秋春制度について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
秋春制度について
2U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:29:06 ID:KCfx1y+pO
犬飼して
3U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:30:24 ID:CnsU9bJPO
国立のカップスターたくさん売れるだろうな
4U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:31:46 ID:RSCDQSVq0
わかります
ペットボトルの件を揉み消したいのですね(笑)
5U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:32:28 ID:oQi7fvzJ0
東北にはマジで辛いと思う
6U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:34:26 ID:U9TGaeByO
一番大きいのは野球と被らないこと
野球がオフの間はJの報道量が増える
7U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:34:58 ID:ttIC6OkD0
>>4
おバカさんですね( ´,_ゝ`)
8U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:35:20 ID:fWr1bt4/O
山形のピッチなんてアイスバーンになっててスライディングしたら血だらけになりそう・・・
9U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:36:21 ID:PB0ZAYsB0
>>6
今はJの優勝が決まる時期は野球は終わってる
秋春にすると野球シーズン真っ只中で優勝報道が減るよ
10U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:36:27 ID:Hp2oW4An0
代えてあの会長
11U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:36:55 ID:89gXcEKP0
この議論スレっていつのまにか無くなったようだな
結構長く続いていた気がするけど

特に気温が低くなる1〜3月は客減るだろうな
寒い中スポーツを観戦するという文化が日本には無いし
利点としては野球との住み分けが出来てメディア露出が増えそうといった感じか
12U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:37:13 ID:jehqSq9b0
犬飼はレッズの汚点
13U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:37:31 ID:QOlbyimB0
いやw
えらい人には2年後には、温暖化北海道は寒くないとなるとわかっているのさ。
14U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:38:04 ID:jx5d840pO
日本特有の豪雪問題は解決したのか?
15U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:38:35 ID:hCbFTv9W0
雪国工作員が荒らすだけ荒らすからな
で最後に検討されてないのに議論するな
検討されてないということは未来永劫やらないんだと
議論を打ち切らせた
16U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:41:02 ID:2VM4gNha0
雪国の事情を考えると、秋春制にするならこんな感じだな。

7月〜11月 開幕〜中断
12月〜3月 ウインターブレイク(ただし1月1日までは天皇杯あり)
3月〜6月 中断明け〜最終節、入替戦
7月 次のシーズン開幕
17U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:41:34 ID:iZednDZL0
札幌仙台山形新潟サポは大変だな
18U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:42:12 ID:OrvzDprzO
>>14
犬飼様がきっとなんとかしてくれる…
19U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:43:54 ID:jehqSq9b0
そのうち北海道にも雪が降らなくなると考えてます犬飼さんは。
犬飼さんは地球温暖化を少しオーバーに考えているんで。
20U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:44:59 ID:N+oPfB5+0
>>16
形式的に開幕時期だけをずらした感じか
果たしてそれで欧州との移籍なんちゃら問題はクリアなのかいな
21U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:45:05 ID:bTxo8693O
夏休みに開催しないと集客減るだろな
22U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:47:01 ID:89gXcEKP0
>>21
それは絶対あるね
23U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:48:25 ID:VZZdoT9RO
ペットボトルの件はどうなりましか?
24U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:50:45 ID://I3uKNy0
犬飼まじでやめろ
25U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:54:09 ID:U9TGaeByO
>>9
現在でも優勝時の報道量は少ないけどな
去年の鹿なんて一面飾ったのは1紙か2紙くらいだったし
浦和だったら別だったかもしれんが
普段から報道量が少ないのも影響してるだろう
野球がオフの間にやれば少しは報道量が増える
Jを盛り上げるためにはメディアの露出増も不可欠なんだよ
26実質part17:2008/07/22(火) 18:54:43 ID:BMO7WFVC0
27実質part17:2008/07/22(火) 18:55:40 ID:BMO7WFVC0
216 名前:U-名無しさん 投稿日:02/01/18 17:10 ID:???

■メリット
・欧州と日程を合わせれば移籍がスムーズに逝く(らしい)
・暑い時期を避ける事によりパフォーマンスが上がる (らしい)
・野球と日程ずらす事によりメディアの扱いも増える(らしい)


■デメリット
▼冬開催における雪国クラブの被る損害
・ホームゲームを温暖地(中立地)でやらされる
・冬の間アウェーが連続する
・これらは何ヶ月もホームタウンに戻れないジプシー状態?が続く
 これにより金銭的にも精神的にも大打撃を受ける(雪国サポ談)
 冬場は現行のシーズンオフと同じ分のウインターブレイクが要求される。

▼欧州に日程を合わせることによる移籍
・大物を獲るにはシーズン制より金が大事(Jも承知済み)
・欧州主要リーグへ送り込むにはシーズン制より選手のレベルが大事
・金とレベルが無ければ欧州でもクソリーグ(でもJよりは遙かにマシ)しか相手にされない
・日程合わせるから移籍がスムーズになる、この理屈なら
 春開幕を採用しているリーグ(南米、ロシアなど北欧)との移籍が難航する?
28実質part17:2008/07/22(火) 18:56:21 ID:BMO7WFVC0
217 名前:U-名無しさん 投稿日:02/01/18 17:10 ID:???

▼下部リーグ(J3以下)発足にて
・3部リーグ以下を全国リーグで持つのは遠征費的に辛い
 J3東日本、西日本の2ブロックに分けたリーグが一番妥当
 J4は西中東の3地区に分けるのが妥当、東ブロックは北、雪国クラブで
 集中するかもしれない(これは秋春導入で雪国が不利になってJ3降格へ
 するとかじゃなくて地理的な問題)J3東ブロックの過半数が雪で悩むクラブで占領される?
 そうなったら毎節雪国VS雪国の対戦も?ホームゲームはどうする?どっちのホームでも出来ない
・以上の点が理由でも下部リーグだけ春秋にする訳にもいかない


▼ウインターブレイク
・3ヶ月ほど必要とされているブレイクを取って大丈夫なのか?
・本当に取るつもりあるのか?
・W杯を理由に再開時期を早められるかも?
・パフォーマンス的に良い(とされている)時期に休んだら意味がないのでは?
・そんなにブレイクしたら日程的にも辛い?
・ちゃんとシーズンオフも取れるの?
・オフとブレイク両方確実に取ったら過密は避けられない
・ただでさえ過密は目に見えているのに
・変則な日程になる(前スレ570)
・どうみても途中で休みすぎでは?
 これじゃシーズンオフ、代表とかに呼ばれない選手はトレーニングしなきゃ、これは辛い
・3ヶ月リーグを休んで何するの?天皇杯12月にやって1月、2月が(鬱)
29新潟:2008/07/22(火) 18:56:22 ID:1w6QD+Ok0
秋春制反対の所と雪国のクラブが新リーグで現制度でやればいい
30実質part17:2008/07/22(火) 18:57:18 ID:BMO7WFVC0
218 名前:U-名無しさん 投稿日:02/01/18 17:11 ID:???

▼集客
・選手は良くとも寒いと客は辛い
・夏休みに子供に見せるべき?
・シーズン終盤は寒くとも見てくれるかもしれない、でも中盤だとそうもいかない
・新規の客が開拓しずらい?


▼他
・プロ野球と日程ずらすからといって必ずしもメディアの扱いが良くなるとは限らない(Jも承知済み)
・パフォーマンスが上がると言われているけれど、暑いから下がるのであって
 気温が低くなって始めて本来の能力になるのでは?持っている物以上を期待したらNG
・もし導入が失敗しても容易に戻せない、春秋→秋春移行の時も11月にリーグ終了、次のシーズンは
 8月、この間の「つなぎ経営」も容易では無い、秋春→春秋に戻すときのつなぎ経営の方が大変
 制度は柔軟に対応するとか言って甘えられるがシーズン制ばかりはそれで通さないと。
・失敗して誰が責任を取るのか?(誰も取れる訳がない、カワブチももうすぐ辞める)

---------
前スレのを改造、項目を足したり省いたりする
2行以上にまたがっている物もあるけれど、前スレみたいに書き込みにリンクする訳にいかないから簡単に説明
これが絶対に役立つ保証は絶対にありえないけれど、まとめてみた
これらもJはすでに解っているはず、でもこれらをどう対処するかはこれから決めるんだよね・・・
NEXT10達もいくら自分たちのやろうとしている事が間違っているとは言え
「デメリットだらけだから止めろやゴルァ!」なんて言われたら鬱だよな
だから「デメリットありすぎるけど移行ってどうよ?」程度で良いと思う。
31U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:58:48 ID:mFSndbYaO
cup戦とかで過密にならないの?
32U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:00:01 ID:/X8bW9aD0
わざわざ秋春にする必要なし

意味なし







よってスレ終了


33U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:01:43 ID:PB0ZAYsB0
>>25
うーん
そこでちょこっと量増えても
あんま変わらん気がする
34U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:02:47 ID:/X8bW9aD0
わざわざ秋春にする必要なし

意味なし







よってスレ終了


35U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:03:16 ID:isTCmMy5O
確かに今の日程では天皇杯の価値が低く感じる。
かといって冬集中開催はかなりキツい(´・ω・`)
36U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:03:26 ID:/X8bW9aD0

わざわざ秋春にする必要なし

意味なし







よってスレ終了




37U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:05:03 ID:N+oPfB5+0
デメリットはハッキリしてるのにメリットが予想でしかないのがな
38U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:09:05 ID:p6tC7IuK0
豪雪地域のスタジアムを全てドームにでもしないと
よっぽどウインターブレイクを長く取らないと日本の自然環境では無理
試合どころではなくなる
39U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:10:04 ID:X5CprdWh0
■メリット
・欧州と日程を合わせれば移籍がスムーズに逝く(らしい)
・暑い時期を避ける事によりパフォーマンスが上がる (らしい)
・野球と日程ずらす事によりメディアの扱いも増える(らしい)


■デメリット
▼冬開催における雪国クラブの被る損害
・ホームゲームを温暖地(中立地)でやらされる
・冬の間アウェーが連続する
・これらは何ヶ月もホームタウンに戻れないジプシー状態?が続く
 これにより金銭的にも精神的にも大打撃を受ける(雪国サポ談)
 冬場は現行のシーズンオフと同じ分のウインターブレイクが要求される。

▼欧州に日程を合わせることによる移籍
・大物を獲るにはシーズン制より金が大事(Jも承知済み)
・欧州主要リーグへ送り込むにはシーズン制より選手のレベルが大事
・金とレベルが無ければ欧州でもクソリーグ(でもJよりは遙かにマシ)しか相手にされない
・日程合わせるから移籍がスムーズになる、この理屈なら
 春開幕を採用しているリーグ(南米、ロシアなど北欧)との移籍が難航する?
40U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:10:22 ID:Drf36Pb/0
「日本は縦に長い」という、小学生でも知ってる事を知らないバカの発想だな。
41U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:10:42 ID:To0+q0SOO
>>38
長くとったらだめなの?
42U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:10:46 ID:gPuW1G6U0
95 名前: U-名無しさん 投稿日: 02/09/02 14:55 ID:XqHwrd2g

大雑把な過去の結論。
日本もサカーは秋春制が向いてる。でも問題点あるから今のところ春秋制堅持。
(サカー関係者は最初から解ってるから導入計画してる、がしかし延期してる)

・欧州の秋春制国以上に日本の殆どの地域は蒸し暑く、秋開幕のがベター
→しかし北海道は蒸し暑い夏は短く、冬が長く雪が多いので物理的に
 開催できないのが最大のネック。
 北海道でも夏開幕に出来れば、冬のキャンプ→春開幕→段々暑くなる夏に向けて
 シーズン進むよりベターな環境になるが、それには 初冬からの、より長い
 ブレークあればの大前提。
・欧州移籍しやすい(外国人選手獲得も)は選手会が何故か”それは大きいんです”
 と主張してた。
・夏休みの集客力が勿体ない。
→これはJリーグ側も当初から現状のメリットとしてあげてた。
 1ヶ月半ある夏休みのうち、秋春制になれば夏休み中の試合数が半分になると予想される。
・秋春制の場合、北海道その他の雪で開催不可能な地域を考慮に入れたブレーク必要
→Jリーグの日程が収まるかどうかの課題あり(秋と春に多く組むとして)
→1月、2月の活用法案もでた
(海外クラブ招いて各クラブが冠大会開催したり、アジアCL開催、代表チーム活動&AFC公式戦)
・コンサ札幌なんかが強いられてる他地域でのホームゲーム開催を止めて
 アウェー戦組む事をJリーグが認めるべき
・今まで2月南国でキャンプ、開幕後に他地域で練習しながら試合のクラブは
 秋春制だと7月に地元でキャンプし開幕後は通常に活動。
 ブレーク中と再開後が現状みたいな遠征要。
・天皇杯はシーズン真ん中に入るのはグッド。
43U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:10:55 ID:j/9qw/i80
セカンドインパクトを起こして日本を常夏の国にすればいいんじゃね
44U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:10:59 ID:nDu/l/Og0
新潟とか札幌とか雪で試合できないとか言ってるんなら

移転しちゃえば?

鹿児島とか高知とか山口とあkいけばいいんじゃない?

新潟が消えるってだけでJリーグにはメリットあり
45U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:12:09 ID:cZ+GuEo40
(・∀・) < 蝦夷は雪の多いKリーグに編入すると利害が合うんじゃないの
      ニュージーランドのプロクラブもAリーグに参入してるし、
      コンサもモンテもKリーグ入りすれば、みんなハッピーになれると思うの どうよ?
46U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:14:03 ID:RuwQO7S9O
子供は夏休みの方が冬休みより長いんだから、たくさん試合を見に行ける。

変更しなくていいよ。
犬飼になってからいろいろ変更になって困る。
47U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:16:13 ID:cZ+GuEo40
>>46
(・∀・) < 夏の試合は夜だからママちゃんと帰ってこれるかすごく心配 その点、冬は昼の試合だから安心でイイ
48U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:16:22 ID:iMj8CYHj0
>>46
秋春にしても、今の時期に開幕でしょ
だから夏休み期間の開催数は変わらない
49U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:17:52 ID:cZ+GuEo40
>>48
(・∀・) < なんでよ?
50U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:18:31 ID:5Mgeo57uO
>46
すべて夏休み中心の春秋にすれば夏休みに沢山みれるな、確かにw
冬期五輪も夏休みに。
スキーもアイホもブンデスリガのサカやアイホも全部夏休みにやれば夏休みに沢山観れるな
51U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:18:40 ID:p6tC7IuK0
酷暑の中で見るか、あの大吹雪の中で(マイナス20度以下)で見るかを取るなら
酷暑の中で水分補給しながら見たほうがはるかにまし、日が落ちてからやればいいんだし
12月から2月いっぱいウインターブレイクを取るならいいが
因みに俺は東京も北海道も生活していたので(北海道4年,東京25年)どちらの環境もわかる
52U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:19:24 ID:dW07y7rp0
メリット以上のデメリットがあるのを解かっていないらしいなww
Jリーグも終わったな。寒い中観戦にくる客なんてマジサポのみ。
53U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:19:31 ID:iMj8CYHj0
>>49
例えばヨーロッパを見ると、もう開幕してるリーグは多いよ
日本でテレビ中継されてるようなリーグはまだだけど、むしろそっちが例外
54U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:19:57 ID:I92/L0yD0
>>51
経験からして夏場走り回るのと、冬場走り回るのでは違いますか?
55U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:20:32 ID:BzjblYI00
んなもん札幌だけだからどうでもいいわw
そもそもマイナス20度もいかねえよ今
56U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:20:35 ID:iMj8CYHj0
>>52
事実上の試合開催期間は変わらない
57U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:20:55 ID:blffdj/z0
>>52
今、既にそうなんだが?
58U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:21:06 ID:9+/vUvKl0
夏場は朝にでも試合してろ
59U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:21:08 ID:/X8bW9aD0
>>55

わざわざ秋春にする必要なし

意味なし







よってスレ終了



60U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:21:42 ID:0oDLblcQ0
今の時期に開幕してるとなると暑さの中で試合するのは変わらないのか。。
61U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:21:42 ID:gpiBTohd0
2月開催は糞寒いぞー
62U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:22:23 ID:X9o4HVGq0
>>52
寒い中の天皇杯決勝が満員でさーせんwwwwwww
63U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:22:33 ID:YavHXlsP0
雪国チームのせいで秋春制が潰れるのは勘弁な
64U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:22:46 ID:BzjblYI00
日本のサポは根性ねぇなぁ…
欧州を見習えよw
65U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:23:02 ID:p6tC7IuK0
>>54
雪の中走り回るのは大変だぞ、砂場を走り回るより大変。肺が圧迫されたようになり苦しくなる
真夏に関東で走り回るのも辛いが、日が落ちてからならそうでもないだろ。
66U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:23:36 ID:ztEwpNiP0
>>27
デメリットに
夏芝→冬芝への張り替えや養生期間無し→ピッチがズタズタ
陸上競技場の場合、陸上競技で使えなくなるので陸連と本格的に開戦

も入れといて。
67U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:24:21 ID:HwGTgOzzO
秋春制になって、Jリーグ開催中でも、関西では虎のストーブリーグ・キャンプ情報ばっかりなんだろうな。
関西ではサッカーは存在しないことになってるから。
68U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:26:27 ID:I92/L0yD0
>>65
いや、逆に関東の冬は走れる?それが問題なければ。
69U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:26:57 ID:cZ+GuEo40
>>53
(・∀・) < 英独仏伊西葡蘭ベス他・・・西ヨーロッパは山岳国がやや例外的だと思うけど8月すぎてからじゃないの?
70U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:27:29 ID:p6tC7IuK0
>>68
冬でもよっぽどのことなきゃ今でも朝ジョギングしてるよ
71U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:27:49 ID:hLWkAX+j0
秋春制の夏休みにシーズンスタート持ってきて
GWにクライマックスもってくるのはいいかも。
72U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:28:29 ID:X9o4HVGq0
雪に中走るって言ったって
積雪クラスの中サッカーするわけじゃねえしな。。。
ウインターブレイク入れて試合前に雪かきさえすれば
73U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:29:12 ID:2A07qMiVO
>>67
関東からも関西のサッカーはどうでもいい存在なので。
それでOKです。
74U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:29:41 ID:cZ+GuEo40
(・∀・) < ウィンターブレイクそんなにいらないんじゃないの むしろサマーブレイクをしっかりとってほしいんけど 地球温暖化で迷惑してるのよ動物たちは
75U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:29:59 ID:p6tC7IuK0
だからウインターブレイクを長めにとって
その前後を豪雪地域のチームはアウェイ中心に組めばいいけど
レッズ以外の日程に気を配ってくれないだろ今の執行部は
76U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:30:00 ID:cKLMne+30
>> ID:cZ+GuEo40
まさかとは思うけど、おすぎ?
77U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:30:47 ID:cZ+GuEo40
(・∀・) < あー ぼんそわ
78U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:31:01 ID:eGkCsqcT0
ウィンターブレイクとサマーブレイク両方作ればいい
79U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:31:04 ID:NzTnhRJW0
3月までは雪国は無理なんでしょ
結局、今の日程で7月スタートにするだけじゃ?
今でも日程はいっぱいいっぱいなんだし、夏休みの集客もあるしね(水曜開催して試合数も増やしてる)
80U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:32:09 ID:hgAh5i/H0
>>66
ラグビートップリーグ、bj、Fリーグもあおりを食う恐れがある。
逆に客を食われる可能性もあるけど。

当方麿サポなんだけど
現状でもラグビー、陸上、アメフトと会場食い合っているのに
秋春開催だとその上駅伝(高校・都道府県)とかも加わってさらに激化する。
81U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:33:15 ID:M24nXBlL0
プロ野球がオフでも、大して報道量は変わらない
どうせ、野球の納会やキャンプ、年俸交渉しか報道しないよ
82U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:33:56 ID:AW+XZhUsO
秋春制のデメリット
・秋開幕というのは日本人の感覚からして異質
・開幕時期が野球終盤と重なり余計露出が減る
・集客が一番見込める夏休みがオフシーズン
・中東とシーズンが合うので優良外国人の流出加速

メリット
・赤犬飼のプライドが満たされる
83U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:34:26 ID:cZ+GuEo40
(・∀・) < たぶん 年俸交渉やドラフトやキャンプのあとに、結果だけやるんじゃないの
84U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:35:18 ID:2A07qMiVO
>>81
で?
85U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:35:21 ID:IZdfTRbY0
まあ良いよ。できない地域はやらなければ良い
86U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:35:49 ID:cKLMne+30
>>77
すげー久々に見た。まるで死んだはずの人に出会ったかのような、妙な気分だ
元気そうで何より


邪魔してスマン>皆
87U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:36:11 ID:X9o4HVGq0
>・開幕時期が野球終盤と重なり余計露出が減る
こんなの春秋だったら開幕時期が野球開幕と重なり露出が減るって言うのと同じだろwww
まじめな顔してあげる案かよwwwww
88U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:36:13 ID:U9TGaeByO
>>82
大相撲に秋場所があるって知ってた?
89U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:36:44 ID:/X8bW9aD0
>>84


わざわざ秋春にする必要なし

意味なし







よってスレ終了



90U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:38:16 ID:gpiBTohd0
ウィンターブレイクきっちり1,2月とればアリなんじゃないの?
91U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:38:28 ID:ztEwpNiP0
>>80
そういや陸上だけじゃなくラグビーも喰うね。
テレビ中継が入るような駅伝や国際マラソンとかもあるから
芝の維持費から始まって最悪自治体とも揉める可能性もあるね。
92U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:38:54 ID:zje7mqDz0
天皇杯の日程ってどうなるの?
93U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:39:28 ID:6NO8fvcm0
一番のメリットは開幕直後のクオリティのサッカーが維持できること
94U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:39:47 ID:WvP0DfNB0
>>80
逆に考えるんだ・・・頓挫した専用スタジアム計画が持ち上がると!






それは無いなw
95U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:40:14 ID:X9o4HVGq0
>>91
TV中継が入る駅伝や国際マラソンが中断期間に何回あるんだよ・・・
せいぜい数回だろ
96U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:40:50 ID:p6tC7IuK0
真夏に中二日で連続した日程を組むような現状で
シーズンを移動したらどうなるか
97U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:42:24 ID:ztEwpNiP0
>>95
そのせいぜい数回がJの数試合よりもはるかに優先度がデカイんだよ。
98U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:44:07 ID:X9o4HVGq0
>>97
現状毎日やってる野球のがはるかにメディア的な障害はデカイだろ
それとも上にあるようにシーズンオフは年俸公開やらキャンプやら放送するから変わらないって言うのか?
99U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:44:28 ID:AW+XZhUsO
>>88
俺が子供の頃は1月が初場所だったけど、最近は秋場所が初場所になったのか

教えてくれてアリガトー
100U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:44:34 ID:KLve9iVXO
秋春制のデメリットはわかったから春秋制のメリットを書いてみて。
山形の救済以外にある?
101U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:44:58 ID:AwWN5rKk0
そもそも夏にサッカーやる事がおかしい
暑すぎ
102U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:45:06 ID:cZ+GuEo40
> ・中東とシーズンが合うので優良外国人の流出加速

春秋の方がシーズン中に拉致られることになるので痛手

        G大阪のバレー退団へ UAEのアルアリへ移籍
( ・∀・)つ ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20080722-00000044-kyodo_sp-spo.html
103U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:46:08 ID:iMTo7ogQ0
>>100
日本社会の仕組み上春スタートだから
104U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:46:46 ID:p6tC7IuK0
犬飼ってレッズが有利になることなら何でもやりそうだな
ある意味このまま突っ込んでもらってもいいかなと思えてきた
Jリーグなんて無くなっても92以前に戻るだけだし
105U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:46:49 ID:iMTo7ogQ0
なんかおかしいなw
日本社会の仕組みが春スタートだから
新人の入団等がスムーズ
106U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:46:53 ID:eGkCsqcT0
春秋制のメリット
・日本の新人獲得に向いている(学校が春卒業だから)
・冬の寒い時期はオフなので観客動員に貢献している
107U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:47:32 ID:yGBncAlz0
>>103
何だか保守的なご意見だな
108U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:48:00 ID:cZ+GuEo40
(・∀・) < 日本社会が滅亡しかけてるしまあもういいんじゃないのこまかいことは
109U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:48:18 ID:XUhbWMkv0
>>100
寒いの嫌じゃん
110U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:48:40 ID:ztEwpNiP0
>>98
メディア露出の事を言ってるんじゃなく
今の時点で陸連やらラグビーに敵視されてる状態なのに
「試合会場を押さえる」って事に今以上に障害が出て来る。
111U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:48:51 ID:6NO8fvcm0
暑いの嫌じゃん
112U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:49:50 ID:cZ+GuEo40
>>104
(・∀・) < 秋春制導入と劣頭って特に関係なさそうじゃない?
113U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:50:01 ID:XUhbWMkv0
>>111
デブ以外は暑い方がマシだろ?
114U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:50:11 ID:/X8bW9aD0
>>100

わざわざ秋春にする必要ないのがメリット

115U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:50:36 ID:iMj8CYHj0
>>110
敵視してるなんてネット上だけだよ
116U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:50:54 ID:iMTo7ogQ0
>>107
保守的とか革新的じゃなくて好ましいかどうかだからなぁ
変えなくていいものを変える理由はない
117U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:52:41 ID:cZ+GuEo40
(・∀・) < 新卒の入団なんてシーズン途中でもいいじゃんそんなの別に・・・ どうせ使えないんだし ユース上がりは関係ないし
118U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:52:59 ID:2A07qMiVO
北国の人間のカキコが本気モードになってきたな。
深夜にかけてさらに苛烈を極めて来るだろう。
119U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:53:54 ID:eGkCsqcT0
>>117
使えるよ
120U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:54:10 ID:ztEwpNiP0
>>115
ラグビーの方は以前サッカー批評で公言してたわけだが・・・・
川崎かどっかも青いトラック案を却下されてるわけで・・・・
121U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:54:27 ID:ckRi2FNdO
秋春制にすれば凄い外国人来るかも。
雪なんて何とかなるやろ?
122U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:54:35 ID:63ognD5+O
Jリーグは地域密着を掲げている割りに、北海道、東北、北陸をないがしろにするやり方はおかしい
犬は完全な自己中
これではJの発展はあり得ない
どうしても秋春制がいいなら西日本リーグにすればいい
123U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:55:54 ID:kbWoqMXp0
よく考えたら真冬の雪国地帯でのリーグじゃ
ペットボトルの水が凍るじゃないか


これは良い武器
124U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:56:18 ID:5uEpWiyf0
あったかいとこの人間は寒くなるとよけい外に出なくなる
北国だけじゃないよ
俺も暑いのは我慢できるが寒いのは我慢できない
125U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:56:42 ID:cZ+GuEo40
>>119
(・∀・) < そうなの? どこよそれ? 
126U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:57:39 ID:AW+XZhUsO
>>102
しっとるわい
だって脚サポだもの(ノ△T)
12742:2008/07/22(火) 19:58:30 ID:gPuW1G6U0
95 名前: U-名無しさん 投稿日: 02/09/02 14:55 ID:XqHwrd2g

大雑把な過去の結論。
日本もサカーは秋春制が向いてる。でも問題点あるから今のところ春秋制堅持。
(サカー関係者は最初から解ってるから導入計画してる、がしかし延期してる)

・欧州の秋春制国以上に日本の殆どの地域は蒸し暑く、秋開幕のがベター
→しかし北海道は蒸し暑い夏は短く、冬が長く雪が多いので物理的に
 開催できないのが最大のネック。
 北海道でも夏開幕に出来れば、冬のキャンプ→春開幕→段々暑くなる夏に向けて
 シーズン進むよりベターな環境になるが、それには 初冬からの、より長い
 ブレークあればの大前提。
・欧州移籍しやすい(外国人選手獲得も)は選手会が何故か”それは大きいんです”
 と主張してた。
・夏休みの集客力が勿体ない。
→これはJリーグ側も当初から現状のメリットとしてあげてた。
 1ヶ月半ある夏休みのうち、秋春制になれば夏休み中の試合数が半分になると予想される。
・秋春制の場合、北海道その他の雪で開催不可能な地域を考慮に入れたブレーク必要
→Jリーグの日程が収まるかどうかの課題あり(秋と春に多く組むとして)
→1月、2月の活用法案もでた
(海外クラブ招いて各クラブが冠大会開催したり、アジアCL開催、代表チーム活動&AFC公式戦)
・コンサ札幌なんかが強いられてる他地域でのホームゲーム開催を止めて
 アウェー戦組む事をJリーグが認めるべき
・今まで2月南国でキャンプ、開幕後に他地域で練習しながら試合のクラブは
 秋春制だと7月に地元でキャンプし開幕後は通常に活動。
 ブレーク中と再開後が現状みたいな遠征要。
・天皇杯はシーズン真ん中に入るのはグッド。

128U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:00:14 ID:lmpw1iQH0
実際には秋春じゃなくて夏春だろうな
開幕は7月か8月になるだろうし
129U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:00:40 ID:cZ+GuEo40
>>122
(・∀・) < 自民党によると、田舎は消滅してけばいいみたいよ
130U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:01:15 ID:2A07qMiVO
>>124
あの…選手の体については…
131U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:01:46 ID:z3/Q2GK30
劣頭良ければ全てよしの飼犬さんが会長になってしまいましたからね

クビになった海外組がキャンプから合流できる体制を作るんでしょう
13242:2008/07/22(火) 20:03:26 ID:gPuW1G6U0
>>100
1年の中で相対的に最も寒い時期に外出しないと公言してる今板住人の何%かはサカー観戦に何度か来る。
秋春制日程における冬場開催分→秋春だとオフに当たる7月とかの開催試合分

ただし、そういう書き込みしてる人が現状シーズンでは全試合観戦にいってる場合ね。
1月〜2月は家にいるから観戦しないという意味で、その分のマイナス分がなくなるって意味
133U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:03:31 ID:cZ+GuEo40
>>131
(・∀・) < 劣頭と特に関係ないんじゃないのそれ
134U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:04:35 ID:vvVW027h0
やるにしても7月下旬開幕、5月閉幕って感じになるだろう。
どのみち夏に試合しないといけない。
135U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:05:10 ID:XUhbWMkv0
>>130
休めばいい
136U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:05:18 ID:2Lzofrqh0
仙台はあまり雪降らないし
札幌はドームだから
困るのは新潟と山形くらいだろうね
13742:2008/07/22(火) 20:05:40 ID:gPuW1G6U0
>>130
観客だって同じ人間。
熱中症は陽射し受けるだけでおこるのではないし。
まあ、それは関係ないけどね>秋春競技、春秋(冬)競技双方存在するんで
138U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:06:11 ID:I92/L0yD0
夏休みって本当に観客多く入っているの?
月ごとか、節ごとの動員記録ある?
139U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:06:45 ID:y/GvjR3V0
>>136
何度も言われてるんだが、芝を育ててるのは外なんだわ。
140U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:06:46 ID:MX9HnlnT0
>>130
寒いのも身体によくないよ
141U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:07:01 ID:cZ+GuEo40
>>136
(・∀・) < 新潟は困らない
142U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:07:25 ID:XUhbWMkv0
>>138
あるよ
143U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:07:57 ID:Yyn6fh/IO
マスコットの中にいる人は秋春の方が良いだろうね
144U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:08:01 ID:2A07qMiVO
>>140
たまには外出て運動しろよw
145U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:08:20 ID:gPuW1G6U0
冬は寒いから云々いう人は別に自由にしたらいい。
スポーツ観戦(フットボール、スキー等)したくなきゃしなきゃいいし、仕事いきたくなきゃいきゃなければいい。
夏は暑いから(以下略)も同じ。
スポーツ観戦(野球等)したくなきゃしなきゃいいし、仕事行きたくなければ行かなきゃいい。
146U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:08:39 ID:1F1Lwg8w0
基本的に賛成なんだけど、天皇杯だけは今までどおり師走から正月にかけてやって欲しいと思うのは俺だけ?
147U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:08:41 ID:eGkCsqcT0
>>143
リーグは春秋制が好ましいと思うがそれは同意w
148U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:08:47 ID:kpwXBi4n0
無理、ゼッタイ無理だから
会長になったし、とりあえず何かアドバルーン上げようかってなもんでしょ
149U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:09:21 ID:cZ+GuEo40
>>138
(・∀・) < 不人気クラブが青天の霹靂状態で突如何万人も集めることがあるお タダ券駆使して
150U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:09:32 ID:XUhbWMkv0
>>145
それで観客動員減ったら本末転倒じゃん
151U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:10:06 ID:MX9HnlnT0
>>144
夏は外に出て身体を焼いて冬はコタツでみかんが身体にいいよ
152U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:10:09 ID:lmpw1iQH0
どちらにせよ真夏に試合をして真冬には試合をしないのは変わらんと思うよ
毎年ある6月頃の中断が少し長めになってシーズンオフになるような感じだろう
153U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:10:14 ID:2Lzofrqh0
サッカーが本当に好きなら
寒くても暑くても観戦するだろ
少なくても俺は
154U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:10:26 ID:5uEpWiyf0
>>130
夏休みの存在がある以上8月には試合をやる日程になるんだから関係ない
日本の気候と習慣でプロサッカーをやろうとしたら暑い中やらないと日程は組めないんだから
むしろ気候風土何もかも欧州に合わせようってのが無理
155U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:10:43 ID:4l2hhtAb0
俺は季節のいいときしかスタにはいかん。夏は夕方以降なら許容できる。

で、コアサポ以外は絶対スタから足が遠のく。
観客の大多数は結局一般人だぞ。
そこらの普通の人や家族連れが真冬に観戦にやってくるとでも思ってるのか?

地獄の果てまで付いていくコア層と一緒にしないでくれ。
156U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:11:29 ID:p2uXd0Nr0
ここまで断言した以上、なんか策があるんだろ。
それを見せてほしい。無いならアホ
157U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:11:42 ID:gUvSeRyu0
>>145
そうするに決まってるし、そうしてる。
何当たり前のことダラダラ書いてんの?
158U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:12:07 ID:iMTo7ogQ0
>>153
本当に好きな人のことは誰も心配してないだろ
159U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:12:42 ID:KLve9iVXO
俺は春秋制にしても現状でいいとは決して思わない。
秋春制が論外にしても。
6月や9月にデイゲームをやるのも正気の沙汰じゃない。
3月の頭に開幕、12月中旬閉幕にして6月は梅雨だから完全に休みはどうだろう?
山形の人達は、今の春秋制を完全肯定しているの?
160U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:12:47 ID:cZ+GuEo40
(・∀・) < 夏場はお年寄りが死ぬリスクが高いのよね それも困るじゃない? ちゃんとデメリットに加えてよ
161U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:12:57 ID:NIXw0+R8O
馬鹿なの?市ぬの?
162U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:13:06 ID:7lAwdaKEO
海外移籍や外国人獲得のメリットは一部ビッグクラブだけのものだろ?
上を見るのは結構だけど足下見ないとJが終わるぞ。はっきり言って
Jを目指す東北、北陸のチームにとっては足枷にしかならないだろ
163U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:13:17 ID:3AV5MEtf0
Jリーグ終了のお知らせ
164U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:14:27 ID:zJkx2MV70
今ですら年に2回は寒くて泣きそうになる時があるってのに
冬にサッカー見るとかJリーグ、ムリ。日本、ムリ。
165U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:14:36 ID:5uEpWiyf0
割を食うのはJ2の観客少ないところだな
ただでさえコアサポ少ないのに更に減収
地域切捨てでJ2のチーム増やせるかっての
166U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:14:39 ID:gPuW1G6U0
>150
あなたのほうが本末転倒です。
ありきたりな常識書いてるだけ。
1年中スポーツも仕事もある。
秋春制度も春冬制度もある。
真冬にサッカーその他スポーツやったり観戦もある(過去も現在も今後も)、
夏に野球その他ある。
フットボールは秋春のがいいってだけ。
サカ界の人は最初っからそんなことは解っているから導入前提で話してきたわけで。
だから野球とかの冬始動で春開幕は当然賛成。
167U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:14:40 ID:hLWkAX+j0
シーズン途中に引き抜かれるのは、興ざめするから
中東UAEとシーズン合わしてくれw
中東のシーズンはどうなの?
168U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:15:12 ID:NzTnhRJW0
人工芝OKにする
ドームがないところは体育館に人工芝敷き詰める

は、冗談として
人工芝もFIFAの2スター認定受けてるのは日本では福岡大学くらいしかないのね
韓国はなぜかいっぱいあるが
ttp://www.fifa.com/aboutfifa/developing/pitchequipment/footballturf/code=49/index.html
169U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:15:13 ID:1F1Lwg8w0
これから西日本のクラブが台頭してきそうだし、実現すれば野球だらけの西日本で集客できるかも
170U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:16:34 ID:cZ+GuEo40
>>168
(・∀・) < 朝鮮寒いじゃん 日本より
171U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:16:35 ID:3AV5MEtf0
こういうのって今日みたいに糞暑い時に議論しちゃ駄目
172U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:17:02 ID:XUhbWMkv0
>>166
日本では夏にサッカーやるのも常識
173U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:17:38 ID:B8fT7dR00
中間をとって夏冬制か冬夏制にすれば万事解決!
174U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:18:19 ID:MX9HnlnT0
>>160
お年寄りは来ないよ。今まで誰か死んだの?
冬の方が年寄りは死に安いよ
175U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:19:09 ID:aY2CxAz80
もし秋冬で成功する可能性があるなら、テレビ露出が増えて放映権収入が増える場合のみだな。
冬の観客減を補うだけの放映権うp。

スポーツコンテンツが少なく、みんな寒くて家にいるからこそ逆に視聴率を稼ぎ出す。
でも、Jの現状じゃやっぱ放映権で稼ぐなんて無理だろ。
176U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:19:09 ID:9MGvBqre0
人工芝引くとかさあ
Jの理念とは微妙に違う方向いってるよね。
小学校には天然芝植えても、自分たちは人口ってか、ね。
177U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:19:15 ID:zUnFlzms0
冬のスタでインフルエンザの集団観戦w
178U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:19:31 ID:2Nd43Bcr0
この手のスレ毎回立つたびに目を通してたけど
誰も試合会場までの交通について考えないのが何とも・・・

積雪数センチで交通がマヒする関東以西では秋春制度で試合をするのは
難しいと思うよ。
179U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:20:23 ID:cZ+GuEo40
>>174
(・∀・) < 夏よく死ぬってば 昨日も霊柩車みたもの
180U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:21:02 ID:q3Gx3Hk+0
>>175
冬場はマラソンとか駅伝があるんで無理でしょ。
181U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:21:32 ID:vqO7fNoY0

まあ、当然の話だわな。
これをやらなきゃ、何のための犬飼会長だかわからなくなる。
札幌・山形・新潟、たった3クラブのために、全てのクラブが
選手のためにならない日程を強いられるのは理不尽極まりないからな。

ちなみに、仙台はスタジアム周辺の積雪量からして十分可能。
182U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:21:32 ID:zUnFlzms0
>>179
冬の方が圧倒的に死んでます。
インフルエンザとか風邪のたぐい舐めんな
183U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:22:29 ID:M24nXBlL0
>>165
草津はキツイよ
風が強過ぎて観客は確実に減る
184U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:22:33 ID:MX9HnlnT0
>>179
冬の方が死ぬよ。
俺も今日霊柩車見たけど
185U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:22:55 ID:zUnFlzms0
もう一つ

シーズン中に契約更改が来て激しく微妙な試合を見ることになるな

まさか年度単位の日本の税制を無視して無理やり契約更改の方を曲げるとか言うなよ
186U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:23:08 ID:cZ+GuEo40
>>182
(・∀・) < 病気の年寄りを動員する気かよ・・・ 
187U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:23:11 ID:aY2CxAz80
今のJは春秋であることで経済的に成立してる。

競技の性質上、秋春の方が向いているとしても経済的・興行的に不利になるなら話にならん。
Jはアマチュア競技じゃなくて、日本におけるプロ興行なの。
188U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:23:57 ID:MX9HnlnT0
>>186
君がお年寄りの話出したんだよ
189U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:24:09 ID:9MGvBqre0
まあ寒かったらお年寄りはこないだろうね。膝とか痛いし。
夏は夕涼みもかねてくることもあるかもしれんが。
190U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:24:12 ID:zUnFlzms0
>>183
草津のフロントは風が強すぎて試合そのものが成立しませんって言ったんだろ
ハイボールがどっかへ飛んでいく
191U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:24:40 ID:XUhbWMkv0
>>185
月払いだから関係ない
192U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:25:10 ID:lmpw1iQH0
試合をやる時期はそんなに変わらずに開幕の時期が変わる
実際にはこんな感じになるでしょ
夏休みに試合をしない、真冬に寒い地域で試合をする
というのはありえないと思うし
193U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:25:58 ID:zUnFlzms0
ノロウイルスも冬の始め頃が最盛期だな
194U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:26:01 ID:B8fT7dR00
受験生やその親御さんも見に来れなくなるね
子供を放置して親だけスタジアムってわけにもいかんだろ
195U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:27:05 ID:AwWN5rKk0
高校サッカーは冬でも客は入ってる。
問題は雪が降る地域のクラブだよな
196U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:27:06 ID:1F1Lwg8w0
まあ、年寄りはスカパー入ってもらって中年より下の世代でスタジアムへGO
197U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:27:29 ID:cZ+GuEo40
>>188
(・∀・) < 言ってるのは、夏場は病気でゲホゲホしてない年寄りもころっと死ぬってことよ

      ID:MX9HnlnT0のように死人の数字がかせげればなんでも動員しようだなんて思ってないお・・・
198U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:29:17 ID:zUnFlzms0
>>195
高校サッカーは各スタジアム個別の客収入で食ってるわけじゃないんで
週に一回ぐらい雪が降って積もるくらいの鳥取とか岐阜あたりでも、
いざとなればピンクボールで客なしで雪中サッカーできるし

それを自己採算のクラブに押し付けるのか?
199U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:29:29 ID:Hp2oW4An0
もうめんどうくさいから間を取って夏冬制にしようぜ
200U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:29:33 ID:9MGvBqre0
>>195
高校サッカー選手権は一度きりのガチンコ勝負よ
それぞれが観戦する試合数はそんな多くない。
201U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:29:54 ID:iMTo7ogQ0
>>191
???
契約の時期と払う時期は関係ないだろ条項
202U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:29:58 ID:zUnFlzms0
>>197
スタジアム観戦→スタジアム感染→おくやみ
203U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:30:11 ID:X9cRK+VeO
冬は寒いからさすがに行かないな。
204U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:30:24 ID:rsozj2nxO
浦和になんかメリットがあるんだろう
205U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:31:07 ID:WSBcE3f+0
>>181
鬼武が秋春をぶち上げた時に、どっかのサッカー雑誌が各クラブから意見を集めたが
仙台も反対だったよ
冬は練習できないんだと
206U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:31:30 ID:AwWN5rKk0
>>198
冬でも客が入ってる事実がすべてでしょ。
自己採算の事なんて話していない。
207U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:31:31 ID:zUnFlzms0
>>191
天皇杯の時期に起こる微妙な試合を見よ
ヤケクソな選手と再就職に向けて自己アピールのみに夢中な選手とか出てくる
208U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:31:33 ID:cZ+GuEo40
>>202
(・∀・) < 必死すぎだお 夏場は年寄りが死ぬリスクが高いって認めなさい
209U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:31:34 ID:MX9HnlnT0
>>197
冬もゲホゲホしてなくても周りに移されて死ぬよ。心筋梗塞とかもきっとあるよ。
2行目の意味がわからないよ。
210U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:31:33 ID:5Mgeo57uO
妥協したにしても2006年からが妥当だったな。
2010年はちと遅かった。
てかサカーで冬対夏の議論はないだろ。
しかも夏のがよしなんて暴論はw
真冬は原則いまやってる地域で試合するのがいいだろ。
はっきりいえば首都圏の冬昼間はかなり温暖でソカー観戦にもセコンドベストな季節だぞ
211U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:31:37 ID:6GUwyVB60
雪降らないとこだって客激減だろ
犬飼死ね
212U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:32:41 ID:hLWkAX+j0
フッキやバレーのJシーズン途中引き抜きが相次ぐと
やっぱシーズン合わした方がいいわ。
マジ、途中でエース引き抜かれるのは最高にシラける展開で
Jの興味を無くす悪影響にもなるし。
213U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:32:52 ID:c0Hxm5eg0
とりあえずこれ置いておきますね

秋春制議論スレ part16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1196145693/
214U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:32:59 ID:MUoWY5c60
>はっきりいえば首都圏の冬昼間はかなり温暖でソカー観戦にもセコンドベストな季節だぞ

晴れ以外は寒くて死ねますよ
215U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:33:41 ID:MX9HnlnT0
>>208
甲子園なんか屋根無いところでじいさん・ばあさんが見てるし
結構大丈夫なんじゃない?頭に濡れたタオル乗せるといいよ
216U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:35:05 ID:zUnFlzms0
ブラジル人冬体動かなくて12月になったら半分以上逃げるし
217U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:35:33 ID:t+TAVvn10
札幌じゃ12〜2月はドームでも無理だ
218U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:36:30 ID:XUhbWMkv0
>>201
契約更改時期が6月になるだけ
所得税は前年度契約を月割りしたうちの6-12月分と、
前々年度契約を月割りしたうちの1-5月分を申告することになる
理解できた?
219U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:36:30 ID:cZ+GuEo40
>>209
>>208

(・∀・) ♪


>>215
(・∀・) < あーそう そっちがそういう態度ならもう絶対札幌山形陣営には協力しないお? 話にならないお!
220U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:36:36 ID:AOpvw4hF0
Jリーグの「秋春シーズン制」導入について 投票所
http://sentaku.org/sport/1000002478/
221U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:36:47 ID:zUnFlzms0
>>212
マグノが抜けたのはこっちのシーズンオフだったね
222U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:37:54 ID:MX9HnlnT0
>>219
ごめんね。謝るよ。
だから札幌は見捨てないでよ。
223U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:38:51 ID:zUnFlzms0
>>218
そして冬に微妙な精神状態の選手達を見るわけですね
224U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:40:24 ID:M6drE82+0
>>218
契約更改から移籍、チーム作り、現状3ヶ月かけてやってることを
夏のオフにやらなきゃならんのだが?
どれくらいの期間でやるつもりなんだ?
225U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:41:27 ID:/sFLMbi+0
429 名前:U-名無しさん 投稿日:2008/02/06(水) 14:56:51 ID:/RkVvP5mO
秋春厨は当然今日の代表戦は見に行くよな?

432 名前:U-名無しさん 投稿日:2008/02/06(水) 16:35:10 ID:qJQQZtMd0
秋春制支持者の皆様、今日の埼スタのレポよろしく。
二度と秋春制なんて言わなくなるだろうが。

433 名前:U-名無しさん 投稿日:2008/02/06(水) 17:04:24 ID:BoccA/azO
行くわけないね。
或いは、行ってもないのに
行ったけどそんなに寒くなかったと言う。

437 名前:U-名無しさん 投稿日:2008/02/07(木) 01:57:02 ID:LzuwUmgH0
平日とはいえ埼スタでのW杯予選であれじゃ話にならんわな


438 名前:U-名無しさん 投稿日:2008/02/07(木) 05:13:19 ID:aZCZl0Nq0
寒〜い埼スタに観客3万5130人…代表戦ワースト2位
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200802/st2008020709.html

226U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:41:48 ID:5Mgeo57uO
>214
あなただけ。
首都圏なら初春と晩秋が一番過ごしやすい季節。
夏はワースト。
夏も冬も長い時間外にいますが、生きてます。
街で見かけるまわりの人々も冬より夏のが明らかに死にそうな表情、態度、動き。
227U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:41:52 ID:XUhbWMkv0
>>223
なんで冬に微妙になるの?
更改時期は6月だぜ?
次の年の2月に去年の収入分の税金を払う
そんだけ
228U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:43:00 ID:zUnFlzms0
>>219
仙台も無理って言ってるし新潟も富山も草津も甲府も無理、岐阜も京都も厳しい
神戸も厳しいらしい(理由は良く知らんが)
愛媛も雨が降ったら客がいなくなるって反対してる

これから入るクラブを考えるとどんどん難しい方が増えていくけど
Jリーグ100年構想ってどこに行ったの?
229U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:43:29 ID:rOTLboSz0
どうせ格安ブラジル人発掘か、Kリーグ得点王なんだから、欧州選手来ないよ
年俸も高い上にユーロ高 絶対無理

逆は、欧州には移籍金無しでさらわれて言葉通じず戦術理解出来ないだろって試合にも使われない
呼び戻すと移籍金かかる

何もいいことない
230U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:43:55 ID:7lAwdaKEO
札幌は1月にでも厚別で試合組んで犬をバックスタンドにでも招待すべき。
231:2008/07/22(火) 20:44:35 ID:5m9g+YO+0
>>181
芝どうするんだよ。さすがに1月とか2月は無理だぞ。

12月〜3月上旬までウィンターブレイク入れるという前提ならいいが、
そうじゃないならこれから上がってくる北国・北陸クラブ(富山とか鳥
取とか)のためにも、うちと札、山、新の各サポはリーグ側にがんがん
言うべき。
232U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:45:14 ID:gZRYGt+eO
>>205
だから、仙台なんかはタチが悪い。
その気になれば「十分可能」で、「秋春が全体のため」もわかってるくせに
自分の利害関係だけ優先するあまり、さも「不可能」であるかのように言うからな。

実際に秋春実施が死活問題になるようなのは
札幌、山形、新潟ぐらいのもんだよ。
わずか3つのクラブのために
日本サッカーの発展が阻まれてはならないから
札幌、山形、新潟には何らかの対策を講じればおK
233U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:45:39 ID:XUhbWMkv0
>>224
5-7月でやることになるだろうね
梅雨どき以外はもったいない話だが
234U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:45:41 ID:PnfDA6cf0
>>1
個人的には賛成。夏はサッカーをやる環境じゃないのは明らか。
観客動員に関しては低下しないと思う。むしろ夏のが観客は辛いだろう
今後の気候変動で夏は地獄の様な暑さになるらしい
235U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:45:44 ID:1F1Lwg8w0
これは犬飼会長の英断より前会長の意向だと見る
協会内部でも前から導入したかったんでは?
236U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:46:00 ID:aY2CxAz80
高校サッカーの観客は、Jみたいに1試合あたり何万人もの観客が来てくれてるの?
一部の物好きやその学校の生徒や家族が主体だろ。

天皇杯の決勝クラスなら真冬でも満員にできるだろうが、
普通のJ1やJ2で真冬で1-2万人もコンスタントに集客できるの?
J2なんてちょっと集客が落ちたらアボーンの危機になるチームもあるだろ。
237U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:46:45 ID:M6drE82+0
>>233
それで日程組んでみなよ。
笑われるから。
238U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:46:45 ID:7TnYK0CwO
雪国で冬にどうやって試合をするんだ?
そんなことを主張する犬飼は一度冬のスタジアムを見てきたほうがいいだろ。
239U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:46:47 ID:MX9HnlnT0
>>226
夏の昼は嫌だけど、夜はサッカー観戦に向いてると思うよ。
冬のお昼にサッカー観戦って天皇杯くらいしか行った事ないからわかんね。
1月2月ってどうなのかな?
冬でも代表戦を夜からやってるけど、行った事ある人はいる?
240U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:46:56 ID:MUoWY5c60
解決可能な問題だったら2006年に実施してるよな
2001年から検討してんだから
241U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:47:39 ID:XUhbWMkv0
>>237
俺反対派だしw
242U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:48:14 ID:jvU9/vRV0
寒いと見に行くのめんどいな
コタツ入ってテレビで観戦がベスト
開幕戦ですら10℃ぐらいの時だってあるじゃん
それですら限界ですよ
243U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:48:29 ID:5m9g+YO+0
>>232
何らかの対策って?言ってることが犬飼と一緒じゃん。
何の具体案もない見切り発車。
244U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:48:32 ID:gPuW1G6U0
1月   J自主トレ 日本代表は本格的合宿
2月   Jキャンプ 日本代表ワールドカップ予選
3月   J開幕
12月頭 J主催試合終了
12月  天皇杯
元日   天皇杯終了

これいまね。
245U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:49:43 ID:huKLG6p30
雪国じゃない地域(関東以西太平洋側)の降雪量合計

1971-2007年(気象庁平年値採用) 降雪量合計値 

01位 岐阜市 1543cm  17位 鹿児島 178cm
02位 甲府市 1045cm  18位 福岡市 170cm
03位 山口市 1045cm  19位 徳島市 154cm
04位 宇都宮 *773cm  20位 長崎市 147cm
05位 前橋市 *757cm  21位 岡山市 115cm
06位 熊谷市 *638cm  22位 高松市 109cm
07位 京都市 *547cm  23位 大阪市 *93cm
08位 水戸市 *544cm  24位 松山市 *87cm
09位 名古屋 *495cm  25位 神戸市 *73cm
10位 広島市 *470cm  26位 熊本市 *73cm
11位 横浜市 *466cm  27位 和歌山 *65cm
12位 東京都 *432cm  28位 大分市 *62cm
13位 奈良市 *285cm  29位 高知市 *45cm
14位 千葉市 *280cm  30位 静岡市 *11cm
15位 佐賀市 *270cm  31位 宮崎市 **5cm
16位 津_市 *207cm
246U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:49:57 ID:Do2fxGXS0
高校サッカー選手権では
強風でとんでもないgdgd試合になってるときがよくあるけど
ああいう影響はないの?
247U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:50:06 ID:aY2CxAz80
例えば水曜日。
夏の平日なら夕方以降に試合すりゃどーにでもなるが、
寒いからといって冬の平日昼間の暖かい時間帯に試合するわけにもいかんだろう。

平日、冬の夕刻の試合にどれだけ人が集まるというのか。
248U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:50:20 ID:M6drE82+0
>>241
紛らわしいわw
いや俺が勘違いしたのかw
249U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:50:36 ID:6GUwyVB60
首都圏の昼間だって、温暖なんていえるほどじゃねーだろ
普通に寒いわ
250新潟:2008/07/22(火) 20:51:47 ID:Pj5TQTu80
去年の3月ホーム開幕戦。 
ちょっとみぞれが降った程度で屋根つきに逃げ込んだサポが大多数で、ゴール裏が「T時型」に
なってた赤いクラブがあったな。
まぁ、犬飼が社長やってたとこだが、それで秋春ですか・・・(苦笑)
251U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:52:21 ID:jvU9/vRV0
冬の東京の昼間は普通に寒いですよ
どうせ上のほうから来た田舎者だから温かいとか感じるんでしょう
252U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:52:29 ID:vW36qb+/O
>>242
俺は逆。
蒸し返えったスタに行く気がしない。
なにより、虫が嫌だ。
冬なら厚着すればいいし、虫もいない。
大賛成だよ。
253U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:53:55 ID:1F1Lwg8w0
寒いと昼に試合だから帰りの心配は無いな
あと時間を有効に使えそう
254U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:54:25 ID:oAwUHpY9O
まぁ、暑い日と寒い日のどちらが外出したいと考えたら答えは出るだろ
255U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:54:36 ID:jvU9/vRV0
>>252
ただスタまで行くのがめんどいんよ
256U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:54:38 ID:PnfDA6cf0
お前らネガティブに物事を考えすぎ、ポジティブに考えるんだ
いいかい?野球が終わる秋春にやればニワカサッカー人気上昇間違い
なし!
257U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:54:53 ID:zUnFlzms0
年間予算が自力で2億ちょっと組める地方自治体出資のクラブがJ2に参加できるのがサッカーのメリットで
ぶっちゃけ100万都市でやるなら野球の方が儲かる
年間予算で30億とか40億とかの予算を組めるクラブ以外メリットが欠片も無い制度で
地方クラブを次々潰していく気かね
258U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:55:09 ID:jehqSq9b0
レッズサポが凍えるの見てーw
259U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:55:27 ID:Y+SzV+W/O
冬の平日ナイトゲームか…死ねるな
260新潟:2008/07/22(火) 20:56:31 ID:Pj5TQTu80
>256
お前、雪中サッカーしたことねぇだろ。
雪上シューズ持ってんの?
261U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:56:35 ID:M6drE82+0
>>256
プロ野球の契約更改、オフのゴルフ大会、キャンプ情報が優先されて終わりです。
262U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:57:09 ID:8qFFf32J0
雪の県は中立開催増えるってことか?
なんか格差でそうだな

寒いと観客減るについてはどうするんだろうな
そこだけはっきりして
263U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:57:23 ID:IderxHt60
春秋制って、日本(Jリーグ)以外で、何処の国内リーグがありますか?

お願いします。
264U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:57:46 ID:M24nXBlL0
>>239
冬に国立で見たけど、風が強いし
寒くて試合どころじゃないよ
厚着しても、かなり寒かった

東京でも3月に雨が降れば相当寒い
265U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:58:01 ID:5m9g+YO+0
>>259
J2は日程上どうしても平日の試合があるから、その日は夜しか試合できないしな。
昼間に試合したらニートしか観に来れん。
266U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:58:21 ID:PnfDA6cf0
俺は冬派だ寒い所が好きだ、から厚いところには一切行かない。
いいかい?秋冬にやれば夏に弱い人間がサッカー場に足を運ぶだろう
267U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:58:39 ID:yl6qdJw10
>>261
リーグ真っ只中の試合の結果より
野球のストーブリーグが話題になるほど悲しいことはない。
268U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:59:47 ID:lmpw1iQH0
>>263
ロシアや北欧
269U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:00:14 ID:PnfDA6cf0
>>261
なぜネガなんだ?ポジに考えるんだ、いいかい?
270U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:00:42 ID:dhod8DX/0
>>263
北欧やロシア
271U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:00:53 ID:vW36qb+/O
>>228
百年構想だからこそじゃないか?
悪天候で動員が減るのは事実だか、天気で経営が傾くような、脆弱なクラブのほうが問題。野球と被る時期も少なくなるし、もっと前向きに捉えるべき。
272U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:01:24 ID:p9/Cv4v+O
どちらにせよ、7月の暑い中、中2日中3日の過密日程は勘弁して欲しい。
カップ戦の改革とベストメンバー規定の見直しとかやること一杯だな。
273U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:01:50 ID:jvU9/vRV0
要するに

冬に試合=明らかに観客減
 ↓
その分テレビで見る。視聴率が↑
274U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:02:03 ID:huKLG6p30
実際、ブンデスとか真冬にやってるわけじゃん

ドイツの降雪量はどうなん?
例えばハンブルグ(北部)、フランクフルト(中部)、ミュンヘン(南部)は日本に例えるとどのくらい降るんだ?
275U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:02:20 ID:PnfDA6cf0
俺は夏はあまり外にでない、外は暑いからな
276U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:03:21 ID:5Mgeo57uO
>239
夏も冬も昼間も夜も観戦何度もしてるさ。
夏の熱さにも冬の雨にもねをあげた事もある。
サカー以外でも総ての季節経験済。
寒さなら日本より海外観戦のがヒドカッタ。
日本の平野部での寒さで音をあげるのは多くない。
いずれにしてもサカーは秋春向きは正論。
関係者もわかってる。
わかっているからこそ、93年に変えたのを逆転の発想的導入なのを公言してたわけで。
追記すると、寒いと観戦いきたくないって言う人はいかなければいいじゃない。
いきたい日に行けばいいわけで。
俺だって季節に関わらず、Jに関わらず、一年中毎日毎晩何処にでも行くわけじゃない
277U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:03:50 ID:vW36qb+/O
>>255
じゃあ、季節関係無いじゃん。
寒い→めんどい
このバカ思考を直せ
278U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:03:54 ID:XvmUpyvjO
夏のナイターの設営は、一番暑い時にやるから悲惨。
279U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:04:00 ID:jvU9/vRV0
別に気にしすぎじゃないかな
天皇杯の予選だって積雪あったのに開催した試合とかあったじゃんか
あのオレンジボールを使えばいいんだよ
280U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:04:09 ID:PnfDA6cf0
グラウンドに雪積もれば面白いんじゃないか?試合に負ければ雪のせいに
すればいい
281U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:04:45 ID:oAwUHpY9O
野球と被らないからといって観客動員増えるかね?
マスコミの扱いもさほど変わらないような。。。
282U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:04:47 ID:hLWkAX+j0
中東のシーズンも秋春なの?
283U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:05:17 ID:zUnFlzms0
>>263
中・韓

南半球だとAリーグとアルヘンのリーグは春秋制。つまり欧州と同じスケジュール
ブラジルは秋春制。日本と同じスケジュール
284U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:05:44 ID:1jqH7D260
2月に東京でやったA3は酷かったな
国立吹雪いてたし

あれを経験してるから、個人的には冬でも見に行けない試合はないだろうけど、
ミーハーな客は減るだろうね、一度でもあんなひどいの遭っちゃうと
285U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:07:07 ID:jehqSq9b0
犬飼さんは海外厨だったことが判明
286U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:07:27 ID:gPuW1G6U0
冬は1年で一番寒い=フットボールの秋春制は嫌だ

本末転倒
287U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:07:35 ID:QueGr10D0
テレビで見るには良い試合増えるからいいのかな
288U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:07:40 ID:PnfDA6cf0
>>281
確実に増える、特に女性とか。女子はアンチ日焼けだからな
289U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:07:50 ID:dhod8DX/0
しっかし毎度毎度同じ話題のループなのによくやるな。
犬飼が具体案出してからでいいんじゃないかと思うんだが。
まあ無理だけどな。サッカー協会なんだからJだけやりゃあいいって問題じゃないし。
290U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:08:17 ID:gZRYGt+eO
>>257
逆に聞きたい。
そんな、風が吹けば倒れるようなド田舎クラブが
100万都市の足引っ張っるなんてことが許されると思ってんの?
落ちこぼれに合わせてたら、全体のレベルが下がるだけなんだよ。
日本サッカーが世界に追い付くために、秋春実施は必要不可欠。
291U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:08:43 ID:GdwgUtuh0
糞犬飼はJ立ち上げた時、何で春スタートにしたのか分かってるのか?
292U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:08:46 ID:jvU9/vRV0
2月に代表戦があるけど
・それでメンバーが代表合宿でチームのキャンプに出れない→開幕までにうまく合わせられない
・天皇杯最後のほうまでいったチームは休みが減る
・代表選ばれたらもっと少ない

これって毎年問題になるけどこれが解消される
293U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:09:11 ID:gPuW1G6U0
286の続き

夏が大の苦手な人間が私見で
夏は1年で一番熱い=野球、陸上なんかの春秋制は嫌だ
というのと同じ。
本末転倒
294U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:09:14 ID:q3Gx3Hk+0
>>290
秋春制になったらどうして世界に追いつくの?
295U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:09:28 ID:zUnFlzms0
>>292
5月から7月の代表戦本番で同じことが起こる。以上
296U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:09:48 ID:MX9HnlnT0
まぁ、オイラは年に何回も行かないから
見に行きやすい季節だけ行けばいいからいいや
297U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:10:32 ID:jtOJF8Sw0
代表なんて廃止。
8月はサマーブレーク。

これでOK。
298U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:10:38 ID:hLWkAX+j0
1月、2月は今年始まったパンパシの拡大大会開けば?
299U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:10:50 ID:dhod8DX/0
>>290
札幌も仙台も100万都市ですが。
300U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:11:05 ID:PnfDA6cf0
冬は俺のターン
301U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:11:54 ID:2A07qMiVO
北国人必死w
302U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:11:59 ID:63tiQcYe0
やってもいいと思うけど
豪雪地帯の除雪費用や芝の件を真剣に考えてからだな。
あと、施設的にはトイレや屋根を増やさないとダメなところもあるかも。
303U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:12:28 ID:5m9g+YO+0
>>276
寒いと観戦いきたくないって言う人はいかなければいいじゃない。

プロは観客に来てもらってなんぼだろ?
304U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:12:36 ID:Pj5TQTu80
>290
じゃあお前、ピッチにケチつけるなよ。
雪中サッカー大会やろうぜ。
まぁ、お前みたいなチンカス相手にならないけどな。
305U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:12:39 ID:UfNLr4JD0
暑いの実感してる夏に話出すのがずるいよ
冬に出せよ
306U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:12:44 ID:dN/D6NrV0
年末年始に試合数増やして客は来るのだろうか?
今年のカレンダーの並びだと
12/20→12/23→12/27→1/1→1/4
という試合日程というのは可能だろうか?
ウィンターブレイクに入るとしたら、この後しかないと思うが。
307U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:12:51 ID:gPuW1G6U0
>297
長期合宿やります。
1月に。
今までもやってるがw
308U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:13:17 ID:5m9g+YO+0
>>301
そりゃ必死だ。クラブ存亡の危機だからな。
309U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:13:28 ID:76dI6mUB0
毎年高校選手権見に行ってるけどあの時期はやっぱ観戦するには辛いよ、快晴の昼間であっても。
ゴル裏で飛んだり跳ねたりしてれば大丈夫かもしれないけど、
座ってまったり観戦しようと思ったらダルマのように着込んでないと寒くてやってらんない。
310U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:13:53 ID:zUnFlzms0
>>302
ああ、今JFLぐらいの所のスタはトイレの数とか全然足りないところが多いよね
J2でも(ry
311U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:15:42 ID:Y+SzV+W/O
J自信が参入認めてJ2とかも作ったりしてきたのに、地方クラブ切り捨てとか言い出したら本末転倒だろ
312U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:16:29 ID:Pj5TQTu80
じゃあ、雪がちょっと降った程度で、寒いとか泣いたりすんなよ。
犬飼の子飼いサポども。
313U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:17:11 ID:5Mgeo57uO
>303
ズレてること言ってる自覚ないでしょ?
ちなみにお客さん来てもらい楽しんでもらうのはその通りだ。
だから何だ?
314U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:17:30 ID:b+ZYAVpX0
http://www.consadole.net/ranking/article/292にて、アクセス数4位となったコンサドーレサポの人気ブログにこんな内容が!

http://www.consadole.net/buzzneet/article/31

2008年07月22日曽田ネ申復活!!阿呆○レックスに天罰を!!

手薄なFW陣に加入だな
ちなみに写真は謎の拾い画像だよん
誤解を招かないように言っておく
ソダンスペシャルで得点の予感がするな
楽しみだ
前線からの守備もできるから
後ろはミノワマンに任せておけるしね
次の阿呆○レックス戦は、フルボッコにしないとな
きしょい真似をしやがった、エース矢○きしょーいが出場停止というのは、天罰だし
また大地震が起きてしまえばいいんだよ
きしょいチームには廃墟になったスタジアムがお似合いだ
ソダンが阿呆○レックスに制裁を加える
ミノワマンとの最強タッグでな
ダヴィのリベンジ弾にも期待だ
きしょいエースがスタンドで地団駄踏むのを生暖かく見守ろう

315U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:17:50 ID:jehqSq9b0
擁護してるのレッズサポだけだなぁ。
犬飼氏には盲目的なのか
316U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:17:52 ID:/sFLMbi+0
つーか未だに秋春厨やってるのって犬飼ぐらいじゃね?
今までは真冬にやってたのは代表のみで
夏だろうが冬だろうが満員になってたので解りづらかったが
最近の代表の動員低下で夏>>>>冬がはっきりしたしな
317U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:18:06 ID:7TnYK0CwO
>>302
こうした負担をサッカー協会が出来るかと…
それに現状で陸上トラックがあるスタジアムが多いけど、そうしたところにサッカー協会がお金を出してインフラ整備をするのを陸連が黙ってみているかな?
お金をたくさん出したことによって、サッカー協会の発言力が大きくなるのを嫌がりそうだし。
318U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:18:06 ID:B8fT7dR00
11〜3月の降水量

札幌 103 105 111 96 80
ベルリン 47  49  41 33 33
319U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:18:12 ID:jvU9/vRV0
プロなんだから寒くても見に来てもらえるような面白い試合をすればいい
320U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:18:25 ID:vW36qb+/O
>>304
おまえ、バカだろ?
なんで、おまえらがサッカーすることになってんの?
321U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:19:30 ID:jehqSq9b0
>>318
あわわわわ
322U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:19:38 ID:gPuW1G6U0
>316
じゃあ冬に屋外スポーツするの禁止にするぐらいにしたら?
その分、夏に開催しろって主張。
323U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:21:33 ID:m0TndWCT0
>>309
芝はどうしたらいい?
324U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:21:36 ID:9ySm7QSKO
家族連れとにわかサポ激減しちゃう。
325U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:21:37 ID:2A07qMiVO
>>311
要らないから切り捨てられるんですが?
もしかしてゆとりか?
326U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:22:00 ID:B8fT7dR00
そういや中蛸がスイスで雪の中でプレーしてたな
間抜けな空振りw
327U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:22:39 ID:5m9g+YO+0
>>313
ライトサポを逃して、観客減少がが分かり切っている施策を取るのは、
プロのリーグの経営責任者として犬飼は全く向いていないと言うこと。

一人でもお客に来て欲しい、そのために何をするかを考えるのが上に
立つ者の責務だ。リーグの客が減っても代表さえ強くなればいいというのでは、
海外板の海外厨と何も変わらん。
328U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:22:40 ID:jehqSq9b0
ってかロシアも冬サッカーができない状態なんだから
日本も無理だろ・・・
329U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:23:18 ID:BKvBbR/50
極貧北国サポ必死だな。

真夏に死にそうになるくらい動き回ってる選手の身になれ。
330U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:23:17 ID:5Mgeo57uO
ま、新会長だけでなく協会とJリーグ幹部はGJてこと。
サカーもラグビーもスキーも秋春ね。
水泳も陸上競技も春秋ね。
マラソンは夏以外にすべきだけどね。
331U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:24:09 ID:dhod8DX/0
>>325
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20080722-00000035-kyodo_sp-spo.html
この記事は読みましたか?
秋春制のニュースのすぐ後にありますが。
332U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:26:00 ID:7lAwdaKEO
観客動員は増えるのか減るのかはわからんが日本のサッカーのレベルを
あげたいならやめるべきだな。移籍が流動的になって活性化に繋がっても
サッカー人口を増やせなければ意味が無い。他競技に流れる才能の
取りこぼしを減らすにはなるべくサッカーという選択肢を増やすのがベストだよ。
それが将来的にレベルアップに繋がる。
333U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:26:01 ID:+kUGIjM40
雪降ったらレッズサポが雪かきしてくれるので問題なし。
334U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:26:02 ID:5m9g+YO+0
自己レス。犬飼はリーグの責任じゃないな・・。
にしても、リーグの将来に責任を負うべき立場なのには変わりは無い。

せっかくここまで積み上げてきた15年を何だと思っているのかね、彼は。
335U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:27:15 ID:gZRYGt+eO
>>294
欧州のサポは「今日、寒いから行かなーい」なんてことは言わない。
CL見ればわかるが、雪が降っていてもスタジアムは満員だ。

ところが、このスレの自称サポ(笑)は「寒いと行かない」と
平然と言い放つ。
真夏の中のバテバテサッカーと違う、本当のサッカーが見られると言うのに。

現状、日本と世界は、こんな基本的な部分からして差があるからな。
春秋でやってた今までが如何にぬるま湯だったか
五年、秋春でやってみればわかるよ。
336U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:28:09 ID:BKvBbR/50
自称北国サポ「寒いから行かない」


じゃ、行くな。そんなクラブは潰れていい。
337U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:28:17 ID:SFqnSLnN0
確かにこの時期にやる選手は大変だと思うけど。
それ以外はデメリットしか思い浮かばないよなぁ。

北国の降雪対策、練習場の確保
夏休みの動員機会の損失
冬観戦の暖房対策(欧州のようにヒーターできるのか)
他のアジアリーグとのシーズンのずれ (アジア選手の枠つくるんでしょ?ACLは?)

ヨーロッパとシーズンが合うと移籍しやすくなる?出て行くのはほんの一部の選手だろ。
あっちからも大量に来るとは思えないし。
338U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:28:40 ID:jehqSq9b0
ロシア人も「今日、寒いから行かなーい」って言うぜ?
339U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:29:32 ID:B8fT7dR00
リーグごと南半球に移転すれば万事解決だな
340U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:30:29 ID:/y7Nu3P10
夏の総体より冬の選手権のほうが

断然客多いよ
341U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:30:47 ID:7TnYK0CwO
Jリーグの「秋春シーズン制」導入について 投票所
http://sentaku.org/sport/1000002478/
342U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:30:50 ID:9MGvBqre0
まあデメリットを超えるメリットがない限り
成功はないだろうね。
無理にやって歴史に汚点つけなくてもいいと思うよ、犬飼さん?
343U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:30:52 ID:2A07qMiVO
矛盾してるんだよなw

15年積み重ねてきたコアなファン、が
冬寒いから来ない、というと主張してるw
344U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:31:42 ID:+kUGIjM40
某工務店はいつだって裸だった。
345U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:32:10 ID:5m9g+YO+0
>>335
降雪量が物理的に違う。

>>336
「暑いから行かない」サポのいるクラブも潰れりゃいいじゃないw

346U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:32:42 ID:SFqnSLnN0
>>335
でもさぁ真夏のばてばてサッカーを経験してるから中東や東南アジア行っても何とかサッカーできてるんだよ。
その経験がない代表がアジア勝ち抜けるのかね?
347U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:32:58 ID:/Zt8aZqt0
Jも15年たって動きが硬くなってきたな
2シーズン制から1シーズン制にしてダメだったから一年で戻したり、また1シーズンにしたり
新しい組織ゆえ柔軟だった

秋春だってやってみりゃいーじゃん
未来永劫秋春制にします、破った奴は逮捕します、って言ってるわけじゃないんだし
一年で、やっぱり観客の減りが大きすぎてダメだった春秋に戻そう、という選択してもいいわけだし
348U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:33:09 ID:17Qhg4AE0
つか、関東でも普通に観客減るでしょ。
選手にやりやすいってことは見てるほうは寒いんだよ。

つか、札幌とか仙台とか、これで金出さなくていいって市町村喜んでるんじゃないの。
349U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:33:56 ID:hLWkAX+j0
秋春制っていうより、夏春制でしょう。
書き入れ時の夏休みにシーズンスタートさせるはず。
8月〜5月のGWまでだろうな。
350U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:34:30 ID:NAEcz7R10
結局試合をやる月は変わるの?

3〜5、7〜12(今の春秋)
7〜12、3〜5(秋春)
に変わるだけじゃないの?
それでもいやなの?
351U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:34:34 ID:IZdfTRbY0
じゃあ関東以南は秋春でいいよ。北でどうしてもって言う所は新リーグ作ってそこで!
352U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:34:51 ID:MGQXwccN0
大雪で新幹線・飛行機不通→試合中止もありえるんかなぁ
353U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:34:55 ID:2A07qMiVO
>>342
正直に言いなさい。
自分が寒いから嫌なのって。
選手はどうでもいいですって。
354U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:35:11 ID:K2uxeebU0
>>256
にわかがそんな糞寒い時にくるかい
355U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:35:51 ID:BKvBbR/50
>>347

犬飼の頭は柔らかいよ。

固いのはID:5m9g+YO+0みたいな北国バカサポの頭
356U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:36:23 ID:p2uXd0Nr0
>>347がいいこと言った!

そうそう、やってみりゃいいんだよ。ダメなら元に戻すだけ。
何事もしかけてチャレンジすべき。
357U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:36:26 ID:zUnFlzms0
>>351
日本FIFA追放
358U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:36:28 ID:5m9g+YO+0
>343
自分は行く。たとえ吹雪で交通が麻痺しようとも。サポだからな。

ただライトな「客」はほとんど来てくれなくなる。追ってスポンサー
も付かなくなる。そしてクラブの経営が成り立たなくなる。

サポ個人の根性論じゃないんだよね。協会トップがクラブ経営を
滅茶苦茶にしようとしている話だから。
359U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:36:33 ID:p6tC7IuK0
リーグを西日本と東日本に分けりゃいいんだな
レッズは当然西側に入ってもらうしかないが
360U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:36:37 ID:3WvlOcHi0
関東だって天皇杯の12月の気候になればもう夜の試合は寒くて寒くてしょうがねえ
1月の高校サッカーも昼間とはいえ気候次第でメッチャ寒い
国立競技場ですら寒いんだから他はもっと厳しいだろうな
361U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:37:02 ID:dhod8DX/0
まあ2010年までにどこまで詰められるか逆に楽しみだね。
あと実質1年ちょいでまとめにゃならんがどこまでできるか。
去年のサッカー批評で鬼武がかなり実現は難しいと言っていただけに、それをどこまで
覆せるかなぁ。
362U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:37:13 ID:iMTo7ogQ0
>>335
真夏のサッカーのほうがきついならぬるま湯じゃないじゃんw
363U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:38:06 ID:IZdfTRbY0
いや自分は厳冬の時期は行かないだろうけど、
盛夏も行かないので余り変わりないようなw
364U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:38:19 ID:76dI6mUB0
>>353
寒いの得意な人?
真冬の試合ってどんな格好で見に行ってる?
365U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:38:32 ID:dhod8DX/0
>>350
嫌っつーか、それなら秋春やる意味あるの?
366U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:39:29 ID:Slb3yEhZ0
具体的な日程しだいだけど、大雑把に言うと秋春制にした場合、

雪国クラブにはデメリットが大きい。
非雪国クラブには、チョットだけメリット有り。

こんな感じ??
367U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:39:26 ID:LK6wkfv70
北海道、東北はもちろん北陸とかもつらいだろ
正直、日本の風土には合わない
368U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:39:55 ID:IZdfTRbY0
7,8月 減らさないなら意味無いだろ
369U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:39:58 ID:BKvBbR/50
Jリーグにとって秋春制は「悲願」だから。
出不精・寒がり・自己中の北国サポがなんと言おうが遅かれ早かれ
いずれ秋春制が導入される。
結局1リーグ制が導入されたのと一緒でな。

だからもうあきらめなさい。
370U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:40:02 ID:jehqSq9b0
もう1回言うぞ。ロシア人があきらめてるんだから、日本の北国も冬はサッカーできんよ。
俺は北国の人間じゃないが、レッズサポの

「北国は切り捨てろ」

っていう理論はオカシイだろ。
371U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:40:11 ID:5m9g+YO+0
>>347
>一年で、やっぱり観客の減りが大きすぎてダメだった
>春秋に戻そう、という選択してもいいわけだし

犬飼がレッズの収益から、各クラブの減収分を補償してくれるならな。
372U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:40:22 ID:huKLG6p30
まあ、正直言って、常に積雪で苦しむだろうクラブは札幌、山形の2つだけだろうな
富山もJに昇格してくれば困るだろうけど

新潟市は意外と冬の降雪量は日本海側にしては少ない
新潟市内中心部で根雪になることはほとんど無く、積もっても20cm程度であることが多い
373U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:40:27 ID:2A07qMiVO
>>358
既に現在、来てる客の大半がリピーターなんですが…
Jが人気あった頃から頭固まったままなんじゃね?
374U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:40:47 ID:h9F9c9ra0
>>369
(´・ω・`)あきらめますた
375U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:40:49 ID:djwvNShD0
冬季開催が無理な札幌、仙台、山形、草津、水戸とJFLを加えて
春秋制の新リーグを許可してもらうしかないね。
376U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:40:51 ID:M6drE82+0
>>347
試しにやってみて元に戻すって1シーズン丸々棒に振るって分かってる?
377U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:41:03 ID:7TnYK0CwO
>>350
それだとシーズンオフが短すぎじゃないか?
378U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:42:05 ID:IZdfTRbY0
9-12 3−6
379U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:42:10 ID:i2PiE+f+0
止めたほうがいいんじゃない
確かに試合の質が高くなり選手も助かるだろうけど
日本に欧州みたいに寒い中スポーツを見る文化があるかな?
やっぱり日本は野球の影響もあってそんな文化は無いと思う
夏休み使えなくなるのも痛い
380U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:42:09 ID:2A07qMiVO
>>371
さあ出ました。
田舎特有のタカリ根性!
381U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:42:13 ID:gZy05pETO
冬の雨、雪は試合どころじゃないぞ!
さらに試合も寒かったら…
382U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:42:22 ID:jtOJF8Sw0
>>372
まずはスタジアムに来い
383U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:42:32 ID:p6tC7IuK0
目線がレッズに不利にならない少しでも有利になることなんだから
新会長に何言っても無駄
今年の真夏のリーグだってレッズだけは中4日とか優遇されてるわけで
384U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:43:01 ID:NAEcz7R10
>>365
7月の試合を極力12月に持ってきて
天皇杯を縮小統廃合だけでもやってほしいけどなあ。
先週の試合の酷暑を見るにつけそう思う。
12月は試合するにはいい時期だよ。
勿論北国はその時期アウェーを中心にする

あとW杯をはさんでシーズンは分けてほしいとも思う。
アジアカップなんかもEUROあたりと同時期でいいよ
385U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:44:01 ID:huKLG6p30
>>375

>>245を見てもらえば分かるが、前橋、水戸の積雪は
岐阜や甲府に比べて半分以下

仙台は岐阜のちょい上、山形とか札幌はケタ違いに多い
386U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:44:41 ID:p2uXd0Nr0
ACLとのからみはどうすんだろうね?
387U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:44:58 ID:2A07qMiVO
>>375
消滅しても何ら影響無いとこばかりだな。
388U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:44:59 ID:Pj5TQTu80
3月でも凍えて、大半が屋根つきに引っ込んだゴール裏の浦和サポ。
よく言うわ。
389U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:45:02 ID:dhod8DX/0
>>384
天皇杯の元日決戦はサッカー界の既得権益だから手放すことはまずありえない。
390U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:45:14 ID:xkHUXiVOO
早速妄言かよ。
>新会長
391U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:45:36 ID:zUnFlzms0
>>384
冬に北国のクラブがアウェー回すと
バランス上暑くなってから南国のクラブがアウェー回ることになるの分かってる?
関東クラブはそれでいいかもしれないが
九州のクラブなんか遠征距離と時間で死ねるぞ
392U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:46:29 ID:GbuJiEEg0
国立のカップヌードルがバカ売れするだろうな。
393U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:46:32 ID:7TnYK0CwO
>>387
その考えはありえん。してつぶれていいところなんか一つもないだろ。
394U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:46:35 ID:zUnFlzms0
>>384
アジアカップ・ACLについて日本に発言権があるとでも?
395U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:46:50 ID:djwvNShD0
>>385
草津や水戸は芝の問題があるんじゃないの?
高麗芝しか植えてないでしょ。
396U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:46:56 ID:Gp6FPV860
9月開幕〜12月 2月〜5月 でおk

5月の連休中にリーグ戦のクライマックス。これが理想的。
397U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:47:19 ID:5m9g+YO+0
>>373
Jが人気があったころには、我がクラブはJFLに上がったばかりだしねえ・・。

大半がリピーターってのは、リピーターの定義にもよるな。年に2〜3回ぐらい来
てくれるようなライトなファンが来てくれなくなると言ってるわけだが。彼らは彼らで、
クラブの収益に貢献してくれているわけで。

コアサポだけでクラブ経営が成り立ってるわけじゃないよ?
398U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:48:01 ID:Slb3yEhZ0
3〜4年前に行った、最終節スワンの激寒度合いは、ハンパじゃなかった。
冬山登山並みの装備が必要とマジで思ったよ。
399U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:48:26 ID:IZdfTRbY0
結局7−8と1−2の最悪な時期をはずせば良い。
それで経営が成り立たなくなる所はそれまでの所
400U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:48:32 ID:zUnFlzms0
だから草津は強風で試合にならないからやめてくれとフロントが言っていると

それと水戸で冬に仮設トイレ使えってか?
401U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:48:36 ID:huKLG6p30
>>382
真冬の新潟市内はそこまで極端には寒くない

言っておくけど冬季の平均最低気温なら八王子とか関東内陸部のほうが新潟より低いからね
402U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:48:44 ID:M6drE82+0
>>384
その辺の大会とか予選、毎年時期が微妙に違うじゃん。
ただでさえ世間的認知度が高いとは言えないのに
開幕時期バラバラだと余計認知されないよ。
403U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:49:54 ID:zUnFlzms0
>>401
逆に言うと関東内陸部で冬試合やったら人来ないってことだ
404U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:50:08 ID:gZRYGt+eO
>>362
お前、サッカーという競技がどういうものかわかってないようだなw
真夏のサッカーは、暑さ故に本気で走れないの。
本気で走ったら死ぬからな。
日本の夏のサッカーは、そうやってセーブしてもバテる。

冬ならば、脱水症状で死ぬ心配がないから本気で走れる。
本気で走ることもないサッカーやってるようじゃ、欧州には追い付けない。


おお、新潟も大丈夫なのか。
じゃあ、問題は山形、札幌のみで、ますます秋春実施へのハードルは下がるな。
405U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:50:17 ID:h9F9c9ra0
>>392
その光景みたいな ^^;
406U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:50:44 ID:NAEcz7R10
>>389
天皇杯元旦にそこまでの利権があるかどうか疑問だが、
かりにそのままでもナビスコとくっつければ
12月集中開催を回避できるから元旦でもいいよ


>>391
12月に3試合程度増やすだけで
そこまでバランス悪くなるとは思えないけどね。



>>402
だからこれを機会に開幕閉幕を固定化してほしいね
できるだけわかりやすい日程で
407U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:50:48 ID:/y7Nu3P10
2005J1月別平均観客動員

3  月     21,731 人
4  月     16,694 人
5  月     22,908 人
7  月     17,236 人
8  月     16,866 人
9  月     18,233 人
10  月    19,198 人
11  月    19,297 人
12  月    21,843 人
408U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:51:51 ID:kAGZWCJk0
冬にやってサポはみんな家やバーでテレビ観戦すればいいじゃん。
409U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:52:00 ID:2A07qMiVO
鈴木師匠がいるクラブが確かそうだったはずだが。
北国クラブだけで独立したリーグ戦やったらいい。
良い選手がいたらJがスカウトする。
410U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:52:02 ID:IZdfTRbY0
>>407 あれれ? 夏全然だめじゃん ホンモノ?
411U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:52:06 ID:p6tC7IuK0
レッズを筆頭に賛成派のリーグとそれ以外でリーグを分割しよう
スタジアム破壊も暴力事件も減って助かるわ
412U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:52:29 ID:5yMuT3zb0
>372
雪が何センチ積もるとか関係ない、
風が恐ろしく強い、吹雪、暴風雪が問題、
北国日本海側の冬はずっとこんな天気、
俺なんてサッカーの観戦の前に、スタジアムまで行けるかどうかが問題じゃ。
413U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:52:29 ID:Gp6FPV860
>>407

7、8月客入ってないやん。
414U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:53:11 ID:z92KIv470
>>401
で、ホテルからビッグスワンに向かうレッズの選手を乗せたバスが
凍結したバイパスでスリップして横転とかなったりしてね。
その程度ならいくらでもある事故。
415U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:53:26 ID:IZdfTRbY0
やっぱりオレ>>363みたいな奴はいるんだなw
416U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:53:35 ID:h9F9c9ra0
>>407
夏は暑いからな・・・制度変更ということで・・
417U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:54:12 ID:YCJ646JN0
各地域の気候などの特性を考慮した地域特有のスポーツ文化が形成されるべきで、必ずしも北から南までサッカーである必要はない。
例えば北海道の場合、良識のある道民は高校卒業時点で脱北し関東圏へ移動してしまうので、残った人達では地域の文化の形成や発展が遅延してしまっているというのもある。
418U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:54:17 ID:2A07qMiVO
>>403
関東内陸部でやるJの試合なんて、
たまに大宮が熊谷でやる試合くらいだろうに。
419U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:54:35 ID:p6tC7IuK0
具体的に静岡の二チームがどっちに来るかだな
以前のオールスターだと西側に入っていたが恐らく東日本リーグに参戦だと思うが
420U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:54:54 ID:djwvNShD0
>>411
J2なんかやめて分割するのが一番だろうね。
421U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:54:57 ID:kEkoVJfN0
熱い寒いの話は好みの問題だろw
交通手段は大きい問題だな
422U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:55:50 ID:7TnYK0CwO
>>413
ヒント:平日開催
423U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:55:50 ID:zUnFlzms0
>>418
これから増えるという視点はないのか?
甲府や草津は関東じゃないのか?
内陸じゃなくても鹿嶋も相当厳しいはずだが
424U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:56:05 ID:/y7Nu3P10
2005J1月別平均観客動員(平日開催除外)

3  月      21,731 人
4  月      18,501 人
5  月      22,908 人
7  月      18,983 人
8  月      18,140 人
9  月      18,233 人
10  月     19,198 人
11  月     19,297 人
12  月     21,843 人
425U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:56:14 ID:M24nXBlL0
>>400
フロントは、確かにそう言ってたはず
風でスポンサーの看板が飛んだことあるし
安全上、冬に試合を開催するのは極力避けたい
あと試合にならない 真夏の方がマシ

鹿島や千葉あたりも風が辛そう
426U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:56:57 ID:MGQXwccN0
Jリーグの「秋春制」移行は自殺行為
http://juninamiya.fc2web.com/2007/inami702.html
427U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:56:59 ID:5m9g+YO+0
>>410>>413
ググったがソース見あたらん。ガセかもよ。
428U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:57:01 ID:IZdfTRbY0
統計マン仕事速すぎてきめええええw

Jリーグスタッフか?w
429U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:57:29 ID:YavHXlsP0
明らかに暑いと客入り悪いな
逆に寒くても客は入る
430U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:57:31 ID:p6tC7IuK0
じゃあ茨城千葉は東日本リーグで
埼玉は西日本リーグで
新潟は西に行きたそうなんでお好きに行ってもらう
431U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:57:46 ID:M6drE82+0
>>406
で、国際大会の日程にどう口出しすんのよ?
現状ならJ1中断期間で上手く吸収できるが。
432U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:58:14 ID:UfNLr4JD0
開幕と最終節とGWに客入るの普通じゃね
433U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:58:30 ID:9ySm7QSKO
>>407
開幕戦と残留争い、優勝争い、最終戦があるから多いのか
434U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:58:47 ID:zUnFlzms0
>>430
日本FIFA追放
435U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:58:47 ID:iMTo7ogQ0
>>404
別に夏場だけ開催してるわけじゃないんだから
欧州に追いつけないとか拡大解釈しすぎ。
436U-名無しさん:2008/07/22(火) 21:59:58 ID:NiNGU3xzO
冬って平日夜試合なくね?
437U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:00:32 ID:2A07qMiVO
>>434
アメリカってFIFA追放されてるっけ?
438U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:00:33 ID:5m9g+YO+0
>>424
ソースが良く分からん数字だが、それが正しい数字なら開幕、閉幕、GW以外は
±10%内の誤差ってとこだな、3月〜12月上旬のリーグの場合は。
439U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:00:35 ID:IZdfTRbY0
新潟 廃止
札幌 負債が多いんで喜んで廃止
山形 救済措置が必要
草津 水戸 救済

これでいいだろ
440U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:01:12 ID:/y7Nu3P10
441U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:02:24 ID:zUnFlzms0
>>439
岐阜・甲府は?
富山も上がってきそうな気配があるし
北信越リーグは日本で一番無駄に熱い、Jに上がりたがってるクラブの多いリーグだが
442U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:02:43 ID:5m9g+YO+0
>>426より

Jリーグの「秋春制」移行は自殺行為

秋春制では、冬にリーグ戦を行う必要がある。たしかに、
冬寒い欧州でも秋春制で運営できているが、日本には欧
州にはない難敵がいる。それは「雪」だ。

北海道、東北、北陸、山陰といった地域の冬の積雪量は、
実は世界的にみても特異的。秋春制で日程を組むイング
ランド、ドイツ、イタリアなどの都市部では、ほとんど雪は
積もらないのだ。このうちドイツ南部(ミュンヘンなど)は比
較的雪が多いが、年間降雪量は札幌に比べ5分の1以下。
それでもドイツのブンデスリーガには、クリスマス頃から1ヶ
月以上のウィンターブレークがある。

アルプスに近いイタリア北部(ミラノなど)も、冬の気温や降
水量は東京と同程度。トリノなどは、昨年の冬季五輪期間
中でさえ積雪がなく、スキー競技会場では人口雪が大活躍した。

雪が多い北欧(ノルウェー、スウェーデンなど)やロシアのリ
ーグは、日本と同じく春に開幕する日程だ。つまり、日本のよ
うな雪の問題を抱えながら真冬にゲームをしているリーグな
んて、世界のどこにも無いのである。
443U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:03:01 ID:IZdfTRbY0
無駄に熱い→ 廃止w
444U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:04:07 ID:p2uXd0Nr0
北欧やロシアには日本のような亜熱帯な夏がないしな
445U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:04:35 ID:5m9g+YO+0
>>440
了解、疑って悪かった。・・っていうか全部集計したのか。仕事早いなw

446U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:04:57 ID:2kyCgZXF0
夏は暑いから入らないんじゃない
夜だから入らないんだ
447U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:04:58 ID:M5QrhKee0
ID:5m9g+YO+0さー、ソースないとかガセだとかいい加減なことを書き込む暇があるなら
公式サイトの2006年2007年の月別観客動員数を統計で調べろよ。

このままじゃ「夏は客が入らない」ということが確定するぞ。
448U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:05:24 ID:2A07qMiVO
426の人って、気候に合わせたスポーツをやればいい
って考えないのだろうか…
449U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:05:29 ID:WSBcE3f+0
>>407>>424で判るのは、>>407で夏場減ってるのは、平日開催が多いって事だろ?
で、夏以外の季節平日開催して、どのくらい客がくるのかね
450U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:06:21 ID:dhod8DX/0
>>444
ヨーロッパのサッカー盛んなところは、日本ほど雪は降らないけどな。
451U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:07:37 ID:K2uxeebU0
3月かあ。開幕戦は動員かけてくるクラブが多いから。
開幕を待ち望んでいるファンも多いからな。

12月は最終節。優勝も降格も絡んでくるからそりゃ増えるわ。
452U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:07:54 ID:5MmLwt//O
雪があるから無理って言ってる奴がいるけど、頭悪いんだろうね

普通に雪が降るところのチームを潰せばいいだけの話なのに
453U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:07:54 ID:8eMuW8HV0
札幌出身現在、関東暮らしだが
12月〜3月の夜試合は関東でも見に行きたくないな・・。

確実に風邪ひくだろ。
454U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:08:15 ID:IZdfTRbY0
424から分かるのは いわゆる「夏休み効果」なんて迷信ということ。
また夏休みに平日にやると極端にダメ。これも夏休みなんて効果ないという駄目押し。

455U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:08:43 ID:5m9g+YO+0
>>447
>>445で謝ってるだろ。もう一度言うよ、/y7Nu3P10氏、すまん。

その上で自分なりに思ったことは>>438なわけだけどね。賛成派にも
反対派にも有利な材料にならないんじゃない?
456U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:09:38 ID:p2uXd0Nr0
>>449
冬場は必ず昼開催→平日開催減少(て言うか根絶)

天皇杯やオールスターで埋まっていた土日の
枠を全てJにするんじゃね?
457U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:10:19 ID:9ySm7QSKO
夏の代表戦と冬の代表戦の客入りデータない?
試合の重要度とかであまり参考にならんかもしれんがw
458U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:10:33 ID:6Ef4rAJm0
新潟市の道路、冬は凍るよ。
>>414のようなことは冗談抜きであり得る。
雪はそれほど積もらなくなったけど。
積もっても2〜30センチ。
459U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:10:56 ID:NAEcz7R10
>>453
なぜその時期に夜開催?
代表やCWCぐらいだろ

結局試合の重要性のほうがはるかに重要なら
460U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:11:07 ID:IZdfTRbY0
7,8やめて1,2は余り試合しないで開始時期だけ9月にすりゃいいんじゃね?

それで潰れる所は潰れるということで。
461U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:12:23 ID:5yMuT3zb0
暴風雪波浪警報とか出ててもサッカーやるのかな?
つーか、行けないし‥
462U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:13:10 ID:hMtNhHJ20
そんなこといったら台風の立場は・・・
463459:2008/07/22(火) 22:13:47 ID:NAEcz7R10
すまん途中で送信した
言いたいのは暑さ寒さより
その試合の重要性によって
観客動員は決まるのでは?ってこと
勿論豪雪やら暴風雨なら影響はあるだろうが
464U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:14:04 ID:qbOsAWVl0
天候に関してはむしろ夏のほうがキツイ。特に西日本。
465U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:14:23 ID:M6drE82+0
IZdfTRbY0は自分の所は潰れないと信じてるんだな。
レッズサポかな?
相手がいなきゃサッカーは出来ないんだよ?
466U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:14:34 ID:z92KIv470
で、最初につぶれるのが千葉大宮だったりして
467U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:14:58 ID:76dI6mUB0
このスレで「春秋制にすべき」と言っている人の中で毎年真冬にサッカー観戦している人はどれだけいるの?
468U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:15:14 ID:p6tC7IuK0
だからリーグ分割してレッズは西日本へ行きゃいいだろ
FIFAから除名なんて根回ししとけば問題ない
469U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:16:13 ID:2A07qMiVO
>>461
沖縄で屋外スケートをやらないように、
雪国で無理してサッカーやる必要性は無い。安心しる。
470U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:16:39 ID:zUnFlzms0
>>464
愛媛が冬やらないでって言ってるんだが
サンフレッチェの練習場、冬雪で閉鎖になったりするんだが
471U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:17:01 ID:p2uXd0Nr0
ACLは勝ちやすくなるんじゃね?
472U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:17:20 ID:z92KIv470
新潟とか裏日本だって夏は36〜7℃とか普通にいくよ。
昨日今日だって鳥取とか京都が暑かっただろ。
西日本だけが暑いわけじゃない。
473U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:17:56 ID:LkDnS4RgO
つかウインターブレイクまで入れてまで秋春制になんのメリットがわかんね?
対象者年数人のスムーズな欧州移籍以外で分かりやすいメリットをバカにもわかるように教えてほしい。

474U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:17:56 ID:GbuJiEEg0
個人的に気になったので、2007年のデータを集計してみた。
●J1         ●J2
3月:18682 6372
4月:18307 5736
5月:19713 6663
6月:18213 6197
7月:開催無し 5386
8月:18352 5218
9月:19535 6216
10月:17773 6051
11月:21630      10459
12月:23041      13944※J1,2とも最終節1試合のみ開催

平日開催は含んでる。すまん。
475U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:18:58 ID:sTWkqlzB0
でも1月中旬〜2月末の期間はウインターブレーク&代表戦が入るから、
結局
3〜5、7〜12(今の春秋)→7〜12、3〜5(秋春)
に変わるだけじゃないの?

となると、暑いから寒いからという言い訳は意味がなくなるね

これまでこのスレや今までの秋春制スレに出た話を総合すると
移籍事情やマスコミ扱いに関しては正直大したメリットがあると思えない
476U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:19:06 ID:zUnFlzms0
岡山が今試合やってる会場のどれかも冬雪が降るところにあると聞いたことがあるが責任持てない

パンティ温泉はどうなんだろう
477U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:19:28 ID:XUhbWMkv0
2007年 J1月別 平日開催除く

3月 18682
4月 18307
5月 19713
6月 19027
8月 21834 (9/1、9/2の試合含む。夏休み最後の週末だったため)
9月 17678
10月 17773
11月 21630
12月 23041 (1試合のみ)
478U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:21:05 ID:muVGqkPF0
気候に合わせるなら梅雨の期間は休みにしろよ
一番行く気が失せるのは雨
479U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:21:13 ID:p2uXd0Nr0
天皇杯のgdgdやACLとの兼ね合い、
平日開催の減少、野球とのずらしとかは
メリットかな?
480U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:22:56 ID:dhod8DX/0
>>479
平日開催が減るという根拠がよくわからない。
481459:2008/07/22(火) 22:23:10 ID:NAEcz7R10
雪の中でやるのか?というのと
同じくらい35度の中でやるのか?って思うんだが。
それはあまり言わないのが不思議

とにかく春秋でも秋春でも
いい条件でやれることを第一に考えるべき

梅雨や真冬、真夏は当然はずすべきだろう
482U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:23:18 ID:M5QrhKee0
598 : ◆W1seC/J1J2 :2005/05/15(日) 17:31:22 ID:hh10uyRo0
J1今節合計 225,780人(25,087人) J1今年度平均 19,605人 J1前年度平均 18,965人

196 : ◆W1seC/J1J2 :2005/07/24(日) 21:02:35 ID:nrAm7aIj0
J1今節合計 145,411人(16,157人) J1今年度平均 18,815人 J1前年度平均 18,965人

16 : ◆W1seC/J1J2 :2005/08/28(日) 21:41:11 ID:K/oex/xe0
J1今節合計 143,784人(15,976人) J1今年度平均 18,537人 J1前年度平均 18,965人


2005年の観客動員スレより
平日入れたらもっと減っとるやん
483U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:24:06 ID:2kyCgZXF0
>>477
これ見て冬の試合は客が入る!って考えたのかな?
484U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:24:10 ID:IZdfTRbY0
何でも平等にって言うのは幻想だろう。

沖縄でスキー、スケートチーム作って練習が充分できないとか、
金がかかって不利だとか言出だしたらおかしい。
サッカーも本来気温がそれほど高くない、走れる時期にやるもんだから
その時に不利な降雪地帯は諦めてもうらうしかない。
485U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:24:13 ID:p2uXd0Nr0
>>480

>>456て言うか、そうじゃなければ、1000%無理
486U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:24:34 ID:2A07qMiVO
>>473
今から外出て、90分走ってきたら?
脳より体で理解してこい。
487U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:25:22 ID:3WvlOcHi0
>>475
その日程じゃ以前の1st2ndの前後期制みたいだね
中断時期が長すぎるでしょ正直言って
488U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:26:16 ID:2kyCgZXF0
>>481
夏は夜開催だから35度の中での試合はまずない
馬鹿は黙ってろ
489U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:26:54 ID:dhod8DX/0
>>485
ウインターブレイク入れたら平日やんなきゃ無理でしょ。
490U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:27:28 ID:zUnFlzms0
>>479
天皇杯のgdgdは、ブラジル人が帰郷して
レギュラーを現在確保している選手達は4・5回戦ぐらいだとやる気を保つのが難しく
J2は昇格争いでそれどころではなくて
J1で残留争いに残ったクラブは燃え尽きていて
かといって控えを出してみたら
契約更改が微妙な選手や新しい就職先を探してる選手がオナニープレーに走ったり全然やる気が無かったり
そんな感じで準決勝ぐらいまでモチベーション保つの難しいから
491U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:27:29 ID:Ubo6wn/r0
秋春開催支持してるのはJをあまり見てない海外厨だろ
492U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:27:40 ID:2A07qMiVO
>>488
ヒント:湿度
493U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:27:45 ID:/y7Nu3P10
わかりやすいメリットも書いとこう

12月に最終節となると
シーズン佳境の11月に
AマッチデーというかAマッチウィーク
があるのを


494U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:28:06 ID:M5QrhKee0
446 U-名無しさん sage 2008/07/22(火) 22:04:57 ID:2kyCgZXF0
夏は暑いから入らないんじゃない
夜だから入らないんだ

488 U-名無しさん sage 2008/07/22(火) 22:26:16 ID:2kyCgZXF0
>>481
夏は夜開催だから35度の中での試合はまずない
馬鹿は黙ってろ



【結論】 どっちみち夏は客が入らない
495U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:28:10 ID:NAEcz7R10
>>488
どこにすんでるか知らんが
東京は今
体感気温で35度近いぞ?

なぜそんな条件を強要するのか?
まったくわからない
496U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:28:52 ID:UZBTqTt00
もし松本がJに行ったとしたら・・・
冬のアルウィンはある意味札幌より過酷かもな
497U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:28:57 ID:3WvlOcHi0
雪降る地方はサッカークラブなんか諦めた方がいいような制度を作ろうとしてるくせに
その一方で日本サッカー協会は

>国で100以上のJリーグを目指しうるクラブが活動することを、将来目標とする
こんな事も言ってる訳だがどうするつもりだ?
498U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:29:05 ID:2A07qMiVO
>>491がJの試合を見てないのはガチ。
499U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:29:13 ID:8eMuW8HV0
夏の暑さに関しては
夜試合なら大きな問題とはならない。
(特に集客に対して夜試合なら暑さは悪影響とはならない)

冬の寒さは・・・・、
悪いが熱血サポーター以外の集客は諦めるしかないと思うよ・・。
秋春制になれば冬期間は盛り上がりに欠ける期間になるし。
500U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:29:19 ID:iMTo7ogQ0
冬場は昼開催だから平日開催はないって発想が逆でしょ
平日開催しないと消化できないんだら平日の夜開催は少なからずあるよ
501U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:30:06 ID:zUnFlzms0
西日本の日本海側もいい加減雪降ります
502U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:30:08 ID:MGQXwccN0
ttp://www.montedio.or.jp/clubhouse/clubhouse_050306.htm
秋春制は勘弁してくれ・・・
503U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:30:48 ID:p2uXd0Nr0
>>489>>490
天皇杯やオールスターをずらすしかないね。それは必須。

特に天皇杯は、まさに今日日程が出たが、4回戦以降の
休日開催を平日に持って行けるはず。カップ戦なんだから。
504U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:31:05 ID:2A07qMiVO
>>497
日本にはサッカーに適した地域とそうでない地域がある。
まずそれを理解しなさい。
505U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:31:07 ID:XUhbWMkv0
天皇杯を平日ナイター開催にすればいいんだけどな
506U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:31:50 ID:Ubo6wn/r0
>>498
よう、
札幌や東北や北陸のチームはどうやって練習するんだ?
設備投資するといっても多額の金がかかるんだぞ
また観客動員の面から経営が圧迫されるかもしれんだろ
507U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:31:52 ID:IZdfTRbY0
夏は実際緩慢だったりチンタラしたプレーや、特に中2日やなんかだと
つまらん試合は多いな。
508U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:31:59 ID:8eMuW8HV0
>>504

俺もそう思うが、
仙台ぐらいしか該当する地域が無い・・・。

あなたもそう思うように
関東が最悪だよね・・・。
509U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:32:00 ID:2A3xrB070
>>384
2011年のアジアカップは冬に開催されるはず
カタールの夏は暑いから
510U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:32:35 ID:hMtNhHJ20
J1J2J3にして試合数を減らせばいいと考えているのでは
511U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:32:52 ID:2A07qMiVO
>>500
だったらリーグ毎のクラブ数を調整すりゃいいだけだろうが。
なんで考えようとしない…
512U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:33:03 ID:5m9g+YO+0
>>475
ウィンターブレイクちゃんと入れて、12月中旬〜3月第1週まで
試合をしない(今と同じ日程)と、断言した上であれば、秋春制
を論じる余地はあるよ。あまりメリットがあるとは自分には思え
ないが。学生の卒業時期の問題とかもあるし。

犬飼は出身クラブと代表のことしか考えてないからな・・。きち
んとはっきりするまでは言い続けていくしかない。1月や2月にプ
レイするなんて話がもっと具体化してきたら、協会への署名なり
なんなりも考えていかんと思ってる・・。
513U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:33:03 ID:huKLG6p30
現状、多数のチームは熱帯夜で寝苦しい都市部での試合が多い
熱帯夜のつらさはその地域に住んでいる者なら誰もがわかる苦しみのはずだ

それに比べたら冬の寒さはまだ耐えるに値する
514U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:33:31 ID:sucmgh3L0
62 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 19:22:23 ID:X9o4HVGq0
>>52
寒い中の天皇杯決勝が満員でさーせんwwwwwww


寒い中の普通の試合は?
515U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:33:32 ID:3WvlOcHi0
つーか日本という国のスケジュール考えりゃ
どっちにしろ夏休みには試合やらざるを得ないだろ常識的にも興業的にも考えて
516U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:33:53 ID:zUnFlzms0
>>504
サッカーに適した地域だけでサッカーやったらJリーグ3年目ぐらいまでとほとんど面子変わらんな

これから増えそうな所は内陸とか日本海側とか冬厳しい所の方が多いんだが
それにこれから増えそうな所はスタジアムも貧弱=屋根が少なくて
冬雨でも降ろうもんなら観客が200人とかになりかねないけど
517U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:33:55 ID:AEIZc0xc0
自分はこのスレで嫌われている雪国の所のサポの者だけど、
実際に1月ごろの関東に行ってみれば、
秋春開幕賛成派の気持ちもわからないでもない部分もあるし、
真夏の試合を減らしたいって選手の主張も納得できる。
(実際夏の試合は観戦する側からしても大変なことがある。
その度に「選手はもっと辛いんだろうなぁ」なんて思う)

別に真冬に開催を強行しなくても、
ウィンターブレイクを入れるだとか、アウェー連戦で対応するとかの手があれば
雪が降るところについてはなんとかなるんじゃないかとも思う。
練習場については人工芝の練習場を作るとか、
今あるのに屋根を付けるとかの対策はある。

結論としては、本当にそうするつもりなら何をすれば一番良いかを考えて、
賛成や反対も交えてもっと議論をしながらやって行って欲しい。
518U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:34:01 ID:M5QrhKee0
>>502
天候以前にスタジアムひどすぎ。つか陸上競技場やん。
仕方ない、我慢すればって感じ。
519U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:34:01 ID:BYqvr/2DO
ババシャツ、タートルネックシャツ、
UNIQLOのリバーシブルフリースジャケット、ベンチコート
スキー用タイツ、ジーンズ、ハイソックス2枚穿き
背中と腹にホッカイロはって、最後にポンチョかぶる
こんだけ着膨れてバモっても、寒さで下痢した
12月の天皇杯@新潟市陸
520U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:34:30 ID:AZ25y+1W0
冬に積雪が多いクラブはその時期アウェイ中心の日程を組めばどーだろ。
521U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:35:21 ID:ow7fIJlC0
夏の夜にビールを飲みながらの観戦は楽しい。

冬の雪の中、熱燗を飲みながらまでは厳しい。
スカパー観戦になりそう。
522U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:35:25 ID:Ubo6wn/r0
>>520
試合はそれをできるが、練習はどする?
523U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:35:51 ID:MGQXwccN0
問題は寒さじゃない、雪だよ雪。
524U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:36:04 ID:IZdfTRbY0
>>519 やっぱり新潟は廃止すべきだな
525U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:36:12 ID:muVGqkPF0
>520
それじゃ、相手は気候のいい春にアウェイばかりになるじゃん
526U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:36:13 ID:WSBcE3f+0
>>503
平日にして、JFL以下のアマクラブがあがってきた時どうするの?

つか、今でさえ客が入ってない天皇杯を11月以降の平日夜開催にしたら、
本当に客こねえな
527U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:36:26 ID:zUnFlzms0
>>520
ずっとどっか雪の降らないところでキャンプすることになるが金はどこが出す?
練習場は誰が確保して誰が金を出して
非公開にしたい場合は誰が協力してくれる?
528U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:36:46 ID:2A07qMiVO
>>516
その時代までが一番Jリーグが人気あったんだから、
まずは先人を見習おう。
529U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:36:50 ID:5yMuT3zb0
>>513
甘いな、
一度吹雪の中でサッカーを見てペンギンになりなさい。
530U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:37:02 ID:IZdfTRbY0
沖縄スキーチームみたいなのが、練習ができなくて不平等だとうるさいんですw
531U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:37:36 ID:gn6NS3Ca0
スイスのクラブに学べばいいじゃん。あそこも秋春制なんだから。
532U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:37:58 ID:ztEwpNiP0
>>520
その期間の収入が数ヶ月見込めない可能性が出て来るよ?
月ごとの収入でやりくりするような予算の所はシーズン中に消滅だろうな
533U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:38:00 ID:p2uXd0Nr0
>>526
Jのリーグ戦>天皇杯である以上、アマクラブには
仕事休んでもらうしかない。

秋春制って、天皇杯改革と不即不離の関係にあると
思うんよ。そうじゃなきゃ、意味なし。
534U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:38:00 ID:XUhbWMkv0
>>526
仕事休める選手だけで来ればいい
535U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:38:04 ID:/y7Nu3P10

練習場どうするんだって


現行でも1月中旬〜2月はキャンプしてるよね
536U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:38:34 ID:dhod8DX/0
>>531
あそこのウインターブレイクはものすごく長いうえに1部には10チームしかない。
537U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:38:55 ID:NAEcz7R10
キャンプはできるが
練習はできないの?
538U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:39:29 ID:AyHyhnPy0
  札
(∪^ω^)>>513 その熱帯夜は1年間で何回ありますかお?

  札
(∪^ω^)北国はザクロの実4,5個分は冬ですお…。
539U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:39:47 ID:mH8JL0YK0
>>519
着すぎw
着ぶくれでバモると汗かいて風邪引きやすい。
真冬でも薄着でバモって汗を拭いてから着替えるのが正しい。

もしくはおとなしくじっと観戦。
540U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:40:39 ID:7j6iGnl40
アフリカの国が冬季オリンピックは北国有利でずるいって言ってるようなもんだな。


諦めろよ北国サポは
541U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:41:01 ID:IZdfTRbY0
札幌は野球とスキースケート、カーリングやってれば良いだろ。
誰もサッカーに期待して無いw
542U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:41:01 ID:sucmgh3L0
いや、だからさどうして変えるの?
犬飼さんの趣味で? ふざけんな
543U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:41:14 ID:Ubo6wn/r0
>>535
キャンプ地と試合会場の移動がスタートから多ければ、
選手は疲弊するしそのチームが不利になるでしょ。
選手層が薄ければ残留争いだ
544U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:42:13 ID:PJxLtnGV0
>>450
ドイツやオランダ・イングランドの試合を見てると頻繁に雪が降っているような気がするが
545U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:42:17 ID:p6tC7IuK0
現状で回ってるものをデメリットしか浮かばないシーズンに移行するメリットは無い
真夏だって中二日なんて日程を組んで嫌がらせせずに、レッズ同様中四日にしてくれればOK
546U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:43:01 ID:dozt2GyJ0
賛成してるクラブってどれだけあるんだ?

名古屋だって過去何度も雪で交通機関ストップしてるのに
1月にリーグ戦組むのはリスクがありすぎる

秋春制とか言いながら実際は8月開幕なんじゃねーの?
547U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:43:14 ID:55SdSq860
>>537
キャンプ地グアムですが・・・

冬はグアムで毎日練習して
週末試合しに帰って来いってこと?
548U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:43:14 ID:Y+SzV+W/O
J2はウインターブレイク難しいよね
このへん解決できるのかね
549U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:43:35 ID:1AbFHKTy0
>>542
今から90分走ってきな
550U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:44:11 ID:M6drE82+0
>>544
降雪と積雪は全然違うよ。
551U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:45:27 ID:ztEwpNiP0
>>544
欧州はほとんど積もらんがな。
客席には屋根もあるし
552U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:45:38 ID:8eMuW8HV0
>>549

ごくごく限られた地域以外は
夜はそこそこ涼しいだろ・・・・。

553U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:45:46 ID:NAEcz7R10
>>547
層来ると思った
じゃなくて金の問題なのでは?
地元でどうしても練習できないなら
試合相手の近辺で練習すればよい
そのコストこそ犬飼に直訴すべきw
554U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:46:01 ID:zUnFlzms0
都道府県で乱暴にわけると冬開催厳しいのは22/48
日本の半分を切り捨てるって豪快だな
555517:2008/07/22(火) 22:46:15 ID:AEIZc0xc0
練習場について。
自分の応援している某チームの場合は、
シーズン前の練習は主にJヴィレッジを借りたりしてやってる。
地元でやる場合は体育館で練習をやった事もあった。

あとスワンは屋根があるから大丈夫って思う人もいると思うけど、
スワンの屋根に雪が積もってそれが落ちてくる危険があるため、
スワンの周辺は真冬は立ち入り禁止になるよ。

某チームの関係者に近い人の話では、
もし秋開幕シーズンに移行した場合の冬場の開催場所として
近くの別のチームのホームグラウンドを借りるという方向になっている。
556U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:46:17 ID:sTWkqlzB0
>>459
夜で35度ですか・・・
そりゃ暑いの大好きなわたくしでも無理ですわ

>>487
では、こんなのは?
8月上旬開幕〜12月上旬まででリーグ戦17試合開催(平日リーグ戦開催2試合程度+ナビスコ予選L+天皇杯4回戦)
この間で代表の各種予選&合宿用に4週程度確保(この間にナビスコ予選)
12月中旬〜1月上旬で天皇杯5回戦以降
1月上旬〜2月中旬はお休み
2月下旬〜6月上旬でリーグ戦17試合開催(平日リーグ戦開催2試合程度+ナビスコトーナメント)
この間で代表の各種予選&合宿用に3週程度確保

これでオフは2ヶ月確保
557U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:47:04 ID:55SdSq860
>>549
雪の日に山形のスタジアムで
レプユニ、短パンで90分走ってみな。

今走った方が10000倍まし。
558U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:47:05 ID:sucmgh3L0
>>549
夏走るのは大変だけど冬なら楽勝てこと?



あほの子か犬飼w
559U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:47:36 ID:1AbFHKTy0
>>544
基本的に英国生まれのスポーツは風雪で中止にはしないから・・・
560U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:48:19 ID:2kyCgZXF0
雪中サッカーといえば中田擁する帝京と本山の福岡東だっけ?
雪合戦みたいな試合を思い出す
561U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:48:46 ID:AZ25y+1W0
>>525
積雪量の多いクラブより少ないクラブのほうが多いわけだから
その辺は分散できないだろうか。

>>532
逆にホームの試合の多い時期に収入を増やす方向でなんとか。
562U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:49:00 ID:MGQXwccN0
札幌や山形はともかく、新潟つぶしていいのか?
浦和の次に観客動員が多いチームなんだろ?
563U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:49:34 ID:1AbFHKTy0
>>557
日本国の大半が山形と同じ気候なら同意するがw
564U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:49:35 ID:IZdfTRbY0
>>557 今ダウン着てホッカイロ満載で走るよりマシそうだな。
(条件:気候に逆らうカッコスル)
565U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:50:08 ID:GP0rxU+q0
浦和が雪中サッカーでフルボッコにされるのが見たいのかねぇ。
566U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:50:11 ID:/y7Nu3P10
新潟は
都内にでてきてる田舎者がおおいから
冬場は国立開催で問題ないよ
567U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:50:11 ID:h9F9c9ra0
>>475
>結局
>3〜5、7〜12(今の春秋)→7〜12、3〜5(秋春)
>に変わるだけじゃないの?


秋だから9月くらいから開幕の気がする。。欧州って何月に開幕なんだろう・・・
9〜12、3〜5(秋春)
568U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:50:29 ID:zUnFlzms0
そもそも90分なんか走れないくせに
569U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:51:10 ID:WKw5OD3M0
>>564
気候に逆らうじゃなくてサッカーする格好での話だろ
570U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:51:21 ID:/y7Nu3P10
>>567
カップ戦の予選とかだと7月からやってたりする
571U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:52:08 ID:sYXnpzEe0
>>562
札幌も山形も新潟もその他も
秋春制のために潰れていいクラブなんて無いよ
572U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:52:21 ID:1AbFHKTy0
>>567
「欧州」って各国一斉に開幕するんじゃないんだからさ・・・w
573U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:52:51 ID:2kyCgZXF0
ホームじゃないスタジアムでばかり試合をするチーム
そんなチームがたまたまホームで試合をするからといって見にいこうという気になるかネ?
574U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:53:19 ID:IZdfTRbY0
http://www.montedio.or.jp/clubhouse/clubhouse_050306.htm

これみるとやっぱり、こういう地域のために全体論議をするのは間違ってると思うw
575U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:53:23 ID:WSBcE3f+0
真面目な話、雪の上で一番やっかいなのは靴だけどな
普通のシューズで走ったら、シューズの中がグズグズになって下手したら凍傷するかもしれんw
576U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:53:40 ID:NLSmCFTV0
まずプレーする選手のことを第一に考えてくれ。
その後でサポが来るとか来ないとかは考えれば良いと思うよ。
全ては選手のため。サポートするのは選手のため、サポーターの自己満足じゃないんだよ。
577U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:53:57 ID:5m9g+YO+0
>>>555
>近くの別のチームのホームグラウンドを借りるという

近くって・・。草津まで行くのか?あそこ1万人も入らないし、
それじゃ大幅減収だぞ?
578U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:54:22 ID:1AbFHKTy0
>>571
だったら参加してもらわなきゃ。
もし嫌なら解散するかのどっちか。
579U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:54:32 ID:NghiVMHl0
あんな糞寒い中スタ足運ぶのは少数なんじゃね?
今より動員は確実に減るな
580U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:54:38 ID:zUnFlzms0
中部から西日本でも10を超える府県が、冬開催をすると天候でとんでもないことになりかねない所

逆に言うととりあえず冬できそうなのは
南関東・東海・南機・山陽(実は広島や山口は若干問題がるが)・九州だけ
581U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:54:44 ID:/Zt8aZqt0
とにかく一回やってみりゃいいのにな
反対派だって観客が大幅に減って「それみたことか」って言えるだろ、その自信があるんだろ
でないとこの話はいつまでたっても平行線だぞ
反対派は賛成派に秋春にした方がいいって永久にいわれ続けるんだぞ
582U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:54:48 ID:dozt2GyJ0
>>576
プロスポーツは観客ありき
アマとは違う
583U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:55:56 ID:h9F9c9ra0
>>570>>572
まぁ目安としてね^^
8、9から公式戦が開幕だとして色々他の大会とも調整も必要そうだ。

まあ2010年から始めるのはほぼ決まりと思われ。
584U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:56:04 ID:p6tC7IuK0
犬飼はプロ野球と違った地域に立脚したJクラブを各地に作り活性化していく
という事よりレッズがどうやったら上手く立ち回れるかだけが目的だからな
好きにやらせとくしかないかもな、Jが潰れたって世の中にさして影響は無いし
585U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:56:09 ID:NLSmCFTV0
>>580
>>逆に言うととりあえず冬できそうなのは
南関東・東海・南機・山陽(実は広島や山口は若干問題がるが)・九州だけ

これだけの県でできれば充分じゃん。今までだって、これからもこの県がサッカーを引っ張って行くんだから。
586U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:56:23 ID:InGMwLWb0
札幌は12月下旬から3月下旬、雪が多けりゃ4月上旬まで試合無理だと思うけど。
ドームだって芝の問題あるから結局同じだよね。
587U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:56:32 ID:XUhbWMkv0
>>577
仙台じゃね?借りるのが山形で
588U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:56:59 ID:sucmgh3L0
変えるとどんな素敵な事が待ってるの?

今んとこあほな子の趣味と
あつがなついからしか出てないよ
589U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:57:08 ID:Ubo6wn/r0
>>576
観に行く方の事も考えなければ
クラブも選手も成り立たなくなる。

ホント犬飼はアホかと
590U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:57:16 ID:p2uXd0Nr0
>>581
まったくだ
591U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:57:29 ID:sypBsA1M0
>>538
冥王ハデスですねw
592U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:57:30 ID:1AbFHKTy0
>>582
本音が出たなw
593U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:57:32 ID:5m9g+YO+0
>>564
ホッカイロ満載で東京で90分走っても多分死なないが、
雪の山形スタジアムで90分はマジで死ぬぞw
594U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:57:43 ID:dhod8DX/0
>>581
秋春から戻すのにどれだけ時間がムダになるか考えろ。
お前のような単細胞は協会にはいないから、とりあえずやってみようなんて言わないよ。
595U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:57:49 ID:WSBcE3f+0
>>583
そもそも2010年から本当に出来るとはとても思えませんが

練習場の問題とか、具体策がなにも出てきてないのに、たった二年で出来るとはちょっと思えない
596U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:58:09 ID:zUnFlzms0
日本に存在する都道府県のうちのほぼ半分が冬開催をやるのに問題ある

まずこれを前提に話をしてもらわないとな。
オリ10と初期数年内の参加クラブが太平洋ベルトにあっただけの話で
これからはむしろ無いところにクラブができていくんだから
597U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:58:11 ID:XUhbWMkv0
>>592
本音もなにも当然だろ
598U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:58:13 ID:NLSmCFTV0
>>582
観客(サポーター)の自己満足のためにプレーするわけじゃないのw
いやなら見に来ないだけでしょ。見に来なくても選手はプレーするわけだし。
599U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:58:23 ID:5yMuT3zb0
選手やクラブも大事だけど、
観客のことを第一に考えてくれよ犬飼さん。

冬はダメだろ家族連れや高齢者は、寒いし。
600U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:58:37 ID:2kyCgZXF0
北関東の県庁所在地の積雪は浦和と変らんよ
601U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:58:43 ID:1AbFHKTy0
>>588
すいません。それは本当に言うに事欠いた時だけにして下さい。
602U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:58:55 ID:gZRYGt+eO
>>846
現行カレンダーの8月は、旧暦に当てはめれば秋だから、秋春だな。
603U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:59:10 ID:GP0rxU+q0
>>580
広島の問題って何?
604U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:59:12 ID:XUhbWMkv0
>>598
選手は誰から金貰ってるの?
605U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:59:13 ID:ztEwpNiP0
これちなみに選手の契約形態はどうなるんだ?
従来通りの年初契約なら犬飼のいう海外移籍なんてまったく意味ないんだが・・・
仮に9月スタートの半年のオプション契約だと無駄に年俸かさんでくだけじゃね?

そもそもクラブスポンサーの契約期間が半年刻みになるだろ。
606U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:59:21 ID:p2uXd0Nr0
今さらだが、この話って完全な神学論争だからな
607U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:59:31 ID:sypBsA1M0
北国ってホームレスがあまりいないんだよな。

理由:冬を越せないから。
608U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:59:39 ID:gZRYGt+eO
>>546
現行カレンダーの8月は、旧暦に当てはめれば秋だから、秋春だな。
609U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:59:52 ID:5m9g+YO+0
>>576
客が来なきゃ、選手に給料が払えないだろ。

プロってのは自分のプレイを誰かにみてもらってなんぼなんだよ。
冬の吹雪のスタジアムで無観客試合しても仕方がない。
610U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:59:56 ID:zUnFlzms0
>>603
練習場が山間部にあるので冬はしばしば雪に埋もれる
611U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:00:14 ID:1AbFHKTy0
>>596
後からブームに乗って参加した身分でデカイ面できるよなぁw
これだから田舎者は・・・
612U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:00:28 ID:2kyCgZXF0
>>598
馬鹿か客関係ないならプロ化なんてせずにガラガラのスタジアムで冬だけやってりゃいいじゃん
プロだから客が第一なんだよ
お前アルバイトもしたことないだろ
613U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:00:29 ID:/Zt8aZqt0
>>594
単細胞いないの?
一シーズンか二シーズンか実験的に試行錯誤していた単細胞はいなくなっちゃったの?
Jもつまんない組織になっちゃったね
614U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:00:49 ID:7j6iGnl40
http://www.montedio.or.jp/clubhouse/clubhouse_050306.htm

これ見せて秋春制はダメといってるやつは
0点取ってる生徒のために全体の授業を遅らせろと言ってるようなもん
615U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:00:49 ID:IZdfTRbY0
夏は動員やや低めで12、3月は高いんだよな。開幕、終盤のせいはあるにしても
実際気温が低いから急速に減ってるという結果になっていない。
616U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:01:08 ID:1AbFHKTy0
>>604
会社
617U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:01:23 ID:XUhbWMkv0
>>605
7月なり8月なりからの1年契約だろ
618U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:01:41 ID:Y+SzV+W/O
仮に試しにやったとして、大失敗しちゃったらって考えるとな
犬飼が責任感じてリアルに首吊ったって話にならんし
やるなら全ての問題点解決してからしてくれって感じ
619U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:01:53 ID:ztEwpNiP0
>>594
>とりあえずやってみようなんて言わないよ。

記事のコメントの犬飼は完全にそのノリなんだが
620U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:02:13 ID:XUhbWMkv0
>>616
違う。客。
621U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:02:34 ID:X+DhgPqQ0
>>616
客が試合に来なきゃ会社に金が入らないだろw
622U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:02:47 ID:5m9g+YO+0
>>592
本音というか当然のことだろ。お客に観てもらって、給料をもらう。
これがプロなんだから。

吹雪の中で無観客試合やったって、選手は生活できないよ?
623U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:02:48 ID:1AbFHKTy0
>>618
それだと現状のJが大成功してるみたいな書き方だな。
624U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:02:50 ID:ZqaBT2A20
>>576
アウェーだらけの期間が出てくるチームの選手は長い間根無し草になるが、
家に帰れないってのは相当辛いと思うけど…
625U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:03:02 ID:IZdfTRbY0
ガラガラのスタジアム→ 潰れるのはそこのクラブ

関東南部 関西 東海の主要地帯はべつに・・・
626U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:03:03 ID:NAEcz7R10
ざっくり
早いところで7月下旬
遅いところで8月末ぐらいじゃなかったか?
欧州開幕

日本も8月にやらないわけにはいかないよ
日程的に。
この時期に札幌や新潟は試合を増やしてカバーしてくれ


>>582
観客数をみるかぎり優劣はないと
すでに結論でてるが

何度も言うが真冬も真夏も極力やるべきじゃない
あとは地域差を日程でいかにカバーできるか
天皇杯やオールスターみたいな邪魔者で
貴重な日程を無駄にすることのほうが問題
627U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:03:17 ID:NghiVMHl0
客減っても大丈夫なんて言ってるのは野球ファンか?
いくら球団が赤字出そうと、赤字を補ってくれる親会社がいる野球とは違う
サッカーは客が全てを支えてるといっても過言じゃねーだろ
628U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:03:29 ID:WxhOx27/0
>>546
無条件に賛成しているのは、
劣頭を筆頭に3クラブのみ

>>567
過去、散々議論されたが、OFFが1ヶ月しか無いし

7月開幕だと
4月中旬に解雇通知
off、契約交渉、移籍、キャンプが1ヶ月しかない

j2は、6月も試合している
629U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:03:58 ID:WKw5OD3M0
会社って・・・
客<スポンサー収入って言いたいのかもしれんが

客のいないスポーツに今の選手年俸払えるほどスポンサーつくとおもってんのか?
陸上競技よろしく契約社員時代に逆戻りだぞ
630U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:04:17 ID:p2uXd0Nr0
>>618
秋春制に殉ずるなら犬飼も本望だろうw
631U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:04:22 ID:1AbFHKTy0
>>622
ファンが見たいのは選手が能力を発揮し易い環境でのプレーではないのか。
632U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:04:30 ID:h9F9c9ra0
>>595
>2010年秋から変更する方向で検討していることを明らかにした。

具体的な時期を発表しているから可能性はあるということでしょう。

ただ準備や環境を整えるのに時間がかかるはずだが
2年後というのは早めに欧州のリーグと合わせたいという意図が顕著に見える。
まあ犬飼会長の理想のJリーグへ
633U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:05:44 ID:zUnFlzms0
>>631
冬にすっころんで大怪我する選手は別に見たくないです
634U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:05:52 ID:NLSmCFTV0
客が来ないとか、選手が誰から給料貰っているかなんて的外れな質問ばかりだな。
別に見に行けない人は見に行かなくても構わないし、サポーターが落とす金が減ってもクラブには生き残る術はいくらでもある。
635U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:06:27 ID:1AbFHKTy0
>>627
お客の金で支えられてるようなクラブがあったら、
そこの選手はとてもじゃないけどサッカーだけに集中できねーよw

プロレスやサーカスじゃないんだから。
636U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:06:30 ID:5k/s4PeG0
観客動員、地域差から言って
無謀な計画だな。
637517:2008/07/22(火) 23:06:32 ID:AEIZc0xc0
>近くの別のチーム
いや、草津には行かない方の、近くに別のチームがあるチーム。
そっちのチームもホームグラウンドを使うのに、
果たしてこっちに貸してくれるかどうかが疑問だけど。
もし借りて使うにしても、ウィンターブレイクはあった方がいいかも。

本当に2年かそこいらでこれらの問題を解決して、この制度に出来るんだろうか?
解決できなかったけど見切り発車で始めます、っていうのは最悪だなぁ。
シーズンを変更したがために、取り返しのつかない事になってしまいました
という事にならないように、もっと議論を進めて、誰もが納得できるような形でやらないと。
638U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:06:40 ID:gZRYGt+eO
「今、jを目指してる雪国のことも考えろ」なんて奴もいるようだが
だったら、沖縄のことも考えろ。
深刻さの度合いが違う。
雪国の話なんてのは、せいぜい客が入らないぐらいのものだが
真夏の沖縄でプロのサッカーやらせてみろ。
比喩でもなんでもなく、本当に選手死ぬぞ。

やはり秋春は必要不可欠。
639U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:07:17 ID:dhod8DX/0
>>634
> サポーターが落とす金が減ってもクラブには生き残る術はいくらでもある。
たとえば?
640U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:07:20 ID:WSBcE3f+0
>>632
そもそも、Jの椅子男ではなくJFA会長がそういう事を言う事自体違和感があるんだけどな

まあ、実務は鬼武がやらされるんだろうから、本当にできるかどうかは鬼武次第だろう
まあ、無理だろうけど
641U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:07:25 ID:a9jrxwFB0
どっちでも大差ないだろな
ぶっちゃけ
642U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:07:26 ID:IZdfTRbY0
たかり体質の田舎民がうぜえから、是非推進してほしくなったw

「北海道が寒いのはJや犬飼が悪いんだ」とかで訴訟起こせよw
643U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:07:26 ID:InGMwLWb0
客が減っても構わない、雪が多くて無理って言うならリーグ脱退しろ、って・・・

そこまでして秋スタートにしなくちゃいけないの?
644U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:07:52 ID:5m9g+YO+0
>>634
>サポーターが落とす金が減ってもクラブには生き残る術はいくらでもある。

無茶苦茶だw 観客収入が減ったら必然的にスポンサー収入も減る。
絶対生き残れませんって。
645U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:07:53 ID:Ubo6wn/r0
>>634
今にも潰れそうなクラブもあるのだが
646U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:08:27 ID:WxhOx27/0
>>634
現実に、サポーターがいなくなると潰れるクラブあるし
Jの金銭的な対策なしに秋春にすると、潰れるクラブが在るんだが
647U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:08:39 ID:1AbFHKTy0
>>639
じゃあなんで名古屋はあの客入りで高い年俸を払えるんでしょうねえ。
648U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:08:48 ID:dozt2GyJ0
>>638
琉球やかりゆしで死んだ人いる?
649U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:09:00 ID:NghiVMHl0
>>634
客が減ればスポンサーは離れるし
放映権もまるで売れない
サッカーだけじゃ食えなくなるクラブ続出は目に見えてるだろ
650U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:09:06 ID:M6drE82+0
やっぱ今年の天皇杯準々決勝以降を全部北海道でやってみるしかないな。
651U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:09:12 ID:zUnFlzms0
秋冬を唱えてるのは焼き豚と同レベルってことでいいね
652U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:09:26 ID:a9jrxwFB0
北国のチームは冬に遠征が多くなるだけだろ?
暖かいところに行けて選手は喜ぶかもね
653U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:09:28 ID:/LoLH8oS0
温暖かつ人口が多い南関東・東海・阪神地域だけでJ開催すればいいよ
この機に田舎者どもを一掃すべき
654U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:09:34 ID:ztEwpNiP0
潰れりゃいいって言ってる連中はフリエの騒動の頃を知らんのかね?
代表戦の高視聴率っていうメディアに対する唯一の武器があっても
あの壮大なネガティブキャンペーンだったのに。
655U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:09:53 ID:p6tC7IuK0
だからレッズとその腰ぎんちゃくらしい新潟は西日本リーグでやれとあれほど
656U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:10:15 ID:sTWkqlzB0
そもそも冬にやりたいならスタジアムの設備から改善しないと
冬場で一番辛いのは風、屋根は絶対必要だし、スタンドと屋根の隙間なども極力塞がないと駄目

秋春制の欧州リーグはここは最低限クリアしてるよね、
NFLもスーパーボウルの開催条件が温暖で雪の心配のないところか、屋根付きスタジアムであることとなっている

現状の設備ではスタートラインにすら立ってない

657U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:10:21 ID:ZqaBT2A20
>>647
それを言うのなら、地域密着なんて言葉は使えなくなっちゃうな
658U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:10:33 ID:XUhbWMkv0
>>635
本質的には一緒

客がいなくても経営が成り立つなんていってる
秋冬賛成派はバイトもしたことの無い子供か、ニートだろう
659U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:11:09 ID:InGMwLWb0
客が入らなかったらクラブなんて潰れるに決まってるんじゃないの?
660U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:11:16 ID:1AbFHKTy0
>>654
あのー、地元横浜で全く人気を得られずに勝手に潰れただけなんですけど。
知らないからって勝手に美化するなよ。
661U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:11:36 ID:9ySm7QSKO
>>638
東北、北海道でも真夏日は珍しくないよw
662U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:11:53 ID:IZdfTRbY0
川淵の無謀な拡大主義が様々な歪を起こしている。
負債を抱えて自治体に金せびらないと生きていけないクラブや、当然Jはムリというクラブも
J2に詰め込まれている。これは犬飼さんの大転換だろう。素晴らしい、応援したい。
663U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:12:10 ID:h9F9c9ra0
>>638
今、JFLでやっているけど
7月は全国的にどこも暑いんだよね。
気温は沖縄(風が吹いたり涼しかったりする)より
他のチーム(岡山、富山)のが暑かったりするし・・・


とはいうものの南方は暑いのは変わらん。
664U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:12:19 ID:6qZL2aV30
>>638
夏は沖縄より京都のほうが多分選手には過酷。

しかし冬の西京極はサポには過酷。
665U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:13:25 ID:55SdSq860
>>652
試合はアウェイでできても
練習はホームでやるんだよ。

試合ができないからアウェイでやれっていうなら
練習もできないんだよ。
練習もアウェイで1週間やれってか?
666U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:13:26 ID:dhod8DX/0
>>647
いくらでもあると>>634はおっしゃってるので、スポンサー頼みなんて陳腐な回答は
期待してません。
667U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:13:28 ID:muVGqkPF0
梅雨台風シーズンは避けたい
夏休みは興行的に避けられない
7月下旬開幕
5月中旬閉幕
がベスト
668U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:13:43 ID:NghiVMHl0
単純にkリーグのようになりそうだな
669U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:13:47 ID:WxhOx27/0
>>656
反対派なんだろうけど
その認識すら甘いぞ
札幌の雪に対する環境整備は、欧州のクラブ以上だぞ
それでも、12月初ー3月初旬の4ヶ月試合も練習もできない
670U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:14:18 ID:U5crlHaHO
ドイツは雪降らないのか?
スコットランドは雪降らないのか?
トルコは雪降らないのか?
ポーランドは雪降らないのか?
スウェーデンは雪降らないのか?
アイルランドは雪降らないのか?
イタリアは雪降らないのか?
671U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:14:27 ID:NLSmCFTV0
>>639 644
移籍が容易になることで移籍金が入りやすい。
メディアに露出しやすくなることでスポンサーをつけやすい。
>>645 646
潰れるというのは言いすぎだな。財政規模を適正にすれば良い。
別に全てのクラブがJ1で優勝を目指さなくてもよい。
まして今にも潰れそうなら、夏も冬も関係ないだろう。
672U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:14:37 ID:ztEwpNiP0
>>660
フリエを美化してるわけじゃねーよ。
あの時のJ一括りのネガティブキャンペーンの事を言ってんだよ。
673U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:14:55 ID:WKw5OD3M0
大企業がスポンサーのチームのみ参加できる
母体の弱いチームは昇格できない。

野球と全く同じ土俵で真っ向勝負ですね?
絶対無理
674U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:14:59 ID:p2uXd0Nr0
ウィンターブレイクがあるわけで、天皇杯の日程変更(決勝以外)
などで調整可能だと思うんだけどな〜。
675U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:15:45 ID:dozt2GyJ0
>>670
積雪量日本と比較して見たら?
676U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:16:04 ID:M6drE82+0
>>670
降雪と積雪は違う。
降雨と洪水くらい違う。
677U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:16:09 ID:InGMwLWb0
>>670
だから降雪と積雪は違うんだって。
バルセロナが冬の積雪1メートル超えてるなんて聞いたことないぞ。
678U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:16:37 ID:5m9g+YO+0
679U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:16:41 ID:9ySm7QSKO
>>669
マスターズリーグ(笑)あるからなw
680U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:16:43 ID:gZRYGt+eO
>>484
が反対派の問題点を簡潔に表しているな。
本当その通りだわ。
681U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:17:04 ID:/Zt8aZqt0
長いけど、単細胞犬飼くんの言葉ね

・個人のエネルギーは限られている。マンパワーもそう。プライオリティー(優先事項)を決めるこ
とがリーダーの仕事になる。ディシジョンメーク(意思決定)はリスクを負うことを意味する。日本
は減点主義社会。リスクを負うと減点の対象になる。何もせず現状維持が一番いいという風潮
がある。川淵さんはどんどん決断して、リスクを負ってきた。そういう人がどんどん増えなけれ
ばいけない。
・リスクを背負うことは単純なギャンブルではない。自分の持っている情報網、アドバイ
ザー、感性、色々なものを自分なりに集めて、勝負に出る。めったやたらに賭けるわけではな
い。だが情報集めに時間をかけすぎても、勝負どころを逸する。スピードも大事だから難しい。
・それは意識の中に絶対ある。エリア内でも横にフリーな
選手がいればパスを出してしまう。シュートミスするリスクを自分の中で避けている。だから、小
さいころからメンタル面を変える。そうしないと本当の意味でのストライカーやディシジョンメーカ
ーは育たない。
・僕はディシジョンメーカーとして、批評や批判も受けてきた。けれど、結果に対しては常にノーエ
クスキューズなんですよ。リスクを負って、言い訳はしない。この覚悟でやらないと、この仕事は
できない。それがトップの宿命です。


彼のリスクチャレンジの精神は好きよ
682U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:17:15 ID:XUhbWMkv0
>>674
むしろウインターブレイクに関東以南で天皇杯やればいいと思うけどね
豪雪地帯のクラブが勝ち残ったらJステップか、堺にできる大阪版J村貸切で
683U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:17:28 ID:a9jrxwFB0
>>665
合宿やったら?
684U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:18:26 ID:IZdfTRbY0
J3を救済のために春秋制残すか、ふゆにやらないリーグとして残してやろう。
北国はそこへ集合。
685U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:18:28 ID:WxhOx27/0
>>670
中学からやり直せ
春秋制のスウェーデンの
首都ストックホルムの積雪に対して

山形は3倍
札幌は4倍降る
686U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:18:35 ID:dhod8DX/0
>>681
ムダに外国語を多くすると頭が悪く見える好例だな。
687U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:18:46 ID:/LoLH8oS0
遠征に時間と金がかかる田舎チームは潰れちゃえばいいよ
688U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:19:19 ID:WKw5OD3M0
もともと無理だから推奨されていないことと
すでに出来上がっているものを出来ない状態に変えるのは別問題だろ

沖縄でスキーができないってのは納得できるが
いままで出来ていたけど出来なくなりますは納得できないだろ
689U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:19:28 ID:NghiVMHl0
>>670
北欧は春-秋じゃね
690U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:19:43 ID:IZdfTRbY0
つまり積雪量(≠降雪)が多い地帯はサッカーに向いてないという結論でいいんだな?
691U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:19:47 ID:1AbFHKTy0
>>672
それもフリエヲタが横浜でキモイ活動してたからだろうが。
それまでスタジアムガラガラにしておいておきながら無くなる
間際になって泣いてわめいてアホかと。

なんで最初っからスタを埋めないのかと。
692U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:19:48 ID:Ubo6wn/r0
>>687
劣頭サポでつか?
693U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:20:41 ID:InGMwLWb0
>>687
それ言い出したらもうJリーグじゃなくなっちゃわない?
全国津々浦々にサッカークラブをっていうのがダメなわけでしょ?
694U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:21:20 ID:NLSmCFTV0
反対派は反対のための反対でしかないんだよな。
動員が減って、スポンサーがなくなるとしてもそれはゼロになるわけではないのに。
極端すぎる。観客もゼロになるとでも思っているのかね。
まぁ、実際北国のクラブは不利だけど、開催できる時期もあるわけでしょ。
妥協してやっていくしかないと思うよ。
695U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:22:19 ID:55SdSq860
>>683
毎週、毎週、相手チームのそばに移動してですか?
696U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:22:38 ID:p6tC7IuK0
レッズと新潟とその他賛成派で犬飼子飼いリーグを作ってやりゃいい
その間Jリーグは粛々と現状スケジュールでやってくから。
697U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:22:38 ID:M6drE82+0
>>690
今、リーグをこなしてるのに何で向いてないって話になるのよ?
698U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:22:56 ID:76dI6mUB0
>>694
>反対派は反対のための反対でしかないんだよな。

いや合理的な理由が上がっているけど。
699U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:23:08 ID:GP0rxU+q0
雪中サッカーも一度だけなら、見てみたい気もする。
700U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:23:09 ID:ztEwpNiP0
>>691
だからフリエが潰れた経緯は関係ねーとあと3回くらい言えばわかって貰えるかね?
それにその君の言うキモイ活動が今度は各地で行われる事になるんだぞ?
701U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:23:09 ID:a9jrxwFB0
一言一言が大げさなんだよな反対派は
702U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:23:12 ID:dhod8DX/0
>>671
移籍金ってw
移籍金払ってまで取りたいという選手は、シーズンがどうあれ獲得するよ。
それにそんな不安定な要素と観客動員というある程度見込める要素を比較すんなよ。
あと、野球とかぶらないからマスコミ露出増ってのは、今まで日本シリーズが終わっても
Jの優勝争いなんてろくにとりあげられない事実からわかりそうなもんだが。
703U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:23:15 ID:InGMwLWb0
>>694
反対のための反対?
単に今よりよくなると思えないから反対しているだけだけど。

ゼロになるわけじゃないんだから動員が減ってもいいって?
減るだけでも大問題だろ?
704U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:23:27 ID:IZdfTRbY0
オラたちは気候が厳しいから秋春にするなら、補助金や交付金増やしてもらえねえなら
生きていけねえだ!
705U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:23:40 ID:1AbFHKTy0
>>693
その地域の気候に合うスポーツをやるのが最も理にかなってると思うのですが。
706U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:23:55 ID:2kyCgZXF0
>>681
横文字並べる奴は間違いなく低能
間違いない
707U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:24:35 ID:p6tC7IuK0
横文字並べるのは内容の無さをはぐらかす為
例外なくそうだから
708U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:24:48 ID:p2uXd0Nr0
天皇杯、勝ち進めば進むほど他のクラブよりも
オフが短くなるようなシステムも問題だよ。
709U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:24:50 ID:AO4Zvava0
春秋用ホーム     冬用ホーム
札幌           群馬
浦和           香川
横浜           熊本
清水           沖縄
広島           香港
熊本           台湾
沖縄           フィリピン
710U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:25:14 ID:WxhOx27/0
>>690
つーことは、国土の5割、人口の3割がそういう地域で
沖縄なども、暑くて向いてない日本はサッカーするな
という結論ですか
711U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:25:15 ID:M6drE82+0
>>694
物好きが失敗して消えていくのと違い
プロチームが複数消滅していく事態になったら
未来のないリーグと判断されて確実に入ってくる金は減るぞ。
そうなると今は安泰のチームもうかうかしてられない。
712U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:25:36 ID:XUhbWMkv0
>>705
関東以南は野球やってろって話になる
713U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:25:46 ID:PpxkSFFY0
現実的に無理だろ。
日本の北のほうはロシアとたいして変わらんぞ。
ドイツとかも寒いが日本の北とは積雪量が違いすぎる。
714U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:25:58 ID:IZdfTRbY0
>>697 本来サッカーやるシーズンにやったら問題が噴出するわけだろ?

結論
「積雪の多い地域はそもそもサッカーに向いてない。」
715U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:26:20 ID:NLSmCFTV0
今より悪くなるのは北国だけ。
関東以南、太平洋ベルトあたりなら冬場(ウインターブレイクあり)の方がサッカーは快適だから。
動員がサッカーをやるわけじゃないから。サッカーを見に来た人が結果的に動員数につながれば良いよ。
716U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:26:26 ID:WKw5OD3M0
>>705
相撲でもやってろってことだな
717U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:26:57 ID:36Rrt94k0
結論
「積雪の多い地域はサッカーから撤退して野球でもやっておけ。」
718U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:27:18 ID:dozt2GyJ0
夏はなんだかんだ言っても週2日こなせるけど冬は無理
平日ナイトゲームに人は集まらない
しわ寄せが秋春に集中する
冬にオフやキャンプがあるのは合理性がある
719U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:27:27 ID:1AbFHKTy0
>>712
最もJが人気あった頃は関東以南だけでしたが何か?
720U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:27:30 ID:IZdfTRbY0
結論
「積雪の多い地域はそもそもサッカーに向いてない。」
 ↓
止めるなり縮小するなり、小さい独自リーグ作るなり・・
721U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:27:38 ID:a9jrxwFB0
冬にサッカーできないってただの辺境じゃん
電線通してもらってるだけでも有難い話だろ
これ以上すがるなよ
722U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:27:53 ID:AZ25y+1W0
積雪量の多い地域のクラブってのは
「冬場は練習できない」ことを前提に立ち上げてるのではないのだろうか?
もしそうなら、最初から暖かい地域のクラブに対する「不利」を踏まえてるわけだから
いまさら議論することでもないし。

>>665
競技は違うけど阪神タイガースは夏の長期ロードのとき練習とかどうしてるんだろ。
その辺にヒントはないものか。
723U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:28:07 ID:WKw5OD3M0
>>719
動員スレ見てくるといいよ
724U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:28:09 ID:WSBcE3f+0
そうか、つまり日本と同じように春秋制をやってる北欧諸国もサッカーなんかやらない方いいって訳だ
725U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:28:13 ID:XUhbWMkv0
>>719
ブームが終わったJを支えたのは札幌、仙台、新潟ですが?
726U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:28:33 ID:InGMwLWb0
ま、仕方ないか。
確かに雪が多いのは札幌始め一部のクラブだし。

札幌なんてJには必要ないっていうならそうなのかもしれないね。
727U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:28:42 ID:aV/WD+B60
>>722

「冬場は試合がない」も前提なんだよバカ
728U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:28:48 ID:2kyCgZXF0
野球だって積雪地のほうが弱い
野外練習ができないから北の高校の優勝は最近までなかった
729U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:29:42 ID:8nK318Ow0
欧州ってもともと秋冬制だよな。
積雪とか寒さ対策とかってどうなんだろう?

海外行ったこと無いから判らん。。。
途中、中断期間とかあるとは聞いてるけど雪は降るよな?
730U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:30:09 ID:dhod8DX/0
>>726
そういうことみたいよ。
それで100チームJを目指せってんだから自家撞着にもほどがある。
731U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:30:17 ID:mH8JL0YK0
【サッカー】J2は22クラブまで増やし、その後JFLと最大3クラブ自動入れ替えへ─Jリーグ・JFA承認
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216736053/
732U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:30:32 ID:p6tC7IuK0
J開始当時は完全なバブル
あの当時のヴェルディやマリノスの多くのファンなんて簡単に離れて行った奴らばかり
733U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:30:44 ID:InGMwLWb0
>>729
積雪が1メートル超えて、根雪が3ヶ月も続く街はないんじゃない?
欧州主要リーグには。
734U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:30:48 ID:1AbFHKTy0
>>722
阪神は知らないが、中日は品川駅の裏の中日新聞社の中に
東京練習場なるものがある。(使ってるかは知らん)
735U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:30:48 ID:IZdfTRbY0
まあスキーやスケート、バイアスロン、アイスホッケー

イロイロ他に楽しみ見つけてくれ。北欧もマクロで見たらサッカーよりこれらの方が盛ん。
736U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:31:07 ID:Y+SzV+W/O
結局は潰せば良い、サッカーやらなければ良いって流れかよ
いつもこのスレってこうだよなw
737U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:31:13 ID:sypBsA1M0
>>720
つFIFA規定
738U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:31:30 ID:NLSmCFTV0
新潟はともかく、札幌、仙台なんて借金まみれなんじゃないの?
無理して存続しようとしてるように見えるけど。
今のレベルを無理して維持してくれって言ってる訳じゃないでしょ。
秋春制に合わせて、規模も考えてやればいいんじゃないかな。
739U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:31:53 ID:55SdSq860
>>694
>反対派は反対のための反対でしかないんだよな。

違うよ。
今の制度のほうがまだましだと言っているんだよ。
今の制度では、確かに夏の試合は厚くて選手は大変かもしれないけど、
夏暑すぎてホームで試合が開催できないというチームはないし、
練習ができないというチームもない。

でも、秋春制にした場合は、積雪でホームで試合ができないチームや
練習ができないチームが複数出るという問題が起こる。
物理的に開催不可能なチームが出るような制度に変更すべきではないと
言っているだけ。

Jの理念は「積雪のない地域だけにJのチームを100以上作りましょう。」ですか?
「日本の全都道府県に100以上のJのチームを作りましょう。」だと思っていたんだけど。
Jの理念の解釈、間違っていますか?


740U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:31:58 ID:p2uXd0Nr0
なぁみんな、ウィンターブレイクがあるから、
今年で言えば、7月の間の試合を12月にする
だけだよ、きっと。
741U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:31:59 ID:huKLG6p30
積雪量ランキング(1971-2007年合計)

01位 札幌市 18399cm(コンサドーレ札幌)
02位 山形市 11382cm(モンテディオ山形)
03位 新潟市 *5864cm(アルビレックス新潟)
04位 仙台市 *2526cm(ベガルタ仙台)
05位 岐阜市 *1543cm(FC岐阜)
06位 甲府市 *1045cm(ヴァンフォーレ甲府)
07位 前橋市 **757cm(ザスパ草津)
08位 熊谷市 **638cm(浦和レッズ、大宮アルディージャ、*柏レイソル)
09位 京都市 **547cm(京都サンガFC)
10位 水戸市 **544cm(鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホック、*柏レイソル)
11位 名古屋 **495cm(名古屋グランパス)
12位 広島市 **470cm(サンフレッチェ広島)
13位 横浜市 **466cm(横浜Fマリノス、横浜FC、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ)
14位 東京都 **432cm(FC東京、東京ヴェルディ)
15位 千葉市 **280cm(ジェフ千葉)
16位 佐賀市 **270cm(サガン鳥栖)
17位 福岡市 **170cm(アビスパ福岡)
18位 徳島市 **154cm(ヴォルティス徳島)
19位 大阪市 ***93cm(ガンバ大阪、セレッソ大阪)
20位 松山市 ***87cm(愛媛FC)
21位 神戸市 ***73cm(ヴィッセル神戸)
22位 熊本市 ***73cm(ロアッソ熊本)
23位 大分市 ***62cm(大分トリニータ)
24位 静岡市 ***11cm(清水エスパルス、ジュビロ磐田)

*柏レイソルは地理上、浦和と同じく関東内陸部に当たるため、熊谷か水戸の値に近いと判断
742U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:32:11 ID:WxhOx27/0
>>729
欧州は、仙台より少し多い程度しか降らん
743U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:32:12 ID:h9F9c9ra0
>>731
正式に

キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
744U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:32:53 ID:5lxVzYj60
山形とか吹雪くと辛そうだ。
一人観戦の御老人が雪ダルマになって中で固まってたとか嫌だ
745U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:32:56 ID:PpxkSFFY0
>>729

北欧各国、ロシアなどは日本と同じ春秋
日本の積雪地帯は↑並



746U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:33:09 ID:/y7Nu3P10
まず

春秋制じゃなく通年制
秋春制じゃなく越年制

って表現にしてくれ
747U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:33:24 ID:1AbFHKTy0
>>729
暑い時と寒い時、どっちが走って体力を消耗しないか。
どっちが試合でいいパフォーマンスを出せるか、を天秤にかけて決めたんだろ。
748U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:33:38 ID:a9jrxwFB0
>>740
そうだよね
なんか大げさなんだよここの人たち
749U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:34:08 ID:XUhbWMkv0
>>736
自分が快適になるためにお前は死ね、だからな
750U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:35:01 ID:NzTnhRJW0
雪国は12月はどんなもんなの?もし試合出来れば少しは余裕が生まれるかもしれん
今の天皇杯なら雪国が会場になることはないだろうけど
751U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:35:03 ID:1AbFHKTy0
>>741
上はどうでもいいクラブが独占してるな。
752U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:35:05 ID:/Zt8aZqt0
>>728
高校野球なんか優勝旗が白河の関を超えられないと言われてた
でも最近苫小牧の高校が優勝したよな

練習できない、不利だどグズグズいってる奴らを尻目に
本気で取り組んだ北国の高校が常識を覆したって話だよな
今、寒いから弱いとか言ってたらわらわれるんじゃねーの
753U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:35:16 ID:X9o4HVGq0
>>740
まぁ反対のために
なんとか1月2月も試合してほしい人が多いらしいからなw>反対派
754U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:35:24 ID:NAEcz7R10
>>740
>>748

まったくだ
このぐらいの改善案すら
極論で拒絶するのはどうかしてる
755U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:36:10 ID:zUnFlzms0
どんな改革をやるにもお金が必要だが先立つものはどこに
浦和と名古屋以外はどこもカツカツのはずだが
756U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:36:50 ID:IZdfTRbY0
やっぱりいろいろな地域で気候に合った、適合性のあるスポーツを育て、楽しむべき。

それに逆らうなら余程の金銭、努力、工夫の覚悟はするべき。
757U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:36:52 ID:doZro1de0
ナビスコ、天皇杯、ACL、CWCの調整できるのかしら
あとシーズン終了から次のシーズンまでに最低何週間かは休みをとらなきゃいけないルールとか
なかったっけ?
758U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:37:25 ID:miCffClK0
やなもんはやだ。メリットなんてないじゃん
759U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:37:59 ID:M6drE82+0
雪国排除するとして秋春にするメリットって具体的に何よ?
世界に近づくとか抽象的な話しか出てきてないと思うんだけど。
760U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:38:48 ID:NLSmCFTV0
>>739
間違っています。100年構想とは、
1、あなたの町に、緑の芝におおわれた広場やスポーツ施設を作ること
2、サッカーに限らず、あなたがやりたい競技を楽しめるスポーツ施設を作ること
3、観る、する、参加する、スポーツを通して世代を超えたふれあいの輪を広げること
主にこの3つみたいです。クラブを100作りましょうとかはとくにないみたい。
761U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:39:02 ID:sypBsA1M0
>>750
毎年
ホワイトクリスマスですヨw
762U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:39:04 ID:WKw5OD3M0
>>756
新規に発足したスポーツやプロリーグならそれでいいだろう
既存のリーグでやるから大問題なんだよ
763U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:39:06 ID:dhod8DX/0
>>752
暑いからサッカーできないとか言ったら甲子園球児に笑われますよ。
764U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:39:13 ID:zUnFlzms0
ウインターブレイクとったら期と期の間の準備期間は1ヶ月半も取れないね
フロントは大変だな
765U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:39:32 ID:p2uXd0Nr0
>>758>>759

しつこいけど、そんなに今と変わるわけではないし、
天皇杯のひずみとかが解消されるよ
766U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:39:36 ID:M6drE82+0
>>757
開幕時期よりもカップ戦との日程兼ね合い
ベスメン規定いじる方が先だね。どう考えても。
767U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:39:44 ID:dozt2GyJ0
向こうじゃ外で行き降ってても酒食らって窓開けて毛布もかけずに
上半身裸で寝たりする奴がいるからな
湿度が高くて汗腺多い日本人が向こうと同じ真似しようってのが無理
768U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:40:15 ID:/LoLH8oS0
>>749
遠隔地でJを開催するのは無理無駄なんだよ
田舎者どもは応援グッズを買ってテレビの前で観戦すればいい
769U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:40:36 ID:AZ25y+1W0
>>728
でも今は優勝できるわけでしょ?
方法は何かあるんではないだろうか。
770U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:41:10 ID:1AbFHKTy0
>>767
すいません、サッカーの試合の話なんですが。
771U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:41:22 ID:VFfD3tQr0
要するに日本人は相撲でもやってろってこった
772U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:41:23 ID:w+0bxNyW0
最近改悪しまくってるな
773U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:42:12 ID:2kyCgZXF0
>>769
北海道北陸東北の高校とそれ以外の高校の優勝率調べてみればいいじゃないかな
野球でもサッカーでも恐ろしく低いはず
774U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:42:21 ID:6oU9VT2d0
何か雪国の話ばかりしてるよな。じゃあそれ以外のチームは秋春制にしても減らない、
確実に増えると言い切れるのか?浦和が今5万人入れてるが、3万5千人になったら誰が責任
取るんや?Jリーグ全体の動員が大幅に減る確立の方が圧倒的に高いと思うんだが。
折角長年かけて平均で2万までもってきたのに、2010年以降1万2・3千とかなったら、まあ
俺なんかははっきり言って情熱は失せるな。馬鹿馬鹿しいもんな。自分で自分の首を絞めてオナニーする
馬鹿には付き合ってられないもんな。
775U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:42:45 ID:ztEwpNiP0
>>769
特待生制度をフル活用で引き抜き。
育成費だかで問題になってた気がする。
776U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:42:59 ID:55SdSq860
>>753
暑くてパフォーマンスが落ちる7、8月に試合をしないことも
秋春制もメリットなんだろう?
だったら、今試合をしていない1、2月にも試合をするしかないのでは?

今と試合をする時期は同じで、1、2月には試合をせず、
7月、8月も試合をして、開幕と閉幕の時期を変えるだけなら、
積雪地域のチームもそんなに反対しないのでは。
777U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:43:35 ID:WxhOx27/0
>>765
天皇杯のひずみって、解雇通知された選手が戦うってやつか
それなら、逆にひどくなるぞ
4月中頃に解雇通知されて、優勝、降格・昇格をかけた
リーグの最後1ヶ月以上戦う事になる。
778U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:43:45 ID:IZdfTRbY0
>>762 >>756は一般的なことだよ。たまたま救済措置的な本来やらない
季節ではじめてしまった。

そこを付くならまた例によって補助金をせびるといいよw
779U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:44:06 ID:/y7Nu3P10
平日開催を少なくするために
1、2月も試合開催する

オフが短くなるから
契約が切れる寸前に契約交渉をして
国外移籍に比して国内移籍に一定の制約がある歪んだ契約制度も変えられる


Aマッチデーの影響で代表戦が多くなる9月、10月、11月より
代表戦が少ない4月、5月にシーズンの終盤がくるように
開幕時期も変える
780U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:44:28 ID:1AbFHKTy0
>>774
ネットで方言使うバカが何書いても説得力0
781U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:44:31 ID:dhod8DX/0
>>776
たぶん反対はしないけど、それならなんのために変えるかわかんなくなっちゃうんだよねw
782U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:45:52 ID:1AbFHKTy0
>>777
自分で何書いてるか分からなくなってないか?大丈夫か?
783U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:46:29 ID:17Qhg4AE0
>>768
つか、札幌、山形、仙台は応援グッズはハムと楽天のを買うだけで終わると思うけど。
テレビの前で応援するのも野球でいいし。
困るのはせっかく頑張ってる新潟くらいか。

なんでファン減らす行為自分でするかね。
784U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:46:32 ID:ztEwpNiP0
腹話術師とサッカーには何の興味もなさそうなのが若干紛れ込んでるのはわかった。
785U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:46:44 ID:p2uXd0Nr0
>>776
天皇杯やナビスコの日程変更で対応すると思うよ

>>777
解雇通告って4月上旬になるの?後、ひずみって
どちらかと言えば、勝ち進むことによって生じる
オフの期間の長短の方。後、リーグ後にあること。
786U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:46:56 ID:XUhbWMkv0
とりあえず天皇杯は平日にやって、12月もリーグ戦やろう
787U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:47:22 ID:WKw5OD3M0
欧州からの移籍がしやすく、南米よりもよい人材が集まるといえる?
1ヶ月ずらすだけで今までよりメディア露出増える?
788U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:48:16 ID:eqkgrL/l0
沖縄も真冬は結構寒いぞ
風滅茶苦茶強いし
789U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:48:28 ID:gZRYGt+eO
まあ、ここで俺らが何だかんだ言ったところで
犬飼さんは「やる」と言ったら、多少の軋轢を生んででもやり遂げる人だからな。

反対派の人たちも、「反対するな」とは言わないから
「秋春なんて実行されるわけがない」っていう固定観念を捨てて
これまで通りの反対論を主張しながらでも
一方で「仮に秋春制になるとすれば」のシュミレーションをしといた方がいいよ。

固定観念を捨ててフラットな立場で見てみれば
Jと協会、双方のトップに
「秋春賛成」を公言してる人間が就任したことの意味合いぐらいはわかるでしょ。
790U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:49:13 ID:3WvlOcHi0
>クラブを100作りましょうとかはとくにないみたい。

http://www.j-league.or.jp/release/000/00002513.html
じゃあコレは何だ?
791U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:49:18 ID:ZUETjo5E0
アジア関連の予選も、2月とかにいきなりあるから、オフをはさまないメリットは
あるかもしれない。

ただ、H&Aを考えると、Hを週の半分は試合をするプロ野球は都市の規模がないと
成り立たないだろうけど、週一開催ならホームゲームは月に2回の祭りの「J」
は、雪国もある地方都市向きなんだよねえ。西日本でも冬の氷雨の中、見に行か
く人は確実に減少する。

ヨーロッパに合わせるメリットあるかなあ・・・
792U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:49:59 ID:55SdSq860
>>760
理念じゃなくて、目標でしたね。すみません。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20080722-00000035-kyodo_sp-spo.html

これは、積雪のない地域に100チーム以上なのですか?
「全国で」と書いてあるような気がするのですが。
793U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:50:31 ID:1AbFHKTy0
選手はあともう少しの辛抱だな。
794U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:50:34 ID:WAuCYxZ+0
>>747
>暑い時と寒い時、どっちが走って体力を消耗しないか。
>どっちが試合でいいパフォーマンスを出せるか、を天秤にかけて決めたんだろ。

真冬に北海道で走ったら間違いなく怪我するから暑い時の方がいいパフォーマンスを出せるな。
795U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:50:41 ID:M6drE82+0
>>787
両方無理でしょ。
選手とるには金が必要だし、出て行くには実力が必要。
タイミングの問題じゃない。
メディア露出は結局野球とナントカ王子だらけ。
796U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:50:53 ID:p2uXd0Nr0
ウィンターブレイクあるんだって、だからw

必ず、ここでループするんだよな〜
797U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:52:15 ID:sypBsA1M0
>>779
学校卒業してJ1チームと契約したのに
リーグ始まったらJ2だったw
798U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:52:17 ID:IZdfTRbY0
各地域でクラブを育てるって言う方針はあっても、
積雪量の多い向いてない地帯でも、ドンドンクラブを育てるって言う
方針は無いのではないかな? つうか常識的に無理と分かるだろう。
799U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:52:36 ID:a9jrxwFB0
年度問題のほうが問題だと思うんだがあまり言う反対派がいないな
800U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:54:47 ID:WxhOx27/0
>>785
オフ期間ですかそれなら判る

今の統一契約(普通のJ選手)の契約は
シーズンに合わせて2月1日から1月31日の1年間
で、解雇通知はJと選手会の取り決めで解雇の2ヶ月前に通知
と決められている。

秋春にするなら、契約期間を
1シーズン&欧州の移籍期間に合わせるだろ。
必然的に6月中から1年が統一契約で解雇通知は4月中になる

801U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:55:02 ID:AZ25y+1W0
南国のチームだって
このくそ暑い中練習せにゃあならんし
そこをホームに試合もせにゃあならんという不利がある。
802U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:55:38 ID:M6drE82+0
>>799
バスケとか何とかなってるのかな?
だからその辺は大丈夫だとは思う。
ただ入れ替え戦に絡んでくるJFLは変える必要があるけど。
803U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:55:45 ID:6oU9VT2d0
肯定派は秋春にすることが目的化してしまっているからな。中身なんかどうでもいいのよ。
「独島は我々の領土だ!」って吠えてる朝鮮人と変わらんw
804U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:55:58 ID:WSBcE3f+0
>>796
ウィンターブレイクがあるなら、普通に夏試合がある
なのに、秋春になると夏試合が無くなると思ってるバカがいるからだろ
805U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:56:02 ID:HzLjBo450
ウィンターブレイクを設けると
真夏の試合はなくならないがそれでいいの?
806U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:56:22 ID:WAuCYxZ+0
・現状と同じ期間のウィンターブレイク有り
→今のままでいいんじゃね?移行のコストだけでメリットをはるかに超えるっていうかメリットないよね?

・ウィンターブレイク無しもしくは短縮
→現状よりJリーグ縮小するね。いいのそれで?
807U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:56:39 ID:fZbaUGDG0
>>789
現状で完全なグランドデザインは出来上がってるだろうね
アジア枠含めて少し遅れたグローバリゼーションってとこか
今はすでに調整の段階だろうけど
いろんな利害があって苦しい時期だな、このスレみたいに
808U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:56:44 ID:55SdSq860
>>798
今のスケジュールのままならできているんだけど。
なぜ、切り捨てる必要があるの?
切り捨ててまでやろうとするほど大きなメリットが
あるとは思えないのだが。
809U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:57:43 ID:WKw5OD3M0
夏試合があったら秋春になるメリットで確実なものがなくなるだろうと

炎天下の試合はサッカーにむいてないは確実だが
欧州移籍がとかメディア露出が増えるとか推測でしかない
810U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:58:12 ID:miCffClK0
ひずみねえ。
だいたい解雇された選手と一緒でも準決とか決勝まで行ってるからなあ、うち。
元旦は国立で迎えるもの。
811U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:58:58 ID:p2uXd0Nr0
>>800
なるほど!しかし、それだと欧州ではどうしてるんだろう?
同じ問題が起こると思うんだけど。

>>804>>805
いや、天皇杯の予選日程ずらせるし、夏の試合期間を
2〜3週間は減らせるよ。
812U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:59:24 ID:1ruzq8L80
凄いレスの伸びだねw
ほとんど雪国チームの方のレスなんすかねw
813U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:59:36 ID:X9o4HVGq0
夏に試合があるとはいえ
今みたいな夏に詰め込む日程や
1部の代表選手が疲労困憊で夏に突入する状況は変わるだろと
814U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:00:10 ID:HzLjBo450
>>811
夏って2〜3週で終わるのか
815U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:00:14 ID:zUnFlzms0
アマを参加させるのが天皇杯の意義である以上日程をこれ以上動かせない
平日とか絶対無理なので机上の空論
816U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:00:17 ID:dhod8DX/0
そもそも天皇杯とかナビを縮小させてまで、秋春にする必要あるの?
なんか「秋春」を実現させることが大目標で、それ以外のことはどうでもいいって連中
多すぎだ。煽りは除いても。
817U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:00:38 ID:IZdfTRbY0
>>808 積雪量が多い地帯はサッカーに向いてない。
そういうクラブを増やして何かメリットあるの?

今将来の破綻や負債を積み上げてるだけじゃ無いの?

沖縄にドンドンスキークラブ、スケートチーム作ってる状態
818U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:00:45 ID:6oU9VT2d0
だから何度も言ってるやん。動員が大幅に減ってJリーグは窮地に陥るだけだぞと。
殆ど何のメリットも無いのに制度を改悪しようとしているだけなのよ。
悲願の「秋春」を達成するためにw
819U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:00:56 ID:miCffClK0
どうせACLやらナビスコやらあるから忙しいのは同じなんだよなー。
ウィンターブレイクwは全然変えるための理由になってないじゃん
むしろ意味ないじゃん
820U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:00:58 ID:x7uXxabB0
春開幕のままで、8月だけ夏休みってできないのかな。サマーブレイク。
この期間は夏休みを利用して子供へのマーケティングに使用。
天皇杯(&シーズン終了)を12月第2週くらいにできればちゃんとオフも取れるのに。
きついかなあ。
821U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:01:42 ID:QoIYwA+g0
南朝鮮リーグとの全星は終わりの始まりにすぎなかったわけだ
822U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:01:42 ID:93uFarxe0
>>815
プロも参加する以上プロに合わせるべきだと思うけどね
823U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:01:51 ID:T1v3wK8N0
現状夏場で水曜開催があるのがありえんからそれをまずかえれ
824U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:02:30 ID:NSfpd2+40
>>814
それでも、減るにこしたことはないよね。

>>815
Jのリーグ戦>>>カップ戦の天皇杯。もし
そうじゃないなら、こんな制度絶対反対だよw
825U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:02:47 ID:z1NExrdB0
>>816
ヒント:体力の消耗度
826U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:03:00 ID:BJeKuFSx0
>>811
で、客が減る中だるみのリーグ中盤、寒風に吹き去らされるスタからライト層が逃げて、集客は確実に今より減る訳ね
827U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:03:18 ID:3dNWsQMi0
>>817
ロシアや北欧や韓国西部地域で同じ発言して来い
828U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:03:31 ID:PYmrJopUO
デメリットの一つとして思ったけど、ある程度暑さになれないと代表のアジア予選やACLで勝てなくなるんじゃね?
欧州と予選するわけじゃねぇんだし
829U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:03:49 ID:z1NExrdB0
>>818
別に、現状で既に落ちるとこまで落ちてるんですけど。
830U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:04:00 ID:54/dz0Av0
温暖化で夏はどんどん伸びているのに2〜3週間
831U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:04:14 ID:3dNWsQMi0
829 :U-名無しさん sage :2008/07/23(水) 00:03:49 ID:z1NExrdB0
>>818
別に、現状で既に落ちるとこまで落ちてるんですけど。
832U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:04:15 ID:T1v3wK8N0
やきいもがあれば冬開催も解決するだろ
833U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:04:30 ID:NSfpd2+40
>>826
その間、CWCや天皇杯、さらには野球のオフにすら
話題を取られていたことを考えれば、試す価値はあると思うよ
834U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:04:54 ID:SFDKpgPn0
開幕じゃなくてシーズン再開となる3月の試合は客が減るだろうな
835U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:04:56 ID:95FxW8yiO
【雪国クラブのデメリット】
・練習場がない
・スタにヒーターが必要
・スタに屋根ないと寒くて凍死
・設備投資に莫大な費用がかかる
・雪がつららになって落ちてきて危険
・交通が厳しく電車、車等客が気軽にこれない
・アウェー客が電車ストップで来れない可能性あり
・じいちゃんばあちゃんが来れなくなり生き甲斐をなくして早死に
・オフに選手が雪国クラブを敬遠して尚更きてくれない。
・所属する選手は選手寿命を考え温暖なクラブに移籍希望
・客は激減するが経費は増え、経営が火の車でクラブ崩壊

まだあるがとりあえず。
他にもあるかな?
836U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:04:56 ID:2vzus8Y30
>>817
>積雪量が多い地帯はサッカーに向いてない。

間違い。
積雪量が多い地域は冬以外はサッカーに向いている。
さらに、
積雪量が多くなくても冬サッカーに向いていない地域はたくさんある。
837U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:05:08 ID:z1NExrdB0
>>828
代表のためにJリーグがあるという見方ですね。分かります。
838U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:05:13 ID:juhn3c//0
2〜3週間っていうと3試合から5試合といったところか
春秋で調整できないか?
839U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:05:29 ID:54/dz0Av0
野球とかぶらないから話題にしてもらえるとか笑止
J始まってもキャンプ情報優先ですが何か?
840U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:06:03 ID:3dNWsQMi0
>>833
報道量はサッカー終盤の優勝・残留争いよりプロ野球の秋季キャンプですけど
841U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:06:38 ID:jD7joEFs0
糞寒い中観客動員できるか、これが解決できるならいいと思うよ
ただ減ったらどうすんだろう
意図的に親会社の露出を減らしたのに、野球形の親会社依存経営にするのか
842U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:07:08 ID:NSfpd2+40
>>838
J1を16や14に減らすとか、ナビスコ廃止とかも
一つのアイディア。でもそれよりは、ってことではないかな?
なんにせよ、全部つながった話だと思うんだよね。
843U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:07:30 ID:2dSsuYVw0
>>801
不利と不可能の違いなんだよ。
暑い夏に試合や練習をするのが不利なチームがあるのはわかる。
でも、積雪があるスタジアムで試合や練習するのは不可能なんだよ。
屋根からの落雪の危険があるから、スタジアムが立ち入り禁止になる
ところもあるんだぜ。
今の制度は不利なチームはあっても、不可能なチームはない。
秋春制は、不可能なチームが出てくる。

結論:今の制度のままの方がよい。
ベストではないが、日本の気候を考えた場合、
2つを比べれば、今の制度の方がベターな選択だと思う。
844U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:07:55 ID:QoIYwA+g0
雪国クラブは室内練習場が必要になってくるから、他のクラブからカンパ募るしかないな
845U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:08:02 ID:1AbFHKTy0
>>835
そういうクラブはほぼ全てが、Jリーグブームに乗って設立したはいいけど
人気が無くてヒーコラ言ってるところだろ。自業自得w
846U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:08:06 ID:jD7joEFs0
もう全部ドーム型にしてクーラーガンガンにすればいいよ
847U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:08:51 ID:miCffClK0
いくつもの秋春議論スレが繰り返してきたことだけど
推進しようって奴は机上の空論だけなんだもん。
反対派は実体験や事実というソースをもって反対しているのに。説得力が違いすぎる。
848U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:09:10 ID:2vzus8Y30
チーム解散して選手や職員、関係者が失業して首くくらなきゃならない事態が予想されるのに
とりあえずやってみようという脳天気さが理解できない
849U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:09:14 ID:GLULpoh50
>>827 ロシアや北欧はクラブ凄く増やしてるのかね?
ロシアは石油収入が激増してるなら「よっぽどの覚悟」で増やしてもいいんじゃね?
850U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:09:29 ID:PuObrhF30
Jが天皇杯から離脱して12月にもリーグ戦やったら
夏の試合を少しは緩和できるんだけどね

もちろん春秋制で
851U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:09:33 ID:BJeKuFSx0
>>844
え、犬飼が言ってる具体的な解決策ってJFAなりJリーグなりが金出して作るって事だろ?w
852U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:10:06 ID:QoIYwA+g0
>>847
ひしゃく氏もエルゴラでデメリットの方が大きいと語ってたもんなぁ
853U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:10:15 ID:DLPBqTrL0
>>840
しかも欧州に合わせたらJリーグの優勝争いは
CLや欧州主要リーグの話題にかき消されるよ。
854U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:10:24 ID:z1NExrdB0
>>847
残念ながら犬飼氏の下で「詰めの段階」に入ってるらしいよ。
855U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:10:39 ID:uIa/oxdv0
>>843
>結論:今の制度のままの方がよい。
>ベストではないが、日本の気候を考えた場合、
>2つを比べれば、今の制度の方がベターな選択だと思う。

札幌、山形の都合を考えた場合、の間違いでしょ

それ以外のクラブは気候上、秋春のほうが合理的
856U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:10:44 ID:95FxW8yiO
トトの売り上げをサッカーだけに還元して、雪国クラブに
ヒーティングシステムや屋根、客が来れなくなることで失う損失分を全て出してくれればいい。
857U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:10:44 ID:9ddRSvX40
積雪期は雪国で試合をしなければいい
ホームアウェイの開催時期が偏るけどしょうがない
858U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:10:50 ID:j+MN2h0e0
擁護派は↓こういう奴ばかりなのか?実際スタに行ってんのかね

845 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2008/07/23(水) 00:08:02 ID:1AbFHKTy0
>>835
そういうクラブはほぼ全てが、Jリーグブームに乗って設立したはいいけど
人気が無くてヒーコラ言ってるところだろ。自業自得w
859U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:11:04 ID:QecMuz//0
>>848
脳内の優先順位が
俺のこだわり>実体験や事実
なんだろうなあ。とりあえずサポとしては反対せざるを得ない。
時間見つけてチーム通すなり協会に直接なり伝えるよ。
860U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:11:23 ID:3dNWsQMi0
地方クラブは欧州で言うならCLレベルの移動時間がかかってしまう日本で
J1を16→18にしたのは間違いだと思うが
さりとてJ1→J2になったらヒラツ化しかねないJ1クラブもあるので今更減らせない
861U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:11:36 ID:juhn3c//0
協会が金だす→元は放映権から→スカパー値上げ\(^o^)/
862U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:11:48 ID:z1NExrdB0
>>856
そういう自民党的タカリ根性の一掃も、今回の改革に含まれてるのでは。
863U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:12:14 ID:DLPBqTrL0
>>845
そういうクラブより人気のないオリ10も複数存在するけどな。
864U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:12:15 ID:jD7joEFs0
確実に日本サッカーの規模は縮小に向かうんだろ
サッカー選手志望者も激減するし、いいこと無いと思うけども
865U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:12:30 ID:54/dz0Av0
犬飼は東北に池とは言わないから、真冬の国立の自由席てっぺんで、
雨風にふきっさらされながら見てみろよ。天皇杯で体験できんだろ。
866U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:05 ID:QoIYwA+g0
今回の改革(笑)
867U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:15 ID:GLULpoh50
>>835 から
雪国=サッカーに向いてない

前提 酷暑にサッカーをやるのはおかしい
    選手に負担で質も低くなる
    
868U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:18 ID:j+MN2h0e0
>>859
そうそう。そんな奴は実際にスタに行かないんだよな。
テレビの地上波の代表戦を見て、日本のサッカーが
どうのこうの、○○が戦犯だ!とか芸スポや代表板で
吼えている奴だったり。
869U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:20 ID:93uFarxe0
>>850
まずそこからだよなあ
社会人野球だって大会は平日にやってんだから
870U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:28 ID:Yv3lIaGs0
今の開幕時期でも寒くてきついのになぁ
871U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:30 ID:Yg6Ip+M/0
釣男「変えてよ、あの会長!!」
872U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:47 ID:M9qjcjEI0
>>857
ちゃんとスレ読んでる?
「試合」だけじゃなく「練習」にも支障出るんだって。
「試合」だけなら857の言うとおり時期変更とか
ホーム/アウェイで対応できるかも知れないけど
雪のせいで「練習」出来なきゃ「試合」も出来ないでしょ。
873U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:53 ID:uIa/oxdv0
>>865
夏の夜の万博とか瑞穂よりはずいぶん楽だったけどなぁ、天皇杯決勝の国立
874U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:54 ID:T1v3wK8N0
体験談語りあってもキモイだろ普通に考えて
875U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:14:11 ID:XKPiF2AD0
>>865
犬飼真冬の国立で短パンサッカーやってた時代の人だけどな。。。
876U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:14:16 ID:z1NExrdB0
>>863
そういうデカい口はオリ10より堅固な経営基盤を持ってからにしてね。
877U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:14:23 ID:2xdFA6w20
各クラブの経営的の明らかなメリットがなければ理念だけでは秋春制は成立しないでしょう
878U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:14:41 ID:54/dz0Av0
つ天皇杯決勝は晴れの特異日
879U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:14:55 ID:NSfpd2+40
>>850
天皇杯棄てるアイディアも、かつて見たよ。
これも実現性は低い話だよね。どうしても、
元旦は捨てられないだろうし。

一応、真面目に秋冬のメリット探して書き込んだつもりです。
880U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:15:17 ID:j+MN2h0e0
Jリーグの観客動員は平均二万人にする!
とか目標掲げていたけど、あれどうなったんだろう。
881U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:15:17 ID:GLULpoh50
>>872 そのレスから受ける結論

「雪国はサッカー向いてないから止めた方が良い」
882U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:15:32 ID:95FxW8yiO
新潟なんかは会長がプロ野球参入を本気で企んでるみたいだから、
これが決まったら逆にこれを理由づけにスパッとサッカークラブを切りそう。
883U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:16:18 ID:Yv3lIaGs0
>>879
元旦決勝ってこだわることかなぁ、
12月でスパっとリーグもカップも終わって良いと思うが。
884U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:16:35 ID:DLPBqTrL0
>>876
親会社におんぶにだっこなだけだろ?
ちゃんとしてるところもあるけどさ。
885U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:17:01 ID:2vzus8Y30
>>881
「雪国は冬サッカー向いてないから冬にやるのは止めた方が良い」
886U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:17:10 ID:f/HRfFND0
>>855
JFLに北陸のチームもあるが・・・・
ちなみに、富山競輪は凍結のため冬場は休止してます

冬場はゴール裏は動いてるからいいかもしれないけれど、
メインやバックは凍え死ぬよ。
887U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:17:38 ID:RpjuswRd0
元日決勝のほうが無意味だと思うね。
>元旦は捨てられないだろうし。
の理由をお願いしたいね。
888U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:17:42 ID:uIa/oxdv0
ここでもう一度これを貼る
ボーダーラインは新潟あたり、仙台以下は間違いなく冬開催に大きな支障は無い

積雪量ランキング(1971-2007年合計)

01位 札幌市 18399cm(コンサドーレ札幌)
02位 山形市 11382cm(モンテディオ山形)
03位 新潟市 *5864cm(アルビレックス新潟)
04位 仙台市 *2526cm(ベガルタ仙台)
05位 岐阜市 *1543cm(FC岐阜)
06位 甲府市 *1045cm(ヴァンフォーレ甲府)
07位 前橋市 **757cm(ザスパ草津)
08位 熊谷市 **638cm(浦和レッズ、大宮アルディージャ、*柏レイソル)
09位 京都市 **547cm(京都サンガFC)
10位 水戸市 **544cm(鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホック、*柏レイソル)
11位 名古屋 **495cm(名古屋グランパス)
12位 広島市 **470cm(サンフレッチェ広島)
13位 横浜市 **466cm(横浜Fマリノス、横浜FC、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ)
14位 東京都 **432cm(FC東京、東京ヴェルディ)
15位 千葉市 **280cm(ジェフ千葉)
16位 佐賀市 **270cm(サガン鳥栖)
17位 福岡市 **170cm(アビスパ福岡)
18位 徳島市 **154cm(ヴォルティス徳島)
19位 大阪市 ***93cm(ガンバ大阪、セレッソ大阪)
20位 松山市 ***87cm(愛媛FC)
21位 神戸市 ***73cm(ヴィッセル神戸)
22位 熊本市 ***73cm(ロアッソ熊本)
23位 大分市 ***62cm(大分トリニータ)
24位 静岡市 ***11cm(清水エスパルス、ジュビロ磐田)
889U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:17:59 ID:3dNWsQMi0
>>881
人口で1/3、面積で1/2、都道府県数で40%を切り捨てることになりますが
890U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:18:11 ID:z1NExrdB0
>>883
日本で唯一、何月何日にどういう試合がある、って事が
認知されてる試合だからなぁ。
891U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:18:31 ID:v9LHSjKj0
>>857
試合だけじゃなく練習場所の確保も考えなきゃ。
892U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:18:35 ID:54/dz0Av0
元旦決勝にはこだわりたいけどなあ。ま、これは個人的にはだが。
家族に白い目で見られながらも、仲間と国立で晴れやかに迎える1年は悪くない。
893U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:18:51 ID:QoIYwA+g0
犬飼の妄言に踊らされるこっちの身にもなって欲しいぜ
894U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:18:59 ID:GLULpoh50
>>885

「雪国は夏サッカーは向いてるから、夏やった方が良い」

やっぱり地域エゴだなw
895U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:19:18 ID:V3L94n5m0
>>889
もしかしたら犬飼は地球温暖化で降雪量が半減するのを見越しての発言・・・・・ではないなw
896U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:19:40 ID:mLj53AUo0
犬飼は秋春制にしたいなら
毎年恒例の札幌ドームのピッチの雪割りと
NDスタの雪かき参加しろよ。
秋春制になったらこれが増えて大変になるから。
897U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:19:41 ID:RpjuswRd0
>>892
ありがとう。個人的なもので、合理的理由ナシね。
898U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:19:43 ID:a2Y9DJiu0
1月、2月とか3月とか、誰が金払って観に行くんだよ
逆に金貰いたいぐらいだっつの、あの寒さ
899U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:19:49 ID:z1NExrdB0
>>889
物事には重要度、優先度ってのがあるんですけど。
900U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:20:58 ID:uIa/oxdv0
選手の立場に立ってみれば、夏のクソ熱い中を90分走るより
冬の微妙に寒い中を90分走り回るほうが全然楽だろう
901U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:21:14 ID:lS3bTRBX0
>>899
日本人の3分の1よりもJリーグにヨーロッパ人が来ることが大事なんですね、わかります
902U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:21:15 ID:BStf7zhi0
天皇杯は国立での決勝は昼間だし大した事ないが
準決勝の夜の試合が糞寒いw
903U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:21:27 ID:QoIYwA+g0
怪我しやすいけどね
904U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:21:44 ID:NSfpd2+40
元旦決勝は、マスコミへのアピールもあるでしょう。
いつもはJの扱いが酷いNHKが、手のひらを返したように
大々的に報じてくれるのもデカい。

何ども書いたけど、雪国を圧迫する1・2月の試合は
絶対反対。ただ、12月の試合増は良いことだと思うわけです。
905U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:21:58 ID:SFDKpgPn0
結局地域切り捨て論者が荒らして
みんなあきれて終わるんだよな、この手のスレって
906U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:22:01 ID:GLULpoh50
人口で1/3、面積で1/2、都道府県数で40%を切り捨てることになりますが

捏造くせええええwwwwwwwwwwwww

参考>>888で問題になるのは札幌山形新潟w
907U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:22:13 ID:a2Y9DJiu0
外に出るのが本当に嫌なぐらい寒いのに、
何で金払って90分も座って寒さに耐える修行しなきゃいかんのだ

しかもロスタイムつきで
908U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:22:28 ID:V3L94n5m0
>>900
しかし、雪が降っている中、怪我の心配をしながらプレイするよりは、
夏場に体力消耗を気にしてプレイする方が選手にとっては安全だけどね。
909U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:22:57 ID:pcRQGP1X0
>>906
これからJに上がろうとするチームのことも考えないと駄目でそ?
たとえば北信越のチーム達とか。あの辺はかなり雪振るぞ。
910U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:23:06 ID:jD7joEFs0
0度の中雨降ったら流石の浦和でも1万切ると思うぞ
911U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:23:15 ID:f/HRfFND0
>>888
JFLやその下も考慮に入れろよ
912U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:23:17 ID:2vzus8Y30
>>906
スレ全部読んでから出直せ
913U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:23:36 ID:RpjuswRd0
まあ、犬飼さんのほうから具体案が出てからやりましょうか。
914U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:23:43 ID:XKPiF2AD0
>>900
まぁ日頃疲労云々で日程考えろというくせに
こういうことになると急に文句を言い出すのが日本人

>>903
疲労による怪我もありますけどね
915U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:23:46 ID:lS3bTRBX0
>>907
ハーフタイムもありますよ
916U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:24:00 ID:uIa/oxdv0
>>904
っても事実上、札幌山形だけだから、圧迫されるであろう事が容易に想像付くのは

逆に言えば、札幌山形に対するフォローさえきっちりできるのなら
秋春制への移行に大きく反対する理由も無くなるわけで
917U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:24:14 ID:a2Y9DJiu0
>>910
うちじゃ2000切るな
918U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:24:15 ID:n0A3vSmE0
微小なメリット、甚大なデメリット。これに尽きる。
犬飼のオナニーに付き合ったてたら日本のサッカー死ぬよ。
919U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:24:17 ID:z1NExrdB0
>>908
もう支離滅裂になってるぞ。大丈夫か?w
920U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:24:30 ID:Yv3lIaGs0
そういわれてみると、富山とか長野にもJ目指すチームあったな
921U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:24:51 ID:Y+28jwCr0
>>910
3℃を下回れば雨は雪に変わります。
922U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:24:53 ID:BJeKuFSx0
>>915
ハーフタイム、今以上にトイレが混雑する
923U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:24:56 ID:GLULpoh50
>>909 だから気候的に適性が無い地域は、来ないで欲しいんだが。

練習だって施設だって金かかるんだろ?
924U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:25:16 ID:a2Y9DJiu0
夏場にビール飲みながらワイワイ観戦出来なくなるのはさびしい
925U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:25:21 ID:jD7joEFs0
なんかもうサッカーが欧州並に根付いてる前提で話してるやつ多すぎるだろ
926U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:25:29 ID:lS3bTRBX0
>>923
これが地域切捨て論者か
927U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:25:31 ID:d2W/OGSCO
>>907
そこにフットボールがあるからさ

なんちって
928U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:26:23 ID:2vzus8Y30
「夏暑い地域があるからサッカーは夏やらない方が良い」

地域エゴだねw
929U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:26:28 ID:QoIYwA+g0
>>918
もう全部のスタジアムと練習場にアクリル板設置すればいいんじゃね?
930U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:26:35 ID:lS3bTRBX0
イレブンミリオンプロジェクトを掲げながら遠ざかる施策を協会が取るとは愚考だとしか思えないんだけどなあ
931U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:26:59 ID:uIa/oxdv0
>>921
湿度による

湿度が高いと、0℃台でも雨になる
932U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:27:07 ID:3yeiPo8K0
>>926
全国リーグの話をしてるのに地域リーグの発想してる人なんだから
話は噛み合わないよな
933U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:27:14 ID:j+MN2h0e0
>>925
第一、行政が今でも野球を軸にして動いているもんな。
何か犬飼は動くのが20年早すぎる。
漢字二文字で表せば「早漏」
934U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:27:47 ID:f/HRfFND0
秋〜冬でもいいけど、1月と2月は中断やな!
3月も寒いけど我慢して、これだとなんとか呑めるかも。
935U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:27:58 ID:GLULpoh50
>>926 地域切捨てっていうのは田舎なら全部要らない

自分はこれまでの話から
「積雪地帯で良い気候にサッカーやるのは厳しいから他から」
936U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:28:08 ID:PuObrhF30
会長になったから持論をトップダウンで検討させてるだけでしょ
何度も持ち上がってはつぶれた話

>>888
思うに賛成のほうが多数になるのは横浜以下だと思う
名古屋は雪で交通マヒすることあるから結構反対多い
937U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:28:33 ID:DLPBqTrL0
0時前せっかくいい流れになりかけたのに
またメリットも挙げられない切り捨てバカが出てきたな。
938U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:28:34 ID:j+MN2h0e0
>>935
おまえさん、アホけ?
939U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:29:08 ID:2vzus8Y30
>>919
-10℃とか積雪状態で全力で走ってみろよ。
間違いなく怪我人出るだろ。
940U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:29:21 ID:BJeKuFSx0
鬼武の時に雑誌が各クラブからコメントとったら、反対するクラブの方が多かったよな
941U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:29:27 ID:j+MN2h0e0
つーか、全クラブのサポーターにアンケートとればいいのに。
一般の県民でもいいよ。
942U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:29:36 ID:54/dz0Av0
>897
あ、別に君に答えたつもりはないんだけど
943U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:29:57 ID:2xdFA6w20
>>936
横浜だけど反対
944U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:09 ID:QoIYwA+g0
>>936
鬼武もこの話を持ち出して速攻で潰されたんだよな
945U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:19 ID:z1NExrdB0
>>939
じゃ貴殿には今から90分走ってくることをお勧めする。
946U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:21 ID:lS3bTRBX0
個人的には夏は試合間隔を延ばすべきだと思うんだよね 絶対に1週間は取るべき
夏の水曜開催とかはやめるべき さらに8月は暑すぎて死ぬから中断期間とするべき。
で、夏の試合は必ず夜にやる。


その代わりに12月の3週目までシーズンにして、 さらに2月の下旬もシーズンに入れる。
けど春秋制。 これが正しい
947U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:30 ID:GLULpoh50
939 U-名無しさん New! 2008/07/23(水) 00:29:08 ID:2vzus8Y30
>>919
-10℃とか積雪状態で全力で走ってみろよ。
間違いなく怪我人出るだろ。

その通り。だから向いてない。
948U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:30 ID:CbFJFBDt0
雪国チームは無くてもいい、今あるチームが潰れても構わないって言ってる奴は
どこのサポでもない海外厨とかだろ?
Jチームのサポがそんなこと本気で思ってるとはちょっと信じがたいわ
949U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:39 ID:jD7joEFs0
経営悪化チーム増えたら
潰れるか、選手が昼間別の仕事するかの2択だぞ
当然読売トヨタ日産日立他親会社チームとの格差が偉いことになる
日立も赤字出してるし、先行きが不安すぎる
950U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:49 ID:DLPBqTrL0
>>935
学生は切り離せるかもしれないが
入れ換えが絡む社会人は地域まで考慮しなきゃならんぞ。
951U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:59 ID:2vzus8Y30
賛成論者=切り捨て縮小志向
ってことでこのスレはまとまったかな?
952U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:31:00 ID:uIa/oxdv0
>>939
山形ですらマイナス10℃の中試合をやることはほとんど無い
953U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:31:05 ID:95FxW8yiO
>>907
絶対行かないよ。
てかマジサポやめると思う。
954U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:31:10 ID:iYX/28rQ0
消費税うpとかガソリン税の問題より酷いな。
実施後の利点が殆どないんだから。
955U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:31:31 ID:2dSsuYVw0
>>1-950
俺、いいこと考えた。
春秋制だと真夏に試合をやらせる気か!と言われ、
秋春制だと真冬に試合をやらせる気か!と言われるから、
真夏と真冬に試合をやらない制度にすればいいんじゃね。
名前は、えーっと。「秋と春制!」
別に「春と秋制」でもいいよ。

おまいら、みんなマリネラに移住してパタリロとサッカー見てろよ。
956U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:32:20 ID:NSfpd2+40
>>951
反対論者の方も、真面目に書き込んだ賛成論者が
いることくらいは、理解して欲しいorz
957U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:32:36 ID:Yv3lIaGs0
今、そんなに急激な移行を考えざるを得ないような
制度上の不具合ってあるかなぁ?
958U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:32:47 ID:BStf7zhi0
まーた出たよ90分走って来い論者が
959U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:33:00 ID:95FxW8yiO
>>948
浦和とか他Jチームは眼中になく、ヨーロッパしか見えてないような所は思ってそうだけど。
960U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:33:04 ID:j+MN2h0e0
>>953
色んな意味で冷めて、スカパーとかも観なくなったりしてな。
コアサポも例年以上にガラガラになったスタ、酷寒の環境で
いつまで足を運ぶのやら。
961U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:33:10 ID:z1NExrdB0
>>948
そういう論理の押し付けは嫌われますよ。
962U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:33:33 ID:j+MN2h0e0
>>957
犬飼の俺様手柄
963U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:34:08 ID:2xdFA6w20
90分走って来い

じゃ、走ってきまーす、チャリで
冬はチャリでも走りたくないね
964U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:34:28 ID:uIa/oxdv0
ちなみに俺は秋春賛成派だけど、切り捨て派じゃないよ

札幌、山形の救済措置をきちんと取ることが大前提
その上で夏場開催による選手の疲労、移籍シーンを合わせる上で秋春制にすべき
965U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:34:32 ID:DLPBqTrL0
とりあえず次はここで良い?

【秋春制】 犬飼の暴走について 【JFL降格】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1216739969/l50
966U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:34:36 ID:IYx7UlKs0
冬場は練習ができないという意見があるが
具体的には何月から何月?
それによっては3月開幕も問題がある気がするけど。
967U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:34:45 ID:3dNWsQMi0
90分走ってこいとか言ってる奴は間違いなくいついかなる季節でも90分走れない
968U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:35:01 ID:GLULpoh50
時代は切り捨て縮小

拡大なんて1980年台で終わった。Jだけ遅れまくっていた。

川淵の無謀な拡大が方針転換したんだろう。
969U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:35:24 ID:00jJul4N0
秋春制になれば確実に日本サッカーは強くなるってんなら賛同者も増える
だろうけど、実際は逆になる可能性が高いんだから救えない
970U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:35:39 ID:lS3bTRBX0
>>966
実際に札幌はJの開幕から3週間くらいはホームでは一切練習できない
971U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:35:41 ID:Fw4oPHn20
>>965
暴走ではないと思うが・・・判断は人それぞれということで
972U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:35:41 ID:+Zqw/rNb0
>>934
ついでに7月と8月も中断でいいよ。芝と選手のために。
これで欧州のカレンダーとも合わせやすくなるし問題ないだろ。
ただこれだとリーグの日程が過密になるから、
菓子杯みたいな中途半端なカップ戦をこの際無くして
代わりに天皇杯を半年ぐらいかけてやればいい。
973U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:35:52 ID:JksE2mZN0
地域密着型チームのモデルケースで新潟を持ち上げてみたけど
そろそろウザくなってJ2に行ってほしくなったので
(というか名門押しのけて去年のように賞金取られるのがいやだから)
この案を推すってことですね。分かります。
974U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:36:19 ID:Y+28jwCr0
日本はこれから高齢化が進み50代や60代のサポも多くなる、
冬はつらいだろう、やめとけ。
975U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:36:27 ID:GLULpoh50
>>970 春秋でも向いてないんだからスキーやれよw
976U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:36:59 ID:wruKRBMi0
夏の水曜開催は夏休みの集客目当てでしょ
試合数こなすのに、他の時期にやるより客入るって算段で
977U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:37:36 ID:2vzus8Y30
走っても良いけど俺の住んでるところは今20℃無いよw
まあ35℃で走る方が-10℃もしくは積雪状態で走るよりはるかにマシだと思うけど。
978U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:37:43 ID:1ng5lfkCO
冗談だろうけど、クラブ潰れればいいとか言ってる奴引くわ…
どう考えても日本サッカーの人気、普及、発展にマイナスだろ。

サッカー好きとは思えん… 
979U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:37:51 ID:j+MN2h0e0
>>975
おまえ何県の人ですか?
980U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:38:01 ID:lS3bTRBX0
>>976
それをやめればいいと思うよ
夏の試合がきついのは東京に住んでる人間としてわかる 京都とかハンパないしな
981U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:38:04 ID:z1NExrdB0
>>976
それこそJが平日でも入ってた時代の思考だわな。
982U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:38:13 ID:3dNWsQMi0
>>972
各国協会主導のカップ戦とプロリーグ主導のカップ戦を作るのがFIFA規定
983U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:38:24 ID:j62cVanN0
秋春制もサマータイム制も
何でも欧米の真似をすればカッコイイよね!?
984U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:38:28 ID:QoIYwA+g0
日本のプラッター・犬飼
985U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:38:44 ID:XhxeCe9Z0
鬼武の様に翻意しなきゃいいがな。
986U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:38:52 ID:pcRQGP1X0
てか、平日昼開催じゃ人入らないから平日開催入れるときは夜にしたいけど、
夜開催できる時期なんてどこでも5月入ってから、11月くらいまでだろ?

それをかんがえると、むしろ序盤と終盤の過密日程が怖いんだが。
987U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:39:00 ID:3dNWsQMi0
>>980
京都は冬も試合できないけど
988U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:39:01 ID:95FxW8yiO
所詮こんな議論、当事者になってみたいと
どちらもわからないことなんだから言い合ったって絶対意味ないだろ。


韓国に竹島は日本の領土ですってどんなに言った所で無理な話だ。
989U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:39:06 ID:2dSsuYVw0
>>968
方針転換ねえ。昨日のニュースくらい見ておけよ。

Jの目標は全国に100チーム以上!
        2008年7月22日発表

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20080722-00000035-kyodo_sp-spo.html
990U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:39:18 ID:uIa/oxdv0
>>977
35℃の状況で走ったら、間違い起こせば死ぬよ

積雪の上を走ってもまず死なない
991U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:39:28 ID:HFHdrPtp0
>>967
というかサッカーの生観戦自体してないように思える。
992U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:39:29 ID:Fw4oPHn20
>>978
クラブがつぶれたら
地域リーグからやり直しか・・・Jに上がるのは大変と思われ
993U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:39:49 ID:54/dz0Av0
おい犬飼
本当にやるなら密室の合意ではなく、まずはHDYでも使ってアンケート開始しろ。
ネットじゃなくて実際に足を運んでるサポに書いてもらえ。

(1)秋春制を知っているか
   ・はい ・いいえ
(2)秋春制の実施についてどう思うか
   ・賛成 ・反対 ・どちらともいえない ・わからない
(3)(2)の理由
#フリーコメント
(4)応援しているクラブ
994U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:39:54 ID:z1NExrdB0
>>978
過剰なクラブ粗製濫造が国内リーグ人気低下を招いたとは考えないのかな。
995U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:40:07 ID:GLULpoh50
ジャマイカのボブスレーチーム
沖縄スキーチーム
ノルウェイのビーチバレーチーム
サウジのアイススケートチーム
これらのような存在の札幌、山形にあわせてリーグを運営するのは合理的なんだろうか?
996U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:40:23 ID:3dNWsQMi0
ID:uIa/oxdv0が範をしめして冬の山形で90分走らないと根拠がないな
997U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:40:36 ID:IR1zuiKA0
>>976
秋春っていっても、夏休み動員を無くすのは考えずらいので、結局8月も試合する事になると思うけど。。
それなら、今と一緒でしょ。

個人的には、冬はスノーボードするので、止めてほしいんですが。
今の春夏秋ーサッカー観戦 冬春ースノーボードというサイクルが上手く回ってるのでw。
998U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:40:37 ID:lS3bTRBX0
7、8月は2週おきとかでもいいかもしれない
それくらい夏はやばいのは同意する

ただ冬は試合できない
999U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:40:46 ID:sbVmjW0LO
選手が冬の試合になれてW杯予選のアウェーで戦えるのか?
めちゃくちゃ暑い中東の国相手とか
1000U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:40:55 ID:j+MN2h0e0
無理矢理サマータイム制導入しようとしている政府に似ているよなぁ。
みんな嫌がっているのに。
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)