1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
01/11/19 03:05 ID:LKhf72Mr
板引っ越しですか?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 05:21 ID:C32LFF7m
フラッシュの音部分抜き出すのってない?
4 :
名無しさん :01/11/19 09:01 ID:AGBwgJmP
鉛筆で下書きした絵をスキャナで読み込んで絵を編集・修正したり 色つけたりするソフトで良いのは何でしょか?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 22:13 ID:oh2noR/p
音痴なんですけど、音程がどれぐらい外れているか見れるカラオケソフトってありますか? 理想的な音程が表示してあって、それに合わせて自分が歌い ハズレ度合いがわかるような感じのやつがあれば一番よさそうです。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 00:20 ID:+KxeA75L
今一番知りたいのは、年末ライヴに向けて、 『リダイアルソフト』がどこでGETできるか。 でも、たかいんだろうなぁ〜・・・。
バナー広告消すソフトない?
@ガッテンはもうちょっと使いやすくならないもんかな。 模様替えするたびに探しにくくなっているように思うんだが。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 08:10 ID:WI6nDZ8B
win2000を指定時刻に起動させたいのですが フリーソフトには終了と再起動しかありません。 みなさんどうしていますか?
>>11 Windowsで使うソフトは、Windowsが起動してるときにWindows上で動作することが
前提で作られています。PC起動前には当然、Windowsは動いていません。
だからBIOS上で設定できるとか、他に電源タイマーを用意するとか、終了させないで
スタンバイ状態にしておくか、で対処するしかないのではないでしょうか。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 00:32 ID:5+obX0AG
>>12 そうですよね。よく考えてみれば。ありがとうございます。
では、スタンバイ状態からならば指定時刻に再起動は可能ですか?
yahooを落とすソフトってありませんか? 無かったらgoogleでもいいです。
15 :
:01/11/21 01:30 ID:DWz7jeVX
text-to-speechのWINDOWS版みたいなのってフリーでないですか?
>>15 読み上げブラウザなんかの読み上げエンジンを流用しては?
あなたの用途はよく知らないが。
18 :
ななし :01/11/26 16:10 ID:F+bEb4pX
gifアニメを連続再生するセーバーってないですか? 単なる画像連続再生なら腐るほどあるとおもうけど、 gifアニメを再生するセーバーがみつからないです。 なるべくならフリーウェアで、
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 06:20 ID:45FdUQ9M
>>21 そこのQ&AにJpegとGifの保存方法が書いてあったよ。
ペイントにコピペだけど。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 13:09 ID:jyS2iWjX
Yahoo掲示板の専用ブラウザーってありますか? 書き込めなくて閲覧だけでもいいんですが。
>>22 ども、ありがとう。
スクリーンキャプチャでBMP化してたからかなり楽になるよ。
27 :
24 :01/11/27 18:45 ID:???
>25さん ありがとうございます。早速使ってみます。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 19:25 ID:phDDO2Pl
2000かXP対応で、フリーソフトで仮想CD−ROMを作るソフトってありませんか? (指定したフォルダをCD−ROMとして認識してくれる奴) 98からXPに乗り換えたが、以前使っていた仮想CDソフトが使えず困っています。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 20:18 ID:7m88wYrP
128kBpsのMP3を64kbpsに直接変換できるソフトってありますか?
30 :
親切な人 :01/11/27 20:35 ID:???
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 20:38 ID:cZQGaoQt
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 20:44 ID:cZQGaoQt
Googleバーが表示できるDonutのようなタブブラウザありません?
単純なのは、lameで -b 64 <input> <output> かな。 ただ、これだと自動的にサンプリングレートが22.05KHzに落とされるんで、 44.1KHzを維持したければ、 -b 64 --resample 44.1 <input> <output> にする必要があるけど。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 20:53 ID:KKFMFlvl
>>28 CLONECDで吸い出してそれをDAEMONでマウントすればいいんじゃないの?
DAEMONはwin2kも対応してるよ。xpはわからないけど。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 21:09 ID:AyH9fcJS
mpg分断を高速でできるソフトありませんか? TMPGEncより高速かつ高画質にできるのが希望です
36 :
あ ◆18GD4M5g :01/11/27 22:41 ID:7j2olRx2
でかいjpg画像を○%縮小してサイズ小さくできたりするソフトって あります? スキャン画像が大きすぎてこまるので、、、(トリミングしてもまだでかい) あと、いろんな形式の画像ファイルをjpgに変換するいいソフトってありますか? 画像の形式変換とかでおすすめなモノはある?( ´∀`)
>>36 あー、全部いっぺんにやろうとしたら、
もうフォトレタッチソフトぐらいしかお勧めできんけど。
>>36 JTrim使いましょう。
フリーで書いてある全部の要求を満たすと思います。
>>37 複数の処理,複数のファイルやるとしたら
「OPTPiX webDesigner」を使う方法もあるよ、シェアだけど…。
>>39 Photoshopでバッチ処理しちゃうぞ〜
41 :
あ ◆18GD4M5g :01/11/27 23:17 ID:lDSI/AsM
JTrimって結構よさそうだ ふりーだし
>>41 Susieプラグインを使うと標準で扱えるより多くの画像形式が
扱えるようになります。
フリーだから、GIF形式の制約があるのはお約束です。
43 :
あ ◆18GD4M5g :01/11/27 23:35 ID:lDSI/AsM
ヽ(´ー`)ノ < できたできた
HTTPサーバーのログで、検索サイトからリンクしてきた情報って、 訳わからん文字列になってますが、あれをどうにかして どんな検索語でひっかかったか見られるようにする変換ソフトって ないですかね?perlでもCでもUNIXかWinで使え(コンパイルでき) ればOK。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 02:09 ID:if6cAz19
O.Eを浸かってたんですが、受信トレイのdbxファイルを、テキストに書き出す ソフトってありませんか? Vectorで探したら、Win9X系のは見つかったんですが 2000では見つかりませんでした。 リッチテキスト・コンバーターを買うか、OutLookで一度インポートしてから テキストに変換させるしかないんでしょうか
>訳わからん文字列になってますが、あれをどうにかして 訳わからん文字列ってどんなの? %82%B1%82%F1%82%C8%83%5C%83t%83g%82%A0%82%E8%82%DC%82%B9%82%F1%82%A9%81H こんなの?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 02:56 ID:EPeXinHl
画像を自動で連結するソフトを探しています。 今使っているのは、画像ファイルをマウスでD&Dして手動で連結させるやつなんですが、連結させるファイルがたくさんあると結構大変です。 下記のような連結させる画像ファイルのリストを作っておけば、後はそれに従って自動で処理できるようなのがあれば嬉しいんですが。 こんなのありませんか? A.jpg + B.jpg -> C.jpg D.jpg + E.jpg -> F.jpg :
48 :
まんげ :01/11/28 03:03 ID:HJoeCfJU
携帯のメアドから実名を探すソフトはない? 「WHO」っての試したけどできなかった。
49 :
lol :01/11/28 16:30 ID:Z652RTb8
2000かXP対応で、フリーソフトで仮想CD−ROMを作るソフトってありませんか? (指定したフォルダをCD−ROMとして認識してくれる奴) 98からXPに乗り換えたが、以前使っていた仮想CDソフトが使えず困っています。
51 :
44 :01/11/29 01:58 ID:???
52 :
lolその正体は28=49 :01/11/29 12:41 ID:NU4V9yMb
28で質問したときに、板の調子が悪く書き込みエラーがでたので
数日後、また書き込んだのです。
まさか、ちゃんと書き込まれているとは!
切腹御免!
>>28 クローンCDはシェアのはずでは?
引き続き募集中。
NTとか2000使っている人は仮想CD使っている人はどうしているの(でしょう)か?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 17:51 ID:cYH34OBI
すいません。2chのスレッド印刷するために使うんですが 改行を詰めて印刷するツールってないですか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 18:18 ID:DGJGFuzP
画像をcm(mm)単位で大きさを調整できるソフトありませんか? 出来ればフリーでなるべく軽めの方がいいのですが。
>>52 仮想CDツールはクローンCDじゃくてdaemonの方なんだからそれ使えばいいんでは。
CDイメージはクローンCDじゃなくても作れるでしょ。
56 :
:01/11/29 21:30 ID:Kh50fedm
cda→mp3への変換ってRealJukeboxで できるんすよねぇ? その他何かいいのありますか?
故合ってyahooのサーバーを落としたいと思っています。 何か手ごろなソフトはないでしょうか? 情報待ってます。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 01:17 ID:cLY+wzSO
チューチューマウスでできるYO!
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 02:09 ID:em8PRThs
>>52 >クローンCDはシェアのはずでは?
そう、シェア。インストール後21日間だけつかえます。でも21日過ぎても
「CDを焼く」という機能が出来なくなるだけで他の機能は21日過ぎてもつかえます。
つまりタダで仮想CDが構築できます。もうCD革命なんて使えませんね(w。
クローンCDはインストールのときに言語の選択があり、DEAMONは日本語のパッチがあります。
検索で調べれば使い方,ダウンロード出来るサイトなどは簡単に出てくるはず。
61 :
53 :01/11/30 16:01 ID:SwSdejt6
おねがい、答えて〜 それとも質問がわかりにくい?
>>61 エディタで連続した改行を1つだけに置換するようにすれば良いんじゃないかな。
詳しいやり方はわからないけど。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 17:06 ID:9ufDQYrd
MDXの音楽ファイルを携帯着メロにコンバートするツール ないですか?
64 :
:01/11/30 17:28 ID:AGO1/D3x
俺の渇いた心を癒してくれるソフトはありませんか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 19:09 ID:k1sxB0e1
数枚のjpeg画像からmpeg movie (avi)を作るソフトってありませんか? あと作る方法もお願いします.
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 00:28 ID:4d6uw255
最近はやりのライブカメラってやつで、うちの犬を公開したいのですが、 なにかいいソフトありますかねえ?
>>67 別にライブでやる必要は無いのでしょ
普通に撮影してMPEGなりAVIなりで公開したら?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 01:09 ID:wanA81hi
タスクトレイの大量のアイコンを非表示にしたり整理したりできるソフトってないのでしょうか?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 01:13 ID:4d6uw255
>>68 リアルタイムに見たいんですが。
会社とか出先とかからペットの状態が分かって安心できる。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 01:14 ID:AT3yg7jQ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 01:17 ID:AT3yg7jQ
>>70 ソフト情報じゃなくて悪いけど、カメラでずっと監視できるような犬の飼い方してるの?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 01:22 ID:4d6uw255
>>72 そうか・・・。
動体追跡機能付カメラを探してみます。(あるわきゃないか)
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 05:40 ID:JmibQTRB
>>71 情報有難う御座います。
アメリカのフリーウェアサイトで調べて、
TrayManagerとTrayMagicianとを見つけて試用してみた結果、TrayManagerにしました。
TrayManagerの日本語化パッチも見つけました。
とてもいい具合です。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 08:27 ID:gm4D+CGQ
Susie32 の Plug-in で、GIFを表示できるのを探しています。 どこかにダウンロードできる場所ありませんか? よろしくお願いします。
いふじふえすぴーあい
3、4年前の雑誌付録CD-ROMなんかに入ってるんでねーの?
76−78さん、ありがとう。無事ゲットできました。 ホントにサンクス。
最後まで開発されてたのはifgif2.spiだがな…
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 21:32 ID:heoyYj8+
LZ-R - GIF Decode Plug-in for Susie -
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 22:19 ID:NuR3dViO
フリーソフトでワードやエクセルと同じ形式のファイルをつかえる ワープロと表計算ソフトってないですか。 後でワードとエクセルで開ければ問題ないです。昔あったような気がしたんで。 知っている方がいましたら情報希望。
>>82 そういうのがあったんですね。ありがとう。
ホームページを階層も含めて丸ごとローカルディスク上にダウンロードできるソフトないでしょうか?
86 :
[イ為]おすぎ :01/12/02 01:41 ID:ULhK+86q
[イ為]おすぎです。 ホームページを階層も含めて丸ごとローカルディスク上にダウンロードできるソフト 波乗野郎、絶対お勧めです。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 01:58 ID:N6/mtRp2
最近マックを触ったのですが、保存先指定などのダイアログ表示中に、 バックグラウンドに存在するフォルダをクリックすると、そのフォルダが 保存先に任命されました。 これは便利。とウィンでも探しているのですが見つかりません。 どなたかご存知ないですか?
88 :
通りすがり :01/12/02 02:36 ID:JoZRn2z+
フォルダごとファイルをを圧縮するときに、 中にWAVがあればそれだけMP3にして その他のファイルはLZHかなんかで圧縮してくれるようなソフト ないですか? もちろん展開はMP3をWavに変換してくれる奴。
90 :
死ね :01/12/02 03:04 ID:???
通りすがりでそんな無茶いうな。ニーズを考えろ。
91 :
90 :01/12/02 03:06 ID:???
かぶったな・・。
92 :
夜だから :01/12/02 04:58 ID:rqrCbOHa
ゆっくりでもいいので静かにHDにアクセスするようになるソフト ありませんか?
通りすがり と 名無しさん、さてどちらが…
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 08:20 ID:BdTWC8Pm
74
>>81 「TrayManager」をgoogleの”日本語のページ検索”でヒットしました。
96 :
:01/12/02 08:58 ID:rqrCbOHa
メーカーの配ってるHDの静音化ツールは対応してないみたいなので、 それ以外で何かHDのガリガリ音を小さくするソフトってないですかね?
97 :
- :01/12/02 09:16 ID:???
ソフトなゴム
99 :
8 :01/12/02 11:46 ID:???
rmをmpgに変換出来るソフトってありますか?
100 :
うんこ :01/12/02 13:12 ID:???
100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 14:32 ID:HBwKKsiA
IEのブックマークと履歴の部分だけをウィンドウ表示させるソフトってないでしょうか?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 17:48 ID:twz/J57D
susieでアニメgif表示できるプラグインは無いですか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 17:49 ID:twz/J57D
フリーソフトでワードやエクセルと同じ形式のファイルをつかえる ワープロと表計算ソフトってないですか。 後でワードとエクセルで開ければ問題ないです。昔あったような気がしたんで。 知っている方がいましたら情報希望。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 18:10 ID:6E/B/Xdl
cgiのページも保存できるオートパイロットソフトってありませんか?
105 :
:01/12/02 19:34 ID:kPn0VZlf
フォルダ内のファイルをその名前のまま一括でリスト化できる ソフトって無いでしょうか?
>>105 コマンドプロンプトで[ tree /f ]は?
107 :
:01/12/02 20:24 ID:kPn0VZlf
DOS窓で階層指定してそのコマンドを打ち込むってことですか?
>>105 dir /s/b
ディレクトリだけなら
dir /s/b/ad
109 :
けんか屋 :01/12/02 20:54 ID:df0aPEfq
110 :
:01/12/02 20:54 ID:kPn0VZlf
わかりました、やってみます ありがとうございました
111 :
うう.. :01/12/02 20:57 ID:avua+7mv
アイコンやカーソルを作るだけなのにやたら高機能なソフトは ないでしょうか。ありましたら、お教え願いたいのですが。
112 :
:01/12/02 20:58 ID:kPn0VZlf
>109 こんな感じです、ツールがあるとは思いませんでした ありがとうございます
113 :
けんか屋 :01/12/02 21:04 ID:df0aPEfq
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 23:31 ID:gxg4qBHR
ええと win98なんですけど フォルダを右クリックするとメニューにそのフォルダの合計サイズが出るフリーウェア ありませんか
114はマルチで、プロパティから見るのは面倒だそうです(ワラ
XP HomeEdition でも使える、ファイル分割ソフトってないですか? 「璃樹夢」は、なんかすぐ固まって使えなかったです。
>>105 エクセルのマクロでも出来るよ。
リネームも可。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 00:17 ID:DayFrpgX
WindowsCE用のテキストWEBブラウザ知りませんか?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 01:14 ID:u8iHyiqW
HTML ヘルプのオーサリングツールでお勧めのものって ありませんか? 日本語で出てるやつだとやっぱりRoboHelpとかTrueHelpとか ぐらいなのでしょうか? 英語版でもいいので日本語でヘルプが作れるものを探して いますです。。。
120 :
:01/12/03 04:49 ID:8I6mL96C
121 :
2000系での仮想CDソフト(28=49) :01/12/03 16:49 ID:raaUCRt2
亀レスながら感謝。 damon get! 教えてくれた人有難う。
メールマガジンの管理ソフトありませんか? 最近登録数が増えて管理が大変になってきました。
123 :
MX :01/12/03 17:25 ID:wVBfMPWT
mp3が十曲ぐらい続いているEntire Albumを自動で区切ってくれるソフトってありませんか?? 誰かしっている人教えてください。
>>114 ちょっとちがうかもしれんがFileSumはどうか
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 01:51 ID:m2VMw1ox
AOLの広告消すソフト下さい。ってかありますか?
>>125 AOLなんて誰も使わないから、どこに広告があるのかさえわからない。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 02:36 ID:m2VMw1ox
じゃあないんですか。残念だ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 02:40 ID:VICeUpt3
MP3を結合できる日本語ソフトウェアありますか? もしくはMPEG Audio Scissors v.1.4の日本語解説HPってありますか? もしあれば教えて下さい。
129 :
:01/12/04 05:37 ID:???
ファイルのコピーツールで、 ・ディレクトリの日付もコピー ・コピー終了後、CRCなりベリファイなりで破損チェック をしてくれるソフトってありますか? Vectorで ファイル コピー ベリファイ/比較 等で検索してみましたがそれらしき物発見出来ませんでした。
131 :
:01/12/04 08:47 ID:???
. ∧_∧::: (⌒=- (´Д` )::: 「教える気にもならねえや」 ⊂⌒ヾ ./⌒ ⌒i::::/⌒つ \\/ /i i レ / ̄ \_/ i .L__/::: ) |::: / .|::: / ,. フ /::: / / / /::: ( く / /::: \ ( (::: \| iヽ::: | /(::: | .|し::: .___ノ i________ (_ノ
132 :
こんなソフトありませんか? :01/12/05 00:32 ID:ChXShZ86
突然すみません、 FakeCDみたいに仮想HDDが構築出来るソフトってありませんか? OSはWin98です。 外部コマンドSUBST とか試してみましたがCDは駄目みたいです。 使用中のソフトがHDDしか認識してくれないので CD-RWに直接書き込む事ができません。ソフトに詳しい方教えてください
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 02:53 ID:m+r+QYgx
教えてください。 部屋の模様替えのために3Dで図面を書ける ソフトないでしょうか? 間取りとかならあったんですが 簡単なソフトでもかまいません。
イエスマイハウス使いづらい 素直に紙にでも絵を描く方がいいよ
>>72 ,73 ワンこにカメラ付きヘルメット付ければ。
俺ゃー玄関につけたいけど。
なんかいいもの(カメラセットでも)あるかなもし。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 11:01 ID:Ia8fz5jD
毎日定時になると、自動的に指定したWebページを保存してくれる ソフトってないですか。
ブロードバンドルータをソフト的に実現するようなのなんか無いか 出来なくはなさそうな気もするが
142 :
135 :01/12/06 21:26 ID:HsoLLkx8
>>136 >>137 お返事ありがとうございます。
イエスマイハウス、間取りOK
使ってみましたが、間取りのデザインで、
部屋の中の配置はできないようでした。
使えていないだけでしょうか
そのようなソフトはないのですかね
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 23:08 ID:hHlLM91v
ブラウザ「Opera」の日本語化パッチって、有りませんでしょうか?
>>144 ありがとうございます。助かりました。さっそく逝ってみます。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 00:49 ID:+bGIDRxv
edmax最強説ってどうなったんですか?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 07:29 ID:TpV4AUcS
>>141 フリーなら
BlackJumboDog(旧WinProxy)
シェアなら
WinGate, Delegate
こういう意味じゃないのか?
152 :
140 :01/12/07 08:43 ID:DINeCdqB
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 08:54 ID:lRUn5Edk
>>152 保存したいページのお気に入りを右クリック>プロパティ>このページをオフラインで使用するにチェック。
で、IEのメニューのツールから同期ってやつ開いてみな。
そこで、セットアップ>スケジュール>追加とかやれば出来るだろ?
お気に入りのプロパティのダウンロードタブで保存する階層の深さとか指定できるし、
適当にその辺いじれば結構便利に使えるよ。
154 :
唯字幕のみオ :01/12/07 12:59 ID:GUwmkPXK
字幕入れる。 画質を出来るだけ落とさずにソレのみ使いやすければ 事足りるんですが、そんなのあります?
?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 16:00 ID:NBl7EQ0u
フリーウェアで、GIFアニメが作れるソフトってありますか? 背景の透過も同時にできるものがいいのですが。 一応自分で探してみたんですけど、 両方いっぺんにできるものが見つからなかったので質問させていただきます。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 16:21 ID:GPVwx1G6
マウスやタブレットで「手書き入力」のできる楽譜書きソフトがほしい。 既存のシーケンサーって、ステップ入力か、MIDI楽器でのリアルタイム 入力だけど、楽譜の作成を目的にする場合、手書き楽譜ワープロの ほうが楽だと思う。(リアルタイム録音だと異名同音の処理などけっこう 面倒くさい) MIDIファイル作成はあくまでもおまけでいいから、譜面浄書に特化した ソフトきぼん。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 16:53 ID:ibqGq7+n
フォルダ間の同期ソフトはよく見るんですが、 中身が同じか確認するソフトってありますか? ちゃんとコピーできたか確認するときに使いたいんですが・・・
159 :
151 :01/12/07 22:01 ID:KWFik4hH
間違えた。悪かった。 Delegate はフリーだ・・・。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 22:48 ID:pvYuPXTa
音楽CDから各楽器ごとの楽譜が出てくる ソフトはありませんか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 23:54 ID:HGh/Kz55
手書きの楽譜を コンピューターでデジタル化? して印刷したいんですが そんなソフトありますか?
>>164 スキャナでスキャンしてデジタル化→印刷
ダメ?
166 :
164 :01/12/08 00:04 ID:mY83KXeQ
打ち込むのは頑張ります。
167 :
164 :01/12/08 00:10 ID:mY83KXeQ
期待age
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 00:13 ID:OKhXUiTE
>164 さすがに手書きの楽譜認識は無理だ。 印刷された楽譜なら、「スコアメーカー」があるけど。
いくら手書きッつっても、普通無地の紙じゃなくて、五線譜に書くでしょう。 だったらある程度可能なのでは。。。って甘い?
170 :
164 :01/12/08 00:19 ID:mY83KXeQ
ちがいます ちがいます 5線譜に音符を打ち込んで 印刷するソフトです ありますか?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 00:24 ID:OKhXUiTE
>170 それは手書きとは言わない。マウス入力だ。 市販ソフトでもフリーソフトでも、腐るほどある。 自分で選べ!
>170 DTM板逝け!
173 :
164 :01/12/08 00:26 ID:mY83KXeQ
ごめんなさい ありがとうございました
rcファイルとか、resファイルを編集するソフトって、なんかいいのない?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 10:07 ID:AcItSXL5
ポップアップウィンドウを閉じるフリーのソフト教えてくれ。
使いやすいMP3タグ編集ソフトを教えれ
>>177 Superタグエディタ
mp3infp
179 :
:01/12/08 17:06 ID:???
AVIの動画の一部の音声をWAVまたはもせにして取り出せるソフトってあります?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 17:23 ID:66f78coR
すみませんが質問です。 Exelのように1つの文書で複数のシートを持ったメモ帳を 探しています(できればシェアウェアかフリーウェアで)。 検索かけて見つけた「Memories」というのが、一番希望に 近いのですが、上下左右の余白の指定ができればもっといいなと。 ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 17:25 ID:66f78coR
181です。補足です。 階層式は見た目があまり好みじゃないので、タブ式のものを 探しています。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 17:43 ID:0wtClZcm
左クリック連打を自動化してくれるツールを探しています。 (押しっぱなしで連打状態になるやつでもOK) googleなどで検索しても一向に見つかりませんでした。 なにとぞ宜しくお願いいたします
>>183 連射機能付きのマウスをお買いになればよろしいんじゃなくて?
>>183 なにをしたいのか書かないと答えづらいだろ
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 18:21 ID:MWcdKGwg
サイトの「ソースを見る」ってありますよね。 あれってメモ帳かワードパッドしか設定できないんですけど、自分の好きなテキストエディタでサイトのソースを見られるようなツールはありませんか?
>>187 窓の手
お好みエディター for IE5
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 18:25 ID:MWcdKGwg
>>187 TeraPadにメモ帳トラッパーとか書いてあったな。あれじゃダメ?
>>187 iesrcviewとかは?そのためだけのソフト。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 18:52 ID:0Mj5GZ64
早送りでみられるMPEGプレイヤーってないですか? できれば2倍速3倍速5倍速と速度が変えられれば言うこと無しです。 エロ画像みるのがかったるくて!
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 18:52 ID:IRONUZ3N
>>191 さん
私はTeraPadを使っているのでメモ帳トラッパーを試してみたんですが、「IEのバージョンが不明」と出ます。
これはあきらめるしかないのでしょうか?
当方IE6です。
>>194 うちのIE5.5sp2では、レジストリをこんな風に書き換えてる。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Default HTML Editor]
"Description"="EmEditor"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Default HTML Editor\shell]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Default HTML Editor\shell\edit]
@="編集"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Default HTML Editor\shell\edit\command]
@="\"D:\\Program Files\\EmEditor\\EMEDITOR.EXE\" \"%1\""
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 19:14 ID:IRONUZ3N
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 19:28 ID:IRONUZ3N
>>197 さん
これ使ってみます。ありがとうございました。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 20:38 ID:6kqCmeWK
マウス操作をキーボードでエミュレーションするようなソフトってありませんか?
>>199 Windows標準のユーザ補助機能で設定できる
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 21:17 ID:vP+tqKR7
スクリーンセイバーのように一定時間パソコンを操作してないときに、 任意のソフトを起動するようなソフトってありませんか?
磁石
>>203 ありがとう。
早速試してみます。
>>204 逝って下さい。
来るとは思ってました。しかし実際に探しましたよ。磁石という名のソフト。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 00:28 ID:WjlcmMtN
>>202 Windowsタスクスケジューラ・・・・・・・
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 00:54 ID:dU72J28M
>>206 ウイザードではそういう指定は出来ないと思っていましたが、あとから変更できるんですね。知りませんでした・・・。
ありがとうございました。
フリーのrmファイル結合ソフトないのかいや
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 01:07 ID:tEzP+VpF
>209 いま作ってるけど、どっちみち Real Producer Basic は必要。 コマンドラインが苦手なのか?
212 :
209 :01/12/09 01:11 ID:???
>>210 ス、スマソ。出てきた。
>>211 コマンドラインとかいう用語の意味すら知りませぬ(´∀` )
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 01:40 ID:mxX0h1R6
>213 MoonBrowser,BugBrowser なんか使ってリンクを抽出するかイリアやらIrvine にURL送ってコピペ。
音楽CDから歌手の声を取り込み、別の歌手の歌を歌わせるソフトがあると 聞いたんですがそんなのあるんですか?
>>215 お前があるって聞いた人に聞けば済むのではなかろうか
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 07:26 ID:WQqoTk28
マルチページTIFを編集したいのですが、 何かいいソフトはありませんでしょうか?(フリー、シェア問わず) 具体的には、画像にテキストを追加、画像の一部分を削除等の 簡単なものです。 OSはWINXPです。
>>217 WindowsXPにはアクセサリで”イメージング”ないの?
>>216 その人もわからんそうだ。ただ、それを使って出力したものは聞いたとのこと。
何でもBz’の曲を浜崎あゆみのこえで歌わせたとか。
「カラオケ」というオチじゃないよ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 12:48 ID:kVLl/K3v
Outlook ExpressでHotmail以外のWEBメールを受信できるソフトはありますか?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 13:04 ID:Y0b6Lhbk
FATのパテーション分けソフト。名前忘れたのでお願い。
>>215 浜崎あゆみはテレビでB'zの曲歌ってたよ。
ダマサレタんじゃない?
225 :
:01/12/09 13:39 ID:???
>>221 OE以外のソフトを聞きたいのか?それともWEBメールサイトを聞きたいのか?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 13:41 ID:DQbhTlvM
MP3のタグ編集について、ご質問させていただきます。 タグ編集を行っていて不便に思ったのですが、 Riff SIFの情報をID3V2へ指定ファイルすべてを一括変換できる ソフトというのはないのでしょうか? SuperTagEditerを使用するとRiff SIFからID3V1への一括t変換は できるようなのですが、ID3V2へはできないようですので・・・
>>225 さん
Outlook Express以外のソフトでもいいですけど、
Hotmail以外のWEBメールを受信できるソフトってありますか?
例えばgooメールを受信できるソフトとか。
228 :
227 :01/12/09 14:01 ID:???
あっ・・・223さんが教えてくれてたのですね。 見てきます。すいませんでした。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 14:59 ID:Z0fZ35BB
mpegをフレーム単位で切り貼りするソフトってありませんか? できればフリーがいいんですけども。
230 :
:01/12/09 16:28 ID:???
cpコードがわからなくても cpマスクを解除できるフリーのソフトってありませんか?
232 :
230 :01/12/09 19:13 ID:???
233 :
:01/12/09 20:08 ID:bNiStMxe
RAM idleっていうメモリ解放するやつXPで使ってるんですが、 これ以外に似たようなのってあります?XP用で
234 :
:01/12/09 21:42 ID:QzMV3s8o
大学の時間割を必修やら選択必修やら日程やらを入れると勝手に組み立てて くれるソフトありませんかね。
235 :
場草津 :01/12/09 22:51 ID:o4wmEwF/
avi→mpg変換ソフトってある?
ファイル名を置換できるソフトない?
オフラインで掲示板の情報などを見たいのですが、今まではIEのファイル(F)の 名前をつけて保存やWORDで編集で見ていたのですが、リンク先のページまで見るのに いちいちその操作をするのが面倒なのです。効率的にオフラインでページが見れて 印刷などもらくにできるソフトってないですか?(お気に入りの同期でもできると 思うのですが、その同期化したデータを他のパソコンでみたい場合はどうすればいい のかわかりません) あともう一つ、2chの監視しているページをお気に入り(IE)以外に手軽に見れる方法とか ないですか?お気に入りがいっぱいで管理に苦しんでいます。 あとこの手の掲示板で更新されたレスだけをみる効果的な方法ってあります? 厨な質問ばかりかもしれませんが、神の出現を祈って書き子しました。
>>240 様
正直涙がでそうなぐらい嬉しい。
俺2chの友達いないし、こんなこと聞いても答えてくれる人なんていないと思ってた
のに・・・。朝7時すぎから夜の7時超えまで働いて2chやHPに目を通す機会が無くて
で月5万円だから・・・。生きていくのがやっとでお金があまりかからない2chで
癒されてます。
参考にしてみます。ありがとうございます。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 01:38 ID:ZY8/0No3
>>239 2ch.限定なら専用ブラウザを使うのがいいんでないか。
いくつもあるし、こことかWin板にスレ立ってるから参考にするといい。
あとIEを使っているならタブブラウザにしてしまうとかなり効率的に
なる。これもここやWin板にいくつもスレ立ってる。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 01:43 ID:jlhJ3LXC
神様はいたんだね。 やさしいスレッドだ!
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 01:54 ID:BhfpiTzP
>239 IEは見たページをHDDにため込んでるから、ファイル→オフライン作業にして、 履歴をたどれば、たいていのページはオフラインでゆっくり見れる。 それでもダメなページの場合は、取り込み用のフリーソフトがある。 2ちゃんは量が膨大だから、専用ブラウザを使えばいい。
245 :
:01/12/10 01:55 ID:???
日本語とドイツ語の優秀な翻訳ソフトってどなたか知ってますか? シェアウェアでもかまいません、ググッテみたんですけどあまりにも多すぎて… お勧めを教えてください
246 :
239 :01/12/10 02:54 ID:jlhJ3LXC
結論のようなものが見えました。ちょっとさぐってきます。ありがとうございました。
>246 書き忘れ。 お気に入りでフォルダを作って、ジャンル別に分類すればいい。 それと、お気に入りでマークすれば、そのページだけ自動巡回することもできる。 こういうこと知らない初心者、意外と多い。
248 :
そりゃそーなんだろうけど :01/12/10 20:17 ID:boUBcPx/
それってどうなん?ディスクトップでDLしてノートで見れたりするの? 使い勝手はいいの?作業手順が最小で効率がいいのか?ってきいてるんだYO!
>248 つーか、あんた誰?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 23:26 ID:M4QM51o5
>248 どうやらLANでつながってるみたいだから、 お気に入りだけじゃなくて、フォルダごと同期させればどう? そのフォルダは、IEのキャッシュからツールでコンバートしてもいいし、 取り込みソフトを使ってもいい。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 23:43 ID:JTp+smA0
mp3で無音部分のとこで自動で区切ってくれるソフトってあるの? ワショーイ
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 23:49 ID:u8VwRU4p
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 23:58 ID:u8VwRU4p
254 :
:01/12/11 00:35 ID:vnJD6351
パノラマ写真の作成ソフト(for Win)で、繋ぎ目が 全然気にならない様に、自動で作ってくれるソフトって ないでしょうか?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 04:24 ID:OjG4q9dD
マック用で GIF→デスクトップアイコン に変換出来るソフトを知りませんか?御存知の方どうぞ宜しく お願いします。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 09:07 ID:3dXeeuO8
Cのソースの実効ステップ数を数えるUNIX系OS向けのソフトかスクリプトがあれば 教えてけさい。Windows用はいっぱい見つかるのになぁ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 10:40 ID:38q7J3c2
DVDからmpegファイルをつくるソフトってありますか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 10:48 ID:n7DZGEXK
画面上のどこの色でもスポイトみたいに取得できるソフトありますか?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 10:56 ID:6rTiqmVr
.aviを結合できるフリーソフトでおすすめなのありますか? どれを選んでいいからからないので。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 11:37 ID:sk7n+78D
ナンバーディスプレイの着信した電話番号をパソコンに教えてくれる機械 ってありますか?
>>260 からーぴっか
Color Dialog 003
これらはWindows9x用だけど、適当な単語で検索かければ
他の環境でも動作するソフトが見つかるはずです。
264 :
260 :01/12/11 17:46 ID:???
>>263 ありがとうございます!!
Color Dialog 003いいっすね。
あと色取鳥iっていうソフトも見つけました。イイ!
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 18:50 ID:rdhY0RPr
HDDの復元ソフトでいいのありませんかね・・・
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 00:11 ID:sR9rf4QJ
EmEditorFreeのように軽くてシンプルなんだけど キーマクロが使えるエディターありませんか もちろんフリーソフトで。
>262 ナンバーディスプレイ・アダプタ、またはターミナルアダプタ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 03:24 ID:SPa3dnR0
あのぉ、落したファイルでっかくて困っちゃったヨ(>_<) 500MBぐらいの大きなファイル、100MBぐらいずつに分割 したいんだけど、みんなどんなソフト使ってるの? メジャーなお薦め教えてピョン。。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 03:33 ID:W2Qqh9Gt
この時間じゃ、もう誰も読んでないかな・・(/_;)
>269 すでに圧縮されてるなら、どの分割ツールでも大差はない。 >271 269は落とした後、分割したいみたいだ。 それに分割DL機能は、まったく別の意味だ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 04:03 ID:SPa3dnR0
>>271 >>272 ありがとうございますだ。
ややこしく書いてすんません。分割してDLするソフトのことじゃ
なくて、大きなファイルそのものを分割するソフトなんだけど。
例えばみんなはどんなの使われてます?
275 :
274 :01/12/12 04:28 ID:???
276 :
検索できんぞッ!by 273 :01/12/12 05:12 ID:SPa3dnR0
>>275 メジャーなソフトって、信頼性の高い定番みたいなソフトのこと
で、それがわからないから聞いてみたんだけどナッ。
検索が下手だから、出てくるのってほとんど個々のソフトの詳細
ばっかりで、グラフィックとかエディタみたいなよく使われるソ
フトなら、それぞれ比較してるサイトも見かけるんだけど。
ふ〜、分割ソフトだとなかなか見つけられないんだぽ。。
で、聞いてみたんだけど、お手数かけちゃいました。
275さん、親切だぽ。 どうもッス。。
>276 だから、分割ソフトの定番なんてないんだってば。 インタフェイスの好みは人によって違うから何とも言えん。 信頼性を気にするなら、窓の社に3つあったぞ。 すばり「分割ソフト」ってカテゴリがある。 でも、単純分割ごときでバグるのは逆にむずかしいんだ。
>>276 そういう定番は何か知りたいなら、
ここで尋ねる前に、
窓の森でお勧めされているものやら
アスキーやらZDやら(以下略
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 07:04 ID:lhyCEWRk
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 07:13 ID:KQWvruOo
aviファイルを展開(?)するsusieプラグインって、 ないですか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 07:51 ID:lhyCEWRk
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 16:18 ID:W1DP7N+P
wmaからwavにするソフトってあります?(既出だったらごめん) ネットでwma落としてきたんだけど、再生しようとすると 勝手にブラウザ立ち上がるだけで再生されないんだけど・・・ ファイルのダウンロード失敗してるのかな?
285 :
262 :01/12/12 16:53 ID:???
286 :
283 :01/12/12 17:02 ID:W1DP7N+P
>>284 WinAmpを使っても同じなんだけど・・・
>>286 まさかとは思うが、関連付けが違うなんて事はないよね?
289 :
名無し募集中 :01/12/12 17:31 ID:Q01k5PWR
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 17:40 ID:ykwHND6I
291 :
283 :01/12/12 18:36 ID:W1DP7N+P
>>288 ありがとぉ。Rip!AudiCOのページでFAQ見たら、
「著作権保護機能付きで作成されたWMAについては変換できません。」
とかって書いてたので、たぶんこれかも。
他のファイルで再生できるのもあるし。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 19:16 ID:eGt/x8e9
フリーで、XPみたいにボタンをフラットにしてくれるソフト無いでしょうかねえ。 スタートボタンやタスクバーをフラットにするのは結構有ったんだけどなあ。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 19:43 ID:tgTaudOj
MPEG2を再生出来るフリーソフトをご存知だったら御教え下さい...
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 21:21 ID:ZjekhxqV
ニュースのトピックスががすぐみれるようなソフト ないですかねぇ。。
296 :
294 :01/12/12 21:29 ID:???
ありがとうございます! 作者で検索してみます。
ワラタ
ひでぇ…
299 :
294 :01/12/12 21:43 ID:???
2電 NewsBer インターネットニュースバー がよさそうなのですが、どれが一番使い勝手良いですか? あと、結局「作者」というのはなんだったのでしょうか・・?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 22:37 ID:e05Dzs19
指定された日にち以外はPCの使用を禁止できるようなソフトはありませんか?
>>301 そのPCを使わない時に電源も落ちているという条件なら無理。
303 :
:01/12/13 00:16 ID:wYUA3/9G
メーラーと2chブラウザが一体化したようなソフトありませんか? DatulaやOEだと、メーラー+NetNewsですが、 あーゆー感じのソフトで、メーラー+2chブラウザ。
ないやろ
>303 xyzzy,Emacs/Meados
306 :
PC初心者 :01/12/13 00:51 ID:LXGPsaIB
既出かもしれませんが i-modeで見るページをPCで見れるソフトありますか?
既出だと思うなら、先に過去ログを調べてください。
308 :
初心者です :01/12/13 00:54 ID:KYP/uRUX
> パソコン買ってまもない初心者です。 >仕事で使うので操作なんかを覚えようと思って買いました。 > > WINDOWS MEなんですが、ACSESSをインストールしたいので、 >OFFICE XPかACCESSのソフトを買いたいんですけど、 > どっちも高いので、なんか中古品とか安く買える場所とか方法は >ないでしょうか? > あと、日本語のワープロ機能用のソフトで、一太郎なんかが有名ですが、 >他に文章を作成する上でいい感じのソフトがあったら教えてください。
ワープロ、東芝ルポのフロッピーをウィンドウズのワードでおこせるソフトってありますか?
Meの起動ロゴを非表示にするソフトってありませんでしたっけ? 以前は窓の手で出来たと思うんですが、何故か出来ませんので・・・。 どなたかご存じないですか?
MEで使えるお勧めのダウンロードソフトってなんですか?
>>314 やっぱFlash getですか。
うっす、ありがとうございました。
英語の勉強します。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 05:45 ID:xtkqJwl6
音量を制御してくれるソフトはないでしょうか?
小さ過ぎる音量や大き過ぎる音量のファイルが再生されると補正してくれるものなのですが
>>315 たしか言語設定で日本語化できます
318 :
312 :01/12/13 06:41 ID:???
ってゆうか、
インストールすれば日本語になるのね……(^_^;
>>316-317 情報ありがとうございます。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 14:39 ID:LF5DbHGm
ファイアーウォールでフリーウェアソフトってあります????? 教えてください。お勧めを。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 14:50 ID:RkoOkTy7
3Dゲームの画面をaviでもmpegでもなんでもいいんで、 録画、再生してくれるソフトって無いですか〜?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 17:18 ID:0qUaZdn4
Window部分の『*****』と表示されていて、コピーできないものを コピーできるようにするソフトってありませんか? 教えてください。
禿げしく既出で申し訳ないのですが、細かいmovファイルを結合できるフリーソフト てありませんか? 動画落としてきたんだけどこまかすぎるので、、、
327 :
323 :01/12/13 19:08 ID:0qUaZdn4
OSはWin2kです。 何に使いたいかというと、HotmailのPassを忘れてしまったので MSNメッセンジャーのオプションからPASSをコピーしたいのです。 上記の紹介していただいたものでは出来ませんでした・・・ (PASSがどこへ保存されているのか分かればなんとかなりそうなんですけど・・・)
保存場所がわかったってなんとかならんだろう
MP3プレイヤーで、アルバムごとのランダム再生をしたいのですが、 最下位のdirごとにランダム再生できるものってありますか? winamp の plugin であれば最高なんですが。
330 :
hui :01/12/14 00:08 ID:YE2TG0Gp
CDのジャケット作るソフトでいいの教えてください
Meの起動ロゴを非表示にするソフトってありませんでしたっけ? 以前は窓の手で出来たと思うんですが、何故か出来ませんので・・・。 どなたかご存じないですか?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 00:25 ID:T63AGJxF
Windowsのデスクトップのアイコンをキレイに並べたいのですが、 Windows2000(XP)に対応しているアイコン整列ソフトは ないでしょうか? Windows95の頃にSnapItっていうシェアウェアがあったのですが、 いつのまにやら開発を中止しているみたいです。
334 :
hui :01/12/14 01:13 ID:YE2TG0Gp
330ですが、どなたかおねがいします
>331 Windowsフォルダのlogo.sysをどっかに移動させるか、 リネームするだけでいいのでは?
337 :
hui :01/12/14 02:20 ID:YE2TG0Gp
338 :
hui :01/12/14 02:20 ID:YE2TG0Gp
実は、ネットで拾った複数の画像を拡大縮小してくっつけたり して画像をつくって、それをジャケにしたいんですが、 そういった、複数の画像を編集する 画像編集ツール(?)お願いします。 連続で頼んですいません。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 02:42 ID:lrkU/HKv
340 :
335 :01/12/14 02:53 ID:???
>338 いろんな機能が必要なら、Photoshopが超定番。 市販品なら、ほかの画像編集ソフトでもいいけど。 メーカーのパソコンなら、何か入ってるはず。 フリーソフトだと、ちょっときびしい。 文字も入れたいんでしょ? シェアウェアになるかな。
341 :
hui :01/12/14 03:03 ID:YE2TG0Gp
>>340 文字は入れないでもいいので何か無いですか?
どなたかお願いします
342 :
340 :01/12/14 03:22 ID:???
343 :
hui :01/12/14 03:28 ID:YE2TG0Gp
>>342 いろいろご親切にありがとうございました。
これからいろいろやってみます。
先ほどのCDJPの方と、あわせて使って好きなバンドの
マイベストを作るつもりです。ベタですが。
ほんと助かりました。
344 :
331 :01/12/14 03:49 ID:???
>>336 それでできるはずなんですが、できないんですよね〜?
自分のウィンがおかしいだけなのでしょうか?
>>339 ありがとうございます、早速DLしました。
ではいじってみます、ありがとうございます〜♪
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 04:46 ID:3bclb3Qo
MS-MPEG4に対応している動画ビューワで、 軽くて良いのはないでしょうか、WMP7重すぎるんで。 divにすると一般性がなくなってしまうし。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 04:47 ID:9O/OFRVE
デスクトップ端にウィンドウをフィットさせるソフトってありませんか? SmartUIにその機能あったんですけど、他のいらない機能が多かったので、 そういう機能だけに特化したソフトがあれば教えてください。
348 :
345 :01/12/14 04:51 ID:3bclb3Qo
>WMP6.4 確かMPEG4に対応してなかったような・・・ 不本意ながら7にした覚えがあるので。
MPEG4って一意にいってもいろいろあるだろ。 大概使えるぞ。 7入れて6.4使えばいい。
ガイシュツならスマソだがディレクトリ(フォルダー)にロックして中のファイルを 見られないようにするソフトはないかな?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 08:01 ID:pHgtmrkq
>>346 ウィンドウの常に手前表示などを自由にするウィンドウ管理ソフトの中に、
その機能も持っている物が確かあったはず。
名前は失念してしまったが、
「ウィンドウ 手前 フリーソフト」でyahooのフリーソフト一覧から飛んでいった先にあったよ。
不正確な情報ですまないです。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 08:03 ID:pHgtmrkq
とにかく起動→再生までの動きが速い MP3やムービーのプレイヤーって何が良いのでしょうか。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 08:21 ID:pHgtmrkq
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 12:54 ID:p2vzuBw7
最近、浮気してるであろう彼女がPCで日記を書いてるんですよ。 で、読んでやろうと思ってパスワードを探ってるんですがヒットしないんですよ。 なんか良い方法ないでしょうか?教えてくださいな。
そら浮気もされるわ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 13:45 ID:aIgYbVRj
まあそう言わずに教えてくれよー 面白い内容だったら公開するからさ
>>333 ありがとー。
無事にデスクトップを綺麗にすることが出来ましたアハハ
>>359 デスクトップの右クリック [アイコンの整列] - [等間隔に整列] じゃだめなの?
361 :
358 :01/12/14 17:02 ID:???
重大な問題発見! ウィンドウを画面外に出せなくなる。。。 ウィンドウで隠れちゃうときウィンドウを画面外にずらすのって俺だけかな?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 17:23 ID:tAczfa2y
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 17:27 ID:z6rLnSvu
ZoneAlarmがうまく解凍できなくて困ってるんですけど、どなたか教えてくれ ませんか???
>>365 ディレクトリに解凍のところで解凍できませんってなります。初心者だから
いまいちわかりません。
367 :
CD-R :01/12/14 19:59 ID:Q92PElph
フリーのCD書き込みソフトはあるんですか?
ある
369 :
CDーR :01/12/14 20:19 ID:Q92PElph
370 :
359 :01/12/14 20:23 ID:???
>>360 アイコンの整列→等間隔に整列だと、全部左側に寄ってしまうじゃないですか?
>>333 さんが紹介してくれたQuickDesktopは、好きな位置に綺麗に並べてくれる
やつなんです。すごいんです。感動です。ベガベガベガ。
372 :
358 :01/12/14 20:55 ID:???
373 :
358 :01/12/14 21:02 ID:???
でもそのちぇっく外すとスナップも無効に。。。XPだからだろうか
>>370 それってアイコンの自動整列だよね、隙間なく並ぶの。
Windows 2000使ってるのか、XPだと思った。
XPだと自由な場所に、グリッドに沿った形で常に等間隔に
配置することができる。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 21:11 ID:8jF1YbwW
rmを編集できるフリーソフトって、 どれくらい種類があるの? 公式のやつ使い方わかんない…
MP3プレイヤーで、アルバムごとのランダム再生をしたいのですが、 最下位のdirごとにランダム再生できるものってありますか? winamp の plugin であれば最高なんですが。
>378 アルバムごとにプレイリストを作って、winampでランダム再生すればいいのでは?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 12:11 ID:ea7JVtbG
プロクシのチェックソフトでいいのありませんか? 今まではaxyを使ってたんですが、なぜかよく落ちたり、 1000コくらいしか同時にチェックできなかったりと不便です。 おすすめがあったら教えてください。
WAVからMP3を作るときに、 1.WaveCompareで無音部分削除 2.Lumpyで音量一括調節 3.RazorLameでエンコード とやってるんですが、これを一気に 自動でやってしまう方法はありますか?
382 :
:01/12/15 18:58 ID:eNxngjJN
>>377 XPでもうまく動くし、問題なかったです。
ありがとぅ!
どなたかフリーウェアのメモリー最適化ソフトを教えてください。 お勧めをお願いします。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 21:11 ID:yrzl3n+1
>>384 最適化の意味がわからんが、物理メモリの開放なら「めもりーくりーなー」でできる
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 23:07 ID:9a1mzk35
おい貴様ら! 電気回路シミュレーションソフト Mac版ってありませんか?
388 :
試作機43号 :01/12/16 15:46 ID:nE2x1vap
おつかれー マウスを画面の上や舌や右や左端に持っていった時に特定の動作をさせるソフト何? フリーが言いが、シェアでもまあ考えるから教えてくれよ。 ほんじゃよろしく。 オヤスミ
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 18:44 ID:YwQr/UO2
動画をダウンロードして保存できるソフトってありますか?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 21:38 ID:FxILeGtt
要はrealとかasfのことが言いたいんだろ? 質問が大雑把すぎるわ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 09:56 ID:gEda9b44
MP3やWMAのタグを参照して、"アーティスト名 - 曲名.mp3" みたいな感じに リネームしてくれるソフトありませんか?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 09:58 ID:qtSzLrUt
ない、以上。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 10:19 ID:0bJCnuxR
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 14:12 ID:770U5P13
WindowsXP対応で設定した時間にPCをシャットダウンしてくれるソフトありませんか?
>397 >設定した時間にPCをシャットダウンしてくれるソフト の中で >WindowsXP対応 したの探せば良いんじゃない? 開発終了でないなら、要望出せば対応してくれると思うし。
mov(QuickTime形式のムービー)をmpegに変換するソフト探してます。 OSはMac希望だけど、Winでもあるなら教えて頂きたいです。 出来ればフリー(w
400
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:54 ID:X1H3eBja
パソを初期化したせいで消えてしまったんですが RMファイルの再生ソフト探してます たしか、本家より軽いていうキャッチフレーズだった気がします どっから落としたんだっけ、、
402 :
良ければおちえて :01/12/17 18:23 ID:t2jCPomJ
(´-`).。oO(最強パス解除ソフトってあるのかなぁ) (´-`).。oO(誰か名前だけでも教えてほしいな) ・ ・ (´-`).。oO(お母さん叫んでるから行くね・・・)
403 :
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆pp2OfICI :01/12/17 19:24 ID:RMmnQF/2
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 19:27 ID:qtSzLrUt
>>402 そんなもんがそんな簡単に手に入ったらこの世は犯罪者だらけじゃい
405 :
名無しさん@司会 :01/12/17 19:37 ID:PQ/Vb6tR
キーボードのprint screen押すとどっかのフォルダにどんどん保存される そういうソフトってないかな? 別にprint screenじゃなくてもいいけどさ。 フルスクリーンのゲーム中とかにボタンひとつで保存したい
407 :
助けて! :01/12/17 19:40 ID:ZDVNpEdu
PC上で操作した手順や動画の過程(某CAEソフト)を録画し第三者に説明する際にそれらの手順や過程に 吹き出しなどをつけて、コメントを入れたいのですが…PCの動画を録画するフリーソフト(BurningShot) は見つけることができたのですが、PCの画面上に吹き出しをつける形で、コメントを挿入できるような物は ありませんか?最終的にはMediaPlayerを使用します。
408 :
:01/12/17 19:56 ID:UbuUF+tG
あるビデオCDから動画を吸い出そうとしてるのですが、動画データの途中に (31:10)何かエラーがあるらしく、その部分でCRCエラーが出てしまいます。 この部分でいったん切れてもいいので、また続きのデータを吸出せるような ソフトはありませんか? 欲を言えば、その後結合させるようなソフトはありますか?
>405 連続画面キャプチャーツールはあるけど、 DirectX使ってるゲーム画面は取れない。 速いゲームはたいてい使ってる。 >407,408 市販の動画編集ソフトが必要。
そういやDirectX使ってる画面も取れる国産のフリーソフトが一つだけあったな。 やたら高機能で多彩な画像変換まで出来るやつ、なんだっけ?
ちなみに↑のリンクに載ってたHyperSnap-DXの尻は尻集に載ってたよ
416 :
413 :01/12/18 07:53 ID:???
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 11:59 ID:ZzAKoMIf
スクリーンセイバーを連続キャプチャーできるソフトを探してます。 ちょうど流がキャプチャー方向に来てるようなので、よろしく。
418 :
*** :01/12/18 12:44 ID:hAoyy59z
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 13:47 ID:phEAsZGQ
スクリーンセイバーを起動中にマウスやキーボードを動かしても スクリーンセイバーが終了しないソフトを探してます。 指定した時間経過したら自動的に終了してくれる機能がついていれば最高です。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 14:06 ID:prN0pn6o
エロ画像を右クリック→セーブ なしで勝手に集めてくれるソフトありませんか? 手が腱鞘炎とかになりそうです
421 :
助けて! :01/12/18 15:13 ID:ZJpPQfHe
>412 市販のソフトならあるのですか?そのソフト、教えてください!!
422 :
??? :01/12/18 15:52 ID:???
あつめないで、その場で見て消費しろ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 16:22 ID:j7vBkwwl
UserAgentを変更できるソフトありませんか? angryを試してみましたがどうやっても動作せず鬱です。
安易に変更すんな、厨が
お願いだからネタで質問しないでね
>>423 不具合出ても自分で直せなくて、結局ここに来て「どうすればいいですか?」
なんて質問しにこないんなら教えてもいい。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 17:51 ID:j7vBkwwl
来ない人は >UserAgentを変更できるソフトありませんか? >angryを試してみましたがどうやっても動作せず鬱です。 なんて厨な書き込みをそもそもしません よって教える必要なし
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 18:04 ID:j7vBkwwl
PC-UNIX の man コマンドを Windows 上で GUI で実現できるようなソフトウェアはありますか? 丁度 VineLinux に最初から組み込まれているもののように。 Cygwin でやるのもいいのですが Windows だと何か違和感があるので:-) Win 板で聞いてみたのですが流されたようなので。
>>430 Windows用のzshとかkshとかがあったはずなのでそれで。
あと、2バイト文字の後に1バイト文字の顔文字は
UNIX厨っぽくて恥ずかしいのでやめなさい。
一応 Cygwin 組みこんであるので csh,bash はあります。 やはりコマンドラインでせこせこと・・・ですか。 自分で Perl スクリプト組んで man,info を Win 用の Help(っていうのか) の .chm に したろうかとも考えたのですがなんたら力不足なような気がしたのとそれだと man 全 体の変わりにはならないという理由で諦めました。 ちいうか man の GUI って Vine にホントにあったかどうか記憶が不確かで。もしかす ると namazu の GUI と間違えているような気がしてアフォな状態。 2バイト文字の後に1バイトは厨っぽいですか、反省。
434 :
xxx :01/12/18 22:00 ID:ZdvhjVB3
ramのアドレスからrmのファイルを落とすソフトを教えて〜。
436 :
434 :01/12/18 22:03 ID:ZdvhjVB3
はやっ! あり
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 23:43 ID:V+S/WxHO
わざとネット回線のスピードを落とすソフトってありませんか? 今、ADSLですがISDNや56Kモデムだとどの程度の スピードなのかが知りたかったりするので。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 00:03 ID:3WokdRKU
rmをwavにするソフトないですか?
439 :
438 :01/12/19 00:05 ID:3WokdRKU
wavまちがい aviでした
440 :
412 :01/12/19 01:14 ID:upe9iNXb
>421 DTV板に行って、どれが初心者向きか、質問するよろし! 1万円以下の動画編集ソフトでも、テロップ機能は付いてるし。
441 :
Q :01/12/19 01:34 ID:O2lrpLtU
>438 TINRA。 でも画像荒れるよ。 ただでさえrmなんて画質悪いのに。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 03:40 ID:G4OatdyQ
rtsp://rxn-rbn-sea09.rbn.com/mlb/open/g2demand/game2001/071401_ichiro_240.smi この形はファイルを保存することはできるソフトはないんでしょうか。 どんな方法でもいいです。 StreamboxVCR では使い方がよく分かってないからかもしれないけど、 落ちてきませんでした。
>>430 $ PAGER=ttPage.exe man hoge
じゃいかんの?
man 自体を GUI にしたいなら X 立ちあげて
xman かなぁ
めっぽう起動の速いマルチメディアプレイヤーの定番って何でしょうか?
446 :
助けて! :01/12/19 10:32 ID:EC1P9d1l
>440 DTV板って何ですか?2ちゃんねるのコーナーのこと?質問をするところが見当たらない 様ですが…過去のログから検索するってことですか?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 19:52 ID:syuy2cLJ
ご教示ください.
Windowsで読めないFDが色々あるため
ttp://www.systemport.co.jp/product/fdbin.htm をシェア登録してみました.
フロッピィを丸ごとイメージ化するツールです.
これはこれで便利なのですが・・・
このようなWindowsで読めないFD内の個別ファイルに
アクセスしたり取り出したりできるソフトウェアはないでしょうか.
もちろんシェアウェア,商用でも構いません.
MS-DOS形式のファイルが中に入っているのです.
449 :
(´Д`)オナガイシマス :01/12/19 22:21 ID:KpzNwiH+
waveファイルの部分ループ再生、スロー再生ができる軽いソフトってありますでしょうか。 あと常駐しないで、起動するだけで音量を設定通りにしてくれるソフトってありますか?
450 :
449 :01/12/20 02:43 ID:???
スマソ解決しました
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 01:51 ID:tcTbE+PK
ディレクトリを大量に、各ディレクトリ名を書庫名にしつつ、 圧縮したいんですけどどうすれば楽ですか? UnPacAllというソフトだと一操作でディレクトリ100までになってるので。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 04:43 ID:0yESekHO
Windows2000のエクスプローラのツールバーで使われているアイコンがほしいんですけど、 どこかで見かけたような気がしていろいろ探してみたんですけどもうギブアップです。 置いてある所ご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください
453 :
451 :01/12/21 05:16 ID:tcTbE+PK
自己レスです、まめfileというファイラーで目的達成いたしました。 UnPacAllだと、空ディレクトリはファイル化しないようで、それはそれで便利だったんですが 何より一括処理の方がありがたいので助かりました。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 11:59 ID:cWFHUqdm
数百個のファイルに2バイト文字が混じっています。 例: AS001 AS002 AS003 . . . 混じっている全角部分を「AS→AS」と言う条件などで、 一気にリネームするソフトはないでしょうか。
>>455 ファイル名の 半角→全角(またはその逆) 一括変換って事ね。
>>455 Frenameでも出来ると思うんだが<全角・半角変換
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 17:37 ID:T7q9CXtb
紙2001みたいな感じで、Webページの選択部分だけを クリップしていくソフトないですか? かつ、複数のクリップ(HTML断片)を一つのファイルとしてまとめ られるようなものが欲しいんですが。 クリップボード系のソフトでありそうなんですが
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 20:32 ID:Wn2Fsd/1
複数のソフトが起動されている状態で、外付けのテンキーの1キーは ソフトAのcntl-n、2キーはソフトBのNキー、というように どのソフトの何キーと割り当てたいのですが良いソフトありませんか? (OSはMeです)
460 :
:01/12/21 23:26 ID:???
>451 極窓
462 :
:01/12/22 00:05 ID:???
>461 できるよ。 ツール→一発圧縮解凍でできる。
463 :
hale :01/12/22 02:17 ID:MIYRU8TJ
例えば、音声を録音して、それを聞きながら、その上に新しい録音を かぶせることの出来るソフト、どなたかおねがいします。 オーバーダビングというんでしょうか? アコギを弾いてそれを録って、それを流しながら 前のアコギの録音に歌を録りたんです。
464 :
ナナシ :01/12/22 09:09 ID:1mOIJepF
壊れてるGCAファイルの復旧ができるソフトなんてあるんですかね? そんな便利なソフトあるわけないか^^w
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 11:48 ID:kA/C1Gwm
このスレをPC板から紹介させていただきました。 画像の加工をしているのですが、切り取りをする場合マウスでドット単位を 範囲指定するのがしんどいので400*300と数値入力による加工が出来るものを教えてください。 検索はしています。用語が悪いのか見つかりません。 もちろん多機能でなくても結構です(使用しないというより出来ない)よろしくお願いします。 貧乏なのでなるべくフリーを・・・(ごめんなさい)
>>465 PictBearとJTrimは両方ともフリーで、座標指定の選択範囲の指定が出来る。
その指定した選択範囲でトリミングをすれば要望通りの切り抜きができる。
できるが...面倒臭い気がするのは俺だけか。
468 :
465 :01/12/22 12:42 ID:???
>>466 情報有難うございました。早速探してきます。
469 :
これ :01/12/22 12:46 ID:???
470 :
465 :01/12/22 12:46 ID:???
>>467 それも使用してみます。
有難うございました。
誰に?>469
フリーの携帯用着メロ作成ソフトってないですか? どこさがしても無いんです…
>>472 着メロって普通に耳コピして手入力の方が
断然いい物作れると思うんだけど・・・
あと即興で人の着メロに好みの歌を仕込めるという
CDRの中にある大量のMP3ファイルのファイル名をリストアップしてくれるソフト無いですか?。 フォルダの中のファイルを書き出してくれるソフトは見つけたんだけど、 CDから直でリスト化したいんだけど・・・ 何か良いソフトありませんか?。 ちなみに、私が使うので無いので、日本語で9x系のモノを希望します。 よろしくお願いします。
475 :
:01/12/22 18:09 ID:???
dir /s *.mp3 >>list.txt
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 18:12 ID:513d18eY
フロントページエキスプレスのダウンロードの仕方を教えてください
>>476 1, フロントページエキスプレスをアップロード
2, ダウンロード
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 21:09 ID:wS22xjYF
マウスの中ボタンに「Ctrl+クリック」を設定したいのですが そういったフリーソフトはありませんでしょうか? 当方Win98SEです
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 23:47 ID:i9cpzcNK
>>480 ちょうど聞こうと思った質問が!すごい偶然。
いろいろ探したところ「マウスの鬼」で実現出来る見たいなんですが、ラグナロクではなぜかCtrlが効かなかったので他のを誰か教えてください。
ボタンがアホほどついたエクスプローラマウスなるものを買うと 各ボタンの意味を設定出来るそうだけど、どうだろね
483 :
hale :01/12/23 03:00 ID:G3bCjNyD
再びすいません 例えば、音声を録音して、それを聞きながら、その上に新しい録音を かぶせることの出来るソフト、どなたかおねがいします。 オーバーダビングというんでしょうか? アコギを弾いてそれを録って、それを流しながら 前のアコギの録音に歌を録りたんです。
484 :
:01/12/23 03:10 ID:xs8IyCDQ
1:DVD の画面を画像ファイルとしてダンプしてくれるソフトは? できれば映画の数秒間分をコマごとにファイルを生成して くれるのがよい。 2:上記が無理なら、DVD再生ソフトで上映している画面を一時 停止で止めて、そのWindowsの画面のようす(アイコンなども 含めてもよし)全体を一個の画像ファイルとしてダンプ できるソフト。 上記なるべく無料でWindows2000で動くもの希望。
>>484 「画面キャプチャー」「フリーソフト」で検索して好きなの使え。
>483 CubaseVSTが定番。
>>483 >>486 さんの言ってるようなシーケンサーとか、
他にもSoundForgeなんかの波形編集ソフトで混ぜるって手もある。
後者ならCD焼きソフトのおまけとかでもできそう
>>465 JTrimをインストールしたら
1.一度画像を開いてクリップボードにコピー
2.新規作成で400×300のキャンパスを作る
3.「合成貼り付け」で位置を確定する
の方法が簡単。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 12:23 ID:WbyuypVW
HELPファイルを一気に印刷するソフトてないのかなー
Winampスキンを簡単かつかっこよく作る。 そんなソフトあればシェアでも買います。
携帯でしかアクセスできないサイトを見れるブラウザってある?
>>491 具体的にどういったサイトか書け。会員制でもなければ普通は見れる。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 14:15 ID:lqud/f8K
495 :
494 :01/12/23 14:27 ID:???
>>492 会員制じゃなかったら普通に見れるの?
環境変数とかよくわかんない
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 17:49 ID:jUW6R1K5
PC98の、DOSで動くCD-Gソフトないですか?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 17:58 ID:eFsw/H+J
お気に入りのデットリンクと移転を調べてくれるツールで お奨めはありませんか?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 18:38 ID:ziI4FBtC
知ってる方がいたら教えてください。 WIN95用までしかないかもしれないのですが、 ドローえもんと言う、多分初心者向けのドローソフト探してます。 どこかにありませんでしょうか?
シーケンサーソフトで使い勝手が良いの教えてください。 Sequence Studio Lite使ってみたけどむずかしいです
502 :
501 :01/12/23 19:21 ID:???
501です すいません、フリーでおねがいします
MP3のファイル名を元にID3タグ情報を入れてくれるソフトってないですか?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 23:49 ID:8t92cFEO
>>506 ogg対応は喜ばしい限り(2.0.2)
もちろん人柱志願中
今はメモ帳で小説を打っているのですが お遊び的で可愛いテキストエディタをご存知の方がいらっしゃったら 教えていただけないでしょうか。
>>501 Cherryとかは?
説明書あるし、解説サイトもあるからわかりやすいかと
>>505 ありがとうございます。
早速ダウンロードしました。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 07:55 ID:FCHqTrYb
タスクトレイのアイコン全部を表示・非表示 一発で切り替えてくれるソフトないかな〜。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 08:07 ID:dLFIYTAV
その一発変換 今つくってるとこ でも友達とか内輪で遊んでる程度だから とてもじゃないけど公表できない
>>509 メモ帳の味気なさに寂しく思っていたので、早速見に行ってみますね。
本当にありがとうございました!
517 :
501 :01/12/24 15:58 ID:???
518 :
491 :01/12/24 19:59 ID:???
で、携帯でしかアクセスできないサイト(会員制でなくていい)を見れる ブラウザってあるの?
avi形式のファイルをmpeg4形式にコンバートするソフトありませんか?
>>523 過去ログ見てできました。ありがとうございました。
検索も過去ログ見ることもできない厨が最近増えたな・・・ いや、前からか・・・
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 11:25 ID:ntwzesjD
HELPを一気に印刷 だれも知らないのかなー こまったなー
つーかもともとそんなソフトあんのかよ そんな便利なソフトがあればもっと雑誌とかにも紹介されてるだろうし、 googleとかで検索すればガンガンHITすると思うんだが?
>513 「Tray Saver」 or 「Tray Manager」
529 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/25 15:38 ID:QOPF5o/V
WAVEファイルの後の方を数秒カットする事を一括でできる ツールとかないでしょうか?? 頭から切り出すツールはあるですが、逆ってのは見つからないもので。 ちなみに変換したい各WAVEファイルは長さバラバラなんです。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 03:01 ID:2lcDZbPz
友人から.doc形式のファイルが送られてきたのですが、 Microsoft Wordを持っていないので読めません。 docファイルを読み込めるビュワーか、 docファイルをtxtファイルに変換してくれるソフトを どなたかご存じないでしょうか。
WordビューワならMSが無料配布してたような。
532 :
530 :01/12/26 03:06 ID:2lcDZbPz
お陰さまで解決しました。 どうもありがとう!
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 15:13 ID:7hepoYgf
動画をフルスクリーン再生するソフトで、 かつクリックしても全画面から戻らないソフトは無いですか? 仕様上だめなのかな
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 17:46 ID:kLc1rULS
文字の置き換えが、複数のファイルに渡ってできるソフトないですか? ひとつのファイルであればテキストエディタでできますが、 複数ファイルが対象となると面倒なので…。 よろしくおねがいします。
539 :
535 :01/12/26 18:21 ID:???
むうお手数かけました。 ありがとうございます。 しっかり検索もしてみるです…
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 00:15 ID:GRWleX47
カレンダーを製作するソフトでオススメのものってありますか? 自分の好みの画像が入れれて、小さいサイズのものも作れるのがいいです。
542 :
540 :01/12/27 03:27 ID:???
>>541 おお〜〜!!
ありがとうございます!!
感動です!!
早速使ってみます!!
543 :
素人 :01/12/27 17:05 ID:VGgR3qyG
アドレスを収集するフリーソフトあったら教えてください。ADboy以外で。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 18:18 ID:Zte5plNH
壊れた(ファイルが途中までしかない)AVI形式の動画を、 再生できるようにするツールはないでしょうか? 以前、何処かで見た記憶があるのですが、曖昧な記憶なので・・・。 どなたか情報をください。
547 :
:01/12/27 18:32 ID:???
2ちゃんねるのスレッド一覧で最後に発言した人の日時がわかるブラウザってありませんか?
549 :
:01/12/27 19:02 ID:???
>>548 すいませんでした。あっちは板違いかなっと思ったもので。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 08:12 ID:Q/3kEcAh
複数のアプリの音を同時に再生するソフトって有りませんか? mp3再生中にもイベント音が鳴るような。
まじでない
地球がひっくりかえってもない
冬厨逝ってよし
555 :
550 :01/12/28 15:09 ID:???
逝ってきます。
HDDのデータを完全に消去できるソフトってあるんですよね? おすすめのソフトありませんか?
>>556 フリーのソフトでお勧めないですか?
IBMのWipeも、このジャンルのソフトなのでしょうか?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 20:45 ID:WHNn+bKY
磁石
561 :
:01/12/28 20:50 ID:???
メモリエディタ(EXSTAND)みたいなソフトって他にありますか?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:32 ID:HJot+yYU
2chのソフトってありますか? モナータイピングとかモナー育成 などですぇう よろしくおねがいします
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 22:00 ID:2dGPR/OG
FreeのDVDPLAYERを探しているのですが見つかりません。 誰か使っている人いるでしょうか?
566 :
563 :01/12/28 22:05 ID:XRFM5iJz
>>565 C:\WINDOWS\DVDPLAY.EXE
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:25 ID:JtXefiwP
あのーいまさらこんなの誰も作ってないと思うんですが NEC PC98 シリーズ用のjpg表示フリーソフトってないですかね。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:40 ID:XgQtirdh
マウスのソフトを探しているのですが、ダイアログが出て木て「はい・いいえ」 を選ぶ時がありますよね。この時、「はい」の位置に自動的にカーソル をポイントしてくれるような物ないでしょうか?
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,,・д・) あ・・あの〜 〜(___ノ \______________
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:05 ID:tK7Pi6mb
tclockみたいなソフトでXP対応のものってあります?
576 :
570 :01/12/29 04:18 ID:bgSen0lh
>>571 早速使ったが、これは便利。「Vectorー>DLー>インストールー>
使ってみる」を何回も繰り返してたけど、このチューチューマウスが1番いい。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 05:32 ID:tEx+mHlZ
aviファイルが暗すぎるのでファイル自体を明るくしたいんですけど そういうソフトってあるんでしょうか? 探してみたけど見つからなかったのでどなたか知りませんでしょうか。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 07:51 ID:U0xgN8tT
Real Playerで見てるインターネットラジオの動画をキャプチャ(Print Screen)で 保存したいのですが、動画の部分が真っ暗になってしまいます。 (真っ暗の部分を再生してるRealPlayerに重ねると動画が写ってます) 動画部分もちゃんとキャプチャできるソフトって無いのでしょうか? ひょっとしてこれはReal Playerの問題でしょうか? それとも私のPCの問題ですか?
「ある、探せ」ではわからん。 具体的なことを言え!
>>581 お前誰だ? 教えてほしいなら具体的に書け。
かゆいところに手が届くソフトってありますか?
>>584 現在のエレクトロニクス技術ではまだ無いようです。
googleぐらい誰でも使って調べるだろうからgoogleの検索状態を そのままリンクするのは無意味と思われ。
ネタにマジレスする奴をあぼーんするソフトってありますか
AVIファイルの画像サイズの変更ができるソフトってありますか? (フリー、シェアでもなければ製品版でも構いません、教えてください)
ネタにレスをつけたのはいいが微妙に面白くなかった
>>591 に哀れみを与えるソフトはありませんか?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 14:34 ID:Jq/p5h9f
HTMLファイル同士のリンクをしてくれるソフトはありませんか? 手書きで打つには量が多すぎるので…
と言いつつアホどもの相手をしている
>>594 に説得力はないな
>>595 言ってる意味がよく分かりませんので、もう少し具体的に書いてみてください。
>>595 ない
しいて言えばHP作成ソフトだな
少しは手間が省ける
どっちにしろ量が多ければめんどくさいことには変わらん
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 14:57 ID:Jq/p5h9f
>>597 結論が出ていますけど、一応説明しなおします。
例えば、Aと言うHTMLファイルから、
Bと言うHTMLファイルへリンクを書いたとします。
この時に、同じにBファイルからAファイルへのリンクもしたいのです。
これをしてくれるソフトがあるかどうかを尋ねました。
>>598 返事ありがとうです。そうですか。一応、今HomeSiteと言うソフトを使っているのですが、
このソフトにはそういうのはなさそうで。
ただ、手間は確かに省けています。
複数のフォルダ・ファイルの一括検索&置換と言う機能があるので、
それで、やっていますが、量が半端じゃないので…。
IEでファイルをダウンロードしようとするとき、 転送されたりして実際のファイルのURLが分からなかったりすることがありますが それが分かるソフトって無いですか?
それを知ってどうするんだ
603 :
:01/12/29 16:29 ID:???
>>599 Dreamweaverでマクロ使えば出来る。
604 :
577 :01/12/29 18:07 ID:???
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 19:01 ID:zGC4q2g9
CDからMP3に変換するソフト(フリー)ないですか? CDEXは私のでは動きませんでした。 以前まで、CD2WAV32→午後のコーダでやってたんですが うまく読み込めなくなりました。(なぜだ?) MusicMatch Jukeboxちうのはいまいちでした。 これ以外に何かないでしょうか?
>>606 ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
もっと探せば良かった。
便利そうですねありがとう。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 19:25 ID:LnRCE9cQ
最近、自分で焼いたCD-Rがたまってきたので、ファイルをリスト化することにしたんです で、ファイルリスト作成ツールなんですが、自分で探して20個ほど試したんですけど どれもいまいちなんです みなさんどんなのを使ってるんでしょうか? ファイル名・ファイルサイズ・ファイル作成日時がリストアップできれば十分なのですが なかなか使いやすいのが見つかりません
611 :
600 :01/12/29 19:31 ID:tkutsbdB
>>601 リジュームできないから出来るソフトで落とそうと思って。
>>602 マルチなんかしてないけど?
613 :
600 :01/12/29 19:46 ID:???
>>612 ふざけんなってマルチしたっていうのか?じゃあどこでマルチしたってよ?
615 :
607 :01/12/29 19:54 ID:???
>608 dlしてみたけど、 tr01のwavファイルを作成しています って全部右までいってとまる・・・(´・ω・`)ショボーン なぜだ。。。。。
616 :
600 :01/12/29 19:54 ID:???
じゃあもうやめる。でもマルチなんてしてないんだけどなぁ。
つーか素直にDLソフト使えばいいことじゃないの
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 21:19 ID:Jq/p5h9f
>>603 Dreamweaverでマクロを使えばできるのですか?
Dreamweaverは使った事無いですけど、見てみます。
マクロは…そういう知識も全然無いですけど、調べてみます。
量が量なだけに、相互リンクみたいなのができるようになると、
かなり事がスムーズに進むので、返答ありがとうございます。
量をしきりに強調しているようだが、具体的な数値を示せ。
チョコレート味のソフト有りますか。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 21:43 ID:825o7onu
aviファイルのコーデックを教えてくれるソフト
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 21:44 ID:Jq/p5h9f
>>603 一応、HPでDreamweaver4の体験版があるとの事なので、
実際に、落として使ってみようと思います。次の休みにでも買いに行きます。
(オンラインは信用していないわけではないけど、PCは苦手なので、
CDや説明書が手元に無いと、万が一データが消えたりするとを考えると…(w
重ね重ねありがとうございました。
これから先は板違いになりそうなので、それらしいスレを探してみます。
マクロ…聴いた事くらいしかないので、Googleで検索してみます。
>>620 言うほど量は無いのかもしれません。
内容少なくても、全体を一応シナプス構造で形成しているので、
今回の全体のリンクを単純に計算しても、
少なくとも20000の相互リンクができる事になります。
実際には、複数ファイル一括置換や一致検索などで1500くらいになると思いますけど。
なので、作っている途中で相互リンクができる状態を作れると、
実質的に倍以上の時間を無駄にせずにすむので、ネット上で探していたのですが、
「リンク相手からもリンクをはる」と言うソフトは見つからなくて…
で、ここで質問しました。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 21:46 ID:Jq/p5h9f
○が一つ足りませんでした。200000はあります。 数が多ければ多いほど、 PCに詳しくないと辛いですね。勉強しなおそうかな…
>>623 のような書き込みを自動的に削除してくれるソフトはありますか?
>>625 かちゅ〜しゃをつかっているなら
ログアボナーとかいうのがあったと思う。
この場合、IDをキーにして対象書き込みを
レスごとあぼ〜んできる。
1.特定のフォルダを監視していて 2.そのフォルダにファイルがつくられたら、拡張子に関連づけられた アプリで印刷し 3.印刷が終わったらそのアプリを終了し 4.印刷し終わったファイルは自動的に削除する ソフトってないっすか?
>>628 が何を言っているか理解できないのは漏れだけか?
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:03 ID:fN8LKdNN
>572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:53 ID:??? >>568 >DOS用ってこと? Thanx! 98用のがどうしても見つけらんなくて。DOSで見れば良かったのか。ども
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:04 ID:uVPya2g4
>628 特定のフォルダに保存する代わりに、Sendtoでプリンタに送れないの? っていうか、アプリでファイルを作ってるんだから、そのまま印刷すればいいじゃん。 わざわざ編集終了して、印刷のためにまた起動させるの?
あのぉ、まぐまぐのメルマガを一括管理できるソフトってありませんか? 振り分け機能だと面倒で仕方が無いのですが……
>>629 スマソ。わかりにくくて。
>>631 OSの異なる別のマシンから Windows(2Kpro)マシンにファイルを
送りつけてそれをWindowsマシンのドライバをつかって印刷させたいんです。
拡張子は .ps か .pdf 限定で OK です。
アプリは Acrobat5.05 か Ghostscript の予定。
外部から telnet で gs 叩くってのを実践しているひとの Web はみたけど、
もう少しスマートにできないかなぁと。
>>626 確かに修正は無いけどページ数少ないから1、2ページで逝ってて俺は使えない。
チンピク前にページの終わりが来てしまうよ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:43 ID:17nz4KGE
WIN版でフロッピーを完全バックアップできるソフトのお薦めを教えて下さい。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:53 ID:ozJX23F0
バックアップ用でゴーストと HD革命バックアップ どっちがよいかな
>>635 フォルダーを普通にコピーすればいいじゃん
diskcopy a: a:
マウス速度を極端に遅く出来るツールってありませんか? コントロールパネルのマウス速度で一番おそくしてもまだまだ速いです・・・
ネスケで不正処理が起きて落ちたとき、 落ちる直前の状態まで復旧できるソフト。 一時的にでも良い。
有料で良いから優秀なブラウザが欲しい。 シェアウェアとかではなく、いざというときに遠慮無くクレーム付けれるメーカー品が欲しい。
今だ!645番ゲットォォォォォ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ オペラは良い! 一説にはLUNAが浮上してきたらしいが、まだバグ持ちでちょっと不満らしい。 ま、がんばれ。
646 :
635 :01/12/30 01:56 ID:swOJgzqh
ありがとうございました。 winimageを購入候補に入れさせて頂きます。
647 :
642 :01/12/30 01:59 ID:???
本日数発目・・・(;・∀・) NETSCAPE のページ違反です。 モジュール : NETSCAPE.EXE、アドレス : 018f:0043748a Registers: EAX=00000000 CS=018f EIP=0043748a EFLGS=00010203 EBX=00000000 SS=0197 ESP=00b5f614 EBP=00b5f634 ECX=00b5fb24 DS=0197 ESI=a000e965 FS=1967 EDX=00c71000 ES=0197 EDI=60003297 GS=0000 Bytes at CS:EIP: 03 7e 04 8b c6 8b 36 ff 15 d4 d2 91 00 83 c4 04 Stack dump: a000e965 00000000 00e99bf0 0044f43a 00c35ea4 00e99bf0 00f16d70 00000000 00b5f6b4 0044f709 00f16d70 00e99bf0 00b5f6b4 00e99bf0 00e99140 00e99bf0
LUNA最強です。 が、opera日本語正式版が出たらおしまいですね。 ちなみにopera日本語版はIE・ネスケを駆逐してくれるでしょう。 破壊力抜群です。 さらばクソブラウザIEよ!!
WebページのURLを登録すると自動的にそのページまるごと保存してくれる ツールがあったはずなんでsが・・・。なんだったか名前を忘れてしま いました。どなたかオススメをおしえてください。
ネスケコンポーザではなく?
652 :
あのう :01/12/30 03:27 ID:???
IEのお気に入りを編集するソフトってないですか? 単体のソフトで。
お気に入りはfavoritesフォルダに全て入ってるだろう。 file:///C|/windows/favorites/
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 04:20 ID:3TVY7Nbh
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 04:58 ID:w8E07wMx
エクスプローローラでフォルダーの容量が表示される 方法ありますか?またはそれができるファイラー?
>>655 なんか西城秀樹が出てきそうなソフトだけど、
フォルダのプロパティーじゃだめなん?
657 :
>656 :01/12/30 05:16 ID:w8E07wMx
いつもそれやってるんですけど、フォルダー毎にalt+enter 押すのめんどくさっくって・・・
658 :
>656 :01/12/30 05:16 ID:w8E07wMx
最上秀樹??
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 06:06 ID:VOdu31np
>>655 >エクスプローローラでフォルダーの容量が表示
シェルエクステンションで探せばあると思うよ。
・・・ローラ、、
665 :
577 :01/12/30 07:05 ID:wVFZL1mE
>>578 ありがとうございます。
試してみたら…
ダメでした(T▽T)
ちなみに取り込んだものはitvってところのインターネットラジオです。
そんなわけで、現在もRealPlayerをキャプチャできちゃうツール募集中です m(_ _)m
666
582、583などにアクセス制限を掛けてくれるソフト
最近、切れる人が増えてきた証拠。 自分に関係無い発言は気にしなければ良いのに… 見るとすぐに反応したくなるんだね
670 :
I_am_hacker :01/12/30 13:05 ID:HRRWEXny
最高のmp3タグ編集ソフトはありませんか?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 13:21 ID:QNLoKp83
ハカーなら自作すれば? 庶民としてはsuper tag editorを推す
672 :
I_am_hacker :01/12/30 13:44 ID:HRRWEXny
了解
673 :
これ。 :01/12/30 15:13 ID:???
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 19:33 ID:PXfgUWGc
>>671 禿同。
画像閲覧ソフト(サム寝入る一覧が出る形式で)おすすめある?フリーで。
俺が探した限りでは、LinarとVixのどっちか。
今はLinar+IrfanView32j使ってます。
susieは最近不安定なので駄目っす。
>>674 俺的にはViXを薦めるが、基本的に好みの問題。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 19:51 ID:NHu3R4KM
メモリ、CPU使用率、ネット通信速度、HDDアクセスランプ、スキン変更可の 全てを兼ね備えているシステムモニタってある? 探したけど見つかんないんだ。
スキン変更は欲張りすぎ
679 :
676 :01/12/30 20:04 ID:NHu3R4KM
確かに欲張りすぎだ・・・
>>678 やっぱないっすか・・・
いっちょ暇見つけて作ってみるかな。
かなり近いのだったら
「DiskLED」ってヤツを見つけたんだけど。
680 :
+ :01/12/30 20:27 ID:???
おすすめのFTpクライアントソフトってフリーで ありますか? FFFTPの他に。
683 :
+ :01/12/30 20:31 ID:???
>>681 いや、これから使い比べようと・・・
>>682 探してみます。
NExtFTPやCuteFTPはすでに知っている(どっちかスパイウェアでしょ?)ので
もういいです。ありがとうございました。
やっぱりFFFTPか682さんのかな。
684 :
:01/12/30 20:51 ID:B2r+dg1R
先程同内容でWin板の方に書き込んだんですが ソフトウェアということでこちらの方が良いのでしょうか? マルチスミマセン。 DummyPad ・・・IEで『ソース』を開く際のエディタを、変更できます。 Internet Explorerで「ソースの表示」をしたとき、メモ帳以外の任意のエディタで ソースを表示するように設定できます。 また同梱されているNotepad.exeという名前のプログラムをWindowsの オリジナルのメモ帳(Notepad.exe)と入れ替え(オリジナルは名前を 変えるなどして残しましょう)ると、Windowsのあらゆる場面でメモ帳が起動しなくなります。 上記のDummyPadのIE版などは無いでしょうか? 今DonutR使ってるのですがある程度の関連づけはDonutR側でできるのですが WindowsUpdateやYahooとかHomepage Builderのプレビューなど やたらとIEを直接指定してるプログラムがたくさんあります。 これらを無理矢理Donutなどのブラウザに読み込ませるソフト探してます フリーであれば尚良いのですが・・・・ よろしくお願いします。
685 :
??? :01/12/30 21:30 ID:???
>上記のDummyPadのIE版 「上記のDummyPadのDonutR版」つうことなんか?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 22:10 ID:QSY5joRD
susieのプラグインで、ダブルに対応しているものを探しているのですが、どこかで配布していないでしょうか?
687 :
:01/12/30 22:16 ID:???
>>685 言い方悪かったですね(汗)
DummyPadはメモ帳をDummyPadというプログラムに置き換えて無理矢理
秀丸などでメモ帳が関連づけされているプログラムを開くようにするソフトなんですが
そいういうことがIEでもできるようなソフトないかなぁと・・・
最終的には???さんがおっしゃられたようにDummyPadのDonutR版になります(笑)
689 :
:01/12/31 00:56 ID:???
wavとかの音声ファイルを音程変えないで速度x倍にして録音できるツールない?
動画を並べたり出来るソフトはありますか?
692 :
690 :01/12/31 04:48 ID:???
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 12:01 ID:dvSlrdSX
フリーの動画の連結ソフトのお勧めなの、教えてください。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 12:22 ID:dvSlrdSX
過去ログ見るのめんどうだから、今教えて。
過去ログ見るほど暇ないんだよね。
このスレに常駐してる口の悪い煽りを何とかしろ!
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 12:40 ID:dvSlrdSX
過去ログ全部見てると来年になっちゃうよ〜
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 12:56 ID:dvSlrdSX
>699 ありがと
ここのスレに常駐している過去ログみないで質問する厨房をなんとかしろ!
>705 お前みたいに閑じゃないから、常駐してねーよ ボケ
>706 うっせーボケ、ボケはおめーだ。プ
えーから大掃除しろ
>>706 常駐してるかどうかは問題じゃない
過去ログ見ないで質問しているというのが問題
冬休みだな
過去ログあさるのめんどうなんだよ!! 知ってんならとっととおしえればいいだろ!! もったいぶってんじゃねえよ!!ボケボケボケ!!! ・・・って思ってる人もたくさんいるのですよ(・∀・)
何かを得たいと思ったらそれ相応の対価を払わねばならぬ
つーかさ、過去ログ見ろなんていってる奴は過去ログが頭に入ってるってことだよね。 マジ恥ずかしい〜。キモイよ。
他所でやれ。
この議論の原因になった
>>694 の質問なんだけどさ、
過去に何度も同じような質問は出てるわけよ。
過去ログ覚えてなくたって、
そういう既出すぎる質問は自然に記憶に残るっつーの。
マターリしようよ。
結論:楽して情報を得ようとすれば叩かれる
結論:楽して情報を得ようとするのがインターネット。
結論:終了。
Common Control LibraryCommon Control LibraryCommon Control Library
俺は知ってたら「調べろ(゚Д゚)ゴルァ」なんて書かないよ。 それを書くぐらいなら、質問に答える。もったいぶんなくていいじゃん。
結論:厨房は無駄な議論をやめない
結論:厨房は放置されると氏ぬ
結論:厨房は厨房を放置できない
結論:「結論:〜〜」と言っている俺らも実は厨房
結論:「結論:〜〜」だけで年を越すスレに変更。
結論:「結論〜〜」というレスだけで1000までいくスレを立てられそう
結論:「こんなソフトありませんか?」スレはどうなるの?
結論: Win板にあるからここはネタスレでOK
結論:ラジャ、Winの方で聞いてくるよ
結論:「結論〜〜」という形式で質問をするのは変。
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
結論:
>>730 は自分の行動を書いているだけであってちっとも結論になっていない
>731 >734 結論: 堅物たち。
結論:堅物も堅物だが日本語を正しく使えないほうも使えないほうである
そして誰もいなくなった。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 17:50 ID:V2pxzGwK
結論:>>737-
>>738 は、もうね、アホかと、バカかと。
大晦日に何してんだか。
大晦日だけではなく年中やってることですから
大晦日や正月って、ある意味節目でしょう? コウイウカキコミハアクマトノカイワニヒトシイノカモシレナイ アクマトカイワシテハイケナイ ヤツラハコトバタクミニヒトニトリイロウトスル シンリサクセンニタケテイル… アクマバライッテスバラシイ
年中ひきこもってる俺らには節目など関係ないのです
近くのお寺で除夜の鐘を直に聴くと少し感動します。 夜の寒さと暗がりの中の燃え盛る火柱のコントラスト、 人だかり、鐘の響き、などなど。 こういう少しずつの感動を大切にして下さい。 現実感の回復が大切です。少しずつ。 では。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 18:51 ID:V2pxzGwK
成人式あたりまで休みなしでずーーっと仕事だから、節目なんか関係ないっす。 締め切りはすぐそこだ!
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:37 ID:hIqd46Wg
タイマーで自動でウィンドウズを終了させるソフトはないですか? ちなみに、MEを使っています
750 :
まじレス希望 :02/01/02 01:41 ID:jufs55Uf
ICレコーダーなどで録音したソースからノイズを取ったり加工したりする ソフトを探していますが、お薦めの物がありましたら教えて下さい。 日本語のソフトが出来たらいいですが、最悪の場合英語版でも構わないです。 法人購入ですので数十万のオーダーでしたら何とかなります。 お薦めをいくつか列挙していただくだけでも結構です。 検索したら引っかかりすぎたりたいした機能の無いのしか引っかからない(涙)
>>750 数十万も出せるのならソフトハウスへ作成依頼したほうがいいと思われ。
(ノイズ除去に関して問題あると思うので。)
752 :
まじレス希望 :02/01/02 01:51 ID:jufs55Uf
>>751 レスありがとう。
それも検討したのですが、ノイズの種類に統一性が無いのでこの予算では
厳しいみたいです。
ネットで開いたページを全部ロードし終わったら、自動的に「中止」ボタンを 押した状態にしてくれるソフトってですかね?
>>753 意味不明。回線を切断したいということか?
>>753 「中止」ってのは開いたページのロードを"途中"で停止させる機能。
ロードの"途中"の状態で使う機能をロードが終わった後に使うのは物理的に不可能。
ロード終わったあとに、中止ボタン押したら 広告とかがチラチラ動いてるのが止まらない?
>>756 IE使ってるなら、
ツール→インターネットオプション→詳細設定→「WEBページのアニメーションを再生する」のチェックをはずす
759 :
757 :02/01/02 14:41 ID:???
>>758 エラーって何の話?
広告動いてるのを自動で止めたいってことじゃないの?
>>753 といい
>>758 といい、結局何が言いたいのかわからん。
何がしたいのか、なんでそうしたいのか、そのへんはっきり書けよ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 16:58 ID:/brR2cHa
えっとですね、今irvineとかregetで試したのですが、 たとえばjavaとかcgiのボタンを押して ダウンロードするタイプのファイルがありますよね。 そういうのはもれなく勝手にIEのおバカなresumeも 連続ダウンも、スケジューリングも出来ない ダウンロードに勝手になりますよね。 こういうときにこのファイルをダウンロード系のソフトに 移行するようなソフト、ツール、もしくはプラグインって ないでしょうか? 上手く伝わったかな、よろしくおながいします。
ない、以上。
キーボードの特定のキーを連射してくれるようなソフトを探しています。 押しっぱなしで連射とか、他のキーと組み合わせるとかどちらでも かまいません。 ぜひぜひ、お答えをお願いします。
>>764 そです。ゲーム中でファンクションキーにアイテム使用を割り振って
戦闘中に連続で使うっていうシチュエーションなんです。
>762 > ない、以上。 > 知らないならカキコする必要ないと思われ せめて 俺は知らないとかけ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 18:44 ID:+8sV++eB
アダルトビデオのモザイクを除去するソフトってありますか?
つーかリゲなんて汚しソフトを使ってる段階で駄目。 フラゲの監視でDL初めれば? ってかIEなんて使ってないからわからんけど。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 20:33 ID:95+CPt92
NICの動作状況(パケットの送受信量)をリアルタイムに表示してくれるソフト、知りませんか?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 01:26 ID:adfN+qm8
asfファイル(動画)を頭出し、早送り、巻き戻しなどで見れる再生ツールはありませんか?
KD DriverやDocuWorksのような機能を持ったフリーのソフトってありませんか?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 02:06 ID:Esoo+xGc
Windoes95a(初期バージョン)で使える画像ビューアで、 TIF(複数ページ)が見られるやつを探してます。 Win95Bからサポートしてる、イメージングみたいなのが あればいいのですが、なかなか見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 会社で複数のパソコンに使うため、フリーウェア希望。
素直に最新のOS入れちゃいましょう
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 02:41 ID:Esoo+xGc
>>776 レンタルなんで、勝手にOSを入れ替えるわけには
いきません。それに、最新のパソコン(OS)にすると、
今の4倍のレンタル料金になってしまいます。
大変ですなー
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 04:50 ID:Esoo+xGc
眠いので寝ます。 結局、今日も見つかりませんでした。 どなたかレスお願いします。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 04:57 ID:4aGc57gs
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 04:59 ID:hey4Eu/T
イギリスのOSで、その名も「ウィンダス95」
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 05:01 ID:hey4Eu/T
スマソ、間違えた「ウィンダズ95」 逝ってきます…
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 05:08 ID:471BVVfu
今のドライブを丸ごとバックアップしたいのですが、NTFSフォーマット に対応したバックアップソフトはありませんか? WinCDRは無理でした(FAT16または32だけしか対応してない)
784 :
Popup97 :02/01/03 05:39 ID:esKLKq24
Popup97という、スタートメニューがデスクトップ上に”ポン”と出現するソフトを愛用して来ました。 しかし最近、WindowsXPを使うようになってからというもの、このソフト、XP上での動作がいまいちなんです。 そんなわけで、Popup97と同じ働きをしてくれるソフトを探しております。 NIMというソフトのおまけ機能でも似たようなことはでき、こちらはXPでも動作するのですが、マウスドライバソフトとの競合がおきやすいため、スターとメニュー表示のみに機能を絞ったものを探してます。 どなたか、該当するソフトをご存知の方いらっしゃれば、ぜひ、情報提供お願いいたします。
>>775 IrfanViewはどうでせうか?
Ver3.17はWindows95aで大丈夫みたいだけど、Ver3.61は未確認。
>784 スタートメニューは何に使っているの? ソフトを起動するために使っているのでしたら、ランチャーを使ってみたらどうですか? スタートアップ-プログラムってのは単に「ショートカット」なだけで 自分で登録すればランチャーの方が楽ですよ。 ランチャーにもいろいろありますが、スタートメニューに似ているならOrchis アイコンランチャーならnrlaunchなどがいいです。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 11:33 ID:razVzcdp
やふおくの画像を片っ端に収集いてくれるフリーソフト教えて下さい。 試してみたどの画像収集ソフトも、リンク先にある原寸の画像を拾ってくれないんです。
MPEG の動画の音声だけを MP3 とか WAV とかに変換する ソフトってありますか?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 14:28 ID:L4jYfoSZ
TV系の画像を再生するのにいいソフトって有りますか?
>>789 TMPGEncでディマルチプレクスかけれ。
映像と音声を分離できるならTMPGEncでなくてもいいけど。
DVD2AVIとか。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 14:41 ID:LglsiT4F
>>789 TMPGEncを使うが吉。MP3変換はCDEXぐらいでも。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 15:34 ID:esKLKq24
>786 レスどうもありがとう! スタートボタンの使い道ですが、もう、そこで得られる機能すべて・・・(^^;) ウィンドウズのシャットダウンから、プリンターのプロパティ表示まで使っております。 ボタンランチャーの導入も考えたのですが、これらの機能を持ったものがなかなか見つからないため、踏み出せずにいます。 ちなみに、GEPAというソフトを使うと、かなりスタートメニューっぽくなったりします。 が、やはり、スタートメニューそのものの置き換えには・・・という感じです。 いずれにしましても、786産、丁寧なレスを、本当にありがとうございました。 引き続き情報お願いいたします。m(__)m
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:15 ID:dNCJXe3C
そんな都合のいいものがあれば有名になっとる
796 :
wai :02/01/04 01:29 ID:???
おすすめのレジストリエディタってありませんか? 検索でキーの一覧がでるやつ。 お願いします。
>>796 教えてやろうと思ったけどマルチだし、スレまで立てちゃってるのでやーめたっと。
798 :
WMT-1.stream.co.jp :02/01/04 01:47 ID:JbODdahL
からファイルDLできるのありませんか?
801 :
794しつこくカキコ :02/01/04 02:27 ID:dNCJXe3C
>795&ALL やっぱり、無理な相談なのですか?
リンクではつながっているのに、なんでそこへ行ってゲットしてくれないのかが
分からないんです。
やふおく検索のアドレスが
http://search 〜で始まってるのに、
リンク先が
http://page 〜で全然違うからですか?
「都合よすぎる」ところをもうちょっと教えてもらえませんか?
お願いします。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 02:30 ID:FXgX1wik
昔iriaのスクリプトで見たような気がする。 今もできるかどうかは知らん。
803 :
794しつこくカキコ :02/01/04 02:33 ID:dNCJXe3C
あぅ、もうちょっと詳しく教えて下さい。お願いします。
電源管理の設定を一発で操作可能なツールってありますか
>796=>799=>800 必死すぎる
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 10:20 ID:LyZWGgBT
>>805 コンセント抜いて更にそれで首吊れば一発だ。
808 :
おはよ〜 :02/01/04 10:35 ID:GYMKNojT
ちょっとしつもんです〜 Winisoみたいなイメージのままそのイメージの中の ファイルやフォルダを上書き、リネームできるような ツールないですかね〜 できたら海外ではなくレジストなしで使えるものがいいのですが Winisoは海外でレジストでクレジットカードが必要みたいなので
809 :
こんちは。 :02/01/04 11:46 ID:7CCGhzhp
mms://WMT-1.stream.co.jp/〜からファイルをDLできるソフト知りません? ASFRecorderだとヘッダがうんぬんって出て出来ないんです。 WMTからだから不可能な話なんですかね?
810 :
:02/01/04 12:06 ID:ZFThP7mP
CIAやペンタゴンに簡単にハックできるソフトはありませんか?
あるけど教えられない。教えたら殺される。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 12:16 ID:bEOV8ELV
>810はNSAにマークされました。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 12:33 ID:UTPnsPiG
パソのモニターの横に磁石を置いといたら、モニターにシミが出来ちゃいました シミ抜きのソフトってないですか。
あるけどCIAに命狙われるから教えない。
>>813 モニタの説明書みて、消磁機能がついていたらそれでとる。(何回か必要かも)
だめなら、近所の電気屋に行って丁寧に頭を下げ、
「ブラウン管の消磁機を貸していただけませんでしょうか?」って頼んで使う。
貸してくれないばあい、手間賃払って、電気屋さんにやってもらう。
って
ソフトじゃねぇ〜〜〜〜〜〜〜
816 :
813 :02/01/04 13:00 ID:???
>815 説明書みたら消磁機能がついてました、 ボタン押したら、ほぼ元通りになりました、ありがとう。
817 :
803 :02/01/04 13:37 ID:???
>804 ありがとうございます。あのソフト難しいですね。できるまでがんばります! これからも見捨てないでくださ〜い。 すでに「階層」が分からない・・・。
818 :
願い :02/01/04 13:57 ID:yuVRxTRh
音声ファイルの内容を 4オクターブ高い音に変換したいのですが、 良いソフトは無いでしょうか? 4オクターブ高い音に変換した後、 もう一度4オクターブ低い(元の)音程に戻しても 音声がちゃんと聞き取れるくらいの 音程の変換の性能が必要です。
gooなどのwebメールをPOPメールみたいに使えるソフトないですか。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 14:26 ID:pVuIZoUq
マイクで録った自分の声を女性の声に変換できる (リアルタイムにできるのなら尚良し)ソフトはないですか。 自分の声を使ってオナニーしたいので、 なるべく本当の女性の声のように聞こえるものがいいです。 ネタじゃないですよ。
824 :
:02/01/04 14:41 ID:???
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 18:34 ID:SnMyLQdA
エクセルのxls拡張子のファイルをCVSかHTMLファイルにする変換ソフトまたは方法って ないでしょうか?出来たらフリーで。。。(TT) 今まで「貸してね」インストールしたエクセルだったんですよ。 OSインストしなおしたんです。とーぜんofficeはなくなって・・ でもでも!一個だけどーしても見たいファイルが残ってるんです。 office買う金はないし,家のWIN95は一太郎モデルだし。あぁこんな事なら 先に変換しとくんだったぁ〜〜調べてるんだけどなかなか見つからないって言うか そんなのないのかなぁ?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 18:36 ID:WdqsDOzS
Win98をつかってるんですけど、それぞれのウィンドウの大きさ、位置を ロックできるソフトってありますでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください 上スタートメニューを使うようになってからすぐウィンドウが動いてしまうんです…
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 18:45 ID:LDVyImb4
>>825 Vector逝ってxlsで検索した?
>>826 >上スタートメニューを使うようになってからすぐウィンドウが動いてしまうんです…
よくわからないけど、「助けてってバー」使ったら?
829 :
ver3.0β ◆bMtqBgmo :02/01/04 18:48 ID:Jlrlu+c5
>>825 MSのサイトいって、エクセルビューワー落としたら?
あったような気がするが。
830 :
825 :02/01/04 18:57 ID:SnMyLQdA
>ALL 有り難うございます!さっそく逝ってきまっす!!
831 :
825 :02/01/04 19:03 ID:SnMyLQdA
いっぱいあるじゃないですか!? ばかばかっどこに目ぇつけてんだって感じですね〜 有り難うございました。自分にあったのダウンロードしてみます。 ほんっとうに助かりました!!
フリーのMP3のノイズ(ブチってやつ)除去ソフト。 もしくは、フリーのWAVのノイズ除去ソフトって 無いですかね?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 20:13 ID:nQBOVCp2
上手く説明できないんですが、 リクエストをリアルタイムで表示するソフトってないでしょうか。 自分:HTTP 1.1 GET www.2ch.net サーバー:HTTP1.1 200 Request OK みたいなのが逐一表示されるような。 ご存知の方よろしくお願いします。
>>833 オミトロンのログウィンドウじゃだめかい?
2chがメジャーになるにしたがって、このスレにも女性のかほりが…ハァハァ…mamuko,,mamuko,,
836 :
:02/01/04 21:09 ID:???
2chがメジャーになるにしたがって、このスレにも厨房のかほりが…ハァハァ…doquso,,doquso,,
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 22:02 ID:aprcsuRD
> 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/02 16:58 ID:/brR2cHa > えっとですね、今irvineとかregetで試したのですが、 > たとえばjavaとかcgiのボタンを押して > ダウンロードするタイプのファイルがありますよね。 > > そういうのはもれなく勝手にIEのおバカなresumeも > 連続ダウンも、スケジューリングも出来ない > ダウンロードに勝手になりますよね。 > > こういうときにこのファイルをダウンロード系のソフトに > 移行するようなソフト、ツール、もしくはプラグインって > ないでしょうか? > > 上手く伝わったかな、よろしくおながいします。 > 岡レスなんだが、こういうソフトって本当に無いの? 俺も欲しいんだけど。 IE、ネスケ、両方ダメだしな。 ダウソ系のソフトでも出来ないよな。
>>834 あ、オミトロンってこういう使い方もできるんですね。
ありがとうございました。
>>838 ウィンドウズの機能上無理がある
地道にサイトのソース見て該当するURLをコピペしてDLソフトに移すしかない
>>838 Irvineの掲示板に要望として書いてくれば?作者のりのりだし。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 23:06 ID:PwlksJ6U
AVIファイルを作るソフトで使いやすいの在りませんか? フリーじゃなくてもいいです。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 23:07 ID:QrUkddJ+
16色GIFを16色MAGに変換するソフトを教えてくださひ GIF->BMP->MAG ならできるんですが、めんどくさひ...
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 23:12 ID:oho+P2md
すみませんが、保存した画像を見るのにいいソフトありませんか できればスライドとサムネイルのついてるやつなんか フリーソフトであるとうれしいんですが
>>838 オミトロンのログウィンドウでアドレスなら何とか見ることが出来る。
でもファイルがたくさんあるとコピペでダウンローダーに登録していくのも面倒だけど。
848 :
日曜写真家 :02/01/04 23:48 ID:S41i8JDe
手元に大量の*.zipファイルがあります。800ファイル以上の。 デジカメ写真をまとめたものなのですが、ファイル名が [撮影会](平成七年藤沢撮影)AABB.zip (メール添付)[CCDD]1999年七月.zip [撮影会] 2001年ドッグショウにて.zip (天体観測)CCD冷却[流星群].zip 1998_04(ホームページ用)動物園.zip というように、カッコの全角半角やスペースや入り混じりもはやわけわかなのです。 これを (種別)[日時]内容.zip という形式にリネームしたいのですが、 右クリック→名前の変更→(名前の入力)→リターン も800回以上もやるのは疲れます。 テキストエディタか表計算ソフトのように、一切マウスを使わずに リネームが出来るソフトというのはないものでしょうか? ご存知の方、教えてください。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 00:16 ID:bsSTzfdg
ローカルに落としたhtmlの背景色を黒に、文字を白にしたいんだけど 一括変換するソフトってないですか? にちゃんねるもじっくり読みたいスレは保存するけど、背景が白だから目が痛い
852 :
日曜写真家 :02/01/05 00:17 ID:fReAxe5X
うわっ!素早い対応に感謝! まさにコレです、探してたのは! コレで写真フォルダが奇麗に出来ます! ありがとうございます。 そして旧スレの533さん、ありがとう! 2chってホントにいいな、と思うのはこんなときです。 ありがとうございました。 「あふ」もDLしてみました。面白そうですね。9801で「FD」使ってたので 慣れればこっちのほうが速いかも。多謝!
>>851 インターネットオプション
全般
色
色
>>851 853に比べて面倒多くなるけど、ユーザースタイルシートもいいかも。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 01:36 ID:bsSTzfdg
大量のlzhを解凍する予定があるんですが、同じファイル名が出る度に 上書き問い合わせがでる事が予想されます(readme.txtとか) 全て上書きする解凍ソフトってないですかね? 設定が悪いんでしょうか? unlha32.dllあたりではいちいち問い合わせてきますよね...
>>855 「全て上書き」とかのボタンでないっけ?
古いけどMeltItには設定で同名ファイル上書きってのがある。
UnZip 〜 Usage: unzip [-Z] [-opts[modifiers]] file[.zip] [list] [-x xlist] [-d exdir] modifiers: -q quiet mode (-qq => quieter) -n never overwrite existing files -a auto-convert any text files -o overwrite files WITHOUT prompting -aa treat ALL files as text -------------------------------------
LHA version 2.55 Copyright (c) H.Yoshizaki(吉崎栄泰), 1988-92 === <<< 高圧縮書庫管理プログラム >>> =========================== 1992-11-15 === 使用法:LHA [aufmdpexlvst] [-rwxmpcazthonils-df[-+012|WDIR]] LZH [DIR\] [FILES] ------------------------------------------------------------------------------- 《命令》 a: ファイルを追加 u: 新ファイルを追加 m: 新ファイルを移動 f: ファイルを更新 d: ファイルの削除 p: ファイルの閲覧 e: ファイルを復元 x: ディレクトリ付きでファイルを復元 l: 書庫の一覧表示 v: 書庫の一覧表示(ディレクトリ付) s: 自己解凍書庫の作成 t: 書庫のテスト 《オプション》 r: サブディレクトリも検索 w: ワークディレクトリの指定 x: ディレクトリ名を有効にする m: 問い合わせをしない ---------------------
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 05:54 ID:TkSLegFy
ちょっと質問なんですが、Win98で動くポートスキャナーの中で一番定評のあるもの ってなんでしょうか?ちょっとテスってみたいんです。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 06:43 ID:c3jyhxZ0
Win95についていた XMOUSEをWIN98で使うと、マウスが窓に重なっても 上に出てこない事が多いのは私だけですか?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 06:59 ID:dSAUOidT
ありがと〜irvine の作者がノリ乗りって情報だけでも、感謝!
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 09:41 ID:IVGVWSlh
画像のスライドショーで、フォルダー内の画像をまとめて出力じゃなくて テキストに書き出したバラバラの位置に有る画像ファイルを出力するのが欲しい
863 :
817 :02/01/05 11:33 ID:???
>>804 ありがとうございました!「GetHTMLW」の取得条件をおっしゃったとおりに
いじって何回か試行錯誤したらできました!やふおくの検索画面からキチンとリンクを
たどってほすぃ画像を全ゲットしてきてくれました。すごいソフトですね。やたー。
>804&ALL
収集後のことで伺いたいです。例えば、
http://img20.ac.yahoo.co.jp/users/8/5/8/3/jyunikuyuki.jpg で集めてくれたJPGファイルは「/」のたびにフォルダーを6回クリックしていかないと
たどり着かないんです。
たくさんのフォルダーの奥にあるこれまたたくさんのJPGファイルを集めて
ひとつのフォルダーにJPGがズラリと並ぶようにできるソフトは
あるのでしょうか?
階層をあげるソフトを2つほど試したのですが、
エラーもでるし、JPGを一番上まで引き上げてもくれませんでした。
助けて〜〜〜ぷりーず。
864 :
817 :02/01/05 11:34 ID:RUuyl5S4
うわっ、下がった。すいませんあげます。
スタート 検索 ファイルとフォルダ フォルダを指定して *,jpg で検索 任意のフォルダにD&D
868 :
817 :02/01/05 11:48 ID:RUuyl5S4
>>868 よくそういわれますじゃなくて、866さんが答えを出してくれてるじゃん。
出来たの?
870 :
817 :02/01/05 12:02 ID:RUuyl5S4
スタートに検索ないんです。ちょっと待ってください。おいてかないで〜。
871 :
817 :02/01/05 12:17 ID:RUuyl5S4
だめだ、954個の画像を移動しようとすると、フリーズする。
う゛、微妙に嘘ついてもうた × *,jpg ○ *.jpg
いいかげん
>>817 がウザくなってきたのは漏れだけだろうか
874 :
817 :02/01/05 12:46 ID:???
nPOPみたいな簡易メーラーとアナログ時計とカレンダーが一緒になってる、 画面に常駐させても邪魔にならないソフト、知りませんか??
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 15:06 ID:P3SSlPj6
RealAudioファイル(動画じゃない方)を Wavファイルにエンコードするツールってありますかね? 音が悪くなるのは分かってるんですが。 アマチュア演奏家の演奏(Ram形式)でCDで 聞きたいのがあったので・・・。 御存知の方いらっしゃたらお願いします。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 15:14 ID:v/eWB5w2
ネットサーフィンとかしてる時に、たまに読めない漢字が出てくるのですが、 その漢字の読み仮名をパッっと表示してくれるソフトはないでしょうか? メモ帳にコピー→再変換 は面倒なのです
夜間学校へ行ってください。
>>879 Book shelf等の辞書ソフトを使え。
>860 コピペご苦労
885 :
名無しさん@おだいじに :02/01/05 16:35 ID:zJN954y9
mpegファイルをaviファイルに変換することってできますか? もしくは、フリーソフトでmpegを編集 (カットのみで可:プロモーションビデオのサビの部分だけを携帯電話に転送したいので) できるようなものがあったら教えてください。
>>886 ありがとうございます
所有しているDVDからキャプった動画を自分のケータイに転送するだけなので
著作権的には大丈夫だと思ってはいるんですが…ダメっぽいですか?
>>887 そのDVDに記載されていると思うが、、、再編・加工は〜とかな。
まぁ個人の範囲でってことになるとは思うけど。
889 :
879 :02/01/05 17:18 ID:???
Book shelfというのはうちにはありませんでした… そこで、インフォシークバーをインストールしてみました。 いい感じです。これは読み仮名を見る以外の目的でも使えますね。 右クリックサーチ君というのも、これまたいいですね。色々検索出来て便利 みなさんどうもありがとうございました。(・∀・)
>889 どういたしまして。入学おめでとうございました。
891 :
お尋ねします。 :02/01/05 22:43 ID:hZ61tWmE
隠しファイルスイッチ、みたいなソフトはありませんか? >このソフトはWindows 2000では動作しません。申し訳ありません Windows98セカンドエデッションのPCとMeを搭載したPC、2つあります。 Windows98SEは使えるのですが、WindowsMeは使えません。 WindowsMeに対応したこのようなソフトありませんか? お願いします。
>891 〇ω△×□?∬
894 :
お尋ねします。 :02/01/05 23:20 ID:hZ61tWmE
896 :
お尋ねします。 :02/01/05 23:24 ID:hZ61tWmE
システムファイルや隠しファイルを頻繁に出したり消したりしています。 ファイルの整理をする時に便利なので・・。 お願いします。
897 :
お尋ねします。 :02/01/05 23:35 ID:hZ61tWmE
お願いします。
>>891 MEで動くんじゃねーの?
試してみた?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 00:55 ID:6WsbmGHC
PC本体をリブートせずに外付けSCSI機器を後から認識させるには システムのデバイスマネージャを更新しなければなりませんが、 これをクリック一発で自動で行ってくれるソフトを以前みかけた事が あります。 決定版とベクターでSCSI、システム関係をさがしてみたのですがみつかりません。 カテゴリも想像がつかないので名前だけでも教えてください...
900 :
お尋ねします。 :02/01/06 01:00 ID:Gw7l0Of8
>>898 試してみたのですが、うまく働きませんでした。
隠しファイルをチェックしてもうまく消えないのですよ(泣)
すいません。
ベクターみたいなところで探すよりも、 googleのほうが欲しいソフト見つかったりするんだよね。 2単語ぐらいでほとんど見つかる。 これができない人が多すぎるのがなあ・・。
>>900 901ので解決すると思うけど、参考までにレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
のHiddenの値で表示、非表示を変えられる。
906 :
899 :02/01/06 05:54 ID:uakSOaTT
>>902 検索結果を一通り見ましたが見つかりません(T_T)
どこにあったのかなあ、、、もう一度思い出してみます
次スレってWindows板に立ってるんだね…。さっき気づいた。
908 :
907 :02/01/06 10:43 ID:???
よく見たらWindows板にも同じタイトルのスレがあっただけだった…。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 11:29 ID:5lEtOE+4
ウィンドウズ上の文字をテキストとしてコピーできるソフトが あったと思うのですがソフト名教えていただけませんか? 自分で探しては見たのですがスキャナで使うOCRというジャンルの ソフトくらいしか見つからないです、よろしくお願いします
910 :
もう一回お願い! :02/01/06 11:44 ID:8A7ahSPq
ちょっとしつもんです〜 Winisoみたいなイメージのままそのイメージの中の ファイルやフォルダを上書き、リネームできるような ツールないですかね〜 できたら海外ではなくレジストなしで使えるものがいいのですが Winisoは海外でレジストでクレジットカードが必要みたいなので お答えお願い〜します
>>909 > ウィンドウズ上の文字
これの意味が具体的に分からないので的確に答えられません。
一応「紙2001」というソフトがなんとなくそれっぽいので推しておきます
913 :
909 :02/01/06 12:55 ID:5lEtOE+4
>>912 説明が下手ですみません「紙2001」だと希望の物と違うようです
文字をコピペしたいときは範囲選択してコピーすることになりますが
それが出来ないときありますよね
たとえばエクスプローラーで表示されるファイル名などは
コピペできないです、DOSのdir使えばできますが・・
イメージだとOCRに近い感じになると思うのですが
914 :
正規表現マンセー :02/01/06 13:02 ID:e6zE7RkW
915 :
? :02/01/06 13:05 ID:iFPPlbXH
>909 そのまま 【ファイル】−【名前を付けて保存】 ではなんでだめなの?
たぶん
>>909 が言ってるのはダイアログボックスの文字とかだと思う。
でも、それを普通の文字列をしてコピペする方法はちっと知らんなぁ…
>>915 HTMLのタグ抜きでテキストにするソフトじゃだめ?
918 :
914 :02/01/06 13:26 ID:sVlz+Ynu
リンクミスを訂正。誰も聞いていないだろうけど。
919 :
909 :02/01/06 13:29 ID:???
>>915 大量にある時ではつらいので
>>916 そう、そういうソフトなんです
WinMXでbrowseして取得したファイル名を
簡単にtxt形式にできると言ってたのであると思います
でも特に必要ないなとおもってそのままにしてたんですが
やっぱり面白いソフトだなということで探してます・・
自分ではほとんど使い道ないのでここで聞くのは恐縮です
>>919 フォルダのファイル名書き出しソフトならEnumFiles
ウィンドウの中の文字はキャプチャしかないんじゃないかな。
921 :
909 :02/01/06 13:35 ID:???
そうですか、ありがとうございました
>>921 「コピット!」のことかな? 探してみな。すぐに見つかる。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 16:08 ID:dti00Lu0
Net Antsの広告を消すソフトってないですか。
925 :
おっぱい :02/01/06 16:43 ID:sXLmJKCG
お前ら!VBの使える画像ソフトの名前を教えてください。
>>925 後半の丁寧さが足りない。やり直したら教えたる。
929 :
910 :02/01/06 17:53 ID:9aajPr0s
>923さん ありがとう〜、目的のものが見つかりました〜 さり気にあるから一瞬わからなかったです〜 ほんとにありがとうございました〜 あることを試そうと思ってるのですが、成功したらかきこみます〜
930 :
910 :02/01/06 18:19 ID:K11Be7JU
あれあれ? Winiso苦楽済みとのことだが されてない気がする、100Mまでのイメージしかだめだってでる。 苦楽されてない?なぜだ〜
932 :
910 :02/01/06 18:46 ID:plMGM3oa
>931 ちょっとショック(^^;
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 21:05 ID:sNx5//rB
midiを簡単に編集するソフト教えてくだされ いらない部分をけずったり分割したりできるやつ
>>933 googleで「midi編集」で検索してみたか?
935 :
>>934 :02/01/06 21:25 ID:sNx5//rB
googleで「midi編集 お勧め」で検索してみたか?
937 :
>>936 :02/01/06 21:33 ID:sNx5//rB
googleで「midi編集 お勧め 誰か教えてくれ」で検索してみたか?
940 :
>>938 :02/01/06 21:46 ID:sNx5//rB
しねぇよ
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:00 ID:jsXE0I6S
jpgアニメ作れるソフトありませんか?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:05 ID:jsXE0I6S
教えてけろ。
>>944 画像ビューアでjpegイメージを連続で表示してください。
jpegアニメの完成です。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:09 ID:jsXE0I6S
じゃなくって、携帯待受け画面つくるんだよ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:12 ID:jsXE0I6S
なんで?
949 :
:02/01/06 22:14 ID:???
>>947 自分で馬鹿って認識してたら馬鹿じゃないよ。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:14 ID:jsXE0I6S
で、jpgアニメ作れる無料ダウンロードソフトはありませんかね?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:18 ID:jsXE0I6S
なんだよ、ねーのかよ。やっぱ2ちゃんじゃダメだな。 ヒキコモリヲタの巣窟だもんな。
>>951 お前馬鹿だな。
すっごい馬鹿な事を逝ってるのに気づかないんだもんな。
>946-951 見てるこっちが恥かしい
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:50 ID:NqPov+QX
誰か!新聞の折り込み広告みたいなのを 作れるソフト知りませんか
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:54 ID:4u4haxgQ
ICQ、ファイル送受信にしか使ってないんだけど、 同じようなことできるソフトないのかな? コンタクトリストみたく登録できて、ドラッグアンドドロップ程度の 簡単な操作でファイルが送れる。で、リジュームが可能。
ハードディスクに保存したリアルプレイヤー形式の 動画を快適に閲覧できるソフトってありませんか?
961 :
954 :02/01/06 23:00 ID:NqPov+QX
>957さん参考になりました ありがとうございます
963 :
933 :02/01/06 23:07 ID:sNx5//rB
しません、さきほど midiのいらない部分をけずったり分割したりできるやつ 頼んだものですけど、さっきから探してまだみつかりません。 どうしても楽譜とか、シーケンサーみたいなのがついてるおおげさなやつ ばっかりでシンプルなのがみつかりません。 どうかおねがいします
964 :
933 :02/01/06 23:14 ID:sNx5//rB
>しません すいません、って書きたかった・・・ sorry!
そんなことをいちいち書いてスレを消費させないでください ただでさえ(略
シーケンサ使うしかないんじゃない? もしくはWAVにして切るか。
そうだ! 無駄に消費しちゃ駄目だ!!
>>967 君も無駄に消費しているよ。
↑
オマエモナー
>>968 無限ループ!
そういう君も(略)
↑
オマエモナー
>>970 君も無駄に消費しているよ。
↑
オレモナー
つまんね。
>>972 つまんねぇー事で無駄に消費すな!
↑オレモナー
>>963 Cherryはお勧め。
ステップ入力だから初心者には難しいかもしれんが。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 01:15 ID:kdm4DYkC
歌から声だけを抽出できるソフトありませんか。
歌はもともと声だけです
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 01:22 ID:YOHtnYuz
動画をみるソフトで、 A-B間リピート機能のあるやつないでしょうか?
1000
981 :
977 :02/01/07 01:49 ID:YOHtnYuz
>>979 どうもありがとうございます。
rmファイルも再生出来るやつってないですかね?
もうすこし
>>982 まだ次スレ建ってない状態で1000ゲットはヤメレ…
次すれたててよ ほっといても1000いくよ
あと15れす
あ
987 :
:02/01/07 04:38 ID:???
次スレはWin板の奴でいいんじゃないか?
989 :
おっぱい925 :02/01/07 09:48 ID:zuN47ob0
やり直しますです。 お前ら! ヴィジュアルベイシックの使える画像ソフトを教えてください。 お願いします。
991 :
おっぱい :02/01/07 11:23 ID:zuN47ob0
↑冗談きついぜ、兄弟。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 11:37 ID:+JwaMo9B
英語圏で、Vectorの様な有名サイトってありますか? やはりCNetやZDNetが一番ソフト数が多いんでしょうか。 有料ダウンロードでも構わないので、教えて下さい。 よろしくお願いします。
994 :
:02/01/07 11:38 ID:mxoLWB36
使ってないフォントを削除するのに便利なソフトを教えてください。
995 :
つんく+ :02/01/07 11:44 ID:2a6c3Xo+
画像を編集とか余計な機能のない、 文字をデザイン・加工に機能を絞ったソフト(レタッチソフト?) で高機能なソフトありませんか?
( ゚Д゚)<vol.8ってもう立ってるん?
1000 :
(゚д゚)ウマー :02/01/07 11:58 ID:bKD9Z3MS
1000げと。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。