Netscapeスレッド Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
379名無しさん@お腹いっぱい。
マイクロソフトとAOL、一転和解 7.5億ドル支払い
http://www.asahi.com/business/update/0530/044.html
「さらに、AOLは、マイクロソフトのインターネット閲覧
ソフトの技術を7年間無料で利用できる」だってさ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:30 ID:QWCJh91T
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i    もじらは滅びぬ。
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     何度でも蘇るさ
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:49 ID:qc9+oac9
つまり、用済みってこった。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:53 ID:+yqiORFh
Mozilla Firebirdに乗り換えちゃったからな・・・
俺もNetscapeは用済みだ・・・。

でもFirebirdベースのNetscapeも見たかったな。
Firebirdベースのネスケを待っていたのに。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:34 ID:Vpy5lViX
和解したと言っても、IE自体はマイクロソフトの所有物だから保険としてMozillaは必要でしょ。
IEが無くてもGeckoにスイッチできる状態だったから交渉できたんだよ。
IEがどうしても必要な状態なら足元見られてる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:42 ID:xk6k+TKd
「交渉できた」っていうのは過去の話で、
「和解=MSの勝利」は現在の話

では将来は?というと、ジョブスがMSから金をもらった時と
同じことがAOLで起こると考えた方が現実的
Netscapeにこれ以上金を出す必然はなくなった

保険料としてNetscapeが残るにしても、今の4.xxと同じ
ような位置になる可能性大
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:02 ID:9HfS1z3m
もし、AOL Time WarnerがNetscape Communications(とMozilla.org)を放棄したとしても
Sun Microsystems辺りが拾ってくれるのではかと…
386385:03/05/30 14:04 ID:9HfS1z3m
× 拾ってくれるのではかと… ○ 拾ってくれるのではないかと…
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:17 ID:kkt1p98N
AOLのドーピングがあって今の進展ぶりだからなあ。
なくなったらオープンソースプロジェクトとしては悲惨なことになるんじゃねーの。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:09 ID:6xuo84Zo
winはともかく、他OSではmozillaを必要としてるからなー。
必要なものは自分で作るっていうオープンソースの基本から考えると、
そう悲観的ではないと思うけど。

winではもともと悲惨な状況だからこれ以上悪くなりようもないし。
ただ、Netscapeはあぼーんかもね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:33 ID:R0zKznyt
煽り厨はMozillaスレに(・∀・)カエレ!!
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:25 ID:YM34zPQD
>>389
Mozillaスレでもいりません。
どっか(・∀・)イッチマエ!!
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 04:59 ID:XSbHYpYa
netscape 6や7でウェブメール(〜@netscape.net)が貰えますが、これを4.78でも使おうと思って
6や7で使用されているIMAPサーバ「imap.mail.netcenter.com」を4.78のメーラで
指定したのですが「imap.mail.netcenter.comが見つかりません」とか言われて使えません。
試しに上記サーバにping打ったら「アドレスが不明か無効です」などと言われます。
どなたか4.78で@netscape.netのウェブメールを使う方法をご存じないでしょうか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 06:50 ID:KwawAfnz
IEにGeckoエンジンをのせてIE7にするみたいだよ
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 07:44 ID:TNA+fDuA
もうネスケやめてIEにしようかな?
ここまできたら仕方がないでしょう
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 09:36 ID:CA2CGwOm
誰かたすけてください…

メールアカウントの受信ボックスの調子が変だったので、
そのアカウントのサーバ名を少し変えた上で、
元のサーバ名・ユーザ名の新アカウントを作ろうとしました。
でも途中で思いなおして、新しく作ったアカウントを削除、
最初にあったアカウントのサーバ名・ユーザ名を元に戻そうとしました。

ところが「そのサーバ名とユーザ名のアカウントはすでに存在します」と言われて
変更できません。
新しく作ったアカウントは削除されていて、どこにも出てこないのに…
7.01だったので7.02にバージョンアップしてみたりしましたが、どうしても変更できません。

良く使うメールアドレスなので、とても困ってます。
どうしたら元のサーバ名・ユーザ名を設定できますか?・゚・(ノД`)・゚・

環境はネスケ7.02、Windows98です。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 10:11 ID:yP+iFfqT
>>395
プロファイル作り直せば?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 10:20 ID:usyEZKzi
>>398- 1000
プロファイルを作り直して下さい
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 10:52 ID:CA2CGwOm
げふぅ。プロファイルから作りなおすしかないですか。
ブックマーク移して、全メアドの設定しなおして…泣けます。
さらにネスケのメーラってメールフォルダのエクスポートがないですよね。
これまで受信したメールはどうやって移そう…
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 11:05 ID:LJZAaxlE
まぢでどうなるのネスケ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 11:05 ID:LJZAaxlE
ついでに400
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 11:18 ID:2P4ZfgF4
>>395,398
prefs.jsの

mail.identity.id?.*
mail.server.server?.*
mail.smtpserver.smtp?.*
(?は数字)

の該当するものを消す。
prefs.js, panacea.dat, Mailディレクトリはバックアップをとっておくように。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:06 ID:CA2CGwOm
>>401
神サマ降臨!(T▽T)
もとのように設定できました。
サーバへの接続も無事確認。
ありがとうございました。
本当に助かりました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:28 ID:HEOWZwuB
Mozilla1.4RC1が出てますね。
1.0以降の改良からか、動きが早くなっています。
RC2が出る頃にはネスケにも動きがあるかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 15:33 ID:Fz4eaXVV
来年はネスケ10周年だね

それはそうと、7.02のテーマをBreezeにしたら速くなった気がするんだけど
これって視覚からくる体感? それとも実際に速くなってるの?

ちなみに環境はPenII-266, NT4SP6a, 320MB(キャッシュはメモリのみ16MBに設定)
決してきびきびしてないけど、さほど不満も感じないよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:01 ID:3UkFxb9O
なんかfirebird 0.6と比べても反応が速い気がする
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:40 ID:kNOLdolp
Lo-fiとかも速くなるよ。少なくともModernよりは速い。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:42 ID:dPHq9yqk
>>403
過去の例を踏襲するならば、1.4 RC2 のタイミングで
Netscape 7.* Preview Release 1 が出てもおかしくはないはず。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 08:06 ID:n0lQqMrC
7.02を使っています。
ブックマークを4.xxみたいに複数段表示に出来ませんか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:12 ID:rxG67duT
>>408
それは随分要望が多いようだが、出来ないらしいね。
俺は4.7時代から今と同じように使ってたんで違和感無いけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:44 ID:Kb9LR7cN
>>409
あ、やっぱ要望多いんですか…
これだけのために4.xxに戻そうかと思うくらい不便なんですよね。

場所を掴んで、ブックマークにドロップも出来なくなってるし。
履歴も、IEのようにアドレス(ドメイン)ごとに管理されるようになったから
履歴として全く役に立たなくなったし…

と、不満が多くも、結局HTML表示のまともさで7.02を使っています (^^;
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:03 ID:18RRBM0J
>>410

履歴の表示はなんとでも変えれるでしょ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:17 ID:dPHq9yqk
>場所を掴んで、ブックマークにドロップ
これは完全なバグです。バージョンによって出来たり出来なかったりします。
ちなみに現在の7.02では全く出来ないようになっています。
なお現在、Mozilla 1.4 RC1ではNetscape 4.x と全く同じように動作することから、
次期Netscape では復活する可能性が非常に高いですね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:28 ID:Lob6b7rn
次期ネットスケープも出るかどうか・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 17:26 ID:6AKcCGA9
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:19 ID:Lob6b7rn
ほうほう
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:49 ID:gJlTAkts
http://japan.internet.com/busnews/20030530/10.html

>ただし、Parsons 氏は Netscape 部門を解散する計画はないと述べた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:58 ID:409LfjTC
こんなクソブラウザ未だに使ってるのは
厨房だけでしょ
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:12 ID:hMppquZl
>>416
ブランドと技術を温存しておかないと7年後に足元見られるからね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:41 ID:dPHq9yqk
なんだか、あちこちで「Netscape はもう終わった」と言われているけど
実際には何か変わったのか?もし、今までAOL がNetscape を使っていて
それをIE に変えるというなら大変なことだが、そうでもない。
またNetscape 部門を解散させるとか、今後Netscape 製品を出さないことに
したというわけでもない。
現在伝わっている話のどこを読んでもそんなことは書かれていない。
あるのは、ひとりのアナリストの予想だけだ。

確かに、今回の和解が今後の業界にとっても大きな影響を与えることは間違いないし
もしかすると、今後Netscape に関する悲劇的な発表があるかもしれない。
しかし、少なくとも現時点ではそういったことは全く無い。
個人的には85%の制約がどうなったのか非常に興味があるのだが、どこにも触れられていない。

悲観的になるには、もう少し待ってみてはどうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:50 ID:NHgNs8Cf
むしろ現状でNetscapeは"終わってる"アプリだろ。
シェアないし、拡大する予定もないし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:55 ID:cPWM8MgY
anti必死だな
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:08 ID:t7zn0J6C
別に終わってもいいんだけどIEもっとまともになってくれさえすれば。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:20 ID:TSbELTCe
>>422
禿同
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:49 ID:bKMQb+8p
IEがまともで、ネスケがろくにまともに表示されない
激重クソブラウザだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:49 ID:bKMQb+8p
ネスケ使いってブラジルの勝ち組みたいだね
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:11 ID:7VyZzXgl
408、410です
レスありがとうございます。

>>411
ドメインごとのディレクトリ (今日、昨日などの▽で開いたり閉じたりする奴)
を非表示にする方法があれば教えていただきたいです…

>>412
バグだったんですか、期待せずに次バージョンを待ちます
427蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/06/02 02:55 ID:/Supia2d
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:08 ID:7VyZzXgl
>>427
これまた頻出事項だったようですね..
多謝です m(_ _)m
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 11:42 ID:qDf1dNE7
>>424
IE、ヘタレコードに対応する余裕があるんならCSSにきっちり対応して欲しいんだが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 11:45 ID:LnaAemsf
マイクロソフト、IEスタンドアローン版廃止へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054861,00.htm
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:18 ID:/iRHMMFb
ヘタレのまま終了かよ・・>IE
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:07 ID:hQzVG4y1
Netscape Explorer
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:29 ID:M2lHOvlL
今度はスタンドアロンのFlashプレーヤが覇権を握りそうな気がするよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:31 ID:xlPe/R7N
>>433
それには無料でswfを作成できるツールを配布する必要がある。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:54 ID:A0qv669Q
テーマって>>4から行けるとこにある、二つしかないの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:52 ID:8/UExUMK
>>435
他にもありますよ。
Breeze
http://fls.moo.jp/moz/breeze.html
さいたま皮
http://saitamaskin.tripod.co.jp/


これ以外にもMozilla1.0.x用のテーマを流用できます。
この場合はサイドバーを開くボタンが表示されませんが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:45 ID:0YfJ8c68
Lo-Fiもいいぞ。
http://www.gashu.org/mozilla/
ここのNetscape7.02対応マークが付いてる奴も大体使えるはず。
http://themes.mozdev.org/
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:13 ID:18NJAz6H
>>436
>>437
サンクス
Breezeはちと白すぎなのでLo-Fi入れますた

コマンドツールバーが細いのは(・∀・)イイ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:05 ID:jcrHu0JK
IEがついに終戦か。。。
いよいよこれからはNetscapeが復活する時代だぜ。
みんなで、IEを駆逐しよう!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:06 ID:rkFVmQlD
>>439
出来るわけないじゃん。馬鹿ですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:41 ID:xe2dob89
IEチームがそっと語る、次期IEの計画 - 将来の単体提供の予定は無し
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/02/18.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:48 ID:ND5gOMmn
>>441
つまるところ、IE7のシェアはなかなか増えず、IE6で大方の人が足踏みということかな。
まあブラウザのバージョンアップに興味のある人なんてそんなにいないから大して変化はないのかもね…
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:13 ID:/7Lm1J9C
(IEの中での)IE6のシェアの伸びも、
単なるIE6プレインストールマシンへの買い替えによるところが大きいからな
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:46 ID:aOmkekE7
ということはLonghornでるまでWebの進化は止まるのか・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 08:00 ID:RpnZv7n1
タグを閉じてもメモリが開放されない
なんという糞ソフトなんだ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 08:58 ID:LaIdmT81
どっかにブラウザの歴史をまとめたページない?

Mosaic, Netscape, IE, Lynx, Mozzila, Opera, Phoenix, Moon,
Sleipnir, Fub, Netcaptor, などの歴史が手短にわかるページ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:06 ID:2KkQSd6G
>>446
MozillaとIEの戦いについてはここが分かり易いかと。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:06 ID:2KkQSd6G
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:08 ID:LaIdmT81
>>447 >>448
ワロタ
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:25 ID:LaIdmT81
どうもブラウザの歴史ページで包括的なとこは無いみたいね。
IE対NNの解説で時間が止まってるのがほとんどだ。

IE派生史、モジラ史、テキストブラウザ史、はなかった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 11:28 ID:Oxnv0ffy
IEコンポーネント使ったフリーウェア、今後どうなってくんだろ
あ、いや、タブブラウザとかじゃなく、ギコナビなんかの話
当分は「要IE5.0以上」で安心なのかな

もうSPの出ないNT4はIE6SP1が最終なんだよな……
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 11:33 ID:xe2dob89
>>450
実質、IEvsNN 以降、何も変わってないよ。
IEコンポーネントは日本局地のゲリラ戦だし、
Mozilla は独り超然と我が道を歩んでいるし
テキストブラウザはブラウザの大衆化から離れてシーラカンス状態でしょ
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:57 ID:b+5v4+Ff
>>452
というか、歴史は知りたい
シーラカンス状態と言われても、歴史はある
454438:03/06/03 13:37 ID:7h1T/8oQ
結局Breezeの色を替えて使うことにしますた
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:07 ID:uY3/nSu6
テーマの色替えってどこいじればいいんでつか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:13 ID:Oxnv0ffy
>>455
よくわからんけど、テーマのファイル(XULのソース?)をいじるんじゃないの
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:33 ID:Sffpwu9X
まあ、ブラウザの進歩はこのところ完全に止まったよな。
誰が止めたのかは知らんけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:23 ID:ftALSbfj
>>455
jarをzipにリネームして解凍する。
中身はcssと画像とその他ファイルで構成されてるので
cssやら画像を弄って再圧縮したあと当てるのです
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:06 ID:NDxdoRzu
NN7.02を使ってるんですが、お気に入りがフォルダとリンクをごっちゃにして名前順にならんでるんですが、
フォルダは上の方に、リンクはしたの方に、で、フォルダとリンクでそれぞれ名前順に
したいのですが(ようは、IEのお気に入りで、右クリック→名前順で並び替えを選んだ時と
同じようにしたい)、どうやればいいのでしょうか?
お気に入りの管理で、種類別ソートとかいろいろやってみたんですが、ちっともできません。
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 03:15 ID:dlvXIB0T
>>459
「お気に入り」があるなら、それは別のブラウザだと思われ
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:41 ID:KCdmDGdL
どなたか教えておくんなまし。win2kでNC4.78を使用してるんですが
bmpが表示されません。壊れたアイコン状態になります。
gifやjpgは正常に表示されます。ヘルパーアプリケーションの設定で
navigatorを指定すればいいだろうと思ったのですが
何故かラジオボタンがグレーアウトです。どうすりゃいいんだぁ!!ヽ(`Д´)ノ
463名無しさん@お腹いっぱい:03/06/05 14:54 ID:JXFBFImX
>>462
そのbmpは他のソフト(ブラウザ、画像表示)では表示されるのかい?

確かに、時々読み込めない画像ファイルがあったりするのだが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:55 ID:7O56Z+38
>>462
そういうもの。
WWW上でWindows系のローカルフォーマットである.bmpを表示できることの方が
特異なのだと思うが・・・・・。

ちなみにMozilla 1.5aだと表示するので、Netscape7.02とかでも可だと思われ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:31 ID:c/E+OtBM
x-bitmapは?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:19 ID:KCdmDGdL
>>463
はい。
IE ver5.5 sp2
NN ver7.02
ではちゃんと表示されました。

>>464
そうですか。そんなもんですか…(´・ω・`)
ん?でも前からそうでしたっけ?

>>465
ヘルパーアプリケーションの中にありましたので
大丈夫だと思います。>x-bitmap
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:38 ID:4Dx3KhdB
前からそうだよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:27 ID:Cd4hndsU
NN4.78をクリーンインストールする際、
cookies.txtをバックアップして、いらないクッキーを削除して再インストール後
コピペしたのですが、全く反映されません。どうやらメモ帳でいじったのが
原因らしいのですが、どうしたらよいのでしょう?
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:08 ID:QMi90I/H
7.0.2をインストールしたんですが、
なんだか一つ一つの動きがものすごく重いんです。
これはこういうものだと思って使うべきですか?
あとメール受信をしてくれません、というかパスワードすら聞いてきません。

今まではネスケcomの4.7を使っていて、今も削除はしていません。
OSはマックです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:26 ID:JGq5sFYq
助けて下さい。
メール一覧(下記の画像リンク参照)が出なくなってしまい
ました。
データの破損だと思い、ハードディスクのエラーチェックを
しましたが、復旧しませんでした。お願いします。
http://rodiary.zive.net/cgi-bin/up/img/up012.jpg

環境
OS Windows2000プロフェショナル
ソフトウェア Netscape(R) Communicator 4.78
CPU Celeron 1GHz
HDD 20GB
メモリ 384MB
ビデオカードのメモリ 4MB
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:33 ID:nzCb77Sj
>>468
クッキーを削除して再設定したほうがいいと思います。
ただしいままでのクッキーの情報はなくなります。

>>469
だからネスケはもうだめだーってなっています。
それで他の会社の製品に乗り換える人が多いのですよ・・・

>>470
それはパソコンやWinの問題ではなくて、ネスケの問題でしょう。
他のフォルダをクリックしてみるとか、
設定のところに表示するとかいうオプション設定する所があったかも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:25 ID:CQJiJMzl
>>471
上手くいかない。昨日まで使えたのに・・・

フォルダ内の検索で検索することできるけど





と思ったら、元に戻せた。
すごく基本的な勘違いだったみたい。
このケースは初めてだったから、マジで焦った。
カラム表示/非表示が件名と差出人などが非表
示になっていたみたいです。
ご面倒、おかけしました。
471さん、ありがとうございました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:21 ID:aU62CeMJ

Spybotでスパイウェア削除したら7.02のブクマが狂ったよー
バクアプしてあるブクマをインポートしても上書きしても戻ってくれないよー
スパイウェア戻したのに治らないよーウワアアアン

…と言う状況です。プロファイル使ってなかったのに立ち上がるし…消しても消しても…
どなたか同じ症状になった方いますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:35 ID:uzfChbny
>>473
>プロファイル使ってなかったのに立ち上がるし…消しても消しても…

ここの意味が判らない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:34 ID:aU62CeMJ
>>474
あ、すみません。書き方が悪かったですね。
プロファイルはユーザーが私一人なので使ってなかったんですが、ブラウザ立ち上げるたびに
「プロファイル設定しる」という画面が出るんですよ。
そのたびにプロファイル設定せずに、プロファイルを削除してるんです。
●ブックマークのある場所(フォルダ)に新しいブックマークを上書き
●プロファイルフォルダをすべて削除し、新しいプロファイルを作成
●htmlをエディタで開いて新しいブックマークをコピペ
●Spybotのリカバリ機能を使用
●Netscapeを削除して再インストール
コレ全部試したけどダメでした。上書きされないんです。
レジストリいじったから、どっかコワしちゃったのかなーと思って…。
ブラウザを開いて手作業で開いたページにブクマをつけたりはできるんで、それしかないのかしら。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:46 ID:EvbQVycK
正直、意味不明。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:54 ID:uzfChbny
>>475
ユーザー数に関係なくプロファイルは必ず使われる。
なので、削除しちまったら当然作成を要求される。

プロファイルマネージャの指示通りにプロファイルを作成して、
いったんnetscapeを終了する。

bookmarks.htmlは複数存在する。反映されないのはたぶん
間違った奴に上書きしてるから。プロファイルフォルダの中にある
bookmarks.html をバックアップのブックマークで上書き。
478474:03/06/06 14:01 ID:aU62CeMJ
>>477
えーと、「スタート」「検索」で、bookmarks.htmlをすべて洗い出して上書きしました。
ところが、上書きされないのです…
「新しいファイルを上書きしますか?」と聞かれて「はい」とするんだけど、
改めてブラウザを立ち上げると反映されておらず、
フォルダから確認しても古いbookmarks.htmlに戻ってしまっている…という状態です。
無気味です。「意地でも書き換えさせまへんでっ」というか、もうオカルトチックで…
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:00 ID:M4DU8AP5
すみません、ぜんぜん関係ないかもです。

ただいまウェブ製作の勉強をしております。まだまだヘタレですが…
IEとNNでは、仕様が違って、表示されるタグやらスタイルやらが違ってくるって話ですけど、
NNユーザーってどのくらいいらっしゃるのでしょうか。もちろん日本限定で。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:09 ID:Ctp18yI/
>>476
たしか3%ぐらいだったような・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:33 ID:xJN+Yvnp
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:11 ID:CGKAjy7t
>>479
逆に言うと無視できるぐらい少ないから対応しないと名言したほうが楽です
あとWeb制作板があるからそちらでどうぞ
http://pc2.2ch.net/hp/
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:36 ID:UMzTuTLE
>>475
プロファイル作成とbookmarks.htmlの上書きの順番逆な気が。
新規にプロファイル作成するとプロファイルの場所が変わる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:43 ID:4ihQ44uZ
おしえてください。
messenger でメールが受信できません。
ユーザ名に"@"が入っているのが問題だと思うのですが、回避する方法は
ありますか?
w2k + NC4.78です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:21 ID:6vGtZNfI
>>479
>>480
世界平均は3%位だけど、日本限定だと少し高めだったと思うよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:00 ID:rMUshoDQ
475です。
とりあえずspybotおよびNetscapeを完全削除し、再インストール。
手作業でブックマークの修復をしました。
いろいろとアドバイス下さった方々、ありがとうございました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:44 ID:/6tcYC7A
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:30 ID:jFrGPap5
>>484
prefs.js に
user_pref("mail.allow_at_sign_in_user_name", true);
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:14 ID:lcU4y583
フレーム非対応のNetscapeやIEダウンロードできる所教えて下さい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:35 ID:6WK9LKte
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。

(参考)
平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:24 ID:dQmh+ryP
ブラウザも調べれと思ったかもしれない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:49 ID:HIUc0xte
> ネット(2ch含)      78.7%
これが高くなるのは当たり前だと思うが
いつだかniftyで「お使いのパソコン通信サービスは?」
というアンケートをしていたのを思い出すな
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:19 ID:pkwsHitu
このスレで「お使いのブラウザは?」とアンケートするのと同じようなものですね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:41 ID:OmkOXFzj
すると、こんな結果になるわけだ↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/_obj/200303.png
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:50 ID:lqHj1UxD
乳首が蓮の実になるのかとオモタ (;´Д`)=3
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:27 ID:4QWxWkx5
ttp://member.nifty.ne.jp/georgei/n7/rumormill.html
次期バージョンは7.1?、今夏リリース?
最後のリリースにならないようがんばれ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:37 ID:+46ZwP4a
>>416のURLでNetscapeを解散する計画がないと言ってるから、今のところは無くならないと言う事になる。
いつ方針変わるか分からないけどなー
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:39 ID:eqtOM2W8
ネスケ4.7使ってます。
ものすごく初心者な質問で恐縮ですが、
「編集」ー「設定」ー「Navigator」ーホームページの設定(ネスケ立ち上げた時に
最初に跳ぶページの設定)、の変更ができないのですが、どうしたことなんでしょうか?
アップルのHPのURLから、かえられないのです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:58 ID:XO1b7xL2
>>498
変更できるはずですよ。
そんな簡単な事が出来ない初心者さんだったら、
IEにでも乗り換えたほうがいいですよ。
500498:03/06/09 11:54 ID:9EM+qeKG
うーん。なんていうか、アドレスが選択できないようになっちゃってるんですよ。
だから、書き換えができないんです。
「現在のページを…」、「ローカルファイルを…」のボタンもさわれないんです。グレーになちゃってて。
他のMacではそんなこと一度もなかったのに〜
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:09 ID:6c6FZ035
>500
直接設定ファイル書き換えるとか?
502498:03/06/09 12:24 ID:eQKtw5SA
おお!なるほど!
…って、もしよろしかったら詳しく教えていただけませんか…?
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:30 ID:Jno6oeU/
>>493
IEが多いに決まってるだろ(藁
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:07 ID:JzNaBVEO
netscapeが調子が悪いのでアンインストールしようと思います。
netscapeをアンインストールしたら、インストール前の状態に戻ると考えていいのですか?
ソフトに異常が生じたりすることはないですか。
たぶん低レベルな質問ですいません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:33 ID:eBsTbvPE
>>502
プロファイルも消せよな
お前の存在が消えればもっとうれしいけどな(プゲラッパーおーちぇけけけけけえk
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:34 ID:eBsTbvPE
あれ?ログがいかれてて適切でクールなレスがずれた!!!!
正しくは>>504です。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:15 ID:XO1b7xL2
>>504
レジストリとか細かい所は残ってしまうかもしれません。
本当に全部戻したいのであればOSの再インストールしかありません。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:06 ID:PE14XicC
>506
クールじゃない!ヽ(`Д´)ノ
509直リン:03/06/09 15:14 ID:6wn49AFm
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:15 ID:sCAblruM
>>508
寒いという意味ではクール。というか>>506には笑ったんだがw
おれの↑は寒いな(´・ω・`)
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:22 ID:nZthF1ZM
タブブラウザ拡張いれたら、ふたばで書きこみは出来るけど画像が貼れなくなった・・・・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:38 ID:eApoFncc
>>511

なんか、Piro氏のサイトのBBSで似たような書き込みがあったな。
次期バージョンで修正されるっぽい
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:50 ID:xCFsGx+J
>>512
スマソ、気付かんかったよ
見に行ってみたところ同じ症状ですた。

既知の問題にそれぽいのがなかったから・・・と言い訳
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:01 ID:nHLi+nU8
netscape起動させると同時に自動でネットに接続させるにはどうしたらいいのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:15 ID:stqYj49L
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:01 ID:Vx7e7+oj
>>514
IEなら簡単に設定できますよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:17 ID:Gis9vdm7
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:57 ID:vI6NWD62
何度キャンセルしても1、2週間ごとに「ネットスケープの登録」が
現れて、ポップアップウィンドウやホームページの設定がクリアされて
激しく腹立つんですが。
対策は>6の1番最初のFAQの作業でいいのかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:07 ID:k2/V8cae
netscape7.0を使っています。
YBBが認証システムを変えたまさにその日から
メーラーを使うと、やたらとパスワードを求められます。
YBB側に問題があると思い電話すると、netscapeでの対処方を教えてくれず
「outlookにしろ」、と罵られました。
プロバイダーかえるのは面倒だし、outlookにするのはヤダし、
なんとかnetscapeで対処したいのですが、お知恵をかして下さい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:21 ID:+AHfM19b
>>518
個人情報を登録すればなりません。
セキュリティで守られているから大丈夫ですよ。登録してしまいましょう。

>>519
Netacapeを使っている限り直らないと思われます。
お金ないからYahooBBですか?
フレッツ+プロバイダにするか、Outlookにするか二者択一でしょう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 03:19 ID:2g52F2Xq
>>519
罵られてまで糞会社を使ってやる必要はない。
さっさと乗り換えな。
522蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/06/13 06:58 ID:dqoyxxlW
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:02 ID:3VIT8uOx
未だにYahooBB使ってるのか。

【Y!BB】ADSL所有権をタテに、個人情報販売を計画中【プライバシー無視】5
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055428703/

ネスケネタよりもこれを見て置いた方が良いかも
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 05:38 ID:dB6VX+Xn
今朝起きてPC起動したらNetscape Mailがまっさらな状態になっていました
フォルダごとごっそり・・・
アドレス帳も前のやつだし・・・鬱です(-_-)
7.01です
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 05:50 ID:UG6Qikst
>>524

データファイル自体も消えちゃってるの?早まるな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 06:37 ID:dB6VX+Xn
>>525
実はMessenger4.5を別のドライヴに残しており、そのデータが7.01のフォルダ内に上書きされたようになっています。
しかし、そのデータはNetscape Mail7.01には反映されません。
RegCleanerでレジストリを掃除してみようと思いますが、これから出かけますので帰ってきてからにしたいと思います(;´Д`)
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:37 ID:lOoQ7FRV
以前、
ttp://web.domaindlx.com/kazy/
で公開されていた、テンプレと別のgoogleツールバーってどうなったのかご存知の方おられませんか?
使い勝手よかったので、新マシンにもネスケと共にインスコしようと思ったら、見つからなくて困ってます。
どうかお願いします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:19 ID:qp91JU/4
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:13 ID:aWFKQdTb
>>524
ご愁傷様です。もしかしたらデータがパァかもしれませんが下記をお試し。
プロファイルをちゃんと指定してみるとか、
インポートしてみるとかするといいかも?
あとはプロファイルだかなんだか消して入れるといいとか?
ネスケ頑張れ、最近あんまりいいことないから・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:19 ID:jGgu3bNU
質問です。
6.2のパスワードマネジャーを開こうすると、XPCOM.DLLのエラーでネスケが強制終了されてしまいます。
http://member.nifty.ne.jp/georgei/hmetzger/tips_general.htmlここのTIPSを全部試してみましたが、有効なのは新しいプロファイルを作ることのみ。
一度新しいプロファイルを作ってみたものの、再度同じエラーが出てしまいました。
誰か解決法をご教授くださいまし。。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:53 ID:Y8x/zuj3
6.2系使っている人多いね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:32 ID:DpkQfboQ
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:16 ID:IotDeCPv
>>531
新しいの使った方が幸せになれるのにね…
止むを得ない事情でバージョンアップできないのなら、仕方ないけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:55 ID:X3JuYvVv
>>532
どの辺?
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:58 ID:X3JuYvVv
>>532
どの辺?
ちなみにxpcom.xpiはインストール済みです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:01 ID:X3JuYvVv
↑失礼。>>534は誤爆でつ。。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:38 ID:RphQNuFA
寝助
538Netscapeはどうなる?:03/06/16 00:34 ID:SeqbSsyR
ビギナーのためのネットスケープ7講座「FAQよくある質問」より
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/faq.html

Q.Netscape が無くなると聞いたけど、大丈夫なの?
A.少なくとも言えることは、Netscape のスポークスマンDerrick Mains 氏は次のNetscape (7.1?)を45日以内にリリースすると述べています。7.1? 以降に関しては、何もわかりません。開発を継続する、または中止すると言った発表はありません。

・・・だそうです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:15 ID:8IhAEVIb
>>538
WindowsにはIEだし、Macにはsafariだし、Netscapeに入り込む余地がなさそう。
なんか撤退しそう・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:19 ID:3Rz3RJjk
>>539
Linuxはどうよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:52 ID:zIsYnUXH
>>539
UNIXはどうよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 07:03 ID:GBLnwoX2
h-oshima-web.hp.infoseek.co.jp/diary/d200306b.html#15-4
履歴で非ASCII文字で検索出来ない件、直ったらしい。1.4branchにもチェックインされるのかなぁ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:48 ID:YVhbtD8p
Netscape、ユーザー監視問題でニューヨーク州検察局と和解へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/16/xert_netscape.html

ネスケは個人情報を取っていた。怖いね〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:41 ID:1kKg8hMd
>>543
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/05/b_0804_01.html
【米国記事】 2000年8月5日 11:25 更新
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:35 ID:dr2jf2FD
>>542 履歴ソート忘却バグは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:40 ID:okSPgZ45
>>542
Verified on the branch:
2003-06-12-10 Macho and win32 builds
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:49 ID:okSPgZ45
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 02:15 ID:BUEX2nVg
>>547 
Windows版7.02では、いまだにFIXされていませんね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 03:22 ID:JWTPoA5c
>>548
7.0x はメンテナンスリリースだから、必要最小限のfix以外は入らない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:36 ID:spElW4PP
>>547
注意: このシステムではNetscape 6/7のバグは扱いません。Netscape 6/7
のバグはNetscape社に報告してください。Bugzilla-jpはPerlで書かれており、
ソースコードは公開されています。 なお、Bugzilla-jpはWindows上では動作
しません。

# ちゃんちゃん
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:38 ID:WIk5X6C3
>>550
はぁ?Netscape(6以降)はMozillaがBaseなのだが…
直接は扱わないが、未来のNetscapeのBaseなのだが…つか、7.0xのベースの1.0Branchは放置が決定済みかと…
1.4Branchを安定版にして次期NetscapeのBaseにする事が決定済みなので…
552551:03/06/17 23:46 ID:WIk5X6C3
>>551 等と釣られてみるテスト(ぉ
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:00 ID:8eqizRgd
>>552
8分も経ってから書き足しても認められません。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:41 ID:J58bIY7c
なんか 7 にしてから、見えないページが増えたような・・・
4.xx のころはあまり不自由感じなかったけど。

IE 起動したり、 4.xx 起動したりでメンドイよ

IE 使えない OS の人のこと考えてないのかな
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:21 ID:JO/TWlAj
漏れは増えてないけど...
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:49 ID:Rra12zk6
>>554
俺は減った方。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:24 ID:Y7KAcfrT
実際、機種依存文字使ったり、タグ閉じミスがあっても
自分の閲覧環境で見れれば普通の人は気にしないしな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:54 ID:LQtc8Bob
netscape 7をインストールした時の、デフォルトのブックマークに登録されているURLに移動しなくなった。
今まで直URLだとばかり思っていたが、たとえば、ZAKZAKは以下のURLになっていた
http://www.jp.aol.com/netscape/bookmark/sports/redirect3.html
で、これは今日から移動しなくなった。
どうせやるなら、ちゃんとメンテナンスし続けろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:06 ID:ea11+Hq4
>>558
漏れのネスケも昨日から同じ症状だよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:13 ID:KH652+kc
ttp://www〜とかなってるのをコピペする時h入れるのがメンドクサイので
//www〜とかwww〜とコピペしてるんだけどたまにサーチAOLになったりする。
なんでだろ〜
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:01 ID:pftDcJOH
昨日当たりからWebmailをimap.mailで受け取れなくなってしまったのですが・・・
特に設定とかいじってないんだけど。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:55 ID:WnxrIV6E
>558-9
「ニュース」フォルダとか全滅、これはAOL側の問題なのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:07 ID:n8rgkXcI
契約が切れただけではないかと。
Netscapeって商用ブラウザだからブックマークで広告料とか稼いでるんじゃないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:08 ID:n8rgkXcI
あ、でも昨日から突然か。
しかもN7で。
これは単なるトラブルかも。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:14 ID:9lZqKxDZ
デフォルトブックマークって
http://www.jp.aol.com/netscape/bookmark/news/redirect[].html
とかからジャンプするからそのページが死んでいるのかも。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:58 ID:wqqNPddl
ブックマークの中のフォルダをホイールクリックするとなかのブックマークが全部開かれてタスケテ・・・・ってなるの俺だけ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:20 ID:uu7cye1X
>>566
タブブラウザ拡張のopen all bookmarks by middle-click or
control-click of a folder にチェックが入ってる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:57 ID:lIIk9My2
Netscape4.78 日本語版が欲しいのですが、落とせるところはないでしょうか?
http://wp.netscape.com/download/archive/client_archive47x.html
にはありませんでした・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:02 ID:CEbgMrlz
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:02 ID:uu7cye1X
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:04 ID:+hPzShv3
アンインストールしたら、すべてのショートカットが残っていた。
(・x・)コロヌ
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:27 ID:lIIk9My2
>569-570
ありがとうございます!
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:28 ID:Ei/gZOBN
初心者です。おてやわらかに、、、、。
sanwa supplyのマウスをつかってるんですが、ホイールがきかないってことは買い替えるしかない?
リリースノート見てもよくわからんとです。
netscape7.02、mac os9.22です。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:19 ID:CEbgMrlz
>>573
Macよく分からんけど、ドライバとの問題らしぃ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047535302/145-
575573:03/06/20 00:22 ID:tBTWEzN+
おお!USB Overdriveで万事解決!!
ありがとでした!!>>574
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:10 ID:utM12rHd
>>561

Win98でNN702という環境なんだけど、設定→詳細→プロキシで、プロキシを設定してると、
自分の場合、メールサーバーに接続できず、インターネットに直接接続するをチェックすると、
接続できるんだけど、そちらの環境は、どう? 設定をかえてないのに、接続できないのなら、
むこうのサーバーに問題があるんじゃないのかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:11 ID:1LPL6xgA
>>565
どうやら各カテゴリの1行目とAOLのページ以外は全て消されている模様
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:56 ID:Y6gepHMj
>>571
単にインストールフォルダを削除してるだけらしい
んなもんをアンインストーラと称すなよ…
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 03:56 ID:Cp9m14K5
Netscape7で半年ほどメール使ってたけど
いざ乗り換えたくなるとメール変換対応したメーラーがない。
マイナーなツールというのも困ったもんだ…。

Shuriken使ってみたいんだけどなぁ…。
何か方法ないでしょうかね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 09:29 ID:nFRupzyq
OSを再インストールするために、いったんNetscape Mailで受信したメールをどこかにバックアップしたいと考えているのですが、
これまでに受信したメールはどこのフォルダに保存されているのでしょうか。
環境は Windows XP Home Edition, Netscape 7.02です。
ご教示お願いします。
581蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/06/22 09:33 ID:qXFwUvOZ
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 09:40 ID:nFRupzyq
>>582
ありがとうございます
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 12:27 ID:LLHLkykP
ネコミ4.81はまだですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 13:34 ID:3HyQ0xCS
Win98se ネスケ7.02です
prefbarをインストールしたらステータスバーの下にでかでかと下のような文字がでました
<key id="key_prefbar_phoenix" keycode="&toggle-prefBar:key;"command="cmd_prefbar_phoenix"/>-^
これが常にでています
どうすればいいでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 14:00 ID:XaJXtKF6
>>584
マウスジェスチャ入れると直るよ。
586蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/06/22 14:00 ID:qXFwUvOZ
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 14:45 ID:3HyQ0xCS
>>585
直りました!
ありがとうございました
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:07 ID:1ao1Dkph
prefbar に、excite翻訳のボタンを追加してみた。新しいタブに、原文と訳を表示するです。
JavaScript が off でも使えるので、結構便利かも。よかったら試してくだされぃ。

var ur="http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url="+getWebNavigation().currentURI.spec+"&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=3&wb_co=excitejapan"; getBrowser().selectedTab=getBrowser().addTab(ur);

見難くてスマソ
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 05:50 ID:0NvF7ZNX
エキサイト翻訳。
ちぃ、おぼえた!
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 09:38 ID:ntLZS2CL
>>585
初歩的な質問で済みませんが、お教えいただいている
命令文をどこに書き加えればよろしいのでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:18 ID:htUYuN2F
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 12:14 ID:zf84/7qy
>>588
(゚д゚)ウマー
命令文の意味あんまりわからんけど、他サイトの翻訳ボタンも作れますた。

>>590
>>588のことなら
prefbarのCustomizeボタンを押すか編集→設定→詳細→Preference Toolbarの
New Itemを押し、Item Typeからbuttonを選んで

Id:には他と被らないIDを設定。この場合exciteとでもするのが良いかな
Label:には表示される文字を。日本語もOK 例:excite翻訳
onclick:ここに、>>588の奴を入れる
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:40 ID:on8i5ebw
Refarerのon offを変えるとどうなるんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 17:10 ID:Wib/Wmzb
 ネスケなんて、Macユーザーにしか使われてない気が。
しかもSafariとかいう奴でもっとシェア堕ちそう。

Windowsなら、ネスケ使う利点なんてほぼ完全にないし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 17:46 ID:SYcLXFC8
>>594
煽ってるんでしょうが私はLinuxで使ってますよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 17:54 ID:SXs0FsYw
>>594
煽ってるんでしょうが私はBeOSで使ってますよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:01 ID:EA3syn8P
>>594
煽ってるんでしょうが私はWindowsで使ってますよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:13 ID:Wib/Wmzb
>>595-597
( ´,_ゝ`)プッ
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:08 ID:UxeeuuT6
>>594
Windowsですが利点はありますよ。Mozilla Firebirdだけど。
いろいろ改造しまくって使ってますが。IEにできますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:56 ID:2Ux1N1wu
このスレには相手してくれる人がいてよかったですね。

おいお前ら、ネスケのテーマを作りませんか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1026897525/213
213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:03/06/23 17:03 ID:Wib/Wmzb
 ネスケなんて、Macユーザーにしか使われてない気が。
しかもSafariとかいう奴でもっとシェア堕ちそう。

Windowsなら、ネスケ使う利点なんてほぼ完全にないし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:56 ID:OWnJzBTq
>>588
アリガト。重宝してます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:25 ID:r+RI89Ry
4.7であったブックマークをドラックだけで作れる機能は以降なくなってしまわれたのですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:37 ID:OinyEkG7
しおりの右クリで我慢してください。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:42 ID:p3wKXdAO
>>602
どういうシチュエーションの事を言ってるの?

「ブックマークの管理」のウインドウにならドラッグできるし、現在のURLならキーボードショートカットや
URLのダブルクリック等で追加できると思うけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 00:23 ID:FVThc7IR
ロケーションバーの左のアイコンの事なら、今はなぜか出来ない
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:49 ID:C7FVmuJq
>>602
サイドバーのブックマークにドラッグしる
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:31 ID:+ADOTN+T
説明不足ですいません。
僕が言っていたのは 605さんのおっしゃるツールバーのアイコンのことです。
もうないんですかね?
あれは自分の好きな位置にブックマークを登録できたんで非常に使い勝手が良かったんですが。。
604さんや606さんのおっしゃるのはどういうことですか?
URLダブルクリック?
サイドバーにブックマークなんてありました?
ドラッグってどこをクリックしてドラッグするんですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:34 ID:6Mp83bgT
>>607
もういい。お前IEでも使ってろよ。ウザイ
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:37 ID:+ADOTN+T
なるほど、サイドバーには行けますね。。
前はツールバーフォルダに直で行けて便利でした。
URLのダブルクリックってどういうのですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:17 ID:C7FVmuJq
>>602
次のバージョンで入る。あと1,2ヶ月待て。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:24 ID:Wc22CzUc
Index of /pub/netscape7/portuguese_br

  Name Last modified Size


  Parent Directory 25-Sep-2002 11:04 -
  7.0/ 05-Dec-2002 09:42 -
  7.02/ 19-Jun-2003 10:05 -

今頃・・・?
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:28 ID:Wc22CzUc
見づらくてスマソ。何故ポルトガル語だけ今頃になって出てるんだろ?

Index of /pub/netscape7/portuguese_br

  Name          Last modified    Size

  Parent Directory    25-Sep-2002 11:04   -
  7.0/          05-Dec-2002 09:42   -
  7.02/          19-Jun-2003 10:05   -
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:06 ID:u6rcTxAl
質問させてください。
Netscape7で、フォントをMSゴシックに指定しているのですが、
一部のフォーム内やボタンの文字(例えばGoogle)は
MSPゴシックで表示されます。
これをMSゴシックに直す方法はありますか?
4.7の時は大丈夫だったのですが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:18 ID:iutEb2zn
>>613
ここら辺参考にしてfont-family要素をいじるといいかも。
http://member.nifty.ne.jp/georgei/n7/advanced2.html

詳しい例はこちら。
http://jt.mozilla.gr.jp/unix/customizing.html
615613:03/06/25 14:07 ID:u6rcTxAl
614さん、ありがとうございます。
userContent.cssに下のように書いたらうまくいきました。

input {
font-family: "MS Gothic";
}

あとはドロップダウンリストの表示もMSゴシックに変えたいのですが、
それは、おいおい研究してみます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:58 ID:BuV4QwFY
この起動画面使ってる香具師居る?
http://miharu63.tripod.co.jp/kano/
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 16:53 ID:gAyD9E8Q
いままで5.0を使っていたのですが、7.02をインストールしました。
メールを受信しようとしたらpassを入れてくれと言うのですが、
passを設定した覚えがないのでキャンセルすると、メールを
受信できません。
この場合、要求されてるpasswordってなんですか?
もう10日もメール読めてないです。・゚・(ノД`)・゚・。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:15 ID:TI/1dz+T
>>617
使ってるpop3サーバの受信用パスワード。
プロバイダがくれる奴だよ。
619617:03/06/25 17:56 ID:gAyD9E8Q
>>618
レスありがとうございます。
でもそのパスがどこにあるのか分からないです・・・。
メールの最初に設定した親父に聞いてみます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:47 ID:SSsKg5Io
負けたブラウザにしがみつくなんてご苦労なこったな
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:24 ID:6I91A5Mp
>>620

負けてませんが何か?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:27 ID:zYeknBWc
必s
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 21:21 ID:YdK5i/yM
>>621
少なくともシェアでは負けてるんだから、強がるべきではない。
そんなことしてる暇があったら、少しでも多くの人が選びたくなるように努力しる!
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:39 ID:hxdAFcsl
>>623
オープンソースでシェアウェアでもないので
そんなにシェアなどの数字に拘る必要も・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:59 ID:TqNMhIbx
>617
ネスケ「5.0」を使ってるなんて,世界中探してもそうそういないと・・・思いますが?

というツッコミはしてはいけないのですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:19 ID:F761vUKs
>>625 というツッコミはしてはいけないのですか?
いけません、何故ならsageていないからです。ってのは不可?(謎)
627617:03/06/26 02:30 ID:uklqGDA4
>>625
え?そんなバージョンなかったですか?
右クリして確かめたんですが・・・間違ってたらごめんなさい。
ちなみにpassは紛失してたので明日サポセンに問い合わせます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 07:19 ID:GqcbQnAP
>>627
もしやOutlook Express5.0じゃなかろうな…
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 11:14 ID:9f7gdLfr
右クリで確かめられるのか・・・

あ、釣られちゃった(プッ
630たい:03/06/26 12:47 ID:HZObcvC2
ネスケのユーザープロファイルについて

こんにちは。困っています。宜しくお願いします。
MacOS8.6 ネスケコミニュケーター4.7です。J-COMのケーブルで繋いでいます。
もう一台のマック(全く同じシステムで、通信はできています)に同ネスケが使えるようにしようと、関連初期設定をコピーしました。
が、設定(編集−設定)のみがどうしても反映されません。故に、メール受信もできません。
ブックマークやメーフォルダ、等はうまくコピーできました。ご指導お願いいたします。
また、設定のファイル名は、何でしょうか?
631617:03/06/26 15:20 ID:S/0JTPkd
>>629
え?自分なにかすごい勘違いしてる?
今からサポセンに問い合わせようとしてるんだけど、
なんか不安になってきた・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 15:43 ID:ReETcoRf
>>617
ヘルプのところだよ


>>631
パスワード忘れたら再発行されるまで待つとかしないといけないかも
633617:03/06/26 17:23 ID:PIwe/bwm
今帰宅した姉に尋ねたところ
「メールのパス?持ってるで」
と言われました。
姉貴・・・・・・。
お騒がせしました、ありがとうございました。

ちなみにバージョンはどう見ても4.5でした。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 17:57 ID:xuwVSkcf
>>633
>ちなみにバージョンはどう見ても4.5でした。

釣り(・Å・)イクナイ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:07 ID:klqBkH9h
あの、テーマって「Toy Factory」「American」の2種類しかないのですか?
新しいテーマを取得をしてもそれらしか表示されなくて
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:15 ID:3ux6499s
>>635

ネタとしてこんなのは?
http://saitamaskin.tripod.co.jp/

あと人気のあるのはBreeze
http://fls.moo.jp/moz/breeze.html

なければ作っちゃえというスレもある
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1026897525/l50
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:17 ID:BHojGPeQ
>>635

レス435にあり。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:23 ID:klqBkH9h
>>636
テーマ紹介してくれてありがとう。
2番目のがシンプルでいいなあ。
・・ってことは、やっぱ2種類しかないんだ。
あそこのページには。がっかり。

>>637
おお。ほんとだ。おんなじ疑問もってるひとがいた。
碌にログ調べずに質問してごめん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:32 ID:c/lx4jM0
なんでfog cityは作らないの?
あのテーマお気に入りだったのに
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:38 ID:qLnJ9mc+
>>624
オープンソースはMozillaでしょうが。
製品版のNetscapeのソースは公開されてないはずだけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:07 ID:2CPPEtyj
>>640
ですな。ツリーも別。独自のコードも入ってる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:07 ID:jX5OFsHc
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:43 ID:gHnu/4VG
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:47 ID:U01FMs7I
japenese の方も、ディレクトリは出来たね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:53 ID:X8iWLHl6
ベースのMozilla1.4ももうすぐっぽいけど、今回は結構間を置かず
Netscape7.1もリリースされそうだね。
う〜ん、楽しみ(*゚ー゚)y-~~~~
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:18 ID:iFt8y2oI
お前ら、まだ404だが準備しておけよ。
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.1/windows/win32/sea/NSSetupB.exe
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 03:02 ID:c+wLXUC5
古い irvine.xpi はたぶん7.1だと動かない。
古いやつ使ってる人は今のうちに最近のirvine落としておくがよろし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 05:45 ID:kj/Ylxhe
いつものように、短時間のフライング公開はあるのか?
649 ◆XcB18Bks.Y :03/06/27 06:44 ID:xpaT65WQ
>>646
今見たら403でした.もう置いてあるということでしょうか….
>>647
Irvine Ver.1.0についているものなら大丈夫ですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:43 ID:G13+e6ue
>>588のが動かない。
使い方が分からないよー。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:51 ID:JKzKE0N+
ネスケは、ヤフオクでhtml使って出品するので必要なんだけど
特にJava使うとすごい動作不安定。年中飛んでます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:04 ID:XqHOs2HT
4.7から7.02に変えたら飛ばなくなった。
CSSの読み込み不能も無くなった。

でもページの表示速度は落ちたんだよね。数秒の差だけど。
これだけなんとかならないものか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:08 ID:VTAmV2WC
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:23 ID:7B928pDG
http://fileforum.betanews.com/detail.php3?fid=942950549

Netscape7.1 キタ?
日本語版まだー?ヽ(´ー`)ノ
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:37 ID:gHnu/4VG
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
気づいた点
・当然、基本的な機能は1.4ベース
・7.02 と比べて明らかに速い。
・フォームのボタンなどOSのものを使うようになった。
・ブックマーク(Sidebar)などでの32*32 のfavicon.ico 表示が変。(縮小されない)
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:39 ID:5D2RL01k
何、もうダウソできた人がいるん?
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:09 ID:gHnu/4VG
>>656
昨晩一時的にDL出来ました。今は出来ませんね。
ただ、どうも正式版ではなく、Preview Release の様です。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:45 ID:iFt8y2oI
>>657
ファイル名は何でしたか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:52 ID:gHnu/4VG
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.1/windows/win32/NSSetup.exe
普通にこれです。残りはネットワークインストーラでずるずると落としてきました。

気づいた点
・関連づけした場合のHTML文書がこれまでのプログラムアイコンから独自の文書っぽいアイコンに変更
・Find As You Type は「入力時に検索」
・Site Navigation Bar は削られているが「リンク先読み機能」はあり
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:44 ID:b8ocbgGr
こちらのサイトで非公式英語版を入手できるようです。
画面中程の太文字で"here"となっているところがファイルへのリンクです。
あくまで自己責任でお願いしますとの事。
ttp://sillydog.org/forum/viewtopic.php?t=2446

以上こちらのサイトを参照させていただきました。
ttp://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/%7Egeorgei/bbs/wforum.cgi?no=783&reno=no&oya=783&mode=msgview&page=0
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:45 ID:QyMJ0Am3
>>659
ActivX動く?
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:48 ID:m/pQuV/I
>>661
( ´,_ゝ`)プッ
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:54 ID:QyMJ0Am3
>>662
(ax) = ActiveX
664652:03/06/27 21:04 ID:XqHOs2HT
653さん、ありがとうです。
そこを読んで、ちょっと試行錯誤してみます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:23 ID:UV9zbTXn
で、7.0にデフォルトで入ってたブックマークが使えなくなった問題は解消されてないんだが…
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:43 ID:0LzOUfM5
アドレスバーにアドレスをコピペしてENTER押すと、
「このURLは無効のため、読み込みできません」

って表示されるんですけど、なぜですか?
4.7のほうが使いやすい。。。

4.7って今どこかでDLできます?
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:35 ID:QIc3j6hM
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:52 ID:mxt/IyzM
>>653
652じゃないけど、ありがとう。
なんかすっごく速くなったんだけど、基本技だったのかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:03 ID:61nYiKUa
裏技です。

でも最近のMozillaは最初からディレイが小さいと聞いた。
7.1では設定変える必要ないかも。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:06 ID:SK+pZWd9
『ユーザープロファイルディレクトリ』とは何ですか?
C:\Program Files\Netscape\Netscape\chrome
で合っているのでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:13 ID:welPUMQl
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:22 ID:SK+pZWd9
>>671
感謝です。
ちょっと頑張ってくる・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:28 ID:SK+pZWd9
速い…改めて感謝!
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 07:05 ID:6ICE+pN6
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:44 ID:u+vPxpjp
>>665
そりゃサーバ側の問題だし
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 11:51 ID:7dbbUnZV
困っています。

MacOS9 バージョン7.02を使っています。
いきなり「tecChannel.de: Fehler」http://www.tecchannel.de
というサイトにつながってしまいます。

ブックマークからはどこのサイトにも飛べなくなってしまいました。
どのサイトを選んでも「tecChannel.de: Fehler」に繋がってしまいます。

今朝の3時頃はなんともなかったのですが、一体どうしてしまったんでしょう?
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:02 ID:1nsnju0n
しらねーよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:40 ID:AdovpHAT
エスパー募集キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:52 ID:uvYvrPqa
Netscape使ってるなら、ブックマークは1日1回はバックアップしたほうがいいよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:07 ID:V65UtwU1
age
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:21 ID:SXd2+wok
>>679
Windows98のときは、履歴なんかがよく消されたものだけど、
Windows2000にしてからは一回も起こってないな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:22 ID:B9Pljajq
>>647
最新版のIrvineには、Jwordというスパイウェアが付属してるので
インストール時にJwordを一緒にインストールしてしまわないように注意。

683名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:32 ID:hCqJO4M4
>>682
あれは、IE用プラグインの話じゃなかった?
どっちにしろあまり気分の良いものではないがね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:35 ID:WIB47y1F
>>649
v1.0付属のものは古く、その後更新されているので微妙。
最新版を落とした方が無難。
ただし>>682の記載内容に注意。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:12 ID:MlMFGE3D
Wordに貼り付けた画像をコピーして、NetscapeMessangerで貼り付けようと思っても出来なくなってしまいました。
つい最近までは出来たのに…。

違う人のパソコンで同じ操作を実行しても問題なく出来ます。

何か私が設定を変えてしまったのかもしれませんが、何をやったか全く不明です。
ちなみに、Messangerの

編集→設定→書式はHTML形式になっています。

どなたか教えてください。お願いいたします。

Wordスレで誰も相手にしてくれなかったので来てしまいました
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 03:52 ID:+aWl2OvL
何か質問をする時は、ソフトのバージョンくらい書かないとダメですよ(^^;)

具体的にどのような操作をなさったのか分からないので、的確な助言は出来ませんが、
そのWord文書に組み込まれている(?)画像を bmp形式以外でどこかに保存し、それを
メッセンジャー側から読み込んでみてはいかがでしょうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 04:11 ID:MlMFGE3D
>>686
お返事ありがとうございます。
バージョンの件すいません。実は会社のPCのことなので、今はバージョンがわかりません。

>そのWord文書に組み込まれている(?)画像を bmp形式以外でどこかに保存し、それを
>メッセンジャー側から読み込んでみてはいかがでしょうか。
そのやり方では、出来るのは確認出来ているのですが、ちょっと手間なので…
昔出来ただけに、面倒なのです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:10 ID:Z0L65gno
os9.2.2でネスケ7.02なんですが、slidebarの検索タブがいきなり使えなくなってしまいました。
ネスケを起動して一発目のslidebar表示では何ごともないのですが、一度slidebarを閉じてもう一度表示すると、「serch-panel.xulのダウンロード」と出て、検索タブ欄には現在このタブは使用できませんとでます。なんなんでしょ?

mac板ではレス無しだったのですみませんが、、、、。
689685:03/06/30 09:05 ID:fa/JxmPg
Netscape(R) Communicator 4.78
でした。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:09 ID:MbEXsbFa
>>685
>>689

wordのヴァージョンが書いてないから判らないけど
一旦ファイルに保存してからコピ&ペーストしてみては?
691685:03/06/30 11:59 ID:fa/JxmPg
>>690
>wordのヴァージョンが書いてないから判らないけど
Wordは2002です

>一旦ファイルに保存してからコピ&ペーストしてみては?
ダメでした。

同じ環境のはずの他の人のPCで同じ操作をやったら問題なく出来るので、又、以前は出来たので、私が何か設定を変えてしまったのだと思うのですが…
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:55 ID:Dbzy3o6/
画像に名前を付けて保存で保存する時に、
少しの間だ、ピタっと止まった感じになって嫌なんだけど、
メモリが少ないからかなぁ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:09 ID:PKA59JF9
>>692
ダウンロードの履歴が大きくなりすぎっぽい。
ツール>ダウンロードマネージャ
で表示されるファイルが多すぎならリストから削除で削ってみる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 17:02 ID:Dbzy3o6/
>>693
ダメでした
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:04 ID:CxFRWJIl
>>692
設定のダウンロードの項目で
「何も開かない」だとどう?
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:11 ID:IGkZ4saq
Netscape7.1はいつリリースされるんだろう。
バージョンナンバーに合わせて7月1日リリースとかになるのかも。

>>650
prefbarのカスタマイズ画面を開いてNew Itemでボタンを作るんだよ。
onClickのところにスクリプトを入れる。
他の欄は分かり易い名前を入れればいい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:15 ID:hDNKL6qH
>>696
45日以内にリリース=7/26までのいつか
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:46 ID:pTi6hOWL
N7ってN6より重いですか?
MMX233/96M/Win98でN6入れて使い物にならなかった経験あり。
syleraいれようかと思ってます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:12 ID:SqdumfXP
>>698
N7の方が軽いけど、Syleraはもっと軽い。
そのスペックだったら、Syleraの方がいいんじゃないかな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:18 ID:Dv7LB9mQ
>>698
N7.1正式リリースまで待ってみてもいいカモ。
7.02に比べて7.1は体感的にかなり軽快になってる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:08 ID:IGkZ4saq
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:08 ID:49fj/4yv
7.1出ているよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:15 ID:IGkZ4saq
インストールの前にプロファイルのバックアップを忘れるなよ。
さて、入れるか…
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:17 ID:LW2fUwuu
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
705686:03/06/30 23:23 ID:PbYH3iP1
おー、祭りだワショーイ!(w

>>685さん
編集→設定→詳細の 「画像を自動的に読み込む」に、
チェックが入っているか確認してみて下さい。これがoffになっていると、
貼り付けに失敗します。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:28 ID:IByyvApO
>>698
CPU 1GHz ,メモリ256MB 程度はないと、きびきびとは動かないよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:31 ID:IGkZ4saq
起動しないよ、ママン…

NETSCP のページ違反です。
モジュール : XPCOM.DLL、アドレス : 017f:615b0769
Registers:
EAX=4349656f CS=017f EIP=615b0769 EFLGS=00010206
EBX=00000000 SS=0187 ESP=006bf630 EBP=006bf654
ECX=007e5c94 DS=0187 ESI=615b3b40 FS=10c7
EDX=317b0fff ES=0187 EDI=007f6280 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 00 3b c3 74 21 33 f6 80 38 00 74 1a 8b 4d 08
Stack dump:
00000000 80000000 007e5730 615b3b40 007e5c70 00000000 00000005 007e5c78 80004002 006bfaa8 61597a7e 007e5734 007e5c70 007f6310 007f6550 615b6084
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:36 ID:IGkZ4saq
旧バージョンを消してから、Netscapeフォルダの中身をプラグイン以外消したら起動できた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:40 ID:LW2fUwuu
Mozilla ActiveX control and plugin support

ファイル名: npmozax.dll
Mozilla ActiveX control and plugin module

MIMEタイプ        説明   接尾辞    有効
application/x-oleobjec ActiveX   *.ocx  はい
application/oleobject  ActiveX   *.ocx   はい

キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
で、ActiveX使ってるサイトってどこ?
WindowsUpdateは当然のごとく弾かれた。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:40 ID:Wnppky8p
>>690
漏れ質問者じゃないけど、そんな項目があるのに全然気づかなかった...
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:41 ID:PPewxaAH
初めてNetscapeインストールしたんですがBookMarkってどうやって出すんですか?サイドーバー出しても現れません。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:45 ID:d38LmPXU
>>711
サイドバーの中の下のほうにあると思いますが
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:45 ID:IGkZ4saq
>>711
メニューバーに「ブックマーク(B)」って無い?
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:45 ID:BGFj3pD5
>>711

Sidebar のよこの「タブ」ってツマミをいじってみては?
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:46 ID:3HU2Q6jB
Compact版待ち〜
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:50 ID:PPewxaAH
>>712-714
こんな感じです
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo041.jpg

タブの設定でブックマークもちゃんと入れたんですが
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:54 ID:PbYH3iP1
>>716
サイドバーを一度閉じ、開きなおしてみて下さい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:55 ID:PPewxaAH
>>717
やっぱり出てきません 再起動しても無理でした
ちなみにWinXP HEです
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:56 ID:LW2fUwuu
7.02と比べてかなり起動早くなったね。高速起動使ってないのに。

>>716
なんでMozilla.orgとか表示されてるんだ?
プロファイル作り直した方がいいぞ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:56 ID:m2FF+ywQ
うぅ。
firebirdベース?になるまでインスコしないつもりだったけど
とりあえずダウソしてみる、そんな今夜。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:06 ID:Lw8CZVYg
>>715
Base版入れれ。
うちではブラウザとコンポーザーしか入ってない。
まさかAIMまで抜いたバージョンをリリースしてくるとは思わなかった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:11 ID:6pS+fm3J
>>721
RealPlayerの設定初期化が改善されてたら、
入れます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:15 ID:Lw8CZVYg
>>722
そんなもの入ってない。
Javaも入ってない。

入ってるのは
・ブラウザ*
・コンポーザー*
・クラッシュ報告ツール
・flashプラグイン
・馬鹿フィーの何か
・クラシックスキン

*付いてるのはインストール時に外せないやつだ。
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.1/windows/win32/sea/NSSetup-Base.exe
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:25 ID:ajIb7HhD
今回のは上書きでいいのかな?
それとも7.02を削除してからの方がいいかな?

PrefBarとかスキンとか入れてるからちと心配・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:25 ID:6pS+fm3J
>>723
プラグインとしてのRealPlayerの扱いはどうなるのかなー
とりあえず、今ダウンしてます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:28 ID:Lw8CZVYg
>>724
PrefBarの設定はバックアップしておくと後で楽です。
上書きして動かなかったら、やり直せばいいと思う。
念のためプロファイルのバックアップもしておこう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:33 ID:Lw8CZVYg
リリースノート出てました。
http://wp.netscape.com/ja/bookmark/7_0/hrelnotesrtm.html
Netscape 7.1 の新機能

* ジャンク メール コントロール
* 国際ドメイン名(IDN): 事実上、任意の言語の文字をドメイン名に使用することが可能です(例、フランス語、日本語、ロシア語)。
* 入力時に検索: キーボードを使用して Web ページをナビゲートできます。
* 画像サイズの自動変更: 大きなサイズの画像がブラウザ ウィンドウのサイズに合わせて表示されます。
* 多くの機能と使いやすさの向上: メッセージの振り分けやインスタント メッセージ機能が強化されました。
* 向上したパフォーマンスと安定性
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:45 ID:ehuyihIa
http://総務省.jp

↑表示できないんだけど、本当に対応したのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:50 ID:Lw8CZVYg
http://devedge.netscape.com/index_ja.html
DevEdge日本
Netscape 7.1 日本語版リリース
Netscape 7.1が国際化ドメイン名を標準準拠でサポート

日本レジストリサービス (JPRS)はいち早く新しい標準に基づいたドメインサービスを
7月10日から実行することになり、.comや.netに先立ち、.jpの日本語ドメイン名は
Netscape 7.1 (Mozilla 1.4)では付加設定なしで簡単にアクセスできます。7月10日
以降に是非日本語ドメイン名リストに載っているサイトでこの新機能をお試しください。
730 ◆SAiTamA/06 :03/07/01 00:55 ID:tLJE4TEn
7.1キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
というわけで、作りました。

ttp://saitamaskin.tripod.co.jp/
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:56 ID:FZOV02sr
>>730
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:57 ID:ehuyihIa
>>729
まだ使えないのね。サンクス。
でもデフォルトだとnetwork.enableIDNがfalseになってるんだが、いいのかなぁ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:07 ID:1mlDKjc+
Win98で起動したらコンピューター毎ハングった。6以上に使えねえ
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:10 ID:6wxAZJmP
network.enableIDN を true にして network.IDN_prefix を bq-- にすると
総務省.jp とかも飛べるはずなんだが、プロファイルマネージャ起動してからでないと
動かない、とかちょっと前のもじらパーティで言ってた。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:10 ID:FZOV02sr
>>707
上書きインスコしてたりしない?
うちはそれやって一時間悩んだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:11 ID:KYBPlc6K
throbber でかすぎ。
せっかくツールバーがボタンのみ、文字のみ選択できるように
なったのに、throbberデカすぎのせいでツールバーが細くならねえ。
mozillaだと充分細くなるんで、細いテーマ入れる必要ないんだけどなあ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:17 ID:cOXj7O4M
>>734
bq--って使われなくなるでしょ?
xn--に変わったはず。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:22 ID:JmLviwrK
PrefBarもIrvinも使えないよー
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:24 ID:jNCXfX0q
マジデ
740728:03/07/01 01:25 ID:ehuyihIa
>>734
その二つをuses.jsに書いたらできますた。
プロファイルマネージャ起動しなくてもアクセスできたのでバグ直ったのかな?


7/10になったらソフトウェアアップデート機能で有効になるとか・・・?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:27 ID:1mlDKjc+
>735
前のバージョンもプロファイルも消したが全く駄目
しゃーないから7.02に戻した
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:29 ID:6pS+fm3J
>707や>735と同症状になって、7.02をアンインスト後に
7.1を入れたが、RealPlayerのPlug-inが消えていた・・。
結局、RealPlayerの入れ直しになったよ。ショボーン

あと、ラジ@を聞く限り、RealPlayerの窓が変になってる。
(7.02の時は無問題だった)
気持ち悪いので、MediaPlayerのPlug-inを入れちゃったよ。
(こちらは7.1でも無問題)

>>738
それはIrvineのFAQだろう

>>741
私は上の方に書いてあったように、Netscapeフォルダ内の
Plugin以外のフォルダを全部消したけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:30 ID:cOXj7O4M
>>741
前のバージョンをアンインストールした後、Netscapeディレクトリの不要なファイルを全部消してみてもだめですか?
アンインストーラでは完全に消えてくれないです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:34 ID:KYBPlc6K
まとめると、

入れる前に7.02アンインストールしる!
が、7.02アンインストールするまえに、
Pluginsとsearchpluginsフォルダはバックアップしる!
プロファイルも念のためバックアップしる!

でOK?
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:38 ID:cOXj7O4M
>>744
7.02アンインストールしてからNetscapeディレクトリのプラグイン以外のファイルを全部消します。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:41 ID:6pS+fm3J
プロファイルって、バージョン間で互換性保証してた?

mozillaと7.02の併用では不具合が出たので、今回も
7.02のは消して、新たに作った。
(boolmarkだけバックアップした)
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:42 ID:Gnd11CEV
メールでスライドバーが使えねーじゃねーか。。。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:42 ID:ygywwW++
http://閲覧試験.jdna.jp:8080/
にアクセスしてみ
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:01 ID:jNCXfX0q
Mozilla Firebirdはオートコンプリートあるから、そっち使うかな・・(;´д`)ゞ
ネスケ7.1も今のところ軽いし、不都合ないからいい感じ
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:14 ID:acE3MLVt
>>749
Mozilla Firebird のオートコンプリートはやめたほうがいいと思うよ。
少なくとも使い込まないほうがいい。ちょっとだけ使うなら平気だけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:20 ID:jNCXfX0q
>>750

そうなのでつか( ´・ω・)

つか、ネスケ7.1用のSkinはまだ無いみたいですね
Breezeとか使いたい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:23 ID:acE3MLVt
フォームの履歴がたまってくるとクラッシュするのさ。
早く直らないかなあ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:27 ID:B4HFsFO4
ねすけ7.1の右上のNetscapeのHPにジャンプするところ
前からMマークだったかな??
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:31 ID:inxmbAn+
>>751
http://themes.mozdev.org/themes/4.html
sky pilotなんかは既に正式対応しているモヨリ
moz1.4a&N7.02対応なテーマなら基本的に大丈夫な気がする(保証はしないが)

こちらはOrbit3+1入れて使ってるけど特に問題無し。

>>753
プロファイルちゃんと作りなおしてる?
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:34 ID:+MPutgf5
あれ?URLの足切れ対策が効かない・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:34 ID:jNCXfX0q
>>754

そこ見たら、Orbit3+1とかは
There are no versions of this theme for your browser.
って怒られます。

無理矢理入れたテーマも「7.1では適用できません」みたいな事が・・・。
Compatibility Key:にNetscape7.1があるのになんでだろ( ´・ω・)
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:39 ID:CqiiHaM+
>>756
Orbit3+1は7.1に対応してないじゃん。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:39 ID:inxmbAn+
>>756
Show all versionsにしてmoz1.4用の奴を…
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 03:00 ID:0CCEdt+l
7.02から7.1にしました。
メーラでなんですが、こんなエラーがでます。
http://homepage1.nifty.com/sarasaland/imgboard/img-box/img20030701024309.png
振り分けルールは7.02で使っていたものなんですけど。
漢字があるのがいけないのでしょうか?

あと、Tabexetentionをインストールするときのメッセージが今まで日本語だったのに
英語で表示されるようになりました。

760名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 03:28 ID:rapDISV6
>>759
振り分け機能についてですが、漢字はダメということはなさそうです。
「件名に 馬鹿 が含まれるメールは ごみ箱行き」
というルールを新しく作って実際に試してみましたが、正常に動作しました。
素人考えですが、恐らくは旧バージョンとの互換性の問題だろうと思います。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 03:43 ID:cOXj7O4M
>>748
アクセスできました。

> GET / HTTP/1.1
> Host: xn--gx2asoz3zgme.jdna.jp:8080
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 04:12 ID:+MPutgf5
ActiveXのON OFFはどこで設定するの
普段は無効にしておきたいんだけど・・・
ネイティブオブジェクトスクリプトってのがそうなのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 04:36 ID:ByLU0FiZ
>>762
設定でoffにすることはできない
基本的にttp://www.iol.ie/~locka/mozilla/plugin.htm
のものを使ってるため、ActiveXコントロールしか使えないし
勝手にダウンロードして変なものを拾ったりはしないから
onのままでもIEとかと違って危険性は少ないと思う

このpluginを使いたくなければpluginフォルダから
npmozax.dllを削除すればいいよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 05:26 ID:ByLU0FiZ
>>763
greの方にもpluginフォルダあるからそっちも削除しないといけないかも
でもgre使ってるからexe版のmozillaと併用できないなぁ
同じ様にgre使っていてもWaMComのようにひとつのフォルダに纏められて
いたらよかったんだがなぁ
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 06:13 ID:SeXWQEze
早速、7.02Cから7.1に変更してみました。
Netscape Mailを起動すると警告メッセージが毎回出るようになりました。
内容は「cは登録されているプロコトルではありません。」です。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 06:27 ID:j3zflc8W
インストしてみた。
キャッシュの効きが少し良くなってるね。
エラーが出る人はプロファイル作り直してみたら?
7.02からずいぶん変更があるみたいだし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 06:44 ID:TIpNUtqt
>>764
1.4の正式版と併用できたよ、どうやら同じgreを使ってるっぽいね
ただプロファイルをmozillaと別の名前のフォルダにして欲しいよ・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 07:42 ID:RTU5B187
>>763
はっきり言ってこのActiveXサポートより
XULのほうがダウンロード機能がある分危険だな
/.にもActiveXという単語にだけ反応して思考停止してるヴァカがいたけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 08:19 ID:0CCEdt+l
>>760
レスさんくす。
結局約20個の振り分けルールを作り直して対応しました。
ルール設定で、項目が増えているのが原因らしい。
それにしてもルール設定しているアカウント2つのうち不具合がでたのは、片方だけだった。
なんでかな。

Navigatorで、ブラウズ画面内のフォームが、いきなりLUNAタイプのボタンになって萎えー。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 09:15 ID:L1I/yB7o
>>768
XULは標準に則ったインターフェース定義言語
ちょっとは考えてから書き込みなよ馬鹿に見えるよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 09:36 ID:GvL3B4bW
>>770
単に、覚えたばかりのXULってコトバを
言いたかっただけなんだから、堪忍しておやりよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 09:36 ID:stZCqwZP
>>770
XULでローカルファイル操作ができることも知らないお前が馬鹿
知ってるならそれが危険だと思わないお前が馬鹿
> ちょっとは考えてから書き込みなよ馬鹿に見えるよ
鏡に向かって言ってるんですね
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 09:37 ID:stZCqwZP
>>771
覚えたてのXULという言葉を使いたがってるのは>>770に見えるが
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 09:51 ID:cOXj7O4M
>>772
>XULでローカルファイル操作ができる

で?何が危険なの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 09:55 ID:stZCqwZP
>>774
C:\がからっぽにされても危険じゃないと思うなら好きにしろ
で、それならActiveXの何が危険なんですか
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 09:59 ID:cOXj7O4M
>>775
一般のWindowsアプリケーションだってローカルファイル操作できますよ。
何が違うんですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:00 ID:ipOnZXPR
クスクス
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:00 ID:L1I/yB7o
>>773
馬鹿はよく吼えるな
Windowsの機能のひとつであるActiveXとインターフェース定義言語であるXULを
同列に並べて危険性を比較するなんて恥ずかしくて言えないわな馬鹿じゃなきゃ

>XULでローカルファイル操作ができることも知らないお前が馬鹿
XULの部分をほかのものに変えても当てはまるし、お前さんの言ってことは
FUDにすぎんよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:07 ID:JW/WADA0
必死なキチガイが2匹います。
煽りあいは他でやってくれ
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:23 ID:X38wy86y
で、結局7.1は入れとけなのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:31 ID:cOXj7O4M
重要なのは機能の有無ではなく、その機能をユーザーがコントロールできるかどうかです。
ローカルファイル操作できるだけで危険というならWindowsアプリケーションも使えません。
XULはユーザーに無断でインストールされる事はないので、通常のアプリケーションと同様の扱いでいいでしょう。

>>780
動作も軽いので入れた方がいいと思います。
旧バージョンに上書きすると動かない事があるようなので注意。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:32 ID:stZCqwZP
>>776
つまりActiveXは一般のWindowsアプリケーションと何も変わらないから
危険じゃないとおっしゃりたいわけですね。よくわかりました
>>777
インターフェース定義言語なら何ができても危険じゃないんですか
馬鹿の考えることはよくわかりませんがまあ思うのは勝手なので
好きにしてください
> XULの部分をほかのものに変えても当てはまるし、
そもそも、ActiveXの部分をほかのものに変えても当てはまるのに
どうして「ActiveX」という単語が出てきただけで思考停止するのかと
言いたかったわけですが
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:37 ID:stZCqwZP
>>781
> XULはユーザーに無断でインストールされる事はないので、
ですから>>763のActiveXサポートは無断でインストールする機能まで
サポートしていないから危険ではないと言っているのですが。
誰もIEが危険でないなんて主張していません。
脊髄反射でレスする前に過去ログ読んでいただけませんか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:44 ID:cOXj7O4M
>>783
>脊髄反射でレスする前に過去ログ読んでいただけませんか?

まず、あなたが過去ログを読んでください。
このスレでActiveXが危険だと言い切った人はいません。
/.Jの話ならあちらでやってください。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 11:11 ID:EOgVyliP
起動速度はシステムのせいか変わってないな(AthlonXP1700+ 512MB)。
レンダリング速度は明らかに速くなった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 11:30 ID:rMDWeUq6
メモリキャッシュは限界までとるようになった?
糞なアプリに限って設定値を付けてたりするのでうれしい限り。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 11:49 ID:PS6Xwd7G
>>786
[ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/bonsai.html#20030422_MemCache]参照

>糞なアプリに限って設定値を付けてたり〜
動作に必要なデータ(編集するファイルとか)をメモリを限界まで使用してロードするのは解るが、
高速化の為のキャッシュやバッファを問答無用の設定不可で限界までメモリを使用されたら逆に糞な様な気が…
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:10 ID:2eSrUm4l
久々にこのスレ来たが、7.1出てたのね。AOLがMSと(rya
ていうニュースがあったからてっきり出ないものかと思ってたが。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:18 ID:YLlhqdYF
7.1に最新タブブラウザ拡張を入れた状態で、WWWC等から
更新されたHPを開こうとすると、新規タブに表示される
ようになった。
現在使っているタブに表示する設定って、どこかにあったと
思うんですけど、どこにあったでしょうか?
捜してみても見つからなかったので、そんな設定無くなったのかな???
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:27 ID:mXHXnYeQ
一度全部消したいんだけど、削除して、プログラムファイルの
フォルダも削除して、ウインドウズのアプリケーションデータの
モジラも全部消して言いわけ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:35 ID:YLlhqdYF
>>789
再起動したら、改善されました。
標準のブラウザ関係がおかしかったのかな???
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:36 ID:Cw+4HNjo
も前ら、リリースノートも読みましょう。
ttp://wp.netscape.com/ja/releasenotes/ns71.html
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:37 ID:afs+dmSA
めぐりめぐって3箇所目です。すんません。
IEが嫌いでネスケを通常のブラウザにしている者です。(現在Ver 7.02)
今、資料探しに2ch内を探しているのですが、閲覧にストレスが溜まることとサーバーに負担をかけるようなので、今回IDを取得しました。
しかし、多くの2chビューアは動作環境にIEの文字があり、ネスケでも使える2chビューアを知りたく、ここに聞きに来てしまいました。
ちなみに、OSはXpのHome Edition、CPUはPen4、通信環境はISDN(田舎の証明)です。
お忙しい中、お手数ですがよろしくアドバイスをお願いします。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:52 ID:Cw+4HNjo
>>793
頑張って探してきな。( ´∀`)
ttp://www.monazilla.org/
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:34 ID:cOXj7O4M
>>793
OpenJaneDoe
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 14:46 ID:x2/X/ycA
>>795
同意。IEのエンジンを使用していないから。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:17 ID:eeCZHGs2
2chtubo使えばいいあじゃん。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:44 ID:Q9oPBmz1
おたずねしたいのですが、7.02から7.1に移行する場合、
どういう作業が必要でしょうか?
単純に7.1をインストールするだけでOKですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:56 ID:H7nWJFtL
7.1に移行したらマウスジェスチャが使えなくなりました。
同じような方、いらっしゃいませんか?

OSはWinMe、
マウスジェスチャのバージョンは0.3.5.1です。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 16:00 ID:rapDISV6
>>790
良いよ。ただ、その前に↓ここを読んどいて。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/backup.html

プロファイルフォルダ(アプリケーションデータのモジラ内にある)の中身について
解説してあります。消したらマズそうなものは、別の場所に保存しておいた方が吉。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 16:00 ID:fM+HtSc5
802793:03/07/01 16:05 ID:UBfI1Va/
794から797のみなさん。
レスありがとうございます。
OpenJaneDoeをダウンロードして使ってみます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 16:28 ID:uvrgUWOr
>>797
壺はまだいまいち不安定気味。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 16:40 ID:y3Kx79k/
7.1は1.4ベースといってるけど1.4正式版がベース?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 16:49 ID:I6woMj9V
ブックマークの並び替えは直ってますか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:03 ID:5Uz0gIaJ
>>755

遅レス。
URLの足切れは
ttp://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2497
の一番下を見るよろし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:16 ID:cOXj7O4M
う〜ん、速くなったのはいいけどリソースを消費したまま放さなくなってる。
もうそろそろXPに移行しろという事なのかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:27 ID:cYZCDxIj
>>798
既出ですが、大幅な改変が加えられているようで、
上書きした場合のトラブル報告も多いので
一旦アンインストールをしてください。
809755:03/07/01 17:31 ID:0wW+CarN
>>806
ありがとん。
まだ完璧な解決策は無いみたいですね
もうちょっと様子見てからやってみまふ。。。
810762:03/07/01 17:34 ID:0wW+CarN
>>763-764
IEのActivXとは違うんですね。
自分でもいろいろ調べて勉強してみます。
情報ありがとうでした。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:00 ID:ygywwW++
考えてみると、Netscape 7.1 のローカライズ版は
未だ日本語版しか出ていないんだね。

それだけNetscapeにとって日本は重要ということか。感謝感謝
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:05 ID:YX2QGQkk
桃井さんのお陰かな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:09 ID:inxmbAn+
非英語圏の中では日本のユーザが一番多いんじゃないかなあ
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:51 ID:DeegYWJo
>>5の>インストール済みのRealPlayerの設定は初期化されます。

は7.1でもあるんですか?
これさえなければ今すぐにでも7.1を入れたいのですが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:02 ID:ygywwW++
>>814
そもそもインストーラにRealPlayer が入っていません。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:06 ID:DeegYWJo
>>815
ありがとうございます。

即入
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:25 ID:6bqXZoql
ブックマークを複数段に並んで表示する件は、今回も無理っぽいですか?
(未だに4.78使ってる...。)
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:47 ID:1z12CEO/
はい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:58 ID:cOXj7O4M
SunJavaの1.4.2が出てますね。

>>815
Full版にもReal入ってないの?
Base版入れたから確認してないんだけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:01 ID:31UvLUV5
AOLはRealと手切るのかな。
その割にはWinAmpに力入れて無さそうなのが萎え。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:09 ID:xg3XffHm
McAfee Clinic Activatorってなに?
McAfee のウイルススキャン機能らしいけど、
タダでウィルススキャンしてくれるの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:39 ID:Bssxy3WV
入れました。
スレ一覧からこのスレ開くと勝手に新しいウィンドウで開いちゃいます。
これさえなければ満足なのですが、新しいウィンドウが勝手に開くのを禁止させることはできないのでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:43 ID:cOXj7O4M
>>822
>>3
タブブラウザ拡張でシングルウインドウモードの設定が出来る。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:05 ID:A+rhaZQW
ネスケ7.1のベースとなってるモジラのバージョンは何ですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:22 ID:W7A+EZMF
>>824
窓の杜のメールに次の記述がある:” なお、
旧バージョンのv7.02では本ソフトの基幹部分が
「Mozilla」のv1.0.2(Gecko/20030208)だったが、
今回公開されたv7.1では、同日に公開されたv1.4
(Gecko/20030624)が搭載されたことで、v1.4相当
の機能を備えた模様”。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:23 ID:jNCXfX0q
>>824

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.2; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

ヽ(´ー`)ノ
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:36 ID:rapDISV6
>>821
>タダでウィルススキャンしてくれるの?

さすがにそれはないっす。
McAfeeウィルススキャンオンラインと、ネスケの結びつきを強めるための
プラグインみたいです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:38 ID:jzd1q7Hc
Configurration Warning と表示されるのですが何が悪いのでしょうか。
再インストールしてもやっぱり出てきます
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:54 ID:xg3XffHm
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:19 ID:jzd1q7Hc
>>826
ありがとうございます、何とかなりました…
いい具合です、7.1
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:17 ID:g1Hl2A8r
Netscape7.1(Mozilla1.4)はWindows9xではGDIリークが激しくて使えんという話も。
832キタ━(゚∀゚)━!! ◆k63uqzFVsA :03/07/01 23:25 ID:ydZcKQIx
とりあえず7.1をWindows98SEにインスコしてみた。

NS4.7とNS6とNS7.1を共存しようと思って7.1を
"C:\Program Files\Netscape\Netscape 7\Netscp.exe"
にインスコしたらNS6が消えた(´・ω・`)ガッカリ・・・

共存考えてうまくいった香具師いない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:25 ID:JxU8Pk+j
>>808
了解しました
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:53 ID:0K8j4hBP
7.1入れるとURL表示が少し下にずれる。
直し方きぼん
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:01 ID:d5li9VnT
>>834 既出 >>806
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:15 ID:Kq4I9bNE
753です。

右上がMozillaマークになってたのは
テーマのWalnutにしていたからのようです。

つまらないことを聞きました・・・すまぬ・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:26 ID:w1sL45JW
おー、起動速くなったなぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:05 ID:LFXodVJ7
うむむ。
WinMEに入れたらエラーがでて起動しなかった。

また暇なときにゆっくりやってみよう......
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:11 ID:ElXK5sor
>>819
>SunJavaの1.4.2が出てますね。
mozillaの方では認識しないという不具合が一部で報告されてるようです
ゆえに、未だ入れてません
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:24 ID:NKlXupmR
>>831 詳細Please
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:27 ID:vUSp2+8w
Javaの1.4.2からは
英語版とかインターナショナル版とか無くなったの?
今までの感じからすると、今落とせるのって英語版のようだけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:29 ID:7YwO5sSm
>>841
UI日本語だよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:36 ID:ihnWYcil
>>819
カスタムInstallメニューに入っていない。政治的に何かあったかな?
プラグインは、入らないはず。
以前から入れてたRealONEとG2のがあるので分からん。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:36 ID:wGll8KhM
Lo-Fi for 1.4 (RC)、ネスケ7.1でも正常動作。(゚д゚)ウマ-
http://www.gashu.org/mozilla/
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:41 ID:DfDx5VxB
>>844
Sidebarのツールアイコンも出る?
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:51 ID:wGll8KhM
>>845
Mozilla用なのでその辺は出ないね。すまん。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:58 ID:ZVRCFdgC
Lo-Fi 好きだけどプリンタのアイコンが「Д」に見えるようになってから
使うのをやめますた(;´Д`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:59 ID:DOvS8ObW
米Netscape、日本語JPドメイン名に対応したNetscape7.1を公開
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1057066500/
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:04 ID:Ea4VZ9zu
>>847
あー、わかるなぁ(w
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:35 ID:3kOUqJPA
Preference Tool BarをNetscape7.02に入れたら
壊れちゃいました!(≧□≦)
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:44 ID:Y8M4fX7d
>>850
マウスジェスチャを入れてみほ
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:55 ID:qbjoprbH
>>847
わかるw
でもそこがまた好きな漏れw
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 03:18 ID:/j1ali+l
7.1入れました。起動はやくなりました。
でも,どこにチェックを入れてもはずしてもmailが新着したことを教えてくれません。
どうしたらいいですか?

winXP pro.です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 03:24 ID:ibvlHWWM
7.1をインスコしてから履歴が日付順に並ばなくなりますた
どうしたらいいんでしょうか?
855854:03/07/02 03:44 ID:ibvlHWWM
追加

プロファイルは7.02のときのものです
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 04:05 ID:OPRNrgVz
誰かちっちゃいボタンの7.1用テーマ作ってけろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 07:28 ID:fHP/AVx8
Netscape7.1でマウスジェスチャー機能を追加するソフトとかないですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 07:43 ID:8Dd+rkqr
>>857

せめてテンプレと、直前の記事10件くらいは読んでくれ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 07:45 ID:aCGDVhk4
まちBBSで名前欄に書き込んで送信すると
名前欄が文字化けして残るぞ。クッキーUTF-8になったのか。
7.1は読み込みが早いなどいい面があるが、
悪くなったところもある。総合的な完成度は下がったんじゃないのか。
なんとなくオペラに近づいた気がする。
860685:03/07/02 09:37 ID:smrYhx27
>>705
だめでした。(遅くてすいません)
同じことやっても出来る人と設定を見比べたけど違いが見当たらないんんだけどなぁ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 09:45 ID:Oa7TVl9N
>>840
Netscape7は知らんがmozillaだとウィンドウいくつも開きっぱなしで長時間作業しているとそのうち
「Canvasに描画できません」とか言い出す。
文字フォントが大きくなったり、アイコンが黒く抜けたり・・・

対策見つかったみたいだから次ぐらいで直るんでない?
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=159298
862質問:03/07/02 10:29 ID:OmuMTO1R
画面の最下部、ステータスバー(でいいんですよね)の高さを調節するには
どこを書き換えればよいのでしょうか。少し大きくしたいのです。
理由:しみったれた高速化ということで画面表示をシステムフォント系に
切り替えているのですが、デフォルトでは高さが足りなくて綺麗に表示でき
ないのです(でもフォントはこれ以上小さいとつらい)。よろしくお願いします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 11:46 ID:aotvmt4P
7.02に7.1を上書きインスコしたら前から使ってたアカウントが選択出来なくなった。
実際にはそのアカウントで起動出来るんだけど表示が選択状態にならない。
864蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/07/02 11:53 ID:ZPJBl7qZ
865863:03/07/02 11:55 ID:aotvmt4P
違った、前回起動したアカウント以外が選択状態に出来るんだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 12:03 ID:+YhBDKv0
>>864
ここでBugzillaのリストはっても意味ない
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 12:40 ID:up1P3ycQ
7.02をアンインストールしてから7.1インストールすれば
上手くいったよ。どこもいじらないで、メールとかそのまま使えたし。
プラグインは入れなおさないといけなかったけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 13:50 ID:dWM9AErW
Windows版以外の7.1日本語版キボンヌ
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 13:55 ID:+uegnMXN
スクリーンネームを登録しても起動の度に登録を求めてくるんですが
何故だかわかりますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 14:57 ID:csFtmsIc
解決できましたすみません
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 15:03 ID:5r9TIMsP
>>839 mozillaの方では認識しないという不具合が一部で報告されてるようです
./-jですかな?ZIP版だとレジストリにMozillaのインスト場所が書かれてないので、
Sun-JavaVMのインストーラがMozillaのPluginディレクトリにファイルをコピーしてくれないってだけかと…
自力でコピれば動くというレスが付いてる様だが…(つか、そんなのはデフォかと)

>>841 Javaの1.4.2からは英語版とかインターナショナル版とか無くなったの?
拾えるのはネットインストーラとオフラインインストーラで、オフライン版はインターナショナルな様だが…
872871:03/07/02 15:07 ID:5r9TIMsP
× ./-j ○ /.-j
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 15:19 ID:cAOu1/WH
>>806さんの書かれているURLのページを読んで自分は設定してみました。

Courier New だと一応足切れはなくなったようです。
ですが私の好みの Lucida Console だと起こります。
単に欧文フォントならOKというわけでもないようです。

それからフォントのサイズの指定ですが以下のように
一行追加したのですがこれでやり方はあっていますでしょうか?
(実際フォントは指定どおりになっています。)

#urlbar {
font-family: 'Lucida Console',sans-serif !important;
font-size: 9pt !important;
}
874806:03/07/02 16:26 ID:EefVxrcQ
>>873

[7.1をインスコしたディレクトリ]\res\forms.cssの90行目
line-height: normal !important;
の!importantを外せば足切れしなくなる、、、と思う。

フォントサイズの指定はそれであってるはず。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 17:05 ID:VbFlPNkW
>>871
もじらスレにこの件で前に書きますた。
何故かウチでは、自力コピーしてもVMが起動しなかった。
まとめると、次のようになった。
ちなみにwinXP Home + ZIP版な。

○1.4.1系
pluginsディレクトリにコピーらなくてもVM起動OKっ!

○1.4.2 beta
コピーしない:VM起動せず。
コピーした:同じくVM起動せず。about:pluginsではJava関連(VMも当然含む)は認識されてる。

○1.4.2 リリース版
試していない。

ワケ分からんし、あまり深く追求する気も無いので、1.4.1に戻して放置。

WinXPでのアプレット日本語問題が1.4.2で回避されると聞いたので何とか
したいんだけどね。
ワシの場合、アプレット使う機会は滅多に無いけど、たまに暇つぶしでY!ゲームとか
するので、そのときはアプレットのためだけにインスコしてる1.0.2を使うことにしてる。
だけど正直面倒である。プロファイルの切り替えもできるようになったし、
インスコは一個だけにしたいね。
いじょう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 17:59 ID:7pW0mM2i
1.4.2リリース版だけどプラグインフォルダにコピーしなくても自動認識して動いてるよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 18:04 ID:TAmhmJtu
7.02アンインスコしてから7.1をインスコして
プロファイルを7.1用に新しく作り直したら
快適になりますた。
(゚д゚)ウマ-
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:03 ID:zzLNU0k0
いままでのレス読むとネスケはトラブルが多いのだろうか?
プロファイルとか作り直しが必要だったり
なぜネスケを使わなければならないのかわからないのだけれど
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:11 ID:yxX9qWFD
Mac,Linuxユーザーとか変わった物好きとか
IE使いたくねぇーとかパイプライン接続試してみたいとか
いろいろあるじゃん、
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:15 ID:u82ii1n/
>>878
そういう全てを否定するような書き込みは良くないよ。

安定して使いたかったら、アップデートしないか、
情報が出そろうまで待ってからアップデートすればいいだけ。
881名無しさん:03/07/02 20:30 ID:98x1ocgr
Netscape7.0のメールを利用していますが、
添付ファイルを開こうとすると「WinClientT.exe」
というのが自動的に走ってしまいます。
どうしたらいいのか誰か教えてください。
ちなみにこのプログラムって何か知ってる人いませんか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:14 ID:O6w2CoU+
「Netscapeの消滅は確実」――アンドリーセン氏
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/02/xert_andreessen.html

あーちくしょー!!!!!!
こんなことだったらさっさとIEに乗り換えておけばよかったよ
もうだめだー!あーあ!がっかり!はぁ〜・・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:20 ID:oFcvQqom
>>882
今からでも遅くないからさっさと乗り替えな。誰も止めないから。

 本 当 に N e t s c a p e 使 っ て い る の な ら な 。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:22 ID:r91ElowJ
>>882
Netscapeの存在が消える訳ではないから安心しろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:23 ID:IU3rpZ9g
アンドリーセンとかいう奴がなんと言おうと俺は知らん。
俺はネスケを信じるぞ。
7.1(・∀・)イイ!!
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:25 ID:44/k9V0A
Netscapeがなくなってもモジラに乗り換えれば済む話だと思うが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:26 ID:+aXvaPOQ
アンドリーセンのMATRIXネタコラ、好きだったんだけどなー
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:26 ID:r91ElowJ
漏れはCaminoで
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:46 ID:fWtXII7b
ネスケ7.1は良いんだが、すっかりFireBirdに慣れてしまってネスケに戻れない体になってしまった…
今までありがとう、ネスケ
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:55 ID:kW4KCeXv
7.1では7.02のキャッシュが流用できなくなっている。
7.1はMozilla1.4用のBreezeテーマが使用できる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:15 ID:kW4KCeXv
ところで当方WinMe(Celeron700MHz,128MB)なんだが、
7.02から7.1にアップグレードするメリットってあるのかな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:25 ID:C+AsYzvD
7.2 まだ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:37 ID:/kffEn17
起動するときのスプラッシュ消せない?
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:43 ID:DX9n3nUB
>>893
起動時のオプションに
-nosplash
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:57 ID:J94NrZeq
>>875
1.4.2 betaではPlug-inが無効化されてただけ。IEでも無効だった。
つーかせめてリリース版試してから物言えよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:39 ID:CG6WTTUb
Netscape7.1を使っていますが、SidebarのブックマークのFabicon(?)がすごく大きく表示されてしまいます(例えばアサヒ・コムとか)。
私だけの現象なんでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:41 ID:DOvS8ObW
>>891
現状に不満がないなら乗り換えなくても良いと思う。
7.1は7.0と比べてGDIリソースを消費しやすく、ブラウザを終了するまで開放してくれない事がある。
2000/XPなら迷わず乗り換えで良いと思うけど。

7.11で問題が解決すればいいなぁ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:47 ID:/kffEn17
>>894
おぉ!ありがとうございます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:52 ID:MzyjEkcW
>>896
元のアイコンサイズが関係しているようだ。
16*16ドットのイメージが格納されていないアイコンの場合、
もっとも最小のサイズが適用されるみたい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:02 ID:Z2AoCf+n
>>897
どうもありがとう。一応導入してみたものの、7.1は7.02と比べて
あんまり変わってない気がしてね。キャッシュの描画は速くなった
気がするけど、完了までの経過時間を表示しなくなったので比較できん。
XPマシンに乗り換えるまで、7.02のままにしとくわ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:21 ID:EYTP0sj4
4.9まだ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:30 ID:EkNn4V8Z
4.xイラネ
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:34 ID:0N91vxn/
皆さんはメーラーでサイドバー使えてるんですか?
結構重要な機能なんですけどね。。。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:39 ID:5E3GUMkW
ちょっとお知恵を拝借します。

N7.1をひとつ起動済み→Beckyから「このURLを開く」→新たにN7.1が起動

となっちゃうんです。N7.02のときは複数起動しなかったので、
あらかじめタブを増やしたりして、URLを開いていました。
これを7.02と同じ挙動に戻せませんか?

なお、ギコナビからは7.02同様、起動済みのタブで開きます。
905904:03/07/03 00:55 ID:5E3GUMkW
7.02と同じ挙動というよりも、外部のアプリからURLを渡したときに
「新しいタブに開く」の方が便利。どうにかなりませんか?
WWWCから連続でURLを渡すときも空タブ作らなくていいし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:58 ID:BQ4wRQ7L
タブブラウザ拡張入れろよ。
もっとも、まだNetscape7.1には対応していないようだが
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:59 ID:Gl40KIfY
>>904
そんな症状出ないです(BeckyでもOpenJaneでも)

プロファイルとか、一度基本に返ってみては?
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 01:08 ID:r0L4AYda
>>903
Mozillaが1.2あたりの頃に、どっかのヴァカが勝手にメーラーで
Sidebarが使えないようにしちゃって、戻せといっても受け入れてもらえなかったの。
凄い改悪だよねえ…あ〜もう。

>>906
あれ? 私は使えてるけど…>タブ拡張
まだ正式に対応してないってことかな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 01:21 ID:3dEGVU3z
>>906
私も使えてますよ。
910904:03/07/03 01:31 ID:5E3GUMkW
>>906-907
レスありがと。車とかノーマルで乗る性分なんですが
これを機にタブ拡張をおっかなびっくり試してみます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 01:42 ID:xb+6znkr
>>910
色んな拡張機能を入れて自分好みのブラウザにするのも
ネスケの楽しみ方の1つだと思うんで、頑張ってくれー。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 01:55 ID:x8Sze5cP
>>910
たまには ババンと。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 02:50 ID:GNej3Wcv
ネスケ入れるとスパイウェアも入るって本当?
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 03:05 ID:AZEC+aDG
カスタムインスコでNetscape本体とComposerのみ
サイドバーのタブをブックマークのみにすりゃいい
915840:03/07/03 03:05 ID:w8cPH6xf
>>861 ありがとう。

とりあえず、あまり大事じゃないPC(Win98)に入れてみた。
普通に使っている分には特に問題は起こらず、速くなって
よかったという感じかな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 04:43 ID:/kBGNrt0
>>903
使えなくなってるっぽい。
メーラーから直接ニュースとかチェックできてよかったのにな・・・
仕方が無いのでIMウィンドウを開いてニュースを確認してる

かのりんスプラッシュもバージョンアップキボン(当然7.0って出る)
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 07:03 ID:Z2AoCf+n
微妙な7.02からの変更点。リンクを右クリックして、メニューの一番上に
来ているのが「新しいウィンドウでリンクを開く」になっていること。
7.02は一番上が「新しいタブを開く」だったので、7.1では間違えてウィンドウを
作ってしまうこと多し。個人的には改悪。ウィンドウなんて作らないから。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 07:08 ID:Z2AoCf+n
>>914
http://www.gyochan.com/newzilla/netscape6/usingns613.html
あれ、ネスケ本体のみインストール+「関連ページ」タブを外すだけじゃ
不十分だったっけ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 08:03 ID:MMeJMTn3
>>917
マウスの中ボタンクリックにすれば?
ノートのタッチパッドとかなら四隅のどこかに
ユーティリティーで割り当てられると思うけど。
それよりCtrl+クリックの方が楽か・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 09:39 ID:tpc4Y+Bw
>>880
でもネスケを使う人の中には、IEが落ちるのが嫌って人もいた
NT系なら問題ないとか、様子を見てから入れろとか、そういうことじゃなくて
そういうアドバンテージが無くなるとしたらユーザーには痛い
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 10:14 ID:7twjU3cW
Netscapeの方がよく落ちると思うが?
ただのアプリケーションっていうのが大きいと思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 10:38 ID:2bFHLc3W
うちでは大差ないな。
万が一落ちた時の影響がネスケの方が小さいのと、IEより表示が速くてリソースも食わなかっ”た”。

昨日、7.1を終了したらGDIリソースの残量が15%から80%に回復したよ。
65%も握っていた。一昨日はGDIリソースを食い尽くしてくれた。
Userリソースよりも先にGDIリソースが尽きるなんて初めてなんだけど…
この問題は何とかしてもらわないと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 11:01 ID:NdHc0kma
>>908-909
なんか、障害報告がBBSにでてるじゃん。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:10 ID:alukwSPX
Linux使っている人、言語パックを持ってこれば無理矢理 7.1 を
つくれるっぽいので問題が起きても平気な人は試してみ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/985316430/210
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:28 ID:m+oYZPEO
タブ拡張良いですね。
これが無いと使う気が起こりませんが、IEのタブブラウザと互角になりますね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:31 ID:yVSRuEhk
メールを件名のままで自動的にテキストファイル化してくれるソフトを探しています。
どなたかご存知ありませんか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:57 ID:GGPnjW8A
Netscape/Mozillaで使える「紙2001」のようなWebスクラップ
ソフトってないでしょうか。いちいちIEに切り替えるのが面倒で・・・。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 13:36 ID:vtpSXsYW
7.1は按配悪い。うpするんじゃなかった
捨てたわ
窓機はIEしかないの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 14:07 ID:AZEC+aDG
>>928
Opera, Mozilla Firebird, Mozilla
その他に
独自レンダリング・ブラウザ友の会
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1048925449/
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 14:36 ID:nMIo0gid
>929

誘導どもです
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:29 ID:X/duDvVO
>>895

> 1.4.2 betaではPlug-inが無効化されてただけ。IEでも無効だった。
無効化って、java側 OR mozilla側、どっちの話?
ついでにソースもキボン。
beta使えてた香具師もいるけど、どうなってんだろうか??

> つーかせめてリリース版試してから物言えよ
元の香具師、単に自分の経験吐いただけなんじゃないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:58 ID:e5SeYZsb
>>931
Java側の話っぽい

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Mozilla\Mozilla 1.4\Extensions]
"Plugins"="c:\Program Files\mozilla.org\Mozilla\plugins\\"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\mozilla.org\Mozilla]
"CurrentVersion"="1.4 (en)"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\mozilla.org\Mozilla\1.4 (en)\Main]
"Install Directory"="c:\Program Files\mozilla.org\Mozilla\\

Moziila1.4をデフォルトでインストールした場合
こことnpnul32.dllがpluginsフォルダに存在しないとJavaアップレットやコンソールが
Mozillaで動作しないみたい

zip版のMozillaやMozillaFirebirdで動作させたかったら自分の環境に合わせて
パスを変えてレジストリに追加すればいい

Java(TM) Plug-in コントロールパネルのブラウザの設定をユーザーの
自由に変更させてくれればいいのに、それをさせないSunは糞かな・・・
せっかく起動や動作が軽くなってるのに・・・勿体無い
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:15 ID:e5SeYZsb
>>931
Sunの責任だと思う、zip版のMozillaやMozillaFirebirdの場合、レジストリに
pluginsフォルダとMozillaフォルダのパスが存在しないため、JREが
アップレットやコンソールの動作を許可してくれない
勿論この場合でもMozillaはJava Pluginを認識はしている

インストラー付きが有るMozillaはともかくMozillaFirebirdで動作させたければ
インストーラー付きのMozillaを余計にインストールするか

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Mozilla\Mozilla 1.4\Extensions]
"Plugins"="c:\\MozillaFirebird\\Plugins"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\mozilla.org\Mozilla]
"CurrentVersion"="1.4 (en)"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\mozilla.org\Mozilla\1.4 (en)\Main]
"Install Directory"="C\\:MozillaFirebird\\"

これらを自分の環境に合わせてパスを変えてレジストリに追加すれば動きます
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:18 ID:e5SeYZsb
×"Plugins"="c:\\MozillaFirebird\\Plugins"
○"Plugins"="c:\\MozillaFirebird\\Plugins\\"
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:34 ID:G5+REPwD
>>927
PDFにして保存するというのはどうだろう?
PDFスレにフリーのやつがあがっていたよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:40 ID:q8AuThoE
Netscapeが本当に開発中止になったら、みんなはどのくらいまで使い続けるつもり?
漏れは、たぶん2年は使う
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:18 ID:1DRb7wOE
しかし、ZDNetって奴は…
MSとAOLの和解のニュースがでると「Netscapeは終わった」と高らかに宣言し
その後Netscape 7.1が出ると、それとほとんど関係ないアンドリーセンのコメントと
一緒にして、まるでアンドリーセンがNetscapeを狙い撃ちして批判しているような記事にするとは

さすがM$御用達メディアだなとでも言っておこうか


http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030224105.html
アンドリーセン:私はいつもモジラを使っています。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:44 ID:2b37PQor
>>937
>モジラに切り替えたのは6〜9ヵ月ほど前です。
あいまいな、不思議な答えだ
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:34 ID:jNhc57i8
>>938
2四半期〜3四半期って原文なんだろうよ、たぶん。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:38 ID:LT1mzPh2
NN7.02からNN7.1に移行しました。
NN7.1を終了させると以下のメッセージを出し、毎回スクリーンネームの登録を促されます。
登録しても、NN7.1を終了させたときに毎回登録を促されるのです。
回避方法はありますでしょうか?OSはWindows2000SP4です。

Configuration Warning
An error occurred reading the startup configration file.
Please contact your administrator.
prefs.js line 95: SyntaxError unterminated string literal. user_pref("mailserver.server2.name","文字化け文字列);

941名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:42 ID:/sWcLjwS
>>940
激しくFAQです。
こちらのページを参照のこと。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/faq.html#q-pref_warning
幸運を祈る。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:54 ID:LT1mzPh2
>>941
ありがとうございます。prefs.bakをリネームして解決できました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:57 ID:TM0X9Bke
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:57 ID:/Ra9NFAv
937のリンク先呼んで、6年前のアップルといえばサイバードッグが…とか思ってしまった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:38 ID:7twjU3cW
サイドバー検索の検索エンジンにチェック入れても、ブラウザ起動し直したりサイドバーの
タブを切り替える度にチェックが外れてしまう・・・。
チェック入れっぱなしにするのどうしたら良い?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:34 ID:bSV9qwWT
やっちゃった・・・・・・・
W98SEで7.02使ってますが、終了する前に
誤ってマシンに再起動かけちゃいました・・・・・・
結果はブックマークが半分消えました
全部消えなくてよかったけど、よく考えると、
なぜそんな中途半端な消え方したのだろう。。。。。

それにしてブックマークのバックアップしとけばよかった・・・・
後悔先に立たずですな
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:39 ID:/kBGNrt0
クッキーアイコンがチョコチップに変えられないYO!ヽ(`Д´)ノウワァン

chrome/[テーマ名].jar かと思って書き換えたら画面がヘン
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:47 ID:xg7QcA8u
「Netscapeの消滅は確実」――アンドリーセン氏

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/02/xert_andreessen.html
949ちよ:03/07/03 23:48 ID:5EbBYHpc
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:02 ID:x+w8LFtO
7.1にしてメール情報がふっとんだ。。。
簡単にプロファイル復元する方法おしえて。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:03 ID:azujBALU
バックアップから復元する。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:08 ID:x+w8LFtO
>951
さんくす。メール本体は生きてた。
POP/SMTPサーバのパスワード情報とかってどこにある?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:21 ID:DjPqC96S
>>947

userChrome.cssに
--------------------------
#privacy-button {
background-image: url("./cookie.png");
background-repeat: no-repeat;
background-position: center;
}

#mini-cookie {
visibility: hidden;
}
-----------------------------
上記をコピペしてuserChrome.cssのあるフォルダに
cookie.png(gifとかでも良い)をおけば
画像の差し替えができます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:31 ID:pN6HuGj9
>>946
やばいと思ったら、Netscapeを再び起動する前にブックマークなどを
バックアップする。
バイナリエディタで修復できる可能性がある。
955952:03/07/04 00:39 ID:x+w8LFtO
>>952
自己レス
prefs.js がエラーっていうメッセージが文字化けしながら
出てたので、 prefs.js 内の文字化け行を消したら、
メールアカウント全て復活した。パスワードも生きてた。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:26 ID:cZtv6i2Q
>>937
> http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030224105.html
> アンドリーセン:私はいつもモジラを使っています。

すみません、7.1で上記URLを開くと、記事が書いてあるであろう部分が真っ白です。
試しに、4.78で開くとちゃんと記事が表示されました。
ちなみに、ie6でも真っ白でした。

なにがいけないのでしょうか
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:32 ID:4ZQwK+Bz
>>956
煽りには見えない記事のさ!カエレ!

(マジならキャッシュクリアしてみて)
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:51 ID:9h2Jrg1N
>>956
なんかフィルタリングソフト入れてるとか
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 03:18 ID:41q1GE1c
>>956
ノートンとかの広告ブロック有効にしてる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 06:01 ID:l5Ih//rU
スムーススクロールを有効にすると(・∀・) イイ!!
about:config開いて
右クリで新規−倫理
キー名に general.smoothScroll
値に true
これで(゚д゚)ウマー
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 06:15 ID:9h2Jrg1N
>>960
スムーズスクロールの利点ってなに?
見た目がスルスル動くのは分かるけど、スクロール単位に合わせて動くならあんまり変わらないんじゃ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 06:54 ID:QSlXvdQC
>>960
それ有効にするぐらいなら
http://autoscroll.mozdev.org/
入れたほうがマシ
963960:03/07/04 07:16 ID:l5Ih//rU
>>961
カクカクしなくなるだけでふ

>>962
ちと意味合いが違うような・・・
でもこれ(・∀・) イイ!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 07:29 ID:9h2Jrg1N
>>962
そういうのあったの知らなかったよ
Mozillaだけオート・スクロール使えなくて不便だと思ってたからうれしい
39!
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:15 ID:mhSlNPyZ
>>962-964
7.1に入れてみましたが、何も起こりません。
どこで設定すればいいのでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:21 ID:+EIT9OfH
>>965
中ボタンクリック。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:25 ID:mhSlNPyZ
>>966
入れる前とスクロールの仕方に変更無いです…
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:38 ID:+EIT9OfH
>>967
スムーススクロールにするには
>>960に書いてある事をする。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 10:24 ID:9h2Jrg1N
>>967
スクロールの仕方じゃなくてオート・スクロールだよ
オート・スクロール知らないとか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 10:26 ID:mhSlNPyZ
中ボタンクリックすると、マウス動かした方にスクロールしてくれますよね。
ネスケ4まではクリックしたポイントからマウスカーソルまでの
距離によってスクロールする速度が違ったのですが、
7では一定なので使いづからったのですが…。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:45 ID:E8kJLwOw
きちんとスクロール速度変化するけど?
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:00 ID:FTNCEby6
FTPサイトに mac / unix ディレクトリができてるね。
もうすぐかなぁ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:40 ID:P/Sf3ofe
IEのスーっとした動きじゃなくて、
カクッと動く感じが好きで乗り換えた派の漏れ
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:53 ID:jCVU5MuY
IEでオフにすればEじゃない
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 16:19 ID:2Sc3SOO2
/でインクリメンタルサーチできるようになってるのね。
便利だけど次いくのどーやんだろ。
C-sじゃないみたいだし。でもC-gで中止になるのね。半端にEmacs風w
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 16:20 ID:8d8g8RiP
うちはスムーズスクロールのほうが好きだな。
ただ、液晶だと残像がでるので使えないだろうな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:10 ID:JHWGSMZG
>>974
hahahahaha y=ー(゚∀゚)・∵


いや、それ以外も気に入ってるんで無問題さ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:10 ID:Va1GRld6
>>975
ん? ctrl+g or F3 で次に行かない?
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:37 ID:+DrcLkRF
ブラウザのみで7.1インスコして使ってみている。
いいねこれ。予想したより軽いじゃん。
IE6だと、ページ開くたびにいつも妙な間が合って、いつもブツッ、ブツッって感じ
での表示の仕方でイライラしてた。
でもこれは表示の仕方が極めてスムーズ。うちはISDNなんだが、
速度もそれなりで、今までよりもストレスがなくなった。

という訳で、当分デフォルトブラウザにすることにしますた。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:25 ID:2Sc3SOO2
>>978
あっ、と思って試してみたらC-gが効きました。
つか、窓使いの憂鬱を入れてたのでC-gがEscに割り当てられてたというオチですた。
C-q C-gとクオートしてやる必要があった。

どうもすみません&サンクスです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:34 ID:P+Si8DB2
Linux版がダウソ可能になりますた。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:17 ID:P+Si8DB2
みなさん、Google検索プラグインは使っていますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:32 ID:PUYRn7st
>>982
漏れは Dinop Serch Bar で検索してまつ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:46 ID:iNj02kf2
Win2000&7.02でタブ拡張すると右クリックが反応しないときがあります
タスクマネージャで見るとCPU使用率が100くらいを行ったり来たりです
これって自分の環境がまずいですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:54 ID:DMP5lHFH
Junk Mail Control最強だねぇ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:11 ID:mEGI8nqw
つ、疲れた…
新スレ立てましたので、順次移動をお願いします。

Netscapeスレッド Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057324068/
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:30 ID:WfvE2w83
>>982
あ、7.1でも大丈夫なんだ?

落としてくるか…
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 05:28 ID:6PKEWvEg
>>953
おお、thx!
前バージョンより差し替えが楽になった
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 08:04 ID:y4AQsyKF
>>987
漏れはMycroftから Google Japan をダウソしてつかってまつ。
http://mycroft.mozdev.org/download.html
990990:03/07/06 03:10 ID:A67oIwHe
991991:03/07/06 03:11 ID:A67oIwHe
992992:03/07/06 03:12 ID:A67oIwHe
993993:03/07/06 03:13 ID:A67oIwHe
994994:03/07/06 03:14 ID:A67oIwHe
995995:03/07/06 03:15 ID:A67oIwHe
996996:03/07/06 03:16 ID:A67oIwHe
997997:03/07/06 03:16 ID:A67oIwHe
998998:03/07/06 03:17 ID:A67oIwHe
999999:03/07/06 03:19 ID:A67oIwHe
10001000:03/07/06 03:20 ID:A67oIwHe
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。