タブブラウザの有効な使い方は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご利用は計画的に

最近のタブブラウザの多機能さは目を見張るものがあります。
しかしその反面、大半の機能を使い切れていないのも事実だ
と思います。

そこで、それぞれの機能が何に使えるのかを語ってください。
利用目的のわからない機能について語ったり、一見役に立た
ないように見える機能を上手く使いこなす方法を考えたりす
ることでも構いません。

操作方法についての質問はそれぞれのブラウザのスレで質問
されたほうがよろしいかと思われます。それぞれのスレへは
>>2-5
あたりから飛んでください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:04 ID:???
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:06 ID:???
多そうな質問

クリップボードの便利な使い方
メタサーチの組み合わせ
マウスジェスチャー・スペシャルコンボ
タブバーの活用法
他のソフトの連動で新たに出来ること
2つ以上のタブブラウザ同時起動での活用法・機能の使い分け

・・・
初歩的なその他
ほかに思いつく人は次どうぞ

4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:20 ID:yi3Q1tw5
質問です。
Bug Browserはリンク抽出が強力と聞きますが
どこらへんが他のブラウザと違うのですか?
また、そのような強力なリンク抽出を何に使うのですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:29 ID:???
クリップボードの使い方、俺も教えて欲しい。。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:35 ID:???
メタサーチ
google


これだけで十分
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:57 ID:???
いや、別に機能の100%を使い切らなきゃいけないわけじゃないだろうし、
自分の今の使用方法で満足できてればそれでいいんじゃないかと。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 02:14 ID:???
>>7
そう言われればそうだ。
ちなみに満足できないことってことといえば・・・
ブックマークの編集が不便なものが多いと思う。
複数のブックマークファイルを開いて編集できたらいいのに。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 04:22 ID:???
>>8
あなたのご希望だと、IEのお気に入りをそのまま使う系は、真っ先に候補から外れますね。
つーか、独自ブックマーク系は、それぞれがある程度、編集しやすくなってると思うが、
それを敢えて複数のブックマークに分けてまで、切り張りしたい理由は何なのだろう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:55 ID:???
>>9
ずばり痛いとこ突かれました。
まさにIE互換のお気に入りは、真っ先に候補から外れてます。
まあ理由はそれほど重いわけではないですが、それは
1 ブックマークの登録量が多いので時々整理が必要になる。
2 重要度が低いURLはどんどん他のブックマークファイルに移動して
  保存して取っておく。
3 1・2をするならむしろ普段から整理できるよう複数のブックマーク
  が開けたらブラウジングしながら分けられるなぁ。
てな感じです。

またブックマークの登録量が多い場合、場合によっては読みこまれなかったり
中身の一部が消えてしまったりというちょっとした心配もあったりします。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 14:44 ID:???
>>10
IE系の主だったところでは、Luna・Sleipnir・MDIなどが独自ブックマーク。

Luna・Sleipnirは、独自形式(非テキスト形式)なので、複数のブックマークの間の
切り張りはちょっと面倒かな?

その点MDIは、テキスト形式なんで、単にエディタで複数のブックマークを開いて
切り張りすることが出来るよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 14:50 ID:???
>>10
つーか、別に別ファイルにまで分けなくても、「重要度(低)」とかのフォルダを作って
そこに一時退避させておけばいいんじゃない?
で、それらの中でほとんど使わない奴は消していけばよい。
むしろ、別ファイルに分けるとURLが重複したりしそうなんで、非効率的だと思う。
ブックマークファイルのバックアップもファイルの数だけしなきゃいけないしね。
13新しい物好き:02/05/25 16:35 ID:???
クリックボードの面白い使い道とかない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:26 ID:???
>>13
面白い使い道っていわれてもねぇ・・・要はクリップボードだし。
クリップボード拡張ソフトを併用してる人は、わざわざブラウザ側の機能を
使うこともないだろうしね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:28 ID:ZKGJ+/Rq
>>13-14
そもそもクリップボードって何に使うんですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:21 ID:6WhV4sZn
17作者です@たまには登場:02/05/26 10:54 ID:nd0xt8va
>>306
>もしかして昔のフェイスってヒロカン氏が描いてたのかな?

そです。というより、ヒロカン氏が描いたProject9kのバナーを
一部切り取ってフェイスの壁紙にしたててみたものです。
当初はDr.Reset氏が作ってくれたフェイスがあって、
そっちが正規のものだったのですが、
透明ボタンとかの実験用でサンプル配布の予定で作ってみました。
もちろん、ヒロカン氏の承諾は得てあります。忘れられてるかもしれませんが。
しかし、Dr.Reset氏が自分の作ったフェイスを大々的に人目に晒すのを嫌がったため、
しかたなくもう少し一般受けするフェイスが投稿されてくるまでの間の
つなぎとしてデフォルトフェイスになってました。

ちなみに、バナーがああいう内容だったのは、
元々Project9kがヒロカン氏他有志たちと何かゲームを作るために立ち上げったHPで、
業界の需要的にあっち方面が楽、ということで選ばれたものです。
作者個人の趣味ではないです。

アニヲタ説ですが、アニメが結構好きであることは否定しませんが、
いわゆる2chなどでアニヲタ呼ばわりされて非難されるタイプの方ではないです。
興味の対象は、ガンダムとかのメカ系アニメとか、SFやファンタジーものとかなんで。
秋葉原で大流行な方面は、ちょっとわからないです。

>>309,312
メニュー項目が結構多くなってきてるので見送ってたのですが、
再生コントロールの追加で半端な空間が出来たので、
そこに追加しときます、次のバージョンくらいで。
そのとき、レイアウトの問題で、ファイル情報&プロパティの項目が、
右側に移植される予定です。

>>306
私が描いた物ならよいのですが、他人様の描いた絵がベースなので、
著作権に配慮して削除お願いします。
あるいは、ヒロカン氏から直接承諾を得てきてください。

1817:02/05/26 10:56 ID:nd0xt8va
すみません、誤爆しました(;´Д`)
Lilithスレへのレスでした。
見なかったことにしてください。

投稿エラーではじかれた時、
違うスレに戻ってしまうことがあるのは、問題ですね。

大変ご迷惑おかけしました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:00 ID:???
     .人ヾ プルル ________
プル .''/o゚ \   /
    (O´∀`)< まあ気にせずぷにれや
   〜(∪ ι)   \
     ∪ ∪      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2015:02/05/26 15:26 ID:ZKGJ+/Rq
>>16
ありがとうございました。
参考になりました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:27 ID:???
超合理的なマウスジェスチャーの設定キボンヌ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:39 ID:???
↑→←
たけこぷたー
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:51 ID:???
>22
よく出てくるけど意味はなんなのだ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:42 ID:???
オミトロン内蔵論
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:57 ID:???
>>24
確かに単純なフィルター機能だけでいいからブラウザの機能として内蔵してくれると助かる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:01 ID:???
個人的にはオミトロンにブラウザ内蔵してほしい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:06 ID:???
>>26
それは思いつかなかったな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:27 ID:???
>>26
いちいち日本語化するのが面倒。
そんな苦労はMozillaで十分だ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:07 ID:???
>>28
いや英語でイイッス・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:51 ID:???
>>29
2バイト文字とか半角文字の文字化けパッチを当てるのが面倒。
そんな苦労はOperaで十分だ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:54 ID:???
>>30
いや2バイト文字は使わないんです…
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 02:33 ID:???
便利だなと思っている機能。

1 マウスジェスチャー
2 セキュリティー簡易変更
3 タブ
4 メタサーチ

あまり恩恵を受けていない機能

1 クリップボード
2 リンク抽出

普通に使っている分には必要性は感じない。
どうゆうニーズがあって付けられた機能なのか疑問。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 02:53 ID:???
>>32
クリップボードは確かに使わない。
いいクリップボード履歴を保存する専門のソフトがいくらもあるし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 05:03 ID:???
独自ブックマークを用いる利点ってどういうところですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 05:43 ID:???
>>34
1 1つのファイルでブックマークをまとめて扱かうので管理が楽。
  (ブックマークが多すぎて管理が大変な人に便利。)
2 個々のブックマークにセキュリティーを割り当てられる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 05:44 ID:???
>>34
レジストリの肥大を防ぐ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 06:22 ID:???
>>35
2はがんばれば独自じゃなくてもできるんじゃないか?
.url(インターネットショートカット)ファイルは、
[InternetShortcut]
URL=http://www.2ch.net/2ch.html
Modified=10BB76FF38C3C001FC
IconFile=http://www.2ch.net/favicon.ico
IconIndex=1
こんな構成になってるけど、勝手に項目増やしちゃえば出来そうな感じ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 06:31 ID:???
>>37
頑張らなくちゃできないところが不便なわけで。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 06:50 ID:???
>>38
独自ブックマークを実装する方がよっぽどがんばってると思うが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 07:05 ID:???
いや、>>38が言いたかったのは、
IEのお気に入りを拡張するがんばり ← 主にユーザー
独自ブックマークを実装するがんばり ← ブラウザ作者
ってことじゃないの?

まぁ、ブラウザ作者がIEのお気に入りを拡張してくれたらいいわけなんだが、
そうした時点で、「IEのお気に入りをそのまま使う」という良さ(汎用性)がなくなってしまい
独自ブックマークを搭載しているのと変わらないという罠が・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 07:08 ID:???
>>37
おいらには書かれている内容の意味がわからなかった。
内容としてはそんなに難しいものではないのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 07:39 ID:???
>>37が言いたかったのは、
「IEのお気に入りを拡張するがんばり」もブラウザ作者のがんばりです
.urlを拡張してもIEやその他互換ブラウザでそのまま使える
[InternetShortcut]
URL=http://www.2ch.net/2ch.html
Modified=10BB76FF38C3C001FC
IconFile=http://www.2ch.net/favicon.ico
IconIndex=1
Sound=off
Video=off
Image=on
ActiveX_exec=off
ActiveX_download=off
JavaScript=on
Java=off
ShiftLock=off
Cookie=off
こんな感じにしてもOK・・・だと思う。
Modifiedの意味が良くワカランが、時々書き換えられるのかな・・・?

>>41
漏れの構想通りに動くなら、独自ブックマークを実装するより簡単なはず
43めるてぃ:02/05/28 08:27 ID:???
http://members.tripod.co.jp/TabBrowser/index4.html

比較項目として追加すべきものがあればどうぞ。

ぶら。でアドレスごとにセキュリティフィルタをかければ、一応独自ブックマークに似たことが出来るような。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:48 ID:???
>>43
使用メモリ98:Win98+IE6
はやってもらえないのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:51 ID:???
>>43
画面最大表示の比較、なんてあったら面白いだろな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:56 ID:???
>>43
独自ブックマークのメリットの比較
例えばニプルとMDIの独自ブックマークはどちらがメリットが多いか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:48 ID:???
こんなスレあったのね…、というわけで遅レスだけど。
>4
Bugのリンク抽出が強力と言われたのは、
・抽出する拡張子、または抽出しない拡張子のフィルタを持っている
・抽出したリンクをIria、DCさくら、FlashGetの各ダウンローダに渡せる
という機能を登場当初から持っていたからじゃないかな。
当時は第2世代タブブラウザの時代で、そもそもリンク抽出機能を持っているほうが
少なかったし、機能があったMoonもダウンローダには送れなかったはず。

今もBugばかり使っているのであまり他のタブブラウザは知らないのだけど、
たとえばぶら。はIrvineに送れたりするし、MDIは抽出する際にアンカーテキストで
並べ替えできたりするよね。だから今はBugも強力だけど他のも遜色ない、というような
状況じゃないかな。

あ、使用目的はエロ画像ゲトーのため(w
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:19 ID:???
クリップボード機能って2chで画像のURLが羅列されてるときに、ime.nuが付くじゃん?
それだと2回クリックしなけりゃいけないのよ。(オミトロンで消してたら問題無いんだが)
それが面倒だからクリップボード機能をONにして、URLを選択してコピーするとime.nu
無しに全部開いてくれるから楽なんですよ@MDI
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 14:28 ID:???
>>42
それらの項目名はどこで調べられたのですか?
サイト名キボーン。
50めるてぃ:02/05/28 17:52 ID:???
>>44 せっかくのWin98にIE6を入れる気は無いな・・。

>>45 項目追加。

>>46 Sleipnirは訪問回数、MDIBrowserは短縮名、それ以外は殆ど同じじゃないか?
Lunascapeはもうちょっと細かいか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:31 ID:???
>>49
「例えば」ですよ
524:02/05/28 19:42 ID:???
>47
なるほど、BugBrouserのリンク抽出はフィルタリングが出来た点が
秀でていたのですね。勉強になりました。
回答ありがとうございました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:59 ID:???
>>43
プロセス別メモリ使用量の意味がわからないのでもしかしたら同じことを
言っているかもしれませんが、1ページ開くごとにどれくらいメモリを使用
するかというのもどうです?
それとも起動はしても1ページも開いていない状態のことを指しているのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:15 ID:???
>>51
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!!!

>>52

55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:17 ID:???
逝ってしまった。

>>52
リンク抽出でフィルタリングできなかったら意味ないよ。
フィルタリングができないリンク抽出機能がついてるブラウザを探す方が難しいよ。
5652:02/05/28 20:40 ID:???
>55
申し訳ない。私の理解が足らなかったようです。
もう一度よく読みなおしてみます。
5747:02/05/28 22:49 ID:???
漏れも基本的な機能をさもBugの特長のように書いてしまった。スマソ。
ダウンローダ連携がやっぱり大きいのではないかなぁ。

もしくは
当時の裏ニュース!とかで「リンク抽出機能が特長の…」と紹介されたから
そういう評価になった、ってのも理由の一つ…というかそれが主なのかも(´Д`)
58めるてぃ:02/05/28 23:06 ID:???
>>53 表の値は、OS起動直後にブラウザのみを起動させて、俺のサイトのトップページを表示させて
かつ、一番下までスクロールさせて一番上に戻して、その後タスクマネージャまたはWintopで測定したもの。

ページを開くたびに測定してみれば判るが、開いてもメモリの使用量が激増する訳じゃないし
閉じても解放される訳じゃないので、どうにも測定しにくい。
タブを10個開いた値、で測定すれば各ブラウザ毎の差がもう少し明確になるかもしれないが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:21 ID:???
>>58
それいいですね。
10個20個50個とやってみてメモリ使用率の上昇率を比較してみては?
6052:02/05/29 01:28 ID:???
>57
裏ニュースではありませんが今の連邦の過去ログみてもそのような
紹介がされていますね。やはり宣伝効果もあるのでしょうか。

ちなみにめるてぃさんの参考意見もぜひお聞きしたいです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:36 ID:???
>>59
昔どっかでタブブラウザのメモリ確保量を比較してるサイトがあった。
今検索してみたとこでは、どこだか分からなかったけど。
最初にどーんとメモリ確保しとくのと、タブが増えるごとに確保して
いくやつと2種類に分かれたと思う。
62めるてぃ:02/05/29 02:13 ID:???
>>59 手間がかかるんだがなぁ・・。

>>60 ん?意見? Bugのか?
比較表ではDL支援ツールと連携するかどうかで判断してるぞ。
そういえばぶら。も連携してたっけ。なぜかエラーが出て使えないが。
個人的な意見なら、Irvineによる右クリック拡張のリンク抽出で充分。タブブラウザ本体には要らん。

>>61 参考にしたい情報だが・・。
6361:02/05/29 02:32 ID:???
>>62
もう消えているみたい。
たしかMoon/Cuam/Donut/fub/NetCaptorあたりと素のIEの比較だったと思う。
たぶん2000年頃のだと思うから今見てもあんまり役には立たなさそう。
6460:02/05/29 02:39 ID:???
なるほど。そういうことだったんですね。

>昔どっかでタブブラウザのメモリ確保量を比較してるサイトがあった。
わたしもどこかで見たような気がします。でも探してみても見つかりませんね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:04 ID:???
俺もこの前見た気がする。

・・・で、探してみた。ここだっけ?
ttp://ojuvkysw.virtualave.net/old/
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:31 ID:???
かなり新鋭のブラウザ発見。
軽くて(・∀・)イイ

http://www.hide-and-seek.org/japan/download.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:49 ID:???
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:00 ID:???
>>66
入れるの怖いからとりあえずどこが具体的にイイのか教えてくれ。
軽さだけ?
69めるてぃ:02/05/29 20:40 ID:???
>>65 その数値は残念だが参考にならんな・・。
(50タブメモリ−10タブメモリ)/40 で1タブ当たりのメモリ使用量を割り出してみた。XP+ie6。
IEコンポーネントのタブブラウザは全て470〜530KB/TABに収まった。開いたのは40KBほどのテキスト主体のHTML。
ちなみにOpera6.02が470KB。Mozilla1.0RC2が630KB。Operaの軽さは本物か。6.03はさらに軽くなったとか。

フリーで掲載してないのはfinger、ORB、dame、NT-browserぐらいか・・。タブが無い奴らには興味なし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:46 ID:???
>>68
うん、機能ないから軽いよ。
あとは、
お気に入りが C:\Windows\Favorites にないとエラー。
デザインは糞。
ホームページは作者のページ固定。
レジストリ使用。
ってところかな。
お試しあれ。
7168:02/05/29 22:03 ID:???
>>70
情報サンキュー。
試さずに済んだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:09 ID:???
>>70
マジで糞だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:18 ID:???
>>43
実行ファイルのサイズ比較はどうだろう。
(もちろん実行に必要なファイルをすべて含めてという意味)
俺にとって圧縮せずにフロッピーに入るかどうかはかなり重要。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:16 ID:???
タブの位置は画面の上のほうがツールバーに近いから便利だと思う
んだけど画面の下に設定する人は不便に感じませんか?
それとも何かメリットがありますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:30 ID:???
スタートボタンとクイックランチが下にあるからだな。あとセキュリティ切り替え。
ツールバーもメニューバーもマウスジェスチャーがあればあまり使わないし…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:54 ID:8F+D6c3e
IEのお気に入りをそのまま使う系の人たちは
これなんかどう?
IEのお気に入りセレクター 
http://www21.tok2.com/home/komorita/win_freesoft.html#KoOkiniSelectorXPV10
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:35 ID:???
(´-`).。oO(ツールバーもタブも下)
78めるてぃ:02/05/30 18:52 ID:???
>>73 それは俺も考えた。単純にexe本体と、同梱されてるbmp、dllなどの容量でいいのかね。
fubは別途VBランタイムが要るがそっちは無視するか。Bugが異常にでかい・・。
または配布サイズというのもあるが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:17 ID:???
画像掲示板でサムネイルが無く、img000001.jpgというリンク先だけの
掲示板の場合、リンク抽出して大量にタブを開くとメインの画面が狭くなるけど
なにかいい方法は無いでしょうか?
複数タブをやめると全体が把握できないし。

特定タブから開いたタブは通常の場所以外にまとまって開くような
画像閲覧家に優しいブラウザってないかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:47 ID:???
>>79
普通の人はリンク抽出した画像はアーバイン等に送るもので、そのまま開く奴はいない。
8179:02/05/30 19:58 ID:???
>>80
それだと手間がかかると感じるんです。
すぐ開く、すぐ閲覧、すぐ閉じる、これが理想なんです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:52 ID:???
Bugとかのツリーじゃ駄目なのかな?
8373:02/05/30 21:33 ID:???
>>78
>単純にexe本体と、同梱されてるbmp、dllなどの容量でいいのかね。
それで頼みます。俺にとって配布サイズは意味を持ちません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:38 ID:???
>>77
ツールバーを下に置けるものがあるとは知らなんだ。
どのソフトをお使いで?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:50 ID:???
>>81
>すぐ開く、すぐ閲覧、すぐ閉じる、これが理想なんです。
わてはそういうソフトは知らんけどやはり>>80のいったようなアーバイン等で
DLしてVIXのようなソフトでサムネイル表示で見たほうが手っ取り早いと思うで。
ところで使用目的は何や?
CG鑑賞?  学術資料集め?後者だとそういったソフトがあると便利やな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:59 ID:???
>>76
そんなツールがあったんね。
でもIE互換のDonut等には反映されんのかな。
されないとタブブラウザ使っている人にはあ
まり需要がみこめないかもしらんね。
8779:02/05/31 00:04 ID:???
>>82
さんくす。
バグ入れたことありますけど今表示してるHPのツリーが表示されますか?
お気に入りに一度入れなくてはいけないのでは?

>>85
さんくす。
使用目的はエロ画像です。
でもDLソフトで落としてから見る人が多いんですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:09 ID:???
>>87
桂様のブラウザにそういう機能があったはず。フローティングで画像表示用
のウィンドウがあるやつ。

>>84
>>77じゃないが、ぷにるは可能。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:33 ID:???
>87
>今表示してるHPのツリーが表示されますか?
ツリーは「今開いているタブ」の一覧だよ。サイトの構造をツリーにして表示するのって
FastBrowserか何かじゃなかったっけ?確か海外の。

どうでもいいけどタブじゃなくてドキュメントって言いたい漏れ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 04:18 ID:???
>>89
なかなか通ですな。
9179:02/06/01 02:32 ID:???
>>88
さんくす。
桂様って誰ですか?教えてください。ブラウザ名だけでもいいですし。

>>89
さんくす。
そうでしたか。あまり使い込んでいなかったもので。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 04:13 ID:???
>>91
Google

「桂様 ブラウザ」

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017751625/11

(゚д゚)ウマー
93軽くするなら・・・:02/06/01 19:04 ID:???
多機能なのはいいけれどその分重くなってきてると思うのね。
でね、別にすべての機能を内蔵する必要はないと思うのね。
そこで質問。もし機能を削るとしたらどんな機能を削りたい?
あたしは強いて言うなら
・クリップボード
・カスタマイズ
かしら。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:08 ID:???
+リンクバーですわ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:38 ID:KR7aG95P
ブラウジング機能以外すべて
9679:02/06/01 22:31 ID:???
>>91
さんくす。失礼しました。
でも有料みたいですね。この機能を無料のタブブラウザで搭載してくれないかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:03 ID:???
>96=79
とりあえず、タブ一覧とかウィンドウ一覧とかそういう機能がある
BugとかMDIBrowserとかぷにるとかぶら。とか試してみると良いかも。
9879:02/06/02 23:10 ID:???
>>97
さんくす。
今MDIも使ってるんですけどそんな機能あったかな。
探したけど見つからなかったんですが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:34 ID:???
>98
MDIのヘルプ見ると
ttp://www6.plala.or.jp/downward/MDI/help/html/use_history.html
>URL履歴・クリップボード履歴・現在開いているタブ一覧を表示しているバーです。

とあるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:34 ID:???
>>98
良く探せ。すぐに見つかる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 03:54 ID:???
MDIWeb使ってました…とかそういうオチじゃないよな?
(あれにその機能があるかどうか知らないけど)
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:32 ID:???
シフトロックってあまり使いみちないなぁ。
リンク集を多用する人しか使わんのじゃないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:42 ID:???
IE使ってた頃は新しいウィンドウで開くサイトにむかついていたが
タブブラウザ使うと同じウィンドウで開くサイトにむかつき始めた。
shiftを押すのも右クリックも面倒なのでシフトロックという感じでしょうか。
ちなみにページ上のダブルクリックでシフトロックになる設定にしてます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:46 ID:???
要は、ユーザーがワガママンってことか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:51 ID:???
シフトロックの機能はわかるんだけどタブロックは何に使うん?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:01 ID:???
>>93-94
ハゲドゥ
10779:02/06/03 22:15 ID:???
>>99
さんくす。
履歴バーって一度消して開いたことないから忘れてました。
ヘルプを見てきたらかなり便利なことができそうですね。
今度「タブ一覧」を表示させて試してみます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:48 ID:???
>>105
・シフトロック
 文字通り、Shiftを押してあるのと同じ状況にする。
 一番多いのは、「リンクをクリック」→「現在のタブにリンク先が開いてしまう」を
 「新タブにリンク先を開く」にする使い方かな?
 外部リンクをそのまま現在のタブに開いてしまうような記述をしてあるサイトの場合は
 重宝する。

・タブロック
 タブロックしていないタブ上で 「すべてのタブを閉じる」「アクティブタブ以外を閉じる」
 などを実行したとき、タブロックしてあるタブは閉じない。かな?
 検索結果など、起点となるページからたくさんのページを見る場合など、起点ページが
 閉じてしまうとまた開くのが面倒だったりするんで重宝する。

タブロックはシフトロックの動作を含んている場合が多いから、シフトロック⊆タブロックって感じ?
間違ってたら誰かフォローよろしく。 
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:55 ID:???
>>108
ブラウザによって呼び方が違う(Donutはナビゲートロックだし)だけで、
両方とも貴方の言う「シフトロック」だと思ってた。

むしろ、貴方の言う「タブロック」はどのブラウザの機能?(無知でスマソ)
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 05:12 ID:???
>>109
108ではないがLunaが108の動作だと思う。


俺はツールバーの全部閉じるボタンを押したときに
ロックしたタブは閉じない機能がこの頃便利かなと思い始めた。
moon、ぷにる、MDI、以前のBugなんかがコレ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 18:07 ID:???
Lunaの話に限定されるけど、タブロックの機能って新しいページを開くような
リンクがないページでないと意味のない機能じゃなかったっけ?
新しいページが開かれたときにフォーカスが移動しないようにするために
あったような気がしたけど違うかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:26 ID:???
Luna以外にタブロック機能持ったタブブラウザってない?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:11 ID:???
ナビゲートロックならPにもあるが、Moonでも似たような事はできたような・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:51 ID:???
>>113
ちょっと見てみてけどわからなかったなぁ。
でも変わった機能を見つけたよ。
Moonのオプションの
「ナビゲートロックしたタブから新しいタブは開かない」
こ、これはちょっと使い道がむずかしいな。
115105:02/06/05 01:19 ID:???
意外とタブロックの機能って知られてなかったんですねぇ。
たいへん勉強になりました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:28 ID:???
>>115
知られてないっつーか、各ブラウザによって名前、機能が違う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:15 ID:???
2ショットチャットで複数窓にするのに便利だよな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 03:35 ID:???
タブロックてのは元々はNetCaptorの機能で、どな系のは最初は装備されて
なかった(fubは今もない?)
国産で最初に実装したのはCuamで次にMoon。どちらもNetCaptorからの移行
組が要望して実現した。どちらの作者も最初はタブロックを知らなかった
ぐらいだ。
Moonのナビゲートロックは最初はタブロックの機能じゃなかったし。
Donutがタブロックを実装したときに、名前をナビゲートロックにしたので
以後ナビゲートロックという呼び方もよく使われるようになった。

俺的にはタブロックは強制的に別タブでリンクを開く機能の総称という
感じだな。んで、それを細分化したような機能は統一名称はなくて、
各ブラウザごとに勝手に名前を付けている。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 07:09 ID:???
>>118
マスターと呼ばせて下さい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:33 ID:???
fubにもあるょ。かなり前から。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:44 ID:???
こういう歴史って結構面白いね。
なかなか知ることの出来ないお話ですなぁ。
そういえばマウスジェスチャーの歴史はまだ短いけど
あの「マウ筋」ってなに?「マウ筋」って
122118:02/06/06 00:00 ID:???
>>120
そうかスマソ
以前作者タンがこんな機能つけてどうすんだ、というようなことを言っていた
のでまだないのかと思ってた。

>>121
タブブラウザ3スレ参照。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1019579610/l50
タブブラウザの各種機能の源流をみんなでマターリ探ってたり面白かったんだが。
そっち方面の話題はもう難しそう。
マウスジェスチャーという名前は、MDIの作者が最初に使ったんではないかな。
よくは知らんけど。それをMDI厨がマウスジ→マウ筋と2ch変換したのだと思う。
123中居:02/06/06 00:06 ID:???
だって、おまえマウ筋じゃん
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:20 ID:???
>>122
マウスジェスチャーという言葉自体はMDIよりもっと古いと思う。
ブラウザ以外で元々あったし、ブラウザでもOperaが。
マウ筋はMDIで依存無し。

タブロックは大筋で合ってる。fubのタブロックは120と同意見。
ナビゲートロックのほうが、源流のNetCaptorの機能としては合ってるかもね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:49 ID:???
「マウ筋」って
「マウキン」じゃなくて「マウスジ」だったのね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:52 ID:???
PCで使う用語の語尾はのばさないのが一般的。
マウスジェスチャーじゃなくてマウスジェスチャが好ましい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:56 ID:???
Moonの最初のナビゲートロックと呼ばれた機能はどういうものだったんだろう。
当時もMoonを使ってたけどナビゲートロック機能がタブロックになるまで、
使ったことがなかった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:10 ID:???
>>124
漏れはMDI厨だけど、マウ筋騒ぎはリアルタイムで見てた。
なにしろみんな喜びまくってお祭り状態。
で「マウスジェスチャー」て長すぎると誰かが言い出し、
ハイになっている漏れたちは一番くだらなそうな「マウ筋」を選んだ。

民明書房「マウ筋の発祥とその真実」より。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 04:20 ID:oCBavM65
>>128
民明書房キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:02 ID:???
漏れ的タブブラウザの有効な使い方。

ローカルフォルダをいろいろ登録して
MDIモードで使っている。
エクスプローラーより使い勝手がいい。
リンクバーにアプリをパカパカ登録してランチャー代わり。
そんなこんなでデスクトップに何もなくなったので
ブラウザが常に最大画面になっている。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 17:54 ID:???
同じマウスジェスチャーでもDonutPとMDIならPのほうが反応が良い。
MDIは設定の数字を弄くってもあまり変わらない。
Pのほうが移動距離が短くても反応する。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:14 ID:???
>>124
マウ筋って名前なんだ?センス悪いな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:37 ID:???
>>132
それなら「垢」というのは?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:26 ID:???
>>132
「マウ筋」がセンス悪いと思う人は
(2ちゃんねるを使うのは)難しい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 04:40 ID:???
>>134
そうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 05:31 ID:???
>>134
中山きんにくんみたいでなんかいや。
「ねずみ」でいいよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 09:10 ID:???
>>130
なかなか面白い利用法ですな。
ソフトによってはマウスジェスチャーの影響でドラッグが出来なかったりと
便利なのか便利でないのかわからなかったりする…

付属CD−ROMを使用するときは便利に感じるときもあるが、
ローカルディスクをいじくるときはエクスプローラーに軍杯があがる。
わたしにとっては全体像を一覧把握できるという点は大きい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 11:26 ID:???
>>136
マウスジェスチャーだから「マウスジ」なんだと思われ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 11:47 ID:???
マウ寿司゛
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 15:46 ID:???
いまどきタブブラウザ使ってるの?(ププ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 16:05 ID:???
>>140
hide and seekはカエレ!(・∀・)
142140:02/06/07 16:07 ID:???
>>141(゚Д゚)ハァ?
2ちゃんねる用ブラウザって知ってる?(ププ
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 16:16 ID:???
>>142
hide and seekハケーン!
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 16:26 ID:???
>>140
ほんまの馬鹿だったか。すまん
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:34 ID:???
ネットを2ちゃんにしか使ってない>>140が居るスレはここですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:29 ID:???
>>140
アイタタ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:43 ID:???
>>146
次世代ブラウザを知らない人発見!
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:32 ID:???
痛みがマックスのスレ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 20:01 ID:???
( ´_ゝ`)
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:37 ID:???
URLが連番になっている画像をボタン一発で行ったり来たりとか
まとめて開いたりとかしてます
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:23 ID:???
>>150
そんなこと出来るブラウザあったっけ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 03:50 ID:???
Bugのスクリプトね。漏れは使ってないけど、ぷにるのアドレスバー拡張とか
fubのカスタムパネルでも同じことはできると思うよ。
というか漏れとしては、こういうのはカスタムパネルやサイドバーからやりたい。

連番URLを前後に移動は、どっかのIEコンポーネントブラウザが標準で使えていたらしい。
153むしかえし:02/06/10 04:00 ID:???

Lunaのタブロック
=MDIの Ctrl+左クリック
=DonutP&Sleipnirのデフォルトクリック
じゃないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 12:43 ID:???
hide and seekはカエレ!(・∀・)
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 16:59 ID:???
XPでのIEってデザイン変わるのかな?
誰か知っている人いる?
156 :02/06/12 19:09 ID:???
>>155
いる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:31 ID:???
>>156
どこに?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:28 ID:???
>>155
電気屋のPC売り場にXP搭載マシンが展示されてるから見に行けよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:30 ID:???
>>157
ワシントン州シアトル市
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:17 ID:???
>>159
さんくす。行ってくる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:18 ID:???
>>159
(´-`).。oO(そこにマイクソソフトの本社があると何人が知ってるんだろう・・・)
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 07:58 ID:RKl9Iga4
まずマイクロソフトで働いている人は知ってるよな
そしてその州に住んでる人も大きい企業だから知ってるだろう
これは“何人”ってレベルじゃねーと思うな
でさ、>>161は何が言いたいの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 09:28 ID:???
>>162
ネタにマジレスカコ(・A・)ワルイ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 14:20 ID:???
hide and seekはカエレ!(・∀・)
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 15:10 ID:???
何かへんな奴が住み着いたな。
hide and seek好きな奴。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:52 ID:???
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 17:09 ID:???
   LAIVE LAIKU A hide and seek !!
168名無し~3.EXE:02/06/13 18:28 ID:???
hide and seekはカエレ!(・∀・)
169160:02/06/13 20:10 ID:???
俺は事実を確かめるべくワシントン州シアトル市へ飛んだ。
とりあえず空港からタクシーに乗って市内に向かった。
その車内でまずは運転手に聞いてみることにした。
「XPでのIEってデザイン変わるのかい?」
「兄さん、いきなり何を言い出すんだい?
 俺にはよく理解できないな!」
どうやら、この運転手は知らないらしい。
市内に入りタクシーを降りると早速俺は聞き込みを始めた。
「すいません。XPでのIEってデザイン変わるんですか?」
「あぁ?あんた何訳の分からない事を言ってるんだ?
 そんなことよりあんた日本人だろ。イチローを知ってるか?
 俺もマリナーズ創設以来のファンだが彼程のプレイヤーは
 見たことがないぜ!今年のシアトルは…」
どうやら野球好きの親父に捕まってしまったようだ。
果たして真実に辿り着くことができるのだろうか…

(つづく)
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:10 ID:???
タブブラウザしか使えない低脳は氏ねよ(藁
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:17 ID:???
タブブラウザすら使えない低脳は氏ねよ(藁
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:28 ID:???
タブブラウザのみ使えない低脳は氏ねよ(藁
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:29 ID:???
iモードのブラウザしか使えない低脳は氏ねよ(藁
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:50 ID:???
つーか、メキシコつえーよ。
175 :02/06/13 21:50 ID:???
ブラジャーしかはずせない低脳は氏ねよ(藁
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:53 ID:???
マターリさせてくれよ。ほんと。
177155:02/06/14 11:03 ID:???
>>158 に言われたとおり電気屋さんに行こうと思ったけど、
160の続きが聞きたくて見に行けないよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:44 ID:???
XPでのIEってデザイン変わるのかな?
誰か知っている人いる?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:55 ID:???
>>178
>>155で既出ですよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:55 ID:???
>>178
いる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:56 ID:???
>>180
どこに?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:57 ID:???
>>181
両国国技館
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:34 ID:???
>>182
さんくす。行ってくる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:38 ID:???
俺は事実を確かめるべく両国へ飛んだ。
とりあえず総武線からタクシーに乗って市内に向かった。
その車内でまずは運転手に聞いてみることにした。
「XPでのIEってデザイン変わるのかい?」
「兄さん、いきなり何を言い出すんだい?
 俺にはよく理解できないな!」
どうやら、この運転手は知らないらしい。
市内に入りタクシーを降りると早速俺は聞き込みを始めた。
「すいません。XPでのIEってデザイン変わるんですか?」
「ごっつあんです!ゴマキのことじゃないよ、ウフ♥」
どうやらモーヲタの相撲レスラーに捕まってしまったようだ。
果たして真実に辿り着くことができるのだろうか…

つづかねえよ。

185155:02/06/15 14:04 ID:???
160の続きが見たかったのに・・・残念。
それよりもこのスレは機能関係について語るんだからどうせなら
機能に関係のあるネタで笑わせてよ。マウスジェスチャーは出たから
それ以外で。
XPは今日見に行くね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:13 ID:???
なんかこう「おもしれー!」っていう機能の付いたブラウザ無いの?
例えば突然漫才はじめるブラウザとか。 
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:18 ID:???
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:19 ID:???
>>186
突然漫才はじめるブラウザはあるんだがその漫才がおもしろくない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:21 ID:???
190186:02/06/15 18:24 ID:???
>>187
どこらへんがおすすめなのでしょうか?
>>188
え、ホントにそんなもんあるんですか?やだなぁ、ひっかけないでくださいよぉ。
でもあったらちょっと見てみたい・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:25 ID:???
漫才って「何か」とかそのたぐいのやつ?
でもブラウザとは違うか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:27 ID:???
>>189
ぜんぜん面白くない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:28 ID:???
目の動きで操作できるブラウザが欲しい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:40 ID:???
名前がおもしろいやつで「さるブラウザ」ってのがある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:48 ID:???
なぜ面白さをブラウザに求めるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 19:24 ID:???
坊やだからさ…
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 19:47 ID:???
お偉いさんには分からんのです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:00 ID:???
おもしろいブラクラがほしい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 03:53 ID:???
おもしろい歌丸がほしい。
200記念カキコ:02/06/16 16:35 ID:???

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  2 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:27 ID:???
メタサーチで開いたページはひとまとまりとして扱うような機能を
持ってるブラウザはある?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:09 ID:???
>>201
意味がよく分からんあい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:11 ID:???
XPでのIEってデザイン変わるのかな?
誰か知っている人いる?

204名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:38 ID:???
MSのIE開発担当なら知っていると思われ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 07:43 ID:???
>>203
変わってたよ。つーか、IEのみという話でなくて、アプリ全部。
タイトルバーの色がちょっとちがくて角が丸くて・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 07:48 ID:???
>>205
それはLunaっていうXP標準のスキンだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:23 ID:???
あれがLunaだったのか・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 05:34 ID:???
そう見上げてご覧あれがLunaさ
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 09:30 ID:???
スキンをLunaにするとマウスカーソルが勝手に動き出します
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 16:24 ID:???
>>203
いる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:46 ID:???
ここはネタスレですか

タブブラウザを使っていて個人ニュースサイト(特に孫ニュース系)を巡回している
という人は結構いると思うけど、俺ニュースを例にとると

「コメントを読んで気になる→URLを開く」で最初に何十ページを開く

ページを読んで「どういうコメントがついていたっけ」が思い出せない

俺ニュに戻って確認する

みたいな作業を繰り返したりするのは俺だけでしょうか。新規タブの位置が
最後尾固定のブラウザなんで、毎回俺ニュのタブに戻るのがちょっと面倒かな、と。
一応解決はしたけども。

212名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:51 ID:???
>>211
タブにマーキング付けられると便利なんだけどねぇ。
シフトロックという手がないこともないんだが・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:57 ID:???
っていうか忘れるくらいバカなら最初から一気に開くな。
214211:02/06/22 01:41 ID:???
>213
仰るとおりでございます(´Д`;)
使ってるブラウザが「新規タブはアクティブなタブの右に開く」というような
設定が出来ればせこせこやってくんですけどね…。

マーキング…うん、マーキングができたらなぁ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:13 ID:???
>>214
MDIBrowserならタブを閉じた後の動作をZ順にすれば
割と希望通りな気がするけど。
勘違いかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:21 ID:???
>215
thx 確かにそんな気が…というかMDIなら新規タブ位置の設定も選べそう。
しかしもう乗り換えるつもりが全く起きないのが困りモノだったり。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:23 ID:???
DonutPでもできるYO
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 03:38 ID:???
ついでにプニルもな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 04:03 ID:???
>>216
そういう使い方をする場合は、全てのタブを閉じてから起点となるページを開く。
その後おもむろに起点ページからリンクをぽちぽち開いていけば、起点ページを
見失わないんでないの?

(´-`).。oO(しかし、新規タブの追加位置をオプションで選べないブラウザってどれだろう・・・)
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 05:01 ID:???
>>219
そりゃあ、IEでしょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:43 ID:???
┐(´ー`)┌
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:19 ID:???
>>221
(´-`).。oO(つっこみが甘かったな・・・)
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:20 ID:???

    Å
   (´ー`)
  /||V
   ⊂ ⊃
 〜〜〜〜〜  フワフワー
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:09 ID:???
だれかOperaコンポーネントを使ったタブブラウザを開発してくれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:30 ID:???
Operaは一個の実行ファイルなのでコンポーネントなんてものは存在しないのでし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:06 ID:???
コンポーネントを使うのが有料ならともかく、フリーで公開したら儲かんないじゃん。
しかし同じフリーの2大ブラウザでも、公開の方向性が違うのは確か。
IEはシェア拡大のため、mozillaはそういう人達って感じ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:02 ID:???
>>226
ん?何をゆっとるんだね?そんな流れだったっけこのスレ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:06 ID:NBSHA2V8
あのーおんぼろパソコンでも
フラッシュのあるHPをある程度
ちゃんと見れるタブブラウザありますか?

IEだとなんとか普通に見れるのに
Sleipnirだとフリーズしちゃうんですよ。。。

どうすればいいですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:13 ID:???
>>228
そのおんぼろパソの環境は?
うちはPen2の400、メモリは256MB、OSはWin2kSP2、IEは5.5SP2だけど
Sleipnir、MDI、DonutP等でもさほど問題なくフラッシュは見れる。
それぞれちょっと動作のきびきび感に違いはあるけど気になるほどじゃない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:19 ID:???
win95 pen120 メ96  ヽ(´ー`)ノ
231仕様書無しさん:02/06/27 17:27 ID:???

PCを買い換えろ。無意味な努力をすんな。

以上。
232230:02/06/27 18:40 ID:NBSHA2V8
>>231
(´∀`)ノ ハーイ♪ お約束レス、サンクスコ!!

オペラにするっす。(起動に時間掛かるのツライけど・・・)
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:23 ID:???
pen120・・・
が、がんばってるね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:24 ID:???
韓国で画像の拡大縮小機能が優れたブラウザが開発されたって話あったけどあれはPC用だっけ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:30 ID:???
Webブラウザの先読みソフト
WebFetchがタブブラウザに対応したよ!
(サクーシャじゃありません)

ttp://www.vc-net.ne.jp/~kharada/
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:07 ID:???
>>234
高速画像ブラウザiBrowserのことかな。
少なくともインターネット&PC用じゃなさそう。
でもインターネット用に開発中とかどこかで載っていたからPC用にでるかも。
237226:02/07/01 00:20 ID:???
>>227
遅レスでだが、確かに流れに合ってねえ。
済まんかった。

Operaコンポーネントってのが余りにも夢物語だと思って。さ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:57 ID:???
Bugとかのスクリプトってホームページに使われてるスクリプトと
同じものですかねぇ?
ホームページに使われているものを理解できればBugとかのスクリプトも
作れるのでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 03:10 ID:???
>238
概ね同じですよ。
特にBugやMDI用のもののうち、JScriptで書かれているスクリプトであれば
ホームページで使われているJavaScrptとほとんど同じです。
Sleipnirとfub、ぶら。で使われているものは使えるオブジェクトやセキュリティ設定から
ホームページで使われているものとまったくイコールといってよいでしょう。

文法はどちらも共通ですので、ホームページのスクリプトを理解しているのなら
使えるオブジェクトが増える点やセキュリティ設定の相違にさえ注意を払えば
大丈夫じゃないかと思います。
240238:02/07/05 02:22 ID:???
>>239
回答ありがとうございました。
なるほど、勉強してみます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:10 ID:???
FlashをみるときActiveXをONにしないといけないけど、Operaで見れば
セキュリティーは問題無いのでしょうか?
242241:02/07/11 03:37 ID:qCb2JfJ0
IEコンポーネント利用のブラウザを使っている方でFlashをどのように見ていますか?
普通にActiveXを有効にしていますか?
それともセキュリティーを考えて他の方法で見ていますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:32 ID:???
Mozillaを使います。
そこまでセキュリティー考えるならIEコンポーネントモノは
除外したほうがいいのでは?

・・・と、これだけではMozillaユーザの煽りと思われてしまうので
IEコンポーネントとGeckoエンジン(Mozilla)の両方を使えるタブブラウザの紹介を。
Janus http://zero.s2.xrea.com/
まだカスタマイズできないので使い勝手は悪いですが、IEでしか見れないHP見る
ときなどとても便利です。
244243:02/07/11 06:34 ID:???
追補

上のタブブラウザ使う為にはMozilla入れる必要があります。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 10:24 ID:???
>>242
ActiveXオフ設定のタブブラウザでFlashファイルだけDL、
若しくはTemporary Internet Filesフォルダから摘出。
ファイルをActiveXオフ設定のIEの画面にD&D。

(゚д゚)ウマー
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 10:31 ID:???
DLするときどうするの?
ソース開いて・・・とか? それ面倒くね?
Flashファイルに直リンクされて無いでHTMLに埋め込まれてる場合の話ね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 10:46 ID:???
>246
おみとろんで[flash]にしてDLする…だめ?
248245:02/07/11 11:01 ID:???
>>246
HTMLに埋め込まれてる場合は面倒だがソース見てる。
ActiveXは絶対オンにしたくないもんで。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 14:56 ID:???
むしろフラッシュ使用ページに行っても
ダウソしないようにしたいのだが…
ACTIVEXは切ってあるけどCAB形式のファイルをダウソだけはする。
無効ページにいろいろ加えてみてもうまくイカン
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 17:45 ID:???
FlashPlayerExが便利だょ。
ActiveX切ってても右クリメニューから渡せる。
251241:02/07/14 04:34 ID:5VyrPZYO
遅レスで申し訳ありません。
皆さん返答ありがとうございました。

方法は
1 Mozillaを使用
2 FlashファイルだけDLし、ActiveXオフ設定のIEの画面にD&D
(HTMLに埋め込まれてる場合はソース見る)
3 オミトロンで[flash]にしてDLする
4 FlashPlayerExを使用し、右クリメニューから渡す

いろいろ方法があるのですね。
勉強になりました。
2521001:02/07/16 17:32 ID:???
2531001:02/07/16 17:37 ID:???

その2

MDIBrowser Part23 (Win板-本スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1025798530/l50
MDIBrowser Part22 (Soft板-スクリプト系)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1024014941/l50

Sleipnir Part10 (本スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026129568/l50
Sleipnir Part5 (避難所)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1019795502/l50

MDIBrowser 21.5 & Sleipnir 7.5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1023852198/l50


行方不明中

Donut L
Donut Rapt

 見つけた方へ
 補完してもらえると助かります
2541001:02/07/16 18:04 ID:???
その3

タブブラウザ 3 (新スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026465155/l50
タブブラウザ 3 (旧スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1019579610/l50

Proxomitron Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1022122488/l50
ブラクラにProxomitronで対抗するスレPart2 (Soft板)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1017377218/l50


おまけ

無名の優良ソフト発掘スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1005915561/l50

このソフトを日本語化して欲しい!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/981471235/l50
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:29 ID:???
ブラウザのスクリプトを切ってスクリプトのページを見る究極の方法ってある?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:30 ID:???
>>255
ソース解析&脳内コンパイルしかないだろうね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:32 ID:???
そんでもって頭の中でウイルス発生。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:39 ID:???
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 04:26 ID:???
Acty
2ch用ブラウザ機能が付いてることで最近話題になってますな。
260Acty!!!:02/08/02 00:54 ID:???
【Acty】2chブラウザ組み込み型タブブラウザ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026711731/l50
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:07 ID:???
Sleipnir ってどうですかね?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1019565107/l50
避難所化してきたね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:33 ID:???
Actyってレジストリいじるの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 19:41 ID:???
>>262
いじらないみたいよ。
少なくともReadmeにはそう書いてあった。
264こんな機能つけて:02/08/07 09:15 ID:???
ActiveXをONにしないでFlashが見れるようにして欲しい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 09:18 ID:???
それって可能なのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 10:02 ID:???
やっぱり無理?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 14:13 ID:???
>>264
馬鹿。死ね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 14:20 ID:???
>>264
267の話によるとそれはできないそうだ。
269264:02/08/07 21:12 ID:???
ActiveX怖いんです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:28 ID:???
Flashのファイルをソース見てDLしてtoolでみれば?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 09:35 ID:???
ブラウザで見るの怖いからMediaPlayerとかで見てんだけど
その場合ってセキュリティー問題ないのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 09:43 ID:???
DLしてオフラインにしてから、ブラウザにドロップすれ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:57 ID:???
>>271
誰もおまえなんかに関心無いから気にすんな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 20:13 ID:???
>>273
逆に関心あったら怖いだろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 13:11 ID:???
>>274
遅漏、カコワルイ プ
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:35 ID:???
で、sleipnirに勝るタブブラウザってあるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:38 ID:???
>>276
たくさんありますが、何か?
278 :02/08/12 17:55 ID:???
ほとんどすべて
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 11:20 ID:???
ワラタ
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 08:26 ID:xDI5HSI5
リンクの抽出ってエロサイトとかでやるとかなり仕えるよネッ
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 13:40 ID:70BTsHDo
>>280
(・∀・)ニヤニヤ
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:53 ID:wAxZUiCS
IE5.5と6にはセキュリティホールが見つかって騒ぎになったけど、
タブブラウザにはその対策はできてるの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 19:14 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 05:32 ID:???
>282
それはどういう意味で?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 14:14 ID:WTmnzcdS
>>284
タブブラウザはセキュリティ面で安全なのかな?と。
286 :02/08/30 14:33 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 15:11 ID:???
IEコン(ry
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 19:30 ID:???
MDIのエンコードが検索でどうのこうのって、
具体的にどういう機能でどういうメリットがあるの?

BugやプニルやMDIのスクリプトって具体的にどういう
使い方をするの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 20:40 ID:???
>288
エンコード
検索文字列を検索エンジンに渡すときに、そのエンコードされた状態の
キーワードを渡さないと正しく検索できない検索エンジンがあるから…だと思った。
たしかエンコードも種類があって、これは駄目だけどこれはOKってのもあったはず。

スクリプト
あまりにも自分専用な機能で作者さんにお願いするのも憚られるものを
自分で実現したりするため。
そこまでいかなくても標準で用意されていない便利な機能を実現するため、とか。
具体的じゃねーな。
290288:02/08/30 20:51 ID:???
詳しい解説どうも。なんとなくは理解できました。

検索エンジンはgoogleとかYahooとかしか使わないから、
いまいちピンと来ないけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:32 ID:???
>>290
君みたいに、エンコードした検索語を渡さなくても正常に動作する検索エンジンしか
使ってない人にとっては関係ない話だね。

でも、逆の立場の人にとっては、【まともに検索できない】わけだから、とても重要な
問題だったりするのです。

だからそういう人たちは、「エンコードもできないSleipnirは糞!」と言うわけです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:58 ID:???
プニルのスレにMDI用スクリプトがコンバートされてたけど、アレは?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 03:30 ID:???
エンコードした検索語を渡さないと検索できない検索サイトを教えてください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 04:51 ID:???
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 10:17 ID:???
エンコード キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 20:07 ID:???
IEのシェアが96%を超えてるのにわざわざ他のブラウザ使ってるの?(ププ
297あげ:02/08/31 22:09 ID:u5QMFIA9
>>296
(・∀・)ニヤニヤ
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:12 ID:???
>>292
パクリです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:46 ID:???
だれかスクリプト基本講座開いてくれないかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 03:23 ID:???
講座かぁ…。
ちょっとでもプログラミングをかじった人ならWSH関連の開設サイトを
見て、各ブラウザのサンプルスクリプトなりを見れば分かってきそうな
気はするけど。

それともまったくの初心者向け?
301299:02/09/22 09:11 ID:???
>300
そうっす。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 16:48 ID:???
>>300
そうである
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 04:18 ID:???
ホシュである
304 :02/10/26 03:06 ID:???
今日は久々にいろいろブラウザ使ってみたのでメモ変わりに。

あんまり問題になってないけど、俺にとっていちばん大事なのは
やはりキーカスタマイズだった。
MDI >ダメ。
ぶら。>シングルキーを割り当てられるのがいいが、
 まだかなり重いし効かない時も多い。
 それに、それでショートカットキーカスタマイズが要らないと言うわけではないので
 あったほうがいい。
Sleipnir >OK 

ナビゲートロックも重要。
もうデフォルトでクリックは全部Shift+クリックに変えて欲しいのだけど、
fubとぶら。>OK
Sleipnir >ダメ。このあたりは他の「最強」群の中で一番弱い感じ。

なのでやはり混迷は続く・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:55 ID:???
>>304
「ダメ」の説明を書いて・・・
306304:02/10/27 02:08 ID:???
>>305
キーカスタマイズ MDI>ダメ
・・・・文字通りできないみたい。
ナビゲートロック Sleipnir>ダメ
・・・・個々のウィンドウごとにいちいちロックしないといけない。
そこから新しく開いたウィンドウも新たにロック。
fub、ぶら、MDIなんかは、「新規ウインドウは全てナビロック」といった設定があるので、
それで事実上全ウィンドウロックできる。
307304:02/10/27 02:28 ID:???
余談だけどせっかく最近いろいろ使ってみたので
他のブラウザにはないちょっとよかった点でも書いてみる。
(ま、インストしてちょっと使えば誰でも分かることだけど)

fub
僕は新規ウィンドウはアクティブの右隣に出すようにしているのだけど、
fubではさらに、そのウィンドウから開いた時のみ右隣で
アドレスバ-などからの場合はタブ列の一番右端に開くようになっている。
かなり細かいことだけどこれは便利に使えそうで、
さすがに行き届いてると思った。

ぶら。
メニューバーに堂々と
「リンク先の一覧表示」
「画像の一覧表示」
「フレーム構造を一覧表示」とかある。
どういう用途に特化したブラウザか一目瞭然(w
他のブラウザではスクリプトで一応対応してるが
ショットカットキー一発というわけにはいかないものが多いような。
リンクの抽出なんかも、
NOT検索やURLのパスを入力などがあり、他より少しだけ便利かな。

lunascape
キーカスタマイズは最強でした。
(が、他のところが・・・・
readmeがなぜかリッチテキストファイルなところが
このソフトの性格をよく表していると思った。>きらい)
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:44 ID:???
>>306
>キーカスタマイズ MDI>ダメ
>・・・・文字通りできないみたい。

できるよ。それもほぼフルカスタマイズ。
オプションの中に、そのものズバリ「キー割り当て」という項目があります。

こんなのも見つけられないようじゃ、他のソフトのインプレもいいかげんなもんなんだろうな・・・
309304:02/10/27 03:16 ID:???
>>308
マジでないんですが。。
オプション→アプリケーションのオプションダイヤログですか?

ちなみにバージョンは1.038
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 03:28 ID:???
>>309

・・・・・・・・・・・・・・・・1.038て。
それ、3月に出てたバージョンだぞ。古すぎ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 03:32 ID:???
ちなみに他のソフトのバージョンも書いてみそ。
312304:02/10/27 03:46 ID:???
あったあった。>バージョン1.040
MDIに限らず、.NETはまだ避けてました。。

でも1.039が6月だから、そんなに昔からあったというわけではないぞ。
ま、どうもありがと。

313名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 04:38 ID:???
>>312
>.NETはまだ避けてました。。

じゃぁ、fubも最新版使ってないってことじゃん・・・・・・・・・・・・・
314304:02/10/27 18:54 ID:???
>>313
Sleipnirもでは?

ていうか当然インストールしないまでも
最新までのアップデイト履歴は見てるんだけど
MDIBrowserのHP、書いてないじゃん・・・>キーカスタマイズの件。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:40 ID:???
304はまじでむかつく。
最新版も使わないで書いてるとか書いてないとか。
,NETは避けてましたってなんやねん、と。
お前の意見参考にしようとしてたやつもおんねんぞ、と。
適当なことばっか書くなよ。
お前ソフトを批評する資格なし。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:27 ID:???
>>314
>Sleipnirもでは?

(・ω・ )モニュ?
自ら「Sleipnirも最新版を使ってるわけではありません」って言ってるのか?

>MDIBrowserのHP、書いてないじゃん・・・>キーカスタマイズの件。
全てのソフトが、全ての内容を、Websiteに記述してるか?
何のための readme.txt か・・・

つーか、やっぱり、どう考えても 304 は釣り師だよね?

317名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:00 ID:???
いや、本人はマジのつもりだろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 10:32 ID:4sGps1Uc
つまりヴァージョンを付して書けゆーことで。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:22 ID:tHg+9czS
sage
320age:02/11/29 01:04 ID:9Jqnvn4x
age
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 19:07 ID:ixRul7F8
田代砲
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:54 ID:Ny3qjwEz
sleipnir独自の有効な使い方はありますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:08 ID:4Fjh9uT0
広告抑えるのにタブを右クリから即座に行えるのでMoonをつかってます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:14 ID:DwzFzcEm
無効な使い方、教えてくだちい
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 12:30 ID:Rx23YlxS
>>324

タブを1つしか使わないとか?

|)彡サッ
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:07 ID:CJPxTAxU
スカパー番組表で時間が重ならない組み合わせを作るのに重宝してまつ
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:55 ID:+hCd1pHe
>>326
とても詳しく解説してください。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:45 ID:dzcT3frG
僕の肛門もIP記録実験です
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:29 ID:Hl7RI6CJ
根性なしなので、こちらに記念よしあき
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 04:13 ID:7VLur44z
>>373
ありがと
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 13:08 ID:D6AgftKm
IPは別に構わんのだが、重くなるのはいやずら
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:56 ID:JlOROlrk
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
333ここあっちょ ◆Ut.ifCOCOA :03/01/09 21:48 ID:3X/LYGM8
タブブラウザって何でつか??
欲しいのでつが下さい
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 05:35 ID:S5oG3yAy
要望としてあげられたが実装したくない(できない)機能一覧

・タブの多段表示をできるようにする。

バカか? こいつ。
何のためにタブブラウザ作ったんだ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:32 ID:lI/eJaDE
>>26 今回のケースでは、
名誉毀損の書きこみがあったと認識し、または認識しえたとき。= 内容証明が届いた時

でしょ? いいたい事があるならはっきりと仰って下さい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:54 ID:6KKyj54E
2ちゃんねる が衰退していく

あるネット関連会社の社長は、
「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり。
あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると今、
大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」
と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、
資金提供の打ち切りも予想される。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:07 ID:Pd5rBMDv
>>373
1000円ぐらいなら、ひろゆきにカンパしてもいいよ俺
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 15:07 ID:9qVgmNs8
それにしても重かったり、書き込めなかったりする時が増えたな
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 16:27 ID:K9zvYvJ/

世間は冬休みに突入。
カウントダウンのころはさぞかし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:27 ID:UFyaVGfD
暗号というか隠語を考えますか
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 09:55 ID:UQ0+QVNN
新しいテーマをだして書き込み募集したいんですけどどうしたらいいの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 16:28 ID:LALZAu+J
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 03:36 ID:TUXVODAc
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042131034/572
572 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 21:02 ID:jWxHxvti
人を減らすんじゃなくて、質の低い書きこみを減らすのが目的。
今日も千葉県警に生贄をだしてみました。


質の高い書きこみってなんだろね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:12 ID:kr0i0Aox

4nd ボー カレー
345山崎渉
(^^)