Jリーグの今後を考える その110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ

Jリーグの今後を考える その109
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370552912/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/23(火) 04:40:12.88 ID:ss57W7Al0
Jの東南アジア進出を考える
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336189342/

J3総合スレpart13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1374179404/

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart74
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1372962300/

プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/

クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/

【J1土曜】固定開催について語る【J2日曜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1340200623/
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/23(火) 04:41:28.98 ID:ss57W7Al0
2013 Jリーグの観客動員を語る part13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1373903533/

2ステージ制議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1368674368/

今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その59
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1357567971/

代表戦とJリーグの温度差が酷過ぎる・・・
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1295987387/

■フットボール専用スタジアム PART80■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370485065/
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/23(火) 06:26:52.55 ID:4EkypBW00
樫野弘揮
5青い鳥症候群:2013/07/23(火) 12:47:03.45 ID:9yWr2bGQ0
ttp://www8.plala.or.jp/psychology/disorder/aoitori.htm

★青い鳥症候群
 みなさん、メーテルリンクの「青い鳥」という作品をご存知ですか?
絵本にもなっているので子どものころに読んだ方も多いことでしょう。
知らない方のために、おおまかなあらすじをご紹介しておきます。
  貧しい家に育ったチルチルとミチルの兄妹は、幸福を招くという青い鳥を求めていろいろな国に旅に出かけます。
しかし、結局どこにいっても青い鳥を捕まえることができすに家に帰ってきます。
二人は疲れ果てて眠り、夢から覚めると、なんと家で飼っていた薄汚れたハトが青い鳥になったのです・・・。
この物語にちなんで、現在の職場に不満を感じ、「もっといい職場があるはず」
「自分の能力を活かせる仕事があるはず」と、理想の職場を求めて転職を繰り返す人のことを”青い鳥症候群”と呼んでいます。
 外側から見ると華やかでやりがいのある仕事に見えても、実情は意外と地味でかなりハードな業務だったりします。
ほとんどの仕事がそのようなものですが、理想と現実との
ギャップを埋められずに、我慢できず職場を転々としてしまう人がいます。
しかし、どの職場でもそれなりの苦労があるため、理想の職場は見つからず最終的には絶望感を感じることにもなってしまうでしょう。
 自分に合わない仕事だと見切りをつけて転職をすることや、キャリアアップのための転職も時には必要でしょう。
しかし、その際には自分がなぜ転職をしたいのかを冷静に考え直すことが大切です。
現状のどこに満足がいかないのか、理想ばかりを追い求めていないかをもう一度よく考えてみましょう。(続く)
6続き:2013/07/23(火) 12:56:02.81 ID:9yWr2bGQ0
★もう一つの青い鳥
 メーテルリンクの青い鳥を絵本や童話集で読んだ人は多いでしょう。
絵本や童話集は子供向けのものであるため、最後には青い鳥が見つかったというハッピーエンドで終わっています。
そして、青い鳥は身近なところにいたという話を「幸せは身近なところにある。
だから、その身近にある日々の幸せを大切にしよう」というメッセージとして解釈するのが一般的です。
 しかし、メーテルリンクの青い鳥の原作ではその話に続きがあります。
もともとの原作は童話として書かれたものではなく、戯曲、つまり舞台用に書かれたものなのです。
そして、原作では家にいた青い鳥も結局逃げてどこかへ行ってしまうところで話が終わります。
 この原作に対して、メーテルリンクの意図しているところに対してはさまざまな解釈が成り立ちますが、
作家の五木寛之氏は著書「青い鳥のゆくえ」で面白い解釈をされています。
できあいの幸せ(青い鳥)なんてこの世にはない。幸せは簡単には手に入らない。
でも人間には青い鳥(幸せ、希望)が必要だ。だからそれを作らなければいけない・・・。
 人間は一つの幸せをつかむと、すぐに次の幸せを求めてしまう欲深い生き物です。
たまには自分の人生においての本当の幸せとは何だろうかとじっくり考えてみるのもいいのではないでしょうか。
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/23(火) 19:17:20.76 ID:19p29GMOP
そうですか
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/23(火) 21:35:07.15 ID:i4R1FwIpO
今夜、Jリーグが世界に誇れるプロサッカーリーグである事が証明されたな
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/23(火) 23:29:05.37 ID:xDs1PY010
それは幻想
みんなマンUみたさに来たんだよ
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 03:25:10.66 ID:4oXGYlCc0
トレーニングマッチでガチ評価するやつをサッカーファンと呼んでいいものだろうか
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 05:50:51.29 ID:9BFFO34a0
まあでもその昔はオフシーズンにきたクラブに
日本代表がぼこられたりしたからそういう意味では進歩してるよw
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 05:55:21.81 ID:jrs4FsSXO
マンU見たさで平日に65000だもんな
地域密着と言い続けて20年になるけど
結局、お金を払う価値がないと、客が来ないのがハッキリしたな
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 06:02:37.30 ID:GuZ50uAW0
>>12
Jリーグの平日開催はガラガラなのにな。
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 06:03:30.86 ID:E5BOxceVO
やだねぇ、負け惜しみ海外厨は。

世界と十分に渡り合える素晴らしいプロサッカーリーグであるJを
メディアはもっと大事にすべきだよ、積極的にリーグ戦を地上波ゴールデンに生中継するとかさ
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 09:28:34.47 ID:MF8Dr6A3P
欧州リーグのトップチームのプレシーズンマッチを誘致するってナイスアイディアだったね
2ステージのチャンピオンマッチよりインパクトあるかもね
これなら各J1チームを海外ファンに紹介できるしシーズン後半のはずみにもなる
できれば毎年やって欲しいなビジターの費用もJリーグ持ちでもいいくらい
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 12:05:40.64 ID:4oXGYlCc0
マンユーどうこうではなく
世間一般的にナルシストオナニー見せつけられるのはキモいからだが
ガスサポのキモさ見たらわかるだろ
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 19:40:35.90 ID:Tg5V2Qrh0
マンユー、アーセナルと大入りの状況から考えるに、
海外厨とかレベルの高い試合を好む層はかなりいるわ。

いい加減Jも外国人枠増やさないとこの層取り込めないな。

プレミア化は意味無いわ、この手の連中は日本人選手を大きく過小評価してるから
日本人選手を集約しても駄目。外人を増やすしか無い。
特に身体的特徴が大きく異なる大柄な白人とか究竟なアフリカ人を連れてこなければ。
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 19:41:34.62 ID:9BFFO34a0
誘致するってのはアイディアというより、先方のオファーでしょ。
欧州ビッククラブは年俸の高騰化などの備えとして北米、アジアなんかの
経済力あるサッカー後進地域での興行をやっているわけだし。
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 20:19:59.48 ID:1Xv0VnstO
マンユーに勝ったと言っても親善試合だからな。

日本人所属のブンデスリーガのクラブなら弱そうだからガチでも勝てそうだけど
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 21:45:15.99 ID:6qepsz9F0
海外厨どうこうではなくトレーニングマッチで評価はできないと
どうしてわからないのか
練習試合でマリノスがYSCCに負けたらこいつらはYSCCのことをJ1にふさわしいぐらいまで評価上げるのか
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 23:20:49.04 ID:9BFFO34a0
ほとんど誰も評価してないでしょ。最近テレビみてないけど、どっか騒いでるん?
Jの外国人枠増やしたから海外厨がJをみるともおもえないけどなぁ
結局レベルが問題なんじゃなく、「ブランド力」だからさ。
無名ブラジル人や若手韓国人が増えてもなぁ・・
白人黒人増えて欲しいとはおもうけど、代理人のコネがね。エムボマでもやらんかね代理人
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/24(水) 23:37:55.01 ID:ILvl4L8wP
結局、代表人気が国内に何のメリットもない現状が問題なんだろ。

選手の海外流出やメディアの代表偏重はもはや避けられない。なら、
それをいかに国内に生かすかを考えるべきでしょ。

具体的には、金のありあまってる日本サッカー協会から、Jの各クラブへ分配金を出させる。
国内リーグの育成こそが、代表の育成につながるから、育成費名目で支給は可能だ。

これは建前ではないし。だって、国内リーグが廃れている国は総じて代表も落ちぶれる。
一時的に強くなっても、その強さは維持できない。
常連の強豪国はどこも、国内リーグ人気も高い。

代表の収益がクラブの収益につながるなら、選手の海外流出もクラブのメリットになる。
なぜなら、海外で活躍→代表でその選手を見たい→代表の視聴率UP→代表の収益UP→クラブに還元
となるからだ。

サッカーミュージアムとかくだらない箱もの作って、金を無駄使いしてるんだから、
その金をJに回せるような制度改革を求めていくべきだ。

分配金って形でもいいし、もしくは日本サッカー協会とJリーグを組織統合して1つの組織にするとかね。
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 00:56:37.38 ID:zhYSMzwV0
つーか、Jリーグ創設時にクラブに対して
事業の開始時なので十年は赤字覚悟するように言ったくせに
ほんの数年の観客動員の浮き沈みにビクビクして2シーズン制とか言い出すのが情けない
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 09:00:11.75 ID:86xD7M680
Jリーグ最大の問題はJリーグのチームの無い地域の人間のほとんどが興味が無い事
”東”日本代表と”西”日本代表を作って盛り上がるカンファレス制しか人気復活の
カードは無いと思う
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 09:01:11.11 ID:3QzBYLe+0
Jリーグのチームの無い地域


は今後さらに減って行く件
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 11:01:17.30 ID:q6V4/cTwO
本田が帰ってくるかわからんけど帰ってきたらどうなかやな
ちょっとは集客伸びそうなもんだが
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 13:21:06.63 ID:gu8fw3WA0
【悲報】 助けて!若者のJリーグ離れ… 公式調査で観戦ファンの平均年齢が39歳と発覚www
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370663232/


【悲報】 若者のJリーグ離れ・・・公式調査で観戦ファンの平均年齢が40歳と発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370637322/


【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373861319/


【サッカー】Jリーグ、人気低迷が続き危機感 苦戦の主な要因は日本代表が海外組で占められJリーグが「国内空洞化」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372562501/


【サッカー】奥大介逮捕で分かった「元Jリーガーは食えない」過酷実態 (日刊ゲンダイ)[13/06/07]★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370616081/


【サッカー】マニアしか観に行かないJリーグ 某ライター「延長Vゴール、2ステージ制… 独自ルールの廃止が人気低下の要因」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370145373/


【サッカー】ザック監督「J20周年パーティー欠席」の波紋…Jリーグ幹部「招待状は出したけど断ってきたようだ」(東スポ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369042561/
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 14:16:45.75 ID:eBZAzx6e0
200レスことNPB風評被害対策係長を見守るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373462232/


プロ野球の視聴率を語る4937
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1374646450/
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 16:49:53.35 ID:WXw+y//v0
消化試合が多すぎるんだよ、Jリーグ。
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 18:11:05.49 ID:ETP26k210
意地がぶつかれば消化じゃなくなるけど
そこには全然到達してないからね
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 21:29:46.76 ID:D235uo6l0
俺も昔Jリーグ厨だった頃はJリーグ最高!って感じだったけど
地元クラブが衰退というか成長しないからJをあまり見なくなった
地方のクラブも成長できるような夢を見せてくれないと無理だわ
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 21:35:13.59 ID:D235uo6l0
レベルの高いサッカーが見たいというのが地方民の要望なんだよ
地方だからレベルの低いサッカーでも地元意識で足を運ぶと思ったら大間違い
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 22:32:47.57 ID:fmVzZZhcP
レベルの高いサッカーねw
いくら選手個の質が上がろうが戦術が向上しようがマニアじゃなきゃあんまり関係ないよ
それより審判の質向上の方が切実な問題さ質の悪いジャッジはカテゴリーを問わずゲームそのものをぶち壊す
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/25(木) 23:11:48.96 ID:p1EL0pvk0
>>31,32,33
元々サッカーに興味ない焼き豚
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 03:04:03.03 ID:jdbp8WLP0
今時東西対抗で盛り上がれるとはおもえない。昭和50年代までの発想でしょ
一つの地方で強いクラブがあっても、その他の地方は低迷するわけだからね
レベルが高くなきゃ客が呼べないのなら、必然的にJリーグは客を呼べないことになる
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 08:53:51.94 ID:yw/t7n3L0
もう一つの発送はプレミア化と一緒かもしれないけど、セルジオ案の14チームにして、試合数
を26試合にして、とりあえず国内トップリーグをやっているというのもここまで人気が落ちた
ら有りかもしれないと思うけど、何年か前14チームにすると言ったら当然のように多くのチー
ムが反対して駄目だったから、消去法でカンファレンス制しかない
昭和50年代に何で東西対抗が盛り上がったかは知らないけど、あまちゃんブームだから追い風
かもね
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 09:21:31.88 ID:l1GJqAd2O
日本代表には世界一を目指すという夢があるが地元のクラブにはそういう夢がない
オンリーワンをとかいってJ2で相手とのミスの応酬を繰り広げてるだけ
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 10:25:30.61 ID:64AlLePwO
オンリーワンってのは、あくまで勝ち組が使う言葉。
勝たなきゃオンリーワンもクソもない。

負け組がオンリーワンって言っても、滑稽なだけ。
誰にも相手にされなくなる。
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 10:27:05.45 ID:021I9Dmv0
守備でも攻撃でもボール捏ねてるだけだもん。Jって。
パスもコロコロヨレヨレな無難なパス回しばかり。
豪快なシュートやスーパーなプレーが見たいわ。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 13:43:57.65 ID:bmNg1rto0
本来ならビッグクラブが2つあってその2つで常時試合するのが一番儲かる
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 14:39:58.50 ID:CmsOdoL20
地方でも自分の町のクラブをレベルが低いと言って切り捨てているところにはJリーグは根付かんだろうな。
自分の町のクラブからJ1へ日本代表へACLに続く道があることをイメージできないと支えるだけの魅力感じないだろうし、選手も育ちにくいだろうね。
そういうところでは野球の独立リーグやバスケも無意味だろう。
NPBの地方興行を口開けて待ってる方が幸せ。
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 15:24:35.86 ID:l1GJqAd2O
道民だけど日本一を目指してる日ハムや世界一を目指す代表に移ってしまったのは当たり前ですわ
育成型クラブ、オンリーワンとか言ってもレベルの低いサッカーを相変わらず繰り返しているだけでして・・
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 19:06:34.26 ID:Yesld+jMO
関東に出て来た元道民だが、
ホームの陸上競技場でよわいサッカー見たり、
本州でやってる代表の試合が映るテレビ眺めるより、
三ッ沢やフクアリみたいな専スタでビール片手に、弱い地元チームに一喜一憂してる方が楽しいわ。
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 20:09:15.24 ID:O3/LahG+O
>>41
大半のクラブがそうだよw
地域の支えを期待するなんて甘えそのものだわ
プロなんやから金を払う価値があるかどうかなんだし
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 21:03:00.63 ID:jdbp8WLP0
東西対抗が昔盛り上がったのは単に海外が遠かったからだよ。全て国内で完結していた
今は無理。一般人でもすぐ海外にいけて、海外の文化に直接ふられられるから。
カンファレンス制を否定するわけじゃないけどね。東西対抗で盛り上がるという発想は無理

因みにJは別に地方クラブに規制をかけているわけではない。
頑張れば田舎のクラブでもJを制して、ACL優勝して、クラブW杯で世界を獲れるよ
それができないのは単にそのクラブの力不足。
機会平等は保障してるんだから、これ以上なにをしろというんだw
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 21:05:33.83 ID:jdbp8WLP0
金を払う価値があるかどうかが全てというのは同意だよ
ただしその価値ってのはレベルの高さだけじゃないけどね
つまり客がはいらないというのは、そのレベル以外の価値が認められていないってこと
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 21:13:09.69 ID:O3/LahG+O
もう屁理屈はいいよ
言い訳にしか聞こえないから
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 21:52:56.69 ID:l1GJqAd2O
何が平等だ
そういうのはMLBのように収益力の低いチームほど多く分配金が渡るようなリーグを言うんだ
Jは平等じゃない
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/27(土) 00:40:38.22 ID:1RIDOs9j0
機会平等で結果は弱肉強食なのがスタンダードでしょ
MLBはたしか地方局の放送権料がクラブ管理だったような?
全てリーグ管理のJの方がよほど平等。MLBはカルテル型だし
むしろ悪平等と最近言われてるから、考えてるところ
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/27(土) 00:57:40.86 ID:0YVxeIke0
>>48は平等も公平も何もわかっちゃいない
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/27(土) 02:05:21.92 ID:gmnufrL70
>>47>>48こいつらは話にならんな、
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/27(土) 04:21:33.68 ID:GWYa/lKXO
>>51
お前が話にならんよw
キモサポさんwww
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/27(土) 09:02:01.95 ID:cy4/wuAk0
>>45

その理屈で言ったら国内リーグのJリーグが盛り上がらないのは当然で話が終わってしまう
商売だから、その条件で盛り上がる方法を考えるべきだろう
今のシステムなら高校選手権が終わった後ユースも入れて東西対抗して、夏にオールスター、年末に
それぞれの優勝チームのPOみたいな線を作るとか

結局18チームというチーム数が多すぎて、久々に見たら分かりづらいんだと思う
14チームに絞ってレベルアップするか、逆に20チームにして2つに分けて10チームづつで開幕
の頃システムを2倍にしてする方が分かりやすいと思う
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/27(土) 10:29:04.33 ID:jGsJ6FvM0
欧州主要五大リ−グ以外の各国のリ−グもJリ−グと
同じ悩みを抱えている。
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/27(土) 10:54:06.34 ID:0YVxeIke0
>>53
甲子園や高校選手権でチームが多いからわかりづらいとかなんて話は出ない
地元に応援するクラブがあれば、あとはどこでもいい

プロ野球は娯楽が何もない時代に、巨人、阪神、その他と、国民総プロ野球ファンに染め上げたから
成り立ってるが、同じ戦略でJリーグと同じ時期に始めてたらとっくに飽きられ消滅に向かってる

地道に全国をクラブとそのサポで埋め尽くしていく戦略しかないし、そのためには最大多数の最大幸福理論で
各リーグH&Aの限界までクラブ数を増やしてより上のカテに多くのクラブが入れるようにする仕組みが無難
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/27(土) 19:43:24.65 ID:1RIDOs9j0
まず大前提として、地元以外のクラブ、贔屓のクラブ以外はそんなに知らないのが当たり前だと思われる
例えばバルサのファンはまずバルサ、ライバルのマドリー。だけどそれ以外のクラブはそんな知らない
それだと不特定多数のファンが呼べない、Jのない地域のファンが呼べないという危惧は
もっともだけど、それはビッククラブの誕生でカバーするしかないかな

東西対抗が盛り上がったというのも概ね東京対関西の図式でしかないってのも事実だしね
東京のビッククラブと大阪のビッククラブができないと盛り上がらないんだよ結局
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/27(土) 21:45:09.64 ID:mIyL4Pyw0
北海道だとJリーグは本州の都会で盛り上がるってものという認識になってる
昔のプロ野球みたいな感覚
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/28(日) 09:18:35.34 ID:zWj+tcd9O
鹿島だとか磐田みたいな田舎の名前で盛り上がるワケないじゃんかw
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/28(日) 10:12:51.88 ID:QhOzhJhC0
>>55

問題にしている所は同じだけど、結論が違うんだよね
100チームぐらいあって各都道府県2つぐらいあるようになったら今のシステムでも
良いけど、40、来年から52ぐらいでは、大きく東西に分けて、東のチームを東日本
西は西日本で応援するようにしないと日本全体で盛り上がらない
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/28(日) 10:36:52.67 ID:EBc/fZW40
東西に分けるメリットは経費節約と近距離対戦が増えることであって、
東西対決自体が盛り上がるとはおもえないけどなぁ
少なくとも東日本の人間に西への対抗意識は皆無だぞ?
大阪の人間なら東京への意識はあるのかもしれんが、東北相手でも盛り上がれるの?
61ああ:2013/07/28(日) 10:42:11.73 ID:zrfDHBq40
 ヨーロッパのクラブチームの元は、城壁に囲まれた中世の「都市国家」同士の
対抗意識なんだね。

イタリアしかり、イギリスしかり、・・地域同士の反目、対抗意識が地元チームを
応援する原動力になっている。

 日本には幸か不幸か地域同士の対抗意識というものはそう無いよね。
国家での同族意識が強すぎる。 郷土意識がなかなか育っていかない。

 スポーツイベントを盛り上げるためには、もっと、人間の感情に直接
訴えかけるような仕組みを作らなければ。

 どうすれば良いか? 

 答は決まってくる。日・中・韓のトップチームで、プレミア化すること。

それ以外に、野球を越える人気スポーツにする方策はない。
(夏休みの作文) 
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/28(日) 11:14:27.91 ID:YbPx5oxQ0
【国際】韓国、評論家の呉善花氏の入国を拒否 評論活動が影響か 思想信条が理由とみられる民間人の入国拒否は極めて異例
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374951730/
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/28(日) 12:42:41.52 ID:PpocSW8M0
昔は日本も藩同士は外国みたいなものだったらしいけどなあ・・・
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/28(日) 13:26:44.83 ID:EBc/fZW40
後藤健夫が江戸時代にサッカーがきてれば国技になったとかほざいておったなぁ
日中韓台ロシア極東区でプレミアとかね。まあ、仲悪いからむりぽ。てかACLがそのためのものやん
あと協会とか国をまたいでの遺跡や統合はFIFAが認めてくれそうにない。今のところ
旧ユーゴとか旧ソ連、ベルギー&オランダとか合併リーグやろうぜとか
セルティックとかイングランド遺跡させてとか全部認めていないから、アジアでも無理ぽ
でも東南アジアではそんなのもあったな。アジアはOKなんか。
現実的に可能ならウラジオのクラブはちょっとJに入れたい気がする
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/28(日) 17:02:50.07 ID:X8uMTQyN0
>>64
国技になってた可能性は大きい
なんせ藩お抱えの力士で代理戦争やってたくらいだからな
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/28(日) 19:06:18.41 ID:gQLrhGSy0
>>64
蹴鞠
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/28(日) 20:03:46.77 ID:EBc/fZW40
昔の藩がどの程度文化違うかっていうと、
津軽藩士と鹿児島藩士は間違いなくお互いなに言ってるかわからない

ただし参勤交代で全国共通の文化や思想は江戸時代に広まったんじゃないかな
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/29(月) 01:36:05.34 ID:vxf7G/210
10年ぐらいまえにナイナイが企画で
ランダムに沖縄に電話かけたら
ほとんど日本語じゃなくて意訳すら不可能だったな
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/29(月) 09:48:05.10 ID:Rlm0ezGn0
沖縄とかタクシーの運ちゃんでも何言ってる良くわからん人いるね
津軽の同期も、普段は普通だけど津軽人同士で会話してもらったら
殆ど何言ってるかわからんかった。
琉球語すら語源は共通みたいだから、外国語とまではいえないけど
明治維新前まではスペインの多元文化とかに負けんくらいバラバラだったとおもうw
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/29(月) 10:50:02.19 ID:nHLmkRbu0
【正論】 新風・鈴木信行「韓国サッカー場で火病炸裂!」「恥を知れ韓国!」「日本企業は韓国戦のスポンサーを拒否すべき」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1375054204/
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/29(月) 15:31:05.37 ID:3JqqhEQ50
>>70
ここで政治家のPR活動するのもやめてほしいものだ
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 06:38:28.38 ID:q5XyiwJRO
今時、地域対立なんて言ってる奴は馬鹿丸出しだよw
Jに客が入らなくてスポンサーが付かないのは
単にプロとしても興行としても魅力がないだけやのに
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 08:34:09.75 ID:Ov7JL1vH0
焼き豚さんには日本の地域の固有の歴史的事情なんて分からないよなw
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 10:06:55.91 ID:JdttxXp+0
他はどうか知らんけどさ

今年になって大分来て、スケジュールあったらトリニータの試合見に行こうと思ったら電車ないんだな、、

バスあったからまだよかったけど

こういうの俺みたいなミーハーはなえる
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 12:02:31.19 ID:/0TOVbYF0
>>23みたいな感じで
2シーズン制に反対する人間って、所詮は感情論を振りかざしてるだけだよね
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 12:59:50.37 ID:ekV9EnjVO
日本に地域の特色なんてそこまでない
日本の藩と欧州の都市じゃ全然違うだろう
あっちは人種から違うし、言葉もかけ離れてる
戦争といっても藩のトップがやってるだけで市民からしたら関係ない事だし
都市の人間皆殺しとか平気でやってるよ欧州は
その欧州ですらクラブはそこまで地域密着してない
イタリアのサッカーファンの三人に一人はユベントスのサポーターだし二人に一人はユベントスかミランかインテルのサポーターだ
地域密着は地方がしてるだけ
全国区のクラブがいるんだよ
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 17:26:23.26 ID:WYzSdEla0
>>60

そもそも東西対決をオールスターと日本シリーズ(プレーオフ)の3試合だけにする案
だから、現状のまま続けても盛り上がらない前提の話ではある
ただオールスターもそれぞれのリーグで真剣に選ぶだろうし、日本シリーズも他の2ス
テージやプレーオフ案と違って、リーグ戦で行われた試合をもう一回やるのでは無く新
鮮な組み合わせになるのはメリットだと思う
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 18:00:47.52 ID:nR3vfNvB0
>>75
2シーズン制っていうかホームかアウェイどちらかっていう不公平なやり方に反対してるんだけど
それと感情入れずにスポーツの応援してる奴ってどんな人なの?
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 18:35:34.99 ID:GRSKUNNV0
というか、秋春制の布石になりそうな物は全て問答無用で反対。
たとえ、秋春制と関係なくとも問答無用で反対。
秋春制とか不毛な議論を引っ張るからアレルギー反応で全て反対されるんだよ。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 19:23:57.09 ID:7gZZPAj40
てっとり早くビッグクラブを作るなら
超例外的にFC電通とかFCフジテレビとか認め参入させるしかない。
おそらくそれをやれば状況は変わる。

でも理念が失われて、色々と崩壊してく危険性もある。
特に日本は一回タガが外れると堰を切ったように無茶苦茶になるからな。

ビッグクラブが必要だと思うが、現状では難しい。回ってる金が少な過ぎる。
ACLを育てる、外資を認める、外国人枠を撤廃して外人を呼びまくる、
これくらいしか可能性は無い。
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 19:24:35.56 ID:Ov7JL1vH0
>76は、わが国に「戦国時代」と呼ばれる時期が
あったということを知らないらしいw
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 19:44:09.58 ID:q5XyiwJRO
金回りを良くするなら企業名容認で済む話し
親会社が大企業のクラブも多いんだから
素直に親会社に甘えたらいいのに・・・
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 20:22:17.50 ID:UIulUbNf0
>>76
人種が違うというのは一概にいえないいけどね。
南北イタリアで人種は違うっちゃ違うけど、自然混血の結果だし
地域文化が違うというより、日本は物凄い東京中心の社会で、
情報発信力とか行政組織など色々中央集権なんだよ
伝統文化とかで、気質とか方言とかで言えば日本は結構地域色豊かだよ
違うのは、欧州人は俺たちの地元はこんなに他と違う!!ってことに価値を感じるのにたいして、
日本人はうちはこれだけ東京に近い!!ってことに価値を感じるってこと

ビッククラブが重要ということには全面同意する
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 20:29:58.56 ID:UIulUbNf0
企業名容認とかメディア主体型のクラブの参入とかは
ありといえばあり。ただ>>80の言うとおり、
いままでやってきた積み重ねが吹っ飛ぶのが怖いw
攻めるならJ3が安定化したあたりで勝負をかける価値はあるかもしれない
結果ビッククラブが全体を引き上げるか、
零細クラブがバタバタと潰れていくかどっちになるかよめないわ
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 22:10:10.17 ID:Ov7JL1vH0
>俺たちの地元はこんなに他と違う!!ってことに価値を感じるのにたいして、
阪神タイガース

>日本は物凄い東京中心の社会で
>うちはこれだけ東京に近い!!ってことに価値を感じるってこと
読売巨人軍w
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 22:27:36.83 ID:sOyPg/lX0
野球の方が地域の代表って感じになってるしな
日本人は理念とかあまり気にしないんじゃね
阪神や巨人がビッグクラブとして人気あるわけで
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 22:31:53.56 ID:C6/hCqcM0
阪神がセリーグでなくパリーグだったら人気でなかったんでない
阪急、南海、近鉄のどれかが阪神の代わりにセリーグに入ってればそこが人気球団になってたろ
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 23:19:20.33 ID:AB1JUG9p0
海外厨って層は多分、考えている以上にメチャクチャいる。
Jの問題はここを全く取り込めてない点。
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 23:52:49.61 ID:UIulUbNf0
>>86
理念がなかったらとっくにJは潰れてますがな
人気もろくにない客を呼べないクラブを支えてくれる人がまだいるのはなんでだろうね?
野球との人気の差は歴史の差だね。娯楽の少なかった時代から存在するのはでかい
あと野球の方がなんだかだいって興行に向いてる競技
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 23:52:50.06 ID:GRSKUNNV0
>>88
だって海外厨は海外厨だから海外厨なのだから。
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) 23:56:30.12 ID:UIulUbNf0
サッカーに求めてるものが違いすぎて、Jオタと海外厨は会話が成立しないらしいからな
海外厨を呼び込むたって、有名選手を呼んでくるくらいしか方法がない気がするよ
でもそんな金はないわけで、ブンデスがそうだったように
海外組がベテランになって国内復帰していくくらいかね
そういう意味では中田はほんとにおしかったね
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 00:03:44.28 ID:JA1FbOVR0
【サッカー】“スポーツ競技に‘民度’うんぬんは無礼”…韓国政府、日本を批判[07/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1375191162/
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 00:34:37.45 ID:hLdf7W6s0
プロ野球の視聴率を語る4943
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375106943/
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 05:42:43.84 ID:Q5ekWn2dO
Jの上層部は、現状維持のままだと、いずれ迎えるのは死というのを認識してるみたいだな。

考えてみりゃ、そうだよな。
今のビジネスモデルなんて、バブル末期のものだし。

Jどころか日本という国そのものがあの時代に戻ることが不可能な以上、時代に則さないものは変えていかないとダメだよな。
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 06:01:45.27 ID:kmZ5PjgEP
J3が2〜4億円
J2が10〜14億円
J1が20億円強
という事業規模設定だがそれほど現実(現状では無い)とは乖離してないと思うがな
無理だと思うなら最初から目指さない方がいい
無理をすればホームタウンの税金で補填してもらわなくちゃいけなくなる
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 06:13:12.34 ID:au7+HH6TO
クラブ数を増やしても市場は拡大してないんだよ
その証拠に分配金は減る一方なんだから
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 06:22:46.75 ID:Q5ekWn2dO
>>95
>無理だと思うなら最初から目指さない方がいい
>無理をすればホームタウンの税金で補填してもらわなくちゃいけなくなる


これは、本当にそうだな。
ホームタウンの状況も含め、ちゃんと精査してから参入するかどうかを決めないと、お互いに不幸なことになるからな。

特に財政が厳しくなるであろう、地方はな。
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 06:25:13.05 ID:kmZ5PjgEP
>>96
Jクラブは40席満席になったんだし配分金はこれ以上減らないだろ
J3の予算規模は配分金が必要な事業規模か?
現状はともかくその程度の資金を自己調達できないんだったらプロを目指す資格無しだろ
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 06:39:23.10 ID:kmZ5PjgEP
そもそも配分金の原資って世界的に見たって映像著作権や放映権料がほとんどを占めるはずだが
>>95の基本収入は入場収入やグッズ収益が土台になるべき
スポンサーからの広告収益だってスタジアムに人を集めて初めて成立する
それをせず地元企業に集るのは広告じゃなくて寄付金や支援金の類
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 06:57:51.77 ID:kmZ5PjgEP
ちょっと訂正)
そもそも配分金の原資って世界的に見たって映像著作権や放映権料がほとんどを占めるはずだが
配分金の原資が薄い以上>>95の基本収入は入場収入やグッズ収益が土台になるべき
スポンサーからの広告収益だってスタジアムに人を集めて初めて成立する
それをせず地元企業に集るのは広告じゃなくて寄付金や支援金の類
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 06:58:43.01 ID:RLySw5mX0
>無理をすればホームタウンの税金で補填してもらわなくちゃいけなくなる

これまで
どこの議会がどのクラブにどのような形で金を出しているというの?
地方議会でも予算案は公開されているのだけどね
ソースはあるの?
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 07:27:03.62 ID:kmZ5PjgEP
>>101
これまでのところはJ2昇格規定を満たすために自治体から出資してもらって数字合わせしてる例があるよ
以下一例で鳥取の記事
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/feature/tottori1286629109420_02/news/20101010-OYT8T00675.htm

讃岐はこれ以上の規模になりそうだし来年クラブライセンスの財務規定で一波乱ありそうだが
裏技として土建関連の公共工事が絡めてマネーロンダリングも可能だしw
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 08:06:25.99 ID:RLySw5mX0
>>102
アホ
そんな伝聞推定レベルの記事はソースとは言わない

議会の公的資料を持ってこないと
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 08:08:56.56 ID:kmZ5PjgEP
>>103
そんなに気になるなら自分で調べろw
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 08:17:20.49 ID:RLySw5mX0
>>104
え?
調べてないの?
そんな基本的なソースもなしに「税リーグ!」とか
言ってるわけ?

焼き豚って妄想で他者を誹謗中傷してるの?
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 08:27:37.82 ID:kmZ5PjgEP
>>105
焼き豚認定かよwww
まるで瞬間湯沸かし器だなw
オレの投稿コメ全部読み直してみろよ
おまけに焼き豚は「配分金」とは表現しない
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 08:32:14.40 ID:RLySw5mX0
では、焼き豚認定は撤回しましょう

さて、県議会では議事録はネット上でも公開されているんですが、
何年の何月何日にそのような決定をしたんですか?

たとえば、>>102
にある4市って何市なんですか?
各市が幾ら出資したんですか?

市政でも予算は公開されているので、議会の決定の記録は
ネット上にあるはずです

ぜひ示していただきたいです
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 08:40:05.93 ID:hIdUjfWG0
アホくさw
>>107は粘着あらし認定でスルーで良くね?
そんなの掘り返しても何の意味も無いだろ
と反応してる漏れもアホかw
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 08:42:50.76 ID:RLySw5mX0
掘り返すも何も、証拠を示してくだされば一発解決なんですが

出せないんですか・・・
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 08:50:10.33 ID:kmZ5PjgEP
>>108
アホ相手にするのも何だしそうさせてもらうことにするよw
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 08:51:53.31 ID:RLySw5mX0
ID変えて逃亡ですか
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 12:30:33.35 ID:hIdUjfWG0
Jリーグ百年構想の3大基本原則を実行できているホームタウンってどのくらいあるんだろうね
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 16:07:31.37 ID:Z2cnqs2I0
プレミアリーグ導入など変更案 J意見交換会で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000064-spnannex-socc
スポニチアネックス 7月31日(水)7時45分配信

Jリーグの成長戦略に関する意見交換会が都内で開かれ、主にJ1で東日本に本拠地を置く15クラブの社長らが出席した。

日本サッカーの現状を分析しながら大会方式などについて議論され、現在18クラブのJ1を10クラブ程度に絞り込む
「プレミアリーグ」の導入などの変更案が出た。
Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「危機感は共有されて、大会方式を変えることに全否定の人はいない」と述べた。
大阪と福岡でも同様の会合を行い8月の戦略会議で意見を集約。9月の実行委員会で討議される。


>現在18クラブのJ1を10クラブ程度に絞り込む「プレミアリーグ」の導入などの変更案が出た。
>Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「危機感は共有されて、大会方式を変えることに全否定の人はいない」と述べた。

>現在18クラブのJ1を10クラブ程度に絞り込む「プレミアリーグ」の導入などの変更案が出た。
>Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「危機感は共有されて、大会方式を変えることに全否定の人はいない」と述べた。

>現在18クラブのJ1を10クラブ程度に絞り込む「プレミアリーグ」の導入などの変更案が出た。
>Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「危機感は共有されて、大会方式を変えることに全否定の人はいない」と述べた。
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 17:57:17.81 ID:kXyp2c3h0
関東で話を聞いたらそうなるよな

個人的には一回戦総当たりなら賛成だけど、二回戦総当たりなら反対
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 18:00:22.68 ID:cRA3cxtZ0
世界最高のサッカー選手を選ぶ2013年『Goal 50』で47位にCWC得点王のJリーガー佐藤寿人!日本人で3人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375176384/1,3,5
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 18:16:27.47 ID:au7+HH6TO
百年構想なんて現実の前では嘘臭いもんだわw
あまりにも理想と現実がかけ離れてる
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 18:53:09.59 ID:rf1rNzWO0
理想を下げる意味はなかろう。目指す方向を示してこそ、進むべき道がわかるからね
>>113プレミア化案が出たけど、プレミア化に賛成してるかはわからんだろその記事じゃ。
大会方式を変えることを否定してないだけでさ。

10クラブでやるなら4回戦っぽいね。前後期H&AでCSありのスタイルだ
まあ、プレミア化するならこれしかないかなって気がするよ
そうするとJ2が多めになって、J3も増えるから昇格組あわせて東西分離になるかな

プレミア化に合わせて企業名解禁とかして勝負をかければ
海外のビックネームもつれてこれるかな。あとはメディアのバックアップか
ただ各クラブプレミア賛成するんかねえ。
絶対にプレミア枠はいれるクラブなんてあんまないじゃん
どうも誘導くさい匂いの記事でいい感じはしないね
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 19:03:45.63 ID:cH3LWDUYO
注目度高い首位攻防戦の主審が佐藤隆治

これだけでJリーグの将来が予想できる
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 19:10:42.97 ID:EQvr54ce0
中西大介って奴は胡散臭いわ
リーマン、ギリシャ破綻後は欧州クラブでも資金ぶりは厳しい
潤ってるのはオイルマネーのクラブと一部のビッグクラブ
世界景気が悪いなら当然日本のクラブだって厳しいのは当たり前で何故Jリーグのクラブだけ問題視するのか
資金が厳しいなら選手の給料を下げたりするのが常識なのにプレミアだとか2ステージとかほざきだした
日本だってミンスが79円まで円高をスルーしたせいで親会社の企業は為替赤字だよ
それを何故Jリーグのクラブや制度が悪いに繋げるのかが理解できない
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 19:18:27.26 ID:nNbWB5IZ0
>>83
日本の地方は価値観の自主性を東京に奪われてる状態だからな
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 19:19:42.00 ID:au7+HH6TO
何でも他人のせいなんだなw
だからJは馬鹿にされるんだよwww
本当にサポも含めて貧乏臭いリーグだわ
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 19:25:00.55 ID:LayR8FdLO
まずはベスメン規程の撤廃を
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 20:51:01.18 ID:hIdUjfWG0
>>117
スポニチの飛ばしだろうなw
こちとらJリーグラボで原&中西の生の声をきっちり聴いたばかりだしね
すぐにどうこうしようってわけじゃなくて検討案のひとつに過ぎないよ
ここしばらくはJ3を使って底辺層のクラブ数を増やすことと若手の出場機会を増やすことが最優先課題
プレミアの件は活性化案の一つであってスクープでも何でもない
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 22:45:10.64 ID:rf1rNzWO0
プレミア化に反対というわけじゃないんだよね。
ただイングランドみたいにTVマネーがバックについて
高額な放映権料とか保証されるとかじゃないといまいち旨みがあるのかとおもってしまう
今あるクラブがバタバタ倒れるようなプレミア化じゃ駄目ってことだね

しかも昔とちがって金でビックネームはそうそう引っ張ってこれない
半引退のような選手が通用する甘いリーグでもないし
プレミア化で派手になっても、単に選手の人件費が上がるだけだと微妙だわさ
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 22:50:31.51 ID:ON3A6DDE0
常識はずれな額の金が得られないなら名前を変えただけで終わりで、
イングランド以外のプレミアは全て
そんな感じだ。
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/31(水) 23:20:45.41 ID:X5GaIwnm0
入場料収入が下降傾向にあってここで何か手を打っとかないとってところで
行き着いた結論が、メディアへの露出を増やすこと
2ステージもプレミアも俎上に上げただけで、やる気は全然ない
こんなこと考えるくらい、やばくなり始めてるってことを知らしめて、いい方策を
募ってるとこなんだよ

ヒロミの発言聞いた分の感想だけど
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 04:41:44.54 ID:CcN0V6GjP
>>126
激減してるのは入場料収入じゃなくてリーグスポンサー契約の方
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 06:39:42.91 ID:2cfLUvfuO
理想と現実が違いすぎたなw
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 07:25:29.67 ID:B/tcNdsV0
別に違くてもかまうまい。理想と現実が同じなら理想を掲げる意味がない
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 07:36:33.20 ID:CcN0V6GjP
そんなにTV放映用のコンテンツネタが欲しいなら
ACL出場権をJ1レギュラーリーグ ナビ杯 天皇杯各チャンピオンに与えればいいよ
残り1枠はレギュラーリーグ2位-5位で「クライマックスPOトーナメント」を開催しましょう
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 07:46:52.40 ID:CcN0V6GjP
今朝のめざましは東ア杯代表中心だったけどスポーツコーナーでがっつり取扱ってくれたね
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 07:54:54.97 ID:W6JMsjzb0
つーか変則リーグを求める人間は声高で
変化を求めない現状維持は動かないのでサイレントだということを認識して欲しい

壊す、変える

これって決定するだけして本人は満足だけど
どこかにその変化の負荷がかかって負担を任せてる無責任さがあるんだよね
変えないということは一朝一夕でできないバランスと効率がある
 現状を勉強し研究し案を発明する、という「考える作業が大変」という理由でそれを破壊するなら許されないことだよね
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 08:19:24.43 ID:FL+9suYP0
外人枠拡大しか無いね。
レベルをもっと上げて放映権を海外に売る。
それで金をかき集めるしかない。
外人枠増えればビッグクラブが生まれるし、代表選手のレベルも上がる。
なんでやらないのか理解に苦しむ。

日本人雇用確保のため?潰れたら全部無くなるのにね。
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 09:24:52.08 ID:B/tcNdsV0
今のJオタはシステムの変化は求めてないでしょ。
ただリーグや各クラブが変革を求めてるから、
それじゃあどんなのがいいかねってこういうとこで議論してる
上が変革を求めてるのは、今のJオタだけじゃ市場規模が小さいから
いまサッカーを見に来ない人をどうやって呼び込むかって話だからさ
現状のファンをどうやって満足させるかより一段上の戦略を練ってると思うよ
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 09:29:33.03 ID:B/tcNdsV0
外国籍枠拡大は最近いいんじゃないかなって気がしてきた
レベル云々より、セカンドキャリア的な面で
J3まで拡大するわけだから選手がそれだけ必要になるけど、
下位リーグでうだつのあがらないまま引退する選手をなるだけださないように
外国人を積極的に入れる方がいい気がする
まあ、これ凄い腹黒い考え方なんだけどさw外国人なら引退後の面倒まで考える必要ないからね
レベルに関してはそんな劇的にあがるとはおもえないけどね。
現状でも使いこなせないとこも多いし。枠撤廃とかすれば別だけどさすがにそれはまずいw
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 09:30:57.71 ID:CcN0V6GjP
>>132
変化に対するリスクの不安はリーグも協会も理解してるようだけどね
だから大改革に対しては慎重なんだと思うよ
ただこのままで行ってはダメなのも事実だし細かいところで色々なトライもされてる
シーズンが半分ずれていることを逆手に取って欧州リーグのプレシーズンマッチも良かったし
新設J3やなでしこリーグも上手に活用できればコンテンツの幅も広がるはず
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 09:49:15.14 ID:CcN0V6GjP
何と言っても一番の問題は選手以上に審判団の確保だろうな
審判が人材不足だと選手を必死で育成してクラブを増やし試合数をいくら増やしても糞ゲームを増産するだけ
そんなものに金払って観戦に来る客はいないさ
有能な審判にはボーナスとか出して年間2000万円とか3000万円稼げるようにすべき
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 10:31:08.43 ID:2cfLUvfuO
プロなんだから底辺より
稼げる人間を増やさなきゃダメだろ
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 11:10:09.51 ID:9i7qgiL40
よく外国人枠の撤廃を求める声があるけど3+1はACLの規定だから、ACLのルール
変えないと普段試合出てない日本人をACLで使っても優勝はできないよ
ま、ACLなんてどうでもいいって考えならJリーグだけでも外国人枠撤廃してもいい
と思うけど
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 11:42:09.86 ID:B/tcNdsV0
>>139
ACLどうでもいいだろ。いや、俺はどうでもいいとはおもってないけどw
現実として今のJクラブやJオタの関心は薄いよね
過密日程でどうせ枠をフルに使えない試合の方が多いだろうし、
あまり問題ではないんじゃないかな。
1,2枠増やしてもACLに致命的影響はないとおもう
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 12:19:41.57 ID:9i7qgiL40
>>140
まあ、1,2枠なら問題ないかもね
それ以上増やすのはACLに確実に影響する

あと外国人枠を拡大するならA契約の上限を増やすのも必須
そもそも25人だっけ?これが少なすぎる
若手育てようと思ったら、すぐにA契約になって定員オーバー
25歳くらいで芽が出なければ、クビか片道切符レンタルが常
豊田みたいな遅咲き選手を逃すクラブも出てくる
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 12:25:03.33 ID:8JjUBnvA0
枠によって今現在いい選手取り逃がしてるなら外国人枠拡大もありだろうけど
現状ではスカパー独占契約によって収入が減りいい助っ人が取れなくなってる
その結果としてここ数年得点ランキングがほぼ日本人で占められてるし
ACLでも年々勝てなくなってる

海外に放映権を売りたいなら外国人枠に枠を設けるしかない
そうやって端から多くの国から選手をかき集めないと埋まらない仕組みにする
特に市場開拓を目指してる東南、南アジアや資金のある西アジアから
選手を複数取って来る状況にしてその国に放映権を売る

実際年々レベルも上がって来てるし
東南アジアは運動量と俊敏さはサイドで西アジアの体格だとCBやCFで
戦力になる選手もいるはず

放映権収入確保して質のいい助っ人を取れる状況に持って来た方が強化にもなる
結局ガンバも浦和も磐田も優勝した時みると質のいい助っ人が一人はいた時
そこそこの助っ人三人いるより一線級が一人でもいた方が勝ててる
実は外国人枠を余らした状態で勝ち上がってたりする
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 13:33:17.25 ID:B/tcNdsV0
スカパー独占契約で収入が減るってのが良く分からない
独占契約だからあの値段もらえてるとおもうけど?
個別契約なら浦和はあがるかもしれんけど、全体としてはだいぶ下がらないか?

枠に枠をもうけるってどういう意味?ブラジル枠とか韓国枠とかつけるってこと?
幅広く集めて欲しいのは同意なんだけど、代理人のコネとかの関係がなぁ
西アジアの選手はオイルマネーにあるまるし、東南アジアもハードルが高い
能力的に無理とはおもわないけど、異文化適応はなかなか難しいから
どうしても実績のあるブラジルや韓国ばっかになっちゃうんだよなぁ
放映権販売も種まきすべきだけど、商売になるのはいつになることやら・・
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 13:47:18.60 ID:CcN0V6GjP
年俸や契約金に関しては欧州や中東どころか中国やブラジルにも負けてるようだが
もはや日本はそんなにお金持ちなんかじゃないよ
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 14:43:04.78 ID:8JjUBnvA0
放映権独占後では収入は減っていて
独占契約後は優先権があり注目カードがあっても放映出来ないとなると
シーズン前の契約金総額とシーズン途中の臨時収入が減ったんじゃないかな
一括によって安定はしたけど

西アジアだとオイルマネーがとか言われるけど選手はお金だけじゃないからね
収入減っても他のリーグで挑戦したい人はいるし見聞を広げたい人もいる
近年のJの欧州移籍の実績みるとJできっかけ掴みたい人もいるだろう

ACLでもCWCでも選手からの売り込みはあるらしい
ただ窓口が見当たらなくて断念するんだと
そういう海外からJを目指す選手を試すトライアウト的な仕組みを設ければいいかもね

通訳に関しては異文化適応にも絡んで来るけど海外じゃ通訳つかない事も普通なんだよね
かといってその国の人が日本に全くいない訳でもない

率直にJクラブ側の工夫次第じゃないかな
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 15:42:54.70 ID:FL+9suYP0
外人枠拡大しなきゃならん要因は
・現状の枠では日本人選手がこれ以上伸びない、だから安月給でも成長する為に海外に行ってしまう(例:清武)

・日本人選手が日本人の精神的・身体的特徴に慣れ過ぎてしまって、それ以外と対戦するとテンパってしまう。ACL苦戦の原因はここ。

・海外の人が注目しない。他国のリーグを観たいと思う動機はスペクタクルなプレーか自国の選手がいるか。これは万国共通。
アジア・オセアニア地域の猛者が集うリーグにすれば放映権料は今より上がる。
少なくともヨーロッパに買われていく選手の移籍金は確実に上がる。

・ベルマーレが面白いキーパーを連れて来たけど、現状では外人枠にキーパーを使い辛い点。

・海外厨っていうか、レベル厨を今よりは引っ張って来れる。

早くやれや!
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 15:44:10.11 ID:CcN0V6GjP
独占契約とは言えリーグはスカパーに約束したノルマ(20年後までに1100万人の観客動員)を果たしていないからね
J視聴契約も16万世帯に留まっていて契約金額の引き下げに十分値する状況だから

海外のプレーヤーを日本に集めるにはサラリー以上にトレーニング環境とかクラブの経営状態の更なる改善は必須
フーリガンを生まないフェアでクリーンな観戦ということでサッカーに限らず日本の観客の評価は海外では高いよ
小手先の興行技術を模索するより先にJ3を充実させることの方が遠回りだが確実な道だと思う
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 15:48:59.86 ID:CcN0V6GjP
>>146
ブンデスとかプレミアの土壌が使える内はしばらく頼った方がいいよ
一世を風靡したセリエがここに来てかなり怪しくなってきてるから
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 16:05:38.11 ID:CcN0V6GjP
バブルのコバンザメしてた実業団スポーツの名残は清算しなきゃいけないし
疲弊しきったドメスティックな野球商法に手を染めない方が得策だよ
百年構想を追い求めれば何やらその先に産業の創設の種なんかも見えて来てる
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 16:07:43.14 ID:CcN0V6GjP
>>149
×創設
○創出
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 16:32:03.59 ID:mqMhNWt2O
>>149
>バブルのコバンザメしてた実業団スポーツの名残は清算しなきゃいけないし

初期参入クラブの殆どは、まだ実業団の延長って言うか、親会社頼みの経営って感じだけどね。
マリノスなんか見てると、困った時の日産頼みって姿勢が見え見えだし。
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 16:45:37.89 ID:9i7qgiL40
>>151
困ったときの日産頼みというが、実際は株式会社であって16億もの債務超過の赤字補填
が簡単に総会で認められるのか?
詳しくないが、この赤字補填は課税対象になるんだよね?そうなるとサッカーに
興味がない株主さんたち説得するの大変そうだけどな
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 16:50:17.72 ID:8JjUBnvA0
1100万人の観客動員目標の為には拡大路線しなければならない時期に
その対策を込みこまず独占契約結んだのがそもそもの間違い
注目カードは地上波優先させるとかしておけばライト層の開拓になったし
作成したダイジェスト番組は格安販売させる決まりを作って置けば
コンテンツ不足の地方局はこぞって買っていい時間帯に放送してたはず
j昇格したら値段が跳ね上がってJFL時代より扱い減ったケースもあるし

Jとスカパー両者共に目先の利益に飛びついた結果新規開拓に失敗し先細りに
開拓する術は昇格チーム頼みで極局地的なものに
昨今では主要局ですら予算削減で投稿動画サイトをネタに番組作ってたから
格安販売しとけば今頃Jを扱う番組あったかもね
今回Jだけで作った代表効果で今頃相当数新規獲得出来てただろうに

慌ててCMうってるけどまあ効果は薄いだろうね
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 16:56:53.96 ID:mqMhNWt2O
>>152
現実に、来季も債務超過が残ったままならライセンス剥奪は確定なんだが、マリノスの経営陣や、果てはJ本体までもが日産の支援に期待してるような状況だからね…

Jの管理統括本部長が「日産にお金がないわけじゃない。マリノス消滅が何を意味するかはゴーンも理解してると聞いている」って言うくらいだし。
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 17:43:44.01 ID:9i7qgiL40
早いとこ外資規制撤廃して、株式上場で手っ取り早く資金調達できるようにしない
とリーグ全体が先細りするのが目に見えるな
多額の資金調達が可能になれば、海外のスター選手も昔のように引っ張れるのにな
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 17:45:39.52 ID:2cfLUvfuO
素直に企業名を付けたら済む話だろ
親会社がお金を出してくれるんだから有り難い話だよ
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 17:48:39.80 ID:ZWJvrI9qI
ダメなクラブを排除しきれなかったのが失敗点。
群馬なんか10年いるのに、J2年目のヒヨッコにホームジャックされる始末。
群馬はダメなクラブの典型例。
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 18:04:39.39 ID:8JjUBnvA0
マリノスの場合はみなとみらいの練習場が圧迫材料のひとつだけど
あの場所は行政から頼まれて使用してる背景がある
統括本部長のゴーンも理解の言葉にはその辺の事情も含まれてそうだな

まあマリノスが横酷とみなとみらいの世話してるようなもんだな
下手したら今までの維持管理費でフクアリクラスのスタ建てれたかもな

みなとみらいの処遇を決めてもらうか
新国立で存在価値下がる横酷をラグビーW杯予算で球技場化してもらうか
そろそろ行政に対して態度を決めてもらってもいい頃合いじゃね
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 18:20:31.34 ID:CcN0V6GjP
J2の新規参入クラブ辺りだと一定の傾向が出て来てるようだけどね
チームが強ければ観客は増えるしスポンサーも付くというコンセプトのところはダメっぽい
とりあえずの成果を出してる熊本岡山松本は決して強いとは言えないだろ
何かの付加価値を見つけなければ生き残っては行けないさ
Jに上がれば何とかなるさ的なクラブは論外だねJ3から出直す方がいいくらいかも

テレビのビジネス自体が破綻しかかっている現状だと放映権収入には今のところ活路は無いさ
J2の状況を見ていれば5000人平均の集客ができればJ3あたりだと無理なく経営はできそう
年間延べ10万人の集客なら地方都市だって頑張れば何とかなる
人口20万人強のJ2松本が去年20万人の入場者を実現してる例もある
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 18:29:40.39 ID:2cfLUvfuO
経営は何とかなるってw
選手を格安で使ってるからだろが・・・
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 18:45:38.40 ID:5lENkZNS0
大学側から見ると一部のJ2クラブはブラック企業のように見られてるらしいからな
J3もできることだし少なくともJ2ぐらいまではしっかりした待遇であって欲しいね
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 18:47:18.50 ID:CcN0V6GjP
>>160
上位カテで出場機会を求めている育成選手の短期格安レンタルみたいなことができれば
現行J2よりマシになると思うけどな
巨額の地デジ投資直後のテレビ局にリーグを安定させるだけの放映権料なんて支払える訳が無いw
絵に描いた餅のプレミアを語るより身の丈経営のJ3を60クラブ作ることの方が現実的だろ
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 18:51:46.60 ID:CcN0V6GjP
>>161
J2が全て現状の千葉湘南京都クラスで展開しないことには話しにならないだろうね
現状のJ2クラブのブラック度は早急に改善して欲しい
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 19:02:20.00 ID:CcN0V6GjP
5年後くらいを目途に8000人集客をした上で黒字決算できないクラブはJ3へ叩き落したらどうだろうか
徳島と富山はあの規模のスポンサーが後ろに控えているんだからもう少し何とかして欲しいんだけどな
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 19:02:58.23 ID:p6AeAVBO0
結局はプロの世界は実力なんだし、
ブラックにしか入れないなら、それが
そいつの実力だよ。
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 19:19:17.33 ID:p6AeAVBO0
今週のサカダイ?だったかな。
新人の年俸制限480万円について特集があった。
良い選手は、もっと高い値段を出せるようにしろと言う反面、
新人の獲得費用すら経営を圧迫する原因となるとか。
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 19:34:43.65 ID:oIdl6l270
一番の問題はザックみたいに選手を見る目が無い奴が海外組ばかり代表に呼ぶから、Jリーグ
が海外組の二軍、それをさらに細分化していると世間は見ている事じゃない
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 19:43:51.02 ID:6D/a+wwB0
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart74
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1372962300/
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 20:01:16.08 ID:2cfLUvfuO
運営側からリーグ戦の変更の話が出ているのは
1クラブ辺りの単価が上がらなくなってるからでしょが。
J3を作る労力があるなら
その労力を今あるJクラブの収益向上に繋げるべきなんだよ。
数を増やせば増やすほど
負のスパイラルに陥っている気がするけどね・・・
J2でも動員数が5千人以下のクラブが多いんだし。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 20:12:03.69 ID:p6AeAVBO0
>>167
ザックなんて来年には、いないし。
ただ、本当に実力で選んだ結果が海外組が多いならば
それは実力の結果なんだから、受け入れるべき。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 20:36:17.23 ID:CcN0V6GjP
将来的にも5000人以下だったらJ3で勉強し直す方がそのクラブのためにもいいよ
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 20:53:15.81 ID:pVxgf4FJ0
プレミア化ってようはお荷物の切り捨てでしょ
百年構想なんて嘘っぱち
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 21:12:26.50 ID:B/tcNdsV0
選手の市場価値は海外での実績できまっているところがある。
残念だがJリーガーが代表で起用されれば大人気になるかというと微妙
そもそも今ほど海外組がいなかったときにJが大人気だったかって話。

>>153
こぞって放送したかな?クラブごと事情は違うけど、ローカルの放送料はかなり安く抑えてるみたいだけど
放送されないのは単純に数字が取れないのと、ナイトゲームとかだとキー局の番組流すから
関東ローカルとかはまた事情が違いそうだけどな。そんなに独占契約のせいで放送がないわけじゃないはず
ローカル局の放送はね
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 21:21:14.20 ID:B/tcNdsV0
>>169
数を増やせば増やすほどといっても、具体的に競合しているクラブがどの程度ある?
神奈川とか数多すぎでファンやスポンサーを食い合うしかないだろうとおもうけど、
例えば隣の県にクラブが増えたからといって収益が下がるとおもう?
しかも現実的に定期的に観戦できるスタジアムまでの距離なんて片道1時間程度だろうから、
そういう意味ではJクラブ過密地帯の神奈川でもそこまでひどいわけじゃない

メディアの注目度とかいう人もいるけど、例えばいきなりプレミア化どころか
Jを10クラブにしたらいきなり各メディアがJを取り上げだすのかいな
よくJの人気低下に拡大路線とかいわれるけど、正直根拠がほとんどない話だわ
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 22:08:28.27 ID:Qv9zKj8o0
【ネット】 米ミュージシャン、韓国のロックフェスティバルで旭日旗っぽい映像使用→韓国人から非難殺到
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375358087/
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 23:03:14.40 ID:FL+9suYP0
クラブ数は増やすべき。
理由は簡単でJ全体に流れる資金が増えるから。とにかくJに流れるお金を増やさないと駄目。
クラブが増えれば増えるほど新たな資金がサッカー界に流れて来る。これ重要。

プレミア化はまた別の話だが、効果的かは不透明。
10に絞っても溢れたクラブの収入は確実に減るから、プラマイゼロかな。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 23:34:41.60 ID:/gQBG4xm0
>>176
プレミア化はヒロミも中西も否定してたからないよ
目的ははっきりしてるけど、手段についてはこんなのも俎上に載せなきゃ
行けないくらい手詰まりだってこと
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 23:54:25.74 ID:oanTgHzJ0
NPB年俸ランキング

1. 5億7000万 阿部慎之助(巨人)
2. 5億0000万 杉内俊哉(巨人)
3. 4億0000万 田中将大(楽天)
3. 4億0000万 内海哲也(巨人)
5. 3億7000万 岩瀬仁紀(中日)
6. 3億5000万 ラミレス(DeNA)
7. 3億3000万 和田一浩(中日)
8. 3億0000万 中村剛也(西武)
9. 2億9000万 攝津正(ソフトバンク)
9. 2億9000万 吉見一起(中日)
11. 2億8000万 鳥谷敬(阪神)
12. 2億6400万 パディーヤ(ソフトバンク)
13. 2億5000万 李大浩(オリックス)
13. 2億5000万 ジョーンズ(楽天)
13. 2億5000万 新井貴浩(阪神)
16. 2億4600万 マートン(阪神)
17. 2億4000万 武田久(日ハム)
17. 2億4000万 山口鉄也(巨人)
19. 2億2000万 ホールトン(巨人)
19. 2億2000万 村田修一(巨人)
19. 2億2000万 涌井秀章(西武)
19. 2億2000万 浅尾拓也(中日)
23. 2億1000万 前田健太(広島)
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 00:17:09.56 ID:GIZkn/EU0
プロ野球の視聴率を語る4945
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375353992/
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 00:47:51.22 ID:fxGK5uEO0
レベルよりも興行を重視するのなら、
J1、J2を全部、東西にわけて、
両リーグの対決は、J1のプレイオフだけというにしたほうが良いかもね。
J2以下も東西分離だが、J2以下は東西間のプレイオフなしと。

どうせ、全国中継が殆どないJリーグならば、
完全に東西にわけるから、東西中にわけるかにする。
東西に分けても、それぞれ6000万人の市場だし、東西中にわけても
それぞれ4000万人の市場で、他の国に比べたら、まあまあだしね。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 01:20:44.85 ID:6rcoQycjO
>>178
野球も長いこと見てるけど、落合で1億とかって騒いでたのが遠い昔の話になっちゃってるもんなぁ…
それから今まで、景気は悪くなる一方だったのに。

そりゃ、ダルや松坂なんかメジャーから話が来たら、ポスティングで手放したくなるな…と。
年俸が高過ぎて抱えられないんだもの。
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 02:01:55.11 ID:AQRIY0cr0
それぞれ4000万になるわけないでしょw
経済力だって地域でバラバラなのに
地区でわけるメリットは移動費と時間しかないわけで、ブランドイメージはおちる
J3を分けるのであればまあ時期がきたらありかとはおもうが
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 03:47:42.76 ID:CFlLKfx30
【サッカー】日韓戦の敗因は「Jリーグが韓国選手をダメにするから」 韓国メディアが報じる★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375255845/
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 04:46:32.64 ID:9ce92qWlP
カンファレンス制が移動費が安上がりになって経営の負荷が軽減されるってまだ信じてるやついるんだな
年間決算の数字で移動費なんてJFLじゃあるまいしそれほど予算に占める割合高いか?w
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 05:07:30.02 ID:6rcoQycjO
カンファレンス制って、アメリカみたいに強力な都市が広範囲に点在してる国には有効かもしれないが、日本だと東京を抱えたもの勝ちになりかねないからな。
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 06:55:18.41 ID:DC+1vkdl0
今は郷土愛の強い時代だから、カンファレンス制にして、オールスターでイースト、ウェストの
チームを作るというのは盛り上がるとおもうけどな〜
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 07:15:27.55 ID:DC+1vkdl0
もう一つのメリットは2ステージ制だともう一回、プレーオフだともう3回ぐらい同じ組み合わせの
試合が組まれるだけだけど、カンファレンス制だと新鮮な組み合わせが毎年組まれる可能性がある
>>184
だからトップディビジョンでカンファレンス制のメリットはほとんどない
J3とかなら結構有効だとおもうよ。

>>186
オールスターのためにカンファレンス制にするのか?ww
サッカーで盛り上がっているオールスターって聞いたことないんだが・・
>>187
それは逆に言うと通常のリーグ戦がマンネリってことじゃまいか?
もしくは、現J1トップクラブと現JFLクラブのレベル差の試合が組まれると
実力差がありすぎると一方的な試合になってサッカーもりあがらんぞ
戦力均衡策がサッカーに向かない理由は前スレで散々書いたから書かないけど、
サッカーにドラフトとか向かないシステム。特異なシステムにするとACLのペナルティくらうかもしれんし
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 10:27:07.41 ID:9ce92qWlP
まぁ何だ2020年を目途に6000人平均の集客を達成できないクラブはJ3へ降格させればいいんじゃね?
ホームタウンですらそのくらいの支持を得られないクラブに行政が資金や人材を都合し続ければ普通に問題になるだろ
周辺地域に何ら貢献の努力もせず固定グループが公金を使用するって許されないだろ
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 10:41:44.15 ID:FhKw6Ss90
海外でやってる選手が、日本強くしたいならJリーグ見ろ的な発言して欲しいよな
代表と海外リーグしか見てなかったら、いつになっても日本は強くならないと言ってほしい
JFAが代表選手にJリーグの宣伝しろって圧力かけるのってだめなのかね?
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 11:19:48.40 ID:YRyCTrCg0
>>191
ほんとそうだよな。
ビッグクラブでプレーする日本人が増えてきたのは喜ばしいことなんだけど
それと同時に、Jリーガー=海外でプレーできない日本人みたいな安易な構図
で捉える海外組至上主義者が増えてきたのは残念だ。
「日本代表は盛り上がったんで、Jリーグもよろしくお願いします。」
と冷静に発したヒデは、今考えても凄すぎるな。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 11:33:44.39 ID:W9WEx6P50
別に凄くないだろ
そのころJリーガーだったわけだし
97年のJなんて暗黒期なんだから
みんな危機感もってたわけで
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 11:40:48.66 ID:YRyCTrCg0
日本代表が初めてのW杯出場を決めた直後で、選手もファンもマスコミも熱狂状態のなか
あのインタビューのタイミングで、そういう事を自然と口に出来るのがすごい、と言いたかったんです。
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 12:22:49.41 ID:W9WEx6P50
まあ、海外の現役選手に頼るんじゃなくて
中田なんかもうちょっとJでなんかしてもらいたいわな
知名度あるんだから  
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 12:32:48.13 ID:FhKw6Ss90
中田はタダでは協力しくれないぞ
海外現役選手なら、頼めば協力してくれそう
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 12:45:51.79 ID:lGQq6p280
ライト層が地元J2やJ3の試合を年に数戦観戦して1回くらいボランティア活動に参加した上で
J1や代表戦を1試合でも観戦に出掛ける風習が定着すればJリーグの環境は激変すると思う
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 13:07:23.48 ID:DC+1vkdl0
>>188

2ステージ制復活の売りがリーグの中盤盛り上がる為とか言っているんだから、強いチームが
何連勝もしてダントツで前期優勝するより、みんなでオールスターやる方が良いだろう
何よりどれが盛り上がっちゃいけないとか言える状況じゃないだろ
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 13:23:00.53 ID:9ce92qWlP
オールスターって言ってもな
サカファンで無い一般層に認知されていなければオール「スター」では無いだろw
既にNPBですらオールスターの概念が通用しなくなってるんだが
今年のオールスターもWBCも記憶の無い選手ばかりだったようなwww
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 13:23:45.02 ID:FhKw6Ss90
代表厨と海外厨はJリーグのレベルがどうとか言うけど、奴らにとってサッカーは
ファッションみたいなもんだろ?
要はこの根底にあるスケベ心をどう利用してJリーグにおびき寄せるかだよな
はっきり言ってJリーグのレギュレーション変えたって奴らには何の意味もない
Jリーグ=イケテナイ。これを払拭する必要があるが。。。どうしたもんかな
例えばキャバクラのネーちゃんサクラでスタジアムに潜らせる
そしたら、俺サッカー詳しいアピールで代表厨と海外厨が寄ってきて、そのクラブ
のこと研究しはじめてリピーターになりまんまと罠に引っかかる。
とはいかねーわな
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 13:53:46.92 ID:9ce92qWlP
>>200
その手のアイディアを個人レベルでも実践できれば
レベルがどうとか言ってるそこらへんのサカオタどもよりもよっぽど現実的建設的だよw
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 14:02:01.29 ID:9ce92qWlP
リーグに向かってクレクレじゃくてこう言うのを「放映権収入」って言うんだろうな

J2札幌の新加入FW“ベトナムの至宝”レ・コン・ビン(27)に母国ベトナムの複数テレビ局から、
リーグ戦放送権購入の問い合わせが殺到
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20130802-1166851.html
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 14:12:09.83 ID:FhKw6Ss90
>>201
男のスケベ心を利用して大儲けしている秋本先生に、この手のやり口教えていただけないもんかね?
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 15:07:53.65 ID:YODNZusC0
プロ野球の視聴率を語る4945
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375353992/

200レスことNPB風評被害対策係長を見守るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373462232/
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 16:03:13.81 ID:FhKw6Ss90
J2は独自で放送権販売していいんだな
知らなかった
これは札幌うまくやったな
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 17:56:05.46 ID:hWagXIIh0
アジアの放送ではみたいだね
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 20:00:16.61 ID:199if99E0
【サッカー】J2コンサドーレ札幌FWレ・コン・ビン見たさに母国ベトナムTV局殺到 放送権料数千万円の臨時収入も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375412914/
Jリーグ・コンサドーレ札幌、ベトナムの英雄レ・コン・ビン入団で放送権収入数千万円!ポルトガル1部でもプレー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375439843/ 
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 20:00:57.83 ID:199if99E0
【視聴率】Jリーグ横浜FM親善試合12.6%>なでしこ東アジア杯12.3%>>>大谷出場のプロ野球オールスター9.8%
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375260837/
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 20:04:39.53 ID:C/PxxtkMO
お金を出す魅力がJにはないだけじゃんかw
代表とJの格差は02年頃から言われてるのに
J自体が格差を埋める努力をして来なかったツケが出て来てるだけだよ。
サッカー自体の需要はあるけど
その需要をJが掴めてないだけ。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 20:05:35.26 ID:mMYbJ9H90
>>200
その方面に詳しいわけではないけど
関東連合や弘道会、しばき隊といった反社会勢力の関係者は
既にJリーグサポーターの中に潜り込んでいるようだね
元を辿れば凡そが山口組関係者とかいう感じになったりするのかな

セレッソ大阪の例の選手たちも伊藤リオンの出身組織として評判の
東京ヴェルディとの縁から怪しい交際関係を築いたのかなと

別の話になるけど
他人を自分の餌か何かのように扱おうとすると
隠したつもりでもすぐに見透かされたりする事が多いらしいね
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 20:29:44.82 ID:C/PxxtkMO
いくら地域にJを作っても喜んでるのは一部のマニアだけ。
大半の人間は見下した目で見ているよ。
プロならお金を掛けなきゃ駄目やのに
ひたすら経費削減だから
選手の給料もプロと呼ぶには恥ずかしいレベルだから
地域住民から安く見られるのも仕方ないかもな。
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 20:54:01.03 ID:C/PxxtkMO
世間がプロスポーツを判断する時に
お金の話は必ず付いて来る。
給料が高いと単純に凄いと思い
給料が低いとその程度のスポーツと見做すのが現実だと思う。
Jのイメージは給料が安いだもんな・・・
213:2013/08/02(金) 20:58:19.82 ID:FJdqVoMl0
東南アジアのサッカー人気国の選手を積極的に獲得し
それらの国々に放映権を売る。

J1 32クラブ(東16クラブ 西16クラブ)で
それぞれ、二回戦総当たりで、全30試合。

それぞれの東西上位4クラブ、合計8クラブによるトーナメントでプレイオフ
同一リーグ内の対決の場合は、引き分けた場合は、
リーグ内の成績で勝ち負けを決める。
ホーム&アウェー2回戦方式で、決勝まで勝ち上がれば、合計6試合となる。
214:2013/08/02(金) 21:00:20.12 ID:FJdqVoMl0
降格は、それぞれの下位3クラブ、合計6クラブが、
J2の東西それぞれのリーグに自動降格。
それぞれの下位4番目とクラブが、J2の上位4番目のクラブと
ホーム&アウェーの2回戦でプレイオフ
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 21:38:09.22 ID:UahHXtMY0
■巨人 2013年 6連戦の観客数

45,372人 5月03日(金) 巨人×広島@東京ドーム
45,742人 5月04日(土) 巨人×広島@東京ドーム
46,707人 5月05日(日) 巨人×広島@東京ドーム
44,425人 5月06日(月) 巨人×阪神@東京ドーム
41,722人 5月07日(火) 巨人×阪神@東京ドーム
43,589人 5月08日(水) 巨人×阪神@東京ドーム

44,757人 7月30日(火) 巨人×ヤクルト@東京ドーム
43,591人 7月31日(水) 巨人×ヤクルト@東京ドーム
44,508人 8月01日(木) 巨人×ヤクルト@東京ドーム
45,603人 8月02日(金) 巨人×阪神@東京ドーム
売り切れ 8月03日(土) 巨人×阪神@東京ドーム
売り切れ 8月04日(日) 巨人×阪神@東京ドーム

■阪神 2013年 6連戦の観客数

44,019人 4月09日(火) 阪神×巨人@甲子園
40,196人 4月10日(水) 阪神×巨人@甲子園
37,981人 4月11日(木) 阪神×巨人@甲子園
32,811人 4月12日(金) 阪神×横浜DeNA@甲子園
44,744人 4月13日(土) 阪神×横浜DeNA@甲子園
45,197人 4月14日(日) 阪神×横浜DeNA@甲子園

33,642人 7月12日(金) 阪神×横浜DeNA@甲子園
44,087人 7月13日(土) 阪神×横浜DeNA@甲子園
44,979人 7月14日(日) 阪神×横浜DeNA@甲子園
46,876人 7月15日(月) 阪神×巨人@甲子園
39,652人 7月16日(火) 阪神×巨人@甲子園
43,290人 7月17日(水) 阪神×巨人@甲子園
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 21:40:03.51 ID:UahHXtMY0
この集客力はなんなんだよ…
歴史の差とアクセスの差かねえ。
なんだかんだいって2週に一度の試合とか、煽りがないと厳しい

給料あげないとダメみたいな異見をずっといってる人いるけど、
その資金はどっからもってくるん?潰れてもいいから金だせってこと?w
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 22:15:23.48 ID:W9WEx6P50
東西に分けろって言ってる奴もよくわからんな
そんなことで一般層が食いつくはずがない

 
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 22:25:40.57 ID:DqJZNPZc0
プロ野球の視聴率を語る4946
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1375449313/
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 00:30:06.91 ID:6LTrovZS0
今どき東西なんて時代遅れ
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 01:47:25.76 ID:DLlOtYnRO
Jリーグが一番力入れなきゃいけないのはメディア戦略だと思うんだよな
人気落ちたって言われても何だかんだ野球(というか巨人)が崩れないのは
読売っていう巨人専属メディアが付いてるからだろ?

代表戦等で得た利益を出資して、Jリーグニュースを大きく取り扱ってくれるメディアを自分達で作っていく
そういうメディア戦略が今のJには必要だと思うんだよ
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 02:15:19.15 ID:D1qO6xoZ0
>>221
一番力入れなきゃいけないのは動き出したJ3に決まってるだろ
底辺が拡大しないことにはどうにもならんよ
J3クラブの個々全てが自力で採算営業できるようになるだけでもかなり違うよ
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 03:09:08.45 ID:DLlOtYnRO
>>222
メディア戦略はそれと同等かそれ以上に大事だよ
というかそれが結果的に底辺拡大や各クラブの経済力強化に繋がる
Jリーグが自分達でメディアを持つメリットは相当大きいと思うよ
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 04:27:01.08 ID:Ek0HRUhZP
メディアねぇ
去年乃木坂を埼スタでデビューさせるセンスの無さだからなぁ
赤サポも悪いけどどうなるくらいの顛末はJに関係してれば最初から予知できるわけだから
シーズン前に立てた仕込みが一瞬で消し飛ぶなんて物笑いもいいところだよ
たしかメンバーが出身のチームの応援をします!というプランだったはず
前の週の味スタでデビューさせてたら全然違っていたろうにね
能力の無い者に戦略を練らせても災害が拡大するだけだと思ったよ
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 05:41:58.62 ID:3HUQKoOMO
>>217
それじゃ何時まで経っても駄目だよね
永久に貧乏臭いままだよw
自分のメディアを持つってのはリーグでCSでJリーグチャンネルとかもつってこと?
どっかの地上派の局と協力でしてやるってこと?

メディア戦略は重要だとはおもうけど、具体性がないとなんともいえないな
せいぜいスーパーサッカーをゴールデン放送してもらってそのスポンサーになるくらいしかおもいつかん
あと基本的に協会の会計とリーグの会計は別だから、どうなんだろね
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 06:59:47.77 ID:T9yVrcevO
認知度を上げたいなら、野球やバスケがやってるようにYouTubeにハイライトでも流せばいいと思うけど…
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 07:28:21.40 ID:9DyjMSqD0
>>199

スターじゃなければ、東日本代表VS西日本代表という事でやれば良い

プロ野球の話が出たついでに言えばオールスターと日本シリーズは全国ネット、リーグ戦は
地方局というメディア戦略は学ぶべきだと思う
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 07:37:16.49 ID:icPCBZsu0
>>227
それで野球はともかくバスケの知名度は上がってるんですか?
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 07:52:23.07 ID:biQdRtlf0
各クラブで放映権を販売できるようにするべきだと思う。
ただし、クラブ間でとんでもない差がでないように一定の分配金は保証しつつ。
でなければメディアに対しての各クラブの営業努力が活性化しない
例えば、名古屋テレビの筆頭株主はトヨタだが、現状は放送権料をスカパーに払って
放送するしかない。しかも、スカパーが独占契約を結んでいる状態だから毎試合
放送するとなるとかなりの額をふっかけられるだろう。その時点で費用対効果ゼロ。
サッカーはハーフタイムの間ぐらいしかCMが流せない。放送コンテンツとしてはかなり弱い
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 10:52:11.36 ID:9azPgwD00
>>215
人気ある巨人と阪神の観客動員だけだすな

そうせだすならヤクルト、DeNA、ロッテ、オリックスあたりも出せよ
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 11:05:51.45 ID:6LTrovZS0
そもそも野球は国際試合が少ないこと、野球の競技人口が国際的に少ないこと
から国内の興行が成立する
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 13:14:33.11 ID:DLlOtYnRO
>>226
いや俺が言ってるのはサッカー専門番組やチャンネルのスポンサーになるのではなく
サッカー以外のニュースも取り扱うメディアのスポンサーになるってこと

要はJ関連のニュースを、サッカー目当てじゃない人の目に入りやすい環境を作っていくってこと

マスコミがJニュースを取り上げてくれるのを待つのではなく自分達から積極的にJニュースを配信していく
そのためにはJニュース以外のニュースを取り扱うメディアを、Jリーグ自身が持つ必要がある
>>228
東西対抗で盛り上がっている実例があるかい?

あと野球のペナントレースは地方局ってのは戦略じゃなくて
単に全国ネットで競争力があるのが日本シリーズやオールスターってだけでしょ?
それぐらいでいうならJもCSあった頃は、CSに関しては地上派でそれなりだったし
放映権のクラブ取引は認めてもいいとは個人的に思う
ただ末端クラブがどれくらい悲惨な状況になるかが肝だねえ。

>>233
報道ステーションのスポンサーになってJの報道量を増やすってことかね
高視聴率番組なら効果はありそうだけど、数字取れてるところはそんな条件のむかねえ
新しく番組をつくるなら別だけど、費用対効果が微妙ではある
一番いいのはやっぱりCSやプレーオフを作って、その放映権をどっかにかってもらって
その局にJを普段から押してもらうのが一番よさげではあるかな。
もしくは電通FCやFCフジTVをつくってもらうかw
でもTBSのときのベイスターズとかみるように、そういうやり方はもう無理っぽいな
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 15:06:57.45 ID:Ek0HRUhZP
TBSはベイで大失敗したろw
237:2013/08/03(土) 15:46:17.49 ID:/w3tD0jp0
東西に分裂と言っても
NBAみたいにプレイオフも東西に分けて
それぞれの1位を決めるのではなく
東西の上位クラブを混ぜて
つまり、プレイオフ1回戦は、東1位VS西4位みたいにやったほうがよい。
238:2013/08/03(土) 16:09:53.64 ID:/w3tD0jp0
J1全24クラブ(東12クラブ、西12クラブ)
にして、それぞれ2回戦総当たりにして、合計22試合になる。

その中で、東西それぞれ上位6クラブづつがプレイオフに参加
東6クラブ+西6クラブ=12クラブを2グループにわけて
6チーム2回戦総当たりの合計10試合をおこない、
それぞれの上位2クラブ、合計4クラブによる最終プレイオフ
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 16:16:31.52 ID:hFm0W40d0
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart74
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1372962300/

2ステージ制議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1368674368/
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 16:22:48.82 ID:DLlOtYnRO
>>235
> 報道ステーションのスポンサーになってJの報道量を増やすってことかね

大雑把なイメージとしては大体そんな感じ
まぁいきなり報道ステーションみたいな大物釣り上げるのはさすがに厳しいけどな
最初はもっと小規模なとこからスタートした方が無難だとは思う
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 16:34:53.53 ID:oiSB1PgHT
>>237
それやるならばJ2やJ3などの下位リーグを東西や地域別に分けてやればいいんじゃね?
下位リーグクラブの移動コスト削減になるしさ
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 16:51:19.70 ID:Ek0HRUhZP
>>241
だからな!東西リーグ分割じゃ移動コストの削減にならないって何度言えばwww
カンファレンス制は試合数を抑えて参加クラブを増やす施策なんだよ
もっと言えば琉球は九州リーグに入れるよりLCCで羽田に降ろしちゃった方が安く上がるかもよ
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 17:11:02.88 ID:/dSgbONT0
せっかく東アジアカップっていう絶好のアピール機会があって軒並み視聴率も良かったんだから
それをJになんとか還元しなきゃいけない

この大会で「Jもやるじゃん」「柿谷とか大迫すげえ」ってJに興味を持ってくれた層もいるはず
そういう層を取り込むのが一番良いんだがいきなり現地行け、スカパー入れはハードル高すぎるよね

地元ローカルで再放送でも良いから地上波で流す、ネットでの視聴環境整備等
やれることはやって欲しいけどスカパー独占の現状難しいのかな。かなり勿体無いと思う
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 17:16:49.37 ID:9DyjMSqD0
2ステージ制は不人気だし、プレミアなんて関東以外は自分達が着られると反対するだろ
だからまずはプレーオフ制に移行して、失敗したらカンファレンス制にすれば良いだろう
たぶんJ1の無い地域以外興味が無いから、カンファレンス制になると予想する
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 17:23:28.42 ID:4ZAZOjbp0
>>242
当たり前のように言われてるが、誰も計算して用命してるわけじゃない
境界付近のクラブは差がないが、北端、南端のクラブは大きな差が出るだろう

それに今の議論はコスト削減じゃない
いかにイベント増やし地上波放映を勝ち取って、ライト層を取り込もうかって話
東西議論だけに過剰反応して大局見る目がないんじゃ議論に加わる資格がない
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 17:58:50.21 ID:DLlOtYnRO
メディア戦略にもいろんなやり方があると思うけどとりあえず一例として
http://www.youtube.com/watch?v=FZoUUE9wr_o
http://www.youtube.com/watch?v=al2CGPncyjY
これの柿谷大迫バージョン作ってJの宣伝するとかなw
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 18:01:35.20 ID:oiSB1PgHT
>>243
では次の日本で東亜カップを開催するときは九州でやるか
予選を長崎・鳥栖・熊本、準決勝を福岡・大分、決勝を北九州でやるとか
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 18:01:56.75 ID:Ek0HRUhZP
>>245
地上波局の番組編成自体が崩壊してることを忘れてるだろw
J1の地上波放送を増やしたってライト層を取り込めるとは思えないけどね
全国区である代表選手が海外へ出ちゃってる現在その傾向はもっと高い
オレ個人の感覚じゃ地上波厨の意見すら懐疑的だよ
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 18:12:23.12 ID:Ek0HRUhZP
それとJ1に全国区クラブが存在しない以上キー局で扱うにはかなり危険なリスクを伴う
手段があるとすれば色んな絡みのあるJ1やJ2は現状のまま継続で新設のJ3だよ
JFLの一部をサカオタから取上げて地域密着でいかにライト層を獲得できるリーグにできるかさ
野球やプロレスの衰退で終焉を迎えてる読売興行思想からの脱却にかかってる
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 18:55:03.84 ID:4ZAZOjbp0
>>249
さっきから、見当外れのことばかりだな
協会だって普段のリーグ戦の地上波放映までは期待してないよ
イベント→地上波放映→ライト層に露出→試合観戦→入場料収入増→メディア露出増→スポンサー収入増
って流れをJFAが期待してるだけの話

今は入場料収入もスポンサー収入も下降線、このままじゃスカパーとの契約更新時も減額提示されるだろう
この先後悔することのないよう、危機感もって議論して何か手を打たないとって話
東西分割がいいとは思ってないが、それはJ3でやればとかいう議論じゃないことくらい気づけよ

欠点上げて否定するだけなら誰でも言える
協会は考え得る方式を全て議論しようってスタンス
何が悪いかじゃなく何をしたら今よりマシになるかっていう形で話をしないと
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 19:05:36.99 ID:3HUQKoOMO
数を増やし過ぎて行き詰まったんだよ
増やしても増やしても
貧乏クラブばかりなんだから
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 19:16:47.66 ID:Ek0HRUhZP
>>250
J3をきちんとしたコンセプトの下で運営できればかなりマシになると思う
一々説明すればかなり長くなるがいいか?
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 19:50:40.64 ID:DLlOtYnRO
いいものを作るだけではなく、それをどう上手く宣伝するかまでセットで
考えないと消費者は買ってくれないんだよ

Jクラブは全面的に代表に協力し、代表の利益はJの宣伝費用に当てる
そういう利益循環がないとクラブの体力が尽きて先細りになるだけだ
なんだかんだいって国内組みオンリーで代表組むってのはたまにやったほうがいいとおもった
代表は報道されるし、活躍があれば選手所属クラブの話題にもなるだろう。
海外組はやっぱり力あるし、優遇されるだろうから国内だけで組まないとだめだ

カンファレンス制でプレーオフとか今のままの報道量だと、よりわかりずらくなって
一般層から興味もたれなくなる気もするな。スポーツニュースとかで取り上げてくれればいいけど
地上派の影響力がもうないってことには同意なんだけど、
じゃあ他になにかあるかって話でもあるんだよなぁ。
ネットメディアを各クラブは駆使するべきだとおもうけど、
リーグとしてのアピール策がなにかっていうと・・・
J3を軌道に乗せるのが大事なのはいうまでもないけど、
それとトップディビジョンを活性化させるってのは別次元の話で両立させないと。
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 20:38:40.27 ID:Ek0HRUhZP
Jサテライトが活動の資金繰りやリーグ戦の維持の問題で復活できないし
J3をマイナーリーグ格で組み込めば結構面白い展開になると思う
257:2013/08/03(土) 20:49:59.89 ID:p5gtoFcT0
カンファレンス制ってのは、別に移動コストのためにやるのではなく、
日本全国各地域にJ1クラブができる状態を作るのと
最後まで優勝争いをするクラブの数を増やすことに意味があるんだよ。

今の1リーグ18クラブだと、最後のほうには優勝争いをするクラブが限定されて
消化試合が増えて、中位のクラブなんて中だるみするんだよ。
FIFAが提唱する1リーグ18クラブはそういう問題点を抱えている。
欧州の場合、CL出場という特典があるけど
アジアの場合、価値の低いACL出場だろう?
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 22:29:13.09 ID:D7ux5+V00
>>257
18クラブ推奨って過密日程にあえぐ
20チーム制のイングランド、スペイン、イタリアに向けて言った物。
259:2013/08/03(土) 23:10:48.01 ID:p5gtoFcT0
>>258
細かいことをw

でも、FIFAは1国1リーグ制を推奨していて
MLSみたいな東西地区制を推奨してないだろう?
そういうこと。

FIFAは1国1リーグの上に、数か国の各大陸のCLを置いて
その上にクラブW杯というシステムを推奨しているから
一か国の中のトップリーグを複数リーグに分けて、地区制にするのを好んでない。

でも、それは権威のある欧州CLのある大陸にだけ有効であり、
そうでないアジアとか北米だと有効でないから
国内リーグの中でも盛り上がるシステムを作るしかない。
その場合、1リーグ18〜20クラブってのは、どうしても
中位クラブの中だるみを生む結果になる。
だれかが書いていたけど、一定以上の都市で全国にクラブが点在するような、
なおかつ国内に時差があるような広大な国ではじめて生きるシステムでしょ。
カンファレンス制ってさ。システムの複雑さも客足を遠ざけないか?
それにサッカーの魅力の国際性って世界へと通じるピラミッドなわけで、
国内に複数ピラミッドがあってイベントでチャンピオンが決まるようなシステムって・・うーん・・
おまけに東地区なんて関東リーグになる姿しかみえないんだけど・・w
神奈川千葉埼玉チャンピオンシップみたいなww
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 23:40:55.27 ID:cVu8K1rD0
おまけに今はリーグを引っ張っていくようなビッククラブをどうやって作るか?
という方向性で考えている人が多いと想うから、
カンファレンス制って逆行する考え方なんだよね。
J発足時にやるならまあわからんでもないけど
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/03(土) 23:58:12.81 ID:D7ux5+V00
>>260
あと他にカップ戦が存在しなくてリーグ戦一本だけで生きる。

>>261
いや、ビッグクラブは必要無いかもしれない。
カンファレンス制は(?)だが。
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 02:20:30.05 ID:Px7TbChkO
>>260
あと、カンファレンス制って基本アメリカのシステムだからね。
戦力均衡策もないと、カンファレンス間の格差ができてしまいかねない。

bjリーグなんて、今やドラフトなんて有名無実化してしまったもんだから、西と比べて東がえらいショボくなってるし。
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 03:48:28.59 ID:Jlylv1mCO
>>259
推奨なんてしてないよ
勝手に嘘を付くな
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 06:41:00.38 ID:VbC5RkL50
キチガイアホーターを追放しろよ
マリノスのしばき隊みたいなのが他にも絶対いるだろ
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 07:04:25.09 ID:fQbr22HM0
真面目な話、Jはネット中継って出来ないの?
ニコニコでは公式にセリエブンデスの試合を毎週無料で流してるしyoutubeでもj鮭のスーパー杯やってたよね

一試合数百円程度で注目のカード1,2試合(贔屓クラブのアウェーとかも)は無料。ただし実況解説時間表示は無しとかで出来ないかな
スカパーオンデマンドはあるけどいきなりスカパーに加入しろ!よりは敷居低いし

欧州サッカーや代表戦は見るけどJは見ないって言う人にもJを見てもらう機会にもなるだろう
どんな物事でもお試し、無料で露出を増やす必要あるだろしスカパーと連携してなんとか出来ないかな
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 08:56:06.03 ID:xHytBljE0
ビッグクラブが必要だって事はガンバノミクスで証明されてるからな(ま、ガンバがビッグクラブかは別だが・・・)

やっぱり東京、それも23区内のバランス的には東側に一つサッカー専用スタジアムをこしらえて、
チーム作るべきだね。そしたらビッグクラブになる可能性は大きい。
そしてこれは資金力のあるJFA主導で進めるべき。
他から文句を言われるだろうが、日本サッカー発展のためには形振り構っている場合ではない。
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 09:28:24.68 ID:Px7TbChkO
>>266
ネットの無料動画は、一度俺も書いたことあるが、必要ないって一蹴されたよ。

金を出さない人間は相手にしないんだとさ。
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 09:41:41.61 ID:P5TBaYiu0 BE:3224239687-2BP(6502)

ここがネットだから話し合いの中で勘違いする奴が多くなるが
ネット中継は世の中の少数の奴しか見てない
機会の面倒くささは大変な障害になる
いつも見てる奴以外に見ない
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 10:37:47.41 ID:Jlylv1mCO
>>267
ナベツネがやろうとしたが川渕に潰された。
東京をホームに出来るなら
ナベツネは23区内に専スタを造りたかったみたいやからね。
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 10:50:27.27 ID:Pt4nfdvi0
専スタつくりたかったってのが本当だとしても、
当時の発言では国立をホームにしたいってことでしょ?
あのころ各チーム共有だった国立を
そりゃ認めれるわけないでしょ。後楽園に専スタ建造計画とか出した上で
移転したいとかいうならわかるけどさ
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 13:15:21.18 ID:N80LC1g6O
やっぱ圧倒的に宣伝の質、量ともに足りてない
もっと宣伝費かけて知名度上げる努力しないとね

競馬のCMとか何気にレベル高いしこういうの参考にして作ればいいと思うんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=mJ23lc8YAZY

JのCMも悪くはないんだけど微妙にこれじゃない感があるんだよな…
http://www.youtube.com/watch?v=NNEE_Fz1xiY
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 13:57:36.71 ID:N80LC1g6O
選手(チーム)の特長を伝えるナレーション+ハイライト映像+かっこいいBGM
これでCM打つのもアリだと思うんだけどなぁ
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 14:24:27.02 ID:YjRC9N+NO
それが何秒になるか解らんけど、60秒以上のロングCMにして
ザックやなでしこ等を地上波中継する時は、流すのを義務づけてほしいね
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/04(日) 19:55:44.88 ID:Pt4nfdvi0
代表戦にJの宣伝してほしいってのはそうねえ
ただスポンサーの関係とかあるだろうからむずかしいのかも
代表はキリンだけどJリーグはコカ・コーラとかあるから
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 00:00:06.80 ID:7lmHajzZO
Jのかっこいい映像なんてその気になりゃいくらでも作れると思うんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=GAL5axjXjvA
こういうのCMの尺に合わせて分割して複数にして流せばいいのに
何でやんないんだろ
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 07:34:03.35 ID:KmEi07Xs0
>>174
>Jを10クラブにしたらいきなり各メディアがJを取り上げだすのかいな

中位クラスの消化試合の注目度が残留争いの試合より低いのが問題視されたとあった。
それでいろんな案が出てるみたいです。
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 09:26:09.81 ID:rU23SkJeO
>>276
タダで見られるということが嫌なんじゃね?

見たきゃ、手前で金出して見ろってこと。
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 13:38:04.15 ID:7lmHajzZO
>>278
もしそうならスカパー独占は思った以上にマイナスがでかいな
はっきり言ってこんなCMじゃ選手やチームの魅力が何も伝わってこない
http://www.youtube.com/watch?v=mvHefsbZLA4

こっちの方が遥かに分かりやすいし魅力的に見えるよ
http://www.youtube.com/watch?v=D-ru7cRNvks
http://www.youtube.com/watch?v=VeGJzk1HTrs
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 14:52:17.29 ID:W8ac7gEn0
内田のよりまだゴンのやつのほうがいいな
マラドーナはサイコー
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 15:33:40.26 ID:7lmHajzZO
まぁ好き嫌いはあるだろうけど、要は特長が伝わりやすいかどうかって話
ゴンのやつはよさが伝わってこないんだよ
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 17:12:06.84 ID:k8HgKI7Y0
一般人から見たらJリーグもバスケットリーグも変わらんよ
まあ20年も続いたんだから成功じゃんw
こんなスターが一人もいないサッカーリーグを
金払ってまでして喜んでみるのはそうそういないよ!
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 17:27:36.01 ID:Ho1yUtGt0
ホームタウン外での主催試合をJとしても何試合かやってもいいんじゃないか?

四国の3,000ぐらいのキャパのスタジアムで横浜F.M.と名古屋の試合やるとかさ。

プロスポーツは地域もさることながらまずチームを好きになることから始めなきゃ。
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 18:06:54.34 ID:n5nDS7Rf0
協会とJリーグがもっとタッグ組むべきだわ。

W杯の放映する権利はJリーグナイターを年間五試合以上放映した局に限る、とか。
最終予選は年間3試合以上とか。
サンモニの内容が酷過ぎるからTBS外すとかもやればいい。

代表人気は桁違いに高いんだから上手く利用しなきゃ。
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 18:09:02.39 ID:4qbx9mIrP
>>283
だからJ3だろ
出場機会を求めてるU-23の選手をJ1とかJ2から無料レンタルしてもらえば強化費が安くできる
何よりJ3に強化担当スカウトを専門に置かずにGMの兼務で済むから
行く行くレンタル選手がJ1に復帰できれば地元J3クラブと共にレンタル元のクラブだってファンになってもらえるだろ
もっともそれが実行できそうなのがJ3に手を挙げてる中では町田くらいしか思い当たらないんだけどね
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 18:22:22.52 ID:4qbx9mIrP
J3が当初の目標の60クラブになって
それぞれがサポだけでなくライトを含めた地域のファンを1万人確保できれば
リーグの新規の顧客を60万人確保できることになる
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 18:29:26.83 ID:W8ac7gEn0
皮算用乙
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 19:13:58.87 ID:09aPE2CG0
>>283
3000人がMAXの競技場でプロ興行を行うのは危険とも言える。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 19:24:06.87 ID:4qbx9mIrP
>>287
皮算用くらいできなくちゃねw
今年のJ2ガンバが行く先々で満員御礼だから地方と言えど集客のポテンシャルはあるでしょ
放映ビジネス自体が崩壊してる今ド素人がメディア語っても無駄だよ
牌の奪い合いどころかその牌そのものがスカスカなんだから
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/05(月) 21:33:17.95 ID:Ts/57/Jm0
3000人規模なら運営費も安くできるだろうし、むしろ1万キャパの方がきついんじゃないか?
そもそもプロ選手はそんなに多くないだろうからなんとかなるでしょ
というかなる見込みがあるから発足するんだし
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 00:05:49.45 ID:IFVQEQn60
俊さんとか高原、小野みたいな偉大な選手が最後はJ3あたりでキャリアを終えるのが理想
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 00:52:18.81 ID:ZwYPZPSR0
>>291
東南アジアで終えそうだけど。
J3は若手に特化するのではないか?
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 02:55:47.20 ID:6VDmDtRnO
>>286
下部リーグでは草の根的にサポ増やすことはあってもライト層の取り込みまでは期待しない方がいい
基本的にライト層拡大はトップリーグじゃないと無理だよ
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 07:18:48.69 ID:rjF0WSLAP
>>293
適切な打開策が存在しない以上現状を基準に考える者に将来を語る資格無しだと思うよ
プロ野球だって高校野球とリンクしていたからより盛り上がったわけだし
高校野球は地域密着の最たるもんだろ
で、学校体育は学校教育本体の問題でしばらくはちょいとアテにならない事情がある
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 07:28:39.96 ID:RKhVW1B9O
 J3が規定数になりかけたらJ4だ。

 百年構想クラブの認定基準を上げてそのままJ4ライセンスに移行できるようにする。(移行後百年構想クラブ制度は廃止)

 JFLはアマチュアトップリーグであることは変わりません
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 07:32:30.59 ID:kI5wCLBi0
ライト層のとりこみというか、スタジアム観戦圏内の人を呼び込むのは
J1だろうがJ3だろうが一緒でしょ。
テレビ中継で人気を出すのはJ1じゃないと無理だとおもうけど
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 08:12:39.28 ID:rjF0WSLAP
テレビ中継を使って人気を出すには全国区のビッグクラブチームを作らないと無理だよ
それも2チームが限界でそれ以上作るとコンテンツが分散しちゃって商売が成立しない
意識的に作るとなるとリーグ戦の意味そのものが崩壊するよ
テレビ向けに無難なのは代表戦だしそもそも若年層はイベントが無ければテレビ観る習慣が無いだろ
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 08:55:29.95 ID:0LZKe4MU0
NPBが巨人中心が限界で、地域密着に向かっている時代に?
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 09:17:41.31 ID:kI5wCLBi0
地域密着とPvによるTVマネーのゲットはまた別の問題
全国区のビッククラブというのも、巨人が国内例だからちょっと負の印象が強いけど
国内で絶対の人気をもち、国際的にもステータスのあるクラブが必要という点で重要
巨人が悪い例に感じるのは全国区のメディアの煽りが強すぎたこと。
あくまでステータスと人気の結果としてビッククラブにならないといけないとはおもう
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 10:12:57.26 ID:0LZKe4MU0
国際的ステータスというのがハードル高杉じゃない
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 11:29:29.41 ID:kI5wCLBi0
最終的にはって話だよもちろん。最初から国際的ステータス望んでも無理だし。
そもそもマドリーやマンUが国際的地位向上を目指して今そうなったわけじゃないし
302z:2013/08/06(火) 11:34:09.60 ID:iipeYeYz0
サッカーの場合、どうしても、地理的に欧州中心。
サッカー強豪国のブラジルやアルゼンチンですら
クラブ単位では、欧州クラブの権威にかなわない。
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 12:03:26.11 ID:kI5wCLBi0
地理じゃなくて経済力だとおもうけどね。
歴史もあるけど、経済格差に裏付けられた差だし
アメリカがサッカーの国になれば経済力の差からアメリカが中心になるだろうし
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 12:06:47.40 ID:kI5wCLBi0
権威が金を生むから一見同じことのようにみえるけど、
本質的には南米と欧州の経済力の差が格差を生む
あとは欧州各国と南米の総合的国力の差もある
305z:2013/08/06(火) 12:15:56.21 ID:iipeYeYz0
日本単独では、どうみても、欧州諸国に勝てんでしょう?
かといって、他のアジア諸国と連携云々でも勝てない。
Jのクラブが国際的ステータス得るのは無理。
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 12:29:49.85 ID:KEoKEteq0
国際的ステータスはどうでもいいな
それよりも国内レベルで巨人阪神クラスのクラブがほしい
地元にクラブが無いとか、あるけどしょぼくて興味を持てないというような人たちが応援できるようなね
307z:2013/08/06(火) 12:35:52.67 ID:iipeYeYz0
1リーグ16〜20クラブってのは
どうしても、消化試合するクラブが増えてしまうんだよ。
中だるみってやつ?

そういう意味でプレイオフ制度は悪くない。

ラグビーなんかも、昔はトーナメント方式で盛り上がったけど
今は全国リーグ方式で盛り上がりに欠けるしな。
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 13:59:32.70 ID:GYM1Vy+mO
>>306
他所のクラブを応援するなぞ邪道。
地元にJクラブのないとこは、地元の下部リーグのクラブを応援しろというのが基本姿勢。

まあ、そこまでして日本全国津々浦々にサッカーを根付かせる必要はないと思うけど。
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 14:22:58.52 ID:yKjDwMhq0
地元のクラブ応援しながら、近くの強豪クラブを応援すればいいじゃん
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 14:34:23.01 ID:0LZKe4MU0
3〜5年のスパンだとプレーオフで上位4チームはトーナメント、下位4チームは降格、降格争い
それで盛り上がらなかったら、その間にJ3が増えているから、そこでJ1、J2を東西でカンファ
レンス制にするしか無いんじゃないの
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 16:33:22.29 ID:rjF0WSLAP
マリノスがクラブライセンスを失うようなことになっても財務規定は約束通り執行することだね
そうでないと大分や岐阜やその他のクラブが必死に頑張ってきてることに水を差すことになる
これだけの周知期間を与えておいて温情采配じゃリーグの信用が益々失墜するだろうな
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 20:32:02.12 ID:kI5wCLBi0
巨人阪神クラスの国内的人気と資金力を得ていたら
国際的ステータスも手に入っているよ。
アジアのビッククラブとしてね。
バルサとか比べるのはアジアに確変でもおきなきゃ無理だけど
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/06(火) 20:37:20.73 ID:kI5wCLBi0
中だるみしなければJの人気が出るかってのも微妙な感もあるんだけどね
優勝争いは連日一面でTVニュース独占で速報板がJのニュースで埋まるとかって状況で、
中だるみなんとかならんかねーっていってるのならわかるんだけど

マリノスは日産がなんとかするんでしょ。だから危機感を感じないんだけど
しかし元イタリア代表獲得の攻めの経営で赤字とかってんならしょうがにけど、
俊輔とかいれてるだけで赤字ってのも微妙やねえ・・選手には優しいクラブなんだろうけどさ
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 08:06:53.38 ID:RxODmgiYP
日産が何とかしてくれるにしても債務超過16億円は完全に危険水域だろ
選手に優しい・・・かぁ?契約問題で大量の離脱サポ生み出したと思ったが
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 08:27:41.03 ID:uX37WvMp0
>>312
アジアじゃ金にもステータスにもならん
さりとて日本は地理的にUEFAに入るのは無理
この時点で伸びしろが低いというか天井が低い
だから国内特化が正しい

UEFA圏外の国際的ビッグクラブを造らせない業界構造だというのは
もっと理解されるべき
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 10:46:07.49 ID:P04G0qZ60
0円移籍を狙う国賊Jリーガーが減ってきたから、徐々に日本のクラブに金が入る
仕組みができてきた。またFFPのおかげで日本人に商業的価値を感じてお金をだす
欧州のクラブも以前より増えた。
しかし、問題なのはJリーグが学校機関に払うべき育成費が低く設定されているため
学校側が欧州からの青田買いに率先して協力している現実がある。
学校側はお金がより多く入る海外に生徒を売りたいのと、生徒もいきなり海外でプレー
できるという甘い汁に踊らされて出場機会を得られず若い時を無駄に過ごすケース
がある。
なので、先ずは育成費の設定を早急に上げるべき。
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 10:55:31.37 ID:P04G0qZ60
宮市はアーセナルで活躍しなくとも、既にアーセナルの収支に大きく貢献している現実。
このような、状況を他の欧州クラブが真似し始めればJリーグに取って非常に危険。
少しでもうまい高校生はマスコットとして全て欧州に取られる可能性がある。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 12:51:26.42 ID:pxZ48qXo0
>>315
国内特化の意味が良く分からない
国内でビッククラブになれば自然とアジアでもビッククラブになるとおもうが
あえてアジアで勝てないようにして、露出を抑えて人気が出ないようにするってこと?

アジアじゃ金にならないし、欧州に適わないのはそうだけど、
構造的にというのはさすがに負け犬根性すぎる。弱くて伝統がないから下なだけだ。
まるで植民地の民みたいな考え方はどうかとおもう。
だいたい未来永劫欧州に追いつけないと認識してなんかいいことあるんか?w
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 13:13:55.06 ID:RxODmgiYP
アジアじゃ金にならないっていつの時代の話をしてるんだ?
中国には結構な金持ちが日本の人口くらいいるんだぜw
まぁ成金がほとんどだからバブルが弾ければどうなるかは判らんけど
東南アジアだって軽くみたら痛い目に遭うかもな
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 13:55:08.33 ID:uX37WvMp0
>>318-319
ACLの収益や注目度やステータスがUEFA-CL並みになるとでも思ってるの?
そんな事は金輪際あり得ないと思うんだよね
だから>>315になるわけ

サッカー業界はアジアを過大評価し過ぎ

中国の金持ちや有料テレビ視聴者が
欧州ビッグクラブを差し置いてJに金を出す(/視聴する)未来が見えない
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 14:16:29.13 ID:P04G0qZ60
>>320
中国人がJに金を出さなくても、中国リーグに金を使ってスター選手を呼べば
ACLの注目度はあがる
必然的に日本人もACLに注目する
AFCの収入が上がりACLの賞金額も将来的に上がる
アジア全体の収益、注目度、ステータスがあがる
UEFAに追いつくのは無理だが、金にはなる
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 14:37:11.58 ID:uX37WvMp0
>>321
ACLは罰ゲームだと言ってて
リーグ戦よりも客入りが悪い現状でそれを言われてもw
日本人にとってさえACL<UEFA-CLなんじゃどうにもならん

あと↓こんな事が起こってるあたり
サッカーは欧州の空気を吸った気になって洒落込むためのツールに思える
【サッカー】香川真司が3位!2012−13シーズン、プレミアリーグ所属選手ユニフォーム販売数ベスト10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375845391/
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 15:09:51.03 ID:P04G0qZ60
>>322
俺は少なくともACLを罰ゲームだとは思ってないが、そう言う声があるのは知っている
そもそもACL<UCLになるのは海外厨が日本には多いので必然
というか、賞金額もなにもかも違いすぎるので現段階で比較するのはナンセンス
それに近づくうえでアジア戦略は重要

あと、ユニフォームの記事がこの議論にどう関係するのかわからない
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 15:38:37.41 ID:UmBNNjPs0
ACLのレギュレーションは外国人枠3+アジア枠1なんだからW杯でベスト4に入る
ぐらいの実力がつかないとACLで常勝してもビッグクラブにはならないんじゃないの
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 16:45:48.03 ID:uX37WvMp0
>>323
日本の海外厨は取り込めないから
アジアの海外厨から金むしりましょうって事なのだと解釈したが
日本でできてないことがなぜ(日本以外の)アジアでできると思うの?
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 16:55:16.06 ID:P04G0qZ60
>>323
どっちかというと、アジアの海外厨というよりはアジアの代表厨からむしろうって話だね
東南アジアの代表選手をJで獲得することでJに金が落ちるというのはレコンビンが
証明してくれた
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 16:58:10.69 ID:P04G0qZ60
>>325
でした
間違えた
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 17:36:11.02 ID:iXvZ8smm0
アジア人枠を無制限に出来れば良いのだが、
それの実現は難しい。
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 18:08:55.46 ID:36BeCV6R0
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart74
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1372962300/
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/07(水) 22:54:47.38 ID:+ScL4Ai90
webの仕事してるんだが、そっから見るとJリーグのユニフォームのデザインは悪い。
スポンサーベタベタは仕方ないとしても配色とかも酷い。これはエンブレムも同様。

楽天式、yahoo式に毒されて、余計なラインとか入れちゃうのが日本のデザインの駄目なとこ。
ダサいユニ見るたびにクラブ関係者は良くOK出してるなと、経営陣も酷いセンスだと思う。

ちなみに酷いユニはジェフ千葉・FC東京・セレッソ・ベガルタ
良いのはサンガ・大宮・札幌
あとミズノは総じてダサい。

まずユニから変えた方がいいんじゃね。
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 00:20:40.87 ID:SagQ+e180
未来永劫植民地であることを肯定していいわけないだろうに
19世紀の有色人種じゃあるまいに。
アジアに期待してるんじゃなくて、アジアにしかいられないんだからしょうがない
UEFAに引っ越せるならそうしてるよw
特に国内市場に特化する意味もないしね。
ACLより国内リーグを重視するとかは別にかまわんけど、
国内で巨人クラスの人気と資金力があれば普通にアジアは制するだろうし、
アジア圏では人気もでるさ。
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 00:40:38.37 ID:NdXdm2ae0
巨人大好きなバカがいるけどどうなんやろ。
出せても年俸5億くらいだろ。
それに対し中東や中国だと10億や20億は出せるからな。
これじゃ勝負にならないだろw
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 08:58:33.53 ID:LPKxowF+0
サッカーを流行らせようという時点で
欧州の植民地にしてくださいお願いします
スター選手は差し出しますし
テレビ視聴料スポンサーフィー等金は惜しみませんと言ってるも同然

後発のクラブやリーグが先発のそれらに歴史で勝てるわけがない
ブランド力を上げるには歴史が必要だけど
後発じゃそれは追いつきようがない
仮に金を湯水のごとく使って
CWCでJクラブが10連覇しても歴史がないのが絶対に足を引っ張る
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 11:43:51.65 ID:TSltnxbO0
>>333
CWCがエキシビジョンみたいな物だし、ACLより格下であると言える。
直接対決で叩いてもダメなら、じゃあ
どうすれば良いんだろうか。
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 11:57:54.83 ID:5amTn2FB0
まさかとは思うけどこのスレの住人は欧州に並ぼうとしてるのか?
そんなキチガイばっかじゃねーよな。。。
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 13:27:25.44 ID:SagQ+e180
目指すとことはそこだろ?20年30年での話じゃなくて、100年単位先の話だけど
Jの100年構想自体がそういうものだと思っているが、違うのか?
10年先以上のことを考えるなというのなら、欧州に追いつこうとするなど
キチガイじみているというのは全くの正論だけどな
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 13:29:39.15 ID:Nr5I1Jvb0
アジア1は当たり前
欧州の一流どころに対等に渡り合って初めて価値がある
アジアで勝てないようなリーグなどプロでやる/見る意味などない
そんなものアマチュアでやってろ

by国内厨以外の日本人全員
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 13:31:00.50 ID:SagQ+e180
ユニがダサいのは全くの同感。なんで余計なモノを色々つけるか謎だよね
代表のユニからしてダサいのがまずいわけだが・・
デザイナーにもサカオタなんていくらでもいるとおもうのに、
なんでJ発足からずっとデザインがダサいのか・・
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 13:35:37.40 ID:5amTn2FB0
100年先の話をここでしてるのか?それはすまん
ただ、まず議論すべきはブラジルのような輸出大国だろ
輸入大国目指すにはちと早漏過ぎやしないか?

先ずは日本の価値を上げて、いかに欧州に人材を高く売りつけるかだと思うが
もしJリーグに本田がいても、現状ミランは3億すら出してくれないと思うぞ
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 13:48:51.20 ID:5amTn2FB0
2012-13シーズン移籍市場

1 イングランド・プレミアリーグ
支出=5億4923万8800£(約682億円) /収入=2億6501万2000£(約329億円)
収支=−2億8422万6800£(約−353億円)

2 イタリア・セリエA
支出=3億3449万2400£(約417億円)/収入=3億4533万8400£(429億円)
収支=1084万6000£(約13億円)

3 ドイツ・ブンデスリーガ
支出=2億1254万6400£(264億円)/収入=1億2273万3600£(約152億円)
収支=−8981万2800£(約−112億円)

4 フランス・リーグ1
支出=2億666万8000£(約257億円)/収入=1億4867万6000£(約185億円)
収支=−5799万2000£(約−72億円)

5 ロシア・プレミアリーグ
支出=1億9656万5600£(約244億円)/収入=3483万400£(約43億円)
収支=−1億6173万5200£(約201億円)
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 13:50:01.06 ID:5amTn2FB0
>340続き
5 ロシア・プレミアリーグ
支出=1億9656万5600£(約244億円)/収入=3483万400£(約43億円)
収支=−1億6173万5200£(約201億円)

6 スペイン・リーガエスパニョーラ
支出=1億1624万8000£(約144億円)/収入=1億6330万1600£(約203億円)
収支=4705万3600£(約58億円)

7 トルコ/シューペルリガ
支出=7808万2400£(約97億円)/収入=3134万1200£(39億円)
収支=−46741200£(約−58億円)

8 イングランド・チャンピオンシップ
支出=7513万8800£(約93億円)/収入=8379万3600£(104億円)
収支=865万4800£(約11億円)

9 ウクライナ・プレミアリーガ
支出=4019万4880£(約50億円)/収入=1203万4880£(約15億円)
収支=−2816万£(約−35億円)

10 ポルトガル・スーペルリーガ
支出=3960万£(約49億円)/収入=1億5146万1200£(約188億円)
収支=1億1186万1200£(約139億円)

ちなみに同集計でのJ1は下記の通り。
支出=1430万£(約1億7700万円)/収入=6600万£(約8億1884万円)
収支=5170万£(約6億4143万円)
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 13:52:09.88 ID:Nr5I1Jvb0
スター選手を引きとめるためのお金を集めましょうじゃなくて
スター選手をいかに高値で欧州に売るか考えましょうという思考回路
この時点で欧州中心主義に思考が侵されてる
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 13:56:37.55 ID:5amTn2FB0
>>342
俺が言いたいのはそうじゃない
今のJリーグじゃ市場規模が違いすぎる
上を見るのはいいことだが、スター選手を引き留めるだけの金がJリーグには流れてない
だから、先ずはJの価値を上げて輸出大国を目指すべきじゃないかと言っている
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 14:04:49.03 ID:Nr5I1Jvb0
>>343
スター選手が外国にガンガン抜かれる状況で市場規模が拡大する未来が見えない
実質アマチュアレベルの中小市民クラブをいくら地方の中小都市に造ったって
それでスター選手を引きとめられるようにはなるまい
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 14:15:33.07 ID:5amTn2FB0
>>344
Jの移籍市場に関して言えば収入は毎年増えている
それは、欧州での日本人の価値が上がっていること
また、0円移籍に対しての意識がJリーグ全体で変わったこと

現状ブンデスリーガでは第2の香川を見つけるためJが注目されているし、これが
アジア各国に認知されれば欧州へのステップアップリーグという位置付けで
先ずはJを目指そうということになる
そうなれば、良い人材はJにあるとなり。欧州からの人材の奪い合いが出来上がれば
輸出大国のできあがりだ
イメージは充分にできると思うが?
それとも、初めから欧州に立ち向かう算段が何かあるのかな
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 14:16:59.81 ID:Nr5I1Jvb0
>>345
看板選手が抜けまくりで客や有料テレビの契約が増える見込みあるの?
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 14:31:40.02 ID:5amTn2FB0
>>346
だから、その可能性をアジアに向けようとしてるんじゃないか
札幌はレコンビンでベトナムに放映権うってる
琉球はワンザックでマレーシアからグッズが大量に発注された

これが流れがうまく行くかはわからんが、国内だけに目を向けていた今までよりは
可能性を感じるが?
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:00:32.31 ID:pEpNmE7yO
輸出大国目指すて…
大量生産できる家電かなんかと勘違いしてんじゃないか?
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:12:54.12 ID:SagQ+e180
いや方向性としては間違ってないと思う。
近視眼的には、選手を引き止めるためにも高く売れる選手は売るべき
サイクルとしては高値で若手を売って、スターになった選手を晩年に買う
選手も引退前に日本にご奉公のつもりで安くてもプレーするぐらいの意識が欲しい
そもそも現在のJやアジアでは良い選手でもスターにはなれない。
欧州で活躍して初めてスターになれるんだからな
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:22:07.66 ID:Nr5I1Jvb0
>>348
客が呼べるスター選手を家電製品のごとく量産できてないから
国内から客を呼べる選手が海外に引き抜かれていなくなってしまっている
こっちの方が正しいだろうな

で、アジア諸国から何十億円もグッズやテレビ放映権料を巻き上げられる見込みってあるの?
所得や物価や通貨価値の違い考えてる?
アジアアジアって言うけど日本の物価基準じゃ
アジアは市場発掘してもはした金にしかならんと思うのよね
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:22:46.56 ID:yuqx4Y6mO
アジアの若手の登竜門的なリーグになって輸出大国を目指すのはありなんじゃね?
その場合一番意識を変えないといけないのは日本人選手
現状選手が0円でいいから欧州行きたいとか自分の価値を勝手に下げてる
その次はサポーターだな
応援するチームの選手が海外行きたいって言うと0円でもそれを後押ししちゃう
それで0円で出ていかれてチームが弱くなれば監督ガーフロントガーとか言いだす
チームに育ててもらっておいて0円で出ていく選手は裏切り者で扱いでいいと思う
このぐらい意識変えて毎年移籍金取って選手を送り出せるようになれば輸出大国になればじゃないかと思う
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:25:38.06 ID:SagQ+e180
実はこれ、産業や学問とかでやってきたことでもある
維新後は直接欧米留学したり、お雇い外国人から教わる。
このステージがおわりつつあるのが今のサッカー界。選手は輸入過多
次は地力を蓄えていくステージ。
ただし鎖国ではないので、適宜外国人や外国勢力の力は借りる。
色々なジャンルで日本がいるところ。グローバル化時代なので海外交流は盛ん
サッカーでいうと選手の輸出大国兼輸入大国になるのがここだろう。
最終的には日本(アジア)が世界の中心or重要地域になるようにする
ここはまあ、現実の世界でもここに到達してるのはごく僅かな分野だけど
ここまでくると基本選手は輸入過多になり、一部の者好きしか海外移籍はしない
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:29:13.50 ID:5amTn2FB0
スターになった選手が晩年にJでプレーする
確かにこれが先ず目指すべきところだな

今はブンデスがやってることを規模を小さくしてJリーグがやるのが賢いと思う
アジアで埋もれている選手をJで育てて売る
ただし、誰かも書いてたがアジア枠については戦力補強とは別の視点で拡大が必要
になると思う
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:32:10.98 ID:SagQ+e180
むしろ逆にききたい。国内で客を呼べる選手なんていたのかと?カズぐらい?
香川とか本田でもマニアの世界の集客力しかなかったとおもうけど。

アジアからの収入をすぐ何十億も求めることはできないし、誰も求めてないだろ
どうも将来的な話と今すぐの話を混同する人が多い気がする。
そもそも国内でも何十億もグッズやテレビ放映権料を巻き上げるなんてできんだろ
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:38:11.47 ID:5amTn2FB0
>>350
もちろんアジア諸国の物価価値でJが儲かるかと言えばそれはない
しかし、マレーシアに進出している日本企業が琉球と今年からスポンサー契約を結んでいること
は知っているかな?また札幌も既にベトナムに進出している日系企業からのスポンサー
契約を打診されている

この時点で日本円の価値がクラブの収支となっていることを忘れてはいけない
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:39:41.57 ID:SagQ+e180
論点が人によって微妙にずれてる気もするんだけど、
そもそも選手に海外にいかないでくれとかいっても無理なんだよな
ケンブリッジやスタンフォードから招聘がきて断れる教授がいるか?
ハリウッドから求められればいっちゃうでしょって話。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:46:09.66 ID:SagQ+e180
何枚ユニが売れるか、いくらで放映権売れるかとかだけじゃなく、
今後のアジアの市場価値を考える視点があってもいい。
日本企業からすると、アジア市場を開拓する上でサッカーを利用するぐらいの会社があってもいいはず。
逆に将来的にはアジア各国の企業が日本というかなり完成され閉鎖されている
市場に挑戦するためにサッカーを利用するぐらいの野心があってもいい。
まあそんなことネットで話してもしょうがないことだがww
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:54:04.55 ID:wPsMI1LsP
昔子供たちのスポーツのとっ掛かりは大抵キャッチボールだったよ
今は水泳と球蹴りだな運動能力の高い子供たちは先ずサッカーから始まってるだろ
選手の素材面は一昔前と比べて数段環境が改善されてる
これまでが野球一辺倒だったからね
ただサッカーが盛んになってきたことで呷りを食ってるのはバレーボール♀だね
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 15:59:04.91 ID:wPsMI1LsP
海外に流れるのは一昔前まで野球をやっていただろうと思われる選手さ
Jリーグに残る選手の能力はこれまでと大差無いと思うんだよ
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:04:36.44 ID:5amTn2FB0
>>356
若く能力を持つ選手を止めることはできない
だから、高く売る仕組みをつくるしかない
そして、その金で晩年のスターを買う
これが直近の目標
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:07:07.06 ID:Nr5I1Jvb0
カネを集めるには看板選手を差し出すしかないって時点で詰んでる
看板選手がいなくなる→客が減る→金が減る→ますます選手がいなくなる
まさに貧乏スパイラル
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:09:18.56 ID:pEpNmE7yO
>>356
「ケンブリッジやスタンフォードを日本国内に作れ」ってのが欧州型を目指す奴の考えで
輸出国になれってのが南米型を目指す奴の考えなんじゃないの?
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:16:08.30 ID:5amTn2FB0
欧州型は理想
南米型は現実
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:19:09.65 ID:SagQ+e180
目指すのはあくまでも欧州だよ。
ただその過程として、南米のような輸出国である時期が必要って話。

>>361
看板選手がいなくなって客が減った事例を具体的にあげてくれ
中田や中村、小野の頃はまだしも、
今のJにそんな影響力あるスターはいないし、生まれないから
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:28:12.38 ID:8HCdPG1F0
>>359
こんなのMLBじゃ使い物になんねーよw

長友 170cm
岡崎 174cm
香川 172cm
清武 172cm
乾  171cm
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:30:15.14 ID:5amTn2FB0
>>364
要約ありがとう
もちろん欧州型を理想として追いかける
その過程での南米型が今Jが目指すところ

ただし、南米型期間もしっかりとした市場が築ければW杯が取れるだけの
国力は作れる。これはすれ違いだからスルーしてくれ
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:33:16.22 ID:Nr5I1Jvb0
じゃあ欧州>南米の序列が固定化されてるのはいったいなぜなんでしょうねぇ
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:35:06.86 ID:pEpNmE7yO
欧州型を目指すなら尚更「人材を輸入しコンテンツを輸出する」って考えを基盤にしないと
コンサドーレがやったことには可能性を感じるが人材輸出に可能性があるとはどうしても思えん
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:37:54.43 ID:aSawb1zP0
そろそろ現実に戻って、再来年から改革できるとしたらプレーオフ話始めて良い?
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:45:15.38 ID:5amTn2FB0
>>367
南米に金がないからだろ
質問の答えになってるか?
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:50:11.72 ID:Nr5I1Jvb0
サッカーに金が流れてこない日本では南米より低レベルなのを甘受するしかない、か
他の娯楽やマスコミや野球を恨み続けなくてはならないのは
日本のサッカーファンの宿命なのかね
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 16:53:03.39 ID:TSltnxbO0
>>369
2chはツイッター等と違い流れがあるが、そんなのは自由に始めれば良い。
専用の別スレもある。
ただ言える事は都合の良い所だけアメスポから良いところ取りしても無駄だと。
サッカーの枠組みで行おうとしたら、必ず
どこか変になる。
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 17:29:22.27 ID:aSawb1zP0
今のシステムで限界なのも事実というより、新しい形に変える事が決まったのだけは事実
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 17:47:50.80 ID:rPmsWFn60
◆◇◆◇◆J1・地区制&プレーオフ改革◆◇◆◇◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370963276/

プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 18:06:22.83 ID:5amTn2FB0
まあ、少なくともこのスレの住人はJの現状を冷静に受け止めてるな
あたまごなしに改革反対とは思ってないだろ
先ずはどの層をJに取り込むかだけど
代表厨と海外厨か。もしくはサッカーに少し興味がある人達か。
2ステージやプレーオフは前者がもともと興味のないJをさらに酷評する可能性がある
しかし、後者はメディアの露出が増えJに取り込める可能性がある
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 18:42:50.79 ID:3Gc0tuxyO
ベトナムの英雄獲得が、アジアから欧州に流出する600億ものマネーの一部を、アジアへ奪い返す第一歩というのは分かった。
つぎ何するの?輸出業?転売?
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 19:14:39.39 ID:SagQ+e180
理想をいえば、ブラジルやアルゼンチンみたいに何十億の値段で売って、
アジア各国の才能がJに集まり、その結果アジアの冨がJに集約され、
なおかつその才能の転売も可能になれで最高だね。
その資金をさらに投資して、国内からもアジアからも、
さらにいえば南米やアフリカの新たな才能すらも発掘して、
日本人スター選手は引退前にJでプレーしたいおもうようなリーグになればいいね
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 19:23:23.49 ID:SagQ+e180
複雑なプレーオフやカンファレンス制をやるのは反発も大きいし無理だと思うよ
かなり成功する可能性の高い根拠でも示さない限りは、サポもファンも経営側もリーグも賛成しないでしょ
やれるとしたら2ステージ制のCSしかないとおもうけどなぁ
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 19:46:46.82 ID:aSawb1zP0
その中では2ステージ制が一番複雑
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 20:17:07.35 ID:aSawb1zP0
多くのファンが2ステージ制が嫌だから他の3案が出たわけだし
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 20:33:27.73 ID:GRIeECTY0
アジアからの選手を奪うつもりなら
J1のクラブ数を増やしたほうが良いんじゃね?
だとしたら、東西地区制は不可欠。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 20:33:27.57 ID:pEpNmE7yO
人材輸出で儲けるのは難しい
例えば数年に一回20億で売れる選手を浦和が育てたとする
年間予算に直すとせいぜい3〜5億程度のプラスにしかならないんだぞ?
20億もの価値がつく人材育てて年間たった5億程度のプラスだぞ?
広島カープの年間予算100億に人材輸出で浦和が追いつくには単純に50億以上の価値がつく選手を毎年送り出さないといけないんだよ
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 22:05:07.10 ID:GRIeECTY0
人材輸出ではなく、アジアから放映権料を獲得。
そのために東南アジアから選手を獲得。

そういう観点からも東西リーグ制にしてクラブ数を増大させて
東南アジアからの選手の枠数を増やしておくべき。
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 22:25:08.58 ID:QcS8FZ010
日本の実力選手が欧州へ行き、
東南アジアの選手でクラブの殆ど占められるであろう
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 23:01:10.21 ID:SagQ+e180
選手移籍だけが稼ぎではないからその論法は通らない。
アジアから奪うたって、そんなにJでバリバリやれる選手は費用対効果的にいないだろう
将来的な話をしてるので、アジアからの移籍目当てに東西制とか無意味でしょ
てかなんでこんなに東西制が押されるのか分からないww

国内リーグが空洞化してアジア選手が埋めるなんてことはあってはならないし、むりぽ
実力者といっても海外組とJ選手の実力が隔絶してることはないし、あってはならない
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 23:31:31.98 ID:pEpNmE7yO
> アジアから奪うたって、そんなにJでバリバリやれる選手は費用対効果的にいないだろう

そこで効いてくるのが今Jがやってる東南アジア戦略ですよ
それによって日本企業がJクラブのスポンサーにつきやすいというメリットの他に
東南アジアのレベルが上がればJリーグに選手を輸入できるという二重の効果がある
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 23:46:13.28 ID:pEpNmE7yO
あと輸入による放映権ビジネスは選手1人で十分成り立つので
Jクラブが東南アジア人で埋め尽くされるなんてことはありえない
具体的に言うとコンサドーレがレコンビンの他にベトナム人選手を
獲得しても放映権が2倍になるわけではないので1人で十分なんだよ
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 07:16:11.67 ID:sLmAGU+R0
カンファレンスの一番のメリットは”共感”という事だけは忘れないでね
東日本に生まれて、Jのチームが無い地域の人間がオールスターでチームイーストを応援する
みたいな感じで
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 09:52:03.50 ID:snSjwp6cO
>>388
例えば、青森や岩手や秋田の人間がベガルタやモンテディオを応援するかと言ったらノーでしょ。
サカヲタじゃない人間なら、尚更。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 10:24:31.84 ID:TwjmF94i0
上でも誰かが書いてあるけど
MLSの地区制は1リーグの成績を東西で分けて
出しているだけで
東西にふりわけられたといっても
一応、全クラブとシーズン中に対戦があるので
実質的に1リーグと同じなんだな。
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 10:36:34.26 ID:TwjmF94i0
>103 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) 04:06:29.38 ID:b8kH20zV0カンファレンス制は2ステージ制よりも公平性が保たれていて、支持を得やすいように思う。
>ただ、いまいちカンファレンス制のメリットがわからない。
>
> 上ではMLSがカンファレンス制の例として触れられているが、MLSがそうであるように、
>サッカーにおけるカンファレンス制は、所属カンファレンスにかかわりなく、
> 全クラブとH&Aで対戦するのが基本となり、その点では現行の1シーズン制とかわりがない。
>
>トップリーグのレギュラーシーズンを同一カンファレンス内のクラブ間の対戦のみに限定するのは、
> 実質上2リーグ制になっちゃうからアウト。
>
>プレーオフ進出クラブや降格クラブを決めるときのみカンファレンス内の順位が関係してくるってなると、
>カンファレンス相互に結果的に実力差が生じてしまった場合に不公平感が大きいと思うのだが。
>
> 極端な例では、3地区制でレギュラーシーズン終了時、
> 年間順位でA地区に1〜6位のクラブがいて、同様にBに7〜12位、Cに13〜18位のクラブという風になった場合、
>カンファレンス最下位を降格とするとCの最下位(年間18位)で降格はいいとしても、
>Aの最下位クラブが年間では6位なのに降格になってしまう。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370963276/103
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 10:39:20.96 ID:Y8Vk2KNN0
共感って、Jヲタには最も縁遠いものだよな。
とにかくおらがクラブが基本でそ。

それが一番のメリットなら、やはり必要無いね。
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 11:10:18.93 ID:FDLphNwTO
東西リーグのメリットならあるぞ
東は積雪地域に合わせた今のままのリーグ形式で逆に西は冬場にリーグ戦をやる春秋制に移行する
つまり北海道から沖縄まで縦に長い日本の地形の問題を東西に分けることによって解決できる
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 11:13:18.33 ID:FDLphNwTO
>>393
訂正 春秋制→秋春制
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 11:24:29.77 ID:snSjwp6cO
>>393
実質的なリーグ分裂がメリットとは笑止千万。
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 11:30:37.72 ID:sLmAGU+R0
>>392

それが遠いから20年の歳月をかけて多くの国民にとってどうでも良いリーグになってしまった
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 11:42:12.10 ID:Y8Vk2KNN0
そう、つまりその方向性は間違ってるって事だな。
興味がなくなってしまってる現在で、今更共感も無いって事でしょ。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 11:47:17.19 ID:FDLphNwTO
>>395
リーグ分裂?
もしかして リーグ開始時期が違う=東西交流戦ができない と思ってる?
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 12:01:03.47 ID:h0q4VeVH0
クラブ数を16にしてベルギーリーグと同じ、スプリット方式がいいと思う
意外と面白そう
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 13:47:49.71 ID:TwjmF94i0
まず、通常のリーグを東西リーグに分けてやり、
それぞれの上位クラブをまぜて、
通常リーグの後に決勝リーグをやる方式が良いんじゃね?
それとは逆に、それぞれの下位クラブは
それぞれの地区の2部上位クラブと昇格降格リーグをやる。
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 13:59:54.07 ID:NZvOkn1vP
シーズンの半期シフトを熱望してるのはファイターズとホークスのお膝元だろ
ここは「野球>>>サッカー」が定着していてどうにもならんらしい
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 14:12:58.94 ID:NZvOkn1vP
積雪とういうことなら山陰だってかなりのものだろ
それとビッグクラブが欲しいならJ3でやるようなフル代表選抜Bチームを国立ホームで結成すればいい
地上波だって選抜を追えばいいだけだからマッチメークしなくて済む簡単な話だ
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 14:14:14.59 ID:FWji7Ki90
上下分割のスプリット式は後期の会場確保が難しい。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 14:23:07.85 ID:NZvOkn1vP
代表選手を准ロック掛けておけばそもそもAマッチ日程の問題そのものから開放されるという一石二鳥の解決策だよ
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 14:31:22.61 ID:NZvOkn1vP
>>403
アマチュアクラブじゃあるまいし会場確保が難しいなんて言ってるところはそもそもJ1にいる資格無しだろw
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 15:27:27.88 ID:7hSo4p5e0
16チーム化とプレーオフ(と2カンファレンス制)までは賛成なんだけど
上位は優勝&ACL争い、下位は残留争い、でいいとして中位のインセンティブはどうしたもんかしら。
別に「好きに興行でもしててください」でもいいんだけど、何か案などあれば。
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 15:29:35.79 ID:FWji7Ki90
>>404
「准ロック」の意味がわからない。
今のFIFAの規定では定められた日に行われる試合は
年間7試合までは召集を拒否が出来ない。
ここを普通の裁判所にでも駆け込んで違法にするのか?


>>405
プロと言っても自前のスタジアムを持ってるのは磐田と柏だけ、磐田はラグビーとの兼ね合いもあるな。
大部分は公営の施設を借りてリーグ興行を行っている。
つまりサッカーだけで独占できないし、出来ても相応の金が必要になるが、
そのせいで他の団体が施設を使えなくなるのはJリーグの理念に反する。
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 15:31:33.36 ID:FWji7Ki90
むしろアマチュアの方が会場を押さえるのは楽なんじゃないかな。
ホームタウンとかキャパシティに拘らなくて良いんだし。
空いてれば河川敷みたいな所で無観客試合でも良いんだから。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 16:57:39.03 ID:NZvOkn1vP
代表チームに選出された時に拒否そのものをしない申し合わせにすればいいんだよ
今は無償提供だがそうなれば1試合出場につき所属クラブに1000万円前後のキャッシュバックは必要になるが
選抜独自のスポンサーと放映権料の設定はそれに合わせるとかね
もちろんBチームとの対戦の時は召集候補になっていればおかしなことになるし
パフォーマンスが落ちてくれば代表には選出されることは無い
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 17:54:11.69 ID:NZvOkn1vP
経営ボトムズのスレってあったっけ?
J1では横鞠・大分で
J2は神戸・岐阜・群馬で微妙なところが熊本&栃木か
岐阜が去年配分金を1億円も貰ってるんだが何かリーグに貢献してたのかな?
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 18:09:11.34 ID:sLmAGU+R0
>>397

言っている意味が分からないけど、重要な事はJリーグの第二次進化は47都道府県に
Jのチームが全て出揃った時で、それまでどう補うかが今のテーマ
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 18:58:59.77 ID:NZvOkn1vP
J3が普及すれば自然とその上のJ1やJ2に目が行くよ
底辺が安定しない内にトップリーグがバタバタしていては上向くものも潰れてしまうさ
2〜3年はJ3リーグの安定運営に全力を注ぐべきだね
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 19:26:22.97 ID:D5RL4BBa0
16チームを8×2の全国規模のディビジョンに分けて、

同じ組とはH&A2回(14+14)
別の組とは変則H&A(4+4)の計36試合やって、

各組上位4チーム、計8チームは優勝プレーオフ。
各組5,6位は9-12位決定戦
各組7,8位はJ1残留プレーオフで。
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 19:55:38.89 ID:M1L3Jq0v0
ナビスコとの兼ね合いがあるが、アジア・オセアニアの企業にスポンサードしてもらって、
東南アジア・東アジア・オセアニア含めたリーグやればいいのに。
二回戦総当たりとかで。過密過ぎるなら国内リーグ戦減らしてもいい。

国内と国外とダブルリーグ方式。
そこで無双するクラブはアジア全土でブランド力高められる。
他国のスポンサーも獲得出来るだろう。で何よりもユニをアジア全域で売りさばける。
その胸スポになりたいって企業も増えるだろう。

国内のリーグをどうするかっていうのも大事だけども、正直日本人の欧米かぶれっぷりはどうにもならん。
何よりクラブとして戦う場が無いのだから実力を証明しようがない。いつまでも海外に対する妄想が膨らむ一方だ。
いつまでもそこをターゲットにするより他国の人を巻き込んだ方が上手くいくんじゃないかな。
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 20:14:24.04 ID:NZvOkn1vP
>>414
それならナビ杯なんて廃止して東ア杯やればいいんじゃないか?
一般層にリーグ戦が訳判らなくなってるのもナビ杯が一因じゃないのかな
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 20:17:47.92 ID:FWji7Ki90
>>414
ACLとの兼ね合いも。
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 20:44:56.87 ID:kr69se/+O
>>401
両方とも上下しついる間にソッポを向かれたな
楽天が優勝したら仙台もそうなるんだろな・・・
降格制の是非を考えるのも必要だと思う。
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 20:49:50.66 ID:kr69se/+O
プロ野球と競合している地域は惨敗してるんだから
惨敗の原因が何なのかキチンと分析すべきだよ。
Jが否定している企業スポーツに惨敗なんて惨めなもんだわw
理念理想や百年構想では人気が出ないって事なんだよな…
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 20:55:50.05 ID:l3T0yaniO
J2で観客2000人とかだとJ3どうなるんだ。
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 21:02:46.40 ID:NZvOkn1vP
楽天は震災時の不手際がどの程度許してもらえるかだろうな
不快感はいまだに根強いみたいだから
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 21:38:28.51 ID:JZ4T910H0
人気と言ったらAKB商法だな。
周囲から何と言われても強欲に徹する事が重要。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 21:48:30.22 ID:hEbKxiiB0
でも福岡ってJ1参入決定戦のときドラマチックなことしてたから上昇気流あったんじゃないかな
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 22:57:30.84 ID:p0mB5GXv0
地元のNHKの受信料マジメに払ってんのに何で年間に地元クラブの試合中継が1試合なんだよッッ!!
ふざけんなッッ!!
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 23:36:27.35 ID:TwjmF94i0
J2に客が入らないクラブが多いのは簡単にわかること。
トップリーグでないからだ。
それでも、J2でも客が入るクラブがいくつかある。
そういうクラブを二部にしておくのはもったいないので
J1のクラブ数を増やすためにJ1を東西地区制にしたらよい。
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 01:16:44.89 ID:bNNPgQba0
夏休みだなぁ
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 01:18:11.15 ID:AlNbPHhnO
JサポJヲタの望みは現状維持ただ一点。
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 02:09:36.41 ID:VpD34WojO
>>424
それは違う
東西にリーグを分けなきゃいけない一番大きな理由は気候だよ

◇年間真夏日日数
1 沖縄  96.0日
2 熊本  78.6日
3 鹿児島 76.8日
4 大阪  73.2日
5 京都  71.3日
  :
43 岩手  19.1日
44 秋田  18.3日
45 宮城  17.9日
46 青森  12.5日
47 北海道 8.0日

東北のクラブにとって冬場のリーグ開催が大きな不利になるのと同じように
西日本のクラブには夏場の開催が大きな不利になる
47都道府県全てにJクラブを作りたいのなら尚更東西リーグ制に移行する必要があるんだよ
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 02:48:23.40 ID:JISNX8vC0
やたら東西制を押す人がいるなぁ。
天候云々言い始めたら積雪地とそれ以外の方がでかいとおもうが。
実質トップリーグが分裂して、共通期間に交流戦ってこと?
ないわぁ・・東日本をオールスターで応援とかも現実的でないし

野球とサッカーの人気差がでるのは、定期的に試合があるかどうかが全てな気もする
先行アドバンテージがあったのにいかせなかったのは残念だけど、今後の努力次第じゃないの?
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 03:01:31.94 ID:AlNbPHhnO
東西2つに分けてまで、全国リーグに拘る必要はないんじゃないの?
秋春以降で、できないとこは切り捨てる。

これで良くね?

降雪地の有力都市なんて、札幌と新潟くらいだぜ。
仙台はやろうと思えばできる気候だし。
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 03:04:48.69 ID:VpD34WojO
>>428
ないわぁって何が?
具体的なデメリットを挙げもせず感情論だけで否定する方がよっぽどナシだよ
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 06:06:48.41 ID:jALXWAbQO
Jの人気の無さは
単純に露出の無さだと思う。
ライト層には露出をしないと伝わらないよ。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 06:17:55.84 ID:xnVIqyv/O
>>431
まず、「Jリーグは人気がない」というデタラメを言わないでくれるかな?
同じ日にJとやきうの試合があれば、観客動員数ではJの勝ちなんだから
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 06:52:22.37 ID:ToinGi6w0
人気が地域限定なのが最大の問題
それを解決する当面の策はカンファレンス制しか無いという事
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 06:55:23.99 ID:2doMdTYu0
東西なんかに分けられたらJ2サポはアウェイで長距離旅行できなくなるだろ馬鹿
普段アウェイに行かない馬鹿程東西分けを主張するなあ
スタ飯や現地の郷土料理、観光地を見るのがおもしろいのに
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 07:29:49.13 ID:jALXWAbQO
>>432
実際、人気は無いじゃんかw
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 08:20:15.88 ID:Ic5f8QPj0
観客増やすならインフラ整備とスタジアムの専スタ化・拡張しないとどうしようもない
大宮や柏はいくら需要があってもあのスタじゃ1万しか入らない
川崎やG大阪の新スタが完成すれば平均を押し上げてくれるだろう
2ステージ制は愚作、日韓W杯の頃でさえ今より観客が少なかったのに「観客を増やすため」なんて笑止千万
カンファレンスやプレーオフはやってみないと分からないところがあるが、プロ野球のクライマックスを見てると効果には疑問が残る
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 08:47:38.29 ID:7iSJoXpGP
>>436
小規模スタの収容人数アップは鍵になるだろうね
ヤマハは改修終えたばかりだが改修で逆にキャパ減って1万5千人
マックスで1万5千人じゃやはり小さすぎる
将来的にJ1は2万以上っていう基準にすべきだと思う
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 09:33:18.72 ID:bNNPgQba0
それがいいのはわかってるが、そうしてもらえる環境作りを考えるのが先

自治体を動かすためにはライト層の取り込みが必要
そのためにはもっと地上波で取り上げてもらう必要があるって結論になって
イベントやリーグ形態の改編を検討してるとこ
2ステージもカンファレンスもスプリットも全て俎上に上げて議論してる

2ステージやVゴールは最低だとは思うけど、ライトサポ受けはよかったんだよね
コアサポはこり固まった頭をもう少し柔らかくして、考えるべきだと思うな
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 09:33:36.03 ID:VpD34WojO
>>434
レスちゃんと読んでるか?
東西制になっても交流戦は普通にやるんだが
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 09:47:56.23 ID:2doMdTYu0
>>439
交流戦やるぐらいなら普通に1リーグでいい
何のために交流すんだよ?w東西に分ける価値なし
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 09:53:12.89 ID:VpD34WojO
>>440
感情論だけで否定してたんじゃ話にならんだろ
反論するなら具体的なデメリットを挙げないと
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 09:55:54.69 ID:WegLEXSIP
>>434
J2はリーグとしてシリーズが安定運営が確立してるんだから未来もこのままで行けばいいさ
議上に上がってるのはJ1の話だからね
リーグ全体でバタバタしていては既存のファンですら離れちゃうよ
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 10:10:29.19 ID:dTgUI/PJ0
>>427
暑いのは北も同じ。
フェーン現象で南より暑くなる事もある。
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 10:46:28.36 ID:V3afnaDK0
決まった日に盛り上がるシチュエーションを作るためのCS。それが地上波に売れればいいね。
東西とか2ステージとか、CSするためのおまけみたいなもんだし。
1リーグで、上位2チームがプレーオフすればそれでいいや。
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 10:49:59.31 ID:AlNbPHhnO
>>436
公園内のスタジアムは都市公園法の建ぺい率が現状でギリギリってとこもあるからな。
そうなれば他の場所に新築せにゃならんわけだが、自治体は嫌がるだろうね。

場所の選定から、建設資金の調達まで、かなり難儀なことになるからな。
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 11:17:48.96 ID:VpD34WojO
>>443
同じじゃないだろ
真夏日日数が北に比べて2ヶ月も多いんだから
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 11:31:18.24 ID:0U+rL6PB0
翌日仕事があるのにアクセスの悪いスタジアムや家から遠いスタジアムに夜中に行くのはかなり意欲失せるよ
女なんて朝に弱いからなおさらなんじゃないか?
俺はJ2は金曜夜にやるべきだと思うよ
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 11:35:34.72 ID:QqmSjJrD0
2014年 Jリーグディビジョン3 初年度 12クラブチーム予想

☆ブラウブリッツ秋田(秋田県)
☆福島ユナイテッドFC(福島県)
☆FC町田ゼルビア(東京都)
☆S.C.相模原(神奈川県)
☆藤枝MYFC(静岡県)
☆ツエーゲン金沢(石川県)
☆AC長野パルセイロ(長野県)
☆カマタマーレ讃岐(香川県)
☆FC琉球(沖縄県)
☆地域リーグ決勝1位
☆地域リーグ決勝2位
☆U-20選抜
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 11:55:55.02 ID:JISNX8vC0
まず盛り上がると思えないないというのがカンファレンス制の問題
そもそもサポなら自分が所属しているディビジョンを中心にみるとおもうが、
それが東西とかにわかれたらややこしくてたまらんだろ。
CSは実績があるけどプレーオフなんてやってみて盛り上がるか未知数だしな
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 12:03:13.17 ID:bNNPgQba0
個人的に手っ取り早いと思うのはスターシステムの採用。
外国人監督とかには不評だけど、日本人は若くて才能がある選手が好き。
選手権で活躍してJでもすぐ活躍するような形になれば、Jに興味を持つ人も増えてくるし
マスコミも後押ししやすい。

そこで思ってるのは

・ライト層が全く興味持てないJユース(二種のみ)を廃止する。
・代わりにJクラブが地元の高校を支援する形をとり、地元の選手の最低保有枠を設ける。
・プレミア・プリンスの監督はライセンス取得を必須とし、定期的に講習を受けさせる。
・二種では、フィジカルコンタクト強化を重視させ、押されて倒れたくらいでファールとらないようにする。
・選手権をプレミアとプリンス上位だけが参加できる昔の高円宮杯形式にする。
 (グループリーグで32→16、準々決勝からは全て生中継。)

このくらいやれば、能力ある選手がプレミアやプリンス上位に集中するようになって、選手権のレベルも
上がりそこからJですぐ活躍できる選手も出てくるはず。
リーグ方式の改革よりまともだと思うんだけどどうなんだろうな。
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 12:16:01.81 ID:7iSJoXpGP
水曜の試合を8時開始にすれば少しは客に優しくなると思うなぁ
10時に試合終わってギリギリ電車も間に合うだろ
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 12:46:40.44 ID:0U+rL6PB0
いろんな意見の中でまあ言ってることはわかる意見を抽出して折半した妥当なリーグ形態が数年前のクロアチアリーグ
少数参加型リーグ、せいぜい12−16チームの参加でホームアンドアウェイを前期リーグのように行い
その後上位と下位に別れて優勝や降格を決めるリーグ戦を行う
年によってレギュレーションが変わったようだけど
上位のリーグに二部の優勝チームが加わったこともあるみたい
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 12:47:59.39 ID:2doMdTYu0
>>452
つまらねえ、そんな糞リーグ誰も支持しない
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 12:49:59.07 ID:VpD34WojO
暑い日は試合のパフォーマンスが落ちるんだからサポのことを考えるなら益々東西制にすべき
西にいくほど不利になる現在のリーグ形態に固執する方がよっぽど客のこと考えてないよ
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 12:50:24.55 ID:7iSJoXpGP
人気増大させるにはメディアの煽りを増やせばいい
だがメディアは電通が操ってる
電通は日本代表ごり押し、Jリーグ軽視
よってメディアはJリーグを煽らない
Jリーグの構造を破壊するような案を飲んで一時的に煽ってもらっても
それは長くは続かない
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 12:51:56.29 ID:7iSJoXpGP
>>454
公平とか不利ってそんなに究極まで突き詰めなくても良い
条件は色んなシチュエーションを体験出来るほうがいい
国際試合でも100%公平な条件なんてなかったりするからな
もっと条件はバラつきがあってもいいくらいだ
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 12:58:39.58 ID:ToinGi6w0
>>449

”誰”が盛り上がるかが問題
プレミアとか2SとかはJ1のチームがある地域しか盛り上がらない
ただ順番論としてプレーオフは再来年から3年間試すべきだとは思う
カンファレンス制が最低J1、J210チームづつになる為の時間稼ぎとして、チームが
減るプレミアや、完全優勝したらプレーオフという今回の2Sよりは現実的で良いと思う
から
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 13:02:51.80 ID:VpD34WojO
>>456
たいしたデメリットもなく解消できる不公平を放置するのはただの怠慢でしかないと思うけどな
メディアの煽り云々もあくまで試合のパフォーマンスを高く保った上で成り立つことだよ
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 13:04:40.16 ID:WegLEXSIP
今年のJリーグはJ1もJ2も代表も含めて結構いい日程だと思うな
なでしこまで含めてもう少し整理すれば魅力的なシーズン構成が構築できそうだけどね
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 13:08:22.46 ID:7iSJoXpGP
Jリーグがやるべきことはメディアを作ることだな
放っておいたら既存メディアはこれ以上煽ってくれないのだから
IT企業でも立ち上げてJリーグを宣伝しまくるべき
当然収益もあげて引退したJリーガーも雇うようにする
セカンドキャリアにも役立つ
今後Jリーグが更に拡大していけば情報量は膨大になる
その膨大な情報を扱うメディア企業が必要だ
それを立ち上げるべき
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 13:21:09.93 ID:JISNX8vC0
>>457
だれがって客にきまってるじゃん。
カンファレンス制なんてややこしいシステムにしたらサポでさえ混乱するんだから、
一般のお客さんがきてくれるわけがない。メディアも煽らん

東西分離って選手のレベルも落ちるし、一方的な試合が増えるんだぞ?
戦力均衡策をどうするんだ?そしてサッカーの世界に戦力均衡策が馴染むか?

なんかそれぞれが持論を毎回いってるだけな気がするぞw
カンファレンス派、東西派、メディア対策派、
Jは貧乏だから駄目派、現状維持派は確認してるww
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 13:32:39.41 ID:dTgUI/PJ0
>>446
新潟にも海水浴場は存在する。
今年は、わかりやすい西高東低の日があったけど
通常は、暑い日、暑いエリアはランダムだよ。
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 13:34:15.75 ID:WegLEXSIP
サッカーだけのことを考えては野球の二の舞になるよ
bjやV、Fリーグなんかと連携できれば1週間フォローできるよ
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 13:34:26.78 ID:VpD34WojO
現状維持派が何を基準にものを考えてるのかさっぱり分からない
暑い時期にパフォーマンスの低い試合見せる方がよっぽど一般客の足は遠退くだろ
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 14:39:56.78 ID:Ic5f8QPj0
>>438
2ステージ制時代にW杯を開催して糞みたいな陸スタが乱立・観客も少なかったのだから、
ライト層云々のくだりは詭弁でしかない
イメージで何となく思ってることと現実は一致しないものだ
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 15:34:14.41 ID:AlNbPHhnO
マジな話、拡大路線を止めて一度壊したらどうよ?
いろんな意味で、時代に則さないものになってきてんのは事実なんだし。
J設立時とは、サッカー界を取り巻く状況も、国や地方を取り巻く状況も、大きく変わってしまったわけだし。
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 15:58:58.76 ID:K3DWlo790
>>453
変則リーグの中で最もマシな形態
公平性を欠かず強者だけのネクストステージという要望も満たす
2ステージの方向での最悪の状況を少しでもよい方向へ持ってくなら実績もあるということでこれ
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 16:02:04.15 ID:K3DWlo790
つかクロアチア人にあやまれという
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 16:21:15.39 ID:H5dfkv4G0
2カンファレンスを今年は東西、翌年は南北と入れ替えると新鮮みが増す
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 16:51:08.86 ID:s71adoM00
<2012年プロ野球 クライマックスシリーズ〜日本シリーズ> 観客動員の詳細

<2012年プロ野球 セリーグ・クライマックスシリーズ 巨人×中日>
10/17(水) 40,039人@東京ドーム
10/18(木) 39,135人@東京ドーム
10/19(金) 44,744人@東京ドーム
10/20(土) 46,158人@東京ドーム
10/21(日) 45,897人@東京ドーム
10/22(月) 44,351人@東京ドーム
6試合 合計 260,324人
43,387人(1試合平均)

<2012年プロ野球 パリーグ・クライマックスシリーズ 日ハム×ソフトバンク>
10/17(水) 31,022人@札幌ドーム
10/18(木) 23,610人@札幌ドーム
10/19(金) 37,166人@札幌ドーム
3試合 合計 91,798人
30,599人(1試合平均)

<2012年プロ野球 日本シリーズ 巨人×日ハム>
10/27(土) 44,981人@東京ドーム
10/28(日) 44,932人@東京ドーム
10/30(火) 36,942人@札幌ドーム
10/31(水) 40,433人@札幌ドーム
11/01(木) 40,579人@札幌ドーム
11/03(土) 45,018人@東京ドーム
6試合 合計 252,885人
42,147人(1試合平均)


クライマックスシリーズ〜日本シリーズ:全15試合の合計 605,007人  1試合平均 40,333人
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 16:54:23.69 ID:s71adoM00
■2012年

<プロ野球CS・セ・ファイナルステージ>
12.1% 10/17(水) 19:00-20:54 NTV プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第1戦・巨人×中日(CS放送あり)
*8.1% 10/18(木) 19:00-20:54 NTV プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第2戦・巨人×中日(NHK BS放送あり、CS放送あり)
11.5% 10/19(金) 19:00-20:54 NTV プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第3戦・巨人×中日(CS放送あり)
14.4% 10/20(土) 19:00-21:09 NTV プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第4戦・巨人×中日(CS放送あり)
17.5% 10/21(日) 19:00-21:49 NTV プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第5戦・巨人×中日(CS放送あり)
20.1% 10/22(月) 19:00-21:29 NTV プロ野球クライマックス・セ・最終ステージ第6戦・巨人×中日(CS放送あり)

<プロ野球 日本シリーズ>
17.3% 10/27(土) 18:05-21:34 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第1戦・巨人×日本ハム(CS放送あり)
17.5% 10/28(日) 18:05-21:14 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第2戦・巨人×日本ハム(NHK BS放送あり、CS放送あり)
13.7% 10/30(火) 18:19-21:45 EX_ プロ野球コナミ日本シリーズ第3戦・巨人×日本ハム(NHK BS放送あり)
17.4% 10/31(水) 18:20-22:54 CX* プロ野球コナミ日本シリーズ第4戦・巨人×日本ハム(NHK BS放送あり)
19.3% 11/01(木) 18:30-21:45 EX_ プロ野球コナミ日本シリーズ第5戦・巨人×日本ハム
23.3% 11/03(土) 18:05-21:49 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第6戦・巨人×日本ハム(CS放送あり)


【野球/視聴率】日本シリーズ 巨人優勝直前に最高視聴率38.8% 平均は今季最高23.3%★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352121456/
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 17:07:31.64 ID:Ls3eu0ks0
ゼロックススーパーカップのステータスを高くする
リーグ1位〜9位と天皇杯優勝クラブとのトーナメントカップ。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 17:09:02.23 ID:Ls3eu0ks0
天皇杯に匹敵するプロだけのビッグカップがあってもいい!いやあるべきだ!!
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 17:16:06.59 ID:dTgUI/PJ0
>>472-473
結局、顔見せ興行と変わらない。
リーグ戦の順位に賞金を積み増すのと同じ。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 17:24:15.61 ID:JISNX8vC0
一度壊すの意味がわからんw
さらなる飛躍のためリーグの形をどうするかって議題であって、
拡大を止めるとかなんのためにだ?wJ3はこれからだろうJK
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 17:27:32.59 ID:JISNX8vC0
なんかJ1&J2を20クラブにしてナビスコをノックアウトH&Aにするのが一番良い気がしてきた

夏にやりたくないなら秋春制にするしかないな。
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 17:44:54.86 ID:WegLEXSIP
J2は全て上手く行ってるからいじる必要無し!
参戦クラブ全てが安定参戦できる10億円の予算組みを目指せば良い
闘い方も独自のものがあるしJ1との絡みも敢えて必要を感じないよ
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 18:12:11.04 ID:bjq9Q0530
プロ野球の視聴率を語る4953
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376002003/
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 18:25:44.32 ID:ToinGi6w0
>>461

ややこしいって、それぐらいの事をそう思う人間には残念ながら見てもらうのを諦めてもらう
しかない

それぞれのリーグで格差が出ても良いし、東と西の代表が戦って西が負け続けても良いと思う
サッカーなんて日本代表がヨーロッパや南米に勝てない所からスタートしているんだから、弱
いチームだから応援するというのが基本だろう
今みたいにどこが強いのか弱いのか分からない方が問題だ。
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 18:30:24.01 ID:lhdGoowuO
ローラ「書店で気に入ったページだけ写メでよく撮る」
(去年の4月3日笑っていいとも)

389:04/03(火) 12:49 8ScSkoB4 [sage]
あっさり犯罪告白wwwwwwwwww

390:04/03(火) 12:49 Z3RgArL5 [sage]
それデジタル万引きw

391:04/03(火) 12:49 3VYRnGY1 [sage]
とるなよww

392:04/03(火) 12:49 PeXBiES4 [sage]
犯罪だからな

394:04/03(火) 12:49 Xf5SfPXt [sage]
ローラ犯罪だってそれ

398:04/03(火) 12:49 eh7XwSK3
それは犯罪だぞローラwww
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 20:06:56.30 ID:jALXWAbQO
J2なんて上手くいってないじゃんか
単に低予算のクラブを増やしてるだけだろが・・・
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 20:12:18.22 ID:jALXWAbQO
現状に伸びシロがないから改革案が出てるのにね
このまま現行案だと先細るのは確実だろし・・・
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 22:15:42.24 ID:JISNX8vC0
>>479
諦めてもらうっていまでさえ新規のファンを呼ぶには
どうすればって改革意見をいっているのにこれ以上窓口を狭めてどうするのさ

てか西の代表とかって意識ないから。
前スレから書かれてるとおもうけど、現代のスポーツで
東西対決で盛り上がっている事例がないのになんで東西対決を推すのさ?
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 23:32:06.34 ID:dTgUI/PJ0
ひとつ間違いなく言える事は、この世には
変えない方が良い事は本当に存在して、
変える事が正しい、現状は間違ってるなどと
単格的な思考に飛びつくのは頭が沸いているって事だよ。
現状の否定は痛快だから陥りやすいトラップ。
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) 00:37:17.72 ID:AaVsaUN/0
入場料収入・スポンサー収入が減少傾向にあって何か手を打たないとってとこで、まずは地上波露出を
増やす必要がある、そのためはポストシーズン作るとか今と違ったことをやる必要があるってことで
なんでもかんでも俎上に上げて議論始めたっとこのに、最初から否定で入る空気を読めないやつっているんだよな
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) 04:28:32.55 ID:AlOZakb90
プロ野球はクライマックスを導入してからの5年間で、
ペナントレースのG帯中継数が「106試合 → 19試合」に一気に激減した

こうなると収益の観点からクライマックスを外すことが出来なくなり、
クライマックスがある限りペナントレースの価値は貶められ、野球人気衰退が加速する悪循環に陥っている
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) 07:48:47.01 ID:b1mUBqYAP
>>481
身の丈経営すれば地方都市でも活動できることが証明されてるだろ
低予算なのは単にクラブの努力が足りないだけ
甲府なんて核になる大企業が無い上にホームタウンの人口だって20万人に満たない
それでもJ1に昇格できたのが一度だけじゃないよ
J2は大きく変えずにこのまま各クラブが研鑽を高めた方がいい
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) 08:12:36.82 ID:j8wRPWNTO
>身の丈経営すれば地方都市でも活動できることが証明されてるだろ

だからこそ、ダメなところは無駄な延命をしないで潰すべき。
市場原理に基づき、甘えた経営は許さないという姿勢を示すのが重要。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) 08:28:24.41 ID:FFSIVxd80
駄目なところを潰すことは誰も否定しない。
貧乏クラブの切捨てにならないければね
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) 08:33:37.68 ID:j8wRPWNTO
>>489
経営努力が足りずに潰れかかってるクラブに引導を渡すのを切り捨てとは言わない。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) 09:21:51.57 ID:NIwL5IrD0
>>483

交流戦をしないといけないかどうかは分からないが、基本東西カンファレンス制は
東西対決の回数を最少にして、密度を濃くするシステム
でもそんな事よりも1リーグ10チームで初期の分かりやすさが復活するのが最大
のメリット
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) 09:42:13.24 ID:FFSIVxd80
努力が足りずに潰れかかってるのか、一時の経営苦境を凌げばよみがえるのか判断を誤るなってこと
ホンダやソニーだって潰れかかったことはあるんだからね
まあそこら辺はリーグの方が良く分かっているいると思うから、一応信頼している
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) 09:49:24.28 ID:pY31tSQC0
その場しのぎの方式変更なんかよりも
どこに住んでいても普通に応援できるような華のある全国区のビッククラブが今のJリーグに1つ2つできるだけで注目度は変わる。
地域密着と平行に全国区のクラブはやはり絶対に必要だよ。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) 10:31:26.30 ID:b1mUBqYAP
>>493
それで1強で一気に盛り下がっちゃったなでしこリーグはどうなのさw
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 13:05:08.53 ID:nSSXEw+W0
>>483
>西の代表とかって意識ないから
その延長で、都道府県の代表とか市の代表とかって意識もない
あってもそれは高校スポーツの領分なんだよ日本ではね
プロスポーツという枠組みでそんなのを求めてる日本人は
欧州かぶれとMLBかぶれだけだな

プロはテレビにたくさん映って華やかじゃないとだめなんだよ
プロは人気商売だって側面認めた方が良い
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 14:27:20.93 ID:rvwXHe310
>>495
不思議なこというな?Jは人気商売もテレビにたくさん映ることも否定してないぞ?w
地域の代表には結果的になるもので、基本的には空白地の開拓をしているだけや
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 15:12:04.70 ID:nSSXEw+W0
>>496
クソ弱い癖に地域の代表ヅラするよりも
テレビによく映る日本代表の選手を連れて地方行脚した方が客が来る
この現象を見せられると
「地域の代表たるプロスポーツチーム」なぞ不要なのではないかとさえ思う
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 18:06:42.88 ID:6C7qi7xoO
>>494
最初から盛り上がってないじゃんか
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 18:09:27.61 ID:6C7qi7xoO
>>497
現実はそうなんだよなw
いくら地域にクラブを作っても
お金を払う価値がないと見向きもされない。
地域にクラブを作れば地域密着できると夢を見てる連中が問題だわ。
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 18:17:08.76 ID:OHLjMgWmP
>>498
W杯獲得〜五輪までは盛り上がりかけたよ
ただINACの一人勝ちが客離れを引き起こした
反省したのか主力選手が分散する傾向になってるよ
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 18:27:25.26 ID:OHLjMgWmP
>>499
仙台甲府岡山松本熊本と芽が出てきてるから可能性はゼロじゃないさ
そりゃ地域の大きな協力が無ければ無理なんだろうけどね
市との協力関係を取付けた水戸と新スタ建設が具体的になった北九州がどうなるかだね
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 18:41:35.59 ID:5eSU9FXVO
>>500
ベレーザがヴェルディの経営危機で衰退。
レッズレディースや他のJクラブ系が男子トップチームとの関係上、INACのようなやり方ができない。
湯郷や伊賀にしても限界がある。

そりゃそういう流れになるよね。
男子同様、有力選手は海外に流れちゃってるし。
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 18:58:28.93 ID:OHLjMgWmP
あと移動時間半径1時間を超えるエリアを対象としてる地域も暗いかな
そのエリアをスポーツ中心の街にするなんて至難の業だからね
特色ある行政って資本の集中投資ができて初めて成立可能だから
都道府県協会が中心になって高校野球の延長の感覚じゃ失敗必至勘違いもいいところ
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 19:27:56.67 ID:4FIdjhWR0
レアル・マドリ−ド、バルセロナという世界屈指のクラブが国内リ−グ
にあるスペインがワ−ルドカップ優勝するのにどれだけ時間を費やしたか?
ここの住人は堪え性が無さ過ぎる。
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 20:26:40.96 ID:6C7qi7xoO
代表とJは別に考えないと・・・
堪え性が無いんじゃなくて
Jがパッとしないからだよ
代表が転けたら皆転けたが日本のサッカー事情なんだから・・・
代表が転けてもJで盛り返せるリーグになって欲しいからね。
兎に角、Jは人気が無いのが致命的だわ。
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 20:34:22.75 ID:/GeMvTzS0
テレビでゴリ押ししてもらえば人気上がると仮定して
地方にはテレビ局沢山あるからそれ利用だな
J2でも5000人入るってことだからまだまだ使えるよな
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 21:06:10.66 ID:A3quE8X/0
>>505
日本代表がいい結果を出せばサッカーファンは代表戦だけで満足するし、
海外での日本人選手の評価が上がってJリーグからどんどん流出するし、
↑これが今の状態
代表がコケればファンはサッカーそのものがイヤになってJリーグにも見向きもしなくなる

どっちにしろJリーグは詰みじゃん
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 21:07:36.54 ID:MB3wEwq70
東西に分けるとか、2ステージとか、プレーオフとか完全にアメスポのモデルだよな。
話題を作りまくって消費意欲を喚起させるっつーね。

ただそれがサッカーに通用するかというと無理なんじゃねーかという気がする。
なぜならサッカークラブは地元を離れる事が出来ないから。話題を作って稼ぎ逃げが出来ない。
そこでやってくしかないから。
失敗してるクラブの大半はアメスポモデルを実践して、話題が枯れた時に成績低迷して、
それ以来泥沼に陥ってる。代表的なクラブは緑のあそこ。

以上から話題を作って稼ぎたい全国メディアとの親和性が悪いのは仕方ない。
連中に擦り寄るのは自殺行為だと思うしそれにここまで冷えきった以上今後メディアがJを取り上げる
とも思えない。なのでメディアから自立出来る運営を目指すべきだわな。
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 21:38:41.30 ID:rmcgi8So0
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart75
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1376222930/
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 22:35:50.23 ID:rvwXHe310
アメスポは人気でなかったら本拠地移転を考えるメンタリティーだからねえ
欧州クラブスポーツの概念とは色々違いすぎる

ビッククラブは欲しいけどメディアで人為的に作るってのは無理だわな
あと10年今のままのシステムで(J3は拡大)続けて、
改革が必要ならそれからじゃ駄目なんかね?
もう変えないと手遅れになるって認識なのかな?
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/12(月) 23:23:43.06 ID:hFhqu75w0
あとプレーオフをやるにはカップ戦が邪魔だ。
ACLも含めて、これらを一掃して
リーグ1本でやってく覚悟が必要になる。
それは不可能な可能性が高い。
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 03:15:06.02 ID:YcEvnuZcO
東西に分ける理由は話題作りじゃなく気候の問題だと何度言えば…
ちゃんとした理由があっての東西リーグ案なのに意地でも話題作りにしたがる奴はなんなの?
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 03:26:13.50 ID:FIiRLBJ10
気候の問題だったら東西じゃ意味がない
リーグ分裂させる意味がない。余計人気が落ちる。
つまりJ1クラブが増えるんじゃなくて、J2クラブばかりになる
そして数試合のプレーオフが今のJ1になる。
一言でいうと、ナンセンス
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 04:15:32.30 ID:gM90UPwEO
数を増やしても貧乏クラブばかり・・・
にっちもさっちも行かなくなってるんだよ
稼げないプロなんて魅力ないよ
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 05:33:44.19 ID:FIiRLBJ10
数減らしても稼げるわけではないので問題ない
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 05:39:45.27 ID:r5FfrlObO
気候の問題なら、秋春制にするために、一度リーグを解体した上で再構築すれば良い。
自然と秋春のできないとこは入れなくなる。

Jが関東を中心に盛り上がってるのに、関東を本流から外すようなやり方は良くない。
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 05:56:34.57 ID:gM90UPwEO
>>510
とっくに手遅れだよw
J3を作っても被害を拡大させるだけだし
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 05:58:44.32 ID:gM90UPwEO
>>515
貧乏クラブを除外したら稼げるようになるよ
貧乏クラブが足を引っ張っり単価を下げてるんだし
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 06:02:51.04 ID:4rGh6hle0
日本にいる選手は2流かそれ以下
この時点で終わってる
代表戦以外を現地で見たいという欲求さえ捨てられれば
わざわざ2流のJを見る必然性がない

何個地方にクラブを作っても
プレーオフを導入しても
開幕時期をいじっても
この問題は解決しません
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 06:13:23.43 ID:r5FfrlObO
>>519
プロ野球が人気落ちたのも、バスケがプロ化したのに人気を上げられずに苦しんでいるのも、結局そういうことだからな。

日本人は何より、ブランドの格を優先するからな。
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 06:36:43.66 ID:gM90UPwEO
サッカー自体は普及したし競技人口も増えたが
その受け皿となるJリーグの給料が安い。
国内にプロリーグがあっても
今の子ども達の憧れは海外サッカーだもんな・・・
20クラブぐらいに絞ってお金を稼げるリーグにすべきだよ。
いくら数を増やしても数百万程度しか稼げないのでは
プロとしての魅力が無さ過ぎる。
Jが稼げるリーグになれば、日本サッカーは更なる発展を遂げるのにね。
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 06:49:47.63 ID:u3Y18h7p0
気候なら東西より、太平洋側と日本海側だろ
気温より雪の影響の方が遙かに大きい
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 08:15:55.18 ID:7TRrWjrK0
日本代表というだけで普段サッカーを見ていない人が試合を見るんだから、人気回復の
為には東日本代表とか西日本代表とか、とりあえず自分も関係あるんじゃないかと思わ
せる試合をするのが必要
ただチーム数の数を調整する意味があるから、今後5年はプレーオフが必要で、そこで
盛り上がればカンファレンス制は必要無くなるけど
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 09:51:16.33 ID:yhx76lSZ0
国内向けに対策を講じるより国外にどう発信するかの方が大事。
アジア全土でブランド力を高められれば可能性が段違いに大きくなる。
ユニ一つとってもアジア全土で売れるようになれば収益は飛躍的に伸びる。
恐らく、そうしてブランド力を高められれば国内向けの営業にも好影響が出る。

なので国内向けに関しては苦しいかもしらんが今まで通り進めていって、
アジアに向けたブランディング戦略を継続してやるべき。10年後には状況は変わる。
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 10:11:13.76 ID:7UBAvTZU0
>>522
分け方が難しい。


>>523
クラブチームなら関係無い人間には蚊帳の外。
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 10:25:16.35 ID:7UBAvTZU0
それならACLに出るクラブを「日本代表」と見なせば良いだけだし。
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 11:10:44.76 ID:FIiRLBJ10
海外サッカー人気あるのはレベルもあるけど「ブランド」力だからな
いくら良い品でも国産品より舶来品をありがたがるのは日本人の特性だな
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 11:20:10.74 ID:cO/h/kf2P
J3にJクラブのサテライトチームの参戦という話があったが
受け皿が地域クラブでクラブがある程度発展するまでは参戦チームが実質サテライトってのはどうかな
U-22の選手にとっては代表に召集される絶好のアピールとなるし
育成目的が達成されて復帰できれば親元のJ1クラブも応援できる機会が生まれる
他にもそれぞれの立場でメリットがあるけれど何かデメリットって存在するかな?
2シーズンやカンファレンス分けスプッリト方式等々根幹を弄るより先ずJ3でテスト運用した方が安全だと思う
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 13:35:21.01 ID:4rGh6hle0
歴史がない
金がない
インフラもない
メディア露出もない

幸運にも現れた成金が金と政治力にモノを言わせたとしても
歴史では欧州のビッグクラブに追いつきようがない
ブランド力は歴史と相関するから欧州にブランドで追いつくのは至難
F1やルマンでいくら勝ってもいくら凄い車を造っても
フェラーリやポルシェやメルセデスには絶対かなわないのに似てる
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 14:07:30.72 ID:YcEvnuZcO
>>525>>522
西側の積雪地域を東リーグに所属させればいいだけ
もっと頭を柔らかくして考えれば分け方が難しいってのはただの思い込みだとすぐ気付くはず
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 15:14:42.63 ID:7UBAvTZU0
>>530
それやって西側に所属可能なのは、
南関東、南東海、大阪、南四国、南九州・沖縄だけだけどな。
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 15:15:01.45 ID:cO/h/kf2P
>>530
それをJ3でやってみればいい
表裏に分けてH&A総当り2回戦+各上位5チーム勝ち抜けで決勝ラウンド
J1のサテライト下請けOKなら20+数チームくらいすぐにでも確保できるよ
J2まで乗れれば40チーム+J2昇格狙い組が確保できるかも
資金繰りの厳しいクラブはカンファレンスリーグで20戦前後のみ参加
昇格を狙うところはきちんとしたチーム編成で30戦強のチャレンジ
予算規模に応じて適切な参戦が可能になる
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 15:28:47.02 ID:7UBAvTZU0
>>528
今年は試験的に23歳以下の選手の下位カテゴリーへの移籍可能期間が
一部、緩和されてる。
これを続けるとしたら実質サテライトと言える。


>>532
成績によって、試合数がそんなに大きく変わるのは経営を不安定にさせるし。
スプリット式はPOの会場確保に難がある。
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 15:32:56.89 ID:7UBAvTZU0
年間で30試合も出来ないチームにJ3は時期尚早だろ。
大人しく地域リーグでやってろ。
J3は完全アマじゃ無いよ。
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 16:06:27.94 ID:YcEvnuZcO
http://www.mlit.go.jp/common/000036738.jpg
これを考慮した上で東西に分ければいいだけ
別に難しく考える必要は何もない
あとプレーオフ制と東西リーグ制はあくまでも別々の案だからな?
ごっちゃにせずそれぞれ個別に検討しないと
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 16:29:31.03 ID:cO/h/kf2P
>>533
入場料を有料にして平均3000人をはるかに下回る観客だとホームゲームを開催すること自体が赤字だろ
去年のJ2ホームゲーム開催経費も上下3クラブカットして平均すれば6600万円(1試合約300万円)掛かってるJFL時のざっと6倍
予算だって限界が低いんだから雇用できるスタッフの人数だって限界があるし
J3参加クラブもJクラブとして育成中の身なんだからゲーム以外にもやらなきゃいけないことは山ほどある

採算性の悪いクラブは5位以内だって決勝ラウンドに進出できない規定にすればいい
成績が下のクラブが決勝に繰り上げ参加すればクラブのフロントの
同じように提携先のレンタル選手が一定量を越えるクラブもまたJ2ライセンスを与えないとかいう規定も必要
リーグの指導を守って経営を真面目に努力してるクラブが馬鹿を見ないルールは無くては駄目さ
なあなあの甘裁定で昇格させ改善処置を指導徹底させなかったからJリーグの一部で災害が起きているんだし
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 16:31:53.76 ID:cO/h/kf2P
>>536
途中が切れたw
成績が下のクラブが決勝に繰り上げ参加すればクラブのフロントの
            ↓
成績が下のクラブが決勝に繰り上げ参加すればクラブのフロントの資質か問われる
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 19:35:43.21 ID:gM90UPwEO
東西厨は単なる荒らしやろw
これが一番非現実的だぞwww
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 19:41:48.19 ID:VYPMtOmd0
>>429
仙台市泉区と新潟市中央区の2か所で上手く遣り繰り出来る
日程なら、秋春制も悪くはないと思うけれど。
問題は「欧州リーグ以外はどう足掻いても一流・準一流には
なれない」業界システムにあるんじゃない?
今までも散々指摘されてきたけれど。
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 20:06:16.77 ID:YcEvnuZcO
東西制の具体的なデメリットは何も挙げられずあげくの果てには荒らし認定かよ…
感情論で難癖ばかりつけてる奴の方がよほど荒らしだと思うけど?
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 20:41:57.66 ID:YcEvnuZcO
北海道から九州沖縄まで気候が全然違う地域を無理矢理1つのリーグに押し込める必要はどこにもない
一方にばかり配慮したルールというのはもう一方に大きな負担をかけるんだよ
東西制導入の必要性は>>427を見れば誰でも分かる簡単な理屈だと思うんだがな
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 20:49:10.45 ID:z5PHgbBV0
あーだこーだレギュレーション変えた所でどうにもならんだろう。
むしろ、過去を否定することによるマイナスイメージの方が強く出るわ。
レギュレーションを変更して良い選手が呼べるかと言えば呼べない。
露出が増えるか、劇的には増えない。じゃ一体何の意味があんの?

ブスは化粧品変えてもブスなの。一瞬は誤摩化せるかもしれないが、
そんな物は直ぐに飽きられるの。元を良くしなきゃどうにもならん。
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 20:50:29.76 ID:4RETED360
東西より北日本と南日本で分けるべきだな
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 21:07:07.29 ID:YcEvnuZcO
>>542
>元を良くしなきゃどうにもならん。

元をよくするために言ってるんだが?
暑い日は試合内容が落ちる、んで西にいくほどその暑い日が長く続く
だから西リーグを秋春制にしましょうと言ってるわけ
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 21:20:22.83 ID:2LesWt0G0
>>544
現在、秋春制移行を積極的に求めているクラブは皆無。
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 21:49:30.02 ID:YcEvnuZcO
>>545
じゃあ何か?現状維持を望んでるクラブが多数だと言いたいわけ?
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 22:08:40.29 ID:2LesWt0G0
>>546
そうだよ。日本で秋春制やってもクラブには損なことばかりだから
そもそも、
現状維持→衰退の一途→やがて消滅
という考え方自体があまりに悲観的というか、改革に狂った人間の流すデマでしかない
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 22:10:39.15 ID:7UBAvTZU0
>>546
当たり前じゃん、全チーム全チーム選手はJリーグが春開幕で夏にも試合が行われるのも承知で参加してるんだよ。
6月の大阪で37度になったとか、高知で41度行ったとか、
40度以上の日が連続したとか、6〜8月に週2試合が多いとかは理由にならないよ。
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 22:15:02.01 ID:YcEvnuZcO
>>547
デマ?
俺が言ってることでデマと思われる部分を挙げてみろ
あと秋春制がクラブに損になるというのがデマじゃないといえる具体的な説明も
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 22:47:46.17 ID:FDe4QY5u0
秋春制というのがまず嘘だよな
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 22:49:51.83 ID:r5FfrlObO
>>539
レギュレーションに対応できないなら、遣り繰りする必要はないだろ。

極端な話をすれば、できないとこはバスケかウインタースポーツでもやってろって話。
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 23:53:00.59 ID:NYtPk5Xr0
札幌と福岡はなぜ野球は強いのにサッカーは弱いのか
日本におけるムーブメントの発信地と言われるこの二大都市をどうにかしないと
Jの再興はありえないし、Jが衰退したのはこの2クラブの衰退期と重なるんだよね
北海道と九州という地元意識の強いこの土地をどうにかすることが最優先だろう
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) 23:59:49.30 ID:YcEvnuZcO
>>551
秋春制移行はそれ自体には何の問題もないけど1リーグ制のままそれをやってしまうと
降雪地切り捨てというマイナスイメージが付いてしまう
地域密着かかげてるJにとってそれはかなり痛手だよ
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 00:00:18.32 ID:zKW7tTx40
改革に狂った〜ってのはその通りだな。
ともかく、現状駄目→よし改革だ!ってのが単純過ぎる。
形而的な面に捉われ過ぎなんだよ。

後は、サッカーってのはグローバルスポーツで、
情報技術の進歩もあって最新の世界のトレンドが瞬時に入って来るのね。
そんな状況でレギュレーション変えてJリーグが今以上に人を惹付けられるのかって話。
ヨーロッパに負けない実力をつけなきゃ日本人でさえ評価しないでしょ。
その問題から目を背けてお手軽が制度改革で何とかしようとするのがアホすぎる。

やってもメディアの扱いは変わらないし、コアサポが失望して去って行き、自分たちの首締めるだけ。
何でそんなことも分からないの、馬鹿なの?死ぬの?
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 00:04:51.61 ID:NYtPk5Xr0
客が来ないのはJのレベルが低いからというのはその通り
欧州南米に見劣りするリーグなんて日本人は評価しない
日本の消費者は世界一厳しい目を持ってるからな
昔のCSが日本人に受け入れられたのは世界のサッカーをよく知らなかっただろうし
今同じことやっても多分ダメだろう
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 00:06:56.01 ID:F5g70Rh4T
>>552
サッカークラブはその街の本当の民力を映し出す鏡なのかもな…
札幌や福岡は支店都市であり政府の出先機関の力もあるからさ
実際の民力以上に都市の規模が大きくなっているだけなのかもね
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 00:09:05.41 ID:TIxrthak0
クラブ間の階層が固定化されてきたっていうのも大きなマイナスだね
人は将来への希望や未来があるからそこに投資するのであって
おらが街のクラブが下層に固定されてたんじゃ誰も投資なんてしない
ワクワク感やドキドキ感といかトキメキがなくなってるのよ
あまりにも現実的すぎて
どこが勝つかわからないMLB、NPB、NFLとは雲泥の差だね
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 00:11:24.88 ID:r0Vsgtq+O
相変わらず現状維持推してる奴の意見には具体性が何もないな
>>554なんてこれだけの文字書き込んでおいて現状維持の方がいい具体的な理由が一つもないっていう
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 00:24:58.66 ID:F5g70Rh4T
まあプロスポーツ全体で見れば
競輪や地方競馬やオートが崩壊寸前で自治体財源としては機能しなくなったからな・・・
プロサッカーで町興しという方向性はこれから加速してゆくと思う
totoも売り上げ伸びる可能性高いし
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 00:43:02.92 ID:DTobwc+e0
>>558
だって現状で良い側は現状を支持してるだけで良いんだよ。
それ故に現状の否定派の方が声が大きく見えがち。
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 01:07:20.95 ID:r0Vsgtq+O
>>560
ちゃんとした理由があった上で現状を支持してるならいいけど
理由もなく現状維持を望むサポーターが増えるのは一番まずい
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 01:15:56.30 ID:mx0UOk700
ドゥンガとか外から客観的に見てる人ほど「現状で上手く行ってる」と評価するんだよな
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 01:27:16.03 ID:oTbvi/1x0
地域密着型クラブは良い感じで続々誕生しているが
そんな地域密着という価値観の枠外にいる人達も数多くいるわけで
そのような人たちのための全国区クラブも作って欲しいね
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 02:45:33.72 ID:VblN7ZiE0
ブランド力が唯でさえ日本人の舶来嗜好で厳しいのに、
東西分けなんかしたらさらに落ちちゃうだろ。
日本のトップリーグという位置づけすらなくなる

殆どの競技で最初は地域リーグしかないところを、なんとかして全国リーグつくって
ブランド力をあげようとする歴史があるのに、何故いまさら東西なのか?
全国大会はトーナメントしかできないとか、そんななかJSLという
全国リーグをあらゆる競技の中でいちはやく設立したサッカー界の歴史を崩壊させるような意見

むしと台湾、極東ロシアなど国内リーグが難しそうだけど商業ベースで活動が難しそうな
地域を取り込んでブランド力を高めるべきだろ
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 02:47:08.01 ID:VblN7ZiE0
韓国や中国は歴史問題や国民感情とか色々でてきて面倒だから止めた方がいい
1国1協会1リーグのようなFIFAの原則を逸脱してしまうし
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 05:02:40.97 ID:JaEMYMvWO
>>553
だから、一度解体→再編する。

東西制にして東西別レギュレーションにしても、本流から外れたとこは事実上の切り捨てだけどね。
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 05:05:23.80 ID:JaEMYMvWO
>>561
そういう人達が、いわゆる原理主義に走っちゃうからね。
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 05:35:26.39 ID:VblN7ZiE0
解体とかできるわけないじゃん。
あんなゴミ溜めのようなJSLだってJにいくには一苦労だったのに
今のJを解体するならよほどのメリットが約束される見込みがないと
少なくとも東西制だカンファレンス制だなんてのは未知数すぎる。
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 08:21:16.11 ID:j/V1xWmJ0
ポストシーズンの短期決戦だけなら見ようかっていう層がいて地上波で取り上げられる可能性が高いから
それ見てJリーグに興味を持つ人が出てくるはずっていう算段。
自分もとうに野球に興味なくしたけど、TVつけてCSや日本シリーズやってたら見ちゃうことあるからね。

できれば、今の形は崩して欲しくないけど、やるならカンファレンス制だとは思うね。
東西はポストシーズンには食いついても、シーズン中に見ようって気がしないと思うからありえんな。
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 09:39:36.54 ID:TlH6aiv50
現状維持で良ければ日本全国歩き回って意見を聞かない

プレミア化、チームを減らしたい関係者はいない

2ステージ制、完全優勝したら年間2位とか後期リーグ2位とプレーオフとからしいから
無気力試合推進システムだと言わざるをえない

よって消去法でプレーオフ、保険でカンファレンス制しか無いんじゃないの
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 09:49:10.32 ID:4RtT8/u70
この記事、まだ貼ってなかったのか
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130804/scr13080417360001-n1.htm
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 09:51:50.64 ID:BL8Dv+Lg0
これはどうだ
先ず通常と通り18チームでリーグ戦を行う
そして、賞金獲得枠の7位以上でプレーオフのリーグ戦
総当たり戦の全6試合
年間勝ち点を半分にしてスタート
上位チームは下位チームとの戦いは全てホーム
よって年間1位チームは全てホーム、年間7位チームは全てアウェー
また、降格枠も4枠にしてより下位争いを激しくする

これで、かなり消化試合が減ると思うが
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 10:43:47.55 ID:5u3GXhT+0
例えば味スタに行ってヴェルディの試合を見てみろと。
寒いサポーター、レベルの低い試合、酷いスタジアム。
これでどうやって観客を増やせと。
そして観客が増えないとスポンサーなんて付かないからな。

これらの問題がレギュレーションを変える事で解消されると思ってんの?
脳内お花畑過ぎ。
実際にスタジアムに行けば何が問題か分かりますから、是非一度足を運んでみて下さいね^^
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 11:00:24.50 ID:+XOkT6slP
>>572
ナビスコ以上に意味の無いシステムだな基本シリーズの緊張感も薄れるし
ライト層だってそんな取って付けたような難解なレギュレーションを持つスポーツに興味を示すとは思えん
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 11:14:47.71 ID:BL8Dv+Lg0
東西厨よりはマシだと思うがな
18チームのH&Aリーグ戦やった上でのプレーオフがベター
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 11:28:35.02 ID:yZpF95B40
>>575
前年度リーグ戦順位でグループ分けだな

グループA 首位 6位 9位 12位 15位 昇格プレーオフ勝者
グループB 2位 5位 8位 11位 14位 昇格2位
グループC 3位 4位 7位 10位 13位 昇格1位

グループ首位とワイルドカードの4クラブがプレーオフに進出
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 11:36:26.62 ID:BL8Dv+Lg0
グループ分けとか東西とか降格クラブを決めるのがややこしいだろ
だから、とりあえず通常リーグ戦は必要だと思うが

ただ、優勝決めるだけなら2ステージでもカンファレンスでもいいと思うけどな
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 11:37:42.05 ID:yZpF95B40
18チームのH&Aリーグ戦やった上でのプレーオフだよ
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 11:40:56.49 ID:BL8Dv+Lg0
それなら、前年度のリーグ戦順位でグループ分けせず当年度じゃないとおかしい
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 11:56:59.31 ID:yZpF95B40
前年度リーグ戦順位でグループ分け

グループA 首位 6位 9位 12位 15位 昇格プレーオフ勝者
グループB 2位 5位 8位 11位 14位 昇格2位
グループC 3位 4位 7位 10位 13位 昇格1位

18チームのH&Aリーグ戦を行う
リーグ戦首位はリーグ戦タイトルを得る。
降格は現状どおり18チームのH&Aリーグ戦の16、17、18位

グループ首位とワイルドカードの4クラブがプレーオフに進出
プレーオフ首位もタイトルを獲得
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 11:58:47.85 ID:+XOkT6slP
>>571を読め
J1/J2に関しては来シーズンは何も変わらない
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 12:06:54.13 ID:BL8Dv+Lg0
18チームのリーグ戦を行うのにグループ分けするのがわからない
グループ分けすることで何かメリットがあるの?
それなら年間順位1〜4でプレーオフでもいいと思うが
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 12:19:48.89 ID:WVpAxfXhO
現状維持で問題なし。
ただ、ひとつだけ言いたい。
優勝争いより降格・昇格争いに注目を集める真似はやめろ
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 12:28:03.68 ID:BL8Dv+Lg0
現状が一番シンプルでわかりやすいのは誰もがわかっている
ただ、観客数が減少しているから改革が必要だと思っているわけで
問題が無いということは絶対無い
レギュレーションを変えずに観客を増やす方法があるなら教えてくれ
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 12:41:36.82 ID:yZpF95B40
>>582
プレーオフ進出争いをするライバルは5チームになるから、
強弱関係がわかりやすい

リーグ戦上位4チームだと味気ない
(昨年だと広島、仙台、浦和、マリノス)
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 12:43:49.04 ID:yZpF95B40
>>585
前の文章は同一グループ間の対戦が盛り上がるという意味ね
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 12:48:16.00 ID:DTobwc+e0
会場の確保を考えたら、あんまり複雑、大規模なPOは不可能。
J1昇格プレーオフが2試合だけで、
どちらかのホームは準決勝のみ、
決勝が予め決められた中立地である事を
理解してれば絶対に出てこない案だよ。
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 12:51:03.74 ID:TlH6aiv50
>>584

唯一あるとしたら次に日本代表監督がJ1、海外組公平に選手選考して、定期的にJリーグ
視察してくれる人物になる事
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 12:52:42.34 ID:DTobwc+e0
>>588
それを理由に国内組だけの合宿や試合を増やされて、
文句言わずに選手を出せってされても困るんだよ。
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 12:57:02.05 ID:yZpF95B40
>>587
だから上位4チーム
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 12:58:37.55 ID:yZpF95B40
>>590
ではなくてグループ首位とワイルドカードだ
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 13:38:36.54 ID:BL8Dv+Lg0
>>588
それって、結局何も変えないと言うことか?
そんなの、次の代表監督に協会が公平に選んでねって頼んでも監督が、うん。
て返事したら海外組ばっかになっても何も言えないぞ
次期監督『視察はしたけど、公平に選んだら海外組ばかりになりました』

これじゃ、何も変わらない
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 13:42:58.11 ID:iraxeNET0
なあに、電通に頼めばいい
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 13:50:24.45 ID:TlH6aiv50
>>592

どうしても現状維持というのならばという話

そもそも日本はサッカーがメインのヨーロッパ型より、色々なプロ競技があるアメリカ型
どうしても現状維持ならプロ野球、大相撲を潰すしか無い
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 13:50:32.61 ID:k3CyBzjw0
>>583
>優勝争いより降格/昇格争いに注目
早い話、Jの優勝にその程度の価値しかない
アジアで勝っても大して価値があるかどうか?なのに
現状はアジアですら勝ててない
そんなクラブの集まりで優勝したって価値を見出してはもらえない
そういう認識の中で
プレーオフとか2期制とか3部創設とかやっても所詮は焼け石に水
トップに価値がないと思われてるのにこんな対処は的外れ
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 13:54:26.30 ID:iraxeNET0
そうだよね、別に大した事やっていない。
その割に観客が入っているのは上手くいっているというのが俺の見立て。
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 13:58:06.30 ID:r0Vsgtq+O
>>573
要は試合内容が低いって言ってるんだろ?
だから東西制にしろと言ってるんだよ
実際にスタジアムに行った奴なら真夏の試合がいかに低調か分かるはず
Jの試合がレベル低いと文句言うのなら更にレベル低下の原因になる“暑さ”解消のための
東西案に反対する理由はないはず
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 14:02:28.73 ID:DTobwc+e0
>>592
公平に選んだのなら、それは勝負の結果だよ。


>>597
夏だからレベルが低いんじゃなくて
一年を通したマネジメントで
序盤と終盤にピークが来る様にしてるだけ。
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 14:02:53.39 ID:k3CyBzjw0
>>597
試合内容がタルイというのもあるが
それ以上に「知ってる選手」がいないんだよ
現状ではライト層に知られる頃には良くて海外移籍寸前だものね
今のJに必要なのはスター選手を引きとめる方策や金策
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 14:03:00.46 ID:iraxeNET0
東西に2つにすると良くなるんか?
もしかしたら地域リーグみたいにしたほうがもっとええんか?
そしたら都道府県リーグみたいにしたほうが一番ええやろw
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 14:11:45.91 ID:BL8Dv+Lg0
>>598
それなら、くそざっくが海外ばかりなのも勝負の結果ということだな
当たり前だけどザックのなかでは公平に選んだメンバーだぞ
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 14:15:44.94 ID:r0Vsgtq+O
>>599
いや俺は東西制そのものが客を呼ぶ材料になると言ってるわけじゃない
ベストな状態で客に見てもらうためのインフラ整備をしようと言ってるだけ
たとえ客を呼べるいい選手がいても暑さのせいでパフォーマンス低下したんじゃマイナスにしかならんからな
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 14:22:43.66 ID:k3CyBzjw0
>>602
はっきり言おう
そんなの誤差レベル
気にするのはマニアだけ

ビッグクラブを人為的に造るのが嫌だから
地方のクラブの希望を断つのが嫌だから
地方のクラブを減らして選手発掘機会が減るのが嫌だから
そんな理由でリーグ制度をいじる方向に逃げてるだけにしか見えん
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 14:30:57.54 ID:fpNvSWFYO
>>593
一利あると思う。
このまま博報堂に固定し続けんのって限界じゃないか?
スケールメリットも踏まえて電通に任せて代表と一元化するのはアリ。
少なくともストラテジーに関しては広く競合させてみた方が良い。
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 14:31:50.71 ID:+XOkT6slP
>>585
リーグが欲しい客層は
寿人・小笠原・槙野・俊輔&中澤&学程度じゃGETできないよ

>>584
結局Jリーグ本体も海外代表組が元気な内に地道に種蒔から始めないとダメさ
J3の地域密着を徹底して普及させるべき
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 14:33:35.91 ID:r0Vsgtq+O
>>603
そりゃただの被害妄想だ
地方クラブ云々やらビッグクラブに反対してるのはむしろ現状維持派だよ
俺が言ってるのはせっかくビッグクラブができても暑さでグダグダな試合見せちゃ意味ないだろってこと
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 15:10:07.35 ID:r0Vsgtq+O
単純な話なんだけどなぁ
例えば日本でプレミアの公式戦やることになったとする
8月と12月どっちの時期に試合してほしいかってなったらファンの立場から見れば普通に12月だろ
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 16:51:02.05 ID:TlH6aiv50
>>600

勿論それだけじゃ駄目
ポイントはどの試合を全国ネットで放送し、どの試合をローカル局で投げるかメリハリを
つける事
カンファレンス制ならそれはオールスターと日本シリーズが全国ネットで、通常のリーグ
戦はローカル局という事になる
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 17:57:21.42 ID:JjzPOIQ70
カンファレンス制は東西意識とか地元意識のためではなくて、
単純にシーズン後半まで優勝争いをするクラブ数を
一定数確保するのが目的だろう?

実際には東西対決と言いながら、実際はプレイオフのトーナメント一回戦は
東西のチームを混ぜて対戦させるだろうから
プレイオフの決勝戦は、東西対決ではなく、東同士とか西同士の
決勝になる可能性もあるしな。
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 21:30:26.40 ID:Lb/OFZ0t0
昔は日本代表選手がステータスだったが今は海外で活躍できる選手がステータス
つまり海外で活躍できる一流選手がたくさんいれれば良い
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 22:55:05.88 ID:j/V1xWmJ0
現状スポンサー収入・入場料収入の減少傾向が看過できなくなってきている。

J創設時は2ステージ制にもVゴール方式にも疑問を抱かないニワカで盛り上がった。
今はもう一度ニワカを集めるためにいかにメディアに煽ってもらうかを考える時。
否定から入らず、何でも検討すべき。

スタが老人だらけになる未来に向かうくらいなら、どんな変革にも賛同するよ。
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 23:14:16.83 ID:DTobwc+e0
>>611
だから検討した結果が今でしょ。
現状も改革した結果だよ。
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 23:23:23.83 ID:j/V1xWmJ0
>>612
いや、今までの変革はコアサポ視点で欧州方式が是って方向でしか進んでなかったんだよ。
若い世代がサポ化しない現状を危惧して逆行する形だけどニワカやメディア受けする方式を
検討しようってのが今のJリーグの動き。
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 01:11:23.19 ID:6603RBss0
前期後期ならまだしも何言ってんのか3秒じゃさっぱりわからん複雑なレギュレーションで
ニワカやメディアがほいほい釣れるという発想が理解できん
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 01:15:54.04 ID:qpyf7XdA0
メリットが充分得られる見込みがあれば変革に反対する奴はいないよ
ただある程度コア層しかいないドメサカ板でニワカが喜ぶ案はでてこないかもな

一方、広く意見を集めればいい案が出てくるかっていうとそうでもない
あえてJを潰す方向の意見や過去の歴史の蓄積を無視した意見が出てくるし
その典型がJ3なんていらないとかクラブ減らせとか、東西制だとおもう
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 01:20:21.16 ID:vvnpYGuF0
>>615
>J3なんていらないとかクラブ減らせ

これは焼き豚だろう。
奴らにとっては地域の象徴たるJクラブの出現は嫌だからな。
高校野球と読売巨人軍の地位を脅かす。
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 02:02:22.80 ID:QO1qYBAt0
2002年 2ステージ制  平均16,368人 (日韓W杯で露出多め)
2012年 1ステージ制  平均17,566人

1ステージ制に変えた結果、観客・収益共に増加してる
数年単位では増幅があるのは当たり前なのに、やたらと危機を煽り「2ステージ制なら…」なんてのは論理的に無茶苦茶
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 02:59:01.51 ID:qpyf7XdA0
昇格降格制度もあるしな。J1の動員だけでみると昇格降格したクラブの人気に左右される
頭打ち感があるのは間違いないんだけど、
ほんとは各クラブのスタジアム整備とかで何とかして欲しいとこではあるんだよな。
ただインフラ揃えるためにも人気を、だからJ改革をとなるw
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 03:21:51.07 ID:uCVt5slLO
インフラを整備するにも、自治体が整備するとなれば当然優先順位もあるわけで。

陸上競技場を造るとき補助金が出るように、サッカースタジアムを造るときにも何らかの補助を協会がしてやらないと、陸上競技場ばかりができてしまう。
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 05:30:35.73 ID:GRjEtQWVP
民間 3年〜5年
市  6年〜10年
県  10年以上
これが通常の施設整備のサイクル
全県ホームタウンなんてやってるところは施設の更新が遅すぎて話しにならんかもね
市レベルなら特色を出そうとして優先順位も上がる可能性もあるだろうが
県まで広げちゃうと優先順位が下がって身動きが取れなくなる
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 06:20:00.32 ID:3/TEIm4rO
>>617
10年前と比べてどうするのw
08年をピークに落ちる一方なんだよ
だからシステム変更の話が出てるの
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 06:26:06.17 ID:3/TEIm4rO
>>616
マジ基地発見wwwwwww
ガラガラなJクラブが地域の象徴だってさwwwwww
地域の象徴やなくて恥になってるのにね
いくら貧乏クラブを作ってもプロ野球の驚異にはならないよ
Jとプロ野球とではあらゆる面でトリプルスコアの格差があるんやから
年俸・観客動員数・視聴率・メディアの露出・社会的地位等々・・・
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 06:48:46.75 ID:IrkAle640
>>611
>>613
>>618
>>621

そういうことね
否定から入らず議論しなきゃね
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 07:08:09.45 ID:qtxOBUbdO
>>616
同意。
だから、絶対にJは拡大路線を推進すべき

>>622
馬〜〜〜鹿www
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 07:12:35.91 ID:AfCW0lrg0
>>610

その発想で行けばJ1を12チームとか、14チームにして一回戦総当たりで22試合か26試合を
とりあえず開催した事にすれば良いから、それはそれで良いけど
Jのチーム関係者は嫌がるだろうな
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 07:22:58.75 ID:US/7S2oW0
やきうはJの拡大路線を嫌っている。だから拡大路線は続けるべき。
地域にクラブが誕生する事で今まではやきうをやってた子どもたちがサッカーに流れている。
岡山・長野なんてサッカーのサの字も無かったが、市民権を獲得しつつある。

注目してるのは沖縄。ここは不公平だがサッカー協会やJリーグ本部は肝いりでサポートすべき。
沖縄でサッカーを根付かせたらデカい。
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 07:48:34.72 ID:GRjEtQWVP
琉球はなぁ・・・
8年もJFLに参戦して何をしても一向に成績が上向かないのは何故なんだろうね
在籍中J昇格を見送ったチームは10を数える
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 08:33:04.00 ID:AfCW0lrg0
>>609

例えば1stステージは10チームづつ一回戦総当たり18試合、2ndステージは上位4チーム
づつの8チームでトーナメントという話か
人気が無くて、ヤバイと言ってんだから色々試すべきではあるね
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 08:56:36.53 ID:He3c2iqM0
金子達仁みたいなアホ記者をアドバイザーに据えてるから駄目なんだよ琉球

あいつは中田と仲良しだってことを自慢したいだけのあほだから
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 09:34:31.24 ID:0FntkDPp0
来年のJ3とWCでどれくらいの相乗効果があるかだよな
勢いに乗るためにも再来年に何かしらの改革を起こさないとライト層が
目を向けてくれてる瞬間を逃すことになりかねないな
現状維持派はJの現状が理解できていないということだよ
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 09:50:39.93 ID:xZkZKMnM0
>>619
サッカーで補助金なんて出る訳がないだろう。
公共性を考えたら実施可能な競技が狭ばる物に補助は出せんよ。
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 10:00:09.34 ID:uCVt5slLO
>>631
協会が…と書いたはずだが。
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 10:42:36.16 ID:QO1qYBAt0
>>621
アホかこいつ?
そのピークだった08年も1ステージ制だろうが
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 12:40:42.38 ID:0FntkDPp0
J1は16チーム J2は20チームに減らそう
降格昇格枠は4枠で
とにかく後半の消化試合が多すぎる
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 12:42:29.61 ID:/LcOH53k0
世界ランク12位の国に負けてるようなスポーツに用はない
もっと強くなってから出直せ
鶏口となるも牛後となるなかれ

やってる国が多いからウンヌンカンヌン言われても
小国に負ける不快感は変わりません
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 13:52:18.70 ID:3/TEIm4rO
>>633
アホはお前だろ
話の流れが分からんのかwww
1シーズン制は5年前をピークに下がってる話をしてるんだろが・・・
代表は南ア以降は息を吹き返したけど
Jは全く恩恵を受けていない事に
現場の人間は危機感を抱いてるんだよ。
02年以降は代表とJはリンクしてたけど
南ア以降は全くリンクしなくなってるんだよ。
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 13:52:47.00 ID:xZkZKMnM0
>>634
消化試合がダメって、何のためにプロはリーグ形式にしてると思ってるんだ。
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 15:42:50.36 ID:hAF4dFvUP
>>635
プエルトリコ(アメリカ領)とかいう小国に負けたスポーツがあったよなw
アメリカ周辺諸国と日本周辺諸国しかやってなくて、
野球が盛んな国なんて世界中で10カ国しかないにもかかわらずw

そのうえ世界ランキング10位台は野球のルールすら理解されてない国ばかりで
ただでさえ競争相手が少ないマイナーカルトスポーツのくせにwwwwwww
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 19:17:07.01 ID:/ubFQv8r0
本田△がいち早くJリーグから出て海外に行くべきと発言。
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 19:29:05.86 ID:QO1qYBAt0
>>637
中身を検証せず、今より動員の少ないシステムに変えようなんてのはバカの極みでしかない
08年頃がピークなのはレッズがJやアジア等を毎年のようにタイトルを取ってたから

こういう奴は制度を代えても、数年後にはまた「改革!改革!」って叫んでるんだろうな
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 19:29:07.09 ID:AfCW0lrg0
レベルアップか?観客動員増か?

と言ってもレベルアップするにも限度があるけど
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 19:33:39.72 ID:uCVt5slLO
ここは欧州じゃない、欧州に比べたらレベルが数段落ちるアジアの中のいちリーグなわけだからな。
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 20:22:34.02 ID:8yefPDA50
欧州でワ−ルドカップ優勝国のリ−グは主要五大リ−グ。
ここまで成長するのに何十年も掛った。ここの住人は忍耐
が足りない。

Jリ−グ20周年について、ストイコビッチの言葉
「欧州に比べればJリ−グは揺り籠の赤ん坊だ。」
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 20:52:10.44 ID:RJXoaDtt0
本田が国内組に海外移籍のススメ「早く海外に出たほうがいい」
当たり前のように世界のトップクラブとか、リーグやチャンピオンズリーグといったようなレベルで何十試合、何百試合という経験をして、自然と身についていくものだと思うんですよ」と発言。
「それはJリーグでやっている選手が、海外に行っている選手には、どうあがいても勝てない部分ではあるし。だから、早く海外にもっと出たほうがいいと、僕は今まで散々けど、そういうところにあるんじゃないかと思います」と海外挑戦のアドバンテージを説いた。
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130815-00129187-soccerk-socc
こんなこと言われちゃおしまいよw
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 20:55:20.77 ID:w/U5sjViO
ロシアリーガーに言われちゃね。

そりゃ2つくらいはJリーグより強いとこあるかも知れないが後はカスだろ。

公平な競争をさせないザックをまず首にすべきかも。
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 20:57:25.54 ID:tBTGZHpzO
もう限界だな。レベルが違うんだよ レベルが。
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 21:51:09.13 ID:w/U5sjViO
世間の人がロシアリーグやオランダリーグごときも海外なら上だと勘違いするからこの発言は不味いな
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 23:22:49.25 ID:jVRaYtJ40
スアレス見た後に
柿谷だ豊田だなんてアホらしいからな
このアホらしさに耐えられる人がJリーグを見続られるんだと思う
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 00:19:25.13 ID:wcwsLS9l0
メディアがJを軽視する発言ばかり喜んで取り上げるって風潮もあるしな。
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 00:31:42.86 ID:XXRUuyjs0
>>648
セレッソサポや鳥栖サポ、あるいは長年この二人を応援してきた人が
たった一試合くらいで見離すはずがないw
まあ日本のサッカーファンの中には>>648みたいな浮気性の人がかなりの割合でいそうだけど
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 00:49:23.13 ID:OiE74fJV0
>>649
そうすれば、ぷろ野球利権を守れるから。
連中が一番嫌なのがJが盛り上がること。
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 03:20:04.82 ID:Uib1uBiF0
野球がーと言いたいなら芸スポに行けよ
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 03:32:55.57 ID:26ozryCU0
レベルの高さを求めるニワカ用の金満チームが必要なんだよ
地方クラブをいくら量産してもプレーオフをやっても
Jはダサい低レベルという悪評からは逃れられない
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 03:43:20.72 ID:wcwsLS9l0
東京がメディア情報力を独占してるこの国で首都に目立ったクラブがないのだから
メディアからの冷遇は当然。山手線の内側にビッククラブが誕生するまでこの状況はかわらない
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 04:15:45.65 ID:JLmPYKoU0
>>652
視スラーだろ
ドメサカの視スラー用のスレだし
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 04:17:43.29 ID:zIQugEmS0
視スレ見てないニワカもいるからな>>652
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 04:20:17.96 ID:zSuh0fKh0
プロ野球の視聴率を語る4958
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376489121/
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 04:39:12.35 ID:Y55sjjQn0
視スレの姉妹スレですからね
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 04:52:42.76 ID:tQqDreT3O
報道しようがチーム数が多すぎる故に賄いきれない
よって求心力がなくなる
これはビックチームがあろうが変わらない
サッカー専用番組をやろうがJリーグ番組をやろうが全体に求心力がないから変わらない
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 04:53:55.39 ID:JsZMgA6P0
ここはジョグっぽいのいるよな
視スレには最近いないけど
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 04:57:55.64 ID:EF8Sx9Di0
視聴率を語らない視スレ
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 05:11:13.23 ID:omnJKEcF0
視スラーが好きそうなスレだしね
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 05:31:12.17 ID:RNwnTZvX0
ジョグは視スレ飽きた
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 05:51:02.81 ID:904DNTDs0
ここは視スレとちょっと内容被ってる
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 09:04:26.43 ID:JOZ0EM5I0
焼き豚の悲痛な叫び
・サッカーはチーム数増やすな〜(涙)
・サッカーはアマチュアに戻せ〜(涙)
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 09:28:33.39 ID:z5xNQOTy0
豚が現れるのもしゃーないわな
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 12:43:21.95 ID:x+GbL9Xb0
このスレのテーマは逆から言えば代表戦以外のゴールデンタイム用コンテンツを作る事
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 12:51:35.54 ID:z5xNQOTy0
ちょっと何言ってるかわからない。。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 12:55:23.13 ID:XuexYr170
数試合のゴールデンじゃ効果はない
この2年は自国開催クラブW杯で3試合くらいJ勢がやったが、
ACLやJに殆ど効果出てない
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 14:51:30.24 ID:PONm1HIb0
プロ野球の視聴率を語る4959
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376587418/
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 17:58:23.98 ID:x+GbL9Xb0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/headlines/article/20130816-00000097-jij

それでも2ステージ制か、プレーオフを提案するとさ
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 18:37:28.05 ID:qmPV7wzN0
【サッカー】「Jリーグ戦略会議」 2ステージ制、ポストシーズン制、スプリット制、カンファレンス制のうち2案を提出へ プレミアリーグ案却下
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376642108/
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 19:38:16.74 ID:tss25wLs0
>>670
200レスことNPB風評被害対策係長を見守るスレ★3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376610435/
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 20:27:50.06 ID:3fcW+aBW0
結局、制度を変えてメディアの扱いが良くなるだろうと推定でやってるから反対意見が噴出する。

変えるならば、変更した場合このスポンサーと契約を交わしますとか、
テレビは〜試合放送してもらいますとか
キチンと確実な根拠を示さないと駄目だろ、高リスクなんだから。

全てが〜なるはずです、とか、〜成って欲しいとか、
希望的観測、あるいは願望。机上論だから納得出来ないんだよ。
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 21:22:48.83 ID:c3pUl4Zl0
選手もサポも犯罪者だらけのリーグ何か観たかねぇよ
アイドルに応援切り替える、ほんとに
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 22:13:26.54 ID:x+GbL9Xb0
>>669

季節感が無いと駄目ではある
カンファレンス制で夏のオールスターと年末にするとか、ポストシーズン制で水曜も入れて年末の2週間
集中してやるとか
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 22:56:02.11 ID:4HHyCTlzO
これからはエンターテイメントな時代だ。Jリーグなんか終わってる。
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 02:58:16.49 ID:a2PD3fW20
知らん
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 07:18:33.74 ID:C2UR1H0UO
オレは、地上波ゴールデンでの中継は代表の役目、地域密着のJは
BSやスカパー、あるいはローカル放送で十分と考えているけど
キー局に「代表戦1試合につきJのゴールデンでの中継を〇試合中継させろ」と
圧力をかけるのはありだと思う、そうしなけりゃ代表戦も中継させないという条件でな。
今の代表があるのは、間違いなくJの存在があるから
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 07:45:09.00 ID:g9W9iD+40
しかし、この処置は当然だろうな。
勝ち点欲しくて引き分け狙い、わざと補強しないで中位狙いの乞食みたいなチームが増えすぎた。
当然、来場者もどんどん減ってくだろう。



Jリーグ大会方式、2案に絞る ポストシーズン制前提に - 朝日新聞デジタル (http://www.asahi.com) http://t.asahi.com/c5cm
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 07:48:06.56 ID:Qqay3xex0
しかし、これで世界基準のようなフレーズを使うことはもうできなくなったな

突き進め、ガラパゴスリーグ(通称Gリーグ)の道を、ってところだw
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 08:47:47.66 ID:nQOcHMdOO
シーズン制からして世界標準じゃないんだから、ガラパゴスぶりを更に極めるのは、それはそれでありじゃね?
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 10:19:36.29 ID:KqBsZltr0
セカイ標準言うから海外厨が増えるんだよ
同じ事をやってるのなら
わざわざレベルの低いのを見る必要はない
現地観戦機会の多寡はあるけどテレビで見るだけの層には無関係
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 12:43:19.33 ID:7UcRGiFE0
マイナーな日本語も廃止して 英語にしようぜ。
世界基準だ。
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 12:47:19.81 ID:XEY+v8cw0
>>683
そうそれ
世界標準に習っても今のJは見向きもされない
むしろレベルの低さが際立つだけだな
純粋なサッカーの質以外で勝負した方がいい
今は
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 13:09:07.16 ID:qF8hAp770
欧州でワ−ルドカップ優勝国のリ−グは主要五大リ−グ。
ここまで成長するのに何十年も掛った。ここの住人は忍耐
が足りない。

Jリ−グ20周年について、ストイコビッチの言葉
「欧州に比べればJリ−グは揺り籠の赤ん坊だ。」
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 14:09:53.74 ID:KqBsZltr0
>>686
そんなに忍耐が要る娯楽はいらないって言われてるんだよ
いちいちサポートするのは面倒だしそんなの娯楽としてつまらん
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 14:19:55.98 ID:qF8hAp770
>>687
では、日本ではサッカ−に限らずスポ−ツは根付かんな。
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 16:00:40.75 ID:hnO8Mvlb0
TBSラジオ 「Session22」
2013年08月16日(金)のテーマ 「ブンデスに学ぶ!Jリーグの明るい未来!」

■スタジオゲスト
ドイツでプレー経験のあるライター 吉崎 エイジーニョさん
雑誌『SAMURAI SOCCER KING』編集長 前田 拓さん
サッカージャーナリスト 小澤 一郎さん

★ウルグアイ戦の評価と試合後の本田選手の発言
★ブンデスリーガってどんなリーグ?
★ブンデスリーガのチームの特徴
★ドイツ国内に置けるスポーツクラブとは
★選手の育成と発掘
★欧州と日本の育成の概念の違い
★Jリーグが何を学ぶべきか
★Jリーグのクラブが取り組むべきこと
etc...

↓ポッドキャストで聴く
http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20130816main.mp3
http://www.tbsradio.jp/ss954/2013/08/20130816-1.html
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 16:04:08.43 ID:XEY+v8cw0
俺たちは面白い興行が見たいのであって我慢、イライラするために応援しているわけではない
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 16:10:55.11 ID:bGq4tiSn0
クラブ数を増やして何もいいことがなかったのにそのまま行こうとしてるからもう終わりだろ
新しいリーグが作るほうが期待できる
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 16:23:33.37 ID:sNEzKeCxI
681がJリーグを何も知らないことはよくわかった。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 16:36:19.78 ID:VSH9MmEC0
今最大の問題は何らかの利権の為に2ステージ制に戻る事を阻止する事
694692:2013/08/17(土) 16:39:15.44 ID:sNEzKeCxI
691のアンカミスだ。
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 16:55:23.39 ID:XEY+v8cw0
欧州かぶれの奴が1ステージ制を守ろうとしてるんだよなあ
どうしてこういう議論をしてるのか何の理解もしていない
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 16:59:17.50 ID:++5o1Rpo0
>>683
そう思うわ。
ことあるごとに世界世界言うから間接的に国内をおとしめてる。
サッカーはずっとそれでやってきたから今更変われないと思うけどな。
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:16:01.11 ID:qF8hAp770
忍耐に加えて長期的視野も足りない。

Jリ−グ20周年について、ストイコビッチの言葉
「欧州に比べればJリ−グは揺り籠の赤ん坊だ。」
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:21:02.61 ID:Ih53UsyC0
ライト層を引き込もうと思ったら地上波メディアの露出増やさなきゃいけないけど、
それには短期決戦がいいし、極端な話優勝決定戦はいくらあってもいいんだよ。

1シーズン制に拘ってコアサポしかいないマニアックなリーグになったら元も子もない。
人気のないリーグは色々試行錯誤すればいいんだよ。
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:22:11.30 ID:ztLSEl000
好きなチームがあってそのチームの試合が見たいって層よりも手っ取り早く注目の試合だけみたいって層を多く持つことのほうが重要だからな
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:25:57.44 ID:o6iMHRS40
プレーオフの日程確保のためにもJ1-16、J2-24チーム化を
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:29:47.03 ID:zx+cZoVY0
アメスポじゃないからプレーオフは馴染まない
優勝の意味をなくすくらいなら
ACL出場自体にに何らかの権威付けする方がいい
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:40:09.77 ID:XEY+v8cw0
そのACL自体大した権威がないからなw
権威があるのはCLだけ
そこに参加できない時点でJは負け組とも言える
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:41:07.49 ID:TL649+pcP
そもそも国民が地上波を夕方以降視聴する習慣っていう前提が崩壊してるんだがw

地上波は日本代表が
J1/J2はスカパーが
地域密着で底辺の掘り起こしをJ3でする
それぞれの連携を整備するだけでかなり違うけどね

>>699
それこそ特定の応援チームを持たないサッカーマニアの発想だよw
ライト層は注目の試合すら注目しないしそれが通用するならプロ野球が既に始めているさ
スポーツ業界とテレビ業界の関わりがどうにも八方塞がりな現実がある
だから余計にテレビ業界にとってはサッカーの日本代表戦はおいしいんだよ
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:44:07.51 ID:VSH9MmEC0
>>698

前期の優勝争いになったら急に地上波の放送が増えるというのがどうもピンと来ない
電通の力技で放送しても低視聴率になる悪い予感しかしない
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:49:46.05 ID:WfNcUHki0
とにかくサポ増やすのと東南アジアに売り込むのとやらないと
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:59:42.33 ID:Ih53UsyC0
>>704
2ステージ制だったら、優勝がかかる終盤の2節くらいとCSが地上波に載れば儲けもの
今は一般の人がJリーグを見る機会がないんだから、それでもずっとマシ
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 18:00:33.29 ID:zx+cZoVY0
ACLに出た事に対するご褒美がほしいわな
チームの運営状況迄気にするコア層は置いといて♪
賞金よりも重たいご褒美は、なんだろう
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 18:06:02.35 ID:VSH9MmEC0
>>706

結局サッカーばっかりやっているとカズのビッグクラブ発言もそうだけど、ちょっと
試合を見せればまた盛り上がると考えるんだろうね
ナビスコ決勝の視聴率を考えると、2、3年やって低視聴率で終わるのは目に見えて
るのに
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 18:08:33.15 ID:HmtoGdYR0
2ステージ導入したら1st優勝したクラブの視聴者が一斉にスカパー解約するのが目に見える
なぜならあとのシーズンは消化試合だし、多分チャンピオンシップは地上波で見れるから

どう考えても意味が無い
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 18:09:22.67 ID:KGbAJmVZ0
>>708
代表戦との抱合せ販売かも。
その場合継続するね。
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 18:17:02.24 ID:HmtoGdYR0
2ステージ導入したら1st優勝したクラブの視聴者が一斉にスカパー解約するのが目に見える
なぜならあとのシーズンは消化試合だし、多分チャンピオンシップは地上波で見れるから

どう考えても意味が無い
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 18:38:23.33 ID:Ih53UsyC0
>>711
どうするとそんな妄想ができるんだろ
優勝したらチームが強い時を見たくてさらに契約する人が増えると思うのが普通なのに
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 18:46:01.43 ID:lSMCF6NK0
これだけ反対が多いと2ステージ制になったらスカパー解約は普通に続出するだろ
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 19:00:56.21 ID:LmKFyFzK0
プレミア化して大物外人を獲得して密度を上げればスカパー契約者は増えるだろうな
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 19:21:09.47 ID:qWIUKeTe0
>>711
じゃあ、カンファレンス制でお願いします
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 19:24:01.71 ID:nf5eG3gU0
>>708
> 2、3年やって低視聴率で終わる

それは単にコンテンツとして競争力が無い・商品価値が低いってだけの話だね
プロとしての存在意義が無いのに等しい
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 19:25:14.82 ID:FGDJE9NQ0
2ステージ制議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1368674368/

プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/

◆◇◆◇◆J1・地区制&プレーオフ改革◆◇◆◇◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370963276/
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 19:28:51.10 ID:LmKFyFzK0
日本のサッカーをどう盛り上げるかより既存のクラブにとって都合のいい改革案を探してるだけだな
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 19:30:26.70 ID:++5o1Rpo0
>>718
そりゃクラブは慈善事業じゃないからね。
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 19:37:53.70 ID:nQOcHMdOO
>>714
大物外国人つっても、日本じゃ10億単位の移籍金は出せないだろ。
J開幕時とは、移籍金の桁が全然違うのに。

プレミア化って言うけど、欧州並みに稼げるような仕組みは無理。
結局、マネーウォーズには勝てない状況は変わらないと思う。
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 19:47:12.44 ID:VSH9MmEC0
970 :むむむ(抜粋):2013/08/17(土) 15:04:39.10 ID:HmtoGdYR0
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130816-OHT1T00206.htm

>04年まで行われていた2ステージ+CSになった場合も改良が加えられる。
>00年の柏は年間総合勝ち点が1位だったが第1、第2ステージとも優勝を逃しCSに出場できなかった。
>関係者によると、同様のケースが出た場合はCSの出場権を与えて不公平感を解消する方向だという。

さらに3つ巴かよ
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 19:53:23.42 ID:Py4Zxq890
ポストシーズン、Jも15年から導入 戦略会議で2案に絞る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00000206-sph-socc

Jリーグが2015年からポストシーズン制を採用することが16日、分かった。
将来構想を議論する戦略会議を都内のJFAハウスで開催。
プロ野球のように1ステージ制の後で上位クラブによるプレーオフ(PO)を行う案と、
2ステージ制の後でチャンピオンシップ(CS)を行う2案に絞られた。

人気回復に向け、Jリーグがポストシーズン制の導入を決めた。これまで出ていた5案のうち、
10クラブによるプレミアリーグ創設は「否定的な意見が多かった」(中西大介競技・事業統括本部長)
と却下。米大リーグのように地域を分けるカンファレンス制や、シーズン後半に上位と下位に分けて戦う
スプリット制も見送られ、最終的に1ステージ+PO、2ステージ+CSの2案が残った。
戦略会議としては2ステージ―を第1候補として実行委員会に提案する方針という。

1ステージ+POは、ホーム&アウェーの原則にのっとった年間の戦いに加え、上位クラブ同士の
戦いが大きな注目を集める。プロ野球のクライマックスシリーズや、昨季から始めたJ2プレーオフが
観客動員で成功していることから1〜3位、1〜4位の対戦を軸に検討を進める見込みだ。

Jリーグは若手有望選手の海外移籍など空洞化が進み、J1の観客動員は95年の615万9691人をピークに
昨季は537万5300人と頭打ち。テレビの地上波放送も減っており、改革の必要性が叫ばれてきた。
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 19:57:51.29 ID:Ih53UsyC0
>>721
年間1位 vs (第1ステージ1位 vs 第2ステージ1位)ってのはありだな
  (年間1位ホームスタ)    (国立)

第1ステージ1位と第2ステージ1位のどちらかが年間1位の場合は
そこのホームスタで開催すればいい
1試合で十分
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 20:20:15.92 ID:LmKFyFzK0
>>720
でもそれ以外の改革案は日程変更程度で入れ替え戦が消滅したときよりどうでもいい変更だと思うけど
725忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/17(土) 20:22:33.05 ID:67Xb8ASOP
有望若手の基礎固めリーグってことでいいんじゃないか?
ブラジルとかそうだしょ
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 20:30:36.03 ID:nQOcHMdOO
>>724
個人的には、世界を視野に入れるなら、降雪地が反発しようが秋春制導入は必須だと思ってる。

今のままでやるなら、ガラパゴスぶりを極めるのもありだと思う。

どちらを取るかはJ本体次第だが。
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 20:34:23.55 ID:C2UR1H0UO
>>698
だから、Jが「人気のないリーグ」だなんて誤認を改めろ!
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 20:49:13.65 ID:VSH9MmEC0
一部地域では人気があるリーグか
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 20:50:05.90 ID:R+lhMj0+T
ここ数年「地域の一体感」というのが全然失われてきていて
それがJの衰退の一因になっている気がする
結構な都市圏なのに集客がすごく低迷してるクラブもあるし

やっぱりJリーグでは地域の一体感を生み出すことは不可能なのかな
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 21:06:17.85 ID:qF8hAp770
ヤクが切れそうだ、新しいヤクをくれ!という
薬物中毒者ばかりだな。
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 21:06:41.08 ID:w4m9PMCN0
まったくなんでだろうな@名古屋

素で「名古屋にサッカーチームあったんですか!」と言われるからなあ…
732忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/17(土) 21:11:54.89 ID:67Xb8ASOP
何でJって無駄にチーム多いの?
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 22:20:32.32 ID:VSH9MmEC0
>>723

逆から言えば1年頑張っても優勝できない
こんな案を暑い中集まってよく議論したよね
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 22:24:30.08 ID:o6iMHRS40
最後の最後で頑張れなかったから優勝を逃した、がより正確
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 23:49:00.92 ID:HmtoGdYR0
これに関しては感情論として納得行かないでも
否定するに十分な理由になる。
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 23:57:04.68 ID:73bUj4Pg0
最近Jが色々考えるのはいいんだけど1番重要なことを忘れてる気がする。
それはJの一般人への露出(アピール、広報活動)
スカパーのマッチデーハイライトなんかはもっと多くの人が見れれば魅力が伝わると思う。
権利、放映権料などがあるのはわかるが有料で一部しかみれない事がより一般人を遠ざけてる。
Jリーグタイムあたりは頑張っているが認知度が低いと思う。
昔はスーパーサッカーが人気あったがあのくらい一般へ浸透させ続ける必要がある。
例えばこれからの時代を考えればネットで魅力が伝わる番組を毎週やるとかそういう草の根の活動が必要。
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 00:01:13.10 ID:UOWQC8IMT
効果がない
一般の人はわざわざCSを選局したりしないから
NHKの地元局が地元クラブの中継をやるのがいちばん効果的
でもそれは無理な話
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 00:35:06.27 ID:k0QJdgs/0
わざわざネットで見るのなんて既に興味を持ってるやつだけだよ。
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 00:40:47.75 ID:FJAgHcWh0
地上波に露出してライト層を取り込まないとって話をしてるのに
コアサポ視線でしかもの語れないんだよな
脳が凝り固まって柔軟性がなくなってるんだろうな
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 00:55:47.84 ID:Az0ZfcDa0
地上波ゴールデンは視聴率は取れないという定説になってるけど
今やってみたらどうなるんだろうね。
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 00:57:12.71 ID:tRLpOD4hT
やっぱりいちばん盛り上がるのはダービーマッチなんだし
近隣クラブ同士の試合数が増えるようにするべきなんじゃないかと思う
でも隣どうしのクラブでもレギュレーションが違えば全く試合することがないんだよな…
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 06:40:00.25 ID:GlLw/7YnO
地上波の露出がスポンサー獲得も含めてベストだよな
欧州の真似をしてもサッカーの社会的地位が日本とは違いすぎる
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 09:35:56.89 ID:LoiUeKy10
地域密着を掲げる以上は地元の試合を
地元地上波で流すのがベスト
関東圏の弱小チームはハードルが高い
試合結果さえ情報を得るためには独立U系とFMしかない
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 09:46:40.19 ID:koEzpf4O0
民放は人口で配置してあるから道州制に近いんだよね
だから野球みたいにホークス=九州、阪神=関西、中日=東海みたいなのはできてもレッズやFC東京
みたいなピンポイントは難しい
745忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/18(日) 10:15:00.19 ID:mgUC//6KP
根本の問題としてチームが多すぎる
これだとしょぼいのでもJリーガー(笑)じゃないか
野球みたいにJ1は12くらいに絞ったら
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 10:15:02.34 ID:6eyp4DBd0
いきなり生放送が難しいなら、例えば深夜枠で再放送するとかからでも良いんだけどね…
仕合の映像も見れない、結果だけより録画して見れると言う環境を作って行くことが大事かと
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 10:19:37.49 ID:e9h3lNpYT
>>746
土曜午後の枠で流すとかね
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 10:21:44.73 ID:LoiUeKy10
>>744
すべて関東でひとくくりだからな
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 10:25:31.32 ID:qeQCB6iF0
>>747
深夜以外にも再放送枠があるから良いかもね。
生放送の権利料よりも再放送は安いだろうから、考えて貰いたいよね
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 10:35:54.51 ID:tY+udAF80
ボーナス的な試合でプレイオフはやってもいいけどね。
どうしてもやりたいなら。

年間1位がサポーターに一番評価されるようにしてほしい。

CLでよくあるスリリングなアウェーゴール2倍ルールをTVで感じたい。
ナビスコなんか地上波で放送してないから、あのおもしろさを知らない人が
多いんじゃないかな。
751忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/18(日) 10:39:00.93 ID:mgUC//6KP
簡単な事だって
要はレベル低いから盛り上がらないんだよ
チーム数を絞ればレベルが上がって盛り上がる

昔は大物外人来てたから盛り上がったけどね
今はそうじゃないからチーム数絞ってレベルを上げる
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 10:42:19.98 ID:2FXMIxJuO
数と言うよりトップのJ1の数が多すぎるよな。
753忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/18(日) 10:46:08.56 ID:mgUC//6KP
Jプレミアリーグ創設とか、協会のおっさんら何をズレたこと言ってんだとかふつーに思ったしな
J1を12前後に絞ればそれで解決だろアホじゃねーか
でJ3を創設これでバッチリだろ
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 10:50:46.42 ID:DBuvnMqz0
まあ、プレーオフとか余計なのは無理だよ。


【サッカー/代表】日本が2015年南米選手権に招待出場 11年は震災の影響で辞退
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376785893/
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 11:07:52.64 ID:AuWUKs6K0
>>751
ブラジル代表などがいた97年が盛り上がってたんかいw  
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 11:11:04.15 ID:koEzpf4O0
ポストシーズン制を嫌がるのはJ1のチームを減らさないといけないからだろうね
757忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/18(日) 11:17:58.88 ID:mgUC//6KP
Jは欧州に出て行く前の基礎固め段階と、欧州で役目を終えた選手の慰労の場?でいいんでないかと思う
ブラジルとかそうだしょ あれをモデルにすれば良い
若手とベテランを一緒にやらせることでベテランの経験を若手に吸収させる
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 12:11:36.18 ID:9Q073GMb0
Jリ−グ20周年について、ストイコビッチの言葉
「欧州に比べればJリ−グは揺り籠の赤ん坊だ。」

欧州でワ−ルドカップ優勝国のリ−グは主要五大リ−グ。
ここまで成長するのに何十年も掛った。ここの住人は長期的
視野が足りない。
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 13:49:35.55 ID:vwvsXgF+0
Jも地上波ゴールデンでやったじゃん
しかも野球と同日同時間帯での直接対決

そして旅番組の絶景ふれあい旅にさえも負けたのさ

10.8% 2012年7月21日(土) 17:55-20:54 EX* プロ野球オールスターゲーム2012「第2戦」
*9.1% 2012年7月21日(土) 19:00-20:54 TX* 土曜スペシャル・アルプス縦断!絶景ふれあい旅
*5.6% 2012年7月21日(土) 18:45-20:54 TBS Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」

わざわざ遠くから来てくれたデルピエロも泣いてたわ
760忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/18(日) 14:13:59.92 ID:mgUC//6KP
協会がクソなんだよ結局
761忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/18(日) 14:16:26.29 ID:mgUC//6KP
無駄にスタジアム作って、土建屋、ゼネコンとの癒着だろうナ
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 14:23:04.63 ID:o/mzdA900
>JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜

どんなチームによる対戦なのか想像がつく奴はマニア
それくらいわかりにくい
オールスターやりたければ2リーグ制で通年やらないとだめだわ
そうしないと組み分けがマニア以外に伝わらない
昔あったNPBパリーグの東西対抗すらマニア以外全然だったのに

>>746
>>747
昔日テレ地上波が
緑の試合の深夜録画放送を時折思い出したようにやってたけど
定着はしなかった
土曜午後は相撲と競馬とゴルフを押しのける必要があるができるかどうか
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 14:26:15.98 ID:SUXDAaKFO
>>757
まあ、ライト層への求心力は確実に落ちるだろうけどな。
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 14:29:31.05 ID:9Q073GMb0
Jリ−グ20周年について、ストイコビッチの言葉
「欧州に比べればJリ−グは揺り籠の赤ん坊だ。」

欧州でワ−ルドカップ優勝国のリ−グは主要五大リ−グ。
ここまで成長するのに何十年も掛った。ここの住人は長期的
視野が足りない。

加えて、すぐ飽き性の奴ばかり。ヤクが切れそうだ、新しいヤクをくれ!という
薬物中毒者ばかりだな。
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 14:37:43.43 ID:o/mzdA900
あと地方局の場合土曜昼に東京発のバラエティやドラマの初回放送が入ってたりするんじゃないか?
Jのホームだと民放4局以下のエリアも多いからそこも勘案しないとね
下手すると地方でドラマ好き敵に回すよ
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 14:44:30.02 ID:DBuvnMqz0
今は日本人のレベルが上がってるから、当時の外国人選手レベルを獲得しても無意味。
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 14:44:48.61 ID:uunOT/M10
高校野球見てて思ったけど、サッカーはカメラアングルが単調で退屈かもな

まぁ、引きで見せてくれないと誰が上がってきてるとか分からないから困るし
あんまり色んな角度からリプレイ流されてもその間にも試合進むから困るんだけど
768忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/18(日) 14:44:59.61 ID:mgUC//6KP
>>763
Jリーグ<<<欧州リーグなのは、これはもうしょーがないと思ってる
その代わり日本選手のレベルが上がれば代表戦が非常に盛り上がるので、ライト層へのアピールになる

要はレベル高くなきゃつまんねーし、誰も見ないと思うのです
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 14:45:52.50 ID:/2lYn98g0
>>760
2ステージ制復活賛成!!
春秋制賛成!!
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 14:53:04.89 ID:YWOO2pzNT
欧州リーグの契約相場を出せるクラブなんて皆無じゃん
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 15:13:56.94 ID:GIrq3Ve70
プロ野球の視聴率を語る4961
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376794388/
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 16:04:32.48 ID:Ud6girhZ0
>>762
J1は土曜の深夜枠が一番良いと思うよ
地場のテレビ局の主催放送として、クラブ側にスポンサーになってもらう

現地で試合を見た層も、その日の深夜なら見るだろうし、見てないライト層も録画しやすい
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 16:07:20.58 ID:wLD9XSohO
シドニー五輪の時に15分のハイライト放送があって、
どんな糞試合も短くすると楽しめた。
Jの試合も15分ぐらいにまとめて地上波で放送したらどうだろう?
90分は一般人には長過ぎるかと。
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 16:10:27.94 ID:Y5gmIGMZ0
レベル上げるにしても何にせよ
結局まず金が要るよね

真面目な話
Jとアニメを上手く組み合わされば
海外の若い子食いつくんじゃない
サッカーもアニメも好きな奴世界にゴロゴロいるだろ

まあ恥ずかしいけどかなりの金が動くよ
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 16:26:21.29 ID:koEzpf4O0
>>768

その理屈で言えば誰も日本代表の試合なんて放送されなくて、CL全試合が地上波でドル箱として
放送されているはず
やはりレベルの問題よりJリーグに関係無い地域があり過ぎる事が今の問題
勿論レベルの低いチームを増やせば良いと言っているわけじゃない
776忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/18(日) 16:48:13.96 ID:mgUC//6KP
>>775
代表の試合はあれだけ盛り上がるんだから日本はサッカー熱自体は結構熱いんでないかと思う
CLはドル箱にはなり得ないでしょ 他の国のことなんて所詮他人事 人間そんなもん
やきうとか、関係ない地域有りまくりなのにあれだけ浸透してるから、地域とか関係ないんじゃないの?
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 17:01:11.25 ID:koEzpf4O0
プロ野球のチームは地域密着と言ってもJリーグと違って守備範囲が広い
九州中でホークス応援するし、東海だと中日みたいに、Jリーグはレッズは浦和のサポーターしか応援しない
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 17:15:39.02 ID:hqUd0fToO
それはホームタウン制とフランチャイズ制の違い
サッカーは前者、アメスポは後者
ホームタウン制とは基本的に県、市町村レベルの自由競争による蹴落とし合い。制限レベルも低い
フランチャイズは県レベルの独占的な興業権
全体との兼ね合いが必至

大まかなに言うとサッカーには共存共栄の概念がない
779忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/18(日) 17:17:02.38 ID:mgUC//6KP
やっぱり協会がクソなんじゃん
780忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/18(日) 17:25:57.29 ID:mgUC//6KP
やっぱ強い人いないと盛り上がらんて
代表戦も中田が出てきてから熱くなった感があるし

学生レベルに毛が生えた程度の球蹴りなんか誰も見ないだろJK
J1は12くらいに絞れ
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 18:43:56.18 ID:9Q073GMb0
Jリ−グ20周年について、ストイコビッチの言葉
「欧州に比べればJリ−グは揺り籠の赤ん坊だ。」

欧州でワ−ルドカップ優勝国のリ−グは主要五大リ−グ。
ここまで成長するのに何十年も掛った。ここの住人は長期的
視野が足りない。

加えて、すぐ飽き性の奴ばかり。ヤクが切れそうだ、新しいヤクをくれ!という
薬物中毒者ばかりだな。
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 19:11:53.71 ID:nGoek2LH0
【サッカー】「Jリーグ戦略会議」 2ステージ制 ポストシーズン制 スプリット制 カンファレンス制のうち2案を提出 プレミアリーグ案却下★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376789621/l50
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 19:18:29.90 ID:koEzpf4O0
>>782にも書いたけど、欠陥だらけ、希望的観測だらけの2ステージ制が消えないのは
夏春制移行派の陰謀のような気がする
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 19:33:44.55 ID:P+ge4tYS0
だから市町村単位じゃなく都道府県単位にしろと・・・・
市町村じゃカバーできる範囲が狭すぎるんだよ
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:17:52.11 ID:v1ct0F5v0
年間100試合を超えるプロ野球でも1位との直接対決で勝ち越す2位以下のチームがある。サッカーでも同じ。
ただ体力の消耗の激しいサッカーでは試合数が少な過ぎて1位より強いチームはどのチームなのか長期的に判断できない。
そこでプレーオフはありだと思ってる。総当たりで優勝クラブを決めた後での、上位クラブでのぶつかりあい。
見応えが十分にあるじゃないか。今シーズンからすべきだ。
個人的には1〜10位まででもプレーオフはありだと思う。総当たり戦ではちゃんと優勝クラブは決まってるんだから。
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:19:52.38 ID:9Q073GMb0
>>785
優勝クラブ決まっているのに何故プレイオフするの?
薬物中毒者さん、お答えください。
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:22:24.05 ID:v1ct0F5v0
>>786
直接対決では優勝クラブより強いクラブがあるから
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:23:14.04 ID:v1ct0F5v0
>>786
ポストシーズンね
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:26:37.11 ID:9Q073GMb0
リ−グ戦で強いクラブ(優勝クラブ)が決まっている
のに何故ポストシ−ズンやるの??
薬物中毒さん、お答えください。
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:31:27.92 ID:v1ct0F5v0
えーとポストだからw
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:32:24.48 ID:9Q073GMb0
>>790
薬物中毒者らしい、お答えですね(笑)
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:35:34.86 ID:v1ct0F5v0
難しいかったかなゴメン。
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:38:19.98 ID:9Q073GMb0
薬物中毒者では脳内完結しているのですね(笑)
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:39:31.44 ID:v1ct0F5v0
20年近くも生きてるのに赤ん坊には解らないようだ
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:40:35.12 ID:v1ct0F5v0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:41:38.41 ID:9Q073GMb0
>>794
欧州と比べて、と前置きしているのに(ストイコビッチも)。
薬物中毒者の言論は支離滅裂ですね(笑)
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:44:35.54 ID:v1ct0F5v0
ストイコビッチの言葉
「欧州に比べればJリ−グは揺り籠の赤ん坊だ。」

そうなんだと受け止めてるのに支離滅裂ならあなたは何度支離破滅な言葉を繰り返すんだ
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:50:37.20 ID:bXs1VlND0
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart75
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1376222930/
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:51:24.84 ID:9Q073GMb0
本当に受け止めているのかね
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:57:45.73 ID:Yp2BjoJZP
>>784
ザスパクサツ群馬・・・群馬市なんてあったけ?
カマタマーレ讃岐・・・讃岐市なんてあったっけ?
FC東京&東京ヴェ・・・東京市なんてあったっけ?
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 21:47:37.73 ID:fQUP44fXT
>>784
都道府県の端の都市に位置するクラブが不利だ
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 22:32:53.26 ID:35GUhr/80
昔福島FCという、全県ホームとしたが為に潰れたクラブがありました
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 23:01:40.46 ID:FJAgHcWh0
全県ホームってサポや地元の求心力がイマイチなんだよな
別に自分が支えなくてもって気になっちゃう

絞れるならスタから半径1時間までくらいに絞った方がいいんだけどね
自治体の支援の絡みがあるから難しいけど
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 00:19:53.74 ID:kh4t9msr0
ていうか、福島みたいに
浜通りは宮城寄り文化圏とか会津地方は新潟寄り文化圏とか
四つぐらいに分かれてる県もあるし
地域の協会じゃ割り切れないし、まとめきれない
東京だって縦移動がし辛いから鉄道で文化圏ができてる
何でまとまるかはそれぞれ
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 00:20:45.84 ID:kh4t9msr0
地域の境界
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 05:31:00.42 ID:vnDS/OLVO
>>722
どうせプレーオフやるならMLS上位チームとやりゃいいのに
Jチームだけでやるよりは日米の方がいいだろ
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 07:11:41.24 ID:GHMDQFr+0
>>806
スルガカップみたいなのがいいのか?
あんなモチベーションの上がらない大会はゴメンだな
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 08:29:01.37 ID:28gOOR7n0
地域密着は最低47都道府県にチームができるまで機能しないだろう
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 09:19:26.13 ID:xS3tBKv20
日本に昔からサッカーとクラブシステムが根付いていれば、
津軽のクラブと南部のクラブとか、小田急のクラブと京急のクラブとか
下町のクラブと山の手のクラブとかそれぞれ帰属心のあるところごとにクラブがあったんだろうね
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 10:53:01.43 ID:PXiN0rgE0
ポストシーズンを導入するのはシーズン通算で今より盛り上げるため
ポストシーズンを導入する理由は
ポストシーズンを導入していない現状が盛り上がっていないため
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 11:11:30.29 ID:28gOOR7n0
ポストシーズンが導入されるとしたら、夏春制派の2ステージ制を潰したという事になる
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 11:39:48.43 ID:lUtWq7KAO
Jリーグは何をしても駄目なんだなwwwww
プロ野球に大惨敗のオワコンリーグwwwwwwwwww
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 13:31:23.02 ID:xS3tBKv20
どっちかというとスポーツのグローバル化の波にローカルスポーツが抵抗しきれない動きだな
NPBとMLBの関係も基本的には一緒。しかもグローバル化の流れは野球という競技にとっては不利だし
地域密着身の丈経営で、クラブを増やして育成重視ってのは
グローバリズムの覇者である欧州クラブに刈り取られる現状ではやむ終えない生存戦略
現代では帝国主義は否定されてるけど、経済ではその限りではない。
そして経済にのっとったスポーツのグローバル化もそのとおりなんだよな。
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 13:52:08.87 ID:CtucpA/q0
>>813
サッカーをやる/見ることは義務でも何でもないし生活必需品でもない
グローバリズムの覇者に対して永遠に勝てない競争をするなら
そんな競争は降りてほかのジャンルに投資した方が有益

サッカー関係者や信者にとっては
これに気付かれると都合が悪いのだろうけどね
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 14:03:53.74 ID:28gOOR7n0
ポストシーズン制は、ワールドカップの予選リーグを33回練習するというのでプレゼン
すれば良い
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 14:53:16.69 ID:CnHkom/wT
こんな体たらくじゃ
そのうちJ1の上位クラブがJを脱退して
新リーグ創設してしまいそうだな
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 15:21:01.99 ID:vS7JVFz+P
>>816
元々起死回生の良策が無いんだから脱退すればいいんじゃね?
独自で何かできるって自信のあるところは皆無なんだろうしw
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 15:40:23.96 ID:lO5q4QdbO
>>816
ノープランで脱退してもしょうがないけどな。

よほどの勝算がないと…
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 18:20:05.64 ID:tEG4AGdz0
プレミアが却下された事から、新リーグが目的で脱退可能なチームは無い。
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 19:33:05.57 ID:8V3VP12O0
新リ−グの選手はワ−ルドカップに出れないよ
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 19:43:57.89 ID:28gOOR7n0
このままじゃ駄目だから小手先の改革するんだけどね
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 20:02:15.84 ID:3L82P37/0
>>814
りっぱな生活必需品だよ。栄養だけで生きていくなら食べ物は限られてしまうよ。そうはしないだろ。
食べ物に限らず他の分野に置いても人が楽しむことは生活の大切な要素なんだよ。
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 20:55:23.56 ID:c7mOi4fI0
必需品の意味わかってないだろw
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 21:27:05.17 ID:vS7JVFz+P
>>820
選手はワールドカップに出れないなんて事は無い
だた離脱クラブはクラブワールドカップ関連の出場の権利は失われる
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 22:00:04.61 ID:28gOOR7n0
離脱して新リーグ作るぐらいなら業界から撤退するだろ
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 22:02:55.84 ID:9FJ2Q39d0
>>824
そうか? Jリーグから抜けるとJFAからも抜けるのに?
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 23:56:46.61 ID:tEG4AGdz0
ワールドカップは国ではなく厳密には協会単位での参加。
別リーグとJFAの二重登録も不可能では無いかな。
そもそも学生とか社会人でもA代表になれるから。
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 02:42:41.97 ID:bbl/FBCy0
>>810
2ステージ制復活賛成!!
春秋制賛成!!
ザッケローニ解任賛成!!
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 09:45:22.14 ID:CEXjIgQl0
プロ野球で実績のある読売一派を排除して
地域密着、地域にクラブを一つとか妄想を垂れ流した
川淵を英雄として祭り上げた結果がこれだよ
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 09:57:19.38 ID:gysxjqhN0
>>814
サッカーはグローバル化による搾取を受ける競技だけど、恩恵もある。
競技が世界規模であり、なおかつある程度の国際競争力があるからね
野球とか殆どの団体競技はスポーツ自体がマイナーだし、バスケとかは国際競争力がない

世界で勝てる競技のみ投資すべきというのは一理あるようにきこえるけど、
日本は伝統芸能とオタク文化だけやっていればいいって話になるぞw
サッカーは国内リーグを含めて希望があるほう
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 10:43:35.60 ID:aP8WO4f6P
今となっては
読売が高校サッカーを朝日が夏の甲子園を追ってることにとても違和感を覚える
いっそトレードしちゃった方がお互いにメリット多くないだろか
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 10:53:58.54 ID:aP8WO4f6P
安直な番組制作を見透かされてでテレビを視聴する習慣無くなってるよね
映像系のクリエイターって全く育っていないんじゃないかな
おかげで甲子園も世界陸上も数字的には全滅だろ
このペースで資産を食い潰し続けていればリオオリンピックだって危ないぜ
キー局はいい加減過去作品の焼き直しや質の低いスペシャル特番の乱発は考え直すべき!
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 11:06:08.95 ID:aP8WO4f6P
もし地上波を活用するならJ1昇格プレーオフの3戦を買ってくれる局に
マッチデーハイライトをセットで付けたらいいだろ
土曜深夜と日曜深夜の枠を70分埋められるのは民放でもありがたいはずだから
変にトップカテゴリーのシステムを弄る前にできることすべきことはいくらでもある
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 13:06:34.80 ID:+ndHBcHV0
>>830
恩恵って何か考えたけど、
要は欧州や東南アジアみたいな地域で
サッカーを使った広告活動ができるから
サッカーに広告費が入ってきやすいってことだよな
でも「サッカーを使った広告活動」なら
何もJにこだわることないよな
欧州市場やASEAN圏では
Jよりもプレミアに広告出す方がよほど効果があると言われて
それを否定できるか?
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 19:50:29.87 ID:qHJhpx/g0
>>827
JFAが認めない限り代表選出は無理。
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 19:59:14.98 ID:cD5ZrZtp0
>>835
日本人は無理だとして、逆に新リーグに所属する外国人選手が母国の代表になるのは?
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 20:02:11.27 ID:qHJhpx/g0
>>836
それは母国のサッカ−協会の判断次第。
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 20:24:42.45 ID:BNArnjY30
ヨーロッパスーパーリーグ構想が出るたびにUEFA(FIFA)傘下じゃなくなるから
ワールドカップ出られないよねという話が出る
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 23:07:24.51 ID:gysxjqhN0
>>834
サッカーという競技が認知されてるだけでも充分な恩恵なんだよ。
マイナースポーツはそもそも競技自体何それ状態なんだから

プレミアとは広告料が違うし、そもそも国内でスポンサードしてるとこは
宣伝効果を狙ってやっているとこはほとんどないだろう
プレミアといっても、一部上位クラブを除けばたいしたことないし、
マンUの胸に名前入れられる企業はごく一部だからな
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 00:28:09.24 ID:/H2gTbU50
トップリーグが華やかでないのにあれこれ理由をつけて正当化してる限りどうにもならなそうだな
最近では下部リーグを強調するぐらい情けない状況になってるし
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 05:56:34.06 ID:Y1UozpwJO
華やかである必要はない。
「日常」として存在するのが大事なんだよ
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 06:23:37.89 ID:3CQxxV0Q0
その日常として存在できてないから問題なんだろ
だからトップリーグを華やかにする必要があるわけで
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 08:24:52.22 ID:mQp2qYO30
正当化ではないだろ。華やかになるのはいいことだけど、
そのために壊してはいけないものがある。
そしてこのスレでも華やかになる説得力のある意見はでてこなかった。
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 08:50:35.55 ID:DkIRwolZO
バブル崩壊とか、ボスマン判決とか、地方自治冬の時代到来とか、いろいろとタイミングが悪かった感は否めないが、それでもなんとかやってこれたからな、20年も…
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 09:11:35.91 ID:3CQxxV0Q0
ここ最近は震災年を除いて動員は年々減り続け
金欲しさにスカパー独占にしたせいでテレビ中継も減った
こんな現状の中で壊してはいけないものって何だよ
既に壊れ始めてるんだよ
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 09:41:04.70 ID:R26BvVqiO
スカパーが独占しなくても「率が取れない」の一言で、民放はソッポ向いたと思うなあ。
地上波民放って広告を流すのが仕事だから、切れ間が無いサッカーと相性よくない。
固定収入(スカパー)+変動収入(地上波)というやり方で、よいと思うよ。
地方局からしたら、番組製作の収入あるし。
スタジアムが満員でチケットがプラチナ化して、見たくても見れないからテレビ局が動き出す流れが理想だけど、遠いなあ。
あ、すまん視スレネタになっちゃった。
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 10:34:28.12 ID:iCKKdTbJO
地上波メディアなんかに期待してどうするよ
あいつらは電通と組んでブームを作ったりのっかることしか考えてないやつら
地域に密着して生活に根ざしていくJとはかけ離れた存在だよ
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 12:20:09.17 ID:QAfFBinl0
テスト
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 12:28:19.66 ID:kwvKStas0
スカパー!独占になったおかげで
フレッツTVを利用してるうちの家は
スカパー!紹介チャンネルによって無料でJ1J2見まくりだよ
ピックアップで年中放送してる
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 13:29:40.67 ID:DkIRwolZO
>>847
じゃ、なんでJは電通と組んだわけ?
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 13:50:37.04 ID:rnFptpeMP
Jの広告代理店は博報堂
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 14:05:05.68 ID:+t8KK6PF0
>>847
>地域に密着して生活に根差していく

要は自治会の主催するスポーツ大会みたいになりたいってこと?
なんか見世物として地味すぎだな
あとそういう位置づけならスポーツを「見る」じゃなくて
「やる」になるんじゃないかな日本の場合は
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 14:15:09.81 ID:DkIRwolZO
>>851
電通とも組んでるよ。
マックを引っ張ってきたのは電通。

博報堂じゃオフィシャルパートナー枠を埋められなかった。
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 14:22:27.27 ID:qlRm4HZVP
>>853
電通が近づいてきてJ解体しようとしてるだけだろ
プレミア化、秋春制、2ステージ制
電通が近づいてきてJ解体しようとしてる
855忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/21(水) 14:26:00.73 ID:mDP98Bf1P
解体でいいんじゃないの?
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 14:48:11.26 ID:gfmcfBUz0
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 15:39:51.78 ID:qhV2K5ZQO
>>855
じゃ、このスレは不用だな
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 16:19:23.90 ID:D3lSrQPa0
Jの問題は本質から逃げ回り続けているところ。

プレーレベル・歴史・インフラ(更に言えばプロモーション力)全てにおいて欧州に勝てる要素は無い。
だからこれらを強化しなきゃならんのに、その現実から目を背けて「見せ方」で誤摩化そうとし続けている。

映画に例えると多国間戦争のストーリーを莫大な金を投じて作る洋画と、町内会のもめ事を低予算で作る邦画、この違い。
映画の場合は現実感とか演者とかで対抗出来る部分もあって、一概に邦画が駄目とはならんが、
サッカーの場合はレベルが全てにおいて指標となり、それが見てる人にハッキリ分かるが故に日本的な良さを売りにする事は出来ない。

それを踏まえると活路はACLしか無い。
若しくは外人枠を撤廃して自由競争にするかだ。
誤摩化してももはや無駄なんだよ、欧州の情報がバンバン入って来るんだから。
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 16:58:20.17 ID:JjmCc4+y0
欧州に勝つのなんて無理だけど、もう少し商売なんだから上手くやれよ。
タダ同然で選手をじゃんじゃん流出させてたら衰退すんの当たり前。
選手を高く売ってその金でスタジアム整備するとか目指せよ。
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 17:09:13.22 ID:DkIRwolZO
>>859
スタジアムは自治体のものが大半。
しかも、整備するにしても公園内にあるものが殆どだから、法律を気にしながら整備しなきゃいけない。

現実に建蔽率ギリギリで、これ以上は手のつけようがないスタジアムもあるわけで。
861忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/21(水) 19:23:03.80 ID:mDP98Bf1P
要は協会のJFLおやじがくそで、サッカーをよく分かっていないんだな
862忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/21(水) 19:28:32.19 ID:mDP98Bf1P
何年か前だが、サンガとか、天皇杯で明大の体育会に負けたことがあるからなぁ。。。
まあ当時は長友がいたし、ミスターマリノスの出身校だったりで明大は伝統的にサッカー強いけど
でも部員の多くは卒業したらリーマンになるのが現実なのに、ちょっとそりゃねーよサンガ
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 19:42:23.33 ID:cj1vzyzH0
今日の日経コラム読んだら、2ステージ制もいいかなって思えた。

なんでも前期、後期の終盤戦3節地上波「生中継」。
チャンピオンシップに放映権料1億円が付き、なおかつ冠スポンサー料も入るとのこと。
ここでえた収入を上位クラブに配分し、魅力的なビッグクラブの成長を促す構想w
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 20:00:23.48 ID:EZTFd2fh0
>>863
そんなにリーガみたいないびつな構造にしたいのかよ
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 20:03:50.92 ID:RDdsgIFBT
>>852
「悪の自治会」に見えた
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 20:12:54.15 ID:AKSvQmM40
戦力均衡こそが楽しい、ノーチャンスのチームなんて応援してても楽しくない。
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 20:12:59.39 ID:LjGxOaRAO
>そんなにリーガみたいないびつな構造にしたいのかよ

そういう事はリーガと同等レベルになってから言え
現段階でリーガ以下なのに何を贅沢なこと言っとるんだ
868忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/21(水) 20:23:52.60 ID:mDP98Bf1P
欧州サッカーを知っている人を責任者に据えてみてはどうか
年功序列の関係上無理か
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 20:37:59.30 ID:cj1vzyzH0
今のJは毎年、違うチームが優勝してるし
意外なチームが上位に食い込んでるよね。

金や華やかさはないけど、サポーターにとってはいいよね。
何年かに一度は優勝を味わえるんだから。

実際、優勝できる可能性のあるチームは7チームくらいか?Jは。
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 20:54:37.26 ID:AKSvQmM40
毎年、中位で、というか降格しない程度に粘ってれば
どこかでワンチャンも起き得る。
871忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/21(水) 21:34:07.50 ID:mDP98Bf1P
俺の意向としてはJを一部の人が楽しいと言うようなニッチ市場的なものにしたくないと思ってる
日本中を熱狂の渦に巻き込んだ中田のような絶対的スターが生まれてくるシステムを作りたい
そうでこそ収益になるし、次から次へと強い選手が出てきて盛り上がるのでないか
将来的に欧州のクラブにとられるのは仕方ないにして
今の状況は代表戦だけ盛り上がって、Jは誰も見ていない
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 22:29:47.25 ID:iLjbJlQH0
>>863
> なんでも前期、後期の終盤戦3節地上波「生中継」。
今終盤戦の優勝争いが無視されてんのに前期後期ならなんで生中継になるんだよ。
873忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/21(水) 22:33:55.73 ID:mDP98Bf1P
やっぱりもうなんつーか、今のフロントは発想のスケールが小さすぎるんだよね
ニワカもアンチも、JFL時代からのオールドファンもみんなまとめてガラガラポンで巻き込んでしまえるくらいの大型台風が必要なんですよ
代表戦にはそれがあるけどJにはない
その理由のひとつとして、J1残留枠が18という甘ったるいシステムを指摘したい
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/21(水) 22:37:39.23 ID:AKSvQmM40
>>873
残留枠は15だよ、20チーム制の国とかは、もっと緩いよ。
875忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/21(水) 22:51:10.41 ID:mDP98Bf1P
あら、しっつれいしますた
ではでは、J3創設でJ2を殺伐化してみるテストでも、、
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 03:21:53.37 ID:+cqxkxV80
>>863
2ステージ制は日韓W杯の時期ですら1ステージ制より平均1000人程観客が少ない。
入場料収入だけで6億以上の売上減少なのに、CSの1億程度でホルホルとかどこまでお花畑なんだよ?
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 08:37:24.00 ID:+Xce2NS60
2ステージ制は秋春制の代わりに騒いでいるだけだから、大風呂敷広げて、何も実現しなくても
仕掛けた方にとっては勝利
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 09:09:29.84 ID:QLmnCra+O
東京にマニアックなクラブしかないから無理
F東とヴが悪い
浦和が東京に移転すればいい
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 09:12:34.94 ID:SP2byAY30
>>876
おいおい、原因は2ステージ制じゃないぞ、浦和が駒場でもやってたのと新潟がいなかったからだよ
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 10:01:16.11 ID:Q+Dkj5p7O
高校野球もそうだが、スポーツに地域が絡むと、お国自慢的なものが過ぎてキ○ガイばかりになる。

一般人には近寄りがたい代物になっちゃってんだよ。
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 10:14:57.93 ID:sUndkvRU0
地域密着とかいう愛郷心の押し売り商法がそろそろ限界
馬鹿しか新規は釣れなくなってる
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 10:45:50.35 ID:rjf1jwTzO
>>876
え?1000人?

2004年 18,965人(2ステージ制)
2008年 19,278人(1ステージ制)
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 10:48:34.38 ID:X/xmEiPZ0
CSならTV局は乗りやすいのはわかるよ。事前に日程が分かっていて、
放送局が決まっているから計画的に煽れるんだよな。
一般人も事前告知されているから、少しサッカーに興味あれば食いつきやすい
優勝争いはなんで煽らないのかって、日常的なものだから
普段からJに注目している番組とかじゃないと取り上げずらい。
一般人は優勝争いをしている事実すらしることなく終わる。

ただCSやったから劇的に盛り上がるともおもえないから、
既存のサポの気分を害してまでやる価値があるか微妙
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 10:51:58.79 ID:X/xmEiPZ0
愛郷心押し売りだけでやっているクラブなんてあるんかね?
そもそも愛郷心の押し売りはお腹いっぱいなんてクラブ浦和と新潟くらいじゃ?

やっぱりシステムを変えるって発想じゃなくて
クラブの営業努力だと思うんだけどな。
システムをいじったからJの人気が爆発するなんて夢物語じゃないか?
Jバブルの時の夢が忘れられないのかな?
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 11:30:38.54 ID:+Xce2NS60
どのファン層を増やしたいかだよ

A チームがある地域に住んでいるファン

B チームが無い地域に住んでいるファンも含めた日本中
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 12:38:29.36 ID:nS0oMvSvP
>>884
システム変えて最初の数年は確かに多少の盛り上がりはあると思うよ
だがそれによって大切なものを失ってしまう、伝統というね
いずれそのシステムも飽きられ、関心を呼ぶことも出来なくなるだろうしね
残るのは虚しさだけだろうね

そんな小手先の術に逃げずに40クラブの営業が頑張った方がJの未来に繋がるのは確実
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 13:06:14.14 ID:nS0oMvSvP
電通の思惑通りにJリーグを変える必要はない
Jリーグのやり方に電通が合わせればいいだけ

Jリーグはこのまま何十年も伝統を育んでいかなきゃいけない
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 13:41:21.75 ID:rjf1jwTzO
>>886
現状維持を続ければ伝統が付き繁栄するって?
何がどうなったらそんな夢物語みたいな事が起こるの?
「伝統」で客が呼べると思ってるなら大間違いだよ
試行錯誤の末に競争に勝ってきた産業が結果的に長期間存続してるのであって
現状維持することだけが取り柄(伝統)の産業に客が集まるわけがない
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 14:05:22.14 ID:/ZpduU7AO
J4(3分割)
スタジアム3000人以上
入会金500万円
年会費500万円

J5(9分割)
スタジアム1500人以上
入会金250万円
年会費250万円

J6(18分割)
スタジアム1000人以上
入会金125万円
年会費125万円

どんどん拡大しよう
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 14:28:20.67 ID:+cqxkxV80
>>882
2ステージ制で高かったのはレッズがステージ優勝したその1年だけ。
他は18000を下回り2012年の動員すら下回っている、しかも当時は16チーム制で大宮とかは昇格する前だった。

W杯でスタの規模が拡張した2000年以降で、
2ステージ 平均17561人
1ステージ 平均18259人 (震災年除けば18628人)
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 14:43:55.37 ID:nS0oMvSvP
>>888
競争に勝ってきた産業が結果的に長期間存続するだって?
んなわけねーよ馬鹿www
短期的にはそういうこともあるが
長期間存続するのは人々から必要とされるものだけだ
必要ないものは淘汰されていく運命にある
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 14:56:41.48 ID:ECnPL1aG0
>>890
おいおい、浦和の駒場使用と新潟がいたかどうかだよ
別に1ステージ制になったから客が増えたわけじゃない
客の増減なんて他の要因のが大きい     
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 14:59:43.60 ID:JqUxMG9H0
>>878
すいません
鹿島が移転すればって話があるけどそれだとサポが不憫なので鹿島のフロントだけください
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:05:23.76 ID:rjf1jwTzO
>>891
結果を逆に見て勘違いしてる奴の典型だわ
試行錯誤して人々から必要とされた結果が長期存続に繋がるんだよ
お前の言う「長期存続すれば伝統が付き人々から必要とされる」なんてそんな馬鹿な話があるかよ
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:06:12.98 ID:fBMJlIhE0
「2ステージ制やプレーオフよりも地道な営業」
と書く人って
「地道な営業」の具体的な中身を書かないんだよね

試合のない日は毎日選手の握手会でもやったら?
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:23:00.39 ID:nS0oMvSvP
>>894
試行錯誤して価値を落としたら必要とされなくなりますアホですか?
価値は積み上げるものです、文化は一日して完成しません

例えば音楽会社のエイベックス
今では誰もが名前を聞いただけでエイベックス(笑)って思います
これまでの歴史からエイベックスはダサいものとして定着してしまいました
90年代の遺産扱いです

それは目先の利益に走ってブランドを形成できなかったからです
2ステージ制ってのはエイベックス的ですね非常に
長期で見て利を逃すのは明白

東南アジアで放送も始まったJリーグ
東南アジアのファンは2ステージ制なんてやったらJリーグに対してどんなイメージを持つか?
失うものは大きい
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:24:21.32 ID:nS0oMvSvP
>>895
地道な営業を馬鹿にするな
営業手法はどんなのでもいい
とにかくチケットが売れるように努力する
フロンターレとか見てみろ
しっかり人気クラブに成長してきてる
営業が頑張ったからだ
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:25:25.59 ID:La9g2r0Q0
韓国選手をとりやすいようにしてるルールはなくなればいい。札幌が
レコンピンを獲得したおかげでスポンサーも取れた。韓国選手取っても
1円もプラスにならない。
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:31:46.95 ID:4S4nThQI0
>>897
じゃあ川崎は具体的になにをしたのよ
営業がいったいどんなからくりを使ったんだ?
あとあそこは後背人口が多いところってのも忘れるなよ
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:41:10.54 ID:+cqxkxV80
>>892
逆に考えろよ。
16チーム制で大宮がいなくてW杯ブームで新潟が4万前後集めていて、それでも19000人を超えられなかったことに。
横浜Mなんて2003・2004と連覇して4回優勝を経験したのにも関わらず、動員は24000人台で、
中位に低迷していた2005年や2010年を下回ってる有り様。
こういったものを見ても、全体の動員で1000人の差が付くのは極めて必然。
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:41:48.92 ID:nS0oMvSvP
Jリーグは各選手の走行距離とか1対1勝率とかデータを取って公開すべき
ブンデスをそういうとこでは見習うべき
システム投入にそんな金掛からんだろ
試合をより楽しむための仕掛けを増やすべき
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:43:20.01 ID:nS0oMvSvP
>>900
新潟、浦和のようなかつて動員が凄まじかったクラブが今はちょっと落ち着いてる半面
全体的には底上げされてきてるよね
J2とかも地味に伸びてきてる
松本山雅のようなクラブも出てきたしな
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:48:50.92 ID:rjf1jwTzO
>>896
>価値は積み上げるものです、文化は一日して完成しません

試行錯誤した結果が「経験値」という価値になりそれが積み上がっていくだよ
お前の言う価値ってのは具体的に何を指してるんだ?
ただ現状を維持してるだけでどんな価値が積み上がるわけ?
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:50:07.75 ID:+cqxkxV80
文化として上手く築いてるクラブはセレッソかもな。
育成重視で、8番の価値が高まったこともあって、ノンタイトルなのに動員は向上してる。
タイトル取れば(増やせば)盛り上がる、と言ってる最多優勝で動員低調の鹿島とは正反対。
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:52:49.77 ID:nS0oMvSvP
>>903
清純派のアイドルも彼氏にフェラチオしてる写真ばら撒かれたら引退です
積み上げる歴史は考えないといけません

試行錯誤した結果が経験値とかアホですか?
試行錯誤する必要のないとこで試行錯誤したらそれはただの暴走ですwww

それは価値ではなく失落ですwww
エイベックスみたいになりますwww
どんだけ新人デビューさせても世間からは笑われるだけwww
どんどんブランド価値は低下していきますwww

現状維持?現状維持し続けることが価値だろアホかwww
アジアNo1のリーグとして存在し続けることが価値だ
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:55:06.06 ID:nS0oMvSvP
>>904
鹿島はフロントがアホだと思う
時代の変化に対応できていない
イケメンで実力もある選手を寄せ集めてれば客が集まる理論で運営してるのだろうが
かつてはそれでよかった
取った高卒選手たちがメキメキと実力を付け、メディアの露出も多く、それが
関東から客を集めることに繋がったが
時代は変わり関東にクラブが増え続けサポは分散
かつてのように代表に国内組は入れなくなり露出低下
客は減り続けた

フロントがやり方を変えないといけない
時代の変化に対応できていないね鹿島は
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 15:59:17.35 ID:rjf1jwTzO
>>905
>清純派のアイドルも彼氏にフェラチオしてる写真ばら撒かれたら引退です

これのどこが試行錯誤なのか説明してみろ
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:01:50.90 ID:4S4nThQI0
>>906
やっぱサポが分散するとビッグクラブはできないってことなんだね
ビッグクラブがないとテレビの露出は増やせないよ
そうした低露出をプレーオフの実施によって
せめてその試合だけでも露出させて補おうとしてるのが多分現状
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:04:55.87 ID:nS0oMvSvP
>>908
ビッグクラブがないとテレビの露出が増やせないというのが間違い
ありのままのJリーグを流せばいいだけだよ
電通のやり方を受け入れる必要はない
各クラブが死ぬ気で営業努力してファン、サポーターを獲得し続ければいいだけ
その結果、Jリーグが繁栄していく
電通に魂を売って、制度を改悪して報道量増やしてもらってファンを増やそうとか愚の骨頂
金でババアに抱かれるようなもんだ
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:07:30.23 ID:rjf1jwTzO
>>905
>現状維持し続けることが価値だろアホかwww

今の低空飛行を永遠に横ばいのまま維持することが価値とかもうね…
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:09:01.30 ID:nS0oMvSvP
>>910
今が低空飛行だとは思ってないからなぁ
まぁまだまだ成長が必要だが
もう電通的なやり口ってのは通用しないんだよ

電通は日本の癌、ただの糞
建設的なことは何もしない、ただ消費するだけ
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:10:34.58 ID:rjf1jwTzO
>各クラブが死ぬ気で営業努力して

だから具体的に書けよ
マジでなんなのこいつ
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:11:24.87 ID:4S4nThQI0
>>909
ありのままのJはスカパやローカルニュースの露出にしか耐えられません
はやく営業努力の具体的内容を書け
「営業努力」だけでは
2ステージ制やプレーオフ案みたいな具体性がない
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:12:12.27 ID:nS0oMvSvP
長期で繁栄していくには本物の価値を積み上げていく必要がある
それは2ステージ制なんてばかげたものではなく
競技レベルの向上であり、ファンサポーターの獲得であり
Jリーグ言論空間の向上であり、ACL、CWCなどの国際大会への進出なわけだよ

そして本物の価値が認められたらそのとき大金が転がり込んでくる
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:12:46.45 ID:rjf1jwTzO
>>911
>まぁまだまだ成長が必要だが

現状維持することが価値って言ったのはお前だろうが
ニワトリみたいな奴だな
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:13:52.07 ID:nS0oMvSvP
>>912
だから手法なんてなんでもいいんだよ
重要なのは結果
動員を伸ばせばいいだけ

そのためにどうするか?を頭絞って考えるのがプロの営業の仕事だろアホかww
それぞれのクラブがそれぞれ独自の手法を編み出して競争してけばいいんだよ
電通さん宣伝頼みます、制度変えますんで、とかアホだろww
金に困ってAV出る馬鹿女と同じレベルwww
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:17:32.52 ID:nS0oMvSvP
あと過去に何度か書いてるが俺がお勧めしたいのはJリーグが独自でIT企業を立ち上げることだな
サッカーは世界中で行われており、世界的な広がりを持てるITとは非常に親和性が高い
GoogleやYAHOOのような企業をJリーグが作り上げ
そこに客を集めることでJリーグも繁栄してくような仕組みを作るといいと思うよ
引退したJリーガーの雇用先としても機能する

メディアがJリーグを煽ってくれないならJリーグがメディアを作ればいいだけの話だよ
Jリーガーの数はJ1,J2そしてこれから出来るJ3も含めればかなりの人数となる
そんだけのタレントがいるのだから何かやろうと思えば大きな動きが出来るよね
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:17:53.80 ID:rjf1jwTzO
>>916
>だから手法なんてなんでもいいんだよ

はあ?現状維持することこそが是なんだろ?
手法が何でもいいなら現状維持に固執する事自体意味不明なんだが?
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:20:05.21 ID:yuvV2lop0
>>918
お前は根本がずれてるな。
それじゃ議論にならんぞ。
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:21:33.68 ID:4S4nThQI0
仮に2ステージ制やプレーオフが実施されても
「地道な営業努力」はおそらく同時に並行してできるものであって
互いに排他性のある性質ではない
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:23:08.62 ID:nS0oMvSvP
馬鹿ほど無駄に動きたがる
一流の選手ほど動きに無駄がなくシンプル

Jリーグは一流にならんといかんなぁ
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:43:29.59 ID:rjf1jwTzO
>馬鹿ほど無駄に動きたがる
>一流の選手ほど動きに無駄がなくシンプル

こいつマジで馬鹿なんだな…
たとえ結果的に無駄な動きだったとしてもそれを肥やしにして試行錯誤してる内にシャープな動きになっていくんだろ
最初から動かない奴なんてずっと二流のままだわ
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 16:51:34.35 ID:yuvV2lop0
>>922
もう諦めろよ。
IDかえてキャラ変えてまたおいで。
まだ夏休みはたくさん残っているだろ。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 17:41:22.31 ID:mm74Vb0P0
>>900
あの時点で19000人超えなきゃおかしいなんて言われても
だいたい02から03で約千人、04だって新潟効果とはいえ、そっから1600人増えてたんだが
横浜Mとか言い出したら、鹿島は優勝した07より、2ステージ制の04の方が多いぞ
05が2ステージ制だったとしても動員は実際の1ステージと変わらないと思うよ
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 18:00:38.95 ID:X/xmEiPZ0
クラブの努力ってのは、その地元の特徴によってやるべきことは変わるだろうし、
これをやれば集客アップするなんて特効薬はないよ。
知ってたらJリーグは毎節満員御礼だわw

ただ、例えばの話だけど、クラブを応援するコミュニティーを作るとかかな?
都会か田舎かで方向性が変わるわけだけど、クラブを応援することで
友達や彼女を作れたりする、家族同士の付き合いができるような組織であればいい
ゴール裏のサポの間ではできていることだろうけど、
これをメインやバックスタンドにも広げることができればいいんじゃないかな。
具体的な方法はネットを使ったり商店街で営業したり、
学校に出張スクールしたり色々方法はあるだろうし、サポに協力要請するのもいい。
とにかく夢のようなシステムを語る前に各クラブでがんばれといいたい
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 18:12:53.86 ID:nS0oMvSvP
>>925
それぞれ土地柄も違うからね
それぞれのクラブにそれぞれの適したやり方があるはず
それがクラブのカラーになっていけばいいよね
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 18:45:53.26 ID:X/xmEiPZ0
>>926
そうそう。土地柄が違うのに、同じような営業をしても効果ない。
どこのクラブもなんとなくサッカー好きの若者とかファミリーとか
ステレオタイプのサッカーファンしか開拓してなかったんじゃないかとおもう

田舎とかはある程度大雑把な層を狙うしかない気もするけど、
都会のクラブはもっと尖がったアプローチをして欲しいね
海外は宗教や階級で支持クラブが変わるように、もっと特定の色を出してもいいとおもう

例えば、不人気クラブは秋葉原にスタ作って移転して
オタクのハートをガッツり掴むクラブとか作れば絶対客はいるとおもうw
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 19:15:25.94 ID:+cqxkxV80
>>924
いや、おかしいだろ?
新潟とか明らかに「W杯」と「新スタ」効果で4万まで一気に増やしたのに。
はっきり言って条件で言えば2ステージ制の方が遥かに有利。
チームが少ない、W杯で露出が多い、新スタ効果もあったから。

あと優勝には優勝した年と次の年から効果が出る場合があるわけ。
07年の鹿島はシーズン終盤での大逆転によるものだから動員に直結しなかったが、翌年以降は2万前後まで上昇しただろ。
逆に横浜の場合は2連覇してあれだからな。
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 19:32:15.75 ID:rIW4YJ1V0
Jリ−グ20周年について、ストイコビッチの言葉
「欧州に比べればJリ−グは揺り籠の赤ん坊だ。」

欧州でワ−ルドカップ優勝国のリ−グは主要五大リ−グ。
ここまで成長するのに何十年も掛った。ここの住人は長期的
視野が足りない。

加えて、すぐ飽き性の奴ばかり。ヤクが切れそうだ、新しいヤクをくれ!という
薬物中毒者ばかりだな。

サッカ−が好きなのかも疑わしい。
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 20:07:54.25 ID:Ut9h6SAKO
ストイコビッチがーwww
ストイコビッチがーwww
もうJは何をやっても上がり目は無いよ
あれは駄目、これも駄目、駄目駄目ばかりだもんな
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 20:57:46.45 ID:ZjxhhBf+0
ドゥンガ「断言してもいい。日本は正しい道を進んでいる」

[Jリーグサッカーキング2013年6月号 掲載]

ttp://www.soccer-king.jp/sk_column/article/106089.html
ttp://www.soccer-king.jp/sk_column/article/106102.html
(抜粋)

──Jリーグと日本サッカーは正しい道を進んでいると言えますか?
ドゥンガ:断言してもいい、日本サッカーは正しい道を進んでいる。
大切なのは今の状態を維持し続けることだ。
経験豊富な選手、外国籍選手、経験の浅い若手をしっかり組み合わせたチームを作ることも大切だと思う。
それから様々な意見に耳を傾けるようにしなければならない。
ただし、何か大きな問題が起こっても、あわてて何かを変えようとする必要はない。
Jリーグは正しい道を進んでいるのだから自分たちの力を信じて前進してほしい。
20年や百年というスパンの話ではなく、サッカーは永遠に続くのだから。
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 21:00:54.20 ID:ZjxhhBf+0
>加えて、すぐ飽き性の奴ばかり。ヤクが切れそうだ、新しいヤクをくれ!という

プレーオフとか刺激の強い物も慣れれば覚めるのも早い。
去年の昇格プレーオフだけを見てプレーオフを推してるとしたら
かなり単格的と言える。



>薬物中毒者ばかりだな。

CHAGE&ASKAばかりだな。
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 21:27:58.50 ID:MjxJ4EWu0
自演に見える自分は2chに毒されすぎてるんだろうか?
 
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 21:42:04.88 ID:nS0oMvSvP
>>931
俺もドゥンガの意見に同意見、会えば話し合う相違点♪
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 21:57:52.29 ID:+mJnVed2P
Jリーグの手当ての前に地上波の手当てする方が先決だろ
知らない間に夏の甲子園が終わってたwww
地上波の番組が面白く無いから最近は専らスカパー視聴でサッカー三昧の日々だし
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 22:43:01.62 ID:9i9kX0Hh0
>>932
名誉毀損でチャゲに訴えられろ
このハゲ&アホが
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/22(木) 23:00:36.05 ID:+mJnVed2P
ハイビジョン化対応の巨額投資のわりに収益が上がっていないように見える放送業界
まともなコンテンツを確保できなくてメディア自体が虫の息なんじゃないかって
対処療法に明け暮れて安定供給を怠ったばかりに視聴習慣が消失するという悪循環
これに頼ると言うのも時代錯誤なのかも
Jリーグだけじゃなく日本の全てが足元から見直すことが必要だよね
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 00:22:00.85 ID:FArvcaS70
>>928
はあ、意味が分からん
だからさW杯、新スタ効果で2ステージ制でも十分増えてるだろ、99は11,658人だぜ
で、W杯、新スタ効果は05も持続してんだよ、だから別に1ステージ制が観客動員に大きく貢献したわけじゃない
大体、新規さんが1ステージ制になったから見に行こうとかなるのか?ならんだろw

>あと優勝には優勝した年と次の年から効果が出る場合があるわけ。
>07年の鹿島はシーズン終盤での大逆転によるものだから動員に直結しなかったが、翌年以降は2万前後まで上昇しただろ。
だから何?それは優勝効果で増えただけであって1ステージ制になったから増加した話につながらないじゃん
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 01:21:12.29 ID:CNB15QZm0
>>938
読解力が無さ過ぎるぞ。
横浜Mを見れば分かるが、2ステージ制では「優勝」効果すらなかっただろ。
なんで連覇して中位に留まった1ステージ制時代に負けてんだよ?、新スタ効果もW杯効果もないのによ。

だからこういった結果になるわけ。
2ステージ 平均17561人
1ステージ 平均18259人 (震災年除けば18628人)
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 01:27:46.70 ID:CNB15QZm0
あと横浜Mについて当時の1試合1試合の動員データを見た方が分かりやすい。
優勝が決まる終盤の試合では4万5万のビッグゲームを作ったにも関わらず、平均では負けてしまった答えが分かる。
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 02:25:42.82 ID:KWzIRp810
>>939
そりゃ前期優勝のマリノスだからだよ
前期優勝のチームだけは、後期に興味失い、減らす可能性はあるさ
けど05が増えたのは前年優勝した効果のおかげだろw
1ステージ制のおかげで増えたわけじゃない。だから06なんて減少してるし
07なんて横浜FCのおかげだし、それからマリノスは川崎Fが育って強くなってくれたから、そこでも稼げるしな、以前とは違うんだよ
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 03:25:03.13 ID:CNB15QZm0
>>941
>前期優勝のチームだけは、後期に興味失い、減らす可能性はあるさ

えっ、つまり「2ステージ制では観客が増えない」って認めてることになるんだが?
前年優勝の効果があるのも1ステージ制のみってことだろ?

しかも1ステージ制になってからノンタイトルだが、連覇した年より動員が伸びたことが2度もある。
どんなに不調で震災の年でも2万以上を常にキープしてる。2ステージ制時代は16000人台まで落ち込んだ実績あり。
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 03:44:54.07 ID:dm9SymA/0
第1ステージ優勝は第2ステージの全試合は消化試合、長い調整期間になりうる。
両方制覇で完全優勝もありうるが、そしたらCSの開催も消える。
そこを改良して無理矢理にでもCSは絶対に行う事にしたら、
もう完全に第1ステージの優勝チームは第2ステージは全部が消化試合になる。
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 06:50:44.84 ID:525FNPlf0
1st優勝クラブの動員が減るにしても、他は減る理由がないな

というか、今はそんな短期の話じゃなく、2つのステージとCSを地上波メディアが取り上げてくれて
興味持つ人が出てくるんじゃないかっていうこと
長い目で見て、入場料収入・スポンサー収入の減少傾向を止めるには何がいいか考えてるんだから
過去のデータや他国の変革前後の状況をしっかり解析して決めることになるよ
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 10:58:37.73 ID:CNB15QZm0
他も減ってるから2ステの全体の動員も低調だったんだよ。
大体、一つのクラブのホーム動員が落ち込むってことは、「アウェー」動員はもっと落ち込むと言うこと。
それが平均1000人の差が生じてる理由の一端だろう。
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 11:38:54.99 ID:BDRsHTaQO
別にステージの数なんて関係なくね?
最近の日本代表は海外組ばかりだからJの動員が落ちただけ
柿谷需要でセレッソが急に動員伸ばしてるし結局は代表次第なんだろ
947忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/23(金) 11:41:59.54 ID:oZB7yag4P
強い人がいれば盛り上がる
そうでなければ盛り上がらない
それだけ

J3創設でJ2、J1殺伐化すれば今の状況は変わってくる
だいたいテレビ局の自己保身腐敗体質なんて昔からそうだったろ
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 11:42:47.48 ID:U59KStdVP
>>944
だからその興味を持ってもらいたい層はテレビを観る習慣が消滅してるって言ってるだろw
おまけに今の横鞠や浦和ですら数字を持っていない事実を忘れてる
去年Jの公式戦で一番数字を持っていたであろう試合はJ2の「日本一残酷な歓喜の一戦」
このことが関係者に勘違いをさせ話をややこしくしてる
トップカテゴリーのJ1で同じ状況を創り出すことは絶対に不可能!
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 14:38:16.37 ID:Mms72mn0O
地上波民放は、決勝戦と降格決定戦と昇格決定戦なら決まった日の13時〜17時に放映してもいいよ、
と言ってるらしい。
いつ盛り上がるか分からんリーグ戦は用無しだってさ。
早朝にでも試合すれば?
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 14:39:53.43 ID:tlq0z01j0
J1の優勝に価値がない
ACLに価値がない
だからJ1の優勝争いやACL参加権争いでは燃えない

日本が無理してUEFAに入るか
中国中東のクラブが欧州から大量に選手抜くかしないと変わらないかな
欧州経済のさらなる崩壊を祈った方が良いのかもね
もしくはUEFA圏内だけで八百長大量発覚して客と放映権料激減とかでもいいけど
951忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/23(金) 14:45:11.66 ID:oZB7yag4P
そら〜無駄にJ1チーム多くて、ぬる〜い優勝争いってんならテレビ局だって離れていくって
それをテレビ局の放送のやり方がどうのってのは、ちょっと違うんでないかと思うけど
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 15:21:29.05 ID:U59KStdVP
だからその放映権料を発生させる図式そのものが瀕死なんだって言ってるだろが
プロ野球ですらシステムからの収益が不足して大赤字になってるらしいぞ
補填してくれるパトロン企業大募集で楽天DeNAの新規オーナーが誕生したんだろ
収益構造が万全ならどれも参入はできなかったはずさ
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 15:55:23.28 ID:3CQrmhOG0
現地の観客とそれ目当てのスポンサーの落とす金だけが頼りで
テレビの露出と放映権料一切なしで
それスポーツチームやリーグが運営できるなんて聞いたことない
テレビがオワコンって言ったら回り回って自分の首を絞めるってわからないかな
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 15:56:21.38 ID:uPV6fDMr0
価値が出るかどうかは
どれだけの人がそれに執着するかだな
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 16:09:04.17 ID:U59KStdVP
>>953
この状態を続けていればテレビは終了メディアなんだから仕方がないだろ
現地の集客とそれ目当ての地元協賛スポンサーを基本とした収益でリーグを組み立てる方が安定運営できる
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 17:12:24.87 ID:jSNvtihz0
一番いいのはすべてのリーグ戦の価値が高騰し
どの試合も地上波に売れること。

これが今は困難だから、特別な試合を作って
その試合だけでも売ろうっていうのがCS導入論。

以上がサッカー界上層部や広告代理店の考え方だよね?

だけど、これをやっちゃうと普通のリーグ戦の
1試合の価値が下落しちゃうっていう諸刃の剣で
サッカーファンはこの懸念を一番持ってる感じ。

サッカーファンはすべてのリーグ戦の価値を高めたいと思ってるが、
他方はてっとり早くCSだけでも売りたいって感じだから
議論がかみ合ってないように見える。
957忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/23(金) 17:27:18.06 ID:oZB7yag4P
>>952
放映権料を発生させる図式が瀕死なのは、レベルが低くてつまらないからで、
レベルを上げれば放映権料を発生させる図式は蘇りますよね
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 17:30:38.09 ID:jSNvtihz0
>>957
Jのリーグ戦1試合1試合は普通に面白いと思うけどな。
ただ、それを味わおうとする動機がないと人は動かない。
そういう意味では有力な選手を獲得するのは一つの手段だね。
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 17:38:43.97 ID:U59KStdVP
地上波で現状の財務改善中のJ1を売ろうってのに無理がある
CS開いて横鞠・浦和・柏・千葉の対戦カードを思い入れの無い一般地上波視聴者にどう受け入れろって言うんだよw
戦術やプレーのクオリティ云々以前に出場選手すら認知されて無いだろ
やりたいのならこの前の東アジア杯みたいな代表Aチームサブの試合を定着させて認知度を上げる種蒔が必要だろ

現状はマッチデーハイライトを各製作担当局で土日深夜枠にマックとコカコーラ&スカパー!をスポンサーに付けて強制放映させるべき
先ずはそこから始めないとね
960忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/23(金) 17:39:26.86 ID:oZB7yag4P
>>958
あなたが面白いと思っても他の人がどう思うかは別でしょ
JFL時代からのオールドファンみたいな一部の人たちが面白いというニッチ市場的なものにするのではなくて、
アンチもニワカもオールドファンもみんなガラガラポンで巻き込んでいけるくらいのシステムを作らないとテレビ局だって食いついてこないし、放映権料も発生しない
中田ヒデさんくらいの衝撃が必要ですよ
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 17:49:26.78 ID:U59KStdVP
事前投資努力をせずに金品をせびる行為を「集り」とか「乞食」って言うんだよw
経済活動と無縁な実業団クラブや協会体質アマチュアチームにありがちな傾向
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 17:50:08.47 ID:jSNvtihz0
>>960
まあ同意だけど、最後の「中田ヒデさんくらいの衝撃」って、
中田すら超えるようなビッグクラブで活躍できる日本人選手が今はいるんだが、
マスコミは彼らが日本にいるときどれだけその衝撃を報道したかっていうね。

今いる人材を生かしてJのイメージアップをすることが重要なのに
結局は海外で活躍できないと評価できない日本のマスコミも残念。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 17:51:29.14 ID:3CQrmhOG0
J選手による代表の試合を見せて
それでJの集客につなげるという発想がもうダメなのでは?
「代表のxx選手」と「Jクラブのxx選手」は別物

選手個人じゃなくてチームとしての試合を大々的に見せる機会が必要
964忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/23(金) 17:56:49.02 ID:oZB7yag4P
>>962
要はJに選手の活躍を評価するシステムというか体制が出来ていないだけでないか
だから海外リーグでの活躍がが基準になる

もちろんマスコミのやり方にも問題ある
選手の実力とは無関係に、選手を商品としてストーリーとして作り上げようとする
だから勝っても負けても選手は王様でいられる

その典型がキングカズだよな
ブラジルでプロったって、サントスに一瞬いただけであとは聞いたことないクラブばっかり、
イタリア挑戦もヨユーで鉄板に跳ね返されてるし

つかヒデちゃん超える選手って今の代表にいるか?
まさかマンUの香川くんとかそんなのは無しだぜ
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 18:00:53.69 ID:U59KStdVP
>>963
>選手個人じゃなくてチームとしての試合を大々的に見せる機会が必要

一般地上波視聴者からすれば思い入れの無いチームの試合なんてガンバの遠藤一人すら放映価値は無いよ
広島の寿人や浦和の槙野ってどのくらいの人間に認知されてると思う?
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 18:01:56.76 ID:jSNvtihz0
>>964
いや、まさにその香川とか長友なんだけどw
選手としての比較・評価は困難な問題が付きまとうから
ここではいったんおくけど、少なくともドルトムントで無双したり
マンUに行ってハットトリックかますような選手が
Jにいるときはほとんど一般の人に知られてないのが惜しい。

俺の周囲にも、「香川ってJでやってたんでしょ、知ってたら
見に行ったのになあ」っていう人多いよ。
967忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/23(金) 18:03:10.41 ID:oZB7yag4P
>>966
いやいやいやいや、、、
今はメッシがバロンドール無双というくらい、ワールドサッカーのレベルが下がってるんでな、、、、、
香川はまぁまぁの選手だ
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 18:08:30.52 ID:jSNvtihz0
>>967
過去の選手の評価や比較は論点にすべきでないよ。
Jの価値を高めるための議論に集中すべき。
ただ、すまんがもう落ちなきゃならん。
付き合ってくれてd

ノシ
969忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/23(金) 18:11:52.76 ID:oZB7yag4P
すれちすいませんです
話を元に戻します
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 18:17:36.25 ID:3CQrmhOG0
>>965
どうやってもテレビの露出と金は手に入らないか
サッカーの国内リーグは一生貧乏なままだな
外国から金を吸ってる欧州のごく一部上澄みが特殊なだけと思えば納得できるがねw
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 18:32:24.21 ID:U59KStdVP
>>970
だからなそのテレビ業界そのものがリーグ運営を支えるだけの放映権料を契約できない時代なんだって
あちらはあちらでプライドがあるから必死に強がって見せてはいるんだろうけど
最近の番組編成の手法見れば底が見え見えなんだよなw
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 18:44:54.71 ID:3CQrmhOG0
>>971
じゃあ他に金を集める方法あるの?
いっそ入場料倍にして既存コア層からの搾取強化でもするか?
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 18:53:17.49 ID:U59KStdVP
露出で残念と言えば去年の乃木坂46とのコラボの計画
何故に埼スタで発進させたのかリーグの見識の浅はかさに強烈な怒りを覚える
ピンチヒッターのあだっちぃーには感謝してるけどPR効果はほとんど疑問レベル
全くアホとしか言いようが無い
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 18:56:07.36 ID:WiSbxLrAP
>>973
電通が絡むと本当に碌なことがないよなぁ
文化破壊企業電通

アイドルブームとJリーグをくっ付けて何かしたかったんだろうけどさ
そんなもん押し付けられるサッカーファンの気持ちは全く考えていない
裏での資金のやり取りとかそういうのがあるんだろーな
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 19:05:49.81 ID:U59KStdVP
>>972
国内資金の回転は時間は掛かるがJ2/J3が地域密着で頑張るしかないだろ
リーグが最優先ですべきことはアジア戦略だろうな
Jリーグが20年続けてきたことで失敗ばかりでなく色んな成功例の芽も確認できてる
欧州リーグだってブンデンス以外は経営は火の車で自転車操業状態だし
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 19:16:25.78 ID:0CjeKHGvT
>>974
戦時統制で作られた会社でしかも戦後は韓国系が経営
文化への貢献とは間反対の企業やん・・・
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 19:21:05.46 ID:U59KStdVP
>>974
本来アイドルとのコラボはJ2限定にすべきだったんだ
J2でやるからJ1でもやらなきゃダメだとかナンセンスなんだよ
埼スタなんかでやれば浦和サポに血祭りに上げられるのなんて企画する時点で確定だろw
J1はJ1に適したシステムJ2はJ2に適したシステム新設のJ3にはJ3に適したシステムを開発しなくちゃダメ
J2は単なるJ1の下位カテゴリー?そんな扱いをしてるからリーグの発展が阻害されるのさ
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 19:34:24.92 ID:ZAD4P8/BO
>>977
嘘ばかり書くな
乃木坂が来たのは大宮のHゲームだよ
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 19:37:03.45 ID:ipLM15860
たとえばJ2チームがご当地アイドル呼んでほのぼのとやるのはいいだろう
大手アイドルを落下傘でいきなりねじこんだってダメだ

昔モー娘。のフットサルチームが前座したけどブーイングだった
彼女ら割と真剣にプレーしてたしサッカー協会とのタイアップで女子への普及活動だったのにだ

アイドリングもこの前瓦斯とコラボしたけど
メンバーが瓦斯の応援番組のアシスタントして瓦斯サポには知られてるというつながりがある
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 19:47:31.46 ID:tAw3KQ2U0
ナビスコ王者か天皇杯王者 VS Jリーグチャンピオンの
CSでは視聴率はとれないのかしら?

いまやってる、リーガのスーペルコパなんかおもろいぞ。
同点時、アウェーゴール2倍ルールでね。

最後の降格争いが一番おもしろいんで、放送してほしいけど
去年のジュビロ対ガンバ NHKは視聴率低かったんだろうか。
あれはすごい試合だった。客も声もすごかったし。
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 19:54:13.48 ID:ZAD4P8/BO
>>980
ゼロックスカップがそれに当たる
当然のように低視聴率w
Jは世間から完全に取り残されてるからなwww
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 19:55:30.29 ID:U59KStdVP
>>979
ご当地アイドルってクラブの人気がさっぱり&アイドルの実力も微妙で共倒れのパターンだろ・・・

>>978
埼スタじゃなくてナック5?そりゃ失礼した
どっかで埼スタって書き込み見たからてっきり・・・
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 20:07:34.31 ID:ZAD4P8/BO
>>982
分かってくれたからええよ
素直でええ奴なんだなw
あの試合は大宮Hのダービーマッチやったんだよ
ブーイングを飛ばしたのは浦和サポで間違い無いけどね
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 20:12:04.15 ID:dWr5PD/1O
電通もねじ込むなら暇なアイドルを各チームの番組にねじ込んで半年ぐらいなじませればいいのに
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 20:14:30.67 ID:BDRsHTaQO
>>980
それやるならJチャンピオンvs日本代表とかのがいいんじゃね?
更に盛るなら欧州からの招待クラブも入れてやるとかな
アーセナルとかマンUとか例年欧州クラブが来日する時期に合わせて試合組めばいい
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 20:52:41.88 ID:CNB15QZm0
吉報ってわけじゃないが、代表の国際Aマッチが15年あたりから減らされるから、
代わりに国内組だけでの代表戦は増えるんじゃないかな。
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 21:49:58.18 ID:U59KStdVP
>>984
企画当初は乃木坂のメンバーを由来クラブに分散させて応援させる予定だった
そのJ1第1節の顛末で全て消し飛んだ形になったが
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/23(金) 23:47:13.27 ID:u7eNKnTy0
アイドルとのコラボもやり方次第だとおもうけどね。
安易にやればサポの反感をかるだけなのはいうまでもないが
なんというか、もっと上手いやり方色々ないのかとおもってしまう
安易に誰からもうけるような有名人よぶとか一番下策な気がするんだけどな
サカオタにも名が知れたサッカー狂とか、
特定ジャンルでカリスマ的存在でそのままサポになってくれそうな人とか呼べばいいのにとおもう

とにかくどこのクラブも個性を出して欲しい。
数が多すぎて人気がなくなったんじゃなくて、素人目にはどのクラブも同じにみえるんだよ
サッカーで個性をだすのはもちろんだけど、ファン層も特定層狙いいんだよ。
オタ向けのクラブとか、ジャニ系のクラブとか、ネトウヨのクラブとか、主婦層向けとか個性がほしいわ
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 00:00:26.44 ID:U59KStdVP
そんな意味じゃJ2が面白い
湯揉み娘の群馬 ファジフーズの岡山 ホームタウンからホスピタリティの松本
くまもん大売出しの熊本 ヴィヴィくん一押しの長崎 一平くんは・・・出て行っちゃった愛媛w
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 00:03:20.41 ID:oA+3jU0xP
勝利を重ねれば客が増える
昇格すればスポンサーが集まる
なんて苔むした頭のフロントを持つクラブじゃ先が見えてるw
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 00:33:46.80 ID:EElgfdWq0
>>980
そんなの行わなくともリーグ王者の方が上だし、
たとえ大差で負けてもリーグ王者の方が上だよ。
花試合の域を越えない。
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 00:39:51.05 ID:oA+3jU0xP
これからJ3をやって行こうと手を挙げているところの大半が>>990ばっかりなところがorz
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 13:35:52.71 ID:XQJMYA+V0
J1下位チームでさえも金に困ってる現状ではこのままJ3を増やしてもチームの維持が難しい
客、スポンサーを増やすために何らかの制度変更は避けられないだろう。
2部、3部のチームで一番盛り上がるのは昇格、降格争い。多くのチームにこの機会を与えるために、セリエと同じ方式にするのがいいと思う
同じ方式にするとJ1の下位3チームは自動降格。
J2は上位2チームは自動昇格。3-6位のプレーオフで1チーム昇格。下位3チームは自動降格。18,19位のプレーアウトで1チーム降格
J3は東西のカンファレンス制。それぞれのカンファレンスの優勝チームは自動昇格(2チーム)。それぞれのカンファレンス2-5チームでプレーオフして2チーム昇格
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 15:05:27.45 ID:88U4dFtg0
だいたい外国人のセレクトひとつとっても個性がない
ブラジルばっかから、韓国ばっかになったりさ。
個性があるから特定のファンがついて、勝っても負けても応援するのであって、
勝てばとかレベルがあがれば無条件に人気上がるとか苔はえてるよな。
勝ち続けることで人気出せるクラブなんて日本に1,2クラブしか作れないのに
しかも永遠に勝つ続けるなんて無理ゲーだし。
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 15:09:42.12 ID:F14j94BT0
というか、J3のクラブなんて悲惨な状態になると思うけどな。
やっていけないクラブ続出だろうし。
選手のほうもJ3のクラブに入るぐらいなら、実業団でサッカーしたいだろうよ。
欧州の場合、実業団のチーム内から、3部リーグでプレーする動機うまれるけど
日本の場合、不安定なJ3でプレーするぐらいなら、実業団でプレーするよ。
サポーターも辛抱して、J3のクラブを応援するとは思えないな。

だったら、J1とJ2のクラブを増やしたほうが良いと思う。
その場合、それぞれ試合数が増えすぎてリーグ運営が無理になるので
J全体をカンファレンス制にして割って
それぞれの地を1部、2部に分ける。
よって、それぞれの地区が地区を超えて戦うのは
1部リーグのプレイオフだけになる。
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 15:10:45.35 ID:88U4dFtg0
とくに都会向けのクラブは毎試合
在特会のクラブとしばき隊のクラブが罵りあうようなのが面白い
片や愛国主義のクラブと国際主義のクラブとかいいだろ?
首都圏は地域性なんかほとんど皆無なんだから
思想とかで個性を出した方が絶対人気でるんだって。
旭日旗と赤い旗が乱立するダービーなんてwktkだろ?
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 15:13:07.95 ID:QXHDAz1O0
俺は日本リ−グ時代からのサッカ-ファンだから現状に満足しているよ。
当時はリ−グのレベルも低く日本代表がワ−ルドカップに出場するなんて
夢にも考えず、プロのサッカ−リ−グが出来る事する想像出来なかった。

先ず現状のJリ−グを続ける事が大事だと思う。Jリ−グが潰れたら
又暗黒時代に戻ってしまう。
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 16:39:24.04 ID:vcvzocKE0
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/24(土) 23:49:56.54 ID:EElgfdWq0
リーチ
10001000なら現状維持こそが100%正しい:2013/08/24(土) 23:50:58.40 ID:EElgfdWq0
次スレ



Jリーグの今後を考える その111
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1377329858/
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)