1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.26★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1>>1
ソフトウェア関連の話題ONLYの質問スレだYo!

  いくつかあるルールのうち、絶対守らなくてはいけないものを記しておくので嫁。
  ■マルチは絶対ダメ!
    マルチっていうのは、他のスレで同じ質問をすること。
    解答者は暇なので、他の質問スレも覗いているのですぐバレるよ。
  ■基本は検索!検索して分からなかったら質問しよう。
    検索にはGoogleを使うと良いよ → http://www.google.co.jp/
  ■困っている場合は、自分のPCの情報を書き込むと解決が早いよ。
    OSの種類、バージョン、増設の有無など
  ■すでに同じ質問が出ているかもしれないので、スレ内検索を使おう。
    Windowsの場合 … Ctrlキー押しながらFキー
    Macの場合 … Commandキー押しながらFキー

   /■\   ■質問の前にFAQに出ていないか『必ず』確認してね。
  ( ´∀`)     http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
  (つ  つ
  | | |   ■これらを守れないヤシは無視するワショーイ。
  (__)_)  ■前スレ → http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1049331204/
2>>1:03/05/03 14:57 ID:TTn+rP5a
2もgetしとくか。(´・c_・`)
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:02 ID:ojtKO/G9
モツカレー!!
4bloom:03/05/03 15:14 ID:A1PE0fJq
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:16 ID:ojtKO/G9
ん?>>4がいつまでたっても表示されんぞ!?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:16 ID:ojtKO/G9
NGName:bloomだったか・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:20 ID:V+flIPPf
スレ立て乙〜
8sage:03/05/04 04:49 ID:TWz3rvcs
圧縮ソフトはLhacaを使っているのですが、Lhacaがインストールされてる
ドライブの空き容量が700Mで、今圧縮しようとしてるファイルサイズが
1.5GBなのでエラーになって圧縮できません。700Mのドライブに一時(作業)フォルダ
があるためです。一時フォルダを容量にゆとりのある他のドライブに
指定する方法を教えて下さい。
98:03/05/04 04:51 ID:TWz3rvcs
すいません。あせって名前欄でsageちゃいました・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:11 ID:yAuHwp2L
>8
OSがNT系ならシステムのプロパティ→環境変数
ユーザー環境変数・システム環境変数のTEMP・TMPを全て変更して再起動。

OSが9x系ならAutoexec.batを書き換える。
http://nacelle.info/performance/01004.php
118:03/05/04 05:35 ID:TWz3rvcs
>>10さん、レス有難うございます。挑戦してみます。

OSは2kです。圧縮ソフト側で一時フォルダを指定できるものだと
思ってました。(^^;) 設定オプションかなにかで指定できたら
もっと解りやすいし使いやすいのになぁ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:44 ID:+hQ3B1BG

>>FAQのサクーシャさん
FAQの上の方のアンカーリンク部分が動かない所があります。
リンク先のアンカー名変えてませんか?

という報告ですた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:23 ID:cAQeW+97
ソフトウェア板用のアップローダーってどっかにあるんでしょうか?
ttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/
は試してみたんですけど、うちの環境だとなぜかタイムアウトでアップできませんでした。
どっかスクリーンショットをアップできそうなアップローダーがあったら教えてください。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:38 ID:+hQ3B1BG
>>13
ソフトウェア板用ってのは無いと思う。
特定のスレのウpロダはあるかもしれんが。

みんなどっかから探して貼ってる。探そう。
1513:03/05/04 13:13 ID:cAQeW+97
>>14
了解しました。ありがとうございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:15 ID:8llrV96y
mpeg1動画の画質を低下させずにサイズを小さくしたいのですが、どのソフトが
お勧めでしょうか?、また、設定はどのくらいが推奨でしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:24 ID:VjgwdaJ0
誰か
mid→wav変換ソフト知らないすか?

知ってたら教えてたもう・・・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:34 ID:+hQ3B1BG
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:54 ID:8NjlAmNb
3GPをPCで再生可能なソフトは
ありますか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:44 ID:H+YrIDvu
音楽編集ソフトAcidの使い方について詳しく書いてあるページを教えてください。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:57 ID:OPYrdFQX
EXEファイルなどに含まれているファイルを抽出する方法はありませんか?
調べてみましたがアイコンとかBMPとか限られたものしか抽出できないみたいなのです。

僕が抽出したいのはもっと他の種類のファイル(TEXT,WAVEとか)です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:56 ID:A5Y1fqiT
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:24 ID:iU8HufX6
>>21
逆コンパイル逆アセンブルを認めていないモノで行うと違法行為。
24パソコン初心者:03/05/04 21:48 ID:G+5KN0bv
超ど素人の質問なんですが、教えて下さい。

ホームページにある表の数字をエクセルに落とす方法はありませんか?
今、仕事から帰宅後、毎晩膨大な数字をエクセルのフォーマットに
転記してるのですが、寝る時間がなくなりぶっ倒れそうです。

ある程度適当に変換されるだけでも、コピー操作だけで楽になりそうで
助かるんですが、、、、、、

周りに分かる人間が居なくて、、、、よろしくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:48 ID:FPEsWg7c
マロティ
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:54 ID:1llgdQsX
>>24
範囲指定してコピー→Excelで貼り付け
で広範囲に貼り付けられなかったっけ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:13 ID:aMl5wMK+
>>24
  いくつかあるルールのうち、絶対守らなくてはいけないものを記しておくので嫁。
  ■マルチは絶対ダメ!
    マルチっていうのは、他のスレで同じ質問をすること。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:15 ID:1llgdQsX
早くいってよー…(´・c_・`)
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:26 ID:4dKI/5vr
>>24
たしかWebインポートとかいうのがあるよ。

30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:47 ID:RRes7C9q
WMascotについての質問はどこですればいいでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:49 ID:1llgdQsX
>>30
www.google.co.jp/
ここかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:08 ID:ljx4J1KV
>>26
IEからならな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:24 ID:1llgdQsX
そういや、密かに>>1のモナーがオニギリになっているわけだが。
34パソコン初心者:03/05/04 23:42 ID:AVt+Q/rA
>>26

ありがとう。 エクセルの空いたシートに張り付けたら出来ました。
そのセルの書式をクリアしたら、そのままコピーでフォーマットに
順序とおり一気に張り付けることができました。
これで作業時間が10分の1以下に短縮されそうです。

マジ助かりました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:56 ID:r88W2bZY
リッパーのEACの質問です。MP3を作ろうとしてる(左側のMP3のアイコンクリックです)のにwavファイルができてしまいます。対処法キボンヌ
3635:03/05/05 00:01 ID:XXiEx/ig
出来た
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:07 ID:8HyR7grF
MSCOREE.DLL
↑こいつは何処に?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:07 ID:r0fpj37Z
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
★4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。★

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:08 ID:LnHWTwc7
>>37
Microsoft .NET Framework
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:10 ID:8HyR7grF
>>39
thx!
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:24 ID:8HyR7grF
くそう、ダウソできん
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:02 ID:fta0oLj8
ブラウザーを使用中、突然無関係のサイトの主にNot Found画面に飛ばされる
障害に悩まされています。特にhe.netとyahoo!のNot Found(または
「Yahoo! JAPAN - 指定された URL は存在しません。」画面)に飛ばされる確率が高いようです。
また、パソコン起動直後は正常ですが、時間が経てば経つほど障害が発生しやすく
なります。Netscape4.78、Internet Explorer5.5のいずれでも障害が発生します。
OSはWindows98SEです。
プロバイダーサポートではJavaScriptの異常が原因ではないかといわれたので
切ってみましたが効果無しです。どうすれば直るのでしょうか。
どうかお助け下さい。

たとえばFAQを読もうとすると下記表示やhe.netなどに何度も飛ばされました。
Not Found

The requested URL /~sdp/software/ was not found on this server.


Apache/2.0.44 (Unix) mod_perl/1.99_07-dev Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.43 OpenSSL/0.9.6g
DAV/2 FrontPage/5.0.2.2624 PHP/4.3.1 mod_gzip/2.0.26.1a Server at www5e.biglobe.ne.jp
Port 80
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:43 ID:BB0qXJp4
MNSのメールアカウントを取ったところ、
知らない間に、MNSエクスプローラーというものをDLしてしまったらしく、
ちょっと困っています。

アウトルックエクスプレスを立ち上げようとしても、
勝手にMNSエクスプローラーのサインイン画面が出、
サインインしてもMNSのメールしか読めません。
また、インターネットエクスプローラーで検索ボタンを押すと、
以前はいろいろな検索サイトを選んで検索が出来たのに、
今では、MNSでしか検索が出来なくなってしまいました。
カスタマイズしようにも、一覧からMNS以外の検索サイトがなくなってしまってます。

ヘルプを見るとアンインストールするときは
コンパネの追加と削除でMNSエクスプローラーを選べばいいと書いてますが、
何度自分のコンパネを見てもMNSエクスプローラーという項目はありません。

初心者の質問ですが、どうにもこうにも分からないので、
どなたか分かる方、よろしくお願いします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 07:05 ID:Xi/llH8T
IME2000の辞書を2002で使うにはどうすればいいですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:13 ID:6tVQorr1
4646:03/05/05 11:42 ID:8MTBTF2Z
.oggを.wavに楽して変換できるソフトありますか。
SoundPlayer Lilithで変換したら再生できませんでした。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 12:24 ID:rjN+KOfb
>>46
マルチ
4846:03/05/05 13:01 ID:8MTBTF2Z
??(゚Д゚≡゚Д゚)??
マルチじゃないのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:22 ID:hKR9oD4L
超がつくド素人です。
過去スレを「2ちゃんねるビューアを使って読む」という意味と方法が
わかりません。どなたかご教授願えますでしょうか?
どうしようもない質問ですいません。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:25 ID:rjN+KOfb
>>49
http://www.monazilla.org/
↑ここから好きなの落として入れろ。
5149:03/05/05 13:50 ID:hKR9oD4L
>>50さん
ありがとうございました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:52 ID:Lno45oVb
質問します。ツールバーの検索ボタンを押すと左に検索するためのボックスがあらわれますね。
その上に「新規」とか「次へ」とかというマークがでています。この「次へ」というマークが消えているのですが元にもどすには
どうすればいいでしょうか?

53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:17 ID:uBaGK5pn
>>52
何のソフトの話だよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:18 ID:Lno45oVb
>>53
Windowsに決まっているだろよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:21 ID:uBaGK5pn
>>54
ここ何の板だよ。よく見ろ。
Windows板か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:34 ID:7gFzSp53
OS自体の事ならおとなしくこっちで質問してな!!

Windows
http://pc2.2ch.net/win/
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:12 ID:c3TCMr45
Macでrealplayerの8.5を使っているのですが、
このバージョンでも見れる英語でのニュースってありますか?
どうも最新版にしなきゃいけないみたいですけど、
OSの関係上それが不可能なんで。誰か教えていただけると幸いです。
とりあえずCNNとABCは見れないみたい。。(涙
5857:03/05/05 18:13 ID:c3TCMr45
あ、すいません、realplayer8のBasicでした。。(汗
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:19 ID:J7MJTEte
>>58
ほれ。逝け。
RealPlayer スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023281616/
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:34 ID:XXiEx/ig
いままでMP3の再生にwinamp使ってたんですがファイルの数が数百単位になると聞きたい曲を探すのがめんどうになってきました(字小さいし)
そこで質問なんですが聞きたい曲をすぐに探し出して再生できるようなmp3プレーヤってないですか?(文字打って検索するとかじゃなくて例えば左のペインにアーティスト名が並んでてそれクリックしたらそのアーティストの曲が右のペインにずらっと並ぶみたいな)
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:54 ID:nUIvVNnk
ファイル編集・結合ソフトの
「MPEG Audio Scissors」の使い方知ってる方いたら教えていただけませんか?
解説してるサイトが見当たらなくて…
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:58 ID:AnK9zp/Q
>>60
そんなのは自分のさじ加減で
ファイル名やタグ情報でフォルダ分けすれば良いのでは?

>>61
こっちで訊けば?もっとやりやすいソフト情報もあるかも。
DTV
http://pc.2ch.net/avi/
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:00 ID:j+93LI2w
>>62
そういった事が出来るプレーヤを探しているんですが無いでしょうか?
少なくともWinampじゃできないですよね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:01 ID:GkCCW2Hj
リソースハッカーの右側(テキスト)が文字化けで表示されるんだけど漏れだけ?あと保存ができない…
ちなみにOSは98SEです
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:07 ID:78hjKVGA
>>62
適当な誘導すんなや。調べたらMP3ソフトだぞ。
http://www.forest.impress.co.jp/library/mpegaudioscissors.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:08 ID:KjEiCouP
>>63
つまり、聴きたい時にその曲をロードするんじゃなく
WinampのPlayListにロードしっぱなしで、それを選択して聴きたいってことすか。
具体的にageてって言われても知らないけど、こんな感じで検索すると良いんじゃないかな?
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=mp3%81@%83v%83%8C%83C%83%8A%83X%83g%81@%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD%81@%83t%83%8A%81%5B%83%5C%83t%83g%81@%8D%C4%90%B6&lr=lang_ja
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:08 ID:KjEiCouP
>>65
あ、ごめん。名前見て。ホンマスンマヘ。
6860:03/05/06 00:11 ID:j+93LI2w
>>66
わざわざどうもです。でもイマイチ自分の思ってるようなものは無いようです・・(´・ω・`)ショボーン
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:16 ID:KjEiCouP
>>68
結局ね、PlayListで分けるとしても、
最初はタグ情報で仕分けたり、ファイル名で仕分けたりしないといけないと
思うので、正直にフォルダ分けしたらどうかな。
ファイル名読んで、自動振り分けするソフトは以下のようなものがあるので考えて。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~ta_ok/
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:17 ID:KjEiCouP
ごめん、分別くんのことね。
7160:03/05/06 00:29 ID:j+93LI2w
色々ありがとうございます。とりあえずリンク先見てみます。
あとどんなことがしたいのか暇だったので描いてみました。(クソですが)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/5273/wasyo-i.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:08 ID:294RamDW
ttp://www.hmx-13.org/cgibin/desktop/images/img20030505194003.jpg
これの左側のランチャーソフトっぽいのの名前教えてください m(_ _)m
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:09 ID:KM1eBA0K
>>71
MP3 Catどう
http://tellini.info/about_en.html
スクリーンショット
ttp://tellini.info/software/mp3cat/mainwin.gif

もし気に入ったらここに紹介してくださいな
海外フリーソフト紹介スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047305114/
74動画直リン:03/05/06 01:14 ID:NSdPlEU2
7560:03/05/06 01:18 ID:j+93LI2w
>>73
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:48 ID:4PrPb9N+
地方に住んでいる人のために、ラジオの音声をPCを通じてリアルタイムで
送れるソフトがあったと思うんですが、ご存知ですか?
7760:03/05/06 02:08 ID:j+93LI2w
と思ったらこれ自体はプレーヤじゃないんですね(´・ω・`)ショボーン
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 02:39 ID:KjEiCouP
だけん、まず分類しろって。ファイル名を全て
アーティスト名 - 曲名.mp3
に変更するとかタグ全部入力しないとソフトあっても無理。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 02:41 ID:9QPYsIbo
普通MP3エンコする時に自動分類だろ。
P2Pで不正入手したMP3なんじゃネーノ?
8060:03/05/06 02:56 ID:j+93LI2w
もちろんエムエクースのもありますが>>78の作業は終了してます。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/5273/wasyo-i.jpg
単純にこんな感じの見た目で操作できるプレーヤを探しているんです・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 02:57 ID:idm/al4t
デスメタラーか…
8260:03/05/06 02:58 ID:j+93LI2w
神の音楽です(゚∀゚)
83オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/05/06 03:09 ID:ZH1e4kPs
神の音楽か…

>>60
各アーティストのフォルダを作成してmp3を中にぶち込む
これが手っ取り早く済む方法だと思うが…。
8460:03/05/06 03:18 ID:j+93LI2w
それしかないですか・・(´・ω・`)ショボーン
絶対あると思ったんですが残念。付き合ってくれた方々ありがとうございました(´・ω・`)ショボーン
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 03:29 ID:N9oqR5s/
エミュレータの話はどこですればいいんでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 03:32 ID:tSeOO7L1
>>85
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1049790414/
最強のエミュレーター(GAME編) PART9
8785:03/05/06 03:35 ID:N9oqR5s/
>>86
どうもありがとうございました!
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 05:39 ID:eZjwsXcC
フリーのセキュリティソフトでお勧めはどれでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:16 ID:YZsUo4Il
>>88
FAQ見ろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:21 ID:jpNYIiUl
HDDまるごとバックアップでお勧めのソフトありますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:27 ID:YZsUo4Il
>>90
DriveImage
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:46 ID:7zoGWDsX
偽メッセンジャーの配布は終了してしまったのでしょうか?
ttp://www.be.wakwak.com/~ymnk/
ttp://homepage3.nifty.com/yamaneko/
上記2つとも、無くなっていました。
9392:03/05/06 13:02 ID:7zoGWDsX
すみませんでした。
もっと良く探したらありました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:15 ID:rGh5LJSr
以前タイピングソフト「ZAKU打」を買ったのですが、ユーザIDを書いた紙をなくしました。
ユーザ登録していなかったので、メーカーに問い合わせても教えてもらえません。
このソフト、もう使えないのでしょうか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:17 ID:eHAQgwIV
>>94
正直にメーカに言えばなんとかなるんじゃないか?
少しの手数料で再発行とか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:10 ID:T5kw4Klz
>>95
ホントに何とかなりますた!!! ヤタ━━━━!!!!!
9773:03/05/06 21:22 ID:igZaiHUj
>>60さんもういないかな

Vallen JPegger
http://www.vallen.de/freeware/

Songs-DB
http://www.songs-db.com/

Songs-DBがいいかもね。wiamp-pluginが使える
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:34 ID:Q9kU9qCf
MP3をWAVE形式に変えたりするツール(?)って、なんてゆう名前でしたっけ。。。
たしかspナントカx  みたいな名前だったけど。。。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:38 ID:Dake+sua
scmpx
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:29 ID:ZqIHWj37
Pentium4とEE,性能を引き出すのはどちらがより困難
なのだろうか。感想キボン。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:44 ID:E71QxCf1
まぁ、ソニン一人じゃ無理だったって事だな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 05:41 ID:5q6HO0bv
質問です。
音楽ファイルを、DataでDVD-Rに焼こうとDrag'n Drop CD plus DVD Edition
を使いましたが、ファイル名に使用できない文字(\/:,;*?")を含むファイルが大量にあり困ってます(洋楽で2GB弱
ファイル名一つずつ書き換えるしかないですか?
オススメありましたらよろしくお願いします。
103__:03/05/07 05:46 ID:LHs14MQ4
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 06:57 ID:uRphurFp
2ちゃん用ブラウザ色々あり過ぎて
どれを入れたらいいかわかりません。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 07:47 ID:KIv7AXhZ
>>102
リネームソフト使え。Flexible Renamerとか。

>>104
全部入れろ。
106小心者ですが何か?:03/05/07 08:48 ID:lNZNDqFe
ガイシュツかもしれませんが探す事が出来なかったので
ここであえて聞かせていただきます。
「outlook2000+symantec fax〜」でfaxを使っているのですが、
あの上1/3あたりに書かれているカガミ(送付状?)のデザインは
変える事が出来るのでしょうか?
それと、添付して送る時には送付状を付けない事も出来ますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:06 ID:5q6HO0bv
105さんありがとうございます。
便利なソフトでした。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:53 ID:HqKSM0EY
リアルジュークボックスプラスでCDをMP3にエンコしようと
したのですが 拡張子がrmxになってしまいます
設定はmp3にしているつもりなのですが・・
どなたか 良きアドバイスをおねがいします
109108:03/05/07 12:43 ID:HqKSM0EY
あれ?リアル湾で録音したらmp3になっていました
大変失礼いたしました(汗)
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:36 ID:LByxdEef
ttp://www.madmaster.com/
ここの管理人さんはご健在でしょうか?
がんばってほすぃ!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:57 ID:Igrf5g85
DVD画像をHDDに保存したいのですがみなさんどのようなソフトを
使用していますか?
オススメのソフトを教えてください
おながいします
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:09 ID:z3ryA5eL
>>111
単にコピーすりゃあいいだけじゃない?

それとも動画のキャプチャ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:13 ID:Igrf5g85
>>112
コピーだとデータ容量が大きすぎなので圧縮するかなにか
ソフトが有りませんですか?
nyで共有したりしようと思うのですが…
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:15 ID:z3ryA5eL
>>113
意味がワカンナイ、
画像じゃなくてDVDイメージを吸い出したいわけか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:24 ID:Igrf5g85
DVD映画をそのままコピーすると4ギガ近くなっちゃうので
圧縮して保存したいのです
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:26 ID:z3ryA5eL
>>115
んならWinRARあたりで圧縮しておけばいいんでね?
まあ、デカイ事には変わりないけどさ。
劇的に小さくしたくばエンコーダでレート下げまくるしかないね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:29 ID:Igrf5g85
>>116
エンコーダは何かオススメがありますか?
さっきから質問ばかりでスミマセン
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:34 ID:z3ryA5eL
俺はやったことがないからわからんよ。
DTV板あたりで聞いたがいいんじゃねぇのかな?
http://pc.2ch.net/avi/
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:36 ID:rYFwRT7z
音楽CDをハードディスクにコピーする方法を教えてください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:38 ID:z3ryA5eL
>>119
CD2WAV
121117:03/05/07 17:43 ID:Igrf5g85
>>118
どうもありがとです
122119 :03/05/07 17:59 ID:rYFwRT7z
>>120
ありがとうございます
123110:03/05/07 19:47 ID:LByxdEef
>>110
そこのサイトの自力本願寺みたいなソフトあります?
9x系だとNT系のタスクマネージャー相当の機能を果たしてくれるソフトです。

つーか誰か親しい人いないかなぁ。。凄い不安。。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:02 ID:kJlCX8FJ
PIM-face のサーバーが応答無いんですが、誰か真相を知る人居ませんか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:37 ID:youqxHPy
640×272 aviファイルをカット編集するソフトってない?
honestech MPEG Editor 4.0使うと縦に伸びるんで・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:07 ID:QdWrMUye
誰か激打3の尻おせーてくりヽ(`Д´≡`Д´)ノ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:08 ID:z1ASHfkr
質問です。
あるHPの「ご意見はこちらまで」というところをクリック、定型フォームに書き込み、
送信ボタンを押したところ、

Error
Referer: 情報がないので呼び出し元を特定できません

というメッセージが出てしまい、送信できません。。
これは自分側PCも問題か、それとも運営側の問題でしょうか?
「ご意見はこちらまで」というところにポインターを合わせると、
javascript:wopen( ・・・・・・・) と、アドレスみたいなものが表示はされるのですが、
対処法等がわかる方、よろしくお願いします。


128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:38 ID:ZhjcGW8U
アクロバットリーダーを先月、最新版にバージョンアップしたばかりなのですが、
PDFファイルを開こうとすると、ウィンドウの左上に小さな四角がでるばかりで
データファイルが何も見れなくなってしまいました。
先月上旬に、今年度のごみ収集カレンダーをDLした時には問題なく見れたし
それから何も特別いじってないんですけど、そのごみ収集カレンダーすら
今はもう見れません・・・なんでナンデショ?見たいデータあるのに激しく鬱だ。
どなたか原因わかる方、ご教授下さいませ。お願いします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:52 ID:i6VJs/hf
>>128
WinXPとアクロバットリーダー6は相性悪いらしいね。
もっとすごいトラブルも読んだことある。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:28 ID:iEQ+3ffO
DaemonToolsでマウントしたゲームの音楽と音声が同時に再生されません。
音楽はCDDAで、音声はWAVEなんですが、どうすれば聞こえるようになるんでしょうか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:17 ID:nO+qZGU0
TEroListってソフト何処かにありませんか?
ttp://home9.highway.ne.jp/tenmei/TEroList/
が無くたっているもんで
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:31 ID:JVHiv9/0
133128:03/05/08 06:57 ID:M02tjgG7
>>129
レスありがとうございます。相性なんですか・・・
当方いまだにWin98だったりするのですが、やっぱり相性悪いんですかね。
ごみ収集カレンダーが、古いアクロバットリーダーではエラーメッセージが
出て読みこめなかったのでバージョンアップしたんですけど
(なんかCs6というカラーテーブルが見つかりませんとか出たような?)
アクロバットリーダー6をDLしてみたらカレンダーが読めたので
その時使えたものが今は使えないのはナゼかな?・・・と。
そういえば数日前にIEを5.0から最新版にしたばかりでした。
もしかしたら、それが関係あるんでしょうか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 07:04 ID:i6VJs/hf
>>133
Win98/MeとIE6は相性悪いらしくて、トラブル報告をよく見かける。
うまく行ってる人もいないわけじゃないけど、最悪のケースは
OSを再インストールするしかないとか。

何でも最新版を入れる時は、情報を収集してからでないと、こわいよ。
パソコンの環境は人によって違うので、少しの成功例はアテにならない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:20 ID:FlqVJbWc
超初心者でごめんなさい。
.qtのfileをQuick Time Playerで再生したいのですが、
画像は流れても音声がありません。
 
 ・バージョンは6.1です。
 ・ボリュームはミュートとかになってません。
  Windous Media Playerとかの再生は音声とも可能。
 ・もともと音声のあるファイルでした。
 ・6.1インストール後からおかしいような?

過去ログを7まで読みましたが。もうむりぽ。
どなたか回答ください。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:35 ID:Iv5Qd6MS
>>135
こっちで聞いてみたらどうかな

QuickTimeの話題はこちらで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1003077907/
137127:03/05/08 12:28 ID:OfEptYgz
>>132さん
どうもありがとうございました。googleで検索してくださったんですね。
yahooで同じことをしたのですが、何かを間違ってしまったのか1件もヒットせずに
ここで質問しました。メールフォームからも無事送信でき問題解決しました。
ありがとうございました m(_ _)m。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:41 ID:C1Odupqu
>>130
Generic STEALTH DVDのドライブ割り当てを他のドライブよりも若く割り当てよ。
139135:03/05/08 15:19 ID:FlqVJbWc
>>136

thx
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:08 ID:0rnjOlL1
AutoCADLT2002のLTってどういう意味ですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:21 ID:xL7F0QsC
ハードディスク」の中の同じ画像を探し出して整理したいのですが、そういうソフトはあるのでしょうか?
ちなみにXPです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:24 ID:FeZpWDws
>>141
お勧めの重複画像処理ソフト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/997665607/
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:25 ID:xL7F0QsC
>>142
ありがとうございました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:27 ID:d3Iw530x
ドリキャスのCD-ROMに入ってる画像ファイルとかを展開したいんですが、ああいった独自の圧縮形式のものを開くコンバータはどうやって開発すれば(・∀・)イイんですか?
145128=133:03/05/08 22:24 ID:9FSZRMw6
>>134
レスどうもありがとうございます。
WinとIEも相性悪いんですか・・・(ぅ
最新版って恐いんですね。気をつけます。

それはそうと、今アクロバットリーダーをもう一度、同じ最新版を
ダウンロードし直して再インストールしたらなぜか直りました!!!
今PDFファイルが元通り何の問題も無く見れました。嬉すぃーw
結局原因を突き止める前に問題解決してしまいました・・・w
思い当たるのはIE6のインストールがアクロバットリーダーと
相性が悪かったのかな?と。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:28 ID:lKgOgwv5
Sleipnirのスレを探したんですが見当たりませんでした。
もしご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?
どうかお願いいたします
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:28 ID:Aymz2H91
今、、上から19番目
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:31 ID:iODRzX0t
ブラウザでワードやpdfを表示できるようにしてる人って結構多い?
個人的にはやめた方がいいと思うんだけど。。まいっか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:31 ID:fDS9PH5e
今1番になってるよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:57 ID:CkV/nioA
全角で検索しても引っかからなかったっけ?
ページ内検索。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:10 ID:cl66zGsy
解凍ソフトのLhasaっていうのをダウンロードしたんですけど、いざ開きたいファイルを開こうとしても
「これは有効なwin32アプリケーションではありません」って出てきて開けません。どうしたらいいの?
152動画直リン:03/05/09 01:14 ID:MawuL4Gn
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:27 ID:c5QTQSrM
誤って消してしまった大量のファイルをディレクトリたもったまま復元したいんですが、何かいいソフトないでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:29 ID:TTEr3pm1
>>153
復元
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:33 ID:c5QTQSrM
>>154
こんな時間に即レスありがとうがざいます。
ディレクトリの再現されるんでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:37 ID:TTEr3pm1
>>155
ディレクトリまでは無理かな。
復元場所の指定はできるけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:39 ID:c5QTQSrM
>>156
そうですか。夜中なのにレスどうもありがとうございました。
158>>151:03/05/09 07:00 ID:BRFSOcTZ
ダウンロードした後インストールはしましたよね?
と一応聞いてみる。
159bloom:03/05/09 07:14 ID:MawuL4Gn
160151:03/05/09 08:34 ID:bI1ADVu5
158>>
インストールしました。あと「書庫と同じ場所に解凍」「フォルダ自動生成」「解凍先を開く」チェックして
関連付けところも押したんですが開きたいファイルが開けないんです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 08:45 ID:lmre1Tvw
TMPGEncで動画の編集をしているのですが、
mpegツールの『結合(カット)』で動画を分けようとすると、
途中でシーク時間?が終わり、200秒ほどしかカットしてくれません。
どうしたら、動画の最後までシークしてカットできるようになりますでしょうか?

OSはWinMeです。よろしくお願いします。
162小心者ですが何か?:03/05/09 11:27 ID:+pmpx+Ze
>>106

106ですが、たびたび申し訳ござひません。
どなたかご存じないでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:40 ID:jqbhPEwO
>>162
できません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:45 ID:iWGQPPuq
>>160
DLが失敗してるんではないでしょうか。
こっち入れてみそ。
ttp://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/166893/pack/win95/util/arc/lhaca118.exe
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:13 ID:SySy4/+4
 はじめまして。

 昨日からRarewaresのOggDropXPdなどがIEでDL出来ません。IEで出来た方いらっしゃいます?
166動画直リン:03/05/09 17:14 ID:MawuL4Gn
167165:03/05/09 17:35 ID:SySy4/+4
 URL書き忘れました。すみません。

 ttp://rarewares.hydrogenaudio.org/ogg.php

 のOggDropXPdを落とそうとすると

  Internet Explorer では、rarewares.hydrogenaudio.org - oggdropXPdV1.6.11e-CVS.zip をダウンロードできません。
  無効または認識されない応答をサーバーが返しました

 とのダイアログが出るんです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:43 ID:jOqgbkaQ
右クリックから保存でなく、ただ単に左クリックだと落とせるみたいだが。
169165:03/05/09 18:21 ID:SySy4/+4
>>168

 レスありがとうございます。左クリックで落とせましたか...。うちでは何故か左でもダメなんですわ。
 IEの設定で何かあるんですかねぇ?
170165:03/05/09 18:34 ID:SySy4/+4
 何度もすみません。書き漏れが多くて...。

 ちなみにネスケでも右、左クリック共にダメです。

  IE 6.0 SPI
  ネスケ7.02

 使用です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:26 ID:OOWm4A7t
璃樹無(v.1.28)で、でんこの偽装解除の枠にファイルがドロップできないのてすが
何故ですか・・・? どうすればできるのでしょうか?
win95です
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:10 ID:0TeOsevN
>>171
いつまでもWin95なんかつかってるからさ。
95ユーザーが回答してくれるまで気長に待ってるか、
さっさとOS新しくしろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:32 ID:oyhVUSKB
Outlookでメールアカウントの設定ファイルを元に戻したいのですが
いい説明のあるサイト教えてください
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:44 ID:gBx8dSfT
>>171
素直にでんこ使えと
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:49 ID:R5PWXqE0
>>173
サイトは知らんが、
専門のスレで聞いてみたら?

Outlook Express質問スレッド2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043386737/
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:54 ID:gBx8dSfT
>>175
↓こっちでねーの?

Outlook相談所パート2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1036208679/l50
177175:03/05/09 22:03 ID:R5PWXqE0
>>176
そっちの方がよさそうだね。
スマソ
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:16 ID:yV3BBJ2I
FLASH MANIAってソフトなんですけど、
Macromedia Flash Player6にアップグレード
したら起動しなくなりました。
アップグレードする前はちゃんと動いてたんですが…
何とかする方法ありませんか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:07 ID:wdZyIvxx
>>178
Readmeや作者サイトにその旨書かれていないのなら、バグだろうな。
作成元に言いたまえ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:14 ID:oPhWQqpF
winrarで解凍するとcrcが違うと言われます。
なんとかならないでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:19 ID:OCG38fPk
>>180
そのrarファイルの作成者に言って下さい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:00 ID:Ke6q4u+f
2chブラウザA Boneを使っているのですが、
お気に入りの登録のやり方が判りません。
どうやればいいのでしょうか。
知ってる人がいたら教えて下さい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:05 ID:OCG38fPk
>>182
2ちゃんねる用ブラウザ 「A Bone」 Vol.49
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051640187/
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:33 ID:5noKQszJ
DivXPlayer2.1をインストールしようとしたところ、エラーが出てしまって
インストールできません。エラーはこんな感じです↓
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/1488.jpg
こんなエラーは出たことが無いのでよくわかりません。
わかるかたいましたら教えてください、お願いします。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:42 ID:OCG38fPk
>>184
OpenJaneのログファイル全部消してからインストールし直してみ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:46 ID:bV1J9l1C
「このソフトは軽い」などの発言を良く見かけますが、
みなさんどのように調べてるのでしょうか?
タスクマネージャでは分かりにくいし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:47 ID:OCG38fPk
>>186
動作速度。体感。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:48 ID:HJ93hPd0
ここ2〜3週間ほど動画を再生してなくて
今日ひさしぶりにMPEGを再生しようとしたら
DVIXのコーデック無しの状態のような画像は黒表示、
音声は通常通り、という状態になってました
DVIXのAVI等も同じ症状になってます
なんとか普通に再生できるようにならないんでしょうか
全快の動画再生時からかわったのといえば
VS.NETインスト、DVIXのVerUPくらいしかないと思うのですが、
OSはXPでWMPは9です
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:50 ID:OCG38fPk
>>188
コーデックは入れ直してみたの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:52 ID:kb/5Mn96
>>186
実際には他のソフトと比較しての体感ってことだろうね。
人や環境によって逆転したりもするから、目安程度だけど。
191188:03/05/10 14:59 ID:HJ93hPd0
>>189
DVIXのコーデックの入れなおしはやってみましたが変化無かったです。
全部の動画がこんな状態なので・・・。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:02 ID:OCG38fPk
非DivXの動画は再生出来るの?
半角板のFAQだけど、参考にならんかな。
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
193188:03/05/10 15:08 ID:HJ93hPd0
>>192
非DivXの動画も無理です・・・
試したのはWMVとMPEG数種だけですが
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:17 ID:hcVPo/xk
>>193
あとはWMPの再インスコくらいしか出来そうなことないな。
ごめん、漏れ分からんわ。
誰か!
195188:03/05/10 15:27 ID:HJ93hPd0
>>194
アプリケーションの追加と削除からだけど
再インスコは既にやってたりとか・・
OS再インスコするしかないのか・・な(死
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:34 ID:WURNIdg3
ノートンインターネットセキュリティー2003
をインストールしようとしたら終わる寸前で「バックロール処理」っていうのが始まり
インストールできないんですけどバックロール処理ってなんですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:36 ID:RSbN0zO7
インストール中にエラーが起きたため、システムに加えた変更を元に戻す
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:38 ID:QMAd30X3
ロールバック処理では?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:43 ID:WURNIdg3
>>197
勉強になりました
>>198
そうかもしれないっす
しかし裏面に初心者でも簡単にインストールできるって書いてるのに
俺は初心者以下なのですかいな
|(´;ω;`)     |)彡サッ
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:28 ID:1ndLWlzn
えと・・・すでに出てたらスイマセン。探したんですが見当たらないもので。
dicファイルを自動で作ってくれるソフトって無いのでしょうか?
例えば、アルファベットだったらa-zzzzzzzzまで一気に作ってくれるようなソフトです。

もし、違うところで話したほうがイイならどこのスレッドがイイか誘導してもらえると助かりますが・・・
お願いします。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:19 ID:Zov5eArq
大学の講義をノートパソコンで板書とりたいんですが、
ファイルの管理を含めて何かいいソフトはありませんか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:29 ID:nHkvIQCW
>>201
MicrosoftOffice
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:36 ID:Zov5eArq
>>202
ありがとう。
でもメッセンジャーと画面ちょくちょく切り替えながら板書するので
もっと軽いやつでいいのないかなぁ。

204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:53 ID:9smSGGYG
文系ならメモ帳程度でいいんじゃないか?
理系なら数式エディタ程度のものは必須だろうね。
205松原六太郎 ◆jiBv0.LkW. :03/05/10 21:32 ID:HGutpRHl
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:17 ID:GAgpa/o0
クイックタイム最新版入れたら、今まで
普通に見れてたJPEGやPNG、GIF、BMPなんかの画像ファイルの
アイコンがクイックタイムのものに勝手に変わってしまい、
開こうとすると全部クイックタイムのビューワで開かれて
困ってるんですけど、直す方法ありますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:20 ID:ToBTOZyz
>>206
フォルダオプション>ファイルの種類
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:21 ID:ToBTOZyz
>>206
今までなんで開いてたのかしらんが、今まで開いていたアプリケーションに変更してやれ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:35 ID:GAgpa/o0
>>207-208
即レスどうもありがとうございます。
フォルダオプションで直せるんですね。やってみます。
数ある種類の画像ファイル全部直さないといけないんで
手間かかりますけど(泣
新しいアプリケーション入れると何が起こるかわからんので
恐いですねー・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:59 ID:f0TVsyEB
同一フォルダ内に、000.jpg〜999.jpgっていう連番で付けられたファイルがあるとして、
そのうち、奇数ファイルのみを選択し、一括して別フォルダに移動させるようなソフトってないでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:04 ID:SWhtOd3s
MP3のラジオなんですが
NW-E3で聞くためにATRAC3に変換しようと思ったんですが
サポートしてないフォーマットですと出て変換できません。
waveにでコードしてそれを変換しようとしても無理でした。
またそれを、LAMEでエンコードしてもだめでした。
どうにかして変換する方法はないでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:04 ID:8ylH+P9q
複数のWavファイルをモノラルにしたり、ノーマライ図したり、
おしりの数秒を切ったり、するのを
バッチでできるアプリはありませんか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:17 ID:en2Rcw6e
>>211
OMGのヘルプ見て、対応しているビットレート見てみろ。
なんだっけな、44.1と48と…忘れた。ヘルプ見てリサンプリングしる。
あと、個々のソフトの話題はそっちのスレでやってくれ。
確かソニ板か、デジモノ板あたりにOMGスレがあった気がする。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:21 ID:SWhtOd3s
>>213
あ、そうかソニ板があったか・・・
ヘルプ見て分からなかったら逝ってきます
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:26 ID:8ylH+P9q
>>211
とりあえず44.1キロヘルツ、32びっとに離散プルしればOK
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:57 ID:hXIsK/ZP
>>201
仕事ではアウトラインプロセッサの「kie」使ってるよ。
指示受けた仕事覚えたり(ToDo)、あとあと役立つことをメモったりする時にいい。
アウトラインプロセッサスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047744955/2-10
kie
http://www5.airnet.ne.jp/mas/
217201:03/05/11 00:52 ID:mMNrQoN4
>>216
レスありがとう。
使ってみて、機能的に足りないこととかあったら
またいろいろ紹介してくださいね。

授業中はほとんどチャットしかしないけど・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:11 ID:aLNztonG
パソコンに入っていないフォントをインストールしたいんですが
フリーソフトでそういうのってありますか?
219動画直リン:03/05/11 01:14 ID:Nlp20JBX
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:16 ID:qHxtn7qq
>>218
Googleで「フォント ダウンロード」って入れて検索してみ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:17 ID:yMFPUlCC
ウィンドウズメディアプレーヤでMP3を聞いてるんですが
さすがに音のショボサに我慢ならなくなってきました。
なにかMP3を聞くのに良いソフトを教えてください。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:20 ID:wdDZczi5
.dirてファイルはどうやったら開けるんですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:31 ID:qHxtn7qq
>>221
wmpは別にしょぼくないと思われ。
しょぼいのはMP3形式。
ソフトが欲しいっていうなら、Winampあたり使っておけば
ユーザーが多いので話し聞きやすい。

>>222
mscreate.dirなら、Windowsが作るディレクトリ情報のファイル、
それ以外ならShockWave関連のファイルだったと思う。
このスレか前スレで答えた気がするがなぁ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 03:33 ID:WLkS+38X
>>221
ショボいのはおそらくエンコーダとエンコードオプション。
自分で工夫しれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 03:54 ID:4b/yQZCD
おながいします。
翻訳ソフトで定番、または人気ソフトって何ですか?
いざ買おうと思っても店先で悩んでしまって・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 05:31 ID:Nf9/yLio
realplayerについて質問させてください
realplayerスレは終了してしまってるので、
こちらで質問させてください。
shoutcastを聞こうとしてもなぜか「サポートされてない種類のドキュメントです」
と表示されるのです。少し前はちゃんと聞けたのですが・・・
どうすれば、聞けるようになるでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 07:33 ID:9whNmybn
>>225
翻訳アトラス
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 10:45 ID:mAVjfmYs
WMPで下記のようなメッセージがでます。
「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。
サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、
別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」
画像はでますが音がでません。
サウンドのデバイスってどこからインストールすればよいでしょうか
超初心者な質問で申し訳ないのですがお願いします。
OSは98です。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:04 ID:g5nzBzUN
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:18 ID:2Ez1M9B3
Oracleデータベース管理速習ガイドの体験版CDについてですが
教えてください
今、WindosXP Personalなのですがインストーラーを起動できません
以前噂で、XPでもインストーラーを起動できるようにできると聞いたことが
あるのですが調べてもわかりません
誰か知っている方いらっしゃいませんか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:23 ID:9whNmybn
>>230
管理者権限でインストした?
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:15 ID:lVIvp58l
eclipse のスレってある?
検索しても見つからなかったんだけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:23 ID:5xX5Li+9
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:55 ID:lVIvp58l
>>233
あ、プログラム板だったか。ソフトウェア板にはたたないのかねぇ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:16 ID:KGxzVDxz
プログラミングツールでしょ。明らかに。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:10 ID:2eT+uzTg
ブラウザ使用中の検索機能を
デフォルトで全角入力にすることはできますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:18 ID:KGxzVDxz
>>236
無理っす。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:41 ID:V7akzGr7
wmaからmp3やwavなどに変換できるフリーソフト教えてください、。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:51 ID:KGxzVDxz
>>238
>>1FAQ
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:52 ID:TdLewsXw
>>238
Rip!AudiCO FREEあたりを使えば?
241236:03/05/11 18:02 ID:SrByUzGu
>>237
無理でしたか。

IDいいっすね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:08 ID:V7akzGr7
>>239
リンクが途切れてたりして解らなかったです。
>240
どうもすみません、。やってみます。・
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:02 ID:V7akzGr7
>>240さん
出来ました!
ありがとうございました、。
244228:03/05/11 19:30 ID:Ox6Q8S2T
>229さん
すまんかったです。
そしてありがとうです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:42 ID:TfPGx1tP
PCでDVDとかみてるときに、スクリーンセイバー起動しない方法ってありますか?
せめてフルスクリーンで見ているときくらい、邪魔しないで欲しいんです。

それとも、みなさんそういうときだけ起動しないようにいちいち設定変えてらっしゃるんでしょうか?
モニターは液晶じゃないので、切っておくのは不安なんです。
よく途中で寝るので・・・。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:43 ID:Yz+/Kkq1
>>245
最近のモニタはそうそう焼き付かない。
毎日切ってるんだろ?

スクリーンセーバーなんてお遊び要素。
必要なのはサーバ機くらい付けっぱなしの物のみと思っていい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:09 ID:ea1ugUmz
>>246
ありがとうございます!!
そういえば、スクリーンセイバーつけずに熟睡しても
今の画面には何もありませんからね。大丈夫なんですね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:52 ID:MQIagtRr
XPのリモートデスクトップに、windows2000 proからログインする方法はないでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:50 ID:6jerpq4V
ノートンアンチウイルス2003で
指定したフォルダをウイルススキャンの非対象にするにはどうすれば良いんでしょうか?
最近、あちこちに張られてるウイルスコードのせいで、2chブラウザが落ちまくって困ってます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:04 ID:O0m/L8wH
>>249
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.22【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1051239192/
251249:03/05/12 13:25 ID:6jerpq4V
>250

ありがとう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 15:40 ID:/HXeOVFC
謎なんです〜

Windowsでクイックタイム(フリー)使ってるんですが、
ムービーのフルスクリーン再生って出来るんでしょうか?

というのも、今までは「画面に合わせる」で再生してもそれは映像の表示域が
パソコンのモニター大にまでなるのではなくて、
クイックタイムプレイヤーのスキン部(フレーム部?)を含めた部分が大きくなってたんです。
(つまり再生ボタンとかも表示されるので映像域は小さくなっていた)
253252:03/05/12 15:41 ID:/HXeOVFC
それが、昨日は映像域だけでモニター大まで大きく表示されたんです。

そして今日はやっぱり以前の表示・・・

これはいったいどういうことなんでしょうか・・・
「画面に合わせる」をクリックしたのは変わりないはずなんですが・・・
254252:03/05/12 15:47 ID:/HXeOVFC
大きな画面で見たいのですが、プレイヤーの設定にもそれらしきところはないし・・

どなたか、これがどういうことなのかお教えいただけないでしょうか(T_T)
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 15:48 ID:+10k8uOw
DONUT RAPT#43を使用しているのですが、ctrl+Fで文字検索しようとすると
「インページ操作の実行エラー」と出て検索できません。
対処法はあるんでしょうか? OSはXP Homeです。よろしくおねがいします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:08 ID:F+4FJYBg
>>254
手で広げれば?
255
Donut Vol.10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1035713811/
257252:03/05/12 16:23 ID:/HXeOVFC
>>254
手で広げられないですよぉ・・・ってひょっとして出来るんですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:28 ID:KXK1Aw6H
>>257
Shift押しながら角ドラッグだっけな。
自由にサイズ変えんの。
忘れた。
259255:03/05/12 16:33 ID:+10k8uOw
>>256
誘導ありがとうございました。
260252:03/05/12 16:37 ID:/HXeOVFC
昨日のはタスクバーより上の範囲全域に映像が表示されました。なぜか。

手で拡げてもやはりそこまでは大きくできないです・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:46 ID:fH7Qw7+u
>>260
ああ、全画面表示にしたいってこと?
それは有料のProじゃないと出来ない。残念。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:56 ID:NFkTD1uI
今 最強のiモードエミュ(≠iアプリ)ってなんすか?
iアプリエミュが氾濫しすぎて
ノーマルが探しきれねえっす・・・。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:00 ID:1KQgfPxF
>>262
ム板で訊いてみれば?こういう所とか。

iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040898596/
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:11 ID:NFkTD1uI
>>263
誘導レスサンクス

そっちで訊いてみるっ巣
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:36 ID:iVGbrvFx
間違ってシェアのソフトをダウンロードしてインストールしてしましました。
すぐにアンインストールしたのですがこの場合料金の請求などくるのでしょうか?
ダウンロードのさい記入とかはなかったのですが・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:39 ID:fH7Qw7+u
>>265
インストールして実行できたのなら試用期間がある。
金払わせる気があるのなら、実行自体できない
(何かしらメッセージが出る)と思われ。
267252:03/05/12 17:40 ID:LOMOYca8
>>261
調べてみたらどうやらそのようですね。
なのに全画面で表示されちゃったんですよ。。。

フリーのクイックタイムなのに・・・・謎???
なんでだろう????
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:42 ID:iVGbrvFx
>>266
ありがとうございます。
以後使わなければ請求はこないと思っていいんですね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:47 ID:fH7Qw7+u
>>268
いくら使っても請求なんて来ない。
使えなくなるまで使える。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:32 ID:GwmLtz2B
イラストレータ(windows)10で選択ツールでオブジェクトをえらんでも
拡大できません。本来拡大するときには、白い正方形をクリックしながら
拡大すると思いますが、その白い正方形がでてこず、正方形が塗りつぶされた
状態になっています。ソフトをアンインストールしてもう一度
再inストしたのですが、それでもできません。
どうゆう状態か分かる人がいましたら、教えてください。
よろしくおねがいいたします。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:44 ID:tHiNL4Fz
起動するたびに、↓のファイルがc:\windows\tempに作られます[win95]

[fbxxxxx.tmp]fb以下は毎回変わる。今あるのは fbA354.TMP

昔からですが、なんのファイルなのか気になっています。
再起動ごとに増えるので、適当に削除していますが……。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:47 ID:fH7Qw7+u
>>270
誰かがIllustrator10について質問するスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1035389384/
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:01 ID:fi0dVcUS
>>271
起動時に実行されるアプリケーションを一つ一つ探れ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:41 ID:VrWtdynZ
アーバインで、待機中のリスト内容が、
起動し直すと消滅する事があるのは、どうしてでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:49 ID:ouOZOpKc
一時的にftpサーバーを立てようと思います。
お勧めのソフトありましたらよろしくお願いします。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:40 ID:L5jVMX4x

メールで差出人のアドレスが、表示されないのですが。

ソース見ても、数字とローマ字の羅列・・・。

相手はWinXPで家族で使い分けする機能で使用してるらしいのですが、

知っているかた おしえてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:58 ID:Sd/t/l6R
>>276
自分の環境も提示せず、教えて、か。

そんじゃあ、俺の使っているランチャーのスキンの変え方を教えて下さい。
分かった?
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:24 ID:Dr7fiude
windouwsを使っています(Me)
どなたか拡張子が.xypのファイルを表示できるソフトなど知りませんでしょうか?
メタファイルと言うことなのですが・・・
知っている方居られましたら教えてください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:18 ID:ZX0Kl5wN
OCRソフトとかの自動傾き補正で、複数ファイルを一括処理できるソフトって無いですか?
読取革命とかで出来るなら、買おうかと思ってるんですが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:58 ID:2Wvhl1nu
Diskeeper Liteが欲しいんですけど、どこか置いてある場所はないですか?
実は開発元のttp://www.execsoft.com/に行ってはみたんですが
『Diskeeper Lite』というものが見当たらなくて、
あるものについて手順どおりに進んだら、
落とす段階になってファイル名がdklite.exeではなかったのでやめました
ttp://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/diskeeper2.html
このページ↑を見て、ファイル名が違ったのでやめたのです
もしかして跡形も無くなってしまったんでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:07 ID:y3DeamTg
>>280
LiteってNT4専用の奴?
その他のOSでは断片化具合のチェックしかできなかったと思うけど。
確かにLiteは消えてるな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:18 ID:wl2o283Y
NT4専用だっけ?
まぁ、いいや。

ttp://www.filemirrors.com/search.src?file=dklite.exe
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:05 ID:56PXihLI
Flashgetの旧バージョン(1.00以前)を探しています。置いてるサイト教えてください。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:02 ID:iFzRlA9P
Internet Explore 4.x って今でもどこかでダウソできます?
引越しの際に古い雑誌の付録も全部処分しちゃったんで、見付からなくて…。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:17 ID:ZvTEm6P+
>>284
無理。
図書館でCD付きの借りれるよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:38 ID:i7CYz/N3
>>280
相栄電器のHPで見たら、「開発元の意向により配布終了しました。」
とありました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:40 ID:ZvTEm6P+
>>286
そんなのは随分前から。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:18 ID:a9bgcLl6
DAEMON Tools3.32をインストールしようとしたのですが、
”Virtual SCSI driver not detected"とエラ−がでて
インストールできません。OSはwin2000です。
解決法をご存知の方がいらっしゃれば、どうかご教授下さい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:21 ID:7UOTRNFZ
290286:03/05/14 19:14 ID:i7CYz/N3
>>287
そうですか、すみませんでした。
忘れてください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:23 ID:Xwf9TtAc
ttfCache

って、なんの為のファイルでしょうか?(WIN95 c:\windows 下)
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:26 ID:aQ4ZLTs3
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:50 ID:PpeLDpm5
>>282
ありがとうございます、早速落として使いました
OS標準のよりえらく速くてびっくりです、XPである程度は分かってましたが

>>281
OSはMeですが、ある雑誌を見ての導入です
その雑誌の書き方ではデフラグもできるはずなんで、↑ではデフラグできてるはずで・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:37 ID:AtG2E9rP
いらないパソコンソフトをリサイクルショップに売ろうと思うんだけど、ユーザ登録してるから違法コピーされるとこちらに責任を問われるようで心配です。
そこで質問?
ユーザ登録って、登録期間があるの?
それとも一度登録すると半永久的に登録され続けるものなの??
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:42 ID:xPGgn2nP
もし、知っている方がいたら教えてください。
無料ブラウザメールを家のメールソフト(outlook等)で使用できるようにする無料ソフトってありませんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:44 ID:3W/kx0/X
Jupiter 5
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:44 ID:xPGgn2nP
即レスありがとう!!さっそく検索しまっす
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:03 ID:0VOz7HEu
DSMPと言うソフトを使ってMIDI→WAVEに変換したんですが
音が出ません。ファイルはちゃんと変換出来てるのですが何でか分かる人いまつか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:52 ID:KjFkuOs1
それは変換とは言わない。単に録音してるだけかと。
録音の設定でミキサーにチェック入ってるか見れ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:05 ID:lUbwzDcb
アウトルックエクスプレスで質問です。
昨日までは閉じたら勝手にログオフにしてたけど
今日からなぜかファイル→ログオフしないと起動時に開くようになってしまいました。
以前設定したと思うけどどこを開いても見つけられません。
どこで設定したらいいのでしょう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:07 ID:KJWXHasm
Outlook Express質問スレッド 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043386737/
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:23 ID:lUbwzDcb
>>301ごめんなさい&ありがとう
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:38 ID:FidbFucP
面白そうなの見つけちゃいました。
1クリック10円で仕事あがりに、2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・。
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと、任意のパスワードを入力すれば完了。
メアドは無料メールでも可。
http://koko22.k-free.net/
30442:03/05/14 22:47 ID:CLvqUXjO
恐れ入ります、
その後Netscapeの再インストールやキャッシュの削除などを行いましたが
どうしても症状がでてきます。どうかお助け下さい。
305298:03/05/14 22:52 ID:0VOz7HEu
録音の所にはミキサーってのは無くて
再生の所にはありますたがチェックは入ってます
確かに無音なので録音してるだけなのかもしれない(鬱
どうやって変換するんだろう・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:57 ID:piC4whVe
>>305
プロパティ>録音 で表示するコントロールの中にはないかい?
あるんならそこをチェック。
307298:03/05/14 23:21 ID:0VOz7HEu
録音の所にあるのはフォーマット形式選択とタスク優先順位選択
レート選択、ビット数選択、ステレオモノラル選択
チェックBOXはファイル名自動設定、上書き確認、連続録音、シャットダウン、無音部待ち、無音部カット、シンクロ録音ぐらいでつ
308298:03/05/14 23:27 ID:0VOz7HEu
ちなみに
DSマルチメディアプレイヤー
スタンダードってやつでつ



309名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:30 ID:YZeyAIUg
バックグラウンドでも動作させられるマクロソフトをご存知の方
いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:59 ID:0KqeG/jm
楽しく作曲できるソフトってありませんか?
311初心者:03/05/15 00:29 ID:yMO9M5IV
winnyの検索やLive2chの書き込みの名前等の
オートコンプリートの削除方をこの無知な私に
ご伝授願います。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:43 ID:ByRdTxYg
>>304
どういう理由で飛ばされてるのか分からん。
横取り丸+InetSpyをマシンに入れてブラウザとサーバーが
どういうやり取りしてんのかログを貼りつけてくれれば
分かるかモナー。あと関係ないと思うがNetTuneとかDr.TCP
でMTUいじってねー?
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:55 ID:ByRdTxYg
>>308
Winamp使ったらどうよ?

ttp://www.cdwavmp3.com/bangai/midiwave.html

>>311
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#121

IEと共通かどうかは知らん。
314RealOne Player:03/05/15 01:04 ID:4Hdj7OpH
なんかどんなきっかけかわからないんですが
最近RealOne Playerで前まで普通に見れていた
ファイルの映像が激しくちらつくというか 点滅するというか、、、
で、RealOne Playerを再インストールしてみたんですが状況は
変わらず、、メモリの状態を調べてみても余裕で400MBは余っている状態
 AVIファイルなら何の問題も無く見れるんですけど
Mpegになるとどうやら症状が出るようです。
同じような経験された方 どうか対処方法or対処方法を得れるサイト
御伝授ねがいますm(__)m
315初心者:03/05/15 01:25 ID:yMO9M5IV
>>313
とっくにやっています。
Live2chのコンプリートは残ったままです。
316298:03/05/15 01:57 ID:XkjHPYEn
winampでも同じ様な症状出た・・・
くっそーー!!変換できねぇ〜〜〜鬱氏
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:08 ID:DXEUHmhY
2ちゃんねるビューワさっきカードでお金払ったんですが、
証明書の日付は無効かまたは有効期限が切れてます、と出てきてログイン
できません。どうしたらいいでしょうか?
318_:03/05/15 02:16 ID:7nx6TzwA
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:20 ID:nSW8Vnwv
>>316
それは症状ではありません。
ええと「ソフト」の設定ではなく、
ウィンドウズ付属の「ヴォリュームコントロール(音量の調整)」の設定です。

ここで「録音」から「ミキサー」を選択しなければ
何を使ってもMIDIを録音することは出来ません。

落ち着いてね。形を変えて何度も出てきてるガイシュツ質問なのです。
320sage:03/05/15 04:13 ID:k9eQP6OF
>>319
優しいね
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 07:24 ID:+aBgM5zB
DVのファイルリストで、隠し属性のファイルの表示/非表示を切り替え
ってどうしたらできるんでしょうか?
マジでわかんないんで誰か教えてください!
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:56 ID:7Nm3LGRF
この前オークションで落札したゲームソフトが「PS/V用」ってなってたけど
これって今時のPCで動くのかな〜?そんなの落札してはじめて分かった事で
出品者に聞いても返事なし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:04 ID:ESddOh+4
マルチ
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:02 ID:AoTukwa8
MOのファイルを間違えて削除してしまったんだが
復活させる方法、またフリーのソフトはありますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:10 ID:28iD3PFI
>>324
>>1のFAQ
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:45 ID:H/bq9W04
windwsxp CPU=pentium4 2.8g HDD=120G メモリ=1.5g
で、painter6.0jというソフトをインストールしたのですが、最初開いたときに
Tiles=Out of tilesと表示され、再度開くと、ファイルpainter.setが開けません
と表示されるだけで、ソフトが起動しません。どなたか原因がわかる方、教えて
いただけないでしょうか。お願いします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:49 ID:Nho4nLRS
>>326
【英語版8発売】Painter総合 3筆目【ペインター】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1051551722/
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:51 ID:G6bz6Ky1

mpeg2からの切り出しをやりたいのですが、良いソフトはありませんでしょうか。
ややこしい編集などをやるつもりはありません(というか、それにはプレミアがあ
る)。保存してある資料映像から簡単に切り出しができるといいなあ、と。
プレミアは6.5なので出来るはずなんですが、作業が重過ぎるらしくて音と映像
がずれて使いものにならないんですね。
ご存知の方おいでになりましたらよろしくお願いします。
329326:03/05/15 22:26 ID:H/bq9W04
ありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:00 ID:xWfImw/m
driveimage2002で復元をしたあとに

起動画面でバイオスの読み込みが終了すると
データは」復元できずに

i...
Err 5: Error finding VFLOPPY.SYS
Err 8: Fake Floppy driver not found
Press any key to boot active partition

と表示されて停止してしまいます。
ただし、Enterを押すと、そのままWinXPが起動し、
フロッピーも異常ありません。

どうしたらよろしいでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:27 ID:h4/EAoTI
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが
FlashGet(昨日落としたばかり)を使用して、
ダウンロードした動画(movファイル)を開こうとしても

「この処理に指定されているファイルには、アプリケーションが関連付けられていません。」

と表示されて再生することができません。
普通にIEから見ることはできるのですが・・・。
アドバイスなど頂ければ幸いです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:39 ID:8dcJUIgx
QuickTimeに関連付けすれば?
333333:03/05/16 13:07 ID:oxGvF1rF
333
334331:03/05/16 14:30 ID:h4/EAoTI
>>332
ありがとうございます。
おかげ様で見ることができました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:17 ID:YNurk88y
右クリックサーチ君ってソフトに関するスレってありますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:45 ID:1fzgFsFU
フリーのDivx編集ソフトってありますか?
Davideo使ってみたけど、大雑把にしか
カット出来ない・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:03 ID:W7ltolYg
janeの動作設定の説明にある
3ペインって何ですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:09 ID:YNurk88y
>>337
画面が3つあるって言えばいいのかな・・・
板一覧の画面とスレ一覧の画面とスレの中身の画面があるっしょ
一つのウィンドウで3つに分かれてる状態のこと
つってもJaneはマウスジェスチャー利用して1ペインで使うのがオススメだけどね
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:16 ID:SWtZPPY+
3ペイは流石に見づらいね。
漏れは2ぺ板一覧+右側
んでMジェスで右側切り替えやってるよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:16 ID:W7ltolYg
>>338
どうも、ありがとうございます。
janeのインストール・設定説明サイトに
【動作】
「3ペイン」とありますが、これをオフすることで3ペインじゃなくなります
(こっちの方が私的に(・∀・)イイ!!)
その下にあるとこは自分で好きなように設定してみてください。

って書いてあったのですが、3ペインの項目もオフにするような場所も
なかったのでわけわかんなかったです。
要は画面が一つになるように設定すればいいってことですね?

341名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:06 ID:YNurk88y
>>340
ちょっとまて、ソレ正真正銘のJane使っちゃってるな(笑
もうJaneは開発されてなくて、OpenJaneの方に移ってる
ただのJaneだと不具合もかなりある
特別な理由が無い限り、おとなしくOpenJane使ったほうがいいよ
その説明サイト(初心者のためのJaneでしょ?)も今は更新されてないから
OpenJaneの情報調べるならOpenJaneスレ見るか、↓ここらへん見てね
http://vamp.s9.xrea.com/yukiwiki/wiki.cgi?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:44 ID:RnvDpES9
スレ違い
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:43 ID:F+bVN2p9
>>335
ない。
質問するならここで。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:10 ID:rAOFOu1j
RivaTunerの使い方を記した日本語サイトはないでしょうか?
辞書とくびったけで訳してはみたものの、
わけのわからない項目が多すぎて困っています。
特にDirectXとOpenGL周りの設定がわけわからんです。
345動画直リン:03/05/17 09:12 ID:ovBCwtNA
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:33 ID:9WJRuH9h
Audioactive Player 2.06c でネットラジオを聴いているんですが、
http://205.188.245.130:8006
こういうURLは再生できるのですが、
http://64.236.34.141:80/stream/1031
こういうURLは再生できません。なぜでしょうか?
winamp2.81ではどちらも聞けます。
win2000使っています。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:09 ID:2HoKdBKI
すいません。教えてください。
WindowsXP(Home)でVJ++6.0使ってるんですけどコンパイル後、プログラムが実行されたら
DOS窓が閉じられてしまうんですが自動的に閉じないようにするには
どうすればいいですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:09 ID:NeWH3jN+
群馬県前橋所在の某企業  マイクロソフトOFFICE2000(ワンパッケージ購入のみ)を社内の全てのPC(100台)全てにインストールして現在利用中。
これって犯罪じゃないの?
なんか非常に悪質な気がするのですが???
ワンパッケージ=ワンライセンスですよね?
(45000円*100本=4,500,000円)
これって他の企業でも常識なの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:22 ID:k/GunarC
板違い
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:35 ID:ZyYzQLbw
http://www.mip2002.com/lpassion/のサイトがみれません
enterクリックすると「-?-」と「eroor」と書かれたページが表示されます。
OSはWindowsXP home editionでIE6.0 sp1を使ってます。
ブラウザ設定でセキュリティレベルを既定値に戻してもみれません。
どなたか解決方法をおしえてください。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:52 ID:h5PC1JSV
zonealarm最新版の日本語パッチはやはりないのでしょうか。
もしくは、日本語パッチが対応している最後のzoneバージョンが
ダウンローでできるところありませんか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:04 ID:HRmEFpPC
353遅くなりましたが:03/05/18 04:39 ID:fqUK+9QH
>>341
そうだったんでつか・・・

情報どうもありがとうございます。
助かりました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:43 ID:2ZWi1hsq
mpeg1とmpeg2の違いって何ですか?
ビットレートの違いですか?その境目は?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:11 ID:Zumcrsr0
圧縮伸長のしかたが違う。
Moving Picture Coding Experts Group Moving Picture Experts Group
という標準化団体が制定した動画フォーマットだからどちらもmpegとよんでいるだけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:37 ID:WNrLobYv
シェア&製品で最強のmp3ソフトってなんですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:44 ID:QqBjY9gH
[email protected]から会社のPCに下記のようなメールが
突然来たのですがなんでしょうか?
今のところ私と課長のPCに同じメールが来てます。

件名:Your details
本文:All information is in the attached file.
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:15 ID:zzwwam5h
>>357
添付ファイルとかはなかったか?
なんかウィルスっぽいけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:15 ID:xmT5kTQg
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:19 ID:u+0l+Jdk
右クリックサーチ君がうまく動かなくなったんだけど
これに代わるようなもんってなんかないですかね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:22 ID:QqBjY9gH
>>358-359
ありがとうございます。
今、うちの情シスから電話がありました。
添付ファイルはなぜか付いてなかったです。
メーラーがノーツだからかなぁ・・・
アンチウイルスが入ってるんですけどupdateが間に合ってなかったようです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:27 ID:R9wLynlA
無線LANしたらANHTTPDが使えなくなったんだけど、
受信側PCでも自鯖は普通開けられるものですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:17 ID:BV7/57Pp
YAMAHAの「これからはじめる大人のピアノ」を使ってて、
5線譜やその他一部のグラフィックがまともに表示されないです。
大部分は大丈夫なんですが、レッスンモード内がほとんどだめぽ。
5線譜出ないんじゃ練習もクソもないし・・・
ほとんど真っ白になっちゃってる感じですかね。
どなたかわからないでしょうか。
ちなみにソフト自体は普通に動作してます。

当方、OSはWin2K、スペック等は問題無し、ソフト自体は95用。
必要なQuickTimeはソフトインストール時にそのままインストールできる
バージョン(かなり古いと思われ)を使用してます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:52 ID:tR/ZdeqH
>>363
2Kに対応してないんでしょう。きっと。
俺も同じ物使ってるよ、98で。2Kには入れていません。
365363:03/05/19 23:29 ID:BV7/57Pp
>>364
ありがとうございます。
2kじゃ無理なのかなぁ。。。
せっかくやる気満々だっつーに(´・ω・`)
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:02 ID:BVVEQcQ5
>>365
ttp://www.ymm.co.jp/cdrom/key-lesson.html
には、「いずれの商品もWindows2000、XPには対応しておりません」
と書いてあるな。まあnyで手に入れてるんだろうからわからんか・・・。

YAMAHAに問い合わせてみれば?駄目元で。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:12 ID:cTVVZNKs
探しているゲームがあります。
5,6年前にプレイしたゲームで、
PCに最初から入っている類のものだったと思います。
学校のPC(確か日立でした)に入っていました。
恐ろしく単純なゲームで、使うキーは矢印だけ。
→で前進、←で後退、↑でジャンプ、覚えている限りではこれだけです。
タイトルすら思い出せませんが、
主人公は赤いニコチャンマークのようなボール君で、前述のやり方で動かします。
スタート地点から、障害を乗り越えてゴールへ着くとステージクリアです。
ステージ4か5あたりのタイトルが、
「グリーンマンの復讐(逆襲?)」だったと思います。
うろ覚えの記憶ですが、再会を切に願っています。
どなたかご存知の方、情報をよろしくお願いします。
スレ違い、板違いでしたら申し訳ないです。長文ですみません。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:04 ID:aFkNu3kO
sitファイルを解凍しようとすると、
「出力フォルダを作成できませんでした。原因として、メディアが読み込み専用であることが考えられます。」
と怒られてしまいます。いくら解凍先を変えようとも、常にこのメッセージが繰り返されるばかり・・・・
どうにかして解凍したいのですが、お知恵を拝借したいと存じます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:11 ID:FPdM50O/
>>368
環境書かないと。
作業フォルダの指定とかないかな。
370bloom:03/05/20 15:12 ID:epfoj1y4
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:26 ID:aFkNu3kO
すいません。WinXPを使っているので、当然Aladdin Expander です。
しかし、作業フォルダを指定するオプションは見つかりませんでした。
それよりも、解凍先のHDDドライブ全てを読み込み専用(CD-ROM等)と誤認しているようで、
この問題の解決に四苦八苦中です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:51 ID:FPdM50O/
>>371
Adminで実行してる?
書庫内のフォルダやファイルに禁則文字が使われてるとか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:53 ID:HT+ozpq3
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:08 ID:r5chT9FZ
久しぶりに2ch来たんだけど
PowerProのスレって無くなったの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:39 ID:JQjogdu1
脳天唐竹割って今何処で落とせるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 18:44 ID:bUFZRior
私はサイドビジネスをしているのですが、宣伝に掲示板書き込みソフトを使用したいと思っています。
フリー・シェアに関わらずお勧めのソフトがあったら教えてください。
良いと思うのはバージョンアップが頻繁にあり、正しく書き込める掲示板情報が反映されるよう
なソフトです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:33 ID:XgDxiChk
>>375
インターネット

>>376
宣伝書き込みはウザイので良いと思われません。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:37 ID:Ch+D7jWp
>>376
マルチポストは止めてね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:38 ID:EqV37k+z
文章を打ち込むだけでその文章をしゃべってくれるフリーソフトってあります?
FLASHとか作るのに使いたいので。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:40 ID:XgDxiChk
381ワード:03/05/20 23:17 ID:PgPYza6B
ワードの使い方などのスレッド(過去スレ)教えて
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:28 ID:FPdM50O/
>>381
2つ下のビジネスsoft板
383あい:03/05/21 00:05 ID:gb5ylEkQ
★グチョ濡れだけど見てくれる?★
オマンコを見たい人は画像をクリックして下さい

腿   \_  |  _/
彡彡彡
         ミミミミ クリトリス
          ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
      / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇  / //\\ \ 
 ̄  ̄    ( ( 膣 ) ── 小陰唇
       \ \\// /
         `   \/  '
\       *──肛門
  \_____/\_____/
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2100/jsweb_1.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:23 ID:cR5CB/go
MSGWINがありませんってなんですか?
ゲームやろうと思ったらでてきた
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:27 ID:dDPUfBEr
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:04 ID:ac/yCSYR
IPexplorerと言うソフト知りませんか?
どういったtoolなのでしょうか?
387384:03/05/21 02:39 ID:cR5CB/go
>385
書き込む前に調べたんだけどこれでいいんですか?
ゲームとは関係なさそうなソフトだし
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:39 ID:GdLheGba
このスレがいいのかわからないのですが、
icq2002のメッセージログをicq2003に移すことはできないのでしょうか?
os再インストしたんだけど2002のインストーラーがあれば簡単なんですが、
みあたらなくて

すれ違いでしたら、適切なスレに誘導してもらえるとありがたいです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:47 ID:aiFye6aP
IEの検索の中のサーチエンジンを追加するにはどうしたらよいんでしょう?
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:54 ID:3PpG7hgA
>>389
無理。
タブブラウザでも使え。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:59 ID:3PpG7hgA
>>389
あ、自作する方法があるな。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#591
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:53 ID:3kIrJuLJ
質問です。
スレッド内のリンクに利用される「>>」と「>」とでは
消費する容量にどのくらいの差が生じるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:13 ID:FylMsefw
ソニックステージのアーティスト欄の履歴が消せないんですけど・・・消し方知っている方いますか?
394あぼーん:03/05/21 22:15 ID:Jl3Fabnr
395こんちゃ:03/05/21 22:23 ID:3xayxgTq
スイマセン
mpgをrmに変換できつツールないですか
検索しても、見つからないんで
お願いします
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:26 ID:o78UZ6eZ
>>395
ある
海外シェア
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:27 ID:hKlZRt6h
>>395
RealproducerかHelixProducer
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:29 ID:o78UZ6eZ
海外シェア
(続き)
だけどRM Convertert
3993度目の正直:03/05/21 22:32 ID:o78UZ6eZ
RM Converter っていうのが
http://www.boilsoft.com/

連続カキコすみません
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:33 ID:hKlZRt6h
avi、movならReal Video EncoderでもReal形式に変換可。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:49 ID:htry5xxb
すいませんが、教えてください。

DIVXのアップグレードナウのポップアップを
出さなくする方法、ソフトってありますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:54 ID:hKlZRt6h
なんで広告付きをいれるんだよ。
広告なしかあるいは金払えよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:58 ID:htry5xxb
いくら検索しても見つからなかったと思ったら
そうゆうことだったのね・・・。
ありがとございます。



本格的に鬱死
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:35 ID:0vmExiwS
mpgやavi形式の動画のいる部分だけを切り出すソフトってあるんでしょうか?
あったら教えてください。
よろしくお願いします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:39 ID:IwhHqfgp
406405:03/05/21 23:41 ID:IwhHqfgp
1番上のは何か化けた上にリンクも間違ってるが、
レス番リンクはとにかく容量を使う。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:43 ID:v0Il3l2K
>>404
TMPGEnc、Aviutl
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 00:05 ID:8BCqMC00
deamontoolsとその日本語化パッチはどこからダウンしたらいいんでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 00:07 ID:pjynOpTE
>>408
窓の杜
パッチはしらん、ってか不用だろう・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 00:08 ID:8BCqMC00
>>409
ありがとうがざいました。
411山崎渉:03/05/22 01:44 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 01:50 ID:1lczKGBL
いろんなソフトからプリント出力したものを
仮想プリンタから受け取って
ビットマップ形式に保存できるソフト探してます。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:51 ID:1lczKGBL
age
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 10:17 ID:TsXoc6R4
>>1
A4サイズ1枚で数百MBとかになるけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:16 ID:HIlhJFvN
パソコンからのアクセスをはじくサイトを
パソコンで表示する事が出来るソフトを探してます。

ユーザーエージェントを誤魔化すソフトがあった気がしたのですが、
どなたかご存知ありませんでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:23 ID:IGiIgelb
>>415
ユーザーエージェント誤魔化すなら
DonutPとかにもその機能あるよ
他はオミトロンとか
417415:03/05/22 12:26 ID:HIlhJFvN
>>416
なるほど、オミトロンについていましたか!
どうもありがとうございます。
さっそくやってみます。
感謝。
418893:03/05/22 16:03 ID:asy/rrLb
初心者です
昔の対応OSがWIN95のソフトは、OSがXPの最近のPCにインストール出来るんでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:06 ID:TsXoc6R4
>>418
できるのもあるし、できないのもある。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:06 ID:kAC+m+mR
初心者って言うな。甘えに聞こえる

互換性オプションでなんとかすりゃできないこともないと思う
漏れのはいくつか動いてる
421418:03/05/22 16:08 ID:asy/rrLb
とりあえずやってみるベシってことですね
出来なくてもOSが破壊されるようなことがなければいいのですが
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:44 ID:hEr8SMcT
>>421
古い市販ソフト(特にゲーム系)はインストール時に勝手にドライバを上書きしたりするのも有るから、
OS自体が破壊されることはないとしてもそのドライバを使う他のソフトが動かなくなることはたまにある。
その辺りを自分で解決する自信が無いなら、メーカーに問い合わせて確認するくらいの手間は
惜しまない方がいいかも。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:28 ID:A6Pe/gV9
失礼します。
movファイルの一部を静止画として取り込みたいんですが、
キャプチャしようとすると
「QUCKTIME IMAGEが必要です。ダウンロードしますか?」と出てきます。

そこでダウンロードしても「壊れています。もう1度ダウンロードしますか?」
の繰り返しになるばかりです。

QUICKTIME IMAGEってもう死んじゃってるんでしょうか?
どなたかご存知の方教えていただけたらありがたいです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:09 ID:RBIHaGmh
タブブラウザと比べてInternet ExplorerやNetscape Navigator(4まで)にはどんな利点がありますかね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:41 ID:fb56FDDt
>>424
タブを使いこなせない人に最適
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:57 ID:j7x02stX
>>423
んなことはなかろう。
普通にPrtScでいけるしスクリーンキャプチャソフトでもできる。
427421:03/05/22 20:08 ID:2k2OlGx7
>>422
ソフトというのは、デジカメに付いてたアルバムソフトとか、画像処理ソフトのことです
そうですね おっしゃるとおりメーカーに問い合わせしてからのほうが安心ですね
ありがとう
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:43 ID:zaC6XJUz
2chを軽くする為専用ブラウザ使え!ってことらしいのでJaneを使い初めました。

設定でデフォでsageにチェックにしてるので、書き込むときはデフォでsageにチェック入ってます。
ところが特定のスレだけ、書き込み開いたら「sage」にチェック入ってないのですが原因わかりますか。。。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 03:30 ID:QRbEpGOp
>>428
特定のスレとはどこか、「設定」→「書き込み」→「メール」がどうなってるか教えて。
430本多総一郎:03/05/24 06:42 ID:sW+BjPsD
ともかく見るべし!
世間の皆さん!見るだけでもOK
勝組になります。!
http://www.c-gmf.com/h16002.htm
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 07:56 ID:QOS9Jdb9
同級生の女の子に、いらなくなったパソコン一式あげることになったんですが
どんなソフトをインストールしておいてあげたらいいですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:03 ID:NW5hdpkv
フォトショとWinRARだな。
もちろん正規でだぞ。
433428:03/05/24 08:38 ID:2ps2ZMYl
>>429
このスレです↓
  観 客 水 増 し 2003 part5
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1052737999/

「設定」→「書き込み」→「メール」は空白で何もありません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:03 ID:GbPMc/wh
>>431
トロイとキーログ
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:15 ID:esHf4UXa
Win2k・XP用ソフトをMeで動かすことが出来るようになるソフトありませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:20 ID:A0ojQDr7
 新幹線の毎日新聞ニュースみたいに
デスクトップでつらつらとニュースを流すことができるソフトって
ありませんか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:33 ID:GbPMc/wh
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:40 ID:uMMSTJaB
今まで普通に見れた動画が正常に見れなくなってしまいました。
現象は、再生すると動画部分だけでなく、画面全体がチカチカして
すごくみずらくなるのです。
ウィンドウズメディアプレイヤーと、リアルプレイヤーともに
同じ現象がでます。
しかし、拡張子がMPEGのものは普通に見れたりします。
再起動やエラーチェックを試みたのですが、だめでした・・・。
どうすればいいでしょうか?・゚・(ノД`)・゚・。
439438:03/05/24 09:41 ID:uMMSTJaB
↑osはxpです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:47 ID:GbPMc/wh
>>438
異常な動画の拡張子は何?
そうなる前にしたことは?
OSは?
システムの復元は?
441438:03/05/24 09:51 ID:uMMSTJaB
>>440
.wmvと.rmがダメなのは確認しました。
特に何もしていないんですけど、直前に応答しないプログラムがあるとかで
強制終了したものがあります。なにかは覚えてません;;
OSはXPです。ホームエディション、SP1です。
システムの復元っていうのは試してません。
良かったらやり方を教えてもらえないでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:57 ID:BCxlBbUE
>>135
つーかそれくらい自分で検索しろよなぁ。今回だけだよ。
このソフトインストールすればXP・2k用両方確実に動くようになるよ。
超マイナーで、違法ソフトだからみんなには内緒だぞ^^

http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=SOPS&id=213143
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:58 ID:BCxlBbUE
>>435だった、もういいや、吊って来よう・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:10 ID:Pyjp2eE0
エロゲのクラックパッチが出回ってる場所を教えて下さい。

色々探しても見つからず・・・
MX&nyか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:11 ID:Pyjp2eE0
揚げ忘れた・・・
吊ってきまふ・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:42 ID:esHf4UXa
>>443
ありがとうございます泣
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:57 ID:ugTXTRpx
ノートンのインターネットセキュリティーって言うウィルスソフトをインストールしようとしたら、
何回やってもrescueなんとかってとこで止まってしまうんやけど、
原因ってわかりますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:16 ID:8UDKwQrC
メーカーに電話しる
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:38 ID:YBLDIDqR
>>447
ウィルスソフトを入れようとしたら、ノートンアンチウィルスが働いてくれたんでは無いかと。
ウィルスを自分で入れちゃ駄目でしょ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:21 ID:bc7MY+bu
文章や文法の間違いをチェックし、修正してくれる高精度なソフトを探して
います。そんなソフトがあれば、名前とか教えて下さい。
ワードにはあるようですが、あまり期待できないので・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 15:04 ID:BlOkJldI
ソフトの使用感の質問なんですが。
Norton InternetSecurityとか入れるとシステムが重くなったり、
webの閲覧が遅くなったりしますか?

環境はP4 2.6CG、875intel純正マザー、1024MBメモリー、WinXP
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 15:17 ID:Y8V7WxvQ
>>450
文章校正は、自然言語処理(同じカテゴリの別の処理だと機械翻訳などがある)という
コンピュータでやるには難しい仕事。
人間並みに使えるようにするにはブレイクスルーが必要なんだけど、
学会でもあんま流行ってなくて論文を見かけないという現状。
ということで、Word か一太郎くらいしか選択肢ないよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:20 ID:QRbEpGOp
>>433
直前にそのスレでsageチェックを外して書き込みしたとかしか思いつかないな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:31 ID:QTL9RrfO
尻のついてない秀丸エディタを入手したんですが、どうやって尻入れるんですか?
まぁ、そのうち尻付きクラック版も手にはいると思いますけど・・・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:44 ID:46lYFois
WinRARってサイトに40日間は無料って書いてあったけど、
それ以上使う場合は有料ってこと?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:05 ID:aKEz7tj9
>>455
催促されるだけ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:10 ID:XDuFoAr3
アプリを起動するとそのアプリのロゴ(画像)が数秒出るものがあって嫌なの
ですが、これをなんとか消す方法ってないでしょうか。
ものによっては設定で消せるものもあるんですが、今使ってるのが設定では
消せないのです。
家族に見られると恥ずかしいので、お願いします。
ちなみに、↓これです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se257048.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:13 ID:46lYFois
>>456
催促されて無視したら・・・?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:28 ID:QTL9RrfO
>>458
クラックするパッチあげましょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:30 ID:Jm7XUx4Y
クラックだけはするな。
催促がいやなら金払え。
金払うの嫌なら催促に耐えろ。
461:03/05/24 17:37 ID:QTL9RrfO
( ´,_ゝ`) プッ
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:39 ID:Jm7XUx4Y
( ´,_ゝ`)プッじゃねーよ、全く。
ダウソにでも逝け、違法厨。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:24 ID:UkRmBoi0
ギコナビみたいにリンク先の画像をプレビュー出来る2chブラウザってギコナビ以外にありますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:35 ID:NkV/d+OW
>>463
Live2ch
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:57 ID:UkRmBoi0
どうもありがとう。
466質問:03/05/24 20:11 ID:86/tj9Dc
すみませんが、TEXで作った数式を保存したいのですが、
どうやって保存するんですか?基本的なことですみません
467質問:03/05/24 20:35 ID:86/tj9Dc
解決しますた
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:51 ID:P16nBvPu
MXで、一番最初に自分はMP3しか晒さないように設定したんですけど、
途中から動画も  とかってどうやって設定するんですか?
ちなみに英語バージョンです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:58 ID:aKEz7tj9
>>468
ダウソ板に帰れ
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:11 ID:vOg90NIX
ACCESS2000で作った名簿(.mdb)をエクセル形式(.xls)でエクスポートしました
そのファイルをエクセルで開いてみると「#######」となってしまっている部分があります


原因、対処をご存知のかた、お願いします
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:19 ID:Y8V7WxvQ
>>470
セルの幅を伸ばすとか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:20 ID:aKEz7tj9
>>470
ビジネスソフト板にGo
http://pc2.2ch.net/bsoft/
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:21 ID:GbPMc/wh
>>470
列を選択して、書式→セル幅→最大のデータ長に合わせる
474470:03/05/24 21:22 ID:vOg90NIX
>>471
くだらない質問にありがとうございました
>>472
次からそうします、すいません
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:23 ID:MEp4WDlG
先日、リアルワンプレイヤーをインストールしたのですが、
「オーディオデバイスを開けません。
 別のアプリケーションで使用されている可能性があります。」
とでて、再生ができません。

他のアプリでオーディオは使用していないんですが、原因は何でしょうか?
リアルワンをインストールするまえはジュークボックスで聞けたのに…

そんなわけでどなたか心優しい方がいましたら教えてください
おながいします
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:50 ID:QTL9RrfO
MS Office XPのライセンス認証をやり直したいんだけど、どうすればいいの?
OSの再インスト以外で。どのファイルを消せばいいんだ
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:54 ID:cVDZmhhX
ルーターからのsyslogをリアルタイムで見ながら記録できるソフトってない
ですか?できるだけ、軽い奴お願います。
OSはWin2000です
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:00 ID:ERELxEgc
画像を連結するソフトで
連結する画像のサイズの幅や高さを合わせる必要が無く
奇麗に連結してくれるソフトを探しています。
ご存知のかたいたら教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:39 ID:5TcyA+h8
>478
フリーソフトJTrimで充分できると思うが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:47 ID:ScRl9ldm
Met's の GCrew みたいなソフト DTPって云うんですか?
ああいう DTP みたいな 定番フリーソフトって何ですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 03:06 ID:/YCbTnkq
ですくとっぷぱぶりっしんぐというのは、QuakeExpressとか
AdobeIndesignとかだ。こういうのは、単なる画像エディタ。

定番はGIMP。ラベルや名刺を作るなら、素材メーカーのサイトで
印刷ユーティリティーをDLすること・・・かな?
482480:03/05/25 04:06 ID:ScRl9ldm
レスさんくすです。
用途はラベルや名刺に近いんですが、
独自の用紙にある複数の欄に印刷したいのですが、
位置決め印刷ソフトだと複数行印刷に対応しているのがなくて。
欄の一つに罫線を引いた欄があって(5mm間隔)、
こちらが折り返し、改行等を意識せず印刷できるものを探しているのですが。

最初に用途書かなくてすいません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 05:13 ID:iOl5iLVQ
DivX3とDivX5って何が違うんですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 06:03 ID:5b4XrN3i
まず、スキャナで「独自の用紙」を取り込む。

Office(Ooo可)なりイラレなり、Dynamicdrowなりの背景にそれを設定して、定位置に文字入れて印刷。
独自の用紙を意地でも使いたいなら、背景を削除。
プリンターに「独自の用紙」を突っ込んで印刷。おわり。

Gimpでやる場合は(やるなよって言われそうだが)、スキャナで取り込んでフィルタ>ダイナミックテキストで文字入れ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:54 ID:Yc9GreD9
>>483
DivX3まではマイクロソフトのコーデックのぱくり
DivX4からはオリジナル
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:16 ID:ScRl9ldm
>>484
さんくすです。
Dynamicdraw ですね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 16:29 ID:G+PAPPpD
aviファイルをパソのTV出力で見ることのできるソフトってないんでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:52 ID:Q3U66fVD
wordとmicrosoft officeの違いって何ですか?
小説を書きたくて縦書きしたいんですけどどちらでも出来るんですか?
489初心者名無しさん:03/05/26 07:28 ID:qYkmK9ZY
すみません、ちょっと質問があるんですが、よろしいでしょうか。
よく広告の業者がやってるような、一度に沢山のスレに広告を貼り付ける、みたいな
ソフトはどこに落ちてますか?
できればフリーでお願いします。

ぐぐってみたり窓の社中探し回ったけど、シェアウェアしか見つけきれなかったです…。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:50 ID:tVyPX0dt
ファイルを同期させる定番のソフトってありますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:52 ID:e2Pd4w0h
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:56 ID:9003GaVi
以前使っていたICQのlogdatファイルを読めるように復元
したいのですが、何かありませんでしょうか。
恋人が亡くなって想い出を探しているうちにQのログが
出てきたのですが良く読めません。
現在ICQは使っていませんしアカウントも取ってません。
ご存知の方がいらしたらお願いします。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 11:42 ID:qvQs5KIf
Windows Media Player(最新版)以外で、V9のWMAファイルを作れるんですか?
cd2wav32(最新)+MSのDLLを使ってるんですけど、これだとV2なんです。
別バージョンのDLLに替えれば(←存在しないと思うんですけど)V9のWMAを作れるんでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:09 ID:b2iZYK60
MS-IMEにほんごにゅうりょくしすてむ
つかってますが
かんじ や かたかなに へんかん できなくなりました
ほかの しすてむ はんかく の えいご しかにゅうりょく できませぬ
どうすれば・・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:39 ID:K/4TW0CC
ういるすかな・・・・
49690:03/05/26 12:48 ID:fwPbKhhS
ファイルにウィルスを埋め込むソフトを教えてください。

犯罪者共を一掃します。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 13:30 ID:7SFjEtig
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 13:58 ID:WCiJC3Tj
497<<
ありがとん
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:12 ID:xBfVktSG
Windows2000で動作するパケットエディターを探しているのですが、WPEPro0.7a以外のツールご存知の方居ないでしょうか?
500本多総一郎:03/05/26 14:34 ID:2bWd7/S9
田中浩一郎
暇でいる主婦の方へ、在宅ワークしませんか?
http://www.c-gmf.com/h16001.htm
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:11 ID:7dUDmUUI
複数に分けてuploadされたために
各1〜3分ぐらいになってしまっている動画を
くっつけるには、どうしたらいいんでしょうか?
璃樹夢(?)ツールだけで、結合できますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:22 ID:Tqkm+O0w
CDチェックの回避方法を教えて下さい。
デーモンでSafediscONにしましたが、
まだ引っかかってしまいます。
ちなみにソフトはTOD2003です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:23 ID:U3AtNmTm
あの〜どなたか、エクセルの名簿を筆グルメに外部データとして変換入力する
やり方知りませんでしょうか?
お願いいたします!おしえてください。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:57 ID:YXHcZtHH
システムのはいったパーティションを丸ごとコピーするソフトでお勧めなのってなんでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:05 ID:FKohuXmE
DVDかCD-ROMの百科事典購入を考えています。
当方学習塾をやっており、生徒の発展学習用や教材作りに使いたいので
あまり専門的なものよりは子供の目に印象的な図版等が多いものがいいと思っています。
現在検討中は以下の3点です。
スーパー・ニッポニカ2002(小学館)
世界大百科事典(平凡社)
ブリタニカ国際大百科事典

ほかによいものがありましたらご紹介ください。
なお、スレ違い、板違いでしたらご誘導ください。
よろしくお願いします。

506名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:09 ID:9wdwZdQH
>505
百科事典選び
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/958873596/

古いスレだけど参考になるかと。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:36 ID:FKohuXmE
>>506
ありがとうございました。見てみます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:01 ID:LFSUBxB7
ネットスケープを頃したいのですがどうすればいいですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:20 ID:fwPbKhhS
>>501
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233899.html

あと
ttp://www.vector.co.jp
↑で検索してみるといろいろありますよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:53 ID:dOjxOwRz
open officeの1.0.3を使っているます。んで、
Calcについてお聞きしたいのですが…

パネルデータからグラフ(散布図)を作成して、近似曲線を出すまでは
上手くいったんですが、このグラフに曲線の数式を表示させるには
どうしたらいいのでしょうか?ちくちくいじってみたんですが、今一つ
分かりません…エクセルでは確かできましたよね…?
511_:03/05/26 19:59 ID:pGghObfN
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:12 ID:G8u8m38D
OOおについては関連スレかビジネスソフト板で。
1.1系に乗り換えたほうが幸せになれるんじゃないか?

OpenOffice 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048682713/l50
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:33 ID:8J0Fs58n
1.Devasって何ができるソフトですか?いっせい置換ができるというものの
DoreamWeaberやHTMLで使いたいのですが、DoreamWeaberやHTML
を開いててどうやってDevasでいっせい置換するのですしょうか?

2.エディタとDevasって一緒に使えますよね??

使い方がわかりません。教えてください。
514510:03/05/26 20:49 ID:dOjxOwRz
>512

どうもです、とりあえずそっちで聞いてみます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:18 ID:p4IFWVkP
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:35 ID:BLejboJ4
WINAMPのVer2.80ってどこかに落ちてないですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:12 ID:nkwkum7C
あのー、もともとあるアプリケーションとかを削除してしまって、それを
復旧したいんですけど、どうすればいいですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:15 ID:yTL1A+1p
>>517
アプリケーションの追加と削除
Windowsファイル
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:16 ID:nkwkum7C
>>518
詳しく教えて下さい
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:19 ID:Rsb0pC4w
521あんにゅい ◆anyi/xGhIo :03/05/26 22:21 ID:1VipB0VU
>>519
スタート→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:22 ID:Rsb0pC4w
>>517
>もともとあるアプリケーション

なんで具体的に書かないんだ?
523518:03/05/26 22:28 ID:BLejboJ4
>516
ありがとん。 
524518:03/05/26 22:30 ID:yTL1A+1p
518は俺だ。
525tumaru:03/05/26 22:59 ID:DJ0bTERk
質問していいでしょうか?"logic audio 4.8"でMIDI形式でExportすると
どんな音色であっても全部ピアノ音になってしまうのですが、
コレを直すにはどうしたらいいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。<(_ _)>

当方ウィンドウズXPです。よろしくお願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:04 ID:i8Ct6VC7
TMPG-Encフリー版はレジストリ使ってますか?
そのまま消してもいいものか
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:05 ID:ErDA24yB
ウインドウのキャプチャソフトで使いやすいものってなんでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:20 ID:Rsb0pC4w
529526:03/05/26 23:25 ID:i8Ct6VC7
>>528
すみません、「レジストリ」でしか検索してませんでした。ありがとうございます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:34 ID:Mowa0aoB
複数のテキストファイルに同一の文字列があり、
その文字列を各ファイルのファイル名で置換したいのですが、
専用ソフト、エディタを問わずにいいものはないでしょうか。フリーウェアで。

検索・置換ソフトはたくさん出回っていますが、
案外ファイル名を取得する動作はほとんど実装されてなくて、
たまにあってもシェアウェアだったり……。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:30 ID:72vd16VS
shかperlかawk使いなさい。
532 :03/05/27 12:17 ID:56+rfD7A
なんかここ質問側の供給過多ですね・・・・
53342:03/05/27 13:47 ID:EqypMNGl
>>312
横取り丸+InetSpyがNetscapeの設定をどうしても読みとってくれないので、IEで試してみます。
その他の設定はいじっていません。

本当のNot Foundか、この以上による物かにわかにわかりにくいので本当に困っています。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:10 ID:GcemBfNO
インターネットエクスプローラーでリンク先を自動で最大化で表示させたいんですけど
ソフトとかありますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:24 ID:vhGVILlq
>>534
タブブラウザを推奨。
DonutPあたり。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:55 ID:GcemBfNO
うーんタブブラウザですか・・・
使ったことないからシンパーイ
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:57 ID:xO+Xh2rz
少なくともIEなんか使い続けるほうがバカらしいと思うぞ。

ってもIEコンポネではあるがな、ほとんどのタブブラウザ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:12 ID:yPEA5qTR
今回ネットゲームやりたいなぁと思ってまして、ヤンキーのゲームなのですが。。。
OSはWINDOWSのMeです
DirectX8.1をインストールしてくれと言われたのでインストールしたのです
ですが、インストールが終わり再起動を要求されたので再起動したら「ファイル%2からファイル%1へアップデートできませんでした」
と表示されその後↑の表示が延々続き、
しばらくすると正常に更新されました何かキーを押してくれと出て、押したら普通にデスクトップの画面になりました

これでインストールされたのかな?と思い、ヤンキーゲームを起動したのですがDirectX8.1を入れてくれと言われてしまいます
そんで色々クグって調べたところ診断ツールがある事が分かり、診断ツールを起動したのですが
「DirectXのバージョン」と「DXdiagのバージョン」が違う(DirectXが8.1で新しくてDXdiagが7.1で古い)ので
正しく表示できないかもしれないと警告がでました
さらにその後、「前回のアクセス時にDirectDrawへのアクセスに問題がありました」とも警告が出ました
そんで新しいDXdiagを使用して下さいと言われたのですがファイル検索で「DX、DXtool、DXinfo」とか「DXdiag」で検索したのですが
古いバージョンのDXdiagしか存在して居ないようです

ググってみたのですが、DXdiagの新しいバージョンの入手方法が書いてあるHPを見つける事ができませんでした
そんで危険を覚悟でDirectX9.0を入れてみたのですが、やはり8.1と同じ症状が出てしまいます
DirectXはしっかり9.0と表示されてはいるのですがDXdiagは7.1のままです。。。
DXdiagの新しいバージョンの入手方法を教えて頂けないでしょうか?
それともヤンキーゲーがプレイできない原因はDXdiagではなくて他に原因があるのでしょうか?

もしスレ違い、板違いであれば、どの板で質問したらイイか教えて頂けないでしょうか?
教えて君であり、また長文であり申し訳ありません 宜しくお願いします(つД`)
539オペラ信者:03/05/28 02:17 ID:gOyJhm63
>>538
もう少しスペックを詳しく

ドライバ更新したか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:33 ID:yPEA5qTR
>>539
レスありがとうございます
スペックは自分の知る限りでは
富士通ノート型、ペンティアム3の750MHz、128MBメモリ、HDD20G位しか分かりません

ドライバはRAGE MOBILITY PCI と言うのを富士通のHPから落として更新しました。
サウンドの方は今使っている物(YAMAHA AC-XG WDM Audio)と全くの一緒だったので更新はしなかったのですが。。。
これ位しか分かりません
541オペラ信者:03/05/28 03:20 ID:gOyJhm63
完全にアップデートされてないだけ
つーか激しく板違い
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 03:24 ID:yPEA5qTR
>>541
分かりました
頑張ってアップデートしてみます^^;
深夜にも関わらずありがとうございました
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 09:00 ID:YpioEiSs
通信用語等の基礎知識辞書互換の2ちゃんねる用語辞書とかAA辞書とか
ないんですか?
http://www.wdic.org/
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 09:32 ID:m4pdvvXO
AVIファイルをもらったのですが
音だけで見ることができません。
DivXということなのですが、それは以前から入れてあり
いままで見れていたのですが・・・
どうすればいいのでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 09:45 ID:Ls2KLfqG
>>544
もらった人に聞く
546544:03/05/28 09:53 ID:m4pdvvXO
>>545
聞いたらできました。
DivX505のコーデックを入れたらOKですた。
でもちょっと見ると必ず再生ソフトが落ちる・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:02 ID:Ls2KLfqG
>>546
再生ソフトを変えてみる
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052950774/

ffdshowを入れてみる
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1053875017/

諦める
(´・ω・`)ショボーン
548_:03/05/28 10:07 ID:ZOOLooxQ
549530:03/05/28 12:47 ID:dSeuUvxM
>>531
回答ありがとうございます。ネタ……じゃないですよね?
やっぱなんらかの言語で組むぐらいしかないのかなぁ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:09 ID:YpioEiSs
>>549
strFrom="置換前の文字"
DirPath="C:\hogehoge" '置換したいファイルがあるフォルダのパス

for each files in createobject("scripting.filesystemobject").getfolder(DirPath).files
strTo=files.name
set tStrm=files.openastextstream(1)
e=tStrm.readall
tStrm.close
set tStrm=files.openastextstream(2)
tStrm.write replace(e,strFrom,strTo)
tStrm.close
next
msgbox "完了です",4096

上のコードを Convert.vbs というファイル名で保存。最初の2行で設定。
指定したフォルダの中にあるすべてのファイルを走査しまつ。
551_:03/05/28 13:14 ID:ZOOLooxQ
552動画直リン:03/05/28 13:14 ID:HkjJ9mPm
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:26 ID:0twdyMjj
連続投票スクリプト作って
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 14:59 ID:PTaFJZxX
NN4.7ダウンロードできるところ教えて
古いので動作確認したいんだけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 15:34 ID:lGDdSzcH
>554
http://wp.netscape.com/download/archive/
この辺で落とせるはず
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 15:44 ID:Qq6YbmBR
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 15:44 ID:Qq6YbmBR
・・・鬱w
558555:03/05/28 15:50 ID:lGDdSzcH
>556-557
正直スマンカッタw
559山崎渉:03/05/28 16:33 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:07 ID:I6+FZWqU
daemontool落とそうと思ったんですが
検索して探したところ本家サイトが
404で落とせません

どこか落とせるところはあるのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:09 ID:VLe6E3G5
窓の杜
562560:03/05/28 21:14 ID:I6+FZWqU
>>561
ありがとうございます

窓の杜にあるとはおもわなっかたよ・・・
563501:03/05/28 22:52 ID:q1ipZADu
>509さん
 返事遅れました
 どうもうありがとうございます!
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:03 ID:qAxq3R78
TMPGでmpgのカットができません。
160秒ぐらいで終わってしまいます。
他にフリーソフトでmpgのカットができるものは
ないでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:05 ID:R6AxgK4v
マウスもキーボードも何も触っていないのに
勝手にリアルプレイヤーが起動してしまいます。
閉じても閉じても数秒後に起動してしまいます。

マウスやキーボードが壊れたのかと思い、外したり
付け替えたりしても駄目でした。
リアルプレイヤーをアンストールしてら今度は
ウインドウズのメディアプレイヤーが勝手に起動してしまいます。

ウイルス関係も疑いましたが、スキャンしたところ
何も感染していませんでした。

原因は何が考えられますでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 06:12 ID:bLPQmd9e
>>565
OSは何か教えれ。
で、XPならファイル名を指定して実行から
msconfigとやってスタートアップのとこに
見覚えのないものがないか調べれ
怪しいやつがあったらチェックをはずして再起動。


それと マルチ やめれ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 10:18 ID:bhWbO4SA
PhotoShop Elements 2.0って、PhotoShop LEとどう違うのですか?
LEのほうはただ単に古いだけですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 10:38 ID:t1UA0fTI
>>567
そういうことはここで聞いてね
http://www.adobe.co.jp/support/main.html
569549:03/05/29 12:40 ID:IOYwFRoL
>>550
おぉー、これはすごい。
Windows Scripting Hostとかあったんですね。全然知らなかった。
ちょっと勉強してみようと思います。
ありがとうございました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:32 ID:O4VuDu09
win2kを使っております。
キャノンの zoom browser ex というソフトをインストールしたのですが、起動すると、

エラー”EX_Exception”が発生しました。

というエラーメッセージが表示され、強制的に終了されてしまいます。
対処方法を教えてください。
571570:03/05/29 23:23 ID:O4VuDu09
移動します
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 07:48 ID:qwHe9Ivl
wmvの前後に分断された動画ファイルを一つに結合したいんですがうまくできません。
いいツール知りません?ついでに結合したwmvファイルをDivxに再エンコードしたいんですが、
wmvファイルって不可逆?もしや編集もできない?スレ違いならスマソ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:34 ID:LrEg6lXe
プログラム打ってて↓みたいな感じで{}で括るときあるよね?

public class *******{
public static void main(String args[]){
Sytem.out.prontln("*******");



こうやって{入れたときに自動的にインデントを調節してくれる機能はなんて呼ぶの?
これ↓にその機能がついてて感動したんだが・・・・
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/cpad.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 11:36 ID:rnGgf8hW
へたれな質問をさせていただきます。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp
プレミア サポート、スポット サポート、ホットフィックス サポート、オンライン セルフヘルプ
サポート情報〜。

何がなんだかさっぱり理解できないんですが、Win98を使ってる私にはどのような影響が
あるんでしょうか?

「オンライン セルフヘルプ サポートの最後の年は、Windows Update が「静的」になりま
す。つまり、自動更新はサポートされず、新しいフィックスでの更新はされません」
Win98は6月30日以後は自動更新できないんでしょうか?
Win95の時は出来なかったような気が・・・。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:20 ID:KuYA57Jp
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:18 ID:w33lmyuX
rmファイルの編集をしたいのですがフリーソフトでしたら何がございますか?
ある1個のrmファイルの、例えば、
始めの0:00から1:23までをカット、次に3:40から3:59をカット、
6:01から10:30までをカット、10:52から最後までをカット!
という編集をしたいのですが、どうもrmファイルの編集ソフトが見つからない。
rm→aviに変換してAVIutlで編集という手もやってみましたが、
rmからaviに変換するときに、かなりの時間を要する。
したがって、rmをどうにかするしかない!と決めて探したものの、やっぱり見つけれない。
もーこんなヤツですが、
PCマイスターの皆さん、スパッと教えてくださいおながいします。
577オペラ信者:03/05/30 19:22 ID:JWY+cicQ
>>576
スペック不足で
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:48 ID:hSnvw2Ga
無修正のソフトくれくれ
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:49 ID:hSnvw2Ga
>>576はエロ動画のイきそうなシーンだけ編集したいといってるようなものだと思う
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:57 ID:j6nrydNC
>>579
でもそうするとどこでフィニッシュしようか迷ってしまう罠。
581576:03/05/30 20:54 ID:w33lmyuX
>>577
確かにスペック不足で変換が遅いのはわかる。
しかし今の状態で、カネかけないで編集したいのです。

>>579
それ(・∀・)イイ!!
でも今回はちょと違う。

>>580
それ(・Λ・)イクナイ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:57 ID:KZmmDz9B
質問いたします。
Win2K使っています。
Mapfan.netの無料体験版をダウンロード〜インストールして
使ってみないまま試用期間の10日を過ぎてしまいました。
でもって、アプリを一旦削除してから再導入したのですが、
やっぱり「試用期間を過ぎました」の表示が出て使えません。
もう1回だけ使えるようにする方法って無いのでしょうか?

583名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:01 ID:j6nrydNC
>>582
あったとしてももう1回×∞になってしまうので残念ながら違法。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:20 ID:FLn6xO8k
mpegの映像をwm9でエンコしたら綺麗になりますか。
元が元だから意味無し・・?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:21 ID:X7wku8T2
なりません
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:36 ID:FLn6xO8k
>585
そうですか。元の映像の形式以上でエンコしても意味は無いのですね。
DivXをmpgでしたら画質低下、WM9でしても意味無し・・。
どうもありがとうございました。
587584=586:03/05/30 21:38 ID:FLn6xO8k
容量が減る意味がありますね。すみません。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:05 ID:fOUVq3Jt
>>576
Real形式をRealのまんまでカットできればいいのか?
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
それならUniteMovie同梱Realtool+RealProducerBasicで出来るんじゃないか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:41 ID:PY4sRHaj
DVD再生するのにオススメのソフト教えてください!
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:06 ID:wPCIq3J5
インターネットエクスプローラで多分どこかのエロサイトに行ってからだと思うんだけど
ブラウザを立ち上げるたびに英語のエロサイトがべつにでてきます。
これってどうやったらなくせるんでしょうか?お願いします
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:09 ID:j6nrydNC
>>589
dvdplay.exe
>>590
インターネットオプションの設定とAd-awareでトロイチェック
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:10 ID:fOUVq3Jt
>>590
エロサイト見たら・・・うわぁぁああぁああぁ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1052909722/
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:20 ID:GuUGD8BZ
httpdやプロキシみたいに使える2chビューアってあります?
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:43 ID:ah7jq0mt
自動インデント機能付きのくせに自動インデントしてくれません。秀丸とか。
助けてください。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:57 ID:y7DCYHdr
>>594
まず、サクラエディタを入れてみろ。
http://members.tripod.co.jp/sakura_editor/
そしてサクラエディタを起動する。
サクラエディタの書き込み部分の先頭に "|" が点滅してるか?
してれば次にいく。
まずスペースを押してみろ。そこですかさずエンターキー。
"|" が次の行に移ったがよく観てくれ。
その行にはすでにスペースが押されたようになってるだろう。
これが自動インデントだ。
次にそのままタブキーつづいてエンターキー。
今度はスペースとタブが新しい行に入っているはずだ。
これで自動インデントについてお前は十分使えるようになった。
よかったな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 05:18 ID:7wnInvry
>>589
スターウォーズ クローンの攻撃をレンタルしたら、
DVD再生ソフト付いてた
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:14 ID:AWxb8T1w
すいません初心者です。
クイックタイムについて知りたいのですが
スレがありましたら教えてください、よろしくお願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:47 ID:hi3MrL3D
>>597
初心者は初心者板へ
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:24 ID:vBUI5snQ
GoURLってソフトを使うには、MIFESを購入or体験版も入れないと使えないんですか?
(ベクターでは「URLの起動」との機能名で書かれてましたが」)他にああいった機能を持つソフトってありませんか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:42 ID:R5tn18Ej
winXPで統計ソフトのお勧めのものを教えてください。
データが5万件ぐらいのテキストデータを作って、それをそのソフトに読ませて解析したいのです。
どうかよろしくおねがいします。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:36 ID:Q/bMYsHn
700M以上のMPGをCD-Rに焼きたくて、2分割すると始めのファイルは再生できるのに
後のは出来ないようで困ってます。
どっちかというと後ろ半分のほうが大事なのですがどうしたらよいのでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:42 ID:pcW6eJCo
>>1
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:28 ID:t2ePSUyO
最も外部板に対応してる2chブラウザってぞぬ2?
つか萌え.jpが読める2chブラウザは無いものか
604597:03/05/31 23:09 ID:AWxb8T1w
ありがとうございました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:56 ID:y5hjRK0L

PerfectDisk
http://www.netjapan.co.jp/doc/idx_r.html


Diskeeper
http://www.sohei.co.jp/n/ss/dk70.html

どちらがお勧めでしょうか?
買おうと思っているのですがどちらがいいのか迷っています。
スレがないみたいなのでこちらで質問しました。実際に使っている人、コメントよろです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:57 ID:s8fAXG3U
上。
デフラグスレならWin板にあったと思うぞ。
議論や煽り愛とかでいっぱいの
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:05 ID:L5AiJMDp
すみません、FCDファイルってどうやってひらけばいいんでしょうか?デーモンでもだめだし…
当方XPです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:09 ID:LQ4uflQ6
>>607
そのブツは当然自分の所有しているモノのイメージではないな!!
ダウソにでも逝け!!!!!!!!!!!!!!!!
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:17 ID:L5AiJMDp
>>608
もらいモノですが。
板違いでしたか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:18 ID:KRxe150d
教えて下さい。
今度MacからWinへ買い替えます。
それで、Macで取りだめたdatを捨ててしまうのが勿体無いので再利用したいのですが、
idxファイル等の情報ファイルを自動生成できるWin用ビューアってありますか?
それとも、情報ファイルを自分で一つ一つ作るしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:19 ID:07+fnWqz
>>609
ダウソのそれらしきスレを読め。
質問するような事でもなし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:27 ID:oCwpt6V+
>>611
何でもかんでもダウソを進めないでください。

どれだけマルチが来てると思ってるだ

世の中には本当にもらった人もいるんだぞ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:35 ID:js+xnH/x
もらい物ならもらった人に聞くのが一番
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:36 ID:hhk6hSuf
>>612
俺はマルチ質問をしろと言っているのではない。
それらしきスレを 読め と言っているのだ。
FCDをマウントする方法などテンプレに出ている。
いちいち質問するな、と言っているのだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:37 ID:hhk6hSuf
壬生なんて煽ってないよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:46 ID:idSrRrlU
えぇい、くだらん言い争いするな。


>>>>>FCDの場合FCDUtilで変換してからDAEMON Toolsにマウント。<<<<<

これで済むじゃねぇかっての。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:50 ID:mGrK7oSO
>>616
本当にダウソだったらどうするよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:51 ID:7yLpgjNf
REZファイルで結合して、
できたファイルを開けたら
中身が無い。
これ、どういうことっすか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:55 ID:tNA9awv6
>>618
んなことわかるか。
どうせrarをLhacaとかLhaplusで解凍したとかいうオチだろ?
もしそうならWinRARでもつかえ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:57 ID:7yLpgjNf
>619さん
なんかよくわかんないすけど、
レス有難うございます!
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:58 ID:tNA9awv6
>>620
いや・・・
その回答であってたのか・・・?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:15 ID:7yLpgjNf
>621
ううむ、、、
よくわかんないすけど、
結合してできたファイルをLHASA?で開けたら
非書庫とかいって、で、なんかよくワカンなーい状態だったんですよ。
まあ、いいです。ほんと、レスサンクスでした。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:32 ID:6Pbwdr61
皆様、お忙しいところすみませんが質問していいでしょうか?

WinXPでoffice 2000(CDロムでワード、エクセル、アクセス、
パワーポイント)は使えますでしょうか?新しいパソコン買う
際、バンドルが必要かどうか決めます。機種はまだ決まってま
せん。すれ違い、重複でしたらすみません。
624 :03/06/01 01:38 ID:DL3LljOj
ウイルス対抗ソフトの総合スレみたいなものがないのでしょうか?

ウイルスバスターがものすごく不安定で別のものにしたいと思っています。
625オペラ信者:03/06/01 01:46 ID:mVAEEXz+
>>623
基本的に使えますよん
次からはビジネスソフト板でどうぞ

>>624
セキュリティー板
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:47 ID:S1mevu8J
>>623
俺だったら "xpでoffice2000" という文言でGoogle検索する。
627623:03/06/01 02:16 ID:6Pbwdr61
使えるんですね、625、626サン、ありがとうございます。
一応この板のoffice関係すれと、このすれで検索かけましたが、
ぐぐってませんでした。すみません。助かります。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:16 ID:IyxtAuje
すみません。少し教えてください。

オンラインソフトの最新版をインストールしてみたんですが(ちなみにIrvineです)
もともとは古いヴァージョンへの上書きインストールを想定してるとのことなんです。
それでread meを読んだところ「exe.ファイルを上書きしてね」とあるのです。

そこで旧ヴァージョンも落としてみたんですが、
旧ヴァージョンには最新ヴァージョンには無いファイルがたくさんあり、
逆に更新されてる同名ファイルが「最新」にはあったりします。

こういうときはexe.以外の「最新」のファイルも上書きしてもかまわないものなんでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:17 ID:S1mevu8J
Irvineのことは良く知らんが .iniがあったら除けとけ。設定ファイルだから。
630628:03/06/01 03:20 ID:IyxtAuje
read meに書かれてないのでやらなくてもいいのでしょうが、
なんだか上書きしたほうが機能面でよくなりそうな気がして、
でもちゃんと動かなくなったりするのかもしれない・・・

そんな心配がありまして・・・・
631628:03/06/01 03:22 ID:IyxtAuje
>>629
設定ファイルはいじるな、ということですね。
ご忠告ありがとうです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 06:40 ID:pYizSGBI
TMPGEncでMPGファイルを2つに切りたいのですがやり方がどうも分かりません。
File→MPEG Toolsとした後にどのような手順を踏めば良いのでしょうか?
かなり前から悩んでいるのですがどうも駄目です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 07:07 ID:YMiHUUgT
>>632
ここの説明はどうですか。探せばほかにもありそうですが。
http://shimafukurou.cool.ne.jp/capture/tmpg.html
634直リン:03/06/01 07:14 ID:pXw4Ir3S
635632:03/06/01 07:31 ID:pYizSGBI
>>633さん
ありがとうございます、これで何とかなりそうです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 09:43 ID:a3Pgm7Ml
友達から添付された、uha.exeというrarの自己解凍形式の
ファイルを実行したら、起動ごとにuha_1.exeとかいうファイルを
勝手に作って、ものすごい回数実行されます。

どこをどうすれば元に戻るのでしょうか???
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:11 ID:mGrK7oSO
>>636
たぶん友達の名前を偽装したウイルスか友達から送られてきたウイルス
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:33 ID:jh4mLfpJ
クローンCDをインストールして、レジストコードも認識されて、
久しぶりにクローンCDを使おうとしたらなんか試用期間が過ぎてるって
いわれました・・・もう一回登録しようとしたらキーが無効になってしまって
出来ません。どうぞ回答よろしくお願いいたします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:35 ID:olDeQEdc
デスクトップにオリコンのCDランキング表示させるソフトないですか?
どうもデスクトップが寂しくて。。。。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:05 ID:FoEefV2C
IE5.5でアニメGIFが正常に表示されません。Opera6では正常です。
IEの設定のどこかをいじるといいのですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:07 ID:QeKye3tR
詳細設定、Webページのアニメーションを再生する
のチェックでもはずしたんだろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:34 ID:hh5Wwh5Q
office2000のCDをバックアップするついでに
ライセンスキーを入力しなくてもセッタップできるように出来ますか?
また、アップデートパッチを統合することはできるんでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:49 ID:i7iYjAd1
できない
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:52 ID:FoEefV2C
>>641
でした。どおもお騒がせしました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:21 ID:6+ob2y/T

zip圧縮などで解凍しなくて中身を見るツールありませんか?
具体的にはJPGなどを連続して見たいのです。解凍するのが大変で。

646名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:27 ID:a8Kbuoq5
>>645
解凍せずに中身を見る、という時点で何か間違ってるが(Tempとかに
解凍される)、言いたいことはなんとなくわかる。

というわけでGVという画像ビューア。zip、lzhならドロップすれば見れる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:38 ID:XGP3rT+B
海外のフリーソフトで日本語のCDDBに対応している
「Player」っていうソフトのサイト
知ってる方いませんか??
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:19 ID:6+ob2y/T
>>646

確かに見れましたけど連続でみれません。

右矢印を押したら次のJPGに映るようにしたいのですが設定でできるのでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:22 ID:a8Kbuoq5
>>648
スペースじゃだめなのか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:11 ID:UmVRrumt
WIN MEでメディアプレーヤー9.0をつかっています。
動画を90度回転させて表示したいのですが
方法がわかりません。よろしくお願いします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:12 ID:J/iGDJUX
TMPGEncで動画編集しようとしたり,KbMedia Playerでファイルを再生しようとすると
なぜかフリーズしてしまいます。パソコン雑誌を見るとそういう時にはランタイムが組み込まれていないなどと
書いてあったので、visual basic 6などのランタイムを入れてみたのですが、どうも駄目みたいです
このような場合どうしたらいいのでしょうか?
どうも自分の手には負えないようです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:17 ID:a8Kbuoq5
スペックぐらい書け。
653651:03/06/01 17:23 ID:J/iGDJUX
PU266でW98です。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 17:32 ID:P0o2oY4U
TMPGEnc:PentiumIII 500MHz 以上推奨PentiumIII

Kbヘルプ>トラブルシューティング>その他>KbMedia Player の起動時に...
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 17:42 ID:uGIENYdc
えと・・・すでに出てたらスイマセン。探したんですが見当たらないもので。
dicファイルを自動で作ってくれるソフトって無いのでしょうか?
例えば、アルファベットだったらa-zzzzzzzzまで一気に作ってくれるようなソフトです。

もし、違うところで話したほうがイイならどこのスレッドがイイか誘導してもらえると助かりますが・・・
お願いします。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 17:44 ID:85J8Iy6O
657651:03/06/01 18:07 ID:J/iGDJUX
>>654さん
ありがとうございます、TMPGEncは使えないんですか、ざんねんです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:10 ID:/ID4op0n
OUTLOOKでAUの携帯に着うたを送ろうとしてるんですが
重いのかある程度送信のバーが行ったところでとまってしまいます。
行かないことはないのですが殆どとまります。
もうストレスが溜まって吐き気がしてきました。助けてください
なにか良いサポートソフトみたいのないですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:21 ID:a8Kbuoq5
4行目は質問に無関係だよな。

写メ蔵はAUとか関係なかったよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:27 ID:/ID4op0n
↑いや止まるのをどうにかしたいんですよ。写メ蔵なんて使ってもしょうがないです
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:18 ID:a8Kbuoq5
マルチには答えない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:26 ID:/ID4op0n
↑答えられないんだろ?
663600:03/06/01 19:41 ID:XEtQYCFg
>>600の発言を取り消します。
664非通知さん:03/06/01 21:15 ID:SO7zxjDN
>>658
なんや〜、あんたおもろいねw
ネタセンス○やわ
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:32 ID:Qxm2iss8
>>663
一度発言したら取り消せません。
自分の発言に責任をもってください。
本気で取り消したいのであれば削除依頼をしてください。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:33 ID:Qxm2iss8
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:06 ID:+PUvEz1v
TMPGEncPlusでd2vファイルが読込めないのですが。。。
教えて君ですいません。m(_ _)m
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:08 ID:Qxm2iss8
d2vは非対応です
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:17 ID:rQRiNIFe
いろんな所を盥回しにされて辿りつきました。

1台のパソコンを、コントロールパネルのユーザー設定で
ユーザーを追加して複数で使っているのですが、
他のユーザーの設定が、PCを立ち上げた時に出るパスワードで
キャンセルした時の設定(メインユーザー?)に影響を与えて困っています。
例えばAのユーザーがスタートアップに登録したソフトが
Bのユーザー、メインユーザーでも起動してしまうのです。
どうすれば完全に別々の設定で使用できるのでしょう?

OSはウィンドウズ98、機種は富士通のFMVデスクパワーです。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:00 ID:NHgNs8Cf
>>669
Win98では無理。絶対無理。
Win2k/XPに移行する以外に方法なんてまったくない。
671667:03/06/01 23:14 ID:+PUvEz1v
>>668
昼間出来たのに、さっきやったら出来なかったんです。
だれか〜。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:45 ID:rQRiNIFe
>>670
そうなんですか?
では、ウィンドウズ2000にすれば
メインユーザーと新規に追加したユーザーで
互いに同じ設定にならずに済むのですか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:22 ID:CoJ4j9/O
印刷コマンドで印刷結果を画像に出力できる
フリーのプリンタ・ドライバを探しているんですが、
なにかいいものありませんか?

OSはWinXPのHomeです。
ご存じの方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:51 ID:MGYcyoAG
エンコードソフトなんですが、動画をビデオCD形式で焼いています。
WINCDRのメディアエンコーダをそれに使っていますが、30分以上の
動画だと、どうしても音ずれを起こします。(1秒ぐらい動画が遅れる)
それでフリーのTMPGEncを使い始めましたが音声が読み込め
無いのがあります。
市販の多少高価なソフトでも構わないので、良いエンコードソフトを
教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:33 ID:JdGk29My
Susieでarcを展開できるプラグインを落としたので、
展開しようとしたけど出来ません。
どうすればいいのでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 04:44 ID:stIaSdhV
笑えばいいと思うよ
677677:03/06/02 05:16 ID:6O9wtPRc
MAC専用ブラウザのFuuun070PR4を使っているのですが、
昨日くらいから、異常といいますか、スレに書き込みしようとカーソルを合わせて、
文字を打ち込もうと文字キーを押した瞬間、何の警告もなしに勝手にブラウザが閉じられてしまいます。

一度アンインストールし、新しくインストールしてみましたが、解決には至りませんでした。

Fuuun関連のスレの場所を見つけられなかったので、此処に伺いました。
どなたかアドバイスのできるお方、よろしければ御教授お願いいたします<(_ _)>
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 05:22 ID:NCmDBZ4j
>>677
Macのことは新Mac板で聞くのが一番早いよ。
ユーザ少ないんだから。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 05:37 ID:iEX+BXSk
(,,゚Д゚) 至急応援頼む
http://www.jaga.jpn.org/game/BTank/index.html

名前の後ろに@2ch を付けてくれると同士討ちが無くていいYO
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:43 ID:dWtxaeDQ
FlashGetのスパイウェアをspybotで取り除こうとしたんですが、
スキャンしたもの(ファイルやレジストリ)の何を削除したらいいかわかりませんでした。
何を取り除いたらいいか教えていただきたいのですが。

以前、雑誌に取り除き方が書いてあったんですが、その雑誌が何だったか、
そもそもまだ置いてあるかがわからないもので。。。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:09 ID:n+mvkVnw
>>680
スパイウェア削除ソフトSpybot 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1050797637/
682677:03/06/02 15:46 ID:6O9wtPRc
>>678
ありがとうございます
新MAC板行ってみます
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:01 ID:OFTIiluq
最近グロ画像とかグロ系、いわゆる精神的ブラクラが横行してますが
なんとか回避する方法はないでしょうか?

画像表示がぼやけて見えるようなツールとかあったらうれしいなーと・・・
なかったら潔くグロ踏んで耐性つけるしかないのかな・・・(つД`)
グロURLリストでも作ればいいんだろうか・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:04 ID:GVNT6cMp
>>683
自己責任。
大体がなんでもかんでも踏むからそういう目にあうのだ。

グロ画像程度で済んでるうちはまだマシ。
そのうち悪意のある(何か?)をしこまれる可能性もあるから
よく考えてリンクを踏むようにしなさい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:06 ID:GVNT6cMp
あと、ラウンジに「勇気がなくて〜」っていう鑑定スレッドがある
(21歳以上なら半角文字列板にもある)
ので、そこで鑑定してもらうという方法もある。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:06 ID:OFTIiluq
>>684
いやまぁそれは分かってるんですが・・・
あんまりにも色んな場所に張られてるもんで・・・普段人が来ないような場所に張られてたり。
自分なりになるべく注意はしてるんですが、、全く見ないってのも味気ないですし(つД`)
でも方法とかないみたいですね・・・がんばって耐性付けることにします・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:09 ID:/LxKoCQo
>>683
Groya入れたらいいよ
画像が小さくぼやけて別窓で表示される
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:26 ID:OFTIiluq
>>687
サンクス
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:23 ID:gPDDf5Ae
MozillaMailのメールをOutlookExpressに移行したいのですが、
Mozillaメールにはエクスポートの文字が無いし、
OEはMozillaMailからのインポートが出来ません。
移行する方法は無いのでしょうか?
OSはWindows98SEで
MozillaはVer.1.4RC1で
OEはVer.6です。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:57 ID:erGJRVjX
ramファイルをwavにかえるソフトってないですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:04 ID:cLt0Vr90
>>690
こんなソフトありませんか?スレの>>1のFAQ読め。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:18 ID:Sx3Jvl6P
BINファイルとCUEファイルの2つをダウンロードしたんですが
それから先に進めません。 どうすればいいのでしょうか?
当方Windowsです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:20 ID:Aps1eCqT
>>692
どこから何をダウンロードしたの?
それがわからないと答えられません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:56 ID:fwWvEksk
>>692
まぁ少しくらい自分で調べような。
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/daemon.htm
695692:03/06/02 20:35 ID:Sx3Jvl6P
出来ました!>>694サンクス!
BINファイルで調べてたら分からなかったもので。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:41 ID:wwMp1TOb
BIN+CUEか・・・
ふふふ。。。
自己責任でな、ククク・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:18 ID:dtTPAhdJ
ものを考えたりするときは、やっぱりノートとかメモ帳とかを使ってるんですが、
パソコンのソフトでこのようなことをするのにいいソフトありませんか。
できれば定番フリーソフトで。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:20 ID:wwMp1TOb
ノートパッドで十分では?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:50 ID:bcjLR+nN
今WIN98でクラリスワークスをよく使います。
今度PCを買いかえようと思っているのですが
クラリスワークスがWINのMe、2000、XPのどこまで対応しているか
ごぞんじのかたいらっしゃいましたらお返事よろしくお願いいたします
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:00 ID:12xGOheb
スパイボットとアドアウェアを使ってるんですが、
どうしても駆除できないスパイウェアが一個あります。
ファイルがメモリにあるとか何とかで再起動後にソフトを走らせたら駆除できると出る(スパイボット、アドアウェア共)んですが、何度やっても消えません…
念の為HD内の仮想メモリ容量を0バイトに設定し直して立ち上げても消えてくれません…
(;´д`)なんとかなりませんでしょうか?
OSはXPのProです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 10:18 ID:sxANqGEh
>>697
Windows標準のノートパッドでもいいが、一画面では到底収まりきらないほど
量が多くなってくると画面を分割して同じテキストファイルのはじめのほうの
行と最後のほうの行を一画面で同時に編集できるような機能が欲しくなると思う。

画面を上下2分割して別々にスクロールさせて編集できる機能なら、フリーソフト
だけでもTeraPad,えるの〜と,K2Editorなど結構あるが、サクラエディタを使えば
上下だけでなく左右にも分割できて最大4分割の画面それぞれ個別にスクロール
させて編集する事もできる。これは長文編集時に威力を発揮するはず。
これもフリーソフト。
702ひよこ名無しさん:03/06/03 10:58 ID:7LdIqn6O
SmartRipperをダウンロード
したいのですがやりかたがわかりません。
誰か教えてください。
あと、このこのソフトはFREEのソフトなんですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 11:14 ID:edTGCPxS
あのこのソフトはちょっとぬれてる
704直リン:03/06/03 11:14 ID:hcxHo65f
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 11:20 ID:OBShT5Vc
「あずみ」の特撮CGはバーチャファイター2の使いまわし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 11:21 ID:hNOEZYhE
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:53 ID:+xzcYXNc
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:40 ID:ig8JiKI7
えっとデーモンツールをインストしようとしてるのですが、エラー25001; device setup errorという物が出ます。
調べたら、25001の方はメモリ不足とでていて、DEVICEの方は、error in processing external entity reference
と英語で出てよく分かりません。。。もし何か知ってる人がいたら、お願いします。

 ちなみにPCはp4でXP,メモリは256なのであまり問題ないと思われるのですが。。。よろしくです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:43 ID:Wtek2FC0
外部実体参照の処理におけるエラー
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:46 ID:ig8JiKI7
>>709
わざわざどうもです。日本語でも良く分からないな。。。とりあえず自分でも色々調べてみます。
もし分かる人がいたらおねがいします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:52 ID:BMOPzcmc
メディアプレーヤー9の「メディアガイド」を選択すると、
スクリプトエラーが表示されるのは何故ですか。

エラーコードは0です。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:03 ID:VgI50QYZ
パソコンを起動するとQuick Timeがタスクトレイに入ってしまいます。スタートメニューには入っていないのに・・・
毎回右クリックでいちいち消していたのですか、急にウザくなりました。どうすればタスクトレイに入らなくなりますでしょうか?
おねがいします。

windows98SE

713名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:55 ID:E42v2yXp
>>712
コンパネ>QT>ブラウザプラグ淫>QuickTime シストレアイコンのチェックを外す
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:25 ID:VgI50QYZ
>>713
ありがとうございます。

ブラウザプラグインまでは分かったのですが、チェックの項目が「ムービーを自動的に再生する」と
「ディスクキャッシュに保存する」と「“kiosk”モードを使用する」の三つしかありません。
Quick Time シストレアイコンのチェックとはなんでしょうか?

すみませぬ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:29 ID:acyQVVnU
俺のはその下にシステムトレイの項目があるな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:42 ID:k+/C8s0q
バージョンちゃうんかな?
漏れはJ-6.0のままバージョンアップしてねぇや、
このバージョンだとQuickTimeシステムトレイアイコンの項目あるな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:58 ID:K6yR8efR
>>714
MSCONFIGにも入っでねーのが?
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:34 ID:VgI50QYZ
>>713 715 716 717
皆様お騒がせしました。
Quick Timeのタスクトレイの問題解決しました。
私のバージョンがJ-5.0とかだったためw今バージョンアップしまして(J6.1)システムトレイアイコンの項目を発見しました。

ありがとうございました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:23 ID:oPHCwK8B
当方、画面が暗くて困っているのですが、
ディスプレイのガンマ補正を行ってくれるフリーソフトはありませんか?
古いディスプレイなので明るさMAXでも暗く感じます。
「ガンマ補正」「ソフト」「ディスプレイ」で
検索したんですけどMAC用のアプリしかみつかりませんでした。
ちなみにWIN2000です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:35 ID:QRCHFQtX
IEスレがないようですので、こちらに質問させていただきます。

IE5.5SP2 で大量の画像が張られたページを開くと、
ページ後ろの方の画像が表示されません。(右クリックから画像の表示をするとちゃんと表示される)

一つ一つ表示させてリロードをするとまた下の方のバナーは×になってしまいます。
キャッシュも残す設定にしてますがなぜかこのようになってしまいます。
ちなみに OS は WIN98SE です。

一度の読み込みですべての画像を表示させることは出来ないでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:08 ID:LywjxYtC
>>720
スペックが足らない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 07:22 ID:assVpzJn
>>719
無知もいいとこ。ヂスプレイの寿命だよ。買い換えろ
>>720
IEなんぞ使ってるからだよ。他のにしる
>大量に画像が
ってまだエロか。暇だな。

723名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:30 ID:vm4aBNvj
皆に聞きたい。

事業用で管理ソフトを頼む場合、
コピー対策はどうにかなるのか?

まぁ、人間が作るものだから、諦めた方がいいか?
724擬似金八体験ソフトが発売だよ〜!:03/06/04 12:44 ID:jQveBG5h
★ 3年B組金八先生 in 梅田 ★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1054445803/

内容:
場所 梅田HEP5ビルと東通商店街前にかかるX交差点
日時 6月8日(日)午後2時

信号が青になったら、金八の格好をした私が交差点の真ん中までダッシュして
「3年B組ー!」
と叫びます。
そしたら、みんなは
「金八先生〜〜!!」
と言って私に駆け寄ってきてください。

現地解散。
以上。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 13:55 ID:Z/AXwTgt
今からエクセルとワードの勉強をしようと思ってますが、
買うとするなら、オフィスXPってやつのほうがいいですか?
それとも、エクセル、ワードそれぞれ単体で買うほうがいいですか?
ヤフオクとか、マイクロソフトのサイトとか見てるといろいろあるので
迷ってます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 14:08 ID:KIOZxaF7
>>725
ビジネスSoft板というのがあるんだよ。
http://pc2.2ch.net/bsoft/
727720:03/06/04 15:05 ID:QRCHFQtX
もじらつかったら一発ですべて表示できました。
IEだと表示されないのなぜでしょうね?エンジンに問題?

>>721
スペックは十分足りてます。

>>722
エロじゃないです。普通のリンクページとかですよ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:08 ID:tgEYol0f
movファイルなんですが、クイックタイムで再生できず
wmpでは、ClassFactoryは要求されたクラスを提供できませんとでます。
どうしたらさいせいできますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:11 ID:Sa8cWp3+
mp3でもらった、アルバムを1曲ずつに分けるのにおすすめのソフトを教えて下さい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:29 ID:uMtu0PjT
>>727
低速回線
回線が混雑している
サーバーがショボイからタイムアウト
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:38 ID:jsx8mDn7
すみません、ググったりしたのですがどうしても見つからなくて
ここに来ました・・・

mp3ファイルとかをカラオケみたいに
「男声>女声」って変えられるソフトないでしょうか・・・?
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:42 ID:FYZglTDS
mp3でクラシック音楽CDを取り込みたいのですが、
最適なレートを教えて下さい。 
733オペラ信者:03/06/04 16:58 ID:09EO0tVE
>>728-729
どこで手に入れたか想像が付くので割愛

>>731
Herium

>>732
音質優先にさせてみ
734731:03/06/04 17:36 ID:jsx8mDn7
えぇっと・・・すみません
使い方がよく分かりませんでした・・・
ヘルプなどにも詳しくはかかれてないみたいでしたので・・・

さしでがましいのは十分承知なのですが
プレイヤータイプみたいなものでボイスチェンジ機能付き
のような物などないでしょうか?

度々すいません・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:01 ID:lbfl+wRl
あの大物アイドル〇○が脱いでる〜
登録してみたら得したよ(^^)v

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
736727=720:03/06/04 20:29 ID:QRCHFQtX
>>730
やはりネットワークの問題でしょうか。

だとすれば IE と Mozilla のちがいはなんだろう?
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:37 ID:qDTRC4e/
IEはゴテゴテいろんな機能をプラグインしてるからおもてぇんじゃねぇの?
だから軽量化すべくタブブラウザ開発されてんじゃん?

ま、もじら使ったこと無いからわからんけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:12 ID:gx2SIwC2
MPX2WAVというソフトは何処にいけばDLできるんですか?
739動画直リン:03/06/04 21:14 ID:rcUwT09P
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:10 ID:V5RT+Yz6
質問です。
ここで聞くのが正しいのかちょっと不安なんですが。

何かカキコされてると思える、意図的な空白のあるレスを時々見かけます。
特殊なブラウザを用いないと読めない書き込みってあるのですか?
私の妄想ならそれでいいのですが。ちょっと気になったもので。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:28 ID:KjAMqJuR
>>740
あなたはバカには見えない服とか買わされるタイプ
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:36 ID:F0A3x0Vv
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:37 ID:F0A3x0Vv
 
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:37 ID:F0A3x0Vv
たんに空白を書き込んだだけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:38 ID:SJwm12ph
3時間ぐらいのVOBをMpeg1にリッピングするのに10時間ぐらいかかってしまうのですが
これは普通ですか?ちなみにFlaskMpeg+Panasonic encorder2.51使ってます
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:09 ID:KjAMqJuR
>>745
30分のリッピングに丸一日掛ける人もいる。
早く終わらせたいならソフトよりPC買い換えれ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:18 ID:sb7IGXz8
でんこの機能を教えてください。
ファイルを結合してできた動画を見ようとしても、
壊れているらしく見ることができない。
そこで、でんこを使えとの指示を受けました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:23 ID:tjiUiXcE
Longinus.dll対応ツール
XとかMelt it!とかであれば
砂嵐画像のjpgファイルをD&Dすればでんこ偽装は簡単にはずれる。
あとは結合しればよし
749754:03/06/05 17:27 ID:SJwm12ph
リッピング速度をあげようと思ったらやぱっりCPUでしょうか?
いまペン4の1。6Aなのですが2ぐらいにしたらだいぶ違うのですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:38 ID:KjAMqJuR
>>749
専用の板があるのでそちらでどうぞ。

DTV板 初心者質問スレッド 24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1053897839/
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:20 ID:FrCrC3XK
FLASHGETを使ってたんですけど、
3日前にAD-aware6.0をDLしてスパイを駆除(除去)しますた。
で、今日FLAGE使おうとしたら、動かなくなってしまったんですけど
駆除(除去)しても平気なバージョンってあるんですか?
もし、あるようでしたらどれをDLしたらいいのか教えて下さい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:27 ID:SdBF0Zcb
MPEG1or2 → MPEG4 に変換したいんだけど、初心者にオススメのソフトは?
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:16 ID:eLlT25tR
質問

こないだ¥2800で、自分がごみ箱に捨てたりリカバリで消えてしまったデータを
掘り起こすとか何とかってな具合な事を謳い文句にしてるソフトがあったんだけど

これって何か?以前消去してしまったデータをリカバリしてくれるのれすか?
それなら…迷わず買うんですが
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:17 ID:F+Ew6iS6
>>753
そんなもんフリーウェアで十分
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:19 ID:eLlT25tR
>>754
フリーウェアであるの? 知らないのれすが
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:19 ID:CrO4Qm8n
シンプルに復元
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:27 ID:eLlT25tR
復元ってこれの事?
htp://bkato.hp.infoseek.co.jp/
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:33 ID:CrO4Qm8n
それで十分用は為す
ってか、きちんとバックアップしておくこったな…
消えると困っちゃうデータは。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:38 ID:eLlT25tR
>>758
thanks.無駄金出さずに済みそうだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:39 ID:eLlT25tR
連書きすまぬ。

復元はリカバリして消去してしまったデータも復元してくれるのれすか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:48 ID:CrO4Qm8n
元のデータがあった(ディスク上の)場所に別のデータが書きこまれると
どうやっても復元は出来なくなるけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:52 ID:eLlT25tR
>>761
つまり、リカバリ以前のモノは復元でもシェアウェアでもあぼーん、と
そういう事でつか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:00 ID:CrO4Qm8n
>>762
そういうことになるね・・・
だから比較的最近消したモノはほぼ完全に復元できるけど
昔消した分とか、あるいはデフラグやったりなんかすると
復元できる割合は下がるとおもうね
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:02 ID:eLlT25tR
>>763
ふ〜ん…リカバリ以前は無理かぁ…ちょっと残念

昔消した(1年くらい前かな)データ復元できるのかい!って昨日思っただけに…
んじゃあの安いソフトの謳い文句は…ガセ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:05 ID:CrO4Qm8n
ガセとまでは言わないけれども…
ま、ものは試しにやってみたら?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:08 ID:eLlT25tR
>>765
了解。リカバリ以前に消したデータが復元できぬと聞いて少し鬱になってますが、やるだけやってみます
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:09 ID:CrO4Qm8n
出来ないとまでは言ってないよ。
リカバリをいつやったのかは知らないけど…
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:10 ID:eLlT25tR
>>767
あ〜、すんません。とりあえずやってみて、困ったらまた来ます
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:43 ID:CYbGipMe
VirtualDubでDivXにしようと思っているのですが、VIDEOはDivxにできるのでが
AUDIOにDivXの選択がありません。どうしたらいいでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:08 ID:J+h5OWu7
このたびマックからウィンに乗り換えました。
つきましては、アイチューンズのようにCDをデータベースで自動的に認識してくれたりという、
便利なmp3のソフトを教えてください
おねがいします
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:26 ID:Ctp18yI/
>>769
DivXは絵だけを圧縮するフォーマット。音声は別CODECを使用する必要がある罠。
MP3がいいと思われ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:07 ID:h0ovJkPm
スキン変更するソフトでWindowBlindsってあるじゃないですか?
あれってシリアルどこにいれればいいんですか?
ずっと探してるんだけど見つからなくて…
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:36 ID:JW9PnLEK
すいません。すごくアホな質問だと思うんですが
ZIPファイルなどのリンクをIE6.0で左クリックしたときに
ダイアログを表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
なんかいきなり解凍するようになってしまって、いろいろやってみたんですが駄目でした。
どうすれば設定できるんでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:37 ID:F0uEFTJl
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:17 ID:5GxTJADS
なんか思わぬ板の思わぬスレでIE5.5欲しいとか言ってる奴がいて、たまたま会社のパソコンにIE5.5入ってるから「俺持ってるよ、あげようか?」みたいなこと言っちゃったんだけど、正直困ってます。
IEってインストーラが生成したファイルを移すだけで使えるんでしょうか?
単に自分のパソコンにIE5.5がインストールされてるだけなんであって、マイクロソフトで配布しているようなインストーラ付きのアーカイブは持ってないんです。
どうすれば彼にIE5.5を渡せるんですかね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:40 ID:ytHwNGI8
べっちょスレだなw
777:03/06/07 00:56 ID:5GxTJADS
貴様も住人だったか・・・・鬱
てかまぢでどうすればいいのか教えれ☆
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:30 ID:ytHwNGI8
Windows98なんかのCD-ROMにIE5.5のインストーラってなかったっけ?
よくわからんけど。

あればそれやればいいとおもう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:00 ID:FtpeHf/W
復元使ったんですが…
かつてMX使用時代に落としたゲ−ムのファイルの殆どが壊滅
並びに文字ばけして何なのかようわからんファイル多数
…こんなもんなの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:04 ID:gW+la+ef
>>779
ちょっと考えればわかるだろうが
消したデータの上に他のデータが被れば復元はできない

復元できたら儲けモノ、ぐらいの気持ちで望むべし
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:45 ID:0nad3sgo
>>775
>IEってインストーラが生成したファイルを移すだけで使えるんでしょうか?

まともに動かないと思う。

>どうすれば彼にIE5.5を渡せるんですかね?

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1032915590/l50
へ誘導してあげる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:53 ID:FtpeHf/W
>>880
これシェアウェアでやっても結果は同じですかね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 03:25 ID:gW+la+ef
同じ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 04:04 ID:9lHPRO5I
おすすめの自動壁紙(ランダム)変更ソフトを教えてください。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 07:07 ID:jHkhnGLH
>>784
Auto Wallpaper Changer32
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:45 ID:3iMGeiUV
openCanvasというシェアウェアで、不正なレジストコードを使ったら
ばれていて、err39エラーが出て画像が保存できなくなりました。
公式サイトには
>これは、不正なシリアルキーが検出されているときの規定動作です。
>正規に取得していないシリアルキーを使用していませんか?
と書いてありるので、世紀のシリアルキーを購入しました。
それで一度アンインストールしてからインストールしても、
シリアルキーを入力する枠が表示されません。エラーのままです。
ウィンドウズを再インストールする以外にはどうすればいいでしょうか…
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:49 ID:GL0RDv+o
↑あほ
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:50 ID:tVHW7lkI
翻訳ソフトの Babylon はスパイウェア入っているのでしょうか?
レジストしたりすると定期的に情報送信する?<レジスト時は仕方がないとして
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:51 ID:Xdlz930Z
すみません

縦書きのときに 「 」 とか ( ) 類を90°回転させる機能って
IMEの機能でしたか? それともワープロとかエディタとか、ア
プリケーションの機能?
変更したいんだけど、項目が見あたらないもので…
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:58 ID:M4zNsWWK
縦書きにしたときに向きが変わるかどうかは
全角か半角かに依存してなかったっけ
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:15 ID:vi+Ozyr3
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:09 ID:k7TVV0fF
いりあのオプションの「デフォルトのアイテム設定」の
ダウンロード1にある項目「リジュームできるまでリトライする」
にチェックマークを入れれば、恐らく途中で回線が切断されても
再開時には前回切断時までにDLできたところの続きから再度
DLできるというリジューム機能が設定されるのだと思うんですけど、
実際には「〜から切断します」と同時に、DL状況を示す値が
0%に戻ってしまうんですけど、これはどういうわけでしょうか?
793792:03/06/07 13:11 ID:k7TVV0fF
すみません、私の単なる勘違いだったようです。
無視してください。
スレを汚してしまいごめんなさい
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:44 ID:sJyEwciI
ゼンリン電子地図帳Z5で仮想ドライブを3つまでしか認識できないのは仕様ですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:46 ID:dxVr6H3X
市販ソフトは大概、仮想CDソフトでの動作は保証されてない
詳しくはマニュアル読め
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:41 ID:Zm4b0KXu
>>786の回答もPLZ
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:02 ID:lxgCLn6S
イラストレーター とか photoshopの専門板ってありますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:08 ID:Tdf5lw6l
>>796
シリアルキー入力のとき 不正確な入力 を行ったりすると、正常に試用制限が解除されないときがあります。
このようなときは、お手数ですがご連絡下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:11 ID:Zm4b0KXu
>>798
THX
リカバリーポイント使うかOS再インストールしまつ
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:13 ID:Zm4b0KXu
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:15 ID:Zm4b0KXu
http://pc.2ch.net/cg/
こっちの方が良かったかな。
openCanvas Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:24 ID:Sxu23cfD
>>785
サンクス。いいソフトだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:52 ID:SdrhZqiM
webcrackってソフトインストールしようとしたら、
TROJ_WEBCRACKというウイルスに感染しますた。
調べたところ他ファイルへの影響はないようなので、ファイルを消しただけですが。
感染するのは仕様なんでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:27 ID:lxgCLn6S
>>800 >>801 サンクス
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:55 ID:Evk/NGlC
>>803
わからないなら止めときな

806788:03/06/07 23:09 ID:tVHW7lkI
>>791
さんくすこ。
ちょっと趣旨を変えて再質問。

Bablon にて拾ってきた尻を入れた場合、尻のチェックをされているのでしょうか?
<尻登録時は当然としてそれ以外に
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:24 ID:ERUXS9iE
えむえくーすはどこのスレ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:28 ID:TJG489xU
>>807
ダウソ板じゃないの?
809807:03/06/07 23:33 ID:ERUXS9iE
>>808
ありがd
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:35 ID:kqHWAF5h
ANALOGX VOCAL REMOVER for WINAMP
を落としたのですが、WINAMPにどうやって入れたら
よいのでしょう?dsp_vr.dllをWINAMPに入れても
何も表示されません。知っておられる方がいましたら
教えてください。
またこの質問はどこのスレになるんでしょう?
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:10 ID:qOkUyWHM
>>810
1.設定で指定したDSPプラグインフォルダにdsp_vr.dllが入ってない
2.Winamp3で使おうとしている

>またこの質問はどこのスレになるんでしょう?

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1051955688/l50
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:19 ID:/et2tfg9
QuickTime Pro6.0を持ってるんですが無償で6.3proにアップグレード出来るのでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:26 ID:9s4iFqx2
f
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:30 ID:RdG/kVdp
極窓でファイルのの強制結合ってどうするの?
詳しく教えて・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:38 ID:RtsBmCRo
>>812
アップデータなかったっけ? 無償かは知らぬ
816788:03/06/08 03:23 ID:abber5qU
>>806 にレスくれますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:27 ID:fU01oFSE
拡張子が普通の「*.mp3」でエンコしたファイルは快適に聞けるのですが、
エンコ時に拡張子を「*.wav」にしたmp3を再生するとめちゃくちゃ重い
んですが、どうしてでしょうか? セレ400だとなんとか大丈夫なんですが、
MMX200だとひっかかって音飛びします。

ちなみにエンコには午後のこ〜だ〜で128kbpsに、再生にはWINAMPやWMP6をつかってます。
818788:03/06/08 13:49 ID:abber5qU
何度か来たが本当に使えん板だな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:12 ID:/SwPOrFP
DivX502で、日本語を含んだファイル名(またはフォルダ名)があると
再生できないんですが…どうすれば解決しますか?
私だけでしょうか・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:15 ID:RtsBmCRo
>>818
わかってるなら来るなよ( ´,_ゝ`)
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:49 ID:XWcXDc/0
ワードで文章中の「山」という文字すべてに一括で「やま」とルビをふる方法ないでしょうか
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:04 ID:RtsBmCRo
>>821
ビジネスSoft板へどうぞ
http://pc2.2ch.net/bsoft/
8231:03/06/08 18:27 ID:c+8s+Z8O
ココにまず来いよお前ら!!
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:47 ID:NcAhZMNo
rmの動画ファイルが見たいのですが、マイクロソフトのメディアプレイヤーでは
見れません。何を使ったら見れますか?教えてください。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:47 ID:wiV9sp/F
>>824
釣りなのか?

リアルプレイヤー
一応、マジレスしとこう・・・。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:46 ID:plJNBptF
皆様に質問いたします。

zipファイルをDLしたのですが、パスワードを要求されまして解凍が出来ません。
このような場合、何のソフトを用いましたら解凍出来るのでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:50 ID:Uzrm29pV
いろいろ質問あっておもしろいなー。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:56 ID:wFxYC/Vx
どんなソフトでもパスを入れたら解凍できる
829826:03/06/09 00:22 ID:Nr/SeP4k
>>828

当方の言葉が足りなかったようですので訂正いたします。

zipファイルをDLしたのですが、解凍時にパスワードを入力するよう要求されました。
しかし私は解凍に必要なパスワードを知りません。

このような場合、何のソフトを用いましたらパスワードの入力無しに解凍出来るのでしょうか?
もしくは解凍に必要なパスワードを解読するようなソフトがあるのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:23 ID:llFT2sn9
>>829
>>1読んだか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:31 ID:ytU95r5c
>>829
諦めてshift+Delete
832819:03/06/09 00:51 ID:lveZKTeF

スルー市内で・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:04 ID:Nr/SeP4k
>>830

はい読みました。

グーグルで検索しましたが、ヒットするのは「zipファイルにパスワードを設定すると安全性がアップします。」といった
類のものばかりでした。

スレ内検索もしましたがヒットはしませんでした。

FAQに出ていないか確認しましたが出ていませんでした。

>>831

それはホントに最後の手段という事で・・・。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:07 ID:ytU95r5c
>>833
はっきりいってな、パスワードに2バイト文字が使われていたらほぼお手上げだ。
単純な半角英数のみならまだしも。
でな、きちんと>>1を読んでいればそういったツールがあるという事はわかるはずだが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:08 ID:s6o9SmO4
日本語のページからzip パスワードを検索しました。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=zip+%83p%83X%83%8F%81%5B%83h&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

>>829
これより先は自分で探してねん。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:30 ID:iol6PbXX
そんなにエロが見たいのか。。。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:48 ID:wcjunKXs
パスワードを入力せずにパスワードをかかったファイルを解凍するのは絶対不可能。

こういう回答が欲しいんじゃないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:49 ID:wcjunKXs
入力せずにパスワードを>入力せずにパスワードが

訂正
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:11 ID:Ur3HKDs/
最新のウィルス駆逐ソフト(毎月のアップデートに対応)で
フリーウェアはないですか?
840直リン:03/06/09 11:14 ID:6wn49AFm
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:19 ID:CLAJKC/+
AVGじゃ不満ですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:16 ID:w9tnpTfU
Mpeg1をいくつかに分けたいのですが、どうすればいいでしょうか?
初心者ですみません・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:20 ID:bcLNImGQ
WinXPのルートにあるInetPubというフォルダは削除してもかまわないのでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:37 ID:Koktejh0
>>843
かまいませんよ。
845名も無き船乗り:03/06/09 17:22 ID:5efxRvhh
今、船乗りの研修学校に居るのですが
今度、ここの連中と一緒に記念のビデオを創ろうってことになったんです
で、器材はそろってるんですが、映像編集用のソフトだけ無いんです
もし宜しければそういったソフトについて、お勧めや御教授等を頂けませんか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:23 ID:6sHxP9Ed
Slepnirでインフォシークのポップアップ消すのどうしてます?
タイトルを禁止したら、インフォシークのサイト見れなくなるし…
847846:03/06/09 17:24 ID:6sHxP9Ed
綴り間違い → Sleipnir
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:27 ID:gjUe+m9h
>>846
オミトロンで消してる
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:27 ID:pFUGj8p/
JavaScriptを無効にしておく。
850846:03/06/09 17:33 ID:6sHxP9Ed
>>848
thx!
広告だけならFhpP*で十分ですね。

ってかSleipnirスレ消えたんでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:00 ID:QojlDlRt
CG描きたいんですけど、どのペイントソフトがいいでしょうか?フォトショップとか良く名前聞きますが、よく知らなくて・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:32 ID:s4/cfLJa
なにかいいフリーの画像編集ソフトを紹介してください。
853_:03/06/09 20:36 ID:t03GxTlq
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:57 ID:3oRTnL0j
QuickTimeがPC起動と同時に起動するらしく、
タスクバーのインジケーター(時計のすぐそば)にいつも住駐しています。
住駐させないようにできないんでしょうか?

スタートアップのを消しても出てくるし、
窓の手を使っても出てきます。
QuickTime側でどうにかできないんでしょうか?
855826:03/06/09 21:30 ID:kEoojgKj
>>834>>837
レスありがとうございました。

あれから >>835 さんの検索結果を参考に何個かソフトをDLしてやってみたのですが、
解読に時間かかりすぎで待っていられず、全ファイルゴミ箱行きとなりました。

人間、諦めが肝心ですね。
お騒がせしてすみませんでした。
856b:03/06/09 21:34 ID:m4XxJCsq
あの、質問なのですが。
どなたか Becky!使ってる人いますか?
実はPCにインストールして開こうと思ったら
「必要なDLLファイル OLEPRO32.DLLが見つかりません」
って出るのですが。
どなたか解決法教えてもらえませんか。
使用OSはwin98です。
よろしくお願いいたします。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:58 ID:eRnZFrfo
>>851
>>852
オススメのフリーグラフィックソフトpart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1051288512/
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:02 ID:pLB6zFI9
>851-852
2dならタブレットを買えばいろいろ付いてくる。それより性能がいいのは・・・
1.24がリリースされたWinGIMP(Jaはまだ)か、
PhotoshopLEと大差ないけどMDI処理出来るようになったPictBear2。
フォトショップ系のチュートリアルを応用可能。
Gimpなら開発ツールにも十分使える。

3dならMetasequoiaLE(ポリゴンエディタ)とか、
Hamapatch(スプラインエディタ)でモデリングして、Pov-Rayみたいな
レンダラーでレンダリングする。両方出来る(けど特殊)なのがBlender。

あとはCG板Romって来るといいかも。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:02 ID:fdQMEu1b
3ヶ月前にネットワーク関係のソフトについて、この板で質問したのですが、
いままで、回答がありませんでした。もしかしたら、ネットワーク板のほうが
いいかと思いましたが、同じ質問を書き込むと、マルチと叩かれそうなので、
そのままなんですが、どのくらい時間が経過したら同じ質問を別の板で
してもいいのでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:04 ID:ferbpCsO
まあ、書きこんだスレッドが落ちたらいいんじゃねぇの?1000とかいってさ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:05 ID:ferbpCsO
じゃなければよ、どこそこでこういった質問したんだけどレスがつきませんでした・・・
みたいな感じで書けばいいんじゃねぇのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:56 ID:1omfuxp0
863名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 01:14 ID:S1qOvWiy
市販のプロテクトがかかってるDVDを
ハードディスクにいれるには
「驚速DVDレコーダー」ってソフトをつかうしかないんですか?
フリーのソフトはないんですか?
誰か教えてください。よろしくおねがいします。
864無料動画直リン:03/06/10 01:14 ID:w2Ekn6UE
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:28 ID:IY1rRGml
>>859
「他の板に移動するので、スルーして欲しい。」
と書いておけばいい、と思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:39 ID:LBELA0Gc
しかし3ヶ月もよく待ったな。

一週間もレスが貰えなかったら無言で他の板で質問し直してもマルチにはならんと思うが。
もし指摘されたとしても、一週間放置されてたというのは十分言い訳になると思うし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 03:27 ID:ayZ0Flwh
ifoeditに関してのスレ、もしくは詳しく解説したサイトなどないでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 10:01 ID:sl6RkA4U
>863です

回答が得られないようなのでよそに行きます
869b:03/06/10 11:36 ID:pLzIgEMy
>>862
解決しました。
ありがとうございましたあ。
感謝です。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:36 ID:g50oUFhh
Lotus(・∀・)スッドレ! ってないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:49 ID:yhrxlfnv
872870:03/06/10 15:54 ID:g50oUFhh
>871
アリガト!(´▽`)
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:31 ID:XtgFzJK2
ポスペ板に、質問スレが無いのでこちらでもいいですか?
ポスペ2001のバックアップで、添付ファイルは自動でバックアップして
くれないのですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:44 ID:BlfmdN+0
今までWMP9シリーズを使ってて、7.1にしようと思ったんですけど
現在の所より新しいバージョンはありません。と出て7.1に出来ません。
どうすればいいですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:48 ID:B6wmWA/b
C:\Program Files\Windows Media Player
の中身を全部削除
MP71.EXEを解凍して、system32に在るファイルを上書き後、セットアップ
で無理矢理戻せる。


というのを何処かで見た
876:03/06/10 21:34 ID:7SbnuZFo
なんかphtoshopの6.0は かってに サイトと交信するという話を聞いたのですが・・・
他のバージョンも したりするんでしょうか・・・?
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:34 ID:kY50favA
WinRARってHTに対応してないのかな?
40%止まりってことは、HDDの限界なのかしらん
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:02 ID:7T9MaeYi
脳天唐竹割りってwin2000でも使えますか?
また他に2000でも使える単純結合ツールってありますでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:12 ID:6vVVCrf3
極窓、ViXなんかが使えるんじゃないか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:25 ID:s1M2wVzi
photoshop、イラストレーター共に最新のものしかおいてない店が多いんですが
秋葉原に行かないとバージョンの低いものは売ってないんでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:30 ID:7T9MaeYi
>>879
               ∧_∧
アリガトチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:41 ID:j+QrcRwB
CANONのNOD32に関するスレッドって有りますか?
検索してみたんですが見つからなくて…
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:42 ID:B6wmWA/b
>>882
ウイルス検知率100% 軽快動作のNOD32
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1045803995/
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:05 ID:VB8h2cSd
アプリのcpu使用率を変更するソフトを教えてください
885あぼーん:03/06/11 00:07 ID:8bzvTHUm
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:09 ID:+zaHs/px
友人が今日Windows98SEから2000に変えました。
そうするとネットに接続できなくなったという。
今まではフレッツの接続ツールで回線がISDN。

オイラも昔同様の事があってRASPPPOE入れたら直ったんだけど、
回線はADSLだったのよね。
RASPPPOEってISDNでも使えましたっけ?
887882:03/06/11 00:14 ID:Y1f2oQbk
>>883
thx!
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:04 ID:pLSPlRLw
>>886
その友達もおまえもバカだろ?
889名無し:03/06/11 01:16 ID:iF5Xbzel
イメ-ジファイルについての質問です。cueついてないbinファイルはどのソフトのイメ-ジファイルですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:27 ID:TUu+gg+b
>>889
daemon toolで読み込んでみれば?
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:59 ID:gahnGdH6
>>884 優先君 OS書いてないので適当に答えましたw
892名無し:03/06/11 03:57 ID:s2Z1AOrG
>>890
一応デ-モンツ-ルズで読み込めるんですけど、ただCD-Rに焼きたいんです。CDRWINで試してみたら、結局できあがったのはパソコンからAUDIOCDしか認識されず失敗です。自分の焼きミスかなと思って、ですからどのライティングソフトで作られたのかって知りたいんです。

893名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:14 ID:tDAL3Don
MP3をZIPでまとめるソフトについて知りたいのですが、
FAQのどこにありますか?
(拡張子ZIPでまとめてMP3のソフトで聞けるようにする)
MP3,ZIPで検索しても見つからないのですが
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:25 ID:tDAL3Don
893です
今、ベクターで「MP3アルバムメーカ」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se246167.html
を見つけたのですが、これがベストでしょうか
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:27 ID:tDAL3Don
893です。
とりあえず、これで用はたせそうです。
ありがとうございました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:59 ID:hJ4pgZuQ
本棚がいっぱいになったので、イメージ化を考えているのですが
見開きのページを2枚同時に表示させ、ページをめくるような感覚で閲覧できるビュワーで
使いやすいものはないでしょうか?
ご存知の方お願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:05 ID:5BwJXtDI
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:25 ID:0tGIueC1
QuickTimeのダウンロード要求何とかしたいんだけど。
ダウンロードしようとしてもダウンロードしたのが壊れてますとか
訳わからんこといわれて勝手にスタートアップに登録されてるし。
うざいと思ってるのはおれだけ?
WIN98を使っております。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:40 ID:ZyVDQJK0
Excel使ってレーダチャート作りたいんだけど↓みたいなのはどうやって作ればいいの?
メモリを10段階まで表示したいんだけど、どうしても線が5本しか出てくれない
線を10本出したいんですよ
http://cm.ws10.arena.ne.jp/cgi-bin/ro/img/no2926.gif
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:37 ID:11Dpsa++

>>892
イメージファイルが何で作成されたかわからない=自分で吸い出していない→違法行為だな!!
だえも
ふらい
WIN
んから
おんざ
CDR
使って
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:04 ID:VB8h2cSd
>>891
ありがd!
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:58 ID:YeJTFpWA
WMPやReal Playerでネット上の動画を見ようとすると
まるで照明が切れかけているように、画像がちらつきます。

保存してある動画はちゃんと見られます。

OSはXP
ADSLです。
wmpのバージョンは9.00.00.2980

見たい動画はhttp://w33.ninki.net/

どうしたらいいか教えて下さい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:29 ID:/R0azFxE
>>902
たぶん相手側サーバーの処理能力か相手側の回線の問題。
だからどうしようもないと思われ。
904902:03/06/11 21:33 ID:YeJTFpWA
>>903
レスありがとうです。
他のサイト(企業のTVCMでした)もDLしないで見ると、ちらつくんです。

>見たい動画はhttp://w33.ninki.net/

夜勤さんとこの水槽の動画なんですが、他の人から「ちらつく」なんていう
書き込みがないんで、うちのPCの設定とかで何とかなるのかなぁと思ったんです。

他にも「こんなの試してみれば?」といったのがありましたら、よろしくおながいします。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:45 ID:/R0azFxE
>>904
ハードウェアアクセラレータの設定とかかなあ?
CPUとかメモリーとかのPCスペックを書いておくとレスがつきやすいかも。
あとADSLの何Mかも。
906902:03/06/11 21:54 ID:YeJTFpWA
>>905
ADSLは1.5Mだったと思います。http://www.odn.ne.jp/infoodn/j-dsl/index.html

コントロールパネル→システムのとこに書いてあるのでいいんでしょうか。

Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz
1.59GHz
256 MB RAM

「ハードウェアアクセラレータ」を検索して勉強してみます。
ありがとうございます。
907902:03/06/11 21:59 ID:YeJTFpWA
>>905
「ハードウェアアクセラレータ」で検索して
設定を変えたらちらつかなくなりました!
これでお魚さんをじっくり見られます。

ほんとほんとどうもありがとうございました!!
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:14 ID:L5l/zBZq
ユーザーエージェントを書き換えても
PCからみれないiモードサイトはあるのですか?
また,それを見る方法はやはり無いのでしょうか
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:15 ID:l1oGGVRS
在る。
無い。
910896:03/06/11 23:47 ID:hJ4pgZuQ
>>897さん
ありがとうございます。
シンプルで使いやすそうなものでした。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:14 ID:gLq5+Mlp
>>899
出来上がったグラフの数値軸目盛線または数値軸をダブルクリックすれば
目盛線の初期設定が出来るよ。
912911:03/06/12 01:24 ID:gLq5+Mlp
初期->書式
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:32 ID:ynV/WR3F
>>911
親切な人だな。頭が下がります。
けど該当スレに誘導するのも大切だと思います。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:36 ID:/g8IaxCM
>>906
XPだから、とか。
うちはそれよりロースペックで 2000 で 216Kビット/秒でちゃんと見れてる。
以前映画配信でうまく見れなかったときは
メディアプレーヤーを単体で起動して、
ツール→オプション→パフォーマンス
でバッファサイズを 60 秒とか滅茶苦茶大きくして見た記憶がある。
はじまるまで 60 秒待たないといかんけど。
10 秒くらいにしてみるとか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:56 ID:YnBjfsBN
>>914
>>907ですでに解決しているよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:22 ID:DNmNp4w6
既出かもしれないのでsageでお聞きします

AutoCAD LT2002の購入を考えてるんですが
ヤフオクで「ボリュームライセンス版」としてあったのですが
購入してインストールしてもなんら製品版と違いはないでしょうか?
もしかして違法かなと思ったので・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:16 ID:YnBjfsBN
>>916
発売元のサイトとかに書いてあるだろ。
それぐらい自分で探して見に行け。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:30 ID:5xpMnrfz
正規表現についてお聞きします。
秀丸で

aaa/1/afdsf
aaa/2/asfds
aaa/3/vsc



bbb/afdsf
bbb/asfds
bbb/vsc

に置換したいんですがどのようにすればいいでしょうか?
「aaa/*/」を「bbb/」に置換だとおかしくなります。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:34 ID:20Z6kUco
aaa\/\d
かな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:55 ID:YnBjfsBN
てst
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:01 ID:fMBr89Y6
PC初心者板で質問したのですが、回答していただけなかったのでこちらに書かせてください。

TMPGEncのmpegツールを使い、mpegファイルのカットをしているのですが、
なぜかカットされたファイルを再生すると、音声がはいっていません。
元ファイルの映像にはちゃんと音声が入っていました。
どのように操作したら、映像と音声つき動画にカットできますでしょうか。

OSはWinMe、TMPGEncのバージョンは2.510です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:06 ID:YnBjfsBN
>>921
最強フリーソフトTMPGEncでの圧縮講座 Ver.12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1054476384/
923リンクおながいします:03/06/13 04:09 ID:e+eWH+Di
2ch過去ログのミラーを作ってもらいたいのですが、どこにいけばいいですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 04:29 ID:fxZ2CAgW
>>923
ガイドライン板あたりにそんなスレがあったようななかったような
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 04:35 ID:e+eWH+Di
>>924
ありがとうございます
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 04:38 ID:e+eWH+Di
>>924
すみません、 2ちゃんねるガイド を見ましたが、その板がどこにあるのか
わかりません。ないはずがないのですが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 04:47 ID:+7HGUQO2
>926
案内→ガイドライン

↓のスレのこと?
読めないdat落ちスレのミラー作ります [19]
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1055182078/
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 04:50 ID:e+eWH+Di
>>927
ご親切にたすかりました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:23 ID:V3F40C81
freehand mx
の本って出てますか?
使い方が、わからん。
イラレと比べてみたい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:47 ID:kqG/7iJL
ストリーミング形式の動画を自分のPCに保存する方法を教えてください
FAQを読みましたが英語のサイトがのってるだけでわかりませんでした
931930:03/06/13 09:49 ID:kqG/7iJL
OSはウィンドウズMEです
932??:03/06/13 11:28 ID:UCfRaPnb
DonutR使ってるんですが、携帯に偽装して使用しています。しかし、
auのムービーが見れません。どなたか、UserAgentの設定の仕方知っている人がいたら
教えて下さい。お願いします。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:42 ID:ScSBY5VE
>>930
ストリーミングのダウンロード専門のスレも紹介されてただろ。
何でそっちで聞こうとしないんだ?
あとね、英語だからわからないというのは通用しないよ

>>930
たんにPCがauのムービー形式に対応してないだけでは?
とりあえずURL晒せ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:24 ID:elN7XD9G
viaEDENの機械を組んだんですが、サウンドのプロパティで
トーンコントロールがグレーアウトしていて使えません。
いやに低音の出ていないしゃりしゃりなサウンドなので
多少イコライジングしたいんですが
グラフィックイコライザーみたいなソフトはないものでしょうか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:27 ID:vnTY4E3U
HDDのS.M.A.R.T.情報を調べるツールで、Win98SE・QuantumのHDDで使えるやつ
を教えてください。ググって出てきたのをDLしてインスコしてみたんだけど
漏れのPCじゃ使えないみたいで。。。
IBM(HITACHI)の鶴入れたら「おまいうちのHDDついとらんやんけヴォケ!」
て言われてしまいました。

よろしくおながいしします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:20 ID:ScSBY5VE
>>935
目的のものかどうかはわからんけどベクターにあったやつ
http://computers.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=S.M.A.R.T.
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:37 ID:vnTY4E3U
>>936
ありがとうございます。リンク先見てみましたが、どうやらWin98そのものが
対応していないみたいですね。う〜ん・・・残念
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:01 ID:FVasKFfS
WinXPでLAN上のマシンにファイルを保存しようとすると
エクスプローラーが落ちて、アプリケーションも強制終了になるんですけど
なんででしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:08 ID:ScSBY5VE
>>938
Windows板で聞いたほうが解答得られやすいと思う
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:37 ID:gzcZZuFR
BSplayerを使ってるんですが、スナップショットで取った
画像がなぜか縦長に寄ってしまいます。
(寄ったぶん画面の右端が真っ黒)

なにか設定をいじらなきゃいけないんでしょうか??
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:41 ID:ScSBY5VE
>>940
△▼動画再生ソフトPART6▼△
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052950774/
942940 :03/06/13 20:16 ID:gzcZZuFR
誘導どうもです。逝ってきます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:12 ID:7xvHbODY
すみません。ExcelでA1セルをアクティブにすると、作成者が書いたと思われるヘルプが表示されるんですが
これはどのようにして作るのでしょうか?コメントとは違いますし・・・
どなたかご存知でしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:15 ID:ScSBY5VE
>>943
ビジネスソフト板のエクセル関連のスレへ
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:49 ID:71omFfoz
>>943

セルをアクテイブにして、右クリックして、「コメントの挿入(M)」ってのを選択してみそ


946943:03/06/14 00:13 ID:B17mHrDq
>>945さん、回答ありがとう御座います。
でも、コメントとは違うものが表示されてるみたいなんですよ。
「コメントの削除」ってメニュー出てこないですし。

>>944さん、ビジネス板行って教えてもらえました。ありがとう御座いました。
947945:03/06/14 09:27 ID:b+AoDfox
>>946
ありゃ、コメントと違ったの・・・

>「コメントの削除」ってメニュー出てこないですし。

一応、『ツール』 →『保護(P)』→『シートの保護(P)』等で、
シートとか、ブックの保護をすると、右クリックメニューや、挿入メニューには
コメントの操作関係の表示が無くなるけど・・・ それとは違うのかな?
あてくしの知識じゃこれが限界かな・・・
もし、何なのか分かって解決したら、あてくしにも教えてちょ
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:07 ID:wOlhytNY
mpgやaviファイルの一コマをjpgなんかに保存するソフトってありませんか?
できれば、無料で。無料のがなければ、多少お金がかかってもいいです。
よろしくお願いします。
949948:03/06/14 10:28 ID:wOlhytNY
すいません、環境書くの忘れてました。
Windows2000 + SP3とWindows XPです。
出来れば両方のマシンで使えるのがいいです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:41 ID:bT5fehac
RealOne Playerで再生した映像を、
Windows Media Player9で見たいんですけど、そういうのって可能ですか?
もし出来るようであれば、その仕方を教えて下さい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:06 ID:+g9qrKFY
ストリーミングのrmを保存してWMPで見るってことだろうか
952名無しさん:03/06/14 12:57 ID:WPk0kZjx
operaでIEのオートコンプリートみたいな機能はあるんでしょうか?
いちいちパスワード入れたりしなきゃいけないの、面倒だから。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:08 ID:3tNcd4Q7
質問なのですが、mydvd4のdvdの作成で、
「次の理由でコマンドが実行できません。
ファイルの終わりですerror 16072 」
と出て、書き込みがストップしてしまいます。
その生焼けのdvdメディアは、読み取りも何も不可です。
解決策があったら、ご教授願いたいのでつが・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:08 ID:VhqrIKye
>>951
たぶんそうでしょ
955950:03/06/14 16:35 ID:IpdQ+2bp
>>951
>>954
ハイ、その通りです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:44 ID:T509aN6X
>>948-949
>>1のFAQ
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:46 ID:T509aN6X
>>953
製品の不具合はメーカーのサポートへどうぞ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:47 ID:T509aN6X
>>952
奇々怪々なブラウザ Poera - ペオラ Ver.7 (Opera)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053577027/
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:49 ID:T509aN6X
>950,>955
ストリーミング保存専門のスレがあるからそっちへ。
たしか>>1のFAQにURL載ってた。
960950:03/06/14 16:55 ID:IpdQ+2bp
>>959
ありがとうです、逝ってきます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:24 ID:JOFJPRzL
イルビンを起動させたいのですが(osはwindowsXPです)、
起動せず、Power Users権限以上ではないとだめとF&Qにかいてありました。
ttp://www.globalknowledge.co.jp/v-class/inst/windows.htm
にかいてあるようにやろうと思ったのですが、
「コンピュータの管理」の窓の中に「ローカルユーザーとグループ」
がみあたりません。PCを使っているのは私だけでユーザも一人です。
どうしたらよいのでしょう?
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:45 ID:dAVUFvoR
avi物の動画を MediaPlater9 で見ようとするとコーデックを探し始めてダウンロードしようとするのですが
ダウンロードエラーと出て音しかでません
どうしたよかとですかね?
お願いしますm(__ __)m
963962:03/06/14 18:47 ID:dAVUFvoR
どうしたよかとですかね→どうしたらよかとですかね
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:51 ID:T509aN6X
>>963
MediaPlaterじゃダウンロードできないコーデックが使われてるから。
詳しくは>>1のFAQ
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:51 ID:3UoFZhx7
どうしたらよかとですかね→どげんすっとや!?
966962:03/06/14 19:12 ID:dAVUFvoR
>>643
>>645
ありがとうございます
逝ってきます
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:18 ID:3UoFZhx7
できない上に書庫内閲覧が質問の答えだったのか…
968962:03/06/14 19:38 ID:dAVUFvoR
>>964
>>963
arigatou...
969962:03/06/14 19:41 ID:dAVUFvoR
963→965
963っておれじゃにーか!!
赤っ恥かきまくりだ(汗っ;
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:42 ID:3UoFZhx7
>>969
混乱しすぎだぞw
963は俺だ!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:43 ID:3UoFZhx7
俺まで混乱してきたぞw
972962:03/06/14 19:46 ID:dAVUFvoR
>>971
お騒がせしました
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:56 ID:wstg3ib4
ゲーム画面を画像として保存できるソフト教えてください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:58 ID:3UoFZhx7
プリントスクリーンかキャプチャツール使えばいいのでは?
WinShotとか。

975名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:56 ID:ka28RyYm
dat落ちしたスレをhtml化してくれるスレ無くなったの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:57 ID:cO/zC9Ew
カキ込みがあったらすぐに自動更新してくれるブラウザってないですか?
ちなみに2chブラウザじゃなくてフツーのブラウザ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:26 ID:T509aN6X
>>975
   /■\   ■質問の前にFAQに出ていないか『必ず』確認してね。
  ( ´∀`)     http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
  (つ  つ
  | | |   ■これらを守れないヤシは無視するワショーイ。

>>976
たんに自動更新するブラウザならあるとおもうが、
書き込みがあった時に自動更新っていうのは無理だと思う。
978:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:37 ID:3T2PovG0
XPのボリュームライセンス版ってのありますが、機能的には
通常版と変わりないですか?

短所、長所教えてください。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:37 ID:0WvtJzV6
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://angelers.free-city.net/page001.html
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:38 ID:KDitG3ai
>>979
ねぇよ。
まるでクソじゃん、ハッ!
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:40 ID:5OFYzksY
rar圧縮のファイルにかかったパスワードを解析できるソフトってありませんか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:50 ID:sHI/IMUv
>>978
そういう説明はマイクロソフトのサイトに書いてあるから自分で見てきな。

>>981
>>1
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:18 ID:WhMj753z
>>975
ガイドラインにあるのじゃなくて?
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:43 ID:sHI/IMUv
>>983
もうすでに解答されてる
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 04:37 ID:1aYPcr4Q
すいません、質問です…。
daemon toolsの3.33を窓の杜から落としてきてインストールしようとしたのですが、exeを開いた
所で固まってしまいます…。具体的に言うと、インストールの窓は出るのですが右側に出る
同意書(This program is NOT freeware.)の部分が真っ白で、強制終了も効かなくなってしまいました。
そのPCのOSはME、機種は一昔前のノートでCPUは800程度です。
rarのDLLを更新してみたり、windowsアップデートしてみたりしたのですが一向に直りません…
同じようなスペックと環境の自分のPC(問題のある方のPCは友人のPCをゲーム用に借りてます)では
問題無くインストール出来ました。
某所では

>「MSIEXEC.EXEファイルがリンクしているエクスポートMSIDLL:222は見つかりません」
>こう怒られてDAEMONTOOLSがインストールできない方は以下の作業で解決します。
>(DAEMONTools以外にも応用可能)
>msiexec.exe
>cabinet.dll
>msi.dll
>msihnd.dll
>msls31.dll
>mspatcha.dll
>riched20.dll
>shfolder.dll
>usp10.dll
>上記9個のファイルを消してMSIを再インストールすれば回避できます

と書いてあったのですが、実際怒られていないので果たしてこの通りにやってみていいのでしょうか…
どうもすいません、お願いします
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:30 ID:0BzUh+GE
ソフトウェア板って書き込みないと何日くらいでdat落ちするん?
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:51 ID:0BzUh+GE
暇だから次スレ立ててみた

1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.27★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1055627139/
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 07:36 ID:lZ/lV08a
あー俺が次のすれ立てようと思ってたのに!!

 1必読!★質問するまでもないスレッドVer.27★

つータイトルで…
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 07:45 ID:0BzUh+GE
暇だからついでに1000も取っちゃおうと待機してるわけだが・・・ 流れ遅杉
時間が時間だし仕方ないか・・・

>>988
糞スレヽ(´ー`)ノマンセー
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 08:02 ID:ibcRoR7E
WIN MXの
チャットで友達と同じ部屋をさがすことができません
何種類かのサーバーがあって
つながってるところが別々だってことですか?
わかる人おねがいします。
991990:03/06/15 08:11 ID:ibcRoR7E
他で聞きなおします
992948:03/06/15 08:56 ID:tNLkpw6d
>>988
(鼻で)ワロタ
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:04 ID:0BzUh+GE
>>992
で、見つかったのか? aviならAviUtlで出来るぞ
あとPrintScreen押してペイントに貼り付けとか
994948:03/06/15 09:44 ID:tNLkpw6d
名前換え忘れたーーーーーーーーーーー!!!!
恥ずかし!!!

>>993
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/movie/conv/index.html
にあるの全部試したんですが、知り合いがDVカメラからキャプチャしたもの(mpg)を
読み込めるものはありませんでした;;
なんで編集ソフト通した物は無理なんですかねぇ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:28 ID:OIyG3jp0
wmv1のcodecを落とせるとこ教えてください
MSでは落とせないぽ・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:32 ID:tNLkpw6d
>>995
新スレで聞いた方がよくないか?

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/06/15 06:51 ID:0BzUh+GE
暇だから次スレ立ててみた

1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.27★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1055627139/
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:39 ID:0BzUh+GE
しかしアレだな
こんなんで1000とっても嬉しくないぜ


>>994
それだけやったんならムリなんだろうな
あと>>1のFAQ集にある↓は試した?

Q. WindowsMediaPlayer(WMP)で再生している動画のスクリーンショットって撮れないんですか?
ハードウェアアクセラレータを切ってみてください。
・WMP6.4〜
表示→オプション→再生タブ→ハードウェアアクセラレータ無し
WMPを二重起動すればハードウェアアクセラレータを切らなくてもいいらしいです。
・WMP9
ツール→オプション→パフォーマンスタブ→ビデオアクセラレータ無し
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:43 ID:OIyG3jp0
あ、もう1000だったのか・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:47 ID:TtZBoNNf
a
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:47 ID:0BzUh+GE
1000(σ´Д`)σゲッツ!!

次スレ
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.27★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1055627139/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。