今だ!楽々3get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
6getしますが、気にせず書き込みして下さい。
いいえ気にします
9をゲットする僕を見てください
>>8 を0.6releaseに入れたらツールバーのアイコンが全部ブックマークになった。
スキン関係って、そんなに急激に変化してるものなのかねぇ。
0.61が出るまで待つとするか…
イイ!(・∀・)ゲッツ! なんつってる人見て我が振り直せ
hosu
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/23 16:04 ID:5NnzoJ9k
☆ チン マチクタビレタ~ マチクタビレタ~ ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 0.7まだ~? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
Irvineのmozilla.xpiが修正された
いつの間にか latest-1.5a/ latest-trunk/ って2つのフォルダに分かれてたんだ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/23 22:23 ID:1JRIjI+7
次回マイナーリリース 0.6.1 (リリース予定: 1 週間から 2 週間以内) 0.6 以降のトランク開発の成果を追加し、0.6 に含まれた、いくつかの主なバグを修正します。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/23 23:28 ID:2h0ka6Pq
ThunderBirdのことなんだけど、質問してイイ? ThunderBirdってどれくらい使える? 現行のMozillaに付属してるメーラと同程度には使えるの?
タイミング的には0.7の方が1.5より早いはず。 つーか、0.7のブロッカーバグをフィックスしてから1.5に移行するって 前から言ってるし。
ネスケ使っていたんだが、火の鳥大阪版を入れたら、 かなり軽く動作するので、乗り換えた。ただ、誰か 教えてほしいのだが、銀行などのサイトでログイン するとき、店番号を入れようと一桁の数字を入力 すれば、入力欄の下にポップアップとして、すべて の数字が明示される。そうならない方法を教えて ほしい。ツール>プライバシー>フォームの内容を クリアすればいいのだが、もっと簡単に消せる 方法はないものか?誰か教えてたもれ・・・・
簡単に消す方法とは違うけど、フォームデータの保持機能を オフにしてはどうだろうか? Pribacy > Save Form Information ・Save information I enter in web page forms... フォームのオートコンプリート無効にするだけではデータが 保存されている限り解決にはならないし。
>>22 ありがとう。プライバシ>フォームの内容の前にある
+ボタンをすっかり忘れていました。
>>23 ホントだ。うまくいかない。
22さん、せっかく教えていただいたのに、
残念。
More Faster&less momery useがあるともっと良かったのに。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/25 01:11 ID:XSIslM/l
モメリー?
29 :
名無しさんいい子なのにね :03/07/25 01:20 ID:g7Khs2xY
↑自分の糞毎日食べてくれよろしく!
>>26 あれ?MozillaがMozilla Firebirdになるって話はどうなったの?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/25 16:51 ID:q/LhuEyt
開発まだ続いてたのか?(w 一般人が常用できるレベルにはほど遠いらしいが。
>>32 127.0.0.1
or
loopback
>>32 google の I'm feeling lucky で .net.au に飛んでる。
ローカルでwebサーバ動かしてるの?
localhostで127.0.0.1にいかないのってWindowsかな。
lmhostsにlocalhostのエントリを書けばいいんじゃない?
>>32 そもそもなんでこのスレでそんな事訊くんだ?
>>37 それは彼がもじらユーザーだからだ。
と思う。
アタラシイノマダー?
今日はじめて使ってみたけど、結構良さそうですね。 うちのMMX Pentium166MHz メモリ64MB Windows2000の 非力ノートPCでもよく動く。
>>42 ・・・
俺Mozilla使ってるけど、そのスペックで「よく動く」とは言えないと思うがな。
まあ快適さの規準は人それぞれということで
>>42 Pentium133MHz メモリ48MB WIN98
起動に7秒くらいかかります。
少し動かすと落ちます。
XPIインストールしたら落ちるクソフト
(・∀・)クソフト!!
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/26 09:18 ID:HIjHlM3O
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | | ドコドコ < 0.61まだなのかよーーーーー!!? > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ドチドチ!
>>39 ありがと。apache止めてるのを忘れてよくlocalhostってやっちゃうんだよね。
localhost.net.auってフラッシュがうざいし。
>>23 1.5aをベースにした大阪版は直っている。
薬缶使っててBuildIDも書かずに罵るヴァカは放置しる。
>>52 やっぱり直ってないみたいだが、火の鳥はどんどん快適
になってきて、スピードもかなりのものだ。
>>54 そうそう、あまりにも速すぎて火の鳥を起動する前にホームページ
見終わってるもんな。
>>55 君のコンピュータ、ブレーキついてないの?
買い換えたら?
58 :
ミヤザキカツノリ :03/07/27 01:16 ID:qE6Zxi88
1.5aにしたら、設定していた日本語フォントが選択できなくなりました。
>>57 火災保険も入ってる?念のためにさ。
焼け跡に残っていたのはローストチキンだけだった・・・・
もっとも、アメリカ産はまずいが、フランス産のbarbarie
のものなら超お勧め。味見するときは呼んでね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/27 12:24 ID:RSNpsv7U
MozillaFirebird0.6を使っています。 FlashPlayerはインストール出来たのですが、 ShockWavePlayerがインストールできません。 Installerを起動しても、 Plug-inフォルダを指定するダイアログが出なく、 すぐFinishになってしまいます。 どなたか知恵をお貸しください。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/27 12:49 ID:bpqnmkLA
>>60 おっけー。その時は君の消化器を使わせてもらうよ(藁
あぼーん
>61 Mozillaからコピーすると楽
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/27 13:21 ID:RSNpsv7U
Mozillaにもインストールしてdllをコピーする、という意味ですか?
Shockwaveプラグインをインストールするには、Firebirdを zipアーカイブでなくインストーラー版(exe)でインストール するとすんなり入る、らしい。
Shockwaveはレジストリパッチを充てると簡単に入るよ。 Flashの場合は逆だけど。
要するにそういったプラグインインストーラーの大半は レジストリのNetscapeパスを読み込んでそこにインスト する仕様になっていたはず。 そして困ったちゃんなインストーラーはレジストリ該当 個所に値がないとインスト出来ない。 インストーラー版のMozillaやFirebirdはインスト時に そのレジストリ値も書き込むから苦労しない。 …で良かったよね?(自信なし
インラインコンプリートを有効にするにはどう設定すればいいのか教えてください about:config の中にあるんですか?
>>70 user_pref("browser.urlbar.autoFill", true);?
なぜかできませんでした。出直します
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/28 09:03 ID:Suc6Nto2
>>66-69 レジストリを弄って解決しました。
ありがとうございました。
0.6.1のアイコンが変わってるぞ! あの炎っぽいやつになってる! なんでやねん!
あれねえ、本当のコト言うとHelp-About Mozilla Firebirdで出てくる鳥の胸毛部分なんだよ。
む。少年の夢を壊すようなことを言ってしまった。退散しよう
0.6.1になってたのね。
oh. themeの変更しようと思ったらOKが押せないぜ。 ショボボボボボーン。
Thuderbirdもこのスレでいいの? 0.1出たから入れてみたけど、themeのインスコはできたけど切り替えができない。 ヘルプミー
あ、nが抜けてる。
わたしの少年の夢が壊されたので謝罪と(ry
Mozilla関係のキャラは全身像がイタイ
なんか、干からびたみかんみたいな気がしたのは内緒だ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/29 19:22 ID:lnK+R+yx
なにがどう良くなってんのか書けコラ
なにがどうよくなってる、ってのは一言では言い難いな。 正直な話、半年近く待たせたのに、0.6の出来は悪すぎたと思う。 でも、0.6.1は結構いいビルド。 とりあえず、UIはかなり安定した。 問題は、変なボタンを追加したせいで、 他のテーマ作者が着いて来れていないこと、かな。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/29 21:34 ID:SV/7OKTs
Firebirdはボタンごとに効果音変えたり、 文章を読み上げたりする機能はありますか?
cut/copy/pasteボタンなんて使い道あるのか? まだproxyのon/off切り替えボタンでも追加してくれた方がまし。
なんつーセンスのないアイコンになってしまったんだ・・・
駄目だな…こりゃw
proxybarの類似品ってどのくらいあるの?
>>88 MozillaFirebird 0.6.1(・∀・)イイネ!!
前よりサクサク動くようになったような…
気のせいかな?
ThemeはMercuryX使ってる。
Nightly Build:2003-07-28-08-trunkは使えネ。
0.6.1今までで一番いい出来だな、驚いた。 しかしアイコンが萎びたトマトみたいだが。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 00:54 ID:RoPaoRlX
(・∀・)イイ
linuxで使ってるが、仮想デスクトップ環境で firebird のある画面に切り替えた時、 0.6 だとかなり表示に時間かかってたのが 0.6.1 では十分待てるだけに短縮された。
>>86 「お読みください」の囲みの中、MozillaがMozilaになってる
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 08:11 ID:rX2GbLPT
ふぃれびれ・・・?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 09:56 ID:/gkcobGn
_,,-―=''' ̄ ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄ / _,,-―=''' ̄ _,,-―='' ̄ ヽ / + 0.61、ついに  ̄ ̄ _,,-―=''' ̄ \ / . . . . ,,-='' ̄ ヽ / . 。. ★ ☆ ,,,-'' ノ ノ ヽ/ 。. . -―'' ̄ (;;;) |___,/ (;;;) | -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■ . | ..::::::::::::... | / ..:::::::... | . -┼- /~~~~/ 丿 | 丿 ▼ ▼ | | / | . | 丿 / 丿 ● ● ヽ γ´~⌒ヽ. | / / ――ヽ / ヽ | / /⌒ヽ、 \/ | |_/ / ヽ
ふぁいやーばいやー
多大なる間違い
0.6.1フォント沢山選べていいね~。
Tabbrowser Extensionsで、マウスの中ボタンで新タブ開きたいんだけど 設定がわかんねぇ・・・バグなんすか?
相変わらず起動すると固まるなぁ……。
>>108 一回プロファイル消しても?
docment and settingのほうだよ?
-ProfileManager
オプションつけて立ち上げて、削除してもいいけど。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 12:26 ID:FAnZwGrg
>>109 そんなことをしなくちゃいけない時点で、ブラウザとしては終わり。
もうタダの下請けじゃないんだからな。
111 :
108 :03/07/30 12:39 ID:du3KK1+I
>>109 administratorで起動して、そのprefs.jsをコピーしたらうまくいきました。
普段は、mozilla使いなのであまりまじめにやったこと無かったんですが、
レスありがとうございました~
>>110 センスたん、こん(ry
6.1ってabout:configの検索ができなくない?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 13:01 ID:OZuWJams
114 :
_ :03/07/30 13:15 ID:3JV63v8C
うむ、404 Not Foundだな
117 :
113 :03/07/30 14:10 ID:OZuWJams
DLできた
なんだこれ・・・めちゃめちゃオチまくるし固まりまくるし使えねぇ・・・
>>119 全然快調だが。
っていうか俺の環境ではIEより落ちにくくなっちまったぞ。
0.6から0.61にした 激変。 相当軽くなった。設定はものすごく面倒だが
たまにホイールが効かならない?
エロサイトみたいに画像がたくさんあるページの画像の上にポインタがある場合 ホイールが効かないときがある。画像がないところにポインタ持ってくと効くけど。
Firebird ってMozilla Browserになるんだから、別にPhoenixのままでも良かったんじゃ? 単なるプロジェクト名なら問題ないわけだし。
>>124 そこはiframe使ってるせいだろうな。
普通のページでもたまに効かないときがあるよ。
たいていアドレスフォームを一度クリックすると動くんだけど。
0.6.1まんせーニダ
mozillaからphoenixにうつりますた。 ……ieのタブブラウザみたいで激しく違和感があるが、それ以外は(・∀・)イイ!
>125 法的に問題があったからPhoenixから改名した。改名後も問題になったが。
ポップアップブロックをしないサイトのリストが格納されている場所はどこでしょうか? 0.6→0.61に上げたら場所わからなくて引き継ぎできない。
俺のしょぼいマシンでも一応無理なく使えるようになりますた。
信じられないくらい軽くなってるね。 人に薦められるよ
ブックマークの表示がもたつくのが気になる。 ブックマークアイコンの表示を消す方法ないものか。
>135 どもども。ブックマークの表示が早くなったと思う
窓使いの憂鬱、使えてる人います? window MozillaWindowClass /MozillaFirebird\.exe/ : Global key C-C=PageDown (ry てな感じでやってんだけど、うまくいかないっす
>>137 うちだと、C-M-D すると MOZILL~1.EXE って表示されるからそれじゃだめなのでわ。
windowMozilla /:MozillaWindowClass$/ : EmacsEdit
こんなかんじでうまくいってるけど。
0.6.1が出てもさほどスレの伸びが変わっていないところを見ると、 軽いだの安定だのMozilla信者が騒いでいるだけってことがよく分かる
つっても、アンチは一人だけだからなぁ。
>>138 うまくいきました。ありがとうございましたm(__)m。
これで心置きなくmozillaから移れます。ありがとう~
あとは、メニューの間隔が狭くなってくれたら文句なしだなー
0.6.1、うちだと新しいタブを開く時やページ移動のとき、 0.6 よりかなりもたつくんだけど、なんかおかしい? そろそろ Mozilla 系を使おうなんて無駄な努力はあきらめるべきか…
0.6.1使ってみた。全然軽快で安定してる。 と思ったけど、0.6が糞過ぎだったのかな(藁
146 :
142 :03/07/31 22:57 ID:6qLDV6Ew
拡張をいくつか入れてから遅くなったような気もするので、 もう一度やり直してみます。 実は以前、「移動」メニューを表示すると遅いと書いたものですが、 0.6.1 でも相変わらず遅いです。 0.6 の時は history.dat を消したら速くなりました。 現在 history.dat のサイズは 1,828,258… ヒストリは永遠に消えて欲しくないと思っているのですが、 やはり消さないといけないでしょうか。。。
>>143 の右上のってcompact menuだよね?
あのお魚アイコンじゃなくてこのSSみたいに
テキストでメニュー表示させる方法誰か教えてください。
ALT + wheel scroll で前後のページに動けなくなったと思ったら shift + wheel scroll になってた。ちなみに linux版。
>>148 windows版だと↓で前後の設定になるけど
user_pref("mousewheel.withaltkey.action", 2);
>>149 ありがとう。早速設定しました。
さて、shift のほうは以前どんな挙動だったっけ。
alt もshift も同じ機能じゃ無駄だしなぁ……。
>>150 最後の数値、"1"がスクロール、"2"が前後移動、"3"がフォントサイズの変更
項目名は
mousewheel.withaltkey.action
mousewheel.withcontrolkey.action
mousewheel.withshiftkey.action
>151 合ってるようで微妙にやばいぞ 0が行単位スクロール、1がページ単位のスクロールだ
>>147 chromeディレクトリにあるcompact.jarをzipで開いて
\skin\classic\compact\と潜っていって、
compact.cssを書き換えてzipで元のディレクトリ構成を維持しながら圧縮。
そしてzipをjarにリネーム。
じゃないかな?
書き換える内容はわかんないけど。
Alt + wheel scroll でタブ移動って出来ないのかな。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/01 12:07 ID:gaUgY68j
外国産のタブブラウザは激しく使いにくいな。 日本のタブブラウザの圧勝!!
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/01 12:58 ID:6gEVA2VJ
Syleraの方がイイと?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/01 13:02 ID:u3dVLG2r
Mozilla 1.5aベースになってから、またレンダリングが最後まで完了しなくなった。 2ちゃんのスレッド一覧とか表示させると、ずれてるな。
>>158 (Windows & .NET Magazine Network, (C)2003. Penton Media, Inc.)
>>159 Win関連雑誌の記者がWinしか使わなかったら、まともな記事を書けるわけないと思うぞ。
MozillaのWin周辺における状況を、あたかもMozilla全体の状況のように書く様は滑稽だ。
>>160 しかしPCのシェアを考えたとき、Windows上での展開がいまいちふるわなかったのはやはり痛いと思う。
責任はAOLにもあるけど。
>>161 Mozillaの実装の仕様策定にAOLって口出ししてたの?
どの辺の機能がAOLの影響を受けているのかイマイチ
わからんのだけど。
>162 仕様策定と言うより普及に力を入れなかったって事でしょ
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
Redhat 9 で、0.6.1 を使っているのですが、
http://www.nikkei.co.jp/ とか
表示しようとすると落ちます。
flash を以下のようにインストールしてみたのですが、変わりませんでした。
----
cp /tmp/install_flash_player_6_linux/{flashplayer.xpt,libflashplayer.so} /usr/local/MozillaFirebird/plugins/
----
何か、他にもおまじないのようなものがあるのでしょうか?
文章を叩いてるだけとは…。相変わらずマカーはレベル低いな。
>>165 Mozilla Part3 - 肉体改造中 -
に移動しました。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 22:39 ID:V9AG0zcL
ウインドウ左上のアイコンがWindowsマークなんですけど Firebirdのアイコンにするにはどうすればいいんですか? 0.6.1です
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 00:34 ID:V5Fe7qKg
なんでfirebirdってわざわざ新タブを中クリックに設定してあるんだろ。 新タブ開くのを普通に左クリックに設定することってできないの?
174 :
ウホッ :03/08/03 00:42 ID:ti0sTh/8
>>173 禿同。前スレではみんなに教えてもらってbrowser.jarいじってみたり
したんだけど、結局バギーな動作しかしてくれなくて悲しかったナリ。
>>173 タブブラウザ拡張で、タブの使用→タブを使用する場合、で全部チェックすれば
いいのでは?
ちなみに俺は、反対に_blinkでも、タブ開くの嫌だって人間なんで、
user_pref("browser.block.target_new_window", true);
で、意図的に新tabで開けるようにしてるが。
_blankだった…………
タブブラウザ拡張を入れずに出来ると幸せ...
ほへー。左クリックで新タブって、全部のリンクを新しいタブで開きたいの? それって使いやすい?
クリックする度にタブが増えるのは正直めんどくさそうだな
Web Panelがついにキタ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 02:17 ID:V5Fe7qKg
>>178 ああ、それもそうだな。
リンクがポップアップ属性の時左クリック押したら新タブができるようにすれば良いのか。
だけどそれにしてもFirebirdってなんでデフォだと新タブじゃなくて新ウィンドウがでるんだろ。
これじゃタブブラウザじゃない気がするが・・
胸肉マーク。
>>182 作ってるのが外人だから。とか。
中クリック→タブ、左クリック→ウィンドウ
外人にはこれぐらいが丁度良いんではないでしょうか。
Operaも似たようなもん。
むしろ、日本産のタブブラウザは痒いところに手が届きすぎなぐらいかと…。
>>177 なんでも標準で出来るようにしろって言うのは、
firebirdのコンセプトの否定
>>182 Winだとわかり難いけど、Linux等でVirtualDesktopの画面を
何個も作ってると、複数の作業画面にブラウザを置きたくなる。
今の実装だとその時に便利っすね。
ただ、いわゆるSingleWindowモードをOptionで
選べる方が嬉しいんだけど・・・。
まあ、タブブラウザ拡張は、本家にも登録されてるし、その手の
実装は拡張でやってくれってことかな・・。
1.左クリックするときは現在開いているページを置き換える
2.中クリックするときは新しいタブでページを開く
この使い分けをクリックで意図的にできるわけだから今のが自然だと思うけどな。
勝手に新ウィンドウを作るものについては、
>>175 にあるbrowser.block.target_new_window
を設定している人が多いみたい。左クリックするときはページ置き換えを意図しているん
だからページ側の意図でタブ(ウィンドウ)で新しく開かれるよりあくまでユーザーの意図
に添わせるならこれで良いと思う。
multizilla を使っているときに思ったけど外人はウィンドウとタブは使い分けるものと思ってんでないかな? わざわざ両方の選択肢をいつも用意しているからさ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 07:11 ID:23eZaHdx
質問いいでしょうか? (ってこの時間だけど・・・・) network.http.max-connections-per-serverと network.http.max-persistent-connections-per-serverって何が違うんでしょう? 下のほうは1つのページに対するコネクションの数?って上と何が違うんじゃ。。。。
>>190 persistent connection http
でググればわかるかも
192 :
190 :03/08/03 08:51 ID:23eZaHdx
う~ん・・・・イマイチよくわからんなぁ。。。。 1つのセッションで複数リクエストを出せるなら 上のnetwork.http.max-connections-per-serverってのは? HTTP1.1では作られるセッションってのは常に1つなの? 複数のセッションそれぞれが複数のリクエストを出すの? じゃあ複数のセッションが作られるときってのはどういうときなんだろう。
194 :
190 :03/08/03 09:03 ID:23eZaHdx
mozillaってのは細かいことを設定で変えられるくせに「_blankの場合新タブで開く」というのは拡張入れないと出来ないんだよな 仕方なく user_pref("browser.block.target_new_window", true); としてるが、javascriptなどで新ウィンドウが開くときに少しおかしな挙動をしてしまう
>>190 ,194
MozillaFirebird\defaults\pref\all.js
に詳しい説明が書いてある。
コピペれば話が早い // limit the absolute number of http connections that can be established per // host. if a http proxy server is enabled, then the "server" is the proxy // server. Otherwise, "server" is the http origin server. pref("network.http.max-connections-per-server", 8); // if network.http.keep-alive is true, and if NOT connecting via a proxy, then // a new connection will only be attempted if the number of active persistent // connections to the server is less then max-persistent-connections-per-server. pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 2);
Mozilla Firebird0.61入れてみたけど、どの拡張を入れればいいのか 今イチ分からん。とりあえずメジャーなIEコンポと同程度の機能を 実現するにはどの拡張入れればいいのかきぼんぬ。
>>198 デフォルトで多機能ブラウザと言って良いと思うけど。
キミが求めるものを具体的に書いたら?
>>198 IEコンポと同程度の機能が使いたきゃ素直にIEコンポ使えばええと思う
>IEコンポと同程度の機能 ってなんだろ。IEコンポーネントはナビゲーション・パース・レンダリングぐらいしかしないと思うが。
mozilla1.5aはたくさんタブ開いて画像読みこみまくると動作おかしくなったんだけど firebird0.6.1は大丈夫ですか? それが発生しないようなら乗り換えたいんですが
検索バーは何処にあるの?
>>206 サンクス。これでリンクの抽出機能がOpera並に強力だったら、
主力にするかもしれない。
>>208 Caminoべんりセットでできるんではないかな?試してないけど。
コンテキストメニュー拡張がFirebirdで使えるようになればいいんだけど。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 15:25 ID:qa9ubE2G
>>203 9x系で使ってるのなら乗り換えても無駄
212 :
190 :03/08/03 20:30 ID:RsNe8o2t
>>196-197 max-persistent-connections-per-serverの値よりリクエストが多い場合
新しいコネクションが試みられるという解釈でいいんだろか
タブ拡張を入れても、他のアプリから新しいタブで開くというのが 設定しても出来ないのだが…
>>213 Windows以外だったら意味ないかも
あ、今拡張を上書きでインスコし直したら、何故か出来るようになった。
java,script,plug-inのON/OFFボタンをツールバーに追加出来れば 一目で今ONかOFFか分かるし、切り替えも楽なんだけどぁ。 そんでこのON/OFFをタブ別に設定出来ないかな、IEコンポみたいに。
>>216 それってどういうインターフェースにするの?>タブごとのON/OFF
ほんと、機能拡張式にしてこれじゃ同じことだな 基本操作が洗練されてない証拠だし、本当、貧乏人のたわごとだよな(w おっと、ごめん君達を攻めてるんじゃなくてFirebirdのことなんだよ スマートさが無いよまったく・・・・Mozilla系はだめだね
センスたんはほんとに日本人じゃないのね…
だれか翻訳してください。
タブブラウザ拡張入れると(?)、 Yahoo!Gamesが開かない。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 22:24 ID:KE2sRQIT
対応方法教えてください。 ●Osaka3 Based on Mozilla Browser Build 2003-08-02-08-trunk を使用してるが、テーマが変更できなくなった。 具体的には、[ツール]-[オプション]-[テーマ] で「新しいテーマを探す」のリンク先でテーマをインストールしても 反映されない(インストール自体はエラーなし) また、インストール後、変更したいテーマを選択して、 OKボタンを押しても変化なし。 OSはwin2000+SP4です。
>>224 なにを大騒ぎしてんるんだ?
元々、Firebirdなんて、Buggyなんだよ
それ解って使ってないのか?(w
>>225 大騒ぎはしていない。
テーマが変更できないのは、バグか?
>>224 入れるテーマに依存すると思うんだが。
seamonkeyと違ってバージョン不整合弾かないみたいだし。
chorme.rd→chorme.rdf
かぶりすぎ。
基本的な動作も満足に動かないのにテーマなんて1年はやい
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 23:21 ID:KE2sRQIT
>>229 アリガト。
どうやら、バグのようですね。
動作が動かないって… 本当に日本人じゃなさそうだな。
195の文って変じゃないかとあれこれ考えこんでしまったけど、 なんだ、おもいっきり無駄だったようだ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/04 00:57 ID:Sd3H1VWt
いい加減Firebirdアイコン作れよ・・・
>>224 大阪さんつかってるなら、1ページ目の注意をよく読め。
ナイトリのtrunkなんだから、不安定になる場合も多いの。
ナイトリ使うならまずbugzillaの使い方を覚える。
それが出来ないなら、マイルストーンを使うべし。
Osaka3をOsaru3と未だに間違えるのだが、 このニュアンス分かってくれる人いる?
正直それを引っ張り出されると使いたくなくなるな。
がしかし焼き鳥重過ぎ
画像非表示にしたときに代替テキストを表示してくれんのだが何か設定があるの? デフォでalt属性のポップアップ表示切るくらいだから、 よっぽど代替テキストを意識してると思ってたんだが……。
一番初めに検索とかでフォームに文字入力して送信ボタン押したときに、 なんか暗号化されていない情報は読み取られる可能性があります、 みたいな警告文がでますよね? で、チェックボックスをはずしてOKにすると2度とでなくなると思うんですが、 あれをまた表示させたいんですが、どこに設定あるんでしょうか? モジラファイアーバードのフォルダ全部消してもう一度インストールしてもでないし、 プロファイルのフォルダ全部消してもでてこないんですが、レジストリでしょうかね? それとも0.6.1では標準ででませんでしたっけ?
>>245 Win2kPro(SP4)で、
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.5a) Gecko/20030728 Mozilla Firebird/0.6.1
だが、画像を読み込まないようにすれば、代替テキストが表示されるが。
>>246 about:configでsecurity.warn_submit_insecureの所をtrueに変更
249 :
245 :03/08/04 18:31 ID:rJGgv8Oi
>>247 おりょ?
WinXp Pro Sp1で、
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.5a) Gecko/20030728 Mozilla Firebird/0.6.1
なんですが、「画像を読み込まないようにする」って操作はどうされてますか?
自分は[Permissions]→[Show Images]のチェックをはずしてリロードしてるんですが、
画像のあった場所が元の大きさの空白になるだけで何も表示されないんですよ。
250 :
246 :03/08/04 19:44 ID:UxA7W/Ii
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/04 20:07 ID:uyTVXQ3/
上の方でブックマークが遅いって言ってる人が居たが 俺も0.6.1入れた当初ブックマークの展開するときにCPU使い切って 激しく遅かったのが気になってたんだが、 使ってるうちに何時の間にかサクサク開くようになってる。 どういうわけだ。まあ速けりゃ何でもいいんだけど。
Page Holderってのが付いたけど、なんかメリット有るのか? タブあるのに
サイドバーを左じゃなくて右に開くなんてのはできないの?
>>249 チェックを外した後、再起動しないと摘要されないみたいだね。
>>257 んなこたぁないよ。リロードだけで十分。
259 :
257 :03/08/05 10:32 ID:bECp6VqA
>>258 失礼、再起動はする必要なかったです。
でも、画像が表示されている状態で画像読込のチェックを
オフにして、リロード(Ctrl+R)しても代替テキストは表示されませんでした。
Shift+リロードボタンクリックや、Ctrl+リロードボタンクリックでも
同様に表示されませんでした。
別のページを見に行くと代替テキストが表示されるように
なったので、元のページ(画像読込を変更した時のWebページ)
を改めて見に行くと代替テキストが表示されていました。
環境はWin2kPro(SP4)に
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.5a) Gecko/20030728 Mozilla Firebird/0.6.1
で、SaruPukiのJLPを使用しています。
拡張は、All-in-One GesturesとLink ToolbarとlangchangeとIrvineだけです。
キャッシュが効いてるせいだったりして?
>>254 ほんとだね?Page Holderってメリットないよな
正誤表を放り込んで元ページと比較するとか、 Slashdot JPのSidebarを放り込むとか(入れたページを保存できるようになればいいんだけど・・・)、 GIGAZINEのMozillaインストール方法の解説を読みながらスクリーンショットをPage Holderで表示するとか、 色々用途はあるよ。
ブラウザでやることかね
framebufferでfirebirdは起動でき...ませんね、こりゃ失礼。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/05 17:15 ID:01WC8mzd
paste and goって・・・・ なんかつくづくOperaを真似てるようにしか見えんのだが・・・・・
フレームのページのキャッシュを削除して読みこむことってできませんか? 右クリック→Shift+フレームのリロードをやるんだけど、だめで・・・。
>>267 この機能、個人的には便利なので嬉しいです。
自分でカスタマイズできるだけの技術がないもので。
08/03のナイトリを入れたら画像が表示されないケースが多いのですが、 ちゃんと表示されるページもありよく発現規則が分かりません。 Geocitiesの広告が表示されなかったり、 goo.ne.jpのgooのアイコンは表示されるがソレ以外の画像が表示されなかったり。
Nightly builds are recommended for experienced users. these are for testing purposes only.
>>267 何か問題でも???
真似されたなら更にそれの上を行くものを作らなければ競争に勝つことはできない。
テーブルの<thead>や<tfoot>を理解して、 テーブルでスクロールなんてのはいつ実現するんだろう。
>>271 ナイトリーの位置づけはみんなもう分かってると思うから、
あんまり気になるようだったら次スレからナイトリーと
マイルストーンリリースで別スレ立ててみてはどーでしょう。
あのさ、
>>276 のリンクとこみたいに、CSSをまるまる @import って
している香具師って馬鹿としか思えないね?
Web アーカイブ、単一のファイル(*.mht) での保存 って未だにできないの?
>>279 MHT形式が標準化されているかどうかが問題でしょ。
>>280 そういえばそうか。つい欲に目がくらんでしまったw
独自形式だったら出来そうな気も。やんなくていいけど。
単にzip化するだけでいいと思うけどね。jar読めるんだし。
zipのエンコーダが内蔵されてないから・・・ ライセンスの問題でしょうか?
要望はどこに書けばいいの?
>>284 でも、ソースにはしっかりzlibが含まれているような。
オプション画面がまた色々変わったね。 Proxyの設定がどこに行ったのか探してしまった。
>>286 zlib は gzip の圧縮展開であって、
複数ファイルをひとつにまとめるようなライブラリではない。
つーことは複数ファイルをひとつにまとめるようなライブラリを 作るとこから始まるのかしら?
ライブラリなんて大袈裟なもんじゃないだろう、zlibにまかせるんだから。 需要が無いから機能として取り込まれない。
mozillafirebirdでキャッシュクリアにするのってどうやるんだっけ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/06 20:54 ID:8t7Kk/Xr
xkiosk
>>294 Options->Privacy
というかOptionsの中ぐらい見ろよ。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/06 22:42 ID:CRdn/fcm
>>297 まあオープンソースだからな。
ソース公開すれば何を公開しても良いだろ。ってかそれが本来の姿のはず。
>>299 ようするにWazillaのようなものか
>>297 それ、昨日のnightlyから取り込まれてるよ。
ブックマークの項目をドラッグで移動しないように出来ないかな。
0.6.1を利用しているのですが、 リンクをクリックするといきなりみつかりませんと、 タイムアウトやありえないアドレスに移動しようとした際に出るアラートが出ます。 何度かそのリンクをクリックしていると、そのうちに行けるようになるのですが、 これはナニが原因なのでしょう。 単にタイムアウトの時間設定が短いとか?
>>303 ネット接続切れてるとか
落ちてリコネクト処理してるのに気付いてないとかない?
FirebirdってWin95でも動作するんですか?
んなもん、自分で入れてみろと思いつつも、気になったので入れてみたら、動いた。 Win95 OEM版 IEなし + vmware そーいや、前のmozillaで95だと動かないとかいうやつがあったようななかったような。
でもリソースリークでまともに動かないんじゃなかったっけ?今の奴は。
いや、OSR2のWin95で普通に動くよ。 オイラ、会社のパソコンで使っているもん
>>304 いや、落ちてるわけじゃないんですよね。
ブックマークとかでもダメな場合があってわけがわからん。
Firebirdのナイトリー落としてみたんだけど0.6.1と全然違うな。
ダウンロードの保存先も拡張子ごとに選べるといいのになぁ。 例えばWinなら画像はMy Picture、動画はMy Videoみたいな感じで。
>>311 Download Sort がそういう拡張でない?
>>306 Win95aで動くよ。動かんのはOperaだなー。
317 :
305 :03/08/08 02:17 ID:KBQ+oPKJ
Win95でも大丈夫みたいですね。 私はWin95ではないのです。win95の友人に薦めていいのか疑問に思ったので。 ありがとうございました。
今日みたいな日は、sidebarが欲しくなるなぁ。
NettransportにURLを送る方法を教えてください。
リンクを半透明のアイコンにドロップすれば?
WinXP上で0.6.0から使いはじめて0.6.1を使用していますが、とても気に入ってます しかし、気になる点がありまして web閲覧中に、swfやwmaなどのコンテンツへのリンクをクリックする時 FlashPlayerやWindowsMediaPlayerが起動する時としない時があります また、peercastでも同じことがおきます 起動しない場合は「このファイルを起動するプログラムがありません」みたいな 内容のメッセージboxがでてきます 常に起動できるようにするには、どう対策したらよいでしょうか?
なんでdmoz消えたんやろ...
最近えらく動作がサクサク 慣れかも。
NGLayoutのレンダリング結果をブラウザではなくてサムネイル画像として 出力できる拡張とかあるかしら? なければどうやったら実現できそう?
Firebird-macのデフォルト皮で、フォーカスされたタブの両隣り(非アクティブタブ) の背景が無地になるのは仕様なのですかね?
327 :
326 :03/08/09 10:55 ID:SFuGrEq1
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 12:44 ID:cS3+9eJC
ひどい出来だな。よくもこんな完成度の低いブラウザをリリースできるもんだ。
まったくだ、誰か教えてやれよ
>>326 うちもその表示になる。
最初は、前面のタブのタイトルが太字じゃないから
妙なカスタマイズをしたせいだろうと思ったが、そうでもないようだ。
Mac版はウインドウが0個のときの挙動もおかしいし
Mac特有のバグが直るまで他のブラウザに避難した方が良くない?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 21:58 ID:/KcBlY5c
517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 10:49 ID:laKdZ1Db
君は何の話をしとるのかね。
518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 10:51 ID:wcP0IRRq
>>515 2chに報告してどうするよ。
この件はbugzillaに投稿しているのかい?
あと、ちゃんと改行してくれ。
519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 12:24 ID:GE46jAB/
マカーから建設的な意見やパッチが出てこないかぎり改善されないだろ。
そういう事が出来ないからマカーなんだろうけど。
所詮マカー
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 23:42 ID:Rx86EGKb
0.6.1のLinux版ソースをビルドしようと思っているのですが、 何時間くらいかかるものなんでしょうか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 23:46 ID:i+rzs/Z4
ムッチリ系の巨乳美女ですね。バイブを挿入されはしゃぎまくっちゃいます。
そのあたりまでは普通のビデオですがそこからがすごいです。
なんと5人連続生姦、中出しに挑戦!オマンコの中はザーメンまみれ!
大量のザーメンが流れ出てくるラストシーンは圧巻ですよ。
無料ムービーあるよ。
http://www.cappuchinko.com/
338 :
_ :03/08/09 23:48 ID:Y2pXTjAK
>>336 マシンスペックも書かずにおめでてーな。
友達にすすめられたんだけどこれって完璧に英語のソフトなの?
>>2 のリンク先にある日本語パックって言うのもダウンロードしてみたんだけど、使い方がよく分からない。
自分で調べろ
友達に聞けよ。
>341 「Osaka3」をググれ。
フォントの設定場所変わってる‥。 このまま逝くのだろか。
Mozilla Firebirdいいですよ。 もっさりしてるけど安定してます。少なくとも僕の Win2kでは一度も落ちたことなし。 言うことないですよ。
って言うか、モッサリし過ぎ。
正直普通のIEコンポのタブブラウザだと平気で 落ちるがこれは落ちないね
>>349 >タブブラウザだと平気で落ちるが
落ちるか?漏れはWin2kで一度も落ちたこと無いけど・・・
まぁこれが安定してるのは認めるけど。
IEはレンダリングエンジンの部分に落ちるバグがある。 だからIEコンポ使ったブラウザもIEのせいで落ちることがある。 Mozillaはレンダリングエンジン(Gecko)の部分はかなり強固。 Geckoだけを使ってると全く落ちない。 Mozillaで落ちるのはChrome・XULの部分。
>>351 夜鳥を追っかけていると確かにXULで落ちることがある。
(今はOptionsのDownload。違うプロファイルだと落ちなかったりするが)
Geckoで不満なのは、ながーいascii文字列を折り返さないバグかな。
早くwazillaパッチがマージされることを願う。
既出だったらスマソ Save Asとかのコモンダイアログまでもっさりする人います? ウチでは、ちょっとファイルの多いディレクトリになるとIEとの差が顕著で 不思議に思ってます。 コンテキストメニューや、メニューのFile→Save Page Asなど、 いずれも同じです。
>>353 ネイティブUIのIEより遅い。
これは定説です。
>353 Ctrl+E 履歴をCTrl+Aで全選択 Delete
356 :
353 :03/08/11 00:50 ID:pxtGQJ4C
レスありが㌧
症状ですが、ダイアログ開いてからが重くなります。
対象ディレクトリ内のファイル情報を収集中であるかのような
感じで、IEにはない不思議なもっさり感です。
>>354 ネイティブUIの何たるかを理解してないですが、そういうもの
なんですな。勉強します。
>>355 やってみました。確かに色々溜まってましたが、ダイアログの
もっさり解消には至らなかったです。残念。
ファイルダイアログの動作はいくら遅かろうがmozillaとは全く関係がない。 そのフォルダにファイルが100個あろうが1000個あろうがね。 もちろん、どんな設定をしても直らない。 あんたのハードディスクが遅い。 釣りにはもうちょっと上等な餌がいる。 ボキャブラリーってもんがあるからなぁ。
( ´_ゝ`)フーン
>>356 うちも画像保存するダイアログがIEより遅い気がする。
アイコンを順番に表示させながらHDDがガラガラガラ…という感じで。
360 :
353 :03/08/11 12:15 ID:1IuvC5WB
>>360 HDDの遅さが原因ならIEでも遅くないとおかしいだろ。
362 :
353 :03/08/11 12:36 ID:1IuvC5WB
俺もそう思いますが、IEより遅くなってしまうと
書いているところにあのレスだったので、その辺も
>>357 氏はきっと説明可能なのだと信じています。
お前ら Dialogが遅いのはディスクアクセスでなく rdf:filesからXULのtreeへの更新が遅いから。 Threadを使っていないので、tree のリストが長いほどGUIがロックされる。 んじゃないかなぁ。
>>360 煽りを喜ばせてるヒマがあったら、再現条件を調べた方がいい。
長期間手つかずになってるのは、条件が不明→原因も不明だからだろう。
ちなみに自分のところでは1500個ぐらいファイルがあるフォルダでも
バックグラウンドで動画でも再生していない限り瞬時に開くよ。
少し調べてみた xfs, ext3 で 10000 のファイルを作って開いてみると 0.5 秒位 Busy になるが 3000 ではほぼ瞬時だった のでリストの更新は遅くはないみたい。
>>364 おっしゃるとおり。すまぬ。
とりあえず確認している現象を羅列します。
・dialogを開くとき重い
・dialog上スクロールさせて表示範囲外のアイテムを
範囲内に入れるとき重い
・スクロールバックさせて既に一度表示したアイテムを
再表示するときは重くない(再確認要)
・一度dialogを閉じて、再度同じディレクトリについて
dialogを開くと同様に重い
新規のエントリを拾っていく過程で、一般に高負荷のとき
ありがちな反応の鈍さを伴います。
ローカルディスク上のNTFSで共有はなし。
ownership等は帰宅したら見てみます。
ファイル、サブディレクトリの数も後ほどカウントします
・・・が、3000はさすがにないですね。
Norton系のスキャンプロセス、SETI@home・動画再生等ユーザ
プロセスも特になし。
物理ディスクはIC35L120AVV207-1、RAIDなし。
Pentium4 2.4C HTによる疑似デュアル。(WinXP)
#111821では2000/NTが目立ちますが、Linux/xfs上の報告も
ありますね(#13)。全体にマシンスペックはまちまち。
>>366 それって exe の icon 検索のせいじゃないかな?
IE や explorer でも exe が大量に置いてあるディレクトリは
言ってる様な動作をするけど。
①なぜかもっさり ②なぜか表示は結構早め ③なぜか一度も落ちたことなし(Win2k、 ちなみにメモリ64MB) …以上。タブを結構多く開いても落ちない。 もっさりしてるのに。不思議。 Netscapeと比較してもかなり落ちないね。
今日、ページ内のflash保存しようとして、右クリック→ページの情報ってやったら ひさびさになんちゃらagentが見られた。0.6.1導入して初めてかもしんない。
370 :
366 :03/08/11 23:29 ID:32tGd05y
もはやくどいですが、補足です。
>・スクロールバックさせて既に一度表示したアイテムを
> 再表示するときは重くない(再確認要)
このとおりでした。
>ownership等は帰宅したら見てみます。
Everyoneフルコントロールというか、特に制限なしの状態です。
なお暗号化なし・圧縮なしです。
>ファイル、サブディレクトリの数も後ほどカウントします
多くてファイルが約800、ディレクトリが30でした。
拡張子毎にディレクトリを分けているので、save fileと同形式の
ファイルが常に大量にある条件です。
書き忘れましたが、いずれも0.6.1で再現しています。
>>367 exeファイルが多いディレクトリもありますが、そうでない
ディレクトリでも同様のまったり感です・・・
確かに、例えばsystem32を開くときに似た重さですね。
ブックマークのサイトごとのアイコンが消えてしまうのは仕様ですか?
代替スタイルシートが定義されていると左下に選択アイコンが表示されるのかぁ。 今まで知らなかった。
実を言うと以前Mozilla使ってみた。 Mozillaだとなぜか安定してないのに Firebirdだと安定していた。実を言うと 一度も落ちたことがない。 これは驚き。
>>376 大昔のMozillaと今のFirebird比べてるとか?
今の素Mozillaも同じくらいの安定性だと思うヨ
378 :
376 :03/08/12 14:15 ID:zRm9oTv3
>>377 Mozilla軽くなったの?
じゃ使ってみよう。。
と言ってみるtest
380 :
376 :03/08/12 16:57 ID:zRm9oTv3
Firebirdでこれが見れんぞ cgi.2chan.net/up2/src/f21286.jpg
ナイトリでtheme入れたらデフォルトのthemeに戻せなくなったんだけど、バグ?
ああ、バグだ。お前の頭のな。
正直Mozillaを使い始めて数カ月になる。 けれどMozillaが落ちたことがない。 というか、きのうはじめて落ちた。
使っていて一つスッキリしないのは、テーマのところに 「Modern」と「Mozilla Firebird」の二つがあるのに、実際は「Modern」は存在しない、ということだ。
フォントを基本的に明朝に設定しているが、 この方が読みやすい。IEだとゴシックなのだが
明朝は文字が大きいか形がはっきりしてれば読みやすいけど、 PCのモニタじゃーそうはいかないんだよね
- MozillaFirebird復活したね。
俺も画面ではゴシック派。 ただし印刷時にはh1~h6以外は明朝になるようユーザスタイルシートで設定してる。
ビルドID:20030813 プロキシ設定出来ない?!
>>396 IEも次バージョンの開発してないんだから当然か
え?!じゃぁどうなるの?
IEは6で完成
じゃひょっとして、IEやOEを凌ぐような アプリがこれから登場したら。。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/14 16:19 ID:Ol8/k5E2
Thunderbirdでテーマ適用させるには どーすればいいのでしょうか・・・ サンダーバードスレが見つからなかったので ここなんですが、OKすか?
Firebirdの英文キャッチコピー見て、「なに嘘 ついてるんだ」と思って落としてみた。 いざ使うと、一瞬で起動した。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/14 19:18 ID:1SZZjQvN
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/14 20:07 ID:lfCUksRW
webからzipファイルをダウソしようとすると、 ファイルを開くアプリケーションの選択というダイアログ が出てくるようになりました。これを出さないで、 ファイルの保存のダイアログをだしたいのですが、 どうしたらいいですか? win2kで、0.6.1でつ。
そのダイアログをよく見れば問題ない。
・<RDF:Description about="urn:mimetype:handler:application/zip" …>…</RDF:Description> ・<RDF:Description about="urn:mimetype:externalApplication:application/zip" …/> ・<RDF:Description about="urn:mimetype:application/zip" …>…</RDF:Description> ・<RDF:Seq about="urn:mimetypes:root">~</RDF:Seq>の間にある <RDF:li resource="urn:mimetype:application/zip"/> プロファイルフォルダのMIMETypes.rdfから以上4ヶ所を消せば、zipファイルへの挙動を初期化できる。 つか自分でやったら出来た。めんどくさければこのファイル削除してもいいかも
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/14 20:46 ID:DAPzKsVh
この新機能、そんなにうざい? 毎回チェックボックスを外していた俺には朗報なんだけど。
>>407 chrome://communicator/content/pref/pref.xul
Navigatpr→HelperApplicationで設定出来たと思う
412 :
407 :03/08/14 20:56 ID:lfCUksRW
>>409 ,411
サンクスコー。勉強になりますた。
415 :
ime.nu除去bookmarklet :03/08/14 23:52 ID:+bveah3O
Janeやオミトロン使ってたら意味無いけど、晒してみる。 javascript:function removeimenu(){ var anchors = document.getElementsByTagName('a'); for(var i=0; i<anchors.length;i++){ href=anchors[i].getAttribute('href'); if(href.indexOf('ime.nu/')!=-1){anchors[i].setAttribute('href',href.replace('ime.nu/', ''))} }}removeimenu();
>>413 Firebirdベースのがリリースすんのは1.6だろ?
ロードマップにもない未来じゃねーか。
安定度Firebird>>Opera>>IE 速さOpera>>IE>>Firebird と見たけどどうよ?
思ったんだけど、つい先日Firebird消して 新しく同じバージョンのを入れたのね。 そしたらなんとブックマークが復活してるし、 テーマも元のまま。これって不思議
実は最近Mozillaに惚れてしまった 特にFirebirdよさげ。。
Toolbarを縦にできるようになってくれぃ。
>>421 本当にそうだ。スピード感はますますついてきているし。
最近のナイトリーなどは0.6よりも早く動く。
Firebirdのタブ機能がIEコンポーネント使用のソフト群と 同等のレベルになるまで乗り換えられないよ 拡張入れても使いにくいし現状だと
別に乗り換えなくていいじゃん
"IEコンポーネント使用のソフト群"に満足しているならそれでいいじゃない。
>>424 私はその”IEコンポーネント使用のソフト群”
の豊富な機能、とういか豊富すぎる機能が
いやで(とりわけsleipnirはそのインターフェース
をみただけで鳥肌が立ちそう)、よりシンプルな
(もっとももう少し機能があればなおいいが)firebirdを
愛用している訳。
確かにSleipnirはパッと見て便利そうなところが分からないですね。 使い込めば便利なんだろうけど。
比較スレへどうぞ。
実はかなり前のスレ見たんだけど、「え、Mo zillaってこんなんだったっけ?」って感じ の内容が多い。 というか、前のMozillaって結構重かったんだ と感じた。(そういや僕が以前DLした時は 「うわあ」って感じだった)
2chのスレで知識を得るのもどうかねぇ。 半分くらいは同一人物が延々と自演を繰り返してるだけだからなぁ。
いや、今更そんな告白をされても…
実を言うと僕は3日前からこのスレに夜間は 常駐状態だった。(白状) 自演やってるように見えたらスミマセン。
まぁイカでも食って元気出せよ
ノ\ ヾ ゝ / ヽ ゝ(,,゚Д゚) <食わなイカ。 //i i ゚゚ i| つ (ノ ! ! ! ! ! U"U
ウホッ、イイイカ!
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 20:30 ID:NVLk81OH
これいれてみたけど、起動できねぇ。一瞬で強制終了する。 おまけにアンインスコも失敗。もうだめぽ
439 :
438 :03/08/15 20:47 ID:IbVa8ONF
しまいにはWindowsが勝手に再起動してしまいまつ。
最近流行のワームじゃないのか? それ・・・
初心者が粋がってIE以外のブラウザに手を出してみましたみたいな例だ WindowsUpdateくらいしとけっての
専門的な知識のない人間にも使いやすいし 便利 IEは多機能でいいがあまりにも機能が増えすぎた 重いし
443 :
山崎 渉 :03/08/15 22:02 ID:UXJlgIYb
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
444 :
山崎 渉 :03/08/15 22:46 ID:UXJlgIYb
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
そろそろThunderbirdのスレがほすぃ…
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 09:42 ID:f7uGVTbC
Mozillaって以前使ったときはやたら不安定で 嫌になったりしてたけど、今のはいいね。 メモリ64MBでもしっかり動く。
なんて~言わないよ絶対~ いまでも実用的ではない。あちこちに細かいバグあるし、 その前に全体的な設計がだめなのがまずいでしょう。使えない。
5時間40分も時間をおいて何してるんだ?
>>450 >いまでも実用的ではない。あちこちに細かいバグあるし、
>その前に全体的な設計がだめなのがまずいでしょう。使えない。
この文言は他のブラウザに当てはめても違和感がないですね。
>>450 実用的で、全体的な設計がしっかりしてるソフトってなんですか?
後学のために教えてくださいませんか?
「全体的な設計」などという概念的な言葉を使って罵倒しようとするから わけがわからなくなるんだよ。もっと具体的にここが悪いと指摘しないと
そうそう。罵倒じゃなくて批判をして。 ただ恐ろしく既出なことを反芻されても困るけど。
最近の nightly build(MozillaFirebird-i686-linux-gtk2+xft.tar.gz) で、 Tabbrowser Extensions をインストールすると、立ち上げ時や新しいウィンド ウが開かれる度に、TypeError: namedItems.removeTab.nextSibling has no properties という Alert が表示されてしまいます。 みなさんの環境では、こんなことおきていませんか?
mozillaのようにNPOJI610.dllをpluginディレクトリにコピーするだけでは JAVAは動かないんですか?
javaってそれだけだったか?
いやもちろんインストールはしましたけど
次はちゃんと起動する奴頼むね。
んなことせんでもレジストリを調べて見つかれば勝手に使うよ。
正直もじら組のBBSって質問とか技術的な 話ばっかりでつまんないんで(役にたつことも あるが)ここを将来もじらがどうなるかとかゆう もじら絡みの雑談場にしようよ
はいはいそーですね一人でやってろ
>>467 そういう話“も”ありだと思うが、そういう話“の”場所にすべきだと思う人は少ないだろう。
そういう話がしたいなら自分でネタを入れて自然に話題を向ければ良い。呼びかけで
どうこうというのは違う。
どうもマイナーな感じが抜けないよな、Mozilla系は。 使ってみると結構いい感じなのに食わず嫌いが多いっていうかさ。
食わず嫌いつうより知らなきゃ食えないから。
>>470 MozillaとかFirebirdって名前がなんのソフトか分かりにくいのも一因だとおもう。
今まで開発目的であったので、開発コード名っぽいソフト名でもよかったのだけれど。
これからデベロッパでない人も対象ユーザーにしてゆくのであれば、分かりやすい名前とか、ローカライズ済みビルドとか必要になってゆくのだろうね。
MozFはどうするつもりなのだろう?
474 :
472 :03/08/18 00:18 ID:NyDnDVqQ
新規タブ開いた時の about:blank って表示消せるでしょうか? URL欄が空白だと便利なのですが。
>>475 0.6.1Windowsでは出ない。何の話?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 10:43 ID:QjJ6B1vA
フォントでOpenTypeFont選ぶと表示がガタガタにならないか?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 11:36 ID:Hed3gEul
今Netscape7.1を使っているんですが、Firebird に乗り換える価値はあるでしょうか。 それと、前の方のレスにFirebirdとMozillaが共存できるとあったので、 試しに入れてみたいんですけど、これってprofileを別にするという事でしょうか。 それとも、そもそもprofileが全く違うものなのでしょうか。
>>478 私は2つとも入れています。プロファイルが別になるので
共存可能です。必要なファイルはネスケからコピーもできるし。
それで、普通はネスケを使わずfirebirdのnightlyを使用し、もし
不都合があればネスケを使っています。ま、普通は不都合は
あまりありませんがね。それに焼き鳥の方が快適に動きます。
>>478 私は先日Netscape7.1から乗り換えました。
Messengerも使っていたので、その点ではいちいち別に起動させる手間が増えましたが
メニュー関係のカスタマイズがかなり自由にできる所に惚れ込みまして…
とりあえず一度、試用されてみてはいかがでしょう?
プロファイルは自動でNetscapeとは別のものが作成されますから、
使ってみて気に入らなくてもサクッと元の環境に戻れますしね。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/19 00:09 ID:FDl5vrYc
0.7マダー?
Mozilla1.5と同時に出るんじゃなかったっけ。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/19 03:59 ID:GolmhZyM
履歴をサムネイル表示ってできる?
>>483 出来ないと思う。
が、その手の無意味な欲求にだけはやたら応えるのが早いMozilla.orgのことだから
Bugzillaにでも逝けば一発な悪寒がします。
>>479-480 使ってみましたが、ちょっと微妙ですね。
拡張機能が入らなかったり入っても動かなかったりで前と同じ環境を作れませんでした。
ブラウザの動作自体は問題ないんですが、設定と慣れの問題ですね。
よく言われる軽さについては、ちょっとは速いのかな?という程度でそれほど印象的なものではありませんでした。
もう少しじっくり使ってみれば違うのかもしれませんが、今回乗り換えは見送ります。
ちょくちょく様子を見ながら、あまり手を掛けずに使える様になったら乗り換えようと思います。
キャッシュから画像だけ取り出したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/19 13:36 ID:DYBC8oVp
MozillaとMozillaFirebirdのクッキー共有できるように設定できませんか?
>>487 MozillaとFirebirdそれぞれの起動バッチ作って、
その中で相手側のcookies.txtをコピーするって方法でどうでしょ。
MozillaとFirebirdをどうやって使い分けてるんだろう。
>>489 もじら使うときはもじらのショートカットアイコンをクリック
焼鳥使うときは焼鳥のショートカットアイコンをクリック
>>491 ふつうに考えてそういう意味じゃないだろ・・・
ちょっとワロタ
>>490 メールとかもするときはもじら、Web閲覧で
調べ物したいときに焼鳥
あのさあ、ダウンロードしてサイトの指示に従ったんだけど のっぺらぼうが立ちあがるだけなんだよね。そういうソフトなのコレ?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/19 22:16 ID:u4zPq5ws
498 :
直リン :03/08/19 22:16 ID:GSG7U/sy
Mozillaなんて忘れて他のブラウザに歩みを進めて欲しい。 いつまでもMozillaをやっていても誰も幸せにならないよ。 家族とMozillaだったら家族のほうが大事でしょう。 かわいそうな人たちだ、ここの人たち・・・
501 :
497 :03/08/19 22:28 ID:u4zPq5ws
Mozillaスレなんて忘れて他のブラウザスレに歩みを進めて欲しい。 いつまでもMozillaスレ粘着をやっていても誰も幸せにならないよ。 家族とMozillaスレだったら家族のほうが大事でしょう。 かわいそうな人だ、ここの人・・・
503 :
486 :03/08/19 22:59 ID:uhPtTqGf
ところでキャッシュ……。 日本語ページの履歴検索もまだ直ってないんだよなあ……
>>503 サムネイル表示のできる画像ビューワでCacheディレクトリを見れば?
キャッシュはabout:cacheでOK
nightlyがはっちゃけてるな。
>>503 日本語の履歴検索だけど
0.6.1では、もう直ってるよ。
>>496 即座にありがとう。日本語の方を落としなおそうかとも思ったんだけど
全然落ちてこないんでどうしようもないんだよね。Mozillaに戻るわ。
落ちてきたよ。
なんかしらんが最近のnightly ページ表示がめちゃくちゃはええぞ
ホイールのコロコロ一回で三行スクロール をデフォルト値にしたほうが いいと思うんだがなあ。 遅いマシンだと体感速度がかなり違ってくる。
どんどん快適になるが、 8/19のビルドはオプションが設定できない。
まぁ、設定に難があるのは0.1以前から相変わらずってことで。
最近のFirebirdフォントとプロクシの設定が IE的追いやられ方されてて泣いた。
>>514 今回のはちょっと違う。okボタンが機能しない。
>>516 8/18 ごろに make したら確かに効かなかった。
昨夜の make からは機能しているよ
致命的なバグばっかりなのに、なぜ使う?
今のMozillaのレベルから多少軽くなっただけではどうにもならんだろ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 12:55 ID:oQUeAcGc
オープンソースは危険だって経産省のホームページに 書いてある。はやいところ開発中止にならないかな。
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/ 経済産業省では、Linuxをはじめとするオープンソースソフトウエアを、
一つの選択肢として積極的に活用してもらうべく、
平成14年11月から約半年にわたり利用状況、導入検討ガイドライン及び法的課題の整理などについて検討を行い、包括的な報告をとりまとめた。
本報告書が、オープンソースソフトウエアに対する理解と利用の促進に資することを期待するものである。
表示がときどき崩れても、やっぱりもじら は強いね。表示早いし、安定してるし、
も じ ら 厨 は 鏡 で 自 分 の 顔 と ソ ー ス コ ー ド を 見 る も じ ら 厨 は 鏡 で 自 分 の 顔 と ソ ー ス コ ー ド を 見 る も じ ら 厨 は 鏡 で 自 分 の 顔 と ソ ー ス コ ー ド を 見 る ┌──―─┐ || ̄ ̄ ̄ ̄.|| || .|| /■ヽ. /■ヽ|| レンダリングト オナジク ( ∩ (´д`∩|| ホウカイ シテイルヨ ノ ノ 丶 .ノ|| ~( ノ ̄ ̄ ̄ ̄| ∪∪ . | も じ ら 厨 は 鏡 で 自 分 の 顔 と ソ ー ス コ ー ド を 見 る も じ ら 厨 は 鏡 で 自 分 の 顔 と ソ ー ス コ ー ド を 見 る も じ ら 厨 は 鏡 で 自 分 の 顔 と ソ ー ス コ ー ド を 見 る
ソースコードは直視した方が良いよ
ショックウェーブプレイヤープラグインとかってどうやっていれたらいいんですか?
スレが延びてると思ったら、ポエラが居るだけか・・。
なんか、最近Mozillaスレに居辛いらしい。
>>528 まあ次の版が出るまでは特にこれといった話題もないし。
532 :
472 :03/08/20 23:08 ID:CM77T8T8
533 :
532 :03/08/20 23:10 ID:CM77T8T8
しまった、472は別人。スマソ。 ついでに。 MozillaからFirebirdへテーマを移植するのに良いドキュメントってしらない?
>>533 自分で書いて公開してよw
それがMozillaってもんだ
テーマを移植するのはあまりお勧めしない。 既存のテーマに手を加えて、 画像とかを再利用すればいい。
焼き鳥使ってみたけど、B級映画って感じ 使い勝手がどうもイマイチ ネスケ派には魅力的なんだろうけどさ んじゃ! 壁|=3
(´-`).。oO(なんでどいつもこいつも抽象的な物言いなんだろう…)
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/21 02:00 ID:PfMNkpQ8
Mozilla Firebird を使ってみた。 深夜映画みたいにどこかやるせない
このスレで釣りが複数居るように見え出したら重傷。
えっちえっち!ひっ!くっ・・・はっ・・・んっ・・・
不覚にもワラタ
すいません、焼き鳥下さい。 出来れば皮がいいです。
8月17日のビルドは大丈夫だが、8月20日のビルドは(19日のも そうだった)、たとえばフォントを変えようとしても、OKボタンが効かない。
Continued regression: 216741 - OK button in fonts&colors does not work
18日付のまでOK牧場
OpenTypeフォント、前は表示できたのに表示されなくなったままですね…。 小塚ゴシック&明朝で試しましたが別のフォントに置き換わります。
開いているタブのタイトルとURLを手軽にコピーできる拡張ってないかな。
>>545 調べてみた結果
nsWidgetStateManager.js のrevision1.4(17 Aug 2003)からの変更っぽい
- var dataObject = gCurrentWindow.GetFields();
+ var dataObject = this.dataManager.getPageData(aPageTag);
+ dataObject = this.contentArea.GetFields(dataObject);
+ではnull が返る
書き換えればフォントの変更は可能だった。
0.61使ってます。 ブックマークのメニュー開いて、サイトにカーソル合わせて右クリックして コピーを選んだら、ブックマークが消えました。 なんとかしてください。
と思ったら、再起動したら復活した
>>552 本当にコピーを選んだ?
いゃ、自分もたまにやっちゃうので…
クリックする瞬間ブレちゃんだよね…
削除するか確認のダイアログが出てもよさそうなのに…
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 21:50 ID:1fEm3zWZ
Yahooのチャットで自分の発言が 文字化けするんだけどなんで? 半角英数は大丈夫だけど。
その前に拡張機能追加ページでjava(windows)をインストールしようとしたんですが 途中でフリーズしてしまい無理やり終了させてしまったら中途半端にインストールされている状態になって 何回プログラムの追加と削除から消そうとしても消えない、直接インストールしたファイルを削除しても 消えないと言う状態になってしまいました firebird前のバージョン(6.0)の時はflashとshockwaveは正常にインストールできたんですが javaは同じ症状でインストールできず・・・ 前のバージョンはしっかりと消したから関係ないとは思うんですけど・・・
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 01:59 ID:O1rTgARE
へたくそ
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 02:39 ID:asGMOMd6
処置なし
560 :
551 :03/08/23 05:51 ID:wgowJlDa
解決
まあ、普及を考えるなら、こういったユーザーの為の、 オールインワンインストーラーもそろそろ考えはじめ ないとね。 なんかいやな感じだけど・・・
アドレスバーにIMEで日本語入力(例:ああ)して、 入力を決定せず(*)に検索バークリックすると確実に落ちるのは俺だけですか? Win98se * 入力した文字に下線が付いている状態
検索バーじゃなくても落ちるわ
>>556 IE使ってインストーラ落とせ。
その後インストールする。
>>562 再現。0.6.1 win2k wxg4
8月20日のビルドからテーマ周りの挙動が変わったように思うのは気のせいですか? テーマを変更すると落ちたり、進む・戻るのボタンや、スクロールバーが消えたりします。 使用しているテーマはPhoenity ModernやsafNB。もちろん1.5対応なものを使ってます。
変わりました。テーマ側で対応の必要があります。
チン ☆ チン ☆ チンチン チンチン ♪ ♪ ☆ チチン ♪ .☆ ジャーン! ☆ チン 〃 ∧_∧ ____ ヽ ___\(・∀・ )/\_/ XLink対応まだー? チン \_/⊂ つ ∥ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ∥ |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\ | |/
まだもなにも、対応してるんじゃないの? browser.jsにはそれらしい記述があるが…
=≡= ∧_∧ / (・∀・ *) 〆 ┌\と\と ) ∈≡∋ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || | | | ∪¬ || /|\人__ノノ _||_ /|\
>>568 確か、バインディングのパスが変わった
global/content/bindings
↓
global/content/widgets
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 17:28 ID:rinTWB4K
チン ☆ チン ☆ チンチン チンチン ♪ ♪ ☆ チチン ♪ .☆ ジャーン! ☆ チン 〃 ∧_∧ ____ ヽ ___\(・∀・ )/\_/ 一対多のリンク対応まだー? チン \_/⊂ つ ∥ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ∥ |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\ | |/
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 01:21 ID:MfD2Qfxz
英文だけのメールは即スパムにしてくれる拡張ある?
>>575 そんなことせずとも、フィルタリングで
ヘッダ見て何とか出来ないか?
>>575 Firebirdにメールの操作させるというのが
よくわからんのだが、どういうこと?
Webメールなのか?
あるウィンドーの中の閲覧中のページを総てまとめて URL を保存したり、 その保存した URL をまとめて開く方法・拡張ってありますか? ブックマークでフォルダーをまとめて開けるのは知ってるのだけど。
拡張とかjavaのデフォルトブラウザにmozilla1.1以降を選んだりするとき 結構権限のあるか確かめてくださいとか権限がないですが使えるようにしますか見たいな 事を聞かれるんですが、このパソコンにはユーザー増やしたりしてないので権限はちゃんとあるはず・・・ 大した支障はないんですが、ちょっと気になるので・・・ OSはXPで、8/22のバージョンを日本語化して使ってます。
>>579 それは拡張とかをプログラムのある場所にいれるか、プロファイルに
いれるかの違い。プロファイルにいれるのならば、一般ユーザー権限で
いいけれど、プログラムがインストールされている場所に入れるときには
管理者権限が必要な場合もあるかも。
俺はXP使ってないから分らないけど、ユーザー増やしてないとかって
普段から管理者権限で使っているということなのかな?
それなら気にしなくてもだいじょうぶだよ。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 04:32 ID:MfD2Qfxz
>>572 ,569,571
親切にレスサンキウ
今度からは397のリンク先をじっくり読むことにします。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 12:25 ID:91wbhEqK
ナイトリービルドでテーマをインストールしてから 切り替えをすると再起動するまでテーマが変わらない。 0.61はテーマを選択してOK押せば切り替わったのに。
Cookieのサイトごとの許可・不許可設定キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
>>578 タブブラウザ拡張でできるよ。
>>584 うちはできてるけどなぁ。テーマの種類にもよるんかな。
最近テーマ周りの変更多いし。
>>580-581 ありがとうございます!!おかげで解決できました。
質問の過去ログって情報がいっぱいあったんですね。こんどからもっとしっかり調べるよう気をつけます。
Mozilla Firebird でDCさくらをつかえるPlug-in在りませんでしたか? 合った、と記憶してたのにどこにもみつからないんです えてください
proxybarという拡張の最新版って開発されてるのかしら?
Bookmark Link Checker が大分便利になってきたな。
ちなみに、589の書きこみを見つけてくれたのが、bookmark link checkerだったりする。
>>588 スマソ。されてはおらんです。
ただ何かご要望があれば聞く・・・カモです。
すっかり忙しくていぢっておらんのでなんとも言えませんが。
>>591 せっかくだからデフォでネットインストーラに含まれて欲しいなぁと思ったり。
一般人はプロクシなんて使わんぞな。
>>592 そっ、それって某がどうこう出来る事じゃないですよね・・・(汗
>>593 激しく同意致しまする。まぁ個人的には仕事場はプロクシ通さにゃならんので
ノートを持ち運んでる人間としては割と重宝してるんですけどね。
一般人がプロクシに無縁と言うたのは「デフォで」と云うのに対する突っ込みですので念のため。 あれば嬉しいですし。
firebird 6.1はoutpostでルール設定しても設定が反映されてないときがある。 それとサムネイル画像がすべて出ないと画像保存が出来ない。 OSはXPsp1、それが直れば使う。
>ルール設定しても設定が反映されてないときがある。 こりゃあうぽの問題じゃないんすか
一般ピープルはFirebird使・・・・・・・・・・・
>>599 「使…」のあとを自分なりに補足。
○う
×わねーだろ
proxybarもcss切り替えみたくアイコンがあると楽しいかも
三日連続か。 乙です>Osaka3版の中の人。
mozillazine日本語版はどうしたんだ…
氏のはてなダイアリで、BIOSも動かないとか書いてあった。
Osaka3はbooleanを「ブーリアン」って訳してるのがすっげー気になる。 他のに合わせて3字熟語にするなら「真偽値」が適当かな、 と思うが、大阪らしくひねって欲しい気もする。
新しいビルド入れたらスクロールバーが消えたんですが何故ですか。
ブーリアンテスト
日本語化は可能な限り日本語(つーか漢語)で御願い致したい。 「拡張子」並の翻訳センスがもれにもあればな。。
教科書通りなら「論理型」
型の話じゃないぞ。
PHPのまぬあるだと「論理型」、他だと「ブール演算子」ってのが多いかな。 合わせて論理演算子?
ナイトリービルド:毎日、試行錯誤して作ってますよ版 リリース版:安定してますよ版 まあ、素人はリリース版使ってなさいってこった。 漏れもそうしてるが
nightly使うんならここの過去ログと関連サイトぐらいチェックしろ。 スクロールバー問題は既出すぎ。
みっともないバグをデカい顔して開き直られるとは心外でした。
ナイトリはアルファ版だっつーのになぁ。 日本語の不自由な方が来ちゃったな、また。
つーかバグじゃないだろ
>>614 ナイトリは自動ビルド。
お前がプログラム書いてる真っ最中に10分おきに勝手にビルドされたような産物。
アホみたいにスキンの仕様変更しまくってるせいで スキン作者も次々と脱落してただでさえ少ないバリエーションがますます少なくなってるし 要領を得ないホントくだらないオナニープロジェクトですねmozillaは。
今まで一度もnightly使ったことないけど 一度nightly使ってみようかと思い始めた このスレ見てからだ
このスレ見なきゃ良かったねぇ
>>622 ちょっと展開が急過ぎるぞ。
煽りにもダンドリってものがあるんだ。
もう少し勉強することを勧める。
Feature request: Bookmark thumbnail これをbugzillaに投稿してくれる強者募集。 自分で投稿しようかと思ってみたけど英語分からん。きゃー。
正直なところ、>622 の2行目までは激しく同意なわけだが。
この板は確か英訳してくれるはず。MozillaスレのM19あたりで、 「Navigatorを止めてBrowserにすべきだ」ってバグを投稿しようとしてた人がいた。 とりあえず、日本語で説明してみれ。
>611 >>日本語化は可能な限り日本語(つーか漢語)で御願い致したい。 漢語が日本語?????
まあ、少なくとも一九世紀までの公式文書はそうでしょ。>漢語 あと、演算子も型も関係ない。 javascriptのオブジェクトを抽象化して XPConnectでも読めるようにしたものだから、 型はまだ許せるかも知れないけど。 最初の提案通り、真偽値って言葉が一番しっくりくるな。 ちなみに、C言語側ではnsboolって型だったと思う。
>>629 Feature request: Bookmark thumbnail
Bookmark thumbnail は、サイドバーにブックマーク集を表示する際に
各ブックマーク名に付随して当該ブックマークのサムネイルを表示する
ための機能です。ブックマーク時のサムネイルを記録して表示するため、
ブックマーク名からサイトを想起できない方でも、それ以上に言語野を
働かせることなく、直接に視覚野を利用することが出来るのです。
>>632 言われる前に言ってやろう。
んなもん拡張でやれや。
>>633 XULより下位のレイヤの技術がいるからちょっと大変だと思う。
ちゅうわけで、バグへのタレこみは回避された模様。
うまいこと画像を生成する方法が思いつけばなあ。
ImageMagick を組み込んでまたもやサイズアップ。
>>683 プリントプレビューできるんだし、
拡張を作るのに特別なモノはいらないんじゃない?
とりあえず、PRINT関係のXPCOMで画像を得て、適当に縮小して
BITMAP構造体か無圧縮PNGのヘッダを貼りつければいいだけだとおもう。
あ、やってしまった
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/26 11:31 ID:dGgZx8lh
2ch初のパッチ作りでつね。 採用されるかされないかは別にして、やらないか?
あー、今気づいたんだけど、プリントプレビューって、 ブロックの大きさとフォントサイズをいじってるだけっぽい。 ウィンドウ内の指定した点の色を知る方法ってあるんだろうか? 窓のAPIなら簡単そうだが…
ウホッ‥
>>630 日本語には大別三つ(漢語・和語・洋語)がある。
正確には和製漢語と和製洋語だけど。
0.6.1に日本語パッチがあたってるものを使ってます。 どうもCookieの制限の仕方がよくわからない。 現在のセッション中のCookieを許可、 1stパーティーのCookieをAsk、 3rdパーティーのCookieをDeny とかできないかな。 html以外のCookieを拒否とかもあるといいのになー。
日本語パッチってどこかで配布されてるの?
Win98で使ってるんだが、 httpsのパスワードダイアログが出るのにときどき1分くらいかかるんだが、 同じ症状出る人いる?
ところで、まだalexaってやっぱりもじらの中身に 含まれてるの?
ちなみに荒らしではありません。 でも確か以前のNetscapeには含まれていたと 聞いたのでちょこっと気になったので…。
>>651 今までのMozillaには今でも含まれてるけど、MozillaFirebirdからは削除されてる。
654 :
651 :03/08/26 23:16 ID:Y8CpvIkY
>>653 即レスありがとうございます。
正直安心しました。
>>654 なんで安心するの?
netscapeだってalexa止められるでしょ
お、最近プラグインマネージャーみたいのがついたんだね。 N4の頃からの夢だったよ。
Gecko/20030728 Mozilla Firebird/0.6.1 です。 ブックマークの Open in Tabs の動作がなんか変なので相談したいのですが、 タブが1つも開いていない時に、ブックマークから Open in Tabs で開くと、 その中にあるリンクが1つづつ、タブで表示されます。(意図した動作) が、何かタブが1つでも開いている状態で(ブックマークには関係なく) Open in Tabs でブックマークを 開くと、いくつかのリンクが重複してタブで表示されてしまいます。 (同じリンク先のタブが複数表示されてしまう) Open in Tabs でこのような現象になる方はいらっしゃいませんでしょうか?
>>658 タブブラウザ拡張を入れているなら、それが原因かも。
タイトルのないページのショートカットをデスクトップにつくると名前のないショートカットができて嫌。 IEみたいにURLの一部をつければいいと思う。
661 :
658 :03/08/27 13:08 ID:MismbgHP
>>659 入れてます。どっちをとるか、と言われたらタブブラウザ拡張をとるので
Open in Tabs はあきらめる事にします。
あと、別の問題が…。ファイルをダウンロードする時に、保存するか、
開くか、アプリケーションから開くか? みたいなダイアログが出ますが、
本当は保存したいのに間違えて開くを選択してしまいました。
でキャンセルしてダウンロードをやりなおそうと思ったら、
そのダイアログがでずに、無条件で開くようになってしまいました。
これはどのように戻せばよいのでしょう?
>>660 激しく同意。Bug 104933やね。
>>661 最近のNightlyBuildではそこの部分のUIが改善されてる。
>>661 タブブラウザ拡張のバグでしたら、デバッグに協力していただけると作者は泣いて喜びます。
664 :
661 :03/08/27 14:30 ID:MismbgHP
>> 662
NigthlyBuild ですか。次バージョンまで待ちます(^^;
>>663 タブブラウザ拡張を Disable Extension して動作させたら、
表示されているタブは全て消えてから Open in Tabs でブックマークの
中のタブを開きなおすようです。タブブラウザ拡張を Enable Extension し
Open in Tabs で開くと、元から表示されているタブは残しつつ、
Open in Tabs にて該当タブを追加で開いてくれるようで、その時に
開くタブがおかしな事になっている?感じです。
できる事であれば協力は惜しみません。ただ何をどう調べていいのやら、
そこからわからないので…。すみません。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/27 14:59 ID:HUulSai7
l.kjlkj;
Piro氏のサイトの掲示板に報告したら?
TBEの設定画面、ツリー下のアイテム選択しても切り替わらないね。 最近のnightlyは仕様変更多い? TBE ver.1.8.2003082001 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.5b) Gecko/20030826 Mozilla Firebird/0.6.1+
最近のNightly Build 1. ページを保存した時に拡張子のないファイルが出来るのが気持ち悪い 2. ソースを表示して右クリックでソースをコピーできないのが気持ち悪い 3. タイトルのないページのショートカットで名無しファイルが出来るのが気持ち悪い
IEコンポーネントブラウザのほうが高機能で早くて安定  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | |( ´∀`)つ ミ | | |/ ⊃ ノ | | Mozilla Firebird Part3  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ツメが甘いよ、大佐。
これホイールクイックでマウス開こうとするとカーソルずれてかなりむかつく
>>671 そういう時は、無理にクイックを使わずに、プラスドライバーなんかでどうでしょう。
>>667 TBE ver.1.8.2003082701
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.5b) Gecko/20030826 Mozilla Firebird/0.6.1+
だとうごいてるよ。
確かに、0824のnightlyにTBE ver.1.8.2003082???(ごめん、ちょっと忘れちゃった)
だと同じように設定できなかったけど。
マウスを開きます
マウスを開け
マウスを開けるとき
javaは入れたら動くようになったけどjavascriptが動かない。 エラー出る拡張入れたらがんがんエラー出てるからページ管理者側のミスなんだろうか
常に一つのインスタンスだけが起動していて,外部からURIを送ったり*.htmlファイルを 開いたりするときに,タブで開くようにするにはどうしたらいいですか? 毎回新しいインスタンスが起動して,タブブラウジングのメリットが生かせないんです。
>>656 どこで配布されているか教えてください。
もともと国際化されているFirebirdをどのように
日本向けに変更しているか興味があります。
phoenix情報局に行けよ
>>681 ブッシュの顔に小泉の仮面をかぶせているだけですが何か
テンプレ嫁
>>682 『日本語パッチ』に関する情報は見つかりませんでした。
昔から時々話題になるんだけど、日本語パッチは言語パックじゃない、 っていう例のやつか?
日本語パッチの話をするとなぜかJLPを紹介されるんだよね・・・
>>685 あなたは一回鼻の穴にLANケーブル接続してオンラインスキャンしたほうがよさそうですね。
tesuto
テストと書いたのは私。昨日までproxy規制中とかで 書き込めなかったので、試してみたんだ。すんませぬ。 しかし、8/26のないとりーをダウンロードしたんだけど、 ますます早くなっている感じ。機能的には他のIE群には 見劣りするが、しかし、早さ重視のあっしにはこれで十分。 もっともまだバグはあるが。このまま進化して、かつてはゴジラだ った君よ、美しい鳥になって、大空を羽ばたき、IEを見下ろして おやり。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 12:15 ID:n8eKZ8Ye
proxybarがprofileフォルダにインストールできるようにならないかなぁ と祈ってみるテスト。
696 :
671 :03/08/28 13:43 ID:bMQmikrj
マウスじゃねーよタブだよ 揚げ足取りしかないってことは仕様か。しょうがない。
揚げ足とりってのは、本来言いたい事が伝わってない時でも出きるからね。 正確にもう一度言ってみれば?
( ´,_ゝ`)
699 :
671 :03/08/28 14:04 ID:bMQmikrj
いや698みたいな荒らしが増えそうだからと思ったからさ。 リンクから新しいタブをホイールクリックで開こうとするとカーソルが微妙にずれて 開けないときがあるってこと。
>>699 例としてURLを挙げて欲しいのだが…。
少なくとも、2chとかじゃ起きないよね。
>>671 OSもバージョンも書いてない奴が随分偉そうだな。
一応聞くけどまさかホイールクリックした時に自分の手がずれてるだけ
とか言わないよな?
702 :
671 :03/08/28 14:27 ID:bMQmikrj
偉そうとか偉そうでないとか・・・・ま、バージョン書かなかったのは悪かった。 WInXP Pro SP1でFirebirdは20030827 Nightlyだけじゃなくても0.6.1の正式版とかでも同じ。 2chは2chブラウザで見てるから知らんけど例えばgoogleで 検索した結果とかキャッシュとかをホイールで開こうとすると プルっと震える感じで微妙にリンクからカーソルがずれる。 プロファイルとかも作り直したけど変わらない。
>>702 ホイールは廻すためにあるものだからな。基本的に。
正確なクリックをするために作られていないことは確か。
ホイールクイックのしやすさはマウスによっても違うんじゃないかな。
ってわけで、うまくいかない人は
Ctrlを押しながらクリックすれば良いのでは?
705 :
671 :03/08/28 14:44 ID:bMQmikrj
正直googleだけで起きる現象ではないからマウスの問題かも知れない。 一応3つくらい試したんだけどね 大人しくCtrl+クリックでやるよ ありがとね
>>705 うちでもなるよ。んで確認してみたんだがIEとは挙動が違うもよう。
IEだとホイールを押した瞬間に新しいタブが開かれるんだけど、
焼き鳥だとホイールを離した瞬間に新しいタブが開かれる。
たぶんこの微妙な差で、ホイールを離すまでの時間にホイールが
回転してしまうことがあるから「新しいタブが開かれない」と錯覚
してしまうのではないだろうか。
みなさんはLive HTTP headerどんな時、どういうふーに使ってます?いろんな使い方ありますよね、これ。 個人的にFirebirdに変えて一番良かったのはタブ機能と↑なんですけど、 みなさんがFirebirdに変えて良かった、これはだめかなと思ったのはどんな機能ですか? 自分は良かったと思ったのは↑で、だめかなとおもったのはこまごまとしたバグぐらいですかね。 後は早いし(キャッシュの速さなんか驚異的なぐらい)、必要な物はそろってるしで言うこと無しって感じです。
>>706 なるほど。
でも、普通クリックは離したときに有効になるもんだよね。
マイクロソフトのガイドラインにもそう書いてあったように思うし。
ところで、IEはいつからタブブラウザに?
709 :
671 :03/08/28 17:36 ID:bMQmikrj
>>706 試してみたら確かにそうだった。
要はモタモタすんなってことかな。
>>708 IEコンポのタブブラウザだってことは文脈から分かると思うけど
いや、タブブラウザの作者はWM_MBUTTONUPで拾うべきなんじゃないのかな、と。 それとも、IEコンポのタブブラウザはイベントハンドリングを 統一させてるの? 個人的に、IEがタブブラウザを実装するより、 そっちの方があり得ないと思うが。 不正確な情報をだすと、文脈ではあきらかじゃないよ。
うちのInfoweb(アナログ)では、 IEでどっかページ見ようとすると全く反応が無くてそのままタイムアウト って現象がたまに起きて、それが30分ぐらい続くんですが、 Mozilla Firebirdならそういう状況でも問題なく受信して表示してくれます。 よくらからないけど、とりあえずFirebirdマンセー。
Java系のチャットで日本語入力すると文字化けしない? 環境は Windows XP Home Firebird 0.61 Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition 1.4.1_04
フォントメニューでOpenTyぺ指定しても,反映されないのですが, どうすればいいですか?
画像掲示板で画像を貼り付けた後、他のソフトでファイルを上書きすると、使用中ですって出ちゃうのだよね。 今までは出なかったのだけど、こいつは至極不便なり・・・
バージョンを書けー。
716 :
Taka :03/08/29 00:51 ID:gzJv52nO
718 :
名称未設定 :03/08/29 10:21 ID:ukuJZDSu
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.5b) Gecko/20030827 Mozilla Firebird/0.6.1+ を使い始めたのですが、 外部アプリケーションからのリンクで開こうとすると 下記のエラーメーッセージが出ます。 XML パースエラー: エンティティが定義されていません 場所: chrome://navigator/content/navigator.xul 行番号 46/列 1:<window id="main-window" 対処方法を教えていただけませんでしょうか?
過去ログを読めばわかるが、 このスレのマックの人はあまり当てに出来ないと思う。 いや、すごい人も何人かはいるだろうけどさ。 パースエラーの原因はわかるけど、 なんでnavigator.xulを読みに行ってるのかがわからん。
>717 こっちじゃない? Partly fixed: 210910 - Right-clicking a file within a bookmarks folder in the bookmarks menu or toolbar makes that folder inaccessible. 対処したらしいけど直ったとは言い難い・・・という状態
右上の検索バーからgoogleに飛ぶのはいいけど 日本語のgoogleに飛ぶことは出来ませんか?
日本のは無いようですね。どうも。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 13:12 ID:th0ApG2E
>>721 検索結果のページの上の方に
"Preference"ってあるでしょ。
それを開いて、LanguageをJapaneseに設定するといいかも
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 13:18 ID:CLfQKe8G
727 :
723 :03/08/29 13:40 ID:dB86JJ+u
Feature request: Bookmark thumbnail って流れたの?
このスレの人は、Firebirdを標準のブラウザに 使ってるんですか?
人にもよるだろうがそういう人が多いだろう。
>>729 漏れは標準にしてる
IE以外受け付けないサイト以外には他のフラウザいらないかな
あ、なにげにRealOnePlayerのJavaが軽いから時々使うかも
>731 RealOnePlayerのJavaって要はIEコンポな訳ね
あ は Thunderbird の ネットインストーラ も 作ら ない の か ?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 20:37 ID:0Bb82No1
今日のナイトリーはダウソ出来る?
No official build. getting compile errors on today's latest CVS source.だってさ
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 21:50 ID:sF5Wo3KK
>>735 毎日出るとは限らない。
明日まで待てば?
アドレスバーがGoogleの「I'm Feeling Lucky!」になってるのが便利だね。
なんか最近「ページに名前を付けて保存」ができない・・・。
誰か K-meleon も使っている人います?。とりあえず起動の軽さ(だけ)だと Janus >> K-meleon0.7 > Sylera1.2.3 >> Firebird0.6.1 >>Mozilla1.4 だけど・・。 ADSL 8MでWinXPです。
何気にcookies - exceptionsの設定は便利だな。 今までquickprefでいちいちcookieの有効/無効を切り替えていたけど、 常にdisable cookiesに設定して、exceptionでサイト別にallowに設定すればいいだけ。 これとRSS Reader PanelのおかげでMozillaにはもう戻れない。
RSS Reader Panel、Mozilla対応してくれないかなぁ‥
745 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/08/30 17:01 ID:ViR4fBi5
最近使い始めた者です。 ブックマークが、エクスプローラみたいに階層表示されるので、 幅を狭くしてると見にくいんですが、IEのようにフォルダのすぐ下 に、表示されるようにできますか?
言っている意味が良く分からない……。
エクスプローラーで見たいんでしょ。ムリ。
火の鳥のブックマークは好くできていると思う。 追加、削除すべてマウスドラッグでできる。このため、 私は火の鳥を使っている。最近のビルドは スピード感もあるしね。
>>747 できるよ。
右クリックメニューに、Manage Folderってのがある。
最近、やたらブックマークに詳しくなってしまったよ…
正直、これまで選んでいたブラウザはネット するために、「いかに軽くてマシなものを選ぶか」 というのを基準にしていた。 けれど今度のもじらは違う。正直、二日に一度 もじらを立ち上げるのが楽しみなのだ(皮肉では なしに)。楽しくて仕方がない。
マックの公式サイトみたいな言い回しだな
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 18:09 ID:UjXyPy+M
表示は速いんだがソフトそのものがうちでは遅い、 なんかメニューやスクロールがもっさりする。 マシンがヘボいと言われればそれまでだが・・・・・。
>>754 そんなひとのためのSylera
何故か最近Firebirdでも動作するようになったモヨン。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 01:17 ID:J4NRepBD
page setup の紙の大きさのデフォールトをA4にするのは どうすればいいんでしょう?
>756 user_pref("print.postscript.paper_size", "A4"); だったような
758 :
756 :03/09/01 12:46 ID:6NTy+Dmh
>>757 ありがとうございます.
about:config で新しく print.postscript.paper_size
を string で作って, A4 にしたらうまく行ったようです.
759 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/09/01 18:59 ID:dgujfD9N
BookMarkをポイントした時のポップアップが、一瞬で消えてしまうんですが もう少し長く表示させておくには、どうしたらいいんですか? 右クリックのショートカットメニューに「すべて選択」を追加する方法は ないでしょうか? 教えて君ですみません。
>>759 ポップアップはnightlyだと直ってるんで0.7でも直るでしょう。
全て選択はソース表示画面だとあるけど、
ブラウザ画面にはないね…言われてみれば。
自分でxulいじれば追加できそう。
jsActionsでできるんでない
>>760 一文字でも選択すると出てくる。
まあ、これはbugzilla行きにしてもいい話題かと。
英語書くのがめんどかったら、mozillazineの日本語の方で
直接noririty氏に言ってもいいし。
763 :
759 :03/09/01 23:11 ID:lGcxeFVY
>>760 nightlyだと直ってるんですね。
0.7が出るのが楽しみです。ありがとうございました。
>>761 試してみます。ありがとうございました。
>>762 あっ、本当ですね。出てきました!
しばらく、使ってみて我慢できないようなら、言ってみます。
ありがとうございました。
うちの環境だとSyleraが使えないよ~ヽ(`Д´)ノ まあでも公式見る限りFirebirdは対象外みたいだし、気長に待つか…(*゚ー゚)y-~~~~
Phoenix~メニューがしょぼくなったじゃないですか。 Mozillaの詳細なメニュー出すには如何すればいいですか? なんか前about:????で出た気がするんですけど、どこにも情報がない・・・ 誰か分かりませんー?
このスレをaboutで検索
>>765 chrome://global/content/hiddenWindow.xul
768 :
名称未設定 :03/09/02 13:32 ID:D7Eh5Of7
chrome://communicator/content/pref/pref.xul
770 :
765 :03/09/02 15:49 ID:swOLjlhl
ナイトリー8.31だとAll-in-One gestures version 0.8の設定パネルが出てこない。
・・・と思ったらアンオフィシャルな0.8aが出てた。 インストール時にエラーが出るけどちゃんと動いた・・・。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 02:19 ID:mvb1fTsb
なんかトップページで Patentがなにとかでてきたのでびくり
ふぁいうぁぶぁぁどぅ! さて、寝るか。
>>766-769 Mozillaは使ってないから、興味本位なんだけど、
そういった情報ってどこで手に入れてるの?
同じく
>>775 >>767 は、googleだったかな。
>>768 は知らなかった。
俺の場合、prefbarのcustomizeボタンがなぜか反応しないので、助かった。
最近はそうでもないが、mozilla関係は結構googleで調べまくってたなぁ。
thunderbirdの0.2が出てますね。
メニューバーやツールバーの折り畳みスイッチを Mozillaから引き継いで欲しかった‥ 重いから駄目なのか‥
ツールバーを縦に配置できるようにしてくれ
本家Mozillaもそうだけど完全に別のドライブに置けないのが気になる
>>785 は荒らしなので無視して、引き続きここで。
>>787 何気にwinのTEMPフォルダ使ってるよな。
プロファイルはディレクトリ指定できるけど。
>789 787が言ってるのはそういうことじゃないだろう。 TEMPは他のアプリも使うんだし、嫌なら、環境変数を変えとけばいいだけで。 プロファイルの場所は確かに指定出来るんだが、 完全に別のドライブには置けないね。
C:\Documents and Settings\hoge\Application Dataの PhoenixディレクトリとMozillaディレクトリでしょう プロファイルを別に置けてもこれらは駄目なんですよね
Windowsの決まり事だからしょうがないような。 Mozilla に限らず Microsoft とかほかのソフトウェアも使ってるし。
使わなきゃいけないってことでもない
それは小手先のFIXと言うか、ワークアラウンドですらない気がする。
既出ならすみません。 FBの0.61使ってます。これ、Netscapeの7.1みたいに簡易起動 させることは出来ないんでしょうか?
>>796 デスクトップのショートカットのリンク先を
"C:\Program Files\MozillaFirebird\MozillaFirebird.exe"
から
"C:\Program Files\MozillaFirebird\MozillaFirebird.exe" -turbo
とかにすれば?お勧めしないけど。
こいつでSunのJAVAじゃなくてMSのJAVA使えないのかい?
>>795 小手先も何も、解決策を提示してるわけじゃないんだから。
でも、そこまで分かってたら、一行かそこらのfixってことでしょ。
rdfはバグトラッキングが難しくていかんね。
ページを保存する時に、IEにあるような単一のアーカイブファイルで 保存する機能はないんでしょうか? 拡張も探してみたんですが、見つからなかったもんで。すみません。
803 :
794 :03/09/07 14:45 ID:ir5NUmkE
>>795 すみません(汗 ありがとうございました。
804 :
761 :03/09/07 18:27 ID:tPfq6/QA
>>797 ありがとうございます。やらないことにします
Shockwaveって不可?クダ質ですまん。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 18:53 ID:zN+q48fw
>>805 SeamonkeyかNetscapeあたりにインストールしてプラグインフォルダをコピー
808 :
805 :03/09/07 19:00 ID:DRRwqUVm
>806-807 //texturizer.net/mozilla/jp/firebird/extensions/ ばかり見てた。ありがと。
regが不足していたみたい。素直にIEでも使うよヽ(;´Д`)ノ
about:pluginって打ち込んでも、プラグインの一覧が出ないんですが 何がインストールされているか確認する方法って無くなってしまったのでしょうか?
>>806 ガ━━(゚д゚;)━━ン!
あ、ありがとうございました…。
>>813 うん、Mozillaだとかぶっちゃうな。
IE,NN,Operaだと問題ないんだが(w
>IE6ではそれを無視するからちゃんと表示される。 語弊のある言い方。 (でも「こっちのIEで見られるからそっちのブラウザがしょぼいんじゃないの?」と言われる始末)
DOMInspector付けてくれんかなぁ
DOMIが付いてる奴を使えば?
Nightly使いたいんよぉ
>>813 .CVBlock_BBS_Thread_Index2
{
overflow=auto;
これですね。あんまり厳格なのは個人的には
好きじゃないけど、これはどうなんだろう。
つか昔のIEだと、=なんて書くとハネられたような気もするけど。
domiがついてる最新の奴は linuxなら昨日、windowsは8/31のだな。
いつしか、Firebird-macのデフォルトのテーマでセレクトされているタブの 両隣りのタブの背景が消えてしまう。ってなげいてた人がいたけど・・・ classic.jar解凍して、skin/classic/global/tabbox.cssの 86行 -moz-appearance: tab-left-edge; 92行 -moz-appearance: tab-right-edge; を削除か、コメントアウトする、もしくはuserChrome.cssにとりあえず tab[beforeselected="true"], tab[afterselected="true"] { -moz-appearance: tab !important; } を入れれば正常に表示されるよ。
FirebirdってAthlon64対応の話とかあるのかしら?
そのCPUに最適化した公式ビルドは出ないでしょ。 非公式ビルドが出るのを待つか、自分でビルドしたら?
Gecko/20030905 Firebird/0.6.1+ で タブブラウザ拡張 を 使っているのですが、タブのコンテキストメニューの設定で 「このタブのグループにまとめて…」の項目を無効にしても タブメニューに表示されています。再起動しても出ているのですが この項目を非表示には出来ないんですか?
>>825 >>826 サンキュ。自前ビルドは面白そうだから考えとく。
その前にAthlon64とWindows64がうまく船出するかどうか…
>>822 >classic.jar解凍して、skin/classic/global/tabbox.cssの
>86行 -moz-appearance: tab-left-edge;
>92行 -moz-appearance: tab-right-edge;
>を削除か、
これで直しましたよ。
サンクス!!
JavaScript Actionsを使って、“リンクを2chビューアで開く“又は “このページを2chビューアで開く“というのを作りたいのですが 可能でしょうか?OSはWIN2000です。 コマンドプロンプトで C:>JANE2CH.EXE "対象URL" を実行するのと同じ動作をさせたいということです。
「IEで開く」のjsファイル改造すれば簡単にできるんじゃない?
コンテキストメニュー拡張を使って設定応用が一番簡単
>832 コンテキストメニュー拡張ってFirebirdで使えるようになったの?
使ってますが、アプリで開くはエントリがずれて認識されていることがある罠。
jsActionsの方が軽くて好きだな。 コンテキスト拡張の方が色々高度なことができそうだけど。
836 :
830 :03/09/10 05:56 ID:y0922ur8
「IEで開く」改造して解決しました。 actions_scr.zipの方に入ってたのに気づかなかったので…
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 11:59 ID:gd38FznM
??
Firebirdって間抜けだね(w まあ、Mozilla系はこんなもんだけど... ナビゲーションツールバーとブックマークツールバーはコンテクストメニューから 表示、非表示出来るようになったけど、両方とも閉じてしまえばメニューからしか 表示できない。( ´ _ゝ`)... まさにUIを何も考えてないってことだ センスが無い
っていうかさセンス君とか言ってる奴もそいつの自演でしょ? そうでないならチョビンとか言われてるのもそうだけどレッテル 貼り厨も限りなくウザいことに気付けよ
メニューバー上で右クリックしてコンテキストメニュー出して ナビゲーションツールバーとブックマークツールバーの表示、非表示の切り替えできるんだけど。 よって839はアホ。
とか何とか言っているがセンスの無いのは現実だ オマエらFirebirdとかMozillaの中身覗いたことあるのか? ゴキブリだらけで継ぎ接ぎばっかり とてもきれいなソースコードと言えない
>>842 アホか?
すべて消したらコンテクストメニューからできないだろうが
よく読め
>>838 やあセンス、元気だったか?
しばらく見ないから食あたりでも起こしたのかと思ったよ。
>>844 メニューバー上で右クリックしてみろよアホ。
>>843 はソース読んだことないんだろうな。
GeckoとXULの区別も付いてないようだ。
(´-`).。oO(煽りも応答も低次元だなぁ…)
aんこ女学院
オムライス(゚д゚)ウマー
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 09:09 ID:J8cxvnaT
なんて言ってる奴を見ると全身の皮を剥いで海に何度も漬け込みたくなるくらいオムライスが嫌い
ちょっとだけ,先っぽだけ と思っていましたが,いつの間にか別のモジラやIEを全然を全然使わなくなってしまいました。
先っぽなめられただけでイっちゃったって感じだね
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 21:08 ID:9o/wrlYC
そういや先っぽ舐められて小便出たことがあったな あれは可哀想だった
MOZILLA_1_5_BRANCH 0.7もそろそろか?
Download Sort 2.0 入れてるとダウンロードがなんかヘンだ。 設定してない所は異様にダイアログが出るのが遅い。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 13:59 ID:PZqR4fRp
a
>>859 元々遅いからな。
ダウンロードログがたまってっているんじゃない?
オマエらMozillaを見てみろ 5年も経ってあんなもんじゃ、Firebirdっていってもまともになるまで あと何年かかるか解りゃしないよ(プ いつまで経っても完成の無いブラウザに時間を費やすのは無駄だと思うけどね
今までに完成したブラウザなどあったかい?
ほっとけ。効果的な煽りだと勘違いするだろ
スマソ
>>864 煽りか?事実じゃないのか?
完成したブラウザは確かに無いけど、Mozillaのように目標をかかげておいて
横道それているブラウザも無いけどね
漏れの予想は再びコンポーネントの合体だと思うが
なら、どうしろと? ただの愚痴じゃないだろうな。
みんな釣られるな
IEは目標無いから脇道も道草も無いもんな・・・
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 00:22 ID:cHeD7XTG
マチクタビレター マチクタビレター ☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < Firebird0.7まだ~? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |
Firebird-macってなんでnightlyに上がってないんだ
mac使ってる人っているんですか?
>>869 ネット上のリソースとローカルリソースの統合って目標があるんだが…。
で、確実に近づいてる。近づき方が勇み足な部分が多くて今セキュリティで苦労してるけどな。
>>870 目標ははっきりしていて、人員も金もあるが、理念がないのでああなる。
ちが。 s/870/869/
>>873 それはIEの目標なのか?
Windowsの目標だと思うのだが。
IEはOSの一部ですよん。
ところでさ、Firebirdでアップローダにうpできる? 何かやたらと弾かれるんだけど。 で、弾かれたところにIEでうpしたら、あっさりうpできたり。 user.jsも普通に戻したりしてやってみたんだけど、どうしても駄目。 拡張も、タブ拡張以外は入れてないし…一体何が原因なんだか。
>>879 うp出来ない板のURIは?
自分で普段利用しているPukiwiki, tDiaryの うpは問題無し
>>874 ありがとうございます。
自分も気になっていました(nightly)。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 11:22 ID:xPTAfrdB
>>879 地味に、日本語の名前が混じってるフォルダとかが原因だったりして?
>>879 タブ拡張のバグでうpできないってのがあったような?
作者のサイトの掲示板のログが飛んだみたいなんでいつの話だか分からないけど、
掲示板にあるtest版入れてみれば?
kari.toとかだと俺もうpできなかった
>>885 漏れは何のブラウザつかっても kari.to にアップできない。
887 :
879 :03/09/14 21:33 ID:BLX480QS
1からインストールし直したら、うpできるようになりますた。
お騒がせしてしまったみたいで、申し訳ない。
>>881 2chアップローダを始め、殆ど全部のアップローダで駄目ですた。
>>883 それは真っ先に疑ったよ。つーか日本語のファイル&ディレクトリは使わないことにしてる。
>>884 THX!! 多分タブ拡張が古かったせいみたい。
といっても、0.6.1をインストールしたときにいっしょに新しいのを入れたんだが…
>888-889 スレ&板違い
スラド見たけどさ。ここぞとばかりにMozilla薦めてるが既にMozillaの敵はIEじゃなくてOperaになっちゃってるのが現実なんだよね。 そしてIEの最大の敵はMozillaじゃなくてOperaなんだよね。 そろそろ現実認めてライバル視するならOperaにしたら?正直いつまでも自分達が2番手と思ってるしょ? だけどもうそうじゃないんだよね。
ライバル視て
>>892 (´ι _` ) 敵だとか子供くさい
戦ってるんじゃないんだよ
Firebird が落ちたら、次に起動した時にキャッシュが全部 消えるのですが、これは仕様ですか? Cache フォルダのタイムスタンプが再起動した時刻になってるので フォルダごと消されて、新しく作られてるような気がします。 あと、Cache.Trash という中身のないフォルダもいつも間にかできてますが、 これが何か関係あるのでしょうか?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 06:54 ID:tIxU8aDK
0.6.1 + Tabbrowser extension です。 タブをCtr-W で閉じるんですけど、最後の1個を閉じたときに ウィンドウが閉じて焼き鳥自体が終了して☆しまわないように☆ するには、どこを設定すれば良いんですかね。 いろいろ設定見てたんだけど、多すぎてわけわかんなくなってきた。
ファイルを保存した時に「ソ」が「・」になるのは仕様?
ieのお気に入りに、ブックマークしたら ieの方には反映されないの?
>>900 そう。
あくまでMozillaのbookmarkに「お気に入り」がコピーされただけだから。
>>903 おお!
サンクスコ。できた。
あと.msiファイルが上手くダウンロードできないんだが、仕様かな。
Firebird-macのデフォルトテーマ タブの両隣りに背景が消えてしまう件に加えて、urlbarの history button も かくれているね?わざとしているのかも知れないけど .autocomplete-history-dropmarker { -moz-appearance: menulist-button; -moz-appearanceを消したら表示されるんだが・・・ MozillaもそうだけどMacのデフォルトテーマって不具合だらけだ
報告してやれよ・・・。 MACはただでさえテスター少なくって苦しんでるらしいし。
>>905 >.autocomplete-history-dropmarker {
>-moz-appearance: menulist-button;
>-moz-appearanceを消したら表示されるんだが・・・
おぉ、何か変だと思っていたらこれが出ていなかったのか。
これでボタンが出てきましたよ。
ついでに、historyを選ぶと新規タブでページが開かれていたのも直ったよ。
ウェブビーコン送って来る香具師をImageManagerに登録したいんだけど 1×1ドットはどうやってもクリックできん・・・・・・。 Seamonkeyだったらツールバーにメニューがあったんだけど、Firebirdの 場合は直接cookperm.txt編集するしかないんすかね?
>>908 > ウェブビーコン送って来る香具師をImageManagerに登録したいんだけど
> 1×1ドットはどうやってもクリックできん・・・・・・。
ウェブビーコンって、そのサイトとは違うドメインでしょ?
> Seamonkeyだったらツールバーにメニューがあったんだけど
だとしたらツールバーから「Block Images from this Site」
を選んだところで、ウェブビーコンは筒抜けじゃない?
Seamonkey でウェブビーコンを効果的にブロックする
方法があるなら逆に教えて欲しいかも。
>>909 View→PageInfo→Mediaから怪しい画像を選択してURLをコピペ、
全画面表示したところで、Block images from this Siteしてますた。
おお・・確かに9/16のビルドは速いな・・・・・・。
ないとりーのいんすとーらーがないとりー
>>915 おお、こんな物があったのか。
さっそく試してみよう
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 23:23 ID:yfvF9dt1
>>915 なんかうまく動かないのでやめた。
そういえばMoz2chってどうなったのかな?
>>915 writeボタンがあるけどまだ動かないのかな?
それでもなかなか面白いねこれ。
ツールバーの「戻る」とか「次」へのボタンとか スクロールバーが消えてるんだけど・・・ オレだけ? 9/17 Build
920 :
919 :03/09/19 05:42 ID:eHSmc/i1
なんやしらんけど、テーマを買えたらスクロールバーも戻るも進むも出るようになった。 なんだこりゃ?
922 :
919 :03/09/19 06:13 ID:eHSmc/i1
いや、デフォのも出なかった・・・。 あれからなんどか試したけどわからなかったので、 テーマを直削除してデフォに強制で戻したら直った。 とりあえず、テーマは入れないようにしておこう。
かなり不思議な思考性を持った方ですね
戻る・進む/スクロールボタンのような基本的なものが表示されないのに 今迄どうやって使ってきたんだろうか? 摩訶不思議
戻るも進むも、スクロールバーも表示させているけど
ふだん使わない漏れにしてみると、全然不思議じゃない。
マウスジェスチャーとかキーボードとか使ってないの?
>>924
Prxyの設定がおかしくなってる。0.7近いんじゃなかったのかよ(;´Д`)
LYCOS消えたから辞書プラグイン新しいの誰かキボンヌ
マウスジェスチャーの反応が悪くなったなぁ。 たまにツールバーのボタンも押せなくなるし。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:13 ID:StJQXFhi
ギャハハハアッハアハハッハハハハハハハハハアハ ini読めたらshellかよ shellがini読むと思ってんだなこの香具師わ ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャ 知ったかぶってさらにバカ晒してるよコイツ ヒーヒーアヒャヒャヒャヒャヒャヒャ 苦しいハライテェ いくらなんでも電波飛ばしすぎだろ あーワロタワロタ
Mozilla厨最高!ギャハハハハハハハハ また笑わせてくれな プヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャ やべ逝きそう ギャハハハハハハハハハアハハハハ
(プ) ← (クスクス) ← (ゲラゲラ) ← あー腹イテェ ← マジでハライテェ ← 三日分ぐらいワロタ ← アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ ← 逝きそうだ ←
ネタじゃねーべ プヒャヒャ そいつマジメにshellになると思ってやってるよ アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ やべーハラ痛すぎて逝きそうだ ギャハハハハアハハハハハハ
Mozilla信者の一部の人が、Mozillaをexplorerの代わりに shellとして(プ)使う方法を研究中(クスクス)だと聞きました。 僕もshellとしてMozillaを使いたいのですが(ププ)どうしたら いいですか?(ゲラゲラ) (ギャハハアッハハハハハハあー腹イテェ)
(プ) ← (クスクス) ← (ゲラゲラ) ← あー腹イテェ ← マジでハライテェ ← 三日分ぐらいワロタ ← アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ ← 逝きそうだ ←
さて。
>>927 Proxyがオカシイのはtrunkの方だけ。
1.5ブランチでは大丈夫。
0.7も1.5ブランチから出るから問題無し。
逆に言うと、今は1.6a向けにとっておいたやつが どんどんチェックインされてるから、 ナイトリーとしては一番不安定で面白い時期。 firebirdはどうせUIが欠落しまくってるんだから、 今まで通りtrunkから出してくれればいいのにね。
941 :
919 :03/09/19 22:11 ID:9lbCWbxy
>>924 戻るや進むは使えなくなったので右クリックを利用。
スクロールバーは、マウスの中ボタンはちゃんと反映してた。
<search
name="EXCEED-EJ"
description="EXCEED English-Japanese"
method="GET"
action="
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Eiwa "
queryEncoding="Shift_JIS"
queryCharset="Shift_JIS"
>
<input name="qt" user>
<input name="sm" value="1">
<input name="pg" value="result_e.html">
<input name="col" value="EW">
<interpret
browserResultType="result"
charset = "Shift_JIS"
>
</search>
ブックマーク消えた
>>382 なら交通費カンパして弥助に逝かせるってのはどうだい?
ここのスレ住人の言いたいことを、じかに言わせるのは
結構面白いと思うけど。w
弥助(ry
>>382 齋藤は信者だからCEOのサイン貰ったら天にも昇る気持ちになっちゃうべ
だから役に立たん
IEに負けたよ_| ̄|○ シェア伸びないよ_| ̄|○ 開発遅いよ_| ̄|○ 必死にやっても意味ないよ_| ̄|○ もうだめぽ_| ̄|○ はぁ_| ̄|○ うつだしのう_| ̄|○ 普及しない現実が_| ̄|○ なんだか最近胃腸の調子が_| ̄|○
勝ち負けとかシェアとか必死とか、何いってるんだか。 開発がストップしない程度にユーザが居ればそれで十分。
>>408 支離滅裂な理論だな
モジラ厨ってのは…はぁ…
>>409 だから代理店もへんてこりんな企画考えるんでつね!
はぁ・・・
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 10:31 ID:4oXy+f5R
また開発停滞してるのか。 相変わらずMoziraユーザーは口だけだな(w
今、最新流行の煽りは (ポ Mozilla信者の一部の人が、Mozillaをexplorerの代わりに shellとして(ポ)使う方法を研究中(ポポポポ)だと聞きました。 僕もshellとしてMozillaを使いたいのですが(ポポ゚)どうしたら いいですか?(ポポポポ) (ポッポポポポゥポポポポポーポーポポポポー)
まぁなんだかんだ言っても彼はMozillaのユーザーに大事な情報とか ツール、パッチを提供してくれるが、このスレに棲む彼を毛嫌いする コテハンどもは愚痴を言うだけで何も与えてくれないって事だね。 つーか逆恨みなんだろ?みっともないねぇ…はぁ…
955 :
トリビア :03/09/20 10:53 ID:rvjKJL6R
imagineが話題になっても擁護する奴は出てこないが、 暇人が話題になると必ず擁護する奴が現れる。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 10:53 ID:rvjKJL6R
だってさー、昔は偉かった人なのかもしれないけど、 どう考えたって穴みつけて報告してくれる人の方が 役に立ってるように最近Mozillaを知った人の目には見えるもん。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ < ぱんぴーにとっちゃ役に立つ方が大事だよね。 (・∀・) \_____________ _(つ__つ_∬_ ∧∧ ∧∧ ∬ 目∬\(・∀・) ニヤニヤ (・∀・)\ 目 目 \ ヽ ./ |\ \ \ )~ ~(__) \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ∧  ̄  ̄(・∀・)ニヤニヤ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | これが現実なのよね。 ニヤニヤ \_______________
rvjKJL6Rって、誤爆かスクリプト? 話題が全然噛み合わないし、 レス番無茶苦茶だし・・・。
win板のoperaスレでの煽りを使い回してるだけでしょ。
設定-ダウンロード-ファイルタイプ ここは何のためにあるの? 激しく空白で追加できるボタンもなさげ
>>959 ファイル保存をたずねられたときに次から表示しないようにしたもの
Nightly Buildだと本家Firebirdより利用できるテーマが少ないが、これはガマンするしかないの?
そんな質問するレベルの人間は nightly使うべきじゃない。
mozillaって本当にカスブラウザだな~。 一瞬でoperaに撃沈なんて(藁
imagine=今氏ね、って書かれちゃいますから発言に注意しましょう。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 05:27 ID:nW7af3Jb
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 09:35 ID:CEFmYjsQ
Operaよりダサい。つーかダサ過ぎ。 センス無いのか?
次スレは誰かたてたんか
970 :
名無し :03/09/21 13:20 ID:5BxzsbbH
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 19:38 ID:/K2inTvX
なんでモジラとかファイアーバードとかってテーマたくさんあるのにこれというのがないの
ドザで2ch信者な屑に粘着されっと大変だねー
ドザで2ch信者な屑に粘着されっと大変だねー。
ドザで2ch信者な屑に粘着されっと大変だねー。
WindozeのOpera、重い上にキャッシュ機能がいまいちらしいじゃん。 MacのOperaは批評する必要もないぐらいアレだがw
センスがなく重いOSの上にこれまた在家信者が豊富なセンス無しブラウザOpera 愉快すぎw
opera金払ってないからうざいけどfirebirdと兼用中 あとsleipnirも それぞれに長所がある。ようは使う人次第じゃないのかと。 ひたすらけなすだけじゃ某クレーマーさんと同レベルですよと
★第一印象最悪から始まる恋だってあるんだから☆一ヶ月くらいは使ってみようよ★
>>971 オレはRedHatのが好きだったけど、バージョンアップしたら対応してなかった。
1000
1000
1001
1002
Lo-FiスキンのFirebird版を待ちつつ 1003
1004
1005
988 :
ちんこ :03/09/24 00:01 ID:p81HV42U
999
さみい
900
>>979 汚宅とつきあうと、しゃべらないとか、別れてもストーカーとか、いや。
100000
2
2げっと ∧∧ (゚Д゚ ) (´´ アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´ ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ (´´;; キャ~ ∧∧∧∧ (´;; 〃 (>_<*)Д-) 〃 ⊂ つと| グィッ 〃 > y ) /~)) .し'し' U パ ∧∧ ∧∧ パ ン (non*(゚Д゚,,) ン (.ノ(し⊂ニノ )) ミナイデェ > y ) /≡~ .し'し' U
乂1000取り合戦場乂 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
996
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 00:43 ID:Mk814Ffg
このスレに1000を取ってあげてください。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 00:46 ID:neRQV66W
_| ̄|○
999
Mozilla Firebird で 1000 ゲトー ズザー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。