浦和レッズユーススレ part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ

浦和レッズユーススレ part20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1300138277/l50

2U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 00:34:33.89 ID:Topk3oHyO
浦和レッズ新1年生
小川−−−小島−−−清川
−−勝野−−−−斎藤−−(松崎、中村透
−−−−−茂木−−−−−(岡野
荒木−吉原−−長島−橋岡
−−−−−杉本−−−−−(高須

吉原、斎藤翔太、小島、橋岡、荒木、清川、勝野、岡野、長島、松崎、中村透、高須が昇格
外部から茂木と小川と杉本
夏の全国を逃したチームだったが昇格12人と多めで外部は少ない
小川紘生が1FC川越水上公園(←1FC川越水上公園)
前スレ503などでもこれまで何度か触れてきてる左利きのドリブラー
ちなみにそこの三井千葉SCのレフティドリブラーAというのもジェフユースに加入した安藤のこと
そこに出た選手の中では、前田尚輝もベルマーレユースに加入している
昨年躍進し関東大会にも進出した1FC川越水上公園の10番で、どっしり低重心のドリブルと、1FCらしく高いボール技術も持つ
サイドハーフ、攻撃的MFであり、レッズユースのシステム的には左ウイング、トップ下が適所ということになりそう
荒木、岡野よりがっしりしてるので左サイドバックもあるかな
茂木力也がクマガヤSC(←江南南)
FWからDFまでどこでもこなす県随一のオールラウンダー
クマガヤ産らしくコンタクトにも強く、攻守、地空問わず戦える選手だが
力押しの多かったこの代のレッズに入るとむしろ右足インサイドのパスを散らし、技術の確かさを見せていた
174の実寸以上に(特にセットプレーでの)ヘディングが強い
機動力と、先に空中でジャンプして待ち構えながら相手を押さえ込むような滞空時間の長さを感じさせるヘッドでセットプレーからよく得点していた
原口や新井純平と同じ江南南出身で加藤智陽と同期
小学時代は一個上にレッズの関口、尾身、大村、宮崎、高橋涼馬ら
一個下にレッズの中塩、新納、アルディージャの黒川、クマガヤSCのK兄弟らがいた
昨年の新人戦、レッズ戦でヘディングでゴールを叩き込むなど4−0大勝の立役者となった
他にも関東大会ではヴェルディを、全国大会でもグランパスを下す決勝ゴールを決めている、右利き
クマガヤSCでは主にFW、セカンドトップだったが、江南南、県トレ、レッズではMFからCBもやってたし
どこでもやれるが、この代的には跳ね返せて繋げる個性を頼んでボランチにとりあえず入れてみる
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 00:35:56.59 ID:Topk3oHyO
杉本広貴が知多SC
早生まれで昨年のU-14日本選抜にも選ばれている
鈴木徳真(FC古河→前橋育英)、長沼(Uスポーツ)、横澤(前橋FC)、山口(前橋FC)、斎藤宏太(山形FC)らと中国遠征した
つまり彼らを誘ってくれる期待も・・・?
見た時間が短いのでなんとも言えないが、サイズもまずまず、体格もがっちりしている
キックは右でしっかりしていた、凛とした面構えはGKらしくて良い
上がっていないのが加藤、神宮、及川、久保、益子、山田大一、内島
久保なんかは後期伸びてたし、加藤、及川、神宮あたりもよく試合には出ていたが・・・
逆に松崎や中村透もスタメン落ちは多かったが昇格している
内島は前橋育英の新入生の中に見かけたな
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 00:57:01.50 ID:Topk3oHyO
ついでにこれの結果もあげておく
JリーグU-16チャレンジリーグ
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004397.html

浦和レッズ 4−2 川崎フロンターレ
浦和レッズ 1−1 ヴィッセル神戸
浦和レッズ 2−0 愛媛FC
浦和レッズ 2−1 アルビレックス新潟

ヴィッセル神戸 7−3 川崎フロンターレ
ヴィッセル神戸 4−0 アルビレックス新潟
ヴィッセル神戸 4−1 愛媛FC

川崎フロンターレ 5−2 アルビレックス新潟
川崎フロンターレ 0−3 愛媛FC

アルビレックス新潟 3−0 愛媛FC

1位 ヴィッセル神戸
2位 浦和レッズ
3位 川崎フロンターレ
4位 アルビレックス新潟
5位 愛媛FC

震災中止から2年ぶりのこの大会
レッズは1年生のみの参加で無敗の得失点差グループ2位、上々の成績
レッズは昨年のU-15チームほぼそのままな為、やや新鮮味はなかった
茂木、清川、小島あたりが目立っていた
3〜5位も1勝のみの3チームの得失点差
細々ブロック分けされほんの少しずつしか見られなかったが、チームとしてはカターレ富山が印象的
同じ新1年生のみの参加、というかそれがユース1期生なのでそれ以外ない
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 00:59:43.31 ID:Topk3oHyO
高円宮杯全国に出場した期待の世代、金岡蓮は15歳にしてプロ水準のガタイ
同時期のサンフレッチェ横竹、ジュビロ永井、コンサドーレ奈良みたいながっちり上半身のパワフルなレフティボランチ
馬渡も鮮やかゴールラッシュ、金岡と千石は既にトップに練習参加しているのだな
ヴァンフォーレ甲府は昨年レッズが敗れた例の黄金世代、小林岩魚らにジョニー若杉ら2年生も多く、中学生も3人ほど
アルビレックスは鈴木武蔵みたいのがいた、出身は関東なのか
2年前はアントラーズの中川がMVP
今年で言えば関根やアルディージャ大山、ヴェルディ高木大輔あたりが出場するようなもので
今更1、2年生チームで出場する選手じゃないだろう、という参加での受賞、しかし今年はその表彰の類ないのか?
同日程別グループでは1位東京ヴェルディ、以下、ジュビロ磐田、ヴァンフォーレ甲府、カターレ富山、アビスパ福岡、徳島ヴォルティスの順位
同じ裾野組の日程違いでは
グループAが1位以下、FC東京、横浜F・マリノス、清水エスパルス、ファジアーノ岡山、大宮アルディージャ、ベガルタ仙台
グループBが1位以下、名古屋グランパス、柏レイソル&横浜FC、サンフレッチェ広島、湘南ベルマーレ、モンテディオ山形
となっている
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 01:10:47.88 ID:Topk3oHyO
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 01:21:57.04 ID:Sc5rV+I70
1乙
まってました
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 01:47:36.54 ID:EAXgMooYO
>>2>>6
いつもながらの読みごたえのあるレポートThank You!
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 06:57:45.55 ID:2ihSx3g80
新人・野崎、ナビスコ杯・磐田戦に先発濃厚…浦和 (4月3日 06:02)
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120403-OHT1T00018.htm
10:2012/04/03(火) 17:01:16.67 ID:So7EOyfg0
他サポながら、このレポ結構好きですw
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 21:23:54.90 ID:Topk3oHyO
ユースの新一年だいたい出揃ったかな
レイソル、フロンターレはそれで全員かは未確認
アントラーズがよくわからないが、欧州遠征のメンバーで大体はわかる
ナガイリオはFC栃木の永井李於だな、県トレの中軸だったボランチ
全体的に外部に消極的になってきて面白くない
ヴェルディにアントラーズで主軸選手だった小坂が入ってるのがサプライズか

【浦和レッズ】昇格12人外部3人計15人
FW小島良太(浦和レッズ)、FW橋岡和樹(浦和レッズ)、FW清川大輝(浦和レッズ)、MF斎藤翔太(浦和レッズ)、
MF荒木聡太(浦和レッズ)、MF岡野森(浦和レッズ)、MF勝野瑛(浦和レッズ)、MF松崎洸星(浦和レッズ)、
MF中村透(浦和レッズ)、MF小川紘生(1FC川越水上公園)、MF茂木力也(クマガヤSC)、DF吉原大(浦和レッズ)、
DF長島巧(浦和レッズ)、GK高須雄大(浦和レッズ)、GK杉本広貴(知多SC)
【大宮アルディージャ】昇格11人外部3人計14人
FW30小島幹敏(大宮アルディージャ)、FW29梁碩柱(大宮アルディージャ)、FW34里見直樹(FC深谷)
MF19小野雅史(大宮アルディージャ)、MF33植木亮太(大宮アルディージャ)、MF32菅原朋也(大宮アルディージャ)
MF22並木隼人(大宮アルディージャ)、MF25清水玲央(大宮アルディージャ)、MF36橘謙吾(さいたま尾間木中)
DF16高山和真(大宮アルディージャ)、DF35笹野晃史(大宮アルディージャ)、DF28浦上仁騎(大宮アルディージャ)
GK21後藤大輝(大宮アルディージャ)、GK31小池大喜(FCフトゥーラス・エストレージャス)
【東京ヴェルディ】昇格10人外部4人計14人
FW安在達弥(東京ヴェルディ)、FW室町仁紀(東京ヴェルディ)、MF中野雅臣(東京ヴェルディ)
MF三竿健斗(東京ヴェルディ)、MF田代蓮太(東京ヴェルディ)、MF谷口友星(東京ヴェルディ)
MF横山暁之(東京ヴェルディ)、MF太田伶(ウイングス)、MF神山泰一(ヴェルディ小山)
DF小田島怜(東京ヴェルディ)、DF渡辺太貴(東京ヴェルディ)、DF小坂悠登(鹿島アントラーズ)
DF勝呂智哉(INAC多摩川)、GK山下貴矢(東京ヴェルディ)
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 21:25:51.40 ID:Topk3oHyO
【FC東京】昇格12人(深川×5、むさし×7)外部1人計13人
FW32山口智司(FC東京むさし)、FW33蓮川雄大(FC東京深川)、MF34佐々木渉(FC東京むさし)
MF28下平祥希(FC東京むさし)、MF29田宮碧人(FC東京むさし)、MF27高橋宏季(FC東京むさし)
MF38渡辺龍(FC東京深川)、37長澤皓祐(横河武蔵野FC)、DF36大西拓真(FC東京深川)
DF35高田誠也(FC東京むさし)、DF26山岸瑠(FC東京深川)、GK21伊東倖希(FC東京深川)
GK30石原翼(FC東京むさし)
【横浜F・マリノス】昇格12人(MM×10、追浜×2)外部1人計13人
FW34カリヨ・イサミ・ホセ(横浜F・マリノス追浜)、FW40大嶌駿(横浜F・マリノスMM)、FW41村田直哉(横浜F・マリノスMM)
MF33佐藤陸(横浜F・マリノスMM)、MF32田中郁也(横浜F・マリノスMM)、MF30長倉颯(横浜F・マリノス追浜)
MF39田崎遼太郎(横浜F・マリノスMM)、MF37森孝輔(東急レイエス)、DF29斉藤海(横浜F・マリノスMM)
DF38松崎強太(横浜F・マリノスMM)、DF35長田健(横浜F・マリノスMM)、DF36千葉駿哉(横浜F・マリノスMM)
GK01田口潤人(横浜F・マリノスMM)
【柏レイソル】昇格15人外部0人計15人?
FW大島康樹(柏レイソル)、FW会津雄生(柏レイソル)、FW宇野木悠佑(柏レイソル)、FW辻川翔(柏レイソル)
MF手塚康平(柏レイソル)、MF山本健司(柏レイソル)、MF中山雄太(柏レイソル)、DF麦倉捺木(柏レイソル)
DF鈴木哲平(柏レイソル)、DF中島玲央(柏レイソル)、DF国本魁斗(柏レイソル)、DF加藤颯人(柏レイソル)
DF上島拓巳(柏レイソル)、DF張ヶ谷知樹(柏レイソル)、GK木村真(柏レイソル)
【ジェフ千葉】昇格6人外部4人計10人
FW御船翔太(三井千葉SC)、MF岩田尚樹(ジェフ千葉)、MF鈴木慶太(ジェフ千葉)、MF仲村京雅(ヴィヴァイオ船橋)
MF安藤真樹(三井千葉SC)、DF浦田樹(ジェフ千葉)、DF秋山翔(ジェフ千葉)、DF遠藤滉太(ジェフ千葉)
DF今川虎太(ジェフ千葉)、GK岩淵航平(ラルクヴェール千葉)
【鹿島アントラーズ】昇格?人外部?人計?人
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 21:27:22.94 ID:Topk3oHyO
【川崎フロンターレ】昇格10人外部0人計10人?
FW岡田優希(川崎フロンターレ)、MF三好康児(川崎フロンターレ)、MF牧寛史(川崎フロンターレ)
MF金子俊志(川崎フロンターレ)、MF斎藤健太(川崎フロンターレ)、DF諏訪部徹(川崎フロンターレ)
DF板倉滉(川崎フロンターレ)、DF緒方和(川崎フロンターレ)、DF伊藤健太(川崎フロンターレ)
GK深谷星太(川崎フロンターレ)
【湘南ベルマーレ】昇格9人外部3人計12人
FW佐藤尚輝(ベルマーレ平塚)、FW宮下航輔(ベルマーレ平塚)、FW小泉佑樹(ベルマーレ平塚)
FW中隅英次(秦野FC)、MF清本宙矢(ベルマーレ平塚)、MF鈴木達朗(ベルマーレ平塚)
MF高橋広大(ベルマーレ平塚)、MF前田尚輝(BANFF横浜ベイ)、DF佐藤千春(ベルマーレ平塚)
DF鶴見由春(ベルマーレ平塚)、DF藤井龍(ベルマーレ平塚)、GK千石谷拓海(藤沢藤が岡中)
【横浜FC】昇格5人外部3人計8人
FW濱崎友希(横浜FC)、MF林勇太(横浜FC)、MF鈴木翔(横浜FC鶴見)、MF菊地晋平(FC KASUKABE)
MF星野晃賢(FCトッカーノ)、DF藺藤子龍(横浜FC)、DF戸田寛大(横浜FC)、GK原航太(横浜FC)
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 21:30:05.76 ID:Topk3oHyO
毎年当日になるまで試合日程がわからない浦和カップ三日目
今年はオーレ埼玉が速報更新してくれるのでわかるようになった

堀崎公園 10:00〜
川崎フロンターレ(A1)−新潟西(B1)
武南(A2)−浦和西(B2)
川崎フロンターレ(A1)−大宮アルディージャ(C1)
武南(A2)−矢板中央(C2)
新潟西(B1)−大宮アルディージャ(C1)
浦和西(B2)−矢板中央(C2)

与野八王子 9:30〜
浦和レッズ(D1)−中央学院(E1)
関東第一(D2)−山形中央(E2)
浦和レッズ(D1)−三菱養和(F1)
関東第一(D2)−前橋商(F2)
中央学院(E1)−三菱養和(F1)
山形中央(E2)−前橋商(F2)

プレミアリーグ開幕戦登録メンバー
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2012/premier_league/east/match_page/m2.html

とりあえずプレミアの背番号が決まった
10はもちろん駿介、9がアシカン、1年生からは25杉本、31吉原が登録
対する静岡学園は望月大知、渡邊隼、大村颯士あたりは当然として、米田隼也Aが一押し、要注意選手かな
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 22:06:50.75 ID:Yqjxajnj0
今回もレポ乙です!
1FC川越水上公園って最近ちょこちょこ耳にするなぁ
あと東京にもINACがあったのかw

U−18は富山が期待できそうなのが嬉しい限り
北信越クラセン予選勝ち抜くのも思ったより早そう 
黄金世代の甲府も小林が留まったし流出は最小限に抑えた?
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 22:10:51.10 ID:/ftuQlwNO
>>2
いつもの人乙。
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/04(水) 18:45:23.17 ID:dPlY8dW4O
本日の浦和カップは一敗一分の2位ということで、明日の日程はこうかな

埼スタ第2
10:30〜3決 大宮アルディージャ−浦和レッズ
12:15〜決勝 川崎フロンターレ−三菱養和

与野八王子
09:30〜5決 新潟西−中央学院
11:00〜7決 浦和西−前橋商

堀崎公園
09:30〜9決 武南−山形中央
11:00〜11決 矢板中央−関東第一
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/06(金) 00:58:17.63 ID:txqyRnv+O
平成24年度 第32回浦和カップ〈最終日〉

決勝 川崎フロンターレ 2−0 三菱養和
(川崎フロンターレUー18は初優勝)
3決 大宮アルディージャ 0−4 浦和レッズ
5決 新潟西 4−1 中央学院
7決 浦和西 1−2 前橋商
9決 武南 4−0 山形中央
11決 矢板中央 1−0 関東第一


1位 川崎フロンターレ
2位 三菱養和
3位 浦和レッズ
4位 大宮アルディージャ
5位 新潟西
6位 中央学院
7位 前橋商
8位 浦和西
9位 武南
10位 山形中央
11位 矢板中央
12位 関東第一
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 01:27:38.41 ID:TbyTIUEyO
GGRでジュニアユースのマリノスMM戦やってたな
ゴールシーン以外も結構放送
ジュニアユースなんて今までやったことあったっけ? しかもアウェーの試合
アルディージャは結構やるの見るけど
そしてFC東京は一切テレビやらない

今週末から関東大学リーグ開幕
山田直輝たち、特別な世代もいよいよ最終学年
エルゴラの特集では当然のごとく、阪野も20人ほどの注目選手の中に入ってた
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 06:20:32.92 ID:YFk6fTqU0
阪野はよく聞くけど他の人達はどんな状況なんだろ?
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 13:54:12.20 ID:aasjs5caO
第86回関東大学サッカーリーグ戦(1部) 登録選手
東学大
3 DF 大里康朗B
6 MF 藤野友則A
15 MF 岸幸太郎C
日体大
3 DF 広瀬健太A
10 MF 平野又三C
中央大
10 MF 田仲智紀C
早稲田大
2 DF 菅井順平C
3 DF 山地 翔C
20 MF 池西 希B
筑波大
13 MF 葺本啓太B
明治大
11 FW 阪野豊史C
28 FW 矢島倫太郎A
http://gekisaka.jp/index.fcgi?twm=v&menu=fl&guid=ON&key=IU5IhUIr&twi=96970
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 17:58:49.95 ID:H9iwGGfN0
>>21
元浦和の選手の現在?

田仲智紀ってあのゲームでトップ下をやってた彼?
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 18:02:10.86 ID:jr6W+NKc0
そうだね
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 22:25:49.93 ID:aasjs5caO
第86回関東大学サッカーリーグ戦(2部) 登録選手
青山学院大
11 FW 武富尚紀C
19 MF 石沢哲也B
駒澤大
18 MF 礒部裕基A
東洋大
21 GK 慶徳 優C
平成国際大
31 GK 馬屋原宏樹@
亜細亜大
7 MF 和田祐樹C
http://output.simseed.net/kanto-univ/disp/team_data_select.jsp?leagueid=2
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 22:37:28.50 ID:CrrZRdgU0
ユースに昇格しなかった選手の進路高校
知りたいな。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 22:41:33.01 ID:nbXyak1W0
西武台
小松原
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 23:06:30.64 ID:TbyTIUEyO
http://output.simseed.net/kanto-univ/disp/game_schedule.jsp?leagueid=1&zengo=1
http://output.simseed.net/kanto-univ/disp/game_schedule.jsp?leagueid=2&zengo=1

武富が青山学院の主将
阪野が明治の副将、菅井が早稲田の副将、岸兄が学芸の副将、和田が亜細亜の副将、ついでに野崎兄が東洋の副将

開幕戦は明治の阪野、倫太郎A、日体大の平野、東京学芸大の大里Bがスタメン、岸がベンチ
日体大は広瀬健太Aも昨年からレギュラーだからじき戻ってくるだろう
しかしそれ以上に
三田啓貴、岩渕、梅内B、松藤A、三浦A、山村、平野、稲垣、山崎直之B、佐々木A
と、FC東京OB祭りだな
次点で、苅部A、仲川A、萩間@、本名B、飯田@の川崎フロンターレ祭り
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/08(日) 05:01:46.64 ID:VHwDKrNcO
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/09(月) 06:27:44.29 ID:C8mhb17f0
プリンスやプレミヤの登録選手は、1年間固定なんですかね?
入れ替えとかもありなのかな??
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/09(月) 08:13:59.36 ID:EaptuGKZ0
関東トレセンリーグU-16が4月22日(日)に開幕
開催場所は鹿島ハイツ
埼玉県選抜はどんな構成?
レッズとアルディージャと高体連に県外組も?(中野?山本?)
細田、白川、ンドカあたりの年長早生まれにも期待
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/13(金) 00:03:09.44 ID:YvV+KFvUO
JFAエリートプログラムU−14(U−14日本選抜)中国遠征〔AFCフェスティバル〕
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/28.html

町田 ジェフリー マチダ ジェフリー MACHIDA Jiefuri
1998.08.04 167 cm 60 kg 浦和レッズジュニアユース
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/13(金) 10:14:41.92 ID:JjuoylT6O
岸中の子が気になる
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/13(金) 11:25:21.87 ID:DyfpG2HGO
確かに気になる。岸中毎日通るから覗いてみようかな。
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 02:19:55.24 ID:uSXlD7WTO
エリプロは意識的に地域バランス取るんだが、埼玉から3人とは異な
山田陸はこの世代の常連ボランチ、木戸健太は実際うまい、岸中見てると誰がそうかすぐわかる
ボランチやってたが、一芸タイプではなく万能に上手いのが一人中心にいる感じ、右足のキック精度がかなり高い
この代の岸中ではTも良かった
さいたま市の中体連なら、新3年でも大原中のAあたりもちょっと抜けてるのでJユース行きもありそう

関東大学リーグ第一節の残り試合
早稲田の菅井、山地がスタメン、池西Bが途中出場、中央大の田仲が途中出場
青山学院の武富、石沢Bがスタメン、亜細亜の和田がスタメン、駒澤の礒部Aがスタメン
あと、びわこ成蹊大の柴田もレギュラーで出てる
Tリーグのパンフには、帝京に細田龍太、大野耀平、都築洋平A、柳下大樹Aが登録されている
早稲田実にアルディージャの直江@、米澤@、田端@の名前もある

一応清水フェスまとめ
2−0 清水商
5−0 東海大翔洋
4−7 法政大学
3−0 習志野
近年恒例、伝統ある春フェス、法政大学は法政大学の新1年生、2年生チーム
大敗だが、ほぼ1学年差の即席チームだっただけに、勝てない相手でもなかったとも、実際山梨学院は引き分け
レッズの選手たちも、この「タカヒロ」って奴見覚えある、と思っただろうが
それ数ヶ月前にさんざん対戦したばかりのコンサドーレの「ターボ」
武南の田代や前橋育英の白石もいた
習志野には3年前に前橋総合でクラセン9決決勝の死闘をした柏イーグルスの中軸がいた
この代のイーグルスで1、2の選手だったので、普通に流通経済大柏に行けたはずだが
安芸と吉田が習志野でも中軸に成長している、187の長身CB藤原も昨年からのレギュラー
昨年の選手権千葉県予選準決勝では、のちに全国優勝する市立船橋をあわや敗退か、というところまで追い詰めた
レッズは冬場は他の練習試合でもベガルタや関東第一に勝てなかったり(両方、結構力のあるチーム、代だが)やや低調
監督が変わり、システム自体は変わっていないが用兵も変わり
DFラインのポゼッションからCBのロングフィードが肝だった戦術が、割と普通に中盤に預けて運ばせてる
日曜にはプレミア開幕、どんなスタメンが並ぶか
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 02:25:53.01 ID:uSXlD7WTO
INAC多摩川って見たことないんだよな、U-15もU-18もあるが、東京都大会でも上位に来ない
勝呂自体はヴェルディ加入後に見たが、小坂同様ガタイのいいCBだった
1FC川越水上公園はその名の通り、川越水上公園内で練習している街クラブ、読みは「ワンエフシー」
毎年ホームでやってるケラミックカップにも出場したり、フットサルやったり、結構足技あるチーム
監督は元プロ、アントラーズの中嶋譲、アントラーズユースで曽ヶ端の一個下で野沢、根本の一個上、小林康剛らと同期
黄金世代の一個上という厳しい環境だけどプロにもなったんで知ってる人は結構いるはず
今回レッズに加わった小川の代がアルディージャの植木など、小学時代から県トレが数人いて有力世代だった
この春卒業した高3が一期くらいだったかな?
3種時代、チームとしては全く結果を残せなかったが、浦和東の宮寺、菅原、西武台の坂本直志、聖望学園の中野などがレギュラー級で
無名クラブの個々としては破格の活躍をした
その一個上も一応選手はいて、フロンターレU-18に進んだ東城利哉がそう
現在はブラジルのフリブルゲンセに入団している
その弟が現在高2の水戸ホーリーホックユースの東城翔也
一昨年の県クラブユースではレッズとも対戦、東城翔也の活躍もあり3−0でレッズ(1、2年のみだが)を破った
翌年は新人戦から躍進、小川やA、Tのツートップ、闘魂GKのOらを中心に県のベスト8
夏のクラセンも初の関東大会進出を果たした
4種は昨年のダノンネーションズカップで並み居るJを押し退け準優勝、大島龍斗がMVP受賞して話題になった
そのチームからMVPの大島がアルディージャに、他にレッズ、FC東京むさしに1人ずつ進んでいる
某4種サッカー界県北のボスも4種チームを褒めてた、あそこは伸びると
(代わりにレッズとアルディージャはボロクソに言ってたが)
ちなみに今年のダノンネーションズカップも前年の成績でシード出場していたが、今年はちょっと辛そうだった
代わりに活躍したのが同じ川越のコスモサッカークラブ川越
「いつ魅せるの? 今でしょ!」をキャッチフレーズに掲げ
シュートにやたら積極的なチームで、大会得点王も輩出、チームも決勝トーナメントまで勝ち進んだ
アルディージャは接戦を連続で落としてギリギリ決勝トーナメントに上がれず
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 02:47:40.53 ID:uSXlD7WTO
この大会で優勝したのがやはり埼玉は八潮のレジスタFC
埼玉の4種界では「レジ」で通る、もはやアルディージャ、江南南、新座片山なんかと並び称される有名強豪クラブ
準々決勝で5連覇を目論んだフロンターレを撃破、ファナティコス、セレッソと倒し優勝、世界大会への出場権を手に入れた
立地的にも毎年FC東京深川に選手を送っており、今年も深川に3人、レッズに1人が進んだ
さて注目世代の来年はどうなるか
ダノンも8人制になり、全少の前哨戦的な意義もある、本命レジスタに、アルディージャらがそれを追う形に夏もなりそう
最優秀選手にレジスタFCの榊原慧悟
得点王に横江祐樹(コスモサッカークラブ川越)
ベストGKにハン・ドンジュン(川崎フロンターレ)
ベストFPに西見斗輝(大宮アルディージャ)、岸本駿朔(レジスタFC)、沼田皇海(鹿島アントラーズ)
山本侑也(アスペガス生駒)、椿直起(横河武蔵野FC)、瀬古歩夢(セレッソ大阪)、谷本(駿介)
ついでにバーモントカップのベストプレーヤーも貼っとく
FW田古直也(SSS)
MF郷家友太(ベガルタ仙台)
MF荒井秀賀(ベガルタ仙台)
DF山本瑞樹(鹿島アントラーズ)
MF齋藤雅之(エスペランサモオカ)
FW奥抜侃志(ファナティコス)
FW堀脩大(FCトッカーノ)
MF塚田裕介(AS KOFU)
MF酒井駿吾(SJFSCピヴォ)
FW梅津凌岳(長岡京SS)

ポジションは見た時のプレーぶりから勝手に決めた
梅津は宇佐美、家長の後継者、松山とのコンビで暴れた
奥抜はファナティコスのドリブラー
郷家は躍進ベガルタのエース
真岡の齋藤は小柄なテクニシャン
トッカーノの堀と甲府の塚田は書きかけで切れたU-14総括の方で触れてるので多分いずれ
高知北の西岡、ヴィクサーレの伊禮、リベロ津軽の小山内、日新SSSの山本、アントラーズの中村なども目立っていた
西岡とか逸材だしガンバにでも出れば・・・
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 02:53:05.77 ID:uSXlD7WTO
北信越は今後も2枠なら、カターレがアルビレックスに次ぐ枠取るのはそう難しくないだろうな
グランセナも3種が伸びてるけど、2種はまだどうなるか微妙
以前も書いたか知れんが、下級生多いし、今後どうなるだろうかとグランセナの選手捕まえて話聞いたら、新潟西のサッカー部員ですと
複数の高校と提携してて、まだ試合経験積めない下級生なんかを別登録してグランセナユースとして
新潟の有力高校のBチーム選抜みたいな感じで一時的なクラブ活動してるとか
来年は自分の高校に戻りますとの事、去年、今年の選手権で活躍した新潟西の中に、その彼も居たかもしれない
3種から有望株が上がってくるようになるとまた変わるだろうが

浦和レッズ 5−3 市立浦和 大野2、佐藤大介、細田A、副島A/石田、峰田A2
浦和レッズ 6−0 古河第一 大野3、佐藤大介、小島@2
浦和レッズ 4−0 関東第一 大野、長谷2、倉本A
1位リーグ
浦和レッズ 3−3 中央学院 佐藤大介、橋岡@、斎藤翔太@/小嶋A、武田A、小野A
浦和レッズ 0−1 三菱養和 山下
3決
浦和レッズ 4−0 大宮アルディージャ 金野、長谷、斎藤翔太@、佐藤大介

決勝
川崎フロンターレ 2−0 三菱養和 脇坂A、西原
5決
新潟西 4−1 中央学院 本間3、青柳/小野A
7決
前橋商 2−1 浦和西 山田A、小林/大友
9決
武南 4−0 山形中央 佐藤、大津、三浦、中薗
11決
矢板中央 1−0 関東第一 山下

最優秀選手・西原樹(川崎フロンターレ)
優秀選手・小口大貴、児玉翔太、大河内流星、脇坂泰斗A(以上川崎フロンターレ)
清水貴明、青山航A、秋本和希A(以上三菱養和)
大野将平、副島暢人A(以上浦和レッズ)、菊池翔、大山啓輔A(以上大宮アルディージャ)
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 03:11:32.82 ID:uSXlD7WTO
レッズは今年もBチームでの参加
Aチームは裏で埼玉大とかとプレミアに向けての練習試合を組んでいた
新一年チームも大森カップとか出てたかも?
三菱養和や浦和の高校はBチーム連れてきて、並行して空き会場で練習試合していた
清川@−−大野−−−金野
−−大介−−−−長谷−−
−−−−−勝野@−−−−
岡野@細田A−副島A橋岡@
−−−−−杉本@−−−−
だいたいこんな感じ
1年生のところをちょいちょい入れ換える
今年からサイドバックにコンバートされた橋岡@は後ろを気にせずガンガン上がりまくりチャンスに絡んだ
斎藤翔太@は肉ついてきた感じ
身長は微増だが、背番号10を背負い躍動する小兵ぶりは中村駿介のよう
左ウイングでの起用は新鮮だが、左足でもクロスを上げられるので、これもありか
優勝はフロンターレ
三好@は代表で不在、西原、脇坂Aは大会を通じて活躍
最優秀選手になった西原は、決勝では伊藤のクロスに永井が悠々キャッチ姿勢に入ったところ
ニアに小さな体を弾丸のように飛び込ませての鮮烈なヘッドゴール
過去の最優秀選手も、阿部良則、浦田尚希、鈴木智幸、金生谷仁、富山貴光、田中輝希など
プロになったり、結構有名な選手がいる
フロンターレは大会通じてメンバーを半分くらいずつ落としてマッチングを試してる感じ
1年生では岡田@や緒方@、板倉@が出場
岡田@は大会3得点、高校年代まで来ると彼も小さく見える、まだ170か
参考に予想基本オーダー
−−−−−高田−−−−−
岡本A三好@−脇坂A伊藤
−−−−−児玉−−−−−
相馬A坂口A−太田A小口
−−−−−寺越−−−−−
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 03:18:39.66 ID:uSXlD7WTO
二列目とCFWが難しい、本当は相馬Aは左サイドハーフかFWだろう
辻、漆原A、河村英侑Aと左サイドバックやれる選手も多いが
三好@、岡本A、脇坂A、児玉とこのシステムで共存させようとするとこうなってしまった
岡本一輝Aは左利きだが本来センタープレーヤー、この大会は4141だったが、児玉とダブルボランチでもよさそう
児玉はワンボランチから右足のワイドな展開でチームの基調を作った
伊藤をCFWにして、大河内や西原、岡田@、梶田Aを左右に配し、吉田や土橋Aをトップ下に、など
今大会の底上げで二列目のバリエーションは増えた感じ
この並びならチーム随一の駿足伊藤とドリブルでの攻撃参加が持ち味の小口が連なる右は武器になりそう
この代のCBは中1の頃はハーフナー・ニッキと小林築のコンビだったが二人とも去った
ただ昨年からの太田A、坂口Aで問題はなさそう
三菱養和は清水、永井らもいる現状のベスト
ジェフに練習参加した永井もいるからか、アルディージャ、ジェフ、ヴェルディとスカウトも数人
状態はそんなによくない
CBは、横山Aや山内裕太は怪我かと思ったらB戦に出てたので、これが現状のベストという見極めなんだろう
木脇@も上がってるなら定位置争いに加わりそうだが
金子は気合い系オーバーラップから、根性系高速クロスを見舞うガッツ系サイドバック、表情もなんか粘り強い
元々前線の選手でスピードもある
左サイドバックは佐々木、吉田と本職がいるんだが、右利きの島田がポジションを確保
ボランチは言わずと知れた清水と、CBからボランチに移った青山A
FWが一番の悩み処だろう
木村Aがスタメンから遠退いて久しい
固定できないながらに、受ける動き、捌く仕事もこなせる器用な秋本Aが重用されていた
他では山下、赤松A、黒木Aらが候補で、時には清水をFWで試す
現状では中崎が中心になるだろうか
三菱養和の新一年での浦和カップAチーム帯同は、過去に加藤大、田中輝希、田鍋、清水貴明とプロになる事が多い縁起物?
今年は相馬@、下田@、高橋瞭斗@が出場していた
相馬@は調布の、下田@は巣鴨のエース的存在
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 03:26:42.84 ID:uSXlD7WTO
プレミアで当たるし参考に予想オーダー
−−−秋本A−中崎−−−
下田@−−−−−−−相馬@
−−−清水−−青山A−−
島田−原島−−飯泉A金子
−−−−−永井−−−−−
GK、DFライン、ボランチは固定度かなり高かったので、現状これで行くつもりなんだろう
前線は決定打がないようなので1年生を抜擢してみる
他に良かったチームはアルディージャ、前橋商、中央学院
アルディージャは西脇監督が東洋大への出向から戻り
いよいよ本格的に4141にシフトチェンジ
Bチームでやったフロンターレとレッズ戦に敗れたが、それでも4位
従来のトップに倣った手堅いフラット442は
ポジションチェンジも少なく、バランス、秩序正しく持ち場を守り攻め
強い相手には安定して勝てず、格下にもしばしば決めきれず引き分け、時には取りこぼす力弱さを常々見せていたが
この高3から中村4141を中学時代からやっている世代となり、下拵えは済んだとばかり、システム改革に着手
中盤は決まったポジションに足止まらず動き続け
チームとしてターン、仕掛ける回数がだいぶ増えており
ちょっと弱い相手なら、従来の2−0とかでなく、10−0というスコアも出し得るのが今のアルディージャ
溝口を核に、大山A、林崎A、小野@を分子とし、彼らが走り回り
菊池や高野、山崎浩介Aのオーバーラップも活発
小沢Aを中心線に、左右からは中山と白川Aがカットインから利き足でシュート、とゴールパターンも増えている
特に白川Aは好調、逆にトップ帯同もした中山はやや低調だった
爆発するか不発に終わるかはまだわからないが、導火線に火が点いている感はある
前橋商は校庭人工芝化一期生とも言うべき期待の世代
ここのところ、最大の供給源だった図南SC群馬からも主力が前橋商に上がらないという現象もあり
県を突破できない状態に陥っていた
この代の一個上だと、中2から上の学年でスタメンだったような選手の池田と堂前が桐生第一へ
横山翔平が前橋育英、山田が高崎経済大付に流出
しかしこの代は根岸拓矢、廣田真也、中島優佑、小林尚斗、木内、大町、狩野、小久保と図南の有力選手がそっくり上がっている
(根岸拓矢が今大会不在、登録もされてなかったが)
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 03:39:44.06 ID:uSXlD7WTO
更には岩上(湘南ベルマーレ)、吉田雅彦(拓殖大)と、その代のエース格を生み出す
友好関係のKUSCからのテクニシャン吉田光(弟?)も重要な戦力となっており、左足から好パスを散らす
校庭の人工芝化を受け、スタイルも変化してきている
岩上を擁しても、高橋秀人(FC東京)を擁しても、基本的に前橋商はDFからのドッカン
しかし今大会は、DFラインからグラウンダーでGKに戻してサイドを変えたり、DFラインで横パス、バックパスを使い
タイミングを計り、状況次第で短く刻んで運ぶプレーも選択していた
最終的に蹴るにしても、以前より性急さがない
伊勢崎商、桐生第一がいまいちだったのもあるが、今年前橋育英を止められるとしたら彼らだろう
千葉の野洲こと中央学院は逆に、去年までよりやや割り切る部分が見えた
簡単にクリアを蹴ったり、裏へ放り込んだり、高さを頼んでみたり、自陣では簡単にプレーさせていた
今年のチームは高い選手が結構いて、セットプレーからヘッドで点が取れるのは大きいかもしれない
しかし最大の個性、武器は敵陣に入ってからの個々のドリブル、ショートパス、ヒールも交えての強引かつトリッキーな仕掛け
高田、武田Aらドリブルで縦に抜き去りにかかれる選手は今年もいるので
両方のバランスが取れたら、今年も渋谷幕張らと共に、千葉の癖のある四番手、五番手として
流通経済大柏や市立船橋を慌てさせるかもしれない
浦和カップで印象に残ったベストイレブン的なもの

−−−−−堤智−−−−−
相馬@−−大山A−−富岡
−−−鈴木−海老原−−−
菊池−三浦−−飯泉A小口
−−−−−杉本@−−−−

FW堤智哉(前橋商←新里中)
廣田、吉田光、木内、松苗Aという中盤のタレントに依るチームだが
基本不利なCB相手にゴールキックやDFからのロングボールのヘディング勝負で完全に勝ち越し味方に落とし続けた
前橋育英相手でも、柳沢、樋口A相手なら空中は充分優勢にやれるのでは
クラシックな前商CFWとして貴重なピース
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 03:54:37.50 ID:uSXlD7WTO
MF相馬勇紀@(三菱養和←三菱養和調布)
今年の三菱養和の隠し球、田鍋の穴を埋める駿足迅雷アタッカー
田鍋より重心が低く、地面を食い締め相手を掻き分けるようにグングン加速していく
早生まれで、東京国体のエース候補としても期待
MF大山啓輔A(大宮アルディージャ)
センスは疑いなく、巧みなトラップから両翼にピタリと配るパスで決定的なアシストが出来る
余程の事がない限りプロになる選手で、あとはどう2年間過ごし伸ばすかだが
トップ下で動き回り使い使われる今の配置は良さげ
MF富岡優斗(浦和西←ACアスミ)
小柄な高速ドリブラー、右翼からスピードに乗って縦横に切り込むチャンスメイカー
ボランチの水落裕も好配球を見せた
あとは矢板中央のパワーレフティ櫻井も入れたかったが・・・
MF海老原和弥(中央学院←我孫子湖北台中)
長身ボランチ、CBだが足下も柔らかい
小嶋Aと大型ボランチコンビを組んだりすると高さもチームの武器に
MF鈴木翔太(山形中央←FC米沢)
ボランチとして散らし、力強いミドルで中盤に君臨
山形中央ではFW森岡Aも目立っていた
DF小口大貴(川崎フロンターレ←川崎フロンターレ)
決勝は大人しかったがグループリーグではパスとドリブルでサイドの基点に
本当は選びたかったのは児玉と脇坂Aなんだが、他の選手との兼ね合いでこの位置なら彼を
DF菊池翔(大宮アルディージャ←大宮アルディージャ)
ユースに上がってから停滞していた感のあったU-15代表サイドバックも
ポゼッションしながらサイドバックをガンガン引き出す流動質の4141で水を得た魚状態、目指すは20往復
DF三浦柾人(武南←カムイJr.)
長身での跳ね返し、潰し、佐藤仁紀と今年のチームの軸となりそう
この代、鈴木裕也A、奥村A、大久保A、室崎A(父親は往年の帝京の名選手だったりする?)ら2年生も多い
DF飯泉涼矢A(三菱養和←FC杉野)
加藤大以来のFC杉野からの選手、彼の代は加藤大が中2の代以来くらい力がある代で
J行くかも、という選手が二人いたんだが、一人は飯泉が三菱養和、もう一人河上は成立学園に
CBではアルディージャの鯉沼Aも背が伸びたし良かった
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 04:15:49.90 ID:uSXlD7WTO
GK杉本広貴@(浦和レッズ←知多SC)
結構キャッチング能力高そう、CKやクロスをほとんどパンチに逃げずキャッチしていた
外部、特にGKはメンタル的な部分も重要で、井部、三上、高浪は高さや素質がありながら、判断やメンタル的な脆さもあった
杉本は今のところ柴田のように気遅れなくどっしり構え、声も出し続けられている

U-16関東トレセンリーグ
http://www.spo-mane.com/cup/result.php?act=rest_detail&id=450&category=4

今年のグループ分けは
埼玉、神奈川、茨城、山梨

千葉、東京、群馬、栃木
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 06:28:49.99 ID:aR2GUftCO
>>43
乙。
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/14(土) 09:18:24.46 ID:wWccGyFB0
お、来てた 乙
養和の相馬は良いらしいね
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 04:11:10.62 ID:8fekbUXZO
例によって8割くらいまとめたところで満足&収拾がつかなくなり放置していたGF2018のまとめ
今見ると、ちょうどプレミア第一戦、第三戦の対戦相手についての話であり
プレビュー的なので少し加筆して上げる
基本昨年末に書いたものであり、情報的に古いものもあるが、特にレッズとか敢えて当時の印象、記録としてそのままにする

【GO FOR 2018カップ】
1−3 立正大淞南
3−0 藤枝東
2−1 横浜F・マリノス
1−2 柏レイソル
3−0 野洲
2−1 前橋育英
1−1(PK5−6) コンサドーレ札幌
1−0 大宮アルディージャ

年末恒例の大型フェス、今年から2014から2018にマイナーチェンジ
昨年は高体連組では奈良育英と藤枝東が強い印象を残した
例年以上に豪華な今年は野洲、八千代、立正大淞南に躍進の予感が漂った
まずはプレミアの対戦相手の下見でも・・・と思ったが
よく考えたら、これだけの面子が集まったわりにコンサドーレと静岡学園しかいない
FC東京もマリノスもレイソルも前橋育英もプレミアにはいないんだった
各チームスタメン、フォーメーションは色々試したので、これが基本スタメン、とは言いづらいが
それを踏まえて、本番が明日ならこうだろうか、または自分なら・・・という想定スタメン、2012チーム予想を挙げていく

【浦和レッズ】
岸−−−−進@−−−関根@
−−駿介−−−−繁田−−
−−−−−寄特−−−−−
大介−西澤−−西袋−新井
−−−−−関口@−−−−
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 04:16:22.90 ID:8fekbUXZO
毎年ポイントはワンボランチとワントップになるわけで
そこのシステム絡みで小峯、小坂、大野あたりは上図ではあぶれたが、スタメンでおかしくない
小峯は0トップ的なワントップかトップ下として
小坂は左CBか左サイドバックとして
大野はCFWか左ウイングとして
ウイングの一人は関根@としても、鈴木悠太、堀田、矢島倫太郎らのような典型的ウイングが少し駒不足
岸も本来はトップ下かボランチの選手
右ウイングには石橋がちょうど適していたんだが辞めてしまった
最大のポイントであるワンボランチは今のところ寄特が有力
本来ボランチの選手なので妥当
ただ、「来年は広瀬をワンボランチにするんだろうな」と思ったらCBで通した堀監督だったら寄特はCBのままの気もするし
岸もグランデでやっていたので代わりに回すことも出来るし、一個下には須藤@もいる
CBは西袋は確定
空中戦はチーム1強いし、ロングフィードの飛距離的にも適任
相方は西澤、小坂、齋藤一穂@あたり
右サイドバック新井、西澤、金野あたり、左は佐藤大介と小坂の争い
トップ下は一皮剥けた感のある中村駿介が軸
ただし、大橋新監督でまったく違うシステム、オーダーになる可能性は高い
【コンサドーレ札幌】
−−−下田−−國分@−−
神田−−−−−−−−中原
−−−深井−−前寛@−−
堀米−内山@−永坂−小野
−−−−−阿波加−−−−
堀米を一応左サイドバックにしたが、本来ボランチで使いたい
中1時代に群馬チャレンジで優勝した堀米、中原のボランチコンビが強烈だった印象もそう思わせる
ただボランチはやれる選手が多かいので、今年も試合中に左サイドバックやったり
ボランチやったりサイドハーフやったりする事になりそう
(まあ左サイドバックも濱下とか井端とかやれる選手に事欠いてるわけじゃないが)
中原も体を利したキープに安定感が増し、加圧下でのプレーに耐える、荒野に劣らないボランチになれるだろうが
やはりボランチはやれる選手が多いし、今大会得点力も開花しているし、サイドに回ってもらいそう
中盤のクラッシャー深井は負傷離脱中
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 04:23:18.45 ID:8fekbUXZO
エースストライカーは下田康太
体の厚みは超高校級、世代屈指のパワーストライカー
右サイドバックの小野もパワフル攻め上がりを見せる、ここに来て台頭してきた選手
個人的には、中学時代の学年別に見れば、コンサドーレのこの世代は昨年の世代より力は上だと思っている
ただし、昨年の世代は高校では奈良、榊という北海道でも数年に一度レベルの外部タレントが加わり
神田、堀米と、一個下の学年がスペシャルな世代で3年生と遜色ない力を持っていた、という有利点があった
この代はその2点で劣る分、現実的に昨年より強くなるかは微妙
榊、鈴木貴大の後継者は國分@
縦に突き抜けるスピードドリブルで、小柄だが仕掛けていける松尾@と共に下田とは違う個性を見せる
この代は中1の群馬チャレンジ決勝で対戦した因縁がある
当時から有名だった神田をまず特定して見ていたが、いや、神田と大差ないのが何人もいる
というかこれ、学年が違うだろ、下田とか170以上ある選手がゴロゴロいる、という別格のチームだった
この時の関東遠征でも無敗だったとか
今更リベンジもないだろうが、その時の2−3負け(佐藤大介、大野耀平のゴール)やGF2018杯、昨年何度も負けた借りがある宿敵だ

ついでにコンサドーレ札幌新1年生
−−−平川−粟飯原−−−
藤井−−−−−−−−鈴木翔
−−−倉持−−工藤−−−
??−泉谷−−進藤−濱口
−−−−−種村−−−−−

種村が泊SC、泉谷がスプレッドイーグル、進藤と粟飯原がSSS、工藤竜平がプログレッソ十勝
半分が外部からと多め
この代の北海道の街クラブは結構いい選手が多かった
プレミアから高円宮杯まで全国大会に出たSSSなど代表格
中1の群馬チャレンジの時紹介した田鎖は加入していないがSSSから別の二人が加入
泉谷はU-15代表候補のCB、線が細いが高さは既に備えている
逆に進藤、濱口は結構がっちりしてる
工藤は両足を遜色なく使い分けパスを散らせる技術の高いボランチ
昇格組では倉持がこの代の中心的MF
藤井はレフティ、小柄でドリブル鋭く、中川と言うよりはポスト榊系か
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 07:25:40.46 ID:8fekbUXZO
【静岡学園】
−−−−−木部−−−−−
瀧崎−−−米田@−−大村颯
−−−渡辺−−柴田−−−
伊藤−吉田健@望月大手塚@
−−−−−大野−−−−−

偉業のプレミア全国制覇世代だが、そもそも当時のプレミア本大会でも、地力は上というチームが他にいくつもあった
長谷川竜也ら早生まれに逸材が多かったという幸運もある
勿論、全国制覇世代という肩書きが少々過大広告と言うだけで、力はある
中盤の要となるのが渡辺隼
静学10番らしくボールテクニック抜群のレフティ
U-17代表候補だったが、代表合宿では吉武監督に、サイドバックで守備ばかりさせられていいところ皆無で
津工の溝田共々、自慢のドリブルも技術も見せることなく窒息死していたが、勝手知ったる我が家では奔放に舞う
キベミランという既聴感はさておき、木部は今大会不在だったがFWの柱は彼か
深瀬や長谷川拓哉も強引な仕掛けで目立っていた
中盤から前の5人はどう入れ換えてもいいし、ほっといても色々ポジションチェンジするだろう
その中でも柴田はバランサーとしてボランチ固定か
守備の中心が望月大知
1年から出場機会を得、国体でも活躍
特別上背があるわけではないが空中戦にも強く、地上のコンタクトプレーにも強い
静学出身で先々でも活躍するのは絵にかいたようなトリッキードリブラーとかではなく、この手の選手だったりするわけだが・・・?
米田隼也@もブレイクの予感漂う
昨年高円宮杯に初出場したドリブラー軍団NEOからやってきた、静学が今年世に送り出す注目新型ドリブラー
相手の状態、間合いを的確に観察しながら、足の左右に柔軟にどちらへも変化して抜いていける、レフティ?
手塚@もヴァンフォーレ甲府で1、2のタレントだった
結局静岡学園でも右サイドバックか
その後の清水フェスでは、静岡学園は以前からよくやるが3バックもやっていた
1トップに2シャドーのサンフレッチェ広島、現在のレッズトップと似た形だ
途中からのシステム変更もよくやるので要注意

その他のチームで印象的だったところをいくつか紹介
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 07:29:52.47 ID:8fekbUXZO
金曜のエルゴラでプレミア特集
レッズからは新井純平、フィジカル、メンタル両面に優れたタフガイ

プレミアの選手登録を改めて見る
チーム紹介文も追加された
http://www.jfa.or.jp/match/league/2012/takamadonomiya18/premier/team/east05.html
これは1〜6節の登録で、7〜12、13〜18節でまた登録し直す、上限は30らしい
レッズでは、トップとの練習試合で鮮やかなミドルで得点するなどこのところ好調の岸の番号が意外と大きい
GK高浪が登録外
エスパルスはトップ昇格した石毛も一応登録されてる
怪我の北川@は登録外、柴田@は宇治FCからの外部選手
GKの長倉、眞田は中3、故真田雅則氏の息子だったはず
そう言えば既にレッズとも対戦したが、フロンターレU-15のGKは名良橋ジュニア
関東のJユースには結構サッカー関係者血縁選手は多い
横浜FCユースの松田、FC東京深川の大熊、三菱養和巣鴨の田嶋とか
流通経済大柏は春フェスで活躍した2年生を結構登録してる
ざっと見レフティが多い
その中でも要注目株は武田将平、今年になって急台頭してきた柔軟さ、キープ力もある左利きのストライカー
上條や田上のように無名の中体連出身からエース格に成り上がれるか
前橋育英と傾向が似ているが、2年生にデカイとか速いとか、わかりやすい個性派ではないが
やや小柄でも賢く上手いJジュニアユース出身選手が多くいる
青森山田に国見の池上が移籍している
この代の国見では、崎原と並んで一番いい、と思ってた選手
数年前の濱中(法政大)なんかもそうだったけど、小柄なテクニシャンでちょっと国見では浮く感じの選手だった
青森山田もカッチリやるチームだから、以前の橘とかみたいな異分子がハマるか面白い
青森山田は埼玉出身の選手も結構多い
三菱養和はとりあえず新一年5人判明
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 07:36:42.95 ID:8fekbUXZO
【野洲】
−−−大園−−高野−−−
三好−−−望月−−−大本
−玉置−−松田−−武田−
−−飯田−−−−水野−−
−−−−−横江@−−−−

今年の高体連最注目チームの1つが埼玉で始動
野洲は野洲らしく、2332システムは球形を作るが如し
2バックの前で能力の高い松田か武田をアンカーに置き、二人のCBからそこに預け、ここを起点にボールを動かす
上図の場合の武田、玉置は前めのサイドバック、ではなくボランチぎみ、つまりトレスボランチ風
サイドのカバーに降りてきたりもしない
大本、三好はしっかりタッチライン際に広がり、ウイング色強め
特に大本はサイド、FWから縦にドリブルで積極的に突貫
高野は盛んにトップ下に下りてくるトップ下気味
各選手、2、3ポジションを常に変えて試合し、望月も二列目も三列目もやっていた
飯田にCBらしい高さ強さ、大園に中体連出身らしい硬質さを感じる以外、全員にポジションの違いをあまり感じない
全員が持てて切り込めていなせて捌ける
左右の足で計4タッチ以上してからじゃないとボールを離しては駄目、と縛りでもあるかのよう
レイソルやレッズのそれとは違うがポゼッション能力も高い
足下にボールを入れ、後ろに戻りながらでもボールを暫く抱える
相手を自陣に釘付けにする試合も多々見られた
望月嶺臣、高野、水野ら代表候補を複数擁し、3年前、高円宮杯で活躍
入学当初から全国制覇世代を越えるかもしれないと言われていたセゾンの集大成となれるか
で、望月は背番号1のエースはやらんのか

【柏レイソル】
木村−−−中川−−−吉川
−−小林−−−−伊藤−−
−−−−−秋野−−−−−
新藤−御牧−−中谷@−堤
−−−−−中村−−−−−
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 07:46:01.03 ID:8fekbUXZO
さすがはバルセロナ追従の第一人者、トレンドの?460システム
(まあレッズも中村駿介CFWの実質0トップとか先駆けてやってんだけど)
本来は
平久−−−木村−−−吉川
とか
木村−−−川島−−−吉川
とかいう前線になるはずの代だが(実際GLでは普通に木村や宮澤@をCFWに据えた今まで通りの4123やってたわけだが)
川島が怪我か不在、それを考えに入れても工藤や山嵜らほどの絶対的大型CFWがいない
そこを逆手に、言うなれば「トレスピボーテに0トップ」というシステム
秋野、小林祐介、伊藤は3人ともワンボランチ、時にはCBもやっていた選手
彼らが流れに応じて秋野が上がれば小林がワンボランチに入りゲームメイクし
小林が上がれば伊藤が引いて、とアンカーを3人でローテーションで回すようにしながら自由に前線に絡む
中川もトップ下どころかボランチの位置まで降りてくる
小林、伊藤も秋野のセカンドボランチと評するには失礼なハイクラスなパサー
この二人がいると縦パスのバリエーションがかなり増す
余談だが、前にも書いた気もするが、中1のプレミア関東予選でのこと
準決勝のレッズ−FC東京むさし、マリノスMM−レイソルで、午前にレッズとレイソルが敗退
優勝候補筆頭と目されながら敗れたレイソルは、酒井監督以下選手全員が残って悔しさを圧し殺すように午後の決勝を観戦していた
レッズの指導陣や選手はきれいさっぱり解散帰路についていたが
二人だけ選手が残って観戦していた、中村駿介と小峯だった
レイソルの一団に近付いて行くので何してるんだろう、と思ったら相手は小林祐介
FC浦和で小峯らと全国準優勝した時のチームメイトだった
新一年の手塚含め、例年以上に中盤に「捌き屋」タイプが足りているし
本来二列目の山本健司(中3)までアンカー試されていたので、目処がつけば秋野のCBリターンもあるかもしれない
黄金世代あたりと比べればサイドバックもまだまだ機能していないので中3からの抜擢もあり得る
左ウイングも右の吉川ほど本職がおらず、右利きを置くことが多いので、レフティの麦倉(中3)はチャンス
CFWも大島(中3)は即戦力
歴代のCFWと違い、ファーストタッチの技巧で狭い局面を切り開ける選手
成長次第で途中からスタメンに定着するかも
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 07:53:05.55 ID:8fekbUXZO
【前橋育英】
−−−−−外山−−−−−
三橋−広瀬@−永田−菊池
−−−−−小川−−−−−
赤井−樋口@−柳沢−廣田
−−−−−小渕−−−−−

−−−小口−−坂居−−−
菅谷−−−−−−−−上田慧
−−−佐藤祐−広瀬−−−
田邊−白石−−池田−香川
−−−−−蔦颯−−−−−

小川、三橋らいるべき2年生が複数不在で1年生が多かったり
1.5軍を2つ作ったかな、という編成だったので、あまり新チームの目安にはならなかった
近年の前橋育英と言えば442のダブルボランチ両ワイドを歴代踏襲、細貝や小島もそこで育った
しかし今年は、外山と小川という二大軸を活かして4141を試みている
外山と広瀬@、小川が昨年からのレギュラー
外山はヴェルディ出身の俺様系ストライカー
この大会でも2、3人引き摺りながら強引にゴールを奪っていた
ドリブルなどボールタッチは基本右だが、相変わらず左に流れるのが好きでシュート、クロスは左足が多い
広瀬@はレイソル出身の小柄なボランチ、レイソルU-15ではレギュラーで要所のワンボランチを務めた
彼の前任が秋野で後任が手塚、先輩が茨田、相馬、仙石
同級のライバルだったのが高慶汰(尚志)(広瀬がワンボランチで高がトップ下が多かった)
と言えばどれだけの重責を担っていた選手かわかるというもの
このチームでは小川がいるので、トップ下やサイドハーフで活発に動き回りリンクマン的な仕事をする
小川は大型ボランチ、CKやゴールキックの跳ね返しという空中戦に、右足の展開力で両翼深くへボールを配る
三橋はフットサルで鳴らしたドリブルのステップが武器、躱しにかかる際に数パターンのトリックを持っており
抜く、または半身前に出て左足クロス、を高確率で実現するパターン化した仕掛けがあるのは強み
樋口@はJ下部だらけの言うなれば、恐るべき子供たち世代を代表するような存在
試合中とはいえ「コーチング」ではなく前線の先輩を普通に「罵倒」するほどの遠慮のない声出しでDFラインを統率する
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 08:05:23.66 ID:8fekbUXZO
上記はやや2年生優先にしたが、実際は1年生がスタメンの半分を占めることになると思われる
来ていたのは1年生が多かったので、ついでに1年生のみ布陣も
樋口、池田は群馬→マリノス、ヴェルディ→前橋育英と海辺へ回遊後に郷里に遡上してきた選手だが
白石も同じく、群馬→アントラーズつくば→前橋育英という県外JからのUターン組
背が伸びていて、CBやサイド、ボランチなど色々やれそう
マリノス上田慧亮はトラップが絶妙で、サイドチェンジを綺麗に収めては右翼から多彩な仕掛けでチャンスメイク
アントラーズの菅谷含め、この四人の中盤は散々見た
田邊はアルディージャジュニア一期で大山啓輔、レッズの安東輝らと同期で中学時代は三菱養和巣鴨を経て前橋育英へ
サイズ、スケール感のあるレフティ
(余談だが、JFAアカデミー福島いる同姓同名同学年、安東輝は「ヒカル」
アルディージャ→クラブ与野→レッズの安東輝は「テル」、と読みが違う)
これ以外にもFC東京深川の高田などがいる

八千代は特に期待してなかった分サプライズだった
柳と附木のCBコンビは、スピードにやや不安はあるが高さと強靭さは高体連有数
サイドバックも永戸、武藤@が攻撃参加活発
中盤は、南が攻撃を、田村が主に守備で奮闘
田村が腰がやたら強く、セカンドボール、フィフティボールをゴリゴリ拾いまくって獅子奮迅
丸坊主だから往年の国見の名ボランチか、という風情だった
FWが過去の強い代と比べると弱いが、大塚はパンチのあるプレーぶり、ヴィヴァイオらしく小柄だがドリブルで縦に仕掛けられる
ジェフ、レイソル、アントラーズといったJ下部が例年以上に多く、半数を占める
現状、彼らほど突出した存在はいないが、山崎、米倉世代→長澤、石川世代の次のこの三年周期世代もなかなか期待できそうだ
順位自体は良くなかったが内容的には、FC東京には復活の気配、マリノスに良化の兆しなく泥沼の気配が漂っていた
2年生に何人か辞めた選手もいるようだし、1年生が元気だったのが救いか
鈴木浩一郎@なんかはCBコンバートより今の右サイドバックが似合う
今ホットな、酒井宏樹系右サイドバックになりそうな力強い駆け上がりを見せていた
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 08:09:44.92 ID:8fekbUXZO
アルディージャは順位的には出来すぎ、内容的に物足りない部分が多い
トップのキャンプにも参加したエースストライカーの中山、大山@、溝口、菊池が軸だろう
最下位となった浦和東は、まだ技術も錬度も低いのにGKから繋ごうとするから必定、大負けする
県トレでよくレッズ、アルディージャの選手も率いるからか、荻野コーチの指揮は以前からポゼッション志向
カウンターが無理ならやり直しなさい、とビルドアップを指南するがなかなかうまくいかない
現状、FW、MFはノーポジション
次期エースの小曽戸が菊池の穴は埋める
何しろ、鴻巣赤見台中では菊池とツートップを組んでいた選手だ
Bチームも見たが、目についたのは折出@(鹿島アントラーズ)
小柄だが運動量豊富、上下動活発、再来年は大澤的存在になるか
もともと埼玉出身の選手ではある
レッズの木所@は左右のサイドバックをやっていた
相変わらず呼び名は「キー坊」
桐蔭学園はインターハイ優勝の昨年のチームと比べては酷というものか、冨澤は活躍していたが
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 15:10:30.34 ID:PV1ruGq70
後ろからつないでいくサッカーは継続出来てるのかね
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 15:51:09.74 ID:8fekbUXZO
関東リーグU-15
1−3 FC東京深川 東

プレミアイースト第1節

清水エスパルス 0−4 コンサドーレ札幌 國分A×2、濱下、神田
浦和レッズ 2−3 静岡学園 中村駿介、広瀬A/柴田、木部、名和
流通経済大柏 2−2 東京ヴェルディ 矢埜、星野A/前田、楠美
鹿島アントラーズ 2−2 青森山田 橋本、込山/林、山田将之
三菱養和 2−1 旭川実 中崎×2/寺林

プレミア開幕
レッズは昨年得意としたホームで2−0から逆転負け
アントラーズも2−0から追い付かれ、こちらは引き分け
優勝候補コンサドーレはアウェーで大勝スタート
優勝候補同士の注目カードは流通経済大柏が二度リードするもロスタイムにヴェルディが追い付きドロー
逆に降格候補対決は三菱養和が中崎の2ゴールで逃げ切る
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/16(月) 19:31:37.29 ID:lfV31PMGO
Uー18日本代表 スロバキア遠征メンバー
DF 新井純平(浦和ユース)
http://gekisaka.jp/index.fcgi?twm=v&menu=fl&guid=ON&key=IU5IhUIr&twi=98406
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/16(月) 21:44:46.86 ID:GJ8AgTrv0
ユース昇格しなかった7名の進路先が知りたい
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/16(月) 23:04:10.98 ID:SbfhbMSU0
今年のU13はどうなの?
他のチームと比べて期待できそうなのかな?
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/17(火) 23:33:33.95 ID:0kQ8zLt+0
今年の中3よりは期待できると思われ。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/17(火) 23:41:29.84 ID:55rpO97O0
Jリーグは17日、2012Jリーグ アカデミープレーヤー(U-13トレーニングキャンプメンバー
55名を発表した。Jリーグ40クラブより選抜された同メンバーは4月26日から29日まで
J-GREEN堺(大阪府堺市)においてトレーニング及びゲームを実施する。

▽DF
山崎広大(浦和)
▽MF
菊地泰智(浦和)

63U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/17(火) 23:51:37.62 ID:8c+K9Co80
Jリーグ アカデミープレーヤー(U−13) トレーニングキャンプ
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004444.html
GK
櫻庭 立樹 コンサドーレ札幌
真田 幸太 湘南ベルマーレ
山口 颯太 清水エスパルス
乾 智樹 徳島ヴォルティス
清水 羅偉 大分トリニータ
DF
藤村 怜 コンサドーレ札幌
荒井 秀賀 ベガルタ仙台
山本 瑞樹 鹿島アントラーズ
山野辺 翔希 水戸ホーリーホック
山崎 広大 浦和レッズ
岡本 宗馬 柏レイソル
谷口 栄斗 東京ヴェルディ
村田 聖樹 川崎フロンターレ
嶽間澤 佳祐 横浜FC
秋山 友作 ヴァンフォーレ甲府
稲川 碧希 アルビレックス新潟
永瀬 凌斗 カターレ富山
鳥居 大人 清水エスパルス
中山 涼介 ジュビロ磐田
井上 廉 京都サンガF.C.
佐々井 大輝 ガンバ大阪
前川 智敬 ヴィッセル神戸
本山 遥 ヴィッセル神戸
木村 拓樹 ガイナーレ鳥取
池田 和貴 アビスパ福岡
森山 真伍 サガン鳥栖
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/17(火) 23:52:24.10 ID:8c+K9Co80
MF
剱持 麟太郎 モンテディオ山形
樋口 蓮 モンテディオ山形
森 心耶 栃木SC
菊地 泰智 浦和レッズ
大島 龍斗 大宮アルディージャ
篁 樹生 大宮アルディージャ
深川 大輔 ジェフユナイテッド千葉
奥谷 友哉 FC町田ゼルビア
鈴木 直人 FC町田ゼルビア
西田 直也 横浜F・マリノス
三木 結斗 横浜FC
関口 悠斗 湘南ベルマーレ
梅津 凌岳 ガンバ大阪
瀬尾 純基 ガイナーレ鳥取
大熊 将季 ファジアーノ岡山
櫻井 一貴 ファジアーノ岡山
岡野 周太 サンフレッチェ広島
日浅 太斗 愛媛FC
大畑 弥久 アビスパ福岡
FW
石岩 仁 ザスパ草津
小林 幹 FC東京むさし
柳澤 慶吾 松本山雅FC
大竹 将吾 カターレ富山
吉田 雄汰朗 名古屋グランパス
大橋 海斗 FC岐阜
新谷 剛琉 セレッソ大阪
木田 寿輝斗 愛媛FC
矢上 駿 ギラヴァンツ北九州
竹口 虎次朗 ロアッソ熊本
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/17(火) 23:56:37.03 ID:DD9Q4J/vO
U-14エリプロ中国遠征
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/28.html
監督 内山 篤【日本サッカー協会NTコーチ】
コーチ 木村 康彦【日本サッカー協会NTコーチ】
GKコーチ 望月 数馬【日本サッカー協会NTコーチ】
GK 坂本 大地 サカモト ダイチ SAKAMOTO Daichi 1998.04.08 175 cm 62 kg セレッソ大阪U-15
井上 聖也 イノウエ セイヤ INOUE Seiya 1998.06.25 179 cm 67 kg 大方中学校
FP 安西 海斗 アンザイ カイト ANZAI Kaito 1998.02.19 168 cm 55 kg 柏レイソルU-15
川尻 龍司 カワジリ リュウジ KAWAJIRI Ryuji 1998.03.17 168 cm 58 kg コンサドーレ札幌U-15
佐々木 匠 ササキ タクミ SASAKI Takumi 1998.03.30 162 cm 52 kg ベガルタ仙台ジュニアユース
川原田 湧 カワハラダ ユウ KAWARADA Yu 1998.04.05 155 cm 43 kg 横浜F・マリノスジュニアユース
久米 皓次郎 クメ コウジロウ KUME Kojiro 1998.04.08 164 cm 55 kg ジュビロ磐田U-15
山田 陸 ヤマダ リク YAMADA Riku 1998.04.15 167 cm 54 kg 大宮アルディージャジュニアユース
関口 正大 セキグチ マサヒロ SEKIGUCHI Masahiro 1998.04.21 166 cm 54 kg FC五十嵐ジュニアユース
西田 一翔 ニシダ カズト NISHIDA Kazuto 1998.04.28 159 cm 51 kg ガンバ大阪ジュニアユース
篠崎 輝和 シノザキ テルカズ SHINOZAKI Terukazu 1998.05.13 172 cm 57 kg 鹿島アントラーズつくばジュニアユース
岩崎 悠人 イワサキ ユウト IWASAKI Yuto 1998.06.11 157 cm 48 kg JFAアカデミー福島
西本 卓申 ニシモト タカノブ NISHIMOTO Takanobu 1998.06.12 154 cm 44 kg アルバランシア熊本FC
田中 彰馬 タナカ ショウマ TANAKA Shoma 1998.06.13 163 cm 51 kg 名古屋グランパスU15
堂安 律 ドウアン リツ DOAN Ritsu 1998.06.16 165 cm 60 kg ガンバ大阪ジュニアユース
中間 俊亘 ナカマ タカヒロ NAKAMA Takahiro 1998.07.03 159 cm 50 kg サンフレッチェ広島ジュニアユース
木戸 健太 キド ケンタ KIDO Kenta 1998.07.05 162 cm 55 kg さいたま市立岸中学校
平田 竜士 ヒラタ タツシ HIRATA Tatsushi 1998.07.31 165 cm 57 kg 東京ヴェルディジュニアユース
町田 ジェフリー マチダ ジェフリー MACHIDA Jiefuri 1998.08.04 167 cm 60 kg 浦和レッズジュニアユース
渡辺 皓太 ワタナベ コウタ WATANABE Kota 1998.10.18 159 cm 48 kg 東京ヴェルディジュニアユース
冨安 健洋 トミヤス タカヒロ TOMIYASU Takahiro 1998.11.05 175 cm 55 kg アビスパ福岡U-15
松岡 大智 マツオカ ダイチ MATSUOKA Daichi 1999.01.23 164 cm 52 kg カターレ富山U-15
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 00:11:48.67 ID:QGY7Hrmb0
U-18スロバキア遠征
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/142.html
監督 吉田靖(ヨシダヤスシ) 日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ
コーチ 山橋貴史(ヤマハシタカシ) 日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ
GKコーチ 浜野征哉(ハマノユキヤ) 日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ
GK 鈴木椋大(スズキリョウタ) 1994/02/10 191 82 横浜F・マリノス
GK 阿波加俊太(アワカシュンタ) 1995/02/07 185 74 コンサドーレ札幌U-18
DF 諸石健太(モロイシケンタ) 1994/05/29 180 66 桐光学園
DF 吉野恭平(ヨシノキョウヘイ) 1994/11/08 180 63 東京ヴェルディユース
DF 新井純平(アライジュンペイ) 1994/11/12 172 62 浦和レッズユース
DF ハーフナー・ニッキ(ハーフナーニッキ) 1995/02/16 195 78 名古屋グランパスU18
DF 内田裕斗(ウチダユウト) 1995/04/29 168 58 ガンバ大阪ユース
MF 飯干雄斗(イイボシユウト) 1994/07/21 179 66 JFAアカデミー福島
MF 小塚和季(コズカカズキ) 1994/08/02 172 65 帝京長岡
MF 平田惇(ヒラタマコト) 1994/08/03 174 60 サンフレッチェ広島F.C.ユース
MF 喜田拓也(キダタクヤ) 1994/08/23 167 54 横浜F・マリノスユース
MF 二瓶翼(ニヘイツバサ) 1994/09/10 166 63 F.C.東京U-18
MF 福本将也(フクモトマサヤ) 1994/09/24 165 60 東福岡
MF 中川寛斗(ナカガワヒロト) 1994/11/03 155 48 柏レイソルU-18
MF 松本昌也(マツモトマサヤ) 1995/01/25 169 60 JFAアカデミー福島
FW 浅野拓磨(アサノタクマ) 1994/09/10 170 65 四日市中央工
FW 中山雄希(ナカヤマユウキ) 1994/10/16 171 68 大宮アルディージャユース
FW 石田雅俊(イシダマサトシ) 1995/05/04 177 68 市立船橋
FW 田村亮介(タムラリョウスケ) 1995/05/08 169 55 京都サンガF.C.U-18
FW 宮市剛(ミヤイチツヨシ) 1995/06/01 185 67 中京大中京
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 00:24:45.12 ID:QGY7Hrmb0
監督 大橋 浩司
生年月日 1959年10月27日 出身 三重県伊賀市
指導者としての経歴 大阪体育大学を卒業後、三重県で中学校の教員を務め、その後、1985年から地域トレセン監督・コーチ等を歴任。
2003年にはU-12日本選抜監督、2004年にはALBIREX NIIGATA・S(シンガポールリーグ)監督を務め、
2005年、なでしこジャパン(日本女子代表)監督に就任。2007年のアジア大会(ドーハ)準優勝、
4月から8月にかけて行われた北京オリンピックアジア予選では5勝1敗の成績で、本大会出場権を獲得。
その年の9月に行われた、FIFA女子ワールドカップ・中国では、1勝1敗1分の成績でグループリーグ敗退という成績だった。
2008年、日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ(東海担当)、2009年は大宮アルディージャヘッドコーチを務めていた。
1999年に日本サッカー協会公認S級ライセンスを取得。
コーチ 広瀬 治
生年月日 1965年6月6日 出身 埼玉県与野市
選手としての経歴 帝京高校−三菱(浦和レッズ) (1984-2000)
指導者としての経歴 浦和レッズJrユースコーチ(2001〜2003)浦和レッズユースコーチ(2004)
浦和レッズユース監督(2005〜2006)浦和レッズコーチ(2007〜2008)浦和レッズ強化部(2009〜2010)
浦和レッズコーチ(2011)
コーチ 渡辺 隆正
生年月日 1977年5月12日 出身 東京都
選手としての経歴 県立浦和高校−筑波大学−浦和レッズ(01〜02)
指導者としての経歴 浦和レッズハートフルクラブ(2003〜2006.1)浦和レッズジュニアユースレディース(2006.2〜2009.1)
フィジカルコーチ 中村圭介
生年月日 1961年6月23日 出身 福岡県
指導者としての経歴 鳥栖フューチャーズフィジカルコーチ(1995〜1997)
アルビレックス新潟フィジカルコーチ(1998〜1999)ガンバ大阪フィジカルコーチ(2000〜2003)
京都サンガフィジカルコーチ(2004)川崎フロンターレ育成普及部フィジカルコーチ(2006〜2010)
GKコーチ 井嶋 正樹
生年月日 1980年10月3日 出身 熊本県
選手としての経歴 熊本国府高校
指導者としての経歴 熊本国府高校GKコーチ(2000〜2005)浦和レッズレディースGKコーチ(2006)
トレーナー 藤家 薫
生年月日 1969年2月10日 出身 京都府
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 00:25:33.15 ID:QGY7Hrmb0
フィジカルアドバイザー 池田 誠剛
生年月日 1960年12月16日 出身 埼玉県
選手としての経歴 浦和ルーテル学院高等部−早稲田大学−古河電気工業サッカー部
指導者としての経歴 東日本JR古河サッカークラブアシスタントコーチ(1991)
ジェフ市原ヘッドコーチ兼フィジカルコーチ(1992)ジェフ市原フィジカルコーチ(1993〜1996)
横浜マリノスフィジカルコーチ(1997〜1998)横浜F・マリノスフィジカルコーチ(1999〜2004)
横浜F・マリノスチーフフィジカルプロフェッサー(2006〜2007.10)Kリーグ 釜山I' Park臨時フィジカルコーチ(2007.11〜2008.3)

高校3年生
DF 新井 純平Jumpei ARAI 172/61 1994.11.12 浦和レッズジュニアユース
FW 大野 将平Shohei ONO 175/70 1994.6.11 GRANDE FC
FW カドコダイ アシカンKADOKODAI ASHIKAN 185/77 1994.10.24 浦和レッズジュニアユース
MF 岸 伯富実Takafumi KISHI 174/68 1994.7.18 GRANDE FC
DF 寄特 直人Naoto KIDOKU 177/68 1994.5.12 フォルトゥナSC
DF 小坂 慎太朗Shintaro KOSAKA 173/68 1994.4.23 前橋FC
MF 小峯 洋介Yosuke KOMINE 171/65 1994.5.25 浦和レッズジュニアユース
MF 金野 僚太Ryota KONNO 171/63 1994.10.29 浦和レッズジュニアユース
DF 西袋 裕太Yuta SAITAI 180/70 1994.9.6 浦和レッズジュニアユース
DF 佐藤 大介Daisuke SATO 167/67 1994.9.20 浦和レッズジュニアユース
MF 繁田 秀斗Shuto SHIGETA 167/58 1994.6.21 浦和レッズジュニアユース
GK 高浪 祐希Yuki TAKANAMI 187/78 1994.8.21 FC小松
MF 立野 峻平Shunpei TATENO 167/60 1995.2.23 浦和レッズジュニアユース
MF 長谷 優Yu NAGATANI 173/62 1994.6.5 ボアソルテ美都FC
FW 中村 駿介Shunsuke NAKAMURA 165/60 1994.5.16 浦和レッズジュニアユース
DF 西澤 秀平Shuhei NISHIZAWA 177/70 1994.4.6 浦和レッズジュニアユース
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 00:26:42.52 ID:QGY7Hrmb0
高校2年生
MF 安東 輝Teru ANDO 172/62 1995.7.3 Jr.ユースサッカークラブ与野
DF 上野 文也Fumiya UENO 180/71 1995.8.10 FCK MARRYGOLD KUMAMOTO
FW 倉本 隼吾Shungo KURAMOTO 182/69 1995.5.3 UOZU FOOTBALL CLUB UB
DF 齋藤 一穂Kazuho SAITO 176/70 1995.10.11 浦和レッズジュニアユース
MF 條 洋介Yosuke JO 166/59 1995.6.1 浦和レッズジュニアユース
FW 進 昂平Kohei SHIN 171/60 1995.6.4 浦和レッズジュニアユース
MF 須藤 岳晟Takeaki SUDO 169/63 1995.8.9 浦和レッズジュニアユース
GK 関口 亮助Ryosuke SEKIGUCHI 180/74 1995.6.19 浦和レッズジュニアユース
FW 関根 貴大Takahiro SEKINE 166/60 1995.4.19 浦和レッズジュニアユース
DF 副島 暢人Nobuhito SOEJIMA 170/62 1995.5.23 浦和レッズジュニアユース
MF 広瀬 陸斗Rikuto HIROSE 172/59 1995.9.23 浦和レッズジュニアユース
DF 細田 真也Masaya HOSODA 162/57 1996.3.9 浦和レッズジュニアユース
DF 森 亮太Ryota MORI 171/58 1995.4.10 浦和レッズジュニアユース
GK 吉野 雅大Masahiro YOSHINO 177/72 1995.4.18 浦和レッズジュニアユース
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 00:32:35.77 ID:pRE8ZNSrO
阪野が練習参加するらしい
今節は2ゴール
亜細亜の和田も1ゴール
他のOBの出場、サブは第一節と大差なし
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 00:33:12.35 ID:QGY7Hrmb0
高校1年生
DF 荒木 聡太Sota ARAKI 164/52 1996.5.14 浦和レッズジュニアユース
MF 岡野 森Mori OKANO 165/56 1996.4.22 浦和レッズジュニアユース
MF 小川 紘生Hiroki OGAWA 166/63 1997.2.23 1FC川越水上公園
MF 勝野 瑛Ei KATSUNO 168/54 1996.4.5 浦和レッズジュニアユース
FW 清川 大輝Hiroki KIYOKAWA 168/61 1996.4.7 浦和レッズジュニアユース
FW 小島 良太Ryota KOJIMA 172/65 1996.6.24 浦和レッズジュニアユース
MF 斎藤 翔太Shota SAITO 167/61 1996.12.7 浦和レッズジュニアユース
GK 杉本 広貴Hirotaka SUGIMOTO 183/73 1997.1.5 知多SC
GK 高須 雄大Yudai TAKASU 180/74 1996.5.9 浦和レッズジュニアユース
MF 中村 透Toru NAKAMURA 168/52 1996.9.30 浦和レッズジュニアユース
DF 長島 巧Takumi NAGASHIMA 172/59 1996.5.30 浦和レッズジュニアユース
FW 橋岡 和樹Kazuki HASHIOKA 173/66 1997.1.20 浦和レッズジュニアユース
MF 松崎 洸星Kosei MATSUZAKI 161/46 1996.6.14 浦和レッズジュニアユース
MF 茂木 力也Rikiya MOTEGI 174/65 1996.9.27 クマガヤSC
DF 吉原 大Dai YOSHIHARA 177/63 1996.5.16 浦和レッズジュニアユース
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 00:39:46.43 ID:QGY7Hrmb0
U-15監督 池田 伸康
生年月日 1970年5月18日 出身 さいたま市
選手としての経歴 早稲田大学−浦和レッズ−川崎フロンターレ−水戸ホーリーホック
指導者としての経歴 浦和レッズハートフルクラブ(2003〜2005.1)
U-14監督 岩瀬 健
生年月日 1975年7月8日 出身 東京都
選手としての経歴 千葉県習志野市立習志野高校−浦和レッズ−大宮アルディージャ
指導者としての経歴 浦和レッズハートフルクラブ(2005〜2007)
U-13監督 名取 篤
生年月日 1961年11月12日 出身 さいたま市
選手としての経歴 帝京高校−三菱(浦和レッズ)日本代表Aマッチ8試合
指導者としての経歴 浦和レッズユースコーチ(1995〜96)浦和レッズJr.ユ−ス監督(1997〜99)
浦和レッズコーチ(2000)浦和レッズユ−ス監督(2001〜2003)浦和レッズJr.ユ−ス監督(2004〜)
GKコーチ 安藤 智安
生年月日 1974年05月23日 出身 静岡県
選手としての経歴 駒澤大学−浦和レッズ−アビスパ福岡−浦和レッズ−大宮アルディージャ
指導者としての経歴 浦和レッズハートフルクラブ(2007〜2009.1)
コーチ 田畑 昭宏
生年月日 1978年5月15日 出身 埼玉県
選手としての経歴 西武台高校−浦和レッズ−ジェフユナイテッド千葉−コンサドーレ札幌
指導者としての経歴 浦和レッズジュニアユースコーチ(2010.2〜)
コーチ 金生谷 仁
生年月日 1988年5月29日 出身 埼玉県
選手としての経歴 浦和レッズジュニアユース−浦和レッズユース−ザスパ草津−大原学園JaSRAサッカークラブ−ザスパ草津−福島ユナイテッドFC
指導者としての経歴 浦和レッズジュニアユースコーチ(2010.2〜)
フィジカルトレーナー 大澤 真
生年月日 1982年10月11日 出身 神奈川県
コーチ(Jrアカデミー) 土橋 正樹
生年月日 1972年7月23日 出身 神奈川県
選手としての経歴 東北学院高校−国士舘大学−浦和レッズ(1995〜2003)・日本代表Aマッチ1試合
指導者としての経歴 浦和レッズハートフルクラブ(2004〜2007.1)
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 00:40:40.02 ID:QGY7Hrmb0
コーチ(Jrアカデミー) 内舘 秀樹
生年月日 1974年1月15日 出身 埼玉県
選手としての経歴 田島中学校−浦和北高校−仙台大学−レッドダイヤモンズ
指導者としての経歴 浦和レッズハートフルクラブ(2010)
コーチ(Jrアカデミー) 工藤 輝央
生年月日 1980年1月17日 出身 東京都

U-15
DF 新井 克之Katsuyuki ARAI 167/58 1997.4.15 レアル狭山ジュニア
MF 石井 康輝Koki ISHII 158/52 1997.12.26 戸塚FCジュニア
GK 岩本 拓Taku IWAMOTO 172/58 1997.8.3 下落合SSS
GK 大川 圭為Kei OKAWA 173/61 1998.3.27 FC浦和(浦和仲本SSS)
DF 小木曽 佑太Yuta OGISO 177/61 1997.6.22 FC浦和(浦和栄和SSS)
MF 小田切 真人Makoto ODAGIRI 151/38 1997.7.30 浦和道祖土SS
MF 影森 宇京Ukyo KAGEMORI 156/42 1998.1.7 戸塚FCジュニア
FW 川上 開斗Kaito KAWAKAMI 163/54 1997.4.16 浦和大牧SS
DF 高橋 聡史Satoshi TAKAHASHI 169/50 1997.8.10 FC浦和(浦和岸町SS)
MF 田中 拓真Takuma TANAKA 149/41 1997.9.5 FC浦和(浦和三室SSS)
DF 中塩 大貴Daiki NAKASHIO 175/53 1997.6.8 江南南SS
FW 新納 大雅Taiga NIIRO 156/48 1998.3.15 江南南SS
DF 信沢 啓人Hiroto NOBUSAWA 168/57 1997.9.24 NEOS FC
DF 東 伸幸Nobuyuki HIGASHI 182/62 1997.7.9 FC浦和(浦和大牧SSS)
FW 堀内 千寛Chihiro HORIUCHI 170/55 1997.8.31 NEOS FC
MF 松尾 佑介Yusuke MATSUO 146/36 1997.7.23 戸塚FCジュニア
DF 水上 真Shin MIZUKAMI 165/58 1997.4.10 FC浦和(北浦和SSS)
MF 村上 秀斗Shuto MURAKAMI 162/48 1997.8.19 FC浦和(浦和岸町SS)
FW 和久井 大輔Taisuke WAKUI 168/53 1997.7.25 NEOS FC
MF 渡辺 将矢Masaya WATANABE 166/51 1997.4.2 新座片山FC
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 07:18:16.00 ID:12CJtq0Ji
アカデミープレイヤーU-13って
どうやって選んでるの?
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 15:13:32.08 ID:BrAqyXY80
U-14
DF 浅賀 祐太Yuta ASAGA 165/52 1998.5.12 浦和尾間木SSS
MF 伊藤 敦樹Atsuki ITO 159/40 1998.8.11 浦和道祖土SS
DF 小崎 魁Kai OZAKI 169/53 1998.7.2 FCアビリスタ
DF 河内 渉真Shoma KAWAUCHI 160/48 1998.6.5 東川口FC
FW 川上 エドオジョン 智慧Chie EDOOJON KAWAKAMI 158/53 1998.4.21 西上尾キッカーズ
FW 轡田 登Noboru KUTSUWADA 172/61 1998.11.10 越谷サンシンSSS
DF 斎木 大輔Daisuke SAIKI 165/55 1998.5.6 FCアビリスタ
MF 清水 裕太Yuta SHIMIZU 145/37 1998.5.16 新座片山FC
GK 関 敦也Atsuya SEKI 166/62 1998.6.9 川越ひまわりSC
MF 関 慎之介Shinnosuke SEKI 161/44 1998.4.30 浦和大東SSS
DF 高橋 海翔Kaito TAKAHASHI 157/48 1998.4.9 浦和尾間木SSS
MF 知久 航介Kosuke CHIKU 155/43 1999.2.3 浦和三室SSS
MF 中嶋 海登Kaito NAKAJIMA 157/46 1998.12.30 FCアビリスタ
MF 野口 琢真Takuma NOGUCHI 148/37 1998.10.20 浦和尾間木SSS
FW 萩原 大智Daichi HAGIWARA 161/51 1998.8.11 江南南サッカー少年団
MF 平野 正人Masato HIRANO 147/43 1998.4.27 浦和土合SSS
FW 町田 ジェフリーJeffrey MACHIDA 167/58 1998.8.4 鶴ヶ島サザンキッカーズ
MF 松高 遼Ryo MATSUTAKA 164/53 1998.8.1 FCアビリスタ
GK 宮川 聖冬Kiyoto MIYAGAWA 156/41 1998.12.9 浦和尾間木SSS
DF 渡辺 陽Yo WATANABE 158/48 1998.10.14 東川口FC
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 15:14:13.95 ID:BrAqyXY80
U-13
MF 大西 翔也Shouya ONISHI 154/41 1999.10.7 NEOS FC
MF 荻原 拓也Takuya OGIWARA 150/39 1999.11.23 1FC 川越水上公園
GK 柿沼 優輔Yusuke KAKINUMA 169/50 1999.6.15 浦和大久保SSS
MF 菊地 泰智Taichi KIKUCHI 140/33 1999.5.7 浦和辻SSS
FW シマブク カズヨシKazuyoshi SHIMABUKU 148/37 1999.7.29 東松山ペレーニア
FW 白田 颯人Hayato SHIROTA 143/36 1999.5.12 レジスタFC
FW 関根 陸斗Rikuto SEKINE 143/32 1999.6.8 与野西北
GK 高草木 天平Tenpei TAKAKUSAKI 165/52 1999.10.8 浦和大門SSS
MF 立川 将吾Shougo TACHIKAWA 154/42 1999.4.23 FCアビリスタ
DF 角田 涼太朗Ryoutarou TSUNODA 150/38 1999.6.27 北浦和SSS
MF 長倉 幹樹Motoki NAGAKURA 143/34 1999.10.7 ネオスFC
FW 長谷川 魁哉Kaiya HASEGAWA 152/40 1999.6.2 浦和三室SSS
DF 橋岡 大樹Daiki HASHIOKA 170/50 1999.5.17 浦和大久保SSS
DF 樋口 颯太Souta HIGUCHI 154/40 1999.9.30 浦和常盤SSS
DF 松永 悠希Yuuki MATSUNAGA 150/34 1999.7.28 プログレッソSC
DF 三井 愁雲Shu MITSUI 152/38 1999.8.7 戸塚FCジュニア
DF 山崎 広大Koudai YAMAZAKII 145/38 1999.5.19 越谷サンシンSSS
DF 山崎 舜介Shunsuke YAMAZAKI 145/38 1999.5.19 越谷サンシンSSS
MF 山下 勇希Yuuki YAMASHITA 140/33 1999.10.28 プログレッソSC
MF 弓削 翼Tsubasa YUGE 150/40 2000.2.5 戸塚FCジュニア
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 21:30:18.21 ID:k12oKjtfO
ヤジシン初ゴールオメ
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 22:40:10.08 ID:pRE8ZNSrO
橋岡大樹は完全に橋岡和樹の弟だよな
しかしまた大樹・・・ダイキ、大輝、タイキ、ヒロキ多すぎ
この際、DQNネームの方が好きです
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/20(金) 21:12:50.36 ID:4er6WpFlO
思えば昨年(前スレ)は2種の(というか3種、1種もか)試合レポートを書きかけて途中で放置して
または最後まで書いても時期を逃した、の繰り返しで、一度もしてない気がする

【浦和レッズ】
広瀬A−−関根A−−繁田
−−岸伯−−−−駿介−−
−−−−−須藤A−−−−
小坂−齋藤A−西澤−新井
−−−−−関口A−−−−

【静岡学園】
−−−−−木部−−−−−
−渡辺隼−−−−−米田A
瀧崎−−−−−−−−手塚A
−−−柴田−−大村颯−−
−伊藤−−望月大−吉田健A
−−−−−大野−−−−−

プレミアイースト開幕戦
レッズはトップに栄転の堀監督の後任、大橋監督の初公式戦
静岡学園は清水フェスで試していた3バック、ダブルボランチ、1トップ2シャドーの361
開始直後からレッズが積極的に前に出た
キックオフから下げたボールを西澤がロングフィード
関根Aが中央左に飛び出し左足ミドル、弾んだボールがアウトにかかり左上に逸れたが
いきなり一点でもおかしくないシーンから試合は始まる
3分、レッズ
駿介の右ミドルはDFに当たりキャッチ
6分、静岡学園
須藤Aの半端な横パスを米田Aが奪うと、寄せに来る須藤Aをドリブルで躱し左足シュートはヒットしきらずキャッチ
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/20(金) 21:15:13.33 ID:4er6WpFlO
9分、静岡学園
米田AがPA右でクネクネと左右にドリブルで振り回し粘り強くキープ
フォローした木部のシュートはブロックされる
11分、レッズ
中村駿介が中央右ドリブルから右へパス、関根Aから更に右
繁田の右クロス、ファーで広瀬Aがフリーでヘッド、GK大野、頭上のボールをファインセーブ
こぼれを中央から岸が右足強振、しかしDFに当たりバーの上、決定的
12分、望月大知がPアーク付近でボールキープ
関根Aが突っ掛け、後ろ向きになり切り返しで振り切ろうとしてバランスを崩したところ奪う
望月も倒れそうになりながら追い縋り、関根Aが倒れるが笛はなし
15分、レッズ、1−0
駿介が浮き球を巧くコントロール、DF二人の間をするりとすり抜け
中央PA内に抜け出すと、出てきたGK大野も左へ躱す
しかし角度がなくなり、DFもカバーに戻り撃ちきれず、かと思ったが
マイナス方向、戻りながらのドリブルでDFを振り切り腰を回して右足シュート、カバーの及ばない左下に決まり先制
21分、レッズ、2−0
攻め直しから右低い位置まで一旦下げ、そこから新井純平発進
右サイドワンツーで縦に抜け出すと、ドリブルでPA右脇、キックモーションからピタリと切り返し
DFのスライディングを鮮やかにやり過ごすとニアにグラウンダー
関根Aが受け滑らかなターンから中へ小さく持ち出しコースを作り左足シュート
弾道上の広瀬Aに当たりコースが変わりゴールイン
30分、レッズ
駿介の右FK、右からニアで関根Aヘッドはポスト左
30分、駿介が中盤でボールをキープしゲームメイク、西澤に預けてゴー
西澤が前線を窺いながらそのまま中央右をドリブルで持ち上がり縦パス
右斜走で飛び出そうとしていた岸が足裏で背後にボールを残すと
そこへ走り込んでいた駿介が中央右から助走を乗せて右足強シュート、綺麗な流れだったが大野が頭上のボールをキャッチ
35分、静岡学園、2−1
右サイド米田Aがドリブルで粘り、奪われクリアされたボールは繋ごうとの意図を狙われ柴田が高い位置でインターセプト
縦にクサビを入れると木部がターン、PA中央で潰されかけながらもなんとかクルクルと粘ってキープ
囲まれながら咄嗟にPA左に出すと縦パス後に走り込んでいた柴田がフリー、右足で近距離から関口Aの足下を抜き一点返す
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/20(金) 21:21:24.68 ID:4er6WpFlO
42分、静岡学園
右CKをショートで繋ぎ木部が巧みなターンからゴールライン際をドリブルで侵入
後追いになった岸が足を入れると引っ掛かり転倒、笛が鳴る
誰もがPKだと思ったがシミュレーションの判定、木部にイエロー
44分、静岡学園
中央左敵陣中頃、木部が受けつつターンからすかさずスルーパス
DFラインの動きに逆らって中央からDFライン裏のPA左に走り込んだ米田Aが完全に抜け出したが
左足シュートは、スルーパスに対し完璧な出足で飛び出していた関口Aが足下に飛び込みファインセーブ
こぼれをPアーク右で拾った大村颯士が勢いのままドリブルで突っ掛けると
齋藤一穂Aを左へ躱しにかかり右足首同士がかかり転倒
ファウルにしてもギリギリPA外だが、さっきの灰色ジャッジにヤベッという
動揺隠せない清水勇人主審は「併せ技一本」というマイルール発動でPスポットを指差す
大橋監督からも「副審に確認を」とのアピールが出るが無視される
45分、静岡学園、2−2
木部がPKを右足で右下に決める
序盤に少しドリブルに手こずったが、総じては押し込み、ペースを握ったレッズだったが
終盤やや静学ペースになったところ、そう永くはない我慢所で耐えられず失点してしまう
後半の選手交代なし
後半も攻勢はレッズ
9分、静岡学園
後半左に位置を変えていた米田Aは、新井と競りつつ中からのパスをやり過ごし反転
ボールに追いつきPA左角から左足シュートは左上に逸れる
11分、レッズ
吉田健Aから関根Aがハーフウェーでボールを奪い、ドリブルでキープして広瀬Aへ
中央左の広瀬Aから右へ展開、繁田は中へドリブル
左足シュートはブロックされ、駿介がこぼれを狙うがこれもブロック
13分、レッズ
新井が右ドリブル、深い位置からグラウンダー、クロス対応に下がるDFラインの手前を抜き
ファーまでボールが通るとそこにはフリーの関根A
叩き込むだけの場面だったが力んだか右足強振しポスト右下に外す、決定的
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/20(金) 21:38:47.93 ID:4er6WpFlO
15分、レッズ
新井の右深くからのグラウンダー、跳ね返され再度グラウンダーで中央に通すと
繁田の右足シュートは吉田健Aが厳しく寄せ撃ちきらせず左下に外れる
18分、レッズ
駿介イエロー、大村颯士に遅れてスライディング
19分、レッズ
左サイドで関根Aタメ、縦パス広瀬Aからニア、岸の右ミドルは大きく右上にふかす
21分、レッズ
左の小坂からニアで駿介受け中へ、繁田から更に右
新井はニアに戻すマイナスのグラウンダー、繁田がPA右角からダイレクトに右足ミドル
カーブがかかり左上隅に逸れていくボールを大野がジャンプから叩き落とす
こぼれをPA左に走り込んだ岸がすかさずダイブヘッドも右ポスト直撃、決定的
22分、レッズ
新井右サイド持ち上がり、中央駿介へ、駿介からのパスはカットされるが
こぼれを関根AがPA中央、体ごとDFと縺れながら雪崩込み、体で押し込むようなシュートはGK大野も体を拡げてドタバタセーブ、決定的
25分、静岡学園
木部がPA右、ゴールライン際をドリブル突破、切り返したところ
スライディングで齋藤一穂A?が潰し倒れるがファウルなし
29分、レッズ
左裏へロングボール、関根Aが追い付きDFを背負いながら粘ってキープ
戻すと小坂の助走つき左ハイクロス・・・と見せニアにグラウンダー、PA左でなぜか駿介がぽっかりフリー
ややコントロールが乱れるもワントラップ左足シュートを枠に飛ばしたが、これまた大野がファインセーブ
33分、レッズ
中盤で米田Aを広瀬Aが潰し、すかさず縦パス、ショートカウンター
受けた駿介から左前スルーパス、関根Aの左足シュートはポスト右下に外れる、決定的
33分、静岡学園
木部→名和
36分、レッズ
左クロスのこぼれを右へ展開すると新井が中へドリブル、コースを作り左足シュートは望月大知がスライディングで辛うじてブロック
36分、静岡学園
米田A→原田A
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/22(日) 09:48:30.28 ID:cuyKG6meO
イレブンはこれでいいとして
次点と中体連はもうちょっと隅々まで見直してからやりたいが、まあやらんだろうな
茂木、小川、渡辺、山本、小泉あたりは
1年前から決まっていたと言ってもいいような選出だが他は候補が3倍くらい思い付く
特にDF、GKは迷った選手多数
結果的にレッズ2人、アルディージャ、アントラーズ入りが1人ずつ

−−−−−茂木−−−−−
佐藤−−−小川−−−上村
−−−渡辺−−山本−−−
里見−野原−−小泉−小宮
−−−−−高柳−−−−−

FW茂木(クマガヤSC)
既に御存知、レッズ入りした県随一のポリヴァレント
身技のバランスよく、県トレセンでもFWからCBまで万能ぶりを見せつけていた
FW上村(クラブ与野)
ディプロマッツの寺沢と迷ったんだが、クラブ与野関東大会進出に敬意を表して
クネクネ柔軟で独特なドリブルでサイドを再三突破、躍進の原動力となった
MF小川(1FC川越水上公園)
言うなれば、この中でも一番最初に「選出内定」していた選手
そのくらい新人戦から活躍し県トレセンでも主力となった左利きのドリブラー、レッズ入り
MF佐藤(FCフェスタ)
身体能力の高いサイドアタッカー、スピードがあり、跳躍力もある
右利きのはずだが、左サイドが主戦場、1年から目立っていたが、3年でもう一伸びを感じた
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/22(日) 10:24:32.10 ID:cuyKG6meO
MF渡辺(クマガヤSC)
昨年は左サイドアタッカー、今年はボランチとして全国行きを果たしたチームの中心となったレフティ
ナショナルトレセン、前橋育英進学
MF山本(CAアレグレ)
パワフルでコンタクトに強く、右足ミドルも武器の稲本系ボランチ
FWに上げてのパワープレーでも脅威となっていた
DF里見(FC深谷)
2年からレギュラーだったFC深谷のエースストライカー、小山ほどじゃないがフィジカル強め
勿論、左サイドバックは本職ではないが県トレセンではやらされていたしこちらに回す、アルディージャ入り
DF小宮(グランデFC)
チームではFWやMFもそつなくこなし、未だに彼の本職がよくわからない
右サイドバックでもチームのボールの収まりどころとなり、ドリブルで攻め上がったりパサーの顔も
DF小泉(CAアレグレ)
高さはさほどないが、がっしりしていて接触に強く、対人動作も的確
最終ラインでキープ出来て、右足のフィードで組み立てにも参加する、ナショナルトレセン
DF野原(クマガヤSC)
180後半の県内最長身CB、このサイズでありながら、中学時代にありがちな筋力不足、鈍重さも感じさせない
右足のキックの質も悪くない、これでいて早生まれ、アントラーズユース入り
GK高柳(HAN FC)
一昨年の中村圭吾、武野谷のような180超のGKはほとんど見かけなかった昨年
高さはないが、セービング、安定感が抜群だった

A(成立ゼブラ)Y(成立ゼブラ)A(1FC川越水上公園)T(坂戸ディプロマッツ)Y(狭山Jr.)Y(草加Jr.)
K(FCコルージャ)K(武南Jr.)O(CAアレグレ)寺沢(坂戸ディプロマッツ)?(JOGADOR)
H(FCコルージャ)K(武南Jr.)T(東松山ペレーニア)Y(カムイJr.)Y(成立ゼブラ)S(クラブ与野)S(大宮FC)
M(FC深谷)T(FCフェスタ)K(FC深谷)M(坂戸ディプロマッツ)T(大宮FC)K(HAN FC)
T(グランデFC)I(武南Jr.)A(CAアレグレ)O(1FC川越水上公園)
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/22(日) 21:58:26.17 ID:UI7g5J4M0
ジュニアユース今年はこれまで1試合も勝てていませんね、かなり厳しいですね
今年は2部リーグに降格を覚悟しなければならなそうですね、例年の3年生に比べて
今年の3年生は技術的に劣るのでしょうか?詳しくわかる方いましたら教えて下さい。
今年もそうですがこの年代が主力になったときプレミアリーグでも降格してしまうの
ではと思うと心配ですので
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/23(月) 03:51:20.10 ID:3qBHem5u0
2012年4月21日(土)14:00・青森山田高校グランド
青森山田高校 2-2(0-1) 浦和レッズユース 得点者 広瀬(23分)、中村(92分)
GK 関口亮助
DF 小坂慎太朗(副島暢人)、齋藤一穂(寄特直人)、西澤秀平、広瀬陸斗
MF 須藤岳晟、岸 伯富実、中村駿介
FW 長谷 優、繁田秀斗(カドコダイ アシカン)、関根貴大

2012年4月22日(日)14:00・ヴェルディグラウンド
東京ヴェルディ1969JY 4-1(0-0) 浦和レッズJr.ユース 得点者 堀内(65分)

22日に行なわれました、大宮アルディージャとのトレーニングマッチの試合結果をお知らせいたします。
2012年4月22日(日)13:00キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
浦和レッズ 2−1(前半0−0)大宮アルディージャ
得点者:56分・長谷川(大宮)、65分・濱田、89分・野田
<浦和レッズ>
[前半]
GK山岸
DF濱田、山田暢、野田
MF高橋、野崎、小島、宇賀神、矢島、原口
FWデスポトビッチ
[後半]
GK大谷
DF濱田、山田暢(85分→西澤・ユース)、野田
MF高橋、野崎、小島、宇賀神、矢島、原口(56分→繁田・ユース)
FWデスポトビッチ(62分→練習生・阪野)

GK江角(71分→清水慶)
DF渡部、深谷(46分→清水慎)、片岡、鈴木
MF上田、金澤、金久保、橋本
FW長谷川、市川(83分→奥秋・ユース)
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/25(水) 18:30:49.72 ID:+NqtRmjAO
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/28(土) 23:25:18.47 ID:U87M+7Y7O
高円宮杯U-18プレミアリーグ第3節
コンサドーレ札幌ユース 3-3 浦和レッズユース
[札]中原彰吾(25分)、下田康太(66分)、國分 将(68分)
[浦]寄特直人(60分)、長谷 優(63分)、関根貴大(84分)


GK 関口亮助
DF 広瀬陸斗、西澤秀平、寄特直人、小坂慎太朗
MF 條 洋介(長谷 優)、中村駿介、岸 伯富実
FW 繁田秀斗、関根貴大(進 昂平)、カドコダイ・アシカン
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/29(日) 11:21:21.40 ID:i42cV/TM0
中村は地味に身長165まできてるんだな
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/02(水) 06:26:01.90 ID:dbGJmovn0
保守
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/02(水) 14:38:39.91 ID:OhTv3YJ60
2012 メトロポリタンリーグ 第1節 4/29
浦和レッズジュニアユースU-13 1-0 横浜マリノス追浜
浦和レッズジュニアユースU-14 2-2 横浜マリノス追浜

次節は5/12 アントラーズつくば
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/03(木) 12:34:40.45 ID:pmwgMp/E0
やっぱり予定どうりやるのかな
埼玉スタジアム2002第2グランド
16:00 浦和レッズユース - 流通経大附柏
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/03(木) 17:55:50.28 ID:S6zb7wTt0
>>92
勝ってるね。
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/03(木) 23:53:44.93 ID:HHc0YbDy0
>>83
レッズに入った小川やそれ以外進路が判明してる子とそうでない子も
総じてトレセンリーグレベルだと思うが進路が書いてない子はどこいったん?
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/04(金) 00:11:15.51 ID:y5yyVfHhO
高円宮杯U-18プレミアリーグ第4節
浦和レッズユース 3-1 流経大柏高校
[浦]広瀬陸斗(18分)、カドコダイ・アシカン(28分)、中村駿介(46分)


GK 関口亮助
DF 新井純平、西澤秀平、寄特直人、小坂慎太朗
MF 岸 伯富実、繁田秀斗、中村駿介(條 洋介)、
FW 広瀬陸斗(佐藤大介)、長谷 優(小峯洋介)、カドコダイ・アシカン
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 18:14:05.25 ID:1eEdyB7OO
レジスタFCが初制覇/チビリンピック
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20120505-945803.html

 決勝戦はともに初優勝を目指すレジスタFC(関東・埼玉)とシーガル広島(中国・広島)
との対戦となり、3−0でレジスタFCが勝利を収めた。

 レジスタFCは第2ピリオド(P)6分、FW安島樹(6年)のヘディングシュートで先制。
第3PにはFW吉岡直樹(同)DF岸本駿朔(同)が追加点を奪った。安島は「(右CKで
吉岡から)絶好のボールがきました」と笑顔。2点目の吉岡は「リードしていたので(右足で)
思い切ってシュートを打ちました」、ダメ押し点の岸本も「最高の気分です」と満足そうに話した。

 レジスタFCは予選リーグから4試合連続の完封勝ち。総得点19と圧倒的な強さをみせた。
今大会5得点と大活躍だったFW榊原彗悟(6年)は「周りをよく見て落ち着いてプレー
できました」。創部9年目で初Vの渡辺泰明監督(29)は「うれしい。最高です。自分は
全国大会に出たこともない。選手は僕以上のことをやってくれました」と話した。
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 20:11:22.30 ID:5TrP8N4d0
レジスタは強いな
まあ、うちではなく瓦斯ユースに行くんだろうけど
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 23:30:32.75 ID:Xe0zPORR0
でも今年1人うちに来たよね。
てかなんでみんな瓦斯行っちゃうの?
コーチのパイプかなんか?
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/06(日) 17:23:10.07 ID:b2ty7cGOO
大橋ェ…
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/06(日) 18:42:36.21 ID:b2ty7cGOO
高円宮杯U-18プレミアリーグ第5節
清水エスパルスユース 3-3 浦和レッズユース
[浦]長谷 優(35分)、新井純平(37分)、中村駿介(73分) 


GK 関口亮助
DF 新井純平、西澤秀平、寄特直人、小坂慎太朗
MF 岸 伯富実、繁田秀斗、中村駿介
FW 広瀬陸斗、長谷 優(進 昂平)、カドコダイ・アシカン
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/06(日) 23:15:55.24 ID:PUpwzPEu0
>>94 普通に気になるよな 中体連もいいが関東近郊町クラブ私撰11やってほしいわ
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 18:08:29.51 ID:lrusSxEU0
ジュニアユースは協会のHPでは4-0勝ったことになってるけど、実際は0-4で負けたのか?
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 19:16:20.38 ID:Fq5dmfuK0
浦和Jrユース、大宮に完敗
http://www.redspress.jp/index/reds_redsnews/ARTICLE1/2012050600017
0対4で浦和Jrユースが敗れた。通算成績は4分け6敗となった。
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 20:46:02.09 ID:hNm8sOfxO
しかもプレミアカップ全国準優勝し、前夜大阪帰りのアルディージャは、4日間で6試合目という
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 20:54:37.42 ID:MksPltTPO
Jrユース降格一直線だな
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 22:59:29.45 ID:uM+N27yv0
来年以降はそこそこ面子揃ってるのになぁ
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/08(火) 03:52:25.24 ID:VEd7mXt10
>>106
それ俺も期待w
流経勢で占められるのか あ、今年はJに進んだ子もいるか

現高3勢はどうだったんだろう
彼等が中3期のクラセン関東大会初出場を果たした大豆戸・シュートFCの今が気になる
同じ初出場組の帝京FCは上部組織?帝京高でレギュラー取った子もちらほら

埼玉ではカムイが気になる 武南のCBが出身だったか
他にもレイエス・フレンドリー・forza・ジュスティ・FC古河・V小山、習志野・・・きりが無いなぁ
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 00:30:03.90 ID:NGIDWh3r0
2012年5月7日(月)12:00キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
<試合結果>
浦和レッズ1−2(前半1−1)水戸ホーリーホック
得点者:8分・水戸、24分・セルヒオ、90+3分・水戸(PK)
<浦和レッズメンバー>
[前半]
GK山岸
DFスピラノビッチ、山田暢、濱田
MF高橋、野崎、小島、宇賀神、矢島、セルヒオ
FWデスポトビッチ
[後半]
GK大谷
DFスピラノビッチ、山田暢、濱田
MF高橋(78分→新井純平・ユース)、野崎(52分→中村駿介・ユース)、小島、
宇賀神、矢島(67分→練習生・阪野豊史)、セルヒオ(78分→繁田秀斗・ユース)
FWデスポトビッチ
観衆:約100人
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 08:03:47.66 ID:cvHvaRZ/0
後半からユース組入れたとはいえ水戸ちゃんに負けんなよw
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 10:09:13.79 ID:G+fWSdld0
阪野くんは今後他のチームの練習に参加するのかな?
山形にガンバも興味示してるんでしょ?
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 12:25:58.67 ID:lh5U0Sb8O
逆にしなきゃ、どうなんだって話だ。

神川さんも、行かせるだろうし。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 13:37:18.04 ID:vNDyFoN70
デンソーカップの日韓大学代表戦のときの動画ないかなあ。
阪野は評価たかかったんだよね。
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 14:10:36.99 ID:MTFOqnD30
>>107
桐蔭に大豆戸出身の子がいたような
あとその3つ下だけどプレミアカップでガンバJYの10番が大豆戸出身だった(親の転勤かな?)
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 18:46:27.15 ID:+rGVLPnRO
登録選手 追加・変更・抹消のお 知らせ
ttp://www.j-league.or.jp/data/2/?league=none&d=news&t=p_info
Jリーグ ディビジョン1
【 追加 】
浦和レッズ
無 新井 純平 Jumpei ARAI(2種)
[1] DF [2] 1994/11/12 [3] 172/61 [4] 埼玉県 [6] 浦和レッズJrユース
無 中村 駿介 Shunsuke NAKAMURA(2種)
[1] FW [2] 1994/05/16 [3] 165/60 [4] 埼玉県 [6] 浦和レッズJrユース
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 15:48:48.78 ID:GwIffQFy0
また負け
今年はやばいね、降格しないで欲しいわ
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 21:36:16.25 ID:NJPciPK20
そんな負けてないんじゃない?w
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 23:15:21.94 ID:UcA9kpVn0
負けはそんな無いけど引き分けが多いね
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 01:36:29.68 ID:Y55i6Gcj0
今年降格ってユースがかあ?
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 02:15:55.99 ID:XL5hkEGN0
2012年5月13日(日)13:00・埼玉スタジアム第2グラウンド
浦和レッズユース 0-1(前半0-1) 鹿島アントラーズユース
〈浦和レッズユース〉
GK 関口亮助
DF 小坂慎太朗、寄特直人、西澤秀平、新井純平
MF 岸 伯富実、中村駿介、繁田秀斗(佐藤大介)
FW 長谷 優(進 昂平)、広瀬陸斗、カドコダイ アシカン

13日に行なわれた、『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第11節』の試合結果をお知らせします。
2012年5月13日(日)13:00・つくばアカデミーセンター
浦和レッズJr.ユース 1-0(前半0-0) 鹿島アントラーズノルテ
得点者 堀内千寛
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 22:54:03.25 ID:yO79EhzHO
クラブユース選手権2次リーグ

鹿島アントラーズ、FC東京、大宮アルディージャ、ヴァンフォーレ甲府、つくばFC、エスペランサ

三菱養和、横浜F・マリノス、横浜FC、FCトリプレッタ、栃木SC、水戸ホーリーホック

浦和レッズ、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ、横河武蔵野FC、リオFC、FC川崎栗の木

東京ヴェルディ、柏レイソル、ジェフ千葉、ザスパ草津、千葉SC、常総アイデンティ

相変わらず組み合わせ抽選最強を誇るレッズ
イージーとは言えないが、他のグループの同ポッドを比較すれば、かなり恵まれた組分けというのは一目瞭然
9決に回るとキツそう
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 23:24:31.71 ID:mV5hWS5S0
>>120
AとDはきついな。
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 02:20:39.95 ID:4o57gPFU0
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 19:58:48.83 ID:77pOdT0TO
U-16代表カタール遠征
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/191.html
U-16代表ラオス遠征
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/189.html

レッズからカタール遠征に小川紘生、ラオス遠征に茂木力也、斎藤翔太
吉武さんトレセン視察してたからな、呼ばれるかなと想像してたのとは結構違ったが
この時期用のお試しラージグループだから、一発で切られる可能性高いので、ゴリゴリにアピールすべし
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 00:46:28.06 ID:KLYlcOwRO
U-18関クラ2次リーグ
http://www.kanto-cy.com/U18/2012/jcy-u18-kanto2ji-league-nittei.pdf

日程はまだ作成されていない
フロンターレは関東1部で調子ぼちぼちだが、ベルマーレは関東2部でやや低調、1年生も多用
横河武蔵野FCは今年も充分那須に行くだけの力がある
岡庭裕貴や渡辺悠雅@ら全国レベルのタレントもいる
中盤の配球役長岡AやGK宗仲Aなどは2年前の関クラU-15でレッズと接戦を繰り広げた
メンバーそっくり入れ替わった3年前の話ではあるが、ユースは那須の9決でPK負けした借りもある
リオFCは那須行きはまだ難しいだろうが
一次リーグで難グループに入りながら、FC町田ゼルビア、杉並FCを押さえて一位抜けしてきたちょっとしたダークホース
ここは1年生がいい、野澤@、小川@と都選抜クラスが数人上がってきた
これらのチームの詳細は改めて書くかも
他で気になるのは、Aはヴァンフォーレ甲府とエスペランサ
ヴァンフォーレはレッズ的には言うまでもなく、昨年の関クラU-15で大敗、今年のU-16トレセンリーグでも負けた因縁の相手
漸く公式が更新されたが、伊藤大祐@、古屋@が山梨学院、内藤@、酒井@が韮崎という流出は痛いが
小林岩魚@、遠山@、伊藤駿@、相澤@らレギュラーの7割は上がり、ヴァリエ都留の山本@などが加入している
ちなみにヴァリエのエース小川@は山梨学院
エスペランサは神奈川のU-15では既に関東に知られる強豪街クラブ
今年も既に、昨年から出ていたO、Iを中心に関クラU-15出場を決めた
そのチームにU-18が出来た格好で、ユースは始動してまだ一期か二期のはずだが、早くも台頭してきた
昨年の神奈川でもトップ3に入るかというチームだったU-15の主力が上がっているので
1年生ばかりでも今後ちょっと面白い
北野@あたりはそれこそ関東ベストイレブン選ぶなら入れようかと思う選手
桐光学園、流通経済大柏にも普通に入れただろう
監督は元アルゼンチン代表、アルゼンチンリーグ得点王のホルヘ・アルベルト・オルテガ
エスペランサの試合を見に行くと
「監督が元アルゼンチン代表だって、オルテガ」
「えっ? あのオルテガ日本にいるんだ?」
とかいう会話によく遭遇するが、違う、そのアゴのオルテガではない
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 00:55:11.37 ID:KLYlcOwRO
U-18もU-15同様のノリで彼が指揮しているなら、ピッチ内以上にベンチや外野から南米テイストの熱いチームだ
「サムライ! サムライ!」のコーチングの意味はよくわからんが、とにかく(以下略
熱烈声援の勝利の女神も毎試合ついてくる
ちなみに、埼玉栄のエスクデロパパ監督と親交があり
埼玉栄に時々いるゴンザレスらのアルゼンチン人は実は本国から来ているわけではなく、大抵このエスペランサから来ている
アントラーズとはブラジルVSアルゼンチン対決となる、監督のがなりで壮絶になりそう
Bは横浜FCが2部で好調なので下剋上の気配も漂う
トリプレッタは以前は外部の選手の方が力がある感じだったが
最近は、以前なら上がっていなかった水準の選手が各学年に村山、中嶋脩人A、割田A、宮澤@など数人ずついて面白い
中嶋Aや割田Aとやっていた2年生の代の10番は残念ながら流出したわけだが、進路で成功しているので仕方ない
U-17代表候補の渡辺夏彦だ
栃木SCは3年生が4人しかいない
一方、2年生は神山A(水戸啓明)ら外部に出た選手もいるが
昨年の栃木国体選抜のエース山川A、若山A、近藤A、森本Aら多くの主力が昇格し充実している
1年生にも、市立船橋や前橋育英に入れた選手だが黒崎隼人@が上がっている
Dは今年も関東クラブユースの1、2の2チーム、ヴェルディとレイソル、以上
という組ではあるが、レッズと毎回同居していたザスパも少し気になる
1年からレギュラーでレッズとも度々戦った栗田裕太は2種登録されトップ昇格
完全に昇格扱いになってるようだが出るのかどうか
ジェフは3位は堅そうだから那須に賭けるか
代表水準にある仲村@や浦田@、岩田@あたりも既に試合に絡んでいる
ただジェフはヴェルディには結構相性がいい、菅澤大我という因縁もある
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 12:14:20.85 ID:Ve06TlIx0
毎度乙です 今回も読み応えあり

横河は御法川、小林、花房といった有力選手は流出したが
何故か宗仲・渡辺といった最有力選手は残っているw
ここに限らず街クラブはもう少し練習環境が良くなればなぁ
それでもT1常連クラスを保ってるのはさすが

リオFCはググッたら板橋のチームか
板橋に2種どころか3種もあったことすら知らなかった 反省
杉並・練馬は結構あるんだけどね リオFCが板橋を牽引する存在になるのか?
そして野沢@はFC東京の野沢(彼もここ出身だった)の弟?

あと以前から聞きたかったがエスペランサのU−18はやはりガチモードだったのか
フロンターレから古川も戻ったし北野はかなりの実力者か 
確かヴェルディ相模原(K1、神奈川2部相当)を下したはず

トリプレは流出減ったねぇ
以前は主力級が流経に行ってたが過度の競争で懲りた? 渡辺も久我山だし
割田は最後の方でトレセンリーグに出てたな
どうせトレセンリーグは各県Jクラブ勢で占められるだろうが
渡辺・北野・宮澤あたりも是非Jクラブ勢に負けずに喰らいついてほしい
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 01:01:07.26 ID:VZKV3vbP0
日程出た
アウェイあるのな

5月26日 15〜 FC川崎栗の木 レッズランド
6月2日 15〜 リオFC レッズランド
6月3日 14〜 横河武蔵野FC レッズランド
6月10日 13〜 湘南ベルマーレ 藤沢市秋葉台公園
6月17日 14〜 川崎フロンターレ レッズランド
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 02:51:18.98 ID:J0ziI1Qd0
>>125
> 「サムライ! サムライ!」のコーチングの意味はよくわからんが、とにかく(以下略

ワロタ
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 19:20:46.70 ID:D3YaaTnLO
U-19日本代表


U-19日本代表 南アフリカ遠征(5/21〜6/5)メンバーに、矢島慎也が追加招集されましたのでお知らせします。
http://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/u-19%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%bb%a3%e8%a1%a8-19/
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 20:10:29.12 ID:plcu36HY0
クラブユーススレってなくなったの?
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 20:10:46.92 ID:NPaouEPz0
加藤 智陽
神宮 未来人
及川 皓平
久保 龍希
益子 大輝
山田 大一
内島 大輝

ユースに上がらなかった彼らの進路は?
西武台、武南、帝京あたり?
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 20:13:52.23 ID:FWU6xXzVO
>>130
落ちたね
クラセンが始まったら立てるそうだ
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 01:04:14.54 ID:QKIE6BQD0
大橋監督解任しないとヤバイな・・・
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 01:35:29.37 ID:BcC84XYn0
20日に行なわれた、『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第12節』の試合結果をお知らせします。
2012年5月20日(日)11:00・レッズランド
浦和レッズユース 2-3(前半1-2) 川崎フロンターレU-15
得点者 18分 堀内千寛、72分 東伸幸

彩の国カップ天皇杯予選2種代表決定戦
浦和レッズユース 0-0(PK4-5) 大宮アルディージャユース
関口A、新井、奇特、西澤、小坂、須藤A、岸、小川@、広瀬A、斎藤@(進A)、アシカン(長谷)
川田、山崎A(飛奈)、鯉沼A、高山@、高野、小野@(林崎A)、中家A、溝口、菊池、中山(小澤A)、白川A
SUB河野、小島@、大山A、梓A
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 18:58:18.93 ID:ZYuqwcb1O
12.05.26
ユース 日本クラブユース関東大会 開幕戦を完勝で飾る
26日に行なわれた『日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次リーグ第1節』の試合結果をお知らせします。

2012年5月26日(土)15:00・レッズランド
浦和レッズユース 4-0(前半3-0) FC川崎栗の木
得点 進(21分、58分)、中村(34分、42分)

〈浦和レッズユース〉
GK 吉野雅大
DF 新井純平、西澤秀平(西袋裕太)、寄特直人、小坂慎太朗(佐藤大介)
MF 須藤岳晟、岸 伯富実(立野峻平)、中村駿介、
FW 繁田秀斗(條 洋介)、進 昂平、広瀬陸斗(長谷 優)
http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b9-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b9%e9%96%a2%e6%9d%b1%e5%a4%a7%e4%bc%9a-%e9%96%8b%e5%b9%95%e6%88%a6%e3%82%92%e5%ae%8c%e5%8b%9d%e3%81%a7/
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 02:14:30.28 ID:JbIpA3Kp0
関クラは恐ろしい事態になってるな

不振とはいえ湘南が横河に惨敗
同様に横浜Mも栃木とドロー
さらに横浜FCはトリプに敗戦
エスペランサは退場者が出て崩れたのが残念

Bは過去最大級の激戦模様 9決まで体力持つのか??
Cはどうだろう 横河の勢いを止められるか
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 18:20:37.71 ID:+aoVgle1O
サッカー日本代表が練習試合で調整
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20120527-00000058-dal-socc.html

 サッカー日本代表が27日、埼玉県内で浦和ユースと30分2本の練習試合を行い、
6‐0で勝利した。

 前半16分にハーフナー・マイクのヘディングで先制。長谷部はミドルシュートで
ゴールを決め、岡崎は2ゴール。香川も1得点を挙げた。
[ デイリースポーツ 2012年5月27日 17:58 ]
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 13:28:34.37 ID:KAKQ3pegO
関東大学サッカーリーグ戦(1部)第9節
神奈川大 3-1 東京学芸大
得点(東学大のみ記載):[東]岸 幸太郎
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 15:44:57.18 ID:0GmxiVLrO
武富もハットトリックとかしてるのに・・・
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 20:52:00.53 ID:Jm4eGilNO
クラブユーススレよりも詳細書かれてあるとはw
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 00:31:22.91 ID:BtudXIm0O
>>139
第7節の東海大戦(3-2)か
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 11:25:42.85 ID:BtudXIm0O
U-19日本代表 2(2-0)1 U-19カメルーン代表

スターティングメンバー
GK
中村 航輔(柏レイソルU-18)
DF
松原 健(大分トリニータ)
鈴木 隆雅(鹿島アントラーズ)
高橋 祐治(京都サンガF.C.)
岩波 拓也(ヴィッセル神戸U-18)
MF
熊谷 アンドリュー(横浜F・マリノス)
荒野 拓馬(コンサドーレ札幌)
橋本 拳人(F.C.東京)
矢島 慎也(浦和レッズ)
廣田 隆治(FC岐阜)
FW
南 秀仁(東京ヴェルディ)
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 08:48:04.84 ID:lCmbq/JU0
>>94
−−−−−茂木−−−−−
佐藤−−−小川−−−上村
−−−渡辺−−山本−−−
里見−野原−−小泉−小宮
−−−−−高柳−−−−−

FW茂木(クマガヤSC→レッズ)
FW上村(クラブ与野→?)
MF小川(1FC川越水上公園→レッズ)
MF佐藤(FCフェスタ→?)
MF渡辺(クマガヤSC→前橋育英)
MF山本(CAアレグレ→武南)
DF里見(FC深谷→アルディージャ)
DF小宮(グランデFC→西武台)
DF小泉(CAアレグレ→武南)
DF野原(クマガヤSC→アントラーズ)
GK高柳(HAN FC→?)

補完よろしく
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 08:53:08.52 ID:lCmbq/JU0
現中3はクマガヤ、HAN、FC深谷、グランデ、
ディプロマッツあたりに注目選手がいるのかな?

詳しい人よろしく
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:39:59.93 ID:EA7TReVEO
吉武U-16では年長の利点がありながら一回でバッサリ切られたからな、矢島慎也
U-19では一度のチャンスを生かせるか

U-16代表も報告来てる
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/228.html
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/239.html
この代表に呼ばれた瞬間から、小川は左サイドバックに回されて苦闘してる未来しか見えない
と思ったがやはり左サイドバックか
まあ荒木ほど華奢ではないのでアリなのかもしれない
川口とかみたいに適応を期待して

野澤英士@は裏は取ってないがそのつもりで見てた
細かい目鼻立ちまではわからないが、試合で見るぶんには色黒で体格もよく、似てるなと思った
中3時点では彼の方が体格よさそうだった
リオFCは今期未見
http://topleague-tokyo.com/team/riofc.html
板橋区は東上線沿線、成増、和光近辺のチームで半分埼玉みたいなもの
(ということは埼玉国体選抜に呼ぼうと思えば呼べる選手も?)
昨年はホームゲームをレッズランドでやったりしてた
ユニフォームはリオというだけあってカナリアイエロー
4種は小池純輝が嵐山に移る前に在籍していたクラブでもある
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:46:15.32 ID:EA7TReVEO
昨年の関東U-15紹介の際に、東京の注目チームでリオFCを挙げたわけだが(一昨年ならトッカーノ、今年ならプラウド)
それもはっきり言えば野澤英士@と小川俊秀@がいたから
小学時代から名の知られた選手たちで、小6の冬には6ブロックトレセンとして予選を勝ち上がりフジパン本大会にも出場
当時レッズランドで見たが、この時のチームには2人の他に三菱養和の下田、高橋瞭斗、関野、FC東京深川の堀川なんかもいた
彼らがリオのU-15に上がり、3年となった昨年は有望世代で関東大会出場も狙えるかと思って注目してたわけだが
関東大会までは届かず、しかし彼らは揃って更にユースに上がってきた
現チームでどうかは知らないが、昨年のリオU-15では野澤@はボランチやトップ下で
接触、空中戦にも強く、英之よりも硬質なプレーを見せ
小川@はサイドのドリブル突破で攻撃の最大の武器となっていた
昨年のリオU-18も関クラ二次リーグまで来たが、そこで0−10、0−9、0−11とかなりボコボコ
ただ、この時のGK、DFの塙、高岡、熊本とかはそのまま今年もいる

古川はブレシアに続いてフロンターレも辞めたと思ったらエスペランサに戻ってるのか
すると一応は3学年揃ってるのかな
得点者だけ公式に記載してるが、確かに「古川」の名前もある
U-15でボランチだった北野@が妙に得点してたり(中2の時は脇坂が中盤にいたしFWやってたが)
マティックス@(マリノス追浜出身で昨年のDFの要)も上がってるらしく名前がある
高2の名前が少なく、むしろ今年の中3の主軸の名前が見られる
アントラーズ戦ではU-15神奈川県大会と被り出られなかったはずだから
中3が出られない試合は微妙に戦力ダウンなのかも
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 17:45:15.48 ID:cA3B+cVs0
野沢英之・英士は、兄弟だよ。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 22:36:07.95 ID:2x9G86NnO
2日に行なわれた『日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次リーグ第2節』の試合結果をお知らせします。

2012年6月2日(土)15:00・レッズランド
浦和レッズユース 7-0(前半5-0) Rio FC
得点者 進(5分、38分)、岸(8分)、中村(24分、34分)、アシカン(48分、81分)

〈浦和レッズユース〉
GK 吉野雅大
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、佐藤大介(長谷 優)
MF 須藤岳晟、岸 伯富実(立野峻平)、中村駿介(金野僚太)
FW 大野将平(繁田秀斗)、進 昂平(カドコダイ アシカン)、広瀬陸斗
※次節 6月3日(日)
 vs横河武蔵野FCユース(15:00キックオフ・レッズランド)
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 02:37:17.50 ID:QXMYyHdzO
クラブユース選手権2次リーグ第1節


鹿島アントラーズ 6−0 エスペランサ
FC東京 17−1 つくばFC
大宮アルディージャ 1−0 ヴァンフォーレ甲府

横浜F・マリノス 1−1 栃木SC
横浜FC 0−1 FCトリプレッタ
三菱養和 3−3 水戸ホーリーホック

浦和レッズ 4−0 FC川崎栗の木
湘南ベルマーレ 1−5 横河武蔵野FC
川崎フロンターレ 10−1 リオFC

東京ヴェルディ 8−2 常総アイデンティ
ジェフ千葉 4−0 ザスパ草津
柏レイソル 10−1 千葉SC
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 02:40:33.13 ID:QXMYyHdzO
第2節


鹿島アントラーズ 7−0 つくばFC
FC東京 4−1 ヴァンフォーレ甲府
大宮アルディージャ 9−1 エスペランサ

横浜FC 3−1 水戸ホーリーホック
横浜F・マリノス 2−1 FCトリプレッタ
三菱養和 3−1 栃木SC

浦和レッズ 7−0 リオFC
川崎フロンターレ 3−3 横河武蔵野FC
湘南ベルマーレ 5−0 FC川崎栗の木

東京ヴェルディ 7−0 千葉SC
柏レイソル 5−0 ザスパ草津
ジェフ千葉 1−0 常総アイデンティ

開幕戦から荒れた
マリノスが栃木SCに引き分け
ベルマーレが横河武蔵野FCに大敗
横浜FCもトリプレッタに敗れ、三菱養和はホーリーホックに分ける
勝った上位チームも、アルディージャは後半終盤の得点でヴァンフォーレに辛うじて逃げ切り
アントラーズは退場者を出したエスペランサを後半に突き放した格好
ジェフも前半無得点で後半に4点という形
今年も一筋縄ではいかない関東予選になりそう
続く第2節は横河武蔵野FCがフロンターレに引き分けた以外は上位勢が順当に白星
レッズも連勝、ただし、本番はここからの横河武蔵野FC、ベルマーレ、フロンターレとの3試合
特にここまで無敗で来ている次の横河武蔵野FCに勝てれば、全国行きを8割手中にしたと言ってもいいかもしれない
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 03:25:28.80 ID:60h27ZGW0
総理大臣杯、若井の東京国際大が慶應義塾大に勝ってる
埼玉からの出場多くて、平成国際も残ってる
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 19:25:54.96 ID:9DOOAKP+0
どこかの速報情報にのっていたようだが、横河武蔵野FCとは引き分け?
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 20:16:26.16 ID:zifouLgDO
JFL第14節
ツエーゲン金沢:0
SAGAWA SIGA FC:1
0-1 82' 旗手真也
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 20:20:13.55 ID:beMgOQIK0
>>153
懐かしい名前だね
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 23:46:25.17 ID:zifouLgDO
3日に行なわれた『日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次リーグ第3節』の試合結果をお知らせします。

2012年6月3日(日)15:00・レッズランド
浦和レッズユース 0-0(前半0-0) 横河武蔵野FCユース

〈浦和レッズユース〉
GK 吉野雅大
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、小坂慎太朗
MF 須藤岳晟、岸 伯富実(長谷 優)、中村駿介
FW 繁田秀斗、進 昂平(カドコダイ アシカン)、広瀬陸斗(佐藤大介)

※次節 6月10日(日)13時キックオフ・秋葉台公園競技場にて、湘南ベルマーレユース戦になります。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 02:32:15.42 ID:r9Rd1C4V0
3日に行なわれた、『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第13節』の試合結果をお知らせします。
2012年6月3日(日)12:30・レッズランド
浦和レッズユース 0-2(前半0-2) 鹿島アントラーズジュニアユース
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 14:16:32.77 ID:TDeibz7BO
クラブユース関東U-15の抽選今日だが、どっか出てるかな?
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 21:52:33.91 ID:zCAWWbLiO
OBの武富君、流経大相手にハットトリック。総理杯出場おめでとう。
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 22:32:03.61 ID:djWnA0Qy0
>>157 とみおかしんご に出てる
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 00:53:42.25 ID:9oODMdRV0
東京国際は2回戦で敗退
明治対早稲田のOB対決は早稲田が勝って、阪野は全国行けず
平成国際大が全国出場権獲得した
柴田のびわこ成蹊大も出られるみたいだな
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 08:41:15.76 ID:Rfi0oxXCO
▼[総理大臣杯]青山学院大FW武富尚紀(4年)シュートにこだわる主将が流経大沈める3発

全国切符をかけた大一番で圧巻のハット。FW武富尚紀主将(4年=浦和ユース)の3発がタレント軍団・流通経済大を沈めて青山学院大を全国へと導いた。

浦和ユース時代では現トップチームのMF山田直輝やDF濱田水輝、DF高橋峻希らと同期。

「自分がみんなのプレーを見て刺激を受けてきたので、今度は自分がその刺激を与える立場になりたいと思っている。どんどん活躍をして刺激を与えていきたい」。

この日はインパクトを十分に残す3発。ただ目標の全国制覇のために満足せずにどん欲にシュートを打ち続ける。
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:49:47.54 ID:3vS+sHj7O
グランデFC(関東2部4)−FC杉野(東京8)
レジェンド熊谷(埼玉7?)−水戸ホーリーホック(茨城1)
ラルクヴェール千葉(千葉1)−アセノSC(茨城3)
FC KASUKABE?(埼玉2)−アントラーズノルテ(関東1部10)

鹿島アントラーズ(関東1部4)−武南Jr.(埼玉8?)
AS栃木(栃木2)−HAN FC?(埼玉1)
アントラーズつくば(関東2部2)−順蹴FA(千葉6)
FC深谷?(埼玉3)−横浜F・マリノスMM(関東1部3)

大宮アルディージャ(関東1部2)−坂戸ディプロマッツ(埼玉6?)
ヴィヴァイオ船橋(千葉3)−FC多摩(東京1)
FC古河(関東2部12)−SC相模原(神奈川2)
BANFF横浜ベイ(神奈川6)−柏レイソル(関東1部7)

FC東京深川(関東1部8)−帝京FC(東京5)
バディーSC(神奈川4)−前橋FC(関東2部7)
ヴァンフォーレ甲府(関東2部3)−FC東京むさし(東京3)
朝霞エステレーラ(埼玉5?)−東京ヴェルディ(関東1部6)

ジェフ千葉(関東1部9)−CAアレグレ?(埼玉4)
Forza'02(東京7)−Uスポーツクラブ(山梨1)
クマガヤSC(関東2部1)−町田JFC(東京2)
大豆戸FC(神奈川3)−ヴェルディ小山(関東2部10)

川崎フロンターレ(関東1部5)−三鷹FA(東京6)
三井千葉SC(千葉4)−エスペランサ(神奈川1)
横浜F・マリノス追浜(関東2部5)−横浜FC鶴見(神奈川8)
ウエストサイド境(茨城2)−三菱養和巣鴨(関東1部11)
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:53:32.39 ID:3vS+sHj7O
浦和レッズ(関東1部12)−SPフッチSC(千葉2)
ヴェルディレスチ(千葉5)−ウイングス(関東2部11)
栃木SC(栃木1)−東急レイエス(神奈川5)
FC湘南(神奈川7)−横浜FC(関東1部1)

レイソルTOR'82(関東2部6)−横河武蔵野FC(東京9)
三菱養和調布(東京4)−ザスパ草津(群馬1)
AZ'86東京青梅(関東2部9)−フォルトゥナSC(山梨2)
前橋ジュニア(群馬2)−湘南ベルマーレ(関東2部8)

悪くはないが良くもない
千葉が固まった街クラブ勢はともかく、全国への分かれ目3回戦で
関東リーグ1部最下位のレッズ対1位の横浜FCという対決になる
関東リーグの対戦では渡辺祥、赤城、蛭田のゴールで0−3負け
横浜FCの中村駿介とでも言おうか、関東屈指のテクニシャン齋藤功佑がこの試合でも活躍したキーマン
今週末にはアウェーで再戦がある
フッチはエースのNが力強く危険な選手、I、S、Tあたりも好選手
他の県勢ではアルディージャは全国制覇を狙う
しかしブロックはなかなか厳しい
ヴィヴァイオ船橋−FC多摩は1回戦屈指の好カード
例年以上にナショトレ、県トレを多数擁する技巧派軍団ヴィヴァイオに
FC東京むさしを5−0、町田JFCを4−0と大破して都大会優勝のFC多摩
どちらが来ても難敵だし、3回戦はプレミア関東代表決定戦のリベンジに燃えるレイソルだ
クマガヤSCは関東突破は勿論、全国ベスト4を目指してほしい
初戦から東京2位のドリブラー軍団、曲者町田JFCにジェフもいるが、突破する力は充分ある
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:55:58.42 ID:3vS+sHj7O
グランデも全国を狙えるチーム、久々にクマガヤ以外で関東水準に達している埼玉の街クラブ、組み合わせもいい
FC杉野やラルク、ノルテはなかなか強敵だが、勝てない相手ではない
ここと一番下のブロックは街クラブが飛び出してくるかも
県予選組ではHAN FCは力がある
S、Oと県でも指折りのMFがいる中盤はちょうど3年前のように高水準
FC KASUKABEと今週末の埼玉県大会決勝でどちらが1位になるにせよ、まずは1勝を
ディプロマッツ、武南、エステレーラはいきなり関東1部のJで厳しい
ディプロマッツは可能性を感じたが・・・
FC深谷、CAアレグレは3位になっても4位になっても、こちらも関東1部JのMMかジェフとで初戦突破は望み薄
死のブロック行きの3位よりはジェフ組の4位になっといた方がマシだが・・・
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 22:31:38.95 ID:QR1+VmUQO
U-16日本代表 AFF Championship 決勝戦(vsオーストラリア)試合結果

U16日本代表 3(1-1)1 U16オーストラリア代表

得点経過
17分 宮本(清水エスパルスユース) ※PK
79分 川田(大宮アルディージャジュニアユース)
90+2分 三好(川崎フロンターレU-18)

スターティングメンバー
GK 1 長沢 祐弥(静岡県立藤枝東高校)
DF 15 宮本 航汰(清水エスパルスユース)
DF 3 前谷 崇博(ガンバ大阪ユース)
DF 20 宮原 和也(サンフレッチェ広島F.Cユース)
DF 12 水谷 拓磨(清水エスパルスユース)
MF 5 茂木 力也(浦和レッドダイヤモンズユース)
MF 17 三好 康児(川崎フロンターレU-18)
MF 7 渡辺 凌磨(前橋育英高校)
FW 16 鎌田 啓義(アルビレックス新潟ジュニアユース)
FW 10 椿本 啓祐(サンフレッチェ広島F.Cユース)
FW 19 仲條 正祥(長野日本大学高校)
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 23:35:11.22 ID:2b3IaccF0
サカマガのプレミアイーストの特集で
1/2ページ割いて高木大輔と並んで一番大きく中村駿介紹介されてた
「赤いシュンスケ」
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 03:08:29.71 ID:M94u2MqtO

鹿島アントラーズ 0−0 ヴァンフォーレ甲府
FC東京 3−1 大宮アルディージャ
つくばFC 1−3 エスペランサ

横浜F・マリノス 2−1 横浜FC
栃木SC 1−1 水戸ホーリーホック
三菱養和 3−0 FCトリプレッタ

浦和レッズ 0−0 横河武蔵野FC
川崎フロンターレ 8−2 湘南ベルマーレ
リオFC 1−0 FC川崎栗の木

東京ヴェルディ 13−0 ザスパ草津
柏レイソル 1−1 ジェフ千葉
千葉SC 1−2 常総アイデンティ

川崎 ○△○栗浦 7 +15(21得点6失点)
浦和 ○○△湘川 7 +11(11得点0失点) 
横河 ○△△里栗 5 +4(8得点4失点) 
湘南 ●○●浦里 3 −5(8得点13失点)
里約 ●●○横湘 3 −15(2得点17失点)
栗木 ●●●川横 0 −10(0得点10失点)

AはFC東京が2位以内をほぼ手中に
2位、3位をアントラーズとアルディージャが直接対決で争う
しかしアルディージャ、普通に442に戻っとった
ヴァンフォーレは3位も望み薄に、上位相手にも健闘はしてるのだが・・・
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 03:10:30.80 ID:M94u2MqtO
Bは大混戦かと思われたが、マリノス、三菱養和はまさかの開幕ドローから2連勝で抜け出してきた
ただ、6位チームまで競争力がある組で、1節たりとも油断できず、順位も(特に3位は)まだ読めない
Cは上位との対戦を無敗で終え、勝ち点を11まで伸ばすのが確定的な横河武蔵野FCが立場的には一番有利
しかるべき得点でリオと栗の木にしっかり勝てば全国切符が舞い込んでくるはずだ
フロンターレも次節栗の木を退け、勝ち点10の得失点差+20くらいでレッズ戦を迎えることが確定的で3位以内は固い
ベルマーレはフロンターレ、横河武蔵野FCに大敗で完全に崖っぷち
唯一の望みは次節レッズに勝って、レッズの連敗頼みで3位に滑り込む事
ゆえに負けor引き分け即終戦の次のレッズ戦は総力を注ぎ込んでくるはず
レッズは実は結構追い詰められている
ベルマーレは死力を尽くして向かって来るだろうし、それにどう快勝しても
恐らくフロンターレとの得失点差は覆らない
次節フロンターレが栗の木に5−0で勝つとすると、レッズはベルマーレに11−0で勝たないと得失点差を逆転出来ない
つまり、最終戦は得失点差不利の引き分け=2位以下という状況でフロンターレと戦う事が確定的
あとは横河武蔵野FCとの得失点差争いだが、下位2チームに+10は上積み濃厚なので
レッズ側はベルマーレ相手に5点差以上くらいの大勝しないと安全圏とは言えない
いや、それが出来ても、最終節は横河はレッズの試合終了後に試合開始なので
何点取ればいいか等丸わかりで、10点差勝ちとかされると予断など一気に吹っ飛ぶ
要するに、ベルマーレ、フロンターレに、自力できっちり2連勝しないと
9決送りになる可能性はかなり高いという事だ
Dはジェフがレイソルと引き分けて少しわからなくなった
ジェフにとって関東の中でも特に負けたくない2チーム相手ということで意地がある

しかし、関クラU-18も面白い大会になった
ちょっと前まではラスト2、3節の三つ巴戦以外は得失点差稼ぎ消化試合って感じだったのに
一節から見たいカードがいくつもある
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 03:13:18.59 ID:M94u2MqtO
開幕戦からして、ベルマーレの横河武蔵野FCへの敗戦は普通に想定内だが(点差は驚きだが)
トリプレッタの横浜FC撃破、栃木SCのマリノスとの引き分け
退場者が出たとは言え、水戸ホーリーホックの一時は三菱養和をリードしての引き分け、という有り様
ホーリーホックはトップチームに練習参加もしている東城Aが2年ながら10番を背負いチームを牽引している
彼も小川同様1FCらしくボールの持ち方、置き方が巧みで、ドリブルからパスから自在に前線を指揮する
更に今年も1FC川越水上公園から浅利@が加入し、早くも出番を得ている
昨年の1FC川越水上公園ではレッズの小川紘生が10番、浅利が9番という中軸選手だった
ホーリーホックは、形としては4141で引いてブロックを作り
東城Aや浅利@、長身CFWの片田、スピードのある左ウイング山口を活かしての速攻
この時期気になるのは新1年生、浅利@以外にはアサディ@、小圷@も能力が高い
ついでにホーリーホック公式覗いてたら、2年前に浦和カップで活躍してたレフティ飯田優二は
ホーリーホックユースからトップ昇格してたんだな、今頃知った
正智深谷の内田航平も少し出てるみたいだし、埼玉県民にはなかなか興味深いトップ、ユースだ
J2ならギラヴァンツ北九州も渡やらユース時代の有名選手が多数いて興味深い
ついでにレッズジュニアユースに1FC川越水上公園が勝った時のレポを見直したら、年少の小川紘生も出てた
東城翔也、小川、桜井のゴールで3−0、レッズは清川、荒木、岡野、長島、松崎らが出ていた
レッズに限った話じゃないが、Jユースに加入する選手はほとんどの場合、街クラブで中2からスタメンで活躍してる
その他、気になる非プレミア・プリンス勢では
栃木SCは国体選抜のFW近藤Aのゴールでマリノス相手に引き分けスタート
若山Aを10番に、山川A、近藤Aのツートップ
左右からは村上A、野間A、押山Aがドリブルでサイドを攻略
守護神は森本Aと必然的に2年生中心となり、そのほとんどは国体候補で、そのまま栃木選抜のような陣容
レフティの川俣、鈴木毅大も数少ない3年生として頑張っている
1年生では、既に身体的にユース水準で見劣りしない黒崎@や
技術、パスの非凡な法師人@、高橋俊貴@、平岡@などがいる
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 09:01:09.65 ID:M94u2MqtO
ヴァンフォーレは渡辺雅樹はオーバーウェイトで本調子に程遠いが
高さ強さにフィード能力も高いCB山宮を中心に、ファンウェルメスケルケン際、太田A、若杉Aらの前線は魅力がある
4141にも馴染んでいる期待の1年生は小林岩魚@、遠山@は言うまでもなく
伊藤駿@は彼らほどオンで派手なプレーをするタイプではないが
判断や知性に秀で、シンプルにボールを受け使うトップ下で、上のレベルへの順能力も高い
トリプレッタは守備の主軸、松永のゴールで横浜FCに勝利スタート
中学時代からこの代の中心の村山翔はキレのあるドリブルで単騎切り込める
このチームにあって最後の場面で強引な仕事も出来るラストピース
那須の関東クラブユースちびっこ10番祭りに参戦出来るか(彼はさほど小さくないが)
体を張れて、反転、右足のシュートも強力なエースストライカー村川Aに
割田A、中嶋A、佐藤健太A、大久保Aら2年生の活躍が目立っており、来年は更に強くなりそう
1年生では宮澤@がパスセンス、パスレシーブで中盤を活性化させる
ついでに、プリンス組だが情報の少ない横浜FCにも触れておく
一個上のU-19代表候補で、二種登録もされた長身FW木下康介の所在は今後もチームの浮沈に影響しそう
ただ、両翼の小型高速ドリブラー、河野稜磨、田中舟汰郎がキレている
サイドから加速抜群のドリブルでカットインシュート、得点力も高い
FWに榎下や技巧派の松田、ボランチには石井Aや青木、CBの羽毛、南も経験値は高く
GKはU-16トレセンリーグベストGKの高丘Aと戦力的にも、関東プリンス2部1位はフロックではない
そして横河武蔵野FC、ここはレッズ戦のレポで振り返る

【浦和レッズ】
−−−−−進A−−−−−
広瀬A−岸−−駿介−繁田
−−−−−須藤A−−−−
小坂−寄特−−西袋−新井
−−−−−吉野A−−−−
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 09:07:07.75 ID:M94u2MqtO
【横河武蔵野FC】
−−−−−佐野A−−−−
伊勢−−−岡庭−−−川畑
−−−吉山A−長岡A−−
内藤A西山−根地嶋A松野A
−−−−−西谷A−−−−

昨年のJユースカップ一回戦以来の対戦、当時のメンバーは双方半分くらい残る
この時は高田のゴールなどで3−0レッズ勝利
横河武蔵野FCはこの代も、Jユース行くかな、というようなU-15時代の中心選手
御法川(流通経済大柏)や許(國學院久我山)、山中(帝京)という都選抜選手は流出した
他にも巽(國學院久我山)、鈴木偉大(帝京)らも抜けて、かなり跡形もない
御法川は早熟な巨漢CBで2年からレギュラーだった、つまりGK薬丸隼人(スペイン・サバデル)の前を守っていた
許は優雅なレフティだったが久我山ではDFをやっている
余談だが、横河武蔵野U-15は在日コリアン系の選手が歴代多い(許は漢字的に中国系か韓国北朝鮮系かわかりにくいが)
7年前のU-15、ボランチに大貫(FC東京→流通経済大)、FWに伊野瀬と宇佐美がいたこともありサイドをやったりしてたのは
昨年は林容平とツートップを組んだりし、今年は田仲智紀のラストパスを叩き込む
フロンターレ入りが既に内定している中央大のエース安柄俊
ついでに言えば、この年の東京のU-15シーンを振り返ると
当時の高円宮杯東京予選の準決勝はFC東京深川−Forza'02、東京ヴェルディ−横河武蔵野FCだった
勝てば関東行きが決まる大一番
エース真野を欠いたが、和田、高木俊幸A、高橋祥平A、富所(FC琉球)らを並べたヴェルディが
2−0で大貫、安たちの横河武蔵野FCの野望を砕く
もう1試合は、岩渕(明治大)や阿部巧A(横浜FC)のゴールで深川が4−0快勝
その後の深川は、夏には敗れた工藤、茨田、武富ら(この試合は酒井はベンチ)
のレイソルと関東大会で再戦し1−1ドローでグループ突破
更に全国大会でも勝ち進み、のちに国立の決勝で山田直輝らのレッズと対戦し敗れることになる
Forza'02は栗島(國學院久我山→立命館大)と10番、3バックを統率する笠井が中心
栗島がボランチから左足でゲームを組み立て、FWまたはトップ下の10番はスルーパスのセンス抜群で奮闘したが及ばず
夏にクラセン全国にも出場したForzaだったが秋は都大会でFC東京の前に涙する事になった
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 09:13:14.49 ID:M94u2MqtO
ちなみに、この年の夏のクラセン東京予選準決勝も実は深川−Forza'02のカードだった
もう1カードはヴェルディがFC杉野と対戦
加藤大A(アルビレックス新潟→愛媛FC)、松田浩太(國學院久我山)、具島(國學院久我山)
というセンターラインが強力なチームだったが、ヴェルディが勝利
もう一つの準決勝、FC東京深川−Forza'02も、高円宮杯準決勝と同じく、10番や栗島が奮闘していたが
山村(明治大)、三田(明治大)、宮澤(国士舘大)らのゴールで4−1深川勝利
ただ、その後の関東大会では共に決勝トーナメント1回戦で敗れ、9決決勝でこのカードが再現
PK戦の末、Forza'02にリベンジされ、のちの冬のファイナリスト深川は夏は関東で消えた
Forzaの10番は國學院久我山へ進み、上述の栗島やFC杉野の松田浩太
ジェファの間中や森藤、フレンドリーの高橋拓也ら都の優秀選手が多数集まり
この代の久我山は3年後の選手権で旋風を巻き起こすがそれはまた別の話
更に久我山卒業後、この10番は、中学時代、都大会で二度行く手を阻まれ
引退試合の相手となった怨敵のFC東京に加入することになる、田邉草民の事だ
話を横河武蔵野FCに戻すと、安柄俊たちの翌年のチームのエースストライカーは
尹英勝(東京朝鮮→朝鮮大学校→アルゼンチン・インディペンディエンテ)
FWの相方が石場(浜松大)、ボランチのキャプテンが三竿雄斗(東京ヴェルディ→早稲田大)
攻撃的MFに井村(順天堂大)、CBに長沢康平(拓殖大)というチームだった
毎年流出が激しい横河武蔵野FC、この代は残った選手も少なくないがFW、MFの軸が抜け
ユースではどうかと思われたが3年後、長沢、井村らを中心に
那須の9決でレッズユースをPKで破り、全国大会進出を果たす事になるが、それもまた別の話
横河武蔵野FCの在日コリアン系OBで、一番有名なのは言うまでもなく、李忠成(サウサンプトン)だ
現高2の世代とはレッズは関クラで激闘(3−0レッズ勝利)
長岡A、宗仲A、松野A、根地嶋A、佐野Aあたりはその時も出ていた
石田和希(流通経済大柏)、小林、増田、六本木(流通経済大柏)、萩原(國學院久我山)と半分以上は流出したが
それでも比較的多くのレギュラーがユースに残った有力世代だ
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 12:48:53.21 ID:n3MLeOgk0
毎度乙です

水戸・草津はようやくU15が初関東(のはず)で今後に期待・勝負
神奈川のU15決勝はエスペランサとSC相模原
エスペランサは主力がユースに残留し、SC相模原も遅かれ早かれU18を設立すれば共にさらなる脅威に

しかしBは捨て試合ないなぁ
見てる方は面白いが関係者は神経が磨り減って大変そう
特にトリプレッタは合間にTリーグも戦っている いくら何でもこれは理不尽だろ

横河と言えば一年の渡辺優雅 良くぞユースに残ってくれた
既にU16トレセンリーグの都代表 宗仲に続き2年連続国体に行けるか?
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 19:48:35.00 ID:M94u2MqtO

横河武蔵野FC 9−1 リオFC
浦和レッズ 5−2 湘南ベルマーレ
川崎フロンターレ 5−0 FC川崎栗の木

川崎 ○△○○浦 10 +20(26得点6失点)
浦和 ○○△○川 10 +14(16得点2失点) 
横河 ○△△○栗 8 +12(17得点5失点) 
湘南 ●○●●里 3 −5(8得点13失点)
里約 ●●○●湘 3 −23(3得点26失点)
栗木 ●●●●横 0 −15(0得点15失点)

状況変わらず
やはり最終日、引き分け即ち9決行きのようだ
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 21:08:28.31 ID:r+TNTaSlO
『日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次リーグ第4節』の試合結果をお知らせします。

2012年6月10日(日)13:00・秋葉台公園(相模原市)
湘南ベルマーレユース 2-5(前半1-2) 浦和レッズユース
得点 5分進、59分・86分・89分中村、31分大野

GK 吉野雅大
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、広瀬陸斗
MF 須藤岳晟、繁田秀斗、條 洋介(岸 伯富実)、関根貴大(小川紘生)
FW 進 昂平(中村駿介)、 大野将平(小坂慎太朗)

※第5節は6月17日(日)vs川崎フロンターレ、14:00キックオフでレッズランドにて行なわれます。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 23:02:11.83 ID:KwEO4eJA0
ジュニアユース、関東ユース(U-15)結果
10日に行なわれた、『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第14節』の試合結果をお知らせします。
2012年6月10日(日)12:00・横浜FC LEOC トレーニングセンター
横浜FCジュニアユース 6-1(前半4-0) 浦和レッズジュニアユース
得点者 64分 影森宇京

177U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 23:52:00.87 ID:NQGki7mlO
U-16代表
東日本
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/294.html
西日本
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/293.html

レッズから吉原
浦和東の元アルディージャジュニアユース、ンドカ・ボニフェイスも選ばれている
早生まれで今年の国体選抜にも入れるんだが、今のところ参加してないがケガでもしてた?
そもそも浦和東では新人戦頃は試合出てなかったな、今はどうか知らないが
ボニは昨年の後半、お試しでU-16トレセンリーグ招集されてたし、鈴木武蔵みたいなパターンだ
ただ、埼玉の高校サッカーシーンでは現在、オナイウの方が活躍してるのだが
西日本には黒川が選ばれている
ベルマーレからは佐藤じゃなく前田なのか
しかしまあ中学生多数含め手当たり次第な感じ、果たして何割残れるのか・・・
ついでにレッズからはいないがU-14東アセアンサッカー交流プログラム
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/45.html
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 00:27:01.47 ID:kX8HQLszO
U-16代表
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/246.html
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/259.html
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/271.html
小川は第3戦は出場せず、第4戦、第5戦はフル
チーム結果はブービーだが、小川個人はよく使われ、結構感触良さげに見えるが、また呼ばれるか?

http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/262.html
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/272.html
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/280.html
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/288.html
もう片方の、斎藤翔太と茂木の参加してるU-16
茂木はCBとボランチで全試合フル
斎藤翔太は第2、第3試合に出場
チームは優勝と好結果で、複数ポジションをこなせる茂木は吉武監督的に好ましい選手では?(引率は別人だが)
埼玉出身の選手の渡辺凌磨、川田も得点など活躍している

サカマガで中央大のプチ特集
一番大枠は六平だが、田仲も中大、レッズユースの10番と紹介されている

全少は準々決勝でダノン、チビリン全国優勝のレジスタが新座片山に、三連覇中のアルディージャが江南南に敗北
ダノンで活躍したコスモ川越はアルディージャに負け
準決勝は上福岡少年少女−新座片山、アビリスタ−江南南
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 00:28:17.51 ID:kX8HQLszO
クラブユース選手権U-15関東大会
http://www.kanto-cy.com/U15/2012/jcy.html
http://www.kanto-cy.com/U15/2012/12jcy-kanto-U-15-tournament.pdf
http://www.kanto-cy.com/U15/2012/12jcy-kanto-U-15-nittei.pdf

6月23日 11〜 熊谷スポーツ文化公園補助
浦和レッズ − SPフッチSC
6月30日 11〜 熊谷スポーツ文化公園東多目的
浦和レッズ − ヴェルディレスチ?
7月1日 11〜 図南五代
浦和レッズ − 横浜FC?
7月8日 13〜 河口湖
浦和レッズ − 湘南ベルマーレ?
7月14日 13〜 河口湖
浦和レッズ − クマガヤSC?
7月15日 13〜 河口湖
浦和レッズ − 大宮アルディージャ?

9決に回ると栃木→熊谷→群馬
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 17:50:20.39 ID:1GhUiMPFO
12.06.17
ユ−ス、クラブユ−ス選手権出場決定
2012年6月17日(日)14:00・レッズランド
浦和レッズユース 5-1(前半1-0) 川崎フロンターレU-18
得点者 5分関根、55分中村、59分繁田、75分進、95分立野
http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%e3%83%a6%ef%bc%8d%e3%82%b9%e3%80%81%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%a6%ef%bc%8d%e3%82%b9%e9%81%b8%e6%89%8b%e6%a8%a9%e5%87%ba%e5%a0%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a/

12.06.17
ジュニアユース、関東ユース(U-15)結果
2012年6月17日(日)14:00・ユナイテッドパーク
ジェフユナイテッド市原・千葉U-15 0-0(前半0-0) 浦和レッズジュニアユース 
http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%81%e9%96%a2%e6%9d%b1%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b9u-15%e7%b5%90%e6%9e%9c-15/
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 01:09:03.22 ID:21oge96K0
2012年6月17日(日)14:00・レッズランド
浦和レッズユース 5-1(前半1-0) 川崎フロンターレU-18
得点者 5分関根、55分中村、59分繁田、75分進、95分立野
GK 吉野雅大
DF 新井純平(小坂慎太朗)、西袋裕太、寄特直人、広瀬陸斗
MF 須藤岳晟、繁田秀斗、岸 伯富実(金野僚太)、関根貴大(小川紘生)
FW 進 昂平(條 洋介)、中村駿介(立野 峻平)
※Cグループ1位にて、6月23日(土)、24日(日)に那須スポーツパークで行なわれる順位決定戦(1〜4位決定戦)に進出しました。
6月23日(土)準決勝 vs横浜F・マリノスユース(15:00キックオフ)
6月24日(日)決勝or3位決定戦(12:45キックオフ)
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 00:45:58.39 ID:LgxVRqZTO
>>172
と、前置きが長くなったが、現チームの話・レポに戻ると、注目選手は岡庭裕貴と渡辺悠雅@
岡庭はチーム1のテクニシャン
トップ下でキープ力が高く、ドリブルもぶち抜くとかいう感じではないが
滑らかなスラロームで間隙を突き、ラストパスの感覚も鋭い
レッズの中村駿介、ヴェルディの中島翔哉、FC東京の二瓶翼、マリノスの田中智也
アルディージャの大山啓輔A、三菱養和の清水貴明、横浜FCの松田大斗など
(レイソルは残念ながら中川ではなく、FWの木村)
今年の関東クラブユース界を代表する小柄ながらドリブルも巧みな技巧派10番が那須で集結する
長岡Aも中盤の要で、ダブルボランチでもアンカー的に低い位置取りでボールを引き出し360°パスを配る
一昨年のU-15の10番、ひょっとして兄いる?
コンビを組む吉山Aや川畑がより攻撃的な役割を担い前に飛び出す
サイドからは伊勢やレフティの七枝Aが縦の推進力、個の能力が高い
スーパーサブの渡辺@は三角型のサッカー選手体型、独特の重厚なシルエットから
スピードと力強さを兼備したドリブル突破を見せる都選抜の右ウイング
足腰が強靭で体幹の強さも1年生離れしているので、中3の冬からユースの試合にスーパーサブで出場していた
サイドの突破力という、例年とはちょっと違う武器を持ったこの代の横河U-15を
長澤@(FC東京)、小笠原学@&興人@らと牽引し、夏には初の全国行きも達成した
夏冬連続全国を目指した高円宮杯では都予選で三菱養和調布と激突
この試合ではトップ下の長澤@、ボランチの花房@(國學院久我山)の配球、渡辺悠雅@のドリブルなどで対抗
しかし三菱養和調布も力がある、拮抗した試合はエース相馬@がサイドをぶち抜き豪快なミドルを叩き込み調布が勝利
横河は敗退、全国の前に関東にも出られなかった
夏に全国に出た街クラブは高円宮杯では都大会を突破できないジンクス健在だった
DFラインは西山が中心、守備的なポジションをどこでもこなせる根地嶋Aが相方
松野Aは攻撃的なサイドバック、早生まれで今年の国体選抜に呼べる
DFラインから個々がしっかりボール保持出来て、時にはドリブルで持ち上がれる
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 00:50:22.78 ID:LgxVRqZTO
今年は新人戦で東京ヴェルディに0−10で大敗するなど、西が丘の四強から「降格」
出だしは低調だったが、そこから試合を重ね、Jと伍するところまで伸びてきた
冬場の練習試合や新人戦、T1リーグ、クラセン一次リーグとこのグループでは一番見たことのあるチームだが
この試合のスタメンが現状のベストと言って良さそう
ちなみに横河武蔵野FC Bの登録
http://topleague-tokyo.com/team/yokogawamusashinofc_b.html

追伸
伊野瀬、宇佐美、片山、大貫、安柄俊らの代で一人重要な選手忘れてた
平智弘(東京ヴェルディ→法政大)も同期だ
岡庭らの現高3だと、東京ヴェルディの楠美も小学時代は横河武蔵野FC

10分、レッズ
駿介の左CK、ニアで新井がヘッドそらすが右
13分、横河
左サイド、伊勢がドリブルで持ち上がり中央の佐野Aに当て
DFを背負いながらのリターンに走り込み右足ミドル、右下に外れる
10分過ぎまではややバタバタしてたが、この時間からレッズがポゼッションを強める
DFラインで寄特、西袋が持ちサイドに振っては戻し、相手布陣を拡げては長いボールで刺す
昨年のCBコンビに戻り、お、昨年のように戻ったか、という展開が度々見られる
前線に通したあとは、主に右サイドで新井、繁田、駿介のトライアングルを作り、じっくりとつついて行く
23分、レッズ
左サイド高い位置で奪った広瀬Aからニアで駿介受け右足シュートはバーの左上
40分、レッズ
小坂の左クロス、ニアで広瀬Aがスルー、中央で進Aが競りヘッドでPA左裏へ落とす
身を翻し走り込んでいた広瀬Aが足を伸ばしGK前でスライディングワンタッチ
一番いい決定的な形だったがコロコロ転がるボールは無人のゴールを僅かに外れ左ポストに嫌われる
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 00:55:36.72 ID:LgxVRqZTO
後半5分、レッズ
広瀬Aが左サイドドリブル突破、ゴールラインギリギリから左足で折り返すとファーで繁田がフリー
しかし右足シュートをふかす、決定的
7分、レッズ 進A→アシカン
13分、横河 川畑→渡辺@
14分、レッズ 岸→長谷(右ウイング、繁田トップ下)
19分、レッズ
駿介の縦パス、アシカンが足裏で流して右裏に走り込んだ新井の右足シュートはヒットしきらず左下
20分、横河
ボランチ長岡Aから右へ展開、上がっていた松野Aが受け、中へドリブルしコースを作り、左足ミドルはGK吉野Aの正面
33分、レッズ
駿介の右CK、ニアで新井がワンタッチ、こぼれ球を駿介のクロス性右シュートはバーの上
37分、レッズ
西袋の縦パスをアシカンが落とし、ダイレクトで繁田が左前へ、アシカンの動いたスペースに入り込んだ駿介が受け
マーカーを一人躱し中央から右ミドル、アウトにかかり右へスライドするシュートは
一見GK正面から逸れて行き、捕球体勢からズレたものの西谷Aがパンチングで上に逃れる
38分、レッズ 広瀬A→佐藤大介
40分、横河 佐野A→北原@
44分、横河 岡庭→七枝A
47分、レッズ
長谷の左足ミドルはボテボテで西谷Aキャッチで試合終了

【レッズ終盤】
−−−−アシカン−−−−
大介−駿介−−繁田−長谷
−−−−−須藤A−−−−
小坂−寄特−−西袋−新井
−−−−−吉野A−−−−
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 01:18:45.21 ID:LgxVRqZTO
【横河武蔵野FC終盤】
−−−−−北原@−−−−
伊勢−−−七枝A−−渡辺@
−−−吉山−−長岡A−−
内藤A西山−根地嶋A松野A
−−−−−西谷A−−−−

レッズが終始優勢に試合を進めながら無得点で引き分けた試合となった
このくらいボールをキープし、回せるチームと初めて対戦したであろう横河は前に出るにも出られない展開
何しろミドルゾーンではボールを奪えない
横河がマイボールにしてからも須藤Aらが速いチェックで攻撃の形を作らせなかった
横河武蔵野にらしさが出たのは、前半の伊勢のシュートくらい
レッズ的にヒヤリとしたのもこのシーン程度
横河の攻撃は全体的に押し込まれたあとからなので、佐野Aが孤立
とりあえず佐野Aへのパスコースは消されてない、と佐野Aに入れても、入った瞬間に潰される
前半途中まではポストプレーを許す場面もあったが、次第に西袋、寄特が佐野Aにキープを許さなくなった
守勢の時間が長い中、横河はサイドバックの勇戦が目立った
内藤A、松野Aの両サイドバックも粘って完全にはサイドを崩されない
「蹴るなよ繋げ」「横でいいだろ」と声が出るが、横河はなかなか組み立て、押し上げが出来ない
マイボール時の岡庭、伊勢、川畑の二列目の位置が低く、佐野Aの孤立無援が続く
岡庭もセンターライン付近で持ってもやれる事は少ない
対するレッズの10番中村駿介は抜群のキープ力を発揮
密集地帯でも相手の重心の逆を突き、スイスイと圧力地帯から逃れる肌感覚、観察力は特別なもの
不安定な浮き球もダイレクトで味方に落とし、寄せようとした相手に当たるタイミングを与えない
一人で勝敗を動かせる別格の選手となっている
相変わらずだが広瀬Aの活動量も光った
横河は毎試合のパターンになっている、後半早々に切り札の渡辺悠雅@投入
しかし流れは変わらず、渡辺@はほとんど見せ場なし
レッズは寄特、西袋のコンビは昨年を想起させるボール捌きも見せ
横河の足が止まりかけるまで押し込んだが、トドメのゴールは奪えず仕舞い
スタメンがコロコロ変わる現体制の不利点か、前線のコンビネーションの詰めが足りず
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 01:20:38.71 ID:LgxVRqZTO
プレミアで使っていなかった選手にも出番が回ってきているのはプラス面も多いが
得失点差稼ぎにはマイナス面もある、吉と出るか凶と出るか
佐藤大介対佐藤大介Aが実現したらどうしようかとドキドキ、も別にしてないがしなかった
ベルマーレ、フロンターレに1勝1分の横河武蔵野FCにとっては勝ちにも等しい大きな一歩前進の引き分け
レッズにとっては現状維持、足踏みの引き分け、若しくは半歩後退の引き分けとなった


鹿島アントラーズ 2−0 大宮アルディージャ
FC東京 8−1 エスペランサ
ヴァンフォーレ甲府 21−1 つくばFC

FCトリプレッタ 1−2 栃木SC
横浜F・マリノス 9−0 水戸ホーリーホック
三菱養和 0−1 横浜FC

横河武蔵野FC 9−1 リオFC
浦和レッズ 5−2 湘南ベルマーレ
川崎フロンターレ 5−0 FC川崎栗の木

東京ヴェルディ 1−0 ジェフ千葉
ザスパ草津 3−3 千葉SC
柏レイソル 7−0 常総アイデンティ


鹿島アントラーズ 0−1 FC東京
大宮アルディージャ 7−0 つくばFC
ヴァンフォーレ甲府 5−0 エスペランサ

FCトリプレッタ 4−3 水戸ホーリーホック
横浜FC 2−0 栃木SC
三菱養和 3−2 横浜F・マリノス
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 01:36:20.14 ID:LgxVRqZTO

横河武蔵野FC 2−0 FC川崎栗の木
浦和レッズ 5−1 川崎フロンターレ
湘南ベルマーレ 9−0 リオFC

ザスパ草津 0−0 常総アイデンティ
東京ヴェルディ 3−1 柏レイソル
ジェフ千葉 1−1 千葉SC

浦和 ○○△○○ 13 +18(21得点3失点)
横河 ○△△○○ 11 +14(19得点5失点)
川崎 ○△○○● 10 +16(27得点11失点)
湘南 ●○●●○ 6 +1(19得点18失点)
里約 ●●○●● 3 −32(3得点35失点)
栗木 ●●●●● 0 −17(0得点17失点)

AはまずFC東京とアントラーズの全国行きが確定し、最終戦の直接対決で勝利したFC東京が1位
大宮アルディージャが3位
結局、予期された事ではあったが初戦のヴァンフォーレ戦が3位4位争いの全てだった
4位ヴァンフォーレ甲府、5位エスペランサ、6位つくばFC
Bは最終戦を残してマリノスの全国行きが確定
2位、3位争いが三菱養和、横浜FC、栃木SCに絞られた
全国行きの決まったマリノス相手にモチベーション勝ちか、三菱養和が最終戦勝利で2位確保
3位横浜FC、4位FCトリプレッタ、5位栃木SC、6位水戸ホーリーホック
Dは最終戦を残して、まずヴェルディが全国確定
レイソルも余程の大敗、ジェフの大勝がなければ大丈夫
と、最終戦の興はやや削がれたが、前田、吉野落ちのヴェルディがベストのレイソルを3−1で下し1位
3位ジェフ千葉、4位常総アイデンティ、5位千葉SC、6位ザスパ草津
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 01:47:55.75 ID:LgxVRqZTO
Cは三つ巴
レッズはベルマーレ、フロンターレに引き分け以下だと9決行き濃厚な局面を連勝で切り抜けた
何しろ、フロンターレは3年前のU-15関クラで9決送りにされた仇敵、意趣返しに成功した
(フロンターレのスタメンには3年生が小口、寺越しかいなかったが)
高1はつい半年ほど前に高円宮杯関東大会の代表決定戦で三好@、岡田@、牧@、板倉@らに勝った因縁もある
(こちらは逆にレッズの高1はスタメンにいなかったが)
2位横河武蔵野FC、3位川崎フロンターレ、4位湘南ベルマーレ、5位リオFC、6位FC川崎栗の木

ついでに、那須にも来ないし、同グループのよしみでベルマーレに触れておく
フロンターレも1年生が多かったが、ベルマーレは怪我人が多いらしく、スタメンの半分以上が新一年生
今年は中心選手と期待された大嶌Aなんてスタンドで松葉杖姿だった
システムはトップに倣ってか361
北原はスピード抜群の右サイドバック、スピードならレッズの新井より上だろう
和崎もテクニック抜群、タッチが細かく、FWとしても面白い
河野のこの世代のエース、内藤は中盤の要で左利きのレジスタ・・・のはずだが、二人とも出てなかった
盛山は秦野南が丘中が中体連ながら高円宮杯神奈川県大会を勝ち抜き
県4位で関東大会まで進出した偉業の代の中軸だったトップ下
小学時代に県で活躍した南が丘少年少女SCのチームメイトが揃って加入した代で
CBの三井田(修徳)など、盛山以外は中体連ながらサイズのあるチームだった
井上(ヴィッセル神戸)、石塚(厚木北)の森の里中にしても、妙に中体連が強かった世代だ
スタメンの大半を占める1年生は多士済々・・・
というわけで、那須で見られる(かもしれない)ルーキーをざっと挙げてみる

FC東京は高橋@のFWコンバートが驚き、U-15時代ボランチしかやってるの見たことがない
マリノスは大嶌@
小柄なFW、トップ下はだぶついてるチームだが、その中にあっても重要な戦力になっている
三菱養和の二人は終盤には投入されそう
レッズは小川@がスーパーサブの地位を掴んでいる
フロンターレは1年生が多い
昨年から出てる三好@は今更だ
牧@はすっかりボランチが板について、DFの背後に落とす中距離パスが絶妙
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 02:15:15.75 ID:LgxVRqZTO
横河武蔵野FCは渡辺@は後半投入が既定パターン
アントラーズ、ヴェルディ、レイソル、横浜FCあたりは3年生の層が比較的しっかりしているので
試合展開が余程はっきりしないと見れなそう
まあ9決組以外は余裕あるはずなのでテストしてくれるかも
アルディージャは小島@もよく出ている
まだ出てない選手も中にはいるが
FW高橋宏季(FC東京)
MF佐々木渉(FC東京)
FW大嶌駿(横浜F・マリノス)
GK田口潤人(横浜F・マリノス)
MF小川紘生(浦和レッズ)
MF茂木力也(浦和レッズ)
MF小田島怜(東京ヴェルディ)
MF中野雅臣(東京ヴェルディ)
MF鈴木優磨(鹿島アントラーズ)
MF竹之内ヒロユキ(鹿島アントラーズ)
FW相馬勇紀(三菱養和)
MF下田悠哉(三菱養和)
MF渡辺悠雅(横河武蔵野FC)
FW北原祐希(横河武蔵野FC)
MF中山雄太(柏レイソル)
FW大島康樹(柏レイソル)
MF小野雅史(大宮アルディージャ)
DF高山和真(大宮アルディージャ)
FW岡田優希(川崎フロンターレ)
MF牧寛史(川崎フロンターレ)
MF林勇太(横浜FC)
DF藺藤子龍(横浜FC)
MF仲村京雅(ジェフ千葉)
MF鈴木慶太(ジェフ千葉)
FW佐藤尚輝(湘南ベルマーレ)
MF前田尚輝(湘南ベルマーレ)
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 02:17:01.56 ID:DNRtALdM0
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004541.html

7月26日(木)〜8月4日(土)
会場 群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場(群馬県前橋市)
群馬県立敷島公園補助陸上競技場(群馬県前橋市)
前橋総合運動公園陸上競技・サッカー場(群馬県前橋市)
前橋市宮城総合運動場陸上競技場(群馬県前橋市)
前橋市下増田多目的運動広場(群馬県前橋市)
藤岡総合運動公園陸上競技場(群馬県藤岡市)
三ツ沢公園陸上競技場(神奈川県横浜市)
ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川県横浜市)
参加チーム 全国9地域の代表24チーム
(北海道1、東北2、関東9、北信越2、東海2、関西4、中国2、四国1、九州1)
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 02:18:09.32 ID:DNRtALdM0
第27回 日本クラブユースサッカー選手権(U−15)大会
2012年8月14日(火)〜8月23日(木)
会場 帯広の森球技場(北海道帯広市)
帯広の森陸上競技場(北海道帯広市)
中札内交流の杜(北海道河西郡中札内村)
帯広市グリーンパーク(北海道帯広市)
帯広競馬場南側運動広場(北海道帯広市)
参加チーム 全国9地域の代表32チーム
(北海道1、東北2、関東9、北信越3、東海5、関西5、中国2、四国1、九州4)
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 04:35:04.48 ID:5qHejWwE0
いつも乙です
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 06:36:44.99 ID:LgxVRqZTO
>>173
ザスパは2年前だかに出てる
ホーリーホックはどうだったかな、初かな
茨城はウエストサイド境が最近安定してるが勃興激しい
アセノは守谷の古豪チーム、去年もあと1勝までは来てたが関東逃した
かなり久々の関東では?
ジュニアまで含めればOBは鈴木崇文(FC町田ゼルビア)、吉田達磨、松橋力蔵と多彩な歴史あるチーム
SC相模原も初関東か
PK戦を二度勝ち抜く粘り強さで決勝まで進出した
ツートップのYとKや右のSがスピードがあり、中盤のSも好選手、GKのYもよかった
相模原ではコラソンやヴェルディ相模原などに続く新勢力
相模原ではFC相模原オルテンシアが先に強くなってきていて、去年、一昨年と関東までもう一歩まで来ていたが
先に壁を突破したのはJを目指すSC相模原だった
オルテンシアは元アビスパや富士通の小島光顕監督のクラブ
SC相模原は元日本代表望月重良が代表を、秋葉忠宏などが監督を務めていた
まだ関東リーグだが元Jリーガーが多く、育成年代好きにはトップチームも結構面白い名前が並ぶ
船越は引退したが、清水商の佐野裕哉に東福岡の古賀誠史
元レッズの橋本、元アルディージャの北原、武南の鈴木祐輔、西武台の松本、浦和東の斎藤
レイソルの菅野、ジェフの地頭薗、ヴィッセルの曽我部などなど
減ってきたが、マリノスは特に多く、鈴木健太、工藤祐生、渡辺、坂井など懐かしい顔が多かった
そしてSC相模原ジュニアユースの総監督はビッグネーム、元日本代表、名良橋晃
他だとエスペランサの監督は既述だが、2年連続関東となったBANFF横浜ベイの監督も異色で面白い
初めて見たとき、なんだこの関西弁のユルいコーチングは、関東大会にあと1勝まで来てんだぞ
案の定負けた、ここの監督はどんな素性なんだろう?
と調べたら、波戸善行、先日引退した元日本代表、マリノス、波戸康広の弟だ
そんなチームで、下級生ながら中軸として伸び伸びと活躍していた前田尚輝は
ベルマーレユースに、U-16代表にとチームの出世頭
千葉県大会ではあと1勝で敗退したがジョカーレ市川のベンチもなかなか興味深かった
市立船橋→ジェフコンビ、代表が式田高義、U-15の監督は森崎嘉之
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 06:50:29.31 ID:LgxVRqZTO
選手の質はまだ上位常連に及んでいなかったが、往時チャラい印象だった森崎も
奇を衒うわけでもなく熱心そうにやっていた
流通経済大柏の下部組織、ドラゴンズ柏は一期が中3を迎えたが敗退
どんな素材を集めているのかと、中1の時から注目したが、こちらも意外と普通、テクニシャンも結構いる
埼玉はなまじ歴史があり閉鎖的なのか、チームカラーも監督も他都県ほど多彩じゃない
東京も敗退チームにも面白いチームは多かった
三鷹FAは新人戦でベスト20に入らなかったチームでは一番印象に残っていたが、今回初関東を掴んだ
大宮ソシオも個の能力が高く、某選手なんかは既に流通経済大柏、市立船橋が接触していた

1回戦のオススメカードはいくつかあるが、既述のヴィヴァイオ船橋−FC多摩の他にも
エスペランサ−三井千葉SCは熱いカード
エスペランサはアグレッシブで縦に速く、時に荒い
三井千葉は毎年巧いチームだが、この代はポゼッション色が濃い
個のタレント性は安藤(ジェフ)、御船(ジェフ)らがいた昨年の方が上と見受けたが、チームとして丁寧に戦える
エスペランサの勢いに飲み込まれるか、三井千葉がいなしきれるか
三井千葉のMとエスペランサのOという関東大会屈指のストライカー対決も見物
エスペランサみたいなチームは結構Jも嫌じゃないかと思う
神奈川だとFC湘南なんかも縦に縦にというチームだが
エスペランサはツートップが強力なのでより厄介
神奈川でもSCHとか大豆戸とか、ボール保持、タッチの多めなチームはJからするとそれほど怖くない
千葉だとラルクヴェールがやや近いか、縦、裏に出してK、Aと強力なFWを持っている
レッズとやるフッチもややそっち寄りか
柏瀬(エスパルス)、伊東(エスパルス)や藤嵜(エスパルス)、大塚(修徳)らの代ほど
強力な選手はいないが、I(弟?)が中盤を支配し
または左サイドのSの高速突破から、NやTへのパターンがなかなか強い
千葉勢では三井千葉SC、ヴェルディレスチ、ヴィヴァイオ船橋あたりがDFラインからしっかりボール保持してくるタイプ
東京なら町田JFCとか、ボール保持の長いタイプはタテポン+フォアチェック型のレッズ的にはやり易い
東京でもForza'02だとか、関東随一のハイプレスサッカーの帝京とかは嫌なタイプ
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 10:17:44.56 ID:LgxVRqZTO
レッズの2回戦の相手はウイングスが今期未見なのでどうなるかわからない
3回戦は横浜FCが有力だが
栃木SCもレイエスも参入戦でニアミスしたように、県随一の強豪
両チーム、参入戦以降見ていないのでどうなっているだろうか
栃木SCは明本、杉山、神山、飯野Aあたりが中心のようだった
レイエスはKとIや、GKのAも印象に残っている
さて、かつてない苦境にあるレッズU-15、真価を見せられるか、今日クラブユース関東大会開戦
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 13:40:09.10 ID:rZ48pLiF0
おお例の人が来てたか 毎度乙
落ちそうだから上げとかないと

相模原は乱立状態だな
逆に川崎は3種のクラブが少ない気が・・・

そういや多摩FC出身者の活躍が目立つ
土井・児玉・原島(流経)
山田(鹿島学園)
アハマド(関東第一)

今年もこういう街クラが現れるか注目
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 22:45:05.04 ID:LgxVRqZTO
インフィニット相模原もそこそこ力あるし、相模原FCもあるし
確かに川崎の街クラブってピンと来ない
ベッドタウン的な北部の区とかたくさんあっても不思議じゃないのだが
最近台頭してきたとかイキがいいのは湘南方面とか三浦方面が多い気がする
エスペランサもそうだが、湘南リーブレ・エスチーロ、FC明浜、スエルテ茅ヶ崎、泉区のパルピターレとか

U-15関東クラブユース選手権1回戦
グランデFC(関東2部4) 4−2 FC杉野(東京8)
ラルクヴェール千葉(千葉1) 2−1 アセノSC(茨城3)
SC相模原(神奈川2) 4−2 FC古河(関東2部12)
柏レイソル(関東1部7) 7−0 BANFF横浜ベイ(神奈川6)
帝京FC(東京5)  2−1 FC東京深川(関東1部8)
前橋FC(関東2部7) 6−3 バディーSC(神奈川4)
東京ヴェルディ(関東1部6) 4−0  朝霞エステレーラ(埼玉6)
Forza'02(東京7) 5−1 Uスポーツクラブ(山梨1)
大豆戸FC(神奈川3) 2−2(PK5−3) ヴェルディ小山(関東2部10)
川崎フロンターレ(関東1部5) 2−0 三鷹FA(東京6)
横浜F・マリノス追浜(関東2部5) 6−1 横浜FC鶴見(神奈川8)
SPフッチSC(千葉2) 1−1(PK5−4) 浦和レッズ(関東1部12)
ウイングス(関東2部11) 0−0(PK4−3) ヴェルディレスチ(千葉5)
栃木SC(栃木1) 3−1 東急レイエス(神奈川5)

不調に喘ぐレッズは喉から手が出るほど欲しい先制点を得ながら、終盤に追い付かれてのPK負け
矢島慎也の代もあまり強くなくて、関東大会の初戦で即PKにもつれ込まれ
街クラブ相手にあわや初戦敗退かと思ったが、そこから全国まで駆け上がり、全国ベスト4にまでなった
今回もレッズらしい、追い詰められてからの根性サッカー、勝負強さに期待されたが、その再現はならなかった
レッズ、FC東京深川を始め、関東2部のチームもぼろぼろ負けているが
下剋上、ジャイアントキリングというより、この年代の年次別カテゴライズの不当性がそう見せるだけで
普通に実力通りの結果と言うべきだろうか
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 22:52:14.02 ID:LgxVRqZTO
U-18関東クラブユース選手権
9決トーナメント
ジェフ千葉 1−1(PK5−4) 大宮アルディージャ
横浜FC 3−3(PK5−4) 川崎フロンターレ
5決トーナメント
柏レイソル 4−1 鹿島アントラーズ
横河武蔵野FC 2−2(PK4−3) 三菱養和
1位トーナメント
東京ヴェルディ 5−2 FC東京
浦和レッズ 3−0 横浜F・マリノス

9位決定戦
ジェフ千葉 − 横浜FC
7位決定戦
鹿島アントラーズ − 三菱養和
5位決定戦
横河武蔵野FC − 柏レイソル
3位決定戦
FC東京 − 横浜F・マリノス
1位決定戦
東京ヴェルディ − 浦和レッズ

那須と言えば9決、9決と言えば那須、那須のメインイベントは非情のPK決着
3点差から追い付いたフロンターレ、やはり先制されてから追い付いたアルディージャが敗退
1位トーナメントはプレミア勢が貫禄を見せたということか、ヴェルディ、レッズが大勝で決勝進出
しかしこの組み合わせ、実は来週の日曜のプレミア再開試合と同一カード
2週連続同じ相手で、しかも翌週の試合の方が重要度高いという状況、さてどうなるか
ちなみに、三菱養和−アントラーズも、来週のプレミア再開試合と同一カードだ
更にはマリノス−FC東京もプリンス1部で先月やったばかり
レッズ−FC東京、マリノス−ヴェルディ、三菱養和−レイソル、アントラーズ−横河武蔵野
の方が新鮮でバランス良かったんだが・・・
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 00:35:17.13 ID:gvTBL9la0
23日、行なわれました『第27回日本クラブユースU-18選手権、関東大会1回戦』の結果をお知らせします。
2012年6月23日(土)11:00・熊谷文化公園補助競技場
浦和レッズジュニアユース 1-1(前半0-0) PK4-5 フッチSC
得点者 河内渉真 60分

23日、行なわれました『第36回日本クラブユースU-18選手権、関東順位決定戦』の結果をお知らせします。
2012年6月23日(土)15:00・那須スポーツパーク
浦和レッズユース 3-0(0-0) 横浜Fマリノスユース
得点者 53分関根、76分大野、79分小川
GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人(西澤 秀平)、広瀬陸斗
MF 須藤岳晟、繁田秀斗(立野峻平)、岸 伯富実(條 洋介)、関根貴大(小川紘生)
FW 進 昂平(大野将平)、中村 駿介
※明日は同会場にて、決勝(第1代表〜第2代表決定戦)12:45キックオフ vs東京ヴェルディとなります。
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 10:40:55.88 ID:F0sIs1hJO
U-15の大会が始まり、タイムリーになったし、前スレのU-14(現U-15)総括続き
レッズは既に敗退したし、情報的にも昨年末のUA杯に、多少加筆した程度で古いものが多いが

・参入戦
クマガヤSC 2−1 ヴィヴァイオ船橋
Uスポーツクラブ 3−2 前橋ジュニア

クマガヤSC 8−2 Uスポーツクラブ

鹿島アントラーズつくば 2−1 栃木SC
東急レイエス 2−0 FC東京むさし

鹿島アントラーズつくば 5−1 東急レイエス

・2012関東リーグ1部
柏レイソル、大宮アルディージャ、FC東京深川、浦和レッズ、鹿島アントラーズノルテ、東京ヴェルディ
三菱養和巣鴨、横浜F・マリノスMM、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、ジェフ千葉、横浜FC
・2012関東リーグ2部
横浜F・マリノス追浜、前橋FC、ヴァンフォーレ甲府、FC古河、ウイングス、湘南ベルマーレ平塚
柏レイソル・アライアンスTOR'82(旧柏イーグルスTOR'82)、AZ'86東京青梅、グランデFC、ヴェルディ小山、鹿島アントラーズつくば、クマガヤSC

川崎フロンターレ 1−1 浦和レッズ 中塩
鹿島アントラーズ 3−1 浦和レッズ 堀内
浦和レッズ 0−3 横浜FC
浦和レッズ 2−2 ジェフ千葉 堀内、中塩
横浜F・マリノスMM 5−1 浦和レッズ 影森
浦和レッズ 0−0 三菱養和巣鴨
浦和レッズ 1−3 FC東京深川 東
東京ヴェルディ 4−1 浦和レッズ 堀内
柏レイソル 2−2 浦和レッズ 川上開斗、川上エドオA
浦和レッズ 0−4 大宮アルディージャ
鹿島アントラーズノルテ 0−1 浦和レッズ 堀内
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 10:46:10.35 ID:F0sIs1hJO
浦和レッズ 2−3 川崎フロンターレ 堀内、東
浦和レッズ 0−2 鹿島アントラーズ
横浜FC 6−1 浦和レッズ 影森
ジェフ千葉 0−0 浦和レッズ

U-15関東リーグは今年からホーム&アウェーとなり、試合数増加に伴い3月第一週からスタート
開幕から無敗で快走したのはアルディージャ
しかし横浜FCに初黒星で首位陥落
エリプロで川田、黒川不在だったタイミングだがアルディージャとの首位攻防戦に引き分け
唯一無敗を守り首位に躍り出たアントラーズ鹿島もフロンターレに初黒星で首位陥落
微妙なデッドヒートを繰り返し、現在の首位は横浜FC
開幕戦こそアルディージャに大敗したが、以降無敗も長かった横浜F・マリノスMMが2位
以下、大宮アルディージャ、川崎フロンターレ、鹿島アントラーズ、東京ヴェルディ、
柏レイソル、FC東京深川、ジェフ千葉、アントラーズノルテ、三菱養和巣鴨と続く
レッズはその下、1勝のみの最下位、当然2部降格圏内だ
この世代は、全国トップレベルのチームを頻繁に作るヴェルディ、レイソルがそれほど強くない代で、大勢的には2年前と似ている
2部はクマガヤSCが無敗で首位快走、アントラーズつくばとマリノス追浜も無敗でピタリ本命3チームが並走という状況が長かった
アルディージャやアントラーズつくば、マリノスMM、横浜FCの活躍を見るに
やはりU-13春の鹿島招待の印象から変わらないものだなと思う
この時は1位横浜FC以下、マリノスMM、アルディージャ、FC東京むさし、アントラーズつくば、という順位だった
(翌年のレイソルフェスU-14でも良かったのはアルディージャ、マリノスMM、ジェフだった)
この大会で最下位と低迷したFC東京深川がU-15でもやや苦戦、関クラでは街クラブ相手に1回戦敗退となった
ただ、現状の深川は地力的にはもう少し上に行くチームに見えるが
U-13からあまり代わり映えしない推移の中、一番の驚きはアントラーズの鹿島、予想よりかなり上位にいる
なにやら昨年から鹿島はU-15も茨城U-16もキッカナイズされてるように感じる
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 10:51:59.96 ID:F0sIs1hJO
レイソルも内容的にはこの順位ではない
昨年ほど個が目立たないのは教科書的に戦術遂行しているからというのもある
酒井監督らしく、歴代でも一番くらい「レイソルU-15」らしく見える
気になるトピックでは、今年は関東一部からの高円宮杯全国への勝ち抜け枠が1つ増えて4位までとなった
これに入れないと今年より熾烈な残枠争い(2つ?)、関東大会に放り込まれる
昨年までの春先は、秋に終えてみて結果的に本大会シード権が得られたら良い、くらいの意気込みだったように思うが
今年くらいになると、開幕直後から、本気で狙いに行かないと、のちのち後悔することになるかも
あと、イーグルスがレイソルの提携クラブになった
ユニフォームもまんまレイソルに(ヴェルディの提携クラブ、小山やウイングス、カンテラらは
一見で本家との違いがわかるが、レイソルの野田やトーアは、少なくとも見慣れていない自分の目には本家との違いがわからないそのまんま)
U-15リーグも3月まではイーグルスでユニフォームも赤
4月から呼称も「レイソル」、ユニフォームも黄色、といきなり代わり頭が混乱する
TORはボカと提携したりレイソルと提携したり、なかなか忙しい
これで支部的存在の「アライアンスアカデミー」として、レイソル野田、レイソル長生と並ぶ扱いになった
その下にラッセル、マイティー、ヴィスポ、エフォート、カナリーニョらが提携クラブ扱い
それ以外からも有能な選手は一時預かりするシステムもある
例えば柏近辺以外でもFCトッカーノからダボ・サルバを預かってみたりしてる
(トッカーノがまた積極的にそういう働きかけをしているようだが)
彼は昨年既に180弱くらいあり、そっち系らしく手足が長くバネもあるレフティストライカー
ヴェルディジュニア出身だが、上手いというより鈴木武蔵なんかのようにまあ露骨な素材系
武蔵よりは流経のジャーメインに近いかな
無論、外の血が入っていれば必ずハイポテンシャル、というわけではないが
この手の選手は目立つし気にはなる
旧中3ならFC湘南のFWなんかも進路はどうだろう?
と思っていたが日大藤沢に進んだ、こちらはセルヒオ系
所沢柳瀬中にも素材がいたが、東京の高校へ
新中3だとFC厚木、トリプレッタ、町田JFCあたりにもいる
県内だとFC KASUKABE、FCカーニョ、草加Jr.とかにいる
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 10:55:12.10 ID:F0sIs1hJO
KASUKABEのTはまだ小さいが、県の準決勝、決勝で大活躍でFC KASUKABE初優勝に大きく貢献
(トリプレッタのこの代なんて、3トップが白人系、黒人系、イタリア系と並んでる、なんてことまであった
うち一人は三菱養和の選手の弟、FC厚木のも弟だろうか? 身体能力的にはジャーメイン良以上に高そうだが
町田JFCのは一見それらしくないが、能力は傑出している)
レイソルが代表やJFAアカデミー宇佐のような立場で
関東の有望株を預かり、見るなら、両者にメリットがある
トッカーノのレフティストライカーと言えばバーモントカップでは堀脩大が活躍した
FWの位置からあまり動かず、受けては左足一閃
レーザーポインターでも付いてるのか、というシュート精度であの小さなゴールの四隅にゴールラッシュ
結局、トッカーノが全国優勝、彼はMVP級の貢献度だった
しかし今年はついにバーモント、テレビ放送ないのか
この大会で一躍注目を集めたトッカーノは三浦泰年が創設、代表をしているクラブ
「ワシのチームが関東大会進出したらしいのう」とかブログで呟くだけで
現場には出ていなかった、某J監督が代表をするチームもあったりしたが
トッカーノの三浦泰年はお飾りではなく、ギラヴァンツに行く前の2年前まではトッカーノでちゃんと現場に現れ指揮をしていた
養和調布で清瀬内山で、泰年とすれ違う他チーム父母が、あれ? 今のって? なんでいるの? と振り返るのが可笑しい
練習はどうだか知らないが、泰年は公式戦ではホワイトボード手に陣頭指揮も執るので
U-15あたりでの醍醐味、元プロの指揮を間近で見学出来た
この2年前のチームは注目チームと軽く推薦もしたが、都大会であと一勝で関東、というところまで二度来ながら駄目だった
それでも個々はヴェルディユースや市立船橋、流通経済大柏、青森山田、帝京などなかなかの所に進んでいる
昨年は初の関東大会、今年の新人戦も決勝トーナメントと、上位に安定して入るようになってきた
ただ堀脩大はジュニアユースには進まず、FC東京深川に内定している
しかしこの代も見た感じ、深川よりむさしの方が良さそう、むさしは歴代最強になる可能性も感じる
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 11:06:47.51 ID:F0sIs1hJO
同じくバーモントの優秀選手のレフティでは塚田裕介も印象的
毎年バーモントでも随一の鮮烈なフットサルを見せてくれるASコーフの選手だし弟だろうか?
しかし2年前、3年前のASコーフの塚田士文とはプレースタイルが違う
裕介はダイヤ型のシステムの最後尾から左足インサイドで鋭いパスを散らしていた
夏の全少ではUスポでも活躍したがベスト8でアルディージャに敗れた
Uスポーツは士文、長沼たちがいた代もベスト8(その一個上は小林岩魚たちの代)と全少上位常連になっている
さて進路は・・・?
ついでに言うと昨年の山梨代表アミーゴス三ツ峠も魅力的なフットサルチームだった
山梨の3種に新しく登録されているので、今年、来年と出て来るか注目
マルバ浦安のジェフ千葉内定の京谷も守備的な位置から左足で蹴ってるのが多かったような、でも利き足自体は右かな?
父親は元ジェフで車椅子バスケ日本代表の京谷和幸
そう言えば会場には車椅子の人がいたが・・・

U-14に話を戻すと、この世代のレッズは今年も年末はUA杯に参加
なかなか豪華メンバーが揃い、ジュビロカップのグレードが下がるわけだ
有料パンフもGF2018杯や浦和カップよりかなりしっかりした造り
腰を落ち着けて2、3日ちゃんと見たい大会だった
開幕当初は高円宮杯U-15に合流している選手不在の不利点もあったが決勝トーナメントに進出
その一回戦では先代に続きヴァンフォーレ甲府に敗北
あとはグランデ、三郷と県内相手に勝っただけ、とやや冴えなかった
この代のレッズはFC浦和、戸塚FC、江南南で7割、割と偏った内訳になっている、レフティも多め
U-13時代からメトロで街クラブに負けたり、U-13県大会でも街クラブに敗退、なかなか苦難の戦いが続いている代だ
システムはこの代もレッズジュニアユースらしく一貫して442の中盤ダイヤモンド
守備の中心は小木曽
サイズ、ヘッド、コンタクト、裏へのスピード、対人のしぶとさも備え、替えの利かないCB
春先に負傷離脱、今のチームの守乱はFC浦和時代からの守備の要の不在と無縁ではないだろう
中塩、信沢と左利きがCBの相方と左サイドバックをこなす
高橋聡史も同様のプレーエリアのレフティ、ボランチ、またはトップ下が多くなってきた
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 11:13:38.85 ID:F0sIs1hJO
中塩を使っても同じような事が出来るが、高橋聡史もインターセプトとそこからの繋ぎ役でなかなか効いている
右サイドバックはCBもこなすなど接触に強い水上やスピードのある新井克之
川上開斗が攻撃の「飛び道具」
レッズの背番号7、で連想する選手でおおよそ間違いないが
(例によって大会途中で、ユニと共に番号も11に変わってしまったが)
峻希、倫太郎との差異は、FK、CKなど場合によって左足も使えるし、左右どちらのサイドでもやれるし中に入ってくるのも好む
この手は原口にしても右足のアウトサイドのタッチで間合いを調整するタイプのドリブルが多いが
川上は左サイドから、右足インサイドと足裏、左インサイド間の揺さぶりから縦、中へ変化するタイプの仕掛けが得意
同じポジションを争うのが村上、左利きの左サイドアタッカー
FWの軸はチィこと堀内
万能的に体の強さを利したキープ、ターン、空中戦に、前線守備もこなす
左足のシュート力が抜群の和久井とのツートップが基本だが
機敏な動きと技術で掻き回す新納や小田切も準FW的な選手
トップ下、またはサイドの松尾は小柄だがチーム随一のテクニシャン
戸塚の指導がそうなのか、先輩の若井のように両足を同様に使えるし吸い付くようなタッチが非凡
(戸塚でのチームメイト、グランデの川田もそんな感じで利き足がわからないような柔軟な両足のボールタッチを持つ)
同じく戸塚出身の影森も技術が高い小型レフティ、ボランチやサイドバックも試されていたが、資質的にはやはり攻撃的MF
決定打がないのがボランチか
高橋聡史を中心に、石井、中塩、渡辺、影森などが試されていた
石井は中1時代から不相応なほど右足がパワフルで、時には弾丸FKを叩き込むことも
渡辺将矢はポリヴァレント
FWからDFからサイドまでどこでもこなす
東はチーム1の長身
CBだったが、FWにコンバートされて負け試合の終盤に大作戦に利用されていた
登録は183だがそれ以上にも見える
優勝は参入戦で悔しい思いをしたFC東京むさし
塚田士文がフットサル、ASコーフで磨いた足裏を多用するトリッキーなドリブルやパスで魅せる
守備者にはタイミングが取りづらいタタン、タタタン、というリズムのボールタッチのプレーが特徴的
しかもガッチリ体型で接触にも強い
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 11:16:08.99 ID:F0sIs1hJO
以前はFWや攻撃的MFをやっていたが今大会はボランチ
昨年の佐々木の代わりではないが、簡単に散らすタイプではなく、ボール保持時間が永く
ボランチながら縦横にボールを持ち運びながら次のプレーを選択していく
左足のアーチスト佐藤亮も決定的なプレーが出来る中心選手、彼も決して華奢な選手ではない
むさしの先人ストライカーよりクロスに合わせるヘッドなど、体の強さを押し出したプレー、ゴールの形を持った
エースストライカーの西元
昨年途中から上の学年でもレギュラーを奪った泉、身長的にも急成長株の丸山
サイドバックには同じく昨年からのレギュラーのU-15代表候補相原がいる
準優勝がヴァンフォーレ甲府
さすがに昨年よりは力が落ちそうだがホストのクマガヤSCを下して好成績を残した
(のちに関東リーグ2部でもずっと無敗を続けていた独走クマガヤSCに初黒星をつけた)
今期一試合しか見ていないが、昨年の4141からのしっかりしたビルドアップは継承
森本、保坂あたりが前線を牽引し、末木、今村、金子も技術を感じさせるMF
左ウイングに小型レフティの深澤、右に川手がサイドを攻略
GKの仲山は末木、左サイドバック土屋と共にU-16チャレンジリーグにも帯同した
次代の期待のレフティ依田Aも左サイドバックで早くも試合に絡んでいる
3位クマガヤSCは既述
4位にFC深谷
中心のNはまあアルディージャに行くだろう、小山や里見よりこの時点ではいい、プレーに柔軟性がある
5位にアントラーズつくば
中1から強かった世代だが、全体的にサイズはあまり伸びてない感じ、レフティも多め
右サイドの色摩は関東でも1、2を争うアンストッパブルなスピードアタッカー
左からは保井が左足で好パス、クロスを繰り出し、左サイドバック大里も盛んにオーバーラップ
飯島も右足のキックの種類が多彩で展開力がある
影山も昨年のFC東京むさしの小泉なんかのように、スタメン落ちはしても個人的に好きな選手だ
成長期前だが技術、視野は非凡だし、声も出せる
DFでは宮本健太は上背は特に高くもないがセットプレーでのヘッドが強い
他には町田、野中、青木も主力かな?
山本響輝A、篠崎A、川島A、レジスタ出身の西羽兄弟Aら下級生も積極的に登用している
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 11:19:03.55 ID:F0sIs1hJO
好況アンダーアーマーは期待通り、スポンサー、サプライヤーとして当面大会補佐してくれそう
ちなみにクマガヤSCのベンチコートは白のアンダーアーマーになった
全員お揃いの重厚な大型フード付きロングコートで40人超がベンチに佇んだりアップしたりすると、威圧感、強豪感がある
他のチームの子供から格好いい、とか羨ましがられていた
浦和カップU-14は、大宮トレセン、与野トレセンを下し
恒例のアルディージャとの埼玉ダービー決勝を制し2年ぶり9回目の優勝
ただ、開始直後に、一年生DFのクリアミスを奪ってのゴールだけで試合終了
小学時代には全少県予選で小木曽、水上らのDF陣を破り、FC浦和を敗退せしめる決勝ゴールや
昨年の関東リーグレッズ戦でも1学年上相手にゴールも決めたエースの川田や黒川がベンチスタートだったり
朝妻が不在だったり、よりガチな決戦は関東リーグでとなる
ちなみにアルディージャは、GW恒例のプレミアカップ全国大会出場権を賭け
昨年末の高円宮杯関東最上位、準最上位チームとしてレイソルとの代表決定戦を先日戦い
難敵レイソルを破り、関東代表となっている
今年の関東リーグでも優勝候補だろう
レッズのこの春休みは、愛知FC招待には行かなくなった
マリノス館山合同キャンプには今年も参加してない、東京ガスカップも少し覗いたがいなかった
どこか大会、合宿行っていたのだろうか

・第三回アンダーアーマーカップ熊谷U-14

グループリーグ
浦和レッズ 2−1 レジェンド熊谷
浦和レッズ 1−0 グランセナ新潟
浦和レッズ 1−1 かえつ有明中

浦和レッズ 0−1 ヴァンフォーレ甲府
浦和レッズ 2−1 グランデFC
浦和レッズ 0−0(PK4−5) 湘南ベルマーレ
浦和レッズ 3−1 三郷Jr.
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 11:49:36.57 ID:F0sIs1hJO
1 FC東京むさし
2 ヴァンフォーレ甲府
3 クマガヤSC
4 FC深谷
5 鹿島アントラーズつくば
6 大宮アルディージャ
7 鹿島アントラーズ
8 鹿島アントラーズノルテ
9 湘南ベルマーレ平塚
10 レジェンド熊谷
11 浦和レッズ
12 三郷Jr.
13 FC東京深川
14 グランデFC
15 東急レイエス
16 FCコルージャ
17 帝京FC
18 前橋FC
19 町田JFC
20 浜松開誠館中
21 三井千葉SC
22 FCトリプレッタ
23 サルファスoRs
24 FCおおた
25 前橋ジュニア
26 グランセナ新潟
27 かえつ有明中
28 FCアウル
29 ザスパ草津
30 FC古河
31 埼玉栄中
32 新島学園中
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 14:56:02.58 ID:tVgJQCop0
乙です バーモンド年々注目されてきているのにTV放送ないとか残念
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 15:23:35.20 ID:Bn6L2ECr0
乙です
北部の台頭が一段と著しいな

レジェンド熊谷なんて何がレジェンドなんだと思いきや
前育に進学した一期生が即代表に選出されたのは驚いた
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 15:50:29.51 ID:/zu6Zfon0
>>210
熊谷の街クラブはレベルが高いな。
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 17:24:26.10 ID:iKrSkJYGO
24日に行なわれた『第36回日本クラブユースU-18選手権、関東順位決定戦決勝』の試合結果をお知らせします。

2012年6月24日(日)12:45・那須スポーツパーク
浦和レッズユース 3-2(前半3-0) 東京ヴェルディユース
得点者 13分中村、16分・37分小川


GK 吉野雅大
DF 新井純平、西袋裕太(西澤 秀平)、寄特直人、広瀬陸斗
MF 須藤岳晟、繁田秀斗、岸 伯富実、小川紘生(立野峻平)
FW 関根貴大(進 昂平→斎藤翔太)、中村駿介
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 20:41:57.15 ID:afpoKTq60
>>212
楽しみ、高一の子
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 21:18:42.55 ID:T5isViKC0
>>212
新井と中村って今年中にトップで出られそう?





中村ってレッズの前座で始めて見たのは小学生だったっけ?
うまいこがいるなと思ったのがその時の感想。
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 21:18:53.02 ID:RYOW3y9Y0
>>2
>>83
>>145
>>146
>>178
>>188

小川期待できそうだね
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 22:28:56.18 ID:F0sIs1hJO
試合会場への移動中が暇なので、古い書き置きを削ったり足したり手直ししつつ
しかも途中で試合開始となり試合見ながら手元あやふやに書き込んだものだから、部分部分おかしい事になってるな
年末に書いた部分、冬場に書いた部分、春に書いた部分が混在して
「今年」「去年」の使い分けや時系列がおかしかったり
もう終わった大会に触れたり削るはずが削れてない部分とかはもういいとして
いくつか修正するなら、ヴァンフォーレの森本はCB
この代はFC浦和、戸塚FC、「ネオス」、江南南で7割、だ
田中拓真とGKの大川、岩本にも触れてなかった
東は緊急パワープレー要員から、今は普通に前半からタテポンのターゲット

レジェンド熊谷(埼玉8) 1−1(PK4−3) 水戸ホーリーホック(茨城1)
アントラーズノルテ(関東1部10) 1−1(PK4−1) HAN FC(埼玉2)
鹿島アントラーズ(関東1部4) 7−1 武南Jr.(埼玉7)
FC KASUKABE(埼玉1) 1−0 AS栃木(栃木2)
アントラーズつくば(関東2部2) 5−0 順蹴FA(千葉6)
横浜F・マリノスMM(関東1部3) 3−1 FC深谷(埼玉4)
大宮アルディージャ(関東1部2) 5−1 坂戸ディプロマッツ(埼玉5)
FC多摩(東京1) 6−1 ヴィヴァイオ船橋(千葉3)
FC東京むさし(東京3) 3−1 ヴァンフォーレ甲府(関東2部3)
ジェフ千葉(関東1部9) 4−1 CAアレグレ(埼玉3)
クマガヤSC(関東2部1) 4−0 町田JFC(東京2)
三井千葉SC(千葉4) 4−1 エスペランサ(神奈川1)
三菱養和巣鴨(関東1部11) 2−0 ウエストサイド境(茨城2)
横浜FC(関東1部1) 5−0 FC湘南(神奈川7)
横河武蔵野FC(東京9) 4−2 レイソルTOR'82(関東2部6)
三菱養和調布(東京4) 1−0 ザスパ草津(群馬1)
フォルトゥナSC(山梨2) 2−1 AZ'86東京青梅(関東2部9)
湘南ベルマーレ(関東2部8) 5−1 前橋ジュニア(群馬2)
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 22:40:57.95 ID:F0sIs1hJO
2日目はおおよそ順当
逆はあっても三井千葉がエスペランサに大勝するとは思わなかったが
ザスパ、ホーリーホック負けたか
アンダーアーマーカップ決勝の再戦であり、昨年の関クラ3回戦の再現となった
FC東京むさしとヴァンフォーレ甲府は、むさしが三度ヴァンフォーレを退けた
埼玉勢は大宮アルディージャ、クマガヤSC、グランデ、FC KASUKABE、レジェンド熊谷が残る
HAN FCはアントラーズノルテ相手に惜しくもPK負け

関クラU-18・9位決定戦
横浜FC 4−0 ジェフ千葉
7位決定戦
鹿島アントラーズ 3−0 三菱養和
5位決定戦
柏レイソル 2−1 横河武蔵野FC
3位決定戦
横浜F・マリノス 2−2(PK5−3) FC東京
1位決定戦
浦和レッズ 3−2 東京ヴェルディ

決勝は退場者も出す死闘となったが、前日に続くルーキー小川@の2ゴールなどでレッズが逃げ切り
2年ぶりの関東大会優勝
プレミア、関クラ予選と今期無敗を続けていたヴェルディに初の黒星をつけた
来週は更に熱い激闘となりそう、前田直輝もそろそろ戻ってくるはず
しかし、ヴェルディには関クラで勝っても、プレミアで勝ってもスッキリしないのは強欲すぎ?
クラセン全国で昨年の0−5の借りを返すのが最上の勝利なのだが
9決は木下様々な試合で横浜FCが最後の切符を手に入れた
なるほど、プリンス2部で得点量産してるわけだ
木下シュートこんなに巧かったか?というサイズだけではない傑物ぶりを見せつけ2日間の7ゴール全てに絡んだ
そもそも、あのグループなら2次リーグでも木下がフル出場してくれてば9決に回ってないだろう、という話もある
奇しくも4年前の9決と同一カード
この時の横浜FCの勝ち抜きはまだサプライズだった
今回は「本命」としての堂々たる勝ち抜きとなった
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 10:18:25.59 ID:btouuHBm0
UA杯の決勝の時VFK森本は、キーパーだった
4番ボランチで効いていたのに、何でと思い記憶している。
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 02:31:38.27 ID:i/YE/S48O
関東大学サッカーリーグ(2部)第11節
拓殖大 3-4 朝鮮大学校
[得]片 槙吾(18分)

※片は先発、57分途中交代
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 17:17:55.69 ID:mhtrRxQj0
U-15は夏は苦手なのか、去年の様に秋に勝負ですよね
クマガヤSCが良い所まで行きそうで・・・・

関東リーグ、クマSC対甲府見学したが
お互いにくずしている所は少ない、ロングフィード合戦甲府方が若干正確
普通にやればうちらの方が、勝つように思うのだが・・たぶん。

甲府の森本君はCBでキャプテンでしたよ、GKでは無かった。
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 06:37:20.08 ID:gl9kOHIn0
▼[日本クラブユース選手権U-18]関東予選は浦和ユースが制す!
http://web.gekisaka.jp/?u=%2F%3Fkey%3DXxp0myW8%26amp%3Bmenu%3Dfl%26amp%3Btwm%3Dv%26amp%3Btwi%3D102765
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 09:02:00.37 ID:kzCOspsd0
エルゴラでもちょろっと紹介されてた
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 20:25:42.08 ID:wgFnJawcO
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 17:11:56.41 ID:xG2qb4C00
中村君良いな
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 19:34:55.91 ID:c4rEt7Nk0
▼9月にAFC U-16選手権控えるU-16日本代表、イラン遠征メンバー発表
http://web.gekisaka.jp/?u=%2Findex.fcgi%3Ftwm%3Dv%26amp%3Bmenu%3Dfl%26amp%3Bguid%3DON%26amp%3Bkey%3DXxp0myW8%26amp%3Btwi%3D102911

茂木力也(浦和ユース)
斎藤翔太(浦和ユース)
小川紘生(浦和ユース)
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 20:19:32.24 ID:Y+bDzV8A0
テスト
>>225
fw、mf、共に160センチ台。
dfも170センチ台。
gkは流石にでかいねえ。
この世代ってこんなもんなんだねえ。
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 09:38:22.19 ID:gCEDIHM3O
3人も残ったのは凄いな
アルディージャの加藤、川田、前橋育英の渡辺も含め埼玉6人
普通なら本番の現地慣れも目的としたこの遠征はかなり主力を連れて行きたいはず
しかし、ここまで主軸としてやってきたのに入ってない選手もいるから
ここからまだ大きく変わるんだろう・・・と見せかけて以前の選手バッサリ切って
今回の新しい選手ばかりで本番突入もしそうでなかなか読めない

>>196
FC多摩はもともと流通経済大柏とは親和性があると思う
Forza'02あたりからもよく行くが偶然ではないかなと
FC多摩からは大体毎年主力が流通経済大柏と鹿島学園に行く、あとは山梨学院か
以前は帝京も多かった、関口(ベガルタ仙台)、飯塚(カマタマーレ讃岐)、奥山(中央大)がこのパターン
この代と一個下の多摩は強かった(まあ多摩は毎年安定して都のトップ5くらいに入るのだが)
見た試合だけでも、桜井(流通経済大柏)、金大全(東京朝鮮)、石井大輝(國學院久我山)らのジェファ、
馬場(FC東京)、伊勢(横河武蔵野FC)、山田将之(青森山田)らのForza'02
全国にも出た天野(FC東京)、田辺(鹿島学園)、橋本(流通経済大柏)らのクリアージュ
などに普通に優勢な内容で勝利していた
当時も書いたと思うがレフティの原島と土井の両サイドの突破力が武器のチームだった
現在も流通経済大柏で両サイドやFWを務める
そこに挙げた中では、今や流通経済大柏の守備の軸なのだが児玉が一番印象ない、見てないかも
流通経済大柏なら西槇Aはよく覚えている、2年生ながらこの代からレギュラーボランチ
周り、ゲームの流れが見えてる選手で流通経済大柏でも小泉Aとコンビを組んだり、来年の主軸候補
多摩時代は山本(青森山田)とボランチコンビを組んでいた
字羽井アハマドはベンチスタートが多かった
ブーゾ・アモス、バリガ・ジロなんかもU-15ではスタメン落ち結構多かったが、時期的にいっしょくたに記憶してる
山田暦は都トレセンの左サイドバック
鹿島学園ではキャプテンやってる模様、当然左サイドバック・・・かと思ったら今年見たらCBやってた
FWではエースストライカーが本庄(山梨学院)、ボランチやFWでコンビを組んでいた堀も山梨学院
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 09:46:32.75 ID:gCEDIHM3O
CBは児玉より萩原啓太(國學院久我山)をよく見た
多摩はフィジカル的に無駄なく鍛えられてるし、走れるし個の対人、球際も強い実戦的なチーム
つまり前述の大雑把な大別で言うと、クマガヤSC、帝京FC、Forza'02、エスペランサ、そういう側のチーム
だから先日の、クマガヤSC−町田JFC、FC多摩−ヴィヴァイオ船橋、エスペランサ−三井千葉SC
という街クラブ対決注目3カードは全部構図が同じだった
6チーム共関東有数の街クラブでそれぞれタレント性が高いんだけど、スタイルの噛み合わせが両極端だから
結果的には全部前者が勝つだろうなと、それも場合によっては大差で、と思っていた
町田JFCとか最悪の相手、下手なJになら勝てるかもしれない代なのに
それだけに三井千葉SCの大勝は驚きだった、エスペランサはクマガヤとか多摩ほどはサイズ面等のゴリ押しは出来ないが
三井千葉からはここ2年ジェフに行ってるから、Mあたり行くかな
ただ、澤井はジェフ辞めてしまったんだな
鼻の高い涼しげな二枚目だったが(大山啓輔、伊池、アモス、美細津あたりと
関東ユース男前イレブンでもあれば入りそう)
この代の三井千葉のキャプテンとして、意外と甲高い声で、ちょっと浮くくらい叱咤鼓舞する熱い選手だった
澤井を最初に見たのが千葉のU-13選手権
当時からナショトレに選ばれていて、意識的に見てた覚えがある
この時の対戦相手はヴェルディレスチ
中1の試合なのにGKが175くらいはあったか、長身で目立っていた
当時中2だったが早生まれで出ていたようだ、今や190p
一試合に一回は披露する豪腕スーパースローイングは
ライナーでセンターラインを越えてFWに直接渡る膂力の持ち主、関東第一の渋谷飛翔だ
関東大会には癖の強い、個性的なチームがたくさん出てきてるけど
最終的に関東を突破する街クラブはクマガヤSC、帝京FC、Forza'02・・・
走力があり対人粘れて空中戦など競り合いに負けず、鋭い速攻を持つ
Jに負けない武器のあるスパルタンなチームってことがよくある
今年の多摩もそういうJ食い候補の急先鋒、今年の関東の街クラブでもトップ3に入りそうなチーム
速攻、速攻、攻撃は一気に急所を狙う、ボールを奪えばワンタッチで前線に
FWやサイドは迷いなく即仕掛けて個人でシュートまで行く、ダイナミックで力強い
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 09:53:22.23 ID:gCEDIHM3O
シンプルだが精度も決して雑ではない
キャプテンでエースストライカーのKは体が強く、一人でDFを御しながらシュートまで持っていける頼れる存在
右サイドを速さ強さで蹂躙するKは、パスセンスの光るボランチのMと共に昨年からレギュラーだった
CBのHは空中戦に強く、セットプレーの第一ターゲット
サイドバックのKはロングスローでゴール前を混乱に陥れる
同様に速さ強さ、個の強さを押し出し、ロングスローのゴリ押しも持つ
この代のクマガヤに何度も負けてるアルディージャにとって苦手なタイプ、2回戦注目の好カードだろう

そういうわけで改めて2回戦を一眸してみる
私的には見たかったチームがほとんど消えてしまった、今期未見のチームがもう2つしか残ってない
関クラ順位戦と日程被るようになってしまったのが辛い
ただでさえ総体予選の準決勝、決勝と被ってるのに
レッズは敗退してしまったが見所はまだある
昨年も1FC川越水上公園から小川が、クマガヤSCから茂木がレッズに加入したように
今年もこの中から来年赤いユニフォームに袖を通す選手が出てくるだろう
注目カードをいくつか
ラルク−ノルテは下剋上の予感漂う
ラルクはKとAの前線は縦の迫力があり、中盤を支えるNも能力が高い
ノルテはエース草野や野田らが迎え撃つ
HAN FCもノルテを越えてれば現実的に全国が見えてきていたのだが・・・
つくば−MMは2回戦随一の好カード、色摩が射抜くか、和田が薙ぎ倒すか
飯島とレジスタFC出身の中田貫太、宮本と蛭田、野中と小泉のマッチアップあたりも注目か
アルディージャ−FC多摩も興味深いマッチング
黒川、川田、立石ら関東有数のタレントの技とポジショニングが多摩を翻弄するか
K、Kらを活かした速攻で多摩がポゼッションを覆すか
帝京FC−前橋FCはお互いが「もう勘弁して」という関東大会三度目かな?の邂逅
帝京はハイプレスと敵のウィークを嗅ぎ取り突く実戦的な強さが抜群で実に嫌らしい高校サッカーらしいチーム
FWかボランチか、Hを前線の中心に、M、I、HあたりでFWを形成、守備はTとKのコンビが中心
ボランチのKは技巧派、O、U、Yというサイドの選手の運動量も豊富
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 10:07:12.39 ID:gCEDIHM3O
前橋FCは小型レフティ横澤は関東屈指のテクニシャン、GK山口と共にナショトレ
エースストライカーのTは昨年途中に中体連から加入した
現れるや前橋FCや群馬トレセンで得点量産、誰だこの選手、名簿にないぞ、と一部(一人?)を騒然とさせた
T、I、Yとボランチやサイドにも好選手が多く、OやLは弟?
ピッチ以上に両ベンチがうざ・・・白熱すること必至
むさし−ヴェルディはつくば−MMと並ぶ2回戦最注目カード
U-16代表候補の塚田士文擁するむさし対同じくU-16代表候補神谷優太擁するヴェルディ
佐藤亮対下村のレフティ対決、泉対ビッグマン郡(兄いる?)など
ウエストトーキョーダービーは激闘になること間違いない
クマガヤSCは壮図の途上、4、5人くらいJ入りしてもおかしくない選手がいる
全国2位のアルディージャを始め、関東のJ相手に勝ち越しているクマガヤSCの圧力をまともに浴びれば
大豆戸も厳しいだろうが、Oを軸に中盤、前線に役者は揃える
追浜−巣鴨は関東の1部下位対2部上位の対戦は拮抗しそう
中杉、渡辺A対清野、澤田、高木、花田対瀬古、和田、清水という噛み合わせが重要になりそう

グランデFC(関東2部4) − レジェンド熊谷(埼玉8)
ラルクヴェール千葉(千葉1) − アントラーズノルテ(関東1部10)
鹿島アントラーズ(関東1部4) − FC KASUKABE(埼玉1)
アントラーズつくば(関東2部2) − 横浜F・マリノスMM(関東1部3)
大宮アルディージャ(関東1部2) − FC多摩(東京1)
SC相模原(神奈川2) − 柏レイソル(関東1部7)
帝京FC(東京5) − 前橋FC(関東2部7)
FC東京むさし(東京3) − 東京ヴェルディ(関東1部6)
ジェフ千葉(関東1部9) − Forza'02(東京7)
クマガヤSC(関東2部1) − 大豆戸FC(神奈川3)
川崎フロンターレ(関東1部5) − 三井千葉SC(千葉4)
横浜F・マリノス追浜(関東2部5) − 三菱養和巣鴨(関東1部11)
SPフッチSC(千葉2) − ウイングス(関東2部11)
栃木SC(栃木1) − 横浜FC(関東1部1)
横河武蔵野FC(東京9) − 三菱養和調布(東京4)
フォルトゥナSC(山梨2) − 湘南ベルマーレ(関東2部8)
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 18:11:49.20 ID:gCEDIHM3O
グランデFC(関東2部4) 3−0 レジェンド熊谷(埼玉8)
ラルクヴェール千葉(千葉1) 2−0 アントラーズノルテ(関東1部10)
鹿島アントラーズ(関東1部4) 4−0 FC KASUKABE(埼玉1)
横浜F・マリノスMM(関東1部3) 3−1  アントラーズつくば(関東2部2)
FC多摩(東京1) 3−2 大宮アルディージャ(関東1部2)
柏レイソル(関東1部7) 6−1 SC相模原(神奈川2)
前橋FC(関東2部7) 0−0(PK8−7) 帝京FC(東京5)
東京ヴェルディ(関東1部6) 4−3 FC東京むさし(東京3)
ジェフ千葉(関東1部9) 2−0 Forza'02(東京7)
クマガヤSC(関東2部1) 3−1 大豆戸FC(神奈川3)
川崎フロンターレ(関東1部5) 2−0 三井千葉SC(千葉4)
横浜F・マリノス追浜(関東2部5) 2−0 三菱養和巣鴨(関東1部11)
SPフッチSC(千葉2) 2−1 ウイングス(関東2部11)
横浜FC(関東1部1) 6−0 栃木SC(栃木1)
三菱養和調布(東京4) 2−2(PK5−4) 横河武蔵野FC(東京9)
湘南ベルマーレ(関東2部8) 1−0 フォルトゥナSC(山梨2)

埼玉からはグランデ、クマガヤが全国に王手
横浜FC、マリノスMMという優勝候補が歩を進める中
プレミア全国準優勝アルディージャはFC多摩に激戦の末敗れる
ヴェルディ−むさしも壮絶な撃ち合いの末ヴェルディが勝利
ラルクヴェール千葉はアントラーズノルテを破る、ここはグランデかいずれかの街クラブが全国に行く事に
アントラーズ−マリノスMM、レイソル−FC多摩、ジェフ−クマガヤSC、ヴェルディ−前橋FCあたり熱そう
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 23:04:49.30 ID:VZxMmH5n0
乙です

ついに来たかラルク(やはりチーム名の由来はあの156率いるバンド??)
千葉明徳と提携結んでるんだっけ?

グランデもようやく全国王手 どっちが勝っても初全国か
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/01(日) 09:28:10.81 ID:BLOQvcWtO
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2012/premier_league/east/match_page/m34.html
7節からのプレミア選手登録

レッズはアシカン、倉本A、上野Aoutで小川@、斎藤翔太@、茂木@inかな
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/01(日) 16:50:14.64 ID:GA2ag/7S0
監督人事でやっちまったな
何が目的だったんだ
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/01(日) 18:48:42.94 ID:BLOQvcWtO
プレミアイースト第7節
清水エスパルス 6−1 旭川実 浅井、加賀美2、北川@、宮本@、藤嵜/山本
青森山田 0−1 コンサドーレ札幌 神田
静岡学園 1−1 流通経済大柏 名和/溝渕
浦和レッズ 1−5 東京ヴェルディ 中村駿介/高木大輔A2、中島、菅嶋A、宮地
鹿島アントラーズ 1−1 三菱養和 高田A/青山A

プレミア再開、レッズはヴェルディに先週のリベンジをされ大敗、降格圏内の9位に
埼玉国体選抜の澤井Aが先発、前田直輝も郷里での復帰戦となった
優勝候補のヴェルディ、コンサドーレ、流通経済大柏は着実に勝ち点を積み上げる一方、旭川実は未だ全敗

グランデFC(関東2部4) 3−2 ラルクヴェール千葉(千葉1) 
鹿島アントラーズ(関東1部4) 1−0 横浜F・マリノスMM(関東1部3)
FC多摩(東京1) 1−0 柏レイソル(関東1部7)
前橋FC(関東2部7) 3−2 東京ヴェルディ(関東1部6)
ジェフ千葉(関東1部9) 4−3 クマガヤSC(関東2部1)
川崎フロンターレ(関東1部5) 5−1 横浜F・マリノス追浜(関東2部5)
横浜FC(関東1部1) 2−1 SPフッチSC(千葉2)
湘南ベルマーレ(関東2部8) 3−0 三菱養和調布(東京4) 

全国行きか、9決行きか、天国と地獄の分かれ道3回戦
ここまで行くとどの試合も死闘、街クラブの健闘が目立つ
FC多摩がアルディージャに続きレイソルを破り初の全国へ
ヴィヴァイオ、アルディージャ、レイソルと非常に難しいブロックに入りながら
いずれも開始早々にプレスとロングスローで押し込んで先制点を取ったのが効いている
前橋FCも3−2ヴェルディを破り小坂たち以来3年ぶりの全国へ
岸や大野将平の出身チーム、グランデは街クラブ対決を制して初の全国へ
柏瀬らの4年前以来の全国を狙ったフッチは関東1部1位の横浜FCに延長での惜敗だった
クマガヤSCはジェフと乱打戦の末3−4で敗れる、開始40秒での失点が拙かったか
アントラーズ−MMの関東1部上位対決は延長の末アントラーズ勝利
今年もベスト8と9決逆じゃないの?という死の9決に
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/01(日) 18:49:03.97 ID:wRN1Sa49O
12.07.01
トレーニングマッチ vs平成国際大学
2012年7月1日(日)14:25キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
<試合結果>
浦和レッズ3−0(1本目2−0、2本目1−0)平成国際大学
得点者:1本目9分・デスポトビッチ(PK)、24分・達也、2本目42分・矢島
<浦和レッズメンバー>
[1本目]
GK 大谷
DF 岡本・濱田・佐藤(ユース)
MF 高橋(→34分out)・山田暢・野崎・宇賀神・達也・矢島
FW デスポトビッチ
[2本目]
GK 大谷
DF 岡本・濱田・吉原(ユース)
MF 茂木(ユース)・野崎・佐藤(ユース)・森(ユース)・松崎(ユース)・矢島
FW 達也
観衆数:約200人

http://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%81-vs%e5%b9%b3%e6%88%90%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e5%a4%a7%e5%ad%a6-2/
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/01(日) 22:33:55.95 ID:w1APd8F20
7月1日に行なわれた、『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第7節』の試合結果をお知らせします。
2012年7月1日(日)14:00・埼玉スタジアム2002第2グランド
浦和レッズユース 1-5(前半1-1) 東京ヴェルディユース
得点者 9分 中村
〈浦和レッズユース〉
GK 関口亮助
DF 広瀬陸斗、寄特直人、西袋裕太、新井純平
MF 須藤岳晟、岸 伯富実(立野峻平)、繁田秀斗(斎藤翔太)、小川紘生
FW 関根貴大(大野将平)、中村駿介
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 16:20:26.51 ID:RJkpEVmcO
A ガンバ大阪、サンフレッチェ広島、横浜FC、カターレ富山
B 横浜F・マリノス、コンサドーレ札幌、大分トリニータ、三菱養和
C ジュビロ磐田、横河武蔵野FC、愛媛FC、ベガルタ仙台
D 浦和レッズ、京都サンガ、ガイナーレ鳥取、鹿島アントラーズ
E 東京ヴェルディ、柏レイソル、セレッソ大阪、名古屋グランパス
F FC東京、アルビレックス新潟、ヴィッセル神戸、モンテディオ山形

7月27日 京都サンガ 10:30〜 藤岡陸上
7月28日 ガイナーレ鳥取 10:30〜 藤岡陸上
7月29日 鹿島アントラーズ 15:30〜 前橋総合
7月31日


AとEが厳しいな
カターレは今までの北信越第2代表とは一味違うところ見せてくれるだろうと思ってたが、これでは厳しいか
レッズはガイナーレに勝って、残り1勝1敗・・・1分1敗でも行けるかな
今年からベスト16が出来て、グループ3位でも4/6が抜けられる
アントラーズにはプレミアのリベンジ
サンガは無縁なようで、3年前の高円宮杯U-15で新井、中村駿介らが宮城で敗れ
昨年の高円宮杯U-15でも斎藤翔太らの代が敗退した因縁の相手
奥川@ら当時の相手も多数出て来るだろう
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 01:17:13.89 ID:ckVg6hyf0
http://wk-soccer.com/
早慶戦
JFAとか関東大学リーグの後援会じゃ入れないんだっけ?
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 20:12:01.06 ID:/3yJRwiPO
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 20:18:50.55 ID:IMFOgesJ0
 日本サッカー協会は3日、第16回国際ユースサッカー in 新潟(7月14日〜16日)に出場するU-17日本代表メンバーを発表。

▽DF
広瀬 陸斗 ヒロセ リクト HIROSE Rikuto
1995.09.23 172cm60kg 浦和レッズユース
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 23:17:43.78 ID:3YhqaOhG0
第16回国際ユースサッカー in 新潟U-17日本代表
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/330.html
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 19:10:24.32 ID:OjV8+D9VO
8日、大原サッカー場にて行なわれた、横浜F・マリノスとのトレーニングマッチの試合結果をお知らせします。
2012年7月8日(日)14:01キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
<試合結果>
浦和レッズ 3-1(1本目0-0、2本目3-1)横浜F・マリノス
得点者:2本目 8分、12分・矢島、14分・デスポトビッチ、22分・松本(横浜)
<浦和メンバー>
[1本目]
GK 山岸
DF 岡本、山田暢、濱田
MF 練習生、小島、野崎、宇賀神、達也、矢島
FW デスポトビッチ
[2本目]
GK 山岸
DF 岡本、山田暢(→26分副島暢人、ユース)、濱田
MF 練習生(→17分練習生)、小島、野崎、金野僚太(ユース)、達也(→28分小峯洋介、ユース)、矢島
FW デスポトビッチ(→17分練習生)
観衆:約300人
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 21:11:35.77 ID:iUFjlO9j0
>>243
この練習生ってのが明治の選手?
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 21:20:27.57 ID:1ASWsYyu0
いや日体大の梅村田中菊地
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 23:24:30.09 ID:YeyRbni7O
プレミアイースト第8節
旭川実 1−2 鹿島アントラーズ 山本/植野、清永
流通経済大柏 0−1 青森山田 椎名
コンサドーレ札幌 0−2 東京ヴェルディ 菅嶋A2
静岡学園 2−2 清水エスパルス 木部2/加賀美、藤嵜
三菱養和 1−1 浦和レッズ 飯泉A/中村駿介

レッズは勝ちきれず降格圏の9位のまま、次節はここまで全敗の旭川実
降格争いのライバル、アントラーズ、静岡学園でもアウェーで勝ち点3を取ってきた相手
再中断前というタイミングもあり、ここは是が非でも勝ち点3が欲しいところ
注目の上位対決コンサドーレ−ヴェルディはヴェルディが無敗の首位キープ
2位の流通経済大柏も負けたので、2位と勝ち点差8の独走態勢に

関クラU-15準々決勝
鹿島アントラーズ 1−0 グランデFC
FC多摩 4−3 前橋FC
川崎フロンターレ 3−1 ジェフ千葉
横浜FC 3−1 湘南ベルマーレ
9決1回戦
ラルクヴェール千葉 1−1(PK7−6) 横浜F・マリノスMM
柏レイソル 4−0 東京ヴェルディ
クマガヤSC 3−2 横浜F・マリノス追浜
SPフッチSC 3−2 三菱養和調布

グランデはベスト8で敗退、クマガヤはマリノス追浜を破り、ラルクヴェールはノルテに続きマリノスMMを破り
フッチも三菱養和調布を下し、9決は街クラブ3チームがサバイバル続行
ここまで残る街クラブはやはり何か持っている、とりあえずこの時点でディベロップカップ出場権も獲得した
FC東京に続きマリノスも全滅、やや2年前と似て、例年関東をリードするヴェルディ、レイソル、
マリノス、FC東京、レッズあたりがそこまでの力なく
天井がそれほど高くない分、アルディージャ、アントラーズ、
フロンターレ、横浜FC、ジェフがそれらを上回るくらい強いという感じ
そしてFC多摩の快進撃未だやまず
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 04:16:05.29 ID:640pYZ2u0
広瀬ってレフティ?
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 20:55:24.20 ID:aWrmeuDq0
来年のユースはグランデとクマガヤから補強かな?
3人ずつくらい入ればかなり良いチームになると思う。
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 01:30:26.46 ID:zKgIUB6f0
右利きでしょ広瀬

毎年恒例の三菱養和8人制U-13
GL
1−3 柏レイソル
4−1 FC東京深川
7−3 三菱養和巣鴨
3決
11−1 三菱養和調布

1位 横浜F.マリノスMM
2位 柏レイソル
3位 浦和レッズ
4位 三菱養和調布
5位 ジェフ千葉
6位 FC東京深川
7位 東京ヴェルディ
8位 三菱養和巣鴨

GLから爆勝のMMが全少王者に勝って優勝
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 12:44:25.13 ID:r71+N6vfO
大橋とっとと辞めろ
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 10:59:49.10 ID:EUVtQVi5O
第36回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント・2回戦
中央大 3ー1 大阪体育大
得点(中央大のみ):古賀鯨太朗2(32分/補・田仲智紀、47分/補・安柄俊)、田仲智紀(71分/補・今井智基)
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 21:29:08.39 ID:X6vf74CgO
12.07.13
Jリーグ選抜 海外キャンプ
http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%ef%bd%8a%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b0%e9%81%b8%e6%8a%9c-%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97/
8月21日(火)〜8月27日(月)まで行なわれる、U−16Jリーグ選抜韓国キャンプメンバーにユース所属の吉原大が選出されました。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 00:33:07.28 ID:ERkOPvQl0
U−16・U−15・U−14・U−13Jリーグ選抜 韓国/ブラジル/中国/タイ 海外キャンプ
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004576.html

サカダイで関クラ決勝、レッズ-ヴェルディのレポ載ってた
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 00:39:21.07 ID:pUUrO51mO
イラン遠征中のU-16日本代表は12日、U-16イラン代表と国際親善試合を行い、1-4で敗れた。
開始12分に失点した日本は19分にも失点。
後半に入り23分にFW杉森考起(名古屋U15)のゴールで1点を返したものの、その後オウンゴールを含む2失点を喫した。

 試合後、吉武博文監督は「イランのフィジカルの強さ、たくましさに怯んでしまった感がある。
前半高い位置からのプレッシャーを上手く交わせなく、主導権を握られてしまった。
AFC選手権の良いシミュレーションとなった試合で、チームの課題が明確になった。
次の試合に向けて、しっかりと修正していきたい」とコメント。
DF宮本航太は「前からの激しいプレッシャーとフィジカルの部分で負けてしまっていた」と反省の言葉を口にしている。

▽GK
長沢祐弥(藤枝東高)
▽DF
大西勇輝(京都U-18) (HT→佐々木渉(FC東京U-18))
大桃海斗(長岡ジュニアユース) (29分→茂木力也(浦和ユース))
前谷崇博(G大阪ユース)(29分→宮本航汰(清水ユース))
宮原和也(広島ユース) (HT→会津雄生(柏U-18))
▽MF
坂井大将(大分U-18) (HT→三好康児(川崎FU-18))
北川航也(清水ユース) (HT→鈴木徳真(前橋育英高))
斎藤翔太(浦和ユース) (HT→渡辺凌磨(前橋育英高))
▽FW
小川紘生(浦和ユース) (HT→藤本裕豪(神戸U-18))
杉本太郎(帝京大可児高)
(HT→杉森考起(名古屋U15))
中村文哉(G大阪ユース) (HT→青山景昌(名古屋U18))

[控え]
▽GK
加藤有輝(大宮ジュニアユース)
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 06:33:55.91 ID:4/aBBDhvO
JFL 第19節(7/7、7/8)
GK 大橋基史(ツエーゲン金沢) 90分フル出場
DF 矢部雅明(横河武蔵野) 90分フル出場
FW 小林陽介(横河武蔵野) 先発、79分途中交代
FW 澤口 泉(ソニー仙台) 先発、61分途中交代
DF 旗手真也(SAGAWA SHIGA) 90分フル出場
DF 川嶋正之(Honda) 86分途中出場
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 15:21:06.79 ID:2wZxLwgyO
関クラU-15準決勝
FC多摩 1−0 鹿島アントラーズ
川崎フロンターレ 2−1 横浜FC
9決2回戦
柏レイソル 2−1 ラルクヴェール千葉
クマガヤSC 6−2 SPフッチSC

決勝
FC多摩 4−1 川崎フロンターレ
3決
鹿島アントラーズ 3−2 横浜FC
9決
柏レイソル 5−1 クマガヤSC

9決を制したのは柏レイソル
クマガヤSCはあと1勝で届かず
レッズを破ったフッチはクマガヤに大敗
そしてFC多摩、ついに頂点まで駆け上がった、関東大会優勝
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 09:19:47.11 ID:a+zgPM/U0
クマガヤはいい選手いるらしいね、フィジカルもあるし
茂木君のように何人か来て欲しい
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 15:07:35.63 ID:AhKBlki/O
JFL第20節
ソニー仙台 3-2 ブラウブリッツ秋田
得点(仙台のみ):澤口 泉(14分)、大久保剛志(70分)、瀬田貴仁(78分)
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 16:14:23.98 ID:vjH4F8ZCO
U-16関東トレセンリーグ
茨城 5−1 神奈川 
栃木 2−1 千葉 
山梨 2−1 埼玉 
東京 1−0 群馬 

群馬 2−1 栃木
埼玉 4−1 茨城
東京 4−1 千葉
神奈川 4−2 山梨

千葉 5−2 群馬
東京 6−3 栃木
埼玉 1−1 神奈川
茨城 2−1 山梨

1位 東京&茨城
2位 千葉&埼玉
3位 栃木&神奈川
4位 群馬&山梨

関東ブロック予選は、東京−埼玉、茨城−千葉、栃木−山梨、神奈川−群馬

勝てば岐阜国体決定、負けると神奈川−群馬の勝者との対戦になるはず
今年のトレセンリーグは開幕戦から荒れて南関東四強がほとんど総崩れ
中でもホーム茨城は強豪神奈川を大破
埼玉はまたしてもこの世代の山梨、小林岩魚、遠山のヴァンフォーレ甲府勢に屈した
しかし、南関東勢も2節3節は持ち直し、千葉は美味しい組み合わせに滑り込んだ
神奈川は茨城への大敗が響いてシード落ち、群馬、更には埼玉か東京に連勝しないと全国への道は開けない
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 23:23:22.96 ID:N3IKnJw70
浦和レッズの来シーズン新加入選手として、明治大学4年のFW阪野豊史選手の加入が内定しましたので、お知らせいたします。

阪野 豊史(さかの とよふみ) Toyofumi SAKANO
【生年月日】1990年6月4日生まれ(22才)
【出身地】埼玉県三郷市
【身長/体重】181cm/76kg
【ポジション】フォワード
【サッカー歴】三郷FCjr→三郷Jr Youth FC→浦和レッズユース→明治大学
【主な経歴】
2007年 高円宮杯第18回全日本ユース(U−18)サッカー選手権大会 3位
2008年 高円宮杯第19回全日本ユース(U−18)サッカー選手権大会 優勝
2011年 第85回関東大学サッカー1部リーグ 得点王(16得点)、ベストイレブン
2012年 第26回デンソーカップチャレンジサッカー関東選抜A
第9回大学日韓定期戦 全日本大学選抜 優秀選手
現在、第86回関東大学サッカー1部リーグ(第11節終了) 得点ランキング1位(7得点)

【プレーの特徴】
ゴールへの嗅覚に優れ、得点能力の高いフォワード。動き出しのタイミングが速く、フィジカルを活かしたポストプレーもこなす。
また前線からの労を惜しまない献身的なディフェンスも魅力。

【阪野豊史選手】
「ユースでお世話になった浦和レッズのエンブレムを胸に、再びプレーできることを大変うれしく思います。
大学では『必ず浦和レッズに戻ってくる』という強い気持ちをもって、日々サッカーに取り組んできました。
クラブのために情熱と誇りをもって全力でプレーする姿をお見せしますので、応援よろしくお願いします」

おめでとう
しかし、宇賀神の時のように、入ってみたら、高卒昇格した同期はもう全員いなかった
なんてことにならんようにな
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/17(火) 13:46:18.95 ID:jJPzbkkSO
高橋 峻希選手の加入について
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/690923

浦和レッズ所属の高橋峻希選手がジェフユナイテッド千葉に期限付移籍をすることが決まりましたので、お知らせいたします。


エスクデロ・セルヒオ FCソウル(Kリーグ)に期限付き移籍
http://www.urawa-reds.co.jp/authfail/

FWエスクデロ・セルヒオ(23歳)が、今シーズン終了までFCソウル(Kリーグ)に期限付き移籍することになりましたので、お知らせいたします。
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 22:06:11.86 ID:7WL7Lk360
>>257
クマガヤは精神的な距離が遠いからあまり望まない
まだ都内の逸材を囲った方が数倍嬉しいよ
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 02:11:15.53 ID:RtYQoomN0
バカなのか
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 14:25:19.30 ID:QOT2etNp0
>>262 クマガヤSCって石橋の件もあったな。
近隣のグランデ、CAアレグレ、FC・KASUKABE…、クマガヤ除いても唾つけて然るべきチームは県内に沢山あるし。
FC多摩、Foza、AZ'東京青梅…都内も狙ったほうがいいのは同感。

265U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 01:54:39.68 ID:C4JAoPOp0
なんか「流経」って感じがするクラブ名だw
クマガヤ以外は毎年根こそぎ流経が持ってって内科
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 15:45:31.00 ID:KJiTnV5h0
>グランデ、CAアレグレ、FC・KASUKABE
>FC多摩、Foza、AZ'東京青梅、ヴィバイオ船橋、クラッキス松戸、町田JFC

↑こういった街クラブ主力選手を1人ずつ獲得したほうが、木目の粗い年代で見極めたJrユース子を昇格して
チームを作るより強くなる。したがって一度下部を解体し、U-18世代から街クラブをかき集めた新生レッズユースを構築すりゃいい
なまじJrユースがあると外部から入るに勇気がいるし、空気が合わず辞める者もいるしね
それとクマガヤSCの精神的な距離感については、東京より遠い、は点頭賛成する
色目と尻尾を振って擦寄る必要はまったくない
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 16:01:59.01 ID:R3gzmy8M0
>>266
 Jクラブは、プロとして通用する選手を一人でも多く輩出するために
1種(トップ・サテライトチーム)だけではなく、
2種(ユースチーム)、3種(ジュニアユースチーム)、
4種(ジュニアチームやスクール、クリニック)の育成年代の組織である
Jリーグアカデミーを持つことが義務づけられています。
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 17:00:57.68 ID:KJiTnV5h0
>プロとして通用する選手を一人でも多く輩出するために

特別特化したシステマチックな指導理論があれば、その理論も整理されるわけだけど
街クラブと変わらないわけだから主義に意味がないわけだよ。
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 23:43:52.47 ID:R3gzmy8M0
何から突っ込めばいいかわからんが、とりあえず主張が野球脳すぎる
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 23:48:17.95 ID:4PMUPG0WO
田仲智紀が松本山雅FCの練習に参加してるな
契約まで行けそうかな
この世代6人目のプロか
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/22(日) 01:24:19.69 ID:DxVGWBiz0
練習試合の27番練習生って誰? 1年生?
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/22(日) 09:34:56.51 ID:Scwy/A9w0
27は小島だろ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/22(日) 09:35:48.42 ID:Scwy/A9w0
あ、ユースの練習試合かすまん
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/22(日) 11:10:05.14 ID:PDiO3Rxl0
どんまい
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/22(日) 22:06:09.07 ID:cQVJIR0gO
プレミアイースト第9節
三菱養和 1−1 東京ヴェルディ 原島/菅嶋A
コンサドーレ札幌 2−1 流通経済大柏 永坂、松尾A/溝渕
青森山田 0−2 清水エスパルス 藤嵜、加賀美
旭川実 1−1 浦和レッズ 寺林/広瀬A
鹿島アントラーズ 1−2 静岡学園 大竹A/木部2

レッズはここまで8戦全敗の旭川実にも勝ち切れず、1勝5分3敗の9位、降格圏で前半戦終了
ヴェルディは無敗のまま首位ターン
コンサドーレが上位対決を制して2位浮上、3位に流通経済大柏
これにてクラセン突入で1ヶ月の中断期間に
イースト無敗の首位でありクラセン王者のヴェルディをウエスト勢は止められるのか
レッズはリーグ成績、ストレスは一旦リセットし、短期決戦に切り替えられるか
ただ、近年の印象ではプレミア、プリンスの直近の状態は
各チーム、クラセンにもモロに反映される事が多いが・・・
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/23(月) 07:24:12.90 ID:EJ1Kf/ie0
>>264
いまは内部昇格の人数が多すぎるかもしれない
今年の中3は少な目になりそうだけど、その分、外から取るのかね
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/23(月) 21:22:36.49 ID:2ixSclj10
外から取っても水が合わずにやめちゃう子がいるからな
SPフッチならず、グランデと連携してURグランデとして良い子を毎年4人くらい取ってやれば
馴染みやすいしいんじゃないか
グランデはコーチもいいし
クマガヤはレッズやアルディージャとあたると発狂したり主審に噛み付いて呆れるけどね
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/23(月) 22:54:18.62 ID:AP6JCJrY0
URグランデ、いいね 少し近すぎる気もするけど
今年に中3は当たり年だし、川口戸塚、ネオス出身など
レッズの面々と馴染めそうな選手も多いから期待したい
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/23(月) 23:53:12.30 ID:zRzyrl130
全敗の旭川と引き分けで、内容も押されてたらしいな
こりゃダメだ、この監督のもとで指導を受けたいと思う中学生がいるかどうか
プレミアも降格の危機
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/24(火) 03:31:10.83 ID:9A8NqYsF0
落ちたら流石に考えるんじゃね
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/24(火) 12:58:26.26 ID:stfEsWgv0
関東は一度落ちると、相当しんどそうだが…
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/24(火) 13:22:38.64 ID:mMx2ZVIx0
赤波のデグチンも言ってたな。一度落ちたら上がるのはかなり難しい。結果も出せと。
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/24(火) 13:25:36.04 ID:MqC75Kqr0
>>282
あのペッカー以下のどーーしよーもない内容で結果「も」とはこれ如何に
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/25(水) 21:35:30.26 ID:FyXKo4KT0
>>266
広島ユース的発想だね
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/26(木) 03:28:12.40 ID:lMEDHSbQO
今の調子だと来年のプレミア、プリンスはこんな感じか

プレミアイースト
東京ヴェルディ、コンサドーレ札幌、流通経済大柏、清水エスパルス、青森山田、
鹿島アントラーズ、静岡学園、三菱養和、柏レイソル、ジュビロ磐田

プリンス関東1部
浦和レッズ、FC東京、横浜F・マリノス、市立船橋、桐光学園、
前橋育英、川崎フロンターレ、横浜FC、大宮アルディージャ、関東第一

U-15やトップチームは1部から降格しても70%、80%の確率で翌年すぐ上がれると思うけど
U-18は10%、20%てとこか、降格したら向こう10年昇格できないと思っといた方がいい
山田直輝たちの代ですら、レッズはプリンス関東で優勝出来なかった
プリンス関東の歴史でレッズが1位になったことは一度もない

明後日、いよいよクラブユース選手権開幕
会場を少し紹介すると、藤岡総合陸上はまあ普通の田舎の運動公園だ、野球場とかも併設されてる
駐車場は3つくらいに分かれて100台強は停められる
そう広くはないがこの規模なら完全に関係者のみってこともないだろう
何の変哲もない陸上トラックの内側にあるピッチなので、視線はピッチレベルで見やすくはない
木陰はないわけではないが、恐らく木陰の集中してる側をメインにして立ち入り禁止にしそうだから
直射日光危険な会場
昨年の大胡よりはやや広々した環境、総合運動公園だが、同じようなものと想像して遠からず
大胡とは違い、芝は天然、最近見た時には質は悪くはなかった、前総よりマシかも
ジュース類の自販機はあるが、出店でも来なければ他の飲食環境はない
余談だが、藤岡は50年以上の歴史を持つ群馬最古のクラブ、藤岡キッカーズがあり
群馬のサッカー処、メッカを自負している
30年前の群馬国体でサッカー会場として藤岡が整備されたこともあり
ここなんかは群馬の大会ではちょくちょく使われる馴染みの会場
平山や兵藤、中村北斗らの国見と細貝らの前橋育英、関口の帝京
今頃ブレイク気味のベルマーレ馬場賢治とか本田拓也、田中裕介、山本孝平らの桐光学園の試合とかここで見た
平山らにくっついて来ていた下級生も印象的だった
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/26(木) 03:40:06.09 ID:lMEDHSbQO
何が印象的って顔立ち、丸坊主だからそう見えやすいとはいえ
ほっぺたのやたら赤い、顔パンパンの随分田舎臭い顔の選手がいるなあ
しかし小嶺さんが平山や兵藤と一緒に下級生で試合出してるんだからいい選手なんだろう
と見ていたら、粗すぎるがシュートは両足強力だし、体は1年生らしからぬ厚みがありゴム毬のような強さ
渡邉千真だった

今はなき藤岡フェスでも毎回使われていた
以前も言及したが、岩上の前橋商
伊藤翔・了兄弟ツートップに五輪代表サブの大岩がDFだった中京大中京を見たというのがここ藤岡総合だった
のちの五輪代表と言えば、成立学園の大津も、国見の山村も、星稜の鈴木大輔もこの会場でやっていた
他にも、目当ては原田圭輔だった試合で一番活躍していたのは山田大記だったし
トップ下には河井、DFには五輪代表村松大輔がいたこの時の藤枝東に負けた野洲には乾、荒堀、田中雄大がいた
更に言うと某1日に限定しても、朝から大岩、鈴木大輔、村松大輔、山村を藤岡で見て、夕方高速で駒場に移動
埼玉国際ユースで濱田を見たという、今思えばロンドン五輪候補DF観戦ツアーだった
(勿論、山田直輝、峻希、田仲、菅井、山地らもいたわけだが)

今回の会場であと気になるのは下増田
ベスト16でも使うのでレッズの会場になる可能性も充分ある
群馬には天然芝、人工芝のサッカー場がたくさんあり、そのうち30以上の会場で観戦経験があるが
下増田だけ聞いたことなかったので
先月まだ組み合わせ決まる前に、群馬行ったついでに下見してきたんだが
野球場の外野を切り抜いたような格好の場所だった
一月前になるが芝の状態はあまりよくなかった、直射日光も不可避
駐車場は一応あったが台数的に関係者のみかも、店的なものは勿論なし、飲み物の自販機はあったが小さい
この野球場兼サッカー場を一周道路が囲んでるが、その道路の一歩外は草ボウボウの土手
それを越えるとすぐ川、川から数十メートルの三角州みたいなロケーション
場所は伊勢崎オートレース場のちょうど川向かい
ナビ的に出て来ない名前、番地だったので、現地で古いナビでの番地を確認したら下増田490となっていた
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/26(木) 03:48:03.44 ID:lMEDHSbQO
下手に南から行こうとするよりオートレース場を北に行きすぎて橋渡って戻ってきた方がわかりやすいだろう
駒寄ICからなら南下する形で南からよりはわかりやすい
しかしここなら、すぐ近くに共愛学園がいい人工芝の試合場作ってるんだがな・・・
前橋総合も近い、今回各会場間がかなり離れたが
唯一、下増田と前橋総合は試合間の30分で車なら会場移動が可能だ

今年は鬼門の決勝トーナメント1回戦がクジ運次第となっている、そこから先はもう計算の及ばない世界
初戦のサンガに勝てばGL突破は9割行けるだろう
まずは3年前の仙台の仇を藤岡で討つべし
3年前と言えば中3時代のこの世代の四強は、高円宮杯がそのまま実力通りだった
すなわち、ヴィッセル神戸、コンサドーレ札幌、柏レイソル、東京ヴェルディ
(U-18ではプラスして、サンフレッチェ広島も当然優勝候補だろう)
当時レッズはこの四強に迫る力があった
同じく、四強からは少し落ちる地位にあった京都サンガとの現在地比べはどうなるか
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/26(木) 11:36:03.93 ID:7zNeInGw0
流れ無視するが、トレセンU16山梨に負けんなよ
うちら人口7百万人越え 山梨85万人だぜ
サッカー人口だってトップクラスだよね、人選だれが選んでいるの
だれか詳しい人教えて。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/27(金) 02:47:12.47 ID:thHyJcju0
『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第8節』
2012年7月8日(日)18:00・三菱養和会 巣鴨スポーツセンターグラウンド
三菱養和SCユース 1-1(前半1-1) 浦和レッズユース 得点者 39分 中村
GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、小坂慎太朗
MF 須藤岳晟、繁田秀斗(大野将平)、岸 伯富実、広瀬陸斗
FW 関根貴大、中村駿介

『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第9節』
2012年7月22日(日)13:00・旭川市忠和公園サッカー場
旭川実業高校 1-1(前半1-1) 浦和レッズユース 得点者 5分 広瀬
GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、小坂慎太朗
MF 岸 伯富実、繁田秀斗、小川紘生(大野将平)、広瀬陸斗
FW 関根貴大、中村駿介

21日、大原サッカー場にて行なわれた、大宮アルディージャとのトレーニングマッチの試合結果をお知らせします。
2012年7月21日(土)16:35キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
浦和レッズ 0−1(前半0−1) 大宮アルディージャ 得点者:27分・金澤(大宮)
[前半]
GK加藤(32分→山岸)
DF坪井、永田、山田暢
MF宇賀神、啓太、阿部、梅崎、達也、マルシオ
FWデスポトビッチ
[後半]
GK山岸(60分→大谷)
DF岡本、濱田、練習生
MF金野・ユース(73分→小峯・ユース)、野崎、小島、野田、練習生、矢島
FWポポ
観衆:約450人
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/27(金) 12:03:14.48 ID:NsVDgtS10
プレミアイースト
東京ヴェルディ、コンサドーレ札幌、流通経済大柏、清水エスパルス、青森山田、
鹿島アントラーズ、静岡学園、三菱養和、柏レイソル、ジュビロ磐田

プリンス関東1部
浦和レッズ、FC東京、横浜F・マリノス、市立船橋、桐光学園、
前橋育英、川崎フロンターレ、横浜FC、大宮アルディージャ、関東第一

所属名を伏せて、どちらのグループに身置きたい、あるいは戦うことで血となり骨となるか選手に問えば
おそらく変わらないというだろう、差は皆無に等しい
サポ的にいえば観戦できるプリンスで満場一致だろう
premiumの、 上乗せされた付加価値、この意味が、誇大一人歩きしている印象だわ
ただ関東は降格→昇格の難度の高さが、闇夜に針の穴に糸を通すようなもんで、北海道東北のような
翌々年回帰できる地域特性と相反する特異性を把握した上での配慮が足りないと思う
つまりプリンス1位だけでなく2位も参入戦に挑めるようなシステムが必要だ
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/27(金) 13:41:00.66 ID:mw7Xg6Iu0
>>290
あなたいつもの所謂「ユーススレの人」?
あの人ならそんな事は言わないと思うけどなぁ

この世代の柏は関東では完全に隔世の感の内容のサッカーしてるし
コンサはそれにフィジカルで迫るものを見せてる
楠瀬さん失ってやや堕ちたとはいえヴェルディは言わずもがな
静岡勢がやや大人しい印象はあれどやはりプレミアはプレミアだよ

比べてプリンスは衰退したチームが多い
神奈川のJ下部2チームは誰もが知る落ち具合だし
東京も一時期の勢いは無い
千葉の高校は柏とは完全な差が埋められない状態

差が皆無などとは決して思えないなぁ
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/27(金) 17:03:08.73 ID:NsVDgtS10
ユース年代に衰退という表現は釈然としない違和感を感じる
とりわけ関東のユースチームは車で云うところの排気量はほぼ同じだと思う
それはクラ選をみても、マリノス、FC東京共に、ヴェルディ、札幌と四つに組んでの相撲がとれている
2部トップの横浜FC、1部中位の川崎は、年を越す毎に強くなるし
現1年が主力となる頃には、プリンスプレミア長期参加組と格差なくプリンス1部で注視する存在となっていると思う
鑑みるに、プリンス関東の濃度は今後も増すばかりで、落ちるという表現が必ずしも適切でないヒエラルキーじゃないかな
プレミアという見切り発車の車が今後どう改善していくか楽しみではあるが
プリンス関東が持つ特異性から、選手が揉まれる様は今と変わらないしJ1→J2のような悲壮感はそこにはないよ
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/27(金) 21:28:44.33 ID:ZEsgxud20
群雄割拠、さじ加減一つでいろいろ変わっていく
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/27(金) 22:09:00.89 ID:WF2zmhr80
去年、プレミアスレで散々言われた事だが
札幌や山田みたいな処が関東で集中開催している大会で
関東チームとの試合内容・結果と

H&Aで行うプレミヤでは試合内容・結果が違うと
いかに、今まで関東優遇だったのかかが判る

ってな
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/27(金) 23:22:36.90 ID:Q6VzYgnc0
自分はヨソもんですが、>>290さんの意見に同意だけどなあ
>>291
衰退とか無いよ、流経の力も市船その他と伍してるから
選手権も結局入れ替わり出場にもなってる
まあそういう意見(関東が過当競争)が気に食わない他地域の人も
いるかもしれないけど、ジュニアやジュニアユースも含めみてると、
やっぱ人口比からくる層の厚さみたいなもんはあると思う
地域で言うとやっぱ東京神奈川の層の厚さは感じるし
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/28(土) 01:17:25.16 ID:nCJYYjPbO
先遣として土日の前にグループD、藤岡総合の感想を記しておく、訂正する部分もあるし
勿論糞暑い、特に第二試合は第一試合の1.5倍くらい暑い
6年前の同じ7月下旬、今話題の成立学園大津祐樹と国見山村和也の対戦を
同じ藤岡総合、同じような観戦場所から見ていたが、こんなに暑くはなかった
団扇を無料配布していたが焼け石になんとやら
みんなトラック脇の本来の観戦エリア、芝生ゾーンは避けていた
そこから一周り下がれば木陰は百人程度のギャラリーが避難するくらいはある
芝はレッズランドレベル、一部剥げてて、酷いとまでは言わないが、良いとは言えない
段幕はアントラーズなんかは芝の斜面にそのまま敷いて展開していた
道も少し新しくなっており、藤岡ICからほぼそのまま南に走るだけで着いた
その道を駐車場から更に100m程度南に歩くと、茶屋があり
かき氷や焼きそば、群馬名物焼きまんじゅうなどを販売していた
公園から少し離れていて、駅やICと逆の南方向にあるので気づいてない人も多いかもしれない
利用してないので味や値段はわからないが、木陰のベンチもあり試合の合間とか利用してみるといいかも

【浦和レッズ】
小川@−−関根A−−広瀬A
−−繁田−−−−駿介−−
−−−−−岸伯−−−−−
小坂−寄特−−西袋−新井
−−−−−関口A−−−−

いきなり関根Aが右サイド破ってマイナスに小川@がPA中央で合わせる決定機も
苦手の右足に来て大きく外してしまう
この頭だけはよかったが序盤うまく行かないレッズは、11分に奥川@の左足右CKに田村Aのヘッドで失点
右寄りに残る永島@と大西@、瀬戸口Aを利用して、再三レッズの左サイドを崩す
瀬戸口Aのバー直撃、田村Aが西袋をスピードで振り切ってシュート、大西@の右ポスト直撃、と決定機が3つ
早い段階で駿介、広瀬Aのツートップ、右に小川@、左に関根A、ボランチに岸と繁田、という形に変更
クラセン関東大会から試している形だが、今後もこっちが基本型になるのかも
どのみち駿介はトップ下ぎみなので大差はない
サンガは去年ほどポゼッション能力を感じず、前半途中にはトーンダウン
後半は広瀬Aワントップに岸ワンボランチでレッズが押し込み続けたが一点を取り返せない
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/28(土) 01:21:52.82 ID:nCJYYjPbO
念願の?CFWに張り切る広瀬Aが何度か大きなチャンスを得るもあと一歩
松川Aをシャペウ気味に躱して反転ボレーなど見せ場もあったが・・・
昨年までならこれでほぼ終戦、というところだが、今年はグループ3位抜けまであるので突破の可能性はまだまだ

【京都サンガ】
−−−田村A−永島@−−
奥川@−−−−−−−大西@
−−−三浦A−清水A−−
浅田−池松−松川A瀬戸口A
−−−−−山田−−−−−

1、2年生が多い
森口、大野、天田、西浦という3年前活躍したクラセン準優勝メンバーがほとんど残っていないというのは驚き
数少ない3年生GK山田は決定機数度阻止し勝利に貢献、2年生エース田村Aはとにかく速い
素走りよりドリブルにスピードを感じる
決勝点以外にもクロスに合わせる形も見せていたが、意外と頭も得意?
奥川@、大西@の両サイドの仕掛けにも手を焼いた
途中から出て来るFWもオリビエ@、酒井@と1年生ながら身体能力が高い
なにしろ瀬戸口Aが右サイドバックやってる
三浦Aもボランチでは守備、後半は下がり目のFWとしてボールを受け、いい仕事ぶり

【鹿島アントラーズ】
−−−−−高田A−−−−
鈴木歩−−大竹A−−阿部A
−−−−−橋本−−−−−
−−−−−飛田泰−−−−
徳野−斎藤−−植野−本多A
−−−−−岡田−−−−−
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/28(土) 01:25:31.22 ID:nCJYYjPbO
飛田泰平がフォアリベロぎみ
相手ボールではマンマークの意識が強いチームで、この守備専ボランチがCBと一緒に5バック気味に引いて
飛田泰平とCBのどちらかがツートップをマンマーク、一人が中間で余る、という約束事が徹底されている
マイボールではやはり飛田泰平がCB間に入りスリーバックぎみになり、両サイドバックがかなり高い位置に上がる
橋本は精力的にボランチとトップ下の中間を行き来する
トップ下大竹Aまでのインナーハーフ3人は縦列気味で役割分担はわかりやすい
FWと両サイドハーフはフリー気味で、スタートは右だったが、阿部Aは当然のごとく左でよくプレーしていた
トップ下合わせたこのフリーの4枚は以前は込山、小野瀬、清永の外部トリオ
(小野瀬は外部と言っても大津と同じノルテ)がよく使われていたが
ここに来て信頼を失ってるのか誰も出ず
既述の通りサイドバックの攻撃参加も重要なチーム、徳野は関東屈指の左サイドバックでクロス精度が高い
本多Aは本来一列前の選手で攻撃力が高い
どちらのサイドからでもドリブルを仕掛け両足でフィニッシュまで持ち込む
藤岡市鬼石出身の山田晃平@は凱旋試合だが、さすがにまだ登録外

【ガイナーレ鳥取】
−−−中澤@−村田−−−
西村A−−−−−−−影山@
−−−石輪@−遠藤A−−
坂本−三浦@−濱田−恩部@
−−−−−足立−−−−−

ここも1、2年生が多い、押し込まれ続けたので、どういうサッカーを志向してるのかはよくわからない
前半に退場者が出て数的優位に立ったが、それでも力の差は大きかった
キャプテンの坂本はハードワーク出来るし、西村Aとの左サイド
右足シュートの力強い村田、動き出しよくボールを引き出した中澤@あたりで後半は多少チャンスも作った
途中出場ながら木谷@も能力高そうだった
しかし一番気になるのはプログラムの畑中槙人@
前代未聞、驚愕の199cmの超特大CFW、しかも1年生、つまり2メートルストライカー誕生確定だ
ベンチや集合写真にそれらしいのはいなかったのでさすがに誤植だろうと選手に話を聞いたら
間違いではなく199cmストライカーは実在するそうだ
しかし残念ながら今回は帯同してないとの事、久永Aは弟だろうな
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/28(土) 10:14:59.38 ID:nCJYYjPbO
http://jcy-result.info/jcy/index.php
グループA
ガンバ大阪 5−5 サンフレッチェ広島 本屋敷、永保A、出岡2、東A/大谷2、川辺A2、末廣
横浜FC 8−0 カターレ富山 木下3、松田2、田中、榎下、窪園A
グループB
横浜F・マリノス 2−2 コンサドーレ札幌 汰木A、伊東/神田、堀米
大分トリニータ 1−0 三菱養和 沼田
グループC
横河武蔵野FC 3−2 ジュビロ磐田 長岡A2、岡庭/竹下A
愛媛FC 1−1 ベガルタ仙台  高木A/山田拓也
グループD
京都サンガ 1−0 浦和レッズ 田村A
鹿島アントラーズ 3−0 ガイナーレ鳥取 橋本、大竹A2
グループE
東京ヴェルディ 2−2 柏レイソル 高木大輔A、菅嶋A/川島、小林
セレッソ大阪 3−1 名古屋グランパス 長谷川2、南野/北川A
グループF
FC東京 1−1 アルビレックス新潟 矢島A/依田
ヴィッセル神戸 4−0 モンテディオ山形 松村3、藤本@

全国大会で毎度のように当たり、幾多の名勝負を繰り広げてきたガンバ−サンフレッチェが壮絶な殴り合い
ガンバ3点先制からサンフレッチェが追い付き、逆転、しかしATにガンバが取り返し5−5引き分け
ユースは今年始動したばかり、ピカピカの高1以下のカターレ富山は退場者も出て横浜FCにボコボコ
思えば、レッズのU-16チームだってこの大会に出れば0−5とかで負けるだろうし
有望世代とは言え、さすがにこの大会、この相手は厳しいか、横浜FCの木下はハットトリック達成
コンサドーレ−マリノス、ヴェルディ−レイソルという注目カードはいずれも2−2引き分け
ヴェルディは前半0−2から後半追い付いた、レイソルは小林祐介が復帰している
優勝候補ヴィッセル神戸も松村のハットトリックで快勝スタート
横河武蔵野FCはジュビロを破って白星発進、関東で対戦した人らからすれば
横河がこのグループを突破するのはむしろ当然に思えるか
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/28(土) 12:58:39.11 ID:ABVnZV1zO
12.07.28
ユース、日本クラブユース選手権(U-18)第2日 試合結果

第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)の1次ラウンド第2日の試合結果をお知らせします。
2012年7月28日(土)10:30キックオフ・藤岡総合運動公園陸上競技場
浦和レッズユース 4-0(前半1-0) ガイナーレ鳥取
得点者 14分広瀬、43分進、46分新井、54分繁田

GK 関口亮助
DF 須藤 岳晟、新井純平、西袋裕太(西澤秀平)、寄特直人、小坂慎太朗
MF 岸 伯富実(條 洋介)、繁田秀斗、、広瀬陸斗
FW 関根貴大(進 昂平)、中村駿介(大野将平)
1次ラウンド第3日は明日7月29日(日)15:00キックオフ vs鹿島アントラーズ(前橋総合運動公園陸上競技・サッカー場)になります。

http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%81%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b9%e9%81%b8%e6%89%8b%e6%a8%a9u-18%e7%ac%ac2%e6%97%a5-%e8%a9%a6%e5%90%88%e7%b5%90%e6%9e%9c/
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/28(土) 19:52:08.08 ID:nCJYYjPbO
グループA
ガンバ大阪 1−1 横浜FC 出岡/木下
サンフレッチェ広島 4−1 カターレ富山 藤村、野津田3/椙本@
グループB
横浜F・マリノス 3−2 大分トリニータ 伊東、伊池、喜田/國分、高山
三菱養和 1−0 コンサドーレ札幌 木村A
グループC
ジュビロ磐田 2−1 愛媛FC 竹下A、檜原A/岡村A
ベガルタ仙台 1−0 横河武蔵野FC 佐藤久元
グループD
浦和レッズ 4−0 ガイナーレ鳥取 広瀬A、進A、新井、繁田
鹿島アントラーズ 2−1 京都サンガ 鈴木歩、飛田啓介/田村A
グループE
東京ヴェルディ 3−2 セレッソ大阪 菅嶋A2、安在和樹/南野、高田@
柏レイソル 2−1 名古屋グランパス 川島、堤/北川A
グループF
FC東京 0−0 ヴィッセル神戸
アルビレックス新潟 3−0 モンテディオ山形 依田、井上、三好A

ガンバは昨日とは逆にATに追いつかれ横浜FCと引き分け
今大会のダークホース、横浜FCは木下の4ゴール目で勝ち点4、決勝トーナメントに大きく前進
マリノスもAT弾でトリニータを下し、ヴェルディ、レイソルは逆転で、アルビレックスは着々と
それぞれボーダーラインとなりそうな勝ち点4を越えてきた
アントラーズは残り3分の逆転劇で唯一2連勝の勝ち点6、事実上決勝トーナメント進出を決めた
アントラーズは前日から6枚換えのターンオーバー風味
プレミアなどでスタメンだった込山、小野瀬、清永、川上A、熊田が戻った
ガイナーレの力が落ちるのは予期されていた事とは言え、開幕戦の戦力を落とした格好で大胆だ
(しかし、競技責任者小林延明ってアレじゃないのか)
他のチームでも前日と大きく入れ替えたチームがあり、酷暑の3連戦で、勝ち点4取ればほぼ安全圏と
例年より一試合のピリピリ感、悲壮感がない今年のグループリーグは、監督の選手起用の手腕も問われそう
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/28(土) 19:56:42.31 ID:nCJYYjPbO
レッズはどうするかと思えば、前日の敗戦で余裕もないしガイナーレ相手に1枚換え
堀監督も交代遅めだったが、前日酷暑にも1枚換えしかしなかった大橋監督
さすがに今日はフルに交代枠を使い4−0勝ちと、この試合のノルマは達成した
ヴェルディ、レイソル、ヴィッセル、サンフレッチェという優勝候補が勝ち点を伸ばす中
優勝候補の一角コンサドーレはやはり夏に弱いのもあるか
プレミアに続き三菱養和に苦杯、一敗一分と苦しくなった
今年の三菱養和は強さは感じないが全体的に泥臭く、守備がしぶとい
綺麗なサッカー出来ません、と完全に開き直ってる節があり
生方監督は木村陸人Aにも守備の要求が絶え間なく
ジェフが声かける注目GK永井を中心にがっちり守り、得点は縦一本カウンターやセットプレーでもぎ取る
プレミアを見ても得点は1試合平均1.0、最多得点が2点と点は取れない
ただし、失点も、早い時間に退場者を出したエスパルス戦を除けば0.8点
首位ヴェルディ相手にも1失点までしか許さず引き分けに持ち込んだ
最終戦は関クラ予選と同じ、マリノスが有利な状態で三菱養和は勝ちに来る、と激闘の予感
どのグループも、最下位はわかっても1〜3位はどこも混戦で、例年よりボーダーラインが予想しがたい
レッズはアントラーズに勝てば文句なしに2位以上が確定する
引き分けの勝ち点4だと、多分大丈夫だとは思うが安心は出来ない微妙なところ
負けて勝ち点3のままだと苦しい、敗退を覚悟した方がいいかも
明日のレッズは最終試合なので、他のグループの結果を見ながらやれるという利点はある
また、アントラーズは勝ち抜けをほぼ決めており、出場停止含め6枚も替えた合理主義からして
最終日もガラリとテストメンバーになるかもしれないのは好都合だ

ちなみに決勝トーナメントは、1位になると前橋総合、藤岡陸上、宮城総合の3択
2位になると4/6の確率で苦行会場の下増田、残りは前橋総合
3位になると藤岡か宮城の2択でグループ1位相手の試合となる
まあ2位通過は観客的には避けてもらいたいという事だ
なお、得点王争いは4ゴールの木下がトップ
もうユースには出ないかと思ったが出場しハットトリックの野津田、松村、出岡、竹下Aらが3得点で続く
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/28(土) 21:35:33.51 ID:hBbwLUSS0
第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)の1次ラウンド第1日の試合結果をお知らせします。
2012年7月27日(金)10:30キックオフ・藤岡総合運動公園陸上競技場
浦和レッズユース 0-1(前半0-1) 京都サンガF.C.U-18
GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、小坂慎太朗
MF 岸 伯富実、繁田秀斗、小川紘生、広瀬陸斗
FW 関根貴大(大野将平)、中村駿介
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/29(日) 14:58:19.12 ID:RBsHKsp3O
現在、試合前の3位通過ラインが
ジュビロの勝ち点4の±0
つまりアントラーズと引き分けなら勝ち点4で+3のレッズは勝ち抜け確定
負けた場合は、レイソルがセレッソに勝ってくれればいけそう
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/29(日) 18:06:17.58 ID:RBsHKsp3O
グループA
ガンバ大阪 6−0 カターレ富山 吉村弦@、中村文哉@2、山崎拓海@3
サンフレッチェ広島 5−3 横浜FC 川辺A、大谷2、野津田、西嶋/木下2、田中舟汰郎
グループB
横浜F・マリノス 3−0 三菱養和 汰木A、福田A2
大分トリニータ 4−0 コンサドーレ札幌 高山4
グループC
ベガルタ仙台 2−2 ジュビロ磐田 平野A、千田/中野A、上原@
横河武蔵野FC 2−1 愛媛FC  岡庭2/村上耕一
グループD
浦和レッズ 1−0 鹿島アントラーズ 関根A
京都サンガ 8−1 ガイナーレ鳥取 永島@2、大西@3、田村A2、三浦A/中津@
グループE
名古屋グランパス 2−0 東京ヴェルディ 森A、桜井@
セレッソ大阪 3−1 柏レイソル 小暮、長谷川2/川島
グループF
FC東京 2−1 モンテディオ山形 岩田2/濱谷A
ヴィッセル神戸 1−1 アルビレックス新潟 松村/渡邉新太A
グループAはサンフレッチェ、ガンバが無敗で突破、横浜FCもサンフレッチェには敗れたが木下が今日も2ゴール
得失点差で余裕があり3位通過
グループBは関クラの二の舞は演じず、マリノスが三菱養和を下し1位通過
コンサドーレはトリニータに大敗、プレミア2位チームが1勝も出来ず大会を後にする波乱
本命なきグループCは横河武蔵野FCが堂々の1位通過、ベガルタは負けなしで2位通過
AT失点で天国から地獄行きになったかと思われたジュビロだが、第三試合の波乱で生き残った
グループDは三つ巴で勝ち点6ずつを分け合い
ガイナーレ相手に得失点差を稼いだ、サンガ、レッズ、アントラーズの順に勝ち抜けた
グループEは最後に大荒れ、無敗で来ていたヴェルディ、レイソルが2点差負けを喫し、まさかの抽選で2位を決める事態に
しかも、3位になると得失点差でジュビロを下回るので抽選負け=グループ敗退となる
注目の抽選はこのあと、決勝トーナメントの抽選と共に
グループFはヴィッセル、アルビレックスが無敗で1位、2位通過
2引き分けと危ない状態を続けていたFC東京は、モンテディオには勝つから大丈夫だろうと思いきや
終了間際に岩田のゴールで突き放して薄氷の勝ち上がりとなった
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/29(日) 18:09:11.23 ID:RBsHKsp3O
レッズは2位通過なので、会場は4/6の確率で修業場下増田、2/6の確率で前橋総合
決勝トーナメント一回戦の相手は
ガンバ大阪、大分トリニータ、ベガルタ仙台、東京ヴェルディor柏レイソル、アルビレックス新潟のいずれか
または2/6の確率でサンフレッチェら1位抜けチームと当たる

>>298
訂正
中澤@ ×
中津@ 
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/29(日) 22:10:28.89 ID:RBsHKsp3O
セレッソ大阪(E1) − ベガルタ仙台(C2) 10:30〜前橋総合
京都サンガ(D1) − ジュビロ磐田(C3) 10:30〜藤岡陸上
浦和レッズ(D2) − 大分トリニータ(B2) 10:30〜下増田
横浜F・マリノス(B1) − FC東京(F3) 10:30〜宮城総合
サンフレッチェ広島(A1) − ガンバ大阪(A2) 14:00〜前橋総合
横河武蔵野FC(C1) − 横浜FC(A3) 14:00〜藤岡陸上
アルビレックス新潟(F2) − 柏レイソル(E2) 14:00〜下増田
ヴィッセル神戸(F1) − 鹿島アントラーズ(D3) 14:00〜宮城総合

準々決勝 8月1日 10:30〜宮城総合
−横浜F・マリノス?
準決勝 8月3日 16:00〜三ツ沢陸上
−セレッソ大阪?
決勝 8月4日 18:00〜三ツ沢球技場
−ヴィッセル神戸?

抽選でヴェルディ敗退
ヴィッセルと並ぶ優勝候補筆頭格、関東大学リーグ2位を倒すチームがここで消えるのは惜しい
ヴェルディ−ヴィッセル、ヴェルディ−ガンバ、ヴェルディ−サンフレッチェとか見たかったが
最注目カードはサンフレッチェ−ガンバ、というかGL再戦だ
1位の何位とかでなく、完全抽選にするのはいいが、1回戦同グループ対戦くらいナシにすりゃいいのに
ヴィッセルとレイソルは初戦を勝つと準々決勝で激突する
3年前、全国二冠を達成したヴィッセルU-15は内容的にも見た限り全試合優勢だった
そんなヴィッセルがほとんど唯一、ポゼッションに劣勢で苦戦したのが高円宮杯準決勝レイソル戦
やや微妙な形で決勝点が生まれた因縁のカードの再戦となるか
レッズの相手はトリニータ、あまり当たらない相手だし面白そう
初戦で三菱養和を下し、コンサドーレ戦では高山が一気に4ゴールと勢いに乗っている
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/29(日) 22:23:42.28 ID:RBsHKsp3O
会場の下増田について
基本的に非常にわかりにくい場所なんだが、高速使って車で行くと案外わかりやすい
駒形ICで降りたところの信号を右折し、北方面に少し逆走し二つ目
ICの立体交差の真下あたりにある信号を右折すると、そのまま新しめのいい道路が真っ直ぐ、5分もかからずに会場に直通している
東からとか南からとか、ここ以外の道から行こうとすると迷いやすい
芝はレッズランド系、土も柔そう、自販機は2台、ほか飲食環境なし
周囲にトラックもポールも遮蔽物が何もないただの原っぱのような場所を鉄柵で囲んでるだけなので
ある意味見やすいが高低差は勿論なく、ピッチレベルでの観戦となる
遮蔽物のなさは当然、空からも同じ
他の会場はなんやかんや、遠めの場所を探せば直射日光を避ける場所もあったが
ここだけはどう探しても直射日光を避ける術はない
ちなみに明後日の天気、晴れ時々曇の模様、明日だったら雲になっているのに
準々決勝の宮城総合も群馬の大会では結構お馴染み
今年の春も、岐阜VAMOS−ジュビロ沼津という好カードだった為見に行ったりした
前橋総合を北上、大胡から更に北上したところにある
行けばわかるが向かう途上は常に緩やかな登り坂、赤城の山麓にある事が実感できる場所で
標高が他の会場より高く、若干涼しい気もする
メイン側に結構な高台があり、スタジアム的な見やすさはあるが、そこへ上がると直射日光は避けられない
バック周辺には木陰はあるが、藤岡、前総、敷島サブより木が少ないのでやや避難はしにくい
ゴール裏も木陰は少ない、また陸上トラックが広めで
感覚的に前総、大胡、藤岡よりピッチが離れてるようにも感じる
芝は一部剥げたりはしているが、藤岡よりは浅めの刈り込みに見え、藤岡や下増田よりボールは走りやすいかも
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/29(日) 22:31:42.38 ID:OB22ZDLe0
>>308

自販機は2台

その自販機は、今日の2試合目の頃にはすべて売り切れになってますた(´・ω・)
飲み物も持参必須ですよ。
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/30(月) 03:13:52.36 ID:7WJT+FgkO
第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)の1次ラウンド第3日の試合結果をお知らせします。
2012年7月29日(日)15:30キックオフ・前橋総合運動公園陸上競技・サッカー場
浦和レッズユース 1-0(前半0-0) 鹿島アントラーズユース
得点 54分 関根
GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、小坂慎太朗
MF 須藤 岳晟、條 洋介、繁田秀斗(西澤秀平)、中村駿介(長谷 優)、関根貴大(進 昂平)
FW 広瀬陸斗
ラウンド16は、7月31日(火)10:30キックオフ、前橋市下増田運動広場にて、大分トリニータU-18戦に決まりました。
勝ち上がりましたら、翌日は横浜マリノスユースとFC東京U-18の勝者との対戦になります。
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/30(月) 11:55:38.26 ID:zNP0rEqx0
>>309
スポドリなんかは2日目で売り切れてた。飲み物は必須。
バック側の奥に水道があるので、最悪それで水くみは可能。
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/31(火) 13:59:01.89 ID:2pwlpNE+O
12.07.31
ユース、日本クラブユース選手権(U-18) 準々決勝へ

2012年7月31日(火)10:30キックオフ・前橋市下増田運動広場
浦和レッズユース 4-3(前半3-0) 大分トリニータU-18
得点 1分・50分 関根、2分 広瀬、20分 繁田

GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、小坂慎太朗
MF 須藤 岳晟(西澤秀平)、條 洋介、中村駿介
FW 広瀬陸斗、関根貴大(長谷 優)、繁田秀斗(小川紘生)

準々決勝は8月1日(水)10:30キックオフ、前橋市宮城総合運動場陸上競技場
(宮城総合)にて、横浜F・マリノスユース戦に決まりました。

http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%81%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b9%e9%81%b8%e6%89%8b%e6%a8%a9u-18-%e6%ba%96%e3%80%85%e6%b1%ba%e5%8b%9d%e3%81%b8/
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/31(火) 17:21:15.76 ID:QoeoeI650
インターハイでは武南が青森山田を破ってベスト8進出したみたいだね。
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 10:01:03.92 ID:wYu6VqxfO
セレッソ大阪(E1) 0−2 ベガルタ仙台(C2) 山田拓也、飯野@
京都サンガ(D1) 1−0 ジュビロ磐田(C3) 永島@
浦和レッズ(D2) 4−3 大分トリニータ(B2) 関根A2、広瀬A、繁田/古財、高山2
横浜F・マリノス(B1) 6−2 FC東京(F3) 伊東、伊池2、村原、宇佐見、深澤A/野沢、二瓶
サンフレッチェ広島(A1) 5−1 ガンバ大阪(A2) 越智A2、大谷真史2、野口A/出岡
横河武蔵野FC(C1) 1−2 横浜FC(A3) 長岡A/木下、羽毛
アルビレックス新潟(F2) 0−1 柏レイソル(E2) 中川
ヴィッセル神戸(F1) 2−3 鹿島アントラーズ(D3) 和田、佐古/大竹A、飛田泰平、阿部A

ベガルタ仙台(C2) − 京都サンガ(D1) 10:30〜前橋総合
浦和レッズ(D2) − 横浜F・マリノス(B1) 10:30〜宮城総合
サンフレッチェ広島(A1) − 横浜FC(A3) 14:00〜前橋総合
柏レイソル(E2) − 鹿島アントラーズ(D3) 14:00〜宮城総合

グループリーグより気温が下がり、風もあり、若干過ごしやすくなった決勝トーナメント1回戦
ベガルタが死の組を1位通過したセレッソに2−0快勝
1年生が黄金世代のサンガ対2年生が黄金世代のジュビロはサンガの勝利
レッズはトリニータに先制攻撃、開始2分で2点奪うと、3−0で前半を折り返し
後半の追撃を辛くも躱し4−3勝利
マリノスも前半畳み掛け、4−0、反撃を受けるも終盤ダメ押しして6−2大勝
サンフレッチェもゴールラッシュ
グループリーグの轍は踏まず、逆に開始早々に先制し、後半着々加点、ガンバに5−1快勝
躍進横河武蔵野FCは延長で力尽きた、横浜FCは木下がまたゴール
抽選で生き残ったレイソルはアルビレックスを下し、最後のカードは波乱が待っていた
ヴィッセルは一度はアントラーズを逆転したものの宮村が退場
直後の後半終了間際に飛田泰平Aのゴールで追い付くと、延長で逆転
3年前二冠の黄金世代、プレミアウエスト2位の優勝候補が消えた
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 18:17:30.55 ID:CnDcz2vQ0
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 19:22:49.69 ID:ijmpDr0i0
>>315
ようやく造ったか
まあ良かった
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 19:53:13.90 ID:655wscly0
>>315
きたああああああああ
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 20:44:56.97 ID:m+YfBlPyO
『第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)』準々決勝の試合結果をお知らせします。

2012年8月1日(水)10:30キックオフ・前橋市宮城総合運動場陸上競技場(宮城総合)
浦和レッズユース 3-4(前半0-2) 横浜F・マリノスユース
得点 後半21分 新井、後半43分 関根、後半48分 関根

GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、小坂慎太朗
MF 須藤 岳晟(岸 伯富実)、條 洋介(長谷 優)、中村駿介
FW 広瀬陸斗(進 昂平)、関根貴大、繁田秀斗
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/02(木) 16:07:10.49 ID:YD6/h0qH0
京都(プレミア西)−横浜FM(プリンス関東)
広島(プレミア西)−柏(プリンス関東)

ベスト4は東西巧みに別れた、プレミア西vsプリンス関東という構図だ
プレミア東を一人旅ヴェルディが籤に泣く薄幸もあったがその他の東勢はほぼ順当な結果
レッズはプリンスで取りこぼしの多いマリノスに力負け、プレミア無勝の旭川実にドローと精彩を欠いている
このところのチーム状態からみても順当か、アントラーズは体力的に厳しかった
プレミア東勢が準々決勝で全滅、首都圏回帰できずに夏を終えた
時を同じくして進行している高校総体は信州、どうせ関東近郊でやるなら高所の長野あたりで集中開催も妙策だと思う
こちらもベスト4が出揃ったが、プレミア東西共その姿無し
プリンス勢躍進が昨年同様の構図、といっても神奈川県リーグ所属の三浦学苑など県リーグ傘下が2チーム
プリンス関西1、プリンス中国1チームとなった
クラ選、高校総体から鑑みて、所属するリーグにおけるチーム構成の適切化を広く議論し
同年度内、半期中間テスト制での昇降格について真摯に討論する必要性を強く感じる結果となった

レッズはようやくジュニアユースを立ち上げたが果たして周囲の街クラブとの連携は如何なものか
それまでうちに来てくれていたような子がさっぱり来なくなりと、憤懣やるかたない街クラブの本音が
今から聞こえてきそうだが、ネームバリューで有望小学生を囲い込んでいくことはしこりだけが残り
よりよい関係には発展し得ないことを理解して動かないといけないだろう
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/04(土) 15:10:57.12 ID:vJWOKgo3O
長野でも松本平では関東平野と大差ない
菅平とか白馬、草津まで行けば明らかに涼しいけど
現実的にすぐやれるのはやはり御殿場か、ここも暑さ的には群馬よりはマシ、程度だけど

京都サンガ 2−0 ベガルタ仙台 大西@、松川A
横浜F・マリノス 4−3 浦和レッズ 宇佐見、斎藤一麿、伊東、田中智也/新井、関根A2
サンフレッチェ広島 2−1 横浜FC 川辺A2/南
柏レイソル 1−0 鹿島アントラーズ 吉川

サンガとベガルタはつくづく縁があるらしい、3年前のU-15クラセンではグループで同居
この代の欠かさざる支柱佐藤久元に、GK堀田、島貫、菊地と
守備の堅いチームで、技巧派青沼と道渕がボランチでゲームを作り
エースストライカーが内海、及川(利府)がシャドー気味に内海をフォロー
安田壱成Aも2年生ながらレギュラー
小林和仁(聖和学園)というスピードあるサイドアタッカーがまた際立つ武器だった
この時はサンガには負けたが、サンガと共にヴェルディには勝利し、名門をグループ敗退させての勝ち抜け
決勝トーナメント1回戦では今回と逆に、セレッソ大阪に0−2負けしたが立派な成績だった
冬のU-15高円宮杯ではサンガ、レッズ、アンフィニというグループ
レッズは初戦で堅守のベガルタと引き分け、第2戦のサンガ戦にグループ突破をかけるが
押し込みつつもカウンターで失点、0−1で敗れグループ敗退となった
ベガルタはレッズ戦後は夏の全国準優勝サンガにリベンジ、アンフィニにも勝利し
レッズ、サンガを上回り見事1位で決勝トーナメント進出
準々決勝でヴィッセルに敗れたが、この代のベガルタが全国ベスト8級の力があると改めて証明した
(ついでに言うとこの前年の高円宮杯U-15でもサンガとベガルタは同居
高橋祐治、国領らのサンガが越後不在のベガルタに4−0大勝
サンガの浅田、西浦、天田、ベガルタの青沼、小林和仁あたりは下級生ながらスタメンで出ていた)
この代のベガルタU-15は、自分が過去見てきた限り、歴代1位くらいの強さだった
(現高1の代もそれに近いくらい良かったが)
越後らの代も小松らの代も、U-13やU-14年代では関東のチームには0−8とかでボコられていたものだが
この代は早くからかなり守れ、対抗でき、中学時代から大会でベガルタの歴史を塗り替えてきた世代
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/04(土) 15:42:34.21 ID:vJWOKgo3O
更に遡れば、4年前の中2のジュビロ杯のベスト4がガンバ大阪、柏レイソル、浦和レッズ、ベガルタ仙台だった
当時のレッズは駿介と西袋のツートップに小峯、佐藤大介がボランチ、西澤がCBの軸
村上健太(西武台)を右で使うので新井を左サイドバック
サブに田口翔太郎(JFAアカデミー福島)、大野耀平(帝京)なんてチームだった
ジュビロカップU-14は、国立まで残ってるチームはともかく
時期的に上に上がってて不在、という選手がいないベスメンの大会なので有難い
エスパルスの石毛やヴィッセルの岩波、前田ら、愛媛FCの曽根田なども見つつ
レッズは南野のセレッソや岩田が抜群の活躍を見せたFC東京むさしと引き分け
今関や佐藤遵樹の辰巳台に勝ち、決勝トーナメント進出
準決勝はレッズ−ガンバ
ガンバはボランチの徳永、霜出(第一学院)を軸に、FWまたは左サイドアタッカー出岡が宇佐美の後釜は決まった
と思わせる傑出した活躍を見せ、出岡が先制、レッズはアシカンのゴールで追い付いたがPK負け
もう一方は例によってベガルタが堅守速攻で粘るもポゼッションに勝るレイソルが1−0勝ち
3決は久元など双方メンバーを落としつつながら、終了間際に西澤がPKを決めてレッズがベガルタに1−0勝利
決勝は1−1、PK8−7でレイソルがガンバを破り優勝
この時もレイソルは現在と変わらない固定メンバーで、劣悪な芝の上
中1から高3現在まで続く、ビルドアップ、ポゼッションサッカーに勤しんだ
秋野を中心に、日本選抜の中川、中村というちびっこコンビや全少得点王白石(清水エスパルス)
全少準優勝の小林祐介らを擁し、中1からやってる馴染みの4123の前線には
川島、木村、右サイドバックに堤、左サイドバックに新藤
U-12が充実してたから外部は要らないという話だったが、この代いい選手がいたイーグルスから
どのポジションもやれて適応力があるから、と唯一平久を獲得、CBに御牧弟と共にCBに並べたりした
(その後レイソルはU-15の関クラで残った選手たちのイーグルスに敗れることになるが、それはまた別の話)
レッズもこの時彼らと接戦で、この代は全国でもいい線行ってるのだな、と再認識もしたものだ
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/04(土) 15:46:55.80 ID:vJWOKgo3O
ベガルタに話を戻すと、高校年代では小林和仁は流出したが、山田拓也という俊足アタッカーを外部から得て
山田拓也、飯塚Aらを使った速攻、カウンターのキレはU-15時代に優るとも劣らない
新チーム始動すぐの冬場にはレッズと練習試合して勝利
この試合は見ていないが、同時期に見た時は長身FW今本のワントップに
青沼がトップ下、安田壱成Aがボランチで展開、佐藤久元がボランチやCB
相変わらず受けのしっかりしてるチームだったのだが
今大会は今本が怪我だそうで、10番でトップ下やボランチをやるタイプの青沼と安田壱成Aを
ツートップに並べたり、本来の形ではないながらに躍進、ここで大会を去ったがサプライズチームとなった
サンフレッチェはガンバに続きグループリーグの再戦
大会得点王木下を出場停止で欠く横浜FCも先制点を奪うなど健闘したが、そこは逆転力最強のサンフレッチェ
川辺Aが連続ゴールで逆転勝ち
関東予選からそうだが、横浜FCは木下がいるといないではやはり勝率が違う
レイソル−アントラーズは関クラ順位戦の再戦
スタイルの大分違う両者の対決も接戦となったが、ATの吉川のゴールでレイソルが返り討ちにした
レッズ−マリノスも3−0でレッズが勝った関クラ順位戦の再戦
トリニータ戦を立場を変えてリプレイする格好に
先に3点奪われ、1−4から終了間際に猛追するも届かず、3−4敗退
今年のレッズは昨年までと違い、決勝トーナメント1回戦を突破したわけだが、それもラウンド16が新設されたためであって
「ベスト8で関東のチームに完敗」という結果は3年連続同じ、三ツ沢は今年も遠かった
宇佐見の動き出しの質量が飛躍的に良くなり、この代の小野裕二となるべきだった伊東もここに来て好調
喜田の高速の寄せも健在、と守備は脆いがマリノスが思った以上に良くなっていたのは誤算としても
組み合わせ的には逆の山より楽だったし、三ツ沢、決勝まで見える年だったのだが・・・
群馬会場総括的なものを考えると、まず、単純に去年より暑かった
去年は天候的にはラッキーだったと思わざるをえない
会場は今年は人工芝がなくなり天然芝で統一された
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/04(土) 16:15:51.05 ID:vJWOKgo3O
下増田、藤岡は芝が雑草混じり系で重そうな芝質、土質、時に土煙が舞う
全国大会のグランドとしてはちょっと厳しい
藤岡は芝質が向上すればまだいいかもしれないが、下増田は周囲の環境がまた一段と厳しい
トラックがなくて見易くて、3種県大会レベルならむしろ歓迎、喜んで行く環境なのだが
準々決勝でプレミアイースト全滅
ついでにインターハイでもプレミアイーストの流通経済大柏、青森山田、静岡学園は準決勝に残れなかった
結局優勝は三浦学苑、中でも戸邉凱也の成長が驚きだった
マリノス追浜の時の印象がほとんどないが、速いわ強いわで猛威を振るった
三浦学苑も以前よりはシンプルにロングボールも使うようになり、高城らのスピードを活用してた
三浦学苑も驚きだが、武南も驚きの準優勝
全少はベスト8がバディーSC−アルビレックス新潟、新座片山−ファナティコス
柏レイソル−京都紫光、名古屋グランパス−JSC CHIBAで、それぞれ前者が勝ち
ベスト4が昨年、一昨年、3年前の優勝チームと3年前の準優勝チームというガチガチなメンツ
決勝は新座片山−レイソル
山下が左足でパスを散らし森が決める、今年も小学年代らしからぬ大人のボール回しのレイソルと
こちらも例年通りハイボール、ロングボール、ロングスロー、セットプレー
ヘッド、ヘッドでお手玉してこぼれ球ミドル、で寺山、竹谷が決める新座片山
両極端な面白い組み合わせとなったが新座片山が3−1勝利で2度目の全国優勝
新座片山を見たからその残像か、今年は蹴るチームが増えたようにも思うが
グランパスやバディーあたりはやはり巧かった
他で印象に残ったのはJSC CHIBA
ここは毎度のドリブラー軍団、宇野、郡司、酒井、南山らが持てばひたすら単騎行
上にどのくらい上がるか深川へ行くのかわからないが楽しみな世代
JSC CHIBAは春見たときU-14が良かったので、来年はU-15関東大会で見ることになりそうだとも思った
新座片山はレジスタ、1FC川越水上公園、上福岡少年少女、江南南という勝ち上がり
ダノン優勝で全国的な本命だったレジスタを破り、重荷を背負った形だったが重圧を見事跳ね退けた
ちなみに6年前、現高3の新座片山だと
プロ入りも噂される三菱養和のGK永井に
総体準優勝武南のレギュラーCFW中薗、同じくCB三浦、西武台の主将でCB垣内が新座片山
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/04(土) 16:27:53.62 ID:vJWOKgo3O
4種だけでなく2種、意外と高校トップレベルでも活躍している
GKがパントで飛ばせないと話にならない片山サッカー
永井はビルドアップ出来ない今年の三菱養和にあって、特大パントで一気カウンターの起点となっている
永井のキックで縦一本、木村陸人Aが抜け出して決めコンサドーレを破ったのがつい先日のこと
レッズと再三死闘を繰り広げたクマガヤSC→西武台の垣内も
高校年代ではもはや高さのあるCBではないが、空中戦、地上戦、肉弾戦に依然強い
武南の中薗はワントップでDF背負ってポストプレー
仕掛けが早くサイドからどんどんハイクロス、ロングスローも多発する武南の最前線で潰れ役となり
能力の高い中盤の鈴木裕也A、佐藤仁紀、室崎A、奥村Aに前を向かせる
決勝でゴールを決めたのは中薗だった
三浦は長身CBでやはり空中戦に強い
新座片山は奇しくも同日に埼玉のサッカー「全国準二冠」に貢献した
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/04(土) 19:39:39.62 ID:/JdqnIY/O
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/05(日) 02:10:41.88 ID:+bZI1Q5b0
乙です
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/05(日) 08:45:34.16 ID:GxA+GiIx0
毎度乙

結構新座片山OBで生き残ってる子多いんだな
そしてJSCU15の本格稼動も近い?
バディーもそうだがU12からの流出が減れば・・・ 
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/05(日) 21:29:27.63 ID:B64RCFLzO
いつもの人乙。
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/05(日) 21:42:29.48 ID:+MlOz7EM0
新座片山が優勝ってことは来年埼玉2枠か
レッズジュニアも創設初年度にいきなり全国初出場のチャンス??
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/05(日) 21:57:58.07 ID:2P5/BBSs0
今年のセレクションて4年だけ?
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/06(月) 03:30:51.95 ID:bk/pYnCL0
test
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/07(火) 19:32:30.90 ID:ZeWUuKcd0
>>330
1.対象者 2013年4月から小学4年生、5年生、6年生になる男子

2.設立目的
(1)ジュニア年代の選手、指導者との交流により、地域活性化、地域貢献に寄与する。
(2)サッカーを通じた「人づくり」の取り組み。
(3)最長9年間(小学4年生から高校3年生)の一貫指導によるサッカー選手
としての土台作り。

3.活動開始
2013年3月(予定)

4.活動場所
大原サッカー場 他

5.選考について
セレクションを開催します。セレクションの詳細については、2012年10月頃決定する予定です。
その他ジュニアチーム概要についても、別途お知らせいたします。
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/08(水) 10:12:54.95 ID:xLhTrOC80
第67回国民体育大会関東ブロック大会(サッカー少年男子)

佐川 雅寛 本庄第一高校←クマガヤSC←江南南
細田 真也 浦和レッズY←浦和レッズJY←本太サッカー少年団
吉原 大 浦和レッズY←浦和レッズJY←川口朝日リボルバー
山 和真 大宮アルディージャY←大宮アルディージャJY←川越パンサー
荒木 聡太 浦和レッズY←浦和レッズJY←浦和辻SS
勝野 瑛 浦和レッズY←浦和レッズJY←FC浦和
小川 紘生 浦和レッズY←1FC川越水上公園←1FC川越水上公園
小野 雅史 大宮アルディージャY←大宮アルディージャJY←大宮アルディージャJ
斉藤 翔太 浦和レッズY←浦和レッズJY←大宮早起きSSS
白川 竜義 大宮アルディージャY←大宮アルディージャJY←古河SS
里見 直樹 大宮アルディージャY←FC深谷←熊谷西少年団
後藤 大輝 大宮アルディージャY←大宮アルディージャJY←大谷場サッカー少年団
茂木 力也 浦和レッズY←クマガヤSC←江南南
清川 大輝 浦和レッズY←浦和レッズJY←FC浦和
小島 幹敏 大宮アルディージャY←大宮アルディージャJY←大宮アルディージャJ
ンドカ ボニフェイス 浦和東高校←大宮アルディージャJY←越谷サンシン
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/08(水) 20:58:26.16 ID:xLhTrOC80
ブクメさんのとこ見ると、ジュニアユースの練習に「練習生」が大量参加してるみたいだね
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/11(土) 03:19:51.68 ID:/jGVApYE0
国体関東ブロック予選
http://www.kanburo-tokyo.jp/kyogi/
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/11(土) 08:25:45.54 ID:SwuFuhPo0
>>333
今年は県外チーム所属は無しか。
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 01:36:50.34 ID:r7/18mjP0
12日、大原サッカー場にて行なわれた、日本体育大学とのトレーニングマッチの試合結果をお知らせします。
2012年8月12日(日)16:37キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
<試合結果>
浦和レッズ1−1日本体育大学(前半1−0)
得点者:35分・デスポトビッチ、54分・平野又三(日本体育大学)
<浦和レッズメンバー>
[前半]
GK山岸
DF岡本、山田暢、濱田
MF宇賀神、野崎、小島、野田、達也、中村(ユース)
FWデスポトビッチ
[後半]
GK大谷
DF岡本、山田暢、濱田
MF宇賀神(60分→練習生・渡辺隼)、野崎、小島、野田、達也、中村(ユース)
FWデスポトビッチ
観衆:約350人
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 08:54:27.05 ID:5lUJFV7/0
>>337
練習生は静学の渡辺なのかな。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 11:00:52.36 ID:JB8h9KDL0
サイドやらされてて可哀想だったな
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 12:10:28.83 ID:rCbMcjaF0
>>334
ジュニアユースは関東リーグ再開待ちだね
怪我人多いみたいだけど、巻き返しを期待したい
小木曽ずっと見てないけど彼も怪我?
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 12:50:49.58 ID:BZahd57iO
トップ下かボランチの選手なのに、左サイドタッチラインに張らされて
どういう受け方していいのか半端にふらふらして
いじめかってくらいボール来なくて干されてたな
最後の方、裏に抜けて受ける形に絞って2回ほど裏取ってクロスあげたがキャッチされそれだけ
ベテランの田中達也フルで使わんでトップ下やらせてやりゃよかったのに
無念の不完全燃焼だなありゃ、来るもんも来ねーよ、という
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 10:44:35.39 ID:FjguOu5Y0
練習生の為にチーム練習してんじゃないよ、勘違いも甚だしい
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 11:53:31.30 ID:pgl/Do7q0
まあそうだね 選手にもそういうクラブには行かない自由があるけど。
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 18:44:40.86 ID:FjguOu5Y0
来るも来ないもオファー出してないだろ、何妄想してんだよ
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 19:05:37.68 ID:7nWB/CYB0
そういう空気感じるんだろうな
ここ5年くらいで競合オファー出して来たの小島だけでみんな断られてるのは
しかし100:0の話でしか考えられないってのは疲れるな
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 19:31:01.14 ID:FjguOu5Y0
練習生の話をしてんのに結局フロント批判か
フロント批判したいがために、練習生や小島が引き合いに出されてかわいそうだな
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 19:34:44.00 ID:pgl/Do7q0
どこのサポだか知らないが、
そこは獲得を検討していないような選手に練習参加させるクラブなんだな
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 19:51:42.21 ID:7nWB/CYB0
練習参加させるのも無料ってわけじゃないしな
過程なし、情報提供なしの持論を言いたいだけじゃなく、論拠あっての主張だと思うけど
FjguOu5Y0は後半のポジションチェンジの妥当性とか意義はどう感じた?
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 19:58:22.15 ID:FjguOu5Y0
論拠あっての主張だと「思う」て、それこそ何の論拠もない
自分の論拠とやらをどこかで披露すればいいよ
フロント批判したいだけで盲目過ぎる
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 20:09:44.34 ID:i3bPqhJR0
フロントもサポももう少し度量大きくてもいいと思うけどな
器が小さすぎる
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 20:10:49.47 ID:7nWB/CYB0
FjguOu5Y0の主張をまとめると
「試合は見てないが、うちのフロントとスタッフにネガティブな試合観戦感想は出すな、
全肯定以外俺が文句つけるからな、ただし、俺は試合を見てこないし情報も書かないがな!」
ってことですか?
なんだ成りすましか、具体的には何一つ語れないし
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 20:13:19.14 ID:fVazqCRF0
ポジションチェンジの妥当性て何?w
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 20:19:58.95 ID:FjguOu5Y0
主張とか異常な妄想だな、興奮すんな、ちょっと落ちつけよw
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 20:31:28.36 ID:7nWB/CYB0
yesnoすら返答は出来ないで、お決まりの常套句
どこまで行っても具体性、中身はないようだから、情報のない言い合いは不毛だし、これ以上は無駄だな
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 20:36:37.88 ID:FjguOu5Y0
お決まりの常套句ッて、どこでお決まりなんだかw
勝手に盛り上がって終わらせたよw
ポジションチェンジの妥当性と意義とやらについて御講義して欲しかったなw
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 21:03:01.25 ID:OyZTVmWh0
そろそろやめないか。
第三者からしたらどちらも同じくらい見苦しいし、無益だ。
せっかくの良スレなんだからお互い何も言わず矛を収めてくれ。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 21:12:57.65 ID:FjguOu5Y0
練習生の処遇が悪いからとフロント批判してる馬鹿は無益どころか、有害だよ
じゃあ練習試合のスタメンや交代は誰が考えたのか
全部フロントが悪いのかどうか少しは考えろ
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 21:36:02.83 ID:4aW8GZYT0
じゃあ監督批判で
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 21:40:10.82 ID:otwaRNKTO
ウゼー
ガチで成り済ましだなこいつ、スルー推奨
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/16(木) 23:55:00.40 ID:yTNP8ysQ0
SBS杯、矢島慎也が途中出場で1得点
http://www.at-s.com/youth_soccer/2012/result/2012081602.pdf
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/17(金) 00:38:26.50 ID:CifkHloc0
U-18とU-14
今年も夏休みに海外遠征するのかな?
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/18(土) 14:23:16.12 ID:zJj02HyG0
国体少年

東京5-3埼玉
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/18(土) 14:54:35.86 ID:/+wn+zY20
清川が2点小川が1点決めてた
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/19(日) 19:20:33.25 ID:z6o2bmbR0
国体少年

埼玉4-3神奈川

見事な逆転劇でした
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/19(日) 19:53:10.45 ID:ko5xxSbb0
決まって良かったな
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/19(日) 20:02:43.36 ID:z6o2bmbR0
夏のU-15全国大会、アディダス杯にはグランデが、デベロップ杯にはクマガヤが出場

グランデ
GK  1 田中伸樹  175/60 北浦和
DF  2 迫田滉   158/50 蓮田キッカーズ
    5 木下直希  174/58 浦和木崎
    4 塚越弘樹  173/59 浦和大門
   13 河野克彦  174/60 浦和本太
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/19(日) 20:06:03.10 ID:z6o2bmbR0
MF  6 鹿沼直生  164/59 ネオス
    8 関山周吾  159/49 ジュベニール白岡
   17 田村啓輔  168/55 ジュベニール白岡
    7 内桶峻   167/53 北浦和
FW 14 上西優生  170/55 川口北スポ
    9 平田海智  171/58 浦和芝原
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/19(日) 20:09:01.93 ID:z6o2bmbR0
−−−−平田−−−−上西−−−−
−−内桶−−−田村−−−関山−−
−−−−−−−鹿沼−−−−−−−
−河野−−塚越−−−木下−−迫田

−−−−−−−田中−−−−−−−
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/19(日) 20:11:28.79 ID:z6o2bmbR0
クマガヤ
GK  1 笠原駿之介 174/56 江南南
DF 19 小島拓海  169/60 上尾ユベントス
    4 庄司朋乃也 184/66 板倉SCジュニア
   11 加藤威吹樹 172/64 江南南
   15 木間塚聖  171/58 熊谷東
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/19(日) 20:14:39.10 ID:z6o2bmbR0
MF  7 原山海里  174/60 上尾大石
   13 金子拓郎  173/58 小川
   10 山口呼人  166/54 太田南
   14 南大輔   171/55 川越福原
FW  9 加藤陸次樹 175/58 江南南
   17 小島雅也  167/57 行田ペガサス
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/19(日) 20:17:59.63 ID:z6o2bmbR0


−−−-加藤陸−−−小島雅-−−−
−−-南-−−−山口−−−金子−−
−−−−−−−原山−−−−−−−
−木間塚-加藤威-−庄司−小島拓−
−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−笠原−−−−−−−

※小島拓のみ2年生
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/19(日) 22:59:43.17 ID:wt3ReEqcO
東京都は公式記録出してくれないのかよ、使えねーなオイ
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/20(月) 11:45:29.05 ID:FD9NgMjI0
>>364
0-3からの大逆転だったそうで。
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/20(月) 23:24:29.41 ID:r3vYgbMW0
U-16日本代表
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/478.html

GK
長沢 祐弥 ナガサワ ユウヤ NAGASAWA Yuya 1996.07.01 180cm 70kg 静岡県立藤枝東高校
林 瑞輝 ハヤシ ミズキ HAYASHI Mizuki 1996.09.04 180cm 71kg ガンバ大阪ユース
田口 潤人 タグチ ジュント TAGUCHI Junto 1996.09.28 180cm 76kg 横浜F・マリノスユース
DF
酒井 高聖 サカイ ゴウソン SAKAI Goson 1996.03.20 180cm 65kg アルビレックス新潟ユース
宮原 和也 ミヤハラ カズヤ MIYAHARA Kazuya 1996.03.22 170cm 61kg サンフレッチェ広島ユース
中谷 進之介 ナカタニ シンノスケ NAKATANI Shinnosuke 1996.03.24 180cm 60kg 柏レイソルU-18
宮本 航汰 ミヤモト コウタ MIYAMOTO Kota 1996.06.19 173cm 60kg 清水エスパルスユース
石田 崚真 イシダ リョウマ ISHIDA Ryoma 1996.06.21 167cm 55kg ジュビロ磐田U-18
佐々木 渉 ササキ ワタル SASAKI Wataru 1996.07.28 172cm 66kg FC東京U-18
大西 勇輝 オオニシ ユウキ ONISHI Yuki 1996.07.30 175cm 64kg 京都サンガF.C.U-18
茂木 力也 モテギ リキヤ MOTEGI Rikiya 1996.09.27 175cm 65kg 浦和レッズユース
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/20(月) 23:25:06.75 ID:r3vYgbMW0
MF
杉本 太郎 スギモト タロウ SUGIMOTO Taro 1996.02.12 162cm 54kg 帝京大可児高校
北川 航也 キタガワ コウヤ KITAGAWA Koya 1996.07.26 178cm 71kg 清水エスパルスユース
会津 雄生 アイヅ ユウキ AIZU Yuki 1996.08.01 169cm 61kg 柏レイソルU-18
渡辺 凌磨 ワタナベ リョウマ WATANABE Ryoma 1996.10.02 173cm 62kg 前橋育英高校
鈴木 徳真 スズキ トクマ SUZUKI Tokuma 1997.03.12 163cm 53kg 前橋育英高校
三好 康児 ミヨシ コウジ MIYOSHI Koji 1997.03.26 163cm 56kg 川崎フロンターレU-18
FW
青山 景昌 アオヤマ ヒロアキ AOYAMA Hiroaki 1996.10.14 172cm 64kg 名古屋グランパスU18
中村 文哉 ナカムラ フミヤ NAKAMURA Fumiya 1996.11.22 170cm 64kg ガンバ大阪ユース
小川 紘生 オガワ ヒロキ OGAWA Hiroki 1997.02.23 167cm 65kg 浦和レッズユース
杉森 考 起 スギモリ コウキ SUGIMORI Koki 1997.04.05 167cm 52kg 名古屋グランパスU15
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/21(火) 13:59:20.61 ID:3VvD2iUmO
12.08.21
U-16日本代表

8月26日(日)〜29日(水)まで千葉県で行なわれるU-16日本代表トレーニングキャンプメンバーに
ユース所属のDF茂木力也、FW小川紘生が選出されましたので、お知らせします。

http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/u-16%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8-14/
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/22(水) 21:16:04.72 ID:1/qUyo8G0
>>366-371
クマガヤはデベロップ杯で決勝進出か
加藤弟が点を取りまくってるみたいだね
サイズもあるし、兄弟揃ってうちに来てくれないかな・・・
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/23(木) 23:49:15.77 ID:TcbZT3xg0
中村君どうするんだよ
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/25(土) 00:58:23.93 ID:0MYE4/lN0
なんだかんだ、それなりの大学には行けるだろ
戻っては来ないだろうけど
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/25(土) 01:39:58.83 ID:gHv7KMJO0
確かに成長しても戻って来ないだろうなぁ 残念
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/25(土) 11:38:35.09 ID:IEnvgHL+O
>>378
中村ってどの中村?
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/25(土) 13:50:18.02 ID:DtQ5+jVG0
数日間覗いてなかったのでよく分からんけど、
クラブ側の手違いで希望の大学の推薦が取れなかったってことなのかな。
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/25(土) 21:09:27.52 ID:MYfxAyC50
でもソースって本人のツィートだけでしょ?
なんでみんなヒス起こしてんのか理解出来んわ
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/25(土) 23:10:00.24 ID:O6XwyS1t0
>>383
kwsk
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/26(日) 11:27:48.14 ID:GXfHZLLW0
2012埼玉県トレセンU-15
大宮アルディージャ 8名、浦和レッズ 5名、GRANDE 3名、
ディプロマッツ 2名、成立ゼブラ 2名、FC深谷 2名、
アレグレ 2名、HAN 1名、東松山ペレーニア 1名、
プレジール入間 1名、クマガヤ 1名、ASAS上尾 1名、
鴻巣FC 1名、さいたま大原中 1名、草加瀬崎中 1名

詳しい人、選手の特徴を教えてください。
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/26(日) 21:47:53.49 ID:FPWv3sPm0
プレミアは何とも凄まじい試合だったな。
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/27(月) 16:32:30.48 ID:Fra3ZQ3j0
2-6にされて追いついたんだな。すげぇw
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/27(月) 19:52:47.11 ID:P8J2IO210
>>385
大宮アルディージャ 8名、浦和レッズ 5名

この世代はこんなもんだよなー。。
クマガヤが一人なのは少なすぎる気がする
小川や茂木のような逸材はこの中にいるのかな?
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/27(月) 19:55:35.80 ID:GKsRZ+mh0
メニコンには2人入ってたが
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/27(月) 20:12:44.12 ID:FrSOeNgdO
小川と茂木を見に行こうと思うが、時間が分からない。
場所は分かってるから、張り込むかな。
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/27(月) 21:52:24.42 ID:J6Q2aW4HO
秋津で午前が9時30分からで午後が15時か16時からとか言ってたかな
先週確認した時点では練習試合予定もないそうだから、自分はパス
まあ、練習試合は急遽入りやすいし、そうでなくてもゲーム形式の紅白戦くらいは見れると思うけど
練習時間も当初の予定だから保障はしかねる
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/27(月) 22:40:51.03 ID:FrSOeNgdO
>>391
ありがとうございます。
午後に行ってみます。
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/28(火) 01:57:09.99 ID:qNTp5ISL0
昨日プレミアの試合後、旗の前で応援してた若いレッズサポらしきやつが
ぶつぶつ誤審だといって歩いてたおっちゃんに対して汚い文句をいってたが
すぐ隣の真面目そうなレッズサポがしっかり注意してて結構関心した。
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/28(火) 04:50:16.81 ID:hJ+AABrIO
>>383
kwsk
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/28(火) 13:04:43.08 ID:1Pf1D1w+0
本人のつぶやきとそれにフォローした他のユース子がソースだな
もう消しているが

978 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 19:16:53.33 ID:+U364qrw0 [1/2]
http://twitter.com/nakashun0516

979 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 19:26:29.93 ID:4EsOuoZt0 [1/2]
誰?

980 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 19:32:59.73 ID:+U364qrw0 [2/2]
浦和レッズユースの中村駿介

981 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 19:35:58.25 ID:1m8f4nH00 [1/2]
わざわざご苦労さんw

982 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 19:41:24.27 ID:FFHFz5ha0 [1/2]
>>979
赤いとこのユース
クラブから、トップ昇格の有無を引き伸ばされた
上がれなかった場合、中央大に行きたくて
クラブはそれまでに決めると言っていたが

クラブが昇格なしと決定した時には中央大の締め切りが過ぎていた
で、どこの大学行こうかって愚痴っているらしい

983 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 19:50:42.91 ID:4EsOuoZt0 [2/2]
かわいそうだな
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/28(火) 20:13:28.51 ID:myOsJ9Vk0
ひでー話だな
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/28(火) 22:35:17.35 ID:P/AWKIED0
>>131
加藤智陽 西武台
神宮未来人 帝京
及川皓平 西武台
久保龍希 ??
益子大輝 ??
山田大一 西武台
内島大輝 前橋育英
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/29(水) 00:58:55.81 ID:1ojfUs8D0
>>395
こりゃ帰ってこないな
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/29(水) 04:56:12.66 ID:lpPzdjzNO
中村君は昇格確定かと思ってた。

400U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/29(水) 08:25:30.45 ID:JRx33ADT0
中村も甘いんじゃないの?
何かにつけてクラブを叩きたい層がいるからな
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/30(木) 08:04:46.61 ID:bqTJiY5gO
>>400
中村君が甘いということは無いと思うが、周りの大人が進路についてアドバイスする必要はあっただろうな。

402U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/30(木) 10:16:38.33 ID:dAE4E1x80
クラブが悪いよ
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/30(木) 20:07:00.46 ID:+MNwEr8d0
関東1部残留、高円宮杯出場、個々の成長目指して
http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/web-little-diamonds-vol-19/

ガンガレ!
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/31(金) 19:12:29.94 ID:D5tpiyIXO
大宮は大山弟と鯉沼が昇格か
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 00:27:51.20 ID:5BjS7fEQ0
26日に行なわれた、『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第10節』の試合結果をお知らせします。
2012年8月26日(日)14:00・静岡学園高校内グラウンド
静岡学園高校 6-6(前半3-2) 浦和レッズユース
得点者 12分関根、43分中村、84分・85分進、89分広瀬、95分新井
GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、小坂慎太朗
MF 須藤岳晟(岸 伯富実)、繁田秀斗(條 洋介)、中村駿介(茂木力也)
FW 関根貴大(進 昂平)、長谷 優(小川紘生)、広瀬陸斗

9月1日に行なわれた、『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第16節』の試合結果をお知らせします。
2012年9月1日(土)12:00・レッズランド
浦和レッズジュニアユース 1-2(前半0-2) 横浜F・マリノスジュニアユース 
得点:川上開斗(80分)
ジュニアユースの次戦は9月8日(土) 17:00・三菱養和巣鴨スポーツセンター vs三菱養和SC巣鴨JYとなります。
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 09:08:31.20 ID:3ATcyDc80
>>397
久保龍希 西武台

残りは益子大輝のみ
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 09:22:03.52 ID:3ATcyDc80
>>366-367
>>369-370

グランデはやっぱり浦和および周辺地域出身が多いんだね
クマガヤも太田とか板倉とかいるけど、レッズに通えない距離でもない気がする
本人の気持ち次第か
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 00:20:49.55 ID:WlOI55au0
2日に行なわれた、『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第11節』の試合結果をお知らせします。
2012年9月2日(日)13:00・大原サッカー場
浦和レッズユース 3-2(前半0-0) 青森山田高校
得点者 66分・89分広瀬、75分中村
GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、小坂慎太朗
MF 須藤岳晟、岸 伯富実(立野峻平)、広瀬陸斗
FW 関根貴大、長谷 優(小川紘生)、進 昂平(中村駿介)
次節第12節は9月9日(日)13:00キックオフ vsコンサドーレ札幌U-18(レッズランド)になります。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 00:22:38.06 ID:WlOI55au0
26日、大原サッカー場にて行なわれた、慶應義塾大学とのトレーニングマッチの試合結果をお知らせします。
2012年8月26日(日)16:33キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
浦和レッズ 5−1(1本目3-0、2本目2-1) 慶應義塾大学
得点者:1本目10分オウンゴール、24分・35分達也、2本目31分・39分ポポ、42分慶應義塾大学
[1本目]
GK大谷
DF岡本、濱田、野崎
MF金野(ユース)、小島、矢島、野田、達也、ポポ
FWデスポトビッチ
[2本目]
GK大谷
DF岡本、濱田、練習生
MF金野(→9分小峯ユース)、小島、野崎、野田(16分佐藤ユース)、達也、矢島
FWポポ
観衆:約200人

19日、大原サッカー場にて行なわれた、ベガルタ仙台とのトレーニングマッチの試合結果をお知らせします。
2012年8月19日(日)16:32キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
浦和レッズ2−3ベガルタ仙台(前半2−2)
得点者:20分デスポトビッチ・38分デスポトビッチ、25分・36分・70分ベガルタ仙台
[前半]
GK山岸
DF岡本、山田暢(10分→練習生)、濱田
MF練習生、野崎、小島、野田、ポポ、マルシオ リシャルデス
FWデスポトビッチ
[後半]
GK山岸
DF岡本、濱田、練習生
MF練習生、野崎(62分→練習生)、小島、野田、ポポ、中村(ユース)
FW阪野(明治大学・87分→野崎)
観衆:約300人
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/04(火) 02:07:25.75 ID:cVbvx9j00
U−16日本代表(AFC U-16選手権 イラン2012)メンバー
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/501.html

GK
1 長沢 祐弥 ナガサワ ユウヤ NAGASAWA Yuya 1996.07.01 180cm 78kg 静岡県立藤枝東高校
23 林 瑞輝 ハヤシ ミズキ HAYASHI Mizuki 1996.09.04 180cm 71kg ガンバ大阪ユース
18 田口 潤人 タグチ ジュント TAGUCHI Junto 1996.9.28 180cm 76kg 横浜F・マリノスユース
DF
22 酒井 高聖 サカイ ゴウソン SAKAI Goson 1996.03.20 181cm 73kg アルビレックス新潟ユース
20 宮原 和也 ミヤハラ カズヤ MIYAHARA Kazuya 1996.03.22 171cm 63kg サンフレッチェ広島F.Cユース
3 中谷 進之介 ナカタニ シンノスケ NAKATANI Shinnosuke 1996.03.24 180cm 60kg 柏レイソルU-18
15 宮本 航汰 ミヤモト コウタ MIYAMOTO Kota 1996.06.19 175cm 70kg 清水エスパルスユース
2 石田 崚真 イシダ リョウマ ISHIDA Ryoma 1996.06.21 167cm 59kg ジュビロ磐田U-18
6 佐々木 渉 ササキ ワタル SASAKI Wataru 1996.07.28 173cm 62kg FC東京U-18
21 大西 勇輝 オオニシ ユウキ ONISHI Yuki 1996.07.30 175cm 64kg 京都サンガF.C.U-18
5 茂木 力也 モテギ リキヤ MOTEGI Rikiya 1996.09.27 175cm 68kg 浦和レッドダイヤモンズユース
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/04(火) 02:08:53.13 ID:cVbvx9j00
MF
8 杉本 太郎 スギモト タロウ SUGIMOTO Taro 1996.02.12 162cm 61kg 帝京大可児高校
12 水谷 拓磨 ミズタニ タクマ MIZUTANI Takuma 1996.04.24 163cm 58kg 清水エスパルスユース
16 北川 航也 キタガワ コウヤ KITAGAWA Koya 1996.07.26 179cm 58kg 清水エスパルスユース
13 会津 雄生 アイヅ ユウキ AIZU Yuki 1996.08.01 169cm 62kg 柏レイソルU-18
7 渡辺 凌磨 ワタナベ リョウマ WATANABE Ryoma 1996.10.02 173cm 62kg 前橋育英高校
19 伊藤 克尚 イトウ カツヒサ ITO Katsuhisa 1997.02.24 170cm 61kg サンフレッチェ広島F.Cユース
4 鈴木 徳真 スズキ トクマ SUZUKI Tokuma 1997.03.12 164cm 57kg 前橋育英高校
17 三好 康児 ミヨシ コウジ MIYOSHI Koji 1997.03.26 165cm 58kg 川崎フロンターレU-18
FW
11 青山 景昌 アオヤマ ヒロアキ AOYAMA Hiroaki 1996.10.14 167cm 58kg 名古屋グランパスU18
10 中村 文哉 ナカムラ フミヤ NAKAMURA Fumiya 1996.11.22 170cm 66kg ガンバ大阪ユース
9 小川 紘生 オガワ ヒロキ OGAWA Hiroki 1997.02.23 168cm 65kg 浦和レッドダイヤモンズユース
14 杉森 考起 スギモリ コウキ SUGIMORI Koki 1997.04.05 166cm 52kg 名古屋グランパスU15

【今後の予定】
9/21〜10/6 AFC U-16選手権イラン2012(イラン)
9/23 17:00 対 サウジアラビア @PAS Stadium
9/25 13:00 対 韓国 @PAS Stadium
9/27 17:00 対 朝鮮民主主義人民共和国 @PAS Stadium
9/30 15:00 / 19:00 準々決勝 @Rah Ahan Stadium
10/3 17:00 / 19:00 準決勝 @PAS Stadium / Rah Ahan Stadium
10/6 19:00  決勝 @PAS Stadium
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/04(火) 02:19:28.35 ID:cVbvx9j00
JFAエリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ(9/5〜9@石川)
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/84.html
監 督 池内 豊【日本サッカー協会NTコーチ】
コーチ 猿澤 真治【日本サッカー協会NTコーチ】
GKコーチ 須永 純【JFAアカデミー福島】
GK
早坂 勇希 HAYASAKA Yuki1999.05.22 162cm 48kg 川崎フロンターレ 東京都
若原 智哉 WAKAHARA Tomoya1999.12.28 181cm 73kg 京都サンガ 滋賀県
FP
福田 湧矢 FUKUDA Yuya1999.04.04 158cm 46kg 小倉南FC 福岡県
高橋 大悟 TAKAHASHI Daigo1999.04.17 151cm 39kg 神村学園中 鹿児島県
佐藤 颯汰 SATO Sota1999.04.21 164cm 48kg 日章学園中 宮崎県
辻本 竜 TSUJIMOTO Ryu1999.05.12 159cm 46kg ガンバ大阪 大阪府
橋岡 大樹 HASHIOKA Daii1999.05.17 176cm 60kg 浦和レッズ 埼玉県
藤村 怜 FUJIMURA Ren1999.05.26 167cm 50kg コンサドーレ札幌 北海道
郷家 友太 GOKE Yuta1999.06.10 162cm 46kg ベガルタ仙台 宮城県
佐藤 昴 SATO Subaru1999.06.11 158cm 50kg 長岡FC 新潟県
北原 大地 KITAHARA Daichi1999.06.19 140cm 33kg 三好市立井川中 徳島県
俣野 亜以己 MATANO Aiki1999.06.21 168cm 56kg 京都サンガ 京都府
本山 鐘現 MOTOYAMA Shogen1999.06.30 155cm 42kg 横浜F・マリノス 神奈川県
橋本 尽 HASHIMOTO Jin1999.07.01 156cm 46kg 京都サンガ 大阪府
小林 哲平 KOBAYASHI Teppei1999.07.02 161cm 46kg ガンバ大阪 大阪府
池谷 祐輔 IKEYA Yusuke1999.07.17 145cm 40kg 川崎フロンターレ 東京都
谷川 勇磨 TANIGAWA Yuma1999.07.26 163cm 52kg ヴィッセル神戸 兵庫県
大森 渚生 OMORI Sho1999.08.19 152cm 42kg 東京ヴェルディ 東京都
住田 将 SUMIDA Sho1999.08.19 163cm 49kg 名古屋グランパス 愛知県
仙波 大志 SENBA Taishi1999.08.19 157cm 45kg サンフレッチェ広島 広島県
西山 大雅 NISHIYAMA Taiga1999.08.24 165cm 45kg 横浜F・マリノス追浜 神奈川県
滝 裕太 TAKI Yuta1999.08.29 148cm 36kg 清水エスパルス 静岡県
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/04(火) 02:27:29.62 ID:cVbvx9j00
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/04(火) 02:41:28.37 ID:cVbvx9j00
今泉賢人 東京国際大
大石祐輝 
片槙吾 拓殖大
小出啓太 中央大
鈴木悠太 中央大
高田拓弥 専門学校
西山航平 早稲田大
長坂竜一 東海学園大
野崎雅也 昇格
堀田稜 早稲田大
三上綾太 中京大
矢島慎也 昇格
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/05(水) 21:32:58.70 ID:CmPoGjbm0
埼玉新聞社旗争奪 第21回県ユース(U-15)選手権大会
http://saitama-cy.com/result/2012images/24takamado-u15-ken.gif

U-15の埼玉ナンバーワンを決める大会
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/06(木) 10:07:01.31 ID:bJSen2hU0
>>415
埼玉のトーナメントって凄いちゃんとしてるというか
中体連×クラブになるようになってていいなあ

千葉は異様に偏ったトーナメント組み合わせになる事多々
ほぼ中体連だけの山とか、強豪クラブが早い段階で潰し合いの山とか・・・
抽選に「なんかの力」が働いてるのかと疑いたくなる位
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/07(金) 23:34:05.40 ID:yD/1NWu70
JFAエリートプログラム U-14(U-14日本選抜)韓国遠征(9/13〜18)メンバー
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/87.html
監督 内山 篤 UCHIYAMA Atsushi【日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】
コーチ 木村 康彦 KIMURA Yasuhiko【日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】
GKコーチ 望月 数馬 MOCHIZUKI Kazuma【JFAアカデミー福島】
GK
西本 圭斗 NISHIMOTO Keito1998.05.09 178cm 70kg ガンバ大阪
波多野 豪 HATANO Go1998.05.25 190cm 69kg FC東京U-15むさし
FP
立川 嶺 TACHIKAWA Rei1998.01.18 172cm 60kg ACNジュビロ沼津
川尻 龍司 KAWAJIRI Ryuji1998.03.17 170cm 61kg コンサドーレ札幌
佐々木 匠 SASAKI Takumi1998.03.30 163cm 53kg ベガルタ仙台
川原田 湧 KAWARADA Yu1998.04.05 155cm 43kg 横浜F・マリノス
上田 駿斗 UEDA Hayato1998.04.14 176cm 57kg ヴィッセル神戸
山田 陸 YAMADA Riku1998.04.15 170cm 58kg 大宮アルディージャ
川上 エドオジョン智慧 KAWAKAMI Edoojonchie 1998.04.21 161cm 51kg 浦和レッズ
関口 正大 SEKIGUCHI Masahiro1998.04.21 169cm 55kg FC五十嵐
下口 稚葉 SHIMOGUCHI Wakaba1998.05.02 176cm 67kg JFAアカデミー福島
岩崎 悠人 IWASAKI Yuto1998.06.11 161cm 52kg JFAアカデミー福島
西本 卓申 NISHIMOTO Takanobu1998.06.12 159cm 45kg アルバランシア熊本
堂安 律 DOAN Ritsu1998.06.16 167cm 60kg ガンバ大阪
中間 俊亘 NAKAMA Takahiro1998.07.03 163cm 51kg サンフレッチェ広島
石川 啓人 ISHIKAWA Hiroto1998.07.16 166cm 53kg サガン鳥栖
菅 大輝 SUGA Daiki1998.09.10 169cm 62kg コンサドーレ札幌
渡辺 皓太 WATANABE Kota1998.10.18 159cm 48kg 東京ヴェルディ
古賀 太陽 KOGA Taiyo1998.10.28 175cm 58kg 柏レイソル
冨安 健洋 TOMIYASU Takehiro1998.11.05 178cm 58kg アビスパ福岡
9月14日(金)9:30 TR 15:30 TR
9月15日(土)9:30 TR 15:30 TM 対 U-14韓国代表
9月16日(日)9:30 TR 15:30 TR
9月17日(月)9:30 TR 15:30 TM 対 U-14韓国代表
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/07(金) 23:52:36.75 ID:yD/1NWu70
エリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ試合結果(9月6日)
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/88.html

ナショナルトレセンU-12関東
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/85.html

2012ナショナルトレセン
http://www.jfa.or.jp/training/training_center/u12/index.html
ナショナルトレセンU−12北海道 
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/29.html
ナショナルトレセンU−12東北
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/67.html
ナショナルトレセンU−12北信越
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/83.html
ナショナルトレセンU−12東海 

ナショナルトレセンU−12関西 
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/79.html
ナショナルトレセンU−12中国 
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/78.html
ナショナルトレセンU−12四国 
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/66.html
ナショナルトレセンU−12九州
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/08(土) 04:54:22.32 ID:pvltsMWn0
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/09(日) 01:58:02.50 ID:iTMKR6Fi0
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 01:42:33.01 ID:cxrzrTrh0
2013シーズン新加入の男子中学生年代にあたるジュニアユースチームのセレクションを下記の通り実施いたします
【1次】2012年10月22日(月)、10月25日(木)、10月29日(月)の3日間いずれかから
1日お選びいただけます。時間は3日間とも18:00〜20:00予定
※ただし、1日の参加人数の偏りが無いよう日程調整の連絡する事もありますのでご了承ください
【2次】2012年11月中旬を予定

8日に行なわれた『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第17節』の試合結果をお知らせします
2012年9月8日(土)17:00・三菱養和巣鴨スポーツセンター
三菱養和SC巣鴨JY 2-0(前半0-0) 浦和レッズジュニアユース

9日に行なわれた『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第12節』の試合結果をお知らせします
2012年9月9日(日)13:00・レッズランド 天然芝サッカー場
浦和レッズユース 1-3(前半1-0) コンサドーレ札幌U-18
得点者:23分長谷
GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、森 亮太(西澤秀平)
MF 須藤岳晟、岸 伯富実、関根貴大
FW 小川紘生(大野将平)、長谷 優、進 昂平
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 01:44:32.76 ID:cxrzrTrh0
9日、大原サッカー場にて行なわれた栃木SCとのトレーニングマッチの試合結果をお知らせします
2012年9月9日(日)16:01キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
浦和レッズ 1-2(1本目0−0、2本目1−2) 栃木SC
得点者:2本目14分大和田(栃木)、31分矢島、45分練習生(栃木)
[1本目]
GK加藤
DF岡本、濱田、練習生
MF練習生、小島、野崎、野田、中村(ユース)、矢島
FW練習生
[2本目]
GK大谷
DF岡本、濱田(15分→小坂・ユース)、練習生
MF練習生、小島、野崎、野田、矢島、練習生
FW練習生
観衆:約350人
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 01:52:39.49 ID:cxrzrTrh0
12歳以下の世界一を決めるダノンネーションズ杯が開幕。
日本代表のレジスタFC(埼玉)は1次リーグF組首位で8日からの決勝トーナメント(ベスト16)に進出した。
日本は初戦でチェコを3−0と下し、ウルグアイと0−0で引き分けたもののブルガリアに1−0、
モロッコにも3−0と快勝して勝ち点10を奪った。
創立9年目のレジスタFCは今年4月の日本大会で初優勝し、これが初の世界挑戦。
渡辺監督は「とりあえず決勝トーナメント進出の目標が達成できてよかった」と話した。

1次リーグF組を首位で通過した日本は、決勝トーナメント1回戦で米国に2−0と快勝。
準々決勝のスペイン戦をFP吉岡直輝の2得点で2−1と競り勝つと、
準決勝はアルゼンチンに先制されながらもFP榊原慧悟の2ゴールで3−1と逆転勝ちした。
決勝進出は、09年大会で4位になった川崎F・U−12を上回る日本勢過去最高成績。
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 01:56:19.03 ID:cxrzrTrh0
日本代表FW清武(01年=18位)やFW原口(03年=13位)のチーム(当時は日本選抜)
を上回る好成績に、渡辺泰明監督は「選手がよくやったのが1番。先制されても点はとれると思っていた。
明日は大きな舞台でどこまでできるか楽しみですね」と、3戦連続PK戦で勝ち上がった韓国との決勝戦に向けて話していた。

http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20120910-1014424.html
<サッカー:第13回ダノンネーションズカップ>◇最終日◇9日◇ポーランド・ワルシャワ
レジスタFC(埼玉)が世界の2位に輝いた。圧倒的な強さで勝ち上がったレジスタは、決勝で韓国と対戦。
優位に試合を進めながらもゴールを奪えず、0−0からのPK戦1−2で惜敗した。
日本勢の2位は09年大会で川崎Fが記録した4位を上回る過去最高になるが、
渡辺泰明監督(30)は「内容的には負けていなかっただけに残念。決勝戦の雰囲気にのまれてしまった」
と、悔しそうに話していた。韓国は決勝トーナメント1回戦から4試合連続PK戦勝ちで初の頂点に立った。
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 12:23:33.13 ID:rE/phVeU0
>>406
益子は武南
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 12:46:21.76 ID:rE/phVeU0
浦和レッズ ジュニアユースチーム、セレクション実施
http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%e6%b5%a6%e5%92%8c%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%ba%e3%80%80%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%80%81%e3%82%bb%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7-3/

3.日時
【1次】2012年10月22日(月)、10月25日(木)、10月29日(月)
【2次】2012年11月中旬

昨年は1次が11月26日(土)のみ、2次が2011年12月中旬だったから、
時期も回数もかなりマシになった

アルディージャの最終セレクションが11月中だから、うちの最終がそれと
同時期になったのは大きい
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 13:33:55.82 ID:XQN4zgte0
セレクションやっても獲らないから評判が・・・
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 22:46:59.75 ID:5gKtzDxU0
アシカンやめたってマジなのか
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/11(火) 14:50:18.39 ID:UrMEJ3eq0
アシカン、浦和やめたってよ
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/11(火) 17:21:15.62 ID:yNuMcMry0
アジカン解散?

全然関係ないがカムイFC(だった?)の歴代メンツが気になる
俺はこのスレでカムイを知った 何故か一期生2人が道都大にいるw
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/11(火) 17:26:55.53 ID:4K68VS/B0
なんか最近悪いニュースばかりだ
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/11(火) 21:48:57.09 ID:mfTMUjQp0
アシカン辞めたんか?

皆川 石橋 に続いて3人目か?? 最近多いな
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/12(水) 00:52:27.17 ID:rx/ZGeAo0
アシカンって何人・・・もとい、何処の国系?
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/12(水) 16:13:46.46 ID:yZzMi0bQ0
アシカンて試合出れないの納得の出来だったの?
それとも戦術次第ではやれそうだったとか?
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/12(水) 16:58:28.55 ID:YOVFHmS30
今季序盤は試合出てたろ
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/12(水) 21:11:50.94 ID:zeZAC6a60
http://www9.nhk.or.jp/anime/ginga/j_challenge/archive/11_20.html

浦和レッズ ジュニアアカデミー
高柳 郁弥選手、北村 龍馬選手、渡辺 俊介選手、友尻 創太選手、新井 英博選手、高橋 勇翔選手、
高橋 夏生選手、国谷 敦史選手、船越 大地選手、高橋 航大選手、岡村 勇輝選手
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 07:30:26.41 ID:PA2MyXzU0
ふむ
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 17:22:52.70 ID:3sqSvAtK0
http://www.jfa.or.jp/match/league/2012/takamadonomiya18/premier_league/east/match_page/m58.html

金野、細田、吉原out
安東、橋岡、長島in
かな
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 17:27:05.13 ID:3sqSvAtK0
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 17:39:02.94 ID:3sqSvAtK0
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/14(金) 17:01:34.33 ID:iq6HHxx00
アシカン使えなかったからいいけどクラブ去っていく者が多いな
辞める者が今後も出てきたら使える奴だけなんとか説得引き留めてほしいな
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/14(金) 18:29:16.19 ID:h/PjbKVP0
プレミアで背番号なしの3年は早期引退かね
お疲れさまでした
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/14(金) 23:12:33.84 ID:NXHYCIqb0
上手く育てられてないって事だね
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/14(金) 23:55:23.49 ID:iq6HHxx00
監督とソリが合わない選手がはぶられ辞めるのか
少数で活動していて毎年のようにリタイアが出るって内部に問題抱えてるのかもな
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 12:48:15.69 ID:al/hdwTR0
サポが育成年代で使えないとか言い始めたら終わりだわ
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 22:00:43.20 ID:ECASdJO/O
今日は、流経に0-2で敗戦です…

正直〜大橋監督!マジで辞めてよ!
選手達も混乱してますよ!

お気にのヤツしか使わないし…戦術もないし…広瀬コーチと口聞かないし…

早く自分から辞めて〜!!
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 22:04:12.82 ID:ECASdJO/O
ほんとですね

大橋さんには辞めてほしいな!

ついでに言うと、Aチームしか観ないで何様なの?
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 22:11:28.65 ID:ECASdJO/O
アシカンくんは、進学のために辞めたって聞きました
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 22:17:48.01 ID:rfVBgFJRO
>>446
REDSニュース
・・・・・・・・
[ユース]流経大柏に2対0で勝利
 高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第13節で、浦和レッズユースは流通経済大附属柏高校とアウェイで対戦。2対0で勝利をおさめた。
 通算成績を2勝5敗6引き分けの勝ち点「12」とし、10チーム中8位となった。
 次節は9月22日(土)にレッズランドで清水エスパルスユースと対戦する(13:00キックオフ)。
《試合詳細》
流通経済大附属柏高校 0対2 浦和レッズユース
(メンバー)
GK 関口亮助
DF 新井純平 西袋裕太 寄特直人 森 亮太
MF須藤岳晟(→東輝)岸伯富実中村駿介
FW 関根貴大 長谷 優 進 昂平(→繁田秀斗)
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 22:42:27.38 ID:NCP8INQW0
それ間違ってる
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 23:13:54.59 ID:ECASdJO/O
2-0の勝利ってレッズプレスもそんなとこを間違えるんですね。
正しくは、0-2敗戦です…

点差以上に差を感じる試合内容に感じました。
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 02:35:56.63 ID:zKUpvOVA0
16日に行なわれた、『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第13節』の試合結果をお知らせします。
2012年9月16日(日)13:00・流通経済大学付属柏高校グラウンド
流通経済大附属柏高校 2-0(2-0) 浦和レッズユース
GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、森 亮太
MF 須藤岳晟(安東 輝)、岸 伯富実、中村駿介
FW 関根貴大、長谷 優、進 昂平(繁田秀斗)
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/19(水) 08:35:11.43 ID:RuEEWHnQ0
関東ユース(U-15)サッカーリーグ1部

第19節 9/22(土祝) 10:00 vs 東京ヴェルディJY レッズランド
第20節 10/6(土) 11:00 vs 柏レイソルU-15 レッズランド
第21節 10/14(日) 13:30 vs 大宮アルディージャJY NTT東日本志木総合グランド
第22節 10/21(日) 13:00 vs 鹿島アントラーズノルテ レッズランド
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/19(水) 13:43:52.92 ID:Zc4y2RTh0
16日に行なわれた、『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第18節』の試合結果をお知らせします。
2012年9月16日(日)15:00・東京ガス深川グランド
FC東京U-15深川 0-1(前半0-0) 浦和レッズジュニアユース 
得点:川上開斗(80+1分)

Jユースカップ
http://www.j-league.or.jp/youth/
大会概要
http://www.j-league.or.jp/youth/outline/
試合日程
http://www.j-league.or.jp/youth/preleague/
http://www.j-league.or.jp/youth/preleague/schedule-c.html

10/21(日) 13:00 柏レイソルU−18 vs ザスパ草津U−18 柏
      15:00 浦和レッズユース vs モンテディオ山形ユース 大原
10/28(日) 13:00 ザスパ草津U−18 vs 浦和レッズユース 本白根3
      13:00 柏レイソルU−18 vs モンテディオ山形ユース 柏
11/4(日) 13:30 モンテディオ山形ユース vs ザスパ草津U−18 山形第3
11/11(日) 13:00 浦和レッズユース vs 柏レイソルU−18 RL
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/19(水) 13:58:55.17 ID:Zc4y2RTh0
高校3年生にとって最後の大会となるこの『2012Jユースカップ第19回Jリーグユース選手権大会』は、
今年からJ1、J2の40クラブが参加し、10グループ(1グループ4チーム)による1回戦総当たりリーグ戦を行ない、
その後、各予選グループ成績上位2チームの計20チームに、
日本クラブユースサッカー連盟代表の4チームを加えた合計24チームによるトーナメント戦を行ないます。
今大会は、Cグループで、昨年も同じグループだったザスパ草津、モンテディオ山形、
さらに夏のクラブユース優勝の柏レイソルと同組となり、まずは決勝トーナメント進出を目指します

【浦和レッズユースの予選リーグ日程】
10月21日(日)vsモンテディオ山形ユース(15:00 大原サッカー場)
10月28日(日)vsザスパ草津U−18(13:00 草津町本白根第3G)
11月11日(日)vs柏レイソルU−18(13:00 レッズランド)

◆決勝トーナメント/11月17日(土)〜12月24日(月・祝)
1回戦:11月17日(土)、18日(日)/味の素フィールド西が丘/味の素スタジアム
西競技場/万博記念競技場/韮崎中央公園陸上競技場
2回戦:11月23日(金・祝)/出場クラブホーム等
準々決勝:11月25日(日)/ウェーブスタジアム刈谷/万博記念競技場
準決勝:12月22日(土)/万博記念競技場
決勝:12月24日(月・祝)/大阪長居スタジアム
※全試合入場無料
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/19(水) 14:00:53.03 ID:Zc4y2RTh0
◆予選リーグ/2012年10月20日(土)〜11月11日(日)
Aグループ:鹿島アントラーズユース/水戸ホーリーホックユース/ジェフユナイテッド千葉U−18/FC東京U−18
Bグループ:コンサドーレ札幌U−18/ベガルタ仙台ユース/栃木SCユース/大宮アルディージャユース
Cグループ:モンテディオ山形ユース/ ザスパ草津U−18/浦和レッズユース/柏レイソルU−18
Dグループ:東京ヴェルディユース/川崎フロンターレU−18/アルビレックス新潟ユース/FC岐阜U−18
Eグループ:横浜F・マリノスユース/湘南ベルマーレユース/カターレ富山U−18/ガンバ大阪ユース
Fグループ:FC町田ゼルビアユース/横浜FCユース/ジュビロ磐田ユース/名古屋グランパスU18
Gグループ:ヴァンフォーレ甲府U−18/松本山雅FCU−18/清水エスパルスユース/京都サンガF.C.U−18
Hグループ:サンフレッチェ広島 F.Cユース/徳島ヴォルティスユース/アビスパ福岡U−18/ロアッソ熊本ユース
Iグループ:セレッソ大阪U−18/ファジアーノ岡山U−18/サガン鳥栖U−18/大分トリニータU−18
Jグループ:ヴィッセル神戸U−18/ガイナーレ鳥取U−18/愛媛FCユース/ギラヴァンツ北九州U−18
※予選リーグ各グループの組み合わせは、前年度主要大会の成績を基に算出したポイントにより決定
457武南ファン:2012/09/20(木) 21:14:06.42 ID:DhPXMEkXO
武南
1GK 毛利拓臣(2年)武南Jr.
2DF 高橋貴大(3年)AZ'86東京青梅
3DF 相馬幸哉(3年)川口市立安行東中
4DF 南場洋一朗(2年)?
5DF 三浦柾人(3年)カムイ
6MF 鈴木裕也(2年)市川市立大洲中
7MF 室崎雄斗(2年)?
8MF 佐藤仁紀(3年)狭山Jr.
9FW 中薗優太(3年)クマガヤSC
10FW 大津一仁(3年)?
11FW 大久保寿希也(2年)桶川西中
12GK 荒井文弥(1年)?
13MF 奥村宣彦(2年)FC KASUKABE
14MF 中川風希(2年)?
15MF 佐藤賢太郎(3年)クマガヤSC
16DF 小池修斗(2年)GRANDE
17DF 勝山雄月(2年)坂戸ディプロマッツ
数年来の武南ファンですが、前所属チームが分からない選手がいます。教えて頂けませんか?えりまきの所は誰も教えてくれませんでした。
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:03:00.09 ID:R3T+U3vFO
荒井がアレグレ
南場がさいたま市土合中
あとは武南Jr.
459武南ファン:2012/09/21(金) 00:38:15.91 ID:30UtEUkfO
>>458
早速ありがとうございます。
助かりました。
スレ違い失礼しました。
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/21(金) 07:40:18.40 ID:53MuTIyq0
特別対談:町田隆治×吉野弘一
“目ざすサッカー”が明示されれば、浦和36団はレッズに才能を送り込む。
http://www.urawa-football.com/post/7736/
http://www.urawa-football.com/post/7823/

来年以降もジュニアアカデミーは継続するみたいだね。
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/22(土) 08:21:19.44 ID:mTuTRz2kO
小川、茂木の参加するU-16アジア予選が間もなく開幕
FW(ウイング)で小川が9、CBで茂木が5といい番号をもらっているがスタメンで出るかはまだ判然としない
直前の練習試合的にはこんな感じか

−青山−−−−−−北川−
−−−−−杉本−−−−−
−−三好−鈴木−水谷−−
宮本−茂木−−大西−佐々木
−−−−−長沢−−−−−

U-16日本代表 7-0(前半3-0)U-16アルメニア代表
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/524.html

U-16日本代表 7-0(前半4-0)U-17アルメニア代表
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/525.html
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/22(土) 19:31:19.48 ID:7i2Ne8Q+0
>>461
なんかアンカーを含めた守備陣が軽量級すぎる気がしません?
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/22(土) 23:59:32.74 ID:mTuTRz2kO
軽いな
渡辺凌磨含めて、ボランチに攻撃的な小兵ばかり
ボール持てる時はいいだろうが、韓国、北朝鮮に押し込まれた時どうなるか
DFラインからボランチに一人入れた方が安定はしそう
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/23(日) 12:46:58.64 ID:pBroeaQ40
大柄じゃないにしても173の渡辺は普通だろ
茂木と2aしか違わないし
そのセンターバックが揃って175なのがむしろ問題じゃないのか?
185前後ないと韓国を跳ね返すのは難しいよ
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/23(日) 13:50:44.00 ID:Y+CQw6fa0
U-16だぞ。まだ伸びる選手は5cm以上伸びる年代。しかも測定時期が適当。U-19と同じ基準で考えんな。
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/23(日) 14:08:40.16 ID:pBroeaQ40
伸びる子は伸びるだろうけど
U-16とはいえ国際大会で175の選手を2枚並べるのはどうかと思うぞ?
狙われどころだよ

467U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/23(日) 15:48:38.21 ID:Y+CQw6fa0
たとえばの話、城福の時のU- 16は、金井173cm、甲斐176cmの登録でアジアで優勝してる。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/23(日) 18:05:02.77 ID:pBroeaQ40
代表ともなれば将来のフル代表を考慮にいれたうえで、荒削りでも大型選手を使ってほしいよね
たとえば植田のようにね
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/23(日) 18:32:35.34 ID:fFHWmEqz0
ああ言えばこうU
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/24(月) 00:55:20.98 ID:v5gaXh0a0
22日に行なわれた、『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第14節』の試合結果をお知らせします
2012年9月22日(土)13:30・レッズランド
浦和レッズユース 2-2(1-1) 清水エスパルスユース
得点:進(13分)、繁田(90分)
GK 関口亮助
DF 新井純平、西袋裕太、寄特直人、小坂慎太朗
MF 須藤岳晟、岸 伯富実(繁田秀斗)、中村駿介
FW 関根貴大(佐藤 大介)、長谷 優、進 昂平(大野 将平)

22日に行なわれた、『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第19節』の試合結果をお知らせします。
2012年9月22日(土・祝)10:00・レッズランド
浦和レッズジュニアユース 3-2(前半3-1) 東京ヴェルディJY
得点:堀内千寛1分 川上開斗 7分 東 伸幸23分
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/24(月) 01:12:04.06 ID:IHZIInn6O
結局こうだったな

−青山−−−−−−北川−
−−−−−杉本−−−−−
−−渡辺−鈴木−水谷−−
宮本−茂木−−宮原−佐々木
−−−−−長沢−−−−−

前半44分 1−0 佐々木(渡辺)
後半8分 渡辺→三好
後半11分 2−0 杉本(宮本)
後半24分 青山→中村文哉
後半42分 杉本→杉森
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/24(月) 15:01:46.89 ID:zLHQAxHH0
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/25(火) 17:25:31.41 ID:+3oqJa37O
U-16日本代表(AFC U-16選手権 イラン2012)メンバー
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/501.html

GK
1 長沢 祐弥 ナガサワ ユウヤ NAGASAWA Yuya 1996.07.01 180cm 78kg 藤枝東←ジュビロ沼津
23 林 瑞輝 ハヤシ ミズキ HAYASHI Mizuki 1996.09.04 180cm 71kg ガンバ大阪←ガンバ大阪
18 田口 潤人 タグチ ジュント TAGUCHI Junto 1996.9.28 180cm 76kg 横浜F・マリノス←横浜F・マリノスMM
DF
22 酒井 高聖 サカイ ゴウソン SAKAI Goson 1996.03.20 181cm 73kg アルビレックス新潟←FSC新潟
20 宮原 和也 ミヤハラ カズヤ MIYAHARA Kazuya 1996.03.22 171cm 63kg サンフレッチェ広島←サンフレッチェ広島
3 中谷 進之介 ナカタニ シンノスケ NAKATANI Shinnosuke 1996.03.24 180cm 60kg 柏レイソル←柏レイソル
15 宮本 航汰 ミヤモト コウタ MIYAMOTO Kota 1996.06.19 175cm 70kg 清水エスパルス←清水エスパルス
2 石田 崚真 イシダ リョウマ ISHIDA Ryoma 1996.06.21 167cm 59kg ジュビロ磐田←ジュビロ磐田
6 佐々木 渉 ササキ ワタル SASAKI Wataru 1996.07.28 173cm 62kg FC東京←FC東京むさし
21 大西 勇輝 オオニシ ユウキ ONISHI Yuki 1996.07.30 175cm 64kg 京都サンガ←京都サンガ
5 茂木 力也 モテギ リキヤ MOTEGI Rikiya 1996.09.27 175cm 68kg 浦和レッズ←クマガヤSC
MF
8 杉本 太郎 スギモト タロウ SUGIMOTO Taro 1996.02.12 162cm 61kg 帝京大可児←岐阜VAMOS
12 水谷 拓磨 ミズタニ タクマ MIZUTANI Takuma 1996.04.24 163cm 58kg 清水エスパルス←清水エスパルス
16 北川 航也 キタガワ コウヤ KITAGAWA Koya 1996.07.26 179cm 58kg 清水エスパルス←清水エスパルス
13 会津 雄生 アイヅ ユウキ AIZU Yuki 1996.08.01 169cm 62kg 柏レイソル←柏レイソル
7 渡辺 凌磨 ワタナベ リョウマ WATANABE Ryoma 1996.10.02 173cm 62kg 前橋育英←レジェンド熊谷
19 伊藤 克尚 イトウ カツヒサ ITO Katsuhisa 1997.02.24 170cm 61kg サンフレッチェ広島←サンフレッチェ広島
4 鈴木 徳真 スズキ トクマ SUZUKI Tokuma 1997.03.12 164cm 57kg 前橋育英←FC古河
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/25(火) 17:32:48.79 ID:+3oqJa37O
17 三好 康児 ミヨシ コウジ MIYOSHI Koji 1997.03.26 165cm 58kg 川崎フロンターレ←川崎フロンターレ
FW
11 青山 景昌 アオヤマ ヒロアキ AOYAMA Hiroaki 1996.10.14 167cm 58kg 名古屋グランパス←名古屋グランパス
10 中村 文哉 ナカムラ フミヤ NAKAMURA Fumiya 1996.11.22 170cm 66kg ガンバ大阪ユース←岐阜VAMOS
9 小川 紘生 オガワ ヒロキ OGAWA Hiroki 1997.02.23 168cm 65kg 浦和レッズ←1FC川越水上公園
14 杉森 考起 スギモリ コウキ SUGIMORI Koki 1997.04.05 166cm 52kg 名古屋グランパスU15

U-16今日、日韓戰、3種所属チームを入れてみた
茂木は無難な出来だった、ただ元々本番は次の2試合だ
しかし昨年クマガヤでFWやってた選手が1年足らずで日本代表のスタメンCBとは
レッズの2人と渡辺凌磨は3人とも埼玉の街クラブ出身
4月のU-16関東トレセンを吉武監督は見に来ていて、この3人はその時初めて見たんだろうが
1試合で一発ピックアップ、次の合宿で呼んでそのままここまで来てしまった
それを思うと、発掘はまだ不充分で、全然いない九州のU-16トレセンなんか見に行ったら
またドカッとピックアップして一発で食い込んでいる選手もいそう
千葉国体最大のサプライズだった溝田もその後吉武監督は柔軟に呼んでみたし(サイドバックで憤死してたが)
岐阜国体を経たらまた新戦力も色々出てきそう
しかし埼玉選抜の2人もそうだが、吉武監督は岐阜国体来れないか
現状ではエスパルス、グランパス、と東海が目立つ、岐阜VAMOSも2人
この代(と言っても杉本は1つ上だが)のVAMOSは早くから見てきたので興味深い
ちなみに中村文哉と同期の古市は帝京にいる
1年生ながらAチームにも入っており、遠からず台頭してくるはず
そもそも現在の帝京の3年生エースが岐阜VAMOSの伊藤遼
ちなみにレッズOBが多い帝京、OBたちはそれぞれ結構出ている
都築A、柳下Aも2年だが出てるし、現在負傷離脱中だが、1年から出ていた大野耀平は副主将かなんからしい
選手権予選も大野不在ということが多少あるのか、夏以降
帝京は千葉国体代表の巨漢CB知念をCFWとして伊藤遼とコンビを組ませている
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/25(火) 17:40:47.59 ID:+3oqJa37O
夏休みの東京国際大フェスで見たときは選手権前にフェスならではのパワープレー練習かと思ったが
Tリーグ再開後もずっとストライカー知念を継続
知念へのタテポンハイヘッド、伊藤のスピードを活かしたサッカーだ
帝京FCコンビのCBに知念抜きでも目処がついたという部分もあるんだろう
代わりに都築Aと柳下Aのポジション争いは厳しくなったわけだが
西武台、埼玉栄、市立浦和でもレギュラーでレッズOBは出ている
ここらと並んで選手権予選でレッズ関連の注目チームだろう
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/26(水) 23:33:50.36 ID:D9+rOYLH0
うふん
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 12:30:20.48 ID:dpye313Q0
今年の前橋育英の1年生はどんな感じ?
レッズからは内島が行ってるんだっけ。
ライバルはクマガヤSC出身の吉田舜(県選抜)かな。
ザスパの石井大地も前橋育英?
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 18:45:55.67 ID:kXSc9AsBO
第2戦はこうだった

−小川−−−−−−北川−
−−−−−会津−−−−−
−−鈴木−中谷−水谷−−
伊藤−酒井−−宮原−石田
−−−−−長沢−−−−−

終盤
−青山−−−−−−小川−
−−−−−杉森−−−−−
−−三好−中谷−水谷−−
伊藤−酒井−−宮原−石田
−−−−−長沢−−−−−

前半13分 0−1 ファン・フィチャン
前半23分 1−1 小川(鈴木徳真)
前半42分 1−2 チェ・チュヨン
HT 北川→杉森
後半18分 鈴木徳真→三好
後半34分 会津→青山
後半44分 1−3 コ・ミンヒョク

中1日だし吉武監督が選手を結構毎回弄るのは今更のことだが
韓国のロングボール、ハイボール対策か、中谷、酒井をボランチ、CBに入れてきた
ながら見だったが小川は良かった
得点は中央ドリブルで持ち上がった鈴木徳真のパスをPA右で受け
左足で小さく中へコースを作り左足シュート、ブロックに伸ばしたDFの足に薄く辺り、ちょうどいい弧になり左サイドネットに
後半にもポスト直撃の決定的なシュートがあったし
チームの中でも仕掛け、シュート意識が一際強く、単純にボールにもよく絡んでた
今日の北朝鮮戦は単純に第一戦のスタメンに戻すってもんでもないだろうし、どうなるか
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 13:53:42.38 ID:N1eDIv3u0
>>477
前橋育英スレに詳しく出てるよ
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 16:39:33.62 ID:N1eDIv3u0
>477=ザスパJrユース 投稿者:名無しさん ?

投稿日:2012年 9月22日(土)14時35分8秒 KD113146007078.ppp-bb.dion.ne.jp
ザスパJrユースは例年ユースへどのくらい昇格しますか?
去年県屈指の大型キーパー(石井選手)がいましたが、いまどこの高校ですか?
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 20:08:16.25 ID:9ZGMPk+40
今週は公式戦なし?
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/29(土) 02:58:32.06 ID:dbryb+rwO
まあ国体ウィークだし
U-15は恒例の高円宮杯オマケ県大会があるが、今年もレッズはBチームでの参加
1勝出来るかどうかだろう
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/30(日) 14:40:51.09 ID:dYyC6kRiO
じゃあ中村くんが自分のせいで負けたと呟いてるのはなんだろ
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/30(日) 14:42:42.12 ID:dYyC6kRiO
あ、ごめん。シュンスケ違いだわ。
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/01(月) 10:33:50.36 ID:kLrI3uB7O
岐阜国体
http://www.hidashikokutai.jp/2012/

埼玉県 1−0 愛媛県
ンドカ・ボニフェイス
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/01(月) 14:52:22.94 ID:oXFqxQQ/0
「ンドカ」と「ボニフェイス」って、どっちが苗字なのかな?
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/02(火) 15:27:33.09 ID:qDheDB6iO
http://www.kirokukensaku.com/minamo2012/k_gr06KYOUGIBETU.html

埼玉県 3−0 富山県
里見直樹2、ンドカ・ボニフェイス
埼玉県 1−3 大阪府
菅原朋也
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/02(火) 15:34:45.43 ID:i9srVN7i0
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 21:38:13.66 ID:UryuuvPD0
国体組、乙
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 22:23:54.96 ID:yZDlziwtO
来年はお隣の東京国体だし、ちと本気で優勝狙ってほしい
アルディージャ、クマガヤ中心になりそうだけど
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/05(金) 12:34:42.84 ID:kaQRbRs00
クマガヤ勢は県内に残るかどうか
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/05(金) 14:09:47.77 ID:A1dOU1WDO
そういや大熊さん、クマガヤの試合見に来てたな
逆に大熊ジュニアは親父の母校にでも進学すれば、所属がFC東京U-18でも自宅&高校が埼玉で
野澤英之、前田直輝、澤井らのパターンで来年は埼玉国体選抜か
小林祐介は柏日体かどっかでそのパターンにハマらなかったか
しかし、この代の埼玉選抜は県外チームに進んだ選手だけがプロになるのか
あとは福田とかむさしにも阿部とか来年は埼玉出戻り組他にいるかも
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/05(金) 15:51:42.70 ID:9wvnGcC/0
大熊ジュニアは左利きのテクニシャンなんだよな
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/05(金) 16:54:38.49 ID:tApOQjij0
大熊そっくりなのにな
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/06(土) 11:18:04.30 ID:x4L35wJYO
テクニシャンというのもなんか違うが
体型、挙動が似てて独特、スタジアムみたいなとこで豆粒にしか見えなくてもすぐ識別つくタイプ
寸胴で体硬そうな挙動なんだけど意外とボール収まるという

今日はU-15がレイソル戦で残留への正念場
(そのあと県クラブユースでロクFCとやるが、当然2年生チームになるだろう)
明日はユースが残留争い直接対決のアントラーズ戦
どちらも負けたら残留赤信号という超重要カード
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/06(土) 16:02:46.67 ID:qGRTFV5kO
関東リーグ

レッズVSレイソル戦、2-1で勝利しました。
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/07(日) 19:37:18.21 ID:q8c5N4Sz0
ユースは負け
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/08(月) 00:22:30.83 ID:FVyjpwSh0
6日に行なわれた、『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第20節』の試合結果をお知らせします。
2012年10月6日(土)11:00・レッズランド
浦和レッズジュニアユース 2-1(前半0-0) 柏レイソルU-15
得点:オウンゴール45分、中塩大貴82分

7日に行なわれた、『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第15節』の試合結果をお知らせします。
2012年10月7日(日)13:00・アントラーズクラブハウスグラウンド
鹿島アントラーズユース 3-2(0-2) 浦和レッズユース
得点:中村(10分)、進(24分)
GK 関口亮助
DF 新井純平、西澤秀平、寄特直人、小坂慎太朗
MF 須藤岳晟、岸 伯富実、中村駿介
FW 関根貴大、広瀬陸斗(繁田秀斗)、進 昂平(安東 輝)
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/08(月) 10:55:33.39 ID:+Ywm8rooO
ユースは残留争い直接のライバルに痛恨の逆転負けで降格圏転落
ジュニアユースは3連勝でついに降格圏脱出
一方、ジュニアユースのBチームは県クラブユースでロクFCに初戦敗退
早期敗退は毎年の事なのでやむなしだが、しかし、もう1つの大会
高円宮杯オマケの埼玉新聞社旗争奪U-15選手権は
中心選手不在だったとはいえ強豪FC深谷に、萩原Aの2ゴールで勝利し、準決勝に進出
次の相手は3年生のAチームでも勝てていないクマガヤSC
2年生軍団(しかもエドオら飛び級組も不在)で、タイトル飢えしてガチなクマガヤにどう対抗できるか

高校選手権が埼玉は2次リーグ開幕
即ち、パンフ解禁、今年も一応抜き出してみる

村上健太(西武台)
平山創士(西武台)
池永夏月A(西武台)
小田切敦史(伊奈学園)
石橋陸(正智深谷)
水落敬(埼玉栄)
相馬慎(埼玉栄)
戸嶋祥郎A(市立浦和)
西山奨(早大本庄)

くらいかな
あとは山田純輝監督の滑川総合は一次トーナメントで激戦ブロックに入り
S1リーグの西武文理相手に延長まで縺れる健闘ぶりだったが2回戦敗退
2次リーグ初戦は西武台が成徳深谷に逆転負けする波乱の幕開け
インターハイ全国準優勝、優勝候補筆頭の武南は浦和北に6−0圧勝と磐石の船出
元U-15代表候補の清水、元レッズユースの石橋、ナイジェリア人の父を持つオナイウA
という県でも破格の攻撃陣を誇る対抗馬の正智深谷は、清水の2得点で川越南に白星スタート
共にンドカ・ボニフェイスA、小曾戸、堀越、田中康平Aと前線に国体候補選手を有する
2次リーグ最大の注目カード、浦和東−埼玉栄は、埼玉栄が退場者を出したがスコアは動かず
終了間際に浦和東が先制、しかし埼玉栄が追い付いて貴重な勝ち点1を得た
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/08(月) 23:07:29.74 ID:PeY/Dxya0
500
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 13:39:45.41 ID:umCqn9MHO
ユース、降格させたら大橋監督は責任をとって辞任して下さい。頼むからお願い致します。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 16:39:41.43 ID:xdJ/Gs97O
浦和レッズのサポを人格否定し、ミシャや陽介、槙野をめちゃくちゃ言っている。

それはこいつ。

@natsuki_0717

一例
@natsuki_0717 昨日スライディングして相手FWに抜けられた後に座ったまんまゴールするのを見守ってたmqn(槙野)さんはもうDFとしてダメだと思った。 あそこでキーパーが弾いたときに相手が詰めてきた時にあいつはどうケアする気だったんだろう?バカじゃないw
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 17:00:35.06 ID:04IpXAAJ0
小川や茂木とかタレントは育ってるじゃん
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 17:44:57.48 ID:972kZrI90
一年目で育てたと言えるのだろうか
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 18:02:00.40 ID:G+tTdnzL0
外部からやってきた1年生が年の前半から代表に入ってるのは育てたとは言わないよな
むしろ才能がスポイルされないかどうか心配だわ
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 18:34:55.55 ID:CPwVGCIa0
>>503
伸び悩んでたし本人が進学→引退を選択したアシカンはギリギリとしても
新井や関根をあそこまで怖さの無い使い方してる時点で論外
やってるサッカーもコーチングも完全にデタラメだし

試合観てたOBや関係者が現役は言葉を濁し、引退者は声高にダメ出しするレベルだぞ?
一体何をどう擁護出来るのか、実際試合観た人間で擁護派が居るなら聞いてみたいよ
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 20:37:37.96 ID:bBefDXFW0
>>506
タララー( ;・∀・) ◆5xbXTARaRAさんは擁護してたよ
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 22:44:22.90 ID:umCqn9MHO
元気の件がなければ、元々、今季のユース監督は内部昇格で決まっていた。

元気の件で、何故か教員免許を持つ大橋になりました。
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 22:55:50.95 ID:KxPW2CEKO
内部昇格は昇格でアレだな
優秀なスペシャリスト外部からヘッドハントするくらいじゃなきゃ
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/10(水) 00:01:29.65 ID:04GmB2Q20
今話題らしいぞw

浦和レッズのユースが相当ヤバイ件について
http://news.livedoor.com/article/detail/7026242/
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/10(水) 01:33:46.21 ID:H6orTucL0
今さら感ありすぎて何とも思わんな。
本当に話題になってるのか?
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/10(水) 07:09:20.69 ID:zVItjHNS0
どこで話題になってるのか俺のいい加減な検索ではわからなかったw
批判するな!ってのも妙な話だけどね
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/10(水) 12:11:42.52 ID:uwGn8YVIO
俺、赤サポ大嫌いな @natsuki_0717 です。
フォローよろしく!
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/10(水) 12:29:48.64 ID:8xuz6Hsd0
週末、ユースはヴェルディ戦、ジュニアユースはアルディージャ戦
ともに厳しいが残留のためには勝つしかないな
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/10(水) 12:48:34.72 ID:GBd5GNWZO
ユースはヤバいがそれ以上にジュニアユースの方がヤバくないか?

516U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/11(木) 00:21:37.64 ID:YG2W2vGf0
本当にヤバいのはな
やっとレッズ側から話し合いを持ちかけて納得し始めてくれた
浦和のサッカー少年団関係者が
この全く一貫性の無い育成を見て再度そっぽ向いてしまう事なんだよ

足元疎かにしてると天守閣まで揺らぐ
この件の本当に怖いとこはそういう事なんだ
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/11(木) 08:56:46.31 ID:56l6DmW80
話題のポイントは、
第三者から見るとまったく同じに見える指導者批判を、ブログやツイッターでずっとやってた側が
一転、そいつを叩いてるところだろ
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/11(木) 12:59:37.77 ID:VBextrEm0
http://uragi.com/news/uraginews002482.html

行く人、誰かレポお願いします
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/12(金) 01:34:24.73 ID:qVHOHw130
新井どうするの
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/12(金) 20:01:31.75 ID:zM37ZsKb0
サポ同士の「オレの方がユース知ってるもんね合戦」なんざどうでもいいよ

Jrユースで早くもプラチナ世代と才能を認められてた今のユースが
大橋のデタラメ指導で腐ってる現状見て嘆いてない奴など居ないだろ
その点はブロガーも俄ユース批判もむしろ統一されてる
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/13(土) 09:56:26.93 ID:D9W/sgXY0
まあ、大橋レベルしか連れてこれないフロントの限界だな
大橋か広瀬かの低レベルだろ
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/13(土) 11:07:23.74 ID:+wl+TuviO
埼玉新聞社旗争奪U-15選手権はクマガヤSCに0−8という歴史的大敗
まあBチームでの話だが、後世には数字だけ残る
一応アルディージャとの3決があるが、日曜に関東リーグでの直接対決を控える両者
こちらはサブ戦となり、翌日の、恐らくはこの代の中学年代最後の埼玉ダービーが一大血戦となるはず
決勝はクマガヤSC−プレジール入間
クマガヤは以前から散々触れてきているので今更だが
今年もJに行く選手が多数出るだろう全国レベルの強豪
特にメニコンにも出た加藤陸次樹、庄司なんかはどこを選ぶか、どこにでも好きなところへ行けるはず
対するプレジールは初の関東になるかな
近年はベスト16くらいにはたびたび食い込んでおり
4年前の菖蒲沢(浦和東)、2年前の田中将洋(西武台)らの世代も強かったが、関東までは到達出来なかった
今年は昨年からのレギュラーの、レフティストライカーのIと左利きの司令塔Sという県屈指のタレントが軸
しかしまさか、完全なベストではなかったとはいえアルディージャにも勝つとは
(ついでに訂正、準々決勝のレッズのゴールは萩原Aと中塩での2得点)
既述の通り、県内完結のU-15のフェアウェルトーナメント、県クラブユースも
山田直輝たちの代と同じく、初戦でロクFCに敗退済み
これで中3の残す大会は関東リーグ→高円宮杯関東&全国のみ
3年連続出場中の高円宮杯全国大会だが、その更新は今年はなかなか難しそう
関東リーグの「上位チームスキップ」枠が4になり
(首位のアルディージャ、2位の横浜FCは既に全国確定
マリノスMMも得失点差的に事実上確定、フロンターレ、アントラーズで1枠を争う)
残りの関東大会からの枠はかなり少ない事が予想される
(ただ、各県の関東枠から考えると、48を16×3トーナメントで3つは枠あるのか?)
関東大会前に関東リーグの残留争いも重要
レッズはU-15リーグ、U-18プレミア共に次節は首位チーム相手の厳しい戦いになる
ユースはヴェルディ、ジュニアユースはアルディージャが相手
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/13(土) 11:13:14.20 ID:+wl+TuviO
ジュニアユースは残り2節(現在勝ち点17)
次節アルディージャと、最終節は降格争いのライバル、最下位のノルテ(勝ち点14)直接対決
ブービーの三菱養和巣鴨(勝ち点15)含めて、1勝で簡単に残留ラインを行き来する勝ち点、得失点差なので
アルディージャに勝っても負けても最終節までは縺れそう
ちなみに2部からはクマガヤSCが昇格を確定させている
2位をつくばとヴァンフォーレ甲府が争う
昇格候補の追浜は途中失速、2年が特に期待の世代だったから上がりたかったが・・・
レッズも、2部に落ちても来年1年で復帰出来る可能性は高いが、やはり彼らは1部で見てみたい
クマガヤSCは逆に来年は1年で降格の可能性が高い
ユースは自力残留が消えた
あとは3連勝して他力本願、アントラーズの取りこぼしを祈るだけ
しかし残り3節の対戦相手が
レッズは、ヴェルディ→三菱養和→旭川実
アントラーズは、三菱養和→旭川実→静岡学園
先頃発表された6人のプロ昇格選手を擁する無敗の首位ヴェルディとのアウェイを残しているレッズに対して
アントラーズの相手は中位以下の3チームのみ、充分可能性のある3連勝をやられると万事休するが
(レッズ以外に)全敗の旭川実は厳しいにしても、静岡学園は爆発力があるし、三菱養和も粘り強い
1つくらいは取りこぼすだろうと期待して3連勝を目指すしかない
ヴェルディはプレミアイースト優勝を決めたばかり
前節は中島翔哉、前田直輝がトップチーム招集、J2公式戦に出場した(前田はベンチ)
今節もベストから何人かは欠けると思われるが・・・
今節終了でプレミアはまたJユースカップ、選手権の中断期間に入る
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/13(土) 21:05:11.53 ID:2zFnnick0
そうなのかー
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/13(土) 21:19:58.60 ID:VIwlxKnC0
レッズは関根が出場停止
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/13(土) 23:20:47.22 ID:pvBa67tr0
カドコダイアシカンもやめたんだろ。
どう考えても落ちるような選手層じゃないぞ。

完全に豊玉じゃん。チーム力の問題だな。
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/14(日) 01:53:49.40 ID:a3xq2hIh0
育成部に直接問いたい
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/14(日) 04:54:44.57 ID:8JT1NH230
>>527
行ってきたら?
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/14(日) 15:05:28.50 ID:k6gvJt7nO
東京ヴェルディ 3−2 浦和レッズ
大宮アルディージャ 5−1 浦和レッズ

共にいよいよ降格リーチ
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/14(日) 17:43:33.41 ID:TI1Ks9cM0
鹿島が勝ったらしい
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/14(日) 22:45:51.66 ID:pQ/kBehZO
大橋監督、今日の選手交代意図が分かりません!!

やっぱりさあ〜あんたひどいよ!
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/14(日) 22:51:31.83 ID:fbUANuTt0
>>531
無礼なことを言うな、たかがサポーターが
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/14(日) 23:20:15.50 ID:qz6hNvo40
まあ、旭川に引き分け、鹿島に負けてんだから降格は妥当だろう
仕方ないよ、この世代は弱い、監督も選手もまだまだ
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/14(日) 23:43:07.31 ID:a3xq2hIh0
誰が見ても酷いよ
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 00:00:02.96 ID:1LKSZUXn0
14日に行なわれた、『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第21節』の試合結果をお知らせします。
2012年10月14日(日)13:30・NTT東日本志木総合グラウンド
大宮アルディージャジュニアユース 5-1(前半2-1) 浦和レッズジュニアユース
得点:東(25分)

14日に行なわれた、『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第16節』の試合結果をお知らせします。
2012年10月14日(日)13:00・ヴェルディグラウンド
東京ヴェルディユース 3-2(2-1) 浦和レッズユース
得点:中村(34分)、佐藤(92分)
GK 関口亮助
DF 新井純平、西澤秀平、西袋裕太、小坂慎太朗
MF 寄特直人、岸 伯富実(繁田秀斗)、中村駿介
FW 小川紘生(斎藤翔太)、広瀬陸斗、進 昂平(安東 輝→佐藤大介)
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 00:25:32.67 ID:d24rOEzeO
ユース、ジュニアユース共に、前期にはホームで大敗した首位チーム相手にアウェーでリベンジを狙う
・・・という終盤の険しい山場となった本日
プレミアは
J2招集と被り、前節優勝を決めたばかりで、怪我人、出場停止もいる、この上ないタイミングでとなった
中島翔哉、吉野、前田、安西A、山口A、ポープと、ベストから半分メンバー落ちのヴェルディにも勝てず
前節逆転ハットで優勝を決める立役者になった好調高木大輔Aがこの日も逆転2ゴール
敗れたレッズは勝ち点13のまま
アントラーズが三菱養和に勝利した為(勝ち点19)、いよいよ「降格マジック1」状態に
今節すぐアントラーズを再逆転出来ればベストだったが、逆に差が開き
旭川実戦を残すアントラーズにはもう追い付けないと思った方がいいだろう
ただ、静岡学園、三菱養和も今節勝てず勝ち点19に留まった
もはや捕捉不可能だろうアントラーズの他力黒星をこれ以上祈るより
直接対決の残る三菱養和をターゲットにした方が、2連勝2連敗の大逆転を狙うには現実的だ
特に三菱養和とは次節直接対決、ここに勝てば勝ち点3差で最終節突入
レッズの相手は旭川実、三菱養和の相手はヴェルディ、一番可能性のあるシナリオだろう
ただ、三菱養和はヴェルディやFC東京相手には普段以上の力を出すチーム
昨年のプレミア最終節も首位ヴェルディが優勝、降格圏の三菱養和が残留を賭けた東京ユースクラシコだった
結果、不利が予想された三菱養和が1−0で勝利
逆転残留を決めた三菱養和は歓喜に沸き、その傍らで優勝を逃したヴェルディが涙に暮れた
三菱養和は再現を狙い、首位チーム相手にも臆するところなくガッツリ守備的に戦うだろうし、計算できない一戦だ
かと言って、今年は賭けるものはないヴェルディも、あっさりモチベーション負けするとも思えない
昨年の悔しさを知る高木大輔Aらが燃えるだろう
時期的にもJ2は閉幕、中島翔哉らも戻り、ベストメンバーで臨むはず
共にモチベーションマックスの注目カードだ
しかしそれも、レッズが三菱養和に勝ってからの話
引き分けでもジ・エンドの、正真正銘の崖っぷち三菱ダービーはしかし、1ヶ月半後の12月2日となる
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 01:10:11.28 ID:d24rOEzeO
U-15リーグもアルディージャに再び大敗したが(勝ち点17)
残留争いのライバル、ノルテは敗れ(勝ち点14)、三菱養和巣鴨は引き分けた為(勝ち点16)、降格圏再転落は免れた
この足踏みはかなり大きい
共にレイソル、ジェフと、決して好調とは言えないが残留は決まっている中位〜下位チーム相手だっただけに
死に物狂いのどちらかは勝利し、レッズは降格圏逆戻りとなる可能性が高いと思っていたが命拾いした
これで来週の最終節はノルテに勝てば条件なしの残留決定
引き分けなら三菱養和巣鴨次第(横浜FC相手なのでセーフな可能性は割と高め)
負けると三菱養和巣鴨次第以前にノルテに逆転されることが確定なので降格決定
(今日のアルディージャ戦に大敗せず、1点差負けくらいにとどめておけば
このノルテ戦でも1点差負けなら得失点差で逆転されない、というデカいアドバンテージになっていたのだが・・・)
この重要な残留決定戦はすぐ来週、10月21日13:00〜レッズランドにて
2部の昇格争いはアントラーズつくば、ヴァンフォーレ共に勝利したが、得失点差的に事実上つくばの昇格が決まった
つくばは既にAチームに2年生も多く、来年1部でも戦えそうだ
ヴァンフォーレの2年生チームも悪くなかったが
降格争いも熾烈、最下位FC古河が意地を見せたが下位チームは揃って勝ち降格決定
AZ'86東京青梅は直接対決でヴェルディ小山に勝ち降格圏脱出、逆に小山が転落した
9位のウイングス含めて次節決着
2部から都県リーグに降格すると、年間リーグで優勝し
更に関東8代表での決定戦に新チームで2連勝しないといけない
プレミア並に昇格手順キツく、落ちたら10年レベルで上がって来れないのでどのチームも必死だ
今年は下馬評通り、千葉はラルクヴェール千葉、神奈川はエスペランサが代表に決定
埼玉は現在大宮FCが1位だが絶対的な存在ではなく、まだわからない
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 22:47:39.24 ID:mtFB2yk60
Jユースカップ選手登録
http://www.jsgoal.jp/jyouthcup/2012/team/urawa.html

アシカンが消えてる
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 22:53:46.49 ID:mtFB2yk60
GK 高浪 祐希 187cm 80kg 1994/08/21 FC小松
GK 吉野 雅大 177cm 74kg 1995/04/18 浦和レッズJrユース
GK 関口 亮助 181cm 75kg 1995/06/19 浦和レッズJrユース
GK 高須 雄大 180cm 77kg 1996/05/09 浦和レッズJrユース
GK 杉本 広貴 185cm 80kg 1997/01/05 知多SC
DF 西澤 秀平 176cm 69kg 1994/04/06 浦和レッズJrユース
DF 小坂 慎太朗 174cm 69kg 1994/04/23 前橋FC
DF 寄特 直人 176cm 70kg 1994/05/12 フォルトゥナSC U−15
DF 西袋 裕太 181cm 70kg 1994/09/06 浦和レッズJrユース
DF 佐藤 大介 167cm 67kg 1994/09/20 浦和レッズJrユース
DF 新井 純平 173cm 62kg 1994/11/12 浦和レッズJrユース
DF 森 亮太 172cm 59kg 1995/04/10 浦和レッズJrユース
DF 副島 暢人 171cm 63kg 1995/05/23 浦和レッズJrユース
DF 上野 文也 180cm 72kg 1995/08/10 FCK マリーゴールド 熊本
DF 齋藤 一穂 177cm 71kg 1995/10/11 浦和レッズJrユース
DF 細田 真也 162cm 59kg 1996/03/09 浦和レッズJrユース
DF 荒木 聡太 165cm 63kg 1996/05/14 浦和レッズJrユース
DF 吉原 大 178cm 68kg 1996/05/16 浦和レッズJrユース
DF 長島 巧 173cm 60kg 1996/05/30 浦和レッズJrユース
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 22:57:30.15 ID:mtFB2yk60
DF 茂木 力也 173cm 66kg 1996/09/27 クマガヤサッカースポーツクラブ
MF 小峯 洋介 172cm 66kg 1994/05/25 浦和レッズJrユース
MF 繁田 秀斗 168cm 60kg 1994/06/21 浦和レッズJrユース
MF 岸 伯富実 175cm 68kg 1994/07/18 GRANDE FC
MF 金野 僚太 171cm 66kg 1994/10/29 浦和レッズJrユース
MF 立野 峻平 168cm 61kg 1995/02/23 浦和レッズJrユース
MF 條 洋介 166cm 60kg 1995/06/01 浦和レッズJrユース
MF 安東 輝 171cm 63kg 1995/07/03 Jrユースサッカー クラブ与野
MF 須藤 岳晟 170cm 65kg 1995/08/09 浦和レッズJrユース
MF 広瀬 陸斗 172cm 60kg 1995/09/23 浦和レッズJrユース
MF 勝野 瑛 170cm 59kg 1996/04/05 浦和レッズJrユース
MF 岡野 森 166cm 58kg 1996/04/22 浦和レッズJrユース
MF 松ア 洸星 163cm 50kg 1996/06/14 浦和レッズJrユース
MF 中村 透 171cm 59kg 1996/09/30 浦和レッズJrユース
MF 橋岡 和樹 174cm 66kg 1997/01/20 浦和レッズJrユース
MF 小川 紘生 167cm 65kg 1997/02/23 1FC川越水上公園
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 22:59:20.07 ID:mtFB2yk60
FW 中村 駿介 166cm 61kg 1994/05/16 浦和レッズJrユース
FW 長谷 優 172cm 62kg 1994/06/05 ボアソルテ美都FC
FW 大野 将平 176cm 70kg 1994/06/11 GRANDE FC
FW 関根 貴大 167cm 62kg 1995/04/19 浦和レッズJrユース
FW 倉本 隼吾 182cm 70kg 1995/05/03 UOZU FC UB
FW 進 昂平 172cm 60kg 1995/06/04 浦和レッズJrユース
FW 清川 大輝 168cm 62kg 1996/04/07 浦和レッズJrユース
FW 小島 良太 172cm 65kg 1996/06/24 浦和レッズJrユース
FW 斎藤 翔太 168cm 64kg 1996/12/07 浦和レッズJrユース
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 08:28:43.94 ID:NHMa97Cl0
ジュニアユースは今週末次第か・・・
543sage:2012/10/18(木) 22:06:08.07 ID:Slolaa6+0
大橋って何者?
指導者ライセンス没収だな S級じゃなかったか?
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/19(金) 00:16:04.82 ID:QCvd0P7bO
S級をもってるか知らないが、毎度毎度酷い戦術で選手が混乱してる!

他のコーチもシカト状態!
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/20(土) 19:07:47.61 ID:Qk50J39XO
松本山雅FCが新加入発表してたが、明治大の阪野のパートナー岩渕に、関西国際大の蔵田岬平の二人
田仲は見送りか、まだ追加や別チームでという展開もあるのか

http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/566.html
U-19代表アジア最終予選メンバー発表
少し前の九州合宿のサカマガだかダイだかでのレポでも
この合宿で一番活躍した選手として矢島慎也が名指しされてた
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/20(土) 22:48:08.34 ID:Dmf1spn+0
北九州にも練習参加してたようだ、田仲
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/21(日) 11:01:56.78 ID:mKeIWZXoO
http://www.j-league.or.jp/youth/
今週末からJユースカップ開幕
ザスパ草津、モンテディオ山形、柏レイソル、という既視感溢れる組み合わせ
どうせならガンバとかアルビレックスとかベガルタとかとの試合が見たかったが
2位までがグループ通過、3チームと一発勝負なので、1試合取りこぼすともう取り戻せない
レイソルに勝つのは難しいと言わざるを得ないので、力的にモンテディオとの初戦が全て、ということになりそう
ザスパ草津はクラセン関東予選ではヴェルディに0−13、レイソルに0−5と大敗
2部にいる県リーグでさえ今年は負け続けて最下位
トップ昇格済みの栗田裕太や1年からゴールを守っていた今泉、後藤、金子Aなどもいるが
3年生が少なく、トップスコアラーの高橋幸大@や小泉銀河@、小野真弥@ら1年生や
既に高円宮杯県大会で敗退したU-15の選手の力が必要な状態、負けることは考えにくい
モンテディオ山形は夏のクラセンで3戦3敗でグループ敗退
最終戦でFC東京相手に終了間際まで1−1と粘ったり、全く力がないわけではない
注目選手は鈴木翼が昇格選手
昨年からレギュラーで目立っていた攻撃自慢の左サイドバック
ただ、チームの中心となっているのはCBの高橋樹生
強力な左足のロングフィード、サイドチェンジで攻撃の最重要起点となる
斎藤遥世も昨年から活躍していた長身CFW
鑓水@、佐藤匠@、油田@、摂津@などルーキーも戦力になりつつある
油田@、濱谷Aは埼玉のFC深谷出身、油田@は早生まれなので、来年は国体候補か
モンテディオは繋ぎも出来るチームだったが、佐藤樹生の左足から斎藤の頭へタテポンしてくれると
このあとプレミアで三菱養和の永井、原島、清水らからの黒木、木村陸人、中崎らへのタテポン
旭川実の永井、石井、奈良らからの山本真司、寺林へのタテポン
という縦一本が主要攻撃パターンの三菱養和、旭川実との決戦を控え、いい予行演習になる
西袋がいかに彼らを空中で封じられるか、周囲の選手がいかにこぼれ球を回収出来るか
GK関口Aが裏に抜けてくるボールを的確にカバー出来るか
レイソルは言わずと知れた夏のクラセン全国優勝チーム
まあ長くなりそうなので省略
秋野、中村航輔、小林祐介、木村が昇格という話も出ている(一部では中川、川島の名も)
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/22(月) 00:41:52.64 ID:fP1V0rLU0
21日に行なわれた、『第6回関東ユース(U-15)サッカーリーグ・第22節』の試合結果をお知らせします。
2012年10月21日(日)13:00・レッズランド
浦和レッズジュニアユース 2-0(前半1-0) 鹿島アントラーズノルテ
得点:東(28分)、堀内(52分)

21日に行なわれました、『Jユースカップ vsモンテディオ山形ユース』の試合結果をお知らせします。
<試合結果>
2012Jユースカップ 第20回Jリーグユース選手権大会 予選リーグCグループ第1試合
10月21日(日)15時キックオフ・大原サッカー場
浦和レッズユース 3-1(前半0−0) モンテディオ山形ユース
得点者:中村(48分)、寄特(56分)、関根(63分)
GK 吉野雅大
DF 長島 巧(新井純平)、西袋裕太、西澤秀平、茂木力也
MF 須藤岳晟(小川紘生)、寄特直人、中村駿介(繁田秀斗)
FW 関根貴大(斎藤翔太)、広瀬陸斗、進 昂平(安東 輝)
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/22(月) 04:12:44.58 ID:ybxF8FXS0
山形ユースって牧内だっけ
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/23(火) 20:59:33.47 ID:UKpG1Qjm0
寄特おめ!

寄特みたいに、関東近郊から有望株が定期的に集められるようになるといいんだけど
今年はUスポーツとか前橋FCとか、それこそクマガヤとかいい選手が例年に比べて多い気がする
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/23(火) 21:22:50.44 ID:NXi3Mmxx0
浦和トップにあがれなくても他クラブから引き合いがあるというのはいい流れだわな
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/23(火) 23:39:42.59 ID:B3s+WEos0
寄特はぶっちゃけ入ってきたときはここまでの選手になるとは思わなかった
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/24(水) 20:38:17.78 ID:ANTHL/P1O
それで、純平は、どうなるの…?
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/26(金) 21:04:35.79 ID:JFMVJCI1O
Jユースカップ開幕
http://www.jsgoal.jp/jyouthcup/2012/news/article/00145690.html

浦和レッズ 3−1 モンテディオ山形 中村駿介、寄特、関根A/オウンゴール
柏レイソル 13−0 ザスパ草津 小林祐介2、川島、吉川5、平久、伊藤、新藤、手塚@、木村

開幕戦にして実質決勝トーナメント進出決定戦に勝利
あとはザスパにしっかり勝ち、欲を言えばレイソルにも勝てば、トーナメント初戦をホームで出来る可能性が高い
2位抜けだと遠隔アウェーに飛ばされそう

関東U-15リーグ閉幕

浦和レッズ 2−0 アントラーズノルテ
横浜FC 2−3 三菱養和巣鴨

残留争い直接対決はレッズが勝利、自力で1部残留を決めた
この試合より1時間早く、三菱養和巣鴨が優勝争いをする横浜FCを逆転で下した為
負けは勿論、引き分けでは降格という状況だったが重圧に打ち克った
22試合の例年にない長丁場のリーグ戦で、途中最下位を独走しても
内容はともかく勝ち点差はほとんどなくて1勝で浮上できるし、下2つに入りさえしなければいい
試合数多いしまだまだどうという事はない、とも楽観していたが
さすがにもう苦しい、というラスト5試合、1勝5分11敗からの3連勝
勢いを挫かれるアルディージャ戦の大敗からの最終節勝利で22戦5勝5分12敗
レッズの下部組織は例年メンタルが強い
ヴェルディ、レイソル、アルディージャらに技術、戦術では劣るが、そこはメンタルで覆すという面もあった
最近の代でも佐藤大介や須藤、清川らが苦境は叱咤していたが、この代は失点するとすぐ俯いてしまいがちだった
そんな世代が最後に4勝1敗と勝負強さ、気持ちの強さを取り戻しての奇跡的な逆転残留だった
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/26(金) 21:13:08.88 ID:JFMVJCI1O
終盤戦はレッズとしては珍しいフラットな442にシステム手直し、チームの守備の中軸で代表水準にもあった小木曽が復帰し
核の定まらなかったボランチに松高A、河内A、川上エドオA、萩原Aと2年生を一気にスタメンに抜擢
アルディージャ向きということか、影森、松尾、新納、小田切ら小柄な技巧派には生きづらい環境にもなったが
とにかく「行け!行け!」だったハイプレスは諦め44のブロックを作りしっかり守り
FWもDFには行かず、センターラインまでは自由にやらせ、自陣に引き込んでは縦一本のカウンターで東、堀内に裏を突かせる
ビルドアップが出来ない中で、今更戦力、攻撃力の急上昇は望めず、現実的な戦術選択で
ゴールキックの跳ね返し、DFラインからのクリア性のボール、に「逸速く反応しての抜け出し」という得点パターンで勝ち星をもぎ取った
「おまえらがッ全員泣くまでッ怒鳴り散らすのをやめないッ」という感じだった池田伸康監督の
「行け行けゴーゴー」で7割が占められるコーチングもトーンダウン
アプローチを変えたか、時には「楽しめ」なんて、ある種の達観トーンも見せた
攻撃の主軸、途中からキャプテンマークも託された川上開斗が左サイドを単騎切り開き
右サイドは進境著しい萩原A
埼玉新聞社旗杯で大活躍しAに躍進、江南南の新たなドリブラーは原口と対照的に
右利きだが右からカットインし、右足のシュート、クロス、時に左足のミドルと積極的に仕掛ける
二人のサイド突破から東の頭に合わせるのも得意なパターン
攻守に180超の東と小木曽で空中戦は1部J相手にも標準以上の勝率を出せるのも大きかった
巣鴨は2位の横浜FCをアウェーで逆転で破る力を見せながら降格、前節の引き分けが痛かった
ここで勝っていればレッズを逆転出来ており、最終節勝利で自力残留を決められたのだが・・・
前節、終盤追いついて引き分けに持ち込んだジェフと安藤にも感謝せねばなるまい
優勝は大宮アルディージャ、22戦14勝6分2敗、得失点差+40
横浜FCとフロンターレに1点差負けをしただけ、2敗という数字は断トツに少ない敗戦率だった
近年のアルディージャのU-15リーグの成績は抜群だ
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/26(金) 21:13:20.90 ID:+BCq4O6I0
メンタルが強い子が育つのはいいことだけど…
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/26(金) 21:21:56.43 ID:JFMVJCI1O
3年前の現高3の代こそ最下位の12位と低迷したが(レッズは無敗の1位)
一昨年の大山らが1位(レッズは5位)、昨年は2位(レッズは4位)、そして今年も1位(レッズは10位)
埼玉U-12のナンバーワンだった江南南の黒川にアルディージャジュニアのエース川田
東京都トレセンでも目立っていた立石らが集まり
U-13春の鹿島招待から横浜FCと共に関東のトップにあった黄金世代がそのままU-15でも頂点に立った
さて問題はユースでその才能と成績を継続できるか、史上初の4、5人昇格へと繋げられるか
2位に横浜F・マリノスMM
勝利数はアルディージャよりも多かったが、アルディージャに2度大敗するなど6敗と出入りの多いサッカーだった
和田昌士という関東U-15でも1、2を争う存在を擁し、ユースもそうだが
ノッてる時は抜群の攻撃力を見せ、アルディージャが2ドローの屈強なるアントラーズにも2度大勝している
3位に横浜FC
アルディージャやレイソルはシステムが前に出る嫌いもあるが
横浜FCは例年オーソドックスでありつつ自由度が高い
齋藤功佑、服部Aら小柄な技巧派が多く、彼等が変幻自在にドリブルやパスを織り交ぜた攻撃は魅惑的
最後の4つめの全国枠は全少ベスト4世代の川崎フロンターレ
関東屈指のストライカー岸に、高宇洋A(弟?)、瀬川というFW陣に
長谷川がバランスを取り、三笘、大場というこれまた小柄な技巧派が中盤を構成
果敢なドリブル突破の原島と抜群のアップダウン能力を見せる島崎の左も武器だった
CBの九島は体格だけでなく繋ぎの拘りが強く、GKは父より最早高い、左利きの名良橋拓真
以下、鹿島アントラーズ、東京ヴェルディ、FC東京深川、柏レイソル
ジェフ千葉、浦和レッズ、三菱養和巣鴨、アントラーズノルテと続く
長丁場のリーグ戦の末だけあって妥当感のある代表4チームに収まった
降格は三菱養和巣鴨とアントラーズノルテ
巣鴨は10試合近く見たが、選手起用がいまいちよくわからなかった
瀬古や和田を外してたり、長野もなかなか使われない、もうちょっと固定した方がよかったように見えた
清水の貴がこの学年にもいるのだが弟? 見た目やプレーは似てないが後ろ姿は妙に似ている
守勢も多い中、GK塚田Aは関東リーグ全体でも1、2を争う資質を見せたし
チーム力的には中位チームあたりと比べて差はなかった
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/26(金) 21:54:07.11 ID:JFMVJCI1O
ノルテは、草野の柔らかなドリブルと郷古のパワフルなドリブルは目立ったし、野田や関根も良かったが
勝ててないチームの宿命か、レッズや巣鴨と比べても声があまり出ておらず、失点してはやや意気が下がる場面も見られた
2部からの昇格はクマガヤSCとアントラーズつくば
多分、2部得点王じゃないかと思われる加藤陸次樹という絶対的なエースストライカーは止められるDFがおらず
クマガヤの歴代CBでも身体的ポテンシャルは最高水準の庄司と加藤威吹樹のコンビも強力
原山のロングスローは関東随一の飛距離を誇り、小島雅也もFWやサイドバックで万能な活躍
木間塚、金子、南と好レフティも攻撃を彩り、何よりやはり走力や局面の強度、パワープレーで他を圧倒した
スタメンの固定度は高めだが、3年前のチームの控えから、武南の主力として活躍している中薗のように
森や高速FWの川根ら、控えの選手もが光るものを見せていた
アントラーズつくばはヴァンフォーレと共に数少ないクマガヤと渡り合えるチームだった
色摩の突破力とキックの名手飯島のパスを武器に、野中と青木のツートップも成熟度を増し
篠崎Aが町田の相方としてCBに定着したこともあり、最近は宮本をボランチに上げる形で中盤に強度が増した
アントラーズのU-15は、古くは根本から現高3なら徳野、去年は山田、大学4年だと島田譲
(島田譲は中3の時は3バックのストッパーとかやったりしてたが)
代々、左足のキックが良質な選手を輩出する
今年もつくばの大里、ノルテの関根、本店の青木と左サイドバックに好レフティが被っているが果たして・・・
以下、ヴァンフォーレ甲府、ベルマーレ平塚、マリノス追浜、グランデFC
レイソルTOR'82、前橋FC、ウイングス、ヴェルディ小山、AZ'86東京青梅、FC古河
降格はFC古河とAZ'86東京青梅
AZ'86東京青梅は最終節でグランデに敗れ、一方上位アンつくを倒した小山に再逆転を許しての降格
しかし再参入に2年必要になる自動降格の現行システムは好かない、参入戦の下の方にでも編入する形でいい
茨城県のトップクラブであるFC古河の再県予選突破はそこまで難度はないだろうが
(ただ関東参入戦でFC東京むさしやら東急レイエスやらヴィヴァイオ船橋やらに勝たないといけない難しさはある)
AZ'86東京青梅の再参入は過酷になりそうだ
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/26(金) 22:33:10.51 ID:JFMVJCI1O
本題の関東大会は今週末、千葉らの代表が出揃い、抽選が行われる
48チームを16×3のトーナメントで4連勝が必要になる、はず、多分こんな感じ
東京の4チームはそれぞれ個性が強く良い
推薦1チームならやはり町Jか、横河も去年の代や夏よりらしさが増してた、多摩はあまり変わりなかった
Forza'02は予選全試合見たが、何に驚いたかって、4バック!ゾーン!明るすぎて眩しい東伏見の照明!
神奈川も妥当な4チーム、Y.S.C.C.もかなり良かった
神奈川最強のエスペランサはまさかの登録不備らしく、大会に出場出来ず
JユースカップU-18関東クラブ予選に注力することに
千葉は相変わらずラルクは頭1つ抜けている
夏にレッズを破ったフッチはミナト・・・というかUに敗れた
群馬はザスパとクリロの敗退は残念、一押しの2チームだった、何も初戦で当たらなくても・・・
栃木のともぞうSCもそう
茨城からは中体連が1位出場、個人的には茨城の中体連では日立坂本中が渡辺がいて良かった
山梨の双璧も魅力的

全国行き決定(4)
大宮アルディージャ、横浜F・マリノスMM、横浜FC、川崎フロンターレ
関東1部(8)
鹿島アントラーズ、東京ヴェルディ、FC東京深川、柏レイソル、ジェフ千葉、浦和レッズ、三菱養和巣鴨、アントラーズノルテ
関東2部(12)
クマガヤSC、アントラーズつくば、ヴァンフォーレ甲府、湘南ベルマーレ、マリノス追浜
レイソルTOR'82、グランデFC、前橋FC、ウイングス、ヴェルディ小山、AZ'86東京青梅、FC古河
埼玉(5)FC KASUKABE、FC深谷、プレジール入間、HAN FC、成立ゼブラ
東京(4)町田JFC、Forza'02、FC多摩、横河武蔵野FC
神奈川(4)東急レイエス、FC厚木DREAMS、大豆戸FC、Y.S.C.C.
千葉(4)ラルクヴェール千葉?、ミナトSC?、三井千葉SC?、ヴィヴァイオ船橋?
群馬(3)前橋ジュニア、前橋エコー、tonanSC群馬?
栃木(2)FC栃木、AS栃木
茨城(3)神栖第二中、ウェストサイド境、FCリベルタ
山梨(2)フォルトゥナSC、Uスポーツクラブ
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/26(金) 23:28:02.08 ID:vJRmWFbc0
11/01(木) 14:00大原 トレーニングマッチ vs中央大学

寄特直人選手(浦和レッズユース)来季新加入内定のお知らせ
この度、ファジアーノ岡山では、浦和レッズユース 寄特直人選手の来季新加入が内定致しましたのでお知らせします。
《寄特 直人(きどく なおと)選手プロフィール》
■生年月日:1994年5月12日
■ポジション:DF
■身長/体重:177cm/70kg
■出身地:山梨県甲府市
■チーム歴:フォルトゥナSCジュニア→フォルトゥナSCジュニアユース→浦和レッズユース
■本人コメント:
小さい頃からの夢であったプロサッカー選手になることをファジアーノ岡山でかなえることができ、とてもうれしく思っています。
今まで支えてくれた方々への感謝を忘れず、早く試合に出られるよう努力し、成長していきたいと思います。
珍しい名前なので、岡山のたくさんの方々に名前を覚えてもらえるよう、印象あるプレーをしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/27(土) 00:08:23.43 ID:VZUbcFds0
いつも乙
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/27(土) 23:31:00.06 ID:QoygxaOmO
栃木が1枠抜けていた
県リーグ1位の栃木SCが高円宮杯県予選は免除で関東大会へ
このように、高円宮杯と関東チャレンジリーグはある程度リンクさせてしまっていいと思う
ただし茨城のように県1部リーグ所属のチームしか高円宮杯関東への門戸が開かれていないのも問題だ
ついでに関東リーグ参入戦の代表を決める各都県リーグの現状を改めてまとめておく
埼玉は大宮FCが首位だが、直接対決を残す武南が捲りそう
県屈指のレフティK擁するアレグレや元FC浦和の選手を中心に、中体連ながら上位に食い込む東浦和中など
FC KASUKABEもいるが、他は高円宮杯では早期敗退したチームばかりで争っているのも面白い
東京はFC東京むさしが前期リーグで脱落
Forza'02、横河武蔵野FC、FC多摩、町田JFCの決勝リーグも前者2チームに絞られた
千葉は開幕から歴代最強との呼び声も高かったラルクヴェール千葉が走り
12戦12勝の快挙で影をも踏ませぬポールトゥウィン
神奈川もエスペランサがクラセン神奈川大会との二冠を達成
群馬はザスパ草津が独走、栃木は栃木SC、茨城は神栖第二中、山梨はフォルトゥナSCが優勝した
ただし、栃木はまだ上位4チーム(足利両毛ユナイテッド、AS栃木、FC栃木)でプレーオフがあるらしい
関東リーグ参入戦はこの8チームで2ブロックトーナメント、12月8日9日に埼玉で行われる予定
高円宮杯関東大会はこの週末で代表が出揃い抽選、翌々週の11月10日から
土日4日で16チーム×3のトーナメントが始まる
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/28(日) 20:44:09.87 ID:LmUTny3HO
高円宮杯関東組み合わせ、一番いい組に
順当に行くと
前橋ジュニア→横河武蔵野FC→湘南ベルマーレ→ジェフ千葉orFC多摩
かな
アントラーズは今年も3チーム共食い
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/29(月) 21:25:57.13 ID:UGRyD3xg0
埼玉勢は勝ち上がる見込みある?
クマガヤ以外の注目選手中心に教えて
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/29(月) 22:41:14.64 ID:yXEtK6T9O

アントラーズノルテ(関東1部12)−前橋エコー(群馬2)
フォルトゥナSC(山梨1)−大豆戸FC(神奈川3)
クマガヤSC(関東2部1)−三井千葉SC(千葉2)
東急レイエス(神奈川1)−前橋FC(関東2部8)
鹿島アントラーズ(関東1部5)−FC KASUKABE(埼玉2)
HAN FC(埼玉3)−ウイングス(関東2部9)
アントラーズつくば(関東2部2)−tonanSC群馬(群馬3)
ミナトSC(千葉4)−FC東京深川(関東1部7)


三菱養和巣鴨(関東1部11)−町田JFC(東京4)
Uスポーツクラブ(山梨2)−FCリベルタ(茨城3)
AZ'86東京青梅(関東2部11)−栃木SC(栃木1)
ウェストサイド境(茨城2)−FC古河(関東2部12)
東京ヴェルディ(関東1部6)−ラルクヴェール千葉(千葉1)
Y.S.C.C.(神奈川4)−ヴァンフォーレ甲府(関東2部3)
横浜F・マリノス追浜(関東2部5)−ヴィヴァイオ船橋(千葉3)
FC栃木(栃木2)−柏レイソル(関東1部8)


浦和レッズ(関東1部10)−前橋ジュニア(群馬1)
神栖第二中(茨城1)−横河武蔵野FC(東京3)
湘南ベルマーレ(関東2部4)−AS栃木(栃木3)
成立ゼブラ(埼玉5)−グランデFC(関東2部7)
レイソルTOR'82(関東2部6)−FC厚木DREAMS(神奈川2)
プレジール入間(埼玉1)−ヴェルディ小山(関東2部10)
Forza'02(東京1)−FC多摩(東京2)
FC深谷(埼玉4)−ジェフ千葉(関東1部9)
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/29(月) 22:47:23.54 ID:yXEtK6T9O
11月10日
−前橋ジュニア 11〜 しんとう総合グラウンド
11月11日
−横河武蔵野FC? 13:30〜 しんとう総合グラウンド
11月17日
−湘南ベルマーレ? 11〜 秋葉の森
11月18日
−FC多摩? 11〜 熊谷スポーツ文化公園

*都県代表の順位は都県リーグなどの順位から便宜上つけただけのもの含む

一応、四隅へのシードはあるようだが、順位は無視らしく関東リーグ1部の8チームは332でランダム分配
上位チームがAとBに固まり(2部の上位チームも)、Cは下位のレッズ、ジェフの2チームだけと
レッズの抽選力が発揮された形に
しんとう総合グラウンドは群馬県前橋、よく使う敷島や前橋育英高崎グラウンドからすると
北西の渋川、草津方面に向かった場所の人工芝グラウンド
567:2012/10/30(火) 09:37:44.78 ID:JalEc/Qy0
抽選力w
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/31(水) 12:22:35.91 ID:gjZUSwdy0
このスレでも名前が挙がった選手がレッズユース内定とのこと
関東の某街クラブ
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/31(水) 13:44:11.07 ID:1y2FIwWH0
FW?
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/31(水) 21:06:10.05 ID:0OE4JhJaO
中3世代の関東の街クラブで選抜系に選ばれてる選手をまとめとく
意外とナショトレでJユース行く選手は多くないし
無名に近い選手でもいい選手はたくさんいるが

ナショナルトレセン
FW横澤航平(前橋FC)
FW和田涼太(横浜FC鶴見)
FW筌口拓(ヴィヴァイオ船橋)
MF浦航季(ヴィヴァイオ船橋)
MF小松駿太(横河武蔵野FC)
MF長沼洋一(Uスポーツクラブ)
MFイサカ・ゼイン(町田JFC)
MF川田航平(グランデFC)
MF瀬古樹(三菱養和巣鴨)
DF前田昂輝(ヴィヴァイオ船橋)
GK山口孝平(前橋FC)

メニコンカップ
FW加藤陸次樹(クマガヤSC)
FW田端龍馬(前橋FC)
MF横澤航平(前橋FC)
DF庄司朋乃也(クマガヤSC)
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/01(木) 12:21:17.58 ID:Y3LV60Hw0
ところでジュニアユースで29番付けてるのって誰? 2年生?
小木曽と同じくらいの身長で、ビデオ撮影したりしてる選手
この前のノルテ戦のときにいたけど、練習試合にも出てなかった
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/02(金) 01:07:59.18 ID:YP7VROLe0
11月1日(木)に行なわれた、中央大学とのトレーニングマッチの試合結果をお知らせします。
2012年11月1日(木)14:05キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
浦和レッズ 8-1(1本目4-0、2本目4-1) 中央大学
得点者:1本目3分梅崎、5分・45+1分原口、44分マルシオ リシャルデス 
2本目16分デスポトビッチ、26分・45+1分達也、33分中村(ユース)、36分青柳駿平(中央大学)
[1本目]
GK加藤(→31分山岸)
DF坪井、山田暢、槙野
MF宇賀神、小島、阿部、野田、梅崎、マルシオ リシャルデス
FW原口
[2本目]
GK山岸(→15分大谷)
DF岡本、濱田、野崎
MF新井純平(ユース)、啓太、小島(→15分中村駿介・ユース→45分寄特直人・ユース)、
野田(→6分茂木力也・ユース)、達也、ポポ
FWデスポトビッチ
観衆:150人
〈1本目〉・スターティングメンバー
GK 岡西宏祐
DF 今井智基 木下淑晶 安田隆 古賀鯨太郎
MF 細見諒 六平光成 砂川優太郎
FW 川越勇治 安柄俊 澤田崇
・交代
35min 安田隆→岡崎亮平 川越勇治→渡辺大斗
〈2本目〉スターティングメンバー
GK シュミット・ダニエル
DF 山口剛史 木村圭佑 岡崎亮平 神田直哉
MF 渋谷亮 渡辺大斗 田仲智紀
FW 宮崎準也 奥山慎 右高静真
・交代
62min 岡崎亮平→大和田達 渡辺大斗→青柳駿平
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/03(土) 23:08:53.15 ID:Yayr2bt80
>>568
気の毒に・・・
誰か周りにアドバイスしてあげる人いなかったのか、今のレッズユースは絶対
に行ってはいけない場所だって
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/03(土) 23:14:15.98 ID:pIN17oZ/0
なんで降格決定したところに行くのか理解不能。
せめて緑か鞠、瓦斯とかまともなところに行けば

まだ鹿島の方がマシなような。
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/03(土) 23:22:45.96 ID:cjpvkZdbO
大橋云々は置いといて、育成年代においてリーグのディビジョンはそれほど重要ではないでしょ
例えば、柏が関東プリンスだからってプレミアにいるクラブより育成が下なのかと言えば全くそんなことはないわけで
それに単純にレッズが好きとかそういう理由でもいいと思うけど
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/03(土) 23:28:49.19 ID:xwo6SWeD0
問題は指導者
来年も変わらないのかな
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/04(日) 02:06:34.88 ID:UKexIzqf0
視点を変えれば今回の降格はクラブの育成に対する態度が明らかになるいい機会
と考えられる
大橋が来年も残るようであればこのクラブは本気で育成に取り組む気は無い、
リーグから義務付けられてるから仕方なく下部組織持ってるだけってこった
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/04(日) 02:14:31.16 ID:2Npr4vKv0
毎年有望高卒新人に振られ続けてるしユースがダメになったらマジで終わるぞ…
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/04(日) 11:22:34.10 ID:re6hbDDnO
そういやレッズのスカウト、正智深谷の試合見に来てたな
春先の事だし、別の目当てあったのかも知らんが、県内の高卒新人獲る気も少しはあるんだろうか
その試合でもオナイウAは活躍してた
今日の浦和東−川口北はンドカAVSアゲセAも終了間際には実現しそう
ンドカAは空中戦強いが、アゲセAにも勝てるかな?
アゲセAは196cmのFWで、彼も父親がナイジェリア人だったはず
プレーヤーとしてンドカAより遥かにド素材だけど、2m近い高さは魅力
この世代はそれ系多く、所沢柳瀬中から東京成徳に行ったウォケジAも180後半のド素材だった
まあ高1、中3にも結構いる
一番気になるブライト@はどこ行ったかな
大学だけど熊谷の立正大にはドンコーピーター健もいる
190の黒人系FWで、立正大見てるとかなり粗いが笑っちゃうような豪快なゴール決めることもある
個人的に杉田監督のスカウト力、立正大の人選はツボだ、行動力も抜群
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/04(日) 11:32:43.60 ID:re6hbDDnO
あと、レッズ自体、中2にエドオとジェフリーがいるわけだが
中1のシマブクもいい
二次性徴前のシュート精度は水物というのはあるが、シュートセンス抜群でU-13で点取りまくってた
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/04(日) 15:42:26.69 ID:UKexIzqf0
>>579
>>580
選手がよくても指導者が糞なら無意味
2011年のトップチームがいい例だろ
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/04(日) 18:42:04.13 ID:DnB4rwR4O
結局、寄特くん以外に昇格なしなんだね〜…。

大橋監督!来年もやるつもりのようだけど、関根とか進とか良い素材を絶対に潰すなよ!
あなたが来てから、選手達が意味分からん采配で混乱してるのに気づいてよ!
広瀬も息子しか気になってない見たいだし…。
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/04(日) 23:04:59.60 ID:hdnGOm9F0
広瀬Jr.に責任は無いが、何があってもスタメン・出来が悪くても交代なしっていうのは本人の為にならない
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/07(水) 21:38:00.53 ID:aMnmuvzA0
広瀬は経歴からして無能
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 07:21:42.43 ID:bO6/xGiS0
治か?頭脳派プレーヤー(笑)とか呼ばれてたけど
3桁の足し算ですら怪しい頭脳だぞ?

サッカー脳も去年ペの手下のハゲとTMで直輝や小島に大ウソのコーチングして
大学生に殺られてベンチで2人して頭抱えてたレベル

大橋共々浦和から追放しないと屋台骨まで腐らせる
シロアリみたいなもんだ
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 21:28:51.58 ID:JNvtnsut0
草津と引き分けか…
大橋と広瀬のコンビはスゲーわw
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/09(金) 03:25:04.99 ID:Fr3pFSxK0
ウェブリトルダイヤモンズ20
http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/web-little-diamonds-vol-20/

8日、行われました『Jユースカップ vsザスパ草津U-18』の試合結果をお知らせします。
<試合結果>
2012Jユースカップ 第20回Jリーグユース選手権大会 予選リーグCグループ第2試合
11月8日(木)18時キックオフ・サンデンフットボールパーク
ザスパ草津U-18 1-1(前半1-0) 浦和レッズユース
得点:西袋(79分)
GK 吉野雅大
DF 細田真也(新井純平)、西袋裕太、茂木力也、佐藤大介(小坂慎太朗)
MF 繁田秀斗、寄特直人、中村駿介
FW 関根貴大(斎藤翔太)、広瀬陸斗(小川紘生)、進 昂平(安東 輝)
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/09(金) 21:11:10.09 ID:BOyQ5WYC0
何とかしないといかんのじゃないかなぁ
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/10(土) 10:24:50.94 ID:cJ/cWXkDO
アゲセAは中3の時に既に190くらいあったけど、更に伸びてるな
2m行ったら凄いんだが
東川口FCの時も彼はサブで終盤にパワープレーで使われてた
東川口FCの試合見に行った時、ふと周囲を見ると私服姿の見たことある面が・・・進だった
東川口FCには小学時代のチームメイトがたくさんいるので家族で観戦に来てたのだった
アゲセAは4種は東川口FCじゃないから進とはやってないが
オナイウ阿道Aには結構歳の離れた弟がいて、阿道が小学生の頃にはチョロチョロ試合についてきていた
今どうしているかと調べてみたら小6か、来年はコルージャかそれとも?
ついでに言えば妹も正智深谷のバレー部にいるようだ
ハーフ系(または単に在日系)選手一覧的なのは>>202でも触れた
そこのFC湘南の日大藤沢に行ったセルヒオみたいなFWというのは勿論、国体予選で対戦した田場ディエゴ@の事
今年の3種の選手ではトッカーノ、FC厚木DREAMS、トリプレッタ、町田JFCのは先入観抜きに能力高い
埼玉のFC KASUKABE、カーニョ、草加のはそこらほどではないが彼らもまたかなり有力選手
まだ2年だが坂戸住吉中の選手も良かった
名前だけ見ると鈴木武蔵や緒形海のようにそうとはわかりにくいハーフもいる
今回の選手権だと帝京の吉田翔吾、堀越の長谷川翔一とかそう
吉田は母が欧米系、長谷川は母が南米系あたりか

U-15高円宮杯関東大会開幕、組み合わせは>>565
一番面白そうなのはA
本命はクマガヤSCだろうが、アントラーズ鹿島、つくば、深川と有力Jも揃う
街クラブ的にも実力派がズラリ
クマガヤSC−三井千葉SC
東急レイエス−前橋FC
フォルトゥナSC−大豆戸FC
など、カード的に面白そうなのも多い
ミナトSCは夏に関東大会でレッズを撃破しデベロップカップにも場したフッチSCを倒しての関東
常にフッチが先行する展開も、千葉屈指の大型レフティストライカーUのハットトリックで逆転勝ちした
あれ? 2年前から磐瀬(市立船橋)たちと出てたあのエースまだいる?
と一瞬思ったがどうやら別人、というか兄だったようだ、兄は現在千葉明徳に
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/10(土) 10:33:03.28 ID:cJ/cWXkDO
埼玉のチームでは、クマガヤSCは厳しいブロックに組み込まれた
三井千葉SCは県リーグではラルクヴェールに次ぐ2位
今年の千葉でも、レイソルTOR'82、ウイングス、ヴィヴァイオ船橋、フッチSCと
ラルクに次ぐ地位を争うチーム
クラセンでは神奈川王者のエスペランサに大勝し、2回戦でのちの関東2位フロンターレに敗れた
M、KとFW、ボランチに能力の高い長身選手を擁しながら、DFラインから丁寧に組み立てていく好チーム
勝っても全国出場の前橋FCか神奈川1位の東急レイエス、決勝ではつくば、鹿島、深川のいずれかが待ち受ける
KASUKABEは夏の大敗の再戦となるアントラーズとで厳しい
良質な右足を持つNとOという技術の高いボランチコンビを中心に、TやパワフルなレフティKが得点を狙う
GKはおそらく、中山(アルディージャ)、平賀(流通経済大柏)らと活躍した浦和東の正GK高田の弟かな
昨年から活躍するS擁するHAN FCはウイングスと
今年のウイングスは技術的により傾倒している印象があった
左翼からドリブルで切り崩すTや中央のS、右のドリブラーHなど、難敵ではあるがチーム力的に勝てない相手ではない
Bの最注目はヴェルディ対ラルクヴェール千葉
フランス語でラルクヴェール(緑のアーチ)を冠するこのチームは
以前はヴェルディの提携クラブと認識していたが、特にそういう公式設定はないようだ
昔ヴェルディの毎年恒例の支部大会に参加してたのを見て誤認したかな
しかしラルクヴェールはウイングスと姉妹クラブでもある
昔ウイングスのセレクションに行ったら、人員的に足りそうだからラルクヴェールに入らないかと薦められた、なんて話も聞いたことがある
レスチと柏日体のように練習場、試合会場を共有する千葉明徳とは提携関係
昨年の高3はラルクから多数上がった強化一期的な代だった
夏の関クラではアントラーズノルテ、マリノスMMを倒しデベロップカップにも出場
今大会の予選でも夏からの変更はあまりなく、県トレの木本をトップ下に
ボランチでキャプテンの野見山、CFWの安部というセンターラインのタレントはJ入りしてもおかしくない水準
千葉決勝ではヴェルデダービー、ヴェルディレスチにリードされる苦しい展開からなんとか逆転勝ちした
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/10(土) 10:59:29.53 ID:cJ/cWXkDO
本題のCは細かく見ていく
レッズの初戦は前橋ジュニア
齋藤雄大、乾、出村(以上桐生第一)らの昨年より力は落ちるように見えるが群馬1位でホームという強みもある
エースは唯一昨年からレギュラーで残るN
低重心で急加速急停止の効いたドリブル勝負の出来るウイング的なストライカー
2年生レギュラーのNAもサイドから仕掛ける
4141でワンボランチのTがパスの中心となり、CBのK、GKのYが守備の中心
2回戦の相手はおそらく横河武蔵野FC
U-15代表候補のキャプテン小松駿太を中心に、技巧派ボランチH、レフティのY、Wらで構成する中盤に上手い選手は今年も多い
(HとWは兄いた?)
守備の中心はN、セットプレーではヘッドで得点にも絡む
3年前の全少では、レッズの渡辺将矢の新座片山に敗れたという小さな因縁も
神栖第二中は唯一の中体連からの出場
1発トーナメントではなく、1年間の県トップリーグを首位で通過しての茨城1位出場というのが凄い
当然、茨城でも1、2を争う中学であり、学総関東、全中にも出場している
関東大会では初戦で桐蔭学園中をシュート3本に押さえ込みつつ、0−1で敗れ、全国進出の夢断たれた
・・・かに思えたが、日立坂本中が渡辺の活躍で関東大会を勝ち上がり
歴代最強、中体連界のバルサを自認するかえつ有明中には歯が立たなかったが
坂本中が自力で全国出場権を得たため、開催地枠で神栖第二中も全中に出場できた
茨城や栃木、群馬、山梨あたりは、まだ面積に対してクラブが少なく、中体連に頭抜けた選手がいたりするわけで
神栖第二中の中心の坂本も、日立坂本中の渡辺と共に中体連水準を越える茨城のトップストライカー
いや関東全体でも、船橋八木が谷中の椎橋らと共に指折りの存在だろう
鬼澤、西尾、久保田という中盤、坂本と田中のツートップを武器に全中でも1勝をあげた
準決勝はベルマーレかグランデか
前橋ジュニアや横河、のちに触れるForza'02、FC多摩、ジェフは今回の予選など1ヶ月以内に見たばかりなので
ある程度の精度はあると思うが
ベルマーレは3ヶ月以上見ていないので現状がまるでわからない
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/11(日) 00:18:50.96 ID:FRSqPqcM0
10日に行なわれた、『高円宮杯第24回全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会Cブロック1回戦』の試合結果をお知らせします。
高円宮杯第24回全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会Cブロック1回戦
2012年11月10日(土)(11:00・しんとう総合運動公園)
浦和レッズ2−1(前後半1−1、延長1−0)前橋ジュニア
得点者:川上エドオジョン智慧、堀内千寛
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/11(日) 19:19:56.57 ID:3fgdw2Zf0
無能すぎる。早く辞めろ。糞が。
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/11(日) 22:48:39.49 ID:kIoL9KwN0
オナイウ化けもんだな
くれぐれもレッズにだけは行かない方が良い
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/12(月) 00:06:42.40 ID:bRrs26t20
ユース、Jユースカップ vs柏レイソルU-18 予選1位通過
11日、行われました『Jユースカップ vs柏レイソルU-18』の試合結果をお知らせします。
2012Jユースカップ 第20回Jリーグユース選手権大会 予選リーグCグループ第3試合
11月11日(日)13:00・レッズランド
浦和レッズユース 1-0(前半0-0) 柏レイソルU-18
得点者:関根(49分)
GK 吉野雅大
DF 佐藤大介(小坂慎太朗)、西袋裕太、茂木力也、新井純平
MF 寄特直人、須藤岳晟、中村駿介(安東 輝)
FW 関根貴大(細田真也)、繁田秀斗、進 昂平(広瀬陸斗)

11日に行なわれた、『高円宮杯第24回全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会Cブロック2回戦』の試合結果をお知らせします。
高円宮杯第24回全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会Cブロック2回戦
2012年11月11日(日)(13:30・しんとう総合運動公園)
浦和レッズジュニアユース 2-1 横河武蔵野FC
得点者:萩原(1分)、小木曽(80分)

11月11日(日)に行なわれた、慶應義塾大学とのトレーニングマッチの試合結果をお知らせします。
2012年11月11日(日)11:00キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場 観衆:約250人
浦和レッズ 6−2(1本目3−2、2本目3−0) 慶應義塾大学
得点者:1本目・7分達也、11分慶應義塾大学(PK)、22分達也、24分慶應義塾大学、26分デスポトビッチ
2本目・7分デスポトビッチ、30分ポポ、45+1分達也
GK山岸
DF濱田、阿部、野田
MF金野(ユース)、野崎、小島、原口、ポポ、達也
FWデスポトビッチ
[2本目]
GK大谷
DF濱田、阿部(24分→齋藤・ユース)、野田
MF金野(ユース)、野崎、小島、原口(27分→長谷・ユース)、ポポ、達也
FWデスポトビッチ
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/12(月) 00:45:20.85 ID:bRrs26t20
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/12(月) 15:53:26.87 ID:uFEudjx20
U-15は全国まであと2勝か
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 02:03:19.41 ID:S1Ul3Gi6O
早稲田大学スポーツ推薦入学試験 合格者
http://www.waseda.jp/sports/supoka/examination/files/2013suposui_result.pdf
新井純平(浦和レッズユース)
中山雄希(大宮アルディージャユース)
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 14:44:31.01 ID:1eRKs9lHO
新井は大学で大きく育って欲しいね。
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 19:28:55.15 ID:IN8OH+qW0
600
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 19:55:56.05 ID:Dujox4Kx0
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/108/121115menber.pdf
2012 ナショナルトレセンU-14 東日本(後期)
39関東 DF 河内 渉真 1998/06/05 164cm51kg 浦和レッドダイヤモンズジュニアユース 中2 埼玉県
43関東 DF 渡辺 陽 1998/10/14 163cm54kg 浦和レッドダイヤモンズジュニアユース 中2 埼玉県
59関東 FW 川上エド オジョン智慧 1998/04/21 162cm59kg 浦和レッドダイヤモンズジュニアユース 中2 埼玉県
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 21:12:06.08 ID:S1Ul3Gi6O
「エドー!」って感じで試合中とか呼ばれてるから
エドオ・ジョンという区切りかと思ってたら、エド・オジョンなのか
というか、本来区切りはないエドオジョン智慧で一塊か
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/18(日) 00:03:26.10 ID:z+aGGBVb0
17日に行なわれた『高円宮杯第24回全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会Cブロック準決勝』の試合結果をお知らせいたします。
高円宮杯第24回全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会Cブロック準決勝
2012年11月17日(土) 11:00・秋葉の森総合公園サッカー場)
浦和レッズジュニアユース 4-0(2-0) 湘南ベルマーレジュニアユース
得点者:石井康輝(17分)、萩原大智(36分)(50分)、堀内千寛(62分)
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/19(月) 02:14:00.09 ID:/wVNyRCt0
18日に行なわれました『高円宮杯第24回全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会Cブロック決勝』の試合結果をお知らせします。
高円宮杯第24回全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会Cブロック決勝
2012年11月18日(日)11:00・熊谷スポーツ文化公園補助
浦和レッズジュニアユース 0-1(前半0-0) ジェフユナイテッド市原・千葉U-15
※この結果、全国大会出場はなりませんでした。

18日に行なわれた『Jユースカップ決勝トーナメント1回戦』の試合結果をお知らせします。
<試合結果>
Jユースカップ決勝トーナメント1回戦
2012年11月18日(日)11:00キックオフ・ 味の素スタジアム西競技場
浦和レッズユース2-0(前半1−0) 横河武蔵野FCユース
得点者:佐藤大介、須藤岳晟
※次節は11月23日(金・祝)、サンフレッチェ広島F.C.ユース戦となります。キックオフ時間、詳細については決まり次第お知らせします。
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/21(水) 12:20:06.29 ID:AjOeCEwL0
ジュニアユースお疲れさま
東とか、シーズン後半に伸びた選手も多かった
ユースには何人昇格するんだろう
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 16:34:16.89 ID:ICMh+BEgO
jユースカップ、見事に負けたね!

大橋監督!残り2試合のプレミヤリーグ戦で、しっかり会話して広瀬コーチと仲良く采配して下さいね!

プレミヤ残留でも降格でも大橋と広瀬は、辞めてね!指導できないんだから!!
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 22:09:03.80 ID:ICMh+BEgO
どうせプリンスに降格しても、あの監督とコーチは残るでしょ!
縁故起用で、息子もチームの皆に煙たがれてるのに…
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 00:51:34.06 ID:pG6PYYoI0
23日に行なわれた『Jユースカップ決勝トーナメント2回戦』の試合結果をお知らせします。
<試合結果>
Jユースカップ決勝トーナメント2回戦
2012年11月23日(金・祝)13:00キックオフ・ 吉田公園サッカー場
サンフレッチェ広島F.C.ユース 4-2(前半2-1) 浦和レッズユース
得点者:関根(33分)、西袋(90分)
GK 吉野雅大
DF 新井純平、西袋裕太、茂木力也、佐藤大介(小坂慎太朗)
MF 須藤岳晟、寄特直人、中村駿介
FW 関根貴大、繁田秀斗(進 昂平)、広瀬陸斗(細田真也)
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 20:38:53.55 ID:odbnpEVvO
順平の跡を純平が継ぐのだな
とでも思っとこう。
色々とムカつく事ばかりでせんないし
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 21:49:37.11 ID:TLkKdXe6O
インカレは専修、早稲田、明治、中央になったから
OBもうちょっと見られそうだ
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/26(月) 01:17:43.91 ID:Iy0QcEqO0
第86回関東大学サッカーリーグ
■MVP
DF鈴木雄也(専修大4年=武相高)
■ベストイレブン(1部)
▽GK
松澤香輝(早稲田大2年=流通経済大柏高)
▽DF
鈴木雄也(専修大4年=武相高)
畑尾大翔(早稲田大4年=F東京U-18)
小川大貴(明治大3年=磐田ユース)
今井智基(中央大4年=大宮ユース)
▽MF
長澤和輝(専修大3年=八千代高)
下田北斗(専修大3年=大清水高)
島田譲(早稲田大4年=鹿島ユース)
六平光成(中央大4年=前橋育英高)
▽FW
仲川輝人(専修大2年=川崎F U-18)
阪野豊史(明治大4年=浦和ユース)
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/26(月) 01:20:13.28 ID:Iy0QcEqO0
■得点王(1部)
赤崎秀平(筑波大3年=佐賀東高)
■アシスト王(1部)
長澤和輝(専修大3年=八千代高)
■新人賞(1部)
福島春樹(専修大1年=静岡学園高)
萩間大樹(専修大1年=川崎F U-18)
■4年間最多出場
新井純平(日本体育大4年=つくば開成高)
松下理貴(東洋大4年=柏U-18)
佐藤優平(国士舘大4年=横浜FMユース)
■ベストヒーロー賞
長澤和輝(専修大3年=八千代高)
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/26(月) 01:39:56.60 ID:Iy0QcEqO0
■得点王(1部)
赤崎秀平(筑波大3年=佐賀東高)  17得点
■アシスト王(1部)
長澤和輝(専修大3年=八千代高)  17アシスト
■得点王(2部)
松本大輝(法政大3年=大津高)  15得点
■アシスト王(2部)
既定数に達しないためなし(最多は桐蔭横浜大の引間俊也の7アシスト)
■新人賞(2部)
郡司昌弥(東洋大1年=柏U-18)
鈴木貴大(法政大1年=札幌U-18)
■4年間最多出場(2部)
松下理貴(東洋大4年=柏U-18)
■ベストイレブン(2部)
▽GK
島崎恭平(桐蔭横浜大3年=流通経済大柏高)
▽DF
野上結貴(桐蔭横浜大3年=保善高)
馬渡和彰(東洋大3年=市立船橋高)
市川恵多(東洋大4年=前橋商高)
田中雄一(駒澤大3年=前橋育英高)
▽MF
黒須大輔(東洋大3年=習志野高)
石川俊輝(東洋大3年=大宮ユース)
引間俊也(桐蔭横浜大4年=保善高)
松本大輝(法政大3年=大津高)
▽FW
野崎桂太(東洋大4年=大宮ユース)
青木翔大(桐蔭横浜大4年=鹿島学園高)
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/26(月) 18:07:55.05 ID:IgyTyxxg0
同姓同名?
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/26(月) 21:01:01.31 ID:WbmrsdYHO
新井純平のことか?
西澤秀平もいたぞ、数年前まで東京学芸大に
1部から降格が東京学芸大、神奈川大
2部から1部に昇格が東洋大、桐蔭横浜大
2部から降格が日本大保体、亜細亜大
2部に昇格が東京農業大と、若井、今泉、富居のいる東京国際大
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 12:31:50.74 ID:RsD2+ioj0
県トレセンU-15 (VS東京都)

−−−−−-東-−−−−−
立石−−−堀内−−−川上
−−−鈴木−−小島−−−
信沢−中塩−−朝妻−藤沼
−−−−−加藤−−−−−

鈴木→古谷
堀内→水上
加藤→大川
水上→杉内

当日は川田、黒川、高柳らが不在
高1早生まれ(杉本、橋岡、小川ら)も未合流

練習試合(街クラブメンバー中心)ではHANの杉内が目立ってた
カムイとプレジールの2トップ
ミッドフィルダーの小柄なアレグレもいい動きしてた
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 00:50:42.07 ID:W1HZL12m0

レッズユースに来る選手も中にはいるんだろうな
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 10:44:49.56 ID:wJxzUsQ6O
関東1位、全国2位のアルディージャをベースにして、ポイントにレッズ、早生まれ
って方が手っ取り早そうだがな

小川A−−川田−−−立石
−−川上−−−−黒川−−
−−−−−高柳−−−−−
聡史−古谷−小木曽−橋岡A
−−−−−杉本A−−−−

みたいな
川田トップ下でCFW、ターゲット、堀内や東の方がいいかな
ボランチはレッズ、アルディージャ以外でも面白いかも
あとは県外Jユース、県外強豪高に半分は流出するだろうクマガヤから県内に何人残るか

さて、今日は運命のプレミア再開、三菱養和戦
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 18:13:31.85 ID:acFtkzW80
最終戦で決着か
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 01:44:35.93 ID:Ahfklk750
12月2日に行なわれた、『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第17節』の試合結果をお知らせします。
2012年12月2日(日)13:00・埼玉スタジアム第2グラウンド
浦和レッズユース 1-0(前半1-0) 三菱養和SCユース
得点:佐藤(1分)
GK 吉野雅大
DF 新井純平、西袋裕太、茂木力也、佐藤大介
MF 岸 伯富実(繁田秀斗)、須藤岳晟、寄特直人、小川紘生(小坂慎太朗)
FW 関根貴大(中村駿介)、広瀬陸斗(進 昂平)
次節第18節は12月9日(日)13:00キックオフ vs旭川実業高校(埼玉スタジアム第2グラウンド)になります。
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 04:46:34.44 ID:wFiYCN6q0
奇跡的な残留がみえてきた
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 14:46:46.38 ID:lMLxcvMDO
どうせ、残留しても降格しても、ユーススタッフに変更なしなんでしょ!?

大橋と広瀬の関係に問題があるんだけど…
チーム関係者も気付いてるんだから改善すれば!

ユースの子らが、呆れてるのにね〜!
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 20:52:20.55 ID:hLrvQbH90
>>622
粘着しすぎ
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 12:38:52.03 ID:QQJxvlVt0
まあでも監督の事は真剣に考えほしいな
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 23:47:27.91 ID:bHmJbgSqO
U-16日本代表

12月12日(水)〜16日(日)まで沖縄県で行なわれるU-16日本代表候補トレーニングキャンプメンバーにユース所属GK杉本広貴が選出されましたので、お知らせします。
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 09:03:22.26 ID:obQck8Kl0
>>624

間違った方向に真剣に考えた結果が大橋さんな気がしなくもない。
「今のままでいいじゃん」という評価だったなら、ああいう人は連れてこない。、
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 21:30:15.64 ID:0Vfwa1FrO
U-16日本代表候補トレーニングキャンプ(12/12〜16@沖縄)メンバー
杉本 広貴 スギモト ヒロタカ SUGIMOTO Hirotaka
1997.01.05 183 cm 74 kg 浦和レッズユース

http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/633.html
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 20:57:44.98 ID:dDDQ4sJ50
これで現高1の外部は、全員がレッズユース加入後に代表に選ばれたことになるね
新高1は熊本だったり、他県Jアカデミーだったりから来るなんて噂もあるけどどうなんだろ
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 01:30:34.04 ID:ua3e1Gb60
>>626
一つの学習としてまた考えてほしい
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 18:50:16.75 ID:Zr+39cXw0
北九州の街クラブからエリプロ経験者が来るみたいだね
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 22:55:59.87 ID:6fU7tjmeO
確かに、現高1の代表は外部からだけど、元代表だった、小島・吉原・荒木・斎藤らも期待してるんだけど、もう試されないのかな!?
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 10:50:08.01 ID:rtSJOG1RO
早生まれで一個下の代表だが、鈴木徳真らと日本選抜にも選ばれてたからな、杉本広貴
完全にお試し合宿だが、本番までまだ時間あるし、ここからレギュラーに登り詰める可能性は充分ある
逆に小川や茂木の地位も安泰じゃない
アルディージャの小野も初の代表招集、呼ばれるまで永かった
しかし最近良いのが菅原
1人1人では大山に及ばないが、3人揃えば、大山、中家の中盤にも勝る
という小野、小島、菅原のアルディージャジュニア生え抜きトリオの1人
体が一回り逞しくなり、FWに近いプレーで輝きを放っていた
アルディージャジュニアと言えば田邉Aもそうだ
前にも触れたが、大山、レッズの安東とチームメイト
高丘Aは昨年の関東U-16トレセンリーグベストGKで横浜FCでもレギュラー、と呼ばれて当然の選手
奥川、永島はクラセンで対戦したサンガのレギュラーで彼らも結構今更感のある選手
松島Aは二年生ながら今年の桐生第一のエースストライカーだった
春から活躍してて、何で群馬国体選抜に呼ばないんだろう、と思っていたがブロック予選では呼ばれた
技術的には粗いが身体的な素地を見込んで、松原と同じくCBコンバート目的だろう
カターレの三鍋は長身というわけではないが声出しの活発なCB
山下はジェフではエース格に見えた選手だが昇格しなかった
田邉Aと共に、探しているという左サイドバックでのテストだろう
中学生が多く呼ばれている
市丸あたりはともかく、アントラーズ鹿島から垣田、アントラーズつくばから町田あたりはサプライズ
鹿島のCBの中心は中野なんだが、ボランチの垣田が招集
挙動にはややぎこちないところがあるが彼もサイズがあるので「長身CB」発掘目的だろう
町田は中3でまた背が伸びて185までに達している
まだかなり細いし、この代表ですぐに戦力になるとは考えづらいが
「左利きの左サイドバック」と「長身CB」という、吉武監督が明言していた
「本大会までに発掘したい補強ポイント」には合致する長身レフティ
左サイドバックなら同じつくばの本職、大里呼んでみるのも面白かったのだが
つくばもそうだが、中3世代ではクマガヤSC、FC東京むさしあたりは左利きの宝庫
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 10:54:20.68 ID:rtSJOG1RO
むさしのDF泉、小山、東方は左利きでサイズもまずまず
東方は早熟で早くに伸び止まったかと思ってたらここに来て大きくなっていて、180弱まできている
ちなみにむさしは一個下の守備の中心、鈴木喜丈も左利きCB

ユース年代も昇格降格の季節到来
まず本日は関東U-15リーグ2部参入戦

ラルクヴェール千葉−エスペランサ、フォルトゥナSC−Forza'02
栃木SC−神栖第二中、ザスパ草津−大宮FC

関東2部から自動降格したのはFC古河、AZ'86東京青梅
FC古河は古橋(鹿島学園)、野口(サンフレッチェ広島)、鈴木徳真(前橋育英)と紡いできた
伝統の10番が、今年は彼だろう、と目していた選手がいなくなっている
最下位で降格となったが、SA、UA、IAと2年生に有力レギュラーが多く、来年は巻き返しそう
AZ'86東京青梅は最終節での逆転降格、エースストライカーのKをターゲットに
両サイドのAとIが小柄ながらドリブルで仕掛けられるキーマン
中盤での守備が光るIと攻撃的な持ち味のKのコンビ、CBのNとOのコンビあたりが中心だった
プレミアイースト、プリンス1部2部同様、関東U-15リーグも1部2部一通り全チーム見てきたが
何しろこちらは今年もU-14での開催
新チームな為、力関係はなかなか予想できない
強いて言うなら、フォルトゥナの宮川なんかは、3年生チームでもレギュラーでかなり活躍してたし
わかりやすい注目選手だろう(兄は有名なあの選手?)
U-15でやってくれた方が熱戦必至だし、観戦者的にも楽しいのだが
実効性はこの形式の方があるのは確か
実際、昨年この大会を新チームの実力で勝ち抜いたクマガヤSC、アントラーズつくばは
関東リーグ2部を、前年の成績で居座る10チームを牛蒡抜きして1位、2位という強さで一発通過した
(一方、先輩の力で昇格が決まるプリンス2部組は
4チーム中、柏日体、第一学院と半分が即県にUターン降格した)
期待される埼玉の代表は、大型レフティDFのT擁する大宮FCとサイドアタッカーNら擁する武南Jr.の争いとなり
終盤の直接対決で勝利した武南が迫ったが、結局大宮FCが逃げ切った
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/08(土) 11:00:34.19 ID:rtSJOG1RO
問題は戦う一個下だ
武南のU-14は全体的にサイズに恵まれた大型チームで結構力があると思うが
現状、大宮FCのU-14はあまり強いとは言えない
ただ、東京、千葉、神奈川がいおらず、ブロック的には恵まれたのでチャンスはある
初戦はザスパ
決定戦は飯野、増渕、町田、高山、久永、手塚と好選手の多い栃木SCとの対戦になると思われる
(手塚はともぞうSC出身だし、レイソルU-18のの弟か)
一つ残念なのは、埼玉が提供する会場が熊谷スポーツ文化公園東多目的グランド
という点だ
熊スポ補助はいい
しかし東多目的はただでさえ劣悪な芝が剥げまくり、グランドも微妙に凸凹に隆起している
雨が降れば泥々になり、河川敷レベルのグラウンドだ
この大事な大会の会場として相応しくない
埼玉にも、プロレベルの試合、大会は無理でも
Jヴィレッジ、時之栖規模とまではいかずとも
鹿島ハイツや武蔵野の森くらいな複数ピッチと広い敷地を持った3種、2種大会の聖地みたいな場所が欲しいものだ

マリノスユース系の老舗サイトDASHが12月10日で消滅するらしい
昔は対戦相手についても出場メンバーや内容について触れていたので
古いレッズユース、ジュニアユースの記録とか消える前に見ておくのもいいかも
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 01:49:07.62 ID:QYsMcGRvO
そしてレッズの絡む、プレミア、プリンス最終節・参入戦
プレミア参入戦出場権は桐光学園、柏レイソル、FC東京の争い
勝てばほぼ決まりの桐光有利だが、最終節の相手は相性こそ悪くないものの、プリンス1部屈指の難敵マリノス
プリンス1部→2部降格は桐蔭学園、ジェフ千葉、残りはまだわからない
プリンス1部←2部昇格はアルディージャが確定し、横浜FC、八千代、関東第一が争う
下位に低迷するベルマーレ、成立学園相手の横浜FC、関東第一は勝つ見込みが高い
一方、八千代の相手はアルディージャ、2部で一番アツいカードだ
大山啓輔なんかは来年は高校生Jリーガーとしてユースは卒業してると思うんだが
チームが1部でやるにはまだ彼の力も必要ではある
来年一杯で2部がなくなる予定だから降格はしたくない

【プレミア参入戦】
12月15日(土)
11:00〜 ジュビロ磐田−関東代表 埼スタ第2
11:00〜 大津−香川西 埼スタ第3
13:30〜 ガンバ大阪−アルビレックス新潟 埼スタ第2
13:30〜 JFAアカデミー福島−広島皆実 埼スタ第3
12月17日(月)
11:00〜 北海道大谷室蘭−ジュビロ磐田or関東代表 西が丘

【チャンピオンシップ】
12月16日(日)
12:00〜 東京ヴェルディ−サンフレッチェ広島 埼玉スタジアム

そしてプレミアの残留争いはこの2チームに絞られた

【浦和レッズ】
−−−関根A−広瀬A−−
小川@−−−−−−−岸伯
−−−寄特−−須藤A−−
大介−西袋−−茂木@新井
−−−−−吉野A−−−−
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 01:59:42.29 ID:QYsMcGRvO
終盤
−−−−−進A−−−−−
大介−−−駿介−−−繁田
−−−寄特−−須藤A−−
小坂−西袋−−茂木@新井
−−−−−吉野A−−−−

【三菱養和】
−−−−−黒木A−−−−
中崎−−−秋本A−−秋田A
−−−−−清水−−−−−
佐々木関野@−飯泉A島田
−−−−−原島−−−−−
−−−−−永井−−−−−

終盤
−−−下田@−木村A−−
秋田A−−−−−−−相馬@
−−−清水−−青山A−−
佐々木原島−−飯泉A島田
−−−−−永井−−−−−

降格ラインを跨いで、8位三菱養和、9位レッズの勝ち点差6、残り2試合の崖っぷち直接対決
開始いきなり違和感がある
三菱養和の布陣がおかしい
レッズの2トップ、関根Aに飯泉Aが、広瀬Aに関野@がピッタリと付き、原島がラインの後ろに余る
点は取れないが失点もしない、今年のディフェンシブ生方養和もここに極まれり、という5バックが敷かれている
開始前から1点ビハインド状態のレッズが
背水の陣で前に出てくるしかないのを「1点リードの」三菱養和はてぐすね引いて待ち構えるだけ
・・・のはずが、プランは開始1分にして脆くも崩壊する
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 02:17:03.77 ID:QYsMcGRvO
開始から積極的に仕掛けるレッズはキックオフから即左へ、小川@が仕掛けCKを得ると
岸の左ショートコーナーから小川@がクロスを上げると、ニアで佐藤大介が飛び込み、GK永井と交錯
クリアを拾ったその攻め直しで、新井が右深くからクロス
ファーで神出鬼没な動きから頭で合わせるのも得意な広瀬Aがヘッドで中に落とすと
攻め残っていた佐藤大介がPA中央で元FWの嗅覚か、今年の前期試合に出られなかった鬱憤か
フリーになっており、左足で豪快に叩き込んで突然の嵐のようなオープニングとなった
しかし、三菱養和の布陣は変わらない
マイボールでも相手ツートップに寄り添う5バック
まんまと先制に成功したレッズも重心をあまり上げないので共に攻撃に精度、迫力を欠く
埼玉の新座片山育ちのGK永井のドッカン天井パントや
清水もドッカンドッカン裏に蹴り込む場面ばかりが目につく今年の三菱養和だったが
この日は清水のチェックも緩いので、彼がCBに落ちてきてボールを受けてサイドに展開しようと試みるが
これもなかなか効果的な形は出せない
前半は五分かやや養和優勢で推移するも、養和にもシュートチャンスはほぼなし
レッズは43分、左から関根Aが中へドリブルで切り込みつつ中央の小川@へパス
小川@は反転から素早く右足シュートも永井の好セーブに阻まれた
ゴール前のシーン少な目の0−0で前半は終了
しかし養和は木村陸人A、相馬@と下田@と、まだ使えるカードを多数懐に忍ばせた状態
0−0の時間を永くして、前に出るレッズの裏が空いてきたら後半に相馬@、下田@でカウンターで仕留める
そういうゲームプランは開始1分の失点でご破算となったが、それでも三菱養和は同点でOK
相手に先行させても、最後のスパートで差しきればいい
1点差であるうちは焦ることはなく、後半の半ばにピークを持ってくるペース・カード配分だ
果たして後半頭から、ラグビー系を越えるアメフト系FW?木村陸人A投入
肩パッド入れてないか?という盛り上がった両肩と上半身でコンタクトプレーには滅法強い
見た目に反して、スペースに蹴り込まれたボールを追い回す脚力もある
1年生の茂木@とバチバチ競り合い、茂木@がケガしそうなほどだった
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 02:28:10.82 ID:QYsMcGRvO
しかし茂木@のJユースカップ期間を活かしての台頭はかなり大きい
下級生のCBを今年は全然使ってなかったので、来年の前線は新2、3年生だけであぶれるくらいいるのに
新チームの守備はかなり時間のかかるしんどい事になりそう、と思っていたのが、光明が見えた
後半はFKに原島と競りにいった吉野Aのパンチが届かず
木村Aのバックヘッドで流し込まれたかと思ったが、新井がカバーしクリア
の場面に象徴されるように、木村Aの頭に合わせに行くシーンが増える
終盤には5バックから4バック、そして3バックと
木村陸人Aに加え、青山AもFW気味に位置取り、CB飯泉AもFWに上げていよいよ露骨なパワープレーに出る
レッズは西袋が獅子奮迅、木村Aや青山A相手にハイボールを跳ね返し続ける
終了間際には小川@に代えて佐藤大介を一枚上げて体躯に勝る小坂をDFラインに入れる適切な交代でクローズ
後半のパワープレーも凌ぎきったレッズが逆転残留絶対条件の勝利を得た
余談系だが、三菱養和の選手たち、特に三菱養和調布とは
3年前の関クラ予選でこの埼スタサブ(第4だが)で対戦した
佐々木がキャプテンでこの日と同じく左サイドバック
島田は10番でFW、田宮のシャドー的位置取り
現在は金子と共に「中学時代FWだったコンビ」で両サイドバック
逆に当時CBやボランチをやっていた油井はユースではFWで使われている
都トレセンの秋本Aもこの時既にレギュラー、身長はこの頃からあまり変わっていない
試合は、調布も堀江のドリブルや島田のプレースキックでチャンスを捻出しようとするも
ボランチ西袋のCKでの2ゴールに小峯、西澤、進Aも決めて5−0レッズ完勝
この代の調布では島田、佐々木、油井、尾田という昇格した選手以上にドイツに渡った田宮と両サイドが印象に残っている
レッズ戦には出なかったが、右サイドハーフが長谷川翔一
高校では堀越でバネを活かしてCBとして空中戦で活躍
選手権予選では帝京戦の知念相手にはさすがに劣勢だったが、Tリーグなどでは活躍した
ちなみに帝京の元レッズ、大野耀平は選手権間に合った
堀越戦の延長で拍手で送り出され怪我からのピッチ復帰を果たすと
松岡にキャプテンマークを巻いてもらい最前線に立つ
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 02:58:33.04 ID:QYsMcGRvO
彼は今や180超に成長したが、中学時代は小さくてなかなか希望のFWをやらせてもらえなかった
(まあ彼より小さい背番号10はFWで出ていたが)
古くは小林陽介、最近なら池田涼司、柳下ら高島平SC育ちらしくガッツのあるFW
(FC東京→立命館大→徳島ヴォルティスの藤原広太朗などもそう)
中3になってようやく背が伸びてきて、ダイビングヘッドなど気持ちにプレーがついてきた
レッズは広瀬・名取・池田伸康監督と、下部組織の育成ベースが帝京閥なためか、毎年のように帝京に選手を送っている
落ち目感の否定できない帝京より、学力的なものがある國學院久我山はともかく
関東第一とか成立学園にでも行けばいいのにと思わないでもなかったが
名門の中心選手として伝統のユニフォームを着て、1年から試合にも出て
「大野先輩、大野先輩」と後輩の女子高生にキャーキャー言われたりもしながら活躍してるのを見ると
高校サッカー、帝京も悪くない選択だったのだなとも思う
結局、大野耀平も決めたPK戦の末勝利を手にしたが
この試合で無理をさせた知念の負傷という代償は大きく、準決勝では関東第一に敗れた
細田、柳下Aもベンチ入りはしていた
三菱養和調布に話を戻すと、左サイドが堀江
足下深い持ち方に雰囲気があり、独特なリズムのドリブルで強引に抜きにかかれる好選手
しかし高校での消息は把握出来ていない
三菱養和巣鴨とは関東リーグで対戦
GK永井から進Aのハットと大介がゴールを奪い、こちらも4−1で快勝
この試合の巣鴨で目立っていたのはFWの金子、現在は右サイドバックなわけだが
逆にこの頃の巣鴨の右サイドバックだった川口翔太は高校では国士舘で
背番号10のストライカーとして得点量産するようになるのだから面白い
他にも金子や本橋、山下、山本の控えのFWだった瀬古翼は東海大高輪台でCBの中心として活躍した
選手権予選では山場と思われた東京朝鮮戦で前半14分に金大生との競り合いで右手を骨折? 救急車で運ばれて行き
(以前、金大全と表記したが、読み的に、当時のプログラムの誤植でこちらが正しそう)
そのままチームは負け、無念すぎる選手権ラストゲームになってしまった
身長差がだいぶあるが、今年の巣鴨の中軸、瀬古樹の兄か?
他には山内は小峯、ヴェルディの前田直輝と北浦和SSSの同期
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 03:12:46.94 ID:QYsMcGRvO
ついでに、プレミアの前期でのアウェー試合もプレーバック
今回とは逆に三菱養和が開始早々にCKから飯泉Aがヘッドで先制
駿介の個人技で前半のうちに追い付くと、後半も終始レッズペースだったが養和の堅守を崩せず引き分けに終わった
それだけに今回は先制点が非常に大きかった
これで三菱養和との勝ち点差は3
最終節で三菱養和は無敗の首位ヴェルディ、レッズは未勝利のダントツ最下位旭川実が相手
(ただ、旭川実唯一の勝ち点、引き分けをプレゼントしたのは他でもないレッズなのだが)
空中戦、接触に強い頑強なるストライカー山本真司はチームが最下位の旭川実でなければもっと得点量産しているはずの選手だし
キック精度のある奈良、田中伸明のドリブルも面白い、CBは二人とも高さがあり
空中戦、セットプレーの強さはレッズよりも上
しかもなんと、レッズは不動のCB西袋が次節出場停止
寄特と茂木@のコンビで行くか、西澤と茂木@の未知数なセットを組むかまたは・・・
いずれにせよ、対山本やセットプレーの空中での苦戦は免れない
旭川実は選手権北海道代表になっており、モチベーション、コンディションも落ちていない
当然旭川実2012としては今年一番強い状態に仕上がっているはずで、最下位と言えど全く楽観は出来ない
更に逆転残留にはこれだけでは不充分、ヴェルディ−三菱養和の結果頼み
既に優勝の決まっているヴェルディだが、無敗優勝がかかっており
何より昨年、最終節で残留争いをする三菱養和に勝てば優勝のはずが、負けて優勝を逃した苦い記憶がある
勝ちに拘ったガチの試合になるはずだ
ただ、同点で残り10分ともなれば、双方の利害的にもこのまま引き分けでもいいかあ、という感じに落ち着きそうな怖さはある
そこらへんは埼玉国体選抜のチームメイト前田直輝、澤井Aの援護射撃は勿論
空気が読めないであろう我らが高木大輔Aに期待しよう
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 03:26:07.92 ID:QYsMcGRvO
今まで、レッズユースのラストゲームは(身内的な引退試合みたいのは別として)
常にJユースカップ敗退(一時期は高円宮杯全日本ユースやクラブユース選手権)であり
ラストゲームは突然に来るものであり、必ず涙と共にある悲劇的なものだった
それはJユースカップ優勝、選手権優勝の2チーム以外の日本全国の2種チーム全てにも同じことだったわけだが
高円宮杯のリーグ改革で、Jユースカップ、選手権都道府県予選後にまでリーグ戦が行われるようになり
今年も見てきた限り、Jユースカップ、選手権に敗退したほとんどのチームが
3年生も引退せずにこの高円宮リーグを戦っていた
極端に言えば、これまで高校サッカープレーヤーは
日本全国で2チームしか笑顔で最後の試合の笛を聞くことが出来なかったのが
半分ほどのチームが笑顔でラストゲームを終えられるようになった、とも言える
昨年のレッズもホームで多くの身内や観客の前で青森山田に勝利し、笑顔のゲームセット、笑顔の記念撮影会となった
時に鳥栖で、時に広島で、時に藤枝で、指折り数えられる程度の保護者やコアサポだけに見守られ
必ず泣き顔で引退していた彼らが
ホームの埼スタで学校の友達や、昔のチームの恩師等の前で勝って満面の笑顔でサヨナラゲーム、というのも良いものだな
これもリーグ戦文化の賜物なのかと思う
勝っても負けてもラストゲームには違いないが、今年も幸せな結末を迎える事が出来るかどうか
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 15:50:42.77 ID:InOljFznO
ユース、3-0で勝ったけどプリンスに降格したね…

大橋監督さん!責任とってちゃんと辞任して下さい!
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 16:22:40.83 ID:CJfl6S8x0
劣頭ざまぁぁぁ
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 17:02:57.07 ID:l4YMRx2D0
おたくのユースの監督だった吉田監督がうちの次期監督に決まったんですけど、
どういう戦術をする監督ですか
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 17:09:06.81 ID:QYsMcGRvO
【2013プレミアイースト】
東京ヴェルディ、コンサドーレ札幌、流通経済大柏、青森山田、清水エスパルス、
静岡学園、鹿島アントラーズ、三菱養和、ジュビロ磐田or桐光学園or北海道大谷室蘭、JFAアカデミー福島?

【2013プリンス関東1部】
浦和レッズ、FC東京、柏レイソル、市立船橋、横浜F・マリノス、
前橋育英、山梨学院or桐光学園、横浜FC、八千代、大宮アルディージャ

【2013プリンス関東2部】
川崎フロンターレ、ジェフ千葉、桐蔭学園、関東第一、鹿島学園、
山梨学院or佐野日大、ヴァンフォーレ甲府?、前橋商?、武南?、國學院久我山?

こんな感じかな
八千代は3年生周期の当たり年で上あがっては翌年ボコボコ、をまたやりそう
降格枠の1つを埋めてくれるならありがたいことはありがたい
昇格が難しいのは勿論、関東1部の来年の降格枠は、再来年から2部消滅の方向なので
2部からの昇格と都県予選勝ち上がりで5、6個とかってこともありえる
つまり、市立船橋、前橋育英の上、レイソル、FC東京、マリノスの次くらいに入らないと埼玉県リーグ降格なんてことも??
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 18:37:41.36 ID:6CH/wTjQO
>>645
来年からプレミア昇格の条件厳しくなるって聞いたんですけど、具体的にどんな感じなんですか?
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 18:54:13.70 ID:P44zky290
来年はプリンスか
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 18:59:00.10 ID:um6M0aPn0
戦術も選手起用もバラバラ
何しに来たんだろうね、あの監督は、コーチもコーチだな
フロントの責任は重い
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 19:02:35.32 ID:jrZoxjno0
そんなことを2ちゃんに書きこんでも意味ないのにw
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 19:18:10.91 ID:pK8Dbk+c0
悪いのは選手、監督は悪くない
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 19:30:18.38 ID:y55vjQi8O
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 19:36:38.39 ID:mSVDvCLOO
>>650
なんで?
そんなに監督がどうしようもないほど選手の能力が低かったの?

それともあなた大橋監督本人ですかw
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:14:58.40 ID:InOljFznO
悪いのは、誰の目で観ても大橋監督と広瀬コーチですよ!!
それを分からんのが、フロント!!

ほんと、ユースの選手達は優秀なのに、指導者に問題点がありありなのにね〜!
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:20:47.92 ID:y55vjQi8O
>>652
明らかに煽りなんだからthroughしとけ
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:30:42.16 ID:G9av1BJz0
浦和レッズ、FC東京、柏レイソル、市立船橋、横浜F・マリノス、
前橋育英、山梨学院or桐光学園、横浜FC、八千代、大宮アルディージャ

厳しいな
八千代と横浜FCと山梨学院くらいか勝てそうなのは
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:33:12.45 ID:jrZoxjno0
他サポはユーススレまで荒らしにくるのかよ・・
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 20:37:38.98 ID:kKUk4dzsO
降格したのは旭川実業に2勝出来なかったから。他のチームは2勝している。
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 21:09:59.56 ID:5bGh2r7c0
なんかプレミアから落ちたのは残念だけど、
思ったほど関東プリンス1部も相当レベル高いから問題無さそうだな。

むしろプレミアのほうがレベル低いんじゃね?
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 21:11:30.92 ID:b6dD58950
じゃあ来年もっとやばいなw
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 21:38:41.51 ID:KjlTwEWU0
間違いなく大橋と広瀬が戦犯
ここに手を付けないとヤバい
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 21:53:22.74 ID:tTvRhFeB0
9日に行なわれた『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ第18節』の試合結果をお知らせします。
2012年12月9日(日)13:00・埼玉スタジアム第2グラウンド
浦和レッズユース 3-0(前半0-0) 旭川実業高校
得点:中村(78分)、繁田(81分)、進(90+1分)
GK 吉野雅大
DF 新井純平、西澤秀平、茂木力也、佐藤大介(小坂慎太朗)
MF 中村駿介、須藤岳晟(岸 伯富実)、寄特直人、小川紘生(繁田秀斗)
FW 関根貴大(進 昂平)、広瀬陸斗(長谷 優)
今節で「高円宮杯U-18サッカーリーグ2012 プレミアリーグEAST」は終了しました。
浦和レッズユースは、4勝7分7敗で10チーム中9位となり、
次年度の高円宮杯U-18サッカーリーグ プリンスリーグへ降格が決まりました。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 22:17:04.58 ID:kt7F8Q1n0
>>644
浦和で指導した実績が皆無に等しいのでわかりません
U-20スレで聞いたほうがいいと思いますよ
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 22:27:52.51 ID:InOljFznO
とにかく、大橋と広瀬は、辞めろ!

来季の選手は、関根・進や楽しみな選手が居るんだから〜
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:22:46.99 ID:y55vjQi8O
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 23:54:12.74 ID:hINN+5rE0
下部組織 何一ついい事が無かった
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 00:51:36.15 ID:Lzymlitr0
放任主義じゃね? 吉田監督
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 00:25:19.12 ID:6aRyipeZ0
U-13はメトロポリタンAで優勝が決まりましたよ。
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 01:07:50.17 ID:sUVmxR5S0
9日に行なわれた、日本体育大学とのトレーニングマッチの試合結果をお知らせします。
トレーニングマッチ
2012年12月9日(日)13:03キックオフ(45分×2本)・大原サッカー場
<試合結果>
浦和レッズ 6−2(1本目3−1、2本目3−1) 日本体育大学
得点者:1本目10分宇賀神、18分達也、32分宇賀神、36分日体大 2本目4分矢島、35分野崎、39分デスポトビッチ、44分日体大
<浦和メンバー>
[1本目]
加藤(→32分、山岸)
DF濱田、山田暢、槙野
MF宇賀神、啓太、阿部、野田、柏木、ポポ
FW達也
[2本目]
GK山岸(→16分大谷)
DF岡本、濱田、野崎
MF細田(ユース)、柏木(→16分副島・ユース)、小島、野田(→16分森・ユース)、矢島(→35分、負傷退場)、ポポ
FWデスポトビッチ
観衆:約150人
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 12:41:58.28 ID:K3/qj0OI0
中村くんどこに行くの
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 12:56:03.14 ID:7y4+ULBTO
浦和サポと槙野をdisってるアカウント

@natsuki_0717
@tomb_freude

ちなみに 後者はこれの顔がでかいドブスw
http://p.twpl.jp/show/large/BmJO9

この顔でクリスマスに彼氏欲しいとか絶対無理w
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 23:11:37.12 ID:oNsD74jr0
ツイッターでは本人、専修って言ってるな
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 23:17:16.77 ID:eHyFLDaN0
>>671
正解
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 23:36:50.41 ID:04/tIWy4O
Jr.ユースの3人の監督は優秀で子供達にも信頼されて慕われてるのに、ユースの監督とコーチ人は、屁理屈監督さんに選手もコーチも振り回されてるよいです。

広瀬コーチは、理屈っぽい大橋監督と性格的に合わないようです。息子もね!

まぁ、来季のプリンスリーグも負けと引き分けの繰り返しで、たまに勝つ位でしょ!?
関根君も中村君見たいに振り回されなければ良いけどね〜…
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 00:28:45.04 ID:fEvoZoPW0
もうやめましょうや、進さん、みっともない
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 10:57:23.88 ID:3qsy1Qnw0
うーん、流石に誰も分からんか…
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 10:58:51.55 ID:3qsy1Qnw0
誤爆
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 11:52:53.14 ID:XI+jOxPR0
下に落ちたのは事実だし現状今のままだとヤバいと思うよ

中村くんは専修なのか
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 16:28:27.96 ID:rREwau8bO
12月16日(日)11〜大原
浦和レッズトップ−浦和レッズユース

これは当然新チームだよな、2013チームの初お目見えか
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 00:08:08.22 ID:e3t9JZLsO
16日のトップとの試合は、高3の卒業イベントのような試合です。

ついでに大橋監督も卒業すればいいのにね!
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 00:13:11.96 ID:alD0nM5F0
結局留任するの?大橋は
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 11:50:48.92 ID:x5v1OVEMO
フロントも良い指導者連れて来れないから、来季も大橋でしょ!?

広島辺りから、選手引っ張るなら、指導者も引っ張って来て欲しいけどね〜
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 12:39:21.39 ID:p3eAhDfSO
広島の監督って「お前ら田舎もんや!都会のチームに勝てるのはサッカーだけ」と煽って発奮させてるのに
浦和に来たら何て言うんだw
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 15:37:37.15 ID:DxeiijOU0
布監督がいい
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 15:54:35.49 ID:v1lhZoG+0
森山はS級取りにいくんじゃないの
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 18:07:22.06 ID:jrxGQj3u0
GoFor2018カップの詳細分かる?
B戦で新1年見たい
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 18:27:11.77 ID:cGA3xHJA0
堀を呼び戻せよ。
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 23:47:10.83 ID:DVaj7zCXO
何だよ!何でだよ!大橋辞任しね〜かよ!

来季のユースも、大橋監督じゃ期待できない!!
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 19:42:27.84 ID:fTiFR+/K0
ゴリさんはS級取ることに専念するそうな。
その前にプリンス勝ちあがれないだろうけど。

横鞠・瓦斯・柏に勝てる姿が思い浮かばん
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 20:21:39.65 ID:LdCO0Bl5O
>>646
さあ?
それは聞いてない、しかし、関東1位になって更に参入戦も勝たないといけない今の厳しい規定から
更に厳しいというのも想像し難い
プレミア降格枠が1になり、参入戦で2、3勝必要になるとか?
降格チームと昇格チームが自動入れ替えでなく、新チーム同士で入れ替え戦やるとか?
新チーム同士で入れ替え戦とか、個人的にはアリだと思うけど、協会にそんな柔軟性はないだろう
2部消滅にしても、要するに金食い過ぎだから縮小したいって腹はあるみたいだけど
2部がなくなり、県リーグからダイレクトで関東1部に上がれるようになると
第一学院や旭川実見てもわかるように
ある程度強さは伝統的に受け継がれるものの
毎年選手の大半が入れ替わる高校年代で前年の成績で昇格すると、翌年ボロボロの成績になることがある
来年以降その危険性が更に増す
強い新興チームが県リーグを制しました、参入戦にも勝てました
来年は2、3年生ほとんどいないけど、レイソル、FC東京、マリノス、レッズ、市立船橋、前橋育英と関東1部です頑張って下さい
ってことが起こる
そのクッションに入れ替え戦やるのは非情だが効果的だ、まあやらんだろうけど

プレミア参入戦が終わり、来年の高円宮杯リーグの構成が決定した

【2013プレミアイースト】
東京ヴェルディ、コンサドーレ札幌、流通経済大柏、青森山田、清水エスパルス、
静岡学園、鹿島アントラーズ、三菱養和、桐光学園、JFAアカデミー福島

【2013プレミアウエスト】
サンフレッチェ広島、ヴィッセル神戸、名古屋グランパス、セレッソ大阪、京都サンガ、
富山第一、東福岡、アビスパ福岡、ガンバ大阪、大津
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 20:27:02.50 ID:LdCO0Bl5O
【2013プリンス関東1部】
浦和レッズ、FC東京、柏レイソル、市立船橋、横浜F・マリノス、
前橋育英、山梨学院、横浜FC、八千代、大宮アルディージャ

【2013プリンス関東2部】
川崎フロンターレ、ジェフ千葉、桐蔭学園、関東第一、鹿島学園、
佐野日大、幕張総合、武南、水戸ホーリーホック、國學院久我山

2014以降の関東プリンス2部廃止に伴う、2014のプリンス1部への昇格枠が発表されたが
2部からの昇格が2つ、都県リーグからの昇格が1つ、と思ったより少なかった
プレミアから三菱養和と桐光学園が落ちてきて、マリノスあたりがプレミア参入戦にしくじったとすると
降格枠は最大5、来年プリンス1部にレッズが残留するには5位以内をキープする必要がある
それ以下だと埼玉県リーグ降格を覚悟しないといけない
例えば来年の順位が上から
マリノス、FC東京、レイソル、前橋育英、市立船橋、レッズ、アルディージャ、横浜FC、山梨学院、八千代
だったとすると、プレミアから関東チームが2つ落ちてくると(その可能性は実際結構高い)
2014プリンス1部は半分が入れ換わり
桐光学園、三菱養和、マリノス、FC東京、レイソル、前橋育英、市立船橋、川崎フロンターレ、國學院久我山、湘南ベルマーレ
とかになり
レッズは10年以上前のプリンスプレ大会時代から所属していた関東リーグから降格
アルディージャ、武南、浦和東、正智深谷、昌平らと埼玉県1部、S1リーグを1年間戦うことになる
1年で絶対復帰! もいいが、プレミア昇格より県リーグ降格の方が可能性高いのも現実
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 21:41:31.11 ID:EcOViYLL0
しかも県リーグからプリンスへの昇格は一発勝負だから
抽選で強いところ引く可能性含めてハードだよね。
昔のレイソルみたいになるチームが出てきそう。
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 23:59:42.38 ID:LdCO0Bl5O
プリンスからプレミアも厳しいが
都県リーグからプリンスも、今年までのヌルヌルレギュレーションからどんどん厳しくなる
例えば来年のプリンス1部参入戦には、各都県リーグ1位の
西武台、成立学園、湘南ベルマーレ、習志野、桐生第一、栃木SC、水戸商、ヴァンフォーレ甲府
みたいなのが集まり、8チームでトーナメントして(多分)格出来るのは1チームのみ
更に翌年は多分2枠になるが、その分、都県リーグに戻された有力高校やユースと
浦和レッズ、関東第一、横浜FC、ジェフ千葉、桐生第一、矢板中央、鹿島学園、山梨学院
みたいな中で2連勝が必要で、県リーグ脱出も容易くはない
落ちれば落ちるほどに負のスパイラル
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 10:56:45.06 ID:VCyQtht+0
何か下部組織を弱体化させる力でも働いているのかと疑いたくなる
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 11:34:57.75 ID:rbH110WmO
大橋糞監督は、降格させといて来季も指導するのに、なぜか、コーチ2人を切るそうですよ。

大橋の息のかかった奴でも連れて来るのかね?

来季のプリンスリーグも大橋じゃ下位争いでしょ…
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 12:10:49.27 ID:F21h4gi80
内部にも精通しているネガ厨がいるみたいですね
せめてsageてください
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 17:48:16.32 ID:MXg8EHOr0
ただの高二のクソバカ親だろ
歴代で一番、客席からのギャーギャーが五月蝿く、少年団時代から親が全く成長してない
関係者情報ネットにリークしたり、サッカー場内に犬連れ込んだり、バカ親の見本市世代
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 22:48:16.62 ID:VCyQtht+0
いやネガも糞もなく実際落ちてるからな
思考停止が一番いかん
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 23:39:01.42 ID:l8Q1JBbr0
下のリーグに落ちて中村はともかく新井も上がらなかったとなるとネガるなというほうが難しい
ジュニアも順調とは言えないし

ちなみに自分は親でも何でもなく独身男だ
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/20(木) 20:14:02.83 ID:uy1oxx6wO
U−17日本代表 UAE遠征(1/1〜9)メンバー
ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/650.html

DF
茂木 力也  モギ リキヤ  MOTEGI Rikiya
1996.09.27 175 cm 68 kg 浦和レッズユース

FW 
小川 紘生  オガワ ヒロキ  OGAWA Hiroki
1997.02.23 168 cm 65 kg 浦和レッズユース
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 19:11:13.53 ID:4Df9fPPT0
>>693
そんな力ないよ
ただ単に三菱がやる気ないだけ、リーグから義務付けられてるからお飾りで
下部組織もってるだけなんだからこんなもんだろ
旧浦和区の子供ですらわざわざ柏まで行くぐらいなんだから
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 02:08:14.28 ID:ltgIyh5Q0
未だ更新されないGO FOR 2018公式
さすがにJユースカップ準決勝終わって出場チーム、予定はっきりするかな
http://www.gofor2014.net/content/whatnew.html
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 14:10:51.16 ID:ytm+exu00
go for日程まだ?
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 16:37:18.04 ID:MtriY1Ih0
>>702
東福岡高校サッカー部の応援ブログに日程がかいてあるよ。
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 20:21:34.83 ID:By1X8ypLO
確か明日からレッズランドで組まれてますが、試合日程等は、不明です。
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 20:37:37.60 ID:xAu9Vadd0
vs 東福岡(レッズランド) 11:00〜
vs 静岡学園(レッズランド) 17:00〜
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 20:59:23.07 ID:6FBd3gJ5O
http://blog.m.livedoor.jp/higashi555/article/52052841

間に静岡学園BあたりとB戦あるだろうな
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 21:05:19.63 ID:S+hXY3cBO
森脇の移籍と浦和サポと槙野をdisってるアカウント

@natsuki_0717
@tomb_freude

ちなみに 後者はこれの顔がでかいドブスw
http://p.twpl.jp/show/large/BmJO9

tomb_freude DS1221さんが変なのに絡まれとんなと思ったら赤サポだった(´A`)赤いんこんなんばっかりか

tomb_freude 赤いとこも「私たちは(以下略」ってすればまだ可愛げが(´・ω・`)(ありません

natsuki_0717 どうして浦和がステップアップなのか疑問ですなぁ。あそこにいっても今よりいいサッカーができるとは思えないけどね。 あそこにいる選手の末路を考えろよ
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 21:06:16.88 ID:S+hXY3cBO
tomb_freude 会ってぎゅーってしてほしい 彼氏に振られちゃって傷心中です・・・
本当に寂しくて、だから…ぎゅーってしてもらって頭ナデナデしてほしいんです 年齢を気にしないで会ってくれる優しい男の人からの メールを期待してエントリーしちゃったよ ーー 迷惑メール。 (´A`)
おばちゃんですまぬ
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 21:31:18.77 ID:NA7ubhkr0
直輝イブに入籍かよ
菅井と山地の早稲田はインカレ決勝進出
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 21:48:26.13 ID:0GJsct2Y0
全日本ユース決勝で、レッズユースに大敗した元名古屋U-18の選手が、大学を経由して名古屋入りするんだね 直輝らと対戦するのが楽しみだって
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 22:34:31.45 ID:NA7ubhkr0
本多勇喜
阪南大だからその前に菅井、山地と再戦するところだったけど、準決勝で福岡大に負けた
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 23:20:42.34 ID:xAu9Vadd0
◆浦和レッズユース第1日目日程
12月25日(火)レッズランド
vs浦和南高校(9:30〜)*Bチーム戦
vs東福岡高校(11:00〜)
vs静岡学園高校(12:30)*Bチーム戦
vs静岡学園高校(17:00)
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 12:35:12.68 ID:JRrrUQGp0
新チームはどんな布陣?
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 13:25:26.63 ID:vDYJiVDE0
本日1試合目vs東福岡 2−4

スタメンは関口橋岡茂木斉藤一森須藤安東小川広瀬関根進

途中から細田と篠
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 00:10:27.90 ID:eQKZ3eKp0
「ワールドカップにこの大会参加選手の中から、日本代表としてピッチに立って活躍してほしい」との思いとユース年代の強化を目的に
今年も「GO FOR 2018 CUP」が、12月25日(火)〜28日(金)の4日間で開催されます。
今大会は、16チームが参加し、Bチーム同士による試合も組み込まれるなど、各チームは、来るべき2013シーズンに向けて、チーム全体のレベルアップを図ります。
<参加チーム>
浦和レッズ、静岡学園高校、アルビレックス新潟、東福岡高校、FC東京、中京大中京高校、柏レイソル、浦和南高校、
大宮アルディージャ、藤枝東高校、コンサドーレ札幌、大阪桐蔭高校、広島皆実高校、ベガルタ仙台、横浜F・マリノス、浦和東高校
◆浦和レッズユース第1日目日程
12月25日(火)レッズランド
vs浦和南高校(9:30〜)*Bチーム戦
vs東福岡高校(11:00〜)
vs静岡学園高校(12:30)*Bチーム戦
vs静岡学園高校(17:00)
◆浦和レッズユース第2日目日程
12月26日(水)レッズランド
vsアルビレックス新潟(9:30)
vsFC東京(12:30)*Bチーム戦
vsFC東京(15:30)
vs静岡学園高校(17:00)*Bチーム戦
◆浦和レッズユース第3日目日程
12月27日(木)レッズランド
vs柏レイソル(9:00)
vs静岡学園高校(12:00) *Bチーム戦
vs中京大中京高校(14:50)
vs中京大中京高校(16:20)*Bチーム戦
◆浦和レッズユース第4日目日程
12月28日(金)時間・場所、未定
決勝トーナメント・順位決定戦
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 00:35:22.58 ID:o1IJiM7WO
http://www.gofor2014.net/content/home.html
Xグループ
浦和レッズ、静岡学園、アルビレックス新潟、東福岡、FC東京、中京大中京、柏レイソル、浦和南
Yグループ
大宮アルディージャ、藤枝東、コンサドーレ札幌、大阪桐蔭、広島皆実、ベガルタ仙台、横浜F・マリノス、浦和東

2−4 東福岡
3−0 静岡学園

過去5回中4回と、ほぼ毎回最終日は埼スタ決勝トーナメントに進出してたが今回は黄信号か
Xは木戸、松田天馬の全少ベスト4熊本ユナイテッドコンビに阿部敬太が絡み
草野がワンボランチで舵取る東福岡の勝ち抜けは濃厚だが、まだ2位は狙えるか
静岡学園もFC東京もかなり主力落ちチーム構成だし、中京大中京は宮市いないし
レイソルはこの代は力落ちるし、アルビレックスはかなり手探りな感じだったし
この代ならグランパスとジュビロを呼んでほしかった
パンフの新1年情報も特になし
レイソルが中3GKの松本、滝本登録してるのと
コンサドーレがU-15から川尻、高嶺、杉山雄太、本塚を登録してるだけ
去年GF杯に参加して、出来の良かったチームの野洲、立正大淞南、八千代が
1年後選手権の注目チームに成長して戻ってきた
今年の参加高校では、東福岡、広島皆実あたりが来年注目の見るべきチームだろう

アンダーアーマーカップU-14
http://uacup.sp-jpn.com/soccer/

今年は三菱養和招待U-14に結構いいチームを引っ張られた
レッズは現在1勝2敗で下位トーナメントに回っている
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:24:42.81 ID:GQM5PAa80
新潟にも負けたから厳しそうだね
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 00:21:02.32 ID:IzBoTs5uO
0−2 アルビレックス新潟
1−2 FC東京

どうやら大会終わるまで更新する気ねーな、公式サイト
1勝3敗で残り2試合、最終日もどうやらレッズランドになりそうだ
今日も宮市不在で1年生だらけだった中京大中京には勝てるとしても
やはり1年生を要所に据えながら3勝1敗グループ首位のレイソルは難敵
続く2位に東福岡、最終日だけ埼スタ行こうと思ってる手合いには吉報だろう
新チームは先代が最終的に落ち着いたダブルボランチツートップの
オーソドックスな442をとりあえず継承しているが
サンフレッチェのユースがそうしているようにトップチームに倣った343(361)にも挑戦
実は3バックは先代チームの時から密かにB戦でやっていた
齋藤一穂、森、副島、上野、吉原@、長島@らはこのシステムを以前から経験済みなので
満を持してのAチームの3バック化となった
DFラインが縦パス入れやすそうにしていたが、さて今後どうなるか
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:28:27.81 ID:WeNOaVs40
レイソルと2−2か

今日の試合は見てないが昨日、一昨日見た感じだとレイソル結構強かったからがんばったんだな
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 20:43:25.21 ID:gG9uf8JBO
U−17日本代表 UAE遠征(1/1〜9) 選手変更のお知らせ

2013年1月1日よりUAEに遠征するU-17日本代表において、下記の通り参加選手を変更しましたので、お知らせいたします。

U-17日本代表 UAE遠征(1/1〜9) 選手変更

宮原 和也 (ミヤハラ カズヤ/ MIYAHARA Kazuya)
DF 所属:サンフレッチェ広島ユース
理由:怪我のため



斎藤 翔太 (サイトウ ショウタ / SAITO Shota)
MF 所属:浦和レッズユース
1996年12月7日生 168cm/63kg
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:47:39.66 ID:OztBtfVa0
◆浦和レッズユース第1日目日程
12月25日(火)レッズランド
浦和レッズユースB 2-0 浦和南高校(9:30〜)*Bチーム戦
浦和レッズユース 2-4 福岡高校(11:00〜)
浦和レッズユースB 1-1 静岡学園高校(12:30)*Bチーム戦
浦和レッズユース 3-0 静岡学園高校(17:00)
◆浦和レッズユース第2日目日程
12月26日(水)レッズランド
浦和レッズユース 0-2 アルビレックス新潟(9:30)
浦和レッズユースB 0-1 FC東京(12:30)*Bチーム戦
浦和レッズユース 1-2 FC東京(15:30)
浦和レッズユースB 1-1 静岡学園高校(17:00)*Bチーム戦
◆浦和レッズユース第3日目日程
12月27日(木)レッズランド
浦和レッズユース 2-2 柏レイソル(9:00)
浦和レッズユースB 1-0 静岡学園高校(12:00) *Bチーム戦
浦和レッズユース 5-2 中京大中京高校(14:50)
浦和レッズユースB 2-0 中京大中京高校(16:20)*Bチーム戦
◆浦和レッズユース第4日目日程
予選リーグ5位となり明日28日(金)はレッズランドにて9:30 vs 広島皆実高校、11:00 vs 広島皆実高校Bとなりました。
※試合日程は変更になる場合があります。
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 12:13:27.76 ID:ZUts9a9w0
岡野森は登録されてる?
試合には出てないみたいだけど
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 00:56:31.15 ID:xhRQ65MC0
登録はされてる
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 01:26:24.63 ID:tO+X1ZGqO
2−2 柏レイソル
5−2 中京大中京
6−0 広島皆実

藤枝東(Y1位) 0−1 静岡学園(X2位)
東福岡(X1位) 2−3 横浜F・マリノス(Y2位)
3決 藤枝東 2−0 東福岡
決勝戦 横浜F・マリノス 5−2 静岡学園

優勝 横浜F・マリノス
2位 静岡学園
3位 藤枝東
4位 東福岡
5位 柏レイソル
6位 大阪桐蔭
7位 FC東京
8位 浦和東
以下順位なし
MVP 早坂翔(横浜F・マリノス)

大会史上初の高体連の優勝かとも思われたが、マリノスが東福岡、静岡学園を連破
第2回大会の準優勝を越える初優勝
第2回大会準優勝の代のマリノスはその後高円宮杯全国制覇(この大会優勝のFC東京はJユースカップ優勝)
第1回優勝のレッズが高円宮杯優勝、昨年の第5回優勝のレイソルはクラブユース選手権優勝
準優勝のコンサドーレがJユースカップ優勝
優勝チームはその年高確率で好成績を残してきているが、マリノスもその波に乗れるか
レッズは合計3勝1分3敗で9位的な位置付け
決勝トーナメント進出ならずの中位は、クラセン本大会進出を逃した石沢、池西らの代以来、同程度の成績
なんと言っても新チームが本格的に3バックを採用、実戦投入という意義が深い大会となった
これでチームはしばしのオフ
1月下旬から2月、3月と大学などとのTMを経て、春フェス、プリンスリーグに突入する
それまでに3バックは形になるのか、4バックに戻すのか・・・
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 13:07:00.44 ID:PzMoG+9VO
http://parceiro.co.jp/news/top/201212291231.html
この度、旗手真也選手(2012年SAGAWA SHIGA FC<JFL>所属)がAC長野パルセイロに加入する事が決定いたしましたのでお知らせいたします
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 16:39:06.97 ID:f3Df9C32O
来季の下部組織は、ユースもJr.ユースも監督もコーチも結構入れ替わるようです。
良い意味で期待してます!
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 21:48:40.05 ID:tO+X1ZGqO
旗手とか、佐川の社員をやめてという事だろ
この年齢だとなかなか簡単に職を捨ててサッカーに賭けよう、と決断もしにくかろうに
しかし冷静に考えると、まだ加藤順大の一個上なだけ、もっと上の鈴木慎吾はまだ現役Jリーガーなんだよな
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 04:09:08.43 ID:GeVhSnRO0
◆浦和レッズユース第4日目日程
浦和レッズユース 6-0 広島皆実高校(9:30)
浦和レッズユースB 5-1 広島皆実高校B(11:00)
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 21:32:26.09 ID:rwfNB5cB0
>>726
マジ?
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 23:11:12.67 ID:Yo3pMLX/O
下部組織の発表は、中々しないけど、マジですよ!
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 23:20:45.20 ID:p6Rg2h430
こういうのは長い目で見た方がいい。一年で正常化はできない。
我慢強く戻して行かないと。
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 12:15:28.75 ID:QyYu+UgkO
石橋の正智深谷は初戦敗退
今年もOBは選手権であまり活躍できず
スレ的にはあとは特に関係あるチームないな
前橋育英も誰もメンバーに入ってないし
幸手西中で高田やアルディージャの青木とやってた柳がマラソン選手に転身して箱根駅伝出とる
早大本庄→早稲田大、1年から出てるんだから有望なんだろうな
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 11:03:27.02 ID:KT90nKUYO
記憶だけで思い返してみても、近年では清水慎太郎が例外的に大活躍したが、それ以外あまり思い付かない
前橋育英の河野は1、2年時の感じからして、レギュラー獲れるかかはともかく
3年時はメンバーには入ると思っていたが、怪我もあったのか今年は特にトップに絡まず
樋口Aがやたら山田監督の信頼厚い感じだった
前橋育英はまた期待値ほどの活躍は出来ず敗退だった
選手権で注目選手、くらいの扱いされたレッズOBは清水以外誰がいただろうか?
移籍で話題の関口と同時期に帝京で一緒にやっていた樺山、中村英之、武南の荒井
市立船橋の中澤、桐蔭学園の上野くらいか、だいぶ古い話だ
新チームでは、昨年の使われ方からして帝京の都築、柳下はレギュラー格で出られるだろうが、都予選を突破出来るか・・・
毎年、今年も、マリノス、FC東京、レイソル、ヴェルディ、アントラーズあたりの
OBの活躍は嫌というほど見るのだがレッズからはなかなか選手権ヒーローは育たない
そもそも、マリノスやFC東京らのOBが関東中、時に九州やら北海道やら
日本各地の強豪、新鋭校などにチャレンジしに行くのに
レッズの選手は県内のなかなか強い程度の高校に行くくらいで
県外の強豪高校に進学しないから、という話もある
埼玉出身の気質というわけでもあるまい、青森山田なんかには埼玉の街クラブ出身の選手が多いのだが
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 11:14:40.16 ID:KT90nKUYO
選手権はベスト16にして関東の生き残りは早くも桐光学園と佐野日大だけになってしまった
来期はレッズに代わりプレミア昇格の、桐光学園は優勝候補筆頭の名に恥じぬ難敵撃破
プリンス関東を生き残る為に編み出された堅守縦ポンを年々ブラッシュアップ
今年のチームはただの堅守速攻「Jユースキラー」ではなく
守備ブロックごと攻撃にも転じられ、以前のツートップ任せの攻撃ではなくMFもしっかり押し上げ攻撃参加、得点も多い
以前と違い格上格下、相手によってスタイルを変える必要のない安定した完成形に到達している
連戦の今日を乗り切れば頂点まで駆け上がりそう
佐野日大も床井、中山、戸澤らのいた昨年よりタレント性で明らかに劣る分
今年のプリンスを手堅いスタイルで上位キープ
アルディージャ、横浜FCらJユースにもプリンスではひたすら堅守縦一本でやっていたが、守備は通用していた
組み合わせも良く、こちらのブロックには桐光学園と並ぶ優勝候補、立正大淞南がいるが国立まで狙える状況だ
正智深谷が負けた京都橘は野洲が負けた今、今大会随一の注目チーム
小屋松A、仙頭のツートップはドリブルで仕掛けられるので見ていて楽しい
見た目からしてわかる宮吉弟Aもなかなか好選手
ちなみに小屋松Aは宇治FCだが、2年前の高円宮杯U-15で同会場だったので馴染みがある
当時のチームでもキレキレのハイスピードドリブラーで一番目立っていた
この時のチームの守備の中心が静岡学園の吉田健、一個上にはヴィッセル神戸の松村亮がいた
小塚の帝京長岡もいるし、今日は京都橘−丸岡、帝京長岡−鹿児島城西の駒場に育成年代ヲタは集まりそう
GF2018では野洲に3−0で勝ったレッズを倒すなど好成績
インターハイでも見ていて大阪桐蔭と並び一番力を感じたチームだった立正大淞南
プレミアではボコボコだが、そこで培った堅守カウンターに
奈良創平のように大会トップタレントも擁し、大津、米子北と難敵を連破
プレミアでの対戦も記憶に新しい、旭川実も選手権の中でも馴染みがあるチームだ
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 11:42:48.83 ID:8B4mtdl/0
宇治FCといえば、去年メニコンカップに出た千葉涼介ってどこ行った?
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:54:34.29 ID:w87waF7ZO
本日は選手権準々決勝
桐光学園−作陽とか決勝でもおかしくないアツいカードもある
作陽もかなり状態良かったし、桐光も組み合わせ楽じゃないな
野村監督も策略家だし、どう噛み合うか興味深い
準決勝は京都橘か、プリンス関東を思い返しても、こういう俊足ツートップを相手にしてないから面白そう
関東で様々な強豪に適応してきた百戦錬磨の桐光にとっても、全チームでも野洲に次いで嫌な相手かも
帝京長岡は古沼さんベンチ入りというドーピングがある
あれほど勝負弱かった流通経済大柏を全国優勝、矢板中央をベスト4に一気に導いた古沼マジックが炸裂するか
今日もマニア的には三ツ沢だろう
ベスト16でちょっと気になったのが、長崎総附の前川聖也
新井純平や小峯らと一緒にU-13、U-14のエリプロだったんだが
その頃はかなりのチビッ子で、宮村緯みたいに早熟な選手も多い中
小学生みたいのが一人混じっとる、という感じだった
エリプロでも数少ない無名の街クラブの選手だし、その後を気にしていたが、つい最近まで消息を掴んでなかった
チームでも確固たる存在ではないようだが、小嶺監督のチームだし、結構いかつくなっていた

選手権はほっといても耳目を集めるが、ひっそりとインカレが明日決勝
例年、選手権と被ったり平日だったりするが、今年は選手権と被らない日曜と、学連も集客に意気込む
カードは早稲田大−福岡大、14:00〜国立競技場
早く来れば大学女子の決勝戦も一緒に見られる、こちらは早稲田大−日体大、11:00〜
早稲田は名門だし、福岡大はタレント性は大会1、2のレベルだが、カードとしては割と地味
専修、明治、阪南とかが来た方が派手な試合になっただろう
地元ではまた違うんだろうが、福岡大とか中京大、高知大なんかは関東勢相手にすると
結構割り切ったリアリストぶりを発揮するので、渋い展開になりがち
早稲田がまた関東4代表の中でも試合展開が渋いことが多い
大学サッカー初見なんかに来い来い言うにはどうかな、という気もするが
レッズ内定の明治大阪野も消えたし大学サッカーなんて見に行かない、という諸氏にもオススメポイントがある
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:05:14.20 ID:w87waF7ZO
早稲田は主将の畑尾が原因不明の体調不良だそうで、そのお陰というのも不謹慎だが
菅井、山地の、あの高円宮杯全国制覇CBコンビがここに来て再結成
山田直輝、高橋峻希、原口、阪野らと埼スタを沸かせた彼らのコンビを見るのもラストチャンス
(エリースとかで、ってこともないではないか)
池西Bも少なくともサブには入りそう
試合の注目マッチアップとしては、早稲田のアルディージャ内定、富山と榎本Bのツートップに対し
福岡大の名古屋グランパス内定牟田、大武Aの長身CBコンビ、&GKも大学選抜の藤嶋B
「うちより高いチームはJリーグにもない」と乾監督が豪語するように180オーバーをズラリと並べ
福岡大はDF陣の跳ね返し、攻守にセットプレーには滅法強い
多少守勢が永くても、セットプレー、ロングスローから1点や2点は取れる
その高さも封じないといけない早稲田の菅井、山地とマッチアップするのは、トップ下のサガン鳥栖内定清武功暉
兄譲りの技巧を活かしたスルーパス、サガン入りを目標にしていた為、でもあるまいが
弾丸ロングスローで長身選手たちへラストパスを供給する
「進路はまだ決まっていない、この大会でアピール出来れば」という田中智大も今大会好調で、どう併用するか
清武だけでなく、岸田和人、岸田翔平(サガン鳥栖内定)もトリニータU-18出身(FC東京の東も同期)で
U-15時代には高円宮杯でレッズと対戦、雪の残る広島で山田直輝らのレッズが勝利した
当時は岸田翔平がストライカーだったが今はサイドバック
ボランチは若いコンビ、田村Aと、つい1年前は選手権を戦っていた立正大淞南の稲葉@
対する早稲田の中盤の軸はファジアーノ岡山内定、島田譲
左足を活かした展開力に、ミドルシュートやFKでも左足が輝く
ファジアーノ岡山行きのレッズユース寄特ともろ被りな上、フィジカルや完成度に勝る強力なライバルだ
今日の選手権会場でもタダ券配ってたが、明日の国立はユーススレ的にも必見
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 00:56:09.31 ID:UEOf1tk30
インカレ
http://www.in-colle.com/

U-17代表遠征で小川、斎藤翔太が点とってるらしい
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 10:53:00.83 ID:pfSqwkB3O
「下級生やスタッフに日本一の景色を見せてあげたい」そう言う菅井は
今日勝てば、中、高、大と3世代日本一という偉業達成(まあ同時に榎本B、中田航平Bもそうなるんだが)
一番凄いのは、中央大が優勝すれば、田仲智紀が小、中、高、大の4世代日本一グランドスラムだった
2週間空いたので多少メンバー変更あるかもしれないが、今大会のここまでの基本スタメンを記しておく
早稲田大はここから片山B(川越西中→県立川越)や秋岡AらでFWやサイドMFを代えてくるのが通例
福岡大もFWのフォアチェック、ドッカンクリアの追い回し役は必須
デカくて速い大学選抜のモンスターFW山崎Aの投入は既定策
大会中に負傷した清武はサブからかスタメンに戻ったか
レフティの平田Bもクロスやプレースキックのキープレーヤー

【早稲田大】
−−−榎本B−富山−−−
近藤洋A−−−−−−白井
−−−島田−−野村−−−
三竿B菅井−−山地−奥山@
−−−−−松澤A−−−−

【福岡大】
−−−−−岸田和−−−−
平田B−−田中智−伊賀上B
−−−稲葉@−田村A−−
弓崎A大武A−牟田−岸田翔
−−−−−藤嶋B−−−−
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 10:54:04.79 ID:BO8XlakZ0
>>737
稲葉はいい選手だなと思ってたけど、福大で1年からレギュラーって凄いな。
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 11:04:07.26 ID:pfSqwkB3O
しかも稲葉は10番
それもあって、去年まで一緒にやってたチームメイトの活躍を見ようとインカレ準決勝には立正大淞南一団が観戦に来てた
昨日選手権負けて今日はまだこっちいるだろうし、今日も国立来てるんでは?
南監督はバーモントカップも見に来てたな
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 11:08:28.63 ID:BO8XlakZ0
そうなんだ。メチャクチャ期待されてるんだね。
バーモントカップは島根代表の松江嫁島SCパラバールが
南先生と凄く仲良いんだよな。今年のGKがここ出身。
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 13:26:24.93 ID:pfSqwkB3O
そうなのか、と思ったが今年の島根代表はFCボア益田だった
インカレ女子はまず日体大が勝ち
男子スタメン発表、早稲田は>>739のまま、菅井、山地スタメン、福岡は清武がスタメンに戻り伊賀上Bout
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 13:41:34.04 ID:BO8XlakZ0
あれ?w
去年そんな話をしてたからてっきり今年もそうだと思い込んでいたw
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 16:05:15.70 ID:ztQqF9st0
平野又三選手(日体大)、新加入のお知らせ
http://www.fc-gifu.com/news/post-2041.html

直輝世代のFC浦和のキャプテンだったかな
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 19:59:54.00 ID:XKe9BtXB0
>>630
FC NEOの選手?
テクニックに定評あるクラブだし楽しみ

遠方で他に情報ありますか?
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 20:13:49.61 ID:ckLoJWX20
2002全少で優勝したFC浦和のメンバー
4人がプロ入りか

1 GK 高山 直人
2 DF 高橋 俊也
3 FW 斎藤 亮平
4 DF 野中 榮仁
5 MF 岩井 陸
6 DF 永田 拓也
7 MF 手島 涼太
8 MF 平野 又三
9 FW 山田 直輝
10 MF 武富 孝介
11 FW 田仲 智紀
12 FW 藤田 圭介
13 FW 樋口 勝弥
14 FW 金子 駿兵
15 DF 山田 祐吉
16 DF 松浦 拓人
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 20:17:49.00 ID:ckLoJWX20
2002埼玉西北選抜からは3人
歴代の見てみたいな

背番号 Pos 選手氏名 所属チーム
1 GK 奥出亮佑 本庄中央
2 DF 山本健人 武蔵台FC
3 DF 高橋祐貴 江南南
4 DF 菅井順平 美原サッカークラブ
5 DF 山本 篤 熊谷石原
6 DF 〆田大志 山口サントス   ← ここに注目
7 DF 佐藤裕基 川本
8 MF 佐藤大輔 浅羽野サッカー少年団
9 MF 松本一輝 大沢
10 MF 佐々木陵 山口サントス
11 FW 小見亮太 江南南
12 MF 新井涼平 上福岡少年サッカークラブ
13 MF 篠田 湧 熊谷さくら
14 MF 鈴木貴裕 荒幡ビガーズ
15 FW 青木俊樹 江南南
16 FW 金子昌宏 所沢マッシュバファロー
17 MF 川野翔平 神川パルフェ
18 FW 原口隼也 FC片柳
19 DF 仲原翔悟 永幡
20 FW 野崎桂太 所沢マッシュバファロー
21 DF 宮崎好也 江南南
22 GK 公平和成 上福岡少年サッカークラブ
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 20:56:27.06 ID:00LOGHJt0
ザスパ草津(2月1日よりザスパクサツ群馬)では2013年シーズン新加入選手として、富居大樹選手の加入が内定しましたのでお知らせいたします。

■富居 大樹(とみい だいき)選手プロフィール
【ポジション】GK
【生 年 月日】1989年8月27日(23歳)
【身長/体重】183cm/74kg
【出 身 地】埼玉県
【経   歴】浦和レッズジュニアユース−武南高−東京国際大学サッカー部(4年在学中)
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 23:57:21.00 ID:EN0gKVwW0
富居も紆余曲折ありながらプロに辿りついたか
そして永田はカムバック、セルヒオは完全移籍・・・
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 00:09:45.52 ID:FMYI4/bqO
ユースの監督、代わるの!?
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 01:49:32.59 ID:jNyvsSuz0
U-13選手権
1/13 13:30〜 浦和レッズ-白岡K's 三郷高校グラウンド
新人戦
1/14 10:00〜 浦和レッズ-坂戸ディプロマッツ? 熊谷スポーツ文化公園東多目的
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 16:38:22.28 ID:eK60wwgFO
ユースもジュニアユースも監督は代わりますよ!
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 11:17:19.25 ID:pMDMjet60
埼玉出身のトップ昇格者

川田修平 深谷豊里少年団→FC深谷→大宮アルディージャユース
小林祐介 浦和尾間木少年団→柏レイソルU-15→柏レイソルU-18
中川寛斗 浦和大東少年団→柏レイソルU-12→柏レイソルU-15→柏レイソルU-18
野澤英之 リオFC(和光市出身)→FC東京U-15深川→FC東京U-18
前田直輝 北浦和少年団→東京ヴェルディジュニア→東京ヴェルディジュニアユース→東京ヴェルディユース
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 11:50:15.46 ID:pMDMjet60
ネタなし時期だし、U-15世代も公式戦がすべて終了したので、私撰U-15ベストイレブンをお願いします
久々に(塩田、志村、西澤らの代以来)クマガヤ抜きの構成?
グランデ、KASUKABE、HAN、FC深谷、アレグレ、プレジール入間、成立ゼブラ、大宮FC、武南Jr・・・
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:02:23.16 ID:e1+ozjI60
test
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 13:06:01.20 ID:DY6AepR3O
>>754
ジュニアで囲まないと
どんどん流失しかねない
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 18:59:38.26 ID:URIzV3e10
埼玉のジュニアユースクラブ、埼玉の高校ルートではプロ選手を育てる育成力はない、
とバレてしまってるからなー
加えてJユースもこのところダメで
県外のJユース>県外の強豪高校>埼玉のJユース>>>埼玉の高校
という認識が>>754の源泉
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 23:44:00.18 ID:xkY4qO8cO
グランデは鹿沼、KASUKABEはN、HANはS、FC深谷はN、アレグレはK、
プレジールはIとS、ゼブラはI、大宮FCはT、武南のNなどがまず思い浮かぶが
その他のチームでも、エステレーラのH、ディプロマッツのT、レジェンドのO、三郷のK、見沼FCのN、コルージャのK、
フォルチのH、カムイのM、ペレーニアのS、1FC川越水上公園のS、アスミのS、カーニョのS、ASAS上尾のH、アウルのK
らは傑出した活躍してたし、同等の活躍した(特に守備側の)2人目3人目、名前不詳の選手・・・まあキリがない
チームとしては、昨年一番衝撃的だったのは皆野のFCナシオナルだが
そのうち改めて見直して纏めるか
去年の選出では、レジェンド熊谷の渡辺凌磨は名前不明だったし触れてないが
(準・次点イレブンの詳細説明の方で、省いたクマガヤの面々などと共に触れる予定ではあったが)
当然、チームでも1人頭抜けた活躍をしていた
レジェンドや見沼は2年生が多かったし、今年も活躍しそう
レッズの新人戦初戦の相手になりそうなディプロマッツも強い世代だ
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 23:56:39.51 ID:xkY4qO8cO
http://m.college-soccer.com/

大学の新入部員が少しずつ出てきてる
青山学院大に金野僚太
青山学院はガチガチ、全国ベスト8以上のみ
駒澤大は宮坂、金大生(キム・デセン)、大谷、児玉など身体的な素材感に魅力ある面々
お得意様浦和東からも2人、菊池に続きエースストライカー鈴木魁斗とGK高田
中央大は近年でも非常に良質な選手揃いだが、レッズからは今のところなし
法政大もなかなか良い、水戸は永戸の誤植
去年も片槙吾が片慎吾だったり、微妙に誤植多い
平久将土も絶対間違えると思ってたんだがこれはセーフ
順天堂大に本庄第一のキャプテンCB矢部と正智深谷の駿足FW小島凌
専修大に中村駿介と平山創士
ここは優勝するようになる以前から流通経済大と並び質量が日本一のチーム
中村駿介は言うに及ばず、三菱養和の清水、ジェフの駿足ウイング佐藤遵樹、小型突貫ドリブルFW伊東伊藤コンビ
八千代のCB柳に藤沢清流のボランチ大戸は186cmの大器、このサイズで足下も柔軟でパスも散らせる
現状でも最高級だが、まだ倍以上増えるはず
中村駿介が競合し、勝たないといけないのは大津の野田、三菱養和の清水、成立学園の高溝あたり
高校では高溝はFW、清水はボランチが多かったが、質的にはトップ下寄りの選手
成立の埼玉出身ボランチコンビ吉村、大友も入っているが、この二人なら吉村がトップ下寄り
平山は今のところ左サイドバックの競合選手なし
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 23:40:24.48 ID:Tnlr8Jt30
>>755
なんでクマガヤ抜き?現3年っていったら県トレにも多くが選ばれてたし一番固まってたんじゃないの
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 00:45:54.69 ID:GA5+XbgIO
>>758
イミフ
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 21:30:48.73 ID:+nXwUE/00
>>761
http://mimizun.com/log/2ch/soccer/1164978984/536-542
この時クマガヤ抜きにしようとしたけど、結局塩田、三浦、柴田、志村を補強したんだね
2012年だと加藤陸、原山?、庄司あたりを補強??

>>759で2〜3人、レッズユースに来てくれないかな
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 21:58:59.42 ID:34eLkbkM0
県べスト11を選ぶわけだろうから真のベスト11を選んで、
それだと3強だらけになってしまうぽいから同ポジションにカッコ書きで1人ずつ追加がベターじゃない
原山(鹿沼)みたいな
話がそれるけど塩田、西澤のいた代と2部をぶっちぎった昨年のクマガヤどっちがタレント豊富だった?
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 22:10:08.37 ID:34eLkbkM0
>>763
なんか広島がエグイ補強しとって酒が不味い
関東周辺のその年年のいい子、ここんとこほぼ総取りじゃないかよ
今年のグランデ・クマガヤあたりは狙われてんじゃないの
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 22:48:52.61 ID:JHxB6GYB0
向こうのスレでは

FW津留卓麿(Vファーレン長崎U−15)
FW加藤陸次樹(クマガヤSC)
MF長沼洋一(Uスポーツクラブ)

が入るという噂らしいな
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 23:19:21.02 ID:34eLkbkM0
これだから言ったこっちゃない
数年まえに茨城の新聞に県の逸材をとられたって見出しが出ていたらしく
関東を中心にして県の中心をあっちこっちと手を出す行為って日本人の美意識に反してるよね
ものには限度って言葉をしらないのかね
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 23:52:28.30 ID:BWywHOCl0
浦和レッズユース 中村駿介→専修大学サッカー部確定

大学でも頑張れよ!!
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 00:05:25.00 ID:pwN/Scp00
まあ5年後くらいにトップチームで見られるだろ、長沼
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 03:19:29.17 ID:LEL3laixO
402 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/01/19(土) 03:03:19.73 ID:AyUvqkIy0
(1)なでしこジャパンのFW安藤梢が所属するデュイスブルク(ドイツ)は18日、財政難で破産申請を行うことを明らかにした。
--------------
(2)契約満了に伴って、横浜退団が決まっているMF狩野健太が、柏に移籍する可能性が高いことが分かった。
--------------
(3)今季の浦和ユース監督に、強化部スタッフの大槻毅氏が就任することが明らかになった。
--------------
(4)FC東京はセルビア出身でオーストリア国籍を持つヴラヴィッツ・グルイッチ氏を新コーチに招へいすることが18日、分かった。
--------------
(5)ACミランが、レアル・マドリードのMFカカーの獲得に乗り出していることが17日判明。副会長も接触認める。
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 07:42:07.88 ID:LEL3laixO
浦和ユース監督、元仙台ヘッドの大槻氏が就任へ [ 1月19日 ]
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/01/19/kiji/K20130119005007810.html
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 12:46:56.63 ID:mZ/9BC090
大橋がジュニアって・・
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 14:51:43.21 ID:QKr2l55h0
ジュニアユースってかいてるよ
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 16:56:42.43 ID:LEL3laixO
2013シーズンの育成部門の体制
http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%93%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%82%B2%E6%88%90%E9%83%A8%E9%96%80%E3%81%AE%E4%BD%93%E5%88%B6/

ユースチーム
監督 大槻 毅(新任)
コーチ 石栗 建(新任)
コーチ 池田伸康
GKコーチ 井嶋正樹
トレーナー 藤家 薫

Jrユースチーム
監督 大橋浩司
コーチ 名取 篤
コーチ 渡辺隆正
コーチ 金生谷 仁
コーチ 田畑昭宏
GKコーチ 安藤智安
フィジカルトレーナー 大澤 真

ジュニアチーム
監督 土橋正樹
コーチ 内舘秀樹(ジュニアアカデミー兼務)
コーチ 工藤輝央(ジュニアアカデミー兼務)
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 17:01:50.78 ID:LEL3laixO
【氏名】石栗 建(いしぐり たつる)
【生年月日】1971年10月16日生まれ
【出身地】新潟県新潟市出身
【資格】日本サッカー協会公認B級ライセンス
【選手歴】新潟明訓高校→筑波大学
【指導歴】読売日本SCユースフィジカルコーチ(1998〜1999年)→ヴェルディ川崎フィジカルコーチ(2000年)→ヴェルディユースフィジカルコーチ(2001年)→コンサドーレ札幌フィジカルコーチ(2002年)
→東京ヴェルディフィジカルコーチ(2003〜2008年)→コンサドーレ札幌フィジカルコーチ(2009〜2010年)→清水エスパルスフィジカルコーチ(2011〜2012年)
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 19:37:55.79 ID:Gwajr6JYO
指導力のなかった広瀬が居なくなるのは良い事だけど、Jr.ユースを見てた岩瀬コーチが居なくなるのは、痛いね!
良い指導者だと思ってたのに残念です…
何処に行くのかな!?
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 01:29:54.51 ID:UA/O8Hp00
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、
真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、
中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 01:39:24.68 ID:enT18D430
大槻毅ってのはベガルタコーチでデータ解析のスペシャリストか、ウィキによると
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 09:23:21.31 ID:gLuszAu80
>>778
レッズのトップチームでも分析担当やってたじゃん
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 11:27:45.03 ID:OM3c50l10
中村駿介 長沢のようになって戻って来いよ!!
      ↓
専大3年MF長沢和輝 「和製イニエスタ」争奪戦
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20121210-OHT1T00239.htm
横浜Mが再来季の新戦力として、大学NO1プレーヤーで現在、
専大3年生のMF長沢和輝に早くもオファーを出したことが10日、分かった。

すでに数クラブの練習に参加し横浜Mのほか、浦和、清水、J2千葉なども獲得
に乗り出すなど早くも争奪戦が繰り広げられている。

171センチと小柄ながら、あるクラブスカウトは「(バルセロナの)イニエスタみたいな選手。
体も強く、ゲームメーカーもアタッカーもできる。頭のいい選手。間違いなく来年の目玉になる」
と絶賛する逸材だ。

千葉・八千代高3年時には主将として全国高校選手権に出場。3回戦敗退ながら、
大会優秀選手にも選ばれた。今年1月の全日本大学選手権決勝の明大戦では、
先制点を決め初出場初優勝に貢献。
今季の関東大学1部リーグも連覇し、アシスト王、ベストイレブン、ベストヒーロー賞を獲得するなど、
その実力は大学サッカー界で、飛び抜けている。

来年のユニバーシアード(ロシア・カザン)でも中心として期待されているエースに、
横浜Mは他のチームに先駆けて獲得の意思を伝えた。長沢の選択が注目される。
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 13:22:35.81 ID:i6rSNMTZ0
土壇場で昇格見送られて果たして戻って来てくれるのだろうか
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 14:52:43.06 ID:00oDftuT0
>>780
諦めろ。成長しても戻ってはこないだろう

>>378-380

>>395

>>396,>>398-402
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 16:44:59.71 ID:zHtSKlwZO
実力のある有望な新3年の関根君、関口君、進君らも昇格できるのかな!?

クラブに振り回せれなければいいけど…
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 17:54:54.19 ID:urjRfLi70
専修は層厚いけど1年目からスタメン獲れるように頑張ってほしいね>駿介
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 18:05:30.80 ID:2fX07AKp0
まあ、ウガや阪野みたいに戻ってくる選手もいるから
今から心配してもしょうがない、先は長い
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 00:36:13.44 ID:95Y+mHlD0
te
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 01:15:29.62 ID:kGQhsYcN0
駿介はいい意味で天然だぞ

そんなことより
ジュニアチーム
監督 土橋正樹
コーチ 内舘秀樹(ジュニアアカデミー兼務)
コーチ 工藤輝央(ジュニアアカデミー兼務)
がヤバすぎる
数十年の歴史ある浦和サッカーの土台を、山ほどいる熟年経験者を総無視してOB人事のド素人集団に任せるとか狂気的
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 03:20:30.63 ID:9aevhdlI0
>>785
彼らは別に遺恨みたいなのは無かったからな
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 06:34:58.42 ID:K0sA3OGQ0
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 12:18:56.02 ID:XAKf+p6R0
>>787
尾間木や北浦和の重鎮もアカデミーの活動に対して、一定の評価はしているみたいだよ
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 17:32:06.33 ID:E/KtdzIp0
>>790
FC浦和はどうなの?
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 19:25:50.57 ID:9ZJb84RVO
4種は、ちゃんとした4種の指導経験者がやった方が良い結果に繋がると思うが…

Jr.ユースのコーチをしてた頃の土橋はねぇ〜…??笑えたよ!
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 19:37:22.36 ID:HwD0eGn30
>>791
そもそもFC浦和のこと分かってなさそうな質問だな
794:2013/01/21(月) 19:47:41.91 ID:ViSe/mZo0
[JFA(日本サッカー協会)のトンデモ公式記録]
知らない日本人サッカー・ファンはアホ?
 FIFA(国際サッカー連盟)の基準を無視してる国は世界でたった5ヶ国程度。
 日本はその1つ。
 JFAの特徴。
 対戦国と「国際Aマッチの合意」がないのに、勝手に国際Aマッチと認定して記録を作成する。
 ナイジェリア、韓国が国際Aマッチと認めていない試合(メキシコ・オリンピック、モントリオール・オリンピ
ック予選)を勝手に国際Aマッチとして記録作成。(ナイジェリア、韓国はFIFAの基準を支持)
 この日本独自の計算方法により、釜本邦茂の公式得点記録ははFIFAの基準より20点も増量。
 これでいいのか日本サッカー協会、そして日本人? 韓国人以下か?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9C%E6%9C%AC%E9%82%A6%E8%8C%82
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/22(火) 13:29:53.17 ID:OR5gsU5O0
卒業生が成長して戻ってきてくれるような配慮って大切だなといろいろ考えさせられた

大宮が力入れたおかげで尻に火付いたのはまあ良い事か
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/23(水) 23:14:12.44 ID:RsOE6mXt0
クラブとして育成に全力で取り組んでいるのだろうか
前監督もプロで通用する選手を育成とかなんとか言ってたけど、アレだったし
まあ、しょうがないか、これからも適当なんだろう
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/24(木) 01:35:22.34 ID:ja9OpF4V0
いや厳しい目で見られてるし適当じゃすまされないから
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/24(木) 02:25:13.92 ID:2uUWPHVNO
既出ならスマソ
高浪祐希→桃山学院大
長谷 優→大阪体育大
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/25(金) 01:35:47.04 ID:ZrkkUdky0
ともかく埼玉から流出する問題をなんとかしろよ。
サッカー王国である埼玉の有望な選手が、広島や柏や東京Vに流出するのはおかしい。
ユースこそ資金力を生かして強化してほしい。
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/25(金) 01:38:39.91 ID:ZrkkUdky0
浦和はブランディングマネージメントが下手すぎる。
内部の人間を優遇して、結果残せなかったりゴタゴタ繰り返したり見ていて腹が立つ。

監督なんて外国人を招集したっていいよ。
他のところと違いを見せつけて、人を引き寄せる努力が足りない。
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/25(金) 17:59:24.89 ID:VC4Vobo/O
4種の頃に良い指導されて浦和に入って指導力の無さに呆れてますよ…

好きにやらせて考えさせるって…
それじゃ〜センスがある奴らしか成長しないよ!
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/25(金) 18:19:51.67 ID:lXc3MyWHO
>>800
腹が立つなら、行動を起こさねば!
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/26(土) 01:06:47.55 ID:GIqfHboKO
昨年は、大橋を迎え入れて大失敗!
今季のユースは、大槻の手腕でプレミア復活出来ればいいけどね!

ジュニアユースの方は、大橋じゃなくても新3年には良い人材が居るからそこそこ勝てるでしょ!?

何よりも、指導出来ない広瀬を切ったのは評価するけどね!
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/26(土) 01:43:59.82 ID:q+yAuR0z0
ジュニアユースは実質名取が監督という事で
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/27(日) 01:49:13.84 ID:r9K3cGac0
正味な話、広島、京都みたいに、「うちはここが日本一です」とか誇れるセールスポイント何もないんだよな
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/27(日) 03:31:03.84 ID:XbamYphT0
その2チームも初めから何かがあったわけではない
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/28(月) 02:30:12.43 ID:j+ntQili0
te
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/28(月) 12:24:45.55 ID:bPUuSsGc0
新高1の世代で、江南南のブログに出身者6名がJのユースに進むって書いてある
レッズ中塩・新納、アルディージャ黒川、ザスパ志村、加藤兄弟?
それとも誰か昇格せず、笠原あたりもあり得るか
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/28(月) 15:22:58.55 ID:2bKdGEZnO
メンヘラと 浦和レッズと レッズサポをクズと言ってるアカウントはこちらです

@yskn_sanf
@m_cby
@kmyr28
@naomi_nagata
@maitogai32
@a18_sf
@yasukane83
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/28(月) 20:16:45.70 ID:K05Ij3+t0
ジュニアユースの関根君は隣のジュニア出身?
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/29(火) 01:32:15.77 ID:0WbjizYc0
http://www.tochigisc.jp/news/article/00004195.html
2013年1月26日(土)
【ユースチーム】トレーニングマッチ vs浦和レッズユース<試合結果>
トレーニングマッチ 栃木SCユース vs 浦和レッズユース 
【場所】レッズランド(埼玉県さいたま市桜区下大久保1771)
【試合内容】14:00キックオフ(30分×3本)
   栃木SCユース 1-1 浦和レッズユース
    1本目:0-0
    2本目:1-0
    3本目:0-1
【得点者(栃木SCユース)】
    2本目:近藤康人
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/29(火) 09:48:52.28 ID:HPYO/z4g0
>>810
正解
ユースの安東も出身だよね

ところでレッズフェスタ2013のイベント内容として
「・ジュニア、ジュニアユース、ユースチーム紹介」
ってあるんだが、ジュニアはもう練習開始してるのかな?

ジュニアユース、ユースは新2年、新3年のみだろうけど

ジュニアは全日のさいたま市南部予選からお目見えかね
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/29(火) 11:32:17.69 ID:tl/JPFPn0
浦和レッズ、7年ぶり優勝 県クラブユースU―14サッカー選手権
http://www.saitama-np.co.jp/news01/29/05.html
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/29(火) 17:54:42.04 ID:R0ToF5kwO
U-14は、大橋の作ったチームじゃない!

有能な岩瀬が作ったの!

勘違いすんなよ!大橋!!
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/30(水) 10:45:33.23 ID:baEd7Ule0
>>814
大橋擁護ではないけど、チラ裏に書くような内容をここに書かないでくれ
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/01(金) 12:22:02.89 ID:3/m3ONUF0
http://www.urawa-reds.co.jp/team/jr.html
ジュニアは新小学4年生2人、新小学5年生8人、新小学6年生12人の、合わせて22人
新1年載ってないけど、ユースとジュニアユースのページも更新されてる
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/01(金) 19:34:17.13 ID:P3BNqP1pO
U-17日本代表候補トレーニングキャンプ(2/9〜17@鹿児島/宮崎/熊本)メンバー
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2013/40.html

茂木 力也 モテギ リキヤ MOTEGI Rikiya
1996.09.27 175cm 68kg 浦和レッズユース
斎藤 翔太 サイトウ ショウタ SAITO Syota
1996.12.07 168cm 63kg 浦和レッズユース
小川 紘生 オガワ ヒロキ OGAWA Hiroki
1997.02.23 168cm 65kg 浦和レッズユース
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 15:12:21.55 ID:ZZZ1UCrsO
U-13選手権決勝トーナメントの組み合わせ出た
レッズは初戦が岸中と、その後はグランデ、アルディージャ、クマガヤという流れになりそう
中1も結局、クラブも中体連も常連ばかりが並んでるが、鶴ヶ島西中が新鮮

U-14の新人戦優勝7年ぶりって原口たちの代以来か、毎年新人戦ではクマガヤSCにボコられて早期敗退
昨年もクマガヤSCの茂木にボコられた
7年前は塩田に先制されたが、原口のハットトリックの大活躍で4−2でクマガヤに勝利しての優勝だった
クマガヤSCの新チームは年末のアンダーアーマー杯では優勝
あとで新人戦と共に改めてまとめるかもしれないが、今年もスポンサー力抜群で良い大会だった
プログラムが有料でしっかりしてるのもいい、街クラブや中体連の選手リストはあまり入手出来ないので再発見もある
一番驚いたのがトリプレッタ、あれ、この2人まだいたのかよ、2年前から出てたぞ
ということは中1からAチームで出てたのか、という驚きがあった
村山翔や澤田(流通経済大柏)のような、繋いで繋いでのチームの
最後にブチ抜くフィニッシャーとしてJには期待がかかる
兄が三菱養和ユースとトリプレッタユースにいる選手もいたり、近年でも特に期待の個性派タレント集団だ
ここに限らず、選んでるのか定かではないがスタイル的にも面白いチームを多く呼んでくれるのも嬉しい
前橋ジュニア、FCみやぎバルセロナ、東急レイエス、バディーSC、SALFUS oRs
中体連もかえつ有明中、浜松開誠館中、多摩大目黒中、埼玉栄中などなど
かえつ有明中やトリプレッタなどは、U-15チームが以前から続けていたスタイルが
ボトムアップでようやくU-18チームに波及しスタイルを押し変えた面があるのがわかるはず
埼玉栄はそれが出来ていないが、かえつ高が昨年からかえつ中のシステム、スタイルに合わせてガラッと変えてきたように
桐生第一も増えつつある前橋ジュニアの色で染まって行ったりしたら面白い
桐生第一は3年生がやや谷間の世代で、昨冬見た時は、この代は厳しいと思ったが
春に有望な高1が多く入ってきて、斎藤雄大なんかはスタメンで出たりもし、ぐっとチームが良くなっていた
1、2年生に力があるので今年は期待できそう
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 15:39:28.51 ID:ZZZ1UCrsO
ついでに歴代クマガヤの比較の質問だが
2006クマガヤの方が塩田や三浦など全体的に技術が高く、攻撃がスキルフルで見ていて面白かった
上述の7年前の新人戦決勝のクマガヤの、原口に逆転されたあとに追い付く2点目のゴールなどは
ショートパスが流麗で鮮やかなものだった
チームが機能した時に到達し得た点は2012クマガヤより上だと思う
フィジカル的にはやはり2012の方が上
宇賀神が3、4年の時の流通経済大なんかもそんな感じだったが
関東までなら、身体的な限界値が他のチームより一段上にあった感じ
どちらが強いと一言で言っても、直接対決か、関東リーグや全国大会で好成績を残せるのはどっちかとか
考え方も色々あるが、こういうのは無理から決めつけないと面白くない、直接対決なら2012が勝つに1票
高円宮杯はあの組み合わせならクマガヤは準決勝まで行くと思ってた
アルディージャとの準決勝、そしてパワープレーに脆く、川田も欠くアルディージャなら
またクマガヤに負ける可能性高いなとも
アルビレックスが鎌田擁する有望な代で、クマガヤをベスト16で鎌田の2ゴールなどで3−0撃破
アルビレックスはプレミア、クラセンに続く3大会連続ベスト4進出で、埼玉対決は実現せず
クマガヤはガンバにでもぶつけてみたかった
ガンバほどのチームでもクマガヤに蹴り込まれてロングスローでゴール前肉弾戦となると、ワタワタするのか
軽くいなして圧倒出来るのか・・・
当時の試合を少し見返したので、ついでにフォーメーションをそれぞれ起こしてみる

【2006クマガヤSC】
−−−西澤−−塩田−−−
市川−−−三浦−−−永吉
−−−−−木村−−−−−
八木沼細萱−−柴田−楠本
−−−−−志村−−−−−

町田は中3では怪我など欠場が多かった
関根健太もスタメン格、FWやサイドハーフ
永吉の位置が年間不確定で、岡田、関根、西澤、持宝らがスタメンで埋めることも多かった
岡田もCBやボランチなど、どこの穴も埋められるユーティリティなスタメン格
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 16:10:41.43 ID:ZZZ1UCrsO
夏のクラセンは塩田、柴田、町田がケガだったか、出られずにエスパルスに敗れベスト16
秋は重松、碓井、年森、山口潤、角田、梅内、廣木AらのFC東京むさしと大会ベストバウト級の激戦
2−0から、地力に勝るむさしが猛反撃しての2−3敗戦、更に5決では深川に敗れ高円宮杯は関東で敗退
塩田(東海大)、西澤(明治大)、三浦(流通経済大)、木村(法政大)、柴田(関西大)、志村(関西大)、岡田(東京国際大)
春に大学4年を迎える世代だが、レギュラー掴みきれていない、かつての全国制覇世代、プロを出せるか?
ちなみにこの代のクマガヤは新人戦頃までは3バックだった

【2009クマガヤSC】
−−−山沢−−滝沢−−−
瀬賀A−−−−−−−石橋
−−−林A−−−泉−−−
米山−真尾−−垣内−前野
−−−−−千島−−−−−

ついでに間の2009世代も
現高3世代、この代のベスト布陣というのは決めがたい
GK、DFラインは、GKが石井Aだったり、右サイドバックが若林だったり、新井だったりしたくらいで比較的固定ぎみ
FW、MFはよく変わった
佐藤賢太郎も主力、石橋をFWにして佐藤賢太郎右サイドハーフの方がこの代らしいかな?
滝沢が高さを武器にFWやMF、どこかしらで中継基地、砦のような置かれ方をした
2年生も割と使われていて、宮崎A、尾身A、石井Aらがスタメンに食い込む事も
千島は埼玉栄、泉、垣内は西武台のレギュラーで活躍した
真尾、米山は早大本庄、早稲田大でサッカーやるだろうか?
滝沢は正智深谷で全国出場するもベンチ
石橋は今度こそサッカーやめるようだし、山沢は周知の通りラグビーへ
夏秋とレッズと関東代表決定戦を戦った強豪としてはやや寂しい現状(レッズの高3もだが)
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 16:35:06.28 ID:ZZZ1UCrsO
【2012クマガヤ】
−−−加藤陸−小宮−−−
南−−−−山口−−−金子
−−−−−原山−−−−−
木間塚加藤威−庄司−小島雅
−−−−−笠原−−−−−

この代は一番固定度が高い
陸次樹のパートナーや右サイドバックが変わる程度、山口がダブルボランチぎみな時もあったが
ほとんど年間これだった
何度か触れたのでこの代は省略
とまあ、富岡監督が受け持った三代だが、意外な気もするがこのチームが初の高円宮杯関東突破となった
更に3年前の2003だと、藤倉(前橋育英→専修大)とか関根雄太(西武台→専修大)、高野(流通経済大柏→流通経済大)
手元にプログラム類がないのでわからないが、この代の監督もそうだったのか? 巧いチームだった
2012クマガヤからはやはり5人くらいJに進むようだが、他にラグビーに進むのもいるらしい
わかりやすい特長がある選手なので、県トレでチームの主力だった山沢ほどの地位になかった選手だが、彼に続けるか気になるところ
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 16:46:14.93 ID:HRo7gMaU0
いつも乙 ラグビーとな
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 19:19:56.18 ID:zc0U0yYR0
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/03(日) 02:51:36.24 ID:rF3kKuBz0
クマガヤは、元クマガヤで今高校3年の山沢拓也って
高校からラクビーに転向して1年生の時にいきなり活躍して
上の年代別代表でレギュラーのSO

(日本の)超高校級高校生って事でラクビーで
大学が引っ張り合いしている子がいてね。

まあ、その子の影響だろうねえ。

高校のラクビー部から、2匹目のドジョウ的勧誘もあるようだし
先輩の山沢君は、こういうプレー、体格、特徴で
今は・・・・・
とか聞かされると、方針転換する子もでてくるさ
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/03(日) 11:52:48.25 ID:1cfcPHIb0
なるほどね
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/03(日) 17:38:17.01 ID:s/54rphJ0
いつもの方ありがとうございます。
最近サッカーからラグビーに進んだ子の活躍は目覚ましいものがあります。

山沢くんは年代最高選手で、日本ラグビーの救世主的扱いをされています。

長崎南山高に185cm・122sという巨漢FWがいて、
そんな身体で試合中にキックを蹴っていたから「怪しい」と思って調べたら、
全中で4強入りした時のゴールキーパーでした。
彼も来年の高校日本代表に入る選手でしょう。
J出身だとも鹿島の子が高校からラグビーを始めて、
茨城選抜が千葉国体で全国ベスト4になった時のレギュラーでした。

そこまで有力なチーム出身なくても、サッカーからの転向組は即戦力です。
クマガヤの子ならメンタリティもラグビー向きでしょう。
正直去年のチームの方が
「こいつサッカーは無理だけどラグビー向きだな)」って子がいたんですけどw

その子の強みを引き出してくれる、全国の舞台に立てる可能性は
もしかするとサッカーより高いかもしれませんし、
進学は確実にサッカーより有利だったりするので、そういう進路もありなんでしょう。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 18:31:40.62 ID:gVM5DARu0
遠方からユースに来るのは、愛知と香川と福岡の3名みたいだね
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 22:52:29.50 ID:TkZqnFoOO
県内の街クラブはいないのか...
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 22:58:04.17 ID:cRxx34Jy0
福岡はこの子?

邦本 宜裕 クニモト タカヒロ KUNIMOTO Takahiro
1997.10.08 169 cm 63 kg FOOTBALL CLUB NEO JUNIOR YOUTH
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 23:50:14.17 ID:RO89Lz1yO
愛知はまた知多かしら
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 03:17:25.01 ID:BoidImB70
知多SCかと思って見てみたら、ナショトレの加藤陸は名古屋グランパスU-18内定になってた
あとは名古屋FCのナショトレ、U-14日本選抜のFW松澤彰
FCリフォルマのナショトレ、エリプロ、U-14日本選抜のMF田中虎之介、くらいじゃね、めぼしいの
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 12:45:07.78 ID:92E56XRN0
>>828
県内は「遠方」ではないんじゃないかな
テクニックあるHANの杉内、FC深谷の小島、グランデの鹿沼あたりが来たらいいね
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 03:09:23.47 ID:bWWHIyEw0
新人戦
優勝、浦和レッズ、以下、クラブ与野、クマガヤSC、ACアスミ
http://saitama-cy.com/result/22scy-u14official-sheet.pdf
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 12:54:09.34 ID:zCkBBQTm0
1
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/11(月) 00:39:36.66 ID:iKwRkz0b0
test
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/12(火) 05:01:18.81 ID:VuUjZA7U0
 
 
 
 
サッカー板にも以下に挙げるような、啓蒙的な意味合いの強いスレッドがあるといいですよね

プロ野球板
日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1350662506/

高校野球板
なぜ智弁和歌山OBはプロで通用しないのかpart44
http://www.logsoku.com/r/hsb/1341398078/
http://unkar.org/r/hsb/1341398078
 
 
 
 
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/12(火) 08:16:30.87 ID:p+aM3/e8O
MF 田仲 智紀選手 中央大学から新規加入致しました。
http://www.tokyo23fc.jp/news/news2_130212_2.html
>
【プロフィール】
田仲 智紀(たなか とものり)
生年月日:1990年5月5日 22歳
ポジション:FW
経歴:浦和レッズユース→中央大学


【選手からのコメント】
初めまして。中央大学から入団することになった田仲智紀です。一年目から中心となってチームを勝利に導けるよう頑張ります。
中盤で技術を使って違いを作り、チャンスメイクするのが特徴なので試合会場に見にきてください。
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/12(火) 08:30:26.58 ID:p+aM3/e8O
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/12(火) 12:33:26.50 ID:p+aM3/e8O
田仲 智紀
進路というか進む道を決めたので報告します!今年は東京23FCというJFLの一つ下のカテゴリーにいるチームでサッカー続けることにしました。
小さい頃からレッズやプロでやることを目指してやってきた中、実力不足で なかなか進路が決まらず、就活する道、JFLでやる道、東京23で働きながらサッカー続ける道など10年20年先の将来の事も踏まえて悩みに悩んだ末、
東京23はジョブ支援などのサポートがあるので、この道でまず一年働きながらサッカー続けてまた考えることにしました。
自分のことを気にかけて頂いた方、応援して頂いた方にまた活躍してる報告ができるように頑張ります。
2013年2月12日 - 9:07

とりあえず1年アマ契約でってことみたいだね。活躍次第ではプロへの道が開けるだろうし、頑張ってもらいたいのー
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 10:56:25.98 ID:TMOwFD3l0
レジスタの小6は有力だったと思うけど、彼らのレッズ入りはあるのだろうか
去年はレッズ、FC東京深川、レイソル等に分散したんだよね
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 20:06:44.28 ID:0ev0aKUxO
>>837>>839
進路が決まって良かった。
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 17:32:47.68 ID:2SDZgK1E0
今年からプレミア参入戦の枠が3に増えたらしい
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 19:11:49.36 ID:wAMcZ8x20
大宮がサイト更新

全国準VのJYからは12人昇格。過去最多じゃないかな。。レギュラークラス1人あがっていない。

JYにはジュニアから4人。レジスタから2人入った。ジュニアの県選抜1人が昇格してない。
兄が県北の強豪JYにいたので後を追ったんだろうね。
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/17(日) 00:31:25.31 ID:DMFIiQkg0
レッズアカデミーから二人入ってるじゃん
ナショナルトレセンと弟
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/17(日) 00:54:38.57 ID:/kjJt5ix0
ユースは外部から0ってことかよこれ?? 思いきったことすんな
オフィシャルブックが今日発売だから、外部のみまだ載せてないだけ、ってこともあるまいよ?

>>842
プレミアの昇降格の枠がわからないと何とも言えんな
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/17(日) 16:33:50.46 ID:ICRkIzVM0
大宮非昇格のレギュラークラスは県外の強豪と聞いたが果たして…
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 19:46:13.43 ID:inceRnEmO
>>846
エスパルスですか?
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 20:06:03.69 ID:+AsMTVwh0
2012年ナショトレU-12関東で、大宮に入らなかった選手

FWバスケスバイロン 東松山新明
FW高橋航大 浦和尾間木
MF木下海斗 アビリスタ
DF千葉隆希 上尾朝日
MF庄司拓海 NEOS
GK島田呂舞 浦和尾間木
MF石塚稜真 狭山台イレブン
DF金子直樹 三郷ジュニア
MF武田直也 狭山台イレブン
DF岡村勇輝 浦和三室
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 20:35:28.99 ID:FB9ZG4dY0
上尾朝日の子はアスミ
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 21:51:50.61 ID:MpLgsqr+0
>>848
今年はどのくらい来てくれるかね〜
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 14:55:09.39 ID:5WLj0Egm0
>>840
年末の四種大会で江南南に全くサッカーをさせなかったのは圧巻だったね
でもその大会で優勝したのは大宮ジュニア

あの年代でフィジカルサッカーをやらせるのには大反対なんだけど
結果と成果を取り違える我々観る側にも大いに責任はある
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 14:58:10.99 ID:IvgKSqdD0
レジスタは別にフィジカルサッカーじゃないでしょ。
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/19(火) 15:06:18.83 ID:+nOAM3eMO
メンヘラと 浦和レッズと レッズサポをクズと言ってるアカウントはこちらです

@yskn_sanf
@m_cby
@kmyr28
@naomi_nagata
@maitogai32
@a18_sf
@yasukane83
@tomb_freude
@natsuki_0717
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 20:13:08.65 ID:1bIJCeKe0
>>852
フィジカルサッカーは栗鼠だよ
レジスタはサイド有り中央突破有りでいいサッカーしてた
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 20:54:20.73 ID:tEXf10/wO
柴田大地選手(びわこ成蹊スポーツ大学)新加入決定のお知らせ
http://myfc.co.jp/?p=2346


藤枝で頑張れ!
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 21:40:52.49 ID:VaIxNT3V0
>>854
大宮は基本的にパスサッカーだよ
でもあの大会はタイトルにこだわってたみたいだからね

選手名鑑例年通りなら3月下旬か
長いな
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 01:45:24.15 ID:m6uGZPUXO
【ほぼ全文】2/21「浦和レッズ Talk on Together2013」テープ起こし
http://uragi.com/news/uraginews002931.html
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/22(金) 17:41:06.04 ID:m6uGZPUXO
MF鈴木慎吾がアルビレックス新潟シンガポールに移籍
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20130221/95608.html
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/23(土) 14:54:13.18 ID:kHlcXkjo0
>>821
富岡監督のブログによると、現中3は大阪、広島、仙台、
青森、静岡、茨城、東京、千葉、群馬、栃木に散らばるみたいだね
この代のクマガヤは県トレでも見かけなかったし、仕方ないか

>>845
FC深谷から二人くらい入るかなと思ってたけど、入らなかったか

ジュニアユース年代ではアルディージャに苦戦を強いられたけど、
レッズには外部生も入るだろうしユース年代では立場を逆転してほしい
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 08:29:59.41 ID:KUYgBAQz0
もうクマガヤさんはユース作ってもいいと思うんだ
J3目ざすんでしょ

あと今年からレオーネU18が始動
内定者11名だからレギュラー格はほぼ昇格か?
新聞に載ってた子はググったら中心選手かな?熊本の高校と迷ったそうだ

歴代クマガヤ評は非常に参考になりました
違うクラブで続編楽しみにしてます
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 11:11:54.34 ID:xM2VXsig0
勿体ないしユース作ったほうがいいかもな
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 15:59:39.46 ID:rqY6VJIv0
クマガヤはU15ではフィジカルアドバンテージで優位もU18ころには並ばれて
上へ行けば行くほどく活躍できないイメージだな

しかし都内、茨城、群馬はパイプもあって分かるにしろ
仙台、青森、栃木ってww後者2つはそれも高体連でしょw
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/25(月) 19:52:57.00 ID:TqSvD/TA0
>>831
リフォルマの田中はアビスパらしい
他で香川だとコーマラントの福井とさぬき長尾中の岡田祐一郎くらい?
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/25(月) 21:16:20.73 ID:c9XPQ5zgO
大宮FCの後藤勇太が清水ユースに
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/25(月) 21:34:05.99 ID:c9XPQ5zgO
コーマラントの福井も清水ユース
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/01(金) 21:09:30.61 ID:b3flGPnwO
クマガヤの小宮がU15代表候補に追加召集されたが彼はドコに行くんだ?
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 10:07:14.10 ID:7T6QQqFs0
>>866 静岡
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 19:58:02.79 ID:/YleQzeV0
今日、成立学園と練習試合してたチームはAチームですか?
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 02:53:16.63 ID:MQ1Kb0ofO
U-15代表合宿東日本
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2013/88.html
U-15代表合宿西日本
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2013/89.html
次期U-17代表となるU-15代表始動
レッズからは川上エドと町田ジェフリー
上手さはエドの方が感じるが、身体的にはジェフの方が伸びそうな感じはある
彼は兄があまり大きくなかったのでどうだろうと思ったが、現状数字より大きく見える
伊藤なんかもこの1年で大きくなった感じ
萩原とか今後呼ばれる選手も出てくるだろう
その他のチーム、選手では、三菱養和巣鴨は強い代で、今年の関東2部から追浜と昇格してくると思われるが
中でも塚田と平山は、田中輝希や田鍋以来久しぶりに声かけるべきだろう、と思うような代表レベルの選手
期待の世代の暁星国際中の梅澤はトレセンで見たが、いまいち確信がない
同じ千葉の県トレにJSC CHIBAからの似た名前のこれまたいい選手がいるので余計に紛らわしい
FC東京からGKが二人
波多野ばかりに注目が行くが、山口ファクトリー(またの名を渡辺ファクトリー)
の異名で知られるFC東京の最新作、深川の山口瑠伊もデカイGK
U-13から廣末を差し置いて関東トレセンにも呼ばれてたが、中1の冬で既に180くらいありそうだった
見た感じハーフみたいだし、身長はまだ伸びるはずで、上的には彼も190くらい行くんじゃないか
という将来性の目算もあるのかもしれない
しかし深川では廣末陸がまた能力の高いGKで、深川でレギュラーを掴んでいるのは彼の方
塚田やヴェルディの佐藤、村田ら含め、東京のGKのレベルがやたら高いことになっている

J開幕のオフィシャル本に合わせて結構いろいろなクラブで新1年生出揃ってきた
毎年早いアルディージャ、ジェフに
マリノス、ベルマーレ、関東外ではガンバにエスパルス、グランパス、コンサドーレ
アルディージャ、ジェフはややガッカリ
マリノス、ベルマーレもいまいち刺激的な補強がない
小松駿太は以前の所属スクールのサイトで結構早くからマリノス入りは公表されてた
東京国体の重要な戦力だと思っていたが、伴に続いて県外へ、それとも選抜は東京から出るんだろうか?
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 03:00:21.95 ID:MQ1Kb0ofO
一方でレイソルが面白すぎる
DFが小川、熊川しかいない、登録上とは言えFWが6人
ダボ・サルバに浮田、FCプラウドと、以前に触れた選手ばかりが加入している
ダボ・サルバ、浮田、白川とサイズのあるレフティストライカーを3人どう並べるつもりなのか興味深い
ただFWは伊藤が一番活躍した欠かせない選手だし
空席の左サイドバックに誰かコンバートするならダボ・サルバだろうが・・・
山崎、安西、窪田で固まっていた中盤の3枚に下澤がどう食い込むか
ボランチ、トップ下出来る選手なのでワンボランチに入れて山崎CBが無難か
ガンバ、エスパルスも精力的で宜しい
大宮FCの後藤は県外ユース行くのか
県クラブの優秀、印象的選手を粗くピックアップをしてたら50人くらいになったのだが
FWやMFの候補はたくさんいるが、サイズ的にもGKは候補が後藤1人しか浮かんでなかった(あとは中体連に1人)
バルサ型の帝京可児中の1トップをしていた大野椋馬はエスパルスか
来年は帝京可児で三島、杉本太郎と競演、後継者になるかと思っていたんだが
ガンバにも全中で見た選手が行っている、山中海斗
新居浜北中は大会でも目玉チームだった、優先順位早くして早めに見に行ったのだが
山中以外にも印象的な選手が3人ほどいて、期待に違わぬ良チームだった
伊勢五十鈴中の江崎遼もガンバだし、優勝した青森山田中からも二人代表に呼ばれていたり
昨年の全中は過去見に行った中でも、かえつ有明中を筆頭に、チームの個性や個の水準も高く満足度は高かった
あとは、外部補強に積極的な、ヴェルディ、アントラーズ、サンフレッチェ、セレッソが個人的には楽しみだったのだが
サンフレッチェは発表済み、クマガヤSCの双子の加藤兄弟の名前が
陸次樹はパワフルなエースストライカー、威吹樹は左利きのCB
ビルドアップはだいたい彼の左足からだった
津留はエリプロ常連の早熟なCFW
彼の代のV・ファーレン長崎は、U-15一期だった
津留は中1から170強くらいあって目立っていたが、一期生だけあって他にも目立つ選手はいた
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 03:27:09.81 ID:MQ1Kb0ofO
GKの宮本泰誠なんかも比較的大柄で足下もあり目立っていた
足下、キックに自信があり、チームがDFラインから丁寧なビルドアップを心掛けているチームで
選手権なら鹿島学園の田邊快人や日本航空の奥津亮哉のようにマイボールではPAを飛び出して
CBの間でボール回しに参加する選手も昨今珍しくなくなってきたが
この代のV・ファーレンはベンチからして繋ぎをかなり丁寧に指示していて
時には宮本がCB間に完全に並列化、フラット3のような格好でパスを回し、PAを完全に放棄していて吹いた
長沼洋一は関東の目玉選手だった
サイズもあるし、ドリブル、パスのタッチも非凡でエレガントなトップ下兼ボランチ
広島行きならポスト高萩ってところだろうか
昨年のU-14トレセンリーグでは飛び級でU-15に出ていたんだが
受験でトレセン停止状態の時期にはU-14に戻ってきていて、タイミング良く埼玉と対戦
「長沼止まんね」状態でJは勿論、クマガヤ、グランデ抜きの埼玉は大敗した
セレッソも発表
クマガヤSCから庄司と木間塚の名前がある
アントラーズはまだだがFCクリロがオフィシャルで田中稔也の加入は公表してる
(一緒にGK外山佳大の京都サンガU-18入りも)
クリロは昨年の注目チームと軽く推しもしたが、いきなりJ行きを2人も出すとは
群馬の新興街クラブだが、名前の名付け親はオシム、アドバイザーが國學院久我山の李済華
ジャパンサッカーカレッジ出身者たちがコーチングスタッフを固める
個々のボールタッチ、個人戦術に秀で、前橋FCとも前橋ジュニアとも違う魅力的なチームだった
田中稔也は当然際立っており、彼くらいはFCプラウドやジェファの選手らと一緒に
来年は國學院久我山で見ることになるかな、などと思いながら見ていたが、アントラーズは相変わらず目敏い
高さもあり、深い懐、コンパスでしなやかにボールを収められて、両足使ったドリブルで運べるCFWだった
あとはレッズ、ヴェルディ、FC東京あたり待ち
まあレッズはまた4月か
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 10:54:35.48 ID:MQ1Kb0ofO
本日より関東U-15リーグ開幕
先に参入戦のおさらい

【関東U-15リーグ2部参入戦】
Forza'02 1−0 フォルトゥナSC
エスペランサ 2−1 ラルクヴェール千葉
決定戦
Forza'02 1−0 エスペランサ

栃木SC 2−0 神栖第二中
ザスパ草津 2−0 大宮FC
決定戦
ザスパ草津 1−1(PK5−4) 栃木SC

【2013関東U-15リーグ1部】
大宮アルディージャ、横浜F・マリノスMM、横浜FC、川崎フロンターレ、鹿島アントラーズ、東京ヴェルディ、
FC東京深川、柏レイソル、ジェフ千葉、浦和レッズ、クマガヤSC、アントラーズつくば

【2013関東U-15リーグ2部】
三菱養和巣鴨、アントラーズノルテ、ヴァンフォーレ甲府、湘南ベルマーレ、横浜F・マリノス追浜、グランデFC、
レイソルTOR'82、前橋FC、ウイングス、ヴェルディ小山、Forza'02、ザスパクサツ群馬

Forza'02ブロックはどこが勝ち抜くか全くわからなかったが、ザスパブロックは栃木SCかと思っていたがザスパ
先日の高円宮杯関東大会も勝ち抜いたり、飯野元気という今期の関東トッププレーヤーもおり
栃木SCももはや県ではなく関東リーグに属すべきチームなのだが
1部の優勝争いはMMを中心にレイソルやレッズが追う形か
U-13U-14各大型フェスで好成績を残し続けたことからもわかる本命のMMは
斎藤陽介(FKヴェンツピルス・ラトビア)の再来かという、サイズスピード兼備の高速ストライカー西田優太をエースに
川原田、佐多、米谷らの中盤、船越、常本、関らのDF陣と人材豊富
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 10:58:34.12 ID:MQ1Kb0ofO
昨年は残留争いにどっぷり漬かって年間苦しんだレッズだが、萩原、川上エド、河内、松高、轡田など
上の代で既に活躍していた選手も多く、上位を狙える期待の世代
橋岡大樹@、シマブク@、立川@あたりも途中から台頭してくるだろう
新人戦も久方ぶりに優勝、ただ、内容はもうひとつで、UA杯もやや低調だった
新監督でどういうスタイルになるかも興味深い
ちなみに1月にMM−レッズは練習試合が組まれていた
TMDなのでメンバーがベストかわからないが、どうだったやら
この両チーム、レイソルフェスでも対戦したが、西田に決められ0−2レッズ負け
MMは昨年は春の群馬チャレンジの準優勝に続き、夏にもJ下部の多数集うこの大会は優勝
(更に年末には三菱養和招待でもPK負けの末の3位)
西田はMVPらしき表彰もされていた(ただしレッズは上に合流してる数人欠け)
レイソルは先月のアントラーズ杯で優勝、DF陣では古賀、坂本、攻撃陣では太田、増田、矢野らが中心になりそう
全少優勝世代からは中村駿太@、田中陸@は中1の春からこの学年に合流していた
アルディージャも関東最強だった昨年ほどではないが今年も上位を窺うくらいの地力はある
横浜FCも全少優勝のバディーSCでキャプテンを務めた服部や小笠原、中畝らを中心に
この代も巧さの光るチームだった
2部は追浜が本命、もう1枠は読めないが巣鴨、ベルマーレ、ヴァンフォーレ、前橋FCの争いか
それぞれ見ていて好選手がいて、地力を感じさせる代だった
本命の追浜はバディーで全国制覇の渡辺力樹を絶対のエースに、ボランチでいくかCBでいくか有馬や
大塚、根本、岩野、坂本と、例年層が薄めの追浜だけあって、やはり昨年からの活躍していた選手も少なくない
群馬チャレンジU-13でもレッズやマリノスMMを倒し90チームの頂点に立ち優勝
1部にいても上位を争うだろう言わばこの世代のディフェンディングチャンピオン
Forza'02、ザスパの昇格組は昨年のクマガヤ、つくばほどの抜きん出た力はなく
中位から残留争いかという気はする
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 11:47:51.87 ID:Hkd3LtzM0
ジュニアが作られてもスレタイ変えないの?
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 12:20:48.66 ID:OO5LCfUZ0
いつも乙です ワクワクしますな
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 13:29:13.18 ID:MQ1Kb0ofO
プリンスリーグの日程が八千代のオフィシャルなどから少し判明してきたが
今年も上位が下位から、HAHAHAHA・・・という法則は健在なようなので、レッズの日程も類推できる
レッズは降格してきたチームでプリンス1位扱い、つまり最下位(2部から昇格チーム)との対戦からスタート

4/6(土)7(日) 浦和レッズ−大宮アルディージャ H
4/13(土) 八千代−浦和レッズ 市原スポレク(※確定)
4/20(土)21(日) 浦和レッズ−横浜FC H
4/27(土)28(日) 山梨学院−浦和レッズ A
5/4(土)5(日) 浦和レッズ−前橋育英 H
5/11(土)12(日) 横浜F・マリノス−浦和レッズ A
5/18(土)19(日) 浦和レッズ−市立船橋 H
5/25(土)26(日) 柏レイソル−浦和レッズ A
6/1(土)2(日) 浦和レッズ−FC東京 H

5月頭までは確定だが、途中開催なしの休み週も一週くらいあるかもしれない
レッズは開幕から埼玉ダービー
彩の国カップ(天皇杯予選)で対戦し、負けたばかりの相手だ
前期で山梨(たぶん和戸)、スポレク、みなとみらい(たぶん)と比較的遠目のアウェーは消化
後期は西谷浄水場と高崎、船橋法典くらいか
見ての通り、後半になるほど強敵揃いなので、4月の開幕4試合で勝ち点9くらい稼いで開幕ダッシュを狙いたい
プレミア参入戦枠が3になったとはいえ、市立船橋、レイソル、マリノス、FC東京、前橋育英との昇格争いは熾烈だ
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/03(日) 23:51:43.68 ID:3gH2L1XPO
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/04(月) 01:36:30.21 ID:qK3ZYEEFO
http://www.kanto-cy.com/kanto-u15-league/2013/taikai-output.html
川崎フロンターレ 2−2 浦和レッズ
FC東京深川 0−2 大宮アルディージャ
横浜F・マリノスMM 1−2 柏レイソル
ジェフ千葉 3−0 横浜FC
鹿島アントラーズ 1−0 クマガヤSC
アントラーズつくば 2−3 東京ヴェルディ

三菱養和巣鴨 2−2 レイソルTOR'82
前橋FC 1−2 アントラーズノルテ
ウイングス 0−1 ヴァンフォーレ甲府
ヴェルディ小山 3−1 湘南ベルマーレ平塚
マリノス追浜 1−0 Forza'02
グランデFC 2−1 ザスパクサツ群馬

レッズは昨年に続く開幕戦アウェーフロンターレ戦のドロー
昨年のユースもそうだが、勝てるゲームだった開幕戦に躓いた所から1年の苦闘、残留争いが始まった
結果的には昨年を思い出す、ちょっと不吉な船出となってしまった
最注目カード、マリノスMM−レイソルの優勝候補対決はレイソルに軍配が上がった
クマガヤSCは初の1部で、同じく昇格組のつくばと共に黒星発進
今年も残留を目指すグランデは2部を白星発進
1年で1部復帰を目指す巣鴨は引き分けスタート
レイソルTOR'82はUA杯でクマガヤSCに次ぐ準優勝など好調維持
ベルマーレから3点奪って勝利のヴェルディ小山が気になるところ
ザスパ、Forzaの昇格組は黒星スタート
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 18:56:45.25 ID:MupglT/NO
今年は、浦和カップは、開催されるんですか!?

知ってる方、教えて下さいm(__)m
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/05(火) 22:09:45.63 ID:J9p53c+Z0
>>866
静学で頑張るみたいだね。
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 19:28:29.50 ID:nT+owL7n0
−−−−広島−静学−−−
南−−−−山口−−−金子
−−−−−原山−−−−−
C大阪−広島−C大阪−小島雅
−−−−−笠原−−−−−
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 19:44:37.48 ID:icRm+NLE0
クマガヤは鹿島、仙台、瓦斯もいるみたいだね
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 22:29:42.18 ID:vo1p7IdX0
原山は青森だな。
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 22:31:51.05 ID:HeDOTG9o0
うーんもう少し県外流出を防げないもんかねぇ
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 23:00:59.70 ID:vo1p7IdX0
埼玉は無理だと思う、他県の方が施設、待遇、etc…
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 04:10:01.16 ID:57MPLFAI0
クマガヤは前から縁がない
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 17:21:27.35 ID:MhwFNXC40
熊谷から浦和に通うのはしんどいよ。
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 18:50:28.37 ID:d7tmPfTl0
原口
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 21:08:46.19 ID:NQSUOfwZO
U−17日本代表 サニックス杯国際ユースサッカー大会(3/18〜24@福岡)メンバー
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2013/103.html

GK
高丘 陽平 1996.03.16 178cm 63kg 横浜FCユース
オビ・パウエル・オビンナ 1997.12.18 183cm 64kg JFAアカデミー福島
DF
野口 航   1996.01.18 168cm 55kg 大津高校
宮本 航汰 1996.06.19 175cm 70kg 清水エスパルスユース
北川 航也 1996.07.26 179cm 62kg 清水エスパルスユース
松原 后   1996.08.30 178cm 64kg 浜松開誠館高校
樋口 雄太 1996.10.30 168cm 59kg サガン鳥栖U-18
町田 浩樹 1997.08.25 183cm 65kg 鹿島アントラーズつくばジュニアユース
大桃 海斗 1997.10.28 181cm 70kg 長岡ジュニアユースフットボールクラブ
田邉 真之介 1996.03.27 183cm 73kg 前橋育英高校
MF
瓜生 昂勢 1996.01.08 165cm 58kg 筑陽学園高校
中野 雅臣 1996.04.09 182cm 69kg 東京ヴェルディユース
青山 生   1996.04.11 171cm 60kg 筑陽学園高校
小野 雅史 1996.08.09 168cm 55kg 大宮アルディージャユース
渡辺 凌磨 1996.10.02 173cm 62kg 前橋育英高校
鈴木 徳真 1997.03.12 164cm 57kg 前橋育英高校
杉山 雄太 1997.06.23 166cm 59kg コンサドーレ札幌U-15 
FW
杉本 太郎 1996.02.12 162cm 61kg 帝京大可児高校
加藤 克   1996.05.14 160cm 51kg 長野県上田高校
会津 雄生 1996.08.01 169cm 62kg 柏レイソルU-18
斎藤 翔太 1996.12.07 168cm 63kg 浦和レッズユース
岸 晃司   1997.05.16 175cm 66kg 川崎フロンターレU-15
890U-名無しさん@実況はサッカーch
U−17日本代表 ラオス遠征(3/24〜31@ビエンチャン)メンバー
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2013/104.html

GK
高丘 陽平 1996.03.16 178cm 63kg 横浜FCユース
白岡 ティモシィ 1996.09.08 185cm 75kg サンフレッチェ広島ユース
DF
野口 航   1996.01.18 168cm 55kg 大津高校
宮本 航汰 1996.06.19 175cm 70kg 清水エスパルスユース
北川 航也 1996.07.26 179cm 62kg 清水エスパルスユース
松原 后   1996.08.30 178cm 64kg 浜松開誠館高校
樋口 雄太 1996.10.30 168cm 59kg サガン鳥栖U-18
宮原 和也 1996.03.22 171cm 63kg サンフレッチェ広島ユース
山口 真司 1996.04.26 171cm 55kg ヴィッセル神戸U-18
石田 崚真 1996.06.21 167cm 59kg ジュビロ磐田U-18
茂木 力也 1996.09.27 175cm 68kg 浦和レッズユース
田邉 真之介 1996.03.27 183cm 73kg 前橋育英高校
MF
瓜生 昂勢 1996.01.08 165cm 58kg 筑陽学園高校
中野 雅臣 1996.04.09 182cm 69kg 東京ヴェルディユース
小野 雅史 1996.08.09 168cm 55kg 大宮アルディージャユース
渡辺 凌磨 1996.10.02 173cm 62kg 前橋育英高校
鈴木 徳真 1997.03.12 164cm 57kg 前橋育英高校
水谷 拓磨 1996.04.24 163cm 58kg 清水エスパルスユース
FW
杉本 太郎 1996.02.12 162cm 61kg 帝京大可児高校
加藤 克   1996.05.14 160cm 51kg 長野県上田高校
会津 雄生 1996.08.01 169cm 62kg 柏レイソルU-18
斎藤 翔太 1996.12.07 168cm 63kg 浦和レッズユース