【Vim】Chalice Vol.3【2ch閲覧】
200(σ^▽^)σゲッツ!!
Socket functions for vim.ってまさか…
>>201 そのまさかかもしれません。ただまっつんさんの野望は…MSN(ボソ
看護学修士?
自分も試してみた。 :call GetYahooNews() でいけるのか。 自分も何か作ってみようかな。
> Socket functions for vim.ってまさか… って何? vim6.2でsocketの組み込み関数がサポートされるの?
ただ、Bramにいらねーって言われているみたいだけど。 しかし、まっつんさんも粘るねー。 今まで、ソケット関連がないのが不思議だったけど、 Bramがそういうポリシーだからだな。 端末エミュレーションも多分永久に入らないだろうな。 だれかコードフォークして、ソケット+端末エミュ+ ビットマップ表示などもろもろ全部入りのVIMを作ってくれ。
名前は、ZVimで。
socketは今までにも散々提案されながら、その度に却下されてきたものです。今回の ようにパッチ込というのは初めてだと記憶していますが、やはり同じ結果になってし まいました。今までの経緯からすれば、少しは援護があっても良さそうだと感じまし たが、まぁ予想通りで致し方なしというところでしょう。 プロセスの方はあると夢広がる機能なので私も反応を期待したところなのですが、こ のような結果になってしまいました。テキスト編集にとって充分に魅力的なアプリケー ションを提案できなかったのが敗因だと分析しています。例えばeblook等と併用して 電子辞書の検索という使い方が真っ先に思い浮かぶのですが、このあたりは海外の人々 にはなかなか理解され難いでしょう。 ってChaliceスレでした。スマソ
211 :
207 :03/05/16 02:28 ID:YkRur9e5
今vim-devのアーカイブを見てみました。 Bram氏がしきりにpythonやperl使えって言ってますね… テキスト編集に直接関係ない機能は要らんし、netrw使えばええやんと… netrwもヘルプに Network-Oriented File Transfers with Vim っていう説明があるから 単なるテキスト編集ではないと思うのだが… # そういえば、netrwだとhttpやftpはあるけど、smtpやpop3、imap4が無いですね。 # 追加してくれないかしら。 > socketは今までにも散々提案されながら、その度に却下されてきたものです。 そうだったんですか。 socketだってファイル読み書きと同じ扱いにできるんだから 組み込んでも良いと思うんですけどね… 作者のポリシーに反するみたいだから仕方ないのかな… ってChaliceスレでした。スマソpart2
212 :
208 :03/05/16 02:47 ID:+8P/Pogv
>>209 いや、XVimの方がいいかんじ。
>>210 確かに、テキスト編集に限ればソケットはいらないんだろうけど、
なまじ、Chaliceを使ってしまうとemacsみたいに何でもvimのなか
でできるようになるんじゃないかって無い物ねだりをしちゃうんだよね。
vimはもうこれ以上進化する必要がないように思えてきたんだけど、
Bramはこれからどうするつもりなんだろう。
Chalice を初めて入れたのですがボード一覧が文字化けしてしまいます。 文字化けしていても選択することはでき、スレ一覧、スレ内容は正しく表示されます。 VIM - Vi IMproved 6.1 (2002 Mar 24, compiled Apr 27 2003 19:15:17) iconv (GNU libiconv 1.8) で Chalice は CVS 版です。 qkc, nkf は入ってます。 set enc? fenc? fencs? encoding=euc-jp fileencoding=euc-jp fileencodings=ucs-bom,iso-2022-jp,utf-8,ucs-2le,ucs-2,cp932 どうしたらよいのでしょうか?
Koron さん、忙しいのかな? chalice もある程度成熟してきたとはいえ、新しくリリースされてから一ヶ月間まったくパッチもないし。 大きな不具合がないとか、適当な機能追加の要望がないというのが理由なのだろうけど。
>>213 fencがvimrcの中で設定されていませんか?。通常fencは明示的にユーザが指定する必
要はないんです。唯一そこだけが気になります。
>>214 忙しいのもありますが、本人が現状に満足していることが最大の理由です。Chalice
も「枯れ」のフェーズに突入かもしれません。ただし手元のTODOには以下の項目が追
加されています。
TODO 1.8+
(スレ一覧) plugin/chalice.vim:1182にelseのダブリ(6.2でエラー)
(文章) FAQにfencsの設定についての記述を追加
(文書) FAQにDATDIRについての記述を追加
(板一覧) ユーザ定義の板一覧
(書き込み) 書き込み後に二重で表示されるメッセージを修正
(全体) :quitallで終了する際への対応
(全体) nkfに-xオプションを追加
(文章) qkcとnkfに関する文言を修正
(書き込み) スレ建て機能の復活・完全実装
(スレッド) 古くなったDATを消去できる仕組み
217 :
213 :03/05/18 22:07 ID:/2wkQYYd
>>215 fenc が .vimrc の中で設定されていました。
それをコメントアウトすると fenc が空になったのですが、
やはり文字化けしたままでした。
>>217 更新したか?
>>215 満足してしまったのね....。
>>だけでなく、>での参照や、From欄が数字たった時の参照も加えて
欲しかった....。
あと、スレッドのsage位置も表示して欲しかった
>>218 > >>だけでなく、>での参照や、From欄が数字たった時の参照も加えて
> 欲しかった....。
この機能は自分も欲しい。
上の 217 にある 213 さんの書き込みとかね。
ところで、過去ログの検索って皆さんどうやってます?
スレ検索や、本文検索で便利な方法はありますか?
本文検索は grep を使うのがよさそうだけど。
220 :
213 :03/05/19 10:04 ID:tjrdZ69t
>>218 更新!
上手くいきました。結構前に解決してたっぽいです。
更新してなかったから化けたままだったという。ゴメンナサイ。
脱emacs を目指して精進します。
したらばが読めなくなっていた(ろうと思われる…誰も反応してくれないんだもん)
問題を修正する一行パッチです。cf.
>>23 ,
>>216 -let s:mx_servers_euc = '\%(jbbs\.net\|shitaraba\.com\)'
+let s:mx_servers_euc = '\%(jbbs\.net\)'
begin 644 chalice-18-shitaraba-encoding.diff.bz2
M0EIH.3%!629366;!!M(``&9?@$`P5N_]LN@B&`6_]]_F,`$MDU#)4\4TTT&C
M0Q,@`!DT-!HVH)4TTA&C0TT!H`T#0``-`DDFIDVDT$>FA&`0&`-33`7PE`=:
MY*H1(Q$LLE94\<Q"HHWJI]"Q37\[4#K5=&])L!SYK/'JB_[+<OC.PST:$]2D
MSVTE>P1/3,?JD$4(BNA(LPRD8AH^;22'2Z5RCSA'R=B%..`4Q$Y4:BQ4.%PV
M&$3"28)A53FUJ<9V8R7/"((RA,CGN$#P1L&_@PA(O\6^4*IPYKHB4#:1"D/5
ME&LJ-GS3WVB[<$4(<B-4=2R[M5%;CN!,@@%*F%"$+".`-(C@$C4K??Z383"#
MB`8`TH@<TO3D+8`V0V'5PD*CDG6'Q:MP#%'FV",N!Z'"QHI%Z76N5JX#@;WG
=<9`HMD6B%C'P$JMQ$$4%)K#?XNY(IPH2#-@@VD``
`
end
>>221 つまりしたらばがeucではなくなったと言うことですね?。
>>222 そのようでつ。
euc-jp.txtという名のsjisファイルがformat.d以下にあったので
原因がわかりますた。
let chalice_readoptions = "noenc"
という手もあったですね…
>>223 今確認してみたのですが
>>216 で報告された板はどちらもeuc-jpのままで、
computer/351及びその中のスレッドは私の環境で問題なく開くことができました。
music/4274のほうは板として認識されず外部ブラウザで表示されてしまいましたが、
これは私が利用した板一覧に登録されていないことによるものと推測されます。
次に221のパッチを充ててcomputer/351の1つのスレッドを開いてみましたが、板が
euc-jpであることから予想される通りに、やはり文字化けしてしまいました。なので
原因は別のところにあるようです。ちなみにWindowsでgvimを利用しています。
私には、したらば等の*.2ch.net以外の掲示板の問題を自発的に調査するユトリはな
いので、問題があるのだとすればその原因と対策を的確に指摘してもらわなければ修
正はできません。ご協力とご理解のほどをよろしくお願いいたします。
FreeBSD+vim6.1.474で使ってますが、したらば化けます。 fileencodingsの中でcp932よりeuc-jpを前に持ってきたら したらばは化けなくなりますが、2chのスレッド一覧が 化けます。2chのスレッドは化けません。原因は追っかけて ないのでわかりませんが、報告まで。
あ、とりあえず
>>221 で応急処置しとこうという場合はformat.d以下の
消去(または変換)をお忘れなく…
FreeBSDや Linux環境で使ってるなら、 ~/.vimrcには set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,cp932 とだけ書いておけばよし。euc-jpを入れないように。
:se fencs? fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,cp932 ですが純正chaliceではしたらばのスレは化け化けです @ FreeBSD 4-STABLE スレ一覧は正常に表示されています。
230 :
228 :03/05/21 09:57 ID:66MQBOvU
ごめん、漏れが読めたのは qkc を使わずに iconv を使って 変換するようにしているからでした。 下記のことを試してみてください。 " 非CP932環境ではコンバータを取得する必要がある。 if &encoding != 'cp932' if AL_hascmd('qkc') != '' let s:cmd_conv = 'qkc -e -u' となっているところを " 非CP932環境ではコンバータを取得する必要がある。 if &encoding != 'cp932' if AL_hascmd('iconv') != '' let s:cmd_conv = 'iconv -c -f cp932 -t eucjp' elseif AL_hascmd('qkc') != '' let s:cmd_conv = 'qkc -e -u' とすれば、読めるはず。多分。。。
232 :
山崎渉 :03/05/22 01:43 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>231 したらば、すっきりと直りますた。スパシーバ!
2つほど気になった点を報告させてください。
「栞から<C-P><C-P>で
>>1 だけ見るぞ」機能ですが、実行すると
> "/tmp/v637756/77" [noeol][converted] 3L, 2206C
> 4 fewer lines
> Hit ENTER or type command to continue
と出て一度止まるみたいです。
あと、
>>1 プレビューが文字化けする場合があるようです。
(文が短いのでencodingの判別に失敗する?)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
>>234 > そのときのcolumnsとlinesの値、あとどのスレでもそうなるのかを教えてください。
全てのスレでなるようです。
columns=169 lines=57
columns=84 lines=27
どちらでもなります。
> なにか他に再現情報はないでしょうか?
FreeBSDでqkcを使用しています。
このスレはかなり昔から化けていました。他にも同じ化け方をする
スレがありました(見付け次第urlを貼ります)
>>233 > > と出て一度止まるみたいです。
失礼、こいつの原因は推測できました。
> > あと、
>>1 プレビューが文字化けする場合があるようです。
noenc設定していませんか?。設定しているようなら解除してみてください。
>>236 > noenc設定していませんか?。設定しているようなら解除してみてください。
chalice_readoptionsは何も設定していません。
こんな感じでプレビュー窓だけが化けます。(書き込んで大丈夫かな…?)
1 From:?????????????????????????? Date:2000/11/30(??) 23:56 Mail:
???????????????????????????????????????????????????????
Canna ??????????????????????????????emacs ?? jvim ????
?????????????????????????Canna ????????????????????
http://www.ekotoba.com/
スレ一覧画面で'+'(半自動巡回)押すと永久ループに突入しませんか?(1.8.011) # headline.vim (・∀・)イイ!! # 外部ブラウザで本文を開けるといいなあ…
>>237 私のほうではちょっと原因がわかりませんねぇ。もしも何か原因について進展があり
ましたら、教えてください。
>>238 報告ありがとうございます。014で直しました。
# headline.vim、既に実装済みです。let headline_openurlcmd = 'mozilla %URL% &'
# みたいな感じで、Chaliceと同じように設定してください。
headline.vimいいですね。 let headline_openurlcmd = 'screen w3m %URL%' としたのですが、urlのうえでenter押してもなにもなりませんでした。
>>240 > let headline_openurlcmd = 'screen w3m %URL%'
> としたのですが、urlのうえでenter押してもなにもなりませんでした。
:let headline_openurlcmd = 'gvim %URL%'
した限りでは正しく機能しているようなのでscreen等との相性によるものでしょう
か。その辺りの設定の仕方はChaliceと同じハズです。
:let headline_openurlcmd ='!screen w3m %URL%'
としてみてください。これでダメだとなるとちょっと原因がわかりません。
242 :
240 :03/05/25 15:08 ID:y13RPlO7
:let headline_openurlcmd ='!screen w3m %URL%' これでできました。ありがとうございます。
1がローカルあぼーんされると、スレッドのタイトルが表示されないのは 仕様でしょうか?
>>243 あ〜なるほど確かに。対策を考えてみましょう。
245 :
山崎渉 :03/05/28 17:12 ID:OoiF6JG1
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
>>246 >
http://www.kaoriya.net/testdir/patches-chalice/1.8.015 >
http://www.kaoriya.net/testdir/patches-chalice/1.8.016 001から順番にpatchを当てていくと、この2つで.rejが作られます。
% patch -p0 < 1.8.015
patching file VERSION
patching file plugin/alice.vim
Hunk #1 FAILED at 2.
1 out of 3 hunks FAILED -- saving rejects to file plugin/alice.vim.rej
patching file tools/minshell/Makefile
patching file tools/minshell/minshell.c
% patch -p0 < 1.8.016
patching file VERSION
patching file plugin/chalice.vim
Hunk #1 FAILED at 2.
1 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file plugin/chalice.vim.rej
248 :
247 :03/05/31 17:28 ID:dgYiZH8O
>>247 補足。
これによって、alice.vimのs:scriptdirがpatch当てられないので、
minshellを使ってurlを開けなくなります。
.rejを見ながら自分でs:scriptdirを追加したらurl見えますた。
>>247 報告ありがとうございます。早速修正しました。ご確認ください。
250 :
247 :03/05/31 17:59 ID:dgYiZH8O
>>249 修正確認しますた。
ちなみにminshell.exeはもう要らないのれすか?
>>250 実は要りません。でもしばらくとっておきます。
252 :
125 :03/05/31 22:04 ID:jDkHahGc
>>125 ですが、~/.vimrcのset gdefaultを消して、
~/.vim/chaliceを消したら板がたくさん出てきました。
>>252 むむむ。それは困りましたね。Chalice起動時にgdefaultを退避して、起動中はずっ
とoffにしておき、終了時に復帰するという方法は使えますが、本質的にはgdefault
に拠らず:substituteのgフラグを扱いたいところです。ところがその方法はVimには
無さそうですね。いやはや困りますね。とりあえず前述の方法でパッチ出します。
ここらへんで一つ提案を。 カキコのログを残す機能を追加したりしませんか? 色々な場所に書き込んで気長にレスを待ってると なにげに自分がどのスレに書き込んだか忘れちゃうんですよねぇ…(笑 # 栞に登録してるスレだったら見るんですけど てことでカキコしたら スレ名、スレ番号、内容 などをログファイルに追記で残すって感じの機能です。 Chaliceからそのログを閲覧/編集できると便利ですね。 レスが来てたらもうログに残しておく必要がないから不要なカキコログを消せると。 どないなもんでしょう?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 18:42 ID:yve7U86A
しおり機能みたいなのって無いの?
>>256 生datにアクセスできない板(非2ch)は公式的には非対応、ということでお願いします。
対応する方法もありそうな気はするんですが、費用(時間)対効果を考えると私には実装
できません。データ保存形式とかは変えずに、HTMLからDATを生成するところだけを弄
るような感じでパッチを提案してもらえれば、取り込みを検討させていただきます。
>>257 あります。~キーで登録、<C-A>で栞表示のトグルです。
:help chalice-tutor-bookmark
:help chalice-usage-bookmark
あたりを参照してください。
実害はないですけど、気になったので一応diffを。 恐らく二重に読み込んでいたのでは? Index: plugin/chalice.vim =================================================================== RCS file: /anonycvs/chalice/plugin/chalice.vim,v retrieving revision 1.42 diff -u -r1.42 chalice.vim --- plugin/chalice.vim28 May 2003 16:09:31 -00001.42 +++ plugin/chalice.vim2 Jun 2003 12:22:50 -0000 @@ -26,7 +26,7 @@ runtime! plugin/alice.vim endif " cacheman.vimのロードを確実なものにする -if !exists('g:versoin_cacheman') +if !exists('g:version_cacheman') runtime! plugin/cacheman.vim endif " datutil.vimのロードを確実なものにする @@ -34,7 +34,7 @@ runtime! plugin/datutil.vim endif " dolib.vimのロードを確実なものにする -if !exists('g:versoin_dolib') +if !exists('g:version_dolib') runtime! plugin/dolib.vim endif
>>259 > -if !exists('g:versoin_cacheman')
> +if !exists('g:version_cacheman')
おもしろっ、バーソインだって!!(笑)。ありがとうございます。修正します。
それほどおもしろくないかも・・・
そういう時は痛そうな眼差しで見守ってあげないと (´・ω・`)
いやいや。 > 説明: versoinをversionとtypoしてた(笑)
265 :
257 :03/06/03 11:07 ID:JsZW8R4W
>>258 レスありがとうございます。
けどそれって、要はブックマークのことですよね?
そうでなくて、例えば、今日chaliceスレを200レスまで読んだけど
続きはまた明日読もうって時に200レス目にしおりを挟むみたいな・・・。
閉じても消えないマークとでも言えばいいのか・・・
なんか説明おかしくてゴメンナサイ&とんでもない勘違いしてたらゴメンナサイ
chalice_exbrowser内の%URL%を展開する際に、URLをダブルクウォートで囲んでいる様なのですが、 これを囲まないようには出来ませんか? mozilla-xremote-client 'openURL(%URL%,new-tab)'というのが出来なくて不便です。
>>267 Chaliceの設定ではどうにもなりません。しかしこんな感じのシェルスクリプトで一枚
ラッピングしてあげれば解決する気がしますが、いかがでしょう?。
#!/bin/sh
mozilla-xremote-client \'openURL($1,new-tab)\'
Vim + alice.vim的にはクォートを付けないという仕様にしてしまうと、極度に設定が
分かりにくくなってしまいます。加えて今までクォートされる仕様であったのを突然変
えてしまうのも良くありません。申し訳ありませんが以上の理由により、本件について
はChaliceのほうからの歩み寄りはいたしません。
気がつけば.vimrc内のchalice関係設定だけで50行近く。 別ファイル(.chalice)への分離を考えたのですがどうでしょう? 見易さ・扱い易さの他に、標準的な設定ファイルをchaliceと 共に配布できるメリットもあると思うのですが。 KoRoNさんの方針に反さないようなら、グローバルオプション保存・変 更処理の一部を設定読み込み前に持ってくることで、chalice使用時の みの設定が可能になるとカスタマイズ性が向上してよいかも。 (eg. chalice使用時「のみ」wh=30,ut=1000にしたい,icはイヤソ, etc) --- plugin/chalice.vim 2 Jun 2003 16:59:24 -0000 1.43 +++ plugin/chalice.vim 2 Jun 2003 17:06:34 -0000 @@ -1642,6 +1647,13 @@ return endif + " Chalice設定ファイルがあればロードする + if filereadable($HOME . '/.chalice') + source $HOME/.chalice + elseif filereadable($HOME . '/_chalice') + source $HOME/_chalice + endif + " 動作環境のチェック if !s:CheckEnvironment() return
>>269 機構としては妥当であるように見えます。Chalice起動時にだけ有効になるグローバル
オプション設定、というのも最初は説得力があるように聞こえました。しかし明確なデ
メリットがあります。Chalice起動の度に毎回読み込まれる方式では、ちょっとコマン
ドラインにてテストの設定をしてから起動して、気付かないうちに上書されて混乱する
ケースが考えられます。
加えて「その方式でなければならない」わけではないことが致命的です。設定を別ファ
イルに分けたいのならば、.vimrcでsourceするように書けば良い話です。特定のオプ
ションを設定したいのならば、設定してから起動するコマンドを定義すれば済む話で
す。Chaliceの外でできることを内でやる必要は、基本的にありません。
例えばChalice用の設定が平均で数千にも及び、起動もしていないのにそれら設定ファ
イルを読み込むことでメモリを圧迫して、Vimのパフォーマンスに悪影響を与えるとい
うのが常態化したのであれば、それに近い仕組みを採用します。
>>269 漏れはこんなかんじです。
alias chalice='vim -u ~/.chalice -c Chalice'
>>267 これでも動きますね
let chalice_exbrowser = 'mozilla-xremote-client "openURL(%URL%,new-tab)"'
>>270 > Chalice起動の度に毎回読み込まれる方式では、ちょっとコマンドラインにてテス
> トの設定をしてから起動して、気付かないうちに上書されて混乱するケースが考
> えられます。
「設定を恒常的に反映させるには.chaliceに記述すること」の一文があ
れば済む話で、逆に何か設定しておかしくなった時は.chaliceを切り離
せばトラブルシューティングができるのでむしろ扱いやすくなると思う
のですが。。。
> 特定のオプションを設定したいのならば、設定してから起動するコマンドを定義す
> れば済む話です。Chaliceの外でできることを内でやる必要は、基本的にありませ
> ん。
あー、それはオプションによっては機能しません。一部のオプションは
chaliceによって「決め打ち」されており、例えば
>>271 の.chaliceにse
noic, se wh=30等と書いても chalice初期化の際に既定値で上書きされ
てしまいます。
これは
>>269 のパッチを当てても同じで、これを反映させるためには
初期化実行のタイミングを変える必要があります。
chaliceが決め打ちしないオプションについても、chalice起動時に設定
され終了時に元に戻るようにすることは将来的には必要になって来ると
思われます。
# 現状の「chaliceを使うvimセッションでは事実上chaliceしか使えな
# い」設計なら不要ですが、本来は「chaliceはvim実行中いつでも呼び
# 出せ、いつでも終了して元の作業に戻れる」ようになるべきものでしょ
# うから
>>273 > 「設定を恒常的に反映させるには.chaliceに記述すること」の一文があ
> れば済む話で、逆に何か設定しておかしくなった時は.chaliceを切り離
> せばトラブルシューティングができるのでむしろ扱いやすくなると思う
> のですが。。。
Chalice用の設定を.chaliceに分けてそれを読み込むというのは、.vimrcでのsource
で実現できるのですから、ユーザが個人的にそうすれば良いのです。
> あー、それはオプションによっては機能しません。一部のオプションは
> chaliceによって「決め打ち」されており、例えば
>>271 の.chaliceにse
> noic, se wh=30等と書いても chalice初期化の際に既定値で上書きされ
> てしまいます。
ワークアラウンドであり万能とは行かないですが、ftplugin/2ch.vimに書けば可能で
しょう。正しい解決方法はChalice起動等の様々なタイミングで呼び出されるautocmd
を定義することなのですが、それについては後日検討します。
> chaliceが決め打ちしないオプションについても、chalice起動時に設定
> され終了時に元に戻るようにすることは将来的には必要になって来ると
> 思われます。
今必要でないものを今実装することはしません。それが本当に必要になった時に実装
すれば済む話です。
>>273 > あー、それはオプションによっては機能しません。一部のオプションは
> chaliceによって「決め打ち」されており、例えば
>>271 の.chaliceにse
> noic, se wh=30等と書いても chalice初期化の際に既定値で上書きされ
> てしまいます。
> これは
>>269 のパッチを当てても同じで、これを反映させるためには
> 初期化実行のタイミングを変える必要があります。
chaliceを起動する前に変数を設定しないとchalice用optionは適用されない.
しかし,同じファイル内でvimの設定をすると後からchaliceが上書きしてしまう.
このようなジレンマがある場合はchalice読み込みの前後で2回設定すれば良いと思う.
そこで例えば
set runtimepath=~/vimfiles/before,$VIMRUNTIME,~/vimfiles/after
と設定する.
# $VIMRUNTIMEにchaliceがインスコされていると仮定.
before/plugin/chalice_options.vim に chaliceのoptionを設定する.
after/plugin/chalice_options.vim に noicやwh=30を記述する.
このように読み込む順番を制御すれば
>>273 のやりたい事が
うまく行くのでは?と思います.
ちなみにchaliceに限らず,標準のplugin読み込みにも同じ手法が使えます.
# plugin読み込み前後で制御したい時によく使います.
>>275 Chaliceがicやwh等のオプションを上書きするのはchaliceプラグインの
読み込み時ではなくChaliceの起動時なので、その手は使えないのでは。
無論、ワークアラウンドならいくらでもありますが、chalice側でサポート
するとするならどうなるかな、と思いまして。
>>276 > Chaliceがicやwh等のオプションを上書きするのはchaliceプラグインの
> 読み込み時ではなくChaliceの起動時なので、その手は使えないのでは。
起動時の話でしたか.勘違いしてました.スマソ.
> 無論、ワークアラウンドならいくらでもありますが、chalice側でサポート
> するとするならどうなるかな、と思いまして。
buffer localという手も思いつきますが,
buffer変数(local to buffer)じゃないと使えないですね…
新たに「一般変数設定用のchalice変数」を用意して,
そのchalice変数にicやwhなどの変数を設定したい内容で格納しておき,
chaliceが上書きして使い終った後にその値で設定するってのはどうでしょう?
たとえば
chalice_vim_variables = 'noic wh=30'
みたいに設定しておいて,icを元に戻すタイミングで
chalice_general_variablesから(regexp等で)引き出して設定する.とか.
# 元に戻すタイミングをcatchできないと無理っぽいですが.
てか,winheightを設定したいなら,chalice_columnsと同様に
chalice_linesを新設すれば良いのでは? とも思いまつ…
まぁ,漏れが思いつきで偉そうにあれこれ言うよりも,
KoRoN氏の方が知識が豊富だし,良い方法を思いついてくれる事でしょう.
# …と他力本願してみるテスト(笑)
kuso hajimeteiretara mojibakebake da
>>278 :set fileencodings=cp932,sjis
>>278-279 > 見易さ・扱い易さの他に、標準的な設定ファイルをchaliceと
> 共に配布できるメリットもあると思うのですが。
というのはこのあたりのことです、ハイ :-)
>>280 文字化け云々はencとfencsに因るものなので、本当にそれが必要だと判断するならば
plugin/chalice.vimに直接埋め込むべきでしょう。もっともそれらはChaliceだけに必
要になるモノではないので、KaoriYa版Vimとして配布すべきとも言えますが、好みの問
題もありますから一筋縄では行きません。
let chalice_*は基本的に設定しなくても動作に支障のないものばかりです。
>>279 をやってみたが一部分しか直らない。もう少し探してみます。
>>282 スレッドにて R を押すとリロード+再整形で、既にキャッシュされてしまった文字化け分が更新されます。
284 :
名無しさん@Vim%Chalice :03/06/12 10:38 ID:NOHTz2hy
dat落ちスレのキャッシュを閲覧中に「R」を間違って押してしまい BROKENになってしまったのですが、対処法なにかありませんか?
>>284 Chaliceの操作としてはありません。Chalice外の対処法は
1. HTML化されるのを待つ
2. DATを持っている人にコピーしてもらう
3. ●を購入する
http://2ch.tora3.net/ です。
ちなみに再整形だけが目的の場合は <C-X> でオフラインモードに切換えてから R す
れば、DATキャッシュを消さずに実行できるので、間違って落ちたスレを消してしま
う危険性は減らせます。
>>284 warata
俺も以前やったことがある。
キャッシュにあるスレがdat落ちした時にはそのキャッシュファイルを readonlyにする処理を入れるというのはどうでしょ。
>>287 近視眼的な対症療法にしか見えません。Chalice自体それらがreadonlyであることを
想定しては作られていないので、そう変更してしまうことによる影響の範囲が明確で
はありません。そのため必要な作業量がパッとは見積もれず、とてもじゃないですが
「やる気」になれません。
この場合、datファイルを消す前にWebアクセスしてdatの生死や更新を確認するのが
妥当な方法です。ただこれも変更としては決して小さくないので、「再整形時に間
違ってDATを消してしまう」という問題とのトレードオフには見合わないです。純粋
に再整形だけを行なう機能を追加する、くらいが吊り合うのではないでしょうか?
以前は、お気に入りで u を押してしまうというのが会ったけど、このデータ落ちスレを 誤って削除してしまうというのも何か対処が欲しいですね。 例えば、 dd でスレのデータを簡単に消せますけど、消した後は vim のようにundo 出来ないですからね。 当然といえば、当然なのかもしれませんが。
>>289 お気に入りの時とでは根本的に性質が異なります。あれはVim6.0の制限によりundoバッ
ファをトグル状態にすることで無効にするしかなかった。そうしないとメモリ使用量が
格段に増え動作速度が極端に低下するという、そういう状況に立たされた上での選択で
した。
# uをマップによって全く使えなくしてしまうという選択もありましたが
後に6.1でundoバッファを一時的に完全に無効にする方法が追加されましたが、私がそ
の機能に気付くまでに時間がかかったので、実装時期が遅れたに過ぎません。
dで消した時に復活できないのはユーザの意思で消したのだから当然で、議論の対象外
です。RはChaliceリリース当初からdat全体の再取得が目的で、暗にローカルにあるdat
の削除も含まれます。dat落ちの確認なら差分取得のrで可能です。となれば「全取得は
直前に差分取得してdat落ちしていないことを確認してから」という方法もあるでしょ
う。その場合●所有者の全取得要求も慎重に分離してあげなければいけません。ただそ
れはあまりにも面倒が多すぎる。
Chaliceは誕生以降、随分複雑で巨大になってしまいましたが、それでもなるべくサイ
ズは小さく動作はシンプルにしておきたいのです。目先の利便性や操作補助のために複
雑度を上げて、結果裏で何をやっているんだか良くわからない、そういうツールにはし
たくありません。それにそもそもの問題はRを再整形目的に転用していることでしょう?
だったらちゃんと再整形を目的としたキーを作って対応すれば済む話ではないですか。
なんか説教されてるよ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/15 02:42 ID:BM1jrNwm
左側のウインドウの文字化けはどうすりゃ直るのだろう。
直らないよ、あれはchaliceの伝統
ガーーーァン・・・
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 16:38 ID:jXboq/bP
今Chaliceと言うものを知り インストールしたのですが エディタのコマンドではありません:Chalice と出ます 何かが足りないのでしょうか? Chaliceのインストールは sh ./install.sh としただけです そしたら Install directory: /usr/share/vim/vimfiles と出るだけです Vimのバージョンは6.1です find / -name "vim*" で調べたら いろいろでて来ましたので そのなかでvimがつくディレクトリは /usr/bn/vimdiff /usr/bin/vim /usr/bin/vimtutor /usr/share/vim /usr/share/vim/vim61 /usr/share/vim/vim61/tools/vim132 /usr/share/vim/vim61/tools/vimm /usr/share/vim/vimfiles /us/lib/kbd/keymaps/include/vim-compose.latin1r/X11R6/bin/vimx になります いろいろと調べたのですができません もしよろしければ やり方を教えて頂ければありがたく思います 本当によろしくお願いします
あぼーん
>>295 Vimを起動して
:set runtimepath?
:scriptnames
を確認してください。加えて
:echo has('multi_byte')
:echo has('iconv')
の結果も確認してください。後者が0を表示するようならばVimを自分でコンパイルし
てインストールする必要があります。
テスト
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 22:41 ID:KAkTYCxz
>>297 ありがとうございます
やっとインストールすることができました
vimrcにrunなんたらのsetを記述ミスがあったようです
失礼しました
ちなみに
:echo has('multi_byte')
:echo has('iconv')
は両方ともに1を返しました
すいませんがインストールできたのですが
ひどい文字化けです
文字化け対策?にqkcをいれるとかいてあったので
qkcをおとして来てmakeしたのですが
makeしただけです
これが悪いのでしょうか?
どこかにコピーなどするものなのでしょうか
よろしくお願いします
>>299 qkcは環境変数$PATHに書かれたディレクトリのどこか1つにコピーする必要があります。
通常ですと/usr/local/binや~/binなんですが、それはそのシステム管理者のポリシーに
よって異なるので適当に読み替えてください。基本的にChaliceは'fencs'等が正しく設定
され、cp932やeuc-jpそしてiso-2022-jpの文章が正しく編集可能なVimでのみ動作するよ
うになっています。ですのでそのあたりの設定も確認してください。
また、一度文字化けしたスレやメニューについては文字化けした「整形キャッシュ」が
残ってしまっています。そのため正しく設定した後でもそのまま文字化けしている場合が
あります。そういう時は、その文字化けしたウィンドウにカーソルを合わせて、R を押す
と再読込+再整形を行なうことができ、文字化けが解消されます。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 23:35 ID:KAkTYCxz
>>300 ありがとうございます
/usr/local/bin/
にディレクトリごとコピーしました
ディレクトリごとで良かったんでしょうか?
それとRはシフトとrでいいんですか?
:Rではコマンドじゃないと言われます
あまりvimにはなれていないのでわかりません
すいません
まだ下のリンクのような状態です
もしよろしければ教えてください
よろしくお願いします
http://cgi.2chan.net/up2/src/f7165.png
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 23:45 ID:pwAaRseL
Chalice cvs update したら文字化けなくなった。
>>301 使っているOSの種類も何も告げずにサポートを受けようというのはあまりに都合が良すぎませんか?
また環境変数PATHの意味がわからないようではqkcのインストールも正しくできているとは思えません。
vimに慣れる慣れない以前にUNIX LikeなOSについてもう少し学んでください。
一応GTK2のようなので
:set encoding? termencoding? fencs?
として値を確認してください。これを次のように設定すれば正しく動くかもしれません。
:set encoding=euc-jp termencoding=utf-8 fencs=cp932,iso-2022-jp
あと R というのは Shift + r です。
ものすごい教えてクンだな。
都合が良すぎとかじゃなくて単なる初心者だろ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/21 15:37 ID:WyFJMlN3
>>303 本当にすいません
OSはBREDHAT9です
上記のコマンドをためしたら
encoding=euc-jp
termencoding=
fileencodings=euc-jp
となりました
:set encoding=euc-jp termencoding=utf-8 fencs=cp932,iso-2022-jp
をして
:Chaliceしても文字化けが漢字になっただけで何も変わりません
qkcはターミナル上でqkcとコマンドしたら待機しますので
ちゃんとパスには入っています
よろしくお願いします
>>306 では次のようにだけ設定してChaliceを起動してみてください。
:set fencs=cp932,iso-2022-jp
これで文字化けするようならば、もう一度その文字化けした状態をスクリーンショッ
トに納めて見せてください。そのような状態でも相当に情報を含んでいて、ある程度
は原因が推測できるものです。
# RHL9ならばGTK2に対応した6.2は間に合ってないハズで、>303でGTK2だと推測した
# のは誤りでした。
308 :
名無しさん@Vim%Chalice :03/06/24 02:47 ID:nMyKqAHH
Chailceで書き込みテスト
そういえばこの板にはChaliceのスレがあるのにVimのスレは無いなあ。
VimのスレはUNIX版にあったり。 一緒の板にあってホスィのだが。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 02:13 ID:V6OhvYOY
kannri
「サーバ負荷が高くて書き込めません」エラーが出てるときは chaliceはエラーを把握してくれないので、カキコしようとした内容は そのまま異空間に旅立ってしまうようでつ。
エラーメッセージが表示されるようにはできないのかな
>>314 > 「サーバ負荷が高くて書き込めません」エラーが出てるときは
その時のエラーを表示しているHTMLを、私に送るかドコかにアップするかしてください。
そうすれば対応できるかもしれません。
>>314 とは別ですが、ニュー速に書きこもうとすると
> ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
という珍しい(?)エラーが出ます。(w3mなどでは出ません)
http://news4.2ch.net/news/ begin 644 error.html
M/&AT;6P^/&AE860^/'1I=&QE/H)D@G&"<8)N@G&!23PO=&ET;&4^/&UE=&$@
M:'1T<"UE<75I=CTB0V]N=&5N="U4>7!E(B!C;VYT96YT/2)T97AT+VAT;6P[
M(&-H87)S970]4VAI9G1?2DE3(CX\+VAE860^/&)O9'D@8F=C;VQO<CTB(T9&
M1D9&1B(^/"$M+2`R8VA?6#IE<G)O<B`M+3X*/&9O;G0@<VEZ93TK,2!C;VQO
M<CTC1D8P,#`P/CQB/H)D@G&"<8)N@G&!1H-U@XF#18-5@O"7IX*_C^."L(+(
M@JB"M8+$@MV"Q(*M@KZ"LX*B@4(\+V(^/"]F;VYT/CQU;#X\8G(^@WJ#6(-G
M/&(^:&EM:6-H=3PO0CX\8G(^/&(^(#PO8CX\8G(^EKR13X%&(#QB<CY%+6UA
M:6R!1B!S86=E/&)R/I/@EV6!1CQB<CYT97-T/&)R/CQB<CX\+W5L/CQC96YT
M97(^@K&"OX+G@L6#BH.-@5N#:(*U@L2"K8*^@K."HH%"/&$@:')E9CTB+BXO
M;F5W<R]I;F1E>"YH=&UL(CX@1T\A(#PO83X\8G(^E:J"J8+G@LB"HH*Q@L:"
MJH*@@L&"O8+G/&$@:')E9CTB:'1T<#HO+W=W=RXR8V@N;F5T+V=U:61E+R(^
M@E&"OX+A@O&"RX+I@TN#0X-H/"]A/H+6@4*!0H%"/&)R/CQB<CX*@W:#C8-,
M@U:!6Y"GC,""S8%!/&$@:')E9CTB:'1T<#HO+S)C:"YT;W)A,RYN970O(CZ"
M48*_@N&"\8++@NF#<H.%@5N#03PO83Z"\(YG@J2"QHGQE/""Q8*K@NF"L8+&
<@JJ"H(+H@MR"MX%"/"]B;V1Y/CPO:'1M;#X*"@``
`
end
>>317 時間制限が他の板よりも厳しいのだと推測されます。時計の進みが無いかをチェック
してください。その上で、書き込み文章を作成してから、実際に書き込むまでのタイ
ミングを少し遅らせてみてください。
書き込みのてすとをさせていただきます。
スレの表示にMSPゴシックを使うことってできないんでしょうか?
- let chalice_ngwords = '^山崎渉'
+ let chalice_ngwords = '^山崎\s*渉'
な今日この頃、待ってると出てくれない「サーバ負荷」エラー。
>>320 それはchaliceというよりはvimの設定の問題なのでは。
Vimではプロポーショナルフォントは使えないんだから諦めれ っていうかプロポーショナルフォントは嫌いじゃ。 :と;の区別もつかん。
323 :
320 :03/07/13 00:32 ID:mI/Zmo2S
ありがd vimでは設定できないけど、もしかしたらと思ったんですけど やっぱり使えないのですねん でもこれ今日導入したんですが、スレ検索とかがviの動作でいけるのはすばらしいですね
324 :
山崎 渉 :03/07/15 11:44 ID:h8QbQwCs
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
shitarabaのスレ一覧を見ることってできんの? 板のURL持ってきてC-Nすると外部ブラウザが起動する罠
>>325 初耳だけど、名前が洒落てるね。
>>326 栞からなら開けるよ。
ついでにtypo。
- " 半角スペース2個を全角スペース2個に展開
+ " 半角スペース2個を全角スペース1個に展開
>>327 栞からでもだめだ…
今のところスレ全部栞に登録してカテゴリにぶち込んでしのいでるが、
これだと新スレ立ったことに気がつかんくてさっきはまった。
あ、それとさ、栞のカテゴリって、ヘルプ読むと■で始まる行を 作るって書いてあるが認識されない。 ■カテゴリ [板] UNIX [板] OS とかじゃだめなのか? カテゴリはできるんだが、 ■カテゴリ ○ 【無名カテゴリ】 (2) になっちまって鬱だ
>>330 ほんとだ。激しく文字化けするが開ける事は開けるな。
●カテゴリにしたらできたよ。
そんな設定にしたのわすれてたyp!
ウワァァァァァァァァァァン
サンクス
>>325 Maliceからの書き込みテスト
閲覧スレの履歴とかあってなかなかいい感じかも
動作的にはChaliceとほぼ同じだ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/16 20:24 ID:x7N+1r+x
Chaliceとどの辺が違うの? やっとGNU iconvから卒業できたNetBSDユーザとしては、用意する ものにGNU iconv ライブラリなんて書いてある時点で萎え萎えでつが。
>>333 漏れ自身、Chaliceの導入してからまだそんなにたってなくて
全部の機能が使いこなせるわけではないんだけど、違いそうな機能
・レスを引用して書き込みウィンドウ表示
・スレ内検索->新ウィンドウに結果表示(レス単位)
・スレ一覧<-->ログ一覧切り替え表示
・板やスレを新しいウィンドウで開く
・F1キーでヘルプ表示
てとこかなぁ
ivonvライブラリとかどちらが速いかとか内部的なことはよくわかりません(´Д⊂グスン
あまりvimすらよくわかってないので、
スクリプト組めばできそうなのもいろいろあるような気もします
malice.vim、確かに手は入ってるが、KoRoN氏の著作権表示を剥せるほどでは ないような気が。 「確信犯的に」やってるそうだが。
ChaliceにPerlでいろいろと機能を付け足したものでしょ。
Perlかよ...
久しぶりなのでageで書きます。 Perlで2chアクセスを管理するモジュール作ってやれば、もっと高度なことができること は明らかです。curlもgzipもlibiconvも要らない、綺麗なモノが書けるでしょう。でも ChaliceがChaliceである所以(ゆえん)は、外部ツールの組み合わせとvimスクリプトだけ で、実現できているところにあるんです。だからPerlの全面利用はChaliceではやらない。 著作権は権者が差し止めなどを主張しない限り、なんら実行力を持つものではありませ ん。で、Chaliceについては、他人が同様に利用するのを阻害しない限りにおいて、改 変・商用を問わず自由に使ってもらえれば良いと考えています。ですから特に問題視して いません。 ただ、変数名とかわざわざ書き換えるのは大変だろうなぁ、と関心してます(苦笑
もうちょっとおもしろいこと言ってくださいよ
例えば?
Maliceという名前、alice.vimを使ったメーラに付けようかと、 かなり早い段階で思いついたけれど、流石に意味が良くないのでヤメた。 とか?
IDはなかなか面白い。bviと(Bill) Joyが入っている。 しかし、わざわざ後ろ暗くなるようなことをしなくてもいいと思うんですけどねえ。 「パッチをくれた皆さん」の端くれとしては、やっぱり面白くないですもの。
>>343 > 「パッチをくれた皆さん」の端くれとしては、やっぱり面白くないですもの。
う。それは本当に申し訳ないです。そこまで気が回っていませんでした。私がこんなコ
メントして良いのかわからないところですが、ここはひとつ大目に見てはもらえないで
しょうか?。
ChaliceはVimスクリプトというその性格上、オープンソースでしか在り得ませんから、
コードが模倣・転用されることは本質的に不可避です。ですからChalice以外に転用さ
れることを望まれないパッチがあるのだとすれば、それはChaliceのライセンスの在り
方というのを考えなければいけませんね。
malice って「悪意」なんですね。ある意味、絶妙なネーミングだわな。
>ソフトウェア利用者へは本ソフトウェアを改変する権利がソフトウェア作成者より >与えられます。但し本ソフトウェアへ改変を施したバージョンを再配布する場合に >は、改変内容及びその実装方法をソフトウェア作成者へ無条件で開示する義務が生 >じます。 開示する手段が書いてない以上、とりあえず公開しているからライセンス的には 問題ないということになるかな。 それに著作権は自動的に付与されるものだから、著作権表示を消したからって 違反にはならないだろう。 BSDライセンスみたいにCopyright表示を義務づけないとだめなんじゃない? 対策としては、Chaliceが進化し続けることだけだろうな。 逆に言うと、Maliceは進化の止まったソフトウェアを別の人間が進化を請け負うっていう オープンソースの理想をいっているともいえるしね。
>>344 > ここはひとつ大目に見てはもらえないでしょうか?。
私の分に関しては、もちろんokです。匿名で「投げた」パッチですから、
その処遇はKoRoNさんがお決めになることです。
模倣も転用も望むところ、むしろ望ましいところで、
自分で書いた覚えのあるコードを見掛けた時には嬉しかったくらいですが、
コピーライト剥しに気付いた時点で、逆にムカッと来たのは事実ですね。
モラルの問題というか…
>>345 音は良いんですけどね、海外にも出すことを考えると採用できないんです。
>>346 私としては、どのような形であれプロダクトが派生するのは大歓迎なんです。例えそれが
本家に取って変わってスタンダードになったとしても、です。なのでライセンスに関する
その文言は、もうちょっと緩くしても良いくらいだと考えています。ですが、今まで
Chaliceに協力していただいた方の気持ちや想いに、どう収拾をつけ応えて行くのかとい
うあたりが問題だと考えています。
>>339 煽るつもりは全然ありませんが…
単なる疑問ってことで。
> ChaliceがChaliceである所以(ゆえん)は、外部ツールの組み合わせとvimスクリプトだけ
> で、実現できているところにあるんです。だからPerlの全面利用はChaliceではやらない。
この所以が何を言いたいのかよく分かんないんですけど、どういうことでしょう?
vim scriptの中にperl scriptを書きたくないってことですか?
それとも予めデバッグ済みの外部コマンドを使った方が効率が良いってことでしょうか?
perlも結局は外部ツールって気がするんですけど…
curlとはscriptを必要とするかどうかの点で違いがありますが。
本当なら全てvim scriptで書ければ奇麗なんだろうけど、
mattn氏がせっかく作った組込みsocketもBram氏には拒否されちゃったしなぁ…
> Maliceという名前、alice.vimを使ったメーラに付けようかと、
もしかしてメーラーを作られるおつもりですか?
>>349 ごく単機能のインターフェースが必要なだけなんだから、なにもperlを
使う必要はないと思うけど(速度的にも)、だけどそれがChaliceの所以
だとはしらなんだ。
あと、socketだけ実装されても今のevalの能力だったらまともに
通信できないような気がするんだけど。
できれば、ハンドシェイクの部分だけでもコードをみてみたい気がする。
Ruby使えよ!
Perlを:!perlで呼び出す分には外部ツールの1つですが、if_perlで呼び出すのは外部とは 言い難いです。それにif_perlは明示的にコンパイルしなければ有効になりません。現在 のChaliceでは、ファイルの行数カウントの高速化のためにif_perlを使ってはいます。た だこれはif_perlが無くても動作するので、例外と考えてください。 Chaliceはそのキッカケが、まっつんさんから「2chのwgetを使ったHTML取得+2ch用HTML2TXT コンバータ」のスクリプトがメールで送られてきたことでした。それを見た私は、そんな 苦労するくらいだったらsubject.txtとdatを取得して、vi(ex)コマンドで整形すれば充分 使い物になるじゃん、と思った所から始まっています。ちなみに、まっつんさんはその 時、datの存在を知らなかったそうです。 Perl/Ruby/Pythonを使って書くなら、それはその言語にて2chアクセスモジュールを書く のが正しいエンジニアリングです。それにはデバッグやメンテのコストが引き下げられる という側面もあります。でも、それはそういう高尚な目的を意識を持てる人がやれば良い。 生い立ちからしてVimスクリプトを指向して始まったのがChaliceですから、そのメイン部 分がPerl/Python/Rubyになってしまっては、それはもうChaliceではありません。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/21 15:53 ID:hfN2Z1az
vimの質問になっちゃうんだけどいいかな Chaliceで表示中のスレを検索(grep)したいんだけど なにかいいやり方はありますか? 今は :g/hogehoge/# で凌いでるんですけど 結果を別ウィンドウで表示する形にしたいのです あとスレ一覧で新規スレにはなにかマークは着くんでしょうか
>>354 > 今は :g/hogehoge/# で凌いでるんですけど
:redir! > somefile
:g/hogehoge/#
:redir END
:cfile somefile
みたいな感じで。そのままじゃダメかもしれませんけど。
> あとスレ一覧で新規スレにはなにかマークは着くんでしょうか
いまんところ付かないです。これはそのうち「過去1時間以内に建ったスレ」みたい
な感じで、マークできるようにするかもしれません。
>>349 レス忘れ
> もしかしてメーラーを作られるおつもりですか?
いつまでもOEを使っていると馬鹿にされて仕方ありません。
前々から作りたいと考えていて、基礎実験は幾つかやっていますが、
本格的に取り組むには至ってない、というところです。
357 :
349 :03/07/22 00:43 ID:4v4l1UBU
>>356 > いつまでもOEを使っていると馬鹿にされて仕方ありません。
私はOEを使わないようにしてます。
設定がわかりにくいし、M$が修正してもすぐに別の穴が開くし。
> 前々から作りたいと考えていて、基礎実験は幾つかやっていますが、
> 本格的に取り組むには至ってない、というところです。
おお。素晴らしい。
実は私もChaliceを見習ってメーラー作ろうかと目論んでました。
とはいえ外部コマンドは使わず perl interface を使うつもりなんで
KoRoN さんのおっしゃる「所以」とは違った方向に行ってしまいますが。
こちらも実験的なことはやってますが、時間があまり取れていないのが現状です。。
KoRoNさんが作った方が断然早そうですね(笑
たぶんvim userはみんな期待していると思いますよ。
test
test
突然あるスレが全部BROKENで読めなくなっちまった。 なぜかと思って navi2ch でみたら、なんだかわからんが 俺が読めなくなった時点のレスに□になってる文字があった。 どうやらこの文字を変換しそこねて全部BROKENしてるみたいだが、 そのレスだけあぼーんして他をみる方法ってないの? 今のところ navi2ch に移行してしのいでるんだが、Emacs じゃ やってられん…。
へぼい方法だが、dat直接シジチュしちゃうとか。
>>361 ソレダ!
シジチュして患部を切除したら快方に向かいつつあります。
オフラインモードのまま書込んで、書込めていないように錯覚して、2重カキコしてし まいました。メッセージを出すなり、強制的に読み込むなり、直さなきゃいけませんね。
>364
>> 364
>>364
>364
364>>
> 主に「
>>1 」等のジャンプに関する修正です。「From:1」のような文字列も、画面表示
> こそ変わりませんが、ジャンプできるようになっています。
おお、なかなか便利ですね。いろいろ試してみるとします。
> オフラインモードのまま書込んで、書込めていないように錯覚して、2重カキコしてし
> まいました。メッセージを出すなり、強制的に読み込むなり、直さなきゃいけませんね。
スレッド窓と書込窓が違うスレになっている時、書込後のリフレッシュが正しく
行なわれないのもよろしければ修正きぼんぬ
>>364 cvsにアクセスできませんでした。
cvs -d :pserver:
[email protected] :/anonycvs checkout chalice
cvs [checkout aborted]: connect to cvs.kaoriya.net(165.76.93.24):2401 failed: Connection refused
>>367 月初めでIP変わってました。今DNSを更新したので暫らくすれば行き渡ると思われます。
369 :
367 :03/08/01 13:15 ID:cfplh04/
>>368 自分もアクセスできました(一応確認のため)
一応、細かく説明しておきます。以前は「関係ない話題で異様に盛り上がる某スレ(笑)」
に良く見られた「
>>100 >>120 」というような表記があった際、必ず100の方へ飛んでし
まっていました。>363のパッチ以後は判定方法の変更により、カーソルが重なっている方
へちゃんと飛べます。カーソルの下に適切なアンカーが無い場合には、カーソル後のアン
カーを探し、それも無い場合にはカーソル前のアンカーを探します。
また以前は'iskeyword'を弄ることで、<cword>を使ってそれやURLを無理矢理拾っていた
のですが、新しく /\%c を利用することで'iskeyword'を弄らないで済むようになりまし
た。旧来の方式である'iskeyword'の変更は、wやbなどのWord Orientedな操作の動作を変
えてしまっていたので、それが無くなったことにより人によっては違和感を覚えたり、逆
に使いやすくなったりするでしょう。
test
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
さきほどnetupvimで6.2.56に上げましたが、 excitetranslate.vimの最終行のcommand定義で-range=が許されない E178: カウントの省略値が無効です というエラーが出るようになってしまいました。 できればexcitetranslate.vimの修正を お願いできますでしょうか? > KoRoN氏 or mattn氏
>>375 ご自分で -range= というのを -range に直してください。その方が手っ取り早いです。
読み込み時と書き込み時とで別のオプションをcurlに渡せると便利だと
思うのですが、いかがでしょう。
# 書き込みはproxy規制が厳しいので…
- let opts = g:chalice_curl_options
+ let opts = g:chalice_curl_writeoptions
begin 644 chalice-18.024-curl_writeoptions.diff.bz2
M0EIH.3%!62936>\*_M<``%+?_N`P<.__\NB]TVV_[__0.(O^@03)@`%`58`"
M!``P`96VP0:FB-(CU#TTU-&AY)^J8@`&@--,C09-`#0](--/*>U!JGI&GJ3*
M:;4,(T:8"-,$::9,F$,(R-!H-,(T8$$DH*>T:B8F4]3U'IHTR3]4R;4,"&&A
M`VB:8T!&FC`C1T$HJ"C1@[/:1$AMU"-*[.\NLLEI\;9`@!MH44:>$@P22G*4
M'X*!31,<),`XJS(#3K9W40#(<*RV1$A`,A!GGFWJ6*.%'4(`\],MKZP%#ECD
MLL6G5$]F9XQ*Z<MSQU1I$GICL!B&0!CC"`\-@H$=7?;<*J)!F$,!A<UV68!*
MN%F@12I:375)88GBLHQB.9P"%=(!`G":>T0=\`?R^-7C06?5JR_.Z\U[_%R1
M4_:3I.@+[+T_3`@HNKE+<R.J*/>07R1*9`]4J-"DZ!!8D?>:Z2*Z.)1;6R0I
M??3L<+X63-<L1'-C(/)1$<"X%+5;"5BLCC+*PK%?"ED2HW*B#XM7/*4&+04$
M,,H$5C!%:9F>$URG@B)D$DA7A^2D2J7">FYDT,!
>>0 EYTV,.%'EP011*LAS!
MB%OS&]QV$LK9.F<?GFF"\_=HWOWZTHNVHQ'@2(8_80C\&2/E6)'%_Y:V4KOQ
@R18PBDE+DEV>%;5P]`@R7B1J)SM81=R13A0D.\*_M<``
`
end
>>379 具体的にどんな設定をするんですか?。それがわからないことには評価し難いです。
>>380 書き込む時だけproxyを外したり他のproxyに代えたりといったことを想定しています。
普段使っているproxyで大抵の板は読み書き出来るのですが、一部規制の厳しい板
(ここソフトウェア板がそうです)では弾かれてしまうので…
let chalice_curl_options = '-x proxy.that.i.use:8080 --connect-timeout 15 -m 30'
" 書き込みは長めにタイムアウトを取る
let chalice_curl_writeoptions = '--connect-timeout 30 -m 60'
383 :
362 :03/08/09 20:45 ID:bp8+JfI1
再発したらシジチュ最初からやり直しだyp! もう何百レスもタグの付け替えすんのはいくらなんでもマンドクセ 変換できないとBROKENするの何とかなんないんだろうか。 せめてそのレスだけBROKENしてくれりゃ救いようもあるんだが 全部BROKENされるとシジチュする気もうせる…
>>383 そのスレのURLと使っている環境(OSやicov/qkcとnkf等)を教えてください。
385 :
362 :03/08/10 08:25 ID:cLQyDpSf
>>385 化けないです。Chaliceが019と024で違いますけど、それ以外は同じ環境です。でも
019から024の間にはエンコードがらみのパッチは無いです。敢えて上げるなら024の
整形キャッシュが働かないというのですが、遅くなるだけで文字化けに繋がる内容と
は言い難いです。となるとVimオプションが絡んでいる…fencsあたりかもしれませ
ん。
念のためChalice実行中に:set fencsをして、それを教えてください。あとシジチュ
した時に、どの文字を消したのかも。
>>385 ちょっと実験してみてfencs関連で怪しいのを見つけました。通常Vim6.2にiconv1.8以
降を組み合わせて使っている場合、KaoriYa版のvimrcではfencsにeuc-jpの代わりに
euc-jisx0213を使用するようになっています。
# 都合によりeuc-jpもfencsに含まれますが、順序からeuc-jisx0213が優先されます。
試しにこのeuc-jisx0213をfencsから外すと、385で示されたURLが化けました。なので
362さんが独自にfencsを設定していてその中でeuc-jpだけを使っている、ということが
考えられます。確かめてみてください。
なおeuc-jisx0213を使と、djなどの文字が変換できるようになります。
388 :
362 :03/08/10 09:08 ID:cLQyDpSf
>>386 なにゅう!どうもお手数かけます…。
:set fencs
fileencodings=iso-2022-jp-3,shift-jis,utf-8,ucs-2le,ucs-2,euc-jp
これがだめなのかなぁ。
シジチュして消した文字は…どれだっけ?今探したけど見当たりません。
えっとですね、もう文字がどうこう言う以前に、dat開いたら
<dt>1 名前: <font...
って感じで崩壊してるわけですよ。
本来なら
<b>ナナシコさん </B>...
なはずなのに。
なので、今回のシジチュってのはs///を駆使しながら整形したわけです。
で、前回シジチュして切除した患部の文字がわかんなかったんで、
あきらめて別のソフトで sjis に convert したらそれは開けてます。
当然新しくレスが付くたびにそれは化けるんで、毎回 convert の刑ですが。
389 :
362 :03/08/10 09:27 ID:cLQyDpSf
>>387 再びなにゅう!
昔でふぉのvimrcからもらってきた設定をそのまま使ってたけど、
今GVim6.2 kaoriya版のでふぉvimrcを見たら進化してたyp!
さっそくこぴぺしていそいそとリロード…
うおぉぉぉ化けないyp!
感動しまつた。ありがとうございます。
もうNavi2chに浮気するなんて言いません。Chalice一筋でつ。 。゚(゚´Д`゚)゚。
>>388 > :set fencs
> fileencodings=iso-2022-jp-3,shift-jis,utf-8,ucs-2le,ucs-2,euc-jp
ダメですねぇ…Chaliceでjbbs.shitarabaを使う上では
1. euc-jpがeuc-jisx0213になっていない
というのは致命的です。さらにVim用の設定としては
2. 先頭にucs-bomが入ってない
3. shift-jisが入っている
4. ucs関連はucs-bomの直後がベター
これだけの問題があります。KaoriYaのvimrcは一応そのあたり考慮して、
iconvがeuc-jisx0213に対応しているかもチェックして設定するようになっているので、
特に必要が無い限りfencsは変えないほうが良いでしょう。
ちなみに化けている文字の1つ目は「avでした。
>389 あ、良かった。解決されたようですね。KaoriYa版では最低限日本語環境で困らない設定になるよう 常に研究し、NetUpVimでその成果である最新のvimrcが利用できるようになっています。 特にfencsはノウハウのカタマリで比較的頻繁に変更がある箇所ですから、 _vimrcに直コピーするのは避けたほうが良いかもしれません。
392 :
362 :03/08/10 11:10 ID:cLQyDpSf
>>390 >>391 なるほど、そういうことでつか。
ってことでさっくり削除してKaoriYa版vimrcの設定がそのまま
有効になるようにしますた。
ところで
>>390 の「 」がリロードしても表示されまつぇん。
フォントが悪いのかなぁ、東風ゴシックなんでつけど…
と思ったらやっぱりそうでした。MSゴシックにしたら見れますた。
ふーむ。普段はともかくChaliceではおとなしくMSゴシックにします。
>>391 スクリーンショットって公開しないんですか?
>>395 こう言うキャラクタベースの画面って懐かしくて好きです。
とこんどはncursesか何かで作りたくなりまつね。
>>394 M+は昔使った時にあまりに美しくないんですぐ捨てますた。
UM+は使ったことありませんが基本は同じですよね。
東風もそれほどじゃないですがフリーな中ではまぁまぁなんで
好んで使ってたんですけど、やっぱフォントはモリs(ry
昔使ったM+は1.0.0でしたが、今は2.0.3にまでなってるんですね。
今UM+を使ってみましたが、修正されたのかわたしの目が変わったのか
昔ほど汚くは感じませんでした。でも東風には及びませんねぇ。
ちゅうかやっぱりモr(ry
ってことで、chaliceではUM+を使うことにしてみます。
>>398 もはやなんか解りませんな・・・。
見習わねば。
400(σ^▽^)σゲッツ!!
404 :
402 :03/08/12 02:44 ID:Xez3RO51
10ptじゃなかった10dot。 縦27 横88 (編集領域外含)だからねぇ・・・。
format.vimってKaoriYaからなくなってる? 日本語の文書でJが思うように動かなくて、そういえばformat.vimって あったよな、と思ったがKaoriYaに見当たらないyp!
>>405 VimスレかVim掲示板で聞いて欲しい内容ですが、ここで答えちゃいます。format.vimは
KaoriYa版に今も含まれています。但しJの挙動については、Vim自身の'formatoptions'
に追加されたMもしくはBフラグを使うようになったため、
let format_join_spaces
というオプションでは設定できなくなりました。今まで2を使用していた場合はM、1を
使用していた場合はBを指定してください。0を使用していた場合はどちらも指定しない
でください。例:
set formatoptions+=M
set formatoptions+=B
詳細は:help fo-tableを参照してください。
巡回や更新チェックの際、新規カキコがローカルあぼーん対象のもののみだったら 見たことにして次に逝ってくれるようには出来ないかなあ…
407じゃないですが、ngwordがらみで質問です。 datを取得後にngwordの設定を変えても既にキャッシュされてるものには反映されませんよね? これを反映させる方法はないでしょうか? 現存するスレなら、再度そのスレ一覧に行ってdでキャッシュ消して再取得すれば良いのですが、 過去ログのキャッシュの場合、消してしまうと再取得できないので…
>>408 407じゃなくもないですが、オフラインモードにしてRだったかな。
>>406 あれ、ごめんなさい、素でスレ違いしてました。 ̄|_|○
そういうことでしたか。ありがとうございました。
ちなみに、Bにして幸せになれました。
411 :
山崎 渉 :03/08/15 23:27 ID:lNVCvLud
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
412 :
408 :03/08/15 23:36 ID:Xt4bVIrq
414 :
408 :03/08/16 12:34 ID://c9T0Fx
いつもパッチ作成お疲れ様です。m(_ _)m ただ、rと=は使用頻度も考えると逆の方が良かった気がするのですが… ngword設定とかは滅多に変えないと思いますが、 差分取得はしょっちゅうするので。 よく使う方をHome Positionの近くに割り当てた方が良いと考えました。 スレッドだけでなく、スレ一覧でもrと=を逆転させて割り当てると、 Chalice全体で取得系(差分、全体)はrキー、整形系は=キーという統一も取れると思います。 # vimでは=コマンドはfilterなので、 # 頭の中では整形というイメージがあってそれとmatchします。
>>414 =の採用は書き込みバッファでの=から来てるのですが、既存のマップを変更したのは
失敗ですね。修正を考えておきます。
<CR>←これどうすれば良いんですか?vim自体が初めてなんです。。
>>417 ありがとうございます。エンターでしたか。申し訳有りませんが、もう一つお願いします。
<C-CR>←こういうのはどうすればいいのでしょうか?今は':ChaliceDoWrite'で書き込んでいる状態です.
>>419 ありがとうございます。何度も初歩的質問すいませんでした。
ぜんぜんOKです。 ところで<C-CR>ってコンソールやMacOSXでは使えないんですよね。 代替キーを定義しようと思っているんですけど、何が良いですかねぇ。
板一覧ペインでのrが上書きモード、 スレ一覧ペインのrがリロード、 スレッドペインのrが整形、 というのは統一感に欠けてえらく使いづらいのですが。 リロードや整形に関して共通の操作を与えた方がいいんじゃないでしょうか。
>>421 MACならC-LFでは?とか言ってみる。知らないけど。
>>424 いや確かに改行のコード表現上はそうなんですが問題は別で、MacOSX用のgvimが<C-CR>の
コードを見てないらしいんです。まぁ、こちらはVimのソースコードを修正すべきなんで
すが、telnet経由だと<C-CR>は通りません。なのでキーの見直しは必須です。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 10:05 ID:jq7gfp/b
>>428 確認しています。どちらもdatが壊れている状態なのでChaliceとしての対策はしませ
ん。Vimが落ちる件は別問題で、Vimの視点から問題を正しく把握し解決する必要があ
ります。が、これには少し時間がかかります。
>>314-316 やーっと出ました。ニュース速報+です。
http://news2.2ch.net/newsplus/ サーバの負荷が高いので書きこめません。
(16.74 : 目標は 5.00 以下)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もちろん、このページをリロードするのも負荷かかります。
begin 644 bbs.cgi.bz2
M0EIH.3%!629363VUW2\``!1?_X`04&/GGSYGYZ@Z=]Q@.'*S`!1X(K""1@"6
MPFA@(#``MK8YZFF0-``-,@#(`T&@,@`T&$!H]-3053TF31IDT:,)Z@``T!ID
MTQ``````"(4](>D````!HT`!H````!H,AP0\2R(!QAU%5`!6V39712$``Y:)
MXD!#C*0S0!#!"`85">9+D+R$2EB%.7$!(`DM5L8)QX3`-+0-`&,\X$3@(!1@
MR/<H%+/&,HE,!@'`3&J9&)N@>V5*?LB3"L0]*7<6B:K*)+3!K#,I)I0L:8Y6
M<S7[2J;B%L(!I"?YZ`3/58;1`!AL+"[T.01"_$167WR.8R2T+=X;F3532?7@
B4]A!!1S]45,S831`(\8E!B`@*D$(2S^+N2*<*$@>VNZ7@```
`
end
>>430 >MPFA@(#``MK8YZFF0-``-,@#(`T&@,@`T&$!H]-3053TF31IDT:,)Z@``T!ID
でも、\300で2時間ってのはおいしいと思う訳よ。
まぁ、個人の価値観だから何とも言わんけどな。
>>421 自分はこのようにマップしてます。
nnoremap <silent> <buffer> m :ChaliceHandleJump<CR>
nnoremap <silent> <buffer> gm :ChaliceHandleJumpExt<CR>
栞に登録してスレッドを読んでいると、 たまにそのスレがどの板かわからなくなる時があります… statuslineに板の名前もつけるのはどうでしょうか? それと、栞から読んでいる時にdatを消して再取得する手段も欲しいのですが… # スレ一覧ではないのでdで消せない、再取得できないので…
> たまにそのスレがどの板かわからなくなる時があります… gg > それと、栞から読んでいる時にdatを消して再取得する手段も欲しいのですが… R
ggじゃ板の名前はわからない。URLはわかるけど。 Rはdatを消してくれない。BROKENなレスがあると直せない。
>>435 g:chalice_statuslineにb:boardを組み合わせればとりあえず代用にはなりますが、
Chaliceは内部的にb:boardに/softwareのようなパスの一部を保存することで管理し、
板名を管理してないので日本語名では無理です。正確には板一覧から取得することも不
可能ではないのですが、私はそのコード書きたくないので必要だとお思いならば代わり
に書いてください。パッチをいただければ取り込みを検討します。
Rはdatを消して、その上で再取得しています。datが「あぼーん」等でローカル上で壊
れた場合にはこれが有効でしょう。ただしここ最近良く見るオリジナルdatが壊れてい
る場合、Chaliceはdatに問題がないことを前提に作られているので、これには対処の仕
様がありません。
> Rはdatを消して、その上で再取得しています。 え? そうだったんですか。それは失礼しました。 でもスレ一覧でdatを消して再取得したらBROKENが直ったんですけどね… Rでも再取得してるなら直ってもいいはずなのに、何ででしょ?
>>437 > でもスレ一覧でdatを消して再取得したらBROKENが直ったんですけどね…
> Rでも再取得してるなら直ってもいいはずなのに、何ででしょ?
何を言わんとしているかイマイチわかり兼ねますが、「Rの再取得でBROKENが治らな
い」というのは再現できますか?
439 :
437 :03/09/02 18:05 ID:YXuyS76k
>>438 たぶん、オリジナルdatが壊れたままの状態でRで再取得したのだと思います。
それで直らないと思い込んだ、と。
別のBROKENなスレを再取得した時にはBROKENにならなかったので、
オリジナルdatが直っていたのだと思います。
お騒がせしてすみません。
もう一つ、chaliceのうまく扱えないタイプのエラーです。 これが出る場合、書き込もうとした内容は失なわれてしまいます。 # 直前の書き込みは無条件でどこかに保存しておく仕組みにした方が # 良いような気もして来ました ERROR - 593 45 sec たたないと書けません。(2回目、33 sec しかたってない) 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (Samba24-2.13) begin 644 nsec.html.bz2 M0EIH.3%!629362EFPBL``!?;GH`00&,^(`@`.@((`#Q,,(J+5)`%*``@`&A% M-&AZ$--&F$```&B@`````--'J/*/4)Q),H&F*Y"441'J2HRG&$Y$BM;&`T*! M#OZT+'^'W<L'PD*'QX%N^LJ6HB`(3.>`$"!Z&/C`48%C`",H:?B[DBG"A(%+ #-A%8 ` end
>>440 このまんまで、タグも無く出力されるんですか?
>>441 失礼しました。こっちがソースです。
begin 644 bbs.cgi.msec.bz2
M0EIH.3%!629363[=VA,``"'?_H`0<&.^/S@P#$"_9_]@,""A`!`@@B(E0``4
M(``P`+6V&J>IE--#30:`#1IH'J`&@&C0\U0:FBF`FU'IJ:#(R:```T`T`!JI
MIDR:>DQJ9!D-,C1HT:-&!-#)@6#D'<V=QU)+>E5!,*]^2T(U<TI7"3Z-6F-(
M009BB:72MQ0T4O%:CU07RAR$&P1#A`.2G:\2<:48G"D$XM"G[L3R:>PM9`Z=
MWZ.#$-FL-B$1AW4"#T%`6`U0[SV!2YC,(,5(@(D<!PIDYEB`0"L-B9&I66R,
M&WW&F'DA&^<F)R.)EJA%,U4I$.QCFLW%*;#X(3PP32V3*;\%RL0MGDV6,H::
-,@?\7<D4X4)`^W=H3```
`
end
>>443 > ちなみに、レゲー板で連投しようとすると確実に出ます。
規制なので仕方ないですね。自動でリトライしたり、無理矢理書けるように時刻を詐
称してしまう方法もありますが、素直にエラー画面を出すだけにしましょう。
>>444 > 自動でリトライしたり、無理矢理書けるように時刻を詐称してしまう方法もありま
> すが、素直にエラー画面を出すだけにしましょう。
エラーが確認できて、書いた内容が復元できれば十二分だと思います、ハイ。
書き込み内容が失なわれるケースとしては
>>430 ,
>>440 の他に、
curlが何らかの理由で死んだりタイムアウトしたりした場合や、
書き込み窓に内容を残したままで他のスレを表示して[aAiI]した場合があります。
>>445 > curlが何らかの理由で死んだりタイムアウトしたりした場合や、
> 書き込み窓に内容を残したままで他のスレを表示して[aAiI]した場合があります。
その辺りは保留します。
一部の板で、「ブラウザ変ですよん」エラーが出て書き込めなくなりました。
> [板] 厨房!
http://tmp.2ch.net/kitchen/ 時計はntp2.jst.mfeed.ad.jpと同期しており正確なハズ。
逆に、わざと1分ほど遅らせてやることで正常に書き込めるようです。
恐らく、一部のサーバの時計に若干の誤差かタイムラグがあるのでしょう。
対処としてはこのくらいの決め打ちで充分かなと思うのですが、如何でしょうか?
cf.
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1021773436/632-792 --- plugin/chalice.vim~ Tue Sep 9 18:50:36 2003
+++ plugin/chalice.vim Tue Sep 9 18:47:39 2003
@@ -3012,7 +3012,8 @@
" 書き込むべきスレのURLを作成しバッファ変数に保存する
let b:url = '
http:// '.host.'/test/read.cgi/'.bbs.'/'.key
" hiddenなtimeパラメータの生成を、書き込み時ではなくバッファ作成時にする
- let b:gentime = localtime()
+ "let b:gentime = localtime()
+ let b:gentime = localtime() - 60
call s:Redraw('')
>>447 決め打ち不可です。やるならオプション作ってそこでオフセット量を決めるようにする
のが筋です。ただ、それやると連投やり放題な感じなので、過去に導入を見送った経緯
があります。他の2chブラウザはHTTPの応答ヘッダを見てgentime相当を生成しているん
ですが、それはそれで面倒なんですよね。どうしようかなぁ。
patch 1.8.27でrと=が入れ換えられましたが、 chalice.vimが直ってないようです。 -let s:msg_help_thread = '(スレッド) i:書込 I:sage書込 a:匿名書込 A:匿名sage =:更新 r:整形' +let s:msg_help_thread = '(スレッド) i:書込 I:sage書込 a:匿名書込 A:匿名sage r:更新 =:整形'
>>449 了解です。指摘、ありがとうございます。
最近、更新のあったスレを開いても差分が読み込まれない場合がよくあるのは 2ch側に広告・山崎あぼーん機能が付いた副作用かな?
>>451 そうですね。Chaliceはdatサイズを基本に差分取得してるんです。そのため、あぼーん
によりdatサイズが小さくなってしまっている場合には、更新部分が取得できない等、
他にもいくつか不具合が考えられます。同じようにdatサイズを基本に差分取得してい
るブラウザには、現在のサイズ-1から差分取得して先頭がLFであることを利用してあ
ぼーんを検出しているものがありますけど、Vim+curlでやるのはちょっと面倒。
パッチ書いてもらえれば検証します。
chalice_usernameを板やスレごとにかえる事って できないのかなぁ。
>>453 ドコにどういう形で記憶するのか、それ次第です。パッチをお待ちしています。
>>454 うっひゃ〜、期待されても何もでないyp!
chalice_username がグローバルで、 chalice_username_板名 で上書き可能にするとか。
Chalice新人です。 BDF_M+:h9:で使っていると、AAがずれるのですが、玄人な方々って Chaliceでどんなフォント使っているんですか?
> TODO 1.8+ > (書き込み) スレ建て機能の復活・完全実装 これはいつ頃になるのだろうか… ハヤク( ゚д゚)ホスィ…
w3mでスレ立てすると場合によっては改行を喰われて大失敗するんだよなあ… しかしスレ立て機能は実装しても検証が面倒そう。要●?
>>460 最近は試してないんですけど、実装した当時は板によってbbs.cgiあたりのバージョ
ンが異なっていて、書き込む方法が微妙に違ってたんです。それにいちいち対応した
りテストするのが面倒だったので凍結しました。今はそのあたりどうなんだろう?。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 02:28 ID:Qvp+0bS8
test
我チャリス取得ス 初カキコ成功ス
465 :
名無しさん@Vim%Chalice :03/09/23 02:34 ID:Qvp+0bS8
ぐああああああああああああああ。 チャリスゲッツ! うぉおおおおおおおおおお。 魚。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 02:36 ID:Qvp+0bS8
chalice インストールできない人は俺に悩みを打ち明けて見なさい。 2chの書き込みにヴぃmコマンドが自由自在に使えるとはっ! これで俺のヴぃm熟練度もうなぎのぼりだっ!なんでも聞けっ!なんでも聞けlt!
確かに、初めてのVimとセットでChaliceをインストールすると 基本操作に慣れやすいかも知れない。 (無駄時間ばかり増えて)鬱だ。
つか、あんたらは本当にVimを使いこなせるのかと 聞きたい。 小一時間、問い詰めたい。
>>469 意味がわからないのですが、何が問題なのですか?
あ〜わかりました。From:数字をアンカー代わりにできるようにしたことによる副作 用ですねぇ。現在 From:[1-9]\d\{,2} こういうパターンで拾っているので、代案を 提案してもらえれば考慮します。
即席ですがこんなのはどうでしょう? From:[1-9]\d\{,2}[0-9-]\@!
おっと、3桁のレス番拾わないですね - From:[1-9]\d\{,2}[0-9-]\@! + From:[1-9]\d\{,3}[0-9-]\@!
>>473 こういうFromが拾えないんじゃないでしょうか?
リクエストを1つ。 -付きで引用しつつ書き込み開始できますが、 全文引用ではなくレス番のみ引用という機能が欲しいです。
>>475 :%g/^> /d_
等で実現できることですから、Chaliceとしては何もしません。自分でマップするなりしてください。
機能的にはnavi2chの方が上だし、なんかの宗教に属してない限りはこれ使う意味はあんまないな
>>477 vimかemacsの違いは大きいと思うが。
emacsインストールしてないっつーの
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:35 ID:WAPEQTuR
enc=utf-8対応(邪悪)。 Index: plugin/alice.vim =================================================================== RCS file: /anonycvs/chalice/plugin/alice.vim,v retrieving revision 1.17 diff -u -r1.17 alice.vim --- plugin/alice.vim6 Oct 2003 23:57:34 -00001.17 +++ plugin/alice.vim8 Oct 2003 15:31:54 -0000 @@ -233,7 +233,10 @@ function! AL_urlencode(str) " Return URL encoded string let retval = a:str + let saveenc = &encoding + set encoding=latin1 let retval = substitute(retval, '[^- *.0-9A-Za-z]', '\=AL_urlencoder_ch2hex(submatch(0))', 'g') + execute "set encoding=" . saveenc let retval = substitute(retval, ' ', '+', 'g') return retval endfunction
続き。 Index: plugin/chalice.vim =================================================================== RCS file: /anonycvs/chalice/plugin/chalice.vim,v retrieving revision 1.49 diff -u -r1.49 chalice.vim --- plugin/chalice.vim18 Sep 2003 14:12:00 -00001.49 +++ plugin/chalice.vim8 Oct 2003 15:31:55 -0000 @@ -1508,7 +1511,7 @@ endfunction function! s:CharConvert() - if v:charconvert_from == 'cp932' && v:charconvert_to == 'euc-jp' && s:cmd_conv != '' + if v:charconvert_from == 'cp932' && (v:charconvert_to == 'euc-jp' || v:charconvert_to == 'iconv-euc-jisx0213' || v:charconvert_to == 'utf-8') && s:cmd_conv != '' call s:DoExternalCommand(s:cmd_conv .'<'. v:fname_in .'>'. v:fname_out) return 0 else @@ -1544,7 +1547,11 @@ if AL_hascmd('qkc') != '' let s:cmd_conv = 'qkc -e -u' elseif AL_hascmd('nkf') != '' - let s:cmd_conv = 'nkf -e -x' + if &encoding == 'utf-8' +let s:cmd_conv = 'nkf -w -x' + else +let s:cmd_conv = 'nkf -e -x' + endif else call s:EchoH('ErrorMsg', s:msg_error_noconv) return 0
タブ欠けすんません。あと、jisx0213パッチにも対応します。
>>482 > jisx0213パッチにも対応します。
それはなんですか?
vim-jpで昔出たあれです。
>>484 んじゃ、その分については不採用とします。
Chalice最高です!ありがとう
1.8.37にしたら、スレッドを開くとエラーが出るようになりました。 redhat8で、vim6.2.69です。 function <SNR>30_OpenThread..<SNR>30_HandleURL..<SNR>30_OpenThreadNormal..<SNR>30_UpdateThread..<SNR>30_FormatThread..<SNR>30_FormatThreadDiff..<SNR>30_FormatThreadPartial..DatGe tTitle..AL_decode_entityreference の処理中にエラーが検出されました: 行 8: E116: 関数 substitute(str, '¥', '~A 'g') には無効な引数です E15: 無効な式です: substitute(str, '¥', '~A 'g') function <SNR>30_OpenThread..<SNR>30_HandleURL..<SNR>30_OpenThreadNormal..<SNR>30_UpdateThread..<SNR>30_FormatThread..<SNR>30_FormatThreadDiff..<SNR>30_FormatThreadPartial..DatLi ne2Text..AL_decode_entityreference の処理中にエラーが検出されました: 行 8: E116: 関数 substitute(str, '¥', '~A 'g') には無効な引数です E15: 無効な式です: substitute(str, '¥', '~A 'g')
>>487 FreeBSDで試した限りでは問題ありません。考えられる原因として
1. cvsやパッチあてに失敗してplugin/alice.vimが壊れている
2. encがeuc-jp以外で"¥"がおかしくなっている
エラーメッセージを見る限りでは前者です。が、これは…&yen;が変換されちゃったかしら。
前者に心当たりがなければ :set enc? の結果を教えてください。
ここ一ヶ月くらいずっと、cvs.kaoriya.netが重くてまともに使えない (数分後に'cvs [update aborted]: received broken pipe signal' となる) のですが、スレを見てると他の方は使えているようですね・・・ # sf.net等は問題なく使えています 他に同じ状態の方はいらっしゃいませんか? 私だけに出ている問題なのか知りたいので。
>>489 私もcvs.kaoriya.netに外のネットワークから繋ぐことがあるのですが、そちらでは
問題ありません。昔sf.netを同じエラーでまともに使えない時期があったのですが、
最近はありません。その時はcvs diffやcvs updateはダメだったんですが、別ディレ
クトリにcheckoutするとなんの問題もなくできてしまい、なんだか「はてな」なまま
だったのを記憶しています。
>>490 早速の回答ありがとうございます。
> その時はcvs diffやcvs updateはダメだったんですが、
> 別ディレクトリにcheckoutするとなんの問題もなくできてしまい
今別ディレクトリで試してみたらcheckoutは一瞬で出来てしまいビックリ。
しかし、そのcheckoutしたてのディレクトリでもdiff,update,status等は
やはり出来ないようです。logは出来る。うーむ。
と、言うことは下りはokで上りだけ何か障害があるのかしら?
492 :
487 :03/10/10 12:48 ID:1e8bzVSq
>>488 1. 一度全部消して、checkoutしなおしたので大丈夫だと思います。
2. encはeuc-jpでした。
plugin/alice.vimのAL_decode_entityreferenceの8行目はこうなってました。
let str = substitute(str, '¥', '¥', 'g')
1.8に戻すとエラーは起きません。
>>492 恐らく2番が原因と思われますが…詳細は現時点で不明です。
vimがリンクしているiconvのバージョンを教えてください。
> ldd `which vim` | grep iconv
もしくは
> iconv --version
こんな感じのコマンドで確認できます。それから
> iconv -l | grep -i euc
としてiconvが対応するエンコードも調べてみてください。
494 :
492 :03/10/10 15:24 ID:1e8bzVSq
>>493 > ldd `which vim` | grep iconv
libcに入っているので、表示されませんでした。
>iconv --version
iconv (GNU libc) 2.2.93
Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There
is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR
PURPOSE
これはフリーソフトウェアです。利用許諾についてはソースをご覧ください。
商業性や特定の目的への適合性の如何に関わらず、無保証です。
Ulrich Drepperによる書き込み.
>iconv -l |grep -i euc
CSEUCKR//
CSEUCPKDFMTJAPANESE//
EUC-CN//
EUC-JISX0213//
EUC-JP//
EUC-KR//
EUC-TW//
EUCCN//
EUCJP//
EUCKR//
EUCTW//
>>494 なるほどなるほど。となるとやはり[2]が原因でcp932の「¥」がeuc-jpへ正しく変換
されていないものと思われます。
:echo AL_urlencode(iconv("\x81\x8f", "cp932", "euc-jp"))
もしくは
:echo AL_urlencode(iconv("\x81\x8f", "cp932", "euc-jisx0213"))
の結果を教えてください。私の環境では「%A1%EF」と表示されます。
496 :
492 :03/10/10 19:53 ID:1e8bzVSq
>>495 :echo AL_urlencode(iconv("\x81\x8f", "cp932", "euc-jp"))
%A1%EF
:echo AL_urlencode(iconv("\x81\x8f", "cp932", "euc-jisx0213"))
%A1%EF
となりました。
>>496 う〜ん変ですね。問題になりそうなところは無いのに…
alice.vimに scriptencoding cp932を書いてないから。
板別Name欄設定がついて便利しておりまつが、 捨てハンで連投する時などは直前のFrom欄を覚えていてくれると便利だなあと ふと思ったので実装してみました。 oか-oでカキコに入ると、前回カキコした時のFrom欄が復元されます。 begin 644 chalice-18-039-preserve-last-name.diff.bz2 M0EIH.3%!629360YW<)\``D'?__@P4O__]^M^G(^____J,!>K@0`(`84")``( M""!@$%`#;S3JV``.#4TB-)H8U-/4T]3(T:!H-HC`F31D>A-`,09,FFC&C-4& MBFBGJ8U,`#4TTTP)@(Q``-#`3$T8$,$---`U4_TDU1Z@>DT/4/2,RAH9&@,F MF!&1A-``&(#1B&@X`!H-#0:`#3(-#(&F@``,@`R`R``5)(@$T"GZ1A&IZ:)H MS31I,U,AH9--#0]$T>HT-```=@&G;H)E@%UER)$1ZS&F8`,@=7KQK0N4XJ.T MTU;Z1XBCIX95+[F/'BM_>#U'HQF=1QXL#'?B)SBA,ZT4I*M*I9Q1OU7!.KK& M,9G4=3DEM/L6X?%C@YT'C>G4\DD%0VF35@T%J6@",W"3$![P*F:^X9M%'R^^ M&`";\)F1FE[$OTBXJ--B9JY[Q,2[X#+T<MK+Y<R[G9O54]SY\AVBF%CR+5:Y M'/CX7L+&B3752FD85GPTAA&$'G9FJ6NTMD%"7@,09R!H/B1W`\)6`0$<,D?- M5*JH\IWU'EVZI2M#OF6=?@*NLO6N\`*XI"D".#!0!@HB^?B`C!8&&VZRP5*1 MDE8W`M;"D(446+;5"`:&8-_*#7863-8U>4B*&.<.4B"X3#XANF4&HO>_M04X M5D3UWQIR5#)YAE@J&^Z;FKU_5.Z,QZIO6.G!O!P<IS/YP[>.U5X6>ZZJ/OZT MDS9)N23<=Q\KGOD8EGA>R6;C$7-"RV-ULBN-K.>\SO-W6Y'UKMGP&3:W7-=M ME.VZJ,\9"3Z9W9,IW,$&!B'F;C4U.75X:@S>1A\1)VHO/2*.CYN2<1IN)C:3 M'L'8;5[F2;B3CVZMLV+B7%E*J58/2.U33J#R\S3K)!QP;L7X;T?=M&%356@L M\<&.=;<+KME6`S7(O&K!Q22M]6@PKG+T-;6)-!HT67F>:^K!9YQS1@DFE1KS M--ED;&J;TPH<%TY>6E;>I))A>04-]ISA88,,FTUL[NL@S]["RU60O:FW9:UI M:UK6MFCI08(,L>C#AJLCK96.*;%H.R<AT1CSP9#I'B7U*K4@X=5T*U$J#BX[ M'GDE&*+FNXKM#+SH9Y-YIV4I6O&+7>??Z\%PX)3!#UHVX.8O>FDP:!;H&RQS MIMTNYK8@]W`/L`L8;8`?$!!"H"Y+BF0+@IS4'J?R',>7Z.6>#^M'4SMMYG'` <KPH:V$X@H5FUR4)(@A`.:%_B[DBG"A(!SNX3X``` ` end
↑こういうことが出来るわけです。 (ファイル名間違えますた。18.037へのパッチです)
502 :
492 :03/10/12 08:35 ID:1HqfellV
1.8.39にしたら直りました。ありがとうございます。
細かいことなんですけど、スレ書き込み用windowのタイトル: > 書込スレ 【Vim】Chalice Vol.3【2ch閲覧】 「書込スレ」って違和感ありませんか?これはスレではないだろう、と。 「スレ書込」「書込ウィンドウ」とかならわかるんですけど。。。
1.8.040です。 新規レスなし・古め("+")のスレをロードすると、 必ず新規レスなし・新しめ("*")になるようです。 # DAT再取得はしてないようです。 昔は"+"のままだった気がしますが、
>>504 「書込み対象スレッド」の略です。
>>505 040でそうなってしまった可能性が高いのですが、もしかしたら随分前に行なった仕
様変更の結果かもしれません。調べてみます。
>>506 > 「書込み対象スレッド」の略です。
なるほど、ウィンドウの性質を説明してるのではなく
後に来るスレタイを修飾してたんですね。
でも、他のウィンドウのタイトルはウィンドウの性質を説明してるから、
(「板一覧」「スレの栞」「スレ一覧」「プレビュー」「スレッド」)
ちょっと違和感は残るかも。どうでもいいことではありますが。
> 書込スレ: 【Vim】Chalice Vol.3【2ch閲覧】
とコロン(敷衍の記号)を入れるというのはどうでしょう?
>>508 そういう直球ストレートな提案では置き換えたいとは思えません。むしろ「スレの
栞」のような斜めの文言の提案を歓迎します。全角4文字以内、ピッタリがベストな
んですが、語感さえ良ければ多少の前後は許容します。
真面目な話「書込スレ」に関しては他の見せるだけのウィンドウとは、ユーザが能動
的なアクションを確実に行なうべき場所という意味で、性質が異なるのです。なので
多少の不統一感はあって然るべきと考えています。逆にそれを強調するくらいでも良
いでしょう。
ちなみに「プレビュー」は「プレビュ」と4文字にしたいところなんですが、縮めす ぎ感が否めないのと、普段自分が使わないことから目を瞑ってます。
変化球は急には投げられないのでいつか思い付いた時に・・・ そういえば、chaliceのメッセージ類を全部リソース化して テーマとか作れるようにするという話が昔あったような。
>>511 リソース化に必要な技術は揃っているんですが、現状で本当にそれが必要とは考えら
れないのでやっていません。リソース化は英語圏への展開を考えて用意したネタなん
ですが、実質2ちゃんねるしか読めない現状では意味がないのです。
単にユーザカスタマイズを目的に面倒なソース書き換え作業をしてメッセージを交換
可能にしたとして、それを使ってどれだけの面白さが出てくるでしょうか。現在の
メッセージ自体、小ネタに過ぎないので自由に変えられたところで大差ない、という
判断もあります。
なおメッセージの提案は随時受け付けます。採択の基準は私の好き嫌いや時事性にな
りますが、提案が重なったり多くなるようなら民主的な仕組みを考えます。
>>512 > なおメッセージの提案は随時受け付けます。採択の基準は私の好き嫌いや時事性にな
> りますが、提案が重なったり多くなるようなら民主的な仕組みを考えます。
「髭氏」は意味不明だから止めて欲しい。
>>513 > 意味不明だから止めて欲しい。
その理由で提案を受け入れてしまうと、メッセージでのあらゆる遊びが成り立たなく
なってしまうので、全て却下します。
515 :
名無しさん@Vim%Chalice :03/10/16 05:56 ID:qvQWzMoO
書き込みテスト
いつからか、 set backupdir= で設定しているディレクトリに dat ファイルがたまるようになってるのですが。
リクエストです 倉庫落ちしたスレを読んでる時に間違えてR押しちゃったら ローカルキャッシュが !!BROKEN!! で上書きされちゃったよ… がーん # ああ… html化されるまで読めない… R押下時に倉庫落ちと判断したらローカルキャッシュを 上書きしないようにできないでしょうか? # 栞でスペース押した時に倉庫落ちと判断してるからできそうですが…
>>519 > # ああ… html化されるまで読めない…
●を購入する、という手はあります。
> 上書きしないようにできないでしょうか?
できるできないで言えばできますが、私は暫らくはやりません。Chaliceではdatの取得
は既得分があれば差分、無ければ全体でするようになっています。そこでRは先ずロー
カルのdatを消すことで全体の再取得を強制するデザインになっています。この方法は
実装が容易さから採用しました。この部分を「dat落ちを確認してから」や「別名で保
存して」のように変更すれば良いわけですが、既存の仕組みに綺麗に組み込むのはちょっ
と面倒です。パッチは歓迎しますが、汚い方法だと保留される確率が高くなることは頭
の隅に置いておいてください。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 17:48 ID:AMpqMG4F
ウワーーーン したらばが見れなくなった。 datがForbidden 漏れだけでつか?
>>523 したらばについては正式サポート対象外ですので、どなたからか対応策が示されるまで保留します。
525 :
名無しさん@Vim%Chalice :03/10/31 08:49 ID:jZsjmJgf
1ページスクロールバックをlessやw3mのように'b'に割り当てたいのですが、 どうすればいいのでしょうか? chalice.vimをいじらないとだめですか? # 'b'で1単語戻るって普通の編集でもあんまり使ってないもので。 # hhhhhhhとやってる僕はまだまだですかね。 # 'B'は使うんですけどね。
>>525 スレウィンドウだけに摘要したければ~/.vim/ftplugin/2ch_thread.vimに
nnoremap <buffer> b <C-b> と書きます。
全部であれば ~/.vim/ftplugin/2ch.vim です。
> # hhhhhhhとやってる僕はまだまだですかね。
まだまだです。
527 :
525 :03/10/31 11:12 ID:jZsjmJgf
>>526 KoRoNさん。素早い解答どうもです。できました。
> まだまだです。
Chaliceの中は上下の移動が主ということで大目にみてください(w
#普段の編集ではもっと意識してレベルアップしていくつもりでいます。
オンボロPCではEmacsが重いのでNavi2chから乗り換え。 Debian SargeのVim6.1はencodingやfileencodingsなどが unknown Optionになるなぁ。Sidからのbackportパッケージな vim6.2を見付けて入れてかきこんでみる。
>>528 たぶんソースからビルドしたほうが楽ですよ。
./configure --with-features=big --enable-multibyte && make
こんな感じです。もちろん予めiconv系ライブラリがインストールされている必要は有ります。
iconvはglibcに入ってるんでねーの?
ソースからビルドしたほうが楽と言っちゃう香具師は パッケージシステムを使いこなせてない罠 ソースからビルドするスキルを身につけた上で パッケージシステムを駆使できると最強
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 10:28 ID:D1EyJFXJ
書き込もうとすると"書き込みエラーです"と表示されて書けないんだけど, どこをチェックすればいいですか?helpのFAQはすべてチェックしました. 環境はFreeBSD 5-CURRENT, vim 6.2, cURL 7.10.7 です.
>>532 そのエラーは2ch側のエラーで内容を示すファイルが、キャッシュディレクトリに
tmp.htmlという名前で作成されます。外部ブラウザが適切に設定されている場合には
そのファイルを自動的に開くようになっていますが、そうでない場合には手動で確認
してください。
534 :
532 :03/11/05 12:22 ID:D1EyJFXJ
>>533 tmp.htmlを確認しました.
内容は"ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。"という
メッセージと, 書き込もうとした文章でした.
何か設定がまずいですか?
>>534 書き込み時間がズレている問題ではないかと推測されます。ntpなどでコンピュータ
の時計を調整した上で、書き込みを作成する際に多めに時間を使ってから書き込み実
行するようにしてみてください。
Index: alice.vim =================================================================== RCS file: /anonycvs/chalice/plugin/alice.vim,v retrieving revision 1.19 diff -u -r1.19 alice.vim --- alice.vim10 Oct 2003 14:59:50 -00001.19 +++ alice.vim5 Nov 2003 14:30:46 -0000 @@ -249,6 +249,9 @@ endfunction function! s:Utf_nr2byte(nr) + if &enc == 'utf-8' + return nr2char(a:nr) + endif if a:nr < 0x80 return nr2char(a:nr) elseif a:nr < 0x800
>>536 説明の無いパッチは検討の対象になりえません。
時計をピッチリ合わせたら書けるようになりました. どうもです.
test
時計関連で書き込みがうまくいかなかった人は結構いるかも。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 23:24 ID:Oxji6kwP
chalice起動してkaoriya.netにアクセスするたびにbindがLame server on ... のログを吐くんですが、DNSの設定は大丈夫でつか?
>>542 これはchalice version checkのためにアクセスという意味?
漏れんとこでは何もエラー出ないよ
>>542 正引きでしょうか、逆引きでしょうか。逆引きはうまくできないハズです。どっちに
しろこちらのDNSサーバ上では問題は出ていませんし、特殊な事情にあるサーバでも
あるので諦めてください。無視するかログの出力レベルを変えてください。
545 :
542 :03/11/07 00:59 ID:rg5MfC77
正引きです。多分kaoriya.netのセカンダリDNS(dns.iXXXXq.or.jp)が
Non-authoritativeな返事をするからですね。もちろん、そちらの
サーバにはエラーは出ませんが、セカンダリDNSに問い合わせたDNSに
は同じようなメッセージが出てると思います。
参考ページ:
http://dns.qmail.jp/server/lameserver.html たまたまログを眺めていて気づいたので報告してみますた。
気にしないでおきます。
>>545 > 多分kaoriya.netのセカンダリDNS(dns.iXXXXq.or.jp)が
まさにkaoriya.netの特殊事情によるものですね。
そのうち何とかするかもしれませんが目を瞑っておいてください。
スレのURLをクリップボードに入れておいて <C-N>を押すとそのスレを開ける ちなみに<C-CR>のHTMLプレビューに「コピペ用URL」というリンクがあって、Chalice からスレのURLをコピペしたい時に使えます。
>>547 > ちなみに<C-CR>のHTMLプレビューに「コピペ用URL」というリンクがあって、Chalice
:s/<C-CR>/\&/
オープンしているスレッドを見た目のままテキストファイルとして保存する コマンドはありましたっけ? というかできる?
>>549 テキストエディタであるvimの超基本機能です。
:%w chalice.txt
してみてください。
CVS サーバーみなさん、使えてますか?
>>552 dns更新しました。治ったでしょうか?
今、cvs update -PAd やりましたけど、無問題でした。
>>553 直りました。
数日前からつながらなかったので。
書き込み時にcookie焼くと必ず書き直しになるけど、 その時に以前の内容が消えてしまうのは対策できんのでしょうか…? 書き込む直前に全バッファ(もしくは5行目の本文以降)を ヤンクしてから書き込むっていう処理を追加するとか。 そうすれば、今の仕様なら"0(かな?)の内容を書き出す仕様にマッチするし… 最近は、書き込む直前に:%yして全ヤンクしてから書き込む癖がついてしまった… 失敗すると全て書き直しになるのはあまりにも苦痛すぎるので
なにもしなくても書き直すときに復活するけど?
map uu u60<C-W>+ map mm m60<C-W>+ とマッピングして2ペインモードっぽく使っています。 (60行というのは見ているWindow(バッファ?)が最大になるように適当に決めている数字です) それで、新しい板を選んで<CR>を押した時などにも スレ一覧とかを自動的に最大化させたいなと思っているのですが、 なにかうまい方法とかありますか?
ウィンドウの最大化は<C-W>_で手軽にできます。個人的にはオートである必要は無いと考えます。
>>558 autocmd WinEnterを使うのが簡単でしょう。
>>559-560 ありがとうございます。設定ファイルに
autocmd WinEnter * execute "normal! \<C-w>_"
と書くことで出来ました。
vimっていろいろカスタマイズできて本当にいいですね。
> ウィンドウの最大化は<C-W>_で手軽にできます。個人的にはオートである必要は無いと考えます。
確かにそうですね。さらに、どこかのキーにマッピングすれば1キーですむのに。
しかし、それさえも面倒くさいと思ってしまう自分が...
563 :
556 :03/11/15 01:16 ID:skHn9Pib
>>557 > なにもしなくても書き直すときに復活するけど?
書き込む直前にyankとかdeleteしてたりすると復活してくんないのよ。
# その文字をputしちゃう
書き込み復旧機能実装前のバージョンだった、とかいうオチはなしよ。
1.8.045だが
スレ一覧でスレ隠しの x が一括指定できたらいいなぁ (少なくとも全隠しできたないいなぁ) スレ一覧でsortできたらいいなぁ レス隠しもできたらいいなぁ (コーパスで)
>>566 ユーザ側でできることはユーザ側でやりましょう。
> スレ一覧でスレ隠しの x が一括指定できたらいいなぁ
> (少なくとも全隠しできたないいなぁ)
:%normal x
> スレ一覧でsortできたらいいなぁ
:%!sort (オプションは必要に応じて)
> レス隠しもできたらいいなぁ
chalice_ngwords。
569 :
名無しさん@Vim%Chalice :03/11/18 01:57 ID:gJrwkPIF
スポーツ板のスレ一覧のみが文字化けします。 ここも問題なく表示し読んでいます。 対処の方法がありましたら教えて下さい。 書き込みもChaliceを使ってみました。
>>569 570補足
あ〜恐らくUNIX系でeuc-jpな環境ですね。ローマ数字の2「II」が入っていてiconvが
コケているのでしょう。でも…うちのFreeBSDだと問題なく表示できるので、多分qkc
かnkfがインストールされていないのではないでしょうか。確認してください。
>>571 FreeBSDもunix系なんだけど…
>>573 いやね、漢字コードの問題をOS依存のそれにすり替えているんで…それだけ
>>574 言い換えましょうか。
「うちのeuc-jp環境であるFreeBSDでは動いているので、euc-jp環境だからChaliceで
スポーツ板が化けるというものではないようです。別に原因があり、多分…(以下略)」
これでいいですか?
>>575 >これでいいですか?
くどい。無意味な前置きだ。
>多分…(以下略)
から書き出せ。そして(そう考える原因は)〜だからであるとせよ。
それに
>euc-jp環境であるFreeBSD
の表現に違和感を覚える。おそらく貴方はunix系とは疎遠だろう。
Windowsのフォント使ってみたら?
578 :
名無しさん@Vim%Chalice :03/11/21 03:14 ID:H0x3BM0I
>>570 レスありがとうございます。
Windows98を使っています。今日も試したのですがやはりスポーツ板の
スレ一覧は文字化けします。
また栞ですが"~"キーで取り込めません。スレの栞 には切り替わりますが
取り込みに失敗している様子です。
>>578 Win98という原理的に文字化けするハズの無い環境とのことで少し戸惑っています。
以下の点について確認してください。
Chaliceのバージョン: 1.8.045
Vimのバージョン: 6.2.154 + KaoriYa版GUI
対象スレ: スポーツ
http://sports.2ch.net/sports/ 違うところがあれば教えてください。
>>576 > それに
> >euc-jp環境であるFreeBSD
> の表現に違和感を覚える。おそらく貴方はunix系とは疎遠だろう。
HPユーザー?
>おそらく貴方はunix系とは疎遠だろう。 漏れもこのスレ読んでて同じこと感じることがあるけど まあいいではないでつか Chalice便利に使わせていただいてます
582 :
名無しさん@Vim%Chalice :03/11/22 00:23 ID:P1YChzfC
>>579 レスありがとうございます。
Chaliceのバージョン: 1.8.019
Vimのバージョン: 6.2.069
全てKaoriYaから落としました。
対象スレ: スポーツ
http://sports.2ch.net/sports/ こちらで間違いありません。やはり文字化けします。
判断できるのスレ一覧の左端にある番号のみです。
・
平UUカ6・、セ_ハ羞均>{鯉セ7C#蓮Bァリ"BBh、
タイトルが上記のように表示されます。
何か根本的な間違いをしているのでしょうか?
KoRoN@Vim%Chalice氏は御亡くなりになられました…
>>582 Win98に同じ環境を整えて試してみたのですが再現しませんでした。よって私のほうで
これ以上調査することはできません。今後何か気づいたことがあれば教えてください。
スレ一覧でもスレッドの<c-o>, <c-i>の移動ができたら便利だと思います。
>>585 ユーザ側でできることはユーザ側でやりましょう。
UNIX: ~/.vim/ftplugin/2ch_threadlist.vim
Windows: ~/vimfiles/ftplugin/2ch_threadlist.vim
に
nmap <C-O> m<C-O>u
nmap <C-I> m<C-I>u
と書いてみてください。
ブックマークもやりたければ2ch_bookmark.vimにも追加します。
>>586 <buffer>入れ忘れていました。
> nmap <C-O> m<C-O>u
> nmap <C-I> m<C-I>u
nmap <buffer> <C-O> m<C-O>u
nmap <buffer> <C-I> m<C-I>u
588 :
585 :03/11/27 20:32 ID:sVVVoxFZ
>>586 すいません。書き方が悪かったです。
スレ一覧で板の移動の履歴を遡りたい、ということです。
それは面倒ですね。私としては保留です。
つーか3ペイン固定がウザい 板一覧やスレ一覧をペインごと視界から一時消したい時もある〜
> 力技でないパッチなら歓迎します。 それに関しては窓の扱いの基本設計から見直したいので 2.xを待てというお話だった気が。
593 :
名無しさん@Vim%Chalice :03/11/28 10:20 ID:QhzuZijZ
>>584 お手数お掛けします。あれから再インストール等色々と試して見ました。
結果はgzipを最新のバージョンに変更したら上手く行きました。
お騒がせしました、現在文字化けもなく快適です。ありがとうございました。
>>592 エレガントにやるならバッファとウィンドウ管理を根底から見直さなければならない大
手術になるので、メジャーバージョンを上げて然るべきということです。ですが私とし
てはそこまでの機能は必要ないのでそれを実装する時間は割けません。実現方法の断片
はheadline.vimに見られます。
cvs -z3 -d :pserver:
[email protected] :/anonycvs checkout headline
OpenJaneDoe互換パッチきぼん
なんかVerウプするたびにjbbs.shitaraba.comがおかしくなってく・・・
598 :
596 :03/12/01 16:03 ID:GfYovBeh
>>597 レス早いっすね、、
http://jbbs.shitaraba.com/business/142/ ↑ 1.8.016 では普通に見れたのに 1.8.045にしたらスレ一覧は取得できるのですが
スレそのものを取得しようとすると
Error: スレッドが存在しないか, 倉庫入り(HTML化)待ちです.
Error: 詳細は下記URLに外部ブラウザでアクセスしてみてください.
となってみれませんでした。で、パッチ作ったりするスキルがないんで以下おかしな
書き方になってるかもしれませんが御勘弁。
とりあえず
#diff chalice.1.8.016.vim chalice.1.8.045.vim とやって出てきた結果を「jbbs」で検索
すると
406c413
< let s:mx_servers_jbbstype = '\%(^jbbs\.shitaraba\.com\|machibbs\.com$\|jbbs\.net\)'
---
> let s:mx_servers_jbbstype = '\.\%(^jbbs\.shitaraba\.com\|machibbs\.com$\|machi\.to$\|jbbs\.net\)'
こんなのが見つかったので、1.8.045のchalice.vimのこの部分だけ1.8.016のように書いて
無事解決??かどうかはわかりませんがとりあえず見られるようになりますた。
>>598 確かにそこの正規表現は間違ってますね。
let s:mx_servers_jbbstype = '\%(^jbbs\.shitaraba\.com\|\.\%(machibbs.com\|machi\.to\|jbbs\.net\)\)$'
これを試してもらえませんか。
600 :
596 :03/12/01 17:00 ID:GfYovBeh
>>599 >確かにそこの正規表現は間違ってますね。
>let s:mx_servers_jbbstype = '\%(^jbbs\.shitaraba\.com\|\.\%(machibbs.com\|machi\.to\|jbbs\.net\)\)$'
>これを試してもらえませんか。
これだと598と同じエラーが出ます。
>>600 修正してcvs及びパッチに反映させました。スレの中身の文字化けやその他は別件としてパッチ募集します。
したらば読めるようになた 乙です
ho
Linux(というかeuc環境)でchaliceを使用していますが, plugin/chalice.vimの273行目 let s:label_vimtitle = 'Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン〜' の「〜」がiconvで変換できず, 結果としてこの行が解釈できない為 起動時にE115とE15が出てしまいます.
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 13:31 ID:egiild7T
gentooにchalice入れてやっと使えるようになったんですけど、 dat落ちしたスレを読むのに、オンラインマニュアルのカスタマイズに のっている設定(IDとパスワード)は、どのファイルに書けばいいのでしょうか?
>>605 :e ~/.vimrc
に書くのが良いでしょう。
マルチユーザ環境で人に見られる可能性がある場合には、
~/.chalicercというようなファイルをパーミッション600で作成して
.vimrcからsource ~/.chalicercする等の工夫が必要です。
IDとパスワードは別途2chより購入してください。
607 :
605 :03/12/15 14:12 ID:egiild7T
> <C-P><C-P>スレの1だけを表示 なんですけど、これ使う時ってあちこちのスレの 1だけ覗きたい時だと思うんで カーソルはスレ一覧に留まった方が使い易いと思うんですけどいかがでしょ。 --- ftplugin/2ch_threadlist.vim 21 May 2003 14:48:23 -0000 1.2 +++ ftplugin/2ch_threadlist.vim 17 Dec 2003 10:51:28 -0000 @@ -37 +37 @@ -nnoremap <silent> <buffer> <C-P><C-P> :ChaliceOpenThread firstarticle<CR> +nnoremap <silent> <buffer> <C-P><C-P> :ChaliceOpenThread firstarticle<CR>:ChaliceGoThreadList<CR>
>>608 返事遅くなってもうしわけありません。主張には一理あると考えます。しかし、1が
長くスクロールが必要なことも多いことと、ユーザで設定できるのにChaliceとして
やる必要があるのか、の2点が私を思い留まらせています。
私の背中を押すようなキッカケがあれば採用の方向で。
明日の午後、お背中を押しに伺います
>>610 > 明日の午後、お背中を押しに伺います
JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― のホームでか??
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>610 上田先生のように崖で、ですか
((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル
>>609 デフォはどっちがいいかという話ですね。では私も中央線へと一押しを。
ニュース系の板では
>>608 の挙動の方がずっとナイス。
本質的にプレビューだから、
> 長くスクロールが必要な
時に移動するなり本式に開く(<CR>一発)なりすることにして良いのでは。
# スレ一覧でもupdatetimeでこれを動かしても面白いかも?(うざいかも)
>>613 > 本質的にプレビューだから、
プレビュー窓でも良いかもしれませんね…
>>608 とりあえず1.8.048でchalice_previewflagsにstayフラグを追加しました。これを指
定するとスレ一覧にカーソルが留まるようになります。
Vim初心者です。 Chaliceでスレ内のURLをEnterするとブラウザにわたりますよね。 グロ画像を回避したくて、画像の荒いプレビューで表示する機能がほしいです…。 自分でつくりたくても全然わからない;;
>>616 渡されたURLをどのように表示するかはそのブラウザの責任です。Chaliceや、まして
Vimで解決できる性質の問題ではありません。そのようなブラウザを探すか、無ければ
自分で作るしかないでしょう。
>>615 stay、いい感じですね。
chalice内部に組み込んだのはKoRoNさんにしては珍しい?
>>616 画像をサムネイル化して表示するプログラム(単体でなければ、
wgetとxvあたりを組み合わせるスクリプトとか)を外部ブラウザに指定すれば
目的は達せられるんじゃないかな。
ところで、chaliceを使っていると表示しているスレとカキコするスレが違っていて いわゆる誤爆をしてしまう場合が結構あります。 こういう場合にもう一度確認を求めるパッチはいかがでしょう。 # 同じ処理の繰り返しなので関数化した方がいいかも。 # あと、queryの時にIMが開くのを防げるといいなあ
620 :
619 :03/12/25 23:32 ID:1xajysWy
begin 644 chalice-18.048-confirm-gobaku.diff.bz2 M0EIH.3%!629369Y'YL(``4I?__@P<.__\O__/]V_[__I.O__@54X`NIW=@4F M8;)``%`#N\JI*"E6,AJ:J>FHPU&AZFC330#0#(`TR&@`!H:`#(,0&AH`&U!M M$'J>FH083$R8"8$Q-&F(P`$P"-,C1@)IDP"9&```",$T8"!))&1$]$91ZCU/ M)'I/4>29I!H!H:::#0#$-`-```!H````$&$Q,F`F!,31IB,`!,`C3(T8":9, M`F1@```C!-&`@22(4\3$T>H5/TTGJGJ9D>E,9",T$:#$Q!Z::CT,IZ`(#`(R M:9,AHTR,-2D2(0[>%%*)D36,:\:W%L'ACP3DR@V/D93C]O'EZ7CR@I:67&)\ MMBLM.BQ1\F"$7V$(H0YDA@85B<?%B2ETP]L#$9C7C'-*$T1B.*?,_18?I-;M MHV%Z;-T!4Z-0A?NQHW/4(B@F(ZJ'QW*V?TTY`]*XFP2@80PS9Q2LIC;;8IP1 M!IN9P9@65G)X,#`;]80CT+08DK[!45EM#1?,0RWC,Q>I`4F9KL8>M19U[6K! M"0"LK2N(?0JP^H"+<$;!,;P<.*=W'>8RV'CB.%,I-GCWTS56Y9)UI1D4"Y)$ MG$;28:5+,IZF6M4`665`5ROA*(;.\26N",><SEWQP/?'`KJT=M#B13NR=CJ$ MZZ8GZ*V:V)$VE0'%U-S.6GN$0U`AUB0.";I;NVR5I">A[WCW@V>06_B^(&9E MGMLD:P$!+CW%8XSI4K`&`R426-8JCC$!V($@P1S*<&:)FEE!T9(R;)4@HZ&: M,@+CB:,F1L7`Y;=AAB`8["A9<.!Z'OT1]KB-Q#Y)C$%B8-".2ZP[G(DJJPU7 M5[-Y*-T@)P>PV3V):XPV3"E&K@@,H'67LF9)1A4B5+,V(G(/KK`IKK"BY=R, M#HX<A&T!H3!8A(@(X4@1@UK)1M!6A%89%"5^8+L($:^?ACE0())U.$X5),PC M0KK,Y):Q#GIK"GC2@P709DR4`89`/),!*%B,($F!+3+ZV"&%%.8QJA4@)<NZ M.D1A1JQF'-QU05SJ$%!9Q4&,_&/E>AX90.%<?8S=NJ<K<Z*5G'0'M)TQ51AE M)78]U^R4R1DL,S,)JI!L"N%5)499Z3.8%4%)5*DT:5]HHKN6-$$H9	HZ&M MJ%L'TX%9#K?1E(H%JH!95,(^Z\T$U=*`'>,@WI\^GW"MNCR'1/:'X%"@@".& M#2O?@#]3"29E"(QN-6Y">TD12F8U(\P>X_#U:V0%FIQ_:NAI,UJ`A+(2@!,; M!PQK&!OD*J!9%][0^<1)*(I$05/L/A=:,M`^QK@[$EX$S&.-]?8O[N?0<$A0 MN2\J50ITP%L<`'@_A[@TY[Y+6U?^E/IU_^F/`(_$<5VCT%SG(U]>^&S+EC"( IMH6$9"799!WF/7KN<R2-5@\4G">D%#G)%YS#JH%_B[DBG"A(3R/S80`` ` end
>>618 ユーザで設定しなおすことでできてしまうので散々迷ったんですが、previewとして捉
えなおせばpreviewflagsで設定できることに気がついて入れることにしました。
>>619 提案していただいたのに申し訳ないですが結論は不採用です。理由と改善ポイントは以
下のとおりです。
複数回確認を求められるというデザインは私の趣味ではありません。同時にVimという
アプリには複数回の確認作業は馴染まないという印象を受けます。またスレッド窓を複
数開くこともできますから、そのチェック方法では不完全になってしまうでしょう。
書き込みコマンドがエラーになり ! を付けない限り実行できないというのが一番Vimら
しいのですが、流石に面倒かもしれません。複数回の問い合わせをしないで、単に確認
メッセージを変えるだけでは普通にスルーしてしまう可能性が高いですね。だとすれば
そもそもズレる状況を生み出さないように改善するのがベターではないでしょうか。そ
の場合複数窓は無くても良いですが、でも考慮したほうが使い勝手は良いでしょう。
622 :
619 :03/12/26 20:04 ID:uzCGrFFS
>>621 誤爆は人様に迷惑がかかるため誤爆防止機能は是非必要と思っているので
もう少し敷衍と再提案を試みたいと思います。
> 複数回確認を求められるというデザインは私の趣味ではありません。同時にVimという
> アプリには複数回の確認作業は馴染まないという印象を受けます。
気付かせるのが目的なのでdeliberateだったのですが。
正直、一回yes/noを求められる時点でvimのデザインからは離れてしまっていると
思うんですけど…←noquery愛用者
とまれ、改良手段を考えてみましょう。
> またスレッド窓を複数開くこともできますから、そのチェック方法では不完全になっ
> てしまうでしょう。
スレッドを一つだけ開いていて、そこと違うスレに書いてしまうのを防ぐのが目的な
のでこれに関しては何ら問題ではないと思います。
逆に、複数のスレッド窓で複数のスレを開いている状態で「複数のうちどれかと一致
する」ことをチェックしても意味があるとは思えません。
# 複数開いている時は無条件で警告を出してもいいかも
623 :
619 :03/12/26 20:05 ID:uzCGrFFS
> そもそもズレる状況を生み出さないように改善するのがベターではないでしょうか。そ > の場合複数窓は無くても良いですが、でも考慮したほうが使い勝手は良いでしょう。 書込窓を開く→スレッドに戻る→リンク先を開いてみる→書込続行、 といったシチュエーションもよくあるので、他のスレを開いた時点で書込スレを閉じ るといった「ズレる状況を生み出さないような改善」は使い勝手を悪くしてしまいま せんか? > 書き込みコマンドがエラーになり ! を付けない限り実行できないというのが一番Vimら > しいのですが、流石に面倒かもしれません。複数回の問い合わせをしないで、単に確認 > メッセージを変えるだけでは普通にスルーしてしまう可能性が高いですね。 これを読んで、(noqueryの状態に関わらず)一回だけ確認、ただし誤爆の可能性があ るとされた時は "y"でなく"yes"(or "w!"とか?)とフルにタイプしなければならない、 という仕様を考えたのですがいかがでしょう。 > let s:msg_confirm_gobaku_yn = '表示スレ≠書込スレです! それでも書き込みま > すか?(yes[省略不可]/no) # パッチはokが出てからにしまーす
>>623 基本方針を決めました。現行の書き込みの方法はまるでEmacsのようで非常に不満があ
ります。理想を言えばautocmdでBufWrite等を拾うことで:wを書き込みのトリガーとす
るのが良いでしょう。またスレがズレている場合は:w!等、通常とは異なる書き込みコ
マンドを強要する仕様とします。スレのズレチェックについては、今のところ複数のス
レを開くことはできないので、既に提案されている方法で良いでしょう。
実現可能かどうかはわかりませんが不可能であることが証明されるまでは、書き込み時
のフローに関しての提案は「余程妥当なものでない限り」保留します。つまり「スレズ
レチェックを実装したければ、1.上記仕様に従った書き込み時のフローを実装するか、
2.私を納得させるだけの妥当な代案を提案する必要がある」ということです。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 07:18 ID:r0Xj/KCZ
あげたれっ!
>- chalice_formatedcache_expire >number (省略値 14) >フォーマットキャッシュの有効日数。Chaliceではスレを表示するのにキャッ >シュを用いて高速化しています。一定の期間使用されなかったキャッシュは起 >動時に自動的に消されるようになっています。その期間を日数で指定します。 >短くすることでディスクの使用量を減らすことができます。 > >let chalice_formatedcache_expire = 7 >(解説)キャッシュの有効期間を1週間とする というふうにhelpにありますが、1000レスつけてdat落ちしたスレなんかもhtml化 されるまで読めなくなっちゃうってことですか? 例えば、超お気に入りのスレで、一生ローカルにcacheとして置いておきたい、 というような場合などどうすればいいのでしょうか?
>>626 formatキャッシュの有効期間とは独立してdatキャッシュ自体は永続的に残ってま
す。ですからdat落ち後のHTML化前でもスレを読むことはできます。
また、もしもformat済みの内容をファイルとして保存したいのならば、そのスレを表
示した状態で
:w thread_name.txt
のようにするのが良いでしょう。
628 :
626 :04/01/07 12:40 ID:45vO3O2V
ありがとうございます。そういうことですか。安心しました。
KoRoN殿 Chaliceのスレッドバッファのレス表示、 レスの行頭に半角スペース2文字が必ず入る仕様ですが、 これをoptionで変更できるようにできませんか? 例えば今と同じ仕様にするなら chalice_thread_indent == ' ' とかいう感じでchalice.vimにデフォルト値を設定 ユーザーはこの変数に''(つまり空文字)を代入すれば インデントされないという感じで
chalice.vim内で使ってる正規表現の一部はこのスペースに依存していた ような気がするから、 > chalice_thread_indent == '' とかにするとうまく動かなくなる悪寒 たとえば、↓みたいなカキコをすると、629が二つあるみたいになったり。 -------- 629 From:名無しさん@Vim%Chalice Date:04/01/11 21:03 ID:xB3r/TWa Mail:sage
>>630 そのとおりですね。何故そうしたいのか、というところに応じて別の方法を考えた方
がコストが低いと思われます。
機種依存文字への対応とか、どないなもんですか?
logやらなんやらchalice関連のもんを全てeuc-jpでってできないの?
>>633 それが必要な環境ではDATファイル以外はeuc-jpになってます。
DATファイルは差分取得を行う関係上euc-jpで保存するわけにはいきません。
あ、DATは無理なんすね、了解しますた。いつも御苦労様です。ありがとうございます。
Chalice では自分が書き込んだ履歴とかは残していないですか? 自分がどこに誤爆したかわからない...
638 :
636 :04/01/28 22:16 ID:8mnwWAvk
>>637 あ やはりありませんか. 忘れる努力をしてみますです.
履歴は要望多いですね。 500とかでカキコが失われるケースも根絶は難しそうですし、 書き込みログ機能はあってもいいのでは?
datキャッシュへのインデックスみたいなもんって 何かいい方法ないですかね?
ちょっと言葉たらずでした。 「過去ログ一覧(datキャッシュ一覧)」みたいなことってできないですかね?
Vimとは関係なく動くローカルキャッシュ管理プログラムと Vim上で動くフロントエンドに分離したほうが絶対いいと思う
>>640-641 過去スレにそういうプログラムがうpされてたと思う。
ディレクトリの仕様とか変わったからそのままでは使えなさそうだけど。
>>639 にもありますが、error 500で書き込みに失敗&内容損失になりますです。
begin 644 error500.html.bz2
M0EIH.3%!62936;R`#D@``%/?@``04&>Q-R[@7P`___^A0`'2.*9A*(T4T]2;
MTIY3:AZ:93RFU``'J,&FE,T`E/:H:&AHT:`'J&1Z@P&@-``!IH-`-`&@2FDF
MF0FFD\DT\DR:&@'J`T#(!`WA];J;Z2>/%QS''OS[0S44E4BY6BNC>8BOY(?<
M`\B18_"EYP#)<6;L&6VGSFLH.T'"H[QN`;`NP1-2F(TMOV)FHO'0URRRJM;%
MH$%<*@JHCQ7+:-?7?TLRF\AM=%?`?3C&THEJC"+^).S-4<BA>B^B5N!G*.N+
MB[H&(K@N#7OK(**\R\9;+$HX,SG))L/@[N$-5KE)N<LI*^#^6'+3H+]"_;DY
MA<Y&#A3K(D!)2@204<#.NHP'I)D^.3<GI"+?,_34:FQ#&`R:(C':A"5MA]."
M1M(QE1O1IH:9F3A.'$1D<YA>YLW,6S-)ZFIH(HR=L+!CENG0353KB:?MACOI
MJH-<WX%C2;<=DWA!GZ1%`RH$BI1N:55E>P4&K9_`C@[R3&+Y^N,GH-9<NJVU
MKXWIG$F%6R@3+"%L29EW2>UEQ2DZN"5$$'0&4D29M1,/T%L1L40%[V&L+/B+
MHQJ8`32Y`N4BE.2PLCWC(5&+TO_.G-S$;0NDN2E95F4BFPA<,61@<Q=R13A0
%D+R`#D@`
`
end
644 :
名無しさん@Vim%Chalice :04/02/05 01:58 ID:xvM0Q5Sj
スレ一覧の画面を見る時に、前回スレ一覧を見た時には無かった物を発見する方法はありませんか? つまり、前回スレ一覧を見た時以降に立ったスレだけ強調表示するとか出来ませんか? あったらどうやるのか教えて下さいm(_ _)m
646 :
644 :04/02/05 13:09 ID:xvM0Q5Sj
>>643 500ってリターンコードが500になるんですよね?
>>648 再現出来ないので確言は出来ませんが、そうだと思われます。
個人的な希望としては、書き込みの成功・失敗(・キャンセル)にかかわらず
直前の書き込み内容をレジスタなどに保存する仕様だと未知のエラーによる
損失を恐れずに済むと思うのですが、ダメでしょうか?
以前にも書かれてたけどcookie焼くと内容消えちゃうのが困る
あれ、1.8.050にageたら書き込みに成功しても「不明な書き込みエラーです.」が 出て、書き込み窓が閉じずスレッドも更新されないようになってしまいました。 (rescodeは空です)
>>650 それは再現しないなあ。
その場合、
「Cookieを焼きました. 内容を確認して再度書き込み直してください.」
というエラーは出まつか?
653 :
650 :04/02/05 23:35 ID:j0q6KDCD
>>652 > 「Cookieを焼きました. 内容を確認して再度書き込み直してください.」
これは出る。
そして書いた内容がregisterに一切保存されずに全て消える…
恐いので書き込む時は毎回 :%y してから書き込むようにする癖がついちまったよ
今もchalice_cacheフォルダにあるcookieをリネームしてから
このスレに書き込もうとしたらこの症状が出たよ
>>653 > > 「Cookieを焼きました. 内容を確認して再度書き込み直してください.」
> これは出る。
> そして書いた内容がregisterに一切保存されずに全て消える…
おかしいなあ。その場合は次に[aAiIoO]押した時に復活するハズなんだけど…
>>563 も試してみたけどやっぱり再現できないや。謎
こういう場合もあるようですし、書き込みに成功したと思われても
chalice_lastmessageは原則として消去せず、かわりにchalice_lastresult等を新設
してそこに前回書き込みの成否(rescode)を保存しておくというのはいかがでしょう。
想定外のケースでも少なくとも手動で復帰できて良いと思うのですが。
# パッチで提供できると思いますが、1.8.050は動作がおかしいようなので
# 少し待った方がいいのかな
テスト
慌てすぎエラーがでちゃいましたのでもいっかい。
> 1.8.050にageたら書き込みに成功しても「不明な書き込みエラーです.」が 1.8.051で直りますた。ありがとうございます。 むかーしの書き込みログパッチを少し焼き直して1.8.051に当たるようにしました。 # ログファイルを複数の窓で開いていた場合全て閉じる、ログファイルを'NONE' # にして無効化出来る、失敗時にはエラーメッセージも残す等 カキコ紛失の保険になるほか、自分がいかに有意義に時間を過ごしたかを 再認識する一助にもなるかと・・・・・_| ̄|○ 需要もあるようですし、今一度ご検討戴ければ。 - chalice_logfile string (省略値 "") 書き込みログファイルを指定する。指定しなかった場合はChaliceにより 自動的に決定される。 > let chalice_logfile = $HOME . '/.chalice_log' <(解説)ログファイルを指定する。 > let chalice_logfile = 'NONE' <(解説)ログ機能を無効化する。
begin 644 chalice-18.051-chalice_logfile.diff.bz2
M0EIH.3%!6293623O0C```6G?__`P>O__T__WGZV_[__R.Y__P1':"T(4)`!*
MB3%B`%`#.*&F]D77$-)!#),C3$]0>4>H`&@:/4`:``TTT:`T`:-``>H&0T--
ME"%`>J)[1-1H,U`-&FFAZ$Q,0``R-`-`#3(-`Q--````E-()-&)J)ZIY&U/)
M,R4/*>*9/4&$T>IDT:&0QZ@)H9`9-`:&C(#$T09,`)@`"8````!,$P`3``!,
M3```3$Q`,E%/4\F4>DT]3U&F@](T-``````&@`-```````-X3&8?E&ZU^PD0
MW?!E)K!1UZ!Z)@N0^>GC+\O]A?5V3T2Z3V8Y5VCRSNWL49J1F-ZR!F+`!V3)
M@=Q))`A);SEM:VS&::1@\[(*W'LLA&2,AX(EL!KXFS7XSZ0'2Y@\?IB/%"3^
M.#&,M:0[!9&%!AID%`X25"Q@H54X1RE3,3FG$I7+@#DN#J;[%8TJS?@=&-21
MFJ9JDWF*I#HM95BW#@-QDUJ(A%`;[%#2A;HSN(/1$)E+UI]$AKL<B/3L*51D
M=7GI$5@JL0,WE))V1Y>3B5X:Z=7BZQ<>$.%E*JV9I-;2F)\R&.;[`5T5DJ="
MR(5F<3@).V`CB.P$V7@-:TD@=`EA(N#R),RH$99A,]`FB@HK*"]%5<$;+,[E
MZ;]/5]N="\_>AP5H#,AS;,6DD;*$SN(QZCMPHC[@SM%OB!^MU(:""GWIZL''
M)\FGZ^Q=/:O3\WWZHM70X1NZH0P'ND[78HG8VD8!2D(CH$^2Q#R(\A9'23,%
MND"!X`8QEB"Q$09+)?!:R1P2Z`(O`"MT!&C*(S'((;+*%D$QYM2PO(]?1,.!
MBY@O>G%@U*2]
[email protected] (-)0AAA%F@Z<9L'/%'U"Z:RAUV+6TMUW2S2:_1)B
M#%W"M'%+<,LV8UD!Q4L29%ZE:H`V`_K5`PP0NA"15%B4:`8F02,((]HND$-N
M@!]!000A5B.O(`B`.'((AN@2BL@P!"5>#8,!TA2%*@!^%`1/H!`I$<18@F\G
M"9X!<B*T89$TPM0Q8X5C=)`.A2J(-+Y\N_SP(L7,FTQ3?&QQ,=.&K$"%E<0-
MT,+!'1/.$&[Q1`R5X98-U40N5&H-P&`@(($-8ZNZ:#8LJ,5>V')63:5%EUSM
MVL8FU[Q*LT\LJ$<"&V&/K9`$(!@C%4()A"N>!_6P57)"K-!ZGDN5+4F\;9V3
MV,_GRR)B[$STC&FS^C45`@2`+GN9OXX!YQKRLD,F\GA)GHR/%#3V0&#Q-,Y%
M&T<0W#346SP&IT]K(:=I-4%_C[G?U!H/6_N(@WA2=]6@31@'T(X(F\B)IC/@
2]<YP)")=#_Q=R13A0D"3O0C`
`
end
>>657 不満点(6つ)とアドバイスを書き連ねておきます。
1. 強制的にログが取られてしまう
デフォルトでは現在と同様にログを取らない動作が好ましい
2. オプションの名前と意味が繋がらない
ログファイルをどうしたら良いのか、どうなるのかがオプション名だけではわからない
chalice_writeoptionsにlogフラグを追加するのが適当
ファイル名の設定はでき無くても良い
3. ログファイル名が不明瞭
Chaliceの動作ログに見えてしまう
write.logくらいが適当
4. バッファを書き換えてしまっている
書き換えた分を戻そうとエライ苦労している
だったら最初からredirを使ってファイルに吐く
5. ログを吐く部分を関数にする
書き込み関数はそうでなくても長いから、なるべく外に追い出す方向で
6. ログの設定や動作、役割について説明(マニュアルに記載)
オプションに追加するなら最低限その説明は必要
文章用意したんだからマニュアルの方に書きましょう
1,4,5完了。 2,3なんですけど、 > Chaliceの動作ログに見えてしまう 逆に、genericなchaliceの動作ログということにしてしまうのはどうでしょう。 > chalice_logcontents='write,times' とすると書き込みログと起動・終了時間が記録される、などとして 必要に応じてログを取れる内容を増やしていくわけです。 chalice_logcontentsが空or未定義ならログは取りません。 # 将来的にはverboseで吐く内容は全て収められるようにするとよいかも > ファイル名の設定はでき無くても良い ファイル名を保持する変数はどのみち必要なので、別途 chalice_logfilenameなどにしておくのが良さそうな気も? > 6. ログの設定や動作、役割について説明(マニュアルに記載) これは仕様が全部固まってからにするのが知恵というものでしょう :-)
>>660 > 逆に、genericなchaliceの動作ログということにしてしまうのはどうでしょう。
スクリプトごときにはオーバースペックです。ログ吐きだけで数%増すだろうChalice
のソースコードなんて眩暈がします。
名前のカスタマイズは必要ありません。あっても取り込む段階で削除します。
bookmarkファイルの名前は変えられるようになっていますが、今思えば無くて良かっ
た機能です。機会さえあればその手のカスタマイズ性は全て排除しましょう。
> これは仕様が全部固まってからにするのが知恵というものでしょう :-)
先にマニュアルだけを書いてしまうというのも知恵です。外部仕様が承認されなけれ
ば、どんなに沢山コードを書いたとしても無駄になる可能性があるものです。逆にそ
ちらさえ決めてしまえば実装は別の人に任せたって良いんですから。
ふみゅふみゅ。 > 名前のカスタマイズは必要ありません。あっても取り込む段階で削除します。 g:かs:かの違いだけなんですけどねー。ではs:にしときまつ。 確かに栞のファイル名を設定出来ても特に嬉しくはないですね。 > スクリプトごときにはオーバースペックです。 起動時と終了時の時刻の記録をついでにやれば大変良い薬になると思ったのですが、 その設定をchalice_writeoptionsに書くのは少々変な気がしたので こういう雑多なものの受け皿と位置付けだけしておけば、と。 > 逆にそちらさえ決めてしまえば実装は別の人に任せたって良いんですから。 またまたぁ。仕様だけ提案したら「パッチをお待ちしています」と言うクセにぃ(笑
標準のbookmarkファイルの名前が気持ち悪いから bookmarksってファイル名にしてたんだけどなー
664 :
650 :04/02/11 01:29 ID:PVbZV7up
パッチ1.8.051当ててみますた こことは別の掲示板に書き込もうとしたら '不明な書き込みエラーです.' が出ました。その後にAを押したら '書き込みに失敗したと思われる文章を復帰しました.' が出ました。 # たぶんcookie焼く時だと思う そして、例によって「失敗したと思われる文章」ではない内容が 書き込みバッファに現れました。 で、漏れのとこで出て他の人のとこで出ない原因が(たぶん)わかりましたよ。 書き込みバッファにはクリップボードに入ってる内容が現れたので 普段 set clipboard=unnamed に設定してるのを思い出し、 これを空にしたら正常動作になったっぽいです。 unnamedになってる時にもうまくいくように修正お願いできますか? > KoRoN氏 (それとは別に、'不明な書き込みエラー'が出るのは謎ですが)
665 :
1/2 :04/02/11 21:26 ID:KGtCpKve
遅くなりましたが
>>659 仕様のログ取りパッチです
begin 644 chalice-18.052-writelog.diff.bz2
M0EIH.3%!62936?4]+.(``>#?_^`P>______WGZW_[__R.___T37[*][W]@%>
MR?-H`%`%3&F@>LC1(6#K<&BFB8(D>FF-)![2FF@]3U,U-J/1!D>D::/4R>IZ
M$`VHTT,@\D,(Q`>H`T:/4PF1Z91ZGJ:#25#31C49J,(>H`&AIH,0]$``````
M`::``#0`````&@!(H03330A/0)A3,34T]HB9-J:>D`T:#$&FCR0:-`!H````
M`````(,F$&0#0Q!DTT9,!&!&33)H:,08C)@$T:`T9`Q#3":9&FC0,F3)@`22
M13R34]J3:C)D/1/TFDT>I^J-,@-!H>D`,0``````&@`&1H`#$R:`/`%`0O#N
MG8"L(E1)@&:?+E-!8P:<MRYW+3^1$O9.]"BSF:N)^O^VF-!"4,/M*NRBY5E6
M0M351EFP_A\J,\^/1/P*=WEW>SP8GE\.JC.O0AGR&\&N7)]DP"-))@CG+HQN
M*%&(VQL;:;&QM+1R*B2.3DF-P8<C.WIMX3:E,9B!O2YVU.NL;$-M,-45X$B%
MH5G'`XH4/IX7)48\&(U@1\=*(&7E$LPN6-E"M[?T4IK96VSJ7!&Y4^;OS9FR
M#2EES"R+0J%C0U"6D3V3!0-A:JJD;?/*[EYD(*WHT"=N&?EL-K(HK-J@MT:\
M0-&$#A,GIUH.W&E5`H1=%J(+!9<`S"<%\A!@5@,OU8R3O7!1$+827BWE4;N5
M-YER!DR-P_UC/`Q0GM:8DM(&0!K>7:MQ%MD:(K7FTW,:BZ##JXT-'1AL0+H7
MC5"!`!L1>:QQUBQ$705K:TZ:#EAJ!@*2:^$]MXL0+H7PE$(!,#X.^,Z?6A"$
M,.]@.0ZLR/S^:<4ML=QUD9PMF2G;H*5F(KK;O(FZ$N%JL;+]DT+5J<FK3N*H
MAB,E&U?>8CNL&UJ0.^-79KQ#%X4<!F"YG2PP@P;BVHMZI?%DY6:6+&C<YBA1
M'">6H&3BD`X'PY:<<I(I,/3C)V+R[BNDE""E$IY$2H\XG\@)6S9*R)L6M;E2
M*&'+K.\)394P+I$S;O&1E8JCT5Q+OX_CR<R6N0?;#E6B"!ID6Q&S`NSXJ=U$
MN6"P)H`)4AQQT;,L,L7G"&R48,3'KMM)(GE<:8;"2YH"%RO"P%833G>O$YH"
666 :
2/2 :04/02/11 21:27 ID:KGtCpKve
MO$6#8.H!CUZ[!:;EQ$6!$KE3%<<NZ.+7705",):"K,F5V<HS5QDR$%#)9L2A
M(S03@-$`5AX"J%3&?AJLB/0+034<)Y;1X/,4R4"RDW'D*F384."N&(BO@+(+
MR!*B,MJQ6JJI.E$]^NLE@SUH3XK9`@\]P3G#1E$+`H6:`JV<D:6.4GB:^0`K
MY?%8#+-MGL;%?2PHS,`7JI$B8:+0NHD3(4K\#`VL2QO`KH;Z=WT95]@6V:3`
MXVA;D2T)1R6S/A$1A48Q$DN@IY5Q0-3,E4QHJ@>F.(`BAJ=D6JF!S2`"%AD\
MY2RG3DJMR[4\4C9B,)RSXR*%6@QLXH5:G,7&%/;"WSVY360AP;;="UK!:G4(
M-"R^'$)X-$=SD7=W/7KX=\1#&#FX1II5+.#(%P+J+VWM,VY`>$K$6-Y5^X:5
MN&6<=JG=-%!;%18$M#8E>$QW`X",953#+&F-+>;@-55RQ:9JK0Z%`CK(WZ+.
MP&.+1":8T*%.IS+'6HK0?B14!`9:'(R5DJ2LC2LTR04(5FW0!6A#;L-??*J9
MT_OCU3A/,9OXTKM*&>KIL8U]X;*^!?"I%SVJB8CN]]3KX$#,[J'N;*GZOF'I
MVEA^[C<:&JS!S[]DG*$D49%?K:RM&BO2Z#A:E:SHK(*E4IQA;&*?];[`<B;(
MM,?#R(.1:\!`NRP,DM!`^?/EX.I,`T4:<+'E:B?(8?A\^)X,M=K36>QYH]@-
MTH_I?6SL'0@""JFG8T+S9=8E<8J`XQ,F$F,`A329,!B/;7Y`)N:3[_(3`DAD
M%5@*8+4`3:`5)*TY85,?`#\35[!.ZEVWW/J0$#$Z!0CR03K0[J5!C$JH*E9'
MEM&+B$LP&WM6-5Q&;G.&N0#39FZ/$T>N(82##AWKX0G<FPP_9*MBEYNJD6XO
M]_4%:,^Q3#)5]<G(@`
[email protected] ./Q8>/ND0"4H4.B:44E_VL00L=B4+)421%IJF
<U9<JGX8-!453QBT*9-54(/_%W)%.%"0]3TLX@```
`
end
もう一つ。
Title: 【社会】「牛丼屋なのに牛丼がないのはおかしい」牛丼中止で客暴れ逮捕−茨城の吉野家★2
URL:
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076492181/ ↑のような長いスレタイのスレに書き込む際に、tw=70などの設定をしていると
Title:
【社会】「牛丼屋なのに牛丼がないのはおかしい」牛丼中止で客暴れ逮捕−茨城の吉野家★2
とヘッダが折り返されてしまい、「書き込みバッファのヘッダが不正です」
が出て書き込めなくなってしまうようです。
begin 644 chalice-18.052-textwidth.diff.bz2
M0EIH.3%!6293668`"!4``)E?_T`P<>__]_LT'`R_Y]_@.#?^`4`]@T(@XP`"
M`!1``;U%"8:)3TIX34:'I/(T@/4]-(`#33TF:@:```:`:&]%#AH``:#0:`P0
M`T--,@&AHTR`&(&@`X:``&@T&@,$`-#33(!H:-,@!B!H`$DD8BGIIB:3%-H3
MTC1H]3(T,-0:--#:@````"H;?-W)RIB$E^J[3[Y^`AAN%,:>6_AL0JT:+`S,
MP8C>AWC.%"8(#@I#?LM&,6G/GR51&*E1EHYT[.H29&6Z^[0>":^:@EL8]'LQ
[email protected] )7=HX("-)EPY=971I3:MUFV+2$"QD&%:B'9`TY-(A!P3&@.,D\K\L
MECAU0-KJL<0DC8S8Z!E1/")LXTX<]G-6<4]?2C;V"M)VOAP+J]9V4(CP^(15
MU^1"PP.[GC;2=FJRV6>)(7P+E;&!7+:U(`QPT=($L$,I)<[2ALWV1%&WMM0)
MQF!NV<V-@/1QYHI6%]R+CHW:48IJP:/7A2X($45B<^@6=%RY14C?!JF?1WI^
M.0KNTI9T/2O(M""-![@[]J(21U8>2U#\&\SZ5J3YJ--][D37PP/<PJ?3.@O2
M<G.S0O(:4AJHJXJ`GG9F'[#@#1",@83F42#*2)[[/*Z^IB[_>(_8OIQ44H]Q
M>^9;2]TD:U;<IJL._@7]FY7!?FO!*F@J6:^(+1DIY`F2B69!81@F/XNY(IPH
&2#,`!`J`
`
end
668 :
650 :04/02/12 01:15 ID:f5gNny9o
お。パッチが出てる… ということで、1.8.054まで当ててみました clipboard=unnamedでも書いた内容が復活するようになりますた KoRoNさんありがとう writeoptionにlogを入れてみたけど、いいですねこれ。 でも、1つ不具合っぽいのを発見しました。 cookieを焼きました とか 書き込みエラーです の文字が赤文字でコマンドラインに出なくなったようです… writeoptionにlogを含めないと今まで通り赤文字が出るようです。
669 :
650 :04/02/12 01:21 ID:f5gNny9o
補足。 変数の値は let chalice_writeoptions = 'amp,zenkaku,log' です
なるほど、%p使えば良かったのか。やっぱりKoRoNさんはうまいなあ。 > cookieを焼きました とか 書き込みエラーです > の文字が赤文字でコマンドラインに出なくなったようです… ログ取ってからエラー表示、の順番にすれば良かったですね。すんまそん
テスト
>>668 > でも、1つ不具合っぽいのを発見しました。
> cookieを焼きました とか 書き込みエラーです
> の文字が赤文字でコマンドラインに出なくなったようです…
gvimではちゃんと出ているんですが、もしかして使っているのはvimですか?
関係ないかもしれませんが、私の環境ではwrite.logに変なインデントが出力される
ことがあるみたいです。再現する方がおられたらお知らせください。
>>672 書き込みエラーのときはインデントが出力されました。
Time: 2004/02/12 08:12:19
Result: ERROR: 書き込みエラーです.
Command: curl -A "Monazilla/1.00 (Chalice/1.8.054)" -b
URL:
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076534869 Title: 【2?????】吉野家OFFで、また騒動 11杯目【事件簿】
From:
Mail: sage
--------
えーテスト
=======================================================
Time: 2004/02/12 08:14:47
Result: OK
Command: curl -A "Monazilla/1.00 (Chalice/1.8.054)" -b NAME= -b MAIL= -c
URL:
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076534869/ Title: 【2?????】吉野家OFFで、また騒動 11杯目【事件簿】
From:
Mail: sage
--------
えーテスト
==========================================================================
674 :
650 :04/02/12 23:56 ID:f5gNny9o
>>672 > gvimではちゃんと出ているんですが、もしかして使っているのはvimですか?
逆ですね。
gvimでは出ずに、vimでは出るようです。
なんでだろ?
<C-o> とか <C-i> があるなのて知らなかったyo!
したらばで削除が行われるとレスがまるごと消えるようなのですが、 chalice上では削除レスを無視して単純に上から順に記事番号が振ってあるみたいで、以降のアンカーとその内容が一致してません。
>>676 したらば対応はサポート対象外です。なのでしたらばの問題については修正のための
パッチをいただければ統合を考慮します。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 08:23 ID:GPwwj6zP
Chaliceでフォントの大きさを変えるにはどうすればいいのでしょうか?
>>678 基本的には :set gfn& で値を確認した後「h9」の部分を好みのサイズに書き換えます。
WindowsやGTK2ならば :set gfn=* してダイアログにて適当なフォントサイズを選択することもできます。
GTK1では :set gfs で設定するのですが、これは難しいのでがんばってください。
age
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 01:39 ID:HxVQ5thD
vim-6.2.170-osxj + Chalice 1.8 にしてからパスの設定が以前と変わったのでしょうか? $VIM は vim.app になりますし、 cache も以前の $HOME/vimfiles/chalice/cache ではなく $VIM/../chalice/cache に記録されるようです。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 15:25 ID:BF0/31sA
684 :
682 :04/03/02 00:17 ID:ejs5XLJz
>>683 おお! 読めますた。
dです。
つーか、(Last Change見ると)だいぶ前に対応されてたんですね。
>>684 自分が我慢できなくなった時に直しますからITmediaはかなり即対応でした。
今はsankei.vimがおかしいんですけど、ほとんど読んでないので保留してます。
まちBBSってFrom:の後ろにSpace文字が1つあるので 現状のchalice.vimだとanchorにならないんですよね つーわけで簡単patch - let s:mx_anchor_from = 'From:\([1-9]\d\{,2}\)' + let s:mx_anchor_from = 'From: \=\([1-9]\d\{,2}\)' どないなもんでしょう? > KoRoN氏
>>670 ,
>>672 エラーメッセージが出ない件、原因がよくわからなかったのですが、
とりあえず以下のように変更するとエラーメッセージが出るようになりました。
begin 644 chalice-1.8.055-errormsg.diff
M0$`@+3,T-C0L."`K,S0V-"PV($!`"B`@(&EF(&5R<F]R7VUS9RXG6"<@/3TC
M("=8)PH@("`@(&QE="!R97-U;'0@/2`G3TLG"B`@(&5L<V4*+2`@("!C86QL
M(',Z4F5D<F%W*"=F;W)C92<I"BT@("`@8V%L;"!S.D5C:&](*"=%<G)O<DUS
M9R<L(&5R<F]R7VUS9RD*("`@("!L970@<F5S=6QT(#T@)T524D]2.B`G+F5R
M<F]R7VUS9PH@("!E;F1I9@H@"D!`("TS-#<T+#8@*S,T-S(L,3$@0$`*("`@
M("!C86QL(',Z3&]G5W)I=&5"=69F97(H=&AR96%D7W5R;"P@97AE8U]C;60L
M(')E<W5L="D*("`@96YD:68*(`HK("!I9B!R97-U;'0@(3T@)T]+)PHK("`@
M(&-A;&P@<SI2961R87<H)V9O<F-E)RD**R`@("!C86QL(',Z16-H;T@H)T5R
M<F]R37-G)RP@97)R;W)?;7-G*0HK("!E;F1I9@HK"B`@("(@C...;I:6"B`@
M(&-A;&P@9&5L971E*')E<V9I;&4I"B`@(&-A;&P@9&5L971E*'1M<&9I;&4I
!"@``
`
end
688 :
650 :04/03/10 01:01 ID:WwVk2/g4
1.8.056と057あてました。快適です。
# 実は
>>686 も私でした
どうもっす > KoRoN氏
VIM 6.2.170 Big 版 with X11-Motif GUI Chalice 1.8.57 -- 以上の環境でスレッド画面で<C-O>による :ChaliceJumplistPrev ができません。 <C-O>でInputMethodがonになってしまいます。 この場合 a) 挿入モードでないのにInputMethodがonになってしまうのでVIM側の問題 b) <C-O>でInputMethodがonになってしまうとしてもそれをhookできていないChaliceの問題 のどちらでしょうか? あるいは<C-O>を他のキーにカスタマイズするお手軽な方法を教えてください。
>>689 InputMethodの切換えに<C-O>を使ってるXIM(かな漢字変換サーバ)の問題です。
そもそもそのような状況では<C-O>自体がまともにつかえないでしょう。
> あるいは<C-O>を他のキーにカスタマイズするお手軽な方法を教えてください。
nnoremap <silent> <buffer> <C-O> :ChaliceJumplistPrev<CR>
を~/.vim/ftplugin/2ch_thread.vimに書きます。
691 :
689 :04/03/16 23:13 ID:/MFncRM1
サンキュ >KoRoN氏 でも<C-O>がIMの切替えなのは一般的ではないでしょか? あとkinput2では<C-I>で文節を縮め<C-O>で文節を伸ばします。 だから<C-I>でPrev、<C-O>でNextのほうが感覚的にあってるんだけど、 そのへん変更する気はありますか?要するに逆にしてくれ。 ってか、KoRoN氏に愚痴っても始まらんのは分かってるけどさ(w 今日、Winで<C-I>,<C-O>の機能を知ったのでうれしくて書いてみただけです。
>>691 > でも<C-O>がIMの切替えなのは一般的ではないでしょか?
一般的ではないです。使っている漢字変換サーバとその設定に依存するものです。
> だから<C-I>でPrev、<C-O>でNextのほうが感覚的にあってるんだけど、
> そのへん変更する気はありますか?要するに逆にしてくれ。
要するに各個 map で対応してくれ。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 20:09 ID:I/y2m3/E
LinuxでS-CRしたら カーソルの行にアンカーはありません. 髭氏 とかいわれるんですが。多分1.8.055(どうやって調べるの? let chalice_exbrowser = "firefox-remote %URL% &" してあります ]$ cat /usr/local/bin/firefox-remote #!/bin/sh firefox -remote "openURL($@, new-tab)"
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 20:13 ID:I/y2m3/E
jpgでCRしたり&では開きます。 let chalice_exbrowser = 'firefox-remote %URL% &' でした。
すれ一覧でS-CRか。 スマソ
いつ頃からか忘れたけど, 書き込み時, 先頭行の Title: の前にスペースが入り, そのまま書き込もうとすると 「書き込みのバッファが不正です」と言われるのは 俺だけですか?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 15:25 ID:xvGcUrqZ
$ cvs -d :pserver:
[email protected] :/anonycvs login
Logging in to :pserver:
[email protected] :2401/anonycvs
CVS password:
cvs [login aborted]: connect to cvs.kaoriya.net(165.76.131.237):2401 failed: Connection refused
ヽ(`Д´)ノ
>>697 スマンス。土〜日曜にサーバのシステムHDDがクラッシュしまして、現在仕事の合間
をぬって復旧の真っ最中です。
あい。
>>699 一応復旧できたみたいで動いてます。お手柔らかに。
if exists('&ambiwidth') && &ambiwidth == 'single' " Chalice on UTF-8 でスタートアップAAが崩れてイヤーンな人へ au FileReadPost startup.aa %s/∀/V/g | %s/∧/A/g | %s/∩/@/g | %s/─/ー/g endif
保守
保守兼カキコテスツ
保守なのに ∩(゚∀゚∩)age ないの?
hosh
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 18:11 ID:vDbJkr2D
「ブラウザを立ち上げ直せ」とかでchaliceから全然書き込めないんだが・・・
PCの時計のずれを疑え。
>>706 :help chalice-faq
PCの時計がサーバとズレている(進んでいる)可能性があります。
時刻調整ソフトを使って修正するなどしてみてください。
つまらないことですが、 CVS(2) のようなスレッドタイトルだった場合、(2) の部分も(取得レス/レスの総数) と同じように色づけられているのですが、スレッドタイトルの一部なのだし、 色が付かないようにした方が良いのでは?
>>709 そのようになるsyntaxパターンを提案していただいて、こちらのチェックで副作用等
問題が無ければ採用させていただきます。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 22:37 ID:YO81kbRn
vimを起動して、 :filetype plugin on :set runtimepath+=/home/hoge/work/chalice/chalice-1.8.019 :runtime plugin/chalice.vim :Chalice ってやると、下のようなかんじで文字化けして 起動してきちゃうんだけど、どの辺を見直したらいいでしょう? OSはRHL9、vimはそれに最初から入ってた6.1です。
712 :
711 :04/04/19 22:38 ID:YO81kbRn
□~Rn~Pk (11) -| 1
□~Cj~C~E~A[~CX|~
□~I^~Ic (13) -|~
□AA (60) -----|~
□~Jw~VE~W~]~ |~
□~Jw~VE~Un |~
□~Id~Pi (3 |~
□~P~H (26) - |~
□~Cl~C^?Rk (7 |~
□~CJ~Ce~CS~C~J|~
□?~K泣h (19) -| スレ一覧 1/1
□?~LE~Jw~MZ | Info: Chaliceの新しいバージョン・パッチがリリースされています.
□~Cs~AE~JO~Cc | Info: CVS版を利用している場合はcvs update -dPで最新版を入手できます.
??~Ce~C~L~Cr~S~| Info: 詳細は下記URLに外部ブラウザでアクセスしてみてください.
□~L|~T\ (12) -|
□~CM~C~C~C~S~C|
http://www.kaoriya.net/testdir/patches-chalice/?C=M&O=D □~CQ~A[~C~@ (1|
http://www.kaoriya.net/#CHALICE □~Cl~Cb~Cg~CQ~|
□~V~_~IE??P | ~A_ ~D ~A^^
□~Iy (38) -- | ~A^~AP~A_ ~A^~AP~AP~AP~AP~AP~AP~AP~AP~AP
□~Bo~Bb~S~Y (2| ~D~_ ( 欲 )~A~C Chalice Chalice!!!!
□~Cl~Cb~Cg~J | ~A_~AQ~A^ ~A_~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ
□?~Rk~Ln~BQ (3| ~A^ ~D ~A__
□~C`~C~C~Cb~Cg| ~A ~A ~A ~A^~AP~AP~AP~AP~AP~AP~AP~AP~AP~APPPPPP
□~Ba~Ba~Br | ~AP~AP~AP~AP~AP~AP~AP~AP~A_ ~A_( 欲)~A~C Chalice 1.8.019 !!!!!!!!!!!
□~QT~CC~Cg | Chalice~A`~A`~A`~A`! ~A~D(欲)/ ~Ab / ~A_~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQQQ
~ | ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~AQ~A^ ~Ab ~Aq ~Ab ~Ab
~ | / ~A^~A__ / ~A^~A_~Avv
~ | ~AP / ~A^
~ | ~AP
~ | Info: 無駄時間合計 00:00:00:00
~ | Info: 利用し過ぎに注意シル!!
713 :
711 :04/04/19 22:59 ID:YO81kbRn
:echo has('iconv') :echo iconv("\xb9\xe1", 'euc-jp', 'cp932')== "\x8d\x81" :echo strlen(substitute("香", '.', 'a', 'g')) は全部"1"になりました。 :set fileencodings+=cp932,sjis,euc-jp をやってから、 :Chalice だと、スレ一覧とスレは表示できるようになったけれど、 左側の板一覧は化けたままです。 明日また挑戦してみます。
netupvimしたらchaliceの栞でSpace押して差分取得する度に ダウンロード中 新たな書き込みはありません 続けるにはENTERを押すかコマンドを入力して下さい と3行目のメッセージが出て,毎回ENTERを押さないといけなくなった。 6.2.472までなら大丈夫だったけど、6.2.480になったら3行目が出るようになった。 この8つのパッチの間に何かこの辺りの仕様変わりました? 当方のローカルPCの設定は何も変えてません。
715 :
711 :04/04/20 08:25 ID:u8rwX73C
nkfではダメなのかと思ってqkcをinstallしてみたが、かわらず。
ーーーーー
□~Rn~Pk (11) -| 1
□~Cj~C~E~A[~CX|~
□~I^~Ic (13) -|~
■AA |~
AA~CT~C~M~C~S |~
~C~B~Ci~A[ |~
<A HREF=
http://|~ ~J?Z - |~
<B>ミ~I鐚/B> |~
~C}~CX~CR~C~ |~
<A HREF=
http://| スレ一覧 1/1
ゥ~QR~MQ | Info: Chaliceの新しいバージョン・パッチがリリースされています.
~Rj~P_??JO~Cc | Info: CVS版を利用している場合はcvs update -dPで最新版を入手でき
~Kc~HE~QI~K~S~| ます.
~Lxタ | Info: 詳細は下記URLに外部ブラウザでアクセスしてみてください.
ミ~IE~P] ~S~C|
<A HREF=
http://| http://www.kaoriya.net/testdir/patches-chalice/?C=M&O=D <A HREF=
http://| http://www.kaoriya.net/#CHALICE ??E |
~S]~PE | \ │ /
~U~_?I?~S~Y (2| / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~Rn~Uゥ。m?g~J | ─ ( ゚∀゚ )< Chalice Chalice!!
<A HREF=
http://| \_/ \_________
<A HREF=
http://| / │ \
~PU~Jw | ∩ ∧ ∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<A HREF=
http://|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧∧∩\( ゚∀゚)< Chalice 1.8.019 !
<B>~IミE~PE~K | Chalice〜〜〜〜! >(゚∀゚)/ | / \__________
>>711 > OSはRHL9、vimはそれに最初から入ってた6.1です。
まずはvim最新版(6.2.480)を+iconvでコンパイルして、cp932、euc-jpのテキストが
正しく開ける状態にしてください。
>>714 手元の環境では観測されていない現象です。
:set laststatus?
の値をチェックして変更してみてください。
>>717 おっとっと。新着があるときには表示されました。まぁこちらは良いでしょう。新着
が無い時にプロンプトが出るかどうかには、別のトリガーがありそうです。調べてみ
てください。
>>711 おれもそれで嵌ったことあるよ。
キャッシュを消せば直る。
rm ~/.vim/chalice/cache
/usr/bin/vim -c 'se fencs=cp932' -c 'se rtp+=/path/to/chalice' -c 'runtime plugin/chalice.vim' -c Chalice
スレを途中まで読んで、他のスレに移動して、 それからもとのスレに移動すると、一番最後のレスが 表示されますが、前に読んでた場所を憶えておいて そこを表示するような機能はありませんか。
>>721 <C-O>で不十分であれば、それ以外の機能はありません
723 :
714 :04/04/21 01:48 ID:ioueh1uv
>>717-718 laststatusは2に設定してます。
でも0にしても同じく発生します。
なので、たぶんlaststatusは関係ないとおもわれ。
その代わりcmdheightが怪しい。
cmdheight=1だとまず間違いなく出ます。漏れは1にしてる。
KoRoNさんの設定はcmdheightが2以上ではないでしょか?
cmdheight=2の場合は大抵の場合に現象が出ないけど、
ダウンロード中...
貴様ら!! スレッド整形中のため、しばらくお待ちください...
新しい書き込みがあります.
と、いっぺんに3つのメッセージが出る状況だと現象が出ます。
そしてcmdheight=3だと、現象が出ることはまずないと思います。
>>723 たしかにch=2ですわ。えっと問題は
1. Chaliceのメッセージ出力ポリシーがイイカゲン
2. 最近のパッチでvimのechoの挙動が変わった
と複合的な原因であるため、しばらく様子見のため保留です。困るようならch=3で
使ってください。
725 :
714 :04/04/22 01:04 ID:RfKw3rmY
>>724 > しばらく様子見のため保留です。
りょーかいです。
問題を認識してもらえたので、状況は前進したと思ってます。
しばらくはch=3でお茶を濁します。
原因がわかりました。これまでは |:echo "test1" |:redraw |:echo "test2" は |test1 (すぐ消えて) test2 と表示されていましたが Patch 6.2.479 にて |:echo "test1" |:redraw |:echo "test2" は |test1 |test2 と表示されるようになりました(これが正しいかもしれない) これを前のような動作にするには |:echo "test1" |:redraw! <= ! がある |:echo "test2" としなければいけなくなりました。 よって以下のようなパッチが必要となります。 Index: plugin/chalice.vim =================================================================== RCS file: /anonycvs/chalice/plugin/chalice.vim,v retrieving revision 1.65 diff -r1.65 chalice.vim 1440c1440 < "let cmd = cmd . '!' --- > let cmd = cmd . '!'
727 :
714 :04/04/22 23:45 ID:RfKw3rmY
>>726 乙です
確かに
>>726 のパッチで直りましたが…
このパッチを当てると、データ取得の度に(というか再描画の度?)に画面がちらつきますね…
これはしょうがないもんなんでしょうか?
# ちらつきを抑えるために今までコメント文になってたのでは?と邪推してます
>>727 726は058で一旦採用しましたがチラツキに気が付いて、059でnomore設定で代替するようにしてみました。
729 :
714 :04/04/23 01:46 ID:bjG0wlUi
うむむむ。vimの2大巨塔にお手数おかけしてすみません…
>>728 cvsで059を取得して試してみましたが、やはり再現してしまいますね…
set ch=1してみると顕著に現れると思います。
よくよく考えればnomoreにしてもスクロールが止まらないだけで
最後には ENTERを押しやがれゴルァ メッセージが出ちゃうので、
nomoreでは代替案には成らないんじゃないでしょうか?
ただいま、Bram 氏と先日の message の変更について、議論中です。 おそらく、redraw (!なしでもOK) で、echo がスクロールしないよう になりますので、nomore を設定し、私が先日書いたパッチを外せば ちゃんとした動作になるはずです。 もうすこししたら、既述のパッチもリリースされるかと思います。
:set runtimepath+=$VIM/chalice :runtime plugin/chalice.vim :set fileencodings=cp932,sjis,euc-jp :Chalice とやると、最下行に、 Chalice??CP932????????? qkc ???? nkf ?????. と表示されるだけで、chaliceは起動してこないんですが、 どこを見ればよいでしょう? WindowsXP(英語版+東アジア言語サポート)、gVim6.2(vim.orgのもの)、 chalice-1.8.019です。 gVimで日本語(SJIS)のtextは普通に編集できてます。
>>731 まずはkaoriya.netのgvimを使ってiconv.dllを導入してみてください。
その際fencsは設定しないでください。
板や板カテゴリ(?)のローカルあぼーんって可能ですか? 興味のあるカテゴリって4〜5つ程度しかないので 左に並んだ他のカテゴリが邪魔なんですが。
>>733 ローカルあぼーんはできませんが、ユーザ定義の一覧を追加することはできます。
:help chalice-user-boardlist
を参照してください。
サーバー移転のときって、スレの栞 みなさんどうやって対応してる? 単純に置換えしちゃうとdat落ちのも変わっちゃうし・・・
>>735 > サーバー移転のときって、スレの栞
> みなさんどうやって対応してる?
>
> 単純に置換えしちゃうとdat落ちのも変わっちゃうし・・・
自分はブックマークしなおしている。
こういうめんどくさい作業は、個人が意識することなくChaliceが裏で対応してくれるとうれしいのだけど、、、
>>736 その「めんどうくさい作業」を定型化するのがスクリプトです。いったん書けば相当
に手間は軽減され、しかもChaliceに取り込めるものであれば多くの人が恩恵に預れ
ます。スクリプト書くのは結構めんどうですが、是非チャレンジしてみてください。
>>735 for i in pc3.2ch.net/*; do
ln -s ../$i pc5.2ch.net
done
739 :
738 :04/05/10 08:01 ID:YBkjc0yq
>>735 栞のほうでしたか、失礼。
s/pc3/pc5/で1行ずつ書換えました。
対応はできそうだなと思いつつ、
>>739 で簡単にできるので
そのままになってまつ。
ここいらへんはVimとシームレスに実装されている強みかな
ところで、はじめてwindows98上からchaliceを使っているのですが、 ことあるごとにcurl用のDOS窓が表示されるのを抑圧する方法は ないでしょうか?厨問スマソ
>>741 それはVimの仕様なのでどうにもなりません。Vimのソースコードのコメントによれば
「Win9xでは窓を消してしまうと実行が異様に遅くなる」とのことです(os_win32.cの
mch_system)。
>>743 解決になるか分かりませんが、iconvのバージョンをあげてみてください。1.7あたり
だと「トン」「ドル」が変換できずに化ける可能性が考えられます。あとはちょっと
すぐには原因を思いつきません。
>>743 libiconv 1.9.1 + 日本語パッチ、libiconv 1.9.2 と試しましたが、
両方ともダメでした。
# そもそも最新の1.9.2でも「トン」「ドル」には対応してないように思われます。
というか、libiconvの問題なら R で再読み込みした時に正しく表示されるのが
???というかんじです。
尚、一度 dat を消して再読み込みしても正しく表示され、化けるのは追加書き込みがある時
だけのようです。 こちらでももう少し調べてみます。
6.2.532にしてからスレ一覧をRで更新すると更新が終わった後も ダウンロード中...と左下に表示され続けるようになりました。 たいしたことではないのですが、気になるので直す方法があれば教 えてください。
鯖変わってたりして。
なるますた。 私の場合は r 更新したら「ダウンロード中…」が出ます。 R 更新で消えまする。
差分更新しようとしたら出るね。 ローカルにdatないと出ない。R更新しかり。
751 :
733 :04/05/20 10:37 ID:w5ENn2cR
>>734 ありがとうございます。
でもやっぱり興味のない板が並んでいるのは目障りなので、
見たい板だけ栞に登録して、板一覧は:qすることにします。
ところで、Qで終了すると栞を保存できるようですが、
それ以外に任意の時点で栞を保存することは出来ますか?
変更した栞をuとかで壊しちゃうことがときたまあるので。
それから、書き込み時にyes/noを聞かれますが、
ZZなら自動的にyes、:q!なら自動的にnoみたいなことは
難しいんでしょうか?
難しいからこういう実装になってるんだとは思いますが。
> それ以外に任意の時点で栞を保存することは出来ますか? :w うーん、vi
753 :
752 :04/05/20 11:07 ID:1T8I716p
おっと、:w filename ね
>>753 filenameがひつようなんですね。
ありがとうございます。
非CP932環境で、chaliceがiconvに依存することはありますか? qkcまたはnkf が必須とのことなので、こちらで dat をコンバートしていると思っていました。 まだ chalice 内部の装はよく見ていませんが、qkc/nkfを使うのは始めて dat を 取得する時のみということでしょうか。
>>755 > 非CP932環境で、chaliceがiconvに依存することはありますか?
もう記憶があやふやなんですが、ないハズです。ccvを設定することでiconvが必要な
シーンではqkc/nkfを使うようにしています。
757 :
755 :04/05/23 21:33 ID:P4sgNgEM
> もう記憶があやふやなんですが、ないハズです。
ふむ、だとしたら
>>744 で KoRoN さんが iconv のバージョンを上げることを
推奨された理由はなんでしょう?
確かに該当スレを :se ccv= した状態で開いた場合、またその dat を iconv による
変換を試みた場合は化け、qkc での変換は成功します。
Chalice 内部で qkc/nkf を使う場合とiconvを使う場合と混在しているのかな?
(前者が dat を丸ごと取得した時で、後者が追加書き込みがあった時?)
# いずれにしても vim が文字コード変換において iconv に依存していること、
# また iconv の変換ポリシーがまじめすぎることって、どうなんでしょうね。
>>757 > > もう記憶があやふやなんですが、ないハズです。
> ふむ、だとしたら
>>744 で KoRoN さんが iconv のバージョンを上げることを
> 推奨された理由はなんでしょう?
あやふやだからです。もしかしたら使われているかもしれません。iconvは1.8だか1.9以
降、JISX0213に対応しdjが変換できるようになりました。KaoriYaのvimrcを使うとそ
れを自動検出して、適切なfencsを設定するようになっています。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 16:49 ID:RYDU9UxJ
てすと
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 10:05 ID:PywxxFTW
履歴をとる機能ってあるんでしょうか? >>作者様 なかったらこの機能をつけてもらえると便利なのでお願いします。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 10:11 ID:PywxxFTW
760です。 履歴と言うのは一度閲覧したスレの履歴です。
>>761 <C-O>
<C-I>
:ChaliceJumplist
:redir > history.txt
:ChaliceJumplist
:redir END
これで不足ならば、是非ご自身でパッチを作ってください。
chalice.vimのCharConvert()とDoExternalCommand()について function! s:DoExternalCommand(cmd) let extcmd = a:cmd if has('win32') && &shell =~ '\ccmd' "let extcmd = '"' . extcmd . '"' " 何故この処理が必要なのかわからない(思い出せない)。引用符内に&などの特 " 殊文字があると正しく解釈されない問題があり、それを回避するために暫定的 " に外すことにする。よってここは意図的に何もしないブロックになる。 endif これは例えば shell=C:\WINDOWS\system32\cmd.exe shellcmdflag=/c shellxquote= shellredir=>%s 2>&1 の時 system('command infile > outfile') のようにsystem()でリダイレクトを使ったコマンドの呼び出しは C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /c command infile > outfile > tmpfile 2>&1 となり、outfileを得られない。extcmdを'"'で囲めばoutfileを得られる。という事と思います。 んでもって、リダイレクトを使うコマンドの呼び出しはCharConvert()の中で行われています。 それから、私はWinXPでenc=utf-8にして使っているのですが、cp932(and sjis) から utf-8 の変換には'charconvert'は使われないみたいなのでCharConvert()が機能して いません。そこで、CharConvert()に elseif v:charconvert_from == 'myenc' && v:charconvert_to == 'utf-8' && s:cmd_conv != '' " 上記の理由からDoExternalCommand()は使えない execute '!'.s:cmd_conv.' '.v:fname_in.'>'.v:fname_out return 0 こんな処理を追加して、set fencs+=myencしてから使ってます。 まぁとりあえず参考までに。
書き込み時、文字コードの変換が必要な場合、chalice_readoptions=='noenc'だと iconvによる変換が行われないので、こんなパッチはどうでしょか? begin 600 getenctowrite.diff.gz M'XL("*,UPT``"V=E=&5N8W1O=W)I=&4N9&EF9@"UDLUNTT`0Q\]$RCM,0")V M$B?^5(BE'D"@5A55I0H))`[1UE['B]QUM+MI*PY(V`<0HD44]<*!%^`.XLZ% M$T_`G0L2C\"NUR9IH"?$'NR9V=_.[OQG>KT>1"G*2(2'A^1@F#,RN[*34]A> M4+#'8-NA$X2!"ZYM^^V695FK^#HY#EV_)GL75Q4`?^(-_,D-T!&53$4"QP%I M6^T6R(5I3!)E2B-9T$B0G"JWW>I#XW>`AYM8;.5<W*%1'A,ZNY??9T1@(Y4Q M4[$`)`$4*A\VGER3)PZ.IQRS0\SX%"\BS534S;O3%/$D0S/C>D(RC.N<?`!= M25J/"#^V7<?KFLTA`(;%@M&U_68;9QQ?@LZ7D"ZTO\8W=#2?>&X-_T97C:4X M?5`"K8IS&XF8L%UJF%K4#`N(JYC(\PPV5,G[B.,Y$JG!0QXQ,E>[YK`[4@0? M:7KDZK]J=E>GDGIUE$@,HQCM9]A8YC4O:;L7N,Y`?L9UXR^T6;M7H7Q</BAG MQ9>39\6/XE/Q^=7KXOW)N^);N5F^*?>>/BR3\I:T=HN?+Y^??6^W.G59LEG3 M(]5Z6=4?4V'H`3!7+SK_</JV2IB>?WWQ<:F/(")325!867H^O<#SY=-]^V\3 2^E^?W@STOU3P"XUXJG;>`P`` ` end
Vimスレがunix板にあるようなのでこちらで質問させて下さい。 xyzzyから乗り換えようと思ってるんですが、 xyzzycli.exeのようなことができますか? foo.txtをダブルクリックしたとき、vimがすでに起動していたら :hide edit foo.txt を実行するみたいなイメージなんですが
ファイルの関連付けを "C:\Program Files\vim\gvim.exe" --remote-silent %1 にする。関連付けは…わかるよね? Vimスレで聞いてもだいじょぶでしょ。あんまり気にすることはないと思う。
いやすまん "C:\Program Files\vim\gvim.exe" --remote-silent "%1" と%1を""でくくるのもわすれずに
ついでに :help remote.txt も
770 :
765 :04/06/09 22:42 ID:osX3ma78
セキュリティ上の理由からcvs止めました。cvs用パッチがリリースされ次第復旧予定です。
恐らく
>>747-750 と同根だと思うのですが、vimを6.3にageたら'+'による簡易巡回で
ダウンロード中...
数秒後に巡回を続行します. (CTRL-Cで割込終了)
ダウンロード中...
数秒後に巡回を続行します. (CTRL-Cで割込終了)
ダウンロード中...
数秒後に巡回を続行します. (CTRL-Cで割込終了)
Hit ENTER or type command to continue
と見苦しいことになるようになりますた。
データ取得時にコマンドプロンプトが開くのはしょーがないという 話でしたが、簡易巡回中いちいちアクティブウィンドウをかすめ とっていくのはどうにかならんもんでしょうか。 おとなしく裏のほうで開いててほしいんですが… 巡回中他の作業ができないんで、巡回の意味が無い…
>>773 > 話でしたが、簡易巡回中いちいちアクティブウィンドウをかすめとっていくのはど
> うにかならんもんでしょうか。おとなしく裏のほうで開いててほしいんですが…
NT系のOSを使っていてchalice_verboseを0(デフォルト)に設定すれば、そのようになる
はずですがどうでしょう。それ以外の条件下ではVimとOSの性質によるものです。諦め
てください。
# どうしても諦めきれなければ、Vimのソースコードをいじってコンパイルするという
# 方法もありますが…試したことが無いのでどのようになるかには言及できません。
Windows2000 で、明示的に chalice_verbose を 0 にしてみましたが、 やっぱりコマンドプロンプトがアクティブになってきちゃいます。 もちろん消えるときは元のウィンドウに戻ってきますが、たまに Chalice が一番上に上がってきてしまいます。 あきらめるしか無いですか…まぁ、そんな状況で巡回するなって事で…
>>775 ちょっとおかしいですね。NT系OSでは、Vimスクリプトのsystem()で外部コマンドを
実行した際には、コマンドプロンプトが表示されない設計にVim自体がなっていま
す。で、chalice_verboseを0にするとChaliceはsystem()を使うようになるのでプロ
ンプトは出ないハズなんです。
私のほうでは再現できない状況なので調査のしようがありません。何か気が付いたこ
とがあったら、是非また報告してください。
>>776 物は試しに chalice_verbose を 1 にしてみました。
すると、もう誤解のしようがないくらいにどかーんとコマンドプロンプトが
前面にやってきやがりました。しかも、コマンドラインに
100
200
300
400
...
という感じでカウントアップしてます。
ってことで、0 の効果は一応あるみたいです。
でも、完全に消えるに至って無いようですねぇ。
ちなみに、Chalice は Windows2000 で1年以上使っていますが、
ずっとそうです。PC は何台か変わっていますけど。
今回簡易巡回を使い始めて、初めて困ったのでした。
しばらく様子を見て、もしなにか気がついたら報告します。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 19:59 ID:lncMXO5K
起動すると↓のようになって、板一覧になにも出てこないのですがどうすれば よいでしょうか? 1 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ スレ一覧 1/1 ~ ~ Info: 無駄時間合計 00:00:00:00 ~ Info: 利用し過ぎに注意シル!! ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 板一覧 1/1 スレッド [--] 1/3 Chalice キノーン
>>778 板のURLが違うとか…
chalice_menu_url に何を設定してる?
>>779 default です…。
VIM - Vi IMproved 6.3 (2004 June 7, compiled Jun 18 2004 19:34:27)
適用済パッチ: 1-6
curl 7.11.1 (sparc-sun-solaris2.8) libcurl/7.11.1 OpenSSL/0.9.7d ipv6 zlib/1.2.1
Protocols: ftp gopher telnet dict ldap http file https ftps
Features: IPv6 SSL libz NTLM Largefile
gzip 1.3.5
QKC - Quick KANJI code Converter C Version 1.0
自分で板一覧を編集したいんですが、 chalice_menu_urlを利用してWebサーバー上にアップしたもの 指定する以外にはありませんか?
>>783 :help chalice-user-boardlist
>>784 ヘルプちゃんと読んでなくて済みませんでした。
ありがとうございました。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/30 22:13 ID:JggGY9Tu
セットアップ途中なのですが文字化け化けです なんでやろ? 板一覧ウインドウが文字化け スレ一覧ウインドウは問題なし スレッドウインドウは問題なし vinelinux-2.6r4 vim-6.1.265-0vl1 chalice 1.8.019 curl-7.11.2-1 qkc-1.0 $ vim --version +iconv ~/.vimrc set termencoding=japan set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,utf-16,ucs-2-internal,ucs-2,euc-jp,japan,shift-jis,cp932 わかる人いませんか? 挫折しそうです(´A`)・・・
>>786 多分fencsが原因でしょう。euc-jp環境下では
:set fencs=ucs-bom,ucs-2le,ucs-2,iso-2022-jp-3,utf-8,cp932
が推奨されます。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 18:33 ID:TysoRK43
Vimでデフォルトで空いてるキーを教えてください。
CTRL-K CTRL-Q CTRL-S, CTRL-\, CTRL-_ CTRL-@
空いているキー (ノーマルモード) CTRL-K, CTRL-Q, CTRL-S, CTRL-\, CTRL-_, CTRL-@ 他のキーで代用できるキー (ノーマルモード) CTRL-H(h), CTRL-J(j), CTRL-M(+), CTRL-N(j), CTRL-P(k)
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/07 20:48 ID:gl4Gq6PS
>>790 ありがとうございます
普通のViではけっこう空いてるキーあるのに
Vimでは少ないんですね
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 01:01 ID:gRnl2CNu
KoRoNタン、バグハケーンしますた まちBBSに書き込むと、エラーになってしまいます でも実際には書き込めてる… # Reloadすれば書けてるんで Chalice 1.8.060 使用
>>792 まちBBS対応はサポート対象外です。なのでまちBBSの問題については修正のための
パッチをいただければ統合を考慮します。
板移転したら全然気付かへんね。 でも漏れには修正する技術が無いのでしゃーないね。
>>792 とりあえずこれでも食え
*** chalice.vim.origSat Jun 05 23:27:20 2004
--- chalice.vimFri Jul 16 22:19:38 2004
***************
*** 3450,3456 ****
let retval = 0
let show_resfile = 1
let error_msg = s:msg_error_writehighload
! elseif rescode !=# 'true' && getline(1) !~ '書きこみました'
" 書き込み成功ではない場合
let retval = 0
let show_resfile = 1
--- 3450,3456 ----
let retval = 0
let show_resfile = 1
let error_msg = s:msg_error_writehighload
! elseif rescode !=# 'true' && getline(1) !~ '書きこみました' && getline(3) !~ '302 Found'
" 書き込み成功ではない場合
let retval = 0
let show_resfile = 1
時々、書き込みに成功しているのに 「不明な書き込みエラーです」が出てしまう時があるようです。 外部ブラウザには次のメッセージが出ます。 Refresh (5 sec) ../kitchen/index.html 書きこみが終わりました。 画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。
あ、
>>796 を書く時にも発生しました。
chalice 1.8.060 on vim 6.3 です
begin 644 tmp.html
M/&AT;6P^/&AE860^/'1I=&QE/H^1@JN"L8+=@MR"M8*]@4(\+W1I=&QE/CQM
M971A(&AT='`M97%U:78](D-O;G1E;G0M5'EP92(@8V]N=&5N=#TB=&5X="]H
M=&UL.R!C:&%R<V5T/5-H:69T7TI)4R(^/$U%5$$@8V]N=&5N=#TU.U523#TN
M+B]S;V9T=V%R92]I;F1E>"YH=&UL(&AT='`M97%U:78]<F5F<F5S:#X\+VAE
M860^/&)O9'D^CY&"JX*Q@MV"JH])@NV"Z(+<@K6"O8%"/&)R/CQB<CZ)YI;*
M@O"0V(+HD=:"IH+I@MR"Q8*U@LZ"YX*M@JB1TH*_B;J"LX*B@4(\8G(^/&)R
1/CPO8F]D>3X\+VAT;6P^"@H`
`
end
Time: 2004/07/22 22:59:41
Result: ERROR: 不明な書き込みエラーです.
Command: curl -A "Monazilla/1.00 (Chalice/1.8)" -b NAME= -b MAIL= -c
"/home/hoge/.vim/chalice/cache/cookie" -b
"/home/hoge/.vim/chalice/cache/cookie" -d @"/tmp/v515755/864" -e
http://pc5.2ch.net/software/index2.html -o "/tmp/v515755/863"
http://pc5.2ch.net/test/bbs.cgi URL:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1046263908/ Title: 【Vim】Chalice Vol.3【2ch閲覧】
From:
Mail: sage
もしかしてサーバ側の仕様が変わったのでしょうか?
・一度発生すると、終了させるまで限りその後もずっと発生する ・発生した後で(任意の)スレ一覧をリロードすると化ける ・その状態で、スレ一覧で :%!qkc などとすると(化け、エラー共)直る どうもコード変換がらみで何かあるような感じです。 Vim本体を 6.3(+KaoriYa Patch) にageてからのような…… 似たような現象が出た方はいらっしゃいまうか?
てすと
訂正。 :%!qkc すると文字化けは(その後開く板でも)起きなくなりますが 書き込みするとまたエラーが出て文字化けも再発します。
howmとChaliceを併用していると、Chaliceの前レスを見る","と、 howmの","が重複して激しく使いづらい…。 Chalice実行時に、howmを無効化できませんか?
>>802 他スクリプトとの競合の解決をChaliceには求めないでください。それと本当に必要
だと思うなら、コマンドを定義するなりftpluginを駆使するなり、ご自身でやってく
ださい。
>>269 -あたりであった .chalice がいい解決方法となると思うのですが
いかがなもんでせう。
>>803 あ、すみません。Chalice側の対応を求めていたわけではなくて、
解決する何らかの方法がないか…という漠然とした質問でした。
言葉足らずですみません。
2個目の","を押す前にキーボードから手を離して一回拍手する これでばっちり
記念ぱぴこ
ついに無駄時間合計が60日を超えました
>>810 してください。10月18日ごろだと思います。
(´・ω・`)まだ10日だYO
俺はいつの間にか191日だ。 人生無駄だらけ。
>>811 (;´Д`) 起動しっぱなしなんでつね
俺もscreenでchalice用のwindow作って起動しっぱなし。 なので、間違ってqしたときに出てくる無駄時間の意味が 最初はわからなかった。
本当の人間失格度は write.log のサイズで決まる % head -1 write.log Time: 2004/02/18 01:07:32 % wc write.log 29691 105347 1632334 write.log やう゛ぁっ!
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 16:05 ID:CQTvWdX4
age
コマンドモードの時に半角/全角(Alt+`)押してもIMEがONにならない ような設定ってできますか? Win2000、Vim6.2 です
>>818 それって、chaliceじゃなくてvimの設定じゃありません?
vimスレできいたら教えてくれる人がいるかも。
Gentoo Linux $ iconv -V iconv (GNU libc) 2.3.3 cp932だと何故か"〜"が文字化けするぽなので、plugin/chalice.vimを読み込む度に警告が出ます。 sjisだと何故か大丈夫なので -scriptencoding cp932 +scriptencoding sjis で回避。 いじょ
>>820 VimではBruno氏のlibiconv推奨です。GNU libcのcp932で〜が通らないのは、恐らく
libc側のバグでしょう。そのようになっている正当な根拠があるなら別ですが。
ChaliceやVim本体をGNU libc固有の問題にあわせてSJISに直すことはしません。
したらばJBBSが見れなくなってしまいました・・ boardlist.txt の shitaraba を livedoor にしたら スレ一覧は見えるようになったんですが、スレの内容が 見えません。 見えてるかた対応方教えてください
ちなみにNetBSDのiconvでも〜が化けまつ
UNIX板で質問しようか迷ったんですが、ここで質問させてください。 DOSで動くJVIMって、VectorではVim3相当のものしか見つからないんですが これより新しいバージョンはありませんか? 本家サイトの16bitDOS用Vim63は、DOSを英語モードに切り替えない限り 使えないみたいなので、他のを探しています
>>825 よりにもよってChalice板とは…私の知る限りでは本家以外には存在しません。また
KaoriYaとして提供する予定はありません。
Chalice板誕生!? Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
> Chalice板誕生!? Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) (笑)ゴメンなさい。Chaliceスレでした。
829 :
825 :04/09/15 12:30:01 ID:6+qUCmrz
Vim専用スレじゃないと知りつつ質問してしまいました。ゴメンナサイ 素直に諦めることにします
ようやく文字化けなく動くようになった。 Vimやら、configureの良い勉強になったよ。 今までSolarisのpkgaddとviだけだったから。
書き込みエラーが出る要因ってなんなんですかね? 今までは観覧はChalice書き込みはw3mってやってきたんですけど どうしても Chaliceで書き込みたくおもってきかさせていただきます すいませんが よろしくお願いします
>>831 1. 書き込み時に申告する時刻がサーバが期待するよりも進んでいる
2. 行数が多すぎる
このくらいです。
833 :
831 :04/09/17 17:05:49 ID:UzbJhtdc
2004-09-17 17:38:49
835 :
831 :04/09/17 17:54:34 ID:UzbJhtdc
test
836 :
831 :04/09/17 17:58:27 ID:UzbJhtdc
>>832 どうもありがとうございました
勝手に
>>834 で時刻のテストをしてすいませんでした
これで いくらづれているかを見て -3分してみました
>>835 で かきこめたので うまくいったということですww
どうもでしたww
AAがずれるんでmonafontを使いたいのですがvimでフォントを指定するにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてくださいお願いします
香織が来るまでチンコさすってろ
840 :
837 :04/09/17 23:53:50 ID:UzbJhtdc
>>839 本当にありがとうございました
調べてみたのですが 大雑把みたいだったですね
すいませんでした
841 :
837 :04/09/18 01:36:07 ID:Op3s5fh/
>>839 これってもしかしてもしかすると
Windows専用ですか?
もうDLLとか あるの見て もしかして?
とか思いましたが 落してやってみたら動かなかったのでいろいろやってみたのですが・・
しかも Cのソース見たら・・・
BSDでもつかえるのってないですかね?
>>841 ないです。是非AAViewを参考に作ってみてください。
そのDLLのソースって 上にある.cファイル?
844 :
837 :04/09/19 03:49:28 ID:/xnSLXk4
Xlib作って AA表示させようと思っても化けまくるので うぜぇーーー と思いながらも4時間試行錯誤しててきづきました AAはマルチバイトなんですね・・・ 2時間くらいはフォントいじり倒してたのに・・・ monafontさん 疑っててごめんなさい・・・ マルチバイト対応で作り直さなきゃね・・・ いや・・ やめようかな・・
845 :
837 :04/09/19 03:53:08 ID:/xnSLXk4
>>842 ってか windows全然分かんないので ソース見ても分かんないと思って
1からつくてたーら 時間かかたーよ
しかも Chliceと連動なんかとれてねーよ
ファイルからの読み込みだーよ・・
んで 良く考えたらvimからの連動とか まだまだやることいっぱいあるんですね・・
やめようかな・・・
846 :
837 :04/09/19 03:55:00 ID:/xnSLXk4
恐怖の3連書きこ
ちなみに
>>844 の
Xlib作って
は Xlibで作っての間違いねw
一応訂正までに
がんがれー 独立したAA表示アプリとして作って、 Chaliceからは呼び出すだけってのがいーんでない。 w3mから呼び出してウハウハという人もいそう
>>845 指定した範囲をテンポラリファイルに吐き出して、それをアプリに渡すというのでど
うでしょう。コンセプト的にはこんな感じです。
let filename = tempname()
execute "'<,'> write ".filename
call system("your-application ".filename)
call delete(filename)
writeするrangeはちょっと工夫が必要かもしれませんが。
aadisplay
850 :
837 :04/09/19 04:29:06 ID:/xnSLXk4
851 :
847 :04/09/19 04:32:59 ID:/xnSLXk4
852 :
837 :04/09/19 04:35:17 ID:/xnSLXk4
ミスった 激しくミスった 行ってないと思って 2回書き込んでしまった・・・ すんません
853 :
837 :04/09/19 04:49:02 ID:/xnSLXk4
4連書きこになりそうな予感
>>848 わざわざ ありがとうございます
うぅ〜〜 日頃お世話になってる KoRoNさんの為にも作って恩返ししたいんですけど(なるのか??w
>>849 さんの 奴もあるみたいだし・・・
それを しらなくて 作り始めましたからね・・
まぁ gtk使ってるみたいだから 凡庸性ではXlib, Xutilしか使ってない私のが勝ってるかな?w
ってか
>>849 さんの教えてくれたの 私GtkとかQtとかいれてないんで動かせないです・・
動かしてる人 どんな感じですか??
>>837 さんは、作るのを止めたみたいですが
他に誰か作ってくれる人いませんか?
私もGtkとかを、入れてないのでXlibとかと言うので作って欲しいです
自分はプログラムができないので、応援しかできませんが
誰かお願いします
>>853 作りかけで良いのでソースさらしてください。
856 :
837 :04/09/21 04:07:48 ID:iv+N0X8E
止めては いないけど
今は 自転車に専念してるので停滞中
週末に琵琶湖まわって来るので それ終って なんかバイトめっけて
バイトしながら書く予定 今月末から来月中旬まで待っておくれ
まぁ 完成するかはどうか分からないけど・・・
どなたか 1BキャラクタだけのAAをさらせてください
これがないと 前のもまともに動いてるのか分からん
>>855 いやいや あなたさまに晒す程のものでもなく
ファイルを読んでそれを たんにXlibでウインドウを作りXDrawStringしてるだけ(これがシングルバイトしか表示できない第1原因
んで 今考えてる付け足しは ファイルの中身からウインドウの大きさを決める
文字コードをいくつか対応させる 色使うなら構造体なども考慮にいれる
というか 先に言っとくと これは"X Window System"依存(Xlib, Xutilが使えればMac依存無し)になるから Windowsユーザはどうしようもない
857 :
837 :04/09/21 04:16:41 ID:iv+N0X8E
これ どういうこと? 同じネットワーク上で書いたってことか 同じマシンで書いたってことか?
858 :
837 :04/09/21 04:25:12 ID:iv+N0X8E
test
859 :
837 :04/09/21 04:33:22 ID:iv+N0X8E
横のマシンでも同じと言うことは ネットワーク全体の誰かですね 車屋(パーツ屋?)の 待ち合場のPC使ってるんですけど この中のどれかでだれかお客さんが書いたか 従業員の人が書いたってことですか・・ まぁ 従業員だったら今私達しかいないので バレバレですね(PC使ってるの私だけだし・・ 私もKoRoNさん見たいに その変なの付けたいけど どうするか分かんないし・・ うぅ〜〜ん 昨日帰らなければよかったなw
トリップは、名前(From)の後ろに「#文字列」を書くことで付けられます。この文字 列の部分を他人に知られなければ、同一人物であることが「ほぼ」保証されます。
KoRoN氏 ギコナビみたいにレス書き込み時のFrom欄に#文字列があったら 変換後のトリップも見えるようにならない? # 変換前の文字列と一緒に見られるなら尚良いですね だいぶ前に全鯖トリップ統一計画が実施されてトリップ作成アルゴリズムは1つのようだし、 cryptさえ使えれば何とかなりそうだけど (トリップ確認のための)テスト書き込み数も減るだろうし
>>861 却下です。色々理由はあるんですが、何より実質的なメリットが無い。トリップを作
るなんてただ「最初に一度だけ」テストすれば良いんですから、それを支援する機能
をChaliceに付けるのは無駄です。
863 :
837 :04/09/23 08:43:25 ID:xVHlzPsD
AAViewでよくエラーになっちゃうけどなんか設定間違えたかな。。。
865 :
837 :04/09/23 23:36:46 ID:xVHlzPsD
>>864 Gtk入れてないんで どんなものかも分からないですけど
エラー内容読んでman読むなり ソースを見て検討付けるなりしてみては?
&やChalice2HTMLでブラウザ(Netscape7.1)が開かなくなってしまいました。 スレ一覧をSHIFT+ENTERでならきちんと開きます。 数日前までは正常だったのですが。
867 :
名無しさん@Vim%Chalice :04/10/06 02:50:49 ID:e132Ahxs
.bash_profile に alias vi="/Applications/vim-6.2.532-osxj/ Vim.app/Contents/MacOS/Vim" と書いて、Mac OSX のターミナルから使っているのですが、 Chaliceを起動するとドックの中で、 gvimのアイコンが起動(?)してしまいます。 これは、しょうがないことでしょうか? gvimを強制終了すると、 Vim: 致命的シグナル TERM を検知しました Vim: 終了しました. とターミナルに表示されvimごと終了します。
:rで取りこんだファイルはtabが展開されないので、 :retabし忘れてインデントが崩れることがよくあります。 どのみちset expandされているので 書き込み前にretabするようにしてはどうでしょうか。 Index: chalice.vim =================================================================== RCS file: /anonycvs/chalice/plugin/chalice.vim,v retrieving revision 1.66 diff -u -r1.66 chalice.vim --- chalice.vim 22 Apr 2004 02:27:31 -0000 1.66 +++ chalice.vim 6 Oct 2004 08:20:11 -0000 @@ -3300,6 +3300,9 @@ return 0 endif + " :rなどでファイルを取り込んだ時のためにretab + retab + " 本文からメッセージを取得 let message = getline(5) let curline = 6
>>868 現行のパッチは却下です。'expandtab'が設定されていることと、書き込み字に必ず
retabすることでは随分と意味合いが異なります。retabではTabを送ることが完全に
できなくなってしまいます。これでは悪い設計です。
やるならばwriteoptionsを見てretabするか決めるべきでしょう。その場合ドキュメ
ント等のパッチも合わせて書いてもらえれば採用します。
870 :
868 :04/10/06 20:02:36 ID:W7MU9g0E
これでどうでしょう? messageのstringに対してretab相当のことができれば設計的には 美しいと思いますが、簡単にはできそうにないので他のwriteoptions の処理の前に単にretabしています。 begin 644 retab.diff M+2TM("XO<&QU9VEN+V-H86QI8V4N=FEM+F]R:6<)5V5D($]C="`@-B`Q.3HS M.3HU-2`R,#`T"BLK*R`N+W!L=6=I;B]C:&%L:6-E+G9I;0E7960@3V-T("`V M(#$Y.C,W.C(U(#(P,#0*0$`@+3,S,#`L-B`K,S,P,"PQ,B!`0`H@("`@(')E M='5R;B`P"B`@(&5N9&EF"B`**R`@(B!C:&%L:6-E7W=R:71E;W!T:6]N<X+) MCUV"HG)E=&%B@K>"Z0HK("!L970@=W)I=&5O<'1I;VYS(#T@9SIC:&%L:6-E M7W=R:71E;W!T:6]N<PHK("!I9B!!3%]H87-F;&%G*'=R:71E;W!T:6]N<RP@ M)W)E=&%B)RD**R`@("!R971A8@HK("!E;F1I9@HK"B`@("(@EGN5MH*I@N># M@8-B@UJ!6X-7@O".YI.^"B`@(&QE="!M97-S86=E(#T@9V5T;&EN92@U*0H@ M("!L970@8W5R;&EN92`](#8*+2TM("XO9&]C+V-H86QI8V4N='AT+F-P.3,R M+F]R:6<)5V5D($]C="`@-B`Q.3HR,SHU-R`R,#`T"BLK*R`N+V1O8R]C:&%L M:6-E+G1X="YC<#DS,@E7960@3V-T("`V(#$Y.C0U.C0R(#(P,#0*0$`@+34T M-BPX("LU-#8L,3`@0$`*(`D@("`@86UP"0DF@O`F86UP.X+)DG6*MPH@"2`@ M("!L;V<)"8^1@JN-GH+=D^"798+P@XV#3X-T@T"#0X.+*'=R:71E+FQO9RF" MR8M,F%X*(`D@("`@;F)S<#()E+R*<(OSE)*"\"9N8G-P.X+)DG6*MPHK"2`@ M("!R971A8@F#7H-U@O"4O(IPB_.4DH+)E<^*MX*W@ND*(`D@("`@>F5N:V%K M=0F4O(IPB_.4DC*5MHZ:@O"14XIPB_.4DC&5MHZ:@L62=8JW"BT)86UP+&YB M<W`R+'IE;FMA:W6"S8^1@JN-GH+=E;:.FI"GC,"1SHWT@4(@/@HK"6%M<"QN M8G-P,BQR971A8BQZ96YK86MU@LV/D8*KC9Z"W96VCIJ0IXS`D<Z-](%"<F5T M86*"\&YB<W`R@L:5N9=P@K>"Z0HK"8*Q@L:"Q8->@W6"\)-+D-B"R(S"D)2" MS"9N8G-P.X+)DG6*MX*W@NF"L8+&@JJ"Q8*K@NF!0B`@/@H@"0EL970@8VAA M;&EC95]W<FET96]P=&EO;G,@/2`B86UP+&YB<W`R+&QO9R(*(#P)*(GPD.`I <((^1@JN-GH+=@XV#3X+PC>R0K(*W@NF!0@H@"@`` ` end
>>870 ども、おつかれさまです。取り込みましたが、ドキュメント後半の文言は意味が合わ
ないのでカットしました。
test
>>871 取り込みありがとうございました。
もうひとつ提案があります。Fromとして半角空白を使用できるように
していただけないでしょうか。
現在のChaliceではTitle, From, Mailとしてスペースを送ることができません。
# 悪い設計? :-)
これが一部の板(海外サッカー板
http://ex5.2ch.net/football/ )で実際に問題
になります。というのは海外サッカー板では名前をいれなくてはならず、
その名前のデファクトスタンダードは半角空白一文字だからです。
他に同様の板があるかは知りませんが、この仕様は最近になって復活したもので、
以前から私は以下のパッチをあててChaliceを使用していました。
ただこれだと:の後の半角空白を消してしまった場合に問題があるので
一般向けではないと思います。
3260,3262c3260,3262
< let title = AL_chompex(substitute(title, '^Title:', '', ''))
< let name = AL_chompex(substitute(name, '^From:', '', ''))
< let mail = AL_chompex(substitute(mail, '^Mail:', '', ''))
---
> let title = substitute(title, '^Title: ', '', '')
> let name = substitute(name, '^From: ', '', '')
> let mail = substitute(mail, '^Mail: ', '', '')
>>874 そういうfixedな方法は却下です。何らかの設定でそういう挙動になるというなら可
ですが、その設定の方法や実装は必要としている人が提案してください。その提案に
ついてコメントをすることはします。現状、私のほうからはココまでです。
テスト。
837さんじゃないけど、Xlibでそれっぽいもの作ってみました。 ちうか、argvで与えられたファイルをmonaフォントあたりで 表示するってことでいいんだよね?
くださいお願いします
perlを使うと毎回 perl: warning: Setting locale failed. perl: warning: Please check that your locale settings: LC_ALL = (unset), LANG = "ja_JP.eucJP" are supported and installed on your system. perl: warning: Falling back to the standard locale ("C"). とか 言われるんですけど そろそろぶち切れそうです どうしたらいいのでしょうか?
880 :
879 :04/10/14 01:11:40 ID:KpAo3OR9
orz みす
881 :
877 :04/10/14 02:34:13 ID:JIu3AJmy
error.hってなに?
書き直して使ってみたけどいい感じ ライセンスは何よ? サイトかなんか使うんだったら 教えてチョ
884 :
914 :04/10/14 23:06:19 ID:KpAo3OR9
>>962 ありがとうございます
一応そこを見てやってみたのですが・・
??もう一度見直してみます
どうもすいませんでした
&fileはタイプミスですすいません
885 :
884 :04/10/14 23:08:47 ID:KpAo3OR9
すまんorz どうも[Esc]uしてしまう癖が抜けん・・ すまん あげてしまったのが1番悪かった・・
[Esc]pだ・・orz すまんorz
>>883 どこを書き直したんですか?
有用な改造ならパクリたいんで、教えてチョ
888 :
883 :04/10/16 22:02:26 ID:ICdtF9wf
>>887 ライセンスはぁ〜〜〜
ライセンス指定してくれないと晒しようが‥
書き直したのはウインドウサイズの可変
ウインドウの終了のさしかた
ウインドウの表示携帯の選択肢
ウインドウの表示位置の変更(twmしか通用しないかも)
ほか諸々
>>888 >>877 となにも契約はしてないのだから、著作権しか問題にならん。
patchならいくらでも晒せるだろ。
行間にPublic domainて書いてあったよ
すいません。877です。しばらく死んでました。 ライセンスについては興味ないし、好きに使ってもらえば いいと思ってるんですが、そのためにはソースになにか 一言書いておいたほうが良いですか?
893 :
883 :04/10/18 00:46:58 ID:qMx3qtwK
>>892 興味ないならBSDライセンスでいいんでないの?
ほとんど何の縛りもないし
まぁ その変わり使われ放題だけど まぁ持ち逃げと言うやつだけどw
自分が 書いたんだぞって尊重したいならGPL
そのかわり コードぱくった奴もGPLを採用しなくてはいけないから
多少 使い道をしぼることにも使おうとしてる奴も縛ることになる
あ それと作ってくれてありがとうでした
自分で作るのはいまいちふん切りがつかなかったので
これを いじって行こうと思いまする
どぞ宜しくです
んでは修正済みBSDライセンスにします。
ソースにはっつけておきました。
>>893 こちらこそよろ。たぶん893さんの方がXlibくわしそうなので
でも今日はもうネットに繋げないな。
で、どうやって使うのか、洩れにはサッパリ分からないんだが。 教えてください。
896 :
883 :04/10/18 20:49:04 ID:qMx3qtwK
>>894 うし これで私のやりたい放題だなww
ちょこっと手違いで この前書いたの消してしまったので 書き直しです‥
いつかやろう‥
いやいや 詳しくなんかないですよ
単に自分ごのみにしただけですのでw
>>895 なにがわからないの?
897 :
895 :04/10/18 22:20:55 ID:Tpj+2vj6
あ、できました。 AA を範囲指定して :execute AAView() こんな感じでいいですか?
898 :
883 :04/10/18 23:13:29 ID:qMx3qtwK
>>897 使い方は 使う人次第でいいんでないかな?
1.8のリリースから1年半超。パッチも溜まったので1.9としようかと考えています。現 行の1.8.062からの変更は以下のように予定しています。 * スナップショット的リリースなので機能の追加は無し * patches-chaliceでのテキストパッチの配布を中止 * cvsでの配布をやめてsvn(http)へ移行する * svnでのcommit権を一部のユーザに公開 ←詳細未定 * 起動AAが変わる 特にテキストパッチが配布されなくなることについて ヽ(`Д´)ノ ウワァァン という意見がありましたら、svnを導入できない理由や恨み言なんかをあわせてご連絡 ください。一応テキストパッチを作ること自体は不可能ではないのですが、それだと ファイルの移動や削除が発生した時に対応できないんです。 あ、ちなみに1.9の次は1.10になるので、間違っても2.0は期待しないでください。
新しい修正版を使いたければ、subversionからソース一式をチェックアウトするっていうこと?
>>900 そうなっちゃいますね。subversionのスキームにはHTTPを使いますから、こつこつと
DLしたりwgetでリカーシブルにスナップショットを取ることは可能ですけど、なにか
そういうスクリプトは無いもんでしょうか?
ごめんなさい。901は私です。
政府転覆は使ったことないんでしばらく併存のテスト期間きぼんぬ
>>903 政府転覆?
併用って言うのはcvsですか、パッチでしょうか。cvsのほうは早々にもポートを潰して
しまいたいし、svnとcvs両方のレポジトリの整合性を取るのは難しいので、併存はゴメ
ンなさいできません。テキストパッチならば並行して提供できます。ファイルの移動や
リネームはまず行いませんから、しばらくは問題にならないでしょう。
>>901 何を意図しているか分からんけど、普通のsvnコマンドじゃダメなの?
>>905 今までも、パッチを出さなくても普通の cvs コマンドでよかったわけで、、、
これのレス数とかの表示って何でこんなに合わないの? いつも???だし
したらばなら合わんよ。削除レスをカウントしてないから。
ネットゲームのとことかにいけないんですけど・・
カキコの時自動で冒頭文末の改行を除去してくれるけど、 (AAの上下に余白が欲しい時とか)場合によっては逆に不便。 こんなノリでchalice_writeoptionsあたりで 設定可能にするというのは如何でしょ。 " 本文末尾の空白行を削除 normal! G + if AL_hasflag(writeoptions, 'noemplines') while line('.') > 4 if getline('.') !~ '^\s*$' break endif normal! "_dd endwhile + endif
>>911 1. 何も設定しない時には現行の動作と同じようにする
2. フラグ名は keepemptylines とする
3. ソースを修正する
4. ドキュメントを修正する
5. パッチを送る
以上をしていただければ採用します。
なんか最近、不明な書き込みエラーが出る事があるよ リロードすると正常に書き込めてるのに エラー結果のtmp.htmlは「書き込みました。」
>>913 サーバのリプライが変わったのかもしれませんね。そのエラーが特定の板で必ず出る
など、再現性があるようならば報告してください。
915 :
913 :04/12/10 03:22:18 ID:1NpVj2Yc
>>915 やはりサーバ(CGI)が変わってますね。そのうち対処しましょう。
>>917 乙!
tortoisesvn使ってるけどイイ感じだ。
svnのテストも兼ねて
>>911-912 のパッチでぃす。
begin 644 chalice-20041217-keepemptylines.diff.bz2
M0EIH.3%!629368@`E7@``1-?_]`P=?^_O_NU@`7_[]_K.'O_Q7:["];V9P!&
M369)`$`";@4$()22>B1J#TT:3-3&HP&),33Q)D]!H1C0:F`!,91M330,TCU,
MFF-,U)AH@R8`3`)B9,F``3`F`F)@F`````$R,!,"&$`@R8`3`)B9,F``3`F`
MF)@F`````$R,!,"&$`)*:0$TF#2#0330PU&">ID`T#(`,AB````````&BQ!,
M+UL.U(U5X`I8LB,KC^:7#_$*#&(WA'$1I\,QBOW(9AEN42,B("`@)"C*2DID
MD]S,6?U*(6J0.!"N[&$,.&3AAG##A0!`/>S#,P4Y`>M6''##ML6P6@\):D*"
M,FP\I4\"F%0'#KT&(887F(&:`R6(Y&,%__2QBACV<@'N!X$B*:#3QI`H91YQ
MD$$P8`@G!Q0'Y9=$"2N`<0D@'$5)+?KA+TT#+=@X0QJR=4JM((ZA9'J&%B4B
M(B@L[/&(IS,$P.+(,/-.VTAA2G;(ID<1W[!M*E1@W7X0@D-><N+$(H$D2YQ6
M).O,TPQ\V@M`7`%DK>!GA(!?)P50'(*V.+DAFF"1E0KIG.CN"4D+06QV:H+9
M3V[I@Y:JBGT@*XIA15BL-8`TE44:17K%,)+]@,R<!A31@X-,CN["ZTBF`E+L
M>H[_1(!$"1.0JBYUBW58BCO0,"]O$YH"52O.EH!1]M\1`2&4%&>0ZB,M1%0N
MF"PF,(KKRBT\@/!Z1R4Z'Z$Q#P7H<GP_)R\VA.OD;)^M:]:RCQ49?+/^S&OX
MY@]LGU*L5T3I^6PGSXU>R%F?ZVKPO.V!HS9;,Z]<37T'D=36OU`!-#U>GT3,
MX6VW$P5(V_2DYH(V\14CK<#Q*04:2X;5!*FH40`7)=N:=S!:9,2C5!4+(IVT
M$708)#Q2-([3NW7H7QE7*-_]16%4:'%9SQE^QX\>$27-&"U`7S]0=*XA<'\<
GA9]XR<Z;_#C./J:AHFH4ACS4-$R"BKE#DB%$9_Q=R13A0D(@`E7@
`
end
>>919 ありがとうございます。それはそうとdiffの中身がSJISで、svnのmoがUTF-8で嫌な感じ
になっちゃいますね(苦笑)。svnの限界か、ソースもUTF-8で書けということか …orz
KoRoN氏 まちBBS対策なんですが、302 Foundも追加してもらえませんか? if is_error == 1 && getline(1) =~ '書きこみました' let is_error = 0 endif + if is_error == 1 && getline(3) =~ '302 Found' + let is_error = 0 + endif if is_error == 1 && search('<title>書きこみました。</title>', 'w') > 0 let is_error = 0 endif
924 :
922 :04/12/22 02:26:27 ID:omgj83Vu
そこら中の板(UNIX, プログラム等)で書き込みエラーがでる まぁ 実際には書き込めてるんだけど
>>925 917を参考にsvn使って、1.9fを試してください。
1.9fを使っているがUNIXだとうまくいくけどWinだとエラーが出る。 KaoriYa版Vim 6.3.026 for Windowsを使っています。
>>927 私のところではWinでうまく動いています。どのようなエラーが出るのか報告しても
らわないと、対処のしようがありません。
929 :
927 :04/12/28 01:17:34 ID:XInF3e2x
書き込みエラーです. とでます。
エラーが出たとき、実際に書き込まれている場合とそうでないときがあります。
板によっても挙動が異なるかもしれません。
ソフトウェア板(というかここ)は書き込めますが、
案内のPC初心者のテストスレッドで試したところエラーがでます。
>>927 はWinから書き込みましたが、問題ありませんでした。
念のため、ディレクトリを退避させてVimとChaliceをinstallし直しましたが、
やはり同様の問題が起きました。
>>929 私もPC初心者板で試してみましたが再現しませんでした。Vimのバージョンを
netupvimを使って上げてみても同じでしょうか?多分KaoriYa版の最新は6.3.30です。
931 :
927 :04/12/28 03:40:50 ID:XInF3e2x
申し訳ありません。こちらのネットワークの問題でした。 Winマシンが参照していたNTPサーバーが死んでいて、時計がずれていました。 UNIXマシンのNTPは正しく設定されていました。 NTPを正しく設定すると書き込めるようになりました。 深夜までありがとうございました。
932 :
925 :04/12/28 04:06:22 ID:HhfkyGv3
私の場合は 時計もずれていませんし VimもNetUpVimで上げていて、ChaliceもSubVerで最新版にしています エラーは 不明な書き込みエラーです 症状は 書き込みを行うとIE窓が出て書き込みが終りましたとでて そのウインドウは自動的に D:\App\vim-6.3.026-w32j\chalice\unix\index.html(私の環境です(中身は最新版))に 飛ばされます 実際にそのスレッドをrでリロードすると書きこめています
1.9にしたらAAがクマになっててワロタ
>>933 最初は釣られないAAで起動しないようにしようかと、本気で考えてました。
KoRoNさんに多分最初で最後のお願い Chaliceのナウいアイコン作って 自分のために作ろうと思ったんだが いまいちいいのが思いつかんです・・ 作らなくても 何かChaliceのイメージとかあれば・・。
>>935 「ナウい」っていうオーダーがすでに「ダサい」というこのジレンマ。なんかイメー
ジキャラクタとか、そんな感じでしょうか。何にも考えてないからなぁ…。
さっそくのレスありがとです でも「ナウい」=「ださい」って。。 (´Д⊂グスン とりあえず なんか作者様からChaliceのイメージが聞きたいです・・
痰壺っぽいデザインの聖杯きぼんぬ
盃繋がりならば、漆塗りですかねぇ、桜がひとひら浮いてたり。 alice繋がりなら、マニアックなところでNHKのアリス探偵局のイナバ君。 いや、これは本当にマニアック過ぎ orz
chaliceを起動したときに出てくる AAの横の動きが糞重いんですけど これはどうやれば止めれますか?
>>940 :help chalice してから chalice_startupflags を検索してみてください。
Chalice 1.8.062使ってますけど、ほとんどの板でスレ一覧が 文字化けしてしまって読めません。 こういう時調べるべきはどこでしょうか。 cacheのsubjectは一通り削除して読み直して見ましたが、 変わりませんでした。
>>942 最近、Vimのほうの設定変えてませんか? 特にfencsやencoding関係。それと使ってい
るOSも申告してください。
944 :
942 :05/01/19 20:35:19 ID:WLZHFhSg
>>943 KoRoNさん、返事がおそくなっちゃいました。ごめんなさい。
このところ設定は何も変えてないです。
OSはWindowsXP、kaoriyaのVimをnetupvimで6.3.54にしてあります。
gvimを起動したときのfencsは下のようになっていて、
fileencodings=ucs-bom,ucs-2le,ucs-2,iso-2022-jp-3,utf-8,euc-jisx0213,euc-jp
chaliceを起動しているときは
fileencodings=ucs-bom
こうなっているのはおかしいですか?
板一覧やしおりなどは文字化けなく見られるので、問題ないとは思うんですけど。
>>944 fencsが書き換わるのは、なんかおかしいですね。fencの間違いだとしても何かおか
しいです。
:verbose set enc?
で確かめてみてください。
946 :
942 :05/01/19 21:26:20 ID:WLZHFhSg
fencじゃなくfencsです。 chalice起動時のfencは空になっています。 そのとき :verbose set enc? encoding=cp932 とでます。
では、Chaliceが起動している状態で :verbose set fencs? してください。 で表示されるLast set fromを教えてください。
Chaliceを使わせて頂こうと思ったのですが うまくいきません 読んだりすることは不自由無くできるのですが 書き込みがうまく行かない状態です 症状は、書き込もうとすると 書き込みエラーです。 となり、 ブラウザが立上り ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。 との都度の表示が出ます これはどのような原因が考えられるのでしょうか? 時間もそんなにずれてはいないと思います 関係ないですが、そろそろ上げておかないと 落ちる気がするんですが・・・。
>>948 んじゃあげておきます。
PCの時刻設定がサーバのそれと大幅にずれている可能性が高いです。時報でもNTPで
も良いので、ちょっと設定しなおしてみてください。
950 :
948 :05/01/19 23:43:16 ID:nuRi2/Xu
今時報で合わせてみましたが 症状は変わりませんでした、何か他に可能性はありますでしょうか?
>>950 使ってるバージョンはどれですか? 1.8ならば、917を参考にsvnで1.9(β)を試してく
ださい。コレでダメならちょっと他は思いつきません。
952 :
948 :05/01/20 00:46:57 ID:9CYFZlZk
>>951 ありがとうございます
1.9fを入れてやっています
そうですか、思いつかない・・
どもでした・・ orz
953 :
942 :05/01/20 00:58:08 ID:LVDj3aC8
>>947 うーむ。
Chaliceが起動している時はLast set fromがでないです。
fileencodings=ucs-bom
起動していない時はこうなります。
fileencodings=ucs-bom,ucs-2le,ucs-2,iso-2022-jp-3,utf-8,euc-jisx0213,euc-jp
Last set from C:/Program Files/gvim/vimrc
うーん。これはいったい…。
>>953 ところでOSとか使用環境はなんですか?
>>953 ごめんなさい間違えちゃいました。でないってことはautocmdで設定されている可能
性を考えられるかもしれません。う〜んなんかChalice以外にplugin使ってませんか?
特にbufexplorerとかそんな感じの。
>>953 chaliceを起動しているときとしていないときで、scriptnamesに違
いはある?
えーと、すみません、どなたか。 現 Chalice のバージョンはどういうコマンドで分かるんでしたっけ?
>>959 起動時に表示されるAAの中に書いてあります。
もしくあhChaliceディレクトリのVERSION。
961 :
959 :05/01/20 21:11:03 ID:zpEp6nQf
>起動時に表示されるAAの中に書いてあります。 >もしくあhChaliceディレクトリのVERSION。 はい、それ等は存じてます。 使っている最中に例えば :chalice ver などと出来なかったっけ?と訊いたつもりでしたが、出来ないみたいですね。 ありがとうございます。
963 :
ひみつの文字列さん :2025/01/02(木) 06:01:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
964 :
962 :05/01/22 19:30:20 ID:xn17wxBb
>>963 お〜、ほんとだ。minshell両方ともdiffがない。
MD5もあってます。なんで、差し替えると動くようになるんだろ?
・・・と思ったら、実行権がない!
svnってファイル属性消えちゃうのかな?
それともcygwinのsvnが悪い?
>>964 というよりCygwinそのものかも。NTFSのユーザ管理とCygwinのそれだと、なかなか折
り合いが付かなくて四苦八苦することが多いです。とりあえずWinではネイティブの
svnを推奨しておきます。
つ[TortoiseSVN]
>>965 >>966 [TortoiseSVN]いれて、無事動きました。
cygwin使うときは気をつけることにします。。。
私はもっぱらコマンドラインのsvnです。
969 :
948 :05/01/24 00:03:30 ID:YVtZI275
うぅーーーん どうやっても書き込めん どうしても「Chaliceで見て、w3mを呼んでw3mで書き込み」と言う日々がたえられない‥ 昨日からnavi2ch使いはじめたんだけど、まぁこれもいいけど Emacs自体viper-modeで使ってるし‥ どうして書き込めないんだよぉーー!!
>>969 使っているOSの種類とバージョン(1)、Vimのバージョン(2)、Chaliceのバージョン(3)、
curlのバージョン(4)、Proxy設定の有無(5)、とりあえずはこのくらいを調べてみて報
告してください。
971 :
948 :05/01/24 01:00:51 ID:YVtZI275
NetBSD2.0-RELEASE Vim-6.3.45 Chalice-1.9f curl-7.12.3 Proxy none
>>447 も一応試してみてくれるかな。
あるいはわざと時計を遅らせてみるか。
>>971 追加でiconvの種類とバージョン、nkf/qkcのインストール状況もお願いします。
974 :
948 :05/01/24 22:35:23 ID:YVtZI275
>>972 1分から3分までずらしてみたけど一緒だった
>>973 iconvの種類と言うのが少し分からないのですが
バージョンは1.5です
ヘッダには
"iconv.c,v 1.5 2004/02/21 09:16:25 jdolecek Exp"
との記述ありです
qkc-1.0
nkf-2.04
>>974 Vimで以下を実行してみてください。
:echo AL_urlencode(iconv('書き込み', &enc, 'cp932'))
結果が以下のようにならなければiconvに問題がありそうです。
%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DD
cp932のところをShift-JISとかsjisに変えてみて、上記の結果と同じにできるようでし
たら、plugin/chalice.vimの491行目あたり、GetHostEncodingの中のcp932とある部分
をその値に書き換えてみてください。
これで現象が解決しなければ、Bruno Haible氏のlibiconvをインストールして、Vim
をそちらにリンクする形でコンパイルするのが良さそうです。また、そもそも結果が上
記のようになるのにうまくいかない、という話であればまた別のところに問題がありそ
うですが…またそのとき考えましょう。
976 :
948 :05/01/25 12:01:32 ID:zG62z0Dj
実行すると、いわれているとうり %8F%91%82%AB%8D%9E%82%DD になります 御手数をおかけしてもうしわけありません
>>976 次を実行してみてください。
:echo localtime()." = ".strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S")
ちなみに私の環境だと
1106625144 = 2005/01/25 12:52:24
こんな感じ。タイムゾーン設定がおかしくて、大幅にずれている可能性を懸念してい
ます。
978 :
948 :05/01/25 13:01:26 ID:zG62z0Dj
1106657986 = 2005/01/25 12:59:46 です。
>>978 ちょうど9時間(+32400)未来を指してますね。内部クロックと、タイムゾーン設定の関
係がおかしく、それが原因で書けないというわけです。
447の方法を使うのならば-32400してください。
内部クロックはGMTに併せて、タイムゾーンの設定で+9時間するのが日本において推奨
される設定だったと思います。正しく設定できていれば
:echo strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S", 0)
これが 1970/01/01 09:00:00 を返すようになります。今は 1970/01/01 00:00:00 を恐
らく返すでしょう。
>>948 /etc/localtime が /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo を指してるか確認!
981 :
948 :05/01/26 00:32:49 ID:0R4Zj48Z
どうも、ありがとうございました
指定されたとうり
カーネルで9時間マイナスをしてみたのですがうまくいきませんでいした
ですが
>>980 さんのとうりlocaltime自身を変えれば書き込むことができるようになりました
私は今までdate で時間を修正していました…
どうも御迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした
本当にありがとうございました
>>981 解決できて何よりです。Chaliceとしても貴重なトラブルシューティングの事例が増
えましたし、なかなか実りは大きかったのではないでしょうか。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 05:51:28 ID:dyHjVdsf
(・∀・)
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 08:07:35 ID:dyHjVdsf
(・∀・)
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 02:26:14 ID:iPAIZEsw
ume
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 12:59:03 ID:YBTzbIyD
(ノ゚∀゚)ノ
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 02:58:55 ID:/mLNR/bh
ume!
梅
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 14:58:47 ID:mUQkJmXd
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 15:38:38 ID:mUQkJmXd
ume
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 03:15:06 ID:HnymNx7k
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 18:23:36 ID:VWKUFVRM
(ノ゚ー゚)ノ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 18:28:49 ID:VWKUFVRM
(ノ゚ー゚)ノ
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 18:31:49 ID:VWKUFVRM
(ノ゚ー゚)ノ
(・∀・) 1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。