【サッカー/Jリーグ】2013年からの秋春制移行、J1・J2実行委員の大半が反対…先送りされる可能性[05/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★
13年のJリーグ秋春制移行 実行委員の大半が反対

 シーズンの秋春制移行について話し合うJ1、J2臨時実行委員会が29日、
都内で開催されるが、関係者によれば、日本協会が提案した13年からの
移行には大半の実行委員が反対していることが判明した。

 協会は、来季を13年春から1年半のシーズンとして開催し、14年秋から
秋春制に完全移行する案を提案中だが、来年の試合数が減ることで
収入も減るため、年間契約しているスポンサー、選手の年俸など調整
すべき問題が山積みだ。各実行委員とも将来的な秋春制移行には一定の
理解を示しつつも、来季からの移行は時期尚早とみている。日本協会も
Jリーグの意向は尊重する構えで、秋春制移行は先送りされる可能性が
高くなった。

ソース:スポーツニッポン[ 2012年5月29日 06:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/05/29/kiji/K20120529003347640.html
2名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:04:14.08 ID:KBdRaKRe0
ありゃま
3名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:04:22.25 ID:XM3iUU0e0
あ、秋春…
なんで春秋じゃないの?
4名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:04:57.90 ID:Sfj2Dv/NP
そらそうよ
5名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:05:42.67 ID:zWMPhysP0
2ならKリーグと併合
6名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:06:09.51 ID:IeKQh2lj0
いずれどこかのタイミングでやるんでしょ
7名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:06:33.33 ID:1v+EO5dr0
夏春制だろw
8名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:06:45.09 ID:6yMIbK0s0
専用スタジアム云々の前に屋根ついてないところ多いもん・・・。
冬の雨応えるで。
9名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:06:46.01 ID:wXnXveLM0
2期制に戻そうぜ
それなら移行もスムーズ
10名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:07:06.33 ID:IEjoh6nG0
何が辛いって観客が一番辛いだろw
11名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:07:21.29 ID:0YxG2FR50
>>3
秋にシーズンが開幕するからだろ
12名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:07:39.68 ID:qK5tXCn20
秋春のメリットって何かあるんか?
13名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:09:15.66 ID:nYjqUNEFO
なぜかウインターブレイクがシーズンオフより長くなる秋春制(笑)
14名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:09:27.83 ID:0YxG2FR50
>>12
世界基準に合わせられる。
プロ野球のオフシーズンに開催できる。

ぐらいかな?

デメリットは夏休みに開催できない。
真冬の雪国は客も選手も死ねる。
15名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:09:54.71 ID:7+/tryqp0
何回おなじことやるんだよ
16名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:10:12.68 ID:mf88hMyb0
>>12
代表の日程が組みやすい
17名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:10:24.86 ID:PtnaZ2au0
陸上連盟が全て悪い
2002WCの時に専スタを乱立できればこんな問題にはならなかった
陸連が陸上トラックつけろとわめいた結果だ
18名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:11:07.45 ID:hzR0bYSJ0
夏は野球、冬はサッカーの方がいいんじゃね
19名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:11:51.09 ID:VysC6Fzp0
なんで毎回でてくる問題点を無視して同じ提案を繰り返すんだろう?
頭おかしいんじゃないか?

せめて現実的な解決策を提示して再提案すべきだろう。
20名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:13:45.87 ID:vJY9+g+L0
アメリカに合わせてイギリスヨーロッパロシアも春秋制だ アメリカ万歳
21名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:15:36.64 ID:zWMPhysP0
日本サッカー協会とJリーグの三大失策
1、創設時からJリーグ開幕を秋春制にしなかった
2、02W杯においてスタジアムをすべてサッカー専用にできなかった
22名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:17:15.30 ID:M23BaqQH0
>>21
釣つとわかりつつつっこんでやるよ
あと1つは?
23名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:17:21.27 ID:t+awpiTe0
馬鹿しか賛成しないだろ
24名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:18:20.58 ID:vJY9+g+L0
>>21-22
3、ナベツネを排除した
25名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:19:11.50 ID:PtnaZ2au0
マジで陸上連盟が糞
26名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:19:42.57 ID:tbBxFiA30
冬ってどのくらい休みになるの?
27名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:20:18.56 ID:Iw7Ewtq4O
結局無理
28名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:23:36.16 ID:nrTpSAlz0
まあ、当然の結果だな。 チップの言い訳が楽しみだわ。
29名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:24:43.80 ID:KBVvsGNX0
積雪が多いところだけでなく、クラブの大半つうから無理だな。
30名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:26:37.36 ID:b2CQFI4zO
ウインターブレイク増→必然的に平日開催増(観客減)
野球のオフにやる→優勝残留決定が逆に野球と被る&マスコミの構造の問題
海外から補強しやすくなる→流出もしやすくなる
猛暑回避→無理

この辺の解決が示されない限りはな
31名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:27:53.48 ID:N75wHeKBO
陸連の意向って、「そんなに大きなハコ作るなら、トラックもつけれ」なのか
「サッカー専用というのがとにかく気に入らない、たとえお前らの自腹だろうが寄付金だけででもだ」
なのかイマイチわからん。
後者だったら、相当病んでるよな。
32名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:28:53.65 ID:iFdEPM0i0
移行は無理
シーズン日程を変動させるのはやってみろ
33名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:32:16.22 ID:vJY9+g+L0
陸上なんて地面以外トラックの善し悪しなんて関係ないだろ
マラソン以外客集められないスポーツなんてクソだ 雨めちゃ不安だし
夏冬まともに出来ねえし 安い施設でもいいだろ 
34名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:34:10.28 ID:XzwUaLMN0
夏にサッカーした方が体力つくだろ
五輪もW杯も夏だぞ南半球なら冬だけど
35名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:36:05.39 ID:vCjE2qQHO
所詮絵に書いた餅よ
餅を食いたいならちゃんと餅米作るとこから動かないと無理、田んぼすらろくに起こしてないだろ
36名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:36:07.41 ID:fN7NvdRz0
一年中やってろよ
37名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:37:31.53 ID:BISNyD7d0
これをやろうっていうキチガい誰だよ?
日本中のサポーター、サッカー選手を敵に回す気か?
38名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:37:35.25 ID:nrTpSAlz0
天皇杯前倒しはさっさと議論してほしい。元旦決勝はいらない。
39名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:39:24.42 ID:swULxUce0
>>22
2002日韓共催を認めたことだろ
40名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:41:56.11 ID:P7jktOH+O
>>30
海外から補強することはあんまり考えてないだろ
どちらかといえば海外移籍しやすくなるメリットを考えてるんじゃね
猛暑に関しては選手も現行のシーズン日程では夏にパフォーマンス落ちるから変更してくれって言ってる
秋春制にして問題になるのは寒さと雪
それに天皇杯やカップ戦を全て移動させるのが無理っぽい
41名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:42:09.62 ID:/CUt1YoOO
デメリットとして、「新卒がとりにくい」ってのもあるよね。
日本は卒業は3月なんだよ
42名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:43:32.08 ID:iFdEPM0i0
真冬の観戦は死人が出るぞw
43名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:45:37.97 ID:AszzzZGWO
この前Jリーグ見たら客ガラガラでワラタw
代表戦しか盛り上がらない日本w
ニワカ・ミーハーの巣窟w低レベル丸出しで熱く語るサカヲタw
この辺り韓国と一緒だねwしょぼw
代表厨とか選手の評価は代表戦でしか計れないアホだしw
44名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:47:05.62 ID:LpuX2ibs0
ロシア式で秋春制でいいじゃん
45名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:48:51.74 ID:168HJMHM0
>>40
Jリーグのことについて議決権持ってる実行委員ってのは、要するにクラブ代表者なんだが
選手が海外移籍がしやすくなることのどこがクラブにとってメリットなんだ?

それと選手会は数年前に会議やったが、賛成多数だったのは会議前のアンケートで
会議してみたら無理ってことで無期限延期、選手会としてはシーズン制に口を出さないことになってるぞ

ついでに夏も冬も両方やった松井は冬の方が厳しいと言ってる
46名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:51:29.95 ID:4dyeyGGp0
当たり前だ
賛成する奴はJクラブの過半数以上にどんなメリットがあるのか、デメリットを受け入れてもいいほどのものなのか
考えてから書き込めニワカ
47名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:51:54.52 ID:lZupSBXiO
こんな分かり易く反対される様な案を、なんの準備も無く出してくるのは
検討してるよというパフォーマンスの為だろ
48名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:52:49.03 ID:nM8ve5DL0
>>45
夏と冬両方の経験者ならjsl時代に何百人もいるだろ
49名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:53:48.96 ID:1pkKHDSg0
1・2・6・7月に試合できなくなって、日程組めるのか?
夏場の試合回避も8月にやったら意味無いだろ?
50名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:57:06.27 ID:syhdABFqO
仮に秋春制にするとして、前のシーズンは中途半端に終わるか短縮するってことだよね?
51名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:58:18.25 ID:awbXMd2n0
>>49
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337945594/
52名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:58:59.60 ID:tsIJggy/0
世界の頂点を目指す以上は秋春制にするべし
トップレベルは安定を望む場所ではない
53名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:01:29.97 ID:awbXMd2n0
でも記者が勝手に反対多数っていってるだけでまだ多数決とってないんでしょ?
54名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:02:03.93 ID:168HJMHM0
JSL時代って要するにホーム&アウェイとかホームスタジアムって概念自体が無くて
季節に関わらず試合できるスタジアムを複数のクラブで使いまわしてただけだし
そりゃ問題も少なかろうよ
それじゃどうにもプロ化にあたって都合が悪い
特に、
「欧州リーグのようにホームの概念が無いから自治体にメリットが提示できずスタジアムが整備されない」
が致命的だから春秋になったんだよw
なんせJ1開幕時に一番施設が整ってた&客席多かったホームスタジアムが万博だぜ万博w

日本プロサッカーリーグ発足にあたっての説明会でJSLクラブの親会社や自治体に配った資料だと
「スーパーフランチャイズ」だってよw
かろうじてNPBでフランチャイズの概念あったんだなあと
それに「スーパー」だもん
存在しない概念だったんだなあって
当時のサッカー人たちは欧州サッカーのどこを見てたんだろうなあって
55名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:04:03.99 ID:L3lQiw5S0
やるとしてもクラブライセンス制が落ち着いた後だろ
移行でクラブ経営上どうなるか不透明じゃ恐ろしすぎる

協会はとりあえず天皇杯に手を付けろ
56名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:05:27.44 ID:XfP89QDo0
なんでJリーグと天皇杯とナビスコカップの日程って混ざってるの?
57名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:05:36.11 ID:168HJMHM0
>>53
ぶっちゃけ今の案というか周辺状況での移行賛成派は皆無

2年ぐらい前の会議で賛成に手を挙げた浦和の当時社長が
秋春制という概念には賛成だけど、それは代表選手関連でメリットがあるからで
今のAFCやJFAが勝手に代表・ACLの日程決めてJリーグに押し付けてくる状況では
まともな日程が組めないからメリットが全然ないと言ったぐらい
58名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:08:36.95 ID:Lg21xoPK0
1年半のリーグとかするくらいなら、どうせすぐには賛成もらえないんだから来年は4月開幕で再来年は5月って一月づつずらせばいいじゃん
59名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:09:31.78 ID:IIJHRyGr0
冬のJSLってアレはセントラル開催だろ
60名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:13:58.12 ID:168HJMHM0
頭のおかしいナベツネ信者が秋春のままやってればよかったって言うけど
それじゃバスケの自慢リーグになってるのがオチだろうよ
61名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:20:18.20 ID:67iRYQ4W0
>>56 11月までの天皇杯もナビスコの準決勝以下も代表戦の裏日程でやってるから
62名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:20:49.47 ID:8sb49X1L0
>>30
対マスコミの観点では競馬の春のGTシリーズと被ることも問題だね
週末のスポーツ紙は基本競馬だけど5月はダービーやオークスで一層競馬が強い
あと5月のNHKは大相撲があるから中継や週末のスポーツニュースも相撲中心の
編成になってJリーグはさらに埋没しかねない
63名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:22:14.95 ID:GcYA1HM90
秋口の寒い中外で試合見るのも嫌なのに
ふざけるなと
64名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:23:53.06 ID:lj7jCtHm0
>>12
春秋だと、雪降ったりする寒い中開幕、梅雨の中も試合をして、
雪降ったりする寒い中、クライマックスを迎える、というのがイマイチ。
シーズンの合間にしか、いい季節がないんだよねえ。

同じ時期にやる野球が
・雨降ったら中止
・ドーム球場増加
という条件でやってるのを考えてもねえ。梅雨にやるのはどうなのかと。
65名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:24:43.11 ID:Cv7oM0v80
結論が見えてるプロレスをいつまでやり続ければ気が済むのかね、田嶋は
この前、朝日がスタジアムに来た人間にアンケートをとった結果っていうのを載せてたけど
スタジアムに来るような人間でも「夏に試合がなくなってパフォーマンスが上がる」とか答えてるのがいて呆れたわ
いい加減メディアは、夏春って書け、夏春って
66名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:29:00.33 ID:xhRZEVh+0
まぁこうなるわな
話の切り出し方が毎回稚拙
67名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:30:21.45 ID:v8JrnlnR0
>>59
そもそもJの最大の功績はプロスポーツの開催を全国に波及させたこと
この原則は絶対に死守しないとまたあの暗黒時代がくるぜ
あれ体験した人間じゃないと分からないよ、いやだよぉ
68名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:33:01.87 ID:FgK5O5Nw0
>>67
進めてるのも体験した人達じゃね?
しかも、現場で
69名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:34:07.83 ID:0JO0Rtbf0
秋春(笑)日程まとめ

1 協会が今回出してきた案のように1・2月休みで8月開幕
  …クラブが試合できる日程が全然足りなくなり、平日試合が6試合以上増える。どこに入れるの?
  …過密日程で選手もキツイしクラブは収入減るし選手増やさなきゃならないし、試合の質も落ちるよ

2 1・2月休みで過密日程ができないように調整
  …7月頭開幕です。準備できません。秋春やる意味が全くありません

3 じゃあ1・2月休まず試合しろよ!
  …代表戦関係のため、1・2月にできる試合は3-4試合。全然足りねえ
  …っていうか雪の問題どうすんの?
70名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:34:34.95 ID:XeLuQgyxO
寒いとさらに客減って潰れるクラブ出るだろ
71名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:35:58.35 ID:NKWhF5wl0
1〜2月がウインターブレイクという時点で、今の日程とほとんど変わらない。
単に今の日程から6〜7月に中断期間入れるのと一緒。
ヨーロッパに日程あわせるとブラジルから来る外国人減りそう。
微妙なヨーロッパに移籍する日本人も増えそう。
夏春制にシーズン移行する必要性なんか全くない。
72名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:36:41.05 ID:9kNu5AUI0
>>68
アマチュア時代じゃ興行としてやってたわけじゃないから、そういう意味でも
参考にならないね、しかもお偉いさんは代表の事や海外に選手が行きやすい事を
一番に考えてるから実際に運営するJクラブにこれだけ反対される
73名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:37:38.72 ID:rlSEmDGH0
当たり前だ。
移行する利点が海外移籍が容易にって、そんなニッチな事の為に不利益多すぎるんじゃ
74名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:37:39.27 ID:awbXMd2n0
>>1
>各実行委員とも将来的な秋春制移行には一定の
>理解を示しつつも、来季からの移行は時期尚早とみている。

これって秋春制は肯定的だけど
移行時期で揉めてるって事?
75名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:40:23.36 ID:9kNu5AUI0
>>74
実現が不可能に近い問題の解決が出来るって前提ならいいかもねぐらいだろうね
結局の所問題が解決しない事には日本では不可能
移行時期については関係ない、問題は移行時期じゃなくて他にあるから
76名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:40:48.72 ID:eMIbI7Rf0
唯一のメリット(笑)らしい海外移籍にしたって、海外志向の選手はそういう契約結んでるから関係ない
「シーズン途中に抜けられるデメリット」とか言うが、だったら夏のマーケットでは移籍しないのか?って話
どこを切り取っても賛成派の主張はアフォ
77名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:41:44.58 ID:eMIbI7Rf0
夏のマーケットじゃないや、冬ね
78名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:41:47.41 ID:bbm98hIn0
先送りって?
移行は決まっているような言い方だな
79名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:43:14.48 ID:9kNu5AUI0
国会の答弁と同じだろどうせw
結局実行に移すのは無理がある、クラブを納得させないと不可能だから
80名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:46:03.98 ID:XfP89QDo0
シーズン移行前に天皇杯とかナビスコカップの日程なんかうまく
詰めればいいんだよ 選手の契約が絡むから見てる方からすると
分かりにくくてやだ 
81名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:47:21.02 ID:L3lQiw5S0
今までもこの話が出る度に「時期尚早」で却下だよねw
82名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:47:29.41 ID:rFN/pBkji
動員は間違い無く減るしな
83名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:48:36.98 ID:XfP89QDo0
>>80
見てる方からするとどれがどの試合か分かりにくい かといって詰めると
選手の契約が絡むかもしれないから詰めにくい
84名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:51:37.81 ID:YWo+Zgbf0
>>81
冬の時期には一切議論せずに
暖かくなると秋春制再提案だね
85名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:52:22.81 ID:9H5eZKLI0
夏はナイターにすれば涼しいし人が集まるよ(´・ω・`)
浴衣で来た女子は1000円割引とかすれば華やかになるし
86名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:52:52.82 ID:RisbZ4yrO
賛成したクラブ名を公表してはどうか。
賛成理由をききたい。
87名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:53:32.94 ID:Dp0xA/090
賛成したとこどこだっけな 東京ヴと名古屋とあとどっか
88名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:54:37.71 ID:JTtnu1bMO
そもそもなんにも解決してないのに反対しないでくれってのも酷い話だ

しかし夏服への衣更えにあわせて毎年話にのぼるよね?旬の食材か!
89名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:56:45.28 ID:f7yLfj6y0
>>88
秋春制にすれば夏の海外移籍が増える!って人種が沸く季節だからな
90名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:59:17.14 ID:awbXMd2n0
>>86
賛成と反対と保留と
三者の意見が分かればクラブが考える現実的なメリットデメリットが分かるよね
91名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:00:55.99 ID:5U1jg5Fl0
>>87
浦和が賛成だったけど「雪の時期は雪の降らないところのホーム試合集中ね」って言われて
反対派に回ったとか何とかかんとか
92名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:01:19.63 ID:Dp0xA/090
ロシアも金の無いクラブは反対して金満が押し切った感じだったな
日本には金満が無いから反対しか出ないわな
93名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:02:36.47 ID:3elZSLxe0
いいから決めとけよ
文句言う奴にはtotoから金が行くようにしとけ
94名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:02:39.66 ID:ZCYP7vom0
夏に試合やらないと
中東勢は真夏にW杯アジア予選組んで
日本は暑さで負けるよ

毎回毎回、暑さでヘロヘロな試合してるんだから
さらに暑さに弱くなるようにしたら予選敗退もあり得る。
95名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:03:11.96 ID:0KIKcPor0
先送りってわざわざ書くところに、メディアの本音が透けて見えますねw
96名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:04:06.58 ID:5U1jg5Fl0
>>94
頼むから、馬鹿はいいかげんに夏にも試合するっていうことを理解してくれる?
97名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:04:07.73 ID:P+m+i++d0
普通に考えればこうなるのが当たり前すぎる
誰でもわかるどころか同じ事何度もやってんのに毎年のように騒ぐとか馬鹿なんじゃないの
98名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:06:38.28 ID:awbXMd2n0
委員会ってどれだけの力を持っているの?
議決権は理事会にあるんだよね?
99名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:07:27.15 ID:5U1jg5Fl0
>>97
定期的に目立ちたいんだろ、田嶋が
そのたびに>>94みたいな馬鹿が釣れるし
100名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:07:38.00 ID:SRHxJDs00
こんなのクラブ側は賛成する訳無いんだから
強権発動しないと移行なんて出来ないよ
ネットだけ盛り上がって毎回同じパターンで先送りの繰り返しw
101名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:12:21.54 ID:QkJL3WL50
日本の政治と一緒で、決断できないね。
何時まで経っても移行できないだろ。Jリーグは上がり目がないな。
102名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:13:57.11 ID:4k/nSgxJ0
議論する以前に、推進派は秋春制にする場合の日程案を出すことすらできない
ナビスコ、天皇杯を現状の制度のまま試合組むと超過密スケジュールになるのは明白

103名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:23:41.12 ID:L3lQiw5S0
>>101
協会の言うだけ番長こと田嶋を降ろさないとね
104名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:23:44.42 ID:rmbVXEGE0
>>48
さすがに盛りすぎじゃね?

>>49
無理だね、今の試合数は
代表日程を除いて6月〜8月にビシバシやる前提で設定されてるから。
プロなんだから、ちゃんと夏にやらなきゃダメ
105名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:24:12.57 ID:W94x1Lth0
>>98
椅子男は実行委員会に委るって言ってるけどな
106名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:27:05.45 ID:cMPTvCY00
相変わらず、やりましょうやりましょうって言うだけで
具体的にこれこれこういう日程でやれば問題ないですよ
雪の問題も万事OKですって案が一切見えてこないのはなぜなんだぜ?
107名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:28:01.56 ID:yl/SZRVMO
>>14
冬はプロ野球の最盛期ストーブリーグ絶賛開催中ですがな
108名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:33:26.43 ID:rZu6oaNpP
2部化でさえ3年だか4年だか準備期間とったんだっけ?

クラブ経営の根幹を揺るがし、当時とは比較にならないくらいメンバーの増えたいま、
13年から新制度なんて、拙速にも程がある。
109名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:33:41.28 ID:MzheC1yC0
>>102
わざわざアマチュアとやる天皇杯なんて参加しなきゃいい
110名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:37:03.55 ID:7jPQtfiG0
>>109
プロアマ関係なく戦えるのは良い大会だろ。
111名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:38:21.29 ID:W94x1Lth0
そもそも今回の案は1月2月は休みだから野球のオフに試合なんかしない
3月は今でも試合してるし、12月はCWCに日程とられて何試合も出来ないし
112名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:44:22.95 ID:rmbVXEGE0
>>110
それを続けるためには今のシーズン制を尊重する事だな。
代表の強化日程がどうのこうとか何かにカコつけて
ケチつけ始めたら話が揉めて
天皇杯から離脱って事になるからな。
113名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:44:50.17 ID:9ysGEXEo0
当たり前だ
114名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:50:41.63 ID:TWVB18GOO
Yahoo!のアンケートでは賛成派の人が多くて驚いたわ
賛成派のまともなコメントは皆無だったが
115名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:52:13.61 ID:9ysGEXEo0
>>114
あれ設問が賛成に誘導するような内容だったからね
なにも知らないアホはひっかかる
116名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:53:55.10 ID:MzheC1yC0
>>110
天皇杯で選手が怪我してJ1からJ2に落ちたらスポンサーが怒る
117名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:55:33.85 ID:liPDrAa70
電通の
電通のための
電通子会社による

視聴率
改め
電通率


サッカーは電通率が高いから問題ないでしょ



118名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:57:44.06 ID:rmbVXEGE0
>>117
秋春は電通にもメリットは無いよ
119名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:59:47.81 ID:vhUhTKZr0
せめてたたき台の日程ぐらいは用意してから提案しろよ
120名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:01:55.14 ID:7jPQtfiG0
>>116
天皇杯にこだわってるんだなw
121名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:04:29.54 ID:hw8lx3Ho0
>>119
>日程
wwwwwwwwwwwwwwwwww

日程はまずJ試合を土日に完全に生めて(埋まらないところを平日)しまい

日本サッカー協会都合の日程変更はそれなりの対価をもらって変更だろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー協会の言いなりになって決めるから決めにくいだけ



122名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:04:38.24 ID:0bvDVifm0
秋春になれば代表が強くなると思っているのかね
国内リーグはズタボロになるのにw
123名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:06:38.72 ID:5U1jg5Fl0
>>121
盛大に草を生やしてるが、一体何を言ってるのかさっぱり分からんのだが
秋(夏だよ)春制を提案してるJFAが日程試案出してこないのに
言いなりもクソもないわな
124名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:07:04.51 ID:MzheC1yC0
>>120
天皇杯はU-18とかが参加すれば選手の顔見せになっていいかもしれないぞ
125名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:08:14.45 ID:hw8lx3Ho0
>>123
Jリーグが先に決めればいいだろ
(J試合が優先だから)

あっちの都合とか関係ないけど
(お前の基本が狂ってるwwww)
126名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:11:05.71 ID:5U1jg5Fl0
>Jリーグが先に決めればいいだろ

おまえさー、根本的なことが分かってないんなら書き込むなよ
別にJリーグが秋春(だから夏だって)に移行したいって言ってるわけじゃないのにさ
127名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:13:45.03 ID:64yi0d3AO
>>121お前ちゃんとレス読んでほしいならそういうきちがいみたいなW連発やめたほうがいいぞ。

鏡見てみろよ
128名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:13:56.75 ID:hw8lx3Ho0
>>126
よく読めww
日程をもってこいというから(>>119)
Jリーグが日程をまず決めればいいだろといってるだけ
日本サッカー協会の言いなりになるから日程が無理になるのだし
129名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:16:04.82 ID:5U1jg5Fl0
サッカー関連のスレにて

普通に会話しているサッカーファン=Jリーグ
意味もなく絡んできたがるID:hw8lx3Ho0みたいなヤキブタ=JFA

と考えれば分かりやすいよ!
130名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:16:51.58 ID:5U1jg5Fl0
>>128
望んでもないシーズン移行の日程を作る必要なんてないでしょ、お馬鹿さん
131名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:16:57.17 ID:MzheC1yC0
>>120
却下
132名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:18:41.12 ID:ZjwutgZK0
ID:liPDrAa70
ID:hw8lx3Ho0
両方アンチサッカーのヒキコモリキチガイニートのナベツネのメス犬、全ソナ
今日も10時に起きて芸スポで聖戦
133名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:19:24.65 ID:DOC5B+v80
当たり前だw
日本の気候が激変して冬に豪雪地帯が無くなる時まで先送りでいいw
134名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:20:19.25 ID:7jPQtfiG0
分配金を各クラブにあと3億位上乗せできるようになって
からの話だな。
135名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:20:25.77 ID:DuL/9JvH0
今日の朝日の紙面に海外に渡った日本人選手の成績のまとめがでていた。
その表の中になぜかチョン・テセも含まれていた。日本人選手とはっきり
銘打っている中にだぜ。おかしいだろ朝日。
136名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:21:00.48 ID:hw8lx3Ho0
>>130
日程は関係ないことは
ようやく理解したみたいねw

137名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:21:37.87 ID:ZjwutgZK0
>>130
それが真面目に日程表を検討しているのはJリーグ側だけなんだ
以下経緯

2002年まであったネクスト10というJリーグのプロジェクトが提案した秋春日程案。
1-2月にウインターブレイクを作り8月頭開幕5月末閉幕

J1クラブ数が16→18になって試合が増えた

2008年に犬飼が協会に作成させたという秋春日程案。
7月末開幕(という新聞発表だが誰も現物を見ていない)

同時期に対案としてJリーグ側が作成した秋春日程案。
ネクスト10を試合数増加に合わせて手直し7月中旬開幕

2008年夏にサッカー批評が試しに出してみた秋春日程。
8月中旬開幕5月閉幕にすると全日程で週二回開催が必要になることが分かる

それからACLが増えて天皇杯も2試合増えた

現在ネクスト10の焼き直しで日程を作成するとどう計算しても7月頭開催

Q:ナビスコ減らせば?
ナビスコは代表戦やACLの裏開催なので無くしても日程が空かない

Q:天皇杯減らせば?
無理。できるならやってる
138名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:21:40.60 ID:Sy3WdWswP
>>128
何で変える必要がないと思ってるJ側が用意するんだよw
用意しろと言ったら今までの普通の日程を出してくるぞw
139名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:22:25.67 ID:hw8lx3Ho0
>>1
>大半が反対
どうせ
J2が反対してるんだろ
140名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:22:47.53 ID:ZjwutgZK0
>>136
全ソナには関係ないから首つれ
141名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:25:34.22 ID:f7yLfj6y0
>>135
”日本人選手”じゃなくて”日本選手”になってるから問題ない、ってどこかで見た
142名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:28:23.82 ID:7jPQtfiG0
>>141
じゃフッキやドゥンビアも載ってるのか?
143名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:28:52.26 ID:hw8lx3Ho0
>>138

2002年W杯で活躍した選手が
大量に海外流出したときから

流出しやすいように「秋春」にすると決めていたんでしょ

Jリーグは代表強化するために作ったという
Jリーグ創設理論大きく合致するし


日本サッカー協会は100年かかってでも「秋春」にするな


144名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:29:20.26 ID:5U1jg5Fl0
>>137
じゃあ、キチのID:hw8lx3Ho0に賛同してれば?
やりとりの趣旨が分かってないなら絡んでくんな
145名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:30:10.88 ID:DuL/9JvH0
>>141
そうか、ごめん、見直したら日本人じゃなくて日本選手って書いてあった。
146名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:30:17.05 ID:hw8lx3Ho0
>>138

2002年W杯で活躍した選手が
大量に海外流出したときから

流出しやすいように「秋春」にすると決めていたんでしょ

Jリーグは代表強化するために作ったという
Jリーグ創設理論大きく合致するし


日本サッカー協会は100年かかってでも「秋春」にするな
147名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:32:45.27 ID:Sy3WdWswP
>>143
そんなもん協会が勝手に決めてるだけでJ側に従う義務なんか無いよw
じゃあねw
148名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:33:17.89 ID:Sy3WdWswP
>>145
ちょっと待てw
日本選手じゃないだろw
149名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:33:38.22 ID:ZjwutgZK0
焼豚のサッカーホロン部が賛成して必死に工作するのが秋春制
150名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:33:58.37 ID:hw8lx3Ho0
>>147
どうせ従うでしょ
Jリーグは代表強化で作ったのだし
151名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:34:04.45 ID:mn8FoNeD0
日本は豪雪地帯があるんだから、冬ってだけで欧州の気候と一くくりにされたくないわな。
てか南米だってわざわざ欧州に合わせてないよな。
152名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:34:51.81 ID:184qBx90O
>>21
1は同意。
2はW杯を日韓共催にしてしまったこと。
3は街興し目的の体力のない地方クラブを大量に産み出したこと。
153名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:39:05.75 ID:ZjwutgZK0
JリーグをJSLに戻したいホロン部には
企業部活のままで成功してるリーグがNPBの他にありますか?と聞いてるんだけど
何度聞いても答えがない
154名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:39:50.96 ID:hw8lx3Ho0
>>21
>2
親会社に多くの金がかかることを周知させて納得させないから
専用スタがつくれなかっただけ

155名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:40:22.62 ID:TGmIxkQc0
欧州でも冬に客入るのは、ドイツとビッグクラブぐらい、
つか現状で代表は強くなってるから、変える必要はなし。
156名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:41:34.57 ID:5U1jg5Fl0
※1.2月はウインターブレイクにします
※真夏に試合します
157名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:41:36.51 ID:hw8lx3Ho0
>>155
日本サッカー協会は
日本代表強化のため
もっと流出させたいだけ
158名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:42:22.71 ID:W94x1Lth0
>>150
犬飼の時もどうせ従うだろwとか言ってたが、結局従わなくて流れてますけど?
159名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:47:45.20 ID:Z7RnqUrF0
夏場は21時試合開始もできるようにして欲しい
160名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:49:47.52 ID:9ysGEXEo0
国内リーグを軽視して代表が強化出来るなんてバカすぎる考え
161名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:50:16.72 ID:MzheC1yC0
>>159
本気で言ってねえだろ?小中学生無料とかどうなるんだよ
162名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:51:00.89 ID:hw8lx3Ho0
>>159
地元ばかりでなく
遠征組みチケット収入の期待が大きすぎるから無理でしょ

163名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:56:29.83 ID:MzheC1yC0
日本代表強化なのにプロリーグがアマチュアと試合してどうすんだよ。
164名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:59:26.28 ID:5U1jg5Fl0
>>163
ねえねえ、ヤキブタのおじちゃんたちは、なぜ何も知らないのに構って欲しがるの?
165名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:01:03.11 ID:Z7RnqUrF0
>>161
招待する試合は19時でいいんでない?
というか夏場は全試合小中学生無料招待してるの?

>>162
交通機関や宿泊設備の向上も含めての希望だからね
自治体に協力してもらえるように頑張れと
166名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:01:52.79 ID:MzheC1yC0
優先順位
Jリーグ>日本代表>ナビスコカップ=天皇杯
もともとナビスコカップと天皇杯はプロ化される前の奴だったんだから
167名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:04:14.20 ID:6aF3YE790
とりあえず、そこまで秋春にしたいなら実現可能な提案をしろよ
168名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:04:51.79 ID:/C3eQIfM0
>>166
日本サッカー協会優先順位

日本代表>>>>天皇杯>>>>>>>>>>>>>>>かませ犬>Jリーグ≧ナビスコ
169名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:05:15.97 ID:MzheC1yC0
>>163
しらね
170名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:07:44.77 ID:MzheC1yC0
>>168
そりゃ客減るわな
171名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:22:50.72 ID:T97AoiEf0
【サッカー】韓国Kリーグ・江原FC、三浦知良獲得へ向け調査開始…朴智星主催の慈善試合で見せたプレーに江原幹部が「ホレ込んだ」[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338243036/

韓国のJリーグ潰しどんどん進行するな

Jリーグの顔カズ「カス化計画」
172名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:24:28.97 ID:N3tB2gsj0
>>171
Kリーグなんて沈没寸前じゃないか
現に韓国から安いギャラでたくさん来てるし
173名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:50:19.36 ID:ht577x190
電通命の日本サッカー協会にとっては

電通の
電通のための
電通子会社による

視聴率
改め
電通率

が高い日本代表に全力なのはしかたない
174名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:51:18.40 ID:qZIU+kVJP
在チョン焼豚に都合の悪いニュースだから伸びないね
175名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:53:04.64 ID:eKas7g1x0
外国人がとりやすくなるって言うけどわざわざ日本に有名選手が来たがる訳もなく
むしろ、イキの良い日本の選手が安く買いとられて行くだけ。
176名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:53:25.80 ID:eKas7g1x0
外国人がとりやすくなるって言うけどわざわざ日本に有名選手が来たがる訳もなく
むしろ、イキの良い日本の選手が安く買いとられて行くだけ。
177名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:55:26.42 ID:F6vkM4cl0
>将来的な秋春制移行には理解を示しつつ

なんだ、遅かれ早かれ秋春制にはなるのか
178名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:58:35.09 ID:NKWhF5wl0
FIFA規定でカップ戦は2つやらないとなので、ナビスコも天皇杯も減らせない。
シーズン中にW杯やオリンピックがある方が好成績が期待できる。
天皇杯とナビスコ杯を6〜7月の中断期間に集中開催すれば12月の後半がオフにできますよ。
179名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:59:46.80 ID:NKWhF5wl0
>>153
そりゃあNPBは企業部活じゃないからねぇ。
企業部活なのは社会人野球。
180名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:02:30.64 ID:QLzwm/XzO
先送りじゃなくて、永久凍結しろ
181名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:04:03.03 ID:W94x1Lth0
>>177
それ、川淵がチェアマンの時からずっと言ってる、秋春制の枕詞だぞ
182名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:12:08.87 ID:eh0zyU+w0
>>1
>来季からの移行は時期尚早とみている

移行するのは決まってるみたいだな
183名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:14:40.08 ID:eh0zyU+w0
>>181
日本代表強化のためのJリーグだからでしょ?
Jリーグを作った人がそういうのは当然
184名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:16:11.10 ID:iyZWgNdR0
8月開幕なんだから夏春制ってちゃんと呼ぼうぜ
185名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:19:02.86 ID:ZjwutgZK0
チョンソナ今日2度目のIDチェンジ
186名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:20:51.57 ID:t4zgEIUQ0
>>177
全ての諸問題がクリアできるのならば移行に異論はないだろうし
将来的に日本の社会制度が今の4月-3月から9月-8月に変わるのならば
リーグとしても変えざるを得ないというのはあるからな。
187名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:24:26.21 ID:Ve7eL16Zi
>>183
代表強化のためにはJリーグの意向が最優先されるのが普通だかな
188名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:28:04.71 ID:lh6/+sfw0
>>187
マジでいうが
ユース・部活の強化(特にユース)が整った今となっては
Jリーグはどうでもいいよ


189名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:28:46.93 ID:Ud0zYZxo0
ID:lh6/+sfw0
190名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:29:29.55 ID:iyZWgNdR0
>>188
ユースはJリーグの日程変更の影響をモロに受けると思うんだ
191名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:31:10.93 ID:lh6/+sfw0
>>190
受けても育成には変わりはないけど
(練習・試合は淡々と進むし)
192名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:40:42.22 ID:ZjwutgZK0
193名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:41:46.36 ID:DOC5B+v80
ごく少数の例外を除いて、ユースで頭角を表した選手がいきなり代表になったり海外に買われる訳でもあるまいに。
つーかユースで頭角を現した選手が、トップリーグに上がれる訳で。
194名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:48:43.70 ID:TgvWsb2k0
>>1
>2013年
2015年から移行でしょ?
また
2013年?
日本サッカー協会の危機感が凄い
195名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:51:32.81 ID:ZjwutgZK0
ID:TgvWsb2k0
何回ID変えても無駄
196名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:53:40.18 ID:TgvWsb2k0
>>1
>2013年
2015年から移行でしょ?
また
2013年?
日本サッカー協会の危機感が凄い
197名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:04:53.18 ID:TgvWsb2k0
【サッカー/イタリア】スコンメッソーポリに関与した疑いが持たれているユヴェントスのコンテ監督、身の潔白を主張!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338263648/

>>1
>賭博スキャンだろ

なにげに
サッカー=賭博スポーツ
と確定してるのが凄い
198名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:05:30.43 ID:W94x1Lth0
>>188
ユースはトップが稼いだ金でやってるんだが
トップが稼げない秋春だと破綻するよ
199名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:06:40.78 ID:ZjwutgZK0
キチガイの全ソナには理由も理屈もない
200名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:10:22.45 ID:TgvWsb2k0
>>198
>稼いだ金
高校と同じようなものだから
Jクラブがなくなっても自治体が維持するでしょ
201名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:10:43.13 ID:1orP9P4o0
>>199
知能がないから仕方ない
202名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:20:04.42 ID:1gCsIRVj0
何で>>200みたいな阿呆がわざわざこのスレに来て話に口を挟みたがるのか、真面目に理解できない
203名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:21:20.44 ID:S6siTVwNO





いつやろうが誰もみねーよJリーグなんて








204名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:24:15.43 ID:Noz6Wo9q0
>>203
みてないから
日本サッカー協会は日本代表のために
「秋春導入」に尽力してます
205名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:26:10.07 ID:ZjwutgZK0
無駄だって言ってるだろID:Noz6Wo9q0
今度は携帯も使用か
206名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:26:54.66 ID:Noz6Wo9q0
>>203
みてないから
日本サッカー協会は日本代表のために
「秋春導入」に尽力してます
207名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:28:38.79 ID:MGvBatgyP
あらあら焼き豚ちゃんが必死でちゅね〜w
208名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:31:58.52 ID:tB0VUfUEO
全ソナはバレるとすぐIDを変えるからな
でも書き方一緒だからすぐにバレちゃうけどw
209名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:32:54.58 ID:Noz6Wo9q0
日本サッカー協会の代弁にしか過ぎない
210名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:41:41.02 ID:rmbVXEGE0
>>139
J2もJリーグだし代表云々がメリットと言っても
代表を排出するのがレアだし。
欧州から引き抜かれるのも含めてね、
そりゃデメリットだけを押し付けられる可能性があるんだから反対するだろうよ
J2の方がチーム数多いんだし
J1の方は1チームが2票持ってるけどね

>>157
何もしなくとも流出してるんだから放置で良いだろう

>>166
プロ化した現代では
リーグ>代表≧ナビスコ>天皇杯
211名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:43:53.30 ID:fkhCFjm/O
これが噂の全ソナか〜
212名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 15:11:20.92 ID:W6HAFctT0
J1のチーム数減らせば?
213名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 15:14:01.82 ID:cv2J+RCq0
諸問題の解決策を明示せず「夏春制にしたい!」→反対多数で見送りのパターンが続いてるな
214名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 15:29:46.28 ID:zPNW5Atj0
あたりめーだ馬鹿
スポンサーや選手契約どうするの?w
215名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 15:32:32.77 ID:46RjEEee0
こうなったら減収分を協会が補填するしかないなw
216名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 15:38:57.26 ID:iqR52VYq0
>>215
>補填する
ではなく

協会に補填させるでしょ?
何もいわずにされるがままだから
Jクラブは極貧
217名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 16:56:26.13 ID:Q24tPtIt0
まるで話にならないナンセンスな要求でも、
絶え間なく繰り返し続ける事で
じわじわと「領域」を侵食してゆく。。。

朝鮮民族の方法論かよ。
218名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 16:59:35.65 ID:rmbVXEGE0
>>217
そういう狙いならば
もう代表選手の派遣は拒否するとか
コッチも協会を兵糧攻めにする策はあるけどね。
219名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:09:44.68 ID:j+FNshhc0
>>218
それをちゃんとやらないといけないでしょ
今の「春秋」でも「言いなり日程」多いだろうし
220名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:10:24.71 ID:LZYFN5Z80
ID:j+FNshhc0
221名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:11:57.73 ID:ZjwutgZK0
ここでバカにされまくった後大分スレで暴れてたから逃げたのかって煽ってやったら戻ってきてやんの全ソナ
222名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:19:00.48 ID:JTtnu1bMO
借金やデメリットは?

ここのソナは自治体か何かに金を出させるとかチームを潰すとかでいいからって何を毎回毎回必死なんだ?
223名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:22:23.94 ID:F6vkM4cl0
>>217
何度もしつこく転んでPKを要求すると
審判もそのうち感化されて「さっきのと合わせてPK!」みたいになる感じか
224名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:27:18.07 ID:j+FNshhc0
>>223
日本サッカー協会の姿勢はそういうものなのか?
225名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:29:15.71 ID:SlRWkyTE0
5月シーズン終了にしたら、ほぼ確実にJ優勝決定がスポーツ紙のトップ無理になるんだよな
競馬に食われるから
226名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:35:57.06 ID:5TqxauAW0
観客が寒いのが問題なのかな
227名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:50:28.01 ID:gr+QDne30
Jリーグ優勝で5億くらい賞金出せよ。
ドイツは優勝で30億くらいもらえるのに。
228名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:53:25.47 ID:gvbT/S4f0
学校も会社も何もかも4月スタートの日本で
サッカーだけいきなり10月スタートにしますっつって
結果は明らかに見えてるわ
229名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:53:42.89 ID:SlRWkyTE0
Jリーグの開幕を7〜8月あたりにすると、世間、特に地方では夏の甲子園で盛り上がっている時期で
Jリーグの方に関心が向きづらくなります。開幕時に盛り上がらないのはボディブローのように年々じわじわ効いてきます。
230名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:56:19.70 ID:j+FNshhc0
>>229
夏休みでしょ?
観客動員見込めるんじゃないの?
231名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:57:41.43 ID:w27QkMVh0
>>230
そもそも夏の試合を減らす為の秋春制だろ?
232名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:57:49.35 ID:j+FNshhc0
>>229
そのうえ
順位の差がついてない=どのクラブも平等に動員
しやすいし
233名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:01:02.35 ID:w27QkMVh0
>>232
だから秋春制の導入理由の一つは暑い夏の試合を減らして競技レベルを上げることだろ?
夏の試合を増やしたら本末転倒だろう。
234名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:03:30.29 ID:APTYbZKY0
>>85
夏は最初から夜しかやってないぞ
235名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:06:20.21 ID:rmbVXEGE0
動員の見込める夏に序盤をブツけても無駄撃ちに終わるだろう。
そして冬の中盤が悲惨な事になる。
236名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:08:42.23 ID:w27QkMVh0
埼スタですら11月からかなり寒くなるからな。
北国はさらに雪の問題も有るから無理。
237名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:11:08.09 ID:SlRWkyTE0
JFAには、希望的観測だけでないマーケティングシミュレーションをちゃんとやって、
それで各クラブの運営が「大丈夫だ」ということを示してもらいたいもの。

それがあってはじめて、Jの各クラブはシーズン移行に前向きになれる。
238名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:12:05.64 ID:2FCvDZTlO
ナビスコ杯要らないから代わりJ日程進めて真夏の試合減らせ
239名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:12:59.66 ID:w27QkMVh0
>>238
クラブは必要としているがな。
240名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:20:22.31 ID:rmbVXEGE0
>>238
ナビスコは代表抜きで代表戦と同日程で行われてるから
ナビスコ無くなっても、そこは代表戦が単独で行われるから
リーグを進めるのは無理。
プロなんだから夏にビシバシやる
241名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:23:57.73 ID:s9DniqjaP
テレビ映り(地上波的な意味で)を考えると野球とは時期をずらせた方がいいかも知れんが、
そもそも地上波でサッカーやらんよね?
242名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:25:42.83 ID:3AX1eO1u0
北国のチームのせいでJリーグが世界から取り残される
243名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:26:01.83 ID:gr+QDne30
>>241
ネット配信を協会がやればいいのにな
244名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:26:32.10 ID:SlRWkyTE0
>>238
現行の1月、2月オフに加えて6月7月をオフ期間にすると、オフが増えるので必然的に平日開催を増やさざるを得ない
平日だとどうしても暖かい季節の夜に充てざるを得ないので、夏のナイターを増やさざるを得ないし、観客動員減少も不可避。
245名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:32:47.11 ID:XDcds/bS0
>>241
テレビ映りにシーズンの時期はあんま関係ないと思う
今だって野球のオフにサッカーやってるが、キャンプ情報ばっかだ
純粋にテレビ局に旨みのある仕組み(まあ有態に言って利益誘導)しなきゃ
現状では根本的にはかわらん
韓流だって、ありゃコンテンツの単価が激安で数字が底堅く取れる上に、
コンテンツの権利関係が放送局・プロダクションに有利(タレント奴隷扱い)で
再利用し易い、っていうあからさまな「利益誘導型」だから

そっち重視するなら、シーズン移行なんて大掛かりな事しないでもある程度出来る
以前のステージ制&チャンピオンシップ復活させれば、少なくともチャンピオンシップは
それなりに盛り上がる

最近のJや協会の提案って、本末転倒なんだわな
246名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:35:10.18 ID:w27QkMVh0
そもそも今のテレビはコンテンツを育てる概念が存在しないから期待する方が無駄。
野球の過剰報道もテレビの中の人がメンドくさいから他の競技を報道しないだけだしな。
247名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:36:03.62 ID:1wOyg6QXi
>>237
そんなことやったら永遠に移行できないw
248名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:40:10.07 ID:rmbVXEGE0
>>247
だから移行しなくて良いんだよ
移行しなきゃイケない法律も無いし
249名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:42:00.64 ID:1wOyg6QXi
>>248
すまん、出来ないからやるわけない、ってことね
天皇杯決勝行った経験から言うと、冬は無理
250名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:52:24.18 ID:um1awJJq0
251名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:57:07.34 ID:krHwh7kfO
北リーグと南リーグで分けてやれば良いじゃん
北は春夏、南は秋冬
252名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:02:07.82 ID:q6AP2Msa0
結局、今のカレンダーがキツキツなんだから
せいぜい、開幕の時期がずれるだけで
実際に試合をする日程はたいしてかわんないよ
253名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:03:54.18 ID:w27QkMVh0
>>252
観客動員を考えろ。
254名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:15:50.07 ID:0JO0Rtbf0
>>252
だったら移行するメリットが全くないよね

スポンサーの獲得・継続は難しくなるし

バカ論破・完全論破
255名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:32:52.60 ID:3U97yr4k0
毎度毎度誰がやりたがってるんだよw
いい加減気づけよwうっとおしがられてるだけってことをw
256名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:46:38.40 ID:q6AP2Msa0
>>252


なぜか論破された事になってるが、
全くやる意味ないのは全くその通り

日本の慣習で4月がスタートになってることと
シーズンをずらすのはデメリットの方がでかいよ
257名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:23:24.00 ID:SlRWkyTE0
>>246
テレビの中にはある程度の「野球を飯の種にしている人」がいるんだよ。彼らこそいわゆる「野球防衛軍」。生活がかかっているしね。
258名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:28:53.45 ID:w27QkMVh0
>>257
うん、つまり今まで野球報道で飯を食っていたテレビの中の人が野球以外の仕事をメンドくさがって報道しないから偏る。
野球はスコアブックをみれば大体の試合内容が分かるし練習取材は監督からコメントを引き出すだけだしキャンプ取材は球団から金が出る旅行みたいなもんだ。
259名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:36:31.86 ID:HPE0gPFA0
仮に野球の報道がゴソッとなくなったとしてもその分サッカー報道が増えるんではなくて
編成からスポーツの報道時間や枠が減るだけな気がするけど
260名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:40:27.30 ID:w27QkMVh0
>>259
多分そうなる。
それもスポーツ報道班が新しい事にチャレンジする事を渋っているから新規開拓せずにズルズルと縮小して行く。
一時的にマスコミのスポーツ報道はかなり貧弱になるだろう。
261名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:43:03.84 ID:4iYYjyBB0
サッカーの試合中継中ですら民放の大半が箱根駅伝並の資料読みと試合の流れ無視の有名選手推しという>スポーツ報道
262名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:44:10.48 ID:4iYYjyBB0
141 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 19:58:42.91 ID:IuDQS1Cs0 [1/2]
日テレ・・・・クソ実況資料読み。城の解説は普通。北沢はいい。津波はダメ。
TBS・・・・資料読み。同じ選手連呼。金田も松木系で熱いけど良い。小倉の解説は解説向きじゃない。
フジ・・・・青嶋の糞実況。青嶋の前はセクハラ長坂。ヤッヒーの解説よかったのにもう聞けない。
テレ朝・・・・松木よセルジオ。進藤の解説はまぁまぁ。角澤はみんな嫌ってるけど俺は好き。前田にずっと片思いしてたから。
テレ東・・・実況知らん。解説は多分前園。
263名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:45:27.82 ID:w27QkMVh0
>>261
今のスポーツ報道は野球と駅伝の影響が強すぎてそれ以外のスポーツには不向き。
264名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:47:33.60 ID:r/ub4qyg0
がたがた言ってるけど、地元サポーターの意向は完全に無視かよ
大体そんな事より、totoの分配金をもっとJ1・J2のチームに
還元しろって。或いは、専スタを作る際にtoto収益金から一定額
資金提供するとか本気でJチームをバックアップする事を考えろって
265名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:48:52.24 ID:4iYYjyBB0
スカパーのJリーグ中継でアシストした選手を間違えてたら、翌日の全国スポーツ紙にそのまま載ってた
266名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:00:27.42 ID:HPE0gPFA0
totoの金はJの金じゃないって建前でやっと認めてもらえたのに還元とかアホなこと言わんでくれ

それはそれとして施設整備は欲しいですけど、欲しいですけど
267名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:03:00.19 ID:w27QkMVh0
>>266
そこらへんは完全に政治レベルだからな。
トト収益の貢献を加味した還付金みたいな感じていけたらいいな
268名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:05:41.19 ID:iyZWgNdR0
>>259
ニュースにおけるスポーツニュースの枠って
野球報道のために出来たんだろうからね
269名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:07:31.16 ID:SlRWkyTE0
>>263
サッカー中継の手法も、NHKとスカパーのおかげでだんだん良くなってきてるよ
あとは民放がそこからどれだけ学べるかだな 日テレがCWC実況に倉敷呼んだら正直かぶりつきで見る
マニアック解説控えれば倉敷が一番
270名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:09:22.23 ID:SlRWkyTE0
>>268
もともと「プロ野球ニュース」という番組名だったフジの深夜スポーツ番組も「すぽると」になったし、若干の潮流変化はある
271名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:42:32.28 ID:46RjEEee0
>>269
スカパー中継の製作にキー局の名前がある時があるから、少しは期待しているんだが。
272名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:58:38.07 ID:/bFjDsh3O
>>271
スカパー実況聴いていると系列が判るというのも凄いw
273名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:12:17.84 ID://LnlqT90
>>266
野球関連への分配無くしたら、他の競技への分配がかなり増えるだろう。

野球界が団体を統一するまで分配しないようにした方がいい(野球の発展のためにも)。
274名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:50:25.58 ID:9bjHPmGq0
そもそもサッカー以上に金が動く野球がトト収益を受け取るのは理解に苦しむよな。
275名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:22:12.71 ID:M03PZpDc0
豪雪地帯はサッカーやんなくていいよw
276名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:24:45.26 ID:j2pi4r1j0
天皇杯や高校サッカーなんて思いっきり真冬に試合やってるのにな
277名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:35:12.16 ID:F3akrilZO
なんでここまで反対意見が出てるのに、ゴリ押ししようとするのか
多分秋春制移行で相当旨味を得る人達が、JリーグやJFAの中にいるんだろう
民主がいつまでも子供手当を辞めず、人権 侵 害 救 済 法 案を
何度も提出しようとしているのと一緒で
278名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:37:47.28 ID:oDuBs7Ip0
なんか、「秋春制移行自体はもう決定済みで、あとは時期の問題」
みたいな報道になってきてるんだが

何すかコレ
何なんすかコレ
279名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:55:39.39 ID:t4qqUzgdO
>>277
電通が押してるからだよ
280名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:05:24.33 ID:9bjHPmGq0
基本マスコミは海外組が増えた方が仕事がしやすいからな。
その日に活躍した海外組をピックアップしてダイジェスト報道すれば良い。
Jリーグの場合だと試合内容をしっかり把握しないと報道ができないからメンドくさい。
積極的な人材流出を推し進めたいのだろうさ。
281名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:22:06.78 ID:xUvnQrY+O
野球と時期をずらせばJの優勝降格争いにもっと光が当たるとか思ってる人もしかしたらいるかもしれないけどよく考えてみれ

今でさえニュースとかはオフでも

どこどこのキャンプに潜入取材してきました特集
誰々が何分走り込みました 何球キャッチボールしました

とかしっかりやってるんだぜ

南アフリカ惨敗を見越した直後のWBC監督発表未遂みたいに争いの最中にもっと嫌がらせをしてくるのは目に見えてる

やめたほうがいいよ
282名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:24:31.38 ID:Pc+h9SkH0
仙台は秋春制の方がいいんじゃない?
毎年夏場に失速するしw
283名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:26:40.04 ID:9bjHPmGq0
正直、秋春制を推す人が挙げるメリットは全部絵に書いた餅。
現実との齟齬があるからとにかく既成事実化するしかない。
消費税報道とおなじだな
284名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:34:19.05 ID:xUvnQrY+O
とか長々と書いたけどスレたどると
>>245
にもう書いてあったな

失礼しました
285名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:59:03.97 ID:LOhCE3370
>>1

>来年



日本サッカー協会の危機感すごいなww
予定では2015年からのはず
286名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:06:01.93 ID:LOhCE3370
【サッカー/Jリーグ】Jリーグ、臨時実行委員会を開き、秋春制への移行は最短でも15‐16年シーズンからになることを確認!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338283717/


完全に決まったみたいですね
287名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:09:49.81 ID:IH3ZAhZH0
キチガイ焼豚全ソナID:LOhCE3370は人生が終了
288名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:12:36.56 ID:LOhCE3370
Jリーグは日本代表の強化のために作られたから目的どおりの施策
289名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:43:46.18 ID:9bjHPmGq0
>>286
これ、何一つ決まっていないよね
今までも散々委員会が設置されてすべて消えたけど今回も同じだろ。

ちなみに田嶋さんはコパ騒動の時に「辞退はない」と豪語していたお方ですが。
290名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:45:55.91 ID:LOhCE3370
>>289
Jりーグ事務局も「秋春」に賛同することが決まったけど
291名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:47:57.47 ID:9bjHPmGq0
>>290
うん、今までもあったの。
全て消滅したけどな。
292名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:49:52.75 ID:LOhCE3370
>>289
>ちなみに田嶋さんはコパ騒動の時に「辞退はない」と豪語していたお方ですが。
震災直後「でない」と確定していたでしょ
コパ側への言い訳・時間稼ぎのため「辞退はない」と演技をしていたというのが
多くの意見であったはず
293名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:51:09.03 ID:LOhCE3370
>>291
年度は出てないはず
「その上来年からは・・・・」とかどんどん実施に向かって進んでる
294名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:54:19.73 ID:9bjHPmGq0
>>293
今までも年度予定が報道されていたよ。
特に犬飼時代は
もちろん全部潰れたけどな。
お前さんのとマスコミの希望的観測は違うかもな。
295名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:55:30.28 ID:9bjHPmGq0
>>292
じゃあ、今回も演技じゃねw
296名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:55:45.44 ID:IH3ZAhZH0
何せ全ソナだからキチガイなのは仕方がない
297名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:56:58.46 ID:LOhCE3370
>>295
来年
先送りにするのがか?

>>294
微妙
クラブライセンスもあるし
298名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:58:11.17 ID:Skws7S8I0
>>282
それでも仙台はクラブ・サポ共に反対してるけどな。

>>283
仮に電通が糸を引いてたとして
電通にもメリット無いよ
299名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:59:32.50 ID:LOhCE3370
>>298
メリットあるあるでしょ
本命の代表が強くなるし
300名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:59:42.56 ID:IH3ZAhZH0
バカでキチガイで池沼の全ソナが余計なことに首突っ込んでタコ殴られ
301名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:01:29.19 ID:9bjHPmGq0
>>299
Jリーグが衰えたら10年後の代表は弱くなる。
お前さんは日本サッカーの歴史を勉強してこい。
302名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:02:23.60 ID:LOhCE3370
>>301
ww
それ関係ないでしょ
2010年前Jリーグ弱っていたし
303名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:04:35.67 ID:LOhCE3370
それに強化されるべき場所は
Jリーグではなく
ユース小学・中学世代・・・・・・・ここをやれば無問題
304名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:05:21.39 ID:IH3ZAhZH0
305名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:05:32.51 ID:9bjHPmGq0
>>302
その認識だけでお前さんこの話題を語る資格は無いよ。
過去60年に渡る日本サッカーの紆余曲折を知らないでJリーグと代表の関係を語るなよ。
306名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:05:56.04 ID:IH3ZAhZH0
キチガイの全ソナを追放すれば日本は少しだけよくなる
307名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:06:10.91 ID:9bjHPmGq0
>>303
それを協会だけでやってきてのが暗黒期なんだがな。
308名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:07:05.63 ID:LOhCE3370
>>305
>過去60年

小学・中学の強化がユースでできてなかったから
駄目だったなw

高校以上は部活・社会人で強化されていたし
309名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:08:06.41 ID:9bjHPmGq0
>>308
そのユースはJリーグが支えている事を知らないのか?
310名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:10:06.99 ID:LOhCE3370
>>309
全国をか?
Jリーグないところも
日本サッカー協会の指導要領を学んだ人がやってるけど

Jリーグではなく指導要領が重要だろ
311名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:10:50.27 ID:IH3ZAhZH0
数年ニート続けてるキチガイだから金の話は分からない>在日全ソナ
312名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:12:03.42 ID:IH3ZAhZH0
在ソナお前社会に不要だから日本のために自決しろ
お前が日本にできるいいことはそれだけ
313名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:12:06.14 ID:LOhCE3370
日本サッカー協会の指導要領がよかっただけで

Jリーグはどうでもいい
314名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:13:13.77 ID:IH3ZAhZH0
キチガイの人生はどうでもよくない今すぐ自決
315名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:14:59.60 ID:9bjHPmGq0
とにかくJリーグの存在を否定したい気持ちは理解できたけど歴史と現実をまるで認識していないから阿Qと変わらないな。
316名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:15:59.64 ID:LOhCE3370
日本サッカー協会の指導要領を学んだ人が
津々浦々小中学の指導してるから強化されただけで

Jリーグは日本代表の単なる通過点だからどうでもいい

日本サッカー協会の考えでしょ?
317名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:17:54.99 ID:LOhCE3370
小中学のエリートがJリーグに入るんでしょ?
318名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:17:56.86 ID:9bjHPmGq0
>>316
Jリーグ発足前と後を比較すれば答えは一つだがな
319名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:18:44.51 ID:LOhCE3370
>>318
発足前は小中学は放置していたなwww
そこが大きく違うけど
320名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:20:04.29 ID:Skws7S8I0
Jリーグの機嫌損ねて
代表選手を貸し出してもらえなくなったら
代表は弱くなる。
海外組みで組むから関係ないなら
国内の日程は関係無い
321名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:21:10.67 ID:LOhCE3370
>>320
>機嫌
関係ないでしょう
クラブライセンスでクラブを絞るだろうし
322名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:23:24.74 ID:LOhCE3370
>>320
代表云々の前に財源Jリーグ事務局に頼りきりのクラブのほうが弱みが多いのに・・・・
323名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:26:26.22 ID:9bjHPmGq0
そもそも部活育成に限界があるからクラブを中心としたユース組織を作った訳で、実際クラブユースは地域の育成組織の中心的な役割を果たしていることが多い。
324名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:27:09.21 ID:7f2J77gI0
代表戦よりもJリーグの試合の方が面白い
325名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:31:29.73 ID:9bjHPmGq0
さらに選手の育成は高校を卒業してからも続く。
多くの若手がプロとして切磋琢磨できる環境が必要であり、Jリーグはその為の舞台でもある。
さらに指導者もプロ経験を積んだ人間が増えればそれだけ質が高くなる。
326名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:37:18.91 ID:Hp74FPxHi
秋春制支持者って馬鹿しかいないね
327名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:45:49.29 ID:9bjHPmGq0
コパアメリカ辞退騒動を思い出すよ。
あの時はマスコミ、解説者、ライター、代表系blog全てがJリーグを叩いたからな。
328名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:42:47.01 ID:H2X15Gt70
代表なんてどうでもいいから今までどうりでいいよ
329名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:44:59.26 ID:Y0tJ8sBA0
サカ豚の心のより所はダイヒョー様なんだから
税りーぐなんてどうなってもいいだろ
330名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:51:20.89 ID:8GBJc+So0
>>320
代表になれないクラブに優秀な選手が加入すると考えて居るのか?
331名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:01:47.34 ID:S6sBTX4u0
代表=選手が第一なのにクラブ経営の職員はKY!
これじゃ代表は強くなれないぞ!!
332名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:02:35.48 ID:2ZlRbFTA0
>>329
日本サッカー協会も代表しか気にしてないから「秋春」導入
333名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:08:41.74 ID:2ZlRbFTA0
224 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/30(水) 12:39:34.40 ID:8GBJc+So0 [1/9]
川淵インタビュー

「じゃあ皆さん、これを多数決で決めるのですか。多数決でいいのですか」と言ったら、
1人の有力な理事が「いや、多数決は良くない。キャプテンが最後に決めてもらえばいいんだ」となって
この理事がそんな発言をするなんてことは予測していなかったよ。
こういう時に僕は根回しを一切しないから。けれども、会議が収束する、その「方向付け」を僕はきちんとできる。
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。
http://soj-net.com/seedsnet/110601


>物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。
つまり
「秋春制」
確定したということか
334名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:11:06.07 ID:8wmYwcpE0
>>332
Jリーグを直接運営してるのはJFAじゃねえよ
335名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:16:58.16 ID:2ZlRbFTA0
>>334
>運営

JFAが気にしてるのは日本代表強化のための海外流出を増やすことでしょ
336名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:20:53.32 ID:Jqov7J1L0
>>335
JFAにはJリーグの事を決める権限は一切無い

お願いする事しかできない
337名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:24:41.56 ID:2ZlRbFTA0
>>336
Jリーグ事務局は同意してるけど
【サッカー/Jリーグ】Jリーグ、臨時実行委員会を開き、秋春制への移行は最短でも15‐16年シーズンからになることを確認!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338283717/

反対は各クラブのみ

224 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/30(水) 12:39:34.40 ID:8GBJc+So0 [1/10]
川淵インタビュー

「じゃあ皆さん、これを多数決で決めるのですか。多数決でいいのですか」と言ったら、
1人の有力な理事が「いや、多数決は良くない。キャプテンが最後に決めてもらえばいいんだ」となって
この理事がそんな発言をするなんてことは予測していなかったよ。
こういう時に僕は根回しを一切しないから。けれども、会議が収束する、その「方向付け」を僕はきちんとできる。
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。
http://soj-net.com/seedsnet/110601

>物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。


Jリーグ事務局が決めればほぼ決まりでしょww
338名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:35:46.01 ID:eIwKx1tQ0
>>327
コパアメリカ出ろと主張していたセルジオ越後は秋春制を批判してた。
339名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:47:47.99 ID:9bjHPmGq0
>>337
記事を読め、どこにも決定なんて文字は無い。
単に乗り気な人間の発言を取り上げているだけだろ。
340名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:56:34.56 ID:2ZlRbFTA0
>>339
J事務局は
2015年からやりますという確認記事だろ
(各クラブとの調整は今から)

でも多数決の前例はない
341名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:01:11.00 ID:Skws7S8I0
>>340
サテライトリーグ廃止は多数決で決まった前例がある。
342名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:15:33.01 ID:9bjHPmGq0
そもそもこれらの内容の記事今までも散々出たが全て尻すぼみでおわってきたけどなw
今までが駄目で今回は大丈夫な理由が知りたいよ。
343名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:19:22.61 ID:2ZlRbFTA0
>>342
クラブライセンスを実施するから
「秋春」できなければ
クラブライセンスを厳格に実施するだけでしょ?
344名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:21:52.62 ID:9bjHPmGq0
>>343
はあ?それはお前の願望じゃないか。
今までもクラブの調整が付かないから全部消滅したんだ。
今回も同じ、調整できるわけが無い。
秋春制のまともな日程案が無いからな。
345名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:21:58.96 ID:8GBJc+So0
>>341
多数決で決めたソースが見つからない
346名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:24:12.06 ID:2ZlRbFTA0
>>345
決めたことは実施するんでしょ?
金握ってるのは事務局だし
347名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:24:13.77 ID:IH3ZAhZH0
ID:8GBJc+So0

Jリーグ知らないなら黙ってろよキチガイ焼き豚
348名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:25:00.33 ID:9bjHPmGq0
>>346
だから決定の文字は無い。
349名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:27:28.11 ID:2ZlRbFTA0
>>348
>確認(>>1)
とあるでしょ
Jリーグ事務局の方針は「秋春」
各クラブといまから調整しますという意味でしょ

350名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:29:52.08 ID:9bjHPmGq0
>>349
可否がついてないだろ?
記事ぐらいちゃんと読め
ちなみに理事会は先の秋春制議論でも普通に否決した。
351名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:33:21.48 ID:2ZlRbFTA0
>>350
>可否がついてないだろ?
可否つけるわけないでしょ
サポーターが暴れるし
可否がつくのは(調整済みの)クラブ参加して一気にだろうし
352名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:34:30.20 ID:Skws7S8I0
早くて2015年としか書いてないね
遅ければ永久に実施されないって事だよ。
353名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:35:08.79 ID:9bjHPmGq0
>>351
だからそれがお前の妄想。
そもそもクラブの調整がつかない、まともな日程案がないから前回も否決されたんだぞ。
今もその課題はクリアしていないのに可決されるわけが無いだろ。
354名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:37:11.79 ID:2ZlRbFTA0
>>353
だからクラブと調整してるんでしょ
反対もだんだん(前々回・前回と)減ってるようだし
355名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:39:08.19 ID:9bjHPmGq0
>>354
だから妄想を根拠にするんじゃない。
前回は浦和以外が反対、浦和も日程案の詳細を聞いて反対に回った。
こんな状況が変わっていないのに調整できるなんてアホにもほどがある。
356名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:41:06.24 ID:Skws7S8I0
これからの予定だと6月上旬と7月上旬の通常会議で意見を集める。
回答の期限は10月上旬。
つまり8月と9月しか調整には使えない
357名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:42:25.74 ID:2ZlRbFTA0
>>355
そんなこといっても
日本サッカー協会とJリーグ事務局の大半?が「秋春」やりたいのは変わらないからな
2002年W杯活躍選手を簡単に出すくらいJリーグクラブは軽視してるし
358名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:45:14.69 ID:9bjHPmGq0
>>357
そら協会はそうだろうが肝心のクラブが無理だから。
359名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:48:31.48 ID:2ZlRbFTA0
>>358
方針が代表重視だからどこかで実施するでしょ?
サッカーは組織がひとつだし
360名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 14:52:13.09 ID:9bjHPmGq0
>>359
もう十分代表重視だよ。
これだけの規模でこんなに代表活動に協力的な国内リーグはまず無いからな。
361名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 15:44:03.96 ID:A/VrSn6J0
選手が熱さに弱くなるだろ
W杯はたいてい夏開催されるし
予選で戦うアジアは熱い国ばっかりだ
362名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 15:56:48.57 ID:7f2J77gI0
秋春厨記者が書いた「こうなったらいいなあ」記事に反応するなよ
363名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 15:58:25.94 ID:9bjHPmGq0
>>362
マスコミの海外移籍情報にも飛びつくんだろうなw
364名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 17:33:39.14 ID:qVQqfjod0
協会が提示した試案に対して
喧々囂々の議論が交わされてすらいないのかよ
意味分からんな、大きな話題になってんだから
協会が推進したんなら試案を堂々と提示すればいいのに
365名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 18:40:28.24 ID:lOEsfhwz0
>>364
協会は今まで適当にほざいた試案のどれにも明確な日程提示してない

犬飼の時代に協会側の検討委員会が日程試案を作ったと新聞で報道されて
8月頭開幕とおおまかなガイドラインも出されたので
クラブ側は10年前に作られた秋春日程試案を引っ張り出して来て手直し、
さあ協会の試案と突き合わせましょうかと待ち構えてたのに
何か月何年経っても協会側の日程が出てこなかった

あげく犬飼が追放になってから小倉に犬飼時代に作られた秋春日程の試案ってどうなったの?
とインタビューがあった時、小倉が「そんなもんないよ?」
366名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 05:14:36.91 ID:1ZJRB9rF0
ACLノックアウトラウンド1回戦で全滅している雑魚どもがゴネるな
367名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 05:15:59.12 ID:ntqObOWG0
ガイジンに追随する必要まるでなし
368名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 05:20:09.10 ID:26zZFXa00
なんだかなあ
協会もやりたいなら具体的に色んな所を詰めていけよ
369名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 07:23:06.51 ID:kz+N/eSc0
秋春っても1,2月やらないんじゃ秋春の意味ない
1,2月に試合組むと北が開催不能
1,2月ブレイクだと今より過密日程

の無限ループなのはわかりきってるのに
まだゴリ押しする協会
もうこれは何か利権があるとみてもいいね
370名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 09:04:54.14 ID:Q+yB9S81O
反対反対言ってるだけじゃ話にならないから、何年後からなら移行可能かを議論すりゃいいのに
恒久的に無理なら脱退したらいい
371名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 09:19:13.71 ID:22xIPFuv0
馬鹿ほど積み上げを嫌うんだよな
ドラスティックにやることしか考えない
もっと今現在の状況で見えてる問題点を一つずつ解決していけよ
372名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 09:30:27.10 ID:Yzf5WDKs0
>>370
移行できないから。
373名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 09:31:45.30 ID:Yzf5WDKs0
>>371
物事をドラスティックに行うには権力と資本が必要。
今のJクラブは資本が無いから無理
374名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:06:27.99 ID:4Lj0911KO
無理だろ
375名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:28:34.63 ID:LC0AZOjr0
>>370
だって全てのチーム、全ての選手は
Jリーグが春開幕である事を
予めわかってた上で承知の上で参加してるんだから
後になって話が違うって事になればそりゃ反対するよ。
秋春にしなくてはならない法律も無いんだし。
376名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:59:25.33 ID:rxRwc1dU0
>>375
だから、イヤなら脱退すればいいでしょ
無理にでも残ってくれと頼まれてるわけじゃないし
377名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 11:11:01.43 ID:vXMk2nLJ0
リーグが嫌だって言ってるんだろ?
日本を脱退しろってことすか?w
378名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 11:14:55.28 ID:Yzf5WDKs0
>>376
そもそも夏春制は北国以外もあまりメリットが無いだろ。
夏の試合はへらない。
開幕と閉幕が野球と被る
OFF期間が短く中休みの方が長くなる。
4月始めの社会との齟齬がでる。
ACLのカレンダーと半年ズレる

これを導入する意義があるとは思えない。
379名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 11:50:08.51 ID:Ra3W0Z5h0
ID:rxRwc1dU0=全ソナ
380名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:21:11.24 ID:lYotp1QD0
夏春制
381名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 07:56:22.29 ID:KcNwDezO0
旧暦夏開幕
現暦夏終了
382名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 18:00:58.82 ID:XSrubzhs0
全く良い事ないのに
移行しようとは思わんわな
383名無しさん@恐縮です
明日の朝に、このスレ落ちるけど
2013年からが反対多数なのに
2015年からなら賛成多数になる訳が無いだろう。