シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
*スレ進行のご注意*

・机上の空論を振りかざさないようにしましょう。
・自分の意見や新しい事が常に正しいとは限りません。意見を他人に無理やり押し付けたり、
意見に反対されたからと言って「鶏頭」などと罵倒に走らないようににしましょう。
・意味不明な「なりすましサポ」の人達が出てきたらスルーするようにしましょう。
・意見や反論をする時はなるべく根拠となるデータを出しましょう
・根拠の無い嘘を事実の様に語るのを止めましょう
・ループを回避する為に、まずはまとめを読みましょう

秋春制まとめ
賛成派
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/pages/1.html
反対派
http://www23.atwiki.jp/akiharusei/pages/2.html

前スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart59
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1334133375/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 12:53:06.62 ID:yG/40ZQB0
よく(新スレを)立てたね。いいことじゃん
(これまでのスレで)何か得るものあった?
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 12:56:47.35 ID:7JrOark/0
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
単純型:釜茹でマンセーなど、深いことを考えていない単発の意見を書く。ネタの可能性大。
秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。
分裂型:自ら上記のような手法を使うがそれは顧みず、他人が使ったときだけ鬼の首を取ったように責める。
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 12:57:12.62 ID:7JrOark/0
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。

皆様も以下の
「詭弁の特徴15条」
を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 13:27:25.61 ID:tsXn4AAT0
自分について話すことが、食べ物やお金で感じるのと同じ「喜びの感覚」を脳のなかに呼び起こすことが、
7日発表された研究で明らかになった。個人的な会話であっても、フェイスブックやツイッターといった
ソーシャルメディアでの発信であっても、それは変わらない。
 日常会話の約40%は、自分が何を感じ、どう考えたかを他人に話すことで占められている。
米ハーバード大学の神経科学者らが脳画像診断と行動に関する5つの実験を行い、
その理由を解明した。脳細胞とシナプスがかなり満足感を得るため、自分の考えを話すことを止められないのだ。
「セルフディスクロージャー(自己開示)は特に満足度が高い」と同大学の神経科学者、
ダイアナ・タミール氏は話す。タミール氏は同僚のジェイソン・ミッチェル氏と実験を行った。
両氏の研究は米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。タミール氏は
「人は自分のことを話すためには、お金さえあきらめる」と指摘する。
以下ソース
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_439150?mod=Center_mostpopular
6終了:2012/05/09(水) 13:55:15.16 ID:k2QoxEJq0
−−シーズンは「秋春制」に変えるのか?

「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られない」
(by現チェアマン大東和美)

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
7終了:2012/05/09(水) 13:55:48.35 ID:k2QoxEJq0
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20_m.pdf

Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)

これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。
8終了:2012/05/09(水) 13:57:16.09 ID:ZWLT1pscQ
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う

ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html

現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
9終了:2012/05/09(水) 13:59:04.91 ID:ZWLT1pscQ
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0
鬼武椅子男のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる

秋春制 日本では不可能

―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。
「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。
 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。
 プロはやっぱり興行なのだから」
―環境整備が必要ということか。
「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、
 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも
 ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
10終了:2012/05/09(水) 14:01:32.91 ID:ZWLT1pscQ
水沼のコラム↓
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/mizunuma/index.html

なでしこジャパンが世界一になった余韻が続いている。なでしこリーグの試合に18000人近くのファンが詰めかけたり取材が殺到したりしているが、
それだけ日本でテレビ観戦していた人が感動したということだ。
 JリーグもJ1、J2のリーグ戦とナビスコカップの熱戦が続いているが、なぜ一般のファンの目がなでしこジャパンやなでしこリーグに向いたのかを考える必要がある。
Jリーグはいつの頃からか、夏場になると暑さをいいわけにする選手(チーム)が見られるようになった。
何となくまったりとした試合が多くなり、迫力のある攻防も少なくなった。正直「退屈」と感じる試合もある。
 確かに暑い時期の試合は大変だと思う。私もやっていたからよく分かる。おそらく「こんな暑い中で走り回ってプレッシャーを掛けてガンガン行ったら体力が持たない」と、思っているのだろう。
それなら「ミスしないようにゆっくりボールを回して、ポゼッションしていった方がいい」と、考えているのかもしれない。
頭でサッカーしているわけだ。しかし、ヨーロッパの強豪チームが「暑い」と言い訳しているのを見たことはない。バルセロナやレアル・マドリードが暑くて自分たちのサッカーができなかったということはない。
94年W杯米国大会も史上最も暑い大会と言われているが、優勝したブラジルも、準優勝のイタリアもパフォーマンスは落ちることなく動き、暑さを感じさせなかった。(続く)
11>>10の続き:2012/05/09(水) 14:07:07.88 ID:k2QoxEJq0
日本も93年にJリーグができたときは、爆発的なブームに乗って、満員の観客の前で選手は必死で走った。
その直前の日本リーグでほとんど観客もいない中でやっていた選手には、大勢のお客さんの前でプレーできる喜びは大きく、いいモチベーションになっていた。
Jリーグができたからと行って選手が急に飛躍的にうまくなったわけではない。しかも当時は毎週水曜日と土曜日に試合があって今より日程は過密だった。
それでも選手は満員のお客さんの中でプレーする喜びに最高のパフォーマンスを見せようと頑張った。だから面白かったのだと思う。
 なでしこの選手を見ているとJリーグが開幕した頃とだぶる部分がある
なでしこの試合は純粋さがあるし、それが見ている人の心を打ち、一生懸命やっいているのが伝わる。
Jリーガーも今こそなでしこに学んでほしい。今はゼロから1ではなく、積み上げたものがあって1からスタートしているのだから容易だ。
近年は多くの選手が海外でプレーするようになり、日本のサッカーのレベルもアップし、スキルも上がった。
しかし、大半の選手はJリーグでプレーしており、Jリーグを活性化しないと将来はない。しかも次のW杯は暑いブラジルだ。それだけに「暑いから」といういい訳はもういい。
そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。[完]
12>>10-11:2012/05/09(水) 14:08:00.88 ID:k2QoxEJq0
>>7-8
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。


>そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。
13議論の大原則:2012/05/09(水) 14:08:40.74 ID:k2QoxEJq0
2chは自由競争であり議論の末
蹴散らされても、それは淘汰されただけであり
弾圧などでは無い、否定されただけで
たち消えるような案は所詮それまででしか無かったって証拠
支持は自力で勝ち取るもの
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 23:59:53.95 ID:QFCIb0cGO
>>13
それソントじゃんw
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 00:43:07.68 ID:g95yZ1Am0
議論の前に、チップ☆スターはサッカー冬季観戦履歴出せよ!
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 04:22:15.05 ID:S5Qv0WF60
冬季観戦履歴すら出せないような奴は議論の資格なしだなw
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 06:27:16.43 ID:+3YQ7Ct60
    , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  雪かきしたって
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)  客は来ませんよ!
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 07:28:38.93 ID:TK2KSrLZP
夏を代表戦に取られたら雪国は破産だ
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 07:32:50.85 ID:N6DQg9hi0
1〜2月は寒いからという理由だけじゃないんだよな。
未成年にとっては受験のシーズンでもあったりするから。
これが重なると若年層の動員は見込めないと思う。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 11:01:14.73 ID:z+Q1RaHW0
>>1
てか夏秋制議論スレだよね
2120:2012/05/10(木) 11:06:13.91 ID:z+Q1RaHW0
間違えた夏春制ね
しかし犬飼が会長だった頃の夏のゲームに対する
目の敵のような発言の数々は何だったんだ・・・

14年シーズンからの夏開幕をJ各クラブに提案
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120509-OHT1T00241.htm
>「夏春制」は集客の見込める夏休みに開幕。
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 17:44:15.96 ID:OrDh0pyb0
>以前から日本協会とJリーグはシーズンの見直しを検討、1月にアジア杯がある15年までに
>天皇杯かJリーグの日程を変えることが内定している。

本当に内定してるの?
23チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/10(木) 18:11:28.97 ID:5o3hzTg/0
>>21
りっしゅう【立秋】
二十四節気の1つ。8月8日ごろ。暦の上で秋が始まる日。

>>22
内定してるかは知らないけど
FIFAの規定でカレンダー上で2週間以上の選手のオフを作らなければならないらしい
現行のままではアジア杯が入るとそれが作れないから
春秋制継続、秋春制移行問わず日程を弄ってオフ期間を作らなければならないらしい
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 18:22:25.36 ID:OrDh0pyb0
>>23
>FIFAの規定でカレンダー上で2週間以上の選手のオフを作らなければならないらしい
>現行のままではアジア杯が入るとそれが作れないから
>春秋制継続、秋春制移行問わず日程を弄ってオフ期間を作らなければならないらしい

ソースは?
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 18:38:21.37 ID:Bg8Ze5KM0
ルールには違反してないけど
代表の休養では無く
代表活動期間が確保したいから
変えようとしている、てのが正解。

代表の休養の部分は捏造ね。
あくまでも代表活動期間を確保して
使い倒す事しか協会は考えてないからね
26チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/10(木) 20:23:42.95 ID:5o3hzTg/0
>>24
これでいい?
http://soccerjapan69.seesaa.net/article/166751624.html
従来、Jリーガーには最低2週間のオフ期間が義務付けられている。

時間をかけて検索すれば、もうちょっとマシなソースが出るかもしれないけど
今回の騒ぎの発端が何かを知るにはこのソースが良いと思う
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 20:46:52.85 ID:n2Q/Ygw90
天皇杯を12月始めに終わらせればいいだけだなこれ
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 20:55:22.47 ID:Bg8Ze5KM0
>>27
それすら困難だし
そこまでして天皇杯を
存続させる必要性も無いけどね。
29チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/10(木) 21:02:24.30 ID:5o3hzTg/0

>>27
それも選択肢の1つに挙がっているはず
前にニュースになったよね

たぶん
・春秋制のままで天皇杯を前倒し
・秋春制にしてオフシーズンの時期を変える
が大会スケジュール改革プロジェクトの出した結論だと思う
答申案は複数あると言っていたし

1年の総日数と、年間試合数を変えない前提だから
どちらも過密日程にしてオフ期間を長くするって手段でしかないんだよね
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 21:11:04.03 ID:OrDh0pyb0
>>26
アジア杯の合宿への合流が遅れたのは、国内の天皇杯組だけじゃないぞ?
年内いっぱいまで試合に出てたりで、欧州組もほとんどいなかった

年明けに現地で合流してる欧州組の選手もいたのに、それをJリーグだけのせいにしちゃいかんだろ
31チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/10(木) 22:10:07.66 ID:5o3hzTg/0

>>30
んっ?
2週間のオフの話じゃないの?

32U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 22:16:59.71 ID:Bg8Ze5KM0
>>31
協会は代表のオフでは無く
ホントは合宿期間を確保したいだけ
代表を使い倒す事しか考えて無く
代表のためってのは建前
33チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/10(木) 22:48:25.75 ID:5o3hzTg/0

>>32
コンフェデが掛かってるアジア杯に事前キャンプ無しでってのはキツいよね
親善試合じゃなくちゃんとした大会だし

でも事前キャンプを入れると、最低2週間のオフが義務付けられてる規約に違反する

さて事前キャンプと、2週間オフを両立させるにはどうしたものか?
って話でしょう?
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 22:51:32.95 ID:Bg8Ze5KM0
>>33
事前キャンプを入れても入れて無くとも
アジアカップ終了後に2週間以上の空きは存在してた。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 22:55:47.99 ID:OrDh0pyb0
>>31
Jリーガーのオフを確保するために天皇杯を前に動かしたとしても、
海外組の合流が遅れたら、アジア杯直前の合宿に全員が揃わないという
現状は改善されない

12月上旬にリーグ戦が終了し、CWCに出てなくて、天皇杯も勝ち上がっていないクラブは、
そこから1か月以上のオフを余裕で取れる
アジア杯なんて毎年あるものではないし、ごく一部の選手のためだけに日程を弄り、
10月や11月に現行よりも過密なスケジュールを強いる必要性なんて感じないけどね
36チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/10(木) 22:58:17.00 ID:5o3hzTg/0

その解決法として
A.天皇杯の前倒し
B.秋春制移行
がある訳で

Aの天皇杯の前倒しなら、大きな改革が必要無い分、本当に代表のオフを作るだけの効果しか望めない
Bの秋春制移行だと大きな改革でその分、労力が必要になるが、代表のオフ確保以外の変化も望める

さて、どちらを選ぶか
37チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/10(木) 23:03:53.31 ID:5o3hzTg/0

>>34
前回のアジア杯の決勝が1月30日(だっけ?)
チームは1月下旬には始動して2月には練習試合やプレシーズンマッチを組んでるからね

代表選手が個別に休む事は出来るけど
スケジュール上の休みとなると当てはまらないと思うよ
38チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/10(木) 23:05:50.17 ID:5o3hzTg/0

>>35
2週間のオフが取れなくなる人が出るのが問題なのでしょう
それが少数でも

39U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 23:22:25.12 ID:OrDh0pyb0
>>36
秋春制に移行したら、2週間のオフが確保できるの?

6月7月をシーズンオフにしたとしても、W杯に出場してる選手たちは、合宿が2週間ぐらいあって、
6月10日ごろには予選グループが始まり、決勝トーナメントまで勝ち進んだとすると、
最大で7月10日ぐらいまでは試合がある
それが終わってからだと、日本に帰って来るのは7月中旬以降になって、そのまま所属クラブの
キャンプに合流なんてことになると、2週間のオフなんて取れそうもないんだけど?
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 23:29:30.82 ID:g95yZ1Am0
議論の前に、チップ☆スターはサッカー冬季観戦履歴出せよ!

大事な事なので、再度言います。

賢者の皆さまは、妄言チップのレスにはあぼーんでお願いします。
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 23:31:50.85 ID:Bg8Ze5KM0
>>37
公式戦が無い日なんて
休んでるか遊んでるか練習してるかなんて調べようが無いじゃない?
つまり公式戦に出てない期間が2週間以上あればクリアしてるんだよ
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 23:34:17.88 ID:ZfA8W4tv0
よく夏に試合すると選手が死ぬぞと秋春バカが言ってるけど
実際に統計取ると選手が良く死んでるのは1-4月で
原因は気候より過密日程が原因だってさ

どこかに過密日程にしようって人殺しがいたな
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 23:36:27.99 ID:IDPaxHXa0
この案死んだと思ってたがまた涌き出てきたんだな
なんつーかもうこれ自体が目的なんだろうな
本来は手段であるはずのものがいつの間にか目的になってる

大学の秋入学導入議論なんかも同じで外国を真似れば上手く行くと思い込んでるんだろう
まねて失敗するまではこの病気は治らんだろうなぁ
44チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/10(木) 23:43:24.15 ID:5o3hzTg/0
>>39
協会の組んだ日程が明らかにされてないから、断言は出来ないけど
オフを作れる日程を組んでいるから、代表のオフ対策と銘打ってるんじゃないのかな?

アジア杯がある年と、W杯がある年と、日程の組み方は春秋制でも違うから
アジア杯とW杯が両方同年にあると仮定したスケジュールを語るのは間違いだと思うよ
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 23:43:25.67 ID:OrDh0pyb0
参考までに、2010年は

5月15日・16日 リーグ戦(第12節)
5月20日 国内合宿
5月24日 キリンチャレンジカップ(vs韓国)
5月27日 スイス合宿
5月30日 強化試合(vsイングランド)
6月1日 強化試合(vsコートジボワール)
6月7日 南アフリカ合宿
6月11日 W杯開幕
6月14日 グループリーグ第1戦(vsカメルーン)
6月19日 グループリーグ第2戦(vsオランダ)
6月24日 グループリーグ第3戦(vsデンマーク)
6月29日 決勝トーナメント1回戦(vsパラグアイ)
7月11日 決勝戦
7月14日 リーグ戦(第11節)
7月17日・18日 リーグ戦(第13節)

こんな日程だった

秋春制で8月に開幕だとすると、この時期にはキャンプをやってるはずだから、
ほとんど休みなしで合流しないといけないぞ
それで、ちゃんと2週間のオフが確保できるの?
46チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/10(木) 23:59:55.01 ID:5o3hzTg/0
>>45
これなら、リーグ中断から南アメリカ合宿まで、3週間あるから自由が利くんじゃないかしら?
リーグ最終戦の時期も込みで

現状の12月下旬と1月1日天皇杯よりは自由に動かし易いと思うよ

47U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 00:02:07.60 ID:oB9ykI3x0
>>46
三週間の内、義務づけられてる
選手の休養は1週間のみ。
残りの2週間は試合をして良い事になってる。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 00:14:55.74 ID:Y8vdgvHL0
議論の前に、チップ☆スターはサッカー冬季観戦履歴出せよ!

大事な事なので、何度でも言います。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いします。
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 00:30:35.76 ID:UOzBdiCI0
2015年は18以下の代表に送り込めばいいじゃん。
いきなり変えたら習慣化してた人間すら観に来なくなるぞ・・
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 00:53:19.47 ID:6uIhI1JK0
現行ベースで天皇杯の日程変更する方がずっと現実的な案だな
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 10:31:47.00 ID:ziLRXsUO0
強烈な白人への憧れと
日本人である事の劣等感から
このような基地外じみた案が出てくるのです
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 12:39:34.24 ID:tO3VisGh0
>>42


事故の原因はスピードの出しすぎとかいうやつ良くいるけど、実際統計とると、交通事故がよく起きるのは渋滞の多いところで事故の原因はスピードより渋滞なんだってさ。




これと同じ間違いを犯してる理屈だな。

交通量が多ければ事故の件数も増えるの当たり前。相関関係と因果関係ごっちゃにしちゃったパターン。

53U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 13:03:13.41 ID:kqvgJ7r30
NFLクズは今日も仕事してないのか
死ねよ社会脱落者
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 14:02:05.91 ID:LxbcXBkS0
夏の方が試合少ないからそうだと言いたいんだろうが
欧州だって8月中旬から開幕してるからね

あと年中暑くて年中試合してるブラジルからそういう話を聞かないのは
何でだろうね?
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 14:42:40.45 ID:vol7HCAM0
何時までも愚痴ってないで、秋春移行の課題や改善策を挙げてった方がいいかもな
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 15:54:57.86 ID:tO3VisGh0
>>53
そんな投稿ばかりに腐心してるから秋春移行論の勢力は小さくならないんだけどね。

議論系のBBSなんてもんは理論武装に磨きをかけるつもり使うべきもんで、良い人探しとか悪人探しとかする場所じゃないでしょ。


まぁ、今更、理論武装に磨きかけても遅いだろけどね。

しかし、どのスレでも君らはニートだのキチガイだのしか言わないのな。ほぼ伝統芸能レベル‥。
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 15:55:40.47 ID:tO3VisGh0
>>55
珍しく前向きですな。
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 16:35:53.65 ID:3MM7ifti0
別に移行しても構わんけど 観客収入期待するなよ
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 16:47:02.31 ID:Zh4VHcJ2O
方向性は早く示してほしい。

そうこうしてる間にも、日本海側や雪国にJを目指してるクラブが活動してるわけだからな。
秋春をやるなら、そいつらに早く引導を渡すしてもらわないと、無駄な税金を食うことになるわけだし。
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 18:09:20.32 ID:kqvgJ7r30
豚スポの焼き豚は帰れよ
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 18:29:21.17 ID:1pnV9nOm0
>>46
2014年ブラジルW杯は、6月11日開幕、7月13日決勝という日程は決定済みだから、
3週間前には合宿に入れるようにしようとすると、、リーグ戦最終節は5月15日ごろに
持ってこないといけない

それを、2週間のオフを確保するためにもう少し前に動かそうとすると、
ゴールデンウィークの連休中にリーグ戦最終節という形になるが、
そうしたとことで、5月中旬にはACLの決勝トーナメントが始まってたりもするし、
完全に休むことなんてできそうもない

2010年の場合だと、4月27日・28日まで1次リーグが行われ、5月11日・12日には
決勝トーナメント1回戦が行われていた
こんな現状なのに、どうすれば2週間のオフが確保できるのか教えて
62チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 18:43:57.34 ID:vYB2d9+i0
J秋春制移行 8月にも結論
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2012051002000170.html

 Jリーグ日程改革検討委員会が2015年の秋春制完全移行を提案した問題で、Jリーグは8月上旬を期限に、
クラブ側に秋春制移行賛成か反対かの回答を求めていることが9日、明らかになった。

 検討委が15年の秋春制完全移行を提案したのは、日本サッカー協会が代表強化を理由に欧州型の日程にすることを強く望むからだ。
各国協会の代表招集に拘束力のある国際Aマッチデーが欧州のリーグ日程に合わせている点などを考慮すると、
現行の春秋制には支障がある。
2011年1月のカタール・アジア杯は天皇杯元日決勝の影響で代表招集が難航していた。

 9日に神奈川県内で報道陣に対応した日本協会の小倉純二会長は「2015年1月に豪州でアジア杯があり、
また、選手をいつ休ませるかという問題になる。
天皇杯(元日決勝)を動かしてもいいから、9月ではなく8月にリーグを始めてもいいから、2015年までに秋春制移行という提案をして、
クラブ側に投げているところ」と語った。天皇杯の日程変更も視野に、秋春制移行を推進する考えだ。

 Jリーグも秋春制移行に前向きで、来季からの段階的な秋春制移行を目指し、クラブ側に8月上旬までの回答を迫っている。
クラブ側には賛成の意見もあるが、半年間のシーズン移行期間の収益確保が困難となるなど、経営上の問題から反対意見が現時点では多数。
クラブ側の了解をどう得るかが、秋春制移行のカギとなる。
63チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 18:49:10.61 ID:vYB2d9+i0
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120510-OHT1T00275.htm
Jリーグ「夏春制」移行も 冬季中断設け14年度から提案
 日本サッカー協会の田嶋幸三副会長(54)が10日、Jリーグの日程改革に強い意欲を示した。
日本協会とJリーグの幹部で構成される「日程改革検討委員会」の委員長を務める田嶋氏は、14年シーズンからJリーグを欧州リーグと同じ「8月開幕→5月閉幕」の「夏→春制」に移行する案をJクラブに提案。
「一方的なものではなくJと煮詰めて提案した」と話した。
 15年1月のアジア杯(オーストラリア)は天皇杯決勝(1月1日)直後の開催が決まっており、現行日程のままでは代表選手がオフを全く取れない。
そこで同委員会は15年までにJか天皇杯の日程を変えることを前提に会合を重ねてきた。
 これまで何度も議論されてきた「秋→春制」と大きく違う点は夏休みに開幕し、降雪地に配慮して1〜2月に中断期間を設ける部分。
来月の臨時実行委員会でJクラブの意見を集約し今夏までに結論を出すが、田嶋氏は「Jが絶対不可能と言えば意見は尊重する。ただ、降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」と自信を見せた。
 また、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する可能性が高いことが判明。
このままでは日本が世界のカレンダーから取り残されてしまうことも懸念される。日本協会とJリーグには、慎重かつ迅速な決断が求められる。
(2012年5月11日06時01分 スポーツ報知)
64チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 18:53:27.63 ID:vYB2d9+i0
http://jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012051001095
Jリーグ「秋春制」の可能性示唆=代表選手の休息念頭に−サッカー協会
 日本サッカー協会の田嶋幸三副会長は10日、年間大会日程の改革について、以前から議論を重ねてきたJリーグの「秋春制」移行を視野に入れた改革案を、先のJ1・J2合同実行委員会で示したことを明らかにした。
寒冷地に配慮した案としており、「Jリーグの方にも入ってもらって作った。1、2月は試合を入れていない」と話した。
 田嶋氏は日程改革の目的に、日本代表選手の休息期間の確保を挙げた。
2011年1月にカタール・ドーハで行われたアジア・カップでは日本が優勝したが、多くの選手が十分に休めず、新シーズンを迎えた。
次回のアジア杯も15年1月にオーストラリアで予定されており、「15年にまた同じような事態になるのは避けたい」と同氏。
従来の春開幕から秋開幕に移行する可能性を示唆した。
 ただし田嶋氏は全面的なシーズン変更には至らない可能性もあるとし、「Jリーグのシーズンは、Jリーグの理事会で決めてもらう。その結果は尊重する」と述べた。
(2012/05/10-21:00)
65チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 18:58:08.62 ID:vYB2d9+i0

>>61
さぁ。
ウチを聞かれたら何でも答える魔法の鏡と勘違いしてない?

協会の大会スケジュール改革プロジェクトがその程度を考えていないとは思えないし
ウチらでは知らない、AマッチデーやACLの日程変更まで協会は知ってた訳だしねぇ
そこら辺は、ちゃんと考えてるんじゃないの?
66チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 19:00:01.35 ID:vYB2d9+i0
>>61
ウチがパッと思いつくのは
3週間前に合宿入れないとかかな
合宿期間は協会のさじ加減だし
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 19:22:41.06 ID:1pnV9nOm0
>ウチを聞かれたら何でも答える魔法の鏡と勘違いしてない?

自分が>>46で、「3週間あるから自由が利く」と言ってたから、
どうすれば2週間のオフを確保できるのかを聞いただけなのに、
その答えが、合宿期間を短縮するだもんな
いくらなんでも、アホすぎやしないか?

その期間に2週間のオフを取ってしまったら、合宿が1週間だけになるんだけど、
そんなので勝てるの?
1週間だけだったら、強化試合が1試合ぐらいしかできないし、試合が少ないと、
候補として招集してる選手を試すことすらできないぞ
68チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 19:28:10.59 ID:vYB2d9+i0
>>67
勝てるかどうかは不確定要素だから知らないな

論点を変えるのは止めてくれないか?
論点は『2週間のオフが取れるか、取れないか』
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 19:36:34.31 ID:ObHksW5H0
俺の主張してた夏春制になりそうだな
しかい、8月開幕は遅い
7月下旬には開幕しろ!
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 19:40:03.36 ID:1pnV9nOm0
秋春制の目的の一つに、日本代表の強化があるということを
あなたは今までに何度も繰り返し言って来てたはずだけども、
W杯直前の合宿期間を、3週間から1週間に短縮しましょうなんてのは、
明らかにそれに逆行してるんじゃないの?

勝てる勝てないは別にしても、それで今よりも強くなるという要素があるのか?
時気候が日本とはまったく違う国で何週間も試合をしないといけないんだから、
そのための準備期間として、1週間はいくらなんでも短すぎるだろ
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 19:42:59.75 ID:LaAMJpi70
J2なんかは水曜に最終戦やって、その後中3日の開幕でいいよ。
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 19:43:02.34 ID:1pnV9nOm0
2週間のオフさえ取れればそれでいいというのならば、
アジア杯の代表合宿も短縮したり、開幕前のキャンプも
廃止したりしてもいいってことだな

なんだ、秋春制なんかに移行しなくても解決しちゃうじゃん
73チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 20:36:56.21 ID:vYB2d9+i0
>>70
協会の立てた日程がまだ出てきてないからなぁ

ACLやAマッチデーすら変わるかも知れないから
5月の最終試合がいつになるかすら未定だしね

74U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 20:42:45.12 ID:MF2OhQ9V0
人間のクズのキチガイに教えてやると

秋春キチガイが8月中旬からでもできるまともな日程でも提示しない限り
以前作成された日程案の焼き直し、つまり7月頭開催で話を進めるしかない

そうするとな、移籍ウインドウが閉じるのが早い方が不利という
実際にブンデスや東欧のウインターブレイクのあるリーグのクラブに降りかかってる状態が
そのまま適用されて、日本からはたとえ経済的に同等でも出ていく一方になるんだよ

常識で考えてみ
まだ主要リーグから中小リーグまで、欧州のリーグのほとんどで
移籍ウインドウが残ってる時期に、早期に閉まる東洋のリーグに
移籍金ゼロの選手が来るかどうか

逆に開幕から1か月で選手が引き抜かれるだろうな
現実に起こってることだ

っていうか、たとえウインドウの不利がなくても欧州クラブと経済力で
ガチンコ勝負してJクラブがどうにかなるなんて考え、バカでも思いつかんだろ

以上キチガイ完全論破
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 20:43:14.34 ID:MF2OhQ9V0
514 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:05:48.32 ID:d23/YFGT0
プレミアの中下位やブンデスの中下位やエールの中下位が運動量の多いサッカーをしてるようにはとても見えませんw
オウシュウガーは欧州サッカー見てないよねw

520 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/09(水) 21:07:19.08 ID:bSA18JOs0 [27/85]
>>514
夏のJに比べて?
1シーズン通してそんなに変わらなくない?
でもプレミアは年末に入れすぎで1月終わり位は
死んでるけどねw

532 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 21:10:16.77 ID:MgBM+XCU0
GWにJ2が9日間で4試合やったけど、どこもボロボロになってたな

つまり>>520も認めているように季節や気温より過密日程が一番運動量を減らすわけだ
つまり7月頭開幕にしないと過密日程になる秋春制は今と同じかより悪いわけだ

証明終了

42 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 23:34:17.88 ID:ZfA8W4tv0
よく夏に試合すると選手が死ぬぞと秋春バカが言ってるけど
実際に統計取ると選手が良く死んでるのは1-4月で
原因は気候より過密日程が原因だってさ

どこかに過密日程にしようって人殺しがいたな
76チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 20:48:43.21 ID:vYB2d9+i0
>>74
素朴な疑問なんだが
移籍ウインドウはオフの期間に最大12週間と決まっているのだが
Jリーグが秋春制で欧州と同じになったとして
欧州より早く移籍ウインドウは閉まるのか?

77U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 20:51:27.41 ID:tO3VisGh0
もう一回貼ろう

>>52


>事故の原因はスピードの出しすぎとかいうやつ良くいるけど、実際統計とると、交通事故がよく起きるのは渋滞の多いところで事故の原因はスピードより渋滞なんだってさ。




>これと同じ間違いを犯してる理屈だな。

>交通量が多ければ事故の件数も増えるの当たり前。相関関係と因果関係ごっちゃにしちゃったパターン。
78チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 20:51:39.40 ID:vYB2d9+i0

あ、今の春秋制でシーズン中の最大4週間の移籍ウインドウは
欧州より早く閉まるから、秋春制になっても欧州より早く閉まると考えちゃったのか

不勉強だなぁ(´・ω・`)

79U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 20:56:12.13 ID:iQ2c7YVI0
>>77
夏も試合してるじゃん

頭おかしいからしょうがないか
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 20:57:57.67 ID:GXhBwV3H0
欧州と同じウインドウになったとして、8月開幕の場合は、9月から主力がいなくなる場合もあるのね

81U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 20:58:07.83 ID:iQ2c7YVI0
日本の暑さ程度でコロコロ死んでたら東南アジアやブラジルは選手死にまくってるんだろな
82チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 21:15:48.88 ID:vYB2d9+i0

>>80
絶対に無いとは言いきれないが
9月に移籍する選手が夏にJチームと契約更新するとは思えないのだけど?
契約更新したら、移籍金が満額かかって海外移籍しにくくなる訳だし
そんな選手を海外チームが取ろうとするかしら?

83U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 21:16:21.24 ID:U/2pMoX+0
7月20日 海の日開幕
1、2月 ウィンターブレイクと代表
5月第3週閉幕

これが最強
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 21:21:09.70 ID:ObHksW5H0
>>83
俺もそう思う
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 21:34:09.01 ID:aH7ET2Xc0
まあ、なるようにしかならない。
潰れるクラブが出てもそれは仕方無い。
86チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 21:35:41.79 ID:vYB2d9+i0

>>63,64の記事の
「Jが絶対不可能と言えば意見は尊重する。ただ、降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」
「Jリーグのシーズンは、Jリーグの理事会で決めてもらう。その結果は尊重する」
見て、田島の政治屋としての手腕が垣間見えて怖いわ

JFAは選択肢を提示しただけで
最終的に決断したのはJリーグ
もしこの選択で不都合が起きても、最終決断したJリーグのミスで、JFAには責任が無い
って言い訳が成り立つ

犬飼さんなら、責任回避などはせずに
自分の責任で秋春制移行をしただろうに
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 21:41:25.80 ID:ObHksW5H0
>>86
1、2月オフにするなら、反対する理由がなくなるからだろ!
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 21:44:07.66 ID:oB9ykI3x0
>>87
12月を増やすからダメ。
いかなる理由があろうと永久に中断期間を短くしないと
断言してないからダメ。
中断期間・再開時期で揉めたら
延期しまくって春秋制に戻すと念書を書いてないからダメ。
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 21:44:33.21 ID:JP4dlyHJ0
1・2月オフにするなら秋春の意義なんか完全になくなるよね
7月開幕で選手獲得競争も不利だし

はいバカ死亡
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 21:44:47.17 ID:fIlMFRgM0

【社会】 米ニューヨーク韓国人会「日本の歴史的蛮行や虐殺、そして自らの過ちを反省していない厚顔無恥の姿を世界に知らせていく」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336733273/
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 21:45:03.36 ID:JP4dlyHJ0
豚スポから必死でキチガイが吠えに来てるけど無意味だよ
92チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 21:51:16.94 ID:vYB2d9+i0
ID:JP4dlyHJ0はあぼーん完了
芸スポに帰ってやって
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 22:55:10.94 ID:tO3VisGh0
>>79
ん? 夏より過密日程の時の方が多く試合してるのはわからないの?

だから、過密日程なんて言ってんだから。
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 23:06:45.56 ID:Y8vdgvHL0
議論の前に、チップ☆スターはサッカー冬季観戦履歴出せよ!

大事な事なので、何度でも言います。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いします。
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 23:12:36.93 ID:6uIhI1JK0
ガイジン’s アイ:これでいいのかJFAとJリーグ
http://goo.gl/t7jlj

サッカーのためになる、と彼らが信ずるところをいくら語ってみたところで、
JFAはいつも1つの事実に対して目を向けることができていなかった。
充実した国内リーグの存在なくしては、サムライブルーは世界の舞台で戦えるチームだと見なされることもなく、
結果を得ることもできないという事実である。
代表選手たちは整えられたグラウンドから湧き出てくるわけではない。
選手はクラブによって育まれ、鍛え上げられるのだ。代表チームのサポーターだって同じことだ。
彼らの多くは暖かな土曜日の夜にそれぞれの地元のスタジアムでサッカーを楽しむことを覚え、
やがて埼玉スタジアムまで足を運んで日本代表を応援するようになる。

犬飼前会長にとっても小倉現会長にとっても、この案を推し進めるのは自らの立場をあざ笑うかのような行為だった。
犬飼氏の過去に目を向ければ、「サッカーは冬のスポーツだ」などという主張が笑いの種でしかないことがよく分かる。
一方小倉氏は、リーグを協会の下部に従属する組織であるかのように扱うという危険な道を歩んできた。
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 23:50:30.54 ID:oB9ykI3x0
>>95

【サッカー】充実した国内リーグの存在なくしては、サムライブルーは世界の舞台で戦えない…外国人から見たJリーグ秋春制移行問題
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336731125/
97チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/11(金) 23:59:07.76 ID:vYB2d9+i0
>>95
芸スポの名無しレベルの知識のコラムだわ(´・ω・`)
何が問題で何が問題でないか根本的な所が分かってない

98U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 00:00:04.56 ID:ZhDQos4S0
お前よりよっぽどわかってるわ
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 00:05:06.16 ID:lzHYGEExO
>>97
今こそツイッターに行くべし。好物の半可通がウジャウジャ居るしプロのライターも居る。
一気にフォロワーも増えるさ。
100チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 00:06:26.78 ID:l1L/jcX50

>>99
垢くれw

101U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 00:12:45.46 ID:alIBNB6X0
秋春制の最大の狙いって、マスコミ関係者と広告代理店要員の有効活用でしょ。
これまでは冬季は野球もサッカーもシーズンオフだからその分余剰人員が出ていたけど
年中プロスポーツがある状態になるからその問題が解決可能。
強化なんてのは後付にしか過ぎない。
102チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 00:15:29.64 ID:l1L/jcX50
>>101
1月2月は試合しないって田嶋は言ってるけどね
秋春制でも春と秋は野球と被る訳だし

103U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 00:24:15.98 ID:AZXx+kd00
【サッカー】“Jリーグ、2015年に秋春制へ完全移行”J1&J2合同実行委で提案…Jクラブ側は反対多数★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336723707/
【サッカー】充実した国内リーグの存在なくしては、サムライブルーは世界の舞台で戦えない…外国人から見たJリーグ秋春制移行問題
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336731125/
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 00:50:07.18 ID:YRAix4EE0
>>101
ならばカドが立たないように断るための演技だろうな。
コパ・アメリカの辞退と同じ。
105チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 00:50:45.18 ID:l1L/jcX50
【サッカー】田嶋副会長が「Jリーグ8月開幕→5月閉幕」の夏春制移行を提案…ACLも15年から9月開幕→5月決勝に移行の可能性
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336687419/
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 00:57:58.39 ID:lkUB6ittO
芸スポバカにして芸スポ貼るバカw
Twitterのアカウントも取れないバカ。
という事でよろしいですか?
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 02:02:12.89 ID:83/39EDP0
議論の前に、チップ☆スターはサッカー冬季観戦履歴出せよ!

大事な事なので、何度でも言います。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いします。
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 02:36:10.10 ID:6fIE9wVZO
つーか、シーズン移行ってJだけの問題じゃないんだが、その辺を協会はどう思ってるんだろうね…?
協会が下部リーグも含めたちゃんとしたプランを出すべきなんじゃないの?

それもしないでただ移行ありきじゃ、今の消費税論議と変わらんだろうに…
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 05:58:29.96 ID:Menjk8P/0
>>93
日本の場合、夏に試合するか過密日程かの2択だろ?
その程度の話は理解しろよ池沼
それともクラブを潰しまくって試合数そのものを減らして全滅するか?
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 07:34:41.44 ID:N7ACpbTh0
シーズン移行は当然な話だろ
世界で人気のあるサッカーなのだから
世界基準に合わせてやるのは当然なこと

111チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 07:53:55.27 ID:l1L/jcX50
Players must also be released for the period of preparation before the match, which is laid down as follows:
プレーヤーもマッチの前に準備の期間の間解放されなければなりません。それは下へ以下のように置かれます

a) friendly matches: 48 hours
a)親善試合:48時間

112チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 07:54:36.53 ID:l1L/jcX50
b) qualifying matches for an international tournament
b) 国際的なトーナメント用資格予選試合

four days (including the day of the match). The release period shall be extended to five days if the match concerned is held in a different confederation to the one in which the player’s club is registered
4日(マッチの日を含む)。
関係のあるマッチがプレーヤーのクラブが登録されるものに異なる連合で行われる場合、リリース期間は5日まで延長されるでしょう。

prior to double-dates (Friday Tuesday) listed in the coordinated international match calendar, the release period shall in any case be five days prior to the beginning of the time span fixed by the calendar (including the relevant Friday)
統合国際試合カレンダーにリストされたダブルデート(金曜火曜)に先立って、リリース期間は、カレンダー(適切な金曜日を含む)によって固定したタイムスパンの始めに先立ってどんな場合も5日であるものとします。
113チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 07:55:12.65 ID:l1L/jcX50
c) qualifying matches for an international tournament that are staged on a date reserved for friendly matches: 48 hours;
c) 親善試合のために取っておかれた日付に行なわれる、国際的なトーナメント用資格予選試合:48時間;

d) friendly matches that are staged on a date reserved for qualifying matches for an international tournament: 48 hours
d)国際的なトーナメント用資格予選試合のために取っておかれた日付に行なわれる親善試合:48時間

e) the final competition of an international tournament: 14 days before the first match in the competition.
e) 国際的なトーナメントの最終競技:競技での最初のマッチの前の14日。

Players shall join the association team no later than 48 hours before kick-off
プレーヤーは、キックオフの前に48時間以内の協会チームに参加するものとします。
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 07:57:09.89 ID:egTwnmXm0
>>110
ブラジルに合わせろ!
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 08:20:28.91 ID:N7ACpbTh0
>>114
ブラジルみたいな人気もない貧乏リーグに合わせる必要性は皆無だろ
合わせるのは世界で最も人気のあるサッカーリーグであるべきなのだ
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 08:24:28.00 ID:rgUOnbpq0
ブラジルの実情を知らん馬鹿一名
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 08:30:32.51 ID:N7ACpbTh0
えっ、プレミアやリーガみたいな世界での人気が
ブラジルのサッカーリーグにあったの?

プレミアやリーガならアジアだろうが
世界の何処でも人気なのは誰でも知ってるけど
ブラジルリーグってのはどの辺りの国で人気があるの?
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 08:34:47.29 ID:rgUOnbpq0
恥の上塗りの馬鹿一名
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 08:38:45.28 ID:egTwnmXm0
>>117
プレミアリーグなんてつまらん
俺はブラジルリーグしか見ない

サッカーの質がぜんぜん違う
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 08:44:12.69 ID:N7ACpbTh0
>>119
ブラジルリーグって南米で生きの良い若手を輸出するのと
ピークが過ぎて終わった選手の最後の場所と思ってたんだが
なんかそんな風に面白いと言われると気になってしょうがないから
一度見てみる事にするわ

ちなみに今日本でブラジルリーグのシーズンを
フルで見られるサービスってある?
スカパーとかメジャーな奴でやってるなら楽に見れそうで良いんだが

121U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 11:42:19.35 ID:2wISx57P0
>>82
海外0円移籍条項なんて良く聞くよ
夏春で、シーズン序盤で、主力移籍
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 13:44:04.10 ID:h8dATWtkQ
>>101
スポーツは野球とサッカーだけでは無いしbjリーグにでも回ってやれば良いのにね。
まともなプロリーグでは共に春開幕の野球とサッカーしか無いって事なのだろうが
むしろ結果と原因が逆で、少なくとも日本という国においては
春開幕のシーズンでないとスポーツリーグは発展しない事の証拠になってるのではないか
123チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 14:10:48.69 ID:l1L/jcX50
>>121
春秋制なら、0円移籍条項で開幕から夏までのシーズンの半分でも戦力になってくれれば
って考えはあるのかも知れないけど
秋春制で夏に契約更新なのに1ヶ月もしないで移籍される0円移籍条項で契約するチームなんて居るのかしら?

124U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 14:11:55.33 ID:2wISx57P0
>>123
オファー受けないかもしれないから契約するでしょ
125チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 14:23:32.83 ID:l1L/jcX50
>>124
なら、せめてその夏は移籍しない条項を付け加えると思うなぁ
チームの立場ならチームの主力と考えて契約するのだから、開幕から1ヶ月で抜けられるリスクを考えるとその程度は付けるでしょ
フロントが無能でないなら
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 14:30:04.63 ID:rgUOnbpq0
海外への0円移籍条項が半年というか3ヶ月ならOKで1ヶ月なら駄目という馬鹿
127チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 14:42:34.51 ID:l1L/jcX50

今回の騒ぎは
>>23>>26の選手のカレンダー上で、最低2週間オフを作る義務と
>>111>>112>>113のアジア杯の準備期間と天皇杯の日程被り
と言う放置できない問題が発端になっていて

『現状のまま変更無し』と言う選択肢は存在しない

選択肢は
・天皇杯の前倒し(決勝はCWC開幕前)
・秋春制移行
のどちらかを選ぶしかない

また、1年365日と年間試合日数を変えずにオフの日数を増やすと言う性質上
どちらの選択肢も現行より過密日程になる

128U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 14:57:35.26 ID:2wISx57P0
>>125
他のJクラブに行かれるなら契約するかもしれないよ
そこは選手の方が上だしね
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 15:09:59.09 ID:3I6SaIKt0
>>127
選手の2週間のオフとアジア杯の準備期間が被るのは駄目だけど、
W杯の準備期間が被るのはおkなの?
130チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 15:23:51.79 ID:l1L/jcX50
>>128
初めから居ないのと、戦力と期待してて1ヶ月で居なくなるのではどちらがダメージ大きいだろうか?
A契約枠数の制限もあるならね

初めから契約しないか、その夏は移籍しない条項を付け加えるか
だと思うなぁ。フロントが無能でないなら
131チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/12(土) 15:24:59.06 ID:l1L/jcX50
>>129
W杯の準備期間とオフが被るの?
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 15:39:40.85 ID:en3K/l4+0
戦力と期待して1か月で去られるのは基地春制だな
7月開幕だから
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 15:57:53.73 ID:3I6SaIKt0
>>131
5月中旬にリーグ戦最終節が行われ、W杯の代表合宿を約3週間行い、6月中旬から7月中旬まで
W杯の大会が行われ、7月中旬からは、各クラブの開幕前のキャンプが行われる
そうなると、W杯に出場していた選手たちは、ほとんど休みが取れないままでキャンプに
合流しないといけなくなる

W杯の代表合宿を短縮することも、開幕前のキャンプの開始を遅らせることも、
どちらもチームの根幹作りにかかわる重要事項だから、そう簡単にはできそうもない

こんな状態で、どうやって2週間のオフを確保できるの?
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 16:01:10.47 ID:3I6SaIKt0
リーグ戦最終節を2週間早めるか、リーグ戦開幕を2週間遅らせるかができれば、
なんとか2週間のオフを確保できるかもしれないけど、1月と2月には試合を行わないという
制約があるから、その分の試合を詰め込める余裕が日程のどこにもない

秋春制にすると、こういう状態になるかもしれないんだけど?
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 16:01:31.64 ID:en3K/l4+0
1・2月休むなら開幕は7月頭です
さもなければ現行の非WC年より6試合以上平日開催が増えるという
過密かつ客の来ない糞日程決定です
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 16:39:03.02 ID:NG31/nrH0
Jのお偉いさんは8月後半開幕、1月2月は休むしか明言してないだろ
なんでクラブですらまだ詳細な日程知らないのにおまえらは知ってるのw
妄想もそこまでいくとヤバいぞ
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 16:45:45.12 ID:RSES/HGE0
>>136
2002年まであったネクスト10というJリーグのプロジェクトが
秋春日程案を提出
1-2月にウインターブレイクを作り8月頭開幕5月末閉幕

J1クラブ数が16→18になって試合が増えた

2008年に犬飼が協会の委員会に作成させたという秋春日程案。
7月末開幕(という新聞発表だが誰も現物を見ていない)

同時期に対案としてJリーグ側が作成した秋春日程案。
ネクスト10を試合数増加に合わせて手直したら7月中旬開幕になった
その後、この日程案と上記協会提出の日程案をすりあわせようとしたが
なぜか協会はいつまで経っても日程案を出してこず、
しょうがなくこの日程案でJリーグ内の検討委員会や実行委員会の審議が行われ
結局できないという話合い結果になった

2008年夏にサッカー批評が試しに出してみた秋春日程。
8月中旬開幕5月閉幕にすると全日程で週二回開催が必要になることが分かる

それからACLが増えて天皇杯も2試合増えた

現在ネクスト10の焼き直しで日程を作成するとどう計算しても7月頭開催

Q:ナビスコ減らせば?
ナビスコは代表戦やACLの裏開催なので無くしても日程が空かない

Q:天皇杯減らせば?
無理。できるならやってる
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 16:55:56.00 ID:NG31/nrH0
ヒント、平日祝日開催
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 16:57:43.24 ID:RSES/HGE0
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 16:58:41.76 ID:YRAix4EE0
>>136
日程の事に詳しくなると簡単に逆算できるようになるんだよ。
むしろ、このレベルにすら達してない様であれば
秋春は推進すべきでは無い。
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 17:00:09.76 ID:RSES/HGE0
というか夏春クズってどうして自分たちでまともな日程出さないのか
たまに出したと思ったら客の減る平日試合をガンガン増やした
クラブ側が損するばかりの糞日程だし
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 17:27:28.67 ID:3I6SaIKt0
ナビスコ杯を廃止にすると、Jリーグは大口のスポンサーを一つ失い、放映権料も貰えなくなり、
クラブは試合数の減少で入場料収入が落ち込み、貰えたかもしれない賞金を貰う機会がなくなり、
選手は出場給と勝利給を貰えなくなって給料が減るという、誰得展開になりそうだな
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 17:28:46.90 ID:egTwnmXm0
いらんのは天皇杯だろ!
アマチュアの大会にプロはいらん!
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 20:28:05.85 ID:7ClGgpJn0
秋春制は結構きつい
仮定1・リーグ戦(8月〜11月と3月〜5月)
仮定2・ウインターブレイク期間(12月〜2月に設定)
仮定3.国際Aマッチデー中に天皇杯を消化して12月第1週に決勝
仮定4・3月〜5月までナビスコカップとACLの決勝トーナメント
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 21:57:49.90 ID:lTsDg0xZ0
春秋制 選手が暑い
秋春制 観客が寒い

雪対策や寒さ対策より暑さ対策の方が割安だよな
ピッチ上に涼しい風を送る機械を導入することをどうして誰も提案しないんだろう
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:09:27.50 ID:Jcoc3Pl4i
Jリーグ側が移行に前向きという報道がある以上、具体的日程はBBSの範疇超えちゃってるんじゃないかな。

何をどう動かすか未知数な部分多いし、ちょっと待てばいずれ出てくるでしょ。
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:09:43.41 ID:83/39EDP0
議論の前に、チップ☆スターはサッカー冬季観戦履歴出せよ!

大事な事なので、何度でも言います。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いします。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:12:11.27 ID:Jcoc3Pl4i
>>145
暑さ対策なんてどっかの産油国くらいしか出来ないからじゃない?
それもちょいと怪しくなってきたらしいけど。
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:15:17.04 ID:K6UQUtYo0
Jリーグ側が移行に前向きというのがJリーグの仕組みもしらない秋春バカの妄想
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:17:47.88 ID:Jcoc3Pl4i
>>149
そういう報道出てんだからしょーがないべ
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:17:51.35 ID:YRAix4EE0
この国において「前向きに検討する」の
意味を理解できないのは働いた事が無い証拠。
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:18:32.66 ID:YRAix4EE0
>>150
で、おまえ働いた事あるの?答えて
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:22:23.83 ID:Jcoc3Pl4i
>Jリーグも秋春制移行に前向きで、来季からの段階的な秋春制移行を目指し、クラブ側に8月上旬までの回答を迫っている。

ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2012051002000170.html


クラブ側に回答迫ってるんだとさ。
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:24:38.78 ID:3I6SaIKt0
春秋制から秋春制へと移行するのに、18か月かけてリーグ戦を行うというのが
これからの議論の焦点になりそう

クラブライセンス制度が導入され、財政面で厳しい運営を強いられることになるのに、
18か月かけてなんてことになったら、クラブ側にとってはマイナスにしかならないだろうから、
それに対してのなんらかの救済措置でもない限り、賛成のしようがないんじゃないのかな
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:27:31.67 ID:Jcoc3Pl4i
>>152
別に君とプライベートのお付き合いするわけでもないし、こんな場所くらい文字情報だけでやり取りした方がいいんじゃないかね?

どうせニートだのキチガイだのって切り返されるだけの気もするし。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:28:00.30 ID:YRAix4EE0
>>153
クラブ側はなんにも知らないみたいだぞ

だからオマエ働いた事あるのかよ?答えろよ
旅行経験は?

>出席した実行委員の1人が「18カ月? 1年契約でやっている選手契約、スポンサー契約はどうなる?
できるわけない」と話したほか、他の実行委員も「突然の提案でやり方が汚い」と話すなど反対意見が大半。
この日は結論は出さず、今月末に臨時実行委を開き、再検討することで会議は終了した。


ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2012050902000163.html


>>154
本来なら1年間でやるべき試合数を
ダラダラと18ヶ月もかけてやったら
丸半年間空白を作ったのと同じになる。
つまり半年分の収入ゼロ
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:35:47.67 ID:3I6SaIKt0
半年間の移行期間に、どうやって収入を確保するかという問題は、
以前から指摘されてきたことなのに、それに対する回答が
「18か月間かけてリーグ戦を行う」だもんな
そんな回答で納得できる経営者なんて、まずいないだろう

2014年のACLへの出場権は、どの時点で決定すればいいのとか、
クリアすべき問題はまだまだありそうだし、すんなり受け入れられるとは
とうてい思えないぞ
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:41:14.28 ID:Jcoc3Pl4i
>>156
そりゃ、今回実行委員会で切り出したからでしょ。実行委員会の上には理事会があるんだから、回答迫ってんの理事会なんじゃないの?
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:45:00.58 ID:Jcoc3Pl4i
それと君らは俺のこと、生まれてこのかた、旅行どころか家から一歩も出た事なくて、一日中PCの前に張り付いてるとでも思ってていいよ。何も困らんし。
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:48:50.92 ID:Jcoc3Pl4i
でも、 最終決定は総会でも実行委員会でもなく、理事会の判断だってことは地味に大きいと思うよ。

確か雪国クラブからは現役社長出てないでしょ?
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:52:35.29 ID:3I6SaIKt0
今回のJ1&J2合同実行委員会ってのが、どういった趣旨の集まりだったかは知らんけども、
会議での正式な議題としてではなくて、会議の最後に突然「秋春制に移行するからよろしく」とか言われても、
その場で結論なんて出せるわけないよな

本来は入念な下準備を重ねたうえで話し合いに持ち込まなければいけないのに、
その過程をすっ飛ばしたりしたら、それだけで反感を買ってしまうということすら理解できないような人に
プロジェクトの仕切り役なんてやらしちゃ駄目だろ
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:57:01.24 ID:3I6SaIKt0
>>160
雪国かどうかは関係なしで、18か月かけてリーグ戦を行うなんてことになれば、
どこのクラブにとってもマイナスにしかならないよ

5年契約で放映権料を買ってるスカパーからしても、その5年間で放送できる試合数が
減ってしまうということになるわけだから、ちょっと待ってくれよとなるんじゃないの

ちゃんとナビスコだとかスカパーだとかの事前交渉ぐらいはしてるんかね
多分、してないんだろうな
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:58:03.53 ID:Jcoc3Pl4i
でも、理事会とは合意に持って行っただけでも犬飼さんよりマシだったんじゃないかと
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 23:58:46.71 ID:h8dATWtkQ
>>161
ちゃんとした法人では
事前に用意されたテーマ以外の事は決めちゃイケない事になってる。
つまり急に出てきた提案はスグには決議を取っちゃイケない訳。
だから間を置いて回答を求める事になった。
やり方は逆効果だけど、一応は手順を守ってる。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 00:04:57.13 ID:rppWqu7e0
>>127
てかこの2択なら天皇杯の日程変えるのがごく穏当な選択でしょ。
以前からトーナメント佳境が年末進行で不都合があった訳で。
ベストメンバー規定も合わせて見直したら良いでしょう。

代表日程はもちろん大事だが国内組代表って10数人くらい。
リーグ全体のアクロバットな日程変更の理由にはちと貧弱だと思う。
一方天皇杯の日程はリーグ全体の懸案と言えるものだし。
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 00:08:22.23 ID:BpQs354s0
頭のおかしいi→芸スポで必死に荒らしてたゴミは大きな勘違いしてるけど

次のWCからアジア杯の日程をどうするかの検討会があって
そこが出してきた案の一つが秋春制ってことだけ

Jリーグ事務局にはそもそも決定権は無い

頭のおかしい豚はピラミッド型の上から下の構造の組織しか思いつかないみたいだが
Jリーグはそうじゃないんだよ
少しは調べてから来い

それとこれがもう何回目の秋春決定報道かもな

話はそれからだゴミ
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 00:10:46.36 ID:MwQRlPR30
>>163
理事会での議題にすらなってないんだから、合意には達してないだろ

達してるんだとしたら、そんな委員会なんかで不意打ちなんてする必要ないんだし、
それをするということは、まだその段階までは進んでないってことじゃないの?
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 00:15:00.24 ID:SL6l0LIk0
以前からどうも田嶋がメディアにしゃべると
政局じみた感じになる気がするんだよなw
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 00:19:02.88 ID:HahEnq590
選手の休みは天皇杯とアジア杯に対して関係無い

酉サポだが、今年の始動が1/11
高松が1/1までFC東京で活動していたので、規定で始動の日に合流できず一週間弱練習に参加しなかった

つまり代表選手が天皇杯からアジア杯にそのまま行っても
アジア杯後にチームキャンプへの合流を2週間遅らせることに
クラブ側が合意すれば問題無い
(もちろん当該クラブにとっては主力選手が体力作りする暇も無く
2月中旬からようやく合流、つまり2月のACLでは使い物にならないという問題があるから
それを当該クラブが飲めば、だが)
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 00:28:00.39 ID:H1scv9qO0
>>169
結局、代表のオフ休みガーってのは捏造の建て前に過ぎず。
本音はオフでは無く代表合宿期間を確保したいだけ。
つまり使い倒す事しか考えてない。
仮にだが天皇杯が2010年12月アタマで終わってたとしても
年末は天皇杯に変わって代表合宿になるだけ。
アジアカップ終了後の環境は同じ
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 00:36:13.34 ID:KdxANODF0
ジーコの時なんか天皇杯で12月末までやってた選手を
1月2週ぐらいのどう考えても規定の休み無しの日程で代表キャンプに狩り出して、
別に代表キャンプじゃなくてもやれるようなフィジカルトレ繰り返して
クラブに帰る間も無く2月の代表戦に連れ出して、
(しかも海外組が帰ってきたら試合には使わず)
結局クラブのキャンプに参加したのは3日間、なんてことが頻発してた

いつ休んでるんだろうと思ったらあれ違反だったんだ
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 00:39:06.58 ID:SL6l0LIk0
代表日程が移行の主な理由ではリーグ40クラブ分の
人と金を動かすのは難しいんじゃないかね
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 00:42:23.90 ID:LG9qMRCRQ
とりあえず「代表の休養のため」では無くて
「代表活動期間のため」と訂正する事。
話は、それでからだ。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 07:05:59.36 ID:sIfJ5m/B0
下のカテゴリーのことも考えるとかなり大事だけど、犬飼の時から案を煮詰めて来てるんだろうな

でも、これだけの変革をするなら、天皇杯から離脱するくらいの提案もセットでしてるんだろうか
それだけで、実現性が一気に上がるはずなんだが

ところで、リーグカップであるナビスコは必須だけど、天皇杯も必須?
その辺よくわからん
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 08:26:43.15 ID:CairMzhE0
日本国民にとって天皇杯が
ワールドカップよりも重要なのは言うまでもない事

いらないのはナビスコとかどうでもいい企業名を出したタイトル戦
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 08:37:47.69 ID:vQU+dqA90
今度のアジアカップの時だけ、代表選手は天皇杯出ないでいいだろ。
今年J2対決でも客結構入ったんだから1年出ないぐらいなら問題ない。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 09:39:11.15 ID:QslX6JmUi
>>175
本音は、天皇杯いらん
そもそも神聖な天皇杯は、アマチュアの大会

178U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 10:03:39.64 ID:H1scv9qO0
ナビスコ廃止→プロクラブのあり方を
考えたら天皇よりスポンサーのが大事。

天皇杯廃止→協会が本気で代表の事を思ってるなら楽勝で出来るはずだが
協会からしてみれば天皇杯がナビスコみたいな物なので
残したい意思も尊重されるべきだし急に無くす事も出来ないだろう。

天皇杯離脱→アマチュアだけでやれって事だが
オープントーナメントの性質から言うとどうか。
もしもアマチュアから代表が選ばれてしまったら?
限りなく無いに等しいけど
あたかも全ての選手が元日まで拘束されてたみたいな言い方がされてるので
アマチュア/県予選からも含めて参加する全ての選手が元日まで残る可能性を考慮しなくてはならない

代表だけ離脱→一番現実的か。
それすら認めたくない考え方も、わかるが
あれもコレもと欲張るのは無理では無いか。
代表が抜ければ戦力格差も縮まって意外なチームが優勝する可能性も(!?)
代表を引き抜くにあたっては金銭的補償が必要かも
→逆に言えば、そうすれば喜んで出す?
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 10:13:27.22 ID:GU6PC4Lh0
とりあえず、雪国連合だけでも天皇杯不参加して見たら面白いんじゃ無いの?

賛同得られれば、他所のところも追従するかもしれないし。

ま、それ以前に雪国連合結成が先か。
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 10:23:05.72 ID:sIfJ5m/B0
>>177
アマチュアの大会であるべきとは思わないけど、勝ち続けるとオフが短くなったり
外国人がクリスマスに帰国できず、モチベーションが上がらない大会
昔は優勝すると次のシーズン悲惨なことになるジンクスもあった

クラブに入場料収入とか入らないし、注目されるのも正月の決勝だけ
秋春制にするなら最優先で外すのが天皇杯なんだよな
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 11:04:51.30 ID:ytv6o1690
>>179
参加したい所が参加する。
参加したくないなら参加しない。
エントリーするしないは自分で決める
本当のオープントーナメントだな。
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 14:49:13.26 ID:zqEwmAwOO
Jリーグの理念とか、百年構想が邪魔をしてる。
そんなもん、とっくに崩壊してるのにさ。

一度リーグを解体して、秋春でもやれるとこだけで再編成して、一からリーグを作り直すべき。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 15:27:27.43 ID:vQU+dqA90
欧州には0円で持って行かれるし、アメリカ、中東、中国のプロリーグ成長してきて
目ぼしい外国人選手取れないし、20年を総括して、軌道修正して時代の変化に対応した、競争力溢れるJを新たに作らなきゃジリ貧だよな。


184U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 15:42:29.17 ID:N/WrQ5Mi0
仕事もしないで寝言言ってる秋春豚の脳はドカ貧だけどね

Jリーグどうこう言ってる間があったら金の話がちょっとはできるぐらい仕事しろや糞
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 15:51:28.38 ID:H1scv9qO0
>>183
こちらがゼロ円特約をつけてるのもあるのだろうが
向こうが契約切れを狙ってるだけだし
だからこそ一年契約で冬に契約が切れるようにするだけで
シーズン途中の引き抜きは、ある程度防げる
逆にコチラは向こうの契約切れを夏に取れば良いだけ。
あと中国、アメリカも春秋だし
ブラジルも単年だね
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 16:24:24.44 ID:tkJgsSwL0
>>144の続き
ACLが8月下旬からグループステージで
11月までに決勝トーナメント決勝を終わらせるとしたら
8月〜11月+3月〜5月までのリーグ戦ができる国際Aマッチデー中じゃない土日と
空いているミッドウイークの合計が34に届かない
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 16:30:51.74 ID:GRphuHDh0
>>178
現時点でも、A代表に選手が呼ばれたら
日数に応じてクラブに金払われているぞ

まあ、クラブにすれば安いと言いたいのかもしれんが
若手が代表に選ばれた時だと、年俸を日割りした金額以上の
金をクラブは受け取っているんだよね。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 16:34:24.61 ID:tkJgsSwL0
>>186の修正
ラウンド16まで終わらせるとしたらだね
189チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 16:58:17.81 ID:l5VkBVnJ0
>>185
>だからこそ一年契約で冬に契約が切れるようにするだけで

それが出来てないから抜かれる訳で
第一、若手は欧州に行きたがってるからねぇ
今夏だって清武だ酒井だと移籍話は出てきてる訳だし
春秋制のままでシーズン中に抜かれるのは防げないと思うけど
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 16:59:10.71 ID:GU6PC4Lh0
>>167
それは協会の理事会の事言ってない?
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 17:02:04.85 ID:fjHifQjt0
秋春なら開幕1か月で引き抜き
192チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 17:03:14.52 ID:l5VkBVnJ0
>>133
>W杯の代表合宿を短縮することも、開幕前のキャンプの開始を遅らせることも、
>どちらもチームの根幹作りにかかわる重要事項だから、そう簡単にはできそうもない

この考えが間違いだな
優先度の違い

今問題に成っているのは、規約で明文化かれている事に違反してる部分を是正する為
193チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 17:05:25.32 ID:l5VkBVnJ0
>>191
移籍金が満額取れるな
そしてJリーグの移籍ウインドウがまだ開いてるから補強も出来る
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 17:26:20.47 ID:sIfJ5m/B0
>>193
先に開幕するならウインドウも早くなるから無理
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 17:28:30.45 ID:H1scv9qO0
>>186
だから足りない分は開幕を前倒しして稼ぐしかない
現状だとJリーグ管轄試合(ナビスコ&リーグ)は2週間で3試合まで、月6試合の原則があるので
試合の密度を現状と同じにした上で
足りない分を開幕前倒しにすると・・・

>>193
契約期間の途中で引き抜かれたなら
残りの契約期間に照らしあわされた
違約金が貰えるのは今も同じ。
ゼロ円特約でもつけない限り
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 17:32:40.92 ID:GU6PC4Lh0
>>194
開幕してもウィンドウ閉めるの時間差つけりゃいいんじゃ無いの?

今だって、閉まるの3月末だし。
197チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 17:33:14.80 ID:l5VkBVnJ0
>>194
それは違うな
オフ期間の移籍ウインドウが閉まるのは開幕関係ないから

>>195
秋春制になって
開幕後にわざわざ移籍金を満額払って取るなら
Jと契約前のオフ中に取るだろう常識的に考えて

198U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 17:56:16.65 ID:fjHifQjt0
アホか
開幕が早いってことはチーム作りのために早く始動しなきゃいけないからウィンドウの開始が早くなって締まるのも早くなるんだよ
それとも何か?
開幕してから2か月ウィンドウあけてチーム作りでもすんのかバカ
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:03:33.04 ID:4Ud/cCeS0
 また、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に
移行する可能性が高いことが判明。このままでは日本が世界のカレンダーから
取り残されてしまうことも懸念される。日本協会とJリーグには、慎重かつ迅速な決断が求められる。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120510-OHT1T00275.htm
報知新聞の紙面からこれが理由の一つだと書いているけど

秋春制反対論者はシミュレーションするさいになぜかACLは春秋制という想定だからな
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:06:40.57 ID:fuCphtIN0
>>199
今グループで6試合やってるのがトーナメント6試合と入れ替わるだけ
調整がいるのはナビスコだけ
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:12:44.82 ID:vQU+dqA90
アジアカップはユーロと被るから開催年変更したのに、ACL決勝は欧州CLと被る日程にするのか。
余程ACLに自信あるんだね。

202チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 18:15:09.75 ID:l5VkBVnJ0

>>198
オフの移籍ウインドウは12週間

さて、問題です
・欧州のオフはいつからでしょう?
・秋春制のJリーグのオフはいつからでしょう?

203U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:15:32.52 ID:yF5a/dk4O
で、ACLが秋春になると日程がどう変わるのか、結局スタジアムにも行かないスカパーも見ない汚ならしいネット蝗の夏春厨は一度もまともな日程出さずに、ただ潰せ減らせほざくだけ

その気持ち悪いネガティブパワーでテメエの人生後戻りできなくしてるだけって気づけ
204チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 18:19:22.28 ID:l5VkBVnJ0
>>199
これも無視してる
http://supportista.jp/2012/03/news07131007.html

国際Aマッチデー削減へ
Check Tweet
2012年3月 7日
FIFAが国際Aマッチデー削減の方針で議論を進めている。
11、12年は計24試合、13、14年は計22試合あった国際Aマッチデーが15年以降の日程では2年間で18試合に削減される方針。変更後は2、8月のAマッチデーがなくなり、毎年3、9、10、11月と隔年の6月に2試合ずつ、2年間で計18試合を行える日程に。
欧州のクラブを中心に試合数削減を求める声が高まっており、それにFIFAが応えた形だが、代表人気が高く、欧州でプレーする選手が増加する日本のサッカー界にとっては、より難しい状況となることが予想される。
代表戦を削減へ=2年間で18試合の案−FIFA(時事)
国際親善試合日削減 2年間で18試合へ(日刊)
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:20:00.78 ID:eZ+6tak20
>>194
結局日本ではこうなるのか
・ウインドウが向こうより早くしまる→欧州選手は日本より欧州移籍を模索するから来ない確率アップ
・ウインドウが同時にしまる→大差なし

・ウインドウが遅くしまる→欧州であぶれた選手がやってくるかもしれない

※ウインドウは開幕数週まで開いているので、海外移籍無料条項などがあれば、複数年契約の途中などでも開幕数週で離脱する可能性はある
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:20:32.99 ID:fuCphtIN0
国際Aマッチ削減しても日本の代表戦は減りませんよ
キリンチャレンジカップだの東アジアだのが増えるだけ
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:22:45.61 ID:H1scv9qO0
ACLがAFC内で秋春移行が検討されてる事実すら無い。
去年の12月に西アジアの国が提案しただであり
その時の焼き直しでしかなく
どこの国が提案したかすら
明らかになっていない
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:25:06.62 ID:fuCphtIN0
JFAの収支ぐらい確認したら?
A代表とA代表目当てのスポンサーで、JFL以下のリーグ運営費や審判指導者年少育成など
ひたすら赤字の項目を埋めてる状態だから

これで国際Aマッチが減ったら代表戦が減ると考えるのがいかにもニートの発想
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:27:38.16 ID:d6/B0//30
>>199
Jリーグが秋春制に移行する「かもしれない」のが2014年で、
ACLが秋春制に移行する「かもしれない」のが2015年だから、
現時点では日程案の組みようがないだろ

ACLのためにシーズンを移行させるわけではないから、
そっちは後回しになっても仕方がない
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:29:21.03 ID:GU6PC4Lh0
つい一週間前は、協会内ですら「秋春移行議論なんて行われてない」とか言ってる人いたけどね。

211U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:30:34.62 ID:eZ+6tak20
その議論ってのは雑談程度のもん?それとも議事録のあるもの?
212チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 18:30:35.34 ID:l5VkBVnJ0

>>206>>207
ソースは?
貴方達は協会副会長より事情通なの?w

213U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 18:32:25.97 ID:d6/B0//30
>>190
Jリーグの理事会で、すでに秋春制への移行が合意されているというのならば、
そのソースをどうぞ
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:00:44.38 ID:GU6PC4Lh0
>>211
議事録無いけど雑談というものでもないから、こうやって報道されるまでになってんじゃない?
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:03:54.03 ID:GU6PC4Lh0
>>213
そんなの強い意味のニュアンス言ったつもり無いけどな。

「ある程度の合意」と訂正しますわ。

犬飼さんのときは対立色強すぎた事への対比
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:30:05.40 ID:d6/B0//30
>>215
で、「ある程度の合意」にまで達しているというソースはマダー?

Jリーグの理事会で「ある程度の合意」にまで達しているような案件が、
J1&J2の合同委員会に出席しているようなメンバーに周知されていないなんてことは、
ちょっと考えにくいんだけどな
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:35:31.69 ID:H1scv9qO0
会議の終わりに突然タジマが現れて
そん時、初めてクラブに言ったに過ぎない
その程度でも記事にするのがマスコミ
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:35:41.24 ID:YsjtZVv20
結局決定権のあるクラブに何のメリットも提示できない夏春ブー
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:37:25.08 ID:GU6PC4Lh0
>>216
前に出してあるんだけど>>153
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:39:51.65 ID:YsjtZVv20
何のメリットも提示できない
日程すらまともに出せないくせに決定事項と騒いでドメサカのクラブサポに嫌がらせがしたいだけの
リアル負け犬ニート夏春ブー
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:40:00.42 ID:GU6PC4Lh0
>>217
Jリーグ理事の中野さんの名前も報道で出てたけどね
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:54:03.05 ID:d6/B0//30
>>219
Jリーグが前向きになっているとは書いてても、Jリーグの理事会で「ある程度の合意」に達しているなんてことは、
一言も書いてないんだけど?

Jリーグ「秋春制」の可能性示唆=代表選手の休息念頭に―サッカー協会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-00000140-jij-spo

>ただし田嶋氏は全面的なシーズン変更には至らない可能性もあるとし、
>「Jリーグのシーズンは、Jリーグの理事会で決めてもらう。その結果は尊重する」と述べた。

Jリーグの理事会で「ある程度の合意」に達している案件なのに、また「理事会で決めてもらう」必要があるの?
理事会ってのは最終的な承認をする場であって、そこで合意に達しているのならば、
それがそのまま決定事項となるはずなんだけど?

日程改革プロジェクトのメンバーに、何人かJリーグ側の人間が入っているからと言って、
それがJリーグ全体の総意かのように読み取るのは、明らかにおかしいぞ
223チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 19:55:30.57 ID:l5VkBVnJ0
>>216
Jリーグ理事が、加わっているから

大会スケジュール改革プロジェクト
http://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2011/20110113/pdf/k20110113.pdf
<メンバー>
リーダー :
田嶋 幸三 副会長
サブリーダー:
中野 幸夫 常務理事/Jリーグ専務理事
田中 道博 常務理事
メンバー :
佐々木 一樹 理事/Jリーグ常務理事
原 博実 理事
西村 昭宏 特任理事
加藤 桂三 日本フットボールリーグ専務理事
中西 大介 Jリーグ事務局次長
加賀山 公 事業部部長
松田 薫二 代表チーム部部長
幹 事 : 野仲 賢勝 事業部部長代理
湯川 和之 代表チーム部部長代理
吉村 政弘 事業部部長代理
224チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 19:57:50.61 ID:l5VkBVnJ0
>>222
『ある程度』って日本語の意味知ってる?
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:58:30.90 ID:YsjtZVv20
捏造新聞しか拠り所の無いアンチJリーグのキチガイ負け犬ヒキコモリ
腐りきった人格障害の社会の寄生虫
夏春豚
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:58:52.92 ID:YsjtZVv20
>>224
日本語できないバカは死ね
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:59:58.95 ID:H1scv9qO0
>>224
クラブの代表は初見なんだから
明らかに「ある程度」にすら達してないのは確定
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 20:10:49.78 ID:d6/B0//30
>>223
Jリーグの理事が入っていても、それがそのままJリーグの総意というわけにはならんでしょ

そんなものが総意になるのならば、「突然の提案でやり方が汚い」(中日スポーツ)などという
怒り方はしないと思うんだがな
各クラブの社長たちを無視して、一部の人間たちだけで勝手に話し合いを進めていたんだとしたら、
それは組織としては大いに問題あるでしょ
229チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 20:34:38.83 ID:l5VkBVnJ0
>>227
J1J2実行委員会の実行委員は各クラブの社長なの?

>>228
話を一緒くたにしてるね

日程改革プロジェクトには『Jリーグの常務理事や事務局次長』が参加している。
その日程改革プロジェクトから、秋春制移行が提案され

J1J2実行委員会で提案された

ーーーー
J1J2実行委員は知らなくても
Jリーグ常務理事と事務局には話が通っている、寧ろ常務理事と事務局が提案した側

つまりJリーグからは『ある程度』賛同を得ている
と言う事になる
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 20:36:41.52 ID:nDxXfGkW0
>J1J2実行委員会の実行委員は各クラブの社長なの?

その程度も知らないバカがなんでシーズン制に口をはさむんだよ

興味ないならどっかいってろ
231チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 20:45:49.70 ID:l5VkBVnJ0
軽く考察してみよう

各クラブの社長=Jリーグ理事 な訳だけど

Jリーグ各クラブで、秋春制の賛否はどうかと言うと

過去のアンケートでは
現在JリーグチームはJ1が18チーム、J2が22チームの計40チーム
賛成は5、反対は9、残りの26チームは意思表示無しまたは判断できないと回答している
また反対の理由は、冬季(1月2月)の雪国での試合開催の設備投資費を上げている


明確に反対しているのは9クラブで
過半数以上の26クラブは、判断保留である
また反対クラブも反対理由に、1月2月に試合を行う際の設備投資費を反対理由にあげている

今回の秋春制の提案では、『1月2月は試合をしない』としている

さて
反対理由が無くなった反対クラブ、また過半数を超える判断保留チームの動向がどう動くか
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 20:48:40.22 ID:nDxXfGkW0
調べもしない考察を妄想と言う
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 20:55:23.14 ID:d6/B0//30
>>229
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jleague/organization.html

Jリーグの公式サイトにも、はっきりと書かれてる

>[4]実行委員会
>J1およびJ2それぞれに、チェアマン・担当理事およびJクラブの代表取締役または理事長(原則としていずれも常勤)で
>構成される実行委員会があります。実行委員会は、理事会から委嘱された事項を決定します。

シーズンの移行という重要事項を、各クラブの社長の意見を無視して勝手に決められない
この実行委員会には、当然ながら札幌や山形、新潟の社長たちも名を連ねているのがわかっているのに、
事前に根回しもしないで、突然の提案なんてしたら、どういう反応になるかなんてのは
ちょっと考えればわかりそうなものなのに、それをしなかったのは、明らかに秋春制賛成派のミスだろ

Jリーグという組織は、実行委員会も含めて成り立ってるのに、その実行委員会のメンバーが事前に
知らされていなかったような案件が、Jリーグ側の「ある程度の合意」に達していたなんてのは、
いくらなんでもおかしいだろ
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:01:16.40 ID:d6/B0//30
>>231
>各クラブの社長=Jリーグ理事 な訳だけど

考察すると偉そうなことを言ってるけども、前提の段階で明らかに間違ってるぞ


チェアマン
大東和美 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
専務理事 
中野幸夫 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
理事 
大河正明 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 管理統括本部 本部長
中西大介 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 競技・事業統括本部 本部長
井畑滋 株式会社 鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長
上西康文 白百合女子大学 事務局長
大塚唯史 アビスパ福岡株式会社 代表取締役社長
金森喜久男 株式会社 ガンバ大阪 代表取締役社長
亀井文雄 株式会社 愛媛FC 代表取締役社長
武田信平 株式会社 川崎フロンターレ  代表取締役社長
田中道博 公益財団法人 日本サッカー協会 常務理事兼事務局長
橋本光夫 株式会社 三菱自動車フットボールクラブ 代表取締役社長
原博実 公益財団法人 日本サッカー協会 理事/技術委員長(強化)
福島義広 株式会社 名古屋グランパスエイト 代表取締役副社長
傍士銑太 一般財団法人 日本経済研究所 専務理事
松康弘 公益財団法人 日本サッカー協会 理事/審判委員長
宮裕 有限責任 あずさ監査法人 パートナー・公認会計士
村井満 RGF Hong Kong Limited(リクルートアジア統括法人) 取締役社長
ヨーコ・ゼッターランド 有限会社 オフィスブロンズ  取締役社長


いつから大学の事務局長やサッカー協会の技術委員が、クラブの社長を兼任するようになったんだ?
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:01:44.83 ID:oNtLM2Bp0
議論の前に、チップ☆スターはサッカー冬季観戦履歴出せよ!

大事な事なので、何度でも言います。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いします。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:04:39.59 ID:GU6PC4Lh0
実行委員会と理事会は違うで。

実行委員会にしか入ってないシャッチョさんは初耳だったんでしょ、多分。
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:07:31.31 ID:GU6PC4Lh0
>>222
「 完全には」合意に達してないからでしょ?
でも「ある程度」合意形成出来てるから

【前 向 き】

なんでしょ。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:10:39.01 ID:GU6PC4Lh0
>>225
そういえば、日経の記事も捏造だって言ってたね、皆さん。
239チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 21:12:00.06 ID:l5VkBVnJ0

>>233
>代表取締役または理事長
雪国の『社長』が出席してたかどうかは判断できないな
また、知らないのは、各クラブの担当者の情報共有不足が原因であって、JFAの落ち度ではないのではないか?
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:13:09.23 ID:GU6PC4Lh0
逆に「ある程度の合意すら無い」状態で何でJリーグは前向きになれるのよ?
241チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 21:13:28.63 ID:l5VkBVnJ0
>>234
あ、すまない訂正する
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:15:23.93 ID:nDxXfGkW0
もう何回目の決定だろうねw食糞ゴミ虫の無職ID:GU6PC4Lh
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:16:40.72 ID:nDxXfGkW0
キチガイは恨みだけは忘れないからね
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:21:18.16 ID:317IEW/fO
Jリーグの組織知らずに上から目線で「考察」するのだぁ、そうするのだぁ。
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:25:15.85 ID:d6/B0//30
雪国クラブの社長が欠席していたとしても、「突然の打診に」「騒然となった」ぐらいだから、
ほとんどの出席者が知らなかったということだろう
知らされてもいないことを知ってるとする方が、どう考えてもおかしいんだっての
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:36:41.93 ID:1935tYGW0
で、いつになったら夏春豚は日程出すの?
247チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 21:45:22.12 ID:l5VkBVnJ0
>>245
結論は出たじゃん

Jリーグ理事は知っていた
実行委員は知らない人も居た

で、田嶋はJリーグ理事会に判断を任せると発言

248U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:48:01.30 ID:H1scv9qO0
>>247
実行委員会は知らなかったのが多数


【サッカー】“Jリーグ、2015年に秋春制へ完全移行”J1&J2合同実行委で提案…Jクラブ側は反対多数★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336723707/
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:49:38.60 ID:1935tYGW0
もう何百回もJリーグの組織を説明されたはずなのに全く頭に入ってないという知的障害者
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:50:53.72 ID:GU6PC4Lh0
どっかで決定の話したか?

「前向き」という報道をどう解釈するのかが論点だと思ったがな。
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:52:35.30 ID:GU6PC4Lh0
で、

なんで「ある程度の合意すら無い」状態なのにJリーグは前向きになれるのよ?

ちっとは答えてよ?
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:56:16.49 ID:eZ+6tak20
前向きとかいうJリーグって具体的に何を指しているの?
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:57:15.90 ID:H1scv9qO0
>>251
働けばわかるけど
少なくとも、この国の大人の世界においては
前向きなポーズだけは見せとかなきゃならんのだよ

前向きに検討する=前向きに検討するダケで、やらない。

織田裕二が主演の「県庁の星」って映画を見れば一発でわかるよ。
254チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 21:57:59.25 ID:l5VkBVnJ0
>>231を変えてみた

各クラブの社長でJリーグ理事なのは、鹿島、浦和、ガンバ、福岡、名古屋、川崎の6名(理事は全19名)

Jリーグ各クラブで、秋春制の賛否はどうかと言うと

過去のアンケートでは
現在JリーグチームはJ1が18チーム、J2が22チームの計40チーム
賛成は5、反対は9、残りの26チームは意思表示無しまたは判断できないと回答している
また反対の理由は、冬季(1月2月)の雪国での試合開催の設備投資費を上げている

と、明確に反対しているのは9クラブで
過半数以上の26クラブは、判断保留である
また反対クラブも反対理由に、1月2月に試合を行う際の設備投資費を反対理由にあげている

今回の秋春制の提案では、『1月2月は試合をしない』としている

さて
反対理由が無くなった反対クラブ、また過半数を超える判断保留チームの動向がどう動くか
また田嶋が決定を従うと言ったJリーグ理事会はどんな決定を下すか
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:59:57.92 ID:H1scv9qO0
>>254
賛成する理由が無いだろう。
それ言ったらオマエが生きてる理由も無いし。
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:00:42.42 ID:GU6PC4Lh0
>>252
JリーグはJリーグだろ
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:02:36.60 ID:GU6PC4Lh0
>>253
犬飼さんの時は正面から対立してたじゃんか。

あと、別に「やるやらない」の話ししてないし。
258チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 22:05:27.85 ID:l5VkBVnJ0

>>255
反対する理由は無いが
賛成する理由は>>127かなぁ
規約は守らないと

259U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:07:09.76 ID:H1scv9qO0
>>257
やる、やらない、の話では無いのにフライングしてるのはキサマだし
(ついでに東大の秋入学の件もね)

犬飼の時も本当なら行わなくて良い
足跡の検討委員会を作って
形の上は丁寧に扱ったよ

ところでオマエ何才?
学生だったら「前向きに検討」の意味を知らないようだから
絶対にエリートコースは歩めないよ
これはエリートに必須だから
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:07:57.83 ID:GU6PC4Lh0
>>254
最終判断は、それぞれクラブのシャッチョさん(実行委員会)じゃなく理事会なんだから、極端な話、理事会やってるシャッチョさんだけ賛同してればいいんじゃない?

末端クラブはもうどうでもいいよ。
261訂正:2012/05/13(日) 22:08:05.08 ID:H1scv9qO0
>>259
×足跡
○即席
262チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 22:08:37.41 ID:l5VkBVnJ0
>>253
映画って(´・ω・`)
映画はリアルなのかい?

もしそうなら、海からゴジラが上陸するし、日本以外は全部沈没する事になる(笑)
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:12:53.68 ID:eZ+6tak20
>>256
Jリーグって具体的に何よ?
Jリーグがコメント発表したり考えたりするわけないんだから
誰か人間がいるわけじゃん
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:15:06.22 ID:1935tYGW0
統失100%の夏春豚はJリーグの仕組みぐらい勉強してから来い
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:15:12.26 ID:317IEW/fO
>>262
そういう例えを実社会でやって悦に入るわけw
重要な仕事は回ってこない給料泥棒扱いだな。
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:17:54.93 ID:GU6PC4Lh0
>>263
中野さんも「前向き」と報道されてる立場の一人なんだろうから、おそらく専務理事以上の組織の話じゃないかな。
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:20:47.12 ID:H1scv9qO0
>>266
元新潟の中野が難色を示したらヒステリックなまでに叩くくせに。
だから前向きなポーズだけは見せざるえなくなる。
偉くなると大変なんだよ。
オマエには一生、無縁な話だけど。
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:23:29.16 ID:GU6PC4Lh0
>>259
じゃ「段階的な秋春制移行を目指し」って文言は映画ではどういう意味になってるの?
269チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 22:23:58.18 ID:l5VkBVnJ0
>>267
で、表面だけ賛成してて本当は違うと言う根拠は?
映画ではそうだったから?
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:27:02.66 ID:GU6PC4Lh0
>>267
そんなことするわけないじゃん。ヒステリックなあんたらにでさえ、最低限、慇懃に扱ってるつもりだぞ。(礼は尽くすつもりもないが)
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:29:50.62 ID:d6/B0//30
>>266
専務理事のさらに上には理事長がいるわけなんだが、理事長の大東さんは
秋春制移行に賛成してるのか?
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:32:03.19 ID:d6/B0//30
>>258
秋春制に移行したとしても、W杯に出場する選手たちは、2週間のオフが確保できそうもない
そのオフを確保するためには、W杯前の合宿を短くするか、開幕前のキャンプを遅らる必要がある

秋春制に移行したところで、規約にある2週間のオフが確保できないのならば、
わざわざ移行する必要性なんてないし、W杯で合宿を短くしたりキャンプを遅らせることができるのならば、
アジア杯でも同様のことができるはずだから、秋春制へ移行する必要性がないってことだな
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:32:09.30 ID:H1scv9qO0
>>268
段階的って変える途中の事だからね。
現に関係者からの発言では無く記者の文章だし。
>>268-269
オマエら、ちょっくら
適当な省庁に乗り込んで
何でも良いから要求してみろよ。
お引き取り願うにも丁重に扱われるから。
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:33:46.13 ID:GU6PC4Lh0
>>271
ある程度の合意形成はできてんじゃん?
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:37:55.57 ID:GU6PC4Lh0
>>273
別に公務員の話はどうでもいいがな
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:39:13.76 ID:317IEW/fO
>>274
チップ嫌いなんだろうけど推測で我田引水なところはそっくりだなw
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:40:35.21 ID:GU6PC4Lh0
>>276
だからぁ、そういう報道なんだからしょーがないだろって。
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:40:37.80 ID:LG9qMRCRQ
>>275
まあ、おまえは公務員に、なれっこ無いしな。
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:41:17.87 ID:d6/B0//30
>>274
大東さんとの間で、「ある程度の合意」に達しているというソースは?

ちなみに、大東さんは2010年の段階では

>「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
>今のままでは東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られないと思っている」

と発言し、秋春制移行には慎重な姿勢を見せていた人な

今回の提案では、雪国クラブどころか、他のクラブからの理解も得られそうもないんだし、
そう簡単に姿勢を変えたとも思えない
それを変えたというのならば、それなりのソースを出してね
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:43:52.34 ID:LG9qMRCRQ
>>277
というか前向きってのも報道の記者の主観だな。
中野の発言は「コンフェデと東アジア選手権で
日程が大変だから一つの案として提案してみた」のみ。
気高く振る舞ってるように見えるが
内容は超後ろ向きじゃね?
281チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 22:47:49.20 ID:l5VkBVnJ0
>>272
秋春制に移行して2週間のオフが取れないと言う根拠は?

282チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 22:48:48.41 ID:l5VkBVnJ0
>>273
つまり根拠無しって事だね
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:51:18.19 ID:GU6PC4Lh0
284チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 22:51:22.01 ID:l5VkBVnJ0
>>279
「1月2月は試合をやらない」から設備投資は要らない
これは、雪国の合意が得られないのかね?

285U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:54:08.38 ID:GU6PC4Lh0
>>280
まぁ、確かにちょっと気まずそうなように読めるがな。

286U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:54:13.47 ID:d6/B0//30
>>283
>>153の記事のどこに、大東さんの名前が出てるの?
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:55:53.85 ID:GU6PC4Lh0
>>286
出てないよ、推測だもの。
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:57:47.71 ID:H1scv9qO0
>>284
・12月も行わないと断言してないからダメ。
・未来永劫、中断期間を短くしないと断言してないからダメ。
・中断期間・再開時期で揉めたら
延期しまくって春秋に戻すって
念書を書いてないからダメ。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 22:58:09.64 ID:d6/B0//30
>>284
雪国クラブの合意が得られれば姿勢を変えるかもしれないけども、現時点ではそんな記事などは
どこにもないんだから、大東さんが姿勢を変えたと考えるのは、いくらなんでも無理だろ
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:01:08.48 ID:d6/B0//30
>>287
推測?
大東さんの名前すら出てないような記事をソースにして、
大東さんとの間で「ある程度の合意」に達していると考えるのは、
推測とは言わずに、妄想って言うんだぞ

日本語は正しく使おうな
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:03:27.36 ID:317IEW/fO
カキコミやめてシティー戦見ようよ。
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:03:33.23 ID:GU6PC4Lh0
チェアマンの「ある程度の合意」すら無しに、Jリーグという組織が「前向き」かつ「移行を目指す」かつ「各クラブに回答を迫る」って考えにくいんじゃないかね?
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:05:33.35 ID:1935tYGW0
確認

・秋春日程は完全に代表の都合。Jリーグの立場は1mgも斟酌されていない
・8月開始で1・2月も休みとか適当極まりないことを言ってるが確実に日程が破綻する
・秋春日程は天皇杯の移動など、15年のアジア杯で強化日程を取るためだけの案で選手の休みとか翌年とか全く考えられてない
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:05:40.53 ID:H1scv9qO0
>>292
前向きってのも眉唾物で、現段階では、やる・やらないの話では無く
チェアマンは仕事だから流れ作業的に決議を取るだけだろう。
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:06:14.86 ID:1935tYGW0
>>292
答え
お前レベルのキチガイ記者の妄想
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:07:32.13 ID:GU6PC4Lh0
>>290
直接書かれて無ければ何も判断しないってのは「思考停止」っていうんだよね。

ちなみに妄想ってのは、推測にすぎないないようを既成事実として受け止める事で、推測を推測として書く事は妄想では無いんよ。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:09:21.72 ID:H1scv9qO0
>>296
>ちなみに妄想ってのは、推測にすぎないないようを既成事実として受け止める事で

なんだ、東大の秋入学で騒いでたオマエの事じゃん
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:09:34.62 ID:GU6PC4Lh0
>>295
それかあんたの方が妄想なのかどっちかだろな。
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:09:35.43 ID:d6/B0//30
>>281
2010年のW杯前後のリーグ戦と代表の活動はこんな感じ

5月15日・16日 リーグ戦(第12節)
5月20日 国内合宿
5月24日 キリンチャレンジカップ(vs韓国)
5月27日 スイス合宿
5月30日 強化試合(vsイングランド)
6月1日 強化試合(vsコートジボワール)
6月7日 南アフリカ合宿
6月11日 W杯開幕
6月14日 グループリーグ第1戦(vsカメルーン)
6月19日 グループリーグ第2戦(vsオランダ)
6月24日 グループリーグ第3戦(vsデンマーク)
6月29日 決勝トーナメント1回戦(vsパラグアイ)
7月11日 決勝戦
7月14日 リーグ戦(第11節)
7月17日・18日 リーグ戦(第13節)

2014年も本大会の日程はほぼ同じような日程で、それに向けた代表の合宿や強化試合も
ほぼ同じような日程で臨むとすると、秋春制のリーグ戦開幕が8月中旬だった場合には、
日本に帰ってきたら、ほとんど休みなしで所属クラブのキャンプに参加することになる

代表の合宿を短くしたり、Jリーグのキャンプを遅らせたりしないで、2週間のオフを確保できるというのならば、
その根拠を出してくれ
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:10:10.74 ID:aw2dELrN0
>>296
つまり君の発言は、君が勝手に推測したもので

「一切確かなことはない」

でいいんだな
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:10:17.52 ID:1935tYGW0
組織の仕組みを知っていれば絶対に書けない「事実と反する記事」を元に
嘘を100回言えば本当になるとひたすら連呼し続けるのは立派なチョンタリズム
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:14:17.85 ID:d6/B0//30
>>296
推測というのは、「ある事柄をもとにして推量すること」なんだけども、
あなたはどんな事柄をもとにして推量したの?

大東さんの名前すら出てないような記事をもとにしておいて、
大東さんとの間で「ある程度の合意」に達していると考えるのは、
どう考えても、推測とは言わんぞ
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:14:20.25 ID:GU6PC4Lh0
>>300
君らは憶測と推測の区別ついてる?

なんで推測に一切確かなものは無いんだよ。

それこそ、「ある程度」はあるだろ。

304U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:15:35.37 ID:eZ+6tak20
結論としては
【Jリーグ】が【前向き】という記事については
【Jリーグ】とは、具体的に誰で何なのか、複数記事で比較しても不明
【前向き】とは、その誰某のどのような態度なのか、複数記事で比較しても不明
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:16:30.12 ID:GU6PC4Lh0
>>302
そう思うのは、君が推論ってものを知らんからだろ?
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:17:09.72 ID:1935tYGW0
>>303
お前のはステマ
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:17:52.53 ID:GU6PC4Lh0
>>302
> あなたはどんな事柄をもとにして推量したの?


さっき貼り付けたばかりじゃんか

308U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:17:54.57 ID:1935tYGW0
>>305そう思うのは、キチガイでクズで無職で税金泥棒のお前が推論ってものを知らんからだろ?
309チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 23:19:07.15 ID:l5VkBVnJ0
>>288
そんな事を雪国クラブが提示した事実はあるのかね?

>>289
大東チェアマン就任時のコメントで
「今のままでは雪国の同意を得られないから反対」と語っていて
1月2月は試合をやらないって、条件が提示された

雪国の同意を得れたら、大東チェアマンは考えが変わると言う事だよね?
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:20:10.81 ID:1935tYGW0
だからキチガイは嘘を積み重ねる前にまともな日程持って来いよ
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:20:18.66 ID:d6/B0//30
>>303
推測というのは、「ある事柄をもとにして推量すること」
憶測というのは、「自分でかってに推測すること」
妄想というのは、「根拠もなくあれこれと想像すること」

だぞ

記事のどこにも名前が出ていない人との間で「ある程度の合意」に達しているという
読み方をするのは、憶測もしくは妄想であって、推測ではない
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:21:40.81 ID:GU6PC4Lh0
>>304
推論で大事なのは恒真性ではなく妥当性だで
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:22:03.31 ID:d6/B0//30
>>309
「変わる」じゃなくて、「変わるかもしれない」な

この程度の日本語ぐらいは、正しく理解しましょう
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:22:37.36 ID:317IEW/fO
NFLっちは持論に有利な推論で仮定を構築してさも現実であるかのように何十レスもしてるからみんなのおもちゃなんだよ。
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:22:50.68 ID:aw2dELrN0
>>303

では、君の推察した経緯と内容を書いて見たまえ

普通は、推察によって得られる論理と言うものは
他の人も同様の推察がでくるものなのだよ
君の推察は、他に同様の推察結果にたどりつく人が居ない
時点で妄想といわれても仕方ない事だ

少なくとも、推察の元になる情報と推察経緯と発想の理由が
上げられても他の人が納得しない物、勝手な憶測と言われるもんだ
316チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 23:23:12.57 ID:l5VkBVnJ0
>>299
何条件を付け足してるの?
>代表の合宿を短くしたり、Jリーグのキャンプを遅らせたりしないで、2週間のオフを確保できるというのならば、

これをクリア出来なければ、何かの規約に違反するのかしら?
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:31:05.35 ID:GU6PC4Lh0
>>311
今までこの件で協会とは対立していたJリーグが秋春移行に前向きと報道されてる以上、その報道が偽でない限り、チェアマンの意向は反映されてると推測するのは妥当。

逆に「Jリーグの一般的方向性についての話」にも関わらず名前が明記されていないという理由でチェアマンの意向が反映されてないと判断するのは思考停止状態に近い。
318チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 23:31:38.06 ID:l5VkBVnJ0
>>313
大東チェアマンの意見は変わらないって訳では無いって事だよね
319チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 23:32:13.92 ID:l5VkBVnJ0
>>299
その日程だと
5月16日にリーグ戦が終わって、ワールドカップ開幕の6月11日まで、26日間ある
W杯の準備期間は2週間だから、13日はJFAが自由にして良い事になる

またAマッチデーの改編で、年間6試合Aマッチデーが減るので
J最終節を前倒しする事も可能になる

現状の規約に違反している日程と
規約に違反しない秋春制
どちらが健全か、常識人なら一目瞭然だよね
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:33:21.10 ID:H1scv9qO0
>>317
報道が記者の主観に偏りすぎてるだろ
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:34:01.79 ID:1935tYGW0
自分の妄想に都合悪いことは例え日程のようにほぼ確定的に算定できる事実でも無視
なおかつ何百回と説明されたJリーグ、JFAの構造すら理解する気が無い
これをキチガイの思考停止という
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:34:48.03 ID:GU6PC4Lh0
>>315
論理ってのは多数決で判断できるもんじゃないよ。
323チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 23:36:30.07 ID:l5VkBVnJ0

日程改革プロジェクトにJリーグの理事が出席しているのだが
そのJリーグの理事達は、Jリーグ(チェアマンや他の理事)の意向を受けていたのか?それとも独自で意見を出していたのかね?

Jリーグの理事として参加しているのならば
Jリーグの意向を受けて参加し発言し議決しているのではないのかね?

そして日程改革プロジェクトで秋春制が採択された

これはJリーグ(チェアマンや各理事)の意向が反映されていると考えるのが妥当ではないのかね?
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:37:08.56 ID:GU6PC4Lh0
>>320
それかあんたらが報道を色眼鏡で見てるかのどっちかだろうね
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:37:46.35 ID:317IEW/fO
>>322
普遍性がないんだょ
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:39:08.18 ID:1935tYGW0
>>323 だから日程出せと言ってるだろうがクズ
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:40:19.25 ID:GU6PC4Lh0
>>325
普遍性ってのは結論部にあるわけじゃなくて、構造上の問題だで。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:40:27.88 ID:H1scv9qO0
>>323
>そして日程改革プロジェクトで秋春制が採択された

ダウト。
秋春は案の一つでしか無く
他に引き出しは多数存在する。
現状維持も含めてな
329チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 23:45:56.13 ID:l5VkBVnJ0
>>328
現状維持と言う選択肢はあるのかい?
現状で規約に違反している事が問題なのに

規約に違反し続けると言う選択肢があると?
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:46:58.03 ID:d6/B0//30
>>319
国際Aマッチデーが減るかどうかというのは、まだ決定事項ではないし、
減ったとしても、代表戦の裏でナビスコ杯や天皇杯を消化している現状から考えると、
カップ戦の試合数を減らして、そこに代わりにリーグ戦を組み込みでもしない限り、
リーグ戦終了を早くすることなんてできない

それができるのならば、同様のことが春秋制でも出来るはずなので、
秋春制に移行する必要性なんて、まったくないということだな
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:47:25.27 ID:1935tYGW0
規約に違反してるという妄想
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:48:12.43 ID:CRnLHSoPO
サポーターがスタジアム居残りしなきゃならない時、冬サッカーは厳しいだろ
寒くて解散になったら他サポからヘタレ扱いされる
また冬サッカーはブリーフやフンドシなどの裸族を排除することになる

メリットはバス囲みの際、バスが雪でスリップして囲みやすいくらいか
あと唾を吐く時は、冬サッカーの際に風邪気味の時、痰が絡んで服に付くときがあるので注意
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:48:55.57 ID:1935tYGW0
キチガイの作った休みの無いキチガイ日程の方がよほど規約違反
というかキチガイは生きてることが規約違反だから死ね
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:49:48.96 ID:6n/Sg+8/0
スタジアム居残りはやはり熱帯夜の季節が良い
335チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/13(日) 23:53:53.28 ID:l5VkBVnJ0
>>330
12月後半の天皇杯と1月1日の天皇杯決勝が
アジア杯の拘束期間に掛かる問題は解決できないけどな
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:54:32.94 ID:317IEW/fO
>>327
レス連発自体がコミュニケーション破綻の証拠だぬ。
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:56:00.89 ID:yF5a/dk4O
ところで、どこかの慢性虚言症が秋春制をリーグのため、クラブの発展のためと吹いてたが
もう規約とやらにしか頼れないようだし、秋春制は1から100まで代表の都合ってことでいいよね
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:06:26.06 ID:kS8BRG9K0
いずれにせよ、今回はJリーグ側(上層部?)も協会との間に、ある程度の合意形成が出来てると伺える部分は、結構大きな前進だと思う。

具体的日程だってそのうち出てくるでしょ。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:08:04.41 ID:kS8BRG9K0
>>337
リーグと代表は二者択一の関係じゃないし
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:08:27.89 ID:h2eSeMz00
クラブ側に全くメリットを提示できずに合意とか
頭腐りきってるな
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:09:46.59 ID:+k1fu71F0
NFLバカの辞書に交渉という言葉は存在しない
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:10:51.62 ID:kS8BRG9K0
でもまぁ、ウィンターブレイク二ヶ月もとったらリーグの享受するメリットはほとんどなくなっちゃうだろけど、それも少しの辛抱でしょう。

いずれ段階的に日程埋めてくと思うよ。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:16:50.29 ID:B0edxadx0
メリットがほとんど無いどころか平日試合が最低でも6試合増えてデメリットだらけですが
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:20:05.66 ID:z9JMKHM40
具体的な収支の見通しになると話をずらす、ごまかす、とぼける
具体的な日程の話になると話をずらす、ごまかす、とぼける
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:20:20.04 ID:cwHywhN/O
真冬の平日の夜試合でスタジアム居残りは無理 寒いし仕事もある
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:21:41.49 ID:iIhPJptF0
>>335
代表選を減らすことができるのならば、その分だけ
天皇杯の進行を早くしていくこともできそう
そうすると、天皇杯決勝を前に動かすことができるし、
代表の拘束期間の問題も解決できるな

今年の場合だと、9月7日と11日の代表戦をなくして、
12日、19日、26日のどこかに天皇杯の2回戦を組み込める
10月12日と16日の代表戦をなくして、3日、10日、17日、24日、31日の
どこかに3回戦と4回戦が組み込める
11月14日の代表戦をなくして、7日のリーグ戦を10日に変えれば、
7日、14日、21日、28日のどこかに準々決勝と準決勝を組み込める
12月6日から16日まではCWCが行われるから、さすがに5日に
決勝戦を組み込むことはできないけども、23日か24日には
決勝戦を組み込める

8月15日の代表戦もなくし、代わりに9月以降に入ってるナビスコ杯を持ってくれば、
CWC前に天皇杯の決勝を組み込むこともできそう

ほら、秋春制になんか移行する必要がなくなっちゃったね
347チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/14(月) 00:29:35.67 ID:gSQfyGxW0
>>346
>>29でも言ったけど、それも1つ解決策だと思うよ

あとはどちらが多角的に見てメリットが大きいか
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:34:52.47 ID:kS8BRG9K0
仮に平日一試合平均5千人減るとして、客単価は2千円(くらいかな。)で計算すると、一試合当たり一千万円の減収。
ホームチームは全クラブ半数分だから1×9で一節当たり9千万。

平日6節増えるとしたら、6×9でJ1トータル年間5億4千万の減収(クラブ平均年間三千万の減収)。


こんなもんかな。
349チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/14(月) 00:35:13.98 ID:gSQfyGxW0
>>346
あと>>204でコピペしてるが

>11、12年は計24試合、13、14年は計22試合あった国際Aマッチデーが15年以降の日程では2年間で18試合に削減される方針。
>変更後は2、8月のAマッチデーがなくなり、毎年3、9、10、11月と隔年の6月に2試合ずつ、2年間で計18試合を行える日程に。

無くなるのは2月と8月のAマッチデーね
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:35:14.93 ID:iIhPJptF0
ACLがあるのを忘れてたわ

まあ、9月以降にACLが5試合あるのを計算に入れても、
天皇杯を2つほど前に動かすことはできそうだから、
12月19日に準決勝、23日に決勝戦を持ってくることはできるかも
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:35:39.03 ID:OdO5zVIf0
>>337
それも「代表選手の休養のため」では無くて
「代表チームの強化日程の確保のため」
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:37:53.29 ID:OdO5zVIf0
>>350
県予選を前倒し出来るかにもよるけどね。
千葉県は前年の11月から始まってるんだろ?
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:39:51.47 ID:z9JMKHM40
JFAに本当に選手を思う気持ちがあったら

>171 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 00:36:13.34 ID:KdxANODF0
>ジーコの時なんか天皇杯で12月末までやってた選手を
>1月2週ぐらいのどう考えても規定の休み無しの日程で代表キャンプに狩り出して、
>別に代表キャンプじゃなくてもやれるようなフィジカルトレ繰り返して
>クラブに帰る間も無く2月の代表戦に連れ出して、
>(しかも海外組が帰ってきたら試合には使わず)
>結局クラブのキャンプに参加したのは3日間、なんてことが頻発してた

>いつ休んでるんだろうと思ったらあれ違反だったんだ

こんなことにはならない
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:41:47.39 ID:OdO5zVIf0
>>324
「Jリーグ内部の人間」が「公式な発言」で残したのは
どの記事を見ても中野の「来年はコンフェデ杯、東アジア選手権もあり、
日程づくりが大変なので、ひとつの案として提示した」、のみ。
こんな情けない発言が果たして前向きであるだろうか。
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 00:42:47.76 ID:iIhPJptF0
>>349
秋春制だと、2月はウインターブレイク中だから、そこの代表戦がなくなってもリーグ戦進行には何の影響もないし、
8月も開幕前か第1節を消化してるかぐらいだから、そこの代表戦がなくなっても、リーグ戦が1週早まる程度でしかないな

5月中旬と下旬にACLが入ってるから、リーグ戦終了が1週間早まったとしても、その分だけ選手のオフが伸びるわけではない

なんだ、秋春制に移行したとしても、たいして変わらんじゃん
356浦和:2012/05/14(月) 00:43:24.20 ID:cAHz22+80
秋春制は
代表にはメリットはあるけど
Jリーグにはなんの利点もない
Jリーグ軽視だよね

断固反対

なんなら署名でもなんでもするよ
357チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/14(月) 00:49:01.88 ID:gSQfyGxW0
>>355
なんでW杯年と他の年をごちゃ混ぜで語るの?
そのACLも秋春制に変わるかも知れないのよね
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 01:09:03.21 ID:iIhPJptF0
>>357
ACLが秋春制に変わったとしても、決勝戦が5月になるだろうから、
Jリーグの日程が改善されるわけではないな
359チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/14(月) 01:13:51.02 ID:gSQfyGxW0
>>358
それは情報が出てないからなんとも
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 01:19:42.56 ID:TRv97rJt0
夏のゲームの負荷や積雪問題ならリーグ全体で共有する問題なんだが
15年1月開催のアジア杯という一点のためとか海外移籍する数人のためとか
そのためにリーグ全体を動かすのはどうにも説得力ないわ
361チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/14(月) 01:26:17.97 ID:gSQfyGxW0
>>360
・リーグ中に選手が引き抜かれる問題
・南米が好景気で選手が引き抜きにくく成っている問題
・欧州リーグから選手や監督を引き抜く時の違約金問題
・欧州リーグから夏に監督や選手を補強した時のチームに馴染む時間が無い問題
とか?パッと思い付くのは
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 01:35:21.58 ID:cAHz22+80
>>361
震災や原発の問題のある日本に欧州から選手やコーチが来る訳ないだろう
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 01:38:41.26 ID:Tcwzq8qOO
つーかスレタイを秋春から夏春もしくは夏夏に変えられない?
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 01:42:55.96 ID:TRv97rJt0
>>361
それらは問題というより秋春制にすると付属的に付いてくるメリットという程度じゃないかな
これらの為に移行します、と言うような大義とは思えないな
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 02:46:21.53 ID:DebPETJT0
涼しいところでキャンプするにも8月開幕だと暑さに慣れないと体調不良の原因になるだけだから
7月初旬過ぎたころには地元で練習しなきゃならないのだよな
366チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/14(月) 07:14:44.43 ID:gSQfyGxW0
>>364
んっ?大儀は>>127だよ
それで、今出ている方法は2つ
『秋春制移行』と『天皇杯前倒し』のどちらがメリットが多く付随するかって事
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 08:05:25.21 ID:XmyDrCo+0
424 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/14(月) 00:27:22.56 ID:Nt6ksX/u0
さくっと秋春制の日程組んでみた
http://yuman.cocolog-nifty.com/log/2012/05/post-4b26.html

秋春制推進派が作成したカレンダー
https://twitter.com/#!/akiharuseisuish/status/201240709737611264

427 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/14(月) 00:35:38.36 ID:DYrOlccF0
>>424
ACLで勝ち上がって遠距離アウェイなんか入ったら目も当てられんな

429 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/14(月) 00:48:34.73 ID:DiepWtLd0
>>424
12月のリーグを延ばしちゃってるし
CWCを無視してるから、その分は
開幕前倒しで対処する事。
となると・・・

432 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 00:56:39.58 ID:Nt6ksX/u0
>>429
東アジア選手権もあるね
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 08:25:26.57 ID:XmyDrCo+0
>>361


7月開幕じゃまったくどれも解決しないな

 
369360 364:2012/05/14(月) 08:37:03.33 ID:TRv97rJt0
>>366
それを説得力ないなあと>360で書いたんだよ
「15年のアジア杯前に代表選手のオフを設ける為に移行します」って
経営リスク背負わせて40クラブを動かす大義とは思えんもの

天皇杯前倒しは良いと思うけどね
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 12:05:12.11 ID:0AWYQiSm0
もうこれ決定ぽいね
ここまでやられて
断固反対するクラブあるの?
報復措置あるよ
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 13:08:47.82 ID:7aPeRZPZO
Jリーグの理念や百年構想は間違いでしたと認めた上でJリーグは解散。
やれるとこだけで再編成して秋春制の新リーグを立ち上げたら一発で解決するだろ。

財政難で、クラブの支援や競技場の改修に難儀してる自治体もあるんだし、そういうとこに諦めてもらうにはいい機会だと思うがね。
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 13:15:32.80 ID:kS8BRG9K0
反対派は秋春のアラ探しや誹謗中傷に腐心するのではなく「春秋の方がメリット大きい」ということを論証するべきだよ。

今まで、「変える方に証明責任ある」とかで、現状にあぐらかいてただけだから今更プレゼンテーションなんか出来ないかもしれないが、今や頼みのリーグ側ですら推進傾向。

それ変えなきゃね。

373U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 13:17:34.46 ID:OdO5zVIf0
>>352
自己レスだが1回戦は前倒しに、しない、みたいだから県予選に影響ナシ。
でもアマチュアも参加する事を考えると
9-11月の水曜開催を増やすのは難しい
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 13:56:13.30 ID:Sx3ERqMN0
賛成派の基地外は立場を理解しろ
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 15:09:27.06 ID:UhCEdQyx0
秋春制にしても、ただ変えるだけじゃ
インパクト薄いな。
変えるんなら、新しいJリーグを創設するくらいの革新的なことしろよ。
376チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/14(月) 17:33:16.27 ID:gSQfyGxW0
>>369
ん・・・
「代表のオフを作る為」じゃなくて
「このままでは規約に違反してしまうからそれをクリアする為」って考えた方が

少なくとも
秋春制移行か天皇杯前倒しか選ばないとならないから
どっちがJリーグにとってメリットデメリット考えてどちらが良いか?
現状から大きく変わらず、過密日程になる天皇杯前倒しか
現状から大きく変わるが、付随するメリットがある秋春制移行か
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 17:42:05.38 ID:yOqZpVrx0
おいwwwwwwwwwwwwwwww
お前wwwwwwwwwwwwwww
過密日程作ってレベルが上がる方はどっちだったんだっけ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 18:00:01.83 ID:Sx3ERqMN0
昨日言ったことに責任を持たないゴミが夏春豚
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 18:17:42.64 ID:FQ0HjWup0
 秋春制移行と天皇杯前倒しとの比較では、
秋春制の方が過密日程になるんでしょ?
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 18:24:13.13 ID:OdO5zVIf0
>>376
×「代表選手のオフを作る為」

×「このままでは規約に違反してしまうからそれをクリアする為」

○「代表チームの強化日程を確保する為」
381チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/14(月) 21:19:25.06 ID:gSQfyGxW0
>>379
そう秋春制の方が過密日程になると思う
ターンオーバー(ローテーション)必須の日程の方が、最終的にはJ全体のレベルは上がる
382チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/14(月) 21:20:02.30 ID:gSQfyGxW0
>>380
説明してくれるよね?
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 21:51:19.64 ID:FQ0HjWup0
>>381
 秋春制で過密日程になると、Jのレベルが上がるとはずいぶん短絡的なんだな。
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 22:18:19.24 ID:kS8BRG9K0
ターンオーバー必須の方がクラブの経済力に比例した順位になりやすいだろな。

その方が最終的にはメリット大きいと思うよ
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 22:20:28.57 ID:tzOe34f40
Jリーグのどこにそんな経済力の隔絶したクラブがあるんだよ
いいかげん妄想すてて現実認識しろキチガイ
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 22:20:42.19 ID:FQ0HjWup0
>>376 では、
 「過密日程になる天皇杯前倒しか」と、言っておきながら、
>>381 では、
 「そう秋春制の方が過密日程になると思う」と、平気でかたっているのってなんなのか、

ちょっと説明しろよ。
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 22:28:08.86 ID:kS8BRG9K0
>>385
浦和レッズの入場料収入は突出してるけどな
388チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/14(月) 23:50:47.81 ID:gSQfyGxW0
>>383
短絡的とは?

>>386
>>127読め

389U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 00:05:57.39 ID:4c4EPn700
バカ春では2週間の休みを与えることもできない
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 01:35:51.12 ID:lSX4j3fp0
2週間のオフを確保するためには、W杯代表の合宿を3週間から1週間に短縮するか、
各クラブのキャンプインを2週間遅らせて開幕の2週間前からの始動にすればいいらしいよ

こんなのは、大きすぎるデメリットだな
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 03:07:36.12 ID:+ESjfEHF0
15年1月のアジア杯の前に代表組のオフが取れないのは
その直前まで天皇杯があるからである。

こんなに因果が明快なのに天皇杯ではなくリーグをいじるという
発想がおかしいと思うわ。しかもシーズンを一年半かけるとか。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 08:18:27.80 ID:Hr98S8oA0
若手選手を育成したかったら過密日程とか変な育成カップつくるなんて小手先の小細工するより
すでに検討されてるって話があるみたいに若手だけでも日本人選手の国内の移籍ウィンドウ撤廃して
下部リーグのクラブに貸し出したり、金持ちクラブは自前のリザーブチームを登録できるように
した方が100倍も1000倍もマシ
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 12:48:42.35 ID:sorUQuPu0
>>127
秋春制に移行しても、天皇杯日程を変更しない限り、アジア杯代表選手は、天皇杯決勝に出られない。

1月4日の14日前は、12月21日なので、
天皇杯の日程変更
天皇杯を代表抜きにする
以外の選択肢はない。

394U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 12:56:50.00 ID:h+HCznEPi
数ヶ月前、天皇杯の日程変更についての報道結構あったよね。

そこでの結論は(たしか)「天皇杯だけの日程変更はしない」とかって報道されて無かったっけ?

それ踏まえると、天皇杯もリーグも日程変更すること目指すのかなぁ、と考えたけど、それ言うと、ここでは(いつものように)キチガイだのニートだの罵倒されるだけだった記憶も無きにしも非ず‥
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 13:57:37.74 ID:5bN1OzgZ0
あと天皇杯を何とかして年末を空けたとしても
海外組の合流が遅れたら意味が無いから
アジアカップの直前に時間をかけるのは意味がないと思われる
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 14:47:59.92 ID:x5G8K2HVQ
ブラジルもコパ捨ててるんだし
そもそもアジアカップを重視する必要あるのだろうか?
間違って優勝したらコンフェデという余計な物で日程が苦しくなるし、
だから1年半とかワケのわからない事を抜かし
秋春でコンフェデがあるとオフシーズン、プレシーズンを圧迫する事になる。
W杯前年は開幕が早まるから尚更
ちなみに過去の日本に限らず全ての国においてコンフェデ出ない方が
W杯本番で良い成績が出る傾向にある。

そもそもW杯の半年後なんて秋春でも春秋でもキツいんだし
若手でも出しとけばいいんだよ
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 15:37:28.55 ID:YPjY9fu20
>秋春でコンフェデがあるとオフシーズン、プレシーズンを圧迫する事になる。
>W杯前年は開幕が早まるから尚更

このへんは海外所属の選手にまで影響を及ぼすだろうな。
開幕が比較的遅いイタリア、スペインだろうが
同じ条件の中でポジション争いで出遅れる。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 12:02:01.53 ID:+MLf5SnC0
【サッカー/Jリーグ】カズ、「秋春制」導入はもっと議論を!…カズ「すべての人にとって、いつやるのが適し
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336783765/
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 16:59:28.20 ID:j83Ab9PW0
 Jリーグの大東和美チェアマン(63)は15日、日本協会から提案されている秋春制への
移行案について、来季からの実施にこだわらない姿勢を示した。東京・文京区のJFAハウスで
行われたJリーグ理事会後「今後、Jリーグの実行委員会で話し合う。賛成も反対もあるので。
来季(からの実施)にこだわってません」と明言した。

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20120516-951602.html
400400:2012/05/16(水) 17:00:50.02 ID:PyvD8tHr0
>>399
【サッカー】「賛成も反対もあるので」Jリーグ大東チェアマン、秋春制移行について来季からの実施にこだわらない姿勢を示す
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337138254/
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 17:06:50.94 ID:6a7RghH3O
何がなんでも移行反対ってわけじゃないんだな。
以前は強硬に反対してた感じがしてたけどね…
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 17:29:02.80 ID:j83Ab9PW0
どうせ移行するなら早い方がいいよ。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 17:53:34.86 ID:PyvD8tHr0
>>401
そりゃソフトな言い方でわからなければ
代表選手の派遣供給を取り止めるだけだし
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 18:08:00.18 ID:j83Ab9PW0
>>403
リーグにそんな力は無いっしょ。
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 19:52:38.67 ID:IPLKixM30
>>399

カッコの中(からの実施)が記者の願望に見える。

今までの言動からは、
(までに決定すること)
位でなかろうか?

これでも、譲歩度合いが随分あるけど。
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 20:09:31.05 ID:WMKGEXw20
Jリーグが軟化したのはFIFAや電通から圧力がかかったのか?
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 22:36:20.20 ID:8aaom+py0
議論の前に、チップ☆スターはサッカー冬季観戦履歴出せよ!

大事な事なので、何度でも言います。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いします。
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 23:49:30.85 ID:zQQraobX0
1〜2月にやらなくたって12月も3月も雪が降るんだけどなー
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 00:11:50.50 ID:ENT8C5Di0
今度こそ変わるか…Jリーグ、「夏春制」移行問題 (閲覧に要ID取得)
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE6E3E0EBE7E5EBE2E3E3E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
>アジアサッカー連盟(AFC)にACLの日程を欧州チャンピオンズリーグと同じ「秋春」に変える提案をすることも考えているという。

まさか日本が春秋制のまま提案するのかね?
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 00:18:11.88 ID:oOIyxG5s0
>>409
これから提案するって事?
なら今までのACLが秋春制の可能性は全て嘘って事ね。
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 00:26:21.57 ID:J4VXcA+LQ
>>409
>提案をすること"も"考えているという。

提案しない事も考えている。
412チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/17(木) 00:34:07.49 ID:/8ZM7Zlr0
>>408
12月も3月も春秋制で試合してるからな

>>410
そう言う動きがあると言う事でしょう
日本か中東か知らないけど、そう言う根回しの動きがあると

413U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 00:38:20.77 ID:wWkpOzBz0
秋春制移行したら、今よりも選手が流出して
Jは育成リーグになちゃうよ
414チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/17(木) 00:47:35.60 ID:/8ZM7Zlr0
>>413
今が正にその状態じゃない?
清武や酒井も流出だし

でも日本は開幕時に海外の選手を満足に獲得できない
なぜなら欧州がシーズン中で違約金が発生し高く付くから
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 00:52:08.60 ID:wWkpOzBz0
>>414
今は代表の中心クラスの流出だけれども
秋春制移行したら
クラブの中心クラスでも流出しちゃうよ
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 01:00:58.89 ID:WnnLiGn00
どっかの二枚舌は移籍金がちゃんと取れればいいとか言ってなかったっけ
清武も酒井も事前に設定した移籍金満額だろ?
事前に移籍金が設定されてたら残り契約期間なんか関係ないからな
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 01:02:11.34 ID:cTE/myLh0
>>412
天皇杯は勝ち負けによって試合あるか左右されるけど、
12月はリーグ戦1試合あるかないかでしょ
3月の試合で雪降っただけでもボラの雪かきでなんとか試合成り立ってるのに
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 01:07:09.17 ID:WnnLiGn00
それを言うと二枚舌の糞アホウがコストパフォーマンスも考えずにじゃあ春秋もできないねと言い出す

試合をやるとお金が入る、その入るお金と開催に必要な人間の手間=金の問題なんだが
糞ニートだからわからないという
419チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/17(木) 01:22:23.85 ID:/8ZM7Zlr0
>>415
そのニュアンスの違いがよく分からないッス

>>417
秋春制でどうなるか分からないけど
12月1週目は春秋制でもリーグあって
2週3週目はCWC、4週目はアジア杯の拘束期間が入るんじゃない?

420U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 01:30:02.53 ID:cTE/myLh0
>>419
秋春制になれば12月の試合が今より増えるから大変だーって話
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 01:54:07.38 ID:+c7m0rWB0
大東さんとの間で「ある程度の合意」に達しているはずなのに、
なんで>>399みたいな記事が出て来るの?
まったく、合意に達してないじゃんかよ
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 09:56:53.07 ID:jXDjZrzc0
>>421
来年からの移行にこだわってないと合意してるとは言えないとか?


ずいぶんと高いハードルお持ちで。
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 10:29:24.38 ID:oOIyxG5s0
>>421-422
というか今月末の臨時実行委員会で
"初めて"検討される。
現段階で明らかになってるのは目測で反対多数って事だけ。
ちなみに一番最初の記事を見る限りでは反対多数とは書いてあるけど
賛成意見があるとは一言も書かれてない
つまり反対:多数、意思表示ナシ:残り
賛成:ゼロの可能性も高い
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 11:01:00.69 ID:jXDjZrzc0
すべてのクラブがメンバーになってる実行委員会はとりあえず、理事会の下に位置する組織。
各クラブの反対多数が報じられる中、「Jリーグも前向き」とも報じられるのはここでいうところの「Jリーグ」が実行委員会という定義では無い事を意味するんだろ。

おそらくは理事会レベル(以上)が前向きなんじゃないか。
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 11:15:25.58 ID:J4VXcA+LQ
>>424
理事会から投げかけられた事の
可否を決議するのが実行委員会だから
理事会のキンタマは実行委員会が握っている。
つまり実行委員会の意思こそが理事会の意思
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 11:19:43.93 ID:iQgzT6OT0
夏春制に移行したいのは分かったけど、1〜2月に試合をしないなら、今と変わってないよね?
6〜7月にインターバル入れるだけとの違いが全く分からない。

1月にアジアカップが入ると代表のオフが取れないというが、6月のW杯で代表のオフが取れないのはどうするんだ?
どうせ7月には各クラブはキャンプをするんだろうに、単に過密日程になるだけでしょ。
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 11:26:42.02 ID:oOIyxG5s0
>>426
結局、いま7月8月にやってる分を1月2月に移せないから
単純に考えて過密だね。

むしろ今の日程のスケールでナビスコも含めて
7月8月をサマーブレイクにする
実験段階を行わなきゃダメだろうな。
(6月7月じゃなくて7月8月をね。)

現状だと
ワールドカップ年でも6月最初までナビスコやってるし
ワールドカップが終わったら即再開してる
しかもワールドカップ決勝直後の水曜日に
ACL絡みの振り替え試合が入ってるため
現状でもリーグとナビスコも含めて完全にストップするのは
ワールドカップ年に最大で1ヶ月間のみ。

J2はワールドカップと重なってでも中断されてない
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 12:29:58.15 ID:BzdHIqqt0
相変わらず組織を上下でしか見られない馬鹿ニートがいるけど
理事会と実行委員会は国政で言うところの内閣(行政府)と国会(立法府)の関係

理事会はすでに実行委員会がガイドラインを設定済みの事案や
実行委員会全体にかける必要のない、2-3クラブ間の調整といった事柄以外を
実行委員会の承諾なしに進めることができない

また理事会(中でもチェアマン)は外部に向けての顔でもあるので
JFAから依頼された事案の渡し先で理事会の名が挙がるのは自然
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 12:49:46.56 ID:jXDjZrzc0
>>425
実行委員会の役目というのは、理事会から委嘱された事案を決定するものだけど、「リーグの運営に関する基本的な内容」は理事会の決定前に実行委員会の審議を経る事が規則だから、無視出来る存在ではないだろな。

でも「決定権がある」ということと「審議を経る」というのは結構違う気もするが。
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 12:53:17.73 ID:BzdHIqqt0
実行委員会が何なのかとどう運用されているのか、その問題などの実際例を調べてからまた来い
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 13:04:54.33 ID:jXDjZrzc0
内閣と国会の関係とは一線を画するの知ってるけどね
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 16:50:14.39 ID:jXDjZrzc0
>>409
■「雪」という大きな問題
 
メリットとデメリットをはかりにかければ、メリットが多そうなカレンダーの変更。それがなかなか変更に踏み出せないのは自然条件、要は「雪」という大きな問題が横たわるからだ。
 
Jリーグには代表強化と同時に「百年構想」に代表される地域の活性化という使命がある。クラブという「根」があってこその代表強化ともいえる。
 
降雪が予想される冬場に興行を行うことは、クラブ経営に大きなダメージを与えかねない。雪国のクラブにハンディとなるような改変は強いるべきではないという意見はJクラブ側に根強い。
 
カレンダーの変更は犬飼基昭・前JFA会長も取り組んだ。夏場の試合は選手を疲弊させ、試合の質を落とす。それはお客さんのためにも、日本のサッカーのためにもならない。そう考えたのだが、冬場の試合の実現には障害が多すぎるとJリーグ側に退けられた。
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 16:53:13.79 ID:jXDjZrzc0
>>432
やはり、根っこにある問題は「雪国クラブの存在」

雪国クラブに改革を強いるべきか否か。

ズバリ、「強いるべきだ」
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 17:10:51.58 ID:BzdHIqqt0
必死に雪国に矮小化しようと基地害が必死だが
>>432に書いてある通り
「クラブという根」の問題
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 17:13:14.89 ID:BzdHIqqt0
春秋支持者=クラブが大事で現在クラブに金を落としている人

夏春豚=よくて代表厨、通常サッカーにすら興味ない、自分の興味ないものに必死に文句をつけるだけが生きがいのヒキニート負け犬ネットゾンビ
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 17:14:00.70 ID:Vgc6ge8p0
雪国地域はホームで試合なしか、アウェー開催が現実的かな
強引にでも秋春に踏み出さないとジリ貧なだけだよ
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 17:19:31.72 ID:BzdHIqqt0
夏春クソニートの寄生虫人生がジリ貧
早く電源ボタン押せ
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 17:20:31.98 ID:oOIyxG5s0
メスを入れるなら天皇杯だろ。


廃止/アマ限定/代表抜き
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 18:06:12.16 ID:jXDjZrzc0
>>435
タダ券で見に行ってるだけとちゃうの?
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 18:09:25.06 ID:k1wxT0td0
>>439
タダでも行ってないと思う
Jリーグはレベルが低いから〜とかなんとか言ってるし
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 18:44:11.54 ID:WnnLiGn00
ID:jXDjZrzc0のNFL豚が芸スポの焼豚聖戦士だってついにゲロった
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 18:51:31.15 ID:jWUFHbwh0
平日も土日祝日もなくわざわざJサポの本拠まででばって聖戦か
想像したくも無いぐらい暇で病気だな
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 19:21:55.86 ID:jXDjZrzc0
Jリーグ嫌いならリーグの足引っ張ってるところの批判はしないだろな
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 19:28:16.51 ID:eSrmiCkl0
焼豚必死
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 20:01:42.28 ID:HiWT02nO0
夏春制になるとなぜ代表選手にオフが取れるといえるのか・・・。
2014年6月にW杯やって、7月にクラブでキャンプやって、8月からシーズン。
2015年1月にアジア杯やって、2月にウインターキャンプやって、3月から中断明け。
余計にオフが無くなる気がするのは気のせい?
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 20:03:05.96 ID:bkdvBKXX0
>>432にもある雪の問題ってのは何時まで経っても有効な改善案が提示されないね
結局のところ秋春制はやる気ない様な気がする
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 20:05:35.09 ID:HiWT02nO0
>>446
正直言って雪国以外のクラブにもメリットないもんね。
冬に試合やっても観客動員伸びないだろうし・・・
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 20:07:54.84 ID:oOIyxG5s0
>>445
それは正直に「代表チームの強化日程の確保のため」と言ってしまうと
いろいろと都合が悪いから、あくまでも「代表選手の休養」
のためと捏造してダシにしてるんだよ。
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 20:15:06.84 ID:w8y5di700
>>447
全くその通り
11月~3月は寒過ぎるので試合をやるべきでは無い
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 20:38:40.88 ID:zmqs+Jln0
JFAは天皇杯の改革もできないくせに。

格下チームに開催権を与えるような面白いことやれよ。
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 20:39:41.89 ID:oOIyxG5s0
>>450
スタジアムの規模を考えたら
さばく能力も無く危険らしい
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 20:55:02.87 ID:zmqs+Jln0
「危険らしい」って程度ならやってみるのも楽しいだろ。秋春制よりも。
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 21:01:04.23 ID:zmqs+Jln0
 誰が言ってたか忘れたが、今の日本のサッカーに欠けてるのは「娯楽」って
言ってたのを聞いたが、その通りだと思う。
 強化も大事だが、楽しくない改革はいずれ見向きもされなくなる。
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 21:31:13.46 ID:bkdvBKXX0
>>447
岐阜や富山みたいなJ2のクラブはもっと悲惨になるかもね
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 21:51:40.69 ID:jXDjZrzc0
>>446
「一月と二月はリーグ戦やらない」というのが今のところ唯一の改善策だよ。

これによって、シーズンの不連続性や夏場の回避は後回しになってしまったけど。

しかし、例えば来年あたりJ1から雪国クラブ消えてもウィンターブレイク入れる必要あるんだろかという問題はある。
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 21:58:26.66 ID:oOIyxG5s0
>>455
今の日程のままで7月と8月をナビスコ&J2も含めて
外せないなら秋春で1月2月をはずせば出来るだなんて
眉唾物だし
札幌が上がってくる前から降雪地の無い時から春開幕だろ。
広島、鹿島、福岡が微妙だったけどな
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 22:00:39.31 ID:bkdvBKXX0
あほくさ
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 22:00:53.11 ID:EZfju7m70
J2もJFLもそれ以下のリーグも、協会に属する日本のサッカーリーグなのに何言ってんの?
J2から代表は選ばれない、って言い訳もいらないからね。
大学やJ2から選ばれた実例があるわけだから。
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 23:02:08.97 ID:WA38Hiin0
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 23:03:49.13 ID:t4BvHxbL0
議論の前に、妄言チップ☆スターは冬季サッカー観戦履歴出せよ。

議論の上で大切なことですので、何度でも言います。

理性ある皆さま方は、妄言チップの発言はあぼーんでお願いいたします。
461チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/17(木) 23:15:41.59 ID:/8ZM7Zlr0
>>423
大東椅子男が賛成も反対もあると言っているが?

>>425
理事会は実行委員会に投げ掛けたのか?

>>432
1月2月はやらないと言っているのに
雪の問題とか、酷いな

462チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/17(木) 23:17:39.55 ID:/8ZM7Zlr0
>>445
12月の下旬の2週間のオフ

アジア杯の準備期間
が被るから
オフが無くなるって話だよ
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 23:25:48.36 ID:bkdvBKXX0
>>461
雪の問題は今もある問題だから考えてほしいけどね
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 23:26:24.55 ID:I7Bzvwdt0
秋春にすると12月下旬のオフどころかどこにも休みができない。
最低だね(ニコッ)
465チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/17(木) 23:31:03.45 ID:/8ZM7Zlr0
>>464
その日程を教えてよ
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 23:34:04.43 ID:Y0e4klrk0
8月から無理やり始めてキチガイ殺人日程にすれば休みとれるよ
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 00:51:48.41 ID:vry9O/Q40
12月下旬にオフが取れないのは天皇杯が原因だから
そこに手を付けるのが筋だよね
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 01:36:21.56 ID:cyc15MLA0
>>422
ハードルが高いか低いかの問題じゃないよ

2014年のW杯と2015のアジア杯に合わせるために、
2013年から1年半かけてリーグ戦を進めるというのが
今回の秋春制議論の主要な論点だろうけども、
大東さんは「来年からの実施にこだわらない」と
明言している

「ある程度の合意」に達している人が、そんな発言をするか?
469チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/18(金) 01:40:37.30 ID:A9r1kN1y0
>>468
2014年に1年半やって移行もありって言えばありなのか?
よく分からんが
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 01:45:50.47 ID:cyc15MLA0
>>432
秋春制への移行に前向きだとされているのは「Jリーグ」で、
「雪国のクラブにハンディとなるような改変は強いるべきではない」、
「冬場の試合の実現には障害が多すぎる」と秋春制に 反対しているのも
「Jリーグ」なんだよね

一口に「Jリーグ」とは言っても、その中にはいろいろな意見があるから、
「Jリーグ」が前向きであっても、そう簡単に実現するわけではないよ
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 01:47:53.99 ID:cyc15MLA0
>>469
来年から移行するかどうかの話をしている最中に、
「来年からの実施にこだわらない」と明言しているんだから、
少なくとも、来年からの移行に関しては、「ある程度の合意」に
達しているわけではないってことだろ
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 01:48:46.23 ID:xjAE2H5L0
毎年Wカップイヤーのようになるだけ
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 01:52:35.01 ID:UlCtjcHlO
>>470
まさしく自己矛盾だな。
陳腐化した理念(笑)や百年構想(笑)に拘り続けてるからじゃないの?
474チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/18(金) 06:50:34.04 ID:A9r1kN1y0
>>471
秋春制に「ある程度」合意
の「ある程度」がどの部分に掛かるのかが分からないから何とも
「ある程度」って事は合意してる部分と、合意してない部分があるって意味だから

秋春制移行には、合意してるが
意向時期については、合意してない
とも取れる

よく分からんから続報待ちだけど
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 07:46:33.27 ID:vXvhTyvt0
>>473
陳腐化したナベツネ制に固執してるのが秋春豚
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 07:52:45.01 ID:vXvhTyvt0
秋春豚にはNPB方式の二番煎じで成功してるリーグを出せって何十回も言ってるのに
都合が悪い話には一向に出してこない
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 07:53:47.57 ID:vXvhTyvt0
秋春豚にはクラブ代表者による会議が最高(最終ではなく)決定権を持って「いない」
リーグの例を出せと何回も言ってるのに出してこない
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 08:06:45.49 ID:5x0dxhQo0
バカ春制スレの流れの基本

バカ「これとこれとこんな問題があるから秋春になるよ!」

Jサポ「具体的に検討するとむしろ悪くしかならないんだけど」

バカ「じゃあ代案出せ!」

なんで改悪に反対して代案要求される社会は無いよ糞ニート
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 08:21:51.83 ID:5x0dxhQo0
NFLキチとゴミチが犬飼の追放原因を8人制に限定しようと無意味な活動してるけど
それだけで追放されたりしねえよ

天皇杯の前倒しや秋春制や8人制などいろんなことを変更して
変更するには金も手間もかかるのに
それを現場に援助無しでやらせようとしたことが何回もあって
挙句抵抗したらマスゴミ使って悪者にしようとしたり、既成事実にしようとしたり
そういう現場無視の態度が地方代表をキレさせたんだよ

いい加減にしてくれって地方からの声に、じゃあ選手登録料を今までのJFA一括管理分配式じゃなく
地方で得た収入をその地方に入るようにしようとしやがったけど
順当に考えれば、それ儲かるのは関東など都市圏だけで地方はもっと困るだろ
「各地方は頑張って登録料増やしてください」って人口があるんだよ
第一、選手登録料だけじゃ満額でも地方協会がやってる事業をペイするのに全く足りないんだから
どのみちどの地方協会もJFAに入るスポンサー収入等から回してもらうしかない
そんなんでいい加減な改革だけやられて手間と支出だけ増やされたら、誰が我慢できるか

お前らが言ってることはまさにお前等の教祖と同じ
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 08:29:51.60 ID:ZGt0oAjl0
1〜2月にウインターブレイク入れるならわざわざ夏春制にする必要なし。
1〜2月も試合やるっていうなら社会実験として天皇杯の準決勝〜決勝を雪国でやれ。
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 09:22:12.48 ID:N9YyOWzZ0
>>480
そもそも昨年は震災で6週間休んだだけで
コパ辞退してナビスコ減らすハメになったんだから
理事たちが本気でウインターブレイクを入れれば
出来ると思ってるとは思えないのだが。
いずれにしても春開幕のままで
6月7月の代表戦とは別に
7月8月にサマーブレイクを入れる実験が先だろうな
それが可能ならコパ・アメリカは辞退しなくて済んだけど
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 09:53:25.70 ID:01Zufu4K0
リピーターに反対意見が多いのはわかるが、そっちに媚ふっても見返りがないからなぁ。
客観的に、協会が主導してて椅子男やカズのコメントなんか見てると制度移行の筋道が、
上の方ではもう出来てるんだろ。
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 10:51:53.81 ID:jrxRNCoN0
>>477
持っていない例を出すのは悪魔の証明だろ。
お前は「昨日ウンコしてない例」を出せるか?
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 10:56:23.06 ID:Eg4CHGh10
最高決定権が明記されていないところがあればいいだけじゃん
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 11:34:56.94 ID:wrs7nsqM0
夏春豚のJサポへの異常な憎しみ加減の理由が不明
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 11:44:05.95 ID:jrxRNCoN0
>>485
マイノリティ側の雪国サポがJサポなんてマジョリティ側名乗ることに違和感感じてるだけじゃん?

別にマイノリティだから悪いといってるわけでは無いが、マイノリティはマイノリティとして意見言ってもらわんと。
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 11:47:13.85 ID:jrxRNCoN0
あと正直、リーグ発展に向かってる足を引っ張られてる感は否めなくはないな。

もっとわかりやすくいえば迷惑をかけられてるって感じか。
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 11:47:37.12 ID:wrs7nsqM0
マイノリティはこんなところでJサポと戦ってる2ch脳のネットゾンビ芸豚
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 11:48:13.46 ID:wrs7nsqM0
社会の足を引っ張ってる基地害クソニートのネットゾンビ基地害芸豚
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 11:54:01.91 ID:jrxRNCoN0
>>483
昨日までは、「クラブ側が反対してても実施された例」だったような気もするが。

ちなみに移籍金撤廃のときが概ねそんな感じだった
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 12:07:40.64 ID:Eg4CHGh10
なんで自分にレスしてるん?
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 12:12:09.07 ID:N9YyOWzZ0
>>487
迷惑かけられてるチームは1チームたりとも存在しないよ、ゼロだよゼロ。
だって全て承知の上で参入しており
別に誘拐されてきて嫌々やらされてる訳では無いからね。
不満なら、そんなチームは最初から参加していない訳だから。
それは選手も同じで誘拐されてきて強制労働やらされてる
選手はゼロである
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 12:32:31.17 ID:N9YyOWzZ0
459 名無しさん@恐縮です sage 2012/05/18(金) 00:49:51.23 ID:hwG11fJc0
Jリーグ独自の移籍金ルール撤廃はクラブ側は実行委員会で多数反対してたよね。

でも結局撤廃された。

その時は選手会の要望が通った形で今回のケースとは微妙に違うかもしれないけど。

496 名無しさん@恐縮です sage 2012/05/18(金) 12:17:08.85 ID:TCw6JT+M0
>>459
「Jリーグ独自の」は「日本独自の」の間違いですよ。
移籍関連はJFAの規程だから、JFAだけで決定できる案件っす。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 12:35:24.90 ID:WkbAkycU0
春秋豚ってナベツネや橋下級の極右だろ
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 12:44:03.39 ID:Gb3FF5FF0
頭悪すぎ
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 16:13:19.62 ID:2sUR7uEs0
>>494
春秋豚は変化に即応できない自閉症患者w
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 16:43:50.18 ID:wrs7nsqM0
自閉症は引きこもりの夏春基地害豚
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 01:25:17.79 ID:YLyXhO2z0
>>486
秋春制への移行に反対しているのは、雪国クラブではなくて
「Jクラブ」や「Jリーグ」でしょ
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 02:42:27.87 ID:r3+K+pkW0
ウィンターブレイク有なら秋春制も悪くないかなと思う札者です。
開幕戦を厚別で迎えられる可能性も出てくるので…
ただ、その前に室内練習場の建設が急務になりますがw
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 06:01:59.99 ID:7Ars5dP00
>>499
本気でそう思ってるの?
何かにつけてウインターブレイクが短縮される可能性を疑わない訳?
中断期間・再開時期で揉めたら延期しまくって
春秋に戻す念書を書くことを
現段階では確約を得ていない
501チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/19(土) 07:40:00.84 ID:nvYN+aj50
>>500
そんな事をどこのJクラブが言っているの?
502チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/19(土) 07:43:05.56 ID:nvYN+aj50
>>499
クラブライセンス制度で室内練習場の確保は必須になっているから
各クラブ何とかするんじゃないかな?

クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/9
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 07:48:16.75 ID:F6y9eNFk0
室内練習場の確保なんて項目はキチガイの脳内にしかないと散々証明されても
断固拒否するからキチガイ
504チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/19(土) 08:23:04.68 ID:nvYN+aj50
>>503
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf

このpdfが嘘だと?
なぜ秋春反対派は、嘘を吹聴するのか
タチの悪いカルト教団信者と変わり無いな
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 08:38:15.30 ID:F6y9eNFk0
そのpdfのどこにも室内練習場とは書いてないし
サッカー批評等の各クラブの取り組みでも
通年で(最優先)使用できる施設の確保に走ってるクラブ、
また練習場にクラブハウスを設置するなどのアクションを起こしているクラブはあっても
室内練習場を整備してるクラブの話は書いてないよ

キチガイが勝手に通年で使用できる練習場の定義を妄想で規定してるだけ
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 08:58:36.63 ID:liKn5jSf0
屋内トレーニング施設と屋内練習場って別物なの?
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 09:16:07.02 ID:ucstD6OD0
人工芝フルサイズピッチ最低1面がまるまる入る練習場じゃないと
体力作りではなく試合を目的にしたトレーニングはできないから
チップの求めてる1月に天皇杯ができるスケジュールをこなせる施設にはならないな
今の日程で試合ができる程度で借りればいいんだったら現状でもどうにかなってるし
508チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/19(土) 09:40:19.82 ID:nvYN+aj50
>>507
ウチが求めている?
ウチは提示しただけだが?
フットサル3面分の広さの屋根付き練習場が1億かからず作れると

それにJリーグライセンスを習得しているチームは
常時使用できる練習場と室内練習場を持ってると見なして問題ない
なぜなら持っていなければ、ライセンスがおりずJリーグに参加出来ないから

また各クラブの練習場や室内練習場がショボいなら、各クラブ自助努力で豪華な施設を手に入れたら良いだけ
自由競争だからね
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 09:54:53.17 ID:YLyXhO2z0
ってか、札幌もクラブハウスの中に筋トレとかができるトレーニング施設を持ってるから、
現状の施設のままでも、クラブライセンス制度にはまったく関係ないな
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 09:56:49.02 ID:XOhuyaEd0
本拠地の厚別はボロボロの陸スタだろ。
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 10:12:42.32 ID:YLyXhO2z0
>>508
そのフットサルコート3面ってのは、具体的にはどれぐらいの広さなの?

フットサルコートの広さには統一された規格がなく、長さが25m〜42m、幅が15m〜25mと、
最小では375u、最大では1,050u、それが3面だと、最小で1,125u、最大で3,150uとなり、
その差は2.8倍の開きがある
単純に考えれば、それだけコートの広さが変わって来るんだとしたら、
それに使う土地代や、芝代も変わって来るはずだから、どのサイズのフットサルコートならば
1億円で作れるのかどうかをはっきりとさせないと、なん根拠にもならない

あなたがソースとして使ってるのには、その肝心な部分の記述がまったくないから、
ある程度の目安ぐらいにはなるかもしれないけど、それ以上には使えないよ
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 10:15:58.92 ID:YLyXhO2z0
コートの広さが2.8倍違うならば、その上に架ける屋根の広さも変わって来るし、
屋根の広さが変わって来るならば、それを支える柱の数や太さも変わってくる

そういったものも計算に入れて、1億円という数字を出しるの?
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 10:23:28.54 ID:uFGzsJqP0
天井の低いショボイ施設で13億
514チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/19(土) 10:37:15.50 ID:nvYN+aj50
>>511>>512
>>1のまとめwikiを読みなさい
話がループするから

515U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 10:39:42.13 ID:YLyXhO2z0
>>514
まとめに書いてないから聞いてるんだけど?

>フットサルコートの建設費用
>フットサルコートの規模・設備・立地にもよりますが、屋根なしでコート1面の場合に
>約1000万〜2500万円が目安となります。
>最近のフットサルコートでは、コート3面で屋根付きのものが多いですが、
>その場合は、約8000万円〜1億円が目安と考えるとよいでしょう。

これのどこに、どの広さのコート3面で1億円と書いてるの?
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 10:46:48.76 ID:9Kmwii6X0
規定にある
「常時使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ1面および屋内トレーニング施設」
の文言からは、
屋内トレーニング施設の大きさ、内容には決まりが無い、ということ。

つまり、フィットネスルームでも問題ないということです。
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 10:56:05.45 ID:d5k14yU00
実際クラブハウスの建設を急ピッチで進めてるクラブはあるからな
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 11:04:25.47 ID:9Kmwii6X0
>>502
「室内練習場」ではなく、「屋内トレーニング施設」です。
概念の異なる言葉は正確に使いましょうね。

秋春制に反対する立場から発言させていただきました。
519チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/19(土) 11:48:07.93 ID:nvYN+aj50
>>515
一般的なフットサルコートの大きさに開きがあるから8000万〜1億と価格に差があるのだろ?
それすら理解できないなら君は議論出来る知的レベルに至っていないと言う事だから黙っててくれないかな?
520チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/19(土) 11:50:53.36 ID:nvYN+aj50
>>516
そう言う事
施設の規模はクラブの甲斐性次第だろうね

問題は室内練習場があるかないか
どのチームも室内練習場があるのだから、荒天時は室内練習場で練習すれば良いと言う話

あと、通年使用できる練習場もあるしね
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 11:55:14.52 ID:BAm0IF8n0
でも冬試合はできません
522チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/19(土) 12:09:18.28 ID:nvYN+aj50
>>518
training
[名]@訓練,練習,トレーニング
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 12:42:26.36 ID:2eDeA4K/0
現行日程で設定された基準だから規模を問わないだけ
基準であるリーグ開催期間中にその施設を常用することがないから
そうなってるだけで

現行日程の基準が移行後の基準と同じと考えるなんて
馬鹿すぎなんだよ
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 13:29:46.61 ID:EAtKvgARO
ただ、それを現実にやろうとしてるのは協会。
秋春に向けて動き出したのは事実なんだなこれが。

つまりチップ姐さんの粘り勝ち。
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 13:35:48.24 ID:1kuJxGCv0
荒天時だってピッチで練習すんだろ?
通年使用なんてどこにも書いてないし。常時だろ。
チップって劣頭なやつだな。

>>524
一方的に進めて失敗したら?元に戻すだけじゃすまないと思う。
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 13:56:51.43 ID:BAm0IF8n0
焼豚の必殺技勝利宣言きました
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 01:02:19.80 ID:LDfcyHpX0
議論の前に、妄言チップ☆スターは冬季サッカー観戦履歴出せよ。

議論の上で重要な事ですので、何度でも繰り返します。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いいたします。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 14:54:37.69 ID:ZluE1yPO0
>>519
一番小さいコートが3面で8,000万円、一番大きいコートが3面で1億円で作れるということが
はっきりとわかるソースをどうぞ

あなたが出してきてるのには、コートの広さに関する記述は一切ないですよ?
529チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 15:04:21.37 ID:d7cMR84I0

>>528
別に一番小さいコートで1億円でも構わないが、それがどうした?

530U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 15:23:16.40 ID:ZluE1yPO0
>>529
一番小さいコートが3面で1億円だとしたら、一番大きいコートが3面だといくらなの?
広さが2.8倍も変わって来るんだから、値段も2.8倍になったりはしないの?
531チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 15:24:30.70 ID:d7cMR84I0
>>530
それを聞いて何の意味があるの?と聞いているのだけれど
理解できないのかしら?
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 15:39:09.45 ID:ZluE1yPO0
>>531
フットサルコート3面の屋根付き練習場が1億円かからずに作れるとあなたは言ってるけども、
その練習場の広さがどれぐらいなのかが、まったくわからない
練習場の広さによってはできる練習とできない練習が出てくるだろうから、その練習場が
プロがシーズン中の練習で使うのに、十分な施設かどうかを考えようとすれば、
肝心のコートの広さがわからないことには、お話にならない

だから、それがはっきりとわかるソースを出せと言ってるんだけど?
533チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 15:52:59.49 ID:d7cMR84I0
>>532
愚問だわ

目安として屋根付きフットサルコート3面が8000万から1億で作れると言う話
あとはそのチームの甲斐性と財政状況に応じて質素にも豪華にも好きにしたら良いだろう?

誰も全チームそれを作れと言っている訳じゃないのだから
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 15:56:09.00 ID:ZluE1yPO0
具体的な練習場の広さすらわからないのでは、ただの目安にしかならない

つまり、1億円でプロがシーズン中に使えるような練習場が作れるかどうかというのは、
あなたにもわからない、ということですね
535チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 16:02:52.68 ID:d7cMR84I0
>>534
プロが1シーズン中に使える練習場の基準が分からないわ
もしかして何の根拠もない貴方の独善的な基準かしら?

536U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 16:10:27.81 ID:ZluE1yPO0
そのあたはりは人によって考え方がいろいろとあるから、このスレ的にはどうだっていいことだけども、
試合形式の練習ができるように、フルサイズのコートは必須だと個人的には思うよ

それはそれとして、まずは、あなたは1億円でどれぐらいの広さの屋根付き練習場が作ることができるのかを、
目安とかではなくて、はっきりとわかるソースを出してくれ
537チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 16:15:06.21 ID:d7cMR84I0
>>536
最小で1,125u、最大で3,150uかな
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 16:15:59.32 ID:ZluE1yPO0
で、そのソースはどこ?
539チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 16:25:05.43 ID:d7cMR84I0
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 16:30:22.51 ID:ZluE1yPO0
そのどこに、「1億円でこれぐらいの広さの練習場が作れますよ」ということが書かれてるの?

それがはっきりとわかるソースを出してと言ってるんだけど、日本語わかりますか?
541チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 16:35:27.60 ID:d7cMR84I0
>>540
>>515

話の流れを理解できないレベルのオツムなのかしら?
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 16:37:10.79 ID:ZluE1yPO0
>話の流れを理解できないレベルのオツムなのかしら?

自己紹介乙
543チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 16:38:46.05 ID:d7cMR84I0
反論できなくなって人格攻撃www
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 16:54:10.86 ID:ZluE1yPO0
反論してほしければ、フットサルコート3面というのが具体的には何uの広さなのかがはっきりとわかり、
かつ、その広さの練習場が1億円で作れるということがはっきりとわかるソースを出して来い

それを出して来ないということは、あなたのはなんの根拠にも基づかない、ただの妄想ということだぞ
545チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 16:55:55.04 ID:d7cMR84I0
>>544
中身の無い反論して欲しくないからwww

http://labola.jp/futsal/trivia

フットサルコートの規格
全国各地にあるフットサルコートは、施設によって大きさやピッチ状況も様々ではあるものの、国際的な基準としては、下記のように定められています。
・ピッチサイズ:縦38〜42メートル、横18〜22メートル
・ラインの幅: 8cm
・ペナルティエリア:ゴールポストを中心に半径6メートルの円を描き、その端を結んだ四角。
・ゴール:高さ2メートル、幅3メートル、奥行き1メートル
・ペナルティマーク:ゴールポストの中央から6メートルの地点。

フットサルコートの建設費用
フットサルコートの規模・設備・立地にもよりますが、屋根なしでコート1面の場合に約1000万〜2500万円が目安となります。
最近のフットサルコートでは、コート3面で屋根付きのものが多いですが、その場合は、約8000万円〜1億円が目安と考えるとよいでしょう。
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 17:13:01.37 ID:ZluE1yPO0
>フットサルコートの建設費用
>フットサルコートの規模・設備・立地にもよりますが、屋根なしでコート1面の場合に約1000万〜2500万円が目安となります。
>最近のフットサルコートでは、コート3面で屋根付きのものが多いですが、その場合は、約8000万円〜1億円が目安と考えるとよいでしょう。

で、どこに具体的な広さが書いてるの?
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 17:22:46.62 ID:6y3cMC290
ちなみに、このフットサル3面だとサッカーのピッチの半分以下だし
雪は屋根だけでなく壁でくくる(完全に室内)にしないと防げないので

なんの意味もない文章である
548チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 17:34:01.73 ID:d7cMR84I0
>>546
フットサルコートの規定が書いてあって
フットサルコートを作ると言っているのに規定外の物が作られると?w

畳の大きさしかないフットサルコートが作られるとでも思っているのか?

>>547
また話の流れを忘れたのかw
健忘症か?認知症か?www
>>533を読め
でサッカーのピッチサイズの室内練習場を持ってるJチームをすべて書けw
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 17:44:21.75 ID:qc0PYiu3O
もうどうでもいいよ
みんな日本のサッカーなんかに興味ないみたいだし
ニュースでも国内サッカーそっちのけでチェルシーがどうとかばっかりだろ?
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 17:49:05.52 ID:ZluE1yPO0
>>548
俺が聞いてるのは、フットサルコートの規格ではなくて、

>フットサルコートの建設費用
>フットサルコートの規模・設備・立地にもよりますが、屋根なしでコート1面の場合に約1000万〜2500万円が目安となります。
>最近のフットサルコートでは、コート3面で屋根付きのものが多いですが、その場合は、約8000万円〜1億円が目安と考えるとよいでしょう。

の場合の、フットサルコート3面分の「具体的」な広さだぞ?

「具体的」の意味を知ってますか?
551チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/20(日) 17:57:42.62 ID:d7cMR84I0
>>550
・ピッチサイズ:縦38〜42メートル、横18〜22メートル
具体的だろう?

フットサルコートを作るのだから、出来上がるのはフットサルコートだろ?
君は食堂でラーメンを注文したらペンギンが出てくるとでも思っているのか?
どうやら、議論するには常識が足りないようだな
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 17:58:43.04 ID:SRzUboIZ0
>>543
>話の流れを理解できないレベルのオツムなのかしら?

自己紹介乙
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 18:04:14.31 ID:SRzUboIZ0
>>551
現行で各クラブがフルコートの室内練習場を持ってないのは

「 現 行 日 程 」

だからです

今もってないから、秋春移行後もいらないというのは馬鹿だって
何度いわれても理解できないお前こそ常識が足りていません。
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 18:09:32.84 ID:ZluE1yPO0
>>551
食堂でラーメンを注文する場合に、ラーメンの並盛と大盛とでは
麺の量やチャーシューの枚数が変わってくるのだとしたら、
それに応じて値段が変わって来るだろ
フットサルコートも、その広さによって値段が変わるはず

その値段が「はっきりと」「具体的に」わかるソースを出せと言われてるのに、
なんの脈絡もなく、突然ペンギンがどうたらとか言い出す
あなたは、どうしようもないぐらいのアホだな
このスレで、「ペンギン」なんて単語が出てくるとは、かなり予想外だな
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 18:17:25.11 ID:VvV8Uj910
夏春キチガイ豚は

夏春にすればAがBになる

どうやったらAがBになるのか具体的に説明を

文句言うなら代案持って来い

頭狂ってる
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 19:27:27.29 ID:Lo1Lmt8i0
常識があれば1億じゃ特体の無い中学校の体育館も建たないことを理解してる
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 23:38:14.68 ID:LDfcyHpX0
議論の前に、妄言チップ☆スターは冬季サッカー観戦履歴出せよ。

議論の上で重要な事ですので、何度でも繰り返します。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いいたします。
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 01:54:16.86 ID:7XG+E479O
>>500
札幌はそう思ってても、仙台や新潟、山形、松本、富山は認めるわけがないw あと広島、鳥取もかな。
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 01:58:26.27 ID:bC9dwUC3O
秋春をやろうとしても、全国に手を広げすぎちゃったよな。
20年前なら代表のことなどそんなに真剣に考えなくてもよかったんだろうが…
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 03:55:27.55 ID:TBl40mDA0
日本に根付くことを目的にやってきて、それが成功した結果が代表の躍進だからな
利用するだけ利用してポイしようとか虫のよすぎる話

そもそも、一部地域しかできないからって理由で国内の一部地域を切り捨てて
プロとしてやっていけてるスポーツがあるのか?と
561チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 05:27:28.90 ID:0BfmeS000
>>553
それは残念だったな

クラブライセンス制度で
常時使える練習場と室内練習場の確保は義務付けられてるから
施設が無い。または施設が狭くて使えない。は「これからは」通用しない。

Aトレーニング施設
(1)ライセンス申請者は、年間を通じてトレーニングに利用できる以下の施設を有していなければならない。
@ 常時使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ 1 面および屋内トレーニング施設
A クラブハウス
B メディカルルーム

(2)ライセンス申請者は、前項各号の施設について、以下のいずれかの条件を満たしていなければならない。
@ ライセンス申請者が所有していること
A ライセンス申請者と使用するトレーニング施設の所有者(複数のトレーニング施設の場合はそれぞれのトレーニング施設の所有者)との間で、ライセンス申請者が年間を通じて当該施設を利用可能であることが書面にて合意されていること

Aアカデミーのトレーニング施設
(1)ライセンス申請者は、年間を通じてアカデミーのトレーニングに利用できる以下の施設を有していなければならない。
@ 常時使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ 1 面および屋内トレーニング施設
A クラブハウス
B メディカルルーム

(2)ライセンス申請者は、前項各号の施設について、以下のいずれかの条件を満たしていなければならない。
@ ライセンス申請者が所有していること
A ライセンス申請者と使用するトレーニング施設の所有者(複数のトレーニング施設の場合はそれぞれのトレーニング施設の所有者)との間で、ライセンス申請者が年間を通じて当該施設を利用可能であることが書面にて合意されていること

562チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 05:34:06.67 ID:0BfmeS000
>>554
【・ピッチサイズ:縦38〜42メートル、横18〜22メートル】
はっきりと書いてあるだろう?
見えないのか?それとも都合が悪いから見たくないのか?

お前はラーメン屋で、メニューにラーメン1玉の量がグラム単位で記載されてないとクレーム付けるのか?
それともメニューの写真に「同じ物が出てきます」と書いてないと、写真と実際に出るものが違う可能性があるとクレームを付けるのか?

フットサルコートの規格が【・ピッチサイズ:縦38〜42メートル、横18〜22メートル】なのだから
出来上がるフットサルコートは【ピッチサイズ:縦38〜42メートル、横18〜22メートル】の物が出来上がるだろう

・ピッチサイズ:縦38〜42メートル、横18〜22メートル
・ピッチサイズ:縦38〜42メートル、横18〜22メートル
・ピッチサイズ:縦38〜42メートル、横18〜22メートル
・ピッチサイズ:縦38〜42メートル、横18〜22メートル

これがけ書けば、見たくない君でも目に入るかな?(笑
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 07:36:45.87 ID:aVBg6W6/0
1億でできたフットサルコートの詳細な実物写真でものっけてから書きこめよ無職キチガイヒキコモリの自己愛性人格障害ババア
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:38:37.92 ID:36FW0bEL0
>>561
>@ 常時使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ 1 面および屋内トレーニング施設
札幌なんかはこれ持ってないと思うけど問題になってませんな
なぜでしょうか?
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:45:17.69 ID:g3PhTDwW0
>>561
屋内トレーニング施設ってのは体育館みたいな物でもOKって事?
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 12:16:43.73 ID:YpRJDdu40
>>558
じゃ、33対7で秋春可決ですな。

まぁ、人口比で言ったらその程度にしかならんでしょう。
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 12:18:48.21 ID:a2jozial0
負け犬夏春豚の得意技根拠なしの勝利宣言
568チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 12:56:47.85 ID:0BfmeS000
>>564
(2)のA

>>565
そう。規模は関係ない。

でも>>536の様にフルサイズの室内練習場が無いと練習出来ないから体育館は室内練習場に成らない
と「クラブ」が言うのなら
そのクラブはフルサイズの室内練習場を確保するか、ライセンス発行されないかの2択になるだろうね

569U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 15:30:53.97 ID:36FW0bEL0
>>568
札幌は積雪で練習場使えない時に駆けずり回って
結局確保できませんでしたってなってたはずですけど?

(2)のAを満たしているというソースは?
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 15:58:51.29 ID:g3PhTDwW0
>>568
なるほど
山形が学校の体育館借りて練習してたから、
それに当てはまるのかなって思ったのよ
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 16:07:23.61 ID:a2jozial0
馬鹿基地害がまた問題をずらしてるw
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 16:27:07.10 ID:ksouDC8tO
あれ?本当に屋根つきフットサルコートが出来るの?調べたら最低でも3倍の値段なるのだが
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 16:29:09.69 ID:ksouDC8tO

すみません。
1憶円で作れるのが抜けてました。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 16:30:44.53 ID:Ri2u7APx0
天井までの高さも重要。
ちなみにバレーボールではボールが天井に当たったら
線からハミ出た物として扱われるから
いつものように他の競技を持ち出しても無駄ね
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 17:44:59.70 ID:Ri2u7APx0
ちょっと調べてみたが
フットサルの場合、天井にボールがぶつかった場合は
「ゴールクリアランス」というサッカーでは
ゴールキックに相当する物でプレーを再開するらしい。
576チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 17:45:21.36 ID:0BfmeS000
>>572,573
>>545のURL
出来ればその3倍かかるってソースを教えて

>>574
それは貴方個人の拘りでしょ?
それともライセンス制度の室内練習場の項目に明確な基準でも設定されているのかしら?

577チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 17:52:53.86 ID:0BfmeS000
>>569
またおかしな事を

以前に
積雪で練習場が使えなくなって、その時に急遽探したけど見付からなかった

今後は
年間を通して練習場を使えるように確保し書類で合意しましょう
をごちゃ混ぜに語るとは

578U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 18:01:46.46 ID:a2jozial0
1億でできたフットサルコートの詳細な実物写真でものっけてから書きこめよ無職キチガイヒキコモリの自己愛性人格障害ババア
579ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/21(月) 18:39:14.10 ID:WJ0Q82E3i
屋内トレーニング施設って筋トレのマシーンとか置いてあるジムみたいな施設の事じゃねぇの?

屋根付のフットサルコートなんざ大原にはねーし、レッズランドに作る話も無いけど。
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 18:39:34.08 ID:TBl40mDA0
>>577
いや、今回のクラブライセンス制度で資格剥奪されるクラブはないって
担当者が言ってんだけど?
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 18:49:16.33 ID:aVBg6W6/0
>>578
俺のレス…まあ別にとられてもいいや

>>579
徳島はクラブハウスに筋トレマシン1台だけの写真見た
582ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/21(月) 18:59:37.78 ID:WJ0Q82E3i
>>581
www

そういうクラブでもどっか近所のジムと契約して、選手がいつでも使える状態なら問題無いって解釈するのが自然だろうよw
ウチも今年雪積もった時は選手が雪かきして、大原で練習したもん。
583チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 19:16:59.07 ID:0BfmeS000
>>580
A基準をクリアしてるんでしょ?どのクラブも
雪国クラブだって、常時使用できる練習場と室内練習場を確保したって事だよね

1月2月は雪で練習出来ないって事は無くなった訳だ
何せ常時使用できる練習場と室内練習場があるのだから
584チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 19:18:51.98 ID:0BfmeS000
ロコ ◆NBX.VZh2/Y

通称 嬉ション(うれしょん)
チップ☆スターの◆ChiP.ulUJUの犬
ドメサカを常時チェックしていて、チップ☆スターの書き込みを見付けると、嬉ション振り撒きやってきて粘着行為と売名行為を繰り返す。
PC、ガラケ、スマホと複数のIDを使い回し自演でアンチ倍増に見せかけるのが特長。
サッカーに対して浅薄なのがコンプレックス。
雑誌などの受け売りを自分の考えの様に語るが、自分の独自の考えは何もない。
プライドは無駄に高く「サッカーの見る目が無い」等、自分を馬鹿にした相手には執拗に粘着し自演で反撃を試みる。
しかし、決して自らサッカー談義をする事は無く、レッズマンセー的な単純な発言を繰り返す。
「三十代後半、独身、貯蓄なし、転職リピーター」の四重苦、《リアル負け組》である。
585チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 19:19:28.35 ID:0BfmeS000
《猿でも分かる嬉ション発見方法》
こんな書き込みを見たら、嬉ションの自演だと思おう

・「ちょwww」などの感嘆詞を付けてコピペし馬鹿にした気になってる書き込み
・「それを言ったら可哀想www」などと馬鹿にしたい相手と話してる人に茶々を入れる書き込み
・引用のコピペを貼るだけで、そのコピペのどこが反論なのかを述べない書き込み
・「見てて分からないのかよw」など、自分が意見を言わずに済む逃げ方をする書き込み
・ID末尾が「i」「0」「O」での短時間での会話
基本的に物事を深く議論する事が出来ないために
意図的か無自覚か分かりませんが
自らの考えを語る事から逃げる傾向があります
自分が事象を「どう捉えたか」それで「どう思ったか」を語る事をしてない書き込みは、嬉ションの自演を疑いましょう
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 19:20:23.44 ID:zQXuNtbN0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf


23ページ
基準1.09 トレーニング施設
(2) ライセンス申請者は、前項各号の施設について、以下のいずれかの条件を満たしていなければならない。
@ ライセンス申請者が所有していること
A ライセンス申請者と使用するトレーニング施設の所有者(複数のトレーニング施設の場合は
それぞれのトレーニング施設の所有者)との間で、ライセンス申請者が年間を通じて
当該施設を利用可能であることが書面にて合意されていること

50ページ
基準1.09 トレーニング施設についての説明補足

(2) 基準I.10にいう「屋内トレーニング施設」とは、
屋内のピッチまたはクラブハウス内、スポーツ施設内等に設置されたトレーニングルームなど、
屋内で何らかのトレーニング活動ができる環境があることを指す。


587U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 19:23:19.87 ID:zQXuNtbN0
つまり、プレハブにトレーニング機器の2-3台も置いておけば室内トレーニングの要件クリア
ジムを選手人数分年間契約するなんて冗談みたいな金がかかるからやらんだろう

で、これでどうやって冬試合するんだ?
588ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/21(月) 19:26:04.25 ID:WJ0Q82E3i
>>586
www
これ読めば必ずしも「フットサルコート」的な施設である必要性は無いなw
>>581の徳島の様なモノでも充分だと解釈出来るw

>(2) 基準I.10にいう「屋内トレーニング施設」とは、
>屋内のピッチまたはクラブハウス内、スポーツ施設内等に設置されたトレーニングルームなど、
>屋内で何らかのトレーニング活動ができる環境があることを指す。
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 19:33:27.15 ID:zQXuNtbN0
話の発端は冬にフルサイズの練習場が使えないクラブが多い
練習試合もできない、戦術練習もできないでどうやって試合するんだって話

どっかの頭おかしいキチガイババアはそんな施設すらクラブで持ってないのかと言ったが
そんなもんどころか屋内フットサル場すら自前で持ってるクラブなんかほとんど無い

フルサイズじゃない、体育館や屋内テニス程度の施設ならすでに多くのクラブが借りてるが
そういう施設は公共物や民間の有料施設で借りたいときに借りられず、
クラブハウス据え付けの筋トレマシンでのトレーニングとビデオ使っての
戦術確認しかできないクラブが実際にでている

それでどうやって冬季に試合するのか?って話

これにどっかの頭おかしいキチガイババアが「そんなクラブはクラブライセンスで潰される」と
嬉しそうに踊ってたのが原因
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 19:46:52.20 ID:zQXuNtbN0
なにせ頭おかしいキチガイババアにかかると

札幌ドームの汎用人工芝は固いから、去年普通のサッカーの練習したら怪我人山ほど出した
だから今年はあえて狭いエリアだけでボールを回す練習をし、選手があまり動かない=
怪我をしないように練習するようにしました

というニュースが
「札幌ドームの固い人工芝の上でも工夫次第で普段と同じ練習ができる」
に脳内捏造されるんだから終わってる

日本語読めないなら北でも南でも祖国帰れ。そして帰ってくるな
591チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 19:55:45.72 ID:0BfmeS000
>>587
施設がショボいのは、そのクラブの問題

>>589
無駄に長文を書く前に、まずは文章を読んで理解する事を覚えろ

『常時使用できる練習場』と『室内練習場』

592U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 19:57:49.74 ID:TBl40mDA0
>>583
>常時使用できる練習場と室内練習場を確保した
だからソースだせよ

お前の考えるA基準とJの考えるA基準が違う可能性があるだろうが
都合のいい妄想してんじゃねえよ馬鹿
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 20:05:18.08 ID:3xOIg9pM0
ほとんどどのクラブも室内フットサル場なんて持っても無いし年間契約もしてないのが事実

常識的に考えればそんなもの持ってて年間何日使うか考えれば分かりそうなもんだ

あ、常識が欠片も無いんだな
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 20:06:38.80 ID:TBl40mDA0
ついでに

現行日程において練習場を1面しか持ってないクラブのほうが少ない
1面しか確保されてない状態で問題ないと思えるのもまたお花畑なわけだ

現行はシーズン中は3面使えるクラブが、移行後はシーズン中にもかかわらず1面しか使えない事態に
なったらそれはデメリット以外の何ものでもない
595チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 20:12:07.43 ID:0BfmeS000
>>592
そんな可能性は無いよ
pdfに書いてあるのだから
>>593
クラブライセンス施行前と施行後を混同して語るなよ阿呆らしい
それに必ずフットサル場が必要って話じゃない

常時使用できる練習場と室内練習場が必要で、それを確保出来なければクラブライセンスが発行されない
ライセンスが発行されたなら確保しているって話
596チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 20:13:51.82 ID:0BfmeS000
>>594
必要なら三面確保したら良いだろう?
三面確保しては駄目と言う項目は無いのだから

施設がショボいのはクラブのせい以外のなにものでもない
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 20:23:03.96 ID:TBl40mDA0
>>596
現行日程なら3面利用できるんですけど?

移行しなけりゃ3面使えるのになんでわざわざ1面しか使えない案に賛成しなきゃならないんだよ?
頭おかしいんだよお前
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 20:26:26.92 ID:mfftdaBh0
チップの言い分だと連取優環境が今より悪化するとしか思えないのだよな
599チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 20:29:15.46 ID:0BfmeS000
>>597
それ具体的にどこ?
貴方の都合の良い妄想クラブ?

600チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 20:31:23.80 ID:0BfmeS000
>>597
つか、クラブライセンス制度でそう決まったのだから仕方ないな
常時使用できる練習場と室内練習場をトップとユースで確保するのが必須だと

いやならJリーグ退会するしか無いんじゃない?
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 20:32:16.91 ID:vitewtTK0
結局夏春豚がなぜニート呼ばわりされるかって言うと
クラブ側に財政的なメリットを全く提示できてないという
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 20:33:30.31 ID:vitewtTK0
バカが何言っても無駄

586 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 19:20:23.44 ID:zQXuNtbN0 [1/4]
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf


23ページ
基準1.09 トレーニング施設
(2) ライセンス申請者は、前項各号の施設について、以下のいずれかの条件を満たしていなければならない。
@ ライセンス申請者が所有していること
A ライセンス申請者と使用するトレーニング施設の所有者(複数のトレーニング施設の場合は
それぞれのトレーニング施設の所有者)との間で、ライセンス申請者が年間を通じて
当該施設を利用可能であることが書面にて合意されていること

50ページ
基準1.09 トレーニング施設についての説明補足

(2) 基準I.10にいう「屋内トレーニング施設」とは、
屋内のピッチまたはクラブハウス内、スポーツ施設内等に設置されたトレーニングルームなど、
屋内で何らかのトレーニング活動ができる環境があることを指す。
603チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 20:36:44.05 ID:0BfmeS000
>>602
施設の規模は関係ないと言っているのだが?理解できないのかな?コピペ馬鹿は

常時使用できる練習場と室内練習場を確保してるか、してないか
604チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 20:41:59.52 ID:0BfmeS000
クラブライセンス制度の施行で
春秋制、秋春制どちらに関わらず
J所属のチームは「常時使用できる練習場」と「室内練習場」を確保している事になる

その上で春秋制から秋春制に変わったとしても
どのクラブも「常時使用できる練習場」と「室内練習場」を確保しているのだから

冬場の練習場問題は存在しない
605ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/21(月) 20:48:36.24 ID:WJ0Q82E3i
>>602
これを勝手に「屋内練習場」と脳内変換する文盲は相手にするだけ時間のムダw
プレハブにトレッドミル一つでもクリア出来るじゃんw

>(2) 基準I.10にいう「屋内トレーニング施設」とは、
>屋内のピッチまたはクラブハウス内、スポーツ施設内等に設置されたトレーニングルームなど、
>屋内で何らかのトレーニング活動ができる環境があることを指す。

606U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 20:55:30.83 ID:TBl40mDA0
>>600
はぁ?
クラブライセンスで決まってるのは現行日程での話だろうが?

クラブライセンスが始まったら3面が1面になんのか?
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 20:57:22.27 ID:Dz1wWIA60
>>595
「常時使用できる練習場」の要件には、雪などが積もって使用できないことは
ライセンス取得には何ら問題ないよ。
なぜなら雪上であれピッチを使用することは可能だから。
練習するかどうかや良質な選手の確保とかは、チームの専権事項。

鼻っから秋春制ありきでものを語るこの人って何なの?
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 20:57:25.58 ID:TBl40mDA0
>>604
クラブライセンス制度で決めてるのは「最低限」のお話

現行日程なら最低限以上の練習場を確保できてるのに
最低限まで下げといてそれがデメリットじゃないとかありえないんだよ
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 21:02:49.27 ID:TBl40mDA0
現行よりクオリティが下がって最低ラインになっても条件をクリアしているからデメリットじゃないっていうなら

「天皇杯決勝まで残ったクラブからは代表に呼ばない」で問題解決だな

代表が弱くなっても馬鹿が問題だと思っているFIFAルールとやらをクリアできるんだから

なんだ代表選手の過密日程問題解決じゃん
610チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 21:09:52.70 ID:0BfmeS000
>>606
『常時』って言葉の意味が分かるか?

>>607
その通り
雪上でもピッチを使う事は可能
春秋制、秋春制関係なくね
>>608
春秋制と秋春制で何か変わるのかい?
具体的に何が変わるのか言ってみて

>>609
2週間のオフはFIFA規約だから
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 21:10:19.08 ID:vitewtTK0
練習場に行ったことも無い奴が練習場語る
練習を見たことも無い奴が練習を語る
試合を見ても無い奴が試合を語る
これ語るじゃなくて騙るって言います
612マンフォア(`皿´ ◆CFDY8T0OCk :2012/05/21(月) 21:16:09.18 ID:f3wcHwLT0
ニヤニヤ
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 21:18:36.83 ID:TBl40mDA0
>>610
言ってる意味わかる?
「常時」確保されてるのはピッチ1面でしかないんでしょ?
現行日程ならシーズン中はほぼ3面使えるんですけど?

それが春秋になったらシーズン中に1面しか使えない場面が出てくるわけだ

現行日程ならシーズン中は最高の状態で練習できるのになんで
現状のままだとわざわざシーズン中に最低限までレベル落ちるような案に賛成しないといけないの?

>2週間のオフはFIFA規約だから
だから?
最低ラインでいいなら日程なんてどうにでもなるだろうよ
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 21:19:30.14 ID:TBl40mDA0
×春秋になったら
○秋春になったら
615チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 21:25:34.54 ID:0BfmeS000
>>613
>それが春秋になったらシーズン中に1面しか使えない場面が出てくるわけだ

3面常時確保したら良いじゃん
秋春制だと1面しか確保してはいけないってルールは無いぞ?

>最低ラインでいいなら日程なんてどうにでもなるだろうよ

だから日程を弄って秋春制にするって話だが?
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 21:30:03.79 ID:sHStIJKM0
チップってのは出来の悪い高校のディベート部の子かい?

規模の問われない屋内練習施設しかライセンス制度では義務付けられていないのに、
どうやって雪の積もる中で戦術練習や紅白戦をやるんだい?

フットサルコート3面、屋根付き、1億円のソースがLABOLAのサイトだと言われてもなぁ
求められてるのは信頼できるソースだよw

何でもアリになったら、「○○のブログに書いてあった!」もソースになるよw

しっかりせい(笑)
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 21:33:15.08 ID:TBl40mDA0
>>615
理解しない振りして逃げてるのはわざとか?
現行日程ならシーズン中はすでに確保されてるだろうが

今3面確保されてるもんをなんでわざわざ1面に減らさないといけないんだよ
それで3面維持したらいいだと?死ねよ

確保するにも金が要るんだよ、金勘定ができないならすっこんでろ
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 21:35:56.34 ID:TBl40mDA0
>>615
>秋春制

だからなんで?
最低ラインで確保してりゃ何が減ってもデメリットにならないんだろ?
現行日程を無理して弄ってもできるものをなんで秋春にしないといけないの?

どんな状態でもいいなら秋春である必要性なんかどこにもない


619チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 21:37:05.97 ID:0BfmeS000
>>616
規模がショボいのは、クラブのせいでしょ?
豪華な施設が欲しければ、サポーター増やして、スポンサー増やして、お金を稼いで豪華な施設を作れば良い
それが出来ないなら、我慢するしかないな
誰のせいでもない、クラブ自身のせいなのだから

620チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 21:41:03.98 ID:0BfmeS000
>>617
クラブライセンス制度では、常時使用できる練習場の確保がクリア必須のA項目になっている

三面から一面に減らすかどうかは、クラブのさじ加減だろ
春秋制でも秋春制でも

つか、どこのクラブの話だ?逃げずに答えろ
お前の脳内クラブか?
621チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 21:42:20.10 ID:0BfmeS000
>>618
>現行日程を無理して弄ってもできるもの
具体的に日程を出してみてよ
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 21:43:13.56 ID:vitewtTK0
いくら規模を増やしても現行では年間で大して使わない室内練習場を作る必要が無い
建設費もバカ高いし維持費もかかる
コストパフォーマンスを考えなくていいのは小学生までにしてください生ポ泥棒のキチガイ婆さん
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 21:43:43.25 ID:Dz1wWIA60
>>620
おたくのような秋春制をやりたがってるのって、

 どこのクラブの話だ?逃げずに答えろ
624チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 21:44:41.38 ID:0BfmeS000
>>623
おたくの様な秋春制って?
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:07:11.01 ID:mfftdaBh0
今より金をかけないと現行並みの練習ができないってデメリットだよね
今より練習場所にさらに投資できるクラブて国内にどれくらい存在してるのだろうか?
練習面では秋春では不利とチップは認めたことになる
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:09:40.91 ID:TBl40mDA0
>>620
はあ?
今シーズン中の練習は3面でできてるっていってんだろうが?

現行のままならなんの費用も発生しねえんだよ
それを秋春にしたら3面維持するために追加費用が必要だろうが?

そんなことも理解できないほど頭が悪いのか?

ぜんぜん同じじゃねえよ、阿呆

冬季に雪で練習場使えないつってる広島は2面コートありますが?
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:11:20.94 ID:aBQ68Awu0
J1リーグを東西に分けて 8チーム×4で32試合 J2は東西11チーム×3で33試合
相手チーム毎月1で週2回水曜限定の試合をやる
J1J2入れ替え戦は東西2リーグの最下位とJ2東西上位2チームで行う
J1が土曜日J2が日曜日 うまくやれば近場で土日両方試合見る客も出来る?
そういう割引チケットもよくない? そうするとJ1J2とも月5回として7ヶ月弱で収まるけど
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:11:42.73 ID:AoxZXE1d0
夏春豚は具体的な話が一切できない
夏春豚は金の話が一切できない
夏春豚はニートヒキコモリでJリーグアンチでネットゾンビ
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:12:40.14 ID:AoxZXE1d0
>>627
キチガイじゃねえの
ACL規定とか読んで吊れ
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:13:15.87 ID:aBQ68Awu0
月1回水曜土曜とか週2回の試合をやる ちょっとわかりにくいか
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:17:32.20 ID:HI0tmMWu0
http://www.nikkan.co.jp/saisai/100203.html

フットサルコートの屋根の値段を調べてたら、こういうのを見つけた
20m×44m×7mの屋根で、基礎工事費や施工費込みで、なんと2,000万円もするそうだぞ
これでフットサルコート1面分だから、3面分だと、屋根だけで6,000万円かかることになる

チップさんが想定してるのがどんな屋根かは知らんが、これぐらいの屋根を付けた場合に、
それだけで6,000万円もかかるのだとしたら、残りの4,000万円で3面分のコートが作れるのかどうか

そういうのを「はっきりと」「具体的に」知りたいので、1億円でどれぐらいの広さの練習場が
作れるのかがわかるソースを出してくれ
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:25:21.42 ID:VFFpuHEU0
ネクスト10の時に
「サントリーが撤退しそうだけど、別のスポンサー探してCS続ける?」
って各クラブにアンケ取ったら
CSのために日程使うよりリーグ戦やるチーム増やしてその日程でホーム試合増やした方が得だと
クラブ側がほとんど一致して回答した結果、サントリーが降りてすぐCS廃止とJ1の2クラブ増になったのに
何で今更減らさんといかんのか
アホちゃうんか
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:29:27.75 ID:VFFpuHEU0
今のクラブ数、試合数、ナビスコの形態
全部クラブ側が限られた日程でどうしたら収入を多く得られるかを20年追及してきた結果だっちゅーのに
なんで軽々しく減らすとかいうかな?
どう見ても豚スポの12より大きい数が数えられない種族が荒らしに来てるようにしか見えんわ
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:40:12.73 ID:aBQ68Awu0
J1が2試合J2が1試合減るだけでもダメか
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:41:15.55 ID:aBQ68Awu0
あ、J2は対10チームだ間違えた
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:42:23.28 ID:HI0tmMWu0
>>627
8チームで4回戦制にすると、28試合しかできないぞ

A〜Hまでの8チームがあって、Aチームが、B〜Hの7チームと対戦すると、
A-B、A-C、A-D、A-E、A-F、A-G、A-Hの7カードで、それを4回繰り返すわけだから、
7×4で28試合になる

現行の日程が、18チームの2回戦制で34試合あるのに比べると、
6試合も減る計算になり、それはそのまま減収に繋がるだろうな
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:43:35.68 ID:aBQ68Awu0
今の34試合を月5回だと7ヶ月弱か
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:45:20.30 ID:aBQ68Awu0
>>636
18÷2=9チーム 対8チーム
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:46:19.41 ID:aBQ68Awu0
J2は分ける意味ないんだ
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:47:37.06 ID:uM6D+5ik0
また算数すらできないバカが来た
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:49:30.81 ID:Ri2u7APx0
さすがに4巡だと飽きて客入りも違ってくるんしゃね?
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:49:58.06 ID:HI0tmMWu0
>>638
あの書き方だと、わかりにくいわ
もうちょいマシな書き方できないの?

9チームだと、試合がないチームが各節に1つ出てくるから、日程の消化がかなりばらつくぞ
643チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 22:51:54.52 ID:0BfmeS000
>>625
だから、なぜ投資しなきゃ駄目なんだって?

>>626
で、3面使ってて冬は1面ってどこのチーム?
逃げずに答えろよ
脳内クラブか?

>>631
3面だと3倍って、貴方の妄想?
どんぶり勘定し過ぎじゃない?

644U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:54:12.04 ID:aBQ68Awu0
今J1対17チームで2試合で34でしょ 総チーム数が偶数であれば
試合のないチームは起きないぞ?
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:55:08.55 ID:aBQ68Awu0
今の34試合を月5回でやるいがいないのか
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:55:40.03 ID:HI0tmMWu0
>>643
3面だと3倍ってのがどんぶり勘定なのは重々承知だけども、
フットサルコート3面分の屋根の値段について書いてるのがないんだから、
それを参考にするしかないだろ

あなたの想定では、1億円のうち、屋根代はいくらぐらいになってるの?
647チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 22:57:18.92 ID:0BfmeS000
>>634
駄目では無いでしょ

年間試合数とオフ期間を減らさずに過密日程解消なんて不可能なんだから
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 22:59:08.64 ID:HI0tmMWu0
>>644
J1の18チームを東西に分けて、9チームずつで別々にリーグ戦を進めるんでしょ?
それだと、試合のないチームが1つ出てくるはずだけど?
649チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 23:00:52.31 ID:0BfmeS000
>>646
http://www.j-futsal.net/japan/want/step1.html
は駐車場やクラブハウスも入っているから適切ではないのだけれど
1面から3面に増えて単純に3倍ってのは間違いだと分かるよね

つか、この話は意味あるのか?
3面作る金の無いチームは2面や1面で我慢すれば良いし
既にある施設を借りても良いのだから
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:01:56.68 ID:aBQ68Awu0
>>648
それでうまくオフにならない? ただ日程振り分ければいいだけだから
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:02:04.57 ID:HI0tmMWu0
>>649
これのどこに、屋根の値段が書いてるの?
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:02:35.55 ID:r2lj1ouH0
ダメに決まってるっだろ
主に夏春キチガイの脳が
早く捕まえて施設に放り込むか国外追放しないと
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:03:49.79 ID:aBQ68Awu0
今の日程8ヶ月を7ヶ月弱 月5回だな
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:04:29.11 ID:r2lj1ouH0
そういやどっかの屑人間は冬に練習する施設も持ってないクラブを
プロリーグに参加する資格もないダメクラブとか言ってたなw
そうか浦和もダメクラブかww
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:05:28.78 ID:TBl40mDA0
ほんと秋春派ってなんでこんな馬鹿しかいないんだ

誰がどう見たってデメリットなのをごねりゃどうにかなると思ってんのか?
そんな態度こそ余計馬鹿にされるだけなのに
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:07:34.66 ID:r2lj1ouH0
月5回コンスタントになんてできないから去年の日程がこんなことになったわけで

月  入場者 全試合数/土日祝/平日
03月 18,161   09 / 09 / 00  
04月 16,536   18 / 18 / 00
05月 16,038   42 / 41 / 01 ACLの関係で1試合が7月平日に、2試合が8月平日に
06月 12,432   45 / 27 / 18
07月 15,201   55 / 44 / 11
08月 15,876   47 / 36 / 11 
09月 17,535   27 / 27 / 00
10月 15,788   27 / 27 / 00  
11月 17,470   27 / 27 / 00
12月 20,662   09 / 09 / 00

やれるなら9月10月11月あたりにやってるわな
バッカジャネーノ
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:10:58.28 ID:aBQ68Awu0
かなり前は週2回だったがまだチームが少なかったのもあったのか
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:13:54.44 ID:nmIGVC1N0
 
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:18:17.53 ID:HI0tmMWu0
>>650
そこまで言うのならば、まずは自分で日程を組んでみて

試合の消化にばらつきが出てしまうと、開幕やGW、夏休みの書き入れ時に
試合が組んでもらえなかったり、シーズン終盤の疲労が溜まる時期に
連戦が続いたりしてしまったりで、不公平感が出るだろうな

そうならないような日程を組めないのならば、まったくお話にならないな
660チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 23:19:02.69 ID:0BfmeS000
>>651
1億から引けば屋根の値段が出るんじゃないの?w
661チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 23:21:27.86 ID:0BfmeS000
>>656
震災で中断があった年のデータを持ち出して
月別の試合総数を語るってwww

662チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 23:22:47.22 ID:0BfmeS000
>>659
夏休みが書き入れ時ってのはサッカーには当てはまらない
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:26:29.13 ID:r2lj1ouH0
震災のあった年だからこそ、延期された6試合は可能なら秋に放り込みたいとクラブ側は考えるわな
可能ならな

他人の立場だったらどう考えるかを想像できない人格障害者以外はそう考えるよ
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:38:03.44 ID:F4IMO4xX0
もう協会が日程提示して完全移行らしい もう決まってるんだな
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:39:59.87 ID:sHStIJKM0
チップは無限ループだなw

あほくさw 話にならん、以上。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:42:14.75 ID:F4IMO4xX0
終了
667チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 23:48:16.71 ID:0BfmeS000
>>663
コパ辞退してそこに突っ込んだんじゃなかったのか?
668チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/21(月) 23:54:21.02 ID:0BfmeS000
>>663
>延期された6試合は可能なら秋に放り込みたいとクラブ側は考えるわな

根拠の無い妄想だな

乱れた試合計画を早く元通りに修正したくて、夏に入れたとも考えられる
まぁ、これも根拠の無い妄想だけど

さぁ、妄想が2つでた
どちらが正しいんだ?
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 23:59:55.90 ID:HI0tmMWu0
>>660
1億円から6,500万円を引いて屋根代が計算できるのだとしたら、屋根代が3,500万円ということになるけども、
フットサルコート1面分で2,000万円する屋根が、3面分では3,500万で作れるの?

作れるのだとしたら、それが「はっきりと」「具体的に」わかるソースを出してくれ
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 00:09:16.55 ID:2AyP/ZJN0
震災で6週間休んだだけでコパ潰してナビスコ減らすハメになった
671チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 00:52:36.11 ID:vjVhija/0
>>669
なんで屋根だけの値段の話になってるんだ?
屋根付き一式で8000万〜1億でソース出てるだろ

それより、この話に何の意味があるんだ?
何度も聞いてるがなぜ答えない?
672ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/22(火) 01:10:33.36 ID:T2K138s4i
レス乞食相手にするだけ時間のムダだってのw
あいつは文章を読み解くチカラが皆無なんだからw
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 02:26:25.34 ID:fioN5ug+0
幾らで屋根付きフットサルコートが建つかどうかはどーでもよくね?
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 08:09:21.87 ID:tmeMO4NO0
普通の学校の体育館で2-3億かかるぐらいだから
フットサルコート屋根付き壁付きが1億ででるわけねーし
だいたいフットサルコートで試合形式の練習ができるわけもねーし
クラブが練習用に使ってるフルサイズFIFA規格の人工芝コートなんて
張替しただけで5,000-7,000万ぐらい飛ぶような代物だし
http://m.sports.yahoo.co.jp/column/detail/201203210001-spnavi?p=2

夏春豚が常識ゼロで頭おかしいことだけの証明にはなってるな

まあキチガイババアは数日練習すると膝を痛める選手が続出する
札幌ドームの人工芝でも試合間の練習に問題無いとか言う
選手の選手生命を欠片も考えない、人らしい思いやりの無いゴミ人間だからしょうがないか
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 08:28:17.16 ID:tmeMO4NO0
2chもいいかげんキチガイ発見機になってるから
放置せずにあまり酷いクズはどんどん収監するなり国外追放するなりして
周りに迷惑しかかけない無職ヒキコモリのクズを減らすべき
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 17:58:21.51 ID:utYF0pMR0
>>671
フットサルコート3面分のコートを持つ屋根付きの練習場が、
本当に1億円でできるのかどうかを知るためには、
土地代がいくら、芝代がいくら、屋根代がいくらってな感じで
ある程度の見積もりがないとわからないからな

何度も聞いてるのに、いまだに1億円でどれぐらいの広さの練習が作れるのかが
「はっきりと」「具体的に」わかるソースが出て来ない
実際に1億円でフットサルコート3面分の屋根付き練習場を作ったという話も出て来ないし、
本当にそんなものが作れるの?
677チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 21:24:24.38 ID:vjVhija/0
>>676
飽きた

http://labola.jp/futsal/trivia

フットサルコートの規格
・ピッチサイズ:縦38〜42メートル、横18〜22メートル
フットサルコートの建設用
最近のフットサルコートでは、コート3面で屋根付きのものが多いですが、その場合は、約8000万円〜1億円が目安と考えるとよいでしょう。

と言うソースをウチは出しているのだが
【1億で建設できないと言う明確なソース】を出してみたらどうだ?

678U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 21:30:42.49 ID:utYF0pMR0
それはあくまでも「目安」でしょ?

どのサイズのフットサルコートが3面でその値段なのかとか、
土地代を含んでその値段なのかとか、使う芝の種類はどれなのかとか、
わからないことが多すぎるだろ
そういうのが「はっきりと」「具体的に」わかるソースを出せと言われてるんだけど、
それすらしないのは、なんでなの?
679チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 21:38:52.35 ID:vjVhija/0
>>678
こちらはソースを出しているが?
で、そちらのソースは?
具体的にきっちりと出してくれないかな?

こちらのソースを否定するソースを出してくれ
680ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/22(火) 21:56:37.75 ID:c8tO7V9oi
くだらねーやりとりワロタw

俺が見たサイトだと屋根無し三面で土地代抜きで6500万が目安だったね〜。

変な地形だと造成工事やらで別途工事代かかるんじゃね。
人工芝のグレードもそこらのフットサル場レベルじゃマズいだろうから一億じゃ無理なんじゃねぇの?w

屋根も積雪対策で丈夫なのにしなきゃだろうしね。
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:09:12.77 ID:tVf67KC20
耐雪性+耐震性も問題視されそうだね。
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:11:24.57 ID:utYF0pMR0
http://www.eto-kikaku1.com/kakaku.html

人工芝には種類がいろいろあり、それによって価格がいろいろと変わってくる
ここにあるので一番高い芝だと、1uで25,000円だから、仮に20m×40mのコートにこの芝を使うとすると、
20×40×25,000で、2千万円もする計算になる

このコートに>>631の屋根を付けるとすると、フットサルコート1面だけで4千万円かかり、
それを3面分の広さで作ろうとすると、単純計算で1億2千万円もする

これに芝の工事費や照明の設置費、防球ネットの設置費などもかかる

http://www.messe-group.com/%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%AB%E5%A0%B4%E8%A8%AD%E8%A8%88-%E6%96%BD%E5%B7%A5/

ここを参考にすると、それらの経費は1面だけでも約730万円かかる
それが3面分だと、単純計算で2千万円以上かかり、それとは別で路盤工事や排水工事の費用もかかってくる
こちらの詳しい値段が書かれてないから、いくらぐらいが「目安」になるのかはわからないけども、
これらの合計で軽く1億円を超える

しかも、これには一番肝心な土地代が計算に入ってないという

さて、本当に1億円でフットサルコート3面分の屋根付き練習場なんて作れるんですかね?
683チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 22:11:58.62 ID:vjVhija/0
ソースも出せないで偉そうにw

684U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:12:32.36 ID:utYF0pMR0
>ソースも出せないで偉そうにw

自己紹介乙
685チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 22:27:16.17 ID:vjVhija/0
>>682
お前の推論の計算は
>>649
http://www.j-futsal.net/japan/want/step1.html
に乗ってるフットサルコート一面の価格と矛盾する
つまりデタラメ

早く1億では屋根付き三面のフットサルコートは作れないと言うソースを出してくれ
デタラメな推論は要らないから
具体的にきっちりと作れないと言うソースを出せ

686ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/22(火) 22:27:50.79 ID:c8tO7V9oi
因みに俺が見たのはここねw

http://www.j-futsal.net/japan/want/step1.html

他にヤフー知恵遅れでサッカーコートの大きさの室内施設作ると土地代抜きで4億超えるなんてのも有ったわw
687チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 22:29:27.61 ID:vjVhija/0
>>686
偉そうに既出のソースを出すな身障
688チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 22:33:54.89 ID:vjVhija/0

と、言うか
三面のフットサルコートが作れる予算の無いチームは
フットサルコート二面や一面で妥協すれば良いんじゃないの?
その金すらなければ既にある施設を借りれば良い
金が無いなら無いで、妥協しろって事だわ

フリーターがベンツ買えないから自力通勤は無理と駄々を捏ねてる様なものだわ
689ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/22(火) 22:37:03.92 ID:c8tO7V9oi
フットサル施設必要面積&概算建設目安

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0Ki8Bgw.jpg


※1.あくまでも目安ですので各業者に直接お問い合わせください。
※2.地形や道路付けにより異なります。
※3.別途工事
   A.下地造成工事(地中埋設物撤去)
   B.一次側工事(給排水、電機)
   C.屋根工事
   D.消防対策費
※4.付器設備、開業費も別途となります。


これは最大限安く見積もってって話だからな〜。
プロが日常的に練習する為となると、相当金かけねーとだからねw
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:39:05.98 ID:OZiv0xZh0
キチガイが何寝言ほざいても
クラブ側としてはそんな施設必要ないのが春秋だし
3面だろうが1面だろうがそんな施設じゃ試合間の練習にならないのは同じだから全く意味無し
691チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 22:42:16.59 ID:vjVhija/0
>>690
何度も同じ事を言わせるな
クラブライセンス制度の必須事項だ

692チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 22:44:51.14 ID:vjVhija/0
>>689
これだから転職リピーターは馬鹿だ
金もないのに高望みだけをするw
贅沢は、金を得てからにしろwww

693U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:46:41.14 ID:OZiv0xZh0
クラブハウスに筋トレマシン1台でもOKのクラブライセンス
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:46:55.30 ID:utYF0pMR0
>>685
そこには、土地代を含むとは書いてないし、どの種類の芝を使うのかが書いてない

また、下地の造成工事や屋根の工事、給排水や電機の工事に関しては「別途工事」と書いてあるから、
その6500万円とは別で、いくらかのお金がかかって来るということだろ
それらを全部込みで、1億円で作れるというソースはまだですか?
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:48:23.08 ID:OZiv0xZh0
どうでもいいよフットサル場でプロクラブが練習しねえから
696チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 22:50:11.59 ID:vjVhija/0
>>694
最後通告だ
【1億で作れないソースを出せ】
話を変えて延々逃げるな

次のお前の書き込みで【1億では作れないソース】を書き込まなければ、お前をあぼーんする

逃げずに【1億では作れないソースを出せ】
697チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 22:51:31.75 ID:vjVhija/0
クラブライセンス制度の施行で
春秋制、秋春制どちらに関わらず
J所属のチームは「常時使用できる練習場」と「室内練習場」を確保している事になる

その上で春秋制から秋春制に変わったとしても
どのクラブも規模は違えど「常時使用できる練習場」と「室内練習場」を確保しているのだから

冬場に練習場が無く練習出来ないと言う問題は存在しない

698U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:51:56.88 ID:OZiv0xZh0
キチガイは逃げずにフットサル場で練習して満足してるクラブ出せよ
699ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/22(火) 22:52:14.55 ID:c8tO7V9oi
>>695
まぁそういうこっちゃw
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:53:02.77 ID:OZiv0xZh0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf

23ページ
基準1.09 トレーニング施設
(2) ライセンス申請者は、前項各号の施設について、以下のいずれかの条件を満たしていなければならない。
@ ライセンス申請者が所有していること
A ライセンス申請者と使用するトレーニング施設の所有者(複数のトレーニング施設の場合は
それぞれのトレーニング施設の所有者)との間で、ライセンス申請者が年間を通じて
当該施設を利用可能であることが書面にて合意されていること

50ページ
基準1.09 トレーニング施設についての説明補足

(2) 基準1.09にいう「屋内トレーニング施設」とは、
屋内のピッチまたはクラブハウス内、スポーツ施設内等に設置されたトレーニングルームなど、
屋内で何らかのトレーニング活動ができる環境があることを指す。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:54:00.67 ID:hHoAs/bY0
フットサル程度の練習場でプロが満足するなら
シーズン中雪で埋もれて練習場探して駆けずり回ったりせんわ
702ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/22(火) 22:54:52.77 ID:c8tO7V9oi
>>694
3500万で残りの工事費と土地代まで賄えるのかねぇ?www
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 22:55:45.85 ID:OZiv0xZh0
少しでもいい練習施設を揃えることが選手を集める上でプラスになるからこそ
練習場に年間5億以上つぎ込んでるクラブもあるしな
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 23:04:05.00 ID:utYF0pMR0
>>696
なんで、俺が1億円では作れないというソースを出す必要があるの?
1億円で作れると言い張ってるのはあなたなのだから、あなたが1億円で作れるということを
「はっきりと」「具体的に」わかるソースを出すのが筋でしょうが

使う芝の種類と屋根の種類によっては、20m×40mのコート1面でも4千万円かかる、
それが3面だと、単純計算では1億2千万円になる
これだけで、すでに予算オーバーをしているが、これに加えて、土地代や諸々の工事費、
さらに、駐車場やクラブハウスまで建てたら、1億円では無理だろう

これらを含めて、1億円で作れるというソースはまだですか?
705チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 23:05:06.35 ID:vjVhija/0
>>698>>701
満足できないなら、満足出来る施設を確保したら良いんじゃないの?
それが確保出来ないレベルのチームなら我慢するしかないな
確保出来ないチームが悪い

>>702
駐車場やクラブハウス込みの値段だと理解できないのか?身障
706チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 23:06:07.71 ID:vjVhija/0
>>704
はい。サヨナラ
707ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/22(火) 23:11:49.05 ID:c8tO7V9oi
>>704
出せないから逃げちゃったぞw
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 23:12:49.09 ID:utYF0pMR0
>>705
駐車場代とクラブハウスの値段は含んでても、屋根や諸々の工事費は含んでないぞ?

http://www.eto-kikaku1.com/kakaku.html

にある値段だと、20m×40mのロングパイル人工芝のピッチ3面と、照明とネット、駐車場は含んで
4500万円だとはあるけども、これには屋根とクラブハウスの値段は含んでないし、
下地の工事費は、作る場所によっては、別でかかってくる
それに、これのどこにも土地代を含むとは書いてない

そういうのを全部含んで、フットサルコート3面分の屋根付き練習場が1億円で作れると書いてる
ソースはまだですか?
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 23:13:13.37 ID:2MLs46xd0
議論の前に、妄言チップ☆スターは冬季サッカー観戦履歴出せよ。

議論の上で重要な事ですので、何度でも繰り返します。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いいたします。
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 23:13:35.89 ID:hHoAs/bY0
>>705
何で今辛うじて確保できてる状態から悪い状態にわざわざ移行しないといけないんだ?
無理やり移行しといてできなくなったのは自己責任だと?

死ねよ
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 23:18:18.41 ID:yzFjb/Lz0
チップの考えた妄想が正しいから否定したいならソースだせてただの馬鹿だろー
712チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 23:52:29.23 ID:vjVhija/0
>>707
>>677でソースを出してるだろ
それを認めないなら、それを否定するだけのソースを出せと

まぁ、嬉ションしたいだけの奴に言うだけ無駄だろうけどな
713チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/22(火) 23:54:06.42 ID:vjVhija/0
>>710
クラブライセンス制度がある以上
春秋でも秋春でもJリーグに所属してるチームは、出来る事になってるんだ馬鹿
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 23:58:48.02 ID:utYF0pMR0
>>712
・土地代を含むとは書いてません
・諸々の工事費を含むとは書いてません
・駐車場とクラブハウスを含むとは書いてません
・どの種類の芝を使うか書いてません
・どの種類の屋根を使うか書いてません

これでは、1億円で作れるというソースにはなりませんな
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 00:01:42.28 ID:5ZMBMUz50
もう一つ書き忘れてたから追加

・土地代を含むとは書いてません
・諸々の工事費を含むとは書いてません
・駐車場とクラブハウスを含むとは書いてません
・どの種類の芝を使うか書いてません
・どの種類の屋根を使うか書いてません
・どの広さのコートにするか書いてません
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 00:08:52.54 ID:4WjikApm0
>>710
 その通りだと思う。
 そもそもライセンス規則にある屋内トレーニング施設があるからといって、
 冬の練習場確保に困るクラブが多いのだから、無理に秋春制に移行しな
ければいいだけだと思う。
717チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 00:13:40.75 ID:sV/KkTJe0
>>716
>>127を読もう
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 00:16:35.22 ID:RbdL8PHQ0
>>713
それは最低の話だろうが
現行シーズン中にコート1面しか使えないクラブのほうがすくねえっての
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 00:19:36.34 ID:RbdL8PHQ0
クラブライセンス制度で決めているのは

最低5を確保しなさいってことだけ
現行日程ならほとんどのクラブは8を確保している

それを移行したら5のクラブが増えると指摘しているのに

春秋でも秋春でも最低5は確保しろと決められてるから問題ないとか頭悪すぎなんだよ
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 00:23:22.73 ID:4WjikApm0
>>717
 だから天皇杯ずらすとか、言いだしっぺのJFAの行事をまず検討したら?
 春秋制でJの結論は出ているのだから、その前提条件でまず改善すれば?
 それと、馬鹿はやめとけよ。
721チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 00:31:12.56 ID:sV/KkTJe0
>>718
最低限は確保してる訳じゃん
で、そこからどれだけ良い環境にするかは各クラブの自助努力じゃん
それに1月2月は試合入れないと田嶋は言ってるのだから
秋春になっても春秋と同じようにキャンプしたら良いんじゃないの?
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 00:32:16.68 ID:2XZjqFFF0
フットサル施設じゃ天井の高さが足りないだろう。
天井にボールが直撃したら線からハミ出た物として
処理される体育スポーツの施設で
満足行く屋外のサッカーの練習は不可能

>>697
「使う」だけなら年中出来るよ。
雪合戦に「使える」よね
別に「サッカーの練習に使えなくてはならない」とは書いてないから。
屋内施設の解釈からすれば、これは正解。
723ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/23(水) 00:32:41.06 ID:R6TD6YbIi
ワロタw
あんな曖昧なのでまかり通るならこっちでも問題無いなw
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1256263777

724チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 00:35:03.14 ID:sV/KkTJe0
>>719
貴方が一方的な言ってるだけで、その根拠を示してないんじゃん

>>720
Jの結論は出てないよ
今月中に委員会で話し合いをもつのだから
それに日程改革プロジェクトにJFAとJリーグで話し合って秋春制移行って案が出たのだから
Jリーグは関係ないって話ではないよ

725U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 00:37:31.24 ID:2XZjqFFF0
>>721
まだ1月2月に試合を入れなければ可能だと思ってるの?
それは新手のバカ発見器だよ。
シーズン途中にカップ戦やJ2も含めて2ヶ月間も休んで全日程が消化できるならば
なんで今の日程で7月8月はサマーブレイクになってないの?
なんで去年の震災で6週間休んだだけでコパ辞退してナビスコ減らすハメになってるの?
オマエが組んだ日程にはビッシリ1月から2月にかけて天皇杯が入ってるよね。
726チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 00:42:41.26 ID:sV/KkTJe0
>>722
どんな施設を持とうと勝手だけど

常時使えるピッチと室内練習場の確保してる前提になっているのだから
その確保している施設がショボいから練習出来ないって理由には成らない



単純なロジックだよね
Jリーグ「クラブライセンス獲得には常時使えるピッチと室内練習場が必要です」
クラブ「あります(建前上だけど)」
Jリーグ「なら冬場の練習も問題ないですね」
クラブ「施設がショボくて練習出来ません」
Jリーグ「常時使えるピッチと室内練習場はあるんですよね?」
クラブ「あるけど使えません」
Jリーグ「実質無いって事ですね?じゃライセンス発行しませんサヨウナラ」
クラブ「練習できます」
727チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 00:44:10.48 ID:sV/KkTJe0
>>723
くるしいなぁwww

728チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 00:46:37.81 ID:sV/KkTJe0

>>725
さぁ
Jリーグの理事やJFAの副会長や理事が集まった日程改革プロジェクトの結論だからなぁ

JFAの副会長やJリーグの理事が
貴方より無能なら、貴方の言う通りなんじゃない?
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 00:50:58.72 ID:RbdL8PHQ0
>>721
だから今8確保してるクラブが5になる案になんで賛成しないといけないんだよ?
で?下がった分を維持するために余計に金かかるのが自助努力だと?
馬鹿か?

現行日程のままならなんの追加投資もなく8なんだよボケ
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 00:52:01.78 ID:2XZjqFFF0
>>726
ちゃんと「サッカーの練習が出来る事」の一文が無ければライセンス未発行には出来ないだろう
屋内施設の要件からすれば絶対に入れ忘れたとか
ミスって事は無い


>>728
Jの理事が俺より無能って事は無いが。
去年のコパ辞退のくだりは身にしみてるだろうし。
ただ、本心とは違う事を口から
出任せで言ってる可能性は、ある。
731チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 01:14:00.34 ID:sV/KkTJe0
>>729
>だから今8確保してるクラブが5になる案
これを貴方は証明しないと
証明できないなら只の口から出任せになる訳で

>>730
筋トレはサッカーの練習かどうか?を話し合うの?
流石にピッチで雪合戦は出来るかサッカーの練習は出来ないってのは無茶苦茶だと思うがw

取り敢えず
日程改革プロジェクトの組んだ日程が明らかにならんとなんとも
Numberかサッカー批評あたりで掲載してくれると良いんだけど
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 02:21:46.85 ID:s90xAScA0
クロアチアサッカーで有名な長束氏のツイッターより
アイスランドリーグの観戦風景
秋春制になったら日本でもこういう格好が必要だなw

ttp://p.twipple.jp/vbIZy
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 07:41:59.72 ID:RbdL8PHQ0
>>731
馬鹿か?
現時点で雪でいつもの練習場使えない可能性があるクラブがある時点で

現日程の閉幕後〜現日程の開幕前より1試合でも増えた時点でマイナスになるのは確定だろうが
しかも現日程なら1月は前半はオフだが、中断期とはいえシーズン中になったらそういうわけには行かない
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 07:53:30.29 ID:NEdBcz+50
>>376
過密日程でレベルがあがるんだから天皇杯前倒しのみでいいんじゃね?
735ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/23(水) 08:18:37.77 ID:R6TD6YbIi
これを足がかりにもっと放映権売れれば各クラブに分配出来る金が増えて、施設面の問題もクリア出来るんじゃね?

【サッカー/Jリーグ】2012年J1リーグ戦 タイにて地上波放送開始のお知らせ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337699329/
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 09:19:09.49 ID:iDaSRGME0
>>734
結局そこに落ち着くんだよな。
アジア杯前にオフを設けようと思うなら
そのネックが天皇杯なのは一目瞭然なんだし。
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 09:28:00.81 ID:hJyFX3Hc0
>>732
秋春じゃなくても天皇杯なんてこれくらい着込むだろ
天気悪いと最悪なんだよな・・・
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 09:28:13.85 ID:2XZjqFFF0
>>734
アマチュアも参加する事を考慮すると
水曜開催を増やして過密にして
無理矢理早く終わらす事は困難。

>>735
それで儲かったからって移行するのは違う話だろう。
それは春開幕で稼いだ物なんだから。
739ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/23(水) 09:50:46.34 ID:R6TD6YbIi
>>738
どのみちJと協会は秋春開催へ移行する方向性で動いてるみたいだしその流は止められ無いでしょ。

だったら、雪国のクラブが不利に成らない様な金の配分とかを考えた方が楽しいぞ。
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 09:58:44.53 ID:xhvba9CtO
協会主導でJを解散した上で、秋春可能なクラブを集めて新リーグを立ち上げた方が早そう。

街興しが目的でできた後発クラブの中には、クラブ本体や自治体に体力が残ってないクラブも出てきてるし、そういうクラブを整理しながら1からやり直すのもありかなと。
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 11:28:02.07 ID:SvOK5WYF0
>どのみちJと協会は秋春開催へ移行する方向性で動いてるみたいだし
妄想

>>740
結局キチガイ夏春豚は減らせ潰せしか頭に無いアンチJリーグ

で、今のJリーグクラブで他クラブ減って収益維持できるクラブってどこだ?キチガイ
742チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 12:39:40.93 ID:sV/KkTJe0
>>733
三面から一面に減る話はどこいった?
お前が言い出した事なのに

普段は三面使える練習場なのに雪が降ると一面しか使えない練習場しか借りれない
この嘘、本当?

三面ある練習場の一面しか借りない
普段は三面借りているのに?
ここら辺が御都合主義丸出しwww
743チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 12:45:03.61 ID:sV/KkTJe0

>>734>>736
真面目な話、そうだと思う

秋春制移行か、天皇杯前倒しかの二者択一

秋春制移行なら夏の欧州との移籍問題も解決される
天皇杯前倒しなら解決されない

秋春制移行ならシーズンのフルモデルチェンジが必要だが、天皇杯前倒しならマイナーチェンジで済む

Jリーグや日本サッカーに取ってどっちが得か、比較して考えないと
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 12:48:29.79 ID:2XZjqFFF0
>>736
×アジア杯前にオフ
○アジア杯前に合宿

「代表の休暇のため」ってのは捏造でありミスリード。
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 12:48:55.30 ID:SvOK5WYF0
キチガイ制移行なら日本サッカーが潰れて
他人の楽しみを邪魔するしかやることがない人間のクズの望みが達成されるんだな
746チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 12:49:26.97 ID:sV/KkTJe0

今のまま買えないか、秋春制に変えるかの選択じゃなく
天皇杯前倒しと、秋春制のどっちに変えるかの選択なんだよね

履き違えてる人が多いけど
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 12:55:41.97 ID:2XZjqFFF0
>>746
今のまま変えないのも選択肢のひとつだろい。
だってアジア杯には天皇杯勝ち残りチームからは
メンバーを選ばなければ良いだけだし。
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 16:42:03.94 ID:eLTBAwTh0
>>746
天皇杯の時期を変えるか変えないかしか、論点はない。

まず、天皇杯の時期を変えずに秋春制にして、オフがとれる日程を提示しなければ、只の妄想。
749チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 17:35:16.58 ID:sV/KkTJe0
>>747
その選択肢は無いと思うよ
代表の拘束期間と天皇杯の被りはクリア出来るけど
選手の2週間のオフって問題は解決出来ないから

>>748
どちらにしろ天皇杯は変えるでしょ?
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 17:47:16.48 ID:SvOK5WYF0
全く本題が解決できないどころか日程組むとむしろ悪くなるものを解決策とは言わないw
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 17:52:36.26 ID:2XZjqFFF0
>>749
アジアカップの無い年も含めて毎年コレでやってるんだからクリアしてるよ。
さすがに毎年違反してるなら、とっくに制裁食らってるだろ。
アジアカップがあるだけ違反して改善要求を受けてるなどの言い逃れは使えないよ。
元日まであったチームはキャンプの開始日を遅くしてるし
違うチームに移籍した場合も規定を守って
キャンプへの合流を遅くしてる
752チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 17:54:29.99 ID:sV/KkTJe0
http://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/p-sc-tp0-120510-0005.html
協会がJ秋春制プラン提示 夏までに結論[日刊スポーツ].2012年5月10日(木)07:55
 日本協会がJリーグに「秋春制」への移行プランを提示したことが9日、明らかになった。8日のJ1・J2実行委員会に日本協会の田嶋幸三専務理事(54)が出席。
日本協会とJリーグの両幹部が「大会スケジュール改革プロジェクト」で話し合ってきた
「2013年シーズンを1年半開催し、W杯ブラジル大会前の2014年春に終了。
同年秋から秋春制に移行」というプランを各クラブのトップに提示した。Jリーグ側が今夏までにプランの実施の可否を決定する意向だ。
 Jリーグが欧州基準の秋春制移行へのかじを切る可能性が浮上した。日本協会の田嶋専務理事が8日のJ1・J2実行委員会で秋春制移行のプランを提示。
小倉会長はこの日「以前からJリーグの方も(会議に)入ってもらって検討していたこと。
日本協会側から案を提示した。今後はJリーグ側が話し合ってもらえると思う」と説明した。
753チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 17:54:57.64 ID:sV/KkTJe0
 日本協会が「大会スケジュール改革プロジェクト」でまとめた移行案は来季のJリーグ2013年シーズンを
通常通り3月に開幕させ、通常より半年長い1年半の期間で2014年春に閉幕。
閉幕後、W杯ブラジル大会を挟み、新シーズンを2014年秋から始め、1年の期間の秋春制に完全移行するというもの。
国際サッカー連盟(FIFA)が基準とする欧州にリーグ日程を合わせることで、代表日程や選手の海外移籍を潤滑に調整できる。
 当然、札幌、山形、新潟などの積雪地帯を考慮に入れ1〜2月はウインターブレーク(冬休み)を入れるなど柔軟な対応を図る。
また、毎年元日に行われる天皇杯決勝を前倒しする案も含まれている。
それらをベースとなる移行案に組み合わせ、現実化する意向となっている。
 日本代表は、2013年6月にW杯アジア最終予選2試合とコンフェデ杯、同7月には東アジア選手権が開催される。
2カ月間もJクラブは代表に選手を貸し出すことになり、リーグ戦開催が滞る可能性がある。
通常の3月開幕、12月閉幕では試合数が収まりきれない状況になるなら
2013年シーズンを3月開幕の1年半開催とすれば、確実に試合を消化し、2014年秋からの秋春制導入につなげられる。
 ただ、あるJ1クラブ社長は「急に言われてもという感じがある。
また実行委員会で話し合う必要がある」と明言。Jリーグの中野専務理事は「協会側とも話し合ってきたこと。
来季(2013年シーズン)の日程から絡むことになるので
今夏には(プランが)導入できるのかどうかをリーグで決めたいと思う」と話した。
実現すれば日本サッカー界の抜本的な改革になりそうだ。
754チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 17:55:46.38 ID:sV/KkTJe0

 ◆Jリーグの秋春制導入 10年以上も議論されてきた秋春制導入の問題について
08年から10年にかけて推進派の日本協会犬飼会長(当時)と現行制度維持派のJリーグ鬼武チェアマン(当時)が激しく衝突。
犬飼氏が「サッカーは冬のスポーツ。暑い夏にやるものではない」と言えば
鬼武氏が「冬に豪雪地帯のクラブは試合はできない」などと応酬。
結局は犬飼氏の熱意も実らず、リーグ側との調整がうまくいかないまま棚上げ状態となっていた。
ただ、今回は日本協会とJリーグのそれぞれの幹部が入り11年1月にスタートした「大会スケジュール改革プロジェクト」でお互いが意見を出し合い、今回のプランの提示に至った。
幹部同士のすり合わせがある程度できており以前との状況は異なる。
Jリーグの中野専務理事も「暑いとか寒いとかではなく、今回は欧州の日程に合わせることなどが理由」と話している。
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 18:02:42.81 ID:2XZjqFFF0
>>752
最初のステップでコケてるよ。
試合数そのままで1年半ダラダラやったら
単位時間あたりの試合数から言って
半年間の空白を作っちゃったのと同じになる。
つまり半年分の収入はゼロ。
だから実行委員の明確な反対コメントが出てるだろ。
実行委員の明確な賛成コメントは現段階で
どこにも載ってないがな。
意思表示ナシを賛成にカウントされた可能性がた高い
756チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 18:03:36.19 ID:sV/KkTJe0
>>751
アジアカップがあると1月末までアジアカップになるから
12月末に天皇杯があるチームの選手はアジアカップ呼ばなくて、オフは出来ても

天皇杯に早期敗退してアジアカップに出た選手の2週間のオフが怪しくなる
12月1週目までリーグをやって、4週目と1月1週目が代表準備期間
12月2週目3週目はCWCがある訳だし

CWC出場チームと12月末天皇杯チームはアジアカップに召集しないってする?
最大9チームから召集できなくなるけど?

757チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 18:07:11.53 ID:sV/KkTJe0
>>755
あら?オフも取れるし、過密日程も解消できるよ?

って、冗談は置いといて

そこをどう解決するかだよね
カップ戦を入れるとか改善案は出るのかしら?

758U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 18:22:47.79 ID:eLTBAwTh0
>>756
例えば2014年ワールドカップは、7月13日閉幕だけど、秋春制の開幕はいつ?

1か月ではオフがないんたから、9月開幕?
それでも足りないよね。
759チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 18:28:23.18 ID:sV/KkTJe0
>>758
意味が分からん
何の話?
つか何が言いたいの?
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 18:33:03.99 ID:2XZjqFFF0
>>756
9チームから選べなくてよい
つもりで書いたけど。
どうせ海外組なんだし。
Jリーグからは足りない分を11月までに敗退した中から
若手を中心に出せばよい


>>757
カップ戦は行わないと思うよ。
来年の日程が大変である事からインチキしたいって意図と
来年の6月7月を擬似秋春のオフシーズン、プレシーズンに見立てて
来年の6月7月も試合を行わないプランだから。
つまり移行期の半年分の収入確保の案がスッぽ抜けてる
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 18:36:56.12 ID:eLTBAwTh0
>>759
アジアカップ後に2月だけがオフだと、オフが足りないと出張しているのではないの?

それなら、ワールドカップ後も、一月では、オフが足りないはず。

そのオフは、どこで確保するのかと聞いている。
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 18:49:32.19 ID:wb1LHIjN0
夏春バカって自分の言ってることが1レスごとに矛盾してるのに何で気がつかないんだ?
白知?
763チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 18:52:12.30 ID:sV/KkTJe0
>>760
アジアカップを捨てるのは現実的には無理なんじゃないかな?
協会は代表監督評価の判断の目安になってるし
アジアカップのシードを取れないと後々アジアカップ予選でリーグは過密日程になるし
コンフェデの出場権も掛かってるし


移行年の3月から5月の3ヶ月間をどうするかだよね
やっぱり今出てる案が無難なんじゃないの?

2014‐15のナビスコカップの予選だけやるとか?
764:2012/05/23(水) 18:53:40.40 ID:wb1LHIjN0
白知
765チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 18:56:55.23 ID:sV/KkTJe0
>>761
無茶苦茶だなぁ(;^_^A

確保しなければ成らないオフは2週間ね
で、現行で2月はどのチームもチーム始動してるじゃない
アジアカップが終わった後、2月に代表選手が2週間オフを取るのは実質無理でしょ?
チーム始動してるし、チームのポジション争いもあるのだから

で、秋春制でのオフだが・・・知らん
協会作成の日程が明らかにされてないから

ウチの私案でなら答えられるが、それが協会案と同じ保証がないから無意味じゃない?
766チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 18:58:01.84 ID:sV/KkTJe0

×白知
○白痴

馬鹿?(・A・)ニヤニヤ
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 19:00:43.21 ID:wb1LHIjN0
何自慢してるんだろうこの基地害
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 19:02:06.42 ID:RbdL8PHQ0
>>765
むちゃくちゃなのはお前

代表選手がオフ取れないから秋春制ってさんざんお前がいってたことだろうが
いまさら逃げてんじゃねえよゴミ

ポジション争いが秋春になったらなくなるんか?
それとも秋春になったらチームの始動が遅くなるんか?

ドッチもできやしねえだろうが
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 19:02:35.09 ID:wb1LHIjN0
都合が悪いからって話をずらすのはいらんから
そろそろどうしてキチガイバカ制にすると休みが取れるのか説明しろよ
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 19:03:34.64 ID:wb1LHIjN0
夏春バカゴミ糞ニートは「どうやって」には一切答えない
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 19:07:43.26 ID:RbdL8PHQ0
>>742
だから札幌なんかは練習場探した挙句に見つからなくて
雪かきできたところでしか練習できてないだろうが

>普段は三面使える練習場なのに雪が降ると一面しか使えない練習場しか借りれない
頭大丈夫?三面使えるのは自前の練習場だぞ?
一面しか使えないのは急遽借りに行った練習場だ

都合悪いからってわざと誤読して逃げようとすんな
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 19:12:10.90 ID:enxT9TLg0
冬季に試合形式などフルコート1面以上を使用する必要のある練習ができる屋内練習施設を持っている、また契約しているクラブなど無い
そしてシーズン中や天皇杯開催期間中に、そういう(フルコート1面以上を使用するような)練習無しで次の試合を満足に準備できると考える
クラブや選手は存在しない
773チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 19:21:49.79 ID:sV/KkTJe0
>>771
>>577

>>772
クラブライセンス制度施行後は?
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 19:26:41.51 ID:2XZjqFFF0
>>754
>リーグの中野専務理事も「暑いとか寒いとかではなく、
>今回は欧州の日程に合わせることなどが理由」と話している。

欧州から取られるチーム、取るチームの方が少数だし
Jリーグ40チームに対して代表の枠なんて20人ちょっと。
どう足掻いても代表には選手が選ばれないチームが多数だし
海外組が増えた現代では1チームから何人も選ばれる事も無いだろう
つまり大部分のチームはデメリットだけ押しつけられて
少数のメリットも有効性が無いとなる。

>>763
コンフェデ杯とか余計なのが増えたから1年半とか言い出すんだろ。
秋春でコンフェデ杯があるとワールドカップ前年で開幕が早まってるのも相まって
オフが削られる問題が発生する。
これは海外組みも同じ

アジアカップ予選も若手を出しとけば良いし
Aマッチデーを、そこまで無視しない日程に改善されつつある。
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 19:36:23.48 ID:RbdL8PHQ0
>>773
だからクラブライセンスで規定しているのは最低限であって
現行のクオリティを維持することとは別問題だろうが

いい加減にしろ

自前の練習場>借り物の練習場

そんなもん常識だろうが、どうやったって借り物の練習場を使う機会が増えることはデメリットなんだよ
馬鹿たれ
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 19:43:39.78 ID:FuajggQEO
>>773
もう施行されてますが?
何度言わせるんだwww
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 19:54:48.01 ID:2XZjqFFF0
クラブライセンス制度は既に試行されており
3年連続赤字で降格となる。
どこまで厳格に適用されるかは知らないが
こういうルールの縛りがある中で
諸手を上げて賛成するチームって、どれぐらいあるのだろう?
一連の記事では実行委員による明らかな賛成コメントは確認されてない。
実行委員による明らかな反対コメントなら確認されてる。
意思表示ナシのクラブを賛成とカウントされてる可能性が高い
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 20:10:15.26 ID:CFPzrUEF0
どっかの頭のおかしい婆は週2回現状の人数で余裕って言ってたなあ


785 名前:札[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 22:50:43.31 ID:W0HngdZe0
ケガ人が16人…

もう 1チーム分超えてる…www

790 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 23:27:18.17 ID:fU1iTcpI0 [2/2]
>>788
>>789
なるほど
今のところ、ケガ人続出してるのは札幌くらい?

791 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 23:30:30.34 ID:usav1Ubg0
磐田も地味に続出してるかな

792 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 23:32:13.70 ID:szr26OyF0
J2だと富山と、別に成績悪くないけど東京V

【サッカー】中盤で守備ができる選手がいない! ケガ人続出でボランチ不在の危機に名古屋が挑む超攻撃システム
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337769252/
779チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 21:16:38.96 ID:sV/KkTJe0
>>774
>欧州から取られるチーム、取るチームの方が少数だし

Jリーグでは外人補強してるチームは多いと思うが?


代表戦に若手出しとけば良いってのは、ただの暴論だな
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 21:19:18.75 ID:2XZjqFFF0
>>779
単年シーズンのブラジル、韓国からが多いだろう。
リソースは限られてるんだから
アレもコレもと欲張るのは
不可能である事を認める時期に来ているよ
781チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 21:20:51.03 ID:sV/KkTJe0
>>775
いい加減に証明しろよ
現実に3面から1面に減るチームはどこだよ?答えろ

>>776
クラブライセンス制度に常時使えるピッチの確保って項目があるんだが?
何度言わせるんだ?

>>778
おお、大変だ
春秋制は酷いな
直ちに秋春制にしないとw
782チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/23(水) 21:22:04.38 ID:sV/KkTJe0
>>780
それは今が春秋制だからだろ
今、欧州からバンバン取れてるならわざわざ秋春制にする必要は無い訳だし
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 21:24:02.07 ID:UAqkyYzd0
キチガイの脳内って>>778見て秋春の過密日程なら怪我が出ないと考えるんだから正にキチガイ
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 21:25:16.09 ID:e750UwX00
>>781
>>778
おお、大変だ
春秋制は酷いな
直ちに秋春制にしないとw

とかいってるけど過密日程化で解決できるのか?
それとも人を40人程度に増やすのか?
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 21:32:38.51 ID:L7q4+1sq0
秋春制にしたらアジア枠はどうなるんだろ
韓国やオージーの選手来なくなるって事はある?
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 21:42:12.20 ID:FuajggQEO
>>781
制度が既に施行されている事と規程をクリアしてるかどうかでこれからライセンス付与される事の違いが判っていないよ、この人。
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 21:47:37.00 ID:UAqkyYzd0
イングランドのプレミア、チャンピオンシップは秋春で怪我人多すぎで訴えられてるのに
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 21:47:40.62 ID:RbdL8PHQ0
>>781
だから札幌とか減るだろう?
現行日程でさえ雪の影響でピッチの半分でしか練習できなかったって状態なんだから
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 21:55:26.67 ID:RbdL8PHQ0
常識の通用しない馬鹿は勘違いしているようだが
オフシーズンに1面しか使えないのとシーズン中に1面しか使えないのとでは意味が違う

「通年」って言葉にしがみついてゴミみたいな妄想を馬鹿みたいに連呼しているが
現行日程のシーズン中は全国のクラブがほぼ「自前の練習場」で練習ができてるってことを
無視して馬鹿が何をいったところで無駄

年間で3週間ほど自前の練習場が使えなかったとして
オフシーズンに2週間、シーズン中に1週間と
オフシーズンに1週間、シーズン中に2週間では違うんだってこと

790U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 23:56:36.44 ID:9uYMcpHm0
議論の前に、妄言チップ☆スターは冬季サッカー観戦履歴出せよ。

議論の上で重要な事ですので、何度でも繰り返します。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いいたします。
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 03:29:11.22 ID:YIyneJkb0
>>755
これは致命的だなあ
792チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/24(木) 12:59:01.28 ID:BoCuMbhr0
>>789
自前の練習場ってクラブ所有の練習場って事?
40チーム中、何チームが自前の練習場を所有してるんだ?

春夏秋に三面借りてるが、冬は一面しか借りないチームってどこ?
春夏秋に三面借りてるなら、冬も三面借りたら良いだけだれ
話の前提がトンチンカンなんだよ君は

>オフシーズンに2週間、シーズン中に1週間と
>オフシーズンに1週間、シーズン中に2週間では違うんだってこと

これも間違いだな
1月2月はウインターブレイクだから
>オフシーズンに2週間、シーズン中に1週間と
>ブレイク中に2週間、シーズン中に1週間
だな。言い換えるなら
んっ?何か違いがあるのか?これ
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 13:21:46.83 ID:ldGiOTu+O
>>792
全部あのイントネーション平板な福島弁(加藤茶の喋り方)で変換して読むと力みがうわすべって面白い。
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 15:01:24.24 ID:8//Kv0GS0
Jリーグの「秋春制」導入をどう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?previewFlg=1&poll_id=7842&qp=1&typeFlag=1

賛成が多いのは海外厨の組織票
795チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/24(木) 18:56:58.64 ID:BoCuMbhr0
>>794
サポーターも大半は賛成か
声がデカい少数の人が反対してるだけで

まさか保留を賛成に数えてるんじゃないだろうな?w

796U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:00:07.28 ID:yZ8IulVN0
ネットの投票なんかほとんどアテにならん
普段J見に行かないようなニワカが欧州と合わせろと騒いで賛成に推してる奴もいるからな
本当のサポの数字が見たかったらスタジアムで直接アンケートを取るか
スカパーでJリーグパック入ってる人のどちらかだろ
その方がファンが求めるものがわかりやすいだろう
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:07:57.95 ID:SEkHizMB0
去年のコパ・アメリカの時も似た状況だったな。
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:13:33.99 ID:qm5wuVX80
暑すぎても寒すぎてもサポーターは増えないよな
市場はどう考えても小さくなっていくし、正直選手やスタッフがどう考えてるのか気になるな
799ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/24(木) 19:20:31.80 ID:2ZqpGcP+i
>>798
(`〜´)<暑いのヤダ
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:23:16.71 ID:SEkHizMB0
>>798
暑くも無い、寒くも無い国なんて
それこそアイルランドぐらいなんだから。
与えられた条件の中で
歯を食いしばってやってくしか無いよ。
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:23:47.29 ID:yZ8IulVN0
よく暑い中でやると心肺機能うんぬん言う人がいるけど
寒い中で激しく動き回ったほうが低体温症などで心肺はやられやすいんだがなあ
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:29:39.33 ID:ksmoG49G0
雪の中で試合なんてやってほうも見てるほうもつらいだろうなあ
交通機関もマヒして雪の凍結やスリップで事故も起きやすくなる
日本は世界でもかなりの豪雪地帯で大変だというのに
てか秋春とか言ってるけど結局8月から開始なんだよなwww
暑さまったく避けられねえじゃん へたしたら9月まで暑いのに
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:31:38.74 ID:8//Kv0GS0
そもそも芝が冬季の豪雪地帯で維持出来るのかと。
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:33:08.42 ID:Qvid/LX50
試しに真冬の雪の日にプレシーズンマッチ組んでみたら?
身に染みるんじゃない?
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:33:47.54 ID:tzdRKGEN0
>>792
>借りたら良い
誰かに借りたらお金が必要なんですよ?
そんな常識もないの?

>1月2月はウインターブレイクだから
12月最終週にリーグ戦いれたのは誰?
てめえの言い出したことくらい覚えとけよ鳥頭

あとオフシーズンとブレイクはまったく違いますよ?
オフシーズンは選手を休ませるけど、ブレイク中は練習するっしょ?
キャンプ行けば〜とか言い出すだろうが、キャンプだってただじゃねえからな
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:36:10.03 ID:8/wZ30ng0
そもそも夏なんてほとんどナイトゲームなんだから蒸し暑いけど
熱中症とか言ってる奴はお門違いなんだよな
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:39:09.61 ID:KYs26Dc10
どうなるか判らん秋春制は反対
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:47:37.95 ID:Qvid/LX50
雪のスタジアムアクセスはどうなるんだろう。
飛行機、新幹線、車。止まったら辿りつけないなぁw
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 19:57:29.70 ID:8/wZ30ng0
http://2chfootball.net/assets_c/2012/05/www.dotup.org2592083-thumb-500x281-8645-10753.html
ここでやったらどんなサッカーが展開されるだろうかwww
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:01:13.27 ID:SEkHizMB0
>>807
それも十分な理由になりうるだろう。
クラブライセンス制で3年連続赤字で降格だし
確実なメリットが100パーセント授与できる
確証が無い限り
却下で問題無い
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:02:13.07 ID:nRHwugav0
>>787
はぁ?まったく関係ねーよ
イングランドの場合世界一厳しい過密日程とファールを簡単に取らないジャッジのせいだよ
海外知らないなら海外のこと書かないほうがいいぞお前
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:05:19.75 ID:PlRhiXUC0
5月22日付の朝日新聞に、スタジアムでサポーターを対象にしたアンケートの結果が載ってた
これは4月から5月にかけて、J1とJ2の計20クラブのホームゲームで、約20人ずつの計803人から調査したもの

その結果は、

「秋春制」への移行に賛成ですか?
・賛成 20%
・反対 46%
・どちらでもない 31%
・今は反対だけど、将来的には賛成 3%

「秋春制」になった時、冬にもリーグ戦を見に来ますか?
・これまでと変わらずに来ると思う 63%
・回数は減ると思う 26%
・自分は来るけど、家族と一緒には来られないと思う 5%
・来なくなると思う 5%
・来る回数が増えると思う 2%

(つづく)
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:05:36.31 ID:PlRhiXUC0
(つづき)

Jリーグに、現行の「春秋制」から「秋春制」に移行した方がいいのではないかという日程変更の議論があることを知っていますか?
・知っている 67%
・知らない 33%

何が「秋春制」の良いところと感じますか(複数回答可)
・日本代表の強化につながる 41%
・日本選手の海外移籍がスムーズになる 29%
・海外選手のJリーグ移籍がスムーズになる 24%
・暑い時期が避けられるので、試合の質が上がる 23%
・良いところはない 16%
・暑い中で見なくてもよくなる 14%
・夏のナイターがなくなり、節電、環境保護につながる 8%
・プロ野球と時期が重ならないので見に行きやすい 6%

何が「秋春制」の良くないところと感じますか(複数回答可)
・雪や寒さの中で観戦するスタジアム環境が未整備 50%
・寒さの中で見たくない 47%
・寒いと家族全員では身に行けない 13%
・4月始業の学制と会わず、新人の活動に空白が生じる 13%
・冬にスポーツ観戦するのは日本の季節感に合わない 12%
・寒い中での試合は、むしろ質が下がる 11%
・良くないところはない 8%
・ACLなど韓国、中国との足並みが乱れる 8%

というものだった
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:07:59.47 ID:SEkHizMB0
>>812
つまり四割近くの動員減は
軽く予想される訳だ
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:09:21.18 ID:HvapxmLY0
2chで語られてるのとヤフーアンケートの結果が真逆すぎて信じられない
ここまで住人かぶってないもんなのか?
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:09:58.69 ID:KYs26Dc10
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:14:05.81 ID:8/wZ30ng0
>>815
ネットの投票なんて大半が理想論だよ 普段見に行ってないのもバレバレだし
>>812見るとやはりスタジアムに足運んでる人の意見は反対のほうがはるかに多い
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:14:47.21 ID:8/wZ30ng0
>>816
やる方も見る方も大変だなこれはwww
シャレにならん・・・
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:14:58.66 ID:nRHwugav0
>4月始業の学制と会わず、新人の活動に空白が生じる
予想していた通り、大学の秋入学も秋春制の追い風になりそうだな
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:17:02.54 ID:8gSwNDGb0
おいおいアカヒの調査なんて信用出来るわけないだろw
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:17:46.60 ID:8/wZ30ng0
ネットの投票のほうがさらに信用できん 不正し放題だし
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:19:28.06 ID:PlRhiXUC0
× J1とJ2の計20クラブ
○ J1とJ2の計40クラブ

このアンケート結果は、「J20年 『秋春制』を考える」という3回連載の1回目のもの
23日に2回目が掲載され、24日(今日)に3回目が掲載の予定だったが、それが休みになったので、
25日(明日)に掲載されるのかも

その内容次第では、また書き込むかもしれない
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:40:00.61 ID:nRHwugav0
>>820
Jの扱いが一番いい新聞に何言ってんだ?
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:58:20.92 ID:pfJ9JUsa0
>>811
キチガイ焼豚のID:nRHwugav0は話の流れも読めないらしい

現状の日程でもこれだけ怪我でてるんだから、バカ春制になって過密日程確定ってマズイよね

キチガイババア「おお、春秋は大変だ早く秋春にしないと」

783 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 21:24:02.07 ID:UAqkyYzd0 [1/2]
キチガイの脳内って>>778見て秋春の過密日程なら怪我が出ないと考えるんだから正にキチガイ

784 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 21:25:16.09 ID:e750UwX00
>>781
>>778
おお、大変だ
春秋制は酷いな
直ちに秋春制にしないとw

とかいってるけど過密日程化で解決できるのか?
それとも人を40人程度に増やすのか?

787 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 21:47:37.00 ID:UAqkyYzd0 [2/2]
イングランドのプレミア、チャンピオンシップは秋春で怪我人多すぎで訴えられてるのに

811 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 20:02:13.07 ID:nRHwugav0 [1/3]
>>787
はぁ?まったく関係ねーよ
イングランドの場合世界一厳しい過密日程とファールを簡単に取らないジャッジのせいだよ
海外知らないなら海外のこと書かないほうがいいぞお前(日本語読めないチョン)
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 20:58:39.13 ID:KYs26Dc10
調査否定する理由にすらなってないなw
じゃあ日本代表のメンバー発表とかも朝日だと信じないのか?w
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 21:01:36.37 ID:SEkHizMB0
>>825
独自調査と共通するソースは違うだろう。
827チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/24(木) 21:03:45.07 ID:BoCuMbhr0
>>805
施設が無いなら借りるしかない春夏秋冬関係なくね
借りる金が無いならJリーグに相応しくないから、ライセンスがおりない

12月後半は春秋でも天皇杯がある
それに今話をしているのは改革プロジェクトの出した案だ

リーグのオフと、チームのオフは違うから
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 21:07:46.92 ID:KYs26Dc10
テスト
829チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/24(木) 21:08:19.46 ID:BoCuMbhr0
>>812>>813
このアンケートに答えたサポーターで、『秋春制は1月2月に試合をしない』って知っていたサポーターは何人居たんだろ?
この記事を書いた記者を含めて

830U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 21:08:23.13 ID:KYs26Dc10
うわ!!>>825とIDかぶったw
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 21:10:58.70 ID:SEkHizMB0
>>829
12月に追加されてくる試合について答えたんだろうよ。
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 21:13:41.78 ID:pfJ9JUsa0
日程を真面目に考えたら
準備する時間も無く7月開幕か、8月開幕で過密日程かつ1・2月も試合しかないって
現実を知らせたらもっと変わるんじゃね?

もっと言うと経営規模の小さなクラブはスポンサーの問題で即大ピンチってことも
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 21:23:17.90 ID:KYs26Dc10
12ヶ月でやるか18ヶ月でやるかも決まってないしな
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 21:57:45.69 ID:PlRhiXUC0
>>829
せめて、この朝日新聞の記事を全部読んでから書き込めよ
俺が書いたのは、アンケート結果の部分だけだから、残りは自分で読め
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 22:04:12.43 ID:cPVK1/JL0
議論の前に、妄言チップ☆スターは冬季サッカー観戦履歴出せよ。

議論の上で重要な事ですので、何度でも繰り返します。

賢者の皆さまは、妄言チップの発言はあぼーんでお願いいたします。
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 22:05:20.67 ID:tzdRKGEN0
>>827
病気か?
>施設が無いなら借りるしかない
現行日程なら天皇杯敗退クラブは借りる必要がない
関係ないわけないだろうが

勝ち上がらないと必要性のでないカップ戦と毎年確実にあるリーグ戦を同列に語る詭弁をやめろ
馬鹿たれ

>改革プロジェクトの出した案
これは最低確保するのは1面という現行クラブが所持している平均より遥かに下の基準でしかない
そんなことも理解できないなら首くくれ




837U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 22:15:28.75 ID:8//Kv0GS0
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 23:24:54.68 ID:avIMDm890
雪国のクラブ云々の次元じゃなく、
12〜3月はどのクラブも集客が難しいよ・・。

丁度、中だるみする時期に北風が吹く中で観戦するって
サポーターでも迷うと思う。
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 23:55:15.86 ID:WP48yx2OQ
>>837
>12/5/24(木) 午後 11:32 [ tanitani ]>他の人も言っていますが、より過密日程になるのがオチです。
>わかります。そこは降雪地のサポの方々も我慢してるんですね。賛成しろ
>とは言いませんが、現行制度だからしかたなく我慢するのに、
>新制度は断固反対ってちょっと乱暴とは思いませんか?

現行制度は全てのチーム、全ての選手が
承知の上で契約してやってる訳だから
つまり好きでやってる事であり
誘拐されてきてイヤイヤやらされてる物では無い。
本当に拉致されてきて強制労働させられてるならば
人権裁判でも起こして違約金ゼロでの契約解除でも目指すべきだし
新制度は受け入れられるためハードルは
現行のソレよりも遙かに高すぎる事を理解してないなコイツ
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 23:57:04.58 ID:KYs26Dc10
7〜8月を中だるみ期間として過ごすテンションと、
12〜3月を中だるみ期間として過ごすテンションは天と地程の差があるな
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 23:59:45.00 ID:WP48yx2OQ
ひとつひとつ晒してもキリが無いから止めるが
特にクラブライセンスで3年連続赤字で降格規定が出来たので
たとえ食わず嫌いであっても乱暴では無いよ
チームの社長は背負ってる者が違いすぎる
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 01:34:04.68 ID:EjrojKJN0
雪中のユベントススタジアムは普通に満員でした
最初からダメだ無理だと決め付けるのは安直すぎるね
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 01:57:40.82 ID:hCXzCe8D0
サッカーは冬のスポーツだろ
野球やってない冬にやらないでいつやるんだよもったいない
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 02:53:10.68 ID:EjTLLuQ80
>>842-843
高校選手権2試合フルで見に行け
晴れの関東でも日なた以外がいかにしんどいかがすぐにわかる
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 02:54:35.60 ID:EjTLLuQ80
追加レス
ちなみに高校選手権はカップめんとコーヒーしか温まるものないぞ
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 06:26:48.85 ID:+DbucU7m0
>>843
ラグビーといっしょにするな
暑い南米やアフリカでもサッカーは盛んじゃ!
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 06:32:09.44 ID:itWMYh6W0
ヤフー、何か操作されてるな。
賛成意見が多い意味がわからん
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 07:43:06.95 ID:fRoYP52e0
>>847
ヤフーでコメントするような奴の大半はただの代表厨だから
そりゃJリーグなんてどうでもいいし、試合を見に行く人達の事も考えちゃいない
だから気にしなくておk、上の方に出てる実際に試合見に行ってる
層との差をみりゃわかる
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 07:45:35.45 ID:zR9pif+C0
秋春制にすると夏に弱い仙台が有利になるだろ。いいのか?
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 08:04:54.76 ID:i4+o/GTM0
読んでるとヤフーで賛成してる奴は秋春にすれば観客が増えるかもとか
欧州と同じにしたほうが強くなるとかまるで根拠のない理想論ばかりなんだよな
普段見に行ってないのバレバレすぎだし突っ込む気にもなれん
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 08:20:02.18 ID:LRuoiLtX0
>>849
秋春でも8月から試合があるんだよ?おわかり?
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 09:46:51.69 ID:PC4XBN2J0
>>848
あの人達は消費者じゃないね
彼らの思い通りに進んだところでお金は生まれないし経済効果なんてない
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 12:11:28.06 ID:B8UoD9rxi
現在の小口消費者では無いかもしれんが、未来の大口消費者になってくれる層なのかも知れんぞ。
854チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 12:41:50.58 ID:semS1+hd0

都合が悪いとレッテル貼りw
Yahoo!のアンケートは海外厨とか

冬場の試合が反対する人の主だった理由だったけど
1月2月に試合をしないって田嶋が明言したから
反対する理由が無くなっただけだろうに
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 12:51:46.44 ID:6rUykJVX0
>>849
仙台のスレで、ソレを言ってみたけど軽くスルーされたけどな。
最近のフロントは堪え性が無いから
夏が最初に来たら速攻で監督がクビになるかも

>>853
代表人気がJリーグ人気に繋がらない事は
かなり早い段階で明らかになっている

>>854
だから、それ言い出したら
おまえが生きてる理由が無くなる
856チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 12:52:52.45 ID:semS1+hd0
>>836
答えに詰まってパニックか?
反論がちぐはぐだぞw

天皇杯敗退クラブは関係ないとかw
協会案で12月下旬にリーグ戦やると決まってないぞ?

寧ろアジア杯との絡みで12月下旬は試合入れれない
857チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 12:58:06.70 ID:semS1+hd0

>>855
直接は影響無いかもしれないが、間接的には影響は大きいぞ?
代表人気は子供がサッカーを始めたり興味を持つ理由にはなる
そしてサッカー始めた子供の中から未来のJリーガーが生まれる訳だから

それに一般人にチームの選手の名前を売るには代表が一番有効的だ
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 13:00:27.66 ID:6rUykJVX0
>>856
「1月2月は試合を行わない」としか言ってないので
現時点では12月もシッカリ入れてくると判断するべきだろう。
たとえソレが違ったとしてもハッキリと厳密に
言わなかった方が悪いって事で処理して行くしか無い
いずれにしても12月下旬にもリーグが入る事が無いと考えるならば
オマエの日程も修正しなきゃダメだな。
1月2月の天皇杯も外す事
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 13:03:30.16 ID:6rUykJVX0
>>857
最近発表されたワールドカップ予選のメンバー25名の内
国内所属は13名
国内からは代表には選手を選ばれる事の無いチームの方が大多数だし
選ばれても1チームから何人も取られる事も無い
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 13:35:11.83 ID:EjTLLuQ80
>>857
前田が代表でゴール決めて磐田の観客が増えたか?
権田が代表でナイスセーブをしてF東京の観客が増えたか?

JはJ
代表は代表
代表が増えても何のメリットもない
選手だけ注目されて海外移籍が増えて
セレッソみたくまた選手を育てるリスクが増えるだけ
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 13:43:10.38 ID:B8UoD9rxi
別にJリーグが不人気のままで良いことにはならんし、Jリーグが今以上に発展するには代表ファンを取り込むのが一番手っ取り早いでしょ。

今までうまくいかなかったからって、未来永劫うまくいかないわけでもあるまい。
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 14:28:31.85 ID:6rUykJVX0
>>861
それは「秋春でなければ無理」って事でも無いけどな。
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 14:31:54.16 ID:2Ct1FsYt0
>>856
反論がちぐはぐなのはおまえ

>天皇杯敗退クラブは関係ないとかw
だれが秋春で12月下旬に天皇杯やるって?
現行日程で12月下旬に天皇杯敗退クラブはなにしてますかぁ?
どんだけ文章読めないんだよバーカ

>協会案で12月下旬にリーグ戦やると決まってないぞ?
お前の案はどこいったの?
都合が悪くなったら出てもいない協会案にすがりつく卑怯な行為をやめたら?

>寧ろアジア杯との絡みで12月下旬は試合入れれない
だからお前のテンプレに12月下旬にばっちりリーグ戦入れてんじゃん

864U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 14:40:35.09 ID:EjTLLuQ80
>>861
それは秋春制どうこうでなく
今のマスコミのやり方が変わらないことには無理
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 14:49:03.10 ID:B8UoD9rxi
>>862
60%が賛成してて30%程度しか反対してない状況では、秋春の方が春秋より広く大衆受けしやすいのかもよ。
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 14:51:21.80 ID:B8UoD9rxi
>>864
断言してる以上根拠を聞くのがマナーだろな。
ってことで、根拠よろしく。
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:07:27.10 ID:6rUykJVX0
>>865
反対の方が多い訳だが(>>812)


>「秋春制」への移行に賛成ですか?
>・賛成 20%
>・反対 46%
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:19:01.25 ID:B8UoD9rxi
>>867
反対票たったの370程度じゃなぁ
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:24:33.33 ID:6rUykJVX0
>>868
賛成は、もっと少ないんだよ
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:31:15.54 ID:B8UoD9rxi
こっちのアンケートは二桁多いけどね。

Jリーグの「秋春制」導入をどう思う?
賛成 63% 42575 票
反対 30% 20010 票

871U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:31:18.16 ID:EjTLLuQ80
>>866
売られた喧嘩は買わない主義だが

例えば五輪予選のとき主力で大学生だった山村が鹿島に入ったってニュースを
NHKの9時のニュースや報道ステーションで見たか?
一般のファンはスカパーはもちろんU局の応援番組すら見ない
サッカー専門番組がいくら増えていても
やべっちやスパサカが深夜に追いやられている状況で
一般の代表しか見ない連中がそんな番組を見るか?
見たとしても代表の特集が終わったら消すか他局にチャンネルを変えるのがオチ

一般が食いつきやすいネタしか扱わないマスコミの姿勢なんていくらでも知られている
世論の中心となる主婦層や高齢者はほとんどテレビでのみ情報を得る
だからテレビはそういった層が好む韓流や野球のニュースばっかり流すし
特定の層しか見ないJのニュースは代表がらみでなければ流さない
第一今秋春制が議論されていることすら知らないのがほとんどだろ

フロンターレが陸前高田を支援しているのを
報道ステーションが特集組むまで知っていたのはJファンですらそんなにいなかった
悪い意味で考えればマスコミが情報を抑えているからだろう

それでも分からないなら今の中村俊輔がいい例だ
代表の時にはあれほど「俊輔」「俊輔」って騒いでいながら
代表から外れたら日本でプレイしてるのに報道されない「あの人は今?」状態だ
出てきたのだって松田が死んだ時と鉄腕DASHの企画ですごいFK見せた時くらい
(この前PK外したことも知らないのがほとんど)

さらに言えば今回の映画版コナンに出た遠藤や今野、中村憲剛だって
「ガンバ大阪」や「川崎フロンターレ」は一切出てこず「日本代表」で紹介されているのみ
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:34:37.73 ID:e95D/mq70
絶対に「1月2月は試合を行わない」とは言ってない
ACLのスケジュールがはっきりしていない
降雪地のクラブへのケアがはっきりしてない
12か月でやるのか18か月でやるのかもはっきりしてない

はっきりしない以上は反対だな
はっきりしても反対するかも
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:44:12.85 ID:EjTLLuQ80
>>866
さらに付け加えていえば国民的には認知度が低いのに
ニュースでいやというほど扱われているAKBがいい例だ

電通がAKBのスポンサーとしてついていて
扱うことで電通に利益が入るしそれによってテレビ局も潤う
っていう構造があるからこそ
視聴率が低かろうが
現在1番人気の前田敦子すら知られなかろうが
なおさらAKBを扱うわけだろ

いくらでも思いつくのでさらに言えば
今年鳥栖がJ1にいることをどのくらいが知っている?
その鳥栖がかつてテルコによって消滅の危機にさらされたことをどれくらい知っている?
それどころか鳥栖にJリーグのチームがあることすら知らないのだっているわけだし

なんだかんだ言っても世の中情報なんだよ

以上長レス失礼
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:50:09.41 ID:B8UoD9rxi
>>871
そのコンテンツに魅力が無ければマスコミの露出もほとんど無くなる、というのは理解出来るし、現状そうなってるということの認識も共有してると思うが、魅力のあるコンテンツに育てればマスコミの扱いだって変わると思うけどな。

つまり、マスコミの扱いが先にありき、とは限らないという意味ね。
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:50:40.55 ID:EjTLLuQ80
>>870
yahooのアンケートなんて
キャッシュ削除しちゃえばいくらでも投票可能なのも知らんのか・・・
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:55:03.36 ID:Rn8iQJPC0
Yahooも朝日もどっちも特色が出てていいんじゃない。
サッカーファン全体では秋春移行歓迎だが、リピーターに限ると秋春移行反対が多い。
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 15:59:17.86 ID:B8UoD9rxi
>>875
んなの反対票だって同じじゃん。朝日のアンケートだって母集団に忠実な標本とはとてもじゃないけど言えないし。
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:00:29.90 ID:EjTLLuQ80
>>874
AKBのところで言ってるだろ
たとえ興味がなかろうと利益があればいくらでも扱うと

ましてや今はスポンサーが減ってテレビ局も新聞社も存亡の秋
そんな中資金を提供してくれるスポンサー様の意向は無視できないのよ
フジテレビの韓流デモの際にデモした連中が
スポンサーである花王に圧力かけたのがいい例

そういったメディアの体質を変えないことには
いくらいいことをしていても扱われないのは「フロンターレ」のところで言ってますが?

それに高校サッカーだって
ユースは全然扱われないで選手権のみ強く扱われるのだって
メディア・マスコミが多く絡んでいるからでしょ?
扱うことで利益が入ってくるんだから

今週のネタでいえば金環日食をテレ東以外で異常なほど扱ってるのだってそう

今の「大本営発表」「みんなでネタを共有しましょう」っていう体質が変わらないうちは
いくら秋春制にしようがプレミア化しようが無理
プロ野球にネタを食われるのがオチ
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:03:44.24 ID:6rUykJVX0
>>876
×リピーター
○実際に見に来た人
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:04:32.34 ID:EjTLLuQ80
>>877
んで素朴な質問だが
君はJのどのチームを応援してるの?
そのチームのどんなところに魅力を感じて応援してるの?

書き込み見てると代表厨か海外厨にしか感じないのよね
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:08:07.01 ID:t78xeXn/0
くっせえ豚スポの焼豚キチガイニートは黙ってろID:B8UoD9rxi
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:12:52.94 ID:t78xeXn/0
J2定点観測 深夜〜7:00
山:秋春制、賛成派2万票くらいだったのに、いつのまにか3万5000票弱になってるな
  そんなに寒い中サッカー観たいのか。雪国の人でさえ我慢できないのに

845 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 08:51:00.71 ID:44RbZSozO
朝定乙。
山:急増した賛成派の意見がこれまた中身のない意見ばかりで

847 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 09:29:54.33 ID:eWZ7B36HO
朝定乙
賛成してる奴なんて、どうせスタでサッカー見るという発想すらない奴らばっかなんだろ
あと海外厨

848 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 13:15:03.54 ID:BSpJYmIp0
比較的暖かい南関東の地でも、一体これまで何度寒さに負けて
スタジアム売店でジャンパーだの買うつもりの無かったアパレルを買ったことか


849 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 14:09:11.08 ID:mfheTCbA0
>>847
あと、ガラガラになったスタジアムを見て「さっかぁ終わったなwwww」って2chに書き込む仕事の人例ID:B8UoD9rxi
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:15:20.38 ID:B8UoD9rxi
>>873
もちろん、マスコミ先導によって集客や視聴率上昇に繋がる場合もあるだろうが、競技力上昇(魅力上昇)によって、マスコミ露出が後追いの形になる場合だってあるよ。
少し前の石川遼ブームだって、近年のフィギュアブームだって、昔ならマラソン。

なでしこ人気だって競技力向上が先だしね。
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:16:18.75 ID:EjTLLuQ80
>>877
ねえ
俺の質問に答えてよ?
これだけ根拠出して君に敬意を示したのに
君は俺に何も答えないの?

それってチームや実際にスタに行ってるファンの声を聴かない協会と同じで
アンフェアじゃない?
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:17:00.73 ID:EjTLLuQ80
>>883
それは分かったから早く>>880の質問に答えてよ
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:19:10.79 ID:B8UoD9rxi
>>880
レッズだよ。チップとは区別してね。
で、魅力あるから応援してるのとは違う。ただレッズに帰属意識感じてるから無条件に応援してんの。
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:24:53.65 ID:6rUykJVX0
>>883
なでしこも春開幕で優勝。
競技力向上は春秋の方が上
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:26:24.71 ID:B8UoD9rxi
>>879
あのアンケートの取り方じゃ、母集団(実際に見にきた人)に忠実な標本とは言えないよ。

母集団に忠実な標本となるには無作為抽出であっても、試合ごとやクラブごとの人数構成に比例した標本数にしないと。

一試合三千人程度しか集められないクラブサポと平均三万オーバーのクラブサポが同じ票数じゃダメだよ。
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:26:29.24 ID:EjTLLuQ80
>>886
なるほど浦和ですか
Jの中で最も金があって何もしなくてもサポが集まるほど
恵まれていて秋春の提案者にいい思いさせてもらったチームじゃね
何の説得力もないよ

それに帰属意識が出来上がったのだって浦和のどこかに魅力があったからじゃないの?
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:28:16.64 ID:EjTLLuQ80
>>888
そんなこといったら
世の世論調査すべてが否定されるんですが

何度でも同じ人が投票できるネット調査と
実際に話を聞いて行う対面調査とは調査の質が違うんですが

もっと統計学を勉強しましょうね?
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:29:46.08 ID:B8UoD9rxi
>>887
今の論点はなでしこブームはマスコミ先導で作られたものか、競技力向上で作られたものかと言うことね。

もちろん、競技力向上にとって春秋が適してるか秋春が適してるか、という議論もあるけど、とりあえず今はそれ論点じゃないよ。
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:31:56.26 ID:t78xeXn/0
嘘吐きのNFLクズ
こいつ一度もレッズスレに出てないぜ
文がアレ(キチガイ)だからすぐ分かる
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:32:22.04 ID:6rUykJVX0
帰属意識なら西欧だって同じだ
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:32:38.99 ID:EjTLLuQ80
>>891
どう考えてもマスコミ先導です
競技力に関して言えば北京の時と大して変わってない

第一浦和サポならレッズレディースとかで
そのあたり知っていてもおかしくないんですけどね?
ましてや帰属意識が強いくらいなんだから
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:32:46.80 ID:B8UoD9rxi
>>889
浦和って、最初はJリーグの中で一番集客少なかったんだぜ。
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:36:23.00 ID:2Ct1FsYt0
Jのお荷物と言われ
J2降格して地方回って

それでも秋春がいいっていうならもうどうしようもない脳みそなんだろうな
あ、どっこも行ってないか優勝したぐらいから見だしたにわかかなんかか?
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:36:54.13 ID:B8UoD9rxi
>>892
なんで、2ちゃんのスレに顔出さなきゃサポじゃないのよ。

別にあんたが信じる必要無いが、あんたの百万倍はレッズのことに詳しいぞ。
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:37:25.54 ID:t78xeXn/0
浦和がなぜ浦和に行ったかすら知らないようなナベツネ珍者のキチガイNFLクズには関係ない話
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:40:04.33 ID:EjTLLuQ80
>>895
そりゃ鹿島以外の関東のチームで唯一国立使わないで
2階席もなかった駒場で延々と試合してりゃそうなりますわな

だから何?今は今でしょ?
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:40:34.59 ID:B8UoD9rxi
>>898
それいうなら、三菱がなぜ浦和に〜と言ってくれないとね。
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:40:54.06 ID:Pwgyhot30
皆さん、話が逸れてます・・・
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:42:02.75 ID:EjTLLuQ80
>>901
すまん俺が悪い
ということでこの件はおしまい

何を言ってもID:B8UoD9rxiは犬飼の犬ってことで

では
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:42:44.67 ID:6rUykJVX0
浦和も今では代表は1人しか選ばれず
コイツも消えそうなんだけど
それでも秋春を押すの?
犬飼の時と違って国内組の代表はグググと減ってるから
当時の浦和の社長みたいに代表を休ませたいとかも
理由が無くなる訳だが
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:43:56.84 ID:B8UoD9rxi
>>894
競技力を測る尺度は主観でやってもしょうがないんで、大きい大会でのタイトルみたいな客観的要素を尺度にするべきだと思うけどな。
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:44:16.97 ID:t78xeXn/0
突然ライダーになったり北関東に住んでいると言い出したり関西弁になったりするキチガイ慢性虚言症NFLクズ
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:44:59.21 ID:MAXDW4n+0
>>890
君ももっと統計を勉強した方がイイぞ
>>888の様な事を言ったら世の中の全ての統計が否定されるという事は無い
まともな調査はとりあえず現場で質問して
回答を貰えば良いやみたいな適当な事はせず
サンプリングの時点からキチンとやっているものだ
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:47:19.52 ID:B8UoD9rxi
>>903
別に自分の好きなクラブだけの利益で秋春賛成してるわけじゃないし。

Jクラブ最大多数の最大利益になれば、自ずと好きなクラブの利益にもなるって思ってるけどな。
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:49:16.68 ID:t78xeXn/0
>Jクラブ最大多数の最大利益になれば、自ずと好きなクラブの利益にもなる

春秋制大勝利

キチガイ推奨の糞春制でトクすると言ってるクラブ無し
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:50:22.51 ID:B8UoD9rxi
>>905
たぶん、君らの言うNFLって2、3人はいるんじゃないか?

910U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:50:56.29 ID:EjTLLuQ80
>>906
例えば東京で1000人とったとすれば鳥取は50人でいいと?
そんなの調査とは言いませんし比較調査にもなりません

もうバカすぎだこいつ
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:53:12.51 ID:Pwgyhot30
>>907
例えば札幌を潰しても全体でプラスになればOKですかね?
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:55:38.94 ID:MAXDW4n+0
>>910
まともな調査と言っているだろうが
母集団を推定する為に必要な最低数を確保するのは
まともな調査では当然の事なのに
突然鳥取は50で良いのかとかいうのはただの馬鹿ですよ?
913ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 16:58:07.90 ID:w0uTpj9Ui
真夏のゴル裏で何人も具合悪くなるのみてりゃ秋春開催に賛成するって。
浦和の場合試合開始三時間前に開門だけど、並びの点呼やらで実際には5〜6時間以上前から多数のサポーターが埼スタの周りに集まってるんだわ。

05最終戦は新潟で雪降ってたけど、あの暑さに比べりゃ大した事ねーわ。
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 17:00:12.56 ID:6rUykJVX0
>>913
だから冬季で試合時間が13時とかだと
そこから5-6時間前から並ぶ事になる
915ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 17:04:53.83 ID:w0uTpj9Ui
>>914
立ってるだけで具合悪くなるのと比べりゃ個人的にはマシ。
埼スタの周りにゃ日陰もロクに無いわ照り返しもヒドいわで大変だぞ。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 17:08:52.07 ID:2Ct1FsYt0
冬でも立ってるだけで死の危険にさらされますが
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 17:11:58.16 ID:6rUykJVX0
そもそも早朝に来れるの?
5〜6時間前なんて諦めなきゃイケない時間帯なんじゃない?
夏なら希望者だけが自己責任のもとで5〜6時間前から並べるが
918ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 17:14:01.23 ID:w0uTpj9Ui
>>916
冬山登山でもしてりゃそうだろうよw
たまにたったまま凍りついてる死体有るって聞いたw
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 17:15:13.68 ID:B8UoD9rxi
>>911
意図的に潰すのと結果的に潰れることを甘受する事は意味が違うよ。

で、個人的意見では結果的に潰れるクラブがあっても全体的にプラスなら、そちらを選択すべきって意見だけどね。
920ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 17:18:56.20 ID:w0uTpj9Ui
>>917
当日抽選が6時間前。
詳しいルールはググってくれ。

これでもサポーター有志の努力とクラブへの働きかけでだいぶ改善されたんだよ。

921U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 17:19:28.77 ID:2Ct1FsYt0
>>918
冬山じゃなくたって長時間外にいるなら冬の方が危険だが?
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 17:20:22.32 ID:Pwgyhot30
>>919
意図的に潰すというのはあり得ないので、
私が言ってるのは結果的に潰れるということです。
923ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 17:32:49.03 ID:w0uTpj9Ui
>>921
真冬に外に居るだけで命の危険にさらされる君は何処住み?
ざっくりで良いから教えてよ。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 17:40:44.41 ID:2Ct1FsYt0
>>923
盆地
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 17:46:55.36 ID:2Ct1FsYt0
夏なんて帽子かぶって水分補給してりゃ屋外でじっとしてて熱中症なんてそうそうかからない
実際に夏に熱中症の死亡例つったら屋内の方が聞くわけで

夏と冬の比較をするときに、なんでか夏は準備不足を言わずに冬ばっかり着込んだら
大丈夫だとか言うよね

926U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 17:56:27.48 ID:gwDrL+130
朝日新聞で集中掲載してるけど
サポが反対して5万人以上の署名を集めたのが、新潟と札幌。
欧州のスタは寒さ対策やドイツはスタを寒風から守るように包む形。
芝を暖める装置あるのは仙台、鹿島、駒場、日産だけとか。
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:01:29.57 ID:t78xeXn/0
地方でもコアサポは朝7時や8時に並んでる
九州でも楽に死ねる
そして地方の隣県から来る客は開場の2−3時間前を目指して自動車で山を超えてくる
朝の地方の高速なんて九州でも四国でも山陽でも平気で凍ってる
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:02:36.56 ID:6rUykJVX0
>>926
ちなみに高温多湿の日本では、どうしても
スタジアムの風通しを良くせざるえない。
暑いからこそ冬季を後回しにせざるえない。
929チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 18:09:43.30 ID:semS1+hd0

1月2月に試合やらないって協会副会長が明言してるのに
秋春反対派は、なぜそれを理解できないのか?

930U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:13:15.36 ID:6rUykJVX0
>>929
・12月もやらないと念書を書いてないから
・移行する途中の18ヶ月間だけでなく
永久に1月2月に行わないと念書を書いてないから
・後になってから中断期間や再開時期で揉めたら
延期しまくって春秋に戻すと念書を書いてないから
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:14:23.45 ID:Pwgyhot30
>>929
1月2月開催しない秋春制にメリットを全く感じないからでしょうね。
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:18:12.45 ID:1rmqB+oX0
「夏は受験の天王山」と言われてる日本で夏を嫌う人間なんて
大した社会的地位に就いてないのは想像に難しくない。
ロコって40近くで転職繰り返してるんだって?
933チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 18:19:51.08 ID:semS1+hd0
>>930
それを理由にし反対するのは良いと思うけど
寒いから無理とか、冬に云々を反対理由にするのは間違いでしょ?

>>931
秋春制のメリットは1月2月に試合をする事で
それをやらない事にメリットを感じないって事?
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:23:29.13 ID:6rUykJVX0
>>933
法的に有効な念書が無い以上は
そんな口約束なんて簡単に破られる物として考えるのが普通だろ。
現に今は代表中断しか無くって
裏でナビスコやJ2は進行してて
サマーブレイクなんて取れる余裕なんか無いし
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:25:00.78 ID:t78xeXn/0
1・2月もやるバカ春制→1・2月もやるから糞

1・2月を試合しないバカ春制→過密日程だから糞

結論バカ春制は糞
936 【関電 81.4 %】 :2012/05/25(金) 18:25:32.08 ID:X3qjQaO00
Yahoo!のクリックリサーチが盛り上がってるからこっちも覗いてみたら\(^O^)/、
なんてこった。
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:28:41.48 ID:Pwgyhot30
>>933
そう。だからみんな心配してて >>930 の話になるんでしょ。
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:33:47.12 ID:t78xeXn/0
1月2月に試合できる可能性の高い場所は南関東・東海・大阪だけ
そしてそれらの地方のクラブですら客が減ると反対してる
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:37:00.73 ID:UE/83nDl0
年間6 7 1 2の4か月休むと34週しかないのだよな
休み開催確定してるリーグ戦以外はCWC(日本開催権利を捨てれば解決) ゼロックス ACL決勝(国内での決勝を捨てれば空く)

天皇杯6回 ACL予選5回orナビスコ予選7回 ナビスコ決勝orACL決勝トーナメント
これらを全部平日に入れちゃうのかしら?
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:43:54.58 ID:wyDtsiXn0
今日の朝日新聞の連載3回目で、ちょっと気になる一文を見つけたので、
それだけ書いとく

秋春制移行への議論をこの時期に再提案した理由の一つに、日本代表の活動があり、

「15年のアジア杯は1月に予定される。11年も1月に行われ、国内組はほとんどオフを取れなかった。
欧州の日程に合わせれば夏が休みとなって代表選手の休養が確保でき、親善試合もしやすくなる。」

なんか、これを読むと、協会側が夏場に親善試合を組んで金儲けをしたいだけなんじゃないのか、
と要らん邪推をしてしまう
そこに休みがあれば、コパとかにも代表を送り込みやすくなったりするんだろうな
941チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 18:48:36.99 ID:semS1+hd0
>>934
だからさ
「1月2月に恒久的に試合を入れないのか確約してないから反対」は理由として有りだと思うよ
でも「秋春制にすると冬の試合が増える」とか冬を理由に反対するのは無いと言っているのさ
違い分かる?

>>939
良い質問だわ

不確定要素として
・ナビスコの試合形式と試合数
・天皇杯のJ参加試合数
・ACLの秋春制移行の可能性
・代表Aマッチデー削減の可能性
があるから何とも

日程改革プロジェクトは入れられると結論を出して、提案したんだろうけどさ

ウチ個人の意見を言えば
・ACLが秋春化されればACL予選の裏でナビスコ予選が出来るし
・Aマッチデーが削減されれば日程に余裕が出来るし
日程が破綻する事は無いんじゃないかな?
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 18:52:42.73 ID:6rUykJVX0
>>940
代表のオフのためってのは捏造ってのは早い段階でわかってたが
コパは欧州のキャンプ期間に行われるから
海外組を呼べずに辞退したんだし
対戦相手の方もオフだから親善試合なんて組めないんじゃないの?


>>941
確約されてない以上は
1月2月もビシバシ行われる前提で話しても変じゃないだろ
943ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 18:53:30.09 ID:w0uTpj9Ui
>>924
甲府?山形?

ゴル裏で跳ねて声出すと並んでる時のダメージが試合中or試合後に来るんだわ。


こうやってレス交わしてみると確実に行くのは年に一回しか無い他所の事情を斟酌して秋春or春秋考えろってのも厳しいわな。




944U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 19:00:04.35 ID:wyDtsiXn0
>>942
欧州のクラブが夏にアジア遠征して親善試合してるだろ
シーズンオフ期間が重なってたら、それを日本でも組みやすくなるかもしれんよ
945ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 19:02:30.66 ID:w0uTpj9Ui
>>940
利益は全部雪国のクラブにバラまく算段だったらどうするよw
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 19:02:59.50 ID:6rUykJVX0
>>944
近年、日本で集金ツアーが行われなくなったのは
シーズンの違いでは無く、日本は"ほぼ"開拓し終えたからなんだけどね。
開拓して行かなきゃならない国は他に
もっとあるし
947ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 19:07:01.35 ID:w0uTpj9Ui
次スレ

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337830670/
948チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 19:08:21.71 ID:semS1+hd0
>>942
代表オフってのは規約の2週間のオフの事ね



反対理由が成立するかしないかの話さ

恒久的に1月2月に試合を入れないか分からないから反対と言う事は
1月2月に試合をしなければ反対では無いと言う事で
その恒久的に1月2月に試合をしないが守られるか分からないと言う
反対理由は成立する

一方、寒い時期の試合数が増えるから反対だと
1月2月は試合をやらないと明言されており
寒い時期の試合数は増えない
から反対理由として成立しない

949U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 19:08:56.04 ID:LxAgHizD0
バカは何回いわれれば破綻してない日程を持ってくるのか
話はそれから
そうでないうちは何言ってもバカにされるだけ
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 19:10:42.79 ID:LxAgHizD0
1・2月に試合があっても無くても破綻した日程しか出てないからダメだと言ってるのに
都合の悪いことは無視なんだな夏春クズは
951チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 19:13:05.39 ID:semS1+hd0
>>949
日程作る前提条件どうする?

・ナビスコのレギュレーションや総試合数
・ACLの試合数と制度
・代表戦の数
・何年度の日程を想定するか?(W杯年、アジア杯年等)

952ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 19:13:50.70 ID:w0uTpj9Ui
>>950
失礼だが、頑なに秋春に反対する君はどこのクラブのサポーターorファンで何県在住なの?
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 19:15:46.72 ID:UE/83nDl0
>>951
前提は現行精度を維持するのがあたりまえ
日程をかえるのなら具体的な記事を引用してソースを明らかにして妄想は排除するのがいいかと
妄想入れたら何でもありになりの無制限になり無意味
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 19:17:05.38 ID:UE4g/8H00
夏春豚は荒らしとキチガイしかいません
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 19:17:30.19 ID:gwDrL+130
反対クラブの新潟の意見だと、スタは雪かきできても
練習場が確保できない。

1~2月休みは雪国クラブの不公平減らすため。

豪雪地帯はスタに行くバス停すらわからなくなる。バス待ちスペースすらない

冬の北海道はガチでマジ縛れる。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 19:17:54.14 ID:6rUykJVX0
>>951
レギュレーションの話では無くシーズン制の話をしてるんだから
ナビスコのレギュレーションや試合数などは一切変えないで組まなきゃダメだし。
こういうのは最低でも4年分の日程を出さなきゃダメだよ(それでも不十分だけどね)
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 19:27:21.03 ID:5Pzf06dm0
>>948
ワールドカップ2010の決勝が7月11日
イングランドプレミアリーグの開幕が8月18日。

アジアカップ後にオフが取れなくて規約違反になる根拠は?
958ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 20:02:37.19 ID:w0uTpj9Ui
>>932
乞食の駄文真に受けるなよw


959U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:07:56.19 ID:wEGhV3TQ0
>出席した実行委員の1人が「18カ月? 1年契約でやっている選手契約、スポンサー契約はどうなる?できるわけない」と話したほか

無責任な秋春厨が言うようにスポンサーなんて1年のいつからでも始められるなら
18か月を12か月+6か月にすればいいだけだから1年半のシーズンも問題無くできるわな
それをできないっていうのはそういうことだよ

日本語を読めない頭の劣った人に書いてやると無理ってことさ
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:19:47.15 ID:X0p5xZaOQ
>>958
最後の行を無視したとしてもだ、この国で夏が嫌いだなんて
やっぱり重要なポジション、職業では無いって事は紛れもない事実。
おまえ年収いくらなの?
961チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 20:21:22.16 ID:semS1+hd0
>>953
制度を変える話なのに
現行制度を維持するのが当たり前と言われても

ACL秋春移行や代表戦数変更はニュースにも成った話だし
962チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 20:24:09.86 ID:semS1+hd0
>>956
じゃ、4年分のデータだして
組んでからこれ違うとか言われるの面倒だから

963U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:24:11.07 ID:e95D/mq70
秋春制にした後アジア枠は維持できるの?
秋春制にしたから韓国やオージーの選手が取れなくなるって事はないの?
964チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 20:27:54.44 ID:semS1+hd0
>>957
ワールドカップ終了から開幕までの期間じゃなく
リーグ終了からワールドカップ開幕までの期間じゃないの?

オフを入れるとしたら

あ、根拠は>>26
つかスレ読んでないのか?なら話がループするから相手にしないけど
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:30:55.10 ID:X0p5xZaOQ
>>964
リーグ終了からワールドカップ開幕まで3週間空けなくてはならないが
その内、選手に与えられる休みは1週間のみである。
あとイングランドFAカップ決勝と
UEFAチャンピオンズリーグ決勝だけは
例外で、(休養日の事だよ)レストデーだろうと試合に出れる
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:31:47.43 ID:wEGhV3TQ0
Jリーグはジーコが1月の頭から好き勝手に長期キャンプ組んでたころからちゃんと休みを守ってるよ
おかげでクラブキャンプに選手が2-3日しか参加できないことが多発してた
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:35:12.77 ID:UE/83nDl0
>>961
そういうのはソースをだして説明すればいいだけだし
排除するのはソースもない個人的に勝手な妄想
例えば試合数を減らすとか クラブ数を減らすなどといったことね
968ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 20:35:46.11 ID:w0uTpj9Ui
>>960
収入低いけどどうかしたか?w


因みに夏の方が冬より好きだぞw
「ゴール裏でサポートするなら夏より冬の方が断然快適」とは書いたけどw
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:37:48.00 ID:xMHyAeKP0
一年で一番暑い8月開幕っていうのも欧州と合わせてるのか?
暑さをさけるなら普通9月開幕だろ
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:42:00.52 ID:UE/83nDl0
欧州と合わせるなら試合間隔などの日程面もあわせなきゃいけないと思うのだが
あっちではどうなってるのだろうか?
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:47:52.73 ID:iRUYKHaJ0
8月にシーズン開始なら疲労が溜まってパフォーマンスが落ちる
前に涼しくなってくるから大丈夫なのでは?
それに開幕が子供や学生の夏期休暇と重なるのは新規リピーターの
獲得にも好条件だから興行的にも旨味がありそうな気がする
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:53:02.62 ID:6rUykJVX0
>>971
そもそも開幕が早まった分、オフが短いから
疲労が抜けてないし
序盤で新しい戦術もフィットしてないだろうから
暑い中、ムダに多く走らされるだろう。
最近のJリーグのフロントは堪え性が無いから
監督の解任ラッシュも
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:54:28.94 ID:wEGhV3TQ0
8月開幕だと6試合以上平日試合が増えて糞みたいな過密日程になると何回書かれたら分かるのか
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:04:44.29 ID:xMHyAeKP0
夏に選手がプレイするのはかなりつらいだろうし
冬に観客が観戦するのもきついだろう
1 2 7 8 月はオフにして代表戦だけやって
試合数がきついならもうJ1、J2のチーム減らすなりナビスコなくすなりすればいい
実際J2で赤字抱えてるクラブもあるわけだし
こんなこといったら叩かれるだろうけど
975チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 21:08:19.14 ID:semS1+hd0

次スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337945594/
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:10:39.58 ID:e95D/mq70
次スレ重複してるんじゃね?
977チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 21:12:49.53 ID:semS1+hd0
>>965
4週間じゃない?
2週間のオフ+代表準備期間2週間

で、秋春制でW杯前に4週間取れれば良いんでしょ?

>>967
いやいや、ソースはこのスレに貼ってあるから
話をループさせる気?
話に参加する前にスレには一通り目を通すのがマナーじゃないの?
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:13:38.05 ID:gfpPDCVVi
>>964
フランスリーグアンの2011-2012シーズン最終戦は、5月20日
ユーロ2012 開幕は6月8日 決勝は、7月1日

ヨーロッパリーグ2012-2013 1回戦は、7月1日

979U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:15:39.46 ID:UE/83nDl0
>>977
誰がソース出してないと否定した?
ソースがあるならソースを出したうえで提案しろといってるだけだよ
ソースもない個人的な妄想は入れるなといってるだけ
何か間違ったこと書いてある?
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:15:43.88 ID:uLNbS6J9O
先に立った方使おうぜ。
チップはスレ立て荒らししたいの?
981ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 21:18:16.52 ID:w0uTpj9Ui
次スレこっちな

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337830670/

重複させた奴は水遁されて文句言えないな。
982チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 21:19:31.52 ID:semS1+hd0
>>980
>>1の内容がコテハン粘着はローカルルール違反
983チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 21:20:17.96 ID:semS1+hd0
>>981
お前はそのスレ使うんだな?
984チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 21:20:54.08 ID:semS1+hd0
>>979
ソースは提示してるが?
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:29:02.16 ID:UE/83nDl0
>>984
ソースがあるならそれでいい
それを添付して補足しろといってるだけ
記事に無い物は使うなといってるだけ
チップは何が気に入らなくて噛みついてるかまーたくわからない

何かやましいことでも思いあたるの?
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:32:45.21 ID:6rUykJVX0
>>974
まあ、叩かせて貰うね
選手はサッカーが仕事で
いつ、永久の休みがプレゼントされても
不思議では無い働き方をしてるんだから
暑いからサッカーしたくないとかはプロでは通用しないだろう。
嫌なら、そういう職業を選ばなければ良いだけなんだし
987チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 21:38:38.31 ID:semS1+hd0
>>985
>>951に対する>>953の内容が変なだけじゃない?
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:40:03.34 ID:J/EFi5dk0
そして今日も嘘しか吐かないキチガイ夏春豚は日程を出しません
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:45:54.86 ID:UE/83nDl0
>>987
日程作る前提条件だろ?
書き足りなかったけどリーグ以外日程 日数 クラブ数などは不明な物は現行制を維持
日程や日数をかえるなら変えるだけの根拠を出せってこと
それらを踏まえて勝手な妄想は入れるなといいたいだけ
990チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 21:47:05.25 ID:semS1+hd0
で、改めて聞くけど
日程の詳細はどうする?

>>956が4年分出せと言ってるけど

ウチ、2015年以降の4年間の代表スケジュールや試合数が分からない
ついでにACLやナビスコ、天皇杯のレギュレーションも出してもらえると
共通理解として揉めないと思うのだけど

約束事を決めてから日程を組みたいなと
後々直す手間を考えると
991ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 21:47:30.96 ID:w0uTpj9Ui
ロクにスタジアム観戦した事無い奴に現場の事情がわかる訳など無い。
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:47:45.82 ID:Wge7+Jwp0
さあうめるか?
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:51:57.22 ID:wyDtsiXn0
現行よりも試合数を減らさないというのが、大前提としてないとおかしいんだよ
試合数の減少が、そのままクラブの収入の減少に繋がるわけなんだから、
試合数を減らせば、秋春制でも日程が消化できますよ、なんてのは通用しないぞ
994チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 21:53:31.08 ID:semS1+hd0
>>989
そう。日程を作る条件。
始めに提示して欲しいなと思って

で、お互いに条件に合意してから日程を組みたいなと

代表行事、何あったっけ?
2015-16 アジア杯
2016-17 五輪
2017-18 
2018-19 W杯

開催月と確保日数も分かれば嬉しい
995チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 21:54:54.77 ID:semS1+hd0

次スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337945594/
996チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/05/25(金) 21:57:27.44 ID:semS1+hd0
>>993
試合数じゃなくて動員数だな

動員5000人の試合を3試合やるのと
動員8000人の試合を2試合やるのでは
後記の方が収入は上だから
997次スレ:2012/05/25(金) 21:59:23.94 ID:6rUykJVX0
真の次スレはコッチ(実質Part61)

シーズン移行は結局どうなの?秋春制スレPart55
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1327292141/
998ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 22:02:22.57 ID:w0uTpj9Ui
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337830670/
999本当の次スレ:2012/05/25(金) 22:04:38.42 ID:6rUykJVX0
真の次スレはコッチ(実質Part61)

シーズン移行は結局どうなの?秋春制スレPart55
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1327292141/
1000本当の次スレ:2012/05/25(金) 22:05:08.95 ID:6rUykJVX0
真の次スレはコッチ(実質Part61)

シーズン移行は結局どうなの?秋春制スレPart55
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1327292141/
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)