Mozillaスレッド M23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla.org: Mozillaの総本山
(英語)http://www.mozilla.org/
(和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/

もじら組: 日本のMozillaコミュニティのポータルサイト
http://www.mozilla.gr.jp/

Bugzilla-jp:Mozillaのバグを管理するためのシステム
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/

mozillaZine: Mozilla関連老舗ニュースサイト
(英語)http://www.mozillazine.org/
(和訳)http://www.mozilla.to/mozillazine/

―前スレ―
M22 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048926682/

過去ログおよび関係スレ情報はこちら
http://dempa.2ch.net/prj/page/mozilla/index.html

質問、情報交換の際には自分の環境(OS)と使っているmozilla(バージョン・ビルドID)を
まず申告するようにしましょう。
荒らし・釣りには反応せず、有意義な会話ができるスレにしましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:07 ID:jwZuQcXq
σ・∀・)σゲッツ!!
3^^^^┗─y▼・ェ・▼ ◆ExGQrDul2E :03/05/01 02:07 ID:mM9Yq2k8
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:11 ID:tiO7SV0E
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:13 ID:qWYIA8jk
>>1乙可憐
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:22 ID:SKJbReYt
ろくーー!
げと
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:36 ID:VhA03OwA
ななー!
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 05:50 ID:jkDj3d53
mozilla1.3.1なんですが
現在開いてるタブを記録して
次回起動時にもそのタブを開く事って出来ますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 06:50 ID:a0Rr0cwG
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 07:06 ID:jkDj3d53
>>9
う・・・まさかこんな所にあったとは・・・
ありがとうございました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:44 ID:a7B4dDwK
>>1
糞スレ立てんな!!氏ね!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:55 ID:MXKU7aEf
削除依頼どうぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:25 ID:MDyXUr2U
【タマチャソ】黒装束スカラー波ビビビOFF【不法占拠】

日  程:5月1日13:00〜←先発隊、これは絶対決行する
      5月3日13:00〜←本隊、5月2日になってもう向こうが撤退しそうだなと感じた人が
      大勢いたらこの日になります。
      5月4日13:00〜←本隊、5月2日になっても全然向こうが撤退する気がないなと
      感じた人が大勢いたらこの日になります。もう撤退していたら後発隊となって白い布片づけOFF
      をやるかも、、、
集合場所:道の駅(http://www.xwns.co.jp/yamato/kuturogi.html
       場所はhttp://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=5&nl=35.47.21.318&el=136.54.47.822&CE.x=227&CE.y=129
もちもの:黒装束、携帯電話、電子レンジ、etc...
まとめサイトはこちら↓
http://newswatch.cool.ne.jp/sirokuro/
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:27 ID:tngy9hJv
Σ(゚Д゚;エーッ! そんなにMozillaって嫌われてるんだ?
ま、素直でない偏屈な香具師ばかりだから仕方ないけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:02 ID:a7B4dDwK
まだ消えてないな。早く削除されないかなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:33 ID:iHXPJE2Y
モジラマンセー!!!!!!!!!!!!!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:16 ID:a7B4dDwK
>>16
氏ね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:18 ID:tngy9hJv
Mozillaって、センスないし、モッサイし、
他人の言うことに耳傾けないし、口だけの偏屈な香具師ばっか
( ● ´ - ` ● )

19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:21 ID:a7B4dDwK
Mozilla厨ウゼー。まともな人間は素直にIEかIEコンポーネントを利用した他のブラウザ使うっての。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:40 ID:YEDGfMiZ
ゴールデンのヒトは
Mozilla糞
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1020350827/
こちらに移動してください
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:06 ID:a7B4dDwK
>>20
勝手に仕切ってんじゃねーよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:08 ID:myjy7j7Z
粘着煽りがいるようで。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:14 ID:iHXPJE2Y
モジラマンセーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:17 ID:iHXPJE2Y
>>17
モジラマンセー!!!!!!!!!!!!!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:35 ID:HcRJZis9
俺はマイクロソフトが大好きで大好きで仕方ないんだぁぁぁぁっ!!!!!!!!
マイクロソフトのためならお金も個人情報もいくらでも捧げちゃうよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:14 ID:xu3q31pX
ソフ板って人少ない割に厨多いよな(ワラ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:15 ID:MbT6o5mx
>>20
Mozilla糞ってことはMozillaは糞のようなものだと認めているのかい?
一応、漏れはセンスの無いWebブラウザと思っているよ(w

前スレあったけど、世界一の赤字の会社がスポンサーだっただけ
真剣度が足りないね?ビールの泡の方が値打ちがあると思うけどな
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:35 ID:87yxn3YV
1.4a、bにしても思おうけど、ブックマークのサーチ機能なんて
必要ない。使用者が管理できない程ブックマークがある事態、データが
腐っているようなものでスマートなものとは言えない。
何の為にサーチエンジンがあると思ってるのか知れないがね
2928:03/05/01 21:38 ID:87yxn3YV
それと、Mozilla信者ってレスにユーモアがないってのがスレ自体を
暗くしている
これまじレス
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:43 ID:HcRJZis9
(`・ω・´)  
  | |
(`・ω・´)
  | |
(`・ω・´)
  \ \_________
    \___(`・ω・´)__(`・ω・´)
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:45 ID:NMiD3ZmS
>>28
1.4aからサーチはあったでしょ?ちょっと意味がわからない。
よし1.4betaにバージョンアップしてみよう・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:04 ID:a0Rr0cwG
何があろうといいじゃないか・・・
Mozillaを使いたいだけなんだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:10 ID:87yxn3YV
>>32
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
味も素っ気も無い、いかにも暗い、センスの無い信者のレス
知的、理論もないよな?(w
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:13 ID:a0Rr0cwG
そうですね
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:33 ID:oJsu/wrZ
IEコンポーネントは怖くて使えない。
Operaはまだ表示に問題が多くて使えない。
まともなのはMozillaしか残ってないじゃないか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:55 ID:D7D+WbLQ
>>25
Mozillaもバグばっかりで、いきなりメールが消えるとか、
バーがずれるとかいろいろあって怖くて使えない。
まともなのはNetscapeしか残ってないじゃないか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:59 ID:sl0nbxKT
荒れてるな・・・
まぁとりあえずMozilla嫌いなヤシは来るな(スレ違い

>>33
お前のセンスとやらを見せれw
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:06 ID:B3LR6B14
FireBirdって昔、車の名前であったよね?確か
事故したらほとんど命ないって車
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:16 ID:sl0nbxKT
>>38
ttp://ufosti.topcities.com/firebird.gif
↑これ?

ってかなぜFireBird?Freebirdなのでは?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:19 ID:sl0nbxKT
>>39
403
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:20 ID:sl0nbxKT
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:09 ID:xZHZyGUq
煽りボウヤがセンスセンスと絶叫してるねえ。

>>19
IEはHTML4.01にすら対応していない駄作。
43__:03/05/02 01:14 ID:jwwclS93
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:29 ID:IeWK6fZs
>>42
だから何なんだ?
HTML4.01なんて所詮は以降用のバジョーンだし、いくらw3cが勧告
出したところで数年経った今でも現状はお解りだと思いますが?
大切なのはスマートで使いやすく、凡人にも理解できるものが受け入れ
られているのじゃないかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:35 ID:jJXYGhf4
そういえば、IEもMozilla/NetscapeもP3Pに対応したけど、
P3P対応サイトってある?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:36 ID:rFlFfoHI
>>44
IDがIE。きっとあなたはIEの星の元に生まれたのでしょう。
IEを使い続けてこのスレにはもう来ないことをお勧めします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:46 ID:anGwu4F7
(´-`)。o O(嵐が過ぎるまで耐えられないのかなぁ)
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 02:00 ID:8VQ2Txf0
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 02:38 ID:N5AZNylk
IE信者はキモイな。バジョーン
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 02:58 ID:akngPeuv
IEvsなんかやりたくねえんだよ、カスはさっさど消えろや。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:36 ID:xZHZyGUq
44みたいな糞文章よく書けるね。ボク(プププ
だから?
俺はただ余りにも訳のわからないチンプンカンプンなレスを
見かけたので突っ込んでみただけだ。おまえなぞ道端に転がってる
少しばかり風変わりな石ころ程度のものだ。わざわざ怒ってられっかよ
しかしさ。ほんとさぁ〜文章と文章が繋がってないよ。コレ(w
あとまとめ方もアホッぽい。語彙力ないせいで言葉に窮して取り敢
えず「スマート」でまとめたみたいな(w
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:40 ID:sNHh1XX0
>>39
×=FreeBird
○=FireBird
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:42 ID:TFF/oAYu
>>51
44だ俺 見 少しあえ

意味ワカンネ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:48 ID:N5AZNylk
>>53
は?アフォですか?>>51は斜め読みですよ?

44か崇りホモで

意味ワカンネ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:48 ID:sNHh1XX0
>>44
凡人はMozilla使わなくてもいいと思われw(ってかオレも凡人?
だから受け入れる必要は無い。
共感しろなんて言ってないんだから理解はしろや。
別にIEがいけないわけじゃないしな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:50 ID:sNHh1XX0
>>55
あ、一応オレはMozilla派なんでw
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:52 ID:WcjpItFI
>>55
ま、気になってしょうがないんだろ
ほっとけほっとけ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 05:56 ID:r4OOylpF
新しいのだと prefbar が使えなくなるのはどうして
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 06:06 ID:akngPeuv
賞味期限が切れいているから
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 08:43 ID:N5AZNylk
品質保持期限です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 09:00 ID:R8n8Ozxc
>>122
マジレスして申し訳ないが、
そんな滅茶苦茶な論法は通らんでしょう。

オイルショック世代が今のパチスロを作り
んでそれをやる客もまたオイルショック世代なわけで・・・
石油業界とパチスロ業界は意外と近い関係にあるのでは。

って言ってるのと同じ。
6261:03/05/02 09:01 ID:R8n8Ozxc
誤爆スマン
吊って来ます…
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 10:08 ID:4Qm6kl8a
心強い援軍カキコかとオモタヨ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 10:19 ID:MJnIk8Ad
んー相変わらず画像周りダメだな〜
10枚tabで開いては閉じ…を2〜3回やるだけでブラウザが破綻する

これさえ早く直ってくれればいいのに
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 11:07 ID:akngPeuv
破綻しない
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 11:27 ID:zVKpmNJJ
>>64
発生するURI10個書いてBugzillaに登録すれば?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 11:54 ID:aGewtEb3
質問、情報交換の際には自分の環境(OS)と使っているmozilla(バージョン・ビルドID)を
まず申告するようにしましょう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:44 ID:S9pWpqW6
>>64
>>67+ビデオカード、ビデオドライバのバージョンもよろしく。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 15:30 ID:vZr33cjE
タブがデカすぎないか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 16:33 ID:YgIIzxPq
でかいほうがマウスでクリックしやすい
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 17:50 ID:0igXO+wD
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:48 ID:YgIIzxPq
ずいぶんと文字の下にすきまがあるな
これもBugzilla逝きか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:49 ID:rQP517KY
でかいと感じたことはないね
解像度とかいろいろで感じ方も違うだろうが
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 19:11 ID:AfdFL4Xz
明らかにデカイね。Macだよね。Winだと違和感内から
OsakaとMS UI GOTHICの差かもしんない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:57 ID:G2f4zKwN
だからタブが大きいのもセンスないし使い勝手も悪いわけ。
どう考えてもおかしい。なぜこんなの作るのか理解でき(ry
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:13 ID:rXzFdFI8
また来たよ(大爆笑
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:28 ID:MxyIJR7A
まあ、>>71のショットみて分かるけど、縦に太いが横には狭い
両端にタブを制御するボタンが付いているからだ。
機能的には両方同じで、更にコンテキストからでも同じ動作はできるって訳。
具体的にこういうところがMozillaの無駄な統制のとれていない機能拡張の
センスのなさの表れである。
タブに限らず、フォーム類もデカくてスマートさがまったくない。
果たして近眼の開発者のエゴなのか?それかただ、他のブラウザと比較して
気付かないような感性なのか?
正直この先が益々心配になってきた
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:59 ID:H1BfVWaX
昔のBlueテーマってどこかに保存されてませんか?
紺色だった奴。最近のNightlyで使えると尚嬉しいです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:12 ID:KvSur/hy
           \':、       .l .|            ,、:/
             ゞ\       | .|         ,r/
            /´ ̄ヽ=;.、<゙ヽl,__     ,r:'/
            ./.l1  ゚ o|::! .| |!  | `iー-ッ;r'シ'´
        j ̄`l,l.,j.l、    .j':| .| |!  |  !/:/,イ
        .j r、. ト、./ ̄ ゙Y ノ_ノ、,j!  j  |::::/∧'、 
        |. ! ゙ 十'''゙´,rヘ |三:::::::jl.,ィ'^ヾ;:/ム=<   
        l.     ト、 /`゙ヾ.|::彡;'ニ'7': トッ:Y゙  ミl
        | r:┐ | |    ヾ;:/::::| ! l':::/  ,r''ヾ;、
        | |(^jl, |::{:\.   ヽ::::::| !:| /  /   ヾ>
        | |rヘ;l. l:.:ヾ‐へ,.  ゙ヽ、;、/  /
        | |ヽイ|. lミ三;::::::\   l ヽ /
        | |:::::(.|. `ヽ;:::::::::::::::゙ヽ、. ヽ/::\   
=======.! !::::r:ラ   /ナ''メ:::::::::://''三;::ヾ入;ヾニニニニニニニニニ'=========
        | |::::l,イ  // /:::::::/,ィ^ヽ;|:ハ,゙ド、゙ヾ`
        |:::/!.| .//.ハ;i7/ ./ \.ヾ;::;∨./
        ::/ | !/;'./..::::i:|.ビ;|   ', l::/./
        ヽ; ./;イ/.:.:: ![["`:|   j .j/./
          ドl;:::/.:.:.:  l|   :|    ! { /
        / /j彡.:    i|  :|    }ナ;|
       ./,イ.:F:'|     i|   !   爪ヾ,
       //.;'./:::;'       !  |  .|.|l.ト,゙i,

       珪素生物がこのスレを観察中です
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:13 ID:GcqBr8sa
>>78
ttp://fls.moo.jp/moz/bluemonkey.html かなぁ?
最近の moz nightly だと使えない、火鳥のほうは使えるってか今使ってる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:16 ID:GcqBr8sa
>>71 はどう見ても bug だよなぁ。センス以前の問題。
MacOSX だと Preferences のボタンとかも上ずってなかったっけ?
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=167759
これは FORM のボタンだけど、日本語環境のみってとこからして関係ありそうな気が
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:07 ID:CHsgVzqm
>>81
つまり、Bugzillaがある限り、センスとかいう以前の問題だ
8378:03/05/02 23:15 ID:H1BfVWaX
>>80
欲しいものとも微妙に違うみたいで。
でもレスTHX
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:29 ID:8VQ2Txf0
>>81
>MacOSX だと Preferences のボタンとかも上ずってなかったっけ?

71じゃないですけど、ボタンの文字も上ずります。
それが嫌だから、漏れはOSXの言語設定を英語にしてたんだけど、やっぱバグなのか…
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:50 ID:6f6SCBua
>>83
ttp://hand_on.tripod.co.jp/

ここでそ。
今のバージョンでは使えないみたい。
かっちりした印象で、タブも細めでいい感じなんだけど。

俺も好きなんだけど、もう随分更新されてないよね。(´・ω・`) ショボーン・・・

・・・・今の適当なテーマで画像だけ入れ替えて何とかならないかな。
つか、Phoenixでこのデザインだと嬉しい。
86arigayas:03/05/03 01:00 ID:sGSpfF1d
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030312
を使っていますが

userContent-example.cssにどのように書き込めば、
黒い背景に白い字の表示になるのでしょうか?
(特定のページのみをしたいので)
教えて下さい。
お願いします。<(_ _)>
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:05 ID:bapTP9w2
userContent-example.cssにはどのように書き込んでも無理だと思われます
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:17 ID:YO1X/CSX
>>86
まずはそのファイルの最初4行くらいを読もう
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 02:46 ID:Rkos83d2
テーマの作者がボタンを大きくしすぎたために起こったのですよ。
いやなら、ボタンを消せばいいし、もっとスマートなテーマを使えばいい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:00 ID:qk7Pzw+H
>>89
Classicのようだが・・・
使うな、自分で作れはその通りだけど、指摘は評価と同じこと

ほんと素直じゃないモジラヲタ・・・
だから、進歩しないんだよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:26 ID:rFyjlHOu
お前ら毎日、毎日、もじらぁ〜もじらぁ〜ってやってて楽しいか?

いい歳してコンピューターに熱中ですか??

オタクは自分の世界に完全に入り込むからなぁ・・

俺が何かを言ったところで、耳には入らないだろう・・

お前らは ヲ  タ  ク なんだからな・・

朝から晩までモジラか?・・ 惨めだな・・

モジラヲタは不潔な上に不細工が多い・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:17 ID:f7DOZKaf
お前ら毎日、毎日、にちゃんねるぅ〜にちゃんねるぅ〜ってやってて楽しいか?

いい歳してコンピューターに熱中ですか??

オタクは自分の世界に完全に入り込むからなぁ・・

俺が何かを言ったところで、耳には入らないだろう・・

お前らは ヲ  タ  ク なんだからな・・

朝から晩まで2チャンネルか?・・ 惨めだな・・

ニチャンヲタは不潔な上に不細工が多い・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:18 ID:L4QQTFbB
age
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:02 ID:ULxxabL2
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:33 ID:cn4XmkW9
てめえ俺のクッキー勝手に食いやがって
96arigayas:03/05/03 21:35 ID:OnqMRdFY
86です。勘違いは恥ずかしいです。死ニタイデス。
でも、再投稿します。

Mozilla1.3を使っていますが
何というファイル(もしくは、どんな名前のファイルを作成して)に
どのように書き込めば、
黒い背景に白い字の表示になるのでしょうか?
(特定のページのみをしたいので)
教えて下さい。
お願いします。<(_ _)>
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:38 ID:p23l9Ilr
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:01 ID:qqk1R4sf
>>96
コンテキストメニュー拡張を入れないと
Mozilla単独では多分無理。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:35 ID:zQlYd1WT
>>98
え?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:46 ID:YO1X/CSX
>>98
e?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:53 ID:FoBa0p2Y
>>91,92
何でも良いがMozillaスレに書き込むなら、
Mozillaに対してのことを書け
失礼だぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:58 ID:/Ey1uYE6
ほらな・・

俺の言ったとおりだ・・

ヲタクには“ヲタク”という言葉すら理解出来ない・・

完全にコンピューターの世界に入ってしまっている・・

モジラの世界でファンタジーな夢を見ている・・

(プ・・笑わせないで下さい。

キモいよ・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:07 ID:IkOSxmET
>>102
キモイどころじゃないだろ
もうだめぽだろ
君だけでも早くこのスレから脱出しろ
こんなスレ来ない方がいいよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:08 ID:zQlYd1WT
本人は面白いと思ってやってるのかねぇ・・・。
友達いない人はユーモアのセンスが低いと言われるが、まさしくそれだな。
歩きながらぶつぶつ何か言ってるお前の方がよっぽどきもい。
友達が欲しいのは分かるが、このスレに求めないでくれ。
お前みたいなきもい奴とは友達になりたくないんでね。
あ、お前の周囲の人間も同じこと思ってるよ。だから友達いないんだよ。知らなかった?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:08 ID:ivU/PN6b
>>102
そういうキミの粘着ヲタ(w
何があったの知らないがカルシウムをとってよく寝たほうがいいよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:08 ID:K5k9NQfg
”ヲタク”って英語で言うと”スペシャリスト”ですよね?(・∀・)カコイイ!
>>102の”ヲタク”っぷりもカコイイ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:11 ID:zQlYd1WT
お、盛り上がってきたな。
>>102=ヲタ はすでに判明したわけだが、次のセリフはなんだろうな。
「釣れた!」はきもいからやめろよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:11 ID:dbhOOodQ
>>102
人気あるじゃないか w
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:15 ID:+PmCgzcT
bugzillaを導入しようと思いソースをDLしたのだが、
設定項目が多すぎるので削っていったが、
メールの本文を変更するところが見当たらない。
てか、できない。
(バグ報告とか、完了メールの事ね。ID登録のメールとかは
設定で変えられますがね・・・)
誰か知ってる人教えて
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:30 ID:VX6PQQxV
>>96
具体的にはuserContent.cssというファイルを作れば、
全てのサイトに対してそのスタイルが適用される。

特定のサイトにたいして、というのは無理だが、サイトの癖がわかれば、
完全一致などで、ほぼ目標を達成できるはず。

例えば、Yahoo Japanなら、
<body onUnload="setQ_SendCookie()">....</body>
という風に、body要素にクッキーを送る関数がついているので、
body[onUnload="setQ_SendCookie()"]{background-color:black;color:white;}
とかにすればよい。

ただ、そういう用途で使うなら、動的にスタイルを切りかえられるような
アドオンを作った方が楽だと思う。
たぶん、誰かが既に作っていると思うが、自分でやるなら、
DOMではdocument.styleSheetsで、
現在使用しているスタイルシートを全て取得できるので、
ここに追加すればいい。
prefbarでやるなら、getBrowser().contentDocument.styleSheetsになるのかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:02 ID:Jyd7Xzm8
bugzillaのことは、ここよりももじら組で聞いたほうがいいと思う。
あそこは既に何年も運営してるわけだから。
個人的に、ばぐじらは簡易検索がポイント高い。
112arigayas:03/05/04 19:52 ID:patPR+sz
> 98さん
> 110さん
ご返答ありがとうございます。

私が欲しい機能1つだけをやるなら
作るしかないのですね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 09:41 ID:JyAWSBUK
var wklink=getBrowser().contentDocument.createElement('link');
wklink.rel="stylesheet";
wklink.type="text/css";
wklink.href="************";
var wkhead=getBrowser().contentDocument.getElementsByTagName('head')[0];
wkhead.appendChild(wklink);

っていうスクリプトでOKなはずだけど、
****の部分をローカルファイルにすると、ローカルファイルにしか効かない。
****をhttp://…にするとばっちりうまく行く。

というわけで、同じDOMを使うなら、stylesheetsじゃなくて、
直接エレメントのstyleに追加/変更した方がよさげだ。

if(document.commandDispatcher.focusedWindow.document.getElementsByTagName('body')[0]){
document.commandDispatcher.focusedWindow.document.getElementsByTagName('body')[0].style.backgroundColor="black";
document.commandDispatcher.focusedWindow.document.getElementsByTagName('body')[0].style.color="white";
}
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 09:44 ID:PjAQV9sD
オタクはギークじゃないか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:04 ID:BC0f50Fq
ちょっと質問です。
Mozilla Firebird for Mac OS X なんですが、
SidebarからBookmarkを開くと普通に開かれている
ウインドウに表示されるんですが、メニューバーから
開くと新規ウインドウで開いてしまいます。
これは新しい仕様なのでしょうか?
それともバグなのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:10 ID:BC0f50Fq
それとMozillaなんですが、Sidebarの中には閉じるボタンがあるのに
開くボタンは何処にも無いんですがこれも仕様でしょうか?
それとも何処かに隠れているのでしょうか?
F9はショートカットがあるのは知っていますが、GUIからして不自然
のように思います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:15 ID:mFf1jQTM
マックはMozillaを利用してはなりませぬ
118115:03/05/05 13:19 ID:BC0f50Fq
Σ(´Д`lll) エ〜!
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:20 ID:JyAWSBUK
view→customizeですよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:28 ID:yHYDLBhn
>>115
Tabbed Browsing Extensionsを入れてみれば?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:50 ID:pk9BU0PC
>116
Sidebarの中ほどに有る










って所をクリックすると,閉じたり開いたりするよ.

ってのではだめ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 14:00 ID:rYaOtnxk
>>121
そうじゃなくて、116はSidebarを非表示にしたらF9か「表示」→「表示/隠す」→Sidebarとしないと
再度Sidebarを表示できないというのが不自然だ、と言っているんでしょう。

>>116
Netscape7.02では、PersonalToolbarにSidebarの表示/非表示ボタンがあるのですが
Mozillaでは搭載されていません。(実装方法が強引だからどうとか…)
というわけで、ご指摘は尤もなのですが現状ではF9を使って頂くしかないと思います。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 14:05 ID:JyAWSBUK
SidebarShowHide(); event.preventBubble();
という関数をbookmarkなり、prefbarなりから呼んでやるってのも手だが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:22 ID:8PjFPhmb
1.3.1候補ビルドは調子いいよ。電源落ちるバグも直ってるし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:45 ID:qY4ZDVNh
Sidebarの存在自体を消したい
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:51 ID:l1VphXMQ
>125

頑張って独自ビルドして下さい
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:41 ID:YmD9nZgf
126は何様?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:55 ID:+FSZNuoV
桂様
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 17:03 ID:mFf1jQTM
茜様
130115:03/05/05 18:15 ID:PqO1jWiA
>>119
(゚Д゚)ハァ?
>>120
今、ファイル無いみたい
>>121
122さんの言う通り
>>123
それは効かないです

どうも、ありがとう!
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:56 ID:JyAWSBUK
>>123はwin98/mozilla1.3では効くよ。
そもそも、view>show/hide>sidebarはどうやって表示してるんだ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:01 ID:GDZv5dlA
Mozila1.3です。
タブ拡張入れたらブックマークのプロパティの項目が増えて途中で切れてしまったので
横幅を広げたいのですが、マウスドラッグで広げられません。
userChrome.css に何か書いたら大きさを指定出来るのではないかと思うのですが、
ブックマークのプロパティの大きさを指定する方法を、どなたかご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:32 ID:/TqsxxNR
>>115,116の素朴のような素朴な疑問から思うけど、
GUIに関して何も考えてないってことが率直に解る。
おそらくその辺の感覚の麻痺したヲタク連中なら、バグだとか、
開発段階だとか言うと思われるが、明らかに設計段階で落ち度
また、センスのなさの表れだ(糞
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:42 ID:JyAWSBUK
>>132
そんなあなたにDOM Inspector
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:54 ID:yHYDLBhn
>>130
あるよ

作者のサイトから (Save Link As...で保存しとけば?)
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html#download
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:42 ID:ofCQyrsl
133 が設計しなおしてくれるそうだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:51 ID:gDwBVLLq
ところで設計段階ってどんな段階なんだろう?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:52 ID:JyAWSBUK
つーか、133にレスするのやめれ。
もう連休も終ったんだしさ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:58 ID:4WbWJd/w
ネタだろうと思うけど、素直に見るとやっぱおかしいよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:15 ID:z37BZvBw
>>133
>>115の問題はOSX版のバグらしいが?
Ctrl+HのショートカットといいまだまだMac向けは調整されてない箇所が多いので、
細かいところを採り上げて叩くのはBugzilla.orgに症例を報告してからにした方がいい。
(現時点でバグ報告を受け付けてるのかどうかは知らないが)
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 04:07 ID:j8+/twpW
何年もかけて作ってきて、なんでまだバグだらけな訳?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 05:49 ID:z37BZvBw
>>141
Mozilla Firebird(Phoenix)の話なら、最近になってMozilla1.5に組み込まれると決定されるまでは
Windows・Linux環境向けに限定したプロジェクトとして一人だけで作業が行われていたものなので、
Mac環境向けの練り込み不足は当然のこと。

Mozillaの話なら、Mac環境でデバッグを行う協力者がいないせい。

Mac環境以外についての話なら、オープンソースとはそういうもの、プログラミングとはそういうもの。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 11:51 ID:9Hyt8l+7
>>142
Phoenixって独りで作業してたの?初めて聞いたな
もともとPhoenixは将来的にはTrunkに置き換えるものとして
数人で作られてきたと聞いていたけどなぁ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:36 ID:aeI6DYeS
>>142>>143
> Phoenixって独りで作業してたの?

Phoenix と呼ばれる前に m/b と呼ばれてた時も2,3人だけど1人じゃぁなかった。
http://bonsai.mozilla.org/cvsquery.cgi?treeid=default&module=all&branch=HEAD&file=mozilla%2Fbrowser%2F&sortby=Date&date=explicit&mindate=2002-04-01&maxdate=2002-04-30&cvsroot=%2Fcvsroot

現在は
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/phoenix/0.6-release-notes.html#faq
7. にあるように4人+α

> もともとPhoenixは将来的にはTrunkに置き換えるものとして
新ロードマップ以降はね。それ以前は単にブラウザのみのものつくって
もちっと普通の人にも使いやすくしようってことくらい。
http://lxr.mozilla.org/mozilla/source/browser/README.html

Mac に関しては情報がそんなにないから推測しかできんが、
メインのビルドシステムの中に入った、作れるってだけだと思う。
Mac 固有のバグ出しはこれから。

ブラウザとしては Camino 使ったほうがいいと思うんだけどね、
XUL システムのベースとしての現 Mozilla の進化は止まるから
MacOSX でも使えるように、って程度な気がするし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:02 ID:9Hyt8l+7
>それ以前は単に
個人的には、この前のロードマップ更新は「やっとか」と思ったんですが…
Mozilla界隈の人も同じ事を考えていたようですし
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:11 ID:lnBZmbMo
>>136,137
だろ?センスの無い香具師には解らないんだよ
>>140
直接開発している人は違うと思うんだけど、Mac用のMozillaも
開発しているんだから、それなりのノウハウを得てるはず。
>>142
何人で作ろうがどうでもいいんだけど、Mozilla Firebird(Phoenix)
に限らずバグが多すぎる気がする。
>>144
CaminoはほとんどSafariの物真似になってきているから魅力がないし
ATOKで落ちるんだよね
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:53 ID:2EWEblXy
IE/Netscapeの開発から外れたのけもの達が趣味で作ってるヲタ用ブラウザなんか使ってんなよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:54 ID:BLOFv23w
このスレを読んでいると
マカーが使ってるMozillaとその他が使っているMozillaはまったくの別物なのか?
と思えてくる不思議
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:00 ID:ZBjctveK
>>147
ヲタ用ブラウザなら、このスレに来るようなヲタが使う分には問題ないのでは?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:10 ID:O+8Hs6Uw
そろそろ、デフォルトのツールアイコンぐらい変えても
いい時期だが...
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:34 ID:2roYt+Qn
そんなもんずっと変えなくてもいいわ
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:40 ID:f8AnO6j5
アイコンのダサさは認める
スプラッシュはなんか良い感じになったのに
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:59 ID:5KDG2QJR
Lo-Fi最高なんですが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:43 ID:KF5wectO
>>153
それはまた、別のお話
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:02 ID:ZJBgswQF
俺から見れば、小学生の落書き並だな(w
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:20 ID:2roYt+Qn
じゃ中学生並でいいからうpしてみろよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:30 ID:IK195wmB
>>148
おおまかには同じなんだけど,Macに合わせてメニューがウインドウ内じゃなくって画面の上部にあったり,ダイアログがタイトルバーからニョロンと出てきたりするので,そのまわりでWin/Linuxとは別物になってる.

あと,これはMacの問題なんだけど,システムカラーがほかのOSと違いすぎるので,テーマによっては見づらくなっている物がある.
Lo-FiはMac用にチューンした物がリリースされているくらいだし.

まあ,でもこの界隈で騒いでる香具師等が与える印象ほど別物ではないよ.


>>144
おまえ,痛いな.
158157:03/05/06 20:32 ID:IK195wmB
>>144ではなくって>>146ね.痛いのは.
>>144すまぬ.
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:24 ID:UkTLxZh9
>>157=158
正直に言いえばいいと思うんだけど
今のMozillaの仕様ではMacにのインターフェイスにはかないません、
Phoenixの様に真似をするだけで必死ですってね(w
どうだ、図星だろ?
160159:03/05/06 21:27 ID:UkTLxZh9
>今のMozillaの仕様ではMacにの
今のMozillaの仕様ではMacの
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:28 ID:GuMaoTvq
マカーはおとなしくsafali使ってなさいってこった
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:28 ID:ZBjctveK
>>160
> 言いえば
↑これは訂正しないのですか?
163159:03/05/06 21:45 ID:o9BX/Gl9
>>162
そういうどうでも良いことに気付くのに。。。。
164157:03/05/06 21:52 ID:IK195wmB
>>159
いや,別に,>>157で正直だけど.

Mozillaは別にMacのまねをしているわけではなくて,Mozillaの枠組みの中でMacらしいアプリケーションにしようとしているだけだろ.
Mac上で動くMozillaのメニューやダイアログをmacのまねと言うなら,PhotoshopもOfficeもMacのまねですな.


>>161
Safariのインターフェースはそんなに使いやすいか?
メタルウインドウな時点で目にうるさくて使いにくい.
さらに肝心のCSSもまともに表示できないし.
まあ,SafariがいいやつはSafariを,CaminoがいいやつはCaminoを,IEがいいやつはIEを使ってなさいってこった.

Mozillaを使っていることを人様にあれこれ言われる筋合いはない.
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:27 ID:w3Goit23
Mozilla使ってる香具師はきもいヲタだからあれこれ言われる。存在自体が有害。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:29 ID:mc4QeM+3
ソフトその物で叩くネタが尽きるとユーザ叩き。厨房の常套手段です。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:36 ID:lTd2ZFql
ほらな・・

俺の言ったとおりだ・・

>>165には“ヲタク”という言葉すら理解出来ない・・

完全にコンピューターの世界に入ってしまっている・・

ディスプレイの前でファンタジーな夢を見ている・・

(プ・・笑わせないで下さい。

存在が有害なのはおまえだよ・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:46 ID:ocG7uIMd
最初のMozillaという起動ロゴ出ない様にはできないんでつか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:47 ID:tZWhUo0G
それを消すととんでもないことが起こります?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:01 ID:9Hyt8l+7
-nosplash
-quiet
171159:03/05/06 23:31 ID:o9BX/Gl9
>>164
どうしてそんなにイジケルのかが解らないんだよね?
漏れはマカーだけどもWin、UNIX、Linux使ってるし、
Safariも使ってる。確かにCSSの解釈はいまひとつといのは理解してる。
その面、MozillaはCSSの面に於いては非常に評価しているし貶していないよ。
まあ、好みでうるさいとあるかも知れないけど、今のMozillaは総体的に
比較してそう思うんだけど

172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:36 ID:mc4QeM+3
>>171
君は書きこむ前に推敲してくれ
173157:03/05/07 00:15 ID:nY9Jskp2
>>171
ほえ,あの文章でイジケテ居るように見えるんだ.
もしかしてMac原理主義な方?まあ,いいや.


MozillaのUIって,その機能や操作性は基本的にMozaic時代から大きく変わっていない.
で,その要石は矢印ボタン.
基本的にこのUIは非常に成功していて,以降どのブラウザもこのインターフェースを基本的に踏襲している.
(以降,タブが付いたり,サイドバーが付いたりしているけど,System6時代のコントロールパネル+矢印ボタンな進化から比べたら,その変化量は爬虫類→ほ乳類と猿→人位の差があるわけ.)

当時はそれで非常に革新的だったわけだけれども,それがそろそろ限界に近づいて来ているのは,割とコモンセンスだと思う.
(たとえば,ブラウジングをする時に,普通は在るページにいったらまた戻ってきて,更に別のページに行く,と樹形状にサイトを行き来するよね.しかし,←→UIでは直線的にしか行き来できず,別の枝に飛び移ることが出来ない.)

Mozillaを含む多くのブラウザが矢印UIを越えることが出来ないでいる.
この問題は割と最近の大きな課題の一つになっている.

その辺をふまえて,MozillaのUIは糞というのならその通りだと思うし,Mozillaの開発者はその辺を考慮出来ないデザインセンスのかけらもない糞というのなら,それもまあその通りだろう.


ただし,その辺をふまえずに,矢印UIを越えられていない既存の他のブラウザや他のソフトウェアと比較してMozillaのUIは糞と言う香具師は,みそ汁で顔を洗って出直してこいってこった.


ちなみに,個人的にはその辺の限界を超えられる可能性が高い一つがXUL/Gecko系だと思っているわけ.
なぜなら割と簡単にUIの実装実験が出来る環境(開発環境とか,バグトラッキングシステムとか,ユーザー層とか)が整っているから.
今は限界に近いコンサバティブなUIだけど,実装が革新的なので割と近いうちにUIもおお化けするかもよん.
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:29 ID:fW4x/pvA
XULはデータアクセスが面倒だから、それほど手軽とは言い難い。
W3CのRDFってあまり便利じゃない気がする。

あと、UIの定義が違う議論は空しい。
マウスっていう入力装置に問題があるわけで。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:45 ID:7sYQ4a3P
ここは皮膚の話しかできないMozillaユーザの会ですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:12 ID:wHP3Fo2q
>>173
>実装が革新的なので割と近いうちにUIもおお化けするかもよん.
出来るならとっくにやってる
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:24 ID:ZJgHzplq
>>173
ここで批判されている UI ってのはユーザビリティのことじゃない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 02:16 ID:sMb+yl7w
>>177
このスレのこれまでの経過を洗ってみたが、だいたいがそうだった。
しかもその大部分がMac 環境下での不備をついたもの。

Mac 環境は開発者が少ない上にWin/*NIX とは風土も大きく違うし
ユーザが(いい意味で)うるさいから、なかなか大変だろうなぁ

**こんな人に要注意↓**
なんだか誤字脱字が多い人(校訂してから書き込みして下さい)
「Mozillaの仕様が悪い」とのたまう人(どの仕様か指摘して下さい)
妙に「センス、設計」と騒ぐ人(では具体的にどのソフトを見習えばいいのでしょうか?)
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 02:27 ID:zW0Y6gtT
マカーはmac板のmozスレ逝け。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047181334/
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 02:33 ID:UshWhcfv
>>174
> W3CのRDFってあまり便利じゃない気がする。
ちょうど http://books.mozdev.org/html/mozilla-pref-sect-5.html
読みながら訳してたとこなんだけど、Chapter 10 で
--------------------------------------------
RDF はまた Mozilla と Mozilla アプリケーションの至るところで使用されています。
RDF は学習し使用する事がもっとも難しいテクノロジーの1つだと考えられますが、
それだけ努力する価値はあります。
-------------------------------------------
なんだそぉで。Notation 3 とか RPath とか使えるよーになれば
少しは楽なんだろぉけどなぁ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 05:48 ID:VGxgj+HO
sidebarで検索した結果をメインウィンドウの方に表示しないようにすることは出来ますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 07:38 ID:FUtwIW8B
やっぱりセソス(脳みそ)ないよ。初期状態でのアイコンの配置とか
画面のつくりがあんなに使いにくい配置になってるし
結局あちこちカスタマイズしてやっと使えるようになるようなものなんてー!
しかもヲ夕ユーザーは神経質なのばっかりだしもー!
余計な議論しなくていいからさっさと良い物作ってくれー!
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 08:03 ID:fwePgqaM
>182
テーマ適用、XPIインスト済み
のmozillaを自分で配布しろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 08:17 ID:HlYcAijB
>>182
黙っていてもおまえの好みの物ができるなんて都合のいい話だな。
ディスプレイの前でファンタジーな夢でも見てんじゃないか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 09:36 ID:PwpNBGOK
Mozillaが最大公約数的なブラウザだとすれば、
Phoenixは最小公倍数的だと言える。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:18 ID:keetUXp8
IRCは常用しない、ごくたまに使うオレみたいな利用者には簡易機能でパットつかえるのでそれなりに利用している。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:25 ID:85EeTdht
Chatzillaもいいけどログが採れればなあ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:23 ID:fwePgqaM
Extensionのアンインストールを自動化してくれれば
もっと気軽に色々入れられるのにな
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 13:14 ID:l8ghZkkv
mozilla1.3のメールでcyrus imapサーバに接続すると、4つ以上深いサブフォルダ
(たとえばInbox.hoge.fuga.hage)が見つからないと言われるのですが、一度親フォルダ
を手動で閉じてまた開くと、発見されます。
Bugzilla見てもそういうバグは載ってないみたいだし、仕様かもしくはuser_prefを
いじるとうまく開けるようになるのでしょうか??
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:02 ID:fW4x/pvA
>>189
そういう時はバグ登録をお勧めします。
かりに、テクニカルなセッティングで回避出来たとしても、バグはバグですから。
191蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/05/07 16:20 ID:HzG7QyoT
>>189-190
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=111256
Can only open 3 subfolders on IMAP server
...?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:44 ID:UWEhkEfd
ブラウザ以上に、メールを使っている人ってどれぐらいいるんだろうか?
数調査してるのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:02 ID:aIzZsXNn
ブラウザは一番ベース部分だから別として、その他の主な機能をざっと列挙すると
・HTMLエディタ
・メール&ニュース
・IRC
・Javascriptデバッガ
・DOMインスペクタ
・アドレス帳
・カレンダー

カレンダーは今はオプション扱いだけど一応いれておいた。
で、これを見渡すとごく一般的に使いそうな機能はちょっと役不足な感がある。
一方、一部の人には有用な機能(デバッガ、DOM)はそれなりに高機能だが、
その恩恵を受ける人は限定されるだろう。
やはり一番重要なのはブラウザ本体以外にまずはメールクライアントだと思う。
あんなショボい機能でいいのか、と思うわけ。
日本人は車を見ても分かるとおり、オプション機能が好きだから、国産のMUAは
色んな機能がついてる。そこまでは必要なないのかもしれないが
もう少し高機能化してもいいと思う。
それぞれの機能にメンテナがいてるんだろうけど、IRCとかカレンダー
の優先順位を下げて、ブラウザ&メールをシバけばもっとよくなると思うんだけどな。

HTMLエディタは内部的な事情で必要なのかもしれないが、ユーザー側から見て
必要なのかどうか、あの程度の機能でよいのかも疑問。


194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:18 ID:IHnfKfA+
ジャンクメールのフィルタリング機能は良いと思う
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:20 ID:0sHVOJpk
>>193
具体的にメーラで足りない機能は?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:22 ID:fW4x/pvA
メーラーの最大の欠点はブラウザと同じプロファイルを使ってたってことだと思う。
だから、今回ので大幅に使いやすくなる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:24 ID:r8ZeFJnF
>>193じゃないんだけどnewsの全文検索ってできる?
知ってたらやり方教えて。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:25 ID:IHnfKfA+
最近のナイトリーってタブブラウザ拡張とか入れるとリンクをクリックしても
開けなくならない?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:28 ID:VGxgj+HO
mozillaは中途半端に機能がついてて中途半端に重い
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:33 ID:/G91CGKd
メーラは、popサーバ上の件名だけをチェックして、
選択したものをダウンロードしたり削除したりする機能が欲しいな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:32 ID:1sGHZNHQ
メーラー常用してるけど、とりあえず改善して貰いたい所は…

●アカウントやメールの並び順をD&Dで変えられるように
●署名をtxtファイルで指定しなければならないのをやめる
●Subjectを空欄のまま送信しようとした時のアラートはON/OFFできるように
●メール作成時に自動折り返し文字数に合わせて線を表示して欲しい
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:34 ID:rz/R1O5Y
blocking 1.4b+ の残り後一つか?
そろそろですな
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:52 ID:Xx10C0TR
メーラーに贅沢は言いません.
だからせめてAPOPに対応してほすい.
ていうか,対応してくれないとメーラーの出来が良いのかどうかもわからないよう.
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:57 ID:rz/R1O5Y
一応、確認のため

Support for APOP
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=43923
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:46 ID:+HHOsHge
緊急blocker
Left Mouse click doesn't load link
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=204676
よってblockingは+1で2

>>198
nightly使いではないが、このバグでは?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:16 ID:TJX/e1U9
あ、あと、SMTP over SSLがまともに動くようにして欲しいな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:28 ID:r9/8Shaa
>>205
うーむ、一度アンインストールして再インストールすれば直るんだけど、
TBEやOptimozを入れるとLeft Mouse click doesn't load link状態になる
んだよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:11 ID:JCHOPC/f
>>207
ID:2003050712だと開発環境では再現しなくなりました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:47 ID:HqVKi8Nl
1.3.1&1.4bあげ
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:37 ID:t7YdjVAv
漏れは1.3.1&1.4bさげ
スクロール普通にできるか?
http://www.w3.org/Style/CSS/
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:56 ID:1a5dhMJi
>>210
私のは(2003050108)普通にできるよ
というか position: fixed だよねこれ
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:59 ID:1a5dhMJi
ああ、ここいぱーいalternate stylesheet用意してるな・・・

>>210さんはどのstylesheet使ってるときに普通にスクロールできないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:52 ID:nW2ySqt7
新バージョン、何となくレスポンスが良くなった気がするぞヽ(´ー`)ノ
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:10 ID:obauMbhA
1.4aくらいから、「元サーバから送られる画像だけを表示する」が厳しくなった気がするんだけど...
気のせい?
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:49 ID:2eiqgs+W
1.4b起動しない。このケースは始めてだな。立ち上がったウィンドウが凍ってる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:05 ID:xKYXj9xc
起動スプラッシュスクリーン消す-nosplashと同じ設定user.jsでできないでつか?
コマンドラインオプション使えない時にホスイ

217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:06 ID:44DHDgr7
>>215
ない鳥?正常だけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:06 ID:zynsW3mE
mozillazineのtalkbackで、1.3よりメモリリークが酷くなってるんじゃないかって
疑問が出てるんだけど実際どうよ? そのコメントが参照してるバグはこれ

http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=131456
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:19 ID:gp2E/kbJ
>>215
user_pref("browser.startup.homepage", "about:blank");
にしても駄目?
以前Firebirdの方で起動時に固まって、これで大丈夫だった。
違ったらごめ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:22 ID:44DHDgr7
>>218
つか、比較するっていうよりもう放置気味最初からひどすぎるので・・
問題が解決するより先にメモリ追加しちゃったよw
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:00 ID:ZQEmmx34
まだ、βだからね
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:11 ID:M2Lj93nl
>>209
1.3.1
RC2→正式版ってかわったとこあるの?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030425
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:16 ID:mOTjR2M8
>>222
変わったところはあるけど、一般の人にはどうでもいいような
ことだとだけどね(w
まだ、文字が上に寄ってるな
224215:03/05/08 21:38 ID:MJICEzfU
>>219
あかんかったけどありがとう。これすごいいけそうな気がしたんだけどね。
関連付けを聞いてきた後でブランクページを表示して凍ってた。

そうだ1.3.1を入れよう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:52 ID:Xx10C0TR
1.4b起動→終了→再起動でパーソナルツールバーの中身が表示されなくなる.
クリーンなプロファイルでも発生.俺だけ?
on MacOSX10.2.6
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:00 ID:QnacTrp7
>>225
漏れもそうだし、>>210のページもスクロールできないし
(´・ω・`)
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:12 ID:htF7hjDG
マックでもMozillaは、いかん。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:19 ID:P8OJazkt
1.4b入れてみた。
>>210もスクロールできるし、パーソナルツールバーも表示されたけど、
パーソナルツールバーのブックマークフォルダが
マウスフォーカス外しても閉じないことが何度か起きた。
ので今は1.3.1使ってる。WinXP
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:27 ID:goW/JI//
こらまたやっかいなことだ
ズールの意味がないなこんなことじゃ
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 02:17 ID:P8OJazkt
>マウスフォーカス外しても
マウスフォーカス外して他の場所をクリックしても、
に訂正
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 08:28 ID:nDcJBQEd
>255
最初はそうなったけど日本語化したらなおっちゃったよ。
なんでだろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 08:29 ID:nDcJBQEd
ごめん。>225だった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 10:42 ID:91xM5nhL
なんで日本語化すると直るの??
234231:03/05/09 15:38 ID:dsFXkzRL
知らん。でも今会社のに入れてたら再現した(W
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:42 ID:tR18zO6M
1.4b で http://www.mozilla.org/ が表示されないんだが、どういうことよ。
http://www.mozilla.org/index.html なら見れるが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:59 ID:1cpNW8Y0
ちょっと前のnightlyのほうが安定してた罠
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:24 ID:xKymcx0l
根本的にバグの捉え方が不可思議
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=3150
このBug fixをした人は、MacOSの環境でのBug fixを行っている。
それに対して1度目の返答を見ると正直、首を傾げてしまうのだが..
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:30 ID:1cpNW8Y0
>>237
根本的な問題はバグ云々じゃなくて
MacOSX環境のContributorがどうしようもなく足りないって事です
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:10 ID:t2sHZGqI
>>235
普通に表示されますが
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:22 ID:x7ndS0BX
Mozilaヲタってキショイよね
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:25 ID:t2sHZGqI
おっ、「センス」の講義が始まるぞ(ワクワク
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:35 ID:exNs1v5x
>>238
それはそうだけど、MacOSでのバグなのに、Linux、Windows で
再現を確認している事態が芋。
それか、MozillaがXULでどんなプラットフォームでも忠実に動作している
という自信の表れかもしれないけど(キモ
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:37 ID:t2sHZGqI
>>240>>242
センスの講義楽しみにしてるよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:49 ID:ApSRq5NO
Statusbarの右の方にあるアイコンって便所掃除の時に使う
スポイドみたいだな
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:51 ID:ApSRq5NO
それとその隣は・・・
バケツに水くんでるのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:20 ID:u4mQrqNW
>>237
プラットフォーム依存のバグなのかどうかを特定する上では、重要なことだと思いますけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:45 ID:zP28pKNZ
>>244-245
ワラタ(w
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 05:01 ID:Az5MyyBN
マカーふれあいスレッド M23
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 07:17 ID:JRYc6tGN
そんなことはまかーりとおらない
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 08:00 ID:FrxbR+Xh
いつの間にか、win版のmozillaがgccでコンパイルできるようになってる?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 10:10 ID:BqpzdRwZ
今回のリリースから出来るようになったってリリースノートに書いてあったような
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:32 ID:TMJixQdJ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; en-US; rv:1.4b; MultiZilla v1.4.0.4A)Gecko/20030507
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:04 ID:6UqKCf3Y
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.4b) Gecko/20030509
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:35 ID:3U/8Rrn7
FireBirdのWin32のない鳥が5/4で止まってるのは何故?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:41 ID:5T0p+41y
不死鳥ではなくなったから、s(ry
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:03 ID:eaZbhs4d
質問です。
コンテクストメニューのフォントサイズのみ変えたいのですが、
プロパティ?id?class?は何を指定すればいいでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:40 ID:Az5MyyBN
popup menu,popup menuitem{ font-size: xxx }
/* popup *{ font-size: xxx } */
textbox menupopup menuitem{ font-size: xxx }
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:55 ID:KDI8szvY
FireBirdってあんな地味なテーマがデフォルトでいいの?
259256:03/05/10 17:46 ID:eaZbhs4d
>>257さま
ありがとうございます!Mozillaってすごいですね
もうひとつお願いなんですが、SidebarのBookmarksのフォントサイズも
変えれるんでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:41 ID:Az5MyyBN
page#bookmarksPanel{}
261256:03/05/10 19:24 ID:eaZbhs4d
>>260さま
何度もありがとうございます。
おかげで自分好みの外見に変更できそうです、感謝!
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:32 ID:jgupyYiw
>>257 >>260
そう言うのって、どこ見て調べるんですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:15 ID:57vutqsY
>>262
260じゃないけど
要素名とIDは、DOM InspectorでXULウィンドウの要素ツリーを辿っていけば見つかる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:46 ID:41dB9Fez
>>258
当たり障りがないから、って事であれなんじゃないの?
個人的にはあんまり好きじゃないけど…
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:17 ID:sJKJRdNE
>>263
それだけじゃ解んないんじゃない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:25 ID:Az5MyyBN
>>262
Mozillaの皮を剥いで中の人を見た
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:47 ID:EY/VnPeU
もじら組の中に、ちょっとでもMozillaを悪く言うやつがいると
あいつ無視しようぜ〜いじめてやろうぜ〜っていう
心の狭いやつがいるがそういうのはどうかと思うぞ
なんとかしてください
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:12 ID:kbBZFTfh
(´-`)。o O(>>267はもじら組とどういうやり取りをしてそういう結論に至ったのだろう?)
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:27 ID:jP3aYYP9
>>267
ちょっといじめられたからって
あいつむかつく〜、心が狭すぎだぜ〜って言う
んですぐに2chに泣き付くのはどうかと思うぞ
自分でなんとかしてください
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:31 ID:qbJ506dV
>>267はMozilla組にクソスレを立てて
放置されたか注意されたに1bug
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:39 ID:WWuatCrk
このスレM1の頃から知ってるけど、>267 に似た書き込みをだいぶ昔に見た覚えが…

だれか検索してみて下さい
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:37 ID:SSh8GUTR
αβ以外のリリースぐらい、メニューバーから
「-Mozilla」とれよな(w
ただでも、センスないのに
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:38 ID:lpCkm0Np
さあ、センス講義のはじまりです
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:41 ID:lpCkm0Np
・・・っとっとっと、
脊髄反射でレスっちまったが
>αβ以外のリリースぐらい、メニューバーから
>「-Mozilla」とれよな

おいおい正気かい?ん?ぼく?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:46 ID:5NLIhVAq
ブラウザは普通出るよなあ…。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:49 ID:SSh8GUTR
>>273
聞けるだけありがたいと思え(w
>>274
お前こそ正気かよ
ステータスバーの右側なんかはドブ掃除アイコンかと思ったよ

277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:53 ID:93W+AiAi
>>266
Mozillaの皮(chromeのjar)を剥いで(解凍して)中の人(XUL)を見た
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 02:15 ID:iLMlsqPd
>274-275
しかも、「メニューバー」だしね。釣りにしてももう少し落ち着けと。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 02:16 ID:wVaNTDDF
つーか>>272の言ってる意味が理解できんのだが
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 02:20 ID:mRnIxK9z
>>266>>277はしんせいほーけいですか?(w
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 02:27 ID:93W+AiAi
>>280
>>266氏がどうかは知らないけど私はチチガイマスYO
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 02:59 ID:yx3nYOof
しんせーほーけーってなあに?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 03:39 ID:ncS+y/D0
holy wrappingです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 04:30 ID:kxsRJt0C
なるほど!
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 06:36 ID:OK8o1UBf
ああ、自前の貞操帯のことか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:01 ID:Z/B9c/CE
質問です。(1.4b)
HTML タグの特定の属性を無視するような設定は可能でしょうか?
具体的には a タグの target="_blank" を無視してリンク先を
カレントウィンドウ(カレントタブ)に表示するようにさせたいのですが。
勝手に新しいウィンドウ開かれるのは禿しくウザいので、
今は新しいタブで開くようにしてますが、それでもウザいんです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:04 ID:+UZwgkdY
>>286
user_pref("browser.block.target_new_window", true);
288286:03/05/11 14:26 ID:Z/B9c/CE
>>287
ありがとうございます。完璧です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:38 ID:OByklDvU
about:configで色々設定できるYO!
それからタブブラウジング拡張入れろYO!
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:01 ID:uPfbK8YC
更新しなくなったのはなぜだ?
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:29 ID:IHEfs85E
>>290
忙しいからみたい。復帰時期は不明。
前例からすれば、継続的にでなくても未訳部分を訳して送れば採用してくれる
と思われ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:35 ID:zcBogoYO
>>291
290は翻訳が出来ないので言っていると思うんだけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:45 ID:IHEfs85E
>>292
別に290に翻訳しろとは言ってないし、できるところだけやって
途中まででも晒して第三者に任せても作業が進むこともある。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:33 ID:iAkVRGx0
1.4が1.0系に代わる安定版マイルストーンになるということで、次期ネスケは
1.4ベースになることが予想される。
いまのところ1.4に残ってるバグで、このまま放置プレーのままネスケになると
具合悪いだろう、というバグは何がある?
漏れが一番気になるのはJavaアプレットの日本語問題。
もじらならマイルストーンと言ってもあくまで開発版だから、という言い訳も
通用するだろうが、一般向けのネスケなら問題大ありだと思う。
他にどんなものがあるだろうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 01:09 ID:EM+bhex1
とりあえず、Javaの問題。

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2745
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=176839

これってblocking1.4になってないんだねえ。
Bugzilla-jpの方ではj2re1.4.2 betaなんかでは再現しなかったという話が出てるけど…
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 01:27 ID:/tInDHrO
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:08 ID:fGquMHhB
Macな人は、これをuserChrome.cssで保存して、chromeフォルダ
にホリ込むといいかも・・・

* {
font-family: Lucida Grande !important;
}
#PersonalToolbar {
font-size: 11px !important;
}
menuitem.bookmark-item > .menu-iconic-left {
padding:0 0.2em 0 1em;
}

menubutton, menulist, menu, menuitem {
font-size: 14px !important;
padding:0 1em;
}
page{
font-size: 11px !important;
}
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:54 ID:+5PHgNKk
pinstripeで無問題
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 07:45 ID:D/jQCyVA
開発しても参加しても意味ないよーな?
金にもならん、知識にもならん。
その時間とお金をオシャレとかにつぎこめば少しは異性にもてそうじゃない?
とはいえ元がだめなら何やってもだめだと思う
髪染めててもデブならだめよ
やせてても話がつまらないならだめよ
寒い連中同士固まっても寒いままだよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 07:50 ID:ZQjwsDbL
300(σ・ω・)σ
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 09:07 ID:rc56s8sK
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\      
======== (  人____) ハァハァ     
======== |./  ー◎-◎-)      
======== (6     (_ _) )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ   < 時間とお金をオシャレとかにつぎこめば少しは異性にもてそうじゃない?
=========ゝ       ノ     \__________________ 
========/  >>299    \        
=======(_ノヽ     ノ\_)           
========= (  ⌒ヽ´           
==========ヽ ヘ  ) ズンズンズン  
==========ノノ `J 
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 09:12 ID:rc56s8sK
↓プププ

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/04/06 20:24 ID:gACaYhbQ
結局このプロジェクトに参加して何か開発するっていうのは無駄骨だね。
なぜそんなことするのかわからない。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/04/15 01:37 ID:Q3sXVPkz
性格が子供で成長してないし、パソコンの性能も低い。
低能力者で貧乏ばっかりだ。
失敗プロジェクトにはダメ人間しか集まらないねぇ。
19日のは、本当にみんな参加するの?

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/04/27 19:31 ID:C3Hax6KJ
Mozillaに参加するのが意味がない理由
・無償労働で得られる物がない。
・作ったとしてもごく少数しか使ってくれない。
・現在の状態だと、どう頑張ってもシェアは取り戻せない。
・理想より現実を見よう。
ということで、もうやめました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 09:31 ID:rc56s8sK
  /::::::::::::::::::::::::::\       
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|     
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ    
  |::( 6  ー─◎─◎ )   
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)     
/|   <  ∵   3 ∵> <やせてても話がつまらないならだめよ
::::::\  ヽ        ノ\    
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 10:01 ID:0IQPOKk6
ID:rc56s8sKはちょっと必死すぎ
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 10:10 ID:rc56s8sK
↑↑↑↑

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.   丿エ〜デルワ〜イス エ〜デルワ〜イス
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:04 ID:u8VmH2oH
最近、Bugの改善も遅れ気味だね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:39 ID:o031If9J
>>296 そのバグがどれほど重大なものか分かってないんだろうかね?
だれか外部Mozilla historyビューア作らない? Phoenix対応でさ。履歴がサイドバーに
入ったのは明らかな退化だと思うのだが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 15:07 ID:mplSQ1JG
>>307
アプレットにしてもそうだけど、2バイト文字圏特有の問題はプロジェクト内での
プライオリティ低いと思うわ。
主要な開発者が何人か知らないけど、日本人がもっとデカい声出さないといつまでも
放置だと思う。
って、漏れはプログラミングなんざ全然分からんから、何もできないんだけどね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:12 ID:Xsnhrf0f
mozillaの主要なメンバーで日本人ってのはnetscape社員だった人が
何人かいたはずだが全員国際化関係の人だった気がする
310290:03/05/12 17:18 ID:zUTfJI1U
忙しいのか!納得。
ありがとうございました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:44 ID:055M82au
>>308
ほっとんど役に立たないが、bugzilla.mozilla.orgに登録して
voteしてみそ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:50 ID:+cjzMWOk
Mozillaってもう終わってるな・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:06 ID:nZsqKGbc
>>312
いやぁ,あなたほどでは.テレ(*^^*;)
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 03:36 ID:t/qovSGO
>>312
このワンパターン煽り君は
「自分は2chで煽りを行うしか出来ない暇人です。もう死にたいですアドバイス下さい。」
と間接的に訴えているのだろうか。
誰か「命の電話」の電話番号教えてやれよ(藁
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 04:33 ID:MRNpQ2mE
>>312
死に物狂いでイキロ

旭川 命の電話 (0166) 23-4343      浜松 命の電話 (053) 473-6222
北海道 命の電話 (011) 231-4343     名古屋 命の電話 (052) 971-4343
青森 命の電話 (0172) 33-7830      京都 命の電話 (075) 864-4343
秋田 命の電話 (018)865-4343       奈良 命の電話協会 (0742) 35-1000
盛岡 命の電話 (0196) 54-7575      和歌山 命の電話 (0734) 24-5000
仙台 命の電話 (022) 308-4343      関西 命の電話 (06) 6309-1121
山形 命の電話 (0236) 45-4343      神戸 命の電話 (078) 371-4343
福島 命の電話 (024) 536-4343      三重 命の電話 (059)213-2525
新潟 命の電話 (025) 229-4343      はりま 命の電話 (0792) 22-4343
長野 命の電話 (0262) 23-4343      岡山 命の電話 (086) 245-4343
栃木 命の電話 (0286) 35-7830      広島 命の電話 (082) 221-4343
足利 命の電話 (0284) 22-0783      島根 命の電話 (0852) 26-7575
群馬 命の電話 (0273) 64-0783      鳥取 命の電話 (0857) 21-4343
茨城 命の電話 (0298) 55-1000      香川 命の電話 (0878) 33-7830
茨城水戸 命の電話 (0292) 55-1000   徳島 命の電話 (0886) 23-0444
千葉 命の電話 (043) 227-3900      愛媛 命の電話 (0899) 58-1111
埼玉 命の電話 (048) 645-4343      高知 命の電話 (088) 824-6300
東京 命の電話 (03) 3264-4343      北九州 命の電話 (093) 671-4343
東京多摩 命の電話 (0423) 27-4343   福岡 命の電話 (092) 741-4343
川崎 命の電話 (044) 733-4343      熊本 命の電話 (096) 353-4343
横浜 命の電話 (045) 335-4343      佐賀 命の電話 (0952) 34-4343
静岡 命の電話 (054)272-4343       長崎 命の電話 (095) 842-4343
岐阜 命の電話 (058) 297-1122      大分 命の電話 (0975) 36-4343
山梨 命の電話 (055) 221-4343      鹿児島 命の電話 (0992) 50-7000
                         沖縄 命の電話 (098) 868-8016
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 05:16 ID:cL1UEIFb
とまあ
荒れるわけだが
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 06:55 ID:yKCxjf1U
ドックフードを食うなら,水(お湯)でふやかしてから食ったほうがいい.
別々にすると胃で膨れて苦しくなる
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 07:32 ID:YSNi2x2e
nightly/latestからtalkbackつきのwin用zipがなくなった?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:56 ID:UmUQBbpy
類は類を呼ぶ
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:47 ID:09qmqUWc
荒らしにもセンスが無いな(w
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:40 ID:idculhmZ
最近の nightly で position: fixed の描画が激しく糞なのは仕様ですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:58 ID:7vVTfhSq
>>321
仕様ではなくて、実力です。
323arigayas:03/05/13 17:24 ID:ByimOxER
とあるBBSで書いてあったんですけど、
 ウイルスにかかって一時閉鎖しているサイトを沢山見かけました。
 VBS_REDLOF.A っという、HPを見ただけでうつってしまうヤツです。
Mozillaはこういうウイルスに感染しないですよね?

Mozillaでウィルスに感染した事ってあるのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:30 ID:lg2D2K53
>>323
このスレの住民はMozillaウィルスに感染しています。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:36 ID:Fu5hylrV
予防注射を打ち、ウィルスを通さないマスクの着用をしてください。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:37 ID:j5gzl4+Z
Bugzillaって、裸で町中を歩いてるような活動ですね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:41 ID:PcYx5Ac2
肝心な所は隠してるけどね
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:56 ID:3/wvyZEI
ぁゃιぃXULはインストするなって出るけど
実際、XULで何が出来るのか考えてみた

user.profの設定をめちゃくちゃにして、やる気をなくさせる
java,javascript,reffer,cookieなどを有効にしてヤバイページへ飛ばす
メールの機能を使って個人情報を送る

今のところはコンピュータを破壊させるような事は出来ないようだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:42 ID:RMM1AHiz
ブラウザを起動したらポップアップウィンドウで「バーヤバーヤ」と言われる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:46 ID:uhKjQ94w
>>328
ていうかインストール済のXULアプリならXPCOMの仕様権限があるから、
それ使ったら大概のことはできるよ。
ファイル消したり、Mozillaが(バックグランドも含めて)既にやってることなら何でも可能。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:13 ID:Bf20EhK0
具体的に言うと、xpiにトロイを同梱して、そいつを起動させる、とか、
Cドライブにあるファイルを全部消す、とか出来ます。
もちろん、メールフォルダをftpするとかもね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:17 ID:C/oYLJf9
ズールって凄いんだね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:22 ID:Bf20EhK0
別にXULはあんまり関係ないような。
スクリプトによるXPCOMの呼び出し、かな。
でも、XPCOMをつかわなくても、破壊活動は可能だな。
ネットスケーププラグインにウィルスをしこんで、
XPIでプラグインフォルダにインストールさせればいい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:24 ID:78N1Y8Lj
作ってみて。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:30 ID:Bf20EhK0
試す人が居るんなら作ってもいいよ。
さすがに、トロイとかはまずいと思うけど、何度消しても消えないダイアログとかなら。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:37 ID:C/oYLJf9
>>335
せっかくだからもう少し危険な香りが( ゚д゚)ホスィ…
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:37 ID:78N1Y8Lj
ごみ箱を空にするとか。
ってWin限定か。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:57 ID:Z7XtEQLI
問題はxulでどんな悪さができるかじゃなくて、
悪意あるコードを自動的に、あるいはユーザが気づかないうちに
仕込む方法があるかどうか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:34 ID:2sFS0Z/E
プラグインは認証とかで何とか、
XPIの安全性そろそろ考えた方が良いかも

実際ポップアップとか広告業者とかが仕込みそうだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:10 ID:Kk/AAcU1
winampスキンのwszファイルはヘルパーアプリケーションの設定で、
DLできるようになるのでしょうか、、。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:39 ID:QaBJ7RMs
XPIって基本的にZIPファイルだから中見れると思うんだが…。
後は完成してるかどうか知らないけど署名検証の仕組みがあった様な。
もちろん完全に安全というわけではないが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 08:55 ID:2jaR+ZjZ
怪しげなものはインストールしないというのが一番効果的な自衛手段ね。
xpiが自動で(OKも押さずに)インストールされるということは今のところ無いと思うので。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 09:55 ID:BYNoUf3Y
1.3.1リリース入れたら,また電源落ちる症状が再発したので
RCに戻してますが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:52 ID:Dlkz1aff
>>343
因果関係はないと思う
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:02 ID:vLlUMUR6
どのビデオカード使ってるか知らないけど、
デバイスドライバが古いとか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:48 ID:wli+yRqF
tinderbox で火が燃えているのって何の意味なの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:52 ID:pQpdaKri
IE=自民党
Mozilla=共産党

まあ、かませ犬程度には役に立つか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:56 ID:fQ5wVTDM
つりうんざり
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:04 ID:/Karucr6
>>347
なんなのこの頭の悪い書き込みは
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:11 ID:ct9cKXtt
プラグインの仕様も微妙に
mozilla1.4b phoenix0.5 netscape7.02
の間で違うみたいだけれど、phoenix0.5ではどこ書き換えればいいのかワカラン
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:15 ID:/Karucr6
>>347
あまりの頭の悪さに、参考までに聞きたいんですが。
具体的にIEのどのあたりが自民党で、Mozillaのどのあたりが共産党なんでしょうか。
議席数とか言わないでね。マジデ引くから(; ゚,_ゝ゚)
それともオープンソースプロジェクトが共産主義だとか信じてる電波ですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:18 ID:c0hPW4Ei
IEがアメリカ Mozillaがアルカイダ
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:32 ID:/Karucr6
オープンソースはテロなんすかw( ´,_ゝ`)
もういいや。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:42 ID:ZlSMDe1g
いちいち構ってあげることないだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:00 ID:seW7eGyA
(´-`)。o O(IEが幾ら糞でも何もわざわざ世界史に残るバカが大統領をやっている国に例えなくとも良いだろうに.)
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:34 ID:EsJGW72e
>>355
日本よりマシだろ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:53 ID:rbK6/JdI
↑戦後親米教育
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:33 ID:ct9cKXtt
何かいい感じのプラグイン知りませんか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:40 ID:2jaR+ZjZ
>>358
もうちょっと具体的に
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:29 ID:0s0Ilg22
タブを並べ替えるのは、どこをどう操作すればいいの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:42 ID:ewKZsRr8
マウスで力づく
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:14 ID:0s0Ilg22
>>361
物凄い勢いでタブをドラッグしてみたけど、1ピクセルも動かないぞ。
どうなってるんだ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:18 ID:OuNCgKZz
>>362
マジレスすれば、タブブラウザ拡張いれてからドラッグ
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:22 ID:0s0Ilg22
なんだ、標準じゃ出来ないのか。ダメだこりゃ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:33 ID:sydtxNZf
正に釣堀ですな。
いい加減クソスレ化にも飽きたんだけど〜('Д')y─┛
なんとかなりませんかね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:42 ID:6M8DXc2H
確かに日本の国益にはならないと思うし
AOLネスケの利益しかならない
自分たちにとって労働に対するメリットはない
だから見守るだけのほうがいい
でも最近は見放してるけどね
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:51 ID:YDxEVNIg
自分の利益にならない物は見放さなきゃならないほど
貧乏なんだね
かわいそうに('Д')y─┛
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:17 ID:0s0Ilg22
何か知らんが、Mozillaの機能不足を指摘されると
「攻撃された」と思い込む香具師が居るようだな。

被害妄想は健康によくないぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:18 ID:spcYyl2h
いや、機能は xul 書きゃ済むことなので。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:23 ID:YDxEVNIg
「なんだ、標準じゃ出来ないのか。ダメだこりゃ。」じゃただの
煽りとしか思われないわな。/.に同じ文投稿したらどうなるか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:25 ID:c/6/UFHx
ただし、下手に書くと重くなるだけ。
やっぱ、バイナリで実装するのがいいよ。
で、XPIDL.exeのバイナリも提供して欲しいな。
win版だと、大抵のwindowsでは動くよね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:35 ID:G2fQM9mM
Mozilla用「2ちゃんねるスライダーバー」を作りました。
Mozilla または Netscape 6 以降のブラウザを使っている人は
是非ためしてみて下さい。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3657/2chSB/

2ちゃんねるのトップページからBBSのリンクをクリックすれば
同じような画面になるのでたいした利用価値はないかも知れ
ませんがスライダーバーに出るのでちょっとだけ使い易いかも。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:49 ID:G2fQM9mM
間違えた。スライダーバーじゃなくてサイドバーでした。
ぼけてました。ページは修正しました。

さ、もう寝よ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:56 ID:AqWBNZ4G
中途半端にXULプラグいんに頼ってるからナンセンスなんだよ・・・
微妙に重い、微妙に多機能、微妙に使いやすい
なにもかもが微妙なブラウザ、Mozilla
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:53 ID:YDxEVNIg
Mozillaスレに粘着するオターク野郎、称してセンスオタクが常駐するスレはここですね。
(。A。)オヒョヒョヒョヒョヒョヒェー
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 08:31 ID:M53CCoJu
確かにセンスのない煽りは見苦しいですね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:33 ID:pBLO2fFD
バグですかねぇ。
body { color:#ffffff; backgroud#000000 }
としている場合にリストの前の"・"が印刷されないッス。
背景は印刷しない設定です。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:40 ID:nvTa4trq
>>377
CSSの記述がバグっている。
379377:03/05/15 09:48 ID:pBLO2fFD
>>378
しつれいしまスた。
body { color:#ffffff; background:#000000; }
です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:55 ID:zcXN++VX
日本夜鳥の会
http://nightlybuild.tripod.co.jp/
いつのまに・・・
すばらしいネーミング。
ぜひ入会しなくては・・・???
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:12 ID:lhmoqSWG
buildかよ!
382bloom:03/05/15 23:15 ID:1f6jZRqg
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:30 ID:+ZOQNay6
>>380
「Mozilla Firebird Help」以外のコンテンツ全部死亡してますが何か?
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:40 ID:CPY7q50t
1.4bのnightly今ガタガタだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:53 ID:WrrtZNnY
>>383
それは外部サイトだな
>このページは現在工事中です。ほとんどのリンクがリンク切れになっています。
だから仕方あるまい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:56 ID:ramCHEDs
ページ自体がnightlyなのか
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:00 ID:KHPpOmTz
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.4b) Gecko/20030515

なんかFlash使ってるサイトがダメだ(Macromediaのサイトとか)。
ちゃんとロード出来てないようで表示できない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 02:36 ID:US6hBrHy
>>387
soreha プラグインがないだけじゃ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 03:47 ID:g3t7oJpF
>>387
んなわけないw
結構頻繁にnightly試してる者だから。
んで、1日前のに戻したら問題なくなりまつた。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 06:25 ID:JfveAS/X
Nightly毎日変えるひとって、
Flash/shockwave/java pluginとかその他XUL pluginとかも毎日いれてるんかなーめんどくないんかなー
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 08:03 ID:kq32GtK8
XULのアドオンはともかく、pluginはフォルダごとコピーだから
大した手間じゃないんでないの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 08:29 ID:AgGjSxzd
毎回インストールするxpiファイルをばらしてinstall.jsを継ぎ足して、一つに固めておけば、
プラグインのdll、user.jsやbookmarkなどのプロファイル系、アドオンなど全部をひっくるめた
環境をxpiのドラッグ一発で再現できるよ。
テーマは別個にやったほうがいいような気がするけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:01 ID:ghJn9VpR
>392
頭(・∀・)イイネ!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:08 ID:kWc6u/f2
毎回プロファイル作り直してるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:09 ID:VI2iYG+7
>>390
上書きインストールで問題無いけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:11 ID:jJrr5VSm
プロファイル作り直してるよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:58 ID:RoKqjO+C
>>396
頭イクナイ
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:25 ID:/6EXF2mC
まあ毎回入れ替えるのは昔の話で
今は比較的安定しているので(起動しないのはほとんどない)上書きですませるヒトがほとんどかと
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:27 ID:TnqfTzGD
Nightlyは基本的にUninstall作業だけしてProfileは残している。
ただ、週一ぐらいでProfileやレジストリも消してInstallしている。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:35 ID:RgwaawCt
NightlyだけどProfileやレジストリの初期化はよほど調子が悪い時だけだな。
ここ数ヶ月は上書きしかしてない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:57 ID:s0XciB7u
なんでMozillaヲタって、そうガシャガシャするの好きなんだ?
センスないな
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:35 ID:sZY8xLcX
ウホッ!いいセンス…
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:20 ID:/6EXF2mC
がしゃがしゃってなんだよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:47 ID:eInSJGxO
センスの音だよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:49 ID:AfLbWMwX
mozillaのhtml表示の<HR>が太くて変更したいんですけど
user.jsかabout:configから出来ますか?
web見てる時に線が太くてちょっとイヤなんです
IEみたいに細い線にしたいんですけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:54 ID:Kkhj8u+w
>>405
/chrome/usercontent.css
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:56 ID:Kkhj8u+w
>>405
Mozilla における文書表示のカスタマイズ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~quia/tech/mozguide/userstyle.html
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:18 ID:eInSJGxO
mozilla.orgでは、development>>customizeに書いてある。
もじら組の日本語版はhttp://jt.mozilla.gr.jp/unix/customizing.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:23 ID:DfJa5CTc
Mozillaはルビ使えないの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:38 ID:bQJ+aWpY
>>405
初期値は
hr {
display: block;
border: 1px inset;
margin: 0 auto 0 auto;
}
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:48 ID:AfLbWMwX
>>406,407,408,410
CSS書き方わからなかったんでずっとサイト見てました
参考にして設定してみますどうもありがとう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:54 ID:eInSJGxO
mozillaはルビも縦書きもサポートしてない。
もっとも、ルビのアドオンがあるから、実用上は問題ないけどね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:35 ID:5d8FGZRj
>>346ですが
tinderboxの火が燃えてるヤツって何意味なんですか?
http://tinderbox.mozilla.org/1afi003r.gif
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:48 ID:MMirdKaS
センスが燃えてるんだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:06 ID:JSMGQ+y+
>>412
アドオンがデフォルトでインストールしてあったら事実上問題ないけど
そうじゃないから問題大ありだけど・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:54 ID:VI2iYG+7
Mozillaってデフォルトだと「Back」や「Next」ボタンでページ間を移動した時
にもサーバーからリロードしてるみたいだけど、ローカルのキャッシュを利用さ
せるようにするにはどうするの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:12 ID:BV16QKAa
キャッシュの設定をnoneにしても起こるなら管理人がアホ
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:36 ID:2WYZWfT+
おい、Mozillaヲタよ、>>413の質問に答えてやれよ(w
それとも、糞なのが格好悪いのか?

419名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:48 ID:FM9DisNH
ビルドできねぇOR途中で止まる<Tinderbox 炎上
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:26 ID:bakLMB+L
>>416
それ変。
環境、Mozillaのバージョン、具体的なURLは?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:56 ID:Kkhj8u+w
キャッシュから表示してるけど、
IEやOperaより遅いからリロードしているように感じてるだけでは?
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:34 ID:j1B026Eh
Operaより遅いのはわかるが、IEより遅い?
ちみの環境がおかしいんでは?
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:06 ID:+AoEBaMs
Xul=ActiveX
424sage:03/05/17 01:39 ID:JklJFa6r
XULはActiveXみたくSingle Platformではない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:23 ID:MBeOaNso
なんでXULとActiveXを比べるの?
xpcomならまだ解るけど
>>423だけじゃXULもActiveXもまったく理解してない人、にしか見えないよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:33 ID:FbRbwG+z
すみません、URLバーの文字がずれてしまう問題で、
確か1.3以降では直し方が変わっていたと思うのですが、その方法を教えて頂けませんか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:37 ID:REluPDhD
Firebird0.6が来たようです。
http://ftp.mozilla.org/pub/firebird/releases/0.6/
いつの間にかmac版もあるんですね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:41 ID:REluPDhD
>>426
userChrome.cssをいじらずに、インストールフォルダの下にある
/res/form.cssを修正します。
429426:03/05/17 13:51 ID:FbRbwG+z
>>428
お早いご回答ありがとうございます。
ええと、申し訳ありませんがどの辺りを修正すればよいのでしょうか…?
自分なりに怪しい所を弄ってみたのですが、どうもうまくいかないものでして…。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:25 ID:W4NpZUHw
>>427
Macですが、FirebirdってメニューかBookmark開くと新規ウインドウで
開く仕様なんですか?Winとかも・・・
>>429=426
/res/form.cssというよりuserChrome.cssで、
#urlbar {
...
}
としないとダメじゃないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:32 ID:yCFguKy7
タブブラウザ拡張入れれば一つの窓で完結できるけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:39 ID:FrWyN9T8
Google Zeitgeist (言語交渉を[en]にしてね)
http://www.google.com/press/zeitgeist.html

にある"Web Browsers Used To Access Google"で
Netscape 5.x+ (incl. Mozilla) になってた。
しかし、ここ数ヶ月グラフの動きが激しいのは何故?
433430:03/05/17 14:44 ID:W4NpZUHw
>>431
一つの窓で完結したいんだけど、タブブラウザ拡張って何処に?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:48 ID:mDwj1izl
435430:03/05/17 14:58 ID:W4NpZUHw
>>434
どうも、ありがとう!( ´З`)
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:37 ID:gkxGGqyX
>>430
ブックマークまわりのはMac版特有のバグらしいよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:46 ID:liz0y7MZ
ページの読みこみが終わる前にjavascriptのリンク先をクリックするとうまく動かないのはなぜ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:32 ID:REluPDhD
>>437
例えば?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:58 ID:liz0y7MZ
例えば
http://www.hawkstown.com/
の右上の「V奪還企画!」とかいうリンク画像を読みこみが終わる前にクリックしても動作しないどころかページの読み込みが止まってしまう
特に重いページのとき不便
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:59 ID:SGaoQYBd
>>437
まだ読み込まれてないから、でしょ。

別にMozillaだけじゃなくて他のUAでもそうなることは多い。
ちったぁマテ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:05 ID:fIYza8HV
読み込み中にJavaScriptで開くページを広告と判断しているから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:15 ID:REluPDhD
>>441
それはないんじゃない?マウスでクリックすれば、どんなんでも開くと思われ。
ちなみに、>>439のは何度キャッシュを消しても自分の環境では再現しない。
Firebird0.6/win98/adsl1.5M
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:45 ID:IoN8+WIE
MacOSX版、けっこういいね。速い
Caminoから乗り換えますた。
DiskCache切ってると快適
Manage Bookmarks画面がWindowsのツリー表示だよw
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:58 ID:K+UaK5IR
Mozilla Firebird 0.6にマウスジェスチャー入れたら、
http://optimoz.mozdev.org/gestures/installation.html ここの)
設定ウィンドウが開かない_| ̄|○

445名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:20 ID:K+UaK5IR
プロファイルがあるフォルダの「pref.js」内の
user_pref("mozgest.mousebutton", 0);を
user_pref("mozgest.mousebutton", 2);に書き換えたら右ボタンでジェスチャーできるようになりますた。

お騒がせしました(;´д`)ゞ
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:28 ID:rGsgIS7f
ちょっと気が付いたんですが、今うちのタスクマネージャで
mozilla.exeのメモリ使用量を見ると、ウィンドウを最小化したとき2〜3Mくらいで、
普通に表示させると17Mくらい行くんですが、これ何ででしょう。

たまにmozillaのウィンドウを見ようと思うとディスクアクセスが発生して
遅いことがあるんですが、ひょっとしてこれが関係してますか?

mozilla1.3使用。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:37 ID:1d6L5Ifu
MozillaFirebirdを興味本位で入れてみた
これ操作感が気持ちいいねヽ(´ー`)ノ

特に何もなけりゃこれに乗り換えるか
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:39 ID:X6iL5z0h
>>446
ウィンドウを最小化するとメモリ開放するのはWindowsの標準動作では。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:39 ID:TMUh50fB
>>427
mac版なんですが、早速試しました。
でも、何も変わっていないですね?
Mozilla特有のなんて言うか、モッサリとしているというか・・・
ハッキリいうとMacのインターフェイスにはCocoaを使用しなとダメだって
いうか、、、でも、Cocoaにしたところで、Caminoになる訳ですが、センスというより、何か根っから染み出てくるピントの外れたものがありますね
インターフェイスの面だけでなくてね
ま、オマイらには感じられないんだろうけど(w
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:52 ID:REluPDhD
毎度ながらご苦労様です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:55 ID:XVURx6+i
それでも試すってことはモッサリが好きなんだろう。
悪食趣味め。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:22 ID:K+UaK5IR
ハイセンスな方々は「モッサリ」という言葉がお好きです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:25 ID:jjLVAqYd
>>450-452
いちいち反応するおまいら、実はセンス先生のこと好きだろ。
実は漏れも好きです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:29 ID:CcW1RR4z
モッサリ先生。
Mozillaから羽ばたけモッサリ先生。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:31 ID:oKJw4rvN
センス先生の文章はセンスを学ぶ上で非常に役立つので良く読むように。
456446:03/05/17 22:59 ID:rGsgIS7f
>>448
あ、なるほど。確かに他でもなりますね。
失礼しました・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:00 ID:OZndWbi2
センスたん…
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:29 ID:UrBfpePQ
キモイ
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:38 ID:mdWknOhV
MozillaとFireBirdって何が違うの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:38 ID:B2bwTlZn
Mozillaスレに粘着するオターク野郎、称してセンスオタクが常駐するスレはここですね。
(。A。)オヒョヒョヒョヒョヒョヒェー
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:52 ID:laGS20zq
いいかんげん
Mozilla糞
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1020350827/

こっちへいってくれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:28 ID:AvWmuD9e
>>461
いいかんげんって、還元されたら困るよ
このスレ見たがもうMozillaはやばい状態ですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:31 ID:T8ztXX3x
暗いからちょうど良いんじゃないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:14 ID:md2cu+zX
Firebird0.6にしたらBookmarkletが使えなくなった
javascript:q=location.href;if(q)location.href='http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_url='+escape(q)
どうすれば使えるようになりますか
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:18 ID:4tSVO7nc
exciteの仕様変更が原因。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:27 ID:md2cu+zX
URLをOCNのに変えても使えませんが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:13 ID:T+YOGYzo
>>464
javascript:q=location.href;if(q)void(location.href='http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_url='+escape(q));
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:38 ID:md2cu+zX
>>467
ありがとう。
469Mozillaユーザーに多い:03/05/18 06:27 ID:yFIrEaKP
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 06:40 ID:xEVn3YyW
どうもアスペルガー症候群とやらは自覚症状が無いようですねw >>469さん
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 06:46 ID:XxZWSXdR
MIDIプラグインは動くけど、mp3が再生されずにアプリ聞いてくるようになった。
つーか、about:pluginはなんでないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 06:54 ID:B2bwTlZn
>>469
センスの講義は?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 06:59 ID:DZ+Vy9Fq
>>471
about:plugins
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 07:08 ID:XxZWSXdR
>>473
ありがとう。あと、プラグインの問題も自己解決した。
どうも、一度embedタグでmp3を再生させないと、
mimetypeが登録されないみたいだ。
一度embedで再生させると、あとは普通にダウンロードしただけで、
pluginが勝手に動くようになった…
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 08:43 ID:t2gA6IT6
ざっと検索してみたが最初に「センス」という言葉が出たのは5スレ目
http://pc.2ch.net/software/kako/1009/10093/1009365378.html
そして大体17スレ目くらいから急激に「センス」の使用頻度があがっている。
さらに20スレ目くらいから「センスという言葉を使うやつはアンチ」という空気が生まれ
そのお陰かどうか知らないが21,22スレ目では合わせて1レスしか「センス」を使った書き込みはない。
またそのお陰かどうか知らないが23スレ目、現在では「センス」を使った書き込みが500を手前にして30レス以上と
「Mozillaスレ=センス講義」という全くナンセンスな流れが構築されている。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:19 ID:G5o8L8ff
ttp://www.suzuneko.net/
ここのpictureのロールオーバーがNetscape7.02 MozillaFirebird0.6で表示されない
IE6 Opera7.11ではちゃんと表示されたのに・・・
Netscape Comunicator4.79では動いたのに何でだろ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:44 ID:gcUIbqOr
>>476
古いホームページビルダーで作ってるから。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 11:39 ID:0yndqrh1
>>475
非常に興味深い
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 11:49 ID:CeJ4o8I5
Firebirdすくろーるがもっさり
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:03 ID:Gt8MlWZy
Mossariプロジェクトなスレはここですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:08 ID:B2bwTlZn
Mozillaスレに粘着するオターク野郎、称してセンスオタクが常駐するスレはここですね。
(。A。)オヒョヒョヒョヒョヒョヒェー
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:36 ID:kasmRIn8
センス
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:15 ID:z7+z6QcP
Firebirdって、アクティブになっている両隣りのタブが文字だけになって
非アクティブタブのタブイメージも表示されないのは仕様なのか?
Winのはどうなんだ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:43 ID:qJxRKVyc
>>483
Winではそんなことない。
485477:03/05/18 14:29 ID:lJLr9hAx
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:16 ID:hfWdoDJw
Mozilla1.4bなんですが、SidebarのBookmarkに表示されたWebSite Iconが
再起動すると消えていたりする事がよくあるのですが、これはこういうものなのですか?
bookmarks.htmlを新しく作り直しても直らないようなんですが…
487名称未設定:03/05/18 15:16 ID:/QIxizGS
一応私も所謂マカーなんですがここでセンス云々を言ってる人達は、
Caminoスレを見れば解ると思いますが、実は
テーマの変え方が解らないorテーマの存在自体を知らない
可哀想な人達なので気にしないでください。

彼らにはカスタマイズするという文化が無いんです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:31 ID:DZ+Vy9Fq
>>487
与えられたものしか使えないってやつか。結構多いよな。
それが良い・悪いはともかく、そういう人がMozilla使うのは無理だろうな。
それがMozillaの良い所であり悪い所でもあるんだろうけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:28 ID:F9Bq9Z0K
>485
proximitronで書き換えるにしてもホメパゲビルの為だけに使うのもアレだなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:30 ID:Gpy9EFc9
>>487
>>488
Mr.センスに餌を与えないで下さい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:49 ID:ImQkuWhm
FireBird入れてみたけど、結構いいね。
旧Mozillaと比べると、現代的なセンスを感じるよ、1.2倍ぐらい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 17:25 ID:HT46Hs9q
それは「センスExtension」が入っているからだ
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 17:37 ID:DBHPK8s4
Mr.センスは「センスで煽る」ちょっと涼しい人です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 17:46 ID:qJxRKVyc
センスたん、いつもご苦労様です。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:07 ID:Mqgwtprf
>>487,488
センスのある香具師はMozillaは使えないってことだな(w
ちんどん屋のようなスキームは使っていると視覚のさまたげになるし・・
漏れはタダでもご免だね
>>491
所詮モノマネだ、マイナス30点

496名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:10 ID:qJxRKVyc
センス氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:17 ID:F9Bq9Z0K
Mozillaの中の人がセンス氏?
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:27 ID:3Jd8tlcY
センス氏(;´Д`)・・・ハァハァ
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:28 ID:DZ+Vy9Fq

   み ん な の ア イ ド ル

     セ  ン  ス  氏  !
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:55 ID:VJokDbJk
キモイ
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:14 ID:MhYtddDI
http://www.ichiran.co.jp/
垂オ訳ございませんが、お客様が使用されている端末は対応しておりません。何卒ご了承下さい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:24 ID:q6irXv5d
Mozillaってキャッシュどこに取ってるの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:27 ID:CwExOTue
>>502
プロファイルのキャッシュフォルダ。
中身は一見しただけではなんじゃコリャって感じだが、
単に名前を変えてあるだけ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:44 ID:sQCnsatW
「火の鳥」っていうより、「火の車」じゃないの?
505502:03/05/18 21:44 ID:q6irXv5d
ありがとう。調子にのってまた質問。Mozilla系間のキャッシュを共有するのは無理ですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:54 ID:/QIxizGS
Preferences->Advanced->Cache->Cache Folder
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:54 ID:Sj0OWfrQ
自分でMozillaかFirebirdかをソースコード書き換えてコンパイルしなおせばできるかも
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:08 ID:QnE1O7hM
>>505
昔キャッシュに関する仕様変更があって、一度キャッシュを削除しないとうんぬんてのもあったけど、
>>505 で逝けるんじゃない? 結果は報告してくれると嬉しい。
# Windows と Linux でプロファイルを共有とかは聞くけど、
# Mozilla 系でキャッシュ共有って、そんなにメリットあるの?
509502:03/05/18 22:17 ID:q6irXv5d
ありがとう。で、別のを起動すると




削除されちゃいましたw






ちなみに試したの、sylera、firebird。ファイアーバードは設定できなかった。ありがとうございました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:34 ID:md2cu+zX
>>509
Firebirdはuser.jsかabout:configで設定可
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:54 ID:Xm+zjDMT
Firebirdかなりいいけど、タブの設定ってできないんですか?右クリックから開かないと新規タブで開けないんですが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:59 ID:xEVn3YyW
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:02 ID:KPUu0kwE
とりあえず、MozillaFirebird固有の話題は専門スレがあるのでそちらでどうぞ。

Phoenix Ver0.2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1040878500/
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:03 ID:Gpy9EFc9
>>501
UAで判別してるだけみたいだよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:09 ID:Xm+zjDMT
>>512
それ何故かインストールできませんでした。
でもhttp://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.htmlからDLしたやつでできました
どうもありがとうございます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:17 ID:ItcYODOr
Mac版 Mozilla Firebird なんだけど、ローカルでhtml書類を更新しながら
プレビューすると、開けなくなるな
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 14:55 ID:C3jVOwg2
>>516
もし私が想像している通りの事なのだとすると
すごいエディタを使っていますね、としか言いようがない
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:02 ID:AFspBQEN
mi
519sage:03/05/19 16:07 ID:pdZzdj1O
>>516
517と同じく妄想だが、編集中のファイルに読み込みロック掛けるeditorとか…
書き込みロックなら解らんでもないが、読み込みもロックするとは嫌なeditorだな…
其のeditor、ロックしない設定とか無いのかねぇ?
520516:03/05/19 16:13 ID:RojX3ZBo
>>517,519
Mozilla、Caminoでは異常ないだけど・・・
Bugかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:15 ID:q1WL0L93
エディタは何なの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:17 ID:Bl1D7Wny
Firebirdに乗り換える理由、にこうあるんだが。
>ブックマークと履歴は、どちらも便利な Sidebar パネルとして簡単にアクセスできます。
>ブックマークなら Ctrl+B、履歴なら Ctrl+H を押すだけです。アイテムをクリックすれば
>リンクが開きます。
クソ小せえサイドバーで開くなんてのは悪夢以外の何でもない、と考えるのは
俺だけか?IEのくされた習慣なんて持ち込まないでくれよ。
523516:03/05/19 16:17 ID:RojX3ZBo
>>521
「mi」
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:24 ID:DyTZniNP
>>523
あ〜、俺も今試したけど再現出来なかった。
ここじゃmiを知る人は少ないだろうから
とりあえず新・Mac板のMozillaスレまでおいで。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047181334
向こうに移ったらバージョン番号とかもうちっと状況を詳しく書いてね。
525516:03/05/19 16:46 ID:+VOAcWoq
>>524
書いとくよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:47 ID:zjA+Nv48
>>522
禿同。スムーズスクロールもいらん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:51 ID:4MduGHMj
ねえ、覚えておいたパスワードの暗号化って、firebirdじゃサポートしてないの?
それっぽいextensionもみつからんし。。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:36 ID:ER/m3+WF
スレ違いなんだけどMoz2chってどうなっているの?
誰か知っている?
おれ的には使ってみたいのよね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:23 ID:3fEL7Dab
使ってみればいいじゃん
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 02:31 ID:Zks2tS1r
>>522
いちいち別ウィンドウを開いたりとか毎回メニューをたどったりする方が
悪夢以外の何でもない人もいるの。(タブを好む人に多い?)
ただ、同じショートカットキーに対する挙動がSeaMonkeyと微妙に変わってるのは良くないね。
Ctrl+BやCtrl+Hでウィンドウが開いていたなら確かにそれは保留するべき。
特にブックマークはウィンドウちゃんとあるんだし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:22 ID:xs3axauW
火の鳥インスコする前に、mozillaアンインスコした方がいいですか??
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 07:17 ID:KG3qbYEu
>>531
プロファイルなども全部消してから入れましょう
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:16 ID:tG0FR4rA
>>531
だまされるな!
別プロファイルだし関係ないよ.
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:15 ID:F/gktkz3
firebardのプロファイルディレクトリって0.6の時点で何故かphoenixなんだよな・・・
ここら辺の中途半端さ、そしてセンスの無さがMozillaらしいねぇ
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:37 ID:mrECt5+j
センス博士


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:41 ID:tG0FR4rA
(´-`)。o O(センスタンもいつの間にかこのスレのアイドルだな?。)
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:58 ID:x30LBrgQ
たゃゃでーす。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:10 ID:AKYL8JtS
>>537 = 世界一のはげ、でぶ、ぱそおた知障
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:42 ID:10wwU+Hr
なんのことかわからないけどたややって凄そうだな
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:19 ID:x30LBrgQ
たゃゃでーす。はげの漢字が分からない奴がいまーす。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%90%ce%8b%b4%81@%82%bd%82%e2%82%e2
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:38 ID:DOZ4oH/F
火鳥すごい軽い。感動した
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:40 ID:Wi7sx2Zt
>>541
そお?起動は遅いし、その他色々でまだまだだね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:50 ID:k329cLsy
センスたん…
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:14 ID:jS2580Eh
OSX版のmozilla firebird入れたけど、こりゃまた中途半端なaquaだなー
ほんとセンスないよ、mozillaって
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:30 ID:a7XODB1g



   a q u a は セ ン ス が い い ら し い で す 。



546名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:43 ID:s8PgkIAY
Quartzなんだが(w
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:03 ID:0xtJzy/M
ここでひとつはっきり言っておくが、
漏れは、偽センス先生ももっさり大好きです。
548sage:03/05/21 00:17 ID:RsMrMMjc
>>530
ぐぁ…もしかしてPhoenixって履歴窓無いの?私はSidebar使ってないんだが…
…う〜む、もしMozilla1.5以降で履歴窓無くなったらBookmarkに履歴入れてTabで開くしか…(藁
つか、PhoenixってTabで履歴とか表示出来るのかねぇ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:35 ID:vVEZucGt
>548 今のところ、全部出来ない。限られたサイドバー内以外に表示する方法はない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:01 ID:4cjPw8hj
WebPanelsがちゃんと実装されたら、Sidebar Window側で何とかしてみたいと思っとります。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:06 ID:kmKDdXNM
chrome://communicator/content/history/history.xul
で普通にできるんだけどバージョン違うのかな

Gecko/20030516 Mozilla Firebird/0.6
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:10 ID:vVEZucGt
>>551 俺はMozillaのXULとか技術的なことは全然分からないんだけど、
それは履歴の独立窓表示に相当することが出来る、ということ?
ただ単にNetscape互換の操作感を求めてMozillaを使っている人間にも分かるように、
説明してもらえないだろうか?
553548:03/05/21 01:19 ID:RsMrMMjc
>>552
「chrome://communicator/content/history/history.xul」をアドレス欄に入れると
履歴をWebページっぽい感覚で表示出来るって事。Tabや窓する事が可能なので本物の履歴窓には劣るが
Sidebar非利用者から見て、M$-IEっぽくSidebarで履歴を出すよりかは可成りましって事です。
554548:03/05/21 01:23 ID:RsMrMMjc
>chrome://communicator/content/history/history.xul
ん?「communicator」って確か廃止される予定では…(汗)「navigator」も廃止される様な事云ってた様な…
「chrome://communicator/content/history/history.xul」、その内死にそうだ…
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:26 ID:vVEZucGt
wow! これは良いね。Ctrl+Hでお手軽に出せない点以外は、今までと同じ使い勝手だね。
なぜ標準でサイドバー<>別窓表示の切り替えが出来るように作らないのか理解に苦しむね。
FireBirdが次期Mozillaになることについての不安が一つ薄れたよ。Thx
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:26 ID:t3pKvRxc
早々に300MBメモリ消費するMozilla
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:27 ID:033aDEER
>>556
me?
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:31 ID:e/naHeGT
>>556
それはおかしい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:35 ID:1doOeow1
今使われてる履歴のアドレスは
chrome://browser/content/history/history-panel.xul
だよ。当然メニューバーはないけどね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:24 ID:HGogJ0tI
<broadcaster id="viewHistorySidebar" autoCheck="false" label="&historyButton.label;"
oncommand="openDialog('chrome://communicator/content/history/history.xul');"/>
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:42 ID:TL6YBZiF
FireBird 0.6は日本語化パッチあるの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:51 ID:oX7+qFd9
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 03:15 ID:t3pKvRxc
>>557
xp
>>558
memory cache100MB指定している
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:27 ID:gh69h5JJ
Firebirdおせーよ!
IEよりおせーよ!!
Mozillaよりは速いけどな(藁
つか終わってるじゃんかよ(藁

IE 0.2秒
Opera 0.3秒
Firebird 1秒


Firebird 18MB
Opera7 10MB
Mozilla 16MB

マニア向けのモジラよりは軽いが遅いブラウザかよ
いらねーよ、こんなもん(藁
Firebird速いと思ってる奴はIEやネスケ4.7使ってみろよ(藁
マック除く(藁
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:50 ID:Sk1x6ma9
ヤフオクの「詳細残り時間」を見たいので、javaのプラグインをインストールしたのですが、
「詳細残り時間」を開こうとするとmozillaが落ちてしまいます。
ttp://astro.s.kanazawa-u.ac.jp/~hirosawa/pc/linux/debian.htm
このページの通りシンボリックリンクしたのですがダメでした。
どうすればいいんでしょうか?
mozillaは1.1です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:08 ID:ZT7CvoBJ
>>558
300MB消費するのは普通だって言ってたよ。
アンチMozillaじゃなくて普通にMozilla使ってる人達が。
だから非力なマシン(RAM192MB)で使うなって怒られた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:12 ID:8c28Vplf
>>566
んなこたぁない。
すくなくとも、9x系ならそんなにメモリ使わん。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:17 ID:ZT7CvoBJ
>>567
確か最近のどっかのMozillaスレかPhoenixスレだったと思うけど。
多分Dat落ちしてる。(1000逝ったはず)

漏れの環境では、Win2000でたまに瞬間的に100MB使うことはあるけど普通は20MBぐらい。
Linuxは普通に25MBぐらい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:20 ID:IjZL+OW+
XUL.mflが壊れて異常になってる、に一票
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:53 ID:+SCCXcTt
>>566
300M使わせることはできるけど、それが普通かどうかは別問題。
具体的な使い方抜きに論じても意味ナシ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:15 ID:33CHGDiT
>>566
入れ食いだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:21 ID:Bbg3jN/A
>566
うちもRAM192Mの非力ノートですが、Wazilla1.3fで別段困ったことは
起きてないです(メモリ食われ過ぎとか重い等)。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:24 ID:1Ow7Thuh
デフォルトでプロファイル作られる場所の移動は出来ないんですか?
zip版をシステムが入ってないドライブに置いて起動したときとかに
不便で・・
574かおりん祭り:03/05/21 13:25 ID:Jl3Fabnr
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 15:05 ID:VMydsnpP
576573:03/05/21 15:29 ID:1Ow7Thuh
デフォルトでと言ってるんdネスが・・・・・・
プロファイルをもうひとつ別のところに作ったって
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data
以下にはどうしてもMozillaディレクトリが出来てしまうし
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 16:18 ID:usxwUBKR
わがままだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 16:27 ID:sChAH8eV
>>573
-p スイッチつけて起動すれば指定した場所にプロファイルを作成できますよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/noririty/help/bugs-ja.html#1
579573:03/05/21 17:07 ID:1Ow7Thuh
ごめんなさい、そもそも自分が説明不足でした
Cにシステムが入ってて、DにMozillaのzip版を置いたのです。
どうせだったらプロファイルもDに作ろうと思いProfileManegerで
D以下の場所にプロファイルを作成しました。
んでそのプロファイルで起動しようと-Pスイッチで先ほど作った
プロファイル名を指定し、もともとCにあったほうのプロファイルを
消したのですが、起動すると「Create Profile」が立ち上がってしまい
さっき作ったプロファイルを読み込んでくれないのです。
しかもさっきCにあったほうのプロファイルがまた作られてるという・・・
プロファイル名はダブルクォートで囲ってますしどうしたらいいんでしょうか・・?
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:26 ID:uLqFJA93
ずばり言うとどうしようもない。

プロファイルをD以下の場所に起きたいんなら、
NTのDocuments and Settingsをdに作ればいい。
MSもそうしろって言ってるし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:53 ID:+SCCXcTt
>>579
-p と "プロファイル名"の間にはスペースが入る。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:38 ID:+F7YlGtn
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:45 ID:i+iML33Z
Windowsで1.2.1を使っているんですが、
PSMというセキュリティ機能がかかってるページに行くにはどうすればいいんですか?
googleで検索したんですが、Linux用のプログラムしか見つかりません。
どなたか教えてください。
584573:03/05/21 19:48 ID:1Ow7Thuh
>>581
ちゃんと入っています。でも効きません・・・

>>580
なるほど。デスクトップやマイドキュメントが別パーティションに置けるのは
知ってましたがDocuments and Settingsも丸ごと移動できるのですね

ありがとうございました
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:29 ID:33CHGDiT
>>583
カスタムインストールでPersonal Security Managerを外しちゃったんじゃないの?

最近のは勝手に入るから1.3.1入れたら。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:28 ID:1zax5qij
>>564
何の数字か書いていない時点で
あんたの脳内以外では何の役にも立たない屑データ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:30 ID:1zax5qij
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:44 ID:+SCCXcTt
>>584
元のプロファイルディレクトリをMozillaから消しているのが間違い。
その下のProfilesから消さないとダメ。
要するに pluginreg.dat と registry.dat は消しちゃダメ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:45 ID:uLqFJA93
マルチっつーか、リアルタイムで見たら両方ageでかきこんであったから、
一目瞭然だったんだけどね。
安い客だ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:49 ID:uLqFJA93
>pluginreg.dat と registry.dat
この辺は古い遺産ですな。
こいつらをprofileに置いとくメリットぜんぜんないと思うんだけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:50 ID:JbDlWRSf
いちいち構ってやるなんて安い客だな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 01:38 ID:8X2MATBf
客が構うって…。
593山崎渉:03/05/22 01:49 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 03:40 ID:tavJRvLz
<link rel="icon" href="/favarits.png" type="image/png" />
あると自動で読み込むけど
ルートにおいてあるfavaritsアイコン自動で表示してくれるのって無くなったの?
できないんだけど
595548:03/05/22 05:52 ID:1GMCTySH
>>594
「user_pref("browser.chrome.favicons", true);」ファイル名は「favicon.ico」の様だが…
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:17 ID:aLNHBdb0
>>590
問題さえ起きなきゃ、ver.up したとき環境を引き継げるってことなんだろけど
中身見ると確かに古い遺産っぽい。

pluginreg.dat の方は Profiles\ と同じ階層(Application Data\Mozilla\ 直下)
に plugins\ ディレクトリ作ってプラグインDLL置いておくと、
そっち使ってくれるので nightly 使ってる分には便利。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:16 ID:7FcFF78Q
メモリキャッシュの量設定できなくなってる?
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:26 ID:8e++2k0Y
んなこたーない
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:42 ID:W9+rbpSm
>>597
UIは無くなって、指定しない場合は物理メモリの実装量により決められるようになった。
2003/4/22の項参照。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/bonsai.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:59 ID:7FcFF78Q
>>599
おかげさまで設定できました。どうもありがとう。
601sage:03/05/22 22:02 ID:xv/CFYxO
ロードマップどおりだと
今日あたり1.4Finalだけど
ブロッカーバグが27個もある。
いつになることやら。
リリース日(日本時間)当ててみれ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:06 ID:+UXDdqpa
んじゃ、やっと火鳥ベースのがくるのか
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:16 ID:p58fk1Xd
6/上旬あたりが1.4かな
FireBirdはまだ回りが追いついてないから
mozilla入れた方がいいと思うんだけど
Phoenixスレは結構gecko初めての人が多いね
604548:03/05/22 23:39 ID:1GMCTySH
Mozilla1.4は、1.0の時みたいにRCを出す予定らしいのだが…
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:17 ID:JGdFzHex
1.4はもういいって…RCなんかいいからサックリと出せYO!
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:25 ID:/5v+0L0W
リリース以前に、Branchしたっけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:48 ID:dNECnQnS
いまのトランクが1.4で終了とすると、ブランチする必要ってあるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:24 ID:9Y3jpQCU
拡張子がmpgのMPEGファイルをダウンロードするとき、ファイル名に自動的に.mpegがついてしまう
(つまりtest.mpg.mpegというファイル名になる)んですが、これを防ぐ方法はないでしょうか
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:12 ID:/5v+0L0W
>>607
そういえばそうですな…
ロードマップの図( http://www.mozilla.org/roadmap/branching-2003-02-20.png )
を見ていたもので…
しかし、1.4→1.5 ってどうやって移行するんだ?
ある日突然Nightlyが入れ替わるのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:18 ID:0FIpgruH
>>608
WinならProxomitronを使うとか
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:23 ID:Dt1sJRoN
スター・ウォーズ・キッドぐらい痛い人たちだ
自分が主人公だと思ってるの?シェア見てもわかるが無駄だよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:51 ID:/5v+0L0W
>>608
設定のサポートアプリの欄にMIME Typeをvideo/mpeg 拡張子をmpgで登録すれば
だいたいの場合OKだと思う

>>611
釣れますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 03:05 ID:dRrYL2dh
>>611
今さらシェアをネタに煽っても、センス大臣には勝てませんよ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 03:55 ID:tsmtvZau
IEの主人公はゲイツだけだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 04:13 ID:/82E0fE6
Mozillaは?
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 05:18 ID:MmHqZPTg
>>609
そーじゃないの
ナイトリの途中でバージョンが移行するみたいに
事故との出会いはいつも突然
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 06:18 ID:LfmTP/QI
Nightly なんか font の設定画面の描画が、最高にのろまってねー?

(;´Д`)
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 06:49 ID:/p73TJbM
今日のですか?
619617:03/05/23 08:05 ID:lXJFE4ba
2003052204でつ(´・ω・`)
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 10:55 ID:AzMLg+E2
センスボウヤ→Mr.センス→センス先生→センス博士→センス大臣
センスたんも成長していくのですね(感涙
621573:03/05/23 13:09 ID:59BVlUS1
>>588
そうですか。その二つは動かせないのですね

zip版ってのはQuickLaunch効かないのですか?
設定からチェック入れていったん終了して次に起動したときトレイにアイコンが出ません
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 16:00 ID:Fi0Q7l5N
明日ブランチするらしいね
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 17:17 ID:g2sDfgYU
ブランチした後のトランクはどうなるんだ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 17:38 ID:3NxLxj98
見ものだね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:14 ID:PRVqxMRh
センスねーな
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:15 ID:NZ5ho7wC
センスタン(;´Д`)ハァハァ
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:55 ID:E44BCUR8
せーんす!はい!せーんす!はい!
せーんす!はい!せーんす!はい!
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:03 ID:0k7Osvsb
ここはセンスなインターネットサイトですね
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:50 ID:ovoXvu1s
ブランチとかトランクとか意味がわからん・・・
1.0.xは大昔にトランクから生えたブランチなの?
1.1.xとか1.2.xのブランチが消えているってことは1.0.xのブランチ
だけがずっと成長を保証されているってこと?
ああ、わからん。
誰か教えてくださいませ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:15 ID:/5v+0L0W
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:36 ID:ZLN2/Gx4
prefbarでkill FlashしたらMozillaごとkillされたYO! ウワァァン
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:38 ID:QfDLCfDU
>>631
正常な動作です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:49 ID:/UnjP2lI
334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 16:19 ID:/pLJJtPu
375 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/05/22 14:36 ID:YpbRL5Bc
http://www.nvidia.com/

Opera6 4秒
IE6 5秒
Opera7 7秒
Mozilla 7秒
Firebird 12秒

Firebird遅すぎ(藁
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1040878500/375
Phoenix Ver0.2

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 15:12 ID:EotTRZhu
Mozilla馬鹿は否定してるが結局ActiveX=Xulなんだよね。
あんなの使っててセキュリティーがどうのこうの言ってる
時点で笑いモンだよな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:51 ID:Wrlek6UK
(´-`).。oO(なんか嫌な事でもあったのかなぁ・・・)
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 03:00 ID:FZ6oJni5
>>633
どこのスレのまた貼りなのか知らないけど
>>425あたりに言い返せなくて別スレに逃げちゃった可哀想なひとがいますね
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 04:16 ID:PHPT83X1
>>629
トランクというのはだ、メインの開発、つまり単にバグフィックスだけでなく、
新しい機能の追加とか実験的な開発が行われるライン。
で、キリのいい所というか、ある時点で一旦締め切りが行われて、マイルストーンが
枝分かれする。普通はバージョン番号付けて、1.0ブランチとか1.1ブランチとか呼ぶわな。
トランクは引き続き次のバージョン(マイルストーン)の枝分かれ(ブランチな)を
目指して開発が進むわけであーる。

1.0だけ残ってるのは、1.0は安定板の枝として保守しなければならないから。
あくまで保守のためだから新機能が追加されるということは原則としてなくって
バグフィックスのみ。
1.1や1.2ブランチとかっていうのは、あくまで次の安定版ブランチへの橋渡しというか、
途中経過みたいなもんなので、一旦切り出ししたら後は放置プレーなわけ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:19 ID:ZRYMBDd0
思いっきり横やりですが……

>>636
丁寧な解説ありがとう。使い始めて結構経つけど未だに知らなかった。
よく分かりました!^^
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:21 ID:GmZ8AGj0
SUNのJAVA使いたくないんですけどMozillaでMSのJAVAって使えます?
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:55 ID:Pj2Y2/SS
使えません。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:41 ID:+tyq0NXf
Firebirdって、Photoshop並の起動の遅さ(プッ
ファイルサイズもデカイし・・・・

やっぱ、口だけだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:45 ID:PrLQJ0LS
>>638
NetscapeスレのFAQより。遅いから嫌だというならこれで大幅に改善されます。

Q4.Javaの起動が禿しく遅いんですが…
A4.コントロールパネルのJava Plag-inの設定で「コンソールを開始しない」にすることで少し速くなります。

Sunが嫌いだったら、確かIBMのJVMなら使えたようなどうだったかな?


>>640
釣れますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:54 ID:GmZ8AGj0
>>639
使えないんですかあいうぇあtgぽrなうぇぎsんまgpqwqqqq

>>641
それやっても遅いしそもそもSUNのに対応してないとこが多いんですよ
IBMのJAVA探して耳魔8う明日千キュー
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:28 ID:qzFFpSg0
IBMのVMってユーザー登録しないと落とせないんでしょ?
登録方法もよく分からないし…
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:55 ID:px+zcUNz
>>640
Macではそんなに遅いのか
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:58 ID:Y8V7WxvQ
>>643
ダウンロードするときに、
「I have not registered before」 のリンクから登録ページにいけるよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 15:41 ID:Pj2Y2/SS
SUNのに対応してないjavaアプレットってどんなんだろう。
SUNは自社で開発した言語の面倒も見きれないとはなぁ。
毎年MSと激しくやりあってるが…
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:02 ID:3192z5L/
つうかMS Javaてもう配布停止でしょ?
いまのうちにSunに乗り換えておいた方がいいんじゃ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:33 ID:fKS2uIkc
IBMのJavaVMって何で直リンしてないんだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:35 ID:rm6HDwfw
★○マ○コは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:43 ID:qzFFpSg0
IBMのJavaインストール方法が分からないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:54 ID:/YsLWLX/
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:01 ID:Pj2Y2/SS
で、mozillaでちゃんと動いてんの?>linuxユーザー
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:20 ID:iig8HapR
>>652
何の話?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:40 ID:Pj2Y2/SS
いや、1.4のtrunkになったら、急にfirebird準拠になるような気がしてたけど、
そうでもないのか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:24 ID:px+zcUNz
意 味 が わ か ら な い
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:40 ID:D7EzZzdb
何が言いたいのか、いまいちわかんないけど、
linux上で何も問題はない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:50 ID:T5b2tXRT
結局1.5はどういう構成になるんだ?
Firebird+thunderbird+composer++?
DOM Inspectorとかは独立して動くようになるんだろうか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:54 ID:ymdtcgOG
>>657
何が構成だよ(w
山積みになったBugを解消するのが先だと思おうがな
いつまでたっても安定系(正式リリース)なんかできないぞ
ま、それがMozillaに残された第三者からの評価に対する逃げ道なんだけどね
ほんとイモだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:00 ID:r45rcpsg
イモ先生!
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:04 ID:cNOhGN84
>そもそもSUNのに対応してないとこが多いんですよ
それは、Sun-Javaでななく、M$-J++って事ではないのかね?
M$-J++とかM$-JScript(JavaScriptをM$が改造した奴)を使いたいのなら
M$-Win+M$-IE+M$-VM使うしかないかと…
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:30 ID:c1CvNyzO
窓+IE+MSVMとか書いてくれれば見やすかったのに。
MS以外のwinとかieとかは無いっしょ。

ごめんそれだけ
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:43 ID:Yvu/3KN4
「窓」とか書かれたらそれはそれでうざい。
663660:03/05/24 22:58 ID:cNOhGN84
Sun、Java標準化プロセスの公開性高める提案
www.zdnet.co.jp/news/0305/24/nebt_07.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:58 ID:c1CvNyzO
そうですね。と言うことで(´Α`)ウゼーヨ>漏れ
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:10 ID:+hea9EC6
もじら組のページの配色ダサイね
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:17 ID:jTRA7MPv
センスタンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:24 ID:5AJHJvjc
1.4マダー
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:48 ID:dkifECmZ
>>667
数日内にMozilla 1.4 Release Candidate 1 が出ると思われ
Final が出るのは1ヶ月は先だろうな
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:24 ID:MMg8eFSa
どっちに書いていいのかよくわからないけど、
今後Mozilla Firebirdで今のMozillaと同じような操作性を得るにはどうしたらいい?

Firebird0.6だとそもそも言語設定や
Default Character Codingすらabout:configを直接編集しなくちゃいけなくて
そのまま移行するには面倒で仕方ない。
今のところはMozillaのprefs.jsを良く読んで必要な部分を
Firebirdのuser.jsに書き込んでおくくらいしか思いつかないのだが。

こんな俺は引き続きMozilla1.4系を使っていけって事なんだろうか。
でもやっぱり、1.5以降のtrunkにだって興味あるジャン?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:25 ID:FuqMPYq4
>>669
chrome://global/content/hiddenWindow.xul
これじゃ駄目か?
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:46 ID:EXmMx0DY
>>670
これってもしかしてMacのメニューバー用のウィンドウですか
672669:03/05/25 20:16 ID:MMg8eFSa
>670
おお。結構良いですね。Thx!
しばらくはここからいじってみます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:42 ID:GD9pe+E4
>>670
ウホッ! いいズール…。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:16 ID:dLpJQHYK
http://plaza25.mbn.or.jp/%7Esnip/14b.html
ここみたいに、リンク付き画像が縮小されて表示されると、
スクロールが重くなってしまうんですが、これを回避する方法はありませんか??
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 08:37 ID:qtHg5XV/
>>629
王様のブランチ(藁
山口あゆみたん萌え萌え♪♪
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 08:42 ID:qtHg5XV/
>>661
お前はLindowsも知らんのか?!
少数派失格だ
一遍死んでこい!!
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 08:44 ID:qtHg5XV/
>>674
IE使えよ(藁
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 08:52 ID:nxpX6H2I
>674
画像の自動リサイズ機能を解除する

この機能が ON になっていると、
ウィンドウサイズよりも大きな画像全てを
ウィンドウの大きさにちょうど収まる程度まで自動的に縮小してくれます。
この機能が使われた後にカーソルをイメージ上に移動すると、カーソルの形が変化します。
ここでクリックすれば元のサイズに戻るのですが、
この機能を無効にするには、あなたのuser.js ファイルに次のコードを追加してください:

// Turn off Automatic Image Resizing:
user_pref("browser.enable_automatic_image_resizing", false);
アドレスの所に about:config と打ち込んでbrowser.enable_automatic_image_resizingのブール値をfalseに変更

>>676
mac版ie6
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:00 ID:xsQ39JnS
>>678
Mozilla だから Preferences にあるよ。
[Appearance] -> "Resize large ..."

>>674 は縮小されている状態でもってことかもしれんが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:09 ID:qtHg5XV/
>>678
お前はPocket Explorerも知らんのか?!
少数派失格だ
一遍死んでこい!!
681動画直リン:03/05/26 09:12 ID:at7UOZjb
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 11:36 ID:2CEymULp
>>674
>質問、情報交換の際には自分の環境(OS)と使っているmozilla(バージョン・ビルドID)を
>まず申告するようにしましょう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 11:45 ID:2dB/Z8D4
自分でhtml作ってみてみればわかるけど
無い鳥ずっと使ってるけどこのバグは結構まえからあったよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:15 ID:HOGlqpju
>>683
このバグってのが>>674のことなら
うちの環境では再現されないのでわかりようがないです
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4b) Gecko/20030521
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:36 ID:A6UFq0y9
>>674のバグってハードウェアのパワー次第じゃないかな?
ミレG550使ってた頃はだいぶしんどかったけど、
Parheliaに代えてからは気にならなくなった。
力業の感があるから正しい解決法ではないな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:12 ID:hyCt9/Nl
Bugが多すぎて解んないんじゃないのか(w
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:02 ID:5SaGgBHd
モジラって、gifアニメの再生が異様に重かったり、まだまだ未完成って感じですね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:03 ID:/0JcOFoF
重くないよ
689674:03/05/26 20:55 ID:wEi3hX1D
>>674です。
アドバイスして頂いた方々、ありがとうございます。
しかし、リサイズ機能はoffにしてますし、onにしても変わりませんでした。

>>685さんの言うとおり、グラフィックボードの性能かもしれないです、、。
私の使ってるのは、去年のノートPCなので、グラフィックは期待できません。
、、ただ、IEで同じサイトを見てみると問題なかったです。

細かい症状を説明しますと、
スクロールが重くなるのと、画像のふちにマウスカーソルを持って行くと、
一瞬動きが止まります。

ハードウェアの問題だったら、解決策はないかも。。

ビルドは、Mozilla 1.4aです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:08 ID:/0JcOFoF
>>689
Mozillaの問題です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:23 ID:5SaGgBHd
>>688
重いよ。gifアニメだけCPU使用率が跳ね上がる。
でかいgifをいくつか開けばすぐに100%までいく。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:35 ID:stb7I8FY
まったく、アフォ信者に間違ったことを教えられ、>>689のような
気の弱い香具師はそれを信じる・・・
ハッキリ言えば>>690が正解。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:01 ID:X0dV8Rcm
>>674
そのURLで重くなるの?
過去ログ読めば判るけど、画像が貼ってあるページのスクロールが重くなるっていうのは、
具体的なURLがないと一概には言えない。
そのURLについて言えばMozilla1.3 win2k G450で別段問題ない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:17 ID:NhuDG7sA
>>674
ウチのヘボマシンだとmoz1.0系、IEコンポ系、Opera全て
マウスカーソルの動きが重くなります。
Mozilla Firebird0.6が最も違和感無いです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:32 ID:stb7I8FY
ここの方が重いだろ?
http://www.w3.org/Style/CSS/
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:25 ID:Jga2KQoW
また荒らしや釣りが息を吹き返してきたな
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:36 ID:0wQalyOM
http://www.w3.org/Style/CSS/ は軽々スクロールできる。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgboard.cgi みたいな画像掲示板は激重
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:44 ID:LJFYCUKR
>>697
下の掲示板、works for me。1.3 win2k G450。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:47 ID:Jga2KQoW
>>697
Duron 1.2G
nVIDIA GeForce2 MX(オンボード)
WinXP SP1
Netscape 7.02
で、両方とも軽々スクロールです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:50 ID:n7IzHwJN
下は重いだろ・・・
CPU使用率が明らかに違う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:07 ID:Jga2KQoW
>>700
そうですね。いま簡単に試したところ
画像掲示板はNetscape 7.02とIE6.0 SP1ともに60%近いCPU使用率でした。
Opera 7.03[ja]は優秀で40%程でした。

W3CのページはNetscapeで40%程、IE6では30%弱でした。
Operaは、何故か読み込み途中で固まってしまったのでわかりませんでした。

ただスクロールスピードでは、3つ比べても体感上違いは感じませんでした。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:17 ID:SFL1raff
>>697
Macはまったっく逆だ
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:31 ID:WI2iieQi
background-attachment: fixedが悪いのか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:48 ID:RMl8R4MX
>>703
正直重くないのでなんともいえないけど
bg-attachmentよりはposition:fixed;のほうが怪しい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:26 ID:/FCqd/Lm
>>697
このページは参考になりそうでならない
スタイルシート重いからね
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:40 ID:gOCukO8R
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 03:59 ID:578V9RfJ
Mozilla重い死ね(藁
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 03:59 ID:578V9RfJ
Mozillaのシェアは保守党並み(藁
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 03:59 ID:578V9RfJ
つかMac以下(藁
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 04:06 ID:C5cER5U5
基地外警報
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:32 ID:578V9RfJ
IE標準に準拠してないMozillaは糞(藁
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:34 ID:kdbnVg1s
HTML4.01に(ry
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:34 ID:yP3s0HVe
711がIE準拠の独自ビルドをうpしてくれるそうです
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:49 ID:RsyodemP
う〜む、WinXPでのJavaアプレット日本語問題はJREの最新ベータを使えば
回避できるというウワサを目にしたのだが、何故かJRE自体の動作が変。
関連情報を目にしないので、ウチだけの問題だと思うけど、やっぱベータだからか。
これがクリアできたら1.0系列とオサラバできるのだが。。。。

707 03/05/27 03:59 ID:578V9RfJ
708 03/05/27 03:59 ID:578V9RfJ
709 03/05/27 03:59 ID:578V9RfJ
711 03/05/27 09:32 ID:578V9RfJ
いやはや、何といいますか、社会問題の縮図がここにも表れているようですネ。。。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:20 ID:Jga2KQoW
>>707-709
>>711

釣れますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:21 ID:mLttITKe
>>715
一応、釣られてるんじゃないのか(w
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:19 ID:eITyf5ey
>>715
オマイみたいな香具師がいるからこのスレつまんなくなるんだよ
BugzillにでもひたすらBug報告でもしてろや(糞
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:22 ID:LJFYCUKR
バグ汁先生登場!
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:29 ID:578V9RfJ
バグジル死ねよ(藁
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:45 ID:iAG+DkgD
>>717
おーまーえーはーあーほーかー
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:05 ID:g2FyMsM+
モジラを馬鹿にするやつは踏まれてしまえw
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:07 ID:rmXKundh
あの顔からはちょっと想像できないかもしれないけど、
実はハイヒールはいてるんだよー。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:12 ID:578V9RfJ
踏み絵かよ(藁
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:12 ID:toqx4S+k
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
女〇〇生、オ〇〇コ〇出し!
http://www.dvd-yuis.com/
超薄〇し!いろいろあるよ!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:17 ID:QZNds/MR

モザイクでかすぎ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:32 ID:ZWu4saU/
いろいろ盛りだくさんサイトだよ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
727moz:03/05/27 22:34 ID:RYhjSJK6
インターネットのショートカットがもじらで開いてしまうんですが、
IEで開くにはどうすればいんですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:34 ID:578V9RfJ
IE標準に準拠してないMozillaは糞(藁
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:36 ID:DWYRsvqQ
>>727
 下記URI参照。

http://www.google.co.jp/
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:51 ID:E5j2+C8o
ウリ?
731moz:03/05/27 22:52 ID:RYhjSJK6

そこまでグーグル使いこなせないです
ヒントでもいいですから
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:56 ID:YEofcNwI
>>730
(・∀・)ニヤニヤ
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:24 ID:mphBnoMp
>>731
標準のブラウザ
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:26 ID:578V9RfJ
標準のブラウザ=IE(藁
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:16 ID:a+aqQv2v
( ´,_ゝ`)プッ オマエらレスにもセンスないんだよ
ブラウザだけになったFirebirdでもサイズはでかいし、トロイし(w
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:48 ID:YsbO1Nuk
センスたん・・・・・(*゚∀゚)=3ムッハー
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:58 ID:5DHZoPJu
またバックスペースで戻るができなくなった、また確信犯が帰ってきたのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 07:34 ID:kQn3zTmV
>>737
?できるけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:57 ID:3grwVxQ2
MozillaのMack-0って、OSXしか対応していないのに
全体の固定フォントに「Lucida Grande」を何故使わないのだろう?
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 15:26 ID:4VmXT30S
バックスペースは普通逆スクロールだろ!とか言ってみる。
741山崎渉:03/05/28 16:39 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:55 ID:loG6cFIt
1.4RC?
tp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest-1.4/mozilla-win32-installer-sea.exe
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:24 ID:qE8YGg0z
ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/2003-05-27-16-1.4rc1
↑こっちじゃないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:30 ID:H8NskpwH
Mack-0
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:21 ID:rh1N5dyH
>>727
関連付けを変える…ってそういう話ではなくて?

特定のところだけなら、
IEに引数でそこのURLを渡すショートカットを自分で作っちゃうとか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:36 ID:RWThggAS
>>727は釣りでしょ。
ところで、FB0.6/win98で、松井秀樹 野球の館が落ちなくなってる。
もちろん、スクリプトは正常に作動しないんだけどね。
どっちが直したんだ?古い環境持ってる人は確認きぼん。
http://www.hideki.co.jp/index.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:38 ID:kQn3zTmV
>>746
サイトサイド。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:08 ID:dkOFVvYR
ちょっとど忘れしたのでお聞きします。

Mozillaにて英語のサイトを右クリックで翻訳サイトになげるプラグイン。
知っておられる方いませんか?
教えて頂けるとうれしいです。
749ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/28 22:19 ID:vJFTedr3
>>747
(・3・) エェー 案内と携帯用ページしか見られないYO!
750ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/05/28 22:22 ID:kQn3zTmV
test
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:19 ID:LBmuaLDD
ドコモAOL、迷惑メール対応メールソフト「AOL Communicator」
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0528/aol.htm
Geckoを使用しているらしい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:57 ID:UVy29rBW
>>751
まあ!それは..それは..Geckoなことで
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:03 ID:teqBuwTm
ヤマダ君!
座布団全部持って行きなさい!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:12 ID:2HDqKgDH
明日がヤマダ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:46 ID:X2CcZROF
┐(´ー`)┌オイオイ
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:59 ID:ZBdGfM3U
>>751
thunderbirdよりも洗練されてる。やれば出来るじゃん。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 02:09 ID:OptyGFDe


skin
theme
chrome
xpfe

皮膚が良ければ他はどうでもいい、んだろうな
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 02:26 ID:pHiCa5oW
Firebirdで高速起動の設定をするには、about:configのどの値をいじればOK?
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 02:41 ID:cqM3qCfE
browser.turbo.enabledをtrue
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 04:27 ID:TAykNO5w
>>751
AOL専用じゃねーかよ(藁
761ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/29 04:48 ID:xvyA+ekR
>>759
(・3・) エェー それ常駐の設定ではないYO?
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 05:35 ID:ZM52TFvJ
>>761
それなら、chrome://global/content/hiddenWindow.xul
で出てくるメニューでEdit>Preferences..>Advanced
Quick Lunchを有効にする
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:43 ID:ce9WDiu+
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  

★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:59 ID:tYfYgtoA
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest-1.4/gecko-sdk-win32.zip
SDK?なんだこれ?embeddingのドキュメントが更新されたのと、なんか関係あるのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:43 ID:ZUqkniLa
>>764
Software Development Kit
ってか、だいぶ前からあるでしょ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:52 ID:a2mFr3Be
アスペルガー症候群だから
ネスケ/Mozillaから離れなれないのか
鬱だ氏のう
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:01 ID:I2Td97bi
最近のNightly 2chのスレ一覧表示で、スレタイが重なったり
位置ズレ起こしたりして乱れるのうちだけ?ヽ(`Д´)ノ
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 02:24 ID:usXGmhJa
日本IBM、ブラウザ・ベースのMS Office対抗製品を開発中
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/249287
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 11:54 ID:NQoSLkJc
なんでIBMじゃなくて、日本IBMなんだろう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:27 ID:EIknBRgX
日本IBMから情報聞いて記事にしたからじゃないの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:22 ID:sEaE5Y9M
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:35 ID:9PGHm1CC
どうするのよ? Mozilla(w
http://www.asahi.com/business/update/0530/044.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:48 ID:9HfS1z3m
>>772
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051079349/379-」(Netscapeスレッド Part9)参照。
んなけ(ぉ
774723:03/05/30 14:50 ID:9HfS1z3m
775773:03/05/30 14:53 ID:9HfS1z3m
723じゃなくて773ですな…
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:10 ID:wHnhDZoP
もうどうにでもなれって感じ
まあでもウィンドウズ以外のOSに対してはMozillaかなり強いから
そっち方面で生き残るのは確実だろうし
ウィンドウズ版の方にしても地位はさらに落ちるだろうがマック版のように消え去りはしないと思う
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:00 ID:9Mf4LUor
>776
今でもOS9上でWazilla1.1を使ってますよ・゚・(ノД`)ウワァァン
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:18 ID:9B/tYTHF
win  → IE
Linux → Konqueror
mac  → safari
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:21 ID:OO/tNlYC
>>778
>Linux → Konqueror

( ´,_ゝ`)プッ
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:31 ID:1VauCk6A
×Linux→Konqueror
○KDE→Konqueror
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:31 ID:xy10rDc0
OS9ってかかれると、どうしてもあっちを思い浮かべてしまうんだよなぁ・・・・
マルチタスク・マルチユーザでしかもダイナミックリンクまで実装した
あの68系8bit CPU用OS・・・・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:40 ID:8Rl6aP9i
>>781
FM16にも載ってなかったっけ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:44 ID:8Rl6aP9i
>>782
違った、FM11だ、あれも6809だったね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:52 ID:gRVeIDGy
>>778

その図式でいくと、

   超漢字 → BBB

か?(w
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:57 ID:NCo0iNML
ネットスケープ死亡でモジラ開発速度大幅ダウン♪
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:14 ID:JSOxcEZa
>>785
死亡したのは5年も前の話のような
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:22 ID:3EGCOX1P
今回まさに死亡通知書がばら撒かれましたよと。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:28 ID:usyEZKzi
祈念にネスケ7でもインスとするか
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:51 ID:oAw+jG1b
既にCompuServe, AOL for MacOS X そしてAOL Communicator といった
クライアントソフトにGecko を使用していることもあるし、AOL が完全に手を引くことはないでしょう。
さらにGecko はGNOME のGaleon、OS/2 のIBM Web Browser などの様々な環境で標準的に使用されている。
Lindows がLindowsOS の標準ブラウザをNetscape からMozilla に鞍替えするらしいし、
hp もHP-UX の標準ブラウザをNetscape からMozilla に鞍替えするということもある。
考えてみるに、現在のNetscape に存在価値があるのかと問われると、別になくとも大して困らない。
現在のNetscape は単に「コードが古いMozilla」でしか無くなってしまっているからだ。

良い意味でも悪い意味でも、これまでのNetscape-Mozilla の関係は変わっていくのでしょう。
即ち、Netscape を開発するためのMozilla では無くなっていく。
それは、インターネットスイートソフトとしての現行Mozilla つまり
かつてのNetscape を踏襲してきたものから、Firebird+Thunderbird への
スイッチや、Netscape 社員の特権廃止等の、
新開発ロードマップで示された変更点に結局、収斂されるのではないだろうか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:33 ID:Ow0OYOq2
>>789
でも、全てがそういう方向でもないんだな。
Firebird0.6が0.5より不評な原因の1つはtalkbackの実装だからね。
あれは完璧にnetscapeの特権維持機能だし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:36 ID:sFdUpTvR
>>790
talkback無しでクラッシュをどないせいっちゅうねん。
WindowsXPだってtalkback使ってる時代なのに。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:22 ID:Ow0OYOq2
>>791
talkbackの宛先がnetscapeなのが問題なんだよ。
だから、スパイウェアとか言われちゃう訳で。
当然、mozilla.orgであるべきでしょ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:37 ID:LQ6zPMZX
Mozillaの中枢はネスケ社員
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 03:00 ID:6MqAwh0T
送信する前に可否をたずねるソフトを
スパイウエアと呼ぶ人間を寡聞にして知らない。

AOLがmozilla.orgのホスティングをしているのを
Netscapeの特権維持と理解している人間を寡聞にして知らない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 04:06 ID:JxxWBB79
Ctrl+Hで履歴を開かずにバックスペースに割り当てるにはどうすれば良いのでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 04:27 ID:LQ6zPMZX
まず日本経済を立て直す。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 04:31 ID:2BZwWjJe
イージス艦を派遣する。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 06:52 ID:NXbYHpbf
Mozillaがともかく実用レベルに達したのは、
ネスケがつらいバグ取り作業を中心にやってくれたのが大きい。
オープンソース畑では、新機能はノリノリで作ってもあとは放置ってパターンが多いから、
今後が心配だ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 09:32 ID:7ki7RupC
>>798
ネタなのか真性なのか
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:58 ID:9BNciWK6
http://mozilla.deskmod.com/

テーマを置いてたここの鯖逝ってるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:04 ID:CulMNU4a
見られるけれど............
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:16 ID:3UkFxb9O
もうすぐふかーつ だから待ってろ
だってさ
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:20 ID:QizMUGvl
>>771
とりあえず1.4RC1出てるけど、
1.4ブロッキング・バグがまだ18個ある。
軽いかどうか疑問だけど、
ページの表示はIE6SP1よりもはるかに速い。
大きいバグがつぶれたところで、
Finalまでに次のRC出るのかな?
焦らず品質のよいものをリリースして欲しい。
Netscapeの運命もかかっているし・・・>>772
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:27 ID:f0m1jqqR
Mozillaで印刷をすると画像部分が水色っぽくなるのはまだ直らんのですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:33 ID:KwawAfnz
IEにGeckoエンジンを乗せてIE.NET(IE7)をリリースするらしいです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:59 ID:wH1vTyua
>>805
えいぷりる
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:14 ID:BPfj9mQj
1.4RC1でファイル保存できないの俺だけ?

プロファイル破棄すると再構築するの面倒だからまず聞いてみます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:25 ID:JSGIkpaB
たぶんあんただけ
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:37 ID:GK/99Vs0
今回の件でAOLにとってMozillaは不用な物になってしまったような?どうするんだよ?
IT不況もあるし、コスト削減のためにリストラや部門解散になったら?
先行き暗いプロジェクトからは手を引いたほうがいいのかもしれないが
いいブラウザだと思うのだが、どうしよう
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:44 ID:6MqAwh0T
>>807
破棄する必要なし。別のプロファイル作ってみて試せばいい。
811arigayas:03/05/31 19:45 ID:CGsV9S2c
>>809
Mozilla.orgにお金を寄付しよう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:12 ID:2s1Ay6+S
あーぁ、これでIEの次バージョンも絶望的ジャン・・・
CSS3の仕様がまとまっても唯一実装できそうな所がやる気出してくれないとMozillaやOpera社じゃ話になんねぇのよ
813807:03/05/31 20:37 ID:BPfj9mQj
>810
そういえば、そうですね。

というわけで新プロファイルで試してみたらちゃんとファイル保存できました。
どうもありがとう。

でも結局この新プロファイルに設定移行しなきゃならんのか。。。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:41 ID:wd7vGjiw
>>809
訴訟の前に戻っただけ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:51 ID:AsHaxPq/
>>813
1.4β(依然)からプロファイル上の設定ファイル一部引き継いでるけど1.4RC1でファイル拾えてるが…
プロファイル破棄しなくても、XULキャッシュとか「downloads.rdf」とかを消してみると直るかも?…
816一応:03/05/31 21:53 ID:AsHaxPq/
(依然)→(以前)
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:08 ID:U4U0IqIu
ブックマーク弄ろうと思ったらPersonal Toolbar Folderってのだけ消えないんですが
仕様なんですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:21 ID:AiJK9t/3
Mozilla1.5a ナイトリが出たばっかなんだ

やっぱIEにGeckoエンジン乗せて
IE7出すねこりゃ
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:27 ID:zukaKhoq
>>WinなMozillaユーザのみなさん

1.3や1.4でembedのRealvideo/audioは正常に機能してますか?
うちのMacでは1.2.1までフツーだったのに、1.3からおかしい。
1.4ベースのCaminoやFirebirdでも同じ症状。
Mozillaは機能と描画速度は改善しているみたいだけど、
plugin周りはいつまでたってもダメっていうかむしろ改悪してる。
こういう基本的なとこちゃんとしないと、結局シェアなんて…と思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:19 ID:dPHq9yqk
常々疑問なんだけど、
「AOLユーザーの85%以上がのIEを使うことを保証するという契約」
は今回どうなったの?全く触れられたいないんだけど。

http://www.zdnet.co.jp/news/9810/29/trial1.html
http://www.zdnet.co.jp/news/9810/29/trial2.html
http://www.zdnet.co.jp/news/9810/29/trial3.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 04:02 ID:k5o5uoe5
ごっつい契約ですね
822gy0:03/06/01 04:07 ID:tah5k9H+
>>819
WinじゃなくてLinuxだが。
以下,RealPlayer8+Mozilla1.3.1+Vine2.6でのテスト。
基準は、日本のリアルガイドに乗ってた中で
ページ内埋め込みのRealプラグインを使うもの。

ttp://www.du-ub.com/magazine/new/asuca.html =>インタビュー映像
無理っぽい。どこでコケてるのかいまいち分からない。flashとの連係に失敗?

ttp://www.albatros-film.com/movie/kirikou/yokoku.html
動く。但し、コンテキストメニューから一時停止を選ぶとフリーズする等の不具合があるみたい。

ttp://www.disney.co.jp/treasure/の先「予告編」
リンクが不適切(?)というエラーを吐く。もしかしてホントにリンクに間違いが有るのか?

ttp://www.forcej.tv/pasata/real/index.html
...Windowsしかサポートしないだとさ。
823gy0:03/06/01 04:11 ID:tah5k9H+
>>821
乗ってた中で=>載っており、
を使うもの=>を使っているというのが基準。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 06:25 ID:qHfVD6x8
>>818
じゃあいままでいろいろ改善をがんばってきたのに、
もしGeckoエンジンがIE7に使われることになったら
いままで結局マイクロソフトのために働いていることになるのか?
それってすごく意味ないような気がするぞ
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 06:43 ID:D9Brd5FQ
そうなりゃ安定してる時期のソースをふんだくって俺チューンのバイナリを作って遊べばいいさ。
見通し付くまで時間が掛かるがWazilla見ても解るように不可能ではないことだしな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 06:53 ID:k5o5uoe5
もしほんとうにそうなら勝ちだろ素直に喜ぶよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 06:59 ID:pzzzAGeY
朝日は「韓国勝利!」と書きますか。そうですか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 07:50 ID:MpLz0ERl
>>824
(まずありえないんだが)IEがGecko乗せたら、標準に
準拠する努力をしているブラウザが増えるから良いん
じゃないの?むしろGeckoの勝利だと思うが。

それに、Unix版のIEは(もう)出ないだろうから、IE無い
プラットフォームのユーザーからの要望は絶えないだろうし。

IEに乗せるってことはMSから金むしれるだろうし。

それに、母体がAOLやNSなのは些細な問題だと思うよ。
政治的な意味合いと、現在の主要なデベロップ/テストメン
バーはNSとの関連が強いけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 08:57 ID:k5o5uoe5
一つだけ危惧していることがあるとすれば
NetscapeというなのMozillaが消えてしまうと
Mozillaなんて誰も知らないブラウザに対応しないで
IE一極になってクズweb屋がどうしようもない理由をつけて
Mozillaを拒否するかもしれないというかMozillaをしらないから対応もなにもないとか
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 09:38 ID:zm+RjvZt
パフォーマンスは1.2.1でもう十分。
これ以上改良してもメモリリークが増えるだけだよ。
IE使ってた頃より再起動回数が増えた。
再設計のときにはC#かLimboで作ってよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:15 ID:CgS6A4hZ
いままで考えていたことがどっと出てきて
なんか疲れたし心にぽっかり穴があいたようになってしまった
もうなんか失望した
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:40 ID:GetqUU/a
>>822
上の3つは見れた。win2k mozilla1.3。
つか、一番下のリンク氏ね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:42 ID:zukaKhoq
>>822
レスどうも。Macの1.4で4つのリンク見てみましたが
やっぱおかしいです。1.2.1だと映像が出る枠の下に
再生ボタンと再生状況が出るけど、1.4だとそれらだけ
Mozillaアプリウィンドウの左上隅にぶっとんでしまう。
一番上はFlashもおかしいかも。たくさんあるはずの
ビデオリストが1.4では1種類しか出ない。
1.2.1だとちゃんと見れてるので明らかにMozillaの責任。

http://www.mozilla.org/quality/browser/front-end/testcases/plugins/realaudiotest.html

だいたい自前で用意してるplugin testページで既に表示がおかしいのは
どういうことなんだと小一時間…。

>>832
やっぱWinさえオッケーならいいんじゃね?って考えなんすかね。
なにがクロスプラットフォームだよ、と思う。
いちばん下のリンクはサイト側にも問題ありですが。
なにが「空を愛するすべての人に」だ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:01 ID:GetqUU/a
>>833
問題を mozilla のせいにしても何も解決しない。
問われているのはMac ユーザ自身の力量。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:48 ID:w487psRz
>>833
>やっぱWinさえオッケーならいいんじゃね?って考えなんすかね。
いや、違うと思う。マカーがバグ報告しないからでしょ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:25 ID:ZC4OS++V
そもそも、プラグインの方を疑ってかかるべきなのでは?
MacでRealPlayerが正常に作動したとしても、
RealPlayerのNetscapeプラグインを作ってるのはやっぱり、Realなわけで。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:36 ID:kIXEcB+2
maうざい
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:45 ID:3232HTM4
ってかmozilla.orgってネスケの手下だろ?違ったっけ?なに手下が生意気な事言ってるの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:52 ID:mMX8hBez
てした【手下】
ある人のもとで命令・指図されて、そのとおりに動く人。配下。手下(てか)。
「―を見張りに立てる」

三省堂「大辞林 第二版」
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 17:12 ID:oZCswE67
>>8.38
ネスケを勝手に改造してるだけ。ネスケはそれをパクル。という関係。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 17:45 ID:YXyUXrAt
>>834
問題の原因の切り分けは出来ないなら出来ないでいいと思う。
つーかそんな知識ないのが普通だし。
つまり力量というか、マナーの問題かもね。
問題が起きたからって文句言う前に一考しると。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:32 ID:2RzEpJaE
>>833
>やっぱWinさえオッケーならいいんじゃね?って考えなんすかね。
>なにがクロスプラットフォームだよ、と思う。

Bugzillaに報告汁!
ttp://bugzilla.mozilla.org

英語が苦手ならとりあえずコチラ
ttp://bugzilla.mozilla.gr.jp
843nppl3260:03/06/01 19:31 ID:qIgYW/xM
Win2kSP3だが、RealOne Playerインストすると<Mozilla>\components\にnppl3260.xpt
ってファイル置かれるのよ。<Mozilla>\Plugins\nppl3260.dllの動作の為に必要なのかねぇ?
Mozillaバージョンアップする時にごみ掃除とか云ってcomponents\毎消してる人結構居そうな気がするのだが…
(RealOne Playerのインスト場所がデフォなら、C:\Program Files\Real\RealOne Player\Netscape6\nppl3260.xptにある模様)
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:32 ID:97SFI99T
>>843
nppl3260.xpt.bakとかにリネームして試してみれば?
多分要らんと思うが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:27 ID:ZT7qHUgv
WinXPでいつの頃からかモジラの起動がもたつくようになって、
原因がわからず、なんだろうと思ってた。
今日XPのQ811493パッチ当てたら、一発で症状が消えた。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:34 ID:mMX8hBez
>>845
バグ持ちの旧 811493 をインスコしてたとか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:46 ID:ZT7qHUgv
>>846
そうなのよ。知らなかった漏れがアフォだった、てことで・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:29 ID:5UmSRNow
>>789
LindowsはKDE使ってんだよ(藁
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:33 ID:5UmSRNow
Mozilla 1.4おせーな(藁
もじらが速いと思ってる奴は脳みそ腐ってるだろ(藁
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:34 ID:5UmSRNow
>>805
そんなもん出ねーよ、ボケが(藁
つかMozillaはLonghornにも対応できない糞ブラウザ(藁
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:36 ID:5UmSRNow
>>812
IE for Linuxをバンドルするから大丈夫だ(藁
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:37 ID:5UmSRNow
>>818
糞重Geckoなんか載せるわけねーだろうが、ボケが(藁
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:37 ID:5UmSRNow
>>819
とっとと絶滅しろよ(藁
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:39 ID:5UmSRNow
>>820
そんなもんシェア95%なんだから意味ねーだろ(藁
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:39 ID:5UmSRNow
>>824
負け犬の遠吠えかよ(藁 
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:40 ID:5UmSRNow
>>828
ヤク厨の負け犬は妄想して死ねよ(藁
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:42 ID:5UmSRNow
>>829
もともとMozillaなど相手にされてないが、何か?(藁  
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:53 ID:5UmSRNow
糞重もじら死ね(藁
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:54 ID:5UmSRNow
信者もついでに死ねよ(藁
何が最高だよ糞が(藁
860動画直リン:03/06/02 13:14 ID:FRcBCtbN
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:19 ID:sMmVw2w8
>>848-859
なぁ、一分ごとに書き込んでないでさ、一度で全部レスつけろよ。
862_:03/06/02 13:20 ID:F4rysHJb
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:20 ID:Td6ivtbF
こういう煽りは脊髄反射的に行うようなものだと思っていたが、
思考が遅いのかタイプが遅いのか・・・・・・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:09 ID:JBzdP9S4
ってかほっといても海猿は絶滅するんだから、この時期にわざわざ煽らなくてもいいんじゃないかと思うんだが。
もしかして、文字羅を火鳥ベースにするのを嫌がってる奴か?
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:21 ID:pPBQeOqJ
「糞重Gecko」は大間違いだがなぁ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:41 ID:5UmSRNow
>>865
K-Melon,Mozilla<Firebirdともに重いのは何故なんだよ?(藁
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:46 ID:QhqsN5c/
Now自体の性能が悪いからかもな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:47 ID:pPBQeOqJ
>>866
俺も最初はGeckoが重いと思っていたがIEとレンダリングスピード比べたらGeckoの方が速かった。
レンダリングスピードならOPERAの方が速いだろうが、OPERAはCSSが微妙だからなあ。
869_:03/06/02 14:53 ID:F4rysHJb
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:56 ID:5UmSRNow
http://japan.cnet.com/
ここでスクロールさせてIEと比較してみろよ
IE すぐ切り替わる
文字ら もたもた(藁
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:00 ID:CENpiRMa
>>870
特殊な環境か特殊な感性の持主か?
どちらも一瞬だぞ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:05 ID:Xyfs8c5G
ってか遅いってスクロールのことか。
レンダリングや起動はあきらかに3大ブラウザで火鳥が一番はやいがな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:06 ID:xlPe/R7N
>>870
IEよりも速くスクロールしますけど…

そこにこんな記事ありますね。
マイクロソフト、IEスタンドアローン版廃止へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054861,00.htm

今後はOSごと買えと…
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:12 ID:pPBQeOqJ
>>870
Gecko(MozillaFirebird0.6)とIE6で比べてみた。
Windows2000 Celeron800MHz GeForce2MX

特徴としては
・IE6は一発で全て表示
・Firebirdは2段階に分けて逐次表示
レンダリングの総時間はFirebirdの方がコンマ何秒速かった。
各10回計測の目測で悪いが。

スクロールスピードは全く同じ。

そもそもお前Firebird持ってないだろ?比較するのはナンセンス。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:14 ID:5UmSRNow
>>871->>873
お前ら脳みそくさってんな
マウススクロールをページごとにしてみろや
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:14 ID:5UmSRNow
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.4b) Gecko/20030529 Mozilla Firebird/0.6
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:17 ID:n4xfgfV+
>>874
>そもそもお前Firebird持ってないだろ?比較するのはナンセンス。

いや、持ってるんじゃないかい?
で、スムーススクロール切らないでpage up, page downして、
「すぐ切り替わらねぇ プゲラウッヒョー(藁」と。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:18 ID:5UmSRNow
スクロールバー下のボタンを押した場合
IE 1秒
Firebird 5秒
おせーな(藁
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:18 ID:PcTq6kSq
また超絶ワラプヒョーの人ですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:24 ID:5UmSRNow
http://www.nvidia.com/
IE 2秒
Firebird 4秒
おせーな(藁
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:27 ID:5UmSRNow
マウスホイールでスクロールさせて画面表示終わるまで
IE 0.2秒
Firebird 1秒
おせーな(藁
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:28 ID:pPBQeOqJ
>>878
完全な嘘だな。
Mozillaを非難するのは別に構わんよ。俺だって未だ完璧だと思ってないから。
しかし嘘の情報で非難しても全く意味が無い。

そもそもGeckoとIEのレンダリングどちらがいいのかははっきりしているわけ。
もしIEのレンダリングエンジンがGeckoになって、XULアプリが使えるようになれば
いちいちインストールしないでいいから、俺はIE使うよ。
俺はMozillaをどうしても使いたいわけじゃなくて、良いブラウザを使いたいだけだ。
それが現時点ではIEではなくてMozillaなだけだ。

お前みたいに意固地になってライバルブラウザを必死でけなそうなんて思ってないよ。
良いブラウザが出ればそれでいい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:30 ID:5UmSRNow
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kamurai/bbs_check/wforum.cgi
IE 2秒
Firebird 5秒
おせーな(藁
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:33 ID:pPBQeOqJ
>>880
だから嘘書くなっつーの。
そのページはMozillaFirebirdだと一発レンダリングできるじゃねーか。
IEだと3段階レンダリング。
総時間はMozillaFirebirdの方が圧倒的に早い。

>>881
それはお前がホイールスクロール量の指定を間違ってるだけだろ。

>>883
これは双方全く同じ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:35 ID:xlPe/R7N
>>884
気の触れた方の相手をしなくても…
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:36 ID:n4xfgfV+
>>884
嘘じゃないでしょ。スムーススクロール切ってなければそんなもん。

Firebirdの方がMozillaより遅くなってるっていう煽りがなんで
出てくるのか不思議に思っていたけど、
Nowクンのおかげでやっと理解できたよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:37 ID:pPBQeOqJ
>>886
>嘘じゃないでしょ。スムーススクロール切ってなければそんなもん。
あぁ、そうなのか。
・・・って俺スムススクロール切ってないけど???
user_pref("general.smoothScroll", "true");
になってる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:39 ID:pPBQeOqJ
>>883のページで
先頭からPageDown押しっぱなしで末尾まで到達するスピード
計ってみたけどやっぱIEの方が遅かった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:39 ID:5UmSRNow
>>882
やってみろや、ボケが(藁
実データに対して否定するとはどうしようもない糞だな(藁
IEがGecjo搭載するわけねーだろうが、ボケ(藁
IEガXULなど使う必要などないだろうが、ボケが(藁
つかMozilla/Firebirdごときなどライバルに値しねーだろうが、ボケが(藁
つかMozilla/Firebirdなど良いとは思わないが(藁
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:39 ID:CENpiRMa
>>878 は確かにMozillaのほうが遅い。
でも、これは好みの問題っていうか速すぎてもいやな人もいるだろ。
スクロールしながらざっと見のときとか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:41 ID:5UmSRNow
>>884
計ってみてから言えや、糞が(藁
お前の脳みそが腐ってるから同じに見えるんだろうが、ボケが(藁
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:42 ID:5UmSRNow
>>885
ヤク厨野郎は死んでろよ(藁
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:42 ID:pPBQeOqJ
>>886
スムーススクロール切って>>883のページでスクロールしてみた。
確かに速いけどカクカクしてるから嫌。

俺の環境ではスムーススクロールONにしてもIEより速いんだからONのままでいくよ。
取り敢えず情報ありがd
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:43 ID:5UmSRNow
>>888
糞信者は遅い=糞重い(藁
最高ですかーーー???(藁
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:45 ID:pPBQeOqJ
>>889
>IEがGecjo搭載するわけねーだろうが、ボケ(藁
だからMozillaFirebird使ってるんだろ?分からない坊やだな。

>>891
実際に試した結果だからしょうがない。
お前も本当はIEでもMozillaでもどっちでもいいんだろ?
素直に現時点で良い方を使えばいいのに。
IEが良くなったらまた乗り換えればいいさ。ドンマイ
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:50 ID:pPBQeOqJ
>>5UmSRNow
レンダリングに関してはGeckoの方が優れてるって分かったんだから、他の部分で勝負しろよ。
負け戦は何度やってもやっぱり負けるよ。
実際、IEコンポーネントを使ったタブブラウザで優秀なのがいくつかあるんだから、その辺で攻めてみては?

例えばGeckoを搭載するのは難しいとか、そんな感じで。
俺はJavaでGecko使おうとして挫折した口だし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:02 ID:znft8ADm
まだやってるのか・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:09 ID:5UmSRNow
>>896
まだ速いと思ってるのか糞野郎が(藁
ヤク厨野郎はヤクでもやってろよ(藁
899_:03/06/02 16:24 ID:F4rysHJb
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:29 ID:NvsdqJmH
MSが新しいスタンドアロンのブラウザを出さないってのは、
この前の訴訟を和解に持ち込んで、今後訴えられないように
Netscapeの骨抜き化に成功したからって本当?
901蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/06/02 16:36 ID:/Supia2d
>>900
http://www.microsoft.com/technet/itcommunity/chats/trans/ie/ie0507.asp
[May 7, 2003]
Q: when / will there be the next version of IE?
A: As part of the OS, IE will continue to evolve, but there will be no future standalone installations. IE6 SP1 is the final standalone installation.

http://www.microsoft.com/presspass/press/2003/may03/05-29MSAOLSettlementPR.asp
[May 29, 2003]
AOL Time Warner and Microsoft Agree to Collaborate on Digital Media Initiatives and Settle Pending Litigation

???
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:44 ID:5UmSRNow
http://member.nifty.ne.jp/kamurai/

IE 4秒
Netcapter 5秒
DonutL 6秒
AbantBrowser 6秒
K-Melon 9秒
Netscape7 10秒
Mozilla 12秒
Firebird 12秒

おせーな(藁
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:04 ID:Fz9bQyMa
まだこんなことを…
進歩がないな。釣るほうも釣られるほうも
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:04 ID:mIffox48
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:54 ID:QhqsN5c/
つーか、1つのマシンに8つもブラウザインストールしてる香具師初めて見た。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:17 ID:xqXLqk6W
スムーズスクロールきもい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:19 ID:mIffox48
なにが
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:27 ID:QhqsN5c/
ひょっとしたら、スムーズスクロールじゃない?
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:44 ID:hkDej1IG
>>902
どうでもいいけどすごい変則的な計り方してないか?
手元にある Netscape7.0 と IE をはかったが2秒足らずで起動したわけだが?
ちなみにLinuxのFirebirdでは、3秒弱。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:48 ID:8/UExUMK
>>909
測定条件を明らかにしない煽りは無視で。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:49 ID:e7+Ngi4R
>>902
IEが速いね。IEでも入れてれば?(藁
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:15 ID:0XTntd+V
>>902
上の四つは全部一緒だろ
913_:03/06/02 19:16 ID:F4rysHJb
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:25 ID:w5BkKNBo
お前ら藁をそんなに寄せ集めてどうするつもりだ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:27 ID:1AZAM7Th
こっちにはいかないのか?

忘れた頃にやってきたMozilla
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1023325915/l50
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:35 ID:Xyfs8c5G
どうせseamonkey擁護のやつだろ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:41 ID:MbbbCjOc
JavaScriptのデバッグができるmozillaをこよなく愛していますが
firebird以降はどうなるんでしょうかね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:05 ID:1zYzWZBs
やけにスレが伸びてると思ったら基地外が一匹紛れ込んでたか.
┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ.

>>904,>>915
誘導するならこっちだろ.

http://etc.2ch.net/hikky/
http://life2.2ch.net/jinsei/
http://etc.2ch.net/utu/
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:14 ID:PXmVJk3H
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=03/06/02/0717245&topic=41&mode=nested&threshold=0
[slashdot]

で、結局単体IEの進化も停止したわけで、先のAOLの問題と
今回のIE単体進化停止の問題が、Gecko陣営にどう影響を
与えるか、興味深いっすな。

920名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:29 ID:yAqw/wh/
なるほどねぇ、確かにスクロールのリピート間隔やスクロール幅はもう少し大きい方が
いいかもなぁ。設定項目無いの?

それにしてもIEと比較されてもねぇ。
ソースも公開されていないブラウザなんて最初から眼中にないんだよね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:31 ID:FaF1FAC0
>>920
ナンダソリャ
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:32 ID:SIgrcvFI
Gecko が遅いんじゃなくて、XUL が遅いよ……
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:31 ID:uppdSC1j
>>905
入れてるわけない。適当に書いてるだけだからな。
その証拠に>>912
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:35 ID:n7EUxEKb
いちいち反応するから釣堀になってしまうのだと思うが。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:52 ID:LnaAemsf
複数ブラウザ間の比較がしたい方は専用のスレッドが
いくつかありますので、そちらへ移動して下さいね。
あと、そういう場合はOS やソフトの細かいバージョン、HDD空き容量、
メモリ、グラフィック能力なども併記して下さいね。
>>1 にも
>質問、情報交換の際には自分の環境(OS)と使っている
>mozilla(バージョン・ビルドID)をまず申告するようにしましょう。
とあります。荒らし釣りかと思ったら、完全無視。
荒らし釣りに反応することは、それらと同罪です。
反応した人に反応することも、控えましょう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:08 ID:5jmK6DVd
>>909
起動じゃねーよボケ(藁
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:11 ID:5jmK6DVd
>>919
何も影響は与えない
Mozillaは誰からも見向きもされない糞(藁
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:12 ID:5jmK6DVd
>>923
計ってから言えや、糞野郎がボケ(藁
929動画直リン:03/06/03 09:14 ID:hcxHo65f
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:41 ID:5jmK6DVd
http://member.nifty.ne.jp/kamurai/

AbantBrowser 2.5秒
IE6 3秒
DonutL 3秒
DonutP 3秒
DonutRART 3秒
Netcapter 3秒
K-Melon 3秒
Lunascape 4秒
Slimbrowser 4秒
Netscape7 5秒
Mozilla 6秒
Firebird 6秒
Netscape7 5秒
Opera6 8秒
Opera7 18秒

おせーな(藁
931モナー:03/06/03 10:29 ID:eNUjm/q4
右クリックウインドウの編集したいんだけど、できますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 10:47 ID:4+0P7yWK
ハードディスクの先読みがあるから、贔屓が有利になると思うがね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 10:52 ID:VjowVjQI
>930
Avant Browserじゃないのか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 11:43 ID:i0TPCC/A
さっさと勝利宣言して出てってくれんかな・・・。
実に良く燃える燃料なのはわかったから。

# それとも、センス君かポエラーのどっちかかな・・・?
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 11:45 ID:tEiQZpNK
>>931
コンテクストメニュー拡張
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_ctxextensions.html
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:46 ID:eLlkakk8
>>930
リンク先がuo?
なんだ人格分裂症の廃人とみた
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:52 ID:JSR7Q166
ま、弱い者虐めする厨は放置の方向で。
いいじゃん使いたい香具師使えば。

所詮ブラウザも道具に過ぎませぬ。
自分の手に馴染んだ物を使うのが一番。
誰かにとやかく言われる筋合いなどない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:57 ID:xqaNm1Ve
ドザはなんでモジラ使ってんの?
おめーらがM$にお布施してるおかげでネスケが死んだじゃねーか
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:00 ID:0XkiHePG
>>902
> http://member.nifty.ne.jp/kamurai/
> IE 4秒
> Netcapter 5秒
> DonutL 6秒
> AbantBrowser 6秒
> K-Melon 9秒
> Netscape7 10秒
> Mozilla 12秒
> Firebird 12秒
> おせーな(藁

>>930
> http://member.nifty.ne.jp/kamurai/
> IE6 3秒
> Netcapter 3秒
> DonutL 3秒
> AbantBrowser 2.5秒
> K-Melon 3秒
> Netscape7 5秒
> Firebird 6秒
> Netscape7 5秒
> おせーな(間違い指摘されたので訂正してみました。みんなゴメンネ
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:48 ID:5jmK6DVd
>>936
分裂病患者はいつまでも逃避してろや(藁
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:52 ID:5jmK6DVd
>>938
まだ死んでねーだろがボケ(藁
瀕死だがな(藁藁
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:55 ID:5jmK6DVd
>>939
間違いじゃねーよ、ボケ(藁
計測時間帯が違うから差が縮まっただけだろうが、糞野郎がボケ(藁
Mozilla/Firebirdガ糞遅いのに変わりなし(藁藁
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:56 ID:5jmK6DVd
>>937
速度に関しては敗北宣言だな(藁
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:00 ID:fHlfdX1a
ところで少数が無いのは何故?
目測で計ってんの?

まあどっちにしても俺の環境だとそこまで差は無いけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:02 ID:JSR7Q166
>>943
うん起動速度はな。
気が済んだら(・∀・)カエレ!!
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:03 ID:4+0P7yWK
広告のノルマ稼ぎ?
もっと公平で画像を画像をドバドバ使ってるサイトの方が、いいと思うけど。
まあ、IE6はめぼしいアップデートもないし、レンダリング速度が
geckoに劣るのはしょうがない。MSが全面的に悪いわけじゃないよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:05 ID:fHlfdX1a
ちなみに>>930のサイト、
IE6とMozilla1.3.1でPageDown押しっぱなしで
どっちも目測で3秒だったよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:14 ID:bvXvB4ur
スレの残りが少ないってのに、何故に一々反応するのかねぇ?…
スクロールの話の時もSmooth Scrollの話とか完全無視だったし、環境書いてないとか指摘したり
環境書いたレスしても誠意を感じられる反応は全く得られてないでしょう?
何処からどう見ても釣り師以外の何者にも見えんので好い加減放置しないとスレ埋まるぞな…
つ〜か、最初に現れた時から荒らしにしか見えなかったが…会話がしたいのなら普通は無駄に発言数を増やしたりしないでしょう…
何度もPostするの面倒なだけだし…
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:28 ID:5jmK6DVd
>>944
アナログ56kは黙ってろよ(藁
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:29 ID:5jmK6DVd
>>945
起動速度も遅いのかよ(藁
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:32 ID:5jmK6DVd
>>946
IEは新世代に移行するし訳わかんねー拡張して複雑にする必要も
ねーしGeckoより速いからいちいち出す必要ねーんだよ(藁
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:55 ID:5jmK6DVd
次スレは
「Mozilla アプリケーションスイート M24」
だろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:00 ID:bHi+zulE
【センス】 Mozilla M24 (藁 【ポエラ】
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:01 ID:JSR7Q166
どうでもいいけど、ブラウザに限らず第二勢力ってどこ行っても頭悪いアンチ厨の攻撃の的だよね。
なんでだろ。競争があるからこそ技術の進歩を廉価で享受できるものなのにねぇ。


話は変わりますが、電源断フリーズバグのでないRADEONドライバっていつのものだかご存じの方いらっしゃいませんか?

今のところRADEON7200とCATALYST3.1(6.14.01.6292 for Win2k)
の組み合わせで、Mozilla1.3以降のの全てのバージョンでブラウザを閉じたときに時々
確認しています。Fb0.6じゃ落ちたことはないけど時間経過で不安定になるかな…。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:26 ID:5jmK6DVd
>>953
【○○】・・・・・・ 【○○】
つうのウゼーんだよ、ボケが(藁
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:29 ID:5jmK6DVd
>>954
IE 95%
もじら 1.1%

第二勢力ですらないだろうが、ボケが(藁
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:13 ID:5jmK6DVd
>>954
つかRADEONスレで聞けよ、ボケが(藁
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:15 ID:5jmK6DVd
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:21 ID:5jmK6DVd
お前ら糞ブラウザ使ってて最高ですか?(藁
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:22 ID:5jmK6DVd
糞 Opera>Mozilla>IE 良
遅 Opera>Mozilla>IE 速
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:23 ID:5jmK6DVd
もじらのライバルはOpera(藁
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:24 ID:5jmK6DVd
糞じらくせーじら(藁
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:26 ID:RuvSD9UV
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:30 ID:5jmK6DVd
信者クセー(藁
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:33 ID:5jmK6DVd
1000!
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:35 ID:5jmK6DVd
Firebirdおせーよ!
IEよりおせーよ!!
つか終わってるじゃんかよ(藁

IE 0.2秒
Opera 0.3秒
Firebird 1秒


Firebird 18MB
Opera7 10MB
Mozilla 16MB

マニア向けのモジラよりは軽いが遅いブラウザかよ
いらねーよ、こんなもん(藁
Firebird速いと思ってる奴はIEやネスケ4.7使ってみろよ(藁
マック除く(藁
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:40 ID:5jmK6DVd
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:48 ID:AuGRCxVa
やれやれ、Mozillaどころか次スレの用意も遅いときたか
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:11 ID:xe2dob89
ここは完全に釣り堀と化したな…
しかも釣られたふりをする奴がいるから余計に火がつきやすい。
早い遅いで勝った負けたなんて空しくないか?
レスつけた時点で負けていることに気づけっ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:40 ID:bHi+zulE
>>969
釣り堀でマジレス(・A・)カコワルイ!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:47 ID:xe2dob89
>>970
次スレよろしく
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:47 ID:5jmK6DVd
>>969
お前はp166+Win3.1+56kテレホ+モジラ0.9でネットやってろ(藁
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:47 ID:5jmK6DVd
974911:03/06/03 18:02 ID:ZjYN/HGy
だから馬鹿は一番速いIEでも使ってろよ(藁
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:33 ID:HQSNjyMC
しかし、あれだな。
君たち香ばしいよ。
楽しいよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:39 ID:5jmK6DVd
ID:ZjYN/HGy=馬鹿(藁
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:46 ID:r95GAvav
このテの勝ち負けに拘った言い合い見てるとさ、
あーこの人たち本当に負けてるんだなってよく思うよ。
978911:03/06/03 18:51 ID:ZjYN/HGy
>>977
ここにいる時点であなたも負け組みですよw
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:53 ID:5jmK6DVd
>>977>>978=負け組(藁
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:53 ID:5jmK6DVd
980!
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:54 ID:5jmK6DVd
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:57 ID:r95GAvav
別にシェアのことを言ってるわけじゃないんだけどね
983911:03/06/03 19:06 ID:ZjYN/HGy
>>982
知ってるよ人生だろ?自分が勝ってると思ってんの?
めでたい香具師だなぁw
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:07 ID:4+0P7yWK
もう即死判定だからスレ立てるよ?
985911:03/06/03 19:07 ID:ZjYN/HGy
ちなみに978の「ここ」は2chの事な
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:16 ID:r95GAvav
その2択だけってか
変な同属視もその視野の狭さからによるものなのかな
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:18 ID:5jmK6DVd
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:22 ID:4+0P7yWK
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:24 ID:/7Lm1J9C
>>988
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:25 ID:5jmK6DVd
991911:03/06/03 19:26 ID:ZjYN/HGy
>>986
977の発言で明らかに見下してるからそう思ったんですが・・・
じゃ何様ですか?
992911:03/06/03 19:29 ID:ZjYN/HGy
どうやらあなた様は、視野が狭くなく、人の事を
「あーこの人たち本当に負けてるんだな」と思える立派なお人なんですね。

カ ッ コ イ イ で す ね 。
993911:03/06/03 19:30 ID:ZjYN/HGy
埋め
994911:03/06/03 19:30 ID:ZjYN/HGy
立て

995911:03/06/03 19:30 ID:ZjYN/HGy
996911:03/06/03 19:30 ID:ZjYN/HGy
に付き
997911:03/06/03 19:31 ID:ZjYN/HGy
割り込み
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:31 ID:5jmK6DVd
死ね
999911:03/06/03 19:31 ID:ZjYN/HGy
しないで

1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:31 ID:pBGWBvBq
あほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。