Mozilla とゆかいな仲間たち 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD なんですけど、Phoenix の build 後、package を
作る方法がわかりません。

% cd xpinstall/packager && gmake dist MOZ_PKG_DEST=/foo/phoenix-package
gmake: *** No rule to make target `../../dist/bin/mozilla-bin', needed by `dist'. Stop.

Linux 版の nightly が毎晩あるんだから、Makefile をしこしこ
修正しているわけではないだろうし…。
>>905
gmake dist MOZ_PKG_APPNAME=phoenix MOZ_PKG_DEST=/foo/phoenix-package
これ試してみて
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 19:46
>>906
同じでした。結局 xpinstall/packager/Makefile に mozilla-bin って
ハードコーディングされてるんですよね。

 gmake -n dist MOZILLA_BIN=../../dist/bin/mozbrowser MOZ_PKG_APPNAME=phoenix MOZ_PKG_DEST=/foo/phoenix-package
などとやってみましたが、
 @echo "Creating start script $(MOZ_PKG_APPNAME)..."
 cd $(DIST)/$(MOZ_PKG_APPNAME); cp mozilla $(MOZ_PKG_APPNAME)
の cp でまたこけます (mozilla というディレクトリはない)。

どーやって作っとるん? ってメールでも投げてみますか。
mozilla1.1のportsはまだかな〜
FreeBSD なら mozilla-devel が 1.1 だけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 07:00
>>908
もう Ftp site にバイナリあるよ。

しかし、何1つ進歩してないよ。何処が変わったの?って感じ。
少なくとも、俺が知る 1.0 の不具合はそのまま残ってる。
サブメニューの閉じに伴うハイライトの消滅も、
Personal Toolbar の Bookmarks ボタンのハイライト画像が狂うのも、
Edit メニューが信じ難い程に遅れるのも、
メモリー消費量が単調増加するのも、みんなそのまんま。
performance の improve も感じられない。
だから試す価値ないよ。
>>910
> しかし、何1つ進歩してないよ。何処が変わったの?って感じ。

http://jt.mozilla.gr.jp/releases/mozilla1.1/
に書いてあるとおりだけど。

自分が関係するバグが全て直っていないからってダダをこねるなよ。
おまえさんのためだけに作ってるわけじゃないんだから、
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 09:33
だからその "improve" 「も」感じられないって言ってるの。
俺は感じたから別に構わないけど。
free sortware 相手にグチたれるスレはここですか?
>>910

貴方のバグ報告をお待ちしております。
http://www.mozilla.org/quality/
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 10:21
はい。
いやなら使うのやめればいいのにね・・・・
918名無しさん:02/09/11 00:47
何一つ進歩してないよ
だめだめじゃん
てゆーか,使えねー

の後に

ちょっとどけや 俺がやってやる

が続かなくなったのはいつからだろう........
919名無しさん:02/09/11 10:21
>>918
最初から。
利用者より開発者が多いのは真性Lisp(elisp除く)コミュニティくらい(w
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:18
FreeBSD で phoenix の build を行なっているんですが、
以下のエラーが出て止まってしまいます。
解決方法がおわかりになるかた教えてください。

環境は、 FreeBSD 4.4-Release で、CVS から mozilla の
ツリーを落としてきた後、 cvs up -Pd browser を実行し、
configure 、gmake としました。

> gmake[2]: 入ります ディレクトリ `/home/hoge/tmp/mozilla/toolkit'
> gmake[2]: *** ターゲット `export' を make するルールがありません. 中止。
> gmake[2]: 出ます ディレクトリ `/home/hoge/tmp/mozilla/toolkit'
> gmake[1]: *** [tier_9] エラー 2
> gmake[1]: 出ます ディレクトリ `/home/hoge/tmp/mozilla'
> gmake: *** [default] エラー 2

ちなみに、 /home/hoge/tmp/mozilla/toolkit 内には skin/ があるのみです。
よろしくお願いします。
921905:02/09/11 19:16
>>920
漏れも同じエラーになったから、
 http://slashdot.jp/comments.pl?sid=42444&cid=161818
のとおり gmake -f client.mk checkout してうまくいった。

だれか package つくる方法おしえてよ〜。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:27
>>921
レスありがとうございます!
やっぱりその方法しかないですか〜。
自分の環境はcvsが通らないので、その方法は最後の手段にしたかったのですが。
ちょっと強引に外部につないで cvs でやってみることにしまーす!
923920:02/09/11 20:18
>>922
どうやら build できそうな予感。。。。
結局 phoenix の README ページに書いてあった方法では mozilla/toolkit が
checkout できていなかったのが原因のようです。
あー、phoenix の build のに一日費やしてしまった、、、、
package up したら神。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:08
FreeBSD 4.5Rで1.0使ってるんだけど 2ch のスレを一つ開く毎に
シェアードメモリを一つ確保してそのまま解放しない。
後始末が面倒なのですがどうにかなりませんかね。
どこかに既出?
このスレを覗きつつ、オソルオソル1.0rc2=>1.1にうp.

…なーんだ、めちゃ軽くなってるやん。バグも減ってるし。
みんなも、一度古めのバージョンに戻してみよう。成長のあとがよくわかるYo!
(まだ進歩の余地はあると思うけど)
1.2αでてますね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:29
vi使いです。
フォームに入力中によくESCを押してしまい、
全く悲しくなります。
ESCで戻るという機能をなくすにはどうすればいいのでしょう。
>>928
vi使う時にESCぢゃなく^[を使うようクセを付ける












…たぶんフォームまわりを禿しく再実装しないと難しいだろうねぇ
930928:02/09/13 18:42
>929
^[でも同様です。(というかいつもこっちでした)
難しいの?
Mozilla1.0.1から書いてるけど、とりあえずここのフォームは
ESC押しても^[押しても書いた内容消えたりしないなぁ…
mozilla-devel (1.1) だと galeon とかコンパイル通らないのは,
おとなしく stable 使ってろってことですか.共存無理だよなぁ.
# on FreeBSD-stable
1.1ってmozilla-develだけ?
>>932
そのうち1.1用とか1.2用のGaleonが出るかモナー
>>932
RedHat-7.3だけど、Mandrake cookerのgaleonのsrc.rpmに入って
いるgaleon-1.2.5-moz11.patch.bz2を当てて、configure時に
--with-mozilla-snapshot=trunkを付けてコンパイルすれば、
mozilla-1.1でもgaleon-1.2.5が使えるよ。
ion上でmozillaを走らせていて、mozillaの窓が画面上にない(隠れている)と

~% mozilla -remote "openURL(http://www.mozilla.org)"
No running window found.

となってしまい、-remoteが機能しません。
回避法はないでしょうか?
937名無しさん:02/09/14 14:48
-raise付けても駄目?
>>937
駄目みたいです。
取り敢えずmozilla専用のworkspace設けて回避してます…
939名無しさん:02/09/15 13:53
ツールバーのURL入力するところのしおりボタン、
マウス右ボタンで[File bookmark... Ctrl+Shift+D]が割り当てられてたのに、
1.1でなくなってるね。binding関係整理しているからかな…
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:23
kinput2いれてます
それと関係あるのかmozilla
の入力フォームで固まるのです
そーいった症状あるかたいます?
>>940
まずは~/.mozilla/*/*/user.js に次の一行を。

user_pref("xim.input_style", "over-the-spot");
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 14:25
mozilla-source-1.1.tar.gz もらってきました。
展開して、cd mozilla して、
./configure --prefix=/hoge --enable-optimize=-O3 --disable-tests -disable-debug --enable-crypt
しました。
そうしたら、ステータスバーの下に何か広い領域ができてしまいます。

で、質問。
1. これは何?
2. どんなオプションつけて configure すれば出なくなる?

943942:02/09/16 14:26
書き忘れ。

./configure してから make して、install してます。
で、生まれたもぢらが >>942
rmファイルクリックすると、中身がtxtで表示
される(ヘルパーアプリケーションで*.rmは
realplayで開くと指定してても)んですけど、
これなんとかならないですかね?それとも
うちだけ?
>>944
text/plain で送られてるとか?
>>945
そうみたいです。
右クリックでSave link taget asを選ぶと
Files of type: text files
となっとります。ほとんど、ってか全てのエロページ
でこうなので(得ろ以外でrm見たことないですけど)
凄く不便なんですが、こういう場合対処方ありますか?
>>942
関係なかったらまんこ。
.mozillaを、1.0の時のそのまま置いてるなら
一旦mvしてmozilla1.1に作らせると直んない?
948940:02/09/16 20:44
>>941
いわれた通りにやってみました
ちょっと挙動が変わりましたが
変換候補から選んでエンターを押したら
[あ]というあれが左上にとんで以降入力フォームに
入力できなくなります
入力フォームに入力できないんです
>>948
一旦Shift+Spaceで変換終了させて、フォーカスを別のwindowに切替えてから
mozillaに戻したり、を繰り返して再挑戦してたらなんとかならん?
俺はそれでなんとかなってる。不便でしゃーないけど。
ちなみにwmはctwmね。
950942:02/09/16 21:12
>>947
できますた。
ありがとう!
>>949
1.0.1かなりいいよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:26
>>949
そういうふうにしたらなるけども
wmって関係ありますかね?
以前gnome+sawfishでやってたときはなかったような
今はfluxbox
>>952
おおいに関係あり。wmの種類や設定で問題が起こったり起こらなかったり。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 10:07
2ちゃんの各板で、スレッド一覧のすぐ上にあるバナー。
その中で「総合着信。。。」って文がスクロールしている。java が on の時。
うちだと、これだけで CPU を 70% ほど使用し続けるのですが、これって異常ですか?
mozilla1.1 release on FreeBSD 4.6 です。
955954:02/09/17 10:11
70% はタブで2つの板を開いている場合だった。
1つだと 40% ほど。3つだとほとんど 100% になる。
956名無しさん:02/09/17 12:55
>>948,949
mozilla --xim-status=none の方がいいんじゃねぇ?
kinput2だと現在モードお知らせがなくなっちゃうけれども。
(俺はATOK Xつかってるから、ATOKのメニューバーで分かる)
957956:02/09/17 13:01
あとは、「Mozilla IM Stauts」って名前のウィンドウは、
wmの管理対象外(focusしない、フレームなしも同時に)に設定するとか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:34
>>957
それってどこでやるんですか?
...
>>958
window manager 側で。
現在1.2aコンパイル中。
時間かかるなぁ
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:59
じゃあ、おれも1.2aつくってみよう。
ただいまソース取り寄せ中。
時間かかるなぁ。
レポートきぼんぬ。
とくに重さとキビキビ感
963961:02/09/17 23:51
コンパイル開始。
--enable-optimize=-pipe -O2 -mcpu=pentiumpro
--disable-debug
--disable-dtd-debug
--disable-test
--enable-strip-libs
--enable-mathml
--enable-crypto
--with-extensions=cookie,irc,wallet,xmlextras,xml-rpc
--enable-svg
ってなオプションなり。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:21
>>961
1.2aのソースってどこにあるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:22
>>964
mozilla.orgに決まっとるやんけ
966961:02/09/18 08:13
コンパイル終了。で、使ってみる。タブをおもいっきりたくさん開くと
Gdk-ERROR **: BadAlloc (insufficient resources for operation)
serial 333663 error_code 11 request_code 53 minor_code 0
Gdk-ERROR **: BadDrawable (invalid Pixmap or Window parameter)
serial 333666 error_code 9 request_code 70 minor_code 0
とかって落ちてしまうのは1.1とかわらず。
>>966
1.1と比べて重さとかレスポンスどうだすか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:11
ブックマーク管理で,最近使った(行った)リンクを上の方に持ってきてくれる
拡張って無いですか?超整理法的なヤツ.

あと,Add Bookmarkするときにカテゴリっつーかディレクトリみたいなのを
選択してからそこに入れれるヤツもあったら便利かも.
>>970
この場で聞くなら超整理法より2ch式の方が通りがいいだろう
LRU だろ
それを言うならMRUだろ
>>970
> あと,Add Bookmarkするときにカテゴリっつーかディレクトリみたいなのを
> 選択してからそこに入れれるヤツもあったら便利かも.

そりゃ、Addじゃなくて、File bookmarkだ。Ctrl+Shift+D
menuくらい見れ
そのろろ 3 ですね。
このスレの途中で Mozilla に Phoenix という仲間が増えて嬉しかった。
僭越ながら次スレ立てさせていただきますた。

ひねりのないタイトルでスマソ。

 Mozilla とゆかいな仲間たち 3
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/
スレ埋め立てにMozillaのアスキーアートちぼん

m
ちっこすぎるよう
.
cc.c
c@c
cc.c
コカトリス
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 
             ヘ /ヽ へ ヘ、
           /`/`/`/´´´ ⌒丶
          /  /  / _/__,,,    :::::::ヽ
          <  )  (___--=フ     :::::::|
           (>   ヽ龍) ノ      ::::::::|
        /  ⌒  ´ ̄ ̄``::..     ::::::|
        /:             :::..    ':::::::|
         |:::. ・  ・         ::.    :::::::::|
  ./|     ゝ;;,,_____,,,,,,,,____--~~    ::::::::::|
  | ̄|      VWWWWWWVWWヽ丿  ..:::::::::::|
 .|:. . |           M::::/::::::::::::::::::::::M/  ...:::::::::::::::|
 |:;:...,,''^`⌒へ.    M ::/::::::::::::::::::::::M  ......:::::::::::::::::::::|  / ̄ ̄\
 |::;'´ .:;ゝ,..|' ̄|  /M::::|:::::::::::::::::::::::M ;;::::::;::;:::::::::;:;::;::::::::|/     /
 ゞ::...;::::::../.::;;:ノ ゝMWWWWVV'',,;;;;;;;:::::::::::::;;;:::::::::::::::::|    <
〜ヾ;;;;:::::::::::::::::\ ヽ;;;;;;::::::::::;;;;;;;;;::.,.ノ.::::::::::;;;;;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::|     \
  ~'`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~
ょぅι。