Jリーグの今後を考える その67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
やっとのことで2010年から待望の秋春制復活しそうです?
チーム数・試合数の増加、
ACLなどの国際試合への対応、放映権問題、代表との兼ね合い等々
これからのJリーグは何を目指し、どこへ進んでいけば良いのか
語ってください

前スレ
Jリーグの今後を考える その66
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1219030914/l50

このようなスレを出す、そのスレ主隔離用場所ありますが気にしないでください
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ【JFL2?】

焼き豚がきたらこれで対応しましょう
対焼き豚用データ保管庫
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1217867985/

関連スレ
秋春制復帰後の日本フットボール界を語る
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1216944296/l50
2U-名無しさん:2008/09/17(水) 02:13:54 ID:PI1B5OSJ0
(U^ω^)
3U-名無しさん:2008/09/17(水) 09:37:24 ID:ELDGoJEH0
4U-名無しさん:2008/09/18(木) 15:54:54 ID:p+AsRObJ0
・J2の22クラブ化は果たしていいのだろうか?
・J3なくていいのだろうか?
・Jリーグのアジア人枠は良策なんだろうか?
・Jスタジアム規定は今のままでいいのだろうか?
・FIFAワールドカップ日本招致はいつ目指すべきか?その開催計画内容は?
5U-名無しさん:2008/09/18(木) 16:05:30 ID:LEUDMtl+0
オツ、次の会長は君だ!
6U-名無しさん:2008/09/18(木) 18:26:20 ID:FJSJlNPh0
・J2の22クラブ化は果たしていいのだろうか?
・J3なくていいのだろうか?
・Jリーグのアジア人枠は良策なんだろうか?
どうして規定事項に文句つけるのか・・・・

・Jスタジアム規定は今のままでいいのだろうか?
これは体育施設の思想が変らないと「陸上のフィールドの中でもサッカーは出来る」から
「サッカーピッチの外に陸上トラックがある場合も」へ
あと体育館・テニスコートをフットサル兼用にする

ヨーロッパでは自転車トラック部分に観客席新設したスタ、もあるから
国体スタ陸上トラック部分に観客席増設改修、というのもありだが
7U-名無しさん:2008/09/19(金) 06:42:10 ID:2Tz8oiCuO
8U-名無しさん:2008/09/19(金) 08:47:44 ID:MbmmAHVl0

☆重 要

★野球板とサッカー板でそれぞれの住人になり済まし対立を煽るK糞も出現するので
 煽りもレスも徹底スルーで対処しましょう。かまうとスレに粘着します。
9U-名無しさん:2008/09/19(金) 08:48:15 ID:MbmmAHVl0
☆札○野○脳とマルチ煽りの焼豚は徹底スルー対象です。
 相手をするとスレに粘着します、相手にしないでください。
 煽りレスはNG登録して完全にスルーしてください。

☆このスレの基本事項☆
596 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 19:55:12 ID:AjoJHHrU0
誰とは言わんが、典型的な人格性障害者が住み着いてしまったな、しかも数名。
詭弁と論点ずらし、結論ありきでロジックを組む悪文、脳内麻薬が出まくって
自説に酔ってるだけで、全てが破綻してる。

さしあたって、このスレで論じる事は、

・集客問題
・メディア対策(中継問題ではない)と、これに絡むスポンサー対策
・サテライトの形骸化問題(今や崩壊寸前)
・入れ替え枠の増減、入れ替え戦の今後(同カテゴリーだけの昇格戦にするか否か、など)
・ナビスコ改革(GLから決勝T1回戦あたりまでを地域別に分けてしまうのか否か、など)
・外人枠(現状でも多くのクラブがフル活用してないが・・・)
・GM、スカウト、コーチなどの人材確保と育成(ちょっと深刻、すぐにどうこうなる問題でもない)
・ACLへの取り組みと意識改革

あとは、J2をどう増やしていくか?→14チーム目から18チームまでが大変。
それに伴う3クール問題は過渡期という事もあり、致し方ないのが現実。
例えば、2クールまでの順位で上半分のホームゲームにするとか(全チームが会場を確保しておく必要があるが)。
この場合、3クール目の興行収入を下位グループに少し分配する必要あるかもしれない。

レベルだの10に減らせだの、個々の置かれた状況で違ってくる年俸なんてどうでもよろしい。 
10U-名無しさん:2008/09/19(金) 10:12:19 ID:IO/xwCHXO
リーグ優勝賞金を上げる。
11U-名無しさん:2008/09/19(金) 11:24:56 ID:zD0tspOPO
博報堂がJの宣伝請け負ってるんだっけ?

何か仕事してんのか?
12U-名無しさん:2008/09/19(金) 11:32:50 ID:BCIoHPpN0
なんもしてない飼い殺しに協力してるだけ
13U-名無しさん:2008/09/19(金) 11:41:35 ID:zD0tspOPO
宣伝しているの
見た事ないからな

一体幾ら払ってあの仕事ぶりなんだろうか
14U-名無しさん:2008/09/19(金) 12:19:37 ID:DZPAkyiBO
代表やアジアクラブ杯放映権をテレ朝以外にバラ売り。
それまでのサカー、特にクラブをどれだけニュースや中継で取り上げてきたかを毎年査定する。
15U-名無しさん:2008/09/19(金) 12:28:46 ID:c3wySMYXO
一般層に広めるなら2、3チームだけがメジャーになるのが望ましい。

そのチームだけが優勝争いと選手争奪戦するのが理想か。
16U-名無しさん:2008/09/19(金) 12:42:03 ID:N5SmYR/6O
>>11
してないよ。
電通なんかと比べれば博報堂なんて三流の広告代理店だしな。

開幕時に電通と組まなかったのは失敗だったんじゃないか?
17U-名無しさん:2008/09/19(金) 18:40:29 ID:hlx9H1En0
>>10
だからナビスコJ2参加するにしても
クラブ分配金をナビスコ賞金に移行、
借入金返済資金をそのままクラブへtoto協力費名目で
定率で実質リーグ賞金に移行でもしないと
18U-名無しさん:2008/09/19(金) 18:45:15 ID:hlx9H1En0
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20080503-00000006-spnavi-socc
米国のメディアに認められるのは簡単なことではない。カカもそれはよく分かっている。
「米国には独自のマーケットがあるし、彼らにとってスポーツというのはフットボールやベースボールだ。サッカー選手である僕がこのリストに入れるのはすごいことだし、神に感謝している」

 カカは自分が何かを伝えていくべきだとも感じている。
「僕らサッカー選手にはその責任がある。今のサッカーは世界で一番人気があり、一番多くの人が見ているスポーツだ。チャンピオンズリーグやワールドカップや、
いろいろな試合を誰もが見ている。選手たちには正しい価値観を伝えていく義務と責任がある」


土の運動場を野球と分割して練習しなければならない、
真夏の陸上競技場でサッカーをしなければならない・・・
選手だけでなくリーグ・協会・メディアこそ正しい価値観を啓蒙し
政治・経済を変えなくては
19U-名無しさん:2008/09/19(金) 19:47:36 ID:gY5aqjmN0
イタリアでよく聞く共同保有とかできないのかな
それがあれば、加入年はJ2で結果でればJ1とかできるのに

わざわざ年齢制限の大会とかいらないのに
20U-名無しさん:2008/09/19(金) 20:28:02 ID:o8D8Re7A0
>>15
その役割を果たすのがACL
>>19
シーズン中でJFL・J2→J1という移籍がもっとあっていい
6月がワールドカップイヤーに限らず、代表活動月間と規定になれば
ナビスコGLを6月に開催して若年層のアピールになる
強化指定制度をもっと積極的に、準会員にも適用、
高校・大学所属選手は県大会・地区リーグはスキップさせる

何より層を厚くするには、クラブを増やす。試合を増やす。これが第一。
21U-名無しさん:2008/09/19(金) 21:54:24 ID:V6wT3c/U0

実際にヨーロッパのサッカーリーグを見てみると、実は人気は落ちてきているのです。
イギリスのプロリーグのプレミアリーグの観客動員数はどんどん落ちています。イギリスだけではありません。
スペインもドイツも、ヨーロッパのどこの国もサッカーの観客動員数は落ち込んでいるのです。
もちろん、バルセロナやレアル、アーセナルやチェルシーなどといった人気クラブのチケットをとるのは大変です。
ただ、プレミアシップ全体でみると、満員になる試合は全体の半分もないのです。
がらがらに空いたスタジアムも珍しくありません。テレビで放映される時に、
観客席がガラガラだとテレビ映りが悪いため、チケットの安売りをしているクラブもあるほどです。

また、イギリスのサッカーは女性から敬遠されています。
ベッカムが出てきて少し盛り返したのですが、女性に人気のあるプレイヤーがいません。
嫌いなセレブランキングに登場するぐらい積極的に嫌われているプレイヤーもいるぐらいです。
また、プレイヤーだけでなく、サッカーファンも女性から嫌われぎみです。
「サッカーが好き」というのは、「知性がなく、野蛮で退屈」を意味し、
女の子が一番デートしたくない人たちだと言われるようにまでなっています。

http://www.iec.co.jp/london/0606.htm
22U-名無しさん:2008/09/20(土) 05:29:03 ID:imUNNmc80
250 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/09/20(土) 00:32:06 ID:xaulccyd
来年は栃木と岡山にJが誕生しそう。カターレ富山は現在5位という微妙な位置にいるが。
個人的には巨人戦なんかよりも遥かにJリーグ準加盟クラブの昇格争いの方を見たいんだが。
BS12 トゥエルビも独立リーグを中継するより、JFLの昇格争いの中継をしてもらいたいな。
サッカーファンでも見てみたいっていう人はそこそこいると思うんだけどなあ。
23U-名無しさん:2008/09/20(土) 06:07:07 ID:kUXj7oM6O
実行可能かは知らないがtotoのCMにJの日程やチームの宣伝
集まったお金の使い道の説明等をJ1J2ランダム且つ各クラブの選手に均等に説明させるとかやって貰いたい

totoを扱う側も
Jが栄える事によるデメリットはないのだから
協力してみて欲しい
24U-名無しさん:2008/09/20(土) 08:19:27 ID:8KKDQXv/O
ACLで一般層が振り向くとは思えんなぁ。
25U-名無しさん:2008/09/20(土) 09:13:34 ID:HSc4cEBY0
中国地方にJクラブは広島・岡山は普通に出来そう。
鳥取はまだ苦しみそう。

山口・島根は更に時間がかかる。>>21にっぽんに女子サポがいて良かった。
後、案外イングランドやスペインにイタリアは金をかけた自転車操業なのは半分当たってる。
26U-名無しさん:2008/09/20(土) 12:16:51 ID:ebKSXXr40
>>7
これは結構重要かもね

形はどうなるか分からないけど、現状は有望な高卒選手が試合に出られなくて
成長の機会を失ってる。
そういう機会を作ることは良いことだと思う。

例えば清水の枝村とか山本は今とても調子がいい。
ユースから将来を渇望されててユース代表も選ばれたことあったけど、
結局18〜20歳の時に思うように試合に出られなくて、U-20選手権は
代表漏れしたんじゃなかったかな?

でも、今はその空白を埋めるような成長した姿が清水で見られてる。
もし18〜20歳の時に今のような成長が出来てたらって思うよね。
27U-名無しさん:2008/09/20(土) 16:37:38 ID:d5q0SbFa0
枝村って確か20歳くらいでレギュラー取って、その後ポジションを奪われたはず。
結局、自分が悪いだけやん。
「試合に出れないから可哀想」的なサッカー版ゆとり教育はいいよ。
ポジションくらい自分の力で奪えよ。
28U-名無しさん:2008/09/20(土) 17:49:05 ID:P1IL0N7A0
確かに年齢制限かける大会があると
それが甘えになる可能性もある。

それよりレンタルとか共同保有とか
他のアジア地域への移籍とかで
鍛えた方がいいかも知れんね。
29U-名無しさん:2008/09/20(土) 22:32:50 ID:mL+z6B2G0
>>28
K糞乙
30U-名無しさん:2008/09/20(土) 23:46:26 ID:cejG4Kt4O
礒のお陰でまた世界レベルに近づいたな悪い意味で
31U-名無しさん:2008/09/21(日) 00:10:13 ID:7juKKW6m0
サッカーは馬鹿が見るスポーツ。
これは世界の常識(笑)
32U-名無しさん:2008/09/21(日) 00:13:32 ID:dcAGbjpx0

それは違うと思う。
サッカーじゃなくてジェーリーグをは馬鹿が見るスポーツ。
これは日本の常識(笑)
33U-名無しさん:2008/09/21(日) 00:20:25 ID:7ZOvmli30
とりあえず旗で頭殴るのは少なくとも暴行罪、下手すりゃ傷害罪だぞ
しかも威力業務妨害罪のおまけつき
逮捕されたら懲役くらってもおかしくない位の行為なんだがな
本当にあいつらのせいで品位が落ちてる
34U-名無しさん:2008/09/21(日) 00:39:01 ID:VGpVSTLb0
サッカーって仕事も出来ない客と未成熟な選手が傷のなめ合いしてるみたいだ
35U-名無しさん:2008/09/21(日) 00:52:37 ID:GyBh5woC0
Jおもしれーよ
36U-名無しさん:2008/09/21(日) 00:57:57 ID:Z22xfxcrO
東京、横浜、大阪、名古屋は不人気で札幌、仙台、福岡は完全に死んだ
鹿島や浦和や新潟みたいな郡部でしか客が入らないってのが辛いな
37U-名無しさん:2008/09/21(日) 01:09:01 ID:mv5vDNN4O
チャーシューはどこにでもいるな
38U-名無しさん:2008/09/21(日) 01:47:49 ID:OI3iyw6MO
>>30
あとサッカー専用は危険という認識を持たせたな。
あれが陸上トラックのある陸上競技場だったら、こんなことは起こらなかったわけだしな。

採算とれない上に危険…となれば、好きこのんでサッカー専用のスタジアムを造る自治体はなくなるだろう。
39U-名無しさん:2008/09/21(日) 05:46:53 ID:ogIfFN3YO
Jリーグも厳罰を下せよ
鹿島ー広島も浦和ーガンバの時も処分が甘かったんやから・・・
こんな事を繰り返してたら
Jリーグ全体の信用を無くすだけなんやから。
Jリーグのイメージが悪くなる一方やわ
40U-名無しさん:2008/09/21(日) 09:36:47 ID:iEB9+5n90
本当にあんな連中を追放しないと
今後確実に効いてくるぞ
見せしめの意味でも厳格な態度が必要
41U-名無しさん:2008/09/21(日) 09:42:26 ID:cQzYVg+N0
あまり言いたくはないが、場合によっては永久追放も視野に入れておいたほうがいいかもな・・・。
それにしても何考えてんだ・・・
42U-名無しさん:2008/09/21(日) 09:49:43 ID:OI3iyw6MO
>>39
制裁金だけで済ませてしまうからこうなるんだよな。金払えばいいんだろ?みたいな感じになっちまってるし。
勝ち点剥奪や無観客試合も処分の内容に入れるべきでしょ。今までの処分が温いから、馬鹿なサポーターが(サポーターとは言いたくないが…)増長するんだよ。
43U-名無しさん:2008/09/21(日) 09:54:37 ID:rrtov/wZ0
制裁金が安すぎるんじゃないか。
何度も不祥事を繰り返しているのだから、
今回の件なら制裁金30億、JFL降格向こう5年間昇格なし
ぐらいにすればいい。
44U-名無しさん:2008/09/21(日) 16:12:23 ID:2yWkyV6t0
そんなことをしたら敵サポになりすまして暴れるのが横行するんじゃないか。
45U-名無しさん:2008/09/21(日) 16:17:48 ID:VGpVSTLb0
じゃあゴール裏の住人だけ指紋や顔の認証システムを導入したら?
メインやバックの人間が暴れることは考えられないし
ライト層も多く面倒くさい認証は避けるべきだろう
46U-名無しさん:2008/09/21(日) 16:49:23 ID:SK5ZViNw0
だんだんイタリア化してきたな。
何年か前までは女子供も安全に見られる優良リーグって言われてたのに。
どこで道を間違えてしまったんだろうか?
47U-名無しさん:2008/09/21(日) 17:23:59 ID:6WnSMXp50
>>46
「そりゃサッカー人気は高まるだろう。でも、日本中に野球場が増えるよりは、
サッカー場が増えたほうがラグビーにとってもええんや。」
感情的にならずに、合理的な考え方ができるラクビー関係者の発言
接近・展開・連続を考えた人だって。

サッカー専用」ではなく「フットボール場」という風に考えれば、
サッカー、ラグビー、アメフト、ラクロスあたりの兼用スタを造ることは
充分に可能。ここら辺の競技の協会が連携していければな....

【大学野球】早大・斎藤佑樹投手(2年)、6回無失点でリーグ戦通算12勝目 最速は144キロ…東京6大学[09/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221890062/l50
【東スポ/プロレス】ケンドー・カシン、早大大学院(在学中)の研究発表で熱弁を振るうも教授から「このままだと落第」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211802506/
48U-名無しさん:2008/09/21(日) 17:24:23 ID:p8a/lOvt0
>>46
誰に言われてるの?
他国はJの存在自体知らないと思うよ。
49U-名無しさん:2008/09/21(日) 19:07:40 ID:SK5ZViNw0
>>48
Jリーグに来た外国人選手。
Jリーグはスタが安全でプレーしやすいって言ってた。
今回、被害にあったのが外国人選手だったというのは皮肉な話だ。
50U-名無しさん:2008/09/21(日) 19:24:03 ID:3D3h1egV0
遠くで雷がなったら
中止です。
51U-名無しさん:2008/09/21(日) 19:40:47 ID:LNDBj9yq0
>38
大丈夫。
日本人設計家のイメージするサッカー専用=フクアリ、埼玉

旗はコーナーキックする選手の頭に届きませんwww
52U-名無しさん:2008/09/21(日) 20:36:11 ID:fOUmC+v80
>>51

投げるかもしれないだろ
53U-名無しさん:2008/09/21(日) 21:21:26 ID:7A4HR8lU0
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /    <53!
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
54U-名無しさん:2008/09/21(日) 22:04:54 ID:mj07KMKX0
これからは最前列より前に旗が飛び出したら違反行為にすればいいな

もう前では旗は振れなくなることにすればおk
55U-名無しさん:2008/09/22(月) 13:32:09 ID:tJDpqOGc0
>>54
っていうか、海外のサッカーも日本の殆どのスポーツも
「大きい旗振る人」ってのは最上段にいるのが殆どなんだが。

どうしてJのサポだけは、前の方に固まってるんだろう?
56U-名無しさん:2008/09/22(月) 14:25:49 ID:tJDpqOGc0
>>51
安心しる。今、外国でも新しく建てられてる多くのスタは1列目とピッチを
離して建てられてるものが殆どだから。
(あまり近づけると、スタンドの上の方に死角が生じ易い)
57U-名無しさん:2008/09/22(月) 20:28:41 ID:wARrtY1z0
>>55
目立ちたいんだろ


今のような応援行為をしてるからチーム同士で「あのチームは応援がショボイ」とか煽り合いになる
いっそうのこと全チーム客席を義務付けたらどうだ?
58U-名無しさん:2008/09/22(月) 20:30:17 ID:gPkMZ44r0
それより日程問題・・・やはり天皇杯・全社・国体を改革
J1・J2の試合数のみなら国内サッカーリーグピラミッドの頂点に過ぎない
だが天皇杯の81試合のために貴重な週末が消費されるのは・・・
全国でたった82チームだけなんだから平日ナイトマッチに出来ないか
JFL拡大、天皇杯予選→本大会の越年制のセットが日本サッカーのサードインパクト


サッカーも、やろうと思えば、火水木と 土日(金はJFLとかJ2)
月はJとか 工夫次第で毎日試合できるんだけどな。

かつてパリーグが今ほど人気のない時代(今もたいして人気ないが)に
マンデーパリーグというパリーグのゲームだけを行う曜日を設けていたが
ラジオ中継でさえ飛びつかなかった過去がある。

別にJ2のファン以外は見なくていいんだよ。
土日はJ1とJ2足したら同じ試合数になるぐらいにしてほしいよ。
59U-名無しさん:2008/09/22(月) 20:38:28 ID:gPkMZ44r0
9月21日ラジオ中継
巨神   TBS−JRN、QR−NRN、RF−GBS、LF、ABC、MBS
ヤ横   なし
広中(D) RCC−CBC、SF
ロ楽(D) TBC
オ日(D) HBC、STV
ソ西(D) RKB、KBC、NACK5

9月21日NPB中継局
巨人阪神    NTV系列全国ネット、NHKBShi、CSG+
ヤクルト横浜  CSフジ739
広島中日    RCC、CSJスポ1
ロッテ楽天   BSトゥエルビ、CSJスポ+
オリックス日本ハム   CSJスポ2、ABC(録画)
ソフトバンク西武    福岡KBC−長崎文化、東京MX、CSJESPN
*テニス「東レパン・パシフィック」(TBS)2.3%、2.6%。
*ビーチバレー(テレビ朝日)7.2%。
ふうっ・・・!これだけでなく相撲に競馬、ゴルフにバドミントンまであったんだぜ・・・!


BS1明日午後1:10〜のプレミアリーグ中継
「西武×楽天戦の場合あり」になってるな
60U-名無しさん:2008/09/22(月) 21:28:28 ID:OWlhPrJn0

明日は西武X楽天戦を中継します。
今日の中継の終了間際にアナウンサーが言いました。

ありがとうございます。でも明日は見られません。
明日は優勝しないでください。
明後日なら見られますので、明後日優勝してください。

61U-名無しさん:2008/09/22(月) 21:53:37 ID:ZUfCa/ig0
>>59
Jリーグみたけりゃスカパー入ればいいじゃん。
このリスト作って野球に粘着してる奴は馬鹿だろ。
62U-名無しさん:2008/09/23(火) 01:53:26 ID:A2YFSHCeO
俺の周りはスカパーは欧州セット
Jは生観戦&スポーツバーって奴が多数派
自分の贔屓のチーム以外を観るんなら普通レベルの高い海外観るだろ
63U-名無しさん:2008/09/23(火) 02:52:12 ID:La8Nw/4c0
2008ナビスコ決勝 大分を応援に行く他サポの数→
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1221221715/

ナビスコ決勝は国立前田祭以来の大イベントの開催が決定したらしいw

2007 国立前田祭の模様(水戸サポ主催?)
http://jp.youtube.com/watch?v=FuXgdN1FSNc
http://jp.youtube.com/watch?v=dbbM5XN8CE4
64U-名無しさん:2008/09/23(火) 04:41:40 ID:hQnivHLA0
>>61
>これだけでなく相撲に競馬、ゴルフにバドミントン
>BS1明日午後1:10〜のプレミアリーグ中継
>「西武×楽天戦の場合あり」になってるな
65U-名無しさん:2008/09/23(火) 05:47:14 ID:0ZnPYoI90
>>46
無観客試合は出来ないか、イレブンミリオンがあるから
確かにクラブのサポートは人格・生活の全てを捧げるに相応しい
でも行き過ぎるとJ全体、日本サッカー全体の目標達成へ
連帯を阻害する怖れもある、ということ

果たして今回の事件、いやサポートは彼女や母親、子どもたちにどう説明するのか、
見せて良いものなのか、と思うとやはりより愚直にJの理念・百年構想の啓蒙と実践。
全Jクラブのレディース・フットサルチーム所有の義務付ける、
プリンス・3種・Jユースカップの更なる充実が最高のスタジアムへの
最善かつ最短の道だ
まあ、バレーやソフトボールならいくら負けても良いんだよ。
66U-名無しさん:2008/09/23(火) 10:19:29 ID:bWPIb/Gf0
【報ステ】サカ報道を語る29【マスゴミ】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1219844826/
67U-名無しさん:2008/09/23(火) 12:21:34 ID:bt/NOwYcO
全観客に着席を義務付けるのには賛成。
J2以上はそれを義務付ければ、かなり変わってくるだろう。
68U-名無しさん:2008/09/23(火) 12:30:55 ID:iLZeoIyIO
スカパーもファンクラブ向けにチーム限定のセットをやってくれ
アウェイだけでもいい
69U-名無しさん:2008/09/23(火) 13:19:17 ID:av/gdxB60
>>68
ただ、川淵がAFCの中でやり始めて流れが変わってきてるんじゃないかと…
日本関係者を通じて、防ステとテロ朝の所業=一局独占の弊害が理解されて、
それが金さえ確保できればいいと考える側を押しつつあるんじゃないかと


・・・誠意と姿勢=財源、フラッグシップコンテンツというのは
スポーツのみならず、音楽・映画・芸能・アダルト、全てを含めて。
つまり毎日スカパーは「サッカー祭り」というぐらいの地位にならないと

代表ならソフトでもなんでも良いのか?
間接的にbjチーム経営不安をもたらしたマルハンのトリニータサポート制限より
大阪在住のバドミントン女子ペアと群馬太田のラグビー部の合コンなのか?

だからこそJ1優勝が自動的にプロスポーツ大賞、
校庭芝生化、国内トップスポーツのJリーグ・Jクラブ一元化、
国体インターハイの縮小・分散化なんだよ
70U-名無しさん:2008/09/23(火) 13:23:28 ID:av/gdxB60
ノーブレス・オブリッジを身につけるには
相応の地位と待遇と尊敬が付帯する、ということだ
ピッチ上の相手も尊重と同時に、スタジアムのサポーターには感謝を。
これはサッカー内だけで完結する話ではない
71U-名無しさん:2008/09/23(火) 19:48:04 ID:pO0LSOO2O
このキチガイはどうにかならんの?
72U-名無しさん:2008/09/23(火) 19:51:24 ID:Xe7y85z90
馬鹿につける薬は無い
73U-名無しさん:2008/09/23(火) 22:31:36 ID:D975WFBb0
このスレ的に大分がこのまま優勝するとどうなるか
74U-名無しさん:2008/09/23(火) 22:37:02 ID:KPemibl10
それよか来年は佐藤寿がJ1復帰して
代わりにJ2日本代表GKの誕生となる。

もういい加減、川口を神と称えるの辞めない?
75U-名無しさん:2008/09/23(火) 22:58:22 ID:69hE0uIe0
川口は神なんじゃない、たまに川口に神が降りてくるだけだ。
誰も称えてない
76U-名無しさん:2008/09/24(水) 06:22:44 ID:CEOd6k0q0
頻繁に暴動やチーム同士の煽り合いが起こる状態で
もし1100万人集められても目標達成と言えるのか?
77U-名無しさん:2008/09/24(水) 09:08:12 ID:ji/QYnPoO
煽り合いねぇ…
NACKでは幸せなら手を叩こうの替え歌で大宮を煽ったようだが、あんなの05年からずっとやってたじゃん。
お互いを煽るゲーフラとかさ。『与野はもらった』とか…

マスコミも今になって何言ってんのって思うけどね。言うなら最初から言えよと。

もっと言うなら、野球の『××倒せ〜オー!』だって立派な煽りだろ。高校野球じゃ、その理由でこれを禁止にしたんだし…

暴力行為や試合の妨害は賛同しないけど、多少の煽りくらいはいいんじゃないの?
まあ、そういうのは日本の文化に合わないって言われてしまえばそれまでだが…
78U-名無しさん:2008/09/24(水) 09:13:25 ID:n5mmzFE70
>>77
普段の素行が悪いと、何でもないところから叩かれる。
それが人の世ってもんよ。
79U-名無しさん:2008/09/24(水) 09:39:51 ID:ji/QYnPoO
>>78
坊主憎けりゃ袈裟まで…ってやつか。

まあ、Jもいきなりイメージが悪くなったわけじゃないしな。叩かれるのは長年積み上げてきたトラブルの数々があるわけだしな。

しかし今年はサポ絡みのトラブルが多過ぎるな。
トラブル起こす連中が本当にサッカー好きだとは到底思えないんだがね。
80U-名無しさん:2008/09/24(水) 10:06:22 ID:dgxOZEMM0
サンフレの昇格決定を見届に久々にビッグアーチに行ってきたが、

やっぱ遠すぎるわ。

カープとサンフレは人気ではそこまで大差はない

あるのはスタの立地だけだなあ

あんな僻地じゃ気軽にも行けんわ。広島駅から約1時間も掛かる。とんでもない山奥。

スタが市内中心地にあればカープと引けを取らないと思う。

人間心理としてあの距離感は毎度無理がある。
81U-名無しさん:2008/09/24(水) 10:37:21 ID:ji/QYnPoO
>>80
埼玉スタジアムだって浦和から電車で30分、さらに浦和美園から歩いて10〜15分かかるぜ。
それは言い訳にならないんじゃないか?
82U-名無しさん:2008/09/24(水) 13:26:01 ID:r5J8fJd/0
>>80
今時、市内中心部にスタジアムを建てるのは難しいんじゃないか。
気持ちはわからなくもないが。 まず建てられる土地が無いしな・・・
83U-名無しさん:2008/09/24(水) 14:01:26 ID:KSYmLG/90
市民球場の土地貰っちゃいなよ
84U-名無しさん:2008/09/24(水) 14:43:08 ID:KAQ4fvCc0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  ホムスタの悪口はワシが許さん
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
85U-名無しさん:2008/09/24(水) 18:54:49 ID:mvwkx5pK0
>>79
宮崎でサッカー代表が合宿してて原が来たことあったな
誰も野球に興味ないのに原は俺が来て盛り上がったと思って
客席向かってテ振るのな
だけで実態は関係ないから消えろよって罵声浴びさせられてた
それ以降一々巨人が絡んでくるからサッカー代表は宮崎で合宿開かなくなったんだよ

約16000人の前で快勝ですよ・・・
仕事で見られなかったけど余韻に浸りにスタまで来た
おめでとう本気でおめでとう
知り合いになぜか熊本人が多いんでなにげに気になってた
広島は昇格決定か・・・ずば抜けすぎだもの
それにしてもウリの熊本は・・・泣いていい?
劇的ゴールで勝ったやんかorz
嬉し涙だよ!しかし仕事で見られなかった罠orz
頑張れ熊本九州で2つ目のJ1クラブを目指すんだ
そうすればJ1で九州ダービーが実現するぞ

球団運営にコストがかかりすぎるやきうでは大分なんてところにリーグ首位に立つクラブを作るなんて無理。
これぞJの力だ。
暫定でも何でも首位。加えてナビスコでも決勝進出。もう大分人はサカーの魅力から逃れられん。


一回プロ野球板へ言ってみればわかるけど、年がら年中お互いに中傷しあってるからな。
アンチ板みたいになってるよ。
アレがあそこのカルチャーなんだな。

BS1でたまたま見ただけなんだけど会場の一体感になんか涙が出そうになってしまった
ホームは毎試合行ってるけど最近のフクアリの一体感は確かに涙出そうになることがある
最後は皆で歌ってたもんなw
俺もたまたま後半から見ただけだけど昨日のフクアリの空気は最高だった
86U-名無しさん:2008/09/24(水) 18:56:05 ID:mvwkx5pK0
>>81
野球はBS・CS・地方局の放映権と入場者やグッズ収入で
やっていけるんですか
サッカーサポ
・Jリーグをゴールデンで中継して欲しいが無理とは自覚してる
・ACLは育てて欲しいコンテンツ
・ACLの独占中継権を持ってるテロ朝は野球と同じ様な煽りをするべき
・クラブW杯とACLは同じ局が中継権持っていた方が煽り易い

野球ファン
・プロ野球は視聴率が一桁でも全試合中継すべき
・全試合延長は当然で試合終わりまで中継すべき
・クシリは全局でスポーツコーナーの9割で煽るべき
・日シリの裏番組は絶対ゴミ番組をあてるべき
謙虚さの違いなのだよ

協会も温い 代表戦の放映権買いたければ、Jの試合も一定数
中継せよ、とか強引な方法ととればいいのに
87U-名無しさん:2008/09/24(水) 19:17:50 ID:ezjhYaji0
AFC加盟46ヶ国・約37億人が大注目!アジア最高峰のACL準々決勝・第2戦!
いよいよ今日、AFC約2万9千クラブのベスト4が決まる!

■■■アデレード(豪州)×鹿島アントラーズ■■■ 19時00分キックオフ!
BS朝日  9/24(水)25:00-27:00(録画中継)最大60分延長、開始時間押しあり
CSテレ朝 9/24(水)24:25-27:15(録画中継)  9/28(日)13:30-16:30(再放送)
NHK-BS1 9/24(水)19:00-21:00(生中継)延長あり★

■■■浦和レッズ×アル・カディシア(クウェート)■■■ 19時30分キックオフ!
BS朝日  9/24(水)19:25-21:30(生中継)最大60分延長★
CSテレ朝 9/24(水)22:55-26:00(録画中継)  9/27(土)26:00-29:00(再放送)
NHK-BS1 9/24(水)25:10-27:00(録画中継)

■■■ガンバ大阪×アル・カラマ(シリア)■■■ 19時00分キックオフ!
BS朝日  9/24(水)23:00-25:00(録画中継)
CSテレ朝 9/24(水)18:55-22:00(生中継)★  9/27(土)13:30-16:30(再放送)
NHK-BS1 9/26(金)25:10-27:00(録画中継)延長あり
http://www.j-league.or.jp/afc/schedule.html

テレ朝 9/27(土)27:10〜28:35 サッカー・AFCチャンピオンズリーグ・ハイライト

日本メディアもACLを大々的に取り上げる(2008年ACL動画多数あり)
http://jp.youtube.com/profile_videos?p=r&user=footballcountry&page=2
http://jp.youtube.com/profile_videos?p=r&user=footballcountry&page=1
88:2008/09/24(水) 23:44:17 ID:sjzWm4cDO
見えざる手。環境を変えたければ自ら変わらなきゃな。
89U-名無しさん:2008/09/25(木) 00:56:20 ID:2VDxgBvx0
>>86
そりゃ、Jリーグは開幕数年で大コケした結果
今の状況があるわけだから謙虚もなにもなかろう。
90U-名無しさん:2008/09/25(木) 04:25:27 ID:hVmmNChE0
>>80
なのに・・・これを異常といわず何を異常というのか
9/23
広島×巨人
RCC、解説:佐々岡真司 実況:坂上俊次 リポーター:一柳信行
9/24 在京局
広島×巨人
TBS(RCC裏-JRN) 解説:安仁屋宗八 実況:道盛浩 リポ:石橋真・戸崎貴広
LF(RCC-NRN) 解説:木下富雄 実況:一柳信行 リポ:坂上俊次・今井美樹

遠くのJ1よりとにかくおらがJ2、近くの野球よりまずはサッカー!

これを異常といわず何を異常というのか、
陸上も格闘技も週末・祝休日でバッティングする必要もないのに・・・
やきう合計 18分20秒
ACL     40秒
その他    0秒

340 :某TV制作会社の者 ◆pDX4tpYDII :2008/09/24(水) 10:27:05 ID:eHNhwxIl
やっとこさ自動降格圏脱出。でもまだ入れ替え戦圏内。
09/23 08:35-10:09 NHK インディアンズ×レッドソックス 3.6
09/23 10:13-11:25 NHK インディアンズ×レッドソックス 2.6
09/23 15:00-16:52 TBS スーパー陸上2008 4.3
09/23 16:00-17:00 NHK 大相撲秋場所10日目 4.4
09/23 17:00-18:00 NHK 大相撲秋場所10日目 13.3
09/23 21:00-22:54 TBS 格闘技世界最強決定戦 DREAM6ミドル級GP2008決勝戦 9.0
>>88
レディースチーム所有義務化とJFL拡大
>>89
そこから立ちあがりより力強く歩を進めるJと
老衰しきってリタイヤ寸前のアレ、ですね
91U-名無しさん:2008/09/25(木) 07:06:01 ID:pkmwYYqw0
基地外もう少し自重しろよ
お前が書き込むとスレが停滞するのわかってないのか?
92U-名無しさん:2008/09/25(木) 12:46:42 ID:4DvTuseQ0
近未来の話をすると
嫌な話ではあるが少子化対策として1000万人
の移民を受け入れる可能性がある。
サッカーが一気に主役の座に躍り出る子も夢ではない
93U-名無しさん:2008/09/25(木) 13:22:16 ID:+0qZUEl30
>>86
なんか昔のファミコンソフトの抱き合わせ販売みたいだな。

Jリーグの放映権で今最も問題なのは、放映権ビジネスの体をなしてないことなんだよな。
放映権ってのは見たい人が多くいて初めて成り立つものなんだが、
今はその見たい人がきわめて少ない。
なのに欧州の真似をしようとしている。これじゃ上手く行かない。
94U-名無しさん:2008/09/25(木) 13:33:48 ID:3StMF3kL0
Jリーグの方から知られようとしないからな
報道番組のスポンサーになって変えてやろうと言う気もない
95U-名無しさん:2008/09/25(木) 13:58:13 ID:+0qZUEl30
そこでだ、まずはアピールするためにも、JRA(中央競馬会)がやってる
方式をJもやってみたらいい。
Jの方から金を出して放送枠を買い取り、試合を中継するやり方。
96U-名無しさん:2008/09/25(木) 14:38:58 ID:ISwlfj+r0
>>95
身の程知ってから言いなよ

年間売上
JRA    2,759,138百万円
Jリーグ    12,342百万円
97U-名無しさん:2008/09/25(木) 14:59:55 ID:IKaP6i1w0
有里ちゃんの彼氏はでてこんのか
98U-名無しさん:2008/09/25(木) 15:51:47 ID:+0qZUEl30
>>96
よく分からんが、その程度の売上げでは買い取れないのか?>放送枠
99U-名無しさん:2008/09/25(木) 16:24:24 ID:HP3nqA7Z0
>>98
そのJRAでさえ週に2時間(地上波)ってことじゃない
まさか毎週J1上位のみの放送ってわけにいかないでしょ
100U-名無しさん:2008/09/25(木) 16:54:12 ID:+rTHQMmx0
http://jp.youtube.com/watch?v=EOFcQLUcx6k&feature=related


たまにこういうシーンをJリーグでもやらないとやっぱり盛り上がらないだろうね
もっと盛り上げてほしい
101U-名無しさん:2008/09/25(木) 16:55:57 ID:da4nOpAG0
>>100
まさか、footballで旋回式コルバタが見られるとはw
102U-名無しさん:2008/09/25(木) 17:10:40 ID:TdsRbH020
>>81
埼玉とは比較対象にならねえよ
あそこだけ異常
103U-名無しさん:2008/09/25(木) 17:15:03 ID:qUqWszcpO
やけう(笑)
104U-名無しさん:2008/09/25(木) 17:28:23 ID:3fJnGXoFO
地下鉄一本で中心地や中心駅から行けても
ダメなところもある。
105U-名無しさん:2008/09/25(木) 17:30:44 ID:x79m5soe0
ベストメンバー規定の緩和とJ1クラブ数の削減はすべきだと思う。
ACL、代表との兼ね合いで、超過密日程。
浦和もガンバもこれからさらに地獄を見る恐れがある。
来年大分と名古屋が出たら、大分は下手したら残留争いまで落ちる可能性がある。
106U-名無しさん:2008/09/25(木) 17:35:02 ID:+0qZUEl30
>>104
そもそも、今のJ試合会場に行くという時点でコアなんだから、
そういう連中にはアクセス云々はさしたる問題じゃあない。
107U-名無しさん:2008/09/25(木) 17:36:23 ID:da4nOpAG0
>>105
> 大分は下手したら残留争いまで落ちる可能性がある。

来年、大分ACLへ

風が吹く

(略)

降格

って事態になって、初めてJFLは見直しを検討すると思う。
108U-名無しさん:2008/09/25(木) 17:48:18 ID:VaizNp6j0
>>96
金はサッカーくじに出させればいいだろ
BIGの結果が確定する最終試合のTVスポンサーになればいい
totoの借金も今年で完済させるらしいし、浮いた金で来年から宣伝に力入れるだろ
宝くじやJRAは広告に凄い金を使っている
いつまでも6億で釣れる訳無いんだし、BIGも宣伝に金使わないと売り上げは維持できない
109U-名無しさん:2008/09/25(木) 21:05:11 ID:VT15AW5I0
>>95
「JRAのようにJが金を出せ」ではなく
「JRAもJへ金を出せ」、だろうな競馬もスポーツなら

『全国各地どこにいってもいろんなスポーツが楽しめる環境作り』?これこそがこの百年構想の根幹にあるものだ。
『スポーツで、もっと、幸せな国へ』つまりサッカーという観点だけでなく、あくまでスポーツという媒体を通して、
『まち』全体の活性化を図るのが目的であり、まずはその具体的なモデルをサッカーという媒体を持って示す
社会貢献
http://www.j-league.or.jp/100year/contribution/
ホームタウンレポート
http://www.j-league.or.jp/100year/report/
芝生
http://www.j-league.or.jp/100year/lawn/
110U-名無しさん:2008/09/25(木) 21:26:19 ID:TQaYPnep0
>>109
はっきり言ってやろうか。
JRAがJリーグに金を出さなければいけない義理は何処にも無いが。

基本的に道は自分で切り開くものだ。時には多くの人の援けを得ることもあるだろうが。

他人に何かを要求するのなら、まずあんた自身がが行動すべきだろう。
111U-名無しさん:2008/09/25(木) 21:29:42 ID:Sb5RFMag0
相手にされない基地外が自演をはじめたぞ。
112110:2008/09/25(木) 22:07:52 ID:TQaYPnep0
>>111
俺はそいつとは何の関係も無いが。
113U-名無しさん:2008/09/25(木) 22:07:56 ID:ISwlfj+r0
>>108
サッカーくじの売り上げも大したことないぞ。
過去最高といっても、競輪の1割にも満たない。

需要が無いから買い取れないし放送する価値もない。
114U-名無しさん:2008/09/25(木) 22:18:54 ID:ISwlfj+r0
年間売上
中央競馬 27591億円
競艇   10075億円
競輪    8400億円
地方競馬 3804億円
ロト6    2550億円
ナンバーズ1179億円
オート   1092億円
サッカーくじ 700億円

天気予報くらいの枠なら買い取れるかな(笑)
115U-名無しさん:2008/09/25(木) 22:47:26 ID:PETmLf+G0
その天気予報の枠でいいんじゃね?
競輪かなんかが5分番組やってるだろう、日自振提供で。
ああいうのをJもやりゃいいのに。

ところで、スーパー競馬の買取額っていくらなんだろうね。
116U-名無しさん:2008/09/25(木) 23:35:21 ID:FbhlQ55g0
三競オートと違って寺銭50%なんだから、
もう少し販促に費用かけられそうなもんだが。
117U-名無しさん:2008/09/25(木) 23:38:33 ID:FbhlQ55g0
>>105
ベストメンバー規定は充分ゆるいと思うぞ。
長期計画で選手を休められない監督が頭悪いだけ。
118U-名無しさん:2008/09/25(木) 23:53:46 ID:Sb5RFMag0
とは言っても規定内で選手を総入れ替えしてもクレーム付けられるしなw
119U-名無しさん:2008/09/26(金) 05:29:29 ID:P94xON3W0
>>93
なら国体、インターハイで放映権ビジネスがやれて
今の大会運営・日程が競技普及に貢献できているのか、という話になる
春高バレーとシーズンが重複しないからこそ夏高フットサルがあるわけで。

J・JFLは勿論、プリンスリーグ・高円宮杯とのバッティングをどう
体協・JOC加盟団体が避けるかとBIG、スポーツ中継枠を絡めないと
>>108
サッカー中継の枠として海外・ユース・JFLに拘らず、
通常編成の枠として確保するのがいい
120U-名無しさん:2008/09/26(金) 06:41:19 ID:z+aAQBc+0
>>114
天気予報の枠って、どんだけ高いんだよw
なんにせよ、借金が無くなったtotoは来年以降、宣伝に金使うのは間違いないだろう
中継が無理だとしたら、ニュースやワイドショーのTVスポンサーになって番組で取り上げるように圧力かけてほしい
例えば、日曜のバンキシャで結果速報、ズームインやめざましで特集してもらうとかさ
121U-名無しさん:2008/09/26(金) 07:59:30 ID:+z+P+Zw90
>>120
>圧力をかける
はっきりいって逆効果だと思うよ。 多分、各方面から相当反発を食らうだろうな。
売り込みに回るのであれば腰を低くしたほうがいいと思うし。

Jリーグの宣伝にtotoの売上の一部を廻すこと自体は構わないだろうが。
122U-名無しさん:2008/09/26(金) 08:14:09 ID:gHc5foxe0
>>121
>Jリーグの宣伝にtotoの売上の一部を廻すこと自体は構わないだろうが。

この発想自体が反発を受ける事をわかってないw
123U-名無しさん:2008/09/26(金) 08:25:52 ID:z+aAQBc+0
totoの宣伝が結果的にJの宣伝になるようにすればいいだけだが
JとtotoがWin-Winの関係になってほしいね
124U-名無しさん:2008/09/26(金) 11:28:26 ID:R99bzgMPO
448 名無しさん@恐縮です 2008/09/26(金) 11:19:37 ID:e1CxrpI4O
おれが考える、Jの理想スタイル

ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイなど南米の若手と
オーストラリアの若手をスカウト
アフリカ勢は諦める(仏リーグの役目)

ブレイク後、25歳未満は欧州に、以上は中東に


両方面から目をつけられることが世界に知れわたり、
北欧や東欧の落ちこぼれ野心家がJを狙う
いろんな外国人でリーグが盛り上がる
外国人枠を5人に拡大
J3まで、それなりのレベルに
J1はプレミアのようになり、アジア最強リーグに。
放映権バカ売れ
toto、世界へ拡大。日本のスポーツ界にとってウマー

世界中のスカウト見るから、
日本の有能な若手が早期移籍のチャンス増える
そのうち、地上波ゴールデン進出

結果的に、高いレベルに揉まれて日本人のレベル上がる
才能ある若手監督も、実績積みに来る
代表監督候補イパーイ

そして伝説へ……
125U-名無しさん:2008/09/26(金) 11:38:55 ID:PZJIfJk70
んな面倒臭いことするより、ちょっと盛りを過ぎた
スター選手を連れてくればいいだろ。
126U-名無しさん:2008/09/26(金) 16:53:54 ID:+z+P+Zw90
>>122
一応、totoはJリーグの試合の結果を対象にしてるのだが・・・ 俺もちと言い過ぎたのかもしれないが。

とりあえず、反発を受けないようにするにはどうしたらいいのか教えてくれないか?
127U-名無しさん:2008/09/26(金) 17:26:48 ID:ikxhHJiG0
秋春を2010からやるなら2009終わってから秋まで何やるんだろ
128U-名無しさん:2008/09/26(金) 18:27:01 ID:V0Yy75Xv0
来年を4月開幕の翌4月半ば終了とすればいい
最終予選年度ということで合宿日程を大幅に取り
翌年もそのまま合宿とW杯へと雪崩れ込む。
W杯の熱が冷めやらぬ8月に開幕。

4月J開幕〜GW終わり、J中断〜5月麒麟&合宿〜6月代表選集中
7月再開〜12月中断〜2月最終週に再開〜4月半ばに終了
129U-名無しさん:2008/09/26(金) 19:36:10 ID:PZJIfJk70
>>127
代表を徹底的にしごけばいい。
Jはその間、久々にJ1J2合同のナビスコカップをやったらいい。
凄いスコアの試合が出そうだけど。
130U-名無しさん:2008/09/26(金) 19:56:03 ID:MpeCNSFs0
現実問題として犬飼と鬼武が対立してる状態で2010年からの秋春制移行は無理だろ。
秋春制は早くても2014年からだな。
131U-名無しさん:2008/09/26(金) 20:19:08 ID:ivOrp07Y0
>>123
>ACL(電通コンテンツ)で優勝クラブが出た場合、Jリーグ(博報堂コンテンツ)にどれくらい還元出来るのか?
>を計算した上で執行するのがゼネラルマネージメント。

というのもあるからどうサッカー(J)とサッカー以外(toto)をwin−winにするかも
またゼネラルマネージメントだよ
結局向こうのストロングポイント、平日と真夏のゴールデンタイム連日開催を
「させない、伝えない」か
ACL・代表・ナビスコ・Jの平日開催だけでは埋め切れないから
陸上・競泳他の日本代表選考会、ボクシング・格闘技イベント、
競輪・競艇・地方競馬のナイター開催と手を組む

石原 あなたのやったJリーグの成功は、まさに地方分権の時代の象徴だね。ローカリティーというのは
    日本が狭くなればなるほど際立って出てくる。それをうまくとらえ、本当に見事だと思うな。
川淵 いやいや。
石原 (Jリーグの)完璧な勝利。もうプロ野球の負けだね。
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0508/22soc012.htm
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0508/22soc013.htm
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0508/22soc014.htm
132U-名無しさん:2008/09/26(金) 20:47:06 ID:d4mNQ2aUO
>>130
そういう話は隔離スレでやっててくれ。
133U-名無しさん:2008/09/26(金) 22:33:13 ID:gHc5foxe0
>>126
一番手っ取り早いのは、Jリーグと日本スポーツ振興センターを統合してしまうこと。
んで選手を競馬の騎手や競輪選手のようにセンター所属にしてしまう。
それから各クラブへ派遣という形で送り込めば、練習場もクジの収益で作れる。

クラブは人件費の浮いた分は、営業活動に注力できるので
チケット価格を下げたり露出を増やす努力に回す事ができる。
リーグもセンターに統合されることで、収益の柱はクジの売り上げとなり
放映権は民放各社へタダ同然で配ることが出来て、試合中継も増やせる。
134U-名無しさん:2008/09/26(金) 22:36:35 ID:gHc5foxe0
133はムリだとしても、センターの売り上げで競輪競馬学校のように
Jリーガーの養成所を作って、選手を供給するのは今のルールでもアリだと思う。
135U-名無しさん:2008/09/26(金) 22:59:44 ID:MbZgk4CR0
導入の経緯を考えると、サッカーに偏重した金の使い方は出来んと思うが。
136U-名無しさん:2008/09/27(土) 00:46:27 ID:s250UwR90
導入の経緯を考えると導入に反対していた野球の助成金を削るべき
137U-名無しさん:2008/09/27(土) 01:15:54 ID:d+vO3cZKO
秋春制よりも、マスコミへの露出対策よりも、暴れるサポーター対策をなんとかしないとね。
今までの処分が温いから、問題を起こすサポーターが後を絶たないわけで…
そんなんじゃいつまで経ってもJは世間からいいイメージで見られることはないだろうからな。
138U-名無しさん:2008/09/27(土) 01:32:35 ID:V8Ws7g6Z0
サポーターというよりも特定のサポーター「集団」だな
139U-名無しさん:2008/09/27(土) 02:54:25 ID:BjMnw7HV0
>>133>>137
Jは運命共同体・日本サッカーの連帯をどうメッセージしようか
例えば埼玉・千葉なら
レッズレディース・JEFレディース>>>>(越えられない壁)>>>>西武ロッテ、
でなくてはならない
F・なでしこの為にどんどんJが利用されればいいんだ。
JとJFL、トップ・ユースの連結と同時にF・なでしことの連動。

2〜12月の40週は毎週土日、J2ナビスコ・JFL・プリンス・なでしこが
途切れることがなく、ゴールデンタイムは地元ラジオ・独立局で
生中継・録画放送されている、これを目指そうJFA。

それにはF・bj・バレー・ラグビーを「ナビスコカップ」としてフォーマット統一
国内スポーツ振興をtotoに集積、同時に【Jリーグあってのtoto】、だから
競輪等のアマスポーツ、地域スポーツ振興名目助成(関係深い競技を除き)はJが一括する。

【totoがなくともJは続くが、Jがなければtotoもない】
140U-名無しさん:2008/09/27(土) 03:06:24 ID:DH1bvSVu0
>Jがなければtotoもない

これはダウトだよ、Jではなくても同じ筋で文教族にも通じている競技ならば代替可能
ぶっちゃけ麻生が会長に就任した競技に奪われる可能性が大きいけどね
141U-名無しさん:2008/09/27(土) 03:07:05 ID:DH1bvSVu0
といつものキチガイにマジレス、レス不要。
142U-名無しさん:2008/09/27(土) 08:00:09 ID:+Zi/M1BMO
ドゥンビア、バレー、フッキ、ダビ
一体何人シーズン途中に外国人が逃亡すんだよ
こりゃ来年以降も途中逃亡する奴らが出てきそうだ
143126:2008/09/27(土) 08:54:43 ID:Y9/I+uzw0
>>133-134
レスさんくす。 Jリーガーの養成所か・・・
144U-名無しさん:2008/09/27(土) 09:32:50 ID:nIyiWq8U0
そんな事より


日米野球好き有名人・芸能人35 [プロ野球]



について語ろうぜ
145U-名無しさん:2008/09/27(土) 11:39:28 ID:TqB+qPbr0
>>140
そこが分かってない奴が多いのが困り物だよな。
サッカーのお陰でtotoがあって、他のスポーツに金やってるみたいな。

別に胴元からすれば、賭けが成立してクジを売ることが出来れば
バスケだろうが野球だろうが何だって構わないのにw
146U-名無しさん:2008/09/27(土) 13:16:38 ID:/gYR748V0
出来るならやればいいのにw
147U-名無しさん:2008/09/27(土) 13:41:16 ID:r5FfORAH0
>>142
その代わり移籍金がタンマリ入ってくる、と。
148U-名無しさん:2008/09/27(土) 14:00:26 ID:aXFwfNE6O
>>130
鬼武が飛ばされるだけでしょ。
問題なく2010から秋春に移行するよ。
149U-名無しさん:2008/09/27(土) 14:25:56 ID:3v00HIz70
>>140
酷い妄想だなw
バスケのリーグなんて半年しか開催しないのに、くじの運営が成り立つわけ無いだろ
150U-名無しさん:2008/09/27(土) 14:53:39 ID:pDt7uKz00
日本

2003年 GL敗退 GL敗退
2004年 GL敗退 GL敗退
2005年 GL敗退 GL敗退
2006年 GL敗退 GL敗退
2007年 優勝 8強 
2008年 準優勝以上 4強 8強 

韓国

2003年 GL敗退 GL敗退
2004年 準優勝 4強 
2005年 4強 GL敗退  
2006年 優勝 4強   
2007年 4強 8強 GL敗退   
2008年 GL敗退 GL敗退

中国

2003年 4強 GL敗退
2004年 8強 GL敗退
2005年 8強 4強
2006年 8強 GL敗退
2007年 GL敗退 GL敗退          
2008年 GL敗退 GL敗退

151U-名無しさん:2008/09/27(土) 22:02:45 ID:TqB+qPbr0
>>149
くじの為にシーズン伸ばしたりすりゃ解決じゃん。

想像力の無いゆとりか?
152U-名無しさん:2008/09/27(土) 22:52:52 ID:eM5dMALB0
>>146
汚れ役を押し付けられているだけって気付かないか?
153U-名無しさん:2008/09/28(日) 02:43:34 ID:DxEs1FFp0
汚れ役っていうか、サッカーに関心を持ってもらいたいがために始めたんでしょ。
ただ、公営競技以外で賭博をやる為の大義名分として「全てのスポーツ振興」を掲げた訳だ。
だから、サッカー界に助成金が払われないとしても目的は達してる。
154U-名無しさん:2008/09/28(日) 06:42:48 ID:7BHO/P560
>>151
お前が持ってるのは妄想力だろw
155U-名無しさん:2008/09/28(日) 07:29:54 ID:7BHO/P560
>>153
サッカーくじについては、Jリーグが開幕する前年の92年から議論されてたみたいよ
Jリーグのクラブ数が増えていったのもサッカーくじと無関係じゃないし

チーム数も引き分けも少ないバスケでどうやって高額配当のくじをするかの妄想話が聞きたいなw
156U-名無しさん:2008/09/28(日) 08:59:22 ID:TTp8pkjb0
>>148
秋春移行よりJ1J2・40クラブ体制にどうFとなでしこを近づけるか、
Fとバレー・バスケ・ハンド、なでしこはホッケーにラグビートップリーグを
リーグ構成・チーム数・日程・大会を連動させるか、こそ
協会とチェアマンの手腕が試されるのだが

レッズやアルビフットサルがFに、アントラーズレディースがなでしこに
所属していないんだぜ、未だに。
野球教室・独立リーグ・社会人野球でしかおも応援、より先にやるべきことだろう?
>>153
でも公営競技の賞金は売得金から捻出されるわけで
Jクラブの賞金もまた必要経費として予算計上するのが自然
だからトップリーグ連携機構は「ナビスコカップで統一」するのが望ましい


秋春より支持されるのは、今年と来年はまずJ2昇格クラブ数に関わらず
地域決勝1次ラウンド各プール1位の無条件JFL昇格だ。
2次ラウンドは各プール2位の順位決定戦とし、
成績順に自動昇格か入替え戦に回す。
2010年秋春移行より2010年J2・22クラブ、
JFL拡大=準会員増加ですよ!犬飼会長!
157U-名無しさん:2008/09/28(日) 09:05:34 ID:TTp8pkjb0
逆にスカパーはメジャーを捨てて
海外サッカーにますます力を入れると…
158U-名無しさん:2008/09/28(日) 10:48:26 ID:ZguWXCsq0
>>154-155
おいおい、totoが大赤字で苦しんでた時に
「Jリーグとtotoは関係ない」とか「さっさと廃止しろ」とか言ってたのはどこのどいつだよ?

それで儲かりだしたら「totoはJリーグの専売特許」とか「サッカーに金回せ」とか
本当にヘディング脳患者ってご都合主義だね。いっぺん死んでこいよ。
159U-名無しさん:2008/09/28(日) 12:58:45 ID:wVtpa74y0
>>153の目的で始めたものの、今じゃ予想が絡まないBIGが大人気なんだろ?
サッカーに関心を持ってもらえてるのかな・・・。
160U-名無しさん:2008/09/28(日) 14:32:23 ID:XK3ba3dK0
>>159
おそらく持って貰えてはいないだろうな・・・

BIGは1等の当選金が最高6億、しかも予想しなくてもできるから大人気なのであって。

161U-名無しさん:2008/09/28(日) 14:41:02 ID:uekAEMtm0
>>160
×予想しなくてもできる
○予想させずに無駄賭けを増やして当選口数割合を減少させている

BIGを買って、買い目のあり得なさを見たときの虚脱感といったら、もうね・・・
はじめから最高6億の予想型totoを売れっての。
162U-名無しさん:2008/09/28(日) 17:41:31 ID:kv5QG5y40
>>129
現行配分金をJ2参加ナビスコ出場賞金にすればいいんだよ
>>140
なんだそのバスケット脅威論
>>144
>アッコにおまかせ見てたら新聞見ながら野球の話題。
>峰が凄い盛り上がってるのに地上波で放送が全然無いと嘆いて
>松村と野球の話題を話してたのに客が無反応。
>峰が「野球の話題は駄目だな」と諦めた。
>いい物を見た気がする。

終了
>>161
本totoキャリーオーバーが6億超えた時に
これだ!という予想を3口購入しなさい


・・・人気低下著しいキリンチャレンジカップを
ACL・なでしこジャパン活性化とアジアカップ・ワールドカップ予選日程と
どう兼ね合わせるか、代表選手の過密日程をどう解消するか

>野球は20年前に比べて明らかに人気落ちてる。
>サッカーは20年前に比べて明らかに人気上がって、レベル上がってる。
>これがすべて

>それは同意>同意。>同意。>同意>同意 >同意だ!
163U-名無しさん:2008/09/28(日) 21:53:43 ID:OToiuGwtO
どこの局も人気が落ちたプロ野球を早く切りたがっている今こそ、サッカーが入らないでどうする
164U-名無しさん:2008/09/28(日) 22:05:46 ID:qvPCxcgP0
>>159
違う、目的は文部省と文教族の利権の確保
そこへ当時議員だった釜本が絡んでいっただけ。

スポーツ振興だのサッカーだのは名目でしかないよ。
165U-名無しさん:2008/09/28(日) 22:10:18 ID:qvPCxcgP0
>>160
「0」の数を選択性に欲しいとの要望もあるしさ
予想とランダムを組み合わせたBIGの新商品でもあれば
試合にも関心を持ってもらえるし0だらけのしらけさせる状態も改善できるし
でいいと思うんだけどね。
166:2008/09/29(月) 08:26:57 ID:j/vqmvV8O
野球のせいにしたり、スタジアムがどうだとか、あげくはギャンブル頼み。
発想が負け犬。環境は与えられるもんでなく、自分で変えるもの。
167U-名無しさん:2008/09/29(月) 10:45:07 ID:l5yFQ5bn0
>>156
>でも公営競技の賞金は売得金から捻出されるわけで

Jは公営競技じゃないじゃん。それとも、Jがどっかのお役所の管轄下に入るの?

>Jクラブの賞金もまた必要経費として予算計上するのが自然

収益を国庫に収めるどころか、国から補助金を出してしてもらってる状況でか?

余り深く関わらないのが一番。宣伝だけしてもらえば良いよ。
168U-名無しさん:2008/09/29(月) 12:24:59 ID:F0dT1ow7O
>>166
薬豚
こんなとこで何をしてるの?
169U-名無しさん:2008/09/29(月) 17:12:59 ID:XlOaC2voO
犬飼はスポーツ界の小泉純一郎
彼がやろうとしているのは地方切り捨てと格差の創出
170U-名無しさん:2008/09/29(月) 17:33:56 ID:BQlnyaxz0
スタジアムの観客増よりスカパーのJリーグセットが売れてないのがアキレス腱だなぁ
加入者をどうやって増やすかリーグとして方針を出していかないと人気のないチームは
録画の映像すらなくなる日がくるぞ
171U-名無しさん:2008/09/29(月) 17:54:13 ID:IwHZiuUS0
>>170
もう放映権収入は得ているので売れようが売れまいがJリーグには関係ない。
そこまで心配するおまえは電通社員?
172U-名無しさん:2008/09/29(月) 18:08:40 ID:pzp0rLWk0
人気のない地方クラブはむしろNHK地方局が放映してるので無問題。
173U-名無しさん:2008/09/29(月) 18:15:02 ID:iMZQm7yt0
知らんけど全試合放映してるなら確かに無問題
174U-名無しさん:2008/09/29(月) 18:57:52 ID:M1pT8MZO0
>>167
じゃあまずフレンドパークでメダリストが
これからのがんばれ!ニッポン(2016東京招致)のために、
五輪だけでなくJリーグとtotoをお願いします!と
メッセージするところから始めなきゃ
>>170
代表関連収入の一部をJに、というの声もあるが
海外との連動だな・・・テレ玉も西武戦より3日遅れブンデスの方がいいだろ
>>172
だから秋春移行よりこの2年間はJFL自動昇格4チーム以上の英断を。
2010年末にはJ2を22クラブにする!(JFLの大半も準会員)
という断固たる決意と覚悟・・・
天皇杯本大会6月開幕原則平日開催、国体成年男子のU18(OA3人)化で
週末は何よりおらがクラブのリーグ戦というサッカーカレンダーを
2年間で完成させてそこからNHK民放のスポーツマスコミ改善、
サッカー中心のライフスタイル定着へ。
175U-名無しさん:2008/09/29(月) 19:01:21 ID:fm1ihjSZO
ヘディング脳患者をもっと増やさないとな
176U-名無しさん:2008/09/29(月) 20:08:06 ID:8a1V9w570
>>171
目標とする契約者数に達成しなければ
スカパーも更新に手を挙げないかもしれない。
(これはスカパーの田中常務が酒代のインタビューで明言している。)
177U-名無しさん:2008/09/29(月) 21:00:17 ID:UxKyNvFQ0
>>176
欧州6大リーグとのパッケージを強めないと
常にフットボールの本場欧州、ワールドカップ優勝国の先達の歴史を尊重、
リーガについてはスペイン語圏の南米を補完する、で

あとはTBSラジオ、LF、RF、TBSチャン、739、G+で
たれ流されるアレをとことん追いこむ、
アレの時間を陸上・バレー・格闘技にも開放させようじゃないか
178U-名無しさん:2008/09/29(月) 21:16:41 ID:bTKY42me0
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/200809/s2008092923.html


サッカーJ“前代未聞”の低レベル、拡大より整理を!


拡大路線を続ける鬼武チェアマン。
これ以上クラブを増やせば内容は薄くなるばかり
 サッカーJ1の今季残り試合が1ケタ台に突入した。
浦和、鹿島など強豪チームは例年通り優勝戦線に残っているが、
18クラブ中半分の9つのクラブがJ2降格の危機。
前代未聞の低レベルを露呈している。

179U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:02:45 ID:JCGT86Z50
>>178
むしろ札幌を除く8クラブが中位争いをしているのでレベルが高いともいえる罠。
180U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:05:14 ID:mc0VZxrW0
首都にビッグクラブはこれからも無理か?
ヴェルディは川崎との関係、企業名云々の問題など、マイナスイメージが強すぎた。
FCは遅すぎた感あり。
関東では既に浦和、横浜といったビッグクラブが誕生してて、後から市場に食い込むのはきつい。
都民でも浦和サポとか多そうだし。

まあ欧州でも首都のクラブよりも同等あるいはそれ以上のクラブを持つ国はあるが。
ドイツのバイエルン、イタリアのユベントス、両ミラン、イングランドのマンチェスターU etc
181U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:36:26 ID:Sc60STL30
札幌野○脳乙
182U-名無しさん:2008/09/29(月) 23:29:03 ID:hbKv+jJ70
>>180
東京と言っても東京の外れにあるチームだし
川崎・浦和・千葉とか都心からの距離的には大して変わらんのよね
東京都心の周辺のニーズのカバー率は高いけど
特別区の約800万のニーズに答えられるチームが居ないのが現状だよな
スタジアムがないのが最大の原因なんだよね
183:2008/09/29(月) 23:48:45 ID:j/vqmvV8O
ニーズがないからスタジアムがない。
184U-名無しさん:2008/09/30(火) 00:40:00 ID:Hn1miNPIO
新潟が本格的にプロ野球チーム誘致を目指しているらしい。

札仙広福は完全にプロ野球に抑えられてしまったぞ。
そのうち新潟や静岡まで抑えられるかもしれない。
どうするどうする?
185U-名無しさん:2008/09/30(火) 00:45:48 ID:caVeiXQ40
ほっとこう
186U-名無しさん:2008/09/30(火) 00:48:47 ID:f1Xq01So0
新潟なんてプロ野球呼べるような球場無いだろ。
それに雪多いし、ドームでもつくんのかな。
行くなら、西武、ヤクルト、オリックス あたりかな
187U-名無しさん:2008/09/30(火) 04:21:36 ID:DN8EYdI40
>>182
都心のスタジアム問題もあるが、
地域・JFLとJの連結問題でもある
関東の人口・経済・情報発信で圧倒的上位に比べ
地域決勝出場枠とJFL昇格枠が少なすぎる
9地域リーグの上に北海道・東北・関東対象の東日本リーグなどあれば
状況は違ってくる

国体・インターハイで象徴されるスポーツ悪平等から
(東京も鳥取も1県1チームという思想が弊害)、
意欲とHTのポテンシャルがあるクラブをスムーズに上にいかせるフォーマットに

同時にスモールマーケット・ニッチマーケットのクラブも3部・4部軸に
安定した動員と経営とF・なでしこではビッグクラブ以上の地位が両立できる
環境を整備することが大切だな、秋春制移行や野球と共存共栄より
188U-名無しさん:2008/09/30(火) 04:31:10 ID:DN8EYdI40
何でBCリーグ作ったかわかってないんだろうな。
BCリーグのアルビがあるうちは、
自治体は他のプロ野球誘致や支援をしない。

新潟あたりに
神聖でもなければ野球的でもなく帝国でもない
神聖野球帝国ができそうだな
アルヴェストファーリックス条約で
bj帝国、サッカー帝国、なでしこ王国、スキー王国、陸上王国に分割されるのが落ちだな
一応野球小国もあるにはあるぞ・・・
BC王国はハプスブルクのようになるのがオチだと思われ
ローマ帝国だのハプスブルクだとか
プロ野球に下駄履かせ過ぎじゃない
平家か奥州藤原氏で充分
189U-名無しさん:2008/09/30(火) 06:21:54 ID:Hn1miNPIO
>>186
作る計画らしい。
190U-名無しさん:2008/09/30(火) 11:44:46 ID:r6TCC19c0
2010年にプロ野球のオールスターを新潟でやるのが決まってる。
新球場はビッグスワンの隣に作るらしい。
191U-名無しさん:2008/09/30(火) 17:45:45 ID:pKceCLFf0
プロリーグカップとして、ナビスコにJ2を参加させてほしい。
天皇杯の参加条件を前年度の各カテゴリーリーグ内の成績上位に絞り、
開催を4月から開始で月1開催にして翌年元日決戦としてほしい
J1:8位、J2:8位、JFL16位、9地域2位、都道府県2位まで
192U-名無しさん:2008/09/30(火) 18:40:21 ID:tKgd9BVO0
くそう。。。。。なんでいつもやきうはサッカーの邪魔するんだ・・・・・・・
やきうがにくい。。。。。。。。やきうさえなければ・・・・・・・
193U-名無しさん:2008/09/30(火) 23:59:08 ID:XHzCGqwC0
まぁ人材半分取られるからな
これは痛い
でもいまさら言ってもどーにもならん
194U-名無しさん:2008/10/01(水) 02:24:02 ID:V9W4IhiSO
Jリーグは地域密着な反面、都会と地方で格差がありすぎるんだよ。

例えば、札幌と他のJ1の17クラブでは5億円、運営費に差がある。
サッカークラブの強さは運営費に比例する。
北海道の人はJ1とJ2を行ったり来たりのサッカーに興味を持つより、
プロ野球を見た方が賢いと考える。
これは東北と九州にもいえる。(今の九州は大分だけは例外)
新潟、北陸も徐々にそうなる。

JR東日本、NTT東日本が都市部のクラブのスポンサーになるバランスの悪さ、
地方を腐らせてしまってるからサッカーは人気がない。
都会の人もほとんどが地方に出身地やルーツを持つし。
195U-名無しさん:2008/10/01(水) 02:32:25 ID:V9W4IhiSO
もう一つ、東北の人が主に応援するプロ野球チームは巨人か楽天。
Jリーグは宮城の人はベガルタ、山形の人はモンテディオに興味を持つぐらいで、
青森、岩手、福島の人はよっぽどのことがないとJリーグなど興味を持たない。
Jリーグのチームが無い県の人は、基本的にJリーグに興味をもたない。
また、Jリーグのチームがあっても、J2の底にあるようなチームならば興味をもたない。
普通の人なら、負けてばかりのチームを応援する気にはならないよね。
196U-名無しさん:2008/10/01(水) 02:42:24 ID:V9W4IhiSO
自分が考えるのは、自発的にクラブが生まれるのを待つのではなく、
1都道府県1クラブを目標に、もっとJリーグが積極的に動いたらいいと思う。
197U-名無しさん:2008/10/01(水) 04:15:06 ID:cyJrglPz0
札幌野○脳乙
198U-名無しさん:2008/10/01(水) 07:33:00 ID:A+LihhMTO
>>197
何かというとそれだが、現実逃避してもコンサの客は増えないぜ?
199U-名無しさん:2008/10/01(水) 07:51:46 ID:hYCJ4b050
地元にクラブがあっても地元民に見向きもされてないのが大半じゃん
地元云々って言うより、リーグに魅力がないのが問題なんだろ?
200U-名無しさん:2008/10/01(水) 08:09:51 ID:EkbWrM5C0
というかJ2なんて盆踊り大会レベルの盛り上がりだろう。
201U-名無しさん:2008/10/01(水) 11:30:50 ID:tQ4EcnPQ0
ゴンサ糞弱いし潰れろよww
202U-名無しさん:2008/10/01(水) 21:15:11 ID:aAud730LO
川渕の理想は地域密着やったけど
現実は税金に頼って地域のお荷物と化してしてるもんなあ。
203U-名無しさん:2008/10/01(水) 21:36:14 ID:2dj01ftyO
二連覇も視野に入ってきた
前年度優勝クラブが6,725人って…
もし、こんな不人気クラブが本当に二連覇してしまったら
リーグにとって計り知れないほど大きな損失になる。
204U-名無しさん:2008/10/01(水) 22:34:49 ID:ITQbj1Y60
>普通の人なら、負けてばかりのチームを応援する気にはならないよね。

へぇー俺楽天って負け試合多いのかと思ったけど強いから人気あるの?
205名無し募集中。。。:2008/10/01(水) 22:42:23 ID:uTaRKTnoO
>>203
普通に働いてる人は平日にあんな糞田舎いけないからな。
地元民だけじゃこんなもんだろ
206U-名無しさん:2008/10/02(木) 01:11:57 ID:kEQDTCBY0
犯罪馬鹿がまた図に乗るな
207U-名無しさん:2008/10/02(木) 01:29:36 ID:MWWm/1KsO
>>202
地域密着っていうか、欧州型のスポーツクラブな。
地域密着だけだったら、楽天や日ハムやソフトバンクのやり方で十分なんだけど、欧州型のスポーツクラブとなれば地元自治体の協力が不可欠になっちまうからね。
欧州は市民が健康に暮らせるためにスポーツ環境を税金で整備するのは当たり前って考え方だし。日本で図書館や公園を税金で整備するのと同じ感覚で…
でも、スポーツに関しての考え方が欧州と真逆なのが日本。そんな日本に欧州と同じやり方を持ち込んだのは失敗だったと思うよ。
当時、企業スポーツが企業の都合での廃部・休部が相次いでたって事情もあるだろうが…

あとW杯の開催も影響がないとは言えないだろうね。
スタジアムやキャンプ誘致に多額の税金を使っちまって、サッカーに対するネガティブなイメージを作っちまったんだから…
208U-名無しさん:2008/10/02(木) 04:09:49 ID:EAQZeQD+0
>>193
フェンシング競技人口は1万人、まあサッカー・フットサル1000万人を
普及振興で倒そうとはしないだろ
五輪至上主義から来るスポーツ悪平等の是正、全中・インターハイ中心から
プリンスリーグ・高円宮杯とサッカー以外の都道府県対抗が束になって
ようやく対になるスポーツフォーマットが望ましいが・・・

まあ、サッカー内で正しい道を歩めば、行政・社会はついて来る。
だからこそ2010年末J2・22クラブ実現のため今年来年はJFL自動昇格4チーム以上に
地域決勝2次ラウンドを「5〜8位決定戦」にするだけでいいんだからさ
日本サッカーのパワー不足、というか防衛軍の横槍を考えなくても良い
>>202
やはり学校、校庭芝生化及び体育館・テニスコートとフットサル。
209U-名無しさん:2008/10/02(木) 04:20:32 ID:fSflSLbg0
>まあ、サッカー内で正しい道を歩めば、行政・社会はついて来る。

ブタの思考だねえ
210U-名無しさん:2008/10/02(木) 07:03:08 ID:PUq2I2Qi0
>>163
そう、毎日のスポーツ報道、カレンダーをどうサッカーと「野球以外」で埋めるか
「ナイターシーズン」4〜9月は野球以外(陸上・競泳・柔道)の
日本代表選考会平日5日間夜開催、競輪・競艇・地方競馬にも協力を求める

J2JFLナビスコ・代表・天皇杯を駆使して平日週2日開催を
定着すると同時に、何より民放連テレビラジオでサッカー中継最優先の
コンセンサスを勝ち取る

月1(月・火)競輪オートレース+年1陸上、 キー局TBSラジオ
隔週(水・木)サッカー・月1(金)地方競馬+年1柔道、 キー局ニッポン放送
月1(土・日)競艇+年1水泳、 キー局文化放送

ラジオのナイター枠なんて本線はACL組とtoto対象試合、
地元局はJ2・JFLでも地元クラブ差替え常時可能でいいじゃない
野球で出来るならサッカーでいいじゃないか
そこでフジとTBSのベイスワローズラインなんだよ
211U-名無しさん:2008/10/02(木) 11:31:14 ID:S4NBjDZq0
ぶっちゃけラジオでサッカーを好んで聞く奴はいない
212U-名無しさん:2008/10/02(木) 12:02:55 ID:H5SVRLzj0
こんな閉鎖的な奴らが受けるわけないだろしなww
213U-名無しさん:2008/10/02(木) 12:24:42 ID:f8oOt9X10
何で「野球以外」にこだわるんだろう?
214U-名無しさん:2008/10/02(木) 14:21:22 ID:93raAx/g0
>>184
新潟でプロ野球は無理だから安心しろ。
マーケットが小さすぎる。
新潟は週1回開催のJリーグだからスタンドを埋められる。
週6回開催のプロ野球でスタンドを埋めるのは無理。
プロ野球経営者はそれが分かっているから、
どんなに新潟県民が誘致をしても、
プロ野球関係者は新潟には手を出さない。

Jリーグはこのように、
プロ野球が手を出さない地方都市で繁栄を図ればよい。
215U-名無しさん:2008/10/02(木) 15:56:39 ID:SicNrkdH0
>>214
都心部の人口規模で倍もいかない仙台で、楽天が1万7000くらい集めてる。
あの、地元商店街に対して「勝手に球団の名前を使うな」と言って
使用料を取る楽天でさえ、ね。
それを考えると、1万1〜2000人くらいは集められそうだし、それくらいで
何とかしようと考えれば、まあ球団を持ってこれないこともない。
選手はドラフトとテストでかき集めれば、首脳陣の戦略と故障のケアに
よっては、何とか最下位脱出くらいはできたりもする。

それに売却する側からすれば、売ってしまえばあとは関係ないからね。
買い取った新潟の人たちが苦労すればいいってことで。

それから、ホーム6連戦なんてそんなに無いぞw
216U-名無しさん:2008/10/02(木) 18:03:31 ID:euM9RtDL0
仙台と新潟じゃ規模的にも経済的にも違いすぎる。
217U-名無しさん:2008/10/02(木) 19:11:30 ID:MsKlY4GF0
観客動員数が少ないチームはどうもねぇ・・・

シーズンが終わったらジェフの監督にJリーグの印象を
ぜひ聞いてみたい。

WSDの「菊とフットボーラー」楽しみなんだよね。
あの外国人達が言っている事とか結構面白いと思うよ。
218U-名無しさん:2008/10/02(木) 20:47:55 ID:svvQpj5B0
これって相当にヤバくね? 1994年大会以下になってるぞw

<1994年WCアメリカ大会最終予選(1993年)>        視聴率%
10月15日(金) サウジアラビア×日本 日本テレビ        20.4
10月18日(月) 日本×イラン テレビ朝日            14.4
10月21日(木) 日本×北朝鮮 TBS              25.4
10月25日(月) 日本×韓国 フジテレビ             38.0
10月28日(木) 日本×イラク テレビ東京            48.1
<1998年WCフランス大会最終予選(1997年)>
9月7日 (日) 日本×ウズベキスタン フジテレビ        16.0
9月19日(金) アラブ首長国連邦×日本 フジテレビ       19.1
9月28日(日) 日本×韓国 TBS               26.0
10月4日(土) カザフスタン×日本 日本テレビ         21.1
10月11日(土) ウズベキスタン×日本 TBS          22.6
10月26日(日) 日本×アラブ首長国連邦 日本テレビ       30.1
11月1日(土) 韓国×日本 フジテレビ             24.7
11月8日(土) 日本×カザフスタン フジテレビ         37.2
11月16日(日) 日本×イラン フジテレビ            47.9
<2006年WCドイツ大会最終予選(2005年)>
2月9日(水) 日本×北朝鮮 テレビ朝日             47.2
3月25日(金) 日本×イラン テレビ朝日            37.9
3月30日(水) 日本×バーレーン テレビ朝日          40.5
6月3日(金) バーレーン×日本 テレビ朝日           23.8
6月8日(水) 北朝鮮×日本 テレビ朝日             43.4
8月17日(水) 日本×イラン テレビ朝日            26.0
<2010年WC南アフリカ大会最終予選(2008年現時点)>
9月6日(土) バーレーン×日本 テレビ朝日          8.4
9月7日(日) バーレーン×日本 テレビ朝日          8.8

ウズベキスタン戦がどうなるか!
ちなみに、チケットはぴあ調べで空席多数
219U-名無しさん:2008/10/02(木) 21:25:21 ID:0p5XhgdB0
>>214
じゃ大都市でヤクルト、ベイはどれだけ動員してるんだって話だ。そもそも野球は
球団があげる利益以上の金を使うのが普通なんだから平均1万でも8千でも良いん
じゃないのか?経営の概念の無い野球を語って楽しいか?
220U-名無しさん:2008/10/02(木) 21:41:11 ID:PcNaevrx0
>>219

>球団があげる利益以上の金を使うのが普通なんだから

利益の意味分かるかwwww
221U-名無しさん:2008/10/02(木) 21:53:05 ID:fSflSLbg0
>>219
馬鹿だなあ。
野球は広告塔としての価値が高いから、親会社の利益も多いんだよ。
方やサッカーは企業名も名乗らせない癖に、広告費だけは一丁前に貰っている。

後者は親会社に大企業が多いから、多少の損は目を瞑ってくれるけど
経営の概念が無いのはどっちのスポーツなんだろうね?
222U-名無しさん:2008/10/02(木) 22:09:06 ID:lXOIWqt60
×野球は広告塔としての価値が高いから、親会社の利益も多いんだよ。
○親会社の利益が多かったから広告費扱いで赤字でも許されてきた。
223U-名無しさん:2008/10/02(木) 22:29:54 ID:fSflSLbg0
>>222
じゃあJクラブ収入の半分を占める「広告費」って何の扱いなの
J1・J2合わせて330億円もあるぞw
プロ野球より圧倒的に広告効果少ないのに異常だろ?
224U-名無しさん:2008/10/02(木) 23:11:43 ID:okj0EdC30
代表がそこそこ強くないとJリーグ人気にも陰りがでるわな。
毎回W杯Gリーグ突破とか無茶は言わないからせめて毎回アジア予選突破ぐらいは。
岡ちゃんだと連続記録をストップさせそうなんだよな。
ウズベキスタンが監督交代で背水の陣で挑んでくるし。
225U-名無しさん:2008/10/02(木) 23:17:32 ID:f8/AV3uQ0
>>194
地方と格差が出るのは、日本の社会状況を考えると仕方ないのでは?

ただ、格差がありすぎるのは確かに問題
それを埋めるにはどうするかって事だけど、結局は資金力
ドラフト制度なんてサッカーで成立するわけないし、成立しても
結局は金のあるクラブに移籍するだけ

で、金を地域のクラブにも分配するのは、分配金の強化が一番良いと思う
個人的にはtotoの収益を若干分配金に回せば、格差是正につながると思うよ

その際、順位に関係なく支給される額を底上げするか、より順位によって差をつけるかは
議論の余地があると思うけど
226U-名無しさん:2008/10/03(金) 00:07:46 ID:IwrnbA1l0
>>221
話を逸らしてるけど広告で動員なんか関係無いから新潟どころか佐渡島だろうが
西表島だろうが問題なって事だよな?214からの流れは観客、マーケットの話なんだが?
227U-名無しさん:2008/10/03(金) 03:20:40 ID:JysZOVmQ0
さっさとどこのサポもサッカー場でサッカー見れるようにしてあげてくれ。
陸上のトラックに囲まれたとこでみてもなんも魅力をが伝わらんだろう。
あれじゃサッカー文化は育たん。
ボールを蹴る音、揺れる軌道、飛び散る芝、五感すべててサッカーを捉えるあの感じはまるでオペラ。
228U-名無しさん:2008/10/03(金) 03:44:40 ID:ca35N4Rt0
>>227
専スタでサッカー見たかったら、サポで金出し合って建てれば?
何でいつも他力本願なの?
229U-名無しさん:2008/10/03(金) 06:19:27 ID:U8uAKQ6b0
>>227
オペラみりゃいいじゃん
230U-名無しさん:2008/10/03(金) 06:33:43 ID:MeJUtECDO
磯のお陰で二度と專スタは建ちません。
231U-名無しさん:2008/10/03(金) 06:38:16 ID:Zo6WyjyQ0
>>186
ばかみたいなほど立派な(巨大な)スタジアムを建築中。
夏にアウェイで行ったら、新潟のスタジアムの隣に建築中で、
千葉幕張ぐらいあるなと思って、
プロ野球チームが無いのにでかいのつくりすぎと思って驚いた。
232U-名無しさん:2008/10/03(金) 06:52:17 ID:md6SR5Jy0
毎年の様にスタメンがコロコロ変わるサッカーに魅力を見出すなんて無理
3年くらいかけてじっくり作り上げないと見る方にとってつまらない
233U-名無しさん:2008/10/03(金) 06:58:47 ID:z08zy9u80
>>213
>>192-193参照
>>214
ガンバ始まったな!
大阪府・橋下知事、ガンバ大阪新スタジアム建設問題に「積極的に調整役を果たしたい」
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000810020001

パ・リーグを潰した阪神が今まさに関西J連合によって倒れようとしている・・・
首都圏・関西圏では週1開催のサッカークラブが6クラブ以上共存すれば良い。
ビッグクラブとプロビンチアの共存には、リーグ昇降格の流動性を高め、
かつサッカーの求心力を高める。
>>225
バスケ・バレー入場料・ユニ広告もJクラブの一括収入にすれば
真にwin-winの関係となれる
何より総合クラブとしてスポーツ助成・支援がJ最優先の流れへ傾く

パナソニックは世界戦略でサカ専実現は当然
地元対策でバレー・バスケ・アメフト・駅伝をどう位置付けるか
まあなでしこ高槻との関係を是正するのが先だが・・・
234U-名無しさん:2008/10/03(金) 07:18:42 ID:z08zy9u80
【オートレース・競輪】船橋オートで競輪車券発売、年内にも実現へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222937539/
「船橋」「よみうりランド」「バイク」これに「川崎」「競馬」を加えれば・・・?

235U-名無しさん:2008/10/03(金) 09:52:46 ID:GhZwygjdO
>>225
>個人的にはtotoの収益を若干分配金に回せば、格差是正につながると思うよ

文教属議員がそれを許すと思うか?
236U-名無しさん:2008/10/03(金) 10:13:27 ID:YBoIgD4A0
日本で週1程度しかやらないリーグなんて儲かるわけないし、最低でも今の3倍くらいやって少しでも儲けを増やさないと
代表を強化する為にはリーグを強化する必要があるからリーグを強化するにはクラブが潤っていないと話にならない
それにより多くの選手がより多くの試合をこなさないと欧州のレベルには到底追い付かない
欧州に合わせたやり方をしたところで差のあるまま平行線を辿るだけだから犬飼の言っている事は只の戯言
237U-名無しさん:2008/10/03(金) 13:00:00 ID:Xqb/PsU00
今度アジア枠を広げてアジア各国のスターを獲得し、各国の放映権を売却できれば
急成長するクラブも出てくる。
そうすれば、サッカー専用スタジアムを建ててサッカー文化を根付かせることもできるようになる。
238U-名無しさん:2008/10/03(金) 13:36:08 ID:Mkhs/8TJ0
ここはネタスレじゃないから。
239U-名無しさん:2008/10/03(金) 13:45:27 ID:GhZwygjdO
>>236
そりゃ野球みたいに週6試合なんてサッカーみたいな動き回るスポーツにゃ到底無理だからな…
(日本の)バスケにしたって土日の連戦で、しかもハーフタイムの他にタイムアウトもあれば、交代も自由だから休ませようと思えば休ませられるしな。

現状でリーグ戦だけでJ1が34試合、J2が42試合だが、その3倍も試合こなしたら代表もへったくれもなくなっちまうぞ。
代表、カップ戦、ACLも含めたら野球並みの試合数になっちまうからな。

そもそも試合を増やして儲けようって考え方がおかしい。野球にしたって、あれだけの試合数をこなしてるのに黒字の球団は少ないぞ。
240U-名無しさん:2008/10/03(金) 16:25:39 ID:ca35N4Rt0
>>239
>そもそも試合を増やして儲けようって考え方がおかしい。
>野球にしたって、あれだけの試合数をこなしてるのに黒字の球団は少ないぞ。

ダウト
野球は決算まで広告費を受け取れないだけで、どの球団も赤字という訳ではない。
241U-名無しさん:2008/10/03(金) 17:48:52 ID:5WXWLBjR0
一番の外敵はアホーター あいつらのせいで上積みが出来ない
242U-名無しさん:2008/10/03(金) 17:51:19 ID:SAdQYIFY0
日本のサポーターがださいのは事実だと思う。
243U-名無しさん:2008/10/03(金) 18:02:30 ID:Xqb/PsU00
メジャーリーグのボールパークのような思想は日本では野球よりもサッカーの方に流れてる。
地元のクラブっていう文化が根付いてるから未来は明るい。

やっぱハード面の充実がどうしても必要。
サッカーを観る環境がもっと整備されないと。
もっとラグジュアリーに税を凝らしてよい。
そんぐらいのボールパーク、もといスタジアムをつくらにゃ。
244U-名無しさん:2008/10/03(金) 18:41:41 ID:yzIQBSFU0
日本もアメリカみたいなスポーツ=エンターテイメント文化が育ってほしいなあ。
245U-名無しさん:2008/10/03(金) 18:53:33 ID:Mkhs/8TJ0
ただ、「サポーター」連中はそういうのを嫌うのが多そう。
246U-名無しさん:2008/10/03(金) 19:00:08 ID:yzIQBSFU0
もっとカジュアル化していいと思うんだけどね。先鋭化しても収入は増えないでしょ
247U-名無しさん:2008/10/03(金) 21:09:24 ID:qI2U9Eu20
>>235
それも五輪至上主義からのスポーツ悪平等が原因
>>236>>238
3倍、なるほど早くJを100クラブに!ですね


日報スポーツ欄みると、アルビ野球って毎日ほぼ負けの文字しか見ないんだけど。。。
いくらなんでも弱すぎだろ。野球自体は嫌いじゃないけど、アルビが無理して野球にこだわる理由がわからん。
サッカー協会ってサッカー以外の競技にも支援してんだろ
だったら野球の独立リーグ育てていずれNPBに対抗する組織に育て上げろよ
野球っていう競技はつまらんでしょ。
野球に援助するなら、Vリーグやラグビートップリーグ、BJリーグとかと
手と手を取り合っていった方がいいに決まってる。


・・・まあポケットは多ければ多いほどいい、これだけ。
スポーツ界がサッカー、フットボールファミリーへのリスペクトさえあれば
もっと素直に「手に手を取り合える」のだが
248U-名無しさん:2008/10/03(金) 21:24:09 ID:4CzK181J0
>>247
そういうアンタがまず他者を尊敬すべきだと思うよ。
多分、アンタには言うだけ無駄だろうが。

自分(あるいはアンタのの好きなもの)を尊重して欲しいというのなら、
まずはアンタ自身が他人(あるいは他人の好きなもの)を尊重すべきだろう。

とりあえず、アンタの場合は人の話を聞くことから始めた方がいいと思うぞ。
自分の話を聞いて欲しいのであれば尚更な。
249U-名無しさん:2008/10/03(金) 22:25:28 ID:ca35N4Rt0
>>243
ボールパークの思想が何であるか理解して言ってるの?
一部のサポしか参加出来ない、閉鎖的なJリーグに未来はないよ。
250U-名無しさん:2008/10/03(金) 23:50:57 ID:Xqb/PsU00
>>249
ボールパークの思想は何であるか?どんなもんなんだ?君の考えを教えてくれ。
一部のサポしか参加できない閉鎖的なもんならそれは当然ダメだよ。
それをどうしていくかっていう知恵や理想を出し合わなきゃ、生産的に話そう。
251U-名無しさん:2008/10/04(土) 00:10:02 ID:70356+wP0
>249
JFLや地域リーグからでも参入可能なJリーグは十分開放的だと思う。
252U-名無しさん:2008/10/04(土) 00:57:53 ID:6nCByPUp0
ボールパーク思想が何であるかはっきりさせないと
議論が噛み合わないと思うけど…。
MLBとかマイナーリーグでやっているようなファンサービスも含めると
あんまし参考にならないような気が…。
253U-名無しさん:2008/10/04(土) 01:21:12 ID:DFulbnKr0
サッカーは90分試合見て、さっさと帰れが原則だから
スタジアムを楽しんでもらうという野球の発想は皆無。
254U-名無しさん:2008/10/04(土) 01:50:32 ID:ESez6Jor0
ブンデスの盛り上がりについて今売ってるサッカー批評に書いてあったような気が
255U-名無しさん:2008/10/04(土) 02:37:47 ID:EVQ/TPJ60
>>225
地域格差を解消する現実的な手段は、Jリーグ分配金を、交通費を考慮して支給すること、
J1に地域枠を設けること、ぐらいかな。

地方が税金を投入することに、都会の人は反論できないんだよ。
なぜなら、日本の経済構造上、本社を東京に置く企業が多いからね、
地方のチームにスポンサーが付きにくいんだよ。
モノを売る場所が地方も含めてであるのに、本社や工場が関東や東海であるため
モノを都会の人とおなじぐらい購入しているのに、
都会の人はJリーグを生で見られて、地方は見られないって不平等じゃないか。

そういうものを解消する手段として、地方交付税がある。
地方が、都会人と同じ文化的な生活を送るためには、税金を投入しても構わない。
256U-名無しさん:2008/10/04(土) 02:55:25 ID:DFulbnKr0
>>255
じゃあディズニーランドも各地方に税金で作れってかw?
257U-名無しさん:2008/10/04(土) 03:14:58 ID:ESez6Jor0
何いってんの?日本語不自由な人なの?
258U-名無しさん:2008/10/04(土) 03:26:13 ID:DFulbnKr0
>>257
サッカーみたいなレジャーまで税金で面倒見てたらキリがないって言いたいんだよ。
多少の国語力があればわかるだろ、もっと日本語勉強しろよw
259U-名無しさん:2008/10/04(土) 03:36:05 ID:WwJm6qY+0
>>255
泥酔した三流大学生がこねそうな屁理屈だなw
260U-名無しさん:2008/10/04(土) 04:38:59 ID:f7FGlrzJ0
>>244
大分国体開会式で酉の途中経過を随時アナウンスしたり
スターにしきのがマルハンユニ着て
生歌披露していたらなあ・・・それがメッセージになったのに
>>253
前座でプリンスやなでしこを開催してもいい

朝〜昼・4種〜2種、昼〜夕・ACL組・地域JFL・女子、夕〜夜・J2〜J1
週末はわが子を応援した後に家族でmyクラブを観戦する、
また遠くのJ1より地元のおらがクラブ、が当たり前になるように

とにかくサッカーと野球ならサッカー優先の徹底、週1・週6、関係ないだろ
261U-名無しさん:2008/10/04(土) 04:42:28 ID:IiPpeinG0
>>255

>地方のチームにスポンサーが付きにくいんだよ
>モノを売る場所が地方も含めてであるのに、本社や工場が関東や東海であるため
>モノを都会の人とおなじぐらい購入しているのに、

働いたことのない奴の発想だな。
費用対効果も考えず無条件に広告を出していると思っているのかなww
262U-名無しさん:2008/10/04(土) 07:48:27 ID:twDLY/SI0
Jリーグは意図的に戦力拮抗させている

どう考えてもJリーグの協会が観客動員気にしてあまり飛びぬけさせないように
飛びぬけそうなクラブを審判の判定でわざと不利にして調整してるんだろう
それでまた最終節までもつれさせて観客動員増大の調整してるのは明らかだろう

だから審判問題に対して言語道団と言った態度で腐った審判擁護してるのも頷ける
ある意味、協会とスポンサーに配慮した金儲け八百長リーグと化してる


まぁ誰でもわかってたことだが、それに対して素で

Jリーグは戦力拮抗でどこが優勝するかわからない戦国リーグで面白いリーグとか言ってるとしたら
それを理由に欧州のは下位クラブなんてレベル低くてつまらないサッカーしてるなんて言ってるような
ステレオタイプは正直間抜けで恥ずかしい奴だと思う

欧州では戦力が拮抗してない分、意図的に盛り上げて動員を増やしたり、小さな金儲けのために審判の調整などはしてない分(マフィアなどによる個人での買収はあるが)の問題はクリアしていると言えるので健全なリーグと言えるだろう
Jリーグでは個人ではなく組織自体が意図的に飛びぬけさせないように操作している糞な体質が蔓延してしまっている


まぁ、いまだにJリーグは戦力拮抗してるなんてポジティブに語ってる奴は
失笑もので見ていて滑稽なのは間違いない
263U-名無しさん:2008/10/04(土) 10:39:44 ID:HF3NCiQd0
>>255

なんもわかってないな。
田舎の奴らはさっさと田舎を捨てて都会に引っ越せ。
事実上、都会の奴らが稼いだ金で田舎のやつらを食わして
やってるんだから。なにが不平等だ。
264U-名無しさん:2008/10/04(土) 10:56:03 ID:1XK6CVdl0
>>263
それが役割だろ。いやなら都会を捨てて田舎に引っ越せ。
265U-名無しさん:2008/10/04(土) 12:59:29 ID:eOYclga50
>>252さん
ありがとう。よく言ってくれたよ!GJ。 仰る様にボールパーク云々の議論を始めるのであれば
まずはボールパーク思想とはこういうものである、という最低限の共通認識がなければ
議論の仕様がないと思うが・・・それは他のテーマについても言える事だけど。

今のところ、めいめいが自分の解釈のみで語ってしまってるように思えるしね。

というわけで悪いが、>>243>>249の二人にはボールパーク思想とは何かについてできるだけ
客観的に説明して欲しいのだが。

・・・ググれという答えは無しな。
266U-名無しさん:2008/10/04(土) 13:13:41 ID:b0EUV3k30
まずは不祥事0にする努力をしよう
それから他競技批判してくれ
267U-名無しさん:2008/10/04(土) 13:36:32 ID:51240uDgO
>>262
頭大丈夫?
268U-名無しさん:2008/10/04(土) 13:52:29 ID:CMWP9687O
サッカー自体がどうという以前に日本ではプロスポーツそのものが
合わなくなってきている気がする
一頃と比べるとプロ野球はじめ報道に熱が無くなりつつある印象
269U-名無しさん:2008/10/04(土) 13:59:49 ID:EwjbRwMt0
>>268
コストパフォーマンスがいいバラエティを流した方が数字獲るもんな
270U-名無しさん:2008/10/04(土) 14:15:14 ID:CMWP9687O
>>269
先程東北電力に到着しましたw
271U-名無しさん:2008/10/04(土) 14:31:00 ID:WC6nnpsh0
>>265
悪い。俺はボールパーク思想自体に造詣が深いわけではないんで、>>243に聞きたかったんだ。
俺が思ってるのはファンがホントに居心地のいいスタジアムを作って欲しいってこと。
ハード、ソフトの両面でね。
現にブンデスでは本当に市民が楽しめるエンタテイメント施設としてスタジアムが成功してる。
まるで御粧しして週末の劇場を楽しむような、そういうすこし煌びやかな空間を作ってほしいんだよね。
プレミアやブンデスみたいなさ。
272U-名無しさん:2008/10/04(土) 14:42:02 ID:WC6nnpsh0
あとクラブの強化の方針としてはやっぱいいサッカーを目指すとこが増えて欲しい。
勝つことだけじゃなくてなんかチームの強烈な色を出して欲しい。個性ってやつかな。
そういう信念を持った監督やGMをクラブも据えるべき。国内外問わずね。
そういう意味では大分なんかはすごくいい例だと思うな。
ただシャムスカがいなくなったら終わっちゃうような事がないようにこの成功を次につなげて欲しいね。
そういう意味では賛否あるだろうけど、いろんな資本がもっと入ってきていい。
273U-名無しさん:2008/10/04(土) 14:54:19 ID:IiKc9Kfw0
>>268
スポルトの木曜日?なんてそれの典型だな
274265:2008/10/04(土) 15:53:07 ID:eOYclga50
>>271
プレミアやブンデスのような、か。

自分の身内のことで何だが、俺の兄貴も仕事の関係で一時期ドイツのバイエルンに住んでいたことがあって
よくアリアンツ・アレーナまでサッカー観戦に出掛けたそうで、
話を聞くとアンタの言うようにものすごく煌びやかな空間だったらしい。
確かに羨ましい話だが、いきなりそういった空間をJリーグで実現するのはかなり難しいだろうな。
その方向性はともかく、ハード・ソフトの両面で。

ソフトの面で語ることは俺には難しすぎるから、ハード面(スタジアム)について少しだけ言わせてもらうと
おそらく、自前でそういったファンを含めて全ての関係者にとってすばらしいと思えるようなスタジアムを
自前で建設できるチームは殆ど無いだろうね。  
何せ、土地や金・交通事情等の問題など越えなければならないハードルがあまりにも高すぎるからな・・・OTL
経過等の詳しい事情はよく分からないが、ガンバが大阪府や吹田市などの地方自治体などと協力してスタジアムを建設するという話が
かなり進んでいるらしいというくらいか。
あと、サンガも新スタジアムを建てるという話があるが、どうも停滞気味らしいし(土地の問題らしいが)。

ソフト面での改善であれば、ハード面でのそれよりも容易かもしれないが
イベントなんかでも結構ハズしてたりするものがあるしな・・・ 現場の方達は物凄く頑張ってると思うからあまり言いづらいが。


275265:2008/10/04(土) 16:13:18 ID:eOYclga50
>>274
すまん、ミュンヘンだった。  バイエルンは州の名前だろ・・・OTL
276:2008/10/04(土) 21:36:41 ID:znVhYxtdO
なんか無駄な高速道路や、意味のない新幹線の駅みたいだな。
建設業界の理屈ばかり。
ハードは後からついてくるもの。
277U-名無しさん:2008/10/04(土) 21:48:18 ID:ZI5MMB5DO
アウトバーンは日本ではありえない
そういうことだ
278U-名無しさん:2008/10/05(日) 04:41:55 ID:Jacsxm790
実際に建てるとしても、高速道路みたいに利用者から料金徴収しないとやって行けないだろ。
チケット代金に1人頭5000円上乗せとかさ。実際高速で2時間走るとそのくらいの料金になる。

サポーターって自ら負担を申し出ない癖に、作れ作れと口だけは達者なんだよな。
279U-名無しさん:2008/10/05(日) 05:17:59 ID:TVk7+J8R0
>>272
相手の良いところを消す事ばかり考えてる監督が多過ぎだな
相手の攻撃を攻撃でねじ伏せて初めて真の強さが身に付くのに
客だってその方が面白いだろ
280U-名無しさん:2008/10/05(日) 06:47:50 ID:h8JpCeWf0
Jリーグよりもプロ野球の今後を考えてるスレはここですか?
281U-名無しさん:2008/10/05(日) 07:07:29 ID:UURAxsRU0
282U-名無しさん:2008/10/05(日) 07:49:37 ID:0mw+0g5f0
>>268
・・・ブンデス隆盛の根本も小学校からのサッカー教育・抱え込みから
だから学校施設設置基準で運動場規格は「JFA公認サッカーピッチサイズ」と明文化
2種・3種1歳刻みのサッカーリーグを整備すると同時に夏の全中は発展的解消に持ちこむ、
サッカー以外は合同部活・スポ少一本化・マスターズ混成を奨励

フットサルとブラインドサッカー、少年サッカーとCPサッカーの融合、
テニスコート・体育館とフットサルの提携、
F・なでしこ・ユースとJFL・地域の連動。
これらの三位一体の推進は行政・企業・市民のトリニティに並ぶ。
283U-名無しさん:2008/10/05(日) 07:51:44 ID:0mw+0g5f0
>>271
ブンデス観客増という現象もやはり
サッカー一人勝ちという状況を持続させているか、に尽きる
まだまだ選手層と資金が日本サッカーには足りないんだよ
その原因は結局これだ・・・


偉そうに「プロ野球に比べたらJリーグなんて空気だろ。
あんなもん一部のマニアしか興味ねえよ。」と発言してた奴がいたな。
俺はそいつを絶対に許さない。おそらく同じ考えの野球ヲタは多いことだろう。
だから年々野球界の状況が悪くなっていくのが嬉しくて嬉しくてたまらんよw
巨人、阪神という人気チーム同士が優勝争いしてても、ろくに中継すらないでやんのw
野球関係者が裏で汚いことばかりしたり、野球マスコミが印象操作や捏造したり、
野球ヲタ・関係者が他競技を貶したりしたことへの、まさに天罰だなw
どうせこれからもろくなことはないよ。野球界の体質も未だに全然変わってないし。
いや、実際Jリーグもプロ野球も人気は同じくらいなのに
あたかもプロ野球の方が圧倒的に人気が上みたいに
言ってる傲慢さに腹が立ったんだよ。
色んなデータを見ても、どっちも人気に差はないし。

おまいら野球場の内野部分の黒土に芝を植えてサッカー場にしちゃえばいいじゃん
芝が育ったら石灰で長方形の線を引けばもうサッカー場だ
あの山が邪魔でな
あれを崩さないと無理
284U-名無しさん:2008/10/05(日) 07:57:22 ID:gAH3rCs60
>>283
> 色んなデータを見ても、どっちも人気に差はないし。

そこは、ソース付きで書かないと、やきうと同等の傲慢だろ。
ということで、ちょこっと検索してみた。

1試合当たり観客動員数
セ≧J1>>パ>>>>>J2

http://supportista.jp/news/1543
ぴあ総研調べのデータによれば、
セリーグ平均 19333人
パリーグ平均 13876人
プロ野球平均 16595人(2007年)

(公式発表平均24522人 水増し率1.48)

Jリーグの公式発表では、
J1平均   19081人
J2平均   06521人
Jリーグ平均 12740人(2007年)

年間の観客動員数は、
プロ野球が1476万人に対して、
Jリーグは、787万人。

なお、週刊ダイヤモンドの特集記事では、
プロ野球とJリーグでは、経営規模にはまだ開きがあり、
セは横ばい、パは急伸、Jは成長にかげり、と分析されている。
285U-名無しさん:2008/10/05(日) 09:23:29 ID:LufyGuC70
>>283
俺はアンタも許せない。 アンタもアンタの言う奴等と同じくらい傲慢だろうが。

このスレを見ている人たちへ ・・・スレ汚しすまぬ。



286U-名無しさん:2008/10/05(日) 09:34:59 ID:h8JpCeWf0
このスレおもしろいねw
287U-名無しさん:2008/10/05(日) 11:42:10 ID:yPg16Axn0
>>283

野球がサッカーを見下すのは傲慢で
サッカーが野球を見下すのは当然なんですねwww

そういう奴が日本サッカーの足を引っ張っているんだが。。。。
288U-名無しさん:2008/10/05(日) 12:05:37 ID:dkIKYGuJ0
>>284
その数字ってアテにならないよ。
その手法だと、同じ人が何回行っててもカウントされてるから。

年間に、1回来た人も複数回来た人も1人として数えてみなけりゃ
本当の人気は計れない。
同じ人が何度も行ってるだけじゃただマニア化してるだけなんだから。
289U-名無しさん:2008/10/05(日) 12:40:31 ID:gAH3rCs60
>>288
・・・・・・
おまえも日本サッカーの足を引っ張ってる一人だな。

・その「本当の人気」とやらの計り方って相当コストがかかりそうですな。
・よほど閉じた空間ならともかく、普通、リピーターは人気のバロメータと考えるのが妥当ですが。
290U-名無しさん:2008/10/05(日) 13:32:29 ID:U2GWdwb8O
>>289
客商売やってりゃ、常連客がいかに大事かわかるんだけどね。
ねらーはリピーターを全否定するけどさ。

プロ野球もbjリーグも毎試合見に行くリピーターは少なくないんだけどな。
特に地方球団はさ…
291U-名無しさん:2008/10/05(日) 13:58:56 ID:yPg16Axn0
リピーターは重要だろ。
だけどリピーターに阿るあまり一般客にドン引きされたら
意味ないんじゃないのかな?
292U-名無しさん:2008/10/05(日) 14:08:00 ID:/helnsSo0
358 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2008/10/05(日) 13:50:41 ID:40icU9u7
いつものように全部やきうのせいにすればいいじゃない


359 無礼なことを言うな。たかが名無しが sage 2008/10/05(日) 13:51:25 ID:3xX56wrV
まぁすべて野球のせいなんですけどね
293U-名無しさん:2008/10/05(日) 14:20:58 ID:UOGChkKL0
今のJって地上波放送じゃほとんどやらないから、よっぽど興味のある人以外は無関心になって当然なんだよね
当然、スタジアムに来る人もリピーターばかりになる
294U-名無しさん:2008/10/05(日) 14:25:34 ID:Za3deqVT0
今のJはリピーターが主導握ってて、一般客は寄せ付けないって雰囲気がある。
295U-名無しさん:2008/10/05(日) 14:43:05 ID:FbJ/0CIa0
>>293
プロレスと一緒だな。
20年前は普通の時間にテレビでやってたから、一般層もそこそこ見てた。
10年前は深夜に移ったから、マニアしか見なくなった。ただそのころでも
全日の武道館や新日のドームは万単位で動員してた。
それでも、深夜放送だけだから、新規のファンは増えるわけなく、
観客動員は右肩下がりで、今の惨状に至っている。
296U-名無しさん:2008/10/05(日) 14:46:51 ID:ybmhxI870
297U-名無しさん:2008/10/05(日) 14:55:03 ID:1/zP7qW/0
まあ野球とは十分共存共栄できるだろう。
ただフランチャイズつうか、オラが町のチームっていう方向性はJリーグの魅力だから長い目でみればサッカー文化は育つと思うな。
ある種地方分権的というか、都会じゃない町にもクラブがあって、その町その町を代表して、ビックシティのクラブと対峙したりする。
サッカーが本来果たした役割そのまま町対町の闘い、まさに各所でいろんなダービーが形成されていって発展すると思う。
サッカーがその地方をレペゼンしてくっていう本来のカタチがそのうち形成されてくと思うな。

野球はすばらしいけど、今のあり方だと地方の人はレペゼン感が味わえないし、それは今後少し致命的かもしれない。あくまで地方代表という意味合いでね。
野球は野球で独自の発展をするだろうからまあ心配はない。
Jは今後レペゼン化を正しい方向でより推し進めていくべき。鹿島なんかの面がでてくるとちょっと残念。
そういう意味でしばらく鹿島がどう健全なレペゼン化を進めるのか注目したい。
なんせあそこのスタジアムなんかは最高レベルだと思うし、そういうとこには模範的クラブであって欲しい。
298実況は実況板で:2008/10/05(日) 15:06:03 ID:gAH3rCs60
>>295
プロレスもそうだが、

海外にファン層を奪われてる。

レペゼン化(フットボールでこの用語使っていいのか?)は
裾野を広げるために当然必要だけど、
欧州南米に対抗しうるビッグクラブも必要だよな。

だからといって、前者の雛型鹿島や後者候補浦和は
不甲斐なくてマンセーする気にはないけれど。
299実況は実況板で:2008/10/05(日) 15:09:31 ID:1/zP7qW/0
キーワードはラグジュアリーなレペゼンかな。
ちょっと贅沢で煌びやか空間の中で、わが町の代表チームが外の町の代表チームと闘う。
エンターテインメントとエキサイティングの融合。

毎週末の晴、祭り、非日常。
まあブンデスとかプレミアとかのいいとこを学んでけば、いつか財政面が整ってきた時、オラが町のオペラ座が出来てるはず。
300実況について考えよう:2008/10/05(日) 19:43:09 ID:8NjG3kBVO
おらが町とか、サッカー文化なんかは
どうでもいいよ。
301実況について考えよう:2008/10/05(日) 19:47:29 ID:L0CrFU+BO
沖縄では→沖縄尚学>浦添商業>沖縄水産>興南>八重山商工>>>>>FC琉球

高校野球の100分の1も人気がない

302実況について考えよう:2008/10/05(日) 19:51:03 ID:gAH3rCs60
>>301
正直、沖縄でサッカーはきついと思う。
トルシエ大丈夫かね。
303実況について考えよう:2008/10/05(日) 20:13:04 ID:bO5AaJ4H0
>>301
別に甲子園で盛り上がっても別に問題ない
あれは別のカテゴリーのものだと考えた方がいい
一番大きいのはシーズン通して試合があるプロ野球がないから
努力次第ではなんとかなるでしょ
しかもまだJFLだし、J加盟すらしてないチームでしょ
304実況について考えよう:2008/10/05(日) 21:01:40 ID:gAH3rCs60
欧州南米に匹敵するクラブを作るために、

浦和の観客動員数
浦和の資金力
浦和の選手層
鹿島の世代交代術
川崎の外国人発掘力
大分の有能な監督
千葉の有能監督招聘力
柏の優秀なユース育成

追加よろ。
305実況について考えよう:2008/10/05(日) 21:12:41 ID:5F6Xei6C0
>今のJって地上波放送じゃほとんどやらないから、よっぽど興味のある人以外は無関心になって当然なんだよね

都民だがヤクルトの中継はほとんど見かけないぞ。ローカル放送でソフトバンクの
試合の方がたくさん見れるw
306実況について考えよう:2008/10/05(日) 21:30:35 ID:LufyGuC70
レペゼンねぇ。 恥ずかしながら解らなかったので調べてみたが

「レプリゼント」という英語の略称で、〜を代表する、という意味らしいが
地域を代表して、というのは理念というよりもむしろ地域に受け入れられた結果として
そういう地位を築き上げた結果に基づくもののような気がするが・・・ まどっろこしい言い方ですまないが。

地域密着という理念を掲げて活動すること事態に異議を唱えるつもりは全くないが
理念よりもまず、少しずつでいいから地域に何らかの形で関わりを持った、という実績を積み重ねていくことも大切だと思うな。
俺なんかに言われるまでもなく、どこのクラブも多かれ少なかれ取り組んでいることだろうが。

話は変わるが、上のレスにもあるように(全国ネットの)地上波放送なんかがほとんどないことなんかもあって
一般の人たちがJリーグをみる機会があまりない、というのはかなり痛いよな。
マニアやリピーターを悪く言うつもりはないが、興味を持っているのが主にそういった人達だけというのは辛いしね。
既出ならすまないが、ゴールデンタイムの放送枠を買い取るとなると一試合だけでもかなりの額になるんだろうな。
せめて、週末にJ1とJ2一試合ずつでも放送できればと思うが、それができれば誰も苦労しないか。

今は、市場がそれなりに大きいから何とかやっていけるのかもしれないが、これからどうなるのかな・・・
307実況について考えよう:2008/10/05(日) 22:06:35 ID:Jacsxm790
>>303
>努力次第ではなんとかなるでしょ

これって「10月から本気出す」と同義語だよ
308実況について考えよう:2008/10/05(日) 23:16:24 ID:bO5AaJ4H0
アホだこいつw
309実況について考えよう:2008/10/06(月) 01:17:12 ID:itdG3bswO
サッカーのルールを変えよう。

試合時間を90分間→80分に変更
そのかわりゴール枠を大きくして引き分けが増えないようにする
310実況について考えよう:2008/10/06(月) 01:21:19 ID:U6EPpwCg0
>>309
アウトプレーで時計止めればロスタイム要らないし60分で済むよ。
311実況について考えよう:2008/10/06(月) 06:17:35 ID:yUepTUa60
>>284
試合数平均ではなく、開催日数平均ではどうかなのか?
J1と野球
>>306
野球よりACL国内ホームマッチ優先、の方が容易だ
週末ゴールデンBS劇場枠でどれだけ特徴ある対戦を提供できるか、
幾ら日程くんが神でも
シーズン終盤のACL圏内・残留争いの注目試合を完全に予測できるわけでもないし
オリ10、昇格組の動向、ダービーマッチ、J2toto対象試合・・・
これらが常時野球より優先となるようにしなければ

亀田と野球、日本サッカーにとってまだマシなのはどっち、ということだ
まあ2011年だよ、地デジ完全移行とベイスターズ爆弾が炸裂する
それまでに着実に布石を打っていこうじゃないか、
サッカー内では代表は2010・11で結果を残し、JはJ2を22クラブに
あとは2016か20年五輪で「野球除外続行・フットサル正式種目」がなるか・・・・
バレーの伝統や国交省・経産省の権益ですら日本サッカーのポジティブにする強かさが欲しい
312実況について考えよう:2008/10/06(月) 06:21:24 ID:m3BY9x1A0
遅デジ完全移行でテレビを観るのを止める人が続出の悪寒…
313実況について考えよう:2008/10/06(月) 10:12:35 ID:KoDHsKFM0
前に旅行のついでで仙台かどこかの試合を見に行ったら来場者アンケートやってて
「来場は何回目ですか?」って欄があったな。
あれは全クラブやってたんかな。
314実況について考えよう:2008/10/06(月) 12:14:35 ID:Lr5RiVtf0
地上波では商売にならんな。
スカパーの放映権採算合わなくなったら
どうするんやろか。
315実況について考えよう:2008/10/06(月) 12:33:32 ID:KoDHsKFM0
それだと今、合ってるような書き方だが。
316実況について考えよう:2008/10/06(月) 12:40:11 ID:uvTLMc240
欧州主導でルール改正が進むうちは変化を望むのは酷。
317実況について考えよう:2008/10/06(月) 13:59:37 ID:U6EPpwCg0
>>314
というか既に合わないから、スペインとかドイツの放映権切られてる。
これは明らかにJリーグの放映権が高騰した影響。
318実況について考えよう:2008/10/06(月) 14:42:23 ID:YVeH1nLC0
Jリーグは地上波のTV局の1時間の枠をオフィシャルスポンサーとともに獲得し
ダイジェスト番組を放送すべし
最近、サッカー番組でもJは短いからな

スカパーにJリーグ専門チャンネル設ける
1日中、Jの話題を流す
319実況について考えよう:2008/10/06(月) 15:36:02 ID:XO/Kj4K/0
Jのハイライト映像の使用料が高め設定なので、ニュース番組(特に5分ニュースの類の
低予算ニュース)では映像を流しづらいと聞いたことがある。ホントかな?
320実況について考えよう:2008/10/06(月) 15:38:55 ID:orvnrXCC0
>>317
それは単に高すぎるからじゃないのか?
321実況について考えよう:2008/10/06(月) 16:19:49 ID:KoDHsKFM0
>>319
そういえば日本リーグ時代はけっこう夕方のニュースで映像入りで流れてたな。
もちろん読売クと日産がらみが殆どだったけど、今よりはマシだった。
322実況について考えよう:2008/10/06(月) 17:01:50 ID:GEtjPuiG0
むしろ金払ってでもニュースで流してもらうべき
323実況について考えよう:2008/10/06(月) 17:52:41 ID:GYUl6e7v0
>>322
だよなぁ。
どういった形であれ、露出を増やしたいのであればそれ位する気持ちが欲しいよな。
実際に実行するかどうかはともかく。

・・・なりふり構うほどの余裕なんて無いはずだろうに。
324実況について考えよう:2008/10/06(月) 18:22:39 ID:2evkWq180
つかJ1よりもJ2の方がチーム数少ないってのが問題だろ。
いくら普及のためとはいえ、ある程度の競争力は維持させないと。
J2を水増しするんじゃなく、J1参加チーム数を減らす方向に向かうべき。
代表戦、ACL、ナビスコ杯、天皇杯のスケジュールも今より余裕ができる。

J1が14チームだったとしたら、リーグ戦が今より8試合減らせる。
周一のペースとして2ヶ月分の余裕ができる。
現状ではACL参加クラブのスケジュールとかもう無茶苦茶。
J1クラブ減らしたほうが競争力を保てるし、J1の品格も守れる。
325実況について考えよう:2008/10/06(月) 18:54:20 ID:EWcMo2db0
国内豚のサッカー番組叩きは異常だろw
キチガイとしか思われてねーよww
326実況について考えよう:2008/10/06(月) 19:00:45 ID:g0REE/vQO
サンキュー
327実況について考えよう:2008/10/06(月) 19:47:47 ID:Cp7UbLZi0
サッカー番組は現在、地上波で毎週2本。
野球については、専門番組は存在しないはず(熱闘甲子園のような季節モノは除く)。

地上波中継本数では負けてるが、この手のものが野球に比べて充実してるんだから、
Jの不人気?は>>298の言う
>海外にファン層を奪われてる。
のような気もする。

まずは、海外に夢中な人たちにJを見てもらえるようにすることなのでは?
野球を叩いて引っ張ろうとするよりも、もともとサッカーに興味のある人たち
なんだから、よっぽど容易なんじゃないの?
328実況について考えよう:2008/10/06(月) 20:37:43 ID:eBTEzrkdO
あのな、最初はJだって人気あったんだよ。
今みたくスタジアムに来る人間だけがファンではなく
普通の人々にも人気があった時代があったのよ。
それを分かってて言ってるの?
329実況について考えよう:2008/10/06(月) 20:56:42 ID:Cp7UbLZi0
>>328
分かってるよ。
だから、野球を叩くより先にやることがあるんじゃないのと言いたいの。
330実況について考えよう:2008/10/06(月) 21:00:56 ID:HNUlU5KQ0
>>324
来年には18になるだろ
遠くのJ1よりおらがJFLでいいんだよ
>>327
アレを叩くのは、子どもたちのため。
校庭を始めとした土地をサッカーキッズに開放しろ!
報道と資金を全スポーツ・他エンタメにも流通しろ!

【芸能】ナインティナイン、ニンテンドーDS「サカつくDS」を応援! プロモーションキャラ起用が決定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223284460/l50
【胃が】青嶋達也専用スレ12【ぎゅぅぅぅぅっと】・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uma/1180576949/l50
野地アナもゴルフの実況をするしね・・・
ゴルフや競馬の芝生メンテナンスをどう野球場潰しに転用するか、
ゴルフ・テニスは中体連正式加盟ではない、
なぜゴルフ企画もしためちゃイケがテニス企画を「あえてヤンキードラマの裏にぶつけた」のか?
331実況について考えよう:2008/10/06(月) 21:26:42 ID:2evkWq180
>>330
別にJ2は18でも22でもいい。
問題はJ1。
ベストメンバー規定と支配下選手数を変えないかぎり、18チームは多すぎる。
スケジェールがタイトすぎる。特に強豪クラブにとって。
代表に選手を取られ、ナビ杯、天皇杯、ACL、来年以降も続くならパンパシも。
移動や代表合宿などで、クラブチームの組織力が整備しきれてないし、疲労で質も下がる。
怪我も増える。
J1は14で下位2チームが降格。
J2は上位2チームが昇格。
入れ替え戦はJ1の12位とJ2の3位で。

>遠くのJ1よりおらがJFLでいいんだよ
同意できない。
ACLが盛り上がり始めたのも浦和が優勝したから。
つまりJリーグが競争力が高まれば、人気も回復する。
代表のW杯での好成績如何なのもそう。
332実況について考えよう:2008/10/06(月) 21:29:36 ID:uvTLMc240
トップのチーム数減らすのはいいけどそうすると年間のホーム試合数が少なすぎるだろう。
333実況について考えよう:2008/10/06(月) 22:00:10 ID:GD7tGi/60
リバプールの優秀なコーチでも意外と薄給なんだと分かったんだから
選手よりも有名処のコーチを狙ってみるのも手だね
南米も含めて
育成能力に長けた指導者をJリーグに揃えておいて
外国人枠には若手を取ってきて育ててヨーロッパや中東に売る
同じ値段なら選手獲得に使うより指導者獲得に使った方がお得なのかもしれない

Jは有能な外国人監督と若手選手の育成の場として確立されたら
海外から選手も来易くなる
334実況について考えよう:2008/10/06(月) 22:03:26 ID:Cp7UbLZi0
>>331
キッズってことは小学校だよね?
小学校の校庭なんて、野球専用のとこはほとんどないだろ?
あるとしたらそれは、サッカー専用と同じくらいじゃね?

東京23区内なんて、そのどちらでもない舗装校庭だらけだぞw

どうせ>>331の言いたいのはサッカー専用を増やせってことだろうが
>子どもたちのため
には必ずしもならないだろうね。

子ども全員がサッカーやりたいってわけじゃなかろうし
(フットサルという子もテニスという子もソフトボールという子も
陸上という子もいるだろうから)。

それなのに校庭のサッカー専用化を強行したら、かえって
サッカーへの反発イコールJへの反発が強まるんじゃないか?

だから校庭は放っておいて、地域のクラブチームを充実させるほうが先
だと思うけどもね。
そうすれば、サッカーをやりたい子が小学校のサッカー部ではなく、
クラブに集まり易くなるだろうから。そこからジュニアユースへと
入ってくれればいいんじゃないのかな。

プロ野球は制度上、この辺の取り組みをあまり積極的に出来ない
(高校で完全に断絶するのは大きい)から、サッカーは地道に
地域のクラブを通じて選手育成を図るべきだと思うよ(実際そうしてるし)。

長文失礼orz
335実況について考えよう:2008/10/06(月) 22:13:35 ID:ib7TaYbh0
J1 16
J2 18

が丁度いいのかなと。あまり少なすぎると運営面に悪影響でしょ?
336実況について考えよう:2008/10/06(月) 22:25:35 ID:EWcMo2db0
>>319
報ステ見る限り高額としか思えんなww
あそこまでカットできるもんかw
337実況について考えよう:2008/10/06(月) 22:56:02 ID:orvnrXCC0
>>335
J1は18必要でしょ。あと14とか論外、仮に10でも下位チームはグダグダに
なるもの。
338:2008/10/06(月) 23:06:03 ID:5501hmU/O
自分の書いてることが一番グダグダだぞ。
339実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:28:19 ID:2fUEAs9v0
セリエA 20
プレミアリーグ 20
リーガ・エスパニョーラ 20
フランスリーグ 20
ブンデスリーガ 18

ヨーロッパのリーグは20〜18チームが普通だな。

日本もそれが理想だが、J1とJ2の観客動員数や戦力の差が、激しすぎる。
まずJ1を12チーム、J2を14チームぐらいにして、戦力を均衡して
地域に密着させ、徐々にチーム数増やすべき。
J1はチーム数を減らすことでチームのブランド力が上がる。
J2はプロリーグとして、それ相応の選手レベル、観客数を維持させることに
より、Jリーグ自体の価値が上がる。
340実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:35:02 ID:tOghyMlk0
イギリス人とアメリカ人の経済学者による
「サッカーで燃える国。野球で儲ける国」って本面白かったぞ。
341実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:37:56 ID:5x3jXV6zO
>>339
ヨーロッパは国内カップ戦が1発勝負のトーナメントだから。
日本は馬鹿みたいにカップ戦でグループリーグがあるからな。

これを初めからトーナメントにするだけでだいぶ楽になる
342実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:48:08 ID:HXRKbW1Q0
名古屋在住で一度、グランパス戦を瑞穂に観戦しにいったが、
陸上トラックがあって試合が見ずらい。

これで金とるとか舐めてるとしかいいようが無い。
343実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:49:45 ID:5x3jXV6zO
名古屋は豊スタをホームにすることは不可能?
344実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:53:40 ID:QeSVaneC0
>340
俺も最近読んだぞ。そもそもサッカーは儲からないスポーツだって言ってたな。
345実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:54:13 ID:HXRKbW1Q0
あと、試合のレベル以前にJリーガーはヨーロッパや南米選手に比べて、
ぜんぜんシュートを打たないし、ドリブルでしかけることもしない、
ただ無意味にパスを回してばかり。

これで金とるとか舐めてるとしかいいよが無い。


こんなプレーをしてて地上波で流されても見るのは余程のサッカーマニアだけ。
根本的にサッカーに対する考え方を変えないと
遅かれ早かれJリーグは消滅する。
346実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:58:15 ID:2fUEAs9v0
J1:12チーム
浦和、鹿島、柏、東京F、川崎、新潟、清水、名古屋、京都、G大阪、神戸、大分
J2:14チーム
札幌、仙台、山形、大宮、千葉、東京V、横浜M、湘南、甲府、磐田、C大阪、
広島、福岡、鳥栖
J3:14チーム
栃木、水戸、横浜F、草津、高崎、富山、岡山、岐阜、鳥取、徳島、愛媛、北九州、熊本、琉球

こう考えると、J2とJ3の間に差がありすぎる。
各ディビジョン間の昇格、降格枠は3。
347実況について考えよう:2008/10/07(火) 00:02:52 ID:lpIM5BpzO
野球みたいに毎日のようにやれば儲かるだろ。サッカー選手が夜女と遊んでる間馬鹿みたいに試合すんのはかわいそう。それにAロッドとかいう日本じゃ無名選手が断トツで稼いでるらしいけど、20歳のメッシに年収でボロ負けだって
348実況について考えよう:2008/10/07(火) 00:04:24 ID:bcPUgi2M0
>>346
シャムスカ退任後の大分が3年でJ3とか、岡山が当り外国人を引いて
2年でJ1とか、普通にありえそう。
349実況について考えよう:2008/10/07(火) 00:06:32 ID:KSDkJ2ozO
>>345
Jの一試合あたりのシュート数が、例えばプレミアの一試合あたりのシュート数より少ないとか
そういうデータはあるの?

プレミアじゃあ試合通して両チーム合わせてもシュートが5本にも満たないこともあるが
350実況について考えよう:2008/10/07(火) 00:09:45 ID:cUBubNXp0
J1チーム数の削減はそう簡単に上手く行くものかな?
351:2008/10/07(火) 00:12:59 ID:UaceVCkZO
ザルだからシュートも打てるし点も入る。
ザルばかりと試合してるから代表ではシュートさえ打てない。得点力不足なのはリーグのレベルが低いからだろ。
352実況について考えよう:2008/10/07(火) 00:13:04 ID:FPvFNtLl0
別に、試合数の多い方が儲かると言う理屈でもないだろ
野球に比べて試合数の極端に少ないNFLが、莫大な収益を上げていてるのだし
野球やサッカーより、費用が少なくて済むバスケの方が利益出し易いとかも有るし。
353実況について考えよう:2008/10/07(火) 00:18:05 ID:bcPUgi2M0
>>350
やっぱり降格するチームが増えるとJ1にいるチームは駄々こねるんじゃない。
逆に考えると、降格の恐怖にあまり怯えなくても済むようになるんだけどね。
浦和や鹿島だって12位とかあり得る順位なわけで。
降格のダメージが少なくて。
354実況について考えよう:2008/10/07(火) 00:33:41 ID:bcPUgi2M0
釜本賞とか作って、日本人が得点王だったら賞金1億円ぐらい渡せ。
それぐらいしないと日本人ストライカーは育たない。
355実況について考えよう:2008/10/07(火) 00:50:16 ID:iK4nvXt80
野球はフランチャイズ権によって地域を独占できるし新規参入が難しい。そしてサッカーと最も異なる点が降格がない点でこれにより必死で補強する必要がなくその分人件費が少なくて済む。
356実況について考えよう:2008/10/07(火) 00:53:19 ID:Ioj3J9NPO
J1を12チームにしてリーグ戦を11×4=44試合やるより、
J1を22チームにしてリーグ戦を21×2=42試合やった方が、
経営の安定するチームが増えていいっての。
JリーグチームのオーナーがJ1を減らす案に賛成するわけがない。
日産のゴーンさんが何を言っていたか。
今もゴーンさんが日産の社長なら、日産は来年から
マリノスのスポンサーを降りることになる。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 01:08:06 ID:laQ0oHmL0
>>350
16チームに戻した方がいいと個人的に思うけど、難しいだろうねえ
というか不可能だと思う

ま、目先の金にくらんだJの自業自得ですわ
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 01:17:16 ID:bcPUgi2M0
>>356
カルロスゴーンはマリノスだけは売らなかったんだよ。
サッカーチームは都市や企業の象徴でもあるからねえ。

横国のネーミングライツ取得に5年で23億5千万も掛けてるし。

359U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 01:20:23 ID:1WPxudLb0
野球部だって残してるし、単にスポーツが好きなだけじゃないの
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 01:36:57 ID:Ioj3J9NPO
ゴーンさんは、J1で3位以内でなければ、スポンサーになる価値はない
と言っていた。
優勝したからスポンサーを降りなかったけど。
今の成績なら、マリノスも売却だろう。
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 01:37:03 ID:EpW62/W40
心を捨てたら皆ホリエモン
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 04:07:44 ID:+tGt5x6Q0
>>339
その理論ならJ1を8、J2を32くらいが丁度良いかな
J2は2分割して移動費を抑えるとかして
>>340
そいつらが今の金融不況をどうのり越えるか見ものだ
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 04:36:57 ID:AdHC/7fS0
>>334
そのアスファルト舗装校庭でフットサルとか、
スポーツ少年団と中学校部活を統一して
仮にX中部活と校区内A・B・C小児童のスポーツ活動拠点を
A小で陸上、B小でバレー、C小で卓球・バドミントン・・・と分散させればいい

サッカーへの反発?そんなものJの試合開催数と動員数、
代表関連のテレビ中継数と視聴率で並んでからしてくれよ。
Vリーグが年間900万人動員してる?やきうが視聴率60%取ったか?

国体・インターハイに出場を目標にして学生を抱え込むよりも、
おらが街のサッカークラブの施設でスポーツが出来る喜びを大切にしたい
それがJの理念・百年構想でしょ
サッカーは11対11、フットサルは5対5でないと出来ないが、
形を変えた喧嘩・闘争の対人競技は大体1対1、2対2で出来る。
(小中の普及度で拮抗する9人制のアレがどれほど日本サッカーの敵か)
柔道石井も五輪至上主義・競技セクショナリズムの被害者だよね・・・
K−1は平日にやっているのに、なぜ柔道はできないのか?



野球は平日にほぼ毎日あるという特権が大きいな。
Jリーグは他競技とかぶる土日が圧倒的に多いからあまり目立たない。
しかも平日に試合がある時でも、各局は特定の試合のみ映像だったり、
異常に短かったり、ナビスコに至っては完全スルーもあったりと、
とてもじゃないが世間にアピールできない。
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 08:12:00 ID:1WPxudLb0
犬飼が公式サイトで秋春制を主張したらしい。
そんなことしたらライト層がさらに減るぞ
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 10:41:56 ID:hyt5is2+0
>>363
>仮にX中部活と校区内A・B・C小児童のスポーツ活動拠点を
>A小で陸上、B小でバレー、C小で卓球・バドミントン・・・と分散させればいい
クラブと学校との乗り入れは、今でもそこそこある。
ただ、大都市内のように学校がすぐ近くで移動も楽なところばかりじゃない。
そういうところしか>>363は興味ないなら、23区内辺りでアピールすれば?

あるいは浦和にでも頼み込んで、旧浦和市内の小学校の校庭整備費を全額出させなよ。

>サッカーへの反発?そんなものJの試合開催数と動員数、
今、JFLは公式にはグラウンド独占化を何も言っていないだろ?
言い出したらヤバイという危険を言っただけ。

>代表関連のテレビ中継数と視聴率で並んでからしてくれよ。
>Vリーグが年間900万人動員してる?やきうが視聴率60%取ったか?
話を摩り替えるな。
ヤバくなったらそれどころじゃなくなる。
それから、視聴率どころか地上波放映権の数で野球全体に対して苦戦している
のは周知の事実。
だからと言って、
>(小中の普及度で拮抗する9人制のアレがどれほど日本サッカーの敵か)
と言い出すのは、思考放棄かただの荒らしだよ。

結局は地道に積み上げるのが先だし、先攻するライバルを血祭りにと言い出すことこそ、
百年計画に反するだろ?
百年計画は地域での共存共栄(による地域スポーツ育成)が主旨じゃないのか?
都合が悪いからと野球だけ除外するというのは、明らかに矛盾だぞ。
それじゃ、ただ主導権を握りたくて騒いでいる民主党レベルにJも見られちまうぞw
まずは、サッカーにできることをやる(地域クラブの整備)のが先決だよ。
長文スマン
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 10:58:16 ID:FRuDRZOG0
>>365
すまないな・・・ そいつはたぶんいつもの奴だから、相手にしない方がいい。
多分、あんたの話も聞く耳持たないから・・・
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 12:22:31 ID:Ak3XT3D1O
>>365
ここは初めてか?
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 13:55:40 ID:d9xXJDFY0
いつもの人は、他のスポーツを傘下に置くとか潰すとかの方向性は勘弁してほしい。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 16:47:52 ID:BGgq9lXv0
ここって>>363のヲチスレ化している部分はあるよな
昔はやきう以外とは共存するようなセリフが多かったけど
建前だけじゃ場が持たなくなったのか
最近は他スポーツ卑下という本音を隠しきれなくなってきていて…なんつーか涙を誘う
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 17:46:23 ID:Urf3aXwr0
という方向にここをレッテル貼りして荒らしたいいつものキチガイことK糞であった
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 20:47:20 ID:nKZFBM350
サカダイで秋春制について触れてるコラムあったよ

「日本のトップリーグであるJリーグのシステムを変えるということは、日本サッカーのトライアングルの頂点が変わるということ
トップだけを変えても上手くいくはずないので、JFLや地域リーグの日程も変えなければならない。
北国は、1、2月はアウェーやってろと言うが、東北リーグはどうすればいいんだ?東北以外でサッカーできないでしょ?
そこんとこどうするかはっきり考えてから秋春制の話をしなさい」

こんな感じ
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 20:54:58 ID:SnlaX8X00
サッカー雑誌の編集者がこんな記事ゆるすなよ
地方リーグの日程みたことあるのかよ
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 21:03:47 ID:651OAvZC0
>>365
例えば全国ミニバスは春開催、少年サッカーは夏開催だが
中学・高校はバスケ・バレーも夏休みに一括実施になる
当然複数のスポーツに親しめる環境ではない

また秋春制移行になると、bjはじめ他球技のトップリーグシーズンとバッティングする
会長は秋春移行は野球を避けるためもある、と
むしろ春開幕シーズンとU10〜15普及育成で利害が衝突しているのは
【野球しかない】
だからマスコミ・グラウンドの野球防衛軍を打倒しろ、となる
>>369
でもやきうとは共存不可に同意なんだろ?
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 21:19:50 ID:FRuDRZOG0
・・・ふぅ。
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 21:35:07 ID:r23zS0nq0
>>371
こういう文章書く奴って、沖縄でも屋外スケートやらせろとか言いそうだなw
ただこういうブッ飛んだ意見も何ら問題なく載せるのが
サカダイの良さだと思うから(いい意味でのサブカルさ)ね。
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 23:51:25 ID:FptNCd5e0
なんだろうな・・・
話題の流れが一向にループになっているのは・・・
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 00:03:07 ID:SnlaX8X00
議論は積み重ねていくものだが、この議論は
積み重ねた共通認識を蒸し返す奴ばっかりだからな
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 00:37:37 ID:2sMWKJfI0
>>376
スルー力を鍛えるのです!スルー力を!

話は変わるが、今凄い勢いで円高ユーロ&ポンド安になっている件について。
AIG始め欧州クラブの大スポンサー企業が潰れたり、凄まじい業績ダウンに見舞われて
今までの様に欧州クラブ=金満経営と言う訳にも無くなっているんだけど。

これは、Jリーグにとっては千載一遇のチャンスか?
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 00:48:28 ID:GKjmJmek0
>>376
二年ほど前からこんな感じだろ
いつものキチガイことK糞を以前は追っ払っていたが、粘着度が凄いので
いまは諦めて放置しているだけ。
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 01:59:28 ID:pl+4ZvNL0
>>378

言うまでもなくその不況の嵐は日本にも例外なく襲ってきますので
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 08:49:34 ID:aF4jGc/H0
>>378
あえてマジレスさせてもらうと、No。
>>380の言う理由が一番大きいと思うし、他にもJリーグよりも様々な面で恵まれているリーグがあるから。
中東とか、中東とか、中東とか、あと密かにメキシコリーグあたりも。

>>377
すまない。 俺もそのひとりのような気がしてきた。
少し言い訳させてもらうとスレのタイトルが良くも悪くも漠然としている、というのもあるかもしれない。
>>9にこのスレで議論すべきことのテンプレを用意してもらっているが、結構多岐にわたっているし。
なかなかひとつの議題で議論していくことが難しいのかもしれないな・・・
なんとかしたいと思っている人は多いと思うのだが、なかなかうまく議論が進んでいないのだと思う。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 08:49:47 ID:Q4RyaZ+q0

AFC加盟46ヶ国・約37億人が大注目!アジア最高峰のACL準決勝!
いよいよ今日キックオフ!AFC約2万9千クラブのファイナリストはレッズかガンバか!?

■■第1戦 10月08日(水)19時00分〜「ガンバ大阪×浦和レッズ」(万博)■■
BS朝日  10/08(水)21:00-23:00(録画中継)
CSテレ朝 10/08(水)18:55-21:00(生中継) 10/11(土)13:30-15:30(再放送)
NHK-BS1 10/08(水)25:10-27:00(録画中継)

■■第2戦 10月22日(水)19時30分〜「浦和レッズ×ガンバ大阪」(埼スタ)■■
BS朝日  10/22(水)19:25-21:30(生中継)最大延長60分
CSテレ朝 10/22(水)24:00-27:00(録画中継) 10/25(土)13:30-16:30(再放送)
NHK-BS1 10/22(水)25:10-27:00(録画中継)延長あり
http://www.bs-asahi.co.jp/acl/
http://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/sports/0029/

<おまけ>
■第1戦 10月08日(水)「アデレード×※クルヴチ」■※リバウド在籍、ジーコ就任
CSテレ朝 10/08(水)21:30-23:30(録画中継) 10/12(日)13:30-15:30(再放送)
■第2戦 10月22日(水)「クルヴチ×アデレード」■
CSテレ朝 10/22(水)20:55-24:00(生中継) 10/26(日)13:30-16:30(再放送)

ACL準決勝第一戦 G大阪VS浦和 生放送祈願スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1222710658/

2008ACL準決1st 2日前特集 ガンバ大阪×浦和レッズ[S!]
http://jp.youtube.com/watch?v=bS8rfubKow4
http://jp.youtube.com/profile_videos?user=footballcountry
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 13:07:32 ID:IPxqPHY1O
>377
入れ代わり立ち代わりで人が出入りしてるこの手の掲示板に
共通認識なんて存在するわけないだろ。
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 13:10:58 ID:2890kZ0f0
サカヲタの共通認識は視スレで作られる
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 15:20:14 ID:FNRrAdOZ0
視スレを何だと思ってるんだw
濃い野球ヲタも大勢いるのに
今なんて株の話してっぞw
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 15:29:50 ID:cax577OV0
視スレって野球んとこのスレでしょ。
名前だけは有名だね

なんで野球ファンに、サカオタの共通認識作られにゃあイカンのか??
理解できんわ。
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 15:41:19 ID:bfrBh5Z20
もっと視スレの事知ってもらう活動がはじまるお・・・・
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 16:21:33 ID:7JMRNa/r0
協会に最終予選の放映権があれば放送局に対して
もっとインセンティブを働かせることができるけど、

このままでは、
テレ朝との契約が切れた後にはもぬけの殻になっているかもしれないね・・・。
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 17:51:01 ID:ipXwKGFN0
>>383
まあ大筋で間違ってないとは思うが、このスレに限ると住人は固定されてる
無限ループするのは>>377が言うとおり
破綻してる自論を押し付ける困った人が多いのが元凶
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 18:05:00 ID:Cg9a53by0
>>386
あそこに出入りしてるのはサカオタ
はっきり言ってあそこが今日の煽り合いを作った元凶
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 18:51:47 ID:d7tjqTmS0
煽りあいはもっと昔からあったでしょ
でも、今の煽りあいが発生する一番の癌なのは認める
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 19:38:12 ID:7RIH6pyj0
空気を読まずに書くw

このスレはカルト教団「蹴球真理教」教祖麻ッカー原彰晃が、
野球絶滅と他スポーツをサッカーの奴隷化・下僕化するという教義を布教するスレです。

皆さんで麻ッカー原彰晃を生暖かく見守りましょう。
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 20:17:20 ID:4fhkICzd0
K糞の所属はオウムだったのか、発想がキモ過ぎ
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 22:21:41 ID:IbPcu6al0
あいつら異常すぎるw TVしか興味ない奴らだ
 まだサポーターの方がましだわ
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 22:54:12 ID:ZMAUCYIG0
どうでもいい、スレ違いだ。
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:05:11 ID:uVQeI8Rz0
392からの流れが良く分からん。見えない敵と戦ってるのかい?
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:10:44 ID:SEMDuuLk0
テンプレ>>8を100回読もう
新参以外でここにいてK糞を知らないというほうが不自然だ。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:15:04 ID:uVQeI8Rz0
>>397
サンクスつーかメンゴ。K糞は、知ってるよ。
ただ>>394が、いきなり複数形になってたからさ。
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:20:18 ID:SEMDuuLk0
>>394は視スレの連中のことを言っているんだと思う。
そしてそんなことやそんな連中はどうでもいい。
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:25:43 ID:SEMDuuLk0
スレ違いなので、流れ戻すぞ
 ↓
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:31:08 ID:uVQeI8Rz0
あんがと
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 03:59:04 ID:+q9qUf7S0
>>390
だから利害が最も衝突するからそうなるんだって
>>392
野球はともかく他スポーツ>>363
休日開催すれば、様々なエンタメの中に埋没するから
柔道日本代表なんか全柔道人口の内たった20数人しかいない、
ワンデートーナメントぐらい平日にできないの?って話

サッカー内で言えば天皇杯。県一次予選はまだ全社予選・総体予選兼務で
一般・高校と分けてもいいが、週末は原則リーグ戦、を徹底しないと
当然それを可能にするには更なるサッカーファミリーの拡大とグラウンドの確保。

JFL・地域とJの連結、なでしことラグビー、Fとバレー・バスケの連動。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 04:16:44 ID:+q9qUf7S0
また、プロ野球以外のスポーツ選手の一部から
「プロ野球ニュースという番組名の番組に、なぜプロ野球選手ではない自分が協力しなければならないのか」
との理由で、インタビューなどを断られることが増えてきたことも影響したと言われている。

「プロ野球ニュースという番組名の番組に、なぜプロ野球選手ではない自分が協力しなければならないのか」
「プロ野球ニュースという番組名の番組に、なぜプロ野球選手ではない自分が協力しなければならないのか」
「プロ野球ニュースという番組名の番組に、なぜプロ野球選手ではない自分が協力しなければならないのか」

ごもっとも



・・・・bjもJと協力したい意向を持っているんだし、
だからこそ各トップリーグをナビスコカップに、
J1優勝が自動的に総理大臣杯プロスポーツ大賞を、
日本代表最終選考会をtoto協賛で野球開催の代わりに平日で、なんだよ
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 10:22:06 ID:26ZcHrskO
1:名無しさん :2008/10/08(水) 10:57:19 ID:fbYYsHhl0 [sage]
イングランド・サッカー協会のトリーズマン会長は7日、イングランドの
クラブが合わせて約30億ポンド(約5270億円)の巨額負債を
抱えていると明らかにした。うち約3分の1はプレミアリーグ4大有力
クラブのマンチェスター・ユナイテッド、チェルシー、アーセナル、
リバプールが計上しているという。ロイター通信が伝えた。 外国資本に
よる買収が相次ぐプレミアリーグは、世界的に拡大する金融危機が
クラブ経営に及ぼす影響が懸念されている。ウェストハムは、アイスランド人の
オーナーが、経営悪化でアイスランド政府の管理下に置かれた銀行と
関係が深く、経営危機に陥るおそれがあると報じられた。 トリーズマン会長は、
ビッグクラブが破たんする可能性についても「あり得る」と発言した。
(ローマ共同)

http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/news/m20081008k0000e050012000c.htm
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 15:16:08 ID:SZdLvv2h0
>>403
で、いま地上波のどこに「プロ野球ニュース」なんて番組があるの?w
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 15:46:28 ID:lWL/9xOd0
あっても地上波出なくスカパーだなw
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 23:49:03 ID:aJKvjOtJ0
その理論だと、ベースボールマガジン社刊行の雑誌の取材も断らないとw
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 05:12:09 ID:XAo6VKkL0
>>368
ならどうJクラブ・準会員計100クラブにする?からだ
地域→JFLの関門の狭さ、及び地域リーグの試合数の少なさ
フォーマットが整っていないから、クラブの経営環境が向上しない

だから2年後秋春移行を議論をするより、絶対
2年間「地域決勝からのJFL自動昇格を4以上」にした方が支持される。
JFLが奇数でも22チームでもいいじゃないか、国体成年男子なんか無視しろよ。
J昇格へ特別ポイントがつくならともかく。
現行国体やインターハイ・全中で他の五輪競技・体育に無理矢理合せるのも
今の五輪サッカーと同様、「正しいフットボールとはいえない」
(逆にアレは五輪復活を唱えるなら国体・総体にプロ・学校問わずベストの県選抜を出せ、話はそれからだ)

同時に既存街ユースやフットサルとのコーディネート。
F新規参入に府中アスレが応募したけどさ、府中はラグビーの東芝・サントリー、
バスケでトヨタもホームタウン。
この競技セクショナリズムでそれぞれの代表が強くなったの?共感を得たの?
まずサッカークラブ・フットボールファミリーに敬意を払えないか?って話だ
LEOCが北海道フットサルも主導するのはいい、地域別に複数のクラブをサポートするのも
一本化するのも多様な判断がある。
(つまりコンサと連携するのもよし、北海道第2の総合クラブを目指すのよし)
問題なのは今の日本がハムファイターズや楽天が野球で儲けた金を、
サッカーで燃やす国なのか、どうか?

アレとJの共存共栄より、当然同一都市のダービーマッチで燃える方が
「フットボールとして正しい」に決まっている
複数競技より複数クラブになってこそ、100クラブが見えてくる。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 05:21:24 ID:XAo6VKkL0
973 2008/10/09(木) 13:33:36 ID:UyCpK3BN
これまで野球が人気低下し続けてると思い込んでたのに
「まだこんな数字取れるのかよ、野球なかなか死なないじゃんか…」
ってな感じで。

979 2008/10/09(木) 13:38:58 ID:ncWbF//X
>>973
禿げ同だぜ。(´・ω・`)
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 05:22:24 ID:uGCoAPIr0
いつものキチガイ、朝から乙
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 11:00:30 ID:zkf/Mhd40
ID:XAo6VKkL0 これが、噂のシニョールKですか?
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 11:36:44 ID:bqSh8ivz0
>>408なんか各センテンスの繋がりの脈絡の無さは小室ファミリーの
歌を彷彿とさせるな。

言葉の一つ一つはなんとなくそれっぽいけど、全体として何言いたかったのか
意味わかんね、みたいな感じで。
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 14:22:07 ID:dbSFN9w5O
Jリーグの貧乏臭さが
代表にまで波及してきたな。
Jリーグとメディアとの関係をもう1度見直さないと・・・
地域密着と言う言葉は逃げ言葉やと思うよ。

414U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 20:27:28 ID:9DmGCQ3A0
日曜同時間帯スポーツ

巨人対中日 9.5%
女子ゴルフ「日本女子オープン」 8.4%
男子ゴルフ「コカ・コーラ東海クラシック」6.2%
Jリーグ千葉対浦和 3.4%






415U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 20:33:49 ID:GglNfHiMO
若者は昼間外出してるからな
やきうやゴルフみてるおっさんとは違う
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:48:40 ID:DGccCDkE0
>>415 
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf
ファンの70%以上が30歳以上
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:49:33 ID:dbSFN9w5O
言い訳みっともない
Jリーグは地上波では視聴率が取れないから
スカパー!に逃げたんやし。
現実を受け入れろ!!
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:51:38 ID:wKKdzu8M0
なぜ海外の若者は国内サッカーを見るのに、日本の若者は見ないのか。
それを先に考えるべき。
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:13:11 ID:1utCSMHE0
>>418
海外はサッカー賭博が盛んだから
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:16:09 ID:nH2H2kz+0
野球はセパ両方とも2年連続で優勝決定戦の中継なしですな
速報テロップも一部の局だけ
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:21:30 ID:1utCSMHE0
そういえばJリーグ優勝のテロップってもう何年も見てないな。
最初に鹿島が優勝した時は全部の局で流してたが。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:39:05 ID:md46rNrl0
>>419

日本だってトトが今までの借金前倒しで返せそうな勢いなんだが…。
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:41:40 ID:wKKdzu8M0
マジ?それ知らなかった。
今と当時とでは注目度が段違いだからね・・・

今は注目してる人数=スタジアムにいる人数がほぼ同数だから。
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:50:18 ID:1utCSMHE0
>>422
BIGは単なる宝くじ。
というより借金が出る時点でオワットル。
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 23:30:14 ID:oc6m28xV0
>>416
人口動向や他のスポーツとの比較をしなきゃ
何の意味もない統計だな。
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 01:30:47 ID:QwZWZQqB0
>>422
繰越金がなくなったら確実に上限の6億円が当たるわけじゃないから売り上げが下がって
借金生活へ逆戻りしそうだけどね。
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 01:37:21 ID:VWkTil/b0
>>426
>1等を6億円固定と仮定しても払い戻し率は52%にすぎず、
>1億円の売上に対して理論上は180万円しかキャリーオーバーは減少しない。
>そのため、キャリーオーバーはほぼなくならない仕様となっている。

残念でしたw
428U-名無しさん@実況はサッカーch
>>413
地域密着自体は悪いとは思わない。現にプロ野球では成功してて、その地域での人気は不動のものになりつつある。
北海道の日ハム、東北の楽天、千葉のロッテ、広島カープ、九州のソフトバンクetc…

貧乏臭いイメージを持つのは、バックに大会社を持たない資金力に乏しいクラブが増えたことと、圧倒的な知名度を持つ外国人選手がドゥンガを最後にいなくなってしまったこと。
浦和や名古屋でさえ、無難な外国人選びしかしないし、最近はKリーグからブラジル人選手を獲ることが増えてしまったしな…

そんなんじゃ、新規の客やファンは増えないよ。選手に知名度がないんじゃ、見に行こうって思わないからな。

あと、大宮のデニス・マルケスがインタビューで言ってたが日本のサッカーには守備面に比重が掛かりすぎなイメージがあるのも人気が上がらない要因の一つか…と。