【サッカー】「Jリーグ戦略会議」 2ステージ制 ポストシーズン制 スプリット制 カンファレンス制のうち2案を提出 プレミアリーグ案却下★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
771名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 20:18:32.21 ID:uoKLdYi10
>>769
ほらまた始まった「フットボール」がどうこうって
たかだかゲームのルールをいじるだけこれだもんな

>>768
J2はそれでもいいが
J1でその役目を担うチームや選手が要る
772名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 20:25:45.52 ID:YCjf8hZj0
>>767
一長一短あるのだよ
ガンバ戦より昇格プレーオフの競争相手との試合が何倍も重要だろうに
その試合には客が来ない
昇格枠が事実上1減るわけだから、上位のJ2クラブにとってはやばい事態だ。


>>771
ルールの大切さもわからないおバカさんらしいレスだなww
大笑いしたよ
愉快になった。
773名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 20:42:15.70 ID:nrO7Xo/30
イスラム原理主義ってこんな感じらしいが>>772

現実に合わせず、イスラムの教義が正しい
なんで、最終的には「現実のほうが間違ってる」となると
774名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 20:43:25.50 ID:YCjf8hZj0
>>773
ムスリムの信仰について議論しても得るものはなさそうだな。
775名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 21:01:18.49 ID:xwdRSQg7P
>>767
真新しさがなくなれば客はこなくなる
ガンバが何年もJ2に残留し続けたら客は減っていくだろう
そういうのは長くは続かない

一過性のものではなく、おらが町のクラブを応援するファンを養成し続けないといけない
776名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 21:11:28.16 ID:uoKLdYi10
>>775
地元の高校の部活応援してたらいいじゃん
なんでプロじゃなければならないのかが不明
777名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 21:40:27.76 ID:wzlkrzoj0
出身校以外の部活なんかよく応援する気になるなw
778名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 21:42:39.83 ID:uoKLdYi10
ユースに所属してたわけでもなければ
どこの馬の骨ともつかないようなチームを
よく応援する気になるな
779名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 22:15:28.05 ID:WGVJ5Xen0
>>778
そもそも日本のサッカークラブは、参加するところじゃないからな

もともとのJリーグの理念は、
「市民が気軽に参加できる地域型総合スポーツクラブをたくさん造る」
ことだった

テラ銭集めのプロチームは、本来オマケだったはずだろ!
780名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 22:24:42.79 ID:uoKLdYi10
>>779
>市民が気軽に参加
学校部活ですでに実現済みじゃないかあほくさ
781名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 22:26:52.03 ID:qfE2yOIw0
>>779
http://www.j-league.or.jp/aboutj/

Jリーグの活動方針
フェアで魅力的な試合を行うことで、地域の人々に夢と楽しみを提供します。
自治体・ファン・サポーターの理解・協力を仰ぎながら、世界に誇れる、安全で快適なスタジアム環境を確立していきます。
地域の人々にJクラブをより身近に感じていただくため、クラブ施設を開放したり、選手や指導者が地域の人々と交流を深める場や機会をつくっていきます。
フットサルを、家族や地域で気軽に楽しめるようなシステムを構築しながら普及していきます。
サッカーだけでなく、他のスポーツにも気軽に参加できるような機会も多くつくっていきます。
障がいを持つ人も一緒に楽しめるスポーツのシステムをつくっていきます。
782名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 22:29:16.80 ID:X4JnkhNm0
学校部活に市民が気軽に参加できるのか。
どこそれ。
783名無しさん@恐縮です:2013/08/20(火) 22:39:20.89 ID:WGVJ5Xen0
>>780
お前みたいなおっさんが、近くの高校に行って「明日からここの部活に参加します!」って言ったら、通報されること間違いない!
784名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:57:47.32 ID:lG4/qiMAO
学校体育と部活でスポーツは懲りたよ
ウォーキングで十分だ
785名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:16:56.56 ID:lG4/qiMAO
>>781
Jリーグの活動方針(偽善者フィルタ処理前)

フェアで魅力的な試合? なにそれ。サッカーにフェアネスを求めるとか頭がおかしいんじゃないのか?
炎上に炎上に炎上に炎上に炎上を重ねて注目と金を集めたいです。
とにかく自治体・ファン・サポーターから金をむしり取りたいです。
日本のスタジアムは世界的に見れば非常に安全で快適なので暴動が起こってもなあなあのまま放置します。
地域の人々をあたかも当事者かのように錯覚させて金を巻き上げたいです。
フットサルも、サッカーファミリーの上層部だけが儲かるようなねずみ講システムを構築しながら普及させたいです。
サッカーを中心としたスポーツによる人民の支配を確立したいです。
あくまでもサッカーが中心でなければダメだ。
スポーツなんて無理の無理無理な障害者からも何とかして金をむしり取りたいです
786名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:10:25.86 ID:zTGcVMpZO
興行として見たときにヨーロッパは何なんだって事で
スポーツの地元や地域の属性、娯楽のあり方、或いは政治やメディアのあり方
この辺が日本は違いすぎる
まず地域属性は学生スポーツがある上に娯楽は溢れている
それに東京を中心とした政治やメディア
この現状を考えると興行として考えるならJリーグはMLBの地区制のようなシステムが一番合ってる
東西2リーグに分けた上でさらに各地方で地区分け、地区上位がリーグプレーオフ→東西各1チームが最終決戦

これが日本で出来るサッカー
787名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:20:12.44 ID:cMbSARbyP
次節は半数(7人)は同じ選手を使えないってルールにして試合数増やせ。
788名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 03:31:43.27 ID:527dHHPp0
チャンピオンシップやってた頃のJリーグって観客動員どん底だった記憶しかないわ
チャンピオンシップのときに注目されるだけ
789名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 10:17:10.31 ID:S8afTcqG0
>>786
逆に考えると
東京を中心とした政治やメディアを変えるツールになると思うんだがなあ

地方の人って何かにつけて東京一極集中を非難するけど
結局は地元なんてどうでもいいのかな
今こそ地方の時代だと思うんだけど
790名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 10:33:46.24 ID:8ToHD+/w0
>>788
2004年 18,965人
791名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:41:14.41 ID:sY4UQ3xyO
とにかく金や、金。

金使わんと。サッカーにかかわるあらゆる事にね。
792名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:50:03.07 ID:zx5XqWRk0
>>767
Jの選手をろくに代表で試さず呼んで使い捨てるだけのキチガイイタリア禿が悪いだけだ
793名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:09:43.00 ID:Rr3jgJA80
>>733
そんなもん、初年度からガンバが大阪名乗ってる時点でどうでもいいことになってるだろ
所在地と自治体の名前がリンクしてる必要なんて最初からなかったんだよ
794名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:11:51.92 ID:8fxsJM2Z0
>>789
サッカーごときで政治やメディアが変わるもんか
こういう過大評価をする奴多すぎ
795名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:12:40.38 ID:ipoLS/Wk0
>>733
つ浦和区、大宮区
796名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 16:34:20.16 ID:EQlt6P4L0
>>795
浦和区の大宮区も元の浦和市と大見押しの一部だけだよ
おまけにレッズは浦和区じゃないw
797名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 20:11:51.88 ID:nSG2sMgi0
大宮区・・・NACK5スタジアム大宮
浦和区・・・駒場スタジアム


ワロタww
798名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 20:50:10.56 ID:3kzYvh2n0
【調査】国内スポーツリーグへの関心度 1位プロ野球、2位Jリーグ、3位なでしこリーグ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376998863/
【調査】「各球技の日本代表への関心度」 1位サッカー男子、2位野球男子、3位サッカー女子、4位バレー女子、5位バレー男子
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377069661/
【サッカー】Jリーグ人気調査で寂しい結果…好きなチーム「どれもない」62.4%★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377142004/
799名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 21:54:26.34 ID:oqV9Uv300
サッカー報道量なんて増えるわけがない。
ゴールデンタイム唯一のニュース番組「ニュースウォッチ9」
今日なんて30分も野球に時間を費やしたぞ。藤圭子の自殺なんて1分ぐらい。
800名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 21:58:36.88 ID:b7QwQSKd0
何にもしなくてジリ貧になるくらいなら、色々あがく方を選ぶな

サポの平均年齢が40代とかになったら危険信号
801名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 22:32:45.85 ID:twSQM1J+O
日本人が全員サポーターになったら平均年齢45歳になりますけども(^O^)/
802名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 22:49:51.85 ID:0wI4oIGN0
スポーツ観戦なんて体がなまった中年以上の娯楽じゃないの?
「若者っぽい」「ファッショナブル」
野球との差別化ありきでこういうイメージを持たせようとしてるのがかえって裏目
803名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 22:53:08.55 ID:60TohlpGP
プレミア案より一般でも食いつく一強のチームを作ればいいんだよ
それこそJリーグ代表の名ででも、そのままJ1に組み込めばいい
クラブもサポも衰退するだけの独占的なプロ意識よりも
ニワカを許容して幅広く儲かる道のために妥協するべき
1強と対戦するクラブは必ず地上派放送もされるし
観客動員数も跳ね上がる。必ず地元もおまけで応援するやつも出てくる
あらゆる間接的恩恵が待ってる
804名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 22:56:51.09 ID:b7QwQSKd0
>>803
作るっていう発想からしてダメだろうな
805名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 23:04:14.75 ID:EQlt6P4L0
作ろうとしなきゃ100年たってもビッグクラブは出来ないよ
自然にできると思ってるならバカ
誰かがクラブの方向性を決めて投資する決断をしなきゃいつまでたっても成長はしない
806名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 23:10:35.74 ID:b7QwQSKd0
>>805
作らなきゃできないものは、最初から作るべきものじゃないってことだよ
807名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 23:17:04.61 ID:EQlt6P4L0
>>806
そうしたらこの世の中には何も無くなってしまうなw
808名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 23:39:05.18 ID:wGyYY5sN0
投資に見合うだけのリターンが得にくい現状ではビッグクラブは困難よ。
作ろうとして作れなかったのはかつてのヴェルディをみればわかると思うがなぁ。
809名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 00:20:40.47 ID:DUlmICuG0
【調査】国内スポーツリーグへの関心度 1位プロ野球、2位Jリーグ、3位なでしこリーグ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376998863/
810名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 00:25:13.10 ID:DUlmICuG0
【調査】「各球技の日本代表への関心度」 1位サッカー男子、2位野球男子、3位サッカー女子、4位バレー女子、5位バレー男子
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377069661/
811名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 00:30:14.01 ID:DUlmICuG0
【サッカー】Jリーグ人気調査で寂しい結果…好きなチーム「どれもない」62.4%★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377142004/
812名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 00:39:18.53 ID:+bJe2fp5O
>>803
大筋賛成
一見荒唐無稽だが危機感!何かしないと!と言うならこれくらいのトライはしたい
J代表よりいっそ日本代表名義で行こうぜ
海外選手は呼べないから実質J代表になるけど1軍と同じフォーメーションでやればバックアップの育成にもなる
813名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 00:45:39.25 ID:f6g3Fd+L0
日本代表を常設してJでリーグ戦を戦わせればいいんだよ
選手の入れ替えは自由でJ内からはいつでも好きな選手を呼べるようにする
クラブへの選手移籍の補償は協会がする
代表強化のためのJリーグなんだからこのくらいやって当然
814名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 01:06:37.53 ID:+bJe2fp5O
各クラブは集客が見込めるホーム戦が2試合も増えるんだから悪くないと思うぜ
有力選手を常時抜かれる点は発掘も兼ねて人を入れ替えてればいけるよね
815名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 01:28:37.30 ID:uZFuvLwz0
>>1
まだ2ステージ制だった頃、各クラブから一千万円づつくらい集めて、
総合優勝したチームがそれを総取りするって案が出ていたな。

チャンピオンシップが無くても盛り上らず、収入減るのも可哀想だし。

で、総合優勝チームが出ない場合は次年度に繰り越して、例え
ば10年ぶり に総合優勝チームが出ると、一気に18億円手に入る。

前期優勝チームのモチベーション低下も防げるし、年を追う毎に、
「今年は総 合優勝が出るか?」で盛り上りが増していく。

年を追う毎に増えて行く賞金総額はマスコミ受けしそうな話題で、
Jの報道機会も増えるような気がするがどうだろ。
816名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 01:35:49.59 ID:uZFuvLwz0
ちなみに、Jリーグ最後のチャンピオンシップ

2004/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・チャンピオンシップ・横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
2004/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・チャンピオンシップ・浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合

一般人は、「この試合が重要だよ!」と判りやすく示してやると、見てくれる。

しかも、それが国際試合、日本を代表するクラブチームと、相手が韓国を代表するクラブチーム
の試合だったりすると、アジアカップの例を出すまでもなく、テンション上がりまくりだろう。

城南VS浦和戦 アウェイ戦
http://www.youtube.com/watch?v=N6kZVzMzHmo&feature=related
浦和対城南戦 ホーム戦
http://www.youtube.com/watch?v=ISpVxMkoUik&feature=related

こういうのを連続で放送すると、どんどん数字が上がっていく。
817名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 03:37:59.62 ID:sih07U0f0
>>816
最後のCSだなんて極端な数値は考慮外だろう。
当時のポテンシャルを"ほぼ"出し切った限界に近い数字で、そんなもんだ。
今はJリーグ全体のチーム数は増えてるから頭数で割れば
2004年を少し上回ったぐらいでもペイ出来ない。
818名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 03:42:58.77 ID:9bRslZNt0
>>816
今の浦和じゃその集客力は無理
当時は生え抜き選手がスタメンに多く居て
年配の方々が自分の孫を応援するように生え抜き選手を応援してたからその動員が集まった

今の国内から補強しまくりで外様がチームの顔の様に納まってるレッズは
浦和の人達から見放されてる

喜んでるのは若いウイイレ厨みたいな馬鹿ばかり
819名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 07:26:39.69 ID:lb72eygv0
韓国と関わりたくないってのが世間の評価なのに
韓国と協力して視聴率あげようとか発想が笑える
W杯予選は「やむを得ない」から戦うだけで
戦うとむかつくから買ってほしい、買ってほしいからヒートアップするってだけでな
他に欧州サッカーやら地元クラブの試合やら選択肢が山ほどある
クラブの試合で見ると思ってるのが哀れに思えてくる
普段から地域対立煽るようなことやって、「都市間の対抗戦だ(キリッ」とか
やってる馬鹿が韓国と戦うことになっても他のクラブは応援しないし
一般人は関心すら持たない
820名無しさん@恐縮です
>>799
サッカーの放送時間がある程度決まってるとしてそれを考慮すると
9試合ってのは多いんだよね
3分で9試合なら1試合20秒
注目試合に1分かけたら残り2分で8試合、1試合15秒
そりゃ「残りの試合は結果だけ」となる

かといって短絡的に1部リーグのチーム数を減らす事は出来ない
1部リーグの胸スポンサーの枠を減らすという事はデメリットしかない
シンプルに放送時間を増やして貰う努力をするしかないだろうね