シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
*スレ進行のご注意*

・机上の空論を振りかざさないようにしましょう。
・自分の意見や新しい事が常に正しいとは限りません。意見を他人に無理やり押し付けたり、
意見に反対されたからと言って「鶏頭」などと罵倒に走らないようににしましょう。
・意味不明な「なりすましサポ」の人達が出てきたらスルーするようにしましょう。
・意見や反論をする時はなるべく根拠となるデータを出しましょう
・根拠の無い嘘を事実の様に語るのを止めましょう
・ループを回避する為に、まずはまとめを読みましょう

秋春制まとめ
賛成派
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/pages/1.html
反対派
http://www23.atwiki.jp/akiharusei/pages/2.html

前スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart60
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336535188/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:35:12.98 ID:semS1+hd0
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
単純型:釜茹でマンセーなど、深いことを考えていない単発の意見を書く。ネタの可能性大。
秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。
分裂型:自ら上記のような手法を使うがそれは顧みず、他人が使ったときだけ鬼の首を取ったように責める。
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:35:39.65 ID:semS1+hd0
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。

皆様も以下の
「詭弁の特徴15条」
を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:36:27.91 ID:semS1+hd0
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120510-OHT1T00275.htm
Jリーグ「夏春制」移行も 冬季中断設け14年度から提案
 日本サッカー協会の田嶋幸三副会長(54)が10日、Jリーグの日程改革に強い意欲を示した。
日本協会とJリーグの幹部で構成される「日程改革検討委員会」の委員長を務める田嶋氏は、14年シーズンからJリーグを欧州リーグと同じ「8月開幕→5月閉幕」の「夏→春制」に移行する案をJクラブに提案。
「一方的なものではなくJと煮詰めて提案した」と話した。
 15年1月のアジア杯(オーストラリア)は天皇杯決勝(1月1日)直後の開催が決まっており、現行日程のままでは代表選手がオフを全く取れない。
そこで同委員会は15年までにJか天皇杯の日程を変えることを前提に会合を重ねてきた。
 これまで何度も議論されてきた「秋→春制」と大きく違う点は夏休みに開幕し、降雪地に配慮して1〜2月に中断期間を設ける部分。
来月の臨時実行委員会でJクラブの意見を集約し今夏までに結論を出すが、田嶋氏は「Jが絶対不可能と言えば意見は尊重する。ただ、降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」と自信を見せた。
 また、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する可能性が高いことが判明。
このままでは日本が世界のカレンダーから取り残されてしまうことも懸念される。日本協会とJリーグには、慎重かつ迅速な決断が求められる。
(2012年5月11日06時01分 スポーツ報知)
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:38:16.26 ID:semS1+hd0
今回の騒ぎは
選手のカレンダー上で、最低2週間オフを作る義務と
アジア杯の準備期間(2週間)と天皇杯の日程被り
と言う放置できない問題が発端になっていて

『現状のまま変更無し』と言う選択肢は存在しない

選択肢は
・天皇杯の前倒し(決勝はCWC開幕前)
・秋春制移行
のどちらかを選ぶしかない

また、1年365日と年間試合日数を変えずにオフの日数を増やすと言う性質上
どちらの選択肢も現行より過密日程になる

6終了:2012/05/25(金) 20:40:42.44 ID:6rUykJVX0
−−シーズンは「秋春制」に変えるのか?

「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られない」
(by現チェアマン大東和美)

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:40:52.83 ID:semS1+hd0
FIFAの規定でカレンダー上で2週間以上の選手のオフが義務付けられていて
Jリーグ規約にも選手の2週間のオフが義務付けられている

現行のままではアジア杯が入るとそれが作れないから
春秋制継続、秋春制移行問わず日程を弄ってオフ期間を作らなければならないらしい


http://soccerjapan69.seesaa.net/article/166751624.html
従来、Jリーガーには最低2週間のオフ期間が義務付けられている。

8U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:41:35.25 ID:semS1+hd0
Players must also be released for the period of preparation before the match, which is laid down as follows:
プレーヤーもマッチの前に準備の期間の間解放されなければなりません。それは下へ以下のように置かれます

a) friendly matches: 48 hours
a)親善試合:48時間

9終了:2012/05/25(金) 20:41:48.15 ID:6rUykJVX0
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20_m.pdf

Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)

これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:42:24.22 ID:semS1+hd0
b) qualifying matches for an international tournament
b) 国際的なトーナメント用資格予選試合

four days (including the day of the match). The release period shall be extended to five days if the match concerned is held in a different confederation to the one in which the player’s club is registered
4日(マッチの日を含む)。
関係のあるマッチがプレーヤーのクラブが登録されるものに異なる連合で行われる場合、リリース期間は5日まで延長されるでしょう。

prior to double-dates (Friday Tuesday) listed in the coordinated international match calendar, the release period shall in any case be five days prior to the beginning of the time span fixed by the calendar (including the relevant Friday)
統合国際試合カレンダーにリストされたダブルデート(金曜火曜)に先立って、リリース期間は、カレンダー(適切な金曜日を含む)によって固定したタイムスパンの始めに先立ってどんな場合も5日であるものとします。
11終了:2012/05/25(金) 20:42:40.78 ID:6rUykJVX0
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う

ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html

現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:42:59.20 ID:semS1+hd0
c) qualifying matches for an international tournament that are staged on a date reserved for friendly matches: 48 hours;
c) 親善試合のために取っておかれた日付に行なわれる、国際的なトーナメント用資格予選試合:48時間;

d) friendly matches that are staged on a date reserved for qualifying matches for an international tournament: 48 hours
d)国際的なトーナメント用資格予選試合のために取っておかれた日付に行なわれる親善試合:48時間

e) the final competition of an international tournament: 14 days before the first match in the competition.
e) 国際的なトーナメントの最終競技:競技での最初のマッチの前の14日。

Players shall join the association team no later than 48 hours before kick-off
プレーヤーは、キックオフの前に48時間以内の協会チームに参加するものとします。
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:44:05.13 ID:semS1+hd0
http://supportista.jp/2012/03/news07131007.html

国際Aマッチデー削減へ
2012年3月 7日
FIFAが国際Aマッチデー削減の方針で議論を進めている。
11、12年は計24試合、13、14年は計22試合あった国際Aマッチデーが15年以降の日程では2年間で18試合に削減される方針。変更後は2、8月のAマッチデーがなくなり、毎年3、9、10、11月と隔年の6月に2試合ずつ、2年間で計18試合を行える日程に。
欧州のクラブを中心に試合数削減を求める声が高まっており、それにFIFAが応えた形だが、代表人気が高く、欧州でプレーする選手が増加する日本のサッカー界にとっては、より難しい状況となることが予想される。
代表戦を削減へ=2年間で18試合の案−FIFA(時事)
国際親善試合日削減 2年間で18試合へ(日刊)
14終了:2012/05/25(金) 20:44:39.36 ID:X0p5xZaOQ
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0
鬼武椅子男のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる

秋春制 日本では不可能

―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。
「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。
 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。
 プロはやっぱり興行なのだから」
―環境整備が必要ということか。
「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、
 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも
 ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:45:13.68 ID:semS1+hd0
【サッカー】田嶋副会長が「Jリーグ8月開幕→5月閉幕」の夏春制移行を提案…ACLも15年から9月開幕→5月決勝に移行の可能性
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336687419/
16終了:2012/05/25(金) 20:46:11.12 ID:X0p5xZaOQ
水沼のコラム↓
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/mizunuma/index.html

なでしこジャパンが世界一になった余韻が続いている。なでしこリーグの試合に18000人近くのファンが詰めかけたり取材が殺到したりしているが、
それだけ日本でテレビ観戦していた人が感動したということだ。
 JリーグもJ1、J2のリーグ戦とナビスコカップの熱戦が続いているが、なぜ一般のファンの目がなでしこジャパンやなでしこリーグに向いたのかを考える必要がある。
Jリーグはいつの頃からか、夏場になると暑さをいいわけにする選手(チーム)が見られるようになった。
何となくまったりとした試合が多くなり、迫力のある攻防も少なくなった。正直「退屈」と感じる試合もある。
 確かに暑い時期の試合は大変だと思う。私もやっていたからよく分かる。おそらく「こんな暑い中で走り回ってプレッシャーを掛けてガンガン行ったら体力が持たない」と、思っているのだろう。
それなら「ミスしないようにゆっくりボールを回して、ポゼッションしていった方がいい」と、考えているのかもしれない。
頭でサッカーしているわけだ。しかし、ヨーロッパの強豪チームが「暑い」と言い訳しているのを見たことはない。バルセロナやレアル・マドリードが暑くて自分たちのサッカーができなかったということはない。
94年W杯米国大会も史上最も暑い大会と言われているが、優勝したブラジルも、準優勝のイタリアもパフォーマンスは落ちることなく動き、暑さを感じさせなかった。(続く)
17>>16の続き:2012/05/25(金) 20:47:29.30 ID:X0p5xZaOQ
日本も93年にJリーグができたときは、爆発的なブームに乗って、満員の観客の前で選手は必死で走った。
その直前の日本リーグでほとんど観客もいない中でやっていた選手には、大勢のお客さんの前でプレーできる喜びは大きく、いいモチベーションになっていた。
Jリーグができたからと行って選手が急に飛躍的にうまくなったわけではない。しかも当時は毎週水曜日と土曜日に試合があって今より日程は過密だった。
それでも選手は満員のお客さんの中でプレーする喜びに最高のパフォーマンスを見せようと頑張った。だから面白かったのだと思う。
 なでしこの選手を見ているとJリーグが開幕した頃とだぶる部分がある
なでしこの試合は純粋さがあるし、それが見ている人の心を打ち、一生懸命やっいているのが伝わる。
Jリーガーも今こそなでしこに学んでほしい。今はゼロから1ではなく、積み上げたものがあって1からスタートしているのだから容易だ。
近年は多くの選手が海外でプレーするようになり、日本のサッカーのレベルもアップし、スキルも上がった。
しかし、大半の選手はJリーグでプレーしており、Jリーグを活性化しないと将来はない。しかも次のW杯は暑いブラジルだ。それだけに「暑いから」といういい訳はもういい。
そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。[完]
18終了:2012/05/25(金) 20:48:33.55 ID:6rUykJVX0
>>16-17
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。


>そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。
19議論の大原則:2012/05/25(金) 20:49:09.93 ID:6rUykJVX0
2chは自由競争であり議論の末
蹴散らされても、それは淘汰されただけであり
弾圧などでは無い、否定されただけで
たち消えるような案は所詮それまででしか無かったって証拠
支持は自力で勝ち取るもの
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:53:33.04 ID:semS1+hd0
J秋春制移行 8月にも結論
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2012051002000170.html

 Jリーグ日程改革検討委員会が2015年の秋春制完全移行を提案した問題で、Jリーグは8月上旬を期限に、
クラブ側に秋春制移行賛成か反対かの回答を求めていることが9日、明らかになった。

 検討委が15年の秋春制完全移行を提案したのは、日本サッカー協会が代表強化を理由に欧州型の日程にすることを強く望むからだ。
各国協会の代表招集に拘束力のある国際Aマッチデーが欧州のリーグ日程に合わせている点などを考慮すると、
現行の春秋制には支障がある。
2011年1月のカタール・アジア杯は天皇杯元日決勝の影響で代表招集が難航していた。

 9日に神奈川県内で報道陣に対応した日本協会の小倉純二会長は「2015年1月に豪州でアジア杯があり、
また、選手をいつ休ませるかという問題になる。
天皇杯(元日決勝)を動かしてもいいから、9月ではなく8月にリーグを始めてもいいから、2015年までに秋春制移行という提案をして、
クラブ側に投げているところ」と語った。天皇杯の日程変更も視野に、秋春制移行を推進する考えだ。

 Jリーグも秋春制移行に前向きで、来季からの段階的な秋春制移行を目指し、クラブ側に8月上旬までの回答を迫っている。
クラブ側には賛成の意見もあるが、半年間のシーズン移行期間の収益確保が困難となるなど、経営上の問題から反対意見が現時点では多数。
クラブ側の了解をどう得るかが、秋春制移行のカギとなる。
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:56:33.03 ID:semS1+hd0
大会スケジュール改革プロジェクト
http://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2011/20110113/pdf/k20110113.pdf
<メンバー>
リーダー :
田嶋 幸三 副会長
サブリーダー:
中野 幸夫 常務理事/Jリーグ専務理事
田中 道博 常務理事
メンバー :
佐々木 一樹 理事/Jリーグ常務理事
原 博実 理事
西村 昭宏 特任理事
加藤 桂三 日本フットボールリーグ専務理事
中西 大介 Jリーグ事務局次長
加賀山 公 事業部部長
松田 薫二 代表チーム部部長
幹 事 : 野仲 賢勝 事業部部長代理
湯川 和之 代表チーム部部長代理
吉村 政弘 事業部部長代理
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:58:04.90 ID:semS1+hd0
チェアマン
大東和美 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
専務理事 
中野幸夫 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
理事 
大河正明 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 管理統括本部 本部長
中西大介 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 競技・事業統括本部 本部長
井畑滋 株式会社 鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長
上西康文 白百合女子大学 事務局長
大塚唯史 アビスパ福岡株式会社 代表取締役社長
金森喜久男 株式会社 ガンバ大阪 代表取締役社長
亀井文雄 株式会社 愛媛FC 代表取締役社長
武田信平 株式会社 川崎フロンターレ  代表取締役社長
田中道博 公益財団法人 日本サッカー協会 常務理事兼事務局長
橋本光夫 株式会社 三菱自動車フットボールクラブ 代表取締役社長
原博実 公益財団法人 日本サッカー協会 理事/技術委員長(強化)
福島義広 株式会社 名古屋グランパスエイト 代表取締役副社長
傍士銑太 一般財団法人 日本経済研究所 専務理事
松康弘 公益財団法人 日本サッカー協会 理事/審判委員長
宮裕 有限責任 あずさ監査法人 パートナー・公認会計士
村井満 RGF Hong Kong Limited(リクルートアジア統括法人) 取締役社長
ヨーコ・ゼッターランド 有限会社 オフィスブロンズ  取締役社長
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:07:01.67 ID:semS1+hd0
>>1

【まとめ】
秋春制移行議論>>4
秋春制移行の目的>>5
選手オフ2週間確保のソース>>7
代表準備期間のソース>>8>>10>>12

代表Aマッチデー削減>>13
ACLの秋春制>>4下段

大会スケジュール改革プロジェクト(Jリーグ理事も参加)>>21
Jリーグ理事一覧>>22

24チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 22:08:40.41 ID:semS1+hd0

次スレsage

25チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 22:15:20.81 ID:semS1+hd0

リーグ 34試合
ナビスコ予選 7試合・決勝5試合
天皇杯 7試合
ACL グループステージ6試合、トーナメント6試合

4年間の代表スケジュールが分からない
26チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 22:30:05.90 ID:semS1+hd0
2015-16 アジア杯 1月
2016-17 五輪7月26日〜8月11日
2017-18 コンフェデ 6月15〜30日
2018-19 W杯 6月12日〜7月13日

これで良いのかな?代表行事は
27チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 23:14:04.42 ID:semS1+hd0

・天皇は移動

・代表Aマッチデーは
2、8月のAマッチデーがなくなり、毎年3、9、10、11月と隔年の6月に2試合ずつ、2年間で計18試合を行える日程

・ACLは秋春制


CWCが何時になるか分からない(´・ω・`)
ACLが秋春制になったとしてCWCの日程も動くのかしら?
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 23:22:56.90 ID:6rUykJVX0
>>27
CWCが動く可能性は極めて低い。
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 23:24:25.30 ID:mAc6jtwh0
議論の前に、妄言チップ☆スターは冬季サッカー観戦履歴出せよ。

議論の上で重要な事ですので、何度でも繰り返します。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いいたします。
30チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 00:24:16.60 ID:0PmNY/Y/0

2015-16を組んで見たがキツいな
ナビスコと天皇杯のレギュレーション変更はあるなこれ

前に組んだ1月天皇杯案の方が美しい気がする(´・ω・`)

31U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 00:29:03.25 ID:XHQLCtm60
>>30
組んだの見せて欲しい(´・ω・‘)
32チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 00:34:14.17 ID:0PmNY/Y/0
>>31
トゥーロン終わるまで待って
ウチ、携帯厨なんで打ち込みに時間が。・゚・(ノД`)・゚・。

33U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 00:57:34.04 ID:XHQLCtm60
あげ
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 01:17:24.03 ID:/v5FM/tT0
>>30
でも1月2月はカップ戦も含めて試合を入れちゃダメなんだから仕方が無いよ。
入れるんだったら「話が違う」って事で速攻で却下なんだし。
納得行くまで知恵を振り絞って
春開幕で6月〜8月を使えるだけ使いまくるのが
もっとも良いって事が理解できれば
それで良しとしようではないか。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 01:32:19.90 ID:/v5FM/tT0
>>30
ついでにレギュレーション変更、特に試合数を減らすのも却下な。
だってレギュレーションの話をしてるのでは無くシーズン制の話をしてるんだし。
36チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 02:58:44.15 ID:0PmNY/Y/0
8月..9月..10月...11月
----....代..リ代天.リ代天
リ○..リ代..リ代天.リ代天
リAナ..リAナ..リAナ...リリ
リAカ..リリ..リAナ...リA
リ....リAナ.........リ

12月..1月..2月..3月
..ナ..天ウ....ウ....代ナ
リC..ウウ..ウウ..リ代ナ
CC..ウウ..ウウ..リリ
C天..ウウ..Aウ..リリ
天○..ウ....A....リ○

4月..5月..6月..7月
リA..リナ....オ..----
リA..リA..オ--..----
リナ..リ○..代--..----
リナ..リオ..代--..----
......オ....----..----
37チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 03:04:26.84 ID:0PmNY/Y/0
2015-16の仮想日程
土曜・水曜の順に表記
リ(リーグ)、代(代表)、ナ(ナビスコ)
天(天皇杯)A(ACL)、C(CWC)、
ウ(ウインターブレイク)、○(予備日)、--(オフ?)

PCから見るとズレズレかも
携帯から見て・・・


38チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 03:08:27.66 ID:0PmNY/Y/0

これをベースに
1月にアジア杯ある時は天皇杯を前倒してCWC前に終わらす
W杯年は、5月の日程を前倒しし1週目までに終わらす

・・・ただ1個大きな爆弾があってな(ry
ナビスコと天皇杯のレギュレーション変更は避けられないと思われ
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 06:08:33.83 ID:Bs0zcYdZ0
>>36
はい破綻
はい失格
はい却下

キチガイが考えた糞によるゴミみたいな選手酷使の殺人日程
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 06:13:13.00 ID:cfzTpxpVO
チップさんの日程表を見た感想。
ここまできつい日程になるなら選手ためにも今のままでいいや。
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 08:48:16.82 ID:htAgmsJ20
その日程をみて爆弾が1個しかないと思えるってどういう脳みそしてんだか
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 08:54:10.10 ID:/v5FM/tT0
さすがにACLのGLが8月開幕って、ありえないんじゃないの?
中東勢は9月開幕が多いから
そんな開幕前に入れられても困るだろうし
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 11:46:06.36 ID:XHQLCtm60
>>36
相当きついなぁ
44チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 11:52:57.09 ID:0PmNY/Y/0

>>40
今の春秋制の日程を見てみて、結構大差なく見えるんやで
リーグとナビスコだけじゃなく、ACLと代表日程入るから

>>41
爆弾が何なのかちょっと箇条書きにしてみて
45チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 11:56:29.83 ID:0PmNY/Y/0

>>42
あくまでも仮定だからね
他の試合と入れ替えは可能
個人的な好みで、ウインターブレイク前にナビスコとACLの予選を終わらせた方が綺麗かなと
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 12:22:14.96 ID:j8FwkS9u0
これでサッカーが国民的スポーツという前提が崩れるな。
おれは新潟に住んでいるんだが、サッカーが冬型スポーツだとは思えない。どう考えても夏型。

バレーボールやバスケットボール、ウィンタースポーツなんかが、ものすごく盛り上がってくれて、
雪の降る地域はこうしたスポーツが「国民的スポーツ」となっているのならともかく。
現代の日本で、サッカーを冬やるのは、「まあ雪の降る地域は日本ではありません」と言われるのと同じ感じを受ける。

悲しいね。 これ素直な感想。
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 12:36:53.71 ID:j8FwkS9u0
編集部
さて、デリケートなのが「Jリーグ秋春制」です。実現への意欲を以前から内外に示されていますが、賛否両論の『否」の割合が依然高いと感じます。待ち受けるハードルに対して、会長自身のお考えを聞かせていただければと思います。

犬飼新会長
 先日大きく報道されたこともあって、いろいろな意見をいただいています。
で も私にとってはどう考えても、メリットのほうが大きい。暑いところを冷たくすることはできないんですよ。寒いところを温かくするほうが、ずいぷんとコスト が安い。
そもそも、世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところはないですよね。なぜ日本だけが?というのが根本のところですね。

 寒いところでの対応ですが、まずはJリーグとして、人工芝の使用を認めなければ
い けないというのはあるでしょう。実際に試合が厳しい状況になるのは、1月と2月だとする。みなさんは毎週試合があると思うかもしれませんが、ホームゲーム は1クラブ、2か月で4試合。例えばこのホーム4試合を、この時期から外して行なう。
その時期はアウエーで戦ってもらう。
練習はどうか。高校サッカーだっ て雪国のチームはやっているじゃないですか。ハナから無理だというのはどうかと思います。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 12:43:30.20 ID:/v5FM/tT0
>>38
そういう定性的な書き方はダメだろ。
実際に4年分の日程を組んで定量的に示さないと。
特にアジアカップがある時だけCWC前に終わらせるとか
平時より大きく異なり過ぎるから特に。
というか1月2月は行わない約束なんだから平時だろうが
1月1日も天皇杯は入れちゃダメだ。
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:02:08.41 ID:XHQLCtm60
>>46
俺の地元は仙台だから日本海側の冬は判らない
でも辛さは想像できるよ
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:06:57.20 ID:/v5FM/tT0
>>49
まるで日本海側よりは穏やかな冬みたいな言い方だな。
実際、仙台は東北の中では雪は少ない方で
しかも日本海側みたいなフェーン現象も無いため
極度に暑くなる事が珍しいためベガルタは夏に弱い。
それも踏まえて秋春には賛成かい?反対かい?
この人は新潟の暑さも込みで夏のスポーツと言ってるようだが。
新潟の夏は東京より気温が低くても、せいぜい1度以内
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:08:41.77 ID:8DCCx39A0
仙台は練習場が使えないからってクラブとして秋春反対してるけどな
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:18:39.22 ID:XHQLCtm60
>>50
何を怒ってるのか判らんけど俺は秋春制反対だよ
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:21:40.06 ID:/v5FM/tT0
>>52
怒って無いが。
ただ聞いてみただけ。
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:39:55.01 ID:XHQLCtm60
>>53
あのな、
ただ聞くっていうなら「秋春には賛成かい?反対かい?」ってだけ言えばいいんだよ

クソ感じ悪い
55チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 14:30:21.25 ID:0PmNY/Y/0
>>48
昨日の夜、時間無かったのさ
トゥーロン見たかったし
天皇杯の元日決勝はダメかい?今もそうなのに
まぁ12月の最終が開いてるから脳内でズラしといて

って、雛型出来てるから小一時間ぐらいで4年分組めると思うけど
打ち込みが…ズレずに見れてるかい?
・・・ただ作業させたいだけの嫌がらせじゃないよね?
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 14:39:18.35 ID:7msIiEr00
>>55
脳内で動かしたら12月31日決勝になって準決勝から中1日になったんだけど。
というか日経の記事だと秋春にした場合は5月決勝とか書いてなかったか?
57チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 14:43:36.48 ID:0PmNY/Y/0
>>56
んっ?
27日(日)に準決勝やって31日に決勝じゃない?

そんた記事あったっけ?>天皇杯決勝5月
58:2012/05/26(土) 15:26:35.82 ID:Ho+hxL6zQ
最初の日経の記事。
貴重な5月をカップ戦で潰して作り直しだ。
59チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 15:35:44.84 ID:0PmNY/Y/0
>>58
ソース出して
今、日程組んでるから探すの面倒臭い
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 15:52:18.82 ID:Ho+hxL6zQ
14 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2012/01/23(月) 22:14:28.24 ID:CcA3UwIJ0
(サッカー・J秋春制 再考)(上)代表選手がつぶれる
過密日程の解消急務
2011/12/27付 日本経済新聞 朝刊

 ちょうど1年前、Jリーグ、天皇杯を終えた日本代表選手は休む間もなく、アジアカップのための合宿に入っていた。
開幕は今年1月7日。同29日の決勝まで戦った選手たちは、わずかに休んだだけで、今度は所属クラブの春合宿に臨んだ。

 2015年のアジアカップも1月初旬からの開催。ワールドカップ(W杯)予選なども2月に入るため、近年は代表選手が慢性的な過労に陥っている。
日本サッカー協会の田嶋幸三副会長は「このままでは選手がつぶれてしまう」と憂い、打開策としてシーズン制の見直しを唱えている。

 日本協会は今年、「大会スケジュール改革プロジェクト」を発足。代表選手の負担軽減、日本サッカーの発展を念頭に、Jリーグと天皇杯の開催時期の変更を検討し、10月に答申をまとめた。

 答申案の1つは天皇杯の決勝を現在の1月1日から12月上旬に移すというもの。Jリーグ最終節に近づけることで、全チームのシーズン終了がそろう。代表選手はアジアカップの年にも数週間の休みが取れる。

 もう1つの案は抜本的な改革だ。Jリーグを春から秋に開催する春秋制から、欧州に合わせて8月中旬から翌年5月まで行う秋春制に移行する。
ただし、降雪地のクラブの事情をくんで1、2月は中断する。
また、天皇杯決勝をJリーグ閉幕に合わせて5月に移す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

シーズン移行は結局どうなの?秋春制スレPart55
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1327292141/
61チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 15:59:42.04 ID:0PmNY/Y/0
>>60
おお、ありがとう

なら、5月1日のリーグを3月30日に動かして
1月1日の天皇杯決勝を5月1日に移動だな
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 16:10:59.67 ID:/v5FM/tT0
>>61
Jリーグ管轄試合が1つきに7試合なっちゃっね。
終盤で予備日が減ったのも苦しいし
63チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 16:13:41.13 ID:0PmNY/Y/0
コンフェデって準備期間は2週間?5日?

>>62
まったくだ(;^_^A
つか、組む前に条件出してと言ってたのに…

64U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 16:20:44.04 ID:8KPwxlhI0
>>46
俺も新潟住みだが、雪が大したことないとしても
11月頃から数ヶ月の間どんより冷たく暗い空が続いて
「さあ外にでかけてスポーツ観戦だ」という気分になりにくいね。
夏の甲子園などから「どんなに暑かろうが屋外スポーツは夏」というのが
日本人のDNAに刻まれててそう簡単には変わらないと思う
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 16:43:23.85 ID:Ho+hxL6zQ
ゆえに日本は春入学の年度制である
コッチも、そう簡単には変わらんよ
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 16:58:18.82 ID:/v5FM/tT0
>>63
先走って勝手に組むのが悪い。
ソースは失念したけど2014-2015は6月閉幕案というのを見た覚えがある
67チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 17:38:47.05 ID:0PmNY/Y/0
2015-16
8月..9月..10月...11月
----....代..リ代天.リ代天
リ○..リ代..リ代天.リ代天
リAナ..リAナ..リAナ...リリ
リAカ..リリ..リAナ...リA
リ....リAナ.........リ

12月..1月..2月..3月
..ナ..ウウ....ウ....代ナ
リC..ウウ..ウウ..リ代ナ
CC..ウウ..ウウ..リリ
C天..ウウ..Aウ..リリ
天○..ウ....A....リリ

4月..5月..6月..7月
リA..天ナ....オ..----
リA..リA..オ--..----
リナ..リ○..代--..----
リナ..リオ..代--..----
......オ....----..----
68チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 17:39:12.79 ID:0PmNY/Y/0
2016-17
8月..9月..10月...11月
..五..リ代..リ代天...代天
五五..リ代..リ代天.リ代天
リリ..リリ..リAナ...リAナ
リAナ..リAナ..リAナ...リリ
リAナ........リ.....リAナ

12月..1月..2月..3月
リリ..ウウ....ウ....代ナ
CC..ウウ..ウウ..リ代ナ
C天..ウウ..ウウ..リリ
天○..ウウ..Aウ..リリ
......ウ....A....リリ

4月..5月..6月..7月
リA....ナ..----..----
リA..天A..--コ..----
リナ..リオ..ココ..----
リナ..オオ..ココ..----
リ....オ--........--..
69チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 17:39:34.90 ID:0PmNY/Y/0
2017-18
8月..9月..10月...11月
..--..リ代..リ代天...代天
リ○..リ代..リ代天.リ代天
リリ..リAナ..リAナ...リリ
リAナ..リAナ..リAナ...リリ
リAナ........リ.....リAナ

12月..1月..2月..3月
リリ....ウ..ウウ..リ代ナ
リC..ウウ..ウウ..リ代ナ
CC..ウウ..ウウ..リリ
天天..ウウ..ウウ..リ○
○....ウウ........

4月..5月..6月..7月
リA....ナ..----..WW
リA..天A..--W..WW
リナ..リオ..WW..----
リナ..オオ..WW..----
リ....オ--........--..
70チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 17:39:58.37 ID:0PmNY/Y/0
2018-19
8月..9月..10月...11月
..--..リ代....代天.リ代天
----..リ代..リ代天.リ代天
リリ..リAナ..リリ...リリ
リAナ..リAナ..リAナ...リAナ
リAナ..リ....リAナ.......

12月..1月..2月..3月
リリ....--..ウウ..リ代ナ
CC..--ア..ウウ..リ代ナ
C天..アア..Aウ..リ○
天--..アア..Aウ..リ○
--....アア........リ..

4月..5月..6月..7月
..A....リ..オオ....--
リA..天リ..オ--..----
リナ..ナA..----..----
リナ..リ○..----..----
リ....リオ..--....----
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 17:55:10.53 ID:/v5FM/tT0
ズレて見づらいけど
どさくさに紛れて12月か2月にリーグ戦を追加してるんじゃね?
そんなの却下だ却下
72チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 18:54:41.15 ID:0PmNY/Y/0
>>71
リーグ戦追加してないよ
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 19:05:19.25 ID:htAgmsJ20
3月に代表の裏でやってるナビってなんだよ?
まだグループリーグやってんのか?
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 19:12:02.99 ID:/v5FM/tT0
>>73
準々決勝か準決勝じゃね?
決勝戦だけは単独の試合日を確保して
現状でも代表選手も出れるようにしてるけど
準決勝までは代表抜きの開催は許容されてる。
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 19:20:09.84 ID:fQAHDv8p0
2月最終週と3月1週目は今試合していない期間だ
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 19:21:36.23 ID:Ho+hxL6zQ
>>71-72
2月には追加されて無いが12月に、さりげなく追加してるね。
あと現行に当てはめたら3月アタマの水曜夜とか
12月アタマの水曜夜もダメなんだけどね。
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 19:23:41.57 ID:htAgmsJ20
今年の3月なんてむちゃくちゃ天気悪くてむちゃくちゃ寒くて
動員悪かったのに、さらに夜開催とかw
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 19:27:23.67 ID:htAgmsJ20
天皇杯決勝年度またぎとか大学チームとかどうするんだ?
まさかアマの参加できる大会でも決勝まで残ることはほとんどないから
無視するとでも?
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 22:38:17.91 ID:5lQYWrH6O
>>65
スタジアムはクラブ単位、気候はどうしようもならないし家族で見れないとかは知らないが、学校の春入学の問題は社会的な問題だから変えようとするのはかなり難しいと思う
会社での秋入社が少し話題になってるが追い風になるのかな
80チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/26(土) 22:58:46.01 ID:0PmNY/Y/0
>>76
そんなルールないよ

>>78
>>60の記事が本当なら、そうなんじゃないか?
まさか4月5月で天皇杯予選から決勝まではやらないだろう

81U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 19:34:33.70 ID:UPEqS2Xm0
3月に週2はきついな
82チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 20:52:45.29 ID:FiuKNHZp0
1月2月はリーグ戦を休んで
1月にまとめて天皇杯の方が日程は綺麗なのよね
2月11日の建国記念日が決勝戦で
正月休みに1回戦2回戦できるし
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 20:57:19.00 ID:pUMYAgNq0
>>82
だから1月2月に試合を入れるなら
「話が違う」って事で、その時点で議論終了だよ
84チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 21:13:38.51 ID:FiuKNHZp0
>>83
いゃ、何で協会は1月2月をやらないってしたのかな?と思って
中立地で天皇杯で良かったのに
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 21:13:59.27 ID:i5t7TalOi
>>82
アジアカップは、完全無視?
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 21:15:49.55 ID:pUMYAgNq0
>>84
適当な事を言っとかないと叩かれるからだろ。
87チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 21:21:56.01 ID:FiuKNHZp0
>>85
今も天皇杯は12月下旬の試合以外は出てないはず
アジア杯は1月で終わるから、2月の準決勝、決勝は代表選手は出れるわけだし

>>86
日程改革プロジェクトの作った日程案が見たい
どんな組み方をしたのか
88チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 21:23:31.88 ID:FiuKNHZp0
>>87
訂正
× 今も天皇杯は12月下旬の試合以外は出てないはず
○ 今も天皇杯は「代表選手は」12月下旬の試合以外は出てないはず

89U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 21:24:46.01 ID:XPFhwqtu0
1月2月に中立地で天皇杯なんかできるわけないじゃん
頭おかしい…のは前からか
90チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 21:35:35.23 ID:FiuKNHZp0
>>89
無理かな?
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 21:45:12.22 ID:UPEqS2Xm0
さーて次は批判しまくりの人が日程組んでみようか
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:00:56.98 ID:R/Aw4pvX0
春秋の改善日程を?
そりゃスレ違いだろう
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:06:35.54 ID:i5t7TalOi
>>88
現行システムに変更された89回天皇杯以降(今年92回の予定含む)で、代表と重なったのは、89回天皇杯の4回戦と、2・3回戦のみ。

11日で、4試合するの?

2月に?
94チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:09:31.37 ID:FiuKNHZp0

秋春制を否定するのに
『2週間のオフ』と『代表拘束期間』をクリアした
春秋制の日程を提示するのはスレ違いじゃないんじゃない?

95U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:13:12.21 ID:R/Aw4pvX0
>>94
スレ違いですよ?
仮に現行が-10だからといって
-100の案がプラスになるわけじゃないんだから
96チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:14:44.47 ID:FiuKNHZp0
>>93
その歳のカレンダーによるけど
2月にやるのは2試合か3試合が限度だろうね
準決勝以上か、準々決勝以上

で、何回戦以上は代表出なきゃダメってルールあるの?
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:18:40.18 ID:i5t7TalOi
>>96
つまりは、現行より悪化するという主張ですか?

そもそも、代表選手が天皇杯にでなければならないという規則や規約はありませんよ。

あるように主張されているのは、貴女ではないのですか?
98チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:21:04.99 ID:FiuKNHZp0
>>95
スレ違いと言い切って逃げるしかないよね(笑)

なんだ。秋春制反対の人は、現状の問題を解決する春秋制案が無いのか
なら、反対する資格が無いな

病人の手術を反対はしても
手術に変わる手段が提示できなければ
病人を見殺しにする事だもの
手術は危険だから、見殺しにしようでは(笑)
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:22:40.24 ID:R/Aw4pvX0
>>98
風邪を治すのに腹を割く必要性はない
解決策があったとしてもここは「シーズン移行について語るスレ」なんでスレ違いです
100チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:24:44.20 ID:FiuKNHZp0

>>97
話のすり替えだな

アジア杯がある年(4年に1回)は4回戦までは代表選手はでれない
それは問題なのか?
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:25:58.48 ID:IrMeviRcO
>>98
病人の見殺しw
雪国チーム切り捨て推奨チップの発想は姥捨山か赤子の間引きの癖に。
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:26:49.28 ID:R/Aw4pvX0
>>98
>病人を見殺しにする
馬鹿はこうやってレッテル貼りをしないと自分の正当性を主張できない愚か者
明らかに今より悪くなってる案なのに、改善策がないから反対する資格がないとかw
なぜ今-10なのを代案がでないからって-100にしないといけないんだ?

まず-100でないことを証明すんのがお前の義務だろうに
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:30:32.52 ID:pUMYAgNq0
規則は無いが天皇杯も極力、代表は存在した方が好ましいのだろう。
特に決勝戦なんかは。
104チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:31:33.79 ID:FiuKNHZp0
>>99
協会やJリーグが
『オフ確保』と『代表拘束期間』問題を解決する為の
手段として秋春制を提示している以上
秋春制を否定するなら、問題を解決する別の手段を提示できなけば
反対する資格が無い

協会やJリーグは風邪の為に制度を変える手術をしようとしてるのか?w

解決案が思い浮かぶまで、書き込みは控えなさい
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:34:09.56 ID:R/Aw4pvX0
>>104
>「シーズン移行について語るスレ」
↑1万回口に出して読め
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:35:28.58 ID:pUMYAgNq0
>>104
だから天皇杯かアジアカップの
どちらかを捨てれば解決するだろう。

天皇杯の終盤も代表抜きで行う、もしくは

アジアカップのメンバーには天皇杯勝ち残り組からは選ばない
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:36:55.73 ID:R/Aw4pvX0
>>104
あと
>『オフ確保』と『代表拘束期間』問題を解決する為の
>手段として秋春制

この詳細についてはなんにも情報がないんですけど?
お前の妄想を勝手に協会やJの案に摩り替えるなよ
それこそ詭弁だろうが

協会の案はなにかはしらんが
お前の案は糞

お前の糞案を否定することと協会の姿勢はまったく関係のない話
108チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:37:16.91 ID:FiuKNHZp0
>>103
現行では
毎年、代表が天皇杯の2回戦3回戦に参加しない

天皇杯1月2月案なら
4年に1回だけ4回戦まで代表が参加しない

どっちが良いかしら?

んっ?
『オフ』と『拘束期間』をクリアした春秋制では、どうなるんだろう?
109チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:40:34.66 ID:FiuKNHZp0
>>106
それが出来ないから、JFAとJリーグで問題になってるんじゃないの?

それにアジア杯に出た選手のオフは確保出来ないし
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:41:17.74 ID:Eih3O/Ie0
もうアキハル制でいいよ。そのかわり新潟に今のシーズンとの
差額分の金払え。あと除雪費も建設会社にな。

あとはナビスコさんには悪いがアビスコカップ廃止。

ACL、天皇杯、Jリーグの三冠に
111チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:41:29.10 ID:FiuKNHZp0
>>107
もう惨めだから黙ってなさいって

代案を出せ無いんでしょ?
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:44:12.43 ID:R/Aw4pvX0
>>109
天皇杯勝ちあがったクラブに代表選手がいた場合はその選手を抜く場合
影響を受けるのはせいぜい数人

たった数人に影響するようなことさえできないのに
選手全体に影響する改革案はできるほうがおかしい
天皇杯もアジアカップもJFAの管轄だからどうとでもなるはずなのに

単純に協会がやりたくないだけ
自分の身入りが減るのをJに押し付けてるだけ
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:44:22.25 ID:HwyJADfmQ
>>109
天皇杯かアジアカップのどちらかを捨てるべきだろう。
納得の行くまで議論したら
アレもコレもと欲張るのは
不可能である事を受け入れる時期に来ているよ
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:45:41.12 ID:R/Aw4pvX0
>>111
惨めなのはお前だね

協会案はどこ?

ごみみたいな妄想押し付けないでくれる?気持ち悪いから
115チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:48:15.31 ID:FiuKNHZp0
>>112
顔を真っ赤にして、話を変えようと必死だな

で、代案は?
そんなに雄弁なのに、代案の話になると、なぜ口を閉ざすのかしら?(笑

116U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:50:06.40 ID:R/Aw4pvX0
>>115
スレ違いの話題で荒らさないでくれる?
顔真っ赤なのはお前さんだね

お前のなんの役にも立たないゴミをこっちに投げないで?迷惑だから
117チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:51:08.59 ID:FiuKNHZp0
>>113
捨てれないんでしょう
日本で天皇の名を冠してる大会を捨てるなんて不可能だし
AFC管轄の試合を捨てれば、どんな制裁が来るか
118チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 22:53:31.94 ID:FiuKNHZp0
>>116
代案が出せなくて
涙目で人格批判www

はいはい。あぼーん。
代案も無しにもう来るなよ。
来なければイジメられないのだから(笑)
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:55:09.33 ID:R/Aw4pvX0
>>118
>病人を見殺しにする

いやあ、涙目で人格否定する馬鹿は大変だなぁ
しかもあらし行為の幇助ですか?

そしてくやしくてあぼーんとw
120チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/27(日) 23:14:05.33 ID:FiuKNHZp0

トゥーロンまで暇だから、今年の日程を打ち出そうかと思ったけど
携帯からじゃ、打ち込みがかなり面倒で挫折した

誰かPCの人
今年のスケジュールを打ち出して
リーグ、ナビスコ、天皇杯、ACL、CWC、代表、五輪込みのスケジュールを
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:24:28.10 ID:HwyJADfmQ
ドイツ代表もEURO前のスイス代表との親善試合では
CL決勝まで進んだバイエルンの選手は除外して戦って
負けたけどね。
いい加減、クラブ優先にした方が良い。
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:10:32.28 ID:K2xIg1tC0
2012ナビスコ日程(決勝トーナメント日程は除く)
03月20日 04月04日 04月18日 05月16日 06月06日 06月09日 06月27日
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:14:49.54 ID:K2xIg1tC0
2012J1リーグ戦日程

1 03月10日 2 03月17日 3 03月24日 4 03月31日

5 04月07日 6 04月14日 7 04月21日 8 04月28日

9 05月03日 10 05月06日 11 05月12日 12 05月19日 13 05月26日

14 06月16日 15 06月23日 16 06月30日

17 07月07日 18 07月14日 19 07月28日

20 08月04日 21 08月11日 22 08月18日 23 08月25日

24 09月01日 25 09月15日 26 09月22日 27 09月29日

28 10月06日 29 10月20日 30 10月27日

31 11月07日 32 11月17日 33 11月24日

34 12月1日
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:18:29.59 ID:K2xIg1tC0
第92回天皇杯大会日程

【1回戦】9月1日(土)、1日(日)  *都道府県代表47チーム、JFLシードチーム出場
【2回戦】9月8日(土)、9日(日)  *J1チーム、J2チーム 出場
【3回戦】10月10 日(水)
【4回戦】12月15日(土)
<予備日>12月19日(水) ※1
【準々決勝】12月23日(日)
【準決勝】12月29日(土)
【決勝】2013年1月1日(元日)
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:40:33.81 ID:h/FXOJDt0
GWという一年で最も人の入る時期にリーグ戦を減らすのは致命的すぎるだろー
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:59:34.37 ID:3Yu5FM5t0
>>124
それって天皇杯本戦だろ

天皇杯は県予選が2月とかからもう始まってて、次の年の元旦が決勝。
1年がかりの大会だ
Jリーグチームだけでやるんならナビスコ杯とかわらんし、日本全国何千という全てのチームの頂点って売りにするなら現行のスケジュール変更って物凄い労力
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:07:54.36 ID:Na0zn5vvi
>>100

去年の事を既に忘れたようなので。

アジアカップ2011は、2011年1月7日開幕でした。

第90回天皇杯決勝(2011年1月1日)は、鹿島対清水で、伊野波(鹿島)、岡崎、藤本(清水)が出場しています。

ところで、今年、FIFAの規約改定があったのでしょうか?
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 03:02:18.82 ID:BVrECtjh0
>>126
千葉県は前々年の11月か12月から始まってる。
つまり2011年11月の時点から
2013年1月1日決勝に向けた予選が始まってる。
129チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/28(月) 12:46:51.29 ID:39xusXLW0
>>127
何を今更>>7

違反するから改善するんじゃなく
違反してるから改善するんだよ
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 16:48:19.62 ID:Na0zn5vvi
>>129
貴女の主張では、

アジアカップ本選と、天皇杯4回戦の日程が重複することは、違反でない。

アジアカップ本選1週間前に、天皇杯決勝を行うことは、違反。


判断基準は何ですか?


131チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/28(月) 18:21:32.89 ID:39xusXLW0
>>130
違反?
130レスしかないのだから、一通りスレは読もうよ

アジア杯の代表準備期間(2週間)をクリアした上で
天皇杯決勝に代表組が参加出来るか出来ないかが判断点

132U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 19:14:33.30 ID:Na0zn5vvi
>>131
アジアカップの準備期間が2週間であるというソースは?

http://www.fifa.com/mm/document/worldfootball/calendar&live/51/52/61/110513_IMC-FIFA-dates-2010-2014-updateMay2011-EN_11-01240_101_EN_EN.pdf

によると、アジアカップは、通常の公式戦と拘束日は同じです。
なお、女子は、大会により、2週間の拘束期間が設定されています。

また、2011アジアカップの代表合宿は12月27日からでしたが、天皇杯と無関係な長谷部が、2日目からの参加でした。

ところで、天皇杯の決勝には参加義務があって、4回戦には、ないのですか?
133チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/28(月) 20:18:28.48 ID:39xusXLW0
>>132
だからさ
スレを1から一通り読みなさい

>>12
e) the final competition of an international tournament: 14 days before the first match in the competition.
e) 国際的なトーナメントの最終競技:競技での最初のマッチの前の14日。

134U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 20:59:47.67 ID:Na0zn5vvi
>>133
それは、女子の規定でしょ。

http://www.fifa.com/mm/document/worldfootball/calendar&live/52/76/69/amendedwomensinternationalmatchcalendar2012and2013_10.12.11.pdf

大体、何の規則の何条かも書いていないのが、何のソース?

135U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 21:09:02.84 ID:BVrECtjh0
女子と取り違えてたのかよ。
これで男子の大陸別選手権は、そもそも強制召集力すら
存在しないのが確信出来た。
慣例的にどの大陸も代表派遣に理解があったダケに過ぎない。
違う大陸の選手権にゲスト参戦する場合は露骨に拒否する。
136チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/28(月) 21:58:13.81 ID:39xusXLW0
>>134
男子の規則ではないと言う証拠は?
pdfを張りつけるだけじゃなく
抜粋して何が言いたいのか示してくれ

137U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 22:12:05.42 ID:BVrECtjh0
>>136
(>>132)のpdfだとさ、ワールドカップの場合は
直前3週間前にリリースしろって書いてあるけど
大陸選手権だとリリースポイントが書いてないよね。
ただ大会が存在するとしか。
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 22:14:41.05 ID:4wOJEYrT0
139チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/28(月) 22:19:01.75 ID:39xusXLW0
>>138
意味が分からん
それに何の意味があるんだ?

Regulations on the Status and Transfer of Players
で、ググるとpdfが出てくるから見てみろ
携帯からじゃpdfのurlが上手くコピペ出来ない
140チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/28(月) 22:21:36.82 ID:39xusXLW0
まさか予選と本大会をごちゃ混ぜに解釈してるのか?

b) 国際的なトーナメント用資格予選試合

four days (including the day of the match). The release period shall be extended to five days if the match concerned is held in a different confederation to the one in which the player’s club is registered
4日(マッチの日を含む)。
関係のあるマッチがプレーヤーのクラブが登録されるものに異なる連合で行われる場合、リリース期間は5日まで延長されるでしょう。

c) qualifying matches for an international tournament that are staged on a date reserved for friendly matches: 48 hours;
c) 親善試合のために取っておかれた日付に行なわれる、国際的なトーナメント用資格予選試合:48時間;

141U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 22:25:38.09 ID:pEn6IPAj0
大陸選手権?
強制召集権なんかルールで規定されているわけないやん
あくまで慣習、そして選手側が大陸選手権には出るってクラブと契約してる場合が多いだけ

去年のアジア杯出場に向けた欧州クラブとの交渉で
アジア杯はユーロやコパより格が低いから出さなくていいよねって
ヒロミに言ってきたクラブすらあったのに

強制召集権が無いから、クラブは慣習的に召集に拒否しないけど、選手は平気で拒否する
アフリカネイションズでは監督や代表内の他の選手と仲が悪いからって
クラブに残ってる選手いるぞ
142チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/28(月) 22:45:54.04 ID:39xusXLW0

すまないが>>132のpdfのどこに
アジアカップの準備期間が書かれているか分からないのだが
分かる方、コピペして貰えないだろうか?
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 23:20:50.98 ID:K2xIg1tC0
秋春制に変更した場合に予想される降雪地のクラブの、
冬場の平日ホーム開催動員数のシミュレートして欲しいな
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 23:36:20.59 ID:K2xIg1tC0
>>142
判らん
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 23:44:01.76 ID:BVrECtjh0
>>142
だってアジアカップには準備期間なんて存在しなかったんだから
ドコにも書いてないよ
ついでに大会その物について強制召集権すら無かった


>>143
Jリーグは降雪地でなくとも冬季の平日夜の試合は
興業として成り立たない物として(少なくともJリーグでは)
冬季は平日開催不可能→週2開催が出来ないから
日程が収まりきらない、という所まで結論を出している。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 23:54:53.71 ID:K2xIg1tC0
>>145
なるほど
3月とか12月の平日ナイターなんて想像しただけで辛そうだもんね
147チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/29(火) 00:38:38.50 ID:vfF5LFtx0
>>145
ソースの出せない嘘を吐くのは止めなよ(´・ω・`)

148U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 07:05:14.40 ID:ok0pceGS0
【サッカー/Jリーグ】2013年からの秋春制移行、J1・J2実行委員の大半が反対…先送りされる可能性[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338242609/
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 07:17:41.51 ID:E2kzk+bIO
今回もダメぽ
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 08:30:41.96 ID:7mT7NFnF0
Jリーグは前向きって話はどこいったんだ?ん?
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 08:30:55.77 ID:aDJHl5LS0
当たり前だけど、やっぱりまったく支持されてないんだな
実際に運営してるクラブに
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 08:33:42.12 ID:5O+iCdLW0
そりゃ今回の大義名分の15年アジア杯問題って
普通に考えたら天皇杯をどうしましょうか?って話だもの
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 09:37:28.93 ID:fazid+e90
>>147
それ、悪魔の証明だよ。
アジアカップに14日前から召集可能な強制力があるならば
あるって言う側が、そのソースを出しなさい。

そもそもアジアカップには、そのような規定すら無かったんだから
尚更、直前の合宿期間なんて重視する必要は無いわな。
2015年なんてイングランド所属選手から代表が選ばれて
それこそ元日までクラブに拘束されてるかもしれないし。

結局ルール違反など存在してなかった。
代表のオフは捏造、代表強化日程を欲張りたいからってのが正解。
アジアカップをダシに秋春とか言い出すなら
次のアジアカップは代表の派遣を拒否すべきかも。
FIFAで定められてる強制力が無い試合を断って
それでクラブに制裁を与えたら
JFAがFIFAから制裁を食らうだろうな。
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 14:29:29.71 ID:E2kzk+bIO
50年後も時期尚早で片付けられてそう。
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 14:42:02.34 ID:fazid+e90
協会の方も準備が整ってないモン。
入れ替えのあるリーグだから都道府県リーグの底辺も含めて全部変えなきゃならない。
JFLはJリーグに合わせるって記事を見たけど口約束じゃダメだね。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 15:00:53.43 ID:kvsuHtRP0
アジアカップ(亜杯)1月開催に向けた対応策。

(1)天皇杯廃止。

(2)亜杯の年は天皇杯を中止。

(3)亜杯の年は天皇杯を途中で打ち切り。

(4)天皇杯はアマチュアだけの大会にする。

(5)決勝戦も含めて代表抜きで天皇杯を行う。

(6)天皇杯勝ち残りチームからは代表を選ばない。

(7)2011年と同じく元日決勝終了後に代表に合流。

(8)アジアカップ辞退。
157チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/29(火) 18:13:22.19 ID:vfF5LFtx0
>>153
えっと・・・釣り?

FIFAの『Regulations on the Status and Transfer of Players』で
e) the final competition of an international tournament: 14 days before the first match in the competition.
e) 国際的なトーナメントの最終競技:競技での最初のマッチの前の14日。

と書かれているとソースは出している訳で

>>145
>だってアジアカップには準備期間なんて存在しなかったんだから

と主張するなら
アジアカップは特に別だと言うソースを出さないと
これは悪魔の証明ではないよ
158チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/29(火) 18:16:53.68 ID:vfF5LFtx0

>>150
Jリーグ理事会は前向き
Jリーグ委員会は今日の会議次第

159チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/29(火) 18:35:16.23 ID:vfF5LFtx0
まぁ、妥当だな

【サッカー/Jリーグ】Jリーグ、臨時実行委員会を開き、秋春制への移行は最短でも15‐16年シーズンからになることを確認!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338283717/
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 18:36:53.15 ID:fazid+e90
>>157
だからソレはFIFAの規約であって、AFCが主催する大会には適用されないって事だろ。

>>158
回答の期限が8月上旬までだから
決議を取るのは今日じゃ無いかもしれない。
もちろん8月より早く決めても問題は無い

「前向き」という表現は記者が記事の中で使ってただけであり
Jリーグの中の人から「前向きな」
"コメント"は一連の記事の中では一つも無い
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 18:48:37.65 ID:fazid+e90
>>159
回答を出す期限が8月から延びたな。
それだと15~16年から完全移行に間に合わないじゃないの?
10月ならギリギリ間に合うかもしれないけど
2013年を1年半やるか、やらないかの決定があるから


>Jリーグは29日、臨時実行委員会を開き、秋春制への移行は最短でも15‐16年シーズンからになることを確認した。

>同年からの移行の是非については、10月までに結論を出す予定。
162チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/29(火) 18:50:48.47 ID:vfF5LFtx0
>>160
だから
>だからソレはFIFAの規約であって、AFCが主催する大会には適用されない

のソースを出さないと
AFC主催大会ではFIFA規約は無効ってソースを

163チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/29(火) 18:52:06.11 ID:vfF5LFtx0
>>161
日本語でオケ
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 19:02:33.89 ID:fazid+e90
>>163
かなりボカした報道だからな。


>>162
だってワールドカップ予選はFIFAが定めた拘束可能な日に
各大陸が乗っかって試合日を当ててるだけだし
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 19:39:23.50 ID:vayf6yeQ0
アンチめ、残念だったな。秋春制はまだまだ終わらんよ。多数決すら無視して
いずれ移行してみせる。しばしの春秋制を楽しむんだな。ハッハッハー!


もう悪役みたいだね
166チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/29(火) 20:24:16.19 ID:vfF5LFtx0
>>164
意味不明
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 20:31:35.77 ID:fazid+e90
色んな解釈が出来るけど
次のアジア杯も春秋のオフ期間中って事は
現段階で、ほぼ確定した。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 20:40:53.50 ID:rEdM7cTH0
【サッカー/Jリーグ】Jリーグ、臨時実行委員会を開き、秋春制への移行は最短でも15‐16年シーズンからになることを確認!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338283717/
169チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/29(火) 20:41:51.02 ID:vfF5LFtx0
>>167
次のアジア杯は2015年1月

2015-16から秋春制と言う事は
2014シーズンは移行期間で20155月までの1年半シーズン

あとは分かるよね?
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 20:46:15.49 ID:fazid+e90
>>169
一年半は却下されてるし。
2015年の上半期をカップ戦で誤魔化すしか無いよ。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 20:53:29.94 ID:Su1UQuCv0
だからさ、実行委員会に先立って説明された時に、1年単位のスポンサーを1年半で契約取り付けるなんて無理って
実行委員から声が上がったんだろ?
1年単位を1年半にするのが無理なら、1年を半年にするのも無理だね

そうだろう?
1年半ってことはその間J1→J2になったりはしないんだから
契約時期がずれるのを嫌がってる以外にスポンサーが1年半だからって断る理由が無い
172チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/29(火) 22:00:53.36 ID:vfF5LFtx0
>>170
却下?どこで?
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 00:40:03.53 ID:XZA/BwIz0
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労徒労
174チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 01:01:28.55 ID:NEldgkXq0
 Jリーグは29日、臨時実行委員会を開き、秋春制への移行は最短でも15‐16年シーズンからになることを確認した。

 同年からの移行の是非については、10月までに結論を出す予定。
今後は、4つの分科会と1つの意見統括機関を設置し、議論を進める。

中西大介競技事業・統括本部長は「多数決で決めるべき問題ではない。意見の吸い上げは、6〜7月とか早めに行いたい」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000045-dal-socc
175チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 01:02:44.88 ID:NEldgkXq0
Jリーグ「秋春制」移行は早くて15年夏から

 Jリーグは29日、東京都内で臨時実行委員会を開き、シーズンを3月に開幕する現行の「春秋制」から、夏に開幕する「秋春制」に移行することについて、変更する場合の導入は早くても2015年夏とすることで合意した。
可否については、10月の理事会で決める。
秋春制は、日本サッカー協会が提案した。

 移行についての問題点を検討するために〈1〉競技・運営〈2〉事業・マーケティング〈3〉財務〈4〉選手契約の四つの分科会と、それを集約する作業部会を設置する。
各クラブや日本協会から計10人前後が各分科会に入る予定。

 日本協会は代表選手の休養期間の確保を目的にシーズンの移行をJリーグ側に提案。
14年のワールドカップ(W杯)ブラジル大会後からの変更を打診した。
秋春制への試みは、積雪地の反対などが強く何度も頓挫してきた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120529-OHT1T00230.htm
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 01:04:44.56 ID:1STTJnkP0
秋春先送りということは天皇杯の前倒しが確定なのかな
チップ君いわく2択だったらしいし
リーグ戦終わって契約更改の話始まって外国人選手帰って・・・っていう
天皇杯の季節外れな感じは好きじゃなかったので朗報だわ
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 08:12:46.40 ID:ibzGVb060
もう協会は何考えてるかわからん。
どう考えても不可能な秋春制を何度も何度も懲りずに持ち出す意図って何なの?
それよりヨーロッパで春秋制の議論が出てきてるけど。
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 13:12:23.25 ID:21zXW0FR0
今日の朝日新聞のスポーツ欄に2015シーズンから秋春施行なんて
さりげなく載ってるけど
これぜったい阻止しないとJリーグ北国チーム崩壊するぞ
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 13:45:42.93 ID:RcRMjMCP0
>>178
すでに札幌、新潟なんか崩壊し始めているよ・・・
こんなに執拗に議論されてるのを北国クラブ、スポンサー、サポーターは
色々感じているんでしょう・・・
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 14:28:44.57 ID:QIouY98K0
可否についてはだからまだ決まっていないし調整がつくとも思えない。
そもそもまともな日程案が無いからな。
181チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 18:01:21.34 ID:NEldgkXq0

4つの分科会(各クラブや日本協会から計10人前後が各分科会に入る)
〈1〉競技・運営
〈2〉事業・マーケティング
〈3〉財務
〈4〉選手契約

意見統括機関(分科会の意見を集約する作業部会)

6〜7月 意見の吸い上げ
10月 理事会で決定

中西大介競技事業・統括本部長は「多数決で決めるべき問題ではない。」
182チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 18:04:02.49 ID:NEldgkXq0

と、言う事はどう言う事?
6〜7月までに各クラブや分科会の意見を吸い上げて
10月に理事会で15年移行の可否の最終決断

って事?
Jリーグ委員会レベルでの話し合いは終わったって事なの?
183チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 18:06:06.46 ID:NEldgkXq0
>>180
日程案は
日程改革プロジェクトの答申案で出されてるよ
一般には公表されてないだけで

Numberかサッカー批評の記事待ちじゃない?
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 18:29:09.93 ID:y5m7oaLh0
サッカー批評は偏見が強いとか言っておいてこういう時(自力での判断不可)は持ち上げるアホ。
Numberが権威という取り扱いにも憐れが漂う。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 18:33:30.43 ID:QIouY98K0
秋春制論者はどんなに説明しても理解しようとしないしすぐに忘れるし妄想に浸るから救いようが無い。
まさに阿Q
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 19:02:36.95 ID:oe5oFZjIO
1月2月試合なしならそれでもいいが、ドームがあって室内練習場を作る計画もある札幌はまあいいとしても、
新潟とか山形や富山、松本あたりがどう思うかだな。
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 19:07:43.00 ID:18bdxE9s0
>>186
それ本気で信じてるの?
「後になって中断期間を短くするなどと言い出したら
その時点で延期しまくって
春秋に戻す法的に有効な念書」を書いても無いのに
本気で信じてるの?
188Aloha(^ω^ ◆wpnzEaLOHA :2012/05/30(水) 20:14:39.93 ID:Q8p741280
あれ?
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 20:47:43.58 ID:U2BIG+We0
色々な面で話し合うけど決めるのは俺ら
多数決なんか知らん

マジかよ・・・
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 20:57:49.82 ID:U2BIG+We0
>>186
冬にロクな練習が出来ないって理由で、
降雪地クラブに有力選手が来なくなるだろうな
新人を頑張って育てても草刈り場になるだけだから、
ロクなスポンサーも付かないだろうし降雪地クラブは転落するだけになるね
191チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 21:18:33.51 ID:NEldgkXq0
>>190
練習施設の充実は各クラブの甲斐性だからなぁ
今でも雪国クラブと金満クラブでは練習節分は大分差があるんじゃないの?

192チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 21:20:07.18 ID:NEldgkXq0

サッカーは社会主義じゃなく、資本主義だし

193チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 21:21:16.24 ID:NEldgkXq0
>>191
× 練習節分
○ 練習施設

194U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:24:26.56 ID:WtUPA+Q80
資本主義に参加してない糞ニートはまず社会に貢献してから物を言え
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:25:07.06 ID:18bdxE9s0
>>192
義援金を返上してから言おうね。
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:26:06.39 ID:DzbFBNgwO
いろんな理由があるだろうし秋春制が絶対とは思わないが、大半のクラブが反対してるからまた結局流れるんだろうな
世界のこと考えるとやっぱり秋春制なんじゃないかとは思うんだよな
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:28:03.56 ID:QIouY98K0
リーグ全体の運営方針に資本主義を持ち込む馬鹿がいる。
政治の初歩も知らないんだな。
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:29:21.47 ID:QIouY98K0
>>196
世界よりまず日本のサッカー普及の事を考えろ。
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:31:53.24 ID:U2BIG+We0
>>191
甲斐性と言われればその通り
だが降雪のリスクでクラブの転落をただ見てるだけなら、
全く発展的な制度改正ではないと思う

そのあたりも含めて議論をしてほしいね
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:49:31.70 ID:18bdxE9s0
>>196
ブラジルも単年シーズンだけどね。
海外組が増えてしまえば国内の日程なんて
限りなく影響も無くなるし
201チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 22:27:07.90 ID:NEldgkXq0
>>199
雪国に配慮して1月2月は試合を行わないと譲歩してる訳だしねJFAとJリーグ

練習施設にしてもJリーグに参加してるチームは最低限の練習施設は確保している前提になってる訳だし

クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/
・トレーニング施設(常時使用できるピッチ、屋内施設、クラブハウス、メディカルルーム)(A)



どこまで雪国チームに譲歩すれば良いかって部分だよねぇ
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:27:18.87 ID:3UV0OlKQ0
クラブライセンス制度で東北の貧乏Jチームは生き残れない
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:30:40.21 ID:U2BIG+We0
>>201
その話は前に散々してるからいいのよ
それに無理して雪国チームとか言わなくてもいい
204チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 22:30:45.97 ID:NEldgkXq0

ブラジルはパス制だから契約が切れても移籍金を請求される
欧州ならクラブと契約が切れれば移籍金は掛からない

とすると資金力が無いクラブは、秋春制の方が金銭的に良いんじゃないかしら?
選手を探す手間はブラジルでも欧州でも変わらないだろうし
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:34:06.58 ID:x9c0anSB0
そもそもJにくる理由がないって何回言われりゃ気が済むんだ
206チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 22:35:42.03 ID:NEldgkXq0
>>205
根拠の無いレッテル貼りをされてもね
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:35:50.89 ID:QIouY98K0
>>201
そもそも雪国以外のクラブにメリットがあるとは思えないけどな。
結局夏に試合をするだろうしOFFは短くなるしAFCのカレンダーから半年ズレるからACLの勝ち抜きも今より更に厳しくなる事は明らか。
さらに高校サッカーやプリンスリーグはどうするんだ?
高校卒業後すぐに入団できないのはおかしいだろ。
選手の海外移籍が多くなって空洞化も激しくなる。
結局、日本全体が4月始めだからJリーグだけ秋春制にしても地域社会との齟齬が大き過ぎるんだよ。
メリットが乏しくデメリットが多い選択をする理由は無い。、

208U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:37:59.53 ID:x9c0anSB0
>>206
スカウトの目が届かない
賃金は安い
レベルはお前いわく低い

どこに根拠がないの?
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:38:51.84 ID:QIouY98K0
>>204
君は本当に海外にしか目がいかないんだな
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:42:11.32 ID:QIouY98K0
秋春制論者の特徴は海外の事を持ち出すけど日本国内におけるJリーグを語らない。
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:43:56.20 ID:x9c0anSB0
欧州選手・監督からの視点
・欧州の代表選手または代表候補の選手なら
 欧州の国の試合のほとんどは欧州で行われるんだから欧州にいた方が楽
・その昔ベンゲルが言っていたように、Jに行くこと=欧州をあきらめると取られるという可能性があること
・欧州基準によるメジャータイトル(CL、欧州リーグ制覇等)が取れない
・移籍金なければ賃金が上げられるといってもJ1クラブでもセリエの下位程度しか出せない

Jスカウトからの視点
・南米に比べて広範囲にクラブが散らばっているので、現地で見に行こうとしたら費用がかかる
・言語も違うので通訳も複数


212U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:45:09.50 ID:WtUPA+Q80
秋春豚はJリーグ好きじゃないもんな
むしろ憎しみを感じる
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:48:14.29 ID:46Di0dbx0
前にサカダイだかサカマガだかにJクラブのスカウトの話があって、
Jに来る安いブラジル人の多くは、欧州クラブの目の行き届かないところを狙って連れてきてるらしい。
欧州内には欧州クラブの目は行き届いてるから、秋春でも選手が取り易くはならないんだよね。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:48:57.42 ID:+gzNUFcd0
またソース出せッて言われるぞw
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:49:53.18 ID:Td6U8xf30
Jクラブにとって移行するメリットは海外選手獲りやすくなるかも以外にないの?
デメリットはたくさん聞くし思い浮かぶけど、メリットはほとんど聞かないんだよね
216チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 22:50:32.11 ID:NEldgkXq0
>>207
高校サッカーやプリンスリーグ、大学サッカー、JFLは今のままで良いんじゃない?
新人はJリーグにウインターブレイク中に入団すれば良い訳だし


>>209
選手の質は上がって来てるんだろうけどさ
今、Jリーグで成長が遅れているのは監督や指導者じゃないか?

日本人トップレベルの監督と言うと岡田や西野だけど、実績的に見てその次に続く名前が(ry
Jリーグで育成に定評があるチームの監督は外国人だしさ

もっと外国技術を国内に取り入れ易い環境を作らなければならないんじゃないか?
今のままでは韓国や中国にすら勝てなくなるぞ?
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:50:53.85 ID:Qbb22mPs0
海外選手は中国中東アメリカに取られるだけ。
218チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 22:52:19.70 ID:NEldgkXq0
>>208
目が届かない根拠は?

ブラジルは今好景気で年俸高騰+パス制度で移籍金がかかる

欧州がレベルが低いと?
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:55:29.64 ID:18bdxE9s0
>>216
中国・韓国も春秋だ
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:55:42.67 ID:WtUPA+Q80
90年代に西欧系の監督が何人も来たがほとんど失敗w

そのほとんどが近年の例だとフィンケ型の失敗w

それぞれの国にはそれぞれの国のサッカー育成事情があるのに
教える側が自分の国のサッカーしか知らないから、
日本の選手にその監督の国のサッカーの常識を教えられず失敗ww
日本人は自分の国だと中学生がやってることができないとか遠吠え吐いて撤退ww
だからいなくなりました

終了
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:56:04.79 ID:vf3SGnqpO
雪なんか関係ない都会のオフィスで勝手に決めて、『決まりました、これからはこの日程に合わせてください』って現場に丸投げかよ。

昔アフリカの国境を勝手に会議室で線引きで決めたヨーロッパ人みたいだな。
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:56:06.85 ID:x9c0anSB0
>>218
頭大丈夫?
欧州内なら地続きだしスカウトも簡単に安価に移動できるが
極東じゃそうは行かない
行くだけで欧州内とでは時間も費用も段違いにかかる。

Jがほしいような人材が欧州にあふれているなら
わざわざ数の少ないJに余計な費用払ってスカウト飛ばす意味がないだろうが

>欧州がレベルが低いと?
読解力がないにもほどがあるなJに決まってんだろ
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:56:33.54 ID:WtUPA+Q80
バカでキチガイのダイジェストから試合をでっちあげて嫌いな選手を非難するような人間の屑は
欧州サッカーなんて知りません
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:58:07.69 ID:QIouY98K0
>>216
日本の文化や習慣とかみ合っていないのに地域密着なんてできるか?

海外ばかり見て足元を疎かにする典型だな、お前さんは。
225チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 22:58:16.06 ID:NEldgkXq0
>>210
秋春反対派の多くは、現状のJリーグの抱える問題を無視しているのではないのか?

・数年連続で動員は低下している
・ファンを呼べる有名選手は次々と海外流出
・対海外チームとの試合ではアジアレベルでも太刀打ち出来なくなってる

で、どうするのさ?Jリーグ
226チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:00:42.33 ID:NEldgkXq0

>>215
貴方の思う沢山のデメリットって何?

メリットは海外の選手や監督コーチを取り易くなると
それに付随する効果だろうね
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:01:03.55 ID:+gzNUFcd0
日本のクラブは金が無いから海外から移籍しやすくなるとか関係ねーんだよ
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:01:06.59 ID:+WJGBKFk0
同じ春秋制の韓国や中国にもまるで勝てなくなったな
制度論に逃げて本質的な部分を蔑ろにしてきた結果だろう
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:01:19.01 ID:x9c0anSB0
>>225
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1334583578/
スレ違いの話がしたいならどうぞこちらへ
230チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:01:57.71 ID:NEldgkXq0
>>219
資金力で敗けてる
で、Jリーグは韓国や中国にどうやって勝つ?
同じ事をしてては勝てないだろう?
231チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:02:47.59 ID:NEldgkXq0
>>220
春秋制の限界だろうねそれが

232U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:03:01.46 ID:x9c0anSB0
>>230
秋春にしたところで競り合う相手が欧州クラブになるだけですけど?
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:03:40.59 ID:U2BIG+We0
>>216
でもそれじゃ日本人指導者も育たないと思うけど?
釣りじゃないよね?
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:04:01.75 ID:QIouY98K0
>>225
ます観客動員は野球も下がっていることから不景気の影響が大きい。
これはサッカーだけでどうこうできる問題では無い。
選手の流出は秋春制だとさらに加速するから論外。
海外からの選手獲得も不景気だと資金に限界があるからこれも秋春制とは関係ない。
ACLも基本的には資金力が重要だからこれも不景気を何とかしてスポンサーを引っ張らないとどうしようもない。
さらにACLはまともに報道されず国民の注目が低いのでクラブの優先順位が低い。

秋春制にしても解決しません。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:04:27.37 ID:xrCvB2L4O
チップ終了w

(×)秋春制で欧州から選手も指導者もバンバン来る。
(○)金満中国が南米から欧州から選手、指導者取り放題。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:05:38.07 ID:x9c0anSB0
ドログバやらアネルカやリッピなんて
日本が秋春になろうがどうしようがどう逆立ちしたって取れるわけがないのに
そんな資金力のクラブに勝てないから秋春とかw
237チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:06:01.61 ID:NEldgkXq0
>>222
おいおい
日本とブラジルが地続きとか言いだすなよw

意味不明

ブラジルとJではブラジルがレベル低いのか?


君は反論が目的で、言ってる事が無茶苦茶だ
欧州とブラジルの比較が前提で考えられてない
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:06:09.85 ID:QIouY98K0
そもそも秋春制をJリーグの問題点を全て解決する魔法の杖のように語るのが馬鹿。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:07:14.01 ID:+gzNUFcd0
チップ反応遅くて疲れるわ
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:07:55.06 ID:x9c0anSB0
>>237
欧州と日本の話をしてるんですが?

勝手にブラジル持ち出してきて悦に浸ってんなよwwwwww

逃げられないからって勝手に前提変えてんじゃねえよw
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:08:47.12 ID:+WJGBKFk0
秋春制になるとどういう理屈で資金力がつくんだろう
逆に窮する理由しか見当たらないのだが
242チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:10:42.93 ID:NEldgkXq0

>>224
文化や習慣と噛み合ってないって随分とざっくりした意見だね
地域密着を勘違いしてないかね?

秋春制ではサッカー教室が出来ないのかい?
地域慰問が出来ないのかい?
その他もろもろが出来ないのかい?
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:10:46.29 ID:2nj07juw0
週末開催8日減るし
チップ日程だと書き入れ時のGWでリーグ戦激減と悪いところしか見えない
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:13:01.24 ID:x9c0anSB0
>>240
欧州とブラジルの比較がしてほしいならやってやるが

・いくら好景気になったといったところでそれはトップの話であって
 いまだに下部はドサ回りしとるし、治安だって欧州と比べてもまだまだ悪い

・欧州は複数の国から成り立っているのに対して
 ブラジルは1国、言語も統一されているし、広いといっても欧州ほどではない

・パスの問題だって、全額買取する必要性が無いので
 別に獲得するだけなら高額にはならない
 実際、J2の下位にだってブラジル人はいる
 パスが高額で取れないってんなら今だってJ2クラブにブラジル人はいねえよ

・古くからブラジルと日本は相互に人材が行き来していて
 ブラジル人のコミュニティが日本にあるので適応しやすい
245チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:13:04.72 ID:NEldgkXq0
>>229
ほら、答えられない
秋春反対派はJリーグに興味が無いのだね

>>234
つまりJリーグは尻窄みと言いたいのかしら?
Jリーグに未来は無いと

ウチはそうは思わないな
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:13:52.78 ID:+gzNUFcd0
チップ揚げ足取りがひどくて疲れるわ
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:14:50.39 ID:x9c0anSB0
>>245
いい逃げ道見つけたねえ
あらし以外の何者でもないけどwwww

そろそろあぼーんかい?
恥ずかしいババアよw
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:15:15.79 ID:2nj07juw0
来るというならソース出して説明すればいいのに反論だけで相手にソース求めてるだけだし
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:15:40.57 ID:xrCvB2L4O
>>239
携帯で入力遅いのと思考が遅いのと世界情勢についていくのが遅いのと…全部遅いw
自ら釣り餌と化してウハウハなチップたんw
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:15:56.94 ID:QIouY98K0
>>245
馬鹿か、つまりサッカーだけがどうこうできる問題では無いし秋春制にしても解決しないんだよ。
国内リーグが国内の景気に引っ張られるのは当たり前だろ。
251チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:16:03.23 ID:NEldgkXq0
>>227
お金が無いのだから、移籍金が掛からない方が良いだろう?

>>232
それで?

>>233
日本人指導者を育てるには良い教師が必要だと言う事さ
身近で見て体感して学べる教師が
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:18:26.97 ID:x9c0anSB0
>>251
欧州相手になったらなんで資金力で勝てるようになるんですかぁ?
反論できないんですかぁ?

自分でセリエの下位としか競り合えないって自爆してるもんねぇw

中国・韓国でJが資金力で負けるのはそれぞれの上位数クラブですけど
欧州じゃ下位数クラブしか資金力で勝てないんでしょ?

どっちが不利よ?
253チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:18:34.69 ID:NEldgkXq0
>>238
秋春制では総ての問題が解決できないから反対と語る事が愚の骨頂なのだよ
春秋制のままでの解決案も思い浮かばないのだろう?
254チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:19:43.95 ID:NEldgkXq0
>>240
ウチは欧州とブラジルの比較をしているんだ
違うなら話に混ざらないでくれないか?

255U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:21:42.98 ID:x9c0anSB0
>>254
最初に俺にレスしたのはお前だが?
反論できないなら消えろよwwww
何の役にも立たないゴミなんだから
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:21:48.75 ID:2nj07juw0
>>253
8日も週末開催減らしといてどうやって収入増やすの?
収支はいまよりどのくらい増えると思ってるの?
監督と選手の総人件費から欧州からいくらくらいの人を雇うの?
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:22:04.62 ID:hEaA587z0
>>253
なるほど、秋春制でさらに弱体化して
日本人のサッカーへの期待を小さくしてしまえってか
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:23:23.29 ID:QIouY98K0
>>253
秋春制で問題が解決しないのになんでわざわざデメリットが多くてクラブの負担を与える秋春制に変える必要がある。

言っていることがメチャクチャだな。
お前みたいな人間が多くの人間を死なせたり失業に追い込んだりするんだろうな。
259チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:23:54.60 ID:NEldgkXq0
>>250
どうこう出来る問題でないから、なにもしない

素晴らしいw
ダメ人間と呼んで上げよう
Jリーグはどうにも出来ないとこに来ているとwww
260チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:24:48.85 ID:NEldgkXq0
>>252
ブラジルの上位と日本が競り合えないのと同じだ

261U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:27:00.19 ID:QIouY98K0
>>259
おまえ、銀英伝のフォーク准将と同じだな。
262チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:27:56.40 ID:NEldgkXq0
>>257
弱体化する根拠は?

>>258
貴方の思うデメリットとクラブの負担って何?
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:28:01.36 ID:U2BIG+We0
>>251
確かに良い指導者の元で勉強するってのは一利ある
今の広島なんてそうだろうし
でも秋春制でそれが出来るのは一部のクラブだけで、
金満クラブと極貧クラブの2極化になりそうで怖いんだけどね
クラブの努力や甲斐性と言われればそれまでだけど
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:29:14.30 ID:x9c0anSB0
>>260
あれ?中韓と欧州の比較じゃなかったの?
突然ブラジルだしてきたねぇw

鹿島のドゥトラとかブラジルの上位あたりと競合したけど京都に来たと思うんだけど?
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:30:40.44 ID:QIouY98K0
>>262
スレを読め
いくらでも書いてあるだろ。
オウム返しは議論を停滞させるだけだ。
266チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:30:58.43 ID:NEldgkXq0

>>261
貴方はJリーグは終わりだと思って何もしないのでしょ?

今Jリーグが抱えてる問題は何も解決できないから
解決する努力すらしない

Jリーグ心配する振りは止めたら?見捨ててるんだから
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:32:53.46 ID:QIouY98K0
>>266
できる事とできない事を把握しているだけだろ。
そもそも秋春制にしたところで収益が改善されるわけでも無いだろ。
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:32:53.88 ID:x9c0anSB0
>>266
で?Jリーグ見捨ててないお前さんは具体的に何をしたの?

シーパス買ったとか
レプユニ買ったとか
スタジアムに足運んだとか

何したのか教えてよ?
269チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:36:31.74 ID:NEldgkXq0
>>263
中長期的に見れば、コーチや選手は流動すると思うのよ
良い指導者から学んだコーチが資金力の無いチームの監督になったり
選手が年齢と共にJ2に移籍したり
してJリーグ全体に浸透していく
その流動でJリーグが強化されていくのだと

270チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:37:56.77 ID:NEldgkXq0
>>265
書いてないな
書いてあるならレス番で指定してくれるかな?
271チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/30(水) 23:38:46.39 ID:NEldgkXq0
>>267
出来る事は何?

272U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:42:10.33 ID:Kd/CXZwa0
試合も見ずにダイジェストから試合展開を捏造して
ネットで嫌いな選手の叩きをするのが愛情らしいよ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:42:25.34 ID:x9c0anSB0
人にはJを見捨ててるやつは黙ってろとかいっといて
自分はいったい何をしたのか答えはしないんだ
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:44:25.71 ID:x9c0anSB0
Jは赤字だ、観客動員下がってるってんなら

まずなんかお金を落としたり、観戦に出向いたりするもんだと思うんだが
いったい見捨ててないというこいつは何をしたんでしょうか?

早く答えてほしいなぁ

ほかの人は普通にシーパス持ってたりすると思うんだけど
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:45:28.06 ID:qML58cwj0
どうでもいいけど、秋春制と書くのはやめようや
8月の頭から始まるシーズンは夏春制だろ
 
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:47:50.96 ID:U2BIG+We0
>>269
確かにベルデニックの元に居た仙台の手倉森や、
オリヴェイラの元に居た山形の奥野のケースもあるからね
その面は全く否定できない
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:51:49.86 ID:QIouY98K0
もう、なんかいいや。
まさか秋春制のデメリットを今更知らないとか言い出すとは思わなかった…
とにかく反論したいだけなんだな…
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:53:03.84 ID:x9c0anSB0
別に優秀な監督の元でコーチするなら日本でやらなくていい
別にコーチなんて半年ずれてたって大した違いじゃないんだし

J黎明期はドイツでコーチやってたのもいるし
バルセロナでコーチ業学んだ羽中田だっているぜ?
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 00:04:29.99 ID:QIouY98K0
逆に監督が海外に行った方が早いだろ。
宮本なんか言葉の問題は大丈夫だし留学すればいいだろうな。
あとトルシエと人間力みたい失敗例もあるから一概に外人監督から学べば成長するわけではない。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 00:05:23.59 ID:Kd/CXZwa0
つーかブラジル人とオランダ人と東欧人は現在も来てるしな
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 00:06:56.24 ID:MZlVDTBv0
今、来てない国の指導者は縁が無かったってごく少数除けば過去に失敗例が多く信用できないだけ

ただの淘汰
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 00:09:26.84 ID:8FGCulgt0
>>279
でも久保竜彦みたいなケースもあるぞ
283チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 00:23:29.19 ID:77mjx6n90
>>277
だからさ書いてあるならレス番指定してよ
貴方が思っているデメリットが、正しいかどうか見てあげるから

>>279
どうやって?
2、3ヶ月の留学で何が出来ると?
リーガやセリエAで日本人コーチを雇うとでも?
そこまで日本人コーチが優秀なら、習う必要ないだろw
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 00:39:06.27 ID:Go2CyMeyO
>>283
>リーガやセリエAで日本人コーチを雇うとでも?

コンサドーレの村田だっけな?
キエーボに結構長い間コーチ留学してたな。年単位で。

日本人で、他にそういうのいる?
285チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 01:20:49.48 ID:77mjx6n90

試合の時にベンチに入れるコーチなら良いのだけどね
お客様コーチにどれだけ内部を見せて貰えるか

286U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 01:35:21.03 ID:YGNyZzfh0
雪かき嫌だ厨や寒いから嫌だ厨の意見は無視でいい。話が進まない。
 


【サッカー/Jリーグ】Jリーグ、臨時実行委員会を開き、秋春制への移行は最短でも15‐16年シーズンからになることを確認!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338283717/l50
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 01:36:09.55 ID:gIHgdNyD0
>>286
さずかにそれは暴論
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 04:52:10.92 ID:Kyj1QAXk0
金があれば何でも解決できるから。
金ださないで、秋春制とかふざけんな。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 05:08:59.54 ID:atTiVj/70
>>285
鈴木良平も知らん馬鹿がなにいってんの?

必死に「お客様コーチ」って使ってるけど
おまえこんな状態のコーチって見たことあんの?
あるから言ってんだよね?

あといい加減、見捨ててないお前がJにどんな貢献をしているのか答えろよ
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 05:17:33.03 ID:atTiVj/70
あとブンデスのGKコーチに普通に日本人いたはずだがな

コーチなんて結構コネの効くところなんで
欧州移籍した選手のなかからOBクラブのコーチに就任なんてことも
出てくるだろうな
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 07:37:07.12 ID:7pq8vxpd0
消費税増税みたいにいつのまにか既成事実みたいになりそうでこわい
いまさら秋春にするメリットなんて無いだろ
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 07:41:54.06 ID:sxqDtgR40
「世界標準」ってことを考えると秋春の方が有利なことを確か
そのために札幌・山形・新潟・富山を強制退会させられるかってところだろうな
本気で秋春にする気ならこの4チーム(+鳥取もかも)に『解散しろ』と言えるくらいの本気さが無いと出来ない
生活保護の不正受給を止めるためには網からこぼれて餓死者が増えることを覚悟できるかってのと同じ
(不正受給を減らしてもらえない人に回すってのは実際厳しいからな、最適に見えて欺瞞だ
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 07:44:57.47 ID:MZlVDTBv0
また降雪地を意図的に小さく見積もろうとするヒキコモリが
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:12:38.78 ID:sxqDtgR40
まあ、降雪地とまでは言えないが寒冷地であり、秋春になると観客激減で存続危機になりそうな仙台が
来年のACLでベスト4以上にでもいきなり入ればこんな声は一掃できるんだけどね
ってことで仙台超頑張れ
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:32:07.90 ID:QPauabNC0
夏動けるように軽量の選手揃えても結局当たられたら
スピードも体力も発揮できないんだから冬にサッカーして
重たい選手になる・慣れるようにしてったほうがいいな
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:35:01.10 ID:XR4PNU6N0
秋春と共にJリーグ再編しろよ。
ACL見てもこのままじゃジリ貧だ。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:46:39.07 ID:gIHgdNyD0
結局お金の問題でありそれを秋春制に変えて解決できると考えるのはおかしい。
報道もマスコミが異様に保守的でどうしようもない。
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:50:57.53 ID:Go2CyMeyO
>>292
>「世界標準」ってことを考えると秋春の方が有利なことを確か
>そのために札幌・山形・新潟・富山を強制退会させられるかってところだろうな
>本気で秋春にする気ならこの4チーム(+鳥取もかも)に『解散しろ』と言えるくらいの本気さが無いと出来ない

ここまでの手間を考えるなら、Jリーグ解散→秋春制の新リーグ創設までしなきゃダメだろう。
Jの理念が足枷になってるからな。

もっとも、それをやるとバスケットのように揉めるのは必至だがな。
スポンサーの信用もなくすだろうし。

そこまでしてやる価値があるのかと言われたら…
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 09:17:00.77 ID:QPauabNC0
冬に客が来なくなるって信じて譲らないのもおかしいよ
夏には休みで来易い人も多いだろうけど
一年で一番つまらない時期のサッカーを一番初見の人間が来る(多分)時期に
見せてまた来ようと思うかね
毎年上がる平均年齢にも表れてるじゃん
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 09:24:56.61 ID:gIHgdNyD0
>>299
寒さと雪を考えろ。
冬の山形で観戦したことがあるのか?
11月の埼スタでもかなり寒いからな。
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 09:57:08.83 ID:7pq8vxpd0
春から初夏にかけて日本で一番良い季節が
シーズンオフなんて考えられない
夏場の暑さを考えるなら
キックオフを30分遅らせるのもありだろ
そのほうが仕事帰りに見やすくなる
延長も無くなったんだし30分くらいならスタジアム地元住民の
了解はとりつけられるだろ
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:11:09.72 ID:wFEhnv/z0
>>301
なんとなく22時とかあたりに法律の壁がありそうな気配

実際リーガなんかは結構遅い時間にやってるし
アウェイ客も1泊して帰るような平日開催で試せるならやってみてもいいよね
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:14:34.91 ID:gIHgdNyD0
NHKの都合もあるだろう。
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:16:41.16 ID:+R4xrd7V0
この国において暑いから仕事したく無いだなんてのが
許されるのは天皇などの税金で食わしてもらえるような
高等遊民だけだ、それ以外の労働者は夏にも外で働く必要がある。
特にサービス業やブルーカラー労働者はね。
それはプロのサッカー選手も例外なく該当する。

>>302
向こうはサマータイムや、スペインだと
全体的に夜更かしする習慣
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:08:51.54 ID:x12BPWOi0
秋春制賛成だったが、理由は欧州との兼ね合いもあるけど、夏場の試合での選手の体調面を考慮してだった
ところが話し聞いてると夏に開幕するらしいじゃんw

それだったら天皇杯を一ヶ月ズラして代表選手の休みを確保する案がベストだわ
元旦決勝以外は代える必要ないんじゃね
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:35:18.46 ID:5RDuU1Tz0
ID:+R4xrd7V0はいつものアンチサッカーでラグ豚ね
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:38:15.51 ID:gIHgdNyD0
>>305
天皇杯をズラすのがBestだろうけど、伝統があるから難しい部分はある。
実際、お年寄りが見る数少ないサッカーイベントでも有るから。

ただ個人的には天皇杯はずらして欲しい。
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:52:41.16 ID:8FGCulgt0
秋春制やるならベスメン規定も同時に削除しないと
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:53:37.82 ID:gIHgdNyD0
>>308
秋春制は変えなければいけないことが多すぎる。
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:14:00.24 ID:9gscch/r0
>>299
試合のレベルさえ上がれば観客は自然と増える

という「まず選手ありき」の考えは昔から色々なプロスポーツの興業の失敗で証明されてる。
一人でも多くの観客を増やす手段を常に考えねばならない
興業やマーケティングのプロからしたら、
わざわざ人が集まりにくい時期に興業を打つなんてありえない愚挙。
協会の人間は体育脳ばかりだからそんな簡単な事も分らないんだろうな。
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:23:29.26 ID:eoYUEbPM0
なでしことJ2は試合のレベルでいうとどっちが高いの?
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:23:46.97 ID:XR4PNU6N0
「秋春制とプレミア」セットでJリーグ再編するべき。
国際競争に打ち勝つ、プレミアJリーグを
秋春制にして、地方町興し貧乏リーグは
従来の春冬リーグで、リーグ分断しろ。
秋春プレミアJリーグがトップで、地方町興し春冬リーグは下部組織に再編。
秋春リーグと春冬リーグはアメリカのMLSみたいに昇降格制も廃止。
川淵から脱却しないと、このままじゃJリーグはジリ貧しか待ってない。
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:25:05.72 ID:gIHgdNyD0
>>312
アホ?
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 13:16:44.17 ID:XR4PNU6N0
秋春制のカードは簡単に切るな。
1993年のJリーグ作った時のように用意周到に準備して,新たな第2の革新Jリーグ作るカードとして秋春制を使え。
シーズンを変えるのは大きな変革。
起爆剤・革新のカードに秋春制はなる。
絶対に秋春制のカードは簡単に切るな。
秋春制を、1993年レベルの革新革命に
しなければJリーグに未来はない。

315U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 13:29:10.08 ID:vOtf/B4UO
プレミアとか妄想語るヤツはロコが立てた秋春スレに行けよ
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 14:56:45.92 ID:N8zjdvoc0
>>308
だからベスメン廃止が可能であるなら
春秋で廃止すれは良いだけでしょ?
なんで、いっつも秋春の時だけ
特別な脳内設定が出てくるの?
317チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 18:21:18.39 ID:77mjx6n90
>>308
ベスメン規定廃止しなくてもターンオーバー出来るよ
直前のリーグ5試合でスタメンの選手が6人スタメンならクリアだから
毎試合5人は換えれる
もっと言うと4試合目からは全員変えてもクリア出来る
机上論だが

318U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 19:29:59.35 ID:atTiVj/70
>>317
Jを見捨ててないおまえさんは
具体的にJにどんな貢献をしてるんですか?

なんで無視すんの?
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 19:32:14.53 ID:8FGCulgt0
>>317
確かにその通りだが、
過密日程が予想される秋春制にベスメン規定は合わないでしょ
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 19:45:24.66 ID:RIdsP5310
そんな事よりチーム数減らせよ。
J1レベルじゃない選手まで混ざってプレーしてるから
ACL全滅じゃねーか。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 19:48:31.12 ID:gIHgdNyD0
>>320
減らした分の試合数減少に伴う収益の低下をクリアできたいいかもな。
そもそも18チームは別に多くない。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 19:56:50.57 ID:VPb0ds4EO
>>312
秋春反対派の弱小チームを淘汰してレベルの高いリーグを、みたいな暴論を
反対派の仙台と広島にトップ争いを許してるチームが言っても恥ずかしいだけだな
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 20:09:19.23 ID:gIHgdNyD0
Jリーグの特徴として

戦力の偏向が比較的穏やか
チームにおける監督の影響が大きい

この特徴があるからチームの歯車が狂うと昨年王者でも転落する怖いリーグなんだよな。
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 20:42:57.64 ID:skGjj0kU0
>>299
寒さより何より

インフル
受験

あとは分かるな?
325チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 21:09:50.53 ID:77mjx6n90
>>319
ターンオーバーするにしても
リーグやナビスコ関係なくターンオーバーするなら良いけど
ナビスコだけターンオーバーするのを止めさせたいんでしょう

チームは目先の利益でカップ戦を棄ててリーグだけに絞りたいんだろうけど
カップ戦のスポンサーが離れてカップ戦が開催できなくなったら
試合数減で困るのはチームだし

目先の結果を考えなくてはならない監督と
中長期的に考えなくてはならないリーグとの意識のズレと言うか
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 22:35:31.32 ID:8FGCulgt0
>>325
微妙な問題だね
戦力が安定してないクラブは降格=スポンサー離れだし
カップ戦軽視でも=スポンサー離れだし

でも個人的な話をすればカップ戦とかじゃないと、
見れない若手とか居るしな〜
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 22:51:02.41 ID:3apH7EDLO
1〜2月中断前提で秋春制(夏春制)にするのなら、カップ戦の試合数を削るしかないわ。
チーム数の削減よりは現実的よ。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 23:01:12.31 ID:vM6PGHcQ0
どっちもあんまり現実的じゃないだろそれ
スポンサーが金出さなくなるぞ、しかもカップ戦減らすって純粋に
収益減だし
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 23:09:56.71 ID:+R4xrd7V0
レギュレーションの話では無くシーズン制の話をしてるんだから
試合数や○○規定は変えないで移行しなきゃダメだろ。
そういう条件を取ってつけて良いなら現状の春開幕の方だって
同じ分だけ強化されるんだよ。
秋春の日程で息詰まると、なぜか特別な前提条件が出てくる不思議
330チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 23:11:14.79 ID:77mjx6n90

今のカップ戦の試合数がベストとは思わないけどね

『試合数=収入』
ではなく
『動員数=収入』
だから

1試合の動員数を伸ばせれば、試合数は減らしても収益は減らないだろうし
では、具体的にどうやって動員数を伸ばすかって部分が問題だけどさ

331チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 23:14:04.92 ID:77mjx6n90

>>329
でも、春秋制のままで動員を増やす具体案は出てこないんだよね

・スター選手の海外流出問題
・動員収益問題
・Jリーグのレベルアップ問題

春秋制のままでどうやって解決しよう?
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 23:16:27.36 ID:8FGCulgt0
動員を伸ばす方法ね〜
カップ戦の方がリーグ戦に出れない若手とか控えが見れる分、
希少性はあるんだけど何故か動員が伸びないんだよね
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 23:19:45.88 ID:gIHgdNyD0
>>331
それは夏春制でも解決するとはおもえないが
334チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 23:21:19.47 ID:77mjx6n90

リーグ戦よりカップ戦の方が下と見る風潮が定着しちゃってるんだと思うよ
監督もサポーターも

中身は変えられなくても、パッケージを変えて印象を変えないとダメかも
ナビスコのU−23化案とか面白いと思ったけどなぁ
各チームユースを持つ事が義務付けられてるし
335チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 23:22:42.72 ID:77mjx6n90
>>333
春秋制でも秋春制でも問題解決できないなら
Jリーグ詰んでるじゃん(´・ω・`)

336U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 23:23:35.67 ID:gIHgdNyD0
>>334
プリンスリーグや宮杯との兼ね合いがあるから難しいだろうけど悪くはないよ。
ただDFはあまり育たないかもな。
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 23:26:22.48 ID:gIHgdNyD0
>>335
そもそもそ夏春制はべつに万能薬ではないからな。
いまのJリーグの問題は報道と資本の問題が大きい。
報道は特にテレビが異常に保守的だから頭が痛くなる。
資本は景気がよくならないと厳しいね。
338チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 23:40:18.49 ID:77mjx6n90
>>336
ナビスコは予選敗退だけだと6試合だから
若手の経験や成長って面から見るとあまり期待は出来ないよね

339U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 23:47:29.07 ID:gIHgdNyD0
危機感を感じることは理解できるよ。
だからといっていきなり改革に走るのはよした方が良い。
少しづつ調整して行くことも大事だよ。
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 00:30:32.61 ID:nNEZGdnY0

秋春制は
J1 12チームして


新潟東北以北は春秋制の別リーグにすべき
341チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 00:51:43.85 ID:bpGcgWwZ0
>>339
早期発見、早期治療が大事だと思うよ
問題を先送りして良い事ないもの

特に客の呼べるスター選手の流出問題はさ

アジアに放映権を売るとか試みてるけど
ACLに4チームも出場していてベスト8に1チームも残れないリーグを見ようとは思わないでしょ?アジアの人達

342U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 00:59:41.27 ID:bSJFjYJV0
>>341
だけと夏春制は問題を解決しないから意味が無い。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 00:59:46.30 ID:U7XMP7/50
>>341
でもさプロ野球みたいに有力選手を一定期間抱え込まずに、
チャンスがあれば欧州にチャレンジできるのって夢があって良いと思う
344チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 01:22:26.11 ID:bpGcgWwZ0
>>343
だからさ
選手の海外挑戦は阻害しない方向で
Jリーグにスターが居続けるにするには
海外挑戦した選手の後釜を作るのが良いと思わない?

>>342
その為には海外から優秀な指導者を日本に呼びやすくしないと
秋春制にして、欧州とシーズンを合わせてさ

契約切れを狙って違約金が掛からなくなれば
資金が少ないチームでも呼び易いでしょ?

まだJリーグのチームが資金的に余裕があるうちにやらないと
このまま様子見してて取り返しが付かなくなったら詰んじゃうもの
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:26:33.26 ID:/O/WXMmp0
>>344
欧州とシーズンあわせたって来る指導者の量なんか増えません

いいからてめえはJにどんな貢献してんのか答えろよ
人には心配する振りなんて大層なこといったんだから
当然お前はなんかやってんだよなぁ?ああ?

346U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:28:44.04 ID:KTua46Ru0
資金が少ないチームじゃ、欧州から選手獲得なんて無理だよ。
欧州から声の掛からないような安いブラジル人や韓国人がせいぜい。
欧州から移籍金無しで1人とれる金があれば、そういう安い選手は何人もとれる。
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:30:36.74 ID:bSJFjYJV0
>>344
欧州の優秀な監督を引っ張るのは夏春制でも困難だよ。
そもそも日本へくる事は欧州でのキャリアアップではマイナスだからな。
それよりも地道にコネクションを築き上げることのほうが有効だと思うよ。
そのためにも日本の指導者が海外へ出向くことの方が重要かもしれないな。
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:36:13.15 ID:U7XMP7/50
>>344
そりゃそうだ
でもスター誕生の努力は出来るとは思うけど、
それを狙ってとなるとクラブ、Jが計算して出来るとは思えないね
ユース、高校、ユースクラブの底上げと、
それらに対する影響力と指導力が必須になると思う
秋春制に改正した後に指導者や影響力を持つ選手が今よりも増えるなら、
歓迎すべきことだとは思うがそこまで見えてこないのが俺の今の印象
349チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 01:38:07.36 ID:bpGcgWwZ0
>>346
もうブラジル人は安くないのよね。
ブラジルは好景気で選手年俸が全体的に上がってるし
ブラジルはパス制度があるから契約が切れてても違約金が掛かるから

それに安い選手は欧州にも居るよ
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:40:07.53 ID:bSJFjYJV0
>>348
夏春制で疑問なのはそこだな。
スター誕生、指導者輸入、動員強化、このどれにも良い影響を与えるのか不明瞭。
351チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 01:41:00.48 ID:bpGcgWwZ0
>>347
日本代表の活躍や日本人選手の活躍で、今はJリーグの価値は欧州で高まってるよ
ベンゲルが名古屋に来た頃とは、時代が違う
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:41:02.23 ID:/O/WXMmp0
>>349
>好景気で選手年俸が全体的に上がってる
ソースをどうぞ

あとJにどんな貢献してんのか答えろよ
何で無視すんの?そんなに都合が悪いの?
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:41:21.58 ID:U7XMP7/50
ミキッチ曰くJに来たい外国人選手は居るし、
Jのレベルは低くないって話だから秋春制で期待できる部分はある
ただ未だ体験した事がない領域なだけに不安な所はあるよ
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:41:40.25 ID:/O/WXMmp0
>>351
>Jリーグの価値は欧州で高まってるよ
ソースをどうぞ
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:43:11.84 ID:bSJFjYJV0
>>349
その安い欧州選手の獲得にもまずはコネクションが必要だよ。
きちんと各国のサッカー界に地道にコネクションを作り上げることの方が重要だと思うよ。
地味で即効性は無いけどね。
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:46:15.10 ID:KTua46Ru0
>>349
ブラジル人で安いのはまだ居るよ。好景気なのは都市部だけ。
同じ金額で欧州から連れてこれる選手なんて、ホームレス化してる元プロ選手くらいなもの。
外国人選手1人に2千万以上は出せるようなクラブならともかく、それ以下のクラブにとっては無意味な話。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:48:06.10 ID:/O/WXMmp0
>>353
ミキッチの言う「外国人選手」には東欧が含まれていると思われるので当然一定数いるという話になるが
西欧限定で聞けばどう答えるだろうかね?
もちろん0ではないだろうから「いる」と答えるかもしれないが
358チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 01:48:22.21 ID:bpGcgWwZ0
>>348
選手の質とかサポーターの見る目とかこの20年で飛躍的に伸びたと思うけど
選手育成のノウハウは伸びが悪い分野だと思うのよね
そのノウハウを欧州からどれだけ多く取り入れれるかが問題で
個人で欧州留学では、日本のユースや高校までそのノウハウが行き渡るにはかなりの時間が掛かる

だからこそ日本に指導者を読んでくるしか
チームの指導をしてもらいつつ
若年層の指導者が近くで学べる環境作りが大事だと思う
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:50:51.11 ID:bSJFjYJV0
>>358
それだったら協会が育成顧問として引っ張ってきた方が速いよ。
それで指導要綱を改善して行った方が効果は有ると思う。
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:53:51.47 ID:/O/WXMmp0
「Jへの貢献」

どうやら触れてはいけない言葉みたいだな

人には心配する振りなんていっといて
テメエの貢献については絶対答えないってか

答えられないってことは貢献してないってことなんだろう
そんなやつがなにを偉そうにwwww
361チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 01:55:28.71 ID:bpGcgWwZ0
>>350
単純に
違約金が掛からない
春秋制では夏に監督を解任する必要がある(解任しても契約期間は給料を払わなくてはならない)
って部分で金銭的なメリットがあると思うのよ

今のJリーグの育成クラブって、外国人監督のクラブが多いでしょ?
362 【吉】 :2012/06/01(金) 01:56:20.02 ID:1zMniyO60
メジャー1st
チームA 板野友美、大江朝美、大島麻衣、小嶋陽菜、篠田麻里子、高橋みなみ、戸島花、中西里菜、成田梨紗、前田敦子、峯岸みなみ

チームK 秋元才加、梅田彩佳、大島優子、小野恵令奈、河西智美、小林香菜、野呂佳代、松原夏海、宮澤佐江

363U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 01:58:46.97 ID:bSJFjYJV0
>>361
ただ良いユースはほとんど日本人だよ。
それと選手の質は高くなったのに育成が良く無いとは矛盾してないか?
香川なんてほとんどJ2の経験しかないぞ
364チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 01:59:41.26 ID:bpGcgWwZ0
>>355
今までブラジルでスカウティングしてた訳だから
欧州をスカウティングするのに手間は掛かるよね
コネクション作りに
ブラジル一国じゃなく欧州には何ヵ国もあるし

秋春制にしてもブラジルは通年制だから、ブラジルから取れなくなる訳じゃないし
各チームでイタリア路線とか、ドイツ路線とか特色が別れて面白いかも
365 【大吉】 :2012/06/01(金) 02:01:07.67 ID:1zMniyO60
331 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 23:14:04.92 ID:77mjx6n90

>>329
でも、春秋制のままで動員を増やす具体案は出てこないんだよね

・スター選手の海外流出問題
・動員収益問題
・Jリーグのレベルアップ問題

春秋制のままでどうやって解決しよう?


332 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 23:16:27.36 ID:8FGCulgt0
動員を伸ばす方法ね〜
カップ戦の方がリーグ戦に出れない若手とか控えが見れる分、
希少性はあるんだけど何故か動員が伸びないんだよね
366 【大凶】 :2012/06/01(金) 02:01:37.41 ID:1zMniyO60
331 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/31(木) 23:14:04.92 ID:77mjx6n90

>>329
でも、春秋制のままで動員を増やす具体案は出てこないんだよね

・スター選手の海外流出問題
・動員収益問題
・Jリーグのレベルアップ問題

春秋制のままでどうやって解決しよう?


332 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 23:16:27.36 ID:8FGCulgt0
動員を伸ばす方法ね〜
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:02:55.02 ID:U7XMP7/50
>>357
西欧について特にドイツ、イタリア、スペインは不明だね。
それらを引き付けるだけの魅力をJに0かと言えばそうではないと思う

>>358
結果だけを見れば有力選手の排出が出来てるクラブは限られてる
もっと幅広くスター選手を排出出来る様に努力を怠らないのが至上命題だってのも判る
その有効策が秋春制かと言われれば、まだ納得出来ない所がまだあるんだよ
368チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 02:05:55.89 ID:bpGcgWwZ0
>>359
クラブの若手育成と指導者育成
って二つの面があるからさ

協会顧問→指導者→若手
となると速効性の部分で問題があると思うよ
呼んでこれる顧問の人数にも限界があるだろうし
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:05:58.98 ID:qHZtGcqb0
秋春とプレミア化セットじゃないと
移行しても変わらん。
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:07:18.36 ID:bSJFjYJV0
>>367
結局、今のJリーグの課題は小さなことからコツコツと改善し続けるしか解決しないと思う。
それは地味で面倒でなかなか成果が現れないけど、今までそうやってきたから欧州に選手を出せるぐらいレベルアップしてきたんだと思う。
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:07:57.52 ID:KP7J0Tg30
スペインはほぼ無理だろ、Jリーグ創設以降ほとんど来てない
つーかこれある程度どこの国にも言えるけど、Jクラブが取って意味あるような
選手なら、外国の2部3部でも活躍出来るからわざわざ来ないだろ
よっぽど金積めるってんならわからんけど
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:08:25.42 ID:bSJFjYJV0
>>368
うん、質の向上は即効性なんて期待したらいけないよ。
だいたいろくなことにならない。
373チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 02:10:48.10 ID:bpGcgWwZ0
>>363
香川を育てたのって、クルピでしょ?
5年間(だっけ?)セレッソの指揮を取ってたんだし

374U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:12:03.09 ID:/O/WXMmp0
下部の選手までトップの監督が見ていると思ってる馬鹿
375チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 02:12:42.34 ID:bpGcgWwZ0
>>371
それブラジル人にも同じ事が言えない?
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:14:47.09 ID:/O/WXMmp0
>>375
ブラジルが全体的に賃金上がっているってソースまだか?

ブラジルが好景気で、トップリーグが欧州から選手を買い戻してるって話は出てるが
「全体的に」賃金が上がってるなんて話が出たことは無いぞ

当然お前はソースを持ってんだよな?
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:27:03.01 ID:bSJFjYJV0
>>373
そもそも外国人だから育成上手では無いよ。
香川はトップチームに昇格して時点で誰より上手かった。
だから起用されていただけだし柿谷は失敗したようだけど。

日本の場合、後から来る選手のほうが優れている場合が多い事情もあるから。
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:36:01.56 ID:bSJFjYJV0
それと浦和のフィンケのように結局うまくいかない例もある。
J1で外国人監督を増やして育成効果を狙っても大きな期待はできないと思うよ。
呼べる外国人監督が全員オシムレベルならべつだけど、Jリーグとの相性の問題もあるしな。
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:36:51.34 ID:U7XMP7/50
セホーンw
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 02:38:04.63 ID:bSJFjYJV0
>>379
つい最近だなw
381チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 06:49:47.24 ID:bpGcgWwZ0
>>377>>378
外人が総て育成上手って訳じゃないけど
日本人よりはアタリが多いと思うよ

外国人招聘以外に、若手と指導者を育成する方法も思い浮かばないし
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 07:17:08.97 ID:p0G+mP3Z0
外国人監督はむしろハズレが多い
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 08:01:05.46 ID:yoSF0pAv0
>>358
>選手育成のノウハウは伸びが悪い分野だと思う

その根拠は?
現在、欧州で活躍中の日本人選手は、そのほとんどがJリーグ育ちなはずなんだが、
それでも、育成が上手く行ってないとでも言うの?
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 08:27:28.61 ID:bSJFjYJV0
>>388
>外国人招聘以外に、若手と指導者を育成する方法も思い浮かばないし

ここがよくわからないんだけど?
普通にいい選手はどんどん出てきているし、良い選手が出てきていることは指導者の質も少しづつ上がっている証左になると思うけど。
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 11:24:51.15 ID:wURFpziP0
西欧系の監督は正直ハズレ多いよね
ドイツラインの浦和が失敗しまくってるし
それに比べて東欧系の監督は当たり多いけど東欧系なら今でも来てる
まあ東欧系もオシムが来てオシムの関係者が来るようになるまでは
相当微妙だったけどな、桜とか桜とか桜とか
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 14:09:01.97 ID:5Q9ehDSj0
東欧系は安いからな
バルバリッチの年俸1.5倍にしたって西欧系の監督なんて連れてこれないし
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 15:03:44.83 ID:bSJFjYJV0
外人監督は育成が上手い、これは単なるイメージの様な気がするな。
統計データは取れないだろ。
多分トルシエ、オフト、オシムの印象が強いのかな?
388チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 18:21:53.53 ID:bpGcgWwZ0
>>383>>384
Jリーグで外国人指導者が選手を育ててない?
日本人指導者の質って言う部分では・・・

監督にしても岡田、西野に続く実績のある日本人監督って
バッと出てこなくない?

389チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 18:26:34.09 ID:bpGcgWwZ0

>>387
今だとクルピやネルシーニョかな
少し前だとシャムスカ大分も若手が育っていたイメージ

若手育成を抜きにしても
近年リーグタイトル取ってるのは日本人監督より外国人監督が多くない?
その元で日本人コーチや選手が学べるなら、指導者として成長できるだろうし
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 18:30:54.38 ID:bSJFjYJV0
>>388
育てていないとは言わないよ。
けど普通に1年で解任される人もいるし、何年も在籍しても実績が上がらない外人監督もいるしそこまで特別に認識する必要は無い、と主張しているだけ。

監督にしてもナビスコを制した日本人監督はいるし最強ジュビロを作り上げた鈴木さんもいる。
外人監督を増やしても多分それほどの効果が有るとは思えない。
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 18:35:02.59 ID:bSJFjYJV0
>>389
それと外人監督の下でコーチをすれば成長する、これもそこまで特別に考える必要は無いと思う。
そもそも外野席監督はコーチも連れて来る場合が多いし、言葉が原因で日本人コーチとの意志疎通か疎かなまま終わる事も少なくない。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 18:35:33.32 ID:bSJFjYJV0
>>391
外野席監督×
外人監督
393チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/01(金) 18:40:37.10 ID:bpGcgWwZ0
>>390
外国人監督が総てアタリ、日本人監督が総てハズレとは言わないよ
ただ比べた時に外国人監督に軍配が上がるかなと

>>391
外国人コーチを連れてくるのが良いと思うのよ
日本人コーチが外国人コーチをお手本に出来るのだから

394U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 18:46:57.47 ID:bSJFjYJV0
>>393
だけど夏春制にしてまでの差があるとは思えない。
そこまで指導者育成にこだわるなら指導者育成プログラムの改善を続ける方がよほど効果があるしローコストだよ。

外人監督に限らず、監督選びはフロントの一貫した方針のもとコネと綿密なスカウティングで始めた成功する可能性が高くなる。
とりあえずコネクションを作り上げる事が始めないと意味がないと思うよ


395U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 18:50:42.80 ID:MuzuUqdo0
>比べた時に外国人監督に軍配があがるけど

ハイハイ嘘嘘
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 20:19:02.26 ID:E/fkjA/j0
>ACLも15年から9月開幕→5月決勝に移行
これは移行もやむなしだわな
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 20:37:39.18 ID:bSJFjYJV0
>>396
決定していない。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 20:50:25.50 ID:jUGtW0wW0
中東が勝つためにシーズンずらしてきたなら合わせようとすると無しになるかもな
日本より中国韓国が警戒されるようなら春秋のシーズン終了と予選ぶつけてきてACL軽視させるかもしれなが
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 20:52:00.88 ID:UwET0yxE0
>>365
緩やかだけど動員は伸びてるけど
少なくとも秋春制にすれば動員が落ちるクラブはあるだろうね
さらに設備に金かかり過ぎるとか


結局大金費やしてやるほどの費用対効果はないし
協会の示した日程は超過密だし
現時点での移行はメリットないね
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 20:55:53.58 ID:/GA+z52/0
大分の溝畑信者の高専監督兼サッカージャーナリストの人がブログで秋春制賛成してる
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kabosu/
秋春制にしないと海外組が休めないって意味不明
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 21:05:51.61 ID:zH6aFVbY0
>>400
コメントで突っ込まれてるから、あえて言及しないけど、
要は代表チームってのは国内のプロサッカーリーグ所属の選手に限らないんだから
国内の日程なんて限りなく影響は少ないよ。
今週号のサカダイでは豪州代表の主力の国内組は1人しか存在しなかったし(キューエル)
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 22:12:33.88 ID:KTua46Ru0
日本人監督は、周りの言うこと聞きすぎちゃうんだろうな。
知識とかノウハウとかの問題じゃないから、単に外国人指導者呼んだだけでも駄目だし、
海外に行って学ぶというだけでも駄目。信念を持って、ヴィジョンを貫けるようにならないと。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 01:51:29.51 ID:sReh7s1j0
次期エース育成の為に優秀な外国人監督を呼ぶっていうが
それって日本が欧州のファームになるだけにしか思えん

もっとJリーグ自体の価値を高める方法はないものか?
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 02:01:25.72 ID:wxTLn2X00
欧州から来た監督でリーグ優勝したのはギドとピクシーのみ
他は日本人かブラジル人
それにギドもピクシーもOB監督だしね
欧州にはいい監督がいるかもしれないが、そのレベルはJには来ない
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 02:27:21.22 ID:pDdwBqr5O
>>403
サッカーというスポーツ自体がヨーロッパ、特に西ヨーロッパ中心に回ってる以上、ヨーロッパのファーム化するのは仕方ない話なんじゃないの?

モータースポーツで言うところのF3みたいな育成カテゴリーとして割りきった方がいいかもよ。
406チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/02(土) 08:09:57.32 ID:+ZT/D6S+0
>>403
今が欧州のファームになってない?
良い選手を多く育成して欧州に対して供給過多な状態にしないと
Jに有望な選手が居なくなるのかなと思う

407U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 08:49:57.01 ID:WbN7A/WH0
10年間渋ってたのはナビスコカップのせい けど準決勝までの客数減ってるんだし潮時だろ
天皇杯はJ1J2JFL全部参加してるんだし ナビスコ決勝の5万人前後を集客できる試合だとしたらJリーグプレーオフファイナルくらいだな
それだとナビスコがスポンサー反対するかもな だったら柔軟に対応して去年みたくナビスコカップ完全トーナメントとか
月7試合8ヶ月で56試合 代表戦カップ戦合わせて22試合か 
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 08:52:34.20 ID:f4pShe5+0
キチガイは黙ってろクズ
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 08:59:25.01 ID:4BkMu2r40
>>407
20年間支えてくれたナビスコにたいする義理がある。
潮時なんて言葉を使うなよ。
それに若手を試合に出せるから不必要とも思えない。
代表の裏で開催されることが多いから日程的な負担もそれ程大きくない
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 09:01:22.38 ID:4BkMu2r40
>>406
良い選手を多く輩出することと夏春制はあまり関係が無いね。
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 09:19:27.07 ID:cxFmr3vK0
>>407
月に7試合ということは、一か月に平日開催が3試合もあることになるけど、
それで客が増えるのか?
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 09:28:03.20 ID:DaUHbwL00
もはや定番だけど夏春豚の視点には、こう変えたらこれくらいの収入が出て今と比べてこう、
みたいな金の視点が全く欠けている
ニート臭すぎて反吐が出る
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 09:31:32.11 ID:4BkMu2r40
今回の事に限らずだけど、

現状を打破するために大きく改革すれば必ず良くなる、

このような幻想を持つ人がまだ多い
414チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/02(土) 09:33:12.90 ID:+ZT/D6S+0
>>410
ループになるから話の流れを読んで>>216-

415チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/02(土) 09:37:18.69 ID:+ZT/D6S+0
是長大輔アルビレックス新潟シンガポールCEOの発言

@_kore_: 昨日、別件で会っていた某欧州人代理人に、ちなみに来季フリーのガイ・アスリンの年俸を聞いたところ、驚くほど安い。
日本にも余裕で連れて来れるレベル。「これが欧州サッカーの現在」だそうで。
一部のクラブを除き不況の影響はかなりデカい、と。ついでに円高スゴいなあ、と。

416U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 09:37:44.47 ID:qHvu7DEIO
発足20年で2部合わせて40のプロチームを擁するJリーグの価値を過小評価する向きが多いね、ここは。
シーズン通しての二つのカップ戦維持はサッカー国としての格式を示し、プロリーグ以前から存在する天皇杯の歴史は世界に誇れる。
これらを軽視してシーズン変更を議論できる人々の視野の狭さばかりが何とも鼻につくスレだよ。
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 09:39:00.21 ID:4BkMu2r40
>>414
うん、だから夏春制にしても日本に合う外人監督が増えるがどうか未知数だし、外人監督が増えても育成効果が高くなって良い選手の増加率が高くなるかどうかも数値化できない


418チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/02(土) 09:41:53.77 ID:+ZT/D6S+0
>>417
では、どうやって現状を打破しよう?

419U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 09:43:57.27 ID:4BkMu2r40
>>418
少しづつ改善していくしか無いよ。
近道は無い
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 09:44:39.05 ID:n/N9EWYU0
>>415
同じ金じゃ高温多湿で辺境の地である日本には来ないよ
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 09:48:38.77 ID:4BkMu2r40
>>420
日本のアピールポイントは治安が良い事と飯が上手いことかな。
ただお隣におバカさんがいるから安全かどうかはわからない。
422チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/02(土) 09:52:12.40 ID:+ZT/D6S+0
>>419
いゃ、だからどうやって少しずつ改善するのさ?

それに近道が無いのは分かるよ
若手や指導者の育成だって中長期的な計画だし

小倉会長だって、危機感を持っているんだし
その内なんとかなる的な楽観主義では居られないと思うよ

「そこまで進んだだけでもいい。北海道や東北の(積雪地の)設備を改善するためにも、きちんと議論をすることが必要。
そのきっかけになる。そういう道をつけていかないと、将来Jリーグはなくなってしまうかもしれない。反対する話ではなくなってきている」
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 09:54:28.29 ID:yKArhFF80
>>409
代表の裏ってことはベストメンバーじゃないってことだな
ナビスコカップを決勝以外平日開催ってことは集客望んでないって事?
ベストメンバーでなくて平日だから集客できないってことかも
欧州は平日連日開催のところもあるけど集客あるのか?
>>411
これ やるとすればだよ 1月2月6月7月ブレークとしたらの話
まあ8ヶ月半なら土曜日開催でギリギリ34試合だな まあやるとすればの話
>>416
天皇杯はベストメンバーってなんで規定されるの?
424チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/02(土) 09:55:46.31 ID:+ZT/D6S+0
>>420
新潟の関係者が「余裕で連れてこれるレベル」って金額なのだから
少し金額を盛るぐらいは出来るのではないだろうか?

この選手に限らず、欧州リーグの選手は高いって幻想は崩れてるんじゃないかしら?
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:00:28.76 ID:n/N9EWYU0
>>421
治安(リーグ戦においてのアウェーでの試合のしやすさ含む)と飯と金払いの良さは誇れるんだが
中東と比べても圧倒的に遠いのと、地震の多さと放射能汚染の評もある
>>424でチップは少し盛ればなんてお花畑なこと書いてるが
相当盛らないと無理だろ
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:00:33.04 ID:4BkMu2r40
>>422
育成は今まで通り継続的改善しかない。
普及と育成の改善し続けたから今がある。

北国クラブの設備改善をJFAが全面的に金をだしてくれるならそれはいいかもしれない。
だけど100億は必要だろ。
そんな大金は絶対に出さないだろうな。
コパアメリカ騒動の時もそうだった。

427U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:07:31.27 ID:yKArhFF80
春秋でも五輪サッカーのせいでJリーグにベストメンバーで望めないのに
集客を望む 秋春でも春秋でもベストメンバーで出場しようとしないカップ戦
428チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/02(土) 10:16:37.08 ID:+ZT/D6S+0

>>426
育成を今より促進させる案の話なのに
その答えが「今まで通り」と言うのはちょっと

少なくとも今のやり方で下の3つの問題を抱えているのだから
・スター選手の海外流出問題
・動員収益問題
・Jリーグのレベルアップ問題

429U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:29:47.69 ID:n/N9EWYU0
>>428
秋春にするとその3つが明らかに悪化するってのは言えるな
「水害がひどいから対策が必要です、だから堤防を全部壊しましょう」って感じ
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:35:12.18 ID:HryER5/A0
夏春キチにはむしろ日本ほど兆足で育成が進歩した国を挙げてほしいw
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:42:31.27 ID:4BkMu2r40
>>428
育成促進なら育成プログラムの改善に優れた指導者を招いたほうがローコストで効果があるよ。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:46:52.40 ID:n/N9EWYU0
百年構想を破棄してチーム数を絞り込むためならば
秋春制は意味がある
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:54:16.76 ID:tSSlEGna0
>>427
それだけJリーグは代表に協力的であるって事だろう。
秋春にしたら五輪はキャンプ〜開幕にかかるので
欧州同様に五輪軽視にせざるえないかもな。
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 11:03:56.45 ID:sReh7s1j0
>>405
モータースポーツのトップカテゴリーとサッカーの欧州リーグっていう図式は全く似てない

>>406
年に1人位が欧州移籍する程度ならファームになってるとは思えない
435チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/02(土) 11:13:42.13 ID:+ZT/D6S+0
>>431
肝は『若手の育成』と『指導者』の育成が同時に出来る点だからね

って各クラブ毎に招くの?
436チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/02(土) 11:16:00.23 ID:+ZT/D6S+0
>>434
年に1人?
現状認識が間違ってないかい?
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 11:20:13.68 ID:4BkMu2r40
>>435
協会の選手育成プログラムと指導者育成プログラムに関わってもらえればローコストだし全体に波及するよ。
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 11:25:22.73 ID:4BkMu2r40
夏春制にしても外国人監督は地理的な制約があるからそう簡単にはこない。
そもそも質の高い監督はそう簡単に連れてこれない。
たとえ欧州で実績があっても日本との
相性が悪いと意味が無い
良い監督を連れてくるならコネクションが必要。
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 11:29:26.12 ID:O87sPFBO0
>>432
協会は目障りな東日本を潰すために東北大震災を好機と思ったんだろうな
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 11:44:51.97 ID:d5Tvxtbm0
ガンバ大阪は屋根付きスタジアム作ろうとしてるけど
このままだとJ2降格しちゃうぞ
441チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/02(土) 12:21:08.57 ID:+ZT/D6S+0
>>437
各クラブが使わないでしょ?それ

監督それぞれにやり方あるし
その監督にコーチは付いてるのだから
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 12:29:09.25 ID:4BkMu2r40
>>441
日本に合うかどうかもわからない外人監督の指導効果よりも確かだよ。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 12:58:46.48 ID:hSqnut1r0
海外の良い監督を呼んでレベルアップってのは夢物語レベルじゃね?
10年20年の単位で、J1J2合わせて最低でも20人くらい同時に呼んで来なきゃ無理な話だろ。
1,2人いい監督呼んできたって指導者のレベルの底上げには影響しないわ。
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 13:06:23.31 ID:4BkMu2r40
>>443
実績のある監督は金がかかるしJリーグに適応できるかもわからないしな。
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 13:14:11.87 ID:hSqnut1r0
>>444
仮に適応出来たとしても、継続的に結果を出せるかってのは問題になるよな。
いい監督だと分かっていても、結果出せなきゃ解任話も出てくるし。
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 13:19:25.84 ID:4BkMu2r40
>>445
そこらへんも含めて、Jリーグの主な問題点の一つはフロントの質が低い事なんだよな。
海外から監督を呼びやすくなってもコネクションが乏しいしクラブのサッカーの一貫した方針が無くて実績でしか判断できない場合が多い。
夏春制にしてもフロントを強化しない事には大した効果は望めないだろうね。
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 13:41:14.81 ID:hSqnut1r0
>>446
リーグのレベルアップとかが問題になるなら、開始時期よりそういう部分の改善が大事だよな。
まあ、海外のように無能を補うほどの金満クラブもないし、仕方ないと言えば仕方ない面もあるが。
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 13:45:43.95 ID:4BkMu2r40
>>447
結局コツコツした改善しかない。
フロント向上もプロ経験やW杯を経験した選手が勉強してフロント入りすれば少しづつ良くなると思う。
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 14:02:04.73 ID:4BkMu2r40
少し毒を吐くと、夏春制は政権交代と同じように思えるな。
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 14:04:38.20 ID:n/N9EWYU0
>>449
むしろ小泉構造改革だろ
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 14:06:58.24 ID:4BkMu2r40
>>450
結局、日本では改革とか維新などは言葉のイメージだけが先行して中身が伴っていないよな。
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 14:19:37.60 ID:sReh7s1j0
>>436
一人位と言ったのであって必ず一人とは言ってない
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 14:23:26.10 ID:tSSlEGna0
いい加減、現状こそが
100パーセント正しいって事を認めた方が良い
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 14:25:29.75 ID:sReh7s1j0
>>443
1〜2人の指導者連れてきて10〜20年かかっても指導者のレベルアップ出来ないなら、
日本のサッカーはその程度って事だよ
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 14:28:07.99 ID:4BkMu2r40
トルシエは6年くらいアフリカにいたけどアフリカの指導者レベルが上がったとは思えないしなw
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 14:41:07.89 ID:L+Ot3HDI0
15000人×34試合÷2×3500円=892,500,000円≒9億円
9億円×7割÷30人/1チーム=2100万円 (人件費 年棒は半分?)
9億円×3割=2.7億円  ここから施設運営費1億円を引くと1.7億円(こっからチア代とかあるけど却下) 
屋根付きスタジアム150億円を年1億強で100年で返す Jリーグ100年抗争
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 15:08:58.80 ID:2yXYAYXi0
継続して行っているか知らないが指導者育成
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00039734.html
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 15:46:40.93 ID:4BkMu2r40
夏春制議論もどこかコパアメリカ騒動を思い出す。
あの時はさらに狂っていたな…
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 16:23:53.50 ID:k4PbMrIE0
J1を18チームから20チーム
15000人×34節×18/2試合=459万人→15000人×38節×20/2試合=570万人 +111万人
J2を22チームから20チーム
7000×42節×22/2試合=3234000→7000×40節×20/2=2800000 −42万人
J1は+70万人 ナビスコカップ 2010年57万人
※イングランドプレミアリーグは20チーム 
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 16:30:14.32 ID:k4PbMrIE0
ナビスコカップ・Jリーグチャンピオンシップ(仮想)
2位と3位3試合 1位2位3試合 6試合×3万人=18万人
>>459 70万人+18万人=88万人
※ナビスコの収支は全く無考慮
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 16:35:11.90 ID:k4PbMrIE0
>>459
訂正 Jリーグ全体70万人 J1は111万人+18万人=129万人
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:05:35.19 ID:vbBOeXM00
>>459
訂正 
J2を22チームから20チーム
7000×42節×22/2=3234000→7000×38節×20/2=2660000 −57万人
Jリーグ全体+54万人 J1は111万人+18万人

終了 
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:08:53.79 ID:vbBOeXM00
>>462
悪魔でもJ1に2チーム昇格して7000人から15000人に増えた場合
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:09:33.33 ID:4BkMu2r40
>>462
要約すると?
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:15:04.30 ID:vbBOeXM00
>>464
J1を2チーム増やして客数増(?) ナビスコ協賛でJリーグチャンピオンシップにすれば
過密日程は減るかどうか ものすごくおおざっぱ
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:27:09.90 ID:4BkMu2r40
Jリーグで一般層が注目する真剣勝負兼イベントは確かに必要かも知れない。
この国のマスコミは怠惰だから普通のリーグ戦の扱いが雑なんだよな。
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:37:21.76 ID:vbBOeXM00
Jリーグチャンピオンシップをやる案もあるみたいだし ただナビスコ
と他のスポンサーが試合の客数増減でどう変わるかが分からんし
ナビスコカップってJリーグのない日に無理にねじ込んでる感じだし。
秋春制でチャンピオンシップをゴールデンウィークあたりにやればと思ったが
これだと1週間で3試合しかできない。トータルでも1チームで4試合減るだけだな。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:43:05.14 ID:r2HHVE9f0
プレミアみたいにカップ戦をリーグと並行して行い
土日に開催するくらいの扱いにすべき
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:45:53.79 ID:bVlRE7ic0
ナビスコは代表戦やACLの裏でそんな日程どこにも空いてない
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:47:28.34 ID:vbBOeXM00
欧州でカップ戦を平日連日開催にしてるのは何故だろう
Jリーグを土日のみにこだわる理由もないけど、それと、カップ戦2つもいる?
まあいいや。 
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:48:02.66 ID:r2HHVE9f0
リーグ戦のミッドウィーク開催も普通にやるくらいでないと
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:49:59.53 ID:tSSlEGna0
>>471
ミッドウィークって平日開催で
夜の時間が強制だから
冬よりも夏の方に利がある。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:53:24.01 ID:vbBOeXM00
ナビスコカップと天皇杯は手抜き試合 天皇杯で何とか高校優勝
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:00:31.56 ID:bVlRE7ic0
地方のクラブが別の地方に試合に行ったら行きも帰りも10時間かかったりする日本という事情がある
山国であること、地方の公共交通機関が途上国並みと言われる状況であること、
空港が遠いこと、さらに飛行機の運休が多いこと、その他諸々
ざっと言って日本は国内リーグがCL並みの移動時間がかかる
これにACLや代表戦みたいに、行くも帰るも丸一日の試合が入れば
とても週二回を基本にはできない

そして

>124 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/29(火) 20:01:33.86 ID:0JO0Rtbf0
>だいたい欧州は(ユーロ本戦とWC本選除き)現行12試合/年程度の
>国際Aマッチデーすら余らせてるほどの代表戦しかやってないのに
>(そもそも同じ選手は年間7試合までしか呼べないから本気メンバーで
>代表戦組むのが難しいという事情もある)、
>日本は代表戦スポンサー用の年間8試合がそれに付加されて
>しかもその代表戦毎に1週間近い強化日程がついてる
>それがリーグ戦の過密化と代表選手の休みの無さの最大の元

>それを選手の給料払ってるリーグ、クラブ側にしわ寄せ押し付けるとか横着にも程がある

こういう事情もある
だからって代表戦減らすのも難しいんだけどな。
代表戦目当てのスポンサーがいないと協会が育成に回してる金が無くなる

逆に言うと、国際Aマッチが減ろうがどうしようが、日本のA代表は減らないよ
減るとしたらなでしこがTV的人気コンテンツとして、スポンサーマッチを肩代わり
出来るようになった場合だけだろうな
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:16:55.23 ID:rnKdOArh0
秋春スレってJリーグ見てれば普通に分かることを何でいちいち説明しないといけないのか
しかも半分は何回説明されても認めないという
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:17:43.58 ID:vbBOeXM00
10ヶ月→8ヶ月半 かつ国際Aマッチ12試合→6試合 協会がどんな日程
組んでるのか見物だわ  
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:17:55.23 ID:tSSlEGna0
>>467
今年からJ2が導入する昇格プレーオフ制度を見てもだ
引き分けは上位の勝ち扱いだから
今更、レギュラーシーズンの価値を下げる
チャンピオンシップなど導入されないだろう


>>473
天皇杯を手抜きすれば良いなら
現状でも、ほぼ全てのクレームは解決する。
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:27:15.06 ID:rnKdOArh0
国際Aマッチは2年で18試合
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:35:58.76 ID:r2HHVE9f0
たしか国際親善試合って減るんだよね
UEFAだけだったかもれんが
本当代表戦は癌だなぁ
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:37:11.28 ID:vbBOeXM00
多分Aマッチ2年で18試合でもJ1減らさないと無理だろうな
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:42:47.27 ID:4BkMu2r40
代表の収益を考えると現状から減らさないと思う。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:55:05.36 ID:vbBOeXM00
秋春制にして 選手がどうなるか客数がどうなるか見物だ
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:56:28.02 ID:rnKdOArh0
あと欧州以外は16年までAマッチデー2試合増える
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 18:59:31.41 ID:rnKdOArh0
代表戦を年間18−19試合やってる日本は欧州から見れば異常だが
韓国も14−18試合やってるし、中東に至っては年間20試合オーバー
AFCは本当にAマッチデーを減らすのかという疑問はある
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 19:04:23.33 ID:rnKdOArh0
今の会長はどうだか知らないが、前のAFC会長のハマムは自分の票田の東南アジアで
日本の代表戦があるように試合を増やしていた。
当該地域で日本代表が人気で、来るとその国の協会が潤うから

以前のAFCのままだと、
大陸選手権は国際Aマッチとは別枠だから、アジアカップを2年おき開催にして
アジアカップをWC予選と兼ねさせてつじつま合わせとか言い出しかねない
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 19:10:32.91 ID:aBqsuh5+0
韓国とか中東のリーグ戦数を見たの?Kリーグは30試合だけど
天候もカップ戦も分からないけど
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 19:48:52.43 ID:tSSlEGna0
>>484
アジアはワールドカップ予選の試合数が多いからな。
その他、ガルフカップや東アジア選手権などの小地域のカップ戦があるため
日本は欧州と比べたら多いかも知れないがアジアの中では並。

>>486
国内リーグを軽視してる国と比較しても意味がないだろう。
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 20:23:17.22 ID:7oXnOiYr0
>>487
>>484
>韓国も〜 中東 
国内リーグを軽視して って最初に入れておくべき
それと、代表戦増えた韓国はカップ戦なくしてるらしい
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 20:34:48.45 ID:4BkMu2r40
>それと、代表戦増えた韓国はカップ戦なくしてるらしい

相変わらず無茶な国ですな。
スポーツ文化が根付くことはなさそうだ

「代表を優先してJリーグの日程を変えろ」と主張する人に「お隣りのおバカさんを真似るのですか?」と聞き返したくなるな?
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 20:37:53.58 ID:7oXnOiYr0
>>489
秋春制春秋制どっちでもいいんじゃないの?
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 20:38:32.31 ID:IN2lGxJi0
>>484が提示してる問題は、アジアは全体的に代表依存度が高く
中でもAFCで力を持っている中東の協会の代表戦依存度が高い
だからFIFAが国際Aマッチデーを減らしても
AFCが何かしらの理由を付けて実質的に減らさない可能性はかなり高いということではないかな
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 20:39:39.37 ID:7oXnOiYr0
ここは、協会と話し合う場じゃないし
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 22:14:18.99 ID:7wTDgJdt0
中東に力があるならACLは秋春になるな
でもなってない
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 22:23:44.89 ID:4BkMu2r40
そもそもアラブの都合でレギュレーションをコロコロ変えるからACLが秋春制になってもすぐに変わるかもしれないから、合わせるのがバカバカしいよ。
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 01:03:57.32 ID:NdcnLD8H0
アジア枠のおかげでJリーグのレベルがあがったんだから
秋春施行でもレベルがあげるはずだ
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 02:03:04.44 ID:h6ELpVWAO
>>495
はぁ?
アジア枠でレベル上がった???
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 09:44:07.00 ID:NdcnLD8H0
アジア枠で実際に以下のメリットがあったよね?
ないわけないじゃんwwwww
偉い人が決めたんだから
机上の空論なわけがないだろう
メリットがなかったなら次の施策に悪い影響を与えるし
ちゃんとメリットあったんだよ


・競争意識を煽り、それによる日本人選手のレベルアップ

・Jリーグ全体のレベルアップ

・アジアの有望な若手選手などが集まる

・ゆくゆくは海外からの熱い視線が集まり、

 Jリーグのステータスが高まる
498チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 10:18:14.04 ID:yrOvS4XX0

アジア枠では、Jリーグのレベルは上がったのは確かじゃない?
現にアジア枠の選手がJでスタメン取れてる訳だし
アジアでのJリーグの放送も始まってるしね

ただ、アジア枠での上げ幅よりも
選手の海外流出の下げ幅の方が大きいってだけで
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:21:44.88 ID:fZrjnhDy0
>>498
単にブラジル人助っ人の質が下がったから相対的にアジア人比率が増えただけ。
アジア枠でレベルアップなんてどんだけJリーグを見ていないんだよ。
500チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 10:23:10.27 ID:yrOvS4XX0

選手の海外流出はJリーグにとってはマイナス
日本代表にとってはプラスな訳で

では、日本サッカーにとってはどちらなのだろうか?
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:23:50.23 ID:/Va1+kJ70
Jリーグ全体のレベルアップって、ワールドカップ初出場あたりからじゃないの?
あるいはジーコが来てからか、あるいはユースが増え初めてから
502チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 10:26:16.53 ID:yrOvS4XX0
>>499
外人枠3枠とアジア枠は別に設定されている訳で
ブラジル人を押し退けて、アジア枠ではなく外人枠でアジア人を使ってるならその理由も成立するのだろうけど
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:28:27.35 ID:fZrjnhDy0
>>501
Jのレベルが上がり始めたのは実業団選手の比率が減って10代からプロ生活を始めた選手が増加、その後はユースを中心とした育成組織で育った選手が増えてさらにレベルアップした、こんな流れかな。
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:29:13.91 ID:fZrjnhDy0
>>502
助っ人枠を使い切っているクラブが少ない事も知らないのか?
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:32:15.20 ID:/Va1+kJ70
>>500
海外流出は日本サッカーにも日本代表にもマイナス
流出よりは親善試合を日本でやった方がいいな 
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:38:13.81 ID:/Va1+kJ70
親善試合をもっと日本で増やす
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:39:12.00 ID:NdcnLD8H0
春秋でもレベルアップのためにアジア枠を導入したんだから
成果いっぱい出て人気がもっと出てくるよ!
大丈夫
508チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 10:46:11.20 ID:yrOvS4XX0
>>504
ブラジル人の質が下がったからか?
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:46:45.09 ID:/Va1+kJ70
海外流出はレベルアップでなくただ日本の選手のレベルを知るだけ
日本に帰る場合は劣化状態
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:52:00.27 ID:fZrjnhDy0
>>508
近年は中東や中国に選手を取られて質が低くなっていることは定説になっている。
ACLの敗退も助っ人の差も一因だよ。
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:59:03.43 ID:NdcnLD8H0
春秋でもレベルアップの手は打ってるんだし
結果が出るまで見守ろうぜ
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:59:43.98 ID:/Va1+kJ70
ACL は今日本にとってデメリットだな 
ナビスコカップと天皇杯の優勝チームってただの客寄せトーナメントの優勝なんだし
Jリーグ前年度優勝チームって言ってもメンバー変わってんだから
チームの選別がなってない まあ秋春制にすれば今年度優勝者になるかもしれないが
その目処も立ってない
513チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:01:38.47 ID:yrOvS4XX0
>>510
いやいや論点がズレてる

アジア枠設立でJのレベルが上がったかどうかが論点だよ

例えば
ブラジル人の質が下がった事例に対して
アジア枠あった方と、アジア枠なかった方でどちらがレベルが高いか?
って事
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:01:58.06 ID:fZrjnhDy0
>>512
少なくとも、両立できるクラブが無い。
本来なら名古屋がそうなってしかるべきなんだけど。
515チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:02:53.57 ID:yrOvS4XX0
>>511
その手よりも、海外流出での低下が大きいのが問題なんじゃない?

516U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:04:33.40 ID:fZrjnhDy0
>>513
今の状況ではアジア枠を有効に使えているクラブが少ないのでレベルアップに貢献していない。
クラブに金があるなら有効に使えるだろうが現状では無駄
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:04:41.16 ID:NdcnLD8H0
>>515
欧州とシーズンあわせたら出て行くほうが多くなりそうでしょ
518チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:06:21.66 ID:yrOvS4XX0
>>514
ACLの順位が年々下がっている事についてはどう思う?

両立の仕方が下手になってるんじゃないかな?
ターンオーバー(ローテーション)のやり方が不慣れで稚拙と言うか
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:08:58.20 ID:fZrjnhDy0
>>518
名古屋の話なら完全に監督とフロントの責任

Jリーグ全体の話なら金が無い、景気が悪いから。

以前の浦和やガンバはちゃんと優勝できたことを考慮すると、しっかりと投資できるクラブは結果を残す。
520チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:09:30.81 ID:yrOvS4XX0

>>517
軽くループだけど

短期的には
欧州から優秀な選手を取ってこれてリーグがレベルアップする

欧州から監督やコーチを取り易くなるから
中長期的には
Jの選手育成や指導者のレベルアップになる

521U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:10:39.06 ID:4DU36HhL0
浦和の時は金もリサーチもあったが何より代表戦が少なかった
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:11:19.63 ID:fZrjnhDy0
>>520
それは希望的観測でしかないな。
それよりも観客動員低下の損失がでかすぎる。
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:13:56.31 ID:4DU36HhL0
具体的なことが何一つ言えないJリーグ見もしない奴に限ってすぐレベルと言う
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:14:02.98 ID:NdcnLD8H0
>>520
> 短期的には
> 欧州から優秀な選手を取ってこれてリーグがレベルアップする

枠は3人だからアップしないんじゃないかな
流出日本人数>流入欧州人数の流れは変わりそうにない

> 中長期的には
> Jの選手育成や指導者のレベルアップになる
育成された選手は流出するわけだから欧州に行けないレベルで維持されるんじゃないかな

アジア枠導入などを対策を打っている春秋の様子を見ましょう
アジア枠の成果がこれからもっと明確になるよ!
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:16:45.88 ID:fZrjnhDy0
>>524
アジア枠もクラブに金が無いと有効に機能しない。
Jの問題点は金。
526チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:19:17.16 ID:yrOvS4XX0
>>522
観客動員の低下ねぇ
それこそ反対派の希望的観測なんじゃないのかな?
秋春制に反対する為の理由作りで

そもそも数年連続で年間平均動員が減っているのだから
現行制度にも反対するべきじゃない?

527U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:21:50.74 ID:4DU36HhL0
そしてどうよくなるかは絶対に言わない夏春豚
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:21:54.70 ID:PzdKbQwXO
代表もクラブも成功している国はアジアで日本だけ。
ACLで弱くなったんじゃなくて優先順序が先の二つより低いだけじゃん。
中国は代表が弱い、韓国はクラブが国内で盛り上がらない。
それぞれの事情がありACLをはけ口にしているわけだが日本はそうじゃないだろ。
なんでこんな事も分からんの?
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:22:01.99 ID:fZrjnhDy0
>>526
観客動員は野球も低下しているから完全に一般層の可処分所得と低下が原因。
少なくとも春秋制は関係ない。
冬の雪や寒さの中でのサッカー観戦は特に女性子供老人には厳しすぎるよ。
観客を増やそうとしてもできないだろうね。
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:22:31.67 ID:4DU36HhL0
夏春豚は風が吹いたら桶屋が儲かるようなことは言いますが
途中は絶対に省きます
説明できないから
531チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:25:36.59 ID:yrOvS4XX0
>>524
外人枠3人の質の話ね
上で別の人が日本に流入するブラジル人の質の低下って話をしているけど
ブラジルは好景気で年俸が上がっている
逆に欧州は不景気で年俸が下がっている
秋春制にして移籍金が掛からなくなれば、より質の高い選手をJに呼びやすい環境になる

一定のレベルを超えた選手総てを欧州で受け入れられる訳じゃない
育成が進めば供給過多になり、選手がダブつく事になる
結果的にJリーグのレベルは上がるよ
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:25:47.95 ID:tdFL2E7n0
各クラブ関係者が冬は観客が減るって言ってんだし
休日より平日のほうが動員が少ないことさえわからないなら

もう病気の域だろ
533チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:26:38.54 ID:yrOvS4XX0

>>525
どうやって、お金を増やそうか?
春秋制でもお金は足りないんでしょ?

534U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:26:51.87 ID:tdFL2E7n0
>>531
>ブラジルは好景気で年俸が上がっている
全体的にあがってるっていうソースまだー?

「全体」って使わなければ逃げられるとでも思ったのか?
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:27:48.80 ID:/Va1+kJ70
欧州の言うこと聞いてAマッチが減って試合詰めれば秋春制がやれる
って協会が思ってるならそれでいいけど 詰められればね
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:29:41.16 ID:tdFL2E7n0
不景気下において金を増やそうとするのは馬鹿

いかにして減らさないかの考えができないから
馬鹿みたいな一か八かに逃げようとする

現状で経営的にやばいクラブのほとんどは馬鹿やったクラブ
537チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:30:39.34 ID:yrOvS4XX0

>>528
だからそれで良いと言う訳では無いでしょう
更に上を目指さないと

国内からの資金調達が頭打ちに成っているからこそ
市場をアジア(世界)に広げて行かなければ成らない訳で
その市場であるアジアのACLで結果を出せないので有れば
アジア市場の開拓なんて無理だし
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:30:50.75 ID:4DU36HhL0
収益構造考えるとまず無理>代表戦の減少

ニートや社会寄生虫、乞食じゃなかったらまず金のことを考えないと
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:31:54.48 ID:fZrjnhDy0
>>533
秋春制でも金は増えないよ。
根本的には不景気を何とかするしか無い。
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:33:34.39 ID:tdFL2E7n0
>>537
タイでは何で放送が始まったんですか?
ACLの結果なんてもう数年出てないんですけど?

ACLなんかより自国選手が所属しているほうがよっぽど開拓できるわ
541チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:33:43.94 ID:yrOvS4XX0
>>529
2点
根本的動員低下の原因を解決できないとしても
何か別のもので補填しないと
逆に言えば、別に根本的原因を解決しなくても問題解決は出来る

秋春制は今より寒い時期に試合はしない
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:36:38.95 ID:fZrjnhDy0
>>541
12月にリーグ戦を行う事が雪国クラブには痛い。

秋春制にしたところでJリーグ全体の金回りが良くなる理由が無い。
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:37:56.60 ID:4DU36HhL0
どうやったら金が増えるのかの具体的なことは絶対に言わないんだな
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:38:03.62 ID:PzdKbQwXO
最近ようやく覚えた「ブラジルが景気がいいらしい」だけで何でも説明できると思っているのは、
秋春制で何でも上手くいくっつーのと同じ位稚拙ね。
545チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:38:22.57 ID:yrOvS4XX0
>>539
不景気をなんとかする事が出来るの?
協会やJリーグの努力で

それが出来ない以上、協会やJリーグで出来る努力をしないと
不景気が何年続くか分からないのだから
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:39:27.60 ID:fZrjnhDy0
>>545
無理だ。
だが秋春制では今のJリーグを救うロードマップを描けない。
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:39:34.44 ID:/Va1+kJ70
ループ
548チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:41:06.72 ID:yrOvS4XX0
>>542
12月に今より試合が増えるのかな?

2週目3週目はCWCだし
4週目はアジア杯の代表準備期間になるから天皇杯はともかくリーグは無いだろうし
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:42:14.08 ID:tdFL2E7n0
中国は景気がいいらしいよ→農村部はいまだに貧困、日本人より金持ってるのはごく一部の金持ちだけ

こういうのさえ知らないのかねぇ

「景気がいい」からって全体的に金が回ってるかどうかは別問題だってことに

もともとブラジルじゃぁ、トップの数に比べて下部の数が多いから
トップに納まりきらない人材が世界に流出してたのに

そんな下部まで潤うのなんてブラジルがずっと好景気を維持しても何十年も先の話だろう
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:42:43.77 ID:O+I5C8Jv0
秋春になると選手にいくらかけて 動員どのくらい増やして 収支どのくらい増えるのかしら?
平日開催は増える チップ案だとGWの試合数は激減するのに‥‥
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:43:18.41 ID:fZrjnhDy0
>>548
間違いなく増える。
そもそも8月からナビスコも並行するし代表戦も減らない。
天皇杯予選もあるから12月に平日開催が増える。
552チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:43:49.62 ID:yrOvS4XX0
>>546
だからと言って、他に方法が無い訳だしね
静観と言う名のお手上げ状態よりはマシだと思うけど

現状で手段を選べるほどの余裕は無いのだし
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:44:24.35 ID:PzdKbQwXO
昨年比で数字戻したの宝くじぐらい?
競馬もダメと聞くし、いかにJリーグだけが無能であるかのような扱いをしているのは一人だけ。
なんだ、みんな分かってるんだw
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:45:51.76 ID:O+I5C8Jv0
秋春にしたら今より良くなると言ってるのに具体的な数値が出てなくてすべて妄想
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:46:03.91 ID:tdFL2E7n0
アジアでの放映権売ってるし
ACLに先駆けてクラブライセンスも導入した

ほかに方法がないって何を見て言ってんだ?この馬鹿
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:46:34.30 ID:fZrjnhDy0
>>552
君のやり方は

貧乏だから給料の3分の2でTOTOを買う

これと同じ、費用(損失)は確実に発生するのに収益が不確定すぎる。
557チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:47:06.85 ID:yrOvS4XX0
>>550
GWの試合数は激減する?
日程を詰めれば現行と同程度にはGWに試合を出来るよ

ウチの組んだ日程は、土曜水曜開催限定として組んだだけだから
実際に今の国内日程は変則開催あるしね
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:48:29.00 ID:fZrjnhDy0
>>557
日程を詰める事は平日開催増加を意味する。
それだけで大きな損失だが。
559チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:48:48.22 ID:yrOvS4XX0
>>551
12月には物理的にリーグを増やせないよ
CWC期間中にリーグ入れれるなら別だけど

天皇杯があるのは今も同じだよね
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:52:13.31 ID:jYqus3Bk0
日本サッカー協会は1兆円くらい出せるの?
雪国へのスタジアム・練習場・交通機関・道路整備。
JFL含めて全部に公平にやるんだよね?

無理だろ。
561チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:52:54.06 ID:yrOvS4XX0
>>556
そんな事は無いわ

外人選手の移籍金も欧州と開幕を合わせれば、掛からないようになるのだから
秋春制のメリットを低く見積もりすぎ
562チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 11:53:38.40 ID:yrOvS4XX0
>>558
話の流れを読もうよ
GWの試合数の話でしょ?
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:55:14.86 ID:O+I5C8Jv0
>>557
なんでGW減らしたの?
現行の動員を元にしたら絶対に減らせない場所だろ?
まさかGWの動員しらないとか?
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:55:44.01 ID:tdFL2E7n0
>>561
>外人選手の移籍金も欧州と開幕を合わせれば、掛からないようになるのだから
根拠も具体性もまったくないですねぇ
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:56:07.90 ID:fZrjnhDy0
>>561
お金がないから移籍金が無くとも難しい。
そもそも近年Jの助っ人のほとんどは移籍金無し、もしくは極小の選手だからな。
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:57:23.13 ID:fZrjnhDy0
>>562
たとえGWへ無理に試合を組んでも平日開催が増えたら意味が無い。
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:04:32.59 ID:fZrjnhDy0
>>564
そもそも欧州から良い選手や良い監督を連れてこようとしたらコネクションが必要になる。
欧州へのコネクションを確立しているクラブは少ないから日本に来る選手や
監督の数は少ない。

その数少ない選手や監督の中でJリーグに適応できるとなるとさらに少なくなる。

そんな状況でレベルアップは無理だろ。
日本人選手のレベルは確実に上昇しているからそれに見合う助っ人は厳しくなってるよ。
568チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:06:39.28 ID:yrOvS4XX0
>>563
>>557に理由が書いてあるじゃん
569チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:08:08.66 ID:yrOvS4XX0
>>565
このスレを是長で検索してみて
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:10:35.10 ID:fZrjnhDy0
>>569
その安い選手がJリーグレベルを超えているのか?
571チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:11:02.28 ID:yrOvS4XX0
>>566
えっ?GWは平日だと思ってるの?
GWに試合を今は詰めない設定で試合を組んだんだよウチは
GWに試合を詰めるなら、他の平日開催が減る

話の流れを理解せず横レスはやめてくれない?
572チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:12:42.06 ID:yrOvS4XX0
>>567
コレクションはこれからでしょ?
今は春秋制で、欧州から取るのに違約金って足枷があるからコレクションが発展して無い訳で

それでもアルビレックスは欧州にコレクションあるみたいだけど
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:15:04.88 ID:4h11VkkPO
ただ…とりあえずクラブ側の売上半減が恐いのはよく分かった。自分は正直賛成多数になるんじゃねと予想してた。
移行するにしても半年分の「お金」をJリーグ側が出せるのかって話が出てくるとは思わなかった。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:15:44.16 ID:PzdKbQwXO
アルビシンガポールCEOのツイートを金科玉条みたいに扱うのは
外国人の日本への移籍が金額の多寡だけで決まると思っている証拠w
575チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:16:07.20 ID:yrOvS4XX0

>>570
>>415参照
新潟の中の人が「安い」「余裕」と言う金額の選手に
ガイ・アスリンって選手の名前を上げているのだけれど
ガイ・アスリンはJの日本人よりレベルは上か下かって話?
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:16:29.87 ID:tdFL2E7n0
半年休業してもつぶれない企業なんてほとんどないだろ
577チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:17:38.44 ID:yrOvS4XX0
>>574
少なくとも、お前の意見よりは信憑性があるな
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:17:41.51 ID:tdFL2E7n0
>>575
ろくに試合に出てない選手を安いといったところでなんの意味もない話
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:18:20.47 ID:4h11VkkPO
>>576
いや、ほら、改めてやっぱ企業なんだな〜ってこと。
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:18:45.70 ID:kPOcEK5u0
>>577へっぺすっぺ
581チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:19:22.58 ID:yrOvS4XX0
>>578
Jリーグのレベルを超えてるか超えてないかの話だろう?
試合に出てる出てないの話にすり替えてどうしたいんだ?
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:20:52.25 ID:fZrjnhDy0
>>572
逆にコネクションが成立していないのに夏春制にしても選手流出は加速して選手流入はほとんど変わらない、この状態がしばらく続くわけだな。
意味が無いな。
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:20:58.91 ID:kPOcEK5u0
>>581へっぺすっぺ
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:23:18.63 ID:PzdKbQwXO
あちこちでガイ・アスリンの評判聞きまわってるのよw
リーガもプレミアも見ていないし調べられないから他人を使ってリサーチしようとしている節穴。
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:23:28.65 ID:fZrjnhDy0
そろそも夏春制にすると収益がへると主張する北国クラブは信じずに、アルビシンガポールCEOは信じるのはずいぶんと偏っているな。
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:23:49.48 ID:tdFL2E7n0
>>581
試合に出てないのにどうやって判断するんだ?

やれるもんならやってみろよ

試合に出てないってことはいわゆるDVDプレーヤーにさえなれないってことだぞ?

わざわざ試合に出てない選手を高い旅費払って見に行くのか?
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:23:52.25 ID:4DU36HhL0
今のJリーグでリーグとの相性すら簡単に超えて通用してしまうような選手取ったら年俸だけで数億軽い
588チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:24:35.34 ID:yrOvS4XX0
>>582
秋春制にしてもブラジルからは選手は取れるぞ?
海外流出もダダ漏れの今とは大差ない

寧ろ秋春制に移行し年数が経過すればするほどコレクションが出来上がり
Jにとってのメリットが大きくなる

589U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:25:48.72 ID:fZrjnhDy0
>>588
それをお前さんは数値化できるのか?
企業のプレゼンなら鼻で笑われるがな。
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:26:52.76 ID:tdFL2E7n0
今日の便乗ワード

○コネクション
×コレクション


知りもしない言葉を使うのって恥ずかしくないのかね?
コネなんて企業間関係・人間関係の問題でシーズンなんか関係ねえよ

現行でコネがないんだったら秋春にしようがねえよ
591チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:28:16.97 ID:yrOvS4XX0
>>585
曲解も甚だしい

反対しているクラブは、移行年度の移行経費を問題にしている
今回の1月2月ウインターブレイク案が提示された後で秋春制自体に反対と正式表明したチームがどれだけある?
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:28:20.18 ID:fZrjnhDy0
>コネなんて企業間関係・人間関係の問題でシーズンなんか関係ねえよ

>現行でコネがないんだったら秋春にしようがねえよ

これが理解できないんだろうな。
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:28:51.36 ID:PzdKbQwXO
「福島のチベットでJリーグ集客を叫ぶ(但し、観戦歴なし)」
594チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:32:54.42 ID:yrOvS4XX0
>>586
1選手だけを見に、視察に行く馬鹿がどこに居るんだよ
見に行く時は複数の選手を見に行くんだよ

それにガイ・アスリンだけが安いって話じゃなく
欧州一部のチーム以外は不景気で選手が安くなっている
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:35:42.55 ID:fZrjnhDy0
>>591
夏春制だと平日開催が増えるんだぞ。
それだけ収益が下がるのに反対しない訳が無いだろ。
596チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:36:17.19 ID:yrOvS4XX0
>>589
君は反対意見を数値化できるのか?w
主観で反対してたんでは嫌われる上司の典型だぞw

>>592
現行で無いから、今後一生無いとかw
新規開拓って言葉を知らないようだなwww

597チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:37:04.46 ID:yrOvS4XX0

>>595
で、反対を表明したチームは?
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:38:46.14 ID:tdFL2E7n0
>>594
>欧州一部のチーム以外は不景気で選手が安くなっている
また都合のいい妄想か

安くなってるなら別にシーズンあわせなくたっていいんじゃねえの?
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:38:55.47 ID:kPOcEK5u0
>>597へっぺすっぺ。
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:39:09.26 ID:fZrjnhDy0
>>596
少なくとも平日開催で減る収益と移行費用は数値化できる。

コネクションの確立は春秋、夏春関係ないだけだ。
広島みたい確立しているクラブもあるが夏春制で増える保証はない。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:39:16.47 ID:PzdKbQwXO
ユーロ安円高で日本の製造業は青息吐息なんですが。
脚の親会社が絶賛リストラ中なのはもちろんご存知なんでしょ?
602チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:43:57.98 ID:yrOvS4XX0
>>598
なんで>>415でソース出してるのに妄想になるんだよw
都合悪い事は見たくないのか?
603チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:46:31.33 ID:yrOvS4XX0
>>600
何もしないでも毎年減ってる部分も数値化して考慮しないとな

>>601
それ、春秋制なら関係ないのか?

604U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:48:23.55 ID:fZrjnhDy0
>>603
夏春制にしたらさらに減るのに何を言っているんだ?
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:49:02.03 ID:tdFL2E7n0
>>602
それで?
>安くなってるなら別にシーズンあわせなくたっていいんじゃねえの?

お前も都合の悪いことを見たくないようだな
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:54:37.08 ID:tdFL2E7n0
欧州はそんなに景気悪いなら
春秋にしたらいいんじゃないですかねぇ
607チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:55:06.38 ID:yrOvS4XX0
>>604
根拠が無い
それを根拠に反対しているクラブが無い

>>605
その話題はループだから

開幕前に獲得してキャンプ出来るのと
シーズン中に獲得して馴染む時間が無いのは違うから
都合が悪いからって、もう忘れるんじゃないよ

608U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:55:51.41 ID:PzdKbQwXO
昼下がりのサンドバッグ、チップ★スター。
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:57:58.19 ID:tdFL2E7n0
>>607
欧州じゃ冬の移籍マーケットでも200以上の選手が移動しますけど?
なんでシーズン前に取っちゃいけないんですか?
610チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 12:59:31.91 ID:yrOvS4XX0
>>609
その中でフリーな選手は?
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:02:25.91 ID:fZrjnhDy0
>>607
平日開催が増えることがら根拠にならないのか。
ならば秋春制で収益が増える根拠もないだろ。
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:03:43.27 ID:tdFL2E7n0
>>610
はて?
Jでも余裕で取れるほど年俸低いんじゃないの?

新潟が余裕で取れるほどの年俸の選手なら半年の移籍金でも大したことないでしょ?
宇佐美みたいにレンタルだってあるんだし

高年俸でもないのになんでフリーでなければいけないの?
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:09:53.34 ID:O+I5C8Jv0
>>538
チップの日程て週の真ん中にリーグ入れない日程くんだの?
その割には他の時期は水曜にリーグ戦入ってるのはなぜなのだろー?

それともGWの水曜は休みじゃないという考えなの?
614チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:11:32.85 ID:yrOvS4XX0
>>611
平日開催は週末開催より動員が減ると言うだけで
秋春制の平日動員と春秋制の平日動員が同数と言う根拠が無いからね

秋春制の方が
・外国人選手を安く取れる
・Jの育成に効果が見込める
→結果、Jのレベルが高くなり、アジア市場も見込める
と言う事

現状のままでは、夢も希望もない
何年続くか分からない不況を耐えるしかないのだから

>>612
違約金と年俸を同レベルで語るとかw
道理を理解できない馬鹿?
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:13:49.34 ID:fZrjnhDy0
>>614
平日は普通に休日の7割程度、クラブによっては持っと減少する。
夏春制で平日動員が春秋より増える根拠が無いだろ。
616チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:14:30.16 ID:yrOvS4XX0
>>613
GWの変則開催を考慮しないで組んだんだよ
だから>>550でGWの試合数が減ると言ってるのでしょう?

617U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:15:54.22 ID:tdFL2E7n0
>>614
>道理を理解できない馬鹿?
そっくりお前に返すわ

違約金と年俸がどう違うんですかぁ?

たかだか2・3千万の選手の半年にそんな違約金かかるんですかぁ?

>レンタル
は都合が悪いから無視?
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:16:10.19 ID:O+I5C8Jv0
>>214
平日開催は週末開催より動員が減ると言うだけで
秋春制の平日動員と春秋制の平日動員が同数と言う根拠が無いからね

チップはいまよりどのくらい増えると思ってるの?
今何て原則週末開催で平日に入ってるのは祭日とかの休みじゃん
平日の休みより普通の平日の方が増えると思ってるの?
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:17:30.07 ID:O+I5C8Jv0
>>616
へーチップの中ではGWは無かったことになってたのか
620チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:17:56.39 ID:yrOvS4XX0
>>615
Jリーグ人気が上がれば、週末だろうが平日だろうが動員は増えるでしょう?

春秋制だと
何の対策もなく不況が去るのを待つしかないのでしょう。
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:18:16.75 ID:kPOcEK5u0
>>616へっぺすっぺ
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:18:54.45 ID:O+I5C8Jv0
>>620
だからどのくらい増えると思ってるの?
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:19:03.05 ID:tdFL2E7n0
>>620
>週末だろうが平日だろうが動員は増える
現実が見えない馬鹿
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:21:21.54 ID:fZrjnhDy0
>>620
それがどれだけの時間と費用がかかり、どれだけ観客動員が増えるんだよ。

レベルアップなら今現在も少しづつ上がっている。
625チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:23:42.49 ID:yrOvS4XX0
>>617
年俸と違約金の違いも分からないの?www
議論に耐えられるレベルじゃないんじゃないの?
基礎知識を付けてから出直しなさいな


違約金はチームが自由に設定できるからね
レンタル料もそう
日本みたいに無料でどうぞが当たり前だと思うのは君が基礎知識が無いから

それに違約金が数百万だろうと、払う必要が無いなら払わないのが企業と言うもの
特に今は各クラブの経理が厳しくなってるからね

626U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:23:45.37 ID:h6ELpVWAO
>>620
>Jリーグ人気が上がれば、週末だろうが平日だろうが動員は増えるでしょう?

それは、平日開催の日数が今と同じ条件なら…だね。
平日のナイトゲームなんて、普通に社会人も子供も行きづらいでしょ。
郊外にスタ持ってるとこなんか特に…
627チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:25:25.64 ID:yrOvS4XX0
>>618
レス番、変じゃない?
GWの話はもういいの?
話が飛び飛びだけど

反論が目的なだけ?
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:27:50.46 ID:tdFL2E7n0
>>625
いや、だから違約金と年俸の違いなんか聞いてねえよ

半年の違約金にそんな高額設定するのか?って聞いてんですけど?
ブンデスなんかは、契約続けたい選手は契約切れの1年前には延長交渉するし
残り半年の選手ってのは、放出したい選手なんですけど?

>レンタル
はほんとに都合が悪いから無視するんだな
629チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:29:03.12 ID:yrOvS4XX0
>>624
Jのレベルは上がっているのにACLでは年々結果が悪くなっているのか?
相対的に見てJのレベルが上がっていると言えるの?

日本人のレベルは上がっているよね
海外で活躍する選手は増えたから
でも、Jのレベルと混同しては駄目だよ
630チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:30:03.55 ID:yrOvS4XX0
>>626
そのボーダーラインがどうなるかだね

631U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:32:25.94 ID:O+I5C8Jv0
>>627
次の>>619でGWの話もしてるじゃん
都合の悪いことはみえないんだー
ようするにチップはGWを軽視ししてただけだろ
その言い訳を変則日程だとか言い訳してGWをなかったことにしようとしてる

でGW軽視しといてどのくらい動員増えるの?
平日増やしといてどのくらい動員増えるの?
選手と監督にいくら金をかけたらどのくらい動員増やせるの?
かけた金に見合うだけの動員になるの?収支的にはマイナスにはならないの?
632チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:35:15.06 ID:yrOvS4XX0
>>628
聞いてるだろw
自分の書いた事すら都合が悪くなると、忘れるのか?www
> >>617
> 違約金と年俸がどう違うんですかぁ?

違約金数百万を倹約しないチームがあるのか?馬鹿
違約金で数百万払うのと、違約金無しと、どっちでもいいなんてどんぶり勘定のチームがあるのか?馬鹿
レンタル料も一緒だ馬鹿

フリーで放出じゃなく、半年契約が残ってる状態で放出したいのも
違約金を取りたいからだ馬鹿

633チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:36:57.29 ID:yrOvS4XX0
>>631
話が滅茶苦茶だな
GWの日程を減らしたくないなら、今もやっている様に日程を変則開催にする事も可能だと言う話だ
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:37:06.97 ID:ZlkWx/fk0
>>535
AマッチじゃなくてAマッチデーの削減だし、
強制召集権が無いだけであり、Aマッチデー以外は代表戦を
行ってはならないって事では無い。
つまりAマッチデーを無視して従来通り協会が
節操なく親善試合を組みまくる事は変わらないだろうし、
AFCが強制召集権が無いのを承知でワールドカップ予選を組むかも知れない。
新しい案ですら、欧州以外は6月に2試合Aマッチデーが追加されてる年があるので
あの手この手でアジアだけAマッチデーを増やすかも知れない
635チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:38:38.01 ID:yrOvS4XX0

>>634
かもしれない
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:39:06.21 ID:fZrjnhDy0
>>629
それは資本力の影響が出ているんだよ。
助っ人獲得も戦力増強も金が必要。
だが夏春制は観客動員が減り収益も減少するからさらに厳しくなるだろ。
まず金、これをクリアしないで夏春制しても成功しない。
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:39:24.04 ID:4DU36HhL0
かもしれないだらけなのがキチガイ夏春豚
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:40:38.92 ID:tdFL2E7n0
>>632
>違約金数百万を倹約しないチームがあるのか?馬鹿
>違約金で数百万払うのと、違約金無しと、どっちでもいいなんてどんぶり勘定のチームがあるのか?馬鹿
>レンタル料も一緒だ馬鹿

移行後のキャンプ費数千万を些事で済ませようとしたどこぞの馬鹿に言ってあげたら?

結局シーズンのズレで安くなる違約金なんて数百万程度ってことだね

金科玉条のように嘯いてたメリットなんてこの程度だったってことだ

639チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:41:01.04 ID:yrOvS4XX0
>>636
だから外人補強も金(違約金)が掛からない方が良いだろう?
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:41:48.76 ID:fZrjnhDy0
>>639
それ以上に動員収益へるから意味が無いだろ。
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:42:52.81 ID:O+I5C8Jv0
>>633
話は無茶苦茶かい?
無茶苦茶な日程案をだしたのはチップだし
今の日程の動員を考慮すればGWにリーグ入れるのは当たり前なのに
GWに天皇杯やナビスコ入れたんだろ?
その理由は何?

今でもGWに天皇杯や菓子杯入れることは間違ってないと思ってるの?
642チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:43:52.43 ID:yrOvS4XX0

>>640
その話、ループじゃない?

643U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:43:55.91 ID:O+I5C8Jv0
>>633
でGW軽視しといてどのくらい動員増えるの?
平日増やしといてどのくらい動員増えるの?
選手と監督にいくら金をかけたらどのくらい動員増やせるの?
かけた金に見合うだけの動員になるの?収支的にはマイナスにはならないの?

こっちはガン無視なのはどうしてなの?
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:44:19.12 ID:ZlkWx/fk0
>>633
天皇杯決勝のGW決勝は止めて欧州みたいに
リーグ戦最終節の翌週にすれば良いんじゃね?

>>634
憶測の範囲内だけど、ありえない話でも無い。
アジア予選の試合数を減らすために欧州がアジアに
出場枠を譲れよって話になれば
アジアにマッチデーを譲歩するぐらい容易に想像できる
645チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:46:42.98 ID:yrOvS4XX0
>>641
あ、そういう意味か
ウチの仮日程でGWにナビスコが入ってるのは気にしないで良いよ
1月1日に天皇杯決勝みたいに日にち指定で決まってる事じゃないから、自由に入れ替えれる

646U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:47:54.29 ID:fZrjnhDy0
>>642
だから夏春制にしてJリーグのレベルが上がって観客動員が増える収支を出せるのか?
それを君が言わないからループする。、
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:48:03.05 ID:ZlkWx/fk0
そうか、ナビスコ決勝もGWに組んでるのか。
貴重なGWにリーグ戦が出来ないのはイヤだし
ナビスコ決勝と天皇杯決勝が近いのもアレだな。
観念的な話になるけど日本の社会慣行に合ってないよね。
648チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:49:05.28 ID:yrOvS4XX0

>>643
金の使い方次第でしょう?
1チーム毎に違うよ
それは今と一緒
無駄に金を使って結果を出せないチームも居るだろうし
効果的に結果を出せるチームも居るだろうし

649U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:49:08.82 ID:O+I5C8Jv0
>>645
なんでGWi天皇杯やナビスコ入れたの?
理由があるからだろ?
気にしなくてもいいよじゃなくて入れた理由を聞いてるの?
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:49:14.56 ID:kPOcEK5u0
>>645へっぺしないの?なしてさ
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:49:50.21 ID:ZlkWx/fk0
>>645
入れ替えたとして、どこに飛ばすの?
カップ戦決勝の日ですら相当、難儀するのだが。
それ考えると春秋で元日天皇杯決勝って
かなりマシに見えるよ。
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:50:42.50 ID:dsLWComQ0
4月開幕
3月閉幕にしろよ
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:51:35.45 ID:O+I5C8Jv0
>>648
1チーム毎に違うよ
それは今と一緒
無駄に金を使って結果を出せないチームも居るだろうし
効果的に結果を出せるチームも居るだろうし

1チーム毎に違うならそのケースを考えられるだけ全部出して説明してください
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:51:54.17 ID:4DU36HhL0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120603-00000519-san-soci

>●助っ人は韓国人頼み

> ピッチ内でもアジア依存が強まっている。
>Jクラブの外国人選手の国籍はリーグがアジア枠を導入した平成21年以降、韓国人の割合が急増。
> アジア・サッカー連盟(AFC)加盟国・地域の選手は通常の外国人枠とは別に、1チームにつき1人獲得できる制度で、
>Jリーグに記録が残る平成16年に全体で7人しかいなかった韓国人は今年は約6倍の41人に。
>最多のブラジル人は50人で、その差は年々縮まっている。
> 平成12年から昨年までブラジル人が在籍していたヴィッセル神戸も、今季は韓国人のみ。
>あるJクラブの強化担当者は「日本文化になじみやすく、韓国人のJリーグ移籍願望が強まっている。
>クラブ側にとってもブラジル人より格安なのは利点」と指摘。さらに「より少ない費用で獲得するため、
>最近では大学在学中の韓国人にオファーを出すJクラブも多い」と“青田買い”の実態を明かす。

と書いてあるが、今年のJ1で躍進しているクラブ、低迷しているクラブを見れば
年俸だけの問題じゃないことは簡単に理解できる
躍進しているクラブは、キャンプからメチャメチャに走らせてるクラブ
そうでないクラブは戦力補強しても、ビッグネーム揃えても勝てない
いつの間にやらJリーグはひたすら走らないとどうしようもないリーグになった

その点、韓国人は能力は日本人と変わらなくて、とても助っ人と呼ぶには値しないが
日本人と同じくらい文句言わずに走ってコーチの言うことを聞き、しかもドラフトの影響で安い。
日本語を覚えるのも早く、生活習慣的にもなじみやすい

要は今のJ1クラブの多くが、日本人と「ほぼ日本人」しか必要としなくなってる

この状況で、なんでJ1が欧州あたりの安い選手を取ってこないといかんの?
655チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:52:16.72 ID:yrOvS4XX0
>>646
Jリーグのレベルと収支は関係ないと?

アジア市場を考えるなら
アジアでのJリーグ勢の強さは収支に関係するだろうし

国内市場を考えるなら
Jリーグにスター選手がどれだけ居るかが収支に関係するだろう

656U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:52:33.40 ID:h6ELpVWAO
>>630
実際問題、秋春制にして、今と同じような割合で開催できるかどうかで全然違ってくる。
気候関係なしに平日開催が激増するようだと、そりゃ経営の観点からも反対が絶えなくなるのは当然なわけで…

657U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:53:47.86 ID:fZrjnhDy0
>>655
だから収支をだせ
観客動員低下をクラブに押し付けても明るい未来があることを数字で出せ。
658チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:54:44.33 ID:yrOvS4XX0
>>649
特に理由は無いよ
仮想日程を組んだ目的が
『協会の出した日程で、スケジュールを消化できるか?』だから
縛りが無い試合は、自由に入れ替えれる
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:55:04.04 ID:4DU36HhL0
海外から選手取ってくるより指導者取ってくるより、陸上あたりからフィジコ取ってきた方がずっとマシ
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:55:51.90 ID:4DU36HhL0
ゴミ人間、カス人間、人格障害者、知能障害者は数字を出さない
661チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:57:12.67 ID:yrOvS4XX0
>>651
入れ替えの意味分かる?
貴方の好きな日に入れ替えたら?

>>653
断る

>>656
それを理由に反対しているクラブってどこ?
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:57:32.13 ID:O+I5C8Jv0
>>658
GWに天皇杯やナビスコとれたのて理由ないのか
ただのGW軽視と自ら認めたのね

リーグの動員傾向すら知らないで日程組んでよくまあ動員が増えると妄想がいえたもんだ
663チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 13:58:49.70 ID:yrOvS4XX0

>>657
数字と言われてもな
毎年違うだろうし

年々良くなるって話だから

で、どのぐらい減るんだ?
数字で出せるの?
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:59:26.05 ID:O+I5C8Jv0
>>661
1クラブだけで>>653をお願いします
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:59:40.91 ID:kPOcEK5u0
>>661後半恥股。へっぺしないの?
666チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:00:04.50 ID:yrOvS4XX0
>>662
日本語わかる?

>仮想日程を組んだ目的が
>『協会の出した日程で、スケジュールを消化できるか?』だから

667U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:00:08.64 ID:PzdKbQwXO
>アジア市場を考えるならアジアでのJリーグ勢の強さは収支に関係するだろうし

一般社会でプレゼン経験なしっしょ?
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:00:49.34 ID:fZrjnhDy0
そもそも助っ人効果でリーグのレベルを挙げるには日本人選手よりはるかにハイレベルかつ日本との相性が良い選手を毎年15〜20人ぐらいは流入しないといけない。

いまのクラブの財政状況だと不可能。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:00:50.33 ID:O+I5C8Jv0
>>663
年々よくなるてリーグ全体で何パーセントずつ動員増えていく試算してるの?
670チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:01:13.42 ID:yrOvS4XX0
>>664
まとめwikiにユングベリのデータがあるよ
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:03:00.08 ID:4DU36HhL0
まったく増えなかったユングベリw
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:03:42.05 ID:4DU36HhL0
キチガイの妄想の根拠はユングベリ
死ねキチガイ

お前が生きてることは国家の損失だよ寄生虫のゴミニート
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:03:46.88 ID:O+I5C8Jv0
>>666
結局動員をまったく考えてないのを自ら認めたわけか

それでよくまあ動員増えるとか 平日開催の動員がいまの平日祭日開催より増えるとか言えたもんだ
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:04:36.49 ID:fZrjnhDy0
ユングベリクラスが毎年20人ぐらい格安で流入するのか。
夏春制は魔法だなw
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:04:56.57 ID:4DU36HhL0
生まれながらの嘘つき
嘘に通用を感じない人間外の糞が夏春豚
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:06:21.57 ID:h6ELpVWAO
>>661
具体的にどこが反対してるとか言う話じゃなくて(そこまで情報通ではないのでね…)、自分らの儲けが減るような改革なら反対論が絶えないのは、経営の観点からも当然の話でしょってこと。
別に気候云々の話じゃないし、サッカーじゃなく他の業界でも当然そうなる。

だから、リーグ戦の平日開催は極力避けたい。
もし秋春に移行するにしても、できれば現在の水準は崩したくない。

平日開催が増えれば増えるほど、地理的環境などから死活問題になるクラブも出てくるから。
677チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:06:25.59 ID:yrOvS4XX0
>>668
>>415を読もう

そのチームにとってのハイレベルだと言う視点が抜けている

例えばレッズにかつて在席したサヌって選手がいる
レッズからしたらハイレベルな選手では無かったが
今、サヌは京都に在席する訳だが京都に取ってはハイレベルな選手

Jリーグのレベルを上げると一言で言っても
Jリーグはピンキリだからね
Jリーグのレベルを上げるにしてもボトムアップを忘れてはならない
678チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:07:04.40 ID:yrOvS4XX0

>>669
知らん

679U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:07:41.89 ID:O+I5C8Jv0
>>670
でユングべりで1試合当たり何人増えたの?
震災自粛回復(他クラブからの回復幅から試算可能)+ユングべり効果をユングべり効果といわずに震災自粛からの回復分は抜いてね
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:08:36.04 ID:4DU36HhL0
>>677
キチガイの良く使うレベルは見もしないで言ってるから真実から遥か遠く、ぶっちゃけ嘘

死ねキチガイ
681チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:09:09.32 ID:yrOvS4XX0

>>673
お前が言ってるのは、ナイフを見て
箸を軽視してると騒いでいるようなもの

仮想日程を組んだ目的を理解できていない
682チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:09:45.21 ID:yrOvS4XX0
>>674
1チームに20人外人が必要なのか?
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:11:29.70 ID:feTR+bhd0
日本人ほどすら活躍した試合は1試合だけのリュングベリ(笑)

レベル高ぇwwwwwwwwwwwwww
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:11:57.02 ID:O+I5C8Jv0
>>681
仮想日程組むときに日程面の都合だけで動員を全く考えてなかったことは認めたんだよな
仮想日程組むのに動員軽視してる奴が動員増えるとかといってるのだよなー
685チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:12:33.03 ID:yrOvS4XX0

>>676
実際に反対が出ていないのに
反対が出てる仮定で話すのは無意味じゃない?
686チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:13:26.77 ID:yrOvS4XX0
>>679
それループだから
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:13:27.62 ID:fZrjnhDy0
>>682
リーグ全体に決まっているだろ。
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:13:40.87 ID:wjlaeJ6+0
>>681
日本語になってない。むしろ母国語でおk
祖国戻って帰ってくるな
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:13:45.36 ID:PzdKbQwXO
>>677
チップに母屋を取られたww
サヌが京都にフィットするはずとは某所で書いたけどwレベルが高いの低いのとは言ってない。
自分で見ていないのに嘘つきだなあ。他人のレスを都合よくチョイスした上アレンジまでするとは呆れた。
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:14:22.07 ID:wjlaeJ6+0
反対しか出てないのに賛成がある前提で話す方が無理があるよ
691チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:15:01.54 ID:yrOvS4XX0
>>684
目的が違うと言っているだろう?理解できていないのか?
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:15:30.60 ID:fZrjnhDy0
サヌクラスが20人増えてもレベルは上がらない。
問題は助っ人レベルの上限が低いことだ。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:15:57.81 ID:O+I5C8Jv0
>>679
ループというなら答え持ってるのだろ?
何故持ってる答えを出さずにループといって逃げてるの?

で震災自粛から回復分抜けたユングべり効果はいくつ?
ユングべり持ち出してループさせたのはチップだから話をループさせた責任とって簡潔に答えてね
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:16:01.13 ID:tdFL2E7n0
すげえな、浦和時代とはポジションさえ違う使われ方してる選手持ち出して
レベルの高低語るとか
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:16:02.13 ID:omYlh3Zx0
>>691
目的をごまかして捻じ曲げてずらしてるのはお前
696チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:16:25.10 ID:yrOvS4XX0

>>687
ならユングベリクラスに限定する必要ないな
上でサヌの例を出しているだろう?
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:17:43.25 ID:O+I5C8Jv0
>>691
なるほどね
チップ日程は動員増やすのが目的じゃないわけか
動員増やす目的で組んだんじゃないのは認めるのでしょ?
698チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:17:49.73 ID:yrOvS4XX0
>>692
どのチームに?って前提が抜けてるな
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:17:56.00 ID:omYlh3Zx0
自分の目で見てもいない選手を騙るのはやめてね福島在チョン
700チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:18:50.76 ID:yrOvS4XX0

>>697
は?
お前、あぼーんな
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:18:59.30 ID:omYlh3Zx0
で、いつになったら福島在チョンはバカ春で儲かると言ってるクラブ出してくれるのかな
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:19:29.45 ID:tdFL2E7n0
都合がわるいのであぼーんきましたぁw
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:19:36.20 ID:dsLWComQ0
おまいらほんんと飽きないな
夏休み期間中のほうが動員下がるのは結果として出てるんやから
諦めろよ
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:20:04.91 ID:O+I5C8Jv0
>>700
涙目あぽーんして逃げるのはいいけど
ループというなら答え持ってるのだろ?
何故持ってる答えを出さずにループといって逃げてるの?

これ答えてね
で震災自粛から回復分抜けたユングべり効果はいくつ?
ユングべり持ち出してループさせたのはチップだから話をループさせた責任とって簡潔に答えてね
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:20:11.26 ID:fZrjnhDy0
>>698
リーグ全体だよ。
リーグの助っ人レベルが低いから問題なんだ。
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:23:20.38 ID:h6ELpVWAO
>>685
それを言っちゃあ、おしめーよw
んなこと言ったら、このスレ全てが仮定の話なんだからさ。

707U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:23:37.41 ID:PzdKbQwXO
>>693
なんで登録した時平仮名の「り」にしたの?
お蔭で芸スポに来てるのも確認できるんだけど。
708チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:25:10.55 ID:yrOvS4XX0

>>705
全体と言ってもJリーグはピンキリと言っているだろう?

仙台や名古屋にはレベルアップに成らない外人でも
岐阜や町田にはレベルアップに成る外人も居る

どのチームにも仙台や名古屋でレベルアップになる外人が必須と言うわけじゃない
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:26:31.48 ID:O+I5C8Jv0
>>677
そのクラブでハイレベルというけど
欧州で助っ人として通用してる選手を輩出してるクラブて

欧州からいくらくらいの選手雇えばいいのだろー
710チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 14:33:02.01 ID:yrOvS4XX0

>>706
実際に反対が出ているのは
移行年の移行費用についてでしょう?

平日試合が増える事で年間の動員が減る
または年間の資金繰りが今より厳しくなる
と言っているチームは無いのだから

例えば
仮に平日開催で動員が減り収入が減っても
外人補強の違約金で浮いた部分や外人獲得での動員増で相殺は可能

選択肢は
現状のまま動員減を受け入れるか
現状打破をはかるか
なのだから
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:36:48.34 ID:fZrjnhDy0
>>708
違う。
日本人選手のレベル少しづつ上がっているから、さらに助っ人効果でレベルアップするにはかなりの高額選手が必要になる。

安い選手ばかりならすぐに限界が来る。

712U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:56:50.65 ID:fZrjnhDy0
>>710
その現状打破の不確定要素が多すぎる。
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 15:03:45.76 ID:h6ELpVWAO
>>710
秋春に移行します→移行前年のシーズンは1年半かけてやります。
今はそういう話しかしてない段階だからね。

具体的な日程案もまだ提示されてないんでしょ?
…ならクラブ側も反対のしようはないし、貴方の言う通り仮定の話だ。
秋春移行後も今くらいの感じで開催するのなら、俺の考えは単なる杞憂に終わる。ただ、それだけだよ。

問題はそうじゃない時…つまり、提示された案で平日開催が増える日程になった時だね。そうなったら、経営の観点上反対に回るクラブは出るかも…というより、高い確率で出ると思う。
いろんなとこ見てると、今の水準をそっくり移す…というわけにはいかなそうだけど、どうなんだろうね…?
そこは案を出した側のお手並み拝見だね。もしクリアできるのなら、一つ懸念材料が消えるね。
714チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 15:05:15.91 ID:yrOvS4XX0
>>711
高額=高レベル
って考えが間違い

欧州でも選手の額面が下がっているのだから

>>712
現状維持よりは可能性が高いと思うけど

715U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 15:07:05.62 ID:NdcnLD8H0
アジア枠の時だって偉い人の言うとおりにレベルが上がったじゃん
夏春移行も大丈夫、上手くいくって
上手くいくから責任者1人あたり2億くらい失敗時に払ってもらう約束したって全然問題ない
早く移行しよう、成功するよ
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 15:09:35.79 ID:fZrjnhDy0
>>714
安い選手が多いから今のJリーグの助っ人はショボくてレベルアップに貢献していない。
相性を超えて今のJで活躍してレベルアップに貢献するほどの選手は欧州でも価値が高い。
そんな選手は今のJで獲得できるのは名古屋ぐらいだ。
717チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 15:10:08.14 ID:yrOvS4XX0
>>713
具体的な日程案は出てるはずだよ
一般には開示されてないだけで

日程改革プロジェクトの答申案で日程できてるし
そのプロジェクトリーダーの田嶋が、Jリーグ委員会に話したのだから
718チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 15:13:19.08 ID:yrOvS4XX0
>>716
根拠が
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 15:14:34.51 ID:omYlh3Zx0
具体的な日程案を出したら破綻確定なのに何も言ってない=出てない

犬飼時代も一度もJリーグ側に提出されなかった日程
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 15:16:26.01 ID:fZrjnhDy0
>>718
試合ぐらい見ろ。
助っ人と日本人選手の差をみればすぐわかる。
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 15:18:03.55 ID:h6ELpVWAO
>>717
一般に開示されないのは、何故だろうね…?
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 15:29:20.05 ID:fZrjnhDy0
劣等生は寝取りハーレムエンドだったら読む。
723チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/03(日) 15:40:43.99 ID:yrOvS4XX0
>>720
日本人選手以下なのに、日本人選手を押し退けて試合に出ているのか?w

>>721
取材するメディアが無いからじゃないの?
Jリーグがファンに情報を開示して相談した事ないでしょう?
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 15:54:47.58 ID:EGwoeDsq0
糞コテあぼんにしたわ
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 16:13:57.16 ID:ZlkWx/fk0
>>713
具体的な案が出てないからって態度を保留にしてると
反対無し→賛成してるって
持っていこうとした事が過去にあったから
常時反対だよ
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 18:48:23.25 ID:kXSKV6d90
>>723
>取材するメディアが無いからじゃないの?

つい先日、朝日新聞が秋春制をテーマにした連載を掲載してましたけど?
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 18:58:42.01 ID:mzpU7T9G0
平日開催が増える時点で秋春制反対
3月の平日ナイターなんて最悪だよ
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 19:59:04.73 ID:kPOcEK5u0
>>723へっぺすっぺ
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 21:34:27.36 ID:1Qsef4e00
>>727
土日で1万人入るところなら平日だと2千人だな
730チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/04(月) 00:22:00.66 ID:uLn0WLTF0
>>726
日程改革プロジェクトの答申案の中身を取材してたの?
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 00:26:27.88 ID:9wcYy1MK0
>>730
朝日の記事を読め
話はそれからだ
732チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/04(月) 00:30:54.24 ID:uLn0WLTF0
>>731
論点は
答申案の出した秋春制スケジュールを取材してるか?してないか?だぞ

733チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/04(月) 00:32:01.73 ID:uLn0WLTF0

>>732
×答申案の
○答申案で

734U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 00:34:35.02 ID:s8Uk49JR0
>>729
土日で3000人入るところは8〜900人とかあるなw
735ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/04(月) 09:37:05.77 ID:/1TktNAai

【重複誘導】
このスレはスレ立て荒らしが立てた重複スレッドです

書き込みは↓でお願いします

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337830670/
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338703224/
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 14:33:42.35 ID:YkDsbVCO0
きのうの代表戦で出場したのは
Jの選手はガンバの遠藤と今野と
磐田の前田とセレッソの清武のみ
清武だって海外へ行ってしまう
もう代表とJは切り離して考えてもいいね
Jは秋春にする必要性は無いよ
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 15:32:59.98 ID:PR1LISWF0
>>736
五輪代表強化があるから協会は諦めない。
そもそも国内戦力の流出を促したいと電通は考えている。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 15:47:22.69 ID:jj9KOS/00
>>737
五輪こそJリーグの機嫌を損ねたら
選手を出してもらえなくなるだろう。
本戦以外は強制力が無いんだし。
流出を更に増やしたら五輪は更に弱くなるだろう
海外クラブこそ拘束力の無いテストマッチには選手わ出してくれないんだし。
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 16:02:16.24 ID:PR1LISWF0
>>738
残念だけどJクラブが五輪代表に選手を出さない選択肢は無い。
やっぱり選手露出が格段に上がりクラブの注目要素になるから。

ただ海外流出と五輪代表強化が相反するのその通りだと思う。
そこらへんは個人的に協会がどう考えているのかわからない?
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 19:29:04.26 ID:s8Uk49JR0
昨日のプロホガソン思い出した
Jで結果出してる寿人を呼ばないのは謎
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 19:59:52.80 ID:LVS0VmBi0
>>732
だから、朝日の記事を読めって言ってるでしょうが
近所に図書館ぐらいあるでしょ?
そこで読めるはずだから、とりあえず読めよ
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 21:39:11.63 ID:3k74tV6G0
選手の移籍が活性化したらリーグも活性化する

どうしたらそういう考えになるのか分らない
そもそもJリーグの動員減少は移籍金撤廃による
看板選手の入れ替わりの激しさに拠るところが大きいのに
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 21:40:42.52 ID:PR1LISWF0
>>742
移籍係数だったっけ?撤廃したの。
それと不景気も大きいよ。
野球も大きく動員を減らしているしな。
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 21:44:30.01 ID:tT+SLWBZ0
>>742
新潟とか札幌とか応援する気減るんじゃないかな
まあスタに行かないと資金がさらに減るから悩ましいけど
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 21:58:26.66 ID:s8Uk49JR0
悲しいかな今のJで人を呼び寄せ金取れる選手は居ないでしょ
昔はカズにゴン、ラモスとか居たけどさ
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 22:03:17.55 ID:PR1LISWF0
>>745
だとしてと夏春制で一般人を呼べる選手が来るとも思えないしな。
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 22:11:37.17 ID:s8Uk49JR0
>>746
秋春制にしたら平日開催増えるし更に客は減るでしょ
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 22:21:35.47 ID:PR1LISWF0
>>747
減るだろうね。
ただでさえ不景気なのに夏春制を推すのは正直Jリーグを見ている人間ならありえんよ。
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 22:22:06.22 ID:LVS0VmBi0
秋春制に移行したら、ユングベリクラスの選手が取りやすくなって、
平日開催でも5,000人動員が伸びるらしいよ?
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 22:24:04.40 ID:3k74tV6G0
>>744
誰もが知ってるスター選手じゃなくとも
地元で愛されるミスター○○的な選手がいきなり抜けてしまうのはキツイね。
中心選手の入れ替わりが激しいと広報や営業の面でもかなり厳しくなる
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 22:32:47.95 ID:s8Uk49JR0
>>749
清水にユングベリ来てからの観客動員ってどうだったんだろ?
752チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/04(月) 23:51:05.24 ID:uLn0WLTF0

>>736
つまり、代表戦でJリーグ選手の宣伝が昔より出来なくなったと言う事

さて、どうやってJリーグの動員を伸ばす?
代表人気とJリーグ人気との格差をどうしよう?

753チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/04(月) 23:55:04.44 ID:uLn0WLTF0
>>741
自分の意見を語れないなら黙ってたら?
754チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:07:09.27 ID:Fdj6JcyY0
>>747
今のままでも年々動員は減ってるしね
不景気が理由だとしても、不景気が何年先に終わるか不明で
例えばこの先10年不景気が続いたとして耐えられるチームが何チームあるか
耐えきれても、Jリーグがどれだけ規模縮小して、世界との差がつくのか
それ以前に、現在も赤字スレスレの経営をしている地方の資金力の弱いチームは耐えられるのか

春秋制のまま見殺しにするか
秋春制と言う手術をするか
二者択一なんだよ

JFAやJリーグ関係者のコメントの節々にその危機感が顕れている
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:11:48.78 ID:V2z7V6AX0
>>754
夏春制で観客動員が落ちるのに変える必要はないだろ。
それだけで傾くクラブがでてくるかもしれないのに
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:13:00.69 ID:OcDr8kIY0
>耐えられるチームが何チームあるか
何チームあるんですか?
もちろん試算したんですよね?

>どれだけ規模縮小して、世界との差がつくのか
どれくらい規模縮小するんですか?
もちろん試算したんですよね?

>資金力の弱いチームは耐えられるのか
重要なことなので2回言いましたか?

2者択一だという根拠をどうぞ
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:17:44.01 ID:OcDr8kIY0
日本の社会制度は4月始まりで回っているんで
それにあわせるほうがスムーズにお金を引き出しやすい

赤字が拡大しているというならなおさら
金の流れが悪くなるようなことはするべきではない

春秋で存続できないなら秋春ではもっとひどいことになるのは目に見えている
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:18:45.55 ID:V2z7V6AX0
>>757
年度と決算の事を考えると確かに良くないな。
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:20:58.23 ID:lFe8CNWX0
>耐えられるチームが何チームあるか

秋春にして軌道に乗って明らかなメリットが
授与出来るまでに耐えられる
チーム数よりかは多いと思うよ。
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:21:22.89 ID:a99Pbpb80
相変わらず人格障害で頭もおかしいキチガイは根拠もない妄想で嘘ばかりだな
761チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:27:19.22 ID:Fdj6JcyY0
>>755
秋春制なら、メリットもあるからね

高くなっている南米から違約金払って選手を獲得ではなく
不景気で安くなってる欧州から違約金なしで選手を獲得できるようになる
金が無いJチームにはメリットだろう
その獲得した選手が知名度がある選手なら、動員も増えるしね
外人監督なら若手の育成も期待できる訳だし

少なくとも今のままよりは期待が持てる
762チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:28:22.51 ID:Fdj6JcyY0
>>756
二者択一でないと言うなら、他の選択肢を出したら良いじゃない?
他の選択肢って何?
763チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:29:47.80 ID:Fdj6JcyY0
>>757
日本の社会制度は4月
春秋制のスポンサー集めは12月
秋春制のスポンサー集めは6月
4月と離れているのはどちら?

764U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:30:00.73 ID:OcDr8kIY0
>>762
根拠はどうした?
だれが質問に質問で返せって言ったよ?

根拠は出せないってことですかね?
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:31:22.11 ID:OcDr8kIY0
>>763
4半期って言葉を知らないからそんな馬鹿を晒すことになる。
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:31:41.38 ID:S60JcoRv0
>>754
秋春制で観客動員が望めない以上手術ではないでしょ
低い可能性で欧州の有能な指導者や有力選手が来る可能性はあるけど、
それらがもたらす効果が表面化するまで時間が掛りすぎる
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:33:38.79 ID:V2z7V6AX0
>>763
取り敢えず日本の決算期を知らないことはよくわかった。
768チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:34:55.50 ID:Fdj6JcyY0
>>759
不景気が何年続くか想像ついて?

秋春制に移行すればその年から助っ人外国人の移籍金メリットを享受できるが?
>>764
君はいつもの議論が出来ない人だね
いつも通りあぼーんね
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:35:19.22 ID:OcDr8kIY0
6月・・・中間決算より前
12月・・第3四半期の時期

どちらが当期の業績予想が立っているか
社会に出てりゃ普通にわかることなんだが

単純に月数でどっちが近い?とかwwwww
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:35:47.59 ID:S60JcoRv0
>>761
アジア枠は現状のままやっていける?
秋春制にして今みたいに安い韓国人取れる?
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:36:24.99 ID:V2z7V6AX0
>>761
今の安い欧州選手を雇っても動員にはつながらないだろ。
もちろんレベルアップもありえない。
知名度が高い選手は年俸が高すぎる、もしくは引退間近で獲得する理由に欠ける。
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:36:59.36 ID:a99Pbpb80
>>766
手術じゃないな

自殺だ
773チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:37:20.91 ID:Fdj6JcyY0
>>766
観客動員が見込めない
欧州からの監督や選手獲得が低い可能性

どうして?
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:38:36.74 ID:a99Pbpb80
頭のおかしいキチガイ糞ババアはサッカー批評の監督特集の回ぐらいは読んで

西欧系の監督は(オランダ系以外)ほとんど失敗したから呼ばなくなったってことを

理解すべきだと思うよ
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:39:00.43 ID:V2z7V6AX0
>>773
平日開催が増加
コネクションが無いクラブが多い
相性の問題で1年持たない事がある。
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:40:31.65 ID:a99Pbpb80
西欧系の監督はコストパフォーマンスが絶望的に低い

向こうの育成年代でやっているサッカーを選手が前提として持っていないと
まずチーム作りすら入って行けない監督が多すぎるから
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:40:31.65 ID:S60JcoRv0
>>773
観客動員が見込めないのは平日開催が今より増えるから
欧州からの監督や選手獲得が低い可能性というのは、
同じ安い年棒なら欧州に留まった方が評価が高まるから
778チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:40:41.99 ID:Fdj6JcyY0

>>770
変わるんじゃない?
アジア枠は韓国人の為の制度ではないしね
タイや東南アジアに放映権を売っている以上、韓国人よりタイ人とかを取った方が有益じゃないかしら?

タイのレベルも上がってるから
Jの王者に勝つぐらいには
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:41:38.83 ID:OcDr8kIY0
4月に対して12月より6月のほうが近いからなんて
経営の基礎の基礎さえ知らないババアの言う

このままじゃやばいになんの信憑性もないことくらい
普通の人間なら一発でわかるわな
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:42:30.67 ID:V2z7V6AX0
>>778
それは実際にタイ人のプレーを見て判断した方が良いよ。
新潟がシンガポールに拠点があるのに一向に東南アジアの選手をJで雇わない現実があるけどな。
781チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:43:53.21 ID:Fdj6JcyY0
>>771
Jリーグのどのレベルを基準としてみるかだけども

Jトップレベルのチームなら、欧州でそこそこの選手を取る事は出来る予算はあるでしょう?
J2クラスの資金力なら、引退まじかの有名選手の動員力は魅力的でしょう?
横浜FCがカズを切れない理由もそこだし
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:44:40.82 ID:G7QXt8RQ0
自分で働かない、社会にでて真面目にやったことが無いゴミニートの寄生虫は
コストパフォーマンスっていう、社会人なら何より重視するものへの意識が無い
そのにじみ出るいい加減さがクズすぎて周り中の反感を買ってる

死ね
783チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:47:14.14 ID:Fdj6JcyY0
>>774
春秋制で失敗したんだよね?
シーズン中の夏に呼んでチーム作る時間もなく失敗と

>>775
今のまま動員が減るのと
平日開催が増え動員が減るのと、大差あって?
今、南米にコレクションがあるチームがどれだけあると?
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:47:29.77 ID:V2z7V6AX0
>>781
そのJ1トップレベルのクラブが現在どのような助っ人を雇っているのか調べてごらん。
それでよくわかるよ。
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:49:45.24 ID:V2z7V6AX0
>>783
外人監督の多くはシーズンはじめから指揮しているよ。
シーズン途中の就任は日本人のほうがはるかに多い。
これぐらいJリーグを見ていればわかるはずだけど。
あと決算期についてちゃんと語ってね。
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:50:13.71 ID:OcDr8kIY0
まだコレクションとか言ってるw
いよいよ脳みそも固くなったゴミババアはどうしようもねえな
部屋に引きこもって脳トレでも一人でやってろよw
787チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:51:05.68 ID:Fdj6JcyY0
>>776
つまり日本の育成のレベルが低いと?
なら世界に追い付く為に、Jリーグも欧州から最先端の育成技術を取り入れないと

>>777
欧州に留まった方が評価が高まる。これは嘘だな
日本でやった方がACLやCWCなどで露出が増え評価が高まる可能性がある
欧州の下位クラブで指導するよりもね
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:52:38.28 ID:3NBslei9O
>>783
どう考えても大差がある。
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:53:01.65 ID:OcDr8kIY0
欧州下部からの昇格実績>>>>ACL優勝・CWC優勝
790チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:54:16.44 ID:Fdj6JcyY0
>>784
なぜ具体例を出さずに話をボヤかすの?

>>785
欧州監督から外人監督と言い方を変えたのはなぜ?

決算?何が言いたいの?
春秋制が決算期に合っているとでも?
791チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 00:56:23.44 ID:Fdj6JcyY0
>>788
そうだね
動員改善の見込みがあるだけ秋春制の方がマシだね
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:57:34.13 ID:X6gWprUb0
>>787
現実には、欧州の下位クラブで実績作ればその国の上の方のクラブから声がかかる。
オランダやポルトガルで実績残せば、イングランドやスペインのクラブから声がかかる。
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:58:51.15 ID:b1XUwHvj0
決算期の問題が大した問題じゃないなら12クラブ集めた会議でそれを理由に反対するクラブが出たり
18か月のシーズンでずらす案が出た時に1年単位の契約をそんな半端な更新できないというクラブが出たりしない
そんな簡単なら12か月+6か月にすればいいだけだもんな
それができないってことはつまりスポンサー側が今の契約期間から動かすのを望んでないってことだ
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:59:21.84 ID:b1XUwHvj0
>>790
フィンケwwwwwwwww
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:02:28.37 ID:OcDr8kIY0
企業において「期をまたぐ」ということが
どれほど面倒でどれほど嫌がられるかということを知らない馬鹿が得意げに何を言っても無駄
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:02:28.97 ID:V2z7V6AX0
>>790
いまのJリーグの資金力があるクラブは金の無いクラブで実績を残した助っ人を獲得する傾向が強い。
つまり比較的金があるクラブはJ経験がない外人選手を獲得するリスクをとれない。
このこともJリーグを見ていたら誰もが知っている話だけど。

それだけシーズン途中で引き受ける外人監督が少ないからさ。
シーズン途中で就任して結果を出した外人監督はシャムスカぐらいだろ。

クラブの経営を問題にしているのに決算期すらしらないなんてどんだけ社会を知らないんだ。
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:03:12.15 ID:b1XUwHvj0
夏春豚の頭の中には多用するレベル(笑)って脳内ランキングができあがってて
相性とか選手の個性とか全く無視してレベル(バカ)が高いと何でも通用すると思ってるw
ウイイレでもそこまで単純じゃねえっつのww
+全く根拠のない海外礼賛w

やきうでも見てろよ豚
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:04:35.38 ID:V2z7V6AX0
>>795
クラブの財政を問題にしているのに初歩的な会計知識もないのは驚いたよw
799チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:06:34.81 ID:Fdj6JcyY0
>>792
実績残せば
上位と下位で決定的に戦力が違うのに?
岐阜でJ1上位に食い込めばと同じぐらいの仮定だねそれ
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:07:22.62 ID:S60JcoRv0
>>778
もし若くて有能な韓国人選手を途絶えさせる施策になるなら愚の骨頂
タイや東南アジア圏に対してもっとJがアプローチすべきという事なら賛成

>>787
欧州に残ってリーグ優勝してビッククラブに行ける可能性もあるし
日本に来てACLやCWCで実績残して代表監督になれる可能性もある
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:08:41.61 ID:b1XUwHvj0
サッカーの話をするならサッカーを見てから語ってね
経営の話をするなら少しは勉強してから語ってね
っていうか他人にまともに口を訊くならまず社会に出てからにしようね
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:09:58.99 ID:S60JcoRv0
>>797
そういうのはこっちでやってくれ

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337830670/
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338703224/
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:10:32.74 ID:X6gWprUb0
>>799
おまえ欧州リーグこれっぽっちも見てないんだな。
欧州のこと語る資格全く無いわ。
804チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:11:07.96 ID:Fdj6JcyY0

>>793
決算期を理由に反対したチーム?

シーズン移行期の1年半に反対が出たのは急だったから
だから準備期間を1年伸ばした訳だし
秋春制移行についてはどのクラブも一定の理解を示している訳だし
805チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:14:01.81 ID:Fdj6JcyY0

>>796
南米は値上がりしてるからね
無闇に掛けには出れないよね

シーズン途中で引き受ける外人監督が少ないなら
シーズンを欧州にあわせるメリットあるだろ

決算期決算期と騒ぐが、貴方は自分の意見を言ってないよね

806U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:14:45.06 ID:V2z7V6AX0
デスポトビッチはスペイン2部でシーズン18ゴールを挙げた中々の選手だけど、現在は浦和の控え。
夏春制で来るかもしれない安い外人選手がこれだと動員にもレベルアップにも大して効果は無いだろうな。
807チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:16:58.10 ID:Fdj6JcyY0
>>800
日本人若手選手に比べて、韓国人若手選手は有能だと?
それは同意できないわ

>>803
中身の無いレッテル貼りしか出来ないなら書き込み止めてくれないか?
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:18:30.46 ID:OcDr8kIY0
四半期さえ知らない馬鹿の語る経営ほど中身のないレッテル貼りはないだろ
809チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:20:23.77 ID:Fdj6JcyY0
>>806
J1上位の助っ人としては物足りない選手だねデスポトビッチは

でも同じレッズに在席したサヌの例を考えてはどう?
レッズではデスポトビッチ同様パッとしなかったが
J2の京都では十分な戦力に成っている
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:21:58.58 ID:S60JcoRv0
>>807
日本人若手選手に比べて、韓国人若手選手は有能だとは一言も言ってない
俺はJ2でも雇える格安助っ人として評価をしてるんだよ
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:22:46.64 ID:X6gWprUb0
>>799みたいなこと言ってるってことは、欧州リーグ全く見てないってことだろ。
レッテルでも何でもなく、ただ事実を述べているまで。お前に欧州サッカーのことを語る資格は無い。
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:22:51.43 ID:V2z7V6AX0
>>809
だけどJ1だと通用しないよ
そんな選手が増えてもJ2の底上げにはなってもJ1のレベルは上がらないしACL突破に貢献しないだろうな。
813チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:23:51.44 ID:Fdj6JcyY0
>>806
>>415でアルビの是長が例に出しているガイ・アスリンがどのクラブに所属しているか考えてみては如何か?
欧州2部しか来ないと言う根拠の無い偏見は解消されるのでは?
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:24:15.28 ID:V2z7V6AX0
>>810
韓国人若手が増えてる理由は安いからだもんな。
あちらのリーグがメチャクチャだから若手がこちらに逃げる
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:24:19.57 ID:OcDr8kIY0
サヌのこと何も知らんくせに勝手に名前使わないでくれる?
アホみたいな使いかたしただけだろ
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:25:29.59 ID:lFe8CNWX0
>>783
最近のJリーグのフロントは堪え性が無くて
シーズン途中でも切るようになったから
春秋で
夏に外国人監督を違約金ゼロで取るケースは増えるよ
817チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:25:39.32 ID:Fdj6JcyY0
>>810
それは失礼
それなら同意

818U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:26:23.79 ID:OcDr8kIY0
ガイ・アスリン

はて、Jリーグにガイ・アスリン選手なんて所属していませんが?
金銭的に余裕でつれてこれるレベルだからといって
「実際に来るか」は別問題なわけだが
819チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:26:35.71 ID:Fdj6JcyY0
>>811
理由を語らずにレッテル貼、乙
あぼーんね
820チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:28:25.04 ID:Fdj6JcyY0
>>812
J1にはJ1に合う選手を取れば良いだけだよ
J2の底上げは、Jリーグ全体の底上げにはなるよ
それもJリーグのレベルを上げる方法の1つ

821U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:29:25.23 ID:V2z7V6AX0
>>813
安い選手は結局それなりの価値しか無い。
そして安い選手が増加しても動員にもレベルアップにも効果は無い。
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:30:07.71 ID:kt6Un6mr0
欧州に通用するレベルの選手を輩出してるクラブはどの程度の価格帯を連れてくればいいのだろうか?
J2ならサヌとかいってるけどJ1上位ならどの程度でいいの?
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:32:05.66 ID:lFe8CNWX0
日本人のレベルも上がってるから
過去にJリーグに来たレベルだと
現代では不十分だよ
824チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:32:05.77 ID:Fdj6JcyY0
>>816
夏に外国人監督が就任しても
チームを作る時間が無いからなぁ

825U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:33:21.35 ID:S60JcoRv0
>>822
4〜5000万くらいでじゃない?多くても1億ちょっと
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:34:47.88 ID:X6gWprUb0
チップは今シーズン、フランスリーグをどんなチームが優勝したかとか、
スペインではレバンテというクラブがどんなクラブで、
そのクラブが残した結果がどれだけの実績となるかが全くわかっていないな。
827チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:35:06.57 ID:Fdj6JcyY0
>>821
相対的に全体の値段が下がっているのに
値段でしか選手の価値を語れないとは
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:35:23.42 ID:4Tx52T/10
>>824
欧州から来た監督で成功した人いる?
829チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:35:36.99 ID:Fdj6JcyY0
>>822
ん・・・ケネディ?
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:37:04.79 ID:kt6Un6mr0
>>827
値段でもいいし選手名でもいいし好きな方でどの程度?
J2ならサヌとか実名あげてるのだからJ1でも実名くらいあげられるでしょ?
831チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:38:10.98 ID:Fdj6JcyY0

>>828
一番はブッフバルトじゃない?
監督として在籍した3年間でタイトル4つ

832U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:39:46.40 ID:V2z7V6AX0
浦和のポンテは2億。
レベルアップ効果を考えるならこれぐらいの選手は欲しい。
そして今のJリーグでは無理な年俸でもある(名古屋以外)
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:46:39.81 ID:V2z7V6AX0
>>831
そこでブッフバルトの名前がでるのか…
君が期待しているようなリーグのレベルを上げる監督では無いことは確かだよ。
レッズ本スレで質問したら?
834ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 01:48:15.36 ID:XjhvojB1i
>>833
あんだけじゃぶじゃぶ金注ぎ込んでタイトルとれなきゃただのボンクラだわw
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:49:05.13 ID:eIcA6rsW0
390 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] :2012/06/02(土) 09:28:34.13 ID:+ZT/D6S+0
是長大輔ってアルビレックス新潟シンガポールのCEOの発言
@_kore_: 昨日、別件で会っていた某欧州人代理人に、ちなみに来季フリーのガイ・アスリンの年俸を聞いたところ、驚くほど安い。
日本にも余裕で連れて来れるレベル。「これが欧州サッカーの現在」だそうで。
一部のクラブを除き不況の影響はかなりデカい、と。ついでに円高スゴいなあ、と。

・・・で、ガイ・アスリンって選手は良い選手なの?(;^_^A

408 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] :2012/06/02(土) 12:18:59.68 ID:+ZT/D6S+0
>>405
サヌはレッズでダメだったじゃん(´・ω・`)

439 :チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] :2012/06/03(日) 00:25:09.69 ID:yrOvS4XX0

ジュニオール・フェルナンデスか・・・分からん
年齢、身長、体重すら分からない(´・ω・`)

ガイ・アスリンを取って愛媛ッシならぬ、浦メッシにしよう(・∀・)
836チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:49:18.35 ID:Fdj6JcyY0
>>832
それレッズ最終年の年俸に更に色を付けてるな
獲得年は半年で6000万程度
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:50:17.21 ID:4Tx52T/10
>>833
ブッフバルトがタイトルを取れたのは
オフトのお陰だし
ドイツではまるで駄目
838チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:51:13.91 ID:Fdj6JcyY0

>>833
成功したのは誰か?
の問いに答えたまでだが?

>>834
自分のスレに帰れ嬉ション

839U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:52:40.75 ID:V2z7V6AX0
>>837
ま、その通りなんだけど何故かJで成功したサンプルになってるから不思議でな。
840チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:54:59.54 ID:Fdj6JcyY0

>>837
前任が良ければ、タイトルを取った後任は誰でも良い的な理屈は通らないな

特にレッズサポなら降任がダメでチーム崩壊を経験しているのだから
841ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 01:55:03.27 ID:XjhvojB1i
ギドが上手く行ったのはオフトのベースと「コーチ」としては優秀なゲルトと、クラブが補強にじゃぶじゃぶ金注ぎ込んだからだ。
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:55:50.13 ID:4Tx52T/10
オレ的には
成功したのは
ベンゲル、オシムだけかな
843ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 01:55:58.04 ID:XjhvojB1i
ゲルトでチーム崩壊したわw
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:58:13.34 ID:kt6Un6mr0
>>838
ブッフバルトがサッカーのレベルアップに貢献した理由も書かずに
>成功したのは誰か?
>の問いに答えたまでだが?
上記のような答え方してるてことは成功とレベルアップは別だともいってるよな
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:59:17.97 ID:V2z7V6AX0
>>842
あとハンベルガー
846チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 01:59:18.68 ID:Fdj6JcyY0

>>841
嬉ションは本当にレッズファンなのか?成り済ましレベルの知識量だな

レッズが湯水の如く補強に金を使い始めたのは2007年のオジェック時代から
阿部勇樹、小野伸二、高原直泰、エジミウソンと多額の金額を使った

2006までは主力日本人で3000万程度しか貰ってなかった
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:00:02.11 ID:X6gWprUb0
>>841
少なくとも、選手のモチベーションを維持することには長けてたんじゃないかな。
選手にもまだ元チームメイトも多かったし、チームをまとめることはできてたと思う。
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:01:20.62 ID:4Tx52T/10
ギドが上手く行ったのはオフトのベースと「コーチ」としては優秀なゲルトと、クラブが補強にじゃぶじゃぶ金注ぎ込んだからだ。

まさにその通り
849チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 02:01:49.07 ID:Fdj6JcyY0
>>844
↓の質問に答えただけだが?


828: U-名無しさん@実況はサッカーch [] 2012/06/05(火) 01:35:23.42 ID:4Tx52T/10

>>824
欧州から来た監督で成功した人いる?

850U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:03:36.34 ID:eIcA6rsW0
サッカーで見るのがJ1のみ。J2ノーチェック。MDJ見てない。マンフト見ない。
NHKBSで長友やっても見ない。プレミアの優勝決定戦見て何も感想なし。そりゃガイ・アスリンの所属も分からないわ。
やべっちとフットブレインだけ見てお金出して買うのは少年サンデーだけ。

サッカー批評は立ち読み、サカダイマガ読まない。エルゴラなにそれ美味しいの?
UEFACLは地球外。
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:04:26.41 ID:V2z7V6AX0
>>846
イヤイヤイヤ、それはない。
04年にトゥーリオと三都主、05年ポンテとマリッチ、06年にワシントンと相馬を獲得してますがな。
しかも順調に年俸アップしているから年俸総額は06年で12億超えてました。
07年も大したものだけどそれ以前の積み重ねを否定するか?
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:04:29.02 ID:S60JcoRv0
俺にしてみれば劣頭がジャブジャブ金使って低迷するのは飯ウマなんだけどなw
853チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 02:06:13.19 ID:Fdj6JcyY0

>>848
ギドがタイトルを重ねられたのは
・オフトが作ったベースを生かし発展させる事が出来た
・補強ポイントを理解し、的確な補強が出来た
・個性派な選手達をまとめあげるだけの力があった
これがギドの実力ではないと?

854U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:06:32.01 ID:4Tx52T/10
>>846
違うと思うな
金まかせの補強は
都築
釣り男
ポンテ
アレっくす
ワシントン
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:07:49.97 ID:kt6Un6mr0
>>849
ブッフバルトは結果はだしたがレベルアップに貢献したの?
yesならいいが
noなら成績とレベルアップには関係性は薄いてことになる
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:08:21.60 ID:4Tx52T/10
>>853
あのメンバーだったら
ウリが監督でも1回は優勝出来る
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:09:10.59 ID:V2z7V6AX0
>>855
多分Jサポで意見聞くと99.9%がnoだな
858チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 02:10:01.85 ID:Fdj6JcyY0
>>851
三都主は置いといて、闘莉王は獲得時点で3000万しない年俸だったし
マリッチやポンテも移籍金無しで4000万や6000万で獲得
ワシントンも移籍金は無かった

金をじゃぶじゃぶ使って補強とは言えないな
効果的な補強だったけども
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:10:27.93 ID:X6gWprUb0
確か何かの雑誌のインタビューでギドがフィンケのこと話すときに、
「浦和は個性の強い、能力の高い選手を集めたチームなので、フィンケのように型に嵌めるやり方は合っていない」
というような記事を見た記憶があるな。
860チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 02:13:38.42 ID:Fdj6JcyY0

>>855
レベルアップには二種類あるな
チームの若手の育成と、リーグのレベルアップ

それまで弱かったレッズがJリーグで強豪と言われるまでに成長したのだから、レベルアップしたと言って間違いではないだろう

長谷部や細貝も日本代表まで成長したしね
鈴木啓太も日本代表でオシムジャパンの中心選手まで成長した
861ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 02:14:00.45 ID:XjhvojB1i
>>851
π兄貴、ニキ、ネネ辺りも思い出してあげて下さいw
862チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 02:14:22.44 ID:Fdj6JcyY0
>>856
オジェックやゲルトやフィンケをディスってるの?

863U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:15:14.60 ID:V2z7V6AX0
>>858
だから年俸増加を考えずに選手獲得を語るなよ。
ポンテは年間で1.2億で二年後2億三都主は獲得時9000万で4億近い移籍金を払っている。
闘莉王は05年終わりで1億越え、ワシントンは獲得時で2億だ。
これで金を使っていないなんて他のクラブから呪われるわ。
864チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 02:16:33.94 ID:Fdj6JcyY0
>>861
嬉ションは隔離スレに帰れ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337830670/
865チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 02:19:54.88 ID:Fdj6JcyY0
>>863
湯水の如くじゃぶじゃぶ金を使って補強したと言う表現が間違いと言っているんだが?

レッズでタイトルを重ね結果を出したから年俸が上がったのだろう?
時系列をごちゃ混ぜに考えるのは愚の骨頂

866U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:20:00.02 ID:kt6Un6mr0
>>860
浦和の選手個人名がでてるてことはブッフバルトで浦和の選手がレベルアップして
クラブとしてもレベルアップしたということことでいいのかな?
867チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 02:21:04.53 ID:Fdj6JcyY0
>>866
良いんじゃない?

降任の監督でレベルダウンしているのだから
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:22:06.43 ID:kt6Un6mr0
>>867
レベルアップしても引き継がれずに長続きしなかったてことね
869チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 02:22:14.31 ID:Fdj6JcyY0
>>867
×降任
○後任

どれ寝るから落ちるよウチは
870ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 02:22:30.33 ID:XjhvojB1i
2004の報道だと移籍金はアレ4億2千万、落武者一億。
イケメン(酒井)も結構移籍金かかってたみたいw
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:23:34.91 ID:X6gWprUb0
浦和のレベルアップは、ほとんどオフトの功績だな。
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:25:28.90 ID:K+hO0DAn0
>>865
ギドのやった事は
失点シーンを見せて説教した事とミニゲームをしただけじゃん
たいした監督じゃない
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:26:18.49 ID:V2z7V6AX0
>>870
ブッフバルトが20人きてもJリーグのレベルは上がらないだろうし、Jサポの
大半は自クラブにブッフバルトは来てほしくは無いだろうなw
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:26:48.90 ID:K+hO0DAn0
>>871
正解!
875ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 02:38:42.72 ID:XjhvojB1i
サッカーJリーグ年俸名鑑なるものを参考に2006年俸top5をば。

伸二1億8千万、シトン1億5千万、ロビー1億2千万、ギド1億、アレ9千万

すげぇw
876ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 02:58:13.31 ID:XjhvojB1i
ちなみに伸二の移籍金は2億8千万な。
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 02:58:29.50 ID:eIcA6rsW0
>>875
>嬉ションは本当にレッズファンなのか?成り済ましレベルの知識量だな

一目でどっちが「成り済まし」かはっきりしたなw  

>2006までは主力日本人で3000万程度しか貰ってなかった

↑いくらなんでもそれは・・・・。
878ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 03:04:08.26 ID:XjhvojB1i
>>877
ネットのホームページだから誰でも見られるぞw

外国籍抜きだと
伸二1億8千万、アレ9千万、(`〜´)6千万、落武者4600万、永井ツボ3800万。

こんな感じらしい。
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 03:09:12.51 ID:V2z7V6AX0
まあ、決算期もしらないのにクラブの経営を語っている時点でな…
もうすこし真面目に調べてると思っていたけどこれではJサポに白い目で見られても仕方がないよな。
880チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 07:00:49.14 ID:Fdj6JcyY0
>>875
選手が見て「俺こんなに貰ってない」と言った事で有名な名鑑かwww
出場給や勝利給とか褒賞全部載せで計算されてて
レッズ1年目の時のエジミウソンが年俸3億って言われてた

レッズファン自称するならそれぐらい知っとけよ嬉ション
881チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 07:07:09.53 ID:Fdj6JcyY0
>>868
そう。悲しいけどね。
それでもACLは優勝出来て、CWCで3位にはなったんだよ
まぁ、それが原因で勘違いして、引き継ぎを棄ててしまって低迷したんだが

>>872
仮に貴方の言う事が正しいとするなら
Jリーグは『失点シーンを見せて説教した事とミニゲーム』だけで
年間失点が劇的に減り、得点が増え、タイトルを毎年取れるほど甘いリーグなんだ?
なら、なぜ他の監督はそれを真似しないんだ?おかしいね

>>873
何の根拠もないなwww
882チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 07:09:19.41 ID:Fdj6JcyY0
>>879
決算期を知らないのはお前
決算期に付いて何一つ語らずに
ウチにレッテルをはろうとさてるだけなのだからwww
883ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 07:29:35.45 ID:XjhvojB1i
ここね
ちょいちょい誤植っぽい所も有るけど現実的っちゃ現実的な数字

http://jsalary.wiki.fc2.com/m/wiki/%E5%B9%B4%E5%BA%A6?sid=c549b743220e411e0ad655514414abaf

884U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 08:12:12.14 ID:7cmxQIqR0
チップとは秋春では同意見なんだが、レッズサポーター装う事が生理的に受け付けないんだよなぁ。
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 08:28:45.16 ID:7cmxQIqR0
オフトからギド招聘にに向かったのは、集客的意味合い強かったんだよね。当時の社長がそう言ってんだから、それがホントなんでしょ。

やってるサッカーの内容と言えば90年代のドイツサッカーで、ヨーロッパではほぼ絶滅していた戦術だから、ギドを評価できないレッズサポも少なくはないとは思う。

ギドと同じ動機で同じギャンブルをした旧ペがギドとは逆の結果になったのも、本来からいえば必然かな。

ギャンブルというのは一時期上手く行ってもそれによって基盤は固まらないからね。
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 09:27:51.46 ID:K+hO0DAn0
>>882
ギドが監督として評価出来るのは
ワシントン、釣男を飼い馴らした事
選手としては一流だが、監督としては二流以下

BY浦和サポ
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 09:28:54.58 ID:42Fimm/V0
女子高生とつきあうオッサン(30代以上) 8
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1338563079/

iPhone使ってこのスレをしつこくコピペ荒らししてる人って
普段はトリップ付きでサッカー板に書込んでるらしいんですが
もしかしてロコ ◆NBX.VZh2/Yさんですか?
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 09:37:27.92 ID:EBH3n4jIO
ここでレッズの話を長々とする厚顔無恥。
889887:2012/06/05(火) 09:54:55.13 ID:42Fimm/V0
埼玉スタジアムから30分くらいで家に着くところとか…

134 :オマーン戦みてきたお:2012/06/03(日) 22:13:35.64 ID:ySy5o7noi

135 :勝ったよー:2012/06/03(日) 22:14:19.00 ID:ySy5o7noi

167 :家ついたお:2012/06/03(日) 22:39:06.85 ID:4lPfOskNi

225 :昨日は遠藤がイマイチ良くなかった:2012/06/05(火) 00:46:54.47 ID:IBpCB5Pni

233 :イラクとヨルダンを見た感じプレスがきついから遠藤では駄目だ:2012/06/05(火) 00:58:54.06 ID:0sBhntNHi

234 :将来的にもボランチは高橋と細貝にすべき:2012/06/05(火) 01:00:23.97 ID:ElrAIybbi

235 :中村は雑魚専だからいいかもな& ◆iU1mt.iQa. :2012/06/05(火) 01:03:33.98 ID:ElrAIybbi

240 :何でトリップ付いた?:2012/06/05(火) 01:19:03.99 ID:MOmm1PJiI

243 :危ねえサッカー板のトリップじゃなくて良かった:2012/06/05(火) 01:22:44.97 ID:MOmm1PJiI
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 10:12:41.29 ID:7cmxQIqR0
逆にいえば、ギドのサッカーで結果が出てしまう部分がJリーグのレベルを物語っていたし、同時に世界基準から隔絶された環境であることの証でもあったんだよ。
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 10:15:04.87 ID:ja+DYvEm0
レベルガーを出してJリーグを貶すのは害虫
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 10:15:49.07 ID:ja+DYvEm0
害虫とは欧州サッカーに全然詳しくない嘘吐きのこと
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 10:24:27.78 ID:7cmxQIqR0
>>888
雪国の連中の罵詈雑言聞かされるより有意義じゃん?
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 10:42:28.98 ID:K+hO0DAn0
>>890
あのチームは翌年にアジアを征している訳だし
強いよ、面白いかは別にして
少なくとも、今年ACLで惨敗したチームより強い
895887:2012/06/05(火) 11:02:03.43 ID:42Fimm/V0
やっぱりロコとコピペ荒らしは同一人物でした
詳しくは下記のスレをご覧ください

女子高生とつきあうオッサン(30代以上) 8
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1338563079/

スレ汚し失礼しました
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 11:02:11.22 ID:7cmxQIqR0
>>894
ACLを獲ったのはオジェックね。現オーストラリア監督。

ああ見えても(ドン引き縦ポンのように見えて)、オジェックは一応欧州的モダンフット目指した気配はあるんだよね。

選手の反発で出来なかったけど。
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 11:04:32.63 ID:7cmxQIqR0
ちなみに俺もiPhoneだけど女子高生とは付き合ってないw
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 11:10:32.80 ID:T8l8pey7i
夏春制で動員増加はコパアメリカ参加で動員増加と同じぐらい説得力が無いな。
899ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 11:12:10.77 ID:XjhvojB1i
俺も女子高生とは付き合ってねーぞw
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 11:21:54.08 ID:K+hO0DAn0
>>896
ギドもオジェックもベースは変わらないと思う
オジェックは一次政権のほうが好きだった
901ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 11:27:20.33 ID:XjhvojB1i
そういやギドってあれからどっかの監督コーチやった話有ったっけ?
無いって事はそういう事だよな〜。
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 11:43:03.27 ID:7cmxQIqR0
>>900
選手の反発に合い結果的に分業サッカーは変わらなかったけど、オジェックはそれを変えようとして、二年目に選手入れ替えたからね。
でも二試合でクビになったけど。

変える意図はあったのよ。
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 11:45:58.91 ID:gauiCET50
結局、秋春賛成しているやつって自称浦和サポしかいねえな
あんだけ欧州監督で痛い目見てるのになんでまだ欧州監督に夢見続けるんだろうか
鳥頭なのか?
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 11:46:46.80 ID:7cmxQIqR0
>>901
監督の良し悪しというのは歴史が判断する部分はあるからね。
直後にドイツ二部の監督やって中途解任されて以降、監督業はやってないでしょ。
岡ちゃんのあと日本代表監督になる噂あったけど、原さんが身体張って阻止した。

905U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 11:47:34.27 ID:7cmxQIqR0
>>903
春秋だから痛い目にあっちゃったのかもよ。
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 11:48:10.24 ID:K+hO0DAn0
>>902
そこがギドとの違いだよぬ
組織を持ち込もうとした
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 11:49:12.08 ID:gauiCET50
>>905
何の根拠もない返答乙
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 12:04:02.31 ID:ja+DYvEm0
・現状の選手に合わせた戦術を作れない
・だからといって自分の理想のサッカーも指導できない
=カス・ゴミ
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 12:20:11.28 ID:nCh1uFr7O
>>903
自称されて迷惑だからお相手してもらえるこちらの秋春指示者の奮闘を願っているのだよ。
「自称/浦和サポ」の後者だけクローズアップしてネガキャンの道具か?
チップの特殊性を浦和に繋げるなよ、分かっている癖に。
910ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 12:20:21.00 ID:WqPZE/Kbi
>>904
去年散々な言われ様だったペトロもロシアでコーチやってるしねぇ。
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 12:21:23.73 ID:KDtoptHG0
>>903
浦和って基本的に欧州系の監督しか呼んでないんだよね
外国人はJ経験者以外は欧州から取ってきたいみたい
そう考えると夏春でシーズンを合わせて確実に利があるのは今のところ浦和だけなんだよ
名古屋が続きそうで資金力によっては清水あたりも続きそうだけどね
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 12:27:50.65 ID:nCh1uFr7O
>>911
コレクションでなくコネクションがあるから伝統的に欧州から獲得できていたのに。
欧州でも資金力だけでOKと考えるならチップと同意見の方ですね。
913チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 12:48:19.72 ID:Fdj6JcyY0
>>900
オジェックはスタメン固定で終盤国内でまったく勝てなくなったからね

>>901
某クラブの会長やってるぞ
レッズファンなのに知らないのか?
レッズファンが浦和のレジェンド叩きとか
成り済ましなんじゃないの?嬉ション

>>902
むしろギドの頃より前後分断サッカーだったからなオジェック
オジェックのサッカーが印象に残り過ぎて
ギドサッカーのイメージまで悪く上書きしたサポも多いはず
914チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 12:51:10.07 ID:Fdj6JcyY0
>>904
ギド解任されたのは、クラブの新会長とGMの権力争いに巻き込まれたからだからな
新会長がGMが任命した監督コーチの首を切った
ギドはホーム無敗のまま解任になってる

915チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/05(火) 12:52:27.95 ID:Fdj6JcyY0

で、そろそろ秋春制の話をしないか?

レッズの話はレッズ本スレでやれよ
916ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 12:56:08.05 ID:WqPZE/Kbi
誰かさんが優秀な監督とのたまったギドは、プレーヤーとしては超一流だったが指導者としてはお世辞にも一流とは言えないレベルって事でオッケー?
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 13:16:49.93 ID:7cmxQIqR0
>>913
普通のレッズサポだって、ギドが今なにしてるか知らん人多いだろ。代表の一件以降話題にすらならんし。

一方では、レッズサポ必須とも言える(MDPとか浦マガとか浦研とかGGRとかの)情報にはまるで疎かったり。

そういうところがレッズサポを装って欲しくない部分なんだよな。
ギドや闘の個人ファンでいいじゃん?

で、ギドって今どこの会長やってんのよ?
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 13:19:42.34 ID:7cmxQIqR0
いずれにしても、欧州的サッカーが春秋制度下で結果出にくいからといって、欧州的サッカーの問題だとはいえないだろな。

そもそも、それが春秋制度の抱える問題なんだから。
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 13:22:30.76 ID:gauiCET50
>欧州的サッカーが春秋制度下で結果出にくい
欧州的サッカーってキック&ラッシュのことか?
バルサのサッカーっていいたならあれは決して欧州的サッカーではないが?

むしろ欧州なんかよりJの方がよっぽどテクニカルなんだけど?
920ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 13:25:18.84 ID:WqPZE/Kbi
>>917
シュツットガルターキッカーズだね。
ググったらそういやそんな話も有ったの思い出したわ。
HPにギドの写真結構有るぞ。
ドイツ語わからねぇから何が書いてあるのかさっぱり理解出来ないけどw
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 13:46:55.24 ID:42Fimm/V0
ロコさん、ロコさん♪
この顔文字と音符ってよく使うの?

>>705
だよね(;^_^A
もうけ、もうけ♪
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 14:02:01.47 ID:lFe8CNWX0
>>918
そもそも、その国その環境に適応出来ないのなら
海外で働く資格など無いだろう。
サッカー以前の問題。
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 14:12:06.46 ID:7cmxQIqR0
>>920
ありがと。
でも、そこ Chairman 「Edgar Kurz」ってなってんだけど、これは会長とはちゃうのかなぁ。

924U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 14:13:22.13 ID:7cmxQIqR0
>>919
一般的には、ハードワークを要する組織サッカーの事を欧州的サッカーって言わん?
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 14:28:54.37 ID:sS+vIOl90
この国で「郷に入りては郷に従え」が理解できてない事と
変えればうまく行くんだと
盲信している「幸せの青い鳥症候群」に陥ってる事から
秋春賛成派の社会的地位は
相当低いに違いない。
「夏は受験の天王山」と言われてる国で夏に努力をする事の
重要性をわかってない事から明らか。
926ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 14:29:30.56 ID:WqPZE/Kbi
>>923
俺もGoogle翻訳にぶち込んでみたけど、会長は別の人だな。
GMかTD辺りか?
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 14:38:44.94 ID:42Fimm/V0
『ロコ(;^_^A のはじめてのぐりい』

304 :なまえを挿れて。:2011/04/20(水) 23:45:05.45 ID:QNBae7duO
あんまし出会いもないしモバゲーとかGREEでもしようかなー
モバゲーとかでも清楚な人いるかな??

83 :なまえを挿れて。:2011/04/21(木) 15:38:47.01 ID:+ZGwRVpcO
てか皆さんは実年は齢何歳で、何歳鯖読んで登録してますか?
自分は25→17です
94 :なまえを挿れて。:2011/04/21(木) 23:18:34.82 ID:+ZGwRVpcO
何歳で登録してるんですか?  あと写メは乗せてますか?
185 :なまえを挿れて。:2011/04/24(日) 00:39:07.79 ID:1FKTppbDO
自己紹介てやっぱり書いた方が良い?
187 :なまえを挿れて。:2011/04/24(日) 01:00:26.54 ID:1FKTppbDO
えっ?  頼むから教えてくれて
189 :なまえを挿れて。:2011/04/24(日) 01:11:25.19 ID:1FKTppbDO
186に免じて教えていただけませんかね不細工なおじさん(>_<)
191 :なまえを挿れて。:2011/04/24(日) 01:16:21.33 ID:1FKTppbDO
自分で考えて適当に書いたわこのパカ。


数ヶ月後。。。。

699 :なまえを挿れて。:2011/07/14(木) 00:33:19.50 ID:RBWg4Ol4O
GREEとかサイトで知り合うのは不細工とかネクラがやること。
イケメンならナンパの方が良いよ。


釣れなかったらしい(笑)
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 15:59:33.32 ID:gauiCET50
>>924
全然?

プレミアは奪ったら前に蹴って走るスタイルだし
セリエはカテナチオ
エールディビジなんか守備は個人任せ

ハードワークする組織サッカーなんて欧州のどこでみられるんだ?

ちなみにオシムって欧州でも異端だからね
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:26:36.18 ID:7cmxQIqR0
>>925
別にモラルの事を問題のしてるわけじゃないし、協調性を貴ぶ格言を出す意味が分からんのだけど。

要は興行として春秋より上手くいくかどうかでしょう?
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:29:16.12 ID:7cmxQIqR0
>>928
それ比較の問題だからなぁ、あなたにとって組織的にハードワークしてるサッカーって南米にあるの?それとも世界には存在してないとか?
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:32:59.28 ID:gauiCET50
>>930
リーグ全体で組織的にハードワークしてる国なんてないんじゃない?
あえていうならブンデスとJかね?
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:35:37.51 ID:7cmxQIqR0
>>931
ブンデスって欧州だし。 Jリーグは運動量の使う戦術選ぶと夏に失速するし。
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:44:50.21 ID:lFe8CNWX0
つまり存在しないはずの欧州サッカーを追い求めて迷走してた訳だな。
本当に「幸福の青い鳥症候群」だよ、おまえ。
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:46:57.34 ID:7cmxQIqR0
>>933
君らが実際に存在してるものを見えて無いだけだと思うよ。

もしくは見ようとしないのか。
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:51:23.34 ID:gauiCET50
>>934
存在しているというわりにはお前は組織的にハードワークしてる国をあげないんだな?
どこの国?
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:51:43.84 ID:lFe8CNWX0
ttp://www8.plala.or.jp/psychology/disorder/aoitori.htm

★青い鳥症候群
 みなさん、メーテルリンクの「青い鳥」という作品をご存知ですか?
絵本にもなっているので子どものころに読んだ方も多いことでしょう。
知らない方のために、おおまかなあらすじをご紹介しておきます。
  貧しい家に育ったチルチルとミチルの兄妹は、幸福を招くという青い鳥を求めていろいろな国に旅に出かけます。
しかし、結局どこにいっても青い鳥を捕まえることができすに家に帰ってきます。
二人は疲れ果てて眠り、夢から覚めると、なんと家で飼っていた薄汚れたハトが青い鳥になったのです・・・。
この物語にちなんで、現在の職場に不満を感じ、「もっといい職場があるはず」
「自分の能力を活かせる仕事があるはず」と、理想の職場を求めて転職を繰り返す人のことを”青い鳥症候群”と呼んでいます。
 外側から見ると華やかでやりがいのある仕事に見えても、実情は意外と地味でかなりハードな業務だったりします。
ほとんどの仕事がそのようなものですが、理想と現実との
ギャップを埋められずに、我慢できず職場を転々としてしまう人がいます。
しかし、どの職場でもそれなりの苦労があるため、理想の職場は見つからず最終的には絶望感を感じることにもなってしまうでしょう。
 自分に合わない仕事だと見切りをつけて転職をすることや、キャリアアップのための転職も時には必要でしょう。
しかし、その際には自分がなぜ転職をしたいのかを冷静に考え直すことが大切です。
現状のどこに満足がいかないのか、理想ばかりを追い求めていないかをもう一度よく考えてみましょう。(続く)
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:52:12.21 ID:lFe8CNWX0
(続き)

★もう一つの青い鳥
 メーテルリンクの青い鳥を絵本や童話集で読んだ人は多いでしょう。
絵本や童話集は子供向けのものであるため、最後には青い鳥が見つかったというハッピーエンドで終わっています。
そして、青い鳥は身近なところにいたという話を「幸せは身近なところにある。
だから、その身近にある日々の幸せを大切にしよう」というメッセージとして解釈するのが一般的です。
 しかし、メーテルリンクの青い鳥の原作ではその話に続きがあります。
もともとの原作は童話として書かれたものではなく、戯曲、つまり舞台用に書かれたものなのです。
そして、原作では家にいた青い鳥も結局逃げてどこかへ行ってしまうところで話が終わります。
 この原作に対して、メーテルリンクの意図しているところに対してはさまざまな解釈が成り立ちますが、
作家の五木寛之氏は著書「青い鳥のゆくえ」で面白い解釈をされています。
できあいの幸せ(青い鳥)なんてこの世にはない。幸せは簡単には手に入らない。
でも人間には青い鳥(幸せ、希望)が必要だ。だからそれを作らなければいけない・・・。
 人間は一つの幸せをつかむと、すぐに次の幸せを求めてしまう欲深い生き物です。
たまには自分の人生においての本当の幸せとは何だろうかとじっくり考えてみるのもいいのではないでしょうか。
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:55:13.64 ID:7cmxQIqR0
>>935
別に欧州主要国ならどこでもいいでしょ。 プレミアでもセリエでもブンデスでもリーガでも。

言っとくけど、あくまで「一般的特徴」だから、レアケース持ちだしたって否定にはならんぞ。
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 16:57:58.21 ID:gauiCET50
>>932
秋春馬鹿は欧州とひとくくりにしたいようだが
実際にはリーグによってそのスタイルは様々で
組織的にハードワークしてる国なんて無いに等しい

組織的でハードワークっていうとトータルフットボールが思い浮かぶが
結局あれは天下とれなかったね
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:01:03.81 ID:gauiCET50
>>938
>プレミアでもセリエでもブンデスでもリーガ
メジャーなリーグ列挙してなんの意味があんの?
これらがすべて組織的にハードワークしてるとでも?
笑わせないでよ
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:08:04.25 ID:7cmxQIqR0
>>939
君は一般論が語れないんだと思うよ。一般論はあくまで一般論だから全てに敷衍することはできないけど、全てに当てはまらないからと言って、一般的特徴まで認識から外すのはただの思考停止だよ。

マスロフやらミケルスやらサッキやらが取り入れたプレッシングは非常に激しい運動量を要するし、それによって優れたボールジャグラーは活躍の場を限定され、バイタルは鉄火場と化した。

彼らはいずれも欧州のサッカーでしょう。
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:09:48.72 ID:7cmxQIqR0
>>940
それ以前に、君は「一般的」という言葉と「全て」という言葉の違いを調べてごらんよ。
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:14:08.63 ID:7cmxQIqR0
どうせ、欧州だって下位のクラブはどこもJリーグ以上にドン引きしてるとか言いたいんだろうけど、下位のクラブは眼中にないよ。

944U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:14:13.61 ID:gauiCET50
>>942
お前だけに通じる「一般的」なんて知るかよ
いいからリーグ全体でハイプレスかけてる国上げてみろよ

Jの方がよっぽど組織だってプレス掛けてるわ
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:22:09.14 ID:7cmxQIqR0
>>944
Jリーグは貧乏クラブがプレッシングサッカー選択して、金持ち人気クラブがドン引きする傾向あるんだよ。なぜなら、プレッシングサッカーだと夏の失速があり結果につながりにくいから。

そういう図式で興行的に魅力出るわけがない。

まさに欧州とは真逆の図式。
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:23:04.14 ID:gauiCET50
>>943
上位でもなんでもいいけどハイプレスかけてるクラブ教えてくれよ?
マンUか?マンCか?ミランか?ユベントスか?
それともバルサ?

どれもそんなハイプレスと呼べるようなサッカーしとらんと思うが?
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:26:27.21 ID:gauiCET50
>>945
>金持ち人気クラブがドン引きする傾向
どこのクラブだよ?鹿島か?名古屋か?
いずれにしてもドン引きなんてことはないだろうよ
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:33:40.29 ID:gauiCET50
欧州の金持ちクラブほどポゼッションサッカーしてるなんて全然嘘

金持ってる上位クラブほど無難な戦術に落ち着く
なぜなら過密日程で疲弊するなかで運動量のあるサッカーなんてやってられないから
個人で対応できるなら個人に任せる

金持ってない中堅あたりが運動量のあるサッカーをするのが一般的だろ
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:34:16.63 ID:7cmxQIqR0
>>946
さっきも言ったけど、これは比較の問題だから、あんたが認めるか認めないかは別問題だと思うけど?

どうせなにいっても反発するんでしょ?
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:35:11.19 ID:7cmxQIqR0
>>948
どこでポゼッションの話が出た?
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:38:19.28 ID:S60JcoRv0
次スレ立ててくれよ
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:39:37.20 ID:lFe8CNWX0
>>951
再利用(実質Part62)

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337830670/
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:40:57.21 ID:gauiCET50
>>950
プレッシングサッカーの間違いだな
金持ちクラブほど運動量のあるサッカーしてるなんていうのは嘘っぱち

お前だけに通じるJリーグ感とお前だけに通じる欧州感の比較なんて知るかよ
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:44:55.25 ID:7cmxQIqR0
>>953
じゃなんで、プレッシングサッカーと言われる戦術が欧州の強豪クラブから生まれたんだよ?

まさか、プレッシングサッカーの起源は雪国とか言わんよな?
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 17:51:14.26 ID:gauiCET50
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 18:08:06.60 ID:7cmxQIqR0
>>955
何が否定になってるんだ?

オランダがプレッシングサッカーのスタートとか書いてあるじゃん?
クライフとミケルスとアヤックスの関係は知ってるよな?
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 18:14:36.86 ID:lFe8CNWX0
>>943
秋春なのに引いてるチームが存在するならば
下位だろうと無視しちゃダメだろう。
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 18:28:17.04 ID:OcDr8kIY0
>>956
上位クラブほど同レベルの他国クラブと戦う必要があるってだけだろ?

個の力でどうにかできなきゃ戦術でどうにかするしかないからそうするだけ

だからといってそれを自国リーグでやるかどうかはまったくの別問題

プレッシングサッカーが金持ちクラブが生まれたからって
それをそのクラブがずっとやってるなんて証明にはならねえんだよバーカ
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 18:29:46.35 ID:OcDr8kIY0
いい加減プレッシングサッカーやってる金持ちクラブとやらを教えてくれよ
マジで
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 18:37:52.57 ID:7cmxQIqR0
>>958
なんか論点ぐちゃぐちだわ。
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 18:38:28.74 ID:7cmxQIqR0
>>955
で、これの何が否定になってんの?
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 18:42:49.73 ID:OcDr8kIY0
>>961
既存戦術の対抗策としてのプレッシングサッカーであって
運動量があるから生まれたわけじゃねえってことだよ

年中プレッシングサッカーできなきゃプレッシングサッカーは生まれないのか?ん?
んなわけねえだろ
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 18:43:20.99 ID:7cmxQIqR0
>>957
なんか「引いて守るのがダメ」っいってるのと誤解してるか?

ドン引き放り込みサッカーは弱者のサッカーとして不滅の戦略だぞ。

それが成り立つからサッカーというのは戦力が圧倒的に不均衡でも圧倒的な差にまではならないんだから。
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 18:46:08.26 ID:OcDr8kIY0
>>963
力の差がダイレクトに結果につながるスポーツが見たいなら
野球でも見てたらいかが?
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 19:01:59.95 ID:b1XUwHvj0
夏春豚=焼豚
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 19:13:20.71 ID:b1XUwHvj0
焼豚の妄想する ぼくのかんがえるりそうのさっかー なんて世界のどこにもネエヨバカ
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 22:52:51.50 ID:S60JcoRv0
これからは東南アジア戦略として協会がベトナムやシンガポールの選手獲得の、
移籍金を一部出す様にすればいいのにな
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 22:57:46.03 ID:7cmxQIqR0
>>962
んな話の流れじゃないでしょう?

質問変えるわ、>>955で指摘してる「寝言」って>954のどの部分なのよ?

ちょっと抽出して見てよ。
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:00:53.77 ID:7cmxQIqR0
>>964

戦力格差がダイレクトに結果になりにくいのがサッカーだと言ってるつもりなんだが。(他のボールを使うスポーツと比較して)
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:06:35.41 ID:7cmxQIqR0
ひょっとしたら、君たちってサッカー戦術の変遷の歴史とかあまり知らん人達?

知ってたら、普通「欧州サッカー」って言ったら南米サッカーとの対比で一般的特徴をいうと思うがな。
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:07:02.00 ID:DZoBCVrY0
サッカーの強い国にはそれぞれその国なりのサッカーってものがあって
何となく選手を集めてポジションを指定しただけでそれなりのチームができあがると言われている
つまりシステムのアウトラインがほとんど決まっているから、各ポジションに求められる動きも大体決まってて
それは外国人の多く入るプロリーグでも同じ。敵も味方も似たようなシステムを使うミラーマッチになる
そうすると1対1の個の勝負が多くなり、自然と選手の差の計がチーム力の差になりやすくなる

…で、それってどこが面白いの?
日本サッカー、Jリーグはその全く反対で、世界各地から輸入されたサッカーを日本ナイズしながら
主流の戦術ができたらそれの裏をかくように、別のサッカーが生まれる
例えば442サイド攻撃主体からN-Box、それを超えるようにオシムが持ち込んだ高速カウンターとか
そういうことを繰り返して、1つの国の中で世界のいろんなサッカーの融合やって来たんだろ?
去年のチャンピオンのやり方が次の年にはメタられて通用しないかもしれないって
そんな中でやって来たんだろ?
日本のサッカーが1つのやり方しか無くなって、単なる資金競争になったとして
誰がそれを面白いと思うんだよ
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:09:16.58 ID:DZoBCVrY0
>>970
お前が歴史だけじゃない欧州サッカー知らないだけだろ?
サッカーって垂直じゃなくて平面的(地理的な)広がりもあるもので
世界中でいろんなサッカーやってるし
それは欧州って簡単にくくれるものでは絶対にないんだが

サッカー見ろ少しは
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:16:10.01 ID:7cmxQIqR0
>>971
市場のもっとも活発な環境であるほど、様々な戦術が産まれては消えを繰り返すもんだと思うけどな。
それが競争原理ってやつでしょ。

逆にシステムのアウトラインが決まってるのなんて隔絶された環境にこそ起こりやすい事だよ。
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:17:01.34 ID:DZoBCVrY0
サッカーは手前の脳内でやってるんじゃなくてスタジアムでやってるんだよド低脳
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:19:49.23 ID:7cmxQIqR0
ヨーロッパにだって消えた戦術が腐るほどあるでしょ。その一つがリベロマンマーク。
ギドブッフバルトはそれを武器にJリーグ戦って結果を出したから、なんとも評価に困るんだけどな。
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:20:52.42 ID:lFe8CNWX0
>>973
んで、トータルフットボールも生まれては、
特定の環境下で使えない事もあるので消えて行った。
健全な淘汰。
与えられた環境下で勝った戦術こそが優れてるの。
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:24:17.24 ID:TZ+HrW9V0
ルール守ってやってる限りは勝つサッカーが正義で美しい
ポゼッション(笑)
ハイプレス(失笑)
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:25:10.59 ID:7cmxQIqR0
>>976
島嶼化の例を見るまでもなく、閉ざされた環境で勝ち残ったシステムは開かれた環境から見るとひどく脆弱なもんだけどな。
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:27:59.89 ID:7cmxQIqR0
>>977
中東サッカーやってても客呼べないよ。

点の入りにくいサッカーだからこそスペクタクルな戦い方が必要で、スペクタクルな戦術で安定的に結果を残し得るのは春秋じゃダメ。
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:30:07.37 ID:s9tQXJs50
と、嘘と詭弁しか言えないサッカー見もしないキチガイクズが嘘ばかり吐いてます

死ねゴミ
981ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 23:30:56.93 ID:RLdX46NOi
プロリーグ始まってたったの20年で全体的なレベルがここまで上がった国ってのも珍しいんじゃね?

982U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:32:38.20 ID:s9tQXJs50
>>979
真面目に日程組んだら7月頭開幕でまともにキャンプもできないのにか?










日程すら出してこないわ練習場なんか使えなくても大丈夫と妄言ぶつわ夏春豚は頭がおかしすぎる
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:34:16.22 ID:ATPPXQOF0
NFLキチはJSLのままでプロ化した方が今よりレベルが上がってたなどと意味不明なことを口走る狂人だからしょうがない
984ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 23:34:54.79 ID:RLdX46NOi
>>982
こんなところで日程の事あーだこーだ言うのはそれこそ机上の空論
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:35:19.74 ID:X6gWprUb0
>>948
結局、ポゼッションは相対的なものだからな。国内ではポゼッションできてもCLじゃ無理。
レアル相手にポゼッションできるチームでも、バルサ相手にはポゼッションできない。
986ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 23:36:20.39 ID:RLdX46NOi
次スレな〜

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337830670/
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:38:53.01 ID:7cmxQIqR0
>>981
何を持ってレベル上がったと言えるかだと思うけど、過去の代表と比べれば確かにレベル上がってるけど、それ言ったらイングランドだって二十年前とは比較にならないくらい上がったとも思えるし。

世界との比較で言えば、アジア枠の拡大に助けられてる部分も大きいと思ったりもするけどね。

でも、全体的にはプロ化の影響は良い方向に出てるとは思うよ。最初から秋春でやっとけば良かったのに、とは思ってるけど。
988ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 23:38:55.11 ID:RLdX46NOi
これだけ運動量多いリーグってJリーグ以外に見たこと無いんだけど?
そう感じるのはおれだけかなぁ?
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:40:03.86 ID:Fm2GX4zi0
>>984
ネガキャンしか能の無い糞ニートが、
金を1円も落とさないJリーグのネガキャンを必死でやって
Jサポに嫌がらせをすることは机上の空論より悪い何か
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:40:06.38 ID:7cmxQIqR0
>>982
俺はウィンターブレイク不要派だから。
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:40:25.78 ID:kt6Un6mr0
8月開幕だとキャンプどうするんだろうね?
試合時期の気候に合わせた場所でしないと体調崩す原因になるだけかと
冬なら試合時期の気候に合わせてるからいいけどさ
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:41:34.16 ID:X6gWprUb0
スペインだと勝ってても試合がつまらないと文句出るけど、
日本だと勝ってる限りはあまり文句が出ないからな。
根本的に見る側のメンタルが変わらないと、クラブ側も変わらない。集客に直結しないから。
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:42:40.11 ID:Vydr1hFf0
>>990
ウィンターブレイク不要でも日程足りないから7月中旬だけど
嘘しか言わない芸豚焼豚ナベツネ珍者
994ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 23:43:00.87 ID:RLdX46NOi
>>987
よその国のリーグや代表のレベルも上がってるけど、上がり方の角度が他と比べて急だと思うのよ。

20年前はWCに出るのは「悲願」だったのが最近じゃ出て当たり前みたいな風潮だし。
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:43:30.65 ID:7cmxQIqR0
>>988
運動量の多さとコンパクトネスは比例してると思うけど、夏場ではそれ維持できないでしょ?
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:45:05.75 ID:Vydr1hFf0
自分の好きな妄想サッカーを他人に押し付けてるだけで
それが他人の好きなサッカーかを全く斟酌しない人格障害者
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:45:15.47 ID:X6gWprUb0
運動量は夏場だから維持できないという要素より、過密だから維持できないという面のが大きいけどね。
998ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 23:45:54.92 ID:RLdX46NOi
>>995
そう。

だから秋春で見たいのよ。
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:46:01.10 ID:Vydr1hFf0
結論夏春豚=人間のクズ、良心の無い人間失格
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:46:29.34 ID:7cmxQIqR0
>>993
じゃウィンターブレイクありだと5月開幕になっちゃったりするのけ?
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)