将来的には音声認識

このエントリーをはてなブックマークに追加
1       
ローエンドPCでDVDの再生が楽々とできるようになった今、
一般人が、PCのパワーを最大限に活かす用途は音声認識ソフトしかありません。

現状と将来について語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:32 ID:08gXamqb
!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:35 ID:???
ii
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:38 ID:???
(゚Д゚ )・・・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:48 ID:kLdQCtnA
OFFICEには高性能のPCは必要ないね
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:50 ID:???

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | >1を回収に来ました。                       板をきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・ 
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    東京都   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
     . ̄               .  ̄           
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:06 ID:xTYsWm72
音声認識を実用してる人っているの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:32 ID:zaUbM8TP
エレキギターでキータイプできるソフトとか無かった?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 05:01 ID:1iPK1NtV
>>7
おまえ、7,8年後には笑われるかもしれないぞ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 05:53 ID:???
>>9
まず無い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:25 ID:Omb6prys
おれは、音声認識使ってるぞ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:36 ID:???
ずっと前にViaVoiceをインストールして音声認識を使ってみた。
まず個人の声に最適化する為にテストを受けるんだけど、これがもう拷問。
読み上げなければいけない文が100個以上ある。
認識エラーと戦いながら文を消化していくんだけど、
ついに耐えきれずに半分ぐらいで諦めた。
それでも一応個人用に最適化はされているはずなので
試しに「ぼくはかれーがすき」と発音してみるとバッチリ変換された。
次は難しい文に挑戦しようと思って
「こちらかつしかくかめありこうえんまえはしゅつしょ」
と発音してみるとこれも完璧に変換された。
凄いぞ音声認識!
でもキーボードで事足りてるのですぐアンインストールした。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:49 ID:???
>>12
そうなんだよな。

ViaVoice98+VoiceATOKの時点で認識は実用レベルと思うけど
(ふつうの人がはっきりしゃべればエンロール無しでもOK)
タッチタイピングできる人には現状不要の物。
nifでも投稿少ないな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:24 ID:oc6CWIZx
音声認識でだいぶ楽になったように思いますが。
今使っているのは、Viavoice V8です。

タッチタイピングよりも楽じゃないかな。
(もっとも、相当研究したので、そういうことが
いえるのかも)
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:30 ID:lK9JIWOZ
ソニーに商品の問い合わせをすると音声認識装置で振り分けてる。
わりとちゃんと認識しているので感動した。
特定のキーワード認識レベルなら十分商用にはなってるみたいだね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:32 ID:???
>>1
スタートレックの見すぎ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 11:04 ID:DcuPnWwK
2ちゃんねらー 「逝ってよし」

HDDクラッシュ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:50 ID:bS8l5Y9l
あえぎ声もバッチリ認識できますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:05 ID:uvy1eDD5
age
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/02 01:09 ID:Xr9YfeQW
age
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:30 ID:wGovYyao
ネトゲとかで使えると面白いと思うんだけどね。そういう使い方はできないのかなやっぱ。
将来はヴォイスチャット等がでてくると思うけれど。文字なりの需要は死なないと思う。
両手が開きつつ文が打てることの必要性もあるでせう。
22 :02/03/10 21:41 ID:E7WoQrzz
だれか音声入力でここに長文書いてみてよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 11:39 ID:3ozBsKo9
たかいんだもんよ・・・・あれ。

そういえば昔黒子のランチャってのがあって、なんか遊べた。飽きたけど。
今はシェアになってるのかな?・・・・音声ランチャだよ。
24分かるかい?改行以外手を入れず。:02/03/11 16:11 ID:+wAGGuey
にチャンネルがの皆さんこんにちは、只今から、一太郎ボイス11、トン。
ViaVoice8、による、音声認識にロックの、行いたいと思います。
今日は、非常に関東平野は、晴れ晴れとしています。私の珍宝も、晴れ晴れとしています。
では、リクエストにお答えして、女の愛に声を、録音したいと思います。
ああいいいいいいいいラリーPガーリックある1句1句1句1句ん、
を0戸いいお明光営業マン行員、を0戸いい。まあまあ、ハンターがあって、
バーキット、バーターあった体育う風、いいツール、1句1句1句を売って、
行っちゃうループ、ページいいって、手Aで風いう。異常です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 04:41 ID:???
「イクッ」を「いっく」発音しちゃまずいやろ。
あと句読点多いね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 13:33 ID:???
マイクロソフトのフリーの音声認識エンジンだって
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/
27shakti:02/03/20 23:29 ID:???
しかも、ちょっと古いバージョンのです。
ソニーに添付されていたバージョン4です。

今度、3月の下旬に、バージョン6が出るそうです。
私は、ぜひこれを購入してみるつもりです。
ちなみに、私の使っているコンピュータは、
Athronの注釈で、メモリーは256バイトです。

今、Athronの注釈となってしまいました。
正しくは、900ですが、ちょっとおかしかったですね。
このぐらいは、実用的には、まったく問題ないと思います。

しかし、ViaVoiceはいただけません。
第一、修正がしにくいです。また、新しい単語を覚えさせるのに、
苦労が必要です。ボイスA19を使えば、ちょっとましですが、
値段からいって、ドラゴンスピーチの方がよいでしょう。

いろいろ調べた結果ですが、ドラゴンスピーチのバージョン6 では、
Pentiumの500以上、メモリーは256メガバイ水上だそうです。
「メガバイト以上」というのが、ちょっとおかしくなってしまいましたが、
あいて、これも修正しませんでした。私が、本当に音声認識装置で
書いているということを、わかってもらいたいからです。

ちなみに、英語のドラゴンスピーチも購入してみました。
私は、当たり前の話ですが、英語を書くのは苦手ですが、
英語の本を読みあげてみて限り、ドラゴンスピーチはかなり正確に
やってくれました。もっとも、英語の場合は、ViaVoiceでもよいようです。

一つ大事なことを書き忘れていました。
私は、ちょっと高いマイクを使っています。
8000円くらい来たと思います。うるさい場所で使う人は、
これが良いのではないでしょうか。

ところで、みなさんは、どのように使われていますか。
エジプト学者の有名な先生は、音声認識装置を使っているそうですが、
私の考えでは、やや硬い文章に向いていると思います。
例えば、インタビューをし、それを普通の文章にまとめるとき、
良いのではないでしょうか。実際、今そういう仕事に、
スカウトしています。(スカウトというのは、もちろん誤り。
「使おう」のつもりでした)。

ただし、重大な欠点がありました。
仕事しようと思いましたら、数のような症状にかかってしまい、
(数は、風の誤り)そうすると、口が堅くなるんですよね。
いや、ノーすみません。口が重くなるのです。まだ、予備を使ったほうが、
いや、これも誤り。指を使ったほうが、ラクダという感じだったのです。
今、ようやく、風が治り、音声認識装置による仕事を始めようとしています。

これだけ長い文章を書いたのですから、説得力がありませんか。
こんな長い文章、タイプ地できますか。もちろんできるでしょうが、
信じてください、としか言いようがありません。
28shakti:02/03/20 23:30 ID:???
ついてですから、ちょっと別の話を書いてきます。
最近、10倍速9本を読む、といった本を読みました。
いわゆる、右脳的な読書を進めているのです。面白いですね。
私は、こういうものに興味があります。
コンピューターを使って、より仕事を楽に使用と思っているのです。

それから、障害者のために、コンピューターが活用できると思います。
皆さんは関心があるかどうかわかりませんが、世の中には、
うまく字をかけない障害者がいます。学習障害といわれるものの、
ひとつです。そういう人に、この音声認識装置は、貢献しているようです。
日本では、まだ使われていませんが、アメリカでは成功事例が報告されています。

要するに、身体障害者や、学習障害者、そして一般ビジネスマンや学生にとって
音声認識装置等のコンピューターは、すばらしい力となり得るのです。

これだけ書けば、信じてくれる人が、信じてくれるでしょう。
最後に書いておきますが、私は、パソコンソフト会社の回し者ではありません。
純粋に、パソコンを利用しているものです。
パソコンを利用して、学習能率をあげようと研究している素人です。

ではみなさん、私を信じて、
音声認識装置に挑戦してみてください。
ドラゴンスピーチは、おすすめですよ。
29:02/03/20 23:41 ID:AbUqXSge



私と一緒に●●を変えませんか!
そっと覗いて見てね!


http://naomi8.taravailathome.net/naomi8/





30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 08:03 ID:4n0GV/EB
認識と同時に
発声ソフトも進化してますな。
ゲーセンで自分の馬の名前を実際のアナウンサーの声で読んでくれる
ゲームがでてます。それなりに違和感は少ない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:15 ID:Xd5mSsKS
viavoiceって、実用レベルになるまで苦労するんか?
32shakti:02/04/19 20:40 ID:FzpE1qlP
>>30 音声合成ソフトのうち、ドラゴンver.6に付録している
RealSpeakは、本当にナチュラルな声です。
L&Hのホームページでたしかめることもできます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:29 ID:???
それでも日本語は音声認識を実現しやすい言語らしい。
音の種類が少ないからね。

音声認識が実現したら、
音声認識でプログラムを作ったりするようになるのだろうか?
だとしたら、"ひまわり"とかの日本語プログラミング言語が
これまで以上に活躍する日が来るのかもしれない

…な〜んてね(w
34shakti:02/04/24 21:00 ID:FiSpkEYX
>>33 なるほど、確かに中国語やタイ語の音声認識をするとしたら、たいそう難しい
ものになりますね。日本語の難しいのは、かな漢字変換を適切にするだけかも
しれません。

私は中国語はわからないのですが、中国語の音声合成ソフトというのは、どの
くらいナチュラルな音声なのでしょうか。やはり、難しいだろうと思います。
(漢字の読み方自体は、そのほど難しくないのでしょうか)。

35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:18 ID:XDjN1kVo
日本語は音の種類がせいぜい112個らしい。
対して英語ではあまりにも多くてアメリカの学者ははなから数えるのをあきらめたらしい。
で「アメリカ人が数えないなら俺が数えてやる!」って大阪の楳垣実さんという英語の先生のが
数えようとしたが道半ばで御亡くなりに。
亡くなる前の段階で、「どう少なく見積もっても3万個はある」とのこと。

……合掌。

ホンモノの日本語を話していますか?
金田一春彦 著 
角川ONEテーマ21
571円(税別)

より出典。この本は新書だから気軽に読めるのでお勧め。


ていうか、さっさとまともな音声認識技術確立してくれよ!!!
36shakti:02/04/25 00:35 ID:bWvaZAid
英語の音の数は多いかもしれませんが、
英語の音声認識ソフトは、日本語の音声認識ソフトよりも、
優れているのではないでしょうか。というか、
英語の音の数がいくら多くても、それに対応することはそれほど難しくない。

しかし、スペイン語の音声認識ソフトなどは、もっと正確なのだと思います。
もっともこれは、単に推測しているだけですか。

-------------------------
余談ですが、電話の発明者ベルは、ヘレン・ケラーの自伝などにも出てきますが
障害者の人のために活躍した人らしい人です。とは言っても、ベルは、
直接には障害者のためになる大発明をしたわけではないでしょう。
しかし、現在では、ちょっと違ってくると思います。

音声認識ソフトや音声合成ソフトというのは、障害者にも関係があると思います。
LD(読字障害)というのがあって、文字がなかなか読めないのだそうです。
トム・クルーズなども、読字障害らしいです。
読字障害が多いのが、英語圏の人らしいのです。
(これに対し、イタリア語だとかスペイン語などの発音とスペリングがシンプル
な関係の言葉においては、読字障害は少ないそうです)。
発音が複雑になった、あるいは、文字・スペリングとは異なる発展を遂げてしまった
言語においては、音声認識ソフトは作るのも難しいが、より重要な役割を果たす
でありましょう。


37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:22 ID:eLFbjrsP
>35
お。面白そう。神認定します
有難う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:40 ID:solMgwp6
確かに音声認識の技術もそれに伴う変換の技術も上がってる。
かなりのものだと思うよ、それは認める。

けど、結局タッチタイプをマスターしてしまうと
「打つより声を出す方が寄りつかれる」という事実に気付いてしまう。

結局のところ、PCに慣れてる人には必要なし>音声認識
もちろんPC始めたばっかりでキーボード打てない人は音声認識の方がいいかもしれんが。

音声認識の真骨頂は、健常者の入力負担の軽減よりもむしろ
障害者に対するケアという側面の方だと思うYO
手が不自由な人にとって、音声認識はスゲー助かると思うし。
そちらの分野では、かなり役に立つと思われ。

けどまあ漏れ達にとって
「昔SFや漫画で見て想像していたほど便利な代物ではない」ってことではないでしょーか
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:03 ID:UhuxV+QP
>>38
スタートレックの世界に憧れてる人は意外と少ないのだろうか?
初心者には声で操作出来るようになるというのはかなり革命的だと思う。
それに声紋で個人を識別出来るようになれば、セキュリティーの面でも
応用範囲が広がるんじゃなかろうか?
マウスとマイクしか無くて、「自分だけにしか操作出来ないPC」とか。
…なんか軍事方面に応用することを考える人間が出てきそう。
確かマイクロソフトもキーボード無しのコンピューターの可能性を
真剣に考えてたんじゃなかったかなぁ?最近そんな記事があったように思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:10 ID:t0zQgm7m
ニンジャー!!

キュルキュル、ブォオオオ〜〜〜〜〜〜ン
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:29 ID:eLFbjrsP
音声入力出力の強みは画面を見ていなくてもいいこと。

キーボードに張り付いていなくても
ほかの事をやりつつPCの特定の仕事ができることじゃないかな。
帰ってきてpcの電源入れてからコート脱いだりコーヒー入れながら
メールチェックとかしてくれたりするのはそこそこ便利じゃないかな。

無論複雑な作業や処理をやらせようとしたら難しいと思うけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:29 ID:eLFbjrsP
>40
フランス人かお前は。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:39 ID:???
>>42
コンニショワ〜〜〜ン
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:51 ID:UhuxV+QP
>>41
それに、ウェアラブルコンピュータが実用化されると、
キーボード入力より音声認識の方が実用的。
携帯メールの煩雑さを思えば明白。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 14:03 ID:eLFbjrsP
>44
街角でマイクにぼそぼそつぶやきながらなんかしてるの思い描くとちょっとなえるけどね。
将来的にはそっち(ウェアラブル)方向でしょうなぁ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 15:17 ID:???
一人でぼそぼそ(認識させるためにはきはきかな)しゃべってると、なんか恥ずかしくない?
思いっきり独り言だしさ・・なれると違うのかな
むなしくなりそう・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 15:38 ID:v+xRW7aK
>46 電車の中でえんえんと独り言を言っている人を見つけた。
  どうも小型の携帯電話の一種で話していたらしい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 15:43 ID:v+xRW7aK
>38 ポイントをついた発言! 
  しかし、人間には書くほうが楽チンな人と、ディクテーションのほう
  が楽な人がいると思います。極端な例ですが、自閉症でコミュニケーション
ができない子供が、キーボードではちゃんとした文法の言葉を綴れたという
ノン・フィクションもある。逆に、書字障害の子供に、音声認識ソフトを
使って有効というデータもあり。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 15:49 ID:wUHsJGX2
音声入力方式のランチャーがあったが、
ちと改良すれば割と使えそうな予感だった。
いちいちマウスやキーボードでスタートメニュー開くよりも、
一言喋るほうが速い。

「ニンジャー!」
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 18:10 ID:eLFbjrsP
>>49
そのソフト、ニンジャじゃなくって黒子っていわない?(w

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se088337.html

ニンジャー!の元ねたはアレだとはおもうけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:48 ID:???
音声認識-音声コマンドTool
www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/vcmd.html
これフリー
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:44 ID:IRdu6ZEo
音声式のデスクトップセクレタリー欲しいなぁ・・・・。
後何年くらいしたらできるだろうか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:18 ID:???
うちには、マシンルームがあって自分の部屋には100インチオーバーの
壁面埋め込み式ディスプレイしかないね。

マイクを使って別室にいるスタッフに指示を出すだけですべて操作できる。
今年は10人ほどスタッフを採用したけど3人は使いものにならないんで
ゲイツ君のところにあげたよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:54 ID:???
先日別スレに書いた文章なんですけれど、
便利に使っている人もいます。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1019292959/15

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1019292959/21
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:17 ID:jPBJSB2w
どっちのスレもなかなかのびないすな・・・・。
今ネトゲで有効活用できないかって思ってる。
片手でも拘束されるとキータイプは辛いので、
ただ、今はViaまでまわすお金がない。
56    :02/05/20 01:19 ID:???
今は一人の声聞き取るのもやっとだけどこれが2人同時に聞き取れるようになった
あとははやいだろうね、すぐに何百人が一度に喋ってもマイクの性能とcぷが許す限り
聞き取れるようになる
基本的にコンピューターがやることは人間を超えなきゃ意味がない
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:10 ID:???
人間って多人数の発現を同時に聞けるんだろうか?
一見理解しているようでもPCがマルチタスクで複数同時実行しているように
見せているのと同じな気がする。
ということは音声認識ソフトも補完機能を強化すれば2人位は何とかなるかも。
数百人は無理かと思われる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 17:13 ID:???
 
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:58 ID:Dcl3sz1d
音声認識は、常識っていうか、基本的なところが馬鹿なんだよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 20:02 ID:???
速さよりむしろ手が空くという事がメリットな気がするが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 20:42 ID:MSTAZT3i
一人でしゃべるのに抵抗がある世代とない世代で
デジタルデバイドができそうだね
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:03 ID:???
>>60
その時、右手はなにを握っているのでしょうか?
左手はティッシュですか?
ハァハァ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:13 ID:???
>>62
なるほど、エロゲという活用法があったか!
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:29 ID:???
オパーイ型マウスなら技術的にはもうできるよね。
シリコン製でさ。暖かくて柔らかくて、ワンボタンになるので欠点だけどさ。
横に二つ繋げて両手で揉めばオッケーだよ。
ハァハァ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:07 ID:???
ハァハァ
って言ったら何て認識されるあるか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 11:06 ID:sWEO7Nlu
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
と認識されます
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:37 ID:vO263FgK
68 :02/07/23 02:31 ID:TCQfxkFJ
age
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:34 ID:0V1aIwtc
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:48 ID:9l+ulsbU
エルカースあげ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:58 ID:???
俺も一人で喋るのは抵抗あるな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:05 ID:???
一人でぶつぶつ呟くのに抵抗あるからなぁ
今兄貴と同居してるんだけどこんな環境じゃ絶対使いたくないよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 20:03 ID:am+zHX/X
寝そべったまま入力できる音声認識の勝ちでしょ。
殴り書き的なメモにはいいんじゃない。

あと大量に文字を入力する羽目になったら、必要だと思うよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:28 ID:H3Kkv9FK
音声認識はドキュン
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:10 ID:???

>>74ハド木ゅん

音声認識ダメだな
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 19:36 ID:8DzvoZu2
み〜んみんみんみん
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 21:16 ID:gxUOQw2D
変態ぽいな。
78はげ:02/08/10 21:19 ID:???
音声認識はかなりレベル高いのがそのうち出るでしょう。
なぜならボクのすんげー聞きづらい声を解析してますから。
そう、まるでろれつのれろれろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:04 ID:zjbq1WbN
実際問題として、屋外はどこに行っても騒音があるし、
家ではガキとテレビがうるさいし、
会社では声に出して丸秘のメールを書けないし、
使える環境がほとんどないのだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:14 ID:???
>>24 異常です
ワラタ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:26 ID:???
文章入力はキーボードのほうが楽だけど、併用できるとより便利かも。
ホームポジションのまま「ペーストぉぉ!!」とか言ったら
さっきコピーしたものがペーストされる、とか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 03:34 ID:???
米陸軍
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 15:49 ID:hiruY8lY
アメリカの新聞から

Another excerpt:
"Develop a fluid speaking style.
Slow and halting speech is not well understood.
Long phrases are better understood than short
phrases and short phrases better than words.
Don't wait to see the results; keep dictating."
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 16:53 ID:qCUWiSZn
viavoice9持ってるけど、まだオススメできる出来ではないよ。
認識率は上々なんだけど、やはり微妙に間違うから、それを後から手で修正しなきゃならないのよ。
その修正時間を入れると、結局キーボードで打つのとあまり変わらない。
声でwindows操作するのはほとんどオマケみたいなもので、かえって手間がかかる。
ヘッドセットずっと付けてるとかなり邪魔だし。
まだ買うな、待て。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:21 ID:XzTeb3iX
あと30年待て。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 09:19 ID:NwNLgg1h
独り言いいたくない
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 10:17 ID:Q1cI0jic
スタートレックみたいな未来には憧れる
「コンピュータ!○○○を計算!」
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:55 ID:R4LgFNdD
「鉄腕アトム」とか「2001年」とかを見てコンピュータに対する変な幻想を持ってしまった人が多いな
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:04 ID:zqOyL2IO
シーマンの音声認識ってどうなってるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:53 ID:+vJKjrCV
コンピューターに向かって話すのは、思考プロセスをかなり妨げる行為だという。
なぜなら、考えることと話すことはどちらも、その時点で活動している短期記憶
を引き出す作業だからだ。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20001011304.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:37 ID:AzNsj+g1
ViaVoice V10正式発表キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/27/12.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:32 ID:T76nTGaU
音声認識人形ってどうなってるの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 23:53 ID:vhlEZop/
ViaVoice9使ってる。
エンロールとやらを頑張って辛抱強く行うと、驚くほど認識率が
上がるのは確か。
ただソフトのフル性能を10としたとき、これでほぼ9割かたの
領域には達してるんじゃないか?
マニュアルには作成した文を修正することでさらに認識能力up
みたいなことマニュアルには載ってるが、エンロールすらきちんと
やればあまり意味無いんじゃないか? どうよ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 07:10 ID:???
マイクの前でオナニーしてたら、



                マイク(28:黒人)が覆い被さってきた(´Д⊂)オシリ イタイヨー
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:29 ID:cmHUrL4c
バブル世代のおもちゃ
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:28 ID:???
はーどーそーんー
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:16 ID:AVybrbFm
この分を門前に直訴フォトで入力しています。
今日は良い天気でした。明日も晴れるでしょう
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:37 ID:???
音声認識なんて居らね〜。キーボードとマウスで操作すればいいじゃねーか
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 04:48 ID:Zjb6YujG
応募は5,000人式辞システムは携帯電話で実際に使われている。
これはコール法下行路増リス後海洋蓄積された2つの音声プロファイルを比較しそれを綿密に見ることで見分けることができる。
だが私の定義ではこれは音声認識とは言いがたい。
あなたを登用にして、王の音声認識で歩歩9初の渡島それを区別を譲ることもできるだろう。
やはり素晴らしいことだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:03 ID:fJvkid+P
>>93

>マニュアルには作成した文を修正することでさらに認識能力up
>みたいなことマニュアルには載ってるが、エンロールすらきちんと
>やればあまり意味無いんじゃないか? どうよ?

これは、私にも関心があります。
と言うか、いくら修正してもなかなか学習してくれないと言うのが、
私の悩みです。そんなことならば、わざわざ学習させなければいいじゃないか。
そんな風にも思います。

101名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:08 ID:VdEfqxRl
最新のViaVoice10買った奴いる?
宣伝文句のとおり認識率向上してそう?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:16 ID:l+bXd6Ym
同じこと言ったのに認識するときとしないときがある。
103102:02/09/20 22:38 ID:8mP845CU
日夜ボイスの使い方
ViaVoiceの使い方
ViaVoiceの使い方
やボイスの使い方
ViaVoiceの使い方
ViaVoiceを使い方
にはボイスの使い方
や小石の使い方
ViaVoiceと使い方
ViaVoiceを使い方
や分子の使い方
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:04 ID:xA8lX14B
27.3%
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 00:33 ID:vffGl2V+
ViaVoice10とATOK15使えば、かなり使えるのではないかと思うのですが、
他の人はどうですか。買った人はいませんか。
私はViaVoice8とATOK15を組合わせています。それでもなかなか使えるわけですから、
新しいバージョンのViaVoiceだともっと使い心地がよいのかなぁと期待しまうのですが。

それともATOKの進歩に期待した方がよいでしょうかね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:46 ID:???
仕事ではどうか知らないけれど、これは兄ちゃんへの書き込みには
日夜ボイスで行くことに決めた。
AT合計は使ってないけど、バージョン10円のアップデートは申し込んだよ。
Q8環境ではちょっと不安定なので(うちのマシンでは
バージョン中にはちょっと期待している。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 03:50 ID:e4HiAdpZ
まだまだ問題点山積み
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:44 ID:???
手の使えない身障者には必需品
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:36 ID:WyjzNEoF
不特定多数の話者による雑談を認識できるようになるまで、あと何年かかりそう?
会議や取材のテープ起こしができるレベルに到達したら、爆発的に売れると思うんだけど・・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:50 ID:d0X3woQ4
そんな時代になったら、会社の上司の悪口とかいえなくなるな。
トイレでもどこでも、マイクと音声認識が仕込まれて、検索キーワードにかかったら
即、通報が行くシステムとかでそう。。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:59 ID:???
特定単数でも認識しないよ! 某サイトの比較記事を信じて買った NEC SmartVoice
4.0+付属マイクだけど、認識率9Xパーセントは絶対無理。MS Office買うべき?
それともViaVoce10? 読み上げ確認とかしてくれて、画面見ないで文章入力出
来るようになるまであと何年かかるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 19:33 ID:C08EZltS
30年
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 19:59 ID:q07+LUTM
マンコでおなかいっぱい
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:00 ID:q07+LUTM
エロだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

115名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 19:36 ID:OlWcun5q
This software can recognize voiced speech, but it takes several hours to configure it so that it doesn't make lots of mistakes.

For a person who has Arthritis of Carpel Tunnel this is a great program, but they likely will need to voice out commmands for several hours to ready the program for near errorless preformance.
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 23:08 ID:Tt4jjwS5
キーボード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>音声認識
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 05:09 ID:k34mieD8
戦認識の現状は奇形が人間の慢性を受け取りその中から登録された大鳥居が出資するものを見つけそれる富豪としてコマンドを実行する。
実はとてつもなくアナログの下げを肯定だ。
そしてその1番の問題は人間の声は回収に機会にそれを認識させようとしている点だ。
だって声は人それぞれ一定違いまた言葉も人それぞれで違う。
世界中に元号を過ぎさらに方言などがどこにでもあり人それぞれで話す癖を持っている。
ある人の言葉が完全に超えて移しても同じ言葉を他の人がしゃべっても雑音にしかならないことがある。
入力方法で人形を優先しすぎているのだ。
キーボードを今1度見てみればあまりにも人間の報道から頭いいインターフェースだということがわかるだろう。
機械に合わせた方が楽なこともある。
多くの人がキーボートで何の問題もなくチャットができるように私たちの毎分も変える必要がある。
王新しいもうひとつの原稿が必要だ。
そうでないといつまでも夢のまま。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 17:56 ID:CxGR9IpG
外出だとも思うが、レスを全部読む元気は無いので、質問します。
音声認識ソフトでテープにとった会話をおこすことは不可能だろうか?
マジレスキボーン。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:30 ID:KZHf/Htp
ほとんど無理>>118
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:34 ID:???
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 23:13 ID:vcj+6zwH
>>118 おいおい、ICレコーダーじゃなくちゃ、保証できないと
いうのは、知っているだろう? 
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 23:24 ID:o9PtUlV3

パソコンよりも、入力が大変な PDA で音声入力できると楽だなぁ・・・。
でも、外でモバイルしてるとき、マイクに一人で音声入力していたら
変態と思われるでしょうね・・・・(笑
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 23:45 ID:njp7peZl
職場のパソコンがすべて音声認識だったらウルセーだろーな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:03 ID:GgHfmG40
今日、職場ででかい声で話してるヤシがいた。
うるさくてブチ切れそうになった。
音声認識なんて使われたらたまらないよ。
125118:02/10/05 00:47 ID:ub/vmdvQ
>>119
ありがとう。
>>121
ICレコーダーなら大丈夫なの?無知なんだが…
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:02 ID:???
ViaVoice Ver 10でやってみた。>118

ソースはインプレスのスタパトロニクスTVの今週分、2002年10月2日(水)放送
ttp://impress.tv/im/article/stv.htm
最初の1分ぐらい。頭の音楽とかも入ってるから、
会話の録音とちょっと違うかもしんない。

主催節水1スタッフ水ますすぐ上香港はこの子は、お相撲平穏破片遠征
が他の間に挟まれ和平案今は9地域の固有9いけすのですけど命運ヒッ
ト中にですね院付属の部植わって益軒へんの算定ムー時の湖の風趣の
ですけども原因で組み込んで初外付けのはずでフル使用ですね氏妹尾
男その後の9つく売れている2. 5インチテープ張りその梁はります4,000ス
ルメする朋友いうファンを収容の届くはついてますウィーンに、ぐずつく家
を雇用する:でもまた何も入っていないケースなんで古いのが日本です
湖組み込んでみますちょっと辛いあああんかねぇものなのよこの作り替
えAモチーフ考え遂行手法Sムー

127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 05:45 ID:Lv/zrX9d
キーボードが使えないから音声でパソコン操作しようっていうのはオヤジの発想!
音声はダサいし、目の前で使われるとキモい。
音声認識って時代に逆行している。
アナログでアナクロだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 14:44 ID:???
だれもパソコン操作しようなんて思ってないって。
もともとの発想が、秘書付きの個室で仕事がしたいっていうのだから。
気の利いた秘書なら年間20,000,000ぐらいの経費がかかるし、
それを100,000ぐらいのPCとソフトで間に合わせようっていう欲の深い話なわけよ。
確かに、部長課長以下全員が机を並べているような職場で、使われたら
たまらないなぁ。
まあ、AI付のエージェントが開発されるのを願って、開発費の1部負担をしてるってとこかな。
「コンピューター・さっきの打ち合わせの議事録まとめといて。明日の会議室予約もね」
129118:02/10/05 23:08 ID:???
>126
ありがとう。
使いモンにならないみたいだね。

がっかり…。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 06:16 ID:AVuG+Ota
日民主主義とは多数決だの価格。
今1番人数がいるのは40代後半の団体が最大。
横並び長い間にまたがる中氏育ってきたために自分で生きていく力がない。
企業にも目に針のように働き続けなければそれが最良だとしか考えられない。
その割に企業や宿直場の自分の地位権力を乱用する。
推計に自分の世代の価値観に合わないものは排除する。
昔の歌やアニメまでメークが盛んでこれからの人間を育てようという気配はない。
むろんはアカデミックな世界も同様。大手会場
この世代の人たちが正直要塞。
頭は堅い支持層権力にしがみつく子さんに目をむけな若者批判はある
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 04:31 ID:3UVTDbIq
よほどのブレークスルーが無い限り音声認識は使い物にならない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:04 ID:j5hCJV/1
不確実、非効率
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 05:10 ID:XgrQqq/s
文系、とくに文学部の学生さんなんかは、
演習で洋書を読むことが多いでしょ?
俺も経験があるが、長い訳を作るときは、
声に出して読む方が、タイプするよりもはるかに早いんだよねえ。
10ページ以上にわたって訳を作らにゃならんときなんか、
タイプしてたら追いつかない。
そーいう学生さんだったら使っててもいいと思うんだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:04 ID:PJ1SgaaN
音声認識は
滅茶苦茶。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 04:55 ID:HOaNu2lY
使えない
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:19 ID:6UxUkPcH
音声というのは非常に効率の悪い情報伝達手段である。
効率の悪さはいわゆる伝言ゲームで簡単に証明できる。
短い文章ですら伝える何時間かかりしかも聞き違いや誤解が累積していく。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:20 ID:???
ViaVoice10使ってるんだけど俺の英語認識してくれない・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 04:42 ID:0NxwvuRw
ttp://review.ascii24.com/db/review/soft/voice/2001/03/08/623839-000.html

これが参考になるかと思うが。
少し古い記事だけどね。
つまりこのときよりも現在は改善されているということかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:27 ID:kOSKs2kz
音声認識は永久にDQN
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 15:10 ID:W+1mWUu3
Via Voiceミレニアムのシリアルナンバー誰かしりませんかぁ?
なくしちゃってわからなくなっちゃったんです。お願いいたします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:40 ID:1QwNgbSl
話すより手を使ったほうが楽
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 08:48 ID:sW+eQUKa
>>136
感情が伝わりやすいから良い点悪い点はあるだろうね

マイクを高級品に変えたら結構いいのかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 04:40 ID:QfUuiEWY
マイクを変えても音声認識は本質的にDQN
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 04:34 ID:r37QhXYg
音声認識をにおいに例えたら,真夏に工事現場で週末いっぱい放置されていた仮設便所だ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0010/05/nichols.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:19 ID:X3j7P90B
ドラゴンスピーチ・5を持っているけど最近OSをXPにしたら途端に
インストールできなくなった。でホームページでみたらだめっぽい。
あきらめられず、直接電話してみると、担当者いわく「使えません」
だと・・・アップグレードもなし。6を買うしかないらしい。
よくある話だが、やられたみたいな感じで後味が悪い。
担当者の冷たい営業トークはさらにこの会社の体質をものがったって
いるようだ。オタクノ商品は二度と買いません。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 23:59 ID:hNSp8beD
仮設便所(w
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 07:56 ID:jLRtEZF/
音声認識は臭い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:33 ID:0bn11B64
うちのパソコンは 「電卓!」 と叫ぶと電卓が起動するよ。
他の単語は面倒くさくて登録してないけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 03:48 ID:X2avdc5R
こうした技術すべてには,かくも長い時間がかかっている。
というのも,私たちはいつも,こうした問題はすべてコンピュータの
パワーの問題だと考えたからだ。今,私たちはそのパワーを得た。
明らかに,そんなことはウソだった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 22:19 ID:6YvxCEpK
箱が見ることも欠
ほか見ることの決意
方が見る豚の鉄
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:28 ID:Nl7JhQo7
音声認識には期待しない方がいいよ。
実態はプープークッションと同じレベルのローテクみたいだから

http://www.zdnet.co.jp/news/0202/05/e_dvorak.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 08:18 ID:Mt3GVb9z
PCと会話できたら、楽しいぞー
それには音声認識は、もっと発展しててもらわないとな
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 09:48 ID:HJC6vuPy
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:10 ID:iPCL1la0
>>152
冷蔵庫と会話しててください
楽しいぞー
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:19 ID:RgOj7aLm
>>151
うちの大学に音声認識の専門家が来て話ししてったがやっぱ凄く難しい
技術だと思ったよ。文節によって人間の発音はめちゃめちゃぶれるらし
くて、同じ「ん」でもマンガの「ン」とインドの「ン」は天と地ほども
発音が違うらしい。その証拠にその人はテープを持ってきていて、その
テープに録音されていたのは人間の会話(ただし、冒頭がカットされて
いて文章の途中から始まっている)だったんだけれど、冒頭の一部を
カットしただけで、人間自体の認識能力も著しく低下してしまうのが良
くわかった。こりゃぁ、解析的にやるのは相当大変そうだなぁ。っての
が素直な感想。ぷーぷークッションと同レベルの技術を使わざるを得な
いのもよく分かる。

だけどさ、リンク先の文章読んで思ったんだけど、文脈の中で単語・文節・
文意を認識する技術に関しては日本語FEPのおかげで、日本の方がはるかに
進んでいるよね、英語圏より。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:24 ID:2QzDjHjw
だから音声認識技術は苦労の割に得られるものがほとんど無いんだよ。
その点に気づかないでだらだらと研究を続けている研究者はDQS。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 04:12 ID:MlmibRzV
>だから音声認識技術は苦労の割に得られるものがほとんど無いんだよ。
本当に認識率が高ければ、いくらでもビジネスになる。
実際に...
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 04:45 ID:O9Xaf8I4

    ,,∧,,,,∧,, 。o0○ ぷ
    ミ o^v^o彡  
 ミ.  ミ つ旦と彡   
 ミヽミ      彡  
 ヽミ,,,,,o0,,,,,0o,,彡
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 21:39 ID:2nQRBhI9
>本当に認識率が高ければ、いくらでもビジネスになる。
ならないって。音声認識技術は筋が悪い。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 00:13 ID:9vdllWZ5
認識率って今どれくらいなの?
161IP記録実験:03/01/08 21:53 ID:0HXxBWoa
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:08 ID:PrfQg5Xh
音声認識とネットとの相性の悪さは否定できないのだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:19 ID:L6xXck7+
なんと
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:33 ID:LxjiPJvW
最近DragonSpeechが、プロフェッショナル版を出したそうですね。プロフェッ
ショナル版というのは、様々な機能が付いているそうですが、驚くべきは値段
です。なんと定価90000円だそうです。どんな人が購入するでしょうか。あま
りにも高過ぎますから、私は全く関心がもてません。

なお、アメリカではどのように使われているかがホームページなどで説明され
ております。要するに、法律関係だとか、医療関係などに使われているようで
す。それらの業務は、限定されたテーマで、専門的な用語を使う傾向があるの
で、音声認識がかなり使いやすくなるのでしょう。もちろん、日本語ではなく
て英語で音声認識ということが、最大のポイントかもしれません。私は、Drag
onSpeechの英語版だとか、ViaVoiceの英語版を使ったことがありますが、かな
りよい音声認識です。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:47 ID:U+a81AL1
2chブラウザ以外からは見れないようにすれば軽くなるんじゃないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:52 ID:+Z0n2VLr
うまいぼうまいうー
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:11 ID:eUMOOwwh
キャップでの書き込みは?やっぱりIPとられるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:24 ID:2tn0jMyw
記念カキコ
169IP記録実験:03/01/09 01:41 ID:/HgeiX4O
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:59 ID:Z5Aei/Lh
infoweb、、なつかしいな
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:07 ID:TTFyfYuK
>>214
あっ?やんのかコラ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:58 ID:fn5ZHtQG
>じゃあさトップに閲覧料1分1億円て
>かいといて訴えられるたびに請求したら良くない?

これが社会人のいう事か?

大笑い。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:47 ID:7VLur44z
とまった
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:03 ID:KWaKetUe
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:14 ID:N2Cgypxi
やったね。いただきました!
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:54 ID:g23gLTO1
浮上します
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:17 ID:lI/eJaDE

ほんとにもったいないね、、、
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:18 ID:LALZAu+J
半角板がおもしろい
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:51 ID:HWt9rS6C
288 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:56 ID:rLfxQ17l
>厨房板は本当に閉鎖なのか?
初耳。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:31 ID:hJBq+KCT
【最後の砦】書き込めば今年合格できるスレ【神頼】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1041636818/
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:33 ID:Ha3eHnK/
2002年2ちゃんねるアニメランキング1位のアニメに・・・・

モナーが出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

<<放送時間>>
1/12
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00 
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:33 ID:j/pAApQt
フュージャネイザン
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:55 ID:840SaJPo
訴えられたら捕まる?(^_^;)なんか勘違いしてるでしょ
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:53 ID:Wfyv2fV0
統計処理の限界
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 04:55 ID:iOU+8Z1p
安直に統計処理を導入することによってほとんど動くシステムができあがったが、
しかしそのことによって星占いの域を出ない似非科学的なものになってしまった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:48 ID:8Tstkvbx
「あいうえお」と発声しているのに「あいうえお」と認識されない。
それは音声認識が見せかけの認識率を取り繕うために、根本的に間違った
原則に基づいて構築されたシステムだからである。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 21:08 ID:Z4nIb7uq
これらの研究者が、ほとんど一致して自分達の困難を過小評価したり認識し損ねたりし、
独善的に自分達が進歩の途上にあると主張し続けるのは何故か。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:49 ID:Phs9FGB0
開発者は目の前に巨大な市場があると言っています。
しかし実際は10年前も同じことを言っていました。
そして、失敗を重ねてきました。AIと同じように・・・
それが音声認識の実態です。
189山崎渉:03/01/23 02:46 ID:Vsr33d1M
(^^)
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:25 ID:0HtJINff
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:02 ID:0HtJINff
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:53 ID:xYfUFjZP
age
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:19 ID:8xAIiPoK
>
いや、あんな嫁はいらん。
三下り半突きつけてやる!
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:19 ID:TOfMlanp
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:21 ID:iv9yrwBt
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:23 ID:nTTGqUxV
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:12 ID:K3rcK5oL
http://namihei.zone.ne.jp/cgi-bin/j_p_a/music/index2.html

尻丸出しじゃ風邪引くから
ふんどしくらいつけさせてあげましょう >

198名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:40 ID:QXoh0Ino
アホなガキを排除すれば多少はまともになりそうだけどな
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 17:58 ID:pMLnMIdy
FFXIで音声認識が出来たら非常に助かると思い試してみたが
ドラゴンスピーチでは弾かれて入力できなかった
ViaVoiceではどう?
もしくはViaVoice+ATOKだったらどうだろ?

200名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:14 ID:iy6ziLXr
過大な期待はすべきでない。
できることは限られている。
201世直し一揆:03/02/05 12:07 ID:cdoe32yA
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:40 ID:EhAknKn7
ネトゲでもあんまり活躍する機会は無さそうだな。
まともなデザインのPCゲームなら、キーボードの方が速いし。
その点FFXIは悲惨だね。PS2版と同じ操作体系を強制するってのは正気とは思えん。
ボイスチャットは面白いと思うけど、情報伝達には文字より遙かに
効率悪いからなぁ。ログ参照も難しいし。

現状のPCで使うなら、単語、一行位の短文入力とランチャー代わりかね。
喉の振動を拾って、無声音での通信を可能にするデバイス(骨振動マイクだっけ?)と、
マウ筋+簡易音声認識の機能を持ったソフトを5千円位で売ってくれれば、
結構面白いことになりそう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:25 ID:Qu6W8aHC
関連?スレ紹介

テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1044447073/l50

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 21:11 ID:Qu6W8aHC
音声読み上げソフトは、革命的にメチャメチャ便利!!
2ちゃんねるのスレを、まるでラジオのように音声で聞いてみませんか?

パソコンに文章を読ませることで、目が疲れず
よりたくさんのネット上の情報をPCから引き出すことができます。

吉野家などのあのゴルゴのFLASHも読み上げソフトを利用しているそうです。
すでに利用している方や、知らない人の情報交換の場所にしたいと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:01 ID:dmNTyKmW
不測の事態はやはり人力で
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:28 ID:6jXZunmH
ViaVoice10PROをATOK16で使ってる
音声コマンドは使いにくいからVoiceATOKとしてのみ
いいね
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:20 ID:h/EHRes3
 自宅での持ち帰り残業の稟議とか報告書とか表現が定型的な文章の下書き作成に
VoiceATOKを利用してる。
翌日会社で推敲しながらキーボードで修正して完成。

 家では寝転がっても入力でき、肩凝りも減ったが、会社では使えないし、
自宅でも家族に気味悪がられるのが欠点。

207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:55 ID:Wxf5Dx8M
あげ
208山崎渉:03/03/13 17:02 ID:nVdOvc6X
(^^)
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:56 ID:pWsmyCdz
秋葉原のあぷあぷでViaVoiceミレニアムを980円で放出してた。
ボイスチャット様に比較的良質のヘッドセット目当てで買ったんだがw
いま使ってるPCのOSがXPなので昔のPC引っ張り出してきて明日チャレンジしてみよう。
使い勝手が良かったら最新版買おうかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:35 ID:6/f0L9sF
メモリー食うだけ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 21:03 ID:9u00M+qT
英語のDragonSpeechは、すでにバージョン7が発売されたそうです。
だとすると、日本語のバージョンも上がるのでしょうか。
つい最近購入したばかりだという気がするのですが、さらに性能が上がっているでしょうかね。

IBMのViaVoiceの場合は、ここ何年かは続けざまに新しいバージョンがでてきました。
DragonSpeechも、バージョンアップの時代が続くのかもしません。

といって思い出したのか、全然バージョンアップをしていないスマートヴォイスとかがあるということですね。彼はもう音声認識ソフトを発売するのやめてしまったのかな。東芝のLalaヴォイスみたいでもありました。

212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 04:15 ID:pRGGCzw1
職場とかで使うんならこんなマイクはどうだろ

http://mediacom-japan.com/mute.htm
http://www.cta-gr.co.jp/shopping/o_merchandise/vcd_set.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 09:47 ID:Yv5/bSfG
俺は研究(文系)のノート作りにViaVoiceを使ってる。
論文そのものはキーボードで打つけどね。
両手をペンや書籍、カードやらでふさいだ状態でPCに入力できるのがイイ。
本人が後から判ればいいだけなので、これで十分。2ちゃんの誤変換みたいなものだ。
キーボードだと、書籍やカードからいったん手を離さなきゃいけないので、ちょっと面倒なんだよね。
最初は部屋でボソボソしゃべるのに抵抗があったけど、すぐ慣れた。
まあ、現状では用途はきわめて限られていると思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:03 ID:rdgS467r
音声認識 + タッチパネル式モニター ⇒ スタートレック
215山崎渉:03/04/17 12:23 ID:I+Y80SDf
(^^)
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:53 ID:Lr+7V+nc
日夜ボイス・・で入力してみたけど、実況とかにはいいんじゃない。
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ !!!!!
とか言っていればいいんだし。
217bloom:03/04/17 22:54 ID:Ft5lr2cB
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 06:18 ID:TIMjRtrE
音声認識はあまり良い技術じゃないね。
219山崎渉:03/04/20 06:00 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 07:51 ID:8aOK1d7R
保守


絶対面白いって
やってみなよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 10:51 ID:xFO+CycP
>220

初心者向けに導入方法を簡単にかつ
フリーでの方法を教えてクリ
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:06 ID:IDaESzkP
コンピューター、自爆シークエンスを開始
223220:03/05/10 11:58 ID:8aOK1d7R
>>221
MSOffice付属のやつがフリーで落とせる
詳しくは過去ログ読んで
どっか詳しいHPがあった

俺は今はViaVoice10proだけど、それを入手(wするまではフリーのMSの使ってたけど意外にかなり高性能
IMEの一部かなんかに組み込まれるんだけど

素人の俺にはこれが限界だ
でも音声認識は何より楽しい
これって大きなポイントだと思うけどなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:26 ID:lZVpBWNd
テープ起こしの仕事をやっているのでかなり気になる話題。
修正しなきゃならない部分の割合がある程度少なくなれば、
わざわざ金を払って人に起こさせる必要はなくなるんだろうなぁ。
かつて技術革新の結果、テープ起こしが速記者の存在意義を奪ったことを
知っているだけに、次はわが身かと……。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:58 ID:bdkFGfVC
結論は

キーボード>>>>>越えられない壁>>>>>音声認識

でよろしいか?>>226-230
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:19 ID:Fo9aPHky
ViaVoice プレミアムを今日購入しました。
ICレコーダーで記録した声を文書化したいと思ってます。

ところが、自分の声をとりあえず文書化してみたのですが
きれいに文書化してくれません。

ICレコーダーってかなり雑音が入るし、人によってしゃべり方が
ちがうので、正しく変換してくれるのでしょうか?

だれかやったことのある方いますか?

227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:09 ID:93W+AiAi
電子計算機と量子計算機の複合機が欲しい
228220:03/05/11 10:29 ID:iBQ2WchA
>>225
基準が分からん
実用性ならその通りでよろしいが

ただマジで楽しい
俺はそれだけで使ってる
それに左手にグラス持ちながら入力出来る?
だらけきった格好で長時間入力出来るのはいいよ

タッチタイピングの達人には理解しがたいんだろうけどね

>>224,226
テープ起こしに使うのには例え自分の声でエンロールできても技術的にまだまだだと思う
大体ビアの変換機能がダメダメだからね

VoiceAtokで音声タイプモードにして変換は手動にするのが実用的かつ最強
                                                     だと思う
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:05 ID:i5ZwiqMj
ドラゴンスピーチ日本語版もver.7の発売決定。
五月下旬だそうだ。(ver.6のときは、遅れたが今回はどうなんだ?)
ヴァージョナップする必要があるのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:11 ID:Hd/a9KOC

研究室でVia10とdragon6があって、ほとんどインストール直後の
初期状態で試しに同じテキスト(かなり長め)読み上げたら、変換はdragonが良かった。
音声認識としてはそれほど違いは感じられない。

ボキャブラリの持ち方や文節の解釈方法?がdragonの方が賢そう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:05 ID:edM2WOgm
Via重いですよね
性能的には満足してるんですが
今度はDragon7に注目
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:10 ID:erDo8vwF
銅鑼7ホスィ…  
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:10 ID:U8/Ushca
 1:事実に対して仮定を持ち出す

 2:ごくまれな例をとりあげる

 3:自分に有利な将来像を予想する

 4:主観で決め付ける

 5:ありえない解決策を図る
234山崎渉:03/05/22 01:55 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
235&rlo; 佐少厨磊 ◆raicHu/o9I :03/05/25 00:04 ID:XdTwm9qS
今日スタートレックに憧れてとある音声認識落としたのですが、
やはりフリーだと認識力が薄いですね...
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:22 ID:2sktEmsb
すれ違いだけど関係なくもないからふってみていいかな。
音声認識だけじゃなくて
音声創生も最近すごくないですか?
ソニーのSDRなどはイントネーション結構
違和感ないとこまで持ってきてますよ。
マシンであるという認識でならぜんぜOKなレベルだとおもうんですが。

というか、一回SDR借りて小一時間会話してみたい・・・・
まぁ馬鹿なのはわかってるけど。どのくらい認識してくれるのか。
237山崎渉:03/05/28 16:54 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:35 ID:bHmkkFvv


音声認識ゲー
【志村】『オペレーターズサイド』PC用体験版を配布【うしろうしろ】
http://www.playstation.jp/scej/title/operatorsside/
239_:03/06/02 00:44 ID:F4rysHJb
240_:03/06/02 02:19 ID:F4rysHJb
241_:03/06/02 03:06 ID:F4rysHJb
242_:03/06/02 04:33 ID:F4rysHJb
243_:03/06/02 09:03 ID:F4rysHJb
244_:03/06/02 10:30 ID:F4rysHJb
245_:03/06/02 11:57 ID:F4rysHJb
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:09 ID:5MmZPUsT
東芝のLalaヴォイス、結構よさげで
今度のダイナブックのウリがその音声認識じゃないの?

このスレみてるとドラゴン一番いいみたいだね。
VoiceATOKって何? そんなソフトあんの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:09 ID:j2X8YvYV
結局音声認識にはどのくらいのスペック必要なの?

文字そこそこかいてくれるだけでいいから。
アプリとか起動せずにさ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:50 ID:OtAYk3Ot
目標はハルだな、今のところは、雨は真剣だよ
日本はと言うと、家電融合の音声認識コンピューターだろ
子供でも、爺さんも婆さんも、殆ど知識無しに、使えるのが理想だよね

キーボードはは残して欲しい、いちいち文章書くのに独り言は、嫌ズラ
キーボードは形が変われど延々と残る思うし、思いたいし、おながいしたい!
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:30 ID:A6wKSyIT
みんなビアボイス?
それともドラゴン?
もしくはララボイス?

東芝ってこの分野でどれくらい強いの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 04:04 ID:EyuYt85g
音声認識に過大な幻想だけを作り上げてはいけない。
ユーザーがシステムの能力以上の幻想や期待を持ってしまうと、
裏切られたときの失望や怒りは幻想を全く持たなかったときよりも大きい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:16 ID:e43Xscju
>>250
21世紀後半だろうな、現実化するのって
252名無しさん@お腹いっぱい:03/06/15 22:09 ID:yJBBAXER
DragonってATOKでも使えるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 12:59 ID:qInD6MR4
>>248
キーボードは残るのでは。
キーボードでたかたか記述しながら
アプリの起動やら窓変更やらメール確認やらが声
音声命令+キーボード操作並行・・・
が僕としては理想。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:46 ID:ZqKJqvgP
95% forever
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:23 ID:Cksi/t8J
不合理
256ちよ:03/07/03 22:23 ID:5EbBYHpc
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:16 ID:cGisJZxV
すいませーん
ガイシュツかもしれませんが会議を録音して
文書化はドラゴンスピーチでは難しいでしょうか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:37 ID:92gTfk2V
認識率の算出方法すら怪しい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:14 ID:PttMY//f
英語は音声認識に向くので、かなりいけるが
日本語はまだまだですな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:40 ID:RecHROZk
英語もひどいもんだよ。
261山崎 渉:03/07/15 11:39 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:29 ID:W/1iB4jO
キーボードの普及速度>>>>>>>>>>>>>>>>>>>音声認識の普及速度≒0
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:39 ID:ys9G7FFn
100%でも使いたいと思いませんが、なにか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:07 ID:D0mW4KAp
L&Hジャパンつぶれた?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:50 ID:4tTiGdIN
コンピューターが音声認識をするようになっても、
コンピューターからボタンが消えることはないだろう。
人はボタンを押すのが大好きだからである。

by、1974年発売の本
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:51 ID:4tTiGdIN
>>264
え。まじですか。
いまのうちにデータダウソロードしまくっといたほうがいいのか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:59 ID:PF8fBcul
おい! おまいら!
IBMのViaVoiceを調べにボイスらんど行ったら、いつの間にかScanSoftに飛ばされたぞ!

IBMはソフトから撤退するのか?
ビルダーもそーすに逝っちゃってるし・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:52 ID:rC5dePHP
音声 認識ソフトは ScanSoft画 いいのか
教えてください 認識率はよさそうですが

どなたか教えてください
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 07:24 ID:tVh4OMWF
>>1
まぁ、20年近く前から音声認識装置なんて普通に使ってた訳ですが。(JHC-600でググってみ)
大量のデータ入力とか、読み上げさせてリストとチェックとかなんてのには非常に便利なもんで。

最近のソフトなら、より自由な文章の入力が可能になっている訳ですが、認識された文章が正しいかどうか目で見て確認するような使い方では、キーボードより便利な場面は少ないでしょう。
携帯電話でのメール入力とかは、あと1年もあれば実用化されるでしょうね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:12 ID:uF/k55HZ
>>269
2004年8月には、携帯電話のメールは音声入力になっているんですね?
271269:03/09/02 00:51 ID:nH3Q7QYE
>>270
まぁ、少なくとも一機種くらいは発売されてると思うが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 06:15 ID:P+txNNtP
売れないだろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 07:04 ID:c3pUj663
オレの場合は口で喋るより手を使うほうがはるかに楽だ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:05 ID:axa7Jq6c
障害者の方ですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:43 ID:MlgM1ATH
>>274

音声認識による入力ですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 04:19 ID:d1f7oizo
今時音声認識に過大な幻想を抱いているのは漫画の読みすぎの小学生くらいなものだろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:29 ID:U0rhcOop
P(W|A) は0または1の値でなければコンピュータにとっては殆ど意味が無い。

98%とか無意味な数字を競っているから音声認識はアナクロなんだよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 09:04 ID:JCsK/CRV
>>277
そうするとあなたは、typoは一切せず、
あなたの使うIMEは、必ず欲しい字句を選択対象に出してくれるのですか?

…って言うか、ほとんど意味が無いって、ほとんど意味不明だけどな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:22 ID:azV2Z6h8
完成するまでに研究開発費50兆円はかかるな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 09:20 ID:VbF5ClOA
音声認識の開発者すら使っていないのに、他人が使うと思う方がおかしい。
281 :03/09/24 21:43 ID:kSmE4xoc
ネタが・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 16:57 ID:R6iMyyMi
ICレコーダーで会議など複数の人間の会話を
テキスト化できますか?
マックでやりたいんですが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 17:11 ID:V0cskpyx
将来可能になる>>282
しばし待て、百年くらい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 17:45 ID:R6iMyyMi
んん?あらかじめ認識させないといけないから?
他人の声はまだ認識できないということ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:04 ID:avwoOxJA
2〜3ヶ月ほど前にどこかのニュースサイトで見たのですが、タグ情報のついていない
MP3ファイルでも音声の波形から曲名を検索できる(CDDBと連携?)オーディオプレイヤー
ソフトがあったと思うのですが、どなたか知りませんか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:19 ID:88cPbu/d
>>282
きびしいと思うよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:19 ID:UUyxudgH
 「プロパティ」で調節して「精度重視」に設定したら
格段に認識率があがったよ!!!

 IBMには2度も騙された!って泣きそうなくらい認識率
悪かったけど、滑舌の悪い僕でもズバズバ認識!!!

 IBMは「認識が悪いときはマイク投げ捨てる前に
”精度重視”をチェックして下さい」と大書すべきだな。
僕みたいにちょっと粘り強く調整する人ばかりとは限らない
からね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:35 ID:UUyxudgH
 シュールな小説書いて個人的に心理テストとかする際に、
手で入力すると、それだけで意識の覚醒水準が高まって
深い部分が出にくくなるけど、音声認識で文字入力できる
なら,慣れてしまえばこの問題はかなり回避できるか、
あるいはより少なく出来るかもしれないって思う。
 やっぱめまぐるしく変わる考えとかイメージを捉える
とき、ペンやキーボードの速度で捉えられるものと、
音声認識の速度で捉えられるものとでは、かなり違う
と思う。録音して聴けばいいじゃないかともおもうけど、
やっぱり自分の声聴くのは気持ち悪いし、客観的に分析する
のには文字化したほうがいいよね。半分寝ながら半ば無意識に
呟いた言葉が文字として残るなんて凄いことだよ。しかも
他人に記録して貰わなくてもいいし、自分の録音した声も
聴かなくていいし、文字化の手間もない。そうかViaVoiceって
実は瞑想ツールだったんだ!
289287:03/10/03 14:49 ID:UUyxudgH
更に、USBマイクなら、アナログジャックでの入力よりも
よい反応を示すことを発見。僕のはなんか古いパソコンだから

サウンド回路がボロくて、USB接続で迂回した方がソフトウエア
側では明瞭に聞こえるらしい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 07:12 ID:yWXUcku5
P(y|x)のような空想に基づいた議論を完全に拒否する
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 16:21 ID:4h77Sn43
|しかが辺境んで入力されなかったようだ
φ多分協定を思い姿で
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:19 ID:qnCa3WGw
>290
>291
ちゃんと最初の音声認識
最適化をしなさい
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:43 ID:ZRwaDpkt
viavoiceってインストールするときに、
これでもかってほどいろんなexeが無断でネットアクセスを試みてるね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:16 ID:etp2kIbT
マイクを換えただけで全く音声を識別しなくなった・・・
また1から文章を読み直しか。面倒くさいな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:52 ID:7vcJsWuH
デスクマウス(普通にディスプレイの上に置くだけ)のから
ヘッドフォンマイクにしたら、俺も同じく音声を識別してくれなくなったよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 02:51 ID:n00Phav5
>>280 の意見は興味深くて、たいていの音声認識の開発者はパソコンに慣れていて
キーボードで十分と思っているんだよね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:47 ID:KHnUUBDd
「将来的には音声認識」とか言ってる家具死はおめでたい。
298つみき ◆wcmFRN81CA :03/12/01 18:06 ID:vPXp9Lym
おまえらには、ロマンというものがないのか!
299つみき ◆wcmFRN81CA :03/12/01 18:10 ID:vPXp9Lym
>>288
いいことを言った!!


便利だから使うだけじゃない
その行為じたいを楽しみたいから、使うんだ

パソコンと喋りたいんだ!
人間の友達がいないからね・・・

夢を捨てるなよ・・・


そして、>>288のいうように、
新しいツールは、新しい使い道を生む
(これは、別に新しくないけど・・・)

必要のためにだけ道具があるんじゃない
道具の数だけ、使う楽しみがあるんだ
300 ◆wcmFRN81CA :03/12/01 18:56 ID:vPXp9Lym
・・・・オモチャだな・・・・・・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 09:24 ID:tZAuSrdJ
音声認識はもきゅん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:59 ID:OxL+bI3D
使ってみれば楽しいのにw 

もきゅんとか言うてる香具師は絶対使ったこと無いね 
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:29 ID:n/59p7FQ
乗り換え版って言っても別に他のソフト持ってなくても大丈夫でしょ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:00 ID:Z3kTxxM7
車の運転中には音声認識は使用禁止。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:06 ID:TKYohZ1P
そのこころは? 
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:20 ID:vaxt8kL6
音声認識は赤字。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 07:22 ID:F5w5ntLi
>>304のような時代遅れキチガイがいるスレは


存在価値なし。
さいなら。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:43 ID:BJJl5COJ
音から意味を読み取るには、知能が必要だね。
人工知能
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:46 ID:BJJl5COJ
音から意味を読み取るには、知能が必要だね。
人工知能 の一歩手前まで行けば、音声認識が完璧になるのかも・・・

100GhzのCPUができたら、そんなことが可能になるはず。
そうなったらキャバクラとかは、衰退するな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:10 ID:cZgeNeQL
直接しゃべれる携帯使ってわざわざ音声認識でメール打つ、面白いな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 08:31 ID:mDLHRSB6
すぐに故障する。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:19 ID:vvYO01WQ
星新一の昔のショートショート、肩の上の秘書とかなんとか、読んだ人
覚えている? 人間の言葉を翻訳するパソコン鳥が肩の上にのっている話。
音声認識の将来だよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:31 ID:69sKK+ij
音声認識は重要な技術だ。
コンピュータが言葉を聞き取れるようになってくれないと、
asimoやQULIOや先行者みたいな人型ロボットが進化して人間に近づいても
こちらからの問いかけは文字入力しかない…なんてお粗末だ。

それにパソコンや携帯に音声認識がつけば、その場で話した言葉を
翻訳にかけて音声合成で返すという、ゲームのPSOで定型語句は同時通訳されたように
言語の壁を簡単に超えることもできるようになるだろう。
そのためには認識・翻訳・合成がきちんとできてないといけないが、悲観するものでもない、
数年経ってまだそれが不完全であっても、少なくとも今よりは進歩しているだろうから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:18 ID:mJpx7r2N
音声認識 自費で一人でつくれや。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:06 ID:diQLB3TH
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1044447073/

しゃべるほうは結構できてきてるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:43 ID:xfBpwKqV
しゃべるのと聞くのは大違いなのよ…
現在の認識エンジンのロードマップでは、

・不特定話者の認識
・ノイズ下での認識精度の向上
・特定単語認識エンジンのスリム化

この辺をどう対応するかというのが開発の中心。
特に不特定話者の認識は一番ハードルが高く、
PCレベルでもこれらを実現するにはあと5年は掛かるんじゃなかろうか。
ただ、日本でも音声認識ソフトが少しずつ売れるようになってきたから、
開発投資が期待できる。
とりあえず夢を買うと思って、今出ている音声認識ソフトを買ってやってくれ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:47 ID:QdB3d5qM
価格comにも情報あり
ホームページ用に詐欺のテープ起こしに使いたかったが
今のモノでは無理か。2010年ぐらいに期待
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:55 ID:UnUOTh9i
パターン認識を取り入れたシステムはことごとく破綻してるよね、何故だろう?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:07 ID:vCP0MbNt
>>315
どこがよ・・・
あのspeechエンジンは5・6年前にインスコしたが(MSDNからは発表の2年以上前から開発版をDLできた)
まったく使い物にならなかった事を覚えている

今ちょっと試したがやはり英語以外さっぱり
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:34 ID:16ZJh58X
王子様の命令
ttp://www.createsystem.co.jp/downloadc.html

お遊び程度ならできる音声認識プログラムランチャー
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 03:41 ID:TRx1/3C2
誰の言葉だったか。
「無知だから希望を持てる」
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:01 ID:2/OsZjMl
その無知ならむしろうらやましい「無知」
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:34 ID:7fwULSPu
人間の頭で認識できてるんだから、
やってできないことはない。ガンガレ
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:44 ID:pTZJ5UcC
人間の頭で認識できないようなしゃべりをする人間も居ることを忘れるな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:52 ID:6HbJpmlL
音声認識っていいもんかね。
たとえ100%の認識率だとしても、何かやるたびに喋らないといかんのは疲れないかい?
やっぱりキー操作に勝るのはSFにでてくるような頭脳に直結するものくらいじゃないかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:36 ID:34sYsiJD
ドラゴンスピーチの漢字変換能力はMS-IMEとATOKに比べてどうでしょうか。
教えて下さい。
327326:04/04/04 16:11 ID:VoXkusMk
あげ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:12 ID:5IYvFhpF

329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:55 ID:fN/2p0F8
age
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:04 ID:glgOqDOR
声を出さずに話せる携帯電話  実用化2010年ごろ?

「無発生音声認識」はしゃべろうとし意図した無音を口の動きだけで認識させる技術。
訓練なしで誰にでも使えるのがいい。読みとった信号を音声に変換すれば携帯電話に使え、
文字に変換すれば文章入力も可能だ。声帯を切除した人の発話補助ツールに応用することも考えられている。
現状では5種類の母音の認識をほぼ達成。認識率を上げるには多少大げさな口の動きが必要だ。
外国語への対応も検討されている。

by日経トレンディ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:12 ID:0E++Iazx
間違った読みで覚えてる文字が変換されなくてイライラすることはあるかもね

*例

「ガイシュツ」→外出

ハァ?既出だろ!ちゃんと変換しろよクソ音声認識がっ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:56 ID:8beX1WGo

333名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:52 ID:jNdLbhtU
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:18 ID:seevcOtd
定期上げ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:19 ID:RIfW5G35

336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:32 ID:Qs2Pcsz5
ドラゴンのメモリ消費量は多い方でしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:51 ID:wLVpx37u
ageに来ても誰も>>331に構ってないとこが笑える。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:33 ID:if+L5Ah4
誰かホロデッキ作ってくれ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:01 ID:+Dldc7dI
マジレス求む!

これまでVAIO(OSは98SE)でViavoice Pro 10を
1年ぐらい使っててかなり使い勝手もよくなったのだが、今度
新しくIBMのマシン(OSはXP)を買った。で、せっかく俺の声で
育てたViavoice Pro 10を、新しいマシンにも俺の声のデータとか
を移して、前と同じように使いたいのです。具体的にどうやれば
いいの?旧マシンのviavoiceフォルダに入ってる「user」っての
を新しいマシンのviavoiceフォルダに移しただけじゃだめなの?

誰か教えてください。おながいしますm(._.)m
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 10:48 ID:1cfytXa1
取説読んだ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:55 ID:sfDTqop7
取説読んだ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:58 ID:3ch8weMe
取説読んだ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:32 ID:PkD63/wG
取説読んだ?



344たーか:04/07/09 15:06 ID:l04OvGuz
ここで話者認証のお話が少しあったのでお聞きしたいのですが
今VOICE・Kという話者認証のセキュリティソフトを使っています。
もしその他に話者認証によるセキュリティソフト知ってましたら
ぜひ教えてください。価格は2〜30万くらいでお願いします。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:15 ID:XRkCzivm
答えてやりたいところだが、セキュリティ系のスレに逝ったほうがいいと思うぞ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:09 ID:qX0nhLPL
あげ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:41 ID:A/ZPAlDg
age
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:46 ID:lK/lNMNe
PC処世術 - 雑感:音声認識 ViaVoice に見た遅疑逡巡の露
http://www.kt.rim.or.jp/~abemo/pc/z20040820.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:48:29 ID:dDnVFKUN
ぬるぽ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 06:46:46 ID:uoAm7tHw
age
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:44:22 ID:nP3zpgrc
人工知能が無いと、音声認識は無理そうだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 06:16:32 ID:dD/dcyJK
NECが開発をしたらしいけどどうなの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:30:47 ID:zRz4b8/0
ほっしゅ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:14:20 ID:0LvNLSO5
AIと非AIの差なんてあってないようなもんだぞ
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:03:36 ID:CxANn/JI
音声認識ソフト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972416490/l50
音声認識だけで会話するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1025941449/l50
将来的には音声認識
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1010249246/l50

テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1044447073/l50
OCRのことなんですが…
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/996505150/l50
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:46:42 ID:wUk/vzHb
age
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:40:59 ID:nAKqzHQ0
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:49:43 ID:LYNhqkCT
「超人的」音声認識ソフト誕生?(上)
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/3150.html

SRSはわずか11のニューロンと30のリンクで成り立っている。
教授によると、単語認識ニューラル・ネットを構築する今までの試みでは、
数百のノードと数千の結合部が必要だったという。

…1999年の古い記事だけど、このSRSって技術は本物だったの?
そうだとしたら音声認識の精度が飛躍的に向上しているはずだけど。
分かる人いる?
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:41:20 ID:z87VzRF3
ドラゴンの音声認識(英語)がついにVER8が出たそうだ。
おれは、マジに株でも買おうかなと思っているんだが、
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:03:23 ID:el+i0swK
>>359
二行目はスレには関係ないな
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:30:49 ID:pkDaXJfT
まぁ、音声認識市場が上向きになるであろう、ということじゃないかな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:40:43 ID:hMQQN9Ph
このスレは死んでるにも等しいので
俺の妄想スレとして乗っ取らせてもらう。

5年後の車載音声認識装置

音「おう、何か音楽聴く?」
俺「うん」
音「どんなのがいい?」
俺「うーん、そうだなぁ…適当に日本のインストかけて」
音「分かった。(松岡直也のCDがかかる)」
俺「ちょっと暑くねぇ?」
音「ヒーター切った方がいい?」
俺「うん」
音「(ヒーター切れる)窓も開けた方がいい?」
俺「うん、頼む。半分くらい開けて」
音「(窓が半分くらい開く)最近、調子どうよ、女の方は?」
俺「最近、全然ダメでさぁ」
音「ダメってどんな風に?」
俺「デートに誘っても誰も乗ってこないんだよ」
音「あの娘はどうなったの、この前、この車に乗せた娘?」
俺「ああ、美紅ちゃん?彼女、彼氏いたんだよ」
音「そっかぁ、気付かなかった」
俺「それより今さぁ、気になってる娘がいてさぁ…」
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:34:30 ID:+ckjgXf1
こっちでもドラスピの話してます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972416490/l50
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:14:15 ID:hMQQN9Ph
よく考えたら音声認識&合成装置に洒落を言わせたら
すごいことになるんではないか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:08:50 ID:cbLIqclL
>>362
いわゆるナイト2000か
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 03:04:35 ID:lXRNJEZy
見てろよ、俺はこの分野で第一人者になってやる!
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:52:57 ID:FkJaaW2u
5年も経ってはみんなが使ってるって.
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:19:41 ID:M1acZUM7
経ったら、だろ。

みんなが使ってるだろうことは予想しているが
>>362まで流暢になることはないだろう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 06:38:50 ID:8IkhcjBP
すまん。ドラスピの認識ミス。
たしかに、362まで到達するのには、時間がかかるでしょうね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:11:20 ID:gyClxKhi
前までドラゴンスピーチ5を使ってたけど、
ドラゴンスピーチ7にバージョンアップしたら、
編集コマンドがけっこう増えていて、
なかなか実用的な文書編集ができるようになっていた
のでびっくり。
とはいえ、アタマの使い方がまだついて行ってなくて
まだかなりストレスがある。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:51:41 ID:fPD1XJ2o
age
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:49:03 ID:9d2EQhQx0
徹夜で仕事やってて、マイクつけっぱなしで寝てしまいました。
翌朝パソコンモニタをふと覗いてみると・・・・・・(((( ;゜Д゜)))ギ七年ャー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:08:29 ID:BqvMT/lx0
>>372
霊界からのメッセージでも書き込まれてた?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:25:35 ID:RG5ICnKZ0
普通に考えたら寝言なりいびきでは?
373はなぜアゲたんだ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:57:29 ID:zkXmF7Uv0
押しながら話すキー を設定して、キーを押したときだけ音声認識するようにすれ
ばよいという話ですが、当方のマシンでは、押しながら話すキーを使うと認識率が
低下するような気がします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:24:03 ID:Sgw5c5QZ0
体感だけじゃなくて
認識率低下の証拠も出してくださいよ・・・
思うにボタンを押す動作に意識がいってて話す方がおろそかになってるだけじゃないの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:17:37 ID:y6uPllOF0
おやおや、スキャンソフトかアスキーソリューションズの方ですか? 
ドラゴンスピーチエイトの発売できるだけ早くよろしくお願いします。
ドラゴンスピーチセブンでは、ボキャブラリエディタと言ってもボキャブラリエディタが起動したりしなかったりに困っています。
修正コマンドを入力しようと思っても、修正とタイプされてしまうとか。

ご依頼がありましたので、テストしてみました。
どおやら押しながら話すキーを押したとたんにしゃべりだすと、最初の単語の認識がおかしくなるようです。
押してから〇.何秒か待っていると問題のない認識結果が得られるみたい。
押しながら話すキーつかうとぼろぼろ、と思ったのは、最初の誤認識につられて次の単語も誤認識するからか?

テスト結果は次の書き込み。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:18:46 ID:y6uPllOF0
文例
『国鉄時代に開発された新幹線の座席は』

●押しながら話すキー使用の入力例
国鉄時代に開発された新幹線駅は
国鉄時代にかられた新幹線駅は
お手伝いにかられた新幹線の駅は
国鉄時代に開発された新幹線の駅は
国鉄時代にかられた新幹線の駅は
国鉄時代にかられた新幹線の駅は
国鉄時代に開発された新幹線の過激派

●押しながら話すキー使用せずの入力
国鉄時代に開発された新幹線の過激派
国鉄時代に開発された新幹線の過激派
国鉄時代に開発された新幹線の過激派
国鉄時代にかられた新幹線の過激派
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新万円の座席は
国鉄時代にれた新幹線の駅は
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:20:27 ID:gKVBadae0
一音一音、ゆっくりとしゃべって入力するソフトって、ない?
前のVIAVOICEにあった、いろはモードみたいなやつ。
380ドラゴンスピーチによる音声入力:2005/07/07(木) 06:07:51 ID:Rd9MhMWU0
三百七十八を見て、認識精度の悪さに驚いたのだけれど。
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
俺の環境だと、何度やっても同じ返還になる。
ちなみにこれは、押しながら話す気を使用している状態。
精度を示すために、手で修正しないまま、書き込むことにする。
漢字変換に問題はあるけど、発音の認識自体はほぼ話した通りなのだが。
座席が、過激派に聞き撮られるのは、
システム内部のどこかにノイズ発生源があるじゃないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 06:16:25 ID:ofvyvaUS0
1年半前のバージョン使ったけど
半数が2,3回言わないと認識しない
1/3が100回言っても認識しない事が多く
タイプした方が良い

声の登録に5日掛かったし
382ドラゴンスピーチによる音声入力:2005/07/07(木) 06:37:08 ID:Rd9MhMWU0
安くて旧式なサウンドカードを使っていた数年前に、
初めてViaVoiceを買ってインストールしたときは、
三百八十一みたいな状況で、使いものにならなかったよ。
でも、ノイズ低減機能のあるちょっと高級なサウンドカードに交換したら、
ViaVoiceの認識精度が格段に向上して、感動した。

その後、Windows XPのService Pack2を導入したら、
騙し騙し使っていた旧バージョンのViaVoiceが使えなくなって、
今のドラゴンスピーチに乗り換えることになったんだけど。
383378:2005/07/09(土) 16:05:47 ID:YxUmqD/a0
>380
スキャンソフト側アスキーソリューションズの方ですか?
(ちょっと意地悪)

前回はテレビがついてました。テレビを切って再度テスト。

国鉄時代に開発された新幹線の駅は
国鉄時代に開発された新幹線の東京
国鉄時代に緩和された新幹線の駅は
国鉄時代に緩和された新幹線の座席は
国鉄時代に彼はされた新幹線の座席は

やっぱり認識精度がいまひとつです。
オーディオセットアップの点検をしました。

国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の駅は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代にからされた新幹線の座席は

ちょっと認識率よくなったようです。
384378:2005/07/09(土) 16:12:51 ID:YxUmqD/a0
しょうがないなということでよく間違う単語のトレーニング実施。
開発された と 座席 をトレーニングしました。

国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は

国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は
国鉄時代に開発された新幹線の座席は

ようやく完璧。 わたしの発音が悪いのかな?

ところで 押しながら話すキーは、どのキーに貼り付けるのは良いのでしょうか?
F2キーとかスクロールロックキーとかテンキーのプラスキーとかやってみましたが、
ワードやエクセルの機能とぶつかったり、面倒くさかったりで、
よいキーが見つかりません。お教えください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:00:20 ID:HtuySngD0
テンキーの「0 Ins」
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:36:21 ID:YxUmqD/a0
0Insキーテストしてみました。NumLockを解除して使うわけですね。
快調です。ありがとうございました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:50:44 ID:X/yK5cCD0
通じなかったか・・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:53:46 ID:AR3+Ccjv0
LaLaVoiceで入力します。今まで読み上げており合ってみました。入力は初めてです。意外にちゃんと返還されてますね。何だか楽しくなってきました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:26:32 ID:3yHsbY0k0
あげますね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:04:16 ID:es8AtdxE0
.
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:52:50 ID:aprUVYa50
フリーで使えるSAPIを忘れないでくださいね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:14:32 ID:i6qkHDAV0
ドラスピ2005の話題が全然出ないな…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:32:49 ID:Re69JWts0
Dragon Naturally speaking2005って、
いったい何だ? 英語の音声認識と名前が同じになってしまったのは
どういう訳だ? しかし、英語のはOSとしてWindowsMEとかは使えない
はずだ。ところが、この2005は、Meや98SEもOKときている。

いったいどういうわけなんだよ! 
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:59:15 ID:e1WIL3Fa0
ドラゴンスピーチ2005は、ATOKに対応しているんだろうか?
いま使っているドラゴンスピーチ7にはほぼ満足していて、
唯一の不満は、[MSIME以外のIMEに対応してない]ということなんだが。
マイナーなIMEにまで対応しきれないのはしかたないが、
ATOKくらいには対応しておくべきだろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:48:55 ID:8fpppb3l0
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:07:36 ID:e2ifTpc/0
ATOKから登録単語を吐き出させて、エクセルでちょっと編集してやれば
(登録語と入力語の順番を変える必要があるのでエクセルがいる)
ドラスピ7にATOK単語持って行けますよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:27:06 ID:c/qaMhAo0
この技術って、ゲームそのものには使えないかな。
例えばゲーム中で魔法を使うには、定められた呪文を正しく発声しないといけないとか…でも一人で
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅぐあ ふぉまるはうと んがあ・ぐあ なふるたぐん いあ!
とかPCの前で叫ぶなんて一人暮らしじゃないと激しくユーザーを制限しそうだな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:27:44 ID:c/qaMhAo0
age
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:52:54 ID:MV5wXmZY0
j
400ハーピィ:2005/12/24(土) 00:56:36 ID:5xpKLD+n0
E・∇・ヨノシ <400ゲット♫
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:43:31 ID:RyCv5mHF0
ドラゴン
「僕がやります。この新品のフロッピーディスクを初期化しますね。えーと、
{初期化}メニューで初期化してから{コピー}メニューでいいんだよね。
えーと、まず、ワープロソフト{一太郎}を起動させないと・・・・・・・・」

はくつる
イライライライラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「もういいよ!私と代わって!!」
まず、format a:でフロッピーをフォーマットして、a:copy a:*.*b:でコピーする。
Windows95ならマウスで実行出来るからもっと早いってば!
「お邪魔したよ。ありがとうございます。」

ドラゴン
「藤谷さん、今、はくつるたんがやったのは何ですか!?」
「MS-DOSのコマンドを使ったんですよ。」
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:34:45 ID:Km9qYvUl0
>一般人が、PCのパワーを最大限に活かす用途は音声認識ソフトしかありません。

4年前に、もうCPUのパワーは十分だったんだね
ウインドウを立体的にしたり、半透明にするとかしても、CPUのパワーは余り過ぎだよ
403名無しさん@お腹いっぱい。
円周率を求める
UDする
etc...

ほかにも色々あるじゃん