----図書館情報学スレ----

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筑波 ◆a2PmLK6U
なかったので作りました。
図書館情報学についていろいろ語ってください。
2 :02/07/15 20:21


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
3 :02/09/18 03:49
オラオラ、たまちゃん様が3getしちゃうぞ〜? 
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
>>4気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
4ばくつ:02/09/28 23:28
筑波いきたいっす
5 :02/09/29 03:58
これからは図書館の時代だと思うのはたしか。
政策として情報化社会が進んでるんだから、
図書館学のひとはもっとそれを肯定
するなり批判するなり、社会に対して積極的に発言すればいい
のにとは思う。図書館外でも使える知識はたくさん持ってるんだから。
図書館学のひとで有名な論客とかいないよね。
根本彰とか大串夏身にはもっとがんばってほしい。
6:02/09/29 09:57
図書館学って社会学だったんだ。
ところで中央大の図書館学はどうなんだい?
7sage:02/10/03 04:44
>>5 実名出すのはよくないと思います。
8sage:02/10/03 05:03
sage推奨。早くdat落ちしてください、このスレ。
9sage:02/10/05 21:24
sage
10”管理”人:02/10/08 00:55
以後、このスレッドへの書き込みは一切禁止します。
11 :02/10/08 20:25
12a:02/10/08 22:37
a
13 :02/10/09 00:11
14j:02/10/10 22:54
図書館の司書さんに聞きたい!!!

カード登録したら通勤先とかに電話して本当に通勤してるか確認するの?

どうでしょうか?


h
15 :02/10/11 08:56
>14
その都度判断します。
16 :02/10/11 09:23
>>15 ということは電話などして勤務先に問い合わせるのでしょうか?
短期のアルバイトでもそうなんでしょうか?
1715:02/10/11 12:45
>>16

適当にでたらめ書いただけです。
私は図書館員でもなんでもないです。
(ただし司書の資格は持っています。)
図書館のヘビーユーザーとして日本各地のいくつかの
図書館を利用してきましたが、その経験のなかでいえば
電話で確認なんてしてないでしょう。というか、たいてい身分証を
登録時に見せるわけだから、それで十分と考えてるのでは
ないでしょうか?>15さんは通勤先の図書館でのことを
言っておられるのだと思いますが、それについてはよくわかりません。
ただ、最近必ずしも図書館がある自治体と居住地が違っても、身分証
さえしめせば登録して利用できるシステムが増えつつあります。
だから一般的にそれほど厳密にはやってないんじゃないかな
と思います。もちろん自治体によって違うと思いますが。
まあカウンターに問い合わせてみるのがいちばんでしょう。
18:02/10/11 22:22
>>17 やはり勤務地などを偽るのですか?
19 :02/10/12 00:29
20内部者:02/10/12 13:57
図書館職員はサヨク多し。

選書の傾向としては、
サンケイよりも朝日。
正論や諸君よりも世界と論座。

公共図書館を潰すことは日本のためになります。
21:02/10/12 14:51
共産党が図書館前で演説してた・・・・鬱
22山崎渉:03/01/17 16:36
(^^)
23 :03/02/18 21:31
>>21
なんと。
24 :03/03/04 09:59
うへー。
25山崎渉:03/03/13 13:27
(^^)
26lse:03/04/06 03:20
確か慶応にもあったっけ。
就職はいいらしいが、何をやってるかは疑問。
図書館の職員?
27 :03/04/07 04:02
28受験生:03/04/12 12:30
東京学芸大の生涯教育の図書館学専攻ってどうですか?
それをやりたいなら筑波に行けばいい気もするけど、
東京をはなれたくないんです。

29山崎渉:03/04/17 09:22
(^^)
30山崎渉:03/04/20 04:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
31山崎渉:03/05/21 22:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
32山崎渉:03/05/21 23:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
3320とは別の内部者:03/05/26 23:09
>>6
図書館情報学⊂社会学、ではないと思うが、
2chでピッタリのカテゴリーが見当たらないから、
1は、ここにスレたてたんだろうね。

>>7
いいんじゃないか。業界では有名な研究者だから。

>>20
確かに、サヨク多い(はず)。
が、そうした雰囲気の中で、おれも含めて
物言えぬマジョリティが結構いるのでは。
34夢見博物館:03/05/26 23:50
『「2ちゃんねる」はどのようなメディアか』
(平成14年度 慶應義塾大学文学部 図書館・情報学専攻卒業論文)
http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/sotsuron02/iwamoto02.pdf
35姉妹スレッド↓:03/05/27 02:04
『図書館情報学(Library and Information Science)』@厨房板 w

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1053948480/
36.:03/05/27 07:06
>>5
 たしかに、図書館情報学からの理論的貢献が少なすぎる。

 知識の哲学 / 戸田山和久著. - 東京 : 産業図書 , 2002.6. - (哲学教科書シリーズ).
のような仕事は、本来、図書館情報学サイドからなされるべきものだ
(たとえ、哲学的精緻さに欠ける荒削りのものであっても)。
37~:03/05/28 00:02
『「2ちゃんねる」はどのようなメディアか』
(平成14年度 慶應義塾大学文学部 図書館・情報学専攻卒業論文)
http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/sotsuron02/iwamoto02.pdf
38和洋書目録の記述の違いの一例(メモ):03/05/28 10:28
PHYS フィールド 和書との記述の違いを認識しておく。

(例)

和書
20p : 挿図 (16 図) ; 21cm(スペース・ピリオドなし)

洋書
259△p. : port. ; 26△cm

cited from:
http://www.nii.ac.jp/hrd/HTML/Db/report/h11/TANAKA.pdf
39:03/05/29 00:26
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230781
6406286208998628034825342117067982148086513282306647093844609550582231
7253594081284811174502841027019385211055596446229489549303819644288109
7566593344612847564823378678316527120190914564856692346034861045432664
8213393607260249141273724587006606315588174881520920962829254091715364
3678925903600113305305488204665213841469519415116094330572703657595919
5309218611738193261179310511854807446237996274956735188575272489122793
8183011949129833673362440656643086021394946395224737190702179860943702
7705392171762931767523846748184676694051320005681271452635608277857713
4275778960917363717872146844090122495343014654958537105079227968925892
3542019956112129021960864034418159813629774771309960518707211349999998
3729780499510597317328160963185950244594553469083026425223082533446850
3526193118817101000313783875288658753320838142061717766914730359825349
0428755468731159562863882353787593751957781857780532171226806613001927
8766111959092164201989(ry
40 :03/05/29 00:28
>>39
√じゃなくてπだろ。
41:03/05/29 00:36
課長たっぷりってどう言う意味ですか?
42_:03/05/29 00:50
43 :03/05/31 00:13
今はなき図書館情報大学あげ
44 :03/05/31 01:07
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
45 :03/05/31 08:36
何だ・・・
46 :03/06/01 03:13
何だ・・・
47 :03/06/05 02:36
tu shu guan xue
48諸言語のローマ字翻字方式:03/06/05 09:45
49途上学:03/06/09 19:44
>>36
例えば、図書館情報学がどんな貢献できるのよ?
やってることと言ったら、本の並べ方とかだろ?
50 :03/06/10 00:20
>>49
そういえば、図書館情報が食って何やってんだろ
そんなに、司書さんになりたいのか?
いい年こいてさ(プ
51直リン:03/06/10 00:21
52いいい:03/06/10 10:58
>>49 ブックオフに対抗できるのは図書館しかない
53 :03/06/10 13:24
>>39
×3.1415926535897932384
○3.1415926535897932364
54 :03/06/10 15:34
>>52
お前は図書館に一体何を求めているんだ?
無料貸し本屋か?

図書館の現状に対する意見等のリンク集
http://mystery.parfait.ne.jp/weblog/?date=20030118
55 :03/06/10 16:13
>>53
>39ので合ってるよ。
君が間違い。
56 :03/06/10 16:44
ん?>>53が合ってるぞ?
57 :03/06/10 17:34
うそん。誰か検証できるソースキボン。
58 :03/06/10 17:39
>>55-57
円周率ぐらいでグダグダ言ってんじゃねーぞ
http://www.google.co.jp/search?q=%89%7E%8E%FC%97%A6&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
まぁ、お前が1兆2,400億桁以上計算できるんなら話は別だがな
59印欧諸語:03/06/10 19:43
Indo-European languages tutorial website
http://www.ielanguages.com/index.html
60途上学>社会学:03/06/10 20:05
>>49
確かに、図書館情報「学」なんて、「学」ってつけて、
権威づけしただけが、
まあ、図書館の仕事っていうことで、たぶん貢献してるんじゃない。
 
実務的には糞の役にも立たず、
理論的にも中途半端で、たいしたロジカル・ハイも味わえない
社会学よりは、ちっとはマシでしょ。
61_:03/06/10 20:11
62 :03/06/12 10:20
コーディングマニュアル -- 目次
目録システムコーディングマニュアル. [次ページ] このマニ
ュアルについて 目次. このマニュアルについて. 改訂履歴. 第0
章 総則. 0.1 ファイル: 0.1.1 図書と逐次刊行物; 0.1.2 和資料と
洋資料. ...
www.nii.ac.jp/CAT-ILL/MAN2/CM/mokuji.html - 16k - キャッシュ - 関連ページ
63東大生:03/06/13 00:49
図書館情報学を学ぶには東大では厳しいでしょうか。
やっぱり筑波に入学しなおしたほうがいいんですかね。
64_:03/06/13 00:50
65 :03/06/13 01:27
>>63
ネタにマジレスだろうが
今の図書館情報学を学んでいる人間には専門ってのがない
#そこが問題なのだが

もし、君が学部生なら自分の専門を持ってからでも図書館情報学を学ぶのは遅くない
66 :03/06/13 18:21
>>65
御意。
67東大生:03/06/15 17:43
>>65
ありがとうございます。
今僕は哲学を学んでいるので、哲学をある程度までじっくりやってみたいと思います。
とりあえず修士あたりまで。
68 :03/06/15 17:55
図書館情報学やってる人いるじゃん。よく調べれば? てか本当に東大生??
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051379467/l50

私がうさんくさい自称予備校講師の誤りを指摘しているにも関わらず
非論理的な意見を述べ、揚げ足ばかりとる煽りを何とかスレッドから
追放したいので申し訳ありませんがみなさん協力してください。
過った知識で受験生達を困惑させてしまいたくないのです。どうかお願いいたします。
70in dubio pro reo:03/06/15 19:23
>>63 >>67
は、限りなくネタっぽいが、
業界人からすれば、
ネタじゃない可能性も否定しきれない。

東京大学大学院教育学研究科
 図書館情報学研究室
http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/
71東大生:03/06/15 19:38
一応ネタじゃないんですが・・・
東大で図書館情報学を学ぶことができるのは知っています。
実際に授業もとっています。
質問は、そこで学ぶのと他の大学(特に筑波)で学ぶのは
どちらがいいか、というものです。やはり何を学びたいかで違うのでしょうか。
72一般論:03/06/15 19:49
大学学部は、偏差値で選ぶべし。
大学院は、指導教員で選ぶべし。

73人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/15 22:16
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

572 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/25 01:05 ID:2y061Dn+
テレビやラジオからのフィードバック。結構体験している方、多いんですね。
私はアニメをよく見ていたのでアニメからのフィードバックが多かったです。
脚本家によって扱い方が違う。仕方なしにネタにしているような人もいるし、
嗜虐性丸出しの人もいた。脚本家はどんな圧力をかけられているんでしょう。
雑誌(T××L)でのフィードバックもあった。
有料投稿の内容が、私の部屋の風景を丸写しにした内容だった。文章の最後で挑発していた。
(「さて、君が怒り心頭になったところで、プール行こう──」とかいうフレーズ)。
一般人(かどうかわかりませんが)に情報を与えて
フィードバックさせて何になるというのだろう。金銭的利益を生まないことは確か。

新聞も多かったです。作家が良心的だったので言わないですけど、読売朝刊の新聞小説とか。
作家さんも大変だろうなと思う。誰から圧力を受けているのでしょう。
74優良サイト紹介:03/06/24 22:32
http://mwr.mediacom.keio.ac.jp/~tanabe/diary/?date=20030610
にて、
本スレが紹介されました!
75 :03/06/24 22:47
Wynar's Introduction to cataloging and classification. - 9th ed. / Arlene G. Taylor ; with the assistance of David P. Miller. - Englewood, Colo. : Libraries Unlimited , 2000. - (Library and information science text series).
76 :03/06/25 00:54
少年犯罪 クソガキ
77 :03/06/25 01:06
.....((全ての知識はどこかからの引用だ(←これも引用))←これも引用).....
78 :03/06/25 02:33
>>74
リンク先の言う通り伸びないねぇ
やっぱ、板違いなのが原因だろうか…っと言っても他にらしき板は無いしねぇ

田辺氏も降臨してくれればちったぁ面白いのかもしれんがね

とりあえず呼んでみよう
さぁ、みんなで声を合わせてぇっ!!
「「サモン・田辺っ!!」」
79山崎 渉:03/07/12 12:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
80山崎 渉:03/07/15 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
81 :03/07/20 14:34
淡泊で冷静な関係
82 :03/07/22 20:59
「"ロジカル・ハイ"なき図書館情報学」についての
端的な文章

http://www.ulis.ac.jp/~j223/library.html


83 :03/07/22 21:15
「我らが教育学部」
84名無しちゃん…電波届いた?:03/07/23 12:48
>>82
それのどこが*端的な文章*なのかさっぱりわからん
文章の骨子は以下の引用なのだろうが、「どうして、そう思うのか」、「その根拠」についてはさっぱり触れられていない
こんな文章しかかけない奴ばっかりなら、そら、図書館情報学の未来ももうないだろうなぁ
筑波大と統合して正解だったんじゃないの?

> 残念なことに図書館情報学には、そういった魅力が皆無である。

> しかし・・・どう考えてもくだらない。「それがどうした?」 と言いたくなる。
85LISA:03/07/23 15:18
>>84のいうとおり、
>>82http://www.ulis.ac.jp/~j223/library.html の文章は、
「端的」というより「短絡的」。
が、その心情は、わからなくもない。
ところで、途上大のこの学生さん、卒業したのかな?
86_:03/07/23 15:48
87_:03/07/23 15:49
88h:03/07/23 15:56
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/

89 :03/07/23 19:19
計量情報学 : 図書館/言語研究への応用 / 影浦峡著. - 東京 : 丸善 , 2000.4.

この本やこの著者、どう?

90 :03/07/23 23:12
>>89
その本知らなかったんでamazonでレビュー見たけど
直接図書館情報学とは関係しなさそうだにょ
91 :03/07/27 02:45
2ちゃんねる社会学板の賢君賢氏に問いたい

図書館情報学は今、何をすべきか
92 :03/07/27 20:03
>>91
馬鹿、さらしあげ
93:03/07/28 20:34
大体、この板に図書館情報学のスレがたつこと自体が鼬外ではないのか?
この板の住人は図書館情報学なんかしらんだろよ
94_:03/07/28 20:44
95∵どこに逝っても鼬外:03/07/28 21:29
>>93
他にスレたてるのにぴったりの板が無いからでしょう。
96 :03/07/28 21:37
完璧に語ろうとすることは、妄想である。
完璧を語ろうとすることは、できそうである。
97:03/07/29 00:14
>>94
そういうことならとりあえず参考になりそうなものを幾つか

慶応大学 図書館・情報学専攻のQ&Aによると

図書館情報学とは
  人間や社会の経験,知識を記録し,伝達し,利用する一連の過程,
  そしてそこにみられる現象,あるいは技術,制度を研究対象とする学問
だそうだ

http://www.slis.keio.ac.jp/q&a.html

日本図書館情報学会のURLは
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/
#オンラインで論文が読めないとは…
98Google search results:03/07/29 09:40
Searched the web for "mi estas bibliotekisto".
Results 1 - 3 of about 6. Search took 0.06 seconds.

Libro de visitas Vizitlibro - [ Translate this page ]
... Mi deziras lerni tre bone la lingvo. Apenau estas lernanto kaj petas vian
perdono. Mi estas bibliotekisto kaj havas 51 jarago. Gis revido. ...
www.esperanto-es.net/vizitlibro/ - 16k - Cached - Similar pages

Abonu.Com : EKS: Esperanto Koresponda Servo
... Mezkapablo en esperanto. Mi estas bibliotekisto kaj mi prelegas pri geopolitiko
kaj veksilologio (lernado de la flagoj). Mi estas kristano. ...
abonu.com/archive/hobioj.kor/200212/13120303.html - 30k - Cached - Similar pages

Eventoj n-ro 017 - 1/novembro 1992
... vi! HM: Mi laboras en Internacia Esperanto Muzeo, kiu estas parto
de la auxstria biblioteko, lauxprofesie mi estas bibliotekisto. ...
www.eventoj.hu/arkivo/eve-017.htm - 54k - Cached - Similar pages
99 :03/07/30 03:18
>>5
根本先生のように元気のいい方が、図書館学そのものではなく、
「図書館員の専門性の確立」なんて周辺分野に熱を上げているのは、
ちょっともったいない気がする。
同時に、「図書館学」を学問として突き詰めることの限界を感じる。

そもそも図書館学の役割って、
>>97なのか、それとも司書養成なのか、どっち?
慶應、筑波、東大、愛知淑徳、中央はどっちを向いてるんだ?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
101 :03/08/15 17:20
Cogito, ergo formica sum.
102山崎 渉:03/08/15 17:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
103匿名:03/08/17 00:44
>99
図書館学の学術性論争ってあったでしょ。武居権内の本よんでみ。
n先生 ハリスの翻訳やアエラのムック教育学が...で自分は最初
図書館学がすきになれんかったって正直に書いてるでしょ。そこん
とこちょっと考えてみ。
104武居権内の本:03/08/20 18:30
日本図書館学史序説 / 武居権内著. - 第2刷. - : 早川図書 , 1976.10
日本図書館学史序説 / 武居権内著. - : 早川図書 , 1960.3.
日本図書館学史序説 / 武居権内著. - : 理想社 , 1960.3.
105本が好きです:03/08/22 19:57
どこかもっと偏差値の低いところで図書館学が勉強できるところはないですか?
本が好きなんですが、筑波とか慶応とかはとても行けそうにないので…。
106:03/08/23 08:39
>>105
とりあえず、自分で、人に聞かず資料にあたって調べてみることからはじめよう
そして、調べたらその結果と調べた手順をここに報告してみな

報告するときは以下の要素を忘れないようにね
・どういうことを調べたか
・どういう結果が得られたか
・どういう風に調べたか(何を調べて、何が書いてあって OR 何が書いてなかったのか等)

# ちなみに、その作業は図書館の業務の一つ「リファレンス」って言うものに通じる作業だよ
# いい予行練習がてらになって面白いかも
107勉強中です:03/08/23 20:43
やたらでてくる書誌というのがだんだん分からなくなってきました
簡単に説明できないんです・・・
目録とまぎらわしくて・・・
簡単に言うと、書誌ってどういう意味ですか?
108[投稿者不明]:03/08/25 00:13
>>107
実際(図書館情報学外の世界)でもケコウ混同されてるからね〜
日本書籍総目録(だっけ?)は書誌になるのか?

「書誌」は、本についてのデータ。出版情報とかはこっち。

「目録」は書誌に所在情報を加えたもの、各図書館の所蔵目録とか。

ということで区別してるかと。
109BIBLIOTEKIDO ◆F0Xfff5o1k :03/08/26 17:37
書誌, 地誌, 墓誌 ... [et al.]
110勉強中です:03/08/26 20:04
>>108
多謝
111 :03/09/02 15:48
Pages also numbered 53-69
図書館情報学のアイデンティティ
日本図書館情報学会研究委員会編集 -- 日外アソシエーツ, 紀伊國屋書店 (発売) , 1998 , 190p. -- (論集・図書館情報学研究の歩み ; 第18集)
<BA37750409>

http://webcatplus.nii.ac.jp/tosho.cgi?mode=tosho&NCID=BA37750409
113 :03/09/03 20:51
 巻末注について、思うこと。
 本文から注へは、注番号で、簡単に参照できる。
 しかし、注から本文へと辿ることは面倒だ
(注に、本文の箇所(頁など)を示すものが付いていることが少ないから)。
 私は、注をざっと読んで、気になったものについては、
本文の対応箇所を読むことが多い。
 だから、注に対応する本文の頁を付すなどして、
注から本文への参照を楽にしてくれると助かる。
114包めパイレーツ:03/09/03 22:32
"WEBCAT" "WEBDOG"(W
115今日の言葉:03/09/03 22:46
>>74で紹介されている
「優良サイト」http://mwr.mediacom.keio.ac.jp/~tanabe/diary/20030727.html
からの引用
   ↓
・・・
「情報システム」というアプローチでは理学部・工学部に絶対勝てない、
「行政」というアプローチでは法学部に絶対勝てない…。
先生方は同じ悩みを持っていないんだろうか?
・・・
116赤頭巾ちゃん火をつけて:03/09/05 01:41
数理図書館情報学(mathematical library and information science)
の現状と今後の展開について、どなたか教えてください。
117 :03/09/05 10:45
"目録所在情報サービスの基本思想"
118ととと:03/09/05 19:37
>>116
?
119[投稿者不明]:03/09/06 23:45
たとえば、こちらにいらっしゃる皆さんは、
図書館情報学を勉強して、どうしたいんだろう? 
120匿名:03/09/07 18:50
>>113
図書館界限定の「記述目録法」はともかくとして,
文献注の形式って各学問分野を横断した統一の機運はないの?
現状では各分野でバラバラでやりづらいったらないんだけど。
SISTとか,文系では一顧だにされていないというのが現状では。
121 :03/09/07 20:47
中「くっくっく、日本人は馬鹿ばっかりだな」
韓「全くですな、こんなおいしい国がすぐ近くなのだから、シャブリ尽くさない手は無いですな」
中「ふふふ、オレは既にODA6兆円を日本に出させている支那」
韓「さすが宗主国様、私などはワールドカップのスタジアム建設費を少々出させているくらいです」
中「南京大虐殺という一言で奴らは平謝りで金を出す愚か達ばかりだ、奴らの金で作ったミサイルが
  自分に向けられていることも知らずにな・・・・・・」
中「おかげで軍事的にも経済的にも世界有数になりつつある支那」
韓「私めも強制連行や従軍慰安婦などを使っておりますが、そこまでは及びませんな」
中「ふ、よく言うわ。1965年当時の日韓基本条約の時に5億ドルもふんだくったのは何処のどいつだったかのぉ」
韓「くっくっく、さすがにご存じでしたか」
中「ワシが知らないとでも思っていたか?それにお前の仲間もパチンコや銀行からずいぶん
  金を集めているそうではないか」
韓「そうでございますな。自分の国の銀行はつぶしても、我々の北の仲間の銀行にはすでに3兆円もの金を
投じております。しかもその金の一部はやはり奴らの頭上に降り注ぐミサイルに変わっているそうです」
中「お前たちの同胞がずいぶん多く住んでいるようだし、文化も技術も手に入れたい放題ではないか?」
韓「おかげさまで、奴らの言う竹島ももはや私めのものでございます、いずれ対馬や沖縄も・・・・・・」
中「おいおい、沖縄はワシのものだ。お前たちだけに独り占めはさせんぞ」
韓「これは、これは、恐れ入りました。まぁ、いずれは日本全土を我々の・・・・・・」
中「ふっふっふ、だが、洗脳教育で我々の精神的奴隷にして永久に奴らから搾取する方がよいとはおもわんかな?」
韓「そうでございますな。我々は旨い汁だけを吸うことに致しましょう」
中「はっはっは」
韓「はっはっはっは」
中・韓「あーはっはっはっは」
122 :03/09/10 00:40
>図書館界限定の「記述目録法」はともかくとして,
文献注の形式って各学問分野を横断した統一の機運はないの?
具体的に上げてよ。
123 :03/09/11 14:03
>>122
ない。
124匿名:03/09/12 23:26
はあ やはり
125匿名:03/09/12 23:26
はあ やはり
126 :03/09/21 16:27
悲しいな
127 :03/09/24 20:57
雨にも恨み
風にも呪い
雪にも夏の暑さにも妬む
丈夫なエラをもち
慾は果てしなく
決して静まらず
いつも大声でどなってゐる
一日にコーリャン四合と
キムチと少しのコチジャンを食べ
あらゆることを
自分の勘定に入れ
半ば見聞きし分かったつもりになり
そしてすぐ忘れ
半島の禿山の陰の
小さな萱ぶきのあばら家にゐて
東海に日本の竹島あれば
行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば
行ってそのご機嫌を伺い
南に死にそうなベトコンあれば
武器を向けてこわがらなくてもいいと殺し
北に旱魃や飢饉があれば
つまらないものですがと日本の米を送り
日照りの時は謝罪を求め
寒さの夏は賠償を求め
みんなにでくのぼーと呼ばれ
褒められもせず
尊敬もされず
そういうものに
わたしは
なってるニダ
128 :03/09/25 22:08
フリーライディングは私の趣味ではない。

自己利益の最大化は、私の趣味である。
労働組合や国防への献身は、私の趣味である。

自己防衛は、私の趣味である。
自己の属する共同体を防衛するのは、私の趣味である。
129 :03/10/08 00:30
純愛
130 :03/10/09 15:48
Originally presented as the author's thesis (doctoral) -- Universitat XXX, 2004
131 :03/10/09 16:09
mit Beiträgen von X ... [et al.]
132:03/10/11 03:09
>>105
本好きでも直接関係ないよ。
本好きで来ても意味ないって先生は言ってました。

もともと日本じゃあんまりやってない分野だからね。
133 :03/10/11 07:43
いや、そうかあwそもそもすげえ勘違い君しかこねえとこだから本好きが
やればおもしろいんじゃないの?
134:03/10/11 16:34
でも本当に本とは関係ないことやってるから意味ないよ。
本好きってきちんと言うと本を読むのが好きってことでしょ。
本、そのものだけが好きな人(本読むのが嫌いで)ってそうそういないと思う…
本好きだったら文学系行くのがいいかと。
135<丶`Д´>/:03/10/12 14:17
>>105
金日成総合大学なんか、どう?
136 :03/10/13 22:28
>>135
日本人は入れないだろう。
137(-_-;):03/10/13 23:27
(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)\(^o^)/
138definition of ":03/10/15 16:22
googled for "title page is"
and click the top of the seven results

(1)a title page preceding or following the main title page of a book,
often giving a series title or the book title in another language.

(2)A title page preceding or following the one that the cataloger uses as the chief source of information in creating the bibliographic description of an item.
It can be more general (a series title page) or of equivalent generality (a title page in a different language).
139errata:03/10/15 16:28
>>138

definition of "added title page is"
googled for "added title page is"

      correct
140 :03/10/16 10:27
Originally presented as the author's thesis (doctoral) -- Universitat XXX, 2004
141 :03/10/17 10:06
mit Beiträgen von X ... [et al.]
142 :03/10/17 10:13
/ herausgegeben von W, X, Y ; mit Beiträgen von Z ... [et al.]
143 :03/10/17 14:00
2., durchges. Aufl.
144 :03/10/30 22:27
age
145 :03/11/03 12:22
146  :03/11/03 23:07
?????
147 :03/11/08 11:18
Indicative (or bibliographic) access
physical access
linguistic access
conceptual access
148ΜΛΟΓΟΣΤ:03/11/23 20:45
μλογοστ
149文献メモ:03/12/02 22:58
後藤圭太. サルトルと図書館・書物 = La bibliotheque et les livres chez Sartre. 南山大学図書館紀要. no. 8, 2003.
http://www.nanzan-u.ac.jp/TOSHOKAN/shokai/Kiyo/kiyo8/folder/kiyou02.htm
150 :03/12/03 06:54
??
151 :03/12/07 00:39
???
152 :03/12/08 04:16
>>132
慶応のほうは、書誌学も読書研究もカバーしているので、本好きの人が来ても大歓迎だと思う
153 :03/12/09 22:57
紙媒体の研究は、大切だと思う。
154 :03/12/09 23:10
IFLA/FRBR(Functional Requirements for Bibliographic Records「書誌的記録のための機能要件」)の日本語訳って、ありまか?

http://www.ifla.org/VII/s13/frbr/frbr.pdf
155eric:03/12/12 17:46
>紙媒体の研究は、大切だと思う。

別に紙だけやってるんじゃないんだけどね。
152さんは慶應の方ですか?
156 :03/12/15 22:32
紙媒体の研究も大切だと思う、今日この頃。
157 :03/12/15 23:15
 図書館情報学とそこそこ関わるようになってから、そこそこの年月が経つ。
 この学問の文献を読むことは、そこそこの気晴らしには、なる。
 文学作品をまったく読まない自分にとっては、娯楽のための読書の一つだ。
 でも、自分でこの分野の論文を書く気は、全然おきない。
 図書館情報学で、学問的昂揚を体感できるような文献って、何だろう? 教えていただきたい。
158 :03/12/16 21:30
図書館情報学のどのへんの分野が気晴らしになりますか?
159 :03/12/16 21:30
>>36にある
戸田山和久『知識の哲学』産業図書,2002年
より、引用。

p251「新しい認識論には、少なくとも認知心理学、コンピュータ科学、神経科学、社会学、科学史学、図書館情報学などが含まれることになる」
p266「図書館情報学やジャーナルシステム論が新しい認識論でどのように貢献しうるのかを具体的に知りたい人は、●岡田猛ほか(編)『科学を考える』に所収の、藤垣裕子論文と倉田敬子論文を読むとよい。」
160159:03/12/16 21:35
>>159
"ジャーナルシステム論"でググったが、一件もヒットしない。
161157:03/12/16 21:54
>>158
 目録規則を読むのも好きです。
 法律の条文を読むのに似た喜びがあるから。
 
 それから、「資料組織法」全般も面白い。
 書誌とか目録を理論的に考えると、認知科学やコミュニケーション論といった分野との関係が気になる。
 自分的には、もっと抽象化して、数理モデルとか、そういう方向で論考があれば、嬉しい。
 そうした考察を読んでみたいけど、おもしろい文献ないかな。
 自分で論が展開できればいいんだけど、その能力も意欲もないので…。
162 :03/12/16 21:56
>>159
もし施設が整っているところ(大学等)にいらっしゃるのなら
マガジンプラスで探してみたほうがよいのでは??
163159:03/12/16 22:02
>>162
どうも。そうしてみます。
このスレ、相当の過疎板だと思ってたけど、結構レスがつくのですね。
164_:03/12/16 22:14
>>163
もともとやってる人自体が少ないのでしょうがないですよね。
身元が割れそうな気もしてきます…
165 :03/12/16 22:28
>>159
岡田猛[ほか]編著『科学を考える:人工知能からカルチュラル・スタディーズまで14の視点』北大路書房,1999年
の中の、
倉田敬子論文とは、p164-185「情報の生産,伝達,利用からみた科学研究活動」、
藤垣裕子論文とは、p186-211「ジャーナルシステムからとらえる科学のダイナミズム」
である。

 斜め読みしただけだが、「新しい認識論でどのように貢献しうるのか」、私にはまだ不明である。
166 :03/12/16 22:33
>>164
 まあ、ここに書いているようなことなら、身元が割れても構わん、
と思って、書いてます。
167学生さんは名前がない:03/12/17 03:29
芝浦工業大学から貴重な先生が図書館情報に行ってしまわれた…
(´・ω・`)ガッカリ・・・by芝工生
168 ◆ui3mAzDc2s :03/12/17 03:35
図書館
169 :03/12/17 09:54
>芝浦工業大学から貴重な先生が図書館情報に行ってしまわれた

図書館情報に行ったってどうゆうこと?
図書館情報大学はもうないし。
170学生さんは名前がない:03/12/17 22:53
>>169
統合先だよ
171_:03/12/17 23:29
筑波か。
172 :03/12/17 23:55
>>167は、ほんとは筑大生だね。
173_:03/12/17 23:56
なんで?内部者しか図書館情報なんて分けていわないから?
174学生さんは名前がない:03/12/18 00:13
>>172
芝工だよと言ってみるてすと。
信じるも信じないもあなた次第だがな。
175 :03/12/18 10:22
内部の人間は図情と呼びます。
ちなみに図書館情報大学は一応まだ存在してます。来年3月までの命ですが。
寝ます。
177 :03/12/21 14:23
 DDCをめぐる、
OCLCとLibrary Hotel(@紐育)との紛争、
そして和解。
 激しくワロタ
   ↓
http://www.oclc.org/news/releases/20031124.htm
178 :03/12/21 21:38
>>175
筑波大学と合併する以前に入学して人が在籍している限りは、図書館情報大学という名称は
残り続けるよ。(たぶん)
179 :03/12/22 00:06
>>178
いや、それが完全になくなるんです。
来年4月から図情大生は筑波大生になり、学生証も筑波大のものになるらしいです。
180 :03/12/22 00:27
>>179
世間的に、より知名度の高いほうの学生になるのですね。
181 :03/12/22 00:46
>>179
へえ・・
じゃ、ULISドメインもなくなってしまうのかな?????
182_:03/12/22 01:08
図情大っていつ設立?
183 :03/12/22 02:20
>>179
なるほど。吸収合併ですな。
184 :03/12/22 02:46
図情大卒の人ってめちゃめちゃ優秀な人多くない?
大学がなくなってしまうなんてなんか残念
185 :03/12/22 23:39
>>181
ulisから、順次slis.tsukubaドメインに移行するみたいですね。
学生や教官用のメアドも、筑波大のやつになるらしいです。
186_:03/12/22 23:51
>>185
え、slisになるんですか?slisは慶應独特の名称だと聞いたんですが…
「u」lis.tsukubaにすれば良いのに何故「s」?
187 :03/12/23 09:46
>>184
 ネタでないとしたら、どういうふうに優秀か、具体例を挙げて教えてくらさい。
188 :03/12/23 09:55
活版印刷
 ↓
手動写植
 ↓
電算写植
 ↓
DTP
189 :03/12/23 09:57
Donald E. Knuth
"The art of computer programming"

1968 v.1初版
1969 v.2初版
1973 v.3初版
190 :03/12/23 10:02
TeX ギリシャ語起源 ×TEX ライオン君
最後の子音は、Bachの最後の子音と同じ。
テフ テック  *テックスという人がいるが、あまり良くないらしい。

METAFONT ライオンちゃん

コンピュータ・モダンフォント
191 :03/12/23 10:07
1978 旧TeX (TeX78)
1982 新TeX (TeX82)
1990 Ver.3.1
以降、バグフィックスのみ

以後、バグを一つつぶすごとに、πの桁数を増やす
1995 Ver.3.14159

Knuthが死んだら、Ver.πにしてくれと、言ってるとのこと。

メタフォントのVersion
ことらもVer.のカウントの方法はTeXと同じ。

2.7182
自然対数の底
192 :03/12/23 10:11
フリーソフトウェア

「無料」が本質にあらず。
本質は「自由」。
Homaroの共有財産
GNU グニュー, Linux リナックス, ......
Open Source Software
193 :03/12/23 10:12
it is also programming language
self-expanded

ラテフ ラテック
LaTeX
by Leslie Lamport
194 :03/12/23 10:14
Japanese
pTeX → pLaTeX ピーラテフ

LaTeX2ε
195 :03/12/23 10:15
>>186
統合により筑波大学図書館情報専門学群になって、専門学群の英訳がSchoolらしいです。

確かにslisは慶応のイメージが強いですね。
某教官は「こんな(慶応だか筑波だか)訳の分からんものを使えるか」と怒ってました。
196:03/12/23 10:58
>>195
慶應は本当にschoolだった訳だが。。。
197 :03/12/23 12:10
慶應と図情って仲悪いのか?
198 :03/12/23 15:53
>>197
知らん
199::03/12/23 15:54
>>197
他のLISのある大学相互の仲は、どうなのかな?
200:03/12/23 15:55
>>195
なぜ怒るの?
201 :03/12/23 20:45
    n,,,,,,n
ミミミヾミ゙::::・::::::・ヽ
 ミミヾ/ゝ;;;;;;●;;)
 ミミヾ|::( ´ー`) <What is required?
 ミミミl|::(ノ;;;;;;;;ミ    
    し―J
202_:03/12/24 10:21
別に仲悪くはないんじゃないの?
っていうかただ単に意識してないだけでは。
203 :03/12/25 16:02
愛知淑徳の先生たちもここをチェックしてるだろうから、そういう話題は・・
204 :03/12/25 18:42
仲っていうのはお互いがあって成り立つものだから
どこの大学の先生が見てるのも関係ないんじゃない?
一方的に嫌ってるとかいうなら不味いだろうけど。
205 :03/12/25 20:08
愛知淑徳や慶応は、文学部の下に図書館情報学科を置いているから
ここに気付いていないんじゃないか?
ここの住人は中央大や東洋大が多いんじゃなかろうか。
206 :03/12/25 21:53
中央も文学部の下なんじゃないの?
東洋はどこの下?
207 :03/12/25 22:20
中央大は文学部の下に社会学科があって、社会情報学コースの下だな。
社会学板を覗いていても、おかしくなかろう。
東洋大は社会学部に図書館学専攻があったけど、廃止になったんじゃなかったっけ?
んで、東大は教育学部。
図情大(筑波)は、どこそこの下という意識が無いんでは?
208 :03/12/26 03:00
>>205
見てますよ、愛知淑徳の先生。
209 :03/12/27 06:28
>>208
別に見てても問題ないでしょ。所詮匿名掲示板
210 :03/12/27 07:44
比較的珍しい学問分野なので、学閥云々ということはなくて、大学間の壁を超えて、
交流はどの大学間も活発だと思います。たぶん。
どこそこの大学は組織がどうでとか、そういうことは言いはじめてもあまり意味がないと思います。
それにしても、刻々と変容を続ける性質がある学問なので、常に最新の状況を把握
するのって大変ですよね。
本当にカバーする領域って広範囲ですよね。
211 :03/12/27 07:51
>>161
なんかそれって、よく地図を見るのが好きという人がいますが、それと似たような感覚ですよね?
212211:03/12/27 07:56
>>161
「本を分類する」(1996年 勁草書房)と、「図書館情報学における数学的方法」(1994年 日外アソシエーツ)
が比較的参考になるのではないでしょうか?
その他には、007あたりの棚をざーっと眺めてると結構面白い本がたくさんありますね。
213 :03/12/27 08:11
丸善本店に「本のソムリエ」が置かれるらしい。
214161:03/12/27 20:08
>>211
>>212
おお、レスがついてる。
親切な板ですね(2chなのにねw)
「地図好き」か。そう言われれば、そんなもんかも。
ご紹介の文献、読んでみます。ども。
215 :03/12/27 20:08
情報学が007なのは、ジェームズ・ボンドの007から来てるという説を以前聞いた。
まあM先生の言うことなので、軽くスルーしたが
「他に空き番号があるのに、わざわざ007にしたのはNDC編集委員会の洒落だ」
というのは、なかなか説得力がある。
216 :03/12/27 20:10
>>208
何先生ですか?
217a:03/12/27 20:13
愛知淑徳って、図書館情報学の分野では有名なんですか?
218 :03/12/27 20:19
M先生の話すことって、いつもスルーしたくなるほど、軽いのですか?
ところで、Mってどなた?
219215:03/12/27 20:35
>>216,218

>212でも御著書が挙がっている先生でつ。
分類が専門の先生ですので、そこんところの裏事情をご存知でもおかしくないのですが
なんせ普段のギャグがお寒いので、話半分に聞いてました。
220 :03/12/28 02:47
>>215
ひょっとしてスケートで優勝した人と同じ漢字の先生かな?
221 :03/12/28 02:50
>>219
ああ、その先生ね。優しくていい噂しか聞かないけど・・・。人気あるよね。
222 :03/12/28 17:47
勁草書房の本はどうしてあんなに高いんだ_| ̄|○
¥2000以下の本が一冊もないではないか! これじゃ専門の勉強ができん
223 :03/12/28 18:08
ほかの出版社の専門書で2000円で買えるものも
そうそうないと思われ。
224 :03/12/28 18:36
お前ら、雑誌はなにを読んでますか?
225 :03/12/28 18:53
>>223
そりゃそうだけど、図書館情報学ハンドブック二万五千円(だっけ?)にはビビッタ。
226 :03/12/28 23:33
>>225
そうそう!珍しく大きめの書店行ったら「図書館情報学コーナー」なんてものがあって
何か買おうかなーと手に取ったら…1桁違った(涙

やっぱり学問ってお金かかるよね。最近それをひしひしと感じる。
レポート書くのにいくら論文コピー代に費やしたことか…
227 :03/12/29 02:39
>>226
> 珍しく大きめの書店行ったら「図書館情報学コーナー」なんてものがあって

それどこ??!!
天下の八重洲ブックセンターに行っても、店員に冷たく「図書館学は教育学のコーナーにあります」
って言われ、ほんの一角にひっそりあるだけで、ちょっと情報科学っぽい内容になるともっと下のフロアの
いわゆる情報工学みたいなのと一緒に数冊並んでる程度。
228 :03/12/29 13:45
M川先生の文章、好きです。
お会いしたことは、ありませんが。
229 :03/12/30 13:24
むなしい.....
230 :03/12/30 19:04
なんで?
231 :03/12/30 23:43
あのー、門外漢なんですが、質問です。

自分の研究のために文献データベースを作ろうとしてるんですが、
入力がマンドクセーのでどっかから流用できないかと思ってます。
で、NACSIS-CATがz39.50サーバを立ててるみたいなのですが、
あれって個人でも使わしてもらえるんでしょうか…?
それとも、どっかヨソにそういうサービスがあるんでしょうか?
所在情報が素敵なので、できればNACSISのを使いたいのですが。
ご存知の方いらっしゃいましたら、おながいします。
232 :03/12/31 15:02
>>231
そういうことは、NIIに直接質問するのが手っ取り早いのでは?
233Definition of ":04/01/05 00:10
From Wikipedia, the free encyclopedia.


It is usual for a librarian to have an MLS (Master of Library Science) degree from an accredited university.
Library technicians (also called assistant librarians or library assistants) may perform duties such as searching for items in the library catalog or basic cataloging, but lack the Master's degree.
234 :04/01/05 00:12

Definition of "Librarian"
235 :04/01/05 00:18
大学基準協会「大学図書館基準」及びその「解説」より


大学図書館に課せられた高度の専門的業務を処理するためには,特に専門職員を配置することが必要である。専門職員には,原則として大学院において図書館・情報学等を専攻した者を充てなければならない。



司書系の専門職員の資格要件としては,大学の学部課程において一つの学問分野を学び,さらに大学院修士課程において図書館・情報学を修めることが一般に望ましい。
236 :04/01/05 07:28
ん?
237 :04/01/05 10:51
>>224は、何読んでるの?
238ELT:04/01/05 11:00
>>233の"accredited university"は、
ALA(American Library Association)認定校のことだろうが、
では、ALAに認定されていないLibrary Schoolって、あるのかな?
239 :04/01/05 16:44
"Knowledge is of two kinds. We know a subject ourselves, or we know where we can find information upon it."
--Samuel Johnson (Boswell's Life of Johnson)
240 :04/01/05 18:32
映画「ガス人間第一号」、みた?
241 :04/01/07 10:19
情報検索アルゴリズム / 北研二, 津田和彦, 獅々堀正幹著
242 :04/01/07 17:12
>>241
その本買ったけど、つうか、図書館にあったんで借りたけど、難しすぎてぜーんぜんわかんなかった;;
検索系で文系学生にもわかるような本ってないよね・・・
243 :04/01/07 21:39
十進分類法のデューイ(Melvil Dewey)を
プラグマティズムの哲学者John Deweyと混同して
「へ〜。John Deweyって、図書館界にも貢献してるんだ。
文字どおりプラグマティックな哲学者なんだなぁ」
と、思ってしまったことのある自分。
244 :04/01/07 22:21
ジョン・デューイと言えば教育学者じゃないのか?
まあ、それは置いといて、俺も似たような経験がある。
司書教諭科目の授業で、先生が突然
「まさか君達デューイを知らないなんてことないよね?」
と聞いてきた時に、「どっちのデューイよ?」と思った。
245 :04/01/08 11:03
"デューイ"

John (1859-1952) ((米国のプラグマティズムの哲学者・教育者));
Melvil (1851-1931) ((米国の図書館学者;十進分類法を考案)).

三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
246:04/01/08 19:03
>>245
同年代の人たちだったんだ…
なんか歴史が繋がった感じ
247 :04/01/08 22:20
>>244
「司書教諭科目」でというので、特にどっちなのか分かんないよね。

図書館関係者で、Melvil Deweyを全く知らない者はいないだろう。
関係者以外では、Melvilは殆ど知られておらず、Deweyと言えば、Johnだろうな。
248 :04/01/09 16:21
野球選手の一郎が「イチロー」で有名だが、日本で一郎という名前は沢山いるのと同じで、
Deweyなんて向こうのほうじゃ結構いるラストネームなのかな?
249 :04/01/09 18:49
>>248
普通にある姓でしょう。
250 :04/01/11 04:49
ケイソウ書房という漢字がどうしても変換できない。
どなたかこの漢字の出し方教えてください。
251 :04/01/11 14:14
勁草書房

コピペすりゃいいんじゃ・・・
252 :04/01/11 17:17
>>251
そうだけど、そして単語登録すればいいけど、「けい」と入力してどうしてこの漢字出て来ないのかな???
まあ、IMEパッドという手もあるが・・・
253 :04/01/11 18:54
「けい」と読む漢字を全部入れるわけにはいかないだろ。

まあ、どうやって選定基準を決めてるかは知らんが。
254 :04/01/11 20:14
>>250

ldic - 図書館用かな漢字変換辞書パッケージ
ttp://www.tulips.tsukuba.ac.jp/misc/export/cat/ldic/
を使うべし。
255 :04/01/11 21:40
好き
256 :04/01/13 17:12
>>254
おお! その辞書をDLして使いたいんだけど、IMEのほかの辞書と同じディレクトリにおきたいときは、
どこにおけばいいの?
それと、XP環境でも大丈夫?
257256:04/01/13 17:52
2002のシステム辞書にはできなかったんで、テキストファイルのほうをDLして、
ユーザ辞書として、テキストファイルにインポートしました。これでいいのかな?
ユーザ辞書の用量が膨大になった気がするけど・・・
258 :04/01/16 22:15
「ノーベル図書館学賞」について
     ↓
http://www006.upp.so-net.ne.jp/inamoto/higurashi0210.html#021010
259ノーベル図書館情報学賞:04/01/16 22:19
>>258より引用

ノーベル図書館学賞
"これまた地味だ。と、印象で勝手に書いているが、図書館学って、実際には何をやるのだろうか。
なぜ「図書学」ではなく、「図書館学」なのか。建物の研究なのか?
 「トイレはどの位置にあるのが来館者にとって一番都合がいいか?」、
「食堂の規模とラーメンの値段はどの程度が適当か?」、
「喫煙スペースの適正なスペースは?」
などなどを研究するのだろうか?"
260 :04/01/16 22:26
>>259
対外的には、そう思われてるのかぁ.....
261 :04/01/16 22:30
Nobel Prize in Library and Information Science
262 :04/01/16 23:33
それだったら建築学方面だろ。
こいつが馬鹿なだけ。
263 :04/01/18 18:01
まあ図書館情報学で、図書館建築を専門に研究している人もいるけどな。

それはそうと、映画「セブン」で、黒人の老刑事が異常犯罪者を
図書館の貸し出し記録から割り出すってのがあったが
ALAはそれにクレームを付けなかったのか?

日本では、昔ドラマで同様のシーンがあった時に
日本図書館協会はTV局に抗議したよな。
264 :04/01/18 18:25
>>263
図書館建築は、主に公共図書館の授業などで習う。
例えば、図書館を建てる上で、入り口とカウンターは向き合った配置にしてはいけないとか、
書架と書架の間は最低何メートル以上間隔があることが望ましいとか・・・・
他にもいろいろ習ったし、たしかに、図書館を題材にした映画を見て、それを分析する?みたいな
授業もいくつかあった。
265 :04/01/18 18:50
『セブン』は、刑事が図書館の警備員にポーカーに誘われて
「人類の英知が詰まった場所でポーカーを?」
と皮肉を言うシーンが、なんか印象に残っている。

利用者の秘密が漏れるのは問題だが、刑事が勝手にやった事だから良いのか?
でも、「図書館の貸し出しに身分証が必要なのは、政府の思想チェックの為」
と刑事が言ってたから、やっぱ問題だよな。
266 :04/01/18 21:54
>>263
最近では耳をすませばとか?
267 :04/01/18 22:09
岩井俊二監督の「Love Letter」もそうだな。中山美穂の主演のやつ。
しかし貸し出しカード無しには、あの話は成立しないからなあ……
268 :04/01/21 11:53
東大院・情報学環で提出期限切れ修論を出そうともみ合い
         ↓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/sociology/985624357/l50
269 :04/01/26 21:51
>>266
わりあい定期的にその手の話が出ますよね。
http://www.jla.or.jp/archives/182.txt
270 :04/01/26 21:54
研究する人生って、見れなくなっちゃったの?
再開の見込みは無いの?
271 :04/01/28 01:26
>>270
センター入試を廃止するのが、最善。
272中川泰秀:04/01/28 08:57
270・271 国公私立大学全部を3科目入試にすべきでしょうね。国・数・社・理・英・保・美・書・音のうちから3科目取れとか。
273 :04/01/28 19:16
それじゃ、保、美、音だけで社会学部に入学しよう。
274.:04/02/03 22:44
275 :04/02/04 15:56
276 :04/02/09 10:29
277 :04/02/09 14:07
"ON THE LOGICAL INSOLVABILITY OF THE GETTIER PROBLEM"
278 :04/02/09 14:09
"Gettier" "formalization"
279 :04/02/10 19:13
280 :04/02/11 01:06
<丶`Д´>??!??!??!
281筑波樹海:04/02/11 02:14
図情マンセー
282 :04/02/11 09:19
Uri nara manse!
283中川泰秀:04/02/11 10:39
282の和訳=我々の国、万歳 ? ←(朝鮮語?)。
284 :04/02/11 12:22
図情&慶應イッテヨシ。
285山邪気渉:04/02/11 12:51
>>284
厨殴大学マンセ〜?
哀痴縮涜大学マンセ〜?
286 :04/02/11 12:56
厨嘔って、いい大学なの?
287 :04/02/13 20:46
どころで、Ulrichのことを何と読んでる?
俺の周りではウルリッチだのユーリッヒだの、まちまちなんだが。
288 :04/02/14 01:06
>>287
たぶん、ウルリッチだと思う。
てかハリウッドにそういう苗字の俳優さんがいたような・・・
289 :04/02/15 02:15
どうでもいいが、Ulrichなんて一般人は一生触れもしないんだろうな。
まあ、俺もレファレンス演習で二・三回引いただけだが。
290 :04/02/15 03:32
>>288
どっちが正しいって言うより
何語読みするかって話なんじゃ?
291 :04/02/15 04:29
>>289
books in print だっけ?とかも演習では使うけど、実際はね・・・って感じだよね。
292 :04/02/15 10:26
最近はオンライン検索で、ほとんど事足りるから
わざわざ冊子体を使う必要性ないよな。
293 :04/02/15 16:10
>>292
そうなんだけど、英語や外国語のオンラインデータベースって難しくない?
サイエンス・ダイレクトなどつかってるといっつも迷子になるんだけど・・・
294 :04/02/15 19:03
そもそも、何処に何を書いてるのかよく分からないからな。
けど、そのDBに慣れたら素早く調べられるようになるよ。
それより問題は中身だ。abstract読んでもチンプンカンプン。
英語力より教養の問題だな。
295 :04/02/15 22:50
abstract

さて日本語に訳すと何でしょう?
296 :04/02/16 00:25
>>294
プロクエストだかなんだか忘れたけど、あれは、検索画面までたどり着くまでがかなりの難関w
297BIBimbap:04/02/16 03:09
ここに来る方たちは、学生が多いのだろうか?
298 :04/02/17 11:20
Opposite pages bear duplicate numbering.
299 :04/02/21 10:58
NDC10版はそろそろ出るかな?
300 :04/02/22 21:13
図書館情報学で、慶應派とか筑波派とかの学派はあるんだろうか。
301 :04/02/23 06:49
>>300
ないよw
この学問はそういうのないと思う。慶應出身の先生がつくばで教えてる例もあるし、
図情大の先生もちょくちょく非常勤で慶應に教えてにきてたりしてるみたいだし、
学派とかより、交流は各地(愛知淑徳とか全部ひっくるめて)非常に盛んだと思う。
302 :04/02/23 16:11
図書館情報学の学派論争。

例:「資料の分類をどうしようか」という議論をしている場合、NDC派が
  「NDC9版でいいじゃん」と言ったのに対してCC派が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
   「日本では一般的にNDCを使用するが、もしコロン分類法が主流だとしたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
   「だが、インドではコロン分類法も使われることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
   「何年か後、コロン分類法が主流にならないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
   「資料自身がNDCで分類されることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
   「世界では、コロン分類法の方が優れているという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
   「ところで、ランガナタンが『図書館は成長する有機体である』と言っているのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
   「それは、コロン分類法を認めると都合の悪い、アメリカ議会図書館が画策した陰謀だ」
303 :04/02/23 16:12
 8:知能障害を起こす
   「何、分類ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
   「DCなんて言う奴は、社会に出てない証拠。図書館の現場をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
   「結局、Japan/MARCがコロン分類法を採用すれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
   「階層構造だなんて過去の概念にしがみつくデューイ信者はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
   「ところで、どうしてNDCなんかで分類するんだ?」
 13:勝利宣言をする
   「コロン分類法が最も優れた分類法だという論は、すでに何年も前に論証されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
   「十進分類法って言ってもデューイ十進分類法から国際十進分類法まである。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
   「ファセット型分類法を認めない限り、分類法に進歩はない」
304 :04/02/23 20:48
グーグル登場で図書館情報学の役割は終わったのでは?

305 :04/02/23 23:16
>>302-303
実体験?
306 :04/02/23 23:19
>>304
そうかなぁ.....
307 :04/02/23 23:25
>>302-303
ああ、「詭弁の見抜き方」のフォーマットに当てはめたのですね。
この「詭弁の見抜き方」15条の発祥って、やっぱり2ちゃんねる?
308 :04/02/23 23:31
309 :04/02/23 23:34
「研究する人生」http://www.onweb.to/ken9/
は、いつ再開するのだろうか.
310 :04/02/26 14:46
分類法ってさあ、結局本を書架のどこに排架するかって為にあるんだよね。
だから主題が複数あっても、どれか一つに決めなきゃいけない。
完全に全文データベース化されると、分類法って不要になるよな。

ところで、どうでもいいが「配架」と「排架」、どっちを使ってる?
IMEで配架は変換できるのに、排架は変換できないから
一般的には配架の方が多いかと思ってたが、ググってみると排架の方が多いのな。
まあ、「はいか」なんて専門用語だから、一般的もクソもないか。
俺は排架の方が通っぽいから好き。
311 :04/03/02 22:51
本当に、ハイカ以外に分類の意義は無いのか?
312 :04/03/02 23:36
たぶんここの新入生になるんですけど、図書館情報って社会学と関係はあるんですか?
どんな事を学ぶんでしょうか。私は司書にはならないのでパソコンができればいいだけ
なんですけど。
313 :04/03/03 00:30
>>312さんは、
図書館情報学専攻希望ですか?
社会学専攻希望ですか?
314_:04/03/03 08:51
>312
授業では、いろんなじじいがいろんな念仏を唱えます。
とくに、書誌学、古文書古文献関係等、旧「図書館学」時代の学問で食べている人たちは、
とてもいい子守歌を歌ってくれます。

つか、パソコンやりたいならそういう専攻をえらんだらよかろう。
315 :04/03/03 10:23
>>311
いや、分類法には排架以外にも意義はあるけどさ。
旧来の分類法にこだわる必要性はなくなるんじゃないか?
あえてどれか一つの主題に分類する事を考えるのは大事かもしれないが
その制約から逃れた時に、新しい分類法が生まれる可能性はないだろうか。
316 :04/03/03 13:19
>>313
図書館情報です。友達は司書になりたいといっていますが。

>>314
もう受けてしまったので仕方ありません。なんか文型って感じですね。
317 :04/03/03 23:01
慶應はパソコンやるよ。
慶應じゃないならしょうがないけど。
318 :04/03/04 07:43
>>313
慶應の場合だと、図書情に在籍しながら社学の興味ある授業をいろいろ
とって両方勉強することは可能。
逆に社学専攻に進んで、図書情の授業を選択科目としてとるのは、
むずかしいかも。図書情の授業って演習や実習形式の授業が比較的
多くて、「図書情以外の人は履修登録してはだめ」みたいのがいくつか
あるので。
ご参考まで。
319_:04/03/04 08:43
>316

>なんか文型って感じですね。

いや、そうかと思ってると突然論理数学とか情報工学とかプロ言とか出てくるからな。
出された物を黙々と食べる羊のような性格のやつじゃないと頭がばくはつ五郎だ。
320 :04/03/04 19:31
理系の人には図書館系はつらいし、文系の人には情報系がつらいってことだね。
俺、C言語が全然ダメだわ。ただ司書になりたいだけなのにCなんて使わねえって、一生。
別にプログラマーとかSEになりたい訳じゃねーんだよ。
図書館で自前でシステム設計とかしないっしょ。業者に頼む、これ最強。
321 :04/03/04 23:58
>320
確かに業者に頼むことが多いのですが、システムを作る技術は
無くても関連知識はあった方が便利です。そういった知識は、
導入時だけでなく、細かい微調整や障害対処など、普段の運用で
大いに役立ちます。

システム管理については「システム管理者の眠れない夜」という
読み物が出ています。図書館で働く30代以下の若い人は、
少なからずこの本に書かれているようなことをする機会があると
思いますよ。
322_:04/03/05 09:31
オイラが図書館情報学を専攻したのはもう10年以上前になるわけだけど(トシがばれるな)
まだ、「図書館情報学」という学問をどうやって収束させていったらいいのか
教える側にも分かってないような感じで、
旧図書館学系の授業と、情報科学・工学系の授業が、なんとなく両方揃っているだけ、
それぞれを繋げるような話はほとんど無く、あっても妙に観念的でワケワカランだった。

今はその辺どうなってるのかな。
323 :04/03/05 23:10
筑波大学に情報学群ってあって、図書館情報専門学群もあって、、これってかぶってない?
てか、図書館情報学群じゃだめなのかな?
てかてか、図書館情報学系という名称はどこからきたの? 
324紙魚:04/03/05 23:26
325 :04/03/05 23:32
>>323
筑波大と図書館情報大学との合併の経緯を知らんのか?
ウチのゼミの教授の話では、筑波大の学内でも「かぶってない?」という声は出ていているらしい。
図書館学だけじゃ時代に取り残されるし、あまり情報学ばっかりやってると
図書館情報学のアイデンティティーがなくなる。
今、筑波大では図書館情報学の存在意義が問われているが
他所も結構似たようなものじゃないか?
326 :04/03/05 23:39
>>322
似たような境遇の者ですな。
「繋げるような」ものなど原理的に無いのでは?
数理論理学と書誌学が「直接」繋がるってのはないと思うし。
でも、その雑多性がおもしろい、ともいえる。
327 :04/03/05 23:51
>>325
それより、「図書館情報学群」という名前にしないとおかしいような・・。
「図書館情報」、で切れてて「学」がついてないと、「図書館に関する情報をやる学問」みたいな印象にならないかな?
328 :04/03/06 01:31
んじゃ「図書館情報学専門学群」にしておけばよかったってことか?
329_:04/03/07 00:21
んじゃ、「図書館情報メディア研究科」はどうなるんだ?(笑)
330 :04/03/07 10:06
"Mathematics and logic, historically speaking, have been entirely distinct studies.
Mathematics has been connected with science, logic with Greek.
But both have developed in modern times: logic has become more mathematical and mathematics has become more logical.
The consequence is that it has now become wholly impossible to draw a line between the two; in fact, the two are one.
They differ as boy and man: logic is the youth of mathematics and mathematics is the manhood of logic."

Bertrand Russell.Introduction to Mathematical Philosophy. 2nd ed.G. Allen & Unwin,1920, p. 194.
331 :04/03/07 10:35
「図書館」情報学って名前がよくないな
こいつのせいで、他分野の人間からは「図書館以外で役にたつのか?」と
さんざん突っ込まれる
かといって図書館の職場で実際の役にたつことは少ないし

UCBや東洋大は専攻名から「図書館」を捨てたが…
332 :04/03/07 18:06
>>331
それもあるけど、「図書館情報学科です」みたいなこと言うと、
かなりの確率で「本が好きなの?」という突っ込みが・・・

正直、読書なんて大の苦手で、小説はおろか新聞さえもロクに読んだことなく、
本なんて、小学校の読書感想文の宿題以来読んだことないんだけど。
333 :04/03/07 18:08
>>331
> UCBや東洋大は専攻名から「図書館」を捨てたが…

ワシントン大学も「図書館」捨てたような気が。あとコロンビア大のは存在自体消えちゃったらしい。
今あるのって、どこかな? ノースカロライナなんとかと、あとどっか一個ぐらいしか見つからなかった>アメリカ
334 :04/03/08 02:42
>>333
> ノースカロライナなんとかと、あとどっか一個ぐらいしか見つからなかった>アメリカ

ALA認定校だけでももっとあると思う。
ttp://www.ala.org/ala/accreditation/lisdirb/lisdirectory.htm
335 :04/03/08 16:57
>>304 >>306
よく知らないのですが、Googleみたいな検索エンジンの技術って、
図書館情報学からの貢献はどれくらいあるんでしょうか?

Vivisimoもおもしろいですねー。
http://vivisimo.com/
336ああああ:04/03/14 15:50
すみません、ちょっと質問なのですが、
最近観た『タイムマシン』(ガイ・ピアース主演)という映画に
近未来の図書館で地球上の全ての文献情報をインプットした人工知能体が
司書をしているシーンがあったのですが、
あと30年ぐらいでそんなことが可能になるのでしょうか。
そしてそれが実現したら生身の司書も図書館情報学も不必要になってしまうのでしょうか。
337 :04/03/15 02:29
「天才○○学者」
○○の中に任意の学問名を入れてみる。「天才数学者」「天才物理学者」etc.
Googleでもたくさんひっかかる。

で、「天才図書館学者」「天才図書館情報学者」←皆無
(ここに書いた文字列が、いずれ検索にひっかかるようになるだろうけど.....)。

このことからも、
338 :04/03/15 02:57
>>337
ぐぐってみました。
天才科学者 15000
天才数学者 6840
天才物理学者 1560

天才教育学者 1
天才情報学者 1
天才社会学者 5
天才法学者 0
天才化学者 75
天才生物学者 49
天才地理学者 0
天才歴史学者 5
天才天文学者 41
天才国語学者 1
天才心理学者 55
天才文学者 25
339:04/03/15 17:23
>>336
その頃には本という概念までもなくなったりして・・・・・
340 :04/03/16 18:33
>>338
天才哲学者 214件
341 :04/03/16 21:42
>>336
あの映画、地底人怖すぎ・・・
342 :04/03/18 22:02
>>340
 「天才哲学者」といえば、Wittgensteinを指していることが多い。
 そういうタイトルの本もでてるし。
 だけど、Wittgensteinほど有名ではないが、Kripkeも天才と呼ばれるに値する哲学者だろう。
 なにしろ、高校生の時にアメリカ数学会で「様相論理学の完全性証明」を発表し、大学生の時には既に、様相論理学の世界的権威になってしまったのだから。
343 :04/03/18 22:11
>>338
天才倫理学者 0
天才儒学者 1
天才論理学者 2
天才生理学者 3
天才倫理学者 0
天才生化学者 4
天才性科学者 0
天才経営学者 0
天才経営者 163
天才図書館員 0
天才司書 1
344 :04/03/18 23:13
>>338
天才書誌学者 0
天才ジャーナリスト 19
天才宗教学者 1
天才気象学者 2
天才美学者 0
天才薬学者 1
天才経済学者 47
天才財政学者 0
天才統計学者 0
天才言語学者 63
天才音声学者 0
天才地質学者 6
天才動物学者 6
天才植物学者 6
天才人類学者 3
天才建築学者 0
天才建築家 851
345 :04/03/18 23:18
天才犯罪学者 14
天才犯罪者 315
346 :04/03/18 23:20
天才二松学舎 0
347 :04/03/19 00:06
天才疫学者 0
天才易学者 0
348 :04/03/19 00:19
イリーガル・エイリアン / ロバート・J・ソウヤー著 ; 内田昌之訳. - : 早川書房 , 2002.10. - (ハヤカワ文庫 ; SF1418).
349 :04/03/19 19:12
天才工学者 22件
350 :04/03/19 23:25
天才神学者 1
351 :04/03/20 09:52
天才学者 755
352 :04/03/20 09:55
天才蘭学者 7
353 :04/03/20 11:03
天才考古学者 7
天才考現学者 0
354 :04/03/20 11:16
天才図書館学者 2
天才図書館情報学者 2
355 :04/03/20 19:21
図書館学には天才の突飛な発想よりも、凡人の地道な努力の方が有用ということだろうか。
天才図書館学者の名に相応しい人間って、ランガナタンくらいしか思い浮かばない。
カリスマ図書館員とかなら、前川恒雄なんかが挙げられるかな。
356 :04/03/20 21:26
>凡人の地道な努力の方が有用ということだろうか。

わりとそうかもね。
357 :04/03/21 22:46
Die Ewige Wiederkunft
358 :04/03/22 00:51
 具体的存在とのコミットメントが少ないほど、抽象度が高い学問であり、頭の良い人間にしかできない。
 論理学や数学といった形式科学を頂点として、貴族の学問と土方の学問とが存在する。

 図情学は、当然、土方の学問(しかも、最底辺の)。
 この学問に、頭の良さは必要ない。多少の要領の良さが要るだけ。
 具体的かつ個別的な事象を、追っかけているのみ。

 我々、図情学の徒(土方)は
より高貴な学問から様々な概念をおしいただき知的オナニーで我慢するるか、
数量的研究とか称してしこしこデータをいじるだけ。

 羨ましくても悔しくても、これが現実。
359 :04/03/22 22:09
天才とADHD
360 :04/03/23 00:23
>>358
その意見は同意しかねるけど、法学部出て司法試験うかってれば職に困ることはないし、
医学部でて医師免許持ってれば職に困ることはない。

でも図書館学科出て司書資格もってても、どーーーーーーーーーっこにも就職なんて
ありゃしない(ごくごく一部の人間を除く)。

これが現実、というか、図書館学の地位の現状かな。
361 :04/03/23 02:25
>>360
>就職

筑波を初め、いくつかそういう専門の学科があるけど、そういう連中はどうなの? 
卒業してから何やってんの?
362360:04/03/23 04:04
>>361
360の文章から読み取れる想像にお任せします。
ちなみに筑波じゃないほうですが・・・
363 :04/03/23 07:04
>>362
要するに、普通に民間や公務員受験(非司書)に流れていくってことですか?

民間といったって、普通に考えて、法や経済といった実学系よりは悪いだろ
うし、まあそれなりってことですか?
最近は、フリーターや院に逃げ込む人も多いんだろうな。世知辛。
364 :04/03/23 16:04
お前ら、そこまで未来がない、無力なのが自分でわかってんなら、
どうして図書館学なんてやってんだよ。
そもそも、2chでもオフラインでも、胸を張って図書館学を研究してる
奴って見たことないぞ。
365 :04/03/23 19:01
>その意見は同意しかねるけど、法学部出て司法試験うかってれば職に困ることはないし、
医学部でて医師免許持ってれば職に困ることはない。

当たり前。司法試験の難易度、医学部合格&国家試験の難易度が高いから。
それは必要性・重要性の高さの結果。
それに比べて図書館関係は必要性・重要性が低いし(から?)資格の難度も低い。

っていうか司書資格なんて専攻してなくても簡単に取れるものを職業に
しようとした場合、専門にしてた方が採用されやすいのか?
366 :04/03/24 17:02
しかし、どうしても研究者養成と司書養成の話題が混ざるな。
367 :04/03/24 19:16
>>366
つーか今の日本の文系大学で、どれだけ「研究者養成」に値することなんかやってんの?
知り合いの某国公立の教授は、「この4月から院生倍増だよ、参った参った」とか言ってたよ。

そんだけ収容してどうしようって言うのかね? 現場の教官も意味がわかってないみたいだ。
でも、とりあえず入れれば予算は付くらしい。そんだけ。
368 :04/03/24 20:34
まぁまぁ
369<丶`Д´>/:04/03/25 01:52
>>154
IFLA/FRBR(Functional Requirements for Bibliographic Records)

邦訳 キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
書誌レコードの機能要件 −IFLA書誌レコード機能要件研究グループ最終報告− IFLA目録部会常任委員会承認 和中幹雄・古川肇・永田治樹訳 2004.3 121p A4判 定価1,890円 ISBN4-8204-0330-3
370Μ∩Φ:04/03/25 02:02
>>358

戸田山和久『知識の哲学』産業図書 (2002年)より
「...論理学上の真理は、特定の内容をもたない。...
...特定の主題をもたず、いかなるものについても存在すると主張しない。
こうした存在論的コミットメント(ontological commitment)の不在を
論理学のメルクマールだとするなら、
どうも数学は論理学に還元することはできそうもない」(p157)
「二十世紀はじめに、数学は論理学プラス集合論に還元された」(p158)
371 :04/03/28 20:41
>>369
発行者は日本図書館協会。
372 :04/03/29 17:25
司書免許・司書教諭免許だけだったら、普通にある学部(文学部など)でも取れるよね。
373 :04/03/29 21:48
司書教諭になりたいんだったら、教育学部の方が良いよね。
374 :04/03/29 21:51
司書教諭と司書は、資格の取り方がまったく別物だと思う。
375数学分野別難解度番付:04/03/30 22:13
■評点10
整数論:初等幾何よりも整数論の方が難しいかもしれない。難しいことの根拠を示そうにも、それは難しい。一番素朴で一番難しい。

■評点4
数論幾何学:数論幾何学は代数幾何学と整数論の両方を知ってないとダメだろうから、一番大変なのだろう。

■評点2
超弦理論:数学だけでなく物理もわからないとダメ。わかる香具師がいるとは思えない。

■評点1
トポロジー 完全数 スペクトル系列 非可換幾何
遠アーベル幾何学 グラスマンの「線形拡大論」
数理論理学 数論的量子カオス 基礎論 楕円関数論
三平方の定理 Witten のビッグオー M理論 ある数が超越数か否かを判断する方法
非可換類体論 p進Hodge理論 カオス学 ゼータ函数論
エルゴード理論 ε-δ論法 デーン手術 ハウスドルフ空間 メビウス理論
数論的解析幾何学 ガロアの逆問題 ラングランズ・プログラム 物理学の公理化
公理の証明 モデルの理論
376 :04/03/30 22:20
大統一、膜理論、17-keVニュートリノなど意味不明の迷走を続ける物理学。
TOE(Theory Of Everything)の完成は、いったいいつになるのでしょう?
377 :04/03/30 22:30
●ヒルベルト23の問題●
第1問題 連続体問題
第2問題 算術の公理と無矛盾性
第3問題 等底・等高な四面体の等積性
第4問題 二点間の最短路としての直線の問題
第5問題 位相群がリー群となるための条件
第6問題 物理学の諸公理の数学的扱い
第7問題 種々の数の無理性と超越性
第8問題 素数分布の問題、特にリーマン予想
第9問題 一般相互法則
第10問題 ディオファントス方程式の可解性の決定問題
第11問題 任意の代数的数を係数とする二次形式
第12問題 類体の構成問題
第13問題 一般7次方程式を 2変数の関数だけで解くことの不可能性
第14問題 不変式系の有限性の証明
第15問題 代数幾何学の基礎付け
第16問題 実代数曲線および曲面の位相の研究
第17問題 定符号の式を完全平方式を使った分数式で表現すること
第18問題 結晶群・敷きつめ・最密充填
第19問題 正則な変分問題の解は常に解析的か
第20問題 ディリクレ問題の一般化
第21問題 与えられたモノドロミー群をもつ線型微分方程式の存在証明
第22問題 保型関数による解析関数の一意化
第23問題 変分学の方法の研究の展開

『名数事典』
(http://www.genki-town.co.jp/rural/meisu/number/2130.html)より
378 :04/03/30 22:31
●ヒルベルト23の問題●
第1問題 連続体問題
第2問題 算術の公理と無矛盾性
第3問題 等底・等高な四面体の等積性
第4問題 二点間の最短路としての直線の問題
第5問題 位相群がリー群となるための条件
第6問題 物理学の諸公理の数学的扱い
第7問題 種々の数の無理性と超越性
第8問題 素数分布の問題、特にリーマン予想
第9問題 一般相互法則
第10問題 ディオファントス方程式の可解性の決定問題
第11問題 任意の代数的数を係数とする二次形式
第12問題 類体の構成問題
第13問題 一般7次方程式を 2変数の関数だけで解くことの不可能性
第14問題 不変式系の有限性の証明
第15問題 代数幾何学の基礎付け
第16問題 実代数曲線および曲面の位相の研究
第17問題 定符号の式を完全平方式を使った分数式で表現すること
第18問題 結晶群・敷きつめ・最密充填
第19問題 正則な変分問題の解は常に解析的か
第20問題 ディリクレ問題の一般化
第21問題 与えられたモノドロミー群をもつ線型微分方程式の存在証明
第22問題 保型関数による解析関数の一意化
第23問題 変分学の方法の研究の展開

『名数事典』
(http://www.genki-town.co.jp/rural/meisu/number/2130.html)より
379 :04/03/30 22:42
        _
   ,,、-'''"´ ̄   ___  ̄
     ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、`"''-、
  //         、__  \  \
 / /     __ ノ           ヽ ヽ
 | |               ● ○|  |
ヽ .ヽ      ●         /  /
 \ \  ○    (_人__)ミ/ /
     "''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-''      もきゅ…
   "''-、、,,,,,,    _,,,,,,、、-''
380 :04/04/01 19:17
>>374
両方取る人も少なくないんでない?
381 :04/04/01 22:23
                ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │  図書館女王学マンセ〜
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
382 :04/04/03 11:37
____________.. ‖〜〜〜〜〜
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖ ∧_∧  )   春 で す が 暑  中  お  見  舞  い
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖ (-@∀@) )
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖〜〜〜〜〜     申  し  上  げ  ま  す
\__┏━━━━━━━━━━━┓\_\_
\__┃.海 の 家  ア サ ピ ー┃\_\_\_
\__┗━━━━━━━━━━━┛\_\_\_\.   ||〜〜┐||〜〜┐.||〜〜┐||〜〜┐
|::|l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒::|   ||  従 | ||  南 | ||.  強 | ||   K |
|::||冷たい|  |謝罪汁|. |反省汁|. |賠償汁|| ::|   ||始軍 | ||始京 | ||始制 | ||.  ・ |
|::| ̄,彡.ミ,彡  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄.| ::|   ||め慰 | ||め.大 | ||め連 | ||潜 Y |
|::| 彡ミ/ミ...     むりやり  ∧_∧    | ::|   ||.ま安 | ||.ま虐 | ||ま行 | ||水  |
|::|   |:;トミ __.. 店開き…(-@∀@)    | ::|   ||.し婦 |. ||.し殺 | ||し   | ||教  |
|::|   |;:|   |◎◎|      .(   朝 )/|[lllllll]|   ||た  |. ||た  | ||た   | ||室  |
|::|   |:;|   |囲囲|    | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||〜〜┘||〜〜┘ ||〜〜┘||〜〜┘
|::| | ̄ ̄| |====|    |    |::貸ピースボート:||   ||      ||.     ||     ||
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
383:04/04/10 14:47
あげ
384:04/04/11 02:40
図書館本にも“著作権料” 著者に国が補償金支払い

文化庁は10日、景気低迷で本の購入を控えて図書館を利用する人が増えてきたため、
著者の利益侵害が大きくなっているとして、公共図書館が無料で貸し出す本の著者に
国が著作権料として補償金を支払う「公共貸与権(公貸権)」の制度を2008年にも導入する方針を固めた。
同庁は、6月に再開する文化審議会著作権分科会で「日本における公貸権の在り方」を検討してもらい、3年後をめどに著作権法など関連法改正案をまとめ国会に提出したい意向だ。
公共図書館の貸し出し本などを対象とし、基本的に日本人作家らに国が補償金を支払う仕組みとなりそう。共著、訳者など複数で図書の作成に携わっている場合も、日本人であれば支払う方針。文化庁は年間の補償総額を20数億円と見込んでいるが、
審議会の結論を得て財務省と協議することになる。(共同通信)
385 :04/04/12 02:37
正直、ここの就職先ってどんなとこですか?
公務員が多い?
386 :04/04/13 00:01
>>384
マジですか。大変なことになりそうですな。
387 :04/04/13 06:44
"残業時間の計算を30分単位で"
>384
これ、誤報だそうです。
『同庁は、6月に再開する文化審議会著作権分科会で「日本における公貸権の在り方」を検討してもらい』
の部分のみ正確だとのこと。
389386:04/04/13 18:26
>>388
なんだ。そうでしたか。
390 :04/04/13 21:50
391 :04/04/17 09:21
東大大好き
392 :04/04/19 17:53
入ってから大好きって言え
393 :04/04/20 00:53
東大の教育学部にそういうのがあるって聞いたことあるけど、
つくばや慶応のように専攻としてあるわけでなくて、
そういうことやってる教員のゼミがあるってだけでしょ?
394名無しさん@社会人:04/04/22 02:03
このスレおもしろい
図書館利用する派だから色々参考になりました

自分が通う図書館には司法浪人がいるんですが、その人かなり嫌です
晴れているとバイクで来るんですが、停車しながら数分エンジン吹かすし
図書館へ入ってくると、うがいをするんですが、その音が汚い
そして、たまにするクシャミがうるさい(男だから仕方ないのかな?)
それから、人のやってるもんチラチラ見るし、溜め息もよく吐く
絶対側には座らないけど、人のやってる内容見るためなのか、席を立つと側を通る
それに頻繁に席を立ってウロウロするし、あれで勉強やれてるのかな?

その司法浪人(私が知る限り4年目かな)図書館歴長いのか、司書とも仲良くて
談笑する人とかに注意してるけど、あんたの方がよっぽど迷惑だよって思う
気にならない人は気にならないのかもしれないけど私は生理的に嫌

おそらく、バイクブンブン鳴らすのは、それをカコイイと勘違いしてる人だと思います
あんまりウザイから、今度、間接的に知らしめてやろうと思います
外で車などの騒音がしたとき「ウザッ」ってつぶやいてやる あんたも同じ事してるんだよってね
395名無しさん@社会人:04/04/23 11:32
/-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j   
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`  
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /     
     ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
わしの妹のところに無言電話をかけてくる奴は許さん
公安に嫌がらせさせるぞ
396考える名無しさん:04/04/24 11:56
未だに図書館=受験勉強の場としか認知されない現状をどうにかしてほしいな。
397名無しさん@社会人:04/04/24 20:54
>>396
いや、ちゃんと本を借りてるよ。
398名無しさん@社会人:04/04/28 01:53
規模の大きい図書館は一般書籍だけではなく過去の新聞を保存していたり、
また、洋書も置いてあるので、資料を探すのに便利だよ。
399名無しさん@社会人:04/04/29 21:14
>393
>東大の教育学部にそういうのがあるって聞いたことあるけど、
>つくばや慶応のように専攻としてあるわけでなくて、
>そういうことやってる教員のゼミがあるってだけでしょ?

違う。教育学部教育行政学コースのなかに、専門として図書館情報学コースが
あるのだよ。司書・司書教諭などの養成コースでもある。

まあ、以下のリンク先でも見てください。
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/course/course5/index.html


400400:04/04/30 20:23
400
401 :04/05/02 21:18
差別は正しい、学歴差別は特に正しい
402 :04/05/03 14:14
去年の国会図書館の倍率は100倍だった・・・
うかったのはどんな人なんだろう? すげーな。
403名無しさん@社会人:04/05/03 19:22
>>401
まあ、職歴で差別されるんだから、そうでしょうね。
ただし、この場合の「学歴」とは、本当にその内容を習得した、ないし、研究したということですね。
そういう意味では学歴=学校歴ではない。しかし、日本では、学校歴のないところでの、学歴を築くのはとても無理。
社会教育では、ほんとおばちゃん・おじちゃん相手以上のことがほとんど行われていないからね。
404名無しさん@社会人:04/05/03 19:24
>>402
ただの試験オタクである場合もある。
405401:04/05/03 20:51
>>401
「差別は正しい、学歴差別は特に正しい」
は、呉智英氏の言葉。
406 :04/05/03 21:34
>>404
でも面接試験とかもあるだろうから、100倍の倍率でうかったのってすごいと思う。
407 :04/05/03 22:08
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4782802080/250-9638667-8277027

くだらない現代思想とやらに踊らされてきた社会学徒諸君
この本を読みなさい
今後哲学が経験科学に特権的に君臨することはありえないのです
408 :04/05/03 22:12
あほな学者の論文のタイトルは、
「ポストモダン状況における・・・・・」
が多いですね。

たぶん、やりたいことが明確にないのだとおもふ。
409 :04/05/03 23:22
チャック・アカン『ポストもない状況における図書館情報学』
410 :04/05/04 10:12
>>401に関連して、ふと思った。

 「最高学府」という言葉。
 辞書的には、大学一般を指すが、最近は「東大」のみを指す言葉として「誤用」されることが多い。
 この用法は確かに辞書的には誤用なんだけど、やむをえない。
 だって、「最高」という言葉も「学府」という言葉も全く似合わない偏差値四十台大学をこう呼ぶのは、やはり無理がある。
 じゃ、「最低学府」ってどこだ?
411 :04/05/04 10:33
↑愚か者
___
|  ・ω・|
|__ |   
|xxxxx|c■〜うざい
|xxxxx|
 ̄図
412(某コテ)12歳:04/05/04 10:36
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
|  ・ω・|
|__ |   
|xxxxx|c■〜うざい
|xxxxx|
 ̄図
413(某コテ)12歳:04/05/05 12:46
この過疎スレは、今後私が占有します。
AA置き場にさせていただきます。

|_| ∩
|文|x・) 
| ̄|⊂|    2ちゃん歴100年
|  | u
414名無しさん@社会人:04/05/05 23:20
>>410
「四十代の青春」読んだ?
415≠410:04/05/06 00:15
>>414
呉智英『犬儒派だもの』に所収の「四十台の青春」は傑作だと思う。
"四十台の青春"でググってみると、ほめてる人が多いのがわかる。
416名無しさん@社会人:04/05/07 04:02
ググっても8件しかヒットしないのに、褒めてる人が多いとか言われても……
417名無しさん@社会人:04/05/11 22:51
>>406
うーん、そうね。でも、ホントにすごい人は面接で落とされると思う。
418 :04/05/12 00:39
法学部の知り合いに、「国会図書館目指してんだけど、倍率百倍なんだよ・・・」
と愚痴ったら、「司法試験より厳しいじゃん!」とコメントが返ってきた。

そういわれてみればそうかも…。
419名無しさん@社会人:04/05/13 13:46
つくづく阿刀田高って優秀だったんだなと思う
420名無しさん@社会人:04/05/14 00:23
美味しんぼ67巻で「ポン酢の『ポン』とは何か?」と海原雄山に質問されて
答えられない山岡&栗田の前に、山岡の知人の司書さん登場。
司書のレファレンス能力を駆使して回答するかと思いきや
オチは「司書さんは本をよく読んでいて、物知りだから知っていた」
世間一般の司書のイメージって、こんなもんなんかね。
421名無しさん@社会人:04/05/15 23:21
たしかに色々なことを知ってないと、図書館で購入する本の選定というのはできないからね。
それに利用者によっては、恐ろしくマニアックな事柄を質問に来る人もいるから、
そういう所で吸収するものもあるんだろうね。
422名無しさん@社会人:04/05/16 07:37
いや、知ってたらそれに越したことはないんだけどさ。
司書の真骨頂は、知識よりも情報探索能力にあると俺は思うんだわ。
せっかく司書を出すなら、図書館の資料を使って調べて欲しかった。
ただ知ってるだけなら、べつにキッコーマンの社員でもいいじゃん。
423 :04/05/18 22:59
事実学
424 :04/05/18 23:00
世界の中心で、アイゴをさけぶ
425名無しさん@社会人:04/05/23 02:48
>>418

バカがたくさん受けても、難易度は上がらない
426 :04/05/23 16:39
今回の小泉首相の再訪朝の結果に対して歓迎声明を出したのは、下記の諸国家・諸団体である。

 中華人民共和国、大韓民国、在日本朝鮮人総連合会、社会民主党、日本共産党

以上
427 :04/05/23 16:45
 ここ十年間の日本から北朝鮮に対しての貢ぎ物リスト

1995年6月30日 無償 15万トン 米 支援
1995年10月3日 20万トン 追加支援
1996年6月14日 525万ドル 食料、医薬品 支援
1997年10月9日 6.7万トン 米 支援 9400万円 医療支援
2000年3月7日  10万トン 米 支援
2000年10月6日 50万トン 米 支援
 犯罪行為を実行しつつある者との間に「約束」など、ありえない。
 金正日との「約束」など、我が国の好きなように破棄すべきである。
 必要なのは、「国交正常化」などではなく、
原状回復と犯罪者の処罰だけだ。
 当然、金正日は日本国内における誘拐、殺人等々の共謀共同正犯として
(その犯罪行為は現在も進行中である)、
日本国の法に従って裁き、死刑にするしかない。
429 :04/05/30 21:19
 今回の首相再訪朝に対する家族会の抗議は至極当然である。
 ねぎらう必要さえ無かった。
 自らの政治的パフォーマンスのために拉致問題を利用しただけである。
 
 小泉支持率が高いというが、田中真紀子の支持率も未だに高い。
 どちらも同根の社会現象でしかない。

 横田代表は、「予想した範囲で最悪の結果」と端的に表現されたが、
多くの人には「予想もしなかった最悪の結果」と思えただろう。

 曽我さん家族を連れて帰れなかったこと、
ジェンキンス氏を説得したこと、
制裁カードを放棄したこと、等々。
 「在日朝鮮人に対する差別云々」にいたっては呆れるばかりである。
 だが、まあ、それはある意味正しいのかも。
 すまわち、ただちに、
在日朝鮮人に対する差別をやめて、
日本人が受けている待遇と同様、
北朝鮮との自由往来を一切禁止すべきである。
430429:04/05/30 21:21
>>429
sage忘れました。
431誤字訂正:04/05/30 21:23
 今回の首相再訪朝に対する家族会の抗議は至極当然である。
 ねぎらう必要さえ無かった。
 自らの政治的パフォーマンスのために拉致問題を利用しただけである。
 
 小泉支持率が高いというが、田中真紀子の支持率も未だに高い。
 どちらも同根の社会現象でしかない。

 横田代表は、「予想した範囲で最悪の結果」と端的に表現されたが、
多くの人には「予想もしなかった最悪の結果」と思えただろう。

 曽我さん家族を連れて帰れなかったこと、
ジェンキンス氏を説得したこと、
制裁カードを放棄したこと、等々。
 「在日朝鮮人に対する差別云々」にいたっては呆れるばかりである。
 だが、まあ、それはある意味正しいのかも。
 すなわち、ただちに、
在日朝鮮人に対する差別をやめて、
日本人が受けている待遇と同様、
北朝鮮との自由往来を一切禁止すべきである。
432sage:04/05/31 00:10
>>yonnigo
ほんとのことをいってはいけない
http://yicin.komachi.gr.jp/~dtk/taikai/2002/tutiya33.doc から抜粋

 世の中には図書館学というものがあるそうだということを、実は昔から知っていたのですが、一応「館長になったら、突然気が付きました」「そんなものがあったのか」というストーリーにしてあります。
 まず、基本的に学問というのは役に立たなければ意味がないはずだということが当然あるわけです。
論文をいろいろ拝見させていただいて、どう見ても役に立たない。
翻訳してある部分については役に立つかなという感じがあるのですが、それ以外のことについてあまり役に立っていない。
要するに普通、いい論文は読んだあと気持ちがいいものなのですが、そういった気持ちの良さを感じることが全然ないのです。
洞察があるという感じもなければ、何というか「これが学問か」という感じです。
 一つは、直感的に言うと、ただ本を読んでいるだけという感じが非常にするわけです。
本を読んでいるだけというのは、外国の本を読んで咀嚼しようとしているようなところが非常に多い感じがあります。
しかし、それは考えてみると、日本の図書館学者が悪いわけではないのです。
日本の学問というのはすべてそうだと考えてしまうと、別にそれほど不思議なことではないのです。基本的に、日本の学問は明治以来、輸入・翻訳をもって学問とするという特徴があるわけですから、いわば特殊な形態であるわけです。
 ただ、残念なことに、輸入ということでは図書館学は結果的に戦後の存在ですから、明治時代から輸入している文学部とか、日本の輸入学問の最たるものである工学部におよびません。
おまけに、戦後民主主義というのはアメリカものとソ連ものが混在した、今から考えると非常に気持ちの悪いものなのです。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:0QD0gsUtSF8J:yicin.komachi.gr.jp/~dtk/taikai/2002/tutiya33.ppt+%22%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E5%AD%A6%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F%22&hl=ja より抜粋

日本の近代学問が「輸入」であったために、どうしても特殊な形態にならざるを得ない

しかも、戦後民主主義改革の一環であったためにどうしても、アメリカの理念の宣教という無理にならざるをない

しかも、戦後民主主義はアメリカものとソ連ものの共存であったのでどうししても変なものにならざるを得ない

おまけに、図書館員のほうが学者よりもがくしゃだったかもしれない
435 :04/06/01 01:03
>>434「アメリカの理念の宣教」←的確な表現
 図書館(情報)学は、日本国憲法と、その出自のみならず、多くの点で類似しています。 
 要するに普通、いいconstituionは読んだあと気持ちがいいものなのですが、
そういった気持ちの良さを感じることが日本国憲法には全然ないのです。
 日本国の国柄への洞察があるという感じもなければ、何というか「これが憲法か」という感じです。
 一つは、直感的に言うと、ただ空疎な言葉を連ねているだけという感じが非常にするわけです。
 空疎な言葉を連ねているだけというのは、外国の憲法の美辞麗句を拝借しようとしているようなところが非常に多い感じがあります。
437誤字訂正:04/06/01 01:21
>>436
× constituion

○ constitution
438 :04/06/01 02:29
月沈原(ゲッチンゲン)
439 :04/06/01 02:43
増田聡「プロ学生になろう!」
http://homepage3.nifty.com/MASUDA/syohyou/rvprostudent.html
440 :04/06/01 23:46
"本は一冊丸ごと読まなくてもいい"

Cf.「文化現象としての「書物」について」
http://www.gifu-u.ac.jp/~masaru/culture/shomotsu.html
441 :04/06/02 00:19
442 :04/06/02 00:21
"本は読むものではなく引くもの"
443 :04/06/05 10:17
五味健作氏@東大のページ
http://homepage3.nifty.com/gomiken/
444 :04/06/05 16:33
ポストモダンが否定された翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「低能のデリダやリオタールのような低能のポストモダニストどもが自然科学に挑戦する時代は終わったのだな」
物理学者のソーカルさんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは自然科学が絶対、科学者が偉大な時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「ほら、みんながドゥルーズやクリステヴァのようなわけのわからないてめーの主観だけを述べ立てて自然科学のような真実を追究する崇高な学問を誹謗中傷した低能ポストモダニストを罵倒しその訳のわからない意味のない著書を集めて焼いているではありませんか。
自然科学の勝利です!!!」

通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

ポストモダンに洗脳されていたある学生は長年使ってきたラカンやボードリヤールの著書を焼き払い、自然科学書をいっぱい購入した。
「訳のわからないてめーの主観だけを述べ立てて自然科学のような真実を追究する崇高な学問を誹謗中傷するポストモダニズムはもう不要だ。これからは世界に自然科学の音を響かせよう」
洗脳から解き放たれた清々しい笑顔で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
445sage:04/06/06 00:09
>>436
だって英語の翻訳だからしょーがない。
446sage:04/06/06 00:22
>>433
図書館研究が輸入されてから50年しかたってないのはほんと。
文学や工学は100年もやってるのにいきなりそれと同じになれってもね。
大正時代の文学や工学を現在から一方的にたたくのはどうか。
いまの研究がだめとしてじゃあ日本ではだれも研究しなくていいのかと
いう疑問にはなんと答える?まあべつに図書館つかわないで研究・勉強できる
ひとにはどうでもいいことだけど。図書館がどうしようもなくひどいものの
ままでもよいのかしらん。
447 :04/06/06 09:56
「自由な読書のすすめ (2004-01-12)」
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=206
448 :04/06/06 09:59
ダニエル・ペナック『奔放な読書』
読者の権利十ヵ条
1. 読まない権利
2. 飛ばし読みする権利
3. 最後まで読まない権利
4. 読み返す権利
5. 手当たり次第何でも読む権利
6. ボヴァリズム(小説に書いてあることに染まりやすい病気)の権利
7. どこで読んでもいい権利
8. あちこち拾い読みする権利
9. 声を出して読む権利
10. 黙っている権利
449 :04/06/06 10:04
「自由な読書のすすめ (2004-01-12)」http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=206 より

インターネットのような読書
私が最初にこの「読者の権利」を知ったとき、
これはまるでインターネットみたいだ、と思った。
人はWebブラウザで、自由奔放に、自分の好きなように振舞う。

アクセスしない権利
飛ばし読みする権利
最後まで読まない権利
手当たり次第何でもアクセスする権利
などの権利が、私たちには与えられている。
(あまりにも当たり前のことなので、権利だとは思わない。)

Webの世界の楽しさは、こうした奔放さの中にあるのだろう。

面白いページがあるなら、それにアクセスしないのは、勿体ないことだ。
本も同様で、面白い本があるなら、読まないのは勿体ない。
インターネットと同じように、もっと自由奔放に本を読んで良いと思う。
(ただし、昨日書いたことだが、情報からは一歩距離を置くことが必要だろう。)
450 :04/06/06 10:35
Alfred North Whitehead
"All Western philosophy is a footnote to Plato."
「全西洋哲学はプラトンへの脚注である」
451名無しさん@図書館:04/06/06 13:43
「アテネの学童」
      ↑
検索すると、この誤字多い。

プラトン君とアリストテレス君、喧嘩しないで仲良くねw
452sage:04/06/06 20:21
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1061752740/107
帰ってきた哲学科の就職スレ

107 :考える名無しさん :03/09/02 23:30
図書館の司書にはあこがれるなあ。
専業主婦(夫)もいいかも。
453sage:04/06/06 23:16
〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 働くのはヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめて楽で高給じゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 可愛い彼女もホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
454 :04/06/07 04:05
Georges Bataille
From Wikipedia, the free encyclopedia.

Georges Bataille (September 16, 1897 - July 9, 1962) was a French writer.
First he was tempted by priesthood and went to a Catholic seminary but lost his faith in 1922.
He then worked as a librarian, thus keeping his freedom not to have his thinking as his work.

Founder of several journals and groups of writers, Bataille is the author of an oeuvre both abundant and diverse: readings, poems, essays on innumerable subjects (on the mysticism of economy, in passing of poetry, philosophy, the arts, eroticism...).
He sometimes published under pseudonyms, and some publications were banned.
He was relatively ignored in his lifetime, but has had considerable influence after his death on authors such as Michel Foucault, Philippe Sollers and Jacques Derrida, all of whom were affiliated with the Tel Quel journal.
455 :04/06/07 04:08
>>454
"keeping his freedom not to have his thinking as his work"
こうありたいものである。
456 :04/06/07 07:11
Googleで人材募集してるらしいけど、図書館学の人間じゃやっぱ無理だよね・・
ttp://www.google.co.jp/jobs/
457 :04/06/07 07:17
>>456
 Requirementsの中に
"M.S.or Ph.D in Computer Science or a closely related fieldとあるが、
図書館情報学(のある分野)は、この"closely related field"に該当しないかな?
458 :04/06/08 02:50
本日も蛙主義 (バックナンバー) by 南雲翁
http://www.melma.com/mag/63/m00011063/index_bn.html

 なぜか、数学に関する話題が結構ある。
 検索語"楕円"&"モジュラー"&"谷山"&"志村"で到達。
459 :04/06/08 22:33
460 :04/06/08 22:37
http://www2.chuo-u.ac.jp/library/kitehole.htm
中央大学図書館資料保存総合対策要綱目次

1)序文・第1章(方針)

2)第2章(方法)

3)第3章(予算措置)

4)第4章(組織)・付録(貴重書・準貴重書の取り扱いマニュアル、あなたの手で本を長生きさせよう!!)
http://bookbinding.jp/clinf.htmlより抜粋

『本棚の歴史』(ヘンリー・ペトロスキー著、池田栄一訳)
白水社2004年2月発行、四六版287+XI頁、3,000円+税
 
 イギリス17世紀の日記作家サミュエル・ピープスは当時として最大規模の蔵書を所有していて1666年には本箱をひとつ加えた。
 しかしその1年後には「次のクリスマスまでもはや一冊も買わないつもりだ。すでに買ったものだけで、わたしの二つの書棚は溢れてしまうだろう。」「どんな場合でも、書棚にぴったり収まる以上の書物は持たないというのがわたくしの方針だからだ。」
と日記に書き記したそうだが、結局は新たな本箱を購入したそうで、著者によれば「本を買い集める人間はたいていこうした道をたどっている。」のだそうだ。
 そのピープスの本棚ではほとんどすべての本が背を外に向けて収納されていたそうだ。
 現代ではあたりまえのことだが、それ以前の常識では本の前小口を外に向けて収納するのであり、さらに冊子本が普及し始めた聖ヒエロニムスの時代(4-5世紀)にはまだ本棚というものさえ存在していない。 
 『本棚の歴史』は本がどのように取り扱われて収納されてきたかという歴史でもあり、特に前半は書物史として読んでも非常に面白い。
 巻子本から冊子本に姿を変えた書物はどのように保管されていたのだろうか。
 中世になって写本文化が栄えて書見台が登場し、図書館が発達するようになると本は鎖につながれるようになる。
 「本が鎖でつながれていたという事実が、イギリスの歴史的な図書館の構造と発展を十七世紀末まで左右し続けた」と著者が書いているように、オックスフォード大学でも1799年まで本を鎖でつないでいた図書館があったらしい。
 やがて書物の量が増えると書見台では間に合わず本棚が登場する。
 それでも本を立てて保管するようになったのは16世紀後半だと著者は書いている。
 本棚は図書館の窓に直角に配置されるが書物の量が増加すると、壁に沿って天井まで届く高さに書棚を置くようになる。
 自然光で本を読んでいた時代にはこのような本棚の配列が図書館の設計を規定していた。
 電気を利用するようになると窓は図書館にとって必要不可欠のものではなくなる。
 個人の蔵書は本棚以外にも拡大され得る。
 食料貯蔵庫の戸棚や食器洗い機、冷蔵庫、衣装ダンスなどあらゆるスペースが利用されるが、使いやすいのはやはり本棚である。
 『本棚の歴史』を通して、人間が本にどのように向き合って、本をどのように収蔵し効率よく運用しようとしてきたのかが見えてくる。
 本とは何なのかについてあらためて考えさせられる。(岡本幸治)
463 :04/06/09 22:20
「モジュラー楕円曲線とフェルマーの最終定理」
464 :04/06/09 22:27
「図書館で本借りてる人って貧しいんですか?」@文学板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1058788887/
465 :04/06/09 22:33
Andrew Wiles: Modular elliptic curves and Fermat's Last Theorem, Annals of Mathematics 141 (1995), pp. 443-551, online at http://math.stanford.edu/~lekheng/flt/wiles.pdf
466論理学関係スレッド:04/06/09 22:59
●「数理論理学 基礎」@数学板
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1035210795/

●「非古典論理について語るスレ」@数学板
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1071060325/

●「数理論理学やりたいのになんで哲学科なんだよ!」@数学
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1072058641/

●「【ショシンシャ】はじめての論理学【タスケテ】」@哲学板
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1038386875/
467 :04/06/09 23:36
"Taniyama-Shimura theorem"
http://en.wikipedia.org/wiki/Taniyama-Shimura_theoremより抜粋

In 1995, Andrew Wiles and Richard Taylor proved a special case of the Taniyama-Shimura theorem (the case of semistable elliptic curves) which was strong enough to yield a proof of Fermat's Last Theorem.

The full Taniyama-Shimura theorem was finally proved in 1999 by Breuil, Conrad, Diamond, and Taylor who, building on Wiles' work, incrementally chipped away at the remaining cases until the full result was proved.
468 :04/06/10 00:37
"Mathematics and logic, historically speaking, have been entirely distinct studies.
Mathematics has been connected with science, logic with Greek.
But both have developed in modern times: logic has become more mathematical and mathematics has become more logical.
The consequence is that it has now become wholly impossible to draw a line between the two; in fact, the two are one.
They differ as boy and man: logic is the youth of mathematics and mathematics is the manhood of logic."

Bertrand Russell.Introduction to Mathematical Philosophy. 2nd ed.G. Allen & Unwin,1920, p. 194.
469 :04/06/10 00:37
>>468

 歴史的には、数学と論理学とは全く異なる学問であった。
 数学は科学と、論理学はギリシャ語と、結びついてきた。

 しかし、現代において、両者は発展し、
論理学は、いっそう数学的になり、
数学は、いっそう論理学的になった。

 その結果、今では、両者を明確に区別することは、全く不可能となった。
 事実、数学と論理学とは一体なのである。

 両者の違いは、子供と大人のようなものである。
論理学は数学の青年時代であり、
数学は論理学の壮年時代である。
470 :04/06/12 09:48
「IFLA『国際目録法原則に関する声明』草案が承認される」
http://www.ndl.go.jp/jp/library/cae/2004/E-30.html#E165
471 :04/06/12 09:51
472 :04/06/12 10:59
「【数学】米数学者、リーマン予想の証明を宣言」@ニュース速報+
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086862736/ より

670 :名無しさん@4周年 :04/06/12 08:17 ID:eut2MKIK
 私は数学なんかをして人類にどういう利益があるのだと問う人
に対しては、スミレはただスミレのように咲けばよいのであって、
そのことが春の野にどのような影響があろうとなかろうと、スミレ
のあずかり知らないことだと答えてきた。
                         (岡潔)

671 :名無しさん@4周年 :04/06/12 08:21 ID:eut2MKIK
 数学と物理は似ていると思っている人があるが、とんでもない
話だ。職業にたとえれば数学に最も近いのは百姓といえる。種子
をまいて育てるのが仕事で、そのオリジナリティーは「ないもの」
から「あるもの」を作ることにある。数学者は種子を選べば、あと
は大きくなるのを見ているだけのことで、大きくなる力はむしろ
種子の方にある。これにくらべて理論物理はむしろ指物師に似ている。
人の作った材料を組み立てるのが仕事で、そのオリジナリティーは
加工にある。
                         (岡潔)
473 :04/06/12 22:13
Online Dictionary for Library and Information Science
(ODLIS)
by Joan M. Reitz
http://lu.com/odlis/
474 :04/06/12 22:19
Quoted from:
Online Dictionary for Library and Information Science
http://lu.com/odlis/

●webliography●
An enumerative list of digital resources on a specific topic or subject, available in print or on the Web (example: Ralph Ellison Webliography by Claude H. Pott).
Typically, the URLs of any Web sites included in the resource list are embedded in the HTML document, enabling the user to connect to the site by clicking on its hypertext link.
The OCLC CORC project is creating a database of electronic pathfinders to assist librarians in integrating and organizing their print and digital topic-specific resource guides.
The Association of College and Research Libraries (ACRL) maintains an Internet Resources Index (by topic).
Also known as a subject gateway.
475 :04/06/12 22:32
"会計学" "管理会計" "財務会計"
476 :04/06/12 22:37
制度会計 : 法律の規制のもと(法律制度の枠の中で)で行われる会計
情報会計 : 必ずしも法律制度の枠にこだわらない会計

(アナロジー)
制度書誌記述 : 目録規則等のもとで行われる書誌記述
情報書誌記述 : 必ずしも目録規則等の枠にこだわらない書誌記述
477 :04/06/12 22:44
各entityの記述
・work誌(work史)←[これは、思想史とほぼ同義といえよう]
・text誌(text史)
・manifestation誌(manifestation史)
・item誌(item史)←[技術史と大きく重なる]
478 :04/06/12 22:54
【物象化】
〔英 reification; (ドイツ) Verdinglichung〕
人間関係が商品や貨幣の姿をとる事態をさす言葉。
マルクスの「資本論」の用語。
のちにルカーチがその著「歴史と階級意識」でマルクス主義哲学の中心概念にすえた。
日本では広松渉の物象化論がある。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
479 :04/06/12 22:58
人間関係が書誌的実体(entity)の姿をとる事態
480 :04/06/13 10:12
大きな図書館の管理人が、ある日、本の整理を始めました。

「本の中に一部でもその本自身のタイトルが書かれている本」をA、
「本の中に全くその本自身のタイトルが書かれていない本」をBとして整理し、
Aに属する本のタイトルを1冊の本C、Bに属する本のタイトルを1冊の本Dにまとめることにしました。
こうすれば必ず全ての本がAかBのどちらかにのみ分類されるはずです。

図書館の本の分類に数日かかり、やっとの事で最後の1冊になりました。
それは、Bに属する本のタイトルをまとめた本Dです。
ところが図書館の管理人はここで行き詰ってしまいました。

なぜなら、本Dの中に本Dのタイトルのことを少しでも書くと、本DはBに属しますが
たちまち、本Dは本Cの中へいれなければならず、本DはAにも属しますので矛盾が生じます。

したがって、本Cの中に本Dのタイトルが書くしかないのです。
ところが、本Cの中に本Dのタイトルのことを少しでも書くと、本DはAに属し、
一方、本D自身には本のタイトルが記されないので本DはBにも属します。なのでこれまた矛盾が生じます。

結局本Dのタイトルは本C、本Dのどちらにも書くことが出来ません。
さて図書館の管理人はどうやってこの問題を解決したでしょうか?
481 :04/06/14 15:10
・work / 当該学問
・text / (言)語学
・manifestation / 書誌学
・item / 物質科学
482 :04/06/14 22:35
http://www.kt.rim.or.jp/~katsuma/jiten.f/yanasemasamu.html
柳瀬正夢 やなせ まさむ
洋画家 漫画家 詩人
生地:愛媛
1900/01/12-1945/05/25
死亡場所:東京 空襲
本名:正六(まさむ)
筆名:夏川八郎
483 :04/06/14 22:42
 『邯鄲夢枕』(かんたんゆめまくら)は、柳瀬正夢が18歳の時に、自分の詩と絵を、小型で厚みのある手造りの書物の形にした、未完の作品である。
484 :04/06/17 20:20
元禄年間(1688−1703)
「豪奢で色彩に富む」元禄
代表的作家:井原西鶴(1642−1693)

吉原
「成金商人の享楽場」のみならず
「新しい文化、美術の趣味を生み出す流行の中心」

『好色一代男』
「社会的文化的発展への」「広い活動舞台への」憧れ
『萬の文反故』
元禄文化への皮肉な批評

徳川の為政者は
「奢侈放縦な商人の財産を没収」
「卑猥にわたる演劇を折々取締まった」
しかし、
新思想や批判的思想ほどはおそれなかった 
肉体的、精神的活力を差支えない方面に浪費させた
485 :04/06/18 01:20
                  ____
        |\       ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
        |ヘ|    /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ
        |ヘ|   /::::::::::((,/    `、::r、:::゙,
         | ̄|   ,'::::::::::::i゙  \   / i::::i
ピュー     (∃⊂ヽ !::::::::::::|  ●    ● l::::|
───   └┘\ !::::::::::::!          !:::!  
        \/  \::::::::!"" ____  ""!::|
────   ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  これで逝ける!
           │`、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  
─────  │ ゙、  ヽi `|〜ヽーヘ-'| と[ ̄`ヽ
        ...│  ゙、   |  |      | |  /
──────│   ゙ゝ/ /       .L」  /
          ───レ'    |/
───────  /              |
486sage:04/06/18 10:10
ここ数十年で日本でも書誌学と仲悪くなったと考えていい?
省令科目から図書及び図書館史がなくなったのもその表れかな
だけど一般人が考える図書館学って実は書誌学的なものなんでないかな
487 :04/06/19 05:57
>>486
「図書及び図書館史」の扱いがそうなってること、知らなかった。
488 :04/06/19 08:17
>>487
同じく。
去年、とある都道府県の司書試験受けたけど「図書及び図書館史」
もちゃんと試験範囲ってなってたよ。
489 :04/06/19 10:06
「ウィトゲンシュタインにおける私的言語の問題について」
http://cf.bardiel.tomangan.org/cgi-bin/yapw/g_thesis/
490 :04/06/19 21:30
>「図書及び図書館史」

つか出題されてた。多肢選択式だったけど、ドイツの図書館の期限がどうの
こうのという問題だった。すごく難しかった。
491AA:04/06/21 21:46
         l     ,'  l   l
          ,'     ,'   l  l          . - _
       // ,'      ,'_,..,_ l,  ヽ     ノ´//⌒ ミヾヽ、_ 
     //,r'´     ,r'´   `ヽ、、、`;ニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
     (({ グチュ {       ````  /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
  パン パン ! ズチャ !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
       ',     ; ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
         ',     l ',    |             l  l  |    リ,! l
       i     ; ',   |          | | ,!    ' リ
,,,,--−---、ノ     ,'___',   |          |. |    ゚。
           ,'' ´ `ヽ   !         | |
、、....___ .....,r'-......__ ,.r'             | '''"''‐-、
492AA:04/06/21 21:48
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
493AA:04/06/21 21:51
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |  図情学は偉大ニダ
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
494AA:04/06/21 21:57
仏陀キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
495AA:04/06/21 22:15
 ┌───────────────────┐
 │┌─────────────────┐│
 |│   _____                 ||
 ||  /       \    ∩___∩. .||
 || /         \   /        ヽ .||
 ||/ /●   ●\ \ /  ●    ● ヽ.||
 || ̄|    ▼    | ̄ ;    (_●_)   ミ||
 || |   _人_   |  彡     |∪|  、   ||
 ||  |_ ______|′ / __ ヽノ   /´>||
 |│   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (___)    | (||
 ||  |        |`    |      |  ||
 |└─────────────────┘│
 |                                |
 |  June 18, 2004                    |
 |                                |
 |           親 友 と               |
 |                                |
 |                      夏の山にて   |
 |                                |
 |                                |
 └───────────────────┘
496 :04/06/22 23:08
『矢嶋武弘のページ』
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/3906/

検索語
"黒田寛一"&"目がほとんど"
で到達。
497(某コテ)12歳:04/06/22 23:16
このスレは、今後、AA置き場となります

|_| ∩
|文|x・) 
| ̄|⊂|    2ちゃん歴100年
|  | u
498(某コテ)12歳:04/06/22 23:18
∩_∩
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
499(某コテ)12歳:04/06/22 23:19
 ∩_∩
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
500(某コテ)12歳:04/06/22 23:20
  ∩_∩
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)で、500ゲット〜
501名無しさん@社会人:04/06/23 21:11
乱立する情報学もろもろの統一スレはこっちで
  ↓
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1087991352/l50
502 :04/06/28 22:50
503(某コテ)12歳:04/06/28 22:59
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
504 :04/06/30 10:04
"勉強し始め当時"
505sage:04/07/01 02:15
>>501
途上学ってもともと一般情報学を目指していたんじゃないの。
だから図書館情報学と図書館・情報学はちがう!って些末な論争が
あったんだし。(・の有無。・アリは図書館学並びに情報学だった
はず)
506 :04/07/01 23:27
<丶`∀´> 「戦争を知らない子供達」の曲で歌うニダ!


戦争が終わって ウリナラ勝ち組
どさくさまぎれに ウリナラ勝ち組

日本にいついて 騒ぎ始める
慰安婦 教科書 チョパーリ 謝罪汁〜

切られたチョゴリで 事件を捏造
自作自演の在日達さ〜 ♪
507似た言葉:04/07/02 23:19
反致(ハンチ) と 破廉恥(ハレンチ)
508 :04/07/02 23:36
>>507
http://www.mars.dti.ne.jp/~kos/law/terms/terms2.html より
「“反致(はんち)”[英] remission, [独] Rückverweisung, [仏] renvoi …数ある法律用語の中でも最も一般に馴染みのないもののひとつでしょう ――なにせ広辞苑の見出し語にもないんですから。」

 ほんとだ。
 広辞苑5版には、「はんち」として
半知 判地 判知 藩治
は、あるが"反致"は無い!

 第6版には載せてね>岩波書店
509211:04/07/08 22:50
今更ですが、やっと日記見つけました_| ̄|○
こんな身近な人だったとは・・・
510 :04/07/11 22:06
>>509
誰のこと?
511 :04/07/14 22:48
HJS KSK M BNP NSKGTG 0714

NN M HND MRTS 040714

ST JK M BFRTN NSKGTG 0715
512 :04/07/19 10:02
飯田隆:「言語哲学大全」
ウィトゲンシュタイン:「論理哲学論考」「哲学探究」「数学の基礎」
ウリクト:「規範と行動の論理学」「説明と理解」「論理分析哲学」
エア:「経験的知識の基礎」「言語・真理・論理」
オースティン:「言語と行為」
カルナップ:「意味と必然性」
グッドマン:「事実・虚構・予言」
クニーボーン:「数理論理学と数学基礎論」
クリプキ:「名指しと必然性」
グライス:「論理と会話」
クラフト:「ウィーン学団」
黒田亘:「行為と規範」「知識と行為」「経験と言語」
クワイン:「ことばと対象」「論理的観点から」
サール:「言語行為」「志向性」
ストローソン:「個体と主語」 
チザム:「知覚」
513 :04/07/19 10:03
チャーチランド:「認知哲学」「心の可塑性と実在論」
デイヴィドソン:「真理と解釈」「行為と出来事」
中才敏郎:「心と知識」
野本和幸:「意味と世界」
ノルト+ロハティン:「現代論理学」
パース:「パース著作集」
パトナム:「表象と実在」「実在論と理性」
ビッカートン:「ことばの進化論」
フォーダー:「精神のモジュ−ル形式」「意味の全体論」
ブラットマン:「意図と行為」
フレーゲ:「概念記法」「算術の基礎」「算術の基本法則」
ホスパーズ:「分析哲学入門」
ライル:「心の概念」
ラッセル:「心の分析」
ラムジー:「ラムジー哲学論文集」
渡辺二郎:「英米哲学入門」
現代哲学基本論文集〈1〉〈2〉
514 :04/07/21 01:04
http://members.jcom.home.ne.jp/miurat/bbs-2003.htmより

Q:
「アプリオリ」と「分析性」と「必然性」の関係は、どうなっているのでしょうか?

A:
「アプリオリ」は認識論、「分析性」は構文論と意味論、「必然性」は存在論の概念ですから、それに応じて重なったりズレたりするでしょう。
関係はこう、と一言でいうことはできず、ちょうど、「ホモサピエンス」(生物学的概念)と「人類」(文化的概念)と「人格」(倫理的概念)の関係は、と問うようなものかも。
「アプリオリ」と「必然性」のズレについては、クリプキの『名指しと必然性』が古典的議論になっていますが、それも多くの観点のうちの一つの切り口でしょうね。
515 :04/07/21 01:06
分析的
綜合的
516 :04/07/21 21:59
「宇宙万有は無尽なり。ただし人すでに心あり。心ある以上は心の能うだけの楽しみを宇宙より取る。宇宙の幾分を化しておのれの心の楽しみとす。これを智と称することかと思う」南方熊楠
517 :04/07/23 02:20
「文脈内の視点を考慮に入れた虚構理解の認知モデル」
http://logos.mind.sccs.chukyo-u.ac.jp/jcss/OLD/jcss2000/poster3/p3-23.html
518 :04/07/27 01:34
JLA図書館情報学テキストシリーズ(全部で10巻ぐらい?)、これすごくわかりやすく愛用してて
これを買って(値段も安いし!)こつこつ勉強してたんですけど、一部の本が去年から今年に改訂
されてしまいました。
てかこのシリーズ2年ごとぐらいに改訂されちゃいますよね。
改訂されたら、新しいほうを買いなおして勉強したほうがいいのかな?
519名無しさん@社会人:04/07/28 19:33
社会学ではないね
520 :04/07/29 00:28
勉誠出版の本って表紙の紙、抗菌コートなのかな?
521 :04/08/05 23:10
東京・横浜・名古屋・大阪・神戸・・・・・無差別爆撃がありました。
広島・長崎の原爆投下&人体実験もありました。B29が東京の下町
を空襲したときは確か一機6〜8tの焼夷弾を搭載これが300機以
上で飛来し下町の「人命」を狙ってまず下町の周囲を爆撃し避難路を絶
ってから中心部を爆撃。一夜にして死者十万。

これは中国等連合国の軍隊によってなされた日本の非戦闘員への無差
別殺人であり、その責任は逃れることはできない。実際、中国人は日
本への原爆成功を手を叩いて喜んだ事実が厳然と残っている。


これに対し中国は、上記は米国の軍事作戦であると弁明するであろう。
しかし、米国は中国等連合国の一国に過ぎず、中国等連合国は軍事連
合とし供に戦況を進めていた。つまり、中国等連合国軍の行った民間
人無差別虐殺行為の罪状は共謀共同正犯として中国政府にも在るので
ある。
よって、非戦闘員に対する無差別大量殺戮の責を中国及びその国民は
未来永劫に渡って負わなければならない。
522 :04/08/09 23:03
最近テレビによく出演してるチャンコロの葉千栄。
お前サッカーのブーイングに「ほんとに中国人として恥ずかしいですよ」とか言ってるけ
ど、必ず最後には「でも日本にも責任がありますよ、尖閣諸島、靖国参拝、集団売春
寸劇もあったし、日本は中国人留学生の受け入れを減らしてますよ(勉強とは名ばかりの
犯罪者が多かったのが原因で、完全に中国人の身から出た錆だろうが)。それにマスコミ
の報道にも原因がありますよ、中国人犯罪者は日本でたったの2%程度なのにマスコミは
中国人犯罪ばかりを大袈裟に報道しているんです、それが多くの中国人民の心を傷つけ
てますよ」と日本悪しでコメントを締めくくってるのを何度も見たぞ。葉千栄は日本の
ニュース番組のコメンテーターとしては完全に失格だな。中国人サポーターより恥ずかし
いよ、お前の発言に表れるその民度は、日本の常識では犯罪のような言い訳できないもの
を報道のし方が悪いと逆に日本人を責めるようなことは絶対にやってはいけないことだ。
お前も重慶や北京のチャンコロと変わらないことに気づいた方がいい。旅行や留学で来て
るはずの数十万人の中国人が全犯罪者の2%を占めてるだけでも充分"超超超"異常事態な
んだよ。しかも中国人犯罪は日本人犯罪と比べ物にならないくらい凶悪犯罪の占める割合
が多いだろ。日本の受刑者は交通違反とか罰金の不払いとかそんなんで逮捕されてるのも
多いだろうけど、中国人はみんな窃盗か強盗、強盗から発展して殺人もやるじゃねえか。
マスコミが報道するのは当然のことだ。マスコミも相当甘く報道してやって今の状態な
のに、何が大袈裟に報道してるだ馬鹿野郎。大袈裟ってのは寸劇くらいで大袈裟に脚色し
て反日を煽る報道をした北京のテレビ局みたいな連中のことを言うんだよ。日本のテレビ
局なんてこれだけやられても、日中友好であろうとしてるじゃないか。大袈裟に報道した
らそれこそ嫌中が酷いことになって、戦争まで発展しちまうから大甘に報道してやってる
んだろうが。そのことに気づけやアホ、アホの葉千栄。
523 :04/08/13 15:01
欲しい本がたくさんあるのだけれど、高くて買えない・・・・・
かと言って図書館で借りても期限があるしぃ。
全ページコピー(本当はいけない!)すると厚さが2倍になって重くなるし、困ったなぁ。
524 :04/08/14 21:38
 使用者が、明示あるいは黙示に、不払労働(いわゆる、サビ残業)をさせる行為は、刑事事犯(犯罪)である。
525 :04/08/15 09:19
【ネット界に於ける言論人ランキング:市場調査マスコミ部門2004年7月号その3】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

+5000【神髄】: 松野頼三
+4000【傾聴に値する】: 内田健三、浅川博忠
+3000【論に品格あり】: 江畑謙介、加藤寛、三宅久之、森本敏
+2000【平均を上回る】:井沢元彦、伊豆見元、大野元裕、小此木政夫、大宅映子、河上和雄、木村太郎、金美齢、国谷裕子、小林吉弥、中西輝政、西尾幹二、村田晃嗣
+1000【許容範囲】: 飯島清、猪瀬直樹、岸井成格、草野厚、草野仁、小室直樹、田原総一郎、俵孝太郎、中曽根康弘、橋本五郎、浜田幸一、細川隆一郎、宮沢喜一
-1000【一隅に光明】: 内橋克人、小川和久、川村晃司、川本裕子、小林節、堺屋太一、たかじん、中村慶一郎、宮台真司
-2000【難はあるが】: 下村満子、竹村健一、早野透、辺真一、宮崎哲弥、山田厚史
-3000【偏向多し】:上田哲、屋山太郎、小田実、大前研一、小池政行、酒井啓子、高野孟、鳥越俊太郎
-4000【総て偏向】:大江健三郎、岩見隆夫、江川紹子、黒岩祐治、小沢遼子、香山リカ、櫻井よしこ、田岡俊次、寺島実郎、西部邁、樋口恵子、星浩、本多勝一
-5000【常軌を逸する】:大橋巨泉、草薙厚子、小林信彦、財部誠一、田嶋陽子、田中宇、筑紫哲也、浜田和幸、二木啓孝、宮川隆義
-6000【品性劣悪】:蟹瀬誠一、姜尚中、近藤勝重、榊原英資、佐高信、重村智計、高橋源一郎、舛添要一、矢野絢也
-7000【妄想過多】:なかにし礼、野中広務、吉田康彦、山崎養世
-8000【卑にして醜】:有田芳生、金子勝、福岡政行
-9000【悪臭強烈】:天木直人、大谷昭宏、紺谷典子、三反園訓、宮崎学、森田実
-10000【勘違い馬鹿】:愛川欽也、荒川強啓、石坂啓、井筒和幸、太田光、大和田獏、小倉智昭、勝谷誠彦、桂文珍、黒田福美、小林よしのり、島田紳助、関口宏、田中真紀子、田中康夫、テリー伊藤、古館伊知郎、森永卓郎、峰隆太、やくみつる、吉永みち子
-15000【外道】:糸山英太郎、植草一秀、細木数子
526名無しさん@社会人:04/08/15 19:26
>>525のランキングは、「言論内容」と「品性」を一緒くたにして
評価している点に問題がある。
527名無しさん@社会人:04/08/15 20:04
かなり偏見が入っているような
528s:04/08/20 00:11
s
529 :04/08/20 22:09
中国毒ガス訴訟に思う(2003年10月9日)

 旧日本軍が支那大陸に遺棄したという毒ガスに関する裁判所謂中国毒ガス弾訴訟の判決が
東京地裁であった。原告の主張をほぼ認め、国に二億円近い賠償を命じた判決である。しかし
この判決は史実を無視し、尚且つ不合理な法解釈による判決といえる。

当時、停戦命令が全軍に伝達されるや否や支那派遣軍及び関東軍は、国府軍、中共軍そして
ソ連軍にそれぞれ全ての武器弾薬を武装解除し、移譲した。この時点で旧日本軍は全ての武
器弾薬(毒ガス弾もこれに含まれると強く推定される)の権限を失ったと解釈するのが法的に妥
当ではないか。例え今回発見されたのが日本製だとしてもそれの権限と責任は全て現在の中国
政府またはロシア政府にある。土中に放置したのも当時の中国・ソ連軍である。本来それによる
被害に対しては現在の正当な権限者である中国政府が負うべきである。

それにもかかわらず中国政府の不作為を棚上げし、何ら権限の無くなった日本政府を不作為とし
て強引に責任を転嫁するのを不当と言わずしてなんと言おう。 県内マスコミも歴史的史実を調査
することなく判決を鵜呑みにして中国政府におもねるような不公正な態度は厳に慎むべきと考える。

http://www.okinawatimes.co.jp/opi/20031009_1.htmlより
530名無しさん@社会人:04/08/22 00:40
nande tojo-gaku igaino hanashi bakari nano?
531 :04/08/22 04:11
>>530
Dareka ga Nikki gawari-ni tsukatteru no dewa?
532 :04/08/25 00:46
 黄文雄氏の著書を初めて読んだ時は、真実は?本当か?でしたが
実際、中国とかかわって3年ほどで、彼の情報の確かさを確信するように
なった。観光旅行では、短時間であり、いわばショウウインドウを眺める
だけにしか過ぎないので物珍しさで終わる。が1ケ月以上滞在して現地の
許される範囲を自分で歩けば日本人なら今回のアジアカップで示された一般
市民の様子が解る。「捏造と恫喝、そして特権階級が牛耳る国」である。
日本のマスコミ報道は、そのショウウインドウを見せているだけと判断して
間違いない。日本のマスコミは正にマスゴミである。一部を除き自立して
いる存在ではない。
533 :04/08/25 00:48
>>530
Arayuru monogoto ga to-joogaku no kenkyuu taishoo dakara.
534 :04/08/25 12:28
>>533
tojo-gaku dewa nakute, "toshojoo" dewa?
535名無しさん@社会人:04/08/26 01:28
nande rohmaji nano?
536 :04/08/26 04:49
tamani-wa, kibun-tenkan de.
537名無しさん@社会人:04/08/27 16:30
ah- soudesuka.
538名無しさん@社会人:04/08/27 21:10
min'nade romaji undo wo shiteirunoka?

tsukuba-kei wa to-jo tte iune.
tosho-jo wa keio nado desuka?
539 :04/08/28 05:19
>>538
tabun. toshojoo wa keio kana?
at first, in 1956, toshokan-gakka toshite setsuritsu sarete, sono nocchi-ni,
+joh'hoh-gakka to natta kara "toshojoo" tte iwarete iru no kamo・・・
540 :04/08/28 05:20
×1956→○1951
541名無しさん@社会人:04/08/29 02:02
haha naruheso omoroi kaishakuda
>>505 no kouhan ni tsujiru monoari

dakedo yappari hebon-shiki wa chouon(長音 cho^on?)ga yoku wakaranai.

romaji-kai ya かなもじかい nitsuitewa 紀田順一郎「日本語大博物館」atariga
imademo wakariyasui kana?
542 :04/08/29 03:40
>>541
tu-ka, rohma-ji tuskareru yo !! (><)
543名無しさん@社会人:04/08/29 13:35
>>540
so^dattane. Japan Library School wa Occupied Japan no jidai ni
GHQ niyotte tsukuraretan dattakana.
544 :04/08/30 01:38
>>543
>Occupied Japan no jidai

warota (w
545 :04/08/30 21:52
>>544
Iya, warau koto dewa nai.
Kokkai Toshokan mo Amerika no Gikai Toshokan no manekko dashine.
546 :04/08/30 21:54
(プラトン『ゴルギアス』『国家』)
による身体や魂を善くする術の分類。

               真正の術    まやかしの術

   魂に関する術=政治術  立法術  ←→  詭弁術
               司法術  ←→  弁論術
 
   身体に関する術     体育術  ←→  化粧術
               医 術  ←→  料理術
547546:04/08/30 22:01
■真正の術のリスト■

A. 魂に関する術[政治術]
A1. 立法術
A2. 司法術

B. 身体に関する術
B1. 体育術
B2. 医術


×まやかしの術のリスト×

A. 魂に関する術[政治術]
a1. 詭弁術
a2. 弁論術

B. 身体に関する術
b1. 化粧術
b2. 料理術
548 :04/08/30 22:55
      /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!   
       |;;;;;;|         |;;;;;|  
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}  
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ  
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/ 
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ 
        l、  ___,  /!       __ ☆
         lヽ  ー‐'  ,/ !      |   |"
          /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|ワ
                     ノ |__|ワ
549 :04/08/30 22:56
      /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!   
       |;;;;;;|         |;;;;;| 道徳と法の分離が必要である  
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}  
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ  
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/ 
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ 
        l、  ___,  /!       __ ☆
         lヽ  ー‐'  ,/ !      |   |"
          /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|ワ
                     ノ |__|ワ
550名無しさん@社会人:04/08/30 23:18
料理術がまやかしの術とは、プラトンも度し難い偏見を持っていたようだな
551Fool of Law:04/08/31 00:19
"数学は地球を救えるか"
552 :04/08/31 02:24
>>545
datte, roma-ji ni, "okyupaido" tte, baribari, English haitteruno, warota-yo-- (w)
553名無しさん@社会人:04/09/01 01:28
あ,かなもじかい は,カナモジカイ の間違いでした。

ひまなので図書館情報学のいかなる質問にも何らかの答えを返してみようと
思います。どんなしつもんでもどうぞ。(例 図書館情報学は社会学じゃない
んじゃないですか)
554Jojo:04/09/04 09:02
>>553
 「欧米」って、何ですか?
555Jojo:04/09/04 09:06
>>553
 「専門性」って、何ですか?
556名無しさん@社会人:04/09/04 21:40
>>553
公共図書館はいつまで貸本屋を続けるのですか?
557 :04/09/05 22:10
Zilengo
558 :04/09/05 22:12
二木紘三
559名無しさん@社会人:04/09/06 20:51
>>553 は忙しくなってしまったのですか そうですか
560名無しさん@社会人:04/09/07 18:39
「欧米」 ヨーロッパと米国のこと。館界では国内の論争で山車として
 ひっぱりだされる。実際には米・英・加などの英語圏であることが多い。
 大陸系が話題になりづらいのは単に独仏伊西語を読める人が館界に
 少ないからというのは秘密。
561名無しさん@社会人:04/09/07 19:14
「専門性」 一般には他領域には転用の効かないけどその領域には必要な高度
 な技術(ないしその必要性)というところでしょうか。
 館界においては事務員でない専門職種(司書職)として図書館員を制度化し
 ようとする運動のなかでよく使われた言葉だが、その意味内容については
 議論の余地がある。
 またこの言葉は単に高度な技能という意味でなく、医者や弁護士などの
 プロフェッショナリズムと混同して使われるので議論はややこしくなる。
 
562名無しさん@社会人:04/09/07 19:24
「貸本屋」 伝統的な貸本屋が1980年代にほぼ消滅し、死語化していたが、
 マンガ喫茶などの新規形態のものが近年発達して復活した語。ただし、
 図書館関係では一般人や館界の一部が1970年代からの図書館の貸出中心
 主義を罵倒するために使う語。
 貸出中心主義の是非はともかく、貸本屋の文化史的意義を考えると、
 個人的にはあまり罵倒語として使って欲しくないが、貸出中心主義を
 批判する観点にたてば、便利なことは便利。

 ちなみに「貸出中心主義」という語も、その批判派が使っている傾向
 があり、貸出中心派の人たちにはこの語を認めない人もいる。
563 :04/09/07 19:39
カギ括弧を最左にしてそれ以下の行を半角スペースでインデント…、、、

この文体、知ってる人にいるんだけど・・まさか
564名無しさん@社会人:04/09/07 21:20
「何らかの答え」であって、結局質問には答えてない罠。
でもちょっと勉強になったよ。
565 :04/09/07 21:29
どうして、日本の図書館員はこんななのに、欧米の司書の扱いはあんなに良いのですか?
566名無しさん@社会人:04/09/07 21:52
>>564
意図を正確に読みとっていただきありがとうございます
このような場ではまともに答える紙幅がありませぬ

正統的な答えは紙メディアに頼ってください
567名無しさん@社会人:04/09/07 22:05
みなさん意外とこのスレを監視?なさっているのですね
ぜんぜん盛り上がらない時代がつづいていたのに
ちょっとこわくなりますた
568名無しさん@社会人:04/09/08 00:22
・・・
569名無しさん@社会人:04/09/08 00:23
>>567
とりあえず、愛知淑徳と慶応と東大のこれ関係の教員は全員ここを「検閲」していると
思ったほうがいいな
570名無しさん@社会人:04/09/08 00:47
では検閲されてもかまわないものを書けばよいわけですね

ところで現役の図書館員さんたちとか司書課程の先生たちは
ごらんにならないのでしょうか?
571なんかなー:04/09/08 01:00
自己検閲せねばならんというのもなぁ
つまらなくなってきた

「日本はこんな、欧米はあんな」の答えも考えたんだが
572名無しさん@社会人:04/09/08 01:20
というか、このスレがここにあるって、みんなどうやって発見したんだろう・・・
573名無しさん@社会人:04/09/08 02:39
>>561
医師や弁護士の知識って、どんな分野にでも転用が効く知識の最たるもの
だと思うんですが。
他領域に転用が効かないことをもって「専門性」とするのは納得いかない。
574名無しさん@社会人:04/09/08 02:57
図書館員(または司書)の専門性については、こんなところで質問せずに、
そういうのがちゃんと書いてある本や論文がいくらでもあるからそっち見たほうが。

というかそういう文献を探す力量もこのスレを見ているような人なら最低限

それか、他の人はどう考えてるのか知りたいっていうだけなら別かも
575 :04/09/08 20:40
屑哲
576 :04/09/08 21:26
 数学的実在論に肯定的な数学者・物理学者としては、
例えば、ゲーデル、小平、ペンローズがいる。
 小平とペンローズは、さらに踏み込んで、
数学的実在が物理を支配していると考えていたらしい。
577名無しさん@社会人:04/09/08 21:44
mata dareka no nikki ni gyaku modori
578名無しさん@社会人:04/09/08 22:44
toshojoo no wadai shinaino kana?
579Nana:04/09/08 23:41
Kono sure wa nikki toshite tsukau noni cho^do yoi.
580名無しさん@社会人:04/09/09 00:03
Nikki to shiteno naiyoh ga chotto nin'gen-teki ni katayotte iru yo ! (>_<)/
581名無しさん@社会人:04/09/09 00:10
>>580
Sumaso
582個人的には:04/09/12 12:59:21
「(専攻学科のある大学)のこれ関係の教員」がそれなりに活動している
一方で「図書館員さんたちとか司書課程の先生」が全然研究的な活動を
しないという構造が問題だと思う。(これは某先生も某所に書いていたこと)

これはそれなりに立派な前者の研究内容に影響を及ぼしていると思うよ。
後者が提供できるはずの個別具体的問題が提示されないものだから前者が
どうしても観念的になってしまうとか。
583名無しさん@社会人:04/09/12 13:30:41
現場からのフィードバックが無いってこと?
研究者の方にも責任の一端はあるだろうし、一方的に片方だけを悪者にしても。
584名無しさん@社会人:04/09/12 20:33:05
>>582
図書館員から教員になる(なった)ひとは今でも多いと思ふ
585名無しさん@社会人:04/09/12 23:03:25
>>584

君は582の書いたことを誤読しとるよ。
図書館員から教員になった人の中にも優れた研究業績を積み重ねている人はおるし、博士課程修了で図書館員を経験せずに教員になった人の中にも、全然研究していない人はおる。
586 :04/09/12 23:28:33
悪者探しをしたいわけじゃないよ。ただそういう構造があるといいたい。

現に、書籍版その他の図書館系スレには現役司書が出入りしているふうなのに
このスレにはそうじゃないとか、雑誌への投稿なんかも、現役司書は全然文献的根拠
なくいきなり議論をはじめたり(or終わらせたり)する事実をみるにつけ、
現役職員さんたちに学術を軽んじるスタンスを感じる。反知性主義だと呼んでも
いい。

わたしがこんなことをいうのも、司書はただの事務員でないと自称している
から。ただの事務員ならいきなり議論をはじめたり(おわらせたり)しても
全然かまわない。まじめに実務だけくりかえしていてもなんら非難される
すじあいではない。ただの事務員でないというから、問題になってくる。
587名無しさん@社会人:04/09/13 00:11:34
>>586
>現役職員さんたちに学術を軽んじるスタンスを感じる。

軽んじるってより、学術研究を行う能力がない、訓練をされていないだけだと思う。
でも、仕事があるんだから、そういう訓練ができないのはしかたないかも。
588名無しさん@社会人:04/09/13 00:21:19
現役職員が中心の学会発表と、大学のほうの学会発表みてきたが、雰囲気が全然違う。
前者のほうが穏やか。懇談会とかもあったりして。
後者は地獄絵図のようにピリピリしてた。発表者にどれだけ試練を与えるかみたいな場だった。
589典型的な「知の欺瞞」:04/09/14 06:50:06
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1094986423/
「ゲーデル不完全性定理と学問の客観性」
590589:04/09/14 06:53:05
・不完全性定理
・相対性理論
・量子力学の不確定性原理

上記三つは
電波DQNの三種の神器として
定評がある。
591名無しさん@社会人:04/09/15 22:14:36
私は人一倍性欲があります
592 :04/09/16 01:30:36
 なんの因果かこのスレが社会学板にあるので、思ったのだが、
宮台の名を冠しているスレが乱立していることからみて、
「社会学≒宮台解釈学」なのか?
593ご存命:04/09/16 21:23:15
竹内外史
竹内外資
竹内外紙
竹内碍子
594 :04/09/17 16:29:36
>>588 地獄絵図

なぜなんだろうね。学会史にも同じことが書いてあったけど。学者は口舌の
徒だからしょうがないのかな。それとも途上学ならではの事情があるのかな
などと邪推してみる…(ていうか仮説はあるけど。もちろん?先生の個人的
性格などというくだらないもんじゃなく)
595 :04/09/17 20:43:05
>>594の正体みたり!
596だけど結局:04/09/17 23:52:32
このスレに出入りしてるの二、三人なんだよね。
あまりもりあがらない…
597名無しさん@社会人:04/09/17 23:54:48
>>596
そのうち二人はたぶん知ってる。
うち一人は、ある本が値段一桁高い!発言で特定しますた。
598まあ:04/09/18 05:18:04
正体なんてどーでもいい。2ちゃんなんだからそれなりにくだらなくも
おもしろい断片発言のつらなりでいいじゃないの。
知ってるとか正体とかの話ではもりあがらないよ。
それにたぶん知ってる二人に私は入りそうもないし。

数年前に全然違うスレで見た意見だが、2ちゃんによいところがあると
すれば、匿名であることで、道徳の、これ以下はない最低レベルに
相互に堕落することによって相互の平等性を確保できるところに
あるんではないかな。

さらにレスごとの発言者も不明確なところもくわわって、ある発言に
終始一貫して同一人格が責任をもつ、なんてのがない世界になってる。
そういうのは紙の世界でやればいいんだし。

途上学関係者ならメディアの違いによって発言内容の性質が異なること
にもっと自覚的でいいんじゃないの。まあネタなんだろうけど。
599それで思い出したけど:04/09/18 05:31:58
ある途上学者さんが、あるBBSに、いきなり実名で投稿したのを見て、
びっくりしたことがあったよ。
投稿されたほうも学者だってことで構えちゃうし(BBSの主催者は現職系
だった)、話題が「図書館の自由」がらみだったから政治の話になるし。

匿名の投稿なら投稿した方もされた方も、まあそんな意見もありましたね、
ぐらいでですんだんじゃないかと思った。

もし本名で言いたいのなら紙の雑誌に記事・論文として投稿すればいい
と思うよ。
600 :04/09/18 09:38:43
>>599
本名の投稿いいね〜、その学者誰っ?
で、600ゲット!!!!!!!!
601名無しさん@社会人:04/09/18 14:29:37
どうせ実名のリスクを冒すのなら雑誌記事・論文にしてくれた方が
きちんとした論争になって館界に裨益する可能性もある。

BBSに実名だと悪感情が残るだけ。BBSの利点も実名の利点もなくなってしまう。

もちろん紙上論争でも悪感情は起こるが館界全体にはなにがしかのプラス。
602名無しさん@社会人:04/09/18 21:55:45
途上額って言い方でだいたいどこの人だか・・・
こっちのほうはLISて言うかもしれない。
603名無しさん@社会人:04/09/18 22:03:05
うーむ どうやらあんたとわたししかおらんようだな

図書館情報学の略称・俗称によって日本でほんのちょっぴりしかいない
学界関係者が、さらにどうでもいいほど細分化されるなんて、面白いよう
で悲しい。そんなだったら図書館学のままでよかった…。
604というこで:04/09/18 22:07:02
「・情報学(ナカグロ情報学)」論争の帰趨について知りたい。
「図書館・情報学」の少なくとも(後ろの)半分は一般情報学を目指していたはず。
それはどうなったのでしょう?

605ところで:04/09/18 22:17:09
LISって日本語ではどのように発音するのでしょうか?
エルアイエスってことはないでしょう。
リスかな。
606マジレスすると:04/09/18 22:20:24
某先生も書いていたことだが、図書館学っていう呼称自体に学問としての
不利を抱え込んでいたことも事実

このスレが社会学版にあるのもその間接的な影響によるものだと思う
607名無しさん@社会人:04/09/18 22:23:00
たてこんでわけわからん
608名無しさん@社会人:04/09/18 22:33:01
館界って言い方も、たぶん知人…
609名無しさん@社会人:04/09/19 00:59:01
>>604
当時の「情報学」の定義ってなんだったんだ?
610名無しさん@社会人:04/09/20 03:09:04
611名無しさん@社会人:04/09/20 22:09:44
「自分は592じゃない」って・・・・
612名無しさん@社会人:04/09/21 18:44:46
ぶっちゃけていうと
図書館大学にして図書館就職に特化すると就職率が悪くなるので
図書館大学の間に”情報”を入れて、
コンピュータとかプログラムとかちょっと入れてみて就職率上げようと
613名無しさん@社会人:04/09/22 00:58:55
>>612 それより前に慶応が「情報学専攻」になってる
614名無しさん@社会人:04/09/22 12:53:02
最初は米国でそうだからという純学問的な動機があったのでは。

また電算機やカードというハードウェアが身近にあったんで、
実証的な研究ができるのではないかと思われたのかも
615名無しさん@社会人:04/09/23 00:43:22
紙メディア
616名無しさん@社会人:04/09/23 00:58:24
>>562 貸出中心主義の是非

まさにこれについて「図書館界」vol.56, no.3 で特集している。
大学の先生がたにとっては,丸山真男のいう「夜店」なのかもしれないし,
事実,筆者のひとりの先生は(本文中で)とてもいやがっているけれど,でも,
とってもいいことだと思う。

ここに出入り(ないし閲覧)するのは学界系の連中だろうから,実務系の
議論はハナから相手にしないのかもしれないが,たとえ火花がちることに
なったとしても夜店を開いていいんではないか。

まあ丸山氏の夜店は水谷三公によって最近批判されたが,それとは事情が
ちがうと思う。
617名無しさん@社会人:04/09/23 09:47:23
もう恋に落ちることなんてないと思っていたのに
既婚者が 既婚者に
既婚者が 独身者に 恋をしてしまった。
でも 片思い。
きっと ずっと 片思い。
苦しくて切ない胸のうち
618名無しさん@社会人:04/09/23 19:52:53
小谷野敦でも読んで恋愛教から解脱したらどうか

それに図書館ナンパスレがあるからスレちがいだし
ダレス長官てのもいたわなぁ。それはともかく。

爾ら図書館情報学徒に告ぐ
今や我が國圖書館界は第二の敗戦をを迎えたと知るべき。

こんなくそバカな2ちゃんでしか明言できぬが,
616は事実上のポツダム宣言としての意義を有す。

この,敗戦の焼け野原から日本図書館界を再興する人々は出ぬものか。
n先生やi先生は先駆けである。これから,この焼け野原から,
日本図書館界はよみがえらねばならぬ。

ポツダムを受け入れるか,本土決戦まで持ち込むか,それは帝国政府や
天皇陛下の御心次第。

本土決戦してもいいよ。九十九里から上陸してもいいし,南九州からで
もいいし。

ただ,本土決戦になったらならば,お弟子さんたちが,学界に閉じこ
もることなく,よろしく参戦すべし。もちろん,すねに傷持つことに
なろうが(だって土着の赤子たちをブチ殺すことに結果としてなる)。

戦捷の後,GHQの占領政策のごとく慈雨のごとき政策を実施する官僚
となるべし。

一方で,その正しさととは西欧合理主義の正しさを代表しているとも
知るべき。帝国政府に一部の理があったように,貸出中心派にも,理が
(すこしは)あると私は思う(その論理構成に失敗していると私は思うが)。

わたしは図書館界も図書館学界も亡んでいいと思う。ただ図書館は亡んでは
ならない。アジア太平洋戦争で日本民族が滅びなかったように。
620もういいよ:04/09/24 22:27:07
もう日本の図書館はダメポ…
621名無しさん@社会人:04/09/24 23:09:42
時代は委託どころかボランティアだよ
図書館はボランティアで十分つとまる仕事と思われてんだよ世間では
622名無しさん@社会人:04/09/25 12:32:26
まあ、中には司書資格持ってる暇な人も結構いるんだが
それが中途半端に仕事するから余計タチが悪い。
623名無しさん@社会人:04/09/27 02:18:29
>>620
同意。
今はパートか派遣かバイトでしか司書って募集ないよね・・・
バイトでさえなかなか採用されないし。
あ、募集すらない状態。
公務員は若い人までしか受けられないし。
図書情なんてやめときゃよかった。人生棒に振った。○| ̄|_
624名無しさん@社会人:04/09/27 22:25:54
>>623
今は国立大学も独立行政法人になったが。

かつては、国立の図書館情報大学というのがあったわけだ。

ということは、国策として図書館を推進すると思ったわけだ。

ところが、全然違ったわけだ。

詐欺みたいなわけだ。

でも、国家に限ってはどんな詐欺も許される。
かつての大東亜戦争の如し。
625名無しさん@社会人:04/09/27 23:01:32
>>623
卒業生なら図書館情報大は図情大と略すべし
626623:04/09/28 00:03:06
>>625
???
英米文か東洋史にでも行って、英語か歴史の教職とってりゃよかったよ、、、トホホ
627名無しさん@社会人:04/09/28 00:31:51
周りに流されて適当に専攻選ぶと痛い目に遭う。
楽勝の美美あたりにでも行って、ダブルスクールして公務員でも狙ってればよかった、、、ってもう遅いか。
628用語は正確に。:04/09/28 22:42:56
>>624
用語は正確に。

 国立大学は、
「独立行政法人」ではなくて、「国立大学法人」。

 刑事訴訟において公訴を提起された者は、
「被告」ではなくて、「被告人」。
 ちなみに
「被告」とは、民事訴訟において、
一方当事者である原告から
訴えを提起されたもう一方の当事者。

 捜査機関に犯罪の嫌疑をかけられている者は、
「容疑者」ではなく、「被疑者」。

 「暴行又は脅迫を用いて13歳以上の女子を姦淫」する行為、
または「13歳未満の女子を姦淫」する行為は、
「婦女暴行罪」ではなく、「強姦罪」。
(刑法177条)

 用語は正確に。
629名無しさん@社会人:04/09/28 23:36:35
>>628
あの・・・用語の指摘よりもsage進行で。
630名無しさん@社会人:04/09/29 14:54:09
「従来から文学部の中では就職に恵まれていました」とか嘘書くから、
その言葉にだまされて・・・

就職なんて本人次第なんだよね。ダメなやつはどこ行ってもダメ。
631名無しさん@社会人:04/09/29 19:51:40
>>627

あそこ、まわりに流されていくとこか?
632揚げ:04/09/29 22:03:00
>>629
hage
633名無しさん@社会人:04/09/29 22:31:14
国連への任意拠出金と分担金の合計(%)は全体に占める割合
1位アメリカ34.16億j (26.7%)
2位日本  20.78億j (16.3%)
 ↓
 ↓
?位チャンコロ  1.11億j (0.9%)
634名無しさん@社会人:04/09/29 23:01:26
>>631
てかもともとSFC行きたかった人が流れる傾向にはあると思う。
635部外者:04/09/30 07:01:46
>>627
美美って、美学美術史学ですか?
就職にいいの?
636名無しさん@社会人:04/09/30 11:10:50
>>623
日本で図書館情報学の二大拠点(?)というと、慶應と筑波(旧図書館情報大)だっけ?
他にそうした学科は東大などにもあるみたいですね。資格を取るだけならどこでも取れるんだっけ?

結局、こうした学科に行った人が、いちおうそうした方面に就職できたのはいつ頃
までなの? Web上には、何人か図書館員の方のサイトがあるので、90年代までは
まだ高倍率ながらも就職できた人がいるみたいですが。

何の慰めにもならない、むしろ日本の労働政策の貧困さに怒りが込みあげてくるけど、
今は万事、アウトソーシングですからね。それとボランティアw 
ボランティアで地域を支える、とは聞こえはいいが、あれはタダで地域住民を使って節約しようと
いう発想ですから。カネ払って業者丸投げと、タダで住民を使って節約、とどっちがいいか?
というと、実際はよくわからないですね。
637名無しさん@社会人:04/09/30 11:33:35
こないだ新聞で、日本の公文書館の貧困さについて取りあげられていて、図書館情報学
の人もコメントしていたなあ。先進国中、最低でお話にならないらしい。

今後は充実させていこう、という話だったけど、日本の企業・行政の発想自体が、
アウトソーシングとボランティアに頼って安く挙げよう、となっちゃってますからね。
公文書館の類の人員を揃えるにも、任期付きや派遣でODや学生・院生を使いましょう、となっちゃうのだろうなあ。

独法化で国立大自体がアウトソーシングされたようなものですから。独法化は徹頭徹尾、
東大を守るために、底辺の国公私から順に滅んでもらう、という政策だからね。

いまはどこの文教的イベントや公的施設(図書館など)でも、ボランティアらしき人間が多くない?
中高生や大学生を使ったりとか。以前は市民の社会参加で悪くないと思っていたが、
最近は腑に落ちなくなった。安く挙げようという本音が見え隠れしてね。

文教界隈はとくにひどいと思う。熱意をもってやってらっしゃる方には悪いが、昨今の
ボランティア流行りには偽善と欺瞞を感じます。個人レベルでも法人レベルでも、イイトコ
取りされてババ引かされる、という時代ですからね。
図書館情報学界隈の人など、まさにこの波に洗われてリストラされているのでしょうね。
638名無しさん@社会人:04/09/30 18:52:58
>>637
そのせいで、図書館情報学にはまったく詳しくない金儲け主義の
図書館員バイト派遣会社が大繁盛しているのはたしか。
あえて名前は挙げないが。
639名無しさん@社会人:04/09/30 19:17:54
そのうち、医師や法曹職も資格を持っていれば、派遣やバイトやパートでよくなって
専任で就職できないっていう時代がくるのかな。
640名無しさん@社会人:04/10/01 00:44:54
>>639
医者は既にというか昔から多いでしょう。(名義貸しも含めて)
これで若い医者のバーンアウトや過労死とアルバイト医者の誤診が続いたせいで
今年からインターン時に給料出るようなったんじゃないか。
641名無しさん@社会人:04/10/01 01:41:09
>>640
それも図書館員のようにアウトソーシング専門の人材派遣会社ってあるのかな?
642名無しさん@社会人:04/10/01 06:26:58
とりあえず看護婦はフィリピン移民に職を奪われることは決定済み
643名無しさん@社会人:04/10/01 12:19:53
>>640
そうだとしても、医師免許あるのに、就職先なくて路頭に迷うなんてことは今のところは絶対にないじゃん。
図書館員と比較するのは違うと思う。
644 :04/10/02 21:55:45
倫理学
645 :04/10/03 15:28:27
虚実無記
646憲法を護れ!!!!!!!!:04/10/03 15:53:34
日本国憲法第9条
1.Bちゃんは、毎晩のSEXと毎朝のお出かけのチューを基調とする結婚生活を
  誠実に希求し、性欲の発散たるソープと、財力による援助交際又は店外のデートは、
  欲求不満を解消する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、エイズ梅毒ヘルペスその他の性病は、これを保持しない。
  マラの増大手術は、これを認めない。
<憲法解釈>
新風営法に基づくソープランドにてのゴム付きプレイはエイズ梅毒ヘルペスその他の
性病にかかる可能性は極めて低く、安全である。
下記に挙げる憲法前文を鑑みても、ソープへのオキニ通いは合憲である。
【憲法前文】
われらは、正当に面接されたソープにおける姫を通じて性行為し、
われらとわれらの性欲の為に、警察・ヤクザとの協和によるソープと、
わが国全土にわたって風俗街のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって
再び赤線廃止の惨禍が起こることのないようにすることを決意し、
ここに性欲が国民にあることを宣言し、この憲法を確定する。
そもそも風俗営業は、国民の厳粛な欲望によるものであって、そのランクは総額に由来し、
本番行為は金を払った者がこれを行使し、そのサービス料は姫がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基づくものである。
われらは、これに反する一切の条例、摘発及び営業停止を排除する。

われらは、個室内の恋愛を念願し、人類総員の行動を支配する原始的な欲望を深く
自覚するのであって、即フェラ即ハメを謳うソープ情報誌の構成と写真を信頼して、
海綿体の膨張と固さを保持しようと決意した。われらは、ソープを維持し、夢精と童貞、
地雷とマグロを地上から永遠に除去しようと努め、国際社会に対して、マットのある
プレイを誇りたいと思う。われらは、全世界のモテナイ君が、等しくオナニー漬けと
高齢童貞から免れ、本能のままに行動する権利を有することを確認する。
647名無しさん@社会人:04/10/03 16:03:35
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
648名無しさん@社会人:04/10/03 18:53:14
また始まったよ
649名無しさん@社会人:04/10/03 19:07:19
図書館の自由宣言で誰か作ってみて
650あーばからし:04/10/08 23:34:49
せっかく文献に依拠した方向に議論を振ったのに,またオバカな方向に。

「図書」館関係スレでもネットに出入りする連中ってやっぱ本当の意味では
「図書」館員でも司「書」でもないわけね
651名無しさん@社会人:04/10/09 00:37:29
だいたい句読点を「,」「。」で文章を書くような人間は…
652名無しさん@社会人:04/10/09 02:34:38
「文献に依拠」ってどこの話だよ。>>616か?
653cnt:04/10/09 09:15:07
熊が
654名無しさん@社会人:04/10/10 03:08:07
>>647のようなことひたすら書き込む人、思い当たるふしがあるんだけど。
以前、その人のホムペがあって、そういう考え方みたいなのが垣間見られて、引いてしまったことがある。
「強烈な個性」というか・・・
655名無しさん@社会人:04/10/10 16:01:32
>>654
そのホムペのアドレス教えて
656検索語:04/10/13 22:48:49
"日曜社会学"
657名無しさん@社会人:04/10/14 05:03:19
>この道、図書館学一筋って人はほとんどいない。

そのとおり!!
経済や理系からの転向者が成功してる場合が多いね。
やはり、学部も修士も博士も図書館情報学一筋なんてのは潰しきかないよ・・・

せめて学部で、経済学なり法学なり英文学なりなんなり「この分野は他人には負けない!」
っていうよりどころをきっかけに図書館学に転向するのが一番から。
これが「サブジェクト・ライブラリアン」に結びつくのかな・・・。

でも学部から図書館・情報学に進んで、この分野はとても面白くて自分では気に入って
いるんだけど。
658名無しさん@社会人:04/10/14 11:15:03
米国で院でしか司書とれない制度になっているらしいが,
結局はそっちのほうがいいということか。
659名無しさん@社会人:04/10/14 15:34:41
660 :04/10/14 22:14:27
>>659
デリダも亡くなりましたね
661大学基準協会「大学図書館基準」の「解説」より:04/10/14 22:24:28
「司書系の専門職員の資格要件としては,
大学の学部課程において一つの学問分野を学び,
さらに大学院修士課程において図書館・情報学を修めることが
一般に望ましい。」
662好きな言葉:04/10/15 01:13:52
転んでもただは起きない

物見遊山
663名無しさん@社会人:04/10/15 02:01:52
>>659
このスレッドで唯一はじめて有益なカキコ

「キャンデー」のこと知ってるよね(ってばれるか)
664名無しさん@社会人:04/10/15 02:08:37
>>661
そうすると旧途上大のように学部で大々的にやるのは
「一般には望ましくない」ってことかな
665名無しさん@社会人:04/10/15 03:51:18
>>663
死んでも、キャンディーは毎年来るのかな?ッて変な心配だけど・・・。
666名無しさん@社会人:04/10/15 03:54:19
キャンディのツイストは、DNAの二重らせんを意味しているのか!?
667名無しさん@社会人:04/10/15 23:47:18
死んでも口からキャンデーを離しませんでした
これぞ司書の道(librarianship)
668名無しさん@社会人:04/10/16 00:44:51
おまいら、ギトラー先生が泣くぞ…
669名無しさん@社会人:04/10/17 04:10:40
図書館学って社会学より研究者になりやすくっていいNE!
馬鹿な社会学より馬鹿でも大学院さえ出れば研究者になれるんでしょ?
670なすび:04/10/18 15:14:41
      ∧_∧
    ( ´∀`)
    (    )    
    | | |
    (__)_)
671名無しさん@社会人:04/10/18 23:02:37
>>669
もしその現状認識が正しいとして、そんなにうらやますぃーの
なら図書館社会学でもやったら
連辞符社会学ってことばもあるんだし

ただその認識はかなりへんてこだと思うが
672名無しさん@社会人:04/10/19 02:16:34
>>668
いや別にバカにするつもりで言ったのではない
死んでもキャンデーのことは忘れまいということだヨ
キャンデーをくばられてへんな顔をしていた皆はもう
わすれちまっただろうし
1950年代のJLSで学びたかったな…
673名無しさん@社会人:04/10/20 01:33:37
お前ら、パブコメは書きましたか
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/kaisei_ikenboshu.html
674今日の発見:04/10/21 00:16:59
「現代数学」から「現」を除くと、「代数学」になる。
675名無しさん@社会人:04/10/21 01:00:24
図書館でコピーすると(コンビニでもだけど)1枚10円だけど、キンコーズでやるとやや安くなるみたい。
676*:04/10/22 22:29:15
第1話 死者からの伝言(94/4/13放映)
第2話 動く死体(94/4/20放映)
第3話 笑える死体(94/4/27放映)
第4話 殺しのファックス(94/5/4放映)
第5話 汚れた王将(94/5/11放映)
第6話 ピアノ・レッスン(94/5/18放映)
第7話 殺人リハーサル(94/5/25放映)
第8話 殺人特急(94/6/1放映)
第9話 殺人公開放送(94/6/8放映)
第10話 矛盾だらけの死体(94/6/15放映)
第11話 さよならDJ(94/6/22放映)
第12話 最後のあいさつ(94/6/29放映)
677数学は:04/10/23 01:21:17
嫌いだ

ビブリオめとり楠は,つまらない





さっき南部古書会館で渡辺茂夫「絵本の与え方」を200円で買ってきた。
ここの住人でこの手の話できるやついないだろうな。
678名無しさん@社会人:04/10/23 01:27:47
アニメー樹だけって・・・
679名無しさん@社会人:04/10/25 03:18:28
information scienceとinformaticsってどう違うの?
680u:04/10/26 22:10:40
理論計算機科学(Theoretical Computer Science)と数学との境はどこなの?
681ガンバレ!日本軍!:04/10/26 22:13:22
吉田茂 (昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式にて)
「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、
 歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
 きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。
 しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、
 外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、
 国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
 言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。
 どうか、耐えてもらいたい」
682:04/10/27 00:11:17
またはじまったよ
683 :04/11/10 23:29:51
先日の朝生で、勝谷誠彦が
日本のヘタレマスコミにとってのタブー中のタブーに急降下爆撃!!!

勝谷の正論に一切答えられない二人の中国人。そして田原のあせり。とても面白い動画だ。
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/4281.zip
http://www.geocities.jp/tahararoubai/
http://jya.jp/jt/tmp//1099717631.wmv

生放送の隙をついた勝谷の奇襲に、田原は激しく狼狽!!。
愛する中国のために必死に話題を変えようとするも、事実であるためとっさに反論もできず、
出てきたのはとんでもないこじつけ…
 
勝谷 「子供の尼さん拷問したりしてるチベット虐殺とか、中国どうなのよ!??」

 田原 「日本だって、西武を堤が独裁したり、ナベツネが会社株をめちゃくちゃしてるから同じだよ」
    「なによりも、日本は最近まで社会主義ですよ!」
朝まで生テレビ! http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
684名無しさん@社会人:04/11/11 00:49:24
たしかにふだんは「〜〜ゼミ」と言っているのに、学外の人に「〜〜研ですよね!」と
言われると、「はっ?」と思ってしまう。
685名無しさん@社会人:04/11/13 02:01:38
http://www.reference-net.jp/
レファレンスクラブってご存知ですか
686名無しさん@社会人:04/11/13 11:09:18
687 :04/11/13 19:12:20
>>685
白根
688名無しさん@社会人:04/11/16 05:10:42
国会図書館は筑波の途上じゃムリでしょ。
去年かな?お茶大から受かった人いるけど。
689名無しさん@社会人:04/11/16 19:42:08
>>688
国会図書館か。何年も前に、当時の知り合い(当時、某六大学の修士)で入
った人がいたなあ。今はどうしてるのかな?

ところで、筑波の途上って何のためにあるの? 90年代はともかく、今は
もう司書職の募集は絶望的なんでしょ? いまや、なんちゃって臨床心理やら、
その他あまたの怪しげな課程となんら変わらんな。
690名無しさん@社会人:04/11/16 23:18:31
>>689
知り合いの卒業生の話では途上は十年以上前から司書志望よりSE志望が多いそうだ。

691名無しさん@社会人:04/11/17 00:41:38
NDLはここ数年SLISから受けても学士・修士ともに全滅だね。
692名無しさん@社会人:04/11/17 07:24:56
>>690
ああ、そういう逃げ道もあるのか・・・みんな苦労しているんだなあ・・・。
693名無しさん@社会人:04/11/19 02:44:41
>>691
まぢで? II種だよね?
694名無しさん@社会人:04/11/19 05:54:42
>>693
正確には修士で最近2人うかってるけど、そのうちの一人は○橋大学出身の超天才の人だから
受かって当然という感じがした。
もう一人の人は国2うかってたけど、補欠でNDL受かった(国1に抜ける人が多いため)と聞いている。
695名無しさん@社会人:04/11/20 16:42:16
うち図情大で市役所に受かったけど
図書館に限らず窓口業務は
民間委託かボランティアにするって市の方針だから
もう司書職は正職員では無理かも。
逆に、いくら図書館側が「司書職でないと勤まらない」といっても
市としてほとんど全ての課で民間委託にどこかしら任せるとなろうとしてるのに
(大学院卒のある意味司書より専門職の学芸員そろえた文化課さえも、
もう募集しないということになったりするし)
図書館は民間委託不可能と、自治体と関係ない学会が主張しても、
それが通るのか?って問題もある
696名無しさん@社会人:04/11/24 02:12:57
民間委託で有能な図書館員がやとえればいいんでしょ。
実際のところ、人材派遣ってどうなんでしょうか。
697名無しさん@社会人:04/11/24 20:21:49
お金を払うならまだマシ
民間委託なんてすっ飛ばしてボランティアですよ
近所のおばちゃんを募る
698名無しさん@社会人:04/11/25 12:00:00
大学図書館はさすがに近所のおばちゃんというわけにはいかんでしょう。
公共図書館は、やっぱり日本の風土に合わないんじゃないかという気がするのだが。
699名無しさん@社会人:04/11/26 04:59:35
論題:第8回 東京の図書館を考える交流集会
   「図書館はだれのものか?
   -民間委託/指定管理者制度を考える-」
日時:2004年11月20日(土)10:20〜16:00(開場10:00)
   午前の部:10:20〜12:00
     講演「図書館をめぐる国の政策と全国の動き」
     講師:松岡要氏(日本図書館協会事務局長)
   午後の部:13:00〜16:00
     問題定義と議論
     1)図書館に望むもの
       鈴木健夫氏(練馬区立図書館利用者) 
     2)23区の図書館状況
       井東順一氏(墨田区立あずま図書館)
会場:図書館協会ホール(2F)
   地下鉄東西線・日比谷線「茅場町」下車徒歩5分   
参加費:\500(資料代含む)
主催:東京の図書館をもっとよくする会
連絡先:03-3222-5030
  (手話・点字を希望する方はご連絡ください。)
700 :04/11/28 05:15:36
原田勝氏の思い出
701 :04/12/04 10:58:03
▼「従軍慰安婦」」について簡単なお話。

 @ 日本が国策として売春婦を集めたという証拠は、(自称)被害者の証言以外には存在しない。
 A 一方で、親に身売りされて慰安婦になったという証言が多く存在する。
 B また、自分から望んでカネのために売春婦になる女性は、時代・地域を問わず存在している。 
 C ちなみに当時は現在と違い、「公娼制度」 ── つまり「売春」が公認されていた時代だった。
 D 戦時中、売春嬢の需要は高かった。
 E 当時は、日本を含めアジア全体が貧しかった。
 C そして当時、「女衒」と呼ばれた、「売春業の仲介業者」 が日本人にも 「朝鮮人にも」存在していた。


▼少し専門的なお話。

 T 「従軍慰安婦」という言葉を作ったのは日本人、千田夏光氏。
 U 曰く、「挺身隊として動員された朝鮮人女性20万人のうち、5〜7万人が慰安婦にさせられた」
 V 「挺身隊」とは? → 軍需工場などへ勤労動員された者。 しかし、挺身隊員で慰安婦になれと強制された例は一つも確認されていない。
 W 吉田清治氏(第2の「従軍慰安婦」宣伝者) 曰く、「私は韓国済州島で慰安婦にするための女性狩りを度々行った」
 X 吉田証言に対して、現地の新聞 「吉田証言に該当する事実はない」
 Y 日本政府の調査した「公式発表」 → 「強制連行は確認されていない」 「挺身隊が慰安婦にさせられた例も確認されていない」
 Z しかし、これらの「証言」を朝日新聞が大々的に「事実」として扱ったため、韓国政府は喜んで報告書作成。自称従軍慰安婦も大喜び。


▼導き出される結論

「裏付けのない証言」 を 「日本の一部マスコミが権威付け」 してしまったため、「売春でお金を稼いでいた」 人達が、
「日本に強制的に売春させられた!我々は売春婦ではない!」 と騒いでいる、というだけのお話。
今後、日本は、あらゆる理不尽な要求を峻拒すべし。
702 :04/12/04 11:08:20
703名無しさん@社会人:04/12/04 19:37:11
>>702
>毎年、若干の中途退学者が出る

若干名ならむしろ他の大学より少ないんじゃない?
704名無しさん@社会人:04/12/04 22:52:17
>>702
これ、もともとは図書情のサイト内にあった文章みたいだな・・・。
705名無しさん@社会人:04/12/05 06:44:50
>>704
あーたしかに。URLの中に学籍番号らしきものまであるし。
706名無しさん@社会人:04/12/08 02:04:25
アメリカではダブルマスターが珍しくない。MLISは自分の専門分野の
図書館で食べていく上で資格を得るための専門学校。アメリカ人の多く
は授業料との兼ね合いで1年で卒業していく。MLISはステイタスではな
く、あくまでも必要条件。ステイタスを得るためにはPhDまでいかない
と。

それを考えると、日本において専門分野は別にあり、通信などで
司書資格を取る人、学士入学で図書館情報学を学ぶ人、などは
(需要があるかどうかは別として)方向性として正しい。
高校生の段階で、わけもわからず、ネームバリューに引かれて大学
を選択し、慶應にいったり、筑波にいったりする人で、「こんなは
ずでは」と思う人は多いと思う。
707名無しさん@社会人:04/12/08 06:09:10
>>706
(最近は少しは情報公開しているのかもしれないが)、偏差値以外の情報(内情や卒業後の状況)がいまいち
よく分からないままに気分で学部を選んでしまう、日本的大学入試・大学制度の悲劇かな? 

本来「専門学校」的なものまで、日本の四大制度は全て同じにしてしまっているし。

かといって実際は「旧帝早慶の法・経済あたりにしとけば手堅いんじゃないの?」
という程度の進路指導しかできないけどね。しょせんは学部生だし。

スレ違いだが、日本の大学・学部が均一で曖昧、社会も学部生にさほどの「専門性」
を求めないのは、大学制度が「学問」だの「専門性」だののために存在するのではなく、頂
点に東大法を仰ぎ、大学の序列毎に人材を再配置するためのシステムとして発達したせいだと思っている。

象牙の塔的にも、学部は基礎、「学問」「研究」の類は「院」で、という風潮で
やってるからね。とはいえ最近は院生も増えて、屋上屋を架すようで訳が分からないが。
708笑えた変換:04/12/08 22:31:28
「朴正煕」と出そうとして変換したら
「ぼく性器」と出た。
以上
709シナの蛮行のほんの一例:04/12/17 07:28:39
チベット侵略とチベット人民族浄化
ポルポト支援
大躍進での大飢饉
文化大革命での大虐殺
天安門事変での大虐殺
法輪功弾圧と虐殺
ローマカトリック教徒弾圧と虐殺
ウイグル人民族浄化
710 :04/12/17 22:36:12
中共・北朝鮮・韓国奴隷に新たな呼び名「バーチャル左翼」

こういう「バーチャル左翼」には、およそ次の特徴が見られると思う。

・排他的で、ブッシュと小泉のやっていることは絶対に支持しない
・中共へのODA・北朝鮮食料支援は世界平和のために必要だと思う
・自衛隊のイラク派遣に意味もなく反対している
・経済制裁を含めた北朝鮮への強権発動に大反対である
・今井紀明や高遠奈保子、香田証生みたいな人が好きで好きでしょうがない
・「お詫び、反省、賠償」というコトバが大好き
・世に言われる「南京大虐殺」や「朝鮮人強制連行」は、教科書に出ていたり
 入試に出題される内容も含めて、全てが本当だと考えている
・産経新聞は絶対に読まない
・朝日新聞やTBSこそが日本を代表するメディアだと思い込んでいる
・週刊金曜日や本多勝一が書いている事はすべて本当だと信じている

要は、ひたすら中共・北朝鮮・韓国の方針に従順で、それに異を唱えたり、
それに反する行動をする人やメディアが憎くてしょうがない人たちである。
そして、憲法九条が大好きで、やたら武力を放棄したがり、それによって危険
にさらされる国土・財産・生命ことになど、てんで想像力が及ばない人たちである。
711名無しさん@社会人:04/12/18 00:40:33
思うんだけど
2ちゃんの図書館関係スレでここが一番つまらない
へんな住人↑もいるし
712名無しさん@社会人:04/12/19 14:28:03
社会学板なんかに立ってるから…
713名無しさん@社会人:04/12/21 22:23:42
社会学って,図書館学なんかよりずっと社会的認知があるようだけど
社会運動したいやつとか社会福祉したいやつとか,学的認識とは基本的
に相容れない連中がまちがって流入しちゃう学問なのかもね

そういう連中は,社民党や共産党(愛国党でも可)に入党すれば嫌というほど運動できる
んだから,2ちゃんみたいな,「認識」しかない世界にくることないと思うんだけど
714名無しさん@社会人:04/12/21 22:30:44
ただ「社会学」板にある論理的根拠ってのは一応あると思うよ
教育社会学なんてのも,最近の東大の刈やセンセにみられるように,
教育学プロパーの藤岡センセが左から右に振り回されてるのに対して
いいスタンスだしてるでしょ
それと同じように東大のnセンセなんかも,ありゃあ図書館社会学だね

けど白山の図書館社会学がポシャったのは,そのでんでいけば,ふしぎ
でもあり,なっとくもいく
715710:04/12/21 22:39:46
>>711
メモがわりに使ってま〜す。
716ニャー:04/12/21 22:43:21
>>714
白山図書館学は、今どうなってるのですか?
717田村玲子:04/12/21 23:52:25
>>711 
       __――― 、ヘ _|ヽ、 
     , ―>       i V  ヽヘ
    / <_, ―            i .|ヽ, 
   /  /             /丿  フ  
   |  /         /~~ニ=彡,,, ノ ~>
   | /     /  /        キ、  \
  | /  /  /   /          ミ    ヽ
  _∠___/ ///|/        ._ ミ 、ヘ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   //二Zー―--、   ィ― ̄ __ ,ヘ  ヽ    |  お前少し
  | /  /ヘ 入`ー' ̄,`  |  '、`ー' ̄ノ |、\ ヽ  <   うるさいな……
  i// | |   ~ ̄   |    ̄ ̄ | | \ヽ   \_______
 /イ  ヘ |        |      / /   iヽi 
  |   ○|       <>     /○   |
  |     ヘ            /     |    / ̄ ̄ ̄ ̄
  /      \     ̄二~  /     |   <  氏ね
 |       /| \      /|      |     \____
718津波で亡くなった皆様のご冥福を祈ります:04/12/30 12:30:59
津波をよくご存じない方へ。

4メートルの波と、4メートルの津波の違いは
このようになっております。

●4メートルの波
            
     短い周期で断続的            ザッパン
                        
                         波
                      波波         ●
波波      波波波       波波波         人
波波波−−波波波波波−−波波波波−−−−−−−−−−−−−
波波波波波波波波波波波波波波波波

●4メートルの津波

  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−
719名無しさん@社会人:04/12/30 20:19:48
>>718
どっちにしろさっさと逃げたてたほうが賢明だと思うが。
720.:04/12/31 00:18:38
>>719
御意
721 :05/01/13 23:34:05
「泉ミギー」がフルネームか?
722名無しさん@社会人:05/01/16 23:53:42
ガイキチの棲み家...合掌
723 :05/01/25 22:34:07
時効の思想
724小野寺成明 ◆kgGdqeAuPI :05/01/25 22:42:05
小野寺成明対ドゴラ
725 :05/01/25 22:48:32
"時効" "保守主義" "バーク"
http://miyajee.e-city.tv/seitounokenpou.html
726CPGAA:05/02/22 23:42:37
/ 軍 \  。)))))))) ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/        (-@∀@)< 英米鬼畜ヲ殲滅セヨ、、、大東亜共栄圏バンザイ !
  __    ビビビビ
/GHQ\  。)))))))) ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・⊇・)/        (-@∀@)< 一億総懺悔、、、新憲法バンザイ !
(☆つ二/)         (φ 朝 )  \_________
  _〜    ビビビビ
/ソ連\  。)))))))) ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・д・)/        (-@∀@)< 鬼畜米帝ヲ殲滅セヨ、、、共産主義バンザイ !
 ∧_∧    ビビビビ
/ 中\  。))))))))  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ハ´)/        (-@∀@)< 南京大虐殺、、、謝罪セヨ、賠償金払エ !
727VIP:05/02/22 23:49:37
全日本<尾根がいたします>愛好会
728名無しさん@社会人:05/03/01 05:45:20
>>702
なんか、いつのまにかリンクが変なところになっているようですけど・・・
ここの文章に書かれていることは、学生の時だったら共感していたと思う。
実際に図書館で仕事をしてみないとほとんど意義がわからない学問ではある。
ただ、それは逆に、理論の体系が独立していないということとも言える。
現場知識の集積という感じである。
学生にとっては、こりゃあつまらない。
もっとも、分類だとか書誌はつっこんでやれば学問的にも興味深いのですが。
729名無しさん@社会人:05/03/14 02:16:43 ID:??? BE:75537465-
図書館でさ、本は半分までしかコピーできませんとか、
最新号の雑誌はコピーできませんとか、書かれてあるのはなんで?
著作権に配慮しているらしいってことはわかるんだけど、
著作権法に半分までとか最新号は駄目とか書いてあるんでしょうか
730名無しさん@社会人:05/03/14 17:53:07
>>729

ttp://www.jrrc.or.jp/q&a/q&a2.html
によると(「著作権審議会第4小委員会報告書」25頁)に
「一部分」の解釈については、「少なくとも半分を超えないものを意味する」
とあるとのこと。

ttp://www.scitech.lib.keio.ac.jp/link/copyright_memo.html
こっちにある判例というのは
ttp://www.cric.or.jp/qa/sigoto/sigoto_ex.html
のこととおもわれる。
731VIP:05/03/14 22:50:36
                \ │ /
                 / ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ─( `ハ´ ) < CHINA!CHINA!
                 \_/    \_______
                / │ \∧∧
                ∧∧ ∩ / 支\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩/支\ \(  `ハ´)< CHINA!CHINA!
 CHINA〜〜〜!  >( `ハ´)/ |    /   \________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
732名無しさん@社会人:05/03/15 04:08:19
図書館学は学問的に発展するのでしょうか
大学進学に伴い、この分野を専攻に選ぼうかと考えているのですが
このスレに専攻、もしくは勉強している方はいらっしゃいますか?
733名無しさん@社会人:05/03/15 04:20:28
>>732
過去レス見た? すでに司書は求人が激減した分野だよ? それとも就職まで
は考えずに、とりあえず勉強したいの?

先行き不透明な時代だからこそ、手堅く企業に受けそうなスタンダードな学部
(法・政経・経済・商・経営など)に行った方が・・・。
734名無しさん@社会人:05/03/15 04:33:58
>>733
過去レスは見ました。
しかし図書館に勤めるのは小学校からの夢なので、どうにも諦めきれないで居るのです。
学部後留学して、海外の図書館に勤めたいと考えているのですが、甘いでしょうか?

職については家が自営をしておりますので、成功しなければそれを継ぐ事になります。
不本意ながら食いはぐれる事はありません。ご配慮に感謝します。
735名無しさん@社会人:05/03/15 05:40:01
青空文庫万歳 図書館万歳
736名無しさん@社会人:05/03/19 19:25:04
>>732
マジレスします。
学部はとりあえず、経済、法律、理学、工学、なんでもいいからある程度
自分だけオリジナルな専門分野を身に着けて、それでもどうしても図書館学に
興味があるようなら、院からLIS専攻にすればよい。

学部から図書情だと潰しきかなくて、人生終了。
737名無しさん@社会人:05/03/19 22:01:41
>>736
>学部から図書情だと潰しきかなくて、人生終了。

学部として存在するのに「潰しがきかない」というのも残酷な話だと思う。やはりスタン
ダードな学部でマジメにやるのがいちばんだな。ここでやや話はズレるが、つくづく、最近の学部・
学科・院の「多様化」「個性化」傾向はデタラメとしか言い様がない。

仕事を奪う大敵としては、民間委託や指定管理者による業者・NPO・ボランティア等
への外注もある。住民参加とかサービスの向上とか都合のいい面ばかり取り上げちゃいかんな。
なにしろ、民営化・民間活力の導入は国策なので、もうどうしようもない。
738今日の地震:韓国での反応:05/03/20 21:44:49
ちょうどお昼の地震のときにNAVERの翻訳掲示板を見てた。こんな感じ。

(1)地震直前まで独島は韓国の領土、日本人は死ねと勇ましい書き込み。
(2)激しい地震が襲来。互いに大きな揺れに見舞われる。
(3)なぜか日本の被害を怪しいくらいリアルタイムで知っている。
(4)なんと向こうもNHKを見ながらカキコしていることが判明。
(5)日本の被害をNHKで見て独島の罰だと大はしゃぎの書き込み溢れる。
(6)NHKが直後に津波注意報を発令。ビジュアルで迅速で詳細な情報が
  刻々と伝えられる日本のシステムに韓国人から一斉に驚嘆の声があがる。
(7)さらに日本人は日本の気象庁の詳細情報をリアルタイムで話し始める。
(8)一方の韓国テレビ局はいつまでたってもドラマを放送。一向に地震に触れず。
(9)「日本気象庁は神経網のような情報ネットワークがあるのに、我が国は!!」

ってな感じ。
739大学図書館勤め:05/03/20 21:52:30
>>732
 学部で、なんでもいいから他の分野を学んでから
LISを専攻したほうが、よいと思います。
 自分の体験からも、周りの人たちを見ても、そう思います。
740 :05/03/20 21:55:33
次スレはあるか?
741名無しさん@社会人:05/03/20 21:58:30
図書館幻想
742名無しさん@社会人:05/03/20 22:01:57
九州の図書館、地震被害はありましたか?
743名無しさん@社会人:05/03/20 22:03:21
>>732
図書館情報学は万学の基礎だよ
744.:05/03/20 22:20:36
文字列"図書館情報学徒"でGoogle検索したところ、1件ヒット。

↓ココ↓
http://mwr.mediacom.keio.ac.jp/~mine99/blogs/archives/2004/05/yahoo_3.html
745名無しさん@社会人:05/03/20 22:35:39
>>744のサイトを辿ったら
元図書館情報大学学長・藤川正信氏が逝去されたことを知りました。
慎んでご冥福をお祈りいたします。
http://mwr.mediacom.keio.ac.jp/~mine99/blogs/
746名無しさん@社会人:05/03/21 00:10:42
学部&修士で理工学系or経済・経営系→図書情院ていう人が成功している例が多い。
学部から図書情だけ専攻で成功している学者は、私の知っている限りあの先生しか知らない。
747名無しさん@社会人:2005/03/21(月) 04:48:03
>>746
U田さん? K門さん?
748寿司食べたい:2005/03/21(月) 09:53:20
図書館関係の本、つまらいものが多い。
プロパガンダ本みたいで。
もう少し面白いもの無いのだろうか。
749言葉巡り:2005/03/21(月) 10:19:19
"刹那的" "功利主義"

http://www.aozora.gr.jp/cards/000159/files/853_15049.html
<title>辻潤 自分だけの世界</title>

http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/~tsuchiya/class/ethics/introduction/lec6.html
<TITLE>倫理学入門第6回</TITLE>
750名無しさん@社会人:2005/03/21(月) 10:26:12
>>746
図書情での性交って、何を意味してるのか?
地位の向上?
学問的名声?
751名無しさん@社会人:2005/03/21(月) 16:14:31
>>747
2番目の先生、普通の読みじゃ変換されないな・・・
752名無しさん@社会人:2005/03/21(月) 21:37:20
感度3
753名無しさん@社会人:2005/03/22(火) 03:09:12
Uゼミ関係者?らしき人、それかあの人だと思うけど、実名書くのは良くないと思います。
だいたい誰だか検討つくけど。
754 :2005/03/22(火) 22:03:33
 韓国側が
「獨島は韓国固有の領土で、外交権を奪われていたから云々」
って言うけれど、外交権を奪われるって意味を分かってないで
言っているんだろうな…。

 国際的に外交権を奪われる(属国化する)という意味は
「19世紀末に国境が決まった時に領有権を主張する権利がありませんでした」
と言っているのと一緒。自爆している。

 だから現在日本の領土なんだから日本と外交交渉(その延長である戦争を含む)をして
「日本から割譲してもらう」しか方法はない。
 そういう交渉の結果、割譲がなされる可能性はある。
 宣戦布告もせずに軍隊を駐留させ(国際法違反)、
国際的な領土問題の調停の場にも出席せず、
自国の領土だと「勝手に」主張している状態だってことがわかってない。

 あの島が「本当」はどちらものであるかどうかは全く違う次元の話。
 国際的な領有権主張のルールから外れている段階で、韓国の主張は通用しない。
 指を切ろうと、バーベキューになろうと、
非難されるのは国際政治の場から逃げてる自国の政府なのに。
755NDC:319.1021:2005/03/25(金) 00:20:57
★厳選!韓国情報★ : マスコミの伝えない韓国厳選情報をお届けします
http://blog.goo.ne.jp/pandiani
756NDC:410.96:2005/03/25(金) 00:34:04
SATO ケンタロー's HomePage
http://kurt.scitec.kobe-u.ac.jp/~sato/
757コピペ水晶:2005/03/26(土) 09:07:03
「 人権擁護法案を考える緊急大会(仮称) 」
日時 平成17年4月4日(月)18:30開会
場所 日比谷公会堂 入場無料
登壇者等、内容は後報
主催 人権擁護法案を考える市民の会
758単純明快な分類:2005/03/27(日) 00:14:10
理系学問=本当の学問。
文系学問=ただの意見の集まり
759NDC9:315.1:2005/03/27(日) 00:26:17
民主党って、一体ナニがしたいんだ?
760NDC9:315.1:2005/03/27(日) 00:30:59
 全体として民主党は、憲法9条を最高の価値基準としている。
 外交については、反米&媚中韓が基本である。
 日本が永遠に「弱い国」であり続けるべし、と考えている。
 岡田氏は、まさしく日教組教育の優等生だ。
761NDC9:316.1:2005/03/27(日) 19:18:02
◆人権擁護法案を考える緊急集会
http://nipponsaisei.air-nifty.com/sakura/2005/03/post_45.html
762NDC9:007.3:2005/03/27(日) 21:05:27
『同時代への発言 : 「わが2ちゃんねる論」など』
http://www.azabu-jh.ed.jp/syuppan/2004ikin-05.pdf
763NDC9:361.3:2005/03/27(日) 21:35:14
764NDC9:361:2005/03/27(日) 21:40:41
社会学の作法・初級編【改訂版】
二 読書の作法――何をどう読むか
http://www.socius.jp/manner/02.html
765NDC9:493.7:2005/03/27(日) 21:47:55
「あるがまま」日記
http://plaza.rakuten.co.jp/arugamama1874/
766名無しさん@社会人:2005/03/28(月) 04:56:59
767日本のマスコミがほとんど報道しない真っ当な支那への批判:2005/03/29(火) 18:24:52
(前略)

熱心な仏教徒でも知られ、以前からチベットを支援して、中国のチベット政策を
「文化的弾圧」と批判してきたギアはこの日、台湾が中国から分離した場合に
向けて武力行使を容認するとしている「反国家分裂法案」に対して、言及。
会見終了間際の写真撮影の際に、突然司会席のマイクを使い、「中国で反国家分裂法案が
制定されることに絶対反対します。小泉首相に賛同し、中国に武器が輸入されることを絶対に
反対します」と、声を荒らげた。

ソース:
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200503/gt2005032902.html
768名無しさん@社会人:2005/03/30(水) 00:52:14
>>758
それもただの意見ですなあ。
769 :皇紀2665/04/01(金) 00:52:34
下記より引用
http://66.102.7.104/search?q=cache:N2XDGgUcbjkJ:www80.tcup.com/8044/miurat.html+%22%E8%AB%96%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%AF%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AB%22&hl=ja

論理学は数学には空気のようにまとわりついている。他方、論理学と自然科学との関係は、ちょうど、物理学と倫理学との関係くらいのものかもしれませんね。前者が後者の基礎であるには違いないが、地下に潜ったまま支えている、という感じか。

 論理学が空気としてでもなく地下ででもなく、表立ってしゃしゃり出てこざるをえない場面は、なんといっても、哲学でしょう。哲学では、日常言語の @混乱とA限界 を記号論理で自覚的に解きほぐさねばなりませんからね。
770名無しさん@社会人:皇紀2665/04/01(金) 00:58:26
>>769
改行をきちんと
771NDC:421.1:皇紀2665/04/01(金) 01:46:08
「オッカムの剃刀(かみそり)」って何?
(原題: What is Occam's Razor?)

http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/ockham.html
772NDC:400:皇紀2665/04/01(金) 02:19:59
科学と技術の諸相
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/

注記:ページ作成者の専攻は素粒子論
773NDC9:361.84:皇紀2665/04/01(金) 02:31:57
知識人はなぜ2ちゃんねるを嫌うのか?
http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20040806

*↑からの抜粋
「多くの人はブログで言いたいことを発信するという労力よりも、気軽におしゃべりすることを望むだろうから、2ちゃんねる的なものは残り続け、おしゃべりは言語価値化されていくだろう。」
774名無しさん@社会人:皇紀2665/04/01(金) 09:47:20
>>760
おまえくらい無知だと政治語ってて楽しいだろうな
775NV:2005/04/02(土) 15:04:48
分子シャペロン
776proverb(←アクセントの位置に注意):2005/04/02(土) 15:29:21
There is a black sheep in every flock.
777名無しさん@社会人:2005/04/03(日) 04:53:59
>>774
かといって、大正時代以来の残党左翼(忌み嫌われてる)が民主党に残ってると知ってると
かなりゴチャゴチャしてきて混乱するね、確かに。
778メチャクチャ簡単に言うと、:2005/04/03(日) 16:34:54
>>758
 数学は、諸規則の体系であり
物理学は、実験により確かめられた諸法則の体系である。
 だから、その根本が既に異なっている。
 数学は、物理学よりも論理学の方に、より近い。
779名無しさん@社会人:2005/04/03(日) 21:19:16
友達でもいいから…
私を見てほしい…
叶わないのかな…
もう恋なんかしちゃいけないって分かってるのに…
苦しくて切ないです。
780760:2005/04/03(日) 21:35:30
>>774
 無知で結構。
 じゃ、おまいの政治的知識の豊富さを、
ここで少し開陳してはくれませんか?

     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|     中      |ミ|
. |:::::::::/_________|ミ|
  ||| lll | |  アイヤー  ガラッ
      | |   ∧∧  |||   ________
   |||  | |  / 豚\    /日本の常任理事国入り反対!!
      \\( `(・・)´) < 日本は釣魚島から出ていけ!
       \      \ \日本製品を制限せよ!
 ||| ガラッ  )支那畜ト、ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___|||__/___(__|___| |||
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
 | (    "''''"   | "''''"  |
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     |
._/|     ‐-===-   |
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
781世界の灯り:2005/04/07(木) 23:20:20
782今日の言葉:2005/04/09(土) 21:33:09
まんこ【満庫】

倉庫がいっぱいであること。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
783名無しさん@社会人:2005/04/10(日) 07:46:25
今高3で、大学では電子書籍に関して勉強・研究したいと思ってるのですが、
図書館情報学でいいのでしょうか?
それとも、他に適切な分野ってありますか?
784 :2005/04/10(日) 16:10:08
 電子書籍のどういった側面についての勉強・研究を希望されているのですか?
785NDC:393:2005/04/10(日) 16:20:53
http://nokan2000.nobody.jp/switz/
スイス政府「民間防衛」に学ぶ
786名無しさん@社会人:2005/04/10(日) 18:30:43
眼球運動
787 :2005/04/10(日) 23:31:24
                                     ((⌒⌒))
                                    .((((( )))))
デジタル火病メーター                         | |
                                      | |
. ∧_∧   .∧_∧   ∧_∧   .∧_∧   .∧_∧   ∧_∧
<丶`∀´>  .< ; `∀´> .< ; `д´> < # `д´> .< # `Д´>  ∩#`Д´>'')
    ┃.WWWWW┃.WWWWW┃.WWWWW┃.WWWWW┃.WWWWW┃
    0       1       2       3      4       5
788 :2005/04/10(日) 23:32:29
>>786
「眼球運動」←何ですか?
789783:2005/04/11(月) 01:31:54
>>784
まだはっきりとは考えてないのですが、「どうすれば電子書籍が普及するのか」という方向で勉強したいと思っています。
790名無しさん@社会人:2005/04/11(月) 03:49:13
>>789
なんでもいいから他の分野を専攻してから、図書館情報学を専攻してみてはいかがですか?
791立花隆先生もご指摘のとおり:2005/04/11(月) 04:15:59
0.日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。理系学生の書斎が安藤忠雄の建築
事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、文系(特に法)学生の書斎は
立花隆のネコビルw

1.規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがするね。何度か連中の自宅に
招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系
(特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww
面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に開いた
状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。続いて
何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。お前サル
かよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にもオママゴト
みたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫300冊程度
(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード英英辞典とシソーラス、
小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田刑法&商法、新堂民訴法、
山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかるシリーズ(プッ)、ソシュール
言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、スティグリッツ経済学
(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、アリストテレス詩学
(ギリシャ語で読めよな)、フーコー『知の考古学』(「パンのように売れた」
ベストセラー)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語辞典、トクヴィル、大江
健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー文庫、西尾行政学、
柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Journal、ハンナ・アーレント、浅田彰
『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、シェイクスピア文庫、
田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、マンデル貨幣理論、
岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもんねぇ。他にも数百冊
持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメはピーター・ドラッカー、
ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、ハーバード・ビジネス・
レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。プゲラー止まらなかったぜwww
792立花隆先生もご指摘のとおり:2005/04/11(月) 04:17:12
3.参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、杉浦・
解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学の展開
(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン・アティ
ヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナーなど書店で
目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell(教育ママに
買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』(ゲノム解析ブーム
の名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きしたヤツだろ?これ)、
ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸構造』、ファインマン
物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていたようだがあとは推して
知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、大学受験過去問(東大&
京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と面識あるなんて、恥ずかし
いね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。せめてNatureくらい読めよな、
文系(特に法)なんだからさwwww
4.学部時代で既に無教養な文系(特に法)だから、あとは推して知るべし。法科
大学院テキストは学部で使ってたのと同じw 女子大生(特に法)が読む雑誌
と大差ない罠(たとえばMarie Claire、magazine litteraire、Cosmopolitan、
Critical Inquiry、Le Monde、The London Economist、American Economic
Review、Fortune、Foreign Affairs、Yale Law & Policy Review、The New
England Journal of Medicine、Michelin)。
やっぱり、こいつら文系(特に法)は一度くらい国立国会図書館で缶詰め状態
にしなきゃダメだな。
793立花隆先生もご指摘のとおり:2005/04/11(月) 04:19:27
0.日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。理系学生の書斎が安藤忠雄の建築
事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、文系(特に法)学生の書斎は
立花隆のネコビルw

1.規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがするね。何度か連中の自宅に
招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系
(特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww

2.面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に開いた
状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。続いて
何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。お前サル
かよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にもオママゴト
みたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫300冊程度
(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード英英辞典とシソーラス、
小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田刑法&商法、新堂民訴法、
山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかるシリーズ(プッ)、ソシュール
言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、スティグリッツ経済学
(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、アリストテレス詩学
(ギリシャ語で読めよな)、フーコー『知の考古学』(「パンのように売れた」
ベストセラー)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語辞典、トクヴィル、大江
健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー文庫、西尾行政学、
柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Journal、ハンナ・アーレント、浅田彰
『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、シェイクスピア文庫、
田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、マンデル貨幣理論、
岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもんねぇ。他にも数百冊
持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメはピーター・ドラッカー、
ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、ハーバード・ビジネス・
レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。プゲラー止まらなかったぜwww
794立花隆先生もご指摘のとおり:2005/04/11(月) 04:20:26
3.参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、杉浦・
解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学の展開
(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン・アティ
ヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナーなど書店で
目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell(教育ママに
買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』(ゲノム解析ブーム
の名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きしたヤツだろ?これ)、
ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸構造』、ファインマン
物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていたようだがあとは推して
知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、大学受験過去問(東大&
京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と面識あるなんて、恥ずかし
いね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。せめてNatureくらい読めよな、
文系(特に法)なんだからさwwww

4.学部時代で既に無教養な文系(特に法)だから、あとは推して知るべし。法科
大学院テキストは学部で使ってたのと同じw 女子大生(特に法)が読む雑誌
と大差ない罠(たとえばMarie Claire、magazine litteraire、Cosmopolitan、
Critical Inquiry、Le Monde、The London Economist、American Economic
Review、Fortune、Foreign Affairs、Yale Law & Policy Review、The New
England Journal of Medicine、Michelin)。
やっぱり、こいつら文系(特に法)は一度くらい国立国会図書館で缶詰め状態
にしなきゃダメだな。
795名無し:2005/04/13(水) 10:26:44
m
796W., E.:2005/04/15(金) 06:56:00
Free Tibet!
797F.T.:2005/04/15(金) 07:11:01
自由チベット万歳!
チベット独立万歳!
798地震:2005/04/15(金) 08:02:23
Gladys Hansen
799支那奴隷の日本のマスゴミは沈黙しているが:2005/04/17(日) 03:12:26
ダライ・ラマ法王の講演に行きたかった。

800新聞について:2005/04/17(日) 03:53:13
 経済学板で三馬鹿新聞と呼ばれている新聞がある。
 朝日・毎日・日経である。
 日経は、「日経良く読む、馬鹿になる」と揶揄されている始末。

 これらの新聞の経済記事は、歪曲されたものがかなり多い。
 その酷さは、毎日>>日経>>>>朝日くらいの順番。
 朝日の酷さが少ない理由は、経済記事自体が少なく、経済に影響が大きそうなネタもすべて政治的な論調で解説するから。
 「経済のことは、よくわからないし、日経新聞なら政治色が無さそうで、経済記事も信用できそうとだな」と、そのまま受け入れてしまう人が多いのが残念だ。
801Say No to Olympic Games in Beijing!:2005/04/19(火) 00:35:20
Human rights in Tibet!

Long live The Dalai Lama!

Release the Panchen Lama!

China out of Tibet!

Independence for Tibet!
802名無しさん@社会人:2005/04/22(金) 01:18:41
>>789
そのテーマなら
流通とか経済とかマーケットとかの分野の社会部系に入って
卒論とかで
「どうすれば電子書籍が普及するのか」にした方がいいと思う
803哀しき暴支:2005/04/24(日) 07:23:47
          __/ ̄`ー--、
         /           \
        /              \
       ,/                   ',
        i              |\       i
        |               |  \__ l
        |             __|    / ',|
        |           __/,==    ●、l
       ヽ       /    ,●` i ヽ.   }
        ヽ       |            '、.  i 
         i     /         (,、__,ノ   l 
            l     l      / _,,,,,,,,,ノ/     
         ヽ    |       `ー='´/
            イ`ト{ `ヽ、   ヽ、 _,ノ 
      _,..-‐ ´   ',. l ヽ    ̄ ̄ ̄ | ヽ- _
                        
涙も出ないような情けない反日暴動
涙も出ません むしろ笑いが先に来ました
もうあきれはててここまでひどいとは思いませんでした
投石を止めることすらしない 世界中に言いたい、支那には来るな!
支那で働かないほうがいい、と外国籍の人に言いたい
支那で働くということは、ロボットとなることです
人間として扱われない
涙も出ない、笑いが先に来る哀れな国だ
804What China has done since 1945:2005/04/25(月) 21:44:10
1945年   A Chinese army invades the southern part of Manshuu person's country (A Chinesegovernment is the Tohoku region and renames it) and Mongolia. The Manshuu person and Mongol are deprived of the territory.
1949年   A Chinese army invades east Turkistan (Uighur people's country). The Uighur people is deprived of the territory.
1950年   A Chinese army attacks the United Nations army by Korean War.
1951年   A Chinese army invades Tibet. It seizes territory.
1959年   A Chinese army invades India.
1969年   Russian troops fight against a Chinese army.
1973年   The warship of China approaches the Sadoga island in Japan. It projects amissile.
1979年   A Chinese army invades Vietnam. 
1992年   A Chinese army invades the island between the Philippines and Vietnam. It seizes territory.
1995年   A Chinese army deprives of Mischief Reef that the Philippines has owned.
1996年   It is a missile launch in a Chinese army and Taiwan Straits. Taiwan is threatened.
1997年   China insists on the owning right to the Scarboro atoll that the Philippines has historically owned.
805研究者紹介:2005/04/25(月) 22:40:55
研究テーマ:熟達化の認知心理学

大浦容子教授
http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/public/43039743_a.html
806NDC:115:2005/04/25(月) 23:10:29
"認識論的依存"
807ALIS:2005/04/27(水) 23:13:34
>>1

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-
808m9(^Д^)プギャー:2005/05/06(金) 21:13:50
       ∧_∧
      ( ・∀・) ぶおーん
      ( ⊃┳⊃
      c(_)ヘ⌒ヽフ
     (  ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃


    /~~/
    /  /  パカ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `Д´>_ <出番ニダ
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
809NDC9:312.9:2005/05/09(月) 23:56:36
【地政学名言集】
http://plaza.rakuten.co.jp/bosc1945/3003
810NDC9:141.51:2005/05/10(火) 22:53:30
学生の知的生活のパワーアップ術
---認知心理学からの提言---

海保博之(筑波大学「心理学系」)

http://www.human.tsukuba.ac.jp/~hkaiho/chitekii1.html
811mort tag d bopatrin:2005/05/18(水) 23:17:15
890518
812890518:2005/05/18(水) 23:19:15
arb
813似ている言葉:2005/05/19(木) 22:48:33
「機関車トーマス」⇔「既婚者トーマス」
814似ている言葉:2005/05/19(木) 22:52:13
「大審院」⇔「大陰唇」
815似ている言葉:2005/05/19(木) 22:54:00
「司書」⇔「秘書」
816反面教師:2005/05/19(木) 23:33:07
毛沢東

もっと楽に生きてみないか
817China out of Tibet ! Free Tibet !:2005/05/22(日) 07:53:02
http://kokkai.ndl.go.jp/
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0512/01512090512011a.html

第11号 昭和27年12月9日の戦争犯罪による受刑者の釈放等に関する決議案(田子一民君外五十八名提出)
818NDC:760:2005/05/22(日) 18:52:53
室井摩耶子
819計量法:2005/05/25(水) 21:24:48
二二二二l ∧∧ 謝罪!賠償!ODA!ガス田!竹島!尖閣!理事国反対!靖国!教科書!
 | |     /中 \        .∧韓∧          .∧北∧          .∧朝∧   
 | |    (`ハ´  )つ─◎    <`Д´  >つ─◎     <`Д´  >つ─◎    (@Д@ )つ─◎     
 | | /´ ̄し' ̄し' \ ///  /´ ̄し' ̄し' \ ///.   /´ ̄し' ̄し' \ ///   /´ ̄し' ̄し' \ ///
 ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎  ̄ |  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎
    |  _)  ◎彡| | バン |  _)  ◎彡.| |   バン |  _)  ◎彡.| |  パン .|  _)  ◎彡.| |  バン
    |  ´`Y´   | | バン  |  ´`Y´   .| |  バン | #`Y´   | | パン .|  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ      t_____#t,     t_______t,ノ  
________________________________________
820NDC9:010.1:2005/05/25(水) 23:04:40
図書館情報学の地平 : 50のキーワード / 根本彰ほか編集<トショカン ジョウ
ホウガク ノ チヘイ : 50 ノ キーワード>. -- (BA71463964)
東京 : 日本図書館協会, 2005.3
x, 353p ; 21cm
注記: 監修: 三浦逸雄 ; お勧めの一冊, 引用文献: 各章末 ; 索引: p341-3
52 ; JLA200447
ISBN: 4820404431
別タイトル: New horizons in library and information studies : 50 key
words
著者標目: 根本, 彰(1954-)<ネモト, アキラ> ; 三浦, 逸雄(1946-)<ミウラ
, イツオ>

http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA71463964より
821名無しさん@社会人:2005/05/26(木) 00:01:47
age
822名無しさん@社会人:2005/05/26(木) 00:09:56
質問させていただきます!
日本の図書館協会(JLA)って何年に設立されたのか
ご存じな方いますか?
ちなみにその次に設立された国はどこなのか知っている方
おりませんか?
1番始めはアメリカで1876年、2番目にイギリスで1877年なのは
わかっているのですが、3番目の日本からよく知らなくて…

参考文献でもいいので、
知っている方、よろしくお願いします!
823より良い情報源でしょうが、とりあえず:2005/05/27(金) 00:14:42
>>822
http://delias.dongeui.ac.kr/library/lis/associ-3.html
「世界各国の図書館協会」(使用言語:朝鮮語)
ハングルの字母順のリストに設立年が書かれている
824823:2005/05/27(金) 00:16:32
>>823 自己訂正
×「より良い情報源でしょうが、とりあえず 」

○「より良い情報源が他にあるでしょうが、とりあえず」
825今日の言葉:2005/05/27(金) 00:33:16
ごぎる【呉儀る】

〔外交儀礼に反し、とんずらした支那ババアの名前に由来する〕
 自らの申し出により設定した約束を一方的に破棄し、
その責任が相手方にあると強弁すること。
826822です:2005/05/27(金) 02:33:00
>>824さん
回答どうもありがとうございます!
おかげで解決できました!

あと、もう一つ質問なのですが、
裏田武夫さんの年譜をご存じな方おりましたら、
参考文献などでもいいので教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします!
827裏田武夫氏の年譜:2005/05/27(金) 07:20:44
>>826さん

この図書の中に「裏田武夫先生略年譜」があります。
 ↓
図書館学の創造 / 裏田武夫著 ; 裏田武夫先生著作集刊行会編<トショカンガ
ク ノ ソウゾウ>. -- (BN01662108)
東京 : 日本図書館協会, 1987.11
340,17p ; 22cm
注記: 著者の肖像あり ; 裏田武夫先生略年譜:p333〜340 ; 裏田武夫先生著
作目録:巻末p1〜17
ISBN: 4820487124
著者標目: 裏田, 武夫(1924-1986)<ウラタ, タケオ>
分類: NDC8 : 010.4 ; NDLC : UL21
件名: 図書館学 ; 図書館

http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN01662108 より
828名無しさん@社会人:2005/05/27(金) 12:59:49
>>822
世界の図書館関連団体
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/link/world.html#association

参考になるのではないでしょうか。
ただし、個々の団体の設立年はリンクをクリックして、おのおのの団体の
サイトを閲覧する必要がありますが。
まあ、参考まで。
829826です:2005/05/27(金) 20:52:29
>>827さん
>>878さん
回答、ありがとうございました!
おかげで解決できました!
また何か疑問がわいて、調べても見つからなかったら
よろしくお願いします!
830名無しさん@社会人:2005/05/27(金) 20:59:48
i9
831名無しさん@社会人:2005/05/28(土) 18:32:00
>>827
同じ苗字の先生ですごく著名な先生を知っているのだけど、
親戚なのかな。
あと津○先生も同じ苗字で著名な先生が。
それを言い出したら、結婚して同じ苗字でっていうのはキリがないんだけど。
827に出てきた先生と同じ苗字の先生はやはりご親戚なのかな?
832ゼロゼロセブン:2005/05/29(日) 07:39:28
>>215

ヌルヌルジーベン age
833NDC:319:2005/05/29(日) 09:37:12
"domestic analogy"
834娘通信♪:2005/06/01(水) 23:52:37
835NDC:410:2005/06/02(木) 00:01:00
"疎行列" = "sparse matrix"

"密行列" = "dense matrix"


*ただし、「疎行列」と「密行列」との区別は、数学的に厳密なものではない。
836「パロリチュール」:2005/06/02(木) 00:20:34
「パロール」+「エクリチュール」
837「コラム KickStep 国際基督教大学図書館」:2005/06/03(金) 03:10:50
838ステファンの五つ子:2005/06/05(日) 00:35:55
Stephan's Quintet
839奇書:2005/06/05(日) 00:42:22
新世界 : 「問題」の「解決」に関する論考 / 島津淳彦著. -- ラ・テール出
版局, 2000
840Yesterday:2005/06/15(水) 02:31:27
I love her and I'm sure she loves me too.
841"解体読書のすすめ"(1)(2)(3):2005/06/15(水) 04:06:53
842 :2005/06/22(水) 23:22:52
"情報大航海術"
843We Eat Bread.:2005/06/27(月) 23:10:22
"霊性進化の道程"
844名無しさん@社会人:2005/06/29(水) 16:27:32
845『数学完全ガイド』第2版 p132脚注から(曾孫引き):2005/06/29(水) 23:02:46
「この書物には一つの図形も見いだされないであろう.」
ラグランジュ『解析力学』序文より
846三省堂提供「EXCEED 和英辞典」より:2005/06/29(水) 23:11:31
まごびき 孫引き

requotation.
・〜する quote at second hand.
847 :2005/06/29(水) 23:27:33
引用 quotation
孫引き quotation at second hand
曾孫引き quotation at third hand
玄孫引き quotation at fourth hand
(以下省略、というより言葉を知らない)
848↓コレは孫引き(と言うのだよね?多分…):2005/06/29(水) 23:36:43
>>847

自分の子は子(こ・し)
子の子は孫(まご・そん)
孫の子は曾孫(ひまご・そうそん)曽孫
曾孫の子は玄孫(やしゃご・げんそん)
玄孫の子は來孫(らいそん)来孫
來孫の子は昆孫(こんそん)
昆孫の子は仍孫(じょうそん)
仍孫の子は雲孫(うんそん)
        『爾雅』釈親より

http://64.233.187.104/search?q=cache:RnbJND2evQoJ:www.chinjuh.mydns.jp/sengai/libro/l_list_u.htm+%22%E7%8E%84%E5%AD%AB%E3%81%AE%E5%AD%90%22&hl=ja より
849ネット情報の引用法(特許庁の指針):2005/07/08(金) 02:19:19
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_tokkyo/shinsa/unnyousisinhtm.htm より

新崎 準、外3名、“新技術の動向”、[online]、平成10年4月1日、特許学会、[平成11年7月30日検索]、インターネット<URL:http://iij.sinsakijun.com/information/newtech.html
850名無しさん@社会人:2005/07/08(金) 07:20:23
次は日本がやられる。
「テロには屈しない」? 
自衛隊を引くこと=テロに負けることではない。
イラクの統治は、イラク政府とエジプトやサウジアラビアに任せるべきだ。
イスラム国家同士なら理解も得やすい。
日本はそれを後から技術や経済で支援すればいい。

大体、アメリカという巨大テロに屈するのをまずやめろというのだ。
常任理事国になるために何でもするのか? 常任に何の得がある。
その得は侵略戦争を肯定し、そのせいでテロに狙われるより大きいか?
人命よりも大きいか??

米英がイラクからひけば、テロだって少しは収まるのではないか。
いきなり大量破壊兵器だのといちゃもんをつけて、自分の国を侵略され、
国土をめちゃくちゃにされれば、誰だって怒る。

イラクのことはもうイスラム国家に任せて、米英日は兵をひくべきだ。
851気になった言葉:2005/07/13(水) 03:59:11
"メタブログ"
852気にならない言葉:2005/07/13(水) 04:02:56
"メタデータ"
853気にいらない言葉:2005/07/13(水) 04:07:13
"情報発信型"
854わらえた変換 by 司書 Georges Bataille:2005/07/16(土) 09:41:30
『江戸悪だ夫人』
855It's Latin to me!:2005/07/16(土) 10:44:03
"in situ"
"in vivo"
"in vitro"
"in silico"
856CJK:2005/07/16(土) 10:52:24
It's Chinese to me!
It's Japanese to me!
It's Korean to me!
857DEFG:2005/07/16(土) 11:00:53
It's Dutch to me!
It's English to me!
It's French to me!
It's German to me!
858古典的な語呂合わせ:2005/07/18(月) 08:17:05
「猫に小判」
 ↓
「下戸に御飯」
859横綱級の同音異義語:2005/07/18(月) 08:24:22
「遍在」と「偏在」

・同音であるが意味が反対
・かつ字形も類似
・これに匹敵する同音異義語があれば教えてください
860偶然みつけた論文:2005/07/18(月) 08:56:48
"広文庫"でググった結果、204件ヒット。
内、第2位に下記のサイトあり。
          ↓
http://www.aikis.or.jp/~kumagusu/articles/undo_k5.html
雲藤等「南方熊楠の記憶力低下の特徴とその対処法」
(『熊楠研究』第五号 所収)

ちなみに
『日本博覧人物史 / 紀田順一郎. -- ジャストシステム, 1995.1』には
「南方熊楠」の項目が第十三章に
「物集高見・物集高量」の項目が第七章に
あり。
861キーワード:2005/07/18(月) 09:41:02
"熊楠" "腹稿"
862キーワード:2005/07/18(月) 09:47:04
"とんでも本" "地図思考"
863862:2005/07/18(月) 09:54:22
(日)"投影法"
(英)"Map projection"
864「最近の主な最高裁判決」より:2005/07/18(月) 10:33:22
http://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/106ac4fd0e1593d54925703e001c8cef?OpenDocument

判例 平成17年07月14日 第一小法廷判決 平成16年(受)第930号 損害賠償請求事件

要旨:
 公立図書館の職員が閲覧に供されている図書の廃棄について不公正な取扱いをした行為が当該図書の著作者の人格的利益を侵害するものとして国家賠償法上違法となるとされた事例
865キーフレーズ:2005/07/18(月) 11:55:20
"今年こそ日記を続けたい"
866約40件:2005/07/18(月) 12:41:48
"連想の連鎖"
867名無しさん@社会人:2005/07/20(水) 00:45:39
↓図書館で労働する自分への励ましの言葉↓
「毎日、図書館実習をさせていただいているのだ」という気持ちでいれば、楽しい!
868名無しさん@社会人:2005/07/21(木) 11:13:37
【社会】"つくる会著者本、勝手に大量廃棄" その女性司書の本、船橋市が大量購入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121908890/

【図書館職員】作る会を弾圧した司書が公金横領疑惑【土橋悦子】☆4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121853521/
869 :2005/07/21(木) 21:49:59
日本図書館協会の見解は?
870名無しさん@社会人:2005/07/21(木) 22:00:25
 もしこれが、左巻きマスゴミ連中がいうところの「右翼」の司書が
サヨク本を捨てていたという事例だったら、
報道の仕方は、こんなものじゃなかっただろうね。
 朝日も筑紫も連日、大特集を組んで
その「右翼」司書を糾弾し続けてただろうな。
871名無しさん@社会人:2005/07/21(木) 22:27:16
サヨ的ビフォーアフター

【ビフォー】
家永教科書事件判決は間違っている!
教科書検定制度は違憲だ!様々な意見の教科書があってもいい!

【アフター】
つくる会の教科書は歪曲されている!
採用することは認められない!検定を不合格にすべきだ!
872名無しさん@社会人:2005/07/21(木) 22:42:32
873名無しさん@社会人:2005/07/21(木) 23:10:13
>>869

「船橋市西図書館の蔵書廃棄問題について」
          2002年6月5日
        社団法人日本図書館協会
http://www.jla.or.jp/kenkai/funabashi.html
874 :2005/07/21(木) 23:28:53
私は本当に何も知らないのだな、と思った。
875名無しさん@社会人:2005/07/21(木) 23:35:44
934 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/07/21(木) 22:25 ID:ZecyugSy0
しかしすごいなぁ・・気に入らない本は焚書かよw
ヒトラー顔負けだね。 
ムカツクからガス室に片っ端から送り込んだのと変わりないじゃん。
すごい児童文学作家さんでつねw 
まあ子供はある意味残酷ですから適任かもね。
で お仲間の選定委員に自分の本を推薦させて、
全国の図書館で一括大量購入か。 
土建屋もビクーリなシステムでつね。
それで、懲戒解雇されたのかと思ったら減給でおしまいですか・・
さすが堂本が知事やれる土地柄ですね。
876 :2005/07/21(木) 23:44:55
ちょっと疲れました。
877慣用読み:2005/07/23(土) 10:07:24
植字 ちょくじ
878欲するもの:2005/07/23(土) 17:32:03
美酒佳肴と
性の快楽と
悦ばしき知識

以上
879欲するもの:2005/07/23(土) 19:29:46
「痴的空間としての図書館」
880KVAR:2005/07/23(土) 21:07:23
小栗虫太郎『黒死館殺人事件』
夢野久作『ドグラ・マグラ』
中井英夫『虚無への供物』
竹本健治『匣の中の失楽』
881わらえた誤変換:2005/07/23(土) 21:43:51
"基礎情報学"と変換しようとしたら
"起訴状法学"と変換された。
882MPEG-7:2005/07/24(日) 08:58:18
883名無しさん@社会人:2005/07/24(日) 17:08:02
35
884次スレ:2005/07/26(火) 03:53:17
885有益なサイト:2005/07/26(火) 17:15:23
『会社に対する不平不満』
http://nsspage.hp.infoseek.co.jp/

 司書の方々にも
仕事に対して献身的な方が多々いらっしゃることでしょう。
 しかし、司書も労働契約の一方当事者(労働者)です。
 使用者(地方公共団体等も含む)の馬鹿・阿呆・無能を
自分が引き受ける必要はありません。
 特に
「サービス残業」といった使用者の違法行為(刑事罰の対象でもある)を
許しておく必要はありません。

 上記のサイトは、こうした心構えを持つための参考になります。
886兵庫:2005/07/26(火) 18:45:05
図書館で気になる人がいる…。
887 :2005/07/26(火) 19:08:14
>>886
恋?
888名無しさん@社会人:2005/07/26(火) 19:23:01
Q
889兵庫:2005/07/26(火) 19:37:38
恋かも

土曜、日曜、火曜 とその人がいますた。
今日はメガネが囲いが太いメガネになっていてカワイカタ。
明日もいたらいいなぁ。
890兵庫:2005/07/26(火) 19:43:54
変な日本語になってしもうた。
相手のほうが身長高いorz
891名無しさん@社会人:2005/07/26(火) 21:17:07
声をかけてみたら、どうですか
892名無しさん@社会人:2005/07/26(火) 21:21:17
教科書がおしえてくれない日本

http://school.jp.land.to/
893兵庫:2005/07/26(火) 21:43:23
>>891
それはきつ杉

そういえばカバンもかわっていたなぁ。
894名無しさん@社会人:2005/07/28(木) 22:52:53
>>893
 カバンって、私用のもの?

 それより、声をかけるのは簡単ではないですか?
 相手は図書館員なのだから、
いろいろ質問しても全然不自然ではないよ。
 「この本ありますか?」とか単純なことでも何でもいいのでは?
895兵庫:2005/07/29(金) 19:09:07
違うよ。
お客さん。
もう最近全然いないorz
896894:2005/07/30(土) 06:41:25
>>895
 誤解してました。
 図書館員ではないのですか…。
 それは、きついね。
 でも、頑張って!
897サイト紹介:2005/07/30(土) 10:06:55
司書検定のサイト
    ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/1496/kentei/kentei.html
898 :2005/07/30(土) 21:07:08
<title>ず・ぼん4-開放を阻むものは何か●スタジオ・ポット/ポット出版</title>
http://www.pot.co.jp/zu-bon/zu-04/zu-04_028.html
899名無しさん@社会人:2005/08/01(月) 22:25:37
 研究熱心な図書館実務家の皆さんにとって、「業務」と「自分の研究」との明確な境界線はありますか?
900900GET:2005/08/02(火) 07:25:17
>>899
 "図書館オタクの図書館実務屋"は
「本や図書館が好き」というより
「図書館現象が好き」なのでしょう。
901a notable phrase:2005/08/06(土) 08:57:52
"Publish in English or perish in French"
902名無しさん@社会人:2005/08/06(土) 17:16:21
そういえば今は無くなったみたいだが
前ニフにあった図書館フォーラムって
どんな感じだったか知ってる人いる?
ニフの会員じゃないから中を見たこと無いが
結構活発に活動してる感じだったのに
いきなり無くなってるんでビクーリしたが。
903I Touch Myself:2005/08/11(木) 04:42:12
>>902
知りません。
904 :2005/08/13(土) 07:54:02
物象化論と情報学
905A new word for me:2005/08/21(日) 06:10:27
コンスペクタス(conspectus)
906A remarkable site:2005/08/22(月) 23:24:06
Alternative Basic Library Education (ABLE)
http://www.lili.org/forlibs/ce/able.htm
907NDC9:019.1:2005/08/22(月) 23:44:45
http://www.pit-japan.com/ws30/ondoku.html
「朗読・音読ブームへの警鐘」
908名無しさん@社会人:2005/08/23(火) 20:20:55
英語ってそんなにありがたいかねぇ?
909ご参考までに:2005/08/23(火) 21:57:36
>>908

http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/mykipc8.htmlより抜粋
「日本人のウェブページには "Sorry, Japanese Only" と書かれていることがあるが、自分の母語を使用するのに謝らなければならないと考えているのであれば、英語帝国主義に毒された、不必要に卑屈な態度と言える。」
910 :2005/08/23(火) 22:26:19
ファイナンシャルタイムズ
A contemporary dilemma haunted by history
By Ronald Dore
Published: August 8 2005 20:22 | Last updated: August 8 2005 20:22
Junichiro Koizumi, Japan’s prime minister, has lost the vote on his
grand scheme to privatise the country’s post office with its vast
savings pool and will go to the polls. For now, the village-pump
communitarian face of Japanese conservatism has won out over anti
-bureaucratic, privatising radicalism. The global finance industry
will have to wait a little longer to get its hands on that $3,000bn
of Japanese savings. (以下,略)

「 日本の首相,小泉純一郎は、膨大な貯蓄を有する郵政事業の民営化法案という
彼の大計画に関する投票を失ってしまった。その結果、総選挙を迎えることになった。
表面的には,村単位の共同体的な顔を持つ日本の保守主義が、反官僚、民営化という
過激主義に勝利を収めている。世界の金融産業は、日本の330兆円もの日本人の
貯蓄を手にするまでもうすこし待たねばならないだろう。」

どうだい。ひどいだろう。だれがどうこうぬかそうが、
日本人の貯蓄した郵貯を海外の金融産業は、楽しみに待っているということじゃないか。
日本の新聞やメディアは日本国民に知らせようとしないが、これが一番正直な海外の反応
じゃないのかい。解体すべきなのは、郵政事業ではなくて、アメリカに言われたらその
通りに実行する財務省や、郵政民営化を無理に押し進めようとする小泉政権のほうじゃないのか?

http://www.nikaidou.com/column01.html
911ABKD:2005/08/23(火) 22:32:03
>>910のリンク先にある
「郵政法案と人権擁護法案は表裏一体 平沼議員の手紙」
には、
マスゴミが決して報じない大切な論点が含まれているな。
912風変わりなサイト:2005/08/24(水) 21:03:48
http://wiki.fdiary.net/moikomi/

《たけ(tk)の思いこみ》は《混濁》から始まる。
"take_tk' thought" begins with "opacity".
913NDC9:130:2005/08/27(土) 05:45:25
914NDC9:007.1:2005/08/27(土) 06:41:22
「理論計算機科学スレ」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1102118040/
915NDC9:007.1:2005/08/27(土) 06:47:21
>>914

62 :132人目の素数さん :04/12/18 05:56:48
マジレスだけど、スレ違い
理論計算機科学は紙と鉛筆の学問


63 :132人目の素数さん :04/12/18 06:05:32
将来の数学者がまたまた来ますたよ。
そんなことはわかってるよ。
でも数学者よりはパソコンに詳しいだろ?
だから聞いてんだよ!


64 :132人目の素数さん :04/12/18 06:14:39
> でも数学者よりはパソコンに詳しいだろ?

ワラタ。
数学者も理論計算機科学者も「パソコン」に詳しい人はあまりいないだろうよ。
プログラマ板とかそういう板行って訊いたほうがいいぞ。


65 :132人目の素数さん :04/12/18 06:23:04
ひとそれぞれ、数学やっててもやけに詳しい人いるし
計算機やっててもまるで詳しくない人いるし。
でも詳しい方がラボでは重宝がられるよ。
916NDC9:007.1:2005/08/27(土) 06:50:05
>>915

66 :132人目の素数さん :04/12/18 06:51:41
えっと、数学者でPCに詳しそうな人といえばTeXの仕事やってる人とかかな
計算機科学者には詳しい人も多いだろう。詳しくない人もいるだろうが。
ただ、一般的に数学とPCは、経済学とPCと同じくらいに関係ありません。
数学者はよく、コンピューター音痴が理系で一番多いのは数学科だという。


67 :132人目の素数さん :04/12/18 09:58:50
計算機科学と実際のコンピュータは
天文学と望遠鏡以上に関係ない
っていうファインマンの言葉思い出すなw


68 :132人目の素数さん :04/12/18 11:18:39
>>67
でも昔の天文学者は自分で望遠鏡作ったり、
レンズ磨いてたりしたよな。つまり、ただ分業が
進んで関係なくなっただけで、元々は自分の作業範囲
だったってこと。


69 :132人目の素数さん :04/12/18 11:34:14
スピノザがレンズを磨いてた話は有名だが、
当時は光学的な技術は最先端のハイテクだったりして・・・
917NDC9:007.1:2005/08/27(土) 06:54:11
>>916

70 :132人目の素数さん :04/12/18 19:43:37
理論物理でも理論天文でも同じだと思うけど、
実際の実験とか観測とか軽視したら理論もヘッタくれもないよ。
そう意味で理論計算機やってる人はもっと実際の計算機に詳しくてもいいと思う。
実験物理とかの人のほうが詳しいくらいだとおもうのだけれども。


71 :132人目の素数さん :04/12/18 20:36:05
計算機の場合はまず実装があって、理論が進んだんじゃない。
まず理論的な計算機があって、実装が生まれたんだよ。
だから理論が先行することは伝統的によくあることだし、べつに
おかしなことじゃない。
そもそも仮想的なものを扱っているので理論先行でも、理論だけでもまったく問題なし。
その点、つまるところは実験結果や観測結果との整合性が要求される理論物理とかとはちがう。
918NDC9:007.1:2005/08/27(土) 07:04:21
ファインマン計算機科学 / [ファインマン述] ; A. ヘイ, R. アレン編 ; 原康夫, 中山健, 松田和典訳. - 東京 : 岩波書店 , 1999.1.
919 :2005/09/02(金) 19:53:47
ストレスのない人生のための単純ですぐにできる7つの習慣
リチャード・マクドナルド (著), 島村 力
920 :2005/09/05(月) 23:24:06
嘲笑せず、嘆かず、呪詛もせず
921 :2005/09/05(月) 23:45:26
"I have laboured carefully, not to mock, lament, or execrate, but to understand human actions"

TRACTATUS POLITICUS chapter 1, section 4
by Spinoza
922A newly proposed bibliographic index:2005/09/06(火) 04:18:48
http://physicsweb.org/articles/news/9/8/9/1
Number theory
16 August 2005
923A newly proposed bibliometric index:2005/09/06(火) 04:19:40
http://physicsweb.org/articles/news/9/8/9/1
Number theory
16 August 2005
924"h-index":2005/09/06(火) 04:24:55
>>923

An index to quantify an individual’s scientific research output
J. E. Hirsch
http://arxiv.org/PS_cache/physics/pdf/0508/0508025.pdf
925NDC:401:2005/09/11(日) 09:15:14
『物のかたちをした知識 : 実験機器の哲学』
[原題: Thing knowledge : a philosophy of scientific instruments]
ISBN: 4791762061
376,33p
青土社(2005.9)
【著者】Baird, Davis
【訳者】松浦, 俊輔
926 :2005/09/17(土) 14:31:10
"圏的論理"
927立ち読みした本:2005/09/23(金) 11:14:40
和田秀樹『大人のための読書法』
928 :2005/09/24(土) 08:36:03
"protoplasm streaming" "原形質流動"
929 :2005/09/25(日) 09:21:13
幼児期健忘症
930 :2005/09/25(日) 09:23:02
「符号化特殊性原理」(encoding specificity principle)
931名無しさん@社会人:2005/09/30(金) 08:53:21
立ち読みを自慢するな
買えよ
懐痛めてナンボだろ
932 :2005/10/08(土) 15:53:02
STD(Sexually Transmitted Diseases)とは、性感染症(=性行為感染症⊇性病)のことである。
STI(Sexually Transmitted Infections)ともいわれる。
933 :2005/10/09(日) 20:30:47
ペトロ岐部

遠藤周作『銃と十字架』
934 :2005/10/10(月) 12:21:53
"Giant Impact Theory"

The Origin of the Moon
935 :2005/10/16(日) 21:49:59
「気象擾乱」
(meteorological disturbance)
pl.(meteorological disturbances)
936木村龍治教授の講義より:2005/10/23(日) 11:49:38
「ロスビー波(Rossby wave)」
「ハドレー循環(Hadley circulation)」
937ききたいCD:2005/11/03(木) 00:57:31
『超絶の口笛』
938名無しさん@社会人:2005/11/03(木) 04:22:11
あの、社長令嬢の意味詳しくおしえていただけませんか?
939読みたい本:2005/11/03(木) 11:46:52
『「本を読む本」を読む』
940私にとっての新語:2005/11/03(木) 15:07:03
「法務法人」
941 :2005/11/04(金) 01:10:01
"clinometer" "クリノメーター"
942 :2005/11/04(金) 01:11:12
『中央公論』
『反省雑誌』
『The Temperance』
943 :2005/11/04(金) 01:43:38
大宅壮一「本は読むものではなく、引くものである。」

(拙訳)
Books are not for reading; they are for referring to.
944私にとっての新語:2005/11/05(土) 09:33:07
「ツァイガルニック効果(Zeigarnik effect)」

http://en.wikipedia.org/wiki/Zeigarnik_effect
From Wikipedia, the free encyclopedia.
The Zeigarnik effect states that people remember uncompleted or interrupted tasks better than completed ones.
・・・
945名無しさん@社会人:2005/11/07(月) 17:14:22
筑波いきたいっす
946私にとっての新語:2005/11/12(土) 05:51:01
"矮雌"
947 :2005/11/16(水) 22:00:22
http://www.geocities.com/Athens/Crete/5555/conlang.htm
The Conlang Yellow Pages
A quick-reference list of all constructed languages on the Internet
948名無しさん@社会人:2005/11/18(金) 22:01:26
age
949 :2005/11/19(土) 12:05:16
「竹内睦泰の神道ネットワーク」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~s-net/
950NDC:309.3:2005/11/25(金) 02:52:12
的場昭弘『マルクスだったらこう考える』

短評:
 文章や論理展開が、やや粗雑。
 スピノザに関する記述は、まとまっていて良い。
951MARE FECUNDITATIS:2005/11/26(土) 22:11:52
阿頼耶識
952 :2005/12/05(月) 22:22:34
無能唱元氏は健在だろうか?
953名無しさん@社会人:2005/12/09(金) 14:49:49

次スレ「図書館情報学マターリ 」健在でないよ。
いつのまにか先に逝ってる。なんとかしてぽ。

>>884 :次スレ :2005/07/26(火) 03:53:17
> http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1122303634/
954悪魔の証明:2005/12/12(月) 23:38:13
神の非存在証明
955名無しさん@社会人:2005/12/17(土) 00:26:48
次スレ「図書館情報学マターリ 」存在してないよ。
いつのまにか先に逝ってる。なんとかしてぽ。

>>884 :次スレ :2005/07/26(火) 03:53:17
> http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1122303634
956道徳性構成要素:2005/12/17(土) 09:18:41
Phil
Emp
Gig(1)
Gig(2)
Dik
Krat
957 :2005/12/20(火) 22:28:01
所有権の弾力性
958要素構成性道徳:2005/12/21(水) 14:05:07
弾力権の所有性
存在の非神的証明
959958:2005/12/23(金) 11:35:10
「思考を捨てる技法」
960958:2005/12/23(金) 15:45:15
「技法を捨てる思考」
961Manko Wetland:2005/12/23(金) 16:26:40
>>960
お主、面白い奴よのぉ。
962Manko Wetland:2005/12/23(金) 16:27:59
三島由紀夫『暁の寺』三十四に、マラルメへの言及あり。
963本居宣長:2005/12/23(金) 21:05:38
をりをりに遊ぶ暇はある人の
    暇なしとてふみ読まぬかな
964 :2005/12/27(火) 21:55:29
"開脚読書"
965 :2005/12/29(木) 08:40:00
高木元『「八犬伝」を読む : 文学史上の位置づけ』
http://www.fumikura.net/other/housou.html
966本居暇長 :2005/12/29(木) 12:34:50
をりをりに遊ぶ暇はある人の
    暇なしとてつぎすれたてん

図書館情報学マターリ 2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1135823821/l50

967 :2005/12/30(金) 19:04:26
>>966
 次スレたて、お疲れさま〜
968名無しさん@社会人:2005/12/31(土) 18:49:03

もうすぐ除夜の鐘だが… 久しぶりに見ると、随分と煩悩が多そうなスレだな。

それが図書館情報学の現状を体現している… ということか。うーむ。ぼーん、梵、煩、凡…
969 :2006/01/01(日) 12:09:11
 魅力的な作法を思いついた。
「Hegelのように考え、Spinozaのように書く。」
970 :2006/01/03(火) 13:08:12
蔵書の荷解きをする
971わらえた誤変換:2006/01/03(火) 15:33:00
○『引用の織物』by宮川淳
×『引用の下り物』
972NDC:150:2006/01/07(土) 10:52:49
"オレは正真正銘のアクセルロッド教徒だぞ"
頼藤和寛『賢い利己主義のすすめ:ポスト・モラリズム宣言』p231-232より
973 :2006/01/07(土) 23:23:15
"Technical Writing Style Guide"
974 :2006/01/09(月) 09:31:13
教養の求道者
975 :2006/01/14(土) 10:51:36
 放送大学教授の大場登氏の話し方は、よい。
 大場氏の話し方から多くを学ぶことができる。
976名無しさん@社会人:2006/01/14(土) 12:52:40
大場登って誰ですか?分野は?
977名無しさん@社会人:2006/01/14(土) 19:07:31
978名無しさん@社会人:2006/01/15(日) 21:17:00
新潟県で夜10時くらいまでやってる図書館ってありませんか?
いつもいってる図書館もそれくらいまでやってるけど、勉強がマンネリぎみなんで。
979 :2006/01/16(月) 23:12:15
>>978
新潟大学附属図書館など、いかがですか?
980名無しさん@社会人:2006/01/23(月) 22:27:47
>>979ああ、新大の図書館ね。土、日にいったことあったけど、そんときは5時か6時閉館だった。
平日だと長いんですか?
981名無しさん@社会人