Jリーグの今後を考える その49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
チーム数・試合数の増加

ACLなどの国際試合への対応、放映権問題
代表との兼ね合い等々
これからのJリーグは何を目指し どこへ進んでいけば良いのか
語ってください

前スレ
Jリーグの今後を考える その48
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1167358053/

関連スレ
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ3rd【リーグ改革】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1170319051/

秋春制導入後のサッカー界を語るスレ2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1159195938/
2U-名無しさん:2007/02/05(月) 17:24:13 ID:2ufUt4JR0
2
3U-名無しさん:2007/02/05(月) 20:04:39 ID:UJJ2BJr60
・焼き豚をひたすらバカにしましょう
・野球は全否定のみ、一切の擁護禁止(野球自体は好きとかメジャーは面白いとかも不可)
・・野球に関するものを少しでも肯定すれば焼き豚です
・他人の野球叩き発言を叩くことは禁止
・野球以外(特にサッカー)を叩くことは禁止、
・野球関連の板やスレを荒らしてはいけません。絶対だぞ!押すなよ!
・リアルで焼き豚がいたら積極的に(ry
4U-名無しさん:2007/02/05(月) 20:06:26 ID:fHUe481y0
野球面白いよ野球
5U-名無しさん:2007/02/05(月) 20:08:03 ID:40UDTGjA0
>>3
そういうことやってるからいけないんですよ焼き豚さんは・・・
その前に板違いですから。
6U-名無しさん:2007/02/05(月) 20:34:01 ID:1MpJpAd90
まあアンチ野球要素のあるスレの共通テンプレみたいなもんだ。
もっとも、こんなもん貼らなくてもナチュラルにこの流れになるけどなw
7U-名無しさん:2007/02/05(月) 21:00:51 ID:P3Jn+b1R0
やっぱ代表派のライト層は海外の有名選手とか来ないと興味もたんのかねぇ?
JクラブVS海外クラブでトーナメント戦とかできないのかな?1回戦は
J1リーグ2〜4位とナビスコ優勝クラブがホームスタでそれぞれ海外クラブと。
トヨタあたりに賞金出してもらってトヨタチャレンジカップみたいな感じで……
今の代表は国内組み中心だからこそ国内選手をアピールしてJに注目してもらえんかねぇ
8U-名無しさん:2007/02/06(火) 03:38:48 ID:IAGUeo7N0
こんなのあり? プロ野球の税金優遇
http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html
9U-名無しさん:2007/02/06(火) 04:47:51 ID:F7QjbIEf0
Jリーグも赤字補填してるのは周知の事実だけどねw
10U-名無しさん:2007/02/06(火) 06:15:17 ID:i64oE3PK0
Jリーグも企業チームにしてしまえばいいんじゃね?
11U-名無しさん:2007/02/06(火) 07:23:21 ID:bQqk9JhlO
シーズンオフでも毎日毎日、スポーツ紙の一面は野球の話題。サッカーが一面だと新聞が売れません
12U-名無しさん:2007/02/06(火) 08:59:04 ID:UyoN8MEL0
「コケろ!倒れてファウルをもらえ! ☆(ゝω・)v」
声の主は都並監督。次の瞬間、「こうやるんだ \(^o^)/ 」と監督自らコケたwww
ピッチに前のめりに豪快にズッコケたwww 。゚( ゚´∀`゚)アーッハッハハハ八ノヽノヽ/ ヽ / \

http://www.daily.co.jp/soccer/2007/01/30/0000228237.shtml


横浜F・マリノス松田直樹「Jリーグは人気が無い」

>Jリーグの場合、人気ないから満員なることはないんだけど……。今回のワールドカップでまた人気なくしちゃったしね。

(中略)

>やっぱりJリーグは盛り上がってないから、オレらも美しいサッカーを目指して頑張らないとって感じです。

http://www.air-tokyo.com/mask/17/index.html




    ┌──────┐
    └─┐   ┌─┘
       | ~o~ |    ・・・・・・・・・・・・。
       \_/   
       _| |_   
      |     |
 ┌┐  | |   | |
  | |   u/  / u
  | \_/  /
  \___/       
13U-名無しさん:2007/02/06(火) 12:26:13 ID:bHBsBWwQ0
>>12
マツは人気があった時代を肌で感じてた世代だから危機感がある。
自分らがなんとかしなきゃいけない、という気概がある。

問題なのは今後それを知らない世代が中心になった時だ。
14 :2007/02/06(火) 15:09:44 ID:tt2ENLO70
野球ファンって存在がオモロイw
15U-名無しさん:2007/02/06(火) 15:17:40 ID:QrxSfdny0
移籍金の問題
うちは…主力二人に去られたけど移籍金がもらえなかった(´・ω・`)ショボーン
特にここ↓
年齢28歳、J1→J2に移籍したときは移籍金が発生しない。逆は発生する(と、聞いたが)
16U-名無しさん :2007/02/06(火) 15:46:25 ID:nQH0o8K30
Jリーグよりはマシ
といのは豚にとっての自尊心なの?

えらく志の低い人ですね
というか野球とかどうでもよくてここでスレ荒したいだけちゃうんかと
17U-名無しさん:2007/02/06(火) 16:59:16 ID:S3jFjtqDO
バスケ>>>ゴルフ>>>フィギア>>>>>>卓球=さっかあ
18U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:18:15 ID:bHBsBWwQ0
>>15
そりゃ0円提示されて解雇された選手の場合だろw
19U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:44:42 ID:y6TM72Hr0
Fリーグ元年9月開幕 フットサル人気に乗れ
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200702060204.html

変なチーム名
東京のクラブ無し(町田なんて論外)
ド田舎クラブの存在


Jの悪いとこを真似しちゃってるし・・・
何とかならなかったのかねえ
20U-名無しさん:2007/02/06(火) 19:28:33 ID:bQqk9JhlO
日本野球のエース・松坂大輔(26才)→契約総額130億円。日本サッカーのエース・巻(26才)→年収1500万円
21U-名無しさん:2007/02/06(火) 19:59:03 ID:Qi3mEpHYO
>>19
大洋薬品の選手は下手なJリーグのクラブより給料が高い。
選手の選択肢が増えたのは喜ばしい事だな。
22U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:00:35 ID:bQqk9JhlO
Jリーガーの契約更改&キャンプは、何でニュースにならないの?
23U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:11:24 ID:OzGBPIdB0
誰も興味が無いから
24U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:17:57 ID:M2v9LjKqO
>>22

例えば某球団は地元マスコミを一緒のチャーター便に乗っけて
宿泊も同じホテル。
もちろんその費用もすべて球団持ち。

これでニュースにならなきゃ逆に変だわなw
25U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:21:39 ID:0BTpRii/0
>>24
どこの球団か知らんがこっちの地元球団はナイター中継を
巨人から地元チームに切り替えようとしたらスポンサーが付かなくて、
その球団が自腹でスポンサーになってラジオ中継してる。
26U-名無しさん:2007/02/06(火) 21:20:50 ID:Qi3mEpHYO
京都サンガ方式だな。
人気がないうちはまず見てもらうのが大事だ。
放映権なんて寝言は寝て言え、という事だ。
27    :2007/02/06(火) 22:33:43 ID:NZgHyvmK0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0607/other/column/200702/at00012259.html

三都主アレサンドロ移籍会見
――オーストリアリーグやチームの印象は?

 Jでしかチームとして経験がないし、オーストリアにはまだ行っていない。ドバイで合宿して1週間ちょっとの中での印象を言うと、Jと比べてスペースがないと思った。広くグラウンドを使わないで、20人くらいでエリアを狭くしてサッカーをしている。
競り合いの強さやパワーが結構あって、プレッシャーも速い。向こうで試合すれば、もっと分かってくると思う。




なるほど。欧州リーグで20位くらいのリーグのオーストリアリーグの方が
Jよりスペースがなく守備が堅いと申すか。

さすがJリーグはスペースがスカスカの弱小リーグと言われるだけありますな。
28U-名無しさん:2007/02/07(水) 01:32:56 ID:Y0XTzwD90
4様まだいるのかw
29U-名無しさん:2007/02/07(水) 01:56:21 ID:AVMMjzwy0
いつものコースでマルチしてるな
30U-名無しさん:2007/02/07(水) 02:30:37 ID:agUvIXIp0
4様にかまうと粘着されるぞ
31U-名無しさん:2007/02/07(水) 06:21:01 ID:aCHwfZv30
>>27
そりゃオーストリアの方がプレーしやすかったら問題だと思うが。
32U-名無しさん:2007/02/07(水) 11:59:19 ID:7V5RDpTg0
4様の自演?
33U-名無しさん:2007/02/08(木) 01:25:17 ID:OIJZxVEn0
早く開幕しろよ・・・・ウワァ〜ン
34U-名無しさん:2007/02/09(金) 08:50:25 ID:7QKyP8HA0

◆ACLは将来的に16チームで 日本からは3、4チームが出場か AFCプロリーグ委


日本サッカー協会の川淵三郎会長は8日、2009年をめどに刷新されるアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)について、
将来的には16チームが4チームずつ4組に分かれて1次リーグを争う組み合わせで行われ、
日本からは3、4チームが出場するとの見解を示した。現在は28チームが7組に分かれている。

 川淵会長が委員長を務める、アジア・サッカー連盟(AFC)のプロリーグ特別委員会で方針が固まったもの。
1次リーグの前に予選を行い、強豪国以外のクラブにも出場の機会を与える方針という。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20070208-00000053-jij-spo.html
35U-名無しさん :2007/02/09(金) 11:16:47 ID:NYPynddF0
>>34
要するに第1回目のレギュレーションに戻すわけだな。
36U-名無しさん:2007/02/09(金) 11:19:25 ID:+Q3zEhrY0 BE:756932459-2BP(3635)

中国五輪代表が「醜態」 サッカー、欧州遠征で

 【北京8日共同】2008年北京五輪を目指すサッカーの中国五輪代表が
 7日にロンドンで地元のクラブ、クイーンズパークと行った練習試合で乱闘騒ぎが発生し、
 8日付の中国各紙は「恥ずべき醜態」などの見出しを掲げ、選手の行動を批判した。
 乱闘は1−2の後半30分すぎに起こった。選手が入り乱れて殴るけるの乱闘となり、
 あごの脱臼や脳振とうで病院に運ばれた中国選手もいたという。
 北京晩報紙は「中国サッカーには悪質な仕返しや審判に悪態をつくなどの悪習がまん延しており、
 協会もきちんと対処していない」と構造的問題を指摘。今回の遠征中にすでに乱闘寸前の騒ぎも。ドゥイコビッチ監督は「私はボクシングのコーチじゃない。選手には失望した」と怒りを抑えられない様子だった。

 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000047-kyodo_sp-spo.html

 








またサカ豚かよwww

37U-名無しさん:2007/02/09(金) 11:20:55 ID:MIcdxcEX0
サッカー=ペルー1部リーグ、人工芝の熱で選手がやけど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000392-reu-spo
38U-名無しさん:2007/02/09(金) 11:34:09 ID:ypKxHSf20
安い芝使ってるからじゃねーのかw
39U-名無しさん:2007/02/09(金) 12:33:50 ID:OeRLmiFt0
>強豪国以外のクラブにも出場の機会を与える方針という。

だからそれがいらねえってんだよ。
40U-名無しさん :2007/02/09(金) 12:47:25 ID:NYPynddF0
>>39
第1回目みたいに予備予選やるって事だろ。
ただ1回目の時は棄権とかするチームが多かったから弱小国の参加枠は減らすじゃない?
41U-名無しさん:2007/02/09(金) 21:40:04 ID:3BnUVtf50
>>39
その排他的な思想は広く考えれば日本にはマイナスだぞ。
42U-名無しさん:2007/02/09(金) 21:54:57 ID:jGPaGYI20
日本は 実績最下位だから、東アジアプロ地区でも最低の扱いでしょ。
43U-名無しさん:2007/02/09(金) 22:09:16 ID:lygdWOMO0
大丈夫だろ?
ヨーロッパみたいに近年の実績で決められたらJはヤバいが。
44U-名無しさん:2007/02/09(金) 22:42:01 ID:LbQYRLpdO
一部の国しか出れない縛りは無くなるのかな?
45U-名無しさん :2007/02/10(土) 02:40:32 ID:TttnLzt70
>>43
でも複数のクラブを代表として出すためなら、
近年の実績をランキング化するしかない。

ホントアジアと世界で勝つためのリーグになって欲しいよ。J。
協会やクラブがプレイヤーズファースト、チームファーストで行動できるには
この国の社会・組織がまずフットボールファースト、サポーターズファーストに
ならなくちゃ。
46U-名無しさん:2007/02/10(土) 04:07:03 ID:qwJMBpUb0
なんでサッカーをそんなに重視しないといけないの?
サッカーに関心がない人間まで福利を与えるものなの?
47U-名無しさん :2007/02/10(土) 04:30:05 ID:chP5qgyR0
259 :名無しさん@恐縮です :2007/02/09(金) 22:51:21 ID:AyEirRCvO
組織的に日本の野球は駄目らしい。
つか日本ではサカー(J)だけがスポーツ組織、リーグとして認められるとか。
詳細記事忘れた。
ところで今度の新クジは自分で予想できないのか?

この特権をもっとJはアピールしていい。
totoの売上が悪いのもスポーツを振興したければサッカーを繁栄させるしかない、
という体制ではないから。
別に武豊は年収300万で我慢させろ(他のトップアスリートも同様)、
と言っているんじゃない。
ディープインパクト関係者に数億払ってもいいから、
数百億単位がJに流れるようにしてくれ、ってだけだ。
48U-名無しさん:2007/02/10(土) 09:17:18 ID:h2lIdghIO
日本サッカーの得意技「帰化作戦」アジア諸国で大非難
49U-名無しさん:2007/02/10(土) 09:49:39 ID:mN8IV5CB0
志村〜!中東中東!
50U-名無しさん:2007/02/10(土) 10:12:42 ID:5C+tx8y80
>>48
フランス代表に移民による帰化選手が何人居ると思ってるんだw
51U-名無しさん:2007/02/10(土) 11:48:14 ID:h2lIdghIO
韓国人を帰化させてチーム強化。日本サッカーはプライド無し
52U-名無しさん:2007/02/10(土) 11:58:04 ID:5C+tx8y80
まだ代表と決まったわけじゃないのにw
53U-名無しさん:2007/02/10(土) 13:52:34 ID:wcudQyzg0
これ見たら、いかにやきうがマスゴミの煽りだけでもっているかって事がよくわかるな。
こんな恥かしい記事で持ち上げられている競技は、世界でも日本のやきうだけだろう。


【オリックス】たばこ講習会を開く
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070203-151343.html

【中日】堂上直、イルカにビックリ
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070207-153149.html

【楽天】マー君、巨大イカにビックリ仰天
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070207-153195.html

【楽天】マー君観光「海ぶどう面白い」
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070203-151132.html

【楽天】マー君メニュー続々
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070204-151702.html

【楽天】ノムさんおにぎりも登場
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070202-150699.html

【ヤクルト】クルマエビ6キロ差し入れ
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070208-153476.html

【横浜】強風で朝の散歩中止
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070202-150517.html

【楽天】「マー君」早朝散歩&体重測定
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070202-150562.html
54U-名無しさん:2007/02/10(土) 14:06:53 ID:YMlXJSml0
>>53
4様、誰もかまってくれないからってアンチ野球のふりしてここに来ないでw
55U-名無しさん:2007/02/10(土) 17:31:53 ID:3lI+MB6O0
>>53
それをサッカーにしたら欧州マスコミの一丁上がりだな。
56U-名無しさん:2007/02/11(日) 00:30:35 ID:wgrZpl6p0
>>55
欧州はテニス、ラグビー、モタスポいろいろあるだろ。日本の野球ほどひどくないだろ。
57U-名無しさん:2007/02/11(日) 00:57:15 ID:tXvRNgw30
4様うざいよ 他行けよw
58U-名無しさん:2007/02/11(日) 04:58:35 ID:8jhkFEhTO
今までの日本代表→落ちこぼれブラジル人の帰化チーム。3年後の日本代表→韓国人の帰化チーム
59U-名無しさん:2007/02/11(日) 08:21:28 ID:tMsJY5pL0
スーパーボウルのプリンスのパフォーマンスを見たが、あのレベルのパフォーマンスを
Jリーグの試合会場で見ることは無理だろうなあ。テレビのCMもスーパーボウルのもの
は値段が高騰していてクリエイティブ的に凝ったものが流されているらしいが、Jでは
やはり無理だろうね(ワールドカップの日本戦のテレビCMの広告枠は高値がついたって
話を聞いた事あるが)
スーパーボウルのように最高のパフォーマンスと高値で売れるテレビCM枠が共存する
舞台がJリーグにもあればいいのにね。
60U-名無しさん:2007/02/11(日) 08:43:07 ID:tmZGFhvZ0
>>59
ぶっちゃけJリーグ自体に価値がないからな。

スーパーボウルの価値は、モナコGPとかW杯決勝級だからな。
61U-名無しさん:2007/02/11(日) 09:08:11 ID:JCsPxTDV0
まあ口で言うのは簡単だ
それを実行するプロセスというか具体的な案をを出せと言われると途端に誰もが口を噤む
スーパーボウルは凄いだけで完結しても何の意味もない
それに向こうは何年の歴史があると思っているのか
モナコGPにしても然り

但しJが今までに比べて閉塞的になってきていることは認める
62U-名無しさん :2007/02/11(日) 10:13:05 ID:JaZIMQ4H0
>>61
スーパーボウルなんてまだ41回、高校選手権と天皇杯の半分じゃないかよ!
絢香やケミではご不満ですか?
まあそもそもあんなパフォーマンス、サッカーピッチでは出来ないw

他の競技の伝統を羨むんだったら、サッカー・J側は他競技側に対して
もっとサッカーの普及・振興、Jの発展に貢献しろ、と言う方向にしたい。
日本サッカーは「国際的実績に乏しかった過去」「全国一律通年での競技が出来ないという障害」が
これからもついて回る(だから普及と振興の努力を怠ってはならないのだ)。

でもバスケやバレーは違うでしょ?「体育館さえあれば何時でもどこでも出来る」
陸上や水泳は違うでしょ?「戦前のオリンピックで既に金メダル獲得・世界記録を樹立」

サッカー・Jによって国内スポーツ全般へ正当な脚光を浴びさせるのと同時に、
国内スポーツ全般もサッカー・Jに伝統とアドバンテージによる利益を提供しなければならない。
63U-名無しさん:2007/02/11(日) 10:25:34 ID:RQKTsWW4O
20XX年のJリーグ

J1
札幌 仙台 鹿島 浦和 千葉 柏 F東京 東京V 川崎 湘南 新潟 清水 磐田 名古屋 G大阪 広島 鳥栖 大分


J2
山形 水戸 栃木 草津 大宮 横浜FM 横浜FC 甲府 岐阜 京都 C大阪 神戸 鳥取 徳島 愛媛 福岡 熊本 琉球

64U-名無しさん:2007/02/11(日) 10:30:04 ID:kV3rkZvc0
>国内スポーツ全般もサッカー・Jに伝統とアドバンテージによる利益を提供しなければならない。

利益を与えてもらうっていう発想はどうなんだ。
ただのクレクレ厨の無能団体じゃないか。
65U-名無しさん:2007/02/11(日) 17:40:22 ID:L7qpvpy70
>>64
雪国サポの発想と同じだ。なんでもやってもらおうという根性丸出し。
66U-名無しさん:2007/02/11(日) 21:19:12 ID:Hl+QR0EB0
サッカーに関心がない8割、9割の日本人からしたら、サッカーを優遇しろというのは
オラの県に土木工事しまくるだ! とか行ってるのと同じw
67U-名無しさん:2007/02/11(日) 21:26:45 ID:VktFejZQ0
>>66
やけうは98%が関心ないようですがw
68U-名無しさん:2007/02/11(日) 21:32:16 ID:Hl+QR0EB0
>>67 野球が「自分たちを優遇するべきだ」と主張したら同じように批判する。
69U-名無しさん:2007/02/11(日) 22:25:56 ID:VktFejZQ0
> 616 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:2007/02/10(土) 17:16:20 ID:0j76jMIm
> 俺は視スレを見て
> マジでサッカーが嫌いになった。勿論、奴らと普通のサカヲタの違いは分かっているし、焼き豚の痛さも知っている。
>
>
> ただ…大好きな野球をあそこまで愚弄されてしまうとね・・・

   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙  プギャーーーッ
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
70U-名無しさん:2007/02/12(月) 01:45:01 ID:C4ZVopPa0
やきゅうの奴が来ないときは 過剰なサッカー優遇主義 と 冷静なJファンの争いなのか?
71U-名無しさん:2007/02/12(月) 07:44:34 ID:w5Hmgqso0
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070212-OHT1T00047.htm

>川淵キャプテンも熱いエールを送る。「昨日(10日)のヘディングはよかった。まだまだ
>やれる。マシューズは50歳まで現役でプレーした。カズにはマシューズを超えてほしい。
>そのころにはJ3もあるだろうし」と笑顔で話した。

10年でJ3ねえ・・。まずはJ2の基盤強化が優先事項じゃない?
というか、10年後にキャプテンがご存命かどうかわk(ry
72U-名無しさん:2007/02/12(月) 09:46:44 ID:ibzvcElN0
川渕が消えた方がもっと早く実現するんじゃね?w
73U-名無しさん:2007/02/12(月) 11:15:21 ID:8DqHOq7L0
まず今のJ人気を上げる事を先に考えろや。糞会長。
74U-名無しさん :2007/02/12(月) 12:09:08 ID:6mRfBtXP0
>>71
現状でもJFL・地域へ降りていってる元Jリーガーは幾らでもいるけど・・・

J3で一括するのが得なのか、Jとは別カテゴリーのJFLとして別口の
リーグスポンサーを集めた方がいいのか。
まあ10年以内でJ1・J2マックスの40〜42+10〜12クラブまでは
正・準会員として軌道に乗る、と踏んでいるんだろう。

既にJへの座は実力で勝ち取るもの、とクラブ・サポともに認識している。
ここでJ3をいわば「新設」することは果たして望ましいのか・・・
75U-名無しさん:2007/02/12(月) 12:17:45 ID:bmDhRY1b0
J3だとJ2の下、企業名禁止、でもプロ選手運営になりそうで、
企業クラブ精鋭が残るだろうJFLより弱そうw
76U-名無しさん:2007/02/12(月) 12:38:56 ID:OJ19TUKp0
Jを目指すチームが増え、企業チームが縮小する傾向がこのまま続くと、
J3創設時にアマの全国リーグが維持できるほどチームがそろわない可能性もあるわな。
77U-名無しさん:2007/02/12(月) 13:28:02 ID:R6scRVb/0
県リーグや地域リーグにいくらでもJFLに上がりたいチームがいるので
その心配は無用。
78U-名無しさん:2007/02/12(月) 13:46:13 ID:9cDYlp0N0
なんだサカ豚がまた税100年抗争(笑)を持ち出して大暴れかよ。w
サカ豚の愚かなところは一般人がみんなサッカーをするのも観るのも大好きと
思い込んでるところだな。w
正直、一般人はサッカーにたいして興味ないから。w(野球にもな)
それに娯楽や文化のある都市に税チームが出来ても盛り上がらねーよ。w
盛り上がるのは娯楽がない糞田舎で文化不毛の村おこししたい地方都市だけ。w
まあ税金に頼らずにサッカー専用のスタジアムを造るなら勝手にしたらいいと思うけど、
税金で建てろとか財政が赤字の地方自治体にムチャ言うなよ。
どうせ税金で何か造るなら、一般の人みんなが役に立つ事に使うべきだろ。

79U-名無しさん:2007/02/12(月) 18:12:36 ID:EwL846JM0
赤字がいよいよもってヤバ気な京都市が税金使って野球場を立てようとしている件
作っても阪神は来ないぞ
80U-名無しさん:2007/02/12(月) 18:32:52 ID:8DqHOq7L0
阪神云々じゃなくてもうどうにもならんくらい老朽化してるからじゃないの。
81U-名無しさん:2007/02/12(月) 19:24:58 ID:GhZL3qBi0
>>69は焼豚の痛さを知ってるならサカヲタに怒りたくても怒れないのでは?
しかも視スレで何言われたか知らんが、それぐらいでそんなに
怒ってるのなら。こっちは焼豚見つけ次第ぬっ殺してやりたい
気分だよ。もちろんマスコミの方の焼豚ね。
2chでの罵倒のしあいなんてもはや当たり前だろ。現実世界に戻ってテレビつけりゃ
お前ら焼豚にとってこんなにいい世界があるか?
これだけ優遇されてるんだから文句の一つくらい言われても
仕方ねんだよてめぇら焼豚は。どんだけマスコミを占拠してると思ってんだよ。
それだけ日頃から気持ちよく過ごしてるのに
2chで少し言われたくらいで何なんだ。他のスポーツファンが日頃どんな気持ちか
考えた事ないのか?だから焼豚は嫌われるんだよ!
マスコミが明らかに野球を持ち上げてるのなんて
馬鹿じゃない限り誰でもわかるだろ。
82U-名無しさん:2007/02/12(月) 19:45:20 ID:3g+ynvws0
>>81
野球意識しすぎw
てかお前焼き豚だろ
83U-名無しさん:2007/02/12(月) 19:50:41 ID:ThLmMEz+0
みかかアホディージャがJリーグの癌
みかかが消滅すれば野球など眼中にないね
84U-名無しさん:2007/02/12(月) 19:56:40 ID:jDHTYzUO0
>>82
原典はここ

野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part20
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/sports/1165473287/
85U-名無しさん:2007/02/12(月) 20:32:44 ID:qLLQ/MVXO
欧州クラブのようにJクラブが100周年を迎える事が出来るだろうか?
86U-名無しさん:2007/02/12(月) 22:45:13 ID:Ew6AGY9o0
>83
はいはい劣頭劣頭
今日も巡回ご苦労さん
で、何か改善された?w
87U-名無しさん :2007/02/12(月) 23:56:10 ID:tDrjb9Hm0
>>76
遅かれ早かれJ2が満杯になればディビジョン再編があるだろう。
ここで物好きたちにある意味簡単に「J3を与える」のもどうか。
なでしこやサルでさえ「Jリーグになっていない」のに。

>>82
やっぱりJと日本サッカー最大の敵は野球。
WBなんとかで優勝扱いになったのは「野球文化があったから」
ワールドカップでまたグループリーグ敗退に戻ったのは「サッカー文化が足りないから」
「サッカー文化が足りないのは野球文化があるから」だよ。

WBなんとかの優勝扱いよりも、ワールドカップ3位決定戦で笛吹いたり旗揚げたりする方が当然凄いんだよ!
更に言えば「ワールドカップがない競技のアスリートには金メダルがあるだろ」
bjさえもJの競合相手だ、仲間だったらロゴの使用を認めている・・・
88U-名無しさん:2007/02/13(火) 00:21:11 ID:5Zcq57hX0
野球なんて敵ですらねーし
豚は黙って消えろよ ここに視スレレベルの争い持ち込んでんじゃねーよカス
89U-名無しさん:2007/02/13(火) 00:27:27 ID:OUCKu+kq0
月曜のすぽるとで野球の合宿なんて放送すんじゃねーよ
90U-名無しさん:2007/02/13(火) 00:34:49 ID:7qAHpUVX0
>>88
死スレなんてサカ豚しか見てないぞw
91U-名無しさん:2007/02/13(火) 00:35:13 ID:5Zcq57hX0
豚は早く消えろ
92U-名無しさん:2007/02/13(火) 00:37:31 ID:5Zcq57hX0
>>89
スカパがJのプロモに乗り出すようなのでフジには今後期待しよう。
あとワンセグの単独放送が始まるのでサッカーは独占市場になるだろう。
93U-名無しさん:2007/02/13(火) 00:39:42 ID:OUCKu+kq0
>>92
え〜湾背具なんていいから
NHKで全節どこでもいいから放送しろよ
94U-名無しさん:2007/02/13(火) 00:46:59 ID:+TKOfWG90
>>87
>「サッカー文化が足りないから」

単なる実力不足だろ。
欧州・南米での所属選手の顔ぶれを見れば、 日本があのグループで最下位じゃん。
95U-名無しさん:2007/02/13(火) 00:52:38 ID:pioJjIS30
どうもサッカーを絶対国家として優先で資金投入して他のスポーツより優先させろ
とかありえない夢想を騙る奴がいて、スレがつまらなくなるな・・サッカー側にも迷惑なんだけど
96U-名無しさん:2007/02/13(火) 00:55:51 ID:7qAHpUVX0
たかがサッカーで文化とか言っちゃってる奴はキモイ。
97U-名無しさん:2007/02/13(火) 01:15:27 ID:s3Rj+p/40
>>95
このスレって野球を叩いてサッカーをマンセーさえおけば、とりあえず叩かれる事はないよね
98U-名無しさん:2007/02/13(火) 01:16:52 ID:Q+q3GUNl0
なんだ焼き豚か
99    :2007/02/13(火) 02:05:48 ID:UzT+q4ir0

1,192/6,000
(2/4現在)
座種別販売数
22 人
41 人
271 人
148 人
372 人
246 人
51 人
41 人
※2006販売数 2,913 人
http://www.sagantosu.jp/


やばい人気が落ちてるw
100U-名無しさん:2007/02/13(火) 02:09:57 ID:pioJjIS30
>>95
みたいな夢想をいうと現実の課題がほっとかれる。
例えば日本が高齢化する中でJはそれ以上に高齢化してるが、年齢高くなると今の商売じゃ
やりづらい。あの応援はないだろw
とか
30年前に較べればお客も激増したが、Jになってからはブームが去って、後は景気・企業業績
を後追いして2000年前危機を迎えて、緩やかに回復してるだけですね。

とかみんな「サッカー文化が根付いてない」で終わりになっちゃうw
101U-名無しさん:2007/02/13(火) 02:44:20 ID:boK5uBvoO
サッカー文化云々より競争がないぬるま湯体制を変えろ
地味面ばっかのアルビ、ロートルばっかの横浜FC、カネしかないヴィッセル
これらはJ1にふさわしくない
102U-名無しさん :2007/02/13(火) 03:45:59 ID:NsR4xtW00
>>95
いや、日本スポーツの中で野球だけが資金と時間を占めているのは不当だ、というだけ。
これを排除すれば自ずと需要に応じた人材・資金の流通になる。
で、そうなるとやはりサッカーが一番になるだろ、という話だ。

またあくまでも「Jの今後・サッカーの今後」を第一に考えないといけない。
オリンピックや世界選手権のメダル・入賞だって快挙だよ、しかし
他のスポーツに資金や人材にとってもそれぞれで完結してしまえば、結局サッカーには無意味。
bjチームや独立リーグが増えたところで、肝心のJクラブが増えないことにはね。

で、どうやって増やすのか。各クラブの体力が上がるのを待つのもいいが
遅すぎる。JFAがサッカー場建設に補助金出すが、同時に物好きに援助したっていい。
街ユースやなでしこ、フットサルにも特例を認めていい。
JFL・地域リーグ改編で、一気にJ準会員クラブを50以上にして、日本サッカー更なるビッグバンだ。
J2以上が正会員、totoの恩恵も受けられると立場を明確にする。
名実共にサッカー色に染め上げることでスポーツ全般にも光が当たる、としなければ。
103U-名無しさん:2007/02/13(火) 07:34:17 ID:x3pI89uSO
>>102
アホや、こいつ…
真性のアホや…

救いようがないな…
104U-名無しさん:2007/02/13(火) 07:40:20 ID:U8y8fRAn0
テレビでの露出を増やすと言ってもこういうのはノーサンキュー

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2007/02/13/02.html

でも、矢部や加藤が馬鹿騒ぎして叱れるJの監督はいるかな?
105U-名無しさん:2007/02/13(火) 08:05:40 ID:EVc0cAPx0
>>104
民放のスタッフは「最近のサッカー取材は規制が多すぎる。」
とお嘆きの状態なのですが。
106U-名無しさん:2007/02/13(火) 08:27:18 ID:cwt7UOjkO
韓国人を帰化させてチーム強化。反町監督「こんなに嬉しいことはない」
107U-名無しさん:2007/02/13(火) 09:19:20 ID:vUjVPcLa0
つーか野球も王監督はWBCの時に
向こうのメディアに散々突っ込まれてたけどな
「何で外国人が日本の監督をやってるのか」と

ピアザをイタリア代表で出すあいつらには言われたくはないが
108U-名無しさん:2007/02/13(火) 09:20:21 ID:b6bKao+c0
初めてこのスレに来たけどここも視スレみたいな位置づけでおk?
国内スレだしまともな意見交わしてると思ったらただの愚痴・妄想・野球叩きスレじゃん・・・
109 :2007/02/13(火) 09:27:34 ID:b+5SpDyp0
むしろJに限っていえば被ってるのは完全に海外サッカーと代表だろ。
今朝だって伊藤翔のニュースやってたけどJのキャンプの事は全然ふれられちゃなかったし。
110U-名無しさん:2007/02/13(火) 12:39:40 ID:upY3pHe/0
>>109
森本海外移籍の時もセルシオ越後の某雑誌でのコメントが「怒っています」だったね。
外国でプレイする選手に対する過剰報道を指摘していた。
それでも、一般人は外国でプレイする選手のほうが興味あるのかね?
111U-名無しさん :2007/02/13(火) 17:06:51 ID:JZ1Hyn/X0
>>106
芸スポで踊ってれば?
112    :2007/02/13(火) 18:05:18 ID:UzT+q4ir0
本日のNHK観測情報
NHK 2007/2/13 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分40秒 すべてやきゅうのニュース

(参考1:日本人初の宇宙ステーション滞在2:30、5:00-8:00 スポーツコーナー16分の内13分30秒がやきゅうのニュース(全体の84%))
(参考2:
NHK 2007/2/10 *7:00 ニュース スポーツコーナー3分10秒 全てやきゅうのニュース
NHK 2007/2/*9 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分10秒 全てやきゅうのキャンプ情報
NHK 2007/2/*8 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 全てやきゅうのキャンプ情報

スポーツを見ている人はやきゅうしかみていないのでしょうか?
ゴールデンで放送しても視聴率が5%くらいのやきゅう。
なぜ、全てのスポーツ情報がやきゅうの練習なのか?
放送法第1条二 放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。
放送の不偏不党
放送の不偏不党
毎日毎日、やきゅうしか取り上げないNHKは放送法違反ですね。
これが、皆さんの受信料で成り立っているNHKです。
サポの皆さんみんなで抗議しましょう。

NHK野球脳撃退用
@ニュースはタイムリーなものを放送する→Jリーグ等、他のスポーツもキャンプをしている。
A野球以外の放送もしている。→5.:00-8:00全体の84%が野球。全視聴者の84%は野球しか見てないの?
B野球はニーズがある→ゴールデンで5%(超低視聴率)。昼間の放送はJリーグと変わらない。しかも、キャンプはただの練習。担当者の主観に過ぎない。
Cお客様は何に基づいて放送すべきと思いますか→視聴率。そうでないなら主観or捏造データなのか?
Dニュースだけではなくスポーツ中継も放送しています→ニュースのような報道と娯楽番組はちがう
E平日はスポーツの試合がないから、どうしてもキャンプになってしまう。→Jリーグもキャンプをやっている。
F偏向にならないように注意します→「そうですか」と電話を切って翌日また電話する(翌日の報道ではスルーするだろうから)
G納得いくまで質問しましょう。NHKはあなたのお金で運営されています。

NHK視聴者コールセンター0570-066-066
メール・手紙・FAXでのご意見・お問い合わせ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html
113U-名無しさん:2007/02/13(火) 18:20:20 ID:eb3oLr3IO
>>109-110
それが電通スタイルと博報堂スタイルの違い。
海外サカーや代表は
露出は桁違いに多いがピエロのようにも扱われる電通スタイル。
114    :2007/02/13(火) 19:57:41 ID:UzT+q4ir0
NHKの防衛っぷりもすごい。
更にサッカー好きだという理由で堀尾がサンデースポーツをやめさせられる。
浦和の優勝記念のインタビューのはしゃぎっぷりが解任の理由とか。


浦和の優勝記念のインタビューのはしゃぎっぷりが解任の理由とか。
浦和の優勝記念のインタビューのはしゃぎっぷりが解任の理由とか。
浦和の優勝記念のインタビューのはしゃぎっぷりが解任の理由とか。
115U-名無しさん:2007/02/13(火) 20:24:51 ID:3kB/8Pp90




   美 し い サ ッ カ ー ( 笑 ) 




116U-名無しさん:2007/02/13(火) 20:28:22 ID:3kB/8Pp90
「綺麗なうんこ」と同義。
ていうかうんこに失礼w
117U-名無しさん:2007/02/13(火) 20:33:04 ID:oLVfT3Vs0
>>102
近鉄が潰れて何かいいことあったか?
むしろ仙台が被弾した
118U-名無しさん:2007/02/13(火) 20:39:15 ID:zVPS6eec0
地域密着路線ってJの人気向上に役に立ってるの?
むしろ全国露出にこっちから避けてってどんどん浮世離れしてる気がするんだけど
地元にチームがあるって理由だけでホーリーホックとかモンテディオとか地元の人が応援すると思う?
「人気のあるコンテンツ」に地元クラブが出来るから楽天とかも弱いのに人気なんじゃないの?
もっとJリーグって言うコンテンツの魅力をあげることから始めないとダメだろ?
119U-名無しさん:2007/02/13(火) 21:16:18 ID:VWLoCGYC0
> 616 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:2007/02/10(土) 17:16:20 ID:0j76jMIm
> 俺は視スレを見て
> マジでサッカーが嫌いになった。勿論、奴らと普通のサカヲタの違いは分かっているし、焼き豚の痛さも知っている。
>
>
> ただ…大好きな野球をあそこまで愚弄されてしまうとね・・・

   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙  プギャーーーッ
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
120U-名無しさん:2007/02/13(火) 21:19:25 ID:v44+Ooaw0
>>118
俺は逆にやきうは地元でオープン戦か2軍戦が年1試合くらいしか開催しないのでへそまげて嫌いになった。
まあ、神宮や東京ドームなら特急乗って楽に帰ってこれるから上京して観戦しろってことだろうけど。

やきうは毎日のように試合があるが、経過を追っていくのがどうでもよくなったりする。
121U-名無しさん:2007/02/13(火) 23:06:28 ID:uc3slkI90
野球の話ばっかだな
122U-名無しさん:2007/02/13(火) 23:18:22 ID:6+w2M57I0
だって野球が羨ましいのだものw
123U-名無しさん:2007/02/13(火) 23:40:28 ID:mbIvxSvq0
>>118
まずその名前をなんとかしなきゃな。
124U-名無しさん:2007/02/13(火) 23:51:46 ID:2Xt9khuc0
文句言いながらパクりまくり
焼き豚ってほんと面白いな
125U-名無しさん:2007/02/14(水) 01:42:05 ID:CJ/QP1w80
サッカーを語るにも野球が必要とは
お前らどんだけ野球が好きなんだよwwwww
126U-名無しさん:2007/02/14(水) 02:01:06 ID:63oekLx/0
>>125
おまえ早く消えろよ、この前から自演で粘着してんじゃねーよ
4様失せろ
127U-名無しさん:2007/02/14(水) 04:06:54 ID:cH4j3xgQ0
実際マスゴミの露出を抜きにして、仙台では楽天とベガルタとどっちが人気を集めてるの?
楽天は、連日どうでもいいマー君情報垂れ流しだよね。
ベガルタは、マスゴミから冷遇され2部でありながら健闘しているよね。
128U-名無しさん:2007/02/14(水) 04:12:37 ID:O6Fg1J480
>>127
2部に居る以上健闘もクソもねえよ
129U-名無しさん:2007/02/14(水) 04:24:24 ID:G/VndkPD0
野球脳マスコミに不満のある方はこちらへ

野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part20
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/sports/1165473287/
130    :2007/02/14(水) 04:53:08 ID:H3f2YwCR0
J王者も欧州に行けば6対1で完敗か。
こんなもんだな所詮Jリーグなんて
131U-名無しさん:2007/02/14(水) 06:06:07 ID:HMDAyswf0
4様まだいたのかよw
132    :2007/02/14(水) 06:48:09 ID:H3f2YwCR0
弱いのにいきがってどうするのJを持ち上げてる奴は。
弱いんだからひっそりと弱腰でいればいいんだよ。
自分の立場をわきまえてさ。

それと同じで日本人は身体的に弱いんだから調子に乗ってネットだけでいきがって戦争やら核持てやら
言うんじゃない。弱いんだからさ。

そろそろ自覚しようぜ弱いことを。ゆとりだから理解できないのかw
133U-名無しさん:2007/02/14(水) 07:05:22 ID:kSrvBcLq0
敵の攻撃を止めるディフェンスと攻撃を止めた後にボールを奪うディフェンスがいるんですね。
止める方はパワーとか体が大きい方がいいし奪う方はその後のことを考えると技量がある方がいいですね。
サイドはもちろんスピードですが。
134    :2007/02/14(水) 07:17:17 ID:H3f2YwCR0
こんな日本人の身体が弱いのに日本も核とか武器もてってあほかw
虐殺されちまうわなw

何がネット右翼だよw
実際弱すぎるぞこれw
135U-名無しさん :2007/02/14(水) 08:38:24 ID:nB0ONB+60
>>118
J1・J2はプロリーグだ、他の球技はアマチュアだ。
つまりJFL並みだ。J1・J2>JFLからサッカー>バスケ・バレー他、になる。
また公営競技の競輪・競艇を陸上・水泳と置きかえれば、
週末の中央競馬の地位はJリーグとなる。中央競馬の地上波中継は確実にあるだろ。

totoもあるんだし、Jリーグこそ国内スポーツでユニバーサルアクセスに相応しい存在だ。
パーチョイ(スカパー)ならJ2やプレビュー・アフターゲーム・まで全部ライブ、+リピート見れる、
しかし地上波テレビラジオでも最低J1の試合は全てのチャンネルダイヤルで網羅する体制にしないとな
136U-名無しさん:2007/02/14(水) 09:53:40 ID:SMKNAOjC0
>>118
同意。カズが横浜FCに来て動員が大幅にアップしたの見てもわかるけど、全国的な知名度は大きな要素なんだよ
自分らの関わってるものが全国に通じてるって感じて初めて地元チームに愛着もつと思う。
Jリーグの場合仮に新潟や仙台で一時的に盛り上がっても、それが全国のメディアで取り上げられることも無いし、
本当に自己完結で終わってる。
そのうち自分達だけがコップの中で盛り上がってるのが馬鹿らしくなって、関心が無くなるんだと思う


137U-名無しさん:2007/02/14(水) 10:26:27 ID:bgJAdlAm0
カズか…俺とすれば中田ヒデがカムバックしてほしかったな。
湘南の場合は古巣、甲府の場合は出身地の縁で。
138U-名無しさん:2007/02/14(水) 11:44:26 ID:O6Fg1J480
いつまで地域密着の幻想を追い続けるのか・・・
物凄く意味の無い寄り道をしてる事に早く気付いて欲しい。
139U-名無しさん:2007/02/14(水) 12:03:07 ID:TkkJszED0
まだ始まって15年も経っていないリーグで地域密着の結果を語るには早い
ようやく結果が語れるようになるのは少なくとも創設して25年〜30年だな
海外のリーグにしてもプロ野球にしてもそれは歴史あってのこと
これらと比較しても仕方がないし、またやってはいけない。
140U-名無しさん:2007/02/14(水) 12:13:21 ID:x9i9PiEKO
>>138
お前もそんな意味のない書き込みしてないで
ハロワに行けよw
141U-名無しさん:2007/02/14(水) 12:35:29 ID:TkkJszED0
>>140
セルフスタンド店員で今日は12時からの夜勤だが何か?
142U-名無しさん:2007/02/14(水) 16:58:02 ID:+4Mn4gSj0
>>138
じゃあ どうしろと?
143U-名無しさん:2007/02/14(水) 18:00:14 ID:ovVp4yAW0
地域密着だと一部の地域しか盛り上がらないのは確か。
でも、だからって地域密着を捨てるわけにはいかんしな。
理想は地域で盛り上がって、かつ全国的にも注目される形だけど、
そんなの新聞社がバックにある高校野球でしか実現できてない。
正直、「こうなれば」は語れるけど、「こうすれば」は難しいな。
144U-名無しさん:2007/02/14(水) 18:05:05 ID:PqY6vE9Y0
>>142
こういう指示待ち人間ばかりになったのがゆとり教育の弊害だな。
145U-名無しさん:2007/02/14(水) 18:15:46 ID:bgJAdlAm0
>>143
地域密着性が薄れたらうちみたいな田舎のクラブは移転を余儀なくされる。
で、結局は大都市でしか試合が開催されなくなる。
天皇杯はJクラブのないところでの開催もあるが、
それは地域格差を少しでもなくすためというのもあるかも。

その点では『浦和レッズはもっと遠くで天皇杯の試合をしてほしい』
と、強引に展開してみた。
146U-名無しさん:2007/02/14(水) 18:50:21 ID:ieYbgKVY0
今、フジでオシムジャパンやるかと思いきや
焼鵜合宿→ツネサマ(浦和vsバイエルンなし)→終わり・・・・・・
147U-名無しさん:2007/02/14(水) 18:53:09 ID:woYYxIue0
>>146
オシムジャパンネタなら、前日の会見のほうがネタになる。
148    :2007/02/14(水) 19:59:08 ID:H3f2YwCR0
http://www.jsgoal.jp/news/00044000/00044137.html
●小野伸二選手(浦和):
「今日は何もできず、悔しいの一言。相手との違いは止めて蹴るの動作。向こうはそれが正確だった。
しかも質が高く、うまくトップに当てながらサイドを使った攻めをしたりとみんなが連携していた。大きい選手を起点にされて、僕の中盤もうまく抑えられてしまった。闘莉王もやられたらどうしようもない。

●阿部勇樹選手(浦和):
「何もかもが違う感じがした。1つ1つのプレーの丁寧さだったり、ボール回しのスピード感も違った。相手は技術がしっかりしていたし、差を感じた」

●鈴木啓太選手(浦和):
「相手は1人1人の判断がすごく早い。ボールも人も動くし、止める・蹴るの技術が非常に高い。次は互角にできるようになっていたい。今はまだ自分たちのサッカーを模索している段階。前に進むしかない」
149U-名無しさん :2007/02/14(水) 20:12:34 ID:f/bEKiGA0
>>143
Jのメディアとの関係構築に問題がある象徴は表彰制度だ。
本来ならフットボーラー・オブ・ジ・イヤー、JリーグMVPが
(監督・社長投票と記者投票をランキング化して一本化するのが望ましい、
 米大学アメフトのBCSみたいな制度に)
国内スポーツ年間で最も権威ある賞にならなければならない。
同時に総理大臣杯プロスポーツ大賞、朝日スポーツ賞最優秀賞、毎日スポーツ人賞グランプリ
読売正力賞(プロサッカークラブの創立者でもあるだろ、やきうから分捕れ)も受賞しなければならない。

他のスポーツには紫綬褒章、朝日なら新聞・テレ朝の社内選考委員会、
毎日なら部門別に文化人の選考委員会、読売なら各競技団体の推薦とスポーツ団体有識者の選考、で
優秀な者を何人でも表彰させて今までの独自性を保てばいい。
そもそもサッカーで紫綬褒章の基準を得る困難は段違いなんだよ!
コンササポがモスにクレームつけたみたいに、もっと声を大にするべきだ。
>>145
だから一部の地域があと100あれば日本の大部分は塗り潰せる。
物好きたちが何故J入りに躍起になるか、といえば「Jまで行けばなかなか潰せなくなる」から。
造ってしまった国体競技場をなかなか潰せないように。
150    :2007/02/14(水) 20:39:03 ID:H3f2YwCR0
http://www.zshare.net/video/fcbp-xx-070213-hv-fcbsal-de-544-wmv.html

バイエルンVS浦和
バイエルンVSザルつブルグ

ハイライト

バイエルン監督試合後会見「浦和の選手はゾーンディフェンスに慣れすぎている、Jリーグでは通用するかもしれないが
うちみたいなフィジカルの強いチームと戦うときはもう少し玉際に激しくならなければならない」
151U-名無しさん :2007/02/14(水) 20:46:04 ID:g11PaPYo0
>>136
あほらしい、チーム人気でなく特定の選手に頼った人気なんてすぐなくなる。
152U-名無しさん:2007/02/14(水) 21:40:43 ID:SMKNAOjC0
真意が伝わってないみたいだね。
カズを出したのはあくまで例。「全国的な知名度をもつものが自分の郷里にもできた!」って思えるからこそ
地域密着は初めて成功すると思うんだ。
例えば地元でしか活動してないローカル芸人と、全国で知られた芸人が同じ時間に違う場所でイベントやったら
どっちが多く客集まると思う?
明らかに後者だよね。札幌や仙台なんかは地元中心で地道に客集めしてたけど、結局全国単位で
宣伝してる後から来た者にライト層は人気移っちゃったんだよ

153    :2007/02/14(水) 22:22:25 ID:H3f2YwCR0
★日本の子供は先進国でずば抜けて「孤独」…幸福度調査

 【ジュネーブ=渡辺覚】国連児童基金(ユニセフ)は14日、先進国に住む子ども
たちの「幸福度」に関する調査報告を発表した。

 それによると、子どもの意識をまとめた項目で、「孤独を感じる」と答えた日本の
15歳の割合は、経済協力開発機構(OECD)加盟25か国29・8%と、ずば抜けて
高かった。日本に続くのはアイスランド(10・3%)とポーランド(8・4%)だった。

 また、「向上心」の指標として掲げた、「30歳になった時、どんな仕事についている
と思いますか」との質問に対しては、「非熟練労働への従事」と答えた日本の15歳の
割合は、25か国中最高の50・3%に達した。

 また日本は、親が働いていない家庭の割合が、先進国中で最も少ない0・4%。
ところが、平均収入の5割を下回る家庭に暮らす「貧困児童」の割合は、14・3%に
のぼり、最悪の米国(21・7%)から数えてワースト9位となり、子どもを持つ「ワーキング
プア」の家庭が相当数に達していることが分かった。

 また、10冊未満の本しかない家庭の割合は9・8%で7位。「静かな勉強場所」「学習用
のコンピューター」「ネット接続環境」など、教育環境の充実を象徴する8品目中、所有が
6品目未満の家庭は53・3%にのぼり、ギリシャに次ぐワースト2位となった。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070214i314.htm?from=main3
154U-名無しさん:2007/02/14(水) 22:29:44 ID:ieYbgKVY0
アジア枠を無制限にする→中東の選手獲得→中東などから放映権獲得→馬ーーー

とか無理か・・・
155U-名無しさん:2007/02/14(水) 22:39:11 ID:LJWQpADk0
キングは別格だろ。
今現在、日本にいるサッカー選手でキングより知名度ある選手はいないし。
156U-名無しさん:2007/02/14(水) 22:46:48 ID:LJWQpADk0
>>148
こういうコメントって昔からずーっと聞いてるけど改善されないのかねえ。
ロナウジーニョみたいな技術じゃあなくて、基礎的な部分の技術が
足りないってのは随分昔から言われてる事なのに。

問題は日本人がそれをできないのか、それともしないだけなのか、という事なんだが。
どちらなんだろうか。
157U-名無しさん:2007/02/14(水) 23:01:22 ID:us9GE98O0
なんで4様にレスしてんだ?
自演か?
158U-名無しさん:2007/02/15(木) 00:21:23 ID:+EuHecIU0
地域密着主義の行き着く先w

334 名無しさん@恐縮です sage New! 2007/02/14(水) 08:28:32 ID:0j88z/7O0
>>333
大分には地元企業を中心にJでも最多の700社・団体以上のスポンサーがいる
がおよそ半分ぐらいは年5万円の超小口スポンサー
こんなんじゃ何もできん
実はシャムスカ以降、地味に背中スポンサークラス(1億5千万〜2億)のスポンサーは2社も増えた
が胸スポ(3〜4億)規模の金を出せるスポンサーなど言っちゃ悪いが
「今のJ程度の露出」で、「ただ番狂わせを引き起こすことが多くて話題になる程度の田舎クラブ」には
はっきり言っていない
だからと言って胸スポ安売りするのは小室で懲りた。
一端安売りするとよほど奇特なお大尽がでてこない限り下がったままになるし
まあそんなとこ
159U-名無しさん:2007/02/15(木) 00:28:41 ID:VgPKYAVyO
サテライトの地域リーグ参加を認めてくれよ
160U-名無しさん:2007/02/15(木) 00:37:40 ID:bMJz8aBjO
地元企業に拘るのが地域密着と勘違いする節が多いな
ソニーはオーゼールの地元企業か?
野球のソフトバンクは福岡の企業か?
地元に受け入れられるのはチームであって
スポンサーそのものではない
161U-名無しさん:2007/02/15(木) 00:41:56 ID:19Yu9zEr0
>>160
まあ、ソフトバンクは損の故郷だからな
162U-名無しさん:2007/02/15(木) 00:42:06 ID:g5H7pHB40
野球みたいに全国メディアで連呼してくれるわけでもないし、
欧州のクラブみたいに世界的な知名度も無い日本の小規模地方クラブにとって、
最終的に頼りになるのは地元企業でしょ。
163U-名無しさん:2007/02/15(木) 00:42:31 ID:19Yu9zEr0
>>161
俺日本語でおk・・・だorz
164U-名無しさん:2007/02/15(木) 00:44:49 ID:BqCTRNw40
欧州や南米と比べてサッカーが根付いてない&地域同士の対立も無いのに
猿真似してもしょうがないだろ。自ら可能性狭めてるなJリーグは
理想が余りにも高すぎて現実がついて行ってない。自治体だって財政悪くて羽振悪いのに
Jリーグ発足前のバブル感覚でやってんじゃないの?運営もファンも。
165U-名無しさん:2007/02/15(木) 00:46:59 ID:WGSRNczs0
Jの理念に難癖付けたがるくせにパクりまくりな豚が来てるな

166U-名無しさん:2007/02/15(木) 00:47:13 ID:+EuHecIU0
>>160 他地域からスポンサードされるには魅力がないとね。
実際ベースはその地域の経済状況に左右されてるわけだし、
田舎と大都市圏のクラブの格差は、経済とリンクして拡がっている。

現実を見たらw
167U-名無しさん:2007/02/15(木) 01:29:43 ID:SwIa2f2t0
地域対立がないってのは本来とてもいいことなんだけどね。
「自分の地域を盛り上げたい」はあっても「あの地域には負けたくない」がない。
ダービーって煽っても白々しく感じられるんだよな。
168U-名無しさん:2007/02/15(木) 01:36:22 ID:mqkWGovqO
>>166
まあ仕方がないよ。
世界中どこのリーグでも、強豪と言われるクラブのほとんどは大都市にホームを構えてるからな。
欧州CLに出てくるクラブのほとんどはその国の首都か首都と変わらないくらいの規模の大都市がホームだ。
例外はビジャレアルくらいじゃないのか?
169U-名無しさん:2007/02/15(木) 01:40:09 ID:19Yu9zEr0
東京・大阪・名古屋・横浜にビッククラブが生まれてくれないとね
やはり、メディアの露出を考えれば関東の東京か横浜がベストだな
埼玉じゃちと力不足だよな
170U-名無しさん:2007/02/15(木) 02:09:46 ID:bMJz8aBjO
>>164
バブル感覚でやってたらアホみたいな年俸になるけどな
それで近鉄の様に消滅したら元も子もないのはどこのクラブもわかってるだろ
あのバルサでさえ人件費は低めに抑えてる
171U-名無しさん:2007/02/15(木) 02:14:16 ID:TFSYPSPf0
社員選手に無駄な高年俸払ってるみかかのようなチームがある限り
Jリーグの発展は頭打ちだろうな
172U-名無しさん:2007/02/15(木) 02:36:51 ID:BqCTRNw40
> 東京・大阪・名古屋・横浜にビッククラブが生まれてくれないとね

こういうのを端から否定して田舎から盛り上げるっていうけどさ、実際田舎で客集めてても
メディアも全然取り上げないんだよね。Jは軸がないから取り上げにくいんだよ

普通逆なんだよ、大都市で盛り上がってるからそれに釣られて地方にも普及する。
新潟で盛り上がるから東京や大阪の人もJを見よう、なんて考えないよ
173U-名無しさん :2007/02/15(木) 03:45:50 ID:ivs9EhQ60
海外組といっても実質「代表組」だからね。
軸を代表からJ1に動かさなければならない。

ビッグクラブ待望論は多いけど、北信越各県で複数の物好きが動いてるじゃない。
アルビの勝ち逃げをやすやすと許してはいけないんだよ。
アルビが旗振りするやけうの独立リーグが平均5000人動員するより、
北信越リーグが平均2000人動員する方が当然サッカーにとって喜ぶべきことだ。

「今あるクラブの人気を高める」よりは「クラブの数を増やす」。
北信越各県で複数が可能だったら、首都圏の経済力とサッカー愛好者数なら
更にJクラブが必要。都内だけで最低10はあってもいい。

ビッグクラブが現れないのと、大都市のJ人気が正しく現れないのは関連性がある。
現行のJFL以下の昇降格制度や各ユース全国大会の予選が大都市圏軽視過ぎる。
だから海外や代表に流れていってるんだ。
174U-名無しさん:2007/02/15(木) 04:03:52 ID:bMJz8aBjO
浦和とG大阪
この二つが事実上Jを引っ張るような存在にはなってきている
関東対関西の構図なら非常にわかりやすい

野球の巨人阪神戦が燃えるのと同じ事
「こいつらだけには意地でも負けられん」というカードに仕立て上げるのが手っ取り早い
175U-名無しさん:2007/02/15(木) 04:24:15 ID:xbM7Pkkr0
>>174
V川崎×横浜
鹿島×磐田

日本にもかつてそんなカードがありました・・・
結局選手が入れ替わったら敵対心も終わり。
176U-名無しさん:2007/02/15(木) 04:35:01 ID:bMJz8aBjO
>>175
V川崎×横浜(関東同士)
鹿島×磐田 (地方小都市同士)
いずれにしても地域間対立という点においてインパクトとしては弱い
レアル対バルサは中央政権対カタロニアの代理戦争みたいなもんだし
日本で唯一首都圏を相手に対抗しうるのは関西だけ
177U-名無しさん :2007/02/15(木) 04:45:28 ID:MdnrN5/u0
>>164
日本が100年いったら欧州や南米は200年だ・・・
だからこそ前提として猿真似ではなく、サッカー先進国のある完成された制度は
無条件で導入し、その上で日本の独自性も織り込んでいく。
J理念・百年構想とは追いつき追い越せではなく、本来あるべき姿へ修正する作業だ。

その意味でJ2がJ1・JFLよりクラブが少ないのは歪さを解消するのと同時に、
ワールドカップ中でもリーグを開催したJ2の妙味はそのままに下部リーグを充実しなければならない。
>>174
清水と磐田、鹿島と読売も判りやすい構図だったろ。
「こいつらだけには意地でも負けられん」というカードが
サッカー以外にある、というのが問題なんであって。
どうやってこれらの関心をJにもっていくか、だろ。
178U-名無しさん:2007/02/15(木) 05:08:34 ID:bMJz8aBjO
>>177
同一地域のダービーよりもナショナルダービーの方が日本には向いてる
バルサが真に敵対心を燃やすべく相手はエスパニョールや同じカタロニアのバレンシアではなくやはりR・マドリーであり
インテルが倒すべく相手は同じ街のミランより散々煮え湯を飲まされたユーベだ
179U-名無しさん :2007/02/15(木) 05:14:03 ID:c+jSiQtD0
そもそもヒートアップする要素は地域対立だけではない。
イデオロギー・階層・世代なんかもそうだ。
鹿島と読売はイデオロギー対決の象徴だった。
しかし、J百年構想は日本スポーツで完全勝利を実現した今日本サッカーが
向かうステージは「世代対立」だ。

静岡ダービーは地域対立と共に「新設チームでありながらオリジナル10の清水」と
「旧JSLでありながらオリジナル10になれなかった磐田」の対決でもある。
更に「旧来のフットボールタウン清水に比べ強化の歴史が比較的浅いヤマハ」という側面もある。
ここに「ホンダの存在」だけでも復活させれば静岡のJはもっと妙味が増すだろう。

Jリーグも充分すぎる歴史がある。新しい血が絶えず流れてこそフットボールの世界。
今こそ物好き・フットサルプロパー・つくばなどをドンドン参入させて「世代対立」を活性化させる。
既存のクラブもまたアジアで勝つのと同時にこれらの挑戦を常に跳ね除けてこそ
真のビッグクラブとなれるんだ。
180U-名無しさん:2007/02/15(木) 06:33:42 ID:g+UNzLNZ0
結局は今の会長さんがそこらへんの要素を全部消しちゃったからよ。
昔はJでもそういう対決はあったのに。
当時から見てたファンなら身をもってわかると思うが、
当時のヴェルディ以外のチームはとにかくヴェルディを倒そうと苦闘してた。
シーズン不調でも緑倒せればおkみたいな事もあった。
今はそういう絶対的に強いとこが無い。

さらに言えば、だからJは若いファンがついてこないのでは?
181U-名無しさん:2007/02/15(木) 06:43:30 ID:VpJU4/330
緑はリーグ戦を捨てて。
マドリーとの花試合に全てを賭けた。
マドリー倒せればおkと。

その結果リーグ戦はぼろぼろだったがマドリーには勝ったw

降格したのはその年だっけ、
翌年だっけ?w
182U-名無しさん:2007/02/15(木) 07:00:56 ID:xbM7Pkkr0
95年の川崎×名古屋も何気に熱かった。
結局ヴェルディの崩壊とともにJリーグの凋落が始まったのよね。
この先浦和が消し飛んだら二度と這い上がれないと思う。
183U-名無しさん:2007/02/15(木) 07:39:52 ID:7gNVAubd0
リーグに関心を持ってもらうって意味じゃクラブW杯はメディア露出
の面で宣伝に良さそうだけど結果がまだ出てないしねぇ。
ヨーロッパスタンダードに合わせて1季制とかになったけど結局は
独自性がなくなって欧州よりレベルが低いだけのリーグになり魅力減になったと思う。
なんだかんだでチャンピオンシップは盛り上がってたし。あとは表彰にも
新聞社の賞なんか増やしたら新聞での扱いも少しは大きくなりそうだけど……
184    :2007/02/15(木) 08:20:01 ID:Np5YIV2b0
やっぱり、プレイオフと優勝決定戦の導入だよ。
昔のパリーグもまったく人気がないのに、日本シリーズという大舞台があるお陰で、
終盤の優勝争いは注目されてたしな。
先ずは、最後の決定戦だけでも世間的に盛り上がるようにして、田舎の小クラブでも
何とかプレイオフに残れれば優勝決定戦に出られるという夢を持てるようにするとか。

要するに、Jリーグに日本版スーパーボールを創設しろと言いたい。
185U-名無しさん :2007/02/15(木) 08:51:11 ID:0mQgSpsf0
>>180
緑の向こうにはナベツネ・野球があった。
当然それは倒すべきサッカーの敵だが、それは違う。
それぞれの時代に君臨したクラブはそれぞれの時代のJの優等生。
父と子の関係のように「仮想敵」ではなく「いつかは超克しなければならない存在」。

美に正解が、自由に限界が見えないからこそ、サッカーもまた常に進歩しなくてはならない。
Jとフットボールファミリーはこれをアピールしなければならない。
今なら浦和が、フットボールネーションの代表とクラブ、そして川淵三郎さえも。
>>184
チャレンジマッチの大舞台ならナビスコ・天皇杯決勝や入替戦で充分だろ。
シーズン終盤の改革としてはJ1・J2シーズン終了後に、

・JFL地域リーグ再編→東中西3分割(将来は上位・下位リーグ導入)各リーグ上位チームによる
・JFL決勝大会(ラグビートップチャレンジを参考にセントラル方式6チーム総当り→優勝J2自動昇格)
・JFL決勝大会2位・3位チーム−J2最下位に次ぐ下位2チーム(最下位は自動降格)のH&A入替戦

これなら盛り上る、高校野球なんか軽く吹き飛び、五輪代表最終選考会以上に熱狂する。
186U-名無しさん:2007/02/15(木) 09:08:23 ID:BqCTRNw40
なんでJFLなの?JFL改革してもその先にあるJリーグのステータスや社会的影響力が無ければ注目もされないよ
愛媛FCがJ2上がったこと知ってる人なんて世間にどれだけいると思ってんの?
ほとんど話題になってないよ?
187U-名無しさん:2007/02/15(木) 09:12:38 ID:mqkWGovqO
>>184
×スーパーボール
○スーパーボウル
188U-名無しさん:2007/02/15(木) 09:16:29 ID:M3uL0tvy0
>>185
こいつ4様なみにウザいと思うのは俺だけ?
根本の思考回路が焼き豚と変わらん。
189U-名無しさん:2007/02/15(木) 09:42:57 ID:5Eekh+QM0
http://www.jsgoal.jp/news/00044000/00044137.html
●小野伸二選手(浦和):
「今日は何もできず、悔しいの一言。相手との違いは止めて蹴るの動作。
向こうはそれが正確だった。しかも質が高く、うまくトップに当てながら
サイドを使った攻めをしたりとみんなが連携していた。
大きい選手を起点にされて、僕の中盤もうまく抑えられてしまった。
闘莉王もやられたらどうしようもない。」

●阿部勇樹選手(浦和):
「何もかもが違う感じがした。1つ1つのプレーの丁寧さだったり、
ボール回しのスピード感も違った。相手は技術がしっかりしていたし、差を感じた」

●鈴木啓太選手(浦和):
「相手は1人1人の判断がすごく早い。ボールも人も動くし、
止める・蹴るの技術が非常に高い。次は互角にできるようになっていたい。
今はまだ自分たちのサッカーを模索している段階。前に進むしかない」

バイエルン監督試合後会見
「浦和の選手はゾーンディフェンスに慣れすぎている、
Jリーグでは通用するかもしれないがうちみたいな
フィジカルの強いチームと戦うときはもう少し玉際に激しくならなければならない」


そろそろこの問題に対してちゃんと正面から取り組もうよ

・止める・蹴るの基礎技術の向上
・一人一人の判断能力の向上
・玉際の激しさ

ここの議論をいつまでも棚上げにして、
ちゃんとして行かないとJのレベルは頭打ちになっちゃうよ?
190U-名無しさん:2007/02/15(木) 11:51:15 ID:19Yu9zEr0
これから盛り上がるダービーは、横浜ダービーだろ?
フリエvs鞠で5万人集めたこともあるらし
今なら、FC側にはカズ、久保がいるしマスコミも盛り上げてくれるだろう
フリューゲルス→FC
         →F鞠 
に分かれた因縁の対決のようにも見えるしね
191U-名無しさん:2007/02/15(木) 12:01:49 ID:vgocFqbx0
>>158-183
こういう話が出るたびに、つくづく
鹿島と磐田などというド田舎2強の時代が存在したことがJの不幸だったなあと思う。
2強なんて持ち上がられてる当事者はいいだろうけど
今の浦和なんかと違って
普段Jを見ないような層やライトファンに訴えるものはゼロに近かったからねえ。
あの暗黒期のせいでJの発展は10年遅れたと思う。
あれが浦和・マリノスの2強だったら・・・と考えると悔やまれる。
192U-名無しさん:2007/02/15(木) 15:02:33 ID:xT+vy1LS0
おれはむしろ、田舎の2強時代が好感に持てる。
俺も田舎もんの端くれなので応援したくなる。(当時は興味なかったけど…)
まあ、ライトファン増を狙う大都市マンセーというのも悪くないと思う。
スレタイどおりに考えれば、だが。
193U-名無しさん:2007/02/15(木) 15:55:23 ID:xbM7Pkkr0
>>191
今の浦和がライトに受けるとか思い上がりもいいとこだな。
スタジアム出たらさいたま市内でも空気以下の存在だよ。
194 :2007/02/15(木) 16:02:37 ID:CnMdUmU+0
>>193
はぁ?
磐田鹿島の時代のほうがライト層の訴求力があったのか?

Jバブル以降はJリーグにそういうライトな層に訴求力があったような
時代は無かったと思うけどな

浦和みたいなチームでも無いよりマシだ
195U-名無しさん:2007/02/15(木) 16:05:10 ID:n/ETe/agO
何よりも露出が大事代表の元気が良かった2000ー2006年の間にJリーグを立て直すべきやった。


ジーコにあった不安は代表がこけたときに代表とJリーグの間にあるギャップが表にでると思ったから
川淵は理念理想という前にやることがあったやろ
本当になにしてたんや
196U-名無しさん:2007/02/15(木) 16:09:08 ID:CnMdUmU+0
>>195
まぁ、日本代表の評価の世界的な位置なんてそのうちバレちゃうんだけどね
02で協会ははしゃぎすぎたんだろう
197U-名無しさん:2007/02/15(木) 16:34:20 ID:19Yu9zEr0
代表みたいにゴールデンタイムで全節とかじゃなくてもいいから
・・結構ハードル高いなこりゃ
198U-名無しさん:2007/02/15(木) 18:08:45 ID:uMXlrj9l0
>>188

こいつは子どもだな。単に93年頃を知らないんだろう。
199U-名無しさん:2007/02/15(木) 20:17:09 ID:q7qm2MqTO
2002WC前に中田は「Jリーグをもっと見に来て下さい」と宣伝したけれど、他の選手が続かなかったからなぁ。
リーグやクラブにも責任はあるが、肝心の選手に客を呼ぼうという気概が無かった。
200U-名無しさん:2007/02/15(木) 20:29:36 ID:19Yu9zEr0
そんなこと言っておきながらばっくれて引退ですか?あきれた
201U-名無しさん:2007/02/15(木) 20:37:01 ID:xbM7Pkkr0
>>185
このバカ文章定期的に見るけど
昔野球総合板に沸いてたティンティンと思想も語り口もそっくりだw
202    :2007/02/15(木) 20:39:48 ID:/ULvbR0n0
サッカー=アルゼンチンのフーリガン、悪知恵を輸出
[ブエノスアイレス 14日 ロイター] アルゼンチンの悪名高いフーリガンたちは、問題を起こすノウハウを外国で販売している。14日付の地元スポーツ紙「Ole」が伝えた。
 同紙は政府筋の話として、アルゼンチンの熱狂的なサッカーファンのグループが、コロンビアやメキシコに赴いて、現地のサポーターを対象に相談会を開き、問題行動を起こす上でのアドバイスを与えて報酬を受けているとしている。
 相談会で触れる分野には、やじや武装手段、選手やクラブの理事から金をゆすり取る方法などが含まれているという。 
 また、メキシコ1部リーグのプーマスのサポーターは、アルゼンチン1部リーグのボカ・ジュニアーズの悪名高いサポーター集団「La Doce」の行動をじかに経験するため、ブエノスアイレスを2度訪れていると報じている。
 La Doceのリーダー、ラファエル・ディ・ゼオさんは同紙に対し「世界におけるフーリガンといえば、La Doceはハーバード大学に例えられます。フーリガンたちは、学ぶためにここにやって来るのです」とコメントしている。
 アルゼンチンではフーリガン問題が慢性化しており、昨年の国内リーグ前期には大騒動が起きている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000295-reu-spo


Jの中途半端なサポーターも少しは度胸をすえろや。
小心者しかいねぇ。
203U-名無しさん:2007/02/15(木) 20:40:01 ID:7/5qS6Ed0
>>199
釣りなのか知らんが一応

>2002WC前に中田は「Jリーグをもっと見に来て下さい」と宣伝したけれど

1998のフランス前だろ?
2002なんてヒデさんはもう海外だったじゃん
204U-名無しさん:2007/02/15(木) 20:48:57 ID:n/ETe/agO
浦和は売り上げ60億らしいけど選手の給料安すぎる
阿部の年俸は7000万らしいけど安すぎる2億ぐらい貰ってもいい


お客さんがたくさんはいってるんやから見合った給料払ってやって欲しい
205U-名無しさん:2007/02/15(木) 21:13:20 ID:U8GBUWvsO
いっそのことアマチュアに戻せwwwwwwww
206U-名無しさん:2007/02/15(木) 21:17:37 ID:DY+3gVzR0
人件費の割合は欧州の一流クラブで70%。MLBが50%
浦和が40%
神戸が80%
207U-名無しさん:2007/02/15(木) 21:26:05 ID:g+UNzLNZ0
>>206
そりゃレッズ選手も内心は不満だろうよ。
儲けた金どこに使い込んでるんだレッズフロントは?
208    :2007/02/15(木) 21:28:42 ID:/ULvbR0n0
アマチュアに戻すのもいいな。
なんか商業面ばかりピックアップされて肝心の実力が98年くらいに比べると落ちてるぞ。
綺麗なサッカーやろうとしすぎ。アマちゃん精神が充満してるわ。
昔なら日本人はマリーシアが足りないと毎日のように説教されていたものの
そういうことを言わない風潮になり問題を先送りしてるし。
日本全体がそういう風潮になってるしな。
日本にとっても日本サッカーにとっても大打撃だな。
209    :2007/02/15(木) 21:32:20 ID:/ULvbR0n0
2000年くらいの頃の方が審判の判定ももう少しゆるかったしな。
今なんてボール持ってポストしてる選手に何秒か触れただけでも笛を鳴らすこの体質は今の日本のゆとり教育と同じだろ。
210U-名無しさん :2007/02/15(木) 21:49:10 ID:ICHUO7j20
202みたいな暴れるのが良いって書き込みも定期的にあるよな。
211    :2007/02/15(木) 21:50:58 ID:/ULvbR0n0
>>210
暴れるのは良くないが、暴れる奴が少々居たほうがいいということもある。
それだけ熱狂的なキチガイが居るっていうことを証明するわけで人気のステータス
になるから。
212U-名無しさん:2007/02/15(木) 21:52:13 ID:19Yu9zEr0
馬鹿島サポなんて芯でいいよ
213    :2007/02/15(木) 21:55:28 ID:/ULvbR0n0
>>210
つまりイタリアほどキチガイは居なくてもいいが、ドイツくらいは居てもいいってことだな。

逆に日本は現段階でおりこうさんばかりでにわかしか今いない現状。
まだ時間がかかるかな。
214U-名無しさん:2007/02/15(木) 21:56:58 ID:mqkWGovqO
>>191
浦和やマリノス、千葉やガンバや名古屋、あと福岡と札幌と神戸。
街の規模を考えたらこの辺には強くなってもらわないとね。
215U-名無しさん:2007/02/15(木) 21:58:12 ID:19Yu9zEr0
>>214
福岡はホークスが今のように人気になる前に手を打っとけばよかったのにね
今更無理っぽいよな
216U-名無しさん:2007/02/15(木) 22:06:48 ID:mqkWGovqO
>>215
もはや京都と共にエレベータークラブの仲間入り。

湘南みたいに落ちっぱなしよりはマシなんだろうけど…
217U-名無しさん:2007/02/15(木) 22:06:58 ID:g+UNzLNZ0
一時期はアビスパも2万以上の満員になってたんだけどね。
そっから金をケチり始めて今にいたる。
218U-名無しさん:2007/02/15(木) 22:10:44 ID:j2fYyZdI0
去年のアビスパは下位ながら意外と客多かったよ
219U-名無しさん:2007/02/15(木) 22:13:42 ID:R01y3onDO

在日=竹石らしいが、熊本の済々黌の弓削達也って奴も朝鮮人だろ
在日って顔が日本人とは全然違うもんな
220U-名無しさん :2007/02/16(金) 04:01:31 ID:8s2zoiGX0
>>207
代表やACLで結果を残せば年俸上げていいけど・・・
現状で高額契約選手は日本人に限定する必要はない。
>>215
NWとサガンで包囲網敷けばいい。というか100万都市なら
複数のJクラブが共存可能。蟻は象をも倒す、を目指せよ。
221U-名無しさん:2007/02/16(金) 04:56:58 ID:XAx67/1gO
Jリーグ最強チーム→世界の恥チーム
222U-名無しさん:2007/02/16(金) 04:59:42 ID:21UKijsw0
蟻は象をも倒す、と言うが
最近の象は蟻の手法を賢く取り入れてるからな。
223U-名無しさん:2007/02/16(金) 05:30:12 ID:Zun3O5mY0
代表候補4人も形無し?千葉が明海大との練習試合で“敗戦”

 J1千葉は15日、明海大と45分×2本の練習試合で、MF羽生ら日本代表4選手が揃って出場したが無得点。
逆に失点を許してしまい0−1のまま前半だけで交代した。「(アマル)監督に怒られました。気持ち的なこととかコンディションもあるが、大学生に負けるのは問題。これでいい、とはならない」と羽生。
MF佐藤勇と山岸、FW巻の代表4人が、大学生の早いプレスに対応できず空回り。羽生は「チームと代表は別モノ、アピールしたい」と代表合宿での気持ちの切り替えを強調していた

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200702/st2007021603.html
224    :2007/02/16(金) 06:04:28 ID:80wgEcD10
悪いけど下手したらセリエBでもレッズはようやく中位以上くらいじゃないかと思う。
スカパーでセリエBのユーベ戦とJ1の浦和の試合(振り返り版)見てたが、
ユーベの相手チームが浦和の相手チームよりもうまく見えた。
225U-名無しさん:2007/02/16(金) 06:06:46 ID:EHWhz54G0

とりあえずコピペはカッコ悪い
226    :2007/02/16(金) 06:08:25 ID:80wgEcD10
>>225
このような芸術的な書き込みを不特定多数のみんなが見られなかったら悲しいだろ?
そういうことだ。
227U-名無しさん:2007/02/16(金) 06:09:20 ID:EHWhz54G0
何で過疎ってる時間に書き込むの
チキンだから?
228    :2007/02/16(金) 06:10:12 ID:80wgEcD10
>>227
これから仕事に行くから。
229U-名無しさん:2007/02/16(金) 06:13:26 ID:EHWhz54G0
何で名前欄が変なの?
海外厨だから?
230    :2007/02/16(金) 06:15:14 ID:80wgEcD10
>>229
ID:EHWhz54G0には悪いけど君とのやり取りつまんない。
もっとうまく盛り上げてくれよ。
まだまだネット初心者だのぅ。
231U-名無しさん:2007/02/16(金) 06:16:00 ID:EHWhz54G0
質問に答えてくれないんだね
さすが海外厨
232U-名無しさん:2007/02/16(金) 06:28:02 ID:seP+zTyU0
考えても考えなくても日本のサッカーの終わりは近い。
15年、20年か、短かったな。
233U-名無しさん:2007/02/16(金) 06:46:53 ID:CyF1oDpwO
>>232
もう終ってるけど…。
234U-名無しさん:2007/02/16(金) 08:34:45 ID:XAx67/1gO
1998年フランス大会→0勝3敗(1得点で4失点)2002年→地元開催の八百長抽選でベスト16。2006年→2敗1分(2得点で7失点)結論・この8年間で、日本サッカーは少しも強くなってなかった。今後はさらに弱くなっていく
235U-名無しさん:2007/02/16(金) 09:22:45 ID:Cx4irVWv0
野球にたとえてみると

・日本の選手が上手いとする基準
(高校野球の打者程度の打球を)逆シングルで華麗にさばいて、見事にダブルプレーを取る。

・海外の選手の最低基準
(メジャーリーガーの打球を)ちゃんと正面でキャッチして、正確な送球でワンナウトを取る。

日本の選手は試合前の練習ノックでは華麗なグラブ捌きを見せるが、
試合になると、強い打球にはじかれてワンナウトもとれない野手みたいなものかな。
236U-名無しさん:2007/02/16(金) 11:49:35 ID:TYbEzI+U0
実際に試合に行ってる人なら分かるはずだが、試合前のアップで
GK練習を兼ねたシュート練習があるだろう。あれがほんと入らない。

こないだのカンファレンスとかいうので日本人選手の短所として
相手を完全に崩してからのシュートが決められない、
というのが挙げられたが、それもクラブシーンから改善していこうという
気が無いとどうにもならない。
237U-名無しさん:2007/02/16(金) 12:42:22 ID:5QeApaKc0
玉田が決めたゴールも思い出してやって下さい
238U-名無しさん:2007/02/16(金) 12:43:35 ID:ptwswIcf0
>>236
ヤマハとかのゴル裏は特に恐い。
今年は大宮公園も試合会場として再開するけど恐さはそのままなのかな?
239U-名無しさん :2007/02/16(金) 16:21:12 ID:yUi8eyJD0
>>236
Jリーグをいじくれば選手の質が上がるというのも幻想だわな
240U-名無しさん:2007/02/16(金) 16:35:41 ID:Cx4irVWv0
じゃあどうすれば上がるんだ?
241U-名無しさん:2007/02/16(金) 16:52:58 ID:b6/A8shD0
選手の質は下の年代から意識改革するしかないんでねぇの?
指導者や審判の質に関して思わしくないみたいだけど
日本は金と設備はあるんだから他国の育成ノウハウをどんどん
取り入れてけばいい。ドイツで惨敗したし体裁も糞もない。
リーグに関しては海外リーグとは違う独自性がないと、
単なる低レベルリーグとしか見られないんじゃないかな
242U-名無しさん :2007/02/16(金) 17:20:15 ID:j6W4qKGh0
>>241
02以降代表で得た収益を協会はアカデミー等に投資してきてるけど
あれは私的には絶対成功しないと思ってる

在野に割りと優秀な人間がいるんだからそれらに任せてた方がよっぽどマシと言うのが私見だ
まぁ、その優秀な人材も協会の息がかかればとたんにあやしくなるんだけどね
243U-名無しさん:2007/02/16(金) 18:38:28 ID:TYbEzI+U0
>>240
今いる選手には技術面で向上を期待するのは酷だろう。
だけどシュートを撃つという意識を持ってもらうのは可能なはず。
244U-名無しさん:2007/02/16(金) 18:53:47 ID:Ka2MQazJO
Jリーグの下部組織は上手く行って無いみたい

結果が出てるのはガンバ・ジェフ・広島ぐらい
特に関東にあるチームは酷い。優秀な高校生は部活よりもユースに流れてる割には選手が全然育ってない
245U-名無しさん:2007/02/16(金) 18:59:56 ID:zRrYnb7s0
関東は、鞠か緑じゃない?
246U-名無しさん:2007/02/16(金) 19:03:11 ID:A2NSy+mN0
とりあえず、Jの選手が「止める蹴る」をちゃんとできるようになるにはどうするか?
それが問題だ。
247U-名無しさん:2007/02/16(金) 19:48:08 ID:b6/A8shD0
とりあえず小学生の時からトラップをしっかり練習するとか、
フィジコン有りのフットサルやらせたり腕の使い方を教えたりで
試合のプレッシャーに強くすることじゃない?
リフティングとかは日本人上手いんだし、やれば出来る子は多いはず……
248U-名無しさん:2007/02/16(金) 19:54:51 ID:zRrYnb7s0
もう少しずる賢くサッカーしてもいいと思うよな
クリーンすぎるんだよな
249U-名無しさん:2007/02/16(金) 20:03:15 ID:ZbP3hQbH0
壁当ての練習すればトラップ上手くなるよ
250U-名無しさん:2007/02/16(金) 20:21:47 ID:TYbEzI+U0
>>245
その2つは歴史が他とは違う。そこと他のユースは分けて考えるもの。
251U-名無しさん:2007/02/16(金) 20:31:45 ID:jbKHk+yw0
鞠と緑はいい子集めるけどなんとなく消えてくイメージ
252U-名無しさん :2007/02/16(金) 20:40:49 ID:NcErpswK0
>>237
でもやっとそのレベルの差を肌で体感して
経験を持ちかえるところまで来たんだから・・・
>>247
翼くんを一歩進めてランパスしながらの登下校を推進するとかw
253U-名無しさん:2007/02/16(金) 20:58:28 ID:3eYbZjKZO
未来なんか無いよ。
254U-名無しさん:2007/02/16(金) 21:07:45 ID:vVRbbAeh0
255U-名無しさん:2007/02/16(金) 23:19:57 ID:RiScCNto0
>身長173センチと上背はないが、

これじゃダメだな。
256U-名無しさん:2007/02/17(土) 01:31:12 ID:rg+DvlypO
>>255
そう言ってるうちはJのレベルアップはないな。

上背がないからダメって言ってれば、日本でサビオラやメッシみたいな選手は永久に出てこないよ。

バスケやバレーも上背がない選手が活躍してる。
サッカーはダメってことはないだろう。
257U-名無しさん:2007/02/17(土) 01:43:58 ID:LPE5JxXh0
和製イニエスタ
258U-名無しさん:2007/02/17(土) 01:57:48 ID:as5ogRNA0
上背がなくても世界で通用しないわけではないが
「止める蹴る」がちゃんとできない選手は世界で通用しない
259U-名無しさん:2007/02/17(土) 02:07:14 ID:pm4iWN7lO
>>258
逆に上背があったり、足が速い子にこそ「止める、蹴る」を徹底させて欲しいよな。
ボチボチのレベルまで高いとか速いだけで何とかなっちゃうから、そういう子達が将来伸び悩む訳だし
勿論岡野みたいに、30過ぎて急に巧くなる奴もいるけどさw
260U-名無しさん:2007/02/17(土) 03:01:59 ID:7ux5MeXL0
>>256
バスケ・バレーは垂直飛びが重要でしょ。
>>259
バスケ・バレーや陸上に流れるような子どもをサッカーが抱え込む。
それにはフットサルを当然インドアナンバーワンスポーツにすると共に
バスケ・バレーのシーズン制限を推進しなければならない。

丁度マガの巻末コラムとダイの放映権特集でプレミアの1人勝ちが話題になったが、
確かにイングランドの陸上は金にならないし、バスケ・バレーの話はほとんど聞かないな。
261U-名無しさん :2007/02/17(土) 04:16:58 ID:L7sbpzqr0
>>250
街ユースにトップも保有させるとか
トレセンとユース・JY・スクールを一体化させるとか
ユースからJFL・地域にも選手を売るとかで
受け皿を広げる必要があるよな。
262U-名無しさん:2007/02/17(土) 06:34:39 ID:bTYe28jM0
>>260
まぁ日本だって為末くらいまで行かないと金にならないとは思うが・・・
日本は野球(あと大相撲や競馬もあるけどどっちも体格制限があるので)
くらいしか生活できるプロ競技が無いので、だったら陸上を・・・
という低いレベルの選択肢しか無いのが現状だしね。
263U-名無しさん:2007/02/17(土) 14:54:07 ID:kChB9otw0
http://sports.msn.co.jp/article/article.aspx/genreid=5/articleid=52576

ま、チェルシーだから出来る事かも知れないが。
日本のコンテンツを扱っているところはようつべを敵視するばかりでいい意味で
ようつべを利用してやろうというって考えは皆無だよね。せいぜいプロモーション
目的でちょろっとなんかするだけ。なんとかならんかね。
洋楽リスナーにとっては実にありがたい存在です、ようつべは
264U-名無しさん:2007/02/17(土) 18:50:41 ID:IoQ0LwUi0
>>262
競艇、オート、競輪、ゴルフ…。
265    :2007/02/17(土) 23:58:04 ID:P0y0eYQT0
中国でのプレミアリーグ無料視聴の終わり


イングランド・プレミアリーグを無料で視聴できる時代が終わろうとしている。

2007-2008シーズン以降、プレミアリーグの放送は無料のESPNスターから、広州を本拠地にするWinTVのペイ・パー・ビューに切り替わる。

水曜日に新華社通信が報道した。ESPNスターは、ベンチャー企業ESPN Incとウォルトディズニーグループを親会社に持つスターグループ、そしてNews Corp. Ltd.の合同会社である。

「プレミアリーグを無料で視聴できる日は終わりに近づいています」と、WinTVのCEO Song Zhengは答えた。視聴権を獲得するために支払った金額についてはコメントを控えている。Songによると、ペイ・パー・ビューは月24ドルになる。

WinTVの視聴者は現在4万人にとどまっているが、プレミアリーグの放送で視聴者の大幅拡大を見込んでいる。中国では、プレミアリーグの中継を観戦するファンが3000万人いると見られている。

「多くの中国人が無料で中継を見慣れています。当初は、お金を払うことに抵抗感を感じるかもしれません。しかし将来的には、多数が有料チャンネルを選択すると思います」とSongは語った。



サッカーがそこらのオッチャンネーチャンのものから、富裕層サカヲタのものになりそうでちょっと心配です。(目の肥えたオッチャンが多いのはひとえに欧州サッカーを気軽に見れるからだと)
266    :2007/02/18(日) 05:51:28 ID:GCeUrY9d0
今月号のスポルティーバ読んできた。

オランダ人のジャーナリストのコメントがあったわ。
日本人は全員オランダリーグで失敗した。
小野もUEFAは優勝したがオランダからステップアップできなかった。そして体が弱すぎた。
平山もホームシックで順応できなかった。
藤田に関しては完全にマーケティング面での獲得で戦力の獲得ではなかった。

って書いてたw
267U-名無しさん:2007/02/18(日) 07:17:31 ID:wmMc/UgSO
たまには戸田のことも思い出してあげてください
268U-名無しさん:2007/02/18(日) 07:42:00 ID:hibe8f8O0
地元でそこそこ評価されても日本じゃ失敗と報道される。
地元で評価悪くても日本じゃ大成功と報道される。

この差はどこから来るのだろう?
前者は城とかな。

マスコミ受けの問題か?
269U-名無しさん :2007/02/18(日) 07:50:04 ID:QaiBuNe10
>>262
それは野球やるぐらいなら陸上やった方がマシ、という意味かな?
>>264
スポーツで糧を得るだけなら国体要員として教職に採用する、でも構わないわけで。
年収レベルが数千万と数百万は貴賎や優劣ではなく、生き方の相違でしかない。
皆が皆、サッカーと肩を並べる必要はない。
まあ、Jのトッププレイヤーは競馬競輪競艇ゴルフ賞金王や横綱以上の年収を貰えるよう努力すべきだが。
>>266
スポルティーバは自らの部数低迷の分析を・・・w
270U-名無しさん:2007/02/18(日) 12:06:17 ID:rv/tTCXn0
>>269
逆だろう。誰だっけ?ナイジェリア代表に体操選手並みの連続バク転をする
選手がいてマジで体操の代表に誘われたらしい。
でも体操よりサッカーの方が稼ぎが圧倒的にいいので断ったという。
でも日本でなら体操と(野球以外の)他の競技ならさして変わらないので
体操を選ぶ人も少なくないと思うのよ。
271U-名無しさん:2007/02/18(日) 12:13:29 ID:dnV0wWAw0
>>269
>スポルティーバは自らの部数低迷の分析を・・・w

マンセー記事書かないと部数が伸びないとか終わってる
272U-名無しさん:2007/02/18(日) 13:32:41 ID:XXLztKW7O
>>270
インテル→ニューカッスルのマルティンスね。
273U-名無しさん:2007/02/18(日) 15:32:13 ID:H/EbgBTh0
>>270
ナイジェリアって体操強いのかな
体操は世界のトップぐらいじゃないとそんなに稼げないだろうし
ナイジェリアの体操代表に選ばれる凄さもよく分からん
274U-名無しさん:2007/02/18(日) 20:13:26 ID:CztgRFRwO
負のスパイラルを何とかしないと
露出が少ない→観客減少→収入減→コストカット→30前後の主力選手クビ
この流れを変えるのはかなり強引なやり方をしないと変わらない
例えば企業名を付けてお金を出しもらうとか。今のJリーグは危機的状況だと思う
275U-名無しさん:2007/02/18(日) 20:32:00 ID:qWlif57g0
ナイジェリアはアフリカ有数の大国だし人口は日本より多いからな
いい素材はいるかも知れない
ただ政治にしても経済にしてもスポーツにしても、それをオーガナイズできる人材
が多くない印象だな。サッカーなんてヨーロッパというちゃんとオーガナイズされた
舞台があるんだから、そっちを目指せばいいやと考えるのは自然な事。
276U-名無しさん:2007/02/18(日) 21:24:44 ID:b9qaOMz90
>>274
秋春制の導入だな。

プロ野球と日程・時間をずらせるから、札幌や仙台や福岡は助かる。
277U-名無しさん:2007/02/18(日) 22:15:31 ID:wmMc/UgSO
その札幌や仙台は雪で試合、練習できなくなって困るでしょ。

↓以下ループ
278U-名無しさん:2007/02/18(日) 22:37:16 ID:rv/tTCXn0
それは沖縄で屋外スケートをやりたい、と言ってるようなもん。
279U-名無しさん:2007/02/18(日) 22:58:13 ID:UeNbzW190
秋春制にしたとなると天皇杯があるからそれはそれで日程キツそう
ACLもあるしナビスコとかゼロックスも開催時期ずらすのか?
280U-名無しさん:2007/02/18(日) 23:20:40 ID:BTJrY3iE0
向こうでやれ

秋春制導入後のサッカー界を語るスレ2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1159195938/

281U-名無しさん :2007/02/19(月) 00:38:34 ID:b1U1KPXC0
>>276
じゃドーム好きな野球が秋開幕すればいいだろ。
282U-名無しさん:2007/02/19(月) 00:52:04 ID:BKyHkNYH0
4様いい加減自演うざいからやめろ
豚ネタは他所でやれ
283U-名無しさん:2007/02/19(月) 01:20:55 ID:dG+OlB7I0
プロ野球と開催時期が重なってるから
Jリーグの扱いが悪いと思われているがそれは違うだろ・・

マスコミは確信犯的にプロ野球を優遇してるんだから
秋春制にしたところでJリーグの扱いが良くなることはないよ

国内リーグとしてはプロ野球についで人気があるのに
今の現状でもその位置づけに相応しい報道がされてないのを見れば分かるでしょ
284U-名無しさん:2007/02/19(月) 02:23:33 ID:41I58jGC0
>>283
電通抱き込んでサッカー洗脳放送やってんのに寝言は寝て言えよw
大したレベルじゃないのに、これだけ全国で扱われるサッカーは恵まれてる。
285U-名無しさん:2007/02/19(月) 02:41:05 ID:BKyHkNYH0
そうだね、だからもうその手の話はやめような。
286U-名無しさん:2007/02/19(月) 03:17:07 ID:81j+p5BV0
>>284
それは代表だろ。
Jの話してんだこっちは。
287U-名無しさん:2007/02/19(月) 03:22:46 ID:W83HVKL2O
>>284
見当違いな奴ktkr
288U-名無しさん:2007/02/19(月) 03:51:36 ID:41I58jGC0
>>286-287
バカだろお前らww
この5年間NHKに法外な放映権料払わせて食いつないで来てんじゃん。
BSの視聴率なんて視力検査なのに、これでも優遇されてないって言えるのか?
289U-名無しさん:2007/02/19(月) 04:46:23 ID:Guuva98w0
なあ?いつまで自演つづけるつもりだ?
290 :2007/02/19(月) 08:46:44 ID:0/AHzPDv0
>>283

じゃあサッカー専門誌の扱いはどうなんだ。
代表>海外組>シーズン真っ最中のJだったりするぞ。
結局扱いが悪いのはテレビだけの話じゃないだろ。
291U-名無しさん:2007/02/19(月) 11:19:55 ID:QlRZlue10
テレビは扱いが悪いけど、そのテレビに遠慮しないといけないな。今ならスカパーか
ネット、特にクラブの公式サイトでの試合ダイジェストの配信(ゴールシーンとか)が
行われていないのはテレビなどの既存のメディアの利益を損ねるからって理由がある
んでしょ?もともとJリーグは映像の使用が厳しいらしいけど。
国民の大半がブロードバンド以上の環境でネット接続できる時代に公式サイトは文字
や写真ばっかりってのは時代遅れもいいところだよな。
292U-名無しさん:2007/02/19(月) 14:38:45 ID:kSL+xThb0
開幕マダー
293U-名無しさん:2007/02/19(月) 16:44:19 ID:C9/JqXl/0
つーかサッカー専門誌のオフ企画が 今年は例年以上に酷いよね・・。

そうとうな手抜き手抜きじゃね。。
294U-名無しさん:2007/02/19(月) 16:46:29 ID:sauaP+RY0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2007年横浜専用ドラフトスレ3巡目 [プロ野球]
ファンの増やし方考えようぜ [プロ野球]
2007年千葉マリーンズドラフトスレ一巡目 [プロ野球]
プロ野球の視聴率を語る1573 [球界改革議論]
【Gunners】 アーセナル 【part105】 [海外サッカー]

お客さん中心スレでワラタw
295U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:16:54 ID:VnYC9AM70
これ見たら、いかにやきうがマスゴミの煽りだけでもっているかって事がよくわかるな。
こんな恥かしい記事で持ち上げられている競技は、世界でも日本のやきうだけだろう。


【オリックス】たばこ講習会を開く
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070203-151343.html

【中日】堂上直、イルカにビックリ
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070207-153149.html

【楽天】マー君、巨大イカにビックリ仰天
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070207-153195.html

【楽天】マー君観光「海ぶどう面白い」
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070203-151132.html

【楽天】マー君メニュー続々
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070204-151702.html

【楽天】ノムさんおにぎりも登場
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070202-150699.html

【ヤクルト】クルマエビ6キロ差し入れ
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070208-153476.html

【横浜】強風で朝の散歩中止
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070202-150517.html

【楽天】「マー君」早朝散歩&体重測定
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070202-150562.html
296U-名無しさん :2007/02/19(月) 17:23:00 ID:h10e6qHA0
サッカー選手を取り上げても面白くもなんともないからな。
「〜と思います"けど"」「修正していきたい」
Jファンの俺だがJリーガーの頭の悪さはマジでイラつく
297U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:27:36 ID:LdwE7bzK0
ほんと野球報道って異常だな
マスコミの煽り無しでは成り立たない野球みたいになったらお終い。
298U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:28:40 ID:NanydroT0
Jはダサいから
やっぱりダサい埼玉でしか人気ないからな。
299ぽんちーた ◆ZZ.5g/DyXQ :2007/02/19(月) 17:30:19 ID:xUZcb+6G0
野球はすでに裸の王様の物語終盤に入っているな。

少年だけでなく、多くの人が王様は裸だと気付き、口にしはじめている。
けれど、王様の側近(マスコミや一部関係者)だけがまだ王様は立派な服を着ている、
王様の服はこれからも高い価値が付いている、と信じている。

しかも困ったことに王様、最近ワキガになってすっげー臭くて国中の民に迷惑を掛けているのに、
それさえも側近は「王様のかぐわしい臭いに多くの国民は夢中ですよ」と国中に吹聴しているのだ。

300U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:31:05 ID:mA1FiZPYO
>>296
ってか、スポーツ選手で頭のいい奴なんているのか??

清宮や野村が指摘するほど、ラグビーにも野球にも頭のいい奴なんていないと思うがな…
301U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:32:40 ID:NanydroT0
6大都市で人気が出ないと
まったくマスコミからは相手にされない

(東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸)

※当然、除く埼玉。

つまり、浦和が存在する限りJは永遠に人気が出ないわけだ。
困ったもんだ
302U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:33:12 ID:kq9wzWXC0
一般人にとって野球=ウザイになっちゃったからなー。
マスゴミの醜い野球偏向報道がプロ野球の寿命をかえって短くしてしまったな。
303U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:34:35 ID:KI/MYR+40
人気でメディアの扱いが決まったら野球は即死だぞ
過剰報道で成り立ってるだけだからね
304U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:36:24 ID:NanydroT0
2005年度
J1                         J2
      営業収入   入場料収入          営業収入   入場料収入
鹿島  31億5600万   6億9000万    札幌  12億5400万   4億0200万
浦和  58億0500万  19億4900万     仙台  16億0700万   6億5500万
大宮  22億4300万   3億1100万    山形   5億8200万     9300万
千葉  27億2200万   4億3900万    水戸   3億1000万     5000万
  柏  38億7400万   5億2900万    草津   5億1800万     8500万
東京  31億6800万   7億9700万    横浜F  6億4200万   1億3900万
東京V 30億7700万    (非公表)    湘南   7億3300万   1億3300万
川崎  19億1300万   2億7700万    甲府   6億7000万   1億5900万
横浜M 48億2200万   9億3300万    京都  20億5800万   2億4500万
新潟  26億3900万  11億8500万    徳島   5億9600万      3400万
清水  30億7700万   4億6900万    福岡  12億2000万   2億3700万
磐田  38億9000万   6億5400万    鳥栖   4億2800万   1億4800万
名古屋 37億2000万   6億2100万
G大阪 34億1800万   5億0600万
C大阪 23億1100万   3億9200万
神戸  18億7600万   4億3900万
広島  23億0400万   3億4600万
大分  15億0200万   3億6400万

J1リーグで一年間の入場料収入クラブ平均たった6億円 (駅前の大きめの居酒屋1店舗の売上程度w)
J2リーグで一年間の入場料収入クラブ平均たった2億円 (普通のコンビニ1店舗の売上程度w)

俺のうちの前のおっちゃんのセブンイレブンのほうが
人気あるぞ
305U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:38:14 ID:NanydroT0
バイト先の喫茶店(12席)の年売り上げが8000万円くらいだから
あれで、大体J2並の人気なんだな。

具体的に例を出すと
「Jリーグは日本人に人気nida!」って言うの恥ずかしくならない?
ならないならいいやw
306U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:41:34 ID:g0zYVI210
野球みたいに需要無視で煽りまくれば増えるんじゃないの?
しかしメディアの手助けが死んじゃうけど。
307U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:41:50 ID:sauaP+RY0
ダレも清原なんか興味ないって言うの
あるなら満員近くになるはずだからだから(それどころかあれだけ煽ってるのにガラガラじゃんw)

てかプロ野球界の一番怖いことはこれからなんだよw

それはメディアに今以上に(昔よりは今でさえ減ったよな)そっぽ向かれたときw
なんでかは理由を述べなくても普通の人の感覚なら分かるはず

それが分かる奴がプロ野球界にいなく昔の感覚でのんびりバカみたいに
背広組など暢気なこといつまでもやってるからNPBは本当冷めた
アイツら本当どうしようもないバカ
(飾りだけのコミッショナーがいる時点で何も将来のことなんて考えてないバカばかりなことは分かるがね)



308U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:42:26 ID:Wp5WjkG10
まぁ、Jリーグの露出をプロ野球の6分の1までとはいわないけどさ、
せめて10分の一程度にしたら余裕でJリーグ>プロ野球になっちゃうんだろうね
マスコミに依存しきちゃってるプロ野球の悲しき現実だな

309U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:45:20 ID:NanydroT0
>>308
え?余裕で野球の露出度超えていたJリーグ。
あまりにつまらないから崩壊したんでしょ。
磯貝・小倉・前園・中田・・・カズ・北沢・武田・ラモス

いやぁ、壮大な実験だったな。今思えばw
報道量を多くしても、Jはまったく人気が出なかった
310U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:46:12 ID:NanydroT0
ヴェルディvsマリノスでゴールデン枠を占領していたのが懐かしいな。
あまりにつまらないから視聴率が落ちまくって
いつの間にかテレビから消えていたけど
311U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:47:36 ID:HlXLGZrG0
一年中あれだけ煽りまくっても年々目に見えて人気が低下してるから。
あれで野球が国内バレーや国内バスケ並みの報道量だったら
確かに滅んでるかもな。
312U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:48:49 ID:7h2GkLo30
どんなものにも流行り廃りはある。
野球が違うのは、もう何年も前から廃っているにもかかわらずメディアが過剰報道し続けること。
313U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:52:07 ID:NanydroT0
漫画喫茶で東京大学物語読んでいて
主人公の友達が「俺はJリーグ目指す」とか言ってるの見ると
時代を感じる。

今なら漫画でも、んな台詞でねーよw
リーガ、プレミア、セリエくらいじゃないとねぇ。

314U-名無しさん:2007/02/19(月) 17:54:56 ID:7h2GkLo30
「野球情報は報道ではなく宣伝」


宣伝だから視聴者のニーズなんぞお構いなし

315U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:00:07 ID:41I58jGC0
いい加減現実を見ろよw
中村俊輔が5流リーグでどうこうとか洗脳報道だろw
少ないサッカー報道の枠を「代表:海外:J=5:4:1」で分け合ってるのが現状。
スポーツニュースでも野球の方が視聴率が取れるから野球を流す。
Jリーグは需要が無いんだよ!
316U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:01:46 ID:NanydroT0
ACLなんか世界中で誰も興味ないしw
「世界」がサッカーのうりなのに
Jはまったく世界を感じさせないジャパニーズフットボール(盆踊り)w
317U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:02:39 ID:L/RlWg930
>>315
「需要」で報道量が決まったら野球なんて即死だぞ
過剰報道で洗脳する手法なんだから。

318U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:03:32 ID:NanydroT0
だってラスボスが「埼玉」とか「千葉」だったら
お前らも萎えるだろ?
なんつーか、「すでに勝ってるやん・・・・」みたいな。
Jのつまらなさの原因はその辺だな。
319U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:03:33 ID:uPPKa2n60
>>317
それ以上にJリーグの需要無いじゃんwww
320U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:07:01 ID:TJbOq5p50
野球ってJリーグと同じ報道量だったらやってけないな
サッカーと違って野球は競技自体がつまんないからね
321U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:08:01 ID:C9/JqXl/0
>>320
ぶっちゃけ、 競技自体の つまんなさ は いい勝負だと思うよ。

322U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:08:16 ID:gXBKaLrKO
>>314
言えてる
オリックスは2億以上のCM抱えてるだけw
いくらなんでも清原はポンコツにも程があるからな
ろくに走れないのに雇う球団にも野球にはヤル気がないことが十分伝わってくる
典型的な企業名つけられるからやってる球団
ファンなんか関係ありませーん
あるのはうちのPRの為だけです
それがなければメリットないのでやめるってのが表に出すぎですよ
323U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:08:29 ID:41I58jGC0
Jリーグの問題が報道量の差だと
本気で思ってるのなら救い様が無いなw
結局ファンの頭の悪さが低迷の原因じゃないのかな?
324U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:08:44 ID:NanydroT0
サッカーはそもそも競技として成り立ってない欠陥スポーツですが何かw
引き分け狙いってwちょwスポーツかよ。
325U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:09:39 ID:zoc+lZnx0
野球はあらゆるメディアを使って宣伝しているのに一桁だからな。
たいして宣伝もしていないバラエティーやドラマが20%オーバーだろ。
ほんと効率わるいよな。野球って宣伝が無くなったらどうなるかな
326U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:10:37 ID:SkliXDqA0
また焼き豚が迷い込んだか。
327U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:10:55 ID:41I58jGC0
>>322
お前言ってて恥ずかしくないのか?w
Jリーグだってパチンコだのサラ金だの
恥ずかしい広告つけないとやっていけないじゃんw
328U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:11:26 ID:uPPKa2n60
Jリーグはメディアの煽りがあっても無理なことは
Jリーグ当初でもう判ってるからなw
329U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:11:39 ID:7yqgsjat0
昔の日本人は、物心付いた瞬間から「野球は面白い」って洗脳されながら
成長してきたから、多くが野球ファンになったけど、サッカーや格闘技など
多くの魅力的なスポーツが報道されるようになると徐々に洗脳が解けだした
野球人気を保つには余計な情報を一切遮断し野球を防衛するしかないのだ
今、それを必死にやってるのが報道ステーションでつ
330U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:16:28 ID:NanydroT0
サッカー大体試合時間が長い。
中盤の駆け引きとか、同じ時間軸での消耗戦とか
「試合全体の勝負」そういうの見ないと退屈なスポーツなんだけど
それを楽しもうと思ったら約2時間近く時間を無駄にするわけだ。
そんなけあれば、俺なら資格の勉強でもしてる。

格闘技とか野球だと勝負の決定する時間が短いから
忙しい現代人にとっては重宝するんだよね。
(野球は試合全体の勝負の結果が、
 個人vs個人の勝負の結果の積み重ねで成り立つので
 時間が無ければ試合全体を見ずに個人の勝負だけみることも可能)
331U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:17:34 ID:Cwgjm5Zn0
野球報道の偏りが酷いのは事実。
それに関して説得力のある説明のできる焼豚はいないのかな?
「野球報道は報道ではなく宣伝」ってのが一番説得力があるのだが



332U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:17:53 ID:gXBKaLrKO
>>327
はぁ?全然

清原雇う=オリックスは野球にヤル気ないことは明白
しかも怪我ばかりして成績も残してない今や2軍並の奴にアホみたいに2億以上w
期待してるのは例のように過剰報道によるCM効果だけ(大してあるとは思えないが)

つまりプロの球団ではないし、ましてやファンのことなんて考えてないのは明白
つまり>>307みたいな感じになる
333U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:18:47 ID:I95mnlSe0
野球の魅力は一対一の勝負云々…と焼き豚は言う。

他の団体球技でもそういう場面はいくらでもあるのだが…。
余談が過ぎた。

野球の魅力は一対一の勝負云々…。
なら最初から個人競技を見れば良いのではないだろうか、というとまた何やらブヒブヒ言い出す。

結局のところ野球が好きなわけではなく、野球しか知らないだけ。
だから焼豚の言ってることはボロが多い。

334U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:20:47 ID:NanydroT0
>他の団体球技でもそういう場面はいくらでもあるのだが

ないない。
ルール上で明確に試合開始から試合終了まで
個人vs個人が強制される団体スポーツなんか。
335U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:22:38 ID:nLwFcdaa0
野球はPKを延々と3時間やってるようなものだからな
336U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:23:34 ID:41I58jGC0
サッカーって結局メディアの煽りがないと成り立たないだろw
スコットランドで活躍しても大した意味が無いのに
試合に出ただけでニュースで報道されまくり。
梅崎なんてフランス2部でもレギュラー獲れないじゃん。
一体Jリーグってどんだけレベルが低いのよ?
337U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:24:39 ID:NanydroT0
スキップ機能がつけばサッカーも面白そうだが。
とにかくねぇ、試合時間がなげーよね。
Jなんかどんな無職が見ているのか興味が尽きない。
三大リーグ観戦で自由時間が無くなるってのは、まあ、
現実世界でもメリットあるかな?と思うけど
Jに詳しくなってもなんのメリットも無いだろ。
338U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:25:15 ID:nKQuThkG0
ここは視スラーの遊び場かw
339U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:25:17 ID:41I58jGC0
>>332
>はぁ?全然

自覚症状も無いのかw
340U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:26:27 ID:gXBKaLrKO
>>336
なにその意味分からない自爆

一番恩恵受けてる奴らがよくその面で言えるな
過剰ってほどw
341U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:30:57 ID:41I58jGC0
>>340
え〜っとオシムジャパン(笑)とか何でニュースになるんですか?
ホームで時差ボケのガーナにすら勝てないのにw
342U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:31:13 ID:gXBKaLrKO
>>339
全然関係ないだろって
書き込むつもりだった

てかなんでスポンサーと選手を同列に語ってんの?
更に言えば例の洗脳により最近まで元プロ野球ファンだったから近鉄が消費者金融のスポンサーしてもらってたの俺は知ってるんですけど
で、それがなんなの?
343U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:31:22 ID:316K8zye0
やきうマスコミも大変だな、昭和から左団扇の商売の図式が崩れて
昭和の時代なら情報伝達手段がTVしかないもんだから、無条件で売れたものが
技術の発達、趣味の多様化などで売れなくなってきてんだから
売れなくなった商品に「アメリカでは大人気」とか「まーくん」とか「ハンカチ王子」とか着色して必死だけど
どうなるやらw
344U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:32:57 ID:gXBKaLrKO
>>341


会話通じない人みたい
違う答えが帰ってきた
345U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:33:31 ID:aR2Pvztw0
>>344
野球脳は病気だからしょうがない
346U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:36:53 ID:QgQSXQgA0
>>338
昔からそうじゃんw
347U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:37:15 ID:41I58jGC0
>>344
普段自分が言ってる事を他人に言われる気分はどうですか?

って問いたかったんだけど話の通じない方のようでw
348U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:39:30 ID:41I58jGC0
はっきり言って俺らがアル・アハリとか蔚山現代の試合見てもつまんねーだろ。
でもそこよりレベルが低くてつまんないのがJリーグなんで
結局同じ日本人だから、住んでる地域のチームだからって
お情けで見てもらってるのが現実なんだよな。
349U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:40:46 ID:gXBKaLrKO
>>347

意味分からない
なにが言いたいの?
で近鉄もやってたけどまた自爆しちゃったの?
それともそれに関して何か言い分でもあるの?
350U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:40:48 ID:aR2Pvztw0
つまらなさなら野球が一番だよ
メディアが「やっぱり野球は面白い」と煽りまくって紛らわしてるけど。
351U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:43:16 ID:NanydroT0
そりゃ悠久の時が流れる人間なら
「サッカー面白い」となるのかもな。
俺はスポーツ観戦ごときにあんな大量の時間を投資するのは無理。無理。
やるのはいいけど。観戦はかんべん。
352U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:44:50 ID:NanydroT0
逆に言うと、もはや詐欺にあって、大量の時間をJに投資してしまった
Jリーグサポとしてはもはや引くに引けない
状態なのかもしれない。が・・・・・・
おめーら見切りがあめーよ。
353U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:45:49 ID:lBOnK+xS0
映像を提供する側が絶対言ってはイカン言葉だな。
「やっぱり面白い」という言葉は。

「お兄さん、若くてカワイイ娘いますよ!」とか言って
今の時間うろついてるポン引きと大してレベルが変わらん。
354U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:46:33 ID:2F4EIU1G0
「やっぱり野球は面白い」

本当に面白かったら言わない台詞だよね
355U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:48:23 ID:nKQuThkG0
上で訊いても教えてくれないからここで訊く
Jリーグもキャンプやってるらしいけど
なかなか報道されないのは、キャンプの映像もお金を払わないといけないから?
356U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:49:03 ID:W83HVKL2O
ガーナの強さを知らないやき豚さんが暴れています
357U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:50:31 ID:nKQuThkG0
それと一部のサカヲタの主張が視スラーと同じなのは何故?






■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2007年横浜専用ドラフトスレ3巡目 [プロ野球]
ファンの増やし方考えようぜ [プロ野球]
2007年千葉マリーンズドラフトスレ一巡目 [プロ野球]
プロ野球の視聴率を語る1573 [球界改革議論]
【Gunners】 アーセナル 【part105】 [海外サッカー]

358U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:52:14 ID:QgQSXQgA0
プロ野球は死なず
野球防衛軍


これ、実際に全国ネットの番組で何度も出てきた言葉なんだよなぁ・・・
359U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:52:37 ID:sauaP+RY0
最近で言えば大して興味もないハンカチと清原の過剰はヤバイ。
特にハンカチは最後の切り札だとマスコミは思ってるはず。
今までなかったくらい毎日新大学生をこんなに追いかけてるのが何よりネタがなく焦ってる証拠でもある
これ失敗したら名実ともに終わり
360U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:53:01 ID:nKQuThkG0
つまり視スラーの主張がサカヲタの主張・認識の平均値と捉えても可なわけ?



つまり視スラーってサカヲタなわけ?
361    :2007/02/19(月) 18:53:21 ID:iTodbkep0
>>355
プロ野球は、報道陣の渡航費や宿泊費を負担してわざわざ報道してもらっるから。
>>357
焼き豚がいるのか。
362U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:54:11 ID:nKQuThkG0



  壁 か ら 指 の 第 三 関 節 


363U-名無しさん:2007/02/19(月) 18:56:50 ID:nKQuThkG0
>>361
じゃJクラブも同じ事すれば良いのにネ
ていうかJクラブ・キャンプの映像におかね払わなくて良いのネ?
364    :2007/02/19(月) 19:04:39 ID:iTodbkep0
>>351,352
どんな競技の試合でも、何かが懸かった大一番とか注目している選手がいるなら、
時間を気にしないで見入ってしまう。

年間140試合も毎日のように3,4時間費やしてるのは、傍から見たらすごい無駄だが
本人がそれで満足してるならそれでいいじゃない。
365U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:09:20 ID:NanydroT0
中村俊輔に「Jはなんで人気が無いのか?」聞いてみたよ

※ソースはスカパー
「中村俊輔 未知なる戦い〜UCL決勝ラウンドへの挑戦〜」

インタビュアー「日本の場合単純なヒールとかでオー沸くそんなレベルなんですよ。そんな人が多いしでもそんなのは違う。
         スリッピーなのにピタッとボールがとめられる。そんなのが難しいのに客のレベルが低いから分からない」
俊輔 『なるほど。日本時代で僕はそんなレベルはもう終わってる』   
  
 
 「Jでの最後の試合2〜3人で取りに来てももう誰も太刀打ちできなかったもんね」
俊輔 『あ〜あれでも僕の中では全然駄目です。あ〜もう思い出した』
   『代表でアジア以外の欧州とか強豪国とやる試合って数試合じゃないですか。そのスリリングな状態で毎週を過ごしたかった』
   『悪く言うとJリーグなんか70%出来で勝ちゃってた・・・そんな状態が嫌になってきて
   おまけにその程度の出来で周りが絶賛するのが嫌で単純に海外ならどこでも日本よりレベルが高いんですぐ移籍しましたけど』


まあ、ここでの主張の通りだな。
サポのレベルが低い。
リーグのレベルが低い。

つまり、つまらない。
366U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:13:51 ID:gXBKaLrKO
>>365
で?
367U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:14:43 ID:nKQuThkG0
そうか、つまりつまらないものをつまるようにすれば良いんだな。
368U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:15:40 ID:41I58jGC0
>>349
だから近鉄は潰れたじゃんw
その自爆の道を進んでるのかお前の応援してるリーグなんだよな。
369U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:15:42 ID:lwl6/8OL0
370U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:20:26 ID:gXBKaLrKO
327:U-名無しさん :2007/02/19(月) 18:10:55 ID:41I58jGC0 [sage]
>>322
お前言ってて恥ずかしくないのか?w
Jリーグだってパチンコだのサラ金だの
恥ずかしい広告つけないとやっていけないじゃんw
↓なぜなのか理由を訪ねた
368:U-名無しさん :2007/02/19(月) 19:15:40 ID:41I58jGC0 [sage]
>>349
だから近鉄は潰れたじゃんw
その自爆の道を進んでるのかお前の応援してるリーグなんだよな。


↑なにこの答え
繋がってないじゃん
バカですか?
371U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:21:26 ID:mA1FiZPYO
また不毛な言い争いしてんのかよ。
ガキだな、どっちも。

まあJも野球のせいばかりにしては進歩はないがね。
秋春制論者の理由の一つ「野球とのバッティングを避けるため」ってのが出てくる時点でダメなんだけどな。
372    :2007/02/19(月) 19:23:59 ID:iTodbkep0
>>365
甲子園大会もプロや大リーグに比べてレベルが低い。
だが、自分が住んでいる或いは生まれた都道府県の高校だからとか、注目の選手が活躍してるから、
または、日本一を懸けて戦っていることに興味があるなどの理由で人気があり面白い。

これはJリーグにも当てはまる。
373U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:27:04 ID:41I58jGC0
>>370
それ以前にリアルで頭悪いだろお前w
374U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:28:33 ID:NanydroT0
Jと甲子園を比較するとは!(驚愕)

甲子園は北は北海道から南は沖縄まで
それこそ全国の都道府県が誇りをかけて戦う舞台だが・・・

Jは・・・埼玉、茨城、千葉あたり限定のローカルリーグ。

なんつーか、Jリーグ見てると関東の奥地のスポーツって
感じしかしないよね。
「ああ、山ではああいうスポーツが人気なんだ」くらい。
375U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:29:37 ID:gXBKaLrKO
>>373
なにその話題反らし
とりあえず反論すれば良いと思ってるバカですか?
376U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:32:18 ID:egBr9dnA0
野球は時間が消去してくれるから良い。問題はレストランの飲食、携帯、自動車、コンサート
スポーツジム等の消費とどう競って、消費者の財布を奪えるか。

今のままだと野球が衰退してもサッカーも横ばいの気がする。
377    :2007/02/19(月) 19:32:56 ID:iTodbkep0
>>374
>リーグのレベルが低い。
>つまり、つまらない

じゃあ、甲子園もプロや大リーグに比べてレベルが低いからつまらないのか?
378U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:33:05 ID:sauaP+RY0
焼豚二匹こんなとこで堂々となにやってんだw
相当サッカー脅威に脅えてるみたいだな。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2007年横浜専用ドラフトスレ3巡目 [プロ野球]
ファンの増やし方考えようぜ [プロ野球]
2007年千葉マリーンズドラフトスレ一巡目 [プロ野球]
プロ野球の視聴率を語る1573 [球界改革議論]
【Gunners】 アーセナル 【part105】 [海外サッカー]

↑何これw
379U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:38:07 ID:csW02+pA0
>>365
以前にフィギュアスケートの選手もほぼ同じ事を言っていた。
「日本だと会心の演技をした瞬間に拍手が起きない。
そのくせどうでもいいピンボケな部分で拍手が起きる」って。
恐らく中村も同じ事を言ってるんだろうと思う。

ふつう選手はダーティーばイメージを持ってもらいたくないから
こういう事は思ってても言えないのだけど・・・
日本でなかなか進歩しない「客の目」の成長を促すためにもやはり必要だ。
380U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:39:05 ID:NanydroT0
甲子園の楽しみ方は勝敗の付き方だろ。そこにドラマがある。
サッカーって言うのは、点が入らない。入らない。
それこそ引き分けを狙って引き分けられる意味のわからんスポーツなわけだ。
あんな欠陥スポーツで「勝敗」だけ見てたらつまらない。

だから、引きこもっているチームだと前線のスペースが空いてるから
自由に動き回ってるトップ下の選手見るのが楽しいときもあるし
逆に攻撃的なチームだと、スペースは少ないし、相手のマークもきついから
選手の一瞬の判断力を楽しむとか。

これなら引き分けでも退屈じゃない。
つまり、サッカー=キャラゲーなんだよ。
サッカーは選手のレベルが高くないと
とたんに退屈になるスポーツ。OK?
381U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:40:12 ID:egBr9dnA0
やっぱり即効性があるのは
・外人1枠増やす
・無能日本人監督・コーチを徹底してJ1から追放する。
・3-4クラブJ2に落としてJ1のレベルを維持、高める。

これくらいなんだけど、Jの理念とか言って抵抗勢力(古)がウザイんだよな・・・
382U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:40:24 ID:NanydroT0
逆に野球はレベルが低くても実力が均衡してれば
それなりに面白い完成されたスポーツ。OK?
それは甲子園が証明している。
383U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:41:31 ID:41I58jGC0
>>375
>とりあえず反論すれば良いと思ってるバカですか?

それって自分に言ってんの?
384U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:44:58 ID:gXBKaLrKO
>>383

てことは>>370
問題なく正常な返答だと思ってるということですね?
385U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:45:04 ID:vJnNbHyH0
>>382
野球好きなら野球版いきなさいよ
野球の良さをみんなわかってくれてるよ
386U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:46:07 ID:41I58jGC0
>>384
ようパチンコ大好きなサラ金多重債務者。
こんな所でウサ晴らししてないで働けよw
387U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:49:24 ID:NanydroT0
>>385

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2007年横浜専用ドラフトスレ3巡目 [プロ野球]
ファンの増やし方考えようぜ [プロ野球]
2007年千葉マリーンズドラフトスレ一巡目 [プロ野球]
★プロ野球の視聴率を語る1573 [球界改革議論]←ここ!
【Gunners】 アーセナル 【part105】 [海外サッカー]

いや、俺は普通に野球の板にいて
ここに誘導されてきたんだが。
これ相互リンクみたいなもんだろ。
388U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:49:44 ID:gXBKaLrKO
>>386
敗北宣言ですね
協力ありがとうございました


389U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:50:10 ID:csW02+pA0
ID:41I58jGC0

NG推奨
390U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:51:42 ID:sauaP+RY0
>>386
m9(^Д^)プギャー
391U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:54:33 ID:NanydroT0
まあサッカーって「フリースタイルのダンス」みたいなもんだからな。

どっちかっていうと、陸上とかのアスリート路線で
「どちらが上か!勝負だあああああああ!」みたいなもんで
楽しむもんじゃなく
体操のように「ああ・・きれいな動きだな」とかで楽しむほうに近い。

キモヲタ運動音痴がダンスしても「キモ!」だろ?
Jも同じなんだよ。

「キモ!」
392U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:58:20 ID:vJnNbHyH0
>>391
野球板にいたなら帰ればいいじゃん……ここサッカー板だよ?
サッカー板で野球の良さを伝えようとしても伝わらんし、
サッカーをつまらんと言っても認められんよ。OK?
393完全スルーすればいいだろw:2007/02/19(月) 19:59:35 ID:egBr9dnA0
野球は時間が消去してくれるから放置しとけば良い。問題はレストランの飲食、携帯、自動車、
コンサート、テーマパーク、スポーツジム等の消費とどう競って、消費者の財布を奪えるか。
今のままだと野球が衰退してもサッカーも横ばいの気がする。

やっぱり即効性があるのは
・外人1枠増やす
・無能日本人監督・コーチを徹底してJ1から追放する。
・3-4クラブJ2に落としてJ1のレベルを維持、高める。

これくらいなんだけど、Jの理念とか言って抵抗勢力(古)がウザイんだよな・・・
394    :2007/02/19(月) 19:59:40 ID:iTodbkep0
>>380、382
それは、チームや選手、大会に何の思い入れも興味がない場合でもか?
社会人野球とか甲子園よりレベルが高いがつまらないし、人気もないのはなぜ?

395U-名無しさん:2007/02/19(月) 20:01:53 ID:NanydroT0
俺はプロ野球好きであり、WC好きであり
ちょこっとCLとリーガ、プレミア+NBA好きな人間だから
サッカー板にいてもなんら違和感が無い。
つーか、いるしw
国内なんか初めてだけどw
396U-名無しさん:2007/02/19(月) 20:16:05 ID:vJnNbHyH0
>>393
外国人一枠増やすとかは、日本人選手の経験がどうのこうの言う人とか
出そうだしねぇ。まぁブンデスもそれが少し問題視されてんだっけ?
4人目の外国籍選手の出場は900分までと制限つけるとか?
審判も変わってほしいね。審判は疲れる難しいのはわかるがJは環境が甘すぎると思う。

なんだかんだで昨季のJは大量得失点の試合が意外に多かったし、
上手いこと宣伝が出来ればライト層への見栄えはさほど悪くないとは思うけど……
せっかく今の代表は国内組主体なんだからそこからアピールしてほしいね
397U-名無しさん:2007/02/19(月) 20:16:09 ID:Mv417O+V0
・チーム名に企業名を入れることを認める
・2リーグ制にしてチャンピョンシップを復活させる
・カップ戦を1つにする
・外国人枠を増やす
・プロ野球チームやbjリーグのチームと連携をとる

まずはここからはじめよう
398U-名無しさん:2007/02/19(月) 20:32:37 ID:W83HVKL2O
>>397
何故?
399U-名無しさん:2007/02/19(月) 20:48:46 ID:3FOUhEFv0
>>301
まあ、鹿島・磐田時代に比べりゃマシ
400U-名無しさん:2007/02/19(月) 21:01:02 ID:VA3eKKwY0
野球は企業名がチームに入っている分親会社や
取引先のマスコミがプッシュしてくれる。
Jは企業名を放棄しているんだから
一緒の扱いされなくても仕方ないと思うけどね。
視聴率がよければ特集されるよ。
日本代表みたいにね。
そもそも地元じゃないクラブに熱中してみる人なんて
野球でもサッカーでもマニアだよ。
レベルが上がれば視聴率が上がるとは思えない。

阪神、巨人、ソフトバンクとかはサッカーにおける浦和みたいもんだ。
ビッグクラブだからこそ本拠地以外でも人気がある。
それを排除してきたJは現状なのは仕方ないと思うけど
401U-名無しさん:2007/02/19(月) 22:07:00 ID:/QOf6f8b0
外国の話だが、イタリアのインテルはアウェーの試合の前夜、会長が
当地のサポーターを招待して食事会を行うという。
彼らにとっては年に1回、自分らの応援するチームがやって来る一大イベントだ。
サポにとってはそれだけでも嬉しいのにディナーに招待されるなんてひとしおだろ。

こういう大した金もかけないでサポをつなぎとめる細かい配慮は
日本でもできると思うんだけどね。
402U-名無しさん:2007/02/19(月) 22:07:43 ID:SkliXDqA0
>>401
つ水戸
403U-名無しさん:2007/02/19(月) 22:47:56 ID:iFiDX7C40
焼豚二匹こんなとこで堂々となにやってんだw
相当サッカー脅威に脅えてるみたいだな。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2007年横浜専用ドラフトスレ3巡目 [プロ野球]
ファンの増やし方考えようぜ [プロ野球]
2007年千葉マリーンズドラフトスレ一巡目 [プロ野球]
プロ野球の視聴率を語る1573 [球界改革議論]
【Gunners】 アーセナル 【part105】 [海外サッカー]

↑何これw
404 :2007/02/19(月) 22:53:01 ID:g9LKVggp0
君達の敵なんてここにはいない
君達の敵は己の中にいることに早く気付け
405U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:05:15 ID:s7qjMz2w0
なんで豚相手にこんなに伸びてるの?
406U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:09:56 ID:41I58jGC0
ファンの増やし方考えようぜ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1170603829/l50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
同志社ロー生松浦晋二郎17模擬裁判は? [shihou]
プロ野球の視聴率を語る1564 [球界改革議論]
Jリーグの今後を考える その49 [国内サッカー]
プロ野球の視聴率を語る1573 [球界改革議論]


2007年千葉マリーンズドラフトスレ一巡目
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1167180030/l50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[NPB]日本の野球カード・トレカ総合スレ[48BOX] [コレクション]
2007年ドラフト総合談義スレpart1 [野球総合]
Jリーグの今後を考える その49 [国内サッカー]
【サッカー/Jリーグ】浦和、今季全タイトル総額11億円獲得なら埼玉スタジアム・ゴール裏に屋根設置 [芸スポ速報+]
【サッカー】川渕会長:サッカー場のない25県に施設整備を要望 滋賀[02/11] [芸スポ速報+]

2007年横浜専用ドラフトスレ3巡目
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1168656557/l50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Jリーグの今後を考える その49 [国内サッカー]
【サッカー/Jリーグ】浦和、今季全タイトル総額11億円獲得なら埼玉スタジアム・ゴール裏に屋根設置 [芸スポ速報+]
2007年ドラフト総合談義スレpart1 [野球総合]
■フットボール専用スタジアム PART41■ [国内サッカー]

このスレのサカ豚が野球板荒らしてるだけじゃん?
407U-名無しさん :2007/02/19(月) 23:12:45 ID:Vs2B/JNs0
>野球は企業名がチームに入っている分親会社や取引先のマスコミがプッシュしてくれる。

けどそれが親から独立できずに宣伝の道具でしかないんだろ。だから人工芝、ドーム
と本来の自然を相手にする屋外スポーツってのから離れて興行になってる。
408U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:14:57 ID:41I58jGC0
>>407
民間の資金で球場建設すると人工芝、ドームにならざるを得ない。
Jリーグみたいに税金ジャブジャブ使えれば問題ないけどw
409U-名無しさん :2007/02/19(月) 23:21:45 ID:Vs2B/JNs0
>>408
言ってる意味がわからん。じゃなんでアメリカはドーム少ないの?アメリカは経済
大国じゃないから作れないのか?
410U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:23:51 ID:/QOf6f8b0
>>407
お前いつも鞠スレに張り付いてる馬鹿か?
独立だとか見る方にとっちゃどうでもいいんだが。
411U-名無しさん :2007/02/19(月) 23:29:50 ID:Vs2B/JNs0
広島税金で球場作るんじゃないのか?それとも記事は間違いなの?

http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/061027.html
広島市民球場(中区)に替わる新球場の設計者に決まった「環境デザイン研究所」(東京都港区)と市が
二十六日、基本・実施設計契約を結んだ。二〇〇九年春までの完成を目指し、事業は実施段階に入る。

 研究所の名誉所長仙田満氏(64)がスタッフとともに市役所を訪れ、契約関係書類を担当職員に提出した。
仙田氏は、建設地のJR東広島駅貨物ヤード跡地(南区)について「市民がわくわくするボールタウンにしたい。
周辺敷地もどんな整備が可能か知恵を絞る」と述べた。

 さらに上限九十億円の事業費については、コストダウンと建築物の品質向上を両立させた自身の実績を挙げ、
「ゆとりのある額ではないが、多様な工夫が可能」とした。

 ▽「建設総額固まってから」経済界の負担 宇田会頭言明

 広島商工会議所の宇田誠会頭は二十六日、広島市民球場(中区)に替わる新球場の建設費の経済界負担について、
「総額がはっきりし、国の交付金なども決定した後の話だ」との基本姿勢をあらためて示した。

 宇田会頭は商議所(同)での定例会見で、広島県、市とともに経済界も建設費の一部を負担する方針に変わりは
ないとした上で、「アバウトに負担割合を出されても経済界では議論しきれない」と説明。経済界としての具体的
な対応は、国や県、市などの方針がある程度固まった段階で検討する意向を示し、「協議の場には出て汗をかいて
いく」と述べた。

412U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:31:38 ID:/QOf6f8b0
>>411
それを使う球団がどこか。少し頭を使ったらどうだ?
413U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:32:34 ID:Hk3upmcx0
>>393
降格制度を廃止すれば安心して観戦できるからリピーターが増えるよ。
414U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:37:11 ID:hN6fN4Np0
日曜の東京マラソンは大盛況だったな。
川淵の百年構想も見直すべきだろうね。
せっかく地域に総合スポーツクラブ造っても
利用する人いないだろうね
みんなジョギングの方が好きみたいだし。
415U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:37:54 ID:+K1NIMzVO
>>402
は?
416U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:40:14 ID:VA3eKKwY0
>>413
優勝争いと降格争いが毎年盛り上がるのに
片方なくしたら元も子もないよ。
Jのない地域にクラブ作って掘り起こししかないと思うけどね。
そうすりゃ少しは全国の視聴率の掘り起こしになるはずだ。
417U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:40:26 ID:OPJALmAV0
Jは理想ばっかり。
いい加減軌道修正しようよ
いかに話題作ってメディアに取り上げられるか、そしてまず大都市で人気を得ること。
田舎で盛り上がっても何にもならん。大都市で人気だから田舎の人間も興味持つのよ。
418 :2007/02/19(月) 23:42:36 ID:g9LKVggp0
ちょっと流れが変だから少し落ち着こう
419U-名無しさん :2007/02/19(月) 23:42:53 ID:Vs2B/JNs0
>>410
あげ足取り楽しいか?元プロ野球選手のブログ↓。なんでも親会社が口出すから
こんな事になるんだろ。つか今の野球組織・システムがメジャーに比べて素晴らしい
所があるなら是非教えてくれ。

ttp://ameblo.jp/secondcareer/
投手はスピードではなく、切れだと。わかってはいるんですがね。
しかし、新人をスカウトする時にレポートを提出する際、やはり、スピードがあることは
説得力があります。
決裁権を持つお偉いさんは、野球の素人の方でしょうから、やはり数字が伴わないと駄目でしょう。
しかも、そこまで腹をくくっているスカウトも少ないと思います。
だってスカウトはほとんどが、契約社員です。波風も立てたくありません。
自分の生活もかかっていますからね。
だから、「皆がいい!」と言われる選手を獲得した方が、現場に責任回避できますから。
420U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:43:32 ID:41I58jGC0
理想という名の妄想。
プロならば短期でも結果を問われて当然なのに
百年がどうこうとか逃げてるとしか思えんw
421U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:45:54 ID:VA3eKKwY0
>>419
それが嫌なら親会社から独立すればいいだけ。
広島みたいになれば融通は聴く。

浦和みたいに最初は親会社に頼っても
徐々に親会社から独立していくクラブもある。
422U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:48:16 ID:41I58jGC0
>>410
まさに木を見て森を見ず。
揚げ足取ってるのはお前だろw
話になんない
423U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:48:18 ID:/QOf6f8b0
>>416
降格争いが盛り上がったら不健全だろw
負けた方が客が増えるんならもはやプロとして不自然。
424U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:49:44 ID:VA3eKKwY0
>>423
素で間違えたw
残留争いねw
425U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:50:13 ID:SkliXDqA0
なんだか揚げ足取りにしたい必死な人がいるようで。
426U-名無しさん:2007/02/20(火) 01:16:42 ID:pI86og+dO
実際ある1つのチームが
中位で目標なしにプラプラしてるより
残留争いしてるほうが動員多いだろ
427U-名無しさん:2007/02/20(火) 01:40:52 ID:wBVumpMaO
>>400
つまり日本人のほとんどはマニアってわけか…

日曜日にやったラグビーやNBAのオールスター、スーパーボウルなんかはほとんどの人には関係ない話なんだが、見た人はみんなマニアだってことだよな?
メジャーリーグやCL、日本戦以外のW杯の試合も見た人はみんなマニアなんだろ??
428U-名無しさん:2007/02/20(火) 01:45:06 ID:wBVumpMaO
>>408
広島市民球場や札幌ドーム、フルスタ宮城は球団の持ち物ではなく税金で運営してますが…
日本中にある無駄な野球場のほとんどは税金運営ですが…
429U-名無しさん:2007/02/20(火) 02:46:23 ID:PiayiYTW0
優勝争いより残留争いの方が盛り上がるのは問題だよな。
該当スレ見ても、優勝争いは上位チームのサポしか興味ない感じ。
海外サッカーは詳しくないけど、向こうはどうなんだろ。
430U-名無しさん:2007/02/20(火) 03:01:11 ID:YySY2fqX0
あんまり他の板に行った事無かったけど、地理お国自慢って所なんてあるのな。
あの情熱の、何割りかでもサカーに振り分けてくれればなぁ・・・
431U-名無しさん :2007/02/20(火) 04:07:34 ID:wZsR0vDG0
>>414
地域の陸上イベントにもJクラブが協賛する、ってのは既にやっているが
味スタは東京五輪マラソンの折返し地点にあるんだし。
>>427
時間帯によるよな・・・CLはゴールデンでOAされたことがないし
(だからこそ今回セルティック戦を翌日ゴールデン録画でどこまでやれるのか挑戦すべきなんだ)

せっかくさ、スカパーとオフィシャルメディアパートナー契約したんだろ。
ここで『海外各国リーグの放映権をスカパーと提携してJが中継権獲得』したらいいんだよ。

競馬などのようにJがテレビの番組枠を買い取るのはNGだが、
海外と同一線上にあるJとして、CX、アース、スパサカ、やべっちでプロモーションかける。
リーガもあるならWOWOWでもJを復活させたらいい。
で、現行春秋制のままとしてアウォーズをゼロックスのプレイベントとしてグラミー・アカデミーと無理矢理連動して
「国内スポーツ表彰最大の式典」としてWOWOWに生中継させるな。
せっかくジョンカビさんが旅の途中に寄ってるんだからさ〜
432U-名無しさん:2007/02/20(火) 04:13:17 ID:hEYgSyzi0
>>430
Jは単なる協会の金儲けの道具だろ。
自分とこの稼ぎが全部自分に入るわけじゃない。
433U-名無しさん:2007/02/20(火) 07:02:35 ID:XkS55jEP0
>>427
極端だよ。なんとなく見る人もいる。
昔人気があったラグビーやバスケとかのケース。
野球人気の上にあるメジャー。
W杯はあれだけ煽ってるからだと思うよ。オリンピックみたいなもんだし、
正直アメフトはよく知らないから答えようがないが
一応見る人がいる理由(煽れる要素)がそこそこあると思うのだが?
それぞれケースが違うから一色端にできないよ。
こちらも言いきったのは悪かったと思うけど。
434U-名無しさん:2007/02/20(火) 07:20:18 ID:ZzMj3OlPO
日本代表→落ちこぼれブラジル人の帰化選手+在日選手
435U-名無しさん:2007/02/20(火) 07:55:20 ID:J0ZsYOtw0
思い入れがないと見れない。
まずいラーメン屋でも親戚がやってるから行くようなもの。
他の人は、他の旨いラーメン屋に行列しているのに。
436    :2007/02/20(火) 08:14:59 ID:do8QQH8B0
プロ野球はたいして旨いラーメンでもないのに、TVでガンガン宣伝するから
洗脳されて客が入ってる状態。
韓流ブームと一緒。
437U-名無しさん:2007/02/20(火) 08:18:36 ID:uScrrOiiO
入ってないよ
438U-名無しさん:2007/02/20(火) 08:43:36 ID:hEYgSyzi0
>>436
不味いラーメン屋の妬み乙
暖簾分けが過ぎて味落ちてることに気付けよw
439    :2007/02/20(火) 08:52:31 ID:do8QQH8B0
アメリカにいい板前をどんどん引き抜かれて、味落ちてるプロ野球ラーメン
440U-名無しさん :2007/02/20(火) 09:13:05 ID:EToFPD+d0
>>416>>429
代表や海外、他の娯楽に流れている大都市のJがある地域でも
もっとJクラブを作って掘り起こしてもいい。
>>433
スカパーが祝杯をあげる時は日本がオリンピックで金メダル30個、
ワールドカップでベスト8、どっちだ?
441U-名無しさん:2007/02/20(火) 09:29:13 ID:ksJGoFng0
>>426
名古屋のことかー
442U-名無しさん:2007/02/20(火) 09:46:09 ID:QDGAIQbl0
>>439
ただ違うのは、野球ファンは国内リーグの方を重視する点だと思う。
443U-名無しさん:2007/02/20(火) 10:14:10 ID:hEYgSyzi0
>>439
引き抜かれる職人すらいないJリーグラーメン乙w
444U-名無しさん:2007/02/20(火) 11:35:55 ID:ZMz4uWGv0
まあ引き抜かれるっていうかスポンサー付きでレンタルとかで微妙な形で行く職人はたくさんいたね。
皿洗いくらいしかさせてもらえなかったけど。
445U-名無しさん:2007/02/20(火) 12:24:02 ID:QDGAIQbl0
でもその皿洗いでも移籍することで、日本人選手の試合がスカパーで放送され、
それを多くの人が視聴する。それで儲けたスカパーがJに寄付するんだから
あながち悪いことでもない。
446U-名無しさん :2007/02/20(火) 12:29:53 ID:MB9Rq0vv0
>>443
片方は競争相手が北・中米、アジア、もう一方はほぼ世界中から欧州に集まる。
競争の激しさが違うけどな。
447U-名無しさん:2007/02/20(火) 12:50:38 ID:ngLNiQCV0
やべっちなんていい例だけど、Jだと角澤「レイソルが・・ブツブツ・・フロンターレが・・」って
感じだが海外だと「さあ!!やってきましたっ!!レアル対バルセロナのクラシコ!!!
大事な大事な試合ですっっ!!」って明らかにテンションが違うよな。
まあ、クラシコならしょうがない気もするけど、海外の日本人選手でもテンション高いから。
今は亡き・・じゃなかった旅人のカビラも「ダイスーケ、マチューーーーーイ」とかうるさかった。
番組の中であれだけテンションが違うとテレビ見てる一般人に与える影響も大きいんじゃね?

448U-名無しさん:2007/02/20(火) 13:02:55 ID:ZMz4uWGv0
>>446

でもMLBはチーム数30くらいで欧州は3大リーグだけでその倍以上だしオーストリーとかベルギーとか合わせたら何百とチームあるわけだろ。
競争率は変わらんだろ。
449U-名無しさん:2007/02/20(火) 13:06:00 ID:oK9JmxjA0
>>448
ヒント:昔のNBAではなく今のNBA



■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
プロ野球の視聴率を語る1577 [球界改革議論]
2007年横浜専用ドラフトスレ3巡目 [プロ野球]
ファンの増やし方考えようぜ [プロ野球]
2007年千葉マリーンズドラフトスレ一巡目 [プロ野球]
プロ野球の視聴率を語る1573 [球界改革議論]

↑www
450U-名無しさん:2007/02/20(火) 13:25:43 ID:QDGAIQbl0
>>446
それってどちらの人口も同じくらいでないと理論としておかしくね?
それに世界中からって言っても広大なアジアからは数えられるほどしか
来てないわけだし・・・
451U-名無しさん:2007/02/20(火) 13:27:34 ID:do8QQH8B0
>>449
なにこれ、ここって焼き豚ラーメン愛好家が潜んでるの?
452U-名無しさん:2007/02/20(火) 13:51:16 ID:hEYgSyzi0
>>451
このスレのサカ豚ラーメンが荒らしまわってるだけでしたw

ファンの増やし方考えようぜ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1170603829/l50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
同志社ロー生松浦晋二郎17模擬裁判は? [shihou]
プロ野球の視聴率を語る1564 [球界改革議論]
Jリーグの今後を考える その49 [国内サッカー]
プロ野球の視聴率を語る1573 [球界改革議論]

2007年千葉マリーンズドラフトスレ一巡目
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1167180030/l50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[NPB]日本の野球カード・トレカ総合スレ[48BOX] [コレクション]
2007年ドラフト総合談義スレpart1 [野球総合]
Jリーグの今後を考える その49 [国内サッカー]
【サッカー/Jリーグ】浦和、今季全タイトル総額11億円獲得なら埼玉スタジアム・ゴール裏に屋根設置 [芸スポ速報+]
【サッカー】川渕会長:サッカー場のない25県に施設整備を要望 滋賀[02/11] [芸スポ速報+]

2007年横浜専用ドラフトスレ3巡目
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1168656557/l50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Jリーグの今後を考える その49 [国内サッカー]
【サッカー/Jリーグ】浦和、今季全タイトル総額11億円獲得なら埼玉スタジアム・ゴール裏に屋根設置 [芸スポ速報+]
2007年ドラフト総合談義スレpart1 [野球総合]
■フットボール専用スタジアム PART41■ [国内サッカー]
453U-名無しさん:2007/02/20(火) 13:51:28 ID:tLLIibS30
野球と比較することでしかサッカーを語れない者達の巣窟w
454U-名無しさん:2007/02/20(火) 14:09:55 ID:oK9JmxjA0
>>451
そういうこと
サッカーが気になってしょうがないみたいw

>>452
苦しい言い訳してんな
昨日も横浜とロッテのドラフトじゃねえかwww
そんなのサッカーファンは全く興味ないからwww
455U-名無しさん:2007/02/20(火) 14:11:37 ID:LrLVRvP7O
だって日本では野球がトップなんだから比較して当然だろ
456U-名無しさん:2007/02/20(火) 14:24:11 ID:QDGAIQbl0
>>454
自分の意見を総意にすりかえるあたり、相当頭悪そうだな。
457U-名無しさん:2007/02/20(火) 14:27:47 ID:hEYgSyzi0
>>446
韓国では野球とサッカーの人気は互角、プロリーグの歴史は野球が1年長い。
プレミアリーグでは3人の韓国人がレギュラー級で活躍、しかも1人はマンU
片やMLBでは準レギュラー級がせいぜい2〜3人程度。

サッカーがバカに向いてるスポーツというなら納得だけど
単純に競争率だけで見るとサッカーも大した事は無い。
458U-名無しさん:2007/02/20(火) 14:29:47 ID:oK9JmxjA0
>>456
野球ファン必死だな
なんで昨日も今日も気になってこんな場違いなとこに堂々ときてんのwww
459U-名無しさん:2007/02/20(火) 14:35:58 ID:wBVumpMaO
>>455
比較と言い争いは違うぞ。おまえらがやってるのは不毛な言い争い。

真面目な比較は数えるくらいしかねーじゃねーかよwww
460U-名無しさん:2007/02/20(火) 15:01:25 ID:QDGAIQbl0
>>459
そもそも「野球かJか?」の比較がなされたのって94年頃の話だろう。
当時のJは爆発的な人気を誇ってたし。
461U-名無しさん:2007/02/20(火) 15:19:56 ID:oR8BLZtB0
野球とかどうでも良い
462U-名無しさん:2007/02/20(火) 15:45:53 ID:IHmDJpI30
野球とかどうでもよい
マイナーすぎるし
463 :2007/02/20(火) 15:55:35 ID:2eIkNh5H0
また豚の爆撃か
お前らの戦う相手はここにはいないと言ったろうに
卑しい連中だ
464U-名無しさん:2007/02/20(火) 16:06:19 ID:wBVumpMaO
>>460
このスレでやってることの大半は「比較」じゃなくて「言い争い」。
昔のヤクザみたいないちゃもんのつけ合い。
465U-名無しさん:2007/02/20(火) 18:22:21 ID:pM9v/zuj0
>>432
協会の金儲けは、代表だよ。
クラブから金を巻き上げても、あんなに金持ちにはなれないだろうが。
466U-名無しさん:2007/02/20(火) 19:19:49 ID:XkS55jEP0
>>460
あれを人気に繋げられなかったのが今でも痛い。
ナベツネを利用しながら金出させて、
各地にクラブ広げてから改革でもなんでもすればよかったのにと今でも思う。
467U-名無しさん:2007/02/20(火) 19:37:54 ID:QDGAIQbl0
>>465
その通り。
そもそも協会が超リッチでクラブが(試合して儲ける手段が無く)貧乏という
国は世界でもなかなか無いだろうし。
468U-名無しさん:2007/02/20(火) 20:11:48 ID:QoGKkMM80
協会試合で100億とか以上の収入、そして試合の最大コストの選手人件費は
殆どただ。これは丸儲けで、育成・普及とかに使っている建前。

それで10年近くたって進化スピードが、他の国に負けてるなら強化・育成システムが
無能だということ。株式会社でもなく監視機構もないから、全く改善される要素がない。
469U-名無しさん:2007/02/20(火) 20:36:57 ID:QDGAIQbl0
日本は世界全体から見たら豊かな国だし、そりゃしょうがないと思うが。
明日の飯のためにサッカーやる人間がどれだけおるか。
470U-名無しさん:2007/02/20(火) 20:45:27 ID:QoGKkMM80
豊かな国ならイングランド、フランス、ドイツ、USぐらいと比較すればよくて
USにも離されているのは、強化計画が破綻してるのでしょう。

今差があって、豊かだから追いつけないと決まっているなら、
いろいろな資源をサッカー以外に向けた方がましでは?
471U-名無しさん:2007/02/20(火) 21:06:50 ID:rRjMVddn0
栃木と鳥取が準加盟か。昇格はJFL4位以内に緩和したし
熊本と栃木が同時に昇格してくる可能性もゼロじゃないねぇ。
三県とも専スタがホームだし、何かしらカンフル剤になってくれたらいいな
472U-名無しさん:2007/02/20(火) 21:21:49 ID:JeP/gnHqO
>>470
でもそれらの国には貧しい移民や黒人がいる。
サッカーで失敗したらスラムに戻るしかないくらいな気でやってる。
日本とは根本的に違う。
473U-名無しさん:2007/02/20(火) 21:23:07 ID:F58F9Yax0
>>471
JFLに降格ってないの?
上がったらそのまま?
474U-名無しさん:2007/02/20(火) 21:26:44 ID:2hLTwsSe0
>>473
入れ替え戦がある。
475U-名無しさん:2007/02/20(火) 21:31:48 ID:5oz8Talx0
J2は今、13チームの4回戦総当りで48試合でしょう
段階的に18チームまで増やすとして、
4回戦制だと途中できつくなるよね?
かといって2回戦制にすると、18チームで34試合にしかならない・・・
J2のカップ戦とかやるんですかね?
476U-名無しさん:2007/02/20(火) 21:32:15 ID:SbMXF1+zO
>>471
熊本のホームは陸上競技場だろ
477U-名無しさん:2007/02/20(火) 21:39:59 ID:NoFHbp5A0
478U-名無しさん :2007/02/20(火) 22:01:32 ID:vBvwUche0
>>466
けど最初に読売がイニシアチブ獲った結果が今の野球だろ?最初に発言権持たせたら
かえって改革は難しいと思うぞ。
479U-名無しさん:2007/02/20(火) 22:15:42 ID:JeP/gnHqO
国内リーグの人気が無くていいっていう人にはそれでいいんじゃね?
480U-名無しさん :2007/02/20(火) 22:43:16 ID:vBvwUche0
>>479
何そのナベツネ信仰。
481U-名無しさん:2007/02/20(火) 22:58:05 ID:EW0RY1pn0
そもそも、認識からして違うな。
リーグが出来たお陰で、日本のサッカーは十分急成長したって思ってるんだが。
これって、少数派なのかな。
482U-名無しさん :2007/02/20(火) 23:14:13 ID:vBvwUche0
>>481
一部の人は巨人を作るべきだったと思っているよ。
483U-名無しさん:2007/02/20(火) 23:20:47 ID:R3WakJ380
そもそも、欧州を見てきた川淵が理想とする「巨人のいないリーグ」
というのはどこの国だったんだろうね?

>>481
いや、間違ってないと思う。96年頃までは間違いなくJのおかげで成長した。
484U-名無しさん:2007/02/20(火) 23:20:49 ID:XkS55jEP0
>>478
それが嫌で地上波削られるの覚悟してナベツネや親会社と喧嘩したのに
Jの扱いが悪いから文句いうのはどうなのかなと思うだけ。
野球偏向放送はムカつくが、仕方ないと思うのよ。当分は続くだろうし。
このままジリ貧路線が当分続くのは仕方ないと思う。
でも地上波放送が益々減ってスカパー移行とか
人気のあるメジャーとかならある程度様になるだろうが
Jがやって大丈夫なのかと思うのよ。
目先の金は必要だと思うけどね。
485U-名無しさん:2007/02/20(火) 23:35:48 ID:QoGKkMM80
日本サッカーのレベルが90年代に比べ成長が感じられない。
→ つまらない、日本人のサッカーみても今一 →J映像が売れない

日本サッカーの全体の底上げにここ5年全くビューがなかった。
露出もみずからメディアとケンカして自分から放棄した。

これは誰が主に責任があるか?
486U-名無しさん:2007/02/20(火) 23:36:13 ID:2cqCEDkG0
最近JのライバルはNPBじゃなくて日本代表(協会)だと思い始めて漏れがいる。
487U-名無しさん:2007/02/20(火) 23:37:40 ID:U+lkaaej0
ナビスコってJ1とJ2を含めたホーム&アウエーのトーナメント制に
できないの?
488U-名無しさん:2007/02/20(火) 23:43:58 ID:XkS55jEP0
>>487
昔はJ2参加してたよ。
過密スケジュール問題でJ2参加が無くなった気がする。
今でも無理だよ。
489U-名無しさん:2007/02/21(水) 00:11:55 ID:ot1aQab50
90年代以降も、地味に成長してると思うがな。
ユースとか下手すりゃA代表でも、アジアレベルでもコケまくってたけど、最近は無くなってる。
ピッチが重いと、それだけでボロボロになってたけど、踏みとどまれるようになってきたし。
成長しないし、面白くないって御題目唱えながら見たら、何だってつまらなくなるしな。

490U-名無しさん:2007/02/21(水) 00:24:59 ID:CO7NzwzP0
街興しの段階はもう過ぎたな
これからは大都市のクラブの動員をいかに伸ばすかだ
491U-名無しさん:2007/02/21(水) 00:36:28 ID:HsdTlxmj0
>>489
ttp://www.jfa.or.jp/daihyo/u_20/games/2005/others_2005/agribank_cup/index.html

一例 タイ、ベトナムにスコア以上の完敗。
492U-名無しさん:2007/02/21(水) 00:37:29 ID:/v9pPR4U0
>>483
どこの国にも財力や人気が桁外れなクラブは存在するんだけどな
バイエルンとかレアルとか
(ユーべはもうどうでもいい)

巨人のいないリーグとは本当にどこの事なのかサッパリ
493U-名無しさん:2007/02/21(水) 00:43:01 ID:ot1aQab50
>>491
黄金だってユースの頃タイに苦戦した記憶があるぞ?
気候とか年代とかメンバーのレベルとか色々あるだろうし。
494U-名無しさん:2007/02/21(水) 00:44:57 ID:iXYUi1OYO
期待の新人Jリーガー。乾くんの契約金は0円です
495U-名無しさん:2007/02/21(水) 00:49:27 ID:5xXVDsvm0
>>492
巨人のいないリーグってのは謎だね。
ブチに好意的に解釈するのは癪だけど、
財力とか人気というよりも、あのナベツネのように
一球団のオーナーがリーグ全体の制度を捻じ曲げてるようなリーグ
って意味じゃないだろうか?

NPBの場合、コミッショナーに全然権限がないのが問題視されてるけど
Jのチェアマンはそれなりに全体を調整できる権限があることからも言えるかと。
496U-名無しさん:2007/02/21(水) 00:50:57 ID:HsdTlxmj0
>>493 言い訳はいいから。この根拠のない断定的な判断が、事実によって否定されただけ。

>ユースとか下手すりゃA代表でも、アジアレベルでもコケまくってたけど、最近は無くなってる。

東南アジアをなめてU23にU20送って、あっさり1勝2敗、しかも塚田監督w 地元メディアにも酷評
497U-名無しさん:2007/02/21(水) 00:54:34 ID:ot1aQab50
>>496
だから何だ?
なんか、その大会に意味はある?
498U-名無しさん:2007/02/21(水) 00:58:09 ID:ot1aQab50
>>495
単に読売がウザかったとか。
トルシエがウザかったみたいに。
川淵のテリトリーを勝手に引っ掻き回しそうだったから、排除にかかったとか。
499:2007/02/21(水) 01:07:36 ID:yMM8maQ20
選手が成長してない成長してないと言っておるが
確実に伸びてきてるよ
Jリーグが開幕した時にサッカー始めた世代
要するにU19以下の世代であるが
今まで、U17はアジアで初優勝
U19は準優勝している
500U-名無しさん:2007/02/21(水) 01:16:37 ID:iXYUi1OYO
アジア(^O^)
501U-名無しさん:2007/02/21(水) 01:29:55 ID:iXYUi1OYO
がんばれ〜日本代表の韓国人
502U-名無しさん:2007/02/21(水) 01:48:05 ID:5xXVDsvm0
>>498
1クラブのオーナーにあんなにいいようにやられている野球というのを見てるから
基本線としてチェアマンに権限がいくJは制度としてはまだいいんじゃないかと思うが

ただ、ブチのチェアマンとしての資質はまた別問題だとは思うよ。

クラブ単位では世界に目を向ける必要のない野球こそ、
J以上に徹底した戦力均衡政策が行われていいと思う。
プロスポーツはクラブ間の競争がある一方、独り勝ちは絶対マンネリ化や球界の腐敗を生む。
アメリカのNFLとかを目指すべきだと思うよ。

サッカーはある程度ビッグクラブを作ったほうがいい。
それはクラブ単位で世界を戦う機会があるからなんだけど
その点今の日本は逆なんだよね。
503U-名無しさん:2007/02/21(水) 02:06:26 ID:HsdTlxmj0
絶対的(過去の日本と較べて)に伸びてないとは誰も言っていない。
他国と比較した成長スピードが遅いことが問題。

これだけ巨額の金を強化に使えて、アジアで初優勝とかむしろ恥ずかしいだろ。
ヨーロッパ強国じゃ比較にならないからアメリカと較べると、WCは1回ずつあって
条件は同じなのに、確実に離されてるだろ。もう完全に格上国。
向こうは一貫した代表での長期的指導とか、リーグも地味に伸びてるし
マネジメント(協会)能力の差だな。
504U-名無しさん:2007/02/21(水) 02:28:22 ID:VZTRltTO0
>>502
>1クラブのオーナーにあんなにいいようにやられている野球というのを見てるから
>基本線としてチェアマンに権限がいくJは制度としてはまだいいんじゃないかと思うが

どう見ても川淵の独裁の方がヤバイです。
505 :2007/02/21(水) 03:28:48 ID:RJwhCZxX0
>>503
で、どうしたいの?
506U-名無しさん:2007/02/21(水) 03:47:02 ID:Yuo7GITtO
キーターゲットにするべき都民と若い奴等が代表や海外サッカーに流れてるのが一番の問題
戦力均衡はNFLを真似したんだろうが、あれはアメリカ国内で完結してるから成り立つ手法
首都圏にアルアハリみたいなチーム作って放映権で儲ける仕組み作るべきだった
札幌や仙台は欧州の一部リーグでも胸を晴れる集客力だがもはや倒産寸前
入場料の収入だけじゃなり立たないのは札幌と仙台が立証済みだし
メディアに見捨てられた状態のままじゃスポンサーも付きにくい

今は代表だけが潤ってる状態だけど、代表ビジネスが上手く行けば行くほど世間の関心は海外サッカーへ向かう
川渕の寿命が伸びる分だけJリーグの体力は落ちる
川渕がいる限り各クラブがどんなに頑張ってもワーキングプアーになるだけ
507U-名無しさん:2007/02/21(水) 04:05:24 ID:cUQxE8fF0
Jリーグは地上波での露出ゼロだから低空飛行ながら安定してるよ
508U-名無しさん:2007/02/21(水) 05:30:57 ID:FMtmBlc2O
巨人のような自分勝手なチームはいらないんであっても全国的な人気のあるチームは必要
川淵は自分勝手と人気をは履き違えて巨人はいらないと言ってる
509U-名無しさん:2007/02/21(水) 06:03:04 ID:EB8NS4T6O
まだJリーグってあったの?
510U-名無しさん:2007/02/21(水) 06:09:36 ID:6+qpZp1C0
>>507
だからどうだって?
511 :2007/02/21(水) 07:25:10 ID:Yl6xewEF0
世界初!J全戦でフェアプレー誓う…子供たちの模範に
 Jリーグは20日、選手がフェアプレーを誓う証として、黄色いフェアプレーフラッグに出場全選手がサインすることを決定した。対象はJリーグ全試合で、サインは試合前に書き込まれる。
「フェアプレーの約束の意味を込めるもの。世界でも初の試みとなる」とJリーグ・鬼武チェアマン。フェアプレーの精神を通して子供たちの模範となり、より魅力的なリーグとなることを目指す。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200702/st2007022105.html

終わった日本サッカー。
こういうのは強いところが言うわけで弱い日本が何がフェアプレーだよ。
まずは強くしてから奇麗事を言えよ。
512U-名無しさん:2007/02/21(水) 07:30:13 ID:D6E98iFF0
物事には本音と建前というものがあってだな
513U-名無しさん:2007/02/21(水) 08:15:15 ID:iXYUi1OYO
がんばれ〜日本代表の韓国人
514U-名無しさん:2007/02/21(水) 08:28:48 ID:pfPEYya30
名案があるよ!
みかかと横浜FCが降格して札幌と仙台が昇格すればいいよ!
515U-名無しさん:2007/02/21(水) 08:53:49 ID:VZTRltTO0
現J1から10チーム引っこ抜いてJプレミア創設。
J2から4チームJ1に上げて12チームでJ1
JFLから適当に準会員引っこ抜いて12チームでJ2
516U-名無しさん:2007/02/21(水) 09:03:21 ID:2NL3hi3Z0
>>511
日本らしいサッカーはこういうのしかないよな
今はどこも卑怯なやつばっかだから
517U-名無しさん:2007/02/21(水) 09:20:21 ID:6+qpZp1C0
世界に率先してやるのはいい事だと思う。
どこも追随しないが。
518 :2007/02/21(水) 09:25:48 ID:Yl6xewEF0
>>516
弱いのはどうするの?

フェアとか言って弱いのにそんなこと言ってても言い訳にしか聞こえない。
むしろどこもあっそって感じだろ。

そんなくだらんことに情熱注ぐ暇あったらいかに強くなるか考えろ。
519U-名無しさん:2007/02/21(水) 09:27:27 ID:AIQjhfqo0
実力とはまた別でしょ
520 :2007/02/21(水) 09:31:59 ID:Yl6xewEF0
>>519
別で考えようとするのはおかしくない?
フェアで強いところってどこがある?

そもそもサポの間ではJは笛鳴らしすぎて鍛えられないとか言われてるのに。
それが悪いと言ってるのにも関わらずフェアプレーをもっと強化するってキャッチフレーズ的主張は
もう強化はあきらめたようなもんだろ。
521U-名無しさん:2007/02/21(水) 09:34:24 ID:WcSmXfN5O
>>514
俺は逆に札幌や仙台にはJからご退場願うか、別な所に買い取らせたほうがいいと思う。
それくらいこの2クラブの現状は絶望的。
522 :2007/02/21(水) 09:42:50 ID:Yl6xewEF0
Jの価値観では強いクラブはどこもフェアプレーじゃないことになるな。
強いからどんどん鬼プレスしてきて激しくタックルやぶつかりにくるからなw

Jの理念ではぶつかる=ノンフェアってことじゃんw
523 :2007/02/21(水) 09:45:30 ID:Yl6xewEF0
Jの理念ではマンツーマンのディフェンスはアンフェアなんだろうなw

だからゾーンディフェンスしかしないのかw
遅らせるだけの相手のコースを消すだけのアリバイ守備w

さすがフェアプレーw

まるでフットサルだなJはw
524U-名無しさん:2007/02/21(水) 09:46:27 ID:rqtg/r0l0
ベイスターズは神奈川には不要
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1171519618/l50

アンチベイスターズ
ベイスターズは神奈川から出て行け
ベイスターズはいらないと思う人は書き込んでください
525 :2007/02/21(水) 09:46:57 ID:Yl6xewEF0
翼君世代ではサッカーは格闘技なんて言われていたが、

今では日本限定でフェアで子供女が安心して参加できるスポーツなんだなw
526U-名無しさん:2007/02/21(水) 09:48:06 ID:9pR/UOZw0
>>522
お前はアホか?
なんでフェアプレーとそれが関係あんだよ
強いクラブが圧迫きついのは常識だろ

今日のセルティックもそうだが中村だけオフザボールと守備の意識
(ただコース消せば良いと思ってる要するに他人任せ)低すぎw

これはフェアプレーとかそういう次元の問題じゃないから
527 :2007/02/21(水) 09:51:07 ID:Yl6xewEF0
>>526
しかし、あまりフェアフェア言うと中村みたいな意識の低い選手しか出てこなくなるぞ。
ただでさえ日本はガッツがないんだから。

強いチームに当たり前にいる
目が真っ赤になるくらい死に物狂いで突っかかってくるような選手が出にくくなる。
528U-名無しさん:2007/02/21(水) 09:51:47 ID:6+qpZp1C0
>>524
死ね!
529 :2007/02/21(水) 09:53:47 ID:Yl6xewEF0
フェアと言うのと強化と言うのは本当に正反対のものだと思うよ。

右翼と左翼じゃないけど、どっちに偏っても駄目だと思う。
真ん中がいいんだよ。

フェアに傾くと弱くなるし
強化に傾くとイタリア化する。

日本はフェアに傾きすぎ。
これじゃいつまでたっても強くなれない。
530 :2007/02/21(水) 09:56:12 ID:Yl6xewEF0
>>526
中村に関して守備の意識と言うよりも
Jリーグの全体が守備意識低いよ。
ガットゥーゾみたいなタイプのいないし。
しぶとく追いかけて来てタックルするのを好む選手がいないあたりね。
531U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:02:09 ID:6+qpZp1C0
それはジローラモさんも言ってた。
「中田英を見て、彼はボールをとられると奪い返そうとする日本人には珍しいタイプだ」
って。
たぶんこれは民族性の違いだろう。
532 :2007/02/21(水) 10:05:52 ID:Yl6xewEF0
日本はフェアに偏りすぎてる。
これじゃ強くなれない。
先進国のフランスやドイツくらいでいいんだよ。
あんくらいでちょうどいい。
533U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:06:32 ID:9pR/UOZw0
>>529
ていうより意識の問題だと個人的には思うんだけど
なんていうかオフザボールとかの動きとかもJと言うより日本代表も
皆無といって良いくらい2重3重とか波状攻撃が滅多にないし。

今日で言うならネイラーとウィルソン“当たり前のように走ってた”
つまりオシムが言わなくてもサッカー経験者は誰もがそれは最低限の
当たり前なことだろという”走る”が当たり前のように出来てないよ日本は

守備に関しても世界に出れば目立つから良く分かるとおり
今日の中村みたいな中途半端な詰め選手ばかりで
クラッシャーとか潰しや全然いないし

ちなみに俺は純粋に本当Jサポスタジアムだいたい行ってるし
ただ純粋についでだから感想述べてみた。
534533:2007/02/21(水) 10:08:33 ID:9pR/UOZw0
>>533
なんか変な日本語になってスマソ
535 :2007/02/21(水) 10:09:11 ID:Yl6xewEF0
>>531
最近右傾化してると言うけど右傾化したらスポーツやらなんやら弱くなるな。
熱血君もいなくなってやる気がなさそうな生きてるのか生きてないのかわからんような
無気力人間が増えてきた。


やはり左に傾くと熱血が増えすぎるし中道がいいな。

ということで何でも行き過ぎは駄目なんだよ。
フェアにいきすぎ。
日本くらいだろフェアにこだわりすぎてるの。
もう周りが見えなくなってるんだろうなJの組織の奴らは。
536U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:09:29 ID:6+qpZp1C0
あんたみたいなサポーターがそれを試合中に伝えないからだろ。
四六時中踊って太鼓叩いてるだけだし。
537U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:09:31 ID:ViglKFIO0
海外なら福西はあまり叩かれない、というか普通?
538 :2007/02/21(水) 10:14:39 ID:Yl6xewEF0
>>533
歴史が足りないとか以前に今のJの方向性が若干間違ってるように思える。
強化より興行面?

弱ければ興行も糞もないんだけどな実際。
客が求めているものとJの組織が目指す方向が真逆なのが笑えるw
539U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:14:43 ID:6+qpZp1C0
>>537
福西ってドイツで「走らない選手」の代表として叩かれていたのに?
540 :2007/02/21(水) 10:18:00 ID:Yl6xewEF0
やはり国民性が出るんだろうけど、
ここをなんとか変えないと日本のサッカーは強くなれないよ。

中田も98年のWCの頃と2002WCで日本人の価値観が変わったと
言ってたな。熱血なのがいなくなっておとなしくなったと。
さらに2006WCでは悪化したと。

カズもJデビューの頃と今ではぜんぜん熱い選手がいなくなったと嘆いていた。


日本社会の問題なんだろうけど、これが現実なんだよな。
541U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:21:05 ID:lgOR97vb0
激しいプレー=アンフェアー
と思っている奴はいないよな?
思っている奴がいたらいったん頭をリセットしろ。
542 :2007/02/21(水) 10:22:30 ID:Yl6xewEF0
>>541
イコールまではいかなくても多少は関係すると思うぞ。

フェアなんて言って押さえつけたら激しいプレーができなくなってしまう
パーセントが増えるからね。
ただでさえ日本は他国に比べてフェアすぎて、激しいプレーできない国なのに。
543U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:24:11 ID:ViglKFIO0
>>539
言葉足らずだった。
Jリーグでのプレイはという意味で。
544U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:25:35 ID:9pR/UOZw0
>>542
それは関係するか?
良く分からんけどあんたが540で言ってる内容の通り
意識や価値観の問題だと思うんだけど

545U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:26:25 ID:sIXbp6hd0
現実として、
日本の選手はプレッシャーのないところでの技術はあるが、
プレイの中でそれを出せないと散々指摘されている。

去年のワールドカップの日本代表テクニカルレポートでもな。

動きの中で何も出来ず萎縮するというのは事実だろう。

へなぎのプレイもそれを証明していた。
546 :2007/02/21(水) 10:27:10 ID:Yl6xewEF0
>>544
全体を通して見てみなよ。
そういう印象受けるよ。

海外に行く日本人選手とか見ても
やはり同じこと言ってる。
ぜんぜんJと当たりが違うとか

それと一緒で受ける印象なんてみんな感覚的なもので同じなんだよ。
547U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:30:34 ID:6+qpZp1C0
>>545
Jの試合前アップとか見てるとただの練習不足にしか見えないんだが。
練習で入らないシュートが試合で入るわけがない。
548U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:30:38 ID:lgOR97vb0
>>546
その理由として日本のサッカーがフェアプレー推奨しているからと言うの?
フェアプレーしなきゃいけないから思いっきりいけないっていい訳にしかならないだろ。
フツーに技術が無いだけだろ。
549U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:32:05 ID:9pR/UOZw0
>現実として、
日本の選手はプレッシャーのないところでの技術はあるが、
プレイの中でそれを出せないと散々指摘されている

確かにこれは個人的には納得する。

>>546
俺が言いたいのは違う違う
じゃあその引用のフェアプレーとかとりあえずどうでも良いやw

それは分かるけど他人任せというかその意識改革しなきゃ何をやっても
意味ないような気がするってこと
550U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:33:15 ID:lgOR97vb0
俺は無関係だと思うが、
日本人の感覚では当たりが激しい=アンフェアであると言う意識が
少なくともあると言うことだろうな。

アンフェアなプレーは技術を度外視した最終的手段だから。
551 :2007/02/21(水) 10:33:35 ID:Yl6xewEF0
>>548
Jの試合見てから欧州の試合見てどんな印象受けるかな?
大体、統計取ればプレッシャーの早さやらぶつかりにいく回数がぜんぜん違うんだよ。

それを技術と言ってもいいけど、全速力でプレッシャーかけに行って、相手にぶつかりにいく技術はいつになったら身につくの?

フェアを推奨したら推奨しないより早く身につくの?

こっちとしては幼少期からフェアを推奨し過ぎてそういうことを良しとしない
精神面からくるものだと思ってるんだけど。
552U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:36:36 ID:lgOR97vb0
>>551
逆に推奨しなければ技術は見につくのか?
再度言うが無関係。
553 :2007/02/21(水) 10:37:05 ID:Yl6xewEF0
個人的には近代サッカーではオシムも言ってるけど、全員が走らないといけないという意味の中には
守備が概念にあって、そりゃオフザボールでパスコースを増やすってのもあるんだけど、

メインディッシュに

全速力でプレッシャーかけに行って、相手にぶつかりにいく技術

をさしてると思うんだけど。
554U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:38:11 ID:6+qpZp1C0
それも民族性の違いがあるからそんなもんつかないよ。
日本ではぶつけてでもボールとろうというのは遠慮しがちだろ?
貴様がチョンじゃなければ分かると思うが。
555U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:38:16 ID:gEWKVgvQ0
欧州じゃ最もフェアプレーだったチームがある国のUEFA杯枠が増える
556 :2007/02/21(水) 10:38:34 ID:Yl6xewEF0
>>552

無関係と言い切れるわけは?

どう考えてもフェアとアンフェアの中に確信的なものがあるとしか思えないんだけど。

各国のサッカーとか見ても。
557U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:39:37 ID:lgOR97vb0
>全速力でプレッシャーかけに行って、相手にぶつかりにいく技術
その技術が無いからアンフェアに走るんだろ。
アンフェアーだから技術が見につくんじゃなく、
技術が無いからアンフェアになるんだよ。
フェアプレー推奨云々とは全く別次元。
558 :2007/02/21(水) 10:39:51 ID:Yl6xewEF0
>>554
だったら日本のサッカーは一生強くなれないって結論でいいんじゃないか?

強い国はこれが当たり前なわけだし。

それで納得できるならいいけどね。
559 :2007/02/21(水) 10:41:08 ID:Yl6xewEF0
>>557
それをしないで強い国はあるわけ?
ないんだけど。

どこの国もそれをやらないと勝てないわけで。
その技術が高ければ高いほど手堅く勝てるのがチェルシーとか
そういうチームだと思うわけだが。
560U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:41:16 ID:lgOR97vb0
>>556
例えば?

俺があげるとしたら、かの国かw
561 :2007/02/21(水) 10:42:28 ID:Yl6xewEF0
>>560

フランス、イタリア、イングランド、スペイン、アルゼンチン、ブラジル

どこもかしこも日本より強い国は当たり前にこの技術の質が高いですよ。
562U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:42:30 ID:lgOR97vb0
だからねフェアプレー推奨したら技術が上がると言う確信的な根拠は?
563U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:42:46 ID:6+qpZp1C0
>>557
昔名古屋かどっかにいた森ってDFがそれだな。
よくまプロ選手になれたってくらいで、仙台かどっかで
退場が多すぎっていう理由で解雇された。
564U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:43:30 ID:lgOR97vb0
>>561
それとフェアプレー推奨と何か関係でも?
やっぱり当たりが激しい=アンフェアと思ってるね。
565 :2007/02/21(水) 10:43:42 ID:Yl6xewEF0
>>562
日本のフェアプレーが他国よりも設定が高いこと
そして全速力でプレッシャーかけに行って、相手にぶつかりにいく技術が
他国よりも圧倒的に低いこと
566U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:44:43 ID:lgOR97vb0
>>565
そんな設定無いよw
言うなら>>550で書いたことだろ。
567 :2007/02/21(水) 10:44:52 ID:Yl6xewEF0
>>564
当たりが激しければ怪我するのはしょうがない。

どっちをとるか。

強くてフェアにならないプレーをするか。

弱くていいから怪我しないようにサッカーするか。
568 :2007/02/21(水) 10:46:18 ID:Yl6xewEF0
>>567
で言うように
日本はフェアに傾きすぎなわけだ。

これでは強くなれない。
怪我させまいと遠慮がちなプレーになって消極的になるから。
569U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:46:29 ID:9pR/UOZw0
フェア・アンフフェアとはちょっと別で

日本とキムチ 
(kは知らないけど代表ではオフザボールの点では日本より上だと思う)
が合体したみたいのがとりあえずの個人的な理想

570U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:47:45 ID:lgOR97vb0
>当たりが激しければ怪我するのはしょうがない。
なにそれw
571U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:48:41 ID:sIXbp6hd0
議論になっている部分は、
フェアプレー推奨云々ではなく、
国内ジャッジの問題じゃないのか?

海外じゃ笛を吹かないようなプレイでも国内じゃ厳格に吹くから、
ぎりぎりの状況での技術が身に付かないし、
また身に付ける必要もない。
572 :2007/02/21(水) 10:48:52 ID:Yl6xewEF0
>>567-568
で結論が出たが、

日本はフェアプレーの精神の設定が高すぎる。
これじゃ強くなれない。
故意じゃなくても怪我させてしまうようなプレーは減るけど。
573U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:49:00 ID:7Ib4zcDgO
>>563
釣りですか
574 :2007/02/21(水) 10:50:29 ID:Yl6xewEF0
>>570
現実をみようぜ。

イタリアやプレミアなんかじゃJと比較すると試合中の怪我させられた率がぜんぜん違うぞ。
激しい怪我する寸前のところで競い合ってるからだろ。
575U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:50:53 ID:6+qpZp1C0
>>568
だから小野みたいにすぐ怪我する選手が出てくる。
けっきょく過剰なフェアプレーは自分の身に災いとなってふりかかってくる。
中田(英)は小野よりもっとダーティーな反則をしかけられたが、
怪我をしなかった。なぜか?怪我をしない、いなしが上手かったから。
576 :2007/02/21(水) 10:52:00 ID:Yl6xewEF0
>>575
つまり日本のこの過剰とも思えるフェア(選手の保護)
がすべてにおいての悪い現況だと思う。
577U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:52:01 ID:lgOR97vb0
>>574
君ももっといろんな試合を見たほうがいい。
たぶん君は欧州の試合が最も印象に残るタイプのようだね。
578 :2007/02/21(水) 10:53:06 ID:Yl6xewEF0
>>577
くだらん揚げ足とるな。
世界のトップが集まってるんだから当然
そこが比較しやすいだろ。
579U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:53:40 ID:ViglKFIO0
小野は劣頭のような過保護な環境で育ってきたから。
劣頭相手にケガさせたらサポの報復が恐い。
580U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:54:00 ID:lgOR97vb0
>>578
揚げ足じゃないよ。
そのような怪我は日本でもある。
怪我とフェアプレーは、、、、、もういいか?
581 :2007/02/21(水) 10:55:07 ID:Yl6xewEF0
>>580
確立だってだから。
全速力でプレッシャーかけに行って、相手にぶつかりにいく技術
が高ければ怪我させられる選手が増えるのはしょうがない。

それをいなす技術や対抗する技術が高ければ怪我する確立だって下がる。
582U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:56:28 ID:lgOR97vb0
確立?
統計取ったのかw

これは完全に揚げ足とりだがw
583 :2007/02/21(水) 10:57:30 ID:Yl6xewEF0
>>582
それを視覚や感覚的に捉えて
理解できないなら運動音痴だと思うw

サッカー見てもつまらんだろ。
584U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:57:44 ID:9pR/UOZw0
Jは一人一人本気のプレッシャーかましてるかと言えば低いと思うけど

フェアプレー云々とは関係ないと思うんだけどな
585U-名無しさん:2007/02/21(水) 10:59:24 ID:6+qpZp1C0
>>581
っていうけどなぁ、だいたい日本が世界で相手する国の選手ってのは
日本人よりでかいし胸板も厚いわけよ。
その相手からボールとろうとしたらだいたいははね返されちゃう。
相手が普通にした行為でも日本人は怪我し易い。

そういう選手が今のJになかなかいないのは不幸ではあるな。
586 :2007/02/21(水) 10:59:39 ID:Yl6xewEF0
>>584
ただフェアプレー推奨するせいで日本のサッカーファンが

全速力でプレッシャーかけに行って、相手にぶつかりにいく技術

を小さく考えてる人が多いのも問題。
近代サッカーでもっとも重要なのがこの技術だと思われる。
近代じゃなく昔から大事だと思うけどw
587U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:00:00 ID:lgOR97vb0
まぁなんつーか日本人は当たりに弱いから何とかしなきゃならんというのは同意なんだが、
フェアプレー推奨するなと言うのは全く同意できないんだが。
フェアプレー推奨なんてどこの国もやっているつーの。
588 :2007/02/21(水) 11:01:22 ID:Yl6xewEF0
>>587
言い方を変えるか。

フェアプレーを推奨しすぎ。
このキャンペーンやりすぎってことだね。

ただでさえ全速力でプレッシャーかけに行って、相手にぶつかりにいく技術
が低いと言うのに。

もっと保護しろってかいw
589U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:04:32 ID:lgOR97vb0
>全速力でプレッシャーかけに行って、相手にぶつかりにいく技術
ってフェアプレー推奨やめれば上がるの?って散々言っているんだが?
590U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:05:33 ID:6+qpZp1C0
>>587
ほんと頭悪いなw
こういう表立ってキャンペーンやってるのが滑稽だってんだ。
591U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:06:15 ID:lgOR97vb0
>>590
だからどこの国も、、、、もういいか?
592 :2007/02/21(水) 11:07:44 ID:Yl6xewEF0
>>589
やってみないとわからんが
強国は日本ほどフェアプレーを求めていない。
逆に相手を潰す方がほめられる。

フェアプレーと言うのは選手だけじゃなく審判の問題もある。
審判がフェアプレー推奨と言われれば簡単な当たりでも笛を鳴らす可能性があがる。
593U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:08:55 ID:9pR/UOZw0
>>586
まあ個人的にはさっきから言ってるとおり
フェアプレーアンフェア云々以前にプレッシャーが甘いような
だからそんなの関係ないと思ってる

単純に意識変革の問題だと
プレッシャーにしてもオフザボールの件にしても個人個人(日本代表・J)が
意識改革してかなきゃフェアプレーアンフェア以前に無意味だと思うし
594U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:09:36 ID:lgOR97vb0
>逆に相手を潰す方がほめられる。
これこれ。
これってアンフェアなのかってこと。
595U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:09:57 ID:6+qpZp1C0
>>587
よくある外国のジョークみたいだなw
日本人に何かやらせるには「他の人もやってますよ」って言うのが一番効くってやつ。
596 :2007/02/21(水) 11:10:22 ID:Yl6xewEF0
>>593
しかし雑誌やら選手のコメント読めばわかるけど、
審判がすぐ笛を吹くと。
選手の安全を守るために。
過剰なほどの保護をしてくると。

これがフェア意識じゃなかったらなんなんだよ。
597 :2007/02/21(水) 11:12:22 ID:Yl6xewEF0
ID:lgOR97vb0
は何言っても食い下がらないみたいだからもうID:lgOR97vb0の勝ちでいいよ
598U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:13:12 ID:9pR/UOZw0
>>596
審判の基準の件は自分も個人的に最悪だと思ってる





599U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:13:31 ID:lgOR97vb0
>>597
おいおいw
アンフェアな奴だな。
600U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:18:06 ID:6+qpZp1C0
以前にFIFA主導で審判の笛の基準を厳しくした事があったでしょ。
主要国のリーグでそれを守ったのはJだけだったってのがその象徴。

そもそもサッカーってのは手を使わないとかそういう基本ルール以外は
それぞれの国でアレンジして発展してきたのだから。
601U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:23:04 ID:oQENxOyS0

視スレで落ちこぼれた奴が集まるスレはここですか?
おまえら、みじめだね〜( ´,_ゝ`)プッ






602U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:25:10 ID:tZs3iAMY0
lgOR97vb0が言ってるのは、過保護とフェア(公平)は別もんってことだろ?
同意できるよ。
603 :2007/02/21(水) 11:27:08 ID:Yl6xewEF0
>>602
どこらへんが?
どう別もんだとおもいまっか?

また別もんじゃない理由は?
604U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:35:21 ID:WcSmXfN5O
本当にアンフェアなファールってのは、05年に土屋が田中達にかました後ろからのタックルだろ。
最近だとロッソ熊本の上村が清水の戸田にかましたのとか。

でもJの試合見てると、大して悪質でもないのにカードを出したりしてるのは、行きすぎたフェアプレー意識がそうさせてるような気がするけどな。
605U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:39:24 ID:tZs3iAMY0
>603
俺は別もんだと思うんで、別もんじゃない理由を聞かれても困る。

お互いに、許されないことをしないのが「フェア」。
どこまでを許すか、その基準が必要以上に安全側に振られているのが過保護。
安全だけどアンフェアなプレーってのもある。ユニフォーム引っ張るとかね。

フェア⇔アンフェアと安全⇔危険は、別々の評価軸だと思うよ。
606U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:39:54 ID:QrZiV4Ab0
607U-名無しさん:2007/02/21(水) 11:49:35 ID:6+qpZp1C0
>>605
そのとおり。スパイクの裏から行くタックル1つにしたって
国によってカード出るか出ないかは千差万別。
608U-名無しさん :2007/02/21(水) 13:14:23 ID:/9SlE4fq0
シナーさんとか代表でも酷いからな
まぁ、彼らはボール取るのがまだまだ下手糞だからというのがあるけどね
609U-名無しさん:2007/02/21(水) 13:15:27 ID:NRW5DKDY0
お前らもCLでも見て目を肥やしなさい。
610U-名無しさん:2007/02/21(水) 19:58:57 ID:nR0JEJkX0
プロAの最低年俸を480万円に
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20070221020.html

影響の大きいクラブはどこ?
611U-名無しさん:2007/02/21(水) 21:44:27 ID:7Jo65fsG0
> 616 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:2007/02/10(土) 17:16:20 ID:0j76jMIm
> 俺は視スレを見て
> マジでサッカーが嫌いになった。勿論、奴らと普通のサカヲタの違いは分かっているし、焼き豚の痛さも知っている。
>
>
> ただ…大好きな野球をあそこまで愚弄されてしまうとね・・・

   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙  プギャーーーッ
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
612U-名無しさん:2007/02/22(木) 00:04:57 ID:m8HGrBd50
どんどんアメリカに差をつけられていくな・・
613U-名無しさん:2007/02/22(木) 00:29:23 ID:QlKOoEiB0
>>611
そういや前に、焼き豚の一人がサッカーに興味持ったらしくて、
2chのサッカー関連の板もよく見るようになったけどどこに行ってもやきう叩きがあって
心が折れてサッカー自体見るのやめることにしたって書き込み見たな。
別に焼き豚に見て貰わなきゃならないほど人気に困ってないんで結構ですwwww
614 :2007/02/22(木) 02:33:54 ID:d+ORF4fB0
セルティックとミランの試合みたらもうJの試合なんて見られないな。

とろすぎる。
615U-名無しさん:2007/02/22(木) 02:40:48 ID:FmN1gxBz0
あの試合を見た奴は負け組だろw
616U-名無しさん:2007/02/22(木) 02:49:58 ID:2UoObU3Q0
>>613
その書き込みって豚の工作みたいなもんだろう
617U-名無しさん :2007/02/22(木) 02:54:03 ID:tT+N+u3+0
試合後の選手コメントを読むたびに思うんだが、Jリーガーには人間的魅力って
やつが足りんのかもしれん。プレーに個性があっても人としての個性がない。
とりわけ代表クラスの選手にはそういうヤツが多いと思う。特に五輪代表はひどい。
618U-名無しさん:2007/02/22(木) 03:18:12 ID:yi1qBG2r0
なんじゃそりゃ
619U-名無しさん:2007/02/22(木) 04:09:14 ID:4VLoGW3Y0
>>617
プレーも大して個性ないでしょ
620U-名無しさん :2007/02/22(木) 04:34:00 ID:tT+N+u3+0
ちと飛躍しすぎた・・・。けどJリーグでも野球でも、試合を見に行くとか応援を
するとか以外に、好きな選手を見に行くって要素もあるやん。んでファンはその
選手のプレーだけを見てるんじゃなくて、スタジアムの外での言動もかなり影響
してると思うのよ。その点でプロ野球選手とかと比べると、カズとかゴンみたいな
例外を除いて、Jリーガーって相当ひどいなと思うんだが。
621U-名無しさん :2007/02/22(木) 04:41:37 ID:ik3PZzlK0
>>605>>608
多少のラフプレーを認めるより、ラグビー風に言えばフィットネスを高めた方がいい。
でもさ、フィットネスを高めるトレーニングは地道で、ボールを使わず、速効性もない。
陸上のように記録と言う結果さえ出せば、というものでないからね。
まあサッカーならボールを蹴れる、プレイ・ゲームが出来る喜びのためにどう基礎トレを動機付けるかだよ。
原点はやっぱりサッカーがある幸福と楽しさ。

そして何より幼少の頃からのサッカー体験で、技術と共に基礎体力・適応力判断力も養っていけるか。
結局当たりの強さ、競り合いの強さも結局はどれだけの数、目の前やすぐ横の相手を抜いたかちぎったか、の積み重ね。
622U-名無しさん:2007/02/22(木) 04:47:50 ID:2UoObU3Q0
>>620
>試合を見に行くとか応援を
>するとか以外に、好きな選手を見に行くって要素もあるやん。
あんたがどういうスタンスで見ようが知ったこっちゃ無いが、
他の人が皆あんたと同じ思考の持ち主って訳じゃないんだ。
623U-名無しさん :2007/02/22(木) 04:49:45 ID:ik3PZzlK0
まあホントつくづく日本らしい、このやり方は。
良く言えばピュア・悪く言えばナイーブ。
でも日本サッカーは、Jはこれでいい。
サッカーにはリスクが付物のように、これもまた日本スタイル。
理念や百年構想だってそうだ。逆に反川淵デモもそう。
Jは徹底的にピュアネスを突き詰めたらいい。
同時にJ・クラブ・サポがピュアにサッカーを突き詰められるように
社会や体制を協力させないといけないな。
624U-名無しさん:2007/02/22(木) 04:56:47 ID:jtsNXrNa0
地元は一応採点限度は程度注目されるんだよ。
Jのない地域がJをみないとどうしようもない。
野球は人気が落ちてるとは言え、地元球団がない地域でもみられてる。
地上波減はいたい。
625 :2007/02/22(木) 07:20:02 ID:WMhWvUv70
昨日のU-22糞つまらんかった。

すべてトロイ
あんなトロイサッカー見れたもんじゃない。

平山なんかヘッセリンク見習えよ。
強くて前線から鬼プレス

平山なんてゆっくり相手に近づいて何もしないで終了

なんだこの差は。

もっと欧州の選手のビデオ見てから自分の映像見比べて研究しろよ。
見比べるのが一番手っ取り早い。
すぐわかる。
626U-名無しさん:2007/02/22(木) 07:41:34 ID:OUCHlsdm0
平山は田嶋が代表に押し込んでるだけだから
多くの人が知ってる
627 :2007/02/22(木) 07:46:36 ID:WMhWvUv70
なんでJリーガーって足遅いのしかいないんだろう。

セルティックとか見ても
マクギーディーとかマロニーみたいなアジリティーがあって一瞬で前にすっ飛んでいく
ような切れがある力強くしなやかなドリブルする選手いない。

みんな短い足をバタバタしてぜんぜん前に進んでなくてすぐ追いつかれてバックパスって感じ。
スピード感まるでない。
628U-名無しさん:2007/02/22(木) 07:47:36 ID:5wwoGVcA0
平山がオシムおよび反町の志向するサッカーとかけ離れた存在だというのは、
誰でも分かるからな。

あんな明らかなお荷物を抱えながらチーム作りをせざるをえないんだから、
反町も大変だ。
629 :2007/02/22(木) 07:49:47 ID:WMhWvUv70
06-07UEFAチャンピオンズリーグ 決勝トーナメント1回戦1stレグ

 ローマ 0−0 リヨン

 バルセロナ 1−2 リバプール
1-0 デコ(前14分)
1-1 ベラミー(前43分)
1-2 リーセ(後29分)

 ポルト 1−1 チェルシー
1-0 ラウル・メイレレス(前12分)
1-1 シェフチェンコ(前16分)

 インテル 2−2 バレンシア
1-0 カンビアッソ(前29分)
1-1 ビジャ(後19分)
2-1 マイコン(後31分)
2-2 シルバ(後41分)

Sports@nifty:http://sports.nifty.com/live/soccer/CHMP/index.jsp
uefa.com:http://jp.uefa.com/Competitions/UCL/
スカパー:http://football.skyperfectv.co.jp/ucl/ucl.html
630 :2007/02/22(木) 07:51:48 ID:WMhWvUv70
バルセロナ終了

やはり鬼プレスしたまんま突っ込んでいく守備の技術ができない選手の要る
Jリーグにもなじみがあるバルサは駄目だなw

何がリーガだよwしょぼいんだよw
プレミアみたいに全速力でぶつかりにいくプレーが最強にきまってんだろwww
631 :2007/02/22(木) 08:01:15 ID:WMhWvUv70
Jリーグも見習えよw
いまどきリーガなんて推奨してる奴は素人だぞw

これからはどんどん禁トレしまくってラグビーのように体当たりしまくれやw
何が女餓鬼があんしんして見られるスポーツだよw
人生なめてんのかって雑魚がw
そんな雑魚くせーこといってる奴は喧嘩弱すぎてしょぼすぎるwwwwwwwwwwwwww
632U-名無しさん:2007/02/22(木) 08:23:52 ID:4VLoGW3Y0
>>627
Jにも速いだけの奴は居るよ
代表は遅い奴しか居ない
633U-名無しさん:2007/02/22(木) 09:13:27 ID:yIBaCjkSO
>>617
以前、すぽるとで清宮が指摘したことと同じようなものだろ?
634U-名無しさん:2007/02/22(木) 10:06:00 ID:6vHEZHQZ0
>>633
本来ならそれをサポーターが指摘しなきゃいけないんだけどね・・・。
635U-名無しさん:2007/02/22(木) 12:57:22 ID:lpfy2LdL0
>>627
代表しか見てないんだなぁ
636:2007/02/22(木) 13:07:22 ID:pnh1raJV0
CL見ちゃうとどの試合もショボく見えるのは当然だろ
どこのリーグでも上位陣じゃないリーグ戦とかへぼいぞ
637U-名無しさん:2007/02/22(木) 13:12:18 ID:6vHEZHQZ0
>>635
でも今の日本では、Jは一般の国民が見れる状態じゃないんだから仕方なくね?
638U-名無しさん:2007/02/22(木) 13:46:34 ID:CFqsrC/00
>>628
それをスパッと切れない反町は情けなくないか?
639U-名無しさん:2007/02/22(木) 16:31:03 ID:2ZVuTuxX0
なんでここで海外厨が暴れまくってんだ?
640U-名無しさん:2007/02/22(木) 19:34:33 ID:k35AGNcQO
>>638
これまでの日本サッカーの指導者はお前みたいな思考の奴ばかりだったんだろうな。
だからストライカーが育たなかった。特に大型の。
641U-名無しさん :2007/02/22(木) 21:59:09 ID:bsHiPQn20
>>633
つかそんなのサッカー選手に限ったことじゃないだろ。みんな金子に影響受けてる
のか?
642U-名無しさん:2007/02/22(木) 22:41:26 ID:a7UHhMsd0
>>641
サッカー選手(日本のね)が特にそうだからでしょう。
あなたが日本に住んでないんなら分からないかもしれんが。
643U-名無しさん:2007/02/22(木) 23:36:48 ID:duRMGhPe0
>>637
スタジアムに行けば見れるよ
644U-名無しさん:2007/02/23(金) 01:52:21 ID:GClbQskEO
>>643
そりゃ関東圏はスタジアムがたくさんあるからいいけどさ…

それに見に行くにもきっかけが必要でしょ。
周囲にJサポやサッカー好きがいればいいけど、そういうのがいない人はきっかけがないんじゃないの?

俺はサッカーだけじゃなくいろんなスポーツ見るけど、それぞれにきっかけってあったし。
645U-名無しさん:2007/02/23(金) 02:50:08 ID:IPFvbQ0D0
サポが寄せ付けない雰囲気を作ってるよな
試合より目立つことあるし
646U-名無しさん:2007/02/23(金) 03:19:25 ID:O09/ldae0
ガラタサライのことかっ!
647U-名無しさん:2007/02/23(金) 03:24:29 ID:fYNbkFDo0
もう14年やってるしJリーグ行った事ない奴の方が少数だろ。
色んな人が見た中で今くらいの人気しか得られていないのが現実。
648U-名無しさん:2007/02/23(金) 03:31:15 ID:IPFvbQ0D0
観客動員も上がったかどうかしらないがただの現状維持レベルだろ
J人気は頭打ちになってるって言ってた
649U-名無しさん:2007/02/23(金) 03:37:39 ID:UTexUqE1O
なんつーか選手もファンも考え方が固すぎる。
上手く表現できないけど息苦しさを感じる。
650U-名無しさん:2007/02/23(金) 03:37:45 ID:gf8K8yOB0
みかかアホディージャのような企業色丸出しのゴミクラブが
他のクラブに悪影響を与えているのは明白
651U-名無しさん:2007/02/23(金) 03:39:45 ID:V7yWvsUM0
てか、ゴール裏とか行かなきゃ良いだけのような・・・
652U-名無しさん:2007/02/23(金) 03:46:09 ID:IPFvbQ0D0
海外のような応援をしてるから選手が外人気取りになって来てる
コーナーフラッグにキスしたり
天に指を突き立てたり
それが選手の個性を壊してるんじゃないかな?
みんな同じことばっかり言うし
653U-名無しさん:2007/02/23(金) 03:52:18 ID:PWjI2XqI0
>>649 改革期(80年代後半からJ発足数年後)が終わると日本の場合保守的に
なって腐敗していくんだよ。ボスみたいなのがいる場合は特に。

ちょっとづつ規律をもって時代に合わせて改良していくとかができない。
官僚と既得権益層の形成と同じ。大なたが振るわれるまでダメだろう。
654U-名無しさん:2007/02/23(金) 03:53:09 ID:UTexUqE1O
やたらと世界基準に合わせようとしてJの特徴だったVゴールとかチャンピオンシップとか廃止するし。
J開幕当初の浮かれた雰囲気を否定するあまり、ゴール後のパフォーマンスも地味になっているし。
贔屓チームが負けたあとにファンがヘラヘラしてたらサポに怒られそうな雰囲気あるし。
655U-名無しさん:2007/02/23(金) 04:18:22 ID:V7yWvsUM0
>Vゴールとかチャンピオンシップとか廃止するし

Vゴールは、廃止して大正解だったろ。
チャンピオンシップは、考えによるだろうけどね。


656U-名無しさん:2007/02/23(金) 04:24:58 ID:IPFvbQ0D0
結局川淵は海外の真似しかしてない
657U-名無しさん :2007/02/23(金) 04:40:20 ID:sF1sn2Ru0
U-22日本対アメリカ戦のスタジアムの雰囲気はヤバイと思った
熊本見参!ってスローガンが今はむなしく響く
658 :2007/02/23(金) 07:37:57 ID:/qLph3fp0
>>651
むしろゴール裏のチケットを一番高くしろと。
そしてサポーター専用にしとけ。

ゴール裏に行けば歌えます。ジャンプできます。って
うたい文句入れとけ。

一般はメインとバクスタで2千円にしとけ
ゴール裏は5千円くらいでな。
659 :2007/02/23(金) 07:39:28 ID:/qLph3fp0
652 :U-名無しさん :2007/02/23(金) 03:46:09 ID:IPFvbQ0D0
海外のような応援をしてるから選手が外人気取りになって来てる
コーナーフラッグにキスしたり
天に指を突き立てたり
それが選手の個性を壊してるんじゃないかな?
みんな同じことばっかり言うし



なんかここまで妄想がいってしまうと
もう宗教みたいな世界だなあんたw
とりあえず海外憎しって感じw
何があったんだあんたにw
660 :2007/02/23(金) 07:40:52 ID:/qLph3fp0
>>654
その割には審判は世界基準から遠く離れてるけどな。

川渕はFIFAにいい顔してたいんだろ。
661U-名無しさん:2007/02/23(金) 07:46:44 ID:LByLxv+uO
やってる人は分かると思うが、Jは公営ギャンブル競技にソックリなんだよね。
昔は人気あったが今は不調。
回復のためのカードを切る時はなぜか効果の薄い物から小出しにして行く点。
この2つが非常に似てる。
662 :2007/02/23(金) 07:51:52 ID:/qLph3fp0
>>661
ってか裏で圧力でもあるんじゃねーの?w
日本サッカーをあんまり強くしたら駄目だとかw

明らかに韓国よりやってること遅れてるし
なんかおかしい感じ。

審判問題にしてもすぐ直せる話なのに直さなかったり。
当たりに強くなれないのがそういう問題だと選手も指摘してるのに
他国見ても明らかに素人でもわかるのに改善しようとしないのは
なんかありそうw

在日ちょんが裏でなんか日本が強くなれないように規制してる気がする
663U-名無しさん:2007/02/23(金) 08:43:34 ID:bQQBOywM0
>>648
累計も落ちたし
平均もここ2,3年落ちてるよ
664U-名無しさん:2007/02/23(金) 08:48:46 ID:IPFvbQ0D0
>>659
全く反論になってないんだが?
海外は全然憎くないけど
海外気取りの日本人が気持ち悪い
サポしかり選手しかり
665U-名無しさん:2007/02/23(金) 09:00:16 ID:CrwyA6yk0
海外厨が、「これだから日本人は駄目なんだ」とか言ってるのが滑稽で仕方が無い。
ならばまず自分が日本人である事を嘆き、腹でも切ったらどうかと。
666 :2007/02/23(金) 09:13:17 ID:/qLph3fp0
>>665
実際日本の選手が駄目なのは事実だろ。
だからこういうスレがあるわけだしな。

早く代表の全員がチェルシーやミランとか在籍できるくらいの
レベルにあげろよ。

逆恨みするまえに話はそれからだろ。
667U-名無しさん:2007/02/23(金) 09:35:25 ID:RxESDr830
Jリーグの今後を考えろよ
668U-名無しさん:2007/02/23(金) 10:06:57 ID:IPFvbQ0D0
>>665
俺は海外の試合の方が楽しめるけど国内も見るよ
海外厨とか言ってるけど国内厨は海外の真似をJしてるよな?
俺は国内のスタで海外サポのような応援は気持ち悪いと思うんだけどな
国内厨の方が海外の要素持ってるよ
669 :2007/02/23(金) 10:15:32 ID:/qLph3fp0
というよりサッカーは何から何まで欧州が先駆者なんだから
まねになってしまうのは至極当然なんだが。

それを海外厨とか言ってるのはただの海外コンプ以外何者でもないだろ
670U-名無しさん:2007/02/23(金) 10:33:47 ID:IPFvbQ0D0
>>669
試合のレベルは海外の方が高いから真似するのは分かるけど
ファンのあり方はむしろ海外の方が下だろ 暴動とかも多いし
なんで全部真似する必要があるんだよ
671 :2007/02/23(金) 10:36:50 ID:/qLph3fp0
>>670

暴動の話なんかに勝手に摩り替えるなよ。
お前の中では海外=暴動なんか?え?
672U-名無しさん:2007/02/23(金) 10:46:31 ID:IPFvbQ0D0
>>671
いや、そこまで摩り替えてないだろ
でも、Jでも最近たまにあるよね
クラブのためなら何やってもいいみたいな奴も増えてきてるし
だからなんで真似る必要があんの
673U-名無しさん:2007/02/23(金) 10:50:04 ID:JEy8Zp400
欧州も韓国のマネした応援スタイルだから
674U-名無しさん:2007/02/23(金) 10:54:06 ID:aFZN7Tyj0
>>672
まだ日本にはサッカー文化が浸透してないから
だから浸透しているところのまねから始める必要がある
675 :2007/02/23(金) 11:04:15 ID:/qLph3fp0
>>672
そもそもビジネス的にも成功してるんだから真似しない手はないだろう。
日本はサッカーでは後進国なのだから先進国の欧州サッカーを真似することは
当たり前のことなのだよ。

上に行くには誰もが通らないといけない道をただ通ってるだけ。

真似とかそういう問題じゃなく、当たり前に引かれてるレールに乗っかるだけ。
676U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:06:55 ID:IPFvbQ0D0
>>674
海外の真似をしている内は根付かない
なぜならその国の風習というものがあるから
日本人には育ってきた文化が違うのにサッカーだけ海外風にしても
ある一部の羞恥心の欠けた人間が集まるだけ
さらにサポは自分達の応援スタイルがサッカー通の見方だと思ってるからタチが悪い
677U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:11:43 ID:aFZN7Tyj0
>>676
だから最初はまねして徐々に独自のことをしていけばいい
実際既に日本独自のことはあるわけだし
678U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:11:44 ID:IPFvbQ0D0
>>675
だからなぜ全部真似するのか?
応援は日本人に合わせた方が根付きやすいだろ?
679U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:13:36 ID:IPFvbQ0D0
>>677
そうか?一般層から見て違いなんかわからんぞ
他のスポーツは日本風になって日本に入ってきてるのに
なんでサッカーファンだけすべてを真似るのか?
一番海外コンプレックスあるんじゃないのか?
680 :2007/02/23(金) 11:13:37 ID:/qLph3fp0
>>676
人と考え方が違うのか。
それとも自分の狭い価値観だけが専攻してるのか。
なんかストライクゾーンが狭いな。
そんな鎖国的な価値観してたら何も進化できないな。

ただただその考え方は保守的過ぎるね。
すべてが真似なんだから真似って言う言葉のコンプレックスが取り除いたらどうかな?
681U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:16:33 ID:aFZN7Tyj0
>>679
まて…
確かにまねはしているが「すべて」まねはしていない

ゴール裏挨拶とか、応援の仕方とかは日本独自だと思うぞ(違ったらすまんが)
682 :2007/02/23(金) 11:18:28 ID:/qLph3fp0
そもそもどんなことも先駆者以外はすべて真似なんだから
後は勝ったもの勝ちな世界だよ。

ウオークマンを開発したのがソニーでも後から真似した企業がもっといいもの
作って売れればそっちの勝ちなんだよ。

いくら真似しようが独自のオリジナル風だろうが
勝った者勝ちってことだ。

そんなことにいちいちこだわる必要なし。
強ければいいんだよ。
683 :2007/02/23(金) 11:20:57 ID:/qLph3fp0
どんなことでもどんなものでも世界は勝利至上主義

強ければ大衆は勝手についてくる
そういう世の中なのさ。

だからJリーグの発展を望むならば強くならないとお話にならない。
商業主義に走ってもブームとか一時しのぎだろうね。

強くなければずっと支持されない。
684U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:25:56 ID:IPFvbQ0D0
>>680
もう少しどの部分が間違ってると思うのか書いてくれ

>>681
すべてとはそういう細かいことじゃなくて
サッカーの戦術とかでいいんじゃないのか?と
なんで「サポーター」っていう名称とか応援スタイルまで真似るのか?っていうこと

>>682
勝つってなに?試合でJのチームが海外チームに勝つって事?
観客動員でブンデスに勝つってこと?
685U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:27:34 ID:pF2n7J0KO
がんばれ〜日本代表在日チーム
686 :2007/02/23(金) 11:28:12 ID:/qLph3fp0
民は同じ作品を見比べればどちらがいいかわかる目を持っているんだよ。
また人が感じる印象は平均で統計を取れば同じような割合になるんだよ。

つまりプレミアとか見てからJを見たら違いをハッキリと認識できるわけだよ。
そりゃ郷土愛とかで判断されては主観が入るからデータにならない。

スタジアムの雰囲気
選手の動き
音声から聞こえる声援

視覚と聴覚を通して脳に伝えるわけなんだよ。
だからそういう郷土愛などという主観を抜いて適正に比較してみよ。

国内厨と呼ばれる香具師らはあまりにも郷土愛などというものに取り付かれて
周りが見えていない。

だからスコットランドよりJの方が強いなどと言う。
ACLでも勝てないのに言い訳をする。

郷土愛があるからだが、それは感情的な主観が入るので間違った見識を引き起こす。
687U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:29:35 ID:IPFvbQ0D0
>>683
言ってることは最もだと思うんだけど
今はサポの話なんだよね
サポは海外の真似で抜くことが勝ちじゃないのよね?
だから独自の物の方が一般層も見やすいんじゃないかと言ってるわけ
688 :2007/02/23(金) 11:30:49 ID:/qLph3fp0
>>684
ワールドカップでは全世界にアピールするチャンスだったんがな。
醜態を晒してしまった。
689U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:31:36 ID:aFZN7Tyj0
>>684
ふむ…少し混乱しているので聞きたいんだが
まねしている応援スタイルって何かな?
690 :2007/02/23(金) 11:34:13 ID:/qLph3fp0
>>687
サポーターとか詰まらんことにこだわる前に
弱い情けない試合をする選手に批判の矛先を向けてはどうかな?

試合のレベルが高ければサポーターも変わってくるよ多分
サポーターと選手の質やレベルが一緒みたいなもんだからね。
691U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:37:16 ID:SCzC/rwI0
去年のCWCを見ると、海外厨の方々は海外の真似の応援すら出来ない人たちみたいだから
応援って行為自体を否定してるんじゃないかな?
692U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:39:31 ID:IPFvbQ0D0
>>689
ブーイングとか英語で歌って応援することかな
ユニ着るのもサッカーが最初じゃなかったっけ?
693 :2007/02/23(金) 11:39:52 ID:/qLph3fp0
例えばイタリアは強いけど汚い選手が多いと言われてるでしょ。
サポーターも似てるわけだよ。

日本は緩急がないゲーム運びだよね。しかもトロい。
だからサポーターも歌いっぱなしなんだよ。

そういう意味ですでに日本独自のサポとなって特徴となって現れてるわけで
日本のサポに文句言う前に選手やJリーグの試合展開に一釘刺すべきだね。

もっとうまくなるようにね。
本当にJのことを考えるなら審判問題が悪いとわかってるんだから
これをクリアするための努力をしてもらいたいねサポには。
そして選手がそれに答えてうまくなってくれればいい。
694U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:42:39 ID:IPFvbQ0D0
>>690
じゃあ、チャンスになっても淡々と歌い続けるのをやめれば?
あの取り付かれたように歌い続けたりピョンピョン飛ぶことが試合を単調にしてる原因かもよ?
ブーイングも相手を萎縮させる効果があるなら原因かもしれないよね?
自分達が試合をの流れを無視して暴れまくってるくせに試合にケチつけんなよ
695U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:43:40 ID:IPFvbQ0D0
>>691
日本の応援行為は否定してるかもな
696U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:44:32 ID:aFZN7Tyj0
英語で歌うってどこだろう…うちは日本語で歌うのがほとんどだしなぁ…
ブーイングはまぁ、野次よりも綺麗だしいいんでないかい

いいとこは見習い悪いところは変えればいいし
697 :2007/02/23(金) 11:45:15 ID:/qLph3fp0
>>694
逆だろw

>>693で書いたの読んでないのかよw

サポーターのせいにする前に選手がもっといい動きしろって
日本のサッカー見てても眠くなる試合多いんだよ。
おとといのアメリカ戦なんて最悪だったね。
698U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:45:18 ID:IPFvbQ0D0
>>693
そうか?歌うのが楽しいだけにも見えるけどな
じゃあ、ずーっと黙っておけば良いのに
試合がつまらないならシーンとしてて選手もこたえるかもよ?
699U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:46:27 ID:SCzC/rwI0
>>695
スタ行って声出して応援できない奴が「日本の応援行為」を否定するって言うのも
なんだかなあって感じだな
700U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:48:25 ID:IPFvbQ0D0
>>696
ユルネバ歌ってるチームあるよね?
いや、野次の方が気持ちが見えていいよ
あんな組織化されたブーイングは気持ち悪い
日本サポは歌が終わったらブーイング、応援の一部になってるんだよ
701 :2007/02/23(金) 11:48:44 ID:/qLph3fp0
>>698
Jの緩急のない眠くなるような試合でも客が来るだけ有難いと思って欲しいけどね。

まだ昔の方がよかった。
最近のJの日本人選手の体力の少なさは確実にゲームをつまらなくしてる。
702U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:49:54 ID:IPFvbQ0D0
>>699
日本のサポって押し付けがましいよな
同じように応援しないと日本に対する気持ちも認めないみたいな
プレーをじっくり見ることは許されないの?
703U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:50:28 ID:IPFvbQ0D0
>>701
じゃあなんで行くの?
704U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:51:15 ID:aFZN7Tyj0
>>700
確かにユルネバ歌っているところはあるが「=日本の応援」ではないし

野次の方が気持ちいいか?
実際に聞いている俺は不快になって仕方がないんだが
705U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:52:12 ID:aFZN7Tyj0
>>702
許されるよ
ゴール裏中央でなければ
706U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:52:41 ID:SCzC/rwI0
>>698
>選手もこたえる

選手がこたえて動き止めて試合に負けてもいいんなら

ていうか、そういう事海外のサポに言ったら普通に軽蔑されるだろうよ
707U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:53:51 ID:SCzC/rwI0
>>702
オレ、いつもゴル裏じゃなくバクスタで勝手に応援してるからなあ
708 :2007/02/23(金) 11:54:28 ID:/qLph3fp0
>>702
テレビ観戦でいいじゃん。
そもそも君みたいな人の方が圧倒的に多いんだからいかにテレビが重要かってことだよ。
スタジアム観戦よりもテレビの方が重要なんだからさ。
709U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:58:19 ID:IPFvbQ0D0
>>704
は?日本でやってんだから日本の応援だろ
だから真似だって言ってるんだよ

俺は野次もブーイングも見てて不快だよ
日本は相手のいいプレーも拍手出来るファンであって欲しいと思ってるから
ただ日本のブーイングだけパターン化されて
人間っぽさが感じられない
710U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:00:02 ID:IPFvbQ0D0
>>705
じゃあ「スタ行って声出して応援できない奴」って何だよ 自分が絶対みたいな
Jでも地元チームが負けたのにヘラヘラしてるとサポから何か言われるって聞いたぞ
711 :2007/02/23(金) 12:00:27 ID:/qLph3fp0
>>709
しょうがない。
マジレスすると日本は右傾化してるそうだ。
そのマスゲーム的な傾向が出ているんだよ。

なんとかしたければ右に偏ってる日本社会を中道に戻さないと無理でしょ。
712U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:01:25 ID:IPFvbQ0D0
>>706
なんで海外サポの反応を気にしないといけないんだ?
日本独自でいいじゃん
713U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:02:52 ID:IPFvbQ0D0
>>708
テレビ観戦したいけどサポは視聴で邪魔してくるだろ
相手が持つだけで「ピーピー」五月蝿いのが90分続くから見る気失せるんだよ
714U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:07:36 ID:4yirfboA0
>>713
それは確かにそうだな。
赤の試合とか全国中継でやる時はブーイングはやめろと思う。
家族なんかで見ている時の印象は相当悪かった。
一般視聴者のサッカーやJリーグのイメージ落としてるとしかいえない。
715 :2007/02/23(金) 12:13:18 ID:/qLph3fp0
>>714
最近のネットウヨクって奴だろうな。
ああいうのがかっこいいと思ってるんだろう。

これこそ右傾化させるための洗脳に成功したって感じだろうな。
日本政府は。
716U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:25:50 ID:SBqWVnrj0
俺は、日本の応援好きだよ
なんとか劇場とか、雨降ってないのに傘さしてるところとか、うぃーあーとか個性があるしね
スタで応援したくなきゃバックで観戦すりゃいいわけで
焼豚じゃないが、日本はどんどんがやがやとメジャーは拍手とかOh-とかって感じだけど
レベル的には、日本の野球上がってきたけど別に応援文化に異論はないでしょ?
スタジアム内だって、外野は応援席、内野は静かに観戦席みたいなすみわけができてるわけだからいいじゃない?
これは、文化の差なんだから。
俺は、世界に誇れる応援文化だと思ってるよ
717U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:28:57 ID:IPFvbQ0D0
>>716
野球とサッカーの応援の差はサカサポは格好つけてるんだよね
格好つけてるのが丸分かりで逆にそれがダサイ
718 :2007/02/23(金) 12:29:35 ID:/qLph3fp0
>>716
そんなもんどうでもいいから肝心の実力で誇れるようになってくれよ。
しょぼいんだよ。
719U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:37:20 ID:CrwyA6yk0
>日本は相手のいいプレーも拍手出来るファンであって欲しいと思ってるから
プゲラ

真剣勝負してる舞台で、相手のファインプレー、即ち自分が応援してるチームにとって不利な場面で拍手って。
どんなゆとり教育だよ。
そりゃもう見事なゴール連発されて5-0で完敗食らっても、相手にむかって拍手ですかぁ?
ゆとり教育って酷いな。ここまで腐るとは思わなかった。
720 :2007/02/23(金) 12:42:15 ID:/qLph3fp0
はやく発炎筒とか爆竹ブン投げて暴力団並みのレベルに達してほしいな。
ゆとり過ぎてお話にならんわw
721U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:43:01 ID:CrwyA6yk0
発炎筒や爆竹を投げる暴力団wwwwww
722U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:43:30 ID:IPFvbQ0D0
>>719
スポーツなんだからそれくらいの余裕があってもいいと思うけどね
なんでサッカーのファンだけ狂気に満ちてるの?
本当に戦争とでも思ってるの?
723U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:47:26 ID:7wt9FTT10
>>719
サッカーの応援は殺伐としているという勘違いはにわかの証拠だな。
マージーサイドダービーの様に、
互いを応援し合うような和やかな雰囲気で行われるダービーもあるのになw
724U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:49:58 ID:CrwyA6yk0
>>722
馬鹿じゃねーの?本気で相手を倒そうと真剣になる事に意義があるんじゃねーか。
だからこそ必死で選手はプレーし、サポは応援するんだよ。
自分たちが必死になってても負けた時、見方のはずのサポが相手に喝采送ってたら
どんな気分になるのか、想像も出来ないのか。
本当にゆとり教育は恐ろしいわ。真剣に何かに打ち込むって事を根底から削除してるんだもんなぁ。
まともな人間が育つわけが無い。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、
多少気になるところだが。
725U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:50:53 ID:RxESDr830
まぁ日本はナショナリズムを前面に出す気質じゃないし
どちらか一方しか応援できないんじゃライトな層がスタ観戦とか
やりにくくなる。過激すぎたり排他的すぎるのはダメでしょ
726U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:51:41 ID:7wt9FTT10
>そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、
>多少気になるところだが。

これつけてる次点で、
お前は釣る気満々だろうw
727 :2007/02/23(金) 12:53:27 ID:/qLph3fp0
>>726
それも釣れるが最近のトレンドはこっちでこっちの方が釣れるぞ。


民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
728U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:56:04 ID:IPFvbQ0D0
とにかく世間に一番知れ渡ってるのはレッズなんだから
あそこのサポに紳士的になって欲しいな
普通に強いんだからいちいちブーイングする必要ないだろ
729U-名無しさん
日経より

オシム監督は、欧州やブラジルのクラブで実地にまなんでほしいことは、
そんな戦術メソッドのたぐいの話しではないという。

「練習方法は練習場の金網越しにでも見ていればわかること。」

「スタッフルームやロッカールームに入り、試合ではベンチに座って同じ空気を吸い、
『共犯者』になることが大事。それは書物や映像だけではわからないこと。」

「なぜ、このタイミングで練習をするのか。勝ったとき、負けたときで選手にどんな声を
ロッカールームで掛けるのか。選手に何を言うべきで、何を言わないでおくべきなのか。
プレッシャーやストレスとどう闘い、消化しているのか。」

「私が代表の練習がある度に大勢のコーチを集めるのも、何かを感じて欲しいからだ。」


頭でっかち戦術オタのJの指導者は、オシムの言葉をもう一度良くかみ締めるべき。