Mozillaスレッド M13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
[初心者向け]はじめての Mozilla 1.0
http://mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/

Mozilla 日本語パック (JLP)
http://mozilla.gr.jp/jlp/

Open Directory Project - Mozilla
http://www.mozilla.gr.jp/link/

関連情報は>>2-10あたりを参照

―前スレ―
Mozillaスレッド M12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1022671023/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:19 ID:seZ68aqU
―過去スレ―
初代 http://salad.2ch.net/software/kako/982/982238776.html
M2  http://pc.2ch.net/software/kako/996/996198735.html
M3  http://pc.2ch.net/software/kako/1003/10032/1003232467.html
M4  http://pc.2ch.net/software/kako/1006/10063/1006326993.html
M5  http://pc.2ch.net/software/kako/1009/10093/1009365378.html
M6  http://pc.2ch.net/software/kako/1011/10116/1011685317.html
M7  http://pc.2ch.net/software/kako/1014/10140/1014037213.html
M8  http://pc.2ch.net/software/kako/1015/10157/1015797331.html
M9  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017671580/
M10  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1019550671/
M11  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1021176218/
M12  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1022671023/

―比較スレ―
 MSIE VS Mozilla VS Opera - Part2 (ソフトウェア板)
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1018763275/

―マイルストーンとナイトリー―
[マイルストーン]
 整備されたビルド
* 安定版
  (英語)http://www.mozilla.org/releases/stable.html
  (和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/releases/stable.html

* 開発版
  (英語)http://www.mozilla.org/releases/
  (和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/releases/

[ナイトリー]
 未開の地を開拓するビルド
 http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/

 ftp://ring.ocn.ad.jp/archives/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (OCN系)
 ftp://ring.omp.ad.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (TTNET系)
 ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (自動選択)
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:19 ID:seZ68aqU
―派生スレ―
[各プラットフォームの話題]
* Linux
  Mozillaだゴルァ!
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000727188/

* MacOS
  Mozilla
  http://pc.2ch.net/mac/kako/989/989308554.html
  ☆☆ Mozilla 2 ☆☆
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019023586/

* UNIX
  NetscapeとMozilla
  http://pc.2ch.net/unix/kako/970/970220627.html
  Mozilla とゆかいな仲間たち 2
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/

[各ディストリビューションの話題]
* Netscape 6.x(Build on Mozilla 0.9.x)
 ネスケ6.1どうよ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/997460478/
  ネスケ6.2
  http://pc.2ch.net/software/kako/1004/10045/1004542406.html
  Netscape 6.xスレッド
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1020278046/

* Netscape 7.0(Build on Mozilla 1.0.x)
  ★★★Netscape 7.0 Preview Release 1
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1022133532/

* Chimera
  CocoaなMozilla「chimera」!
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014906501/

[news速報]
 【PC】オープンソースのウェブブラウザ 「Mozilla1.0」がリリース
 http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023299054/


[web製作]
 Mozilla 1 に望む事
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1015991800/
 Netscape6.1の評価
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/997305601/

[program開発]
 Mozillaでプログラミング(XUL)
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019704370/

[sage進行]
 Mozillaユーザよ、勇気を出して告白を
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014197096/
 Mozilla糞
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1020350827/
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:20 ID:seZ68aqU
―関連サイト―

Mozilla.org: Mozillaの総本山
(英語)http://www.mozilla.org/
(和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/

もじら組: Mozilla日本ユーザーズグループ
http://www.mozilla.gr.jp/

Bugzilla-jp:Mozillaのバグを管理するためのシステム
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/

[超初心者向け]安全なもじらの飼い方
http://cgi22.plala.or.jp/simpleli/text/tech/020220mozilla1.html

[初心者向け]ビギナーのためのネットスケープ6&7講座
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/

mozillaZine: Mozilla関連老舗ニュースサイト
(英語)http://www.mozillazine.org/
(和訳)http://www.mozilla.to/mozillazine/



―Mozillaを便利にするXULアプリケーション―
ContextMenu-Extensions for NS6/7 & Moz: NS6/7 & Moz 用コンテキストメニュー拡張
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_moz-extensions.html

Preferences Toolbar: 頻繁にアクセスする設定をすばやく変えるために使われる
(英語)http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=applications&view=prefbar

MultiZilla: タブブラウズ
(英語)http://multizilla.mozdev.org/

Optimoz:マウスジェスチャ
(英語)http://optimoz.mozdev.org/

Google Toolbar
http://web.domaindlx.com/kazy/

mozdev.org
(英語)http://www.mozdev.org/

XulPlanet.com
(英語)http://www.xulplanet.com/

Irvine: Mozilla対応HTTP/HTTPS/FTPのダウンロードマネージャ(Win32)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:21 ID:seZ68aqU
―初心者のためのFAQ―
Q. ウェブ上からファイルを保存すると、勝手に拡張子(.exe)がつくので困ります。
A. 日本語版の回避方法を示します。
 1. メニューから[編集]-[設定]を選択
 2. カテゴリから[Navigator]-[ヘルパーアプリケーション]を選択
 3. [新しいタイプ]を選択
 4. MIMEタイプに"application/octet-stream"を指定
 5. [OK]を選択
 6. [OK]を選択

Q. ウィンドウにソースコードが紛れ込みます。
A. プロフィールを作り直してください。

Q. ネットスケープとの共存方法を教えてください。
A. プロフィールを作り分けてください。

Q. プロフィールの操作方法を教えてください。
A. Profile Managerというツールを用います。
 1. Mozillaのプロセスを終了します。Windowsの場合、Ctrl+Alt+Deleteからできます。
 2. Profile Managerを起動します。Windowsの場合、
  [スタート]-[プログラム]-[Mozilla]-[Profile Manager]からできます。

質問の際は、OSとBuildID、それからマイルストーンの場合バージョンを、
ナイトリーの場合trunkかbranchかを明示してください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:33 ID:???
は、はえー。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:43 ID:???
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃
     ┃/            \┃
     ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
     ┃彳 人______ ノ.┃
     ┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃
     ┃ r   . (_ _)     )┃
     ┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃
     ┃⌒\_____ノ⌒┃
     ┃    ┗━┛   .┃
     ┃    .Mo.zi.la.命  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
このスレへ来た人へ。
もうこのプロジェクトはもう終わってます。
ヲタクみたいになりたいですか?なりたくないですね。
もっと楽しい人生を送れるように別のことをやりましょう。

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/01/b_0430_07.html
IEを全部あわせると,Webブラウザ市場におけるMicrosoftのシェアは97%となる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:45 ID:???
>>1
お疲れ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:59 ID:???
そういうヲタクよりも、そういうヲタクつけまわしてるストーカー野郎>>7のほうが
惨めなきがする
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:09 ID:???
MozillaとIEは共存できるから敵同士ってことにはならないでしょ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:11 ID:???
>>7
ブラウザ如きで人生語り始めるのも問題あるけどその前にスペル
間違ってるよ

s/Mozila/Mozilla

というかアンチIEな気がしなくもないけどさ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:37 ID:???
>>9>>11
アホを放置出来ないんなら 来 る な ヽ(`Д´)ノ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:44 ID:???
つまり>>9>>11を放置できない>>12は来るなと。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:44 ID:???
>>12
そういう書き込みするんだったら、来 る な ヽ(`Д´)ノ
お前も放置決定
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:46 ID:???
>>14
放置といいながら相手しているヴァカ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:46 ID:???
>>12
そんなこと言うなんてひどいやつだな・・・
>>12のメッセージで僕は傷ついたよ・・・
僕はとっても悲しいよ・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:48 ID:???
>>15
オマエモナー
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:05 ID:???
また自作自演・・・・
ってか他スレにまで出張書き込み・・・・
ホントやることないのね(;´Д`)
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:07 ID:???
>>17は放置決定
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:12 ID:???
マイ糞ソフトの宣伝部隊が
他ブラウザを攻撃するスレはここですか
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:23 ID:???
ううー。CPU使用率が100%になった。部屋が暑い。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:50 ID:nmA18fTB
ナビゲーションツールバーのボタンを小さくするのって
どうすればいいんでしたっけ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 19:28 ID:/JAeXAL/
和ジラ1.0 Linux版 リリース age
FreeBSD版とWindows版は数日中に出る予定。
http://wazilla.sourceforge.jp/

/.Jスレ
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/06/15/0559204&mode=nested
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 19:41 ID:???
IE4ぐらいからずっとIEユーザだったが、
これらのセキュリティホールが直るまで、ひとつもセキュリティホールの
見つかっていない(と思われる)Mozillaを代行使用することにしたよ。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/06/15/060248&mode=nested

IEに"暫定的な対処法"をした状態よりMozillaのほうが使いよいので。

#いくらJRが最寄でも大雨で止まると私鉄を使わなければならないのと同じ感触だな。

セキュリティホールがないことが一番ですが、完璧ということはいかないので
"万一"セキュリティホールが見つかったときのために、ブラウザは2,3個必要ですな。

Norton Internet Securityを買えばすむことかもしれんが。
25 :02/06/15 19:46 ID:???
そもそもの疑問だが、Mozillaで2chは見えるのか?
どうしても途中で転送が終了してしまうのだが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:09 ID:???
>>25
Mozillaで書き込んでますが、何か?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:10 ID:???
>24
見つかっていない事はないけど(IEより圧倒的に少ないが
そもそも見つかったら瞬時に直されてしまうので
Mozillaは「見つかっているセキュリティホール」には無敵でしょう
ま、そもそもMozillaの方が利用者が圧倒的に少ないのでというのも昔から言われてますけどね
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:10 ID:???
>>25
うちは Mozilla 1.0 を使っているが、普通に見えてる。
というか、今まで古いバージョンを使用してる時でも、途中で途切れた事無かったし。
当方の環境に問題があるのでは?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:10 ID:???
>>25
おいらはmozillaで2chをずーっと見てるが、mozillaが原因で
転送が止まったことなど一度もないぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:12 ID:???
>>25
Proxomitron とか使って無い?
うちではたぶん Naoko4.3 の影響で画像が途切れる症状が出てる。
確認してみたけど Mozilla1.0@w2kSRP1 で途切れたことは無い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:13 ID:???
>>21
エアコン買うか、換気しる!!

>>24
/.J見てる時点で、アンチWin&IEでは?
セキュリティホールが表に出ていないとはいえ、
絶対にセキュリティホールが存在しないプログラムはないよ。
IEしかりMozillaしかりオペラしかり。

ところでオペラはどうよ?
セキュリティホールではオペラが少なそうだが?

>>25
キャッシュクリアしてやってみろよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:16 ID:???
1.0 で SiteNavigationBar を有効にするにはどうしたらよいのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:00 ID:???
>>31
オペラは、オペラスレでききなさい。完全スレ違い。摩擦の元。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:01 ID:???
>>29
リクエストして応答ない場合のタイムアウト早過ぎ。
mozillaではチケットとれやしねぇ。
IEでもまだ速い。
fifa攻撃には専らNetscape4.7使用。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:02 ID:???
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:24 ID:???
前スレ874のAquaスキン on Windows ほすぃ。下さい……
37 :02/06/16 00:28 ID:???
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:31 ID:???
>>19
お前も放置決定
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:32 ID:???
>>38
たくさん相手してくれてありがとう
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:36 ID:???
ヲタは自分が勝つまでやめないのだろうが
そういう人たちはいやだなぁー
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:38 ID:???
Mozilla の新規スレがたつたびに始めのうち荒れるのは、
もはや恒例行事ですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:41 ID:???
>>40
お前も放置決定
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:53 ID:???
信者は気に入らない物を根絶やしにするまで止めないのだろうが
そう言う人たちは嫌だなぁー
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:04 ID:???
粘着してるのは信者じゃないよ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:08 ID:???
本人が言うんだから間違いない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:08 ID:???
荒し、粘着、無為な話題は放置、を >>1 に入れておいて欲しかった。
読み取り専用脳しかもって無い人間はその都度言われないとわからんだろうけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:10 ID:???
>44
あいいー信者
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:33 ID:???
>>46
そういうのを煽りと言うんよ。 頭悪そうだから言っといてやるけどさ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:37 ID:???

=====何もなかったようにここから再開=====
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:41 ID:???
>>48
…そうだな。スマン。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 03:45 ID:???
>>49
仕切りやクンがウザいです
普段しゃべらないのに、ネットになるとこれか?(笑)
友達や女たちがお前のこと気持ち悪いって言ってたよ
52名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 04:33 ID:???
>>51
煽りやクンがウザいです
普段しゃべらないのに、ネットになるとこれか?(笑)
友達や女たちがお前のこと気持ち悪いって言ってたよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 05:30 ID:???

=====何もなかったようにここから煽り再開=====
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 05:36 ID:vqll0n7Y
URLバーにフォーカスがある時に PgUp/PgDn のタブ切り換えが
効かないのがショボ-ン
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 08:04 ID:ZbU48hNW
>>37
Pinstripeテーマ入れるとスクロールバーが消える・・・。

Mozilla 1.0 + JLP Ver.2
Windows2000 SRP1
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 09:21 ID:???
和ジラ
本家のCVSツリーに、枝作ってsourceを入れてもらえないんですかね。
mozillaには今のところはいらんでもいいから。
guest
guest
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:20 ID:???
>>57
富山!
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:14 ID:???
>>58
騙されるな
偽fusianasanだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:18 ID:Ux6aCax0
>>56

mozilla.org の cvs commit 可能なアカウントを
取得するのって結構大変だし(書類提出とか)
それ以外にも綿密な手続きとか増えてくるから、
自前でコントロールできる手段を選んだとったん
じゃないかなと。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 12:08 ID:???
>>1

スレが立ってしまったので時既に遅しだし
>>1 に言ってもアレなんだが、次スレを立てる
時には >>2 以降に列挙する関連サイトに
はじめての Mozilla を入れて欲しいです。

http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/
621:02/06/16 12:33 ID:???
>>61
関連サイトにはありませんが、>>1の最初にあるのですが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 12:38 ID:???
>>1にあるのだから不要では。
6461:02/06/16 12:45 ID:???
>>62, >>63, >>1

すみません、私の頭がボケてました。
逝ってきます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:27 ID:hGu7QmCe
IEやNetscape4.78に表示されてるウェブページにあるリンクをモジラ1.0に
マウスでドラッグしても表示されない...
ちょっとショックだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:38 ID:???
>>65
1.1αだとできるニダ
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:55 ID:???
>>60
そもそも、和ジラってもじら組のプロジェクト?
偶然、主要組構成員が旗振ってできた独自プロジェクト?
bug 2291 といい、まとまりが見えない・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:03 ID:???
Mozilla組ってなれ合いの固まりで何やってるかよくワカランな
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:29 ID:hGu7QmCe
>>66
まじっすか〜〜。
試してみます。
それができれば、Netscape4.78とはおさらばできる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:35 ID:???
殺伐としたコミュニティというのも、それはそれで
精神力強化、鍛錬の場になるだろうな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:05 ID:???
http://amoeba.mozdev.org/
↑これ何?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:07 ID:???
>>69
ゴメン、リンクのドロップは出来なかった。
IEなら右クリックにスクリプトでMozillaで開くとか自分で作れば何とか出来る鴨。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:08 ID:???
>>71
XULベースのRPGのようです。
変な名前。あもえば。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:36 ID:???
XMLベースのRPG&RPG制作Tool&ゲームエンジンじゃない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:42 ID:???
>>73
あ萌えば?

アメーバ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:17 ID:hGu7QmCe
>>72
りょうかいです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:00 ID:???
moz gesture 0.3.4って設定画面では0.3.3になってるのね。
なんで0.3.4にならないんだろうって何回もインスコ繰り返しちゃったよ。
おバカさんでした
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:02 ID:???
>>74
誰かあの中途半端なアニメ絵を差し替えてくれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:11 ID:???
>>69
Netscape4.78とおさらばするためにNetscape4.78との連携が必要とは
これ如何に?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:16 ID:???
それじゃもっと強烈なアニメ絵に差し替えます(w
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:22 ID:hGu7QmCe
>>79
Netscape4.78に限らず、IEからでも、URLのドラッグでそのページを
表示させたい。
4.78との連携のみが必要なのではないです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:40 ID:???
>>81
IEで表示してるページをMozillaにD&Dするのなら出来るよ。
IEのアドレス欄のアイコンをMozillaにドロップすればよろし。
1.1αだけど。1.0で出来るかどうかは忘れた(;´Д`)

IEで表示してるページ中のリンクをD&Dするには、いったんデスクトップにD&Dして
ショートカットを作って、それをMozillaにドロップすれば出来る。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:48 ID:5LfN+4j+
すみません、チェックをお願いしたいのですが
http://www.playonline.com/ff/index.html
↑このページのFF10のボタンを押すと、画面全体がブラックアウトした後
しばらくするとまた元のページに戻ってしまうのですが、皆さんはどうでしょうか?

私の環境はWin,Mozilla1.1alphaの2002061408です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:52 ID:???
>83
なりますた
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:55 ID:???
ブラウザチェックしてる予感。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:56 ID:???
クリックすると、全画面のフラッシュがでた
by Netscape 7.0 PR1
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:11 ID:Cl8cO+zP
>>83
UAで振り分けられているね。
ttp://www.playonline.com/ff10/main.htmlに逝くべし
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:26 ID:Xcj4c5y9
>>87
あと数年は、ブラウザチェックに悩まされそうでだね、Web作成者は

Mozilla.orgでNetscape4.x殲滅プロジェクトでもやんないかな(w
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:35 ID:???
>>88
WASPというところでやってるらすい。
ttp://www.gashu.org/mozilla/wasp_action_campaigns_buc.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:32 ID:TJJdqMO/
↓ここで貸し出ししている伝言板ですが、
http://dengon.net/index.html

借りている知人のページにMozillaでアクセスすると、
無条件にここに飛ばされます。
http://dengon.net/faq.html#2

これは単純にUAのチェックのためですか?
ダイナミックHTMLの扱いも、IEとMozillaでは違うんでしょうか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:56 ID:???
>>88-89
ネスケやMozillaがなくなってしまえばいい。
そうすれば(以下略)
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:55 ID:???
>>90
Javascriptを切れば見られるみたい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:14 ID:???
proxybarに続いてfindbarキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:20 ID:zvPhgAdU
>>92
レスありがとうございます。
Javascriptを切ったら、入ることは入れました。
ただし、ページの中身がまともに表示されなかったです。(背景色だけで)
ソースだけは読めたのですが、やはりJavascriptでUAチェックをしてました。
中身がまともに表示されないのは、ダイナミックhtmlの記述方法に
問題があるのかもしれません。
ためしにスキンをクラシックに変えたら「ページを読み込んでいます」のまま
フリーズしてしまいました。
(スキンが「SkyPilot」だと、フリーズせずに、背景色だけのページが表示されます)
これは伝言板を貸し出ししている業者の対応を気長に待つしかなさそうですね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:44 ID:???
誰かMoonBrowser風のツールバー作ってくんないかな…
自作は3分で諦めますた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 03:08 ID:???
MIDIがきけねー
MIDIがきけねー
MIDIがきけねー
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 03:11 ID:???
>>83
Preferences Toolbar
http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=applications&view=prefbar
を入れてonLoad Popupsを有効にすると、おぞましい全画面のFLASHが見られたよ(w
最近の「あれ、反応がないな」ていうページは大抵これだね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 04:15 ID:???
>>96
QuickTime でも入れたら。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 04:17 ID:???
さいきんlatestのうpがないな
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 05:04 ID:???
>>96さん、これどーぞ。

http://www.yamaha.co.jp/xg/download/midplug/download.html
Win32じゃなかったらごめん^^;
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 07:48 ID:???
IE theme イイ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 08:28 ID:???
左翼の人が、親を軽蔑する子供に見えてきた。
103102:02/06/17 08:29 ID:???
誤爆スマソ
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 10:19 ID:???
View→Page InfoのmediaタブにあるSave asボタンが
地味に便利だ。ここからBlock/Unblock Imageが
設定できるとさらにいいな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 12:02 ID:???
>>93
findbarなかなか良いね。
できれば検索履歴をたどれたりするとさらに便利なんだけど。
10696:02/06/17 14:03 ID:???
>>98
QuickTimeをmozillaのプラグインフォルダ指定して入れたら聞けたです、ども。

>>100
そっちの方が好きなんで入れてみたけど、同様に入れてもQuickTimeが
立ち上がってくるみたいです。
Netscape6には対応してないみたいだし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 14:17 ID:???
ってかMozillaでMIDI聞いたりすんのにどんなプラグ印入れてます
か?俺はQuickTimeで全部済ませてます
108某スレ23:02/06/17 15:04 ID:???
>>105
なるほど、ちょっと作ってみます。
109L ◆eruXMNL6 :02/06/17 16:31 ID:???
YAMAHA MIDI プラグインが軽くておすすめ。
http://www.yamaha.co.jp/xg/download/midplug/

インストール時にMozillaのpluginsフォルダ指定でちゃんとインストールできたよ。

Mozilla1.0から(0.9.9辺りからあったのかなぁ?) plugins フォルダに入れなくても
勝手に検索して見つけてくれるようになってなかったっけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 16:47 ID:???
ためしに109に載ってるやつ入れてみたんですが、MIDIの鳴ってる
ページに飛んだりMIDIへのリンクに飛ぶと、プラグインは表示され
るんですが画面がぐちゃぐちゃに(?)なります
これなんとかなりませんでしょうかね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:40 ID:???
和ジラwin zip版でたね
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:48 ID:???
talkback-without-messanger.zipが欲しいんだけど
113106:02/06/17 17:51 ID:???
原因判明。
いくらQuicktime削除してもMozilla再インストールしてもQtプラグイン起動しよう
とすると思ったら>>109氏の言ってるようにNetscape4.7のpluginフォルダにある
プラグインを認識してしまってるようだった。
AcrobatとかFlashなんか勝手に認識してくれてるのはこのへんが理由なんだ。
如何せん、midiplugはプラグインとして認識してくんないみたい。(1.0、1.1a)
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 18:03 ID:???
インストーラーがいいな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 18:16 ID:???
プロファイル別にしたら和ジラともじっぁを両方インスト出来るのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 18:47 ID:???
もじっぁイイ!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 19:16 ID:???
>>107
ネスケのaudioプラグインをコピーして使ってる。
シンプルかつ軽量でこれで充分。
118[email protected]:02/06/17 19:26 ID:???
>>115
できるはず。1.0.0とほとんど同じだから、1.0.0となら同じプロフィールでも
できるだろう。推奨はしないが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:21 ID:???
>>103
ソ板のどこに投稿するつもりだったのか、小一時間問いつめ(略)
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:24 ID:???
>>113
似ているような(でも違う)例が、自分でも最近あったよ。
だいぶ以前にいれたOperaが残っていたのだが、
Mozilla1.0インストール後に、>>106氏の紹介しているYAMAHA MIDIプラグインを、
Mozillaのインストール先フォルダを指定して入れた。
ここまでは問題ない。MIDIもちゃんと聴けた。
が、スタートメニューに登録されたMIDIプラグインの「readme.html」がなぜか、
Operaのアイコンになった。
デフォルトのブラウザはIEのままなのに、なぜ?と思って調べたら、
この「README.HTML」のショートカットが、
「"C:\Program Files\opera\opera.exe C:\Program Files\mozilla.org\Mozilla\Plugins\Npxgplugin\readme.html"」だった。

さらにOperaのインストール先フォルダ調べたら、ダミーの「Netscape.exe」があった。
(このダミーで、NetscapeのプラグインがOperaでも使えるようになっているらしい)
速攻で、Operaをアンインストールし、「README.HTML」のショートカットも手作業で直した。
Opera自体は試しにインストールした程度でほとんど使ってなかったから、
アンインストールしても他には影響はなかったようだが、ここらへんは面倒かも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:30 ID:???
>>120
リンク先まちがえた。
>>106氏ではなく >>109氏だった。失礼しました。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:19 ID:ji34dFuA
1.1でD&Dが飛躍的に向上ってリリースノートに書いてたから、
どこが?
っておもったら、ブックマークへのD&Dが
完全にできるようになってるんですね〜。

いつもサイドバー開けて追加してたけど、
これはかなりありがたいですね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:37 ID:???
和zilla使ってみた人いる?
レポートきぼーん
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:45 ID:???
>>123
「も」にほのかに萌えた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:22 ID:???
Win32のnightlyやっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:42 ID:???
>>123
先ほど軽く使ってみました。

本家サイトでは詳しく語られていないところで、
気づいたところだけ。

アニメーションロゴ(throbber)だけど、
Lo-Fiのはいつものmマークを180回転してて、少し笑えた。
Classicは変化なしの模様。
Modernは「も」で、アクセス中は「もじら組」ってなってた。

その他の「戻る」「進む」等のアイコンは変更ないようです。

あとは、about:で表示されるロゴがなんか笑えました。
日本風やなぁと。

とりあえず見た目で気づいたのはそのぐらいかな。

あ、ファイル名はmozilla.exeのままでした。
wazilla.exeになってるかと思ったけど。

プロファイルを分ければmozillaとの併用は可能ですが、
やっぱりmozillaとは同時に起動はできないみたいです(当然か)。

wazillaで盛り込まれたパッチ群はまだ試してません。

以上、報告おわり。

>>125
Nightly2日ぶりだっけ? 久々ですね。
オレもこれから試してみます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:56 ID:ngS8xkh7
待望のwin用nightlyではようやく「GetNewThemes」で
http://mozilla.org/themes/download/に繋がるようになったんだね
128125:02/06/18 02:31 ID:???
ここんとこのwin32buildで出まくっている問題ですが

1. (・∀・)イイ・アクセス でクラッシュする

2. ダウンロードマネージャが有効の場合にフルパス名の中に
全角文字があるとクラッシュする

問題が直りませんね.....
talkback送りつけながらマターリと待ちます。
129某スレ23:02/06/18 03:36 ID:???
>>105
とりあえずなんとなく作ってみました。
まだ、再起動したら履歴は消えちゃうし、何故かステータスバーの高さが高く
なったりしちゃいますけど、それなりには使えるかな、と。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 04:32 ID:???
今日のWin32ナイトリー起動できない(;´Д`)
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 04:38 ID:???
普通に起動している。
しかし、ContextMenu-Extensionsの動作がおかしい。
・起動時
・メニューバーのextensionsメニューをクリック時
Mozillaが長時間停止する
ちと様子見だな
ここのところのNightlyはクラッシュ多発で使い物にならん
IE6にしてからという説もあるんだが、MSの陰謀か?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 05:19 ID:???
どうしようもないバグのあとはものすごい高性能になる仮説。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 05:40 ID:???
>>133
そして、すばらしい高機能のあとはどうしようもないバグがでるという真実。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 08:07 ID:???
そして3歩進んで2歩下がると
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 08:13 ID:???
人生はワンツーパンチですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 09:12 ID:???
あせかきべそかき歩いています
138L ◆eruXMNL6 :02/06/18 10:26 ID:???
>>110
わたしの環境ではちゃんと表示されてます(1.0)

>>113
QuickTime起動してオプション設定にMIME設定があるから
そこで MIDI のチェックをはずす。
139110:02/06/18 11:57 ID:???
おかしいなぁ。何がいけないんだろ
WinXPで2002061712だけど

そういえばタブの左の空欄を押すと新しいタブできるようになった
けど、そこにアイコンが付いてる
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:19 ID:???
>>135-137
ワラタ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 13:38 ID:???
http://slashdot.jp/article.pl?mode=thread&sid=02/06/17/140259
MozillaのCSSで極端に大きなフォントサイズを指定するとXごと
お亡くなりになるという話だったのだが、Mozillaが大きなフォントサイズ指定
をそのままXへ渡してしまうことと、X側の処理に問題があるという2つの問題に
切り分けられた。Mozillaは既にtrunkで修正済みであり、1.0.1でも修正が入るらしい。
XFree86では4.0〜4.2.0までが該当するがパッチはまだ提供されていない模様。
回避策として、リソース制限をかけた上でroot以外の権限でXを起動するという方法が紹介されている。
Mozilla以外のブラウザやその他のアプリケーションでも発生し得る問題なので要注意。"

前スレで、Xが、落ちるとか書いてたけど、これが、原因では?
ざっと、このスレ読んだけど、もしかしたら既出?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:31 ID:???
和ジラが増えてます。
ttp://wazilla.sourceforge.jp/
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:42 ID:???
サッカー日本代表みたいに、4年間以上もがんばってきた
Mozillaプロジェクトだがもうだめぽ
結局結果は負け。いくらがんばっても負けは負けです
もう終わりです
やめましょう
むくわれません
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:44 ID:???
>>143
あなたが使うのをやめればいいだけです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:45 ID:???
>>143
最低人間。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:46 ID:???
>>143
Mozilla常用はしておらんが、Mozillaはなにも打倒IEを目指して作られたもんじゃねーだろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:51 ID:???
オープンソースプロジェクトに
勝ちも負けもないと思うが。。。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:51 ID:???
>>146
>打倒IEを目指して作られたもんじゃねーだろ。

禿げ同。煽ってるIE信者は何だかんだでMozillaを敵視してる
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 18:01 ID:???
>>144-148
なんで定期巡回の煽り厨を今回に限って無視出来ませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 18:03 ID:???
>>146
mozillaとか以前、人間性が、疑わしい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 18:07 ID:???
>>149
ネタがないからだろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 18:15 ID:???
>>151
サカー負けて気が立ってるからにイッピョウ
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 18:42 ID:???
ありがとう日本代表。

じゃなくて、[Bug 116653] Implement -remote openURL(URL, new-tab) に進展あり。ヤタ
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=116653

#市川にもらい泣き
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:29 ID:???
全くの板違いなんだけど、Mozillaで共有フォルダへ行けるようにリンクするにはどうすれば良いのでしょう?
ちなみにIEの場合は
\\PC\folder\ でも(最悪)
file://PC/folder/ でも、行けてしまいます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:31 ID:???
黒姉
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:13 ID:???
>>153
おお、しかも速攻FIXEDになってるし、
bonsaiみたら6/17 13:39にチェックインされてるね。
これでLinuxではリモートで開くってこと?
まだコマンドがインプリされただけってことかな?
Linux使ってないので試せませんけど。

Windows系は
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=111539
のバグを追えばよいのかなぁ?

間違ってたらスマソ
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:33 ID:???
Netscapeちょこちょこ試用している者だけど、
GIFアニメの負荷問題は改善されてる?
サイトによっては酷い負荷がかかるのを相談したら
GIF Tracking関連のバグじゃないかと言われたんだけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:34 ID:???
解消されてない。
Debugにある目玉のデモすごく重い
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:35 ID:???
Mozillaをインストールしたら、IEのアドレスバーでの検索が
MSNからnetscape.comに変わっちゃったんですが、
何かむかつくので直せませんか?

Mozillaを消しても直らないんだけど。
160113:02/06/18 23:38 ID:???
>>138
QTをブッ殺してMozillaのpluginsフォルダにmidiplugをインストールしたら
認識されました。 どもっ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:41 ID:???
>>159
そんなこと起きるんだね。
ずっとMozilla つかっているけど、起きたことないよ。
何か変なことしなかったか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:41 ID:???
Win版和ジラを入れてみたんですが、設定>表示>配色のウィンドウがおかしいです。
レイアウトの一部が崩れてて、下にこんな赤い文字が出てます。
<treecell url="chrome://communicator/content/pref/pref-wi
--------------------------------------------------------

http://proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/4921ad2/bc/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/__hr_haishoku.gif?bcCAtX9A69Q7dzVY

同じ症状の出る人います?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:47 ID:???
>>162
プロファイルを分けなさい
164162:02/06/19 00:23 ID:???
すいません、書くの忘れてました。
上のキャプ画像ではプロファイルは和ジラで新規に作成したものを使用しています。
OSはWindows98SEです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:45 ID:gIBpzwjF
>>159
IEの「検索」→「カスタマイズ」で直せない?
つーか、うちではそんな現象起きてないんだけど…
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:45 ID:???
>>165
sage忘れた。スマソ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:50 ID:???
Mozilla browser battles Microsoft
Critical component of an open Internet?
http://www.cnn.com/2002/TECH/internet/06/17/browser.war.revival.ap/

"Mozilla is a critical component of keeping the Web open and allowing innovation."
"If there's only one browser and that browser is tied to the business plan of a particular entity,
it's quite likely that what we see on the Web will be limited."
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:53 ID:???
>>165
直せないよ。
googleにしてもいつまでもnetscape.comで検索される。
Mozilla死ねって感じです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:56 ID:???
でも、いくらCNNで取り上げられようが、
Timeの記事になろうが、身内だからなぁ…
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:01 ID:???
>>168
個人的には、Mozillaのせいでは無いような気がするんだけど…
使用のOS名・バージョン、IEのバージョン、Mozillaのバージョンは?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:08 ID:???
>>168
カスタマイズの中の「自動検索の設定」直したか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:10 ID:???
>>170
Win2kSP2/IE6/Mozilla 1.1a 2002061707です。
昨日インストールして、それからIEの検索がいかれたんで、間違いないかと。

>>171
勿論直してますよ

173名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:25 ID:???
>>172
google.reg ためしてみれ。
http://www.google.co.jp/options/defaults.html
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:37 ID:???
>>173
xxxx
で検索せず、
search xxxx
と入力しないとダメになっちゃいましたが、
勝手にnetscape.comにつなげに行かなくなったので、
よかったです。

175名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:17 ID:???
>>156
trunkの2002061808@linuxで、
mozilla -remote 'openURL(http://www.2ch.net, new-tab)'
でタブで開くことを確認。むちゃくちゃ便利。

>>153 さん、情報ありがとう。

#ところで、bug 107429と116653ってどこが違うの??
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:34 ID:???
>>174
他に同様の報告もないし、何でそういうことになったのか疑問だけど、
とにかくIEで変更しても反映されないのは、IEがどっか変なんだと思う。
IE6をいったんアンインストールして入れなおした方が良くない?

できることなら、それからまたMozillaを入れて、何が起きたのか
突き止めて欲しいけど(w
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 03:54 ID:???
今日のNightlyも起動すません (;´Д`)
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 04:36 ID:???
さすがに自分の環境を疑った方がいいと思われ‥‥
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 05:47 ID:???
>>162
同じ症状出た。
同じくWin和zilla、初回起動時にProfile新規作成。Win98SE
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 06:31 ID:lwD5SpPB
もじら1.0入れて、Javaプラグインがインストールされるが、IEから起動する
Javaもモジラのを使うようになってしまった。
なぜだーーー
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 06:46 ID:???
>>180
設定くらい見ろよ・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 07:41 ID:???
最近は特に目立ってバグは発生しない
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 09:05 ID:???
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 09:49 ID:???
>>177だけじゃない?オレんところ大丈夫だったし
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 10:48 ID:???
>>177みたいにろくに環境も書かずに「動かねぇよ糞が」とか
言ってるのはだめぽ。
186110:02/06/19 11:01 ID:???
画面全体がぐちゃぐちゃになるってことはなくなりましたが
embed要素でwidthやheightを指定してるときMIDIpluginより
サイズが大きいと残像が残ってしまいます
が、演奏そのものには支障はないので我慢します
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 11:01 ID:???
>>185
>>177は「糞」とは言ってないよ。ハァハァしてるだけだ(w
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 14:03 ID:???
MozillaでWWWDを使うことってできます?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 16:09 ID:???
>>188
残念ながら使えないみたいです
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 16:13 ID:???
がいしゅつかもしれんけど。
talkback-IDってどうやって見るの?

bugzillaの報告で時々貼られてるのを見るけど
探し方がわからん....
一応talkbackが送る情報を見てみたけど
その中にはないみたい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 16:35 ID:???
>>189
サンクス
すごく残念だ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:24 ID:TLluUJhm
wazillaのsolaris版が出たので、Sun Sparc 2.8版ダウンロードしてみました。
自分のローカルディレクトリに展開してwazilla/wazillaとすると
無事立ち上がります。
/usr/localの下に展開して、/usr/local/wazilla/wazillaとすると
セグメント例外でコアダンプします。
これはどこの設定がわるいのでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:24 ID:???
>188-189

WWWDのオプション-ブラウザ制御で、
起動するプログラムにmozillaのパスを設定すればOK。
194g:02/06/19 17:35 ID:B1ZZYccY

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:49 ID:???
>>179
同じく。Win2000。
Mozilla\Profiles以下全部消してprofile作り直しても出た。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:54 ID:???
>>193
ブラウザ指定しないで
DDEサーバの設定にmozillaって入れると、新しいウィンドウが開かなくて(・∀・)イイ!
197188:02/06/19 18:16 ID:???
>>196
新しいウインドウが開いてしまいます.
ブラウザ制御の所の設定をもっと詳しく教えてくれませんか.
198192:02/06/19 18:22 ID:Ks/xBoSI
自己解決しますた。

> /usr/localの下に展開して、/usr/local/wazilla/wazillaとすると
/usr/local/wazillaと、~/wazillaを比較して、conponent.regの有無の
違いがあるのを見つけ、これをもとにwebで調査。

結論として、/usr/local/wazillaにrootが置いたならrootで一度はwazillaを
立ち上げてconponent.regを作りなさいってことだした。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:26 ID:???
>>197
追加DDEサーバ名にmozillaって入れて、後は全部空欄にする。
WWWD再起動しないと設定が変わらない。
200188:02/06/19 19:04 ID:???
>>199
やはりタブで追加できず,新しいウインドウで開きます,
あきらめます.ありがとうございました.
201[email protected]:02/06/19 19:09 ID:l9ZDoAMP
>>162, >>179
bugzilla-jpが落ちているので、記憶に頼るが、多分これ。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2359
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:13 ID:???
wazillaをインストールするときにプロフィールを新たに作ると起動が激軽になった。
長期間使っているプロフィールってやっぱり重いのかな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:16 ID:fTTmy9jp
マウスジェスチャをインストールしてみたんですが
うっ。。。使い方が解りません。
どなたか教えて下さいまし。お願いします。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:16 ID:???
>>202
ヒストリなんかはたまると遅くなる・・・と思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:17 ID:???
>>203
オフィシャルに書いてあるじゃん。
英語が読めないなんてのはなしね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 20:46 ID:???
ところで、IEのお気に入りを自動的に取り込んで
Imported IE Favoritesフォルダを作ってしまう機能って
どうにかして禁止できないものでしょうか?

削除してもすぐ復活するし...(;´Д`)
about:config見たけどそれらしき設定もないし
みなさんどうしてますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 20:59 ID:???
user_pref("browser.bookmarks.import_system_favorites", false);
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:00 ID:???
>>206
prefs.jsに
user_pref("browser.bookmarks.import_system_favorites", false);
いれるべし
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:02 ID:???
>>206
それって頻繁におこるもんなの?
漏れはプロファイル作って最初の1回目しか経験してないケド。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:05 ID:???
う、かぶった
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:07 ID:???
prefs.js よりも user.js に書いたほうがいいかも。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:20 ID:mMLuaKor
CNNが伊×韓戦の審判判定についてアンケート。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことに!

「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
今のところ95:5ぐらいで負けてます

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html

コピペ推奨!

2ちゃんねらーの力を見せてやれ!!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:32 ID:???
結果だけ見たいんだが見れない。
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/POLL/results/153051.html
これでなぜ駄目?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:34 ID:???
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:46 ID:???
>>212
アホくさ。
朝鮮人の組織票だって事はCNN側にはわかってる。
わざわざ彼らと同類にまで身を落とすこともあるまい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:49 ID:???
>>212-215
よそに行ってやってくらはい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:25 ID:???
オタク=危ない=危険
社会不適合者
ヲタが「オタクは悪くない!」・・・と世間に訴える・・・っ!
がっ・・・・駄目!世間は聞いちゃくれない・・・っ!
他人に評価されなくても、自分が満足いく結果を出せれば
それでいい自己完結人間だが
世間的に認められてないのがオタク。
オタクだから世間が認めないんじゃないんだ。
社会が認めてないからオタクなんだ。
218785:02/06/19 22:28 ID:???
>>217
もしもーし
スレ間違ってませんかぁ?
219218:02/06/19 22:29 ID:???
うげ、どっかの名前が残ってた…鬱
220206:02/06/19 22:29 ID:???
>>207-211

やっぱり漏れが見落としてたのか...(汗
ありがとう、早速試してみます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:29 ID:???
たしかに>>217は危ないな
222206:02/06/19 22:41 ID:???
早速試してみた。
でも、機能してないみたいだよ......。・゚・(ノД`)ノ・゚・。
終了して再起動かけるとしっかり取り込まれてしまう。

about:configで見ると、反映されているのは
確かなんだけど。
users.js/pref.jsからこれを削ってやってみると、
about:configにも表示されないので、これはもしかして
無くなったってことかな?

単にバグで機能してない可能性もあるけど.....
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:42 ID:6mOIWcpG
userContent.css で、マウスで選択された文字列や、検索結果の文字列の色を変える事って 出来ませんか?どう指定したら良いのか分からないのですが・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:44 ID:???
>>222
俺は機能しているみたいだが・・・
latest-trunk Build ID:2002061808
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:49 ID:???
あっ、latest-trunkでは一度削除すれば復活しないか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:59 ID:???
>>223
userContent.css でのやり方は知らんな・・・
user.js なら知っているが。
って CSS 関連調べればわかるかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:05 ID:agG5ATBc
228223:02/06/19 23:07 ID:???
>>226 ヒントどーもです。cssだと思い込んでいたのが敗因でしたね。

user_pref("ui.textSelectBackground", "color");

で出来ました。
229223:02/06/19 23:10 ID:???
>>227 うっ、探して書き込んでる間に・・・フォローサンクスでした。
230206:02/06/19 23:30 ID:???
>>224-225

漏れのは2002061808-trunk,win32なんだけど
前々回ぐらいまでのbuildでは、削除したら復活
しなかったんだけど、今回のbuildでは復活しまくってます.....

Mozillaを終了したときには、すでに復活しているようです。
次のnightlyが出るまで、とりあえずIEのお気に入り全削除
して耐えます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:15 ID:???
もしかして QuickLaunch 生きたままじゃない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:18 ID:???
>>230
user_pref("browser.bookmarks.added_static_root", false);
user_pref("browser.bookmarks.show_static_system_bookmarks", false);
user_pref("browser.bookmarks.import_system_favorites", false);
上でどーだ?
233206:02/06/20 00:31 ID:???
>>231
QuickLaunchは、ちゃんと終了させています。

>>232
これでもだめなのですよ.....
about:config見てみましたが
>browser.bookmarks.import_system_favorites
こいつが見当たりませんです。

もちろん、user.jsに追加すれば
user setとして出ますけれども。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:45 ID:???
うーむ、漏れのところでは user.js に
user_pref("browser.bookmarks.added_static_root", true);
user_pref("browser.bookmarks.import_system_favorites", false);

で効いているけどなぁ。
2002061808-trunk、win32
235206:02/06/20 01:23 ID:???
怪しい挙動ハッケソしますた。

何故か
user_pref("browser.bookmarks.added_static_root", false);
user_pref("browser.bookmarks.show_static_system_bookmarks", false);
user_pref("browser.bookmarks.import_system_favorites", false);
この3つをuser.jsに追加して起動/終了しても
prefs.jsでは
user_pref("browser.bookmarks.added_static_root", true);
になってます。

(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
って感じです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 02:30 ID:???
user_pref("browser.bookmarks.added_static_root", true);
trueで取り込み禁止

user_pref("browser.bookmarks.show_static_system_bookmarks", false);
user_pref("browser.bookmarks.import_system_favorites", false);
そしてこれらはかなり前に廃止されてる
237206:02/06/20 02:37 ID:???
>>236

あ〜、なるほど.....真相はそういうことでしたか.....
皆様どうもありがとうございました!

次スレ立てる方にはFAQに加えていただけると
ありがたく.....と言ってみるテストw
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 03:54 ID:???
Win32のnightlyキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

(・∀・)イイ・アクセスを表示しようとすると
クラッシュする問題が直ってます!
ヤター
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 05:50 ID:???
最近またNightly使うようになったけど、文字化けディレクトリが復活してるね。>win2k

C:\Documents and Settings\All Users\に文字化けディレクトリ出現。
下っていくとMailへのショートカットをハケーン。

C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\Mozilla\の
Mailへのショートカットが無い。

別に前回ほど深刻じゃないけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 06:06 ID:uHsqK2iy
>239
おっと、1.1a trunkね。
241 :02/06/20 11:27 ID:???
http://www.mozilla.gr.jp/
みれません
242 :02/06/20 11:28 ID:???
いや見れた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 11:40 ID:???
まだ不安定? m.g.j
コネクション制限してるとか・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 13:48 ID:???
>239
本当だ。
でも今回は簡単に削除できたからよかったよ(´〜`;)
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 13:49 ID:???
>243
そんな略し方もあるんだね・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 13:53 ID:???
Winの1.1alpha、2002061808なんですが
gashuさんの所の日本語の方の掲示板を見ると最初右端にスクロールバーが出ず、
キーボードの下スクロールボタンを押すとようやくスクロールバーが出ます。
他の場所でこういった症状は私の巡回範囲には無いと思うんですが、皆さんはどうでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 15:19 ID:???
http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/thread.cgi?user_id=RXK11142&disp_no=2303&log_no=338&msg_per_page=10&def=10

>> NC のプロファイル、2.5 GBytes もある

って、一体どういう状況なんだ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 15:48 ID:???
>>246
うちもスクロールバー出てこない。
トップページでも。うーん。
249248:02/06/20 16:12 ID:???
>>246
あ、20020619で直ったみたいです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 17:12 ID:???
1.0.1そろそろ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 18:22 ID:???
来週末くらいじゃない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 19:27 ID:???
ROADMAPの画像を見る限りでは7月に入ってからだと思う。
253246:02/06/21 00:13 ID:???
>248
私も2002062004で直りました。よかったです・・・。
あとAbout MozillaのUAがMozilla1.1a+に変わってたりしますね。
254179:02/06/21 01:02 ID:???
>>201[email protected]
おかげさまで直りました。ありがとうございます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:20 ID:???
[email protected]さんって皆同じ人(コテハン)だよね?
本当に「mozilla.orgの誰か」なのかな・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 06:03 ID:???
今日のはブックマークが消せないな
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 06:35 ID:???
>>255
英語を勉強しなおした方がいいんじゃ。
258255:02/06/21 07:51 ID:???
LANケーブルで逝ってきます・・・。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 12:38 ID:???
ページのリロードをすると、HTMLは最読込みするのですが、スタイルシートは読まれないみたいです。
これはバグですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 14:06 ID:???
no・bod・y /nbdi, ‐bdi|nbdi, ‐bdi/→

だれ[一人]も…ない 《★【比較】 no one より口語的; 【用法】 述語動詞は常に単数
形であるが,くだけた文体では nobody を they [their,them] で受けることもある;
疑問文には通例用いない; cf. →anybody》.→

→lke nbody's bsiness

→nbody lse

→nbody's fol

取るに足りない人.→
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 17:08 ID:???
>>259
使ってるMozillaのバージョンとIDとそのページのURLを教えてください。
262[email protected]:02/06/21 18:22 ID:???
>>259
多分この問題だと思うが。
参照->http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0016.html
263[email protected]:02/06/21 18:27 ID:???
264[email protected]:02/06/21 18:37 ID:???
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 19:52 ID:???
>262
当たりです。ありがとうございました。
実はローカルでAN HTTPD使ってて気付いたんですけど、確かにMIMEタイプを設定してなかったです。
#デフォルトで入れて貰えるように頼もうかなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:30 ID:???
拡張xpiあたりをいくつか入れると、起動がハンパでなく時間かかるようになったんだけど
(あと[Extentions]のメニューが開くのも)
やっぱこういうもんなんですよね。

たまーにシステムひきつれて重くなる
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:37 ID:???
[Extensions]が原因だと思われ
コイツを完全に削除すれば大抵のxpiは普通に動く
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:52 ID:???
>>267
早速のレスありがとうございました。
やっぱあれですか…
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:56 ID:???
1.0.1では和ジラに使ってるパッチまだ入ってないんでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:51 ID:???
中古ショップ http://www.ubook.co.jp/ で「カートの中を見る」をしても
それが表示されるはずのフレームが真っ白になってしまいます。
これはみんなそうですか?
もしそうなら「買えねーよ」ってメールでも送ろうと思うので、<気が向けば
誰か確認してもらえませんか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:02 ID:???
>>270
Mozillaの想定している「要求していないウィンドウ」を開こうとしているから。
なぜ自動ポップアップを表示するページへのリンクを張るのかと小一(以下略)
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 05:28 ID:1+ZQL3zO
Progressive JPEGs should display progressively
bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=76776
Checked into trunk.
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:33 ID:???
Multizilla V.1.1.16 がでている
274名無しさん@Emacs:02/06/22 10:53 ID:???
いつの間にかproxybarがprefbarと共存出来るようになってる
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 14:32 ID:???
>>274
prefbarを後に入れても大丈夫なの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 16:22 ID:???
なぜかもう Multizilla v.1.1.17 が出てる(w
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:51 ID:P3owgo/j
ワジラ win インストーラー版 でたね
278[email protected]:02/06/22 18:59 ID:???
279[email protected]:02/06/22 19:13 ID:???
まだまだインストーラはMozillaからの移行段階という感じだ。
画像・本文ともにMozillaのものがそのまま使われている。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 19:27 ID:???
なんか Mozilla1.0 よりも、和ジラの方が起動が遅いような気がする。
281[email protected]:02/06/22 19:30 ID:???
ハードディスクの内周にあるからだと思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 19:34 ID:???
和ジラ、ウザイ。
nationalist 逝ってくれ!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 19:49 ID:???
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:39 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
285某スレ23:02/06/22 22:59 ID:???
>>275
たぶんですが・・・
一応wazilla on Linuxでは少なくともどっち先にしても大丈夫でした。
もしダメだったらゴメソです・・・
286某スレ23:02/06/23 00:08 ID:???
proxybar の件なんですが、tsukaeru.net の方のミラーをアップデートしてる
の忘れてました。ご迷惑をおかけした皆さんすみませんでした。

ttp://www4.tkcity.net/~toshiki/xul

の方にあるので試して頂けますでしょうか・・・
何か不具合等ございましたらメールしにくければ、ここなり xul スレなりは
結構見てるんで、その辺にお願いします。
# 私信っぽくてスマソ。他にもミラーへのアクセスあったんで一応ご報告。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:49 ID:???
>>237
俺の(1.1α)忘れた頃に復活させてくれたよ。
何がトリガになってんだろ?

とりあえずソレ入れときます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 01:35 ID:???
和ジラって名前から「日本向けに調整した独自ビルド」とか
勘違いしている奴が居そうだが、実際には「日本語を使う際の
問題に対するパッチのフィードバックを得るためのテストビルド」
なんだよな。

なぜ独自でビルドするかってーと、そのパッチを .org が
まだ取り込んでくれてないから。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 03:08 ID:kqrDvo1Y

タブ拡張(1.2.2002062002)なんだけど
サイドバーからブックマークのフォルダを開こうとすると

TypeError: this.db.GetTarget(this.currentRes, urlRes, true)has no properties

とエラーが出て開けない。そういう人いません?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.0.0) Gecko/20020611
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 07:24 ID:???
>>289
俺もだよ。
おーぷん えにーぶっくまーく いん にゅうたぶ
にチェックいれてるとそのエラーが出るみたい。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.0.0) Gecko/20020621
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 07:45 ID:???
最近、画像がきちんと読み込まれずにずっとローディングの
ままになることが多い。そろそろプロファイルを作り直す時期かな。

Win32 2002062109+TabExtention
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 07:48 ID:???
も組のトップページって、そんなに腐ってますかネ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 07:57 ID:???
問題ナシ
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:15 ID:???
>>291
HTTP ネットワークの設定で、パイプラインを有効にしてませんか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:20 ID:???
>>291

パイプラインを無効にしても改善されない場合は、プロファイル
再作成の前にキャッシュクリアを試してみても良いかもしれない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:25 ID:???
>>293

Mozilla のことをよく知らない人にとっては
非常に判りにくいらしいす。<もじら組トップページ

http://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=1719&type=0&space=0&no=0
http://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=1753&type=1719&space=75&no=0

幾つかドキュメントも置いてあるけど、たとえばはじめての Mozilla は
大きすぎて初めての人には向かないそうな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:22 ID:xj/lpANw
wazilla にしたら dump によるメッセージが表示されなくなってしまったんですが、
表示するようには出来ませんか?
298 ◆S0qIRC9I :02/06/23 16:39 ID:???
>>290
すみません。デバッグ用のアラートを消すのを忘れてました。
今日の版で修正しておきました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 16:59 ID:???
>> 296
> 幾つかドキュメントも置いてあるけど、たとえばはじめての Mozilla は
> 大きすぎて初めての人には向かないそうな。

namazu の検索を使えば一発ですよ。
たとえば、プラグインについて知りたければ、
「プラグイン」と入力して検索実行すればすぐに見つかります。
namazu は、
ttp://www.mozilla.gr.jp/namazu.cgi
あと、
ttp://gashu.org/mozilla/gumi/
にある案(非公式?)は、すぐに検索窓があるので便利なのではないのかと思うのですが。
ちなみにこれすでに検索使えてますね。

> Mozilla のことをよく知らない人にとっては
> 非常に判りにくいらしいす。<もじら組トップページ

もじら組のことを良く知らない人にとっては
もじら組について分からないというのもあるような気もしますが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:43 ID:???
>>296
下のリンク先の意見はすごく参考になると思う。

「日本語パック」は言われてはじめて気付く盲点だな。「和ジラ」を目立つ所
に持っていけば解消される?

あとはじモジは今回初めて読んだけど、上から順番に読んでいくと、目次にた
どりつく前にあぼーんしたくなる。もうちょっと初心者向けに内容を絞った
(そして堅苦しくない)文書があってもいいんじゃなかろうか、と思う。

そんな初心者が Mozilla 使うこと自体間違ってる、という意見も成り立つが。(w
301296:02/06/23 17:46 ID:???
>>299

自分も、大きいすぎるとはいっても検索はできるし
目次もあるのだし判るんじゃないのかなとは思って
いるのだけど、それでは足りないと感じる人が
いるみたいで。

もっともっと初心者に向けたより簡単な情報を提供
することは出来る余地はあるかもしれんが、
そこまでしてやらないと使えないと言うようだと
その先も問題山積みじゃないのかなーとか思う。
言い方悪いが、そのくらいは頑張って突き抜ける
ようになって欲しいっつーか。
302296:02/06/23 18:01 ID:???
>>300

和ジラは.. どーなんだろうね。
元々は「より良い Mozilla」じゃなくて「パッチのフィールド
テストビルド」だったと思うけど、たぶん使っている人は
「より良い Mozilla」として使っているだろうなぁ。

はじモジ(そういう言い方があるのか W)は確かに冒頭が
堅苦し。 だけどなんというか、なにか起こっても文句いわれ
ないように慎重になっているんじゃないのかなと思った。
文書を見てやったらデータが消えたぞどーしてくれるなんて
文句突っ込まれたくないしねぇ。ブラウザなんて誰でも使う
ソフトなだけに、どんな人間が集まってくるかわかんないし。

大きすぎる点は、書いている人がなんか考えるみたい。
もうひとつドキュメント作るんかな...

http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/history.html#to-do
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 18:17 ID:???
>>296
んとね、はじモジ(恥かしくてモジモジみたいね)はね、
 一、コンテンツを分割して一ページあたりのサイズを小さくする
 一、大項目〜中項目までの簡単な目次を作る
 一、検索を使うよう促す
でだいたいの問題は解決するやうに思ふ。

作者の方にすごい負担かかっちゃう形になってしいますが...。
はじモジはも組コンテンツじゃなくて独立したドメインにしちゃっても
いいくらいで。などと言うだけ言ってみる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 18:34 ID:f1jokPJM
Orbit Retro
http://themes.mozdev.org/skins/retro.html

カコ(・∀・)イイ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 18:45 ID:???
もじらと言うブラウザが有るらしいと聞いてやってきた初心者さんに
一番始めに勧めるのは安全なもじらの飼いかたが良いと思った。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 19:11 ID:???
>>304 >カコ(・∀・)イイ!
うーん、世の中は広いね!
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:05 ID:???
>>303
「はじめてのMozilla 1.0」っていう、
中途半端に親しみやすそうなタイトルが問題。
「概説 Mozilla 1.0」とかいうタイトルにすれば、
誰も文句言わんだろ、とか思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:11 ID:???
>>307
漏れはあの胡散臭いタイトルが好きだ。
Mozilla 界隈の全体的な胡散臭いムードが好きだ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:14 ID:???
>>296,>>301,>>305
その意味ではこのスレの>>1>>4はよくできている。
できれば根性を出して>>1の"[初心者向け]はじめての Mozilla 1.0"を、
それが無理なら>>4の"[超初心者向け]安全なもじらの飼いかた"となっている。
>>1には日本語パックのリンクしかないから、行き先を間違うこともない。
310[email protected]:02/06/23 21:26 ID:???
Mozilla起動時間の変遷(公式記録)
ftp://ftp.mozilla.org/pub/data/loadtimes/daily_loadtime.html
311[email protected]:02/06/23 21:27 ID:???
間違えた。
s/Mozilla起動時間の変遷(公式記録)/Mozillaページロード時間の変遷(公式記録)/
312[email protected]:02/06/23 21:33 ID:???
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:11 ID:???
Javascriptを使ったページで、たまにMozillaがCPUを100%占有してしまいます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:23 ID:???
「重くなった」なんて言うとさしさわりがあるかもしれないと思ってたけど、
Linux版は急速に重くなってるじゃないすか >>312

これで堂々と言える。最近重くなったな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:48 ID:???
しかし既にNC4.7より速いのか。
N6が出た頃はまさかこんな日が来るとは思いも……
UIも2.0の頃にはネイティブに遜色なくなるのだろうか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:46 ID:???
起動時間の推移はこっちす。
遅くなったり速くなったり。
http://www.mozilla.org/quality/perf/launch/launch-results.html

その他の情報はこちらから。
http://www.mozilla.org/quality/perf/index.html
各情報の更新日時がえらく古いけど、実際のページは
更新されつづけているので安心すべし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:51 ID:???
っていうか・・・どうしてMacOS Xではこんな遅いの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:59 ID:???
>>317

OS X といえば、startup よりも footprint の
方が恐ろしい結果になっているぞ。
http://www.mozilla.org/quality/perf/MemFoot/memfoot-results.html

ほんとかね、これ。

319名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:02 ID:???
linuxも急にメモリ消費が増えている。
なんかリークしているんかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:14 ID:???
>>307
>「概説 Mozilla 1.0」
カナリワラタヨ
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:17 ID:uuYegqlC
タブ拡張なんだけど、右クリックでも勝手にリンク先を開いてしまうし、やたらとタブを再利用するわで使いにくくなったね・・・・・・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:21 ID:uuYegqlC
 あ、「リンクを常に新しいタブで開く」の場合ね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:27 ID:???
>321
だから俺はOFFにしてるよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:48 ID:???
なんかブックマークを開くとページの上部がいくらか表示されないです。
いつもではなく、まれになんですが。

WinのMozilla1.1a+、2002062304です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 11:06 ID:???
日刊スポーツの左メニュー、野球以外消えるんですが、うちだけ?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.1a+) Gecko/20020623
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 12:24 ID:AWf5iUDX
「タブ拡張」だいぶ洗練されてきた。
ありがとうございます。

あと「新規タブ」は「アクティブなタブの右側」にできるようになるとさらにうれしいな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:05 ID:???
>>325
君だけ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:58 ID:???
>>325
うちでは日刊スポーツのサイドバーはずーとNot Foundなんです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:40 ID:???
なんか、あまり話題に上らないので
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1024757183/
「Moz2ch開発スレッド」
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:10 ID:???
自分の遺伝子の駄目さを再確認した一日だった。
どいつもこいつも羨ましくてかなわん。
遺伝子組替えてくれよ・・・・・
331重いよ:02/06/25 00:35 ID:???
子泣き爺 【こなきじじい】
深山で赤ん坊の泣き声が聞こえる。見つけて抱き
上げるとしがみついて離れない。逃げだそうとす
ると重くなり(50貫、約190kg)動けなくなって
しまう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:25 ID:???
>325
面倒だからURL乗せろやカス
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:58 ID:???
>332
下衆野郎キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)━━━!!!
334ある日のもじら組:02/06/25 03:26 ID:???
「何か」に一発カマすKambeタン
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=330&cid=3714

ikemoタンの強烈なカウンターブローが入る
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=330&cid=3820

うろたえたKambeタン、長文でクドクド言い訳
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=330&cid=3872
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:38 ID:???
>334
(^▽^)ケラケラ
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 07:01 ID:???
一年前?
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:29 ID:???
>>334
カムビー?カムベ?キャムビー?キャムベ?ってだれ?変な名前。
なんか名前が千ョソっぽい・・・
文章見てると脳内自分が正しいんだ人間では!?いやなやつっぽい。ワラタ
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:39 ID:???
>334
「Wednesday June 27, @05:36AM (#3872)」等と下品な日付関連表示ではなく、
「2001/06/27(金) 05:36 (#3872)」の様に書けば誤解も無くなり見やすいのにねえ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:42 ID:???
たはっ、(水)だった。失礼
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:48 ID:???
>>337
普通にカンベ、だと思うんだが。も組法華人だそうな。
341269:02/06/25 12:55 ID:???
>>302

「目的別の読み進めかた」なんてのが増えてた。
効果があるかどうか微妙な気がする。
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 19:17 ID:???
>337
うーむ、現在のあの方は確かにそうだが、
昔からそうだったとはシラナンダ!ぞい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 20:51 ID:???
>>342 DQNでしょ?放っとけ。無視しとけばいいよ。

IEのシェアは95.3%、MozillaとNetscapeは好発進を見せる〜OneStat調査
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0625/onstat.htm
結構伸びていくかも!IEのシェアは崩せそうにないが・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:29 ID:???
何も /.-J とか引き合いに出さなくても以前から ML で結構突っ込まれてるでしょあの人。

どうでもいいが。
>>337
「神部(かんべ)」(漢字表記は cnet の記事より)は、記紀の昔にまでさかのぼれる由緒正しい日本の名前。
これが変だと思うような、日本語に不自由な DQN にがたがた言われても説得力はないな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:37 ID:???
Mozilla 1.0 のシェアは0.4%
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/06/25/092213

#煽りじゃないよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:10 ID:???
>#煽りじゃないよ

なんかスゲー悲しくないですか
このスレすさんでますね
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:23 ID:???
Ver1.0でた直後で.4%も取れてるんなら上等じゃないの?
もっともこれからはそんなに増えないんだろうが :-P
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:28 ID:???
せめて1割ほしいなぁ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:37 ID:???
AOLのぶん入れて0.4なの?
Mozillaだけなら知名度的にも十分な気もしますが
NetscapeとAOLとMozillaあわせてそれなら・・
つーかだいたいWindowsはIEはデフォルトで入ってるしなー
その状況が好転しない限りさ結局はNetscape全盛期から
転落の一途だったわけだし、難しそうですね

まあ、どこかの記事にもあったけど
裁判でIEがOSから完全に消し去ってあるバージョンが
でてもらわないことにはね・・
最初から起動してあってのIEじゃ不利ですし
ま、昨今の状況を考えるに非常に難しそうですが
妥協点で結局他社のブラウザもインストールできるように
ユーザーに選択させるというのが、結局のところ落としどころですかね
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:46 ID:???
>>349
XpはSP1でIEがアンインストールできるようになるみたい。
OEM価格に跳ね返ってくるだろうしOEMメーカーが採用するとも思えんが・・・
Netscape 7.0PR1が0.3%あるそうだから正式版が出ればトータルで1%は越えそうだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:46 ID:???
IE:95.3%(-1.3%)
Netscape:3.4%(+0.6%)
Opera:0.7%(+0.2%)

IE 6.0 : 46.4%
IE 5.5 : 23.9%
IE 5.0 : 23.6%
NN 4.0 : 1.4%
IE 4.0 : 1.2%
Op 6.0 : 0.6%
NN 3.0 : 0.5%
Mz 1.0 : 0.4%
Ns 7.0 : 0.3%


ttp://www.onestat.com/html/aboutus_pressbox7.html
より
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:00 ID:xJqrf3F6
Netscape 7 って、正式版でもないのに0.3%もシェアがあるとは…
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:30 ID:???
ttp://www.azaq.net/
このサイト、ソースで表示されてしまうのは
どうしてでしょうか。

mozilla1.0/windows98です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 03:39 ID:???
>>353
>Content-Type: text/plain
だから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 03:41 ID:???
おお、すごいな。こんなの初めて見たよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 08:50 ID:???
今日のは久しぶりに起動しなくなったので
アンインストールしてから再インストールしてみた
治った
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 09:12 ID:???
>>353
IEでは普通に見えますが何か?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 09:27 ID:???
IEはcontent-type無視するもん
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 10:24 ID:???
>>357
うんうん。だから、拡張子jpgのブラクラにひっかかるわけだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 12:56 ID:???
>>359
それは違うだろう。
MSを叩いて上級者のつもりですか?
今はContent-Typeの話をしています。


















IEはクソだけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 13:24 ID:???
*.jpg ブラクラは、IEがContent-Type: 読まないからでしょ?
違うの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 13:41 ID:???
>>361
何種類かあるのでは?
中身がtext/htmlでファイル名が.jpgなやつとか
中身がimage/jpegでsizeが極大なJPEGとか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 14:06 ID:???
>>362
そっか、サイズ極大ってのもあったんだね。
↓を思い出したよ。
http://www.faireal.net/articles/5/20/#d20504a
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 14:23 ID:???
結局 >>360 は嵐だったんですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 14:34 ID:???
<a href="mailto:[email protected]">メール</a>
をクリックしたときにモジラのメーラじゃなくて
ベッキーを立ち上げたいのですがどうすればいいんですか?
Mozilla1.0 Win2Kです
教えて君でスマソ
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 14:43 ID:???
>>365
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_moz-extensions.html#features
これを入れるのが手っ取り早いかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 15:22 ID:???
>>366
ありがd
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:12 ID:???
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:22 ID:???
>>351
これってその会社のアクセス解析の結果を見てるのか。
Mozillaを扱ったサイトで無料版の解析でも使(略
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:24 ID:???
>368
これはなに?
371[email protected]:02/06/26 20:01 ID:0zJKpulV
>>365
現状では>>366でいいのだが、参考までに。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=11459
372[email protected]:02/06/26 20:29 ID:0zJKpulV
もじら組トップページの更新案
http://gashu.org/mozilla/gumi/latest.html

何か意見があれば、フィードバックを送ってみては。

Make mozilla.gr.jp not suck after 1.0
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2387
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:01 ID:???
>372
(・∀・)イイ!
これ見ると確かに現状のトップページは分かりづらいね…
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 22:43 ID:???
>372
good です。
「サイドバー」のところは
http://mozilla.to/mozx/sb/index.php?lang=ja
のほうが数が、たくさんあってイイ!
せっかくいい情報が集まっていても、整理されていないので
見つけにくいです。
375 :02/06/26 22:56 ID:???
>374
こんなところでレスしてもしょうがないんじゃ
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:07 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:08 ID:???
>> 374
http://fuga.jp/~densuke/create-templete.html
も欲しいです。

どなたか、「サイドバーにリンクを追加して欲しい」としてバグを立ててください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:08 ID:???
>>377
「サイドバーのページにリンクを追加して欲しい」ですね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:15 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:49 ID:???
終わっちゃったドラマなんで重要性は低いかもしれないんですけど、
確認していただけませんか?
http://www.fujitv.co.jp/jp/sorakara/
↑ここの「story」の文章を上下に動かすボタン部分に
Javascriptが使われているんですが、Mozillaでは動作しないんです。
これっていわゆる「仕様」なんでしょうか…?
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:26 ID:???
英語の文章の最後とかに『:-p』っていう顔文字があったりするけど、
これって舌出してる顔だよね?
どういうニュアンスで使っているのか分からないんだけど、
もしよかったら教えてくれないかなぁ・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 06:02 ID:???
>380
あら、ほんとだね
仕様かどうかはわからないなー
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:17 ID:???
Multizilla v.1.1.18 Beta2 release

人がいない・時間がないと嘆いております(w
384 :02/06/27 14:50 ID:???
笑ってないで助けてやれよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:10 ID:???
Mozilla 1.1 Beta まだ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:31 ID:???
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:07 ID:???
>>384
笑ってないで助けてくれよの間違い?
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:45 ID:mIDy1RGS
Tabbrowser ExtensionsってTABダブルクリック時の設定変更できないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:47 ID:mIDy1RGS
あの機能使わないからOFFにしたいんだけど・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:07 ID:???
個人的には、ダブルクリックでリロードして欲しいな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:28 ID:???
川崎市水道局の男性職員(当時29歳)が97年3月に
自殺したのは職場のいじめが原因だとして、
職員の両親が市と職員の上司3人を相手取り
計約1億3200万円の損害賠償を求めた訴訟で
横浜地裁川崎支部(打越康雄裁判長)は27日、
被告の市に総額2300万円余の支払いを命じる判決を言い渡した。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:46 ID:???
>387
もし>384がHJならファンになる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 09:34 ID:Gu9lLEcB
>>388
>>389
最新版では出来るようになってるYO。

394名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 11:18 ID:???
IEのレタリングエンジンだけ
Geckoにするというソフトはありませんか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 11:51 ID:???
mozdev.orgdj?
optimozが欲しいのだがつながらん・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:12 ID:???
>>395
みたいだね。
Multizilla落とそうと思ったら行けなかった・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:40 ID:???
メールの返信ヘッダ部分ってカナーリ弄れるんだね。
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/appendix.html#faq-mailnews-replyheader-change
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:18 ID:???
ここ数日の latest-trunk に ContextMenu-Extensions を入れると
Mozilla 起動時に固まるのは俺だけ?
プラットフォームは Win98SE なんだが。
399 ◆S0qIRC9I :02/06/28 17:22 ID:???
最近また色々と変更があったようで……
400 ◆3mOz2Ch. :02/06/28 17:57 ID:???
>>398-399
latest使うような人間がXULによる拡張(*-extensions)を求めているのに
latestは仕様変更が激しすぎてXULアプリ開発は厳しい罠。。。
もっとXULアプリわかる人間が増えれば、
パッチ作ってpiroさんに送ったりもできそうなんだけどなあ。。。
一人でメンテは厳しそう。。。
ちなみにMoz2chはブランチして1.0.x系列と1.x系列に対応するかも。
今は漏れの脳内でのみの計画(人はそれを妄想と呼ぶ)
401[email protected]:02/06/28 18:43 ID:EfDL1sjU
しかし、1.0.0ブランチは開発者を楽にするためのものではなかったのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:02 ID:???
さすがはヲタモジラだな。
ヲタたちの期待を見事に裏切ってくれる(ププ
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:43 ID:???
>>401 の「しかし」がどこにかかっている言葉なのか
ちょっと曖昧だが、文脈的にもしも >>398,>>400
掛かっているなら、それは trunk と branch は違うから
という事になるだろうか。

ところで、1.0.xブランチは固定されたといっても
固定されているのは embed api や XUL の仕様で
あって chrome構造と内容が固定された訳じゃないので
それに大きく依存しているものは 1.0.1, 1.0.2 と
移り変わる間の変化に多少は影響を受けるよ。

たとえば、1.0.0 → 1.0.1 の間で、とあるダイアログに
Helpボタンが追加されてヘルプの記述が増えるという変化が
ありうる訳だが、この場合は日本語パックが影響を
受けるね。 ボタンがアイコン付きツールバーのボタンじゃ
なくて標準ボタンならテーマは大丈夫かもしれない。

しかし上記のような変化だけなら embed api は変わって
ないので k-meleon や galeon は平気だし、XULで書いた
電卓アプリとかも平気だし。

そういうこと。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:57 ID:???
Tabbrowser Extensions って和ジラで使うとメニューが日本語になりませんよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:35 ID:???
確認をお願いしたいのですが…。
Win版の1.1a+、2002062804でPreferencesからフォントサイズの変更をしても
画面に反映されないのですが、他にお使いの方はいかがでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:23 ID:???
Win版の1.1a+ってタスクバーの手前に出てくるねぇ……
タスクバーを手前に表示にしてるのにさ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:55 ID:???
コンテキストメニュー拡張をMozilla1.0日本語版に入れたところ、
設定で右クリックで出てくるメニューのチェックボックスのチェックを消しても
右クリックから消えないんですが。前のバージョンでは消えたのに。
あと、URIを送るなども小さい■が出てくるだけで動きません。
Mozillaもプロファイルも全部真っ白にして削除して一からインストールし直しましたが同じです。
OSはWinME、Nestcape7は入れてません。どうやったらちゃんと動くのか皆目検討付かず。
他にはXULは何も入れてません・・・過去ログで手に入る分を検索かけたけど
同様の症状には行き当たらず、です。どなたか解決法教えてくださいませ、もう手も足も出ません。
今はコンテキストメニュー拡張をアンインストールしています。
※Mozilla1.0英語版、英語ZIP版、日本語ZIP版でもすべて同じ症状が出ます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:56 ID:iyXDRYjD
>>407
作者に言え 言いたまえ 言いなさい 
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:59 ID:???
>>408
いや、バグなのかどうか判断付かなくて・・・
これは私が愚か者のヘボヘボさんで自分が悪いのかと…

作者さんにメールで報告する際にはできるだけ詳しく書いた方がいいんだよね?
画面キャプチャとかもつけてここがこうなってしまっているとか言えばいいのかな?
バグ報告なんてしたことないからわかんにゃいよぅ…えぐえぐ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:05 ID:???
コンテクストメニュー拡張といえば、ブックマークをCtrl+クリックもしくは
中ボタンクリックで新しいタブで開くっていうのは
サイドバーのブックマークからじゃだめで、メニューバーの方からじゃないとだめなんだね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:08 ID:???
>>409
こっちの方で相談したほうがよいのでは。
作者さんもたまにいるし。

Mozillaでプログラミング(XUL)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019704370/
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:10 ID:???
更新されてる

ContextMenu-Extensions
コンテキストメニュー拡張
Ver.2.6.2002062801
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_moz-extensions.html

更新内容
Mozilla 1.0 以降では
"@mozilla.org/rdf/datasource;1?name=window-mediator"の代わりに
"@mozilla.org/appshell/window-mediator;1"を使うようにした
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:13 ID:???
>>407を見てふと思ったのだが、
もしかしてチェックボックスオフにすると実は項目が
右クリックから消えるのか?俺、消えてないんですが。
OSは同じくWindowsME。Mozilla1.0日本語インストーラ版使用。
ME固有の問題か???
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:52 ID:???
なんか最近のnightlyはURLのオートコンプリートが効かないなぁ…
とか思ってたら、いつのまにか設定項目が増えてたのね(;´Д`)
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:15 ID:upZrNecq
つーか最近のNightly文字コードまわりで不都合出てない?
上下にフレーム分割されてるようなチャットページで化ける

相変わらず時々メモリがほにゃららを参照しましたと強制終了するし
参りますた(;´Д`)
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:19 ID:???
まぁNightlyなんだし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:48 ID:???
>415
プリファレンスのデフォルトの文字コードがWesternになってたりしない?
418415:02/06/29 02:49 ID:???
>>417
ShiftJISどすえ (;´Д`)
419 ◆S0qIRC9I :02/06/29 03:24 ID:???
>>409>>407
>設定で右クリックで出てくるメニューのチェックボックスのチェックを消しても
>右クリックから消えないんですが。
これは、コンテキストメニュー拡張の初期化に失敗した時に起こる症状です。
JavaScriptコンソールにエラー表示が出ているかもしれませんので、もしそうなら、教えて頂ければ幸いです。

>>410
今現在は、その機能はタブブラウザ拡張として分離しています。
タブブラウザ拡張ではSidebarからも新規タブで開けるようになっています。参考までに。

>>411
そこよりは、配布元のBBSで相談して頂きたいのですが……
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 10:57 ID:???
Mozillazine「Mozilla1.0.1は大体出来てる」

(おそらく現地時間で)来週の中頃ぐらいのリリースになるだろうとか。

http://www.mozillazine.org/talkback.html?article=2328
421410:02/06/29 17:36 ID:???
>419
ご丁寧にどうもありがとうございます。
タブブラウザ拡張を入れることで出来るようになりました。
これからもありがたく使わせて頂きます…ありがとうございました。
422405:02/06/29 17:44 ID:???
2002062808にしてみたところ、先の問題点は起きなくなりました。
一時的なバグのようなものだったのでしょうか。
なにはともあれ、お騒がせしてしまいすみませんでした。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:55 ID:???
(´‘c_,‘` )プッ
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:18 ID:???
>>423
カワイイ
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:22 ID:???
>424
烈しく同意
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:01 ID:JeZlPzkA
>>424
ほんのちょこっと同意
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:50 ID:pRTEjqof
>>412
すみません、そこのサイトの中のリンクをクリックするたびに
ブラウザが落ちるのですけど、、

Mozilla1.1αです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:46 ID:???
>>427
確かに1.1αだと落ちる。
トップまで戻って、代替スタイルシートをなしにすれば一応見られるみたい。
さすがにどのスタイルで落ちるのかまでは確認してないけど…
429 ◆S0qIRC9I :02/06/30 15:20 ID:???
1.0とtrunk(1.1a+)では問題なく見れてるんですが……
設定によるんでしょうか?
430[email protected]:02/06/30 20:28 ID:xg8Sj3DW
以前紹介したMozilla.gr.jpのトップページの更新(>>372)だが、今夜行われるようだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:42 ID:???
タブブラウザ拡張を使ってるんですけど、
現在のバージョンを知るにはどこを見ればいいのですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:52 ID:???
>>431
設定>タブブラウズ>タブブラウザ拡張について
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:08 ID:???
>>432
見れました。というか見落としてました。
どうもありがとうございました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:50 ID:???
|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / <  売れない無駄プロジェクトに必死だな
| /    \_________________
|/
|
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:53 ID:???
>>434
売れないじゃなくて売らないの。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:54 ID:???
相手にするとまた出るよー
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 07:48 ID:???
も組のページが変わってるNE
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 10:12 ID:???
ホントだ。
でも背景が白なのはなんか変な感じがするなあ。
文字も画像も浮かんで見える。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 11:01 ID:???
前も背景は白じゃなかったっけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 15:53 ID:???
BuildID 2002062908 って CharacterCoding->Auto-Select氏んでる?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:54 ID:???
>439
前も白だったよ。
スキーリして(・∀・)イイ!
>440
Auto-Detectだったら氏んでないような。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:17 ID:???
>>441
ああ、それそれ。
漏れんとこ何も項目でてこないよ。
文字フォントがSerifになっちゃってるし。
新規Profileでもダメ。

なんだろう・・・・・・
443442:02/07/01 18:23 ID:???
>>441
ついさっき入手した BuildID:2002063008 で解決しますた。ども。
なんだったんだろう・・・・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:50 ID:???
てゆーか、Nightly の不具合をいちいちここで披露されてもねぇ…
445442:02/07/01 19:20 ID:???
>>444
Nightly の不具合なのか漏れのマシンの不具合なのかわからんからサ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 19:49 ID:???
症状が簡単な物なら(落ちるとか)
プロフィール作り直してそれでもダメなら大半がバグだから
一つ前にもどして明日をまとう
447442:02/07/01 19:57 ID:???
>>446
らじゃ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:14 ID:???
>>437
(・∀・)イイ!
結構整備されてますね。
ダウンロードのページとか(これ前からあったっけ?)。はじめてのもじらとか。
正直あそこの管理者はダメダメだと思ってたので、見直しました。
やるときはやるんだね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:17 ID:???
> やるときはやるんだね。

人間誰しもそうだわな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:19 ID:???
>> 449
漏れ以外はな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:35 ID:???
>>450
アンタもやれ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:49 ID:???
>>448

みんな少ない時間をやりくりしてやっているので
長い目で見てくれぃ...
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:18 ID:???
>444
最近はマイルストーンや1.0Xを使ってるヤシの方が多いのか?
これまではむしろNightlyの話をするスレだったと思うが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:37 ID:???
>453
いや、別に限定する必要もないと思う。
それにバグらしき現象が起こっても、それが自分だけなのか
Mozillaのバグ(=皆に起こっている)のかを聞く場として、ここが存在してくれていると助かると思うんだけどな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:50 ID:???
同意
元々そういう場だったし
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 06:15 ID:P/0ujFi/
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 06:58 ID:???
Operaの最新版を発表 - 月間100万ダウンロード
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/01/14.html

オペラ人気ですね。
どこかの失敗プロジェクトブラウザとは違いますね。
Mozillaたいしてダウンロードされてないんぢゃ?
もじらさんはNightlyビルドのダウンロード数とか含めないでよ
不正なことやりそうだし〜
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:04 ID:???
>>457
何しに来たの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:41 ID:???
>>458
無視しろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:49 ID:???
>>459
世の中からMozillaが無視されてるかも・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 08:15 ID:???
最大手のプロバイダAOLに採用されてますが?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 09:43 ID:???
まだまだ一般を含めた大多数の視野には入ってないだろうが
別に構わないんじゃないかな。 やりたいと思っている
うちら自身が良ければさ。
別に世界征服しようなんて考えてもないんだし。

ところで今までも Mozilla を弄っていたおまえらはやはり
trunk-nightly に進んでいるのでしょうか?
それとも 1.0ベースでなんか作っちゃろうと密かに chromeを
解きほどいているのでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 10:52 ID:???
>>462
俺は両方いれてる。でもメイソは1.0.xになっちゃうね。
trunkは最近あまり使ってない。

themeを作ってみようかと思ってるけど、絵心がないんでなかなかいいのができねー。
464463:02/07/02 10:53 ID:???
s/絵心/センス/
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 11:11 ID:???
<a href=”javascript:ほげほげ”>
になっているリンクの上にマウスをのせた時,リンクの色を
変更することってできますか?

Status Bar を見ずに中ボタンをクリックしてしまい,
何も表示されずに悲しい思いをすることがしばしば…

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.1a) Gecko/20020611
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 11:22 ID:???
全角ってキショ。

それは置くとして、ユーザスタイルを書けば ok。
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/preferences.html#customize-usercss

a:hover {
color: red;
position: relative;
top: 1px;
left: 1px;
}
こうするとリンクにポイントした時に右下に 1px 動いて、
文字の色が赤になる。 CSS については調べると色々あるから略。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 11:23 ID:???
間違えた。左下ね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 11:29 ID:???
>>466
<a href=javascript〜>と<a href=http://〜>を別の色にしたいって要求かと思われ
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 11:44 ID:???
>>468
すまそ。属性セレクタで出来る筈なんだけど……
a[href|="javascript"] {
color: blue !important;
}
とかやってもうまく行かないわ。役立たずでスマ。
470[email protected]:02/07/02 13:45 ID:OoIFvTIC
Wazillaでパッチのテストが行われていた次のバグが本家でも修正されました。

漢字の間に改行を入れると空白として表示される
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=13523

引用されたテキストの行末でEnterキーを押すと二行分改行される
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1393
471[email protected]:02/07/02 14:05 ID:OoIFvTIC
>>468
@namespace html url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
html|a:link[href^="javascript\:"] { color: red !important }

* CSS3を用いているのでユーザスタイルシートで使用するのみとし、
ウェブサイトに流用しないでください。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 16:02 ID:???
全角と役立たずの見事なハーモニー
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 16:07 ID:???
multizilla 血迷ったか?
気持ちはわからなくもないが…

http://multizilla.mozdev.org/googlebox.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:24 ID:???
毎日追ってインストール繰り返しているとHD汚れるな
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:03 ID:???
でもさ、この前のシェアの話あったじゃない。
Mozilla 0.4%とかいうあれ。
あれって、リリース後2週間の話なのよ。
2週間でそれだけ伸びるのはすごいんじゃないの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:11 ID:???
シェアなんて当てにならないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:21 ID:tHr1c8kZ
5年前、ネスケユーザーがチンカス扱いしてたIEが力ずくとはいえ
圧倒的に天下を取った。
しかし、諸問題でその足下がグラついているのも事実。
この好機を生かすことがMozillaにも出来れば、シェア30%はイケる!
ンじゃないかな?
ブラジル並みに楽天的すぎる希望か?
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:38 ID:???
>>477
楽天的すぎる希望だな。
そんな諸問題、IEユーザー層のほとんどは気にしていないもの
479475:02/07/02 19:55 ID:???
>>478
それもあるね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:07 ID:???
>>478
そうそう。
そもそもIEユーザーのどれくらいが「ブラウザ」という単語を知ってるのだろうか?
IE以外の無頼座の存在を知ってる人間がどれくらい居るのだろうか?

気にしてない人が沢山いるからね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:13 ID:???
一般ユーザ:インターネット=e のアイコン
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:20 ID:???
すいません、このパソコンインターネット付いてますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:27 ID:???
そんなもんよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:00 ID:???
Mozillaを使っていない奴をバカにするのは止めてもらえませんか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:06 ID:???
ttp://www.oasisus.com/
ここ正しく表示されない
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:18 ID:???
>>484
バカ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:12 ID:???
カバ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:42 ID:???
ここは酷いインターネットですね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:51 ID:???
Piroたんの右クリック拡張を入れてみたら、

・日本語化されない。(もじら組の日本語パックは入れてるよ)
・設定項目のチェックが無視されてる。
・ツールバーのExtensionを押すとMozilla撃墜。
・何回かインスコアンインスコしたけど、だめぽ。

そんな俺のMozilla1.0。右クリ拡張アンインスコしますた。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:20 ID:i9ZdHy5w
メニューバーとかのフォントって、どうやって変えられるんですか?
chromeのuserChrome.cssに
menubar
{
font-family: helvetica !important;
}
とか書いても変わらんのですよ。
教えてくらさい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:25 ID:imYg1NwH
>>486
っていうかあんたらがばかじゃ?
ここの会話みてると、javascriptやCSSみたいなバカでもできる会話しかでてこないね。
なんのためのオープンソースなのやら
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:34 ID:???
>>490

そういう時には chrome内の .jar を解きほぐして
中身を見て id やら調べる必要があるですよ。
たぶん
menu, menuitem,toolbar#PersonalToolbar {
font-family: helvetica !important;
}
でいけるんじゃないかと思う。試してみてください。
493492:02/07/03 00:41 ID:???
chromeの中を手繰ってカスタマイズ方法を調べるのはバカでも
できることで、「なんのためのオープンソースなのやら」と
いうほどにオープンソースゆえの特徴を生かしてないそうです。

ほえほえ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:57 ID:???
>>489
OSは何?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:00 ID:Fqnxd7k2
window { /* メニュー・ダイアログ等、全体に渡る指定 */
font-size: 15px !important;
}

menuitem, /* メニュー項目 */
menu, /* 階層メニュー見出し */
menubutton, /* パーソナルツールバーのフォルダ */
button, /* パーソナルツールバーのブックマーク */
textfield /* URL 欄 */
{
font-size: 13px !important;
font-family: "MS UI Gothic" !important;
}
496489:02/07/03 01:32 ID:???
>>494
windowsXPです。
Mozillaのビルドは、2002053012です。
497465:02/07/03 01:35 ID:???
>>466
質問内容が明確でありませんでした.

>>468
そういうことなんです.

>>469
「属性セレクタ」というキーワードが役に立ちました.

>>471
userContent.css に教えてもらった2行を
追加したのですが何も変化しませんでした.

a[href^="javascript\:"]:hover { background-color: yellow !important; }

とすることで今のところ意図した通りに動作しているようです.

みなさん,ありがとうございました.
498 ◆S0qIRC9I :02/07/03 02:21 ID:???
>>489の問題の原因は、コンテキストメニュー拡張の初回起動時に初期化に失敗していたせいでした。
問題を修正したバージョンを公開中です。
499489:02/07/03 03:30 ID:???
わぁPiroたんありがとう。

あと、日本語化は、一度英語に戻して再起動して、
その後再び日本語にして再起動しないとだめでした。
FAQかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 05:12 ID:???
Mozilla 1.0 で、CSS を切るのはどうやるの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 06:23 ID:???
念力を使用しないと難しい
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 08:41 ID:???
>>485
> ttp://www.oasisus.com/
> ここ正しく表示されない

こういうページ、たまにあるね。
http://webtools.mozilla.org/web-sniffer/
http://www.oasisus.com/news.php (フレーム内のURL)を見るとわかるよ。
Content-Type: text/plainCRLF ということで、苦情メールを送るべきかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 11:25 ID:???
>>500

標準では、基本的に不可能。

piro御大のコンテキストメニュー拡張を入れれば可能。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_moz-extensions.html

また、「代替スタイルシート」を用意しているページであれば、
「表示」>「スタイルを使う」>「基本ページスタイル」を選択すると、
ほとんどcssが指定されていない状態になっている事もある。
(この辺は完全にそのページのHTMLの作りに依存する)
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:57 ID:???
プロファイル使い分け時、ウィンドウ閉じると常駐も死ぬの直ってる?
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 19:11 ID:???
自分で試して
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 19:28 ID:???
直ってませんでした。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:44 ID:???
はい
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:02 ID:???
1.0.1そろそろっすか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:03 ID:???
なんか、MailでCompact Foldersがいつも失敗するんだけど。
処理が止まらなくなる。
510500:02/07/04 01:06 ID:???
>>503
サンクスコ
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:39 ID:???
もじら組のBBS、たまに見ると香ばしいのがいて笑えるな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 04:06 ID:???
NC4.7からMozillaに乗り替えて困ったことが。

The connection was refused when attempting to contact www................

サーバーが重くなってくるとすぐにタイムアウトしてしまうんですが、
もう少しネバるように設定する方法はないでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 09:32 ID:???
prefs javascript で
network.http.connect.timeout
network.http.request.timeout
network.http.request.max-start-delay
あたりを調整すると良いかもしれません。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:00 ID:???
なんで、新規タブはCtrl+クリックでも中クリックでもいけるのに、
タブを閉じるのは中クリックだけなんだろう・・・。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:10 ID:???
好きなように割り当てろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:23 ID:???
>>514

Optimoz入れると吉。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:45 ID:???
>>514

Opera入れると吉。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 13:20 ID:???
>517
ヲイ(w
519[email protected]:02/07/04 13:54 ID:/+W8l643
>>509
もし1.1alpha releaseを使っているのならばこのバグだろう。
このバグは1.0や1.0.1ではもともと存在していない。
また、latest nightlyでは解決されているようだ。

Compact Folders does not work [trunk only]
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=150716
520512:02/07/04 14:39 ID:???
>>513
about:configをながめながらそれっぽい数値は無いかな〜と探していたのですが
そんなところでしたか!
早速調整してみます。おおきに。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:26 ID:???
コンテキストメニューにIrvineを追加するirvine.xpiってやつですけど
1.0以降で動作してますか?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.0.0) Gecko/20020628
で使ってみたんですけどコンテキストメニューには出てくるものの機能してないんです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:42 ID:???
最新のにしてプロフィール消しても無理だったらあきらめろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:44 ID:???
>>521

Preferences で irvine のカテゴリにある ircom.exe を
指定し忘れているという事はないすか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:14 ID:UzbQNGeK
 2回目に Preferences で irvine を選択すると、xul のダウンロードになってしまうのは既出?
 いったん終了させればいいけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:03 ID:???
>>514
Ctrlを押す左手があるなら、左手でCtrl+Wで閉じればいいだろ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:02 ID:???
>>524
既出かどうか忘れましたが、
もうかなり前からその現象が発生してますねぇ。
バグ登録されてるのかな? 確認してみようっと。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:21 ID:UzbQNGeK
> 2回目に Preferences で irvine を選択すると、xul のダウンロードになってしまうのは既出?
> いったん終了させればいいけど。

 Mozilla のバグだか irvine のバグだかわからん。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:07 ID:???
>>524
Software Installationを無効にするとなにもでなくなるよ。
529528:02/07/04 23:09 ID:???
ゴメン、勘違いだった・・・
530528:02/07/04 23:10 ID:???
ゴメン、勘違いじゃなかった。Mozillaを再起動したらでなくナターヨ(;´Д`)
531514:02/07/05 01:17 ID:???
>>516
ためしてみるです。mozdevってなんであんなに重たいの?

>>525
Ctrlはマウスに割り当てているのです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:44 ID:???
xul.mfl がだんだんサイズが大きくなってくるんですが、
これは正常なことなのでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:56 ID:???
>>532
無限に大きくなり続けるなら、何か問題があるような気がする。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 02:05 ID:???
>>532
ドコマデオオキクナルノカ、ワクワクスルネ!
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 03:10 ID:???
xulはキャッシュファイルだから消してもなんの問題もないよ
また再構築されるだけだから
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 03:48 ID:???
なんかMozillaに熱狂してたけど、
冷めてみると何もなかった・・・
ぽっかり穴があいたように。
なんかなぁ
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 09:44 ID:aj8ZYr4W
冷めるっていう事は、つまりそういう事さ。
何も無かったってことは自分は結局なにも
してなかったって事さね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 10:38 ID:NhMD9m6o
>>536
そんなアンタは、とっととIEと心中しろ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 11:26 ID:???
>>536
                         _人
                      ノ⌒ 丿
                   _/   ::(
                  /     :::::::\
                  (     :::::::;;;;;;;)_  
                  \_―― ̄ ̄::::::::::\
              \  ノ ̄  ::::汚辺羅::::::::::::::)  /
                \(     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
                / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
               (    ● \__/::●:::::::::::::)
                \__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
  いっしょに逝こうよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 11:32 ID:???
いや、なんかMozilla1.0が出てうぉ〜とか思ったが結局ね・・・

>>539
Operaってそういう漢字なんだ(藁
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 13:07 ID:???
>>539
漢字の当て字とは…珍みたいだな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 14:50 ID:???
すいません、他スレで無視されているのでこちらで伺いますが、
Mozillaでリンクを開こうとすると、Mozillaがもう一つ立ち上がってしまうのですが、
これをタブブラウザのように一つで管理できるようにするには、どの設定を弄ればいいのでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:00 ID:???
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.1a+) Gecko/20020704
だけどこれだともう一つ立ち上がらないで開いてあるやつに
デフォルトで渡せるようになってたよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:06 ID:???
545532:02/07/05 18:38 ID:???
>>535
さんくす。削除してみたら、1.9Mが542Kになった。
downloads.rdfともども、たまに削除したほうがよさそう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:51 ID:mPtnl/SX
2002070408 trunkにTabbrowser Extensionsいれたらおかしくなった・・・
ミドルクリックでリンクをクリックして新しいタブで開こうとすると一番右側に新規タブがでて表示される・・・。
鬱だ・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:58 ID:???
Preference
 Navigator
  Tabbed Browsing
に設定がある
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:31 ID:???
しかも終了しようとするとお亡くなりになるぞ。
昨日のに戻すか…
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:55 ID:???
1.0.1はいつリリースされるんだろう…
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:41 ID:Pu83BIYQ
>>547
設定がききませ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:44 ID:Pu83BIYQ
鬱だ・・・
とりあえず前のビルドつかっとこ
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:11 ID:UzBOhpFR
 プログレッシブJPEGに対応したよ。
 http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=76776

 テストページ
 http://www.netadvies.nl/advies/pjpgdemo.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:34 ID:???
>>546
Piroさんが対応してくれたみたいだよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:57 ID:vjXlz96t
所詮、オープンソースなんてこんなもんか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 16:45 ID:Pu83BIYQ
>>553
新しいのいれてみたけど、改善されません・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:06 ID:???
>>555
だから、設定があるって言ってるだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:15 ID:???
>>554
確かにガカーリした
もっといいものだと思っていたけどね
やっぱりトップがどんどんやめていった時期に
もう見通しが立たなかったんだろう
でユーザーにいいわけするために、
ザインスキーは失敗と呼ばないでーと逝っているが
まったくもって説得力なしだね
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:22 ID:???
目指せApache
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:28 ID:???
お、直りました。Piroさんありがとう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:33 ID:???
で、IEと比べてどの辺が勝っているんだい?
まさかマイナーすぎで誰もセキュリティーホールをつかない所ですか?
1.0なのにバグだらけだし、対応してないページが多すぎるし、w3cとか言うをヲタの原則を持ち出されてもねぇ.…
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:50 ID:???
荒 ら し は 放 置 ね
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:55 ID:???
放 置 で き な い よ
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 19:16 ID:???
も じ っ あ マ ン セ ー レ ス し か つ け ち ゃ い け な い ん で す か ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 19:19 ID:???
treeの雰囲気から見て1.0.1間近のようだな。気になるのは、1.0.1rc1をはさむかどうかだが。

> で、IEと比べてどの辺が勝っているんだい?
IEコンポーネントブラウザと比べるならともかく、素のIEとMozillaを比べろ、
ということですか? たぶん、Mozillaを一回ためしに使ってみればわかると思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 19:49 ID:???
ぶっくまーくえでたが使いやすい
履歴が見やすい
レンダリングが速い気がする
スクロールバーをつまんで高速に上下してもIEほど不可が掛からない
スキンが邪魔
常駐ウザイ
常駐しないと起動が遅い
拡張プログラムが簡単に書ける
アドオンが結構な数出ている
炊飯器に搭載されるかも知れない
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:00 ID:???
炊飯器にMozilla…
炊き込みご飯の具の分量とかググるのかにゃ
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:00 ID:???
> で、IEと比べてどの辺が勝っているんだい?
シェア以外でIEが勝っているところを知りたいもんだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:04 ID:???
>>565
重要なの忘れてますです。
マルチプラットホーム。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:07 ID:???
>>568
しらん。
windows以外のマイナープラットフォームなんてどうでも良い。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:09 ID:???
よくない
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:10 ID:???
>>570
正論
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:11 ID:???
>>569 にとっていいところを言わないと。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:11 ID:???
>>569
確かに良くないな。
独禁法に触れない程度に細々と生き延びてくれたまへ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:12 ID:???
>>572
そりゃぁ、炊飯器だろ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:26 ID:???
たくさん釣れました
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:51 ID:???
他のブラウザよりも優れている、他のブラウザよりも
普及しているという所から得られる優越感と、自分は
それを選んだという自分自身への自信に酔っている
奴らには、いじっていて面白いという楽しみ方は
判らんのだよ。

誰にでも理解できないものはあるさ。放っておきな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:21 ID:???

Wazilla(WinXP)ってページ内検索(Ctrl+F)出来なくありませんか?
検索窓は出るけど、文字入力した後に Enter しても検索ボタン
押しても反応無し。

Profile関係かと思い、素からインストールしてもダメだった・・・。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:36 ID:???
IEが強制終了するとWinが2kでもXPでも不安定になる。
MEや9xではほぼ9割以上の確率でOSごと終了する。

Mozillaを使うと、万が一強制終了しても
OS自体が転ばない。だから使っている。

あと、IEコンポーネントのタブブラウザは個人で作っているので
更新されなくなる日が明日かもしれないという先の見えない不安が大きい。
Mozillaはそう簡単になくなりそうにもない。ちょっとだけ安心できる。
MSがツブれても生き残りそうと言えばわかるか。

あと、バグがあってもIEほど深刻じゃないのも。

というかね、IEとOperaとMozillaと全部使ってるんですけど。
それぞれに一長一短なの。IEだけまんせーウザい。
Operaだけまんせーもウザい。同様にMozillaだけまんせーもウザい。

未だ究極のブラウザは現れていないんだよ。
そして未来永劫現れることは決してない。
だから複数のブラウザを用途に応じて使い分ける。それだけの話だ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:48 ID:???
みなさんへ

もう、IE でええやん。
Mozilla やめてもええやん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:50 ID:???
多様性を善とせよ、だ。
弊害はあったにせよ、NN と IE の拡張競争が HTML の表現力を向上させた。
ブラウザの重厚長大化のアンチテーゼとして opera や w3m が生まれた。
単一支配から生まれる停滞は面白くない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:06 ID:???
もじっあさいこうσ(^^)σ(^^)σ(^^)σ(^^)σ(^^)σ(^^)
みんながつかってないのつかってるとなんかかっこいいじゃん!σ(^^)
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:10 ID:???
>>580
> 弊害はあったにせよ、NN と IE の拡張競争が HTML の表現力を向上させた。

むぅ。そういう面もあったのか。
リアルタイムで経験してないので参考になるです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:23 ID:???
>580
今だとIEに対する標準採用の圧力になっているという側面もあるな。
俺はそういう部分に興味なくて、自分でもいじれそうなブラウザとして
楽しみにしてるんだけど、クリティカルなところはなまじの技量では
思い通りにはなりそうにないんだよなあ。
XULも理解しきれないのにあの巨大なソースを相手にするとなると・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:48 ID:???
もじら、OSが変わっても使い心地が変わらないのがいい。
Operaは文字化け激しくて合わなかった。
あと、スキン対応なのも気に入ってます。
オープンソースなのもいい。

開発者なひとたち頑張って〜。応援してます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:10 ID:???
>>583

IE も(というか MSも)標準準拠しようという意思は
あるそうだけど、歴史的経緯による構造上の問題や
下位互換性の問題でなかなか根本的な手直しが出来ない
とかいう噂は耳にしている。

いいかげん、中途半端で曖昧な HTML をそれなりに
解釈して処理しようとするのはやめたいらしい (W
理由は、例外処理が多すぎて複雑怪奇になり、バグの
修正や機能改善が大変だとか。  

HTML処理部分と XML 処理部分が歴史的経緯で別物
だったので、xhtml への対処が難しいとかいう噂も。

trident ステなのかもね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:17 ID:???
MS はTrident を捨てられないでしょ?さすがに。
というか、Trident 捨てたらIE じゃ無くなっちゃう。



でも…ほんとに捨ててくれたら、MSちょっと見直すかも
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:39 ID:???
>>581
低脳( ´,_ゝ`) プッ
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:10 ID:FpJlZZg3
>>556
プロファイル作り直して新しいの入れたら直りますた。
スマソ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:22 ID:???
Netscape つーか mozilla.org はバグだらけな上に複雑怪奇で
誰も手を入れたくないような腐った古いレイアウトエンジンを
捨てた事で、ようやくそれなりにまともなレイアウトエンジンを
使ったブラウザに移行できたわけで。

MSもうまい具合に処置できると良いのだけどね。どれもが
標準への準拠度を高めれば、いま抱えている悩みの幾つかは
解決できるわけで。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:24 ID:g8BEespu
gluの1.0.0対応verが出たよage。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:26 ID:UElne6fs
sidebarでメール見れたら便利じゃない?

ていうかMessenger起動するの面倒
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:36 ID:???
Tridentってなんだろって調べたら、Windows版MSIEのレンダリングエンジン
の名前だったのね。知らなかった。(MacIEはTasman)
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:57 ID:???
>>592

そそ、WinIE と MacIE のレイアウトエンジンは
バージョン違いどころかレイアウトコードそのものが
違う(開発チームも違うし設計も違う)ので、レイ
アウトの特徴もバグも違うのねん。 Tasmanは Tridentに
比べればずいぶん良いけど、Tasman開発チームは
解散した(させられた)ってどこかで見た。

その連中、いまなにやっているんだろう...
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:11 ID:???
IEがGeckoを採用すれば全ては解決するんだがなぁ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:23 ID:???
IEとMozillaの両方を採用しているコンポーネントブラウザあったよね?
なんだったっけ?調べても出てこない・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:26 ID:???
>>595
アヌス
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:45 ID:???
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:50 ID:???
しかし Tasman 、素性はともかくあのレンダリングの遅さは
いかんともしがたいものがあるからな……
Trident と Gecko だと得手不得手はあるにせよいい勝負なんだが、
Tasman と Gecko だと悲しくなるくらい Tasman が遅い。

WinIE はともかく MacIE は Gecko 採用して欲しいぞ、マジで。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:51 ID:???
>>594

Geckoが BSDライセンスとかだったら
可能性あったんですけどね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 06:33 ID:???
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:28 ID:???
Donut もテスト程度だけど MozillaContorol 使えるよ。
本家以外だと IE 使った時との機能差に打ちひしがれるけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:30 ID:???
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 12:22 ID:iv/aQlfT
ここのスレの住人がOperaスレにわざわざ出張し、CSSがどうたらこうたら言ってるが、はっきりいって恥かしい
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 12:47 ID:???
>>603
なんか文句あるの?
もじらをつかってない奴は初心者だね。( ´,_ゝ`) プッ
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:00 ID:1mz5SbBU
604は初心者
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:07 ID:???
されて嫌な事は人にするなって教わらなかったの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:24 ID:???
だからって自分の思い通りに行かない気に食わないやつは
いじめて追い出すとか無視していいってわけじゃないだろ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:25 ID:???
いや、無視していいだろ。
少なくともインターネット上では。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:31 ID:???
いや、荒らしていいだろ。
少なくともインターネット上では。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:44 ID:???
なんで、このスレの住人って、判るの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:18 ID:???
自分だけの場所でもない場所で自分の思い通りに行かない
気に食わないやつをいじめて追い出すのは間違いだが
関わりをもたないように無視することは間違ってないだろ。

いちいち議論して意見交換するのもひとつの手だろうが
関わりをもたないように無視するのもひとつの手。

612名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:30 ID:???
恥かしい→恥ずかしい

こんな所まで煽りに来るOperaスレ住人は低脳。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:50 ID:???
Opera スレ住人って、あらしに慣れていないのかね?

Mozilla スレって、新規スレたてたらバカが2get してたし
あらされ慣れしてるのかも…
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:07 ID:???
別に603とか604はOpera派、Mozilla派とか関係なく両方の
スレを行き来して自作自演で煽ってる暇な煽らーでしょ
なんで今回に限って放置できないかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:18 ID:???
>>614

>なんで今回に限って放置できないかな

フジの27時間TVでストレスたまっている人が多いんでしょう(W
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:21 ID:???
また厨房臭い板の住民が祭ってるようだけど
もうTVの荒さがして云々はいいよな。何故かいつも動画とかも
あるけどきっとそういうののためにキャプチャしてるやつとか
いるんだろうな。
スレどころか板違いsage
617Operaゆーざー:02/07/07 17:12 ID:???
Operaスレも荒らされてます。というか、レスの一割は煽り・・・。
こちとら最速だの最軽量だの有料だのツッコミどころが多いのもので。

まぁあまり責めないでください。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:14 ID:/Vb9eruJ
今日の昼、起きたら誰もいなかったので、これはチャンスとこっそ
りオイラ以外の家族4人のPCのIEを98Liteで殺してMozillaをインス
トしておきました。
とりあえず、我が家のMozillaシェアは100%になりました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:17 ID:???
どうせならWindowsを頃してBSDあたりを入れてください
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:21 ID:???
windowsよりも凄いOSなんて聞いた事が無いね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:24 ID:???
>>620
こういうの沸くからwin版のMozillaバイナリは配布するべきじゃ無かったんだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:29 ID:???
>>621
すくなくともクライアントOSでは最強だとおもうけど?
なんで普通にPC使いたい奴にBSDすすめるか。。意味わからん。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:44 ID:???
最強ではないが、デファクトスタンダードではあるな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:47 ID:???
なんでWindowsが最強なの?
ユーザーの操作で如何様にもなってしまうOSがどうして。
アプリケーションがそろっているデスクトップ環境として最強
と言うのなら認めるが、クライアントOSとして最強と言うのは
同意できん。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:48 ID:???
サーバーは適切なオペレーションをされる場合が多い。

しかし、クライアントは頭の足りない奴がどんな行動を起こすか分からないから、
より堅牢であるに越したことはない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:09 ID:???
もう夏休みだねえ。
みんなテストで散々な目にあったようだね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:20 ID:???
>>618

それはある意味犯罪ではないか?

確かにIEは問題の多いブラウザではあるが、勝手に殺して他のブラウザに
してしまうというのは控えめに言っても問題ある行為だろう。

例えば、あなたが留守にしている時にOSが消去されて、超漢字とかが
入れられていたとする(例が悪いか?(笑))。差し替えた人間がこちらの
方が優れていると言ったときにあなたはそれを許容することが出来るか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:30 ID:???
うちの親父はいくら説得してもIE+OEを手放そうとしません(´Д`;)

しかも「突然ネットに繋がらなくなった。」とか言われてみてみると
ダイアルアップ設定がエロサイトによって書き換えられてたりします。
これはIE関係ないけど、変なexe実行すんなYO
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:36 ID:???
ウチの奴も似たような感じだ
どうしてもOE手放せないようだから、
Klez対策アンチウィルスソフトを入れたら、
HDDの容量が減るから勝手な事しないでって言われた
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:42 ID:???
>>621

VCを持っていて自分でビルドできる人間しか
テストに参加できないなんて条件をつける事が
一体どんな問題を引き起こすか考えてみそ。
631618:02/07/07 21:43 ID:/Vb9eruJ
>>627
(・∀・)イイ!!んです。
うちの家族はみんな機械オンチで、PCのお守りは全部任され
ているわけですから。
もちろん、とっくの昔にOEは抹殺しましたし、今度も「IEは
ウィルスが危ないから使わないことにするYO」とでも言っと
けば済む話ですからね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:06 ID:???
>>630
MacOSやUnix等の実用になるブラウザを渇望している環境でのテストを多くすればいい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:23 ID:???
>>632
じゃ、よろしく。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:25 ID:???
>>632
MacOSやUnixだけでテストした場合にWindows版の品質はどうなると思う?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:25 ID:???
>>634
必要ない
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:29 ID:???
>>634
だけとは言ってないだろ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:02 ID:???
>>624
じゃあなにが最強なの?まさかLinuxなんて言うんじゃないんだろうな。
あんなハードウェアアクセラレーターが使えないOSじゃクライアントOSとして、話にもならんぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:07 ID:???
>>637
はぁ?いつの時代の話ですか?
貧乏人はXF86でも使ってなさい。
もっともXF86も一部アクセラレートしてるけどね。

まぁ、nVidiaのカードならアクセラレート効いてるんだけどね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:21 ID:???
>>632>>636は同一人物か?)

プラットホームA,プラットホームBにおけるテストが
充分ならプラットホームCでテストを行ったに等しい
なんて想像は、現状のエンジニアとテスタが少ない Mac
やその他のプラットフォーム向けビルドの状況を見て
みれば大きな間違いだって自ずと判ると思うのだがね。

その辺、知らないで言っているでしょ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:23 ID:???
632=635だ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:23 ID:???
OS 云々の話は他所でやってください
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:26 ID:???
俺が言いたいのはテストや完成度がどうだと言うことではなく、
Windows用の誰でも簡単にインストールできる形態(要するにバイナリ配布
はあんまり歓迎したくないと言うだけだ。

少なくとも、Windowsでのテストを行わなくてもGeckoエンジンは
プラットフォーム独立だから完成度を高められる。
Windowsのガワがいつまでたっても進歩しないかも知れないがな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:45 ID:???
自作自演臭い煽りレスだらけになってるなあ。
飽きるまで好きに言わせて放置するしかないか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:49 ID:???
>>643
4スレくらい消費しますが、いいですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:49 ID:???
>>642

>少なくとも、Windowsでのテストを行わなくてもGeckoエンジンは
>プラットフォーム独立だから完成度を高められる。

これが間違いだ。一般のニュースで伝わる話を鵜呑みに
せずコード見てみそ。話はそれからだ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:52 ID:???
>>645
すまんのう。俺はMozillaのソースはよく見てるんだが
GeckoのレイアウトエンジンまではOS依存は一切無いんだがね
レンダリングエンジンには当然依存部分もあるがな
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:00 ID:???
>>646

じゃ、レイアウトエンジンだけの話をしても無駄って判らんか?

って、レイアウトエンジンだけなんとかなればよいって
考えているようだから、無駄とは思わないんだろ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:07 ID:???
>>647 無駄。
Windows環境でテストデバッグしても、
Unix/Mac用のレンダリングエンジンが洗練されてくるわけでもない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:08 ID:???
要するに、Windowsを切り捨てても、
影響が出てくる部分はWindowsに密着した部分だけで
他の環境への影響はない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:11 ID:???
で、Windowsほどじゃないかもしれんが簡単にインストールできる形態で
配布してるLinuxやMacOSについてはどういう考えなの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:12 ID:???
それは問題ない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:13 ID:???
理由は?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:18 ID:???
Windowsじゃないから
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:24 ID:???
そんなに開発者が少なくなるほうがいいんなら、
今からでもいいから一人から開発始めればいいじゃん。

Mozilla はもう止した方がいいよ。Windows 切り捨てはおそらくないから
655650=652:02/07/08 00:25 ID:???
このたびはこのスレの皆様に大変なご迷惑をおかけしてしまったことを
深くお詫び申し上げます
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:26 ID:???
>>621
あくまで一部の人間だが、こういう選民意識を持ってるアフォが一番邪魔だな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 04:33 ID:JxKxhE2k
sidebarを追加するのに、事前に関数を定義しておいてそれを呼び出すのではなくて
<a href="javascript:xxxxxx">Sidebar</a> のようなものだけですませることはできないのでしょうか?
できるようでしたらどうぞ例をお示しください。よろしくお願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 13:57 ID:???
>>657
できないと思う・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:34 ID:???
>>657
<a href="javascript:if((typeof window.sidebar== 'object')
&&(typeof window.sidebar.addPanel=='function'))
window.sidebar.addPanel('2ch-imode', 'http://i.2ch.net/2chi.html',
'');">2ch i-mode</a>
こんなんでどぉ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:06 ID:???
お前らネットランナーは読みましたか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:12 ID:???
>>660
あんな厨房御用達な雑誌なんて読まんし買わない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:18 ID:???
厨房が増えるだろうな。。。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:25 ID:???
>>661
Mozilla が特集されてました。
664[email protected]:02/07/08 19:29 ID:zlLIiW7N
水曜日午後4時(日本時間)にロードマップ通りMozilla 1.1betaに向けたフリーズが行われるそうだ。
先の話だがロードマップによると、1.1(rc)まであと約1ヶ月と近づいてきた。
1.0のときほどの盛り上がりはないだろうが、楽しみだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:30 ID:???
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:32 ID:AEw8c6Yz
save link as... で拡張子に無理矢理.exe がつくバグは直りましたか?
667[email protected]:02/07/08 19:39 ID:zlLIiW7N
>>666
これだな
Sanitize extension-fixup code: Don't add .exe or .txt to files names of text/plain and application/octet-stream, etc.
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=120327
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:41 ID:???
>>665
コレね。
--
ディープなウェブウォッチャーは「ネスケ7」「モジラ」に乗り 換え
タブブラウザを徹底比較/はてなアンテナで感度 UP!!
--
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:57 ID:???
この夏、ファイル共有はこれでキメろ



爆笑
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:58 ID:???
ただでさえアレな人間の多いこのスレにネトラン厨まで来るのか…
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:03 ID:???
>はてなアンテナで感度 UP!!
電波…?(;´Д`)
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:12 ID:???
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:18 ID:???
>>672
ありがと。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:10 ID:???
>>669
( ゚д゚)ポカーン
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:31 ID:???
>>674
( ゚д゚)ニョガーン
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:34 ID:???
>>674
( ゚д゚)トローン
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:57 ID:???
>>646
本気で質問なんだが、レイアウトエンジンとレンダリングエンジンって、どう違うの?
いつも同じものだと思っていた
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:04 ID:???
レイアウトエンジンは、htmlタグを解析して
オブジェクトの形状や位置情報を作成する。
レンダリングエンジンは、その情報から実際に
表示を行うところまでを受け持つ物。

レイアウトエンジンは複数のプラットフォームや
プリンタへの印刷まで一つのモジュールでまかなえる物。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:10 ID:???
ネトランのおかげでMozillaユーザー増えたりしますか?
喜ぶべき事なんですか?
680657:02/07/08 23:15 ID:???
>>658,659
わざわざ考えていただき本当にありがとうございました。
>>659の方法で思い通りの動作をさせることができました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:36 ID:???
Mozilla/Netscape使ってみる奴は増えるんじゃないかな。だからって継続的に
使いつづける奴がそういるかは……なぁ?
682677:02/07/08 23:58 ID:???
>>678
サンスコ
何となくワカータヨ
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 15:23 ID:???
ネットランナーなんだかすごいことになってますね...。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 16:07 ID:???
ネ ッ ト ラ ン ナ ー に で て い る よ う じ ゃ
 永 遠 に ダ メ ブ ラ ウ ザ で す よ マ ジ で
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 16:12 ID:???
他のタブブラウザも載ってるんだけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 16:12 ID:???
>>684
そんなこと云ったら IE コンポーネント利用なタブブラウザの立場が……

と、見てきたけど…、まぁ、何も云うまい。
687 :02/07/09 16:33 ID:???
やっぱりIEが最強だよ。マジで。
Mozillaは所詮マイナーブラウザの地位からは脱却出来ないと思う。永遠に。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 16:40 ID:???
>>687
Mozillaがマイナーブラウザっていうのは同意だが、
IEが最強っていうのはどうかと。

#ていうか「最強」ってなによ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 16:59 ID:???

煽 り を 構 っ て あ げ る の も 優 し さ だ け ど

   無 視 し て あ げ る の も 優 し さ だ よ
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 17:25 ID:???
>689
いいこと言う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 17:31 ID:???
IE がマイナーブラウザだった時代(ほんの5年ほど前)を知らない世代ばっかり?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 17:33 ID:???
>>691
Windows98ぐらいからパソコンが大量に一般家庭にも売れ始めたから
IE使う人が多いんじゃないかなと思ったりする。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 17:55 ID:???
なんでもかんでも否定すりゃカコイイと思ってる人の多いこと多いこと。
オレは玄人だぜ! と言わんばかり。
かっこいいよオマエラw
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:01 ID:???
反体制厨の多いこと多いことってか。
windowsがこれから発展する事はあっても、他のが発展する事はないだろw
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:03 ID:???
>>693
で、あなたは何を許容して、何を否定するのですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:05 ID:???
>>695
許容と否定の二極化しなくていいじゃんとの考えだよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:09 ID:???
シェアが少ない=世の中から否定、かもしれない。
多くの人に認められてないソフトを作っても、
漏れたちの存在って無意味なのかも?
と思って最近はMozillaから卒業してる漏れだが気にはなる(笑)
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:25 ID:???
>>696
そんなふうにはとれなかったが…
しかし、ここでそんなに他ブラウザ叩かれていたか?
そりゃ「IE 最強!Mozilla オタ氏ね」とか言われたら、
降りかかった火の粉は払おうとするから、そうとられるのかも。
まぁ、2ch のことだし、煽り煽られは仕方のないこと

IE とかOpera も、それなりに頑張ってると思うよ。個人的には
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:38 ID:???
いいから比較話はヨソでやれや
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:53 ID:???
「最強」なんてぬかしてるアホがいるからじゃねーの?
どのブラウザだって一長一短だろうに。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:18 ID:???
Sidebarのタブを切り替えると、
http://apps5.oingo.com/apps/domainpark/domainpark.cgi?s=find&dp_lp=7&cid=GOTO6262&dp_format=1.3&dp_p4pid=idealab&dp_own=Idealab&dp_cm=_b&dp_c1=000099
こんなとこへ飛ばされるんだけど、これってなんででしょうか。
直す方法とかあります?

98SE Build ID:2002053012
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:20 ID:???
>>701
Bug。直っている(よな?)から新しいのに変えてみ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:45 ID:Qwf67yXk
optimozに繋がらない、、、(T_T)
ミラーサーバとか無いですか??

プロファイル消したので、
インストールし直さないとダメなんですが、、、
ページ移動したりするとき、体が勝手にマウス動かしてます、、。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:49 ID:???
>>703
ミラーサーバーは募集してたけどどうなったんだろう?
一応手元にあるけどどっかに上げようか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:53 ID:Qwf67yXk
>>704
お願いします〜〜。
あれないと、非常にやりづらくて、、。

でも、あぷろだしらない、、。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:56 ID:???
xpiを取っておけばよかったのに。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:15 ID:???
>>705
遅くなった。うpろーだ探すのに手間どって。

http://coimbra.on.arena.ne.jp/data2/data0084.zip

言うまでもないけど zip -> xpi ね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:21 ID:???
>>707
ありがとうございます!

、、それで、どれをMozillaにドラッグすればいいんでしょう、、。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:22 ID:???
あ、拡張子変更でした。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:20 ID:???
ネトラン読んでモジラ入れました。

・・・でもこのスレの流れだと ネトラン(プ って言われちゃうんだよね。
ああ厨で悪かったな。
きっかけを作ってくれたネトランに感謝しちゃいけませんか!?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:39 ID:???
>710
アフォじゃなければユーザが増えるのは喜ばしいことだ.
歓迎しようじゃないか
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:42 ID:???
>710
Mozillaスレ伝統の自作自演荒しのやってる事だから、気にしなくていいよ。
半年以上荒し続けてる粘着がいるんだよ…
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:05 ID:???
>>710
先月号は漏れも買ったから気にするなぃ。
ようは厨読者率が高い雑誌だから毛嫌いされてるだけだし。
(いるびねの掲示板とか見ると……
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:06 ID:???
Mozilla入れようと思わせるような記事なんだ。今度立ち読みして来よう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:20 ID:???
>>714
先月号は、紙面の真ん中あたりに、Mozilla 1.0 の記事
今月号は、巻頭にNetscape 7.0PR1 の記事

>>713
>厨読者率が高い
というより、自ら呼び込んだよね。あの雑誌は。
昔はもっとまともだった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:33 ID:???
漏れもネトラン見てMozillaいれたクチです。

IE使ってた頃は、マウスのホイールを押すとカーソルが変化して
上や下にマウスを動かすと、ガ−−とスクロールしてたんだけど
これはMozillaでは無理・・ですか?
717677:02/07/10 01:46 ID:???
>>716
俺は特に設定なしでできてるけど?
設定項目の「Advance」→「Mouse Wheel」って、項目、ない?
718677:02/07/10 01:47 ID:???
>>717
ごめん、別だ、これ。
取り消し
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:52 ID:???
>>716
オートスクロールのことですね。
残念ながら現在のMozillaはまだ対応していません。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=22775

代わりと言ってはなんですが、
リンクをホイールクリックで新タブが開く機能はあります。
知ってるかもしれませんが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 06:33 ID:???
Gluの1.0.x本格対応版前段(?)入れてみたよ。
軽いGluがさらにブラッシュアップされて、もう凄すぎ。
ついにNN4捨てられそう。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:32 ID:???
urlキボン
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:45 ID:???
検索とか使ったことないの?
http://www.google.com/search?q=glu+mozilla
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 11:39 ID:???
モジラ1.0が出たのにネスケ7が出ないのはなぜですか?
もう出てもいいと思うんですけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 11:47 ID:???
>>723
たぶん、1.0.1ベースで出ます。
1.0ブランチのNightly使ってる人あまりいないかもしれないけど、
1.0から結構変わってたりします。ハッキリ言って予想外。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 11:49 ID:???
>>710
雑誌掲載記事は、ココにタレコミして下さい。お願いすます。
http://cubesugar.org/mozilla/
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 11:51 ID:???
>>724

英語版N7は5月のPR1のあとファイルが差し替えられていて
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.0rc2) Gecko/20020618 Netscape/7.0b1

となってます。Mozilla 1.0 との違いは(オマケ機能とかクッキー管理を除けば)見いだせない。

1.0xの、新規タブ開きボタンとかはないです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:08 ID:???
>>725
知ってるやつだけやっときました。
ネトランというのはよく知らない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:18 ID:???
>>727
〆切に追われていて、もうかれこれ3日ほど・・・
729727:02/07/10 12:21 ID:???
>>728
寝とらん?
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:22 ID:???
いやあ、朝方まで呑んでてさ、昨日はまったく・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:34 ID:u8cTTV8H
>>730
寝とらん?
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:35 ID:???
>731
あげちゃったよ。スマン
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:24 ID:???
寝とらん?じゃなくて、くだらん

>>689
無視するのを正当化してるな。最低人間
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:39 ID:???
ネトラン見て入れてるだけじゃん。
結局何かするわけでもなく・・・・・
開発やバグ報告もしないわけだし意味ないじゃん
そういうユーザー増えるからいなくていいんだよ
そういうユーザーはMozillaを無視してていいと思う
こっちくるなよ。おまえらいてもいなくても変わらないよ。あっちいけ
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:44 ID:???
>>734 なんて心が狭いんでしょう。かわいそうに…
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:45 ID:???
"そういうユーザ"でもtalkbackぐらい送ってくれるんじゃないの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:50 ID:???
>>736
そんなことも分からないぐらいバカなんだから仕方がないよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:52 ID:???
うーん、やっぱりネイティブのほうが軽くていいな。GLU最高。
あとはprefbarとproxybarと同じ機能と、
新タブで開いたときにフォーカスを移してくれる機能と、
ダブルクリックで再読み込みしてくれる機能が付けばMozilla使わなくなるな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 17:38 ID:N8+uYH8H
やっぱ、今の段階でネトランみたいなDQN雑誌に取り上げられるのは
諸刃の剣。
新規ユーザーが増えてチト嬉しいが、それ以上に珍が増えて鬱になる
罠・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 17:56 ID:???
ネトランから来ましたが、IEコンポーネントのブラウザと比べてどの辺がいいのでしょうか?
やはりマイナーだからセキュリティーホールを突かれないという所だけですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:09 ID:???
> ネトランから来ましたが

うそつき。。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:18 ID:???
GLUってホイールでスクロールできるのかな?
ホイールマウスのドライバ設定で、GLUに対してデフォルトモードにしても
Office97互換にしても反応しなかった。
ホイールマウスに慣れるとホイールでスクロールできないのは痛い。
これができれば乗り換えたいんだけどな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:27 ID:???
マウスの中ボタンクリックというメッセージをウインドウが処理している場合、
その手のツールで設定してもウインドウの動作が優先されるので、
Mozillaが対応するか、回避するツールを書くしかない。
常駐ツールで良いなら、作ることも出来るかも
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:45 ID:???
>>743
レスありがとうございます。
GLU(というかGecko?)では、リンクをホイールクリックで新規タブ、
タブ上をホイールクリックでタブを閉じるという
機能があるためにスクロールできないというわけですか。
ホイールスクロールはなんとか対応して欲しい。
というわけでしばらく使ってみよう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:47 ID:???
Gluを通常使うブラウザにするにはどうしたらいいんでしょ。

早速あれこれ機能欲しいと要望が出てるけど、
モジラ自体が多機能タブブラウザなんだし。
作者様はマイペースで続けて頂けたらと思うです。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 19:03 ID:???
>>745
自分で関連付けたらいいじゃん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 19:06 ID:???
>>745
[glu.exeのパス] "%1"
GLUのヘルプ(glu.html)に書いてあるよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 19:39 ID:???
GLU0.0.15のバグ発見しました。
しおりに空のフォルダを作り、そのフォルダにそのフォルダをDnDすると
階層がループしたのち落ちます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 19:58 ID:???
そろそろ夏厨の季節、各員注意されたし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:38 ID:???
夏房
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:32 ID:???
>>748
このスレじゃなくてバクジラに報告しる!!

>>749-750
まだ早いんじゃない?8月からでは?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 22:28 ID:???
Gluのバグをバグジラに出してどうするよ…
いずみさんとこのびびえすに買いとけ
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:09 ID:???
>>749
オマエ何者? 玄人ぶってカコワルイ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:24 ID:???
>>725
これから発売される予定の雑誌もリストに加えて良いものでしょうか?
次号でとりあげるがよろしいか、という連絡を受けたのですが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:28 ID:???
空気読めよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:48 ID:???
ブラウザ表示を早くするコツを教えてくんなもし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:51 ID:???
すみません、質問です。

大昔のNightly Build(2002-02-06-06-trunkだったかな)から
1.1 AlphaにUpdateして、Mozillaを起動しようとしたら

> Configuration Warning
> An error occurred reading the startup configuration file. Please contact your administrator.
> line 47: ReferenceError: defaultPref is not defined.
> line 40: ReferenceError: config is not defined.

などと怒られてコケてしまったんですが、何がいけないのでしょうか……。
Profile Manager(…を立ち上げた時も上のエラーメッセージが出るんですけど、
何故か操作はそのまま出来るようです。Mozilla本体の時はそこで墜ちるんですが…)で
profileを作り直してみましたが、症状は変わらずです。
御存知の方がいらっしゃいましたら、是非とも御教示頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

# OSはWindows 2000 SP2です。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 01:02 ID:???
>739
荒しよりは遥かにマシなんですがー

>757
このスレの最初のあたりに以下略
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 01:08 ID:???
>757
FAQ

document and settings\ユーザ\application data以下にあるMozillaディレクトリを抹消
# ブックマークとかはちゃんと退避させるんだぞ
インストールディレクトリ以下のファイルをすべて抹消
んで,再インストール

これでもだめかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:34 ID:???
>>753
ワラタ
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 11:43 ID:???
<link rel="stylesheet" href="..." ...> と書かれているページの場合
( View Page Source と同じように ) View Style Sheet Source とかで
style sheet のソースを見ることってできないでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.1a) Gecko/20020611
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 11:50 ID:???
>>761
それいいね!機能追加で出したら?(それとももう出てる?)
ついでに、View Script Source とかもきぼん
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 14:41 ID:mON1rFbK
あった。
[RFE] Ability to view stylesheet source.
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=11520
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:22 ID:???
>>758
?

>>759
ありがとうございます。何とか復活したようです。
お手数お掛けして申し訳ありませんでした。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:31 ID:Ob76Bm61
Nightly2002070813です。

設定で、新しいウィンドウを抑制するようにできたと思うんですけど、
無くなってませんか??
Javaのポップアップウィンドウじゃなくて、
topターゲットのリンクを抑制する機能なんですけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:42 ID:???
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:19 ID:???
>>765
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=78037
target="_blank" とか window.open() の両方を抑制して同じ Window に
開くようにしたいのだけど、後者がまだ出来なくて誤解を招くから
ひとまず設定パネルからは消した、ということらしい。消したのは先月半ば。
設定自体は残ってるので
user_pref("browser.block.target_new_window", true);
しとけばよい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:46 ID:???
Mozilla組は英語ができない物は死ね的な空気が嫌いなんだが
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 04:56 ID:???
>750
夏目房之助
770677:02/07/12 05:25 ID:???
>>769
わかるやつが多いことを祈る
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 07:13 ID:???
>>768
逝ってよし!この能力なしが。
役に立たないなら存在価値なしだゴルァ
772761:02/07/12 09:05 ID:???
>>763 ありがとうございました。
1999-08-10 に出た話題なのですね。標準搭載は期待できないか…
教えていただいたページの一番最後のコメントにあったリンク:
ttp://www.squarefree.com/bookmarklets/webdevel.html#view_style_sheets
そこにある Bookmarklet ( と呼ぶのですね ) で確かにできますね。
でも、 Personal Toolbar とか表示させていないし、 JavaScript 打ち出しぃ
っていうぎみっくはあんまり好きじゃないんだなあ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:03 ID:???
>>768
多分、現実社会でも頭脳労働系はそうだと思うぞ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:38 ID:???
>>767
ありがとうございます〜。
その方法で設定できました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:56 ID:???
>>768
Unless it can do English, don't you think that it is shameful?
( ´_ ゝ`)プッ
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:05 ID:???
いや、プッって お 前 が 言 う な(w
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:23 ID:???
でも「何でも英語で言い換えたがるヤツ」が多くて神奈湾Y
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:27 ID:???
もじら組が日本語パック作ったり Bugzilla-jp
運営していたり和訳を」やったりする動機って
なんだと思う? >>768

英語ができないやつは死ねなら、そんなのやって
ないって。はなから mozilla.org 側で作業やってる。


779名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:31 ID:???
最初から本家の開発に参加すればいいじゃないか
変に日本語組織を通したりするからダメなんだって
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:32 ID:???
>>779 ダメの意味、解説キボンヌ
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:41 ID:???
>775
人のことを言えた義理なのかと問い詰
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:54 ID:???
でも開発やバグ報告するのに結局英語ができないとしょうがないし、
おまえらみたいに使うだけのおヴァカたちは存在自体いらないんだよ。
正直言ってウザイ。消えろ。世の中に必要なし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:59 ID:???
>>782
使う人間はまだましだけどナー
782みたいに煽ることしかできない馬鹿こそ死んだ方が良い。
そう思うだろ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:01 ID:???
万年開発中ということでよろしいか
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:18 ID:???
よろすぃ
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:33 ID:???
サマーキッチン
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:33 ID:???
英語はできない、当然フィードバックもしない、でもMozilla は使いたい。
それってちょっとワガママ過ぎません?何のためにMozilla を公開しているんだよ?
そんなに疎んじられるのが嫌なら、Netscape 使えばいいじゃん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:41 ID:???
別に
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:54 ID:???
ただ使うだけの奴もいなくなったらプロジェクトは本当に終わりだと思うぞ
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:15 ID:???
XPにtrunk2002071108入れたらprefbarがおかしくなった。
隠しておいたprefbarを出して、その上にポインタを彷徨わせると確実に落ちる。
791790:02/07/12 16:16 ID:???
あ、prefbarだけじゃないみたい。メニューバーでも同じことが起きるぞ。
なんじゃこりゃ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:54 ID:???
いちゃもんつけてるガキはほっとけばいい。困るのはガキだけだ。

今はOpera使ってるから、インターフェースとブックマークがマシになったら戻るけどね。
結局、ブックマークの使いやすさがブラウザで一番重要なんだよね。
それを軽視して変えた開発陣はイマイチ尊敬できないな。

NC4系のブックマークに変えたほしいよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:20 ID:???
>>792
別に戻ってこなくても良いよ。
誰も困らないから。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:26 ID:???
>>792
文字コードが UTF-8 になった以外、なにか違うのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:55 ID:???
動作の軽さじゃないかな
796162:02/07/12 17:58 ID:???
>>792
自分のことはほっといてくれ、ということですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:07 ID:???
>>787

開発に参加してくれって言いたいのは判るが
MPL,NPL,GPL,LGPL であることを忘れんでくれ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:10 ID:???
>>792

別に軽視なんかしてないって。
単にあなたの求めるものと異なる選択を
行っただけだってば。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:11 ID:???
>>793
お前こなくていいよ
困らないし
800[email protected]:02/07/12 18:17 ID:l1K3ELfJ
http://village.infoweb.ne.jp/~chado/moj/によると
malさんによる1.0.x系のJLPに加えて、別の協力者により1.x系のJLPが
リリースされることになるそうだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:17 ID:???
>>799
ちょっと煽られたからってムキになるなよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:17 ID:???
このスレは、モジラのスレではマシだと思ってたのにな。
う ん こ ス レ になっちまったな。

オマエら、ガキですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:43 ID:???
>>802
熱くなるな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:13 ID:???
Mozilla組メンバーは簡単に釣れるからダメだと思います
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:27 ID:???
同意。 無理矢理誉めてやると純真ってことカネ
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:27 ID:???
英語ができるできないもそうだけどさ、いままでの家庭環境とか
親の教育方針とか、その他いろいろあって仕方なくできなかったって
いう人もいると思うが・・・それって生まれつきなことで仕方ないよ
こういう家庭に生まれたいって選択できるわけでもないしさ
そりゃ幸せなほうがいいけど生まれなんて選べないんだから
それってしょうがないじゃん。人によって十人十色だからさ
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:34 ID:???
俺大学行かなかったけど、英語の読みなら義務教育+α程度でできるよ。
環境とか周りのせいにしてるけど義務教育でも勉強しなかったお前が悪いんだろ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:43 ID:???
ここは俺の変わりに頭を使ってくれるスレではないのですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:50 ID:???
>807
心が欠落してるおまえは幼児をやり直すべきだと思います
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:50 ID:???
>>807
同意。
「できなかった」んじゃなくて、「やろうとしなかった」だろ?
それとも英語は勉強するな、という教育方針だったとか?
オマエみたいに親とか家庭環境のせいにするヤツって、かなりイタイ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:00 ID:???
>>807は団塊世代。
812811:02/07/12 21:01 ID:???
>>806の間違い。鬱氏
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:36 ID:???
人の痛みとか分かってあげることが出来ない人たちが作ったブラウザなんて
いくら性能や仕様がよかったとしても、ろくなものじゃない。
僕はそういう人たちは嫌いだ。見損なったよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:53 ID:???
>>806を読んで「人の痛み」を分かれと?(w

怠惰なヤシの痛みなんざ知りたくもネーヨ
815sage:02/07/12 21:53 ID:VNY3VPQP
まぁまぁ・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:15 ID:???
Mozilla組は初心者はここから消えて的な方向へ行こうとしている
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:23 ID:???
荒れ始めはネタ切れの証。
818スレ違いスマソ:02/07/12 22:24 ID:???
でもそれでいいんじゃないかなぁ。
Netscape7も正式版が近いという時期まで来たし、これで
Mozilla→開発者向け、Netscape→一般者向け、という位置づけを強められるような。
(Netscape6じゃ酷くて普通の人もより良いMozillaを使いたい気持ちも分かるけど)
やっぱり開発を主体としているグループの中で初歩的な質問とかされると集中できないと思うし。

813の言いたい事も分かる気もするけど、だとしたらIEだってOperaだって製作者はどんな人やら。
WindowsだってMacOSだってLinuxだってそうでしょ?
そんな事言ってたら生きていられないんだよ。仕事も出来ない、食事も出来ないんだから。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:30 ID:???
>>816
初心者とは違うような気もします。
もじら組を(ユーザ側より)開発側に近いと考えれば、英語を読めないことは
致命的だという主張も分かります。
*ただし*これはもじら組に参加したい初心者に言えることで、
USE限定の初心者には関係ありません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:39 ID:???
>>819
いや、英語を読めない人でも開発側に近いところに回れるように、
あれだけ精力的にmozilla.orgの和訳文書が作られてるんだと思う。
USE限定の初心者でもドキュメントは無くてもメーリングリストとかあるし。
821819:02/07/12 22:49 ID:???
>>820
なるほど。和訳の件了解しました。確かにそうですね。

元レスの、もじら組の排他的な部分、に実感が湧かないので
このスレ=もじら組メンバーの本音、と捉えているなら
それは違うと言いたいですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:51 ID:???
Netscapeを使うかMozillaを使うかは、オープンソースとかサポートとか
形而上的なもので比べるのではなく、純粋に使いやすさの面で比べるべきだと思う。
Mozillaはポップアップを抑制する機能やさまざまな新機能(MathMLなど)、
数多くの対応プラットフォームなど、
Netscapeは各種アプリケーションの組み込みがある。

823名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:04 ID:???
infoseek isweb でトップに出る広告、<検索窓つきのやつ
以前は Mozilla で見るとテーブルがガタガタに崩れてたのが崩れないようになったようだ。
Mozilla/Netscape ユーザの声が届いたかな?
824[email protected]:02/07/12 23:14 ID:???
>>823
確かに、いつの間にか直っている。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:15 ID:???
もじら組のが日本語パック作ったり Bugzilla-jp
運営していたり和訳をやったりする動機って
なんだと思う?

英語ができないやつは死ねなら、連中はそんなのやって
ないって。はなから mozilla.org 側で作業やってる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:21 ID:???
mozilla.org和訳は、mozilla.org日本語版にしたほうが良いと思いますた
その方が読まれるべ
827[email protected]:02/07/12 23:24 ID:???
>>826
このバグです。意見があれば、フィードバックを送ってみては。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2425
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:33 ID:???
>>827
そのバグなんかいいこと書いてありますね...
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:34 ID:???
trunk 2002071108
Piroさんのコンテキスト拡張入れると落ちます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:56 ID:???
>825
死ねよ
日本語パックはxpiが作りたかったからだ
>連中はそんなのやってないって。
うるせえよそんなわけねえだろ
831antmoth:02/07/13 00:21 ID:BHN/2zKw
仲が良くなる喧嘩は結構だけど、仲が悪くなる喧嘩は止めて欲しいけどねぇ…。
byちょっとアホなやつの独り言
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:23 ID:???
いやこれはMozilla組が釣られるか否かの問題である
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:27 ID:???
どうでもいいよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:31 ID:???
ちんこ
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:39 ID:???
日本の夏
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:40 ID:???
>>822
ポップアップ抑制はNetscape でも可能です。
MathML は、Netscape でも有効です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:44 ID:???
>>831
粘着煽り君がいて、Mozilla ,Netscape を使う人を少なくし、
互いにいがみ合わせようと頑張っているからです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:00 ID:???
本人もそう申しておりますので
839 ◆S0qIRC9I :02/07/13 02:29 ID:???
>>829
こちらでも現象を確認しております。
なるべく早くに新版を公開する予定です。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 03:01 ID:???
http://www.mozilla.org/projects/ui/accessibility/typeaheadfind.html
これ、英語を検索するにはすごく便利なんだけど…
だれか、これにmigemoかぶせてくれ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 03:10 ID:???
bug 28586より。
user_pref("browser.xul.error_pages.enabled", true);
でエラーページが有効になるんだけど、ダイアログとどっちが
使い易いのかなあ。
だれかエラーページの利点を教えて。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:07 ID:???
お、ALT+ENTERでブックマークのプロパティ開けるようになった♪
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:10 ID:???
>>839
新版で直りました。ありがとうございます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 07:04 ID:???
英語が出来ない=怠慢=英語勉強しろ=英語ができる=mozilla.org本家で作業
これでいいんだろ?つまり日本の組織は不要だしドキュメントの和訳も不要だ
知識や技術ないクズや英語できないクズはNetscapeでも使ってろよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:02 ID:???
三つ目の=が分けわからん。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 09:01 ID:???
ソース読むなら等号の勉強もしなきゃなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 09:45 ID:???
>>844
ワラタ

英語が出来ない == 怠慢 && 英語勉強しろ ! 英語ができる != mozilla.org本家
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 09:53 ID:???
どんな理由で英語が勉強できなかったんだろうかわかったような。。。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:27 ID:???
>>830

>死ねよ
>日本語パックはxpiが作りたかったからだ

はまるで当の作者本人が自分の意志を表明したかの
ような言葉なのに

>>連中はそんなのやってないって。
>うるせえよそんなわけねえだろ

しかし他人のような言葉。

訳わからん奴だな。なんか受信したの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:30 ID:???
英語ができないヒトが劣っているようないわれは心外だな
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:43 ID:???
>>850
いや劣っているよ。能力がない人いらない。
会社にとって給料が無駄。リストラ対象。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:45 ID:???
極論・短絡思考が多いスレだなあ。

人の歴史は僻(ひが)みの歴史だ、ってのは至言だなあ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:46 ID:???
経験者が語るスレはここですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:46 ID:???
>>850
「できない」の程度にもよるな。少なくとも中学を卒業しているヤツが
中学校レベルの英語ができんのはどうしたものか。

中学校レベルの英語を修得できなかったのなら、卒業させちゃマズイ
だろ。「卒業時には修得したものの、その後忘れちゃった」というなら、
それこそただの「頭の悪い人」だわな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:49 ID:???
Mozillaやってる人ってひどい人が多いんですね・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:01 ID:???
英語を使わなきゃならない環境や会社で英語ができないなら、その職に適性は無いな。
無能と言える。

使わなきゃならない環境なら、な。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:09 ID:???
駄スレと化したな。見るだけ無駄なので巡回から外そう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:16 ID:???
ここは非道いイーサネットですね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:39 ID:???
まあそんな馬鹿な理論がとおったならすべての中学卒業生が過去習った
全教科の問題集を間違いなくこなせないと頭の悪い人とされてしまうな

たぶんどんなに成功した人でも頭の悪い人であることになり
日本中頭の悪い人しかいない社会であることになる数%はいると思うが

それを防ぐには>>854だけ頭の悪い人として隔離して防衛する以外にない
苦渋の選択を強いられることになる訳だ
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:43 ID:LACon0O+
ここはびとい情報スーパーハイウェイですね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:47 ID:???
他の海外産オープンソースソフトのスレも
こんな理由で馬鹿スレ化すんの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:55 ID:???
不毛な議論はこれくらいにしときましょう。

そうそう、OptimozをOperaとほぼ同じ動作をするようにカスタマイズしたら
タブブラウザとしてのみ使用する分にはかなり良い感じです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:00 ID:???
駄スレは駄レスで出来ている。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:43 ID:???
まあ素のIEとMozilla比較したら
デフォルトで環境がある程度整っているMozillaに圧勝だと思うけど
コンポーネントIEタブブラウズとMozilla比較したら
ヒトの考え方によってはちょっとまだ勝てない部分もありますね

さらにMozillaと外部拡張を導入した環境がどんどん開発されつつあるので
そこからがコンポーネント系との勝負といったところでしょうか

初心者にMozilla勧めて使わせたらどのような感想を持つのだろうか
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:46 ID:???
英語の出きる奴に任して何が悪いの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:47 ID:???
>>864

彼女のノートパソコンの IE がやたらと異常終了するので
Mozillaをインストールした。 早くタイプすると
textarea に入力した文字が消えることがあるのが難だと
言ってたが、それ以外はそんなに気にならないらしい。

867名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:43 ID:???
> ポップアップ抑制はNetscape でも可能です。
> MathML は、Netscape でも有効です。
うそをつくのはやめよう。
868[email protected]:02/07/13 13:46 ID:02PdZ2R2
JLP for Mozilla 1.1 Alphaリリース
http://www2.starcat.ne.jp/~unha/jlp/
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:56 ID:???
mozilla.gr.jpについての意見はこちらへ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1026536081/l50
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 14:56 ID:???
彼女に何をインストールしたって?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:00 ID:???
>>836
>>867

Netscapeでは、
MathMLサポートが無効なのは事実(らしい)んだけど、
ポップアップ抑制は出来る(らしい)。
但し、「Edit」>「Preference」で出るメニューからは隠されているので、prefs.jsを弄らないといけない。これは初心者にはキツイかも。
preference toolbarを入れて、そこから操作すれば良いんだろうけどね・・・。

(らしい)を付けてる事から分かると思うが、自分の目で確認してない(苦笑)
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:12 ID:???
微妙にスレ違いだけどGeckoベースのタブブラウザって今のところ何がある?
GLU,Janus,Donutぐらいなもんか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:14 ID:???
K-meleon
874866:02/07/13 15:25 ID:???
>>870

インストールしたのは、Mozilla をノートパソコンへ。
彼女へは Plug-in さ。
875このスレはエロいな:02/07/13 15:28 ID:???
このスレはエロいな
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:37 ID:???
>>873
残念、K-meleonにはタブ機能はない。

Linux用他の(PC UNIX類でも動くんだろうけど)であれば、GaleonとかSkipstoneとか。
877876:02/07/13 15:39 ID:???
訂正。

>>872
Linux用(他のPC Unix類でも動くだろうが)であれば、
GaleonとかSkipstoneとかもあるけどね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:57 ID:???
>876
最新のIndependent Status ReportsによるとK-meleonもタブ化されるらしい。
879872:02/07/13 16:20 ID:???
んー、俺もWoodyでGaleon使ってますけど
そっちかっつーとWin用のタブブラウザの話です。
MDIBrowserとかDonutPから移るに足るようなのは
ないもんかなぁ、と思いまして。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:57 ID:???
GLUの発展を願うばかりだな。あんまり期待できないけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:12 ID:???
http://jt.mozilla.gr.jp/why-mozilla-matters.html
 重要なのは、mozilla.org の華々しい成功はオープンソース・
 ソフトウェアの輝かしい勝利になり、未来の手本になるってことなんだ。
 Sun の JDK のソースコードを書いてみたくないかい? 
 Qualcomm の Eudora は? Adobe の Acrobat は? 
 これらの会社が目を覚まして、CVS リポジストリの効き目に気づくって保証はない。
 でも、オープンソース・モデルの採用を働きかける用意も力もある人は、
 どの会社にもきっといるんじゃないかって、そう君も思うだろう? 
 mozilla.org の成功は、絶対無理だって思われてる 1 ダースの岩を動かす
 「てこ」になるかもしれないんだ。
----
( ´,_ゝ`)プッ
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:29 ID:???
ソフトウェアは使うものであって、作る奴はヴァカ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:40 ID:???
釣り
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:51 ID:???
ここんとこ、煽りのレベルが著しく下がってるね。元より高くもないが
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:08 ID:???
>>884
事実を指摘されてひがんでるのですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:09 ID:???
釣り
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:37 ID:???
>>882
初心者万歳!
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:37 ID:???
もじらを捕まえたのですが、餌は何を与えたらいいのですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:40 ID:???
>>888
参照->>4
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:46 ID:???
>>888
お前らの煽りがエネルギーです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:03 ID:SKajqsTr
他のソフトは極めて安定しているんだが
mozillaのみ強制終了しまくりとは、これいかに...
892[email protected]:02/07/13 19:19 ID:???
>>891
いろいろ考えられますが
* 不安定なtrunk nightlyや1.1alpha releaseを使用している
* Mozillaプロフィールディレクトリが破損している
 (プロフィールディレクトリを抹消して再試行)
* Mozillaインストールディレクトリが破損している
 (インストールディレクトリを抹消して再試行)
893[email protected]:02/07/13 19:20 ID:???
JLPではプロフィールではなくプロファイルだったな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:23 ID:???
Mozilla1.0についているダウンロードマネージャでDL再開や、プロパティも開けない。β版なのですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 20:40 ID:???
>>868
イイ!ですね。
新たなる戦士降臨の予感。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 21:00 ID:???
ガムバってホスイ
でもムリはせんとね
897677:02/07/13 22:08 ID:???
プロファイル作り直しは、自称「初心者」にとって、どれだけの障壁だろう?
N6→N7は、やっぱり、作り直しだよね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:11 ID:???
>>897
作り直しです。
ブックマークのファイルだけバックアップを取って、
新規でプロファイルを作ろう。
あと、ネスケ限定の話題はネスケスレが良い。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:03 ID:???
プロファイルのことを知らずにNetscape7から離れていってしまう人が多そうだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:04 ID:???
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:16 ID:???
>>867
>>871
嘘つき呼ばわりされました、836です。
うちのNetscape 7.0PR1 だと、MathML 表示されるのですが、
Netscapeでは、MathMLサポートが無効とは、どこで言われているのですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:11 ID:???
>897-899
見過ごされてるけどMozillaでも大きな問題かもしれないな。
ブクマ、IM,Mail,[Form,Cookie,Image]Manager……
蓄積データやカスタマイズ情報が大きくなっていけば
プロファイルの再作成はどんどん大変&ハイリスクになるし。

俺はmozillaではブックマークすら使わないくらい身軽だけど、
それでも再作成はめんどくさいと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:44 ID:???
>>900
「ゆくぞーもじら〜ネットの限りー」」

鉄腕もじら・・・・(w
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:49 ID:???
コンテキストメニュー拡張の質問なんですけど、
「ページ先頭へ」ボタンのポップアップを止めることって出来ないんですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:51 ID:???
>>904
全般(4)
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:14 ID:???
>>905
全般(4)が見当たらない。。(^-^;
全般ってGeneralのことですよね?
(3)まではあるのですが。。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:24 ID:???
>>906
ContextMenu-Extensions - Enable Expert Prefs
チェック外す。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:41 ID:???
>>907
出来ました!ありがとうございました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 03:30 ID:c1fETlW6
 http://www.resexcellence.com/user_splash_Netscape.shtml
 だれかカッコイイスプラッシュスクリーンを作ってくれよぅ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 03:35 ID:???
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 09:25 ID:???
>>871
初心者向けのサイトではないが、.xpi が置いてある。
http://member.nifty.ne.jp/georgei/ns7/adblocker.html
「N7PR1でポップアップウィンドウのブロック機能を取り戻すには?」

いや、同じく自分の目で確認してないが(w
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 09:57 ID:LjB2YF2V
>>909・910
房な質問だが、どうやって変更するの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:30 ID:???
おなか痛い。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:32 ID:???
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:38 ID:???
>>914,>>912

もしかするとプラットフォームによっては別の方法に
なるかもしれません。 Winは bmp 置けばよいけど
MacOS や MacOS X はどーなんだろう...
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:42 ID:???
917 :02/07/14 12:53 ID:???
モジラ導入して間もないのですが、
同時コネクション数に関する設定ってどこでいじくるのでしょうか?
いまいちIEに比べて表示が遅いんで。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:38 ID:???
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 14:22 ID:???
>>901,(>>836)

5月23日にダウンロードしておいた N7PR1(Win32)を試して
みたけど MathML 表示できたよ。 MathML単体の .xml も
xhtml内への MathML記述でもどちらも OK。

まぁ必要なフォントを追加してないとアラートが出る
けど、これはそういうだし、そのことは N7PR1の
リリースノートに書いてあるのだから問題なし。
http://wp.netscape.com/eng/mozilla/ns7/relnotes/7pv1.html#compatible

自分の手も動かさない連中のことなんざ忘れて
安心して良いよ。
920919:02/07/14 14:41 ID:???
あーすまん。
もしかしたら media type を間違えたまま
「MathML使えねー」って言っているのかもな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 15:11 ID:???
>>915
http://www.mozillanews.org/index.php3?article=6ed8e2f601b9de34858685336c288fd7
Mac のやり方も出てるよ。unix はリビルトせんとあかんのね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 21:03 ID:???
つーか、ノートン先生意味ないのね。
cookieもjavaもみんなすり抜けていっちゃうよ。
923677:02/07/14 21:19 ID:???
>>918
なんか、ここ、変だね
いちいち「Not Acceptable」になる
わざとやっているのかな?
Moz1.0@win98です
924822ではないが。:02/07/14 22:14 ID:???
>>919-920
どこかの記事でN7ではMathMLは使えない、と見たことはある。
その筆者が糞だったのか、最近更新されたのかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:24 ID:???
>>924
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/05/23/635933-000.html
↑ここが元凶
ちなみに↓では、逆にMathML が使えることを強調。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/23/13.html

さらに↓では
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0205/23/nj00_netscape_pr1.html
>ちなみに、PR1では日本語の検索は使えなかった
これも誤報。Sherlock でいくらでも拡張して日本語検索できる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:40 ID:???
>>925
Sherlock って Mac の検索ソフトだっけ?
Windows にもあるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:09 ID:???
>>923
Languages for Web Pages (Accept-Language)

Character Coding (Accept-Charset)
をちゃんと設定してる?
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:10 ID:???
>>926
Sherlockはただの(?)汎用検索javascript。
Mozillaの検索プラグインもSherlock使ってる。(互換API?)
929677:02/07/15 00:07 ID:???
>>927
設定してない
というか、デフォルトのまま
日本語化すらしてない

スマン、もう、興味を失っている
行く気しない
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 11:14 ID:???
>>928

記事が見つからないので出せないのだが
mozilla.org が Apple から Shrelockの
ライセンスを無償で受けて、Mozilla に
実装したもの。< Mozilla Sherlock

MacOS Sherlock から LDAPサポートを
抜いて、少しの独自拡張を行っているので
殆ど互換性はあるけど完全互換ではないす。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 11:18 ID:???
>>929(>>677)

Content Negotiation でコンテンツを切り替えるタイプのサイト
(あるいは Content Negotiationを使っているのに日本語ページ
しかおいてないところ)を見るならば設定しておいた方が良いよ。

http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/preferences.html#preferences-navigator-languages
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 12:10 ID:???
Nightlyが古いと
Hey! Your Mozilla nightly build is over a week old.
Please help us out and grab a newer build. Thanks for
testing Mozilla!
なんて表示が出るのか。知らなかった
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 14:03 ID:???
>932
へえ〜っ、初耳だ…。
まあ確かにテスト用なのにいつまでも昔のを使われてても仕方ないしね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 14:27 ID:???
>>933
使ってるのは見たことないジャンキーばかりということだな(w
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 15:27 ID:???
ダウンロード中、CPU使用率が妙に高いのって仕様なのだろうか。
>934
933に対してどういう意味なのか分からんのですが(w
936871:02/07/15 15:58 ID:???
>>925

MathMLサポートに関しては、
ワタクシもそのアスキーの記事に引っかかってしまったようです(苦笑)。

真相は、アスキーの記事を書いた記者が>>920に書いてあるようなミスをやらかしたって事だろうな・・・。

>>901
↑つーわけで、スマソ

>>919
わざわざN7pr1を落としてまで確かめるこっちゃないと思ってたんで(苦笑)
MathMLにはあんまり興味ないし。
でもリリースノートにまで載ってたとなるとちょっと言い訳にならんね。
逝ってきます
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 16:06 ID:???
>>935
毎晩のように落してるヤツは見る事はないってこと
938935:02/07/15 16:08 ID:???
>937
あっ、なるほど。教えてくれてありがとです(w
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 16:11 ID:KXfhAQta
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 16:42 ID:???
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 17:28 ID:???
>>940
LittleMozillaとLoFiがケコーン!
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 17:33 ID:???
うむ、おもしろい試みだ。
過去のテーマの復活とかないかなぁ…(;´Д`) ハァハァ
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 19:24 ID:???
>>940
いいねーこれ。
今までLoFiはMailでサブディレクトリが表示できなかったんで使えなかったけど
これはOKみたいだ。サンクス
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 21:22 ID:???
>>943
LoFiでもMailでサブディレクトリ表示できてるよ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 21:49 ID:???
Mozillaのメールつかってるやついる
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:29 ID:???
つかってますが何か?
947677:02/07/15 22:30 ID:???
>>931
ありがとやんした
とりあえず、設定しておきます。
948名無し:02/07/15 22:54 ID:???

Mozilla ネスケを使い続ける理由・・・文字を手軽に大きくできるからですわ。

目が悪い者としましては、これがかなり有り難い。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:05 ID:???
>>948
パソコンのやりすぎで目が悪いんだろう?
目を良くする方法はいろいろあるのになぜそれを実行しないんだ?
そんなこと言われてもって、それはいいわけにすぎない。
目が良くなる何かやれよ。出来ないんじゃなくてやってないだけだろ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:12 ID:???
>>944
そうなん? 多分LoFi公開と同時期にインストールしたんだけど
その時はむりだったよ。
サブディレクトリってのは
Inbox+Sexfriend+sayaka の sayaka 以下だったと思う。サブのサブかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:19 ID:???
>>949
いや、何でそんなに突っかかりますか(笑
まぁ、老眼とか治し難いものもあるわけで、
テキストをズームする、って考えは主流になるだろな。
Opera は画像まで拡大できるけど、読みやすさ上がるとは……
952 :02/07/15 23:36 ID:???
目が悪い乗って治るんだ
953[email protected]:02/07/15 23:37 ID:???
―次スレ―
Mozillaスレッド M14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1026743470/l50
954944:02/07/15 23:38 ID:???
>>950
えっと、3階層目のフォルダだけどダイジョブだよ。
入れたのはこの前プロファイル入れなおした時だから、
先週くらいだが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:40 ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/gecko/gecko.html

懐かしいな、Netscape 6 PR1
Mozilla で言うと、M13-M14頃だよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:00 ID:???
>>954
ありがと! 今確認したら出来たよ。
Mozilla 1.0 + LoFi でした。
やっぱシンプルイズペストだねぇ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:50 ID:???
ネットヌケープ
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:01 ID:???
test
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:55 ID:???
>>955
懐かしい…
落ちまくっていたあの日々…
あの頃のテーマが一番好きだったな…
でも、もう戻れない1.0の俺がいる。

明日に向かって逝きよう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:57 ID:???
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:41 ID:???
http://www.eatstatic.co.uk/
Mozillaだとこのサイトのトップあら先に進めないんですが、何故でしょう?
IEだと先に進めます。
もちろんフラッシュプレイヤーはちゃんとインストールされてます。
962名無しさん@Emacs:02/07/17 02:49 ID:???
>961
htmlとかjavascriptは、良く分かんないだけど、リンク先に#が、指定されてるとそこに
いけない仕様になってるんじゃないかと思うんだけど。結構そんなサイトあるんで
不便だとは、思ってる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 06:13 ID:???
>>961
Operaだといけるなぁ
なんでやろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 16:10 ID:???
埋め開始
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:21 ID:???
>>961
Error: uncaught exception: Permission denied to get property Window.fullScreen
っていうエラーが出てるな。

そのページで、fullScreen()っていう関数が定義されてるけど、
Mozillaが、window.fullScreen()っていうメソッド持ってるみたい。
どうもその辺でバグってるっぽい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:33 ID:???
ちなみに次スレは
Mozillaスレッド M14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026743470/l50/です

新しい質問は新スレでどうぞ。。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:00 ID:???
埋め開始
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:23 ID:???
埋め
埋め
埋め埋め
埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め
埋め
埋め
埋め
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:04 ID:???
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:05 ID:???
ume
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:06 ID:???
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:06 ID:???
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:07 ID:???
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:07 ID:???
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:10 ID:???
埋め
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:10 ID:???
埋め埋め
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:12 ID:???
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:12 ID:???
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:13 ID:???
膿め!
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:14 ID:jnXGAioa
? ? ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:16 ID:???
>988
ageる意味不明
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:20 ID:???
ジサクジエーン
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:20 ID:???
埋め
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:21 ID:???
 
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:22 ID:???
   
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:22 ID:???
  
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:23 ID:???
      
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:24 ID:???
       
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:24 ID:???
          
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:25 ID:???
                       
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:27 ID:???
999?
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。