Mozillaスレッド M16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[email protected]
Mozilla.org: Mozillaの総本山
(英語)http://www.mozilla.org/
(和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/

もじら組: 日本のMozillaコミュニティのポータルサイト
http://www.mozilla.gr.jp/

Bugzilla-jp:Mozillaのバグを管理するためのシステム
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/

mozillaZine: Mozilla関連老舗ニュースサイト
(英語)http://www.mozillazine.org/
(和訳)http://www.mozilla.to/mozillazine/

―前スレ―
Mozillaスレッド M15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1029756061/

関連情報は>>2-12あたりを参照
2[email protected]:02/09/08 09:06 ID:bSb/H44y
3[email protected]:02/09/08 09:07 ID:bSb/H44y
―派生スレ―
[各プラットフォームの話題]
* Linux
 Mozillaだゴルァ!
 http://pc.2ch.net/linux/kako/1000/10007/1000727188.html
 Mozilla - モジラの逆襲 -
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1026233954/

* MacOS
 Mozilla
 http://pc.2ch.net/mac/kako/989/989308554.html
 ☆☆ Mozilla 2 ☆☆
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019023586/
 ☆☆ Mozilla その3 ☆☆
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028221089/

* UNIX
 NetscapeとMozilla
 http://pc.2ch.net/unix/kako/970/970220627.html
 Mozilla とゆかいな仲間たち 2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/
4[email protected]:02/09/08 09:07 ID:bSb/H44y
[各ディストリビューションの話題]
* Netscape
 ネスケ6.1どうよ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/997460478/
 ネスケ6.2
 http://pc.2ch.net/software/kako/1004/10045/1004542406.html
 Netscape 6.xスレッド
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1020278046/
 Netscapeスレッド Part4
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1027775275/

* Chimera
 CocoaなMozilla「chimera」!
 http://pc.2ch.net/mac/kako/1014/10149/1014906501.html
 CocoaなMozilla「chimera」! 2nd
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027391277/

[各コミュニティの話題]
 もじら組について
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026536081/
5[email protected]:02/09/08 09:08 ID:bSb/H44y
[news速報]
 【PC】オープンソースのウェブブラウザ 「Mozilla1.0」がリリース
 http://news.2ch.net/newsplus/kako/1023/10232/1023299054.html

[web製作]
 Netscape6.1の評価
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/997305601/
 Mozilla 1 に望む事
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1015991800/
 Netscape7.0の評価
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1022394916/
 Netscape Composer でHPを作ろう !
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1018253880/

[program開発]
 Mozillaでプログラミング(XUL)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019704370/
 Geckoベースのブラウザを作ろう。
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023546699/

[sage進行]
 Mozillaユーザよ、勇気を出して告白を
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1014197096/
 Mozilla糞
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1020350827/
6[email protected]:02/09/08 09:09 ID:bSb/H44y
―リリースとナイトリー―
[リリース]
 整備されたビルド
* 安定版
  (英語)http://www.mozilla.org/releases/stable.html
  (和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/releases/stable.html

* 先進版
  (英語)http://www.mozilla.org/releases/
  (和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/releases/

[ナイトリー]
 未開の地を開拓するビルド
 http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/

 ftp://ring.ocn.ad.jp/archives/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (OCN系)
 ftp://ring.omp.ad.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (TTNET系)
 ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (自動選択)
7[email protected]:02/09/08 09:09 ID:bSb/H44y
―関連サイト―
 [初心者向け]はじめてのMozilla 1.0
 http://www02.so-net.ne.jp/~tamcat/mozilla/begin-moz/1.0/
http://member.nifty.ne.jp/tamcat/mozilla/begin-moz/1.0/
[初心者向け]安全なもじらの飼い方
http://cgi22.plala.or.jp/simpleli/text/tech/020220mozilla1.html
[初心者向け]ビギナーのためのネットスケープ6&7講座
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/

―関連アプリケーション―
コンテキストメニュー拡張: Netscape 7&Mozilla用のコンテキストメニュー拡張機能
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_extensions.html
Phoenix: Mozillaブラウザコンポーネントの再設計
(英語)http://lxr.mozilla.org/mozilla/source/browser/README.html
Chimera: CocoaベースのOSX Mozillaブラウザ
(英語)http://chimera.mozdev.org/
MultiZilla: Mozilla向けタブベースブラウジング機能
(英語)http://multizilla.mozdev.org/
Optimoz:Mozillaブラウザ向けジェスチャを含む最適化
(英語)http://optimoz.mozdev.org/
和ジラ: Mozillaをベースにしたもじら組の独自ビルド
http://wazilla.sourceforge.jp/
Preferences Toolbar: 頻繁にアクセスする設定をすばやく変えるために使われる
(英語)http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=applications&view=prefbar
Google Toolbar
http://web.domaindlx.com/kazy/
mozdev.org
(英語)http://www.mozdev.org/
XulPlanet.com
(英語)http://www.xulplanet.com/
Irvine: Mozilla対応HTTP/HTTPS/FTPのダウンロードマネージャ(Win32)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
8[email protected]:02/09/08 09:10 ID:bSb/H44y
―初心者のためのFAQ―
Q. ウェブ上からファイルを保存すると、勝手に拡張子(.exe)がつくので困ります。
A. 日本語版の回避方法を示します。
 1. メニューから編集-設定を選択
 2. カテゴリから[Navigator]-[ヘルパーアプリケーション]を選択
 3. [新しいタイプ]を選択
 4. MIMEタイプに"application/octet-stream"を指定
 5. [OK]を選択
 6. [OK]を選択
 技術情報:http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2069

Q. ウィンドウにソースコードが紛れ込みます。
A. プロファイルを作り直してください。
 技術情報:http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1982

Q. ネットスケープとの共存方法を教えてください。
A. プロファイルを作り分けてください。

Q. プロファイルの操作方法を教えてください。
A. Profile Managerというツールを用います。
 1. Mozillaのプロセスを終了します。Windowsの場合、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]からできます。
 2. Profile Managerを起動します。Windowsの場合、
  [スタート]-[プログラム]-[Mozilla]-[Profile Manager]からできます。

  Q. デフォルトで新規ウィンドウではなく新規タブを作成するようにしてほしい。
  A. 2002-09-08現在、作業中です。
 技術情報:http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2462

質問の際は、OSとBuildID、それからマイルストーンの場合バージョンを、
ナイトリーの場合trunkかbranchかを明示してください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 09:15 ID:???
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 09:33 ID:???
>>1
5963
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 09:55 ID:???
>>1
4649
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 10:44 ID:???
Netscapeのシェアが4%を切る〜米WebSideStory最新調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0829/wss.htm
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:30 ID:???
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 15:55 ID:???
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:05 ID:v9oK5ayM
さっさと日本語パッチ出せよもじら組みさん(-。-)y-゚゚゚
使えねぇなー
16[email protected]:02/09/08 16:10 ID:???
>>15
参照->ttp://www.mozilla.gr.jp/jlp/#attention
> 2002.09.04 一身上の都合のためしばらく 日本語パック作成作業が出来なくなりそうです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:21 ID:???
>15
Netscape 7 日本語版を使えっての。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:24 ID:1lzgEEms
Mozillaの日本語化って意味あんの?
わざわざMozilla使ってるくらいの奴ならPCにも相当詳しい
奴だろうし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:25 ID:???
日本語化→"より"わかりやすい
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:26 ID:p6C+cto3
>>15
ちなみに16をよく読むと、日本語パッチが存在していることがわかる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:29 ID:p6C+cto3
Mozillaをデフォルトにした状態で、
別のメーラーのリンクをクリックすると、閲覧中のウィンドウで、リンクが無理やり開かれてしまう。
ものすごく使いにくいんだが、どうにかならないのか?

せめて別タブで開くか、別ウィンドウで開いて欲しい。
直らないのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:42 ID:b+QiidFD
>>15
もじら組が日本語パック担当しはじめてから公開遅くなったよな。

>>21
Bugzillaヘ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:03 ID:???
>>18
Mozilla 使っていても英語が読めない香具師のため
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:28 ID:???
Q.Mozilla の日本語化パッチはどこで手に入るの?
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/appendix.html#faq-langcontentpack-getit

「オレは Pluginもパッチと呼ぶぜ」という人には向きません :-)
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:48 ID:???
>>15
その顔文字使う人が知り合いにいるけど同一人物かなぁ(;´Д`)
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:53 ID:???
>>7 にリストしてくださっている はじめてのMozilla 1.0 ですが、
その URL はなるべく http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/index.html
を書いていただいて、それに加えて So-net/@NIFTY という形にして
ください。 So-net と @NIFTY は容量の関係で突然削除するか
どちらか一本に絞るかもしれませんので。 m(__)m
27名無しさん@お腹いっぱい:02/09/08 17:55 ID:???
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.2a) Gecko/20020907
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:15 ID:???
>>27
1.2aだね!
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 19:48 ID:???
キタのか?
3027:02/09/08 20:08 ID:???
31[email protected]:02/09/08 21:30 ID:???
>>7のPhoenixのリンクはこっちにしたほうがよかったな。次スレの修正事項。
(英語)http://www.mozilla.org/projects/phoenix/
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:03 ID:???
すいません、Mozillaで、ブックマークグループをHomePageとして設定する手段はない物でしょうか。
立ち上がった最初のページを、二枚にしたいんですよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:46 ID:???
ブックマークグループって、何? 2枚ってのもよくわかんない。

mozのブックマークってネストしたリストってだけだから一部を分散させて表示するのは
無理なんでない?
なにしたいのかしらんけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:53 ID:???
>>33
複数のタブを開いた状態でまとめてブックマークできる機能ですよ。
そのブックマークを開くと複数のタブが一気に開く。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:18 ID:???
3633:02/09/09 01:30 ID:???
>>32

ブックマークグループを利用するのではなくて
ヘッポコな手でよければ。

javascript:open("http://www.yahoo.co.jp/");open("http://www.asahi.com/");close();

みたいなスクリプトを Edit > Preferences > Navigator の
HomePage Location に設定して、更にその上の欄で起動時に
Home page を表示するように設定するといけると思う。

結構色々なところで javascript: ハンドラが使えるのだ。
37あ、オレ33じゃなくて35だった:02/09/09 01:31 ID:???
もう寝よう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:23 ID:???
>>33
Donutの「お気に入りグループ」に当たるもの。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:37 ID:???
8日付の1.0は表示回りが軽くなった気がする。
0.9.8並みに戻ったというか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:43 ID:???
32です。

やっぱり、Mozillaの機能では無理そうですね。
36さんみたいな事を考えるのが無難なようですね。
フレームで仕切っても良いかな、とも思いました。
ありがとうっございました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:53 ID:???
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 04:33 ID:???
ひとつ疑問があります。
なぜ、もじらはブラウザの事をNavigatorって呼ぶんですか?
W3Cで決められてるんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 05:02 ID:???
>>42
Why Mozilla Project calls browser "Navigator" ?
I won't explore nor navigate on WWW.
I just wanna browse Web pages.
"Browser" is standerd, I think.

ほら、英訳してやったぞ。
bugzillaに投稿しる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 06:29 ID:???
>>43
英訳って、内容変わってるやん。でもおもろい。
Bugzillaに登録する前に、同じ内容のBugがすでに登録してないか調べろよ!>>42
4535,36:02/09/09 07:23 ID:???
>>40

Home page URL欄に JavaScriptを書くことができるのも
Mozilla の機能の一つです... IE でもできるけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 08:50 ID:kOO8sg7R
Bug 15144 - Ability to add/remove toolbar buttons (customize toolbars)
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=15144
フェニックスには搭載されている。
ツールバーをカスタマイズできるようにして欲しい。

Bug 146340 - quick launch icon disappears for a second after closing last window
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=146340
Winではこれのせいで Quick Launch が非常に使い難い。最近はオフ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 10:04 ID:???
>>42
ひとつ疑問があります。
なぜ、マイクロソフトはブラウザの事をIEって呼ぶんですか?
W3Cで決められてるんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 12:10 ID:???
というより、これから先どうなるんだ?
ただのブラウザじゃん・・・・・
これから先の展開が見えないんだが〜〜〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 12:19 ID:???
ただのブラウザか・・・・
最近はメーラーやHTMLエディタやアドレス帳の類はブラウザの
機能なんですかね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 12:25 ID:???
Windows で Phoenix を使ってみた。確かに軽いけど、うちの環境だと
Mozilla+Breezeテーマの方がきびきび動く。
ちょっとしょぼ〜ん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 13:08 ID:ODguUCV2
ブックマークファイルを自分の好きな場所に置きたい時、pref.jsに
どう書けばいいんだっけ?
ど忘れしちゃった・・・・

52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 13:45 ID:???
>>47
MSはbrowserとIEを全く混同してないよ。
MSのbrowserの名前がIE。
MozillaやPoenixもただの固有名詞。好き嫌いだけの問題。
しかし、Mozillaはブラウザの事をNavigatorという
普通名詞で通用させようとしている(他のカテゴリはmail/newsgroupeとか)
詳しくはWindow(W)を見れ。
W3Cは多分関係ないが、W3C自身はwebを閲覧するアプリケーションに
browserという名称を一貫して使っている
W3C の browser/authoring tool Amaya
http://www.w3.org/Amaya/

つーか、煽りとしてイマイチかと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 13:55 ID:???
>>52
ブラウザをNavigator と呼ぶのはNetscape 以来の伝統です。
それをいうなら、Windows やWord の方がよほど一般名詞かと思われますが?
Apple のMail なんて、身も蓋もないし
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:07 ID:???
いや、それはもちろん知ってるよ。
なんで伝統を守るのか、って話。
別にネスケがブラウザのことをnavigatorって言うのは問題ないかと。

標準化ってそういうことじゃないと思う。
もちろん、タグの標準化と同レベルでは語れないが、
少なくとも、普及に際してNavigatorと呼ぶメリットが感じられない。
デメリットは当然存在するしね。
WindowsやWordが一般名詞化しようがそれはどうでもいい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:15 ID:???
では、何と呼べばいいのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:16 ID:???
そういえばNN7って言わないね。スレ違う話題かもだけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:22 ID:???
>>56
Netscape は、Ver.3 まではブラウザやメーラなど別々のソフトだった。
それを、Ver.4 で統合したため、統一名称としてCommunicator という名前にした。
だからVer.4 でもブラウザ単体はNavigator として出荷されたし、
Communicator の中でもブラウザ部分はNavigator と呼ばれた。
Ver.6 になって、"Netscape" の知名度を考慮してCommunicator を外した。
けれどブラウザ部分をNavigator と呼ぶことは変わっていない。
Netscape 7 = Netscape Navigator + Netscape Mail&Newsgroups + Netscape Composer + Netscape Instant Messenger
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:22 ID:???
>54
デメリット、あるなら挙げてみてよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:22 ID:???
ついでに言えば、
Navigator
Mail & Newsgropes
IRC Chat
Composer
Address Book
の項目はアプリケーションを指すのか、サービス内容を指すのか、
きわめてあいまいだ。
Composer をそのままにするなら、Mailer にするのが普通でしょ。
こう言う点がひどくだらしない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:26 ID:???
>59
なんか、言ってることは正論なのかも知れないけど
こういう細かいとこに拘る人もいるんだね…
それより先に手をつけなきゃいけないところは多々あるだろうに。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:28 ID:???
正論か?
いちゃもんに聞こえるけど…
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:30 ID:???
>なんて呼べばいい
ブラウザ

>デメリット
ナビゲーターとはなんなのか、いちいち説明する必要がある。
もちろん説明は「ナビゲータってのはブラウザの事です。」
こんな無駄、見た事ないわ。
同じモノに二つ目の普通名詞を与えようとする行為が
ひどく傲慢だ。

Mozillaの普及を妨げてるのは、
こういうネスケにこだわる人たちだと思う。
普通名詞を恣意的に使用するのは、MSでもなし得なかった暴挙だぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:30 ID:???
ちなみに、メーラー且つニューズリーダの名称は、Communicator では
"Messenger" だったんだが、6 以降その名称は迷走している。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:31 ID:???
>61
いや、確かにそうなんだけどアプリ名を格好よさ(?)で付けたようで
整合性が無いというのは、まあ確かに問題(というほどでもないけど)だと思ったからさ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:32 ID:???
Windows とはOperating System のことです。
Internet Explorer とはbrowser のことです。
Word とはWord Processor のことです。
Excel とは…

大変だな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:36 ID:???
別に大変でもなんでもない。それで普通。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:36 ID:???
>>62 が根本的に勘違いしていることはNavigator は普通名詞として使っているのではなく
固有名詞として使っていることを理解していないということ。

というか、普通名詞を自社製品名(固有名詞)につけるのは、暴挙だということを知らんのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:38 ID:???
さては、Mozilla = ブラウザ, Netscape = ブラウザと勘違いしているのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:43 ID:???
ネスケのブラウザがナビゲーターなのは当然。
mozillaはネスケじゃないよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:45 ID:???
Internet Explorer = Microsoft の作ったブラウザ
Mozilla Navigator = Mozilla.org の作ったブラウザ

Mozilla = Mozilla.org の作った、ブラウザやメーラーを含んだインターネットスイートソフト
OK?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:53 ID:H7i2EKk2
Mozilla使っているけど、これと言って秀でたところがないな。
標準のブラウザにしちゃったけど、やっぱIEの方がいいな。

72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:57 ID:???
>>71
HTML 4.01 にもCSS Lv.2 にも、PNG のαチャンネルにもMNG にもXHTML にも
まともに対応していないブラウザは使いたくありません。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:58 ID:???
>Mozilla Navigator = Mozilla.org の作ったブラウザ
これは間違い。

Moziila Navigatorはmozillaがネスケのコードネームだったからそう呼ばれている
NavigatorはNetscape社の登録商標。
勝手にビルドしたブラウザにNavigatorってつけたら、
当然起訴される。
Mozilla.orgでは慣用的にブラウザの事をNavigatorと呼んでいるが、
Mozilla Navigatorという使い方はない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:01 ID:???
Navigator はそれこそ一般名詞だろ?
Mozilla Navigator だったら、問題になるのはMozilla の方で、Navigator ではないはず。
Netscape の商標も、Mozilla やNetscape Navigator はあるだろうが、
Mozilla Navigator は無いはず。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:05 ID:???
Netscape の商標
下記は、米国の Netscape Communications Corporation 社の登録商標です。

Collabra(R), Collabra Share(R), Netscape(R), Netscape DevEdge(R),
Netscape Certificate Server(R), Netscape Navigator(R), Netscape ONE(R),
Netscape Catalog Server(R), PowerStart(R), ISP Select(R), N logo(R),
Ship's Wheel logo(R), SuiteSpot(R)

下記は、Netscape Communications Corporation 社の商標です。

AutoConfig, AutoUpdate, BeanConnect, Client Registry, Client Version Registry,
CoolTalk, Expert Alliance, ExpertDesk, Expert-to-Expert, In-Box Direct, Live 3D,
LiveCall, LiveConnect, Live Objects, LiveType, LiveWire, LiveWire Pro, MailCaster,
Mozilla, Netcaster, Netcenter, NetHelp, Netscape Administration Kit,
Netscape AffiliatePlus, Netscape AgentXpert, Netscape Alliance, Netscape AppFoundry,
Netscape Application Builder, Netscape Application Server, Netscape AutoAdmin,
Netscape Business Community, Netscape Business Journal, Netscape BuyerXpert,
Netscape Calendar, Netscape Calendar Express, Netscape Calendar Link,
Netscape Calendar Server, Netscape CaseTracker, Netscape Cash Register,
Netscape Catalog Server, Netscape Channel Finder, Netscape Charters Program,
Netscape Chat, Netscape Collabra Server, Netscape CommerceXpert, Netscape Commerce Server,
Netscape Commercial Applications, Netscape Communications Server, Netscape Communicator,
Netscape Communicator Deluxe Edition, Netscape Communicator Internet Access Edition,
Netscape Communicator News, Netscape Community, Netscape Community System,
Netscape Compass Server, Netscape Component Builder, Netscape Composer,
Netscape Conference, Netscape Content Management Server,
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:06 ID:???
Netscape DevEdge Application Builder, Netscape DevEdge Online, Netscape DeveloperXpert,
Netscape Direct, Netscape Directory Server, Netscape ECXpert, Netscape Enterprise News,
Netscape Enterprise Server, Netscape Enterprise Server with FORTEZZA,
Netscape Extension Builder, Netscape FastTrack Server, Netscape Guide,
Netscape Industry Watch, Netscape Insight, Netscape Install Builder,
Netscape Internet Applications, Netscape Internet Foundation Classes,
Netscape Internet Learning Academy, Netscape Internet Service Broker, Netscape Istore,
Netscape JAR Installation Manager, Netscape JAR Packager, Netscape LiveMedia,
Netscape LivePayment, Netscape Mail, Netscape Mail Server, Netscape Mailing List Manager,
Netscape Media Converter, Netscape Media Player, Netscape Media Server,
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:07 ID:???
Netscape Merchant System, Netscape MerchantXpert, Netscape Messaging Server,
Netscape Messenger, Netscape Messenger Express, Netscape Migration Toolkit,
Netscape Mission Control, Netscape Navigator with FORTEZZA, Netscape Navigator Gold,
Netscape Navigator News, Netscape Navigator Personal Edition, Netscape News Server,
Netscape Payment Kit, Netscape Power Pack, Netscape Professional Community,
Netscape Proxy Server, Netscape Proxy Server with FORTEZZA, Netscape Publishing Suite,
Netscape Publishing System, Netscape PublishingXpert, Netscape SellerXpert,
Netscape Services Network, Netscape Site Manager, Netscape Site Sampler,
Netscape SmartUpdate, Netscape Software Depot, Netscape Solution Expert,
Netscape Subscibers Advantage, Netscape SuiteTools, Netscape SupportEdge,
Netscape Update, Netscape Virtual Office, Netscape WebTop, Netshare, ONE Stop Software,
ResponseDesk, ResponseLine, Secure Courier, ShopTalk Direct, SmartMarks, Suite Solutions,
SuiteSpot Hosting Edition, TechVision.

Netscape の商号
下記は、Netscape の商号です。

Netscape
Netscape Communications
Netscape Communications Corporation

上記の一覧が Netscape の商標、商号のすべてではなく、Netscape はここに含まれないその他の商標、商号を所有していることがあります。

http://wp.netscape.com/ja/legal_notices/trademarks.html
より
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:08 ID:???
Netscape Communications Corporation holds trademarks on the names Netscape, Navigator, and Communicator;
it has not yet been decided what, if any, restrictions Netscape will place on the use of those names.
However, a generic term for browsers is still needed,
and ``Mozilla'' is as good a name as any.
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:11 ID:???
ネスケに"Mozilla"の商標は当然ないが、"Navigator"はある
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:13 ID:???
ネスケってそんなもんよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:15 ID:???
>>79
>>75 にMozilla って含まれてるじゃん。それともこれは記載ミス?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:19 ID:???
>>71
性に合わないものを無理に使うことはないっす。
素直に自分がいいと思ったものを使ったほうが幸せになれるんじゃないかな。

Internet Explorer を起動して、ツール→インターネット オプション→プログラム
「Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する(I)」をチェック。
いったん Internet Explorer を終了して再度起動すると元に戻すダイアログが出るはずなので選択。

または、Windows 2000 ServicePack 3 以降及び(たぶん) Windows XP ServicePack 1 以降なら、
コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除→プログラムのアクセスと規定の設定
「規定の Web ブラウザを選択してください:」で Internet Explorer を指定。

あと、Mozilla をアンインストールしないのであれば、Mozilla を起動して
Edit→Preferences→Advanced→System 内の
「Alart me if other applications change these settings」のチェックを外しておくこと。

ではさようなら。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:22 ID:???
含まれてるねぇ
8482:02/09/09 15:24 ID:???
おっと間違い。

×規定
○既定

適当に読み替えてちょ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:27 ID:???
> Netscape の商標の権利帰属についての適切な表示
> Netscape の商標を使用する場合、Netscape の商標の帰属を示す以下の文章を含めるようお願いします。
>
> "Netscape, Netscape Navigator, Netscape ONE, Netscape の N ロゴおよび操舵輪のロゴは、
> 米国およびその他の諸国の Netscape Communications Corporation 社の登録商標です。
> [文中で使用している他の Netscape 製品がある場合にはここに列挙する]は、
> Netscape Communications Corporation 社の商標です。(一部の国では、登録商標となっています。)"

Mozilla は言うに及ばず、IE やOpera もUser Agent で使っているはずだが、果たして守っているのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:27 ID:???
75と78は一応矛盾しないんだろうが、
78をどういう意図で書いたんだか。
ちなみに、78の出典は
http://www.mozilla.org/mission.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:31 ID:???
70=72=74=75=76=77=81=85
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:42 ID:???
最近、インテリ(煽り)の手が込み出してきたな
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:43 ID:???
42はもうあてにできないので、
だれか、>>43を…
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:17 ID:???
難儀なこってす。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:39 ID:???
っていうか1.0.1まだ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:22 ID:???
人間どうでもいいことほど必死になるもんだな
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:30 ID:???
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 20:09 ID:ODguUCV2
>>93
多謝、多謝。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:35 ID:???
GLU 1.0.2出てるね...
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:13 ID:aBDeKGV0
CaScadeSがデフォルトで入ってくるのか……?

land CaScadeS in extensions/editor/cascades
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=161663
わしの userChrome.css

#bookmarks-view {
font-family: "MS UI Gothic", sans-serif !important;
font-size: 10px !important;
}
treechildren:-moz-tree-image(Name),
treechildren:-moz-tree-image(Name, container),
treechildren:-moz-tree-image(Name, open),
treechildren:-moz-tree-image(Name, container, group) {
list-style-image: none !important;
}
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:11 ID:1+KBDx21
1.0.1がいつまで経っても出ないので、今日1.1へ移行。
ま、普通に動いてるからよし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:16 ID:???
ttp://www1.lineageonline.jp/index.shtml
の左のメニューが1.1で表示されないので1.0に戻りますた(ノД`)
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:51 ID:???
100・゚・(ノД`)・゚・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 01:06 ID:???
        。ρ。     ヽ  ハァハァ毎晩出た!! 
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 01:07 ID:???
javascriptや、xulの統合開発環境ってないですかねぇ。
つか、テキストエディタだと出来る気がしない。
pref.jsもコピペ以外いじらんし…。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 01:22 ID:???
>>99
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.1) Gecko/20020826
で表示されるけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 01:25 ID:???
>>102
現状期待できるのは、XUL Maker と Komodo でしょうか。
XUL Maker は、止まってしまっているようですが、
Komodo 自体で XUL の開発出来るようになった方がいい
(+現実的な感じもする)ような気がします。
http://xulmaker.mozdev.org/
http://aspn.activestate.com/ASPN/Downloads/Komodo

でも、XUL 自体のネーミングルールというか、癖的なものは
比較的理解しやすいものになっているので、
慣れればテキストエディタの方が楽なのではないかとも思います。

尤も、私も何を作ったというわけではありませんが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 01:50 ID:???
>>104
そりゃ、あんたは作れんよ……
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:31 ID:GwhbyOqe
>>99
フツーに表示されるよ?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.1) Gecko/20020826
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 08:15 ID:???
おまえら見た目が気持ち悪い
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 08:47 ID:???
XulPlanet.com が模様替え。
Prefbar が ver2 になってかなり高機能になってる。
userAgent 切替や Preference から表示したい設定の選択が出来るぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 09:31 ID:???
>>108
(・∀・)イイ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 09:39 ID:???
>>108
これはなかなか。
あとはブックマークを追加できればユーザ設定ツールバーは要らない感じ。

checkやmenulistを使ってユーザスタイルシートの
on/offや切り替えとかできますかね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 09:39 ID:???
かなりいいな
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 10:02 ID:???
>>108
optimozが入ってる環境だと動かないぽ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 10:47 ID:???
Bookmark組み込みたいが、OnClickの値がわからん(;´Д`)
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 11:02 ID:???
ツールバーのソースを見てみた
どうやら自分で処理を書けと言う事らしい(;´Д`)
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 11:12 ID:M4M+e18Y
http://www.mozilla.org/projects/phoenix/phoenix-roadmap.html
このページによると9/10にPhoenix0.1がリリース予定
との事です。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 11:59 ID:???
>>108
(・∀・)イイ!
キャッシュを楽に消す機能が欲しかったので、かなり嬉しい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:00 ID:???
>>113
chrome://navigator/content/navigatorOverlay.xulからid="BookmarksMenu"な部分をコピってみると吉かも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:57 ID:???
うーん、このスレの流れを見ると、
来年の今ごろあたりにはobject指向信者が
「継承も出来ないxulはクソ」とかって煽るんだろうなぁ
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 13:12 ID:???
>>108
うう…?
onload時のPOPUPだけ殺す機能が消えてる?

自分でRefererの設定を切り替えるメニュー付けようとしたけどうまく動いてくれないヽ(`Д´)ノウワァァァン
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 13:18 ID:???
>>119
コード出してみ
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 13:22 ID:???
ID:refmenu
Label:Referer
Prefstring:network.http.sendRefererHeader

Label#1:don't send
Value#1:0

Label#2:link click
Value#2:1

Label#3:always
Value#3:2
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 14:45 ID:???
>>108
古いほう昨日入れたばっかりだよらわーん!!
…イィ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:25 ID:???
>>119>>121
POPUP は Popups ってのが Preference にあるが。

Referer 切替は Checkbox だと出来た。link click と always のみの切替。
ID: refererChk
Label: Referer
Prefstring: network.http.sendRefererHeader
toPref: value?2:1
fromPref: !(value<2)
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:49 ID:???
>>123
POPUPはラベルの表記が変わってただけだったみたいです。
前のバージョンでは全てのPOPUPを遮断する機能と
ページをロードしたときのPOPUPを遮断する機能が両方あった。

ID: refererChk
Label: Referer
Prefstring: network.http.sendRefererHeader
toPref: value?2:0
fromPref: !(value<2)

1を0に変えてもうまく動きました。
サンクス!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:57 ID:???
piroさんの拡張で出るtop of this page は
ポップアップを枠内に収めてほしかったり
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 16:14 ID:???
prefbar2、ナビゲーションコマンドがつけられるのがうれしい。
これでナビゲーションバーは畳んだままいける。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 20:08 ID:???
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 20:25 ID:???
emlファイルを添付したメッセージをいったん
保存したあと、Edit as new... で開き直すと、
拡張子が二重になっちゃうんだけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 20:34 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/21/ne00_opera.html

「Operaはバージョン3のころから使っていて、非常に気に入っている」と、Starphire Technologiesのシステムアーキテクト、
Monte Hurd氏は語る。「私にとってOperaの大きな問題の1つは、JavaScriptとの互換性だった。最近のバージョンでは、DO
Mサポートとスクリプト処理機能が向上している。だが、IE、Opera、Mozillaの間で、DOMのサポートの仕方の違いは一段と大
きくなっている」。

 Hurd氏は、OperaなどMicrosoftの競合会社にとっては、業界標準への対応に力を入れるよりも、市場でトップのInternet
Explorer(IE)ブラウザで提供されている技術をサポートする方が、最終的には得策だろうとしている。

 「他のブラウザメーカーはMicrosoftのやり方に文句をつけるのをやめて、Microsoftがサポートしているものをサポートし始
めるべきだ」とHurd氏。「世の中の人はブラウザのスペックを読んでいるわけではなく、単にIEを使っているのだから」。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 20:37 ID:???
>>129
まあ、Operaは弱小資本だからそう言う判断になるのも仕方ないよな。
131 ◆RoVOVdEU :02/09/10 20:42 ID:???
>>130
このコメント出しているのは、opera社員じゃないぞえ
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:32 ID:???
amayaがしっかりすればmozillaはいらないということでよろしいか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:46 ID:???
>>132
amayaって使い物になるんですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:03 ID:???
なれません。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:22 ID:???
平和だなあ...
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:52 ID:???
すいません、Operaみたいに編集メニューからプルダウンで設定が変更できるXULって、どこにありますっけ?
スレを探してみたんだけど、うまく見つからない
「Quick」なんとかだったと思うんですが……
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:06 ID:???
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:28 ID:???
>>137
そです!
ありがと!
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:48 ID:???
>>136
Pref tool bar では駄目なのかと小一時間...
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:53 ID:???
>>139
ツールバーの領域が増えるのが嫌な私はquickprefの方が好きです。
小一時間問い詰めるまでもなく個人の趣味の問題です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:57 ID:???
>>140
F8で出し入れすればいいんじゃないかと…
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 03:18 ID:???
>>139
136です。
うん、いちいち出し入れするより、こっちの方が性に合ってるかな、と。
というか、別にそんなことでといつめんでもええやんけ。
好きに使わせてくれよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 04:21 ID:???
preference toolbar って、たたんでおいても、
全画面モードから復帰すると戻ってない?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 05:28 ID:???
MozUpdate
http://wonko.com/mozupdate/

NightlyBuildをダウンロードし、既存のものを削除した上、指定のフォルダに展開してくれるもの。
145139:02/09/11 08:34 ID:???
>>140,142
(゚Д゚)ハァ?
小一時間お話を伺ってみたいと思っただけですが何か?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 08:36 ID:???
___/⌒   \__    「Mozillaは失敗だ。関わるんじゃなかった・・。」
    / |  |(    )   |
   |  |  | ∨ ∨ヽ |
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.   \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |    .||
     |  |_   |  |_   .||
     (__)  (__)  ||
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 09:21 ID:???
>>145←見苦しいレスつけるな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 11:28 ID:???
>>147
てめぇの見た目や心は見苦しいって思われてるよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 11:52 ID:???
>>148←見苦しいレスつけるな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:02 ID:???
>>132-134
ネタにマジレスだが、Amaya が実用になれば Composer はいらない、が正解かな。
いくら開発が進んでも、Cookie だの tab だのをオフィシャルで実装する Amaya というのは想像もつかん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:04 ID:KYBnGtfh
1.2aまだ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:40 ID:???
すでに 1.2b 向けの checkin がはじまってるし、1.2a は branch は作らないはずだから
Open 直前の nightly がそのまま 1.2a になるんだろうな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 13:51 ID:???
RADEON8500 6118からバージョンあげたらハングアップ症状直りました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 13:56 ID:???
>>150
しかし、今のmozillaでもcomposerは漏れ要らない
amayaは実用に耐えない、という一点を除けば、
mozillaのcomposerより使い勝手が良さそうな感じ。
まあ、この辺は激しく好みによるところかも知れんが
むしろ、composerでpref.jsをどうこうするようになれば…
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 14:16 ID:???
1.01キター
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 14:50 ID:???
Mozilla/5.0 (Windows; en-US; rv:1.1) Gecko/20020826
リンクやボタンに設定されたonkeypress等がTABにも反応しちゃうのは既出ですか?
ページ内のフォーカス移動にTABを使いたいので、これでは困るのですが、回避手段はありますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 15:42 ID:???
>TABにも反応しちゃう
つか、それがまっとうなonkeypressイベントってもんでは…。
tabをハネてないスクリプトが悪いと思われますが。
回避手段は知らん。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:49 ID:GFCBX8k4
>>153
おれも6143betaにしたら固まらなくなった
サハイヤラデ9000
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:59 ID:???
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 17:48 ID:???
1.0.1出たけど、結局これ直ったのかな…
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=90757
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:55 ID:???
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:52 ID:???
>>161
VIAのEdenなんかと組み合わせたらおもしろそうだね
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:14 ID:???
>>161
すげー。
面白そう。
164名無しさん@お腹いっぱい:02/09/11 20:55 ID:???
File: mozilla-win32-talkback.zipと
File: mozilla-win32.zipの違いってなんですか?
165139:02/09/11 21:16 ID:???

___/⌒   \__    「遊び心のない奴ばかりだ・・。」
    / |  |(    )   |
   |  |  | ∨ ∨ヽ |
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.   \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |     |  |    ||
     |  |_    |  |_   ||
     (__)  (__).. ||
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:34 ID:???
>>160
直っていないようだ。
これがなんなのか知らんけど。
セキュリティ関係?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:50 ID:???
1.0.1(with piroさん格調)やっぱ落ちるな〜。
つーわけで、まだ1.0。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:34 ID:???
>>164
エラー通報プログラムの有無
169160:02/09/11 23:30 ID:???
>166
じゃあやっぱり見切ったのかな…
セキュリティ関係のようです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:53 ID:1ail5zF9
ちわ。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/905-
から来ました。

FreeBSD で Phoenix の package 生成ができません。
UNIX 方面で package 生成に成功している人いたら、
やり方を教えていただけますでしょうか。

Makefile に俺パッチを当てるようなやり方は、しばらくすると
うまくパッチが当たらなくなるでしょうから避けたいです。

よろしくお願いします。
171mozilla1.1:02/09/12 01:14 ID:???
prefbar 2とOptimoz同時に使えてる人いる?
なんかバッティングしてprefbarが表示できない・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:15 ID:???
>>171
N7ですが問題なく使用できています。
173171:02/09/12 01:28 ID:???
>>172
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
プロファイル作り直してみます・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 03:49 ID:???
Lopburi eXPanse
http://mozilla.deskmod.com/?state=view&skin_id=16065

っていうかdeskmod雰囲気変わってる…(・∀・)イイ!
175gy0gtr:02/09/12 04:35 ID:???
Lopburi eXPanseはイイんだけど、あの「愛国」ムードは個人的にはマズー
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 04:45 ID:???
最近のtrunkで、サイドバー内でアイテムをドラッグしても
ツリーを開いたりスクロールしたりできなくなってた。
7日か8日から。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 05:20 ID:???
ダメブラウザまだ作ってるダメ人間がいたとは・・・プッ
まあみんなモジラやネスケは無視してるけどね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 05:45 ID:???
>>174
アシモフマニアだったのか…
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 07:32 ID:???
>174
やっぱりLoupburiはいいな。なんか.NETアプリ風になったけど。
180179:02/09/12 07:36 ID:???
とはレスしたものの、Pereference開こうとすると落ちるぞ。
Mozilla 1.2aでPrefbarとPiro氏のタブ拡張をいれてるけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 09:46 ID:TjKydWkh
>>174
>っていうかdeskmod雰囲気変わってる
もしかして9/11がなんか関係あるんかな…?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 09:55 ID:???
>>181
ロゴ見てみな。Yahoo.comとか適当なアメリカのサイトも見てみなよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:09 ID:???
>>177
ついでにmozillaスレッドも無視したらどうだ?
そんなダメ人間とやらに構ってほしいのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:24 ID:???
反応してしまう>>183が居る訳だが....
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:35 ID:???
あちゃ…
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:48 ID:???
おちゃ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:49 ID:???
玄米茶
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:49 ID:5ScJpP0J
梅こぶ茶
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:59 ID:???
まさかこんな展開になろうとは、あの世の>>177もさぞや驚いてるに違いない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:16 ID:???
っていうかGoogle.comっていつのまにか変なデザインになってしまったのね
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:19 ID:???
とか思ってたら自分の勘違いだった
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:24 ID:???
烏龍茶きぼん。

1.2a がなかなかでないんで、Tree Open 前の nightly (Win32-2002091014)を久々に入れてみたけど
動きの癖がかなり変わってるね。
読み込み中にマウスカーソルの動きに影響が出てびっくり。
1.1 からいろいろ大規模にいじってる途中なのかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 12:22 ID:???
もうちょいかな。リリースノートは出てきた。
http://www.mozilla.org/releases/mozilla1.2a/
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 13:16 ID:???
よく分からないんだけど、1.0.1と1.2aって機能的に大きな差ってあるの?
1.0branchはひたすらバグ潰しに専念するのかと思えば、
それなりに最新nightlyに合わせて機能を追加していってる感があるんだけど…
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 13:18 ID:???
ネスケにあった右クリックで出る「ショートカットの作成」って実装されてないんでしょうか?
今のところネスケ(orIE)にURLをコピーして「ショートカットの作成」をしてるんですが・・・
でもモジラ導入してからネスケ全然使わなくなっちゃいました(^^)
いやー便利便利
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 13:25 ID:???
>>195
URL 欄の左隅にアイコンがあるでしょ?
それをぐりぐり〜っとデスクトップにでもD&Dで持っていくと、ショートカットが出来る。
この方法はIE でもネスケでも出来るから試してみて
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 13:38 ID:???
実験室日本語パックのファイルネーム長すぎるのでMacOS9の人は注意
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 13:43 ID:???
>196
Σ0o0
初めて知りました・・・ユーザー設定ツールバーにドラッグするだけのものだとばっかりおもってました。
ネスケでも・・・5年以上つかってて知らなかったです。
情報ありがとうございました!
うわうわ便利便利
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 13:43 ID:???
1.2a来た?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 14:09 ID:???
1.2aキター!
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 14:29 ID:???
ロードマップ、更新されないかな〜
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 14:31 ID:???
win32zip版が上がってない・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 14:38 ID:WYoQZGWX
1.2aキター
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:05 ID:???
Mozilla1.1ではXHTML1.1のrubyは対応していませんか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:24 ID:???
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:27 ID:???
>>205
凄い! ありがとう。
ありがタマ金モミモミ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:36 ID:???
うげぇぇぇ…
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:39 ID:???
最低だな。w
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:40 ID:???
phoenixの道標まだでないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:46 ID:WYoQZGWX
もう使ってみた香具師いる?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:52 ID:???
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.2a) Gecko/20020910
だって。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:55 ID:???
なんてZIP アーカイヴ版が無いの?
インストーラ嫌いなのに…
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:12 ID:???
>>212
わたくし生まれも育ちも葛飾柴又、
帝釈天で産湯をつかい、
姓は車、
名は寅次郎、
人呼んでインスのトーラーと発します。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:41 ID:???
>>213
点数を付けるにも値しない
215gy0gtr:02/09/12 16:49 ID:???
>>214
「インスのトーラー」は確かに寒いが、
210の「香具師」を踏まえているのだと思われ。
↓を見れば分かると思うが、本来「香具師」とは"寅さん"のような行商のことを指すのだから。
ttp://www.athome.co.jp/academy/culture/cul06.html

その程度知ってるわヴォケ、ということだったらスマソ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:58 ID:Xo5PM1Qp
1.2a入れてみた。
Type Ahead Found(要するにインクリメンタルサーチ)がデフォルトで有効。
http://www.mozilla.org/projects/ui/accessibility/typeaheadfind.html

リンク先以外もマッチするように出来て結構おもしろいけど、日本語だと使えないから結局無効にしちゃいそうな予感。
誰かこれにmigemoをって言ってみる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:14 ID:???
installerから入れるとType Ahead Findは選択できるね。
ちと恐いんでパスしてみた。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:28 ID:???
タイトルバーのBuild ID表記が復活してるね。
アルファ版だから当然だけど、またこれで某所は荒れたりするのだろうか。
219214:02/09/12 17:37 ID:???
>>215
いやそりゃ分かってるけどなんで>>212に対してなのかな
っつーか・・・まぁどうでもいいんだけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:46 ID:???
1.2a (・∀・)イイ
つーか、1.0や1.1や1.0.1よりよっぽど安定してるぞ。
221212:02/09/12 17:50 ID:???
で、アーカイヴ版が無い理由は?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:52 ID:???
>>221
Release Noteからも消えてる(w。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:56 ID:???
>>216
確かにこれでMigemoが使えたら検索性最強だろうな。
こんなこと書くとおまえがって言われそうだけど、C/Migemoならいけそうだね。Windows用のDLLも公開されてるし。
XUL触ったことないから、組み込み方はさっぱりわからないが。
224[email protected]:02/09/12 18:49 ID:???
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:17 ID:???
Preliminary XML prettyprinting, similar to IEs default-view for XML is now available.
って、IEみたくツリー表示するようになったの?<1.2a
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:40 ID:???
imgの画像をドラッグすると一瞬止まる。trunk
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:48 ID:???
javadoc検索するのには便利かもと思った。<Type Ahead Find
でも、これ使ってると、普通の検索ダイアログの挙動が
おかしくなってきた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:14 ID:???
ネスケ7に付いてるサイドバー開閉ボタンをPreferencesToolbar2についかできない?
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:59 ID:???
Type Ahead Find、NでスクロールとかPでスクロールアップとか設定してるから即切った。
Preferencesから殺せないのはちょっと痛いかも。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:03 ID:???
ネスケ7のテーマをMozillaで使えないかな?
使えるならサイドバー開閉ボタンも使えるようになりそうだけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:22 ID:???
ここに書くより試した方が早くないですか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:25 ID:???
>>231
自分でできれば聞かんわい
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:34 ID:???
1.2a入れたけど1.1と何が違うのか良く分からん。
Lo-Fiテーマ(1.0.1?)、タブ拡張(1.3.2002091101)、
マウスジェスチャ(0.3.4)は問題なく動作してます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:42 ID:VGV99uyN
1.2aってどこにあるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:43 ID:VGV99uyN
あったあった……
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:48 ID:???
>>234
1.2aって日本語化できるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:13 ID:???
もりあがらんな
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:21 ID:???
アルファだからね。
日本語化できるようになって、安定してれば徐々に盛り上がるかも。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:27 ID:???
>>238
>>220 のようなハナシもあるけど
実際のところどうなのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:33 ID:???
1.2α使用5時間目。
1.1と較べると不安定だと思う。
Profile作り直し、Lo-Fi改、Optimoz。
1.1は落ちた経験ないけど、1.2αはすでに2回落ちた。
ひさしぶりにQuality Feedback Agentを見たよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:48 ID:???
サイドバー開閉ボタンきぼんぬ
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:04 ID:???
>241
1.0.1とかにはあるんだっけ?
だったら最新nightlyにも追加しる!
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:31 ID:???
で、phoenix はどうなってるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:34 ID:???
1.2αで試してみた>Sidebar開閉ボタン
やってみたこと。
・Netscape7のClassc.jarをMozilla側にコピー。
・Mozillaのuser.jsに、user_pref("browser.toolbars.showbutton.sidebar", true);を追加<N7のall-ns.jsのまま。
結果。
Netscape7のClassicテーマで起動する(右上のアイコンがNマークになった)けど、Sidebar開閉ボタンは現れず。
というわけで失敗だった。
1.01で追試希望。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:16 ID:???
SlickZilla
http://mozilla.deskmod.com/?state=view&skin_id=15730

Lopburi eXPanseより古いのに紹介するのも何ですけど。
ただ、最近新作テーマが没個性的になりつつあるような気が。
そういえばどこかで、三ヶ月位更新が無い場合他社が引き継いでもいいとかいう
事を耳にしたけど、どこだったかなぁ…。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:17 ID:???
>>244
Sidebar 開閉ボタンはテーマのものではないので、1.0.1 でもダメですよ。
Netscape 用のテーマは Mozilla に適用しても Throbber 以外は、
同じようになる作りになってます(NS 用追加部分以外 1.0.1 と同じ)。

Sidebar のボタンは Mozilla の UI 的に若干行儀が悪いことをしているので、
Mozilla ですぐには採用されないと思います。
Classic だと、1.0.1 からメニューバーの左側の線が一本足りないのですけど、
これはそれが原因です(prefix で分けてるから)。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:23 ID:???
>>245
> 三ヶ月位更新が無い場合他社が引き継いでもいいとかいう
> 事を耳にしたけど、どこだったかなぁ…。

mozdev 上の話だけど、どこまで法的効力があるかは微妙。
それ以前に、themes.mozdev.org をオーソライズしてる人が行方不明だし。
http://themes.mozdev.org/submissions.html
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:30 ID:???
いや、法的効力云々ではなくて mozdev のポリシーのみの話です。失敬。
249245:02/09/13 01:37 ID:???
>247
mozdevでの話でしたか、どうもです。
しかし…
> それ以前に、themes.mozdev.org をオーソライズしてる人が行方不明だし。
( ゚Д゚)ポカーンというか(w
道理で最近更新されていないわけですね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:19 ID:???
1.2aのwin32-talkback.zip版出た。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 04:53 ID:???
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 05:26 ID:???
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 08:32 ID:???
おーい、だれか
アゴヒゲアザラシのタマちゃんスキン
を作ってくれ!
まじできぼんぬ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 12:27 ID:???
1.2a誰も/.にタレコマないね...
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 12:54 ID:???
mozilla.orgって企業だったの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020913-00000011-vgb-sci
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 12:57 ID:???
>>255
「Mozilla社」とあるね。法人という位置づけなのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 13:11 ID:???
おまけに"発売"かよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:17 ID:???
>>255-257
誤訳だろ?こーいうの見るといかにmozillaが認知されてないかよく分かる(w。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:32 ID:???
>>255
ネタ元の企業サイトを見てきたけど、なんか変なページだったよ。
なんで自社のロゴやSSにJPEGを使うかね?しかも画質悪い奴。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:49 ID:???
>>255-259
つまらんことに難癖つけてるキモいモジヲタの代表。
こういうカスのせいでイメージ決まっちゃうから普通に使ってる
人はかわいそう
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:33 ID:???
最近のAtiドライバのせいでMozilla/Operaがハングする問題、
昨日出たCATALYST02.3ドライバいれてみたら直ってるっぽい。

RADEON 7500
Mozilla 1.2a
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:36 ID:???
>>260
普通に使ってる=パソヲタでしょ?
どっちにしろオタクはキモいし暗いんだから
さっさと氏ね
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:55 ID:???
「わじら/うらもじら待ち」JLPは今回はないのかなぁ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:39 ID:???
>>258-260
もとがセキュリティ情報を売って食ってるサイトっぽいのは問題かな。
一般向けとかパソオタ向けのニュースサイトなら認知がどうのパソオタがこうの、で済むけど
プロがプロに情報を売る商売をやってるはずのところがこういう書き方してるんじゃ、正直邪魔なだけ。
情報に疎い企業ユーザから金を巻き上げて食ってる会社なんだろうな、少なくとも日本法人は。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:41 ID:???
>>260
>つまらんことに難癖つけてる
オマエモナー
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:25 ID:???
>>265
おまえも釣られてるじゃん
オレモナー
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:27 ID:???
ここらで仕切直そうぜ!パソヲタども!
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:23 ID:???
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/view.php?articlenum=2463
↑モジラカレンダーって入れてみた人いる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:28 ID:???
プロフィールの情報移行って、ある程度自動化できないかな。
xulはむやみにファイル書きこみ出来ないんだっけ。
1.2aも1.0.1も試してみたいんだけど、
なんか、めんどいんだよなぁ。
皆さんは上書き派ですか?
それとも、こまめに設定しなおしてます?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:01 ID:???
>>268
入れてみたけど、普通のスケジューラだよね。PCのスケジューラ使わない
私には関係なさげ。特定のロケール意識してるわけじゃないからデフォルト
で祝日を表示してくれもしないので、ただのカレンダーとして使うのは
ちょっとね。
一応メニューリソースは日本語化できるようになってるから、だれかが
calendorのJLP作れば、ただだし使う人もいるかもね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:44 ID:iUpYZgMf
>1.2aも1.0.1も試してみたいんだけど、
 別の場所にインストールして、プロファイルを分けて、別々に起動できるようにショートカットをつくればよろし。
"C:\Program Files\mozilla.org\Mozilla12\mozilla.exe"_-P_moz1.2
"C:\Program Files\mozilla.org\Mozilla10\mozilla.exe"_-P_moz1.0
みたいに。_(アンダーバー)は半角スペースです(わかりにくいかな)。
これもFAQに追加だね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:02 ID:???
>>269
新しいバージョンを入れたときに、新規にぷろふぁいる作るときに、
古いプロファイルから設定を引き継いだぷろふぁいるを作る機能
わたしもきぼんぬ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:23 ID:???
>>271
すまん。それは時々活用してるんだけど。
でも、FAQに入れるのはどうかなぁ。
確かに、複数のバージョンを同時に試したい、ってのは、
mozillaユーザーなら良くある状況ではあるが。
ただ、ショートカットに引数入れるのは、
上で散々煽られているように、ちとマニアックだと思う。
切り分けと引継ぎでは、こう、心構えが違うんだよなぁ。

古い設定と共存できる、ってことは、
少なくとも、プロファイルマネージャーの吐くファイル構造はほとんど
固まってるってことなんだよね。
だったら、重要(安定)な設定だけでも、バックアップ/引継ぎを、
UI込みで確立してほしいなぁ、と。
クロスプラットフォームじゃなかったら、わりと簡単な話だと思うが。

tips見ながら、えーと、メールのフォルダとbookmark.htmlはコピペして…
とかいうのは、あまりスマートな移行方法とは言えないと思うので。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:25 ID:???
>>268
確かに、個人で使う分には、スケジューラなんだけど、スケジュールの一部をサーバーから取得する仕組みがあるみたい。
だから、ポストOutlook+Exchangeなんでしょう。
OpenOffice.orgでも、これを、スケジューラのクライアントとして利用する計画があるみたい。
って、多分、前スレで俺が書いた。
ただ、これ、まだ、日程のコピーが出来ないみたい。
Mozilla1.1、WinXPにて。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:43 ID:???
>>274
なるほど。


関係ないけど、Outlook Web Accessってもじらだと表示はできるけど
パブリックフォルダとか使えないね。
ActiveX使わないで動くようにしろよMS
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:00 ID:???
プロファイルの引継の件だけど、うちだとダミーとしてNC4.8を
入れておいてプロファイル設定し、もじらの方のプロファイルは
ブックマークとクッキーだけバックアップしておいてフォルダごと抹消。

新バージョンを入れたらNC4.8からコンバートしてブックマーク他を
書き戻し、細かい設定はそのあとに一つずつやる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:30 ID:???
>>276
マジで?すげぇ
いや、マネできそうにない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:39 ID:???
>>276
コンバートしたプロファイルつかってると、
不安定になったりしませんか?
Mozillaの不具合は、とりあえずプロファイル作り直せって
いわれるくらい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:48 ID:???
>>278
うちでは特に問題ないですね。
ローカルプロクシやら何やら設定しているので一から設定すると面倒なんですよ。

・・・・あ、でも preferences の Navigator 項目が何度閉じても
開きっぱなしになると言う問題が。NC4.8/もじら共に。

これはプロファイルを一から作り直してもなおらなくて。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 04:10 ID:???
>>279
それはそういう仕様ですよ。
ComposerからPreferencesを開けば、Composerのところがデフォルトで開かれます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 07:13 ID:???
はぁ・・・
Mozillaなんて世の中になければ・・・
こんなことには・・・
最低だ・・・
最悪だ・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 07:23 ID:???
どうされましたか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 07:33 ID:???
>>282
季節の変わり目ですから
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:23 ID:???
♪季節の変わり目を〜 Mozilla の煽りで知るなんて〜

職場で使ってる環境(Windows2000/PentiumIII-800MHz*2)に 1.2a を入れて、なんかカーソルが引っかかるし動きが変だと思ってたんだが、
自宅の環境(WindowsXP Professional/PentiumIII 1GHz)に入れたらぜんぜんそんなことはなかった。
デュアルで影響があるような変更でもやってるのか ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:47 ID:No5YJqTC
Phoenix0.1マダ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 10:17 ID:???
画像の上で右クリックしても戻れるようにして欲しいよ〜
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:14 ID:4bC2zmDo
もうoperaにした。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:43 ID:???
クリックで救える命がある。
http://www.dff.jp/
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:57 ID:???
プロセッサの問題じゃないような
わからんが、他にも違う点があるでしょ
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 12:39 ID:???
>>285
1時間おきに見に行ってるけど出てないので、イヤーン。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 13:31 ID:???
>>289
他の可能性もあるとは思う。
とはいえ、1.1 まででこんな動きはしてなかったのと、
スレッドの扱いに問題があるとこんな感じになりうるかな、という気がしたんで
真っ先にマルチプロセッサがらみの問題かと思ったんだが。
ディスクとかビデオカードの問題だったら 1.1 で問題なくて 1.2 でいきなりってのは考えづらいし。

ちなみにデュアルのほうが i820/RDRAM 256MB/RIVA TNT2/20G HDD(ATA66 onboard)で、
シングルのほうが 440BX/SDRAM 256MB/Millennium G450/20G ADD(ATA100)
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 13:50 ID:???
和ジラのページが更新されてます。
1.1は、数日以内にでる模様。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 14:31 ID:???
>>280
仕様だったのか!

今まで何となく悩んでいた漏れって・・・・・(´・ω・`)
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:44 ID:???
moz2chってどうですか?ウインドウズじゃないんですっげ期待してんですけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 16:05 ID:???
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 16:54 ID:???
>>291
RIVA TNT2これかな
>1.2 でいきなりってのは考えづらい
考えづらくない
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:07 ID:???
netscape7の日本語mac版/linux版がftpにあがってる。
まだ中身は確認してないけど、また一歩他人に勧めやすくなったかな。
ど素人に洋Mozilla+JLP入れろとか説明するのは面倒だし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:30 ID:???
今、しゃれにならないことにTalkBackが吹っ飛んでいるんだが、
おまけに、タスクマネージャでも消せない
再起動か……
WindowsXPです
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:44 ID:???
>298
再起動で鬱が入るXPって、
Win9Xと比べるといい時代になったな。
そのXPもExplorerがおかしくなって
再起動というパターンは時々ある。
スレ違いサラバ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 19:20 ID:lakYerM5
MS-Windiows2000 で Nightly Build 2002091313 を使ってます。

wwwc というウェブページ更新チェックアプリケーションから
Mozilla を起動するときに、新規タブで開きたいんですが、
引数や起動時オプションってありますか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 19:21 ID:???
>>300
現在は新規タブでは開けない。既存のタブなら可能。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 19:30 ID:???
和ジラの画面、バグってますね。
CSSに問題あり?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 19:31 ID:???
>>302
×画面
○ページ

スマソ
304300:02/09/14 19:41 ID:???
>>301
ありがとうございました。調べてみます。

wwwc をブックマーク代わりにしてるので、
新規タブで開けるとすごく便利だと思ったんです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:07 ID:???
>>296
いや、症状の出方からしてビデオカードっぽくないって話。
描画は全てちゃんとしてるし。ドライバは安定してるし。
マウスのクリックを取りこぼしてるとか、クリックに対してイベントが遅れて起こってるとかそういう動き。
ついでに言うと、通常の動作は G400 より速いよあれ。
306305:02/09/14 20:08 ID:???
あ、G400 じゃなくて G450 だ。
G400 MAX とか持ってきたら 2D では TNT2 には勝てるかもしれん。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:10 ID:???
さらに言うと、0.8 あたりからずっと使ってて TNT2 に起因すると判断できるトラブルは今まで経験してないし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:45 ID:???
がぁぁぁぁ、1.1落ちすぎ
1.01に移行しようかな……
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:49 ID:???
しかし、dualでスレッドの扱いに失敗する、ってのはOSの領分だと思うけど、
それだと話が合わんからなぁ。
あと、可能性としては、VCのコンパイラオプションとかも無関係とは
言いきれないとは思うが。
NT系をあまり使わないから確たる事は言えないけど、
正直、cpuの数との関係は疑問。
該当ソース見たわけじゃないけど、
そこまで低レベルな部分に手出ししてないとおもう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:51 ID:???
>>309
dualかどうか気にするようじゃ、
クロスプラットフォームからはほど遠いな
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:05 ID:???
これってWindowsで上書きインストール(1.0->1.0.1)するときは
FullInstallerを落とせばいい?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:50 ID:???
>>311
一番安全なのは、プロファイル待避して、アンインスコ、新規インスコ
上書きは勧められない
これ、定説

1.0->1.0.1ではやってないけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:06 ID:???
1.0->1.0.1では上書きを推奨すべきかもしれないね。
そのための1.0枝だし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:09 ID:???
個人的には、ソフトウェアのアップグレードと言えば、
旧バージョンのアンインストール→再起動→新バージョンインストール
と思いこんでいるのだが、こんな考え方は古いのだろうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:12 ID:???
もじらってアンインスコしたらプロフィールも消えるんだっけ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:22 ID:???
>>312-313
とりあえず上書きしてみて挙動がおかしかったら再インストしてみようか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:28 ID:???
>>314
古いと思う。
MSの言うドキュメント-ビュー構造やcomコンポーネントは、
実行ファイルと文章・設定ファイルは出来るだけ切り離して考える。

そもそもwindowsでは
mozillaのプロフィールがインストールディレクトリ下でなく、
application dataフォルダにあるのはなぜかを考えるべき。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:32 ID:???
1.1→1.2aでは大丈夫みたい。落ちたりはしてない。
navigatorしか使ってないけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:36 ID:???
ずっと上書きでやってたけど、1.0.=>1.0.1の時は、砂時計出っ放しだったので、
久々にプロフィール作り直した記憶が。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:40 ID:???
>>319
1.0と1.0.1のプロファイルで互換性がない場合があるのか。。。?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:55 ID:???
プロファイルの内容で引っかかりそうなのは
まさに、バージョンの番号の部分だけだと思うんだが。
ただ、それでも影響は結構あるのかも。日本語化とか。
あ、上書きって、インストールディレクトリは消してるよね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:56 ID:???
何かあったらプロファイルを作り直しているようだけど
自力で prefs.js などいじくって対処している漢は
おらんのか。

323名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:02 ID:???
>>8の2つ目って、prefs.jsが悪いの?
だったら、322の言う通り、
わざわざプロファイル作りなおす必要ないんじゃ…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:20 ID:q7A1TMKe
1.2aって、Personal Tool Folder設定できなくない?
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:21 ID:???
>>323

>よって chrome.rdf を削除または英語指定に直すか、
>chrome.rdf が日本語指定のまま日本語パックを入れると直るわけです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:28 ID:???
1.0 をアンインストール -> 1.0.1 は、大丈夫だったけど。
プロファイルは使い回しで・・・。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:51 ID:???
>>322
漏れは作り直していないな。
プロファイルのディレクトリに"*.slt"がないし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:52 ID:???
phoenixで2ちゃんねるを見ると黄色い丸の中に赤い2と書かれたサイトアイコンが表示される
スレを見ると手書きのような2のサイトアイコンが。
mozillaで見てもそんなサイトアイコンは表示されないし、
ページソースをみてもfavicon関係のタグは見つからないし、なんだろう?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 02:39 ID:???
icon設定は鯖の設定でやるのが普通。
ページ毎設定ってのはあくまで個人ユース。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 02:52 ID:???
今08インストールしたけどサイドバーいかれてない?
オレだけならアンインストールしてみるのだが
331名無しさん@お腹いっぱい:02/09/15 05:44 ID:???
>>330
漏れもbookmark groupがフォルダに変身した
あとPrefbarがうまくインスコできない
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 05:49 ID:???
ちょくちょくIEでしか見られないサイトが話題になるけど、ネットショップ系とかで多いのが気になる
少しでもこったことをしようとするとすぐにブラウザ依存になってたいていIEをあげなければいけなくなる
鬱だ……
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 05:56 ID:???
330だけど
今アンインストールしてきた
サイドバー治った
オレだけじゃなかったのね
レスがなかったのでここ見る前にアンインストールだけしてみたよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 05:59 ID:???
ああPrefbarうまくこっちもいかなかった
項目が表示されなかったよ
335名無しさん@お腹いっぱい:02/09/15 06:41 ID:???
20020913からファイル バージョンが1.2bになったね
336名無しさん@お腹いっぱい:02/09/15 07:31 ID:???
Flash Player 6.0r47のpluginも入らないな
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 08:07 ID:???
なんかLo-Fiが太くなっちゃったよ。RC版の方が細くていいや。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 09:59 ID:???
ここともじら組とヤフー以外にMozillaについて語れる場所はありませんか?
MLではなくて、掲示板で
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 10:14 ID:???
http://members.tripod.co.jp/hand_on/moz11.html
スプラッシュスクリーン格好良い

間違えて壁紙にしたら、こんなんになったよ
http://click2k.net/up/data/1335.png
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:04 ID:???
>>339
それ、スプラッシュだけじゃなくて壁紙サイズのも欲しいなあ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:27 ID:???
>>329
えっ ということは以前から2ちゃんねるにはサイトアイコンがあったんですか。
全然気づかなかった。Mozillaで表示されないのはなぜでしょう。
342342:02/09/15 12:43 ID:qHtR5fVU
>341
user_pref("browser.chrome.favicons", true);
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:50 ID:???
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:19 ID:???
>>342
ありがとうございます。サイトアイコン表示されました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:20 ID:???
セキュリティホールばっかり気にしてたら、
ハゲてモズラが必要になります
byデブ&ハゲ&チビなPGより
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:35 ID:???
>>345
お前がいくら被害を受けようが、知ったこっちゃ無いけど、
踏み台にされて周りに迷惑をかけることだけはやめろよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:45 ID:???
>>346
ハゲ発見!モゥズラ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:11 ID:???
すまんが、Mozillaやってたらハゲたぞオレは。(笑
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:32 ID:???
それはただのハゲでつ
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:38 ID:???
それはMOZILLAのバグです。BUGZILLAに報告をお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:43 ID:???
>>350
ネタではなく、本当に報告したらどうなるかな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:54 ID:???
馬鹿んしが集まっせ、何を言っちょっとよ。打つでね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:55 ID:???
>>351
ネタ的なバグが報告されてたのを見たことあるよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:08 ID:???
MozillaCalender良いですな
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:10 ID:???
携帯にリマインダー送れるといいんだけど。やっぱり使い慣れたYahooカレンダーを使い中。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:00 ID:???
ここの人たち(Winで使う時)は、IEをアンインストールしちゃってるの?
OEも?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:13 ID:???
>>356

「IEだと○○のように動作するけど Mozilla は××...」という
話が理解できるように IE は残してあります。 :-)
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:15 ID:???
IE radicator使用してスッキリ
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:19 ID:???
>>317

>そもそもwindowsでは
>mozillaのプロフィールがインストールディレクトリ下でなく、
>application dataフォルダにあるのはなぜかを考えるべき。

それはセキュリティのためだったり。

とはいえ、プロファイル内の後方互換性が保たれていない
原因のいくつかは、mozilla.org でも問題として認識
されていはいる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:56 ID:/2+sq50s
>>358
俺もおんなじ。
OEは昔からず〜と使ってるメーラーがあるので、インストールすらした
ことがないな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:00 ID:???
>>359
> 原因のいくつかは、mozilla.org でも問題として認識
> されていはいる。
しなかったらただの糞集団


362名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:02 ID:???
1.1+Piro氏拡張+Mozilla Calnedar+Qiuck prefで落ちまくりだったので、1.0.1に移行しました
ただし、再び、同じ拡張を施しているので、落ちまくる可能性大……鬱
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:21 ID:???
>>362.
漏れはそれでも落ちまくるので、1.2aに移行しますた。
#こっちの方がまだマシ。
3641.0.2になってたんだね:02/09/15 19:35 ID:???
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20020914
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:01 ID:???
>>356
OEはすぐに消した。
IEは入れてある。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:14 ID:???
>365
同じく。

ところで、Breezeの1.0.xがダウンロードエラーになっちゃうんですけど
ページの記述が間違ってるんでしょうか。
ファイル落として直接入れようとしてもなかなかうまくいかなくって…( ノД`)
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:03 ID:YOgQrkuA
IE Radicatorって、ネットで調べてみたけど、
単純に「アプリケーションの追加と削除」コンパネで、
「IE6とインターネットツール」を削除するだけじゃいけないの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:05 ID:???
結局アイコンとか削除だったら残しておいてもいいかと思う。
WindowsUpdateとか便利だからなぁ・・・
やっぱりIEにしておけば苦労が少ないのだろうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:07 ID:???
素人にはお勧めできない
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:10 ID:???
>>367
削除ボタン押すと分かるが、削除という選択肢がない
つーか、煽りは比較スレでおながいします
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:20 ID:???
>>370
「詳細設定」ボタンを押せば、できそうだよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:23 ID:???
windowsupdataは便利とか以前の問題で、
セキュリティ関係のパッチが出てるんだから、
毎月M$から郵便が来る人以外は全員やらざるを得ない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:27 ID:???
いい加減スレ違いな話はよそうぜ
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:28 ID:???
>>371
出来そうで出来ない。
バージョンが戻るだけ。
バージョンが戻ると正真正銘のアンインストール不可能状態になる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:19 ID:???
IE Radicatorでやっても見掛け上出てこなくなるだけだし。
そこまで拘るなら98Lite使って完全に除去しちまえ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:23 ID:01fIQN39
>>375
むかし98LiteでInternet Explorerを削除したことがある。
そうしたら、Voodoo3のドライバがおかしくなった。
それにメモリを512MB積んでいると、全く軽くならなかった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:26 ID:???
認識不足で語ると恥ずかしいよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:34 ID:???
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.1) Gecko/20020826
379h:02/09/15 22:57 ID:???
>>339
>>340
壁紙のサイズを教えてくれたらつくれますよ。
原画の解像度が高めなので転用は手間かけずに楽にできるし。
380340:02/09/15 23:22 ID:???
>>379
ほ、ほんとですか!
サイズは 1024x768 がいいです。
できればあそこに置いてあるやつ全部欲しいんですけど……。
381h:02/09/16 00:20 ID:???
>>380
最初はただ大きくすればいいや、と思っていたけど
縦横がかなり違うので壁紙になるように配置し直します。

全部ッスか、、、暇見てやるのでちょっと時間をください。
といっても明日の夜にはできていると思いますが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:23 ID:Um73uEDp
不死鳥0.1どうなってるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:09 ID:???
Mozilla-ML,BBSにて流れた内容
------ (ここから) ------

まだ WinXP SP1 日本語版はリリースされていませんが、
先日リリースされた WinXP SP1 英語版をインストールした環境では
以下の blocker bug が生じています。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=167515


以下、適当に要約しますと、
Mozilla 1.0.x系、1.x系の両方共に WinXP SP1 へのインストールが
うまく行かない場合があります。

そのような場合にインストーラファイル(*.exe)を右クリックして
プロパティを開き、互換性タブを開いてWindows 9x互換モードで
実行させるように設定するとうまく行く(同 Comment #50,#53)
ようです。

また、#54によると、Mozilla と Trend Micro 社の Trend Active Update の
両方に存在する zlib.dll というファイルがかちあっているらしい。
(ちなみに、私の WinXP にインストールした「ウイルスバスター2002」に
含まれていた方の zlib.dll のバージョンは 1.23.0.1312 でした。)

Comment #56 ではこの zlib.dll を削除してインストールできるように
なるか確認してくれ、と言っています。

以上、間違ってたらごめんなさいです。

------ (ここまで) ------

以後、ちゃんと英語を読める方に補足説明をお願いしたいと思います。(^^;
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:52 ID:???
パーソナルバーにお気に入りのサイトを登録したいんですけどどうやってやるんですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 03:28 ID:???
>>384
URL欄の左にある小さいアイコンをバーにドラッグ&ドロップでいいかと。
もしくはBookmarks→Manage Bookmarksでユーザー設定ツールバーのフォルダをいじるとか。


ところで、このアイコンってしおりの形?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 03:29 ID:???
メール欄がネタくさいんだがマジレスしとくと、
普通にブックマークの管理でできるよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 03:43 ID:???
>>383
合ってます。zlib.dll を削除して WinXP の互換モード無しで
インストールした場合、成功したというとの報告が comment 58 にあります。

最新の zlib.dll はこちら。
http://www.winimage.com/zLibDll/
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 03:47 ID:???
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 04:22 ID:???
誰か右クリックサーチ君のMozilla版作ってくれ……
Piro氏くらいかなぁ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 05:38 ID:QZ5wxsRf
test
391384:02/09/16 09:21 ID:???
>>385-386
出来た。出来た。出来ました。
新しいフォルダを作ったら出来ました。
感謝します。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:05 ID:???
>>389
それがどんなのだか知らないけど
右クリックサーチ自体はデフォルトでできますけど
サーチplug-inを入れればGoogleとかほかのも可能
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:14 ID:???
>>389
piro 氏のアレの Send URI to と Send selected term to でかなりのことは出来ると思うけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:38 ID:???
(・∀・)スンスンスーン♪
( °д°)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン

( °д°)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( °д°)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( °д°)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( °д°)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪

(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( °д°)ブベラ!
(´Д` )スンスンスン
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 11:18 ID:???
1.2aって、Personal Tool Folder設定できなくない?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 12:32 ID:???
一応バグの部類に入ると思うけど、
googleのサーチプラグインは
edit>preference>navigator>
のところで、”起動時のページ設定”を
「最後に訪問したページ」にすると使えない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 15:01 ID:???
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.2a) Gecko/20020915
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:37 ID:???
0.94くらいにあった
<link rev="made" title="名前" href="mailto:メルアド">
とかを解釈してツールバーに表示する機能って、
完全にアボーンされたのかー!?
1.0で復活するかと思ってたのに1.2aでもだめぽ
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:50 ID:???
久しぶりにIE5.01を使ってみた。あまりの軽さに驚いた。
Mozillaももう少し軽くなってほしい
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:51 ID:???
>>398
言いたいのがSite Navigation BarのことならメニューのView以下に表示設定があるが?@1.2a
デフォルトはHide Alwaysだと思うけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:53 ID:???
ちなみにサイトナビバーは1.1にも装備されとります。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:16 ID:???
>>399
NN4の方が軽いけどな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:20 ID:???
>>402
NN3の方が軽いけどな。
404 ◆RoVOVdEU :02/09/16 17:32 ID:???
>>392-393
すまん、excite翻訳が使いたかったの

405名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:50 ID:???
XULアプリを削除する際、overlayinfoフォルダまで削除するのは、常識?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:00 ID:???
>>404
http://www.excite.co.jp/world/url/?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan&wb_url=%s
piro 氏の右クリック拡張入れて、
Preferences - ContextMenu-Extensions - Send To - Send URI to
の path に↑使えば 英→日、訳文のみ表示、が追加できる。
日→英は wb_lp=JAEN, 原文とあわせて表示は wb_dis=3 で出来るはず。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:24 ID:???
ネスケ3と4と6と7だったら、
早い 3>7>6>4 遅い
なんだよね・・・とはいえ、もう3を使うのは時代遅れだし。
Operaにするしかないのか?Operaどうよ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:26 ID:???
>>406
ありがとう!!
全然使いこなしてないね、おれ。
感謝感激!
俺的プチ神決定!
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:27 ID:???
>>407
安定しています
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:27 ID:???
>407
体感はUIの速度に左右されるから、
印象としては3 > 4 > 7 > 6だなあ。
Operaがどうかは知らない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:34 ID:???
>>406みたいな漏れ的便利な使い方いろいろきぼーん。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:47 ID:???
>>407
体感速度は(操作に慣れれば)Operaはかなり速いけど
mozillaに比べて拡張性やカスタマイズ性がいまひとつな感じ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:32 ID:???
Operaは確かにまだ浅い感じがする。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:38 ID:???
Operaの最大の欠点は nightly で遊べないことだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:06 ID:qlGl9JnL
素直にIE式のタブブラウザーでいいような(^^;
分かれてるし、安定性も軽さもIEに負けてるし
いつになったら実用化されるんだろうか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:06 ID:hSSiu8qQ
大人のおもちゃなのさっ
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:12 ID:???
>>415
IEよりも速いよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:15 ID:???
いつもタブがらみで落ちる……
特にタブを閉じたときに落ちる
というか、いつもそこで落ちる
タブ拡張を消してもだめ
鬱はいるわ……
WindowsXP
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.0.1) Gecko/20020826
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:16 ID:???
IE選ぶどこが素直なんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:20 ID:???
>>418
1.2aをオススメする。少なくとも「タブがらみで」落ちることはないと思われる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:22 ID:???
Windows2000 で Nightly 2002091313 を
Modernテーマ、Piro 氏の Tab Extension で 使ってるけど、
Celeron 500MHz 512MB 1.5Mbps ADSLで、IE5.0 SP2 と同じくらいの体感速度だよ。

「重い」と感じるところを強いて挙げろ、というなら、
リンクを新規タブで開いたとき、読み込みが完了するまで
反応が遅くなるところかな。

スレッド作って優先度最低で新規タブの読み込みや
レンダリングをしてくれると解消されるんじゃないかと素人考えしてみたが、
そういう実装をマルチプラットフォームで実現するのは大変なんだろうなあ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:38 ID:???
>>420
ありがとう
とりあえず、少し婆kりためしたじてんでは、大丈夫でした
あとは、様子見ですが

でも、これ、Debugが復活しているね
なんか、Mozillaらしい
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:57 ID:???
Mozillaがどんどんよくなっていく〜。
は〜やく〜XLinkを完全サポートしろ〜、じゃなくて、してください〜
424h:02/09/16 22:07 ID:???
>>340
できました。
ページ中ほどにWallpaper Directoryというリンクを張りましたので
そこからどーぞ。 それぞれのjpgとbmpの詰め合わせzipをupしましたが
全部ではないのは勘弁して下さい。

じゃ、おとなしくテーマ制作に戻るです。
425..:02/09/16 22:29 ID:VnmCExMp
いまだに1.0rc2から移行できない・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:10 ID:???
Operaはテーブルが崩れるから嫌い
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:53 ID:???
>>422
結果報告
あれから数時間ほど使用
……落ちない
今一番安定しています
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:59 ID:???
OS/2版が今回の1.2aからInstaller.exeになってる(これまではzipファイル)。
なんか嬉しいぞ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 02:11 ID:???
>>428
そんなことより〜が?になるのをなんとかしてほすい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 03:30 ID:???
1.1でNightly追っかけるのやめてたが久々にプロファイル飛び。
メールの方までセットで飛ぶのね・・・・・・・
1.2a落してきまフ・・・・・
431名無しさん@お腹いっぱい:02/09/17 05:54 ID:???
20020916のBranch+piro氏のTabbrowser Extensionsで10枚く開いたタブを一気に閉じると
動作がおかしい
今までスムースに閉じてたのが、なんか引っかかる感じ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 06:15 ID:???
Nightlyで、オフラインの時にキャッシュされてないページを
読みに行くときちんとダイアログで警告するようになった。
ちょっとだけユーザビリティが向上。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 09:21 ID:???
bookmarksて、どの位まで大きくなっても大丈夫なのでしょうか?
全然整理していないので、今のところ1.2MBになっているのですが…。

あと、1.0から1.1に切り替えたのですが、1.1を何度か起動させるとbookmarksから
Personal Tool Folderが消えてしまっていました。インストールした当初は有ったのに。

これって、bookmarksを大きくしすぎたせいでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 09:46 ID:Ze5ctmVl
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0209/17/nebt_04.html

さっそくバグですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 09:51 ID:???
わー!
バグだ!
危険だ!
セキュリティホールだ!
みんなOperaに乗り換えないと重大な問題があるよ!
パソコンがウィルスにやられてパァです!
どうしようもなくなります!
Operaを入れてください!
http://www.jp.opera.com/
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 09:56 ID:???
operaはセキュリティ以前に有料でしかも無料の方は広告が付いているではないか
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 10:07 ID:???
なぜ履歴でウイルスが関係あるのかと・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 10:13 ID:???
個人的に履歴が漏れても構わないけどね。といいつつ一応JavaScript切った俺。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 10:42 ID:???
>>429
それもそうだ、忘れてた。これってOS/2版だけなのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:11 ID:???
MozillaのJavaスプリクトは弱いよね
IEに最適化されているからあれだと思うけどまともに表示できないのとか多いし
これのせいでたまにIEを立ち上げなければならない場合が多々ある
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:18 ID:???
IEに最適化されているから
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:57 ID:???
それはJScriptといってMozillaには実装されてない物では・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:16 ID:???
IEのreferer漏れみたいなものか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:44 ID:???
>>439
Macでも一部文字が?になるらしいことがリリースノートに書いてあった。
既にパッチはbugzillaにあがっているんだけど、なかなか反映されません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:11 ID:???
>>434,>>435

もじら組BBSでは既にJavaScript を OFFにする以外の対策が
出てきてます。 お好みに合わせてどうぞ。

http://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=2950&type=0&space=0&no=0
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:14 ID:???
IE向けの JavaScriptが動かないというトラブルには

- JavScriptの言語の仕様や実装が異なる
- DOM などの仕様や実装が異なる。

の複数の側面があるですよ。

447388:02/09/17 13:31 ID:???
mozillaZineってあまり読まれてないんでしょうか...
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:46 ID:???
>>447
本家を読むぐらいで日本語訳は読んでない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:48 ID:???
mozillaのメールってどうですか。
もう何年もmew1.92を使ってるんだけどPOP/SMTPになってるし
最近ニュースも読まなくなったし物書きもしないのでemacsを立ち上げる
気が起きないのでなんか適当なのを探してるんですけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:29 ID:???
>>445
ここに
>(3) HTTP referer を削除するproxyソフトを利用する。

ってあるんですけど、NortonInternetSecurityもHTTP_ refererを隠しますよね。
これじゃ駄目なんですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:36 ID:Xm9hV09M
MozillaZineどん兵衛
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:56 ID:jIiHN9bS
なんか最近のフェニックスはブックマークの中身が表示されないな。
ftp://ftp.mozilla.org/pub/phoenix/nightly/
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:12 ID:???
>>445
なんだ、Refererを切るだけで済むなら、
prefbarで既に対策済みだよ。
>>124を入れれば大丈夫。
基本はオフで、好きな時に設定変えられる。
454340:02/09/17 15:34 ID:???
>>424
いただきました。どうもありがとうございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:40 ID:???
>>453
>>124をどうやって入れるんですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:01 ID:C7qbnDae
バグだらけで手間かかるな
IEでいいよべつに
入れたり追加したりで安定もしないだろうな
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:10 ID:???
>>456
IEでいいやつがわざわざmozillaのスレのチェックまでご苦労様
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:13 ID:???
IEタブブラウザの作者様降臨ですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:23 ID:???
いまバグ出るのは痛いよモジモジ。
存在意義を問われる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:24 ID:???
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:27 ID:???
Mozillaの存在意義って何がある?
うーん、うーん、うーん・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:30 ID:???
>>455
▼Preference Toolbar (Java、PopUp等の設定をワンクリックで変更できる)
http://www.xulplanet.com/downloads/prefbar/
これを入れれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:43 ID:kievFlRO
Mozillaひさびさにfix前にすっぱぬかれたな
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:17 ID:???
あぁ、また評判が落ちる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:20 ID:???
パッチは出てるみたいだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:26 ID:???
Preferences Toolbar 2 とクイック設定メニューを同時に入れると、
ナビゲーターがたまに不審な挙動をするような...。

ttp://www.xulplanet.com/downloads/prefbar/
ttp://www.ba.wakwak.com/~king/web/xul/quickpref.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:29 ID:???
そりゃ機能がかぶってるところがあるからじゃないの
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:33 ID:???
同じ関数名使ってるとかかしらん?
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:46 ID:???
いや、

ID: refererChk
Label: Referer
Prefstring: network.http.sendRefererHeader
toPref: value?2:0
fromPref: !(value<2)

をどうやってpreferencebarに組み込むのかと聞きたかったんですが
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:56 ID:???
>>469
Customizeボタンを押して、New Itemボタンを押す。
Item TypeはPref Check。
あとは分かるだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:07 ID:???
もう疲れたよ・・・お休みパトラッシュ・・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:11 ID:XksaWTz5
>>470

469じゃないけど、できたよ。
アリガトン
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:29 ID:???
>>388に書いてあることを今更騒ぐ連中って...
Mozilla使いってテクノロジに明るいインテリ集団かと思ってたけど、
英語もろくに読めない奴だらけなんだね。感動した。
474455:02/09/17 18:38 ID:???
いえ、テクノロジに明るくも無く英語ページを敬遠してしまう
ような人たちが Mozilla を使うようになったという事ですよ。

そういう点では IE と互角 :-)

475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:44 ID:???
>>474
シェアは互角じゃないぞ ( ´,_ゝ`) プッ
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:48 ID:???
"そういう点では"
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:56 ID:???
”Mozillaは負けてる”
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:57 ID:???
だから?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:02 ID:???
煽りはいいから Mozilla の話をしてくれ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:10 ID:???
Mozillaは格調高くあるべきなんだよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:30 ID:???
>>470
出来たよ。相rガトン
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:37 ID:???
1.2aのJLPはまだですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:00 ID:???
phoenixのJLPはまだですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:06 ID:Ikdai6l8
>>459
バグはともかく安定してないってのがいただけないな。
ネスケより安定してないってのは。。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:16 ID:YoVIEIYG
知り合いがみんなMozillaを使ってる漏れって変なんだろうか
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:18 ID:???
>>480
そういうことをいっているから普及しない
オタクだけ使っていればいいというなら別だが。
文化人がモジラかネスケを使ってるかというと使ってないし。
Mozillaはもっと庶民的であるべきなんだよ。わかった?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:22 ID:???
>>485 お前ヲタの世界にどっぷりはまってるから
わからないんだろうが、世界は広い。
世の中の多くの人はIEだ。IEだらけだ。おまえは変だ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:28 ID:???
487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:22 ID:???
>>485 お前ヲタの世界にどっぷりはまってるから
わからないんだろうが、世界は広い。
世の中の多くの人はIEだ。IEだらけだ。おまえは変だ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:28 ID:???
488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:28 ID:???
487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:22 ID:???
>>485 お前ヲタの世界にどっぷりはまってるから
わからないんだろうが、世界は広い。
世の中の多くの人はIEだ。IEだらけだ。おまえは変だ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:28 ID:???
489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:28 ID:???
488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:28 ID:???
487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:22 ID:???
>>485 お前ヲタの世界にどっぷりはまってるから
わからないんだろうが、世界は広い。
世の中の多くの人はIEだ。IEだらけだ。おまえは変だ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:34 ID:???
英語が読めないからって何だというのだよ馬鹿
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:37 ID:???
490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:02/09/17 20:28 ID:???
489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:28 ID:???
488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:28 ID:???
487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:22 ID:???
>>485 お前ヲタの世界にどっぷりはまってるから
わからないんだろうが、世界は広い。
世の中の多くの人はIEだ。IEだらけだ。おまえは変だ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:40 ID:???
くせーからレス重ねて遊んでるもまえら風呂はいれ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:45 ID:???
俺の友達は量じゃなくて質なんだよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:46 ID:???
>>443
いやIEのリファ漏れより凶悪。
つーか3ヵ月も放置プレイってどうよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:47 ID:???
売り言葉に買い言葉
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:54 ID:???
バグの数

IE<<<mozilla<<<<<<<<<<<<opera
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:55 ID:???
>>497
不等号、逆向きやん
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:56 ID:???
>>497
で、具体的にそれぞれ何個よ?バグの数
是非教えてくれ
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:14 ID:???
荒らしてるのは一人なので、あまり真剣に対応しないでおくれ。
前スレを見てない人の為に一応解説しておくと、
通称「インテリ」で英語記事は読まない。
>>459>>480でわかるように、特に自分の主張がなく、
単に煽りにこだわるためそう呼ばれている。確信犯。
異世界の住人なので説得は不可能。
というか、説明のそぶりだけで荒れる。

自分以外に煽りっぽいレスを見つけると、
焦って煽りなおしてくる。
わりと情熱的ながんばりやさんである。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:18 ID:???
つーか見つかってないバグなら相当あるだろ・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:35 ID:???
見つかってないバグってのはないのと一緒
まあ、一ヶ月にこれくらい新しく見つかる、とか速度的な数字があれば、
実体として認識できるかもしれんが
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:59 ID:???
明らかにネタだろう
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:01 ID:???
和ジラ1.1とPhoenixがLinux Conference 2002に出展されるそうです!
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/5000/5015.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:05 ID:5fBKHw4o
2002091608のwin32でprefbar2が使えないような。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:11 ID:???
既出
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:33 ID:???
古いテーマ使えなくなった,かな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 02:39 ID:8Frufkf1
mozilla 1.0.1で、
現在表示しているページのインターネットショートカットを
作る(IEで、ファイルメニュー>送信>ショートカットをデスクトップ上へ、
みたいな)
操作はどうやるんでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 02:45 ID:???
>>508
アドレス欄の左にあるアイコンみたいな奴をデスクトップに
ドラッグ&ドロップ
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 03:23 ID:???
phoenix の about にワラタ
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 04:18 ID:???
「コナミは17日、ゴジラなどの人気怪獣キャラクターを商品化する権利を
東宝から取得したと発表した。」
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/evening/20020917d3ki021717.cfm

相手がコナミじゃ東宝どころの騒ぎじゃ・・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 04:29 ID:???
>>507
バージョンの互換性がきかないコンポーネントオブジェクトモデル
ってどうよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 04:44 ID:???
別に、mozillaはこまらんだろ
商標取ってるNS社やAOLはヤバイかも知れんが
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 05:28 ID:???
preftoolbar2が使えなくなった@2002091708 (;´Д`)
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:57 ID:???
>>514
既出
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:40 ID:???
>>509
おお! ありがとう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 12:25 ID:???
>>509
タブバーに出るページタイトル横のアイコンでもいいよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 12:39 ID:???
メールヘッダみたいな感じで
現在見ているhttp鯖とやり取りしたりファ表示、
とかいう機能があればいいのにね。
"What's Rerated"とかより使えると思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:00 ID:???
Mozilla スタートガイドブック/西村勇亮著/広文社 って誰か買った?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 14:12 ID:???
>>519
知らんなぁ…ちょっとISBN 晒してくれる?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 14:23 ID:???
>>519
西村タンって誰?どんなヤシ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 14:25 ID:???
ひろゆき?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 14:32 ID:???
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 14:36 ID:???
>>523
2500円は高い。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:41 ID:???
そこまでして買いたいとは思わないな
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:42 ID:???
Mozilla スタートガイドブック/西村勇亮著/広文社 って誰か買った?
>>521
http://www.af.wakwak.com/~yupin/
な奴
Mozilla スタートガイドブック じゃなくて、
Mozilla スタートブック だった。鬱だ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:29 ID:???
http://www.af.wakwak.com/~yupin/index2.html
>私の著書を紹介します。買ってくださ〜い!

iyadesu.
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:29 ID:???
まぁ、要らないな
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:32 ID:???
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:51 ID:???
>>529
マカーっぽいな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:04 ID:???
なんで金取るんだ
MPL違反じゃないのか
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:23 ID:???
>>531
金取ってもいいんだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:04 ID:???
【レビュー】Netscape 4.xの後継ブラウザ誕生 Netscape7(1)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/18/08.html
【レビュー】Netscape 4.xの後継ブラウザ誕生 Netscape7(2)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/18/09.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:10 ID:???
>>533
ネスケ6は、どこにいったのですか?(笑)
ネスケ6は、どこにいったのですか?(笑)
ネスケ6は、どこにいったのですか?(笑)

↓3レスは答えを書きなさい
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:14 ID:???
>>534
何を言ってるのですか?
5と6は欠番ですよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:14 ID:???
6は悪魔の数字です。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:58 ID:???
5・・・誤(ご)
6・・・無(む)

だからです
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:41 ID:???

[moz-users:05017] Mozilla ソースに Netscape L10nのファイルが入る

>>537
実際のリリースから見ると5が無で6が誤だけどね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:11 ID:???
ご、ゴム抜き ハァハァ(;´Д`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:28 ID:???
>>531,>>532

"なんで金取るんだ MPL違反じゃないのか"
"金取ってもいいんだよ。"

じゃなくて、MPLとか GPL とかってコードの
ライセンスであって文書のライセンスじゃない
ので、なんとなくナンセンス。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:48 ID:???
>>533
スレ違い
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:53 ID:???
533の記事は、ネスケ5&6は無かったことにしてる
というか、あんまり認めたくないのかな?
>安定かつ軽快な動作、これがホントの「Netscape 6」
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:11 ID:???
認める云々じゃなくて、単にダメだった。
IEのシェアはNC6のおかげ。
認めたくない、ってのは相当ネスケを贔屓してるライターだな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:11 ID:???
>>542
関係者はみなそう思ってます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:24 ID:???
>>539
7・・・生(なま)

ということでよろしいか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:46 ID:???
533の記事は何気に漏れも禿胴だな。
6の悪評を聞いて4.7から6へシフトできなかったもんなぁ。
そんな漏れは現在Mozilla愛用してまつ。NN7はちょっと…(苦笑)
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 02:00 ID:???
Netscape7だって悪かないだろ。まあ俺もMozillaメインだが。一応併用。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 02:32 ID:???
ネスケを使う利点はAOLのサービスと
Netscape社のサポートを受けたい場合だけという
俺の認識って何か間違ってますか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 02:35 ID:???
NC7とMozillaなら、基本的には同じだけど
Realmedeliaとかの余計な自動設定が嫌いな人は
Mozillaに逝くのは、まぁ仕方ない鴨?
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 07:39 ID:???
http://www.google.com/press/zeitgeist.html
ここの真ん中あたりでブラウザの利用率が見れます
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 09:01 ID:???
>>550
IE6がかなり伸びてますね。
実際のところ、多くのライトユーザはブラウザを変更するどころか
(セキュリティ関係も含めて)アップデートなんぞ全やらないので、
IE6プリインスト機への買い替えなんかによる変動が支配的なんでしょうな。

スレとは関係無いけど、人気キーワードに
「カスピ海ヨーグルト」ってなんじゃそりゃ…
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 10:25 ID:???
onUnloadバグがバグジラでも公開になったけど、
nightlyでFIXになった段階で公開するのってどうなんだろう。
少なくとも1.02公開まで待てればそれに超した事はないと
思うのだけど、今回は報告者からの公開だったっけ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 11:48 ID:???
>>550
どこにブラウザシェア書いてあるの?見えないよー

ちなみに「カスピ海ヨーグルト」は
自分で作れるさらさらのヨーグルトですって検索すれば出ますね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:21 ID:???
>>553
自分も最初見えなかった。
ブラウザの言語設定を判別して飛ばしてるっぽい。
English/United States [en-us]を一番上にして、
キャッシュ消してからアクセスしてみ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:29 ID:GvP8ddbV
不死鳥0.1リリース予定が9/20に
変更になってたよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:40 ID:???
明日出るの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 14:24 ID:Ne4yxEpZ
時差を考慮せよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 14:40 ID:???
ヒトと類人猿(分子から見た類縁関係)
                   ┌─ヒト
               ┌─┤
           ┌─┤  └─チンパンジー
       ┌─┤  └───Mozilla使い
   ┌─┤  └─────ゴリラ
 ┌┤  └───────オランウータン
 │└─────────テナガザル
霊長類
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 15:10 ID:???
ヒトと類人猿(分子から見た類縁関係)
                   ┌─ヒト
               ┌─┤
           ┌─┤  └─チンパンジー
       ┌─┤  └───Mozilla使い
   ┌─┤  └─────ゴリラ
 ┌┤  └───────オランウータン
 │└─────────全角DQN
霊長類
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 15:26 ID:Gp4au5GS
Mozillaを起動するときに表示されるロゴを変えたいんだけど、
かっこいいロゴがあるところ、誰か知りませんか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 15:30 ID:Ne4yxEpZ
Bug 32218 - Mozilla needs an updated splash screen.
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=32218
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 15:35 ID:???
                   ┌─ヒト
               ┌─┤
           ┌─┤  └─チンパンジー
       ┌─┤  └───>>558
   ┌─┤  └─────ゴリラ
 ┌┤  └───────オランウータン
 │└─────────テナガザル
霊長類
 │
爬虫類─────────Mozilla
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:02 ID:???
                   ┌─ヒト
               ┌─┤
           ┌─┤  └─チンパンジー
       ┌─┤  └───>>558
   ┌─┤  └─────ゴリラ
 ┌┤  └───────オランウータン
 │└─────────テナガザル
霊長類
 │              ┌─Mozilla
爬虫類───────┤
                └─Wazilla
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:21 ID:Ne4yxEpZ
 Mozilla 進化論かい!
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:45 ID:???
Composerのソース表示で使われるフォントを設定したいのですが、
Preferenceにはそれらしき項目がありません。
どのようにすればよいのか教えてください。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 17:56 ID:???
>>564
(゚Д゚)ハァ?
"Mozilla"進化論てなんだ? 生物学者Mozillaさんが提唱した新手の進化論か?
NICとルータとADSL対応プロバイダ加入権がついてくるパソコンをブロードバンドパソコンだとか
CPUの周波数が1Ghz以上だからって1ギガパソコンって言ってる
ジャパネットたかたのオヤジと大して変わらん考え方だな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:40 ID:???
>>560
>>339でしょうかいされてるけど、
http://members.tripod.co.jp/hand_on/index.html
とか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:00 ID:???
>>552

重要な要素を忘れているよ。
「バグは既に広く知れ渡った」という事を。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:50 ID:???
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/18/18.html
これに搭載されてるブラウザって、もしかしてMozilla?
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:59 ID:???
以前のバージョンでbookmarkにサイトアイコンが取り込まれていたような気がするのですが、
最近の版はその機能が無くなったのでしょうか。それとも以前のが気のせい?
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:03 ID:???
最新のでも取り込まれるよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:20 ID:???
>>567
いいですね、どうもです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:23 ID:???
1.2a入れてみたんですけど、1.1 よりも断然速いですね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:28 ID:???
もじら組BBSでNetscapeの話題を扱うってどうよ

……Radio@NetscapeでUnderworldの'rez'がかかっている
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:35 ID:???
>>574
R@NはSpinnerのサービスを利用しているそうでふ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:48 ID:V6dS+cQX
>>574

Netscape 7 の使用許諾契約書で分解しちゃいかんと書いてあるから
ね、やり方がある程度推測できていても答えにくいというか。

MPL配下の部分なら MPLの権利で見て変更できるけど、そうであるか
どうか判断するために分解して、もしそうでなかった場合は
どうなるうんだろうなぁ...
577572:02/09/19 22:58 ID:???
自己レスだけど、スプラッシュスクリーンを集めてるサイトを見つけました。
http://www.lotekk.net/index.php?page=moz&sub=splash
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:38 ID:???
たしかに、けっこう速くなってるな<1.2a
今まで履歴とか使うのが鬱だったが…
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:39 ID:???
ブラウザ上にカーソルってどうやって出すんだっけ?
教えれ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:51 ID:V6dS+cQX
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:01 ID:???
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.2b) Gecko/20020919
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:32 ID:VxcJtK6v
Mozillaは、ViewSelectionSourceという機能が使えるのと、
W3Cの規格をきちんと守っているのがいいね。だけど、なぜblink
のタグが効くの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:40 ID:49/cLYPx
いくつかの非標準機能については、高度な判断(爆笑)によって
採用されているものがあるそうです。 そこまでしなければ
ならないくらい、無視できないくらいに、その非標準は普及して
しまったという事で。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:52 ID:???
>>582
CSS1でtext-decoration:blinkというのが定義されていて、それをきちんと実装しているから、せっかくだから俺はblinkも表示するぜぇということなのだと思います。
marqueeは中国市場でのウケを狙ったんだっけ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:55 ID:???
>>582
前スレで話題になったblink+marquee
<blinquee>を紹介しておこう
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=163050
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:01 ID:6nMu0291
XPCOM: -207 CANT_READ_ARCHIVE
ってエラーが出てインスコ出来ないのは漏れだけですか?


winxpsp1
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:03 ID:???
>>585
<beepblinkquee>ってのも出てきてるね。
#27
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:14 ID:???
>586
zip版を使えば?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:15 ID:???
>>586
何を入れようとしてんの?
http://www.mozilla.org/releases/#1.1
1.1だとして、talkback enabled Full Installer .exe (9.8 MB) から入れても駄目?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:47 ID:???
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 03:14 ID:???
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 03:16 ID:???
>>591
赤い恐竜の図柄ってベクターなデータでもあるのかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 10:27 ID:RlmzjLql
和ジラ1.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/5000/5020.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 10:39 ID:???
MozillaハァハァMozillaハァハァMozillaハァハァMozillaハァハァMozillaハァハァMozillaハァハァ
             ll==============ll
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____) :::::||
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖  ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖   §〜〜   _ /__/
          (            /      ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ       \__/ | ̄ ̄ ̄|/
MozillaハァハァMozillaハァハァMozillaハァハァMozillaハァハァMozillaハァハァMozillaハァハァ
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 11:57 ID:???
GLU1.0.4リリース
http://www.zawameki.net/izmi/prog/glu.html

[Version 1.0.4](2002/09/17)
・タブの概観に、通常型とボタン型のどちらかを選択できるようにした。
・タブを複数行で表示するか否かを設定できるようにした。
・タブに表示する最大文字数を設定できるようにした。
・しおりバーの「しおり」というルートノードをなくした。
・しおりバーでしおりフォルダを編集する際、
 URLの入力箇所が使用不可になっていなかったのを修正。
・右クリックメニューに「このフレームを新しいタブで開く」を追加。
・右クリックメニューが原因で落ちることがあるバグを修正。
・「クリップボードから開く」機能を追加。
596名無しさん@お腹いっぱい:02/09/20 12:16 ID:???
和ジラ1.1入れてみた

http://taruo.net/e/?
ここの表示おかしいね
597 :02/09/20 12:52 ID:???
和ジラ1.0.1はないのか…?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 15:42 ID:???
>452
パーソナルツールバー非表示にしていると、そうなる。
遅レス、スマソ。
599初心者:02/09/20 17:24 ID:OJ0Hq/5x
質問なんですが、
WindowsからLinuxに受信メールを移動したいと思うんですが
これって互換性ありますか?
試せる環境がなくて一発勝負なんで不安なんです。
よろしく
600織部箸にました ◆RqJLqvX. :02/09/20 17:32 ID:Wm8GNsu+
和ジラいれよ。
正直初心者でmozillaは辛いし掲示板見ててもパッチパグとか難しすぎて
ついていけんよ・・・。
同じく1.01の和ジラ出てほしいなとか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:15 ID:???
>>599
文字コードの問題があるので直接はムリ。
もじら組のBBSでそんな話題があったような。
検索してみたら?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:30 ID:???
>>601
ありがとうございます。ログ見つけたので張っときます。

Mozillaメールデータのコンバート報告
http://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/srch.cgi?no=0&word=%83R%83%93%83o%81%5B%83g&andor=and&logs=.%2Fcbbs_log.dat&PAGE=20

nkf使えばMozilla to Mozillaは簡単に移動できそうですね。
情報ありがとうございました
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:57 ID:???
「和ジラ等であてられたパッチが本家で反映されないのは
コミュニケーション不足」
という話題があったが、実際のところはどうよ?
2ちゃねらーの暇さを生かしてbugzilla定期ageとかできそうだが。
報告者のアカウントが捨てアドでも、
別に差別されないよな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:06 ID:???
>>603
コミュニケーション促進にはならない気がするが
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:12 ID:???
QAがウザく感じるだけでも成功かと
606QA:02/09/20 19:14 ID:???
Jap Uzeeeeeeeeeeeee!!!!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:21 ID:xP7556wl
Phoenix0.1まだぁ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:36 ID:???
でも、新しいバージョンが出るたびに直ってないことを
主張し続けないと、マジで無駄だからな
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:45 ID:???
ワジラでヤフー見るとなんか変。
上の方のリンクと下の方のリンクのところのテーブルの幅が狭くなった。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:15 ID:???
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:43 ID:BUfAJJu6
文字を反転させたときにコンテキストメニューに出る
「○○をWeb検索」を実行するとタブでなく新しいウィンドウが
立ち上がってしまうのですが、これをタブで開くように
できないでしょうか?
ぐぐるや過去ログも見てみたのですが探しきれませんでした。

ちなみに使っているのはMozilla1.01、OSはWindowsXP、
「JKP研究室」の統合パッケージで日本語化して使っています。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:51 ID:???
>>611
コンテキストメニュー拡張
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:58 ID:???
>>611
うー、やっぱそれしかないですかねえ。1.01にしてから
拡張入れるとやたらMozillaが落ちちゃうので今はずして
るんですが。
でも早速のレスありがとうございました。もちっと
様子見てみます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:06 ID:???
>>613
なら自分で作る。qlookupあたりをつつくのが早いだろう。
まぁ、直接ソースをつつくという手もあるだろうが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:41 ID:???
>>611
--- comm/content/navigator/navigator.js.orig Fri Sep 20 21:26:43 2002
+++ comm/content/navigator/navigator.js Fri Sep 20 21:27:21 2002
@@ -915,7 +915,7 @@
if (!newWindowFlag)
loadURI(defaultSearchURL);
else
- window.open(defaultSearchURL, "_blank");
+ getBrowser().addTab(defaultSearchURL);
}
}
}
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:07 ID:???
mozilla 1.0.1をlinux,windowsの両環境で使っています。
アドレスボックスの右にあるSEARCHのデフォルトを変えたいのですが、
edit>preferences>internet search>default search engine
では固定のものしか選べないようになっています。

たとえば日本のヤフーに設定するには、どうしたらいいのでしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:17 ID:???
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:25 ID:???
和ジラ1.1入れてみた
about:のUI文字列が常に折り返されるんだけど...
全体的には予想していたよりも良い感じですな
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:26 ID:???
>>615
611ぢゃないけどありがとうござまつ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:30 ID:???
>>618
UA文字列ずら。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:53 ID:???
1.2bのnightlyでまたスキンの仕様が変更されたかな、と。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:57 ID:HUFwbafc
>>615
おおっ、俺でもできた。ありがとう。
623gy0gtr:02/09/20 23:17 ID:???
slashdot.jpに和ジラ1.1の記事が出た。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/20/1322200

>>609,610
Slashdot.jpでの小池さんの投稿によると、
何らかの形でそれを修正しての再リリースを検討中らしい。
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=45255&cid=169542
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:27 ID:???
>>617
ooおお、ありがとう。
できますた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:30 ID:???
1.2a用JLPリリースage
ttp://www2.starcat.ne.jp/~unha/jlp/
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:17 ID:???
窓の杜で WaZillaが取り上げられているけど、記事の中に

 【著作権者】もじら組(「Mozilla」の著作権者はThe Mozilla Organization)

てな記載があった。

1)Mozilla の著作権者は Help > About Mozilla を見る限り
 "Copyright by Contributors" である。
2)その Mozilla を Contributors の一員がパッチを当てて
 ビルドしたものなので、相変わらず "Copyright by
 Contributors" であると考えられる。

と思う。まぁ無知な窓の杜らしいといえばまさしくそうなのだが。

ところで、ソースコードをビルドした結果のバイナリの著作権者って
ビルドした人に変わるのかな? 識者のフォロー求む。

627名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 02:13 ID:???
窓の杜の記事。
「Mozilla」をベースに日本向けに改良されたWebブラウザー「和ジラ」v1.1
てなタイトルになっているけど、
和ジラって本家でほったらかしになっているパッチのテストが目的で、
日本向けの改良は、おまけだったのでは?

いつからそうなったんだ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 02:19 ID:???
>>626 >>627
これですな。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/09/20/wazilla.html

著作権所有者がビルドした人で変わるわけではないんでないかなあ...
N7もContributorsになってなかったっけ?
版権は生じるのかも知れんけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 02:26 ID:???
タブブラウザ拡張が入ったら相当食いつかれるような気もする和ジラ.
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 02:39 ID:???
>>629
確かに猫まっしぐら
しかし安定していればだけどなー
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:07 ID:???
>>629
というか、本家に反映して欲しい。
マウスジェスチャーも。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:18 ID:???
コミュニケーション不足以前に、本家の人手不足が問題と思われ
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:27 ID:xL8n78G9
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/view.php?articlenum=2474
http://optimoz.mozdev.org/piemenus/
これって入れてみた人いる?
IEのユニバーサルスクロールみたいなもの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:30 ID:???
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:40 ID:???
>>634
LogicoolのMouseWareで入る奴みたいな感じか。
個人的にはマウスジェスチャよりも楽なような気がする。
覚えなくて良いし(w
636633:02/09/21 03:49 ID:???
>>634-635
なるほど、ありがとう。面白そうなので入れてみる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 04:32 ID:???
>>633-636
これ入れて、アンインストールしたら日本語パックが使えるようになった(1.2a)。
ありがとう!(w
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 05:04 ID:???
何時になったらPreftoolbar使えるようになるのだろうか...
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 05:09 ID:???
wazillaのZIPファイル解凍したらwazilla.exeとmozilla.exeがあったけど
どちらから起動すればいいですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 06:09 ID:???
>>615
これ何?
ソース書き換え?
……厨ですマン
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 06:13 ID:???
>>640
逝ってよし
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 06:46 ID:???
>640
ヒント:comm.jar
分からなければいじらないが吉。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 07:29 ID:???
>>640
少しゃぁ調べろやチン☆カスが
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 07:43 ID:???
ここはひどい釣り堀ですね
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:42 ID:???
>>643
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%c1%a5%f3%a5%ab%a5%b9&hc=0&hs=0
最初に出てきたページにアクセスしる!
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 11:09 ID:???
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:08 ID:???
>>637 ...
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:15 ID:???
>>614
qlookupをつつくのはコワイ(古すぎ?)
>>638
preftoolbarってどれのこと?
似たようなのがありすぎて、もう何がなんだか…
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:30 ID:???
Phoenix 日本語化計画
http://suosday.g-com.ne.jp/phoenix/
Linux で Mozilla を使おう
http://suosday.g-com.ne.jp/vineniv/mozlinux.htm

イイ!
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:35 ID:???
もじら関係の有用なドキュメントに
なかなか辿り着けない状況はなんとかならんものか...
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:48 ID:???
>>650
お前が何とかしろ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:55 ID:???
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:11 ID:czatpAxo
これだけバージョン乱立して日本独自規格まで出ていて
発表してすぐにセキュリティホール見つかりまくりでどこが
初心者にすすめんだよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:21 ID:???
>>653

オープンソースなんてそんなもんだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:23 ID:???
確かにドキュメントの入手ルートの確立は必要だな。
>>653みたいな聞きかじりだけで文句言う困ったちゃんが出てくるし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:24 ID:???
日本独自規格ってなんだろう...
具体的にキボンヌ
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:26 ID:???
セキュリティーホールが見つかることが「異常」って思う奴は
報告さえされないことを「異常」だと思わないんだろうか?
日々メンテされてるからこそバグが見つかるんだぜ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:29 ID:???
>>652

入れてくれると思うよ。
そうすれば、その内容が google やその他の dmoz利用サイトへ
伝播していくから、結構重要。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:31 ID:???
>>653=すすめられた初心者
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:33 ID:???
>653
っていうかブラウザ以前に日本語くらいきちんと使えよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:34 ID:???
>>653
Netscapeを勧めればいいだろ。
662658:02/09/21 14:07 ID:???
さっそくいくつか追加申請してきた。
そのうち掲載されるでしょう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 14:17 ID:xdsAPWNT
不死鳥0.1リリース予定は9/23に変更。
早く試してみたいよ。
664658:02/09/21 14:25 ID:???
URLを申請していたら、突然ミソカツが食べたくなってきた。
誰かご馳走してくれぃ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:10 ID:???
1.2a入れたら関連付けでウィンドウ開くのに10分かかるようになった。
再インストールしても治らん。xulの何かのせいかなあ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:39 ID:???
>>657
qmail
開き直りカコワルイ
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:06 ID:???
djbizillaが出れば解決ということだな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:12 ID:???
>>638
でてるよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:14 ID:???
マニアックなネタやめれ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:17 ID:???
入れなおすたびに
>>615
をやるのかと思えば鬱すぎる…
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:12 ID:???
ミソカツって、そのまま読んでいいのか。
脳内変換でミツカンて読んでる俺。

ウィンドウを閉じるたびにQuickLaunchが再起動するっていうのは、
修正されたのかな…。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:47 ID:???
がーん!
Multizilla のグループ化されたブックマークを
普通のフォルダと同じように使える機能がなくなっている。。。
便利だったのに。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:59 ID:???
>>667

djbizillaが出ても、おそらく恐ろしくシンプルなものになると
思うよ。きっと w3m みたいなの。

674名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:14 ID:???
getBrouser()みたいなレベルの関数一覧表ってどっかある?
BrouserBack()とか。
検索しても全然ダメだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:21 ID:???
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:30 ID:???
Browser ならヒットしたり。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:54 ID:???
1.2aって検索ダイアログ出してるときに、Prefereces開くと100%フリーズするね。
どうも、子ウィンドウの優先順位がおかしい。win98 1.2a ID 2002091014
678677:02/09/21 20:03 ID:???
とおもったら、Preferencesひらくと、無差別に凍るようになってた
いつの間に…
逝ってきます
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:21 ID:???
最近は嫌なバグが多いな
680677:02/09/21 20:56 ID:???
プロファイル作りなおして復活
どうも、プロファイル中のXUL.mflが原因の模様
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:55 ID:???
はじめての Mozilla の作者がなんか語っているな。

http://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=3080&type=3063&space=75&no=0
682677:02/09/21 22:13 ID:???
>>681
これはJLP中止の余波やね。
前に同じようなレスをBBSに書きこんだら、
その時は、bugzilla.jpで議論が続いて
結局、もじら組がリニューアルされた。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:20 ID:???
初めてのもじらはあれでいいと思うが、
初心者向きでない、というのも正論。
リリースノートに全部目を通せとか、無茶です
初心者が読みきれる量の文書は必要でしょ。
その点では、安全な飼い方は、いい線いってるかもしれん。
684681:02/09/21 22:24 ID:???
しかし、「トップページからリンクが張ってない」という
意見をたびたび見るけど、そんなに重要なのかね?

どこからもリンクが張られてなくたどれないだと重大だけど
判りやすい記述のリンクを2〜3クリック進むだけで
たどりつけるのに、なんでそんなに問題視するのか理解
できなくて。 それが苦になるようじゃ Yahooで検索して
検索結果のページを進むのも苦労するぞ。

まさかそんなレベルの人に併せてやらなければならないのか?
685681:02/09/21 22:28 ID:???
>>683

あぁそういう巨大は問題だという点は同意だね。

作者も小さな文書が必要とされている事は理解しているようだけど。
既に安全な飼い方があるし作者も余裕がないみたいなこと書いているし
作者に期待するのは無理じゃないかな。

まさか作者が良いと思うことを捻じ曲げてさせてまで小さい文書を別途
書かせるわけにもいかんだろうし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:29 ID:???
単発質問専用板作る。

優しいお兄さん達がキレずに手取り足取り教えてあげる

そこでよくある質問をFAQ化

(゚д゚)ウマ-?
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:32 ID:???
いや、JLPが機能してれば、問題ないような。
だって、初めてのもじらも日本語化のところは、
JLPに丸投げだもん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:41 ID:???
初心者誘導に関しては
http://takuomix.homeip.net/~takuomix/mozilla.gr.jp/mozilla.gr.jp.html
こういう修正案が出てるんだけどね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:46 ID:???
何これ?上書きでバージョンウプ出来ねーの?
あー、使う気無くなってきたー
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:51 ID:???
Netscapeに誘導すればいい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:55 ID:???
>>689
できるよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:51 ID:???
>>686
(゚д゚)ウマー?

頻出筆問は少ししか減らずやさしいお兄さんヘトヘト

バージョンアップにより古くなったFAQの編集でグテグテ

(゚A゚)マズー?
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:01 ID:???
このスレで十分でわ>>686
まとめるのはめんどいが。
694686:02/09/22 00:03 ID:???
>>692
(;´д⊂)

>>693
そうなんだよね。ことソフトウェアやハードウェア関連については
2chのシステムは素晴らしいと思ってるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:07 ID:???
FAQなんて読まないのが自称初心者だと思うが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:15 ID:???
>695
烈しく同意。
それどころかほんの10レス前で解決済みの質問を繰り返すのが初心者。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:28 ID:???
問題だって言われておいて気にするなって最後に言われた作者は悲惨だな(笑
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:40 ID:???
初心者ならまだ許せるが厨は許せん。
自称親切者の俺から言わせて貰えば、
努力した跡が垣間見られる質問にはなるべく優しく答えてあげたくなるが、
厨質問はもうだめぽ。

699名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:46 ID:???
初心者層がモジラ使おうが止めようが開発自体に関係ないことだし、
(トークバックですらワケもわからずCancelボタン押しそう…)
ネスケ7使ってもらうのが良いと思うけどな。
個人的にはじめてのMozillaって、初心者だけどどうしても
モジラ使いたいって人のためにあるような気がする。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:05 ID:???
某P2Pツールの質問掲示板は片っ端から厨の質問に答えているが、
いつまでたっても呆れた質問は減らない罠。

もじらで同じ事やるのは無理だと思われ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:07 ID:???
初心者はネスケ使っとけってのはある意味正論だと思うけど、
純粋に俺が好きなソフトのユーザー増えてくれれば嬉しい。

俺もほとんど貢献してないただのユーザーなんだけどさ。

>>683
分厚いマニュアルの読み方を知らない人が増えてるんだろうね・・・
それに対して簡単なスタートアップガイドが作るってのが、
現在では一番効果的なのかな。色々な製品等で実践されてるし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:28 ID:???
>>701
大量のリファレンスを用意しておいて、体系的に学びなさいという
形式は、隅から隅まで知り尽くすのが目的の人にとっては合理的
だと思うけど、とりあえず使って何らかの目的を果たしたい(使うこと
自体以外に大きな目的がある)人にとっては、余計な負担が大きい
だけだと思う。
分厚いマニュアルを読むことを誰にも求める時代は終わったんじゃ
ないかなと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:42 ID:???
>初心者層がモジラ使おうが止めようが開発自体に関係ない
そうでもない、ってとこが問題。
長い目で見るとシェアは馬鹿にできん。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:48 ID:???
>>703
ほんとにそんなこと問題なのか?
モジラのセットアップやアップデートた設定変更すらできない初心者のために
ネスケが存在するんではないのか?(ネスケ使ったこと無いから分からんが)
アンチIEとかブラウザシェア戦争はオペラやネスケに任せて、Mozillaは今まで通り、
“Mozillaだから”使いたいという意欲のある人だけ使ってもらえばいいと思う。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:54 ID:???
>>703
シェアで見ればNetscapeの括りに入るし、Netscapeを使うように仕向ければ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:54 ID:???
つーか、Netscapeユーザの受け皿になるサイトがないのが問題……
ネットニュースのせいでMozillaに脚光が当たりすぎて、厨なユーザが増えている(俺も人のことはいえんが)
Mozillaはひっそりに開発、デバッグにいそしむ、Netscapeはどんどんユーザを増やす、という流れがうまく機能していない
日本のNetscape社(ってあるの?)は、もっとマーケティングに励むべき
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:59 ID:???
“Mozillaだから”使いたいってのと、Mozillaだから作りたい、ってのは
やはり別問題だと思う。
日本は比較的環境が恵まれてると思うけど、mozilla.orgは人手不足だし。
設定変更が出来ないのは、厨だから、という理由ももちろんあるんだろうが、
説明するドキュメントが十分親切とも言えない。
mozilla自体の性能、とっつく環境、ユーザーのレベル、
という三つのどれがボトルネックかっていえば、やっぱり導入方法じゃない?
大学入試みたいに、そこでふるいにかけたりするもんじゃない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:00 ID:???
>>702
そうですね(´・ω・`)
分厚いマニュアル読みまくってると
自然に要点だけ掴む方法とかなんとなく分かってくるけど、
やっぱかったるいものなのだなぁ。

>>706
そういえば、Netscape Now!のバナーとかどこに行ってしまったんだろう・・・
最近全然見なくなってしまった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:02 ID:???
>>706
ネットニュースって表現は誤解招くけど同意。
とりあえずネットランナー害潰。
まぁ、Netscapeの不具合は往々にしてMozillaのやり方で解決できるからまだ良いんだろうけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:05 ID:???
IEのシェア94%のうち、58%はpreftoolbarでUAを擬装している
mozillaユーザーですが何か?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:11 ID:???
>>706
>Netscapeユーザの受け皿になるサイト
↓ここに載ってるサイトでは駄目ですかね?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031068813/1-7
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:17 ID:???
やはり、6の記憶が薄れないとダメなのでわ
漏れなんて、未だにmodernスキンがつかえん
なんか、重そうな気がしてさ
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:36 ID:???
もじらのCross Referenceはコピペするとき、行番号が邪魔だな
参照する時は便利だが
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:09 ID:???
あちこちで話題になってるけど、zlib.dllって
別にウィルスソフトに限った話じゃないよね?
むかし、PNGに凝ってた頃、自分でビルドした記憶が…
システムフォルダには入れてないが…。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:22 ID:???
早いところ新しくなった仕様のテーマがホスィ
ClassicもModernもでかくてうっとうしいし
自作するにはちょとハードル高いね……
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:53 ID:???
>>710
寄らば大樹の影、ですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 04:00 ID:???
>>715
漏れも同じこと思っててテーマ作りたいんだけどいいドキュメントしらん?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 06:49 ID:???
>>711
申し訳ないが、足りない。
もじら組ほど活発なコミュニティではないし、結局Mozilla向けのアイテム頼っているのが現状。
というか、海外でも同じなのかな……。
いわゆるNetscape向けの「活発な掲示板、メーリングリスト」という物が存在しないんだよね(知っているのがYahoo掲示板くらい(藁))。
そのおかげでMozilla向けの掲示板が代用されている始末。
というか、俺も、N4時代にNetscape向けの掲示板やメーリングリスト探したんだけど、見つからなくてちょっと不思議だったんだけどね……。

参照先のFAQに掲示板はあるなぁ……。うーみゅ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:48 ID:???
>>718
今のNetscapeじゃあMozilla抜きの話はできないんだから、
そりゃあ無理ってもんでしょう。
欲しいんだったら作るしかないよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:57 ID:???
Netscape向けの掲示板なんか4系ぐらいしか意味ないだろう
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 09:29 ID:???
ところで、ネスケやモジラを作ったり使ったりする意味ありますか?
起動速度 IE>Opera>ネスケ
レタリング速度 Opera>ネスケ>IE
安定度 IE>Opera>ネスケ
なのに・・・。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 09:36 ID:???
>>721
朝鮮人
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 09:40 ID:???
そうか、レタリング機能がついているとはしらなかった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 09:43 ID:???
さすがインテリ、よく知ってるね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:00 ID:???
>>717
http://www.ba.wakwak.com/%7Eking/web/xul/mozillaskin/diff11.html
ここを参考にして、diff12aを作るしかないな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:25 ID:???
IEの安定度は、マシンの(OSの?)状況によってかなり違うみたいで、
今のMozillaやOperaよりよっぽど落ちる人も結構いるぞ。
その場合、OS入れ直したらどうなるかわからんが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:31 ID:???
>>717
スパムフィルターボタンもお忘れなく
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=169638
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:52 ID:???
>>721
起動速度はIEが一番遅いと思われ
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:54 ID:???
>>721
ネスケスレの653をみてみい
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:12 ID:/qRI/2WM
>>726
IE6.0はそうでもないよ。
安定性はIEのがあるよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:13 ID:/qRI/2WM
そもそもモジラで穴がたくさん見つかるのはIEの存在するけど見つけられない
状態よりいいとは言うが、見つけておいて対処されない穴のがタチ悪いよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:17 ID:/qRI/2WM
だから和ジラなんてものが作られてるんじゃないの?
使ってみて1.01、1.1.1.2の違いもよくわからない。
普通に考えたら1.01は安定してるんだろうと思うけど
あんまし安定している実感ないしな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:18 ID:???
つまりIEはたちが悪いと
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:21 ID:???
つまりあい〜んは志村けんと
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:35 ID:???
やはりバージョンが進むと早い。
1.01は落ちにくい、とかじゃなくて、
仕様が変更されにくい、という意味でstableなんだよ。
新タブボタンは追加されたが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:45 ID:iiojCyni
Pluginをダウンロードするかどうか聞いて来るダイアログボックスを
開かないようにすることってできる?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:49 ID:Dy8htlNc
>>735
なるほど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 11:54 ID:???
piro 氏のタブブラウザ拡張を本家 mozilla に
取り込んでもらうには何をすればいいの?

1.bugzilla.jp に報告 & パッチを登録
2.本家 bugzilla に報告 & パッチを登録

あとは運を天に任せるだけ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:02 ID:???
>>738
あとはひたすらVOTE?
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:20 ID:???
>>738

Bugzilla以前に mozilla.org の ML/news で提案と議論を行った
方が良いよ。そのほうが賛同者を得やすいし、もしも隠れた問題が
あるならそこで洗い出しできるし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:24 ID:???
どうせなら、2chでも賛同者を募っては?
どの機能?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:30 ID:???
http://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=3075&type=3069&space=15&no=0

この人はともかく文書のせいにするけど、いちいち事細かに
書いてやらないと判らんのかな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:33 ID:???
>>741

アピールする対象は mozilla.org にいる実際の作業に関わる人なの
だけど、それにまつわる作業などでこちら側でも賛同者が居たほうが
良いかもしれない。 テストやパッチ作成の人材募集とか。

>どの機能?

>>738 に書いてある piro 氏のタブブラウザ拡張の事かと。


744名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:33 ID:???
>>738

>>615を見て思ったんだけど、この辺のコードはかなり適当だなぁ
後で直す、ってコメントがソースにもついてるし。
下手にパッチ出すより、ちゃんとクラス設計からやってほしい
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:39 ID:???
え?タブブラウザ拡張をそのままってこと?
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:49 ID:???
>>745
とういうか、新窓たったときにタブで代用する機能の強化とか、その辺でしょ
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:51 ID:???
いろいろ機能あるじゃん。
タブの固定 タブの複製 タブの自動再読み込み タブの移動
リンクターゲットごとのタブで開くかどうかの設定
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:52 ID:???
>>742
知ったかぶりをしたいだけでしょう。

初心者を馬鹿にして、1から10まで、手取り足取り説明してあげないと
分からないと決めてかかってますね。
こういう輩に mozilla を使って欲しくないな。

それと、ジャキ様も勘弁して欲しい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 13:06 ID:???
まあ、あまりコテを煽らんように。
個人的に初厨がテンポラリフォルダを理解できないのはわかる。
そこだけ説明しとけば良かったね。
つーか、mozillaでリアルプレイヤーが使えるか?って聞かれたら、
はっきりNOと答えるべきだよ。
サポートしてないんだもん。
tipテクニックを磨くと余計な混乱を招くだけ。
それでもやりたい奴だけに教えりゃいいんだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 13:16 ID:???
がんばれねすけはどう考えてもここの住人だな。
済ついてるのに、大人気無いぞ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 13:46 ID:???
>>750
ねすけがにんきないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 14:23 ID:???
>>730
IE自体は安定してるかもしれないが、OSやマシンの組み合わせで
やたら落ちる環境もあるんだから、仕方ないんだってば。
OSのクリーンインストールしてIEのVer上げただけでOS&IEともども
不安定になる場合も、Win98SEマシンの中にもある(Win98SEでも
そうなってしまうのは少数派だが)。
そういう場合は、相対的にMozillaの方が安定している。
OSと密着してないのはこういう時助かる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 14:41 ID:JVVXnW0K
がいしゅつかな?
シンプルかつスタイリッシュで人気のTheme、Pinballなんだが
1.2bでMozillaMailが表示されない(プロセスはある)バグがあるみたい。
Uninstallで他のThemeにすれば対処できるよ。
New Version待ちだNE!
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 14:43 ID:???
標準ブラウザが不安定になるOSなんか使うなよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 14:48 ID:E4PM8hDu
アップデートファイルが公開されるまで、ときにはある程度の期間を要していた。
こうして書くと、IEが出来の悪いアプリケーションの様に思われるかもしれないが、
IEユーザーはそうは思わない。
これだけ有名なアプリケーションともなると、ユーザーの数も莫大な数に上り、問題を発見される率も必然的に増えるというわけだ。
また、Mozillaのようなマイナーアプリケーションにも、セキュリティホールもしくはバグが潜んでいる可能性は高い。
しかし、絶対的ユーザー数から、それらの問題が発見されずにいる場合だってあるかもしれない。
つまり「ソフトウェアにある程度のバグは付き物」なのだ。
マイナーなアプリケーションとは違い、絶対的ユーザー数から確実にセキュリティーホール、バグは
見つかるのである。    
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:14 ID:???
>>755
どこからのコピペ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:24 ID:???
XPにモジラーを入れてみたんですがなんかメモリ使用量が
すごいですね
150MBですよい間
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:27 ID:???
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:29 ID:???
>マイナーなアプリケーションとは違い、絶対的ユーザー数から確実にセキュリティーホール、バグは
>見つかるのである。
そして見つかったとしても一部は修正されずに放置されるわけだIEは

見つかっても修正されないセキュリティホールと、見つかってないセキュリティホール
ユーザーにとっては、どっちが危険なのかね
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:46 ID:???
ガイキチに正論を説いても意味無いわけだが
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:47 ID:???
セキュリティホールはどっちも見つかったら直るんでしょ。
自分で穴見つけたとか塞いだとかのレベルじゃないし…
セキュリティーホールはユーザーの数が多ければ見つかる、ってもんでもない。
他のバグと違ってね。
MSは「sunのような会社がウィンドウズを1000本購入してひっきりなしに
電話をかけてくるのを防ぐ」ため、
いちいちバグ報告するな、ってスタンスなんで。
まあ、それが普通の会社の態度。
金にならないことしたら背任だからね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:03 ID:???
IE・MSの話はよそでお願いしまつ。
ブラウザを比較したいならここで。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032017120/l50
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:07 ID:???
http://13cm.product.co.jp/game/devote2/
このページってMozilla1.2aでは画像の表示がおかしいね。
IE5.5ではきちんと表示するけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:57 ID:???
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/22 16:10 ID:???
http://13cm.product.co.jp/game/devote2/
このページってMozilla1.2aでは画像の表示がおかしいね。
IE5.5ではきちんと表示するけど。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/22 16:24 ID:8ngTfJ37
>>148
このページってMozilla1.2aでは画像の表示がめちゃくちゃで正しいね。
IE5.5では間違って綺麗に表示するけど。

が正解。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/22 16:54 ID:???
>>148
Operaでも同じだな
さすがはクソHTMLを普及させたIEだナ
スバラシイ
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:10 ID:???
>>757
使ってる間に累積していく
初回起動は30か40くらいかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:53 ID:41U6txB/
>>764
間違ったHTML普及したIEが悪いで済んだらブラウザーいらないし。
表示されるようにしろよボケが。
>>766
表示してますが、なにか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:28 ID:???
ってかさ、IE基準とか関係なく正しいHTML書いてりゃIEで表示されないってことは滅多にないと思うよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:32 ID:???
もじらでもな。>>768
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:46 ID:???
こういった議論、今まで何度繰り返されてきたろう……
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:49 ID:???
釣り師は百戦錬磨なんで、相手をする限り永遠に続く。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:57 ID:???
単なる真性厨房だと思うが。んで釣れたっつって逃げる。飽きた
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:59 ID:???
>>765

うちんところだと、Navigator と Mail を両方とも昨夜から立ち上げた
ままで使いつづけて今は 39MB です。極端に増えてないのはプラグイン
とか特殊な機能(特殊って訳でもないが)を使ってないからかもしれない
けど。

あ、Win2000 です。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:06 ID:???
>>773
Windowsはfalsh使用時のメモリ表示にバグがあるので、
使うと却って減るかもしれませんよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:12 ID:???
piroさんのcontextmenu拡張にはいってるJavascript panelって
単体でほしいなぁ
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:12 ID:???
>>765
XPだからしょうがないかも
KerioとかAVGとかProxomitronとか常駐してる状態でクラシックだけど
今180MB。でもそんなに動作がタルいともいえない
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:18 ID:???
メモリ使いすぎはなんとかなりませんか?
他のブラウザのほうがメモリ使用量が少ないように思うのだが、
他のブラウザとかどうなんでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:19 ID:r9sjqWiB
マイクロソフト製品を宗教的といえるほど嫌悪しているユーザー、AOLに買収されてネットスケープが商業化し過ぎたと感じているユーザー、ノルウェーのオペラ・ソフトウェア製ブラウザーにお金を使いたくないユーザーには、Mozillaが最適だ      
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:24 ID:???
>>777
ほかのブラウザとかどうなんでしょうか?という程度しか
しらないのによくわかりまつね。 天才ですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:30 ID:???
自分が作った XUL App が自分のプラットフォーム以外の
所でも動いていくのを眺める楽しみは Mozilla だけだ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:44 ID:???
はじもじ作者、モーオタ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:46 ID:???
そりゃ、xulアプリはもじらだけだが
いくらなんでも話を限定し過ぎだ。
そういえば、xpcomをランタイムライブラリにする計画があったと思うが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:51 ID:???
MRE のことかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:02 ID:???
>>777
でもリソース消費は少ないよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:17 ID:???
>>777
IE系タブブラウザとかGLUとか使ってみたら?
Mozillaじゃないとだめっていうならしょうがないけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:15 ID:???
prefToolbar2は何げにイイ
パーソナルツールバーの存在意義が全く無くなるが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:45 ID:???
>>786
それどこにありますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:53 ID:???
mozdev.org の PagMan
なにげに動いてるのねん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:58 ID:???
jabberzillaが動いたことないんだが誰か明日も出勤てヤツいない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:22 ID:???
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 00:49 ID:???
>>790
あがとう
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:04 ID:???
和ジラでGoogle検索するとサイドバーの検索結果が文字化けしてたのが
ここのやつインスコしたら直りますた
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4186/

どでもよいけど、サイドバー分離させると検索時に消えちゃうね
あまり困らんが
793658:02/09/23 01:19 ID:???
dmoz に申請したいくつかの URLが登録されてた。
http://dmoz.org/World/Japanese/%a5%b3%a5%f3%a5%d4%a5%e5%a1%bc%a5%bf/%a5%bd%a5%d5%a5%c8%a5%a6%a5%a7%a5%a2/%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a1%bc%a5%cd%a5%c3%a5%c8/%a5%d6%a5%e9%a5%a6%a5%b6/Mozilla/

Phoenix日本語化計画(仮)も一緒に申請したはずだけど
入ってないな... ふむ。
他に追加したほうが良いサイトを知っている人は
申請してたもれ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:58 ID:???
Mac de タブブラウザ、復活してホスイ...
ttp://homepage.mac.com/nyo_ro/
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 02:39 ID:???
お尻も愛してホスィ
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 02:53 ID:???
chimeraも愛してホスィ
日本語化もされてるのに。
しかも、禿しく高品質なのに。
あまり話題に上らないのはなぜ?
ttp://homepage.mac.com/tnakamula/
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 03:08 ID:???
Macだから。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 03:10 ID:dyIL0pGo
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.2b) Gecko/20020921 Phoenix/0.1
aboutに変なフェニックスが・・・・・・。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 03:44 ID:???
SP1を入れてから、おかしくなった人いる?
起動すると下半分が灰色に……
もじら組BBSで出ていた話題と同じかなぁ?
まだ再インスコとかはしてないです
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.2a) Gecko/20020910
bulid 2002091014
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 03:52 ID:???
日本語パック入れた後上書きインストールしただろ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 05:16 ID:???
>>800
799です
うんやにゃ、してない
1.2aいれて、そのまましばらく常用、で、今日、SP1を導入
ま、再インスコしてみます
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 05:17 ID:???
>>800
あと、確率的になるんだよね
初回起動時は多いけど、もう一度立ち上げると、全然平気だったり
だから、半分放置状態
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 05:37 ID:???
>>786
便利かも。
homeを追加して、パーソナルツールバーを無しにして使ってみてるんだが、
ブックマークに関してはメニューの奴を使え、ってこと?
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 05:48 ID:???
サイドバーのBookmarkタブよりパーソナルツールバーの方が使いやすくね?
Bookmarksの下に並べるのは論外。
あと1.2aで一番左のタブが消せないのは報告済み?
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 06:47 ID:???
>>804
ん?普通に消せるが。
つか、最後のタブは消せないようにしてほしい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 06:55 ID:???
>>799
再インストールは必要ない。
最悪、プロファイルの作りなおしだが、
そこまでする必要もない。
プロファイルフォルダで、これだ、ってのを消してみると吉
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 07:11 ID:???
>>805
閉じるボタンでは消せないはず。
でも消せない方が私も好き。

>>804
サイドバーのBookmarkタブはブックマークが多いときに便利。
パーソナルツールバーだと限界が…。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 07:34 ID:???
なるほど、パーソナルツールバー派はドロップしてるわけね
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 10:42 ID:???
modernテーマはAlertダイアログのアイコンが背景色と微妙にずれてるな。
スキン作者のパソはtruecolorじゃなかったのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 11:19 ID:???
>>799

オレなったことないから判らないけど XULキャッシュファイルを
消してみたらどうだろう?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 11:28 ID:???
799です
みなさま、ありがとうです。
とりあえず、XUL.mflというのを消して、一から再起動してみました(簡易起動切って、ってこと)。
今のところ、問題ないようですが、そもそも確率的な物だったので、今のうちは様子見です。
ありがとうございました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 11:49 ID:???
も組。MLログが見れないYO!
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:01 ID:???
>>683

>リリースノートに全部目を通せとか、無茶です

それはそうなんだけど。

そうなると、リリースノートを見ておけば気づいたバグが
あったのだけどリリースノートを読まなかったがために
そのバグに遭遇してプロファイルがクラッシュした場合、
責められるのは

* リリースノートを読まなかったその人だけ。

なのか、それとも

* リリースノートを読まなかったその人。
* リリースノートを読む必要性を説かなかったはじもじ作者

の2名なのか。

あれだけクドクド書いているのって、そういったケースの
クレームを避ける意味もあるんじゃない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:40 ID:???
>>812
ホントだ。てか、認証が入ったんだね。

注意
メールアドレス収集対策のため、
ログファイルにはパスワードをかけています。
アカウント/パスワード共にmozillaで参照できます。

だと。スパム流れたりしてたからそゆのもあるんでは。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 15:11 ID:???
はじもじ唯一の欠点はネーミングだと思う。
「もじらトラブルシューティング」とかなら、
文句のつけようがない。
実際、初心者には、あのスレの2つ目のレスぐらいの説明で丁度いいと思うよ。
このスレのテンプレとかも。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 15:18 ID:???
>>813
そんなもの読まなかったその人だけが悪いに決まってる。

法律的にそうなってないかもしれない、とか、
現実論として初心者のクレームをちょっとでも避けたい、
という意味で言ってるならごめんよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 15:22 ID:???
漏れなく誰でも掬うのがイイリファレンスで、
簡潔で誰でも分かるのが、イイマニュアル。

ところで、JLP止まってる間だけでも、JLP研へのリンクを
瓦版に出したほうがマスコミ受けがいいかもね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:29 ID:???
実験室製のJLPはなんでもじら組に置いてないの?
現メンバーがあのページを私物化してるわけ?
オープンなプロジェクトじゃなかったの?
サポーターって何?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:11 ID:???
>>818
sourceforgeには置いてるよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:33 ID:???
http://www.mozilla.org/projects/l10n/mlp_status.html#contrib
ここを見る限り、日本のLPは無い事になってるんだが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:44 ID:???
>>818

言っていることが訳判らんぞ、落ち着け。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:45 ID:???
>>820

mozilla.org に Contribute の連絡しないと
あちらで受け付けないから、でしょ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:00 ID:???
和ジラのJLPって、実験室製?それとも別物?
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:04 ID:???
うーん、仮に少々バグ抱え込んでる可能性があっても、
実験室のは十分使えるし、mozilla.orgの方に登録すべきだと思うが。
あれ、って他薦でもいいのかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:10 ID:???
>>823
たしか、もじら組謹製ってあったような
ソースはこのスレだから、ホントかどうかはわからんが
826823:02/09/23 19:19 ID:???
>>825
ありがd。もじら組的には、和ジラ>洋ジラなのかな...
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:24 ID:???
不等号で位置付けられる関係じゃないでしょ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:27 ID:???
>>824

版管理もあるから、他薦するなら作者の小沢さんに事前連絡しておくのが吉。
良いのは、現もじら組オーナの malさんに代わって小沢さんに mozilla.org へ
小沢さん作のを提出することを提案するって事かなと。

829実験室”管理”人:02/09/23 19:34 ID:???
>>823
wazilla1.1の日本語リソースは、実験室のJLP1.1のとあるバージョンを
一部修正したものです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:35 ID:???
>>828
似たような事を考えて実験室の掲示板に既に書きこんでしまいますた
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:43 ID:???
>>830

http://bbs3.otd.co.jp/381402/bbs_plain?base=160&range=1
こういう事ですね。 オレ的には作者の意思尊重って事で OKです。

832名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:43 ID:???
http://lxr.mozilla.org/mozilla/source/l10n/langpacks/nscp/
ここにある ja-JP 以下をローカルにまとめて落とすにはどうすれば良いのでしょう?
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:23 ID:???
>>832

cvs で checkout
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:26 ID:???
2ちゃねらー必須Endボタン。
これでレスが900超えてても怖くない。

var cmd='cmd_scrollBottom'; controller = document.commandDispatcher.getControllerForCommand(cmd); controller.doCommand(cmd);

preftoolbar2で。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:47 ID:???
>>740

>Bugzilla以前に mozilla.org の ML/news で提案と議論を行った
>方が良いよ。そのほうが賛同者を得やすいし、もしも隠れた問題が
>あるならそこで洗い出しできるし。

roadmapページにはバグに関する主張はBugzillaの外でやってくれって書いてあるね。
BTSはバグの状態を追跡するシステムとしてだけ使ってくれって事か。

vote して優先順位を得ようとするのは構わないが vote よりも patch が勝る事を忘れるなというのはさすがだ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:55 ID:???
>>834
javascript:self.scrollTo(0, 10000);
をパーソナルバーにENDって名前でブックマークしといてもいけるね。

…まああんまり意味は無いけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 02:48 ID:???
>>834
やり方を詳しくキボン!!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 02:56 ID:???
>>836
おおありだ、バカヤロー!
役に立ったぞ、このくそったれが!
てめえをコロンブスの卵と読んでやるから、ありがたくおもいな!
839名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/24 02:58 ID:???
>>837
NewItemの作り方わかる?
ItemTypeをButtonにしてonclick欄に>>834書き込んだら動作したよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 02:59 ID:???
>>836
追加
javascript:self.scrollTo(0, 0);
でトップボタン
ただ、フレームがあると、使えないみたいね
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 08:38 ID:QmWsxQ1C
842834:02/09/24 10:15 ID:???
self.scrollTo(0, 0);だとアクティブの細かい指定が出来ないからね。

var cmd='cmd_scrollTop'; controller = document.commandDispatcher.getControllerForCommand(cmd); controller.doCommand(cmd);
でちゃんとどのフーレームでも動作する。

参考:Excite翻訳
http://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=3137&type=3117&space=75&no=0
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 10:18 ID:???
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 11:07 ID:???
       ,,.-‐''""""'''ー-.、
     ,ィ"          \
      /              `、
     ,i              i
   r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
    | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、 
   ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
     |         ,:(,..、 ;:|/   
    |       ,,,..;:;:;:;,/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       (      < マソコ最高 オタク最低
     \`::;;.   '"`ニ二ソ    \______________
|\/ ̄ ̄ ̄| `-、;:;:;;;:;:;:;;/
\.|モジラで|       ⌒\           / ̄ ̄ヽ
  \ アダ  |          \        /      \
   \ルト|・  | \・ \   \      /        ヽ
     \_| /       \   \   /          |
      \.           |\   \/    |       |
        \   _l    |  \ /      |      |
         \   ―   |   /       |       |
           \      |  /         |     |
            \     /           |     |
                  ∩           / |    |
\              | | ピーン      /   |
  \           (;;;);;)   
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 11:48 ID:5ujTKemI
Mozilla1.0.1(Linux)を使っていますが、メール送信ウィンドウで
rootだとスペルチェックのボタンが出るのに、他の一般ユーザーでは
スペルチェックできません。
スペルチェックさせたいのですが、方法はないでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 12:31 ID:???
phoenixって、今使うとそんなに速く感じないなぁ、と思ったら、
geckoは1.0.0の頃の奴なの?
あいかわらず、view>>charactor cording >>auto-detect
の設定が効かないし。(というか、pref.jsに書きこんでない)
手動で設定できるが。
847初心者:02/09/24 13:06 ID:Lol18laN
教えてください。
拡張子のNRGって何ですか?翻訳ソフトがNRGになってるんですが、どうやったら使えるようになるのですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:45 ID:???
>>847
そんなことがわからない初心者は使わなくて良し。
自分で調べないヴォケカス氏ね
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 14:45 ID:tEz/z0sm
>846
 about を見ればわかる通り Mozilla の nightly がベース。
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.2b) Gecko/20020923 Phoenix/0.1
 設定が効かないのはまだ開発段階だから(という言い訳)。

 Phoenix 日本語化計画
 http://suosday.g-com.ne.jp/phoenix/
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 14:46 ID:???
検索もできんとは…。
http://www.turboclub.net/star/?star=NRG
ほれ。
851ろてぃれる:02/09/24 15:11 ID:???
ここのテンプレでも ftp.mozilla.org が紹介されていますが、サーバの負担を
減らす為に download.mozilla.org を使ってほしいという話は
なくなったんでしょうか?
本家の release ページも ftp. のままだし……?

http://www.ring.gr.jp/archives/net/www/mozilla/phoenix/releases/0.1/
それはそうと、国内の Ring Server にもぼちぼち出始めましたね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 15:49 ID:???
ミラーringがくそおせーからない鳥使いだけど使えなかった
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 16:00 ID:???
MozillaMailのリンク押したら
・Navigatorが起動してたら新規タブで開く
ってしたいんですけどアイデアありませんか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 16:17 ID:???
リンクをタブバーにドロップ
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:22 ID:???
phoenixは設定がメニューにあっても反映されないので、
1.2aのpref.jsを放りこんでみたらイイ感じ
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:47 ID:???
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:35 ID:???
こっちはヤモリじゃないから、月光なんだろうね
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:21 ID:???
>>851

一時期はそうなっていたけど今は設備的に改善されたので
ftp も download も同じマシンを指しているって事だった
ような。 あぐ、詳しい人のフォロー求む。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:35 ID:???
両方とも
ftp-mozilla.gftp-mozilla.netscape.comに繋がるんでどっちでもいいんでわ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:58 ID:???
http://pc.2ch.net/unix/kako/970/970220627.html
このスレの13レス目についての感想をどうぞ。
まだ2年経ってないが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:08 ID:???
>13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/09/30(土) 02:58
>後2年経てばCPUは10GHzで動いてます。
>そうすればmozillaなんてサクサク動きます。

その後もCPUの話がしばらく続く。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:29 ID:???
もじらって、ローカルに同じファイルがあっても意地でも使わないよね。
もじら組のBBS(ツリー)読みこむのって、どれくらい時間掛かってる?
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:32 ID:???
>>834
ありがとう。カナーリ便利で(・∀・)イイ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:55 ID:???
>>862

一行目と二行目の関連性がよく判らないのだが...
一行目も具体的にイメージできないし。

説明キボンヌ
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:20 ID:???
ローカルにってのが間違いで、キャッシュにと言いたかった。
もじら組BBSって、ツリーのところで、同じ画像がいっぱい表示されるでしょ。
でも、一つづづrequest送ってる感じ(ステータスバー見てると)。
同じ画像って
http://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/file/ol_edg.gif
コレの事ね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:26 ID:???
>>865
なるほど。
cgiだと参照してる画像もキャッシュから読んでくれないのかな...
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:33 ID:???
これはダイヤルアップ時代にやられてたら
気が狂いそうになってたと思う
>キャッシュから読んでくれない
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:39 ID:???
もじら組BBS、最近重くなってきたような。
混んでるのかな?
一日何カウントくらいあるんだろう。
因みに今は0087484。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:53 ID:???
個人鯖では良くある事かと。
ひょっとしたらADSLかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:03 ID:???
もじら組BBS の #3166:ダイヤルアップ接続について のスレ、なんか
ビックリだなぁ... はじもじに対する意見といい、なんかこう
応用ってできんのかな。

871名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:13 ID:???
どんな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:21 ID:???
応用したいんだったら自分でやれよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:22 ID:???
>>865,>>866

about:cache を見てみると、BBSへアクセスするたびに
その画像ファイルの last modified が更新されてる。
だから毎回毎回データを取得している。

しかし mozilla.org の web-snifferで
http://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/file/ol_edg.gif
を処理すると
Last-Modified: Sun, 28 Apr 2002 15:49:58 GMT
って返ってきているんだよね。

mozilla が HTTP レスポンスに含まれる Last-Modified:
を認識していないような気がするのだが... 詳しい人
教えて。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:29 ID:???
>>873
パーミッションて関係あったっけ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:31 ID:???
今確認したら、1.0.1では一瞬でもじら組BBSが表示される。
1.2aだけの問題かも
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:35 ID:???
初心者向けなモジラの掲示板て、も組。の他にもなかったっけ?
どこかで見掛けたと思うのだが失念。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:36 ID:???
>>872

すまん、あまりに判りにくい書き方だった。
言いたかったのは、俺が応用したいなあという意味では
なくて、彼は応用が利かないのかなあという意味で。

あんな適用もできない状況にまで字面通りに文書を解釈して
結果どうなるのか想像できないのかな... と。 いちいち
「Mozillaに関する質問を行う場合は」という前置きや
「Mozillaそのもの以外の質問は除きます」という例外を
書いてやらんとダメなんかな。

なんか萎えてきた。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:42 ID:???
ちんこが?
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:43 ID:???
>869
たしかB Flet'sだったとおもう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:52 ID:???
>>877
質問専用版として、もうひとつ掲示板を立ち上げるのが良いのでしょうね。
昔はもじら組のBBSは初心者が質問しづらいムードがあったのですが、
昨今やたら親しみ易くなってしまったために、
もういっぱいいっぱいなんだと思いますよ。

そこ頃どこが受け皿になってたかというと、ここだったり。
881873:02/09/24 23:55 ID:???
>>874

パーミッションって Webサーバ上にある画像ファイルの、ですよね。
うーんどうなんだろう。 r 立ってて httpd が read アクセス
出来ているけど、しかいファイルのタイムスタンプは取得できて
ないよって事あるのかな。 その辺りは詳しくないのでスマタ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:56 ID:???
初心者向けの掲示板がもじら組以外にあったとしても、
そこへもじら組からリンクを貼ってなければどうにも打つ手がない。
雑誌やニュースサイトで紹介されるのは常にもじら組だし、
必然的に、初心者が一度は来るサイトになっている。
まあ、普通にネットを使えれば、特にBBSで質問する必要もないが…。
883880:02/09/25 00:00 ID:???
> 質問専用版として、もうひとつ掲示板を立ち上げるのが良いのでしょうね。

質問専用版として、もじら組にもうひとつ掲示板を立ち上げる、の意。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:21 ID:???
>>873のいってる事をまとめると、
もじら(1.2)は画像ファイルのタイムスタンプじゃなくて、
cgiが吐いたHTMLのタイムスタンプで判断してるように見えるのだが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:22 ID:???
ちんこ、の意。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:31 ID:???
で、質問専用板では、UAを晒す、と?
んで、常連はpreftoolbarで、
UAを
Mozilla/3.14 (Doors; U; WinuxOS/X; osaka-JP; rv:1.2c) Geckokamen/19820930
とかにしとく、と?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:36 ID:???
UAを表示させれば良いんだね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:37 ID:???
そういえば、Osaka Langage Packageってなかなか出ないね。
誰もやってないのか?
UAを書きこむのはあれだが、勝手に晒されるのなら、別にそれでもいいね。
ただ、実際にトラブルにあった環境とは違うマシンで書きこむと、
激しく勘違いを引き起こす事になりそうだが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:40 ID:???
>>886
ワラタ

「バージョンは?」「ビルドIDは?」「OSは?」とか、
恒常化しちゃってもいいと思うけどな。
だって、分からなかったり気に入らなければ無視できる訳でしょ?
誰も答える義務は無いのだから。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:50 ID:???
>>888

そそ、たとえば 1.2b のバグの話したいけど、そのバグのおかげで
1.2bが使えないから 1.2a で書き込みするって事になると混乱
しちゃう。

だから Bugzilla Helper の前の版では Build ID は手入力だった。
しかし、新しい版(Bugzillaに統合されたもの)は UA から取得している
ようだけね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:51 ID:???
うんこ
ようだけね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:55 ID:???
>>889

無視するだけなら良いけど、聞いた話では「初歩的なことも書けない
奴は使うな」みたいな文句メールが20〜30通ほど飛んでくる事も
あるらしい。 あぁもじら組掲示板じゃなくて、他の所だが。

世の中にはストレス溜め込んでいる人が多いようだね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:04 ID:???
>892
ここの事?(w
まあ、無視すればいいのに、って思うことはよくあるけどね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:07 ID:???
>>892
うげぇ。病んでますな。
初心者質問でも紳士的に答えてる人もぼつぼつ見掛けるけど、
ぼかあ、そゆ人が一番ステキだと思うなあ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:32 ID:???
初心者に優しすぎるのも場合によっては迷惑だけどな。
スレッド独立型のBBSなら話題を分けられるけど
2chみたいなBBSだと話題が割り込み・分散しちまうから。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:54 ID:???
>>893

いやぁ僕が聞いたのはここじゃないす。
場所を具体的に書くのははばかれるので失礼。

897名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:28 ID:???
>>860
ごめんよ。でも2GHzで十分サクサクです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:41 ID:???
1.1でメールを読もうとすると100%落ちるんですが、
何か設定ミスったんでしょうか…。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:57 ID:???
>>898
超能力者を募集するスレはここですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 03:40 ID:ypNZipSK
http://www.geocities.co.jp/bbs2/help/
開けない。1.1リリース版。
フレームになってるが、どうも特殊だ。

<frameset COLS="180,*" FRAMESPACING=1>

<frame NAME="left" SRC="../help_mokuji.html">
<frame NAME="right" SRC="/help/board/">

</frameset>
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 03:49 ID:???
>>900
今日のnightlyでもダメだった。
どうも文字コードの判別を誤ってるらしく、
手動でeuc-jpに切り替えたら表示された。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 04:07 ID:???
一体何時になったらpreftoolbar使えるようになるのか
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 04:08 ID:???
HTML側が文字コード判定を設定していないせいで、
Mozillaがデフォルトの文字コードを使用している様子。
そのため、タイトルタグの中身が閉じタグごと化けてしまい、
タイトルタグが閉じられていない、タイトルタグだけのHTMLとなっている。
解決策は、メタタグで文字コードを入れてもらうのが手っ取り早いかな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 04:49 ID:???

「ミニモニ。」の歌 作曲♪KECHI 唄★ライト柳田

はっはっはっは! おどろう!は○よう!

はっはっはっは! FUCKだぴょん!


おいしいザーメン飲むのだぴょん!


はっはっはっは! おどろう!は○よう!

はっはっはっは! いい日だぴょん!


自分を信じてイクのだぴょん!
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 04:54 ID:???
>>886
今のところ、これが一番の解決策だと思う

>>888>>890
そこまで問題を明確にできる人なら自分でIDくらい書けるでしょ
と思うのは、楽観的すぎ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 06:11 ID:???
pref toolbar イイ!
自分でXULなブツの実験をしたりするなら、
XUL Cacheのオンオフが非常に便利。

でもこれってUA6つまでしか登録できないの?

あと、xulを表示している状態でimagesをオンオフすると
確実にブラウザごと落ちる。うちだけ?
当方Win/LinuxともMozilla1.0.1。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 07:46 ID:???
>>868
現在、0088063。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 07:46 ID:???
UA登録数はprefbar.jarとprefbar.rdfを眺めてみれば、
コツコツと増築改造のしようはあるのが解ると思う。
ただスマートに無制限に登録するのはXULの仕様上面倒そう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 08:05 ID:???
>>907 >>868
02/09/24 22:39 0087484
02/09/25 07:46 0088063
----------------------
09:07 0000579

一時間平均約 64 カウント(平日夜間)
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 09:24 ID:???
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 09:54 ID:???
>>910
こんな荒れ放題の掲示板、久しぶりに見た。
つーか、ワラタ
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:06 ID:???
UAなんて、6つもありゃ十分だろ。
他のことにリストを使いたいなら、6つじゃ足りないかも知れんが。
誰かJustViewのUA知らないかなぁ
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:38 ID:???
Mozilla/3.0 (compatible; JustView3.0; Windows95/NT)
914906:02/09/25 10:52 ID:???
>>908
サンクスコ。なぜか投稿前に中身見るっていう頭がなかった。逝ってきます。

要は、今のprefbarの仕様だとrdfの構造に問題があって、
UA数を増やすことがほとんど考えられてない、という理解でOK?
XULの枠組としては、templateでループ回すのと同じことができそうだし、
その気なら今のベタ書きより断然まともに書けそうなもんだが。
もちろん、UA数を可変にするとしたら、
今のtextboxを並べてあるGUIも別の何かを考えないとまずいし、
そんなにすぐ改造できるようなもんじゃなさそうだけどね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 11:37 ID:???
俺はそんなに偽装することが無いので普段は hide の uabar を使っているな。。。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 11:41 ID:14LlQZ2l
1.0.1の2002092406なんだけどLo-Fiが使えないんです。
インストールしようとするとDownloadingでとまってしまいます
こりゃどうしたらいいんでしょうか?_
917906:02/09/25 12:49 ID:???
>>912>>915
自分はケータイもやるWebシステム屋をやってるもんで、
Mozillaの他にDoCoMo,J-PHONE,NN4,IEくらいは欲しいんですわ。
まあ、それでも5個、IEは本物使えばいいし、
6個あれば困ることはなさそうだけどね。
ちなみに今まではProxomitronでちまちま変えてますた。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 15:49 ID:???
>>917
プロなら自分でしる
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 16:24 ID:7cd5WUgq
VineLinux2.5にどうやって Phoenixいれるの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 17:20 ID:ypNZipSK
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 17:22 ID:???
不死鳥じゃなくて、焼き鳥を語るスレはここですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 17:24 ID:???
phoneix はまだこのスレでいいかな?
それほどレスが無いみたいだから。
Win板には立っているみたいだけどね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 17:42 ID:???
Bug 167921のフィックスで知ったんだけど、

キーボードショートカット付きのgoogle
http://labs.google.com/cgi-bin/keys?q=mozilla
ってかっこいいね。デフォルトで使えるようになって欲しい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:08 ID:???
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:12 ID:???
ロードマップ、初めて見たけど、毎週出るわけ?
正月には1.0だよね…
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:33 ID:???
>>913
あんがと。
今日からJustSystem信者としての道を歩むことにする
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:35 ID:???
プーさんメーラのUA教えてください!
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:35 ID:???
UAの消息教えてください!
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:59 ID:ypNZipSK
UMA
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:39 ID:XDUCdrBd
1.2aって日本語化パッチ出てないの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:01 ID:???
>>930はプラグインもパッチと呼ぶのだろうか
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:20 ID:???
次スレのFAQに、XUL.mflを消すっていうの付け加えた方がよくない?
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:32 ID:???
こんなブラウザいらない。次スレもいらない。
このままdat落ちしたほうがいいよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:34 ID:???
>>933
じゃぁなぜ毎日見に来るの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:43 ID:???
なんかやなこと、あったんか
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:47 ID:???
いいことあったから煽るんだよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:55 ID:???
俺最近思うんだけど。
「Mozilla使いのMozilla嫌い。」
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:20 ID:???
>>928
最近(?復活しましたよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:21 ID:???
つーか>>933のような書き込みがあるかぎりdat落ちしない訳だが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:23 ID:???
>>907 >>868 >>909
0089546
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:24 ID:???
UAとチャラ?の違いがわからん。あと黒柳ゆきも
942徹子の部屋 カ ヨ:02/09/25 23:31 ID:???
小柳?
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:43 ID:???
黒柳知らないの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:51 ID:???
>>940
しかし、一晩で1000以上回るってのは
最近の話だろうなぁ。
実際にチェックしてる人の数は50人くらい?
それでも一人あたりのノルマは20counts/dayだが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:01 ID:???
1viewで10回る罠
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:07 ID:???
>>944
一人当たり20count/dayは多すぎない?
実際のとこ常連が数稼いでる感はあるが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:17 ID:???
ブラウザで戻るとかの動作してもカウントされてるのでは?
だと過剰にカウントされていて実際のユーザーは多くない罠
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 04:32 ID:???
ま た も じ ら ゆ ー ざ ー が
 多 く い る よ う に 見 せ か け よ う と
必 死 だ な ( w
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 06:02 ID:???
前スレに、ページの最後までスクロールするっていうスクリプトがあったと思うんですが、
かちゅとかのログが残っている人いたら、そのあたりのレスをうぷキボンヌ。

>>834でもできるんだけど、アクティブになってないと利かないみたいだし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:29 ID:???
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.2b) Gecko/20020925
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:45 ID:???
>>949
これ?

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/08/28 15:30 ID:???
>>355
じゃあ、カスタムスクリプトで我慢できるなら、
extensions->preferenses->contextmenu-extensions->custumscript
の中身を

name :End of this page(適当)

スクリプト
var h=document.height;
ExtService.contentWindow().scrollTo(0,h)
return;

にしてadd/updateしる。
んで、本家サイトに投稿
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:07 ID:???
おおっ!それですそれです。
ありがとうございますた。

ただ、なぜかdocument.heightが正しく取得できなくて、scrollTo(0,1000000)という妥協。
なんでだろうなぁ。文章内部では正しく取得しているのに…。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 16:27 ID:7LAzRBRg
gecko-sdk-win32.zip
なんちゅうのも nightly にあるね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:29 ID:???
いつの間にか作られてた。
trunk用Lo-Fiらしい。

http://www.gashu.org/mozilla/trunk.html
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:40 ID:???
document.heightが正しく取得できたら、>>834で用が足せると思う。
実は>>951の356=834なんだが、
document.heightは画面の大きさを引いてないから、
実は10000000を指定するのと同じレベルなんだよね。
でも、画面の大きさを引くと何故か1〜2行分だけ足りなくなるので黙ってた。
アクティブじゃない時、っていうシチュがよく分からんが、
例えば、preftoolbar以外の自作Xulアプリなどから呼びたい時は、
var winMed=Components.classes['@mozilla.org/appshell/window-mediator;1'].getService(Components.interfaces.nsIWindowMediator);
var win=winMed.getMostRecentWindow('navigator:browser');
var cmd='cmd_scrollBottom'; controller = win.document.commandDispatcher.getControllerForCommand(cmd);controller.doCommand(cmd);
でどう?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:28 ID:???
今日の昼頃
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=22056
がチェックインされたみたい。
チェックイン後のwin32版Nightlyはまだないようなので、
確認できてませんが。
Linux版Nightlyはあったので、
どなたか試した方いたらレポートよろしくお願いします。
# ついにModernもデフォルトで小さいアイコンにできる日がくるのか。

>>954
Trunk版Lo-Fiは知りませんでした。情報どうもありがとう。
試してみたいけど、そういや、このチェックインで
各種スキンって作り直しになんのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:35 ID:???
もじらニュース アルファ版
http://www.mozilla.gr.jp/topics/

いつのまにこんなのできてたんだろう・・・
気がつかなかった(´Д`;)
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:49 ID:???
>>956のサイトを見てて気付いたんだけど、
mozillaの画像表示がおかしくなるのって、gifだけやね。
pngはちゃんときれいに見えてるけど、
gifはダメだ…
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:54 ID:7LAzRBRg
もじら組、学校教育用ブラウザ「もじらキッズ」をリリース(ネタ)
ってなんやねん!
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:00 ID:???
そのうち妄想ニュースばかりになる罠
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:08 ID:???
次スレまだ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:15 ID:7LAzRBRg
ああ、忘れてたよ。
テンプレ作ってくれ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:16 ID:???
モジラがゴジラに搭載されました。
964名無しさん:02/09/26 21:28 ID:???
早めに作った方がいいね。このスレが埋まらないうちに
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:55 ID:???
965
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:27 ID:1rvUEHj9
すみません 和ジラ1.1をダウンロードして解凍してexe実行して
使ってたんですが、諸事情によりファイルを削除したんですが
ちゃんと消えたと思ってたら、窓の手の不要ファイル削除で
検索のときに C:\RECYCLED\和ジラ が表示されてるんです。
ファイルの削除が完全にハードディスクからの削除でないことは
わかってるんですが、不要ファイル削除の検索のときに
Cドライブ全体の中で結構C:\RECYCLED\和ジラに時間とられています。
でもC:\RECYCLED\和ジラにはアクセスできません。
mozillaって1回導入するとウィンドウズが傷物になってしまうんでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:27 ID:???
966
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:28 ID:???
967
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:28 ID:1rvUEHj9
他の削除したソフトウェアは 窓の手の不要ファイル削除の検索中に
表示が見えることはないんだけど・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:35 ID:???
>>966
ゴミ箱を空にしろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:46 ID:1rvUEHj9
>>970
ごみ箱は空です。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:54 ID:???
窓の手をアンインストして解決
オレもそうだが、下らんことでスレを埋めんな
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:56 ID:???
も組。BBSのタイトルにワラタ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:57 ID:???
もー組ん娘。
とでもすりゃいいのに(笑)
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:07 ID:1rvUEHj9
>>972
はぁ?しねよ
976誰か立ててくれ(´Д`;):02/09/26 23:26 ID:???
>>1の変更点
―前スレ―
Mozillaスレッド M16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031443535/

>>2の変更点

―比較スレ―
ブラウザを比較しよう part 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032017120/

>>4の変更点
[各ディストリビューションの話題]
* Netscape
 Netscapeスレッド Part5
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031068813/
 Netscape7
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1022087846/

>>7の変更点
―関連サイト―
 [初心者向け]はじめてのMozilla 1.0
 http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/index.html
 http://www02.so-net.ne.jp/~tamcat/mozilla/begin-moz/1.0/ (ミラー@so-net)
 http://member.nifty.ne.jp/tamcat/mozilla/begin-moz/1.0/ (ミラー@nifty)
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:26 ID:???
>>975
チャレンジャーですね。
978arigayas:02/09/26 23:32 ID:???
>>971
DOSで削除を試みる→C:\RECYCLED\和ジラ
ごみ箱の設定[ごみ箱の最大サイズ(ドライブの割合)]を大きくすると
この症状になりにくくなる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:40 ID:???
Windows 側の問題なのに wazilla を疑う奴が居る。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:42 ID:???
>>955
preftoolbarでの使用です。

で、「アクティブじゃない」っていうのは、
キーボードのカーソルでスクロールができない状態です。
たとえば、サイドバーのBookmarkからリンクをクリックした直後に、
preftoolbarのボタンを押した場合、>>834だと全く反応しないんですよ。

>>951だと、そのあたりがうまくいくようです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:43 ID:???
981
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:48 ID:???
このスレまだ続くの?もうモズラだめじゃん。
もじっぁも使ってるヤシいねーYO!
ここから消えてなくなってください
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:59 ID:???
17
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:09 ID:???
>>966
format c:
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:28 ID:???
>>984
ありがとうございました
966ではないですけど不要なファイルが完全に消えてくれました
感謝です
986次スレ:02/09/27 00:49 ID:???
987次スレ:02/09/27 00:55 ID:???
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:04 ID:???
スレ立てお疲れさん

>>975
次スレ立ったからこっち埋めてよ
989次スレ:02/09/27 01:06 ID:???
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:09 ID:???
はぁ?しねよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:11 ID:???
やっと再インストール終わった。
>>984
>>985
ころしゅ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:13 ID:???
まぁバカは死ななきゃ治らないからね
993次スレ:02/09/27 01:21 ID:???
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:24 ID:???
>>951
_window.document.heightでは?
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:37 ID:???
新スレぐちゃぐちゃだな
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:47 ID:???
リンクの文字列を書き換える荒らしって流行ってるの?

Mozillaスレッド M17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1033055232/l50
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:41 ID:???
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:41 ID:???
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:41 ID:???
998



999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。