Jリーグの今後を考える その90

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
・原則として議題に制限は課しません
・但し、野球関連のコピペは他の参加者に迷惑ですので、芸スポでやって下さい

その他テンプレはありません

前スレ
Jリーグの今後を考える その89
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1289440051/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 00:31:31 ID:hLfN+b7M0
Jリーグを学問するA 平田竹男

・ファン層拡大へ テレビ地上波の力

 W杯南アフリカ大会でMF長谷部が「Jリーグにも足を運んで盛り上げて」と言って
くれた。なのに、今のままでは日本代表とJリーグは「別物」だ。W杯で高まった代表
の注目度はアルゼンチン戦や韓国戦でも持続されたが、Jリーグに結びついていない。
 「Jリーグ中継を見たことがある人?」。500人ほどの学生に講義で聞くと、手を
上げる人数は年々減っている。テレビですら見たことがない人がスタジアムに行くとは
思えない。テレビ放映の在り方を考え直す必要がある。
 Jリーグは多くの試合が有料放送で中継されるが、まだ有料放送は加入世帯が少ない
。手軽に見られるNHKや民放の地上波放送を増やす工夫が、結果的に資金獲得と普及
を両立させる。インターネット中継も同じ強みを持つ。こうした媒体を生かしきれてい
ないのが残念だ。地方クラブへの資金援助の必要性は分かるが、今のJリーグは資金獲
得に重きを置きすぎ、普及の使命を果たせていない。
 地上波活用の成功例はなでしこジャパン(女子日本代表)だ。日本協会専務理事だっ
た2004年のアテネ五輪予選。アジア連盟などと交渉の末、テレビ朝日で北朝鮮戦を
土曜のゴールデンタイムに中継してもらえた。地上波で映らない限り試合をやらないの
と同じという一心。結果は絶大。たまたまテレビを見た人が「女子も良いね」と注目す
る。スタジアムが埋まり選手のモチベーションも上がる。2大会ぶりの五輪出場を決め
た盛り上がりがその後のナデシコ躍進につながった。
 「無料」「手軽」が地上波の力。競技の知識がない人も興味を持ち、スタジアムに来
てくれる。看板やユニホームのスポンサーにも有益。熱心な「コアファン」や競技経験
者という土台だけでなく、新たなきっかけを提供し広い層を取り込む「逆台形」の構図
がサッカーを国民的スポーツに育てるためには欠かせない。
 放映権販売で代表との連携も重要。例えば「代表戦+Jリーグ数試合」とパッケージ
で売るなどの工夫が必要だ。Jリーグをコアファンだけのものにせず、気軽に試合を見
られる機会を提供するべきだ。
(早大大学院教授)
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 00:33:33 ID:1Rp0O44iQ
・クラブ数削減
→クラブ経営上の問題から難しい&Jの理念にも反する
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理、かつJ1側にも試合開催の旨味なくJ2側にも思ったほどのメリットが無い
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国な需要が乏しく将来性にも難あり
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 00:41:36 ID:9z0LO3QF0
>>2を必死でつけてまでこんな糞スレ立てるとか必死だな
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 00:44:42 ID:hLfN+b7M0
Jの急所だからね。攻められると必死になるのも分かる。
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 00:47:14 ID:9z0LO3QF0
死にかけの大ボラ吹きの既存メディアのケツの穴舐めることしかできないテレビガー

それがゲイ豚
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 00:50:39 ID:ZEhPO6xa0
> 582 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 22:32:13 ID:JHep/ag60
> だからねえ
> テレビがテレビがと言われても、じゃあどうするの?って話になった時に
> まともな案を一つも出せないくせに
> それで否定されるとファビョーンして延々ひたすらテレビがテレビが危機が危機がと
> 繰り返すだけだから馬鹿の煽りとしか思われないわけで
> もう一回聞くけど
> じゃあどうしたいの?
> どういう見積もりで今よりよくするつもりなの?
>
> 駄々っ子の泣き喚きだよ今のままじゃ
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 01:01:12 ID:xfTWzyz20
マジで降格無しのJプレミア作った方がいい。
札幌、仙台、福岡、京都あたりは恒常的にJ1にいなくちゃおかしい都市だぞ。
潜在的なファンはかなり多いのに、J2にいる時期が長いのでJ全体のマーケットとしてかなり損してる。
なんで、むざむざドブに捨ててるのかわからない。
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 01:04:57 ID:clRiRvmN0
この東京一極集中ともいえる日本で東京からJ1のクラブが消えるっていうのがねえ
そりゃローカル臭がするわけだ
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 01:11:24 ID:xfTWzyz20
都市人口や、スポンサーの資金力でJプレミア全20チームを作る。
東西2リーグ、地区制度も導入。これで、プレーオフも盛り上がる。
日本でプロサッカーは伝統がないんだから、欧州の猿真似じゃなくて
どんどんアメリカみたいに創意工夫して盛り上がった方がいい。
アメリカのXゲームとかすごいよ。ああスポーツに大きなお金が動くのが面白い。
日本も、見習わないとどんどんこの先Jは尻すぼみになるな。
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 01:13:19 ID:MwOSyYfE0
首都にいるぐらいしかプライドの置き所の無いヒキコモリ糞豚ゲイニートwwwwwwwwwwwww
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 01:24:59 ID:FrMulUcv0
【野球】経営に苦しむプロ野球界 年々膨らむ赤字幅 「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291474678/

104 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 00:34:20 ID:qODLSVFbP
>>97
やきうは企業のものであり、メディアのものであったからな
不況で企業が衰退し、情報化社会でメディアが衰退し
やきうが風前の灯火になるのは当然なんだよなぁ

123 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 00:39:19 ID:qODLSVFbP
ヤクルトよりも巨人の方がヤバそうだよな
日テレ給料カットでストライキとかあったし
もう現時点で放映権料は日テレにとって足かせでしかない状態
利益をもたらすコンテンツではなく、赤字を雪達磨式に膨らませるコンテンツ
そんなものに50億くらい払ってんだろ

その放映権収入がなくなったら巨人は赤字転落であぼーん

132 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 00:42:03 ID:qODLSVFbP
>>126
それは数年前までの話だろ
現時点では巨人が日テレからの放映権料に頼りきってる状況
日テレは巨人戦放送すればするだけ赤字が膨らむし、何のメリットもない
そんで社員の給料カットしてストライキ起こされるわ、羽鳥は退社するわで沈没寸前
巨人が一番ヤバいだろ
親会社はヤクルトのような安定企業ではなく、衰退産業の新聞社
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 01:26:06 ID:FrMulUcv0
【野球】経営に苦しむプロ野球界 年々膨らむ赤字幅 「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291474678/

157 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 00:51:05 ID:qODLSVFbP
>>148
殆どが企業向けのシーズンチケットの押し売りだろ
それが年々下がってることはご存知ないの?
このままどんどん下がり続けていくと思うよ

まぁ現実逃避したいのならそのままし続ければいいと思うけどね
東京ドーム埋まらない日が毎年増えて行ってるよね

168 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 00:53:59 ID:qODLSVFbP
税制優遇措置が廃止されたら一気にプロ野球自体ぶっ飛ぶ状態だもんな
こんな制度いつまで続けるんだろうって話だよ
企業の脱税ツールとして国民に迷惑を掛けるプロ野球

TBSみたいに経営傾いたらそれすら無理ww

241 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 01:20:49 ID:qODLSVFbP
>>228
日テレも危うくなってきた
つまり、巨人の親会社はヤバいってこと
ファンの主力層である老人層がこれから10年20年で一気に死んでいくから
その先にあるのは破滅である、というのが容易に想像出来る
テレビ新聞の影響力の低下、そしてテレビでの露出の減少から
死滅する老人層以上に若年層のファンを開拓できるとは考えにくい

つまり四方八方から巨人の牙城は崩れ去ろうとしているということ
もうカウントダウンは既に始まっている

球界の人間には聞こえていないそうだけどなww
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 01:28:17 ID:HWzkfcAt0
>>10
アメリカのスポーツビジネスは本当に凄い
でも、今節の面白さや緊張感を見てしまうと、わざわざイレギュラーな仕組みを作るより
リーグ戦の楽しみ方を深めていった方が良いと感じる
応援の仕方も手探りだった状態から、18年も時間をかけてゆっくりと今の形になったのだから
これもからもコツコツでいいと感じてる

>>11
そういう無駄な煽りはいらないなぁ
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 01:35:30 ID:HWzkfcAt0
>>12-13
このコピペは誰が特になるの?
こういう現状がプロ野球にあるという事を伝えたいのか、
こういう野球を貶め粘着する奴がいるという事をひろめたいのか

ここに貼ると効果的なの?
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 01:40:17 ID:P9QuzgN30
>>15
ここというかドメサカ全体を視豚と焼豚が戦う場所にしたがってるキチガイがいるってことだよ
自分がやることの無いヒキコモリの下種人間だからって周り全体をそれと同レベルに落としたい劣等人間が
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 01:46:00 ID:HWzkfcAt0
>>16
なるへそ。非生産的な人もいるもんだな
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 02:46:15 ID:hLfN+b7M0
??「既ww存wwメwwディwwアww」

TBS『赤字だしサッカー放映権料無理ぽ、視聴率も低いし』
NHK『じゃあウチも。つかもう海外リーグだけでいいっしょ?』
広告主『露出も減ったし広告料も今まで通りってわけには…』

??「・・・・・・・・・・」


そんな未来図
19:2010/12/05(日) 03:05:35 ID:P4Y3alFy0
アジア人を無制限に登録できるようにしましょう。
なんかワシントンとかマグノ級の優良助っ人消えてJの試合見てても驚くこと殆ど無くなった。
だからアジア人を沢山輸入して色々な国の選手が見たいよ。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 05:45:20 ID:DjTlxTXF0
韓国人多いけど韓国から放送権料は取れてるの?
取れてないならアジア枠いらない
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 08:15:41 ID:V4DXh/c90
>>20
取れてないだろ、それらしいニュースもないし。
松井とか本田とか巻が居てもロシアリーグ誰も見てないのと同じ。
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 08:41:44 ID:PRPWsPLq0
板違いの荒らしスレを立てるのに必死な食糞民族テレ豚ーは何百回書かれても
>>7に答えることができない

収益の+の見通しも出さずに将来の不安を煽って何かをやらせようとするのは

詐 欺 師
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 09:33:51 ID:R/8ANNhF0
結局秋春スレで躍動してた芸スポからの出張らしい知能障害と>>1はやってることが同じ
未来ガー、将来ガーと危機感煽って布団か壺でも買わせようとしてる人間の屑
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 11:14:05 ID:H9kmLVWoO
中央集権の日本で東京捨てるってのはどうなのよ。
政令都市+鹿島、浦和、新潟辺りを保護区にして田舎の枠で昇降格すれば良いんじゃない?
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 11:23:33 ID:O2d2wqcA0
今回のFC東京の降格は大きいよね
実際さ東京は代表戦の為にあると思うんだよね
つまり、首都は日本代表に任せてさ、海外のチームも移動しやすいしさ東京近郊だと
でJリーグのクラブ自体は地方で回してさ
実質代表戦は関東重視でさ、Jリーグは地方重視でさ
バランス見るとこれでいいと思うんだよね
そうすればナビスコや天皇杯の決勝もスムーズにいくと思うよね
やっぱ地域に根ざしたクラブチームは地方じゃないと無理だしさ
東京は代表選とカップ戦などの決勝でいいと思うよね、移動の面考えてもこれだよね
26:2010/12/05(日) 11:51:12 ID:P4Y3alFy0
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 13:10:26 ID:FrMulUcv0
【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

108 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 12:29:59 ID:VGLsHs1wO
球団を減らして1リーグ制にし、全選手の年俸も減らせば済む事
野球自体を一般客が嫌がるから、ハマスタのようなヤクザと癒着している球場も日本の野球界から駆逐しろ


116 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 12:41:39 ID:cGDR/k/u0
高額年俸というのは大衆の焦燥感を煽って、やきうへの憧れの求心力にする飾り。
もとは企業の税金分。

やきゅう/給与が高い⇒だから価値のある仕事である!

サッカー/価値のある仕事⇒だから給与が高くなる。

やきうはハッタリ。

129 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 12:56:19 ID:Z+TEjPcjO
>>122
選手年棒ゼロにしても赤字なレベル

たしか巨人のアバウトな年間収支が朝日か何かに出てたが
使途が明確でないカネが60億を超えてて
おそらくはマスゴミを接待するキャンプ費用が十億以上してるらしい


136 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 13:07:45 ID:8jVODi270
税金におんぶされ、マスゴミに抱っこされる過保護なレジャーが何だって?

自分の足で立てないなら潰れてしまえ。甘えるな!
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 13:13:14 ID:FrMulUcv0
【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

60 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 11:41:03 ID:qImPIA9+0
プロ野球って言うのは、巨人で成り立ってるんだよ。
巨人は圧倒的な人気と知名度があって、その巨人と同じ興業団体に所属してるというステータスがあるから、他の球団は存在してた。
その巨人の人気が落ちれば、プロ野球球団を所有する理由はなくなる。
それはセリーグもパリーグも同じ話。
SMAPの草薙がアイドル面してられるのは、木村拓哉と同じグループだから。
肝心の木村の人気がなくなれば、草薙はただのハゲたオッサンでしかない。

77 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 11:55:06 ID:gMN1R/bI0
球場を球団が持てないのもひとつの要因。
球場での飲食物の収入は、球団に入らない。
プレーオフも、日程が固定されるので、間延びする。

ただメジャーの場合、球場を作るときは自治体が補充するし、その分増税。
(建設費が払い終わったら減税。)
多分、日本では受け入れられないだろうな。
俺達の町は、球団を持てるような、リッチな町だぜ、と思うより、
なんでこいつらのために税金を納めるんだ? となるだろう。

106 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 12:27:24 ID:hVXp0Ssd0
>>77
アメリカは球場作るときに自治体が協力する。
日本は親会社からの赤字補填金が課税免除される。
日本は野球に対して、税制面で優遇している国だよ。

「赤字補填の課税免除を受けた上で、球場は自治体が作って協力しよう」
てのはさすがに無理だし。これじゃ、すぐに国や自治体は疲弊しちゃうよ。
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 13:43:55 ID:Su3j9hxA0
>>24
>政令都市+鹿島、浦和、新潟辺りを保護区にして田舎の枠で昇降格すれば良いんじゃない?

浦和と新潟は政令都市。
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 17:13:21 ID:HWzkfcAt0
いま東京にある2チームは、あくまで東京地方の地域性に拠った成り立ちのチーム
クラブサイドの思いが何処にあるかに関係なく
首都のプロチーム、国の経済の中心地のチームといった性格は
求められてもいないし与えられてもいない
だから朝日の「首都からJ1クラブ消滅」の記事には違和感がある

2チームとも2部なのはさみしい限りだが、
特別扱いなどせず、非常に見えにくい「東京の地域性」の受け皿として成長してほしい
エリアのポテンシャルはあるのだから、強くなれば色々なものは付いてくるだろうが
立脚点が曖昧ままだと、東京に生活する人に継続的に支持されるチームには
いつもでたってもならないかもしれないので
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 17:32:48 ID:1Rp0O44iQ
>>30
テレビ東京じゃなくて東京MXの立ち位置なのかもね
大都市だけ降格ナシってのはネタでも不愉快になる
東京のチームが落ちるからこそ、都市の規模がサッカーに直結しないからこそ
小さな自治体も希望が持てる
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 17:59:20 ID:Jbg9fyzw0
降格の仕組みはやり方考えないと不味いと思うな。
今の浦和や新潟見てると降格は普通にあり得ると思うけど
この2チームが落ちちゃうと影響デカ過ぎるだろ
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 18:03:35 ID:xfTWzyz20
降格無しで昇格だけのシステムでいいだろ。
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 18:43:24 ID:dpg52fNeO
J2下位クラブの成績と、今回のJFLの昇格を見ても、J3構想(東西分割)は必要ではないかと思うな。
門戸を閉ざし水を濁らせるのは、どう考えてもマイナス。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 18:51:04 ID:oFNf/IV8P
来年のJFL(今季順位順)

 企業 SAGAWA SHIGA ←←←門番四天王 滋賀県
物好き 町田ゼルビア                 東京都
 企業 Honda         ←←←門番四天王 静岡県
物好き V・ファーレン長崎              長崎県
 企業 佐川印刷                   京都府
物好き 松本山雅FC                 長野県
物好き ブラウブリッツ秋田              秋田県
物好き ツエーゲン金沢                石川県
物好き FC琉球                    沖縄県
物好き MIOびわこ草津               滋賀県
 市民 横河武蔵野FC   ←←←門番四天王 東京都
 企業 ホンダロック                 宮崎県
 企業 ソニー仙台      ←←←門番四天王 宮城県
 市民 栃木ウーヴァ                 栃木県
J下部 ジェフリザーブス               千葉県
物好き カマタマーレ讃岐              香川県
物好き AC長野パルセイロ             長野県

未決定 高崎(群馬県) or サンヨー洲本(兵庫県)

地域決勝の常連まで入れて、物好きと市民クラブだけで
J3を東西に分けられるほどチームが増えたらな
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 18:55:54 ID:1Rp0O44iQ
>>32
政令指定都市だけ落ちちゃダメで
変わりにド田舎が落ちろと?
そんな事されたら地方はやってらんねーだろ
八百長だ

>>34
閉ざさないよ、濁らせないよ、ちゃんとJ2とJFLで入れ替えて水を循環させる事が決定されてる

J3は違うスレがある

Jリーグ3部を作ろう!!!part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1271056684/
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 20:50:59 ID:HWzkfcAt0
>>31
海外を引き合いに出すと叩かれてしまうかもしれないが
名門と呼ばれるクラブだって10年や20年の期間の不遇はよくある、
というかそれが普通ですね

>>35
横河って市民クラブなの! 素で知らんかった
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 20:58:02 ID:sggTNhHp0
>>36
Jリーグ3部を作ろう はJ3(3部リーグの整備)より、まずは4部リーグ(広域地域リーグ)を作れが
主流。

FC東京が降格したから、どうだというのだ。
それだけ、厳しいリーグだというだけの話だろ。
わざわざ取り立てて「東京」のチームだからと煽る必要もない。

39U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 22:01:23 ID:vRViu8WDO
自動昇降格1枠
入れ替え戦2枠
くらいで良くね?
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 22:17:11 ID:zYnYgt/V0
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 22:45:24 ID:WR7I2Oug0
つドイツ
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 22:47:02 ID:WR7I2Oug0
あと
つブラジル
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 22:55:45 ID:zYnYgt/V0
経済規模だと、
フランクフルト、リオ、サンパウロに相当する
44:2010/12/05(日) 23:52:31 ID:Wa3RJsZmO
我々が旋風を巻き起こします。
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 00:16:31 ID:woCwzecu0
>>43
調布が?
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 12:39:38 ID:MZ/7VpZH0
東:鹿島、浦和、千葉、FC東京、横浜M、川崎
西:清水、磐田、名古屋、G大阪、京都、広島

Jは基本この12チームだけでいいと思う。
ホームアンドアウェーではなく3周りさせれば済むだけだし。

Jの価値を高めるにはチーム数を減らすしかない!
欧州みたいにしたいなら浦和とかつてのウェルディのような全国区のチームを2つ作れ
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 15:39:49 ID:4ywggNqCO
>>46
色的にピンクと緑が足りないので14クラブで。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 01:19:57 ID:lgwnYx070
もうちょっとドイツと緊密になれんかな。
ドイツの二部や三部辺りの若手を取って、活躍したらブンデスが逆輸入みたいな。
ドイツだったら下部にもガチムチでかつ真面目な選手がいるだろうから、
屈強なDFやFWの欲しいJと補完できるだろ。

交流も深まればブンデスのコーチや監督も来てくれるだろうし。
Jがステップアップできるリーグと認識されるようになって欲しいもんだ。
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 05:40:14 ID:/8kSW2lV0
>>48
Jのレベル低すぎて多分2部3部でも来ない。


ジョシュア・ケネディ(Jリーグ2010年得点王)

ブンデスリーガ1部通算57試合9得点
ブンデスリーガ2部通算60試合16得点
ドイツ4部リーグ通算46試合10得点
Jリーグ1部通算46試合23得点
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 05:54:55 ID:lfJlFGkWO
もしもコスタリカくらいの中堅国の代表来たら間違いなく無双できそうだな。
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 06:00:02 ID:00U4gO/WO
>>41-42
アメリカ
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 07:42:06 ID:bu8wYTYdP
WCで誰も止められなかったケネディをねwwwww

流石ゲイスポのニワカ低脳ゴミクズ食糞豚は違うね。脳の構造が
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 07:51:40 ID:YktyIs510
>WCで誰も止められなかったケネディをねwwwww

はーあ?
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 08:15:00 ID:3oijUQMp0
>>52

君の脳の構造だとアメリカWC得点王のロシアのサレンコなんか間違いなく当時世界最高のストライカーなんだよなw
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 08:21:36 ID:chdERfvoO
ゲイブーのサッカー知識はウイイレだけ
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 08:38:02 ID:TUM6XY1BP
はっきりいうと
日本って既存利権の巣だから
野球と戦わないなら待つしかないよ
野球利権&マスコミ利権って君たちが思ってる以上に凄いから
何もしなければJは絶対に不遇のままだね
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 11:46:19 ID:3oijUQMp0
ところが日本サッカー協会も早稲田閥とかの既得権益の巣という自己矛盾w
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 14:54:32 ID:Gcg9j83+0
「ひきこもり」とルサンチマン
ttp://homepage2.nifty.com/donutstalk/resenti.htm

 つまり、現実の生活では(たとえば自宅にひきこもっていて)何ら活動的では
なくとも、頭の中では、主としてその時代のメジャーな価値観(たとえば「仕事
をする」「恋愛をする」「明るく生きる」など)を攻撃する、そうした思考パタ
ーンや感情の動きのことをいう。そしてついには、その復讐感情のほうを正当化
する。僕がこのように要約してもあまり説得力がないので、「当事者」が書いた
エッセイから、より具体的な事例を引用してみよう。
「『確かに俺は24年間、一度も女の子と付き合ったことないけど、現実の女なん
てしょせんゴミだね!(略)』/そんな哀れな自己欺瞞こそがルサンチマンの発露
なのだ。/そしてこの鬱屈した感情は、しまいには世の価値基準の転覆を試み始
める。(略)『女と付き合っている男は全員ダメだ。外に出てチャラチャラして
るヤツらは全員クズだ。俺みたいに孤独な思索生活を長年続けてきた男こそが一
番格好いいんだ! だから俺に早くメールをよこせよ!(略)』……だが彼の矮小
なルサンチマンには、世界の価値基準を転倒させるだけの力などない」(『超人
計画』7-8頁、滝本竜彦著、角川書店)
 そしてこの思考・感情は、ある種ループを描く。つまり、「自分はダメな人間
だ、だから変わりたい」→「けど、こうなったのは自分を迫害してきた社会のせ
いなのだ」→「でもその『社会』もよく考えれば矛盾だらけだ」→「だから自分
はそんなくだらない社会の、くだらないルールを否定している」→「ということ
は自分の生き方のほうがすばらしいではないか」→「けれども現実の自分の生活
は変化しない」→「やはり自分はダメな人間だ」……。
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 19:55:00 ID:KVbeuWkCO
ピロやきうは高額年俸で青息吐息
Jリーグは低額年俸で青息吐息
低額年俸で青息吐息では夢が無いよなあ・・・
いくら理想論を言ってもプロの評価は金やもん。
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 20:25:05 ID:lfJlFGkWO
J1にもなんとか王子がいればいいガー
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 23:41:09 ID:K2vwBTylO
>>57
日本サッカーは日本最強の政官業マスコミ広告代理店の利権の五角型を形成したから安泰だね
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/08(水) 01:05:24 ID:2VHu2wS20
こんなのやるところは不安です><

Jリーグ・アウォーズ
http://www.j-league.or.jp/awards/
2010シーズン
最優秀育成クラブ賞(2009年新設)
FC東京

63U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/08(水) 03:20:45 ID:v68qxd76O
>>58

典型的サッカーファンか
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/08(水) 03:38:04 ID:2t9Jze0VO
>>50
ワンチョペみたいな?
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/08(水) 07:54:45 ID:ufQ/VZ2RO
>>63
痛い所を突かれて半泣きで返す時の典型例ワロス
早く社会復帰しろよゲイ豚

>>64
コスタリカと言われただけで普通ピンと来るだろ。低能ゲイ豚向けの皮肉だって
ゲイ豚は頭が悪すぎて皮肉にも気づかなかったのか反応してないけどw
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/08(水) 09:29:53 ID:xZ1vFbAS0
川淵は選手育成やファンサービス等、いろんな面に力を入れていたが
犬飼になってから25人制にしてみたりバックパス禁止とか、Jリーグは悪化の一途をたどってるな
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 15:08:01 ID:+OQANICsO
気付かないと言うか知らないんじゃないのか
ワンチョペも知らない癖にJリーグの今後を偉そうに語る基地害芸豚
ってところ
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 15:15:18 ID:hkN1w76p0
テレビ用に観客を七割で仕込み
あとはもう少し華美なプレーを推奨する事だね
できないらしいけどさw
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 20:25:46 ID:lMDoIHs80
jリーグの審判について一言。
現在審判の職業はスペシャルレフリーと教員が大部分だが、
現在の職業環境でも、警察官や消防士、自衛隊員などにレフリー
になってもらえるのではないか。後自営業も。
さまざまな職種の方に審判になってもらったほうが多様な見方が
できるとおもうし、サッカーという競技の社会に対する認知度も
深まるのではないか。
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 20:31:02 ID:g6m7kLSg0
>>67
プロリーグなのに認知度が低いのは恥だろ。
偉そうに言うなよw
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 20:34:04 ID:J6br/z7X0
2級審判以上は審判であることを生活の中心に持ってこなきゃいけないのに
あくまでアマチュアだからJリーグの試合を裁いても副業以上の金は貰えない
それで時間の都合の付きにくい職業の人にやれと言ってやるわけが無い

基本的に主業副業って考え方そのものをどこかにやって仕事には正当な報酬を出せるように
日本の国の法律そのものが対応できないと、ある程度時間の都合の付く人もならないなるわけない

寝言は寝てから言え
芸豚こんなんばっかり
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 20:36:02 ID:ygCNDLUS0
>>70
知らないことを自慢するのは知能障害だけ
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 21:43:21 ID:yORPrwxh0
いくらニートヒキコモリで基地害池沼のゲイ豚でもまさかワンチョベに気が付かないほど馬鹿だとは思わなかった
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 22:37:22 ID:5MbeWvxF0
ワンチョペ()
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 05:55:20 ID:oUAYK7YbO
首都のビッグクラブが無くなったのは辛い
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 06:50:41 ID:4AZTQeFy0
【サッカー/Jリーグ】浦和がクラブ創設以来初の赤字転落へ…入場料収入減少とグッズ販売不振が要因 来季さらに強化費削減か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291930738/
77:2010/12/10(金) 07:59:23 ID:McIURbJj0
韓国メディアがやたらとレッズの事羨ましがってたのに、
橋本のせいで韓国人に自慢できなくなった
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 08:06:21 ID:se0hnmJu0
もうJリーグ完全におわコンだな。
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 10:40:25 ID:PiHva6t/0
そうだな、Jリーグは理念や欧州の真似をするためには、観客動員や視聴率、世間の関心、放映権などを
犠牲にしてもいいみたいだからそうなってもしょうがない
もう完全にバレーボール化だな
これからのライバルはアマチュアのバレーやバスケやラグビーの国内リーグだね

草食系で行く限りアマチュアと張り合うのが相応しい

80U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 11:24:40 ID:fjiJTX560
観客動員減の記事が出ていたけど
リーグとしてこれ以上打つ手無いような気もする。
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 11:37:49 ID:nVOyWpk20
芸豚は他人に嫌がらせをするためなら自分の将来はどうなってもいいオワ人
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 11:43:33 ID:YeuKZviR0
芸豚の話とかドメサカ住人には関係ないんで、続きは巣に帰ってやって。豚同士好きなだけケツを舐め合っててくれていいから。こっちこないで。
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 13:20:07 ID:mgB6kWlqO
昇降格の制度導入が早すぎたんだよな
貴重な市場をいくつも無駄にしてきた過去を反省して
人気クラブが落ちないようなシステムに変えろ
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 13:33:19 ID:nVOyWpk20
豚が何言っても無駄なんで自分の人生をどうにかしろ
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 14:04:23 ID:f2V2FfNcP
極めて客観的に言って18チーム中、15位までに入れないって相当酷いチームだと思うぞw
仮に降格無しだとそんなチームを1部に残して良いのか議論すべきと思うくらい。
それにJ2の3位以内に入れればあっさり1部に上がれるワケで。
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 14:18:10 ID:5q48TXsUO





【マスコミ】 偏向報道、世論誘導 日本のメディアは腐っている!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291908076/





Jリーグの人気を今の何倍も上げるには、サッカー超軽視、野球超マンセーの糞メディアが潰れないと難しい。




87U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 17:55:29 ID:vTXZQMb9O
Jリーグに今後なんて無いやろwww
もう上がり目は無しだよ。
残念ながら細々と続いていくだけだわ。
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 18:52:02 ID:oOz2891W0
>38
自分のスレで好きなだけ唱えてろ
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 19:08:59 ID:jctR5o+bO
ドメサカ板住人からしたらやきう板の視スレさえ健全なら後はどうでもいい事
日々ドメサカ板や視スレであんちやきう戦闘要員を育成すればいいだけ


ドメサカ板はここだけじゃなく動員スレ関西マスコミスレ報道スレ等あんちやきう要員育成スレはドメサカ板のメインコンテンツだしな

そいつらが24時間365日体制で焼豚撲滅運動しているし
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 19:19:14 ID:3FmkpXVcQ
東京浦和が崩落してサッカー人気が廃れて地方に波及していくだろうな

91U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 19:41:37 ID:ApUisidi0
>>89
ドメサカの住人にとっては馬鹿の死豚がゲイスポの基地害を刺激して
こんな風にあらされるのが迷惑なんで死ね
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 19:41:48 ID:PiHva6t/0
サッカー人気は代表が支えています
Jはマニアしか興味ないから関係なし
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 19:50:22 ID:Hj7xQsB10
観客動員が減ってるのは、Jリーグだけじゃないだろ。
プロ野球、音楽イベント、映画動員数など全興行イベントが
減ってるみたいだよ。
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:06:45 ID:2Hia6NVK0
このままだと確実に緩やかな衰退のあとに再び暗黒期の再来
あのころはワールドカップで成績を残せば道は開けるという希望があったけど
結局代表人気は国内リーグに繋がらないということがわかってしまった
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:09:38 ID:GqJmzlsm0
W杯イヤーのしかも日本代表は大健闘したのにJは動員減ってのはさすがにマズいだろ
野球ですらWBC後は伸ばしてたのに
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:14:01 ID:Q7ElbSuq0
WC前 「WCで日本が惨敗するからJリーグ終了だブー」
WC後 「WCで日本が活躍したのに観客動員延びないからJリーグ終了だブー」
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:18:36 ID:7AG1jzjR0
>>「WCで日本が活躍したのに観客動員延びないからJリーグ終了だブー」

こっちの方が深刻だと思う。
代表が活躍してJが盛り上がるんならまだ打つ手があるって事だろ。
代表が活躍してもしなくても同じならだれもJなんか注目してないって事じゃん。
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:20:11 ID:PiHva6t/0
代表は代表、JはJだよ
上がるのは代表人気と選手個人の人気知名度だけ
その人気になった選手がW杯後海外に移籍したんだからJに何も関係なし
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:22:49 ID:PiHva6t/0
その代表もマイナスだったのがW杯後チョイプラスになっただけだしな
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:24:33 ID:V66Sstu60
バレーなんかで考えてみ
バレーの代表戦は俺もみる
でも見てる途中でバレーの国内リーグのことなんか一切考えないし
終わったあともVリーグ見に行くかぁ、なんて発想も出たことない
結局サッカーもこれと同じことなんだよ
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:40:31 ID:PiHva6t/0
だからJリーグはJリーグで盛り上げるしかないんだよ
でも長いリーグ戦では絶対に世間的に盛り上がらないから、短期のプレイオフやCSなどの優勝決定戦でもやらないと
かすりもしないってことだね
長期の連ドラを最後だけ見るやついないから、総集編というプレイオフと最終回にあたる優勝決定戦をセットにし
ゴールデンでの特番として放送するすればいいの
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:46:03 ID:Q7ElbSuq0
′′′′■′′′■′′′′′■■■■■■■■■■′′′′■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′■■■■■■■■■■■′′■′■′■′′■′′′′′′′■′′′′′′′■■■■■■■■■■■′′′′■′′′′′■′■′′′■′′′′′
′′′′■′′′■′′′′′■′■■′■′■′■′′′′′′■′′■′′′′′■′′′■′′′′′′′′■′′′′′■′■′■■■■■′■′
′′′′′′′′′′′′′′■■■′′■′■′■′′′′■′′′′■′′′′′■■■′■′′′′′■■■■■■■′′■′■′′′■′′′′■
′′′■■■■■■■′′′′■′■′■′■■′■′′′′■′′′■′′′′′■′′■′■′′■■′′′■′′′′′′′′′′′■′′′′′′
′′′′′′′′′′′′′′■′■■′′■′■′′′■′■′′■′′■′′■′′′■′■■■′′′′′■′■■■■′′′′′′■′′′■′′
′■■■■■■■■■■■′′■■■′′■■′■′′′■′■′■′′′′■′′■■′■′■′′′′′′■′′′′′′′′′′′■′′′′■′′
′′′′■′′′■′′′′′■′■′■′■′■′′■′′■■′′′′′■′′′′■′′■′′′′′′■′′′′′′′′′′′■′′■■■′′
′′′′■′′′′■′′′′■′■■′′■′′■′′′■■′′′′■′′′′′■′′′■′′′■′′■′■′′′′′′′′′′′■′′■■′
′′′■′′′■■■■′′■′′■′′′■′′■′■■′■′′′′■′′′′■′′′′■′′′■′■′′■′′′′′′′′′′′■′′■′■
′′■■■■■′′′■′′■′■■′■■′′′′′′′′■■■■■■′′′■′′′′′■■■■■′■′′′■■■■′′′′′′′′■■′′′
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:51:07 ID:jqNRWxt30
ゲイブーは興味も無いJリーグの心配なんかしなくていいから自分の人生をどうにかしろ
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 20:53:24 ID:GqJmzlsm0
他人の人生の心配もお前の人生の悲惨さもどうでもいいからJの動員減の心配しろ。そういうスレだここは。
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:01:56 ID:jqNRWxt30
このスレはどうすればいいかの案を考えるスレだろ?
事実上芸豚が来て煽っては知識不足を馬鹿にされるだけのスレだが
芸豚は誰も動員減の心配なんかしてないし

こ こ で 糞 ニ ー ト ご と き が 心 配 し て 何 が 起 こ る ん だ wwwwwww

ド低脳が
106人生の敗者芸豚は自分の人生の心配してろ:2010/12/10(金) 21:02:52 ID:jqNRWxt30
58 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2010/12/07(火) 14:54:32 ID:Gcg9j83+0
「ひきこもり」とルサンチマン
ttp://homepage2.nifty.com/donutstalk/resenti.htm

 つまり、現実の生活では(たとえば自宅にひきこもっていて)何ら活動的では
なくとも、頭の中では、主としてその時代のメジャーな価値観(たとえば「仕事
をする」「恋愛をする」「明るく生きる」など)を攻撃する、そうした思考パタ
ーンや感情の動きのことをいう。そしてついには、その復讐感情のほうを正当化
する。僕がこのように要約してもあまり説得力がないので、「当事者」が書いた
エッセイから、より具体的な事例を引用してみよう。
「『確かに俺は24年間、一度も女の子と付き合ったことないけど、現実の女なん
てしょせんゴミだね!(略)』/そんな哀れな自己欺瞞こそがルサンチマンの発露
なのだ。/そしてこの鬱屈した感情は、しまいには世の価値基準の転覆を試み始
める。(略)『女と付き合っている男は全員ダメだ。外に出てチャラチャラして
るヤツらは全員クズだ。俺みたいに孤独な思索生活を長年続けてきた男こそが一
番格好いいんだ! だから俺に早くメールをよこせよ!(略)』……だが彼の矮小
なルサンチマンには、世界の価値基準を転倒させるだけの力などない」(『超人
計画』7-8頁、滝本竜彦著、角川書店)
 そしてこの思考・感情は、ある種ループを描く。つまり、「自分はダメな人間
だ、だから変わりたい」→「けど、こうなったのは自分を迫害してきた社会のせ
いなのだ」→「でもその『社会』もよく考えれば矛盾だらけだ」→「だから自分
はそんなくだらない社会の、くだらないルールを否定している」→「ということ
は自分の生き方のほうがすばらしいではないか」→「けれども現実の自分の生活
は変化しない」→「やはり自分はダメな人間だ」……。
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:06:08 ID:GqJmzlsm0
お前の自己紹介とか誰も興味ないから動員減の心配しろよ。
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:08:39 ID:r2WSIYRAO
>>107
人間事実を突かれるとつまらない返ししかできないという例
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:10:01 ID:HrCQ4ApH0
まあ所詮話すこともなくなったのにやることないニートが意地になって立て続けてる荒らしスレだし
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:10:16 ID:GqJmzlsm0
確かに動員減の事実を突き付けられると反論出来ずに火病っちゃってるけどそれは言い過ぎ
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:12:04 ID:PxK4SYmD0
942 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 09:38:21 ID:e8p4NMSr0 [1/2]
別にJリーグの観客動員が減少しても芸豚の人生には何の良い影響も無いけどな
もうちょっと自分の人生頑張れよ

943 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage ] 投稿日:2010/12/04(土) 13:23:11 ID:8iXIpoqP0
>>942
影響あるだろ。
観客動員減ったら真っ先に自治体の税金をあてにするんだから。


944 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 13:25:59 ID:e8p4NMSr0 [2/2]
観客動員減って自治体の税金をあてにすると

良 い 影 響

がある芸豚がいるのか

想像もつかん
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:14:42 ID:sNHBxF5Z0
今までWCの年は3期連続で前年より動員下がってるって話が出てこないのは何故
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:24:54 ID:r2WSIYRAO
>>112
ワンチョベも知らないレベルの馬鹿しか来ないみたいだからしょうがない
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:43:30 ID:PiHva6t/0
理念厨のリアクションが日に日にキチ○イ化してるなw
これはもうJリーグ駄目かもしれん
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:48:08 ID:nTRMG8Ua0
赤IDが必死に煽ってもナー
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 22:10:34 ID:z2wjNmYg0
おやおや、テンプレで縛りすぎて意見が出なくなったら
ゴミ屑の溜り場になっちまったか
少し前まで面白いスレだったのに残念
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 22:46:10 ID:wK2Dm5Yt0
ID:GqJmzlsm0とID:PiHva6t/0が痛過ぎるスレだな
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 22:48:51 ID:ovJL2kU20
最近になってJ1降格が3チームになり、JFLの4位までJ2になれるようになった。
J2の現状は、柏のように極端に強いチームと富山・岡山・北九州のように極端に弱い負け役チームが新たに出現した。
風通しが良くなりすぎたのではないだろうか。
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/11(土) 17:19:27 ID:QwZWt3Eu0
で、動員減どうすんね?
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/11(土) 18:03:44 ID:4ofzyHRc0
ここはどうすんねを質問するスレではありません
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/11(土) 21:48:15 ID:K65XitlG0
どうすんね?と聞かれてもどうにもならないからな。
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/11(土) 22:29:10 ID:7W4ixjm8O
>>119

やきう叩きしとけ
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/11(土) 23:51:30 ID:NULtK9I6O
冬になると無性にサッカーが観たくなる。
リーグ戦秋からの開催にしてくんねーかな?

クソ暑い真夏にサッカーは似合わんぞ。
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 08:44:02 ID:g5gxTEJeP
>123
現状だとヨーロッパのサッカーがとても楽しい。超オススメ。
たくさん見てると自然と好きなチームもできる。
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 15:17:37 ID:wtgPgVJO0
たくさん見れる環境もないし時間もあわねえだろ。
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 15:42:04 ID:GSGIS7K80
神奈川県では、圧倒的にサッカーを選ぶ少年が多いですね。
神奈川県のサッカーチームと野球チーム数、選手登録数は比較にならないはずです。

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/zeros/article/24


サッカー人気の影響で、少年野球チームが半減
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292125695/l50

>野球教室には同市多摩区東部の小学生6チームが参加。
>ピーク時には同地区に12チームが存在していたが、サッカー人気や子供の減少で半減。


【野球】サッカー人気に押され、少年野球チームが減少…神奈川県川崎市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292114938/
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 16:01:44 ID:8uS82sCU0
そういう記事載せることで余計に意固地になるんだよな・・・。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 16:39:57 ID:NDbmPtY8Q
神奈川は4チームあって降格無しで守られてる野球のチームも弱いから妥当と言えば妥当
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 20:30:32 ID:f9P6DD5hO
>>126

ソースはブログのコメント欄
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 21:00:59 ID:9Z5z3o+zO
>>124
うん、ヨーロッパのサッカーは好きで昔から見てる。

でもスタジアムで観たいんだよね〜。

寒い時に見るサッカーがいいんだよ。
今の時期だと天皇杯か入れ替え戦位だし。

131U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 21:10:59 ID:bKaSZN3n0
>>130
2月の新潟でサッカー観戦したいんですよね、わかります。
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 22:45:28 ID:DzmTdQz8O
新潟市は案外積雪少ないんだよね
山形や札幌の方がやばい
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 22:53:04 ID:hRyeP8oq0
2月の新潟は積雪はそんなでもないけど横殴りの強い風で霰とかが降ってくる
それに積雪は少ないといっても関東よりはずっと多い
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 01:27:46 ID:RYnPvb4v0
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 02:24:34 ID:ebxXni8YO
>>133
近年の新潟市は、年間最深積雪が広島市や名古屋市とほぼ同じって年もあったりするんだよ
逆転した年もあったような…

札幌等では絶対にあり得ない話
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 06:19:35 ID:IQT0OMS90
【野球】サッカー人気に押され、少年野球チームが減少…神奈川県川崎市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292114938/

600 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/12(日) 20:18:53 ID:X8rTgOQJ0
川崎市:少年スポーツ人口推移と専用施設配置
サッカー人口が1.5倍に対し専用施設はたった1箇所!!
野球と比較して 30倍の格差をつけられている

http://www.h7.dion.ne.jp/~as-uw/kst1_1-1.html

で、これはどうなったの?

612 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/12(日) 20:49:03 ID:avb//2fk0
>>600
>教育委員会が提出した資料では少年野球人口7200人
>実は組織が重複しており、実際は3,304人

高校球児が年々増え続けるカラクリが良く分かったw

626 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/12(日) 21:03:58 ID:8qMTeYTg0
>>600
野球は組織が統一されてないとは聞いてたがそこまで醜いか
倍の人数の少年野球人口を申請して税金を騙し取ってたってことだろ?
読売がやってた5万5000人詐欺と同じじゃねえかw
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 12:37:53 ID:2Ek4lbP20
放映権料に代わる収入源ってないもんかね?
各クラブが地域密着の活動を地道に続けるしかないか
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:44:08 ID:jgIvDNaSO
代わるものってか、今のところ巨人を除く全ての日本のスポーツチームにとって放映権収入はオマケみたいなものだから
スカパー契約者を地道に増やしていくしかないだろうね
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 19:49:14 ID:7qE/nfflP
なかなか厳しいっすねぃw
140 :2010/12/14(火) 20:15:46 ID:kjz+YSfP0
秋春にせい!
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 22:06:41 ID:tXRbEVbf0
W杯イヤーってスケジュールが普段の年よりタイトで平日開催が
多いんで客の入りが悪くなるであってる?
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 23:01:27 ID:Ri5/1VEg0
>>141
実際公式の日程見て調べて来いよアホゆとり
143:2010/12/15(水) 03:24:10 ID:ejm/hzl+0
2、3年前までJ人気が復権してきたと言われてたのに、またしても低迷期に突入か…
助っ人外人のレベル低下、ビッグクラブへの定着が期待された浦和レッズの低迷…
他にJ人気急落の原因ってなんですか…?
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 03:27:58 ID:+VnY2renO
>>137

J2の法人営業にとってはスカパーが赤字を被って放送してもらえる現状がなくなる事は死活問題
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 04:57:58 ID:MOAVimnq0
>>143
実は復権なんてしてなかった。
2005年あたりをピークに客は減り続けていたが、
客数水増しで増えているように見せかけていた。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 05:03:43 ID:U5OBrb6KO
まぁ不景気だと娯楽に金は出せなくなるよね
 
失業者も出て来るし
 
 
何もJの観客だけじゃなく他のスポーツやアトラクションや娯楽施設の動員も低迷してる
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 05:27:43 ID:+VnY2renO
>>145
水増しもあるけどW杯等で税金で作ったビックスタジアムをタダ券で埋めてスポンサーを釣るってビジネスがいききったって感じだったよね
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 07:13:02 ID:u5ySpoxhO
東京にビッグクラブがあればいいのに。
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 07:48:13 ID:QrATqdMO0
>>146

市民クラブは企業スポーツと違って不況でも影響されないはずだったのにな。
まあ市民自体が何処かの企業の勤め人だったり企業やその社員の家族が消費する事によって生計を立ててる自営業だったりして一番不況の影響受け易いんだけどなw
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 08:03:38 ID:4hfkZJSw0
一番最初に死ぬのは芸豚の大好きなメディアだけどな
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 10:28:36 ID:bAORsTZCO
>>143
その前にその恥ずかしい名前欄をどうにかしろよ
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 10:43:33 ID:jMS0VIqt0
「不景気だから仕方ない」は無能な営業の泣き言。

横浜が前年比16%増に出来た理由が先週の新聞に載ってたよ。
日産式の科学的な顧客分析を使ったヤツ。
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 10:47:45 ID:bZhR8kRLP
中村効果だろ。日産式の科学的な顧客分析使うまでもない
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 11:10:29 ID:jMS0VIqt0
記事にもあるけど俊輔効果は限定的
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 12:02:48 ID:gwsL6z9qQ
景気が良くても悪くても同じ条件での客の奪い合いだしね
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 13:58:07 ID:bAORsTZCO
不景気って言うけど、収入そのものは大して減ってないからな
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 15:13:13 ID:hRyJcmlO0
監督やコーチにも最低年俸規定を
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=11282

Jリーグでは資金難を理由に選手たちがクビになり、指導者たちも理不尽な扱いを受けていることが多い。
Jリーグの監督になるためには公認S級ライセンスという資格を取得しなければならず、
試験も実技も難しいし時間も掛かる。苦労して合格してもJクラブの監督になれるのは一握り。

しかもフロントの方針転換などで簡単に解雇されてしまう。
わずか半年や1年でクビを切られ、その後の保証はない。すぐに定職に就けるのか、
再び監督に返り咲けるかもわからない。

プロの世界は結果がすべてだが、某J2クラブのようにJ1に昇格させた監督が解任されたケースもあり、
日本サッカーに「未来はあるのか」と疑いたくなる。

Jリーグではプロ契約選手に最低年俸480万円が保証されているが、指導者にはない。
そこで監督やコーチにも最低年俸の規定を作ることを提言したい。

J2監督の中には年俸1000万円以下の方も多くいると聞くが、少なくとも監督であれば2500万円。
コーチなら1500万円など、基準値があってしかるべきではないか。

現役選手でも引退後に指導者を志す者は多い。しかし、監督になっても貯蓄さえままならないようでは
二の足を踏んでしまう。解任されれば、その後の生活も苦しくなるのだからなおさらだ。 

そんな現状で本当にプロを目指す子供たちが増えるのか。夢のある競技なのか。
夢のある競技なのか。今後、サッカー離れが加速してしまわないか、心配でならない。 

158U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 15:57:22 ID:8PTjibWPO
日テレ…

サカナくんクニマス発見のニュースにまで

城南 VS インテル

いくらなんでも煽りすぎだろ(笑)

Jリーグ的にはソンナムとインテル
どっちが勝った方がいいんだ?
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 16:36:18 ID:VXvn1TqC0
【テレビ】2010年視聴率ランキング、サッカーW杯が上位独占!野球中継はランクインせず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292395523/

83 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:22:37 ID:Px85gkpdP
今年は野球のW杯もあったじゃないか!
それを数字を無視するなんて捏造記事だろ!

95 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 16:26:56 ID:kXGqfyyQ0
もういじめるなよw

野球は年々視聴者減るしかねーんだからw
また来年も視聴者が大量に死なれますねw

96 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/12/15(水) 16:27:11 ID:q24JpN6D0
やきうはゴールデンで31%とったろ

97 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:27:18 ID:eVR0W2V30
世界一2連覇中の世界最強リーグなのに

ゴールデンで3%連発できる競技は

地球上で唯一やきうだけなんだよなw


99 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:28:03 ID:heZI9XZ8O
優勝決定試合の中継がないスポーツがあるらしいよW
噂では自称世界一らしい

103 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:29:52 ID:q24JpN6D0
>>99
おっと、やきうの悪口はそこまでだ!
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 17:23:04 ID:bAORsTZCO
>>156の収入というのは、クラブ収入の話

>>158
インテル
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 17:29:16 ID:7I6BYwMxO
>>159
>>1よめよチンカス
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 17:57:11 ID:8PTjibWPO
>>160
UCLとCWCの価値を維持するには
Kが勝っちゃうのは不味いかな?


>>161
ドメサカでチンカス君を見ると
やっぱり野球に激しいコンプレックス持ってる奴が
実在するとよくわかる。
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 19:41:29 ID:nOM4ZD97O
731:名無しサカ豚
10/12/13(月) 17:49:01
週末サカ
*4.6% 23:55-24:30 EX__ やべっちFC・日本サッカー応援宣言!
*3.0% 24:40-27:00 NTV FIFAクラブワールドカップマゼンベ×パチューカ
*2.8% 24:40-27:00 NTV FIFAクラブワールドカップアルワハダ×城南
*1.6% 24:55-25:25 TBS SUPER SOCCER
*1.4% 05:00-05:25 CX* UEFAチャンピオンズリーグ・マガジン
*0.8% 27:30-28:00 NTV サッカーUEFAチャンピオンズリーグハイライトグループステージ第6節
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 19:43:34 ID:nOM4ZD97O
742:名無しサカ豚
10/12/15(水) 13:10:11
*2.3% 24:39-27:00 NTV FIFAクラブワールドカップマゼンベ×インテルナシオナル
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 23:44:22 ID:+VnY2renO
>>158

城南
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 23:45:45 ID:+VnY2renO
>>156
減っているだろ

J2があんなに試合が減って収入が減らないって
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 23:58:36 ID:8PTjibWPO
>>166
まあ試合数が減った分
経費も減ってるがな


縮小傾向ではあるが…
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 23:59:56 ID:bAORsTZCO
J2限定に方針転換か
J2もまだ今年の結果が分からないね
まぁ初期よりは確実によくなってるね
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 00:02:13 ID:bAORsTZCO
>>162
> UCLとCWCの価値を維持するには

そんなのじゃなく、初優勝クラブは日本から出した方がいいから
マスコミの韓国マンセーがうざそうだから

> ドメサカでチンカス君を見ると

ドメサカに出張する芸豚もチンカスだけどね
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 03:40:46 ID:D8ZXGjV9O
>>167

利益ならわかるが経費が減ろうが収入は減る
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 13:18:33 ID:Kb9Ui/K/0
戦力外リストラJリーガー蹴活最前線
http://wpb.shueisha.co.jp/contents.html

昨今は30歳が戦力外の目安になっているという。
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 17:07:49 ID:fBvgiHVS0
来年ACL出場できるセレッソから財政問題でUEFAヨーロッパリーグを追放されたマジョルカに移籍。
結局ACL出場なんて何の魅力もないし、それよりは欧州のクラブに行く方が魅力を感じてるんだ。
選手は正直だな。
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 17:37:09 ID:RJuyKeXsO
リーガいけばバルサともレアルとも確実にガチでやれるからな(本人が出場できれば)。

お互いに出られるかどうかわからない、お遊び大会のCWC待つまでない。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 20:40:24 ID:rdgHrA4U0
2010年12月16日
社団法人 日本プロサッカーリーグ 2010Jリーグ チェアマン総括
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003803.html

 Jリーグは、1993年スタート時の10クラブから来年には38クラブにまで拡大し、今後40クラブまでその数を増やそうとしている。
Jリーグが設立された1991年から19年の時を経て、全国のJクラブやリーグ、クラブにかかわるすべての方々の努力により、
有形無形の価値が創出され、世界でも有数のプロサッカーリーグとして成長してきた。
 一方で、クラブの経営問題、選手の育成、スタジアム整備など様々な課題が表面化しつつあるのも事実である。
このような問題は、それぞれが突発的な事象として起こったわけではなく、Jリーグを取り巻く外的環境の急速な変化に対して、
制度改善のスピードがやや遅れたことにある。
 本年7月に第4代チェアマンに就任した私の最大のミッションは、現在Jリーグに存在する全ての課題を洗い出し、それを体系化し、
大胆かつスピード感を持ってその解決にあたることに他ならないと考えている。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 20:41:05 ID:rdgHrA4U0
続き

【リーグ戦、リーグカップ戦】
 J1リーグ戦では、名古屋グランパスがリーグ戦初優勝を成し遂げた。ストイコビッチ監督のもと、豊富なタレントに加え、
厳しい試合も勝ち抜く勝者のメンタリティを兼ね備えることができたことは、クラブがリーグ戦タイトルを奪取するという一つの目標に
向かって一丸となった成果だと考える。1ステージ制になって初めて最終節を待たずに優勝を果たしたことは、
今シーズンのグランパスが他クラブに比べひとつ抜き出た存在であったことを証明している。
 また、今シーズンJ1に復帰したセレッソ大阪が、攻撃的な布陣で勝利を重ね、最終節でAFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場圏内の
3位に入ったことは、J2の戦いの中でも攻撃的な姿勢でチームづくりをしてきた成果であり、称賛に値する。
 ギラヴァンツ北九州を加え、19クラブで行われたJ2リーグ戦では、柏レイソルが昨シーズンのJ2降格から見事1シーズンでチームを立て直し、
他を圧倒する戦いぶりでJ2を制した。アカデミー組織出身選手が数多くトップチームに所属し、彼らがチームの中心となって昇格の立役者に
なったことはクラブの方向性が正しかったことを示している。
 Jリーグヤマザキナビスコカップでは、ジュビロ磐田が12年ぶりの栄冠に輝いた。リーグ戦史上初の2年連続得点王である前田遼一選手を中心に、
スピード感あふれる攻撃が際立っていた。延長戦にわたるサンフレッチェ広島との激闘は、ヤマザキナビスコカップ史上に残る名勝負というに
ふさわしい一戦であった。

【FIFAワールドカップ南アフリカ】
 FIFAワールドカップ南アフリカにおいて、日本代表はベスト16という好成績を残した。代表選手の全員がJリーグ所属または出身者であり、
彼らの活躍が日本のファン・サポーターに感動を与えてくれたと同時に、Jリーグに所属する選手たちにも、より世界を意識するきっかけを
与えてくれたことに感謝したい。
 そして、日本代表がさらなる高みを目指していくためには、Jリーグのレベルアップが不可欠であることは言うまでもない。漠然とではなく、
名実ともに「世界に伍する」リーグになるために、よりハイレベルなリーグ戦を作り上げていきたい。

続く
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 20:41:48 ID:rdgHrA4U0
続き

【ACL】
 出場した4クラブがアジアのクラブタイトル奪還を目指し奮闘したものの、残念ながら鹿島アントラーズ、ガンバ大阪がラウンド16に進出したにとどまり、
日本のクラブがACLで勝ち抜くための課題とアジアのクラブの競技レベルがここ数年で急速に上がっている現実を痛感させられるシーズンとなった。
来シーズンは、必ず日本にタイトルを取り戻すことができるよう、リーグとしてもバックアップしていきたい。

【イレブンミリオンプロジェクト】
 2007シーズンから4年間にわたり「イレブンミリオン」プロジェクトを実施した。昨シーズンまで3年連続で過去最多となる年間総入場者数を記録したが、
最終年となる今シーズンは864万5,762人に終わり、残念ながら目標としてきた年間1,100万人を達成することはできなかった。
いくつかの外的要因はあるものの、目標達成ができなかったことは我々の努力が足りなかったと反省すべきである。
 一方、数値目標としての「イレブンミリオン」は未達成となったが、全クラブ共通の目標を持つことにより、試合日を中心とした魅力あるスタジアムづくり、
お客様を迎えるホスピタリティの向上、そして各クラブが取り組むホームタウン活動の充実などは、4年間の「イレブンミリオン」プロジェクトが残した
成果と言えるであろう。
 プロジェクトは今シーズンをもって終了したが、一人でも多くのお客様を迎えるべく「魅力あるスタジアム」、「ホームタウンで愛されるクラブ」の実現に向け、
来シーズンも38クラブとともに努力していきたい。

続く
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 20:50:08 ID:rdgHrA4U0
続き

【相手を讃える】
 Jリーグヤマザキナビスコカップ決勝前日のインタビューでサンフレッチェ広島のペトロヴィッチ監督は、「たとえ決勝で敗れたとしても、
準優勝したことを祝いたい」と話した。決勝当日、惜しくも延長の末敗れた後も、サンフレッチェの選手たちは表彰式において勝者・ジュビロ磐田を
たたえる姿勢を崩さなかった。
 J1リーグ戦、名古屋グランパスが優勝を決めたゲームで、試合終了後相手チームの湘南ベルマーレのファン・サポーターはグランパスの優勝をたたえ、
惜しみない称賛の拍手を送った。それに対してグランパスの監督・選手たちは感謝の意を示し、ベルマーレ側のゴール裏に挨拶に出向くという感動的なシーンがあった。
 選手もファン・サポーターも対戦相手への敬意を持って試合に臨み、ひとたび試合が終われば相手の戦いぶりに称賛を惜しまない。まさにスポーツマンシップの
原点を見る場面に数多く出会えたことに、チェアマンとして心から喜びを感じている。

【理念を見つめ直す】
 今シーズン、クラブ経営や公式入場者数の発表などJリーグの根幹にかかわる問題が様々な場面で表面化した。
これは、「なぜJリーグは地域に密着した活動を原点としているか」、「なぜJリーグは公式入場者数を実数で公表しているのか」など、
Jリーグの理念に対する意識が欠如していために起きたことだと言わざるをえない。
 われわれは今一度原点に立ち返り、先人たちが築き上げ、実践してきたJリーグの理念に基づいたリーグ・クラブ運営に
取り組むことが不可欠である。再度襟を正し、「Jリーグ百年構想」を堂々と語れる組織運営に取り組んでいきたい。

社団法人日本プロサッカーリーグ
チェアマン 大東 和美

以上おしまい
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 21:04:59 ID:giPoKYZiP
色々問題は認識しているようだね。とはいえ改善していくのはなかなか難しいのも確かか。
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 21:31:34 ID:sMNEzM5W0
それらの諸問題を全て解決するにも百年かかりそうだけどなw
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 21:34:33 ID:WNYVRY3g0
【社会】 「野球部の練習にジャマ!」 野球部員の親ら、せっかく芝生化した中学校グラウンドに重機持ちこみ芝生剥がす…大阪★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292496487/
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 21:52:25 ID:gsRyBcvJ0
>>180
野球も本来芝生の上でやるものなんだが
内野も天然芝の野球場が世界では常識なのに
日本では宮崎・新広島・神戸スカイマーク・鶴岡・夕張平和くらいしかないっていうのが何とも
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 22:09:07 ID:15Wlfoi60
>>181
気候や風土は完全無視か。頭悪いな。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 22:09:09 ID:VcNtdOGu0
569 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2010/12/16(木) 11:07:48 ID:2xJ9n34r
野球の専門家でさえ、内野は芝生が基本って書いてある↓

勘違いしないでね!「野球の内野は芝生が基本」です
ttp://blog.goo.ne.jp/holycow1998/e/fff7fe81ffc3612ff4d0360e73918417
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 23:39:46 ID:Wp3KyikPO
746:名無しサカ豚
10/12/16(木) 09:04:32
*1.7% 25:24-25:39 NTV FIFAクラブワールドカップ欧州王者インテル登場!
*1.8% 25:39-28:00 NTV FIFAクラブワールドカップ城南×インテル
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 02:38:16 ID:Yw0bS3dgO
>>173
リーガは超絶格差リーグだから、リーグ戦の弱小相手の1試合こそガチで取り組むか怪しいものだけどね
2強が得失点差+70になり、3位との勝ち点差を20付けるのが今のリーガの現状
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 06:18:17 ID:SCFWrB/D0
>>185
(何か考えが)浅いな。
リーガはちょっと前まで下克上リーグ。
気を抜けば足元をすくわれるからガチで戦い、だからこそ勝ち点差、得失点差が開く。
そもそも、一強ならともかく二強ならとりこぼしできないではないか。
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 14:36:44 ID:L4g3579PO
>>183
そのブログ主が誰だか知らんが読む限りなんでもメジャーが正しいと思ってるメジャー信奉者じゃねぇか。

何でサッカーにしろ野球にしろなんでも海外に合わさないといかんと思ってる馬鹿がこうも多いのかね。
楽だからか、真似だけしてりゃ追いついた気になるし何も考えなくていいもんね。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 18:02:38 ID:sjh9/i2mO
>>184
これは酷い… メジャーリーグ以下やん。
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 18:09:45 ID:/ZFCQFByP
何度も言うけど日本のサッカー人気=代表人気8割海外サッカー人気2割 だから

それ以外のサッカーが他の不人気スポーツや野球と同じかそれ以下になるのは当たり前。
そのかわり代表はちゃんと視聴率も取ってるから文句ないわ
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 18:11:03 ID:tlYRwQPk0
>>187
サッカーは合わさないといかんだろ
野球は元々統一ルールでやってないからどうでもいいが
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 18:29:02 ID:sjh9/i2mO
>>189
だな。むしろJリーグは足手まとい。
Jリーグは廃止しちゃってFCニッポンというのを作って毎週代表戦をやるべきだな。
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 18:33:35 ID:/ZFCQFByP
FCニッポンって実はもうあるんじゃなかったっけwwww
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 19:00:45 ID:MTAEsFROQ
>>191
どこと対戦するの?
コッチが毎週試合が出来る体制でも
対戦国の方がAマッチデーしか試合が出来ないオチ
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 19:52:36 ID:i7JDJW3tO
2010/12/16(木) *1.9% 24:48-27:00 NTV 五位決「CFパチューカ×アル・ワハダ」
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 22:40:03 ID:UtvC8ZFm0
ザンクトパウリみたいなクラブになれそうなとこある?
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 23:41:38 ID:edESQXzW0
CWCの視聴率を見てると、高校サッカーまで心配になってくるな。
まあ例年箱根駅伝の後、チャンネルをそのままにしてる家庭もあるから、
2〜3回戦でもまあまあの視聴率だけど。

正直正月にスポーツをやる日本の風習はどうかと思う。
天皇杯にしても、リーグ戦で疲弊してるのに休めないから、
勝ち残ったチームは次の年のリーグ戦に悪影響が出てくる。

197U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 23:54:19 ID:MTAEsFROQ
>>196
学生の場合はアマチュアなので長期休業中じゃないと大会に参加出来ないから仕方ない

プロのJリーグチームが参加する天皇杯はACL逃したチームの敗者復活として機能してる
オフを返上するのは欧州のCL予選を戦うチームも同じ
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 03:26:01 ID:g8/4VkZJO
>>186
本当に浅いなあ
芸豚は表面的な知識だけで語るから困る
下克上リーグなんてのは過去の話
ここ数年で2位以内に他クラブが入ったのはバルサが派手にこけてビジャレアルが絶好調だった年だけだし、今はビッグクラブがほとんど取りこぼさないリーグとして有名
今年も既に2強で1位2位独走体制
確かに取りこぼししにくい事情もあるけど、どちらかがこけた年にはその心配もなくなるし、2、3点入って試合途中から楽勝モードになることもある
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 03:29:28 ID:g8/4VkZJO
>>189
何度も言うけど、海外サッカーの人気がそんなに高かったら、地上波で年間1〜2試合しか放送しない(しかもド深夜)なんてあり得ないだろ
Jクラブ絡みの試合でも年間10試合くらいは放送してるっていうのに

確かにウイイレは大学生くらいの年代では人気だけどさ
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 03:46:03 ID:HxmOciaiQ
>>176

Jリーグって水増ししてたし結局水増し発覚しようが主催者発表のままだもんな
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 09:13:34 ID:aav6+bPx0
>>199
海外サッカーは人気無いよ。だって海外サッカー最高峰の試合でさえメジャーリーグのシーズン戦に負けそうになるくらいだもん


*1.7% 27:35-29:00 CX* UEFAチャンピオンズリーグ09/10FINAL・バイエルンミュンヘン×インテル
*2.9% 05:00-05:45 CX* UEFAチャンピオンズリーグ09/10FINAL・バイエルンミュンヘン×インテル
*2.2% 26:35-28:30 NHK MLB・ブレーブス×パイレーツ
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 09:43:19 ID:OcdU4ZVrP
ありゃ、そんなもんなのか。現状認識が甘かった
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 10:05:11 ID:4CYk0v/1P
Jリーグも2%くらいだから日本だと代表が図抜けて人気、または興味を惹く存在と言えそうだね
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 10:18:43 ID:OcdU4ZVrP
じゃあ日本のサッカー人気は 代表10 だな
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 10:38:22 ID:YP29DvT40
海外サッカー見てる奴って基本的にマニアだから
それこそCSで見てるだろ
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 12:01:53 ID:Ajm4+J750
放映権料に頼らない基盤を作ることに尽きる
規模は違うが放映権料が減るせいで立ちいかなくなるとか
バブルで崩壊した欧州のクラブと何ら変わらないからな
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 12:07:44 ID:aav6+bPx0
>>206
年俸を現状の半分まで下げればいいだけだろ。
208:2010/12/18(土) 15:51:22 ID:eR1iRRWG0
家永に岡崎に細貝に槙野…
これからJを引っ張っていくと思われた人材が次々と欧州へ流出…
このままでJは大丈夫なのだろうか…
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 16:04:24 ID:TsEf8T9v0
Jは選手を要請して海外に派遣するためのリーグだからそれでいいと思う
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 17:40:52 ID:FU8gp/070
質問なんだけど、なんで長友みたいにレンタルで海外に出せないの?

レンタル出して評価上がれば海外のクラブが完全で獲りたがって移籍金も上がるだろうに
香川なんて大損じゃん

出場できなければ移籍金(違約金)払わせられてJが買い戻してるじゃん
海外とのクラブの契約切れて0円移籍まで待てばいいのに俊輔や稲本etcなんて
億の金額発生させられてるから客寄せ要因でも損じゃんね?と思うのは俺だけ?

211U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 17:52:34 ID:4CYk0v/1P
>210
選手側が長期契約を望まない。優秀な選手は契約が切れると有利な状況で新しいクラブと契約できたりするからね。
つまりJのクラブにはレンタルする権利すら残されていないことが多いw
J側が買い戻すのは良く分からん。それは契約が切れるまで待てば良いとは思う。
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 18:23:52 ID:qYNuyFpJO
今後も海外脱出は拍車がかかるな。
Jリーグで成功しても高給取りになったら首、またはサラリーマン並の年収で20代中盤で引退なら海外目指すのはあたりまえ
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 19:09:50 ID:6cBung01P
>>201
片方は斉藤と川上憲伸が現役でいるチーム
もう一方は桑田が居たチーム

つまりバイエルンに日本人が二人いて
インテルに過去超有名Jリーガーが居たって事だろ
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 19:22:31 ID:HPi8BFQn0
野球が終わる10月から開幕してほしい。
そうすれば野球もJも一年中楽しめる。
別にデメリットはないんじゃない。
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 19:27:08 ID:6cBung01P
>>213
自己レス訂正パイレーツには、岩村が居た
しかもこの日は1番セカンドフル出場
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 20:57:33 ID:9HbvJPMu0
日本におけるサッカーはバレーの少し規模のでかい版と考えればいい
基本的に自国のナショナルチームしか数字は取れない
ただワールドカップというスポーツを超えたイベントがあるから
ワールドカップなら他国の試合でも数字は取れる
そこがバレーと大きく違うところかな
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/18(土) 21:44:58 ID:l6NSpHMBO
>>190
ルールはそうだけど戦術とかいちいち欧州の流行に合わせたがるだろ。
バルサ信奉なんて最たる例。
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 00:09:22 ID:zuGbtW0j0
こんにちは。CWCでちょっとJに興味が出た海サカファンです。

普段Jは全く見ないので質問したいのですが、Jで上位チームとして安定してるのは鹿島、ガンバ、フロンターレくらいですか?
ACLを見据えたときに、上位チームが安定しないのは不利なように思います。
経験値も貯まらないですし、リーグの競争力がありすぎるとACLにさく余力がなくなるからです。

たしかにチームごとの競争力に差が少ないことは、リーグの面白さという意味ではポジティブですが、
国際大会では不利なのでしょうか。良くも悪くもバイエルンしかCLで勝てないブンデスリーガを連想してしまいます。
もちろん、Jがブンデスリーガをモデルにしているのは知っています。

リーグ内のチーム格差があるのか、格差が少ないのであればその理由がどこにあるのか教えてもらえたら嬉しいです。
場違いなレスなら流してください。
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 01:31:45 ID:JmSKh4zj0
>>218
ガンバ、カシマが数年前から抜けてたし、外人の補強が上手くいった名古屋が入ってきたってトコかな。
資金力がある浦和を入れて、それ以外のチームに優勝&ACLの可能性はけっこう低いと思うよ。
ACLだって、去年はJ2から上がった広島(J4位)だったし、今年はセレッソ。マークされてないからかな。

格差は少ないけど、実力の差はあるって感じかな。ただ他のリーグ程ではないよ。
格差が無いのは資金力が圧倒的なチームがいないのと、外人の質が似たり寄ったりだからだと思う。
他のリーグだって自国選手のみで戦えばそれ程差は出ないと思う。

逆に名古屋やガンバ、浦和は欧州で活躍する程の外人を補強すればもっと強くはなれるよ。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 09:54:21 ID:4ewFDwkf0
>>218
ACLの経験値としては、ガンバ 鹿島 川崎 が抜けていると思う
ただ、名古屋は2009年にベスト4まで進んだ経験があり、そのときの主要メンバーは変わっていない。
さらに、優勝経験の浦和から三都主と闘莉王が入ったことでACLの経験値の蓄積は十分にあると思う。

Jリーグの外国籍選手に関しては、国内で回しているから、飛び抜けた選手がいきなり来るということはほとんどないしな。
AFC枠としての韓国人選手がほとんどでしょう。
AFC枠として今後オーストラリア選手が来る可能性はあるけど、リーグにフィットするのかが疑問だよね・・・

221U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 10:38:01 ID:F7KoQAno0
ゴン来季も札幌でプレー 年俸850万円提示
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20101219-715184.html
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 13:20:26 ID:XqQxJKZrQ
>>221
俺より安いorz
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 21:10:16 ID:4pIm6HOd0
中澤の発言が芸スポで話題になってるけど
対抗するにはJの発言力も強くならないとどうにもならんな
結局選手を貸し出すのはクラブなんだし
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 23:46:30 ID:9isF/ApGP
選手としてはやっぱある程度代表でも金を稼げた方が良いのは確かだろうね。
なんとか上手く交渉をまとめて欲しいもんだ。
225:2010/12/20(月) 02:22:03 ID:qAiS3C840
カネの為に代表でプレーしたいのか!?カネの亡者どもめ!!!
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/20(月) 10:38:53 ID:lbbtltB4O
昔は代表でプレーさえすればCMでれたり副産物があった

今はワールドカップでいいせん言ってもサッカーファン以外誰も選手の名前知らんやろ
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/20(月) 16:36:22 ID:VXzTX6qq0
選手に対する報酬は均等にした方がいいよね
差別化は正直必要なんだけれども、金銭でしない方がいいよね
そうすることで生まれる選手同士の軋轢の方がクラブにとってはマイナスだよね
そう考えると報酬は均等にしないとダメだよね
お金の為にプレーする選手は全部外すくらいの方がJリーグの為だよね
そしてさお金はクラブなり会社にプールするようにしないとダメだよね
個人にお金を掴ませてはダメになるよね、全部
金で選手を釣るのはもう無理があるよね
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/20(月) 19:09:01 ID:e5wPCP3b0
プロなんだからもっと金に執着してもいいと思うけどね
20年も出来る競技でもないんだし
動けるうちに金稼ぎまくるって考えは何らおかしくはないと思うが
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/20(月) 23:34:04 ID:6Nj5zaQhO
779:名無しサカ豚
10/12/20(月) 09:01:55
12/18
*3.1% 16:00-16:55 NTV FIFAクラブワールドカップ今夜世界一決定SP
*5.5% 22:30-22:50 NTV FIFAクラブワールドカップまもなく世界一が決定!
*4.4% 22:50-24:55 NTV FIFAクラブワールドカップ3位決定戦インテルナシオナル×城南
*3.9% 24:55-25:25 NTV FIFAクラブワールドカップこの後いよいよ決勝キックオフ
*4.2% 25:35-28:00 NTV FIFAクラブワールドカップ決勝戦マゼンベ×インテル

12/19
*4.5% 15:00-15:55 NTV FIFAクラブワールドカップ総集編
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 00:47:13 ID:pD9jfZSb0
同じ人が見てると思うほど安定してる
231:2010/12/21(火) 11:58:33 ID:diOPjasR0
MLBアジア人最多124勝!あの朴賛浩が入団…オリックス
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20101221-OHT1T00022.htm

スンちゃんとチャンホの競演か。。韓国人助っ人好きの俺としてはたまらんなあ。。
サッカーで言えばパクチソンとキソンヨンがJのクラブで競演するようなもんやろ。
これくらいワクワクさせてくれる補強をJにもやって欲しいが。。
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 13:59:22 ID:JFfQZ+ZU0
こういう感じでやれよ
試合だけじゃないのがプロだよね
お金に固執する奴は居なくなってもらった方がいい


http://www.youtube.com/watch?v=FqGS_F31pis&feature=player_embedded
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 14:19:46 ID:2bR7gr7qQ
>>232
プロという職業を選んだ以上、お金にこだわるのを咎める権利は誰にも無い
(金が無くて選手はどうやって生活をすればいいの?)
だがイベントも、イベントの方こそ金の内
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 14:21:52 ID:4vkpA2hZ0
なんで天皇杯の準々決勝を地上波で放送しないんだろう??
BS1って・・・
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 15:23:11 ID:5DyT5ffA0
>>195
ザンクトみたいなチームの定義が良く解らないが。
ある程度歴史があって、企業のバックアップが少なくて、おらが町のチームで、までなら。
Jの地方都市チームは結構該当する。

でも、<チームに外人がいない!>と<盛り場の真ん中にスタジアム>は厳しい
チャントは仙台のチャントをザンクトがパクったという事実もあるから、応援スタイルは仙台が似てるのかも。

で、本音をいえば地元のチームを応援してるやつらは、ザンクトだろうが鳥取だろうが同じだよ。
何年たとうが日本じゃ歌舞伎町の真ん中にスタは立たないからな。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 16:10:14 ID:JFfQZ+ZU0
>>233
お金が絡むとろくな事がない、サッカー界の腐敗っぷりすさまじいいよね
選手の生活はもちろん大事だよ、だからそれぐらいのお金でいいってことだよ
究極言うと今のプロのたいていは、あの程度の技術で大金をもらおうとするから周りから妬まれて潰されていくんだよ
そういうとこ考えたらあの程度の技術で金のためっていう奴は消えた方がいい
普通の選手には普通の金、これ当たり前だよね
評価基準がおかしいし、お金でつるは犯罪が増えるだけだから良くないんだよね
だから報酬は一律がいいのにな、周りよりいい金もらってると襲われるよ今の世の中さ
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 17:37:15 ID:MlBw0yakO
マジ基地が多いことがよく分かるな
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 18:15:23 ID:tJ9GgSgY0
512 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/12/21(火) 17:53:39 ID:4mUmpGfn
537 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 17:52:38 ID:PNmdgngQ0
2010年12月21日
2011シーズン追加登録期限について
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003813.html

2011年Jリーグスポンサー契約決定
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003814.html

スーパーカップ冠スポンサーに富士ゼロックス株式会社
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003810.html


530 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/12/21(火) 18:14:06 ID:/8yKP7WB
>>512
スポンサー獲得も順調だね
おかしいなぁ、焼き豚さんの予測では来年はこうなるはずだったのに・・・w


2011年にJリーグ崩壊www
http://2chnull.info/r/kyozin/1250135409
1:ナナシマさん:2009/08/13(木) 12:50:09 ID:hE5VH6sZ0

2009年08月14日06:25
そろそろJリーグが潰れるらしいよ

http://b**log.livedoor.jp/zeileague/archives/51366774.html


239:2010/12/21(火) 19:07:14 ID:diOPjasR0
本当に崩壊しそうな雰囲気だよな・・・
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 21:01:09 ID:dGg6UwVK0
>>238

596 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/12/21(火) 20:06:06 ID:0Su1I029 [3/4]
>>588
>2011年の公式スポンサーは継続社と合わせて6社。
>ことしは8社が公式スポンサーだった。

減ってますやんwwwww
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 21:43:11 ID:d6L9fe6X0
>>232
単なる盆踊り大会レベルのイベントで十分ってか。
町興しするならサッカー以外にいくらでも方法あるし
Jリーグ存在意義なくね?
242:2010/12/22(水) 07:56:56 ID:47t+wl/20
パクチソン取れば放映権が
入ってくるぞ
パクチソンを取れ
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/22(水) 11:18:52 ID:H1TXUfuF0
>>218
格差は少ない
これにはいろんな理由があるけど
結局給料や待遇がどこも大して変わらないってのが一番の理由かな
だから選手が移籍しない→戦力差がつかない→どこでも上位狙えるから移籍しない
という感じかな
あとはどうせ海外に出るから海外に出してくれるならどこでもいいってのもあるし
本来はFC東京の選手は移籍してJ1盛り上げるべきなんだが
日本人特有のずっと同じクラブでっていう美学とか
J2のレベルが低いのも問題なんだけどね
いろんな問題がある
まー結局ビジネスになってないんだな
人を売って金にするってのが日本人にはどうにもうまくできないんだよな
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/22(水) 12:54:42 ID:3gt8LIMD0
スカパーのカード選択権
12年からなしにしたらどうだろ。
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/22(水) 16:48:48 ID:WmUJyVmd0
すぽると 「赤の秘密」〜浦和レッズが阪神タイガースを越えた理由〜 vol.1
http://jp.youtube.com/watch?v=eRbXNBvBaaQ
08.03.08(土)深夜 フジのすぽるとより。
・わずか15年で阪神の平均観客動員数を越えた浦和。
・埼玉では闘莉王の自叙伝が発売後2ヶ月くらいベスト10入り。
・元々埼玉はサッカーが盛んだった。
・浦和は異例の元サッカー選手が前社長・現社長で、
 選手をより深く理解できる。
・あるプロ野球球団は総売上60億円、総費用75億円で、
 損失が15億円も出てるが、親会社が10億円も補填し救済。
・浦和は2005年3月に三菱自動車と損失補填契約を解消。
・浦和は営業収入70億7600万円、営業利益2億2300万円、
 純利益1億5600万円(黒字)で、経営面においても優れている。
・鈴木啓太「時間はかかるが、日本にはウチみたいなクラブが
 もっと増えるべき。」
すぽると 「赤の秘密」〜浦和レッズが阪神タイガースを越えた理由〜 vol.2
http://jp.youtube.com/watch?v=eZzbqGoprb8
08.03.08(土)深夜 フジのすぽるとより。




・浦和の藤口社長が阪神越えの理由を語る。
 収容人数の多い国立に頼らず、収容人数の少ない地元の
 駒場スタを離れなかったのもポイント。
・浦和は年間予約シートだけで2万2574席もあり、
 Jリーグ平均観客数1万2578人を遥かに上回る。

246U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/22(水) 18:48:51 ID:/8OV/fhB0
監督も金も底ついた浦和の暗い先行き、創設以来初の赤字
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20101214/soc1012141553000-n1.htm
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/22(水) 20:13:15 ID:ipfDleE30
>>245
ネタが古くてリンク切れしてるよw
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 01:00:36 ID:GAAvdLbH0
2007.2008頃の浦和は魅力あったよ。
ビッグクラブだな〜って思ってた。
昔のヴェルディ並の輝き。
一般人でも知ってるクラブは貴重だと思う。
浦和、横浜、東京、名古屋、大阪は、
育成じゃなくてガンガンよそから選手ぶん取って欲しいな。
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 11:46:55 ID:AmZY80o70
代表の賃金アップより弱者救済を
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=11366

選手会はもっと弱者救済に取り組んだほうがいい。例えば毎年何十人もの選手がクビになり、路頭に迷っている。
素晴らしい選手でも大幅に給料を下げられたり、高給を理由にクビになる。

私はこうした不自然な現状の改善こそがサッカー界の最優先課題だと思う。
子供たちは夢を持ってサッカー選手になることを目指しているのに、現状には夢がない。
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 14:13:49 ID:VBJaYHLx0
どこが不自然なのかわからないなぁ。
プロスポーツっていうのは野球に限らず使えない選手は切られるのが当然だろう。
慈善事業じゃあるまいし。
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 14:49:01 ID:jeLodPyn0
代表給UPに使うなら、選手の保障に当てろって事でしょ。
少ない給料で雇われ要らないとなるとポイじゃ、社会的に駄目だと思うがな。
そういう世の中だけど。
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 15:42:05 ID:ox0NHeA20
引退したJリーグ選手の年金制度に使うべき。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 16:06:49 ID:x5MmoXsDQ
Jリーグって客を楽しませる用途がないよな

エンターテイメントとしてつまらなすぎ
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 16:39:36 ID:m97HB5lS0
武田はプレミア化して上部に資源を集中しろ的なこと言ってなかったっけ?
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 16:51:42 ID:/ME5L7Rx0
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 19:25:04 ID:2tfrC9qj0
スカパー次第だね
J2の放映を減らしたら事実上そうなるし
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 19:33:10 ID:LnrxbsBKO
本田さんが外人枠増やしてレベル上げろって言ってるな
選手目線らしい意見だが、外人増えると人気は落ちそうだな…
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 22:25:01 ID:knkoxZJ7P
そもそも外人雇えるクラブも多くは無いからな。ブラジルも景気が良くなっていて年俸が高騰してるし。
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 23:42:20 ID:lULcJlIo0
外資開放して枠を5人までにすれば面白いチームができそうな気もするが。
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 23:46:29 ID:W8wqO5g40
閉鎖してるわけでもないのに開放て
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 23:57:50 ID:lULcJlIo0
>>260
認められていないだろ ?? 
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 00:14:33 ID:hslDfaM8O
もっとプレスが早い試合を見たいね
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 04:02:37 ID:d0u7JGewO
>>257
人気以前に、そもそも現状の外国人枠+アジア枠をフルに生かしてるクラブも数えるくらいしかないのに、外国人枠を増やしたところで何の意味もないんじゃないか?
Jリーグは基本的にブラジルからしかルートがないのに、>>258の言うような事情もあってブラジルのクラブも最近は強気だし。

サントスのネイマールだっけ?
欧州からの移籍金が安いって言ってオファー蹴ったの…

あれもチェルシーあたりが結構な額積んだはずなんだけどね。
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 04:22:20 ID:q9Sjthvo0
>>263
つーかJ各クラブの懐事情なんて本田には知る由どころか知るつもりすら無いだろ
あくまでも選手目線での放言なんだから。
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 07:44:45 ID:gE5+LF1S0
まぁFIFAは将来的に6+5ルールで統一したいみたいだし
時期を見ながら増やしてもいいとは思うな
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 07:59:45 ID:I6FqD5r30
>>263
そこでプレミアリーグ化ですよ
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 08:27:05 ID:U4jWW2HG0
Jリーグって一応 6+5ルールじゃん。
外国籍枠3+AFC国籍枠1+在日枠1

268U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 09:22:37 ID:d0u7JGewO
>>267
あれ?
在日枠とAFC枠は違うんだっけ?
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 10:42:19 ID:eJ1+0XjPQ
在日枠はアジア人に限らず
最終学歴が日本の学校卒なら適用されたはず
宮澤ミシェルのために作られた噂
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 10:56:30 ID:1r9gnmd50
日本生まれじゃないと適用されない
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 11:28:34 ID:16rcfImH0
>>266
スカパーのJ2の放映縮小で自然達成できるな
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 20:31:09 ID:t/cQD8MiO
スカパーにきられたら税リーグ修了だな
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 02:27:26 ID:nepINXLY0
1チーム25人枠制度を導入したら、格差は縮まったりするかな?
金満クラブは大量補強できなくなる可能性が高くなりそうだけど。
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 02:34:37 ID:qRW2JFKGO
>>273
したらしたでその範囲内で補強するだけ。

どっちにせよ下のクラブは金がなくて補強できない状態は続くんだから、格差が縮まることはありえない。
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 09:11:49 ID:SyUquhH90
ビッグクラブは降格しないルールにしてほしい。
FC東京がJ2なんて反則だろ。
276芸豚ルーピー死ねや:2010/12/25(土) 09:34:52 ID:39M/XQDKP
低脳芸豚ルーピーは1シーズン戦うのに25人じゃ「足りなくなることが『しばしば』ある」ため
25人枠にする場合、各クラブがある程度自由に選手入れ替えができる選手プール
早い話がサテライトチームを持つことが絶対に必要になるという話も知らないんだろうか
っていうかJプレミア化の話が正にそれ(サテライトの活性化のために25人枠にしてサテライトチームを作らせる)
で、貧乏チームや自前で近隣の下部リーグや大学と試合できるからベンチメンバーの試合数に問題ないクラブから
一斉に反発受けて潰されたいう話を何回だされれば、その腐り果てた頭に入るのか
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 10:24:55 ID:gpfNSl770
>>263
>そもそも現状の外国人枠+アジア枠をフルに生かしてるクラブも数えるくらいしかないのに、外国人枠を増やしたところで何の意味もないんじゃないか?

この話題になると必ずこういうやつがいるが
全クラブが外人枠埋める必要なんて全くないんだよ
金があるクラブが外人を取れるよう枠を開放するんだから
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 10:46:31 ID:m0V1uF/OO
>>275
降格圏に入るチームのドコがビッグクラブなんだ・・・
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 11:38:24 ID:qRW2JFKGO
>>277
全クラブとは極論だが、もうちょっとフルに使えるクラブは増えてほしいかな…?

現状で外国人3枠+AFC1枠をフルに使えてるクラブってどのくらいあるよ?
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 15:13:55 ID:CL/xbr0e0
>>279
フルに生かしたと言えるのは鯱ぐらいだろうなぁ
後は浦和は一応うまってはいたが
鹿はもいまいち機能しきらなかったし
脚は言わずもがな
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 15:24:49 ID:bzPpAzskP
Jリーグは元々経済的基盤が弱いチームが多いからね。安い日本人が中心にならざるを得ない面もある。
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 15:47:26 ID:XIRmBQYwO
まだまだ日本人全体のレベルが低いってことだな
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 16:54:39 ID:zM/+/5qp0
>>274
河合や杉本程度の選手が切られることは稀じゃなくなるし、
移籍金も発生しないから下のクラブはそういう選手を取りやすくなるという利点もある。
ただ、25人はやりすぎだわな。制限するとしても28人くらいにして欲しい。
サテ廃止はスリム化の布石なんだろうけど。
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 06:01:03 ID:mLCymifDO
格差の拡大には賛成?反対?
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 13:20:39 ID:C414iAb3O
格差がつくのはしょうがないでしょ。
低いレベルで平均化したリーグなんて面白くない。
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 13:34:57 ID:Wl8s/9aLO
制度をイジって意図的に作った格差なら反対
自然発生した物ならコンペの結果なのでケチのつけようが無い
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 19:07:52 ID:p8rbDpP9P
自然発生的に資金力のあるチームが出てくれると良いですな
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 19:46:37 ID:nkV+cyHLO
24:名無しサカ豚
10/12/19(日) 23:28:46
8000  田中達也  FW 28歳
7200  鈴木啓太  MF 29歳
5000  坪井慶介  DF 31歳
5000  都築龍太  GK 32歳
4000  山田暢久  DF 35歳
4000  柏木陽介  MF 23歳
4000  平川忠亮  DF 31歳
3500  山岸範宏  GK 32歳
2600  梅崎司    MF 23歳
2000  細貝萌    MF 24歳
2000  堀之内聖  DF 31歳
1000  高崎寛之  FW 24歳
700   エスクデロ  FW 22歳
600   原口元気  FW 19歳
600   山田直輝  MF 20歳
600   堤俊輔    DF 23歳
500   加藤順大  GK 26歳
400   宇賀神友弥 MF 22歳
400   高橋峻希  MF 20歳
400   西沢代志也 MF 23歳
380   永田拓也  DF 20歳
380   林勇介    MF 20歳
380   浜田水輝  DF 20歳
300   大谷幸輝  GK 21歳

年俸1000万円以下 12名 年俸500万円以下 8名

注意***これはJ1リーグで最も貧乏なクラブの選手報酬ではありません。
  Jリーグで、最も金のあるビッククラブ 浦和レッズの選手達の年俸です。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 20:41:19 ID:IF2zuAbiO
>>287
今の経済じゃねぇ…

だいたい親会社のいないクラブのほとんどは赤字だろ?
地方に金が回らない時代だから仕方ないんだろうが…
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 22:55:05 ID:xh+iA3L50
>>287
親会社の経済環境しだいだね
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 00:53:48 ID:OGrMOSWcO
リクシルみたいにACL出場を通じてアジア市場に切り込みたい企業が魅力を感じてくれればいいが
てかJに何かしらの形でもまだ金落としてない大企業ってある?
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 01:01:21 ID:0a7tpl430
妄想が止まらないw
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 07:31:58 ID:hHDG9KW9O
>>291
ホンダ、コニカミノルタ、富士フィルム、セブン&アイ、イオン、ソフトバンク、オリックス、花王、資生堂、シャープ、佐川急便、ヤマト運輸、東レ、JTetc…

ザッと考えても結構出てくるわな。
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 07:59:04 ID:t8XmT1GD0
妄想が止まらない
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 08:49:12 ID:McqVI9v8O
関東圏or関西圏で、シーズンオフに大地震でも発生しない限りはずっとこのままだ。
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 09:25:21 ID:5uP0F9a60
やっぱり他のアジアにもっと高値で放映権買ってもらえないとなぁ

そのためにはACLの価値がもっと高まって他のアジアの国に
Jリーグの動向とか関心持ってもらえないとJリーグ放映権の価値も上がらない
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 12:12:08 ID:WXEbD1UkO
Jリーグって踏み台リーグになったな
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 12:14:26 ID:NqGczkVG0
とりあえずほかのリーグへ移籍して成功してくれればいいよ
踏み台にもなれないならスポンサーつかんし
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 12:25:35 ID:hHDG9KW9O
せっかく育ててもタダで出ていかれてしまう商売下手は何とかした方が良いわな。

移籍『市場』にすらなってないのが今の日本のサッカー事情。

もっとも、獲得するクラブも移籍金がかからないから獲得するって選手ばかり獲得してるのだろうが…
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 12:42:09 ID:dUk0Yf4IO
タダで強奪されてアホみたいだな。特にユース出とか
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 12:43:10 ID:w/3C9g0JP
ヨーロッパのクラブからすれば安く獲得できればそれに越したことは無いからな
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 12:47:56 ID:m4NYtgJa0
それを望んだのが選手会だし仕方ない。
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 13:01:23 ID:nloga/NE0
移籍金が欲しけりゃ複数年契約しろってだけの話じゃないの。
強奪(笑)も何も契約してないのに何の権利を主張してんだか。
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 13:02:03 ID:WXEbD1UkO
>>299
日本国内じゃJリーグはクラブ増やす以外は市場が拡大所か縮小だな
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 13:24:40 ID:hHDG9KW9O
>>303
細貝にしても槙野にしてもそうだが、なんで複数年契約にしなかったのか、契約が切れる前に契約延長をしなかったのかは不思議に思うよね。

それが選手の意向だったのかもしれないが、出ていかれたくない、もしくは出ていかれるとしても移籍金は得たいと言うなら、複数年契約はするべきなんじゃないの?とは思うけどね…
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 13:37:26 ID:Eng85hhl0
去年変更されたばかりの問題だから仕方ない面もあるけど
今後も同じように移籍金0で出て行かれるようだとそれは問題だわな
欧州のクラブは延長するなら契約が切れる1年前をリミットに
新しい契約を結ぶようにしてるのが普通だからJもそうしないとね
契約が切れてから新しい契約を結ぼうとしてる時点でそのクラブの負けだよ
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 13:41:13 ID:GWGlRP0a0
海外に取られるという前提がないからだろう。自分らはJの頂点にいるから
安泰だと思っていたわけ。
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 14:02:08 ID:0a7tpl430
>>305
ほとんどのクラブが税金や親会社やオーナーが赤字補填してもらえるアマちゃんクラブの上
赤字なのに歪なJの会計基準だと黒字って事になるから経営者は育たない。

やきうなら契約更改の場で一回保留しただけでマスコミからゼニゲバとバッシングされるが
電通と博報堂の圧力でサッカー選手に対してネガティブにかかれることがないので選手に
たかられまくり
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 14:18:34 ID:EjZOFAZJO
安田もオランダに移籍か。
しかしこれだけ有力選手に出て行かれるとJリーグの価値が下がって動員数や視聴率にかなり影響が出そうじゃね?
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 14:40:03 ID:uGz7b87N0
逆だろう
Jの選手の市場価値の高さの証明になる
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 14:49:55 ID:8FZ59KKd0
ドイツやオランダとかJリーグでレギュラーなら誰でも通用するから
な。気楽に行ける
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 14:50:04 ID:WXEbD1UkO
Jリーガーの選手のレベルは高い!
じゃJリーグ見に行こうってなるわけないだろ
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 16:17:46 ID:MaFjXZAK0
>>306
それはおもうんだけど、去年の時点で契約内容の更新をしても良かったと思んだよね・・・
単年契約であっても、移籍が転籍する際にはトレーニング補填費用くらいは発生するようにするとか。2000万円から4000万円
契約切れの1ヶ月前で移籍してもトレーニング補填費用の1年分や2年分の費用が発生するようにするとか。500万から1000万円くらいは。

314:2010/12/27(月) 17:24:48 ID:SOnyvhJ3O
FIFAのルールに合わせただけとはいえ、選手にとって移籍しやすい状態になったし、
選手会の要望通り育成費も現在の半分のFIFAの規定に沿う形になるのだから、
クラブ側も選手会側に海外移籍時の移籍金0条項の撤廃を求めてはどうだろうか。
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 20:00:12 ID:ad0P/vEb0
はっきりいってもうお手上げだよ
選手流出はどうしようもない
こればかりは対策の仕様がないからな
しかもこれが一番興行的にダメージを与える
南米、欧州のマイナーリーグももともとは小さいクラブでも観客がしっかり入ってた
それが90年代になってボロボロになったんだよな
それが10年遅れて日本にやってきた
日本よりサッカーが文化として根付いてる欧州、南米でも無理だった
来期の動員はかなりやばくなると思ってる
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 20:03:27 ID:0a7tpl430
>>312
高い選手は誰もいないリーグだもんな
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 20:05:46 ID:oJ1j6gLU0
>>295
それでも、15年前にリーグ優勝を果たしたチームがありましたけどね。
ただ、その年のパリーグは個人の最多本塁打が28本と、例年まれにみる投高打低の時代でした。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 20:11:13 ID:HceeUiW5P
芸豚おおはじゃぎだな
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 22:17:52 ID:w/3C9g0JP
有力選手が抜けたら若手から中堅がポジション埋めるようになるし、
それによって新たな選手の活躍に期待するしかないっすな。
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 22:24:57 ID:bsGLMkRL0
>>317
しかし、その年のセパ両リーグの最下位はどちらも関西の球団だった罠。
神戸製鋼も震災イヤーから劣化したし、生活が苦しくなればモチベーションにも影響するだろう。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 22:31:34 ID:0a7tpl430
努力しなくてもだれでもレギュラーが取れるリーグだしね
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 23:38:08 ID:Qr0iAL470
>>310
ただ証明された頃にはもう「Jの選手」ではなくなってしまってるって所がなんだかな。
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 00:16:29 ID:PaG6uUQb0
>>319
それ、毎年新潟がやってるけど人気低下が止まらないね。
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 01:41:37 ID:In97JUfW0
>>322
その後釜は実力を示せないしね

移籍選手も行っただけでスタンドウォーマーとか
2部wとかだし
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 02:17:37 ID:+vhDUfRAO
>>319
二軍や高校・大学スポーツを見るならそれでも良いだろうな。

でも、プロ野球もそうだが海外にトップ選手が流出しまくるとライト層は興味なくすだろうね。
入りとしてこの選手を見たい…という対象を失うわけだし。
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 07:22:41 ID:uKCbm1xcO
≫311
オランタリーグのヲタも同じ事言ってんだろうなw
3大リーグで即戦力で活躍してるの多いもんな。
J出身者より遥かに活躍してる。
海外流出の激しいリーグの精一杯の強がりだなw
悲しすぎる。
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 07:30:31 ID:RNOWlyuN0
そもそもトップ選手が流出しまくるようなプロリーグだと、優勝や勝ち点の価値が思いっきり下がるでしょ。
ファン心理としてはそんな価値の低いプロリーグのチームをわざわざ応援しようとは思わないでしょ。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 07:40:31 ID:ECGPIpp0O
しかも南米は育成して欧州に売るケースが多いんだろうけど、Jはタダで強奪されてばっか
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 07:42:39 ID:ECGPIpp0O
今はJリーグで活躍出来ればブンデスリーガまでは余裕で通用するから選手も迷いは無いしな
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 08:20:53 ID:JXLa/LnB0
>>319
通常は後釜の若手や中堅を獲得したり育成したりするのにその有力選手を売った移籍金なんかを充当するんだがな。
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 09:24:12 ID:ECGPIpp0O
育成に金かけて強奪されて、移籍金も入らずに中堅も取れない悪循環だよJは
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 10:31:37 ID:ghUUhXpS0
今年の状況は各クラブの見通しが甘かった。
それでけでしょ。
まずは1000万円でも2000万円でも移籍金や育成費が取れるような契約にする。
海外志向が強い選手なら23までに売る方向で契約する。
それだけでしょ。


333U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 11:58:10 ID:JXLa/LnB0
>>まずは1000万円でも2000万円でも移籍金や育成費が取れるような契約にする。

クラブ側が主導権握ってる状態ならそういう契約も可能だとは思うけど、現実は海外志向の強い選手には複数年さえ断られている状態だろ。
わざわざ縛りをつけるような条件を飲むかな。
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 12:21:24 ID:ECGPIpp0O
逃げて行く奴は試合から干して、新しい若手をどんどん起用すれば良いよ
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 12:25:26 ID:FxTJq6tSO
移籍金云々の点でもJリーグは野球に遅れをとっているのか
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 12:45:59 ID:sb7/vX96O

そもそもサッカーリーグは企業メセナ連合であり、
儲けは度外視だろ。

儲けを追求するアメリカンスポーツリーグとは立場が違う。
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 13:23:59 ID:4UQfMNamO
度外視な訳がない
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 13:42:53 ID:ge5z5Ga2O
>>336
なら選手の給料はゼロ円でいいよね☆
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 13:48:47 ID:sb7/vX96O
>>337

> 度外視な訳がない
「利益度外視、選手の自由を最優先」という方針でない限り、こんな制度改革するわけがない。

340U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 14:29:28 ID:AKRai+V00
Jは選手を育てて代表を強くするためのリーグだから、海外移籍はバンバン許すのは当たり前だろう。
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 14:44:52 ID:PfxCI6Dd0
>>338
芸豚の給料はすでにゼロ円だけどな
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 14:49:32 ID:4UQfMNamO
>>340
各クラブはブンデスに貢ぐ為の育成装置ではない
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 17:32:11 ID:AMRUbKTN0
サカパーがJ2の放送を縮小するって書き込みが上にあるけど、
そういう噂があるの?
どこかが記事にでもしたの?
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 19:23:07 ID:ghUUhXpS0
来季はある種J2が今年以上に熱いのに。
服部や岡野の鳥取。FC東京など・・・
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 20:14:27 ID:In97JUfW0
>>338
いやさすがにゼロはw
契約年数によるベースアップのみの均一給料がいいんじゃね?
ベースアップ分成長しない選手は切られていい選手はJとの契約
をキャンセルして海外挑戦どんどんいい経験して海外で成長する
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 20:28:27 ID:ECGPIpp0O
まあ今みたいに海外からのタダ強奪が続くようなら、今後を考えてもあんま意味ないよな
しかしブンデスリーガとか香川の試合みててもトロ臭くて誰でも通用するぜ。多少は壁になれや
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 20:34:57 ID:voKhfr+EP
ヨーロッパでプレーしたい選手が多い。契約も切れれば自由。
海外のクラブは安く取れる。まぁそれなら出て行くわなw
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 20:48:27 ID:GcXlQx/E0
上京したい若者が多い。多くの家庭は高校卒業すれば進路は自由。
役所は転出届を拒まない。まぁそれなら出て行くわなw
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 20:50:47 ID:voKhfr+EP
>348
似てるかもw
鳥取や島根、秋田・青森、四国・九州南部=Jみたいなw
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 21:36:51 ID:ECGPIpp0O
まあJリーグで活躍出来れば軽く通用するのも大きいんじゃ無いか。
以前は不安とかもあったと思うが今は全然無いだろ。
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 22:27:02 ID:WHTVbk6z0
Jに残ったのは
旬の過ぎた海外からの出戻り選手と
サテがなくなり試合経験が少ない若手
年棒が高くなって邪魔者扱いのベテラン

まじで誰が見に行きたいんだよ…
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 23:32:15 ID:r0uooit50
金がなく中長期の契約が出来ないのが悪いんだが
それも地上波テレビや放映権料を軽視した当然の結果だしな

入場料10倍に値上げしてサポから搾り取って契約料に当てればいいよ
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 23:35:26 ID:cKTRQM3xP
放映権料なんかJリーグ創設当初から20億程度しかないんだが馬鹿キチガイ低脳芸豚は何言ってるんだか
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:02:21 ID:KlrgtnLUO
今はスカパーとNHKとTBSで50億だっけ?

それが20億程度まで落ちたらどうなるだろう…?
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:03:35 ID:1v40bXS70
>>353
チーム数増えて運営コストも増えてるから、今20億に減ったら確実に潰れるぞw
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:10:39 ID:iIWVPvohO
>>354
それだけ非現実的な減り方をしても、1クラブ当たり8000万円の減収でしかないんだな
ちなみに、J1クラブの平均年間収入は33億円
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:14:44 ID:gdebWraX0
そもそも選手を売って金にするという感覚が日本にないからなぁ
あれだけ歴史の長いプロ野球でさえ一人金銭トレードされただけで
残された選手がわんわん泣いて球団がまるで悪のように報道される
しかしもうJは搾取される立場になったんだからきっちり金をとらないと駄目
それをやるにはまずクラブの立場をはっきりさせる
4チームくらいが毎年優勝争いをしてACLを狙うチーム
中位、残留を狙うチーム、上位に選手を売るチーム
格差をはっきりさせる、10チームも優勝を狙わなくていい
そして外国人枠撤廃で金持ってるクラブに金を使わせる
まずはアジア人は枠なしにする
これはいずれなるだろうと思うこれだけ海外に出て行かれる状況では
日本人+外国人4ではレベルを維持できないから
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:17:13 ID:rn/4wuTo0
日本人の国民性なんだろうな
こればっかりはどうしようもない
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:18:04 ID:VSApMCmT0
地上波撤退しても広告料に影響はない。と良いね。
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:18:05 ID:iIWVPvohO
国民性と言うよりもマスコミが糞
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:19:02 ID:rn/4wuTo0
マスコミに流される国民も糞ってことだろ
何でもかんでもマスコミのせいにしてどうする。
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:26:22 ID:Q7FwkEDHP
ウリTVだの赤日だのといいながら痴情派民暴と
外国ではとてもスポーツ紙の範囲に含まれない糞タブロイドと
負け犬向け他人の不幸大好き臭韓死
から離れると一秒も生きていけない廃人ニート芸豚が食糞民族
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:53:36 ID:1v40bXS70
>>356
>それだけ非現実的な減り方をしても、1クラブ当たり8000万円の減収でしかないんだな

と、J2も含めたクラブ数で割って置きながら

>ちなみに、J1クラブの平均年間収入は33億円

平均収入はJ1しか提示しない屑。
ちなみにJ2の平均は1クラブ9億円なw
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:56:40 ID:Q7FwkEDHP
J2は分配金そのものがJ1の半分以下だけどな豚
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:58:54 ID:1v40bXS70
ちなみに1クラブあたり8,000万円収入が減ると、
09年ベースでは36チーム中35チームが赤字に転落する。

1000万減っただけでも26チームが赤字決算。
せいぜい乾いた雑巾絞れや^q^
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 01:00:39 ID:Q7FwkEDHP
食糞エラ張りの頭はその程度か
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 02:52:18 ID:VSApMCmT0
赤字クラブは前年度の13から15に増加、今年はレッズですら赤字に転落
放映権料の更新も明るい材料は皆無で
頼み(希望)の綱の観客動員ですらJ1平均で去年の19,126人から18,428人に下落

もういつものp2ですら個人攻撃ぐらいしかやれることがないとか…
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 07:08:03 ID:vsADrmrJ0
>>356
>>それだけ非現実的な減り方をしても

J創立時に比べて試合中継数も視聴率も激減しているのに同じくらい貰えると思うほうがむしろ非現実だろ。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 08:50:51 ID:KlrgtnLUO
>>357
今だにポスティングにアレルギー持ってる野球関係者も少なくないからな。

あと、単年契約しときながら契約が切れる間際になってから呑気に交渉を始める辺りも野球の影響かねぇ…
野球は契約が切れても保有権が球団にあるからできることなのに(だからキャンプまでに更改できなかったら自費キャンプになるわけで…)、契約が切れたら選手が自由に先の話を決めることができるサッカーで同じようなことをしたらダメだわな。

まあ、今のままじゃ国内移籍でさえも永久に移籍金は取れんわな。
札幌や新潟にしても、あれだけ選手が流出しても手元にほとんど金が残らないしな。
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 09:32:30 ID:C8awsLYJ0
もうこのスレアンチ板に追放しろよ、キチガイ荒らし豚がオワタオワタはしゃいでるだけで機能してない
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 10:21:06 ID:R1VJBTrDO
このスレから急にバカが増えたよなぁ
前スレまではそうでもなかったのに何でだろ?
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 10:26:50 ID:sdg5+3290
>>371
あまりにもJが悲惨な状況だから、豚が焦ってるんじゃね?
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 11:21:08 ID:JxMOmiHTO
税リーグに未来はあるのか…10年以内に潰れそう
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 12:15:40 ID:mCZijkHD0
>あと、単年契約しときながら契約が切れる間際になってから呑気に交渉を始める辺りも野球の影響かねぇ…

本当。なんで、そうなるのかねーー
単年契約であっても半年前から交渉できるし、契約時に期限切れ間際の移籍金の内容や移籍時の金額だって柔軟に対処できるような契約にすればいいだけの話。
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 12:59:20 ID:C8awsLYJ0
>>372
最初の方読めば分かるだろ

今後を考えるスレなら、言いっぱなしではなくちゃんと数字的な見通しを立てろと言われたら
キチガイ低脳萎縮脳の芸豚が発狂した
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 13:30:53 ID:bnTCVFCo0
で、放映権料の減額と動員数・入場料収入の減少とそれらに伴う広告料の減少の見通しはどう?明るそう?死にそう?

一切の改革を拒む土人にJを潰される前に何とかできればいいんだけどね
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 15:12:50 ID:KlrgtnLUO
>>375
>言いっぱなしではなくちゃんと数字的な見通しを立てろと

自称サッカージャーナリストですらこういうことができてない人が少なくないのに、2chにそれを求めるのは酷でしょ。
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 16:24:13 ID:C8awsLYJ0
Jリーグより先に、
ネットを使ってやることが他人への嫌がらせだけって自分の人生をどうにかすることを考えてください
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 19:51:30 ID:+834CGw20
Jの今後の見通しが明るくないって話をされるのを「嫌がらせ」に感じる時点でパラノイア
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 21:04:03 ID:R1VJBTrDO
野球に撒いてるtotoの分配金を改修して各クラブに分配したらいい
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 21:05:41 ID:vsADrmrJ0
totoが赤字だった頃は「あれは関係ない」って顔してたのに?
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 21:34:14 ID:iIWVPvohO
放映権料減額ってソースあるの?
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 22:28:10 ID:l314nlxc0

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。

>名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 23:57:37 ID:R7Sq5aFW0
浦和レッズ フォルカー・フィンケ監督 最後の会見・前編【川岸和久】
http://jmaga.net/?eid=214
浦和レッズ フォルカー・フィンケ監督 最後の会見・後編【川岸和久】
http://jmaga.net/?eid=215
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 01:24:20 ID:QdAJjSbQ0
Jリーグは失敗だった。JFL末期の方が今より人気も注目度も高かった。
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 04:09:07 ID:NfnR8yCp0
俺は背番号1から背番号8まで全員流出したチームのサポだが、
プロ野球のドラフトみたいの導入して戦力の均衡を図らないと下部リーグは維持出来ないと思う。
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 04:36:57 ID:1K1u4lrPP
基本的には有力な選手というのは資金力や環境が整ったクラブを選ぶだろうし、
選びたいだろうし、それを無理やり抑えつけるようなドラフトが正しいとは思わないな。
まずはクラブの自助努力で選手たちにとって魅力があるクラブを目指すのが本筋だと思う。もちろん経済力も含めてね。
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 06:13:53 ID:nQPYmIQJO
>>386
8は帰ってきたじゃんw

つーかドラフトやったらおたく自慢のユースから選手を引き上げられなくなるじゃん。
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 07:16:07 ID:i+/kDTbdO
地方のクラブが経済力をつける方法ってあるの?
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 07:56:48 ID:hZjSbiI30
去年だっけか韓国の選手がJリーグに大量に流れて観客動員が大幅減少したなあ
まあ他の要因もあるだろうけど
来年のJリーグもまさに去年のKリーグと一緒なきがする
何か有効な対策考えないと
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 08:35:55 ID:nQPYmIQJO
>>389
鹿島のように大企業を味方につける。

甲府のように小口スポンサーでも何でも受け入れる。

『それができれば苦労はしない』と言うのは簡単だが、諦めてたら永遠にスポンサーはつかない。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 12:24:42 ID:s8vIVbtM0
オシムジェフみたいに貧乏でも勝てる方法はあると思うけどな
経済格差を言い訳にしてるだけにしか思えないな
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 12:37:10 ID:Tvj6VwKuO
千葉はオシム居て専スタできて親会社JRなのに
どうしてこうなった
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 13:36:37 ID:G+XIVwVZ0
>>391

結局Jリーグは地元サポじゃなく企業に媚びろってこと?
それじゃあ企業スポーツですやん、社会人クラブと一緒じゃねえか・・

理念は理念で通さないと〜もうサポに見破られてるよ・・
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 14:19:04 ID:kM9Wp9910
なんでスポンサー集めるのが理念に反するのかよくわからん
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 15:31:54 ID:vDt8pH+0P
>>395
焼豚坂豚だのゴキローイボイだの本田香川だの言ってる芸スポ見れば分かるだろ
2つのものを全て比較、というより暇つぶし兼ねて何かの誹謗中傷をすることだけが人生の
どうしようもない人間の屑が来てるってことだよ
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 17:09:12 ID:aMJxSYO30
ずいぶん斬新な自己紹介だな
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 17:23:46 ID:BMbc74yj0



Jリーグは企業スポーツだからな
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 18:29:14 ID:vDt8pH+0P
親戚A御一行が現れた
芸豚は怯えている
親戚A「よー元気が?最近どうよ」
芸豚「いや、これといって・・・」
戦跡A「仕事は?順調か?」
芸豚「い・いや、やってない」
親戚A「あ"?お前、馬鹿か。いい歳して何やってんだよ」
芸豚「う・うん」
親戚A「お前、どうすんだよ?このままでいいのか?ずっとお父さんに世話にはなれんだろ」
芸豚は声が出ない・・・
親戚A「何とか言えよ。どうするんだよ」
芸豚「・・・」
親戚A(奥さん)「これから頑張ればいいのよ。早く仕事見つけて、いいお嫁さん見つけてお父さんとお母さん安心させないとね」

親戚B一同が現(ry
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 18:30:37 ID:MiSUF+Gn0
>>394
Jリーグはもう企業スポーツみたいなものだよ。実態はプロ野球とそう変わらん。
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 18:36:10 ID:nQPYmIQJO
つーか地域のちょっと大きめの祭りや花火大会でも企業の協賛なしじゃやっていけないご時世なのに、企業のスポンサーを認めようとしない馬鹿はなんなんだろうね…?

まさか入場料収入だけで運営が賄っていけると本気で思ってるわけ?
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 18:37:37 ID:hcBSgo8CO
寧ろ海外の有名クラブはスポンサー無しでやってると思ってるのかと
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 18:37:48 ID:mzaBCDDT0
>>374
そんなのんきなチームは無いだろう、ただ、半年前に交渉始めたって
選手側が違約金込みの契約延長をのまなければクラブ側はどうしようもないだろ。
ほんと何とかならんのか今の制度。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 18:55:24 ID:nQPYmIQJO
>>402
バルサでさえスポンサー付いてるのにね。
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 20:00:57 ID:p6kOAN9o0
選手が飲まなければ契約できない、当たり前だろ
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 22:28:07 ID:tkK5t0kx0
Jリーグ入りを希望するチームが多いので
J1を22チーム
J2も22チーム
にしてはどうか
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 22:42:22 ID:rvz5y0Ip0
競輪みたいになるぞ
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 22:48:28 ID:ZN83q1iZO
>>404
でもリーガの中堅以下には胸スポ付いてないクラブがいくつかあるんだよな
理由は知らん
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 23:01:18 ID:BvjI9P2cO
賞金のぞいた分配金はJ1で二億 J2で一億 放映権料はその半分だろ たいしたことないよ貧乏クラブ以外は
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 23:05:51 ID:BvjI9P2cO
とりあえず浦和は観客四万きったら赤字になることがばれたな 瓦斯動員も見込めないし 鹿や海豚が我慢してアウェイ参戦遠慮してくれればいいのに
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 00:35:48 ID:Qjg13RN+0
>>406
希望するチームは多いけど、見たいファンが少ないから却下。
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 00:52:46 ID:gTL+rPNg0
スポンサー(広告主)を集めるためにも広告効果を高める改革が必要なのにね。土人共と来たら。
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 01:01:19 ID:XVed6DmdO
サッカーのユニフォームって、みっともないよね。電柱みたいで
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 01:16:17 ID:7VfIv3Sx0
>>413
野球と比べてミットもない、ですね、わかります。
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 01:52:25 ID:Um9Al8r30
>>383
グランパス優勝したときにトヨタ社長を胴上げしてた。
まさに企業スポーツの象徴行為www
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 02:02:02 ID:bnDRIZSy0
天皇杯のチケットをどうにかして欲しい。
すぐ売り切れて、どうしてもの場合は3倍以上の値段で買うはめになるし・・・。

これって、どうにかして対策できないのか?
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 02:06:08 ID:hu/QtHTdO
>>415
野球ですら親会社の社長胴上げなんてしないのにな

どんだけJリーグは企業スポーツなんだよって感じ
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 02:10:00 ID:X4pYM0n+O
企業スポーツと言えば、双豚共に好意的な印象を抱いているであろうドルトムントなんて正に企業チームだぞ
ここの理論に当てはめるとね

ドルトムントはチケット単価が低いようで、年間スタジアム収入は実は浦和と同レベル(2007〜2008年の浦和以下)だったりする
一番の収入源はスポンサー収入で、ここで荒稼ぎすることで、欧州のクラブの年間収入ランキングトップ20入りを果たしている
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 02:11:35 ID:SUd9/UqXO
>>416
決勝のカード決まってから動くから、こうなるんだよ
三倍も出せるなら発売直後に定価で買えばいいのに
準決勝の結果、気に入らないカードになったら
今度は自分が3倍で売ればいいんだし
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 02:42:02 ID:Qjg13RN+0
ロシアプレミアなんて冬寒すぎてワロえなくて客入らなくて完全親頼み。
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 02:55:23 ID:4us0lfy+0
親会社とスポンサーぐらい区別付けろよ
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 03:35:36 ID:JD/p49spO
>>408
今のスペイン経済は崩壊寸前。
中位以下はヨーロッパのカップ戦にも出ないから、他国からのスポンサーもなかなか付かない。

423U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 07:59:19 ID:VJiVVZop0
>>421
区別つけてもJに親会社頼みのクラブが多いっていう事は変わらんだろ。
とくに上位クラブは。
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 09:15:51 ID:5XcfJTaCP
要するにJリーグの何たるかも理解してない極論しか語れないキチガイ豚が
Jリーグは失敗ブーと言いたいだけのアンチスレ
何の対策も出さないし何も考えないで煽るだけ
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 10:49:08 ID:X4pYM0n+O
Jリーグのメインスポンサーは「親会社」と呼ばなければならない
しかし海外は全て「スポンサー」と呼ぶ決まりになっております
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 10:57:07 ID:JdC+iycDO
欧州は三木谷みたいなオーナーって印象だな
トヨタも社長の道楽に近いんじゃね?
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 11:12:29 ID:QA891etn0
>>426
経営が思わしくなかったから
閑職に廻した
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 11:40:33 ID:q1lIUJKq0
首都のビッグクラブがなくなったから盛り上がらないな
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 12:55:16 ID:4RChY/xP0
スポンサーが金出しまくるクラブがあっても
何だ不思議ではない。
逆にそーいうクラブが世界に向けて
大きくなっていかないとJリーグ全体が沈むよ。
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 13:20:44 ID:hu/QtHTdO
鹿嶋市だけで盛り上がってればいいよJリーグなんて
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 13:51:56 ID:jg5upcfo0
で、「Jリーグの何たるか」とやらを理解していると自称してる連中の提案て何?

●動員減・視聴率減・放送減・スポンサー減・黒字減赤字増・スター流出・選手会と協会は内輪揉め
○代表は好調・動員増3クラブ

現状を確認しようとすると「煽るだけ」つって逃げ回った挙げ句「仕事が何チャラ〜」って話逸らして火病ってるけど

地道に動員増やす?減ってますけど?死ぬの?死なないの?
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 14:06:09 ID:5XcfJTaCP
と荒らしだけが生きがいのキチガイ低脳ゴミクズ今年もニートで終了のホームレス予備軍が喚いています
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 14:10:49 ID:+Kdzus+M0
代表好調だからいいだろ、Jは代表強化のために作られたリーグなんだから
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 14:14:18 ID:hu/QtHTdO
つまりJリーガーは協会の奴隷ってことか

幹部の懐を厚くするためだけの金儲けの道具にしかすぎないJリーグ
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 15:37:43 ID:SUd9/UqXO
代表に選ばれるような選手なんて
ただでさえ多くの給料を貰ってるんだから
ハシタ金額を争うセコい話は却下でいいだろう
ボイコットしたい奴は自由にボイコットすればいいさ
今の金額でも出たい奴は無数存在するからね
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 16:05:04 ID:jg5upcfo0
怪我の保障ぐらいは最低限すべきじゃないの
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 17:09:18 ID:3U5X7F/AO
欧州のスタジアムの雰囲気は確かに素晴らしいけど
極論すればホームスタジアムの収容人数分だけ熱狂的なファンがいればいいわけなんだよな
浦和とか鞠とかは大変かもしれないけど各クラブだいたい2万人ずつくらいそういうファンがいれば
欧州のスタジアムの雰囲気に近いものが作れるってことになる
それすら出来ないってことは結局ほとんどのクラブがそれだけの求心力を持ってないってことだ
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 17:46:54 ID:kRctvdHg0


来年は…集客に苦しむJリーグは水増し問題は追い込まれた状況の裏返し
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20101231012.html
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 18:39:26 ID:X4pYM0n+O
>>437
欧州の一部リーグの大半はJ1より観客少ないんだけどな
セリエなんかは、そこまで観客が少ない訳じゃないのにスタジアムも広いからガラガラ
ローマもミラノも日産みたいな状態
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 18:40:32 ID:GcmTazWR0
マレーシアはスズキカップ優勝で今日休日だって
その決勝戦の対戦相手インドネシアのスタジアム

http://www.youtube.com/watch?v=rxvtISsYVdk
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 18:54:26 ID:0APsT+dEP
ヨーロッパの場合は放映権料が巨額なのと、ほとんどのクラブにパトロンがいるからね。
日本でもパトロンがいるクラブ(=親会社)の資金力があるクラブが上位に行きそうだ。
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 18:59:55 ID:SUd9/UqXO
>>440
優勝で休日と言っても12月31日で
たいていの場合、最初から休み同然なのはドコの国も共通だと思うが・・・

東南アジアはレベルの割にはサッカー人気が高いね
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 06:44:05 ID:PbnDTX9l0
899 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/01/01(土) 00:51:00 ID:Oj+V4msw
さあ、いよいよ今年ですねw


2011年にJリーグ崩壊www
http://2chnull.info/r/kyozin/1250135409
1:ナナシマさん:2009/08/13(木) 12:50:09 ID:hE5VH6sZ0


2009年08月14日06:25
そろそろJリーグが潰れるらしいよ
http://b**log.livedoor.jp/zeileague/archives/51366774.html


プロ野球の視聴率を語る3316
http://2bangai.net/read/73855b778a105f118838ee4758a19a83bebb3276f2b2dedc5bfc73578de46e4b/

【 77 】: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/11/06(土) 11:50:50 TuwbOi7K ID検索

税リーグは後5年で崩壊するだろうな。地方経済が苦しくなって税リーグなんかに
税金使ってられなくなる。税金依存体質の税リーグはそれで終了ー


プロ野球の視聴率を語る2582
http://mimizun.com/log/2ch/npb/1230040952/

517 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/24(水) 12:56:31 ID:yY7XpKvI
しかし今まで球蹴りのゴミクズコンテンツと言えば税リーグを指してたけど
今年は五輪も八百長WCもC便所も球蹴りと名のつくコンテンツは全てゴミクズになってしまった記念すべき年だなw
このままいくと3年以内に確実に税リーグが崩壊するわw
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 06:52:20 ID:f/p2oopFP
>>405
そういうことじゃなくて、違約金が取れる契約にしないと、違約金が取れないってのがね
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 08:19:49 ID:l3WhctT40
>>444
違約金っていうのは契約の不履行があった場合に支払わされるお金だろ。
契約期間満了で移籍するのをどうやって違約金を取れる契約にするの?
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 09:03:43 ID:DYkKtPHgO
>>441
放映権料も巨額なのは一部のクラブだけだね
例えばリーガには、年間収入がJ1平均以下のクラブがいくつかある
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 12:41:20 ID:Wi4ikioL0
あーいぇー
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 16:15:09 ID:fxgcKh6IO
天皇杯のアンセムは世界レベルだと思う
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 16:46:07 ID:GR8eIH+J0
01/01/01 13:30 鹿島 3-2 清水  53,501人
02/01/01 13:30 清水 3-2 C大阪 46,728人
03/01/01 13:30 京都 2-1 鹿島  50,526人
04/01/01 13:30 磐田 1-0 C大阪 51,167人
05/01/01 14:00 東京V 2-1 磐田  50,233人
06/01/01 14:00 浦和 2-1 清水  51,536人
07/01/01 14:00 浦和 1-0 G大阪 46,880人
08/01/01 14:00 広島 0-2 鹿島  46,357人
09/01/01 14:00 G大阪 1-0 柏レ  44,066人
10/01/01 14:00 G大阪 4-1 名古屋 42,140人

11/01/01 14:00 鹿島 2-1 清水  41,348人 
http://www.so-net.ne.jp/antlers/games/59/live
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 19:03:02 ID:Nmrv3ZcH0
>>380
それだよね。
トトの物凄い売り上げはJがなければ存在しえないわけだからね。
J1のチーム減らすなんて後ろ向きの改革よりそっちが先だ。
せっかく若手の育成がうまくいってるのに、J1のチーム減らして
外人頼みの金満チームだけしたら代表が弱体化しかねん。
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 19:04:15 ID:c/lXUFFJ0
そりゃJがいいかっこしてスポーツ全体どうこう言うからそうなるんだろ
野球は敵対スポーツなので、一切の支援はしませんって言えばよかっただけだ
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 20:07:19 ID:oBW555vv0
まーた芸豚の対立中か
芸スポに引き篭もってろよキチガイ
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 20:29:31 ID:D2OAV/VF0
totoはそもそもスポーツ全体で使うからという前提で作らせてもらったんだろ
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 20:29:44 ID:DYkKtPHgO
>>450
totoの売り上げを回収できればいいとは思うけど、外人枠がある限り外人頼みになることによる代表の弱体化とかあり得ないから
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 20:30:36 ID:c/lXUFFJ0
別にJが外人ばっかりになってもトップクラスの選手が海外で活躍すれば代表の弱体化は無いだろ
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 20:34:51 ID:Z120G+A+O
●2013年からJリーグに導入される資格審査、クラブライセンス制度の概要が明らかになり
3年連続で赤字を出したクラブはJ1からJ2に降格となる方向で調整されている模様。

●Jリーグがリーグ構成や収益分配など運営方法の抜本的見直しに動き出すと報じられている。
新組織「マーケティング委員会」をリーグ内に設けることが決まっており
4月にも本格的に始動を開始する模様。
検討課題として2ステージ制の復活、参加基準の高い新たなリーグ新設、3部制の導入、話題性や収益性を重視したカップ戦の創設、リーグ開幕、閉幕の時期などが挙がっている。
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 20:36:22 ID:fvHsZiDy0
totoが赤字で廃止になるところだったのが
コンピュータが自動的に勝敗を決めてくれるBIGが出てようやく黒字になったんだろw
つまり誰も各クラブのどこが強いや弱いの興味もなくただ賭博のコマになってくれれば
サッカーじゃなくてもなんでもいいんだよww
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 20:39:32 ID:c/lXUFFJ0
TOTOBIGのヒットはちょっと複雑な気分だったな。
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 20:41:11 ID:lRGbWl1BO
>>456
そんなんで降格させてたらリーガエスパニョーラのプリメーラ・ディビシオンにはクラブが1つか2つしか残らなくなるぞ
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 20:49:01 ID:c/lXUFFJ0
ドイツやフランスには似たような制度があったはずだが
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:19:43 ID:D2OAV/VF0
>>456
内容に特に文句はないけど、ソースは?
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:24:07 ID:Nmrv3ZcH0
>>455
若い選手はどうやって育成するんだよ。
海外に行く前の。
それに守備的なポジションの選手は自国リーグで育成するしかないだろ。
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:24:09 ID:6oyCCuZe0
>>461
456ではないが今日の読売の朝刊に書いてあった。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:26:46 ID:Nmrv3ZcH0
J1が10チームとかになってガンバや横浜も降格の心配しないと
いけなくなったら、宇佐美や小野みたいな若手はなかなか試合に使われなくなるぞ。
465名無したん(;´Д`)ハァハァ:2011/01/01(土) 21:29:27 ID:4gIxalztO
【サッカー/Jリーグ】3年連続で赤字を出したJ1のクラブはJ2に降格させる方向で調整…2013年から導入されるクラブライセンス制度概要
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293863569/


こんなの身の丈に合わない補強をしたヴェルディの二の舞踏ませない為の当然の処置なのに、この議題すら反対

そして選手のステップアップの為の秋春制も反対


自分勝手な意見しか持たない田舎者は全ての新案に反対だからな…


そんな奴はJリーグの今後を語る資格無い。
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:31:25 ID:D2OAV/VF0
>>463
了解。

現状の下降線を吹き飛ばす一歩になるといい。
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:31:55 ID:XBfTzJADP
去年はスポーツ紙も一般紙も、サッカー報道だけでなく全く信用に足りないことだけが浮き彫りになった年だったな

「俺達が民意を作る」みたいな勘違い酷すぎ

去年どれだけ嘘記事書いてどれだけ訂正もせずに逆ギレしたよ
リーマン以降できるだけ取材しないでケチって書こうとしてるからそうなるんだよ

つーか今の新聞って発行部数と実販売部数に凄い差があって、粉飾発行部数で広告主騙して
それで赤字ごまかしてるだけだから、実態バレたら今年中にでも再編じゃねえの、特にスポーツ紙という名のゴミタブロイド
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:33:15 ID:Nmrv3ZcH0
>>454
でもな、名古屋みたいなチームで若手の育成ができるか?
プレミア化してJ1を10チームとかにしたら、どこも補強しまくらないと
降格してしまうから外人や日本人のいい選手を補強しまくるだろ。
そるなると若手がJ1でプレーする機会は減るだろうなあ。
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:34:16 ID:D2OAV/VF0
>>発行部数と実販売部数に凄い差があって、粉飾発行部数で広告主騙して
>>それで赤字ごまかしてるだけだから、実態バレたら今年中にでも再編じゃねえの

身につまされる
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:36:34 ID:Nmrv3ZcH0
>>465
いや、そのぐらいの改革は必要かもしれんが、
J1を10チームとかにするのは反対だなあ。
まあ、J110チーム構想は明言はしてないけど。
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:37:53 ID:D2OAV/VF0
そもそも12チーム以上ないとACL無理
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:41:40 ID:Nmrv3ZcH0
12かあ。それでも少ないな。
J1が16、J2が12、J3が10くらいなら。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:43:15 ID:c/lXUFFJ0
なんで少なくなっていくんだよ、逆だろ
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:45:07 ID:Nmrv3ZcH0
>>473
やっぱりJ1が少ない方に賛成か?
若手がたくさんJ1でプレーできるほうがいいと思って。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:48:25 ID:lRGbWl1BO
>>464
そう考えるとチーム数を多くして落ちずらくするのは
度々、出てくるような降格制度廃止の一歩手前の状態にあると言える
なので、それに近い事なら既に行われていて
それでも落ちる順位に入るようなチームは落ちても構わないって事だろうな
たとえ東京のチームであっても
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:51:39 ID:Nmrv3ZcH0
J1のチーム数減らすほどJ1の試合はレベル低くないと思うんだけどな。
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 22:01:12 ID:Nmrv3ZcH0
せっかく今現在国内の若手の育成がうまくいってるのに、
収益性考えてJ1のクラブを減らさないといかんという方向なのは残念だな。
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 22:20:09 ID:D2OAV/VF0
記事を見る限りでは若手はカップ戦でってことかな。
あるいは下放。悪いこっちゃないけど。宮市みたいな感じで。
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 22:21:23 ID:fxgcKh6IO
運営方法の抜本的見直しとやらがどう転ぶかだな
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 22:36:51 ID:Nmrv3ZcH0
J1のチームを少なくしたら、香川みたいな若手がずっとJ2で埋もれて
しまわないかな。まあ、香川ぐらい図抜けてるとJ2でも十分目立ってたけど、
そこまでいかない若手の場合はどうだろ。
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 22:46:30 ID:L3J5PhRW0
2ステージ復活するなら

J1を2つに割る。
そして野球みたいに、日本シリーズにしたほうがいいよね。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 22:47:32 ID:lRGbWl1BO
上のチームの実力を誇示して引き立てるには斬られ役も必要
湘南をバカにしてたが10チームまで減らしたら
今年は浦和が落ちてる訳だが
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:14:21 ID:XBfTzJADP
3年赤字ならJ2落とすぞって警告受けといて1年に降格枠超えるほど赤字続けるクラブがあると考えるあたりキチガイがいるのが理解できないわ
普通にどうにもならなくなったクラブが破産宣告受けて自動降格枠に入ってその分だけ降格枠が減るだけだろ

後、何回も出たけどチャンピオンシップの類は、まず冠スポンサー
今あらゆるスポーツで絶賛逃亡中の冠スポンサーというものが新しく付くという奇跡が起きないと
あらゆる意味で成り立たない
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:17:54 ID:Znq6Y6VG0
2ステージ制だけは勘弁してくれよ。

93年の天皇杯見たけど、思ったよりレベルが高くてびっくりだった。
あとやっぱ、多くの選手が有名だね。そこがでかいわ。

しかし、3部なんて経営やってけんのかね?
痛み抜きではもうどうにもならないんじゃないの?
時代遅れの理念につきあった結果がこれかよ。
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:20:30 ID:DYkKtPHgO
>>468
できるよ?
しかもそれって外人頼みと関係ないしな
今年はスタメンに日本人が8人いた訳だし
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:21:14 ID:XBfTzJADP
馬鹿で低脳の芸豚の定番=理念がブー
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:23:37 ID:DYkKtPHgO
別に俺はJ1を10チームにしろと言ってる訳じゃないからな
大体、今だにあんな飛ばし記事を信じてるのなんて基地害芸豚くらいのものだろ
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:27:37 ID:fxgcKh6IO
「マーケティング委員会」を新設して
・2ステージ制の導入
・新リーグの創設
・3部制の導入
・新カップ戦の創設
・開幕・閉幕の時期の変更
などを検討

こんな小手先だけの改革でいいのかね?
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:28:20 ID:qTMMP/NfO
Jリーグは広報をもっと考えろよ。
野球みたいにメディアともっと良い関係にならないと。
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:35:17 ID:lRGbWl1BO
>>488
三振ルールと違って
その部分はソースが存在しない
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:39:01 ID:D2OAV/VF0
2ステージは良いけどMLS式にしてくれ。前後期はイヤ。
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:41:07 ID:lRGbWl1BO
>>491
それだと2ステージ制とは言わないが・・・
プレーオフだね
493 【大吉】 【557円】 :2011/01/01(土) 23:42:21 ID:fxgcKh6IO
>>490
どういうこと?
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:50:56 ID:lRGbWl1BO
探したらソースあったけど
明らかに朝日の推測だね


>2ステージ制の復活、参加基準の高い新たなリーグ設置や3部制の導入、話題性や収益性を重視した新たなカップ戦の創設、リーグ開幕・閉幕の時期などがあがりそうだ。

>などがあがりそうだ
>あがりそうだ
>そうだ
>そうだ

ttp://www.asahi.com/sports/fb/TKY201012310276.html
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:52:00 ID:+u4CGnZKO
まじでJリーグドンドン迷走してるな

いずれ40〜50代のメインのおっさん層ですら、観なくなりそうだな
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:55:28 ID:D2OAV/VF0
>>関係者の話を総合すると
協会関係者のブレインストーミングじゃね
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:56:41 ID:lRGbWl1BO
専用のスレが立ったから移動だな

Jリーグに新たなクソ制度が導入されます
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1293889369/
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 23:57:25 ID:XBfTzJADP
この手の関係者の話が本当だったことが去年あったかよく考えてみること
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 00:42:21 ID:tG7Ca4eaO
記事に乗って妄想を繰り広げてたアホもいたな
サッカーファンなのかは知らんが
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 01:24:29 ID:e72ulmjz0
>>476
スタジアムに足を運ぶ熱心なファンの2割くらいはタダ券で見ている。
つまり「金払ってみるに値しないレベル」と評価しているようだが。
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 01:25:50 ID:wCwee2UB0
正月早々未来のないニューズだな・・・
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 01:26:58 ID:ZMEqfRGN0
タダで貰えるなら金払う必要ないじゃん
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 10:45:14 ID:u/qEc+bDO
オールスターの新案だけど
年齢制限付きの日本人Jリーガー選抜と
AFC圏内出身外国籍および在日コリアンJリーガー選抜の
対戦なんてどうかな?

ファン投票も復活で(アジアGKはC大阪キム・ジンヒョン一択になるけど)
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 11:24:00 ID:9yL8bCiNO
オールスターは
今年も無いようだが、行われたとして
土曜を占拠されると平日開催が増えて日程がキツくなる
しかもスポンサーも無い状態

選手の流出しまくった花試合より
平日に行う単なる賞金大会だが建前上はナビスコ王者vsスダメリカーナ王者の
ガチの対決であるスルガ銀行チャンピオンシップの方が
スポンサーもついて高く評価されてる訳だ
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 11:46:19 ID:Vt3e8p0x0
>>484
3部は事実上の退場勧告だろ。
J1のチーム数減らすのには反対だけど、
経営体力のないとこは確かにやめてもらった方がいいだろうな。
>>485
若手育成はできないだろ。
日本人だって名の通った選手がほとんどだし。
もちろん名古屋みたいなチームもリーグには必要だと思うけど、
プレミア化してどこもそうなると育成面では支障がでてくるだろうな。
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 12:59:02 ID:tG7Ca4eaO
>>505
ガンバの平井なんて、一昨年までほぼ出場機会がなかったのに去年突然20得点くらいしてた(カップ戦含む)
名古屋の津田はJ2で得点王争い
実は選手が育っていた
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 13:08:38 ID:Vt3e8p0x0
いや、もちろん個別の見ればそういう例もあるだろうけど、
プレミア化してJ1を12チームにしたら若手を使う余裕は
なくなりやすいだろうってことな。
別に名古屋とかにケチつけてるわけじゃないので。
強いチームもないと困るし。
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 13:09:28 ID:Vt3e8p0x0
個別に見ればに訂正。
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 13:43:44 ID:9yL8bCiNO
>>505
退場ならば、予定されている
JFLへの降格で事は済むのだが
たとえ島流しのつもりで作った3部であろうと
Jリーグの名のつく所で潰れたら打撃が大きい
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 13:50:12 ID:Vt3e8p0x0
J1のチーム数減らすのも3部制導入もどっちもよくないな。
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 14:14:23 ID:ZKF2ZXOD0
ここまで拡大した現状において、トップリーグのクラブ数を減らすなんて論外だろ!
明確な規定はなく強制ではないにしろ、FIFAはトップリーグ20クラブ制を推奨しているわけだし、
規模の縮小がレベルアップにつながるとは思えん。
512sage:2011/01/02(日) 14:29:27 ID:cdH7ZrAP0
リーグなんて格差があって当たり前。
10チームで降格なしリーグなんて10年前のKリーグみたいなリーグは見たくない。
チャンピオンシップもイラネー。
1年の通算の勝ち負けで優勝決めてくれ
513sage:2011/01/02(日) 14:41:57 ID:cdH7ZrAP0
しかし、よく考えたら10チームで通年じゃ18試合であまりにも少なすぎるから、18×2の2シーズン制になるのはしょうがないんだろうな。
Jプレミア化と2シーズン制はセットなのかもしれん。
ますます反対だ・・・
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 14:51:03 ID:mfHtcwQh0
>>513
10チームだったら普通4回戦だろ。合計36試合。
マンネリするから2シーズン制。ようするにJ開幕当時に戻すということ。
退嬰的な方法なんだがな。
客の入ってるチームからみたら、なんで俺たちの稼ぎの一部が
ダメなチームにまわさなきゃいけないんだ、みたいな感覚なんだろ。
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 14:52:00 ID:/Y7MYuGw0
決まっていることは、
「マーケティング委員会」なるものをつくること
クラブライセンス精度の導入
だけでしょ。

それが、クラブ数の増減とかリーグの運営どうのこうにつながるのかと・・・
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 15:00:28 ID:gd684W5w0
4回戦ならチャンピオンシップあってもいいような気もする
とりあえずH&Aが一度づつあると2回戦制よりは公平
まぁ後期優勝のほうが波に乗りやすいというのはいかんともしがたいけど
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 15:06:00 ID:PbPOKSWR0
波に乗るなんてのは形の無いただのイメージだ
前期優勝の方が後期コンディション不良・怪我人を無理して使う必要なくなるからそっちの方が有利だよ
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 15:09:06 ID:rd06JNpcP
>>515
豚が毒電波受信してるだけ
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 15:25:50 ID:9yL8bCiNO
どっちが有利かわからないが
「変(へん)ルール」の時こそ鹿島は強い

下位のチームに稼ぎを取られてるのではなく
下位のチームから搾取してる事の方が大きい
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 15:33:23 ID:Vt3e8p0x0
>>514
J1の放映権料も少ないチーム数で分配した方がいいってことなんだろう。
しかし、J1に18チームあるほうがいろいろな個性のチームがあって
見る方としては面白いんだがな。
それに、J1のチームを少なくして新潟とかがJ2定着なんてなったら、
かなりの数のJリーグファンが減るだろう。
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 15:54:11 ID:q84BkqkD0
北京五輪の惨敗でJリーグ戦での若手登用を義務付ける規約を作ろうという提案があった。
ところが有望な若手がいない貧乏クラブの反対でポシャったそうな。
Jプレミアへの動きも仕方ないかな。
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 15:58:14 ID:rd06JNpcP
>>521
まず間違いなく馬鹿ゴミの勘違い
潰されたのはプレミア化の話
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 16:07:32 ID:7n0XsDoB0
おバカな意見だとは思うけど
保有選手数を1.5倍ぐらいにして、試合数を今の倍にしてほしい

ベストメンバー規定なんぞクソ喰らえって感じで
水曜は若手、週末は主力とか、遠征は若手、ホームは主力とか
同じ選手をフルには使えないよう、選手の年間出場試合数に
上限を設けるとかすれば若手も出場機会が増えて伸びる気がする
例えばトップクラスのチームの第3、第4GKとかあまりに勿体無い

いつ見ても同じような選手しか出ないマンネリな状況より
監督の手腕とかも発揮する余地があると思う
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 16:39:18 ID:O/2d6LecO
だったらサテライト復活させた方がいいだろ
あるいはリーガとかブンデスみたいにセカンドチームを下位リーグに組み込むことを義務付けるとか
まぁどちらにしろ何を財源にするかってことを度外視してるから実現するのは難しいだろうな
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 16:44:13 ID:rwD4ai15P
フォーマット自体はほぼ完成と見て良い状態だと思うんだよね。
J1とJ2で40チームくらいになってるし。とりあえず5年くらいは様子を見るのでは。
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 17:15:56 ID:Hd4yrbU40
>>523
フットサルみたいに交代自由にすれば週3試合でも可能なのにな。

まあ早い話が欠陥スポーツだわw
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 17:27:22 ID:9yL8bCiNO
>>525
JFLとの入れ替えの経過を見るなら
もっと長い時間が必要
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 18:24:24 ID:etgVyzBC0
>>525
自然発生的に作られた
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 18:25:38 ID:0Uds3dT10
世界相手にJのチームが戦える機会が増えればもっと注目される様な気もするんだけど
Jのチームに毎回CWC出場して貰えれば良いんだけどACLですらなかなか勝てないしな
もっとACLで勝てるような制度があれば良いんだけど・・・

欧州ビッククラブとのガチンコ対戦機会って他に無いのかね
このまま海外流失が増えればJリーグは駄目になるよな
才能ある奴は若いうちに海外行けみたいな風潮があるし
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 18:26:02 ID:etgVyzBC0
途中で送信してもうた。

>>525
自然発生的に作られたフォーマットではなくて
単なる欧州の贋作だから、5年も様子みたらつぶれるんじゃないの。
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 18:30:20 ID:cCI0PxlTP
だって海外のほうがレベル高いしオカネは貰えるし人気もでるしで、(成功すれば)Jにいるよりよっぽどいいからな。
ってかコレはJに限らずほとんどの国のリーグがそうだろ、基本的にはみんなヨーロッパでプレーしたいわけで
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 18:47:47 ID:Vt3e8p0x0
>>529>>531
Kリーグもあまり客入りはよくないと雑誌で読んだような気がするけど、
どうなんだろうな。Jと同じ問題をかかえていそうだけど。
まあ、韓国はサッカーは国威発揚の手段とか言うぐらいのお国柄だから、
多少の赤字は大目に見られてるのかな。
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 18:52:16 ID:/Y7MYuGw0
スルガ銀行チャンピオンシップ は、どうして局地的にしか放送されないの?
あれを全国ネットでやればいいだけじゃないかと思うけどね。
あとは、 UEFAヨーロッパリーグの王者とJ1との対決を見せてもらえれば・・・
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 18:54:22 ID:cCI0PxlTP
それ、UEFAに何の得があるの
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 19:00:54 ID:/Y7MYuGw0
来日するクラブの客寄せツアーに繋がるんじゃないの?UEFA側。
スカパー主催とかですればいいじゃん。
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 19:17:32 ID:0Uds3dT10
>>531
川島見てるとどうかと思う
Jリーグはそんなにレベル低くないんじゃないだろうか
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 19:22:26 ID:cCI0PxlTP
レベルに加えて、ヨーロッパにいることでヨーロッパのクラブの目に止まりやすくなるというのもあるからな
こんな極東にいるより。川島なんかはまさにそれだろう。クラブのレベルで言えば詳しくは分からないがリールスよりフロンターレのほうが上だとは思うけど
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 19:24:20 ID:Vt3e8p0x0
オシムがナンバーで言ってたじゃん。
フリーな状態での日本人のボールコントロールの技術は、
世界のトップレベルかあるいはそれ以上だと。
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 19:29:37 ID:Vt3e8p0x0
だからスピードとか技術に関してはレベル高いでしょ、Jは。
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 19:55:53 ID:9yL8bCiNO
オールスターをやるとしたら日程に余裕がある時に不定期で
平日に組める事を確認した上で
集金ツアーの欧州チームvsJリーグ選抜
もうJリーグは2チームに割ってのオールスター組めるだけの戦力は残ってないだろう
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 19:58:37 ID:/Y7MYuGw0
>>540
それJリーグ選抜にする必要ないだろ。
やるならどこかのクラブチームとの対戦で十分じゃん。
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 20:13:31 ID:O/2d6LecO
ACLがもっと賞金の出る大会だといいんだが…
どっかのスレで去年稼いだ賞金ランキングが出てたけど少なすぎる
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 20:16:46 ID:cCI0PxlTP
ってかACLの知名度が低すぎる
Jリーグより低いぜ。
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 20:21:21 ID:rwD4ai15P
ヨーロッパだとCLの収入が凄まじくてグループリーグでも1試合5億くらい入ってくるんだっけ。
ACLもアラブ王族達がもう少し出してくれれば良いんだが・・。
545:2011/01/02(日) 20:24:45 ID:mBUJC/CBO
まず、外人枠(アジア枠)を同じ国籍の選手を2人までにして色んな(国籍の)選手を見てみたい。コストはかかるけど…
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 21:39:55 ID:C6/vzXRV0
>>536
たしかに川島見てると欧州ならどこでも良いっては思わないよな
まぁ中堅リーグ行く選手は少ないと思うけど
最低でもオランダやブンデスあたりに行きたいって思ってる選手多そう
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 00:25:42 ID:22TCiBr8O
>>544
クラブに1試合あたり5億円入る訳じゃないでしょ
欧州内での年間収入20位あたりのクラブでさえ、100億円ちょっとってのが現実なんだから
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 00:35:24 ID:QqLxXOVj0
UEFA・CLの賞金はこんな感じらしいな

〜2009-2010シーンズンのUEFAチャンピオンズリーグの例〜
●予選リーグ
・予選リーグ参加賞金・・380万ユーロ/約5億円
・試合出場賞金・・・・・・・・55万ユーロ/約7000万円
・勝利ボーナス・・・・・・・・80万ユーロ/約1億円
・引き分けボーナス・・・・・40万ユーロ/約5000万円
●決勝トーナメント
・ベスト16進出・・・・・・・300万ユーロ/約3.9億円
・ベスト8進出・・・・・・・・330万ユーロ/約4.3億円
・セミファイナル進出・・・400万ユーロ/約5.3億円
・ファイナル敗者・・・・・・520万ユーロ/約6.8億円
・ファイナル勝者・・・・・・900万ユーロ/約12億円


しかしこれ見るとすげえな。
GLで1試合勝利するだけで、Jリーグ2位の賞金orナビスコ優勝賞金が入ってくるんだから。
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 00:36:53 ID:SShcl72bP
それに加えて放映権料も入ってくるからな。進めば進むほどオカネが儲かる
ACLは優勝以外は罰ゲームだもの
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 01:44:26 ID:22TCiBr8O
放映権料が賞金として還元されてるんじゃないの?
放映権料の契約は、元々リーグ単位で結んだりするものだしな
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 01:56:29 ID:yyH8Yss1O
放映権料「も」賞金として還元されるってのが正解だね
昨シーズン優勝したインテルは上にある計算で2920万ユーロが入ったのに加えて
1960万ユーロを放映権料の分配金で得てる
それを合わせて4880万ユーロ(約53億円)をCLだけで稼いでる
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 06:30:57 ID:BgO8HXcf0
>>546
経済的な理由を考えれば、欧州中堅もありではある
川島もフロンターレ時代よりもサラリーかなりあがっているし

Jは総合クラブの理念を捨てる時だろうな
クラブの体力がつく前に理念が先行しすぎた
レディース他の金食い虫を整理してまずはクラブ経営に専念すべき
このままじゃアジアでも負ける
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 09:21:29 ID:74FDDyKz0
税リーグ
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 11:16:52 ID:pas1u1YC0
>>552
別に総合クラブにしなければならない、と決められてるわけではないだろうに。
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 12:07:56 ID:bN4dl1G50
サッカーに男女は要らない。だから
Jリーグ(J1)とレディスの(トップリーグ)の合計勝ち点で
日本協会から上位クラブに賞金を出せばいい。もちろん両リーグに参加しているクラブに限るがね。
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 13:52:23 ID:UaV4CSra0
Jリーグは地域密着なんだから100年経ったら大丈V!
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 14:31:50 ID:mn6qpzmN0
そんなふうに思っていた時期が俺にもありました。
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 16:26:53 ID:CCwQJSAf0
>>151
CLで13試合こなして優勝したインテルでさえ53億かよ
優勝したインテルが1試合当たり4億円なのに、どういう基地害染みた計算をするとGL1試合当たり5億円の収入になるのか理解に苦しむ

>>152
川島が行ったクラブは大富豪がオーナーをやってる金満クラブだからな
一般的には、欧州中堅リーグの下位クラブなんてのはJ2中堅並に貧乏
リーガやセリエでさえ、J1平均未満の年間収入のクラブがいくつかある訳だからな
559スポーツクズゴミ:2011/01/03(月) 16:29:23 ID:/nUXMw5LP
22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 16:05:36 ID:1jwGH5I00
本日、広島皆実−青森山田を取材したが、柴崎選手には度肝を抜かれた。
プレーはさすがだったが、驚いたのは試合後の取材対応でのことだ。
良く言えば、落ち着いた“大人の対応”だが、大半の取材陣が批判的なイメージを抱いていた。
誰か大人がうまくコントロールしてあげないと・・・
http://twitter.com/KONDOH_gekisaka/status/21591136783040512

取材に行っていた多くの記者が、「はやく負ければいいのに」と言っている状況で、選手本人にも学校にも良くないと思いましたね。
中にはプロにいって成功しないことを祈る人まで……。
ちなみに、滝川二やそのほかのチームは、選手を順番に呼んできてくれて、なごやかに取材できてました。
http://twitter.com/KONDOH_gekisaka/status/21595803646689282


柴崎に逆恨みの糞記者共歓喜
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 16:54:35 ID:4T7O/JIK0
まずサポーターどうにかすべき
地域密着させたいのにたちの悪いサポーターのせいで家族連れが行けない
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 17:28:09 ID:fPtCt+79P
まぁヨーロッパのクラブを叩いても仕方があるまい。問題はJの収入の低さなのだから。
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 17:30:59 ID:/nUXMw5LP
キチガイのゲイ豚は早く豚ブロイドと刺し合って死ね
563:2011/01/03(月) 17:36:30 ID:6X3c6N9I0
Jを応援する意義が分らなくなってきた…
優勝出来るのは金があるクラブだけ…
金も無い地方クラブに全国的なスポットライトがあたることは無い…
若い選手は欧州へ行くことばかり考えてJへの愛情を全く感じない
欧州へ若手を輸出する育成センターと化したJを見るのが辛くなってきた…
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 17:44:18 ID:AdPiCtyE0
昔は逆に欧州からW杯クラスの選手がJに来てたのにね(峠は越えてたとはいえ)
はっきり言って商品的な魅力はガタ落ちだよね
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 17:46:39 ID:fPtCt+79P
ヨーロッパでも基本的にはカネのあるクラブだけで優勝争いしてるよ。
国内リーグでもそうだしCLでもそう。
だから地元クラブとビッグクラブの二本立てで応援する人が多いようだ。
例えば北九州の人が北九州だけ応援しても辛かろう。なんせJ2でも負けて負けて負けまくるのだからw
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 17:58:30 ID:SShcl72bP
弱くても負けても優勝ののぞみがなくても2部でも3部でも応援してもらうのが「サッカー文化が根付いてる」ってことだとJは言っていたな
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 18:18:51 ID:lSgcLZa8Q
>>566
でもそれって詐欺っぽくね?
確約できない百年後のお題目をエサに金を巻き上げる
そこを定期的に痺れを切らして書き込む人間に徹底的に突かれたらチョットお手上げ
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 18:27:52 ID:tZFHeL2z0
Jは経営的な体力がないのに、無理にレディースとか抱え込んでいたり、
事業に手を出して失敗したりしているからな
それで肝心の選手の待遇が劣悪になって選手の海外流出が止まらない状態になりつつある
ドイツ2部はテセや相馬が活躍できているし、サラリー水準もJ以上
トップリーグはきつい選手がそっちに流出するようになるかもね
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 19:35:35 ID:CCwQJSAf0
だからドイツ2部以下とか欧州中堅以下とか言ってる芸豚は根拠を示せよ
ちなみに、リーガとJ1クラブの年間予算こんな感じ↓
570569:2011/01/03(月) 19:36:41 ID:CCwQJSAf0
Real Madrid 442
Barcelona 428
Valencia 131
Atletico 110
Sevilla 90
Villareal 67 ←2007〜2008年浦和
Deportivo 65
Athletic 53.1
Espanol 50
Racing 42 ←名古屋、鹿島
Hercules 42
Mallorca 36 ←ガンバ
Real Sociedad 35 ←瓦斯
J1平均   ←川崎マリノス、清水、鹿島、磐田
Osasuna 28.9
Almeria 28
Sporting 25
Zaragoza 24.5
Getafe 24
Levante 20
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 21:50:38 ID:LbAMEG3E0
フランスに溢れてるらしいアフリカからのサッカー難民を
新たな補強ルートにするってのはどうだろう?
20歳くらいまではまだ十分買いだと思うが
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 21:54:37 ID:lSgcLZa8Q
なんで溢れるほど存在してるかと言うとアフリカはフランスに支配されてた経緯があって
フランス語で意志疎通が出来るから
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 02:07:20 ID:c8CN8Cal0
もう末期だよ。選手がJを見捨ててるのにサポに応援し続けろというほうが無理。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 02:12:07 ID:vvH5ykNC0
今も昔もJリーガー100人に海外でやりたいか聞いたら95人はやりたいって言うだろう
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 04:00:52 ID:S3pCQfUw0
結局落とし所(というか売り)をどこにするかってことだな
レベルや金で欧州リーグには敵わないんだから。
ブンデスがいい例でただ選手に金を払うんじゃなく環境や設備を
整えていい選手が集まりはじめレベルも上がってきている
もちろんバブル期のように直接的に金を使うのも必要だが
それだけでは勝負できない時代ので工夫が必要
プロ野球も同じような状況だな

>>564
今が昔のような状況だったら誰が来るんだろうと考えるとちょっとわくわくする
デルピエロ、ラウル、ロナウジーニョ、ベッカム
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 06:05:32 ID:JtXTmEfj0
日本の場合は地理的な欠陥があるから無理だろ
サッカー熱もないし
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 08:28:35 ID:yA4O8ui50
極東ロシア、スカ・エネルギア・ハバロフスク、ルチ・エネルギア・ウラジオストクと台湾台北、台中、
高雄辺りのクラブをJリーグに入れたらどうだろう。

極東ロシアは日本と時差が無いから参戦しやすい。台湾中の才能をこの3クラブに集中して参戦
させれば結構な戦力維持出来ないかな??

他、極東プレミアリーグ
J・・・6クラブ、K・・・5クラブ、C・・・6クラブ、極東ロシア・・・2クラブ、台湾・・・1クラブ
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 08:56:51 ID:cPhYwbHc0
>>570
逆に言うとさレアルとかってそんだけかけてあれだよ
正直、Jリーグの方が効率的に良くやってると思うよね
全然だめじゃん、そんな桁違いの予算つぎ込んでさ
レアルとかそれであれはないわ
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 08:57:12 ID:Cv8jFQNo0
妄想乙
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 09:25:51 ID:cPhYwbHc0
>>579
宇都宮健壱死ね
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 09:29:14 ID:Cv8jFQNo0
妄想は>>577の方な
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 09:51:52 ID:cPhYwbHc0
必死な宇都宮健壱
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 10:15:46 ID:cPhYwbHc0
宇都宮健壱がサッカースレで大暴れ。
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 11:46:22 ID:cPhYwbHc0
362 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 11:17:42 ID:Yj9BPeVE0
栃木戦の時は宇都宮駅の中の餃子屋が軒並みいなごで埋め尽くされることになるのか…
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 11:52:16 ID:cPhYwbHc0
岩瀬と宇都宮健壱
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 11:58:50 ID:cPhYwbHc0
ユースの枠は減らした方がいいよ
ジュニアとかはさ、抱えるだけ意味ないよね
どうせそのうち不満がたまってガス抜きしないといけなくなるからさ
そう考えるとユースはいらないよね
ジャニーズみたいにぜったいなるよね、たいした事ないのに口ばっかな奴続出みたいなね
ユースはガンガン削った方がいいよ
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 14:23:47 ID:cPhYwbHc0
モアテクニカルでいかないとダメだよね、横パスサッカーはアマと同じ
もう少しハイレベルなテクニカルサッカー目指さないと全員言われたい放題で馬鹿にされっぱなしだよ
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 18:45:20 ID:snMsQsmo0
cPhYwbHc0ファビョった
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 19:07:43 ID:9v07XY9fP
ユース(U-18)そのものはクラブの欲しい新卒生を雇えるだけで、
経営的にはどこまで行っても赤字だが
ユースには小学生年代の習い事としてのスクールというのが付いてきて
これが回りだしたら存外馬鹿にならない(複数のスクール抱えているクラブでは億単位)
収入になるんだがな

知らないなら知らないで黙れよクズども
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:05:08 ID:6lXweg3X0
ユースが高校の有望株を途中から引き抜いたりするようになったら面白いのに
例えば柴崎とか内定した段階で鹿島のユースに移籍して
機会があればシーズン途中にトップで使えるようにするみたいなイメージ
低年齢化する現代サッカーにおいて高校卒業するまで
学校に縛られてたら世界の同世代に置いていかれるだけで時間の浪費になる
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:18:59 ID:U3fG6CUG0
・プロ競技としてツマラン
 過度の少得点、引分率30%前後、PK戦、Awayゴールなど、姑息ルールだらけ
 巨大な戦力不均衡、無秩序なカレンダー→大会乱立→権威分散。どれがナンバーワン?
 生観戦至上主義や外人枠への固執=土着という足かせ=TV時代に特化できないアナクロさ
 ルール特性上、分析は常に事後になる→解説は論理的でも明示的でもない。交代枠少な杉
・足を使う故のつまらなさ
 雑/大味/いい加減/過剰な防御有利/蓄積無さすぎ/失敗前提
・審判権限が非常識に巨大で適当
 死角だらけ→主審を一瞬騙せればOK→偽傷!遅延!狡辛反則が完全に常態
 時計の秘匿、誤審の多さ、八百長の温床。タブーが大杉。古いルールの矛盾が噴出
 ビデオ判定を【「『永遠に』」】導入できない唯一のプロ球技。
・↑こんなのを力強く肯定する↓こんな輩
 2chで最も他競技を叩くサカオタ。あらゆる板で出張挑発or布教。掲示板空間を不当に占拠←重要
 参加国数や競技人口をひたすら価値の中心に唱える。そこを目指して常に二枚舌
 コピペ+勝利宣言。追い込まれるとやきうに縋る(野球とサッカーしか知らない)。呪い体質
 →娯楽なのにまるで政治事項のように語る→いよいよ宗教の相。愛を強要かい。
・芸術w
 困ったらコレ。「スペクタクル」など曖昧な類似表現多数。不条理でいるための便利な言葉
 脱米入欧的ルサンチマン。「結果」と「評価」を混同する文化。採点競技ですか?
・粗製濫造?Jリーグサポに違和感
 ユニ全員で着て歌い跳ね練り歩く→競技じゃなくて喧噪と顕示が目的?→ヤンキー臭
 30代の重リピーターだらけ。スタジアムでの暴力容認素地、あおり記事→全共闘臭
・W杯時の大騒動
 ナショナリズム倒錯が世情を支配(静観は非国民扱い)
 初心者ファンを増やす最大の好機にサカオタのニワカ叩きもまた全開(→面白さが伝えにくいから必然的に)
 →下がさらに下部会員を増やして威張ろうと必死。要は欧州が頂点の「ネズミ講」。人口には限度があるのに…
・賭けないと見れない
 金、郷土愛などを「賭けて」見ないと面白さが分からない前提。第三者的視点は無。むしろ困る
 →「引っ込みがつかない所までつぎ込まないと、楽しめない」それがサッカー→だから彼らは引っ込めない
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」 
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 09:31:16 ID:PntNzgz10
>>590
特別指定選手じゃなくて?
大迫とか見る限りあんまり関係なくね?
高校でも試合に出てる方がプロで練習してるよりマシじゃね?

>>589
何で回らないの?
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 11:02:35 ID:smSbOxWv0
>>570
そういう書き方すれば、低予算で有名なエールディビジですら見栄えよくなるよなw
つうかJの予算ってオランダ以下何だなw

ちなみにオランダ下位フィッテセですら資金力は浦和以上だろw

AZ、ヘーレンフェーン、トゥエンテの年間予算は偶然にも2800万ユーロ(約32億円)で並ぶ。
この予算はアヤックスの6500万ユーロ(約75億円)、PSVの6300万ユーロ(約73億円)、
フェイエノールトの4590万ユーロ(約53億円)
に次いで4番目から6番目を占める。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0809/holland/text/200902180003-spnavi.html
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 12:54:33 ID:0faWqWpC0
え?
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 13:11:00 ID:smSbOxWv0
>>595
アヤックス、PSV、フェイエ、買収されたフィテッセだけでJの資金力上位8チーム以上は超えそうだなw
どこか財政難のクラブがまた買収されたら、さらに差がつくな。
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 13:33:39 ID:jCos7RWB0
>>594
1650万人で38クラブが多すぎるか・・
日本の人口だと約300クラブに相当するな。
まずそれだけスタジアムがあるのがうらやましい。
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 13:43:56 ID:+HdrzcEM0
サッカー以外に娯楽がないんだろ。
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 19:56:02 ID:4N+mvahHO
903:名無しサカ豚
11/01/05(水) 13:02:59
2010/12/30(木) *1.8% 25:48-27:28 NTV 第89回全国高校サッカー選手権大会 開幕戦「駒澤大高×大津」
2010/12/31(金) *3.6% 14:05-15:55 NTV 第89回全国高校サッカー選手権大会 一回戦「駒場×滝川第二/鹿島学園×大分鶴崎」
2011/01/02(日) *4.0% 14:05-15:55 NTV 第89回全国高校サッカー選手権大会 二回戦「星稜×駒澤大高/滝川第ニ×鹿島学園」
2011/01/03(月) *3.9% 15:00-16:50 NTV 第89回全国高校サッカー選手権大会 三回戦「山梨学院大付×駒澤大高」
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 20:01:18 ID:4N+mvahHO
904:名無しサカ豚
11/01/05(水) 13:04:28
01/02
25.1% 07:50-14:05 NTV 第?回東京箱根間往復大学駅伝競走往路第2部

*4.0% 14:05-15:55 NTV 第89回全国高校サッカー選手権

01/03
29.5% 07:50-14:18 NTV 第?回東京箱根間往復大学駅伝競走復路第2部
*8.5% 14:18-15:00 NTV 続報!箱根駅伝・もうひとりのヒーロー

*3.9% 15:00-16:50 NTV 第89回全国高校サッカー選手権
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 21:28:12 ID:CP5/2rjq0
>>599>>600

うーん低いなぁ・・・・

602U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 22:57:03 ID:0fXO1YRW0
>>594
> そういう書き方すれば、低予算で有名なエールディビジですら見栄えよくなるよなw

オランダって、落ちぶれたとは言え、強さでも収入でも観客動員でも欧州トップ10に食い込んでくるリーグじゃん
欧州には約50の国や地域に1部リーグがある。つまり、エールディビジは上位20%以内に入る

> つうかJの予算ってオランダ以下何だなw

つうか自分で証明してるけどさ、オランダは優勝クラブの年間予算ですら、J1平均と変わらないんだな
予算規模的には4〜6位くらいのようだけど、ここがJ1平均とちょうど同じくらいなのか…
これには本当に驚いた。情報提供ありがとう^^

>>596
日本語でおk
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 05:01:51 ID:lygKqzdu0
Jの経営の効率の悪さだな
選手の待遇じゃエールディビジと雲泥の差があるからな
レディースを廃止して、その他のおかしな事業に金を突っ込まなくするだけで
選手人件費にさく予算は増える

ちなみにエールディビジのオランダ人の平均年俸は2009年時で手取り33万5000ユーロ
2008年との比較で6万ユーロ以上伸びている
Jはこのままじゃ沈んでいくだけだろうね
604:2011/01/06(木) 05:52:26 ID:vWHT0jGv0
今Jは創設以来最悪期にあるんじゃなかろうか…
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 08:06:20 ID:4e1h8wu00
蓄積疲労回復にはストレッチをもっと充実研究すれば半減するだろう。
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 08:30:22 ID:tskTMrmG0
>>604
90年代末の本当に危機的だった状況も知らない代表芸豚低脳がまた適当こいてる
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 09:45:16 ID:4e1h8wu00
宇都宮健壱の嘘つきっぷりがまた暴かれた。
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 10:38:13 ID:H82anWaz0
>>603
それもまたすごい話だな
外国人の平均>>オランダ人だと思うが、ここは100歩譲って全選手の平均年俸も手取り33.5万ユーロだとすると、保有人数30人として総額約1000万ユーロとなる
税金を入れると1600万ユーロってところか?
人件費となると、ここに勝利給、監督・コーチ・スタッフ等の給料、移籍金や選手レンタル料、監督の違約金等が加わるから、人件費は最低でも平均2500万ユーロくらいにはなるだろう
ちなみに、オランダ4〜6位のクラブの年間予算は2800万ユーロねw
これが本当だったら、人件費だけでクラブの年間予算を超えてリーグが潰れるわw
つうかこれくらい自分で考えてよ
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 13:38:18 ID:lygKqzdu0
>>608
無知は罪の典型例だな
少しは思い込みではなく自分で調べられないのかね?
INDとFBOはオランダ人の職場保護を目的に非EU籍選手に対して
オランダ人の平均年俸の1.5倍を労働ビザ発行の条件にしている。
2009年時点でオランダ人の平均年俸が33万5000ユーロに伸びた
このためEU圏外選手の最低保障額は20歳以上で50万3000ユーロ
18〜19歳で25万1000ユーロとなっているわけだよ

このスレが廃れている理由が分かるね
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 15:05:12 ID:ErkbH8/s0
>>609
日本語でおk
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 15:57:55 ID:/023uOHI0
宇都宮うざ
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 17:37:59 ID:gBgmPdbW0
>>609
日本語でおk

お前の書いたネタと、ソース付きの>>594を照らし合わせると、計算が合わないってだけの話じゃん
日本の学校で算数習ったんだよね?
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 17:57:05 ID:gBgmPdbW0
海外厨や海外崇拝の芸豚って、全て都合よく解釈する傾向にあるからね
国内記事は全て悪い方向に、海外記事は全ていい方向に・・・
オランダの外人選手の最低年俸50万ユーロ、全選手の平均年俸33万ユーロってのは、税抜きではなく税込額だったということでしょうな
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 18:08:51 ID:ErkbH8/s0
およそまともなクラブは人件費総額で40%ぐらいに納めるから
オランダのクラブが自殺的な経営でもしてなければ税金込みでも無理
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 18:52:43 ID:GW+b4muv0
エール赤字すごいって見たけど
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 20:25:51 ID:6lDnyUTt0
しかし、実際に数字として出ているものまで無視してJマンセーの国内厨
普通に病気なんだろうね
現実は何も変わらないのに
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 20:44:16 ID:GW+b4muv0
まず>>594の1レスでめちゃくちゃなことを言ったのがいけない
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 15:39:32 ID:63YaXU090
やはり東南アジアから選手を輸入しないとな…
619:2011/01/07(金) 18:14:45 ID:oLPmr2rR0
タイ人とか結構使えそうだけどな。
小さいけど俊敏性があって技術もまあまあ。
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 19:45:15 ID:aROH1nuB0
ルーピー芸豚は何百回使い物にならなかったと言われれば理解できるんだろう
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 22:09:15 ID:GI7orQPj0
>>598
欧州はサッカー、自転車、F1らしい。
日本のようにNPBはないからな。
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 23:48:56 ID:g+Cq7LH/0
ダルビッシュが5億とか羨ましい。
本田4億。松井2億とか提示出来るようになるのは20年は先だな。
ガチャピンも2億貰ってもいいと思う。
プロは金が全てだよ。本当に金どっかから集金しないと。
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 23:52:10 ID:Zn+gSqoj0
そもそも日本のスポーツ界で大金を得ようとすること自体が無謀
金が沢山欲しけりゃ海外に出ないとしょうがない
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 01:24:05 ID:dnnU2hfJ0
ここでクラブ呼称に企業名併記を解禁、という意見を投下してみる。
以下理由。

・ホームスタジアムに企業名が入ることが珍しくなくなり、サッカー方面における「企業名への抵抗感」が薄れている
・企業名解禁により、企業がクラブに出す資金の激増が期待できる。
・Jがお手本としているブンデスリーガでは企業名併記が禁止されていない。
・ベイスターズなど、日本最大のプロスポーツであるプロ野球においては
 「企業名がない球団のほうが地元人気が低い」という実態があり、「企業名排除」は地域人気の向上には決してつながらない。
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 02:05:57 ID:gUmPP4Gg0
個人的にはオリ10クラスの親企業ならまだいいと思うけど
本当に金がほしいクラブほど怪しい企業が関わるからなぁ
嫌だよ、なりふり構わず企業名付けられても
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 02:17:14 ID:dnnU2hfJ0
そこは審査すれば良いだけの話。
現状でも親会社が変わることなんて毎年1件あるかないかにしか過ぎないんだから、
審査負荷もそれほど高くないだろう。

また、「解禁」するだけであって、「必須」ではない。

以前この意見を出したら「親会社以外のスポンサーが逃げ出す可能性がある」という指摘があったが
野球の事例を見る限り、そのリスクはないと言っていい。
(例)
http://www.softbankhawks.co.jp/company/partner/sponsor.php
http://www.softbankhawks.co.jp/company/partner/partner_gold.php
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 02:25:35 ID:gs3yIcoV0
最初企業名無し支持してたんだけど、JFL見るようになってからどうでも良くなった。地名は入れて欲しいけど。
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 06:51:04 ID:WjF3Xjmy0
また企業名併記解禁厨か
ウゼー
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 06:53:03 ID:MUGiChw2O
スタの最低収容人数の規定もそろそろ見直すべきかね
現状J2=8000人、J1=12000人位で丁度いいんではないか
でかいスタほどスカスカ感が目立って見栄えは悪い
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 07:01:12 ID:dN6r9hTK0
最低収容人数見直し厨もウゼー
つーか新手の物好き支援厨か?

ヤバい物好きを締め出すための規定でもあるのに。
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 07:22:53 ID:MUGiChw2O
どこでもそうだが他人の意見に文句を言う奴に限って自分の意見を持たない
そして理由も述べない
まるで社民党だ
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 07:26:37 ID:G/Yp4Ma60
サッカーも野球やゴルフみたいに何とか王子って人気者捏造しろよ。
それすら出来ないほど落ちぶれたのか
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 08:07:39 ID:pzVeEGJt0
ちゃんと観客仕込んで地域活性化に貢献して、小額給付金的な娯楽アルバイトとしてさ
そんでいいスポーツショーとしてもっとテクニカルにやるだけでしばらくいい気がする。
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 08:38:02 ID:5jn4NXko0
>>631
検証もせずに変えればいいと思ってる奴は馬鹿と辛抱できない負け犬と民主党
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 10:06:39 ID:vc7BZToy0
スカパーとの契約更改って何月頃だっけ?
ここが正念場
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 10:10:13 ID:AY6eMH73P
本当に大金が欲しいなら中田や本田や香川クラスまでいかないと厳しいかもな〜。
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 11:30:43 ID:9NJ4+Hny0
>>632
ハンカチ王子…甲子園、六大学野球で活躍して脚光を浴びる
ハニカミ王子…10代で国内トップ選手となり脚光を浴びる

これをサッカー界で望むなら
・高校サッカー選手権・関東大学リーグのブランド化
・飛び級でJで無双、代表入りする選手が出てくること

前者を真似するならマスゴミに媚売って取り上げてもらうようにする
後者は各クラブの努力次第ってところか
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 11:57:51 ID:IOJEeos9Q
>>637
ハニカミのパターンはゴルフは個人競技だから可能だと思う
サッカーだと仲間との競争があって
低年齢から出るには尚更、強いチームでなければ
試す余裕が無いジレンマ
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 12:05:04 ID:DnhAsfcZ0
【サッカー】高校選手権で選手に思う通りの取材ができなかったゲキサカ記者ら「負ければいいのに」「プロで失敗すればいいのに」[01/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294152576/

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ           あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|         
          |i i|    }! }} //|        俺はインタビューが10分しかないと聞いていたので
         |l、{   j} /,,ィ//|       『TVの人と同じ質問はしないで下さいね』と言ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       「生意気」「負けろ」「プロとして成功しないことを願ってる」と言われた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    スターシステムとかメディアの思い上がりとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 12:51:02 ID:5fk1aDJL0
>>638
まあ野球も半分個人競技だしなぁ
サッカーはほんと、素人観覧者には
いい選手と悪い選手の区別がつかんからね

ってかサッカーって監督に気に入られてるか、気に入られてないかだけで
レギュラーになるかならないか決まってしまう競技だよな
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 14:18:45 ID:AY6eMH73P
潜在的に日本最高クラスの素質を持った選手でもベンチやスタンドにずっといては才能が引き出されることは無いからなw
だからヨーロッパでも南米でも出場機会を求めて移籍なんてしょっちゅうある。
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 14:22:11 ID:dnnU2hfJ0
>>632
「王子」を作れるのはマスゴミだけであって競技者ではありません
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 15:23:04 ID:N5jGkqG40
>>640
良い選手なら気に入らなくても使われんだろ
それこそサッカーの監督は素人観覧者じゃねーんだからよ
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 17:29:02 ID:GY05h/u30
>>407
競輪に失礼
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 17:30:10 ID:Xy2pcbRf0
>>642
そんなマスゴミから見放されてるってことだろ
さっきの中継ぶつ切りとか
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 17:43:57 ID:eyMPIAYU0
そりゃあゴミは自分達にとって都合の良くないものを目の敵にしかしないからな
>>639の異常さ見れば分かるだろ

まあでもゴミに注目されててもぶっちゃけ客は増えないんで

放映権料テレビガーには悪いけど、先に死ぬのはサッカーよりテレビと
無料放送乞食のニートヒキコモリだから
っていうか今すぐ死ね
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 18:13:50 ID:2M7Kkd9j0
>そりゃあゴミは自分達にとって都合の良くないものを目の敵にしかしないからな

自己紹介乙。
そろそろテレビとか野球とか敵視するのやめろよwww
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 19:32:50 ID:G/Yp4Ma60
Jリーグにも何とか王子がいれば絶対人気出るだろ。
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 20:34:58 ID:IOJEeos9Q
森本が中3でデビューして人気出ただろうか?
出ても最後には海外に穫られる
サッカーの場合、低年齢で試合に出るとなると
どうしても早熟や体格に恵まれてる方が有利
これでは多少の無双が出来たとしても
スペックに恵まれてただけと見なされて
夢や希望を与えられずにケチがついて王子として認めてもらえない
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 20:40:34 ID:o6DhkDb00
森3中に見えた
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 20:44:31 ID:GY05h/u30
>>632
はなくそがいるじゃないか
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 20:47:52 ID:IwUYrlnk0
芸豚って痛いところを指されると自己紹介乙しか言えないな
小学生以下の知能しかない
おまけにルーピーしかいないという
人生終わってるな
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 21:23:51 ID:5fk1aDJL0
>>643
人間的に合わないって時は絶対あるし、それだけじゃなくて単に
監督の求めるプレースタイルと違うってだけで、上手くても外されること
なんていくらでも考えられるだろ

たとえば野球なら、イチローだって、監督と合わなくて2軍暮らしだった
んだぞ。仰木の存在ももちろんあるけど、野球の場合はイチローを二軍に
埋もれさせておくのは難しかったはず。なぜかというと、誰の目にも
明らかにイチローは2軍で抜群の成績だったから。それは当時を知らなくても
現場を見なくても、ウィキペディアでイチローのページを見ればわかるくらい
明らかなことだった

でもサッカーだったら、そのままイチローがずっと2軍に埋もれてても
おかしくなかったと思うよ
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 22:01:26 ID:Bg0XQU0w0
>>642
プリンチベ(王子)エンツォ・フランチェスコリも知らんとは相当なにわかだなw
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 23:06:04 ID:6y/E7CNRP
プロ野球の視聴率を語る3395
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1294481874/29

29 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 20:40:13 ID:tHXLYpj9
http://www.j-league.or.jp/100year/academy/aca-dbook.html
●2007年にJクラブが不定期の活動でふれあった子どもの総数
対象            巡回先 (2006年) 人数 (2006年)
幼稚園/保育園      1,146  997     74,819  53,787
小学校           1,282  971     185,252 145,252
中学校その他団体      429  497     26,539   32,319
小計             2,857 2,465     286,610 231,358
サッカー教室                   133,441 124,218
その他講習会・イベントなど          122,066 126,016
合計                        542,117 481,592

656U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 23:13:53 ID:5X5hzxMw0
>>655
ガキとふれあっても平均動員が下がるおもしろさw
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 23:26:08 ID:AY6eMH73P
2020年になると団塊の世代が70歳を超えて死期が近づいてくるからそこからがチャンスと見る。
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 23:34:42 ID:piRVP+T50
若者なんてどんどん減っていくのに、なんで若者中心の普及をしたがるのか
これからは年寄りの時代だろ
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 23:54:56 ID:AY6eMH73P
年間120万人死者時代に入ってきてるし年間の死亡者数が今後どれだけ増えていくか楽しみw
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 00:39:01 ID:3X1IZ6q20
>>657
サッカー世代が金がなくなるな
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 09:55:58 ID:1etx4P9+0
>>626
企業名併記解禁になっても別に嫌なら、地域名だけでも良い

ただ、緑は読売が復帰してウハウハになること間違いない
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 10:32:02 ID:G2Hl2nsW0
若者から見てもサッカーなんてどうでもいいっていう現実に気が付かないとw
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 10:34:39 ID:EZvbDZVE0
>>637
宇佐美じゃないのそれ
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 11:42:51 ID:3X1IZ6q20
>>632
ハナクソ王子
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 12:45:55 ID:/OkwkArp0
また低脳知能障害芸豚>>661が出てきたので定番コピペ

865: 名無しさん@恐縮です 2010/07/03(土) 02:14:31 5BhdWa680
>>836
ナベツネのヴェルディ巨人化計画は94年には挫折してた
(っていうか、トヨタとかパナソニックとか三菱とか相手に資金力勝負できると思ったのかね?)

でも最終的にナベツネがヴェルディから手を引いたのは98年
まあこれはWCのある年にサッカークラブを自前で持ってると放映権を取るのに有利って判断で
実際には96年末ぐらいには撤退が決まってたけど、とりあえず巨人化計画の失敗が撤退原因じゃない

撤退原因は、結局勝てなくなったこと
身内人事と戦術、育成の軽視(ユースの選手とかをせっかく育ててもトップチームでまともに使わない)で
優勝に絡まなくなった途端、その原因を追究もしないで優勝争いに絡まないクラブになんて広告価値が無いと
捨てることを決定した

ナベツネがヴェルディ捨てた98年末、同じように優勝に絡めないチームになんか金出せ無いって
規模縮小とか経営権の譲渡とかを一切拒否して合併したクラブもあったように、
「優勝に絡めないなら広告価値無し」ってのは当時は割と当たり前の感覚だったわけで
今からすると隔世の感があるね。

666U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 13:22:00 ID:bttmx7vlP
読売がヴェルディを保有していてもメリットが無いからね。
切られるのは仕方が無いかと。
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 13:30:18 ID:3X1IZ6q20
高校サッカーの視聴率ってどうだったの?
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 14:44:36 ID:6D7c04Xd0
>>647
注目すべきは「先に死ぬのはサッカーより」じゃないの?
このクソ豚(>>646)はサッカーはその後死ぬって断言してるわけだし。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 15:50:14 ID:vE3+Z3fl0
>>665
定番か何か知らんがそのレスの信憑性を裏付けるものが何一つ提示されてないのにな。
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 19:29:50 ID:u9I80i8f0
サッカー板に来ると、野球ファンがいて
野球板に行くと、サッカーファンがいる
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 20:00:28 ID:raP4sUjF0
>>667

2010年
12/30(木)25:48-27:28 NTV 第89回全国高校サッカー選手権開幕戦*1.8%
12/31(金)14:05-15:55 NTV 第89回全国高校サッカー選手権 *3.6%

2011年
01/01(土)25:29-25:59 NTV 広瀬アリスの高校サッカー魂1回戦ハイライト*2.0%
01/02(日)14:05-15:55 NTV 第89回全国高校サッカー選手権 *4.0%
01/02(日)25:15-25:45 NTV 広瀬アリスの高校サッカー魂2回戦ハイライト*1.7%
01/03(月)15:00-16:50 NTV 第89回全国高校サッカー選手権 *3.9%
01/03(月)25:29-25:59 NTV 広瀬アリスの高校サッカー魂3回戦ハイライト2.6%
01/05(水)12:00-13:50 NTV 第89回全国高校サッカー選手権 *3.2%
01/05(水)13:50-14:05 NTV 広瀬アリスの高校サッカー魂まもなく準々決勝*3.1%
01/05(水)14:05-15:55 NTV 第89回全国高校サッカー選手権 *3.8%
01/05(水)25:29-25:59 NTV 広瀬アリスの高校サッカー魂準々決勝ハイライト*2.1%
01/06(木)15:55-16:53 NTV 広瀬アリスの高校サッカー魂背番号12の選手たち*2.8%



672U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 20:49:44 ID:uSJ/XXFZ0
野球コンプの塊スレ
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 21:56:47 ID:u0BNXJL40
まっとうに仕事して稼いだ金でささやかな趣味を楽しんでる一般人に
異様なコンプレックス丸出しのヒキコモリニートの芸豚が絡んでるだけ
>>670の言うサッカー版の野球ファンも
野球板のサッカーファンもそう
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 22:15:21 ID:Xqi7rhG10
ここはゴミの集まるところです
まともな人は2chに来てはいけません
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 23:55:34 ID:ZF/UL6fu0
一般人(笑い)
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 09:15:07 ID:veJQXNNu0
>>665
>>(っていうか、トヨタとかパナソニックとか三菱とか相手に資金力勝負できると思ったのかね?)

実際にトヨタやパナがガチで資金力勝負してたら読売グループはおろか欧州ビッグクラブでも太刀打ちできんだろうけど、現実は…。
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 10:13:34 ID:LJuoPG3R0
欧州は国家ぐるみだから日本の一流企業と似たようなもんだ。
二流が何でも美味しい気がするけどなw
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 10:27:02 ID:HZZ8sJtk0
>>665
色んな意味で残念な定番コピペだなw
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 11:11:57 ID:VUE5NR+70
資金力勝負する価値がサッカーにはねえっていう。
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 11:12:33 ID:TIbxOQ030
>>676
Jリーグについていえば、そんな資金力があっても、それを投資するに見合うだけの市場規模がないから
そういう勝負はしない(できない)という噺。
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 11:31:47 ID:7YsMvvQYQ
税金に頼ってるゴミ乞食リーグは早く潰れろよ
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 11:44:29 ID:x4GrolPa0
二級市民の芸豚必死だな
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 11:49:22 ID:4edSvakE0
Jリーグも野球みたいにドラフト会議をやればいいのに。

有力新人が知らないうちにクラブに囲われているから、どのチームに入るかというワクワク感がないんだよ。
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 13:28:35 ID:zPBakliT0
まあ今の三菱やパナソニックなんかは明らかにナベツネ時代のヴェルディほど金かけてないしな。
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 14:09:00 ID:sLOV35LC0
90年代末頃までのJクラブの半分以上が親会社ベッタリのNPB球団的な経営してたからな
具体的に言うと年30億ちょっとの運営資金のうち20億超が親会社で、
親会社の少なからずが宣伝材料のために胸や背中を他会社が取るのも嫌がってた始末だったし
あんな経営してたから、そうじゃなかった三菱やパナソニックやトヨタに追い抜かされたわけで
あんな危うくて効率悪い経営を理想とか言い出す豚はワンチョベも知らない知能障害者の
ゴミ屑劣等ネット番長しかいない
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 14:53:37 ID:oGNmVfof0
現状のマニアしか見なくなったJもおよそ理想とは程遠いがね

それに危機感を抱かない知能障害者のゴミ屑劣等ネット番長にも困ったものだ
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 15:20:04 ID:drgns5id0
>>686
全部じゃないが、地方クラブはマニアだけが見るって感じでは無いな。
娯楽が少ないから、ジジババから孫まで一族郎党で見に来てるぞw
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 16:54:23 ID:jv+kmxRa0
>>685
親会社の資金力がどーたら言い出したの君の持ち出した定番のコピペですがwW
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 18:37:08 ID:OqWRUKzs0
スタに来たことも無ければスカパーにも入ってない
Jに金も落としてない地上波乞食はJの心配しないで自分の生活の心配しなさい
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 18:54:19 ID:jv+kmxRa0
なんの説得力もない逃げ口上
www
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 19:11:37 ID:3I4kj5dw0
みんなあんまり興味無いのに2012年から
また5年間スカパーで囲い込んだら確実に潰れるだろ
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 19:29:19 ID:7vsd/vjyP
とはいえ、スカパー以外で年間そこそこの金額で放映権を買ってくれるところも無いんじゃないかな。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 19:45:47 ID:LkQFKVRZ0
やけに豚がビキビキしてると思ったら豚小屋が焼けて機能してないのかwwwwww
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 20:02:47 ID:Bvc6SDuL0
>>689
金持ってたらこんな貧乏臭いスポーツ見ないだろw
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 20:38:30 ID:ddx/Q9Vk0
てす
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 00:59:57 ID:46udtPi00
>>671
読売様様だな
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 01:06:02 ID:toC6qXqU0
まぁそれでも放送してくれるだけありがたいよ

ってか盛り上がってるんだと思ってた、高校サッカー
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 08:37:14 ID:IztTUvj00
>>692
スカパーもそこそこの金額を変わらず保証してくれるのだろうか?
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 09:58:14 ID:boLhJP1c0
>>698
加入者数が目標とする数に達しなかったら減額でせうな。
数がわからないのでそこのところはなんとも言えないけど。
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 10:42:50 ID:cjHWwa+20
いい加減、Jリーグ自体で試合を有料ネット配信しろって。
J1・2セットで毎月3000円、1試合単体で500円とかやれば金取れるだろ?
スカパー!独占で抱え込まれてる限り、間口狭すぎで将来無いよ。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 11:22:49 ID:cE8FJGT60
J2のスタジアムの基準を、1万人収容ではなく、6、7000人収容に下げるべし。
実際、J2で一万人以上の観客を集めるクラブは少ない。

6、7000人収容のサッカースタジアムであれば、
ヴェルディが西が丘サッカー場、
草津が敷島公園県営サッカー・ラグビー場を使える。

そもそも客が入らないのに、大きなキャパを確保する目的で陸上兼用を使うのは本末転倒だと思う。
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 11:46:05 ID:lY9zgI6e0
スタジアム側が困るでしょ。ずっとJ2のままでOKなら良い案だと思うけど。
J1になったら使わせろJ2だから要らんとかやってちゃ、そもそも契約して貰えないと思う。
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 11:50:25 ID:TJH32rDm0
>>701の痴呆は何を言ってるんだか

クラブがあって大きなキャパのために陸上兼用を使うのではなく
使い道の無い国体開会・閉会式用競技場があって
それをJリーグクラブが使ってる図なのに

そういう競技場で施設が足りないってのは大概照明の問題
後は芝生席を席としてカウントできないってのはあるが
芝生席の上に仮設スタンドなんて所詮2-3000万
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 12:46:34 ID:46udtPi00
歴代高校サッカー決勝視聴率

【2003年】 01/13(月) 11.5% 14:00-16:10 NTV 第81回全国高校サッカー選手権大会決勝 「国見×市立船橋」
【2004年】 01/12(月) 11.1% 14:00-16:10 NTV 第82回全国高校サッカー選手権大会決勝 「国見×筑陽学園」
【2005年】 01/10(月) 12.9% 14:00-16:45 NTV 第83回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×市立船橋」
【2006年】 01/09(月) 12.6% 14:00-16:40 NTV 第84回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×野洲」」
【2007年】 01/08(月) *9.0% 14:00-16:10 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会決勝「盛岡商×作陽」
【2008年】 01/14(月) *8.6% 14:00-16:10 NTV 第86回全国高校サッカー選手権大会決勝「藤枝東×流経大柏」
【2009年】 01/12(月) *9.7% 14:00-16:10 NTV 第87回全国高校サッカー選手権大会決勝「広島皆実×鹿児島城西」
【2010年】 01/11(月) *8.8% 14:00-16:10 NTV 第88回全国高校サッカー選手権大会決勝「山梨学院大附×青森山田」
【2011年】 01/10(月) *6.3% 14:00-16:20 NTV 第89回全国高校サッカー選手権大会決勝「久御山×滝川第二」 ←NEW!
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 17:48:48 ID:9W+pEuWF0
協会がプレミア化に消極的なのが事実なら本当にアホだな
人気もビジネスもジリ貧なのにこのままでもいずれ上がっていくと本気で思ってるんだろうか
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 18:15:30 ID:TJH32rDm0
豚小屋が崩壊したからってそんなにピリピリすんなよwwww
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 18:46:13 ID:1j1ZnIL70

724 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 16:47:38 ID:HQXYJlI40
FC琉球、Jリーグに準加盟申請 県、総合運動公園改修へ

サッカー・日本フットボールリーグ(JFL)のFC琉球は11日、県庁で会見し、同日午前、Jリーグに
対し、準加盟申請書を提出したと発表した。2月のJリーグ理事会で承認の可否が審議される。また、県は
J2加盟要件となっているスタジアム整備を行うため沖縄市の県総合運動公園陸上競技場の改修に向けた作
業に着手していることをらかにした。申請が認められ、準加盟クラブとなった場合、来季JFL4位などの
Jリーグ入会条件を満たせば、2部(J2)入りが可能となる。【琉球新報電子版】
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-172177-storytopic-60.html
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 19:51:43 ID:NqKVe5uK0
>>702
J1の資格が15000人収容、J2の資格が10000人収容なわけだが。

>>703
ヴェルディのように観客が5000人も入らないくせに、
基準が1万なためにわざわざ味スタを使っているようなクラブもある。
J2=1万人は現状では過剰な要求だと思う。
せいぜい政令指定都市では1万人は妥当だが、それ未満では過去のデータからも
6、7000人が妥当だと思う。
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 20:20:31 ID:46udtPi00
>>708
ガラガラならタダ券や強制動員で埋めろがJの方針
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 21:17:35 ID:nZObwx2Z0
ほぼ全スポーツで親会社の部活動と言う形態で運営できるチームが10個以下
リーグすら成り立たなくなっている状況でまだ昭和の夢にすがってるとか団塊でもいねえよ
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 22:04:00 ID:gTbRQHMf0
選手に対するギャラより客仕込んで客をアルバイトにして常時目標人数いれなきゃダメだよ。
そのうちノーギャラ選手の独り勝ちになるよ、でいて客はほぼ仕込み。
基本的にお金あるから火がつくの遅かったね、日本のサッカーって。
他の業界はここ数年無料ブームで大変だよ、その波がサッカーに到達するよ、そのうち。
ノーギャラ選手が台頭すると価値観逆転するからさ、それだと今のピラミッドは全て崩壊するよw
でもその方が健全で、サッカーは金稼ぎの手段じゃないからさ。
その方がもっと楽にサッカーできて汗流してテレビや客バイトで見てもいいってなるんだよね。
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 01:00:01 ID:IoD+CCL50
訳してくれ
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 03:10:10 ID:yS96SEG/0
サッカー人気が代表に収束してきたな・・・高校サッカーの視聴率も良くなかったそうだ
一方で代表はあの時間、VSヨルダン戦にもかかわらず17.2%
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 08:03:21 ID:O14ZsbGD0
そのうち16%がヨルダン代表人気
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 08:13:49 ID:gFL4YQPW0
>>713
一般の人たちから見れば、
「日本代表」が不定期にニュースリソースとして浮上する感じやね。
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 09:21:22 ID:QiTk2iW80
>>714
だとすれば日本には着実にサッカー文化が根づいているなw
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 09:23:02 ID:yS96SEG/0
むしろヨルダン文化が根付いてるだろw
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 09:52:56 ID:NfjtTywd0
書店のサッカーコーナーでも海外サッカー誌の占有状態でJ専門誌はほとんど居場所がないしな。
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 10:01:53 ID:OJaB7ti60
サポーター側メインの雑誌、「J'sサッカー」とか今あれば……と思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/J's%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 22:16:59 ID:pQmoELnd0
>>719
まったくうれなかったもんな…
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 00:19:38 ID:t7J431EZ0
あの当時は馬鹿みたいに電通の金で雑誌が出来てたな
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 00:20:22 ID:ZDaNhBo00
なんでJは博報堂なんだ・・・
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 00:32:17 ID:R05sgC1p0
やっぱり電通の犬のキチガイか
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 00:33:18 ID:t7J431EZ0
>>722
巨人戦が博報堂だから
巨人戦でえた莫大な利益で新たなプロスポーツに着手だから
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 11:23:54 ID:AyWuhJI40
318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:35:49 ID:SONhiS81
【平均年収が高い上場企業ランキング】

1)スクウェア―・エニックス・ホールディングス(1786万円)
2)フジ・メディア・ホールディングス(1452万円)
3)MS&ADインシュアランス(1422万円)
4)三菱ケミカルホールディングス(1371万円)
5)アストマックス(1358万円)
6)TBSホールディングス(1357万円)
7)スカパーJSATホールディングス(1322万円)
8)住友商事(1321万円)
9)朝日放送(1318万円)
10)三菱商事(1301万円)
11)三井住友フィナンシャルグループ(1294万円)
12)東京海上ホールディングス(1278万円)
13)日本テレビ放送網(1262万円)
14)三井物産(1261万円)
15)伊藤忠商事(1257万円)
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 19:56:10 ID:jH9g99Tv0
日程改革で検討チーム=代表選手の体調維持へ―サッカー協会
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110113-00000146-jij-spo.html
これって、観客から要望ってできるのかな?
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 20:28:35 ID:aMKc9+AW0
サポーターとしてプレイヤーズファースト実現のための夏期過密日程の解消を要望するべきだろう
早く送るといい
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 20:38:28 ID:RGx7GIHlQ
まずサッカーで金が貰える事が最優先だろう
サッカーは聖域じゃないんだから
過密日程はイヤだ、でも金はよこせだなんて通用しないよ
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 11:03:53 ID:hTu3MNgm0
チーム数減らせば給料上がるでしょうに
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 11:05:52 ID:hTu3MNgm0
本気で今後のこと考えたいなら話題性のある選手つくるべきだろ
コアなファンにだけ知られてもしょうがない
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 12:51:14 ID:aYdASiKk0
まあ普通に考えてJの中位クラブレベルの経営規模や収益の会社の社員が夏は暑いから外で仕事したくないとかは言えん思うけどな。
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 13:11:41 ID:tJqMKzW5Q
長谷部「Jリーグも見てやって下さい(泣

昨日のJリーガーのスタメン3人wwwwww

海外のほうが稼げるし代表にも近いし金儲けできるしな

結論
Jリーグって糞じゃね?
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 15:00:16 ID:5IapIBwV0



戻678/685:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage]
2011/01/11(火) 13:04:02 ID:EMN9EFzN0(4)
サッカーは代表戦に全部吸い取られてるからな。

なんでもそうだけど多様性無きコンテンツは
長続きはしないということ。
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 15:02:14 ID:yLPlKfTo0
いいじゃん、代表強化のために始まったリーグなんだから
代表が人気でてばんばんざいだろ。昨日も深夜なのに二桁視聴率あったらしいじゃん
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 15:09:40 ID:tJqMKzW5Q
海外では既に

クラブ>>代表、W杯なのに?



736U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 15:14:20 ID:vcuOyqFn0
>>735
はああ?
ええ加減なこというなよ

ブラジルでも、今だに国民あげて応援すんのは、セレソンだけだぞ!
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 15:16:34 ID:BZIM1VhU0
>>735
イタリアやイングランド、フランスとかがそんな感じか?
国よりも、地域意識が強い感じ。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 15:45:16 ID:5IapIBwV0
バロンドールはスナイデルじゃなくてクラブ重視のメッシだったしな
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 15:54:21 ID:tJqMKzW5Q
>>736
ロナウジーニョは移籍金200億だってね
Jリーグでこんな払えるクラブありますか?
>>735
そうだね
フランスイタリアなんかは特に
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 16:27:25 ID:0M5F1sep0
今年で満了のスカパーとの契約は来期どれくらい足元見られるかな。
年間数億円がいいところだろ。
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 18:38:58 ID:w9Tqw1mM0
論外過ぎてどこから突っ込めばいいのか迷うんだが…
そこまで無知なのによく掲示板に書き込めるな
俺にはとても無理な話だよ…

> ロナウジーニョは移籍金200億だってね

は?お前の祖国の通貨に換算したとしても200億も行かねーよ。

> Jリーグでこんな払えるクラブありますか?

ブラジルには、移籍金200億円どころか年間収入200億円以上のクラブが1つもない。
200億どころか100億超えもないはず。


> フランスイタリアなんかは特に

えっ?
一応教えといてやるけど、イタリアはともかく、フランスは代表厨の多い国だよ。日本と似てる。
西欧で2番目の人口、欧州で2番目の経済規模を誇るのがフランスなのに、フランスリーグ1の年間総観客数は西欧5位。観客数はJリーグと変わらない。
リーグの総収入も5位。
イタリアだって、視聴率は、
イタリア代表戦(W杯のGL)>>>>>>CL決勝(インテル出場試合)
だったりする。
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 18:45:48 ID:5IapIBwV0
フランスイタリアの人口は日本の約半分
比率からクラブ>>>代表だな
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 19:08:37 ID:BZIM1VhU0
フランスの代表人気が出て来たのは、最近の事と聞いたんだがな。
国威発動の手段にしてる後進国は知らんが、先進国ではクラブ>代表ってのが流れじゃないか?
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 20:57:22 ID:Cu0GrFCp0
フランス代表人気って98WC以後じゃないの?
ジダン人気便乗みたいなやつ。
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 21:26:24 ID:I4kyKO0s0
ちゃんとボールにスーパーボール仕込んでやれよ
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 21:27:53 ID:QKc8KzS70
>>730
サッカーにも何とか王子っていれば絶対人気出ると思うんだ。
ハンカチもハニカミも雰囲気だけで実際大してイケメンじゃないし。
747:2011/01/14(金) 21:29:24 ID:1VTQyhPp0
芸豚が同じことを定期的に繰り返すのは脳組織に致命的な欠陥があるからだなと思う

そりゃ就職もできんわ
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 21:34:33 ID:RvXTUcdy0
>>735
中国や韓国は

代表>>クラブ だろ。

日本のレベルからして、
代表>>クラブ でいいんじゃねえ
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 21:37:44 ID:dc4R56Zh0
芸豚は普段からチョンだのチャンだの言って馬鹿にしてるくせにそんな所は中国や韓国と同じでいいんだwwww
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 21:40:15 ID:WKKZUJeZ0
いや芸スポはチョンとチャンだらけだから

107 名前:FOX☆ ◆FOX/lMGv76 [] 投稿日:2010/11/11(木) 19:27:49
 韓国人の皆さんへ
 自国に誇りを持っているなら日本人のふりをしないで、堂々と韓国人として書き込んでください。
 IPを見る限り、相当自演がひどいです。
 このスレに限り、IPの上から9桁あたりまで公開してもいいでしょうか?

300 :FOX☆ ◆FOX/lMGv76 :2010/11/11(木) 20:08:32
日本人は韓国人に憧れていると書き込みまくる韓国人。
その韓国人同士がなぜかここ2ちゃんねるで「KARAのほうが人気がある」「いやいや少女時代の方が(ry」
と、どちらも日本人のふりをして争っている。

751U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 22:57:59 ID:tMAFatAc0
>>747
現役時代ヘディングのし過ぎかもな
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 22:58:00 ID:w9Tqw1mM0
>>742
年間総観客数だったら日本だって、クラブ>>>代表じゃん?
視聴率はイタリアですら、
代表>>>クラブ
ここは日本と同じだね
てか「クラブ>>代表」ってレスをよく見るけど、根拠は何なんだ?
もしかしてソースは芸スポのレス?

>>748
同意
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 23:01:49 ID:tMAFatAc0
>>752
イタリアってW杯は地上波はもちろん有料スポーツ局のW杯パックに入らなきゃ
自国の試合すらみれなかったって話を聞いたことがある
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 23:07:51 ID:w9Tqw1mM0
訂正
>>748同意
>>747同意

そう言えば、「クラブ>>代表」である例を出す時にフランスを挙げる奴って、如何に煽るためだけに薄い知識を身につけてきたかを示してるよな
その根拠を示したいなら、国内リーグが盛り上がらないと言われてるフランスよりも圧倒的にいい例があるじゃないか
誰もその国の名前を挙げてないみたいだけどw
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 23:17:01 ID:w9Tqw1mM0
>>753
いつの話かもどこの話かも知らんが、それ多分嘘だよ
本当だと仮定すると、最低でも国民の過半数がW杯パックに入っていたと推定できてしまう
そうすると、イタリア国内の代表熱は半端なく高いことになる
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 09:00:44 ID:RP0if8pn0
>>730
話題性のある選手になれるのが海外のそこそこのクラブいって活躍する事が必須条件だからな。
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 09:24:41 ID:zw8FL2Fr0
プロ野球がJリーグより人気なのは、ホームタウンエリアが地元ローカルテレビと合致するからなんだよな。
地元ローカルテレビの放送エリアが広ければ広いほどホームタウンが広域となり人気が高くなる。
だから人気が高いだけ。Jリーグも人気をあげるためには、県域チームや東京、神奈川、大阪などの大都市には
チームを増やすことが重要だと思いますよ。

●地方メディア
阪神=関西6県メディアで煽ってる
中日=東海3県メディアで煽ってる

●県メディア
北海道日本ハム=北海道地元メディアとエリアが合致
東北・楽天=宮城県地元メディアとエリアが合致
広島カープ=広島県地元メディアとエリアが合致
福岡ソフトバンク=福岡県と地元メディアとエリアが合致

●UHFやケーブルテレビ
巨人=関東ローカルテレビで煽れないのでG+で煽る 東京都がホーム 
ヤクルト=同上 CSフジで煽る
横浜=同上 横浜市がホームタウン TV神奈川とエリア合致
埼玉西武=埼玉県がホームタウン テレ玉とエリアが合致
千葉ロッテ=千葉県がホームタウン 千葉テレビとエリアが合致

●地元ローカルテレビなし
オリックス=大阪府がホームのため関西6県メディアで煽れない 地元大阪府にもUHFなし 人気が最も無いのがわかる

758U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 09:28:47 ID:zw8FL2Fr0
@人口が多いベスト3の東京都には8つぐらい、神奈川県は5コぐらい、そして大阪府には3つぐらい

A県に2つのチームをおく 埼玉(浦和と大宮) 茨城(水戸と鹿島) 千葉(柏と千葉) 長野(長野と松本) 静岡(磐田と清水) 福岡(福岡と北九州)

Bその他38県は県域チームとして活動 

地元テレビのエリアと、地元Jリーグのホームタウンエリアが合致すると、地元テレビで視聴率が今より高くなり放送回数も増えて
宣伝もできて動員も増えるだろう。そして各クラブの伸び悩んでる収入も拡大。
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 09:53:54 ID:BLBYDqY+0
Jリーグはクラブ毎の個別契約じゃなく、一括でスカパー&キー局と独占契約してるんだから
地元のメディアが入る様な旨みも隙間もないでしょ。
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 11:32:51 ID:YlBU5xgl0
芸豚は何回、スカパーが試合の有線放送権を事実上放棄してるから、
2位以下の在京放送局が先に放送予定を組めるのと同様に
地方局も勝手に放送を組める、
地方局の放送権料は試合ごとにバラ売りで100万って書かれたら理解できるんだ?
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 12:15:50 ID:VFLzh+N90
県内に複数クラブある所とか、どんな感じで報道されてるんだろ?
NHK茨城(鹿島と水戸)、、NHK福岡(福岡と北九州)とか、ちょっと気になる。
単純に半分にされてたりするんだろうか?
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 12:33:07 ID:yHuhIzYW0
>>761
福岡県にはNHK北九州もある
NHK福岡はたまにアビスパの話題やるぐらいでギラヴァンツはスルーだが
NHK北九州は週1、定期的にギラヴァンツコーナー持って時間つくってやってる
野球やらバスケやらある福岡はひとつのスポーツ取り上げるのが難しいが
北九州はプロスポーツがサッカーしかないので全力押ししてる感じ
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 12:44:38 ID:seeHI/mk0
地元TVでいくら放送してもスタジアムの観客がスタジアムに行かなくなるだけって例の方が多かったのも
何十回と既出だが未だに言い続ける馬鹿がいる
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 12:46:21 ID:yHuhIzYW0
民放TVは福岡市民も北九州市民も同じものを見てるが
サッカーの露出はほとんどない、ホークス一つに駆逐されてる
アビスパJ1昇格でほんのちょっと増えたけど、一年で落ちたら手のひら返しが怖い・・・
ギラヴァンツも三浦ヤス就任でちょっと話題に上がってた
ヤスがアビスパ在籍時に福岡マスコミと良好な関係築いたためと思われる
ホークス9割のスポーツ報道量の残り1割を、アビ、ギラ、バスケ、ラグビー、魁皇で奪い合ってる感じ
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 13:44:25 ID:3lQwDMjB0
で、スカパの契約更改はいつ?
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 14:49:33 ID:yD4z2tDq0
FootによるとUEFAがリーグ戦の春秋制の計画もあるみたいだね
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 18:46:29 ID:6WPVhjA30
>>757
前にも出たけど
そもそもホームタウンを細分化しすぎた感はあるよな
市原だの柏だの鹿島、水戸、磐田、清水、浦和、大宮
Jリーグとしてはお題目の地域密着を押し出したいんだろうけど
逆に小粒感が出てしまってる
他県に住んでる人にはイマイチピンとこない地名もあるし
もっと大きなスケールで作って定着させてから細分化すればよかったのに
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 18:50:18 ID:WdG9wh+D0
地元TVに中継してもらえないクラブってあるの?
普通ホームゲームは最低でも録画でその日に流れるだろ。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 18:51:38 ID:IpOpnZo7P
しっかり見てみるとJ1の上位はそこそこのサッカーやってるんだけどね。
そのそこそこのサッカーを見てもらうのにちょいハードルが高いという感じ。
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 18:53:07 ID:5Kqj3R7R0
>>768
千葉・神奈川は全滅に近いんでない?
千葉だとちばぎんカップとダービーくらいかな…。
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 19:46:23 ID:6WPVhjA30
>>768
中継してるとこのが少ないんじゃないか?
名古屋はやって年2、3試合だぞ
中継どころか結果さえも放送しないのが普通
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 19:47:08 ID:mZ7xF63y0
なんでJはメディアを金で押さえないのか分からん
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 20:13:22 ID:iy7gUi+N0
無職下痢豚には費用対効果って言葉は理解できないか
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 21:03:31 ID:Ymm8wJnA0
大阪・神戸は悲惨・・・
名古屋と似たり寄ったりで年2試合ていど・・・
録画放送でいいから土曜日深夜に放送してほしい。
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 03:35:26 ID:/8X2ORZp0
>>760
アウェイの試合は放送できない決まりだったのでは?
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 04:50:48 ID:iLnj4S0W0
ぼろぼろだね
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 05:05:51 ID:UxQx3ooS0
AKB商法でやればいいんじゃね?
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 07:01:15 ID:yfFtYHiO0
プロ野球がJリーグより人気なのは、ホームタウンエリアが地元ローカルテレビと合致するからなんだよな。
地元ローカルテレビの放送エリアが広ければ広いほどホームタウンが広域となり人気が高くなる。

●地方メディア
阪神=関西6県メディアで煽ってる
中日=東海3県メディアで煽ってる

●県メディア
北海道日本ハム=北海道地元メディアとエリアが合致
東北・楽天=宮城県地元メディアとエリアが合致
広島カープ=広島県地元メディアとエリアが合致
福岡ソフトバンク=福岡県と地元メディアとエリアが合致

●UHFやケーブルテレビ
巨人=関東ローカルテレビで煽れないのでG+で煽る 東京都がホーム 
ヤクルト=同上 CSフジで煽る
横浜=同上 横浜市がホームタウン TV神奈川とエリア合致
埼玉西武=埼玉県がホームタウン テレ玉とエリアが合致
千葉ロッテ=千葉県がホームタウン 千葉テレビとエリアが合致

●地元ローカルテレビなし
オリックス=大阪府がホームのため関西6県メディアで煽れない 地元大阪府にもUHFなし 人気が最も無いのがわかる


地方メディアと県メディアの球団は人気が高いけど
UHFやローカルテレビを持たない球団は人気が低い ただそれだけのこと

779U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 07:02:10 ID:yfFtYHiO0
Jリーグも人気あげたいなら、地元のテレビと同じエリアを
ホームタウンにして、テレビでの露出を増やしてもらうべき。
今のままじゃ地元テレビでもホームタウンは一部住民しかいないので
煽ってくれません。
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 08:07:00 ID:20Pop1ju0
>>773
それならプロスポーツチームなんつーもん自体が費用対効果悪いだろ。
あくまでそれだけで考えると。
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 08:55:21 ID:dKkaw7Ha0
>>775
>アウェイの試合は放送できない決まりだったのでは?

ねえよそんなもん

下痢豚どこまで馬鹿で嘘つきなんだ
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 09:44:54 ID:v8l5Vgx40
地元のテレビが放映してくれても、地元クラブに一銭の金も入らん。
今のままじゃやるだけ無駄。Jリーグが何とかしてくれるまで待つしかないわな。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 09:55:24 ID:pxB0AOil0
地元だけの放送でも放送回数に数えられて
放送回数の分だけJリーグからの分配金に増える査定が付くんだが
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 11:01:21 ID:s0iFeIsf0
新規のファン獲得、ファン層拡大の方法が見当たらないのがキツい
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 11:53:48 ID:jaOvZ0i60
>>778
中日、阪神、広島はJ以上に地元とズブズブだからしょうがないが
北海道と仙台は惜しかったな
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 11:55:14 ID:oSZwXkL90
プロ野球チームがある中でも、それなりに共存できているところと
さっぱりなところが有るよな。

何が違うんだろう。
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 12:12:52 ID:4p2Fsf9L0
共存できてるところはJのほうも強豪クラブなんじゃない?
福岡、札幌なんかは代表級の選手いないし、そりゃ太刀打ちできない
仙台なんかは良く対抗してるな、まぁサッカーの後に野球がやってきた感じだからなんとかなったか
野球が盛り上がってるとこに移転してきて、J1じゃ糞弱い福岡が一番可能性はないな・・・
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 13:35:25 ID:iLnj4S0W0
>>777
もうすでに取り入れ済み
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 13:49:15 ID:3X484dRE0
芸豚の程度がどんどん酷くなるな
まず物を知らない
ヤキュウガー
テレビガー
同じことを繰り返すだけ
完全に頭に何か来てるな

病院池
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 16:43:05 ID:ZkgYEEGP0
>>778>●地元ローカルテレビなし


オリックスの試合ローカルの「サンTV」でやってるよw


>>779>ホームタウン

いい訳すんなよw


791U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 18:02:22 ID:98/itipt0
サンテレビでのバファローズ戦中継なんてほとんどなかったと思うが。
まったくないともいわんが、 やって年に2〜3試合程度じゃないの。
そんなのでまともにやってるとは言わんだろうし。
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 18:24:01 ID:wvHMJyd70
都会は野球と被って大変なんだな。
田舎で競合コンテンツがないからホームゲームはほとんど
流してもらってるぞ。録画だけど。
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 20:35:47 ID:K5FkBz6mP
バファローズ地上波 (2010年 ホームゲーム(72試合)・関西地区での放送)

サン  9試合
関テレ 4試合
ABC   1試合
NHK   3試合
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 20:46:07 ID:ZkgYEEGP0
>>791>年に2〜3試合程度じゃないの
 
@4/13(火)18:00〜試合終了まで 京セラドーム大阪  オリックス×ソフトバンク
A4/22(木)18:00〜試合終了まで 京セラドーム大阪  オリックス×日本ハム
B5/4(火)18:00〜試合終了まで 京セラドーム大阪  オリックス×ソフトバンク
C5/12(水)13:00〜15:25  阪神鳴尾浜球場 ウェスタン 阪神×オリックス
D6/5(土)14:00〜試合終了まで 阪神甲子園球場  阪神×オリックス
E7/1(水)18:00〜試合終了まで 京セラドーム大阪 オリックス×楽天
F7/8(木)18:00〜試合終了まで 京セラドーム大阪 オリックス×西武
G8/3(火)18:00〜試合終了まで 京セラドーム大阪 オリックス×西武
H8/4(水)18:00〜試合終了まで 京セラドーム大阪 オリックス×西武
I8/5(木)18:00〜試合終了まで 京セラドーム大阪 オリックス×西武

10試合もやってたらまともだと思うw




795U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:03:39 ID:ZkgYEEGP0
ガンバ大阪なのにホームタウンが吹田だから人気ないとかただの「いい訳」でしかない
「大阪」って自ら言ってんだから。後だしで「ホームタウンが〜」とか言ってもね
ガンバは毎週専門番組まであるし
実際Jリーグ開幕当初はMBSとか関テレでもゴールデンで中継してたんだろ。
人気ないから中継されなくなった、視聴率低いから報道されない。それだけ。
大体、週末の週1回しか試合ないんだから報道なんて最初から少なくなるだろ。

ホームタウンうんぬん言うならコンサドーレも北海道コンサドーレに変えろよ。
さぞかし人気爆発すんだろw
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:06:27 ID:UxQx3ooS0
有名かどうかしか興味ないからな地方は。
それで見物にきた一割くらいがサッカー好きになる。
キングカズは、福岡へ行くべき
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:10:42 ID:oSZwXkL90
オワコンの野球と同程度の視聴率しか無いからなぁ
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:20:10 ID:ZkgYEEGP0
>>797
多団体プロレスJリーグと一緒にすんなよw

中日xロッテ第7戦
関東20.6%(瞬間最高34.1%)
名古屋34.6%(瞬間最高48.1%)
関西22.3%(瞬間最高33.3%)
九州23.8%
札幌24.6%
新潟20.2%


2010年の最高が4.9%www
03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:22:17 ID:gfOA9gOXP
日本の場合は既に50歳以上が4500万人はいるからね。野球は高齢者に強いので数字が取れる。
ただ・・、
野球の場合とにかく死亡者数が増えていくのはマズイ。
1時間に135人亡くなるとして24時間で3240人。
1日3240人を365日で118万2600人。刻一刻と爺婆が死んでいってしまっている;;
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:23:00 ID:ZkgYEEGP0

Jリーグの優勝が決まりました

名古屋x湘南
関東地区  
前半1.9%←←←
後半2.1%←←←




801U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:37:05 ID:3X484dRE0
下痢スポが機能しなくなってからの下痢豚の発狂振りがすごいな
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:09:41 ID:3flrfS9c0
そういや他のニュースは復活したのに豚小屋復活しないな






















見捨てられたんじゃねw
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:12:46 ID:oSZwXkL90
さすがに日本シリーズと比べるのはアレじゃね
Jの同等の試合と比べないと
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:13:47 ID:oSZwXkL90
ってか野球は年寄りがどうこうっていうけど、日本は年寄りの国なわけで、これからそれはどんどん加速していくんでしょ
それなら年寄りを握ることがなにより大事だろう。Jも年寄り獲得の施策を打たないと。
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:33:56 ID:qcS1/QA/0
だいたい今はプロ野球もかなり厳しいだろ
仙台や北海道や福岡は盛り上がってるらしいが
選手はみんなメジャー行っちゃうし
名古屋はテレビ局とズブズブとか言われてるが
昔に比べれば中日の試合中継もだいぶ減ったぞ
横浜もヤクルトも身売り騒動あったし
クライマックスが成功してなんとか繋いでるが
この先どうなるかわからん
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:51:55 ID:iAtMb/VI0
>>781
嘘つくなよ。仙台はアウェイの放映権欲しかったが、売ってくれなかったぞ?


スカパーが優先放映権を取得して以後スローガンとして「ホームはスタジアムで、アウェーはスカパーで」
を使用している。これは「サポーターの応援するチームをホームゲームではそのホームタウンで行われる
試合をスタジアムで直に見学し、アウェーやホームゲームでも地方開催(譲渡試合など)で見る場合は
スカパーの中継で応援してほしい」という願いがこめられている。
2010年には一部のクラブで「アウェーはスカパーで」の看板が設置されたチームがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E4%B8%AD%E7%B6%99
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:11:26 ID:kxIiIaeW0
アウェイの試合が放送できないのは基本的に地方放送局に横のつながりがほとんど無いのが原因

また地方放送局は地元スポンサーからの金ではとてもやっていけず
中央のネット局の放送を一定以上して貰える金で生きているので
多少地元視聴率よくてもどうにもならない
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:14:50 ID:W/Q98pxw0
13日以降スレも立てられてない見捨てられたキチ外板の今後でも考えようぜwwww
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:18:12 ID:QkDNIdBW0
>>781  >>806
追加。
スカパーの加入者を増やす目的だと思われるが、原則として開幕戦やダービーマッチ
を除くアウェー試合の中継は認められていない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E6%98%A0%E6%A8%A9_%28%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%29
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:20:51 ID:mFl3CGY60
>>806
ローカル放送 [編集]
地域密着型を標榜するJリーグの場合、全国ネットの放映権とは別に、
Jリーグ所属チームのホームタウンを含む放送エリアを持つテレビ局に対して、
ローカル放送に限定した当該チーム対戦カードの放映権が設定されている。
放映権料が全国中継よりも格安に設定されていることもあって、
各地の放送局(NHKの地域放送局ならびに民放各局)が放映を行っている。
ホームゲームは自社取材の独自映像が基本となるが、アウェイゲームの場合、
相手ホームタウンの放送局との共同制作という形で、番組または映像と場内音声のみ
(実況音声は差し替え)の提供を受け放送するケースのほか、
試合映像を管理しているJリーグメディアプロモーションからスカパー!と同一の映像・
場内音声の提供を受ける(実況音声のみ差し替え)ことがある。
いずれの場合も試合当日深夜などの録画中継となる場合が多く、
特にナイトマッチの生中継は独立UHF局などに限られ極めて稀である

できるみたいだな
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:23:28 ID:2JsMAyla0
ウィキペをソースにすると前後矛盾する記事が出てくる好例だな
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:26:24 ID:fBfhOlWJ0
どの道ローカル放送で試合中継バンバン打って客が増えた事例が無いんだから
テレビガーが何言っても試合見るのに高々毎月2000円も払えない無職乞食の難癖にしか見えませんwwwww
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:30:20 ID:PTwKZcME0
夜はともかく昼間のゲームは融通効くんでない(フジテレビ系除く)。
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:36:48 ID:CrDO7jAD0
ナイトゲームが融通利かないのはそれこそ中央のネット局が大事にしてる時間帯だからで地方に勝手な放送されちゃ困る。
だから独立U局ならナイトゲーム有なんだろ
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:44:22 ID:PTwKZcME0
その割りには首都圏U局は中継やらないんだよね。
放映料高杉と違う?
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:59:42 ID:QkDNIdBW0
>>811
アウェイでも >>807 「原則として開幕戦やダービーマッチを除く」
この上記の試合は放映できる。

>>814

全国独立UHF放送協議会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%8B%AC%E7%AB%8BUHF%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:00:53 ID:l2OuBP38Q

まぁ簡単にいうとJリーグは終わコンってことだわ
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:01:14 ID:QkDNIdBW0
>>816

失礼 >>807 ではなくて >>809 「原則として開幕戦やダービーマッチを除く」
でした。 
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:15:11 ID:QkDNIdBW0
仙台、J1昇格で試合中継が激減

地元民放が放送できるのは3社の優先権が行使されない試合のみ。
仙台の場合、21節の神戸戦までで放送可能とされたのは試合は2試合だけ。
J1に昇格したことで数倍に跳ね上がった放映権料が地元民放局のネックになっているそうだ。

http://supportista.jp/2010/04/news20104027.html
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:28:55 ID:QkDNIdBW0
どうやらNHK、TBSもスカパー指定の各節1試合しか放映できないらいし。


2007年度から5年契約でスカイパーフェクTVが全試合のCS衛星放送での独占的な放映権を取得

NHKとTBSテレビは引き続き放送するが、この2社に対しても放送の優先権を持つため、
J1の各節9試合のうちスカパーが優先権指定を持つ数試合はNHKとTBSでは生中継できなくなる。

http://ja.wikinews.org/wiki/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%B8%AD%E7%B6%99%E6%A8%A9%E3%80%81%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AFTV%E3%81%8C%E5%8F%96%E5%BE%97
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 02:28:47 ID:M5S3GQ3h0
>>820
迷惑至極だな。
毎試合地上波中継やる必要は無いと思うが、
独占契約のせいで露出が減りまくりだな。
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 02:39:24 ID:9sFgqaQK0
>>821
コア層は黙っててもスカパー入るだろうけど
ライト層がな・・・

なんやかんやいっても初めは当然テレビでみるわけだから
テレビの露出はなんとかしないとねぇ。
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 02:40:30 ID:9sFgqaQK0
>>800
全国視聴率とかホント意味ない数字だから。
ローカル地方で区切れ。
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 02:52:35 ID:M5S3GQ3h0
>>822
仰せの通りです。

PC・携帯ネット中継が1試合単位で買えるような風に何故出来ないのか、本気で分からん。
地元クラブに興味ある奴に「見に来るなら1.5万円オーセンユニ買ってからスタ来い」って、
言ってるようにしか思えんのだ……スカパー!囲い込みは。
ノウハウが無い老体は金で解決出来るが、所得が少ない若者は如何ともし難い。
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 06:26:47 ID:BG/lNHXo0
te
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 07:30:45 ID:FSS0soQt0
Jリーグセットに加入してもらえるまでの誘導政策が
全くもってダメ状態なんだよね。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 08:21:15 ID:VglxBi2I0
テレビガーは自社で枠買ってホーム試合を毎試合放送していた京都の惨状を一回も説明して無いよな
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 08:25:38 ID:VglxBi2I0
プロレスとプロ野球中継が
「スポーツとは現地に行かずにTVで見るもの」
という文化を創ってしまったから
どれだけ試合放送しても客なんか来ない
むしろホームを放送すると現地とTVで食い合いになっていしまう
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 10:05:53 ID:TrotDxLO0
そもそも「現地に行かずにテレビで見てもらう」ことが
サッカー含め飛躍的な発展を遂げたスポーツの、絶対的な条件なんだけどな。

現地観戦者なんてしょせん数万。
テレビで百万、一千万単位の客が見るからこそそこに莫大な価値が生まれるわけだけど。
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 11:07:28 ID:zuI1/W4O0
絶対的な条件キリッ

電痛と電痛の犬のニートヒキコモリ必死だな

もう世界のスポーツは有料放送で稼ぐ時代なのに
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 11:22:35 ID:zuI1/W4O0
つーかテレビガーは一個も現実的な具体的な方策を出してない

で、自社製作のドラマすら作れずにニュースの取材量も目に見えるほど減って
あらゆることをケチりまくってる放送局が、番組制作そのものに割と金のかかる
スポーツ中継をするメリットって何よ?

テレビガーは完全無視してるけど、今の放送局がスポーツ中継を減らしている
一番の理由は放映権料じゃなく製作に金がかかることなんだが
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 12:06:26 ID:pf9aco+Y0
>つーかテレビガーは一個も現実的な具体的な方策を出してない

もうJリーグは何やってもジリ貧だからな・・・
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 12:22:00 ID:/JixuaXe0
って事は、俺の人生と同じか
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 19:32:48 ID:QkDNIdBW0
>>831
「中継制作費はそんなに高くありません。まぁ200万円から300万円程度(プロレス)」
・巨人戦の放送権利金は1試合あたり1億3000万円程度。制作費は1000万円。

http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=2438


●ドラマ 制作費
昼12時〜14時 ・・・・・1時間の制作費1000万円
夕方17時〜19時 ・・・・1時間1500万円
ゴールデン19時〜23時 ・1時間3000〜4000万円
0時〜2時 ・・・・・・・・1時間500〜600万

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117445576


「ちなみにゴールデンタイムのバラエティ番組一本の制作費は2500万円と言われている。
資料が古かったから現状ではもっと下がっていると思うけど」

http://blog.livedoor.jp/gurgur717/archives/51082891.html
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 19:38:43 ID:51qBzj48P
今日も必死な

′■■■■■■′′′′′′■′■′′■′■′■′′′′′′′′′′′′′
′′■′′■′■■■■■′′■′■′■′■′′■′′′′′′■′′′′′
′′■■■■′■′′′■′′■■■■■′■′′′′′′′′′■′′′′′
′′■′′■′■′′′■′′■′■′■■■■■■′′′′′′■′′′′′
′■■■■■′■■■■■′′■■■■■′■′′′′■■■■■■■■■■■
′′′′′■′′′′′′′′■′■′■′■′■′′′′′′′■′′′′′
′′■■■■■■■■■′′′■■■■■′■′■′′′′′′′■′′′′′
′′′′′′■′′′′′′′′′■′′′′■′′′′′′′′■′′′′′
′′′■■■■■■■′′′■■■■■■′′■′′′′′′′′■′′′′′
′′′′′′■′′′′′′′′′■′′′■′■′′′′′′′■′′′′′
′■■■■■■■■■■■′′′′■′′■′′′■′′■■■■■■■■■′

′′′′′′′′′■■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′■■′′′′′′′′′′′′′′′′′
′■■■■■■■′■■′′′′′■■′′′′′■′■′′′′■■′′′′′■′■′′′′′′′′′
′′′′′′′′′■■′′′′′■■′′′′′■′■′■■■■■■■■■′■′■′′′′′′′′′
′′′′′′′′′■■′′′′′■■′′′′′■′■′′′′■■′′■■′■′■′′′′′′′′′
′■■■■■■■′■■′′′′′■■′′■■′′′′′′′′■■′′■■′′′′′■■■■■■■■
′′′′■■′′′■■′′′′′■■■■■′′′′′′′′′■■′′■■′′′′′′′′′′′′′
′′′′■■′′′■■′′′■′■■′′′′′′′′′′′■■′′′■■′′′′′′′′′′′′′
′′′■■′′′′■■′′■■′■■′′′′′′′′′′′■■′′′■■′′′′′′′′′′′′′
′′■■′′′′′■■■■■′′■■′′′′′′′′′′■■′′′′■■′′′′′′′′′′′′′
′■■′′′′′′■■■′′′′′■■■■■′′′′′■■′′′■■■′′′′′′′′′′′′′′
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 19:41:32 ID:51qBzj48P
>>834
>  最近、テレビはお笑いやクイズが花盛り。名前と顔の一致しないタレントが幅を利かせている。いくら経費節減のためとはいえ、あまりにも安易ではないか。
> 一方で経費がかかり、専門知識や技術を持ったスタッフが必要なスポーツ中継や報道番組はどんどん隅に追いやられている。「貧すれば鈍する」とはこのことだ。

837U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 19:56:55 ID:QkDNIdBW0
>>836 
51qBzj48P  アラシ行為をしてレスする、あなたの図々しさに感謝ですよ。

経費がかかるのは放映権も含まれるからでしょう? 
文章の揚げ足を取って、都合よく編集するのはマスゴミ関係者か何かなんですか?
そんなにTV放映するのが都合が悪い方なんでしょうか?
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 20:08:44 ID:u/WRvnYt0
サッカーはCM入れにくいという民放には致命的な欠陥があるな
だからまだリーマンショック以前の話だがスカパーから放送権を集団で取って
BS系の有料放送のコンテンツにしようって話があったし

誰も地上波放送なんかしようと思ってない
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 20:17:38 ID:plsdtR4F0
スカパーをどれだけ悪く言う電通工作員の口車に乗っても代わりにNHKや民放が何かをしてくれるわけでは絶対に無いことだけは確実
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 20:56:13 ID:EFxseHNz0
>>831
>>で、自社製作のドラマすら作れず

フジ(日曜21時)やテレ東(月曜22時)みたくドラマ枠はむしろ増えてるよ。
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 21:04:17 ID:cLw9gUxo0
さあ、いよいよ今年ですねw


2011年にJリーグ崩壊www
http://2chnull.info/r/kyozin/1250135409
1:ナナシマさん:2009/08/13(木) 12:50:09 ID:hE5VH6sZ0


2009年08月14日06:25
そろそろJリーグが潰れるらしいよ
http://b**log.livedoor.jp/zeileague/archives/51366774.html


プロ野球の視聴率を語る3316
http://2bangai.net/read/73855b778a105f118838ee4758a19a83bebb3276f2b2dedc5bfc73578de46e4b/

【 77 】: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/11/06(土) 11:50:50 TuwbOi7K ID検索

税リーグは後5年で崩壊するだろうな。地方経済が苦しくなって税リーグなんかに
税金使ってられなくなる。税金依存体質の税リーグはそれで終了ー


プロ野球の視聴率を語る2582
http://mimizun.com/log/2ch/npb/1230040952/

517 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/24(水) 12:56:31 ID:yY7XpKvI
しかし今まで球蹴りのゴミクズコンテンツと言えば税リーグを指してたけど
今年は五輪も八百長WCもC便所も球蹴りと名のつくコンテンツは全てゴミクズになってしまった記念すべき年だなw
このままいくと3年以内に確実に税リーグが崩壊するわw
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 21:11:19 ID:SfS71aZs0

 プロ野球は負けていい試合多いけど、サッカーは負けたら終わりってのが多いので

 面白いです。
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 21:26:18 ID:LhlLHXTf0

Jリーグって日本に根付かなかったな
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 21:32:33 ID:QkDNIdBW0
>>838
ピッチ看板や電光掲示板でも十分に効果はありますよ。
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 21:53:37 ID:PsWgIsBk0
去年からの必死なネガキャン見てたら在京メディアの言うとおりにするのは自殺行為だって分かるだろ
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 22:30:56 ID:fQYS6k+q0
>>842
Jリーグ負けっぱじゃね?
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 00:19:22 ID:v31kIT2o0
>>843
それを言うなら、野球は地球に根付かなかっただろwwwwwww
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 00:30:20 ID:tpIsTrxC0
日本には根付いたからいいんじゃね
それをいうなら、サッカーだってちゃんと日本に根づいてるよ
Jリーグが根付いてないだけ
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 01:57:27 ID:Wx1PDfAJ0
>>848
正論だね。
その通りだと思うわ。
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 07:49:04 ID:9FNeHHY70
>>830
>>もう世界のスポーツは有料放送で稼ぐ時代なのに

そりゃリーガやプレミアやCLなんかは金払って見ようとする人間も大勢いるだろう。
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 08:03:09 ID:GPMKZDvm0
>>847
また世界が世界が病か。
サカ豚って追い詰められると地球規模に話広げて逃げるよねw
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 08:18:41 ID:6xcj6YJqO
>>848
正論だな

税金には根付いたけど
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 08:27:24 ID:zUEB5eR20
元いじめられっ子のヒキコモリのデブ豚がオワタオワタといって慰めあうスレか
早く社会復帰しろよ












もう無理だと思うけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 10:17:47 ID:v31kIT2o0
 日本代表=日本国民全員参加

 Jリーグ=Jリーグホームタウン住民のみ参加  まだまだ少ない これから


 プロ野球= 福岡県、広島県、関西6県、東海3県 東京、埼玉、千葉、神奈川、宮城、北海道

 地元球団=放送エリア同じ  だからローカルテレビでも煽れる

 Jリーグ=ホームタウンが狭い 市域  だからローカルテレビでもあまりあおられない 関係ない住民が多いから 

 ただそれだけ
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 19:37:57 ID:aQXeuCny0
>水戸ちゃん大ピンチ
・Jリーグ『公式試合安定開催基金』借入申請について
http://www.mito-hollyhock.net/www/news/index.cgi?no=500
-----
>>830
>>もう世界のスポーツは有料放送で稼ぐ時代なのに
>スカパーも頭打ち
・年度別加入件数推移(単位:千件)
http://www.sptvjsat.com/channel_churn?id=12
・解約率推移(四半期データ)
http://www.sptvjsat.com/channel_churn?id=13
-----
有料放送が主流になるならそれ自体は大歓迎だけど
それまでにどれだけのクラブが潰れることやら。
放映権料の総額が落ちたらそれは避け得ない。
期限はもう一年もない。
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 20:00:28 ID:/lW0sqNi0
下痢豚テレビガーは何百回、危機だピンチだは意味が無い
観客収入を減らさずに放映権を増やす方法を出せと言われればその劣って腐ったニートの頭に入るんだ?
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 20:35:47 ID:DWX9k0fv0
「来年もし地上波撤退されたら放映権料の減少分どうすんのさ?」

『ファビョォォォォォォォォォォォンンンンンンン!なら対案出せよ!』

「………(有料放送で稼ぐ時代って言ったのは誰だったっけ)」
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 20:42:46 ID:QjvfxNyM0
煽りに来てるだけの豚は帰れば?
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 08:54:38 ID:OYM8Xlu10
Jに直接関係ない話かもしれないけど今回の松田の移籍みたいなのが続くといいな
獲得決定直後の松本スレの反応が微笑ましかった
それにメディアとかクラブの地元の反響とかも大きかったみたいだし

良くて若手に追い抜かれるのを待つだけ悪ければ給料とかの面で
足枷みたいに見られてるベテランの生きる道として今後も続けばいいと思った
松田ほどの反響が出るベテランの数は限られてるとはいえ
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 12:27:39 ID:WZdYw0M30
「テレビガー」ガーさんは理解できないだろうけど、世界のスポーツはまず儲かるコンテンツがあって「だったら有料でも儲かるんじゃね?」って事で有料放送はじめたんだろ。
有料放送なら何でもかんでも金になるわけじゃない。
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 13:48:18 ID:D0o/6iE70
>>860
いや、まず会場に客が来るコンテンツがあって、
キャパシティや観戦料の金額や時間の関係で会場に行けない人たちのために
TV放送があるというのが基本の考え方
だからNFLはスタジアムに客を呼べなかった、地域向けパブリシティの足りないチームには
放映権をやらない取り決めにしてるんだよ
だから有料放送にも簡単に移行した

会場に客を呼ぶためにTV放送と言う考え方が絶滅寸前の日本だけの昭和の団塊脳
もしくは無料放送だけが頼りの地上波乞食の貧乏人
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 14:06:53 ID:A3IuV8ZS0
別に試合中継に限らないだろ。
水戸とか地元NHKぐらいしか報道してくれないから、マイナーなんだろ?
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 14:08:50 ID:Lu1NpwZC0
そうは言っても日本に有料放送の文化が根付いてないんだからどうしようもない。
スポーツ観戦の文化自体はそれなりにあるけどね。
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 14:16:05 ID:KmIQJIoi0
「テレビガー」ガーは放映権料激減したら分配金減って親会社のない弱小クラブはどうすればいいの
という問いに答えられないからなw
もう選択肢は2つしかないんだよ
ラグビーやバレーのアマチュアリーグと同程度になってでも、安い給料でセコセコ今のやり方を貫き通すか
企業名や外資解禁して放映権の分配金の減少を補うか

放映権岡地が減らないように、もっと早い段階で視聴率取れるようなプレイオフや優勝決定戦でもしてテコ入れしてれば良かったけど
テレビ曲も苦しいみたいだしもう無理だろうからな
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 14:23:40 ID:Lu1NpwZC0
代表戦とパックで買わせればいいんじゃないの。>>2の受け売りだけど。

地上波はディスカウントされててでも繋ぎ止めないと。
露出減だからって広告料収入の方に差し障りが出始めたら本格的にマズい。
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 14:27:56 ID:KmIQJIoi0
放映権岡地→放映権料、曲→局でしたねw
今年はJリーグの今後を決めるターニングポイントとなる年だけど
川淵がしゃしゃり出てきてるから雲行き怪しいな
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 14:30:55 ID:bOWJZEgVO
で、結局出してこられるのが10年も前に失敗済みの案だけか
所詮ゲイ豚だな
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 14:36:31 ID:Lu1NpwZC0
で、目先の話2012年末(?)の放映権契約更新で現状維持出来なかったらどうすんの?
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 14:43:47 ID:A3IuV8ZS0
>>868
せめてネット配信の権利だけ切り離せればな。
スカパー!のネット配信とか、殆ど機能してないし。
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 14:44:46 ID:D0o/6iE70
逆に聞きたいけどこんなところでクダまいて何かなるの?
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 15:06:22 ID:KmIQJIoi0
元々放映権料50億円ってのも過剰評価の何者でもなく、Jにそんな価値なんだよw
10年目に地元開催のW杯でJが再び盛り上がるという期待料込みの値段だし
それなのにJは勘違いして何のテレビ的なテコ入れもせず、アホみたいにクラブ数増やして
後戻りできない状況にしたからな

872U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 15:07:06 ID:Lu1NpwZC0
え?2chに何しに来てんの?そういうの無駄に考える気がないならどっかよそ行きなよ。
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 15:07:08 ID:KmIQJIoi0
10年目→19年前
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 15:07:53 ID:KmIQJIoi0
10年前だな、また間違えたw
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 16:39:44 ID:KmIQJIoi0
もっと言えば、前回の放映権の更新交渉でテレビ局が適正価格に値下げ要求したら
そんなんじゃやっていけないとゴネたけど結局減らされたんで、スカパーに泣きついて
何とか50億弱維持できたんだよ
5、6年前でも減らされたら苦しいのにその時よりクラブ数が増えて負担も大きくなってるのに
NHKTBSはもっと減らすだろうしスカパーももう助けてくれないからもうどこにも頼れず、
Jリーグは窮地に陥るのが確実なわけよ
だから護送船団方式を諦めて、企業名の解禁や放映権や肖像権などを各クラブに返して
各クラブの営業努力に任せるようにしないと駄目だね
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 16:47:03 ID:D0o/6iE70
そんなやり方が通用してたらヴェルディはあんなことになってないよ
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 18:45:27 ID:ZN5jJb2k0
642 :名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 18:30:39 ID:S679mqOc0
>>627

2010 Jリーグ、リーグ戦のみ(ゼロックス、ナビスコ、天皇杯抜き)

2010年03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
2010年03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010開幕戦「FC東京×横浜F・マリノス」
2010年03/13(土) *3.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010「名古屋グランパス×川崎フロンターレ」
2010年03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010「浦和レッズ×FC東京」
2010年04/17(土) *1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年04/17(土) *2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年05/05(水) *2.8% 13:55-14:50 NHK JリーグSP5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/05(水) *3.1% 14:53-16:05 NHK JリーグSP5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010「浦和レッズ×横浜Fマリノス」
2010年05/15(土) *3.5% 14:00-14:52 NHK Jリーグ2010「FC東京×清水エスパルス」
2010年05/15(土) *3.4% 14:55-16:00 NHK Jリーグ2010「FC東京×清水エスパルス」
2010年09/18(土) *2.2% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010「名古屋グランパス×横浜F・マリノス」
2010年11/20(土) *2.0% 14:55-16:10 NHK Jリーグ2010「湘南ベルマーレ×名古屋グランパス」
2010年11/23(火) *2.6% 14:55-15:57 NHK Jリーグ2010「名古屋グランパス×FC東京」
2010年11/27(土) *2.1% 14:55-16:00 NHK Jリーグ2010「ガンバ大阪×横浜F・マリノス」

平均. *3.0%

便所杯イヤーだったのに・・・過去最低視聴率更新か。。。




どうみても放映権上がる要素は〇ですね^^
8782009シーズンは:2011/01/19(水) 18:48:38 ID:ZN5jJb2k0
239 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 18:24:14 ID:Pvmv1Bax
2009 Jリーグ、リーグ戦のみ(ゼロックス、ナビスコ、天皇杯抜き)
03/07 *6.4% 15:55-18:00 NHK 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
03/14 *5.3% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×FC東京」
03/14 *4.8% 15:55-18:00 NHK 「モンテディオ山形×名古屋グランパス」
05/10 *3.6% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×川崎フロンターレ」
06/21 *4.9% 14:00-16:00 TBS 「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
06/28 *2.9% 14:00-16:00 NHK 「横浜F・マリノス×ガンバ大阪」
10/24 *2.9% **:**-**:** NHK 「ガンバ大阪×横浜Fマリノス」
11/08 *3.2% 15:00-17:00 NHK 「川崎フロンターレ×ジェフ千葉」
11/21 *2.1% 14:00-16:00 NHK 「清水エスパルス×ガンバ大阪」
11/28 *3.5% 14:00-16:00 NHK 「鹿島アントラース×ガンバ大阪」
12/05 *6.8% 15:30-17:40 NHK 「浦和レッズ×鹿島アントラース」

  平均. *4.3%

2009 平均. *4.3%
2010 平均. *3.0%




879U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 19:08:07 ID:VnNwuI7g0
>>875
全部過去にやって失敗扱いされたことだな
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 19:12:16 ID:KmIQJIoi0
やらないとJが破綻しますよw
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 19:14:25 ID:ovQPDG990
wつけてこんな所で書くだけで何もしないあたりキショいアンチだな
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 19:19:35 ID:Lu1NpwZC0
で、881は何をしたの?
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 19:59:00 ID:2lbzQrJ00
>>882
掲示板でサッカー防衛軍してる。
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 20:07:59 ID:ZN5jJb2k0
JリーグにW杯効果なし?グッズ、放映権売れず採算割れ
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20100512/soc1005121611003-n2.htm

>「最低でも20%以上、観客動員を増やしてほしい」というスカパー!

>「最低でも20%以上、観客動員を増やしてほしい」というスカパー!


    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

【サッカー/Jリーグ】年間総入場者数、前年より93万人減…1試合平均でもJ1は2年連続の減少
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291900927/
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 23:18:36 ID:1HRgkibN0
【野球/テレビ】プロ野球「ロッテ対巨人」視聴率はゴールデンタイムで3.1%
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275442138/l50
プロ野球死亡 視聴率歴代ワースト2位の3.4%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278047995/
【野球/視聴率】7月9日放送のプロ野球「中日対巨人」の視聴率はゴールデンタイムで4.6%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278923689/

巨人戦ナイター中継 視聴率ワースト20(現行調査方式導入以降、関東地区)

1   3.1% 10/06/01(火) TX* ○ロッテ. 11-0. 巨人●
2   3.4% 10/07/01(木) TBS ○広島. 5-1. 巨人●
-------------------------------------------------------------------
3   4.1% 10/05/18(火) EX* ○日本ハム. 7-1. 巨人●
4   4.2% 04/08/21(土) EX* ●広島. 6-13. 巨人○
5   4.6% 05/09/07(水) CX* ○ヤクルト. 14-3. 巨人●
5   4.6% 10/07/09(金) TBS ○中日. 6-3. 巨人● ←New!!
7   4.8% 06/07/06(木) NTV ●巨人. 5-9. 中日○
8   4.9% 05/09/13(火) NTV ●巨人. 1-16. 阪神○
8   4.9% 06/06/28(水) TBS ○横浜. 9-3. 巨人●
-------------------------------------------------------------------
13  5.2% 10/06/12(土) TX* ○ソフトバンク. 4-2. 巨人●


昨日のゴールデンタイム19:04〜のプロ野球中継・日本ハムvs巨人(テレビ朝日)。
平均視聴率が4.1%!!1ゴールデンタイム(19:00〜 22:00)ではあまり記憶にない数字。。。
20:37に最低視聴率1.2%を記録した。完全にローカルへのソフトになってしまったのか?

http://twitter.com/love_waseda/status/14263476852
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 23:30:14 ID:aNBZ2dWC0
もうスカパー切れよ。そもそもJが無くなって安泰って状態じゃないだろスカパーは?
JスポーツはBSに行くんだし、ネットやケーブル、光テレビで加入者減は確実だろ。

http://www.jsports.co.jp/company_info/release/release_20101013.html


50億(TBS、NHK併せて)って言っても5年でだし、年間はたった10億。J2も含んでそんだけだ。
年間10億の配分金で何もできんだろうに。
それよりタダでもいいからローカルに開放して、クラブにスポンサー付ける方向で行けよ。
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 23:50:47 ID:b9LbqvWBQ
>>886
むしろスカパーのJリーグ部門は赤字なんじゃね?
スカパーも止めたいと思ってるよ
スカパーからしても中継するなら30億から10億ぐらいにはしたいだろうね
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 01:42:00 ID:ytDjf7Pp0
たしかにスカパー独占はやめてほしいな。
プレミア化構想もありだと思います
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 02:24:56 ID:9ZTVxh6R0
アホみたいにクラブ増やしてしまった以上、分配金の原資となる放映権料などを減らされたらヤバくなるのよ
でも視聴率の取れてたCSを止める一方で、クラブの数を増やす以外Jの人気や価値を上げる努力を何もしてきてないから
もうどうしようもないな
プレミア化もいいが、分配金激安のJ3でも作って見込みのないクラブを切り捨てた方がいいで
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 05:15:18 ID:NXPZDHLd0
どこも経済的にカネはないのに優秀な選手はタダ同然で持ってかれてしまう。

Jリーグをどうにかするためにもセルジオ越後の提唱する二種、三種の補欠制度撤廃でもっといい選手を発掘できる環境づくりが必要だよ。

そしてそれは協会に期待してはいけないだろうな
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 09:54:36 ID:T3QVHF/tO
いい選手なんか一人もいないリーグだしな
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 12:26:23 ID:yLvKNHOM0
スポーツナビ | サッカー|ニュース|サウジ戦は23.4%=アジア杯サッカー視聴率
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110118-00000030-jij-spo.html

代表は相変わらず
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 12:46:06 ID:34rFJe5s0
クラブの数が増えてもいい。準加盟とか加盟保留中の形ならば。
J創成期のやり方だと即死するクラブが出てくる(横浜F)
野球だって事実上即死の球団も多かった。
894チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/20(木) 17:33:07 ID:Gvw8QmRwO

今後スレに合流って話になってるんだけど
このスレ住人的にはOK?

シーズン移行は結局どうなの?    秋春スレpart43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1286793682/
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 17:41:21 ID:yLvKNHOM0
FIFAとUEFA、欧州主要リーグ開催時期の移行を検討か
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110120-00000002-spnavi-socc.html
http://sportbild.bild.de/SPORT/fussball/2011/01/19/uefa-boss-michel-platini/plant-spielplan-revolution.html

そっちの状況は知らんけどネタがホット過ぎる
消費速度的には分けたままでいさせて欲しい
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 18:27:47 ID:T3QVHF/tO
>>894
いいんじゃね?
こっちもいい話題なくて過疎ってネガっているだけだし

先進高額医療を受けるか
安楽死を選ぶかの話題は盛り上がるし
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 18:35:18 ID:AYWdwLsl0
>>886
年50億だ馬鹿
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 19:22:03 ID:SKBIZNtL0
(戻)86/485:名無しさん@恐縮です[sage]
2011/01/20(木) 16:34:05 ID:Aaldu4O70(14)
>>68
どこいっても生ゴミでしかない税リーグとちがって
BSでもCSでも野球は大人気だからしかたないよ

http://imepita.jp/20101231/680280


サカ豚が野球叩いてオナニーしてる間にBSは野球に取られちゃったんだな(笑)

ネットも野球が強いし
なんだかんだで野球のほうが動いてるな
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 22:03:55 ID:2yAOM5XQP
BSはまずは枠を埋めなくちゃいけないから、
年間72試合×4時間埋められる野球とか、
毎週土日5時間やってる競馬とかはいいコンテンツだわな。
土曜日だけ2時間のJリーグは高い金払って放送はできないだろう。
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 23:44:40 ID:DSR6dy2VQ
Jリーグってスカパー以外からは見られないに等しいからな
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 00:42:45 ID:TgRE0uD70
このスレと

【野球/テレビ】低視聴率でプロ野球の放映権料が激減…テレビ局に「買ってください」とお願いしないと中継してもらえない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295507123/

↑このスレが書いてることが真逆なだけで既知害加減とノリがそのまま同じな件

豚小屋の住人って最終的に何が望みなんだ?

スポーツの無い全員ヒキコモリの世界か?
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 02:03:47 ID:528/k1sE0
>>900
スカパーも今後
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 02:13:18 ID:jPBmBqwMO
>>899

BSの収益の柱だもんな
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 06:24:01 ID:16JmYsDv0
最近のスポーツは
・祐ちゃん
・アジアカップ
・10歳の女の子の卓球

の3本でお送りしております
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 06:40:36 ID:V9Ys2/0x0
>>901
豚小屋住人は>>1も読めないの?
豚小屋から出てくんなよ豚臭ぇ
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 07:26:20 ID:xQyRcgfb0
>>904
相撲
欧州サッカー
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 08:04:51 ID:528/k1sE0
>>901
>日本テレビの「G+」やTBSの「ニュースバード」などのCSチャンネルは
プロ野球を柱として加入者数が伸びている。内容にも、熱心なファンを意識した工夫がうかがえる。
民放キー局のプロデューサーは「野球というコンテンツには有料でも見たいという強い魅力があり、
視聴形態が地上波からCSやインターネットに分散している」と話

なんだ…
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 08:27:28 ID:ffwEAcDr0
分散している割にはカツカツ
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 09:57:47 ID:6ds1VWHQ0
企業とか行政とか組織の中でサッカーに大きく理解がある人間が
経営を動かす立場まで上り詰めないと厳しいだろうな
そのためには物心着いたときからJがあるのが当たり前だった世代が
50代くらいにならないと難しいと思うから
だいたいあと30年ぐらい必要かもしれん
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 10:11:04 ID:xQyRcgfb0
>>909
今の日ハム本社の社長はサッカー好きでそこそこ知られてるけどやっぱ野球のほうにウエイトを置いてるじゃん。
経営者になったらよりシビアに投資の判断しないといけなくなる。
そういう人物が仮にトップに立ったとしてもJクラブそのものの知名度やステイタスを上げないと変わらないと思うけどな。
ましてやサッカーというジャンルには欧州サッカーや代表だってあるし。
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 10:11:16 ID:eVyT+Rg70
It isn't important for us to see the TV act ,boys and girls.
Most imoportant is buterfly action as cultural football on the era, so more seen crucial debt.
Passion is no date in your analizer or your head, both analizer and head is down ecological used by myself everyday.
It is real shit for da Doragon mujina like a help chemical season of judgementday for Sunday.
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 12:54:30 ID:1A89bSpI0
Jとしてはスカパーがもう少し大きくなると見込んでたんだろな。
スカパーも50億投資してるならもうちっと加入者数増えるように努力してくれないと。。
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 13:41:29 ID:QajN1NO20
パチンコ・マネーに蝕まれるマスコミ、スポーツ界・・・
「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」
■出版社:祥伝社
■著者名:若宮 健
韓国にできて、なぜ日本はできないのか!?
政界、官界、マスコミ……。
パチンコ問題に日本の病理がすべて集約されている

韓国がパチンコを禁止したことを、日本では筆者が初めてリポートしたが、
それを報道した日本のマスコミはない。その上、韓国以上に被害が大きい
日本で、なぜ違法な状態のままでパチンコが長年放置され続けているのか、
素朴な疑問が深まるばかりである。
なぜ韓国がパチンコを禁止できたかを検証したくて、その後、
何度も韓国を訪れた。その度に浮かび上がってくるのは、
韓国と比較して救いようのない日本の現状である。
パチンコの問題に、この国の政治、行政、マスコミの実態が凝縮されている。
なぜ韓国はパチンコを廃止でき、日本はできないのか。
この問題を、日本人も真摯(しんし)に受け止める必要がある。
<著者のことば>
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 15:23:43 ID:z0/r0m2/0
>>899
民放BS程度が払える放映料で球団の収入にはならないのでは?
試合が重なれば視聴者は分散するだろうし、それならローカルで放送した方が良いし。
それより昔のドラマを再放送しておばちゃまに通販を買ってもらった方がスポンサー的にはいいんだろうな。

結局BSでプロ野球は収益にならないし、有料チャンネルへって移行って話になるんだろうな。
Jリーグの跡を追うことになりそうだな。
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 15:34:32 ID:z0/r0m2/0
>>914
追記。
テレビでやるとなれば観客が足を運ばないリスクがあるから、無料、格安で放送する価値はないかも。
元々パリーグは鉄道会社がオーナーだったし、テレビには頼らない経営だった。
その点、巨人だのみだった横浜、ヤクルトあたりはかなり厳しくなるな。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 21:27:56 ID:ymIQI8GI0
●俺の正論

プロ野球チームのホームタウン

福岡県 ソフトバンク
広島県 広島盗用カープ
関西   阪神タイガース
大阪府 オリックス
東海3県 中日
横浜市  横浜ベイスターズ
埼玉県   埼玉西武
千葉県   千葉ロッテ
東京都  巨人とヤクルト
宮城県   楽天
北海道  日本ハム

以上    これが 日本でのプロ野球市場

これと全Jリーグのホームタウン人口たしても  プロ野球>Jリーグだろう

ただそれだけのこと

これが ホームタウン住人 Jリーグ>プロ野球になったときこそ  Jリーグが日本のNO1プロスポーツになれるのだ

自分と関係するチームが身近にあるかどうかで 見る見ないはかわっていくのだ。
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 23:21:48 ID:X0vBWiaP0
プロ野球は優遇税制さえ撤廃してもらえれば
どうなっても文句はないな
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 00:06:30 ID:BM1j6K690
プロ野球の優遇税制とJの何の関係があるんだ
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 00:15:46 ID:pFoL8c+60

てか色々議論してるけど


根本的に人気ないだけなのになぜそこに気がつかないのか
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 00:19:09 ID:LOKCz43n0
いやいや根本的にはこんな所で議論(笑)なんかしても塵屑ヒキコモリ負け犬ニートのルサンチマン(またはファビョリズム)発動の場にしかならないことに気づかない事の方がチョーウケル
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 00:23:23 ID:rMmQuCmU0
>>920の異常な説得力
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 00:38:41 ID:pFoL8c+60
つまりルサンチマンはサカオタってわけね
923チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/23(日) 01:04:35 ID:wTnlk4TpO
Jチームは広告ではなく興行だから、それで収益を出さなくてはならないけど
プロ野球は基本的には親会社の広告って位置付けなんじゃないかなぁ
だから赤字が出てもJチームほど痛くはないし、BSで無料放送やっても
(スタジアムに足を運ばない人が出ても)
広告としての機能ははたせる


Jはテレビでやると、スタジアムに足を運ばない人が出る
でも、テレビでやらないと一般的な認知度が下がる
って、ジレンマを抱えてるのかなぁ
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 01:09:01 ID:QNeIEZcw0

埋め立て行為は、アク禁対象だから気を付けてね
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 01:15:50 ID:BOOkJpke0
>>923
試合の中継である必要は無いよ。

・試合日の告知と結果
・選手の紹介
・その他関連

全部入れても5分程度。
これだけでも地方クラブなら、NHKや地元民放でやれてる。
水戸や横縞とかはやってないかもしれないが……。
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 01:23:54 ID:x/+NfBFK0
>>923
既存のプロ野球チームに親会社がこれ以上の広告価値を持っているとは思えないな。
住生活が言うように数年さえ持てば、宣伝価値としては十分なんだよ。
球場に足を運ばない人が増えれば持ち出しは増えるし、恒久黒字って訳にもいかないだろうし

Jも頭打ちの入場料収入より広告収入を増やすべきだろうし、その為にローカル放送は必要かな
テレビでやってれば、一度観に行ってみようかと思うようなライト層を取り込めるだろうし、
やっぱりテレビでやるとメジャーなイメージあるからメリットは高いと思うんだが。
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 01:23:56 ID:K6p+Rwlm0
野球とサッカーの対立をあおるなどして日本からスポーツを消そうと工作し続けている
学生時代ウンチで馬鹿にされていたあまり嫌スポーツになったヒキコモリにとっては都合のいいことに
プロ野球はいくつかの上手く行っている球団除いて前代未聞の赤字が進みつつあるし
せっかくできた独立リーグはバタバタつぶれてるし
バスケはbjの観客動員が大幅減少してJBLもレラカムイが倒産状態
大相撲も初場所から空きがでまくり大晦日のK1も10%切り
全体的にスポーツの正念場なんだがな・・・

っていうかどのスポーツが下火になっても日本経済的にはそれなりの打撃であるわけで
いくら低劣で人格障害のヒキコモリだからって廃れていいことなんか無いはずだけどな

っていうかネットで人生ごまかしてる敗残者が石にかじり付く思いで仕事を探さないのが一番悪いんだが
豚小屋のキチガイはずっとこのまま責任転嫁して親が死ぬまで何もしないんだろうな
社会の役に立たないなら死ねばいいのに
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 01:42:32 ID:rMmQuCmU0
>>927
その、お前が言われたセリフ集と自己紹介っていつまで続くの?
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 01:47:55 ID:K6p+Rwlm0
思い当たるからって泣くなよキチガイ
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 01:56:08 ID:rMmQuCmU0
人間悪口を言おうとする自分が言われて一番傷ついた言葉を他人に投げ付けるモノらしいね

>>「低劣」
>>「人格障害」
>>「キチガイ」
>>「ヒキコモリ」
>>「社会の役に立たない」
>>「親が死ぬまで何もしない」
>>「仕事を探さない」
>>「ネットで人生ごまかしてる敗残者」

なるほどね〜w
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 02:02:29 ID:McgJKRfz0
ずっと前から痛いところをつかれるとオウム返ししかできない芸豚がいる
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 02:28:12 ID:BLa9OubrO
もう何スレも前から全然機能してないのに継続スレ立てるアホウが悪い。
アンチ板でやれカス
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 04:09:27 ID:9D3SrDGW0
>>909
税金もらってリーグ運営している今が、史上空前の「行政にサッカーを
理解してもらっている」時代かもしれんぞ。実際
こんな時代が続くとは簡単には思えない
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 04:18:09 ID:KDe3uzYQ0
スカパーもJリーグの入場チケット半券三枚あれば、取付とアンテナ全て無料にすれば加入が増えたのは間違い無い。
スタジアムで宣伝して。
935チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/23(日) 07:11:02 ID:wTnlk4TpO
>>925>>926
プロ野球自体が広告だからねぇ
しかもテレビ局がプロ野球チーム持ってたりするから
CM料を他から貰ってスポーツニュースでプロ野球の宣伝(ひいてはプロ野球の親会社)の宣伝が出来るって流れが巧い

確かにJリーグをメジャーにする為には、テレビ放送は必要だよね
試合じゃなく、前日の試合告知や試合結果とか
そのTV番組のスポンサーを探さなければならないけど
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 08:19:53 ID:Up/gjjXe0
経営コンサルはお金を稼いで自分のふところに入れる事しか考えてないから野球とサッカーの対立構図をあおるわけで。
経費って言う言葉を知らないのかと思うよ、あと賃借対照表の見方を知らないよね。
トータルマイナス、トータルプラス、ボックス的見方がいっさいできない、つまり素人と一緒だよね。
937チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/23(日) 08:34:34 ID:wTnlk4TpO

素人なのは認めるよ(´・ω・`)

938U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 09:03:28 ID:kOTFER320
>>918
彼は単なる野球憎い憎い病なんだろう
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 10:30:51 ID:9D3SrDGW0
病気だよなぁ
芸スポ豚は重症だと思う。俺は病気じゃなくてよかった
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 10:38:47 ID:Y8Bg6xqQ0
地方自治体が町おこし、というより人口減少に歯止めかけたいために税金投入するのを否定できるのは
現地で選挙権持つ人の民意だけなんだからお前もかなりヤバス
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 12:06:06 ID:9D3SrDGW0
地方交付税といってな、その土地の税金=その土地独自で
稼いだ金ではないんだよ
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 12:09:48 ID:C4+FPoOE0
でも地方交付税の仕組み上そこに住んでいないものに意思表明の機会は無い
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 12:47:01 ID:oYY5aF8f0
あらゆるものに税金が投入されることに反対と叫び続けるのが芸スポだから
そこの出張所のこのスレで権利もなければ税金も消費税以外払ってないのに反対叫び続ける
政治も経済も分からない人がいるのはしょうがない
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 14:18:28 ID:jEP+jqBG0
>>935>テレビ放送は必要だよね 試合じゃなく前日の試合告知や試合結果とか

無理だろ。
W杯でサッカーに興味持って盛り上がってもライト層はその時だけ。
W杯後に「Jリーグ見に行こう」なんてならないんだよ。
なぜならJリーグより日本代表の方が最上位概念になってるから。
ライト層は定期的にTVである代表戦見ときゃいいって認識。
代表が突出しちゃってるんだよね。

せっかくの週末に下のJリーグ見てもしゃーない。
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 14:30:54 ID:sPeixLqmQ
去年は平日開催があったから観客減ったとか言ってるけど只の言い訳にしかすぎないよな
全くW杯効果を取り込めてないってことだろ
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 14:44:33 ID:GycnKqjyO
>>939
芸スポ豚というか視豚だろ。
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 16:25:02 ID:Y56pKbzD0
視豚と戦いたい人はどうぞ視豚板で戦ってきてください
関係ないところに輸出すんなよ
だからvipですら芸豚死ねって言われるんだよ
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 16:36:56 ID:anu/20ZV0
>>943
お前が芸豚なのは見れば分かるよ
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 21:13:52 ID:pbvj7RFj0
代表での報道って、本田、香川が6割、川島、長谷部、ザッケローニが3割
その他が一割くらいだよな。

しかも、〜がこんなこと言った、〜がゴール宣言、〜が相手を警戒、こんなんばっか。
結局、どういう想定の元に、どういう練習をしてるのか、どういうスタメンになるのかがさっぱりわからん。
スポーツを報道してるんじゃなくて、芸能の延長でゴシップを報道してるだけっていうのが良く分かるわ。
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 21:41:29 ID:BM1j6K690
そういうのを求めてるのはサカヲタだけで、サカヲタは民法の代表報道なんて見ないから
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 22:05:55 ID:kUy/FBcR0
609 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 15:46:45 ID:16dWufPp [10/13]
カタールvs日本 海外のサッカーファンの反応
http://japancool.sblo.jp/article/42794153.html
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 06:51:18 ID:ryz/t4T50
>>949
嫌なら2ちゃんねる見てろよ
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 08:09:09 ID:GGiz1Bgh0
>>944
そこは「Jは自分の子供の運動会」理論だろ。
でも自分の子供の運動会なんかチケット代取られないし、そもそも年に1、2回くらいしかやらないから親だって見にいけるんだと思うけどな。
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 08:32:09 ID:MrSMXg+S0
>>944
試合告知や試合結果だけの報道でも、効果無しとは言えないよ。
水戸や横縞はそれ以前の話なんだろ?
劇的にこそ効果はないが、3年もやってれば効果出て来ると思われ。
W杯イヤーだからというよりも、地域に根ざす意味でも存在アピは大事。

こんなの有り無しでは大違いだろうに
http://www.youtube.com/watch?v=tASY1dK6hNc
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 10:42:42 ID:WLQjyrEV0
W杯は大事だけど、別にW杯のためだけに生きてるわけじゃない。
中村俊輔(サッカー)
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 15:18:45 ID:L+dBPCq+O
もう代表戦だけやっていってJリーグは廃止しちゃっていいんじゃね?
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 15:28:44 ID:C+mzPmjB0
日本のプロ野球は終わってるんだが
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 15:48:13 ID:OlP7FvUl0
ここが野球スレにでも見えるのか?悪いのは目?頭?
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 16:03:06 ID:cjRE3fCE0
芸スポの豚戦争スレの出先小屋には見えるな
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 16:27:00 ID:/V6XvL7QO
>>959
っていうか芸スポが俺達サカヲタの植民地なだけだろ

あそこにはもう一部のレジスタンスしか焼豚は棲息していないし

961U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 16:52:13 ID:1+ccBl5qO
結構前から豚スポは野球のスレではサカ豚が暴れサッカーのスレでは焼豚が暴れる奇妙な板だろw

アンチスポーツのキチガイニートヒキコモリがくだらない人生の憂さ晴らしに
敵になりすまして全方位荒らしをしてるだけ

勝手に他板を仮想敵にして荒らしに来るのは止めて欲しいね
迷惑
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 17:37:26 ID:OlP7FvUl0
同じ穴の狢
目糞鼻糞
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 21:09:32 ID:ryz/t4T50
>>961
今はシーズンオフだからか、焼き豚はそんなにいないよ。ってか坂豚の
ほうが圧倒的に必死だろあそこは。

ってか、5人だか、10人だか、一日中ヤキウ叩いてるサカオタが住み着いてる
んだろうな。本当あいつらは病気だと思う。本人たちだって、そんな生活
してたらいけないって頭じゃわかるだろうに、抜け出せないんだから病気だと
思う。

精神科医ならどう説明するのか知らないけど、依存症の一種なんだろうな
ネットにひたすら攻撃対象を叩く書き込みをする症状ってのは、ネットが
ない時代にはできないことだから、ある意味、ネット時代の新種の病気
なのかもしれない
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 21:52:35 ID:hW+5pCDq0
芸スポは少数の例外除いて誰でも叩いてる総アンチ板で連投してる奴は大体頭がおかしい
昔好きだった歌手の最近の情報とか、そんなに手に入る場所が無いからしょうがなく行ってるけど
大概嘘を並べる基地害がいて訂正すると信者呼ばわりされる

丁度ここみたいにな
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 00:47:57 ID:4kzLG9OZ0
>>964
サッカーファン全否定かよ
966チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/25(火) 00:58:09 ID:cBSHtSp5O

で、赤字クラブが増え続けている現状の改善案は無いのかね?
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 08:15:16 ID:I1+ptgDu0
苦しいと我慢せずにすぐに怪しげな特効薬を探すのは進歩の無い馬鹿
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 08:37:58 ID:IzPrIrZ80
2チーム減らしてMLS式プレーオフ
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 10:00:10 ID:ZuVGYU9p0
>>967
と自己診断でタカをくくって手遅れになるパターンかw
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 14:52:51 ID:q2yNzi2R0
このままではやばいよw
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 15:24:32 ID:4AqS/Dh70
芸豚は出川か
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 19:52:53 ID:y8FloPg10
今、欧州で活躍してる香川、本田等が全盛期で日本に帰ってきたら、
まちがいなくJは盛り上がる。俊介のように全盛期を過ぎてはだめ。
ただお金がないから、「Jを救ってくれ」と精神論に訴えてるしかないけど
とにかく欧州ビッグクラブで活躍してまさにその時Jを救うためにボランティア
精神でJに戻ってきてくれ・・・

973U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 20:04:23 ID:4I25Y+KF0
>>972
Jに戻ってきたら年俸が半分以下になるんだろ。
お前は年収の半分以上をJに寄付できるの?
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 22:47:26 ID:LU2w9ZEy0
それこそ日本サッカーの損失だろう
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 00:15:56 ID:Y83Nb6cX0
J2はJ1の2軍でJ1はヨーロッパの2軍
欧州組の揃った試合はほんと面白いわ
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 04:57:53 ID:sVY/ixBMO
>>956
それがいいかもな
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 13:14:08 ID:wcnz6HXS0
それはどうだろ?
一般人は日本人選手が海外のリーグでプレーしてるのが好きなのであってJに帰ってきちゃったらそれがどういう形であれその条件を満たせなくなっちゃうじゃん。
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 14:53:41 ID:3GK7JrmoQ
中村を見てみろ
最初の2,3試合だけ注目されてあとは日本代表から退いてからは一切空気扱い
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 15:20:55 ID:DzOYc9x+0
佑が初給料125万!親孝行と堅実貯金に
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 20:18:33 ID:IVSfprjo0
アジアカップバブル凄いな。前田とかJの選手がJ見てねってまた言ってくれないかな?
一過性の盛り上がりなのは勿体無い。
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 20:22:06 ID:i6biCQah0
ワールドカップで長谷部がそれ言ったあとJがどうなったか知ってるよね
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 20:35:28 ID:IVSfprjo0
長谷部の発言は嬉しかったですね。
前田が決勝でハットトリックとかして、Jは凄いんです的なこと言うとかw
代表人気をJに繋げるって難しいですね。
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 20:36:43 ID:wcnz6HXS0
>>981
それで自分は海外にいるしな。
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 20:52:39 ID:wS8Kba2O0
自分を見てくれではなくJを見てくれなのはファンとして酌んでやるべきだろ
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 02:13:41 ID:q/A5IeCP0
>>978
プレーも空気なんか?
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 02:46:15 ID:6S2KrTO/0
プレーは無双するときもあれば空気の時もある。
名古屋戦か何か無双してたと思ったら次の週はさっぱりだったな
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 09:46:39 ID:jB4Q3grU0
禿
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 11:39:54 ID:MIHo5Hq7Q

蹴球日本代表日韓戦・国際大会公式試合


日韓戦対戦成績
※69戦:12勝19分38負(勝率:24%)


http://www.soutokufu.com/up/img/up1052.jpg

韓国より30年遅れてる日本サッカー
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 14:05:00 ID:yfdPjZZU0
チョンの民度はこの程度だからスルーしとくわw
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 15:14:16 ID:yfdPjZZU0
990
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 16:02:58 ID://5XLxjA0
次スレ
Jリーグの今後を考える その91
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1296111736/
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 17:05:42 ID:gnayQ6XW0
>>991
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 17:29:15 ID:SIEtUV530
>>988
猿なら3000年の間違いだろ
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 17:47:38 ID:gnayQ6XW0
u
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 17:48:21 ID:gnayQ6XW0
m
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 17:49:01 ID:gnayQ6XW0
e
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 18:39:54 ID:gnayQ6XW0
s
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 18:40:37 ID:gnayQ6XW0
y
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 18:41:20 ID:gnayQ6XW0
u
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 18:45:44 ID:qGvqi8PzQ
1000なら次スレ不要
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)