2ステージ制議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
断固反対
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 12:20:40.82 ID:QrtuzD7M0
とりあえず秋春と絡めて語るのは反対。
それ出すと証拠がないから、陰謀論レベルになってしまう。
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 12:31:16.45 ID:7C+iaciB0
反対
4チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/16(木) 12:33:50.62 ID:+Ox6LovX0
ツイッターとかで、秋春制の前段階として2ステージ制をやろうとしてるって陰謀論を言ってる人が居るけど、違うと思うよ

2ステージ制→秋春制 じゃなく
秋春制 or 秋春制 だと思う

根拠としては
陰謀論を唱える人は、1stステージと2ndステージを裏返せば、簡単に秋春制に出来るとか
3ステージ制にすれば秋春制に移行が簡単とか言ってるけど

1stステージ → 中断期間 → 2ndステージ
ならその通りだけど

実際は
1stステージの途中 → 中断期間 → 1stステージ再開 → 1stステージ閉幕 → 1週間後2ndステージ開幕

だから、上の考えは実行できない間違った考え
5チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/16(木) 12:35:31.23 ID:+Ox6LovX0
>>4
間違えた訂正

×
2ステージ制→秋春制 じゃなく
秋春制 or 秋春制 だと思う


2ステージ制→秋春制 じゃなく
秋春制 or 2ステージ制 だと思う
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 13:28:01.98 ID:rNu/ffja0
逆に2ステージ制にする利点が分からん。
サッカーに詳しいえろい人がいたら教えを請いたい。
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 13:43:32.28 ID:uNZE2GcC0
2ステージ制も10チームくらいの時なら分かるんだけど
18チームでやるとH&Aで試合終わってないのに優勝決まるとかおかしいことになるんだよな

それよりもJリーグに金ないのが問題なんだからもっと外資入れるとかそういうのから考えた方がいいね
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 13:56:08.13 ID:/mekHfXG0
つーか本当に実現すんの?
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 16:03:08.76 ID:DQ3qTlLe0
世界に追いつけとか言うのに世界から遠ざかる仕様
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 20:21:53.76 ID:e/AtAqGx0
おっさんだったら知ってるだろうけど、そういや昔潰れかけの”パ・リーグ”が
2シーズン制とかいうのをやっていたなあ(遠い目)
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 23:14:56.16 ID:nnq8A7GGO
J2のプレーオフといい最近迷走してる気がするぞ
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 23:45:47.78 ID:XmjC9Zuh0
プレーオフは他の国でもやってるし、実際盛り上がって面白いから大賛成。

2ステージ制は絶対反対。
集客アップのためとか言ってるけど、秋春制に移行しやすくするためじゃないか?
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 09:28:59.75 ID:u/mtTdXB0
2ステージ制も空き貼る制も集客アップなどとは全く関連性の無いことだよ。
空き貼る制は欧州に合わせるのが主眼なのは間違いないけど大学でもそんなようなこと企ててるじゃないか。
学生は半年ロスる覚悟で日本で秋入学するのか?
優秀な学生なら普通どおり春入学で卒業してあっちの企業に売り込んですぐに採用されるはず。
サッカー選手も同じだろう。
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 16:50:09.10 ID:dcfuXfnu0
あんまりスレを分散するなよ。
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 16:56:43.84 ID:dcfuXfnu0
>>13
アッチの国こそ空白期間は気にしないんだよ。
日本語というマイナー言語を覚えるために半年の猶予があった方が好都合だし。
サッカーの場合は学業と違って個人事業主なんだから途中で入るか
途中で出てって問題は無い。

秋春の話に逸れるけど現状では欧州と日本ではシーズンが違うけど
春からシーズンをこなして夏に欧州に引き抜かれた方が
コンディションの良い状態でチームに合流できる。
新入りの場合は最初でアピールできなければ最後までノーチャンスも普通にありえるから
これは重要
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 17:02:21.60 ID:dcfuXfnu0
たとえ憶測の域を越えなかったとしても秋春への布石にされかねないから絶対に反対。
というか秋春などの不毛な議論を続けてるから違う案も秋春に結びつけられて
無条件に拒絶される、だから不毛な議論は続けちゃダメなの、凍結にしなきゃダメなの。


秋春のバイアスを抜きにしても断固反対。
理由は、これから指摘される問題点は既に過去に経験して来た上で
廃止した経緯があるから。
つまり通ってきた道であり、蒸し返す方が時代遅れ。
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 17:57:39.85 ID:frIN7Wt4P
秋春制って反対の声が大きいけど施設面の更新をセットにしてしまえば話は180度変わると思うな
現行だって3月にNDスタやビッグスワンでやるより札幌ドームでやった方が全然いいわけだし
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:01:38.24 ID:IotdFnlL0
通年制がそもそも間違いだった。
それまで以上に、一般層から遠い存在になった。
優勝争い二回+CSで、少しでも一般層にアピールするべき。

ヨーロッパ以外の国は、通年制のみじゃない国も多い。
アルゼンチンは2012-2013シーズンから二期制+CS
アメリカ・メキシコもそれぞれ、工夫した制度を採用してる。
東西分割+プレーオフとか二期制完結型+プレーオフとか。

ヨーロッパと同じことを、日本でできるわけがない。
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:23:50.37 ID:H2x0m/bh0
二期制に幻想を持ってる子がいるようだが、
通年制の方が観客が増えているのが現実

プロ野球もCSを始めてから更にペナントレースの価値が落ち衰退が進んでる
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 13:27:55.71 ID:bnZKfX+P0
強行しそう
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 13:29:40.50 ID:t/uY1psL0
見る人に空白を与えるような欠陥制度のままだったらやる意味ないな
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 14:47:57.59 ID:r3OQL6BG0
残念ながらもう決まりだね。
「世論は2ステージ制」だと言って。
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 18:06:41.39 ID:YVo3pQiI0
断固反対
インチキ王者なんか見たくない。
1ステージのほうが緊張感あって面白い。
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 22:37:49.52 ID:uvqu7ZmP0
6月の会議で正式に決まるから

チャンピオンシップ復活!
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 01:38:53.70 ID:iBPND7qGP
ヴェルディ VS アントラーズ
アントラーズ VS ジュビロ
マリノス VS レッズ


チャンピオンシップは痺れる良い戦いが多かったな
また見たいな!
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 03:36:26.55 ID:BSx8CkZy0
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 05:08:47.89 ID:Z4rsQZa20
秋春制にするのは構わないけど、2ステージ制は断固反対だな

もしも2ステージ制に戻すならJ1を10とまでは言わないけど
12か14クラブぐらいまで減らしてホーム&アウェイにするべき

まあ、ぶっちゃけヨーロッパみたいにリーグの上位クラブへの旨味が少ないのに
1部に18クラブもあるから、中だるみしちゃうんだけどね
結局、日本の1部は12か14クラブぐらいでちょうどいいのかもしれない
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 05:46:24.34 ID:G8quH6soO
昇格プレイオフもそうだがJリーグはレギュレーションをころころ変えすぎ
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 10:25:45.91 ID:K2QQh1dN0
>>18
完全に同意ですわ。
1シーズン制に移行した結果、
サッカー中継、応援番組、観客動員数いずれも減少ないし縮小。
1シーズン馬鹿は2ステ制が抱える矛盾を指摘するだけで、いかにして新規のファンを獲得するか、どうやってJリーグを発展させるかという「具体的」な代案は絶対に示さない。
反対するだけ。
こんな自己中心的なマニアしか集まらないような、一見さんお断りのリーグは衰退していくだけだよ。
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 16:05:08.56 ID:BSx8CkZy0
観客は1ステージ制の方が多い
中継が減ったのはスカパーの影響だろ
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 16:33:27.77 ID:/h9anklW0
だってサッカーって野球と違って民放は中継に旨味が少ないもん
代表戦は視聴率がとんでもなくいいから旨味もあるけど
たいした視聴率でもないのに45分間、CMなしで放送するなんて民放がやりたがるわけないじゃん

2ステージにしようと、民放のテレビ中継は増えるわけがない
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 19:36:31.56 ID:ddvEpo3z0
1シーズン制初年度だった、2005年シーズンの最終節は5チームに優勝の可能性があってチャンピオンシップ以上の盛り上がりだったけどな。
2シーズン&チャンピオンシップというインチキルールを復活させるくらいなら、入れ替え戦を復活してほしい、
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 10:12:24.14 ID:wDu7BOoU0
野球のCSもサッカーの2ステージ制もチョンが日本を劣化させるためにやってること!
おかげで投手は酷使されて長年活躍できなくなったし
年間王者決定戦「だけ」見ればいいやみたいなスポーツ文化を逆に根付かせなくしてる

CS始めてペナントをテレビで見なくなったようにJリーグも年間王者決定戦しか見なくなるよ
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 11:22:19.00 ID:UUhOni3/O
優勝を決めるのは2ステージでやって決定戦をやる

降格を決めるのは通年の成績←なぜ?
不公平感が出るといけないから←は?じゃ優勝の不公平感は?
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 12:28:21.06 ID:Lysn335l0
>>34
降格をステージごとに決めてたら1st終了の段階で降格が決まって、
2ndは全て消化試合になるから。
これを補正する有効な手段は無い。
両ステージの下位3チーム同士で降格決定戦の実施、
および2回ともビリ3以内に入ったチームは決定戦無しで降格も思いついたが、
片方でステージ優勝したチームが、片方でビリ3以内に入ったら破綻する。
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 12:49:59.56 ID:koycPQXG0
基本的にホームの試合が有利なスポーツなのにな
弱い相手にはアウェイで戦って、強い相手にはホームで戦う
これを徹底すれば、どちらかのステージでは有利に戦えてあわよくば優勝できそうなしくみが出来上がりそう
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 16:36:59.01 ID:p+VubFRd0
賛成。
通年制に変えたとき、「ただでさえ、注目度低いのになにやってんだ」と、
大反対だった。
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 16:44:28.84 ID:KN6iR69z0
>>36などもあるから2ステージ制にするならホーム&アウェイで1ステージ、これを2回すべき。
チーム数を12くらいに減らしてさらにカップ戦などを廃止しないと無理だけど。
だから俺はどれくらい意味があるか疑問に思っているんだ…。
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 17:05:21.00 ID:wDu7BOoU0
>>37

注目度低いんじゃなくて国民がスポーツにお金をかけたくないだけだろ?
スポーツ選手よりもサラリーマンの方が金持ちなのはなんか変
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 17:13:52.93 ID:YPrTUwdBO
絶対に反対。
目先の小銭欲しさにアタフタしてんじゃねーよ
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 09:32:12.39 ID:GHpm4nUm0
サッカー協会はやる気満々みたいだよ
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 10:56:43.25 ID:VsP3AhaTO
1ステージ支持層はヨーロッパが1ステージだからっていう理由が多いだろう、2ステージは矛盾が生じておかしいというし
そりゃあ矛盾なき正当なやり口ったら2ステージは有り得ない
だが、矛盾なく正しいことをひたすらやればいい、必ず報われるって発想は間違っている
だいたい間違っていることを排除して綺麗事正しいことをクソまじめにやって誰よりも幸せになれた奴いるのかと、たぶんあんまいないだろう
サッカーは慈善事業じゃないんだから、収入をえて経営を向上してハッピーにさせるためには、多少矛盾したところも取り入れる必要がある
プロ野球のCSなんざスーパー矛盾だが、あれはあれで盛り上がっているんだから結果として報われたんだ
あれ矛盾なき正しいことを貫いたらセ・リーグは巨人が毎年優勝確定でセ・リーグは興ざめもいいところだ、あれは起死回生だったろう
盛り上げるため、経営のため、そして将来的に億円プレーヤーを増やせるきっかけになるためにやるなら2ステージは大賛成だよ
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 12:07:14.53 ID:jjOp9dYo0
2ステージ制、新潟は拒否の構え|アルビレックス新潟|アルビレックス|新潟日報netpark - http://www.niigata-nippo.co.jp/albirex/soccer/20130521044021.html
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 12:43:14.84 ID:Ve1nOPMGP
確かにライト層の注目は瞬間的に集める事はできるだろうしCSの中継は視聴率もそこそこ出るだろう
だが新潟の社長が言うようにそれでスポンサーが増えるとは到底思えない以上、経営に資する物は如何程も無いだろう
そしてCSをちらっと見ただけのライト層がサポになるなんてことは殆どないだろう
むしろリーグ戦の価値低下によってその他のクラブには逆効果にすらなりえる
そして秋春制にしろ2ステージ制にしろ現在スタジアムに脚を運んでいるようなサポーターの事は無視されている
ライト層はコアの周りについて来るものでありコアを作るには日々の生活の中に浸透していくことこそ重要なことであって
今まさに「子供の頃から親にスタジアムに連れられてきていた」層が生まれてきているのに
これまで20年かけて積み上げて来たJリーグ百年構想を自らぶち壊すようなものだ
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 14:49:16.92 ID:JlIEJfY90
2ステージ制にして、秋春制にするなら
秋春制になったら1シーズン制に戻すんだろうか
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 15:20:51.99 ID:myUPgFXl0
結局観客動員も浦和頼みになっている点でアウト
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 15:58:21.15 ID:KexuGFH50
ヨーロッパ基準だの世界的だの言っといて
今度は2ステージとか言いだしてんのか
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 16:49:39.80 ID:jjOp9dYo0
スポンサーの撤退が契機になって1ステージ制になったのに、今更スポンサーがつくのかと。
金を出してるのに年間勝率との整合性を徹底的に叩かれて尻尾を巻いてスポンサーは逃げた。
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 17:23:20.37 ID:9iU4BEwo0
とりあえず議論も大切だが意思表示もしておこうぜ

●リーグ公式FB
https://www.facebook.com/jleagueofficial

●リーグ事務局
〒113-8311
東京都文京区サッカー通り(本郷3丁目10番15号)JFAハウス
電話 03-3830-2004(代表)FAX 03-3830-2005

●各クラブおひさる
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 17:24:19.38 ID:XEwI8aOK0
野球のCSは失敗してるよ!
確かにCS自体に観客はたくさん来るけど8、9月の観客動員が弱くなった

その時期に来てた奴がCSに流れただけで結果的にそこまで儲かってない。
そして何よりAクラスに残ればプレーオフに出れるシステムは韓国プロ野球が発祥だからなw
MLBならワイルドカードのチームは他地区の優勝チームよりも勝率が高いから優れたシステムなんだけどな・・・
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 17:46:06.82 ID:jjOp9dYo0
>>43(のリンク先コピペ)

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/albirex/soccer/20130521044021.html
Jリーグの改革を半年近く検討した戦略会議が21日、来季のJ1を2ステージ制で行う案をまとめる。
観客増や新規スポンサー獲得につながるとして期待が高く、2004年以来10年ぶりの復活が現実味を帯びている。
可否を事実上決めるのは各クラブの社長らで構成するJ1、J2合同実行委員会で、6月中旬に話し合う。
 戦略会議では、プロ野球のクライマックスシリーズのようなプレーオフなど複数の案が議論の俎上(そじょう)に上がった。
第1、2ステージに分け、各優勝チームがチャンピオンシップ(CS)で年間王者を争う2ステージ制では、04年の横浜M―浦和のCSが2戦合計で12万人以上を集めた。
第2戦の地上波のテレビ視聴率が15%を超えたことなど具体的なデータも提示され、最有力案に浮上した。
前回の実行委では戦略会議の議事録が参考資料として配布された。
 実行委のメンバーでは、横浜Mの嘉悦朗社長が「話題になり(メディアの)露出も増えるならそれに越したことはない」と賛成の意向を示した。
態度を保留する中でも「Jリーグを何とかしようとしていることは理解できる」(清水・竹内康人社長)
「メリットは集客。お客さんの目をこっちに向けないと」(川崎・武田信平社長)と、前向きな意見が目立つ。
 ただ、新潟の田村貢社長は「このご時世に本当に新規スポンサーがつくのか。デメリットの方が大きい」と断固拒否の構えだ。
 2ステージ制の矛盾を解消するため、欧州の主要リーグと同じ1シーズン制に変更した経緯もある。嘉悦社長が「収入増だけを強調すると、
Jリーグは苦しいから昔に逆戻りしていると思われる。きちんと説明できるか」と指摘したように、強化現場やファンに向けた説得力のある説明が求められる。
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 17:47:37.97 ID:jjOp9dYo0
>>51
>可否を事実上決めるのは各クラブの社長らで構成するJ1、J2合同実行委員会で、
>可否を事実上決めるのは各クラブの社長らで構成するJ1、J2合同実行委員会で、
>可否を事実上決めるのは各クラブの社長らで構成するJ1、J2合同実行委員会で、
>可否を事実上決めるのは各クラブの社長らで構成するJ1、J2合同実行委員会で、
>可否を事実上決めるのは各クラブの社長らで構成するJ1、J2合同実行委員会で、
>可否を事実上決めるのは各クラブの社長らで構成するJ1、J2合同実行委員会で、
>可否を事実上決めるのは各クラブの社長らで構成するJ1、J2合同実行委員会で、
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 18:12:08.07 ID:jjOp9dYo0
最後のCSだけ持ち出されて語られてもねぇ、ってのが率直な感想。
当時のレギュレーションすら同一チームが両ステージを完全制覇した場合は、
CSは行われなかったし、現に2002&2003年は完全制覇により開催されなかった。
これも廃止を後押しした。



>第1、2ステージに分け、各優勝チームがチャンピオンシップ(CS)で年間王者を争う2ステージ制では、04年の横浜M―浦和のCSが2戦合計で12万人以上を集めた。
>第2戦の地上波のテレビ視聴率が15%を超えたことなど具体的なデータも提示され、最有力案に浮上した。
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 19:02:45.24 ID:PRNS3W6kP
もしかしたらの話だが去年J2プレーオフが大盛況だったろ全試合劇場型の結末だったし
Jリーグ側の算盤勘定の他にも地上波のキー局からも引き合いがあったんじゃないかな
地上波局だってコンテンツが冬の時代だからね
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 23:31:48.14 ID:XRyBTeAD0
あげ
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 23:41:59.54 ID:jjOp9dYo0
Jリーグの改革を検討してきた戦略会議は21日、東京都内で最後の会合を開き、早ければ来季からJ1を2ステージ制で行う案を6月11、12日のJ1、J2合同実行委員会に提示することを決めた。
 Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「実行委員会の前には(公表)できない」と詳細は伏せたが「方向性はまとまった」と述べた。
 シーズンを第1、2ステージに分け、各優勝チームがチャンピオンシップで年間優勝を争う2ステージ制が実施されれば、2004年以来となる。
複数の戦略会議メンバーによると、具体的なルールや日程は決めなかった。集客の回復や新規スポンサーの獲得、地上波テレビ放送の増加などを狙いとし、各クラブを説得する方法を議論した。
 シーズン制を現行の春開幕から欧州で主流の夏開幕に移行する案は、欧州が将来的に春開幕に変える可能性が浮上するなど状況が不透明なことから保留することを決めた。
大東和美チェアマンは「準備は進めるが、様子を見る必要がある」と説明した。

ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20130521-1130882.html
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 23:51:01.35 ID:k5YBR11x0
実施されたら、その年に鹿島が空気を読まずに両ステージ制覇ってのもありそう。
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 23:51:08.60 ID:Of3aKaum0
■ ヤフー投票 10,557票
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/sports/9079/result
その内7,931票(75.1%)が反対

浦議投票(唯一のIP表示での投票) 
賛成(7票)反対(111票)

日議投票(日本代表を議論する)
賛成(10票)反対(214票)
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 06:54:48.62 ID:b4kHgVUx0
3004年を例にするが、たまたま器の大きいスタジアムだったし、
当時のマリノスとレッズと動員力の大きいチーム同士だったし
初戦1−0と第2戦に興味つなげたという好条件

器の小さいスタジアム同士で
たとえば首都圏から離れたチーム同士で
初戦で5−0くらいの大差だった場合
合計で4万人はいるかどうか
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 09:30:39.62 ID:Tj/aCNmi0
>>53
当時この高視聴率に喜んだのをはっきり覚えてるが、まさか今になって枷になってくるたぁね
これは本当に、色んな好条件が重なった、少なくとも当時のJの限界値がたまたま出たという感じだと思うんだよなあ

しかし、ほとんどのJクラブが2ステージ制賛成してると聞いてびっくり
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 09:39:30.42 ID:yK7D2uKz0
1ステージ制がいいけど、入場者数やスポンサー料のことを考えたら改革は必要かもしれない。

だが2ステージ制は絶対にダメだ。

レギュラーシーズン終了後に上位チームだけで優勝プレーオフするのは賛成。

ベルギーやスコット、オージーでは、それぞれルールは全然違うが、最後の方に盛り上がるような仕組みにしてるよね。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 09:42:02.20 ID:XhslwJq40
J理事会2ステージ制「拙速すぎる」
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 10:47:22.27 ID:xn3UCWJS0
>>59
未来人ww

ナビスコ廃止で前期34試合、後期34試合なら許す。
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 11:41:39.51 ID:ZDCitdvt0
ろ、68試合…。
J2で54試合やったときよりさらにきついのか。
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 11:58:54.42 ID:UMlCLhK4O
J1はそれ以外のカテゴリーより大衆迎合化されてるから、多数意見を尊重しないと存在が危うくなる

よって今のJ1には2ステージ制を行なうのは無理。高が知れる
J2とかの大衆迎合度が下がっていくリーグごとに、見慣れない取り組みは導入できやすくなってると思う
66チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/22(水) 13:02:17.14 ID:Qo+j2tqm0
>>60
2シーズン制に
『賛成』
横浜、湘南

『反対』
浦和、新潟

『保留』
川崎、清水

他の12チームはどうなんだろ?

2ステージ制を提案したメンバーのクラブ社長が誰だか分からないから判断しにくい

 戦略会議は、Jリーグの大東和美チェアマンやJ1仙台の白幡洋一社長、日本協会の原博実強化
担当技術委員長ら15人で構成する。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0591_Q2A121C1000000/

大東チェアマン
中西大介 Jリーグ事業統括本部長
田中道博 JFA専務理事
原博実 JFA強化部長
ベガルタ仙台 白幡社長
湘南ベルマーレ 眞壁社長
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 13:03:24.58 ID:VhMMVcT50
ドメサカ板では2ステージ制に全面賛成することになりした
ご報告まで

文句や意見がある人はらスレに来いやー
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 13:13:53.47 ID:Cjd0qAQ50
やはりクリアじゃない欠陥制度だな
やるにしても以前のままだったら意味ないな
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 13:20:10.38 ID:frI2GZRtO
今年のJ1チームの意見だけで決めていいものか
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 13:45:07.72 ID:L8yakcUW0
極端な話…

1stステージ勝ち点35で優勝

2ndステージ勝ち点0で最下位

チャンピオンシップは1stステージ優勝チームが制して年間チャンピオン

残留争いは勝ち点35で降格
優勝したけど来年はJ2ねっ♪(*^-^)ノ

ってなったらどうするんだ?
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 13:57:51.26 ID:0O7tgJ760
2ステージ制は戦力層の薄いチームがマグレで優勝できる可能性がある。
マグレで優勝できる可能性がある制度だと、
戦力層のぶ厚いチームが優勝してもマグレと言われる恐れがある。
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 13:58:18.78 ID:9UnZzmV+O
>>70
以前のルールではステージ優勝した時点で降格争いから除外されますのでJ2には落ちません。
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 14:23:35.70 ID:E0RHr7gq0
>>70
ステージ優勝のチームは年間1位or2位が確約されるから降格しない。
年間3位以下を年間勝ち点で決める。
これが以前に行われてたルールであり、こんなのダメだって言うならダメだろうな。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 15:14:20.46 ID:QjSU1mDP0
2ステージ、マジでやめてほしい
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 15:50:22.74 ID:b4m0riEN0
>>66
湘南とか動員がゴミでJ1の平均下げてるとこが賛成してるのがムカつく
絶対こいつら営業努力もせず「ステージ制なら俺たちの動員も上がる」とか思ってるんだろ
動員力のある浦和や新潟が反対してるのは当然
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 16:40:42.41 ID:H5RVOhka0
おんなじことやってもしょうがない
やるなら新しいことをすべき
J2昇格プレーオフみたいに年間勝ち点王者をシード
1stと2st王者同士で戦うプレーオフにしたらどう?
もしも1st2st王者が年間勝ち点王者の場合は最初から決勝でやる
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 16:44:28.76 ID:ZOaf2wW00
>>72
八百長の温床になるな
後期全敗でもなんのペナルティもない
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 17:04:13.48 ID:GNKtwozQ0
2ステージ制反対。

海外からスター選手集めるとか、専スタ増やすとか、できることを全てやって
から議題にのせるべき。
「拙速」同感。
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 18:16:14.42 ID:hySRgVpj0
Jリーグ事務局の電話番号は03-3830-2006

気になってる人はとりあえず電凸した方がよさそう
俺も今日したw
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 18:23:25.05 ID:5MND7QxY0
だいたい断トツ借金王の鞠社長が、先頭に立って議論進めてるってのがおかしいだろ
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 18:23:51.45 ID:4XbWDjnOO
2ステージ制にすれば秋春制への移行がスムーズにやれる。
あくまで秋春制への移行ありきの2ステージ制。

断固反対するべき!
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 18:52:39.51 ID:E0RHr7gq0
>>81
だから新潟も断固反対してる。
出てきた案では2月最終週開幕だし。
83チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/22(水) 18:54:25.72 ID:Qo+j2tqm0
>>81
それ認識間違い

秋春制移行反対派の出したカウンタープランが2ステージ制復活

2ステージ制にしても秋春制移行はスムーズならない
1stステージが中断前に終わらないから

動員が減っているって問題があって
協会やJリーグ幹部は、秋春制でそれを解決しようとしている
それに反対しているクラブが代案として2ステージ制復活を持ち出した

例えば
マリノスの社長は秋春制に大反対してるのに、2ステージ制には大賛成している
2ステージ制復活が秋春制移行への布石なら、マリノスの社長が賛成しているのはおかしい
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 21:13:55.83 ID:H3ViziWO0
2ステージなんて断固反対。
年間通して負け越したチームが年間王者って事も十分可能性はある。
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 21:49:34.02 ID:GQZ8uQ0K0
あれやイースタンリーグウェスタンリーグ方式ならチャンピョン湿布もできるで!
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 08:44:12.33 ID:+NxYi3r/O
現状では大半ののサポーターが2ステージ制に反対している。
この状態で導入してた場合、
2ステージ制で山場が増えて
浮動層を引き付けたとしても
確実にそれ以上のサポーターが消えるだろうな。
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 08:53:36.95 ID:ulhPdbqi0
だって推進しようとしてる奴らはリピーター減らしたいんでしょ
本望なんじゃねw
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 09:31:55.63 ID:+Bvni6oB0
2ステージ制はやる流れだな
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 10:30:13.98 ID:EsH1ImM30
2ステージ制もだがナビスコも反対なんだよな。
あとACLを2月、8月に試合を組むのも反対!

今のサッカー界は問題多すぎだし
代表でもアジアカップの開催時期がバラバラだったりW杯最終予選が2年前の秋からだったりと時期が早すぎる
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 11:09:05.02 ID:jK/srIBe0
>>86
サポーターが消えてもクラブが困るだけでJリーグが困るわけじゃない
クラブがサポーターに見放されて収入に困れば困るほど、協会やJリーグの権限が大きくなっていくのだよ
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 12:23:48.15 ID:MMOrMn/JO
半年も戦略会議して、出した結論が2ステージ制って…どうかしてるぜ!
新潟などの反対派に頑張ってもらって、流れを止めてほしい。
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 13:22:15.90 ID:vDal2N7d0
小田原戦評定って笑ってやればよいさ。
いかに協会に無能者が多いか知れてるような気がする。
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 14:08:28.89 ID:Ta1oQX/n0
2ステージとか言うより先にテレビ中継のほうなんとかしろよ
代表戦の中継をテレビ局側にもはや単なる数字稼ぎの道具にしか見られていない状況招いたのはどこのどいつらだよ
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 15:43:57.55 ID:chZwS6b9P
>>93
年間チャンプじゃなく2ステージをそれぞれ完結させちゃえばプレミアステージ組めるけどね
プレミア出場を4チームのH&Aにすれば地上波でも売れる可能性はある
ACL出場は2ステージ、プレミアステージ、天皇杯それぞれのチャンプってことで
重複チームの問題はあるがとりあえず置いておくとして
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 16:35:47.15 ID:chZwS6b9P
プレミアは6チームでもいいか・・・
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 08:32:01.13 ID:sW3mOO2H0
26勝3分1敗でも優勝できない修羅のリーグに戻るのか
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 09:45:02.51 ID:szi5x39c0
>>96
どこのチーム?
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 18:39:56.42 ID:4w5hJ2Nm0
ずびろやろ
CSで鹿島に延長ゴールだか食らって年間チャンプかっさらわれた年
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 19:33:39.87 ID:RxXVZMip0
両方のステージで優勝したのが同一クラブだったら当然チャンピオンステージないよね。
そんなことが起こる可能性もあるのにそれでも2ステージ制やるの?
ここは仙台でも名古屋でもどこでも構わんから2ステージ制にされたら両ステージ首位になってほしいわ。
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 21:29:24.44 ID:szi5x39c0
26勝1分3敗だろ
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 10:36:00.41 ID:GwtBLxtd0
2001年のジュビロ磐田の悲劇
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 12:52:06.43 ID:/V5PjtVx0
もうやるんだろうな
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 16:34:52.43 ID:/V5PjtVx0
増収になるとは思えんが
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 18:14:54.75 ID:GXtg9/FP0
>>99
1997年から2004年までは両ステージ制覇でCSは消滅するレギュレーションだったが、
降格の無かった1993年から1995年までは2位通しでCS出場権をかけたプレーオフを行い
無理矢理にでもCSを行うレギュレーションだった。
(ただし当時は両ステージ制覇は現れず、この規定が発動する事は無かった。
あと1996年は1ステージ制だった)

来月の理事会で提案するってだけであり詳細は明らかになってないから、
無理矢理にでもCSは行うかも知れないし
ステージ制は最有力ってだけであり
野球みたいなCSも案に上がってたとか。
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 18:35:31.96 ID:Nh2LwIpN0
弱小クラブサポとしては2シーズン制って何それ?だけど…。
CSなんて現実的じゃないし。今のところ、間違いなく。
でも、降格をどうやって決めるか?は切実な問題。
まあ、実力と結果を直視すべきだけどね。
システムの恩恵に偶然救われても未来は無いし。
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 01:38:14.89 ID:Y1C7hcJD0
今日の試合で2ステージ反対の段幕出たチームあるの?
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 08:27:42.18 ID:GVyNmFZo0
正直、地元のチームがJ2なんでwww
J1が2ステージ制になろうが別にいいけどなwww
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 08:48:51.49 ID:kb1qlH1E0
今までどの改革も支持してたけど、これは駄目だよ
J側の敗北宣言みたいなもん
時計の針を逆に戻すってそういう印象を与える
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:25:38.33 ID:cZaIE92T0
延長Vゴールも復活させろ。
初めて見に行った人が引き分け、スコアレスドローだったらリピーターにならない。
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 12:43:38.24 ID:fO/JludF0
だいたい、CSなんて第二ステージに優勝したほうが勢いもあるしチームも固まっているはずだから有利。
こんな不公平も想定せずにもう一度2ステージ制にするのか?

>>109
俺は負け試合観戦デビューだったけどね。
懲りずに(と言っても2ヶ月後だが)に次の試合見に行ったら大金星とも言える状況になって味を占めた。
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 13:46:17.37 ID:mzbfkw++0
>>108
2ステージ制のほうが明らかに良かったという主張が
一切推進派の口から出てこない以上
時計の針を巻き戻すという計画じゃないよ
何かをごまかしているような感じ
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 15:07:53.70 ID:lOVDflUM0
確か1ステージ制と引き換えにJ1のチーム数を18に増やしたはず。
チーム数も16に戻すというなら2ステージ制を認めてやっても良い。
さあ、それでも賛成しますか?J1が安泰でないクラブの皆さん。
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 15:53:19.90 ID:WWINeFZr0
世界の流れに逆行〜というなら、さっさと秋春制にしろや、ボケ。
1ステージ制&秋春制の世界標準最強コンボを一度ぐらいは、日本で見たいものだね。
どれぐらい観客動員数が壊滅的に落ちぶれ、赤字クラブが増えるか楽しみだぜ。
仮にそうなっても、元に戻そうなんて絶対に言うなよ。
時計の針をもとに戻すようで、すなわち後退なんだろ?ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハーーーー
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 18:18:21.53 ID:HzjIrzie0
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 21:25:28.20 ID:vnVpRkjq0
ただでさえ今は団子気味なのにステージ制まで復活したら
わけわからないチームがACLに出て更に苦戦しそうだな
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 22:00:44.04 ID:cZaIE92T0
ACL出場は前後期年間総合成績に与えればいい。
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 23:00:40.39 ID:F2HUa6cB0
みんなで協会に苦情を送るか。
やはり、数の力が大事だ。
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 23:18:51.42 ID:hvu+Ru3lO
来年はワールドカップがあるため例年では2ヶ月の中断がある
で天皇杯決勝は12月13日 準決勝までを11月までに5.6試合終わらすんだぞ
CSで2週使うならリーグ最終節はいつもより2週早くなる
この条件で日程組んだら超過密日程だし平日開催激増だぞ
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 23:53:22.45 ID:pWAIzOiQP
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 23:54:57.83 ID:pWAIzOiQP
2ステージはとんでもない制度。
こんなふざけた制度を認めてはいけない。
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 01:24:45.58 ID:Oxb4BPL00
2ステージ制にしたら集客力が上がるという理屈が分からない
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 01:34:22.91 ID:nhiXm55h0
終盤の優勝争いが2回もある=集客力がアップするってことだろ

恩恵を受けるのは数クラブだけだろうけど
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 07:27:40.61 ID:a9rIrghdP
>>114
こんな段幕を見ると、寧ろ2ステージ制にすべきだと思うわ。
過去にも漢字の間違いあったよなぁ。
本番の支那式漢字なのか?
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 07:48:08.60 ID:+3b4zYmo0
>>123

わざと。先週の原口ネタ。
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 08:43:18.37 ID:si2yaosz0
2ステージ制に賛成している川崎、横浜F、清水などのサポは一体何をやってんだ?
つか、こいつ等もアホの社長どもと同じで賛成なのか?
サポまでアホならマジでうんこクラブだな
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 09:59:48.64 ID:7PfuRX6jP
2ステージの問題点ってなんだろう
スケジュール?モチベーション?
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 10:14:27.03 ID:hBJUUPkq0
>>126

最終節勝てば降格、負ければ残留という可能性がある

チームAが前期 勝ち点0 後期 勝ち点 38で優勝 年間勝ち点16番目

自チームBは年間勝ち点 前節まで年間勝ち点39で15番目確定(14番目のチームが勝ち点42)
最終節の相手Cが勝ち点36だった場合、負ければ相手チームが勝ち点39で優勝、Aが降格
勝てばAが優勝で、Bが降格
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 10:19:53.56 ID:7PfuRX6jP
>>127
なるほど
降格と優勝の矛盾を解消するには
J2も2ステージ制にして
年二回昇格降格を発生させないとだね
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 10:33:47.20 ID:96AyAIGj0
>>126
皆無
劣頭が反対してるということは2ステージ制にすれば劣頭の買収が難しくなるということだろう
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 10:37:51.80 ID:tZqElrVy0
>>126
J1のチーム数が16に減る可能性
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 12:05:21.96 ID:/4mXRz+90
1シーズン制は真の実力備えてるクラブじゃないと優勝できないが
2ステージなら弱小クラブでもフロックで優勝できるなw
こんなつまらんことはない
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 12:13:38.12 ID:H6MofCiy0
あと日程で有利不利も出るしな
前期と後期で、強いチームと弱いチームがホームとアウェイに集中すると
そのアドバンテージで優勝できる可能性もある

上位陣とはホームで当たって、下位とはアウェイで当たる
年間なら、それでも最後は辻褄が合うけど、一回しか当たらない前期後期だと
年間順位からすると中位程度のチームが日程の恩恵で優勝できるかもしれない

もちろん、だからこそ2ステージ制にしろっていうクラブがあるわけだけど
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 12:18:49.45 ID:An536Hod0
真の実力備えてるクラブが広島かよ・・・。
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 12:23:04.97 ID:H6MofCiy0
でも年間優勝なら納得できるだろ
逆に2ステージ制で優勝してたら
もっと納得できなかっただろ
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 12:42:27.26 ID:pRqpIU6OO
1年は長いようで短く、短いようで長い
良い時も悪い時も乗り越えて最も多くの勝ち点を挙げたチームが年間チャンピオンになる
それでいいじゃないか
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 12:48:00.55 ID:/4mXRz+90
>>133
もちろん昨年の広島はACL不出で天皇杯やナビスコも軽視してたが
それは広島に限ったことじゃないからな
2010の名古屋・2011の柏も同様のだったし

リーグにだけ集中してもある程度の戦力実力備わってないと長丁場の1シーズンは容易に獲れないよ
2ステージなら選手層薄くても勢いだけで乗り切れる可能性あるしな

そういうクラブは仮に前期優勝ならあからさまに後期は捨ててチャンピオンシップに照準合わすこともしてくるだろうし…
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 12:53:44.85 ID:xt0wQL840
去年のような60代前半の勝ち点で優勝するクラブが続出するなら
2ステージ制でもいいと思うわ
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 12:56:46.04 ID:S8fL29g/O
2ステージ制に賛成してるクラブが半数くらいあるって記事があったけど、そのクラブってどの程度の賛成度なんだろうか


1ステージは絶対嫌!2ステージにすべきっていうスタンスなのか、1ステージでもいいけど別に2ステージになっても問題ないよっていうスタンスなのか
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 13:04:49.48 ID:pY/1Qp9f0
>>138
清水Sや川崎Fみたいに態度を保留してるチームも賛成にカウントされてる可能性が高い。
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 18:10:09.92 ID:pY/1Qp9f0
>>127
それで負けて残留したら八百長で制裁を食らう訳だな。
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 18:43:26.43 ID:hBJUUPkq0
>>140

そのときの状況からいったら、Aの方がBより勢いや状態がいいのだから
通常でもBが負けるほ可能性の方が高いから八百長が成立しにくい
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 20:12:51.01 ID:TI6kDbVX0
>>133
ACL未勝利でJリーグのレヴェルの高さを、アジア中に見せつけたんだゾ(エッヘン、キリッ)
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 22:09:29.20 ID:PT9EQJa60
チャンピオンシップは視聴率とれるよ
磐田鹿島の時は13%とってたし浦和横浜の時も14%とれてた
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 22:21:15.22 ID:JZuNUILkP
試しに売り出せば今年J2の昇格プレーオフ民放で買い手がつくかもよ
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 22:24:06.35 ID:x4L6RnqT0
2ステージ制にするくらいなら東西10チームH&A
各上位5チームによる優勝決定と各下位5チームによる降格争いとか
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 23:15:48.20 ID:oW+0CgDe0
>>125 清水Sと川崎Fは保留だろ、前向きかもしれないが
勝手に賛成派に加えるな
コピペ作った人は記事をよく読んでほかのソースも探しとけ
浦和Rは反対なのに保留にしやがった
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 23:20:34.60 ID:3YGfrVONP
2ステージ制に賛成した背信チームのホーム戦に行くのは控えるべきだな。
Jリーグの未来のためにはそんなクラブは消滅すべき。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 23:43:05.23 ID:PT9EQJa60
 Jリーグ2ステージ制、10季ぶり復活の方針 伸び悩む集客の回復や放映権料の増収につなげる狙い

Jリーグが来季、2ステージ制を10季ぶりに復活させる方針であることが分かった。
J1実行委員会で、シーズンを第1、2ステージに分け、
それぞれの優勝チームが対戦するチャンピオンシップ(CS)で年間王者を決める来季の日程案をリーグ側が提示した。
今後、各クラブが2ステージ制復活の効果を精査し、6月のJ1、2合同実行委で導入の可否を議論する。

シーズンを二つに分けることで、優勝争いの盛り上がりを増やし、伸び悩む集客の回復や放映権料の増収などにつなげるのが狙い。
1試合平均入場者は2008年の1万9202人をピークに下降線をたどり、今季は1万6308人。
「多くの人に見てもらうというプロスポーツの前提が崩れかけている」との意見が強まり、打開策が検討されていた。
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 23:55:04.05 ID:cdCVCvV+0
協会側は何年か前から検討してきたのかもしれないけど
こっちの側からすると、ある日、いきなり通告って感じだな

事実上、議論の余地みたいなのないだろ
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 00:03:06.67 ID:6MneQf8LP
CSを導入してマスコミの宣伝も手厚いプロ野球ですら観客動員は年々落ちているのに
こんなもんが有効だとはとても思えないわ
今のJリーグの状態でCS始めましたなんてやっても「あ、そう」で終わりだろ
代表が海外メンバー中心になってJリーガーが数えるほどしかいないこのご時世に
とても世間の注目を集めて数字が取れる代物になるとは思えないわ
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 00:40:16.16 ID:7JdP1OTN0
152チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/28(火) 00:49:24.26 ID:5mTHOltO0
>>138
たぶん、それは戦略会議に参加したJリーグの社長達の大半が賛成と言う事じゃないかな

Jリーグ戦略検討会議は、大東チェアマンを議長に、Jリーグ理事や
一部のクラブ社長達で話し合われているから

その一部のクラブ社長達(確定してるのは仙台、湘南の社長)
今回コメントが出ているマリノス、川崎、清水、浦和の社長が参加してると思われる
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 00:49:54.99 ID:+G7R3pZW0
2008年がピークでその後下降線とか
浦和の動員とリンクしすぎだろ影響力ありすぎやわ
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 00:53:31.78 ID:Sp/f3L/J0
>>150
プロ野球はパリーグが先にプレーオフを復活させたけど
動機は交流戦導入と同じで
プレーオフなら・巨人戦なら、パリーグ球団もゴールデン地上波生中継ができるだろう、というもの
現在どうなっているか?
コアファンを置き去りにして浮動層を取れると思えない
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 01:01:09.63 ID:CA42p1xL0
コアファンがJリーグを置き去りにしたから、
観客数が減少傾向なんじゃね。

新規ファンの獲得ができてないから、
減少傾向なんじゃね。

反対が多い二期制+CSだが、
いろんな案の中で、一番反対が少なそうなのが、
この案なんじゃね。

要するに、他の案はもっと反対が多そうだった、とかなんじゃね。
156チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/28(火) 01:09:27.75 ID:5mTHOltO0
>>155
寒い時期の開催が無理って理由で秋春制に反対していて
2月開幕になる2ステージ制に賛成したら、二枚舌としか言えない気がする

天皇杯前倒ししない日程で開幕が1週早まるのに
天皇杯前倒しが決定した日程ではどれだけ日程が早まるのか
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 01:18:56.51 ID:kdnzusaEP
夏休みの時期に開幕してGWでクライマックスってのは集客効率以上に積雪地域のクラブにとっては悪い話じゃないと思うんだが
雪と格闘して開幕を迎えて寒さに耐えてシーズンを終えるってのも厳しいよ
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 01:31:47.36 ID:i5AJjNIz0
>>157
集客の見込める夏休みとGWに序盤と終盤をぶつけてもムダ撃ちにおわり、効率が悪すぎる。
日本のカレンダーは春開始を前提に祝日も並んでいる。
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 01:38:42.88 ID:kdnzusaEP
5月中旬から7月中旬まで祝日は無いぞ?
160チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/28(火) 01:55:22.38 ID:5mTHOltO0
>>158
J1平均月別入場者数
03月 18,161
04月 16,536
05月 16,038
06月 12,432
07月 15,201
08月 15,876
09月 17,535
10月 15,788
11月 17,470
12月 20,662

夏は言う程、動員が増えないんだよね
夏休みで子供の動員が見込めるのは毎日営業している遊園地とかで
基本週末開催のJリーグは関係ない
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 05:19:55.72 ID:4YaYZVxw0
2ステージ制議論するより、曜日固定制をどうにかしてほしい。
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 05:28:02.26 ID:spP0YHpG0
>>143
>>148
捏造コピペをマルチポスト
http://hissi.org/read.php/soccer/20130527/UFQ5RVFKYTYw.html
必死チェッカーとかwwwwまさに必死wwww
議論で勝てないからってwwwwwwww早朝にwwww
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 12:04:57.57 ID:mP2muI3O0
>>159
元々GW過ぎると9月中旬まで無かったんだけどね。
え?夏休み?なんですかそりゃ?という人も結構いると思うし。
国が定めた休みだから説得力が上がるというのもある。
そういえば8/15を終戦の日で祝日にすべきだと思っていたこともあったけど
記念でなんでもないし、周辺のキチガイ諸国が騒ぐからこのままで良いな。
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 12:55:59.62 ID:d9v83Nai0
プロ野球のように2リーグ制にしてみたらどうか



J1・東日本リーグ(10チーム)
J2・東日本リーグ(10〜12チーム) 

J1・西日本リーグ(10チーム)
J2・西日本リーグ(10〜12チーム)



・各4回戦総当たり36試合
※場合によっては交流戦有り
・優勝チーム同士でチャンピオンシップを行う
・それぞれ下位2チーム計4チームがJ2へ降格
・各リーグ優勝チームが無条件でACL出場
・2位同士でACL3枠目をホーム&アウエーで争う

メリット
・10チーム中、2チームが降格するため、白熱した試合展開が期待できる。
・選手・サポータのアウェーの移動の軽減
・チャンピオンシップが東西決戦でわかりやすく、盛り上がる要素が多い。
・毎年4チーム降格・4チーム昇格なのでリーグの活性化につながる。

デメリット
・見当たらない
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 13:26:38.71 ID:rpbKr+pB0
>プロ野球のように2リーグ制にしてみたらどうか

プロ野球って東西なの?
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 13:28:56.99 ID:UKN1joX30
東西にコミッショナー置いたり無駄な経費掛かるな
移動が負担になる様なクラブは悪いけどJから出てってくれた方が今後のJの為でもある
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 13:34:01.47 ID:IYEfqNXLO
>>161
ぶっちゃけ
無能な人達があーだこーだ考えたら考えるほど
ろくな結論が出てこねえってこと
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 14:55:32.35 ID:mP2muI3O0
なんか、浦和の2ステージ制反対の表示が記事になってたけど柏側の同様な表示は運営に制止されたみたい。
浦和サポの意思表示は認めるのか…。
だったら浦和の集客に一蓮托生な協会は浦和サポの数ある限りはずっとペコペコしていろよ。
おれは意味の分からん2ステージ制復活は疑問に思うから柏サポや浦和サポの意思表示には同意だが。
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 15:03:13.48 ID:d9v83Nai0
一度リセットすると仮定して

J1東(10チーム)・・・仙台・鹿島・柏・浦和・横浜M・川崎・新潟・F東京・甲府・大宮
J2東(10チーム)・・・札幌・山形・水戸・群馬・栃木・松本・横浜・湘南・東京V・千葉

J1西(10チーム)・・・清水・磐田・名古屋・京都・G大阪・C大阪・神戸・広島・大分・鳥栖
J2西(10チーム)・・・岐阜・徳島・愛媛・讃岐・鳥取・岡山・福岡・北九州・長崎・熊本

無理やりだけど、一応分けてみた。J2は12チームくらいにして、ピラミッド型にしたい。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 15:30:05.80 ID:i5AJjNIz0
>>164
特殊な地形や東京を通過する事ありきな中央集権の日本では、
2分割したからって移動費が単純に半分にはならない。
全国制と大差がなく、優位差は無いそうな。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 15:42:53.09 ID:dXKcqRv60
アウェイまで応援行く悪習ヤメれば
アウェイ感味わう方がサッカーらしい
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 15:57:09.10 ID:qxPZ+IJ8O
>>168
場所と時間、方法の違いがあるから、両者を同一に語るのはどうかとは思う。

浦和は試合終了後にゴール裏のど真ん中に出した。
柏は試合開始前のまだ観客がまばらな頃にバックの指定席の最前列の手すりに掲出しようとして運営ともめて、しばらく手持ちで掲げてたけど、そのうち撤退した。

柏の場合は掲げてた人数と同じかそれ以上の数のスーツの人間がいた。
実際問題、運営が浦和のまでやめさせたかったかはわからんが、もしそうだとしても、浦和の場合は、試合終了直後のゴール裏に止めに入って行けるわけない。
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 16:01:23.03 ID:i5AJjNIz0
浦和の弾幕は反対というより懐疑的な意見だった。
問題があるとしたら「オツムは赤ちゃんのまま」の部分。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 17:37:52.49 ID:2z6BHY1o0
>>169
3部リーグなんか作るよりは、
2リーグ制にして、1部・2部でやった方がいい気がするけどな。
しょぼい3部の地元クラブを応援する文化なんか、例外を除いて80年先にもできてないだろ。
ただ、東西だと、明らかに東の方が実力も集客も上になるだろ。
別の形の2リーグを考えた方がいい。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 17:39:49.19 ID:kdnzusaEP
>>169
J1もJ2も西の経営がかなりヤバイくなりそうだが・・・
176チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/28(火) 18:13:51.17 ID:5mTHOltO0
分割案は、スレ違いじゃない?
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 18:21:04.32 ID:0YwOJ67TO
浦和側もシミスポに囲まれて撤収させられてましたよ
水色のシャツの人がわんさかやってきた
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 18:29:52.62 ID:vJtIC1pXO
2シーズン制より、
2リーグ制の方がいい。
プレーオフに、残尿感が残ったりしないし。
ただ、東西で分けるのは無理。
別の基準で分けた方がいい。

浦和のいない方のリーグには、
比較的、動員力のあるクラブを多めに入れるとか。
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 19:06:27.33 ID:rU+1vLTN0
J2はに東西でいいよ
J1で移動厳しいなら降格しなよまじで
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 19:17:23.26 ID:lnMwM2AhP
観客動員、広告収入頭打ち、他にリーグ活性化の案がこれといってない以上
2ステージ制議論が出てきてしまうのは仕方がないし、
リーグ・クラブが危機感を抱いてるのも分かる

基本は1ステージ維持ではあるが、2ステージ導入以外の良案が出てこないことにはなあ
現状、入れ替え戦復活くらいしか即導入はないよな
181チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/28(火) 19:20:15.40 ID:5mTHOltO0
>>180
('-_-).。о〇(秋春制・・・と釣られてみる)
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 19:37:21.51 ID:nypvmeRv0
2ステージ制なんかよりいくつかのクラブが大物外国人でも獲ったほうがリーグ全体が盛り上がるだろうな
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 19:55:27.10 ID:t+cuSo380
>>165
デメリットはある
東西が戦力均衡してるわけじゃないんで

現在だと西日本のJ1クラブは広島、C大阪、鳥栖、大分のみで東高西低
なのに無理やり東10、西10で均等にすると、選手が経験できる試合の質は下がり代表強化に影響が出る
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 19:56:03.20 ID:UCwMW9xt0
EUや南米で野球を流行らすようなもの。J3なんて要らないよ。
結局日本は野球が強いな。
J1のみで2ステがベストだと思う。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 19:57:01.45 ID:u4GIVESX0
とりあえず目の前の問題として
中断明けの各会場で2シーズン制に賛成か反対かアンケートをすればいいよ
これは最低限必要なプロセスだと思うわ
最終的に密室で決めるにしても既存のサポの意見を聞く姿勢くらいは見せないと
お客様を増やすとかいうご大層な理由をつけて今居るお客を完全無視では本末転倒すぎる

別にアンケートの結果は参考意見だから何の拘束力もないけどね
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 20:14:16.39 ID:ShEgcUbA0
エルゴラで2ステージ制の是非を問う緊急アンケート実施中!!
http://blogola.jp/p/13103
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 21:55:38.27 ID:ef5TDhwp0
>>172
バックスタンドで出してたのも浦和だよ。
写真見ればわかるけど、黒T、白Tに赤マフラー、赤いパンツw
柏のカッコじゃないのは一目瞭然
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 22:10:59.42 ID:2GMSxYkP0
決まりそうらしい
ソースはサカマガ編集長
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 22:16:54.57 ID:2z6BHY1o0
>>185
Jリーグ機構がファンにアンケートとか絶対反対だわ。
エルゴラがするとかなら別にいいけど。

ファンは専門家じゃない。
何か改革する度にアンケートが必要になる。
ファンが決めた通りに改革して失敗しても、ファンは責任をとらない。
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 22:24:07.22 ID:f6JdVfxs0
まあ専門家も責任とらなくて大丈夫なんですけどね
日本サッカー界では
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 22:46:36.97 ID:grEldKQb0
チャンピオンシップ復活でまたJが盛り上がりそうだな!
アンチざまあwww
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:09:41.60 ID:2z6BHY1o0
>>183
西のリーグだけ、1部も2部も、リーグ名にネーミングライツを入れて、
外国人獲得の資金にすれば、なんとかなる、可能性も、ないことはない、気がする。

なでしこ・Fリーグ・クラブワールドカップみたいな感じで。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:10:45.89 ID:rJOW/0gF0
集客は2ステージのがいいでしょ
194チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/28(火) 23:15:27.25 ID:5mTHOltO0
2月上旬開幕だから、雪国が反対するんじゃないの?

突如浮上したJリーグの2ステージ制移行案。メリット見えにくい改革案は日本サッカーのためになるのか?
http://www.footballchannel.jp/2013/05/28/post4839/4/

 よって、シーズン移行の議論でもウィンターブレイクが明けるのは2月が有力案だったように
今回の2ステージ制への移行案でもシーズンの始期を前倒しし、2月上旬の開幕を有力としている。
 これはチャンピオンシップ開催による過密日程を順調に消化するための方策でもあるのだが
ACL緒戦に万全を期すためという理由も含まれているのだろう
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:17:03.52 ID:grEldKQb0
チャンピオンシップのブランドがないとスポンサーがつかないんだよ
01年と04年の時に13〜15%という数字をとった実績がある
これは、ナビや天皇杯決勝では到底無理な数字
196チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/28(火) 23:18:22.69 ID:5mTHOltO0
>>189
ファンやサポーターのアンケートで決めるのは無いね
物事を正しく理解してない人達の判断に任せるって愚行だわ(´・ω・`)

何が問題で、どう解決しようか分かってない人が
ただ何となく賛成とか反対とか騒ぐだけなんだから
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:23:02.67 ID:qxPZ+IJ80
>>193
バブル期の集客数を加算できる分、データ上は有利だね
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:29:18.16 ID:6MneQf8LP
日程的な問題をクリアしようと思ったらナビスコやめるなり短縮しかないだろう
2月の新潟やら長野東北なんて寒すぎて観戦できんわ
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 00:04:18.57 ID:+f6lNnL10
>>198
それだけなら、まだ良い、常識的に考えればホーム開催権を剥奪される。
つまり秋春への布石であり、そうでなくとも反対すべきである。

中国とか韓国もACLが国内リーグより先に開幕するのは同じで、
それで結果だしてるんだよ。
最近、東ブロックに回されるようになったウズベキスタンや
東南アジアの多くも同じ
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 00:07:16.88 ID:+f6lNnL10
>>189
ファンの多数決で決めろとは書いてないだろう、ファンの意見も参考にしろって事。
最終決定権は専門家じゃなくてクラブの社長による投票だ。
そもそもサッカーの専門家って何だよ?
フリーランスのライターか?
フリーランスこそ責任取らないぞ。
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 00:09:43.76 ID:0Mf1uwdj0
だいたい専門家っつっても、この問題に関する専門家なんておらんぞw
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 00:50:41.53 ID:ipA3dPbI0
そもそも2002年に磐田が、2003年に横浜が両ステージ制覇したのがきっかけで
2ステージ制の廃止が決まった
戦犯は空気を読まなかった磐田と横浜だよ
2ステージ制のままだったらJは盛り上がってた
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 00:58:06.33 ID:2Kx7584+0
天皇杯、ナビスコ杯等、短期決戦のカップ戦がある中で、シーズンを通しての真の強豪をファンとしては見たい。
2ステージ制は観客離れを起こしかねない。
活性化を図るならば、現在の代表人気、Jリーグ低迷に鑑み、中断期の国内オールスター戦(Jリーグ内の人気投票や第三者委員会による推薦により選出)等はどうか?
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:24:23.68 ID:rZbdtBG70
>>203
そもそも今も、ACLに出場してるクラブは多少は負担になってるだろうから、
真の王者は決めれてないだろ。
ACLをレッズとガンバが制覇した年に、リーグは鹿島が優勝したけど、
あれはかなり違和感あったわ。

通年制でも、二期制でも、真の王者なんて決まらない。

観客数が減少傾向なのは、固定客が離れてるだけじゃなくて、
新規の客もとれてないんだろ。
優勝争い計三回で、一般層にアピール。
別にいいんじゃね、「二期制+CS」
205チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/29(水) 01:31:00.63 ID:uDnoD0IH0
>>199
雪国特権みたいななってるな(´・ω・`)
俺達は弱者だぞ?無視すんのか?人でなし!!みたいな

山形とかスタジアム計画あるとこあるのに
スタジアム作る努力してない雪国が、俺に不利だろ!!差別だ!!と
弱者利権を振りかざしてるようにしか見えない

雪国の開幕戦云々は
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:35:30.52 ID:+f6lNnL10
>>202
そういう事を書くと両ステージ優勝しても
何らかの方法で強引にCSやるぞ。
降格の無かった初期は2位同士でCS出場決定戦を行う規定だったし。

>>203
今も、そのようなオールスターを行ってるが
海外に選手を吸い取られてスターが不在なのと
中断期間は代表が不在で追い討ちをかける。


>>204
選手層を厚くするのは大陸カップに出るチームの責務だよ。
207チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/29(水) 01:37:03.30 ID:uDnoD0IH0
動員が減ってるのは一般認知度が高い代表やU-代表が、海外に流出してるせいだろう?

その根本的な原因を解決するか
根本的な原因は解決できないから、それを補う増員案は何かないか?
で、2ステージ制は後者でしょ?

対処療法としては焼け石に水だと思うのよねぇ
2ステージ制にしたからって、流出した有名選手の代わりが出るとは考えにくいし
208チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/29(水) 01:40:22.98 ID:uDnoD0IH0
無理矢理に盛り上げるなら
ナビスコと天皇杯の決勝両方をリーグ終盤にやらずに
ナビスコを2月から6月(6月決勝)
天皇杯を8月から11月(11月決勝)
ってカップ戦を動かして盛り上げた方が良さそう
リーグは1ステージ制で
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:45:35.04 ID:rZbdtBG70
>>206
>選手層を厚くするのは大陸カップに出るチームの責務だよ。
責務?そんな責務があると、どこに規定されてるんだ。
現実に選手層を厚くしても、ACLの影響で過去にリーグ戦で苦戦したクラブは多い。

真の王者は通年制でも決まらない。

>>207
>根本的な原因は解決できないから、それを補う増員案は何かないか?
お前の対案が聞きたい。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:49:04.20 ID:+f6lNnL10
>>209
ACLの出場を辞退して鎖国すれば1ステージ制で真の王者(笑)が決まるよね。
それも盛り上げる一つの案だ。
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 02:02:00.04 ID:rZbdtBG70
>>210
>ACLの出場を辞退して鎖国すれば1ステージ制で真の王者(笑)が決まるよね。
>それも盛り上げる一つの案だ。
そんな訳ないだろアホ
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 02:09:15.74 ID:+f6lNnL10
>>211
ACLが負担なら2ステージ制だって同じだぞ。
外部のカップ戦に参加するなら自己責任じゃない?
日本全体はACLを返上しなくて良いが
チームごとに辞退する権利を与えたら良いかも知れない。
それでもACLに出るなら自己責任でリーグの不振を
ACLのせいにしないって事で。
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 02:17:11.74 ID:686oX3j90
観客動員が伸び悩んでるから変化をつけるには良いんじゃないか
どうせ2、3年でまた通年にするでしょ
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 02:27:46.98 ID:ipA3dPbI0
95年みたいにナビスコ廃止にすればいいじゃん
廃止にすれば日程は楽になるし、そもそもタイトルの中でもっとも価値が薄いし
ナビスコ決勝とチャンピオンシップでは視聴率に大きな差がある
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 02:33:22.35 ID:+f6lNnL10
>>214
95年はリーグ戦で52試合やったからナビスコを中止しただけ。
当時は14チーム3巡の1ステージでやりたかったが、
サントリーの契約が残ってたから仕方なく2ステージ制を継続。
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 02:37:11.23 ID:/Cu/v3Kd0
国内で活躍すると選手は0円で海外移籍
クラブはスター選手を失って移籍金も入らない
放出するだけで海外選手を呼ぶ金すら生まない
最近じゃちょっと活躍しただけで高額提示する
国内の別のチームにさっさと移籍
そんなんだから、どっかのチームを追い出された
昔のスター選手連れてきて、何となく良い選手連れてきた
雰囲気だけ作ってチームは満足げ

1ステージだろうと2ステージだろうと
選手に対して特別な思い入れを持つ前に
選手居なくなるんだから、地元愛無い他県サポなんて熱も冷めるわな
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 02:40:12.84 ID:FPz027PI0
>>212
>ACLが負担なら2ステージ制だって同じだぞ
二期制なら、ACLの影響で前期に苦戦したクラブが、
ACLを途中で敗退した場合、後期からもう一度、仕切り直すことができる可能性も出てくる。

>外部のカップ戦に参加するなら自己責任じゃない?
その意見は、おまえ自身の、
>選手層を厚くするのは大陸カップに出るチームの責務だよ
と、矛盾してるな。責務で自己責任って、矛盾にもほどがある。


とりあえず、通年制で真の強豪が決まるっていう>>203の書き込みへの反論だから。
もう、お前はいいわ。
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 03:14:57.90 ID:zVyda/uCP
■ナビスコカップ決勝
【2002年】 11/04(月) *6.2% CX* 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2003年】 11/03(月) *6.0% CX* 「浦和レッズ×鹿島アントラーズ」
【2004年】 11/03(水) *6.6% CX* 「FC東京×浦和レッズ」
【2005年】 11/05(土) *4.7% CX* 「ガンバ大阪×ジェフ千葉」
【2006年】 11/03(金) *5.4% CX* 「鹿島アントラーズ×ジェフ千葉」
【2007年】 11/03(土) *3.4% CX* 「ガンバ大阪×川崎フロンターレ」
【2008年】 11/01(土) *3.8% CX* 「大分トリニータ×清水エスパルス」
【2009年】 11/03(火) *4.7% CX* 「FC東京×川崎フロンターレ」
【2010年】 11/03(水) *3.5% CX* 「ジュビロ磐田×サンフレッチェ広島」

■Jリーグチャンピオンシップ
2004年12月11日(土)  「浦和レッズ×横浜F・マリノス」*15.3%
2003年 横浜が両ステージ優勝のため開催されず
2002年 磐田が両ステージ優勝のため開催されず
2001年12月06日(土)  「鹿島アントラーズ×ジュビロ磐田」 *12.5%
2000年12月09日(土)  「横浜F・マリノス×鹿島アントラーズ」 *12.3%

1994年1月16日(日)  「ヴェルディ川崎×鹿島アントラーズ」*25.3%
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 03:24:55.09 ID:ipA3dPbI0
>>218
CSは12〜15%の数字が見込める。
ナビスコは3〜6%しか見込めない、ということですね。
一般層はCSの方が注目度が高いのでスポンサーもつき易いだろうな。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 03:44:53.79 ID:4Q271DAj0
秋春制といい、最近サポ感情無視した動き目立つな
動員伸び悩んでるのも自業自得な気がする
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 03:53:29.86 ID:LMLCIpwBP
レギュラーのリーグ戦はそれぞれの視聴者は贔屓チームを中心に追いかけるから
キー局がカードを決めかねるのがネックだよ地上波でやっても観るかも知れないレベルだからスポンサーも付き難い
CSは注目度と言うより大会が全国区だからなカードも日程も予め決まってるしサカファンなら観る確率が高い
そんなところだろ
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 04:18:58.69 ID:WoFpPhsC0
秋春制はJFAの命令でJリーグに検討させてるだけだから反対多数で終わりそうだけど、
2ステージ制はJリーグの内側から出た問題だと思うんだよな
J全体の観客動員減とJに代表選手が減ったことでの放映料収入の減少
そこへ追い打ちのようにアジアサッカー連盟からクラブライセンス制度の義務付け。
このまま行くとJの多くのクラブが赤字になったりリストラやらないといけなくなる。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 04:20:39.52 ID:WoFpPhsC0
個人的には2ステージ制には反対なんだけど、
じゃあJ全体を潤わせるにはどうしたらいいか代案が浮かばない。
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 06:03:29.28 ID:s7K9hWKh0
じゃあ2ステージで潤うのか?というとそこに全く根拠がない
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 06:44:20.82 ID:PB33smzN0
それぞれのステージの優勝チームが1 2位になるなら、
それぞれのステージの最下位は降格にしろよ。
それはないとか言うなら、2ステージなど論外。
矛盾のみ際立たせて、新規の客をふやすどころか
ライトサポ コアサポまで去らせるつもりか。
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 06:47:46.82 ID:J0alaM6F0
昨日、2リーグ制の案を書き込んだものですが、
その日の晩、サッカーマガジンの編集長が同じような意見を述べ始めました。
サッカー関係者もここを見てるんでしょうね。
アイデアをパクられて、複雑な気持ちです。
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 06:48:46.26 ID:J0alaM6F0
昨日、2リーグ制の案を書き込んだものですが、
その日の晩、サッカーマガジンの編集長が同じような意見を述べ始めました。
サッカー関係者もここを見てるんでしょうね。
アイデアをパクられて、複雑な気持ちです。

週刊サッカーマガジン編集長 北条聡

Jリーグの2ステージ制が決まりそうな状況です。
CS(チャンピオンシップ)の開催には賛成、2ステージ制には反対という立場から、
改革試案を考えてみましたので、ちょっと連投で投稿します。

東西2リーグ制:
<解説>現行の1リーグ制から東西を二分した2つのトップリーグをつくる。クラブ数は各16。
両リーグの上位4クラブにプレーオフ(Jリーグ・ファイナル=仮称)の出場権を与え、
日本一の座をかけた、計8クラブによるトーナメント戦を開催する。
<利点@>プレーオフ導入の整合性(真の日本最強クラブを決めるという大義名分)。
<利点A>現J2クラブのトップリーグ参戦。
<利点B>ダービーマッチなどの増加、固定。
<利点C>アウェー戦に伴うクラブ、ファン・サポーターの移動コストの減少。
<利点D>東西クラブ間の対戦機会喪失から生じる、交流戦のプレミア感。プレーオフに「優勝争い」と「未知との遭遇」という二重の価値。
※東西二分方式の大きな意義は<利点C>でしょうか。アウェー観戦のコストが下がり、集客につながる可能性も。

(続く)
https://twitter.com/ss_hojo
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 07:09:17.46 ID:ZCY5KzoV0
その人は先週発売の本誌の方にも同じような提案書いてたぞ
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 07:10:50.28 ID:ZCY5KzoV0
それとリーグ分割はFIFA的にNGじゃなかったかな
230チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/29(水) 07:19:18.16 ID:uDnoD0IH0
>>209
ウチの対案は秋春制移行

2ステージ制でCSの余波で日程過密になり、2月上旬開幕
よりはウインターブレイク有り秋春制の方がメリットが大きい

・原博実もJリーグラボで言っていたが、9月10月11月のリーグ終盤に、
W杯予選が入り、ナビスコ決勝、ACL決勝、天皇杯決勝と
盛り沢山な春秋制では
リーグの優勝争いが霞んでしまう
秋春制ならば4月5月はリーグの終盤戦だけになり、リーグ戦が春秋制より盛り上がる

・秋春制にして移籍ウインドを合わせると、リーグ開幕前に欧州からフリーの選手が取りやすくなる
フリーなので移籍金が掛からず各クラブは経済的に助かる

・有名選手が海外流出した分、海外から有名な選手や監督を取る事で補える。
春秋制と比べて格段に取り易く成る(金銭面、チーム事情的に)

※欧州が春秋制移行と言う話題が出ているが
正確には、秋春制移行を検討しているのはドイツとフランスだけで
イタリア、スペイン、オランダ、ポルトガル、イングランドなどは検討すらしていない
またドイツとフランスもカタールW杯が冬に開催されたらって条件付きでの検討
しかもFIFAのブラッター会長は
カタールがW杯を冬に開催すると言い出したら、契約違反だから他の国で開催すると発言していて
カタールW杯冬開催の可能性は限りなく低い
231チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/29(水) 07:30:52.97 ID:uDnoD0IH0
補足すると
移籍ウインドの期間はFIFAの規約で決まっていて

シーズン終了後に最大12週間
リーグ中に最大4週間

春秋制の2ステージ制では欧州と移籍ウインドを合わせる事は出来ない

春秋制の抱える問題として
欧州は8月31日まで移籍ウインドが開いているが
日本は夏に4週間しか移籍ウインドが開かないので
8月17日前後に閉じてしまう

これによって、Jクラブが8月25日ぐらいに選手を欧州クラブに引き抜かれると
Jリーグの移籍ウインドが閉じている為に代わりの補強が出来ずにシーズン後半戦を戦わなくては成らない事態が発生する
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 07:53:04.98 ID:xa0rStJN0
もっとやれることはあると思う
お飾り化してるYoutubeの公式チャンネルで試合のハイライトを流すとか
プロ野球ですらやってるのに
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 08:14:42.19 ID:7jRtkK2l0
ACLの出場権は前後期年間総合成績にすれば2ステージでいいだろ。
短期と長期の戦いを共存出来る。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 08:32:14.99 ID:9FQpcibx0
ステージ優勝チームの年間総合成績が16番目だったらどうする?
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 09:27:19.21 ID:J0alaM6F0
>>228
あーそうけ・・・
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 09:46:27.04 ID:xa0rStJN0
>>234
前回と同じルールならステージ優勝した時点で年間1位か2位は確定だからそれはありえない
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 10:43:53.25 ID:U0WvuJpU0
>>236
よく読め。年間順位が16位ではなく、年間総合成績が16番目とある。

これはありえるよ。
ただ、ご指摘のとおり、前回と同じルールなら、
年間総合成績が16番目でもステージ優勝しているので年間順位は1位か2位になる、ってことでしょ。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 12:23:12.44 ID:+f6lNnL10
>>225
前期で降格が決まったら残りの半年は全て消化試合じゃん。


>>226
見られて困る物はweb上に載せるなよ。
理論上は全人類に見られる可能性があるのがインターネットだ。
ツイッターで炎上するタイプだなオマエ。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 16:52:19.62 ID:+f6lNnL10
>>203
ナビスコに訴えてみれば阻止できるかもね。
2ステージ制やプレーオフやるなら
ナビスコ製品の不買い運動もチラつかせて。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 18:16:48.47 ID:Y5B2NSFP0
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 18:21:45.29 ID:AebMM1OU0
ザッケローニさんはどう考えてるのかな
まぁコメントしづらいわな
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 18:28:36.76 ID:JtBRhQoG0
1st2nd、年間最多勝ち点クラブの三つ巴で優勝を決めればどうだろう?
1st VS 2nd

上の勝者 VS 年間最多勝ち点
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 18:33:38.84 ID:lOWpNV5g0
2ステージ制には反対という前提で。

2ステージをやるなら、チャンピオンシップは
前後期の優勝チームの直接対決

もし、年間1位と前後期優勝チームが違うなら
前後期優勝チームの対決→勝者と年間1位

でいいんじゃない?
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 18:39:44.07 ID:eDrfE5dlO
2ステージ制の実施時、順位決定方式が以前と同様で、ACL出場権が現在と同じ年間3位以内となるなら、
「最終節で負ければACL出場権獲得」という状況もありうる。

例:
最終節を前に以下の状況
チームA=1st優勝、2ndも2位Cに勝ち点1差で首位
チームB=1st2位、2nd3位で年間3位以上は確定、しかし2nd優勝の望みは消滅
チームC=1stは下位に沈むも2ndは首位Aに勝ち点1差の2位
チームD=1st3位、2nd4位で年間4位(勝ち点で3位)以上は確定済み
最終節、DはAと対戦
DがAに勝ち(or引き分け)、Cが勝つとCが逆転で2nd優勝、Bは3位、Dは4位
DがAに負けるとAが両ステージ制覇し、Bは2位、Cは3位でACL出場権獲得
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 18:42:20.93 ID:eDrfE5dlO
>>244
最後訂正
× Cは3位
○ Dは3位
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:08:20.47 ID:/Cu/v3Kd0
日本のボクシングなんかWBAとWBCしか認めてなかったけど
最近になってIBFとWBOに加入する事になったんだよねー・・・
で、それぞれの団体に世界王者が存在してて
正規王者に暫定王者、スーパー王者にシルバー王者、休養王者なんてもんまで存在する。
王者と名の付くチャンピオンがあちらこちらにいて、素人にはさっぱりわからない。
4団体ってだけでもわかりづらいのに、世界王者はいったい何人いるんだよと・・・。

いわゆるJリーグはそれを目指してるわけだよね。
1st王者に2nd王者、勝ち点王者にプレーオフ王者
天皇杯王者にナビスコ王者・・・あといくつ王者を作ろうか?

ちなみにボクシングは17階級。
それが4団体だから王者の数は普通なら68人
でも実際には85人もいたりして・・・ホントわけわかめですねー。
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:08:30.86 ID:8msRlJyGO
>ACL出場権が現在と同じ年間3位以内となるなら

この部分は2ステージ制を導入しても同じ。

そもそも出場枠及びその内訳はACLの規定で決められてる。
この部分は各国協会が独自に変えられないのだよ。

枠が4ならそのうち3はリーグ1〜3位。
各国協会に裁量があるとしたら、年間順位の決定の仕方だね。
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:25:22.03 ID:LnaNaJB30
>>244
確かにそうなるな
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:27:21.84 ID:+f6lNnL10
>>244
またオマエか。
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:36:30.15 ID:v/ZxOCN00
415 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/05/26(日) 22:36:50.09 ID:JctLODDv [4/4]
面白すぎる1リーグって
年中煽って欲しいw

ところでJの2ステージ制は
決まりそうなのか?
ほとんど反対しかいないので
信じられんのだが・・・


426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/05/26(日) 22:39:05.40 ID:KP+t2vP0 [11/24]
>>415
プレミア化と一緒でマスコミが先行してるだけ。
野球マスコミがなし崩し的にJを弱体化させたがってるだけだよ。
ただでさえキツキツになった今の日程でどうやってCSができるんだよって話。
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:59:32.72 ID:1Z7/Iws20
>>226
アイデアを編集長にパクられたの?
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 20:24:23.06 ID:cZ68cxuBO
CSやるなら前後期より東西ディビジョン1位同士の方がまだマシだと思うんだがな
98年だったかの柏みたいなのはマジかんべん
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 22:47:08.22 ID:93Phu1WB0
選手はどう思ってるんだろう
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 22:52:59.75 ID:7jRtkK2l0
貴重な週末に交通費と試合に金出して、たった2時間でスコアレスドローの可能性もあるんじゃ新規層はためらうわ。
顧客サービスで延長Vゴールも復活させろよ。
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 23:02:46.41 ID:7jRtkK2l0
欧州と違い地域的なまとまりがなく、歴史伝統もないACLは欧州のように主流になるには程遠い。
ACLは付録扱いでいい。
Jリーグ完結で国内で最大限盛り上がるリーグの仕組みを見つけろ
欧州の猿真似はするな。
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 23:21:20.74 ID:yhBtPEJ+0
正直な話、小手先のシステムの変更よりも
大物外国人の獲得とかキャラクターの立った選手を多く輩出したほうが一般人気が出るよ
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 00:16:03.52 ID:5YSP7zxs0
>>255
浦和とG大阪がACL取って以降はさっぱり
一般人には細かい事情なんて分からんのだから
Jリーグのレベル自体がアジアの中ですら疑問視されている
ぶちゃけ今は韓国と中国よりレベル低いと思われている
最近じゃ出場4チームで予選敗退が半分以上でベスト4にすら進めないんだから仕方ない

俺も欧州のCLみたいなのは無理だと思うが付録にするくらいなら辞退した方が何百倍もマシ
何の覚悟もなく出場してJリーグは韓国中国のリーグ以下という結果だけ残すとか最悪だよ
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 00:42:38.26 ID:ynknZ6VJO
>>254
延長ってカードによっては延長に入った時点で結果が見えてる
例えば今の浦和と大分あたりが延長に突入したらその時点で大分の勝ちも引き分けもほぼなくなる
疲労がたまるだけムダ
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:02:12.16 ID:t8NSIgHU0
浦和がVゴールで大分に勝ったとして、90分引き分けで終わるよりは浦和のサポーターは面白いでしょ。
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:26:19.89 ID:qX1TxEIR0
帰りの飛行機の時間に間に合わなくなるから引き分けでいいです
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:29:36.17 ID:t8NSIgHU0
初めてくる一見さんからしたら、90分引き分けを1シーズン34分の1として割り切れないの。
Jリーグの1試合が最初で最後か、リピーターになるかを決める決勝戦ぐらい重要な試合なの。
Jリーグ1試合、1試合 延長までやって完全燃焼して 新規層 一見さんを満足させないとコア層は増えて行かない。
262チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/30(木) 01:48:51.37 ID:2tTEgg5S0
>>261
勝敗じゃなくて
試合内容にハラハラドキドキ出来るか?
だと思うけどなぁ

草サッカーや小学生のサッカーとかを見ててもそうだから
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:58:33.14 ID:t8NSIgHU0
延長Vゴールやめて90分にしたが、1試合の密度がめちゃ高くなったとか、90分で完全燃焼するようなったとは全く見えないね。
「まあ、34分の1だから引き分けでもいいか」
こうなっただけじゃねえか。
そんなんじゃ新規層 一見さんを惹きつけられないし、リピーターに出来ないね。
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 05:09:51.25 ID:PBwmb5460!
さすがに今時Vゴール復活させろとか言う意見はスレ汚し以外の何物でも無い
邪魔なだけ
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 06:22:47.75 ID:ynknZ6VJO
延長Vゴールは上位チームの勝点救済措置でしかない
言い方悪いが「弱小チームが引き分けになんとか持ち込む」ことを認めてあげるべき
あくまで延長はトーナメント戦用
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 08:04:02.04 ID:eP912Z9s0
Vゴール推してる奴とか秋春制推してる奴とか

なんかゴミばっかになったなこのスレ
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 08:36:56.15 ID:tXK5Ma5c0
秋春制推しだがこの件はまったく別

Vゴールなんてもってのほか
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 08:50:14.74 ID:eP912Z9s0
秋春制を推してるならまずチップを黙らしてくれんかね

春秋推しからも秋春推しからもウザがられてるゴミを駆除希望
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 09:07:36.83 ID:tXK5Ma5c0
チップの考えは極端すぎ
現行の良さがわかってないからなんだと思うが
自分は最低5年は時期尚早だと思うが

とにかく2ステージは断固反対
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 09:21:48.92 ID:ynknZ6VJO
率直に聞きたい

今のリーグ方式自体はどこが問題だと思う?
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 09:44:41.67 ID:wTLsrk3A0
>>270
客がこないところ!
と言うことになってるおw
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 10:59:29.05 ID:uCBi8Psh0
>>270
関東のクラブがぬるぽなところ。アウェイ遠征関連で。
リーグ方式とは関係ないが、関東のクラブを一部バシルーラすれば。
…いや、すまん。俺の妄想だ。
別に同じ地域での新規参入を制限されているわけでもないし。
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 11:27:20.47 ID:eP912Z9s0
関東のクラブが集客力で地方クラブに負けてる所が多々あるからその発想は無意味
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 13:38:24.81 ID:Yi92ndyu0
Jで人気あって動員力(特にアウェイ)あるクラブって浦和とガンバぐらいだもんな…
糞システムに戻るのは大反対だが、現実問題としてしょーがないか
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 13:42:35.22 ID:GgGYK79N0
>>274
で、2ステージに戻したらその問題がどう解決するの?
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 13:49:18.45 ID:Yi92ndyu0
>>275
それほど人気なく動員も弱い選手層薄いクラブでも短期決戦のステージ制なら優勝争いに食い込めるかも知れん
そうなれば必然的に動員も若干増えるんじゃない?
間違いなくチャンピオンシップは満員だろうし

だが勘違いしないでくれよw
個人的に2ステージ制反対だから
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 14:04:37.29 ID:GgGYK79N0
>>276
1999 2ndで優勝した清水は動員にほとんど影響していない
1994 1stで優勝した広島はむしろその後減少傾向に(Jバブル崩壊に伴う全体的な動き)
http://ultra-zone.net/jleague_visitor#club=all&division=j1j2&mode=average

ステージ優勝で動員が増えるのは本当なのだろうか
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 14:05:37.48 ID:GCkvlpi8O
チャンピオンシップが地上波で放送されれば、メリットあるが…
ナビスコ優勝チームとリーグ優勝チームじゃダメなのか?
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 14:11:23.69 ID:+Yd8fyz90
>>278
ちょっと違うけどゼロックススーパー杯がその役割だな

J草創期に名古屋・磐田・清水で「東海チャンピオンシップ」ってのをやってたけど
ああいう地域タイトルみたいなのはどうなのかね。
今だったらバトルオブ九州の1位チームになんか賞やるとか(もうやってるかもしれんが)
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 14:51:30.79 ID:uCBi8Psh0
スポンサーありきだとおもう。
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 15:52:14.46 ID:7wOQN4qG0
だからさー2リーグ制にすればいいんだよ。
日本はプロ野球の歴史が長いから、国民はそのほうが受け入れやすいし、分かりやすいんだよ。
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 16:07:26.80 ID:uCBi8Psh0
やきうがそっぽ向かれている事実を鑑みると上下リーグ制にすべきかもな。
セリーグは弱いカスの集まりだから確実に下位リーグ。
Jリーグを見習えってのは2004年のスポーツ新聞に書かれていた文言だ。
旧態依然・既得権どっぷり・観戦者無視のフロ野球はもっと刺激を与えてやれ。
交流戦?何それ?入れ替え戦にして欲しい。

あ、2ステージ制と関係ないやすまん。
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 17:56:37.82 ID:ynknZ6VJO
>>281
2リーグだとFIFAがその国のトップリーグと認めてくれない
って聞いたことがある
284チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/30(木) 18:18:12.70 ID:2tTEgg5S0
>>269
ウチも2ステージ制は反対だぞ(´・ω・`)

2ステージ制は、秋春制反対派のクラブが出した代案なんだから
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 18:24:00.01 ID:JtVV9CSO0
>>284
>2ステージ制は、秋春制反対派のクラブが出した代案なんだから
はぁ???

2ステージになると、必然的にシーズンが延びるor平日開催が増えるんだが。。。
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 18:31:09.26 ID:eP912Z9s0
284 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 投稿日:2013/05/30(木) 18:18:12.70 ID:2tTEgg5S0 [2/2]
2ステージ制は、秋春制反対派のクラブが出した代案なんだから


なに言ってんだこの馬鹿
妄想も大概にしとけ
287チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/30(木) 18:35:34.98 ID:2tTEgg5S0
>>285
このスレを>>1から読んだり、秋春制スレを見たら分かると思うが

2ステージ制を押してるのは「戦略検討会議」
戦略検討会議のメンバーは、仙台社長や湘南の社長とか一部のクラブの社長達も入ってるのさ

例えば、マリノスの社長は秋春制に大反対してるが
2ステージ制には大賛成してる
2ステージ制が、秋春制の布石ならマリノスの社長は馬鹿だって事になるぞ?(´・ω・`)

そもそも2ステージ制は、秋春制の布石に成りえない
なぜなら中断期間前に1stステージが終れないから、単純に1stと2ndステージをひっくり返して秋春制って事が出来ない
288チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/30(木) 18:40:07.61 ID:2tTEgg5S0
まさかドメサカの住人で
JFA(協会)とJリーグの区別が付いてない、お馬鹿さんは居ないよね?
2ステージ制を協会の陰謀だとか痛い発言しちゃってる子は(´・ω・`)
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 21:58:03.90 ID:eP912Z9s0
>>2ステージ制は、秋春制反対派のクラブが出した代案

結局これの根拠0、ソースも無し
願望と妄想の垂れ流しだな相変わらず
290チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/05/30(木) 22:01:50.73 ID:2tTEgg5S0
>>289
このスレすら、>>1から読まない馬鹿には何を言っても無駄(´・ω・`)
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 22:07:22.11 ID:eP912Z9s0
「2ステージ制は、秋春制反対派のクラブが出した代案」

という妄想、根拠無し、ソース無し

100回言えば真実になると思ってる典型的朝鮮人かよ
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 23:40:38.90 ID:0VyDK+v50
推進派が出した秋春移行への布石が正確。
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 00:27:08.05 ID:IGYI+Z5i0
>>283
アメリカのMLSは東西の2リーグ制だけど
あれは認められてないのか?
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 03:25:19.86 ID:0MquKRWj0
>>293
中身は全国リーグだけど便宜的にカンファレンス分けしてるだけ。
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 06:18:10.45 ID:wsgHsgYpO
>>293-294
全チームと対戦するけど順位だけ東西に分けてるんだよね
296チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/01(土) 08:43:19.05 ID:rdCwbn1B0
東西分割の話はスレ違いじゃないの?
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 10:11:28.40 ID:/6yUOiRg0
Vゴール推しと秋春制推しの奴はどっちも消えろ
議論する気が無いゴミクズ
298チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/01(土) 11:27:43.14 ID:rdCwbn1B0
2ステージ制がクラブの社長達から出た案と言うのが厄介
クラブの社長達から出る案は基本的にサポーターのニーズを考えてない

前例を上げるならば
『試合開催の曜日固定』
試合間の休養日数でクラブ間で不公平があるとクラブ社長達が騒いだ為に曜日固定に成った

細かく説明すれば
土曜に試合をしたチームと、日曜に試合をしたチームが水曜に試合をすると
片方は中3日で、もう片方は中2日で、疲労回復に差があり不公平だと
299チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/01(土) 11:58:19.11 ID:rdCwbn1B0
 Jリーグ戦略会議のメンバーでもある、湘南ベルマーレの眞壁潔社長は2ステージ制の復活がもたらす効果をこう説明する。
「勝負のポイントの回数が増えることで(メディアへの)露出が増え、
魅力のあるコンテンツとなり、選手たちの価値も上がる。興行面で言えば大事なのは露出。今はそれが足りないわけですから。
現場で言えば、第1ステージで失敗しても第2ステージで一から巻き直せるメリットもある」
300チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/01(土) 11:59:40.05 ID:rdCwbn1B0
 戦略会議は、Jリーグの大東和美チェアマンやJ1仙台の白幡洋一社長、日本協会の原博実強化
担当技術委員長ら15人で構成する。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0591_Q2A121C1000000/
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 16:15:16.80 ID:cmXMR82Z0
2ステージ制が復活しそうな予感
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 17:20:42.44 ID:SBIFEVX50
2ステージと延長Vゴール復活させて、
東南アジア人に欧州とは違うJリーグの面白さアピールしたらいい。
もちろん日本人一般層にも。
差別化を図れ。
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 22:55:20.16 ID:YNq+F+/l0
マスコミに取り上げられる機会が増えても実際スタに行ってみると選手が遠いのなんの
もはや違和感しか感じないからなあ
システム以前の問題だと思うけどそれいったらおしまいなんだろ?
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 00:06:29.51 ID:KskkWssH0
アルゼンチンは二期制完結を続けてたのに、急にCS導入したんだな。

まぁ、Jリーグの注目度のなさは異常だからいいんじゃね。
一般人にJリーグの存在を思い出させないといけないし。
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 09:05:36.53 ID:S+Z2FzWZ0
>>303
イングランドのスタジアムで選手がスタンドから近いのは
昔ラグビー競技とピッチを共用していることが多かったからだぞ

ラグビーのフィールドはサッカーより横幅狭いし
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 14:16:02.63 ID:A6/N/MLX0
【サッカー】マニアしか観に行かないJリーグ 某ライター「延長Vゴール、2ステージ制… 独自ルールの廃止が人気低下の要因」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370145373/

やっぱ延長Vゴールは需要あるな。
Jリーグ発祥なんだから、復活させてJリーグの売りにしていけよ。
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 14:18:12.03 ID:FdM+MPqP0
あー、こういう記事書かせてきたか
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 14:23:15.01 ID:IxmpFyl10
で、エルゴラのアンケート結果はどうなったの?
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 14:24:02.13 ID:Cy1sdZXx0
>>308
結果は紙面で!
Jリーグなんかてきとーに
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 15:46:17.10 ID:A6/N/MLX0
Vゴールあった時代でも ジュビロはアジアで優勝したし強かった。
ACLにも問題ない。
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 18:20:15.83 ID:Cgk3mKly0
「Vゴール」はあぼーん登録しとくか
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 18:21:14.18 ID:fzC1zUHj0
>>306
過密スケジュールの上に延長ありで120分も試合したら選手が死んでしまう
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 21:39:27.10 ID:IxmpFyl10
[募集終了]2ステージ制の是非を問う──EGサッカー文化向上委員会
http://blogola.jp/p/13103

今回のアンケートでは、編集部の予想を超える多くの方々からのご回答と
真摯なご意見をいただきました。本当にありがとうございました。
結果集計は、6月5日・6日発売のEL GOLAZO1311号で発表いたします。

編集部では、今後もさまざまな課題を取り上げ、同様なアンケートを
実施していきたいと考えております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

編集部
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 21:57:30.96 ID:GJGFHA+n0
>>313
さてどう扱うカネ
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 22:03:28.65 ID:fzC1zUHj0
スカパーオンデマンドとかが月額500円ぐらいなら視聴者も増えると思うけど
今の放送体制で2ステージ制にして視聴者数や集客力に繋がると考える方がおかしい
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 22:05:04.35 ID:+r1QhXYJ0
毎節一試合でも、リーグでカネだして中継してもらう
とかしようや
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 23:31:28.81 ID:ZUJ4xm1n0
スタジアムに屋根付ければ集客は上がるよ
雨が降れば3,4割は減るからね
318チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/02(日) 23:37:53.29 ID:z2kpcSjA0
2ステージにしたって
代表やU-代表で活躍し、一般に名前が売れた選手が海外流出しちゃうんじゃ
一般人がJを見ようとする訳ないじゃない
知ってる選手が居ないんじゃ(´・ω・`)
319チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/02(日) 23:39:21.40 ID:z2kpcSjA0
逆にJ2は
遠藤の名前1つで動員が馬鹿みたいに増えてるんだから
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 23:43:13.27 ID:jpVd1aZx0
秋春制は雪国クラブと鹿島が反対したから実現にはいたらなかった
2ステージ制はどうなるのか?
321チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/03(月) 00:16:16.13 ID:9N8+To7v0
秋春制は2月下旬にウインターブレイクが終って再開
これでも雪国クラブが反対してたけど

2ステージ制では2月上旬に開幕だから
どっちに転んでも雪国クラブは反対なんじゃないかな

ただ天皇杯前倒しの影響で、1ステージのままでも2月開幕になりそうだけど
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 01:16:51.91 ID:hN2+trkg0
雪国以外のクラブも反対してただろうが

捏造すんなゴミ共
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 10:01:04.50 ID:tmXYuk9c0
現状は存在すら大衆から認知されてるのか疑わしく、面白い・面白くないの評価を下される段階にすら行ってない
博報堂が無能すぎる
競技自体の人気なら、もうこの国ではNo1を争う状態なのに
20年来の付き合いで切れないのか?
ペンペン草も生えてない状態からゴリゴリ露出増やすなら体育会系の電通のほうが向いてる
メディア露出がもっと改善されたら平均動員2万超えは余裕
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 11:53:56.45 ID:tTzXKs6Y0
2月開催を叫んでるアホどもをその時期にアルウィンの記者席に縛り付けたい
5分も経たない内に考えを改めると思う
J2は3月開催のままにしようね
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 15:47:18.61 ID:c3Mf3kVp0
>>299
湘南みたいなカスクラブの社長の意見で2ステージ制とか何の冗談だよ
来年はJ2なんだから口出すなボケ
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 16:41:14.03 ID:hN2+trkg0
最終的にJ1J2全クラブの多数決で決まるのに何言ってんだこの馬鹿
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 18:52:56.94 ID:EoGd4YYX0
たまにJリーグ見に行く程度の俺から見ると2ステージ制にしても
各ステージの優勝争いなんかあんま盛り上がらないと思うなあ
大体がして1ステージ制の優勝争いですらそんな興味持たれてないのに
2回に増やしてもあんま意味ないだろう

結局はCSやりたいだけなら1ステージ制でのプレーオフでいいんじゃねーの?
1位vs4位、2位vs3位で1位と2位のホームでの一発勝負、決勝はホーム&アウェーとかで
まあ日程的にキツイというならナビスコ短縮だろ
ぶっちゃけナビスコカップの存在意義自体が相当薄い気がする
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 19:48:39.71 ID:Uqg9ux3o0
ステージ優勝しても不人気クラブは動員伸びないじゃん
結局いみねーよ
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 20:21:53.22 ID:+mTXYZVl0
2ステージ制のころの優勝なんて今誰も重んじてないからな
増やした分以上に優勝の価値下がるよな
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 21:32:59.55 ID:ls/zifZK0
2ステージ制にするなら4回戦総当りにしないとH&Aの公平性が保たれない
そうすると10〜12チームに減らさないと日程的に難しい。
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 23:29:18.43 ID:ePeHo1DQ0
当然減らすだろ
Jプレミアの創設と、秋春制への移行
この両方の達成への近道としての2ステージ制なんだから
ようは協会とJリーグは地方の客が入らない中小クラブなんかをもう見捨てつつあるんだよ

いい加減、Jの理念なんて数年以内に川淵が退任すると同時に全面撤回されるって
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 23:32:02.93 ID:ePeHo1DQ0
【サッカー】J3設立の一方、J1を“プレミア化”する構想も…J1チームを絞り込み、優秀な選手を“トップ”に集中し競技力向上見込む
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360500788/
J1を“プレミア化”する構想

 Jリーグは2014年のJ3設立に向け、調整を続ける。2月中に方向性を確認し、
秋までにはJ3加盟クラブを決定したい意向だ。J1、2に続く、下部リーグ創設で
拡大路線を進める一方で、リーグ内にはJ1を“プレミア化”する構想も出ている。

 Jリーグ幹部は「現時点では、J3をやっていこうということで方向性は固まっている。
ただ以前からプレミア化という考え方もあるのは確か。トップを盛り上げることで、
リーグ全体も引き上げられる」。

 関係者らによると、J1を8、または10チームにまで絞り込み、前後期の2ステージ制
にするという。1993年にJリーグが発足した当時のスタイルだ。また前後期の王者が
真の日本一の座を争う「Jリーグチャンピオンシップ」の復活と、アジアチャンピオンズリーグ
(ACL)出場権などをかけて順位決定のプレーオフを導入するアイデアもある。

「例えばアルゼンチンのリーグは前後期制。前期が終わると、多くの選手が欧州に移籍し、
チーム編成が大きく変わってしまうため、分けているそうだ。日本も欧州シーズンに
合わせるなら、秋春にしなくとも、同じようにするのは一つのアイデアかも」
とJリーグ関係者は説明。

 また1部リーグのクラブ数を減らし、優秀な選手を“トップ”に集中させれば、
競技力の向上も見込める。さらにテレビ放映権などのリーグ収入をクラブに手厚く
分配することで、活性化を加速できる。ただ、競争力のない地方のクラブは
淘汰されかねないというデメリットもある。

 現在は、あくまでJ3設立を最優先として取り組んでいくが、その先にはJ1に特化した
リーグ再編も検討されている。
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 23:51:29.87 ID:uw0UCTZl0
2ステージ制は浦和が反対してるんでしょ?
浦和が協会への政治力が本当にあるのなら、2ステージ制は否決されるでしょう。
334チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/04(火) 00:12:35.66 ID:NbF4/l440
>>331
秋春制を目指してる原博実、中西大介、大東椅子男派と
2ステージを目指してる横浜社長、湘南社長派は

まったく別勢力だって
秋春制に反対してる派閥が出した対案が2ステージ制
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 01:03:51.97 ID:j3vyq1540
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 06:35:19.91 ID:oSWwuywd0
サッカーは人気でたのにJはマイナー
サッカー日本代表は電通ついてるのが強い
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 08:15:12.03 ID:8WNd0jk60!
この前の代表戦、所属クラブつきでメンバー一覧が紹介されてるシーンあったけど
海外組だけは黄色く塗って目立つようにしてた
あんな報道ばっかしてたらJはいつまで経ってもマイナー扱いだろうな
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 08:33:37.81 ID:gPQgsh4G0
2ステージ制は反対だけど、>>332みたいにクラブ数を減らした上での2ステージ制なら賛成する
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 11:46:06.07 ID:UDY6Ez4j0
クラブ数減らす案が通るはずがないのに・・・



実現する可能性が1%未満の妄想を並べるスレ?(笑)
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 12:05:07.26 ID:vo/zQtY50
>>339
※2ステージ制にしましょう
湘南「賛成!!!!反対する奴は抵抗勢力!!!」

※プレミア化して2ステージ制にしましょう
湘南「反対!横暴を許すな!!!」
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 12:32:10.83 ID:DXofzACZ0
プレミア化なら、J1のリーグ優勝経験のあるチーム9のうち
長いこと、J2に沈んでる緑以外のクラブ
鹿島・柏・浦和・横浜M・磐田・名古屋・大阪・広島
この8クラブで初年度スタートして、2年目に2クラブ昇格で以後10クラブ固定化
3年目から2クラブが自動降格にすればいいだろ
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 12:33:54.78 ID:T3k0aCUm0
12チームも10チームも4巡にするなら今より試合数が多い訳だが。
過去にも今以上の試合数で行われた事があるが当時とは条件が違いすぎて参考にならない。
やるなら「8チーム以下」にまで減らす必要がある。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 12:38:19.16 ID:StSIkhrT0
仮に2ステージ制になった場合、賞金の序列やACL出場権はどうなるのかな?
CSと並行して3位決定戦みたいなものもあるとか?
ロクに調べてもいなくて愚問並べて恐縮だが、ネタ振りってことで。(冷や汗)
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 12:38:33.89 ID:DXofzACZ0
実質的に菓子杯や天皇杯の試合数も減るはずだから、多分10クラブならいけるだろ
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 14:23:00.28 ID:nEnu2kGG0
>>342
試合数が増えたぶんはプレミア化による収入増加で補うつもりなんだろ
2試合程度ならナビスコカップの試合数を減らせばなんとかなるレベル
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 14:48:11.70 ID:UDY6Ez4j0
試算が全く出て来ない糞みたいな妄想案ばっかだな
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 15:16:51.66 ID:qvKC9R5B0
10クラブ程度のプレミア化をやれば秋春制の移行もすんなりいくだろうしJ全体のメリットは大きいな
ぶっちゃけ新潟とか、足手まといだっただろ
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 16:03:42.42 ID:QoNEYlmo0
2ステージ制って6月に決まるんだろ?
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 16:36:24.75 ID:nEnu2kGG0
>>346
2ステージを推進している大元である協会やJリーグが
試算や想定案をまったく公表しないからな
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 17:38:57.05 ID:T3k0aCUm0
>>335
武藤文雄は反対だけど20億円以上のスポンサー料が入るならば反対しないみたいだな。
それって2ステージ制を続ける限り毎年って事なんだろうけど。
ナビスコを何とかするなら最低限それぐらい必要だろうな。
決勝戦以外は原則として
代表活動期間の裏やACLと同日に行われてるナビスコでは、
これ以上、削ってリーグ戦に日程を回せる余地は残ってないけど。
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 18:11:00.71 ID:j3vyq1540
>>350
>そして、わざわざ「明らかにつまらなくなる」方法を採用しようとしているのだから、Jリーグ当局は
>相当なスポンサ料、最低でも20億円くらいを確保する自信があるのだろう。
>そこまでの臨時収入が確保できるのならば、いくら「明らかにつまらなくなる」にしても、反論はやりづらい。

>しかしそれでも、私は今回の事案は、あまりにも「筋が悪い」と思う。単に刹那的な
>イベントで耳目を集める事では、長期的な視野での観客増が望めるとは思えないからだ。
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 23:36:23.24 ID:iJwd6GIQ0
観客増が全て、みたいな考え方してるから、
Jリーグは一般人から遠い存在になったんだよ。

「固定客以外は、Jリーグに興味ない」みたいな状況。
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 01:14:53.54 ID:r7doXHx00
昨日騒いでたようなにわかを引き込まないと無理だけど
2ステージにしたらあいつらが乗っかってくるかって言ったら
まずありえないだろうしやっぱ無駄だわ
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 08:20:46.24 ID:xnSe35Jn0
まあ個人的にはCSはアリだと思う
このまま有望な若手は海外にすぐに流失して右肩下がりを続ける現状よりは
少しでもメディア露出を増やしてチームそのものに興味を持って貰う機会を増やすのは何もしないよりはマシだろう

ただ2ステージ制は何の意味もないでしょ
そもそも只の優勝争いが盛り上がるなら苦労してないわけで何の意味もない
大体いまのJリーグなんて常に優勝争いをするビッククラブが存在するわけでもない
柏やら熊やらJ2から上がってすぐに優勝争いができる程度の差しかないんだからどこにだってチャンスはある
クラブの努力不足をシステムで救済して優勝争いのチャンスを増やしてくれなんて図々しいにも程があるよ
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 09:38:37.19 ID:fTKMzMW20
エルゴラアンケート
反対96.4
賛成1.7
どちらでもない1.9
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 10:03:44.07 ID:y/NdKQxf0
ステージ優勝とかタイトル乱立するとコアサポは理解できてるからいいけど
素人からすると、どのタイトルが一番権威あるのかわからなくて敷居高くなるらしいな
ただでさえリーグカップとか天皇杯とかあってややこしいのに
バレーボールが色んな大会あったり、ボクシングが色んなタイトルあったりで混乱するのと同じ
新規開拓どころじゃない
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 10:42:54.66 ID:54lw9goG0
野球はどのタイトルが権威があるんだ?

リーグ優勝
クライマックスシリーズのリーグ優勝

そして日本シリーズの優勝
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 10:43:36.73 ID:zOFwdBje0
野球最高!高校野球バンザイ!日本代表は感動!Jリーグ(笑)
って人に話したらまさにそれ言ってたな
カップだのリーグだのステージだの今どの大会をやってるのかわからないって
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 10:44:18.70 ID:54lw9goG0
1年間のリーグ負け越して3位になってクライマックスシリーズに出場して日本一になっても権威があるのか? ということ
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 10:44:27.70 ID:zOFwdBje0
そんなこと言ったらキリンカップだの親善試合だのと練習試合なのか本気の試合なのかイマイチ分かりにくい代表なんかどうなるんだ?って思ったけど…
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 11:33:22.23 ID:C4XRn0c/0
>>359
ナベツネの「(リーグ優勝しながら日本シリーズ行きに失敗して)こんなおかしな制度を推進したのはどこのどいつだ!」
→お前のところの関係者だよ

を、思い出した。
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 12:11:56.18 ID:sLs/v9TQ0
>>355
当然の結果だな
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 13:32:59.19 ID:nXcevsJv0
読者の声に反顔
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 14:29:20.23 ID:RDceDv6X0
固定客の意見をするのも大切だが、
だんだん減少してて、しかも年老いていってる。

固定客の意見より、Jリーグに興味のない一般層の意見を聞いた方が有益だろ。

なぜ、Jリーグに興味を持てないんですか?
なぜ、Jリーグを観に行こうと思えないんですか?

って感じで。
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 14:56:29.30 ID:jMzmiGoR0
スカパーに魂を売ったからだろ
wikiとか見ろよ、野球はどの選手も写真入りで詳細に書かれているがJリーグはどの選手にも写真がない
さらに野球は動画サイトや速報サイトが充実している
Jリーグはスカパーに遠慮しすぎてネットの露出自体が制限かかっている
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 15:26:45.57 ID:s3QvtdpK0
選手の写真はチームの管理だよ
試合の動画以外スカパー何も関係無い
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 15:58:15.23 ID:zOFwdBje0
スカパー!を叩くと玄人ぽいよね
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 16:12:17.81 ID:C4XRn0c/0
一番の玄人は海外厨を叩くことだw
2ステージ制と秋春制をセットで叩くとよりアピールできるw
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 16:25:50.42 ID:lGTG1ZAU0
>>360
キリンカップ→親善試合に冠やスポンサーつけただけ。

親善試合→額面通りに受け取れば友好のための試合。
交代枠は公式戦の3枠と限らず、双方の合意で一定数まで増やせる。

練習試合→本当に練習試合、観客席も無いグラウンドで行われる非公式試合。
試合形式も通常の45分×2に限らず、
30分×3とか20分×4などバリエーションが多く
交代枠に制限は無い
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 20:56:51.72 ID:D3xBixwc0
サッカーなんて一部のガキが騒いでるだけだろ
どうせ世界で通用しないんだから
野球は世界一争ってるのにな
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 21:15:54.06 ID:UwSDVom80
全体の動員が漸減し続けてる以上
テコ入れはやむなしだと思うけどなぁ

ちょうど1ステージ制になってから、徐々にサッカーを見なくなったんで
個人的には2ステージ制に特に悪い印象はないかな
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 23:12:15.70 ID:xnSe35Jn0
テコ入れやむなしは分かるけど2ステージ制にすりゃJリーグ見るの?
1ステージ制での優勝争いに興味なかった人達が
2ステージ制にしたら見るなんてどういう理屈なのかさっぱり分からんわ
CSを地上波でやったら少しは見るかもという意見なら分かるけどな
1ステージ制でプレーオフ実施でいいんじゃねーの?
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 23:19:35.81 ID:nXMfLRXu0
プレーオフも意味わかんねーわ
1年間なんだったのって感じ
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 23:24:54.04 ID:UwSDVom80
>>372
まぁ一つだけ確実に言えることは
1ステージ制のままだったら俺はこの板すら見ないままだったよ
懐かしい制度の話になったから久しぶりに興味をもったわけで

だから実体験としては、2ステージ制が、興味を失っていた人を、
ある程度は引き戻すきっかけになり得るとは思う
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 23:56:32.86 ID:H875wrR70
おれはってw

n=1の話に何の価値もない
もう少し話の作り方を工夫しろ
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 00:17:08.87 ID:OeRFUmGHO
んじゃ、おれは

観客減の最大要因はやはりスカパー独占。初心者が関心を持つ無料中継の機会をローカル局、NHKから奪ったからな。
入口が減ったら人は増えないよ、2ステージ制なんてお門違い。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 00:54:17.87 ID:LG7823qV0
ずっと二期完結型を続けてたアルゼンチンリーグが、
急に、CSを導入したのはなんでなんだ?
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 01:24:19.35 ID:QawTIgZ40
1ステージ制のままだったら俺はこの板すら見ないままだった(笑)


wwwww
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 01:28:26.91 ID:0MZDXhLA0
どうせならなんで1ステージ制になって見なくなったのかって事言ってくれた方がいいねw
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 01:42:43.82 ID:W8MOa8MQ0
スポンサーが付かなくなって民放での放送に陰りが出てきた時に
放映権買ってくれたスカパーだから今になって切れないんだろうけど
有料放送って見たい番組があるから契約するもんだから
大半の連中はJリーグやってる時間に海外ドラマとか映画とかアニメ見てるような・・・
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 01:45:41.88 ID:4B/rH2t30
伝統のチャンピオンシップ復活!
Jリーグ復活!!
382:2013/06/06(木) 16:00:39.49 ID:a7R8m1ba0
2ステージ制にしてもさ結局「あっやってんだね」で終了だろ
野球でCSやっても人気なんて回復してないし
もう事実上頭打ちだし 代表厨をどんだけJリーグにこさせるかくらいだろ解決法は
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 16:06:33.48 ID:up+NolVb0
1ステージ制になる時も反対はあったからな。やるだけやらせやれば良い。
そんな程度で壊滅しちゃうようなら、それまでだろ?俺は無駄だと思うけどね。
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 17:20:50.30 ID:i2GpP6Zx0
>>383
あの頃も既に2ステージ制廃止意見が多かったから移行はスムーズだったよ。
とにかく実際の客の意見が>>355である以上は強硬実施したら大問題になる。
デモの実施や今後の試合で赤がやったような段幕が出されるのは必至だろうな。
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 17:31:11.53 ID:fDS9qMxf0
1ステージになれば16から18にJ1のクラブが増え、公式リーグ戦が4試合増えるわけだから
その分増収が見込めるわけで

今回はその逆になる、収入が減るような事態は各クラブは断固として反対しなければいけない
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 17:54:06.25 ID:wRuXzqVb0
>>385
当時は冠スポンサーの撤退の埋め合わせで18チームに増やした上で1ステージ制になったから、
今更、スポンサーなど見つかる訳も無く
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 19:46:21.11 ID:x8sDvkgs0
通年制に移行した時は、心配の声もあったぞ。
ただでさえ人気ないのにって。

もう今は、Jリーグの存在を知らない小学生もいるんじゃないか?
去年の優勝チームも、ほとんどの一般人は知らない。

「目先の金」と「固定客増」にばかり目をとられて通年制にして、
一般層にアピールする施策を怠ったから、一般人からJリーグがさらに遠くなった。

オタクの為のリーグになってしまった。
しかも、タチの悪い奴らの多い。
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 19:48:12.47 ID:b1NRZcHX0
焼き豚工作員乙
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 19:52:07.97 ID:x8sDvkgs0
>>388
たぶん焼き豚は、
今の通年制のままの方がいいと思ってると思うぞ。
優勝争い年二回とCSは焼き豚にとっては、うっとおしいだろ。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 23:36:04.90 ID:rw/VjYFS0
CSって去年だと広島、仙台になるわけだど、
代表もいない地方ローカル同士でCSやったって盛り上がるわけないし、視聴率だって10%も取れないぞ
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 23:50:24.50 ID:x8sDvkgs0
>>390
仙台への震災ジャッジ。
鹿島への偏ったジャッジ。
優勝争いを盛り上げる為の、リーグ終盤の摩訶不思議なジャッジ。

そして、練りに練られた日程。

二期制は短期決戦になるとはいえ、
マイナークラブがステージ王者にならないように、機構はいろいろやるだろ。

基本的には有名クラブ同士のCS。
時々、変化をつける為に、
前期・後期どちらかに、マイナークラブを持ってくるって感じだろ。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 01:48:14.76 ID:UDDF+14h0
ID:x8sDvkgs0

焼き豚乙
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 02:07:34.69 ID:MFC6sWeb0
>>392
>「目先の金」と「固定客増」にばかり目をとられて通年制にして、
> 一般層にアピールする施策を怠ったから、一般人からJリーグがさらに遠くなった。

>たぶん焼き豚は、
>今の通年制のままの方がいいと思ってると思うぞ。
>優勝争い年二回とCSは焼き豚にとっては、うっとおしいだろ。

>仙台への震災ジャッジ。
>鹿島への偏ったジャッジ。
>優勝争いを盛り上げる為の、リーグ終盤の摩訶不思議なジャッジ。
>そして、練りに練られた日程。

>二期制は短期決戦になるとはいえ、
>マイナークラブがステージ王者にならないように、機構はいろいろやるだろ。

>基本的には有名クラブ同士のCS。
>時々、変化をつける為に、
>前期・後期どちらかに、マイナークラブを持ってくるって感じだろ。

これのどこが、焼き豚の書き込みだ?
かなりJリーグに詳しくないと書けないし、
たぶん、通年制のほうが、焼き豚どもにとっては、好都合だろう。

少しでもJリーグが注目されるだけで、発狂する奴らなんだから。
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 02:10:45.66 ID:UDDF+14h0
成り済まし乙
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 02:17:16.13 ID:MFC6sWeb0
>>394
通年制マンセーのオタク乙
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 02:21:24.43 ID:UDDF+14h0
野球のCSの失敗を棚に上げて2ステージ制を進めるのが焼き豚。

さりげなく震災ジャッジやら偏ったジャッジやらと八百長をほのめかすのが成り済まし焼き豚。
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 03:22:39.61 ID:vuI5w+ax0
隣国アメリカの影響受けつつ、サッカーがNo1スポーツで、W杯では決勝T常連で、プロリーグの観客動員も多いメキシコリーグを参考にしろ。
Jリーグの参考になるのはメキシコ。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 06:28:11.71 ID:ZTARNkdV0
メキシコは前回のオリンピックでは1位。
クラブワールドではモンテレイ(メキシコ)。
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 12:24:55.69 ID:5FFiqD9Q0
>>397
メキシコは二期制で、一期ごとに完結させてる。
っで、一期ごとにプレーオフ。

正直、俺も賛成。
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 14:16:02.01 ID:G9CYNni5P
個人的には通年制で十分だけど、盛り上がりに欠けるなら2ステージ制もやむを得ないかなぁ。
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 14:24:08.90 ID:BT+DiXrK0
>>399
へえ〜、そうなんだ。メヒコのサッカー大好き。
旅行いったときも頑張って試合見た。
アステカスタジアムも行った。
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 14:54:56.87 ID:DIkJ9fif0
震災ジャッジと真顔で書き込んでる時点で相手にされないってわからないのが凄い
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 15:08:56.06 ID:+QWVzE/G0
だいたい、あれから2年も過ぎているのにいつまでも引きずりたくないわな。
マスゴミはまだ震災ネタにすがりつきたいんだろうけど…。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 17:10:34.39 ID:dzLDBvQc0
秋春制にしたとき1シーズン制に戻してくれるんなら2ステージ制でいいよ
たぶんそうなるんだろうけど
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 17:30:03.60 ID:+QWVzE/G0
俺は秋春制のほうがもっと嫌だな…。
406チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/07(金) 17:40:30.98 ID:Sa3ptnVi0
現実に動員数は減り続けてるから
何かしらは手を打たないとダメだよねぇ
駄々っ子みたいにヤダヤダ言ってたって、動員数は回復しないんだから

ウチは春秋制2月開幕2ステージ制より
秋春制の方がメリットが大きいと思うけど

雪国クラブって言っても
地域に必要とされ、自力で雪対応しようとしているモンテディオ山形みたいなクラブもあれば
金も無ければ、金を集める案も無いようなクラブもあるからなぁ
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 17:42:26.02 ID:hCzfO3ym0
動員数が減り続けてるのは
このインターネット時代にネット配信すらしてないからだろ
野球は地上波でもBSでもネットでもあちこちで見れるよ
サッカーはスカパー以外はほとんど露出がない

まずスカパーと契約切るべきだな
408チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/07(金) 17:49:59.67 ID:Sa3ptnVi0
>>407
ネット配信したら、配信でみて
スタジアムに行く人口が減るのでは?
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 18:01:08.01 ID:UDDF+14h0
2ステージ制も秋春制も集客うpの根拠がない。
共にタイトな日程になり平日開催の増加、2ステージ制に至っては過去にやって結果が出てない。

集客を伸ばす上で必要なのはインフラ整備、これも話しは進んでる。
陸スタだが拡張する川崎、4万専スタのG大阪は平均2万を超えてくるだろう。
京都や北九州、長野も専スタが決まってるし、全体の動員数も上積みされていく。
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 18:36:46.79 ID:Ee/7MSx+0
なんで冬に試合やると客が増えるの?
まったく意味がわからないよ。
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 18:44:06.53 ID:DIkJ9fif0
>>406
スタジアムだけ除雪してもそこ行くまでの道、気温、天気でこなくなるんだよ
それこそ一般人のほうがこない
412チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/07(金) 18:47:41.04 ID:Sa3ptnVi0
>>410
寒さは動員にあまり関係しないから
寒さより話題性の方が優位条件だから、話題性を上げようと言うのが2ステージ制の根幹だと思われ
413チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/07(金) 18:50:45.85 ID:Sa3ptnVi0
>>411
で、どうやって動員を増やす?
インフラの整備も必要だと思うが、5年10年で解決する問題では無いよね?現実的に

減り続けてる動員を増やす案が無いと、増えないのでは?
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 19:05:13.82 ID:DIkJ9fif0
世界基準の1リーグ制維持
陸上競技場使ってるチームはサッカー専用スタジアムを建てる
スカパー独占をやめて地元チームの試合はTVで無料で見られる環境を出来るだけつくる
NHKBSでの放送も増やす

結局王道に向かって地道にやるしかない


そんな魔法みたいな案があるわけない
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 19:12:05.28 ID:3J78CC8e0
詐欺師の手口だな。
2ステージ制にすれば何もかもがハッピーになる魔法か何かと勘違いしてないかい?
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 19:15:02.80 ID:DIkJ9fif0
地上波民放利用してスターシステム発動でスターつくりだせば客入るだろうけど
サッカーの場合海外行っちゃうからな

遠藤みたさに客が入るのが参考になるけど
遠藤も若い時に今みたいな環境だと海外行っちゃってるだろうし
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 19:54:34.29 ID:5FFiqD9Q0
>>414
>世界基準の1リーグ制維持
まだ欧州と同じことをやれば、成功するとか思ってるバカがいるのか。
CLが盛り上がらない、国内に他に人気スポーツがある国は、いろいろ工夫してる。

>陸上競技場使ってるチームはサッカー専用スタジアムを建てる
その金はどうする。税金か?totoか?totoで受けられるのは多少の援助だけだぞ。

>スカパー独占をやめて地元チームの試合はTVで無料で見られる環境を出来るだけつくる
NHKBSでの放送も増やす
TBSとNHKが放映権料減額の要求してた時に(CSやめて数年後)、手を差し伸べたスカパーを、
機構が切ると考えているのか。まぁ、俺もスカパーとは手を切って欲しいが。
ただ、お前の案だと、放映権料は下がるだろうな。

あと、王道を進めるのは、力がある奴だけ。
Jリーグに王道を進める力はない。
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 19:59:20.37 ID:5vX900Qq0
秋春推してる馬鹿も2ステージ推してる馬鹿も
変えた時のメリット・デメリットを客観的に考慮して語るって事が全く出来てないからな。
特に費用増加の案を平気で並べたりというニート気質なやつばかり。
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 20:12:34.24 ID:8R1/IYWz0
>>412
本当の寒さを経験すると動員に関係無いなんて言えないぞ。
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 20:48:58.62 ID:5FFiqD9Q0
>>418
>変えた時のメリット・デメリットを客観的に考慮して語るって事が全く出来てないからな。

通年制にこだわってる馬鹿は、
Jリーグ機構の現場で働いてる人間たちが、
通年制にこだわってる馬鹿が知らないようなデータ・資料に基づいて、
様々な案を出して、
その中で、実際に通りそうな案を出してることを理解できてない馬鹿ばっかり。

機構の人間より、俺の方が頭がいいと思ってる馬鹿。
機構の人間と、同じレベルの資料・データを持ってると思い込んでる馬鹿ばっかり。
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 20:53:55.40 ID:5vX900Qq0
Jリーグ側とクラブ側の両面で要素が違うのにそれが出来ない馬鹿(笑)

そして今まで出してきた案で通る案もあれば通らなかった案もあるのに
提案した案=良案というトンデモ理論で方る馬鹿(笑)



wwwww
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 21:20:20.82 ID:5FFiqD9Q0
>>421
>Jリーグ側とクラブ側の両面で要素が違うのにそれが出来ない馬鹿(笑)
日本語が意味不明w主語・述語の使い方から勉強しろチョン。
クラブ側の事情・反応も考えて、機構は案を出してるのも想像できない馬鹿w

>そして今まで出してきた案で通る案もあれば通らなかった案もあるのに
>提案した案=良案というトンデモ理論で方る馬鹿(笑)
お前は本当に馬鹿なんだな。
通れば「良案」、通らなければ「良案ではない」というお前の理論自体が破たんしてる。
「良案」も当事者の利害関係で、ギリギリ通らない場合もある。
それに気づけない馬鹿。

そして、自分が機構の人間より、
持ってる資料・データも少なく、
現場の経験も、各クラブの実情も、知らないという事実を認められない馬鹿。
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 21:25:06.30 ID:5vX900Qq0
リーグ側がこの20年で提案した来た案を振り返れば
クラブ側を無視した糞案だして来た事もあるのに
良案と決め付ける馬鹿(笑)

ギリギリ通らなかった案もあれば論外の案もあるという
当たり前のことすら理解できない馬鹿(笑)
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 22:29:31.08 ID:UDDF+14h0
ID:x8sDvkgs0
ID:5FFiqD9Q0

どうして2ステージ制を支持するのはこういうキチガイ焼き豚ばかりなん?
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 22:47:30.23 ID:5FFiqD9Q0
>>423
>リーグ側がこの20年で提案した来た案を振り返れば
>クラブ側を無視した糞案だして来た事もあるのに
専門的知識・十分なデータ・資料の裏付けがない以上、
お前にスポーツビジネス、Jリーグの現場への深い造詣がない以上、
それはお前の主観でしかない。馬鹿の主観なんぞ、聞きたくもない。

>ギリギリ通らなかった案もあれば論外の案もあるという
その区別を、
持っている専門的知識・データ・資料が少なく、現場の実情も機構関係者より疎いお前が、
なぜできると思えるのか。
まぁ、馬鹿だからか。

>>424
Jリーグが、一般層から見放されてる事実に気づいてる人間と、
気づけてない馬鹿の差。
焼き豚以上に、Jリーグマニア・オタクの馬鹿は、
Jリーグにとって有害、
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 22:51:43.88 ID:UDDF+14h0
ID:5FFiqD9Q0

ずっと妄想を元に語ってるから全然話しにならない
キチガイ乙
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 23:44:46.36 ID:5vX900Qq0
焼豚みたいな馬鹿が民主党に投票してたんだろうなあ
存在自体がゴミ(笑)
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 23:47:11.80 ID:5FFiqD9Q0
専門的な知識を持たない。

持っている資料・データも、Jリーグ機構より少ない。

現場の実情も知らない。

スポーツビジネスのプロでもない。

クラブ経営の現場も知らない。

そういう輩が、通年制を主張することこそ、「妄想」
「ぼく、つうねんせいのほうがいいとおもう」という、「妄想」

専門的知識があり、スポーツビジネスの現場を知っている人間。
Jリーグ機構と同じレベルの、データ資料を持っている人間。
尚且つ、将来を見通せるアタマを持ってる奴。

少なくとも、
ID:UDDF+14h0
ID:5vX900Qq0
こいつらは違うな。馬鹿は何もするなw
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 23:55:52.24 ID:uaARqH0o0
そもそも集客が増えたのは日韓W杯のときにできた大型スタジアムのおかげ
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 00:00:13.10 ID:u4uj4Buk0
>>428
妄想盲論を述べたいなら芸スポに行きなよ。
バカバカしい。
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 00:42:22.26 ID:ejPi1l2q0
素人が、
「二期制+CS」のメリット・デメリット、
「通年制」のメリット・デメリットを論じたところで、
机上の空論。

素人には論じることなどできない。
「あれはイヤ」
「これはイヤ」
と、自分の感情を吐き出してるだけ。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 00:48:12.49 ID:DC+EKlze0
じゃあこのスレ見なければいいと思うよ
433チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/08(土) 00:52:00.89 ID:rk7xlUvn0
>>419
本当の寒さが東北人のウチには何を差すのかイマイチ分からないけど

代表戦は冬とか関係なく客が入っているからなぁ
つまり代表戦とJリーグの違いの方が、動員の要因としては大きいと思うのよね

>>420
じゃ、貴方は書き込まずに黙ってれば?
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 01:13:39.10 ID:hKFtRFau0
山形・仙台・札幌で代表戦を「8月」にやるのと「2月」にやるのとで
集客力の違いが生まれるのなんて誰にでも分かる事。

スレの無駄。
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 08:46:17.23 ID:LPpxafRjP
2ステージになるのはJ1だけなんだろ?3月開幕の8月切替え+適宜ブレイクでいいんじゃないか?
7月末に1stステージ終了8月はミニキャンプで8月末2ndステージ開幕ってのはダメ?
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 08:49:13.85 ID:xa9ozKBQ0
>>435

6月に中断期間を設けることが多いというところに問題がある
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 08:50:01.14 ID:xa9ozKBQ0
>>435

6月中断、1ヶ月だけやってまた中断って興味をそぐ
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 09:31:12.31 ID:LPpxafRjP
まずは国際試合を支障無く落とし込むことが重要じゃないかな
ブレーク中の代表戦がリーグのPRになるように育ててもいいしブレーク中J2戦にシフトしてもいい
最適な方法が確立していない以上あれもダメそれもダメじゃ埒が明かない
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 09:37:52.57 ID:xa9ozKBQ0
今日もJ2の試合はあるんだけど・・・
440チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/08(土) 09:50:15.10 ID:rk7xlUvn0
>>435
6月に代表戦が入るからリーグが出来ないのと
8月を中断期間として休むと、その分の試合は2月にやらないとスケジュールが納まらない
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 10:07:44.30 ID:LPpxafRjP
J1のチーム数多すぎるのかなぁやっぱり
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 10:32:40.12 ID:LPpxafRjP
2月開幕を強行して各クラブに施設の改善を促すしか手は無いのかな
積雪寒冷地域は屋根以前の問題になりそうなんだが
主催試合を他府県に委託しないと試合そのもが開催不可能だろ
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 11:49:12.15 ID:hKFtRFau0
現行制度のままなら2月に入れる必要がなく日程を組める。
秋春制は2月に試合を入れないと組めないばかりか平日試合が激増するので論外。
未だに現行制度より酷くなる案しか出て来ないしね。

それと2月開幕は前回も前々回も委員会で「 雪 国 に 関 わ ら ず 反 対 多 数 」で否決されました。
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 12:27:54.89 ID:LPpxafRjP
>>443
2ステージの割り振りはどうなるのか?
単純に現行日程から半分にぶった切るのか?
445チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/08(土) 12:41:16.05 ID:rk7xlUvn0
>>443
日程を出して
446チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/08(土) 12:45:09.28 ID:rk7xlUvn0
>>441
J1のチーム数じゃなく、J1J2そしてJ3のクラブ仕分けが必要なんだと思うの
J1に相応しくない設備や規模のクラブがJ1に居たり

クラブライセンスで施設基準を定めて、設備投資をクラブに強いないと
上に上がる為に補強だけに金を賭けて大分やヴェルディみたいな
何も残らない破綻クラブが増えるだけ
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 12:57:37.80 ID:6aPxGaz90
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU
このコテがいるスレって、
なんで、どんどん過疎っていくんだ?
448チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/08(土) 13:09:33.96 ID:rk7xlUvn0
>>447
コテに粘着し人生の暇潰しをする
引き籠もりニートが憑いてくるからじゃね?
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 14:07:39.96 ID:6aPxGaz90
わかった!

チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUが
「人生の暇潰しをする引き籠もりニート」だからだ!
異常だからみんな逃げていくんだな。

俺も逃げよっと。
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 14:17:49.99 ID:hKFtRFau0
>>444
ぶった切るにしても17節に合わせるにしてもどちらのパターンでも
2ステージ制では現行制度>>>秋春制

まあ秋春制なんて論外だから語る意味ないからね
単純にスレタイ通り現行のままか2ステージかの議論をしようよ
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 14:22:11.55 ID:hKFtRFau0
>>447

688 自分:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 01:35:21.23 ID:QawTIgZ40 [1/3]
良く分かるチップスターの基本行動

@チップは妄想で語る

Aその妄想を嘲笑される

Bチップはその妄想をさも事実かのように語る

C現実との矛盾・破綻を指摘され嘲笑される

Dチップは相手から指摘された内容が理解できず逆ギレする

E致命的な理解力の無さを嘲笑される

Fチップは開き直って過去の自身の発言を無かった事にし始める

Gその精神障害・幼児性っぷりを嘲笑される

@に戻りまた繰り返す
----------


過疎の原因は↑これで分かるよ
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 14:50:37.54 ID:wixEpvNM0
開幕前倒しなんて却下だろう、大宮ですら強風で大変だったんだから。


過去の日程と睨めっこしたら、わかるけど
5月で前期が終わったのは99年と96年のみ。
だけと現在と条件が違いすぎて参考にならない。

ほとんどの場合は7月までかかっておりワールドカップ年は8月までかかる。
となると前期の終盤か後期の序盤で欧州に選手を引き抜かれる。
アジアカップの年は比較的6月で前期終了の年があった。
だけど特殊条件が重なってやっと6月下旬に前期終了

つまり夏に、まとまったインターバルなど不可能。
プロで稼ぎ時なんだからビシバシやるって事だよ
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 15:55:14.38 ID:e71U6M3i0
「世界基準でない」「商売優先ダメ」 2ステージ制復活案に疑問の声
http://www.saitama-np.co.jp/news06/08/11.html
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 16:54:34.52 ID:38Rdlx110
サッカー盛んで強い メキシコやアルゼンチンは 2ステージ制なんだが。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 16:57:41.82 ID:67bImJfrP
2ステージ制にしてもいいよ。
だが、それにふさわしい観客動員目標を設定した上でな。
数値目標なしになんとなく2ステージとかは絶対に許さん。

当然、1試合平均+5000は行かないと全く意味ないな。
もしこれをしたまわったら1シーズンに戻せばいいだけ。
456チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/08(土) 17:04:46.00 ID:rk7xlUvn0
2ステージ制に反対してる人と
秋春制に反対してる人の
反対理由を比較すると、意見が真逆か、現実問題を分かってないか
で、興味深い(・∀・)
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 17:10:21.84 ID:hKFtRFau0
2ステージ制に対して賛成・反対の人はどちらも良いけど

秋春制に賛成してる人ってまともに議論が出来ないゴミしかいないよね

スレチなんで消えて欲しいね、邪魔だから。
458チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/08(土) 17:32:50.54 ID:rk7xlUvn0
あれ?秋春制でしか
あぼーん使ってないのに、何でこのスレで、あぼーんレスがあるんだろ?w
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 17:47:19.52 ID:iV4/eJIx0
2ステージ制だった時代を知らない世代に、2ステージ制とはこういうことだと
教えるにはいい機会だと思う
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 18:03:41.39 ID:xa9ozKBQ0
2ステージ制にしてチーム数減らすって、簡単に言うけど
減らし方は難しいぞ。
特に、10チームにしろって言うのはね。
4チーム降格させて、2チーム昇格させても4年かかる。

J3構想合わせて今50チーム。
J2からJ3にも10チーム落とさなければならないしね。
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 18:03:56.27 ID:LPpxafRjP
まあ2ステージ制になれば2ndは代表が離脱しないステージになるから不利さは薄れることになるけどね
ナビスコ関係無しに控えの活躍場所が1stステージってことになる
戦力と言う面では分けることでバラエティに富むかな
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 18:12:56.98 ID:wixEpvNM0
>>461
意味不明。
1stだけ代表抜きでリーグ行えって言うなら反対だろ。
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 18:23:01.02 ID:hKFtRFau0
>>461
思いっきり不公平だろそれ
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 18:57:48.01 ID:HSfp2IJM0
>>453
さいたまが反対してるなら俺らは賛成
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 19:29:24.31 ID:6DkHL4Pa0
二規制にしてもいいけど他にすんごい方法があるような気がする
Jリーグが発案して世界に普及してほしい

俺は忙しいからだれか考えてくれ
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 20:13:29.98 ID:6aPxGaz90
メキシコの二期制それぞれ完結+それぞれプレーオフ型

アメリカの東西分割+プレーオフ型

東西分割は境界線をいびつにして、
浦和を西に持っていけば、西もなんとかなるだろ。
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 20:30:58.36 ID:KqH5k1Sg0
二期も1期も試合数は34

二期にするだけバカらしい
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 21:52:33.76 ID:p3ozGahJ0
プロ野球のプレーオフは、あくまでポストシーズンであって、
リーグ優勝チームは表彰される

Jリーグの2ステージ制は年間一位になっても表彰もされず歴史に埋もれる
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 21:55:15.62 ID:hKFtRFau0
というか「動員アップ」のためにどうするかの一つの案として2ステージ制が挙がったのに
「クラブ数減らす」とか馬鹿かよ

「目的」を見失った「手段」程愚かな物は無い
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 22:11:00.91 ID:wixEpvNM0
過去に行われてた2ステージ制は16チームを基準に成り立ってたからな。
今以上の試合数の時もあったけど当時はACLも無かったから参考にならない。
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 23:08:14.05 ID:sPYcAIyK0
クラブ数を減らして代わりに対戦数を増やす、それがJプレミアだろ
クラブを10に減らして代わりに年4回対戦
これなら年36試合だから、なんとかという感じ

下部リーグに無残にふり落とされたクラブは動員数が下がるが、プレミア化したクラブは上がるはず
したがってJプレミアに所属するクラブは、少なくも3万以上のキャパシティのスタジアムが本拠地のクラブに限定
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/08(土) 23:57:39.60 ID:6aPxGaz90
1部のクラブは減らせばいいんだよ。
貧乏クラブばっか増やして。

そもそも、今のJリーグの基礎を築いて下さった川渕君は、
古河かどっかで、能力なくて出世コース外れて、協会に逃げたんだろ。

そういう奴を筆頭に決めた理念だの、計画だの、優れている訳がない。
Jリーグのすべてを一度疑うべき。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 07:42:19.99 ID:Ns6FcV/h0
サッカー協会には2ステージ制を復活させるなにか深い意図があるんだよ
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 07:45:41.70 ID:roEaSEy90
>>453
>2ステージ制復活は集客増につながるのか。J1リーグ入場者数推移=別表=を見てみると
>確かに94年は1試合平均1万9598人で過去最多の数字だが、それ以外は特筆すべきことはない。
>むしろ、年間で争う05年以降の方が2ステージ制を上回っている。08年から11年までは漸減傾向だったが
>12年は11年から1試合平均で約2000人押し上げた。


2ステージ制で観客増が大嘘だと書かれてるじゃねーかw
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 07:50:51.62 ID:PBGBTi8NP
>>390
鹿島VS磐田で12.5%とってるから
地方でも数字はある程度はとれる
チャンピオンシップというブランドが数字をもってるから

逆に人気あるといわれる浦和の天皇杯やナビスコ決勝は6%程度
チャンピオンシップでは15%
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 08:47:20.45 ID:9SAY16OL0
昼間の試合とゴールデンの試合の視聴率比較してもなあ
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 09:02:55.56 ID:sovxko5z0
>>475
当時の鹿島vs磐田は毎年覇権を争ってたゴールデンカードだし
今仙台vs広島をゴールデンカードと呼ぶ者など誰もいない
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 09:35:22.34 ID:HBt7Hbyh0
プレーオフとかは試しにやってもいいかなと思う
そりゃ年間1位の勝ち点取ったチームのサポからすりゃ最初は反発あるだろうし
リーグ全体の集客に対する効果は明確ではないが
盛り上がるしTV的に美味しいというのはメリットとしてある程度認めないと駄目だろう
現状のままでは地上波ゴールデンでJの試合中継なんてまず間違いなくやって貰えない

でも2ステージにする必要があるかは疑問だな
消化試合だって1st優勝チームを考えるとそんな減らない気がするし
日程、H&Aの公平性とかデメリットの方が大きい気がするんだが
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 11:53:26.96 ID:pDFMpPGF0
クラブ数減らせって言ってる奴を相手にする必要があるのか?
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 12:22:11.94 ID:LYwYUijzP
>>477
強いチーム同士の戦いがゴールデンカード
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 12:32:36.89 ID:LYwYUijzP
人口比率を見れば、クラブ数を減らす必要はない。J1は今の数ぐらいが妥当。
ブラジルは1部20 2部20クラブ体制。
J2は逆に多すぎると思うわ。減らすならJ2。

2ステージ制は厳しい定量目標を定めた上での試験運用なら認めよう。
目標なき移行は、今まで支えてきたサポーターが許さないのは明白。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 12:38:59.40 ID:pDFMpPGF0
減らすメリットが無いのに何故減らすと言い出すの?
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 12:56:24.47 ID:aIe7Izve0
メキシコみたいに、前期完結・後期完結で、
しかも、ステージごとにプレーオフ。
これにしろ。
してください。

優勝争い計4回で、一般層にアピールできる。
ような気がする。
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 13:12:16.23 ID:pDFMpPGF0
一般層「優勝争いを複数回するって馬鹿じゃないの?それはもはや「優勝」争いじゃないじゃん
     そんな糞制度で見に行きたいと思うわけないだろ。」

で終わり
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 16:39:22.53 ID:aIe7Izve0
>>484
ACLに出場しているクラブは、
それに備えて一応戦力を整えてはいる。

だが、ACLが負担になって、
強豪クラブが優勝できない場合もこれまでにあった。

だから、プレーオフを作って、3〜4位以内に入れば優勝できる可能性がある制度にすれば、
ACLに出場している強豪クラブも優勝できる可能性が出てくる。

逆に言うなら、
現在の通年制は、ACLに出場してるクラブにとって不公平。

浦和・G大阪がACLを制覇した時に、
鹿島が優勝したような状況を作る「現在の通年制」は是正するべき。

優勝争いは、ハイライト。
一般層へのアピールになる。

完全に一般層が離れた過去の遺物を、現在に蘇らせるには、
メキシコの、
「前期完結・後期完結で、しかも、ステージごとにプレーオフ」
これしかない。こともないが、最も効果的。

>優勝争いを複数回するって馬鹿じゃないの?それはもはや「優勝」争いじゃないじゃん
メキシコ人はそう思ってないだろうな。メキシコリーグは人気がある。
今は、一般人は「っで、Jリーグって、いつ優勝争いしてるの?」
「去年、Jリーグで優勝したクラブなんて、知らないよ」って感じだ。
この状況に、手を打つべき。

それに、プレーオフをしない方が、ACLに出場しているクラブには不公平という事実を煽ればいい。
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 16:43:13.68 ID:uRBNZsPW0
欧州がCLを言い訳にして2ステージ制にしてるのか?
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 16:49:56.91 ID:pDFMpPGF0
>>完全に一般層が離れた過去の遺物を、現在に蘇らせるには、
そもそも2ステージを止めてから集客数は「増えた」
甦らせるとか意味不明

優勝した1チームすら覚えない一般層がステージ優勝をそれぞれ覚えるわけがない

CLやEL等のカップ戦は過密日程になるのを承知で出場するもの
ACLがあるから不利とか言い訳もいいとこ
嫌なら捨てればいいだけ
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 17:04:43.32 ID:aIe7Izve0
>>486
「欧州と同じが正しい」という考えは、
もう古い。
欧州のビッグクラブと、日本の強豪クラブじゃ、強化費が全く違う。

>>487
>そもそも2ステージを止めてから集客数は「増えた」
っで、現在、減少傾向にある。

>甦らせるとか意味不明
お前が社会との接点が少ないから、実感できてないだけ。

>優勝した1チームすら覚えない一般層がステージ優勝をそれぞれ覚えるわけがない
「去年優勝したクラブを覚えてない」の一点だけに食いつくな。
大切なのは、優勝争いというハイライトで、一般層にアピールすること。

>CLやEL等のカップ戦は過密日程になるのを承知で出場するもの
>ACLがあるから不利とか言い訳もいいとこ
>嫌なら捨てればいいだけ
これは、お前の偏った主観に基づいた、偏った意見。
本当に「捨てればいいだけ」なのか?
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 17:18:11.57 ID:WCAPE4oa0
>>488
>>そもそも2ステージを止めてから集客数は「増えた」
>っで、現在、減少傾向にある。

減少傾向にあるから動員の少なかったかつてのシステムを蘇らせましょう
って論理がデタラメで意味不明
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 17:30:15.57 ID:aIe7Izve0
>>489
そもそも、目先の観客動員増(目先の金)に目を奪われて、
通年制を導入したのが失敗だった。

TBSとNHKが、放映権料下げろと言いだしたのは、
通年制を導入したすぐ後。
その結果、スカパー中心になり、一般層はよりJリーグから離れた。

そのツケが今きてる。
観客数は「減少」だけじゃなく、
少子高齢化を上回るスピードで「高齢化」もしてる。

通年制にしてから、新規の客が入ってきてないんだろ。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 17:31:46.79 ID:luQeeP6z0
まだ2ステージだった2004シーズンで、
約1万9千人動員出来てる。
1ステージにしてから微増でしかない。
そして今減少傾向。
よりアピール出来る2ステージ復活賛成。
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 17:38:05.07 ID:WCAPE4oa0
>>490
嘘・捏造が多過ぎ
・目先どころか通年制は10年近くやって平均動員でかなり上回ってる
・高齢化は2ステージ時代の方が倍以上の速度でなっていた
・全体の30%がここ4年で新規サポになった人、65%が2004年以降の新規サポ、サポータの固定化なんて単なるイメージでしかない
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 17:51:14.36 ID:luQeeP6z0
たまたま1ステージ導入した時期と浦和が
強くなっていった時期が重なっただけだろ。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 17:58:23.38 ID:aIe7Izve0
>>492
>目先どころか通年制は10年近くやって平均動員でかなり上回ってる
W杯で、巨大スタジアムができたことも関係してる。
平日開催が減ったことも関係してる。
その上で、今、「減少傾向」「少子高齢化を上回る高齢化」

>高齢化は2ステージ時代の方が倍以上の速度でなっていた
だから、なんだ?2ステージにしたら、通年制以上に高齢化が進むと言いたいのか?
「2ステージ時代に高齢化の速度が速かったのは、2ステージだったからだ」という根拠を示してくれ。
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:05:04.41 ID:1/lPCoTS0
よりアピールできる
に根拠が無い
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:10:05.64 ID:WCAPE4oa0
>>494
>W杯で、巨大スタジアムができたことも関係してる。

日韓W杯後からで見ても
CS時平均 17561
通年平均 18259
震災の2011年を除けばもっと差が広がる

>平日開催が減ったことも関係してる。

減ってない

>「2ステージ時代に高齢化の速度が速かったのは、2ステージだったからだ」という根拠を示してくれ。

事実として2ステージ制時代からの流れ(減少傾向)を食い止めてるのに、通年制の問題にするのは筋が通ってない
そもそも近年は平均年齢の高い地方クラブが増えてるのが平均年齢を上げてる要因の一つ
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:11:19.53 ID:aIe7Izve0
>>495
通年制なら、前半は「ただの試合」として報道されてたのが、
優勝争いとして報道される。注目度が上がる。

CSは地上波で放送される可能性が高い。
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:19:16.99 ID:1/lPCoTS0
>>497
それは根拠じゃなくて、推測
この2つをごっちゃにしちゃダメ
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:24:13.10 ID:WCAPE4oa0
根拠と推測の違いも分からない子だったの…
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:26:18.99 ID:aIe7Izve0
>>496
>日韓W杯後からで見ても
>CS時平均 17561
>通年平均 18259
>震災の2011年を除けばもっと差が広がる

もう一回、書かないといけないのか。

そもそも、目先の観客動員増(目先の金)に目を奪われて、
通年制を導入したのが失敗だった。

TBSとNHKが、放映権料下げろと言いだしたのは、
通年制を導入したすぐ後。
その結果、スカパー中心になり、一般層はよりJリーグから離れた。

そのツケが今きてる。
観客数は「減少」だけじゃなく、
少子高齢化を上回るスピードで「高齢化」もしてる。

>減ってない
減っているw

>事実として2ステージ制時代からの流れ(減少傾向)を食い止めてるのに、通年制の問題にするのは筋が通ってない
俺はこう書いただろ。
「2ステージ時代に高齢化の速度が速かったのは、2ステージだったからだ」という根拠を示してくれ。
示してくれ。

それから、2ステージ制時代の減少傾向の原因と、通年制になってからの減少傾向の原因が、同じだという根拠も示してくれ。
原因が同じなら、確かに2ステージ制に戻しても、意味はないな。
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:42:00.43 ID:WCAPE4oa0
>>500
>そもそも、目先の観客動員増(目先の金)に目を奪われて、通年制を導入したのが失敗だった。

データだされて反論出来なくなったからって同じことを連呼し出すなよ

>減っているw

嘘・捏造ではなくただの「無知」か?
J公式の記録を見てこい。当時は16チームの30試合制、CS含めても今より2試合少ない
ちなみに今年は代表戦の影響で平日開催が多く例年の2倍

>「2ステージ時代に高齢化の速度が速かったのは、2ステージだったからだ」という根拠を示してくれ。

俺は2ステージ制の影響でなったとは一言も言ってないわけだが
高齢化は通年制の影響だと述べる君に対して「事実に反する」と指摘したに過ぎない

推測と根拠の違いも分からない子のようだが、推測と事実は異なってると言うことだ
君にとっては良い教訓じゃないか
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:48:09.03 ID:WCAPE4oa0
>通年制にしてから、新規の客が入ってきてないんだろ。

>W杯で、巨大スタジアムができたことも関係してる。

>平日開催が減ったことも関係してる。

とにかく無知でないなら、君は嘘・捏造が多過ぎだわ
で、推測を根拠に摩り替えてそれに答えろ根拠を示せ、だから話しにならない
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:53:07.07 ID:aIe7Izve0
>>501
>>502
(Jリーグスタジアム観戦者調査2011 サマリーレポート)
◆平均観客数と平均年齢
左が平均観客数、右が平均年齢です
尚どちらもJ1とJ2の通算です
01年 10,867人
02年 11,378人
03年 12,398人 03年以前の平均年齢は不明
04年 12,809人 34.7歳
05年 13,540人 35.4歳
06年 12,291人 35.9歳
07年 12,740人 36.5歳
08年 13,086人 37.4歳
09年 11,446人 37.3歳
10年 12,236人 38.2歳
11年 10,604人 38.6歳 ←調査開始以来最高齢

11年の平均観客数は21世紀以降で最少でした
一方で観戦者の平均年齢は調査開始以来最高の38.6歳となりました
もう四十路目前です
観客離れとファンの高齢化という二重苦がはっきりと見えてます
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:54:14.29 ID:aIe7Izve0
>>501
>>502
◆平均観客数と年代別の割合データ
「平均観客数」と「観客の年代別の割合」データを合成して年代別の平均観客数を算出してみます
算出方法は【平均観客数】×【その年代の割合】です

カッコ内の数字は、左が1試合あたりの平均観客数、右がその年代層の割合です
■「29歳以下の平均観客数」(11歳から29歳まで)
01年(10,867人 49.6%)5,390人
02年(11,378人 50.5%)5,746人
03年(12,398人 40.7%)5,046人
04年(12,809人 34.5%)4,419人
05年(13,540人 32.2%)4,360人
06年(12,291人 30.8%)3,786人
07年(12,740人 29.2%)3,720人
08年(13,086人 27.0%)3,533人
09年(11,446人 28.4%)3,251人
10年(12,236人 26.1%)3,193人
11年(10,604人 25.7%)2,725人 ←調査開始以来最少

11年間での変化を分かりやすくするために01年と11年を抜きだして比較してみましょう

01年(10,867人 49.6%)5,390人

11年(10,604人 25.7%)2,725人

01年の平均観客数は10,867人、11年は10,604人とほぼ同水準です
しかしその内訳は大きく変わっています
29歳以下の観客は11年間で平均5,390人から同2,725人へとほぼ半減してしまいました
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 18:58:04.79 ID:WCAPE4oa0
>>503
反論できず議論から逃げて、チーム数増加を無視して平均観客動員を語りだすバカがいたとは
10歳以下を省いたデータだと言うことも一切示そうとしない

キチガイの焼き豚乙
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:00:08.92 ID:g6Yck/2d0
>>504
それは現行のJリーグの制度がまずいのではないか?という考えの根拠であって
2ステージ制が良いという考えの根拠ではないね
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:02:12.53 ID:pDFMpPGF0
やっぱ2ステージ賛成と秋春制賛成って一緒だわ

データを捏造して妄想で語る点が同じw
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:02:20.51 ID:aIe7Izve0
>>501
>>502
>データだされて反論出来なくなったからって同じことを連呼し出すなよ
お前が、2ステージから通年制への移行期の、一時期の観客増にこだわるから、
長期的な視点で見ろ、と諭してやってるんだよ。

俺は、通年制になってからの「減少傾向」「高齢化」を、書いただろ。

そもそも、目先の観客動員増(目先の金)に目を奪われて、
通年制を導入したのが失敗だった。

TBSとNHKが、放映権料下げろと言いだしたのは、
通年制を導入したすぐ後。
その結果、スカパー中心になり、一般層はよりJリーグから離れた。

そのツケが今きてる。
観客数は「減少」だけじゃなく、
少子高齢化を上回るスピードで「高齢化」もしてる。


2ステージ制時代の減少傾向の原因と、通年制になってからの減少傾向の原因が、同じだという根拠も示してくれ。
こう言っただろ。
これは、早く示せ。
そうじゃないと、お前の通年制支持の根拠の一つが揺らぐぞ。
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:03:20.40 ID:g6Yck/2d0
Jリーグに何らかの改革が必要では?という考えなら賛同者はそれなりにいると思うよ
その手段が2ステージ制ってなると疑問を持つ人が非常に多いわけでね
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:05:51.67 ID:WCAPE4oa0
>>504
これも真顔でやってるなら小学生のレベルだな
11年は2725人だそうだが、J2には「トータル」で3000、4000人クラスのクラブが増加してる
そりゃ平均が落ちるのは当たり前

>>508
キチガイ焼き豚なのは分かったが、もう少し上手くやれよ
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:07:33.31 ID:g6Yck/2d0
身も蓋もないこといえば、動員力のあるチームを常に優勝争いさせれば、動員は増えるよ
かつてのプロ野球のようにね
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:14:44.36 ID:aIe7Izve0
>>510
追い詰められたら「焼き豚」を連呼する奴っているよな。

一時的な観客増を理由に、通年制支持とかw

2ステージ制時代の減少傾向の原因と通年制になってからの減少傾向の原因が、同じだという根拠。
早く示せよ。キチガイ。
できないんだろw
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:18:25.55 ID:WCAPE4oa0
>>512
で、データへの指摘については沈黙w

捏造・妄想の果てにマヌケなデータを貼って恥をかくとか、かなり凄いな
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:21:34.90 ID:aIe7Izve0
>>513
「高齢化」の事実は変わらない。
特に、反論する必要もないだろ。

反論が必要なのは、お前。

2ステージ制時代の減少傾向の原因と通年制になってからの減少傾向の原因が、同じだという根拠。
早く示せよ。キチガイ。
できないんだろw
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:25:56.95 ID:9SAY16OL0
>>514
高齢化って言うけど
リピーター100%で構成されてたたら
平均年齢は毎年1歳ずつあがるところ
だいたい0.5歳の上昇で推移してるってのは
リピーターが多いが新規客もそれなりに居るってだけのデータじゃね?
ましてや10歳以下が省かれたデータなんだからさ
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:26:14.24 ID:WCAPE4oa0
>>514
とりあえず日本語と読解力をもう少し鍛えましょう
一人だけ理解不能なことを吠えていても議論にはなりませんよ
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:31:38.99 ID:aIe7Izve0
>>515
重要なのは、データのこの部分。

01年の平均観客数は10,867人、11年は10,604人とほぼ同水準です
しかしその内訳は大きく変わっています
29歳以下の観客は11年間で平均5,390人から同2,725人へとほぼ半減してしまいました

>>516
2ステージ制時代の減少傾向の原因と、通年制になってからの減少傾向の原因が、同じだという根拠も示してくれ。
原因が同じなら、確かに2ステージ制に戻しても、意味はないな。

俺はこう書いたよな?
2ステージ制時代の減少傾向の原因と、通年制になってからの減少傾向の原因が、同じだという根拠。
それさえ示せばいいのに。
それだけ示せばいいのに。
ば〜かw
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:34:28.93 ID:9SAY16OL0
>>517
いやだから11年たてば20歳も31歳になるって当たり前のことだろ?
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:39:02.84 ID:pDFMpPGF0
集客数が増えて収入も増えてるのに2ステージに戻した方が良い(キリッ
とか馬鹿過ぎだな
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:40:21.12 ID:WCAPE4oa0
>>515
さっきも書いたことだが、01年頃からチームそのものが10チーム以上増えてる
で、クラブ別で見れば分かるが平均40歳以上いくのは地方クラブやJ2のクラブが殆ど
上記のデータはJ1J2全体のものだから、平均値が上がるのはそれが要因の一つ
それに少子化、高齢化も加わってる感じ
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:40:55.63 ID:aIe7Izve0
>>518
01年の平均観客数は10,867人、11年は10,604人とほぼ同水準です
しかしその内訳は大きく変わっています
29歳以下の観客は11年間で平均5,390人から同2,725人へとほぼ半減してしまいました

もう一度、ゆっくり、冷静に読め。
少子化が進んでるとは言え、それを上回るスピードで、若い世代が減ってるってことだ。
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:45:24.32 ID:aIe7Izve0
>>519
>集客数が増えて収入も増えてるのに
微増だろw
「観客数の減少傾向」を解決する案を、賢いお前は出せるんだろうな。
聞かせてくれ。
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:45:24.39 ID:ngjzsoKc0
いまどきCSなんて地上波でやっても視聴率なんて取れず悲惨な結果になるだけ
そんなことより人気選手や一流外国人で構成されたビッククラブと呼べるようなクラブを2つ3つ作った方がマスコミは喜ぶよ
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:46:49.25 ID:WCAPE4oa0
そもそも平均年齢が上がることを問題視すること自体もおかしな話し
若者だけのJリーグを目指してるわけではなく、老若男女から愛されるのがJリーグの目指す方向
日本の文化として浸透していけば平均年齢にある程度近付いて行くのは当然のこと
現状は10歳以下を含めれば平均は35歳前後だろうから、まだ若い
大事なのはどのラインで止まるか
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:54:33.39 ID:aIe7Izve0
>>524
01年の平均観客数は10,867人、11年は10,604人とほぼ同水準です
しかしその内訳は大きく変わっています
29歳以下の観客は11年間で平均5,390人から同2,725人へとほぼ半減してしまいました

>大事なのはどのラインで止まるか
今のままだと、平均年齢はかなり上がっていくぞ。
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:56:37.25 ID:WCAPE4oa0
>>525
チーム数が増えたって何度言ってもわからない馬鹿w
論外
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:58:00.31 ID:pDFMpPGF0
       Jリーグ    日本全体(2012年・総務省統計局)

10代    5.9% (11-18)      9.3%
20代    20.2% (19-29)     10.6%
30代    29.4%          13.9%
40代    26.3%          13.5%
50代以上 18.3%          44.0%


これを見てもらえばJリーグの層が全く問題ない事が分かる。
むしろ高齢者の割合が少ないのがJリーグの特徴。
逆に50代以上が1/3以上を占める野球とは対照的。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 19:58:58.18 ID:uRBNZsPW0
>>524
ゼロ歳から最高年齢まで含めた
日本人の平均年齢は40歳台らしい。
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 20:06:57.43 ID:aIe7Izve0
>>526
あれ?
お前、
2ステージ制時代の減少傾向の原因と、通年制になってからの減少傾向の原因が、同じだという根拠。
それさえ示せばいいのに。
それだけ示せばいいのに。
ば〜かw

って、俺に馬鹿にされた馬鹿じゃん。まだいたのか。

>チーム数が増えた
その結果、
「29歳以下の観客は11年間で平均5,390人から同2,725人へとほぼ半減してしまいました」か。
ば〜か。

2ステージ制時代の減少傾向の原因と通年制になってからの減少傾向の原因が、同じだという根拠。
早く示せよ。キチガイ。
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 20:12:16.77 ID:WCAPE4oa0
>>529
マジで理解できてないんだな…

>>527
興味深いデータだな
若い世代の取り込むはむしろ成功を収めて、50代以上で圧倒的に苦戦を強いられてるのが分かる
ただこの世代を振り向かせるのは難しいんだが
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 20:26:36.96 ID:aIe7Izve0
>>530
>若い世代の取り込むはむしろ成功を収めて
もう、馬鹿は、消えろよ……

Jリーグ    日本全体(2012年・総務省統計局)

10代    5.9% (11-18)      9.3%
20代    20.2% (19-29)     10.6%
30代    29.4%          13.9%
40代    26.3%          13.5%
50代以上 18.3%          44.0%

このデータには、意味がないのもわからないのか。

「29歳以下の観客は11年間で平均5,390人から同2,725人へとほぼ半減してしまいました」
「半減した」

つまり、「半減」という「変化」こそが問題なのに、
>若い世代の取り込むはむしろ成功を収めて
>興味深いデータ

2ステージ制時代の減少傾向の原因と、通年制になってからの減少傾向の原因が、同じだという根拠。
これを、ちゃんと示すまで、消えろ。
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 20:29:30.12 ID:pDFMpPGF0
11年前と今とで世代の割合が違うのに何を言ってんだコイツは
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 20:40:43.25 ID:aIe7Izve0
>>532
日本は少子高齢化している。
それを考慮すればファン層が高齢化するのも自然な成り行き。
しかし、

01年(10,867人 49.6%)5,390人

11年(10,604人 25.7%)2,725人

11〜29歳の観客が11年間でほぼ半減。
いくら日本が少子高齢化の傾向にあると言ってもこの減少スピードは速すぎる。
少子高齢化の影響、という言葉で説明できるレベルを超えている。
若者がJリーグに興味を失ってるのは明らか。

この問題に対して、
>若い世代の取り込むはむしろ成功を収めて
とか主張する馬鹿がいる。

ID:WCAPE4oa0 こいつは他人を焼き豚呼ばわりしたが、
焼き豚以上にガン。
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 20:50:08.12 ID:WCAPE4oa0
>>532
もうこのキチガイはスルーでいいよ
そもそも日韓W杯で盛り上がってた時代と比べてるのがキチガイたる所以
2ステ時代の2001年→2004年で15%減少してることは無視して01年だけで語る捏造っぷり
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 20:54:53.62 ID:WCAPE4oa0
ちなみに2ステ時代の2001年→2004年で「チーム数は変わらず」に若い世代の割合が15%激減したが、
通年制になってからは2004年→2012年で「12チーム増加」しながら9%の減少に留めている
これに少子化、高齢化を合わせて考えれば問題はない
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 21:14:54.14 ID:aIe7Izve0
>>534
11〜29歳の観客が11年間でほぼ半減。
この事実に対して、
>若い世代の取り込むはむしろ成功を収めて
とか主張する方がキチガイ。

Jリーグの問題から目を背けさせようとしてる焼き豚かもしれん。

>そもそも日韓W杯で盛り上がってた時代と比べてるのがキチガイたる所以
確かに、日韓W杯からもう10年経ってる。
数年間ならまだしも、こんなに長く通年制を維持したのは間違いだったことを、
お前は逆説的に主張してる。あの頃の盛り上がりはすぐ終わったからな。

2ステージ制時代の減少傾向の原因と、通年制になってからの減少傾向の原因が、同じだという根拠。
早く示せ。
まぁ、スルーするとか言って、逃げるんだろうな。
とりあえず馬鹿は主張するな。
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 21:16:32.86 ID:WCAPE4oa0
もう日本語もムチャクチャだな
「ジョギング」か「マスケデータ」のキチガイだろう
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 21:30:49.80 ID:aIe7Izve0
>>537
「ジョギング」か「マスケデータ」
なんだ、それ?
2ちゃんに、どっぷり漬かってそうだな、お前。

さすが、キチガイ。
スルーすると言って、スルーすらできないキチガイ。
ば〜か。
じゃあ、おれはここから、お前のことスルーするからなw
539チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/09(日) 21:57:38.55 ID:KuahuBIh0
人格攻撃で議論が終わったかw

現在の日程過密のJリーグで更に日程を増やすってのはなぁ
日程を増やさない為に、チーム数を減らすのは現実的ではないし
カップ戦(ナビスコか天皇杯)を無くしても、ナビや天皇杯の裏ではACLや代表戦をやってるから、効果は薄い
では、オフ期間を短くしようとすると雪国問題にぶつかる

でも、何もしないままだと更に動員が減り、入場料収入減
動員が減れば放映権も安くなり分配金減
それの影響のダメージが大きいのは雪国クラブなど地方の貧乏クラブ

改革しても改革しなくても貧乏クラブがダメージ
さて、どうしたもんだろ(´・ω・`)
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 22:56:03.93 ID:pDFMpPGF0
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUの妄想&虚言癖『T』

@「大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある(キリッ」
→現実はそんな事一回もありません。

A「移行しないとFIFA規約に反する(キリッ」
→現実は現行制度のままでも問題ありません。FIFAから罰則を受けた事など一回もありません。

B「アジア杯登録メンバーが天皇杯のベスト8以降から決勝まで出れない(キリッ」
→現実はそんな事一回もありません(2回目)

C「平均1636人も減っている。単純計算で1636×40チームで1節65440人も減っている(キリッ」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません

D「ACL予選の裏でナビスコ予選は出来るが、ACL予選の裏でナビスコ決勝トーナメントは出来ない(キリッ」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません(2回目)



このコテハンは統合失調症患者にありがちな行動を取ります。

・自分に都合の良い妄想を語ったり、事実を捏造したりします。 @ABD
・義務教育レベルの知能が致命的に欠けています C
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 02:36:26.82 ID:rjsQc29W0
代表と欧州リーグでの活躍以外は評価されない現状があるからな
Jでいくら無双しようが世間一般は興味持ってくれないし評価もしてくれない
香川だって海外のリーグで活躍して初めてヒーローになれてマスコミも持ち上げてくれるわけで

じゃあJリーグで活躍したら凄い事だと思わせたら一番いいのだが
現実プレミアやリーガなど格上の欧州リーグがある以上は無理なわけで

地域密着によるおらが街のチームだからみんなで盛り上げよう
という意識がそれぞれのクラブの地元に浸透するスピードより早く
Jリーグそのものに対する興味が失われて行っている
どうにかしてJリーグそのものの価値をもう一度高めないとジリ貧

その対策の1つがCSなわけなんだが2ステージはひとまず置いて
CSなりプレーオフ自体も反対という人はどれくらいいるのだろう?
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 07:19:23.34 ID:0EAdRFQW0
天皇杯優勝クラブ、Jリーグ4位〜7位まで1試合でプレーオフトーナメントすればいいんだよ。
天皇杯優勝クラブはシードで。
そうすればACL争いで盛り上がる。だいたい1位〜11位くらいまで消費試合はなくなる。
それ以下は残留争いで盛り上がる。
トップの方は優勝争いで盛り上がる。

最高じゃないか!!
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 07:27:07.69 ID:xO5y4knq0
2004年頃でCSの視聴率が15%台なら、
テレビ離れ進んでる今だと10%行けば御の字じゃないか?
宣伝効果はもちろん下がる
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 10:00:19.20 ID:zuEU37xh0
1ステージ制にして動員数も収入も上がった ←事実

2ステージ制にしたら良くなるってお花畑脳って事でおk?
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 11:27:49.36 ID:vsb2MtgA0
2ステージ制とかマジやめてほしい
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 14:41:27.12 ID:/qVw+aNR0
最後のCSなんて参考にならないだろう。
最後って事と当時のポテンシャルを最大限に発揮した限界で15パーセントだから。
それを材料に提案するJリーグ幹部もアタマ沸いてるけどね。
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 16:46:48.25 ID:IQI1hfKS0
2ステージ制+CS、大賛成。

「Jリーグって、何?」から「Jリーグっていうのもあるんだ」に変わるじゃねぇか。
欧州は1ステージだから、差別化も図れて、東南アジアの視聴者の興味も引くだろうよ。

「観客数」「観客数」うるせぇよ。

モテない女が身体を露出しても意味ないが、
Jリーグの優勝決定戦が、地上波で放送されることに意味はあるだろうよ。
しかも、前期と後期で、二回優勝争い見せれば、露出三回だ。

「Jリーグはモテない女」ってツッコミはなしな。
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 16:51:46.99 ID:uz1CTImz0
>欧州は1ステージだから、差別化も図れて、東南アジアの視聴者の興味も引くだろうよ。
そうか、2ステージ制で差別化をはかってるアルゼンチンリーグは
ヨーロッパリーグと違う分俺らの興味を引いてるのか
それは知らなかったよ
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 17:10:13.31 ID:IQI1hfKS0
>>548
>そうか、2ステージ制で差別化をはかってるアルゼンチンリーグは
>ヨーロッパリーグと違う分俺らの興味を引いてるのか
あぁ、確かに、アルゼンチンは二期制+CSを導入したな。
もともとは二期完結型だったのに。
CSに効果があると、アルゼンチンリーグの上層部も判断したんだな。
それとも、試験的にか。
まぁ、それは置いといて、

まず、Jリーグは今、本気で東南アジアに進出しようとしてて、
地上波で放送されてる国もある。
アルゼンチンは、本気で日本に進出しようとしてないし、
日本の地上波で放送されてもいない。

つまり、日本と東南アジア、日本とアルゼンチン、を同列に語ることに意味はありませんな。
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 17:19:55.89 ID:xSUsVtcv0
散々、秋春制で「欧州世界基準」」を連呼してきたのに2ステージ制では「独自」とか「アンヘル」
とか言われてもダブルスタンダードにしか見えないw
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 17:42:08.50 ID:RkNa0Z2Y0
>「観客数」「観客数」うるせぇよ。

これでは話にならんなあ
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 18:10:02.88 ID:bgURS7Vw0
一応昨日とは切り口を変えようとした努力は認める
内容は即ゴミ箱レベルだが
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 18:34:14.34 ID:P4ID6yvs0
平均だけでは人気は計れない。以外と見落とされているのが一試合の最低観客動員数。
例えば、常時15,000人入るクラブもあれば、試合によって20,000人入ることもあれば、5,000人しか入らないクラブもある。

10年前と比べても一試合の最低観客動員数は底上げされてきている。つまり、固定客は確実に増えてきている。
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 19:37:55.29 ID:rjsQc29W0
固定客が増えてるのに平均が落ちていると言う事は
やはり地元サポの増加より早いスピードで一般のお客が減っていると言う事だろ
俺も反対の2ステージはもとよりCSやらプレーオフに効果がないので反対という意見は分かるが
現状で問題ない
今のままでJリーグは発展していくと思っている人ってどのくらいいるの?
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 19:58:33.29 ID:zuEU37xh0
クラブ数が違うのに平均(笑)とか言ってる馬鹿がまた沸いてるのか
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 20:04:15.28 ID:s2H9WJFsP
>>554
いや去年のプレーオフが引き鉄だろ
脚本があったと言われても誰も疑わないほどドラマチックだったじゃないか
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 21:39:51.69 ID:256+rs9H0
なんかどさくさに紛れてNPB形式のプレーオフに賛成してる奴いるけど
あんなのやるくらいなら、まだ糞ステージ制のほうがマシだから
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 22:06:53.01 ID:XHhg5gyL0
>>554
平均も上がってる
2002年16,368人 → 2012年17,566人
動員が下がってると言われてるのは浦和全盛と新潟ブームがあった時代と比べてだから
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 22:13:07.38 ID:XHhg5gyL0
プレーオフはJ2だから良かったんだよ
優勝チームと2位のチームはしっかり自動昇格出来た上でやることだから
J1で3位争いやっても盛り上がらないし、これで1位を決めるようになったらプロ野球みたいになっちゃう
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/10(月) 23:34:24.21 ID:/qVw+aNR0
実はアルゼンチンは過去に2回ほど2期&年間統一王者決定戦を行っている。
何十年前に一回と従来の半期完結制の初年度のみ一回。
なんで単発で行われては即廃止になったのか考えてみれば自ずと答えは出る。
詳しくはWikipediaを調べて見ろ。
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 00:25:20.76 ID:iwaLz4uY0
Jリーグが来季、2ステージ制を10季ぶりに復活させる方針であることが14日、朝日新聞の取材で分かった。
この日行われたJ1実行委員会で、シーズンを第1、2ステージに分け、それぞれの優勝チームが対戦するチャンピオンシップ(CS)で年間王者を決める来季の日程案をリーグ側が提示した。

今後、各クラブが2ステージ制復活の効果を精査し、6月のJ1、2合同実行委で導入の可否を議論する。
シーズンを二つに分けることで、「優勝争いの盛り上がりを増やし」、「伸び悩む集客」の回復や「放映権料の増収」などにつなげるのが狙い。
1試合平均入場者は2008年の1万9202人を境に「下降線をたどり」、今季は1万6308人。多くの人に見てもらうという「プロスポーツの前提が崩れかけている」との意見が強まり、打開策が検討されていた。
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 05:55:08.72 ID:dZZC1qBv0
最近の動員の伸び悩みは呪われたように悪天候多かったり、不景気だったりの影響のほうが大きいと思うんだけど
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 07:51:23.42 ID:3tWDfQPGO
じゃあリーグやめてトーナメントにすりゃいい
決勝が10回くらいできるんじゃないか?(笑)
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 07:54:40.42 ID:3tWDfQPGO
J1でプレーオフはありえない
J2であったのは、あくまで1、2位ではなく3位を決めるプレーオフだった
優勝を決めるプレーオフなんてありえない
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 07:56:03.75 ID:3tWDfQPGO
あ、だから2、3位のCS枠争いプレーオフならまあいいかも
盛り上がるかどうかはしらんが(笑)
優勝だけはキッチリ年間勝ち点1位のクラブでなければならない
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 10:26:00.91 ID:U82GrjQY0
プロスポーツはサッカーだけにすると爆発するんだけどな
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 10:26:13.61 ID:Qae+xYjt0
2ステージ制は復活の流れなんだな
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 10:34:08.81 ID:8ikjkWY+0
>>567
まあ浦和サポ以外は賛成してるからな
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 10:36:37.99 ID:viS4Al5N0
浦和サポ以外は賛成してるっていうソースは?
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 11:21:14.95 ID:8ikjkWY+0
>>569
わからんならいいよ
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 12:05:32.94 ID:8R2EXkQtO
あほ
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 12:43:35.37 ID:6AmlSGq1O
>>568
私は仙台サポーターだが知り合いの仙台サポーターで賛成者0たぞ。

勝手な妄想やめろよ。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 12:46:42.31 ID:p6BRP/yp0
欧州でもプレーオフを実施してる国って多いけど、
それって降格だったりCL、EL出場権のプレーオフで
やっぱりリーグ優勝だけは年間を通した勝ち点だね。
やってもレギュラーシーズン上位による決勝リーグぐらい。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 13:22:08.85 ID:jdARcdraO
この話が出てきたって事は完全に秋〜春制議論は消滅とみなしていいんだろうね?
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 14:11:28.76 ID:viS4Al5N0
>>570
浦和サポ以外は賛成してるっていうソースは?
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 14:18:52.37 ID:jdARcdraO
>>568
俺は柏サポだが賛成していない
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 14:21:15.71 ID:yQfX3xVJ0
オレは清水サポだがサポの集まりでも賛成ゼロだぞ
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 14:28:55.26 ID:8ikjkWY+0
>>575
分かんないの?じゃあいいよもう
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 14:35:34.88 ID:U82GrjQY0
中位クラスの消化試合をどう減らしてマスコミとかに注目を抱かせるかの方が二規制よりも人気と観客動員数にいい影響が出ると思う
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 15:32:25.96 ID:yfx/VXyE0
中断期間中でサポ仲間ともしばらく会っていないので参考意見も聞けん…。
代表戦のときに行きつけの飯屋で集まったらしいけど俺は平日は無理だし。
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 16:19:09.72 ID:w+sWXkek0
素人の賛成・反対は「感情」。意見ではない。

専門家の賛成・反対は「意見」。

素人は、「賛成だ・反対だ」、じゃなく、
「嬉しい・嫌だ」と主張する能力しかない。

エルゴラが、賛成反対のアンケートを取ってたらしいが、
愚か極まりない。
「嬉しいか・嫌か」を聞くならわかるが。
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 16:47:40.68 ID:pL7iBtUC0
どうせ元に戻る
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 16:56:27.56 ID:oWyg3S360
野球のCS制度も、反対が多数を占めてたね
一応客は増えたんだっけ?シーズン優勝の価値が暴落したデメリットも大きいと思う
どう転ぶかはわからんけど、2ステージ制に移行するのは確定だろうな
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 16:59:57.76 ID:UPWNKVsg0
テレビ局の要請だから断れないんでしょ。
放映権料減らられるし。
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 17:31:50.22 ID:XHxckAWu0
やはり反対派は浦和サポだけだなw
思慮が浅いからすぐ分かる
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 17:59:04.79 ID:iY9fmM7TP
1stシリーズは代表選手離脱シリーズ
2ndシリーズはフルメンバー熱戦シリーズ
CSは両シリーズ2&3位対戦で優勝チームがACL出場権を獲得
(順位重複の場合は2ndシリーズより繰り上げ)
どうかな?
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 18:15:21.90 ID:/6MRMuGF0
>>585
俺は、鹿島サポだが反対だ
観客減は、

試合の質を上げる
屋根を付ける
アクセスし易くする

などで解決すべきだ

収入増は、サッカースクール、スポーツクラブの運営にもっと力を入れるとかいろいろあるだろ!
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 18:19:52.48 ID:6AmlSGq1O
>>583
プロ野球の観客動員は近年減少傾向。

CSもファイナルステージの最終戦以外普通に空席出る有り様です。
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 18:23:08.28 ID:6AmlSGq1O
大半のサポーターが反対している現状では、
2ステージ制で新規サポーター呼び込めても
代わりに離れていくこれまでのサポーターの方が多いだろうな。
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 18:24:12.36 ID:BqywQ13V0
>>587
浦和サポだろおまえ
ここ浦和サポが反対してるだけだわ
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 18:25:52.74 ID:6AmlSGq1O
>>590
工作員必死すぎ
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 19:22:20.43 ID:U82GrjQY0
まあサッカー大国じゃない限り観客動員数や注目度に難点があるのは仕方がない。
そういう意味では二規制も苦汁のの選択の一つだとは思う。
関係者だって本心は二規制に反対に決まってる。
平均4万、5万と観客が入るくらいに人気があるなら2規制なんて言葉すら出なかったろうに
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 19:32:02.64 ID:QEcBkx/T0
2ステージ制うんぬん言う前に各クラブが魅力的にならなきゃ見に行かないよ
まず各クラブが自分達の姿を鏡で見たほうが良いね
地元のサッカー好きが見向きもしない理由がそこにあるから
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 20:02:35.07 ID:Rvu1c4Rpi
>>592
平日開催が増えるから、逆に減るだろ
単に、テレビの放映料が欲しいだけ

飽きられたらポイ捨て

しかも、そんな子供騙ししてるうちに、コアサポからも見放されてドツボ!
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 20:16:34.58 ID:UPWNKVsg0
メキシコもアルゼンチンも導入してるし、
日本も前やってたんだから 別に復活でもいいじゃん。
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 20:42:20.10 ID:yQfX3xVJ0
[EG向上委員会]2ステージ制を問う! 賛成?反対?アンケート結果発表!
http://blogola.jp/p/14695
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 22:07:44.46 ID:X2K0olkP0
>>593
プロ野球の方がいろんな企画をして盛り上げようとしている
Jリーグって何にもしないよね、地元のクラブだから応援に来て下さいってそれだけ
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 22:09:34.82 ID:viS4Al5N0
野球部の部員数は激減中

サッカー部の部員数は少子化にもかかわらず増加中

野球の視聴率 M3ばっかり

サッカーの視聴率 M1 M2 F1 F2 割合高



野球(笑)
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/11(火) 22:13:30.15 ID:/6MRMuGF0
>>597
Jリーグって、もともと地域型スポーツクラブを作って、スポーツに参加する人々を増やすはずだったのに、観客ばっかり気にしてて変だね
サッカー観戦って、スポーツか?

ドイツみたいに気軽にサッカーできるクラブなんてどこにあるんや?

本末転倒だろ!
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 02:39:52.43 ID:rmzY94+d0
2ステージにするなら、CSより、
「一期ごとに完結の二期、それぞれでプレーオフ」の方が、いい気がするんだが、
放映権料は「二期制+CS」の方が、高くなるんだろうか。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 03:12:20.74 ID:xPHctdFJ0
俺も基本的に大反対だがもしどーしても2ステージやるならそっちの方がいい
残留プレーオフも同時に出来るしそっちもサポは胃が痛いだろうが盛り上がることは盛り上がるだろう
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 03:17:55.09 ID:flD762K9P
>>599
慈善事業じゃねーんだよ
理念ばっかで選手の給料を犠牲にするようなクラブなんて糞くらえだ
2ステージなんて大して意味ないと思ってるから反対だが
仮に選手達の給料が上がるなら導入も已む無しとも思ってる
効果が期待できないから反対なだけで現状のJリーグの環境自体には不満はある
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 07:28:49.88 ID:8YP19iXN0
決定ですね
解散〜
いやならくるな
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 08:23:58.54 ID:Gxcyqx8G0
>>602
そもそも、本来はスポーツクラブの運営が主で給料もそこからもらうべきだな
職員として、一生働けるし
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 09:24:32.04 ID:xPHctdFJ0
レッズランドみたいなスポーツクラブの運営か
でもあれ浦和がサッカーで儲けた金を使っているんじゃねーの?
サポも外人取らずにあの施設に投資してるのは反対も多いと聞くけどどうなんだろう
少なくとも浦和の選手の給料を出せるほどあの施設が儲かっているという話は聞かないが
浦和サポならその辺の事情やらサポの意見に詳しい奴もいるだろ?
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 09:31:10.61 ID:+kbjI0rH0
協会がクライマックスなんたらとか言い出した
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 09:35:21.12 ID:bt3AynLV0
>>605
カネを溶かすだけのお荷物ですよ>レッズランド
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 10:28:18.06 ID:9665qiIQi
>>607
商売の仕方が悪いだけだろ!
採算採れるようにやれよ!
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 11:26:13.65 ID:zw8pO7jUO
週末のJ2あたりから、全会場でテレビカメラにはっきり写る位置に、毎試合毎試合『2ステージ反対!』の段幕を貼りまくれば多少効果はあるのかね。
もっとサポーターが大反対運動しなきゃダメな気がする。
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 11:30:13.00 ID:+K59TrhnP
反対あるのわかってて、J1の中断期に急に出してきた感じだな
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 11:37:40.66 ID:U0yaKP4M0
クライマックス制ってなんだ?
2位と3位でやって勝った方が1位と戦うってあれか?
2ステージ制よりはマシだが…
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 11:42:30.16 ID:Gxcyqx8G0
>>611
まだ、2リーグ制にした方がましだな!
いっそのこと、W杯みたいにブロック制にしろや!
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 11:47:44.67 ID:DI1zpfWhO
>外人取らずにあの施設に投資してる

それ、間違い
ランドは別途にスポンサーついてる
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 11:49:50.96 ID:DI1zpfWhO
2ステージよりマシって思わせて、採用させる罠だ。気を付けて〜
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 11:50:43.11 ID:h0rQuI520
>>597
糞野球に見習ってクライマックスシリーズ導入を検討
なんてネット上の記事を今朝見た憶えが。
ガラケーで知ったネタだし、修行中なのでソースが貼れん。
申し訳ない。
糞野球の真似してはたして上手くいくのかな?
J1J2で交流戦をやろう!みたいな(笑)
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 11:58:12.77 ID:vvnRA1Q20
【サッカー/Jリーグ】2ステージ制とクライマックスシリーズの来季導入を検討、12日に協議…J1、J2合同実行委員会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370995150/
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 12:10:09.97 ID:9VfNjgIZ0
>>616ソース(適宜省略)

Jリーグは、来季からプロ野球の「クライマックスシリーズ」の導入を検討していることが11日、分かった。
Jは先月、人気回復を目指して、来季からの2ステージ制と
チャンピオンシップ(CS)を復活させる案を各クラブに提案したが2ステージ制にした場合に、
前期と後期を同一チームが優勝すると、CSを開催できないため、代案に「クライマックスシリーズ」
が浮上した。12日の実行委員会で話し合う。
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130612-1141192.html

>前期と後期を同一チームが優勝すると、CSを開催できないため、代案に「クライマックスシリーズ」 が浮上した。
>前期と後期を同一チームが優勝すると、CSを開催できないため、代案に「クライマックスシリーズ」 が浮上した。

あれ?、2ステージ制終了じゃね?
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 14:16:07.90 ID:h0rQuI520
>>616-617
謝々合作。

つか、この言葉の使い方が正しいかと思って検索したら…
やきうのネタばっかりだったw
Bingとか言うのを使ったのが誤りだった。
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 15:14:03.27 ID:gE+SfRS10
>>605
浦和はバブル時代に、
レディース・レッズランド・ハートフル、って感じで事業を拡大させた結果、
それらの不良債権のせいで、強化費の割合が低くなってる。
不満を感じてるサポは多い。
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 15:29:22.73 ID:LxGfSyGr0
2ステージ制にすると何か今と違う事があるの?
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 16:15:22.40 ID:9VfNjgIZ0
ステージ制では無いJ1のプレーオフ方式なら専用スレが立った。
このスレは自然消滅を待つだけじゃね?




◆◇◆◇◆J1・地区制&プレーオフ改革◆◇◆◇◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370963276/
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 16:53:26.41 ID:B2LW3iWr0
もうタイトルの価値があるのは天皇杯かACLしかないな。
リーグなんてACLの切符を手に入れるための存在でしかなくなるよ。
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 17:05:28.75 ID:jtTwTmAi0
それじゃ駄目だからチャンピオンシップやろうとしてるんだろ。
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 17:08:37.85 ID:Gxcyqx8G0
アメリカみたいに、4ブロック制にしろ
日本は、狭いから地域ブロックに分けんでええ

クジで分けろ!
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 17:09:04.06 ID:B2LW3iWr0
たった2試合のためにリーグ戦の価値を落とすのかw
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 17:13:51.54 ID:h0rQuI520
>>624
狭いといっても細長いからな。
ある意味フランス(日本より面積は大きい)国内よりも移動が困難な場合があるんじゃないのかな。
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 17:26:26.64 ID:t+WzwLp20
秋春制って言うと反発が大きいから2ステージ制と言い換えたら
案の定、賛成するクラブが増えた
ウフフ
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 17:28:50.35 ID:0FMQtBJR0
2ステージ制 反対!

現状維持で質を高める努力をしましょう
629チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/12(水) 17:35:07.48 ID:CHngPrw40
>>627
おいおい、マリノスの社長を馬鹿扱いするなよ(´・ω・`)
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 17:38:50.88 ID:iE0LJCta0
2ステージ制やるぐらいなら秋春制の方が全然いいな
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 17:46:53.20 ID:t+WzwLp20
>>630
協会「仕方がないなあ、じゃあ秋春制にしますか」
ウフフ
632チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/12(水) 17:47:20.70 ID:CHngPrw40
クライマックスシリーズって事は
上位4チームがトーナメント方式で戦うのか?

とするとH&Aで4試合増えるのか?
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 17:52:31.25 ID:h0rQuI520
下位チームにホームゲーム開催はありません
じゃないの?
634チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/12(水) 17:55:36.88 ID:CHngPrw40
なるほど
じゃ、一発勝負で2試合か
1位‐4位、2位‐3位

1st1位‐2nd2位、2nd1位‐1st2位

って感じか・・・
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 17:59:00.29 ID:cHDJN+LB0
チップスターw
オメーは絶賛のシーズン以降どうしたんだw
バカ野郎 キチガイだろ
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 18:00:29.25 ID:cHDJN+LB0
失礼 オメーが絶賛してたシーズン移行
637チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/12(水) 18:24:53.05 ID:CHngPrw40
>>635-636
日本語が不自由な基地外か(´・ω・`)

こうなったてるぞ?秋春制は

2ステージ制とクライマックスシリーズの来季導入を検討、12日に協議…J1、J2合同実行委員会
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130612-1141192.html
来季から導入を目指す2ステージ制などを話し合う予定が、シーズン制問題に時間を割かれた。

>シーズン制問題に時間を割かれた。
>シーズン制問題に時間を割かれた。
>シーズン制問題に時間を割かれた。

----
シーズン移行は先送り=前後期制、7月に結論へ―Jリーグ
時事通信 6月12日(水)16時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00000090-jij-spo
 Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は
「移行することで日程面などでメリットがあることは、(各クラブと)初めて合意できた」と説明。
将来的な移行には、前向きな姿勢を示した。

>「移行することで日程面などでメリットがあることは、(各クラブと)初めて合意できた」
>「移行することで日程面などでメリットがあることは、(各クラブと)初めて合意できた」
>「移行することで日程面などでメリットがあることは、(各クラブと)初めて合意できた」
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 18:33:03.66 ID:K0AYdv0X0
Jリーグは12日、東京都内で1部(J1)2部(J2)合同実行委員会を開き、
2016年以降にリーグ戦を欧州のシーズンに合わせた「夏開幕、翌春閉幕」とする移行案について、
16年の実施は断念することを決めた。
Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「移行することで日程面などでメリットがあることは、
(各クラブと)初めて合意できた」と説明。将来的な移行には、前向きな姿勢を示した。
-----


中西「移行することで日程面などでメリットがある」

メリットがるなら、何故否決されたのか。

@移行することで日程面などでメリットがあるという発言がそもそも嘘。クラブ側の意志を捏造している。
Aそのメリットよりもそれ以外のデメリットの方がはるかに大きい。

この2つのどちらか。
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 19:10:10.17 ID:F2x8POxf0
中西とかマジうぜえ
2ステージとか誰が見たいんだよ
640:2013/06/12(水) 19:13:20.66 ID:0FMQtBJR0
>>632
その呼び名が嫌だな
やるなら以前の通りチャンピオンシップで
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 19:19:04.04 ID:h0rQuI520
降格の基準が2ステージ制とは関係ないらしいから該当しそうなクラブのサポとしては興味が沸かんな。
逆に降格の基準が2ステージ制と密接な関係があったら面白くなりそうなんだが…。
いや、逆にだめか。
ファーストステージの最下位は確実に降格、だったらセカンドステージは戦う意味がなくなるし。
それとも1stと2ndでプレイオフでもやる?出場候補クラブが被る場合もあるし、無理矢理な気もする。
よって、矛盾しまくりな2ステージ制は俺は意味があるとは到底思えん。
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 19:22:11.46 ID:Gxcyqx8G0
MLS と同じにしろ
アメリカ人は、やっぱ賢いわ

自前のサッカー場もたんで、客が来るか!

選手もリーグで雇え
移籍金でがっぽり儲けろ!
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 19:31:38.69 ID:9VfNjgIZ0
>>641
秋春の布石だから考えるだけムダ、反対あるのみ。
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:25:13.67 ID:9VfNjgIZ0
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/12/kiji/K20130612005992830.html
 Jリーグは11日、都内でJ1、J2合同実行委員会を開催。
日程などを話し合う戦略会議の内容が各クラブの実行委員に通達された。
関係者によれば、16年のシーズン秋春制移行は先送りされることが説明され、また来季から2シーズン制を復活させる方針であることが判明した。
 観客動員数低下に危機感を持つJリーグは04年以来となる2ステージ制を起爆剤とする構え。
前期と後期の王者によるチャンピオンシップを復活させ新たな冠スポンサーの獲得、地上波の放映権料などで収入増を図る。
収入は各クラブへ分配されるという、だが浦和など一部クラブは断固反対の姿勢。
欧州主要リーグは1シーズン制が主流、関係者によればサポーターは7対3で反対が多数を占める。
某クラブ幹部は「リーグの権威、優勝の価値を下げる」と指摘。
浦和の橋本社長は「1チームによる分配金がどれくらいになるかを示してほしい」と話した。
2ステージ制移行問題は12日も話し合われるが、全ての実行委員を納得させられるか。


>浦和の橋本社長は「1チームによる分配金がどれくらいになるかを示してほしい」と話した。
>浦和の橋本社長は「1チームによる分配金がどれくらいになるかを示してほしい」と話した。
>浦和の橋本社長は「1チームによる分配金がどれくらいになるかを示してほしい」と話した。
>浦和の橋本社長は「1チームによる分配金がどれくらいになるかを示してほしい」と話した。
>浦和の橋本社長は「1チームによる分配金がどれくらいになるかを示してほしい」と話した。
>浦和の橋本社長は「1チームによる分配金がどれくらいになるかを示してほしい」と話した。
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:41:10.14 ID:zdKP+DPd0
NPBみたいにセリーグ・パリーグと分断するよりかは二規制のほうがずっといい
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:46:20.48 ID:+6VhvNL50
>前期と後期の王者によるチャンピオンシップを復活させ新たな冠スポンサーの獲得、地上波の放映権料などで収入増を図る。

チャンピオンシップなのか、野球が今やってるクライマックスシリーズとかのポストシーズン制なのかどっちなのか
提案をハッキリして欲しいわ。記事によって違う。
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:47:02.55 ID:zdKP+DPd0
2シーズン制…以外に人気爆発したりしてなw
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:13:39.12 ID:Gxcyqx8G0
>>647
2リーグ制の方がましだ!
降格すると、今度は違うリーグに昇格するとか!
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:21:01.40 ID:zdKP+DPd0
>>648
wwwwwwwwwww
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 22:01:02.52 ID:srs5bGxxO
2シーズン制になるとなにかあった時に日程をズラすことができなくなるな
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 23:32:39.38 ID:u5GQb3hW0
アメリカか
メキシコの真似すりゃいいんだよ。

欧州と同じことできると思ったり、
中途半端な改革しようとしたりすんな。
652:2013/06/13(木) 00:43:16.30 ID:aLUa+4ZjO
あまりにもお粗末な計画だな。来シーズンから始めるつもりらしいが、サポーターの理解やクラブがどれ位利益を得るのかなどシミュレーションをしてないのかな?
653:2013/06/13(木) 00:48:46.64 ID:/6KdXONx0
いきなり降って湧いた話だから、まともにシミュレーションなんかしてないのでは?
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 01:19:22.87 ID:3qeWqqO30
>>562
屋根を積極的につけてほしいね
雨だと本当に行く気なくなるし、ずぶ濡れ覚悟で頑張って行ったとしても負けた場合は凄くテンション下がる
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 01:31:12.19 ID:diRXStq/0
>>654
ちなみに屋根があると落雪の危険があったり、
日差しを遮って余計に寒くなる、芝の育成に影響とかなど
冬季開催に弱くなる。
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 06:13:54.50 ID:GmwdOHeW0
2ステージ反対は Jリーグが盛り上がっては困る勢力がサッカーファンを装って主張してるんだぞ。
匿名に騙されるな。
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 09:36:35.78 ID:IIV4uiHk0
>>656
2ステージ制に移行して盛り上がるとも思えんが。
説得力が全く無いこと
あるいはJリーグの現状を全く把握していない馬鹿が騒いでるだけだと思う。
移行を目論んでいる奴も現状を理解していない。嘆かわしいよ。
ゴリ押しでやったところでやっぱ意味がありませんでした、というオチだろう。
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 10:26:25.95 ID:DkRSQ9Gd0
あっさり決定かと思ったが
さすがに慎重だな
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 10:39:01.51 ID:uF4KqPbc0
>>658
そんなことしたら暴動もんだべ

説明不足にも程がある
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 10:41:26.73 ID:/1rwK0DL0
てか提案者は誰なんだ
出てきて説明しろよ
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 10:45:15.36 ID:NNKB00l40
>>646
それ以前の問題として、
チャンピオンシップもクライマックスシリーズも、
どちらも略称としては「CS」になるんだよな
ややこしいから、どちらかの名前を変えてほしいわ
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 10:50:31.17 ID:PN64EAFv0
Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc

何時からなのかハッキリしてないけど、ACLの日程変更に伴いJリーグも秋春制に移行するしか無い
て方向で合意して既定路線化したみたいだな。
2ステージ制の復活や、プロ野球に倣ったクライマックス・シリーズ導入の話は、7月9日に再び
J1・J2の合同で実施される実行委員会で改めて話合われるらしい。

秋春制に移行がACLに拠っては百歩譲って仕方ないとしても、2ステージ制とかクライマックス・シリーズ導入の
必然性はどこ見も見当たらないと思うがな。
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 10:51:55.10 ID:nsmECsq+0
秋春は決定でどうせ中断するなら2ステージ制にしちゃえば?
に対して予想外に反対の声が多かったから2ステージ制は取りやめってことか
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 11:28:37.66 ID:wGcM2H5b0
>>662
秋春とは分けて考えなきゃね
秋春は一考の余地あり
クシリは言語道断でありえない話す価値もない屑システム
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 11:28:52.07 ID:diRXStq/0
>>299
ACLとズレてちゃイケないなら何故
中国・韓国・ウズベキスタンなどの春開幕の国は
ACLの移行に合わせて秋春にする準備をしてないのだろうか?(ボソッ)

すなわちACLが秋春に移行するという事が真っ赤な嘘or
ACLとズレるとダメになるってのが嘘のどちらか。

だってACLとズレてちゃダメなら現在、越年制の
中東・豪州が今のACLに合わせて単年制に移行してるはずだから。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 11:29:18.64 ID:DvCqva1N0
秋春決定なんだw
2ステージの話が出たときに予想された筋書き通りすぎてワロタ
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 11:32:37.97 ID:ppftQka80
賛成反対はそれぞれあるだろうけど

「2ステージ制は世界基準に逆行するので反対」
「世界基準といえど秋春制には反対」

これを同じ人が、同じ口で言ってるのを見かけると思わず失笑してしまう
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 11:33:33.18 ID:j0ganvPk0
>>662
ACLの日程が変更されるなんて話がそもそも眉唾ものだけどな。
AFCでの情報収集能力のなさが知れ渡ったにもかかわらず、よく恥ずかしくもなくこんなこと言えるな。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 11:34:54.31 ID:j0ganvPk0
>>667
それは逆もまた然りでしょ。
反対してる人は世界基準云々は皮肉でしか言ってないし。
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 11:37:38.32 ID:7hPvC42Q0
>>667
そりゃ提案してる側も然りだからなw
「世界基準なので秋春制にすべき」
「世界基準じゃないけど、アンヘルなどもやってるから2ステージにしたい」

どのクチで言ってんだかww
サポがコロコロ変わるよりTOPがコロコロ変わる方がみっともないw
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 12:01:11.57 ID:3qeWqqO30
ACLの件は「外圧かけられてるぞ」って見せかけたいだけの気がする
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 12:08:28.46 ID:diRXStq/0
>>671
中国・韓国・ウズベキスタン・東南アジアの国々に
ACLの動向に合わせて越年式に移行する気配が無いので
ACLの移行話は作り話。

それにACLなんて最大で4チームだし
途上国のリーグが整備されれば日本の出場枠だって減る。
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 12:37:57.76 ID:j0ganvPk0
>>671
政治力のなさを露呈してるよなw
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 13:27:16.27 ID:GJBiGKlS0
>>667
その逆を思いきりやらかしてるんだよね
提案者が

話にならない
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 13:39:26.46 ID:LgjylR4wP
>>673
政治力を持つためにはASEANが力を持たなければね
今はオイルマネーの絶大な資金力が好き勝手やりたい放題だから
だからJリーグはアジア戦略なんだしKリーグもJのプランに泡喰って急遽2部リーグ作ったんだし
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 13:41:37.69 ID:ZNDBCf2+0
韓国が2部作ったのはJリーグ全然関係ないだろ
無茶苦茶言うな
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 14:06:10.88 ID:LgjylR4wP
>>676
八百長問題があるにせよKリーグ2部は日本の台頭と全然関係無かったっけ?
て言うか連中は対日本対策なんて絶対に認めないと思うけど
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 14:09:04.40 ID:ZNDBCf2+0
泡喰って急遽2部リーグ作ったって言っときながら
2部は日本の台頭と全然関係無かったっけ?って意味不明。
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 14:35:32.87 ID:LgjylR4wP
>>678
これに関してはまともなソースがあるわけじゃ無いからなw
それこそ脳内妄想の域だしwww
ま、それにしたって韓国はJにASEANの主導権は握られたくは無いだろ
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 15:50:21.55 ID:ZNDBCf2+0
AFCがKリーグに1部-2部の昇降制を導入しなければACLの出場枠を減らすと勧告
たったこれだけの事

日本ガー日本ガーとか毒され過ぎだろ末尾P
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 15:57:35.98 ID:LgjylR4wP
>>680
そういう背景だったのか勉強になったよw
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 16:27:55.09 ID:kxK5AXeR0
NPBの案ならどうかと思うがJ1の意向なら賛同するしかないだろ
理想と現実のバランスを持たないと滅びてしまうからな
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 16:29:22.37 ID:tVco5upa0
てゆうか説明はねぇのかよ
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 23:06:45.54 ID:vMRoxl0N0
秋春制が突如合意とか
反対してた雪国クラブと鹿島が納得したのかな
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 23:28:55.25 ID:MFTj0GPO0
>>684
夏春だから賛成したんだろ!
7月上旬からやれば、冬を減らせるしな!
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 10:48:03.01 ID:V/zNx9NN0
やるなら2ステージ制が先だな
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 13:25:08.68 ID:/Gk+l9040!
今時地上波がなんちゃらとか言ってる時点で終わってる気がする
海外だと見たい試合は金払って見るってのが定着してるのに
「ら」スレですらW杯やユーロの度に「なぜ地上波は全試合放送しねえんだよ」とか逆切れしてる奴見かけるしな
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 13:26:15.23 ID:d9i9zMRi0
>>687
NHKに金払っとる!
金返せ!
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 13:27:51.96 ID:Hf/jPs8s0
Jリーグ 「シーズン移行」と「2ステージ制」について

得票数
どちらも賛成          3票
シーズン移行のみ賛成   35票
2ステージ制のみ賛成    2票
どちらも反対         74票

http://www.footballchannel.jp/2013/06/13/post5380/2/
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 14:04:17.92 ID:5H7wkrfX0
でも、現状で何が駄目かの見解って公表されているの?
その見解もなく改革(笑)します、じゃあ何の説得力も無い。
それこそ、NPBの統一球変更を隠そうとした苦しい弁明と何も変わらん。
言われているのは2ステージにすれば関心が集まる、なんて言うあいまいな素人予測程度のもんだし。
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 16:09:41.51 ID:htDSyRNZ0
>>689
妥当な結果だな
秋春は意見のわかれるところだが2シーズンなど論外
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 16:12:47.78 ID:b8MjXE9x0
シーズン移行のみ賛成 に票入れた奴も「消極的賛成」「ちゃんと改善されれば」っていうコメントばっかだな

全体的に協会に対して不信感が募ってる事がよく分かる
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 19:30:35.01 ID:XgwKBaP2P
シーズン移行はなんらかの対策を打たないと
物理的に破綻することが確定していることからくる話。

2シーズン制とは別の問題。
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 19:59:51.61 ID:b8MjXE9x0
実際は物理的に破綻ってのが嘘・捏造だから支持されてない
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 20:01:51.67 ID:XgwKBaP2P
>>694
何も知らないバカは何も言わなくてもいいよ。
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 20:21:13.09 ID:b8MjXE9x0
FIFAの2014年から2018年までの国際Aマッチデーは決定している。
これで春秋制のままなら破綻するのなら、何故移行の案が可決されてないのか。
前回の理事会で2015年までは移行しない事が決まっている。
何故破綻するのに2014年2015年は移行しないのか。
それは春秋制のままでも組めるから。


思い通りに行かず悔しいのは分かるけど、ソース付きで反論よろしく。
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 20:22:48.17 ID:XgwKBaP2P
>>696
それだけじゃないから。
もっと自分で探せよ。情弱。
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 21:01:48.50 ID:b8MjXE9x0
協会の中西にしたって本当馬鹿だわ
春秋のままで破綻するならそれを示せば一発で終わりなのに

まあ示せないから日程案も出さず先延ばしして逃げ続けるんだろうが
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 21:20:31.74 ID:ilMU4FVRP
>>698
移行決定させる気満々だったのに欧州のスケジュールが不確定になっちゃったからだろう
ACLにしてもブラジルの次にしても全くもって中東がガンだよな
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 22:40:18.77 ID:Oa7oRjwM0
AFCは伏魔殿らしいからね
そりゃ、何が起こっても不思議はないわ
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 23:42:48.15 ID:tNGaqQlT0
>>700
ACLの廃止や休止も含めてな。
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 00:37:31.26 ID:v4JV8JOM0
現状優勝決定戦は必要だわ。
世間にアピールしないとどんどん埋れて ジリ貧になる。
703チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/15(土) 01:34:47.94 ID:8Z5sYHH40
>>696
春秋制でも2月に開幕すれば日程は組めるからなぁ(´・ω・`)
704チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/15(土) 01:36:23.30 ID:8Z5sYHH40
>>698
示したからこそ雪国クラブが賛成に回ったんだろ(´・ω・`)


だからと言って2ステージ制は反対だけど
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 01:46:35.49 ID:mYI6W78h0
9月10月11月に代表戦をフルで入れたとしても、
現行制のリーグ戦3月開幕12月1週目終幕で組めてしまうからなあ・・・。
秋春制にしないと日程が破綻するっていうのが真っ赤な嘘だと示されてしまった・・・(´・ω・`)

今までは20〇〇年度からの移行を前提に〜っていう具体的な目標があったのに、
今回は目標年度すら打ち立てられなかった・・・。

秋春支持派には更に辛い状況になったもんだなあ(丶´д`)
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 10:01:05.28 ID:SPSQ/ozK0
>>702
優勝が決定する試合って今でも毎年あるじゃん。それをもっと煽ればいいだけ。
しかも、その試合で決定しない可能性があるから、何週間か続けられる。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 10:22:55.88 ID:68loWJQSP
天皇杯と各ステージのチャンピオンがACL出場すればいい
で昇格プレーオフ同様に2位H×3位Aで残りの1枠を決定すりゃ盛り上がるぜ
もちろん決勝は国立(or中立スタ)で!
年間チャンピオンを決めずに春開幕がコカコーラ杯で秋開幕がマクドナルド杯で新シリーズってのもいいだろ
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 10:34:51.23 ID:OcK4bUT70
復興支援試合の扱い見ろよ
もう無理だって
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 15:02:47.22 ID:ta9lIvTM0
2ステージ復活は客集めが目的か?
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 15:05:54.15 ID:s/kMTNC90
>>709
脚は蔑だな。
寧ろスポンサー集めが目的。
スポンサー集まれば分配金も増えて、チームも納得って事でチームも了承って流れだろw
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 16:45:28.67 ID:q/Ase7wA0
>>709
中位クラスが注目されないのがひとつの理由。
去年は中位クラスより残留クラスがマスコミからも注目を帯びた
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 18:56:11.79 ID:t4E9snts0
似たような視聴率のプロ野球のオールスターの放映権料が3000万
分配金はたかが知れてるし、集客が減ることの方がダメージはデカイ
どう見ても秋春制への布石だろ
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 05:27:48.42 ID:+kyq4/yz0
J2こそ2ステージ制にして東西に分けたらいいのに
J1は今のままの方向で
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:30:32.79 ID:JN13Oiwb0
プロ野球シーズンを外してJリーグすことができたならいいな
これが一番の理想じゃないかな
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 08:41:06.05 ID:dmlQXFGMi
>>714
野球とサッカー両方観る暇人はいねえよ
馬鹿だろ!
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 12:48:39.42 ID:Hj4vhdUkP
あんま野球を絡めて騙ると荒れるかもだけど
Jリーグのファンはシーズン中はJ(特に応援してるチーム)の話題で独占、
プロ野球のファンなら野球の話題が一杯の方が嬉しいのは当たり前
もちろん両方を楽しんでいるファンも多いだろうけどね

そして現状では悲しいことだが圧倒的にプロ野球のほうがニュースになっている
親会社、歴史の違いなど前提は異なってはいるけれど
Jの試合結果・話題よりプロ野球の方がどうみても報道されている
サッカーといえば代表と海外での活躍が優先度が高くてJリーグはかなり低い
この現状認識自体に不満はあっても否定はできないだろう

プロ野球がシーズンオフの時にJリーグを行うというのは
有効かどうかは別にしてこうした現状の改善の1つの案ではある
それで客が増えるというよりTVへの露出って意味でだけど
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 13:24:00.61 ID:D6jkvYiwP
旅行好きにJリーグアピールすればいいじゃん。
サポーター向けじゃないツアーをもっと企画しろよ。
いちげんオンリーツアーとかさぁ。
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 13:53:28.66 ID:JN13Oiwb0
プロ野球シーズンを外してJリーグすことができたならいいな
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 14:23:15.57 ID:jTeDTCxx0
ID:JN13Oiwb0
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 19:12:55.48 ID:opXir5nR0
別に、クライマックスシリーズをしたいんなら、2ステージにする必要は必ずしもないわけですね。
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 19:15:17.49 ID:xm7b6H990
>>720
2リーグ制でいいんだよな!
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 23:29:47.05 ID:ejHMPNV00
名波は賛成!ジュビロサポは賛成しろ!!!
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/17(月) 21:51:23.40 ID:GO4MLz2T0
シーズン成績で順位を決める
ステージ優勝チームとシーズン3位のチームで試合をしてACLの出場権1を争う
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/17(月) 23:01:47.69 ID:uXe4DEXi0
1シーズンになってから、前半17試合と後半17試合ともに1位だったチームってまだないよね?

それと、箱根駅伝では往路3位・復路2位とかで総合優勝したケースがあるのかちょっと気になるが。
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 00:19:20.60 ID:AFIrjGt90
>>724
2006年の浦和が実は?

箱根駅伝とか無意味、
Jリーグでは2000年の柏が
ステージ優勝しないながらも
年間勝ち点では1位をやってるから。
2位がジュビロ
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 09:50:18.21 ID:/75ouvKZ0
反対反対反対反対反対反対反対反対反対変態反対反対反対反対反対反対反対
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 15:37:51.17 ID:LN8wf66F0
今の時点で正式決定してない以上、
準備の関係から来年からの2ステージ実施はもう間に合わないらしいね
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 15:42:34.73 ID:bgvOGvsG0
2ステージ制 絶対に反対!!
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 15:53:37.58 ID:AFIrjGt90
>>727
7月の実行委員会で正式決定すればギリギリ間に合うらしい。
ただし議論する時間が不十分だろうな。
スポンサーだって。
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 17:50:10.62 ID:5YFqBLX60
中位クラスの消化試合による注目度0をなんとかせねば2シーズン制は免れない。
問題はここにある。誰かプロの関係者を驚かす名提案はないか!
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 17:52:46.06 ID:5YFqBLX60
中位クラスのゴールキーパーは30分に一回だけ敵にコブラツイストとブレーンバスターをしてもよい。
このルールで注目度アップは間違いない
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 21:31:44.33 ID:+IBTka3z0
2ステージ勘弁してくれ
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 22:29:11.20 ID:oq0yDWP20
>>730
5チームずつ、4ブロックにしてリーグ戦をやる(J2の2チーム加えて)
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 23:32:51.51 ID:34GXpzY70
地区別けして地区優勝後にポストシーズン制で総合年間優勝を争うのが
中位クラスの消化試合を一番解消出来るだろうね。

要はメジャーリーグ的なやり方だよな、何だかんだでアメリカのスポーツビジネスはよく考えられてるよ。
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 00:32:11.02 ID:gIGuRDqS0
>>734
Jリーグに適用するのは困難だけどな。
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 06:20:56.77 ID:H4RNeTc90
>>730
そんなの仕方ないだろ。
消化試合が嫌ならリーグ戦なんて成り立たない。
消化試合でも見に来てくれるファンを増やすしかない。
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 07:59:22.19 ID:VMeK48Gz0
中位の消化試合が嫌か
なら降格プレーオフでも導入してみるか
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 12:54:46.72 ID:hrwYh+ly0
>>737
4位のACL出場権プレーオフもある

4位 vs 7位 5位 vs 6位
  ↓       ↓
  勝   vs   勝
      ↓
      勝 vs 天皇杯優勝クラブ
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 12:56:35.99 ID:hrwYh+ly0
こうすれば14位くらいまでACL出場権を争える

15位以下は残留争いで注目度がある
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 13:02:33.96 ID:hrwYh+ly0
【訂正】

こうすれば12位くらいまでACL出場権を争える

15位以下は残留争いで注目度がある
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 13:03:10.51 ID:hrwYh+ly0
【訂正】

こうすれば12位くらいまでACL出場権を争える

13位以下は残留争いで注目度がある
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 13:09:07.85 ID:hrwYh+ly0
12位ー15位も残留プレーオフすればいいんだよ!
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 13:16:28.61 ID:hrwYh+ly0
12位 vs 15位 13位 vs 14位
  ↓       ↓
  負け   vs   負け
      ↓
      負  vs 16位
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 13:18:14.30 ID:hrwYh+ly0
面白いじゃん!試合数少なくてすむし、
残留プレーオフというより残酷プレーオフ
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 13:46:43.11 ID:5C9Vqyni0
>>743
負けvs負けって無理があるなw
ここはやっぱり13位〜16位でトーナメントやって勝ち抜いたところのみが残留ってことで。
J2プレイオフと同じく上位優位(ホームゲーム開催&引き分けでも望みをつなげる)で。
罰ゲーム以外の何物でもないが。
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 13:49:06.46 ID:5C9Vqyni0
すまん、書き込んだ後とんでもない誤りに気づいた。
そのままだと自動降格2つを含めて5クラブ降格になってしまう…。
やるなら勝ったところはその時点で残留、かな。
負けだ同士でやってそこで勝ったらようやく残留。
つまり>>743の通り、負けvs負けの戦いもありうる。
マジですまんかった…。
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 16:19:31.18 ID:hrwYh+ly0
>>746
いやいや、謝られても困る。

言いたいことは伝わってます。現実にそれがなんとかできないものか。
確かに負けvs負けって無理がある。そ−だ!
14位―17位をリーグ戦にして3位ー4位を降格にすればいいんだ。
745の意見がなければ発想できなかったよ。リーグ戦の方がはるかにいい!
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 16:35:54.43 ID:gIGuRDqS0
次スレがあるとしたらプレーオフとステージ制は統合した方が良いかな、J2など下部ディビジョンも含めて。
どっちにも通ずる話しだし、でも反対だけど。
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 10:14:18.45 ID:jfv0XNDg0
プレーオフと2ステージ制スレを統合させたようなスレw↓

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370963276/l50
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 11:07:08.01 ID:6u6OWbD40
>>749
乙、そこで楽しませてもらうぜ!と思ったんだがチト早くねーかw
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 16:10:36.39 ID:Qt6QQ0yr0
とりあえずココを使い切る。
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 18:43:49.29 ID:6u6OWbD40
中位クラスはACL出場権(4位)のプレーオフでいいと思う。↓
4位 vs 7位 5位 vs 6位
  ↓       ↓
  勝   vs   勝
      ↓
      勝 vs 天皇杯優勝クラブ

残留クラスは14位-17位の1試合リーグ戦で3位-4位がJ2降格

これだけでも消化試合は少なくなると思う
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 20:10:21.93 ID:mvTUwrwD0
>>752
4位に出場権与えるというのはJFAで決められない
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 20:44:09.32 ID:Hmopv0q40
2ステージ制問題が意外なところからきな臭い話になってきたな。
昨日逮捕されたマリノスサポのますたろうこと清義明、これが例のしばき隊の構成員で、
2ステージ制推進派の急先鋒である中西大介Jリーグ事務局長との、深い関係が発覚。
極左集団と蜜月のJリーグ幹部に電通。裏で絡んでいるのは在日か?
via Twitter for Android 2013.06.18 09:31

◆日本サッカー界に政治思想を持ち込むな!!◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1371491673/l50
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/21(金) 00:16:41.24 ID:pblRvVmZ0
>>749
向こうのスレは受け入れを拒否してる模様。
もう少しスレを進めてから身の振りを決めるべし。
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/21(金) 08:48:34.15 ID:b3Ex5gUF0
拒否られたwww
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 06:26:39.27 ID:NtfBshn30
>>753
天皇杯優勝クラブはACL出場権ありなんだけど4位じゃダメ?
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 09:41:24.85 ID:g020k9ZI0
>>757
天皇杯なんてアマチュアカップだろ
J1は、撤退しろよ!
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 10:07:30.97 ID:Dzjdr8wc0
>>757
そう。

かなーり上で既に書かれているけど、
出場クラブの内訳はACLのレギュレーションで決められているのであって、
各国の協会が独自に割り振れるわけではない。

4位が出られるのは、1位から3位のクラブが、カップ戦(天皇杯)枠での出場権もゲッツした時だけ。
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 10:14:41.00 ID:Dzjdr8wc0
ただ、出場権が与えられるカップ戦(国内ノックアウト戦)となっているので、
その定義しだいというところが無きにしも非ず(と思う)。

つまり、そのプレーオフとやらをカップ戦扱いにすればOKな気もしなくもない。
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 11:53:12.72 ID:rG+dANEa0
>>760
ACLの前身がACCとACWCで
それらを纏めたものである以上
やはり国内では決められないんじゃね
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 12:10:55.61 ID:Dzjdr8wc0
>>761
ACLの指定では、4枠のうちの1つはあくまでカップ戦となっている。
だから、カップ戦であれば少なくとも前提としてはOKだと思う。
もちろん、カップ戦だからといってそれがACL側で承認されるかは別問題だとしてもね。
あくまで可能性の問題としてはOKになるかもってこと。
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 12:16:02.10 ID:Dzjdr8wc0
ちなみに、Aリーグが2枠+1プレーオフだったとき、
2枠の内訳(ACLの規定では、この場合、リーグ1、カップ1になる)は、
レギュラーシーズン(全クラブ出場)優勝クラブとファイナルシリーズ(一部のクラブのみ出場)優勝クラブだった。

>>752 とかにあるような取り扱いは、Aのファイナルシリーズに近いともいえなくもない。

Aリーグに天皇杯やナビスコのようなカップ戦があるかは知らんから、
もしないのなら、Aの話をそのままJにパラレルに移行させることはできないのは確かだが、
ま、ご参考までに、ってことで。
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 14:53:46.40 ID:9ooNJx4m0
>>762
カップ戦カップ戦て言うならば重複があった時に
リーグの四位に権利が行くのは、おかしい。
この場合はカップ戦の準優勝および、カップ戦の上位に権利が行くのが適切ではないか?
大会創設の経緯から慣行でカップ戦優勝からも出場させてるだけであって
明確な規定など無いのではないか?
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 15:45:35.99 ID:Dzjdr8wc0
>>762
規定はあるって。明確に規定されている。

おかしいも何も、適切も何も、
リーグ1位〜3位とカップ優勝クラブ、重複があった場合はリーグ4位ときっちいり規定されている。
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 15:59:44.82 ID:Dzjdr8wc0
あんかみす、>>764 だ。
きっち【い】り、とせねばだな。

念のため追記。

出場枠については「AFC Champions League 2013 Competitions Regulations」の「26.Eligible Clubs」参照。
日本みたいに4つの枠がある場合についての詳細は、「26.c)C」にある。
重複した場合の取り決めは、「26.d)」…日本の場合はその中の「C」を見るべし。

ちなみに、見るべしといいながら抜粋するが、重複した場合(枠4)の出場クラブはこう規定されている↓
 「winner, runner-up, third-placed club and fourth-placed club of the top domestic league championship」
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 20:21:43.23 ID:/sudlAvB0
ACL出場権プレーオフはあまり餌になるとは思えんな・・・
広島とかプレーオフ圏に入りそうになったらわざと負けそう
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/23(日) 07:49:44.85 ID:ZsSkPKfJ0
     広島県の皆さま、765が大変に無思慮な言葉を発言しましたことを
    この場をお借りさせていただき深くお詫びを申し上げます。

           申し訳ありませんでした。

      二度とこのような不祥事を起こさないようわたしたちは

     注意しつつ努力して参りたいと決心する次第でございます。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/23(日) 14:37:31.77 ID:LgTQ0Si20
767なw
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/23(日) 19:50:35.21 ID:FJ6O2RE00
>>767
広島は広島でも、カープのことかと思ったぜ

カープはAクラスになったらいけないという契約でもあるのか?、と疑うぐらいに
肝心な試合で負けまくるもんな
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/25(火) 15:53:28.57 ID:b1yYmz110
早く決まらないかなー
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/25(火) 17:03:26.44 ID:ZDeEpOh4O
決まるよ〜
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/25(火) 23:08:11.60 ID:nVulf6Un0
2ステージ制反対のネット署名運動
http://blogs.yahoo.co.jp/dracheron
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/26(水) 13:40:29.51 ID:fcy2AQdb0
これもうやったらいいじゃん
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/26(水) 20:11:32.60 ID:+EAwOgqR0
もう決まり
反対は浦和サポだけだから
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/26(水) 20:22:31.29 ID:zVODBrlu0
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/27(木) 04:09:19.24 ID:hekK/8nnP
浦和め反対するな
ぼけ
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/27(木) 07:32:28.09 ID:L/OUxQrk0
「2ステージ制に賛成ですか? 反対ですか?」 賛成1% 反対96% (エルゴラ)
http://suitasapo.doorblog.jp/archives/28307044.html

>なお、応援しているチームでは浦和が1359件・38.16%と圧倒的だったため、
>浦和以外(2202件)を集計したところ、「賛成」は56件・2.5%、「反対」は2087件・94.8%、
>「どちらでもない」は63件・2.9%と、いずれにしても多くの人が「反対」意見を表明している。
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/27(木) 09:27:53.10 ID:UM9HFLsP0
反対の署名運動あるね。1000ぐらい行かないかな

/chn.ge/11v3dGk
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/27(木) 19:29:58.13 ID:6z8ewvIx0
やっぱりこんなの反対だ
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/28(金) 00:12:50.19 ID:IIdB7igD0
2ステージ制になったら試合観戦するの辞めるわ
782チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/28(金) 18:17:56.77 ID:h30BiYZZ0
【犬飼基昭元JFA会長(元浦和レッズ社長)が語る。2シーズン制移行問題】

浦和が04年2nd.優勝を決めたのは私が浦和社長の頃。1st。
優勝のマリノスにPK負けを喫した。2nd1位と6位で日本一決めるのか?
「これが日本一を決める試合か?」こう吐き捨てたのを思い出す。

年間シーズン制になったのは「2シーズン制はおかしい」の声が多かったから。しかしJリーグは観客増えない、採算取れない。
そこにTV局幹部が「2シーズン制の方が注目度高いですよ」と甘言する。それに踊らされているのでは?

Jリーグも『興業』であるから常に魅力のある試合を提供していかなければならないが、それが出来ていない。
本来ならいい選手の補強など、先を見据えた『投資』が肝要。そして観客増に繋げて回収していくことが大事なことなのである

ところが最近は『ワケの分からないモノに投資するなんてとんでもない』の風潮。
「お前はこのプレーで何故2億なんだ?」「ケガしたらどうする?どう責任を取る?」となる。
文句を言うのは簡単だが、経営判断は何事も極めて難しい。

ただこうした後ろ向きな経営姿勢は悪循環のスパイラルを呼び、Jリーグは縮小傾向に陥る。
『2ステージ制』移行は、あくまで小手先の手段でしかない。
だがこうした案が出てくるということは「ついにここまで来たか」ということだ。

今にして思えば、Jリーグは2〜3つ『ビッグクラブ』を作っておくべきだった。
(観客動員数Jリーグ一を誇る)浦和はビッグクラブになる必要があった。
だが浦和を『ごく普通のクラブ』に戻してしまったのが最大の誤算である。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/28(金) 20:07:27.57 ID:Dysf5LiaP
>>782
ビッグ2がいいかと問われればなでしこのINAC×ベレーザ体制は順調なのかって話になるんだが
784チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/28(金) 21:22:23.55 ID:h30BiYZZ0
>>783
>Jリーグも『興業』であるから常に魅力のある試合を提供していかなければならない
(中略)
>本来ならいい選手の補強など、先を見据えた『投資』が肝要。そして観客増に繋げて回収していくことが大事なことなのである

この部分に掛かってるんじゃないかな
ビッグクラブが2〜3チームってのは

つまり良い選手を先行投資的に獲得する財力に余裕のあるチームが2〜3チーム必要って事じゃない?
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/28(金) 23:20:53.30 ID:Dysf5LiaP
>>784
本業の営業力が糞な企業出の人材が営業方法を語っても説得力に欠けると思うよw
先ずはJ3が複数カンファレンスできちんと継続興行活動できることが先決事項だと思う
かつてプロ野球が安泰だった頃だって夏の甲子園大会がベースを支えていたろ
サッカーはまだまだ底が浅いし現状でそれやったって逆に興行規模が小さくまとまるだけさ
786チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/06/28(金) 23:33:00.88 ID:h30BiYZZ0
>>785
レッズを金満クラブにした人なんだけどな犬飼さん(´・ω・`)

それまではマリノスみたいに親会社に損失補填してもらってた赤字チームだったのを
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 00:19:57.93 ID:x/gQ2Hz60!
「面白いorつまらない」と判断されるレベルにすら行ってないのが今のJ
認知度それ自体が低すぎて、いつやってるのかすら話題にならない
宣伝が無策すぎる

東南アジアでTVの枠買い取って中継してるようだけど、そんなことやるくらいなら
国内で目立つ時間帯の枠を買ってまともなハイライト番組を毎週流してほしい
ここ数年、地上波ニュースでは元々地味な扱いだったけど更に酷くなってる
スパサカも改悪、カバー地域減少、変な時間帯に移動などで劣化の連続
この辺も動員停滞の一因

せめてYoutubeでハイライトくらい流してくれ
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 15:50:29.48 ID:C+5CWH130
糞チホイホイスレはここかw
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 18:42:55.28 ID:kvkVK9uR0
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 18:46:34.46 ID:Gci9KwDq0
2ステージとか秋春とかを賛成してるクラブなんて無いからな
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 19:13:58.98 ID:3z/pOUM30
逆に賛成している奴の意見を聞きたいな。
工作すらなさそうだしw
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 19:15:58.93 ID:cG8+pwhE0
>>791
鞠サポの一部が大賛成してる
主にこの前逮捕された人周辺
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 21:11:36.90 ID:yffR3j7c0
>>787
同意
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 21:15:05.94 ID:kjg7p41G0
>>787
リーグは拝金主義を止めてまずは映像使用料を値下げするところから始めないと駄目かもしれんね
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 21:44:25.73 ID:Gci9KwDq0
サッカーだけじゃなくスポーツ全般酷くなってるからちょっと的外れ
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 21:46:16.80 ID:kjg7p41G0
てst
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 21:59:08.10 ID:PTiKs8g40
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/02(火) 07:09:50.27 ID:TXteRhw+0
チーム数減らせるなら賛成
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/02(火) 07:13:00.73 ID:my7htt/80
セレッソファンは反対
セレッソサポは賛成
ということや
残念だったな
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/02(火) 14:08:44.18 ID:O6lJlAEt0
>>782
ビッグクラブ欲しいってもJは構造的に出来にくいからね
東京とかG大阪とかポテンシャルあるクラブがJ2で1年浪費してる見ると勿体無いなぁとは思う
競争の自由化を広げるつもりないなら、地力があるクラブは降格しにくいようにするとかしないのかな
例えばアルゼンチンはビッグクラブが落ちにくいように、3シーズンでの平均勝ち点で降格チームを決める
これだと地力あるクラブは1年駄目でも過去の貯金や、翌年以降の巻き返しで取り戻せる
残留ラインが上がるから、昇格クラブには少し厳しい環境になるけど
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/02(火) 15:00:10.84 ID:UHPdCZkd0
>>800
でも結局、名門のリーベルプレートは落ちた。
3年間の平均で降格を決める方式は調子を落としたシーズンの成績に足引っ張られる。
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/02(火) 18:38:16.36 ID:AtCKX2qd0
インディペンディエンテも降格しちゃったよね
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/02(火) 18:41:39.38 ID:XCCl2XFj0
本当に地力があるなら落ちそうになってもギリギリ残るそういうもん
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/02(火) 18:53:23.65 ID:KYCFAtgOO
ビッグクラブが欲しいということは、Jリーグに巨人はいらないとした川渕の考えは間違っていたということだな
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/03(水) 10:49:47.53 ID:EXNrNc+D0
2ステージ制よりも秋春制のほうが重要なきがする
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/03(水) 12:18:05.42 ID:snVSi9W+0
どっちかといえば2ステージ制のほうが賛成できるわ。
どれくらい意味があるかといわれたら意味なしと切り捨てるけど。
秋春は意味無しどころか害悪しかない。
807:2013/07/03(水) 14:50:21.24 ID:td1ks2P60
>>801-802
でもやっぱ経営体力あるクラブには有利だと思う
去年、今年と上位争いしてる浦和も一昨年は降格寸前だったことを考えると

>>805-806
客視点で考えると、やっぱスタジアムにヒーター完備しても寒いのかな?
俺は欧州サッカー観戦は春しか無いからわからん
冬に欧州観戦した連中の感想聞くために、海外サッカー板で質問したけど誰も答えてくれなかったw
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/03(水) 15:36:47.19 ID:snVSi9W+0
>>807
>海外サッカー板で質問したけど誰も答えてくれなかったw
まあ、あいつらたぶん殆どがライトファンですから…。
それと、ヒータ完備とは言うけど設置費用と電気代が馬鹿にならんと思う。
ゴール裏応援者には関係ないけど跳んで声だししても寒いことはあるかなぁ…。
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/03(水) 15:59:20.74 ID:a+b8SGtF0
>>808
夏のナイトゲームの方が明らかに消費電力は少ないし、
スポーツの照明程度だったら自家発電器を備えてる競技場も多いし、
今は無い競技場でも「今すぐ何とかしろ」と言って
夏のナイトゲーム程度の照明の自家発電なら何とかなる可能性は高い。
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/03(水) 22:30:42.83 ID:F4TZMNqv0
甲子園球場の内野スタンドの屋根には太陽光発電パネルが付いてるけども、
あれで年間54試合のナイターで使用する照明分を発電できるらしい
とはいえ、球場全体の電力使用量としては、約5%分だけ

まあ、これは夏の照明用だから発電できるわけで、冬の暖房用としては無理かもね
811チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/07/04(木) 17:51:07.65 ID:RjL0XhPS0
お前等、ちゃんと情報を仕入れようよ(´・ω・`)


http://www.footballchannel.jp/2013/05/28/post4839/4/
今回の2ステージ制への移行案でもシーズンの始期を前倒しし、2月上旬の開幕を有力としている。
 これはチャンピオンシップ開催による過密日程を順調に消化するための方策でもあるの
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/06(土) 09:38:49.31 ID:ryvh1tWNQ
ttp://www.urawa-football.com/post/10678/
橋本:私が会議でいっているのは、日本サッカー協会は2015年には世界のトップ10を目指すという旗印を掲げている。
世界のベスト50の国がどういう大会方式でやっているのかを見てみるとバラバラです、
トップ10という見方をすると、1ステージがほとんどです、そのメリットがあるということだと思います。
2004年まではJリーグも2ステージ制をしていて、浦和レッズや、レッズ以外のクラブでも年間の総勝ち点だったら優勝しているのに、前後期もチャンピオンになれなかったようなことがあった。
前後期が同じチームが優勝をしてしまって、決定戦を開催する意味がなくなるシーズンになる恐れもある。
当時はチャンピオンシップをH&Aやって、横浜、埼玉で6万人以上が集まってすごかったけども、これからH&Aでやれる日程の余裕があるのか。
Jリーグの後に、そのような試合をするということは、年間34試合以外にもあと何試合かが必要になってきて、日程面でそれが入るのか。
降雪地帯を考えると日程を広げることにリスクがある中で、そこに安易に踏み込んで良いのか。
H&Aの公平性が少なくなるとか、盛り上がる可能性もあるかもしれないけども、それによってのマイナス要因はないのか色々なことを考えないといけない。
今までは34試合を通じて、チームがどう成長するかという見方をして、最初のところから、中盤のところまで粘り強く皆さんが
応援してくれている中で、2ステージになり、17節の前の10節くらいで、これは難しいという話になったら、全体を通じて観客が増えるのか。
経営が本当にうまくできるようになるのか、お金をいっぱいもらってよい選手を補強できるようになっても、
それが永続的なものになるのか、ある年、優勝をして、良い選手を獲ってみたら、翌年だめだったということになると、Jリーグの経営そのものが破綻することになるものは出てこないのかと
そのあたりの議論をしっかりとした上でやらないと安易に賛成は出来ませんというスタンスをとっています。
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/06(土) 19:38:11.69 ID:NxTZ+aS/0
今の34試合は、かなり詰めて出来上がってて
違う案を検討するのも「おこがましい」ぐらいに完成してる。

プレーオフを含めたら34試合より多くなってもダメだし、
レギュラーシーズンを敗退したチームが34試合より少なくなってもダメ。
つまり、どうにもならない。
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 00:29:49.03 ID:5KWJgVYc0
浦和のゴール裏で2ステージ制反対の弾幕だしてた
浦和のファンが甲府のサポーターもいっしょに何か2ステージ制に反対意見言えとか叫んでたが
鹿島や横浜、柏、東京などのサポーターじゃないと打っても響かんだろ
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 11:06:52.82 ID:v1tfI6aC0
浦和の弾幕を受けてドメサカ板でも少しは熱を帯びた議論がされてるかと思って
スレ検索して来たんだが
反応が1レスとは・・・
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 11:22:25.94 ID:nHjmLyZs0
浦和以外の多くのサポは賛成だからね
浦和も実は賛成の方が多いと聞いた
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 12:17:20.99 ID:032UYAhr0
碇なみの大きさの釣り針だな

鯨でも釣る気かw
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 14:28:37.80 ID:FDFOLEon0
>>816
ねーよ、妄想乙w
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 16:51:47.68 ID:gek1R9TA0
2ステージ制賛成!!
1ステージ制なんて日本には合わんよ。野球見てりゃわかるよww
しかも消化試合も減るんだしちょうどいいじゃん!
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 20:07:41.29 ID:6M3J7GrJ0
浦和で、あんなにたくさん幕だして、実はひとつだけ「賛成」みたいな幕出てても面白いなと思った次第
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 20:49:09.77 ID:phOAVRlr0
2ステージ制にするならば、夏の中断期間までに1stステージを終わらせ、
中断明けから2ndステージを始められるような日程にしないと、
見ている側からすると間延びしたような印象を受けるんじゃないの?

1stステージを5月中旬までに3分の2だけ消化し、そこから2ヶ月の中断に入り、
残りの3分の1は7月中旬から下旬で消化、8月から2ndステージ開幕ってな日程で盛り上がるか?
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 21:55:18.49 ID:9zX80+e80
>>815
芸スポも落ちたしこちらにあるかと検索してきたらこれだ
ていうか浦和の横断幕は数が多いだけで内容無いぞ
Jリーグの置かれてる現状も2ステージ制のメリットも理解せず無責任にやってるだけだ
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 21:57:05.18 ID:Vi7mCwDp0
2ステージ制にしたいならJリーグ元年のように10クラブまで減らして4回戦総当たりにするくらい厳しくしないとな

でも実際はクラブ数は減らさずまたホーム&アウェイもしない2ステージ制なんてぬるま湯のリーグを企んでそうだ
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 21:57:35.20 ID:mkqfu/4l0
同意、セレッソが出したように

深く考えてないセレッソファン: 反対
深く考えているセレッソサポ: 賛成

こういうことなんだよ、浦和以外はほとんど賛成してる
浦和もコアサポのアホ以外は賛成してると聞いたよ
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 23:06:44.19 ID:SJv4Wi0p0
スプレーで書きなぐったような字体が昭和の暴走族を思い出させる。
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) 23:43:48.72 ID:iU3R8RTj0
書き方がきついんだよな、浦和は。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/08(月) 00:10:10.67 ID:qXRW3Y1N0
書き方もひどいけど中身もない
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/08(月) 01:28:55.74 ID:GeXml7So0
2ステージをゴリ押しするのはもう無理だろ。
反対する人が圧倒的な以上、スポンサーも考えるだろうし。
ステージスポンサーにでもなって不買運動とか呼びかけられたらたまらんだろ。
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/08(月) 02:24:10.86 ID:HB8sxfXj0
>>824
だから、釣り針でかすぎるってw
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/08(月) 03:24:14.58 ID:nkso8qEDP
浦和は責任とれ
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/08(月) 10:15:27.64 ID:QThZ6bwkP
>>812
これ凄い勘違いがある

トップ10の大半は欧州。つまりCLへの参加資格がある
CL決勝トーナメントは事実上POと同様のお祭りだから国内リーグ戦で
POやる意義が薄い。一方独自ルールでPOやるアメリカ・メキシコ・アルゼンチンなんかは全部欧州外

そして悲しいかな日本もヨーロッパ大陸には存在しないんだよね
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/08(月) 10:24:37.85 ID:RiR8kAdI0
俺は2ステージ制を経験していないクラブのサポだけど特にメリットがなさそうなので賛成はしない。
優劣の差が無いなら興味本位で賛成してみたかったけどね。
素人の俺にすらろくでもない制度と感じているから賛成するわけにはいかん。
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/08(月) 23:35:51.91 ID:HKhim0Zv0
2ステージ制はともかく、プレーオフ制度は導入するべきだろうね
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/08(月) 23:40:09.78 ID:76CoXn6R0
>>794みたいなアホな事を言い出す奴がいるからややこしくなるんだよ

プロなんだから、お金を稼ぐのは大前提だから
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 00:34:33.93 ID:y5qqf88o0
>>828
反対する人は声がでかいだけ
しかもそいつら2ステージ制になったところでスタジアムに来なくなるわけじゃない
不買運動なんてやったらJの首を絞めるような真似をするほど馬鹿じゃないだろ
馬鹿かもしれないけど
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 02:21:44.61 ID:4+7KEfUl0
反対してるのはサポだけじゃないからなー。
スポンサーからしたら慎重になるわな。
中西も2ステージは幾つかある案の一つとか予防線はり出したし。
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 09:14:17.27 ID:v/USS/4d0
>>835
どこかの国の人たちに似ているよなw
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 12:38:26.23 ID:Bb9u604F0
来季2ステージ制復活、決定まだ?
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 12:47:40.85 ID:f7sjOnMX0
お前らも簡単に騙されちゃうんだな
秋春制をずっと言ってた協会が突然2ステージを言い出したんだぞ
これは名前を変えただけであって、2ステージにして期間をずらして秋春制にするだけの話だ
官僚の手口と一緒だから騙されるなよ
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 12:53:26.87 ID:np0rK+qD0
>>839
まったく同感だ!
問題提議のすり替えで騙されてはならぬ
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 12:57:05.93 ID:qGcVmmPeO
降格は年間順位で決めるんでしょ?
盛り上がらんなぁ…
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 13:43:04.78 ID:9+/QLMTk0
>>836
> 2ステージは幾つかある案の一つ

事実でしょ??

なんで2ステージ制だけ取り上げて反対してんのか、理解に苦しむ
他のプレイオフ制度なら賛成なのかね?
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 15:05:44.24 ID:EnNHuCbU0
浦和サポってどこまで考えて反対してんの?
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 15:32:01.86 ID:v/USS/4d0
反対して希望通り取りやめになったら我らの意見が通ったって満足するんですよ。
俺も反対だからその考えには賛成(笑)
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 17:11:01.69 ID:b2FrSR6r0
Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc

もう秋春制は、全クラブで合意したらしいけどな。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 18:01:16.14 ID:IfxzE0XIO
先延ばしらしいな
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 18:12:49.97 ID:gGtu1M0t0
JFAハウスから大宮の社長が出てきました
13年7月9日 (GMT+09:00) PM4:54

瓦斯の社長も帰りました
13年7月9日 (GMT+09:00) PM4:57

まだ各社長、口をわりません
13年7月9日 (GMT+09:00) PM5:16

確認しただけで、大宮、瓦斯、水戸、鹿島、札幌の社長は帰りました。
13年7月9日 (GMT+09:00) PM5:24

我が浦和の橋本社長はまだです。
13年7月9日 (GMT+09:00) PM5:26

橋本社長出てきました。"信じてくれ"と。おそらく先送りになったからなぁという印象です。
13年7月9日 (GMT+09:00) PM5:34
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 19:29:39.04 ID:GHYapnbT0
おそらく継続して審議して行くが、少なくとも来年は現行通り。
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 21:06:57.66 ID:QL0ZCaViP
らスレに書いたけどコッチにも転載

87 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 20:54:37.19 ID:QL0ZCaViP
非欧州諸国の観客動員数ランキングとリーグ形式を調べてみた
なぜ欧州を外したかというと、CL決勝Tが事実上のPOとして機能してる
欧州と日本とでは状況が違うのでは、という考えから

1,メキシコ 1回戦リーグ戦+POトーナメント
2,アメリカ 2カンファレンス+POトーナメント
3,中国 2回戦総当り
4,アルゼンチン 2ステージ制+CS(旧Jリーグシステムとほぼ同じ)
5,日本 2回戦総当り
6,ブラジル 2回戦総当り(2003年以前はメキシコ式に類似)
7,オージー 3回戦総当り+POトーナメント
8,インドネシア 詳細不明(ウィキペのせい)
9,韓国 2回戦総当り+POトーナメント

つまり、上位9リーグ中5リーグでなんらかのPOが行われているのが判る
システム的には国毎にバラバラで、これが「国際標準」と呼べるモンはない
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 21:26:08.19 ID:GHYapnbT0
>>849
アジアもACLあるし。
1ステージ制が一番、後腐れがないならば、
1ステージ制が最も良い。
決して欧州かぶれ等で言ってる訳では無い。
世界基準とか言い出したら秋春に持ってかれるしね、
まあ、秋春すら世界基準では無いんだけど。
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 21:35:26.42 ID:QL0ZCaViP
>>850
いや、問題なのはいかに「お祭り」を作れるかだと思うんだよね

オリンピックやワールドカップがそうであるように、
スポーツは期間限定のお祭りが一番盛り上がるモンだから

欧州サッカーの場合CL決勝Tがお祭りとして機能している
アメスポの場合国内完結型だからNFLスーパーボウルやMLBワールドシリーズ
みたいなものが発達する

非欧州諸国では大陸別選手権(ACLなど)にブランド価値が無いから
CLのようなお祭りとしての機能が無い
で、アメスポ式に国内完結型のPOをやる必要が生じる

っていうのがオレの論旨なんだよ
852チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/07/09(火) 21:39:53.76 ID:C8qzjtYc0
>>849
>なぜ欧州を外したかというと、CL決勝Tが事実上のPOとして機能してる


www
キバヤシ理論ワラタw
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 21:49:32.57 ID:KiwqH1Rt0
>>851
これに同意。
Jリーグはのんびり地道にやっていけばいいと思ってたけど、このままじゃジリ貧だ。
一般人に観てもらうための、盛り上げるための仕掛けがどうしてもいるんだよ。
いまサポやってるヤツらは2ステージだろうがプレーオフだろうが応援するだろ。
854チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/07/09(火) 21:55:26.73 ID:C8qzjtYc0
>>845
秋春制は既に実行委員会でも、理事会でも承認されたからね
秋春制にする為に2ステージ制を計画してると言うのは、ミスリードだよね(・∀・)

Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc
アルビレックス新潟をはじめとする積雪地域のJクラブは、
資金面の問題や集客への悪影響を理由に秋春制への移行を断固拒否してきたが、
この日の臨時合同実行委員会では全会一致で合意に至った。


夏開幕への準備を承認 Jリーグ理事会
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/27/kiji/K20130627006101490.html

 Jリーグは27日の理事会で、リーグの開幕時期を春から将来的に夏に移すため準備を進める従来の方針を承認した。
855チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/07/09(火) 21:57:17.63 ID:C8qzjtYc0
>>853
>いまサポやってるヤツらは2ステージだろうがプレーオフだろうが応援するだろ。

これに疑問
これが本当なら2008年が観客動員が減り続けてる事と矛盾する気がして
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 22:02:27.56 ID:KiwqH1Rt0
>>855
レッズサポが大好きな1ステージ制でやってても客は減ってるってだけの話。
サポのなかにもコア層とライト層がいるだろ。
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 22:03:40.67 ID:QL0ZCaViP
>>855
最近の動員数の減少はほぼ代表主力選手のJ1所属率の低下とリンクしてる

ガンバ特需がそうだけど、スターが来ればみんな見に行くんだよ
俊さんが復帰して鞠の動員が17パーセントも上がった例もあるし

観客動員低下の原因はJ1のスター選手の不在でほぼ間違いない

でも現状では代表の主力が欧州に流出するのを阻止する有効な手立てはないわけで
事前策を講じざるを得ない
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 22:04:50.00 ID:GHYapnbT0
>>851
欧州のCLだって巨大マーケットになったのはココ20年以内の事だし、
Jリーグだって最初は2ステージだったが、吟味して
取り捨て選択を行った結果、1ステージになった経緯がある。
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 22:04:58.65 ID:KiwqH1Rt0
>「年間最高勝点が優勝しないとオカシイ」云々も気分の問題です。
>事前に告知された仕組みの中で優勝できなかったなら、やっぱり優勝ではないのです。
>オリンピックの金メダルなんて、4年に1回だけ調子良かった人が栄光を総取りする究極の不公平制度ですが、それを非難されることはありません。
>年間でならせば一番よかったとしても、勝つべき日に勝てなければダメなのです。

ttp://blog.livedoor.jp/vitaminw/archives/52974954.html
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 22:06:35.21 ID:h2T82ZrY0
J3こそ2ステージ制にしろよ
ずっと10チームか12チーム固定なら1ステージH&Aできる
1stステージ1位、2ndステージ1位、年間1位、J2最下位でプレーオフ
年間1位とステージ優勝がかぶるならプレーオフシード権
完全優勝なら自動入れ替え
新設リーグならこんぐらいやっちゃえよ
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 22:07:37.42 ID:QL0ZCaViP
>>858
20年前は欧州でも億単位の年俸払えるとこ
そんなになかったからね
だからCLやって放映権料吊り上げて今の
巨大に膨れ上がった欧州サッカーがあるんでしょ
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 22:33:00.31 ID:mx+CQdTY0
Jもいい加減に放映権料を各クラブに返還すべきだね
そうなれば、日本にもビッククラブが出来上がるよ
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 22:39:43.64 ID:l5xZ3SAQO
まぁ韓国人が2ステージをあれだけおすってことは彼らにとって都合がいいんだろうしそれだけで反対する理由になるよ
864チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/07/09(火) 22:57:57.57 ID:C8qzjtYc0
>>856
何か対策が必要だろうね
それが2ステージ制だとはウチは思わないけど

>>857
Jリーガー海外流出を無理矢理に止めると
日本代表強化、ひいては国内サッカー人気にとってはマイナスになりそうだし
韓国みたいに学卒後に直接海外に出るケースが増えそうだし、よくないよね

スターが抜けた分をどう補うかって部分は

・海外から取ってくる
・更に若手を育成しスターにする

かなぁ
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) 22:58:23.90 ID:GHYapnbT0
今では40チームに増えて更にJ3も出来るから
ポストシーズンで得られる利益を分配したら
1チームあたりの分け前は当時より少なくなる。
そこも勘案する必要がある。
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 01:08:59.59 ID:Z/pAQlyA0
>>851
プロ野球のクライマックスを推してたバカと同じ発想レベルだな
お祭り優先の結果,既存のファンは減り続けて、一般層はシリーズだけ見る
そして今の深刻な衰退
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 01:11:38.22 ID:PkPZlR070
J2の方を2ステージにした方が盛り上がるだろ。
各ステージ優勝チームが昇格、残りがPOで。
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 10:36:16.60 ID:XIursr140
J2の2ステージ制は俺も妄想していた。
で、昇格条件をどう設けるか、だが。
でも、2ステージのうちの片方を手抜きとなればそれはそれで問題になるわけで…。
J1でもおなじだ。
仮に2ステージとも同一クラブが優勝した場合の他の昇格枠はどうするか、などの妄想も。
普通に各ステージの2位同士が昇格、かな。
その場合、POがなくなる。最後まで順位が決まらんとPOが突然立ち消えなどもありうる。
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 12:40:12.94 ID:JiFaiGsWP
>>866
クシリやれと言ってるんじゃない
その前にまず日本シリーズすらないのが今のJの状況で
そこ変えないとダメだと言ってるんだが
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 16:46:06.67 ID:TRrKcHUj0
なんで2ステージ制で我慢しなくちゃいけないんだ。
3ステージでも4ステージでもやればいい。
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 16:49:05.46 ID:x459pfbK0
現実的に考えて2ステージは無理だな

まず1stと2ndが同チームの完全制覇だった場合チャンピオンシップは行われない
つまり、シーズン開始の時点でチャンピオンシップが行われるか行われないか分からないわけだ
こんなふざけた日程の決め方はさすがに出来ないだろう(とは言っても過去にはやっていたが)
1stもしくは2nd優勝の成績で降格なんてケースも数字上ありうる(実際去年のガンバがそれに近かった)
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 17:20:03.97 ID:XIursr140
どうせ2ステージ制にしたら1stと2ndで首位が異なるように八百長でもすると勘繰る奴も現れるだろうな。
八百長のきっかけを作るような環境にしてはいけない。マジで。
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 17:26:09.85 ID:SaZavcq30
そんなにチャンピオンシップがやりたいなら今のj1j2をまとめて東西で分けリーグ戦をやって
勝ったチーム同士でチャンピオンシップをやればいい

まだそれなら今の無理やりチャンピオンシップをやろうとする方式よりはマシだ
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 18:02:38.16 ID:INB974rb0
やっぱ2ステージ制の賛成が多いな
もうそれで良いじゃん
反対してるのなんか浦和サポだけなんだし
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 18:05:49.37 ID:ysWSrS3L0
嘘でも言い続ければ真実になると思い込んでる朝鮮人メンタルの人がいるね
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 19:11:46.56 ID:5ySpA9qDO
>>871
チャンピオンシップは、J開幕当初にあった方式(ただし適用事例なし)を想定しているらしいよ。
つまり、完全優勝でもチャンピオンシップはやるってことね。

それから、一番下についてはさんざん既出だが、制度上それはない。
降格するのは年間16〜18位クラブだが、ステージ優勝=年間1位か2位確定だから降格はあり得ない。
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 19:35:17.87 ID:hyesaO980
>>876
それ最低なパターンだよなぁ
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/10(水) 20:05:43.71 ID:hsb/UbPv0
J1とJ2の優勝チームでチャンピオンシップやれよ!
879:2013/07/11(木) 01:27:29.49 ID:xVj61THu0
日本と韓国の距離が近くて近い国になったので日韓スーパーリーグはどうでしょうか?
MLSもアメリカとカナダの合同リーグですし
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/11(木) 02:41:10.12 ID:wbhC6/F/P
No
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/11(木) 05:09:05.06 ID:op7Y+llVP
浦和のせいでJリーグのマイナー化が加速しそうだな
チャンピオンシップだけが唯一の切り札だったのに
Jリーグ終わったな・・・
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/11(木) 08:01:43.10 ID:iFLdP59KO
2ステの最大の問題点は
「年間最大勝点クラブが優勝できない」可能性
ではなく
「年間最大勝ち点クラブが優勝決定戦にさえ出られない」可能性
が出てくること
他サポだけどいつかの柏みたいのはマジ勘弁
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/11(木) 10:42:58.50 ID:fQW1mu8K0
じゃあ、2ステージ制じゃなくて他の方法でプレイオフをやろう
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/11(木) 11:15:10.62 ID:tqLk6+x10
先送りなだけでまだやるかもしれないのかね
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/11(木) 12:46:46.41 ID:Y8NvpNGaP
成人の日にリーグ優勝チームと天皇杯優勝チームで戦えば良いよ。ゼロックスを冠スポンサーにして。
高校サッカーは開催早めて。決勝だけ間隔空きすぎだし。
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/11(木) 12:52:13.65 ID:iFLdP59KO
>>885
リーグはリーグ
天皇杯は天皇杯
スーパーカップは所詮大きなプレシーズンマッチでしかない
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/11(木) 22:47:23.94 ID:smhkzWYk0
この急なトーンダウンはなんだろ。
裏取引とかあったのがバレた?
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/12(金) 06:46:09.79 ID:wR08HmB/0
浦和をはじめとしていろんなとこで反対のダンマク出してたのが効いたのかも
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/12(金) 09:40:10.73 ID:04dtCHfv0
ますかきたろうがわけわかんないこと言ってるね
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/12(金) 14:25:11.87 ID:LJJuUB+10
2ステージより2〜3地区に別けて地区優勝後のプレーオフで総合年間優勝の方が、盛り上がり易いと思うけどな
2ステージにして何が今より盛り上がるのかピンとこないな。

まぁ地区別けするにしても関東にチーム数が偏ってるから、東西とかは無理だろな。
何か紅組、白組、青組とか龍組、虎組、鶴組とかって感じで前年の順位を基準に戦力差が
なるべく均等になる様に振り分けるて、毎年数チームは違う組に入れ替わる感じになるとか良いかも。
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/12(金) 15:23:49.01 ID:0gZPF2QUO
10〜12チームくらいなら2ステージ制もありかと
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/13(土) 04:49:23.30 ID:ZrKqFoBA0
J3で試験的に運用するといいんじゃね?
経営面での体力がないクラブでは、一年を通じて常に勝ち続けるのは難しいかもしれないけども、
半年間だけならば、そんなクラブでも優勝を狙えたりしそうだな
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/14(日) 00:08:52.67 ID:45bheR9V0
>>892
前期で昇格が決まって後期は全部消化試合。
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/14(日) 17:08:07.66 ID:yxPO7twq0
2ステージ推し進めているのが年6億赤字のマリノス社長だからな

お前Jリーグのこと考えてる暇があるならてめえのクラブ何とかしろとw
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/14(日) 17:29:19.61 ID:gqSvcWyS0
>>894
マリノスタウン売り払えよな
896チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/07/15(月) 02:34:33.36 ID:Pw/Rxq5F0
マリノスは最終的には日産から援助されてチャラじゃないの?
まぁそんな社長が何言っても説得力ないけど
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/16(火) 06:48:20.55 ID:lnk1Cqc10
ドイツにはドイツカップていうのがあってドイツ国内のプロアマ問わないクラブが参加するカップ戦。
日本でいうと天皇杯。
そしてリーグカップていうのがあって日本でいうゼロックスカップ。ところがドイツは少し変則で
ブンデスリーガの優勝クラブだけでなくブンデスリーガ上位5位+ドイツカップ優勝クラブでトーナメント。
日本はJリーグ優勝クラブと天皇杯優勝クラブだけでで争うのだけども。
このゼロックスカップの参加クラブを変更すれば中位クラスの消化試合が減るだけでなく注目度が増す。
どうすればいいのか。
日本も似たようにJリーグ10位までのクラブ+天皇杯優勝クラブでトーナメント戦で争えばいい。
Jリーグで優勝を決めた後でのプレーオフみたいなもんだ。
いい案だろ。
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/16(火) 09:38:14.65 ID:gpj/Qr3vi
樫野弘揮
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/16(火) 15:32:54.84 ID:kxJOMKxN0
スーパーカップは天皇杯とナビスコカップの優勝者同士が対戦して
勝った方がACL4枠目って方がいいと思う
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/16(火) 18:18:24.81 ID:XaXTW4B+0
>>899
スーパーカップやる頃にはACL始まってるぞ
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/16(火) 18:30:16.91 ID:kxJOMKxN0
補強もあるからだいぶ前倒しせにゃならんね
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/16(火) 20:25:54.38 ID:hznupnm50
>>897
天皇杯終了後に、10何クラブかが参加してのプレーオフをするの?
シーズンオフが無くなっちゃうんだけど?

シーズン開幕前にするとしても、その規模のトーナメントだと、
3試合ないしは4試合が必要で、ということは、最低でも2週間はかかる
そんな大会を開幕前に組んだら、キャンプ期間が短くなっちゃうので、
どっちにしろ、無理じゃねえの
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/17(水) 00:08:08.06 ID:JU39WgTP0
プレシーズントーナメントだから、その大会の試合を調整に充てろって事なのだろうが、
そしたら今度は単なる調整試合になって大会の価値が無くなる、
少なくとも注意の目標にはならない。
2チームで行われるスーパーカップだって練習試合の延長なんだし、
単に賞金が出るだけであって。
千葉銀みたいな物だよ。
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/17(水) 00:10:32.03 ID:wwAZHoIe0
Jリーグ、2ステージ制来季はなし
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130716/jle13071619500001-n1.html

 Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長はJ1の大会方式を審議した16日の理事会後、記者会見で「無理やりやることで失われることもあり、メリットがない。極めて難しい」と話し、2ステージ制を含めた来季の変更を事実上打ち消した。

 理事会は大会方式を変える前提としてリーグの経営や運営の現状を一般に広く知らせる必要性を確認し、2015年以降の新方式の導入を前向きに議論することを決めた。
この問題を引き続き検討するため、Jリーグ各クラブの実行委員を地域別の4組に分けて分科会を開くことも承認した。

 来季のクラブライセンス取得に向け、J1とJ2の40クラブと日本フットボールリーグ(JFL)の町田ゼルビア、カマタマーレ讃岐、ツエーゲン金沢から申請があったことが報告された。
(共同)
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/17(水) 00:13:50.95 ID:JU39WgTP0
【サッカー/Jリーグ】中西大介競技・事業統括本部長、2ステージ制「来年からの導入を完全に消したわけではない」[13/07/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373972802/

Jリーグは16日、東京・文京区のJFAハウスで理事会を開催した。9日のJ1・J2合同実行委員会で反対が多数
を占めた来季からの2ステージ制またはプレーオフなどのポストシーズン制導入について、出席した理事からは慎
重に議論すべきという声が上がった。

 既に7〜8月にかけてJ各クラブを4ブロックに分けて意見交換を行い、さらにJリーグ内の分科会でも議論を進める予定。

 中西大介競技・事業統括本部長は「来年からの導入を完全に消したわけではない。マイナス面とプラス面がどう
なるか、今後も動く要件があるので。ただ、時間的な面から見ても(導入は)極めて厳しいという認識は変わらない」
と説明した。

ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20130716-1158369.html
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/17(水) 00:15:24.87 ID:JU39WgTP0
>>904
もうダメじゃん、2015年以降も検討する価値無いよ。


>「無理やりやることで失われることもあり、メリットがない。極めて難しい」と話し、
>「無理やりやることで失われることもあり、メリットがない。極めて難しい」と話し、
>「無理やりやることで失われることもあり、メリットがない。極めて難しい」と話し、
>「無理やりやることで失われることもあり、メリットがない。極めて難しい」と話し、
>「無理やりやることで失われることもあり、メリットがない。極めて難しい」と話し、
>「無理やりやることで失われることもあり、メリットがない。極めて難しい」と話し、
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/17(水) 10:08:34.69 ID:KgmWtZmN0
2ステージ制を導入を消したわけではない
だってよ
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/17(水) 19:18:27.18 ID:SCLk5Sr50
>>897
リーガポカールはもう廃止されてる
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/18(木) 16:48:10.64 ID:yc60bfF50
秋春制もそうだけど何かを変えたって実績作りたくてしょうがないんだから
今導入しなくてもいずれ必ず蒸し返してくるでしょ
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/18(木) 22:45:57.48 ID:F+HXQBqsP
2ステージは地上波側の要望ってのは信じていいと思うな
去年のJ1昇格プレーオフを地上波で放送できなかったのはかなり悔しかったらしいから
ただあれは昇格の掛かった天国と地獄の一試合って特殊事情があったから盛り上がったんであって
そのまま上のカテゴリーでやってもどうなのよ?って部分はあると思う
むしろJ1なら「残留プレーオフ」の方がコンテンツとしては価値が上だろうなw
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/18(木) 23:34:27.29 ID:vW3SdhuQ0
国立に屋根が付くのなら、Jリーグの優勝決定戦を 元日ナイターで国立でやったらいい。
形骸化した天皇杯は動かせ。
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/18(木) 23:48:30.30 ID:yc60bfF50
形骸化って・・・
普通に元日決勝で定着してるやん
辞書使って調べなおしたほうがいいぞ
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) 06:58:13.35 ID:+W49ANVF0
こりゃスポンサーからも見限られたんだな。
スポンサーあっての広告代理店、スポンサーあってのテレビ局、
スポンサーあってのJリーグ。
大多数が反対している物にスポンサーなんかしたって広告効果は
ゼロどころかかえってイメージダウンになると判断されたんだろ。
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) 19:19:16.91 ID:JKYBnk0U0
>>910
刺激の強い物も慣れれば飽きる。
昇格プレーオフだって推移を見守らなくては。
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) 19:44:56.90 ID:NOidDgQxP
テレビ局って地デジ化で巨額投資したばかりなのに売れるコンテンツが無くて必死なんだけどね
時間枠拡大のSP番組ばかり乱発してるがこれってテレビ離れを加速させるって自覚が無いんだろうな
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) 19:48:47.16 ID:6RPZJlfi0
リーグの王者決定戦なんて優勝がかかってる当事者以外興味ないだろ
昇格、降格のかかった試合の方が絶対に面白い
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) 21:19:49.47 ID:IHxffIte0
>>916
同意なんだけど上に立つ連中ってこの辺は絶対理解してないよな
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) 21:55:47.50 ID:JKYBnk0U0
昇降格系のプレーオフは負け組に垂らされた「クモの糸」みたいで、
それを争い醜態を晒す様は野次馬の好奇心をかき立てるんだわ。
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) 23:39:59.76 ID:b8kH20zV0
人の不幸は蜜の味 ってやつかね

当事者だとたまったもんではないけどさ
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/20(土) 12:35:45.95 ID:ZAw4niMa0
>>910
2ステージ制の冠スポンサーが、スカパーとどっかのゲーム会社だという噂があるから違うと思うな
今どきJリーグをコンテンツとして欲しがっているのは、有料テレビとネット配信会社あたりだろ
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/20(土) 12:37:34.09 ID:futfiElK0
その噂ソースは2ちゃんだろw
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/22(月) 10:26:15.51 ID:L7g2yWwE0
>>916-917
去年の黄金カード(謎)は面白かったけどね。
ジュビロvsガンバ。
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/23(火) 06:56:49.87 ID:2dgXWL5u0
最初の勢いじゃ2ステージを強行する雰囲気だったのに、
何事もなかったかのようフェードアウトして行ってるのは笑える。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/23(火) 07:32:43.47 ID:AqhvrjuOi
樫野弘揮
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/26(金) 22:40:54.79 ID:jrcKVCbW0
推進する側もそりゃ2ステージ制なんかホントどうでもよいと思っているからな
本命は秋春制移行、それに容易にするための足がかりでしかない
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/29(月) 21:33:09.66 ID:66Wc/+V10
2ステージ制は日本のためにならない
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/29(月) 23:27:43.94 ID:jhdjcU5G0
検討されているのは2ステージ制に限らず
普通のプレーオフも含めた「ポストシーズン制」
そろそろ、次スレについて考える必要がある。
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/01(木) 21:36:24.59 ID:Sb7m0CYb0
中西大介競技・事業統括本部長の「俺はあきらめない(キリッ)」ってのが見え隠れしてますね・・・


Jリーグ意見交換会、ポストシーズン制など検討
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130801/jle13080119530009-n1.html

 Jリーグは1日、将来的な大会方式の変更などを議論する意見交換会を大阪市内で開き、C大阪やG大阪、名古屋などJ1とJ2の7クラブの社長や幹部が出席し、ポストシーズン制の導入などを検討した。

 リーグの成長戦略の一環として、米プロスポーツなどを参考にした優勝決定のポストシーズン制も一案として挙がっている。
Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「2ステージ制だけの議論では決してない。クラブの利害ではなく、リーグ全体を考える意見が多く出た」と話した。

 5日には福岡で同様の会合を行い、8月の戦略会議で意見を集約する。
(共同)
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 13:18:49.06 ID:ajtTflRS0
2ステージ制にするなら各ステージで全ての決着をつける
それくらいじゃないと意味も意義もないよ。
1ステージ目で成績不振なら2ステージ目はJ2でプレイ。
当然、J2側も同じ2ステージ制にする。
言ってることがむちゃくちゃと言われそうだが、そうじゃないと意味がない。
2ステージ構想そのものが意味のないものだということを知っておけ、と。
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 16:12:00.56 ID:2xRW7Ond0!
totoにもっと金よこしてもらえばいいのに
「Jが駄目になったらtotoも駄目になるんですよ?」とか言えば一発だろ
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 17:26:02.17 ID:/ny93oie0
別のスポーツを対象にすればいいだけだよ
文科省の狙いはスポーツ名目の財源が欲しいだけであって、別にJリーグなんかどうでもいいんだぜ
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 19:41:29.55 ID:wwMBxozY0
>>931
アマチュアをクジの対象にする訳にはいかないし。
日本の多くのスポーツはアマチュアだ。
野球は1節あたりの試合数が少ない。
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 22:07:36.38 ID:zRn+4c/F0
野球でもローリスクローリターンくじやればよいんだよ。
なにも相撲取りだけに非公式賭博させなくてもいい。
もったいないよ。
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) 23:28:32.38 ID:/ny93oie0
>>932
今度からアマチュアリーグ同然のJ3までTOTOの対象にするつもりらしいよ
さすが利権の権化文科省だよね
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) 21:41:38.81 ID:ENMZoNyq0
たまにやるっていうのはだめかな?
3〜5年に1回とか、隔年でやるとか
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) 14:13:01.38 ID:OkR8X35d0!
>>931
大抵の場合白黒はっきり勝敗が分かれる他のスポーツじゃ賭け事として成り立ちにくい
サッカーは引分の文化があって結果が1試合につき三通りあるから、あそこまで掛けが盛り上がる
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 08:36:02.47 ID:JPHYDesg0
競馬や競艇、競輪では、賭け事として盛り上がらないとでも?
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 09:15:28.58 ID:3O+PvFvS0
>>936-937
> サッカーは引分の文化

公営ギャンブルの選手は、全員が1着狙いじゃあないって事。
つまりサッカーでいうところの引き分けでも良いって思ってる選手が多いから、ギャンブルとして成立する。


1着狙いのガチンコ勝負なら、結果は実力順だから、ギャンブルにならないw
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 09:24:28.23 ID:3O+PvFvS0
元Jリーガーの唯一の競輪選手・河野淳吾

本日京都向日町競輪初日第一レース 発走 11:43

大体4着以内で勝ちあがりだから、そういうボーダーの展開だよ。
オンデマンドでストリーム実況あるから、見るといいよw
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 11:17:46.88 ID:vy44Xq5p0
>>938
勝敗などしか賭けの対象に成らないと、決めつけてるのがまず可笑しいじゃないか。
野球なんかでは、ホームランが何本出るかとか、ヒット数や三振数でも何でも賭けに出来るんじゃない。

海外のブックメーカーとかだと、話題になる事柄なら何でも賭けにするって感じでしょ。
野球や相撲なんて余裕で幾らでも賭けの対象を作れるでしょ。

>1着狙いのガチンコ勝負なら、結果は実力順だから、ギャンブルにならないw
ガチンコ勝負だといつも結果は実力順になるの?
勝負事ってのは何が起こるか判らんでしょ。
実力なんてのも所詮あいまいな基準だし、なんでギャンブルにならないのかさっぱり判らんわ?
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 12:29:41.52 ID:A+qDTast0
>>939
ギャンブルレーサーなら読んだ
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 13:48:30.40 ID:e08nkCQp0
競馬なんかだと、圧倒的一番人気の馬が、落馬、斜行、故障とかで、
馬券の対象にすらならないこともあるよな
そういったアクシデントも含めての「ギャンブル」なんだから、
なんでもかんでも実力通りで決まるわけないだろ
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 13:58:42.52 ID:viUy5blF0
圧倒的人気馬というと
ハイゼリコーとか、アドマフィアボスとか…
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 15:17:45.69 ID:e08nkCQp0
圧倒的人気馬のアクシデントというと、サイレンススズカを思い出す
単勝1.2倍の人気馬が、あんなことになるなんて…

まあ、それを含めての「ギャンブル」ってことだな
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) 17:18:21.22 ID:gTL/IYOo0
オートレースだと元スマップの森に賭けるファンが多かったらしいね。
勝てる可能性が殆どなくても賭ける。
そういうのもアリかも。
totoやってるサポでも自分の応援しているクラブが負けるほうに賭けるのは絶対にしない!
って言う人もいると思うし。
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) 00:53:52.32 ID:eHzbW1Om0
>>935
それなら反対も少なさそうだけどね
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) 17:25:22.27 ID:xZkZKMnM0
>>946
「平年のルールだったらウチが優勝してたのに」
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) 21:57:43.09 ID:qmPV7wzN0
335 名無しさん@恐縮です sage 2013/08/16(金) 21:35:44.84 ID:2W6Kgq1l0
2ステージ導入したら1st優勝したクラブの視聴者が一斉にスカパー解約するのが目に見える
なぜならあとのシーズンは消化試合だし、多分チャンピオンシップは地上波で見れるから

どう考えても意味が無い
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 00:29:32.73 ID:cAAKRL860
じゃあ、カンファレンス制度で
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 01:21:11.67 ID:7UcRGiFE0
年間総合成績にACL出場権与えればいいだろ。
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 01:30:17.98 ID:T08fu/+w0
ん?
2ステージ制が導入されても、もちろんそうなるよ。
そこは1ステージ制度と変わらん。
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 01:35:24.48 ID:T08fu/+w0
ちょい勘違いしてた。

年間順位じゃなくて、年間総合成績か。

それは無理。
過去ログ読めばわかるが、そこは日本が勝手には決められんから。
日本の場合は、あくまでACL出場権は年間順位の上から3つとカップ優勝クラブに与えられる。
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 03:27:15.13 ID:UHWpma9A0
>>952
年間総合成績1位がチャンピオンシップに出られん場合は
年間順位を3位にするって事にすればいいんじゃないか?

極端な話で1st首位で2nd捨ててドンケツで年間総合だと16位換算でも
年間順位は2位以内に確定なんて変な制度なんだから
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 07:25:51.70 ID:T08fu/+w0
>>953
そんな取り扱いにするまでもない。

チャンピオンシップに出られん年間総合成績1位クラブ(つまり、ステージ優勝はできなかった)は、
自動的に年間順位が3位になるからな。
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 09:16:57.40 ID:TOgoO9Bu0
全然諦めて無いみたいじゃないか2ステージ制導入

Jリーグの将来的な成長戦略を討議する戦略検討会議が16日、東京・文京区 のJFAハウスで開催された。J1の大会方式変更について、2ステージ制でチャンピオンシップを行う最有力案を含む2案を9月11日のJ1・J2合同実行委員会に諮る方針を固めた。

あくまでも「2ステージ制が最有力」なんだな。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 09:57:16.25 ID:4Xo9Ioie0
なんか2ステージ制の最後の年が浦和絡みで視聴率もそこそこだったからいい思い出になってるんじゃね
でもファン全体の雰囲気は「もう1シーズン制でいいだろ」みたいな感じだった
Vゴール廃止した時もそんな感じ
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 10:12:16.79 ID:BP0i28wQ0
ポストシーズン、Jも15年から導入 戦略会議で2案に絞る
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130816-OHT1T00206.htm

中西を首にして「今まで通り」で、決着させた方が早いな
どうせ、目の前のスポンサー料に目がくらんだんだろ?ww
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 10:30:20.63 ID:SFa5DzzQi
屋根つけて、交通アクセスを便利にする(スタジアム内から、直結してシャトルバスを出す)
海外移籍は、移籍金を分捕るかレンタル移籍にする

他にやることはいっぱいあるだろ!
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 11:41:25.00 ID:yQTRP+rw0
まずはこの馬鹿げた提案をする関係者を辞任させること。
そしたらJはいい方向に進める。
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 11:44:52.05 ID:Vm5BZHcw0
Jリーグの敵だな、中西は。
今すぐにこいつをクビにしないと、Jリーグが滅茶苦茶になる。
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 13:44:44.96 ID:/zOfySLhi
>>960
制度変更してJ正史に名を残したいんだろうな。
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 14:29:47.35 ID:sGbMXTrc0
Jリーグ 2ステージ制復活&プレーオフ拡大を提案へ!
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/08/17/kiji/K20130817006431850.html
 Jリーグは16日、都内で戦略会議を開き、2ステージ制の復活とポストシーズン大会の新設を9月のJ1、J2合同実行委員会に
提案することを決めた。当初はサポーターの反対などが強いために2ステージ制は見送る可能性が強かったが、Jリーグの
人気回復のためには抜本的な改革が不可欠という意見が大勢を占めた。実行委員会で承認されればJリーグ理事会の審議を経て、
早ければ15年シーズンから実施される。
 Jリーグは今春の戦略会議で2ステージ制の復活を検討したが、浦和などの反対とサポーターの猛反発などで一度はトーンダウンした。
しかし、7、8月に4回に分けて行った「Jリーグの成長戦略に関する意見交換会」では、人気回復と新しい収入源の確保のためには
大会方式の変更、ポストシーズン大会の実施は不可欠という認識で一致したという。
 当初は現行の18チーム制から12チーム程度に絞ってプレミアリーグへ移行する案も出たが、この日の会議で有益性が少ないことを
理由に却下された。「チーム数の18は変えてはならないもの」(中西本部長)と、現行の参加クラブ数も維持。さらに、
(1)2ステージ制で各ステージの上位複数チームと年間勝ち点の上位チームなどが参加するポストシーズン大会を実施
(2)1シーズン制で上位チームによるポストシーズン大会
(3)シーズン途中で、上位と下位の2組に分けるスプリット方式
(4)チームを数地域に分けて戦い上位チームでプレーオフを行うカンファレンス方式の4案を検討。
その結果、(1)を第1案、(2)を第2案としてJリーグ実行委員会に提案することを決めた。
 新シーズンでは、約10億円の冠スポンサー料やテレビ放送権料が見込め、ポストシーズン大会に参加できるチームが多ければ、
それだけ盛り上がりが増すことになる。依然として2ステージ制導入に反対しているクラブも存在しているが、Jは新たな時代を迎えることになった。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 14:30:18.48 ID:sGbMXTrc0
 ▽Jリーグの開催方式 1993年に開幕したJリーグは2ステージ制を採用。第1S(ステージ)、第2Sの優勝チームがチャンピオンシップで
年間優勝クラブを決めるシステムだった。この方式はアトランタ五輪などで日程が過密になり1ステージ制を敷いた96年を除き、04年シーズンまで採用。
05年以降は1ステージ制を継続している。
[ 2013年8月17日 06:00 ]
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 14:32:19.63 ID:8p0VVjCc0
中西も胡散臭いけど
反対派の頭の悪さにも反吐が出るわ
Jリーグはもういらないからつぶそう
965絞られた?:2013/08/17(土) 14:36:16.94 ID:HmtoGdYR0
ポストシーズン、Jも15年から導入 戦略会議で2案に絞る
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130816-OHT1T00206.htm

>米大リーグのように地域を分けるカンファレンス制や、シーズン後半に上位と下位に分けて戦う
>スプリット制も見送られ、最終的に1ステージ+PO、2ステージ+CSの2案が残った。
>戦略会議としては、2ステージ―を第1候補として実行委員会に提案する方針という。
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 14:39:16.89 ID:7hSpjitn0
>>964
2ステージ制復活賛成!!
春秋制賛成!!
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 14:40:54.28 ID:TOgoO9Bu0
なんだかんだ言ってるけど、結局2ステージ制導入が最優先という考えにブレは無さそうだな、
ならば反対するだけ。
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 14:49:01.61 ID:7UcRGiFE0
2ステージ それぞれでプレーオフやれよ
前期プレーオフ 後期プレーオフ
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 14:51:29.21 ID:HmtoGdYR0
次スレ立てるのか?
スレタイ案


2ステージ制およびプレーオフ議論スレ
970むむむ(抜粋):2013/08/17(土) 15:04:39.10 ID:HmtoGdYR0
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130816-OHT1T00206.htm

>04年まで行われていた2ステージ+CSになった場合も改良が加えられる。
>00年の柏は年間総合勝ち点が1位だったが第1、第2ステージとも優勝を逃しCSに出場できなかった。
>関係者によると、同様のケースが出た場合はCSの出場権を与えて不公平感を解消する方向だという。
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 15:10:42.29 ID:Ov0GGs6E0
前期後期の優勝クラブの意味はどうなってしまうのでしょうか
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 15:13:22.92 ID:o6iMHRS40
◆◇◆◇◆J1・地区制&プレーオフ改革◆◇◆◇◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370963276/
プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/

プレーオフ関連はまとめてしまっていいんでないの
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 15:16:19.58 ID:HmtoGdYR0
>>972
地区制の方は向こうが統合を拒否してる。
スプリットとカンファレンスは却下されたのにね。
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 15:39:26.02 ID:sGbMXTrc0
統合が嫌なら良いんじゃないの〜
無理やり合流させるよりは、現行のままで新スレ移行しちゃったほうが。

地区制問題があくまで「問題提議スレとして必要だ」って言うなら
それを潰す理由もないし。

板的にもアンチスレとか糞スレとかがいっぱい建ってるよりは、邪魔でもなかろう。
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 16:37:42.03 ID:Ov0GGs6E0
統合しなくていいでしょう
もともと個別に議論されるべき提案のはずですし
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 16:40:02.92 ID:HmtoGdYR0
2ステージ制およびプレーオフ等議論スレ


↑これでスプリットも拾えて
万一、あっちのカンファレンス制が使い切って
気が変わってもコッチで拾えるはず。
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 17:22:19.25 ID:o6iMHRS40
Jリーグの今後を考える その110
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1374521910/

も次スレのテンプレに入れておいていただけたら、と
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 21:16:48.22 ID:K1FgNFjE0
民法放送が減ったことで新規のサポがあきらかに減った。
それが原因で人気が落ちている。
で、ゴールデンタイムに試合をした場合は民法放送で放送できないので、
涼しい季節で2時か3時ぐらいに試合ができるときに行い、
民法放送で取り扱ってもらえるようにすることがベターかなっと。

とりあえずスカパーからの脱却がさきか。
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 22:00:39.86 ID:YDdZ85KG0
>>978
チーム数が多過ぎなんだよ
10チームくらいに絞らんと、全国区にはならんわ!
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 22:04:07.95 ID:HmtoGdYR0
>>970
問題は両ステージ完全制覇した場合の処理法方だよ。
その場合の事が今の所、書いてない。
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) 22:36:04.27 ID:WghSAqO0O
また海外リーグにニワカはにげるよ。
コアサポしか残らない。
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 13:13:43.28 ID:EotfoEwh0
ついこの前、「メリットがない」と否決されてなかったけ?
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 18:21:58.97 ID:4rd4qOEKO
チャンピオンシップで負けたほうは、勝ち点、得失点差などによって年間順位を決定する、ってことならどう?

これなら、1stステージを優勝しても、年間2位以内が確定するわけじゃない。

また、両ステージを優勝した場合は、チャンピオンシップなしで年間優勝決定ってことで!
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) 20:17:53.32 ID:DBuvnMqz0
Jリーグの今後を考える その110
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1374521910/
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 00:40:13.31 ID:v39lgldPi
単にステージ覇者のみのプレーオフにするつもりは無い様だな。
ステージ覇者+年間成績上位で、4チームくらいのプレーオフも検討とか。
でもこれだと、二つの物差しを使って年間チャンピオンを決める事にならんか?
ぶっち切りで両ステージ制覇(つまり年間最優秀)したのに、プレーオフだけはガタガタで優勝を逃すなんておバカな結末もあり得る。
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 10:16:08.11 ID:+6tWQ3Oa0
中位クラブは良いが、ファーストシーズン終わって2位とか3位のクラブのサポーターのモチベーションが
気になる。
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/19(月) 22:02:37.80 ID:tEG4AGdz0
>>986
1ステージ制だったら、これからって時に成績がリセットされる。
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/20(火) 05:54:56.25 ID:bbl/FBCy0
2ステージ制復活賛成春秋制賛成ザッケローニ解任賛成
989U-名無しさん@実況はサッカーch
スポンサーになった企業は不買運動されそうだけど。