:53 ID:UJ+aSCrv
>>852
はいそのとおりです…出来ますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:04 ID:0NaOTeTo
>>862
今のところできなさそう。

個人的には、Exitした時に開いてたフォルダを覚えてて次に立ちあげた時にも開いてほしい。
864847:04/03/16 17:28 ID:UJ+aSCrv
そうですか…ありがとうございます。
>>863それもですし、右下に出てくるダイアログを押したときにそのメールに飛んで欲しいなって思います。
…房な発言でごめんなさい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:33 ID:K7BEmV3l
>>864
何の為のBugzillaか?
866L ◆eruX6eXBcA :04/03/16 19:54 ID:ujtLWbqG
昨日からBecky!捨てて乗り換えた。
メールフィルタの設定めんどくさいなぁ…と思っていたら簡単に
メールフィルタ作製する方法を今日見つけた...orz
867847:04/03/16 20:18 ID:UJ+aSCrv
>>837これだとメッセージフィルタまではバックアップできないんですね…ハァ…
ナイトリー使ってバックアップしてみたら、メッセージフィルタ以外はうまく出来ました…。
日本語化をhttp://moz.skillup.jp/jlp/temp/thunderbird/thunderbird0.5-langjajp-tm0.1.xpi
これを使ったら出来るかと思ったけど無理でした…ハァ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:56 ID:oh//vbO3
最近nightlyのリリース頻度が上がってるような……。
ナローだからDLに時間がかかるんだけど、リリースされてるとなんか嬉しくてついつい新しくしてしまう。

>>867
普通にProfileをバックアップすればメッセージフィルタもバックアップされると思われ。
869867:04/03/16 21:02 ID:UJ+aSCrv
>>868マジですか!?
…俺のは無理でした…。
870867:04/03/16 21:10 ID:UJ+aSCrv
メッセージフィルタのために作ったフォルダも消えてその中のメールも消えました。

でも今一つ良いと思ったのはフィルタに関連付けられているフォルダの名前を変えると
フィルタも自動で書き換えられることです。
871867:04/03/16 21:17 ID:UJ+aSCrv
きっと>>866さんの言っている簡単にメールフィルタ作製する方法って
受信したメールのヘッダの差出人を右クリックして作るやり方ですよね?
自分は一応そういうやり方をして入るんですが…
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:36 ID:fZEkAPDn
>>866

Becky!より良いっすか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:41 ID:VMNyNjGn
>>872
使ってみなさい。
もし、今使っているなら、もっちょい使ってみなさい。
それでも駄目なら、Becky!よりも使い勝手がよくなるまで、
使ってみなさい。

どんなにがんばっても駄目なら、いっときNPOP使ってみなさい。
NPOP使って、「なんだ?これ!!かりーなぁ!!!!」って感動したなら、
新たな気持ちで、thunderbirdを使ってみなさい。

すっごく重くて、使い勝手が悪く感じるよ。
874L ◆eruX6eXBcA :04/03/16 22:52 ID:ujtLWbqG
>>872
Becky!より良い点と悪い点がある

良い点
 ・複数メールボックスの自動受信を全部一度に行う、Becky!だと一つ
ずつだったのに…これにはビックリシタヨ

悪い点
 ・返信しようとするメールのメールボックスの設定を使わないで「デフォルト」
に指定されてるメールボックスの設定でメールの作製になってしまう(変
えられるんだけど、いちいち変えるのはめんどくさい…)

ぐらいかなぁ

うちの環境だと重いとか軽いとかわからんのでその辺は環境依存。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:55 ID:PfRJz2/l
お邪魔します。
今ネスケ7.1を使っているんですがネスケ7.1のメールプログラム部分とこのThunderbird
はほぼ同じものなんでしょうか?
ネスケの方は最近全然VerUpしないので、こっちを使った方が良いでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:16 ID:du6GYWwJ
>>875
ネスケ7.1はMozillaというブラウザの1.4(現在は1.6〜1.7)がベースです。
ThunderbirdはMozillaから切り離されたモノだから恐らくそう変わらないと思います。
実際使っていっているわけでないのですが・・

移行するならメールデータのバックアップも忘れずに
877875:04/03/17 01:09 ID:b9CMVc/c
>>876
レスどうも。
それほど変わらないんだったらもう少ししてから移行することにします。
ありがとう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:29 ID:pKvsfTDX
ただしnetscape webmailは使えないので注意
879867:04/03/17 08:35 ID:jgBeCfeX
何でアドレス帳の姓と名を逆にしないんだろう…
880867:04/03/17 08:38 ID:jgBeCfeX
日本の人が訳したんだったら逆にしとけばいいのに…。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 08:55 ID:8EZqwk01
表示メニュー辺りで逆にできたはず。それはともかくこの辺読めや。
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=419&forum=5
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:12 ID:Pc4AF7oi
>>873-874

お返事ありがとうです。ボタン一つで自動巡回とかもできますかね?
883867:04/03/17 09:27 ID:jgBeCfeX
>>881こんなところがあるのも知りませんでした…すみません、ありがとうございます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:01 ID:IrsGaXCO
>>882
確か巡回のショートカットがあったはず。
Ctrl+Shift+Tだったか?
スレのどっかにあったはず。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:03 ID:t+NER9iA
EdMaxから完全移行完了しました。皆さんよろしく。
機能的にはEdMaxも捨てがたかったんですが、スレッド表示(ツリー表示)が禿げ
しく見やすいので思い切って移行しちゃいました。
EdMaxってスレッド表示にすると日付の新しい方がメール一覧の下側に来ちゃうの
がどうにも馴染めなかった(^^;
重いって聞いてたけど全然苦にならないっすよ<Thunderbird
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:54 ID:EYgk+ZRV
>>885
漏れはいきなりメールが全部消えて、EdMaxに戻った口だけどね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:01 ID:Mw0KWSHs
>>886
定期バックアップを忘れずに。てかThunderBardフォルダにメールとか設定とか
入れればいいのにね。そこら辺が激しく不満。俺もEDMAXからきた口だけど、
EdMaxはダサくて戻れない。アイコン全部変えられればいいのにね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:15 ID:kdLZ3SpU
>>884

>>130にありますた。どもー。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:08 ID:nxrgOjlD
Thunderbirdに移行検討中なんだけど、まずデスクトップマシンで設定後、その「Profiles」
を丸ごとバックアップしてノートPCにコピー、その後ノートにThunderbirdをインスコして
起動すればその設定がそのまま使える?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:17 ID:uSWQEHkj
>>886
消えたのではなく見えなくなっているだけです。

>>887
Microsoftに文句を言って下さい。

>>889
使えません。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:21 ID:J2SNULQ/
>>889
" -ProfileManager"オプション付きで起動して調整するとか、
>>837を使う。
892889:04/03/18 17:31 ID:nxrgOjlD
>>890

>>837のツールでバックアップして、少し修正するだけでいけそうですね。
やってみまふ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 07:32 ID:SbkduiEW
差出人欄がiso-2022-jpでMIMEエンコードされてると、差出人の名前が文字化けするんですが、なんか設定を間違えてるんですかね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:21 ID:ppV95hXH
おいらもEdMaxから移行してきますた。
885の意見と同じく、ツリー表示にした時に最新のスレッドがリスト一覧の
上側に来るのがめちゃ見やすい!
これだけで移行決定しますた。
OEにしてもEdMaxにしてもツリー表示にするとなんで下側が最新になっちゃ
うんだろ。。。
初心者の人でもOEよりはるかに直感的で使いやすいメーラーですな。

不満な点は下の2つぐらいかな。
1、印刷時に用紙サイズ設定が選べない。
2.複数アカウントを設定している場合、受信の作業を順番にできるよう
設定できない。
同時に並列でいっせい受信作業するため、例えばAのアカウントの受信メール
をBの受信フォルダに入れるようにフィルタ設定していても、対象アカウント
が作業中のためフィルタ処理できませんでした。となってしまう。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:23 ID:kn8Kd6/j
>>893
うちでは差出人は化けないけどSubjectがたまにデコードされてないメールがある。
Junkなので気にしてないけど、そういやなんでなんだろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:26 ID:paAoCJ32
どうもISO-2022-JPでなくiso-2022-jp、つまり小文字になってるとデコードされないらしい。
これは正しいのかどうなのか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:38 ID:EsCs79Pm
RFC 2047 http://www.ietf.org/rfc/rfc2047.txt には
 Both 'encoding' and 'charset' names are case-independent. Thus the
 charset name "ISO-8859-1" is equivalent to "iso-8859-1"
とあるから正しくないんでねーの。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:57 ID:6YrMqzKb
>>896-897

なるほど。bugzilla行きですよね。もう行ってるのかな?
899867:04/03/20 19:01 ID:BxdmHaDu
http://sourceforge.jp/projects/rm-f/
ここにあるやつを上書きしたら結構良い感じになりました。
んまぁウィークリービルドですけど…
900867:04/03/20 19:29 ID:BxdmHaDu
設定の一般設定の中にある、
最後に選択したメッセージを記憶するというのは意味があるのですか?
別に最初にそのメールが開かれると言うわけでもないのですが…
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:37 ID:Nv6Y5faz
>>900
昔は動いてたんだけど、いつのまにかできなくなってるような…
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:43 ID:BxdmHaDu
>>901マジですか!?…俺の一番欲しい機能なのに…
えっじゃあその右下にあるメッセージウィンドウの設定というところはどうですか?
うちでは何も再現しなかったのですが…。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:34 ID:EsCs79Pm
>>902
英語のままだと
Massage Window Behavior
 open new message in:
  A new message window
  An existing message window
になってるとこのことかな。機能してるみたいよ。
・メッセージ一覧から適当に一つメール選んでダブルクリック
・メッセージウィンドウが開く
・メッセージ一覧から別のメールをダブルクリック
-> A new message... が on だと別ウインドウが開く
-> An existing message... が on だと最初に開いたメッセージウィンドウの
 内容が置き換わる
普段フォルダ&メッセージ一覧画面のみにしてないとわからんのかも。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:58 ID:BxdmHaDu
>>903ありがとうございました。ちゃんと機能してたみたいです…
んまぁMozilla Thunderbird 0.5+ (20040312)新しいの使ってるし…>>899のは使いやすいです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:37 ID:EIt1zpJ1
そろそろAPOPに対応しました?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:51 ID:KqS2Z+Yg
良く覚えてないけど0.2だかそのあたりで付いたんじゃなかったか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:52 ID:EIt1zpJ1
0.2ではなかった気がするんだけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:29 ID:zaxhnNo8
何度か他のアプリケーションでエラーが起こっているときにファイルが壊れて(?)しまうことがあります。
ttp://upjo.com/up/html/desk.html
上記のように、それまであったアカウントの中身(受信箱も送信箱もその他も)が全く開けないんです。
エラーのあとに作ったアカウントはきちんと使えるのですが、今までのメールは既に消えているのでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:49 ID:+WL7yt2E
0.1 が出た頃に Mozilla nightly で APOP 対応したんだから 0.2 でいいんじゃ?
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=110743&cid=368146
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:11 ID:Oj8aN7sr
>>908
profileディレクトリを探してみてなかったらないんだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:27 ID:BDfR9AAG
添付ファイル名は、RFC2231形式でエンコードされますか?
912905:04/03/22 22:10 ID:EIt1zpJ1
うわ。失礼しました。
アカウントの「保護された認証を使用する」ってやつがAPOPの設定だったんですね。
「APOP」って言葉自体を探していたもんで…
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:30 ID:Oabs+is+
>>911
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=193439
[RFC 2231 style encoding should be used for filename parameter
of attachment (instead of RFC 2047 style)]
914911:04/03/23 12:35 ID:KzFovZkj
>913

どうもありがとうございました。

user.js に、user_pref("mail.strictly_mime.parm_folding",2);
と書き加えることで、RFC 2231形式で添付ファイル名が格納されました。

ただし、Thunderbirdで下書き保存をしたとき、ファイル名が
「Part 1.2」というふうに化けてしまいました。

Content-Disposition: attachment;
filename*0*=ISO-2022-JP'ja, en-us, en'%3D%3FISO-2022-JP%3FB%3FGyRCIVgkNSRo
filename*1*=JCYkSiRpIVkbKEIuZG9j%3F%3D

Googleによると、上記のように複数の言語コードを指定してしまっていることが原因のようです。

回避方法: intl.accept_languages を ja, en-us, en から ja へと変更
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:31 ID:LHVxw8Zl
ちょっと入れてみたんだけど、
もう少しバージョンアップしたらBeckyを置換できるかな?
そうするとブラウザとメーラについては
Linuxでも馴染んだのが使えるようになってWindowsから抜け出せる
2,3年後かなあ
916補完:04/03/29 13:48 ID:TVODO8Qz
916 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/03/25 21:55 ID:WOuNnGpv
できればメールは勝手に受信してそれが迷惑メールじゃないときだけ
通知して欲しいなぁと思う、ここに書くんならBugzillaいけといわれそうだけど。
日に何回も通知出てちょっとイヤン。


917 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/03/26 00:27 ID:KywclsAC
>>916
0.4 でそうなったはずなんだがな。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=218812
[Receipt notification message should not popup in spammail folder]

もっとも Mozilla Mail のほうでまだ出るぞとか
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=189289
[No new mail notification (biff) when junk mail (spam) arrives]

受信フォルダか他のフォルダに入った時は出ちゃうみたいだけど。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=233929
[Still get notification on junk if messages left in Inbox]
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=233930
[Still get notification for junk that's been filtered to a different folder]


918 916 sage 04/03/26 10:05 ID:hIbJQ8xn
>>917
情報ありがと。
全部が全部って訳じゃなく、3通に1回くらいそうなる。
0.4だしそろそろバージョンうpしてみるかな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:36 ID:q8iVDwBj
久々の復活キター
ここ壊れてます表示が出たのは保管があったからか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:41 ID:tf2lQ5oA
廃れたね。せっかく盛り上がってきたのに。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:18 ID:zbch52+V
verup 遅めだねぇ
保守
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:33 ID:8mw3bN+I
(´-`).。oOO( Tunderbird0.5でそこそこ使えてるから、何も問題ないのかな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:47 ID:aRX9P+Mw
雷鳥って飛べない鳥だよなぁ。
もう少しダイエット必要だよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:56 ID:fn45dtMj
最小化したらタスクトレイに収まるようにして欲しいね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:20 ID:rFioO3eq
XULって無効にできないの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:16 ID:NjLaOPyT
流行のウィルスメール来てAntiVirが反応したんだけど、ウィルス削除を選んだら
Inboxまるごと消された・・・メールが全てなくなったじゃねーかよ!!
やってらんねーぞ!コノヤロウ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:18 ID:T9c2Sy8O
>>924
怖いウィルスだね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:20 ID:RmwhV2d9
>>922
激しく希望。現状ではメールチェッカと併用している人おおいのかな?
でも常駐機能つけたらNetscape7みたいな風になりそうでガタブルだけど・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:44 ID:FB9MHD4D
>>711 ...?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:55 ID:RmwhV2d9
サンクス
音速でインスコして使ってみた

タスクバーで右クリックメニューから受信とかはできないのね・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:18 ID:JGancDAZ
>>924
それはAVの仕様の問題だろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:27 ID:1TKSDiL3
>>920

ナイトリーではいろいろ大きな変更やってるみたいなんだけど、JLP出てこないんですよね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:33 ID:5X1HFCkw
ここに来て、ものすごいネタ切れ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:56 ID:IAw//Uyc
テーマってあれだけしかないの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:53 ID:xuhbtepR
Pinstripe、Win版にもヽ(`Д´)ノクレヨ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:44 ID:XpH9aljq
>>933
Aqua-Soft でそのうちポートするやつが出てきそうなので待つべしだよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:43 ID:WcIbm3Xv
くそぅ…Solaris8のマシンでThunderbird使いたいのにエラーで起動できねーヽ(`Д´)ノウワァァン
Firefoxのときもそうだった、エラーメッセージが同じだ。



でももうちっとがんばってみる(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:58 ID:06aYsmYD
>>935
エラーメッセージとか貼ってみては?
だれか助けてくれるかも。
私は何もできませんが。

#UNIX板のMozilla系スレッドってなくなったんですね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:54 ID:aEWre3cu
>>936
ここは?

【火の鳥】Firebird【不死鳥】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054725310/l50
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:52 ID:n2uAJ6GA
>>924
俺もだよ。inboxが1つのファイルだからavがファイル内の1部を削除できない罠。
inboxが0kbに。。。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 04:21 ID:yVqQKjls
thunderbardの方で自動削除にすれば?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:33 ID:c6ycgWsL
Mozilla Thunderbird ってサーバー上のメールを削除しない設定にはできないの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:03 ID:vrvC2Y/M
>>940
できるよ。アカウントの設定のサーバー(sever setting)で、
サーバーにメールを残す(leave messages on sever)にチェック。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:49 ID:vrvC2Y/M
やっと、雷鳥スレもPart2に届きそうな感じだ。
仕事人による手違いで2chのソフト板が一時期、
去年の8月にタイムスリップした時はどうなるかと
思ったけど、やっと・・・・。
943940:04/04/08 08:42 ID:U9VkQbuY
>>941
どうもです。アカウント設定のところにあったんですね。普通の設定ばかり見てて気づきませんでした。
これでメインメーラー決定です。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:44 ID:CAx2NOkI
送信時の自動改行は変えられないのかな?
オプションの「通常のテキストメッセージを改行(L)」
の数字を何文字にしても全角は72文字で自動改行され、
半角は改行されない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:18 ID:RhpFxTZo
POP over SSL が使えれば文句なしだなぁ・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:59 ID:SXYkg8kc
>>945
使えるよ。
947945:04/04/09 11:18 ID:nGeyDkIe
>>946
ほんとだ。文句なしです。

ところで起動時にローカルホストに繋ぎにいくんだけど、なにこれ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 04:14 ID:MkDHkC7r
メール受信するとき下からの通知よりハードディスクのガリガリ音で気づくのって俺だけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 14:29 ID:Ikh7hTSg
>>948
殆どHDDから音しないよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:29 ID:GepOfp4i
>>948
俺も、メール受信するときは、音しない。
ただ、フォルダを移動してメールを表示させるたびに
ハードディスクがガリガリいう感じ。。
気になるところは、最近買ったN900i並に動作がもたつく辺り。
応援してるから、早く実用レベルのメーラーに育ってくれ…。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:48 ID:rxN7XIVw
>>950
もたつく?どこら辺で?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 09:15 ID:dBROV0sd
950じゃないけど、新着のメールを受信した際に、受信済みメールの件数が
多いフォルダを開くともたつきを感じるかな。
受信しないで、普通にフォルダを開くときはもたつかないんだけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:58 ID:J6hL2cYK
どうでもいいけど、はやく正式版でないかなぁ。。。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:37 ID:naYlW8mZ
行きそうで中々行かない1000
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:39 ID:mIrwmCdb
なんか、俺。雷鳥スレがもうすぐ1000を迎えることを期待して
どきどきしてる。。。こんなじっくりじっくり進行するスレって
いいねぇ。(´∀` )
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:09 ID:2vXakdgD
機能的には、かなり良いメーラーなのだが、、、
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:32 ID:oCLUtXp4
テーマもいろいろ選べて、かなり格好良いメーラーなのだが、、、
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:53 ID:LjbNYUhP
だが 何さ! きになるヨ!
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 11:09 ID:IbFRd3AX
mailbox形式から脱却してほしいなぁ。むりかなぁ。

「このフォルダを圧縮」コマンドに今日になって気づきました。
38000kb → 4kb
幸せ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:34 ID:n0sZiEcT
再インストールのためprofileのフォルダごとコピーしてバックアップを
したのですが、これを元に戻すにはどのような方法がありますでしょう
か?宜しくご教授ねがいます。

961960:04/04/16 20:10 ID:n0sZiEcT
自己解決しました。お騒がせしてスイマセン。
失礼します。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:29 ID:OfvRtB9l
うんこ
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:43 ID:jG5tCk2v
>>959

「このフォルダを圧縮」ってどういう時に使えばいいですか?
使ってもファイルサイズが小さくなるだけで何も変わってないようなんですが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:30 ID:Lo/tV0Ve
965963:04/04/16 22:00 ID:jG5tCk2v
>>964

がーん! 全然今まで知らなかったです。<フォルダを圧縮
スパムやウイルスメールで毎日100通以上メールを削除してた(つもり)だった
のが実際には削除されてなかったんですね
ありがd!
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:07 ID:lCU7cHv8
ttp://www.hicksdesign.co.uk/journal/2004/04/coming_soon/index.php
Firefoxのオフィシャルのアートワークを担当した人が、今度はThunderbirdも?
はやく全体像見たいぜ・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:20 ID:2do3dvob
>>966
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

Fxのアイコンは出色の仕上がりだからな
期待
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 08:51 ID:InKc8uGZ
>>966
この一部画像はけっこうそそるな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:33 ID:727pN2t3
今回の目は狂乱の目ではないみたいね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:35 ID:liTfkmzN
このメーラーはOperaMailのように
いかにもメールマガジンとわかるものはそのメールを
クリックするだけで自動的にその一連のメールマガジン全部をフィルタリングしてくれる
機能とかある?
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:19 ID:727pN2t3
>>970
クリックだけではできないよ。
ちゃんと設定する必要がある。
まぁM2よりは高機能だけどね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 08:37 ID:8NoPif6o
Thunderbirdの完全な日本語版はないのですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 08:51 ID:dCvODBkW
>>972
あなたの「完全な日本語化済みのThunderbird」の定義による
shiten氏のネットインストーラ版じゃだめなの?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/jp.html#Thunderbird
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:24 ID:uFD58ZiI
>>972
いわゆる英単語がカタカナになってる事を
完全な日本語化と定義しているなら、「まだ無い」
ですな。(WindowsのSTART→スタートみたいに)

>>973の版とかでほとんど日本語化されてますが。

そうじゃなくって、日本語のメールのやり取りが
可能か?って事なら、英語版でも可能です。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:59 ID:dCvODBkW
もしかして、この件のことかな?
「Mozilla Firebird で Mozilla Mail が使えますか?」の項目の最後を参照。
ttp://suosday.g-com.ne.jp/nyozlla/birzlla.htm
ちなみにこのJLPもお勧め。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 11:36 ID:RCPoiEUp
>>973
そのインストーラーですが、僕の環境ではGo、Message、Tools、Helpのように一部が英語になってしまいます。
「ファイル」「編集」「表示」と日本語になっているメニューもクリックすると出てくるのは英語のメニューでした。
左のツリーもローカルフォルダ以外はすべて英語表記です。
977976:04/04/18 11:46 ID:RCPoiEUp
プロファイル削除したら日本語で無事できました。
お騒がせしました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:03 ID:bBTHL5LE
>>972
>>54じゃだめなの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:27 ID:RO+QA5Km
メールサーバとのやり取りの詳細を小さいウインドウとかで表示する拡張機能とか
しらん?
下のステータスバーじゃちょっとなぁ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:22 ID:eokFKw+I
http://extensionroom.mozdev.org/main.php/Thunderbird

thunderbirdの拡張はまだそんなに多くないか・・・。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:23 ID:Vzkv2fCN
拡張はないけど、メル鯖とのやり取りをログにとる方法。
mozilla 用だが thunderbird でも同じハズ
http://www.mozilla.org/quality/mailnews/mail-troubleshoot.html#win-lines
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 02:13 ID:L2m2oqoy
適当に立ててきた。リンクや情報の追加があったらよろしく。
Mozilla Thunderbird Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082308184/l50
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 05:14 ID:bLtlhes0
ThunderbirdのHelpを選択したときに英語版じゃなくて
日本語版に飛んで欲しいが
どうすればいいですか?行きたい先は
http://texturizer.net/mozilla/jp/thunderbird/
わかる範囲での検索して、Help、FAQは読みました。

それとヘルプが2つあるんだが、上記と下記の違いがよくわかりません。
http://nightlybuild.at.infoseek.co.jp/help/index-ja.html
単純にnightlyのヘルプを作ったが、結果として上記と同じになった、
って事でしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 05:23 ID:bLtlhes0
spamメールの指定方法を教えてください。
複数在るアカウントのうち、一つのアカウントだけに添付ファイル付きメールを全て指定したい
どうすればいいのでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:09 ID:bLtlhes0
有り難う御座います。
980番代で質問する事がなかったので心配になっていました。
どなたかの回答を待ちたいと思います。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:16 ID:Rwl8UEjO
埋め
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:17 ID:O3mobp+P
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
もう新しい記事もあまり出てきません。Appleにも採用されませんでした。
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*

NetscapeやMozillaはシェア取れなくてもうだめぽです_| ̄|○
IEで見れる=世界標準です。ページを作る人もIEにあわせて書いています。
NetscapeやMozillaを使うということは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示が崩れたり見られないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
InternetExplorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他IEコンポーネントブラウザなど

Safari http://www.apple.co.jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:39 ID:/MNCGjei
マルチしなくていいからw
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
手動でやれば?
フォルダの中に入って添付の有無でソートしてMark as Junk