【サッカー】J2は22クラブまで増やし、その後JFLと最大3クラブ自動入れ替えへ─Jリーグ・JFA承認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ ★
J2リーグの将来像を決定 [ Jリーグ ]

Jリーグは、Jリーグの将来像を、下記の通り定めることに決定しました。
これは、財団法人日本サッカー協会(以下JFA)によって設置された
「Jリーグ将来構想委員会」によって提案され、2008年度第3回Jリーグ理事会(6月)および
2008年度第4回JFA理事会(7月)にて承認されました。

【J2リーグの将来像】

1.J2リーグのクラブ数を、22まで増やす。
a. J2が19クラブになった翌シーズンに入会できるクラブ数は、22から逆算して定める。
※ この場合もJFL4位以内など、一定の成績条件を設ける。

2.J2リーグが22クラブになったシーズンから、J2とJFLの入替制度を導入する。
a. JFLからJ2へ最大3クラブが昇格(入会)し、同数のクラブがJ2からJFLへ降格(退会)する。
入替戦またはプレーオフ等は実施しない。
b. JFL所属クラブは、 Jリーグが別に定める入会条件を満足しない場合、JFL順位に関わらず昇格(入会)できない。
c. J2からJFLへ降格したクラブは、Jリーグ会員資格を失う。

3.J2リーグが18クラブになったシーズンから、J1とJ2の入替戦を廃し、リーグ戦成績をもって昇降格要件とする。
a. J2からJ1へ最大3クラブが昇格し、同数のクラブがJ1からJ2へ降格する。
b. J2クラブは、リーグが別に定めるJ1昇格基準を満足しない場合、J2順位に関わらず昇格できない。

4.全国で100以上のJリーグを目指しうるクラブが活動することを、将来目標とする。
a. Jリーグを目指しうるクラブとは、活動拠点(クラブハウスとグラウンド)を持ち、自立して法人格を持ち、
スポーツを通じて地域に貢献するクラブ。
b. 上記のクラブが成立するために、全国のリーグ戦が整備される必要がある。

付記:JFAが並行して検討する事項
1. JFLの活性化、およびJ2から降格したクラブへの支援施策。
2. 地域リーグの、構造検討を含む、活性化。
3. JFL以下のリーグ構造の、検討および決定プロセス。

http://www.jsgoal.jp/news/00068000/00068506.html
2名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:14:31 ID:vgGgfNEi0
うわあああああああ
3名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:14:45 ID:peIYJdjW0
俺の人生にも入れ替え戦を導入してください
4名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:15:12 ID:hCWJ71rO0
さよならけさい
5名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:15:24 ID:zqe/nZ0e0
J2の数大杉
6名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:15:59 ID:Oo0pFXQ30
3チームは多いのではないか?
7名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:16:05 ID:ZexJ1BL80
>JFLと最大3クラブ自動入れ

つまり、ホンダFCを強制的にJ2に上げるための策略ですね?
8名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:16:29 ID:7allWYxN0
また無知な地方民を騙して税金をかすめ取るの?
もういい加減うんざり。
9名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:16:30 ID:6cduHZNY0
ちょっと増やしすぎだろ
下手糞な奴までプロ選手としてプレーしてどうすんだよ
10名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:16:34 ID:4W9LFybL0
それよりJ1を36チームにすべき

チームが増えればレベルが上がる
11名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:16:57 ID:IholIqlN0
普通にJ3作ればいいんでね?
12名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:17:03 ID:2guxVQpl0
入れ替え戦やろうよ〜
降格するチームの最後の書き入れ時なのに〜
13名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:17:17 ID:2WlFQl53O
JFLの入れ替え昇格って強制でいいのか?
14名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:17:50 ID:GR/+v+dU0
>>12
入れ替え戦はファンを集めるため
無料にするチームも多いんじゃなかったっけ
15名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:18:02 ID:cPk8BWUGO
社会のクズどもが集まる芸スポではJ大人気なのにな
16名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:18:02 ID:n+iDxNK00
退会はないわぁ
17名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:18:33 ID:foqcR1aK0
グダグダすぎる。
トーナメントしやすいように、16づつにしろwww
18物質混入φ ★:2008/07/22(火) 23:18:37 ID:???0
>>13
b. JFL所属クラブは、 Jリーグが別に定める入会条件を満足しない場合、JFL順位に関わらず昇格(入会)できない。
なので、今の準加盟レベルでないと昇格できないかと。
19名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:18:48 ID:tAMHBRlu0
J1のチーム減らせ
毎年何チームかは糞みたいなJ2以下のサッカーする所があるのは許しがたい
20名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:18:54 ID:2guxVQpl0
>>14
そうなのか
でも、他サポがかなり来る気がするなw
21名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:18:58 ID:ZGX9ww940
>c. J2からJFLへ降格したクラブは、Jリーグ会員資格を失う。

水戸ちゃん・・・
22名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:19:01 ID:v+K01nvHO
あぼーんするチーム出てくるだろうな
23名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:19:05 ID:Yo3C6B+rO
入れ替え戦の独特の緊張感の中でプレーする事はサッカー選手にとって絶対プラスになる
24名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:19:17 ID:M7N58pP10
22は多すぎだろ
3大リーグより多いやん
25名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:19:25 ID:FUk8/oWW0
1部のクラブ数については議題にも上がらなかったのかな
どうやって秋春にするんだ
ナビスコと天皇杯を一つにするのか
26名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:19:29 ID:F4dh5rIjO
栃木のJ2昇格は決定的だな
27名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:19:30 ID:qDgUJ+PG0
>>7
J2基準満たしてんの?w
28名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:20:07 ID:Ym1o53hR0
準会員という概念があいまいになってるな。
J2→JFLは会員から準会員になるということなのだろうか?
その場合、更にJFL→関東リーグ1部降格しても、準会員資格は保持し続けるのだろうか?
29名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:20:12 ID:JEEqcnen0
JFL落ちたら消滅するクラブ出てくるんだろうな
30名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:20:19 ID:lCfTYYBy0
「来年から分配金ゼロです」

とか言われて平気なの
31名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:20:34 ID:By9pWGQe0
そらそうでしょ
50も100もいらんだろ
今でさえやる気のないJ2チームがあるし
どことは言わないが
32名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:20:52 ID:yoAsr9gp0
>>13
準会員制度は続くと思う。
1〜3位を全部準会員制度が占めれば3チームがJ2と入れ替えになるけど、
1位ホンダ・2位佐川・3位横河とかになったら、その年はJ2との入れ替えはゼロ。
年によって割と変動するね。
33名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:20:59 ID:N2idrwPL0
アジア枠増やすからな。選手の受け皿増やさないとな
34名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:21:02 ID:Bxf0cRjJ0
入れ替え戦やろうよ
35:2008/07/22(火) 23:21:13 ID:XOegooKI0
まず琉球とか何とかしろよ。迷惑だ
36名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:21:15 ID:zohwnNtH0
入れ替え戦は残そうよー
バレー6点には笑わせてもらった
37名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:21:30 ID:zriZcOsO0
全チームそらでいえるやついるのか?
38名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:21:30 ID:pp7v66Oa0
22は多すぎる
20にしろ

>>21
20位以下になるようなチームになったら水戸であろうが降格するべき
39名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:21:40 ID:Hf3s+nGx0
J2で22は多いよ。
16くらいにして、早めにJ3作れ
40名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:21:43 ID:7kXz+ioG0
J1J2入替戦は残してほしいなあ
41名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:22:00 ID:aUg4iLO/0
んなことより春夏制を続けれや
42名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:22:10 ID:NqqeadSD0
これ日程大丈夫なんか?
43名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:22:12 ID:P0lGRDntO
水戸ちゃんは永遠に中位の悪寒
44名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:22:53 ID:Bxf0cRjJ0
>>37
お前は都道府県すら覚えられないのかw
45名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:22:57 ID:wPm/uwZB0
>>31
水戸ちゃんはやるきあるお
46名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:23:30 ID:wPm/uwZB0
>>42
日程くんならば何とかしてくれるよ
47名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:23:57 ID:qDgUJ+PG0
>>41
だよな
48名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:23:58 ID:gRTZ8smt0
退会する時は入会金返せよな
JFLに行くチームにとって大金
49名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:24:16 ID:JvSU0pRLO
J1とJ2を整理して、3カテゴリーにすればいいと思うけど
ようやくプロのJに上がったのに、アマチュアに叩き落とすのはひどい
各クラブは反対しないの?
50名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:24:52 ID:38SsCZXcO
新潟みたいなチームも人気があるんだし
実力と人気は関係無いと思うんだよね
地域愛が大事だと思うし
ブラジルリーグのように廃れるのは嫌だから
増やしまくって、第2の新潟を造るべきだと思うんだよね
51名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:24:59 ID:85A8rTGD0
JFLに降格したら解散するチームが出るんじゃない?
52名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:25:14 ID:eRAXOZ6N0
>>41
最近スレ立て放置しすぎだよな
53名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:25:54 ID:6gLjwlUgO
まずはJリーグが成功してからでいんじゃないか?
先はあるんだから何故焦る必要あるんだ?
54名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:26:10 ID:lTZbDa0R0
降格した後再び昇格したらまた金払わなきゃいかんのかね。
55名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:26:11 ID:zRwOqKas0
入れ替え戦廃止以外は納得できるが
56名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:26:15 ID:s0aFObVb0
しかしすごいよな。

少子高齢化でどこもかしこも縮小してるのに、
Jリーグだけは、バブル景気みたいな拡大路線をとるんだから。

勝算はどこにあるんだろうか。
57名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:26:30 ID:nbbIFS7V0
どう考えても多すぎる
58名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:26:44 ID:peIYJdjW0
水戸ホーリーホクッはJ2に居れなくなるん?
59名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:26:49 ID:675GDgPc0
増やしすぎだボケ
60名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:27:10 ID:NqqeadSD0
トップダウンとボトムアップを同時にやろうしてる感じがする。
一番煽りを受けるのは、J1下位〜J2上位クラブかな
61名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:27:11 ID:yoAsr9gp0
終盤戦に至って、

19位 水戸
-----------------------降格ライン
20位 栃木
21位 鳥取
22位 北九州

01位 琉球(準会員)
02位 山口(準会員)
03位 ホンダ
-----------------------昇格ライン
04位 佐川


こういう状況になったとしたら、19位や20位のサポは、自分のチームと同時にホンダ筆頭のアマ勢を必死で応援するはめになるなw
「たのむ! 降格枠1に減らしてくれ!」と。
62名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:27:17 ID:/dx8vbWaO
J2が18チームになったシーズンからって、来年からか。
いま15チームで、栃木、富山、岡山が昇格して18だ。
入れ替え戦は、今年が最後か。
63名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:27:31 ID:TradPVH+0
おまえらもどっかの地域リーグ入ってJや天皇杯めざそうぜ
64名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:28:47 ID:qDgUJ+PG0
>>63
まず、お前が部屋から出ろよ
65名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:28:50 ID:avZEgXkJ0
>>24
セリエBは22チーム、イングランドのチャンピオンシップは24チーム。
66名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:29:00 ID:pp7v66Oa0
>>61
JFLの門番いらねーよな
ホンダとか邪魔なだけ
4位繰り上がりとかならなおさらアホらしいしな
67名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:29:03 ID:xhi+odP20
>4.全国で100以上のJリーグを目指しうるクラブが活動することを、将来目標とする。

これからますます少子化なのに
プロめざすチーム作るより、シニアリーグやおばちゃんリーグを充実させてほうが
いいんじゃないか?
68名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:29:38 ID:jyElwH0y0
エレベータークラブはその都度入会金支払うのか?
69名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:29:49 ID:ljKfePQx0
犬飼の談話読んでみたけど、
こいつバリバリの新自由主義者じゃん。
前途ある若者をワーキングプアとしてこき使っても心が痛んだりすることもないんだろう。

70名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:30:05 ID:FUk8/oWW0
入れ替え戦の廃止はいいと思うけどな
試合数減るから
ゲームとして燃えるのは分かるけど
71名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:30:25 ID:Jq7UsmZi0
仙台ダービーとか見れるのか
72名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:30:55 ID:4GvHDXtv0
J1 16チーム
J2 16チーム が限界だろ。
漏れの本音は12+12なんだけど。

あと、興行数でプロ野球や大相撲に絶対に勝てないのがなんとも...
73名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:31:45 ID:Zn0v4d6b0
もうこれ以上、過疎地域にチーム創っても意味無いと思うが
74名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:31:46 ID:vnMxhgf70
本場を知る犬飼が取り組む改革

アジアで一番先進的(欧州のトップの環境)な事例を作るかもしれないよ。
75名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:32:16 ID:QCX2DENE0
審判とか大丈夫なの
今ですらこんな状態なのに
76名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:32:37 ID:UlMmHb3W0
JFL落ちたら水戸と草津は消滅する
77名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:32:43 ID:ZGX9ww940
ホンダスレで何でJ目指さないの?って聞くとマジギレされるよ
78名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:32:43 ID:peIYJdjW0
>>74
完全な失敗ですね、わかります
79名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:33:05 ID:cXBDBIMa0
早く誰でも使える芝生のピッチ増やしてよ・・・
80名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:33:15 ID:2Lz9oW6c0
そんな制度より天皇杯でJFL以下チームと対戦して負けたら自動降格でいいよw
J1のクラブはさらにJ2下位の3クラブに負けたら自動降格
天皇杯重視してないクラブが多くなったからこれでいいよ
81名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:33:15 ID:eov6YVEl0
>>73
一番過疎っぽい所がJ1の首位なんだけどな
82名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:33:45 ID:TY0LYPOu0
いよいよ日本もフットボールの国になりつつあるな

ようやく世界の仲間入りだ
83名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:33:53 ID:or4o3ksf0
なんで入れ替え廃止なの?需要あるのに。
自動昇格一チームで入れ替え戦3チームとかでもいいくらい
84名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:33:56 ID:Dhicyj2J0
>>5
>J2の数大杉

逆だ。ピラミッドにしないといけないのだから J1より多くするべき。
むしろ 今はJ1を16にするべき。
85名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:34:26 ID:38SsCZXcO
チームを減らすと収入が減るんだから
チームは減らさんだろ
86名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:34:49 ID:SUPdN3BD0
入替戦は残してくれ
福岡×川崎の神を見た夜から、それまで代表厨だったのにJにハマった俺みたいなのが出てこなくなるぞ
まああれは正確には入替戦ではないけど、天国と地獄が背中合わせの試合って第三者でも燃えるもんがあるぞ
87名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:34:59 ID:+o6hLfFU0
はじまったな・・・
88名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:35:18 ID:RQDpkN3o0
J2を22クラブって…中位力なんてやったら一生J1行けないですよ
89名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:35:29 ID:s0aFObVb0
>>74
欧州の真似をすることで、
選手やチーム運営が苦しくなったら馬鹿みてえじゃねえかw
90名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:35:40 ID:4W9LFybL0
J1こそ増やすべきなんだよ

アジア枠増やすならなおさらな
91名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:36:41 ID:CQAqycOt0
J2からJFLに降格したら解散するクラブがあるから大丈夫
92名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:36:46 ID:hW93Vl250
サカヲタ以外J1のチーム全部言える奴がいないような状態で人気が出る訳が無い
ただでさえ入れ替えがあって分かり辛いのにこのチーム数
今日うちの地元のチームはどこと対戦してんの?何ここ、強いの?みたいな状態は見ようとする気すら起きんだろ
93名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:36:46 ID:J02VOG9n0
もう飽和状態だろ
それよりJ1のクラブ数を減らせ
94名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:36:47 ID:7FuwOWFg0
>>88
J2にいること自体が喜びになるクラブもあるだろう。
水戸とか
95名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:37:02 ID:ZGX9ww940
入れ替え戦の無いプレミアの最終戦は
かなり面白かったけど・・・
96名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:37:06 ID:PlOCFCTY0
>>88
J2クラブは下手にJ1上ったりするとお金なくなって潰れるよ
97名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:37:13 ID:avZEgXkJ0
J1が増えすぎるのは反対。
それこそトップリーグのレベルが下がる。
98名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:37:17 ID:Zn0v4d6b0
新潟、大分で味をしめたのかもしれないが、第二の新潟とかもう無理だから
水増ししたら水戸や岐阜、草津が潰れる方が早い
99名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:37:19 ID:38+a6KkRO
つまり地方自治体の税金目当ての赤字団体をまた増やすという
道楽経営の極みですねw
100名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:37:54 ID:nSH4ozr90
>>66 そうだJに入る気がないクラブはJFL追放して別リーグでもしてろや、その代わりスペインみたいにJのリザーブチームをいれればOK
101名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:37:53 ID:zohwnNtH0
だから野球みたいにアホみたいな金の使い方するクラブを増やすんじゃなくて、
身の程に合わせて健全経営を目指す小規模のクラブを量産しようとしてるんだろ?
上手いこと根付くかどうかが問題だが、狙いとしてはアリだろう。
102名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:38:07 ID:wUBz6+5i0
>>86
リーグ戦の間にあるかないか白黒はっきりした方が良いだろ
入れ替え戦行きって扱いがJ1もJ2も消化不良な感じがするよ
103名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:38:47 ID:eRAXOZ6N0
>>98
新潟大分はW杯の副産物みたいなもんだからなぁ
104名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:39:00 ID:hYZCL0000
この手のスレが立つと必ずつくレス
・J1減らせ
・Jのチーム数は多すぎる、せめて12が限界
・全国的人気が出なくなるぞ
・J2なんてレベル低いんだから少なくて十分

この手のレスはたいてい野球ファン
105名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:41:21 ID:FUk8/oWW0
>>86
毎年はないかもしれないが、何年かに一度は必ずそういうゲームが出る
リーグ戦の中で
インパクトは劣るかもしれないが、1〜2か月に渡って、じわじわじわじわ
くる形になる
JFLや地域リーグを活性化させるというのは、直で見に来る人間を増やそうとするのだろう
これはこれで、かなり楽しめる
106名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:41:44 ID:DMJfXJr50
トップが稼げる環境作りもしてやれよ
そのうち代表クラスからサッカーじゃ稼げないとか言われるぞ
107名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:41:48 ID:ADV5TC1m0
108クラブにしようぜ
108名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:42:03 ID:BqJewpJR0
さようならああああああああああああああ



水戸ちゃん
109名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:42:03 ID:CcSI+1+u0
>>104
野球ファンが危機感を覚え(ry
110名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:42:20 ID:ZGX9ww940
>>99
独立リーグの悪口はそこまでだ!
111名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:42:41 ID:XQv3/XxE0
ドイツとか見るとアンダー世代からアマチュアまでひっくるめた健全なスポーツの組織って感じがして関心したけど、
日本もそうなるといいね
112名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:42:58 ID:i25q1F3n0
チーム多すぎじゃね?
113名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:43:14 ID:CcSI+1+u0
>>77
チームにより聞いちゃいけない部分があったりするからね・・・
本田はJを目指さ(ry
114名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:43:27 ID:7FuwOWFg0
>>106
高給に似合った選手がいない。
ホンダの選手が普通にJ1で通用してるしw
115名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:43:45 ID:or4o3ksf0
水戸ちゃんネタにされすぎw
最下位になったことないし、今好調なのにw
116名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:43:52 ID:hQ4k+xVz0
自動降格とかバカ?
J2から落ちて復帰できる財力あるチームがどんだけあると思ってんだ…
J2からの降格は即刻死を意味するというのに、しがみつく手立てすら用意しないとは。
つぶれた地域には二度とサッカークラブなんて出来ないってのわかってんのかね。
117名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:44:14 ID:D+itIXOk0
Jリーグが野球に比べて浸透しない理由
・チーム数が多すぎる
・入れ替え制のため今年はどのチームがどのリーグにいるかわからなくなる
・選手の入れ替えが激しいので選手名が覚えられない
・地域の偏りがひどく、J空白地域とサポ奪い合い地域の差が激しい

一般人が気楽に見るには
野球よりもはるかにたくさんの事前予習が必要です。
118名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:44:26 ID:Zn0v4d6b0
観客3000人で、大学生レベルしか居ないチーム創っても意味無いぞ。

子供も見ないし、赤字垂れ流すだけ
119名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:44:44 ID:rKMv0oB+0
焼き豚焦燥wwwwwww
120名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:45:16 ID:Jq7UsmZi0
J2から落ちたら降格というよりも「退会」ってのが残酷ですなぁw
121名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:45:17 ID:n0JF/dSB0
J1を400
J2を1
JFLを1
122名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:45:50 ID:4W9LFybL0
チームが多いほうがサッカー人気普及にはいいんだよ
そこから新しい人材が生まれる。

47都道府県総てにJ2チームがあってもいいんじゃないか。
123名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:46:21 ID:cXBDBIMa0
>>85>>105
蜂はリティ追放してからスリリングな試合続きでファンが物凄い勢いで
博多の森(レベルファイブ)に戻ってるところだね。
こういう生まれ持った個性的なチームがJ2にいるのはとてもいいので
あまりJ1増やすなって。
124名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:46:46 ID:4GvHDXtv0
>>117
・興行が少なくスポーツ紙枠の長期的奪い合いで不利
125名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:46:57 ID:ZGX9ww940
>>118
野球の独立リーグも意味無いってこと?
126名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:47:01 ID:38SsCZXcO
日本人が大リーグで活躍してるのを見て
江夏がチームが増えてレベルが下がったと言たのを思い出しましたね

でも、繁栄の為にはチームは増やしまくった方が良いですよ
地域愛で応援するんですから、レベルなんて関係無いです
127名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:47:06 ID:sXoFanb30
J2の22もいいけど、J1も20に増やせよ。
イングランド・スペイン・イタリア・フランスは20チームだぞ。
日本の30万前後の地方都市数を考えると18は少ない。
128名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:47:07 ID:CcSI+1+u0
プロ野球も47と度府県47チームになるということで
129名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:47:09 ID:eRAXOZ6N0
>>116
現実J2 19位以下とか500人とかしか集められないクラブだろうからいいんじゃね?
130名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:47:18 ID:Bxf0cRjJ0
焼き豚脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
131名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:47:21 ID:wUBz6+5i0
>>116
J2を無限に増やすわけにもいかないし、
入りたいクラブがあるのに扉を閉ざすわけにも行くまい。

だったら成績が下位のクラブを下のカテゴリーに落とすしかないじゃないか
132名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:47:25 ID:avZEgXkJ0
別に野球の興行スタイルと無理に比較しなくていいから。
全然別物だし。
133名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:47:37 ID:eOzOVNDYO
マリノスと千葉は近い将来JFLに居るのか…
せつないな
134名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:47:55 ID:Zn0v4d6b0
>>122
普及してないし、子供減ってるし
135名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:48:07 ID:UcgIFPFZ0
仮に栃木・富山・岡山が上がるとするとJ2は18チームになるから
そうなると入れ替え戦は今年で一旦最後なのね・・・さびしいな
136名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:48:35 ID:hBwDwht80
中位がつまらなくなるから半分入れ替えろ
137名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:48:58 ID:2+yWjman0
入れ替え戦は風物詩となってただけに惜しいな
138名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:49:07 ID:QP3L/Dv/0
そのうちJFLでコソコソやってるのが
一番地域振興になっておいしいということにもなりそうだな
139名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:49:07 ID:ZGX9ww940
>>128
野球の場合は球団数減らした方がいいんだよ
これはビジネスモデルの違い
140名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:49:08 ID:3p1O0z/l0
同じ会社なのに地方ごとにチームがあったり
大手企業がその気になってくれんからな
141名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:49:24 ID:U+wB3nNW0
J2多過ぎるな
J3作るとかなくなったんだろうか
142名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:49:44 ID:mC3Wqh5S0
入れ替え枠を大きくしろ
名古屋がまったりしすぎる
143名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:50:05 ID:dxGBfnk60
うまくいくかどうかはともかく、
欧州スタイルに近づけていくってこったな
144名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:50:17 ID:Hd7x+7e+0
J2は今でさえ上位と下位の戦力の差が激しいのにどうするんだ
145名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:50:22 ID:cXBDBIMa0
>>142
名古屋は入れ替え枠を幾つに増やしてもその1つ上を行くよ
146名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:50:36 ID:7JDYLA8hO
J3作れよ
退会とか死活問題だろ
147名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:50:44 ID:4GvHDXtv0
>>136
上位:優勝争い 下位:降格争い 
確かに中位は無風になりがちだな。
殆どのチームをどちらかに巻き込むには何チームが上限か?
148名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:51:04 ID:CcSI+1+u0
>>139
確かに一時期、プロ野球はチームを減らす方向にいったからな・・
選手会が反対して阻止したようだけど。
149名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:51:14 ID:El5XUuqX0
>>141
この前の報道だと、今のところ考えていないとのこと。
JFLがJ準会員である程度埋まるようになったら考えるんじゃないのかな。
150名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:51:25 ID:hYZCL0000
これまたお約束のレス集
・パイの奪い合いになるからこれ以上増やすな
→空白地域が埋まるだけですのでパイの奪い合いにはなりません
・税金(ry
→それって普通のことでしょ?
・チーム数が多いとレベルが下がる
→J初期より確実にプレーの質が上がってますけど何か
151名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:51:26 ID:P0lGRDntO
>>145
入れ替え枠17にしたら優勝できるんじゃね?
152名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:51:42 ID:VsXkL9Oq0
税金をあてにしたチーム禁止。
153名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:51:57 ID:z2Ewk2DI0
>>147
今シーズンは今のところ全クラブがどちらかに巻き込まれてるなw
154名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:52:01 ID:oVOZ/V6Z0
悪い例で上げるとプロレスって団体増えすぎてレベルが下がった気がする
155名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:52:09 ID:UcgIFPFZ0
つーかJ2の22クラブって案外なかなか埋まらない気がしてきた、最近
栃木富山岡山が上がったあとの有力物好きといえば
鳥取 北九州 琉球 長崎 加古川 町田 静岡 讃岐 東北勢 北信越勢などなど

釜玉や東北勢・北信越勢は地域決勝を勝ち抜くこともまだ難しいだろうし
町田や琉球はスタの問題がどうのこうのとか聞くし
北九州・加古川・静岡あたりにとっては動員3000人って至難の業のように見える
156名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:52:13 ID:7FuwOWFg0
>>120
水戸が降格してJ準加盟再審査となったらアウトだな。
狙い撃ちだ。
157名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:52:47 ID:dCFUSPZf0
22チームか・・・増える前に1チームぐらい消滅してそうだがw
158名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:53:01 ID:zohwnNtH0
>>144
サッカーはレンタルの制度があるから
J1強豪の伸び悩んでる若手が武者修行に来るだろ
今のJ2の底辺はJ加入直後でコネが少ないから厳しいが、そのうち出来るようになる
159名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:53:04 ID:97Jpruh50
降格で潰れるチームでてきそうだな
160名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:53:10 ID:RMU8KB5K0
>>117
新聞社テレビ局マスゴミと関わりがない
161名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:53:14 ID:qG0PSwXe0
>>56
bjリーグと言うもっと凄い拡大路線のリーグがありますよ
162名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:53:37 ID:dxGBfnk60
>>147
ACLが拡大するし、UEFAカップみたいなのもできるから
その出場権で争える。
まあアジア出ることに旨みが出るようにならなあかんが
163名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:53:57 ID:CcSI+1+u0
JFLって結構
企業チームが強いから
Jを目指すものずきチームも大変です・・・><
164名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:54:41 ID:lw6B51QHO
水戸ちゃんは落てへんで〜〜〜〜〜!!
165名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:54:47 ID:ZGX9ww940
>>161
bjも拡大しないとやっていけないからな
166名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:54:52 ID:n0JF/dSB0
無理にやると破産するのに
167名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:54:54 ID:+o6hLfFU0
これはJ2降格争いがアツすぎるな・・・
降格したら即解散の危機とか
サポにしてみたらピッチに乱入でも何でもやりかねない
168名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:55:46 ID:5FBzOotCO
これで門番の存在が鍵になるな、楽しみだ。
169名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:56:15 ID:C1VGL46S0
J1からJFL行ったら泣くに泣けないな
170名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:56:30 ID:dCFUSPZf0
JFLまで落ちたらダメージでか過ぎるw
J2落ちだけでもキツイのに・・・
171名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:56:39 ID:G8h6i6e80
Jは15チームくらいでいいだろ。J2もJ3も15チームでいい

最下位のチームと1位のチームが問答無用で入れ替えすりゃいいんだよ
172名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:57:39 ID:Bxf0cRjJ0
最初にJFLに落ちるクラブはどこかなあ
173名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:58:02 ID:VWOiLlas0
とにかく犬飼に任せておけば間違いないよ
174名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:58:04 ID:UJIbvuqn0
多少クラブが潰れて構わないってことだろうな。
175名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:58:14 ID:HUaFA1QvO
>>61
制度開始時には栃木はJ1にいますから
176名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:58:38 ID:yPfXN59e0
会員資格剥奪ですか・・
177名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:59:04 ID:zarWZ1Pw0
チーム増やすな坊は野球ヲタのおっさんだろ。
地方の空白地にサッカークラブができると困るから。
自分達のシマを荒らされたくないわけだ。
178名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:59:08 ID:dxGBfnk60
>>169
1部の名門クラブが落ちぶれていつの間にか3部に・・・
なんてのは欧州に俺が知ってる範囲でもいくつか例がある
179名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:59:11 ID:s0aFObVb0
超高齢化社会。
若者が圧倒的に足りない。
戦争で若者を奪われたような国みたいなもの。

こういう状況でJリーグが生き残るには・・・

A) 財力も人力もない小規模クラブを全国各地に作る
B) 財力のない地方のクラブを潰し、人力のある大都市圏にクラブを集中させる
180名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:59:14 ID:+zEUwThnO
>>117
Jリーグが野球に比べて浸透しない理由

そもそも、浸透しきってるのw

181名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:59:28 ID:bSFNANZQ0
>>14
去年の広島でやった広島対京都の入れ替え戦は
入場料100円だったな・・・でも満員にならずww
まぁビッグアーチは辺境の地にあるからな・・・
182名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:59:32 ID:oVOZ/V6Z0
>>172
JEFじゃね?
ずるずる落ちる気がする
183名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:00:02 ID:0Yx8zMGr0
J2貧乏チームは11箇所も移動の交通費が大変だな。
184名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:00:06 ID:i52IJfdLO
今時、スポンサーになる粋狂な企業なんていねぇし。
協賛金なくて有名花火大会も中止になる世の中なんだぜ?
185名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:00:11 ID:zOEQEbV+0
>>35
 栃木や岡山は、100人以上のサポが沖縄に行ってるんだから。

 沖縄のアウェイは楽しいぞ!!
186名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:00:14 ID:GX/yEayF0
しかしJFLへ3チーム降格はやり過ぎだろう。
理念が現実に隔離しまくってるぞ。犬飼よ。
187名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:00:39 ID:jBtJ4+mY0
琉球FCってJ2だっけ?トルシェが監督か何かやってる
188名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:00:42 ID:1igTF9uo0
>>149
そうなのか
なんかJFLはJ目指さないチームがJ目指すチームの門番になったりと微妙なんだよな・・・
189名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:01:04 ID:dCFUSPZf0
退会させられたらJからの補助金も出無いんだろうな・・・
フォローする体制整えないと危険でしょ、これ
>>183
琉球とか距離も凄いしねwしょうがないといえばそれまでだが
190名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:01:11 ID:4FjGQduXO
銭が無ければ話にならないか
191名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:01:17 ID:M5ZcDMEIO
カップ戦を一つに統一しろや
192名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:01:27 ID:7jB4JIlp0
犬飼は釣り氏だろww
193名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:01:37 ID:3kmQ61cW0
Jリーグに昇格する気がない企業のサッカー部や大学は
別のリーグとして独立させたほうがいい。
194名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:01:40 ID:iaEmYW8A0
>>187
JFLだよ
195名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:01:56 ID:a/Jj/aUN0
>>187
総監督だな、アドバイザーみたいな感じ
沖縄遠征したいなあ
196名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:01:59 ID:b3SUZ5rX0
>>188
ホンダと横河ですね?
わかります。


でも横河は、ものすごく遠い将来的にはJを目指すとか言ってるからな・・・
197名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:02:06 ID:eYrwHZsR0
3チームの自動昇格枠は半端。
あらゆる方向から検証すると4チームまで昇格枠を広げるべきって結論に達する。
198名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:02:18 ID:VP5jjgzX0
JFLのチームがアメリカンドリームばりに
一気にJ1に駆け上ることもありうるんだよな

ただ「J1昇格基準」にはクラブの経営能力も加味されてるのかな?
だったら一気に駆け上がるのは難しいのかな
199名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:02:24 ID:Rmn9gSXi0
観客3000人とかで、ユース育成もままならないJ2チームの存在意義が分からない・・
200名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:02:25 ID:acMOGEYaO
せめてJ1で赤字で株減資なんて無茶しないといけないような
バカチームを無くしてから増やして下さい。
税金の垂れ流しはもう勘弁。
201名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:02:26 ID:Ef49xv4z0
2chの板も入れ替え戦してください><
202名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:02:33 ID:CfOhz6qX0
リーズ並みの急降下が見られるんですかね・・・
203名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:02:49 ID:yexWH2/gO
J2の上位と下位の力量差がありすぎるので、
J2を分割したらいいじゃん。
204名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:02:55 ID:b3SUZ5rX0
あとJ1の入れ替え戦は絶対に残せ
あれは神試合多すぎwwwwwwwww
205名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:03:02 ID:G8h6i6e80
>>194
そっかありがと
>>195
これもありがと

なんでJFLにアドバイザーみたいなもんでもトルシェがいるんだろ?
金の無駄じゃねーのかな
206名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:03:16 ID:0z31oJeE0
無駄にのJリーガーが増えるということか‥
J2とはいえ


207名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:03:32 ID:L+ZpST620
>>67
文部科学省の提言にもあるように、スポーツを学校スポーツからクラブスポーツに転換するんだよ。
208名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:04:02 ID:ps6CdnQT0
自動はなぁ。せめて入れ替え戦にすべきだとおもうんだが
209名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:04:03 ID:v1FYhiEH0
>>183
夏に琉球とやる所と春先や秋口に琉球とやる所では遠征費に相当な差が出るなw
210名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:04:31 ID:LrHW6s2m0
J3やめたのか
211名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:04:32 ID:WO+tzQ3d0
ますます、J1との格差が広がりそうだ
212名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:04:38 ID:a/Jj/aUN0
>>198
甲府がJ1上がった時は他サポだけど感動した
213名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:04:47 ID:Lc5Xjx1A0
>>187
FC琉球はJFLに所属です。総監督トルシエは、3,4,6月はチームに帯同した。
次は9月に戻ってくる予定。
214名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:05:53 ID:L+ZpST620
>>134
焼き豚ババアは死ねよw おまえうっとうしいから。
215名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:06:04 ID:EbEJb4pf0
おまえら税リーグをバカにするな
税リーグはおもしろいぞ
身長165センチ前後のチビの茶髪ガキがチンタラ走ってバックパスしたり
南米をお払い箱になったロートル三流外人が得点ランキングを独占したり
時には観客席で醜い面したキモヲタのアホーターが殺しあってるんだぞ
しかもこれらの茶番の経費は全部、純朴な田舎の百姓どもを騙して掠め取った税金なんだぞ
こんなの他のスポーツで見られるか?
税リーグはおもしろい
216名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:06:18 ID:xBhQ80uU0
>>199
選手の試合感を養うのには良いかと
欧州のメジャークラブ所属でも大半の選手は下に売るか貸し付けて育てる

まぁ育成手順が日本と大分違うからってのもあるけど
217名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:06:25 ID:GX/yEayF0
22チームって、かなりの大所帯だからなー
このリーグでドンケツってよっぽどじゃね
218名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:06:37 ID:7zfBqSiN0
能力のある選手は上のクラブに引き抜かれてダメ選手は淘汰されてくから
プロ選手が増えることはたいして問題じゃないだろ。
219名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:07:02 ID:Q0p0x9vb0
>>209
夏場は琉球だけ特別に本州遠征巡りの日程を組んでやったほうがいいな。
特に不利益被る人間も居なさそうだし。
220名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:07:17 ID:1niUIQXiO
鳥栖死亡w
221名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:07:33 ID:lwJJaNsF0
>>212
バレー凄かったなあ
222名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:07:40 ID:TOM463bP0
>>193
でもJでやる気があるかないかで分けると、
一体どれがアマ最高峰のリーグなんだろう?って問題が残るよ
やる気のあるアマチュアリーグと、やる気のないアマチュアリーグの2つが存在することになって
なんだか変な気がする
223名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:08:00 ID:dkszMuQM0
そんなに増やしてどうするんだよ
スカパーでもカバー出来ないだろ
224名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:08:11 ID:VxKMSq1q0
サッカーはどんどん規模を拡大してるなぁ

それに比べて野球はどんどん減ってる・・・
225名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:08:59 ID:0Xdm69bC0
入れ替え戦は残して欲しいなあ。あれほど白熱する試合はないのではないか?
当該チームやサポは微妙だろうけど、双方とも本当に必死で戦うから、
傍から見ている分には本当に見ていて面白い。
226名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:09:17 ID:C7FgL44C0
>>222
アマ最高峰とか必要か?別にいらないんじゃないの
227名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:09:17 ID:atBqiygt0
J2は負けたら解散!のクラブが出てくるな
見てるほうとすれば楽しみ
近いうちJ2下位争いは入れ替え戦より激しくなるぞww
228名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:09:30 ID:G+KewN4z0
まずJ3を作るべきだよな〜。
でもさらに本田の居場所がなくなるか。
229名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:09:33 ID:L+ZpST620
>>114
は? またアマチュアオタかよwwwww 死ね。
230名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:09:49 ID:mN6RKLZU0
>>175
ホームスタジアムに700人くらいなら入るのか?
Jに昇格してやっていけるの?
まぁ草津がやっていけてるから大丈夫か
231名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:10:07 ID:l2HQf80yO
入れ替えってホンダはどうなるの?
232名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:10:09 ID:Tj5GYfch0
琉球って台風とか大丈夫なのかな?
233名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:10:48 ID:JhgilciA0
入れ替えの数はJFLの数次第だよな
234名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:11:48 ID:7zfBqSiN0
J1とのバランスでJ2があんな少ないのにJ3をどうやって先に(ry
235名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:11:59 ID:t07WxY590
>>223
J1をしっかり生放送してくれればそれでいい
236名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:12:04 ID:iaEmYW8A0
あっ思い出しだ・・・こんなことより、はやくJ2のベンチ要員7人してくれ
237名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:12:06 ID:VP5jjgzX0
つまりはイレブンミリオンプロジェクトの一環ってこと?

『イレブンミリオン』
■達成目標 2010年シーズンの、J1・J2、およびヤマザキナビスコカップ等の、
Jリーグ公式試合総入場者数合計の1,100万人(イレブンミリオン)達成。
*参考:2006年シーズン総入場者数  8,363,963人


今後、Jリーグ、各クラブの『施策』により、目標達成を目指します。
http://www.j-league.or.jp/release/000/00001577.html
238名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:12:09 ID:T3qVhZLm0
>>150
・税金(ry
→それって普通のことでしょ?

普通の感覚が一般人とずれてるようだ。

239名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:12:10 ID:Z+5eH0NY0
>>227
退会命令が出てクラブが解散したら、
その地域のスポーツ振興は、一体どうなるんだろうか。
240名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:12:23 ID:b9Ep6r890
降格しても再昇格は簡単なの?
241名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:12:29 ID:CfOhz6qX0
>>212
甲府は入れ替え戦もだったけど、終わりの数節が神がかってたなぁ
242名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:12:51 ID:XnnAJIUV0
東12西12で上位1位が無条件昇格
あとプレーオフで決める
盛り上るだろ
243名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:13:07 ID:5xHh+V120
ていうか、J2はプロでJFLはアマだろ?
スタジアムの集客数とか資金繰りの問題はいいのか?
244名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:13:20 ID:X4+O3dBH0
>>200
垂れ流しは無くなるだろ
医療費すらやばい状況でスポーツに金落とさせるとは思えん地方自治体多いよ
245名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:13:50 ID:i4fACKb00
Jってまさか未だに税金が入ってるクラブとかないんだよな?
246名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:14:13 ID:miaCsU4M0
>>48
それもそうだな
247名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:14:17 ID:Lc5Xjx1A0
>>232
2008年シーズンはまだ台風で中止はないな。07年前は知らん
248名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:14:21 ID:a2A8OmOA0
「オーレ」でも自動降格1、入れ替え戦1だったってのに
249名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:14:33 ID:a/Jj/aUN0
>>240
けさいに聞いてけさい
250名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:14:48 ID:X4+O3dBH0
>>221
バレーカタールかどっかに行くんだよな
寂しくなるな
251名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:14:59 ID:b+lpHHcs0
Kリーグ潰れるらしいね
252名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:15:06 ID:q5LeN3xd0
>>198
あまりに財政事情が弱いと…まぁ、そんなに弱いと成績がまず届かないだろうけど。
基準になるかわからないが山形でスポンサーを増やすという条件つきで昇格基準満たす。
となってるはずなんで、山形クラスの財政力はほしいところじゃないかね?

253名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:15:08 ID:7zfBqSiN0
税金にこだわるやつが何故プロ野球という脱税マシンについて問題にしないのか。
254スポニチとサントリー不買:2008/07/23(水) 00:15:15 ID:PrWEL2U90
サッカーは常に試行錯誤してる感じだな。

野球ももっと、制度変えたり何たり、いろいろ試してみればいいのに。
255名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:15:41 ID:jBtJ4+mY0
JFLは完全にJ3にした方がいいよね
J1もJ2もチーム多すぎな気がする
JFLのJリーグ志望チームと、J2から数チーム落としてリーグ作ればいい
JFLの下になんかお遊びサッカー道楽リーグつくればいいし
256名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:15:50 ID:Jwb1IYb20
J2は東と西で分けて試合すれば経費も安くなるのに・・・
最後盛り上がると思うけどな
257名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:16:18 ID:vWoYs/IX0
だから今日派手に動きすぎだろw
258名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:16:23 ID:Q0p0x9vb0
J1からJ2に落ちて定着する事を「ひらつ化」とか「ふくお化」とか言うらしいけど
コレのJ2→JFLバージョンはどう呼ぶよ?
259名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:16:56 ID:a/Jj/aUN0
>>254
ここ数年ではプロ野球の方が色々やってる
全部失敗してるけど
260名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:17:18 ID:Wcwz0Haw0
>>37
Jリーグ、JFL、地域の上位くらいはそらで言えるんだぜ
261名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:17:43 ID:beVjk3zf0
やっとか
ここまで長かったな・・
262名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:18:13 ID:HpdwzW5H0
西東で分けてどうすんのって話だ
JFLの下は地域リーグ
その下に県リーグ
以下(ry
アメスポ的な感覚で語られてもねえ
263名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:18:19 ID:Lc5Xjx1A0
>>257
天皇杯組み合わせ発表と
J2が最大22チーム。JFAが承認
2010年シーズンから秋春制移行を検討

といったところか・・・確かに動きすぎだな。。^^;
264名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:18:20 ID:vWoYs/IX0
>>259
何かやったっけ?
クシリ?
265名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:18:49 ID:ojBX8DGm0
少子化なのにチーム増やしたら1チームの質が下がるだろ。
この部分は反論できまい。
266名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:19:04 ID:GCIzWL5S0
JFLに降格したら2度とJ2に戻って来れないクラブも出てきそうだな。
どことは言わないけど。
267名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:19:17 ID:Q0p0x9vb0
>>257,263
理事会か何かあったんだろ
268名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:19:31 ID:uPlb6X310
>>258
定期俺のリーズ
269名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:19:44 ID:Z+5eH0NY0
>>254
悲観的な将来の日本を見越して、
ナベツネがチーム数を減らして、
1リーグ&3部リーグ制にしようとした。

しかし、楽観的な日本の姿しか見えない一般人に猛反対されて、
制度を変えることができなかった。
270名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:19:51 ID:HpdwzW5H0
>>265
どっかみたく80人も抱えてませんので
271名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:19:57 ID:wVjTmIHQO
>>248
現実は漫画より過酷だなw
逆に漫画で3クラブをアマチュアに降格ってやられてもリアリティなかったかも。
1年前なら。
272名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:20:42 ID:Tj5GYfch0
>>247
レスサンクス。
台風は心配だけど、沖縄が上がれば日本全地域にJチームができるんだよなぁ
273名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:21:02 ID:Uq2nyW6C0
>>266
く○つ・ぎ○・とく○ま・え○め・くま○と…のことですか?
274名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:21:05 ID:BwJHucFR0
コンビニ型の経営だろ。
店子がいくら赤字だろうと本部は絶対に損をしないシステム。
275名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:21:14 ID:2heqfccS0
21チームでリーグ戦やった年のJFLからの昇格枠は1つだけ?
276名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:21:18 ID:jBtJ4+mY0
沖縄にJできても客来ねえだろうなw
277名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:21:33 ID:Z+5eH0NY0
>>265
「野球よりまし」理論を持ち出して反論される
278名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:22:28 ID:vcbxR3kI0
100とかいうならJFLさっさと改革しろよ。
ボトルネックもいいとこだろ
279名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:22:33 ID:7zfBqSiN0
>>265
1部と2部の全チームが同じレベルで選手を取り合いするわけじゃないから。
有能な選手は上のクラブしか取れないから。
280名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:22:39 ID:a/Jj/aUN0
>>265
格差が出るだけだろ
戦力均衡が好きなのかお前はw
281名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:22:56 ID:9f9Ia9sJ0
おもしっれえええええええええええええええ
282名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:23:09 ID:W75u7OnT0
>>265
その点に異議を唱える必要がない
興行に耐え得るレベルとは、ピッチの上だけの問題じゃない
283名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:23:40 ID:eEY+p3FI0
J2上限枠までの残り7チーム

ほぼ確定チーム(JFL上位)
◎栃木(現JFL。準会員登録済み、ほぼ今年上がることが確定)
◎岡山(現JFL。準会員登録済み、栃木同様このまま行けば今年昇格)
◎富山(現JFL。準会員登録済み、上手く行けば今年、ダメでも数年中には間違いなく昇格)
◎北九州(現JFL。準会員登録済み、今年は厳しくなってきたが、近い将来の昇格はまず確定的)

本命チーム(JFL中下位)
○鳥取(現JFL。準会員登録済み、今年に全てをかけ過ぎて、今後どうなるか……)
○M草津(現JFL。非準会員。環境が整備できしだい本格挑戦に移るだろうが、7チームが埋まる前に間に合うか)
○琉球(現JFL。非準会員。何度か準会員申請して跳ねられてる。とにもかくにもスタジアム問題が解決するのが先決)

対抗・大穴チーム(県一部以下)
△長崎(現地域リーグ。非準会員。地域決勝に進出経験はある。国見でサッカーの土壌が出来てるのがアドバンテージ)
△山口(現地域リーグ。非準会員。今年地域決勝に行けそうだが、盛り上がりが不透明)
△讃岐(現地域リーグ。非準会員。四国最強も、地域決勝を勝ち抜ける実力がまだない)
△加古川(現地域リーグ。非準会員。ここ数年延々と地域決勝で負け続け。神戸とのパイの食い合いが懸念材料)
△長野・松本(現地域リーグ。非準会員。宿命のライバル2チームだけど、実質残り3つの枠に食い込むのはきつすぎる)

大体これくらいかな、現実的に入れ替え開始以前にJ2にいけそうなのって。
栃木・岡山・富山・北九州はもうほぼ決定だろうから、あと3つの枠を食い合うのか……。
284名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:23:50 ID:beVjk3zf0
欧州のサッカーリーグは3部まであるから知らない人は調べてみるといいよ
285名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:23:52 ID:Lc5Xjx1A0
>>275
トルシエは本気なんだよね。スタの問題があるから。道は険しい
>>276
JFLホーム開幕で6000人越え。でも今はチーム状態もあり平均3000人に落ちている
286名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:24:39 ID:TOM463bP0
>>265
外人枠を増やす
287名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:25:00 ID:JfGSDm+60
J2にも降格制度とかwwwww
ザスパ涙目wwwwwww
288名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:25:07 ID:K/0ludYUO
リーグの変革もいいけど天皇杯も変革しろよ
予選はJと平行で一年かけて行って、Jクラブはシードじゃなくて県予選からの参加。
まあリザーブ組がでてもアマチュアクラブはプロとできて嬉しいだろしジャイアントキリングがあれば話題にもなる
天皇杯だけ狙いにくる地方チームもでてきて層が厚くなるかもしれない
でCWCと被るけど出場するクラブはほっといて12月にまとめてハードスケジュールで全国大会実施
高校野球とか高校サッカーの盛り上がるシステム拝借してもいいんじゃね
289名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:25:08 ID:J9oOkP860
未だにJ1下位のレベルが低いからJ1のチーム数減らせとか言ってるヤツが居るのが笑える。
ダービーが糞弱いからプレミアのチーム数減らせとか言うのと変わらんのに。
大体、チーム数10だった頃や、16だった頃より今のほうがレベル低いとか本気で思ってるんかな。
まぁんなアホな事言ってるヤツに限って、Jリーグなんて見ても居ないんだろうけど。
290名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:25:10 ID:6NwV5GZx0
Jリーガーには引退した後うどん屋を開くだけの元手もないからな。

291名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:25:22 ID:jBtJ4+mY0
>>284
スペインは5〜7リーグくらいあったんじゃないか?
親戚に必ずサッカー選手がいる程らしいぞ。スペイン語の教科書に乗ってたから間違いない
292名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:25:45 ID:wVnkzMiz0
J2下位のクラブが有望選手をこぞってJFLの門番クラブにレンタルとか
ジェフがトップチーム放置でリザーブスに戦力集中とか

こういうことの対策は?
293名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:25:49 ID:if8fw+ku0
>>287
ザスパえらく強くなったぞ最近
294名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:25:58 ID:Ia9DGs4E0
中学の時同じサッカー部の同期で死ぬほど上手い奴がいて、
学校中から尊敬を受けていた奴が、今ではJ2の愛媛にいる。

で、この前スポーツ新聞のサイトでそいつの年俸調べてみたら、
俺の給料の3分の1だったから泣けてきた。
295名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:26:01 ID:5xHh+V120
>>258
水戸の御隠居

あ!水戸って具体的なチーム書いちゃったねw
296名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:26:14 ID:DMk/J6QI0
J2とJFLの昇降格なんて不可能かと思ったが
できるのか?
破産するんじゃないだろうな?
297名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:26:16 ID:b+lpHHcs0
>>265
アジア枠導入だよ
焼豚はうざいから死ねよ
産業廃棄物が
298名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:26:24 ID:Lc5Xjx1A0
>>275
少し誤爆した

俺もその辺は疑問だ21チームの時は
JFLで準加盟4チームが上位独占でも1チームが昇格か・・・・・・
299名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:26:27 ID:et+RUHYEO
>>269
巨人戦の全国中継を死守したかっただけですよ
巨人を全国区にしておきたかっただけです
300名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:26:42 ID:jBtJ4+mY0
>>285
J2ならなんとかなるかな
人口100万で3000人も集まるのは凄いな
301名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:26:46 ID:Q0p0x9vb0
>>290
それでも某スポーツ選手のように金に困って強盗殺人とか
やらかさないからまぁ良いじゃん
302名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:26:50 ID:wnOdM27G0
ヨーロッパは7部とかあるよな
303名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:26:52 ID:vcbxR3kI0
>>283
MIOはねぇって。
スタもなけりゃ金もない。
JFLにいるっていうだけだろ。
304名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:27:15 ID:a/Jj/aUN0
>>293
初めて連勝してから何かが変わったよな草津は
305名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:27:28 ID:ojBX8DGm0
>>279
実質は上のクラブで選手がぐるぐる回ってるだけで
下のクラブはFIFAに「ちゃんとリーグ運営してますよ」って見せかけるだけの物か。
全く上に上がれる希望が無いのにJ2の中位をキープするクラブのファンの心境は
どういうものなんだろうか。
306名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:27:42 ID:b+lpHHcs0
>>287
最近の草津激つよだけど?
307名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:27:45 ID:DMk/J6QI0
>>294
そんなもんだよなー
この計画によるとJ3なしでいくらしいけどJ2経営もできんのかな
308名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:28:28 ID:dl9Roq+Z0
>>265
1つのカテゴリーのクラブ数をどうしようと
結局上から順に良い選手が集まるだけ。
309名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:28:46 ID:HpdwzW5H0
このスレには明らかに今のJを見てない人間が多数いることがわかる
どこまで妬んでるんだ
310名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:28:58 ID:beVjk3zf0
>>305
大きなお世話だな
311名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:29:14 ID:b+lpHHcs0
煽ってるつもりなんだろうけど
自分の無知をさらしてるだけの奴が多いよなw

312名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:30:16 ID:djh1Bedo0
>>305
上に行く力もないし、行くつもりもない
、ということに納得できるかだろうな
313名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:30:19 ID:Lc5Xjx1A0
>>300
J2に昇格すればさらに増えると思う。んで微風ながら、Jリーグに風をですね・・・
314名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:30:20 ID:INvfWPJL0
 
まったく、Jリーグのチームってネズミみたいだよね。

体が小さく小食だから食料が少ない土地にも住み付くことができ、
多産多死だけど、繁殖力旺盛でどんどん個体数を増やしていく。
その進化の結果ヒトが生まれ、地球上を覆い尽くすようになった。

それに比べて、プロ野球はその巨体を維持するのに大量の食料が
必要で、その大きさゆえにやすやすと個体数を増やせない。環境
の変化にもすぐには順応できず、滅びてしまった恐竜のようだね。

315名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:30:31 ID:JfGSDm+60
ザスパ7位かよw
去年あれだけ酷かったのに
316名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:30:45 ID:b+lpHHcs0
>>305
フリエだって上がれんだぜ
お前何いってんだよw
317名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:31:33 ID:5xHh+V120
トップリーグのチーム数増やすなら「質の低下」云々もわかるが、
カテゴリ増やすだけなら質の低下もパイの奪い合いにもならん気がする。

むしろ、競技人口が増えていいんじゃないのか?
318名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:31:38 ID:q/CO2Eos0
>J2クラブは、リーグが別に定めるJ1昇格基準を満足しない場合、J2順位に関わらず昇格できない。 

ここが一番気になるわ
カワブチ様へのお布施のことかね
319名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:31:49 ID:HpdwzW5H0
>>305
自分の住んでる場所にクラブがあるってだけで幸せな人も一杯いるんだよ
興味ない君にはわからん感覚だろうけど
320名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:32:08 ID:/1lXWIGK0
>>294
これのサガン鳥栖バージョン見たことある
コピペ乙
321名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:32:12 ID:+l6C1aTI0
レベル保つためにチーム数減らせとかいうやつはKリーグみたいになったらいいというのかな
チーム数少なくてプレーオフなんかやってるからシーズン1位がACLに出れなくてここんとこACLでJに負けまくってる

どう考えてもリーグの未来は暗いだろ。実際クラブ少なくて客の取り合いもゆるいはずなのに観客動員ひどいし
322名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:32:27 ID:b+lpHHcs0
脱税だけが目的の温い野球じゃねんだから
サッカーは2,3年ですぐにチームが変わる
323名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:32:34 ID:Q0p0x9vb0
>>314
確かに体の大きさも関係してるけど
最大の違いは脳ミ(以下略
324名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:32:39 ID:TZp7bFLj0
>>251
チョンの偉い人が「Kリーグが潰れたら日本サッカーの未来は無い」とか言い出してます
寄生する気満々です
325名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:32:44 ID:2BW5LnmJ0
>>314
今すぐストリートチルドレンがうじゃうじゃいる貧困国に旅立って
二度と日本に帰ってこないでください。
326名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:33:02 ID:HpdwzW5H0
>>318
キャパ15000とか
A契約が25人必ずいることとか
色々あるんだよ
327名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:33:12 ID:X4+O3dBH0
>>307
一試合5000円とか交代だと2500円とかならやっていけんこともない
328名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:33:30 ID:7zfBqSiN0
>>305
有能な選手が上のほうでだけぐるぐる回るっていうのは世界共通だろ。
下のほうのクラブが実力をあげるにはでかいスポンサーがつくか頑張って選手を育成するしかない。
これも世界共通。
329名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:33:35 ID:INvfWPJL0

スポンサーも、必ずしも全国をマーケットにしている企業だけじゃないからね。
その地域限定の商圏で商売している企業も沢山ある。

例えば、セブンイレブンは、ダイエーに比べて各店舗の規模は小さいけど、
そのぶん支えるのに必要な地域人口が少なくてすみ、木目細かく出店する
ことができる。この結果、トータルでみればセブンイレブンの方が総売上高
は多く、利益率も高い。これと同じ話しなんだよね。

 プロ野球 = 大型スーパ
 Jリーグ  = コンビニ

330名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:34:04 ID:9Hk3iSAd0
>>324
Kが潰れても何の問題もないわな
ライバルがオージーや中東になるってだけで
331名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:35:01 ID:Q0p0x9vb0
>>326
A契約の数は25じゃなくて”15人以上”だな
あとはユースの整備とか経営体力とか
332名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:35:14 ID:b3SUZ5rX0
>>326
あれ?A契約って25人必要なんだっけ?
333名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:35:19 ID:C7FgL44C0
>>321
Kのチーム数がJより少ないことに火病起こしてるのかもなw
334名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:35:48 ID:HpdwzW5H0
>>331
15人以上か
J2は5人以上
335名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:35:54 ID:Rmn9gSXi0
これから大学サッカーも、高校サッカーも部員増えないだろ・・・
Jがアマチュア化していくな
336名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:36:26 ID:djh1Bedo0
ヨーロッパ・南米の下位リーグクラブって
寺の檀家みたいなもんなんだろな
337名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:36:28 ID:Uq2nyW6C0
イタリアは、A・B・C1・C2までがプロ、但しC2は半分アマチュア。
スペインは、リーガ・2部・2部Bまでがプロ、但し2部Bは半分アマチュア。
イングランドは、プレミア・1部・2部・3部までがプロ。3部でも副業なしで食える。
338名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:36:34 ID:5xHh+V120
>>330
Kの選手が働き場所を求めて、Jへ来る可能性も・・・・
たしかアジア枠という面倒なものができたような。。。

俺が監督なら迷わずアジア枠をオージーで埋めるけどw
339名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:37:02 ID:TKNJMUNCO
>>318ネット上にソースあるよ
確か観客平均4000、下部組織がなんたら、入会金がなんたら
340名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:37:16 ID:LcV/DKt/0
こりゃーJFLやる気出るぞ
341名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:38:15 ID:b+lpHHcs0
>>329
世界規模で考えたら
野球なんか何の役にもたたない
発展が期待できない日本の消費なんてたかが知れてるし
日本で宣伝する事にスポンサーは大した関心はないだろう
つまり野球は産業廃棄物
親会社が脱税できる事以外何の役にもたたないし
経済に影響を与えない
342名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:38:19 ID:wVnkzMiz0
一番怖いのは…
門番だと思われていた佐川家の謀反w
343名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:39:25 ID:HpdwzW5H0
>>342
去年の富山家の合併離反は衝撃が走ったからなあ・・・
344名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:39:48 ID:X4+O3dBH0
>>338
中東もよくない?
審判はいらんが
実際韓国が無くなろうが商売相手も競争相手も大量にいるわけで
日本て困らんのだよな
不法移民が増えるのぐらいか
345名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:40:15 ID:jBtJ4+mY0
>>313
正直琉球には期待してる
ラモスがつくってトルシェが総監督なんて凄いと思う
>>340
言われて気づいたけど、JFLを盛り上げるための策なんだなこれ
楽しみになってきた
346名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:41:33 ID:7zfBqSiN0
JFLって既にはっきり色分けされてね?
プロ志向とアマ志向で。
347名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:42:09 ID:BPfg3ZyEO
22ってw倍満とけさい歓喜w
348名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:42:50 ID:Uq2nyW6C0
素直にJ1・J2・J3でいいのに。
349名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:42:54 ID:6JQP8CPZ0
J2はJ1との入れ替え戦もあるし上と下が面白くなるな。
350名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:43:11 ID:UFJFX6v+0
>>342
サカマガだったか、最近の佐川の中の人のインタビューはがっかりした
当分離反はなさそうな感じだった
351名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:43:15 ID:kp4/8Ojj0
J2の選手より本田の選手のほうが年収が上じゃね?
352名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:44:05 ID:7zfBqSiN0
J2拡大って段階でJ3というプロリーグの新設はさすがに無理だろう。
353名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:44:15 ID:GHSNUDvm0
何この罰ゲームw
JFL落ちたら解散するしかねーじゃん
354名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:45:12 ID:wygd+i6D0
早く秋春にして極寒の中雨、雪降って客減ってスポンサー消えてしまえばいいと思うよ
355名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:45:37 ID:et+RUHYEO
大学をJFLまでじゃなくてJ2まで認めるべきだと思うんだよね
356名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:46:55 ID:immKM8QX0
>>341
何その経団連的思考回路。
相変わらずサカ豚は売国一直線だなw
357名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:47:13 ID:Lc5Xjx1A0
>>345
元々サッカー不毛地帯だったんだよね
下部組織もU-6、12、15、18と設立しているから
数年後が楽しみです^^
ある程度はレベルアップをですね。。
358名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:47:16 ID:Tj5GYfch0
>>349
>>1に入れ替え戦を廃しって書いてあるやん
359名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:47:48 ID:2ez2eDlo0
まじで秋春制といい

降雪地帯を葬りさる算段が整いつつあるな。
360名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:48:06 ID:WJykHUnm0
今以上、チーム増やすともっとレベルが下がる。
361名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:48:48 ID:IJsufKfG0
本場英国では二部リーグに昇格枠を争うプレーオフがある。
一部リーグならチャンピオンズリーグ枠などの中位が目標に出来る
物があるけど、二部だとないから昇格枠を争うプレーオフが
意味を持つ。中位対策を現時点から考えておくべきじゃ?

それとチーム数が増えること、2回戦制の興行スタイルは
今年の日程君マジックを見る限り完璧すぎだ。
もうマジックが付くかどうか言ってる某リーグに比べれば
圧倒的な競争力がある。
362名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:48:51 ID:HpdwzW5H0
お約束過ぎるレスばかりついて笑いが止まりませんが
363名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:48:59 ID:lQq3LcyQ0
んー、部活が育成の中心になってる現状では難しいだろうな
364名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:50:49 ID:GHSNUDvm0
>>361
プレーオフあるから野球の方が中位争い面白いぞ
365名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:51:27 ID:/ivxt66Y0
JFLに落ちるってクラブは納得するのか?
366名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:53:18 ID:INvfWPJL0
>>345
何気に、加藤Qの功績が大きいんだが

国体少年男子 沖縄初優勝
http://www.okinawatimes.co.jp/pdf/20061005G01.pdf

367名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:53:27 ID:wygd+i6D0
英国は2部で18000の動員誇るからな
そりゃ盛り上がるわ、日本と英国のサッカーの根付き比べちゃいかんわ
368名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:53:56 ID:d+AT2u8a0
もう税金使って地方に馬鹿でかいスタジアムを造る時代は終わった。
369名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:54:27 ID:XnnAJIUV0
イングランドのクラブチームは1000以上あるともいわれてるが
増やしすぎたことがレベルの低下を招きイングランド代表も弱体化した
370名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:55:23 ID:7zfBqSiN0
陸上にも野球にも文句言わないくせにフットボールになると税金税金うるさいやつが湧くなぁ。
371名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:56:29 ID:DMk/J6QI0
>>369
イングランドはいつもあんなのじゃん
レベルは高いだろ
372名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:57:44 ID:TZp7bFLj0
>>369
弱体化してるか?
昔から変わってないと思うが
373名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:57:59 ID:9xQWaL/+0
ついにJFLもプロ化か
374名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:58:01 ID:GHSNUDvm0
ユースなんか辞めて高校サッカーをもっと盛り上げればいいのに
野球は高校野球が盛んだから全国に球団なくても競技が普及してるぞ。


部活なら採算考える必要なくて便利なんだがなあ・・・
協会は欧州の丸パクすれば全部うまくいくと思ってるコピペ脳だろw
375名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:58:16 ID:et+RUHYEO
Jリーグも平均観客数で世界5位なんだし健闘してる方ですよ
歴史の浅さから考えると凄い事です
376名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:58:34 ID:X4+O3dBH0
>>369
GKコーチが無能な奴が多いんじゃない
イギリス人GKのポジショニングの酷さは異常
377名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:00:19 ID:b+lpHHcs0
>>374
高校野球が盛んな国なんて日本だけだけどね
あれって高校生に甲子園に人生かけさせて何がしたいの?
教育上よくないと思うんだけど
発展途上国じゃないんだからさ
378名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:00:42 ID:zN/rn8i40
犬飼社長は構想をぶち上げといて、その後しっかり折衝するというイメージ
レッズランドやピッチ脇の宣伝用の電光掲示板は実現し
ゴール裏屋根、緩衝帯アクリル板は実現せず(株の増資で三菱の影響力減少計画は失敗だったかな?)

>c. J2からJFLへ降格したクラブは、Jリーグ会員資格を失う。
この過激な条項はさすがに反対も多いだろうから、もっと柔軟なものになるだろう

春秋、J2の方向性等、初っ端から大きな事案を出して前進していく姿勢を見せたのは良い事だろうね
ズンズン進んでいく過程で、オマエラが心配してる川渕さんの影響力も無くなっていくだろう
379名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:01:58 ID:Si6+cqil0
>>374
サッカーも県予選からテレビ新聞で大々的に報道してくれたら高校野球みたいに盛り上がるかもね
380名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:02:22 ID:Q0p0x9vb0
>>374
普及のために高校の大会を盛り上げるてアフォか
お前みたいに手段や目的を履き違えてるような奴は
その野球でも見てろ。
381名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:02:44 ID:2FIWdCnwO
これは暴挙。
降格がないからこそできることもある
382名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:02:45 ID:zN/rn8i40
>>369
昔から弱かった希ガス
383名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:02:58 ID:IJsufKfG0
>>364
サッカーのリーグ戦のシステムは、野球のリーグ戦じゃなく
相撲の取り組に近い。幕内、幕下もあるし、そして日本の相撲は
興行として圧倒的な歴史がある点でサッカーのリーグ戦の仕組みは
非常に合理的だと言える。
384名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:03:41 ID:OjtpD4Bl0
プレミアは劣化してない。
イギリス人は激しく劣化してる。
グローバリゼーションっつーのはそういうもん。
385名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:03:51 ID:wygd+i6D0
水戸ちゃんは落ちてしまえばいいよ
経営努力のしないチームはいらない
ただJFLから上がったばっかりのチームが不利すぎるな
386名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:04:22 ID:IL/mXdgZ0
クラブ数どうこうよりも以下の問題にも目を向けてください

・J2の観客動員及びレベル
・若手選手の伸び悩み
・サテライトの存在
387名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:05:18 ID:q/CO2Eos0
年末年始という微妙な時期に消化するように毎日大量に試合して
決勝戦だけは1週間後とか見てほしくないとしか思えない大会のことか
388名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:05:19 ID:7zfBqSiN0
プレミアは明らかにレベルが上がってる。
外国人の力で。
389名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:05:21 ID:DMk/J6QI0
>>374
本来強化のためのユースなんだけどね
まあ結果が出てないのが惜しいところ
390名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:06:06 ID:b+lpHHcs0
甲子園に価値持たせすぎるのはどうかと思うよ
ほとんどプロ行けないんだから
たかがスポーツをあそこまでマジになってやらせるのは
どうかと思うよ
391名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:06:25 ID:Lc5Xjx1A0
>>377
確かに高校生の時期で相当なエネルギーを使っている感じだ。
アメリカだと大学から甲子園みたいな大会があるらしい。

18の年齢で競わせるには身体に宜しくないという理由だったか・・・
>>374でいうように高校野球で競技の普及は成し遂げいるのは理解できた。

サッカーとは形態は違うが、今後の人気は同じくらい?ということで
392名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:07:56 ID:HpdwzW5H0
今は高校生、クラブユースの垣根を取っ払ったプリンスリーグがあるけどな
実戦経験を積ませないと
393名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:08:03 ID:b+lpHHcs0
>>391
大学まで行ければもうプロ一歩手前だからね
高校野球って22万人いるらしいけど
高校から直接プロになれるのは3人もいない
394名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:08:19 ID:VboipY4M0
こんなんヤダ
JFLと入れ替えなんかしたら
もしかしたらすげーアクセス悪い秋田とかに
行かなくちゃいけなくなる可能性もあるじゃん
不便なところにチーム作んなや
395名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:08:40 ID:b+lpHHcs0
人生は甲子園じゃ終わらない
396名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:09:12 ID:CbqSywJ60
>>377
文化的土壌の高いところでは学生スポーツは人気だよ。
サッカーは貧困労働者のスポーツだから学校と親和性が低いだけで。
397名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:09:13 ID:7zfBqSiN0
>>394
鹿島の悪口はそこまでだ。
398名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:09:16 ID:wVnkzMiz0
J2からの降格枠の数が
12月のリーグ最終戦の後の理事会まで2か3か決まらない、とか勘弁
準加盟の但し書きつきとかヤメてほしい

去年の岐阜はJFL3位になったけど理事会の判断待ちだったよね
399名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:09:17 ID:jBtJ4+mY0
>>394
甲子園も人生じゃ終わらない
400名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:09:24 ID:X4+O3dBH0
>>374
高校時代ユースと試合してればたぶん意見変わるぞ
高校の強豪チームとユースの同年代のチームって強さの質が違うんだわ
401名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:10:24 ID:et+RUHYEO
ユースに比べて高校の数はメチャ多いんだから
上手く交流して、お互いに伸びるようにして欲しいよ
俊輔や本田みたいに、ユースから高校に行った子も多いんだし
402名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:11:14 ID:INvfWPJL0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客動員(チーム数)
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
403名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:11:39 ID:Lc5Xjx1A0
>>393
若いうちから体を酷使するのは良くないが
WBCとかで結果をだしているのは高校野球の歴史も大きいと思ったりしてですね・・・
404名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:11:44 ID:DMk/J6QI0
>>393
そうだっけ?
もっと入ってるような気がするが
405名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:12:45 ID:Z+5eH0NY0
コンビニエンスストアやファーストフードのように、
組織の末端で働いている店長やバイトを重労働&低賃金で雇って
ワーキングプアに落とし込んでやれば、
組織のトップである協会は、大成功して大儲けできると思う。

ただ、末端の労働者の生活水準を確保するために、
組織の規模をあえて縮小するという方法もあると俺は思うんだけどね。
406名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:12:58 ID:RXwjZaFu0
横河はすぐにJ2上がれるよう申請?するべき
407名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:13:27 ID:Rmn9gSXi0
>>402
それよく見るけど意味無いよな・・
チーム数3倍になれば、増えるの当たり前だし、1チーム平均だとむしろ減ってる
408名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:14:48 ID:RXwjZaFu0
>>403 高校サッカーも夏にやれば…
暑さでぶっ倒れる奴続出しそうだけど
409名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:15:04 ID:IJsufKfG0
道州制導入されるとすれば、高校サッカーや高校野球はどうなるんだ?
興行の枠組みそのものが崩壊するぞw

U18世代は、高校総体(インターハイ)、プリンスリーグ、
サハラカップ、高校選手権と明確にあるんだから、
ユース云々、高校云々は関係ない。
プロ目指す奴は高校生なんてカテゴリーに収まって居ちゃ話にならないってだけの
話でしょ。実力ある奴は高校生やりながらプロで勝負するべき。
逆に高校部活はアマチュアサッカー、晩成型選手の受け皿になれば良い。
もっと文武両道高が出てくる方が面白いし、サッカー界全体として、
サッカーだけで成り立ってる訳じゃないからな。
410名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:15:36 ID:INvfWPJL0
>>407
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
411名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:15:55 ID:GHSNUDvm0
>>402
一チームあたりの平均出すと減ってるね
93年 39.6万
94年 44.9万
06年 26.9万
07年 27.7万
412名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:16:31 ID:b3SUZ5rX0
>>410
でも来年鞠が落ちたらガクっと減るぞw
413名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:16:52 ID:INvfWPJL0
>>407

例えば、セブンイレブンは、ダイエーに比べて各店舗の規模は小さいけど、
そのぶん支えるのに必要な地域人口が少なくてすみ、木目細かく出店する
ことができる。この結果、トータルでみればセブンイレブンの方が総売上
高は多く、利益率も高い。これと同じ話しなんだよね。

 プロ野球 = 大型スーパ
 Jリーグ  = コンビニ

414名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:17:29 ID:Z+5eH0NY0
>>410
1試合あたりの客単価をだしてくれ。
415名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:17:46 ID:1v/z9RIC0
これはいい判断
416名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:17:49 ID:et+RUHYEO
J1の平均観客数は一時期からは伸びてるよ
J2を入れて減るのは仕方ない
417名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:18:11 ID:b+lpHHcs0
>>396
あそこまでメディア商売にしてる国も競技もないよw
適当な事ばっかいってんなw
418名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:18:24 ID:INvfWPJL0

事業の立ち上げ期は、まずは市場、売上拡大が優先でしょ。
とりあえずチーム数が100いくまでは今の方針でいいと思う。
419名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:18:37 ID:lPoUECoB0
どこの馬の骨か分からん有象無象もJリーガー(笑)を名乗れる時代になるぞ
420名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:19:19 ID:3pOyRWBT0
え?18クラブになったらJ1ら3チーム自動降格?
ヘタすりゃ来年ヤバいなウチ・・・・
421名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:19:26 ID:/1lXWIGK0
焼き豚吐血やな
422名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:19:28 ID:INvfWPJL0
>>414
http://www.j-league.or.jp/

興味をもっていただけたのなら、こちらでどうぞ
423名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:19:47 ID:ywrw/Vvm0
>c. J2からJFLへ降格したクラブは、Jリーグ会員資格を失う。

資格無くなるとどうなるの?
424名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:20:12 ID:tOxPsTBE0
いったんJ2にあがってまたJFLに降格したら維持できなくて解散する
チームが出そうだな。
425名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:20:23 ID:XnnAJIUV0
チームが少なくなったからって嫌いな隣県のチームなんか応援しない
426名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:20:45 ID:RXwjZaFu0
>>420 清水か大宮サポ?
427名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:20:59 ID:K/0ludYUO
企業チームは企業チームで独立してリーグ作ってみてはいかがですか
428名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:21:34 ID:INvfWPJL0
>>424
まあ、何チームか淘汰されてもいいとは思う。
これまで34チーム誕生して、1チームしか潰れてないのは、あまりにも出来すぎ。
営業的に強いチーム(地域)が生き残ればいい。
429名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:21:38 ID:b+lpHHcs0
>>403
全米視聴率1%きる興行で優勝して
何か意味があるの?
しかも消費が期待できない米で
世界規模で考えたらただのオナニーだぜ
誰も知らないよ
つまり広告の価値ないってこと
430名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:21:48 ID:6UOJPH+D0
我が熊本は永久に不滅です!!
431名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:22:06 ID:q/CO2Eos0
>>424
岐阜のことだな
432名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:22:08 ID:lPoUECoB0
その県の出身選手を2人以上スタメンに入れなきゃ入れないとかにしろ
433名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:23:06 ID:c7aXK4x20
>>408
そんなんだから電通が試合時間を昼間に移しただけで後半足が止まって惨敗するんだよw
434名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:23:26 ID:DMk/J6QI0
>>423
分配金やらが受けられなくなる
だからJ2そのままの規模じゃやっていられなくなるので規模縮小するしかない
大丈夫なのかなあ
435名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:24:37 ID:b+lpHHcs0
アディダス
ナイキ

水野
アシックス

技術じゃ負けてないんだけどなw

436名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:24:42 ID:DMk/J6QI0
>>428
それはそれで企業の力を借りないと無理な気がするんだが
地域密着だったはずなのに
437名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:24:46 ID:Rmn9gSXi0
J2は外人枠6人くらいにして、ブラジリアンリーグにしてくれ
438名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:24:47 ID:Z+5eH0NY0
>>422
そこに客単価は載ってないみたいだぞ
439名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:24:52 ID:5W7mooYf0
J1は減らさないとレベルが下がる。14くらいが妥当。
JFLはJ3にしてJリーグ入りしないクラブは退会

でおk
440名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:24:58 ID:GHSNUDvm0
とりあえず増やせるだけ増やしてあとは野となれ山となれ作戦か
バブル臭がする
441名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:25:08 ID:YVTbn0X00
Jへの条件の中で下部組織も必要だったよな
いいねえ 部活サッカーなんて滅んでしまえ
442名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:26:03 ID:IJsufKfG0
>>434
いきなり切り捨てられる訳じゃないでしょw
ある程度JFAやリーグが面倒見るはず。
443名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:26:13 ID:RXwjZaFu0
>>441 部活サッカー滅んだら俺は泣く
クラブサッカーよか部活サッカーのほうがずっといい
444名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:26:46 ID:YVTbn0X00
>>443
日本が強くなるためだ そこは泣いてくれ
445名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:26:57 ID:6UOJPH+D0
>>441
でも冬のサッカーはもう甲子園レベルの風物詩だからなあ俺の中では。
あれが無くなると相当さびしい。

ふーりーむくなよーうつむくなよー
446名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:26:54 ID:UtjzCbPm0
増えてレヴェル下降するってのいるけど
J1 18変わらないからなw
447名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:27:26 ID:Lc5Xjx1A0
>>429
確かに要素としてはアメリカ側の金儲けのイベントでしかない感じは受けるな。
ただ、中米とかアジア、ヨーロッパなど野球の普及には貢献していると思うけどな
とりあえず第一歩って感じなんだよね。

これからは積み重ねで世界的に普及をしていくという話じゃないかな。
オリンピックから野球競技がなくなったし、そうとう危機感があるはず。
WBCの大会は続けていかないと。。。
448名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:28:13 ID:Tj5GYfch0
選手権がさびれたら少し寂しいな
449名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:28:14 ID:IJsufKfG0
>>444
韓国人的発想だな。パクチソンもJリーグが無ければ
生まれなかったw
450名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:28:43 ID:ywrw/Vvm0
>>434
雀の泪ほどの分配金でも無いより合った方がいいもんなあ。下位はガクブル
でも最大3クラブ毎年落ちるなら体力削られてあぼーんしそう
451名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:28:44 ID:RXwjZaFu0
>>444 第一クラブサッカーだけじゃ金もかかるし、入団試験あった(とりあえず横河のクラブにはあった)し
サッカー人口間違いなく減るぞ
452名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:29:05 ID:tOxPsTBE0
>>442
今でもJ2は分配金頼みのチームが多いから、落ちたチームまで面倒みる
余裕は分配金が減るからないのでは。
453名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:29:06 ID:xBhQ80uU0
部活が滅ぶのは良いな
いい加減な育成システム見直す足がかりにはなるか
454名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:29:57 ID:m3F1ewBR0
>>444
まあでも田嶋が居る間は全て無意味だろう
455名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:31:20 ID:DMk/J6QI0
>>453
今までで結果を残してるのはどちらかというと部活、大学あがりだったりするんだが・・
456名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:31:41 ID:RXwjZaFu0
>>453 2ちゃんには部活を嫌う人が多い気がする
なんでだろ
部活って学校生活を楽しむ大きな要因だと思うけどなあ
少なくとも俺はそうだった
457名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:31:52 ID:SLB7ojZB0

Jリーグが10年から秋春制に変更を検討
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20080722-386939.html

458名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:32:03 ID:Lc5Xjx1A0
部活サッカーやっていたけど俺らの時代は
水を飲んではダメっていう指導だったんだよね。

今だと試合中にガブガブ飲んでいるし、どういうことだよって感じw
459名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:32:04 ID:6UOJPH+D0
でも、「部活に流れる人材のレベルが落ちる」事はあっても「部活が無くなる」ことはありえないよな。
それこそ国の形が変わるくらいしないと。
460名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:32:06 ID:b+lpHHcs0
部活がなくなる事はないだろうけど
とりあえげるならユースとの
各Jのクラブの見本市程度の大会で良い
間違って戦争のような燃え尽きるような勝負はさせちゃ行けない
461名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:33:11 ID:GHSNUDvm0
全部欧州流でつか。
この際ロードレースの普及にも一役買ってくれよw
462名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:33:15 ID:8V1zUdZ90
平尾がサッカー協会と一緒になって高校スポーツをクソ扱いにしてたら、
なぜか高校ラグビーだけが真っ先に打ち切られた件
463名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:33:31 ID:Cj/14wTr0
再来年にはJ1で優勝争いしている
我がファジアーノ岡山には関係ない話
464名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:33:52 ID:z20LqRJu0
ウイイレクラブサッカー2008は期待してる
465名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:33:55 ID:b+lpHHcs0
>>456
部活が嫌いなんじゃない
それを売り物する大人が嫌い
儲かるのは汚い大人だけ
将来補填もない
466名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:34:03 ID:wnOdM27G0
国際化の世の中でいくら防衛しても野球は厳しいだろ・・・常識的に・・・
五輪が無くてもWBCがあればって言ってる奴は予選も権威も無い、日本人しか見ていないという現実にもっと目を向けるべき
467名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:34:06 ID:mBnGi7ce0
>>458
昔の夏は今よりは涼しかったと思うけど、それでもよく死人が出なかったもんだ。
468名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:34:37 ID:YVTbn0X00
プロになる才能あるやつが下手なやつにまじって3年間土のグラウンドで練習するんだで部活って
上で出来るシステムの中でやらないとだめだって
469名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:35:18 ID:DMk/J6QI0
>>468
そんなうまいやつはユースにいくからいいじゃないか
470名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:35:43 ID:GHSNUDvm0
>>466
お前文盲?
スレ違なんですけどwwww
471名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:36:04 ID:6UOJPH+D0
>>465
いやあ、甲子園は球児も儲かるんだぞ?就職口とかで。
472名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:36:28 ID:dagaHcxy0
>>465
アフリカあたりから大量に少年を連れてきて、
使い物にならないとわかるとすぐにポイ捨てするユースのほうがよほど極悪。
あいつらはマジで子供を商品としか見ていない。
473名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:36:50 ID:xBhQ80uU0
>>455
いや列強各国の育成を手本にするには良い切っ掛けかと思うよ
結果残してるっていっても国内でしょ・・・
474名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:36:53 ID:Lc5Xjx1A0
>>467
表立ってないだけで死人がでていたかも ^^;
生まれた時代がなんというか・・・(ry
475名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:37:04 ID:m3F1ewBR0
>>467
まあ今より走らなかったというのもあるが
20年前には水分補給の重要性は周知されてた
476名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:37:05 ID:Tj5GYfch0
ま、今は高校とユース集めてやるプリンスリーグみたいのもあるし
477名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:38:08 ID:X4+O3dBH0
>>458
ポカリがでてからうちんとこは変わったらしい
まあ水飲むとゲロ吐くだけであんまり飲めんしな
478名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:38:38 ID:b+lpHHcs0
>>471
それだと将来的に日本が儲からないんだよ
そう言うのを国が腐ると言う
野球の技術なんて世界じゃ役に立たないから
479名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:39:15 ID:RXwjZaFu0
>>467 高校でラグビー部入ってたけど、菅平で合宿中に隣の宿で死人出た
熱中症だったらしい
ちなみに3年位前
480名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:39:18 ID:tOxPsTBE0
うちのところなんて未だに麦茶だ。おまけに夏休み中ずっと練習あるぞ。
481名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:40:19 ID:et+RUHYEO
高校にあれだけの施設や熱い指導者が居るのって
日本だけらしいよ
欧州やOGでは部活なんて無いし
貴重な組織ですよ
交流も増えて来てるし、お互いに伸びて欲しいよ
482名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:40:39 ID:m3F1ewBR0
>>479
まあ部活での熱中症で毎年何人も死んでるけどね
483名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:41:10 ID:RXwjZaFu0
>>478 そんなこと言ったらどのスポーツだって…
スポ根とか馬鹿にする人よくいるけど、そのスポーツでしか得られないものって絶対あると思うけどなぁ
484名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:41:18 ID:b+lpHHcs0
>>481
でもスポーツコンテンツで売り物になってるのはあっちなんだよな
485名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:41:25 ID:Lc5Xjx1A0
>>477
きつい練習し過ぎてポカリ飲むとゲロを吐くのか・・
今のポカリはそんなことはないと信じてだいな。

というかうらやますい
486名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:41:27 ID:6UOJPH+D0
>>478
そんなもんか?日本が儲からないと駄目なの?
487名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:42:10 ID:X4+O3dBH0
>>480
麦茶はあんまりよくないんだけどな
夏休みは練習後女子バレー部とかテニス部とかと一緒にプールで遊べるだろ それが救いじゃないか
488名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:42:37 ID:b+lpHHcs0
>>483
別に野球をやるなって行ってるんじゃない
「甲子園が全て」みたいな考えは時代に合ってないという事
489名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:42:38 ID:3rLFSYi70
J1 16
J2 18-20でいいよ

JFL並の下位チームふやしてもしゃーないよ
490名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:43:34 ID:IJsufKfG0
>>452
J2と同じレベルとは行かないだろうけど、1,2年面倒見るぐらいの
余裕はあるんじゃ?JFAやリーグには。
J3として枠組みを拡大する余裕は無いだろうけど。
J2とJ3が明確なアマチュアとプロの境目になるだろうから、
1,2年で帰って来れないって成れば、アマチュアになってくださいって
感じで切られるだろうけど、ある程度の執行猶予を持たせとかないと
Jリーグというより、国内サッカー全体としてマイナス要因になる。
だからJFAなんかも動くと>>1に書かれてるのかと。
491名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:44:03 ID:Lc5Xjx1A0
>>480
麦茶だけでもいいな
>>481
部活を見直すということか
492名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:44:05 ID:oosur0p70
ID:b+lpHHcs0
493名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:44:08 ID:zN/rn8i40
オレの2ちゃん根性も少しは役に立ちそうだな
494名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:44:15 ID:GHSNUDvm0
>>478
金なら野球の方が儲かる
松坂の移籍金は60億。

日本人サッカー選手でそんだけ取れる奴が出るのはいつになることか・・・
つか野球を一方的に敵視するのはすげー恥ずかしいぞwどっちも楽しめ
495名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:44:42 ID:6wPFbgU20
>>463
そろそろ喜山を返してもらおうか
496名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:44:54 ID:4cbbBN/l0
>>478
どうでもいいけど日本のサッカーは全く外貨を稼げてないぞw
497名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:45:00 ID:X4+O3dBH0
>>485
書き方間違ったな 水だとあんまり飲めんし走ってるとゲロでるんだわ
ポカリとかは飲みやすいしそんなことなかった
コーラ飲んでくしゃみして鼻から噴出したのは内緒だけどなw
498名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:45:10 ID:/1lXWIGK0
アレは未来永劫12チームのまま
いや、減るかもなw
499名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:45:28 ID:xBhQ80uU0
>>481
クラブの下部組織やサッカースクールがメインだからね
学校でサッカーやってるのは脱落者と趣味人だから比較対象にならないよ
500名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:46:17 ID:DMk/J6QI0
いろんな育成があるのがいいところだと思うんだけどね
501名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:46:35 ID:Lc5Xjx1A0
>>495
岡山サポじゃないけど
JFLで喜山は活躍しまくり・・・><
502名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:46:45 ID:wu2Gf0Ve0
 さらば徳島
503名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:46:51 ID:b+lpHHcs0
60億程度じゃ産業にもならないよ
それよりメジャー何人買ってるの?
選手移籍なんてメジャーに鴨にされてる金額のが遥かに高いから心配するな
504名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:47:53 ID:ywrw/Vvm0
>>456
部活を楽しめなかった人が多いんだろ。もしくは帰宅部
505名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:48:17 ID:b+lpHHcs0
サッカーはどこいっても日本の看板あるよね
506名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:48:43 ID:Lc5Xjx1A0
>>497
なるほど、きつい練習していたんだな。ポカリって結構人気あったりする。
コーラで鼻からは・・・ないなw
507名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:49:31 ID:IJsufKfG0
だからユースと高校サッカーを同レベルに語ってる時点で
育成なんて考えていないって事でしょ。
ユースはあくまでプロ予備軍であり、ユース所属選手のライバルは
サテライトやプロの選手。そういう位置づけを常に持っておかないと
育成という言葉が虚しく聞こえる。
508名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:49:33 ID:et+RUHYEO
選手の給料は関係無いでしょww
働かされてるだけですよ
それを外資を獲得したとは言いません
韓国に売れてるのは素晴らしいと思います
509名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:49:45 ID:yydG2WzA0
これから一番充実させていかないといけないのは大学サカーでしょ。
Jのもう1つの柱であるセカンドキャリアのこと考えても大学行って置くのは大事。
510名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:50:06 ID:tOxPsTBE0
>>487
そんなのないよさすがに。普段以上にメニュー通り練習こなすだけだけどね。
まあ日本の部活は組織がしっかりしてるほうだとは思う。地区大会から有名
無名校にかかわらず、大勢のOBやボランティアが支えてくれるし。
511名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:50:13 ID:jBtJ4+mY0
>>504
俺の事か

でもまあ、腰を痛めてたからしょうがない
本当はサッカー部やりたかったんだけど練習についていけなかった
512名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:50:37 ID:X4+O3dBH0
>>500
そうだよね
留まり合宿で深夜の校舎で全裸駅伝やったり
意味なく山登りして頂上で好きな子の名前叫んだりは部活じゃないとないわ
女子の運動系部と遊んだりもね
513名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:50:54 ID:6UOJPH+D0
ポカリって運動後は甘すぎね?3倍くらいに薄めた奴が好き。
514名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:51:00 ID:/oLmuyUW0
世界で一番見られている日本のスポーツは相撲


日本でしかやってない相撲が世界で一番見られている。
515名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:51:11 ID:RXwjZaFu0
野球の甲子園、サッカーの国立、ラグビーの花園
目指す聖地があるっていいことだと思うけどなあ

>>506 俺の学校はアクエリ派が多かった
小学校の時は断然エネルゲンだったが
516名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:51:58 ID:DMk/J6QI0
>>512
全裸駅伝なんてやらないよww
好きなこの名前は共通だなあw
517名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:52:20 ID:VgBwZidS0
>>499
ウソつけw
五輪代表クラスでも半分は高校クラブ出だよw
ぬけぬけとw
518名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:54:18 ID:m9CkmWStO
バイバイ野球防衛軍
519名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:55:26 ID:ZYCesQok0
話を変えると

J2は22クラブになるのは最短で
2008年3チームとして2009年4チームで15+7で22チーム。
まぁ企業チームもいるのでコレはさすがに難しい

希望としては
08年3チーム、09年2チーム、10年2チームという形がいいな^^

J2サポはできるだけ延びてほしいと思うが。。
520名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:55:35 ID:/oLmuyUW0
もう一度言っとくぞ。







世界で一番見られている日本のスポーツは相撲





世界で儲けたいなら相撲に力を入れろ。
521名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:56:00 ID:4/kcp7CQ0
>>494
12球団でドラフト掛からなかったらそこまで
トライアウトも落ちたらそこまで
それがやきう
松坂とかは極々稀な例
522名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:57:16 ID:ZYCesQok0
ポカリを薄めるとか・・どんな味だろう
エネルゲンはきたことあるような気がする
523名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:57:56 ID:E/GokSUY0
J2が始まった99年、浦和が呆気なく降格が決まった時、
サポでもないのに何か得体の知れない不安を感じたのを思い出すな

まぁ最初は大変だろうが、JFLが軌道に乗れば、
今のJ2みたいに楽しめるようになるだろう。結構楽観的。
524名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:58:13 ID:VgBwZidS0
>>521
米のマイナー契約の道とか、四国アイランドリーグとかあるよ。
525名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:58:56 ID:xBhQ80uU0
>>517
欧州だと学校はオマケだよ
7.8歳位から引き抜き始まって15.16までにクラブの下部に入れない子は脱落
最近は高校卒業資格をクラブ側で強制的に取らせるけど
昔は卒業資格すら無視してたからね
526名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:59:22 ID:RXwjZaFu0
>>522 http://tennis365.net/hskhsk/itbig/10000190.jpg
これだよ

つか野球とサッカー比べてどっちかを卑下しようとする奴は本当にウザイよ
こういうのに限ってスポーツなんてほとんどやったことないドピザなんだろ
527名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:01:54 ID:k7T+ZAhn0
>>521
野茂は社会人出身だぜ
528名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:02:09 ID:oosur0p70
サッカーのスレなんだからサッカーの話だけしてりゃいいんだよ
関係ない話してるカスは邪魔だからさっさと寝ろ
529名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:02:54 ID:ZYCesQok0
>>526
あーそれかーなつかしいw
昔好きだったな。しかし最近見ないw

とりあえず比べたり批判したりして相手の反応を楽しんでいるだけだろう
とくに芸スポ
530名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:02:57 ID:CZ5JhqOy0
J3作って、各16チームづつくらいで良いじゃん?
試合数多すぎてJ2はハード過ぎじゃね?
あと神奈川にこれ以上チームイラネ。
531名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:03:15 ID:yydG2WzA0
>>525
日本が悪い例をマネすることもないような。
オランダあたりは幼児の引き抜き滅茶苦茶だからな。ありゃいかん。
スペインみたいにガキにはフットサルやらせるのはいいと思うけどね。
日本人にも向いてると思うし。
532名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:04:14 ID:m9CkmWStO
お前ら!

ゲータレードも忘れないで下さい
533名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:04:42 ID:RXwjZaFu0
>>532 903モナー
534名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:04:49 ID:et+RUHYEO
野球は組織がバラバラで
今まで、社会人野球に頼ってたのに
社会人野球が潰れまくって、アマチュアまで米に盗られて大変なんだよ
四国リーグみたいなのが成功しないとヤバい
535名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:06:39 ID:m9CkmWStO
>>533
それは知らんなw
536名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:06:58 ID:FzH2cWe+0
J1、J2とも16くらいでいいよ
537名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:07:19 ID:ZYCesQok0
そろそろネタもあれなので
まとめると22クラブになるまで待つということで

なんだかんだで、
2012年くらいからJ2、22チームスタートできるかなくらいで
538名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:07:51 ID:ONhgRdeW0
ウリの鳥取は財政的にオワタ状態なんですが・・・
539名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:08:20 ID:Kq2NgxSGO
大塚製薬に負けたセリエAのチームはどこだっけ?
レッジーナ?
540名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:09:49 ID:K1ItHyWs0
読売クラブ復活クルー?
541名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:09:51 ID:ZYCesQok0
>>538
トトーリ・・・まだ4位と7差じゃないか!・・・とフォローする
542名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:10:17 ID:/K71SX250
実業団が潰れていくというのは、それだけ企業が福利厚生に力を入れなくなってきているということだからな。
社会全体から見れば決していいこととは言えない。
543名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:10:28 ID:VgBwZidS0
>>538
心配しなくてもキャプつば〜Jリーグバブル〜02W杯バブル世代の
今の30〜40代が高齢化していくとどこも財政的に苦しくなる。
早いか遅いかの違い。
544名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:10:40 ID:k7T+ZAhn0
僻地のクラブ増やすとなにげに移動費が貧乏クラブの
財政圧迫するんじゃね。
545名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:11:29 ID:IJsufKfG0
>>525
脱落って表現は正確じゃないな。
Jリーグが目指してるのは、ドイツのゴールデンプラン。
ゴールデンプランはあくまでトップアスリートの育成とアマチュアスポーツ、
裾野の拡大、生涯にわたってのスポーツ環境の提供だよ。

その点で学校部活もクラブ活動の一形態でしかない。
546名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:11:30 ID:ZGRc4YMj0
秋−春制で、日本海側&東北北海道を全部斬り捨てる予定なのに、
こんなにクラブ数増やせるの?
547名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:11:48 ID:YS7qQj4T0
なにやってもサッカー人気って日本で出そうにないんだけど
548名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:12:48 ID:ZGRc4YMj0
>>547
つーか最近はスポーツ全般全滅
549名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:13:19 ID:JYC//Mft0
スカパーとの契約っていつまで?次の更新からは大幅で放映料さげられるだろ

550名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:13:47 ID:RXwjZaFu0
>>535 http://www.beverage.co.jp/company/news/news/2005012702/903supli.jpg

あと、中田がペルージャにいたころ、中田のカードのおまけがついたスポーツ飲料があったんだが誰か覚えてない?

>>547 日韓W杯であれだけ盛り上がったんだから今度のW杯で代表が結果を残せば…
551名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:15:02 ID:dgn2uP0H0
>>550
維力?
熱血飲料?
力水?
552名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:16:14 ID:B8a/3SbT0
>>546
まったくもって同意
かつての日本リーグのようになるだろうね
553名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:16:50 ID:X4+O3dBH0
>>548
必死でスター作ろうとしてるよね オグシオとかビーチバレーの奴とか
554名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:16:53 ID:CZ5JhqOy0
>>542
福利厚生にならないから、広く福利厚生になるように変えてるだけだろ?
555名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:17:22 ID:6UOJPH+D0
>>551
力水wwなつかしい
556名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:17:57 ID:N2hzcL4b0
J2はホーム&アウェー2回転の合計44試合にするためだな。 今は試合数40チョイにするために変則日程になってるから
557名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:18:06 ID:m9CkmWStO
>>550
あ、これかw わざわざスマソ
558名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:19:36 ID:/1lXWIGK0
>>550
O+(オープラス)
559名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:19:38 ID:RXwjZaFu0
>>551 うーん、たしかパッケが赤と白だった気がするんだよなあ
力水は去年まで売ってたんだよね…
560名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:20:02 ID:m9CkmWStO
>>553
オグシオって日本では一応トップだろ?
ビーチバレーは…
561名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:21:18 ID:dgn2uP0H0
562名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:21:24 ID:RXwjZaFu0
>>558 それだあああああああ
まじありがとう!!!!

超懐かしい
http://im10-a.mbokimg.dena.ne.jp/0/7/586/117194586.1.jpg
563名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:22:34 ID:UlgARsEx0
ユースってのはね「教育」とは相容れないのよ。
アルゼンチンのユース関係者に言わせると

「才能のない奴は努力しても無駄」

こういうことをはっきりと言い切る。
さすがのセルジオ越後もこれには苦笑い。
こういう文化が日本に受け入れられるかというと、かなり疑問なのよね。
564名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:23:07 ID:X4+O3dBH0
>>560
なんかルックスがよさそうなのがいたんで
コンビにして特別プログラム組んで育成していったとは聞いた
元からの素質も多少はあるとは思うけど
565名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:23:18 ID:4/kcp7CQ0
>>524
欽ちゃんとかもなw
>>527
ドラフト掛からないまま企業の野球部が廃止になったら
よっぽど仕事が出来なきゃそこまでだぜ
566名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:23:32 ID:mBnGi7ce0
>>560
でも特定の選手だけあんな煽り方すると
その選手が引退すると競技の人気自体が終わるな。
567名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:24:08 ID:k7T+ZAhn0
そもそもJ2なんてイランと思うのだがな。
採算性の乏しいクラブ増やすだけだ。
リザーブリーグなんてJFLだけでいいじゃん。
J1を地区分けするなりして30チームくらいでやればよい。
568名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:24:49 ID:dgn2uP0H0
>>566
トランポリンとハンドボールと水球と・・・・・・とにかくその辺の悪口はそこまでだ!
569名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:25:18 ID:t6w0MxHf0
大杉
570名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:25:22 ID:oosur0p70
>>563
いやあ今でも日本のユースはそんなもんだろ
教育じゃないんだから関係ない
571名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:26:06 ID:/1lXWIGK0
>>562
中田がオーバーヘッドしてるレアカード今でも持ってるわww
俺の財布に入ってるww
572名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:26:21 ID:m9CkmWStO
>>564
始めそうなんだ、知らんかった…。でも今強いんだし良いじゃんw

ゴルフのハニカミ?の方が明らかに担がれてるよw
573名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:27:48 ID:m9CkmWStO
>>566
それはまぁそうだね。ハンドボールは早々にだけどw
574名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:29:27 ID:dgn2uP0H0
>>572
ハニカミは、将来的には川岸良兼のような選手になれると思う。
少なくともルックスは。
575名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:29:41 ID:N2hzcL4b0
俺もオープラスのカードまだ持ってるわw ドリンクが不味かったからあまり買ってなくて3枚くらいしかないけど
576名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:30:04 ID:yhGjk7wx0
落ちぶれトルシエに光明がw
577名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:31:19 ID:HhYqCiEQ0
>>565
スポーツで会社に貢献すると結構良くしてくれるよ
578名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:32:15 ID:m9CkmWStO
>>574
ルックスのみかいw
579名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:32:34 ID:Ti5dPo9hO
日本のサッカー選手たちのプロへのハードルがさがったなー。
今高校生ぐらいならなんかワクワクすんだけど。
580名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:32:56 ID:q3qGtqrNO
スポーツドリンクを飲みやすいように薄めてガブ飲みすると

臓器の吸収スピードが早過ぎて腎臓などの臓器に負荷がかかるぞ!気をつけろ!
581名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:33:15 ID:NBYW7ktM0
>>576
丘ちゃんとの入れ替えキボン
582名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:34:51 ID:Y9xNtbto0
>>573
ハンドボールをやってるのは優良中小企業ばかりで選手の待遇はかなりいいらしいぞ。
583名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:35:27 ID:B8a/3SbT0
がぶ飲み自体があかんやろ
584名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:36:17 ID:Ti5dPo9hO
>>582
みんな平均3000万くらいもらうらしいな。
585名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:37:50 ID:m9CkmWStO
>>582
いやいや世間での話題でだぞい。
586名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:39:34 ID:m9CkmWStO
>>580
口に含んで少しづつ飲む様に教わった
587名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:40:46 ID:4/kcp7CQ0
J1J2を4チームを無条件で極端に入れ替えて欲しい
まだ緊張感が足りねー
588名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:41:32 ID:aAHtNVYl0
>>584
んなわけない
589名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:41:42 ID:NBYW7ktM0
でも下のレベルが・・・
590名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:42:30 ID:m9CkmWStO
とりあえず言っとこ

Vファーレン頑張れよ!
591名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:43:13 ID:xBhQ80uU0
>>531
イタリア、イング、スペインなんかもそうだよ
子供の内から篩いに掛ける

スペインはサルやらせるまぁ何処の国でもミニサッカーだね
週に1日ミニサッカーやらせて残りは基礎練習の徹底が普通なのかな

>>545
成功はしてないね今の所
目指す目標に向かって改革してるとも思えないんだけど
592名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:43:47 ID:+WFbcN+g0
>>588
ハンドでそんな稼げるなら誰も野球しなくなるよ、ましてサッカーなんて・・・・・・
593名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:44:14 ID:1otDobcy0
>>205
郡山からJへ!ウエア総監督就任

ACミランやリベリア代表などで活躍したFWジョージ・ウエア氏(41)が
福島・郡山市で誕生したサッカークラブ「バリエンテ郡山」の総監督に就任することが同クラブから発表された。
バイク売買などを手掛けるMCMコーポレーション(東京都)の立川光昭社長(31)がJリーグを目指して1日に設立したチームで、
4月から県社会人リーグ3部西に参戦する。
ウエア氏は95年にバロンドール(現・世界最優秀選手賞)とFIFA最優秀選手賞を受賞した名選手。
今月中旬に来日し、総監督就任の経緯などを説明する。


[ 2008年01月10日付 紙面記事 ]
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/01/10/10.html
594名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:45:29 ID:q3qGtqrNO
>>583
理屈ではな。
部活の現場では数日ダメージが残ることを無視して
試合中に短時間で吸収できるように粉末ポカリを薄めて飲ませてる。
注意して高校野球の中継見てみ。
ベンチでエライ勢いでガブ飲みしているから。
595名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:45:47 ID:NBYW7ktM0
J昇格したら監督かな?>リベリアの怪人
596名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:50:20 ID:Y13h4j/c0
アマっつってもHONDAなんかは完全なアマと言えるのかな?
午前仕事して午後からサッカー

刈谷とか三菱水島とかが、本物のアマだろw
597名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:50:47 ID:9XRAZnIT0
J3まで作って、その下にJFLってのは無理なのか。
J2から落ちたらアマって厳しすぎるだろ・・・
598名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:53:08 ID:4WTeBujV0
>>597
ベスト32にも入れないクラブがプロってぬるくね?
599名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:59:28 ID:oosur0p70
>>597
そんなの段階を踏まないと無理だろ
いきなりJ3まで器を拡大しても肝心の中身のクラブがあつまらねー
600名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:03:31 ID:3+3NqyQHO
激しい競争がレベル向上をもたらすのは自明だが、
その競争の原動力となる資本を呼び込まないと停滞するだろうな。
アジア、オセアニア市場を積極的に開拓すべき。
601名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:04:40 ID:cV2w2eH2O
J2の方がチーム数少ないのはある意味少チームリーグとしてJ1より有利かも
602名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:05:40 ID:3+3NqyQHO
プロとアマの差は技術力じゃなくて契約だろ・・・

何でやき豚理論に染まってんだよ。
603名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:08:50 ID:DMk/J6QI0
>>601
不利だよ
試合数も多くなるし、過密日程だし
604名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:09:24 ID:IKJB49+iO
>>596
本田も三菱水島も、正社員選手なんかどれぐらいいるのかね?
契約社員選手なら、仕事なんか多分ないだろうし。

刈谷はバイトしながらだから、アマという事になるだろうけどさw
605名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:11:00 ID:C3csUGCD0
学生はアマ
社会人はプロ
でいいと思う。
606名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:13:24 ID:bJ9wvCC80
>>600
無理だろ。
アジアのサッカーなんてアジア人すらみねーもん。
607名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:14:45 ID:v8WgFnkWO
新規参入には結構敷居高そうな…
608 ◆XcB18Bks.Y :2008/07/23(水) 03:20:34 ID:c4Op4AvM0
>>498
またうさんくさい企業が参入してくるか
(テンプスタッフ対ガリバーとか見られるかも)

一気に縮小するかのどちらかでしょうね。
609名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:21:16 ID:3+3NqyQHO
>>606
無理って事もない。ほとんどの国が
サッカーを見る=ギャンブルに興じる
ってのが観戦動機なんだから。
海外からクリーンでフェアなイメージを持たれているJリーグは、
賭けの対象として魅力的なわけだし。
610名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:22:51 ID:b+lpHHcs0
>>606
どんだけ経済に疎いの?
まだ原油だかとか言ってるの?
611名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:26:19 ID:IKJB49+iO
>>609
>>ほとんどの国が
ほとんどの国とはさすがに言い過ぎではないかと。
612名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:28:04 ID:3+3NqyQHO
Jリーグは東アジアや東南アジア、南アジア、オセアニアに
「Jリーグ・ベット(仮)」みたいな会社を作って資金を調達すべき。
613名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:32:24 ID:iaJYhUjtO
>>602
それはそうだが、Jのチームの所属選手は全てプロ契約でなきゃ
ダメ、ということはないんじゃないか?
別に社会人選手がいても良いし。
614名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:34:02 ID:1zLq4muy0
やばい今脇の匂いかいだら臭いんだけどどうしよう

















はまりそう
615名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:39:01 ID:L6MpiqTE0
クラブアジアチャンピョンになったってアジア杯優勝したってなんの感動もない
優勝したってあの程度の盛り上がり。プロ野球優勝の方が盛り上ってる
日本では
616名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:47:41 ID:FlVIuqlsO
>>615
去年の日本シリーズの数字知ってんの?笑
野球好きの中では盛り上がってるみたいだね!笑
617名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:48:32 ID:DMk/J6QI0
>>613
たしか社会人契約の選手もいたね
でもプロなんだから基本はプロ契約の形態をとってほしいよ
JFLからJにあがってどちらか選ぶというのならわかるけど
618名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:48:58 ID:1otDobcy0
>>600
考えることはみんな一緒ですな


Kリーグが「アジアのEPL」になるには
ttp://www.chosunonline.com/article/20080107000047
619名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:50:00 ID:RD4X6/Xy0
J1のチーム数ってFIFAあたりの規定で増やさざるを得なかったんだっけ?
620名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:52:07 ID:Vx4M5sr0O
いっそ名前もJ3にしたらどうかな
地元の弱いチームでも上を目指す楽しみが感じられそう
621名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:55:41 ID:51Dl4OaZ0
J2→JFLってプロがノンプロになる訳だから
チームとしてはある意味J1→J2よりもシビアかも知れんね
622名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:56:08 ID:A2NruDaW0
流通大とかもJFLにいるんだよな?上がっちゃったらどうするのw
623名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:56:44 ID:dZIZQqQl0
将来日本が道州制を導入したらどうなるんだろう?
624名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:56:52 ID:N2hzcL4b0
サッカーは着々と規模を拡大してるな

それに比べて野球は・・・
625名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:56:54 ID:Zgc3wODM0
よく47都道府県全部にクラブチーム揃えるって言うけどさ
世田谷区より人口の少ない県で興行ビジネスが成立するわけないんだよ
せいぜい野球でいう独立リーグクラスがせいぜい
それって一般ではプロとはみなされないからね
626名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:58:34 ID:H9TdbgA3O
野球はWBCで優勝しても全く嬉しく無かったけどな・・・
627名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:59:39 ID:Zgc3wODM0
あと、ホンダは球蹴りの前に本業直結F1をなんとかしろ
何とかできないのであればF1も球蹴りもとっとと撤退して本業車つくりに専念しろ
628名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:59:44 ID:N2hzcL4b0
今のマスゴミの扱い方だと誰もが言いづらいけど
結局野球で勝っても嬉しくないんだよな

要は世界中が本気でやってるサッカーで勝たないと
629名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:01:18 ID:XAf2ZaDT0
清水って解説者が、
「J1はチーム数増えてレベルが下がった。18チームは多すぎ、12でいい」
って言ってたが、そうなん?
630名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:01:45 ID:DMk/J6QI0
>>625
おそらくそういうチームは地域リーグかJ2ってことになるだろう
採算でなんとかやっていければよいということなんだろう
極端な話、Jリーグ入りを目指すアマチュアでもいいってことじゃないの
631名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:02:37 ID:i/EqhM/WO
J1、J2、JFLに所属するチームを持ってない都道府県一覧はないの?
632名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:05:22 ID:hhJov23n0
>>628
ホントその通り

日本ぐらいでしかやってないスポーツで勝ったところでまったく嬉しくないw
633名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:08:50 ID:51Dl4OaZ0
>>629
俺はそうとは思わないが・・
いつと比べて下がったと言ってるんだろう

あとチーム数が増えれば、出場機会の少ない若手が下位に移籍して
活躍ってルートがあるから悪くないと思うがな
レベルが高くなるか知らんがチーム数減らして限られた枠の中で
外人FWと日本人が争うのは厳しいだろ
そうなったらどうせ日本人FWが育たないとか批判が出るだろうし
634名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:09:54 ID:gcWTmsmtO
レベル下がったというほどレベル高くなかったよな
強いて言えば、ブラジル代表みたいな選手がいた時代は
外国人選手のレベルは高かったが。
日本人はいつも下手くそ。
635名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:10:01 ID:H9TdbgA3O
超マイナー球技の野球を比較対照にせざるを得ない事自体情けない。
本当は片隅で、今の金ちゃん球団くらいの規模でやってるのが一番いいのに。
636名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:12:58 ID:wWY5tJQa0
>>628
サッカーなんぞを本気でやってるのは全部まとめてもアメリカ以下の欧州と
アマゾン川の流域だけですw
637名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:14:48 ID:GBkoDoHm0
>>629
日本全体では上がったが、プロの入り口がそれだけ広まったから
J1では下がってるといわれてる(清水以外に金田とかも言ってる)
現状はJ1を少なくしてファンを離すより、人的資源となる下部チームをとにかく増やす方向で対処してる
638名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:15:57 ID:OJRO9hfp0
>>636
とりあえずFIFA加盟国見てきたほうがいい
たぶん夏休み入ったばかりの小学生だと思うけど

あ、定年退職のおじさんかもしれんけどw
639名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:20:26 ID:51Dl4OaZ0
>>634
だよな
そういや98W杯にはJからセレソン3人選ばれたんだっけか
その時にドゥンガだったかが
「日本に行った選手が代表に選ばれないという世論を吹き飛ばした
Jのレベルは決して低くない事を証明した」
みたいな事言ってて妙にうれしかったのを覚えてる
あの大会はピクシーも出てたし、たしかに外国人のレベルは半端なかったな
640名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:23:39 ID:H9TdbgA3O
もうあのクラスの選手が日本に来ることは無いだろうな。
でも現役セレソンとか名前はなくてもリベルタで活躍したワシントンや、ポンテやフランサもいる。
こないだまでJ2にいた選手がヤングボーイズに引き抜かれる時代だ。
ピクシーは事情が事情だしな。
641名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:27:15 ID:2frERl8b0
>>638
どうでもいいが加盟するだけならどんな国でも簡単に出来るぞ。
642名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:28:05 ID:I8yU/2L60
野球chの奴らって何でサッカーch荒らすの?
バカなの?
643名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:28:49 ID:hyd/KnX20
>>642
野球みたいな欠陥スポーツ見てる自体頭は悪いだろ
644名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:29:21 ID:VaXT4dODO
>>48
銭ゲバJリーグが返す訳ない。
浦和の強化の為に使われます。
645名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:32:00 ID:vSKiPHTv0



俺の中では鹿島と磐田がJFL以下に落ちて初めてJ開幕だと思っている

646名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:32:10 ID:0shZjFD5O
J1J2の入れ替え戦がなくなるのはいいな
緊張感が増すと思うしリーグも面白くなるだろう
647名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:32:29 ID:wVnkzMiz0
結局、JFLのステイタスを上げる施策を取ることだよ。
そしたらJ2から落ちたクラブのダメージも減るし、既存のJFLクラブの運営も楽になる。

まず情報発信。
知らない人は、JFLにどんなクラブがあるのかお勉強して。
Jを目指すクラブ、企業クラブ、アマクラブ、大学がゴッタ煮で競ってるのがJFL。
http://www.jfl-info.net/

んでリーグスポンサーを付ける。
例えばリーグの名称を長期で企業に買ってもらう。ナビスコ杯みたいに。
648名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:33:02 ID:F1Zz4EeB0
Jリーグがなぜつまらないのかは釜本に聞けばよくわかる。
649名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:34:45 ID:hyd/KnX20
サッカーはしっかり底上げしてるな

それに比べて野球は・・
650名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:36:10 ID:0CiLwLrS0
野球もこれやれよ、既得権益がヌル過ぎる
651名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:37:00 ID:vSKiPHTv0
>>649
まあ、根本的に野球は競技それ自体が糞つまらないから

この情報化社会の過渡期に全く普及しないって、まさにそれだよね
652名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:37:39 ID:oWIKjkSn0
しかしJ1のレベルが全体的に下がってる?
本当かなぁ〜?

今年の勝ち点の状況を見ても、
完全なやられ役なんて千葉くらいだし、
むしろ中〜上位のチームの選手なんかは粒ぞろいだろ。

クオリティの低い選手が増えて
上位と下位に圧倒的な差ができてる感じではない。
653名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:38:34 ID:hyd/KnX20
>>651
しっかし、野球も80年近く情報弱者を洗脳してきたけど
ネットの普及で情報化社会になった途端一気に衰退したな・・

ま、野球はつまらないからしょうがないか・・
654名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:38:36 ID:acMOGEYaO
無駄に使った税金返してから増やせよw
655名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:39:55 ID:AZPPe+oB0
>>649
>>1は底上げじゃなくてむしろ底抜け
656名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:43:23 ID:vSKiPHTv0
>>652
レベルは間違いなく上がってる。選手個人をとってもそう。

草創期や鹿磐全盛期のJリーグの試合と見比べても、今のほうがはるかにレベルが高い

選手も観客も応援も。応援なんて昔は酷かったからなあw当時はアレでよかったんだけどw
657名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:43:44 ID:J7WSKPAx0
J2以下を東西にわけて
移動を楽にした方がよいのでは。
658名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:44:27 ID:FP86rtqa0
問題はプレミアみたいに上位4チームだけ強いリーグになったら
失敗だということだ。
Jの良さの一つは戦力が拮抗していること。
だからリーグとして面白い。
チームが増えてもバランスを保って欲しい。
659名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:45:34 ID:vSKiPHTv0
>>653
インターネットの普及率と野球視聴率の低迷ってものすごくリンクしてる気がする

多様な情報を知れば知るほど野球が糞と分かってくるんだろうなあ
660名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:46:45 ID:GBkoDoHm0
>>652
実際下がってるか云々ではなく単純に例えば12チームなら落とされる今の6チーム分の主力が
12チームに吸い上げられて今より競技レベルが高くなるだろうって話だと思う
現場見てきた人間がそう感じてるんだからそれほど間違ってはないと思う
661名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:48:06 ID:vSKiPHTv0
>>658
それは移籍制度を厳密化すればいいと思うね。プレミアみたいに自国選手0の多国籍のクラブを生まないよう。

俺的には、外国人枠3以外は地元出身選手しか所属できないようにしてほしい。

それが純粋な地域差と経営(育成)努力の差につながる。
662名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:48:25 ID:H9TdbgA3O
今年は今の所混戦だけど、近年は浦和、鹿島、脚、川崎あたりが安定してきてる気がする
Jとしては浦和に次ぐビッグクラブを早く作りたいだろうな。
脚も鹿島も川崎も強いのに観衆がいつも17000くらいだし。
663名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:48:44 ID:bDblPVPKO
拙速な秋春制導入で潰れるクラブ出てきそうだなJ
664名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:49:15 ID:vSKiPHTv0
>>660
また12ですか(苦笑)
あんたらは永遠にその数以下でやってなさい
665名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:49:32 ID:HYGIOqJJO
とりあえず来年のJ2は18チームか
666名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:50:16 ID:7RnSNEX10
野球も入れ替え戦あればいーのになー
667名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:51:12 ID:0t+B3jjb0
J1 16、J2 18、J3 20、ぐらいのピラミッド型でちょうどいいと思う
668名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:52:38 ID:vSKiPHTv0
>>662
ビッグクラブってのは要らないけど、
都市の規模、主要都市によるそれなりの強さと格式は欲しいよな
そもそも浦和って街がビッグクラブをもつのは変だし

やはり日本の歴史上、そういう地位にいてほしいのは東京と大阪、次いで横浜と名古屋と福岡

浦和のビッグクラブ化と、鹿島のような糞がつくような田舎が常に強豪ってのが
優良選手の配分も含めアンバランスを生んでる。
669名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:53:27 ID:vSKiPHTv0
>>666
五輪から降格(退会処分)したじゃん
670名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:55:08 ID:iPQ38yzu0
>>668
主要都市は野球のほうが人気だから無理
671名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:55:17 ID:GBkoDoHm0
>>664
ちょ、わかりやすく例えたものに突っ込まれても困る
誰と戦ってるのか知らんけどw
672名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:55:58 ID:FP86rtqa0
鹿嶋って俺の地元の倍の人口あるんだな
673名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:56:15 ID:H9TdbgA3O
脚は専スタで解決しそうな気もするが、メディアが終わってるからな・・・
Jがシーズン中でも余裕で無視してシーズンオフの阪神の選手がやれこけただの修行しただので大騒ぎ。
674名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:57:16 ID:vSKiPHTv0


最大の問題は



マスゴミを服従させれるか?だよな。



 
675名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 04:59:12 ID:g1+obq330
>>670
野球が人気って福岡と関西みたいなバカチョン率が多い地域だけだろ?w

もう関東じゃ野球なんて誰も見てないよww
676名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:03:00 ID:H9TdbgA3O
ミーハー層はマスゴミの匙加減一つだからな。
ハンドボール見てみろ。
ゴミが煽れば瞬間は盛り上がるがゴミが見捨てればどうなった。
サッカーは代表というかワールドカップが超絶だからまだ見捨てられてはないだけ。
Jも早く切りたくてしょうがないんじゃないか。
深夜のサッカー番組が高視聴率なのは地上波でサッカーを扱う番組がそれだけ少ないから。
それなのにJはこれだけ客を集め衰退するどころか発展しようとしている。これは凄い事だ。
677名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:03:24 ID:iPQ38yzu0
>>675
Jリーグよりまし
678名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:10:07 ID:vSKiPHTv0
>>676
Jの発展を加速させる1つはマスゴミの扱いだよなあ
マスゴミの支援皆無でこの発展は純粋に凄いが
しかし将来的には彼らを協力者にする必要がある

今は防衛軍が躍起になってるから難しいけど
679名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:12:05 ID:2IVDkSlG0
しかしホンダはプロ化しなくて本当に正解だったな。
他企業は10億単位で割に合わない「広告費」を払わされているからな。
ホンダは笑いが止まらんだろう。
680名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:15:17 ID:Zgc3wODM0
>668
浦和なんて実質東京圏のトップじゃん
阪神が一応兵庫県西宮市にあるのと同じ話

首都圏にもチーム多すぎ
せいぜい2つか3つに集約させるべき
あとは札幌仙台名古屋関西広島福岡に各1

エンタメビジネスなら最低仙台広島クラスの都市規模不可欠
今みたいに無理やり田舎チームや都市部でも闇雲にチーム増やしたって選手層がばらけて希薄になるだけ
681名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:15:48 ID:gE7rdTQt0
>>678
あほか。
電通博報堂が全力で野球人気は低下していると煽ってバックアップしても
サッカーはこの程度w
身の程を知れよwww
682名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:17:02 ID:uogu1GbEO
スペインとかブラジルに比べたら選手の供給数がカス同然なのに何でチーム数だけ増やすかね
「これでプロになれるの?」って選手が次々に出てくるだろうな
こういう時はセルジオにもう少し発言力があれば…と思う
683名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:17:55 ID:H9TdbgA3O
>>678
関西なんて露骨に潰しに来てるからな。
野球出身のコメンテーターや、落語家の悪意がひしひしと伝わってくる。
多分阪神がある限り改善される事はないだろう。
そしてマスゴミのせいで俺みたいなアンチ野球が増える。
あんな五輪からも除外されたマイナースポーツの癖に・・・
684名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:17:56 ID:iPQ38yzu0
何100億かけて世界の笑いものになる世界のホンダよりまし
685名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:18:45 ID:H9TdbgA3O
>>678
関西なんて露骨に潰しに来てるからな。
野球出身のコメンテーターや、落語家の悪意がひしひしと伝わってくる。
多分阪神がある限り改善される事はないだろう。
そしてマスゴミのせいで俺みたいなアンチ野球が増える。
あんな五輪からも除外されたマイナースポーツの癖に・・・
捏造報ステなんて早く終われ。久米さんと川平戻ってきてくれ。
686名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:19:19 ID:b+lpHHcs0
>>681
じゃおまえが視聴率低迷の責任獲れよな
687名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:20:30 ID:b+lpHHcs0
人材不足なんて低賃金のアジア枠で解決する
688名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:22:44 ID:gE7rdTQt0
>>659
753 :名無しさん@恐縮です:2008/06/24(火) 16:03:15 ID:j09RkS5e0
>>736
06月22日
野球ch・・・・・・141079
サッカーch・・・・50686

番組ch(NTV)・・・44392
番組ch(朝日)・・・87422


スレッドランキングを見れば一目瞭然。
2ちゃんでは、
野球>>>>>(ダブルスコアの壁)>>>>>サッカー

これはもう勝負がついてる。

-----------------------------------------------------------------------

ネットでもサッカーは完敗じゃんwwww
689名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:23:02 ID:H9TdbgA3O
なんで野球のバカどもは子供の為とか言って金をせびりまくるの?
親会社が野球で何十億と赤字なの知ってるだろ?
それなのに、なんで誰々と比較してこの額では評価されてないと感じるし他の選手にもとか言えちゃうわけ?
690名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:23:09 ID:vSKiPHTv0
>>682
まずは器を作ることからなんじゃね?
地元にJクラブが「在る」ことのほうが重要と思う。

いくら優秀な人間を集めても土地が無いと国として始まらないしさ
691名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:25:21 ID:gE7rdTQt0
>>686
サッカーなんか電通の子会社の出す数字に守られてなきゃ明日にでも崩壊するもんなw

一方野球はそれ以外は全て絶好調wwwww
692名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:27:10 ID:b+lpHHcs0
チケット価格だださがりなのに好調かw
平和ボケって誰にでも出来る特権だよな
693名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:27:19 ID:H9TdbgA3O
>>691
これで絶好調なら不調に陥った時は跡形も無くなるな
694名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:29:20 ID:uogu1GbEO
>>690
こんだけ人材不足なんだから、優秀な選手だったら地元であろうがなかろうが元々受け入れ先はあるだろ。
無理矢理チームを完成させるために本来プロレベルにない奴とか韓国人が大量に流入してきたら
日本人選手のレベルは間違いなく下がる
代表の強化をするつもりがないならこの方針は間違ってないが、
50年までに優勝とかいう目標とは明らかに矛盾してる
695名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:29:58 ID:nFXEgYN4O
>>690
正論だわ。
人材育成を考えればクラブ増加は正しいだろうね。
選手だけでなく、コーチや監督、それだけでなくGMや経営のプロを育てるには
クラブはもっとあってもいい。

一時的にはレベルは下がるだろうが、将来何倍にも跳ね返ってくるよ。
696名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:30:02 ID:b+lpHHcs0
レベル低下はプロ野球のが酷いね
697名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:32:12 ID:gE7rdTQt0
>>685
Jリーグに興味ある奴なんか全国60万のカルトリピーターだけなんだから仕方ないだろwww
そんなもんがマスコミででかい顔をしてれば誰だって嫌気がさすに決まってる。


698名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:32:44 ID:H9TdbgA3O
野球は野茂がメジャーに行ってから魅力の無さに拍車がかかったような
松井が4番打ってた時はつまらんなりに見る気になった
699名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:33:21 ID:nFXEgYN4O
>>696
それは仕方ないんじゃないか。
昔は運動神経の良い子供は必ず野球をやるみたいな不文律があったからねえ。
今は選択肢が多い分、野球だけに人材が集まらなくなったよね。
700名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:34:52 ID:H9TdbgA3O
>>697
60万もカルトリピーターがいるってすげーな・・・
お前サッカー好きだからってそれは言い過ぎだろ
カルトリピーターなんてサッカーファンのごく一部なんだから
701名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:36:04 ID:0ui7EVCo0
JFLの分割とリザーブチームの参加でスペインみたいすればいいと思う。
札幌がマジョルカで、琉球がラス・パルマスって感じで。
702名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:38:12 ID:gE7rdTQt0
>>693
ぶっちゃけた話、全マスコミが野球人気の低下を必死に煽ったのに、
低下したのは電通の子会社の出す数字だけだったw

サカ豚はそんなすでに終わった存在であるマスコミを味方に付けて、
なおもサッカーを煽りたいらしい(>>678
そりゃ嫌われるわwwwww
703名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:38:45 ID:Oj95GKDyO
ヌルイ面子に囲まれてレベルアップが計れるとは思わない、Jの金儲け主義が日本サッカーを潰すな、アジアの中でも年々弱体化して、w杯出場も厳しくなるだろう。
704名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:40:26 ID:DMk/J6QI0
関西に住んでたことがあるけどテレビはたしかにサッカーなんてっていうことはあるな
でももともと関西のテレビははっきりいう傾向にあるからあんなもんだと思うけど
ただ、いくつかは謝罪レベルの発言もあるけどな
705名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:40:55 ID:IKJB49+iO
>>652
レベルが下がっているなんて事は絶対無い。
今のJ1クラブを適当に一チーム選んで10年前のJリーグに放り込んでも、相当やると思われ。
千葉以外は。
何しろ個々の平均値が上がりまくりんぐだから。
昔はレギュラー一人欠くだけで試合にすらならなかったり。
或いは折角相手がレギュラーを欠いて大穴を広げてるのに、何故かそこを徹底して付けなかったりw
それ以前の話でサポが頭を抱えるというケースがやたらあったからね。
今はどのJ1クラブも最低限の事は絶対やれるレベルにはなってる。
ようやくプロリーグになったなあ、というのが俺の正直な感想。

ただし。
レベルは下がってなくても、クオリティーの低い試合を見せる確率が増えてるのが大問題。
これはレベル論の話ではなく、過密日程が影響しての事であり、
金田や清水がJ1のクラブ数削減を口にしてるのは、この部分を踏まえての事ではないかと。
実際16チームだった頃は、ここまで試合クオリティーにブレはなかったと思うし。
それとやってるサッカーの質の変化。
とにかく今のJリーグは、どこもかしこも運動量と判断力を求めるサッカーをやらせるから。
忙しなく走り回るのは昔から変わらないけど、以前はただキムチプレスを掛けてただけで、
今は中盤で互いに狙撃戦みたいなプレスの掛け合いをしながら、
機を見てハーフカウンターを、後ろの選手も含めて仕掛けるようなサッカーで。
要求される動きの質が全然違う。
よってチームマネージメントに、手抜きの時期の挿入が折り込まれてるような、そんな状態だからね。
レベルは高くてもそれを毎試合維持出来る環境にはない。
毎試合Jリーグを見てる奴は、それを解ってて見るから問題はないんだが・・・

でも、それならまずは代表の無駄な親善試合をなんとかするのが先なんだけどな。
706名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:41:49 ID:b+lpHHcs0
>>702
野球の親会社であるTV局の減収見てみろよw
どこリストラの嵐だぜ
放送本数も激減してるし
もう馬鹿は発言しなくていいよ
707名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:42:00 ID:0HQg6PRy0
>>699
まだそんなこと言ってるのか
清原や伊良部なんかリフティング3回も出来んぞ。
運動神経がいい奴は昔からずっとバスケに行ってる。
708名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:42:56 ID:IKJB49+iO
>>681
電通は野球も抱えてるよ。
メジャー。
709名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:46:08 ID:h2xgMahf0
つーかマスコミって馬鹿だよね。
野球不人気を煽って、自分たちの収入を激減させてやんの。
自殺願望者の集団なんじゃね?
710名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:48:53 ID:H9TdbgA3O
野球不人気を煽ってたらあんな毎日毎日スポーツコーナーという名の野球コーナーやらんだろ。
不人気を煽るというのは、選手の不祥事は祭り上げ地元のチームの試合結果は全く無視され、野球の監督から揶揄されるような発言を電波でされる競技の事じゃないの。
711名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:50:32 ID:nFXEgYN4O
野球不人気というよりは巨人人気の壊滅だよね。
一つのビジネスモデルが崩壊した。
野球は新しいビジネスモデルを作り直せばまた何とかなると思うが。
712名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:50:59 ID:b+lpHHcs0
別にサッカー人気を煽ってるわけでもなし
野球不人気を煽ってるわけでもない
野球にごたいそうな予算組んで放送して数字獲れない失敗繰り返してきたんだから
やることはやったんだよ
それでもメーカーが野球の広告価値に見切りを付けただけの話だ
713名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:52:48 ID:acMOGEYaO
ゴールデンの地上波でJ1の試合が放送されなくなって久しいですが
いつ落ち目なはずの野球に変わって再開されるんですか?w
714名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:53:05 ID:ksQ5G2E10
>>711
しかしマスコミはもう駄目だろうな。
マスコミの崩壊は止まらない。
715名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:53:47 ID:wTFNshu20
サッカー他の競技は野球みたいに朝鮮マスゴミにしっぽふるな
716名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:54:12 ID:b+lpHHcs0
野球はコストかかるからリスクが大き過ぎる
ACLはそろそろゴールデン常連なるんじゃないの
717名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:56:30 ID:H9TdbgA3O
ACLはテロ朝が持ってる限り無理ぽ
去年はセパハン浦和は12くらいとってたっけ?
野球を垂れ流すよりよっぽど数字もいいのにね。
718名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:58:31 ID:ksQ5G2E10
>>712
野球云々の問題じゃないよ。
すでに各企業がテレビそのものを見限り始めていることに気付いたほうがいいよ。
サッカー代表の試合でもそうだろ。
高視聴率!でもスタンドはガラガラ・・・
そんなことを続けていたら各企業はテレビの広告価値を疑い始めるに決まってる。
視聴率調査を電通の子会社に独占させたのが全ての間違いだったな。
719名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:59:02 ID:b+lpHHcs0
今年も準決くらいまでいけたらやって欲しいけどな
3チームもあるからどうなるかわからないけど
720名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:00:21 ID:b+lpHHcs0
>>718
でもその中でも野球の落ち方は異常
手の施しようがない
721名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:01:03 ID:H9TdbgA3O
各企業がテレビに見切りをつけるのはサカファンにとっては朗報だな。
ただでさえ恩恵少ないし、他の機会が増えるかもしれないし。
テレビや新聞べったりのアレはやばいだろうけどねw
722名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:01:15 ID:Oj95GKDyO
野球人気低下ではなく、巨人人気低下だな、元々TV全国放送されて無かったパ・リーグなんか札幌・福岡のローカルチームでもホームゲーム年間70試合程度、毎回3万人近く収容してるから野球人気が落ちたとは言えない。
723名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:03:15 ID:sEgi7AMO0
「専スタ作れ!!」とか騒ぐくせに、クラブ数を増やすなんて愚の骨頂。
逆効果でしかない。

プロクラブ数を絞った上で、参入条件を高めに設定する。
そうすれば、プロクラブが欲しいと思う都市の間で
需要>>>>>>>>>>供給の関係が生まれるから、
都市間の競争が激しくなり
自ずとスタジアムなどのインフラ整備に力を入れるようになる。
クラブ数が限られれば、1クラブの露出も増えて、
都市にクラブが存在する意義・効果も大きくなる。
つまり、クラブの価値が高まる訳だ。

現状のように屑クラブを乱造してては、そんな相乗効果も見込めない。
放っておいてもクラブは沸いてくる、投資する効果は薄い。
都市・行政サイドからすれば、
積極的に力を入れようとする動機付けにならない。
アマチュアのJFL降格のリスクまであるなら、尚更だ。

これ以上拡大路線を続けるなんて、愚策としか言い様が無い。
724名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:03:18 ID:51Dl4OaZ0
しかし今現在はスポンサー、テレビ局の幹部には野球至上主義みたいな人も多いが
30代くらいは野球と共にサッカー好きな人も多い
そういう人達が役職に就いていくと、今後メディアの扱いはどうなっていくんだろうな

サッカーの報道が増える事は間違いないとは思うが
725名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:03:48 ID:H9TdbgA3O
正直野球自体はどうでもいい。
サッカー敵視メディアがうざいからついでに嫌いってだけで。
726名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:05:40 ID:FhSp3d+MO
野球との関係を語りたければ専門板があるからそこでやってくれよ

J2は早く奇数チームという状態から脱してくれよ
727名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:05:58 ID:ksQ5G2E10
>>720
そりゃ視聴率を出してるのは電通の子会社だからなw
サッカーは電通に守ってもらってるからこそほとんどネガキャンに晒されずに済んでる。
そのことをもうちょっと自覚したらいいじゃないかな。
728名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:07:05 ID:34wq16hXO
てか日本のスローモーション蹴鞠なんかどうでもいいだろ、茶番だ
野球は世界一なんだから日本は野球だ

サッカーはヨーロッパの各試合を流せばいい
729名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:07:06 ID:bDblPVPKO

マスコミのせい?

ただの営業努力不足だろ。
730名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:07:27 ID:b+lpHHcs0
>>727
電通がやってるのは代表戦だけだよ
Jは放送自体ないし守ってもらうも糞もないだろうw
731名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:08:24 ID:4WqZ4Ck10
野球は全国区をターゲットにしてる分、
視聴率低下はかなり痛いと思うけど
732名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:09:21 ID:nFXEgYN4O
>>722
ただそれでも両球団とも巨額の赤字なんだよね。
今までは巨人人気を背景にマスコミに頻繁に取り上げてもらえたから
ビジネスとして成り立っていたけど、そろそろ成り立たなくなりつつある。
これからどうしていくかが腕の見せどころ。
733名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:10:10 ID:b+lpHHcs0
全国区って言うけど
所詮もう成熟しきった国内限定なんだよな
でも日本は輸出で成り立ってる
734名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:10:20 ID:34wq16hXO


急にボールが来たので(笑)



735名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:10:45 ID:wVnkzMiz0
また野球と視聴率かい

日本サッカーのピラミッド構造をどういじるかの話でしょ、ここ
736名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:10:48 ID:ksQ5G2E10
>>724
というか、サッカーの報道量が少ないと感じるその感性が異常w
専門番組がいくつもあって、すぽるとはサッカーがメイン。

まあ、電通の子会社の出す数字にそのまま乗っかって
そんなことばかりしてるからマスコミは終わっていくんだけどな。
737名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:11:04 ID:Ce30EtyN0
>>730
代表戦 ⇒ 電通
Jリーグ ⇒ 博報堂

そしてビデオリサーチは電通の子会社
どうりで視聴率低いわけだ
738名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:13:53 ID:ksQ5G2E10
>>737
みんなわかってるけど、言っちゃいけないことだよなw
電通イベントは視聴率が高く出る。
ガラガラ世界陸上が高視聴率を連発したのにはワロタw
739名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:13:56 ID:fhXD67KD0
チームが増えるのは歓迎。
受け皿が増えれば競技人口も増えるしな。
740名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:14:19 ID:g8zzFx6iO
入れ替え戦があった方が絶対楽しいのに
まるで分かってないな
741 ◆idT5AAYAYA :2008/07/23(水) 06:16:01 ID:o9YIlcaN0

毎度毎度 入れ替えの仕組みを変えおって#
 訳が判らん


まづはJ2の集客のためにレッヅ(レッズに非ず)創設だろ
レッズで飼い殺されてる選手も出場できて一石二鳥
レッズとレッヅの選手入れ替えは自由

Jリーグ幹部の英断に期待する。
あ、一定額のアドバイス料は頂戴しますので宜しく
742名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:16:30 ID:b+lpHHcs0
MLBは電通と言えどゴミだけどなw
日本でやってる全てのスポーツ放送で多分ワースト3に入るだろう
コストパフォーマンスは疑いなくワースト1位
743名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:16:45 ID:Oj95GKDyO
>>731 全国区をターゲットにしてるのは関東にあるセ・リーグの数チームだけだよ、地方のチームは地域密着がJより進んでると感じる。
744名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:17:30 ID:wVnkzMiz0
>>740
入れ替え戦こそ、その年のラストを飾るスペシャルイベントなのに
そらカードもギリギリまで決まらんから日程調整とか難しいけどさ
枠を3.5にしてでも残すべきだよね
745名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:17:41 ID:51Dl4OaZ0
>>736
少ないなんて一言も言ってないけどな
どこでも扱いは野球に次ぐくらいだし

ただ単に幹部が変わったら報道の勢力図がどう変化するのかな、と言ってるだけ
746名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:20:14 ID:IKJB49+iO
>>727
で、メジャーの数字はどうした?
メジャーは守ってもらえないのか?
747名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:20:50 ID:4WqZ4Ck10
>>743
少なくとも以前まで巨人戦は視聴率が高かった訳で
ローカルな相手チームにも恩恵はあった
地方の地域密着化が進めば
現状の規模(選手の年棒等)を維持出来ないんじゃないか?
748名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:21:28 ID:FP86rtqa0
今はサプライを増やす時代
749名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:22:08 ID:Oj95GKDyO
>>745 TV局なんて幹部が代わっても変化ないよ、クイズ番組が流行ればそれ一色になるし、お笑いが流行ればそれ一色になる、そういうもんだ。
750名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:22:21 ID:b+lpHHcs0
MLBは2,3%はズルした方が良いと思うよ
放映権料馬鹿高いのに気の毒に思う
751名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:23:41 ID:0actSIZ/0
>>288
今の各都道府県の代表が出られるようになったことが
ものすごい改革だったことを知らないようだな。
752名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:24:01 ID:ksQ5G2E10
テレビの歴史なんぞ野球の歴史に比べればはるかに短い。
野球はマスコミからネガキャンに晒されようが全く揺るがないが、
マスコミは本当に死ぬよ。
わが世の春を謳歌して、野球なんぞ簡単に潰せるとおごったのが間違いだったな。

753名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:24:20 ID:1AJAyQ4A0
JFAの横浜FCが見られそうでつね
754名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:24:56 ID:b+lpHHcs0
>>752
野球作った国自体が歴史浅いけどなw
755名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:27:36 ID:UEskyi070
>>746
午前中、深夜で
どう守れとww
756名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:27:52 ID:Oj95GKDyO
>>747 元々巨人とは縁が無かったパ・リーグの日ハムやソフトバンクが着実に札幌や福岡で地域に根付いている、最近では楽天も、厳しくなるのは巨人戦の放映権料に乗っかっていたセ・リーグの数チームだろね。
757名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:28:51 ID:b+lpHHcs0
>>755
開幕わざわざ日本のG帯でやっても
やばいけどねw
758名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:29:56 ID:IKJB49+iO
>>755
・・・なんだそりゃ。
てか幾ら匿名掲示板だからって、そこまで知ったかぶるのも。

恥ずかしくねえの?
759名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:32:04 ID:4WqZ4Ck10
>>756
それでも少ないチーム数ながら
全体的に露出は確実に減るわけで
野球の将来的には厳しいでしょうね。
760名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:32:14 ID:S9KJzWln0
>>742
MLBの放映権は電通社員が海老沢の家まで押しかけて土下座までして売りつけたんだろ。
NHKは必死に煽ってるみたいだが、電通にしてみれば売りつけた後のことまではシラネって感じだろ。


761名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:33:15 ID:0actSIZ/0
>>752
何を言ってるのか知らんが、野球=新聞社=テレビ局 だろ。
762名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:35:06 ID:UEskyi070
こんな無計画にチーム増やしてどうするの?w
空白地がなくなれば後は落ちるだけw
これから将来
人口減、少子高齢化、地方人口減、地方切捨て
問題山積みなのにアホ杉w
まだ、野球の球団削減のが現実的だわw
763名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:36:46 ID:XVTpPQAj0
徳島オワタ
764名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:37:57 ID:aA6Ovn6l0
またレベルが下がるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただでさえ下手糞でもプロになれるのに
フェイルしたチンカスの再雇用の場が増えるって事はそれだけ
レベルが下がるって事だからなwwww

765名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:40:07 ID:HqqIU09b0
>>761
今や、サッカー=電通=テレビ局
だな。
それももはや風前の灯。
766名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:44:53 ID:kvztQF5K0
このスレに来た、あまり地域リーグに詳しくない人に知ってほしい物好きクラブ

東北・北信越
グルージャ盛岡   (将来の小笠原の就職先)
TDK SC(秋田)    (芸スポではしばしばアノ人と混同される)
カターレ富山      (将来の柳沢の就職先)
サウルコス福井  (2007年FC金津より改名し創設、クラブエンブレムとチーム名のダサさが芸スポで話題に)

関東
栃木SC (関東Jクラブ最後の穴を埋めるチーム、元代表の上野が所属)
Honda FC      (日本代表の北澤や本田泰を輩出した名門、通称JFLの門番)

中部
SAGAWA SHIGA FC(滋賀県初のJチームを目指す)
MIOびわこ草津    (同上、共に将来の中田浩二、乾の就職先)

近畿
アルテリーヴォ和歌山 (監督の柴新は反町五輪代表監督の新潟時代の教え子)
パンティオンセ加古川 (神戸から移転、2ちゃん内では「パンティ温泉」の名で親しまれている)

中国
デッツォーラ島根  (「神の国」がキャッチコピー、2008年セントラル中国より改名)
ガイナーレ鳥取    (専用スタジアムを持ち、タイ人監督選手が所属するアジアとの懸け橋)
ファジアーノ岡山 (来年J2昇格濃厚、「わし」の本拠地)
レノファ山口FC    (「2015年までにJ2昇格、2050年までにJ1優勝争いを目指す」と宣言、将来の田中達也の就職先)

四国
カマタマレーレ讃岐 (バルサ留学経験を持つ、あの「羽中田」が監督)

九州・沖縄
ニューウェーブ北九州 (ジョージ与那城が監督、あの「佐野裕哉」が所属、将来の本山の就職先)
ヴォルカ鹿児島     (将来の「ヤット」こと遠藤の就職先、遠藤3兄弟の共演もあるか?)
FC琉球          (トルシエ総監督&893榊原&キムコ)


以上、加筆・訂正よろ
767名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:44:58 ID:DMk/J6QI0
>>765
どっちもどっちだと思うw
768名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:45:38 ID:Oj95GKDyO
サッカーはチーム数これ以上増やしたら、ファンが分散して、ひとチームのサポーターの規模が小さくなるんじゃないの、開催試合は増加するかもしれないが一試合あたりの観客が減り赤字球技場が増えて経営を圧迫しかねんよ。
769名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:46:01 ID:UEskyi070
>>761
野球ばっか叩いてるけど
サカも同じじゃんw
こないだのユーロも数字も散々だったしなw
770名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:46:32 ID:Zzwzbexl0
FCホンダをJに引きずり込むんですね。 わかります。
771名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:47:52 ID:DMk/J6QI0
>>768
スタジアムに行くのは地元の人が多いだろうから、今の準加盟だとかぶらないからいいんでない
772名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:48:32 ID:b+lpHHcs0
>>769
10/3018:00-21:00CX日本シリーズ第3戦中日×日本ハム 9.7
07/13 23:30-24:15 EX やべっちFC 8.0
07/12 24:20-25:05 TBS JスポーツスーパーサッカーPLUS 6.9
07/13 24:10-24:50 TBS Jスポ 4.4
06/09 24:45-27:00 TBS EURO2008・スイス×チェコ4.6
06/30 05:00-05:45 TBS EURO2008・ドイツ×スペイン 4.3
06/30 05:00-08:00 EX 第63回全米女子オープンゴルフ・最終日 4.0
07/12 26:10-27:40 NTV 東京V×京都サンガF.C. 1.8
06/30 24:20-28:15 NHK ウィンブルドン2008・男子シングルス1.7
06/20 26:25-26:55 NTV ボウリング革命P・LEAGUE 1.7
06/21 26:10-26:40 EX ワールドプロレスリング 1.6
07/12 27:00-29:00 TBS ヤンキース×ブルージェイズ 1.5
07/13 05:00-05:10 TBS ヤンキース×ブルージェイズ 1.5
06/21 26:35-28:25 CX MLB2008・レッズ×ヤンキース 1.3
07/13 25:50-29:00 TBS ヤンキース×ブルージェイズ 1.0
773名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:48:57 ID:YtymxOsL0
J1の上にカテゴリつくって、8チームぐらいでやったほうが強くなりそう
J2の下に作るんじゃなくて、J1の上に作った方がレベルあがるだろうし
774名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:51:24 ID:CAtksYG3O
>>766
ぶっちの最下位 アルテ高崎
775名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:54:52 ID:kvztQF5K0
776名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:54:57 ID:Oj95GKDyO
視聴率なんざもうあてになんないだろうwサッカーも野球もホントにみたい奴はCSに加入してるんだし、スポーツをただでみる時代では無くなってきてるよ。
777名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:56:51 ID:b+lpHHcs0
スカパーの有料MLBって儲かってるの?
778名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:59:58 ID:Jdy8CriP0
これくらいの数になったら、リーグは旅行代理店ともスポンサー契約した方がいいな。
779名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:01:30 ID:qH5sWojK0
>>761>>765
野球=テレビ局という論はある意味正しいよ。
巨人=テレビ局のほうが正確かもしれんが。
昔は見る番組がないときはとりあえず巨人戦にチャンネルを合わせるという人間がたくさんいた。
そうやって毎日テレビを見る習慣を維持してた。
それがなくなれば、当然テレビを見ない日が増えてくる、
テレビを見なくても普通に生活できることに気付く、
いつの間にか新聞のテレビ番組欄を毎日チェックする習慣もなくなる、
そうしてほとんどテレビを見ることもなくなっていく。
で、たまに気が向いたときになんとなくテレビの電源を入れてみると・・・・
なんだこれは・・・あほかこいつら・・・誰が見てるんだこんなもの・・・

と。

毎日テレビをつけっ放しにしていた時代から、
自分の見たいものだけを見る時代へ
それがさらに進化して、
今はテレビには見たいものが何もない時代になった。
780名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:07:41 ID:JXUyrkIv0
J2はどんどん増やしていいのでJ1は4チームにしてくれ。多すぎる。
781名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:08:22 ID:kvztQF5K0
地域リーグ→JFL→J2→J1   
                 > →アジアチャンピオンズリーグ【ACL】 →クラブワールドカップ【CWC】
            天皇杯       

ナビスコカップ           → パンパシフィック(環太平洋)選手権、南米王者とのタイトルマッチ(スルガ銀行杯)

W杯地区予選           →  W杯本大会(4年に1度)
アジアカップ            →  コンフェデレーションズカップ(4年に1度)
五輪地区予選           →  五輪本大会(U-23+オーバーエイジ3人)(4年に1度)
U-19アジアユース選手権   → U-20W杯(2年に1度)
U-16アジアユース選手権   → U-17W杯(2年に1度)



草野球  2軍→1軍日本一→アジアシリーズ
正月はゴルフ      


五輪地区予選           →  卒業
WBC予選           → 書類選考
夏の甲子園         
春の選抜甲子園    
782名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:09:49 ID:kvztQF5K0
>>753
JFL = 日本サッカーリーグ

JFA = 日本サッカー協会
783名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:11:11 ID:kvztQF5K0
>>776
CS・BSもそこまで普及してない件
784名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:11:55 ID:UEskyi070
>>772
UEFA EURO2008 サッカー欧州選手権視聴率

*4.6 24:45-27:00 TBS EURO2008・スイス×チェコ
*1.3 27:35-29:00 TBS EURO2008・オランダ×イタリア
*2.5 05:00-05:45 TBS EURO2008・オランダ×イタリア
*3.6 24:45-27:00 TBS EURO2008・イタリア×ルーマニア
*3.1 27:00-27:35 TBS EURO2008・サッカーハイライト
*2.6 27:35-29:00 TBS EURO2008・オランダ×フランス
*3.4 05:00-05:45 TBS EURO2008・オランダ×フランス
*1.8 27:35-29:00 TBS EURO2008・フランス×イタリア
*2.8 05:00-05:45 TBS EURO2008・フランス×イタリア
*2.8 27:35-29:00 TBS EURO2008・オランダ×ロシア
*4.3 05:00-06:20 TBS EURO2008・オランダ×ロシア
*3.7 06:20-06:45 TBS EURO2008・サッカーハイライト
*1.9 27:35-29:00 TBS EURO2008・スペイン×イタリア
*3.3 05:00-06:25 TBS EURO2008・スペイン×イタリア



06/19 27:30-29:00 TBS サッカーW杯南米予選ブラジル×アルゼンチン 1.1
785名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:14:13 ID:pMv6tw/e0
民放や広告代理店よりNHKの野球報道が異常だと感じる
786名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:15:18 ID:lHNIt/ry0
J1は20にしてくれ。
減らせかというやつは野球脳。
787名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:16:09 ID:B5K6kmXm0
>>785
NHKはM3層に媚売ってるだけですから、相撲しかり
788名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:19:01 ID:qH5sWojK0
テレビ局は性懲りもなく自分たちの地位低下を巨人戦のせいにして
巨人と一緒に滅んでいくだろう。
親に暴力を振るうニートみたいなもんだw
親のほうが先に死ぬが、子もじきに死ぬ。
789名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:23:11 ID:ayyg5Oi60
>>788
それは、言い過ぎ
巨人=テレビ局は永遠に不滅ですよ
790名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:30:15 ID:lHNIt/ry0
イングランド 20 24
スペイン 20 22
イタリア 20 22
ドイツ 18 18
フランス 20 20
オランダ 18 20
ポルトガル 16 16
791名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:41:58 ID:YcCvvP9/0
どんどん全国に拡大展開するJの波に野球豚涙目wwwwwwwwwwww
792名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:46:22 ID:dg+xwF64O
サカ豚=愛国者
焼き豚=在日


これがサッカーにも野球にも興味ない一般人の感想
793名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:46:23 ID:GsSg7/ZyO
j1すらまともに経営できてるのは数チームなのに、j2やjflをそんなに増やしてどうすんの?
ただでさえ選手寿命短い上に、選手層が薄いのにレベルが下がるだけだろ。
それとも、再就職がままならないj1戦力外選手の天下り先確保のためか。
794名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:54:52 ID:LZ38Dy66O
J1とJ2の入れ替え戦は無くなっちゃうの?
あれいつも盛り上がるし、残して欲しいな。
795名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:55:25 ID:tvKnS2j1O
ますますBIGが当たらなくなるな
796名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:57:30 ID:7JU/arEV0
>>1
>1.J2リーグのクラブ数を、22まで増やす。

つか無駄にクラブ数拡大させないで
まず今の状態で集客向上の努力しろって思うんだが
J2選手の年収なんか好きでやっててもきついぞ
797名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:02:26 ID:UnQrO6050
>>784

07/16 09:30-10:06 NHK MLBオールスター 3.0
07/16 10:06-10:10 NHK ニュース・気象情報 3.4
07/16 10:10-11:11 NHK MLBオールスター 3.4
07/16 11:11-11:13 NHK ニュース 2.7 (
07/16 11:13-11:54 NHK MLBオールスター 3.3
07/16 11:54-12:00 NHK 気象情報 6.8
798名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:03:39 ID:rK9xBtxP0
水戸はしぶとく生き残る気がする
799名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:06:24 ID:mR9lwv5r0
>>796
努力しない貧乏クラブは淘汰されて行くだけでしょ。
クラブが増えれば、給料が良いクラブに良い選手が集まるわけで・・
厳しい環境に置かれる事が、リーグが発展につながる
護送船団方式はいけないと言うことでしょ

800名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:10:43 ID:mR9lwv5r0
>>798
来年JFLに落ちても大丈夫かも
予算規模、観客数がJFLレベルだから、すぐアマに対応しやすい
801名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:12:55 ID:pMv6tw/e0
Jリーグの理念は俺みたいに気軽にテレビでサッカーをタダで見たいファンとは
合わないな
ますます地上波で相手にされなくなる
スカパーに入ると有料分見なくちゃという感じが嫌なんだ
802名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:15:54 ID:P9u7J3qMO
まあJFLは実質J3.5くらいに成りつつあるからな。
栃木、富山、岡山、琉球あたりは水戸より観客動員多かったんじゃなかったかな?
803名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:21:36 ID:IKJB49+iO
>>801
それはそれでいいんじゃないの?
楽しみ方なんて、人それぞれだし。
あとは妙なところにしゃしゃり出て、知った口を叩かなきゃいいだけ。
804名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:25:01 ID:jKovSIcF0
今は観客5千人とか集める栃木も一時期は潰れかけてたよな
JFLへの加盟金?の滞納か何かで
確か別途で年会費も1000万かかるしJFLは金かかるんだ、、
805名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:29:18 ID:IKJB49+iO
ま、でも。
知った口を叩きたくてうずうずしてる人には辛い話だよな。
スポーツ文化に詳しい人は高尚な事、みたいな誤解が未だに蔓延してるしさ。
知ったかぶりが大好きなテレビキャスターとかがサッカーとの距離を測りかねてるのは、象徴的でさ。
関口しかり、みのしかり、古館しかり、筑紫しかり。
あと、テレビがサッカーに冷たいとか言う人がいるけど、それは違うんだわ。
通ぶった口を叩きたい人からすれば、野球と違ってサッカーの場合は表層だけ舐めてそれっぽい事を言えるもんじゃないからやっかいなんだよ。
うっかり解った口を聞いて、サッカーファンに笑われるのがオチだったりするし。
オヅラとか、オヅラとか、オヅラとか、オヅラとか。

そういう人たちからすればさ、Jリーグはオタク化してる論とか都合がいいんだよね。
オタク化してるんだし自分が詳しくなくていいんだ、てな妙なロジックがテレビ的には成立するからさw
806名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:34:41 ID:RFSTKyYG0
Jリーグのない県の有望チーム(JFL入り目標含む)

青森  ヴァンラーレ八戸(東北2部)
秋田  TDK SC(JFL)
岩手  グルージャ盛岡(東北1部)
福島  バリエンテ郡山(福島リーグ)
栃木  栃木SC(JFL)※来年のJリーグ入りほぼ確定
富山  カターレ富山(JFL)※同上
石川  ツエーゲン金沢(北信越1部)
福井  サウルコス福井(北信越1部)
長野  AC長野(北信越1部) 松本山雅(北信越1部)
三重  ランポーレ三重
滋賀  MIO草津(JFL)
奈良  ディアブロッサ高田(関西1部)
和歌山 アルテリーヴォ和歌山
鳥取  ガイナーレ鳥取(JFL)
島根  デッツオーラ島根(中国1部)
岡山  ファジアーノ岡山(JFL)※来年のJリーグ入りほぼ確定
山口  レノファ山口(中国1部)
香川  カマタマーレ讃岐(四国1部)
高知  南国高知FC(四国1部)
長崎  Vファーレン長崎(九州1部)
宮崎  ホンダロック(九州1部)
鹿児島 ヴォルカ鹿児島(九州1部)
沖縄  FC琉球(JFL)

47都道府県中23県がまだJリーグがない状態だね。
ある県が過半数超えしてるが、今年3つ上がると
あと4つしか枠がなくなる。
せっかくJ目指してるのにもったいない。
807名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:46:36 ID:aOj18I0tO
>>806我が青森県にも一応あったのか、八戸とは別に青森市にも作ってくれ
808名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:47:34 ID:LAZFBvRVO
所属チームが限定され、下部リーグがない野球やアメスポが特殊なんだよ
スポーツまでアメリカの属国である時代は終わった
809名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:48:51 ID:kvztQF5K0
>>801
ネットで見ればいいじゃん
810名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:51:18 ID:4gYrxcCj0
>>808
サカ豚は世界世界というが何の世界だろう?

仮説1 世界での人気!?
世界プロスポーツ年間観客動員数(2005年シーズン)
1位  MLB (USA)          7604万人
2位  NBA (USA)          2159万人
3位  NHL (USA)          2085万人
4位  NPB (Japan)         1992万人
5位  NFL (USA)          1730万人
6位  FA Premier League (England) 1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)    1247万人
8位  La Liga (Spain)       1103万人
9位  Serie A (Italy)       824万人
10位 Ligue 1 (France)       819万人
ランク外 J1 League (Japan) Chanpions League (Euro)

世界で一番ファンが多いスポーツは野球と証明された

仮説2 プロスポーツなんだからビジネスで世界一!?
プロリーグの年間売り上げ
NFL 8000億円
MLB 7000億円
プレミアリーグ 2300億円
リーガエスパニョーラ 1000億円
セリエA 800億円

ダサッカーやってる国は経済的にショボイ二流国ばかりだから全然儲かって無いw
ダサッカーは世界じゃ全然普及してなかったw

結論
「ダサッカーは世界の貧乏国で若干の人気があるだけ」
811名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:58:08 ID:dNNRWQ2W0
>>766
ホンダを物好きに入れるなよ

あと、福井とか島根とかよりも、こっちのほうが重要だと思う。
北信越
AC長野パルセイロ(↓の松本とのダービーは熱さで有名)
松本山雅FC(J1規格の球技専用スタ!)

九州
V・ファーレン長崎(国見とか下地はある)

まぁ、多すぎてもうざいけど。
812名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:59:29 ID:g28C6YXF0
サッカーとかつまんな過ぎて、イギリス以外のアングロサクソンからはほとんど見捨てられてる状態じゃん。
旧植民地の土民を狩り出してようやくしのいでいる状況。
813名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:00:43 ID:dNNRWQ2W0
>>805
別に優劣の話じゃないんだが、野球は記録を見れば誰が活躍したかがだいたいわかってしまうのに対して、
サッカーはわかりにくいんだよな。採点だって偏りあるし。

だから、適当にコメントすると、試合じっくり見た人からすると「いい加減なこというな」って思ってしまうんだろう
814名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:01:54 ID:ayyg5Oi60
>>812
ヒント : 次回のWCの開催国
815名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:06:27 ID:iWaFMNp20
適当なコメントも何も、
最初から電通に検閲されたコメントしか出てこないだろ。
816名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:07:44 ID:UnQrO6050
>>812
どこの惑星の話?
817名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:18:19 ID:777MhnNg0
>>812
どうもぼくの知っている世界とは別次元で生活されているようですね。
818名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:46:35 ID:D1vKDCxN0
興行ってもんをなんもわかってねえなー。
あんだけ盛り上がって客も入る入れ替え戦無くすとかほんと馬鹿。
それに企業スポーツからは恐らく脱却できる日は来ないし
失敗からの再起も難しいこの国でJ2とJFLの入れ替えなんて始めたら・・
国内のサッカー市場の拡大は望めないだろうなぁ。
その辺はアメスポはほんと優秀。
819名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:49:28 ID:bDblPVPKO
犬飼が乗り気の秋春制導入で雪国のクラブは絶滅する
820名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:55:24 ID:ps2CpnlFO
まさに白熱のJ2だな。
821名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:00:34 ID:I9rtkna30
>>631
Aクラス(Jリーグチームがある都道府県・24/47)★今年度参入
北海道/宮城県、山形県/茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、
山梨県/新潟県/静岡県、愛知県、★岐阜県/京都府、大阪府、兵庫県/
広島県/徳島県、愛媛県/福岡県、佐賀県、大分県、★熊本県

Bクラス(JFLチームがある県・7/47)●準加盟クラブがある県
〔北海〕/秋田県/●栃木県/●富山県/〔東海〕/滋賀県/
●鳥取県、●岡山県/〔四国〕/沖縄県

Cクラス(地域リーグ所属チームがある県・15/47)※最上位クラブが2部の県
〔北海〕/※青森県、岩手県、福島県/〔関東〕/長野県、石川県、福井県/
三重県/奈良県/島根県、山口県/香川県、高知県/長崎県、宮崎県、鹿児島県

Dクラス(地域リーグ以上のチームが無い県・1/47)
〔北海〕/〔東北〕/〔関東〕/〔北信〕/〔東海〕/和歌山県/〔中国〕/〔四国〕/〔九州〕
822名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:04:51 ID:IKJB49+iO
>>813
スタジアムで見なきゃ解らねえからな、サッカーは。
無駄走りしてスペースを作って、なんていう貢献の仕方をしてる選手は、テレビカメラは拾わないし。
823名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:07:06 ID:37FrnwQY0
5年後も将来
50年後も将来
824名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:12:58 ID:GoHRkNsrO
これでますますレベルが落ちるな
825名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:13:07 ID:Zgc3wODM0
>766
大企業が母体のチームってTDK、ホンダ、佐川ぐらい
これら企業も原油高原料高ドル安で安閑としてられないから
経費削減のあおりを諸に食らうぞ(J2ぐらいまで行って一応親離れできたチームとは違う)

もっとも親離れしてもパトロン(地方自治体)頼みのチームも同じ事
地方財政も火の車だし下手に税金投入したら批判の的
826名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:21:11 ID:d6z5oltVO
>>810
おまえが言ってるのは、
世界で中国語話せる人が10億人いるから、中国語覚えれば世界に通用するって言ってんのと同じだ。
827名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:21:55 ID:VboipY4M0
なんかもーめんどくせーから
J1の次はプリンスリーグでよくね?

沖縄から秋田青森まで誰が行くかよ
鹿島でさえ遠すぎるっつーのに
ホームしかみらんねーよ
プロ増やしてドキュフリーター就職斡旋救済措置かよ
828名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:24:44 ID:+Az/DsIt0
>>818
アメスポは確かに盛り上がるが、他国との競争が殆どないからあんだけ無茶やれるだけだと思うよ
829名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:27:17 ID:Ot1MUDH80
JFLも当然秋春開催になるんだよな?


830名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:30:56 ID:7jB4JIlp0
>>827
ホームで見れればいいじゃん
アウェイはテレビで
831名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:09:28 ID:dNNRWQ2W0
そろそろ「▼201*年のJ2で降格するチーム予想!Part1▼」でも建てるかね
今までマターリと馴れ合っていたボトムズ連中が殺伐としていくのが今から楽しみだ
832名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:09:36 ID:nO3+7Wa70
これはこれでいいけど、同時にトップクラスがもっと稼げるようにしてほしい。
油マネーみたいな反則は仕方ないにしても、一応経済大国だし観客数だって世界5位や6位なんだから
もうちょっと何とかならないもんかね。
833名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:38:17 ID:djh1Bedo0
J2とJFLは、十両と幕下くらいの差かな?
834名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:00:32 ID:djh1Bedo0
>>456
スポ魂ド新人監督に当たった自分としては部活は
いいイメージないな 別にプロとか目指してわけではないが
835名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:06:52 ID:7YkVEqwU0
佐川急便はそろそろJ2入るかな?
836名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:23:59 ID:xc1HcLHH0
>>833
ロアッソを見れば結構差がある
837名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:25:05 ID:djh1Bedo0
NHKの相撲押しと高校野球押しは異常
高校野球はどこどこの県の代表決まりましたと47都道府県全部映像つきで紹介したり
それの割りくってJリーグの結果は無視は当たり前プロ野球でさえ霞むくらい
838名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:39:48 ID:Zgc3wODM0
>827
僻地チームは遠征費だけで確実に死ねるなw
839名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:41:23 ID:wOtzt4geO
>>269
1リーグ制は話題になっていたけど
3部制は初めて知った
840名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:08:27 ID:0toOsuUC0
>>839
3部制じゃなく、3軍制だったと思う。
1軍 10チーム1リーグ
2軍 10チーム東西リーグ
3軍 育成枠のチームに社会人を混ぜてリーグ戦
841名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:10:23 ID:XsRAs6an0
>>837
どーせ地上波民放枠なんてないし、NHKこそ地方普及に活用すべきかと。
てしてみると高校野球地方大会は反則だよなあ。
842名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:11:54 ID:Rfuwzt6w0
J1を東西2リーグ制にして欲しい
843名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:16:05 ID:eGQZzV5W0
多すぎだろ・・・
844名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:16:57 ID:nZB0gIGm0

レッズサポーター、ペットボトル投げ込み事件の真相です。
レッズというクラブは、また嘘をつきました。

ttp://anond.hatelabo.jp/20080723074851
845名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:22:36 ID:d6z5oltVO
>>842
何のために?
清水、磐田あたりが年によって西や東に変わることになるぞ。
846名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:25:30 ID:gOJK3WQuO
>>254
複数資本による球団経営、経営状況の透明化、レベニューシェアリング、サラリーキャップ、ドラフト完全ウェーバー、ドラフト指名権の交換、FA権取得年数短縮を導入した上で、

セ・リーグ東地区
仙台、東京S、横浜、新潟

セ・リーグ西地区
中日、京都、阪神、広島

パ・リーグ東地区
札幌、千葉、東京G、埼玉

パ・リーグ西地区
静岡、大阪、松山、福岡

※公式戦144試合/1シーズン
・同一リーグ同地区対戦:72試合/1球団
・同一リーグ他地区対戦:48試合/1球団
・他リーグ対戦(交流戦):24試合/1球団

イ・リーグ北東地区
山形(仙台傘下)、盛岡(札幌〃)、福島(千葉〃)、前橋(東京S〃)

イ・リーグ東地区
長野(東京G傘下)、宇都宮(埼玉〃)、甲府(横浜〃)、金沢(新潟〃)

ウ・リーグ西地区
岐阜(静岡傘下)、津(中日〃)、大津(京都〃)、和歌山(大阪〃)

ウ・リーグ南西地区
奈良(阪神傘下)、岡山(広島〃)、高知(松山〃)、熊本(福岡〃)

※各フランチャイズ、1シーズンに2カード程度1軍チームの主催ゲームを開催。
847名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:26:16 ID:ouHG2/IKO
門番はどうなるの?
848名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:26:43 ID:2te6pWIjO
大学がJ2に入ったりするの?
849名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:29:12 ID:O1vfz/1l0
>>848

>JFL所属クラブは、 Jリーグが別に定める入会条件を満足しない場合、JFL順位に関わらず昇格(入会)できない。

とりあえず、読もうw
850名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:29:46 ID:4M2uZl+A0
コンスタントにJ1で2万5000人、J2で1万人くらい
集まるようにするほうが先かと
851名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:30:54 ID:uDCRKRjr0
サッカーは伸びしろがあるだけにどんどんクラブが増えていくな

それに比べて野球は・・・
852名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:32:49 ID:Rfuwzt6w0
>>845
チャンピオンシップのためだよ

この1試合だけは国民が見るというゲームが必要だろJリーグは
853名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:33:56 ID:8vbfqv6T0
>>846
それ見ると
球団数減らして1リーグ化した方がよっぽどいいな

854名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:34:03 ID:S4WBli/XO
>>851
無駄に増えすぎだろ
855名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:36:47 ID:gOJK3WQuO
>>853
渡邊君乙
856名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:36:55 ID:O1vfz/1l0
12チーム以上は覚えられません><
857名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:37:58 ID:xv8a8JSbO
もっと釜玉みたいに地域色を強烈にうちだしてもらいたい
858名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:38:08 ID:gOJK3WQuO
859名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:39:00 ID:cMLfTOnU0
うう
860名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:40:20 ID:uDCRKRjr0
【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216787301/l50


ワロタw
861名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:45:34 ID:g9jMy9vu0
【長崎】指噛みちぎり「竹島は韓国領土、対馬も韓国領土」〜韓国の退役軍人が対馬で抗議行動[07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216784214/
 
【韓国/コラム】独島に南北関係回復のテポドンミサイル基地を…[07/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216781119/
 
「帰化日本籍で自称韓国人」(笑)
朝鮮人は帰化させても朝鮮人。無駄。反日で裏切る。日本国内に売国奴を増やすだけ。
 
440:名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水)
朝鮮の誇り・秋成勲(日本名秋山成勲)に簡単に捻り潰され、涙目で命乞いをする虚弱日本のプロレスラー柴田勝頼(笑)
まさに主人の怒りを買い、泣きながら謝る奴隷そのものw
これが屈強な朝鮮人と、貧弱で心も弱い日本人の典型的な対比ですw
この2人の姿が、そのまま韓国と日本の関係なのだよw
日本人が惨敗したんだから独島も対馬も韓国領に決定な^^
 
【対馬も韓国】「我が国(韓国)も教科書に『対馬は韓国領土だ』と書いて、倭人が怒りでわめき叫ぶ様子を見て楽しもう」★3 [07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216770971/
 
【反日】韓国国民の51.8%「日本国民に対する反感大きくなった」〜韓国政府の実用外交は失敗[07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216732307/
 
【対馬も韓国】「独島も対馬も韓国領」…退役軍人が対馬市上陸(動画あり)[7/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216691611/
862名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:51:26 ID:pV/yOdhS0
おいおいwこんな低レベルの国のリーグを拡張してどうするwww
本当にヘディング脳はバカなんだなwwwwwwwwwww
863名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:59:16 ID:m1O5WBK20
>>860
日本は比較的安定した人気かと。。サッカーはこれからということで
864名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:03:15 ID:jVeQKbNeO
HONDAはどうするのかね?J2昇格拒否?
865名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:38:52 ID:2p/N/hwM0
>>852
あんまり興味湧かないなぁ。
普段の対戦相手が減って回数増えるのは見る側にすると嬉しくない。
年に何度もあったら、アウェイ遠征なんて足が遠のく気がするよ。

チームの移動のこと考えるとメリットもあるのかもしれないけど。
866名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:22:33 ID:IzahTACb0
栃木のもりあがりはすごい
867名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:21:34 ID:TPIbdPKt0
>>827 >>838
既にJFLではTDK(秋田)vsFC琉球という対戦が過去数年あってな
868名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 17:56:49 ID:a5JwiMCS0
栃木はスタジアムが球技専用だからハマるんだろうね。
松本なんかも期待できそうだ。
869名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:25:43 ID:xivCmonRO
現実的なとこだと後は長崎かな。地域決勝通ればw


町田はスタないし、北信越はレベル的に足りないし、加古川は客来ないし、盛岡・讃岐・山口はまだ力不足。


JFL組も鳥取・北九州・琉球とかどこも何かがたりないしな
870名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:27:58 ID:y6TSJMfEO
スタジアム維持に税金使うのはもったいないので中学高校のグラウンドを借りてやって下さい
871名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:32:27 ID:3KEIeX8U0
税金で文句いうやつはまずプロ野球の脱税構造を問題にしろよ、な。
872名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:38:11 ID:YUaxeajM0
totoが難しくなるからヤメレ
873名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:38:54 ID:M9g/DpcOO
J2なんて固定ファンしか観に行かないのに、必死に地元密着してるを歌ってるのがなんだか…
874名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:39:13 ID:FnJlqCfiO
めし食いながらテレビで見るスポーツは野球が最強
875名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:01:45 ID:2vX8Wu7w0
>>874
逆に言えば、ゆっくりめし食いながら見られるスポーツって、野球くらいしかないよね。
他に何かあるかな?
876名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:14:43 ID:8Mpr3dES0
J1 16クラブ 二回戦30試合 外国人枠5
J2 10クラブ 四回戦36試合 外国人枠3+1(アジア枠)
J3東西7クラブ 六回戦36試合 外国人枠ナシ
これでいいよ
877名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:25:24 ID:0toOsuUC0
>>875
大相撲なら興味無い取り組みの時にがっつけばよい。
878名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:26:13 ID:vRVx+bMf0
>2. 地域リーグの、構造検討を含む、活性化。
3>. JFL以下のリーグ構造の、検討および決定プロセス。

地域リーグ決勝大会廃止フラグだな
879名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:27:24 ID:3KEIeX8U0
相撲の放送してる時間にメシとか、どんだけ晩飯の時間はやいんだよ。
880名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:27:37 ID:vRVx+bMf0
>>875
駅伝やマラソン
881名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:30:07 ID:dNNRWQ2W0
バンディオンセはなんで姫路じゃなくて加古川にしたの?
いくらスタあるからといっても、長期的には損な気がするんだが。
882名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:40:59 ID:6gejFbDa0
鹿児島にチーム無かったっけ?
地理的に見て、沖縄、鹿児島と山陰、四国に一チームずつ欲しいが
883名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:50:30 ID:1DvtiWkt0
>>882
ヴォルカ鹿児島な。今Kyuリーグだけど。
884名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:50:57 ID:NGdeIVOi0
>>874
サッカー日本代表の試合になると、普段サッカーに興味のない人が家でビール飲みながら
雑談しながらテレビ観戦していますw
885名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:52:30 ID:FnJlqCfiO
テレビで見る側としてはめし食いながらサッカーは見れないから21時キックオフにして欲しい
886名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:55:04 ID:qgr0nBmsO
>>884

日の丸背よってるし日本代表だからな

Jリーグはなんかレベルが低く感じて見る気がしない
今回のでザスパ草津終わったな
887名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:55:56 ID:W3Gh5qmF0
JFLと下の入れ替えの方も活発にしてください。
888名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:59:40 ID:MV6TMPsK0
J3も作ってtotoを当たり難くして売り上げを伸ばせ
889名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:03:17 ID:9+g+J4d10
スポンサーの縛りもどうにかせんといかんね。
890名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:10:38 ID:8TGbF5I20
JFLは今も無駄に活性化してるじゃねーかw
891名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:20:23 ID:JfbA51jv0
J2のロトがえらいことになるな
892名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:22:21 ID:aXJELCu60
>>886
日本代表よりJ上位のチームのほうが強いよ
893名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:31:08 ID:NGdeIVOi0
>>886
代表の時だけ応援する奴とか凄くムカつく。こーゆー奴はサッカー見るな。
サッカーを馬鹿にしてるの?
一番ウザイのはバルサ好きとかミラン好きとかホザく奴。
一回もスタで応援したこと無いくせにマジで笑える。
894名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:50:34 ID:eWmClHWZ0
>>893
サッカー好きならどんなんだっていいだろ。
そいつの勝手。
お前がどうこう言うことじゃない。
895名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:53:12 ID:T2biCLtbO
最近プロ化しないでJFLに居続けるチームが渋く感じるようになった。あいつらかっけぇよ。
896名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:57:11 ID:eWaMnoWp0
J1⇔J2は昇格・降格
J2⇔JFLは入会・退会
という表現がデフォになるの?
897名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:07:48 ID:a2A8OmOA0
>>896
そう
強制退会させるから弱小クラブがJFLに落ちて消えていく分にはJは無傷ですむ。
ほぼ片道切符だな。
898名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:11:38 ID:PkRoBPFq0
一度JFLに落ちたらおしまいだろ
899名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:12:56 ID:i3roIKU70
JFLの中位あたりにいるほうが
無理にJ2行くより経営が安定するということが起こるかもな
900名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:19:07 ID:vBWZtS9z0
JFLにどのくらい準会員がプールされてるかによるだろ。
入れ替えられるチーム数とほぼ同数程度しかないなら無条件で翌年復帰だし。
JFLに準会員チームが大量にプールされるようになったらJ3の創設だ。
901名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:20:03 ID:wVnkzMiz0
>>899
JFLの各クラブは年1000万だかの会費払って参加してるんだよ
JでもJ1で4000万、J2で2000万の年会費は要るが
それより多い分配金が返ってくる

JFLの中位狙うクラスだと、選手はアマ契約で予算数千万ぐらい?
902名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:38:02 ID:ZLlz53lzO
茨城県民は
水戸ちゃんの消滅を
望んでいる
残酷だけど
これが事実
903名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:49:54 ID:d6z5oltVO
>>902
2ちゃん的にはカシマより日本中から愛されてるのにな。
904名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:56:27 ID:RVngEIs10
弱いチーム潰しって言うよりビンボーチーム潰しだなこりゃ
905名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:58:02 ID:y6TSJMfEO
>>893
お前に言われるまでもなくみんな観てないから地上波5%とかになってんだろJは
906名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:59:13 ID:a2A8OmOA0
>>900
さすがにJFL4位以上とか昇格条件をつけるだろう。
最大で3クラブ昇格みたいになるのでは?

そして門番がJ2ボトムズのアイドルに。
907名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:59:59 ID:ltpxVx3BO
我が札幌ヤバい><
908名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 22:00:11 ID:0RNBjh0N0
入れ替え戦を捨てるなんてもったいない!
909名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 22:01:17 ID:jVeQKbNeO
アマとやるの?
910名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 22:27:51 ID:XnTaoIdm0
貧乏すぎるチームは潰れろとは言わないが

JFL以下に落ちるのは仕方あるまい
911名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 22:40:35 ID:BKGH1jO90
がんばれ盛岡
912名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:03:05 ID:cN7CjKtJO
↑がそんなこと言うから…
913名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:06:23 ID:xRIqjLOM0
>>911
お前が地震の犯人か!
914名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:09:34 ID:LKJQd5Rt0
>>911
預言者きたー
915名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:13:56 ID:r09PQnjj0
>>911
通報しました
916名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:23:25 ID:YkSw4DAI0
>>915
wwww
917名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:24:46 ID:a107A+SS0
>>911

ま た お ま え か
918名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:44:18 ID:aaq5SUKS0
>>911
記念真紀子

JFLは分割しないと遠征費やばいよ。できたら3分割12チーム2回戦
上位2チームで適当で興行的に盛り上がるプレーオフを
919名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 02:19:15 ID:TClx4XbR0
>>911
(´・ω・`)気にするな後は漏れにまかせろ!
920名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 02:44:05 ID:k95Wla4b0
>>886
>背よってる
新しい日本語を見たw
921名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 03:11:54 ID:lvk2LKr20
背よってる の検索結果 約 905,000 件
922名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 06:18:03 ID:MNEvZ/Np0
>>806
それに所属する選手って年収どのくらいなんだろう・・・
300…いや200万も届かないんじゃ・・・
923名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 06:34:26 ID:OIApy9l+0
日本のレベル、選手層考えたらJ1は12〜14で充分

J2からでもいい選手は出てくるから育成面でもさほど問題なし
924名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 06:52:20 ID:LYdNziFW0
こうしてKリーグの連中を養ってやるわけだな
925名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:46:34 ID:THWBpdDH0
JFLで5000人入るチームあるし
JFL水戸でも大丈夫だろ
926名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:57:15 ID:nbVb+PgbO
エルグランド西日暮里やアモーレ田端にもチャンスが
927粟野:2008/07/24(木) 19:06:23 ID:DsVEIla8O
>>926
なんと言う御近所クラブ…

スタジアムは舎人の公園?
928名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 19:39:01 ID:nbVb+PgbO
>>927
トネスタをhomeにしているボナンザ舎人は今シーズン花畑ケミカルウォッシュとの淵江ダービーに連敗してるからなぁ…
929粟野:2008/07/25(金) 12:57:12 ID:NSwyhBSa0
>>928
ええのうええのうw

区を代表するクラブが仮にあるとすれば、
荒川区vs足立区とか無駄に熱そうだw
930名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 00:03:23 ID:YvluSAJ90
しかしこの手のスレにはどうしていつも野球とサッカーを比べてどちらかを馬鹿にするやつが沸くんだw
両方好きな俺には理解不能
931名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 00:05:57 ID:5/EUV4C00
J1もJ2も16くらいでいいだろう。
932名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 00:09:14 ID:PJXXGb6n0
>>930
同感。自分もどちらも好きだから2ちゃん内でのやりあいが不思議。
933名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 00:09:32 ID:YtC8qXR30
J2を54クラブ4回戦制にするべき。
934名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 00:10:20 ID:5I6Pp6Pn0
>>931
それでは集客数がスカパーの契約に届かないから
赤字クラブ度外視してでも増やすw
935名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:47:30 ID:ZeDDBP0G0
JFLチームは秋春開催に対応できんのか?
936名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:02:20 ID:rfAvlJQ40

Jリーグの前身のJSLは秋・春開催だったから元に戻るだけだよ
937名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:37:19 ID:+qGi0H1K0
J2は幾つのクラブが破産する事やら。。。
938名無しさん@恐縮です
ALL TOKYO GAS
  TONESTA