今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真・ソニック ◆vha3FDwXe6
Jリーグ加盟を目指すクラブのスレです。

■前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その36
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1159442914/

■ディビジョン制について語りたければ↓こちらへ。
【ディビジョン】JFL以下の今後を考える3【改革】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1156250175/
2U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:19:18 ID:gO5M5URQ0
2
3U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:19:24 ID:clOeQgpC0
シュトルツ福山
4真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:22:10 ID:GjkamnYM0
物好きその1・ロッソ熊本(Jリーグ準加盟済)ttp://rosso-k.jp/
 1年でJFLを飛び越えようと意気上がる九州のビッグクラブ。
 予算は約3億円とJFLのクラブとしては破格の規模。
 地域の盛り上がりも凄く、 行政やスタジアムの問題はほぼ無く準加盟申請通過。

 特にホームスタジアムのKKウイングはJ1のクラブも羨ましがる程の仕様。
 ttp://waka77.fc2web.com/studium/43kumamoto/04kkwing.htm
 しかも水前寺競技場という準ホーム(これもJ1仕様)を持っており
 ttp://waka77.fc2web.com/studium/43kumamoto/06suizenji.htm
 客が少ない試合はここで開催するという「使い分け」が可能。
 スポンサーは地元企業はもちろん、あの再春館製薬まで参加している。

 このように環境は完全に整っているが、肝心の成績は11月9日現在JFL3位で、
 J2昇格条件の2位以上に入るにはこれ以上負けられない状況。
 しかも大事なところでコケる脆い面が心配。
 Jリーグへの道は今季JFL終盤に全てが掛かっている。

物好きそ2・栃木SC(Jリーグ準加盟審議中)ttp://www.tochigisc.com/
 昨シーズンは前半を首位で折り返すも最終的には4位。
 昨年、やっとJへ向けて検討委員会が発足し法人化の決定したが、
 スタジアム改修や行政支援の約束を取り付けて提出した準加盟申請を
 予算が現在1億前後しかない事もあり経営基盤に難アリとされ継続審議に。
 順位的に厳しい事もあり(8月17日現在7位)1年我慢して基盤を整えるか。
5真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:22:22 ID:GjkamnYM0
物好きその3・SC鳥取 (Jリーグ準加盟準備中)ttp://www.sc.tottori.net/
 愛称はガイナーレ。昨年末、大々的に「Jリーグ加盟へ向けた宣言」を行った。
 境港出身の漫画家・水木しげるに許可を貰い、チームキャラクターとして 鬼太郎と「ぬりかべ」を使用。
 今年J2神戸とクラブ提携を結びプレシーズンマッチも行いJへ向けたサポートを受ける。8月17日現在10位。
 地域に根ざした活動と、東部・中部・西部に下部組織を整備する事を06年度より取り組む、と明言したが、
 現在地元としている米子市は協力にあまり積極的でない様子。
 ならば、と「(バードスタジアムのある)鳥取市に移転してやる!」と息巻いているとの話もあるが、果たして・・・?
 移転話も含め、ホームタウンの明確化やスタの問題、練習場の確保等、課題は山積で1回目の準加盟審査を見送った。

物好きその4・FC琉球(Jリーグ準加盟準備中?)ttp://www.fcryukyu.com/
 沖縄からJを目指し、kyuリーグ2位ながら全国地域リーグ決勝大会優勝。元J選手も多く低予算ながら個々の質は高い。
 行政の応援もあるが、Jj規格のスタジアムがないうえ、練習場やスポンサーの確保など問題が山積。
 ただ地道な活動が実を結び地元の応援が着実に広がっておりスポンサーも増えつつある。
 今年の予算は1億円強だが移動費だけで4000万円もかかり順位も8月17日現在16位と低迷中。
 石川康氏GM就任など明るい話題もあるが今年はとりあえずJFL残留と地域密着の地固めが最優先か。
6真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:22:38 ID:GjkamnYM0
ほか、Jリーグ目指す話の出ていたチーム=JFL編=

・YKK-AP、アローズ北陸
YKK-APは昨年のJFL準優勝。 アローズは3位。
すでにカテゴリー、実力的にもいつ目指してもおかしくなく、
J入りを望む人々からもったいないという声が以前から上がっている。
YKK側はプロ化容認の決定権を持つYKK社長によれば、
「優勝」「観客平均2000人」「行政と県民の盛り上がり」
があればJリーグへ向けてGOサインを出す意向ともいわれる。
アローズ北陸側はJチームを作る受け皿ができれば協力するが、
自ら声を上げる可能性はまったくないと言い切っている。
富山県サッカー協会はすでに両企業との話し合いを始めておりJ主催の研究会にも出席。
今後は協会が主導となってJを目指す検討委員会のようなものが発足すると思われるが、
両チームの協力形態などはあくまで「受け皿」が実体化してからの話のようだ。

・三菱水島FC
JFLに上がる前までは威勢良くJ目指す宣言をしていたものの、
それが一気に現実味を帯びるJFLに上がったとたんトーンダウン。
今年のフットボールニッポン誌では「J目指すチーム」にも入っておらず、
J主催のJリーグを目指すクラブ・関係者を集めた研修会にも参加せず。
中国リーグで同じくJを狙うファジアーノ岡山の方がJへ向けて積極的で、
そちらに追い抜かれてしまう可能性がいまのところは非常に高い。
7真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:22:51 ID:GjkamnYM0
・アルテ高崎
今年改名。アマラオはじめ元J選手を多数擁し、
毎年J申請するも門前払いという、ある意味ネタチームだったが、
母体の学校の宣伝目的のみだったJ申請がJの逆鱗に触れたか、
J準加盟制度ができてしまい「Jを目指す」と公言する事さえままならなくなった。
7月末をもってプロ契約選手を全員解除、新監督にアマラオを就任させたが
治療名目でブラジルに帰国しており帰国の目処はまったく立っていない。
一方で昨年はチーム内で不祥事も相次いだうえホームである高崎市も
ザスパ支援の声が上がっており、事実上、Jリーグの夢は潰えた。

・横河武蔵野FC
関東リーグ時代に鈴木慎吾(現新潟)が所属。当時は横河電機の社内チーム。
5度の地域決勝敗退でも、当時の地域リーグから唯一新JFL参加を決断。
新JFL発足直前に、6度目の挑戦でついに地域決勝大会で初優勝。
2003年に地域密着と横河グループの負担軽減のためクラブチーム化。
横河電機の本社は武蔵野市にあり、関連企業も集積している。
クラブ化後も横河電機グラウンドで毎日練習が可能で、Jリーグ経験者も複数。
ただ、武蔵野市の人口は約13万6千人だが、人口密度は全国のトップ3。
現在ホームの武蔵野陸上競技場も市役所や中学校のそばの人口密集地帯で、
現状の芝生席を含めた収容5000人からの大規模改修は非常に困難。
また近隣の調布市にある味の素スタジアムも既に飽和状態。
仮に横河から独立した場合は、練習場や選手寮の確保も必要になる。
8真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:23:05 ID:GjkamnYM0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=地域リーグ編その1=

・V・ファーレン長崎 (九州)
物好きクラブの多い九州における、ロッソ、琉球に続く有力株。
地域決勝の予選をホームに持ってくるほどの意欲を持つ。
長崎県内の地域的分散により全県一体というのは難しいかもしれないが
色んな意味で熱そうな所である。今期Jリーガーを補強、九州2枠の利を生かすか。
今年NPO法人を設立

・カマタマーレ讃岐 (四国)
香川の名門チームだった高商OBサッカークラブ→香川紫雲→サンライフFC→高松FCという変遷を経て
カマタマーレ讃岐に。
徳島、愛媛のJ入りに刺激を受けた県協会の後押しで四国3チーム目のJ昇格を高らかに謳う。
名前からネタのようなイメージでみられるが、カマタマーレは公募で決まったもの。
ホームスタジアムは高松に適当なハコがなく、J1規格を満たす丸亀競技場が有力視される。

・長野エルザ (北信越1部)
長野市協会の肝煎りでJを目指す。激戦の北信越リーグ優勝→地域リーグ決勝進出。
他のクラブが地域決勝に向けて補強を行う中、目だった補強は行われず、結果1次ラウンドで3戦全敗。
中心選手1人と、監督が退団の模様。 なお長野市周辺にはJ規格のスタジアムはない。
地元、県や県協会の支援も課題だが、いずれも目だったニュースはない。
ちなみに県サッカー協会は松本市にあり、田中康夫前長野県知事はアンチサッカーともいわれていたが、
新知事はサッカーそのものに興味がないという噂もあり今後の支援体制は未だ不透明。

・松本山雅 (北信越1部)
愛称・ターミガンズ(雷鳥)。なんといってもアルウィンという立派なハコがあるのが強み。
昨年は北信越2部。前半戦は苦しい戦いが続くも、
元Jリーガー数名を補強し、懸案だった守備力を大幅に強化。
後期リーグを全勝し優勝。北信越1部昇格を決める。
12/20に来期のセレクションを実施。辛島啓珠監督(元ガンバ大阪)は今期も続投。
9真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:23:14 ID:GjkamnYM0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=地域リーグ編その2=

・ツエーゲン金沢 (北信越1部予定)
石川からJを目指すべく石川県サッカー協会を中心に昨年発足した。
ツエーゲンはドイツ語と方言「強えーげん」にかけた造語。
12/11、北信越1部の金沢SCとテイヘンズの選手を中心にしセレクションが行われた。
「2015年、石川SCは北陸新幹線延伸をJ1優勝でお祝いします」(オフィシャルサイトより)

・フェルヴォローザFC (北信越1部)
石川からJを目指すもう一つのクラブ。
元は松任オレンジモンキーというクラブだったが、松任市の合併(→白山市)に伴い現在のクラブ名に改称。
いち早くJを目標に掲げ、順調にステップアップ。
最近ではフェルヴォローザカラーの自販機を設置するなど、地道に地域密着活動を行っている。
しかし、もともと金沢のベッドタウン的性格が強いうえ、その金沢で県協会主導によるツエーゲンが発足。
ここへきて大きな壁にぶつかりそうな悪寒。

・ヴァリエンテ富山 (北信越2部)
株式会社アトラスの支援により、J入りを目指す富山の第3勢力。
ただし東京の企業による一方的なJ宣言に対して、県協会が不快感を示し支援が期待できないのが致命傷になる恐れも。
昨期は激戦の北信越2部を戦い、惜しくも1部昇格ならず。
元ガンバ大阪、木場昌雄を選手兼コーチとして獲得。今期の1部昇格を狙う。
また、アトラスのバスケットボール部門として、富山グラウジーズがbjリーグに参戦する。

・ニューウェーブ北九州 (九州)
政令指定都市で唯一Jのない北九州からJを目指すべく、三菱化学黒崎FCを前身に発足。
地元のデパートや飲料会社などをスポンサーに地道な活動を続ける。
しかし激戦区のkyuリーグで、しかも福岡市の吸引力が大きい中で、 予算的、実力的に苦戦を続ける。

・バンディオンセ神戸 (関西)
セントラル神戸を改称。ユースなど下部組織も充実。 ヴィッセルに次ぐ勢力として、Jを目指すことを高らかにうたい強化につとめる。
昨年の地域リーグ決勝大会では1次リーグを突破したものの
決勝リーグでは最下位に沈み、ただ1チームだけJFL昇格に手が届かなかった。 当然巻き返しを図る。
10真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:24:00 ID:GjkamnYM0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=地域リーグその3=

・静岡FC (東海1部)
静岡県3つ目のJチームを目指す。納谷宣雄(カズの父)がGM。
ここ数年は地域リーグ決勝大会直前の大補強→敗退で昇格失敗、の繰り返し。
昨年も大補強し、恵まれた組に入っておきながら敗退。
かつて中央防犯(→藤枝ブルックス→アビスパ福岡)がいた藤枝市に本拠地を移転し、
出直しを図る。今年も同じようにJ狙うんだろうな。。。。

・FC岐阜 (東海1部)
旧JFLにいた西濃運輸廃部以後、空白となっていた岐阜県社会人サッカーの地位向上を目指し
県協会の後押しをうけて発足。元日本代表森山を招聘し強化につとめ、順調にステップアップ。
昨年も劇的な東海1部昇格を決めた。 今年は続々と元Jリーガーが加入、
7月には12600人もの観客を集め、西濃運輸以来のJFLを狙う。
地域リーグにある物好きチームの中ではJリーグへ最有力と言われている。

・ファジアーノ岡山 (中国)
県サッカー協会が中心となって発足。 ファジアーノはイタリア語でキジ。
箱は桃太郎スタジアムというJ1規格の良いものがある一方、
県内にJFLの三菱水島FCがあるために競わなければならない。
地域リーグ決勝大会ではロッソとグルージャのいる死の組に入ってしまい、あえなく撃沈。
国体終了後、Jへ向けた動きに対して、行政、経済界の動きが注目される。 法人化達成済。

・グルージャ盛岡 (東北1部)
「盛岡からJ」を掲げ、東北3番目のJ参入を目指す。
地元の温泉などと提携し、水戸から選手の供給をうけて強化につとめてきた。
しかし地域リーグ決勝大会ではロッソと同組になって敗退、JFL昇格失敗。
これをきっかけに数々の不祥事・未払いが発覚、スポンサー撤退でチーム存続の危機に立つ。
11真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:24:18 ID:GjkamnYM0
・レノファ山口(中国リーグ)
 山口教員団サッカー部から改名。
 山口県サッカー協会から晴れて結成したが、 問題は山口県自体の一体感
のなさと、成績面、本拠とする競技場、素敵過ぎるエンブレムか。
http://www.renofa.com/img/enburemu.gif
 県の一体感のなさは今のところ置いておくとして、成績面ではクラブ自体の
弱さもあるが、セントラル中国が下から突き上げ、佐川急便中国が立ち塞がる
中国リーグの現状を打破しない事には、J入りなど夢のまた夢である。
 また、本拠の競技場はおそらく現在と同じく維新百年記念公園陸上競技場と
なるであろうが、競技場自体の老朽化(特に客席の腐食)が激しい。改修は必須で
あるが、こちらは国体開催(H23年度)に向けて準備中らしい。


・滋賀FC(滋賀県リーグ1部)
 県内に強豪校があるにも関わらず、社会人でのプレーの場がない、との
ことで県サッカー協会の肝煎りで結成されたチーム。本拠は守山に造られた
練習場・ビッグレイク(野洲川歴史公園サッカー場)。2015年のJ入りを狙う。
 昨年は1年目で関西リーグ2部入りを狙ったものの、3位に終わり昇格ならず。
が、リーグ戦終了後に、上位4チームでもう1度順位を決める大会があり、
その結果、滋賀FCは県リーグ優勝。しかししかし、関西2部への昇格をかけた
関西府県リーグ決勝大会1次予選敗退。
 今年は全国制覇の野洲高校の選手を中心に10人選手を補強。また、政財界や
大学などもバックアップに努める、としており、近畿2府4県で最も地味?な県が
半ば本気になりつつある。
12真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:24:27 ID:GjkamnYM0
・FC Mi-oびわこ草津(関西1部)

京都府リーグ1部にいた佐川急便京都が発展的解消してできたチーム。
いきなり出てきた感は否めないが、それでも今シーズンの関西リーグで
2位に入り、地域決勝に駒を進めた。

Mi-oは近江を逆読みしたのと同時に、友人の意味もある。

ネックとしては県協会の支援があまり期待できそうにないこと、
スタジアムが草津市内にないことがあげられる。

チームキャラはナマズ。
13真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:26:41 ID:GjkamnYM0
>>8のテンプレ訂正
・V・ファーレン長崎 (九州)
物好きクラブの多い九州における、ロッソ、琉球に続く有力株。
地域決勝の予選をホームに持ってくるほどの意欲を持つ。
長崎県内の地域的分散により全県一体というのは難しいかもしれないが
色んな意味で熱そうな所である。今期Jリーガーを補強、九州2枠の利を生かすか。
今年NPO法人を設立

・カマタマーレ讃岐 (四国)
香川の名門チームだった高商OBサッカークラブ→香川紫雲→サンライフFC→高松FCという変遷を経て
カマタマーレ讃岐に。
徳島、愛媛のJ入りに刺激を受けた県協会の後押しで四国3チーム目のJ昇格を高らかに謳う。
名前からネタのようなイメージでみられるが、カマタマーレは公募で決まったもの。
ホームスタジアムは高松に適当なハコがなく、J1規格を満たす丸亀競技場が有力視される。

・AC長野パルセイロ (北信越1部)
長野エルザからAC長野パルセイロに改名。
長野市協会の肝煎りでJを目指すクラブ。05年激戦の北信越リーグ優勝→地域リーグ決勝進出。
他のクラブが地域決勝に向けて補強を行う中、目だった補強は行われず、結果1次ラウンドで3戦全敗。
06年シーズンも当初は大卒を中心にした選手獲得を行っていたが、シーズン半ばに
元イラン代表監督などの経験を持つブラジル人監督を招聘。06年シーズンは最終節を首位で迎えるも
敗戦しリーグ3位でシーズンを終える。なお長野市周辺にはJ規格のスタジアムはない。
地元、県や県協会の支援も課題だが、いずれも目だったニュースはない。
ちなみに県サッカー協会は松本市にあり、田中康夫前長野県知事はアンチサッカーともいわれていたが、
新知事はサッカーそのものに興味がないという噂もあり今後の支援体制は未だ不透明。

・松本山雅 (北信越1部)
愛称・ターミガンズ(雷鳥)。なんといってもアルウィンという立派なハコがあるのが強み。
05年は北信越2部。前半戦は苦しい戦いが続くも、元Jリーガー数名を補強し、
懸案だった守備力を大幅に強化。後期リーグを全勝し優勝。北信越1部昇格を決める。
06年も元Jリーガーを獲得し、リーグ前半を無敗の首位で折り返すも連敗が響き
リーグ2位に終わる。辛島啓珠監督(元ガンバ大阪)は今期も続投した。
14真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:27:07 ID:GjkamnYM0
>>9のテンプレ一部訂正

・ツエーゲン金沢 (北信越1部予定)
石川からJを目指すべく石川県サッカー協会を中心に昨年発足した。
ツエーゲンはドイツ語と方言「強えーげん」にかけた造語。
「2015年、石川SCは北陸新幹線延伸をJ1優勝でお祝いします」(オフィシャルサイトより)
宮沢ミシェル氏をスーパーバイザーに迎え、元Jリーガーの補強を積極的に行い06年シーズンに臨むも
いくつかの試合を取りこぼし、3位との勝ち点差を10点つけられリーグ4位でシーズンを終えた。

・フェルヴォローザFC (北信越1部)
石川からJを目指すもう一つのクラブ。
元は松任オレンジモンキーというクラブだったが、松任市の合併(→白山市)に伴い現在のクラブ名に改称。
いち早くJを目標に掲げ、順調にステップアップ。
最近ではフェルヴォローザカラーの自販機を設置するなど、地道に地域密着活動を行っている。
しかし、もともと金沢のベッドタウン的性格が強いうえ、その金沢で県協会主導によるツエーゲンが発足。
ここへきて大きな壁にぶつかりそうな悪寒。
06年シーズンは上位陣に阻まれる形で5位でシーズンを終える

・ヴァリエンテ富山 (北信越2部)
株式会社アトラスの支援により、J入りを目指す富山の第3勢力。
ただし東京の企業による一方的なJ宣言に対して、県協会が不快感を示し支援が期待できないのが致命傷になる恐れも。
昨期は激戦の北信越2部を戦い、惜しくも1部昇格ならず。
元ガンバ大阪、木場昌雄を選手兼コーチとして獲得。
また、アトラスのバスケットボール部門として、富山グラウジーズがbjリーグに参戦する。
06年、2部リーグを制し07年シーズンは1部リーグに挑む。
15U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:29:21 ID:F4xkCg2h0
◆関連スレ

第30回全国地域リーグ決勝大会
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161165659/

とにかくロッソ熊本をJ2に上げるスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161593837/
16真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:31:29 ID:GjkamnYM0
□JFL総合スレ Part20□
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161681738/
全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1156554018/
【雷鳥は】松本山雅FC【J頁を目指す】 第7峰
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1162032983/
☆信州長野からJ☆ 長野エルザSC Part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1157192026/
【石川さんの】ツエーゲン金沢【お気に入り】4石目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1160240159/
【UDON】カマタマーレ讃岐 4玉目【出演】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1157866338/
【Jへ】ロッソ熊本一七馬力【ばあちゃんとの約束】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161603977/
【Jへの】 V・ファーレン長崎 11マイル【航海】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1160747379/
*決戦の時* FC岐阜 16輪 *行くぞJFL!*
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161259796/
KEEP ON FIGHTING 栃木SC <一枚岩の18>
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1162649135/
目指せJリーグ!SC鳥取 part16
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1160727994/
┏━━━ YKK AP FC part5 ━━━┓
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1157268714/
【勇猛果敢】ヴァリエンテ富山 第一幕【Jへの道】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150505567/
ファジアーノ岡山 Part11
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1153491470/
【目指せJ】FC琉球 Part4【夢がある】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1148861272/
■□■□ バンディオンセ神戸 Part 1 ■□■□■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1158563376/
17真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/09(木) 19:31:58 ID:GjkamnYM0
あとテンプレ改正案があったらお願い
18U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:32:30 ID:3ahBuzNY0
長野パルセイロ の紹介文の知事うんぬんはもういらね
19U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:39:58 ID:IRg9yjLx0
20U-名無しさん:2006/11/09(木) 20:21:16 ID:wWwNg8WR0
>>17
長崎は今年6月に株式会社を設立して
チーム運営をNPO法人からそっちに移しました
21U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:52:22 ID:RNpGizxX0
兎にも角にも>>1
22U-名無しさん:2006/11/10(金) 01:17:44 ID:hlWeSkPf0
第30回全国地域リーグ決勝大会

1次ラウンド   平成18年11月24日(金)〜11月26日(日)
A 【島原】 バンディオンセ神戸 ファジアーノ岡山 ノルブリッツ北海道  
B 【島原】 V・ファーレン長崎 ルミノッソ狭山 JAPANサッカーカレッジ 
C 【高知】 FC岐阜 FC Mi-Oびわこ カマタマーレ讃岐 静岡FC
D 【埼玉】 YSCC 新日鐵大分 TDK

決勝ラウンド  平成18年12月1日(金)〜12月3日(日)
          大分スポーツ公園総合競技場サッカーラグビー場
23U-名無しさん:2006/11/10(金) 03:09:12 ID:ANlovlxh0
アステール青森が解散らしい・・・orz
24U-名無しさん:2006/11/10(金) 06:07:28 ID:hlKWLOuf0
なんかbjの方が凄い簡単に作れそうだね
理想が高いのかJはちょっと厳しすぎるんじゃね
草津は資金面で時期尚早だったが
資金体力のある岐阜なんかは直ぐに入れていいと思うけどな
25U-名無しさん:2006/11/10(金) 06:19:12 ID:u8G0owD00
>>24
bjはむしろ危う過ぎ。福岡みたいなケースが出たら元も子もない。
26U-名無しさん:2006/11/10(金) 07:28:46 ID:cQ2iMS9M0
>>24-25
バスケは既存の体育館が利用できるから、サッカー程資金力は不要みたいな
発言したバスケ関係者がいた。

福岡赤鷹はbj所属じゃない。現在清算中だが、別にbj参入宣言した会社が
活動してるし、福岡は大分熱悪魔が席巻しそうな勢い。
悪魔社長はアメリカ帰りのプロスポーツ運営経験者だから
それなりにいけそうだ。悪魔社長曰く
「大分は酉のことで県民がプロスポーツを見る目が厳しい」そうな。
27母乳:2006/11/10(金) 10:14:46 ID:AX/aGYjA0
28U-名無しさん:2006/11/10(金) 11:39:14 ID:Q2G2/rQF0
アステール・・・
青森にスタジアムができていれば・・・
29U-名無しさん:2006/11/10(金) 12:04:54 ID:ZqhGdocU0
韓国が邪魔しなければ今頃Jリーグにいたはずなのに
30U-名無しさん:2006/11/10(金) 12:15:03 ID:8u9UpHp00
アステールの明日は照らず、か
31U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:53:13 ID:lSCI2b0J0
>>26
その理屈ならフットサルリーグでも条件は同じなんだよな

川渕キャプテンの講演でのツカミのネタ。
「ファジアーノ岡山のJリーグへの昇格は、私が生きている間は無理でしょうが・・・。(笑)」
「甲府が、自分の目が黒いうちにJ1に昇格するとは思わなかった」
「愛媛FCのJ1昇格は、私が生きている間は無理でしょうが・・・。(笑)」
「水戸には鹿島とJ1でダービーやってもらいたい。ま、当分無理でしょうが(笑)」
「岩手からJのクラブが出ることは、私が生きている間は無理でしょうが・・・。(笑)」
「仙台の皆様には申し訳ないが、まだまだ昇格は無理でしょう(笑)」
もうこれは定番化してる

ただ、例外が一つだけある、それは福島
「アカデミーの受け入れ先になるJ1チームが必要だ、県民の皆様の応援を(笑」と
32U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:27:48 ID:KktVEFMx0
アカデミーから独占的に福島が選手を取るのは不公平だよ
33U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:39:33 ID:pOX7z0Un0
落選した5自治体は青森、千葉、愛知、京都、広島だっけか
あの新潟も一歩間違えば青森と同じ運命になってたんだろう
http://law.rikkyo.ac.jp/npa/ng105j.htm
34U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:45:13 ID:gX/A9VVW0
アステール解散かぁ。。。
東北人としては寂しいな…
35U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:47:45 ID:SwNid8zs0
千葉(市原)は落選して本当によかった
フクアリができたのは勧告のおかげww
36U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:54:39 ID:uUyR4ZKH0
まあJEFにW杯規格のスタジアムは明らかにオーバースペックだな。
37U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:01:09 ID:DKzgbWTD0
まぁbjの方が初期投資が少なくて済むのは間違いないな。
そのかわり経済効果もそれなり。

まぁJも経済効果高いわけじゃないけどね。
38U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:35:40 ID:tH2OlVgv0
アクセスが良ければ新しくでかい箱は集客効果もあるかもしれないが
僻地に立てられてもねぇ宮城とか
39U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:41:41 ID:IojO61RdO
>>38
そういう意味では ロッソのKKウイングやカマタマの丸亀はどうなんだろう?
40U-名無しさん:2006/11/10(金) 19:05:33 ID:tH2OlVgv0
>>38
そう考えると
九石ドームの動員はたいしたものだと思う
41U-名無しさん:2006/11/10(金) 21:35:47 ID:8oD8TRjs0
宮スタの場合は良質な箱のユアスタと比較されてしまうからねぇ
もしユアスタがなくて、ベガルタが宮スタホームにしていたら
それなりに集客してたとは思うけどな
42U-名無しさん:2006/11/10(金) 22:00:16 ID:UwYMWLI80
ユアスタがあったからこその人数じゃないのか?
宮スタだったら札幌並かそれ以下じゃないかと思うが
43U-名無しさん:2006/11/10(金) 23:35:02 ID:OqaFW4v40
ベガルタはJ2に居る限りはユアスタだけで十分。
ただ、J1に上がってしまったら、赤や鞠が相手のときには宮スタを使わないと収容し切れない罠。
44U-名無しさん:2006/11/11(土) 00:13:49 ID:v8U2X2130
福島からホントにJチーム誕生するの?
45U-名無しさん:2006/11/11(土) 01:16:24 ID:lhWNFCTNO
>>44
あまり期待出来そうにないよな。
今の分裂状態が長野みたいに作用するとは思えん。
46U-名無しさん:2006/11/11(土) 01:39:30 ID:v8U2X2130
>>45
アカデミーも閉鎖なんて事になるのかな・・・
47U-名無しさん:2006/11/11(土) 07:12:02 ID:hd7rNT/v0
>>43
あと鹿(&白鳥?)相手のときも
48U-名無しさん:2006/11/11(土) 13:40:43 ID:IqW2xc6Z0
>>47
新潟のアウェー動員率は去年がビリ、今年は今のとこブービー
49U-名無しさん:2006/11/11(土) 14:31:12 ID:wkziWiY+0
キャプテン、TDK激励のNEWSはネタ?
50U-名無しさん:2006/11/11(土) 15:12:37 ID:Xj+FCIlUO
このスレの奴等はキモイ人多そう
51母乳:2006/11/11(土) 17:47:46 ID:AG7zbx/+0
>>49
本当ですw
52U-名無しさん:2006/11/11(土) 17:54:26 ID:fhLaOgGt0
53U-名無しさん:2006/11/11(土) 21:16:27 ID:PZjNNlBG0
>>31
秋田でもやってるとこみると、本人的にはネタ兼激励のつもりなんだろうな。
場所によっては「ただでさえネガりがちなんだから、空気読んでくれよ」と思ってそうだが。
54U-名無しさん:2006/11/12(日) 01:09:44 ID:KNRl3qYq0
「秋田でも将来、Jリーグチームができるでしょう。でも僕が生きているうちは分からないねえ(笑)」
http://tohoku.nikkansports.com/news/p-tn-tp1-20061111-115590.html

来ましたw
55U-名無しさん:2006/11/12(日) 01:37:29 ID:1Lj1/vXH0
福島県の喜多方でもJリーグ誘致の動きがあるみたいだが
詳しい方いる?
56U-名無しさん:2006/11/12(日) 01:49:37 ID:mwNG6kcuO
喜多方ラーメンズ
57U-名無しさん:2006/11/12(日) 11:36:14 ID:MC2qKpJQO
喜多方っていうより会津なんじゃないの
58U-名無しさん:2006/11/12(日) 12:21:59 ID:FQwMzuZA0
喜多方ラーメン食いながら試合観戦できたらいいなあ
59U-名無しさん:2006/11/12(日) 13:25:57 ID:EPGyoXk1O
>>50税リーグのブログ主さんですか?
ところでアステールは青森で一番Jに近いクラブだったの? だったら青森は今の物好き乱立の機運から外れて大きく出遅れそうだなぁ。
60U-名無しさん:2006/11/12(日) 14:17:51 ID:u+v3n+Sl0
池谷のせいで100年構想に遅れが・・・
61U-名無しさん:2006/11/12(日) 14:37:49 ID:R/i/TyW80
誇りと希望持てる文化を
つくば市にプロサッカークラブをつくる会会長
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20061112/lcl_____ibg_____000.shtml
62U-名無しさん:2006/11/12(日) 15:12:11 ID:K71/EKds0
茨城に3チームきつくない?
63母乳:2006/11/12(日) 15:15:38 ID:QxYg9HZm0
今の昇格条件、JFL原則2位以内だと苦しい
JFLは総合5位以内(首位との勝ち点10差)と地域リーグ1部優勝
昇格枠、原則として3・・・にしないと日本サッカー界が衰退する事態だと
思ふ・・・
64母乳:2006/11/12(日) 15:16:42 ID:QxYg9HZm0
>>60
池谷は即更迭だろう・・・
65U-名無しさん:2006/11/12(日) 15:17:22 ID:Dgg6ZsLT0
茨城に3チームいらねぇー
66U-名無しさん:2006/11/12(日) 15:21:05 ID:IPRwAoVbO
つくばはヤバイだろー。
国の税金食い潰して成り立ってる町だぜ。
北関東なら栃木にがんばって欲しいよ。
67U-名無しさん:2006/11/12(日) 15:23:32 ID:r6Zv1Q+V0
青森にJは無理だろう。というか、数十年後、青森県なんて存在してるのか?
島根とか鳥取にも言えることだが。今後、日本の人口都市部集中、地方過疎化が進めば、
僻地の都道府県は道州制の名の下に消滅していくという気がする。そのほうがわかりやすいけど。
68U-名無しさん:2006/11/12(日) 16:16:49 ID:iMIziW8V0
ロッソ何引き分けてんだよ!

1 Honda FC 71 +32

2 佐川急便東京SC 65 +44

3 佐川急便大阪SC 60 +32

4 ロッソ熊本 60 +25

5 YKK AP 59 +33

残りの試合勝ち星を上げて、3位に滑り込めば昇格は可能?
69U-名無しさん:2006/11/12(日) 16:21:18 ID:EPGyoXk1O
>>62>>65 俺は鹿サポの地元民だがつくばにJクラブ出来たら鹿島はガクブルだろうな。でも将来を考えたら出来てもいいと思う。
70U-名無しさん:2006/11/12(日) 16:28:19 ID:uZSCCKDB0
あと何節?
勝ち点5差の4位は昇格駄目だろ・・・常識的に考えて・・・

仙台が入れ替え戦に出れちゃうよ
71U-名無しさん:2006/11/12(日) 16:28:27 ID:+dBZgPj30
だから逝け谷は止めとけって言ったのに・・・
仮にJFAに下駄履かせてもらって、Jに上げてもらっても逝け谷は解任しろよ
J2で草津・徳島以上に凹られるぞ
72U-名無しさん:2006/11/12(日) 16:59:45 ID:mPP9Cmt10
3位以下でも何とかなるって雰囲気が
モチベーションを下げているのかもなぁ
73U-名無しさん:2006/11/12(日) 17:07:47 ID:0VZRNwZN0
堺臨海部サッカー・ナショナルトレーニングセンター構想を発表
http://www.city.sakai.osaka.jp/topics/news_detail.cgi?kanriid=200611003
74U-名無しさん:2006/11/12(日) 17:14:52 ID:L38HI/iQ0
佐川大阪との直接対決は残してるけど
YKKが天皇杯の関係で一試合未消化だから自力3位ないのか。
75U-名無しさん:2006/11/12(日) 17:33:14 ID:WkGQjlvI0
行政がその気になっているのはどこ?(熊以外で)
長崎、岐阜あたり?
76U-名無しさん:2006/11/12(日) 17:36:49 ID:YGjR+39X0
>>61
後発クラブはプロビンチャにならざるを得ないだろうな
水戸ちゃんも09昇格と言ってるが鹿がJ2落ちるまではなかなか苦しいだろう
77U-名無しさん:2006/11/12(日) 17:36:58 ID:IstHcIUI0
熊本の監督って、そんなに駄目駄目なん?
78U-名無しさん:2006/11/12(日) 18:53:15 ID:wbqALqGNO
岐阜市はましだけど、岐阜県がなぁ。岐阜も長崎も裏金解決しないとなぁ。
79U-名無しさん:2006/11/12(日) 22:18:22 ID:5BGYj6sO0
熊本が今の環境下(運営費3億弱、全員プロ契約、朝/昼・練習+Jリーグ準会員
=Jリーグが認めたJFL以下所属のプロクラブ)で昇格を逃したら、監督の問題は
もちろん、選手の質についての問題視も起こるはず。たとえ昇格1年目でも、よその
クラブは上位でも、午前中は必ず仕事をしている(午後に練習)一応アマチュアの
チームがほとんどだから、恵まれた環境下にいながら結果を出せない場合は、プロ失格と
言われても反論できない。

ロッソだけでなくこれからJを目指すクラブにとってやっかいなのは、トライアウトなどで
Jクラブから声がかからなかった選手にプロ契約を与える価値はない、と思われる事かな。
本来なら一流(一応J1)しか認めたがらない日本にとって、J2はJ1を目指す選手が
(再)トライアルする場所(=かろうじてプロと呼べる場所)である感覚が強いから、
JFL以下はアマチュアでやってくれ、という風潮がロッソの失敗で一層進むかも知れない。
※本音を言えば昇格してほしいが、失敗した場合「良い環境の基準に該当するレベルでも
 昇格できなかったら、(ある程度明確になっている)昇格初年度でJ2に上がれそうな
 基準が崩れてしまい、何をどうすれば良いのかがわからなくなる」という不安がある。
80U-名無しさん:2006/11/12(日) 22:26:28 ID:YGjR+39X0
>>78
金を出すことだけが自治体の協力じゃないよ
81U-名無しさん:2006/11/12(日) 22:32:04 ID:7cAWBj+B0
>>59
青森県には一応ヴァンラーレ八戸(東北2部北)がある。

>>67
北東北合併構想が順調なら10年には消滅かな。

道州制が導入されると、どの地域も北海道のように
一都市集中になりそうな気がする。
82U-名無しさん:2006/11/12(日) 23:10:40 ID:0DPf26j00
三億つぎ込んで優勝はおろか、三位にも入れないとはね。
JFLのレベルの高さは喜ぶべきだろうけど、いまからJ目指す
チームにとっては悪夢でしかないウワワアン
83U-名無しさん:2006/11/12(日) 23:12:18 ID:7cAWBj+B0
福島県に4クラブなんて乱立しすぎ。
神奈川じゃないんだから。

どれもこれも東北1部に在籍していない。
ユンカース、アビラーションに至っては福島県1部(J6相当)にすら到達していない。
この上喜多方に作る気か・・・。

失礼ながら、福島関連の話は
只の与太話としか思えなくなってきた。
84U-名無しさん:2006/11/12(日) 23:19:14 ID:0zNjBmmdO
ヴォルカ鹿児島
85U-名無しさん:2006/11/12(日) 23:55:45 ID:SoBIcAU90
まとめてみた

【J準加盟】1
ロッソ熊本

【JFL所属】5
栃木SC、アルテ高崎、SC鳥取、三菱水島FC、FC琉球

【地域決勝出場】6
FC岐阜、バンディオンセ神戸、FC Mi-Oびわこ、ファジアーノ岡山、カマタマーレ讃岐
V・ファーレン長崎

【地域1部所属】15
とかちフェアスカイFC、グルージャ盛岡、ヴィーゼ塩釜、Y.S.C.C、ツェーゲン金沢
AC長野バルゼイロ、フェルヴォローザFC、松本山雅FC、FCセントラル中国、レノファ山口FC
ニューウェーブ北九州、ヴォルカ鹿児島、大隅NIFS ユナイテッドFC、沖縄かりゆしFC、沖縄海邦銀行サッカークラブ

【地域2部所属】7
ビアンコーネ福島、青梅FC、韮崎アストロス、FC町田ゼルビア、マインドハウスTC、富山アトラスFC
FCグラスポ柏原

【都道府県リーグ】20
ユンカース(2部 福島市)、アビラーション(3部東 いわき市)、今市FCアルシオーネ(3部 日光市)
図南SC群馬(1部 前橋市)、 東京23サッカークラブ(1部 23特別区)、FCコリア(1部 23特別区)
八王子FC(2部 八王子市)、府中アスレティックFC(2部 府中市)、Club Atletico Real Tokyo(3部 全域)
城北ランシールズ(3部 北区、板橋区、荒川区、豊島区、足立区)、アスルクラロ沼津(1部 沼津市)
M.I.E.ランポーレFC (1部 名張市)、滋賀FC (1部 守山市)、B.S.C ROSAGE (1部 大津市(旧志賀町))
FCティアモ(3部 枚方市)、エストレラ姫路(兵庫県姫路市)、鳥取キッカーズFC(1部 鳥取市)
FCバレイン下関(4部 下関市)、 ヴェルダデイロ佐世保(2部 佐世保市)、サン宮崎FC(1部 宮崎市)
86U-名無しさん:2006/11/12(日) 23:59:08 ID:0Pm5kgxs0
>>82
レベルが高く無いから問題なんだよー

愛媛が5年目で体制が整ってたと言えども
去年1億ちょいの予算で優勝してるんだぞ

ホンダだってJに引き抜かれてるだろ
今年だって宇留野取られてるんだし

池谷は100年構想の敵
物好きクラブはこの男に敷居を跨がせてはならぬ
87U-名無しさん:2006/11/13(月) 00:04:33 ID:M+lyHqrG0
>>79
JFL時代の愛媛が半分の金で雇ってたのと同程度の選手を倍の金をかけて雇っているだけ。
愛媛の元Jリーガーは働きながら試合してたんだから。
熊本は金の使い方が下手。
全員プロ契約するより5人優秀なのを雇った方がいい。
88U-名無しさん:2006/11/13(月) 00:12:53 ID:7FhEAE0Y0
>>85
「AC長野バルゼイロ」じゃなくて「AC長野パルセイロ」な。
89U-名無しさん:2006/11/13(月) 01:21:32 ID:F2m+0Nah0
>>79
2年前にJFLを1年(3位)で通過してJ2に上がった草津は、実質のプロ契約選手は
山口(現鳥栖)と小川(現金沢)だけで、GKコーチ兼任の小島(元日本代表)以外の
選手の大半は午前中に旅館などで「奉仕活動」をしてから午後に練習していた。
給料は仕事先ではなくクラブから支払われていたので、プロ契約扱いできると思うが、
実際はHondaやYKKとかと環境はあまり変わらない。それでもHondaと
対等の成績を収めたのだから、熊本には何か改善がとても難しそうな問題がありそう。
90U-名無しさん:2006/11/13(月) 01:58:25 ID:t0S3OVXy0
>>58
ラーメン美味しいよ喜多方は
どこのチームに来て欲しいの?
91U-名無しさん:2006/11/13(月) 02:03:10 ID:CY7nQyUY0
>>85
静岡が無かったことにされてるんですけど…
92U-名無しさん:2006/11/13(月) 02:10:44 ID:5SENqO5W0
どこの地域でも、JFLの企業チームでも、チームごと移転や合併をして、
クラブ化し、行政の協力を得て、スタジアム建設の構想があれば、
2年ほどで、Jへの道は開ける。
つまり、稚内でも波照間島でも父島でも秋田でも可能だ。
93U-名無しさん:2006/11/13(月) 09:22:52 ID:i7LGmmuu0
>>92
理屈はそうだけど、肝心の行政の区分が分裂してるからなあ。やっぱり道州制だよ。
国や地方自治のあり方そのものが根本的に再編されるのを待たないといかんだろうなあ。
ここまでいくと、話は国会レベルだからなあ。
しかし、日本の社会はJの組み分けに限らずあらゆる局面で再編成再統合を求められるところにきているという事ではある。
94U-名無しさん:2006/11/13(月) 09:28:58 ID:hAPNUq2GO
熊本は来期J2駄目なのか?
95U-名無しさん:2006/11/13(月) 09:59:11 ID:i7LGmmuu0
>>94
昨日、自力駄目確定。
96U-名無しさん:2006/11/13(月) 11:59:27 ID:ErOdMjqk0
奇数だと困るんだよなぁJ2
ややこしいから
97U-名無しさん:2006/11/13(月) 12:38:11 ID:hAPNUq2GO
熊本スレは三位でも上がれる雰囲気だが
以外と基準があまい?
98U-名無しさん:2006/11/13(月) 12:50:58 ID:ccBfqJ4H0
3位になるのも厳しい状況だから今ヤバイんでしょ
99U-名無しさん:2006/11/13(月) 12:55:06 ID:BtDQFdRU0
準加盟でJからの要望もVIP席マスコミ席の若干の改修だけ
このクラブが3位以下で上がるならそこが今後の昇格ラインに変わるわな
100U-名無しさん:2006/11/13(月) 13:48:41 ID:vvlmZRr10
甘い基準でJ2のチーム数をふやしたところで、日本のサッカーのレベルは
あがらないんだよ。だから原則2位以内は絶対守るべき。例外はザスパの時の
同勝ち点で得失点差の3位だけでいいだろ。
101U-名無しさん:2006/11/13(月) 13:48:47 ID:eE5A0KPs0
>>73
大阪ガス所有地だって
102母乳:2006/11/13(月) 14:32:02 ID:5ndyebg60
>>85の改訂版(来季用)
【J準加盟】1
ロッソ熊本⇒J2?

【JFL所属】5
栃木SC、アルテ高崎、SC鳥取、三菱水島FC、FC琉球

【地域決勝出場】8
Y.S.C.C、静岡FC、FC岐阜、バンディオンセ神戸、FC Mi-Oびわこ、ファジアーノ岡山、カマタマーレ讃岐 、V・ファーレン長崎

【地域1部所属】17
とかちフェアスカイFC、グルージャ盛岡、ヴィーゼ塩釜、ツェーゲン金沢、FC町田ゼルビア、AC長野パルセイロ、
フェルヴォローザFC、松本山雅FC、富山アトラスFC 、FCグラスポ柏原 、FCセントラル中国、レノファ山口FC 、
ニューウェーブ北九州、ヴォルカ鹿児島、大隅NIFS ユナイテッドFC、沖縄かりゆしFC、沖縄海邦銀行サッカークラブ

【地域2部所属】4
ビアンコーネ福島、青梅FC、韮崎アストロス、マインドハウスTC


【都道府県リーグ】20
ユンカース(2部 福島市)、アビラーション(3部東 いわき市)、今市FCアルシオーネ(3部 日光市)
図南SC群馬(1部 前橋市)、 東京23サッカークラブ(1部 23特別区)、FCコリア(1部 23特別区)
八王子FC(2部 八王子市)、府中アスレティックFC(2部 府中市)、Club Atletico Real Tokyo(3部 全域)
城北ランシールズ(3部 北区、板橋区、荒川区、豊島区、足立区)、アスルクラロ沼津(1部 沼津市)
M.I.E.ランポーレFC (1部 名張市)、滋賀FC (1部 守山市)、B.S.C ROSAGE (1部 大津市(旧志賀町))
FCティアモ(3部 枚方市)、エストレラ姫路(兵庫県姫路市)、鳥取キッカーズFC(1部 鳥取市)
FCバレイン下関(4部 下関市)、 ヴェルダデイロ佐世保(2部 佐世保市)、サン宮崎FC(1部 宮崎市)

103U-名無しさん:2006/11/13(月) 14:32:57 ID:HcVuXgOI0
>>100
水戸ちゃんも99年J2で3位だった。優勝がまだ当時準加盟状態になってない横浜FC、2位がHondaだったんで昇格。
104U-名無しさん:2006/11/13(月) 14:35:56 ID:MDNg8kq60
JFLだね
105U-名無しさん:2006/11/13(月) 14:38:35 ID:8aqKuwjdO
水戸ちゃん、ついにJ1昇格か!
106U-名無しさん:2006/11/13(月) 14:41:28 ID:PanSRspT0
>>85
水島ってクラブ化すんの?
あとなんで海邦?沖縄ならレキオスじゃない?カレカが監督やるらしいし
107母乳:2006/11/13(月) 14:45:36 ID:5ndyebg60
>>102また改訂
【地域1部所属】18
とかちフェアスカイFC、グルージャ盛岡、ヴィーゼ塩釜、ツェーゲン金沢、FC町田ゼルビア、AC長野パルセイロ、
フェルヴォローザFC、松本山雅FC、ヴァリエンテ富山 、FCグラスポ柏原 、FCセントラル中国、レノファ山口FC 、
南国高知FC、 ニューウェーブ北九州、ヴォルカ鹿児島、大隅NIFSユナイテッドFC、沖縄かりゆしFC、沖縄海邦銀行サッカークラブ

108U-名無しさん:2006/11/13(月) 14:56:08 ID:HcVuXgOI0
>>104
JFLだたorz
109U-名無しさん:2006/11/13(月) 18:05:28 ID:hpvFVrQ50
>>79
岐阜はプロが15人前後で残りはアマだけど、元Jリーガーはプロ、大卒などJ未経験の
選手はアマって基本的に分かれているから、小島や吉田など有力なベテランを獲得できて
予算の使い方としては効率の良いチームだと思う。

>>87
JFL以下ではチームの柱になれるような選手を5人集めるのは至難の業だと思う。
また5人程度だと桑原・水越・小野信義などがいた北九州みたいに、その他の(アマ
契約)選手の能力・志気が低いと、チームとしてまったく機能していない可能性が高い
110U-名無しさん:2006/11/13(月) 18:05:47 ID:S4BXLhCX0
セントラル中国ってJ目指してたっけ?
111U-名無しさん:2006/11/13(月) 18:32:19 ID:p5+CC1wV0
>>100
リーグだけ考えるならそれも一理あるが、全国津々浦々に
サッカーファン増やすためにはそういう訳にもいかんだろう
112U-名無しさん:2006/11/13(月) 18:52:53 ID:zhR8db5T0
113U-名無しさん:2006/11/13(月) 19:03:15 ID:S4BXLhCX0
>>112
そこを基準にすると目指してる事になってるね

一応チームとしては「限りなくJに近いチームを作りたい」というところだから微妙なとこだね
114U-名無しさん:2006/11/13(月) 21:56:10 ID:r2xQoMkn0
>>100
同勝ち点で同得失点差だよ
(直接対決の得点差)
115U-名無しさん:2006/11/13(月) 21:57:55 ID:BtDQFdRU0
>>93
道州制になれば行政の協力が得られるとは思えん
すでに同じ州の中にいくつもクラブがある状態。
いくつかの県の財布が州でひとつになるのなら
今までのような金銭的な支援はできないだろう

道州制になったからってJ空白地がなくなるわけでもないしね
楽天の宮城以外の県の人気をみればわかる
116U-名無しさん:2006/11/14(火) 00:15:22 ID:0QvyQ/Nt0
<年間予算見込みランキング(判明分のみ)>
2億9000万円 ロッソ熊本(JFL暫定4位)※横浜FC(JFL在籍時)と同等
1億5000万円 FC琉球(JFL暫定15位)※愛媛、草津(JFL昇格年)と同等
  1億〜2億円 FC岐阜(★東海1位)
1億1000万円 ニューウェーブ北九州(九州3位)※市役所から3000万の援助も・・・
  9000万円 V・ファーレン長崎(★九州1位)
7〜8000万円 SC鳥取(JFL12位)※当初は1億円の予定。準会員の成否次第か?
  5000万円 ツエーゲン金沢(北信越4位)※来季の予算は8000万円を予定
3〜4000万円 栃木SC(JFL暫定8位)※来季の予算は約1.5億を予定(準会員化)
  3000万円 グルージャ盛岡(東北2位)
  3000万円 松本山雅FC(北信越2位)
  3000万円 長野エルザ(北信越3位)※来季よりAC長野パルセイロに改称
  2420万円 ファジアーノ岡山(★中国1位)
  2300万円 ヴォルカ鹿児島(九州4位)※昨季の実績
  1500万円 レノファ山口(中国4位)
  1500万円 ノルブリッツ北海道(★北海道1位)※予算が判明したので一応載せた
  1000万円 カマタマーレ讃岐(★四国1位)
 5〜800万円 南国高知FC(四国2位)

来季はビアンコーネ福島(←ノーザンピークス郡山)が7000万円の運営費を予定
117U-名無しさん:2006/11/14(火) 00:52:59 ID:ADHtd8za0
4億8000万円 佐川急便東京
4億5000万円 佐川急便大阪
3億6000万円 ホンダFC
118U-名無しさん:2006/11/14(火) 01:19:52 ID:+DWpVug00
>>116
乙。kyuリーグの長崎と北九州って、プロ契約選手が5〜7人(長崎の地域大会用に
獲得した選手は除く)だけで、しかも夜練って言うのは、誰かが予算の一部を不正に
私用している可能性があるな。kyu時代の琉球ですら、予算が9000万円で、プロ
契約が10人程+S級ライセンス監督、そして「練習時間は朝(昼)」だったから、
琉球よりも遠征費が少ないはずの両チームなら最低でも同じ環境にする事は可能なはず。

長崎については地域大会用の駆け込み補強+元J監督のコーチ就任で一気に使った
可能性があるけど、北九州にそんな形跡は全くなさそうだ。しかも北九州は市民の税金が
使われているから、今後重大な事件に発展する可能性があるかも。
119U-名無しさん:2006/11/14(火) 13:34:33 ID:rzVHepCa0
>>115
道州制導入がJ拡大路線のタイムリミットになる可能性すらあるな
道州制は建前では各地域の均衡な発展、自治確立なんだが
その実は各道州の主要都市に人口と資本集中させ
衰退都市、過疎地の切捨てによる財政改善が目的

中途半端な県や市じゃJクラブを持とうどうこうの話じゃ無くなってくる
120U-名無しさん:2006/11/14(火) 13:42:36 ID:+xlXb13m0
親会社なく小さい町はJ3でいいよ
121U-名無しさん:2006/11/14(火) 16:18:01 ID:jeA9KUQP0
>>89
今季のJFLは2年前の大塚みたいな抜けたチームこそ無いけど
(Hondaは勝点上は抜けてるがベストメンバーでも物凄く強くはない)、
中上位のレベルが上がり経験の少ないチームには難しいシーズンになってる
YKKと栃木が昨年レベル向上したこともあるけど、
なんと言っても最後のシーズンになる両佐川の躍進が大きい

ぶっちゃけ2年前の草津は大塚とHondaだけ考えてれば良かった部分がある
でも今季は上位8チーム全てと安定した力で戦える総合力が必要とされたと思う
残念ながら熊本にはそこまでの力が無かった
122U-名無しさん:2006/11/14(火) 16:19:03 ID:jeA9KUQP0
×上位8チーム
○上位7チーム

熊本自身を除くのを忘れてた
123U-名無しさん:2006/11/14(火) 16:38:16 ID:C2u9no1G0
>>121
久しぶりに激しく同意
124U-名無しさん:2006/11/14(火) 16:53:17 ID:JI9mZI8m0
>>118
チームを本格的に強化したばかりだから環境整備が必要だろう

琉球は最初からJを目指してて去年が3年目だからな

予算の中でチーム強化につぎ込める金の割合が少ないんだよ
125U-名無しさん:2006/11/14(火) 16:58:06 ID:JI9mZI8m0
J1が関東に固まる一方で
辺境に集まるJ2は地獄度が増す
今後特に九州チームが多くなるしな

2010年の予想図
J1 鹿島、大宮or仙台、浦和、千葉、柏、F東京、川崎、横浜FM、横浜Cor東京V
   新潟、甲府orC大阪、清水、磐田、名古屋、G大阪、神戸or福岡、広島、大分


J2 札幌、仙台or大宮、山形、水戸、栃木、草津、湘南、甲府orC大阪、静岡、岐阜
   京都、神戸or福岡、パンティ、岡山、徳島、愛媛、鳥栖、長崎、熊本、琉球

      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴はただの物好きクラブだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練された物好きクラブだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 2010年のJ2は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
126sage:2006/11/14(火) 17:12:08 ID:Dq12wmeNO
>>125

どさくさに紛れて、岡山が入っとるwww
127U-名無しさん:2006/11/14(火) 17:26:28 ID:z7VZRLRXO
>>125
J3
町田、長野、松本、V富山、金沢、フェルヴォ、福井、びわこ草津
128U-名無しさん:2006/11/14(火) 17:43:12 ID:bd784/EZ0
カマタマ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
129U-名無しさん:2006/11/14(火) 17:44:43 ID:5K0Wno170
金玉も入れてやれよ!
130U-名無しさん:2006/11/14(火) 17:44:46 ID:hVFdmANN0
鳥取が抜けてたな
131U-名無しさん:2006/11/14(火) 18:08:18 ID:z7VZRLRXO
釜玉スマソ

J3南
鳥取、カマタマ、南国高知、C中国、北九州、鹿児島、あと近場で2つ。

妄想ついでに、J3北
フェアスカイ、八戸、ガンジュ、グルージャ、秋田、福島2つ。味付けにゼブラか全神栖。

3ブロック8クラブ
4回戦総当たり、全28節
132U-名無しさん:2006/11/14(火) 18:54:12 ID:4C6DlJUu0
>>127>>131のチームの偏り具合がすごいな。
133U-名無しさん:2006/11/14(火) 19:55:29 ID:z7VZRLRXO
>>132
禿同w
134U-名無しさん:2006/11/14(火) 20:48:00 ID:vZZRVdP/0
>>131
J3北を北海道と東北で作ってるから酷いことになってる。
やるなら3地域ずつ3区分じゃないの?

2010の予想は難しいけど、J3が出来るなら結構生き残ると思う。
でも小さい県で2つ以上のクラブは無理だろうね。

J2昇格
熊本、栃木、岐阜、静岡、B神戸、琵琶湖、岡山、讃岐、長崎

J3東(北海道+東北+関東)
十勝、G盛岡、福島どれか1つ、高崎、町田

J3中(東海+北信越+関西)
金沢、長野、松本、富山、柏原

J3西(中国+四国+九州)
水島、鳥取、山口、高知、北九州、鹿児島、沖縄どれか1つ
135U-名無しさん:2006/11/14(火) 20:53:39 ID:6+Dmav590
十勝はネタクラブだから本気にするなよw
136U-名無しさん:2006/11/14(火) 21:00:53 ID:b5nx/eq70
どこもネタクラブだろwwwwwwwwww
137U-名無しさん:2006/11/14(火) 21:34:33 ID:AVimMrAT0

そろそろ然るべきスレで。
138U-名無しさん:2006/11/14(火) 22:06:10 ID:FgxWK+WH0
>>135
いつもの十勝粘着乙
139U-名無しさん:2006/11/14(火) 22:23:50 ID:n2brZu4/0
じゅっかつこまめ
140U-名無しさん:2006/11/14(火) 23:39:24 ID:+CzYG7a/0
昇格できないっていう条件でマリノスBとかレッズBとか作れないのかね
141U-名無しさん:2006/11/14(火) 23:50:13 ID:fvqkAjTc0
>>140
その件は今後スレでやれ。
142U-名無しさん:2006/11/15(水) 00:23:21 ID:crW7Z+sO0
十勝が小豆だったら真のレッドダイヤモンズだな
143sage:2006/11/15(水) 00:43:14 ID:BghtfRXGO
>>134

いくらなんでも、琵琶湖はねーだろw
144母乳:2006/11/15(水) 14:42:47 ID:v/FTyN6D0
JFLから昇格がしんどいので来季から地域リーグ優勝チームもJ2参入
いわゆる『飛び級』制度が始まる希ガス

とりあえずそういう件ならココで・・・・
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ3rd【リーグ改革】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161626742/
145U-名無しさん:2006/11/15(水) 19:41:26 ID:fo3rjEuH0
>>117
今のHondaはプロ契約選手を切って、予算が2億円まで下がったっつーのw
そのうちの何割かは自前のサッカー場(都田)の管理費で占められているはず。
他の企業サッカー部だと、YKKがプロ5人・社員10人、契約社員10人体勢で、
アローズ北陸がプロ10人・北陸電力の社員が3人・それ以外の選手はアルバイトなどで
生計を立てるアマチュア。Hondaや佐川急便を含めて午後から練習できる環境にあるから、
これからJ2昇格を真剣に狙うチームは最低でも年間予算1億5千万円を出して
運営しないと、昇格は難しくなっていくだろう。

JFL時代の水戸が6400万円の運営費(プロ4人)で3位に入ってJ2に昇格した頃が
懐かしい。今だったら地域リーグ(地域大会)でも厳しい時代なのに・・・
146U-名無しさん:2006/11/15(水) 19:48:00 ID:E1034X3f0
>>146
その水戸がいつまでたっても浮上できない現状が
ハードルを上げさせたのでは。
まあ草津もだが。
難産の子ほど良く育つってね。
JFLで苦労するのも無駄じゃないよ。
147U-名無しさん:2006/11/15(水) 20:30:54 ID:uuK9ZAZ20
いや、JFLで何年やっても金と時間の無駄だよ。
同じ苦労するならJに上がってからの方が得るものが遥かに大きい。
存続の危機を乗り越えられないところが出てくるとすれば
それまでのクラブだったってこと。
148U-名無しさん:2006/11/15(水) 20:35:16 ID:E1034X3f0
>>147
Jとしてはそろそろ「存続の危機」は
JFLの段階で済ませてから来て貰いたいんだと思う。
149U-名無しさん:2006/11/15(水) 21:04:40 ID:JQ2nE0pU0
>>147
Jに上がってからだと
他のクラブに迷惑がかかるんだよ

Jに上がれないならそれまでのクラブだったってこと。 
なんてねw
150U-名無しさん:2006/11/15(水) 21:27:33 ID:uuK9ZAZ20
JFLの段階で「存続の危機」はいくらなんでもwww

ネタ受験クラブってことか
151U-名無しさん:2006/11/15(水) 21:54:42 ID:YN02v8jU0
熊本は5位。来年もJFL
152U-名無しさん:2006/11/15(水) 22:02:39 ID:m1FQsKcX0
>>150
ア○○高(ry とかw
153U-名無しさん:2006/11/15(水) 22:44:56 ID:8ar7erUB0
>>149が正論
154U-名無しさん:2006/11/16(木) 00:38:36 ID:wG+FCeyD0
カマタマがすごいじゃん。
1年 1000万でここまでくるとは。
池谷と変わってくれ。頼む。
155U-名無しさん:2006/11/16(木) 00:48:49 ID:sosWQVXg0
>154
四国リーグのレベルを考えてみそ。国体強化崩れの南国高知が連覇しているようなところだぞ。
その南国高知もあの鶴見緑地の悪夢以来、地域決勝じゃ鳴かず飛ばず。
そんなとこと競り合って最終試合でようやく優勝を決めたようなところだ、推して知るべし。
156U-名無しさん:2006/11/16(木) 00:49:22 ID:0Z+of9IB0
熊本はもう駄目なのか?
157U-名無しさん:2006/11/16(木) 03:48:54 ID:lunwpfPeO
5位で上がったら、、、これからJ目指すチームも5位でも上がれるって感じになるのが良いのか悪いのか(−_−メ)
158U-名無しさん:2006/11/16(木) 06:58:17 ID:DM+haxZB0
「Jリーグの夢舞台へ・・・」
東北リーグ2部へ来年昇格する中新田クラブは、将来Jリーグ入りを目指し古今奮闘奮闘中
159U-名無しさん:2006/11/16(木) 10:12:22 ID:leU/Cqfc0
和歌山知事タイーフォで後任にサカヲタ知事キボン
160母乳:2006/11/16(木) 10:28:44 ID:WVfkUuWo0
>>158
ソースきぼん
161U-名無しさん:2006/11/16(木) 12:35:05 ID:O2VD0Rgp0
熊本は、入れ替え戦でもやれ、とか言われないかね、、、
栃木者としては、興味深く見守っているのですが
何しろ、うちは2月の審査まで伸びたから・・・
何もこの時期を外さなくとも、せっかく盛り上がってきたのにorz
162U-名無しさん:2006/11/16(木) 14:13:53 ID:lunwpfPeO
入れ替え戦?どこと?
163U-名無しさん:2006/11/16(木) 17:06:52 ID:O2VD0Rgp0
いや、JFL下位と、と思ったんだけどね
どうやら、原則2位以内というのがJの会議で確認されたみたいだね
164U-名無しさん:2006/11/16(木) 17:09:09 ID:O2VD0Rgp0
すまん 素で間違えた 逝ってくるorz
165U-名無しさん:2006/11/16(木) 17:31:44 ID:f5hCZ32S0
166母乳:2006/11/16(木) 17:42:26 ID:WVfkUuWo0
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ3rd【リーグ改革】
---------------------
58:母乳 11/16(木) 17:38 WVfkUuWo0
ロッソ熊本が今季4位以下だとJ2行きが見送るらすい。

JFL、物好きでも散々言ったが来季からJリーグ準会員クラブの資格も持ちJFL4位以内の他に地域リーグ1部もしくは2部優勝チームにもJ2参入の資格を与えるかもしれないな・・・

地域リーグ所属のチームは日本サッカー協会に「Jリーグ入りを
標榜するクラブに対する優遇措置」(いわゆる飛び級)の書類を提出し受理できたらJ2参入を認める審査に入りJFL勢との争いに勝ったら昇格・・・なりそうな

今年JFL昇格を逃した場合岐阜・岡山・V長崎が来季地域リーグ所属でも 再来年のJ2参入も可能だが・・町田やビアンコーネは微妙w
167U-名無しさん:2006/11/16(木) 17:49:09 ID:oW84jBMZ0
母乳ウゼー
168母乳:2006/11/16(木) 17:59:55 ID:WVfkUuWo0
>>166
補足だが岐阜・岡山・V長崎とビアンコーネは法人化済みなんで覚えておこう!!!!

岐阜:株式会社岐阜フットボールクラブ
岡山:株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ
V長崎:株式会社V・ファーレン長崎
ビアンコーネ:株式会社郡山フットボールクラブw
169U-名無しさん:2006/11/16(木) 18:06:30 ID:mTpIqIFL0
オワタ物好きロッソオワタ
170U-名無しさん:2006/11/16(木) 18:08:08 ID:QizvXuy+0
ロッソは気の毒だな
監督選び失敗か!?
171母乳:2006/11/16(木) 18:08:40 ID:WVfkUuWo0
>>169
オワタならそのチームの監督を更迭するのが先だ!
172U-名無しさん:2006/11/16(木) 18:25:09 ID:eL/LFNJX0
>>150
ただ存続できれば良いのなら、熊本みたいな実質プロクラブでも大リストラして、FC刈谷
みたいにJを目指さない完全アマチュアの市民クラブとして運営する事は可能だろうなw
しかし実際には、旧JFLの福島FCは準会員の資格を得たにも関わらず、結局は経営難で
解散したし、特に現在の地域リーグだと急激に予算を増やして戦ったにも関わらず、それに
見合う結果が出なかったクラブは良くても大幅なリストラ、最悪の場合はチーム解散という
リスクを背負っているのが現状だと思う。ただそうなりそうなクラブはまだ数えるほど
しかないけどw
173母乳:2006/11/16(木) 18:33:21 ID:WVfkUuWo0
>>172
現在JFLのホンダFCや佐川印刷も刈谷化するかもなw
174U-名無しさん:2006/11/16(木) 19:55:25 ID:oW84jBMZ0
佐川東京に追いつくことはないだろな。
2位は限りなく不可能に近い。

で、3位以下を見ると
佐川大阪とは最終節に直接対決を残してるのがデカイ。
直対までに勝点2以内なら逆転可能ということだ。(3差は得失点差あるから無理っぽい
だが裏を返せば、今後逆転して直対前に勝点3差でリードという展開でも
再逆転される可能性も含むという事になるがな。

一方YKKだがアローズ、栃木という難敵を残しているし
あっさり4連勝という可能性は低いと思う。

熊本は今後の4戦を4勝かそれに近いぐらいの快進撃を見せれば3位は狙えると思う。
ただ、これは可能性は若干残ってるというだけで、非常に危ういものであるのは間違いない。
そしてその3位さえもJ2昇格には何の保証も無い。
成績によっては審議の机上につけるというだけで、脆く儚い夢が残ってるだけなのだが。
175:2006/11/16(木) 20:43:24 ID:EoGsyqIH0
ホンダや佐川はプロ入りするつもりないんだから空気嫁よ・・
176U-名無しさん:2006/11/16(木) 20:52:57 ID:0umWFZ5m0
どうせ4位だったら2位と3位の佐川は実質1つだから、熊本は実質3位で昇格になるよ。
177U-名無しさん:2006/11/16(木) 21:05:41 ID:eqZyrREI0
残り4試合でアウェー3発あるじゃん
178U-名無しさん:2006/11/16(木) 21:18:25 ID:3+X8gCLV0
>>172
>旧JFLの福島FCは準会員の資格を得た
 得てない!得てない!申請もしてないはず(J2入りの申請はしたが却下)
179U-名無しさん:2006/11/16(木) 21:59:22 ID:PfQiUZD50
4位だろうが5位だろうがJ2に上げるだろうとか、
自信満々に言ってた馬鹿どもは何を思うのだろう

上げられるわけないじゃん。今後の物好きも4位5位で上げなきゃならなくなるのに。
180U-名無しさん:2006/11/16(木) 23:17:13 ID:wbvAteVf0
あげないほうがいいと思う
181U-名無しさん:2006/11/16(木) 23:50:24 ID:F1NplMXN0
>>172
ロッソは今年上がれないと予算削減で来年も難しそう。
そうなればやっぱりFC刈谷的な市民クラブ化が現実的かも。
それはそれでアリだと思うけどね。
解散はさすがに2,3年ではないと思う。その先はわからないけど。
182U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:00:33 ID:L1rR/xYq0
>>176
今期成績と来期編成は全く別の話、なんてわかってて言ってるよな?
下らないこじつけの皮算用考える暇あったら勝つ事に全力尽くした方がいいと思うが。
183U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:10:31 ID:DGg/DuPw0
栃木や鳥取が準加盟クラブの申請段階で難航しているけど、法人化されていない鳥取は
ともかく、法人化した栃木が準加盟を出しても通りそうにないのは、項目の一つである
「相当数の企業の支援が得られる見込みがある」が数値になると⇒『最低でも1億
5千万円の収入を確保できる見込みがある』っていう基準だから、現時点での予算が
3千万程度しかない栃木が1億5千万も集めるのは無理→却下(自主取り下げ)って事?
NPO法人でも加盟できるのだから、その辺はもう少し甘いって思っていたけどorz
184U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:18:41 ID:r7SErAtz0
668 :U-名無しさん :2006/11/14(火) 00:30:41 ID:54Qmr+gr0
ここにもJクラブが必要!!
http://www.37vote.net/soccer/1158988858/

1位  長野県 ・・・8.7% 77票 74.8
2位  富山県 ・・・8.2% 73票 72.4
3位  福島県 ・・・7.5% 67票 68.8
4位  秋田県 ・・・6.7% 60票 64.6
5位  福井県 ・・・5.3% 47票 56.8
6位  栃木県 ・・・5.2% 46票 56.2
7位  岐阜県 ・・・4.6% 41票 53.2
(ry)

671 :U-名無しさん :2006/11/14(火) 01:37:46 ID:6bL7cbJL0
>>668
国内サカ板在住率と比例してる!?
このスレの荒らし主か判(ry

692 :U-名無しさん :2006/11/16(木) 22:43:27 ID:C1hADMsa0
1位  長野県 ・・・8.7% 77票 74.8
2位  富山県 ・・・8.2% 73票 72.4
3位  福島県 ・・・7.5% 67票 68.8
4位  秋田県 ・・・6.7% 60票 64.6
5位  福井県 ・・・5.3% 47票 56.8
6位  栃木県 ・・・5.2% 46票 56.2
7位  岐阜県 ・・・4.6% 41票 53.2

このあたりが荒してたのね・・・なんだか悲しいよ
---------------------------------------------
人数の多い物好きは荒らしですかそうですか(´・ω・`)
185U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:20:49 ID:6bLcH+nD0
Jの制度設計も甘い。準加盟されちゃ困るって気づいたんじゃないか。
186U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:23:18 ID:KPImqaeY0
熊本スレが荒れに荒れまくっているな。
187U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:29:35 ID:xmcDJGWN0
>>185
そもそも問題児を締め出すための制度だからね>準加盟制度
栃木は来年1.5億円集めるって言ってるらしいけど今年の5倍増なんて無理だろ。
鳥取も今の運営費で限界っぽいから当分無理だな。
熊本に続きそうなのは岐阜、長崎くらいか?
琉球は自治体との協力関係を築ければいけるかも?
188U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:36:06 ID:8rAyiC0HO
まぁ、この程度で解散とか規模縮小を検討するようなクラブなら上がってこなくていいよ
そんなチームがJ2での連敗地獄に耐えれるわけがない
189U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:02:31 ID:cthJPai80
190U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:14:28 ID:FjduBw+n0
岐阜に長崎に栃木・琉球。熊本が上がれないと来年は激戦だな。
でも、ホンダ、YKK、合併佐川の壁を破れないと結局来年もJ2参入無しかも。
191U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:32:54 ID:KPImqaeY0
はい、ロッソおしまい。

熊本県の次回チームにご期待ください。
192U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:46:54 ID:a6GYga5V0
池谷なんかに監督やらせなければ
何から何まで磐石の態勢だったのに可哀想だな

こんなビッグチャンスはもう無いぞ
193U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:57:21 ID:7nLgCPVt0
ロッソの選手達=はぐれ悪魔超人コンビに召還された悪霊みたいなものだなw

お前らはJリーグに復帰したくないのか?
194U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:59:00 ID:AfOv5NF80
>>193
いや、復帰した途端にクビ切られるの分かってるから・・・
195U-名無しさん:2006/11/17(金) 03:00:07 ID:dnH6cGGB0
>>194
ははは・・・
196U-名無しさん:2006/11/17(金) 04:49:35 ID:jTo/Ij7o0
まあとりあえず来年は監督の首代えてから参戦しろよと>熊本

前々から池谷は指導力ないって言われてたはずなんだが
地元だってことだけで指揮まかされてたからなあ
197母乳:2006/11/17(金) 10:30:11 ID:CknxklGX0
>>190
その為、協会は地域リーグ所属のチームにもJ2に上がれるように『飛び級制度』など規制緩和をつとめるかもしれない
198U-名無しさん:2006/11/17(金) 10:43:09 ID:6CpiZ0T60
>>197
それはわかりにくい。
栃木や鳥取がわざと地域リーグに降りなきゃ損になる。
199母乳:2006/11/17(金) 10:49:32 ID:CknxklGX0
>>198
飛び級制度導入で上のカテゴリー所属してる
栃木・鳥取・琉球にも危機感が生まれモチベーションが高め
いい効果になると思ふ。決してわざと地域リーグを落とす訳ではないw
200U-名無しさん:2006/11/17(金) 10:55:18 ID:6CpiZ0T60
>>199
そうなるとは思わない。カテゴリーの存在価値がわからなくなる。
金があるから上がる、であってほしくない。
「サッカーが強い」からこそ上がってほしい。これが原点。
なにを故に強いか計るのはJFLという長期のリーぐ戦が望ましい
201母乳:2006/11/17(金) 10:59:58 ID:CknxklGX0
>>200
JFLとは、日本最高峰のアマチュアとトップを決めるリーグであって、セミプロとかJリーグ入りを目指す登竜門ではない
202母乳:2006/11/17(金) 11:02:00 ID:CknxklGX0
>「サッカーが強い」からこそ上がってほしい。これが原点。
それは同感だが・・・
203U-名無しさん:2006/11/17(金) 11:02:49 ID:z9vbtPsQ0
今すぐJ3を作る方が実現性はともかくとして
チームの規模を考えれば現実的だろうが
J2で戦う為にはもっと切磋琢磨が必要だろう

熊本みたいな体たらくでは来年の危機が見えてるしな
204U-名無しさん:2006/11/17(金) 11:04:52 ID:6CpiZ0T60
>>201
それはそうだが良いか悪いか別にしてJFLというリーグの
性格は変わってきつつある。中におる者の気持ちが違うからな。
げんにロッソにとってはJへの登竜門でしょ
205母乳:2006/11/17(金) 11:07:15 ID:CknxklGX0
>>203
これがJリーグの衰退にも繋がる
206U-名無しさん:2006/11/17(金) 11:35:01 ID:3bLbz5NF0
◎関東昇格誓う…自慢の得点力、図南SC群馬
http://www.raijin.com/news/fri/sports01.htm
207U-名無しさん:2006/11/17(金) 11:43:37 ID:6CpiZ0T60
>>205
衰退ないない。だって面白いもんまじで。
熊本が参入するかせんかでこれだけ盛り上がれるスポーツ他にある?
JFLもJを目指すチームがなくなったら自然と本来の姿に戻るわけだし
そのまえにJ2が18チームになったときに何らかのアクションがあると思うが。
そのまま22まで増やすかどうするかな、カテゴリー含めて。
とにかくJ2が18になるまでは今のシステムに大きな変更はないと俺は思う。
208母乳:2006/11/17(金) 12:00:03 ID:CknxklGX0
>>207
J1とJ2の観客動員減少してるからさあ
衰退と言えるんだよw
209U-名無しさん:2006/11/17(金) 12:25:38 ID:Cp03ronpO
母乳さん、死んでよ
210U-名無しさん:2006/11/17(金) 12:27:19 ID:6CpiZ0T60
>>208
スカパーの契約は伸びてるみたいだけど(前年比120パー)。
一概に観客動員が3パーくらい減ったからといって衰退うんぬんは突飛。
211U-名無しさん:2006/11/17(金) 14:16:17 ID:IFSm5QobO
2006/11/17 10:28:33 XOogJXrt0 [sage]
「来春 新潟県内に新サッカースタジアムが誕生!」
来春、新潟市小新に新サッカースタジアムが誕生することが16日、明らかになった。
その名も「GRANSCENA(グランセナ)新潟サッカースタジアム」 フルコート2面に
フットサルピッチ3面を有する他、クラブハウスや観客席も完備する本格派。
北信越2部に所属する「トップ新潟」が新たな総合クラブとして生まれ変わり
このスタジアムを本拠地とする予定だ。

「王国づくり」へ ユース世代強化

新潟のサッカーを強くするために。来年3月に完成する新スタジアムに出資した
トップカルチャーの清水秀雄社長は、その狙いをこう話した。
「今の新潟には、例えば大学を出た後にサッカーを続けたくても続ける場がない。
それに底辺が浅い。高校に入ってから鍛えるのでは遅い。今のままでは、他県との
差が開くばかりだから。」
県サッカー協会などが目指す「王国づくり」へ向けた壮大なプランだ。まずはハード面。
約1万坪(約3万3000平方メートル)の敷地に建設されるスタジアムは、照明付きで
フルコートの人工芝ピッチ2面、フットサルピッチ3面に加え、クラブハウスに観客席
駐車場まで完備している。アルビレックス新潟が使用しているアルビレッジのような
本格的サッカー施設だ。場所は新潟西警察署のすぐ裏手。現在は基礎工事の段階だが
ひと冬越せば、その全ぼうが見えてくるはずだ。
さらにソフト面の改革にも着手する。北信越リーグ2部に所属する「トップ新潟」を
「GRANSCENA(グランセナ)新潟」と改称し、ユースやジュニアユースといった
下部組織を兼ね備えた総合サッカークラブにする構想も進行中だ。
09年の新潟国体を視野に入れ、トップチームは高卒新人をスカウトするなどして強化
していく方針。さらに新潟県のサッカー界のレベルを上げるために、ユース年代の
強化には最も力を注ぐ意向で、現在は指導者を招へいしている。そのクラブの本拠地
となるのが新スタジアムだ。
ちなみに「GRANSCENA」とはイタリア語で「広大な聖地」の意味。将来 県のサッカーを担う
才能は、ここで磨かれることになる。
212U-名無しさん:2006/11/17(金) 14:28:22 ID:8rAyiC0HO
えらい景気のいい話やな
213U-名無しさん:2006/11/17(金) 14:31:12 ID:i1gE3glJ0
で、北信越の門番JSCには勝てるのかな?
JSCがあるが故に長野松本富山金沢は苦しんでるのにね
214U-名無しさん:2006/11/17(金) 14:35:22 ID:IFSm5QobO
親会社はトップカルチャー(蔦やとか)だからアルビより強力みたいだな
215U-名無しさん:2006/11/17(金) 14:36:42 ID:V/doAzCS0
「スタジアム」じゃないじゃん
216U-名無しさん:2006/11/17(金) 14:39:19 ID:i1gE3glJ0
仮にグランパス新潟が物好き化しても、ハード面は全然問題ないな
アルビのお下がりの新潟市陸があるし、被らない
217U-名無しさん:2006/11/17(金) 16:41:47 ID:CdanSznQ0
トップカルチャーって新潟のスポンサーなんだけどな。
かち合うんじゃ?
218U-名無しさん:2006/11/17(金) 16:50:33 ID:1qvR6rje0
>>196
同じく地元だからという理由で監督になり、指導2年目のシーズンで予算も億単位ありながら、リーグ2位でも出られた地域決勝進出すら逃した千疋よりはマシかとw
219U-名無しさん:2006/11/17(金) 16:51:31 ID:d3AiVNoV0
池谷は静岡県出身だぞー
220U-名無しさん:2006/11/17(金) 18:27:50 ID:FnUx9kLo0
ロッソ監督の池谷は静岡県西部出身
中央大に進学するまでずっと静岡県西部在住
大学卒業後はずっと日立(レイソル)
熊本に住むのはロッソ監督に就任してからが初めてだと思われ
221U-名無しさん:2006/11/17(金) 20:24:57 ID:NiMYjOIQ0
>>217
トップカルチャーはトップ新潟結成時からのスポンサーでもあるし、アルビレオ結成時の中心出資会社。
もとから、かち合ってる。
222U-名無しさん:2006/11/17(金) 21:08:57 ID:VZ6EoNkm0
今から10年間隔で考えると、Honda・YKK AP・佐川急便の門番を一つでも崩せるチームは
残念ながら現れそうもないので、富山のYKKや滋賀の佐川が大塚製薬(現徳島)のように
J入りへ方向転換してくれるか、ジャトコみたいに廃部しない限り、今のJ2が13チーム
から10年間で18以上に増える可能性はかなり薄いと思う。

さらにbjリーグ(プロバスケットリーグ)や四国や北信越のプロ野球・独立リーグなど
他の(プロ)スポーツリーグの人気が定着すれば、Jリーグクラブを作るよりもそちらの
運営維持の方へスポンサー料などが流れて、J2昇格に最低限必要な1億5千万円を集める
事が不可能になる事態もありえる。
また愛媛や草津(群馬)といった地方の小クラブは事実上ホームタウンだけでなく、
所在がある県単位でなんとか盛り上げを図っている所(活動区域)が多くなっている
現状で道州制が実施されれば、現在の県は解体される可能性が高いので、支援を
受けられる可能性がある自治体は市(町村)に限られてくる事になりそう。そうなると
現時点で愛媛や草津のようにJ入りに向けて相当の予算を組んでいる(道州制導入
までにJ2入りを目指す事が可能になる)クラブ以外は、時間が経てば経つほど
J入りへの扉が閉まって、アマチュアクラブに甘んじざるを得なくなるだろう。

万が一日本代表がW杯予選で敗退する事態になったら、J消滅はないまでも、
J1を現状の18⇒12に削減とか、J1のトップクラブがKリーグ(韓国)の上位クラブと
組んでJKリーグを創設するなどの展開もありえない話ではなくなるのかもしれない。
むしろ経営難でJ2の数チームが解散(アマの市民クラブ化)⇒J1・J2を含めたJリーグの
再編(縮小路線)を迫られる事態に陥る危険性が考えられる程、Jリーグを含めサッカー
そのものが、欧州・南米のように世間から好意を持たれているスポーツとは言えない
(一般大衆向けのメディア視線で考えた場合)のが現状だと思う。

長文でスマン
223U-名無しさん:2006/11/17(金) 21:11:21 ID:/QTlvkX+0
>>222はスルーで
224U-名無しさん:2006/11/17(金) 21:25:10 ID:hq2c09+xO
>>222

はいはいワロスワロス
225U-名無しさん:2006/11/17(金) 21:40:37 ID:C4f3bUiOO
熊本スレで必死に3年計画を言う人はこっちに来ないんだね。

で、3年計画はホントなのかな。監督とトップレベルで経験豊富なベテランが必要だと思うな、来年は。
226U-名無しさん:2006/11/17(金) 22:07:18 ID:OK4wQxnv0
>>222
要約すればこんな感じだろ

1.JFLの門番である企業チームとの争い
2.他のプロスポーツとの争い
3.道州制導入の展望
4.Jリーグ再編の可能性

4.は明らかにこのスレ向けではないからスルーすべきだけど、1.はロッソの件で重要な問題に
なりそうなのは同意する。企業チームの方が、結果が出なかった時は真っ先に切られる
+午後は仕事を免除してもらってる身分なので、支援組織に対しての忠誠心は高い。
ゆえに個々の能力では物好きクラブのほうがやや上でも、組織力の差で勝てないのだろう。
227U-名無しさん:2006/11/17(金) 22:36:14 ID:FjduBw+n0
しばらく参入がなるなるJ2。これが母乳の言う「衰退」ってやつかw
228U-名無しさん:2006/11/17(金) 22:36:51 ID:FjduBw+n0
参入がなくなる・・のはずだった orz
229U-名無しさん:2006/11/17(金) 22:39:39 ID:AfOv5NF80
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるなるね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ




       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
230U-名無しさん:2006/11/17(金) 23:06:37 ID:jAhNguBI0
>>226
草津のように「JFL昇格1年でJ2に昇格できなければ解散する可能性が高かった」
愛媛のように「ずっとアマリーグなら野球の独立プロリーグにおいしい所を持っていかれる」
という危機感があれば、多少実力で下回っても昇格することは可能だと思う。
熊本の場合は今の現状だと、今年ダメだったから来年は後がないので頑張るという意識よりも、
今年ダメだった影響(心理的・経済的等)をモロに受けて来年も同じヘマをやらかす気ガス。
231U-名無しさん:2006/11/17(金) 23:49:11 ID:xmcDJGWN0
横浜FCですらJ2参入6年目にして初めて昇格争いをしてる。
本来、新参者がそのリーグで上位争いしようと思えば5,6年はかかるだろう。
強いチームが上に上がるってのは正論だけど、物好きクラブが強くなるのを待つには長すぎる。
強いチームが上に上がる意思がないってのも考え物だな。
232U-名無しさん:2006/11/17(金) 23:55:35 ID:AfOv5NF80
>>230
いや結果的には愛媛は徳島が対抗馬として名乗り出てくれたのが大きい。
徳島が先行するまで全く動かなかった行政が
この2年急に積極的になったのはサポもあんぐりだった。
徳島のアシストがなかったらと思うと・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
で、県民の脳が沸騰したせいで今年は気合いで徳島に勝ちまくってしまった。

まあ香川のカマタマが急に出現した理由もこの辺w
233U-名無しさん:2006/11/17(金) 23:55:43 ID:E5+EMaNP0
確かにホンダ・佐川・YKKを打ち破る体力なんて
1,2年でつくものじゃねー
競技場の問題とか下部組織の立ち上げとか
言い出したらキリが無いし
お金が必要なのは選手だけじゃないからな

今年どころか来年も昇格無しはありえる

そのかわり今の物好きが3,4年頑張れば
5年目ぐらいに一斉に強くなるんじゃねーかな?
その時にいっぺんに複数チームをJ2に上げる事が出来るのか
バランスが崩れる恐れもあるだろう
234U-名無しさん:2006/11/17(金) 23:59:24 ID:AEzv4sxzO
草津って一年で上がれなかったら解散の危機だったのか?
初耳だが
235U-名無しさん:2006/11/18(土) 00:05:09 ID:pEvnD/E/0
>>232
あんぐりって....
前椅子男がハッパかけるまでJ入りをなめてた感じだったぞ
236U-名無しさん:2006/11/18(土) 00:21:08 ID:MZpKVM72O
>>231
金の集め方(スポンサー、動員含め)が上手ければ6年もかからないと思うが
237U-名無しさん :2006/11/18(土) 00:26:52 ID:QzH089530
Jとしては、ほんとはこれ以上J2増やして、
年4回が保てなくなるのが嫌なんじゃない?

岐阜に長崎、静岡に栃木・琉球、鳥取、熊本wみたいな感じで
JFLにかなり溜ってきた段階で一気に増やす、とないかな?

今、機械的に上げていったら、かつてここでループした、
「年3回制」の議論になって厄介だし。
238U-名無しさん:2006/11/18(土) 00:32:06 ID:MZpKVM72O
3回戦でも、前年上位チームがホーム1試合多い、でそんな反対が出るとは思えないけど…
239U-名無しさん:2006/11/18(土) 00:42:57 ID:J6xY7b260
>>235
愛媛は県に限らず、なめてたとかそういう能動的なレベルではなく、
そもそもハードルの高さの認識が間違ってた。
それをなめてたというのならその通りだがw
どちらかというと明文化されてる基準を盲信しすぎてた感じ。

それでも、県が2週間でどうにかしてくれるとは全く思ってなかったのに
誰より早く動いてそれをやった事考えると、あんぐりとしか言いようなかったぞ。
240U-名無しさん:2006/11/18(土) 00:46:35 ID:/S53F57Q0
>>237
たぶん、そういうことだね。出来ればしばらく上げたくないのだろう。
一気に7チーム上げて20チームで新生J2かな。
でも、それはいつになるだろう。4、5年後か?
241U-名無しさん:2006/11/18(土) 00:51:31 ID:4orWe7d10
いや、上げたいとか上げたくないとかそういう事じゃないんじゃない
今年だって熊本が2位取れれば文句無く上げてただろうし
ただ熊本がハードルをクリアできなかっただけだろ
242U-名無しさん :2006/11/18(土) 01:00:29 ID:QzH089530
もちろん、二位以内だったら、文句無しだよ。

ただ、これまたここでループしてた「原則」の
適用度を微妙に変えたのはなぜ?と思って。

現椅子男が4回制へのこだわりを告白してなかったっけ。
243U-名無しさん:2006/11/18(土) 01:09:10 ID:4orWe7d10
いや…適用度を変えたって…
Jリーグサイドで適用度を語ったことは一度としてないと思う。
これまでここで語られてた適用度って全部ここの住人の脳内ソースだったんじゃん。
4位でも5位でもOK、なんて昇格厨が作り出した妄想でしょ?
244235:2006/11/18(土) 01:09:14 ID:pEvnD/E/0
>>239
うむ
それをなめてたといいたかった。

J側もあの時期までハッパかけないのは悪いわな
それが準加盟制度につながったわけだけど

245U-名無しさん :2006/11/18(土) 01:15:46 ID:QzH089530
いや、そうなんだけど、なんで惜しい三位でもダメに
なったのかと思って妄想しただけっす。
246U-名無しさん:2006/11/18(土) 01:19:05 ID:1WcbfksA0
>>233
>そのかわり今の物好きが3,4年頑張れば5年目ぐらいに一斉に強くなるんじゃねーかな?

今の段階ではJリーグ準加盟クラブにならない限り、何年JFLに在籍しても
門番には勝てない。01〜04年度までの愛媛はそこそこ予算を増やしながらJFLを
過ごしてきたが、04年には昇格1年目ながら7000万円もの赤字を作ってまでバクチを
打った草津に負ける屈辱を味わった。>>230>>232の件も踏まえた翌年は予算を
倍増(6000万⇒1億以上)し、プロ選手とアマ選手が目標に向かって精一杯やった
結果、なんとか1位で昇格できた程だった。Jリーグ準加盟制度が誕生した後の
今の物好きクラブはまず準加盟クラブにならない限り、選手のモチベーションや
支援する側の熱意が上がりにくい環境に置かれている、というのが実情だと思う。
逆に3、4年も準加盟クラブの状態だったら、支援する側に見放されて事実上
J入りをあきらめて規模を縮小するか、解散せざるを得なくなるかのどちらかだろう。
247U-名無しさん:2006/11/18(土) 01:36:43 ID:4orWe7d10
>>245
>なんで惜しい三位でもダメになったのか

今回もそんな事言ってないだろ。
もう一度読んでみれ。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20061116-00000070-jij-spo.html
>原則2位以内
と言ってる。
2位じゃなきゃ絶対ダメってことじゃない。
248U-名無しさん:2006/11/18(土) 01:37:14 ID:tgrD+due0
草津が上がった時の愛媛も今のロッソと同じように特例厨が湧いてたなw
「鳥栖が潰れれば枠が空く」とか言ってたのもいるし
249U-名無しさん:2006/11/18(土) 01:52:35 ID:P46WI6Dm0
オマエラがもしメチャクチャサッカー上手かったとしてだよ。
J2や物好きクラブでいつ食い詰めるかわからん中でプロサッカー選手やるのと、
実業団チームで有名企業の正社員がてらサッカーやるの、
どっちを選ぶ?
250U-名無しさん:2006/11/18(土) 01:57:46 ID:9SCwB+Aq0
>メチャクチャサッカー上手かったとしてだよ
バルサあたりでぶいぶい言わせてるかなw

それは冗談としても、メチャクチャうまかったら
J1のどっかしらから声がかかると思われる
選択肢が変だよ

今のロッソにいる連中はそりゃ素人に比べれば上手いだろうけど
メチャクチャうまい選手だったらロッソになんか来ないわな
251U-名無しさん:2006/11/18(土) 01:59:13 ID:wKxf9Ex+0
カマタマーレって完全にネタチームだね
真面目にやってる選手がかわいそう
252U-名無しさん:2006/11/18(土) 02:00:46 ID:P46WI6Dm0
>>250
じゃあその>>249の選択肢に見合うレベルだと想定してみてくれ。
253U-名無しさん:2006/11/18(土) 02:05:33 ID:fTKUoZuE0
Jに上がったら切られる選手もいるんだろうな
254U-名無しさん:2006/11/18(土) 02:11:49 ID:9SCwB+Aq0
>>252
まあ実業団かなあ
でもサッカー好きで好きでしょうがない人なら
J2や物好きクラブでチャンスを待つのかもしれんね
255U-名無しさん:2006/11/18(土) 02:29:10 ID:P46WI6Dm0
>>254
でしょ。
俺も実業団を選ぶと思う。
多分ほとんどの人がそう答えると思うよ。
Jリーグに上がるつもりのないチーム(実業団)は、J1を頂点としたヒエラルキーから
追放しなくちゃダメだと思う。
ま、スレ違いだからこの辺にしとくわ・・・。
256U-名無しさん:2006/11/18(土) 03:08:56 ID:KsSkivBm0
257U-名無しさん:2006/11/18(土) 03:12:22 ID:pEvnD/E/0
そもそも
今は実業団でも正社員の選手じゃない選手も多いからな
258U-名無しさん:2006/11/18(土) 07:32:45 ID:Qxd1fjKJ0
草津のように借金してでも力づくで上がると
J2一年目で資金繰りに問題が発生する場合もあるし
失敗すると目も当てられない

一方で愛媛みたいに堅実にやると
かなりの当たり監督を引かないと原則2位以内が難しい

物好きは1〜2年でJFLを通過したいと思ってるだろうが
Jの要求する準会員の条件が戦力以外にハード面とか厳しいから
言うほど簡単に行くのか?

Jリーグは少々無茶を言ってる気がするのよねー
今の条件じゃ物好きもそんな簡単にはストレートでは上がれないよ

逆に物好きはストレートで上がれなかった場合の
プランがあるのかが心配だな

俺が以前J3が出来たらいいと思ってたのは
J2に上がる準備を無理なく出来るようにする事が一番なんだよ
Jを目指すクラブが集まってリーグ戦をすれば
JFLよりはスムーズに予算が組めるだろうからね
259U-名無しさん:2006/11/18(土) 08:18:30 ID:aEcxPJe30
J3を興行的に成功させるのはJFL2位以上よりはるかに難しい。
JFLのチーム相手に多額の予算を組むから昇格できる蓋然性が上がるわけで、
J2昇格のライバル相手に無理矢理予算を組んで、興行的に期待できないリーグで昇格できなきゃ一気にそのチームは終るぞ。
プロリーグ化したら言い訳が効かない。
現状、物好きのJ2入りの準備だけというしょっぱい目的に、そんな博打リーグなんぞ打てるわけ無い。
260U-名無しさん:2006/11/18(土) 08:44:31 ID:twwHiH1xO
>>257
アローズ北陸(北陸電力)はたしか、社員選手が3人位、プロ契約が10人以上のはず。


J2下位チームとJFLの大企業チームから正社員としてのオファーが来てたら、
練習環境や生涯年収を考えて、企業チームを選ぶ奴がいてもおかしくないわな。
261U-名無しさん:2006/11/18(土) 08:48:37 ID:28fGBLuk0
3部以下のリーグはJ昇格を目指すクラブチームと
J昇格を目指さない企業チーム、大学チーム、同好会、Jクラブの下部チームが
渾然一体とした今のままでも全然構わないよ

縦軸、横軸の果てしない繋がりもまた他のスポーツ(特に野球)では見られない
サッカーというスポーツの非常に素晴らしい点だ
成年層のサッカーピラミッドが別々に並立するなんて勿体無い
262U-名無しさん :2006/11/18(土) 09:52:43 ID:QzH089530
>247

ほんとだ、ありがとう!

じゃぁ、まだロッソにも目があるじゃないか/
なんであんなにロッソスレはネガってんだ?

惜しい三位になるのも無理そうなのか?w
263U-名無しさん:2006/11/18(土) 10:03:05 ID:QkrZocg+0
>>262
勝ち点差5もある佐川東京が残り試合で勝ち点を落としそうにないから
そもそもロッソ自体が残り全勝見込めるか怪しいから
その他もろもろ

よくて「差のある3位」じゃないか?
264U-名無しさん :2006/11/18(土) 10:08:51 ID:QzH089530
>よくて「差のある3位」じゃないか?

さんくす。この場合はどうなるんだろうね?
265U-名無しさん:2006/11/18(土) 10:14:42 ID:UuS3uV7O0
>>264
来年2位以内を目指して頑張りましょう、でしょ。
266U-名無しさん :2006/11/18(土) 10:17:51 ID:QzH089530
>>265

そうやってダメな基準を見せてもらった方が
「原則」の議論がループせずにすむしねw
267母乳:2006/11/18(土) 10:47:26 ID:YcIAtIyH0
>>227
その通り!
268U-名無しさん:2006/11/18(土) 10:49:40 ID:rnsQoBnK0
>>267
お前バカだろw
269母乳:2006/11/18(土) 10:49:45 ID:YcIAtIyH0
>>222
だから協会は地域リーグからJ2へ上がる「飛び級制度」を検討してるって・・・
どうせJFLもあと数年で東西分割の2部制になるし
270U-名無しさん:2006/11/18(土) 10:55:18 ID:v3K7YXSM0
>>226
これも追加したら

5.同じ県にJを目指そうとしているチームが複数存在する

長野県(長野・松本)は良いライバル関係にあるけど、将来的に都市圏も含めて1億5千万
以上出せる余地はあるのか疑問に思う。ツエーゲン金沢(石川県)に至っては、先にJ入りを
目指してNPO化したフェルヴォローザ白山・石川に、運営費で5倍以上差をつけている
にもかかわらず、リーグ戦・全社予選で1勝もできない(1分2敗)という体たらくだった。
だいたい今の有力候補は、全県を実質的なホームタウンに考えていて、県内でもJ入りを
応援しようと地域新聞に特集がたくさん組まれているような、恵まれたチームばかりだし。
271U-名無しさん:2006/11/18(土) 11:33:00 ID:yBMqm6UaO
>>270
北信越は、まだまだだね。
物好きを宣言するクラブが多いから一見有望に思えるが、実は北海道と並ぶ低レベルのリーグ。

変にリーグ内で盛り上がってしまい、地域決勝出場で満足して
当分JFLに来るクラブは出ないだろう。
まあ地域サッカー文化の観点からはそれでもいいんだが。
Jに来るよりJ入りを夢見て頑張ることのほうが実は幸せかもしれんし。
272セナサポ ◆bm2X0mGmNU :2006/11/18(土) 12:18:18 ID:kWTVcAHxO
レベル低いJFLならグランセナ新潟が全勝でJへ上がる
サッカー専用スタジアム、フルコート2面、フットサルコート3面、クラブハウスを完備した総合施設
レベルが違いすぎる
273U-名無しさん:2006/11/18(土) 12:23:49 ID:pEvnD/E/0
>>270
長野・松本は単純な人口、経済力から言ったらある。
それぞれテリトリーの経済力は山梨県より高いよ

まぁなかなかうまくはいかないだろうが
274U-名無しさん:2006/11/18(土) 13:11:18 ID:7fXWsEYtO
>>272 できたら必ず毎試合金沢から応援にこいよ。絶対だぞ!
275U-名無しさん:2006/11/18(土) 13:35:54 ID:3vO46HuU0
>>261
野球やらバスケやらの独立プロリーグ(チーム)が誕生しつつある今、Jリーグの
準加盟クラブにならない限り、それらのプロチームに地元の注目度やスポンサー収入等の
面で広げられつつある差を巻き返すのは難しい。むしろ既にプロチームが誕生したから、
サッカーでプロ(Jリーグ準加盟クラブ)を目指す動きに協力する必要は無いのでは
という空気に支配される所も出てくるかもしれない。

愛媛新聞の扱いは、04年が愛媛FC>松山フェニックス(アマ野球の市民クラブ)で、
四国アイランドリーグ(独立のプロ野球リーグ)が誕生した05年になると、
愛媛FC(法人化されたJFLのチーム)<愛媛マンダリンパイレーツ(プロ野球チーム)
という図式に変化した。そして今年愛媛FCがJリーグ入りすると、図式はすぐに逆転して
「愛媛FC>愛媛マンダリンパイレーツ」になった。愛媛の場合は運良く独立プロ野球
リーグができる前に、J入りへ向けてある程度の位置にいたから問題なかったけど、
カマタマーレ讃岐は四国アイランドリーグ+bjリーグ(プロバスケットリーグ)が
同時期に動き出したから大変だろうな。あと富山県も野球とバスケの両方ができるから、
早くJ入りへ向けての動きを本格化させないと、Jクラブがない県で終わるかもしれない。
276U-名無しさん:2006/11/18(土) 14:00:17 ID:e4tQGvH/0
野球は、団塊の世代と一部の時代遅れの若者ぐらいしかみない
スポーツだから、団塊の世代がされば野球は乙るw

つまり@10年の辛抱だ
277U-名無しさん:2006/11/18(土) 14:13:55 ID:o0NmMkbD0
信州ダービーの動画発見
http://www.youtube.com/watch?v=-kH_X1uPxuE

>>271
北信越は暫くJSCに蓋をしといてもらって、熟成したら面白くなりそうな気もする。
278U-名無しさん:2006/11/18(土) 14:33:50 ID:uPiJNKAi0
>>275
栃木も日光アイスバックスがあったから、行政などの支援は日本唯一のプロアイスホッケー
クラブに偏ってばかりだったし。草津が昇格して関東で唯一Jクラブが無い県になったのと、
アイスバックスが日光と神戸のダブルフランチャイズ化したから、ようやくJ準加盟クラブに
なれるかというところまで行けたけど、申請を取り下げってorz
279U-名無しさん:2006/11/18(土) 14:42:27 ID:ZAE7Nnxm0
>>271
長野は来年から株式会社化するって話もあるみたいだから、もしかしたら化ける事もあるかも。
選手全員セミプロにするって話もあるみたいだし、少し期待してるんだけどな。
280U-名無しさん:2006/11/18(土) 14:56:36 ID:/S53F57Q0
>>276
野球はともかくバスケは今後強敵になっていきそう。
bjリーグはマスコミでは扱われてないけど9000人入る試合もある。
281 :2006/11/18(土) 15:05:57 ID:vBfjZHfR0
>>278
よく分からなかったら書かないほうがいいよ。
282U-名無しさん:2006/11/18(土) 15:46:09 ID:jJgc47nW0
バスケよりバレーの方がプロ化したらライバルかなと
思ってた。趣旨が変わってる。もう来ない。
283U-名無しさん:2006/11/18(土) 16:04:19 ID:eEmdnaUr0
JFL昇格もJ2昇格もこんだけ枠が狭く条件が厳しければ、そこに全精力を注ぎ込んで
昇格後は抜け殻になりそうだな
なんとかならないものか
284母乳:2006/11/18(土) 16:14:04 ID:YcIAtIyH0
>>283
>>269で言ってた「飛び級制度」と言う必殺技を使うしかねぇだろ
285U-名無しさん:2006/11/18(土) 17:32:13 ID:pEvnD/E/0
佐川東京爆勝だな
熊本は2位と同勝ち点も無理っぽいな
どれくらいの勝ち点差なら原則2位の枠内に入れるのか・・・
286U-名無しさん:2006/11/18(土) 17:34:07 ID:bjT7TPC/0
>>283
だよな。
でも>>284のバカがいうような飛び級じゃなくて
地域からJFLへの可能性を増やしてあげればいい。さらにJへも。
地域決勝1,2位自動昇格、3,4位は入れ替え戦とか。
JFLからJ2へは準会員の中での順位で選ぶとか、JFL5位以内とか。
287母乳:2006/11/18(土) 17:58:31 ID:YcIAtIyH0
J2参入の条件「原則2位以内」の「原則」が曖昧過ぎる
正確に何位以内まで昇格できるか・・・はっきりしてほしい( - _ - ;)
288U-名無しさん:2006/11/18(土) 18:00:23 ID:YcIAtIyH0
>>284
あのバカの発言>>166
289U-名無しさん:2006/11/18(土) 18:28:22 ID:ZCZrUkeI0
>>285
勝点差があったら無理だと思う
草津の件(2位と総得点1差で昇格)も特例中の特例かと
290U-名無しさん:2006/11/18(土) 18:51:18 ID:Vv8i3our0
佐川東京はあと3試合を1勝1敗1分でいいな。楽勝だ
291U-名無しさん:2006/11/18(土) 19:52:42 ID:yBMqm6UaO
>>286
ディビジョン制スレがあるし、ここではスレ違いの気もするが一応レス。
JFLの枠は増やしてもいいと思うがJ2は緩和する必要はないだろ。
つか2位でも甘いくらいと思うな。JFL優勝したら昇格でも良いかと。
仮にもプロリーグなんだから一度はアマの頂点に立ってからJに来て欲しい。いくらアクションプランでもプロてしての威厳やレベルがないと。
292286:2006/11/18(土) 20:17:55 ID:kuYRu3c00
>>291
確かにその通りかもしれんな
293U-名無しさん:2006/11/18(土) 22:10:36 ID:eJtBWdeC0
JFL→J2は厳しくして、地域リーグ→JFLはも少し門戸を広げた方がいいと思う。
294U-名無しさん:2006/11/18(土) 23:06:39 ID:O7J0wvpD0
とはいえ、あんまり広げると例えば今年の場合琉球が降格しちゃう可能性もある
上がり難い反面で落ち難いというメリットもある
まあ、自信持って上がってくるクラブにはそんなメリット必要無いかもしれんけど
295U-名無しさん:2006/11/18(土) 23:29:21 ID:4orWe7d10
地域決勝1位→自動昇格   JFL18位→自動降格
  〃   2位 vs JFL17位 入替え戦
  〃   3位 vs JFL16位 入替え戦

このぐらいでいいと思う
296U-名無しさん:2006/11/18(土) 23:48:22 ID:aEcxPJe30
というか地域決勝くらい今の制度で自力で勝ち上がってこいやと思う。
JFLは全国転戦するんだぞ?
JFLへの枠が狭いと文句言ってる輩は、サポクラブがJFLに上がった後も絶対J2への枠が狭いと文句言う。
297U-名無しさん:2006/11/19(日) 00:15:17 ID:2OqoJJ0G0
Jリーグクラブは無いが、他のプロスポーツクラブがある県
(バスケットボールはbjリーグ)
【関東】
栃木県→日光/神戸アイスバックス(アイスホッケー)
【北信越】※北信越BCリーグ(独立プロ野球リーグ)が来年開幕予定
長野県→信濃グランセローズ(野球)
富山県→富山グラウジーズ(バスケットボール)、富山サンダーバーズ(野球)
石川県→石川ミリオンスターズ(野球)
【四国】※四国アイランドリーグ(独立プロ野球リーグ)が昨年より誕生
香川県→高松ファイブアローズ(バスケットボール)、香川オリーブガイナーズ(野球)
高知県→高知ファイティングドッグス(野球)
【九州】
沖縄県→06−07シーズンからbjリーグに参入決定(バスケットボール)

※bjリーグは06−07シーズンから沖縄ともう一つ加入させる予定
(J無し県の候補地は長野と奈良、福岡/茨城、群馬、福岡なども候補地になっている)
298U-名無しさん:2006/11/19(日) 00:23:15 ID:af4eA+BU0
福岡?
299U-名無しさん:2006/11/19(日) 09:51:13 ID:VIG7UWJf0
【サッカー】県都・福島にJリーグチームを作る会、「夢集団ユンカース」Jリーグ準加盟申請へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163848745/
300U-名無しさん:2006/11/19(日) 12:07:21 ID:yuChGgHd0

 γ⌒γ二.~ `'⌒ヽ   
 |  /ζ____...ノ)、.) 
 ヽ | d |┬ イ |.レ'  わけわかんないけどグランセナ新潟スレのマスコットに就任した早川アイよ
  ν`wハ~ . ノ      異界生まれで新潟在住の小学生で双子の姉
    ソ \`「.ヽ     グランセナ新潟スレに遊びに来なさい
       ` ̄0)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1163820400/l50
301U-名無しさん:2006/11/19(日) 12:37:52 ID:XQxhEdoMO
>>296
いや、JFLに上がるまでに無駄な短期補強で消耗させるような制度は問題あるよ。
地域決勝の決勝ラウンドまで進んだら入替戦出場くらいにはしても良いと思う。

で、そのかわりJFLからJはもっと厳しくすべき。
302U-名無しさん:2006/11/19(日) 14:06:02 ID:sZdiWRL3O
ハイハイ、スレ違いですよ
303U-名無しさん:2006/11/19(日) 14:28:25 ID:AMMWX7Qf0
<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・東日本編>
【東北】
青森県 
岩手県 
秋田県
福島県
【関東】
栃木県
【北信越】
長野県
富山県
石川県
福井県
【東海】
岐阜県
三重県
304U-名無しさん:2006/11/19(日) 14:33:38 ID:AMMWX7Qf0
<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・西日本編>
【関西】
滋賀県
奈良県
和歌山県
【中国】
鳥取県
島根県
岡山県
山口県
【四国】
香川県
高知県
【九州】
長崎県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

※熊本県はロッソ熊本が「Jリーグ準加盟クラブ」に認定(=一応プロサッカークラブと
 Jリーグから認められる)されたため除外した。
305U-名無しさん:2006/11/19(日) 14:41:58 ID:3PMH0IpG0
飛び級マダー??
306U-名無しさん:2006/11/19(日) 14:50:51 ID:SORWhD5x0
アクションプランまだー?
307U-名無しさん:2006/11/19(日) 14:55:30 ID:3PMH0IpG0
ユンカーズ、準会員申請署名やるそうだが・・・
飛び級ができそうなんで、来年優勝したら○○かもな・・w
308U-名無しさん:2006/11/19(日) 15:15:29 ID:3PMH0IpG0
4年前と同じ状況ww
ザスパに続くネ申チーム誕生のヨカンが・・・
309U-名無しさん:2006/11/19(日) 15:18:41 ID:PdBF3VKu0
ロッソ・・・
何やってんだ?
310U-名無しさん:2006/11/19(日) 15:23:37 ID:3PMH0IpG0
でた〜〜〜またネ申の書き込みがあ

353 :U-名無しさん :2006/11/19(日) 15:05:58 ID:3PMH0IpG0
>>351
JFLスレ
散々書きまくったが・・・
アクションプラン大幅変更も余儀なし
飛び級制度採用で地域リーグの優勝チームにもJ2昇格誕生も
JFL所属チームも危機感が生まれる
ま、JFLvs地域リーグの椅取りゲームw
長崎スレ
777:11/19(日) 14:48 3PMH0IpG0 [sage]
もまいら、来季から飛び級制度ができるから
今度の地域決勝で敗北しても次の九州リーグで優勝できて
Jリーグ準加盟クラブに入ってたら次はJ2だぞ!空気嫁

ほんまおまいはバカw
311母乳:2006/11/19(日) 15:28:14 ID:oN2Ig0uF0
>>310
おまえ霍乱したのか
312U-名無しさん:2006/11/19(日) 15:34:58 ID:OPR3P8ug0
>>309
刀折れ矢尽きました
313U-名無しさん:2006/11/19(日) 16:39:32 ID:u77QTB8h0
いままで母乳を透明あぼーんかけてたが今日は3PMH0IpG0も
あぼーんしなければいけないようだ
314U-名無しさん:2006/11/19(日) 17:36:19 ID:B17/2EgE0
今のJFLは中途半端にレベル高いよ・・
物好きがそうそう勝ち抜けるリーグじゃない
何らかの対策が必要だよ
315U-名無しさん:2006/11/19(日) 17:58:41 ID:sZdiWRL3O
俺は成績は3位以内ならいいと思うな、昇格。原則とかじゃなくて。来年あたりから。


ただ、対策って何だ?愛媛だって優勝して上がってるわけだし、熊本だって一年良い経験になったと思う。しっかり来季に向けて準備すれば優勝争い出来るんじゃないか?


そもそもJFLが下から上がって一年で優勝出来るような層の薄いリーグでも俺は問題だと思うが
316U-名無しさん:2006/11/19(日) 19:09:19 ID:fbKVLeVx0
>>314
来季は両佐川が合併するから厄介な敵が1つは減る
合併チームも来季はたぶんそれほど強くはならないし
とは言えYKKとアローズが弱体化しない限りまだまだ厳しいとは思うが
317U-名無しさん:2006/11/19(日) 19:40:28 ID:yTLhRKh+O
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ    「プロ」っていうレベルじゃねぇぞ!
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
318U-名無しさん:2006/11/19(日) 19:41:04 ID:2gs4My6j0
今のJFLのレベルが高いなんて逝ってるバカは死んでいいよ
とても客呼べるレベルじゃない
319U-名無しさん:2006/11/19(日) 19:41:55 ID:tK88CxAt0
熊本には気の毒だが
これで来年のJFLは相当おもしろくなりそう
ホンダ、YKK、佐川の門番3強に
熊本、栃木、鳥取、琉球に地域から上がってくる物好きが絡む
320U-名無しさん:2006/11/19(日) 19:47:55 ID:Jt955PEo0
>317
>318
お前が偉そうにレベル云々言うな!
何様じゃヴォケ!!
321U-名無しさん:2006/11/19(日) 19:54:59 ID:3PMH0IpG0
Re: 市原 ジェフ・クラブ-ロッソ熊本 母乳探偵 : 2006/11/19(Sun) 14:50 No.3189 NEW

これで、ロッソの監督も更迭しそうだ・・


10. Re: 市原 ジェフ・クラブ-ロッソ熊本 あつし@週間JFL運営者 : 2006/11/19(Sun) 19:46 No.3199 NEW

>これで、ロッソの監督も更迭しそうだ・・

あなたは何が好きでこのような書き込みをするのですか?
多少目をつむっていましたが、いい加減頭にきました

>>313
いままで母乳を透明あぼーんかけてたが今日は3PMH0IpG0も
あぼーんしなければいけないようだ

向こうの管理人さんも怒ったり、もうあぼーんケテーイ
帰ってくるんな母乳www
322U-名無しさん:2006/11/19(日) 20:13:19 ID:mIh5cVq80
<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・東日本編>
【北信越】
<富山県>
YKK及びアローズはJに入る意思が少しでもあったら、チーム名に「富山」を入れても
いい時期だと思う(コスモ四日市みたいに)。特にアローズ北陸はJに入る意思が全く
なくても、今のクラブチームみたいな名前をやめて「北陸電力(富山)」に戻すべき。
ノルブリッツ北海道(旧北海道電力)みたくクラブチーム化したら、たとえJを目指す
意思がなくても多少理解できるが、Jを目指す気はない/クラブ化する気もない
企業サッカー部なのにあのような名前で活動されると、かえってJクラブを望む県民の
不信感を生んで、ますます富山からJクラブ誕生が遠のいていくのに早く気付いて欲しい。

どっちもダメならヴァリエンテ富山しかないけど、運営会社がbjリーグの富山
グラウジーズに手を出したから、あまり期待できそうもないし・・・
323U-名無しさん:2006/11/19(日) 20:34:46 ID:Vr6deDWA0
ロッソ終戦
324真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/11/19(日) 20:40:41 ID:7IZPKThJ0
大体JFLに滑り込み昇格したチームが、1年でJ2に上がる方がまずいんじゃないの?
ボコボコに負けて愛想尽かされて草津化したら目も当てられないぞ。
監督交代して、来年もう一度やり直した方が県民も愛着が沸いて全力でバックアップすると思う。
325     :2006/11/19(日) 21:24:58 ID:SBrnRK5U0
 アローズ北陸 YKK AP  ソニー仙台   佐川     Honda
  ( ゚∀゚)    ( ゚∀゚)   ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)    ( ゚∀゚)
  (..    つ┳∪━∪━━∪━∪━∪━∪━┳⊂    )
   |   |~~~┃J2昇格をなんとなく邪魔する会┃ |   |
   し⌒J  ┻━━━━━━━━━━━━━┻ し⌒J

             熊本、残念でした。
326U-名無しさん:2006/11/19(日) 21:39:53 ID:KUJ0uMgH0
弱けりゃ落ちる。
経営悪きゃ潰れる。
って単純な仕組みにならんかのう。
そうすりゃ、甘い夢見ずに幸せなのに。
327U-名無しさん:2006/11/19(日) 21:47:30 ID:rsxN9VBl0
地域からの飛び級について……

現実見て言ってる?

去年の昇格チーム………琉球・千葉・熊本
一昨年の昇格チーム……水島・ロック・流経大

果たしてこれらのチームがJ2で戦う資格があると思われるか考えるまでもない。
地域リーグはJFLの1つ下のカテゴリーでしかないことを考えると、
飛び級なんて現実的ではないことが一目瞭然だと思う。
328U-名無しさん:2006/11/19(日) 22:05:02 ID:2gs4My6j0
>>327
おめぇバカだろ? 状況は動いてるんだよ。
当時の水島だのロックだのは今なら地域の決勝すら出られないレベルだ。
329U-名無しさん:2006/11/19(日) 22:21:39 ID:kdZ6MXqq0
>>297
bjリーグの新規参入のもう一つはたぶん福岡だと思うけど、2010年までに12チームの
2リーグ制にするのが目標らしいので、運営会社が存在する長野や前回の参入レースで
最後まで残った奈良は次のエクスパンションの有力候補だと思う。
bjとは別のバスケ協会主導のリーグは現在トップリーグの7チーム+北海道の8チームで
来年からスタートするけど、こっちも当面は12チームまで増やすみたいだから、
現在実質2部の大塚商会を母体にする噂のある栃木や同じく2部で活動する石川、
さらに能代工高で有名な秋田や鹿児島などもbjを含めて参入を検討している所が
結構あるみたいだよ。

前回の富山・香川(高松)に今回の沖縄とbjはJクラブのない県を狙ってきたから、
今後の動きについてはかなり要注意だね。あとHondaのJ入りを断念した浜松市が
bj入りについて研究しているみたいだから、現在Jを目指しているクラブを
支援している所がなかなかJに昇格できない現状を見て、母体クラブがなくても
参入できるbjなどに鞍替えするケースが出てくるかもしれない。
330U-名無しさん:2006/11/19(日) 23:30:16 ID:9zVK/Jrf0
つーかロッソ池谷の後任が松木らしいぞwwwww

昇格しなきゃいけないのに
何でこんな見事に無能ばかり呼んで来るんだ?
そんなに「つて」が必要なのか?

琉球も与那嶺(ラモス)だしな

オワットル
331U-名無しさん:2006/11/19(日) 23:42:24 ID:PPJwUj0F0
bjは明らかにJクラブがない所を狙ってるな。
これで地方で唯一プロクラブを持てるスポーツってアドバンテージがなくなってしまったな。
332U-名無しさん:2006/11/19(日) 23:46:19 ID:N69bOr1L0
フットサルがあるじゃん
あれも実質母体無しで参戦可能だろ?
333U-名無しさん:2006/11/19(日) 23:54:17 ID:Nh16wNDq0
>>316
プロ契約は5人+その他は社員・準社員が10人ずつのYKKは当分門番の座に
居座るだろうけど、プロ契約10人+北陸電力の社員3人+アルバイト等で生計を
立てるアマチュア契約が残り10人程度のアローズは今年結果が出なかったから、
プロ選手を減らしてアマ選手を増やすリストラ→弱体化はありうるかもしれん。
両チームはJを目指すわけではないのに、なんでそんなに金をかけるんだろう?
334U-名無しさん:2006/11/19(日) 23:58:23 ID:N69bOr1L0
>>333
ヒント:広告宣伝費
335U-名無しさん:2006/11/20(月) 00:02:30 ID:ofAHg65T0
企業部活は福利厚生費でしょ
336U-名無しさん:2006/11/20(月) 00:10:59 ID:Qecwiyg30
>>335
広告宣伝費で合ってるよ
337U-名無しさん:2006/11/20(月) 00:15:16 ID:qJDxeeN80
>>336
北陸電力とYKKは広告宣伝費で処理してんの?
それは知らなかった
他の企業部活と同じだと思ってたから
338U-名無しさん:2006/11/20(月) 00:37:44 ID:jgUOJMcZ0
>>332
フットサルはバスケみたいに拡張ドラフトをやらないので、母体が無いところは
太洋薬品/BANFFみたく他の既存クラブから自力で選手を集めないといけない。
来週にも全国リーグの参加チームが決まるけど、立候補しているチームでJ無し県の
ところは岩手・沖縄と2つあって、そのうちの一つがJFLのクセに(略)

>>329で「bjなどに鞍替えするケースが出てくるかもしれない」っていう話が
出たけど、フットサルや女子サッカーに重点を移動するところも出てきそうだな。
339U-名無しさん:2006/11/20(月) 01:30:16 ID:LIf9u/wp0
>>330
松木ってまじ?
早野にしとけ。
340U-名無しさん:2006/11/20(月) 02:54:59 ID:JXwbxS9p0
>>329
浜松市にbj参入を研究してる連中がいるのは、
世界バスケにも使われたアリーナがあることも理由の1つだと思う
JだとJ規格のスタ作らなきゃならないけどbjなら新規に施設作る必要がないし
341U-名無しさん:2006/11/20(月) 03:28:43 ID:QCt2zGZE0
>>329
福岡でbj目指して運営してる会社に大分悪魔が
福岡での試合興行権(二試合分)を売ってる。福岡市内に体育館は
小から特大(大相撲とか世界水泳大会で室内仮設プール設置)まであるから
運営会社次第では成長しそうな予感。

19日投票の福岡市長選挙で、現職落選・新市長誕生。
新市長は自分のHPで公約というか政策発表してるんだが、その中に↓が。
どうなる?
 「観る・応援する・楽しむ」スポーツ文化が地域に根付くよう、
  プロサッカークラブ・アビスパ福岡をはじめ、さまざまなスポーツに
  対する行政の支援のあり方を再検討します。
342U-名無しさん:2006/11/20(月) 19:13:45 ID:qe2zFbhP0
【bjリーグ】
1. 社名 :株式会社日本プロバスケットボールリーグ
4. 代表者:代表取締役会長 木村育生←インボイス社長(IT関連企業、サッカー嫌い?)
      代表取締役社長 河内敏光
      リーグアドバイザー 『池田弘』←アルビレックス新潟会長

【北信越ベースボールチャレンジリーグ】
プロ野球北信越独立リーグ運営会社社長・村山哲二さん
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/061/46.htm
>アルビの『池田弘』会長とともに構想を練り上げる日々が続いた。

バスケ、野球(女子サッカー、スキーなど)に続き、今度はバレーボール部を新設して
(あるいはどこかのチームを移転させる)、独立プロバレーリーグを作りそうな勢いだな。
Vリーグの下位リーグにはFC東京とヴェルディがいるから、どっちかと組んで
bjみたなバレーのプロリーグを作ってもおかしくなさそう。そうしたら今度も
何故か野球のリーグから外れた福井や高校バレーが盛んな長崎など、Jクラブがない県を
ターゲットにエクスパンションしていくんだろうな。 これが杞憂に終わればいいけど、
『池田弘』なら実際にやりかねないから怖い。
343U-名無しさん:2006/11/20(月) 20:56:18 ID:jor8DSIs0
でも実際、野球とサッカーに比べたら「色物」だな。
バスケやバレーはなるほど費用もそれなりだけど人気もそれなり。
どっちもさあ、日本人の人材が少なすぎ。
344U-名無しさん:2006/11/20(月) 21:04:39 ID:KmIfSJ7h0
>>343
バレーは今でも世界で戦えるからそこそこ人材がいるでしょ
バスケは帰化させていくしかないだろうな
個人的にはラグビーに注目してるけど(涙
345U-名無しさん:2006/11/20(月) 21:10:48 ID:8+tGEVuU0
>>342
河内氏も新潟アルビレックスBB社長がぬけてる
346U-名無しさん:2006/11/20(月) 21:12:29 ID:8+tGEVuU0
>>345
「だった」が抜けてた。スマソ。
347U-名無しさん:2006/11/20(月) 22:42:18 ID:oabDMpNT0
>>344
男子バレーの人材難は深刻だよ
348U-名無しさん:2006/11/20(月) 22:56:24 ID:4xHL9AjZ0
>>342
http://www.eighty8.jp/topics/2006/1116index.html

男子のバレーよりも、栗山製菓っていう新潟にある女子バレーのチームが今度
V1リーグに昇格したから、そこをアルビレックスに合流させて女子バレー界に
進出する可能性が高いんじゃね。独立リーグを作る際のパートナーとしては、
上のシンポジウムに来てた香川のクラブに、V1リーグに所属する北陸勢の
KUROBE(富山)にPFU(石川)、できればVリーグで女子唯一の
クラブチームである岡山シーガルスあたりと組めば、たとえ独立リーグでも
ギリギリの線でやっていけるだろう。

しかし四国アイランドリーグ(野球)の石毛や穴吹工務店のアイスホッケークラブに
女子バレーのチームといった、アルビレックスと直接関係がない所でも参加してたのに、
なぜカマタマーレ讃岐は地元の有力なサッカーチームなのに参加しなかったんだろう?
349U-名無しさん:2006/11/20(月) 23:57:55 ID:7P1sg7TU0
>>343
それはJリーグ設立から10数年経てそれなりにリーグが安定し
日本サッカーの実力もそれなりに成長した今だから言える事。

そもそも「例えチームが弱くて世界レベルからほど遠かろうが
貧窮に喘いでようが住民みんなが応援できる地元スポーツクラブを!!」って理念を
建前としてJクラブor物好きが全国に乱立する事となったんたが
その理念でいけば別にサッカーじゃ無くてバスケ、バレー、ホッケーでも構わないんだよな
350U-名無しさん:2006/11/21(火) 00:00:29 ID:Tcy8svl20
フットサルそろそろ発表あるな
351U-名無しさん:2006/11/21(火) 00:02:18 ID:i40tqKRP0
>>338
フットサルの全国リーグにFC琉球が選ばれたら、太洋薬品/BANFFのように
プロクラブ化しないと、いい選手を集められないので、相当の予算をフットサルに
つぎ込まなければならなくなる。そのあおりを受けてサッカーは規模縮小路線へ。
352U-名無しさん:2006/11/21(火) 00:09:16 ID:zG6V/xRX0
>>344
バレーの男子の方って、中体連の部員数とか見ても
深刻だよね。
353U-名無しさん:2006/11/21(火) 01:15:22 ID:IZkO+VBp0
ひょっとしたらbjとか野球の独立リーグに無縁の和歌山は結構有望かもw
ただし和歌山箕島球友会が今年の社会人大会に初出場したり、佐川急便がスポンサーに
なっているブリュワーズの大家がやってる滋賀のOBC高島、都市対抗にも
出場した大阪・堺の野茂ベースボールクラブ、江本孟紀が創設した京都ファイヤー
バーズ、クラブ選手権で3年連続準優勝している奈良の大和高田クラブなど
知名度・実力のあるチームが関西には存在してるから、「独立リーグ誕生」っていう
急展開がありそうなので少し不安。
354U-名無しさん:2006/11/21(火) 01:16:38 ID:jZHI7knO0
和歌山なんて陸の孤島すぎ
355U-名無しさん:2006/11/21(火) 02:13:35 ID:K9nPi95H0
>>352
バレーボール=女子の球技
というイメージをメディアが刷り込んじゃってるからな
356U-名無しさん:2006/11/21(火) 02:36:26 ID:ad6gDhBG0
バレー男子はやばい状況だと思うよ。いまのチャライイメージが続く限り男子は寄ってこない。
活動の場である部活とか部員数不足で活動停止に追い込まれる。
ある程度の数がそろわんと活気がなくなる。
357U-名無しさん:2006/11/21(火) 02:39:36 ID:zp7n/P9+0
ちゃらいってなに?
358U-名無しさん:2006/11/21(火) 07:14:44 ID:3IQ/xoa30
♪さくら〜 ふぶ〜きの〜
359U-名無しさん:2006/11/21(火) 08:44:15 ID:qugU91o60
>>356
そりゃ背が高い奴ぁバスケ行く罠
360U-名無しさん:2006/11/21(火) 14:13:12 ID:+GB/pWVc0
栃木SC 資金確保めど立たず
J準加盟 審議2月に先送り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news001.htm
361U-名無しさん:2006/11/21(火) 14:20:26 ID:/+TDw7L10
福島FCの二の舞ですかねwww
wktk
362U-名無しさん:2006/11/21(火) 15:47:50 ID:9LPfzVLA0
>>360
栃木で有名な企業っていうとコジマかな?
少しは協力してあげればいいのに
363U-名無しさん:2006/11/21(火) 16:48:43 ID:xQU1B0XB0
バスケはbjみたいに独立リーグ作ったけどサッカーは作れないの?
J加盟が今後難しそうなら物好きだけで独立リーグ作った方が面白そう。
364U-名無しさん:2006/11/21(火) 17:02:55 ID:z8/Yys850
ポカーン
365U-名無しさん:2006/11/21(火) 17:06:57 ID:Y0p3M8rv0
>>363
FIFAが一国1協会と定めてるから、代表とは完全に無縁になるな
366U-名無しさん:2006/11/21(火) 18:09:54 ID:KTVyY/pM0
>>363
bjはすすんで独立リーグになったわけじゃないからな
bj誕生の経緯を勉強してみるといいよ
367U-名無しさん:2006/11/21(火) 19:41:07 ID:SFVCTclR0
>>349
バスケ、バレーだったら運営費が2〜3億程度で、平均3百万程度の年俸を十数名の
プロ契約選手全員+J2の下位クラブ(約5億程度)並みの環境を整えることは
十分可能だから、今後もチームは増えていくかもね。

>>363
シーズン中は20万弱の給料を支給されるが、オフは支援企業で働いていて生計を立てる
選手が所属する、独立リーグの野球チームでも「プロクラブ」と認めてもらえるが、
サッカーの場合は最低でもJリーグの準加盟クラブに認定されない限り、岐阜みたく
プロ選手が15人もいるクラブでも「プロクラブ」とは認めてもらえないから
(自称「プロクラブ」と名乗る事は可能だけどw)、その辺がサッカーの厳しい所かな。
368U-名無しさん:2006/11/21(火) 20:33:49 ID:C50oA7dRO
>363
お前はナベツネか
369U-名無しさん:2006/11/21(火) 21:22:48 ID:Ti133QxT0
>>363
むかーし読んだ「jリーグ崩壊」っていう小説思い出した
370U-名無しさん:2006/11/21(火) 21:28:00 ID:xVk2gbRk0
>>363
おまいバカだろう?
物好きはJリーグ目指してっから物好きなんだよ
そんな独立リーグ作ったってどこの物好きも参加しないよ
独立リーグで優勝したってなんもないだろ?





こういう奴は「独立リーグで優勝すればJ入り出きる様にすればいい」
とかアフォな反論してきそうだが疲れるからやめろよ
そんなのは独立リーグでもなんでもない
371U-名無しさん:2006/11/21(火) 21:40:43 ID:7+ZIEB490
企業サッカー部とは別にJリーグ昇格の門番となるサッカー以外のプロスポーツクラブ
<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・東日本編>
○bjリーグ<バスケ>、△プロ野球独立リーグ、◇アジアリーグ<アイスホッケー>
【東北】
青森県 
岩手県 
秋田県
福島県
【関東】
栃木県 ◇日光神戸アイスバックス⇒有限会社 日光アイスバックスとちぎ
【北信越】△北信越BCリーグ(来年から開幕予定)
長野県 △信濃グランセローズ⇒株式会社 長野県民球団
富山県 ○富山グラウジーズ⇒株式会社 富山アトラス
     △富山サンダーバーズ⇒株式会社 富山サンダーバーズ ベースボールクラブ
石川県 △石川ミリオンスターズ⇒11月末に株式会社設立の予定
福井県
【東海】
岐阜県
三重県
372U-名無しさん:2006/11/21(火) 21:49:03 ID:7+ZIEB490
企業サッカー部とは別にJリーグ昇格の門番となるサッカー以外のプロスポーツクラブ
<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・西日本編>
○bjリーグ<バスケ>、△プロ野球独立リーグ
【関西】
滋賀県
奈良県
和歌山県
【中国】
鳥取県
島根県
岡山県
山口県
【四国】△四国アイランドリーグ
香川県 ○高松ファイブアローズ⇒株式会社 スポーツプロジェクト高松
     △香川オリーブガイナーズ⇒香川オリーブガイナーズ球団 株式会社
高知県 △高知ファイティングドッグス⇒高知ファイティングドッグス球団 株式会社
【九州】
長崎県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県 ○チーム名未定(来年秋から参加予定)⇒沖縄バスケットボール 株式会社 
373U-名無しさん:2006/11/21(火) 23:09:45 ID:KTVyY/pM0
>>363
>独立リーグの野球チームでも「プロクラブ」と認めてもらえるが
協会とは関係が無い独立リーグだから認めるも何もないよ
自称「プロクラブ」だよ
374U-名無しさん:2006/11/22(水) 00:00:38 ID:WXW9mip50
>>360
やっぱり「年間収入(運営費)が1億5千万円以上」というJ2昇格基準を確実に
満たせそうなクラブにしか「準加盟クラブ」に認定しないみたいだな。
基準があるのはいい事だけど、準加盟クラブになれないと「真剣にJ入りを目指している
クラブではない」と受け取られて、J入りへの動きが一気にしぼむ危険性があるから、
今のままだとJを目指すクラブのほとんどが適用されない制度で終わりそうだ。
もうJリーグ入りへ頑張る事自体が限界で、時代遅れなのかもしれない。
375U-名無しさん:2006/11/22(水) 00:10:45 ID:5E49BnCy0
プロチームの定義は株式会社化じゃないか?
376U-名無しさん:2006/11/22(水) 00:12:14 ID:c5hYReMN0
栃木終わったな。
熊本みたいに金がある所はさっさと上げといた方がいいな。
377U-名無しさん:2006/11/22(水) 00:28:25 ID:xxodSMby0
てか地域リーグでも集められる額しか集められてないのだから
当然だろ

378U-名無しさん:2006/11/22(水) 00:41:48 ID:aCiCAZ6G0
>>375
他のスポーツだったら何個でもプロリーグを作る事が可能なわけで、そのリーグに
所属していれば、ほとんどの場合必然的にプロチームであると定義できる。
サッカーの場合は事実上、Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)しかプロリーグは
ないため、最低でも準加盟クラブにならないと世間的に認知してもらえないだろう。
それとJFLはアマチュアリーグの最高峰リーグという定義があるので、実質
プロクラブのチームでも所属がJFL以下なら、アマと同レベルの扱いで終わるのが
現状だと思う。あと株式会社化したといっても、プロ選手はほんの数人で、練習時間は
他のアマチュア選手に合わせて夜に行う、といったほとんどアマと変わらないクラブの
方が多かったりする。
379U-名無しさん:2006/11/22(水) 01:22:38 ID:AkU1B5T90
>>371
日光アイスバックスって、一時期神戸で活動してたよな?
それと、富山アトラスってのはヴァリエンテ富山と同会社?
380U-名無しさん:2006/11/22(水) 01:52:19 ID:1OBLRVnh0
>>379
セルジオ越後がGMの日光アイスバックス(旧古河電工アイスホッケー部・ジェフ千葉の
母体企業)は「今年から」神戸もホームタウンに加えて戦っている。
富山アトラスについては>>322の通りで正解。
>>371
東北は野球の独立リーグがポシャったけど、(ラグビーの)トップリーグの下部
リーグに所属している釜石シーウェーブス(岩手・旧新日鉄釜石)と秋田
ノーザンブレッツ(旧秋田市役所)はクラブ化する以前までは強豪チームで知名度が
高かったから、現時点だとグルージャ盛岡あたりよりは確実に人気がある。
381U-名無しさん:2006/11/22(水) 09:29:29 ID:xzuPoOdBO
サッカーは独立リーグは無いけど
二部制私設リーグはイパーイあるからやりたい人は選択できるでしょ
382U-名無しさん:2006/11/22(水) 19:42:35 ID:0CsCXXkt0
>>372
http://www.ksb.co.jp/i/news/content.asp?id=17047&MODE=

性別は違うけど、Vリーグ女子の岡山シーガルズもリストの中に追加ね。
リーグ運営はアマチュアだけど、選手はバレーボールチームを運営するために
作られた会社の社員として契約しているから、プロクラブの分類に入るだろう。

運営費が1億1千万だったのには少し驚いたけど、それでもなでしこリーグの
岡山湯郷ベル(3千万⇒6千万を目標)やファジアーノ(2420万)よりは
多いから、現時点で岡山県のトップスポーツクラブなのは間違いない。
ちなみに男子で唯一のプロチームである堺ブレイザースの運営費は2億6千万程。
383U-名無しさん:2006/11/22(水) 22:02:13 ID:v7CmedS00
>>350
http://www.japan-futsal.jp/info/league.html

・AMV花巻 [岩手県・花巻市]
・PREDATOR URAYASU FUTSAL CLUB [千葉県・浦安市]
・カスカヴェーラ町田 [東京都・町田市]
・湘南ベルマーレフットサルクラブ [神奈川県・湘南地区]
・名古屋オーシャンズ [愛知県・名古屋市]
・マグ大阪 [大阪府・大阪市]
・セレゾン神戸フットサルクラブ [兵庫県・神戸市]
・大分エスペランサ [大分県・大分市]
384U-名無しさん:2006/11/22(水) 22:42:49 ID:Cblt8II+0
本当はVリーグも初期はよかったんだけど協会がダメで人気が低下した
385U-名無しさん:2006/11/22(水) 23:55:39 ID:6I5RRbiq0
そりゃVリーグは旧日本リーグの名称を変えただけのアマチュアリーグだから・・・
入場料収入もわずかな放映権料も全て協会の総取り
バスケのJBLと同じだよ
386U-名無しさん:2006/11/22(水) 23:58:50 ID:3By+mmlT0
アトレチコ郡山は詐欺だったな
支援した専門学校は評判がた落ち確定
受験者の数にも影響するな・・・
青年会議所のメンツつぶしたビアンコーネはどうなるのかな?
郡山の話はこれですべて与太話確定だね
いわきも昇格失敗で与太確定だし
後はユンカースの来年に期待して署名してあげるか・・・
ふぐすまに早くネ申が現れないかな〜
387U-名無しさん:2006/11/23(木) 00:04:18 ID:lrwl8HRW0
388U-名無しさん:2006/11/23(木) 01:11:41 ID:DNcaWN0F0
>>386-387のような輩がいる限り、福島からJクラブが誕生する事は永遠に無いだろうな

まだまだ長野松本の方が有望だな
サッカーの事はピッチで片をつけろよ
389U-名無しさん:2006/11/23(木) 01:28:27 ID:VOfQrnq00
>>388
長野、松本だって水面下での様々な確執、醜い争いも有るだろうが
同一リーグにおいてピッチ上での争いが盛り上がって
「サッカーで」切磋琢磨してる様子が伺えるからまだ爽やかな印象が有るね
390U-名無しさん:2006/11/23(木) 12:33:21 ID:9kBFZmld0
>>333 正社員でも引退後は大変だ 30前後で引退したとしても同期は主任
や係長になり始めてる いきなり営業はつらいだろう ずっとライン業務は
しんどいだろう と薬剤師志望のオレが企業チーム志望者を煽ってみる
391U-名無しさん:2006/11/23(木) 12:37:08 ID:j5ey7mP40
>>383
バレーの「堺ブレイザーズ」も「潟uレイザーズスポーツクラブ」が運営するプロチーム
392U-名無しさん:2006/11/23(木) 13:06:09 ID:QPuVr8Z60
そうこうしてる間に新潟から2番目のJクラブが出てくるかも
グランセナ新潟は凄い施設を造ってるよ
393U-名無しさん:2006/11/23(木) 14:28:23 ID:0c1/g4S/O
グラは国体用だろ
394U-名無しさん:2006/11/23(木) 14:34:11 ID:0ipxirRZ0
>>383
琉球が落ちたのは遠征費などの都合でわかるが、AMVが残ったのは意外だった。
全国リーグに入るには、最低でも4500万円(フットサル初のプロチームである
大洋薬品/BANFF⇒名古屋オーシャンズは8000万円)は必要になるから、
グルージャおよびガンジュの岩手勢と町田ゼルビアは今後のスポンサー集めなどで
かなり苦労するな。

しかし大分はトリニータ(サッカー)、ヒートデビルズ(bjリ−グ/バスケ)、
三好大分(Vリーグ/バレー→クラブ化の予定)にエスペランサ(フットサル)と
新潟みたいに一気にスポーツ天国化してきたな。
395U-名無しさん:2006/11/23(木) 15:14:30 ID:BX9RU8I90
フットサルは競技人口が増えているし、経費もサッカーより安くすむから、Jに限らず
プロスポーツクラブがない県は全国フットサルリーグに参戦したほうが、Jを目指す
よりもはるかに安上がりで、将来的にプロクラブ化できる可能性が高そう。
あと協会には女子サッカーのなでしこリーグも、バレーやバスケ並みの環境に少しでも
近づけられるよう努力してもらいたい。
396U-名無しさん:2006/11/23(木) 16:10:04 ID:YmuDqIqf0
大分は自転車操業で突然アボーンの可能性は捨てきれない。
シャムスカに払う給料を捻出できるのかも怪しい。
397U-名無しさん:2006/11/23(木) 16:13:47 ID:g0Exqtz30
アゲ
398U-名無しさん:2006/11/23(木) 17:25:55 ID:Glhu/lLE0
シーガルズはファジアーノの障壁なんかにならないよ。むしろ、岡山は無駄にハードだけは
揃ってるから、バレーもサッカーもプロでバリバリやって欲しいだろう。
中国地方では、広島に次ぎ迫る勢いの人口と産業を誇る県だし、むしろ、やっとプロスポーツという
ソフトに真剣に取り組み始めたばかり、といえる。

シーガルズは凄いよ。国体五連覇中で、今年から始まるプレミアリーグ(実情はVリーグ一部が名称変更しただけだが。)
では本気で優勝狙ってるチーム。確かに、岡山では最大規模のプロチームではある。
399U-名無しさん:2006/11/23(木) 18:50:12 ID:8zECCn250
>395

浅いなw
400U-名無しさん:2006/11/23(木) 21:27:32 ID:WEPu5q5f0
Jリーグ所属クラブは無いが、なでしこリーグ(女子サッカー)かフットサル全国リーグに
所属しているクラブがある県〔Jリーグの正会員ではない熊本も含む〕
○フットサル、△なでしこ1部(来季▽2部降格)、▼なでしこ2部(来季▲1部昇格)
【東北】  
岩手県 ○AMV花巻(AMV岩手 株式会社)
福島県 ▽東京電力女子サッカー部マリーゼ(完全な企業サッカー部)
【北信越】
長野県 ▲大原学園JaSRA女子サッカークラブ(専門学校運営のサッカークラブ)
【東海】 
三重県 △伊賀FCくの一(市民クラブ)
【中国】
岡山県 △岡山湯郷Belle(市民クラブ)
【九州】
熊本県 ▼ルネサンス熊本FC(市民クラブ)
401U-名無しさん:2006/11/23(木) 23:01:12 ID:ybBIs+S90
>>398
ファジアーノにとって厳しいのは、>>382以外にもすぐ上のJFLに三菱水島が
存在している点だと思う。あそこは横河武蔵野みたいにクラブチームになったのか、
それともJFLでは主流の企業サッカー部なのか、あるいは部活動より下の同好会に
あたるのか、運営組織的にはわからないけど、自分の所関連以外のスポンサーも
結構あるから、スポンサーの奪い合いなどで「ファジが入れ替え戦で三菱水島に勝つ
可能性が高い」レベルにまで予算を上積みできる余地はなさそう、というのが実感。
402U-名無しさん:2006/11/23(木) 23:30:19 ID:cEZ6XkEM0
平日午後3時半とかから練習とかやってるから一応企業サッカー部かと
ただしHondaやYKKと違って毎日ではなく週2とからしい
ちなみに横河武蔵野は午後7時過ぎからだけどほぼ毎日練習日
403U-名無しさん:2006/11/24(金) 00:28:07 ID:41sQwklX0
組織的に一番の物好きは全員がプロ契約のロッソ熊本だけど、個人的に一番の物好きは
バンディオンセ神戸のGMである松本満生氏で決まり。プロ契約が5人(1人レンタル)
+それ以外の選手はスクールコーチなどで生計を立てるセミプロという人件費に、
朝から練習できる・選手に住まいを提供するなどの好環境を作ったのは、彼の力による
所が大きい。ユニフォームスポンサーに「スポーツ館ミツハシ」や「オリコ」がついてる
けど、運営費のほとんどは彼の運営する会社(中古車販売業)で捻出しているので、
(個人的な)物好き度は他の誰よりも突出している。
今日から始まる地域大会では昨年の雪辱を果たしてJFLに昇格してほしい。
404U-名無しさん:2006/11/24(金) 08:02:48 ID:uEwX7syk0
>>403
そういう社会人チームにいるプロは年収300万ぐらいですか?
405U-名無しさん:2006/11/24(金) 14:43:24 ID:/caDu/dQ0
地域リーグ以下のクラブしかない県だと、天皇杯で大学のチームに負けるケースが
多いところもある。そういったクラブがJに行けるとは思えない→興味・関心が
低いままの状態になる(である)⇒大学サッカー部が事実上門番になっている
県は今のところ、鹿児島(鹿屋体育大)・高知(高知大)・山口(徳山大)・
三重(三重中京大)・福井(福井工業大)・青森(八戸大)あたりか。
406U-名無しさん:2006/11/24(金) 15:38:37 ID:tAEvjV0G0
滋賀県に移転する佐川急便ってJ目指さないのかな
407U-名無しさん:2006/11/24(金) 15:44:39 ID:abrhf2+80
>>406
目指しません
本屋行ってサッカーJ+(プラス)の佐川特集を読めばわかる
408U-名無しさん:2006/11/24(金) 17:05:34 ID:jTNCFgaY0
草津(群馬)にはフランスW杯代表のGK小島、岐阜には元日本代表で隣県の名古屋で
活躍していたFWの森山といった地元出身の主力選手がチームを引っ張ってきたから、
そういった選手がいない熊本は現時点では結構不利なのかもしれない。

富山第一出身のQBKが地元に帰ってきたら、J入りへ向けた動きが急展開する
可能性があるかもしれないけど、モデルをやってた奥さんの反対でそのまま引退
→解説者になるんだろうな。四日市中央工(三重)の小倉や鹿児島実の前園みたいに。
409U-名無しさん:2006/11/24(金) 17:26:50 ID:llpdCbT20
じゃあ巻か土肥にでも移籍してもらうかね
410U-名無しさん:2006/11/24(金) 18:41:49 ID:XBZto0dcO
柳沢は五輪のときラーメン屋を継ごうと隣家と二人、富山の親父さんのとこに行ったらしいな。
でも親父に怒られて断念したんだよな。
引退後はラーメン屋の為に地元に戻ってくるかも。
411U-名無しさん:2006/11/24(金) 21:36:41 ID:jVPxEJPe0
>>408
三重にはまだフランス大会の代表だったマリノスの中西が残ってる。ただし横浜FCの
内田・北村・吉武や千葉の水本など人材は岐阜以上に揃っているけど、カリスマ性を
持つ人間となると、小倉が引退した現時点では中西しかいない。
小倉には罪がないけど、コスモ四日市が潰れたのは「(当時小倉が活躍していた)
名古屋まで行けば、わざわざJリーグを作る必要はない」みたいな風潮もあったから、
FC岐阜に入るという報道があった時は「それだったら森山みたくマインドハウスに
入団してJを目指すチーム作りを手助けしてほしい」と思っていたけど・・・
412U-名無しさん:2006/11/24(金) 21:49:26 ID:cthMOsNI0
>>405
和歌山(初芝橋本)なんてのもあるorz
413U-名無しさん:2006/11/24(金) 21:53:28 ID:wceSqFIe0
>>412
紀北蹴球団とかはどうなったんだよ?
それこそ、初芝橋本OBのプロ断念組の受け皿になり、県内常勝であるべきクラブじゃ無いのか?
414U-名無しさん:2006/11/24(金) 22:00:32 ID:TagLgShA0
 確かに、天皇杯なんかじゃちょこちょこと顔を出したりはしてるんだが
(02〜04年まで3年連続出場)、昨シーズンから関西リーグの2部に
落ちてて、今年は2部の6位。ちなみに、GK1人しかいません。<紀北蹴球団
415U-名無しさん:2006/11/24(金) 22:01:11 ID:cthMOsNI0
初芝は大阪の子が多いんじゃないかなぁ
それに橋本だし卒業後も和歌山に愛着もって残ってくれる子って
あんまりいない気がする
今週末の和歌山FCのセレクションに来てくれる子はいるかな
416U-名無しさん:2006/11/24(金) 22:09:56 ID:wceSqFIe0
>>415
そうなのか…青森山田よりも悲惨だなw

あそこは学校自体、首都圏や関西の出身者が多いが、サッカー部に限れば北海道出身者も多いからな。
でも、街の規模がそれなりに有るから、卒業後もそのまま残るケースがそこそこ出て来てるが。
417U-名無しさん:2006/11/24(金) 22:53:07 ID:hOYHwUCrO
青森山田は中学の躍進が著しいね
青森山田に限らず、中高一貫高に全国的に見られる傾向だが
418U-名無しさん:2006/11/24(金) 23:01:46 ID:wceSqFIe0
>>417
だな。

少なくともサッカー部に関しては、
附属中(ここも県外出身者が多数居ると思われるが)出身者以外の
県内中学出身者を見つけるのはホント至難の業になったな…。
419U-名無しさん:2006/11/25(土) 00:00:55 ID:PJm6z36g0
>>409
瓦斯に2人新人GK入るから、土肥の入団はマジで有り得そう。
420U-名無しさん:2006/11/25(土) 00:09:56 ID:H1bcvYO40
>>416
青森山田はレギュラークラスのほとんどが県外の人間で、その中でプロ入りしなかった
選手は大学に進学して、たぶん青森に残っている選手はほとんどいないはず。
去年のチームもレギュラーで青森出身者は百目木だけだったし、伊東・松本・櫛引らの
北海道出身選手以外にも、なぜかつながりのある和歌山の中学から来た澤本や愛知県
出身の小澤(FC東京)など他県出身者ばっかで、地元の選手はハッキリいって少な杉。
しかも青森山田がある青森市には東北リーグ所属のクラブが無い(八戸市には一応
ヴァンラーレ八戸という東北リーグ2部北所属のクラブがあるが)点や、カリスマ性が
ありそうな県内出身Jリーガーが誰もいない点では和歌山より悲惨だよ。
日韓W杯の時にスタジアムができていたら、大きく変わっていたのかも知れないけど、
今では青森のスポーツといったら「カーリング娘。」だしorz
421416:2006/11/25(土) 00:25:09 ID:uTHfppcS0
>>420
つーか、和歌山はカリスマ性の有りそうな県内出身Jリーガーって誰か居るか?
(ちなみに、吉原宏太は大阪府藤井寺市だから該当しないしw)
そういう意味では、青森に対してわざわざ「和歌山より悲惨」と言えた立場だろうか?とも思うが。

まあ青森県の場合は、ヴァンラーレ以外にも光星学院OBが中心のチームとか
いくつか有力クラブチームが有るようだが…
422U-名無しさん:2006/11/25(土) 00:35:53 ID:y18Ti50o0
大差なしでFAだろ
423U-名無しさん:2006/11/25(土) 01:18:32 ID:7f/EWCg30
>>421
駒野が和歌山出身だな。
あの顔はとても紀州人らしい顔だ。
424U-名無しさん:2006/11/25(土) 01:44:54 ID:+dAzUzla0
「サウルコス福井」に決定 福井にJチームをつくる会 (●11月24日午後4時00分)

 本県からサッカーJリーグ入りを目指すチームの名称が「サウルコス福井」に決まった。

 NPO「福井にJリーグチームをつくる会」が二十四日、発表した。

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14101
425U-名無しさん:2006/11/25(土) 02:11:54 ID:uTHfppcS0
>>424
すげー名前だww
426U-名無しさん:2006/11/25(土) 02:47:42 ID:rxBM+nKI0
福井ってテレビ局すくないんだよね
427富山敬:2006/11/25(土) 09:10:56 ID:mA0zVhN/O
ザ☆ウルトラマン福井と聞いて飛んできました
428U-名無しさん:2006/11/25(土) 10:26:49 ID:FXpp/Ja60
あー一番ダメな名前になっちゃったな
サイトの投票ではサウルコスに入れといたけどw
429U-名無しさん:2006/11/25(土) 10:39:42 ID:VNuBKMaF0
大宮の存在意義について考えるスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1164417794/l50
430U-名無しさん:2006/11/25(土) 10:55:51 ID:66V/G0oL0
>>424
これは酷い・・・
カマタマより酷い・・・
「サウルコス」って語感悪いしどうやってコールするんだ?w
431U-名無しさん:2006/11/25(土) 10:59:20 ID:8NR7ahHw0
サウル越す?って母体チームあるの? もしかして地区リーグから?
432U-名無しさん:2006/11/25(土) 12:00:22 ID:Ea8ZbUn50
>>430
普通にテーハミングできる
サーウルコース!ドドンがドンドン でいける
433U-名無しさん:2006/11/25(土) 12:10:54 ID:0DHwwvXj0
出身地にカリスマ性のありそうな現役Jリーガーがいる県
<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・東日本編>
◎ドイツW杯代表、○W杯(フランス、日韓)代表、△現役代表、▲元代表、※その他
【東北】
青森県 
岩手県 ◎小笠原(メッシーナ) 
秋田県 
福島県 
【関東】
栃木県 ▲米山(川崎)
【北信越】
長野県 △田中隼(横浜M)
富山県 ◎柳沢(鹿島)
石川県
福井県
【東海】
岐阜県 ▲下川(横浜M)
三重県 ○中西(横浜M)、△水本(千葉)
434U-名無しさん:2006/11/25(土) 12:22:02 ID:0DHwwvXj0
出身地にカリスマ性のありそうな現役Jリーガーがいる県
<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・西日本編>
◎ドイツW杯代表、○W杯(フランス、日韓)代表、△現役代表、▲元代表、※その他
【関西】
滋賀県 
奈良県 ◎楢崎(名古屋)
和歌山県◎駒野(広島)
【中国】
鳥取県
島根県 ○小村(横浜C)
岡山県 
山口県 △高松(大分)、△田中達(浦和)
【四国】
香川県
高知県
【九州】
長崎県 △梅崎(大分)
宮崎県 △伊野波(F東京)出場なし
鹿児島県○城(横浜C)、▲平瀬(神戸)、◎遠藤(G大阪)、一応▲松井(ルマン)
沖縄県 △我那覇(川崎)

補足があれば追加ヨロ
435U-名無しさん:2006/11/25(土) 12:43:02 ID:+yWGdkSz0
>>434
松井は鹿児島出身ではありません。
436U-名無しさん:2006/11/25(土) 12:57:35 ID:0DHwwvXj0
>>435
失礼、京都出身ですたorz
城は中学校の途中までは北海道にいたけど、家族と一緒に鹿児島に来たのでリストに
入れた。ただし引退を表明して指導者になるみたいだから、森山みたいに引退表明後から
しばらくしてヴォルカに入る可能性はなさそうなので、リストから外しまつ。
437U-名無しさん:2006/11/25(土) 13:23:26 ID:j+JNJk9p0
地名が先の方がよくないか
福井サウルコスで
438U-名無しさん:2006/11/25(土) 13:39:36 ID:NVcAY0J10
>>436
それだったら、鳥取には中田浩二がいる。高校は帝京(東京)だけど、小3〜中3までは
鳥取の米子にいた。

http://fcjapan.co.jp/news/001017_02.html
439 :2006/11/25(土) 14:10:34 ID:pSA+1bi10
>>431
たしか県1部からの予定のはず
440U-名無しさん:2006/11/25(土) 14:26:11 ID:JIQA3jVn0
>>434
熊本県を追加しとけ
ロッソはJリーグじゃない
441U-名無しさん:2006/11/25(土) 15:09:10 ID:7a6uFhzC0
>>434 追加
高知県 △山口(G大阪)出場なし

>>440
>「プロサッカークラブ(Jリーグ認定)=準加盟クラブ」が無い県限定・西日本編
442U-名無しさん:2006/11/25(土) 15:17:25 ID:G7gYAZtY0
明日はロッソ氏ね祭りか
443U-名無しさん:2006/11/25(土) 16:18:30 ID:GsaCN6eQO
長崎、岐阜、岡山のうち2チーム昇格するのが
このスレ的には良い感じかな?
444U-名無しさん:2006/11/25(土) 18:44:07 ID:y+Us/HxKO
そりゃそうだろ
445U-名無しさん:2006/11/25(土) 19:44:08 ID:yIofJGy+O
性病みたいな名前だな>サウルコス
446U-名無しさん:2006/11/25(土) 20:02:52 ID:4jYN8Ny60
びわこでもいいんじゃない?
447U-名無しさん:2006/11/25(土) 20:26:43 ID:uyIFuIOS0
栃木、チーム名募集で、笑わせてもらえそう。
12月上旬〜中旬。楽しみだ。
448U-名無しさん:2006/11/25(土) 20:41:17 ID:hShjH/lk0
サウルコススレにゃあ書かんが、
福井と恐竜って何か関連があるのか?
特に無いならちょっと肩すかしな名称だよな
449U-名無しさん:2006/11/25(土) 20:45:54 ID:igRqEGQW0
あるに決まってるだろ
450U-名無しさん:2006/11/25(土) 20:46:24 ID:EC/lJAkP0
>>448
なんか化石出て話題になった記憶があるが、カン違いかな?
自信はまるでない
451U-名無しさん:2006/11/25(土) 23:48:05 ID:Lo2yI36r0
http://www.fuku-e.com/donna/dino/index.html
>知ってますよね? あえて紹介します。福井は恐竜王国です。

だそうだ
452U-名無しさん:2006/11/26(日) 00:07:20 ID:TZeQhEZ20
一般的には知られてないだろうな
453U-名無しさん:2006/11/26(日) 00:09:41 ID:tsxVl/JJ0
知らねえーよ!
福井と聞いて思い浮かぶものは何ひとつ無い
454U-名無しさん:2006/11/26(日) 00:10:08 ID:kxOlA2Pb0
俺の中では福井県=朝倉氏だ。一乗谷!
455U-名無しさん:2006/11/26(日) 00:22:49 ID:8AM0gW0k0
俺は福井ときいたらスキージャム勝山と永平寺ぐらいしか思い浮かばん・・・。
456U-名無しさん:2006/11/26(日) 00:45:26 ID:vtJA5VU90
福井といえば原発
457U-名無しさん:2006/11/26(日) 00:51:12 ID:TZeQhEZ20
メルトダウン福井
458U-名無しさん:2006/11/26(日) 00:59:45 ID:q1YjVW2wO
東尋坊は自殺の名所
459U-名無しさん:2006/11/26(日) 01:10:34 ID:/bMZGxnvO
>>458
「考え直せ!」みたいな看板と
「家族と話をしよう」って公衆電話があるんだよな。
一応観光地なのに、リアル過ぎてひいたわ
460U-名無しさん:2006/11/26(日) 01:11:42 ID:GwQ1QpSD0
星綺麗福井
461U-名無しさん:2006/11/26(日) 01:19:21 ID:NgRzbf4o0
>>459
あと、「先立つ不幸をお許しください 200x年x月xx日」
とかの落書きもね
すげー最近の日付だったりして慌てる
462U-名無しさん:2006/11/26(日) 01:23:21 ID:TZeQhEZ20
オワタ福井
463U-名無しさん:2006/11/26(日) 01:25:08 ID:yjkO19rN0
>>460
ワロス ナツカシス
464U-名無しさん:2006/11/26(日) 01:45:58 ID:APd3xGDo0
福井出身のスポーツ選手とか有名人って誰がいる?
まるで思いつかない。
465U-名無しさん:2006/11/26(日) 01:51:50 ID:2JQc+nyS0
>>464
五木ひろし
466:2006/11/26(日) 02:03:29 ID:ToSkpzRIO
間違えた
東京サポさん申し訳ないごめんなさい

熊本市民、Jよりbjを望む。

ロッソなんか応援できるか!
ったく…
467U-名無しさん:2006/11/26(日) 02:07:24 ID:q9514wl60
           __
          |考|
          |え|      やっとわが地元にも            
          |直|      クラブチームが出来ると思ったら           
          |せ|('A`)   サウルコス・・・
          |!|U U
           ~|~|~  UU
 _,,..-―'"⌒"~~""~""⌒"~_
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |  
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/  
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /  
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/  
_V  \/\,|  ∧,,|_,,l      ザザーン
468U-名無しさん:2006/11/26(日) 02:15:02 ID:dAh+oUSs0
>>448
子供の頃、『ぼくらの町に竜がいた』(小畠郁生著 偕成社)という本を読んだ。
福島県いわき市で高校生の少年が日本初の首長竜化石を発見したという実話
イシキチ(化石マニア)のあだ名でよばれた鈴木直氏のストーリー
この書名でググッテみれば?
さるブログがでて、そこで
「ドラえもんのび太の恐竜」についても意外なところを知る事ができるよ

ザウルスって普通に恐竜を連想させる名前にすれば?と思った
恐竜関係のネタは出てくるとは思ったがザウルス福島で。
469U-名無しさん:2006/11/26(日) 02:58:06 ID:J1ZNgTqzO
フクイリュウやミカサリュウを知らない素人ばかりですね
470U-名無しさん:2006/11/26(日) 03:50:12 ID:+n0r7QPIO
フクイリュウは聞いたことあるな

ソースとんかつ丼も
福井県だったよね
471U-名無しさん:2006/11/26(日) 04:04:45 ID:avJEFv4w0
>>464
川藤
シベリア文太
472U-名無しさん:2006/11/26(日) 04:08:44 ID:J1ZNgTqzO
>>464
高橋愛
473U-名無しさん:2006/11/26(日) 05:01:36 ID:n8UVlusZ0
ウェザーアンクル福井
474U-名無しさん:2006/11/26(日) 06:07:49 ID:DCvUwDK60
>>443
それで流経が入替戦で落ちるってのw
475U-名無しさん:2006/11/26(日) 07:42:06 ID:mYj3oTdn0
>>464
内海哲也
476U-名無しさん:2006/11/26(日) 08:09:24 ID:1P5yrAZQ0
>>475
内海は高校が敦賀なだけで
出身は京都だ
477U-名無しさん:2006/11/26(日) 08:36:44 ID:I2SS7B6t0
>>468
何で福島の話しとんねん
478U-名無しさん:2006/11/26(日) 12:00:15 ID:tRZgS5Am0
479:2006/11/26(日) 12:06:19 ID:r8t2HBznO
必見☆オンラインサッカーゲームhttp://onakin.jp/f_index.php?id=LBJpxB0x1
480U-名無しさん:2006/11/26(日) 12:07:24 ID:NgvlNjsF0
>>464
DF奥野(大宮)、DF鷲田(京都)、DF木村(山形)、MF橋本(大宮)、
MF鈴木亮(山形)の丸岡OBに、北陸高OBの富永(横浜C)が現役Jリーガー。
近年は丸岡から直接入団するケースはなく、駒沢大を経てJに入団するケースが多い。
>>433
この中でカリスマ性がありそうなのは、大宮でレギュラーの奥野かな。ベテランの
部類に入る鷲田と富永は所属クラブから戦力外通告を受けそう。トライアウトで
所属先が決まらなければ、地元に帰ってきて新チームに貢献してほしいと思う。
481U-名無しさん:2006/11/26(日) 13:28:16 ID:5Zo0/89r0
福井出身のJリーガー→パウリーニョ。
482U-名無しさん:2006/11/26(日) 15:07:41 ID:DJ7GgOC/0
>>434
U-21代表に選ばれたC大阪の苔口と広島の青山に代表されるように、岡山は若い選手が
多いけど、逆にベテラン選手がいないのが特徴。フル代表の経験がある選手なら、
日本ではないけど北朝鮮の李漢宰がいるけど、広島では微妙な立場だし・・・
むしろ青山の方が最近レギュラーとして活躍しているから、このまま成長して日本代表に
選ばれるように頑張って欲しい。
483U-名無しさん:2006/11/26(日) 16:43:11 ID:D/OaALKt0
決勝ラウンド

会場
大分スポーツ公園サッカーラグビー場Aコート

日程
12/1(金) 11:00 ファジアーノ×V・ファーレン
12/1(金) 13:15 FC岐阜×TDK
12/2(土) 11:00 ファジアーノ×FC岐阜
12/2(土) 13:15 V・ファーレン×TDK
12/3(日) 11:00 ファジアーノ×TDK
12/3(日) 13:15 V・ファーレン×FC岐阜
484U-名無しさん:2006/11/26(日) 17:23:47 ID:ycCIJlfd0
485U-名無しさん:2006/11/26(日) 17:59:54 ID:krJnSxUQ0
熊本がなぁ〜
486U-名無しさん:2006/11/26(日) 18:57:51 ID:/9yA2lcL0
物好き
岡山 長崎 岐阜
JFL昇格へガンガレ!age
487U-名無しさん:2006/11/26(日) 23:48:00 ID:mCUj1C3l0
東北の門番TDKが阻止しますよアッー!
488U-名無しさん:2006/11/27(月) 10:45:31 ID:PYsbaGleO
北陸勢名前がすごいな。金沢福井ワロス

富山も名前変えて欲しいな〜
蜃気楼
ホタルイカ
ます寿司
万葉集
雷鳥
489U-名無しさん:2006/11/27(月) 11:19:24 ID:6c3jd9ys0
サンダーバード富山って二流のプロレスラーの名前みたいだね。
490U-名無しさん:2006/11/27(月) 15:44:29 ID:ylOJxWgl0
FC富山敬
491U-名無しさん:2006/11/27(月) 18:22:05 ID:qXgRPUCDO
>464
天龍 源一郎
492U-名無しさん:2006/11/27(月) 19:24:58 ID:ynmyUwkf0
>>434
岡山と同様にうちもU-19の青木やU-21の乾ら野洲出身者を筆頭に若い層は充実している。
けれども井原が引退した現在、カリスマ性がある選手といったら甲府のキャプテンである
倉貫かな。父親が野洲のコーチ兼セゾンFC(ジュニアユース)の監督であり、セゾン出身の
Jリーガーは数人いるので影響力はあると思う。
493U-名無しさん:2006/11/27(月) 23:32:33 ID:lkZpTZlK0
http://www.jsgoal.jp/photo/00013600/00013650.html

昔だったら秋田商出身のGK田口光久が日本代表だったけど、今は熊林を含めて
現役Jリーガーは3人しかいないのが現状。能代工のバスケや秋田商のラグビー、
落合らを輩出した野球に押されているから仕方がないが・・・
494U-名無しさん:2006/11/28(火) 00:12:13 ID:ejC1zWVB0
新スポンサーが決定 グルージャ盛岡
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m11/d27/NippoNews_8.html
495U-名無しさん:2006/11/28(火) 00:13:40 ID:zy5nlqHr0
盛岡潰れると思ったらしぶといな。
496U-名無しさん:2006/11/28(火) 07:21:45 ID:P0MQc69j0
403のスレを読むと、パンティ神戸に勝たせてやりたいと思うな
「サカつく」の理念そのものじゃないか
497U-名無しさん:2006/11/28(火) 07:30:50 ID:u26cJwAH0
498U-名無しさん:2006/11/28(火) 12:00:18 ID:SQwkN8mi0
ttp://www.sponichi.co.jp/top/special/hirayama/KFullNormal20061013115.html
> 「あれをやると、ほんと頭にきますよ。最初の5分でJリーグにあがっちゃう。
> こんなに簡単にあがれねえんだよって(笑)。そして2000万円のスポンサーがついちゃう。
> こんなに簡単にスポンサーつかねえんだよって(笑)。
> ゲームメーカーにクレームつけようと思いましたよ、もうちょっと下のリーグから始めましょうよって!」
499U-名無しさん:2006/11/28(火) 23:20:30 ID:7Gq0b/ja0
>>433
石川といったらほぼ星稜だけど、日本代表にも選ばれたU−21の本田圭佑は残念ながら
ガンバのJY出身で大阪育ち。最近は愛媛で点を取ってる田中や本田の1学年先輩で
同じ名古屋に所属しているU−21の豊田といった星稜出身の若手が出てきたけど、
カリスマ性のある選手が出てくるのはまだまだこれからかな。
500U-名無しさん:2006/11/29(水) 10:00:01 ID:y9gJzwO40
500あげ
501U-名無しさん:2006/11/29(水) 10:41:31 ID:hSbIvG4J0
>>473
「じぇんしぇんにぼーるをほうりこみまして…」
502U-名無しさん:2006/11/29(水) 12:36:55 ID:HehT39Tj0
JFL:4位の熊本、J2昇格厳しく 幹部、3位なら…

あるJリーグ幹部は「3位なら可能性があるのだが……。困ったものだ」とぼやく。
Jリーグは12月4日に開く臨時理事会で熊本の昇格の是非を審議するが、今回は見送られる公算が高い。

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20061129k0000m050001000c.html
503U-名無しさん:2006/11/29(水) 15:27:58 ID:jAPAfhrY0
サウルコスってまじめに駄目だろ。
語感悪すぎ・・・
504     :2006/11/29(水) 23:02:56 ID:g5AxD1YC0
>>467
東尋坊だなw
505U-名無しさん:2006/11/29(水) 23:21:21 ID:GiaSoxYD0
>>501
不覚にもワロタww
506U-名無しさん:2006/11/30(木) 01:23:42 ID:USlynPh10
サウルコスより明らかにカマタマーレのほうが微妙だと思う
507U-名無しさん:2006/11/30(木) 02:21:54 ID:fe6ZPujG0
>>506
カマタマーレ→笑えるカッコ悪さで2chで大人気
サウルコス→笑えないカッコ悪さで2chの人気さえ出ない

よってカマタマーレ>サウルコス
508U-名無しさん:2006/11/30(木) 02:41:53 ID:kEZnA6N70
カマタマはもう慣れた
サウルコスは慣れる前にチームが消滅しそう
509U-名無しさん:2006/11/30(木) 03:03:15 ID:vcmmDLsz0
>>507
笑えるブスと笑えないブスを想像してなんとなく悲しい気分になった午前3時
510U-名無しさん:2006/11/30(木) 08:26:01 ID:rW7oulQuO
越前福井FC
511U-名無しさん:2006/11/30(木) 08:36:01 ID:sYJYzzPdO
和歌山の選手選考会に14人集まったみたい。
512U-名無しさん:2006/11/30(木) 09:23:14 ID:Wjals4l20
>>511
少ないwww
母体は依存チームだろうな(海南FCかあ〜)
513U-名無しさん:2006/11/30(木) 09:40:45 ID:PfTLvPIhO
サウルコス………


『コ』って何だ!?
514U-名無しさん:2006/11/30(木) 10:15:46 ID:0Drb38zH0
Jリーグ入りへ一歩 在日オーナー社会人チーム「FC Mi−OびわこKusatsu」関西リーグ2位に
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=390&corner=5
515U-名無しさん:2006/11/30(木) 10:18:34 ID:nc9mG7v40
>>464
高橋愛
516U-名無しさん:2006/11/30(木) 21:20:26 ID:O6R7iQFL0
赤松草津養老浜名湖牧ノ原
517U-名無しさん:2006/12/01(金) 01:15:38 ID:T+GXt7xN0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20061130-00000029-kyodo_sp-spo.html

とりあえず奈良や長野とかではなくて良かった。
518U-名無しさん:2006/12/01(金) 03:18:03 ID:uV9Ke7Rn0
将来同じクラブからサッカーとバスケ両方参戦するチームとかでてきたら凄いね
519U-名無しさん:2006/12/01(金) 07:02:01 ID:/tz3Oer/0
つアルビ
520U-名無しさん:2006/12/01(金) 10:00:08 ID:ENgcBj0Z0
521U-名無しさん:2006/12/01(金) 12:18:12 ID:Fy3kIIkP0
>>520
静岡FCではよくあること
522U-名無しさん:2006/12/01(金) 13:25:32 ID:Gk+lfPpt0
静岡FCのプレーは、昭和40年代の古きよきサッカーを思い起こさせてくれる
今の人たちは駄目だね、上品すぎなんだよ
523U-名無しさん:2006/12/01(金) 15:12:59 ID:B/YQ2YfOO
岡山3-長崎1
TDK1-岐阜0
伏兵TDKに敗れた岐阜は盛り返せるか!
524U-名無しさん:2006/12/01(金) 17:16:28 ID:rzQkUNF10
決勝ラウンドって総当り?岐阜の可能性ってどのくらい?
525U-名無しさん:2006/12/01(金) 17:18:14 ID:4IBM46Rr0
>>501
禿ワラwwwwwww
526U-名無しさん:2006/12/01(金) 19:31:17 ID:UkNRQwMt0
【サッカー】退職希望の部下に入れ墨を強要した“ヒルズ族”社長は静岡FCの会長だった
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1164918944/

53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/12/01(金) 06:27:14 ID:D6XiwAA00
>「常勤の取締役ではなく、後援会会長です」

ウィキの静岡FCではガッチリ代表者になってますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1FC

静岡FCの公式でも会長ですが(キャッシュしか残ってないが)
http://66.102.7.104/search?q=cache:S3O7BUvw5VwJ:www.shizuokafc.co.jp/teamprf.html+%E6%B0%B4%E9%87%8E%E8%A3%95%E6%98%8E&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=16
527U-名無しさん:2006/12/01(金) 21:42:06 ID:Tz0Acfzj0
凄いな、静岡FCはww

とりあえず初日だけの結果を見ると岡山が一歩前進
長崎と岐阜は背水の陣
528U-名無しさん:2006/12/01(金) 21:51:10 ID:I7nTFgNL0
とりあえず1位がJFL昇格、2位とJFLビリが入れ替え戦でおk?
で万が一お得意の超法規的措置で熊本J2昇格なら2位も自動昇格?
529U-名無しさん:2006/12/01(金) 21:56:45 ID:obL80MET0
とりあえず熊本のことは期待しない方がよい
530U-名無しさん:2006/12/01(金) 22:09:51 ID:tEl6kN6d0
熊本がJ昇格に失敗し、岐阜と長崎がJFL昇格に失敗すればJリーグはまた暗黒時代に逆戻りだな。
地方財政が厳しい中でリスクを負ってまでJ参入を支援しようという自治体は減るだろう。
531U-名無しさん:2006/12/01(金) 22:32:42 ID:3cJgDNn30
http://www.granscena.jp

グランセナ新潟はフットサルやレディースのチームも作るらしい
すごいな
532U-名無しさん:2006/12/01(金) 23:34:44 ID:6FaL2jg90
>>530
熊本は全員がプロだし、岐阜が15人近くで長崎には5人(駆け込み補強前)の
プロ契約選手がいる状況では、残念ながら「プロ選手として値するレベルではない」
というのが実証された感じがする。J2ですら「プロと呼んでいいのか」みたいな選手が
いる事を言われている現状では、JFL以下まで落ちた(Jに行けなかった)選手にまで
プロ契約をしてしまうとその環境に甘んじてしまって、サッカー界全体の発展を逆に
妨げる結果になりかねない、のが今回の件で明らかになってしまったと思う。
533U-名無しさん:2006/12/01(金) 23:42:20 ID:obL80MET0
>>530
>熊本がJ昇格に失敗し、岐阜と長崎がJFL昇格に失敗すればJリーグはまた暗黒時代に逆戻りだな
さすがにそこまで大きな事ではない
534U-名無しさん:2006/12/02(土) 00:21:56 ID:3l4yaeLl0
サッカー選手の水準という視点ならそれでもいいが・・・・

大企業や大都市、もしくはたまたま大企業のクラブがあった
地方だけで盛り上がっていいのか、という社会的・興行的な
問題は残るんじゃないかな、最初からそう割り切っている野球
ならいざしらず、Jは地域密着を掲げている。
535U-名無しさん:2006/12/02(土) 00:33:30 ID:ON5JI28i0
Jリーグ昇格を阻止する門番
<JFL>
ソニー仙台(宮城県・企業サッカー部)
流通経済大学(茨城県・大学サッカー部)
ジェフ・クラブ(千葉県・J1千葉の下部組織)
横河武蔵野FC(東京都・クラブチーム)←現チーム名ではJ入り不可能
YKK AP(【富山県】・企業サッカー部)
アローズ北陸〔北陸電力〕(【富山県】・企業サッカー部)
Honda〔本田技研〕(静岡県・企業サッカー部)
FC刈谷(愛知県・クラブチーム)←現時点ではJ入りの意思なし
※佐川急便(【滋賀県】・企業サッカー部)←佐川急便東京+佐川急便大阪
佐川印刷(京都府・企業サッカー部)
三菱水島FC(【岡山県】・企業サッカー部)

?ホンダロック(【宮崎県】・企業サッカー部)←入れ替え戦の結果次第で降格有り
<地域リーグ>
【東北】
?TDK(【秋田県】・企業サッカー部)←JFL昇格の可能性有り
【北信越】
JAPANサッカーカレッジ(新潟県・専門学校サッカークラブ?)
【九州】
新日鉄大分(大分県・企業サッカー部)←選手のほとんどは社外で働いている

アルテ高崎は昨年のFCホリコシ時代にチームを法人化させて、学校法人から
運営を切り離したけど、JSCはどうなってんだろ?
536U-名無しさん:2006/12/02(土) 00:40:09 ID:aNpjVm7F0
>>535
JSCは事実上のアルビサテライトだしね、アマ専門の門番で間違いないと思うよ
門番として、北信越からは余計な物好きを出さないでもらいたい
537U-名無しさん:2006/12/02(土) 00:40:23 ID:nyKcNGdF0
J2だろうが、将来できるであろうJ3だろうが
または地域リーグであろうが
その地域にフットボールクラブがある事が大事なんじゃない?
トップリーグに所属できるチーム数は決まっているのだから
地域密着=トップリーグ所属ってわけじゃなないでそ。

地域リーグにプロ選手がいることを暗黒時代とか
サッカー界の発展を妨げる、なんて考える人がいる現状は
まだまだサッカー文化なんて言えないやね
538U-名無しさん:2006/12/02(土) 00:40:35 ID:gJDnFqCa0
>>534
そういうポテンシャルが有るところでしかチームを持ちようが無いのが
日本のサッカー界の現状(&近い将来)だからしょうが無い。
それが欧州並みに変わるのはそれこそ100年くらいかかるだろ。
539U-名無しさん:2006/12/02(土) 01:17:33 ID:AJ05ziZl0
何にしろ気長にじっくりやるしかないさね。
スポーツが公共財だって認識は日本じゃほとんど育ってない。
税金投入を揶揄されることも多いが、欧米ではそれこそスポーツに対し税金で賄われてる要素が多い。
それについての是非は一旦置くとして「その価値がある」と認める空気が社会に存在するからだが。

少なくとも日本には現状それはないし、今の段階でJクラブでは、そこまでの価値を主張できる
ポテンシャルがあるとこはあんましない。もらった分だけを返せるようになるには、
まだまだ掛かりそうではあるし、今は裾野を広げる考えで土台を作る他ないかも。
540U-名無しさん:2006/12/02(土) 08:41:04 ID:yvBD1OYe0
>>530
来季からJリーグは地域リーグ1部優勝で飛び級でJ2参入できるかもしれない。
草津が飛び級でJ2へ行かれたのは02年、静岡とかりゆしが敗退したから過言ではない
541U-名無しさん:2006/12/02(土) 09:52:33 ID:IicWOsz30
>>540
>草津が飛び級でJ2へ行かれたのは02年
どういう意味だ?


草津の飛び級ネタをたまに見掛けるが、
草津のケースはあくまで「関東2部→JFL」であって
どうしてそれが「地域1部→J2」に繋がるのかサッパリ判らん。

JFLがスルー可能なら、あえて下に落ちて(上がらず)
地域優勝を狙う方が、JFL二位以内よりずっと楽。
俺が物好きのトップなら、間違いなくこの戦略を採る。

現実として有り得んだろ? こんな事。
542U-名無しさん:2006/12/02(土) 10:25:03 ID:zErgf9uF0
税金も使い方なんだよな。スタジアムも結局無駄なものばっかり作るから駄目なんだよな。宮城とかああいうの見せられるとふざけんなって思う。
中央のゼネコンとか一部が儲かるだけだもん。市民に還元というより負担を強いられる。
第二第三の夕張市みたいなところなんて腐るほどあるのが現状だし。

普通に河川敷のサッカー場とか増やしてくれればいいんだが、儲からないからそんなの作らないし。
政治・経済・報道や街の景観も含めて文化的とは逆の方向に進んでる現状で、スポーツだけが文化っていっても無理だし。
543U-名無しさん:2006/12/02(土) 13:51:40 ID:qfF/RbGF0
>>532
がとても偉そうでワロタ。

結果出せなかったら首切られるんだからいいじゃん
お前みたいに大した仕事してなくても首切られない奴も一杯世の中にはいるけど
544U-名無しさん:2006/12/02(土) 14:40:48 ID:0A6pD9dC0
>>543
選手の入れ替えだけで済めば問題ないが、熊本・岐阜のように大掛かりな補強をしても
結果が出なかった場合、スポンサーの撤退や減額などで、良くても運営費の削減を
強いられたり、最悪の場合チーム消滅する可能性すらありえるのが今の物好きクラブの
現状であり、問題点の一つであるんだよ。

そういう発想すらできないお前はプロの意識を体感することなく、一生アマチュア
みたいなダラダラした感じの人生を送るんだろうな。もちろんアマチュアと言っても、
企業サッカー部レベルではなく、草サッカーレベルがお似合いだろうけどw
545U-名無しさん:2006/12/02(土) 14:50:03 ID:l6Q3ldVI0
>>544
ていうか、物好きクラブの立地してる地域のポテンシャル自体がそもそもロクに無いんだから
どうしようも無いよなw

これこそが日本サッカー界のお寒い現状を象徴してる訳だが、特効薬なんて無い。
社会や行政からして変わらない限りは。

546U-名無しさん:2006/12/02(土) 17:18:16 ID:NvuRWyc00
二日目終了時点

1.秋田 5 2(1−1−0−0) 1 0 +1
2.岐阜 3 2(1−0−0−1) 2 1 +1
3.岡山 3 2(1−0−0−1) 3 3 ±0
4.長崎 1 2(0−0−1−1) 1 3 −2 
547U-名無しさん:2006/12/02(土) 17:26:30 ID:8KRxyCZc0
静岡FCのオフィシャルがあああああ
548U-名無しさん:2006/12/02(土) 17:47:25 ID:fkgrvDC+O
>>544
の返しが良く理解出来ない俺は馬鹿なのかな?

内容自体は分かるが…
549U-名無しさん:2006/12/02(土) 17:57:41 ID:fkgrvDC+O
スマン。
上の方読んで分かったわ。

でも上に上がって行く時は金がかかるのは今も昔も変わらないわけで。

どうすれば良いと思ってるんだ?後発になればなるほど、ライバルがいればいるほど金がかかるのは普通だと思うが…
550U-名無しさん:2006/12/02(土) 18:56:17 ID:75vRp7FkO
和歌山からJリーグチームをつくる会
ttp://www.w-for-j.jp/index.html

セレクションも無事に終了し、いよいよ来月にはチーム名などの発表と活動が開始する。
短いようで長かったなぁ。
でもJ昇格まではこれよりも長い時間が流れるし、和歌山県民の支援が必要になる。
厳しい道程だけど歩ききってみせるよ。
551U-名無しさん:2006/12/03(日) 01:17:13 ID:EsrRgaBA0
>>542
ハコを作るときはとにかくハコありきで「それをどう使うか」はロクに考えない。
「こういう事をするのに必要だからどうにかならないか」という話は大抵門前払い。
結局ソフトのことを考えて適切なハードを用意する、あるいは無闇なハードよりも
ソフトの充実をこそ重んじるって発想がないんだよな・・・。
これどうにかするなら本当に百年がかりなんだろうけど、13年が過ぎた今十分の一進んでるだろか。
・・・って、だいぶスレ違いになってる希ガス。スマ。
552U-名無しさん:2006/12/03(日) 03:19:37 ID:1leN291w0
>>546
この時点で秋田がトップに立ってるとは
553U-名無しさん:2006/12/03(日) 08:57:08 ID:xRLtwrOb0
>>550
チーム名の募集が締め切られたんだよな。
今後の事だが、チーム名は寄せられた意見のうちで2,3の候補をあげ、
県民サポ投票で最終決定するよう「つくる会」に要望した方がよくないか?
和歌山で連想するのってミカンとか?
554U-名無しさん:2006/12/03(日) 09:05:39 ID:xCJ8/CPh0
>>553
蜜柑だとまたオレンジ色になりそうな予感
555U-名無しさん:2006/12/03(日) 09:42:16 ID:kPEPvVN40
 >>553
つ梅
つ備長炭
つくろしお


個人的にはチームカラーは青緑、白、差し色で金・・・ってまんま
特急「オーシャンアロー」の車体の色ですが、結構かっこいいと思う。
556U-名無しさん:2006/12/03(日) 13:58:04 ID:aReCvVXy0
Kiss You 和歌山
キスユーキスユーキシューキシュー紀州
\(・ω・)/
557U-名無しさん:2006/12/03(日) 15:20:07 ID:gUGv0CSQO
ロッソ熊本(笑)
558U-名無しさん:2006/12/03(日) 15:23:10 ID:bJVdtEku0
FC岐阜、JFL昇格を賭けた入れ替え戦へ
559U-名無しさん:2006/12/03(日) 15:27:09 ID:w/lWoTHrO
またカタカナ愛称リーグにコレクション追加に和歌山が加担するぞw
560U-名無しさん:2006/12/03(日) 15:27:20 ID:CYCPSfl90
TDKの優勝はいいとして
JFLの存在は考えないとなぁ。
もうJFL(純粋な企業アマ・早急にJリーグ入りは目指していないクラブ)
J3(3地区にわける)
にした方が。
561U-名無しさん:2006/12/03(日) 15:30:35 ID:UtI9Yuy70
>>560
その話はディビジョン制スレでやれ。スレ違いだ。
562U-名無しさん:2006/12/03(日) 16:12:50 ID:mQYZ/lNw0
ロッソ5位オワタ
563U-名無しさん:2006/12/03(日) 16:26:11 ID:ioGK8xsd0
TDKはちょっと前までわざと負ける派だったのに
物好きが台頭しだしてからやる気出すとはwww
564U-名無しさん:2006/12/03(日) 16:31:41 ID:L1BSKH320
国体前に格好つけないとね
565U-名無しさん:2006/12/03(日) 17:07:27 ID:AK5OAFTE0
>>558
あの件があるからまだわからんが・・・
566U-名無しさん:2006/12/03(日) 17:10:46 ID:0Bnb1ZFDO
母乳乙
567U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:01:35 ID:ioGK8xsd0
三自水島も静岡蹴散らして上がった挙句やる気なくしてるしなw

国体嫌がらせ力オソロシス
568U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:05:38 ID:L1BSKH320
国体の壁

2007 秋田 (TDK/JFL)
2008 大分 (新日鐵大分/kyu)
2009 新潟 (JAPANサッカーカレッジ/北信越)
2010 千葉 (ジェフアマ/JFL)

短期集中門番として物好きクラブの受難は当分続きそうだ
569U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:11:02 ID:bJVdtEku0
>>568
その後の国体予定は

2011年 山口県
2012年 岐阜県
2013年 東京都
2014年 長崎県
570U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:19:11 ID:tnl9c0Gs0
物好きクラブのある県を優先して国体回せばスタ建設とかうまくいきそうなんだが
岐阜も長崎も先すぎるな
571:2006/12/03(日) 18:19:27 ID:3V04RKAK0
物好き集めてJ3作った方がいいんじゃね?
J2は1つ落として12のがええんちゃうか?
572U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:19:45 ID:L1BSKH320
昇格がそこまで先送りになったりしたら悲惨
573U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:36:18 ID:IcK/942n0
>>570
サッカー一つの為に全スポーツが動く訳ないだろ
574U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:50:09 ID:6eGvfCkC0
山口(レノファ)は丁度いい感じの時期だな
ファジ・セントラルの壁のどちらかが上に上がった頃に
国体選手が上手くかみ合って中国地方で無敵って感じになりそうだ
575U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:51:45 ID:+Clh8UWLO
国体ドーピングを結果的にうまく活かしたのが新潟
576U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:54:10 ID:bJVdtEku0
>>568
国体はこういうものも予算化してくれる。
秋田市八橋球技場
http://www.city.akita.akita.jp/city///ed/sp/sibahukyuugijou.htm
577U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:56:25 ID:IcK/942n0
>>576
思いっきりJFL規格に適合してるなw
本荘は遠いので秋田開催が増えてくれると嬉しい
578U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:57:03 ID:L1BSKH320
http://www.kanto-sl.jp/teams.htm

東京は、東芝府中・町田・エリースあたりの連合チームにしそうだな
あんま一点集中のドーピングはなさそう
579U-名無しさん:2006/12/03(日) 19:28:16 ID:LbtAkPbB0
岐阜ってJ規格の競技場ってあるの?
580U-名無しさん:2006/12/03(日) 19:34:58 ID:NWkTyN4e0
>>579
長良川
581U-名無しさん:2006/12/03(日) 19:36:19 ID:xFCN04UH0
 >>579
 既にあります。一時期、鯱がホームにしてました。
582U-名無しさん:2006/12/03(日) 19:39:29 ID:kPEPvVN40
 あれ、確か5,000人じゃなかった?<JFL規格
583U-名無しさん:2006/12/03(日) 19:41:26 ID:IcK/942n0
>>582
椅子席で4992は5000じゃないのかよw
なんなら俺がパイプ椅子8脚持って行こうか
584U-名無しさん:2006/12/03(日) 19:57:54 ID:xCJ8/CPh0
>>582
JFLの場合はJほど厳密じゃない。
585U-名無しさん:2006/12/03(日) 20:56:22 ID:7aE+cRQW0
愛称名を無視してる東京FCや横浜FCも厳密とは思えないが?
586U-名無しさん:2006/12/03(日) 21:00:41 ID:5kOfwU9C0
八橋陸上競技場は、J開催実績あり。
鹿島が昔そこで浦和とやった。

TDKはJ狙えるんでは?
587U-名無しさん:2006/12/03(日) 21:03:25 ID:47Jg7CyUO
>>565
野田聖子の介入のことか?
588U-名無しさん:2006/12/03(日) 21:08:19 ID:qTb8/X3d0
富山ミラージュってどうよ?
蜃気楼みたく消滅しないでほしいが。
589     :2006/12/03(日) 21:17:04 ID:nENLCh8G0
サカつくにあったな。>ミラージュ

蜃気楼だったらあるんだか無いんだかわからん・・・。
それに蜃気楼が見えるのって県東部(魚津〜滑川)だしなあ。

590U-名無しさん:2006/12/03(日) 21:19:51 ID:X0KqMY1PO
岡山サポですが、J入りを目指しているクラブで株式会社化しているクラブって
どこどこありますか?ファジアーノは株式会社設立して2年目の来年から本腰をいれると思われます
591U-名無しさん:2006/12/03(日) 21:29:17 ID:CsmR4aFY0
,、 ‐ '´ ̄ ̄ ̄ ̄ `' 、
             /              \\
        //                  ヽ`\
          /ィ      ハ          \ゝ
        lハ.:l  /// l|   ィ          ヽ
         lハ.: .:イ /   lト;. .::ハ、:. .:.ト:.: l  .:l.:. l
        | jl.:ハ  ̄\.liヽ.:| _L>;十V.:. .:.l.:.:.l
        |.:.ハl;イ ⌒ヽ、` 弋r=キ== } .:.:.:.l.:.:ノ   うるさいうるさいうるさい!
    __∠LN/⌒>,         ./l :.://     漢ならそんなちっぽけなこと気にするな!!
    /     l  ,iへ、`_‐=ニつr―マ;イ//ニ=-、    
.   ヽ,___、_>‐イr-\ X ̄ l   l/       )
               l .>.:.:ヽY¨Yニ.:.`┬┼―――'
               |く.:/:_ノTl\__:「  l
               |. Tフフ 。{ \:.Τ  |
            <  |/  /.  ∨   L
         <     。}       \
592U-名無しさん:2006/12/03(日) 21:31:02 ID:L1BSKH320
>TDKはJ狙えるんでは?

無理だろ
593U-名無しさん:2006/12/03(日) 21:35:27 ID:IcK/942n0
>>592
このままじゃ無理
いろんな所の意識を変えないと駄目
まあ、まだJへの道は始まってもいないし終わりでもない。
594U-名無しさん:2006/12/03(日) 21:46:01 ID:LUedijqjO
>>578
ソースは?
脳内?w
595U-名無しさん:2006/12/03(日) 21:48:57 ID:L1BSKH320
ソースなんかねぇよ。関東リーグの編成だけ見ての想像だ

つうかなんでもソースが必要なんか?
596U-名無しさん:2006/12/03(日) 22:38:12 ID:Z5dI/gYJ0
>>590
来年も対戦する可能性がある所だと、現時点では「V・ファーレン長崎」
「Mi−O スポーツ」「静岡フットボールクラブ」『岐阜フットボールクラブ』
「沖縄かりゆしフットボールクラブ」「ディスポルト(大阪)・インターナショナル」
くらいで、あとはNPO法人の所が多い。これから株式会社化するクラブも出てくる
可能性はあるかもしれないが。

ただ株式会社化したって言っても、アマチュア選手に合わせて夜に練習を行う環境では
JFLに上がる事は(入れ替え戦を考えた場合も含めて)相当難しいと思う。
昇格したTDKは午後に練習(朝は勤務)してるし、岐阜も監督の意向で夜練から
朝練に変えて入れ替え戦の切符をつかんだ(ただしバンディオンセや静岡FCも朝練組)。
夜練から朝練に変えるのは、プロ契約選手を多くしたり、アマチュア選手が働いている
地元の企業に協力を要請するなど、結構お金がかかるので大変だと思うけど、
本気でJFLに上がりたいなら必要な事項になりつつあるのが現状だと思う。
597U-名無しさん:2006/12/04(月) 00:30:14 ID:Qcgjaxsv0
練習環境の改善はJに早く上がりたければ必須の課題だろう
愛媛が昨年J昇格を決めることができたのもチーム練習量が増えたことが大きいようだしね
598U-名無しさん:2006/12/04(月) 00:31:40 ID:vQOZQQxaO
>>595
じゃ脳内だろ?

ここじゃ、個人の予想を書いても釣られる奴が居るの分かってるだろ?
個人の勝手な考えだと書いてオケ
599U-名無しさん:2006/12/04(月) 00:38:47 ID:1YQB3rpi0
関東は、昨年まではJFLに複数のチームが所属してたりして、
必然的に連合チームになってたけど、
佐川が東京から移転するのを期に
横河武蔵野FCを(ry
600U-名無しさん:2006/12/04(月) 09:39:19 ID:qU2tHhqe0
600 
物好き厨バッチコーイ
601U-名無しさん:2006/12/04(月) 11:36:22 ID:qU2tHhqe0
以前書いてた最悪のパターン
アイン食品(4年前の地域決勝で優勝もJFL逃す)
TDK(来季からJFL)
ジャパンサッカーカレッジ
新日鉄大分(昨年の全社優勝)
ジェフアマチュア(現在のジェフクラブ 今年からJFL)
まあ〜今は暗黒時代なのさ・・・
602U-名無しさん:2006/12/04(月) 12:03:31 ID:ZwbOPgXM0
>601

岐阜がロックに負けるという必殺技が待っている。
603U-名無しさん:2006/12/04(月) 14:47:54 ID:N4S2GgSz0
<速報>ロッソのJ2入り見送り
Jリーグの理事会が4日、東京で行われ、ロッソ熊本のJ2入りは見送られた。
ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20061204200020&cid=main
604U-名無しさん:2006/12/04(月) 14:50:02 ID:qU2tHhqe0
来季の枠は3(J2:16チーム)
無理でも1チーム上げる
その為に地域リーグ⇒J2の飛び級と言う必殺技が出来る
それよりも熊本と長崎監督変われ!!!
605U-名無しさん:2006/12/04(月) 14:55:24 ID:JaF2ehdz0
>>604
母乳うるさい。
リーグのためにサッカーやってるわけじゃねえんだよ。
サッカーが好きな選手やサポのためにリーグがあるんだよ
飛び級なぞ論外だ
606U-名無しさん:2006/12/04(月) 15:53:13 ID:TY9Oh5d40
今シーズンからJFLに上がった熊本が上位に食い込んでる事実を
見てもわかるとおり、JFLは下位のチームに甘い。
607U-名無しさん:2006/12/04(月) 16:03:11 ID:ZwbOPgXM0
×JFLは下位のチームに甘い。
○JFLの物好きクラブは下位のチームに甘い。
608U-名無しさん:2006/12/04(月) 16:51:05 ID:HeLUjjuL0
>>606
殆んど動かなかったジェフと琉球の成績を見るとその論法
は通用しないとも思えるが
609U-名無しさん:2006/12/04(月) 17:06:37 ID:C6m3UuDd0
昨年の今頃朝日新聞に、26都県の32チームがJリーグ入りを目指しているっていう
記事が書いてあったけど、具体的にはどのチームなんだろう?
【(A)当時Jリーグ所属クラブのない県=20県】※(C)も参照
1)青森 ?
2)岩手 グルージャ盛岡→「ガンジュ岩手」誕生は今年に入ってから?
3)福島 福島夢集団ユンカース※?
4)栃木 栃木SC
5)長野 松本山雅FC※
6)富山 ヴァリエンテ富山
7)石川 ツエーゲン金沢(←金沢SC)※?
8)福井 ?
9)岐阜 FC岐阜
10)滋賀 滋賀FC→「FC Mi−O びわこ」誕生は今年に入ってから?
11)鳥取 SC鳥取
12)岡山 ファジアーノ岡山
13)山口 レノファ山口(←山口教員団)
14)香川 カマタマーレ讃岐(←高松FC)
15)愛媛 愛媛FC<現J2>⇒図の中では「Jを目指すクラブのある県」扱いだった
16)高知 南国高知FC
17)長崎 V・ファーレン長崎
18)熊本 ロッソ熊本
19)鹿児島 ヴォルカ鹿児島※?
20)沖縄 FC琉球※?

注)目指していないのは、秋田、三重、奈良、和歌山、島根、宮崎の6県だけ(当時)
610U-名無しさん:2006/12/04(月) 17:09:38 ID:JOhXwweg0
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ一覧

【北海道ブロック】
とかちフェアスカイFC・コンサドーレ札幌
【東北ブロック】
グルージャ盛岡・FCガンジュ・ヴィーゼ塩釜・福島夢集団ユンカース・ビアンコーレ福島(New!!)・いわきアビラーション
【関東ブロック】 
栃木SC・アルテ高崎・横河武蔵野FC・FC町田ゼルビア・(つくば市にプロサッカークラブをつくる会)
【北陸・信越ブロック】
AC長野パルセイロ(New!!)・松本山雅FC・YKK-AP・アローズ北陸・ヴァリエンテ富山
ツエーゲン金沢・フェルヴォローザFC・サウルコス福井(New!!)
【東海ブロック】
FC岐阜・静岡FC
【近畿ブロック】
滋賀FC・FC Mi-oびわこ草津・バンディオンセ神戸・FCグラスポ柏原
(和歌山県にJリーグを作る会(New!!))
【中国ブロック】 
SC鳥取・三菱自動車水島FC・ファジアーノ岡山・レノファ山口・FCバレイン下関
【四国ブロック】
カマタマーレ讃岐
【九州・沖縄ブロック】
ニューウェーブ北九州・V・ファーレン長崎・ロッソ熊本・ヴォルカ鹿児島・FC琉球
611U-名無しさん:2006/12/04(月) 17:18:49 ID:C6m3UuDd0
【(B)すでにJリーグ所属クラブがある都県=6チーム?以上(1都5県)】
1) アルテ高崎(←FCホリコシ)(群馬県)
2) FC町田ゼルビア(東京都)
3) 静岡FC(静岡県)
4) バンディオンセ神戸(兵庫県)
5) ニューウェーブ北九州(福岡県)
6) ?

【(C)当時Jリーグ所属クラブのない県[(A)と競合]=6チーム?以下】
1) 長野エルザ(長野県)※確定
2) FCアンテロープ塩尻(長野県)※確定
3) アビラーション(福島県)?→「ノーザンピークス郡山」は今年から動き出した?
4) フェルヴォローザ白山・石川FC(石川県)?
5) OSUMI[大隈] NIFS ユナイテッド(鹿児島県)?
6) 沖縄かりゆしFC(沖縄県)?
612U-名無しさん:2006/12/04(月) 17:27:29 ID:kBTCX0A10
>今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ一覧
>【北海道ブロック】
>コンサドーレ札幌

おいw
613U-名無しさん:2006/12/04(月) 17:40:52 ID:/U33OOatO
ジェフアマチュアはJ2駄目なのか?
どこかの国のクラブにトップリーグと二部にチームがあるて
漫画か新聞で読んだが
614U-名無しさん:2006/12/04(月) 17:48:58 ID:GJHjaH9R0
アマだし
615U-名無しさん:2006/12/04(月) 17:56:30 ID:kBTCX0A10
ジェフアマチュアは「ジェフ・クラブ」と呼ぶことになってる
ちなみに昔、読売ジュニオール(サテに相当)が日本リーグ2部に所属してたことはあった
今のJリーグの規定では無理
組織として完全に分離する必要があるし
616U-名無しさん:2006/12/04(月) 18:10:00 ID:HeLUjjuL0
海外(スペイン・ウクライナとか)は2部までセカンドチームが上がる事は可能だが
日本は今の制度上はJFLまでしか無理
617U-名無しさん:2006/12/04(月) 18:31:16 ID:EbKR4Jfa0
飛び級とは地域リーグ決勝大会の推薦枠のことであって,
JFLを飛ばすことは絶対にあり得ないのでは。
618U-名無しさん:2006/12/04(月) 19:06:50 ID:rrY+twIa0
>>609
山口はバレイン下関(当時は下関FC(仮称))が先に発表されたよね
619U-名無しさん:2006/12/04(月) 19:12:19 ID:qU2tHhqe0
>>617
>飛び級とは地域リーグ決勝大会の推薦枠のことであって, JFLを飛ばすことは絶対にあり得ないのでは。
それは有り得ない。
じゃあ、地域リーグ1部⇒J2の飛び級は希望枠でいいんじゃない。
620U-名無しさん:2006/12/04(月) 19:18:39 ID:ckbRjGfq0
>>619
文をはしょりすぎてよくわからんっす
621U-名無しさん:2006/12/04(月) 19:24:08 ID:X3vl0Awx0
>>608
ジェフは逆に選手の入れ替わりが多すぎて最後までチームが安定しなかったな。
JFLで好成績を得るのが第一目標じゃないから仕方がないけど。
622U-名無しさん:2006/12/04(月) 19:31:03 ID:zHP+tWFU0
>>619
長期的に絶対とは言えないが、現状では希望的観測に過ぎるのでは。
現在地域リーグにひしめいているJ参入希望クラブの数を考えれば、
JFLを飛ばせるような大掛かりな飛び級はJ3エクスパンションにも
匹敵するアクションになりかねないわけだが。
少なくとも>>604が言うような来期とかの話でそこまでの受け入れ準備が
進んでいる気配はほとんど感じられないのだが。

現状のロッソに匹敵する準加盟クラブが地域リーグにもいくつも確認されれば
そういったプランも差し迫った必要性があるだろうけども。
現状見るに一部の物好き厨が都合のいい妄想を垂れ流してるだけに見える。
623U-名無しさん:2006/12/04(月) 19:59:30 ID:5/EZz0410
準加盟と言えば、来年申請してそれが通りそうなとこあるのかな?

栃木が本命で
岐阜も昇格なら申請できるのかな?
アルテは記念受験
鳥取はまだだろうし

地域から、岡山・長崎が申請とかはありえるのだろうか
624U-名無しさん:2006/12/04(月) 20:09:27 ID:JRQaJiNK0
県1部→地域2部を飛ばして地域1部
地域2部→地域1部を飛ばして地域決勝大会推薦
地域1部→本来の枠以外で地域決勝大会推薦

せいぜいこの程度。JFLを飛ばすとか意味不明
625U-名無しさん:2006/12/04(月) 20:12:47 ID:5/EZz0410
JFL原則2位以内なんだし飛ばせるわけないべ
626U-名無しさん:2006/12/04(月) 20:19:18 ID:HeLUjjuL0
おまいら妄想に付き合うとはいい奴らなのか馬鹿なのか…
627U-名無しさん:2006/12/04(月) 20:24:29 ID:sPgLVZ7H0
岐阜は金がありそうだから。
でもなんだかんだ言ってサッカーの実力が一番。
まずJFLで2位以内に入ってから、行政支援経営等どうか?と考えるほうが
自然だと思う。
地域リーグからJ参入など金持ちのボンボンが中学校で成績がいいからって
いきなり大学生にするようなのありえん。
最低でも高校という名のJFLで1年は勉強して準備してもらわんと
今のJFLで頑張ってるもの好き勢に失礼
628U-名無しさん:2006/12/04(月) 20:28:04 ID:ckbRjGfq0
>>627
それ自然じゃない
629U-名無しさん:2006/12/04(月) 20:28:34 ID:RTPkpg9E0
>>610>>612
皮肉が効きすぎw
630U-名無しさん:2006/12/04(月) 20:32:23 ID:sPgLVZ7H0
>>628
自然じゃない、と言われれば確かに自信はないけどなw
631U-名無しさん:2006/12/04(月) 20:55:40 ID:ckbRjGfq0
行政支援経営等のお墨つきがあって
最後のピースとして成績が重要になってくる
じゃないと去年の愛媛みたく混乱が起こる

>>627の後の文は同意
飛び級には自分も反対
JFLで運営やチーム作りの経験を積むことも必要だと思うから
632U-名無しさん:2006/12/04(月) 21:18:18 ID:HeLUjjuL0
まぁホームゲーム24試合
15以上になっても20試合近くやるもんだから
JFLで17試合の有料試合の運営を経験するのは確かに重要だわな
633U-名無しさん:2006/12/04(月) 21:24:58 ID:X3vl0Awx0
草津と徳島を比べれば一目瞭然だけど
やっぱ全国リーグでの経験って大きいと思うしね

地域から飛び級をOKしたらJの舞台でありえないようなダメ運営して
世間に大恥かくクラブが次々でてきそうだ
634U-名無しさん:2006/12/04(月) 21:25:10 ID:ClFhKimG0
飛び級ってのはJ2が18チーム超えると一気に試合数が減るからアクションプランで
一気に22チームするといった状況を想定してると思うんだが
635U-名無しさん:2006/12/04(月) 21:35:15 ID:MKI6JRep0
天皇杯優勝すれば飛び級おk
636U-名無しさん:2006/12/04(月) 21:49:30 ID:Mq68lobZ0
>おまいら妄想に付き合うとはいい奴らなのか馬鹿なのか…

オフシーズンに入って、みんな暇なんでしょw
637U-名無しさん:2006/12/04(月) 22:02:47 ID:2CG9yIQx0
>>623
>つくる会はJリーグチームの母体となるチームを募る予定で、同日、県リーグ1部と
>北信越リーグに加盟する計11チームに趣旨を説明した。来年2月ごろにJリーグ
>準加盟の申請を行い、4、5年後のJ2入りを目指す。

準加盟クラブは運営母体がNPO法人でも、都道府県リーグ所属チームでも一応承認は
可能なので、上の文みたいに申請すれば通るかもしれない、と思ってる所がいくつかある。
その理由としては、Jリーグ準加盟クラブの資格要件の「その他」の項目の一つである
『相当数の企業の支援が得られる見込みがある。』という文章が数値化されていないため、
「現時点で都道府県リーグ所属なら、地域リーグレベルの予算を出せればOKだろう」
という解釈ができる事かな。

けれども実際は>>360のように、>>374の上2段の解釈でほぼ正解だと思う。
従って岐阜がJFLに昇格した場合を除くと、運営費の捻出が困難なため、
申請が通るクラブはおそらくないんじゃないかな。

ちなみに現時点で都道府県リーグ所属の場合だと、飛び級を使って地域大会に
出場可能なレベル(協会のお墨付き)でない限り無理だろう。
638U-名無しさん:2006/12/04(月) 22:19:36 ID:J/I4oXu80
実際飛び級はJ3でも作らない限りないだろうが、2008年に3チーム昇格は
絶対ないとも限らない。
熊本の他に鳥取・栃木・岐阜(昇格すれば)が条件満たして準会員になって
揃って上位3位くらい占めれば上がる目もあるだろうけど、実際問題は難しい
だろうな。
639U-名無しさん:2006/12/04(月) 23:51:44 ID:DFlmYNsp0
>>633
>草津と徳島を比べれば一目瞭然だけど

比べてもかわらねぇじゃんよ、このバカ!
640U-名無しさん:2006/12/05(火) 01:11:28 ID:yPp5Hemv0
>>639
確かにチームの成績はそうだなw

だが草津は不祥事を色々起こしたが、徳島は違う。
それは大きいぞw
641U-名無しさん:2006/12/05(火) 01:14:05 ID:Kq9LF06u0
愛媛FCがなかなか頑張ってる所を見ると
JFLもそこそこ強そうだね
642U-名無しさん:2006/12/05(火) 02:40:10 ID:gS/CiPmK0
いや愛媛は的確な補強をしていいチームを作った

JFLで勝てたとしても
熊本みたいにやってたらJ2上がって地獄を見るぞ
643U-名無しさん:2006/12/05(火) 02:59:44 ID:/ZFIdr6k0
まあ、愛媛は来年次第だろ
去年徳島も9位で勝ち点52だった(愛媛は53)が
今年はダントツの最下位で終わっちまったからな
644U-名無しさん:2006/12/05(火) 08:21:21 ID:iMtz63XK0
>>642
ユースで育てた選手を使って更に育てていくのが愛媛らしいと思うんだがな。
レンタルで借りまくっても長期的な強化には全くならない。
打ち上げ花火と同じだよ。
昇格一年目の景気付けと思いたいが、勘違いして続けてたらおそらく
地元にも見捨てられるような気がする。
645U-名無しさん:2006/12/05(火) 13:42:47 ID:APR2l8Qz0
準加盟可能チーム
【JFL】
・栃木SC(来年2月を目処に加盟)
・SC鳥取(スタジアムで困難)
・FC琉球(来年中に)
【地域決勝参加チーム】
・FC岐阜(株式会社。来年2月に加盟)
・ファジアーノ岡山(株式会社。運営費2000万なんでまだ先)
・V・ファーレン長崎(株式会社。来年に加盟の筈)
・バンディオンセ神戸(有限会社。加盟は株式会社後)
・FC-MioびわこKusatsu(株式会社。まだ先)
・カマタマーレ讃岐(NPO法人。戦力が整ってないから先)
・YSCC(NPO法人。?)
646U-名無しさん:2006/12/05(火) 13:53:07 ID:APR2l8Qz0
>>645の続き
準加盟可能チーム
【地域リーグ1部】
・グルージャ盛岡(NPO法人。来年に加盟か?)
・FC町田ゼルビア(NPO法人。まずはスタジアム改造)
・松本山雅FC(NPO法人。来年中に)
・AC長野(NPO法人。来年株式会社化で加盟)
・ツエーゲン金沢(公益会社。来年春までに株式会社後加盟)
・フェルヴォローザ白山(NPO法人。未定)
・ヴァリエンテ富山(株式会社。?)
・静岡FC(株式会社。会長逮捕で加盟困難)
・グレスポ柏原(株式会社。2010年までに加盟)
・FCセントラル中国(法人化はまだ)
・レノファ山口(社団法人。まだ先)
・南国高知FC(NPO法人。JFL昇格後に加盟)
・ニューウェーブ北九州(NPO法人。未定)
・ヴォルカ鹿児島(NPO法人。2008年に加盟)
・ビアンコーネ福島(株式会社。来年中に加盟)
以上

647U-名無しさん:2006/12/05(火) 14:12:05 ID:APR2l8Qz0
来季も原則2位以内を確認したらしい。
これでJFLも2年で打ち止めかもよ・・・
改革は2008年以降になるかもよ・・・
648U-名無しさん:2006/12/05(火) 14:13:11 ID:APR2l8Qz0
>>647
原則2位以内を3位以内にしてほしい
内容は同じだけどな・・・
649U-名無しさん:2006/12/05(火) 14:24:34 ID:E+UchZmt0
2008年16クラブ以上目標っていうから
てっきりロッソもあげるかと思ってた
650U-名無しさん:2006/12/05(火) 14:30:30 ID:APR2l8Qz0
>>647
原則2位はJFLの事だろ
地域リーグ以下の昇格は将来委員会や来年1月の理事会で議題に上がると思ふ
651U-名無しさん:2006/12/05(火) 14:31:35 ID:APR2l8Qz0
>>645-648 >>650
母乳、乙。
652U-名無しさん:2006/12/05(火) 14:42:38 ID:7G2S63z8O
三位は駄目だろ〜
653U-名無しさん :2006/12/05(火) 16:05:48 ID:DnQUBVfs0
そっか・・・
654U-名無しさん:2006/12/05(火) 16:38:40 ID:++ThHhHw0
Jリーグの中の奴らは頭が固いから地域リーグからの参入を認めないだろ。
Jリーグも暗黒時代に逆戻りだな。
FIFAが欧州の日程を春秋制にしようとしてるのに、Jは逆に秋春制にしようとしてるしなw
こんな頭の固い連中ではJのお先も真っ暗だよ。
655U-名無しさん:2006/12/05(火) 16:43:36 ID:858Z2/PS0
>>654
来年岐阜がJFLでぶっちぎりの優勝とかすると分からんが
去年優勝の沖縄があれだし
最上位のロッソでもあれだしな。

2,3年はそんなの無理だろな
656U-名無しさん:2006/12/05(火) 16:46:00 ID:/ZFIdr6k0
寧ろJFLを飛ばして何か得るものがあるのか?
全国規模でやった経験なしにJ2来て、色々不祥事起こされても困る…てことだろ
飛び級よか、地域→JFLの可能性を少し広げる方向性の方がはるかにマシ
1位無条件、2位3位はJFL下位と入れ替え戦みたいな
657U-名無しさん:2006/12/05(火) 16:50:00 ID:APR2l8Qz0
>>654
>>656
『Hurry UP J!』と言うサポ団体を作るべきだと思うよ
出来たら、俺入るけど・・・
658U-名無しさん:2006/12/05(火) 17:34:34 ID:yPp5Hemv0
草津がやらかしたからなあ…<不祥事
659U-名無しさん:2006/12/05(火) 17:43:10 ID:pOyow8ls0
貴重な分配金をぬるいクラブにはやれんだろ。
660U-名無しさん:2006/12/05(火) 18:19:41 ID:epbERjv30
>JFAとJリーグは「アドバイザー・チーム」を設置し、準加盟クラブがJ2入会
>基準を速やかに実現できるよう、積極的に支援する。

どうやら準加盟クラブは、J2が18(最大22)チームになるまでの時限立法
みたいな感じになりそうだな。そうなると、J2昇格枠がいっぱいになっても当面は
「JFLとの入れ替えを行わない方針」だから、その時点でJ2に昇格できなかった所は
アマチュアクラブのまま、実質Jリーグ入りを断念する事態に陥るだろう。
Jリーグ100チーム(全都道府県に2チーム)構想が少しでもJを目指すクラブを
作るためのアドバルーンなのは理解できるが、結果としてJリーグクラブの無い県が
10以上出てくるのは、あまりにも無責任でJを目指すクラブに対しても失礼だな。
661U-名無しさん:2006/12/05(火) 18:26:58 ID:APR2l8Qz0
>>660
その通り!!!!!!
662U-名無しさん:2006/12/05(火) 18:29:00 ID:9rsln7Ti0
企業チームうぜー
熊本琉球岡山長崎岐阜は無条件でJに入れろ
663U-名無しさん:2006/12/05(火) 18:35:35 ID:ExCquIbH0
>>645

(知っている人も多いが)新潟は北信越リーグにいるときにJ2入りが認められたよ。

J入りを目指していた福島FCの解散などで、
Jリーグ承認後に旧JFL自動昇格が決まった。
664U-名無しさん:2006/12/05(火) 18:45:16 ID:9KHyk+YLO
>>645
鳥取にはバードなんちゃらってスタジアムがなかったか?
665663:2006/12/05(火) 18:50:19 ID:ExCquIbH0
663は
>>645じゃなくて>>654だった。
すみません。
666U-名無しさん:2006/12/05(火) 18:51:30 ID:f0ChiDjB0
Jリーグ目指すのは勝手だけど、沖縄だとか富山だとか十勝だとかさぁ…新幹線も通っていないクソ僻地に誰が応援しに行くの?
667U-名無しさん:2006/12/05(火) 18:59:40 ID:UJmCY1wDO
>>666
大分も鹿島も甲府も札幌も水戸も新幹線通ってませんが何か?
668U-名無しさん:2006/12/05(火) 19:04:12 ID:v2aX48Bc0
地元の人間が応援する。
他所から応援する人の事など意識する必要が無い

669U-名無しさん:2006/12/05(火) 19:46:24 ID:0sJcdx+y0
>663
それはJFLがなくなることが前提だったからだろ
670U-名無しさん:2006/12/05(火) 19:52:01 ID:zyoTT6Uo0
>>666
整備新幹線は?
671U-名無しさん:2006/12/05(火) 20:00:35 ID:190WDpGl0
>>667
水戸なら常磐新幹線(TX)+TMライナーで水戸駅まで行けるじゃないか。
672U-名無しさん:2006/12/05(火) 20:34:37 ID:1tVJU14n0
よその地域から客呼ぶ前に地元の客だろう。
よそから呼ぶとかいう発想自体がおかしい。
673U-名無しさん:2006/12/05(火) 20:40:19 ID:5hKE1kiC0
>>663
>Jリーグ承認後に旧JFL自動昇格が決まった。
 ダウと。

 旧JFLに昇格したのは、自動ではなく、地域リーグ決勝大会準優勝したから。
(福島FC消滅で、本来入れ替え戦のところ自動昇格になったから、そのことを言ってるのか?)
674U-名無しさん:2006/12/05(火) 20:43:21 ID:VwTz41QU0
アウェイサポのことにも配慮はほしいが、基本668に同意だな。
逆に地元で支えられないところはあきらめるしかないということだが。
675U-名無しさん:2006/12/05(火) 20:52:59 ID:04ysySf70
僻地でJを目指すのが、物好きとして相応しい。
676U-名無しさん:2006/12/05(火) 21:11:29 ID:nwRxErVe0
今は18チームだし、3位でもいいと思うけどな

>>644
そういうクラブがあってもいいと思うけどな。まだクラブの基盤
が弱いから仕方なかろう。愛媛のユースがしっかりしてるとはいえ
全国で見たら弱いわけで素材もそこまで良い訳じゃないんだし。
ある程度の成績を残していけば財政も上向きになればレンタル→移籍
というケースも出てくるでしょう。目的は一つでも手段はケースバイケースで
なんだから。
677U-名無しさん:2006/12/05(火) 21:14:59 ID:byScBiDOO
そもそも地域リーグからの飛び級なんて認めたら、選手総とっかえしなきゃやっていけないよ。
解雇されるのわかってて頑張る選手なんていない。JFLから条件満たして昇格したって
選手の大半はいれかわるのに。
678663:2006/12/05(火) 21:23:30 ID:ExCquIbH0
>>663

JFLが無くなる前提とはいえ、水戸を見送って新潟を参入させた。

>>673 
>(福島FC消滅で、本来入れ替え戦のところ自動昇格になったから、そのことを言ってるのか?)

そうです。補足ありがとうございます。
679U-名無しさん:2006/12/05(火) 21:43:01 ID:npoAK6oNO
>>666
我が聖なる千葉県には新幹線が通っていませんが何か?
680U-名無しさん:2006/12/05(火) 21:47:53 ID:7dI+5qVY0
>>660
>Jリーグ100チーム(全都道府県に2チーム)構想
そもそも実現不可能に決まってんだろw
「たとえ不可能に見えるようなことでも、とにかく目標だけは大きく掲げる」というのが
大好きな川淵らしいスローガンだが、
>結果としてJリーグクラブの無い県が10以上出てくる
今の日本のサッカー熱を考えればそれは至極当たり前。もっと多くても決して不思議は無い。

まあそれこそ、J2がフルに埋まった頃には、
もうプロクラブを支えられるだけの十分なポテンシャルを持った地域は無いよ。
地域内の纏まりとか経済力とか人口とかが足りないところばかりだしw
681U-名無しさん:2006/12/05(火) 21:51:51 ID:/ZFIdr6k0
>>680
具体的な例をヨロ
経済力とか人口とかのな
地方都市でもない地方でもやってる所はあるが
682U-名無しさん:2006/12/05(火) 21:57:58 ID:rMhBTbWd0
J2が出来たときってJFLでJ申請出してるチームが全てJ2に上がってきたの?
新潟はJFLを経験してないのか?
683U-名無しさん:2006/12/05(火) 21:59:48 ID:PkfMMsO20
>>679
フクアリの東京駅から15分毎に電車があり乗り換えなし、駅から直進10分は、
アウェーサポが行きやすいスタの最上位候補だと思うよ
684U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:14:42 ID:nbWw026k0
横浜FCとロッソ熊本やFC岐阜の違いは何だったんだろう。
685U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:16:03 ID:yM9UsKYj0
時代かな。
686U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:19:27 ID:0DRCpph00
>>682
97年のアクションプランの時にはねられたのは確か水戸だけ。
だから水戸は1年遅れて00年からJ2だった。
687U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:21:06 ID:7dI+5qVY0
>>681
まあそれこそ、HTの中心都市を含むMA内(県境を越えない範囲)人口が
最低でも30万人(出来れば35〜40万人)あたりが目安じゃね?
HT内に優良企業が有るのならその下限は下げることも可能だろうが。

そういう意味では、上記の基準は鳥栖・鹿島・磐田を除けば概ね満たしてるし、
鹿島&磐田は優良企業の存在が大きい。
鳥栖は県境に近く、C&Rの支援が細ったら一気に窮地に陥るから
あまりJクラブの立地に適したところとは言えないとみてるが。

JFL以下だと、それこそ鳥取とかはいくら頑張っても無理だと俺は思うがなww
688U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:26:49 ID:QfYKZoDQ0
物好きクラブが新潟みたいな特別扱いを受けたいんなら
W杯の会場になってW杯仕様のスタを新設すればいいだけのこと。
簡単だろw
689U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:29:15 ID:5jAagiAe0
J2誕生の前年度

1 東京ガス
2 川崎フロンターレ
3 モンテディオ山形
4 ヴァンフォーレ甲府
5 本田技研
6 大分FC
7 ブランメル仙台
8 サガン鳥栖
9 大塚FC
10 デンソー
11 アルビレックス新潟
12 大宮アルディージャ
13 ソニー仙台
14 水戸ホーリーホック
15 国士館大
16 ジャトコ
690U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:34:37 ID:nbWw026k0
>>689
いまや本田技研とソニー仙台だけしか生きのこっていないのか。
691U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:35:19 ID:v2aX48Bc0
新潟はそもそもアクションプラン時に手を挙げて条件満たしてたから入れたんでしょ
別に特別扱いじゃないよ

結論は>>685
692U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:37:20 ID:/67iO8rV0
>>682
経験してる。

J2参入が認められたのが97年12月頭ごろ。
その後地域リーグ決勝大会が行われ、ソニー仙台についで準優勝となり旧JFL昇格という時間軸。

J2参入が認められた後の地域決勝で、もし敗退していれば、
98年北信越リーグ→99年J2といった可能性もあり得たということ。
693U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:40:18 ID:t0WfLhBd0
>>687
SC鳥取は米子市がホームタウンで
しかも隣県の島根なんかのスポンサーも
いるから何とか経営していけるというのは正直あると思う。
でも米子市は支援してくれないからスタジアムも改修してくれない。
逆に鳥取市にはバードスタジアムがあるが鳥取市に移転したら
島根県のスポンサーが離れてしまう可能性があるので厳しいかもしれない。
でも甲府のように町全体が支援をしてくれれば不可能ではないと思う。
僕としては既にJチームのあるバンディオンセ神戸や静岡FCのほうが
客も集まらないし無理だと思う。
694U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:51:57 ID:84E9r+MI0
>>690
一応デンソー(=刈谷)も
695U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:52:40 ID:7dI+5qVY0
>>693
米子だとやはり県境の壁が問題になるだろw
鳥取市に移転しても、旧因幡国地域だけじゃあまりに人口も少なすぎるし無理。
甲府の成功はやはり曲がりなりにも甲府市を中心とした県全体での纏まりが有るからこそ。
県全体で纏まるのがほぼ絶望的な鳥取とは事情が違う。

B神戸とか静岡FCとかは流石に後発組の悲哀を味わわされてるから厳しいな。
B神戸だと、それこそ姫路あたりに移転しない限り無理だろうがw
696U-名無しさん:2006/12/05(火) 23:06:00 ID:t0WfLhBd0
>>695
>鳥取市に移転しても、旧因幡国地域だけじゃあまりに人口も少なすぎるし無理。
>甲府の成功はやはり曲がりなりにも甲府市を中心とした県全体での纏まりが有るからこそ。
>県全体で纏まるのがほぼ絶望的な鳥取とは事情が違う。

鳥取市だけでは人口が少ないから無理というのは分かった上で
自分の勝手な考えではSC鳥取は鳥取市に移転して
鳥取市全体が支援して成功してほしいと思ってる。
バンディオンセ、姫路移転は同意。
697U-名無しさん:2006/12/05(火) 23:37:58 ID:YOk1C5Ku0
>>692
それに加えて、福島FCと西濃運輸が消え去った奇跡もあるんだな
こいつらが消えてなければ1年遅れてた公算が大きかったからな
698U-名無しさん:2006/12/05(火) 23:44:22 ID:++ThHhHw0
SC鳥取は地域の人口以前にフロントが糞だから。
鳥取と米子に支部があるが各支部がバラバラに活動してフロントにそれらをまとめる力はない。
あと鳥取市がラブコール送ってるのに米子に未練があって鳥取移転を決断できない優柔不断さ。
こいつらがフロントやってるうちはどこ行っても成功しないよ。
699U-名無しさん:2006/12/05(火) 23:52:04 ID:goNFsdsL0
アマチュアチームの場合、選手の仕事があるから移転は難しくないかな
700U-名無しさん:2006/12/06(水) 00:02:52 ID:VwTz41QU0
> しかも隣県の島根なんかのスポンサーも
> いるから何とか経営していけるというのは正直あると思う。

何とか経営していける、というわけでもないから衰弱死するよりはって
感じでのJを目指す宣言じゃなかったけ。
701U-名無しさん:2006/12/06(水) 01:35:25 ID:uVmAGTQfO
北陸新幹線は十年後に完成予定
途中まで出来てる
702U-名無しさん:2006/12/06(水) 02:07:29 ID:AWgTNec10
まあ勝手にやれば?って感じだが、税金が絡んでくるとそうも遺憾
703U-名無しさん:2006/12/06(水) 02:53:42 ID:9IC8Bw5L0
「Jリーグ100チーム構想」の100チームってそのうちJ2以上を目指さない
企業チームや同好会レベルの市民クラブも含めた数字になるんじゃないかな
それでも地元に愛される存在にさえなれればもうそれで十分じゃないか・・・・・と。

地方財政・地方経済の悪化、過疎高齢少子化が急速に進行してる上に
道州制が施行されたら人・モノ・カネの集積が進んで
田舎がJチームを持つのは更に困難を極める事になるだろう
704U-名無しさん:2006/12/06(水) 03:31:27 ID:Mwkgs8mw0
そもそも体力を超えたカテゴリーを無理して目指すのはどうかと思うわけで
市民にスポーツ環境を提供するのであれば別にトップチームがセミプロでもいいじゃないかと
705U-名無しさん:2006/12/06(水) 06:00:54 ID:7JvUSzKh0
>>703-704
それこそ現在&近い将来の日本のサッカー熱を考えれば
Jチーム自体が最高でもせいぜい40程度で打ち止めにならざるを得ないのが実態かと。

JFA&J機構としては1つでも多くプロチームを増やしたいのが本音だろうが、
行政や各地域の企業などの体力の弱さ、更に各地域におけるスポーツ文化の浸透度合いの低さなど
諸々を考えれば、流石に100チーム構想の現実離れぶりは際立つとしか言い様が無いよな…
706U-名無しさん:2006/12/06(水) 06:50:49 ID:jc/baXjt0
つまり40チーム構想に修正しろと?
キャッチフレーズを厳密に字義通りにとらえる意味あるのかね
707U-名無しさん:2006/12/06(水) 07:09:33 ID:zGWD/r5f0
現状の経済規模で考えるから100が無理という話になる。
なら経済規模自体をでかくすればいい。
今がJリーグの限界でこれ以上改革の余地は無いってほどじゃないだろう。
708U-名無しさん:2006/12/06(水) 08:33:11 ID:gYGnfb1U0
>>706
だからそんだけキャッチフレーズが現実離れしてるって話だよ。
こういう大言壮語が好きな川淵のことだから仕方ないけどな。
(俺的にはこういうやり方自体があまり好きじゃ無いけどw)

>>707
じゃあ経済規模自体をデカくしてください、安倍さんw
709U-名無しさん:2006/12/06(水) 09:17:23 ID:ZtpYkMwN0
大学や実業団のチームをJFLから追放すればいいんだよ。
そしたらJ2とJFLの間でも入れ替え戦できるじゃん。
710U-名無しさん:2006/12/06(水) 09:28:52 ID:aPgDzvx/0
>>708
サカヲタ率が上がっていくという望みもあるし
>>709
それただのJ3
711U-名無しさん:2006/12/06(水) 09:29:11 ID:/ZG9inAiO
>>705
スポーツ文化が浸透した結果として
100クラブが達成されるんじゃないのか?
712 :2006/12/06(水) 09:35:27 ID:Y4WQRNDh0
究極の理想形、ゴールとしての100であって、現実問題としての100じゃないだろ。
>>708が逆切れしてる意味がわからん。
実際問題としてプロクラブ化は今後30年くらいは3部までで十分だろ。遠い将来4部まで行けば儲けもんだ。
そのピラミッドを支える各カテゴリーのアマクラブ・学生・ユースが全国に散らばってるわけだしね。
713U-名無しさん:2006/12/06(水) 12:21:43 ID:OGzp0d7QO
100クラブ構想はサッカーだけじゃなくて、バレーやバスケなどのプロチームを含めての100クラブ構想だったはず。
目的はJリーグの振興ではなく日本国スポーツの振興。
714U-名無しさん:2006/12/06(水) 12:51:20 ID:xzVNt0BS0
今のところはプロサッカーチームのリーグをJリーグと規定する形になってるが、
いずれはアマチュアにも拡大することになるんだろう
715こんなの作ったよ。:2006/12/06(水) 14:37:31 ID:rHVmD1540
参考資料
Jリーグ準加盟クラブ 募集要項
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:vACsDmk7LdcJ:www.j-league.or.jp/pdf/guidelines_for_applicants_060321.pdf+%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%80%80%EF%BC%AA%EF%BC%A6%EF%BC%A1&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=6

現在実際に存在する、JFA地域リーグの参加都道府県振り分け(2000年より一部、二部制を採用する地域あり。)

* 北海道社会人リーグ 北海道
* 東北社会人リーグ 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
* 関東社会人リーグ 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
* 東海社会人リーグ 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県
* 北信越社会人リーグ 長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県
* 関西サッカーリーグ 滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、和歌山県
* 中国社会人リーグ 岡山県、鳥取県、島根県、広島県、山口県
* 四国社会人リーグ 愛媛県、香川県、徳島県、高知県
* 九州社会人リーグ 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
716こんなの作ったよ。:2006/12/06(水) 14:43:52 ID:rHVmD1540
参考資料 現在Jリーグに加盟しているチーム、Jリーグを目指す事を公言しているチーム
(06年現在)
北海道-東北-北信越エリア偏 ★=J1 ☆=J2 【】=JFL ()=地域リーグ 

* 北海道社会人リーグエリア 『2チーム』   * 東北社会人リーグエリア 『7チーム』    
北海道 <2>                    青森県、<なし>
☆コンサドーレ札幌☆                 岩手県、<3>
 (とかちフェアスカイFC)              (グルージャ盛岡)(ヴィーゼ塩釜)
                               アビラーション 県3部 東いわき市
* 北信越社会人リーグエリア 『6+1チーム』     宮城県、<1>
長野県、<2>                     ☆ベガルタ仙台☆
(AC長野パルセイロ)(松本山雅FC)
                           秋田県、<なし>
新潟県、<1>                    
★アルビレックス新潟★                山形県、<1>               
                            ☆モンテディオ山形☆
富山県、<1>                   
  (富山アトラスFC)                福島県 <2>
                           (ビアンコーネ福島 2部)  
石川県、<2>                     ユンカース 県2部 福島市
(フェルヴォローザFC石川)(ツェーゲン金沢)
                             
福井県(+1)
(サウルコス福井 2部)
717こんなの作ったよ。:2006/12/06(水) 14:45:08 ID:rHVmD1540
参考資料 現在Jリーグに加盟しているチーム、Jリーグを目指す事を公言しているチーム
(06年現在)
関東エリア偏 ★=J1 ☆=J2 【】=JFL ()=地域リーグ 

* 関東社会人リーグエリア『28チーム』

茨城県、<2>                    東京都、<10> 
★J1 鹿島アントラーズ★             ★FC東京★
☆J2 水戸ホーリーホック☆             ☆東京V☆
                               (FC町田ゼルビア)
栃木県、<2>                       (青梅FC 2部)
【JFL 栃木SC】                   東京23サッカークラブ(都1部 23特別区) FCコリア(都1部 23特別区)
  今市FCアルシオーネ 県3部 日光市     八王子FC(都2部 八王子市)府中アスレティックFC(都2部 府中市)
                               Club Atletico Real Tokyo(都3部 全域) 城北ランシールズ(都3部 足立区他)  
群馬県、<3>                    
☆J2 ザスパ草津☆                神奈川県、<5>             
【JFL アルテ高崎】                 ★川崎フロンターレ★ ★横浜Fマリノス★
 図南SC群馬 県1部 前橋市            ☆横浜FC☆ ☆湘南B☆
                                (Y.S.C.C)
埼玉県、<2>                    山梨県<2>  
★浦和レッズ★ ★大宮アルディージャ★    ★ヴァンフォーレ甲府★
                               (韮崎アストロス 県2部) 
千葉県、<2>        
★ジェフ千葉★       
 ☆柏レイソル☆ 
718こんなの作ったよ。:2006/12/06(水) 14:46:22 ID:rHVmD1540
参考資料 現在Jリーグに加盟しているチーム、Jリーグを目指す事を公言しているチーム
(06年現在)
東海-関西エリア偏 ★=J1 ☆=J2 【】=JFL ()=地域リーグ 

 * 東海社会人リーグエリア『8チーム』          * 関西サッカーリーグエリア 『11チーム』
  静岡県、<4>                       滋賀県、(3)
  ★清水S★ ★ジェビロ磐田★             (FC Mi-Oびわこ)
     (静岡FC)                        滋賀FC (県1部 守山市)B.S.C ROSAGE (県1部 大津市(旧志賀町))
       アスルクラロ沼津(県1部 沼津市)
                                  京都府、(1)
  愛知県、<1>                       ★京都サンガ★
   ★名古屋グランパス★
                                  奈良県、(なし)
  岐阜県、<1>
  (FC岐阜)                          大阪府、(4)
                                  ★ガンバ大阪★ ★セレッソ大阪★
  三重県<2>                          (FCグラスポ柏原)
  (マインドハウスTC 2部)                     FCティアモ(府3部 枚方市)
    M.I.E.ランポーレFC (県1部 名張市)
                                  兵庫県、(3)
                                  ☆ヴィッセル神戸☆
                                   (バンディオンセ神戸)
                                    エストレラ姫路(兵庫県姫路市)
                                    
                                  和歌山県 (なし)
719こんなの作ったよ。:2006/12/06(水) 14:47:40 ID:rHVmD1540
参考資料 現在Jリーグに加盟しているチーム、Jリーグを目指す事を公言しているチーム
(06年現在)
四国-中国エリア偏 ★=J1 ☆=J2 【】=JFL ()=地域リーグ 

 * 中国社会人リーグエリア 『7チーム』          * 四国社会人リーグエリア 『3チーム』
  岡山県、<2>                        愛媛県、<1>
  【三菱水島FC】                         ☆愛媛FC☆
   (ファジアーノ岡山)                    
                                   香川県、<1>
  鳥取県、<2>                        (カマタマーレ讃岐)
   【SC鳥取】
    鳥取キッカーズFC(県1部 鳥取市)         徳島県、<1>
                                   ☆徳島ヴォルティス☆
  島根県、<1>                 
  (FCセントラル中国)                    高知県 <なし>

  広島県<1>                       
  ★サンフレッチェ広島★                    
    
   山口県,<1>                          
    (レノファ山口FC) 
720U-名無しさん :2006/12/06(水) 14:48:27 ID:lf3LVEtI0
>>693
理想は鳥取・米子・松江それぞれにJクラブが誕生することか。
>>710
>サカヲタ率が上がっていくという望みもあるし
これを実現するにはどうすればいいのか、いや、今現在でもこれだけの支持があるのに↓

609 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2006/12/05(火) 21:38:17 ID:hO00YHC4
>>605
んなこと言ってるからたし算も出来なくなるんだよ。
597: 2006/12/05 21:32:46 7Fl50rQ0 [sage]
女性100人
新庄とキャッチボール28<<<<ワッキーとサッカー観戦82

610 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2006/12/05(火) 21:39:19 ID:7Fl50rQ0
>>609
そうだな
どっちかが10少ない

現実のサッカーの体制・組織への反映が足りないのか、ということをもっと考えるべきじゃないか。
つまりまだまだJ全体の収入、Jクラブの数、報道量、サッカー愛好人口が少ない、需要・潜在能力に応えていない。
721こんなの作ったよ。:2006/12/06(水) 14:48:58 ID:rHVmD1540
参考資料 現在Jリーグに加盟しているチーム、Jリーグを目指す事を公言しているチーム
(06年現在)
九州エリア偏 ★=J1 ☆=J2 【】=JFL ()=地域リーグ 
* 九州社会人リーグエリア 『14』

 福岡県、<3>
  ★アビスパ福岡★ 
  (ニューウェーブ北九州)
   FCバレイン下関(4部 下関市)

 佐賀県、<1>
  ☆サガン鳥栖☆

 長崎県、<2>
 (V・ファーレン長崎)
  ヴェルダデイロ佐世保(2部 佐世保市)

 熊本県、<1>
  【【J準加盟 ロッソ熊本】】

 大分県、<1>
  ★大分トリニータ★

 宮崎県、<1>
  サン宮崎FC(1部 宮崎市)

 鹿児島県、<2>
 (ヴォルカ鹿児島)(大隅NIFS ユナイテッドFC)

 沖縄県 <3>
  【FC琉球】
   (沖縄かりゆしFC) (沖縄海邦銀行サッカークラブ)
722こんなの作ったよ。:2006/12/06(水) 14:57:26 ID:rHVmD1540
>>715-719 >>721
このスレッドでは、上記を参考に、現実に今あるチームの実情や、現実的な可能性について、
また昇格に際しての問題点などを、具体的に例を出して考えていくのが理想的だと思いました。

各都道府県リーグ、JFLには、「門番」と呼ばれるアマチュアレベルの実力チームもまた多数存在します。
奈良はJ昇格を公言しているチームはありませんが、高田FCがあります。神戸には神戸FCがあり、YFSCのように、
いつかJ昇格を目指す事を公言するかもしれない伝統有るチームもあります。
暫時、そういったチームを整理して一覧表として提示していく事で、スレで交わされるレスが建設的なものになって
いってもらえれば、さらにこのスレッドを有意義なものにしてくれるでしょう。
723U-名無しさん:2006/12/06(水) 15:12:40 ID:pQ044mFm0
>>721
下関は山口だぞ
724こんなの作ったよ。:2006/12/06(水) 15:19:55 ID:rHVmD1540
>>723
すまん!リアルに間違えた。下関のフグッて言えば福岡だと思い込んでた。
まあ、その辺は追々修正しますわ。
出来たら、門番の一覧表も作りたいと思ってます。資料が少なくてよくワカランのだが。

一覧をザッと作った感想。全部で、今現時点で八十数チームあるんだが、地域によってバラつきが凄い。
東京、神奈川だけにJ1から県リーグまで含めて15チームも有り、しかもかなりの数が既にJクラブであったり、
Jを確実に狙えそうな位置に来ているチーム。
対して、東北、北海道、北信越は、全てをあわせても16チーム、それも、実現の可能性が極めて薄いチーム名が並ぶ。
J100年構想で、Jチーム100チームの夢、と語られるが、それは必ずしも日本全国に均一にJチームが
2チームずつ出来る、という事では有り得ないということが、現時点ですでに現れている。
725U-名無しさん:2006/12/06(水) 15:46:27 ID:1hJkcfds0
実際、北信越・東北・北海道は地域決勝でも劣勢な事が多いしなあ

東北は絶対的な門番だったTDKがJFLに抜けたから
なにか変化がおこるかもね。
726U-名無しさん:2006/12/06(水) 16:04:37 ID:XlyGdfRo0
727U-名無しさん:2006/12/06(水) 16:42:39 ID:nu7K9jMT0
現在Jリーグクラブが無い県を対象に、『現時点で』Jリーグ入りが期待されるランキング

<Jリーグ準加盟クラブ(Jが認めたプロサッカークラブ)がある県・JFL編>
【九州】
熊本県 ロッソ熊本(JFL5位)

<Jリーグ準加盟クラブ(Jが認めたプロサッカークラブ)がある県・地域リーグ以下編>
今のところなし

<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・JFL編>
※Jリーグを目指すJFLクラブがある県が対象
【関東】
栃木県 栃木SC(JFL7位)※来年1月にJリーグ準加盟クラブ入りの申請を行う予定
【中国】
鳥取県 SC鳥取(JFL11位)※来年1月にJリーグ準加盟クラブ入りの申請を行う予定
【九州】
沖縄県 FC琉球(JFL14位)※来年にJリーグ準加盟クラブ入りの申請を行う計画あり
728U-名無しさん:2006/12/06(水) 17:01:17 ID:nu7K9jMT0
現在Jリーグクラブが無い県を対象に、『現時点で』Jリーグ入りが期待されるランキング

<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・地域リーグ以下編=東日本>
※Jリーグを目指さないJFLクラブ[企業サッカー部]がある県も含む
△→上位リーグに昇格、▼→下位リーグに降格、×→地域大会に出場したものの敗戦
【東北】
青森県 
岩手県 グルージャ盛岡(東北2位) 
[秋田県]
福島県 ノーザンピークス郡山(東北2部南)※来年よりビアンコーネ福島に改称
     福島夢集団ユンカース(△福島県2部)※チーム名改称を予定 
【北信越】
長野県 松本山雅FC(北信越2位)
     長野エルザ(北信越3位)※来年よりAC長野パルゼイロに改称
[富山県] ヴァリエンテ富山(△北信越2部)
石川県 ツエーゲン金沢(北信越4位)
     フェルヴォローザ白山・石川FC(北信越5位)
福井県 サウルコス福井(※母体チームは現時点で未定)
【東海】
岐阜県 FC岐阜(?東海1位)※入れ替え戦の結果次第でJFL昇格へ
     (※来年1月にJリーグ準加盟クラブ入りの申請を行う計画あり) 
三重県
729U-名無しさん:2006/12/06(水) 17:04:50 ID:u2MakePz0
これを見ると都市圏は80強あるみたいだな。
Jもこれくらい欲しいな。
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/keikaku/lifestyle/kondankai/sankoushiryou3.pdf
730U-名無しさん:2006/12/06(水) 17:08:10 ID:nu7K9jMT0
現在Jリーグクラブが無い県を対象に、『現時点で』Jリーグ入りが期待されるランキング

<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・地域リーグ以下編=西日本>
※Jリーグを目指さないJFLクラブ[企業サッカー部]がある県も含む
△→上位リーグに昇格、▼→下位リーグに降格、×→地域大会に出場したものの敗戦
【関西】
[滋賀県] FC Mi−O びわこ(×関西2位)
      滋賀FC(滋賀県1部)
奈良県
和歌山県 名称未定(※母体チームも現時点で未定) ※運営組織はNPO法人を取得
 【中国】
島根県
[岡山県] ファジアーノ岡山(×中国1位)
山口県 レノファ山口(中国4位)
【四国】
香川県 カマタマーレ讃岐(×四国1位)
高知県 南国高知FC(四国2位)
【九州】
長崎県 V・ファーレン長崎(×九州1位)
[宮崎県]
鹿児島県 ヴォルカ鹿児島(九州4位)
       大隈NIFSユナイテッド(九州6位)
731U-名無しさん:2006/12/06(水) 17:45:11 ID:GqAqM+y90
つーか、100って数字は100年だったり100チームだったり
結局の所目標は大きく、どうせなら数字は切りよくって理想だろ
理想にけちつける精神が良く分からん、実現可能じゃないなら言っちゃダメって手前の理屈だろうに
732U-名無しさん:2006/12/06(水) 17:57:13 ID:21VlNBob0
>>724
下関市民として、福岡だと思われた件には遺憾の意を表したいw

バレインは、今年県3部昇格に失敗したし(仮にもJを目指すと言ってるのに、
県4部ごときで足踏みしてどうすんだ)、
下関は良いスタジアムがある訳でもないし、
周囲のサッカーファンも「市長のネタチーム」としか思ってない節あり。
733U-名無しさん:2006/12/06(水) 18:00:05 ID:GqAqM+y90
>>732
あれ、でも確か国体か何かでスタを改修するとかいう話なかったっけ?
とはいえ、県4部で足踏みってのはキツイなJ8相当の位置だし
734U-名無しさん:2006/12/06(水) 18:03:07 ID:rHVmD1540
>>729
その地図をつくづく眺めたが、無茶苦茶なまとめ方してるな、それ。
京浜葉、京阪神、名古屋の三つで殆ど人口の七割、経済の八割は網羅するぞ。
そういう意味から、Jチーム100は実現可能だとは思う。そこには恒久的にJ3、J4の位置のチームも含まれる。
将来的に、J2定着以上の、つまりは真剣にJ1以上のチームを目指せるだけの規模を持つチームはその内、40チーム前後であろう。
J3とのエレベーターチームも含めて、50チーム前後が規模1万5千人のスタをホームに出来るチームとなり、更にはそのチームの
所属地域は京浜葉、京阪神、名古屋の大都市圏に今後も集中するだろう。さらに格差は広がると思う。

Jチームは都市部集中は今後は更に加速するのではないか?しかし、最終的にJ1、J2に残留していくビッグクラブはその内30チームとすこし位に収まるだろう。
首都圏に10、関西圏に5、東海名古屋に5、北陸、北海道、北信越に4、中国四国に5、九州に5、くらいか?
裏日本にJチームで、年間予算10億円以上の規模のチームは今後も増えないと思う。上の試算でも、最終的にJ2以上に常駐できるチームは今あるJのチームから
脱落していくチームが出てくるだろうから。そこまで規模が大きくなったら、J3以下のディビジョンを真剣に考えないといけないだろうね。
735U-名無しさん:2006/12/06(水) 18:06:09 ID:21VlNBob0
>>733
それは、山口市の話だよ。維新百年記念公園陸上競技場が、
国体のメイン会場として改修予定。下関市にはまともなスタがないよ。
下関の陸上競技場って、メインスタンドは立派だけど、メインスタンドしかないしw
山口県内の熱心なサッカーファンだったら、レノファを応援してるんじゃないかなあ。
736U-名無しさん:2006/12/06(水) 18:09:24 ID:aVGkvOj00
愛媛に、松山圏・今治圏・新居浜圏があるが
経済的に無理だろ
737U-名無しさん:2006/12/06(水) 18:13:52 ID:rHVmD1540
>>732
正直、スマンかった。
山口はレノファが期待できるなあ。経済力はあるし、国体でスタ改修って事なら上げ潮だ。
今後の歴史によっては鳥栖とかなんかよりずっと強豪になる可能性もあるよ。
さすがにバレインはネタチーム扱いなのね。
738U-名無しさん:2006/12/06(水) 18:16:42 ID:aVGkvOj00
>鳥栖とかなんかよりずっと強豪になる可能性

夢みすぎ
739U-名無しさん:2006/12/06(水) 18:32:29 ID:GqAqM+y90
>>735
なる、レノファだったか、そういや
同じ県に複数ってのはキツイからなあ、レノファを素直にって所かね

まあ、当方鳥栖サポだがw
鳥栖がやれんだからうちもやれるってのは間違っちゃ居ないと思うよ
経済力だの人口だの、鳥栖レベルなら全国に幾らでもあるだろ?
ただ、鳥栖くらいの経済圏でやってくには良い運営と良い監督が必要だってくらいだ
んでこれが一番ムズイだろうなあ
740U-名無しさん:2006/12/06(水) 19:20:18 ID:0hsgyMr/0
>>727-728>>730
×AC長野パルゼイロ⇒○AC長野パルセイロ
それと入れ替え戦でFC岐阜が勝った場合は、現JFLのホンダロックがkyuリーグに
降格するわけだから、[宮崎県]からカッコ[]が外れることになるけど。

たしかにJリーグ準加盟クラブでないJFL所属クラブよりも、Jリーグ準加盟クラブの
地域リーグ(県リーグ)所属クラブの方が将来性は高いから、それでいいんじゃない。
明らかにネタクラブっぽい所はある程度の認知度や実力がついてから載せればいいし。
741U-名無しさん:2006/12/06(水) 19:37:50 ID:DHRHq1eg0
正直、県リーグレベルは物好きといえない所が多いと思う。
地域リーグならまだ現実味があるが。
742U-名無しさん:2006/12/06(水) 20:26:15 ID:qRYbNopr0
 一覧作った人とは違うが、

 門番ズ一覧その1

 JFL
 本田技研(静岡)
 YKK AP(富山)
 アローズ北陸(富山)
 佐川急便(滋賀)
 佐川印刷(京都)
 ソニー仙台(宮城)
 三菱自動車水島(岡山)
 ホンダロック(宮崎) の企業勢。

 FC刈谷(愛知)
 ジェフクラブ(千葉)
 横河武蔵野FC(東京)
 アルテ高崎(群馬)
 流通経済大学(茨城) のアマチュアクラブ・大学勢。
743U-名無しさん:2006/12/06(水) 20:37:59 ID:qRYbNopr0
すまん、地域リーグは数が多くて把握できん・・・orz
誰か頼む・・・。
744U-名無しさん:2006/12/06(水) 21:16:58 ID:eQ+X/YY50
>>711
スポーツ文化が日本に隅々まで浸透するなんて時代は数百年先だろうし、
もしそうなった頃でもプロサッカークラブが100も出来てるかどうかは
限り無く怪しいと思うがな。ホント残念だが。

>>712
だから究極の理想形とかゴールとかを今ここで出すこと自体が無意味。
つーか、3部相当のプロクラブは数十年後あたりでも成立しないと思うが。
今の日本社会やマスコミとかが劇的に変わらん限りは。

>>731
だからそういう現実離れした理想論をいきなり出したところで、
その実現可能性をきちんと理解できない(or勝手に実現可能と思い込む)妄想厨を
大量に増殖させてしまうのが大問題なんだが。途中の現実的な目標なんぞすっ飛ばされるだけ。
それなら、少し背伸びした程度でクリア出来るような現実的な目標を
その都度発表していく方が余程マシだがなw

>>739
鳥栖もせいぜいC&R社に逃げられんように頑張って成功モデル作ってくれ。話はそれからだ。
745U-名無しさん:2006/12/06(水) 21:41:01 ID:xzVNt0BS0
>妄想厨を大量に増殖させてしまう

してないから余計な心配しなくていいよ
現実主義者サン
746U-名無しさん:2006/12/06(水) 21:43:15 ID:eQ+X/YY50
>>745
やあ妄想厨さんw

実際に大増殖してる訳だがw
747U-名無しさん:2006/12/06(水) 21:47:58 ID:QOJHxQUt0
>>746
それはおまえの妄想
748U-名無しさん:2006/12/06(水) 21:48:49 ID:GqAqM+y90
まあ、なんつーか
所詮表現方法の好みの問題だろ?
大風呂敷で抽象的な方法か
こじんまりとしてるが現実的な方法かの

理念を語る以上どちらが正しいとかねえし、好きなほうで良いんじゃねとしか
良し悪し語っても平行線にしかなりゃしねえと思うが
749U-名無しさん:2006/12/06(水) 21:54:37 ID:xzVNt0BS0
現実には100チームどころか今のJ1J2でも多いと言う人も少なくない
かなり思い切った議論を提起する必要があるわけ
宣伝として考えるならキャッチーな方がいい
だから100年構想だし100チームなのよ

まあ>>746によると100チームできると思ってる人が日本国民に大量にいるらしいので、
意外と100チームは実現するかもしれないな
750U-名無しさん:2006/12/06(水) 22:33:14 ID:U/bJ6Qs50
戦力外通告を受けた選手の出身県(12月6日現在)
<Jリーグ準加盟クラブ(Jが認めたプロサッカークラブ)がある県・JFL編>
【九州】
熊本県 FW中村(新潟)、MF落合(柏)

<Jリーグ準加盟クラブ(Jが認めたプロサッカークラブ)がある県・地域リーグ以下編>
今のところなし

<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・JFL編>
※Jリーグを目指すJFLクラブがある県が対象
【関東】
栃木県 DF平岡(大宮)、GK小林庸(大宮)、MF小林(鳥栖) 
【中国】
鳥取県 
【九州】
沖縄県 MF喜名(東京V)
751U-名無しさん:2006/12/06(水) 22:50:29 ID:U/bJ6Qs50
戦力外通告を受けた選手の出身県(12月6日現在)
<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・地域リーグ以下編>
【東北】
青森県 
岩手県 MF斉藤(水戸) 
[秋田県]
福島県 DF時崎(水戸) 
【北信越】
長野県 
[富山県] 
石川県 
福井県 DF鷲田(京都)、FW富永(横浜C)
【東海】
岐阜県 GK下川(横浜M)、MF後藤(横浜M) 
三重県 DF中西(横浜M)、MF吉武(横浜C)、FW北村(横浜C)、MF村上(仙台)
【関西】
[滋賀県] DF酒井(新潟) 
奈良県 GK水原(東京V)、DF橋垣戸(愛媛)
和歌山県 
 【中国】
島根県
[岡山県] 
山口県 FW横山(湘南) 
【四国】
香川県 
高知県 DF森田(甲府)、DF吉村(福岡)
【九州】
長崎県 
[宮崎県] DF戸田(湘南)
鹿児島県 MF田ノ上(横浜M) 
752U-名無しさん:2006/12/06(水) 23:08:50 ID:5JhKXyfy0
北信越で次にJ入りするのは金満で有名なグランセナ新潟だな
新潟勢が強すぎて他の北信越はJ入りできないと思う
実際、アルビレックスの下部組織(6軍に相当)であるJSCが門番してるから
753U-名無しさん:2006/12/06(水) 23:09:50 ID:aVGkvOj00
北信越は地域決勝勝ち抜いてからほざいてください

あと、夢は寝ている時だけに見る事!
754U-名無しさん:2006/12/06(水) 23:27:48 ID:N1zRNueA0
夢なんて見るもんじゃない 語るもんじゃない 叶える物だから
755U-名無しさん:2006/12/06(水) 23:36:28 ID:aPgDzvx/0
>>752
門番を名乗れるかどうかは数年見てみないと何とも言えんだろ。
今年ギリで優勝しただけで強すぎるとか短絡過ぎ。

あと、地域はJFLと違って門番が成立しづらい。
756U-名無しさん:2006/12/07(木) 00:16:02 ID:0U0WSyEO0
>>750-751
栃木や岐阜とかは受け皿があるからいいけど、三重はorz
757U-名無しさん:2006/12/07(木) 01:32:19 ID:5i/suc3B0
来年の1月10日がJリーグ準加盟クラブの申請締め切り日(JFLのクラブは今回までに
申請⇒承認されなければ再来年もJFL決定)なんだけど、栃木と鳥取はもちろん、
福井(新チーム)や福島(夢集団)も本気で申請する気があるなら申請すべきだろう。
どうせ承認見送りでも次回以降は二度と申請できないわけではないし、承認しなかった
理由を聞ければ次に何をすればよいのかハッキリしてくるだろうから。
ただ栃木と鳥取はJリーグ準加盟で話題を引っ張ってきた分、ここで申請すらしなかった
っていう事態になれば、申請してダメだった時よりも大きなダメージを受けるよ。

□申請したがダメだった⇒努力の足りない部分があった⇒その部分について考えられる
■申請すらしなかった⇒努力しているように見えない⇒所詮は口先だけのイメージを持たれる
758U-名無しさん:2006/12/07(木) 02:33:08 ID:WHWoHxtc0
栃木は申請済みで継続審査じゃなかったっけ。

他も審査にかかるまでもなく足りないと分かってること (スタとか予算とか) があれば、
多少なりともそこに目処がたたないと申請できないでしょ。

ポーズだけの申請ならホリコシと一緒。
759U-名無しさん:2006/12/07(木) 03:14:56 ID:qs9n145c0
>>757
準加盟申請の締切日は総会の前月の10日までだから、
1月総会の締め切りは12月10日じゃね?
760U-名無しさん:2006/12/07(木) 04:45:37 ID:oQWkc1Ei0
>>752
グランセナはJ入りは目指してないはず。
国体用の強化とそれにあわせてJFL入りできればいいなという考えのようだ。
スクールやユースなどには結構力を入れるようだが。
761U-名無しさん:2006/12/07(木) 05:30:32 ID:kTngcTLr0
>>735
2011年の国体サッカー成年男子は下関が会場の予定
きっと陸上競技場と乃木浜?
762U-名無しさん:2006/12/07(木) 08:35:10 ID:47uNpwfo0
>>757
ただ、どう見たって要件満たしてねーだろって物好きもいるからなぁ
そういう所が申請すると心象悪くならないの?高崎みたいにさ
763U-名無しさん :2006/12/07(木) 09:28:45 ID:UXQ3OUbW0
>>713
バスケやバレーでもよかったら、最初からサッカーである必要が無かったわけだよ。
でもそうじゃないでしょ?バスケやバレーにないものがサッカーにはあるんでしょ?
>>744
でも欧州や南米には既に100年の歴史とスポーツ・サッカー文化がある、
これは今現在の日本にもあってもおかしくなかったのに・・・、だからJは未来志向でなく
現在進行形で「本来あるべき現在に正す」ために戦っている、と考えるべきだ。
まるでドラえもんだが。
764U-名無しさん:2006/12/07(木) 09:33:38 ID:HjZepyc+0
>>763
だからその「本来あるべき現在に正す」ということ自体が
サッカー関係者とかファンとかの思い上がりなのかもよw

実際問題、サッカーが盛んになるために都合のいい社会とかマスコミとかの体制を見ると
今の日本におけるそれを大幅に変えないと難しいし、それはすなわち
これまでの日本の良い部分すら捨て去りかねない危険すら伴う訳だしな。
765U-名無しさん:2006/12/07(木) 09:53:53 ID:47uNpwfo0
でも、大の大人がバレーやバスケなんかをしてたら
「遊んでばっかりで仕事をしない人」に思われてしまうのが日本の風潮
スポーツと言う趣味で汗を流す事より、仕事をして汗を流す事が美徳とされる

そんな日本で、「スポーツのためのスポーツクラブ」なんて根付くはずが無いんだがな
766U-名無しさん:2006/12/07(木) 10:42:50 ID:MFe7wERr0
>>765
日本の風潮?意味不明、個人的主観では?
休日に草野球や草サッカー、草バレーや草バスケ(そんな言葉聴いたことないけど)
やって汗を流す人を「遊んでばっかりで仕事をしない人」と思うかなあ・・・

明治維新からわずか百数十年で今のこの世。
江戸時代に誰がこれだけ政治経済文化諸々が変わった世の中を想像できただろう。
ただでさえ変化のスピードは加速化してるっていうのに
数百年先なんて言い出すやつは凄いねw
767U-名無しさん:2006/12/07(木) 11:19:31 ID:tyGsdMAk0
だいたい、休日に草野球やら草サッカーやら草ラグビーで、バリバリ汗流せる親父は、
普段から仕事でもバリバリ汗流してると思うが。
問題は、実業団レベルとかだといきなりプチプロ化して企業囲い込みが始まる風潮だよ。
学校でも、上手い奴はエリート教育で徹底的に上手いけど、下手な奴なんてボールに触る事も無い。
まさに俺なんか後者だったけど、いい年した今となっては、せめて遊びでサッカーしたりバレーボールしたり
程度のことは休日、町のクラブに参加して普通に楽しみたかったと思ってる。
そういう文化が育まれればメタボリック症候群なんてのが壮年国民の七割がたを占めるなんて事態にはならなかったと思う。
Jの振興はそういう文化の礎の一環だから、必ずしもJ2以上の、数万人規模のスタを準備し、年間維持費が5億とか10億レベルの大規模クラブを
100チーム揃えるって事では無いということだな。ゆくゆくは、そうなるといいな、という話であって。

768U-名無しさん:2006/12/07(木) 13:05:33 ID:IVVjDR/+0
>767
音楽の歴史の中でのカラオケの誕生みたいなもんだね
769U-名無しさん:2006/12/07(木) 17:29:10 ID:mXIoiWlT0
>>761
そう、サッカーは下関。で、メイン会場が維新公園の陸上競技場。
だけど老朽化が酷いから、改修予定。
770U-名無しさん:2006/12/07(木) 18:49:49 ID:kzayFhSK0
NHK 19:30〜 クローズアップ現代


どん底からのJ1昇格
〜横浜FC・躍進の舞台裏〜

最終戦を前にJ1昇格を決めた「横浜FC」、8年前、親会社の
経営不振で事実上消滅したチームの奇跡の復活はサッカー
ファンに限らず多くの日本人を元気づけた。復活の切り札とな
ったのは、ベテラン選手の活躍。選手の先頭に立って走り守
備にも回る39歳のカズ、経験を活かした巧みなパス回しで得
点力をアップさせたMFの山口、若手との繋ぎ役を果たしたキ
ャプテンの城、いずれもかつて日本代表として活躍したベテラ
ン選手だ。財政難から専用の練習場やクラブハウスが持てず、
練習後もコインシャワーで汗を流す選手たちを支えたのは、
サポーターの力だった。選手たちが商店街のイベントやサッカー
教室などを積極的に駆けつける中で次第にファンが増え、市民
が作り上げた「自分たちのチーム」に成長した。どん底から奇跡
の復活をとげた横浜FC、その舞台裏を解き明かしていく。

スタジオゲスト : 奥寺 康彦さん
    (横浜FC社長)
http://www.nhk.or.jp/gendai/
771U-名無しさん:2006/12/07(木) 19:12:12 ID:Ont+jk2P0
国有地にサッカー場 米子市が公園整備構想
ttp://www.sankei.co.jp/chiho/sanin/061207/sni061207000.htm
772U-名無しさん:2006/12/07(木) 19:15:19 ID:m64gKUej0
>>759
Jリーグの理事会が開催されるのは2月なので、今回の締切日は1月10日。
>>758
栃木は8月に申請した内容が悪かったので、一旦申請書を取り下げる形にして、
改訂された申請書を1月までにあらためて提出する予定。
スタジアムに関しては既にJ2の基準を満たしているか、基準に合うように新築・
改築する意思がある、という条件が明記されているので、スタのない(スタを
立てるメドが立っていない)所は申請すべきでない。ただ予算に関しては
「相当数の企業などからの支援が見込める」みたいな事しか書いていないので、
どの位の予算が必要なのかはわからない(←数値化されていない)から、スタや
自治体の協力(文書化)がある所で、上の条件を満たせる自信があるクラブは、
たとえ県リーグでも申請してかまわないと思う。

でも栃木の状況を見ると、申請しようとJリーグまで出向いたら、生活保護みたいに
申請書の受け取り拒否という水際作戦が待っているだろうけどw
773U-名無しさん:2006/12/07(木) 19:29:02 ID:vzp20z+W0
 >>771
 ふむ、これが完成すれば鳥取の練習場としても使うことになるのかな。
774U-名無しさん:2006/12/07(木) 21:33:29 ID:WHWoHxtc0
>>772
1.5億程度の予算規模、J2昇格後にすみやかに3億 (5だっけ?) に移行できる計画、
ってのは準加盟とは別の文書だっけ?
栃木も主な問題点は予算関係だったと思うんだが、栃木とは違いますよ、って
いう予算規模の物好きはほんの一部だろうね。

>>771
予想外の展開。
でも773の言うとおり練習場の方向っぽいね。
鳥取のスタ問題の解決にはならないか。
775U-名無しさん:2006/12/07(木) 22:42:39 ID:WHWoHxtc0
自己レス
予算額の話は「Jリーグ準加盟クラブ 募集要領」ではなくて
「Jリーグ将来構想委員会 第一回報告 「J2リーグの将来像」」の
資料 3:J2 入会基準
のところだった。
776U-名無しさん:2006/12/07(木) 23:10:33 ID:JUiT9+Uf0
流れ無視承知で
マインドハウスTCてJ宣言した?HPでは「アマチュアであることに誇りを持ち・・」となってるが。
スタも微妙。否定したいのではなく岐阜がJFL昇格したらウチも、となるかと。実現性含め
教えてほしいな。他地域なので。
777U-名無しさん:2006/12/07(木) 23:21:31 ID:5HgMde1i0
マインドは知らんけど、アルマ大垣はJ目指してると思う。
個人的にはコニカミノルタ豊川がJ目指して欲しい。
778ジュニア ◆F40HwDEaOg :2006/12/07(木) 23:45:09 ID:aNESFG1QO
岐阜県内ではモリシンズとアルマ大垣に去年までFC岐阜の主力だった森下弘と西脇良平がいますが両チームともJ志向はありません。
特にアルマ大垣は子供達へのスクールの方に特化しています。
モリシンズは岐阜市の隣の各務原市にあるチームですがここもアマチュアクラブとしての道を歩む感じです。
779U-名無しさん:2006/12/08(金) 01:08:17 ID:u23jLxoZ0
>776
マインドは昔、それらしきことは示唆していたが
はっきりと宣言はしていないはず。

まあTC=教員クラブだからねえ。
立地的にはペルソナより望みはありそうなんだが。
2部とはいえ東海リーグ所属だし。
780U-名無しさん:2006/12/08(金) 05:27:33 ID:1sHy8V+DO
>>767
イングランドなんかは高校くらいになると本気でプロめざしてる奴以外はサッカーまったくやらなくなる
ってトニーが言ってたな
781U-名無しさん:2006/12/08(金) 11:43:39 ID:2UarOrbbO
トニーって誰だよw
782U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:28:55 ID:QTOpw3nv0
トニービンじゃね?
783たぶん:2006/12/08(金) 12:38:14 ID:Ab0SV0UlO
トニー 谷
784U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:48:46 ID:jDfo3NYU0
785U-名無しさん:2006/12/08(金) 13:36:14 ID:Mzd1gX6+0
>782

ジリ足オツ
786U-名無しさん:2006/12/08(金) 21:15:16 ID:TBRpsZSe0
企業サッカー部とは別にJリーグ昇格の門番となりそうな、他種目の主なスポーツチーム
●bjリーグ(プロバスケ)、○プロ野球独立リーグ、◎その他のプロスポーツクラブ
▲フットサル全国リーグ、△なでしこリーグ(女子サッカー)
<Jリーグ準加盟クラブ(Jが認めたプロサッカークラブ)がある県・JFL編>
【九州】
熊本県 △ルネサンス熊本(2部) 

<Jリーグ準加盟クラブ(Jが認めたプロサッカークラブ)がある県・地域リーグ以下編>
今のところなし

<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・JFL編>
※Jリーグを目指すJFLクラブがある県が対象
【関東】
栃木県 ◎日光神戸アイスバックス<アイスホッケー> 
【中国】
鳥取県 
【九州】
沖縄県 ●琉球キングス(07年秋〜)
787U-名無しさん:2006/12/08(金) 21:25:52 ID:TBRpsZSe0
企業サッカー部とは別にJリーグ昇格の門番となりそうな、他種目の主なスポーツチーム
<プロサッカークラブ(Jリーグ認定)が無い県限定・地域リーグ以下編>
【東北】
青森県 
岩手県 ▲AMV花巻
[秋田県]
福島県 △東京電力[TEPCO]マリーゼ(2部降格)
【北信越】「○北信越BCリーグ(来年から開幕予定)」
長野県 ○信濃グランセローズ  
[富山県]●富山グラウジーズ、○富山サンダーバーズ 
石川県 ○石川ミリオンスターズ
福井県 
【東海】
岐阜県 
三重県 △伊賀FCくの一(1部)
【関西】
[滋賀県]  
奈良県 
和歌山県 
 【中国】
島根県
[岡山県] ◎岡山シーガルズ(女子バレー)、△岡山湯郷ベル(1部) 
山口県 
【四国】「○四国アイランドリーグ」
香川県 ●高松ファイブアローズ、○香川オリーブガイナーズ 
高知県 ○高知ファイティングドッグス
【九州】
長崎県 
[宮崎県] 
鹿児島県 
788U-名無しさん:2006/12/08(金) 22:00:13 ID:5/I/+rc20
それ「門番」とはちがうような
789U-名無しさん:2006/12/08(金) 23:59:50 ID:fwj8lrLw0
>>788
「成績」の面ではJFLの企業サッカー部などが対象になるけど、「予算」の面では
他のスポーツクラブとスポンサーの確保などで競合するから、現時点でJクラブの
無い県(=経済基盤が弱い県)の物好きクラブにとっては確実に『門番』だろう。
「人気」の面でも県内初のプロスポーツクラブという冠がついて人気が定着すれば、
「Jリーグ(プロサッカー)クラブなんて別に必要無い」という空気が出てくるし。
790U-名無しさん:2006/12/09(土) 00:10:46 ID:j02dWpYH0
>>789
解釈拡げ杉
791U-名無しさん:2006/12/09(土) 00:32:47 ID:PfgX9Xc70
>>789
他のスポーツクラブが出来たからといって
急いでJリーグに新規参入させたら経営危機に陥るチームも
出て来ると思うから焦る必要はないと思うけれど
ロッソ熊本なんかは十分J2基準を満たしてるんだから
Jに上げてもよかったと個人的には思う。
また岐阜など優秀なチームにはJリーグが積極的に支援してほしい。
そうじゃないと本当に「Jリーグ(プロサッカー)クラブなんて別に必要無い」
となってしまう県も出て来てしまうと思う。
792U-名無しさん:2006/12/09(土) 00:33:43 ID:RYk9wQ8Q0
>>787
香川では、ファイブアローズ>オリーブガイナーズ>>四国Eighty8Queen
(女子バレー、地域リーグ=実質3部)>カマタマーレ、っていう序列になってる。
これだけプロスポーツクラブが競合すると、チームを強化するために必要な運営費の
中で特に重要なスポンサーの確保が難しい、という状況をカマタマの監督は嘆いていたな。
793791補足:2006/12/09(土) 00:36:05 ID:PfgX9Xc70
>ロッソ熊本なんかは十分J2基準を満たしてるんだから

J2基準を満たしてるというのはスタジアムや財政状況のことね
794U-名無しさん:2006/12/09(土) 02:01:51 ID:teCiglIa0
>>789
まあ門番とは言えないにしても、市場の上で競合する立場なのには変わりないな。

795U-名無しさん :2006/12/09(土) 06:00:37 ID:TissK2P00
>>792
とすれば、これは各チームが現在所属しているディビジョンの差でもあるな。
サッカー文化、という点では>>789>>791みたいな空気になるのが最も許されないことか。

「フットボールファースト」な社会にするためにはやはりリーグとしてのJの積極支援と
競技エゴを凌駕する上部組織にサッカーコネクションを政官財張り巡らせるのも一考かも。
796U-名無しさん:2006/12/09(土) 07:52:02 ID:mCKkIFoU0 BE:164451757-2BP(0)
>競技エゴを凌駕する上部組織にサッカーコネクションを政官財張り巡らせる

結局どの競技もそれを狙ってるんだよな。
虫のいい思想であることは承知の上で
いかにしてそのスポーツで地域を支配するか。
797U-名無しさん:2006/12/09(土) 13:45:01 ID:U4LDA1Hy0
>>789
最近J2に昇格したクラブだと、愛媛が県内の全自治体から支援を受けているし、
徳島に至っては知事の鶴の一声がなければ「Jリーグ参入」って展開には
ならなかっただろうから、県を巻き込んでの活動ができる所じゃないと、「Jリーグ
参入」はもちろん「Jリーグ準加盟クラブ」になるのも難しくなったと思う。

他のスポーツがJクラブの無い県に目を付けて「県内初のプロスポーツクラブ」誕生を
狙ってくる傾向に加えて、2010年以後には「道州制」が導入される可能性もある。
そうなると県として存在できる場合でも、権限は大幅に縮小されるので、一緒になる県の
中にJリーグクラブを持っている県があったら、「サッカーはそちらを優先するので、
あなたの所は(やる気があるなら)他のスポーツにしてください。」って感じになるだろう。
798U-名無しさん:2006/12/09(土) 14:16:26 ID:PPo/gJzl0
■増資やユース創設提案 V・ファーレン長崎将来像検討会議
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/sports/soccer/2006/kiji/125.html
799U-名無しさん:2006/12/09(土) 15:10:43 ID:WvsCivbv0
JリーグはJ2を18〜22まで拡大した後、当面はJ2とJFLとの入れ替えをやらない
(※)みたいだから、J2に入れなかった県は現状のままだと自動的に「Jリーグクラブ
(プロサッカークラブ)の無い県」になる。そうなると必然的に他のスポーツでないと
「プロスポーツクラブ」が持てないので、もうそろそろJリーグ及び協会はそうなる
可能性の高い所に対して何らかの策を打ち出さない限り、「Jリーグ(プロサッカー)
クラブなんて別に必要無い」みたいな空気が出てくるのは必至だろうな。

※JFLは現状のまま存在するニュアンスが含まれているので、J3を作るって考えは
毛頭にないって事。(彼らの理想像であるドイツのリーグ形式だと、東西に分かれている
3部は運営上アマチュアリーグって明記されている。ただし大半のチームはプロクラブ。)
800U-名無しさん:2006/12/09(土) 15:27:42 ID:RV/qnX7I0
>>799
あなたこの前これと同じ内容のレスした人?

当面ていうのは、J2が拡大しきるまでのことだろ。
なんで拡大しきった後に「当面」が来るんだよ

J2が22まで行った後は、(JFLが現状のまま存続するなら)当然入れ替え戦になると思うんだが。

あくまでJ2に加盟しても遜色ない物好き陣がJFLに相当数上がってきて、JFLが活性化しているのが条件だが。
801U-名無しさん:2006/12/09(土) 15:52:12 ID:jYbHqUO+0
>>796
口では「総合スポーツクラブ」とか「地域のシンボル」として地元に愛されるクラブをとの
理念でやってるけどそれなら別にサッカーに拘る必然性無いんだよな。
会場基準とかハードルの低いバスケ、バレーに流れる自治体が出たとしても
「崇高なスポーツクラブ理念」からすればそれはそれで正しい道なんだよな。

サッカー界が(かつての野球界みたく)独善的、排他的になって欲しくは無い思いと
矢張りサッカーが地域NO・1スポーツとして引っ張って欲しいエゴで葛藤してしまう。
802U-名無しさん:2006/12/09(土) 18:14:59 ID:teCiglIa0
>>801
そういう意味では、Jリーグ百年構想に則ったスポーツクラブというのは
実はプロでなくてもいいし、サッカーでなくてすら構わない。
いろいろぐだぐだ言う香具師はいるが、その辺りも含め先進的な思想ではあると思う。
それがJ開幕から十数年経過して、期間と同じ十分の一以上進んでるかは
それぞれに意見分かれそうだけどな。
803U-名無しさん:2006/12/09(土) 18:54:18 ID:wHWxAPJ90
>>801
>>802

欧州や南米でラシン(Racing)の名を持つクラブは
その名のとおり自転車部門が発祥だし
ブラジルのヴァスコ・ダ・ガマやフラメンゴは
漕艇部門が発祥だね
サッカー部門は後からできた
804U-名無しさん:2006/12/09(土) 19:11:19 ID:tW22Xm8+0
>>798
やっぱジュニアユースやユースも国見と同じく坊主だったりするのかな
805U-名無しさん:2006/12/09(土) 19:18:11 ID:wBurb7kI0
十勝始まったな

【競馬】ソフトバンクばんえい支援 ネット馬券拡大期待[12/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1165538506/
806U-名無しさん:2006/12/09(土) 19:22:19 ID:tW22Xm8+0
そういえば、来年から鳥栖のスポンサーにソフトバンクが付くって噂聞いたけど本当かな?
807U-名無しさん:2006/12/09(土) 21:19:20 ID:jIh41wNY0
J2リーグは、将来 22クラブ以上になることが理想である。
まずは、2010年に 18クラブ以上とすることを目標とする。
J2とJFLの入れ替えは、当分の間導入しない。
J2とJFLとの入れ替え制は、J2およびJFLが十分に成熟した後に導入するのが妥当である。

たしかにこの文言から
「J2を18〜22まで拡大した後、当面はJ2とJFLとの入れ替えをやらない」
を導き出すのは主観がでかいな。
なんにせよ構想だし指針だし、何も決定していない。
それより2010年に18クラブも無理かもしれないし、22クラブなんていつになるか
分からない。
近々にJなんてイラネな県が続出なら結局枠は埋まらないままかもしれない。
つか、枠とは無関係にイラネな空気なところはあるだろうし。
808U-名無しさん:2006/12/09(土) 22:10:48 ID:B7JgR32wO
リーグ戦は6の倍数チームが試合数が綺麗に割れると某数学者が言ってたな。
まあ単純に相手が5の倍数だからH&Aで10試合という区切りになり、倍にする事に20試合、30試合となるだけだが。
809U-名無しさん:2006/12/09(土) 22:10:51 ID:oQmpq8erO
J2が満杯になったら普通にJ2とJFLの間にJ3創設でしょ
810U-名無しさん:2006/12/09(土) 22:17:03 ID:j02dWpYH0
>>808
12チームだったら11×2で22試合だね
811U-名無しさん:2006/12/09(土) 23:13:02 ID:1Me3IQDW0
>>809
分配金の期待できないリーグだな
812U-名無しさん:2006/12/10(日) 00:38:12 ID:o3hFoZnr0
熊本はこれで気を落として衰退していく可能性もあるね
813U-名無しさん:2006/12/10(日) 01:00:13 ID:+rFLz+X00
>>812
もしそうなるようだったら所詮それまでってことだなw
814U-名無しさん :2006/12/10(日) 03:25:23 ID:8vAQSwwB0
>>802
bjのチームにもサッカー部門が誕生して
Jに参入する、というのが理想かな。
「ようこそわれわれの仲間へ」
815U-名無しさん:2006/12/10(日) 10:55:15 ID:73yURqBS0
>>814
クラブのトップがどういうビジョンを持っているかにもよるね
サッカーなりバスケなりの特定競技の振興重視か
地域でスポーツ全体の振興重視か。
どのみち練習場とか競技が出来るスペースを確保していないと苦しい。

Jのある街に住んでいるんだが子供や親子相手のサッカー教室は結構実施
フットサルはスポーツクラブも乗り出して結構やってる方だ。
しかし公園やところどころの空き地でサッカーができないのは絶対的欠陥。
さらには家レスが空き地にテント張ったりしないようにバリゲードして
入れないところまである。ちょっとした公園にはテント集中して
市にクレームがでてる。テントの無い子供が遊べる明るい公園を作ってくださいって意見が寄せられたり

英国であるボランティアの密着取材を放送してたが、
彼のボランティアとは日中公園を回り学校や働く場にもいかずに公園にいる
そんな子供や若いモンに一緒にサッカーしないか?と誘ってダチ感覚になり
話を聞いて世間とのかかわりを持たせていく事だという。
アメリカでも自己主張が強すぎる子が問題になりつつあり
集団で作業させるトレーニングが大事というんで
サッカーさせたりしてるという。今後の日本じゃ「かつての子供の遊べる広場」から
「大人や子供が共にスポーツで汗を流せる場」の重要性が認識されてくんじゃないか?
赤の犬飼発言で欧州の「クラブでは年配者が見ず知らずの子供もちゃんと叱ってる」
なんて事言ってたから。日本では文化としてよりもそういうアプローチで広がりそうな感じがする。
816U-名無しさん:2006/12/10(日) 11:31:56 ID:3CaKb96h0
いまの路線でJ100チームは大袈裟でも、甲府や徳島、山形みたいな小都市圏でも
Jリーグクラブが持てる状況だと、鳥取や島根<松江>のような都市圏人口が極端に
少ない所を除けば、Jリーグ準加盟クラブの話すら出てこない県は県サッカー協会
(の会長)を筆頭に「努力が足りない〜全く見えない」ように見られても仕方無い。

もし道州制の導入されたら、Jリーグ(準加盟)クラブが無い県のサッカー協会は
今でいう市町村サッカー協会のレベルにまで(権限などを)落として、中央〔または
道や州の協会〕に力を集中したほうが効率的な時代になるだろう。基準を落とせば、
せめてフットサルの全国リーグか、なでしこリーグに参戦するクラブのある県までか。

そうなる前にハッパをかければ重い腰を上げて真剣に動き出す所が出てくるかも。
(それでも動き出さない所は、元々サッカーに関しては不毛の地だから仕方無いが。)
817U-名無しさん:2006/12/10(日) 13:29:22 ID:HGffJd5H0
>>816
>鳥取や島根<松江>のような都市圏人口が極端に少ない所を除けば〜

鳥取(SC鳥取)は、将来のJ行きを公言しているわけだが・・・・・・
818U-名無しさん:2006/12/10(日) 13:34:33 ID:1hPS0m0d0
総合スポーツクラブって言うとギリシャとか東欧とかロシアのイメージが強い俺。

実際西ヨーロッパは多部門に渡るチームってそんな多くなくないか?
819U-名無しさん :2006/12/10(日) 14:17:55 ID:5bOqxTgb0
>>815
世代間の交流が足りないのはスポーツに限らずあるだろうね。
試合レベルでも天皇杯だけでなく都道府県リーグレベルは
もうユース・高校・社会人混合リーグにしてしまった方がいいかも。
820U-名無しさん:2006/12/10(日) 16:11:27 ID:zaEG1YEL0
>>817
鳥取は現時点でそれだけ頑張っていると言う事だろ。もし鳥取がJリーグ準加盟クラブに
なったら、他の県はますます言い訳できなくなるよなw
いずれにしろマジョリティ(多数派)的な視線でとらえると、アマチュアのままでは
全ての面においてプロよりも過小評価されるから、どんなに地域密着で頑張ったとしても
評価してくれる人間はそのクラブのサポーターだけで、多数の地域住民からは何の
評価もされないのが現状だし。逆に独立した野球リーグであれ、協会とは絶縁関係の
バスケリーグであれ、プロであればどんなにレベルが低くてもある程度の評価を受けて、
定着できるように支援の幅を広げる事が容易になるから、プロとアマの差は大きいよ。
821U-名無しさん:2006/12/10(日) 16:22:54 ID:+rFLz+X00
ある意味、そういうプロ至上主義というのも如何なものかと思うがなw
822U-名無しさん:2006/12/10(日) 16:48:09 ID:mU0PZN1o0
単に「プロスポーツなんです」という以外に価値が無い、
10年経っても20年経ってもJがそういう存在なのであれば
クラブの無い県があってもしかたがない、というより当然。
823U-名無しさん:2006/12/10(日) 17:08:19 ID:WBTaQdxc0
>>816
>>729の図を見れば分かるが都市圏で言えば松江も鳥取も小さくはないだろ。
ただ地方はどこも経済が停滞してるからな。
問題は人口より地域経済。
824U-名無しさん:2006/12/10(日) 18:21:26 ID:XujFifBh0
>赤の犬飼発言で欧州の「クラブでは年配者が見ず知らずの子供もちゃんと叱ってる」
>なんて事言ってたから。日本では文化としてよりもそういうアプローチで広がりそうな感じがする。
これが文化なんじゃないかな。

>>823
その地図は今の日本の現実を示してるよな。人口分布に現れない圧倒的な格差。
経済圏が健全でない地域にこそ、地域活性化としてのスポーツチームと、という
視点もなくは無いんだが、いかんせんそれがプロであるとは限らん。
結局、Jを誘致するというプロバガンダが、公共事業の抱き合わせのようになっている現状は健全ではない。
アルテ高崎や山口の下関とかみたいなチームは今後も後を絶たないだろうな。
そういった試行錯誤もJ、というより、スポーツが文化になっていく為の過程だと思う。
825U-名無しさん:2006/12/10(日) 20:14:43 ID:fMQfsrKfO
熊本スレとか見てると、物好きクラブの行く末が凄く不安になるのは俺だけか?w
殆どネタかと思ってたが、関東での試合観に行って
試合後の会話があのスレまんま(監督イラネ等)だったんでショック受けたわ。
しかも勝ち試合。
826U-名無しさん:2006/12/10(日) 20:45:41 ID:TpGudwCp0
>>825
熊本はちょっと焦りすぎかもね。
戦力からみて、成績は不満かもしれんが、
昇格初年度だろ?流石に高望みだと思う。

JFL発足当時ならJFL昇格即J2もあり得たかもしれんが
今の成熟したJFLじゃ無理な話。
そもそも、仮にJ2に上がったとしても
今年の徳島のようになる公算大なのに。
827U-名無しさん:2006/12/10(日) 20:51:34 ID:5/HvEmTM0
長崎や岡山にも言えることだけど、一つ上のリーグは
下から見れば途方もなく魅力に見えるんだと思う
だからリーグにあがりさえすればぶっちぎり最下位だろうが
気にしない・・・と
828U-名無しさん:2006/12/10(日) 22:26:14 ID:0d1RDRgV0
>>822
大体「Jクラブ100チーム構想」やら「各県に2チームずつあるのが理想」って誇大な
プロパガンダを協会やJリーグのトップが流したのと、甲府とか徳島みたいな人口が
100万に満たない県でもJクラブができた実績で、Jクラブの無い県の人間からすれば
「あそこにすらJクラブがあるのに、なんでウチにはないのか」みたいな雰囲気が
形成されたため、Jリーグと関係のないアマチュアでは納得できないんじゃないかと思う。

基本的にはアマチュアの座に甘んじる事なく、チーム全体がプロクラブを目指して
戦う姿勢のあるチームだけが「Jリーグを目指す物好きクラブ」と言える訳で。
829U-名無しさん:2006/12/10(日) 22:48:42 ID:VPZWDjY60
>>826
県庁・財界・マスコミの支援
元Jリーガー召集
比較的豊かなスポンサー収入
大勢の観客
JFLへのまあ順調な昇格

恵まれた故の焦りだな。
いつ手のひらを返されるか。
熊本サポの心理状況は有能な家臣を疑心暗鬼にかられ次々に葬る王様のそれかな。
830栃木:2006/12/10(日) 22:54:49 ID:s2fhrrRK0
>825

まぁ、そんなメンタルでも草津みたいにあがっちまう所もあるじゃんよ。
あがってからの草津は、不祥事起こして、踏まれて蹴られて馬鹿にされて、
それでも残ったサポは昔よりもだいぶマシになってんじゃないの?

そういう意味では、上がっちゃってから酷い目にあうのも、
今苦労して、上でもやっぱり苦労するのも、
実は大差ないんじゃないかね。
だから最近、ニワカ臭のするJ厨クラブのスレも可愛らしく感じるよ。

むしろウチみたいに、考えのスレた年寄クラブって
一気にカテゴリーを上がるような病的な勢いがつかなくて困る。
831U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:30:54 ID:QToR49CV0
>>828
散々既出だけど
「J空白県を無くす」「将来的に各県×2」という考え方(暴論)が
今の公共事業っぽい雰囲気の原因になっているんだよね。

降って沸いた「○○県にJリーグを作る会」や
運営実態も無いのにチーム名やマスコット名を公募するなど、非常に不自然な話。
素直に出来るところに作っていけばいいのに。
832U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:43:18 ID:QToR49CV0
>>828の後段

一口に物好きクラブといっても色んな段階があるね。

確かに、コアな意味での「物好きクラブ」とするなら
熊本や岐阜、長崎など数クラブに限定されるだろうね。

仮に物好きクラブをカテゴリー分けするなら。

所属
@ JFL
A 地域リーグ
B 都道府県1部

意欲
@ 今すぐJ2に入りたい
A J2・22枠内を目指す
B 機が熟するまで様子見&J3待ち

といった分け方が出来ると思う。
こうすれば妄想や騙りの入る余地は減ると思う。
833U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:59:06 ID:jUr1CFbE0
>>831
まあその手の暴論のブチ上げこそが川淵の川淵たるゆえんだからw

また、こういう暴論のブチ上げに当たっては必ず横並び意識を働かせるのも
日本ならではの悪弊だし。
834U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:59:51 ID:370JVZrc0
>>831
熊本や岐阜みたいな所はともかく、「○○県にJリーグを作る会」はもちろん県単位で
Jリーグを目指そうと考えているクラブのほとんどは自治体の支援を受けていないから、
公共事業っていうレベルではないな。地元にJリーグクラブを作りたいと思っている
チーム関係者やサポーター、プロレベルにはまだまだ及ばない少数のスポンサーに
支えられてなんとか運営しているレベルに過ぎない。

本気でJリーグに上がりたいのなら、自治体と(人的)交流を深めて、スポンサー
(支援企業)の拡大や練習場の確保/新設、J基準に見合うスタが無い所は改修など
公共事業的なプランに協力してもらって、Jリーグ準加盟クラブに必要な予算が
獲得できる(最低でも1億以上、→朝練できる環境、複数名のプロ契約選手獲得・・・)
ような所でない限り、残念ながらJリーグクラブが誕生する事はもうないだろう。
835U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:59:58 ID:enMppYtP0
Jリーグ入り目指しているJFLからJ3をつくるべ
836U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:07:52 ID:jUr1CFbE0
>>834
まあそれが日本サッカー界の現状と限界ってことだわな。
837U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:20:31 ID:kN/EbVP70
日本サッカー協会やJなんてものが、100年後なんて今それを口にしている人間はみな
生きていないだろう未来の理想を語るのはそれでよし。
○○県のサッカー好きや携わっている人間が、おらのところにもJクラブを、なんて
叫ぶのもよし。

でも、おらのところでもなんでもなく、ただ国取りゲーム感覚で全県を塗りつぶすべしとか、
元々の理想論とは関係なく、とにかくプロのサッカーチームなんてものがあればいいとか、
他のスポーツに取られる県がでるのはまずいので早めに手を打つべしとか、
そういうのはちょっとな、と。
838U-名無しさん :2006/12/11(月) 02:52:44 ID:SrST710B0
>>837
いや、100年後なんて悠長なこと言わずに今すぐ見たいねw
839U-名無しさん:2006/12/11(月) 07:18:36 ID:3K5qD5Xo0
>>829
>県庁・財界・マスコミの支援
>比較的豊かなスポンサー収入
>大勢の観客

×恵まれた故の焦りだな。
〇あと一年の猶予というだけで、
このあとJ入りできなければそれが消えそうだから焦ってる
それにあの鷹が九州各県巡回興行するっていうから下手すれば
やきうに流れる客が大挙でそうで危なすぎるんだよ。」
840U-名無しさん:2006/12/11(月) 08:23:24 ID:Hi2QizU30
逆に余裕かましすぎかもね
池谷続投で選手、サポともに一丸となれるのか?
841U-名無しさん:2006/12/11(月) 10:27:13 ID:CnQYP4b90
池谷続投?
熊本\(^o^)/オワタ
842U-名無しさん:2006/12/11(月) 15:53:10 ID:yaWtdjum0
【サッカー】「県都・福島にJリーグチームを作る会」署名1万4000人に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1165818367/

> 「福島夢集団ユンカース」のJリーグ準加盟申請のために福島市の支援を得ようと、
> 「県都・福島にJリーグチームを作る会」(鈴木宏幸会長)が集めていた署名が、
> 目標の1万1人を超え、約1万4千人分に達した。福島市を本拠地とするJリーグクラブの
> 実現を目指す同会は、今年中に市に対し支援を要請する。
> J2に加入するためには「準加盟クラブ」に登録されることが前提。
> 登録には「ホームとなる自治体が支援を約束する」などの要件を満たす必要があるため、
> 同会では市に陳情を行おうと、11月からのべ約100人を動員して街頭署名活動を行い、
> 9日までに目標を上回る約1万4千人分を集めた。
> 10日、最後の街頭活動を行い、1万5千人分への積み上げを狙うという。
> 同会の横田篤事務局長は「目標を達成できうれしい。『頑張って』『ぜひJリーグクラブを
> 作って』という生の声を聞くことができ、これからの励みになった」と感激していた。
> 市への陳情で、支援の約束を取り付けたいという。
> ユンカースは04年の結成以来着実にチーム力を上げ、来年度は県1部リーグで戦う。
>                                    (以下略)
> ニュースソース
> http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000612110003
> ☆依頼あり
> http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1165503709/393
843U-名無しさん:2006/12/11(月) 17:09:38 ID:gMySTmjW0
>>825
>JFAとJリーグは「アドバイザー・チーム」を設置し、準加盟クラブがJ2入会
>基準を速やかに実現できるよう、積極的に支援する。

「J2入会基準」の中には「JFLで原則2位以内の成績を収める」も含まれている
わけだから、「アドバイザー・チーム」がちゃんと働いてくれれば、来年はたとえ
監督が誰であろうと2位以内の成績を残せるだろう。逆に来年も今年のような
成績だったら、今度こそ「アドバイザー・チーム」の責任が問われるわけだし。

監督(スタッフ)の交代については、「アドバイザー・チーム」がこの監督では
昇格できないと思えば、フロントにクビを切るよう忠告するはず。逆に残留する
ようだと、「アドバイザー・チーム」が監督の能力を認めた形になる。
いずれにせよ「Jリーグ準加盟クラブ」である熊本は来季こそJ2に昇格できると思うよ。
844U-名無しさん:2006/12/11(月) 21:49:37 ID:ltse8OHSO
降格したりして
845U-名無しさん:2006/12/11(月) 22:36:00 ID:jUr1CFbE0
>>843
>逆に来年も今年のような成績だったら、今度こそ「アドバイザー・チーム」の責任が問われる
ATについては流石にそこまでの責任は問えないだろw
いくら支援すると言っても、あくまでも戦う主体はロッソなんだし。
それこそ現場の監督&選手、ひいては監督を続投させたロッソのフロントの責任は
先ず大いに問われるだろうが。
846U-名無しさん:2006/12/12(火) 00:22:08 ID:bFEiXFqY0
>>834
>チームの強化に関して、小嶺社長は「最低でもJFL中位ぐらいのチーム力がないと
>(昇格を懸けた)決勝大会を勝ち抜けない。そのためには、昼間にも練習ができるような
>態勢、スタッフが必要」と話し、プロの監督、もしくはコーチを招聘(しょうへい)する
>考えを示した。岩本文昭現監督については「チームに必要な存在であり、総監督などの
>肩書で残ってもらう」ことも明らかにした。

ようやく理解してくれますた。しかし本来なら9千万程度の予算があれば練習時間の変更
(夜→昼/朝)はできるはずなんだけど。kyuリーグ時代の琉球もほぼ同じ予算だったし。
847U-名無しさん:2006/12/12(火) 00:27:10 ID:nhzZUBMR0
なんでアドバイザー・チームが準加盟クラブの成績について責任を負うような
妄想が湧いてるんだ?
848U-名無しさん:2006/12/12(火) 00:34:06 ID:4//1M56k0
>>847
中坊の妄想なのか、釣りなのか、微妙だね

しかしロッソは面白いな。
サッカーなのか?Jを目指すお受験だな。
849U-名無しさん:2006/12/12(火) 02:12:13 ID:2qgumkml0
ロッソスレでは>>843をまともに受けて久々の朗報だとか言って喜んでるわw
なんでアドバイザー・チームが監督の人選にまで口出したり
成績に責任問われたりするんだよ
常識的に考えればわかりそうなものだけどな
850U-名無しさん:2006/12/12(火) 02:22:39 ID:nhzZUBMR0
>>849
アドバイザー・チームに監督人事なんてことまで仕切られなきゃいけない
クラブなら、ずっと昇格しなくていいよな。
てかアドバイザー・チームの下部組織にでもなったほうがいいんじゃなかろか。
851U-名無しさん:2006/12/12(火) 02:37:16 ID:8AqM2bcw0
まあ愛媛はJから監督を紹介して貰って上手く行ってるから
コネが無いよりはいいんじゃないの?

池谷を監督にするぐらいなら・・・
852U-名無しさん:2006/12/12(火) 02:40:35 ID:aZ26lQ4J0
Jリーグとしては「2010年にJ2を18チーム以上にする事を目標とする」って意向を
示した上で、目標に対して間に合わせるためにアドバイザー・チームを結成してまで
Jリーグ準加盟クラブを積極的に支援するって言うんだから、J2昇格に必要な事が
あれば、やらせるまでとはいかなくても、準加盟クラブ側から相談があった場合
それが成績や人事に関する事でも一緒に考えてやる事は当然するはず。

一応準会員クラブはJリーグに年会費を払っている立場だから、成績を残せなかった
場合、アドバイザー・チームに対してJリーグの方から責任を問う事はあるだろう。
昇格を請け負うプロ集団でなかったら、アドバイザー・チームなんて必要ないからねw
853U-名無しさん:2006/12/12(火) 02:45:54 ID:2qgumkml0
>>852
>・・・考えてやる事は当然するはず。
ここまでは同意
誰かいませんかと相談すれば探してやったりはあるだろう
愛媛の時がそうであったように
しかし>>843のように“フロントにクビを切るよう忠告する”ことはない

>一応準会員クラブは・・・
これ以降は常識的に考えてない
854U-名無しさん:2006/12/12(火) 03:00:01 ID:nhzZUBMR0
Jリーグは 2005年シーズンに、関西および九州地区における観客増のため、両地域のJクラブに地元
メディアとの協力方法等を助言し、大きな成果を収めた。本件の「アドバイザー・チーム」は、
こういったプロクラブ経営ノウハウを、より積極的かつ広範に活用するものである。

なんで成績の話や責任なんて話がつくりだせるんだろう?
協会にでもJにでも、
「あなた方のアドバイザー・チームは僕が思うようなものではありません。
必要ないと思います。」
とでも文句言いに行けばいいと思う。

アホカ
855U-名無しさん:2006/12/12(火) 03:09:21 ID:nhzZUBMR0
もひとつ
> 昇格を請け負うプロ集団でなかったら
昇格を目指すクラブそのものだろ。
なんでそのクラブの外にそんなものがいるんだ。

他人任せな上に外の人に責任を持ってほしいようなクラブなんて、
それに相応しい末路が待ってるだけ。
856U-名無しさん:2006/12/12(火) 03:13:00 ID:8AqM2bcw0
その割には関西も九州も残念な結果になったなw
857U-名無しさん:2006/12/12(火) 03:14:43 ID:8ET3bnJZ0
愛媛の場合、前任の監督が教師と兼業で本人がもう無理って辞めたがってたのを
ずるずる引き延ばしてたの。
言い出しっぺだから責任とれってね。
結局本人はS級持ってないし家族もいるし教師を辞められなかった。
まあ無責任な話だわな。
で、フロントとしては立ちゆかなくなって
協会に泣きついたら本物のプロ(現職)が紹介されてやって来た。

つまり現職をクビにした上で
どうしようもないからお願いしますって態度じゃないと紹介してくれない。
協会も万が一の時に結果責任は負いたくないからね。
858U-名無しさん:2006/12/12(火) 05:31:18 ID:zi4ane4x0
>>852
お前>>843だろw

>「2010年にJ2を18チーム以上にする事を目標とする」
これはあくまで「目標」であって、
それが達成できなかったからといって即ATの責任を問うという訳にもいかないだろw

お前はATに対して過剰な期待かけ過ぎ。
859U-名無しさん:2006/12/12(火) 14:32:01 ID:6/c87OMM0
ファジアーノ練習場確保へ 岡山市が支援方針
http://www.okanichi.co.jp/20061212122438.html
860雉サポ:2006/12/12(火) 14:43:07 ID:lKjkhpiP0
うちもやっと、芝の上で練習できます。
つД`)
861U-名無しさん:2006/12/12(火) 16:35:22 ID:54dBK9h60
ロッソの場合だと監督問題で揺れる今の状況を見ると、サポが離れる→観客動員数の減少、
スポンサーが離れる→運営費の削減、といった経営に大きく響く事態も想定しうるから、
その辺はATサイドでも考えるっしょ。

準加盟クラブ制度が出来た事で、Jを目指すクラブとJリーグから派遣されるATの
二人三脚でJ2を目指すチーム作りが行えるのは良い事だけど、Jリーグの時とは違って
やらなければならない事が広範囲に拡がってるだろうから、ATも大変そうだな。
862U-名無しさん:2006/12/12(火) 18:07:29 ID:lQc2PXvc0
>監督問題で揺れる今の状況

サポの中で勝手に騒いでるだけだろ。

「原則2位」の件もそうだけど、熊本サポはなんでも自分らの都合のいいように理解しすぎだな。
そのうち観客動員が増えなかったら「ATが観客動員ふえるようにしろ!」とか言い出しそうだな。
863U-名無しさん:2006/12/12(火) 18:11:49 ID:kinor0n60
すいません
ATってなんですか??
864U-名無しさん:2006/12/12(火) 18:15:45 ID:CbEZmbz70
スレ読もう
>>843あたりから
865U-名無しさん:2006/12/12(火) 18:16:21 ID:ytHEtZC20
ボンバヘェ〜の人
866U-名無しさん:2006/12/12(火) 18:18:38 ID:8rvaBwV00
MTじゃないやつ
867U-名無しさん:2006/12/12(火) 18:26:08 ID:bngEU8dxO
草津サポも糞だったけど、熊本サポはそれ以上の糞だね。
868U-名無しさん:2006/12/12(火) 19:13:38 ID:uu92s21PO
ぬくぬくと仲良しサッカーやっているだけのチームじゃないからな
869U-名無しさん:2006/12/12(火) 20:26:14 ID:I0SVHFoa0
物好きクラブはいつでもカモーンなんだが、熊本にしても長崎しても一部(?)のサポが
やたらと下部リーグを舐めてて気になるんだよな
舐めてるから「特例で上げろ」とか、期待に応えられないチームにキレて乱入したりさ
上のカテゴリーを目指すチームには独特の盛り上がりがあっていいんだけど、
もう少し謙虚になって欲しいね
870U-名無しさん:2006/12/12(火) 20:45:44 ID:nhzZUBMR0
一部の馬鹿が妙な言動してるからってサポをまとめて糞にすることもないでしょ。
どうしてもアドバイザー・チームが主体的に現監督をクビにしてくれる妄想から離れられない
可哀相な子がここにはいるみたいだけど。

徐々にトーン・ダウンしてるのは笑えるんだけど、あくまでもクラブの外に
責任を持たせるという妄想からは脱せられないみたいだ。

ついでに言うことじゃないけど
>>860 オメ
871U-名無しさん:2006/12/12(火) 21:02:25 ID:I0SVHFoa0
アドバイザー・チーム=満映の甘粕?
872U-名無しさん:2006/12/12(火) 23:13:37 ID:Bjg4DgIE0
>>871
で、池谷=ラストエンペラー?
873U-名無しさん:2006/12/13(水) 06:53:10 ID:v9nQv1Kv0
> だが、たとえば甲府クラブ(甲府は19万都市です)が、ヤンマーといい勝負をするくらいの強いチームになり、
>釜本を地元に迎え撃って、2万人の観客を動員することは、そう大それた夢ではないと思います。一人300円
>の入場料で一試合600万円の収入です。
http://e12.bestsystems.net/~dbrqn000/archives/1970-1972/1972_11_2zoku_kaizouron2.htm
これが出来るようになるまで30年かかってるんだよな。でも、実際出来た
牛木素吉郎の昔のコラムを読んでいると、今では当たり前のようなことを、ずっと昔に提案していて、逆に新鮮

このスレを30年後に読む人がどんな感じで読んでるのかが気になる
「へー、この頃は福島にプロクラブなんて無理と思われてたんだ。サウルコスとビアンコーネがACLでダービーやってる今だと考えられないね」
ぐらい予想の斜め上を行ってくれてたら嬉しい
874U-名無しさん:2006/12/13(水) 10:33:58 ID:UmPDM1gU0
>>873
ほぼ垂直に上だな
875U-名無しさん:2006/12/13(水) 11:43:36 ID:nihZs/eZ0
サウルコスは分からんが、ビアンコーネは原発マネーにJFAアカデミーからの人材供給
有り得ない話ではないんだよな
876U-名無しさん:2006/12/13(水) 12:16:42 ID:TYQK5NXV0
>>873
34年前のコラムなのか
時事的な話題と一部の個人名を除けばごく最近書かれたと言っても違和感ないな
逆に言えばそれだけ長い間スポーツを取り巻く環境が停滞してたってことだが
877U-名無しさん:2006/12/13(水) 12:37:56 ID:Jhlcc2mI0
サッカーの福島夢集団とペラーダ福島合併
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20061213095300a5b5a5c3a5
878U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:08:17 ID:PoDstek20
>>873
今の甲府が作中の「まず強いチームを作ることだ」という法則から
見事に真逆行してきた末のクラブであることは興味深いかも
879U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:33:10 ID:YUe7Tphz0
>>873
http://e12.bestsystems.net/~dbrqn000/archives/1970-1972/1972_10_2kaizouron2.htm
このような地方都市のチームも将来プロになるのでしょうか。

 結論から申し上げれば「その通り」です。日本リーグでや
るようなチームは、強くなくてはいけません。仕事の余暇に
やるアマチュアよりも、本業でやるプロの方が強いのは当然
です。だから将来は日本リーグに出場する選手は、原則とし
てプロになるでしょう。

いま日本のプロ野球は12球団ありますけれども、巨人以外は
みな赤字です。だから、たとえば東北の仙台に、新しいプロ
野球の球団を作るのは、なかなか困難でしょう。しかし、私
はサッカーのチームなら出来ると思う。それは組織のあり方が、
まったく違うからです。

どう違うかといえば、まず第一に、野球ではプロとアマは、
まったく別ですが、サッカーでは、プロとアマが一つの組織の
中にいます。プロもアマも、同じサッカー協会に加盟していて、
プロとアマが試合をすることも出来ます。
880U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:33:51 ID:EAtQ8yTH0
でもJ1に上がれなければ潰れこそしなくても停滞したままだったと思うよ
881U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:34:51 ID:YUe7Tphz0
こういう組織には、利点があります。まず選手にとっては、
プロ選手をやめても、サッカーを続けることが出来るし、別に
仕事を持って試合しながら、プロ契約をするチャンスをうかが
うことが出来ます。またチームの方からみれば一流の選手には
十分の金を払ってフルタイムのプロとして契約し、二流の選手
はパートタイムで使い、将来性のありそうな選手は、アマチュア
として使ってみるというやり方が出来ます。したがって経済的に
選手と契約できます。

 たとえば、仙台にチームを作ろうとすれば、まずアマチュアの
クラブからはじめて、一部がパートタイムのプロとなり、しだい
にフルタイムになるというように進んでいくだろうと思います。

 このようなスポーツ・クラブはなによりも、その地域に密着
したものでなければなりません。またチームの入場料収入は、
アマ、プロを問わず、その地元のクラブのものにならなければ
なりません。
1972/10/2 読売新聞社 運動部 牛木 素吉郎
882U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:51:50 ID:ggZOjaOe0
>>877
何が何でも郡山とは一緒にならないつもりのようだな。
883U-名無しさん:2006/12/13(水) 14:03:04 ID:Uwpx8PiK0
牛木コラム、なかなか面白かったです。
東北新幹線が開通する10年前か・・・

高度経済成長が最優先の時代に
ベガルタや楽天が存在する未来なんか、想像もつかなかったろうな。
884U-名無しさん:2006/12/13(水) 16:04:22 ID:wyMrXbEXO
>>883
いや、そんな事はない。
70年代初頭は、今よりももっと東京に何もかも集中していたんだよ。(というか田舎には何もなかった。)
その事への弊害に皆が気付き始めた頃で、だからこそ田中角さんの列島改造論は歓迎されたんだな。
で角栄以後、70年代半ば位からは「地方の時代」が叫ばれ、
国鉄と手を組んだ電通は「ディスカバリージャパン」のキャッチコピーを世間に流布し・・・、そんな時代。
その空気の只中にいるスポーツ記者ならではの空想だなぁと正直思う。
結局スポーツ施設のインフラ整備がおっつかなくてJ誕生まで20年、J2創設まで25年強、かかった訳だが。
885U-名無しさん:2006/12/13(水) 16:19:07 ID:1sBPIrWp0
>>884
まぁ当然時代の盛り上がりもあってのことだけど、
今でこそ叩かれているキャプテンだが、彼が居なかったらあと何年かかったかわからないよ。
当時ですら批判派から「まだ10年早い」といわれ、
キャプテンが、「批判する人は、あと10年たっても10年早いというだろう?」と言ったくらいだからね。
886U-名無しさん:2006/12/13(水) 16:26:00 ID:wyMrXbEXO
>>885
いやだからね。私は結論としてこういいたい訳ですよ。

Jリーグを作ったのは田中角栄と川淵三郎w
887U-名無しさん:2006/12/13(水) 16:27:44 ID:v0V0k+TX0
>885
J誕生のあのタイミングを逃してあと10年待ってたとしたら・・・
バブル崩壊と大不況の煽りで、今の社会人野球みたいな事になってたかもな
(一部企業チーム+企業撤退でやむなく誕生したクラブチームとか・・・)。

あるいは、讀賣が主導権握って今のVリーグとかラグビーのトップリーグみたいな
中途半端なセミプロリーグが誕生してたかも。
888U-名無しさん:2006/12/13(水) 17:46:23 ID:Bv4SqAgz0
.    ∧_∧
    ( ´・ω・)<Jリーグ参入を目指す事になりますた  
   /    ,\
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) bjとかだったら応援するけどな
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )ホント物好きな奴だな    ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) 今時Jリーグを目指すのかよw
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | 
889U-名無しさん:2006/12/13(水) 17:53:18 ID:Z+kxkCP50
九州民にお知らせです

NHK総合(九州沖縄)
12/15(金) 19:30-20:00

「悔しさを忘れるな!〜リストラ軍団・ロッソ熊本の挑戦」

Jリーグをめざし、下部リーグ・JFLで挑戦を続け
てきたロッソ熊本。メンバーの多くは、Jリーグのひ
のき舞台で活躍した経験を持つ。「Jを解雇された悔
しさを忘れるな」。それがメンバーの合い言葉だ。今
月リーグ戦は終わり、惜しくもJリーグ昇格は見送ら
れた。来年こそは「自分に負けない」という決意を、
メンバーは今新たにしている。番組では、Jリーグを
目指し、プライドをかけて戦った男たちの軌跡を見つ
める。
890U-名無しさん:2006/12/13(水) 18:27:37 ID:QwfHhcVq0
川淵の100年構想とかがとかく表に出るけど
こういう色々な人の思いと活動が長い年月をかけて
結実していったのがJリーグなんだねぇ
891U-名無しさん:2006/12/13(水) 19:15:34 ID:liLSKXDm0
【サッカー】福島市の2チーム、Jリーグ目指し結集 夢集団ユンカースと東北2部のべラーダ、運営一体化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166003728/

> サッカーのJリーグ入りを目指すNPO法人「福島夢集団」(福島市)と、
> 東北社会人リーグ2部の「ペラーダ福島」(福島市)は12日、事実上の合併を発表した。
> 夢集団が2チームを一体で運営。主力選手はペラーダでプレーし上位リーグ進出を狙う。
> 夢集団のチーム「JUNKERS(ユンカース)」は県リーグ1部で戦いながら選手の育成・調整を担う。
> 監督、コーチ陣が充実し地域ぐるみの支援が手厚い夢集団と、
> 選手個々の能力が高いペラーダが一つになることで、本県サッカー界の活性化につながる、との
> 期待の声も上がっている。
> 東北社会人リーグ2部南地区は宮城、山形、福島の7チームで構成され、ベラーダは今季6位。
> 同リーグでJリーグを目指すチームとしては他に同県郡山市の「ノーザンピークス郡山」がある。
> ノーザンピークスは来季より「ビアンコーネ福島」と改称の予定。
> 福島民報
> http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061213/kennai-200612131010580.html
> 【サッカー】「県都・福島にJリーグチームを作る会」署名1万4000人に
> http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1165818367/l50
892U-名無しさん:2006/12/13(水) 19:20:24 ID:QwfHhcVq0
福島も長野化か
893U-名無しさん:2006/12/13(水) 20:28:34 ID:G/z6bdFu0
>>888
.    ∧_∧
    ( ´・ω・)<Jリーグ参入を目指す事になりますた  
   /    ,\
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) JFLに企業チームがいるから我慢しろよ
.     \\          \ /    ヽ        ↑
.       \\         / |   | .|  ここにいろんなバージョンができそうだなw
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )ホント物好きな奴だな    ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) 今時Jリーグを目指すのかよw
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | 
894U-名無しさん:2006/12/13(水) 20:54:27 ID:sEUHtU/Q0
>>892
もっと複雑
双方福島を名乗ってるからなぁ.....

895U-名無しさん:2006/12/13(水) 22:09:47 ID:RGP4Y4rR0
まあ郡山市には、福島という名が入る地元企業が少なくないからな。
あと、福島県外に本社が有る企業でも福島県内の唯一の拠点が郡山市というところが少なくない。
896U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:39:29 ID:ggF0y24M0
このスレのコンセプトって、最初は上のAAのような感じだったっけ?
897U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:41:43 ID:gJT7EsX+0
物好きクラブ全般に見られる傾向なんだけど
J昇格OR出来なきゃ消滅、みたいな考えが多い気がする。

勿論現状のリーグ形態からすれば、地域やJFLでは
経済的問題やその他諸々もJを伺うには、温度差がありすぎで
取り合えず昇格しないと、消滅の危機ってのはその通りで
J目指すって言わないと、スポンサー集めとか大変なんだろうとは思う

でも、昇格一歩前の物好きクラブとかのサポって
どうみても、サッカー楽しめてないんだよなぁ・・・
生みの苦しみとかじゃなく、決別したい過去の様な感じ
J2でも、プライドだけ高い降格チームのサポにも通ずる
サッカーを楽しめて無い感じ。

これって違和感があるのよね
898U-名無しさん:2006/12/14(木) 00:28:39 ID:DgLmB0M60
事実の前には必死なのです
899U-名無しさん:2006/12/14(木) 00:56:40 ID:29joBJFv0
>>876
牛木さんは読売クラブ設立にも関わった
900U-名無しさん:2006/12/14(木) 01:02:48 ID:29joBJFv0
カワブチのドキュソぶりは、現在木之本さんのが暴露連載中(ゲンダイで)。
なんか木之本さんが気の毒でしょうがない位のカワブチのドキュソぶり。
901U-名無しさん:2006/12/14(木) 01:18:15 ID:+rqxUK+X0
.    ∧_∧
    ( ´・ω・)<Jリーグ参入を目指す事になりますた  
   /    ,\
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) 言うのは勝手だけど、金は絶対出さないからな!
.     \\          \ /    ヽ        
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )ホント物好きな奴だな    ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) 今時Jリーグを目指すのかよw
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | 
902U-名無しさん:2006/12/14(木) 18:06:56 ID:tSi/LU+/0
>>901
AA遊びはよそでね
903U-名無しさん:2006/12/14(木) 18:20:38 ID:QRYh60Dh0
あげ
904U-名無しさん:2006/12/14(木) 22:24:09 ID:Tahx5+hxO
岡山、フットサル経営開始
905U-名無しさん:2006/12/14(木) 23:38:32 ID:5iXCVpnk0
906U-名無しさん:2006/12/15(金) 00:22:12 ID:bkG3fHdQ0
>>897
ていうか、一番痛いのが「補強のツケが返って来る→借金で瓦解」のコンボ
借金額を不安視されてスポンサー撤退の危機が来るのだからな
だから「上がれなければ消滅」は必然的なのさ

そうしなきゃ勝てない程度の「地域密着も中身も無い」クラブって事さ
自分で一から選手を育成できずにいるクラブがJにいく意味は無いだろう
907U-名無しさん:2006/12/15(金) 01:34:54 ID:GzkC0AcbO
危険を犯そうともしないチームにJに入る情熱があるか疑問だね
908 :2006/12/15(金) 06:12:01 ID:W5GvvwzX0
どうせ、強くないと応援しない連中がコアを自称するクラブは遅かれ早かれ潰れる
909U-名無しさん:2006/12/15(金) 07:17:50 ID:GzkC0AcbO
クラブが昇格すればその分残りの昇格枠が減る
枠が減れば当然他のクラブは焦りを感じ次々と資金を集めて補強をしてくる
枠が減れば減るほど競争も激しくなり補強をしなければ戦えなくなるのだが

こんな状況でも補強は嫌かい?
910U-名無しさん:2006/12/15(金) 10:27:58 ID:gL/vDGDK0
昇格すれば即解散するようなクラブを作ることがJの目標なのか?
911U-名無しさん:2006/12/15(金) 10:28:34 ID:gL/vDGDK0
×昇格すれば
○昇格しなければ
912U-名無しさん:2006/12/15(金) 13:23:30 ID:Zk1rv+em0
一番理想的なのは、地域クラブ自身が有望な選手を育て囲い込みを行う事
育ったら上位クラブに売ればいい

上位のおちこぼれを下位リーグが買い漁る現状はね・・・
913U-名無しさん:2006/12/15(金) 13:56:12 ID:EZQjM/tv0
ごくごく普通
914U-名無しさん:2006/12/15(金) 22:13:29 ID:5VwfXo/V0
うむ
ごく普通だな
915U-名無しさん:2006/12/15(金) 22:39:55 ID:iL7FUC9W0
構造上Jリーグには上がりにくいが、上がってしまえば落ちにくい。
その一方で残りの枠が焦りを誘う。
そうなると「多少無理してでも上がってしまえば」「借金してでも上がれ」
みたいな考え方から昇格or消滅みたいな構造になりやすい。
>>907みたいな考え方が蔓延してるのはいいこととは思えないが、
現状の構造を考えると、構造そのままで考え方を変えろというのも無理な相談。
916U-名無しさん:2006/12/15(金) 22:59:26 ID:Cu6cTtGV0
>>915
確かに。
JFLと地域の間も、高い壁があるけど
Jとの間はそれ以上だからな。
無理しなきゃ飛び越えられない壁があるのに
無理したクラブを責められないわな。

ただ、あまりにも性急に事を進めなきゃならないから
まわりも良く分からず、色んな弊害が出てるのかなと。
物好きにギャンブルさせなきゃいけない構造なら
失敗したクラブの、セーフティネット的な物も欲しい所

そこらは協会は、どう思っているのかね?
917U-名無しさん:2006/12/16(土) 01:55:52 ID:wkTXjE0/O
>>916
セーフティネットなんかいらねーよ。
分配金泥棒みたいなJクラブがあるっつうのに、この上物好きまで救済?
んなもん自己責任だ。
918U-名無しさん:2006/12/16(土) 02:46:51 ID:ZU8TxPNQO
それじゃあ、バブル期に突入だあ/(^o^)\
919U-名無しさん:2006/12/16(土) 02:50:45 ID:UJmAYmvc0
「ら」スレ
308 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/16(土) 02:31:27 ID:npeHHGOo0
スポニチしぞーか
・森岡獲得へFC東京ら複数名乗り
・磐田MF中村・FW藤井愛媛移籍
・虎視眈々・ホンダの野望

大して目新しい記事ねーや・・・
311 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/16(土) 02:33:30 ID:gbE9BWWC0
>>308
「虎視眈々・ホンダの野望」 ← 気になる。J入りすんのか?
なら古橋と宇留野もどせ 316 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/16(土) 02:36:42 ID:wDPRyOzf0
>>311
するよ。で元本田技研サッカー部の北澤が監督になる。

320 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/16(土) 02:38:37 ID:0mWekQAH0
北澤はまだS級持ってなくないっけ?
本田技研サッカー部が母体になるのなら普通に甲府の安間さんにオファー出すんだろうな。
920U-名無しさん:2006/12/16(土) 02:53:47 ID:e3X5mdNdO
ついにキタァァァァァァァか。
921U-名無しさん:2006/12/16(土) 03:00:27 ID:Uo7ylMExO
アシモ監督か
922U-名無しさん:2006/12/16(土) 03:07:50 ID:UJmAYmvc0
923U-名無しさん:2006/12/16(土) 04:51:46 ID:PKVTCHga0
>>922
ワロス
924U-名無しさん:2006/12/16(土) 10:24:21 ID:3ZM0ky3G0
>>912
トップレベルで通用するような選手を育て上げるようなクラブ
というものがそもそも日本には (ほぼ) なかった。
そういうものになることが要求されてるのがJクラブだけど、経営の苦しいとこは
ユース以下の充実に手が回らない。物好きあたりはなおさら。
選手の側も有力クラブの下部組織以外なら、学校部活に流れる傾向もあるでしょ。

そう簡単にいろんなことがすぐには変わらない。
925U-名無しさん:2006/12/16(土) 10:41:55 ID:8/3UnGfj0
となると、化けるのはJFAアカデミーを抱える福島・・・
あんな所が日本一になるなんて
926U-名無しさん:2006/12/16(土) 12:08:58 ID:pAD0XIIB0
>>889
録画したんだが、なぜか「琉球舞踊の伝統と創造」再放送だった。
他県も?
927U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:47:56 ID:pA6YiFxF0
>>916
使った分が補償される構造は物好き側の「使い得」になってしまうので問題があると思う。
「無理な借金せずとも上がれる」か「無理な借金して上がってもさほど有利にならない」構造を
成立させられればいいんだが・・・そんなもんがあるならって話でもあるな。
928U-名無しさん:2006/12/16(土) 17:24:06 ID:jCUIMcud0
>>925
アカデミーの生徒がそのまま福島に残ることはほとんど無いと思う
929U-名無しさん:2006/12/16(土) 18:51:39 ID:DK3T1n1H0
アカデミーの生徒が特別指定で出るって事はあるのかな
930U-名無しさん:2006/12/16(土) 21:12:24 ID:lxh3R4O+0
931U-名無しさん:2006/12/16(土) 21:26:33 ID:84JmPMQk0
サッカー J リーグ・ホームタウン情報
http://homepage3.nifty.com/ishizuka_n/soccer/data/hometown.html
932U-名無しさん:2006/12/16(土) 21:35:49 ID:4zwwK/eZ0
>>926
沖縄は別番組だってさ。
933U-名無しさん:2006/12/16(土) 22:38:48 ID:+a2bwNo+0
>>929
川淵のインタビューでは、特別指定にも言及していた。

でも、高校生の特別指定って大学生のとは違って一定の距離制限があるんじゃなかったっけ。
そうでなくても仙台とか鹿島とかが距離的な限界だと思う。
934U-名無しさん:2006/12/16(土) 22:53:32 ID:341ISeDOO
J目指してるクラブはFWにバロン獲得しなよ。
935U-名無しさん:2006/12/16(土) 23:29:23 ID:6W27ZqAt0
>>933
福島の広野からだと鹿島も厳しいね。
水戸か仙台なら常磐線特急で2時間くらいで着くと思う。
936U-名無しさん:2006/12/17(日) 01:25:41 ID:Q1yd4DuC0
横河がNPO法人の武蔵野スポーツクラブを立ち上げ

やっとJ参入に本気出した
937U-名無しさん:2006/12/17(日) 01:57:57 ID:NvwqBql50
>>896
⊃一番最初のスレ
http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/963/963444276.html

タイトルに「今時(時代遅れ的な意味?)」、「物好き(道楽に近い意味?)」とあるから
当時JFLに参加している企業クラブのサポあたりの人がJを目指すクラブを揶揄する感じで
スレを作ったのかな、と思っていたけどタイトルに深い意味はないみたい。
最近は物好きを通り越して、九州のJFLクラブのような基地外クラブまで現れたから、
世の中6年も経てば結構変わるのね。変わってないのは関東のJFLクラブだけど。
938U-名無しさん:2006/12/17(日) 02:44:06 ID:HsD3jq1x0
やっぱ東京にクラブが増えないと面白くないよな
応援するぜ

瓦斯と讀賣だけにくれてやるには余りに勿体無い
939U-名無しさん:2006/12/17(日) 05:10:18 ID:wA2k6KcS0
横河の法人化はJとは (今のところ) 関係ないよな。
よっぽど人気でも出ればそれに後押しされるかもしれんが。
940U-名無しさん:2006/12/17(日) 05:33:32 ID:/jJ1GfXG0
トップチームのある三菱養和
941U-名無しさん:2006/12/17(日) 07:38:07 ID:wT9kx7890
当時は、、、、
フリューゲルスが潰れたり
甲府が倒産の危機にあったり
滑り込み昇格した水戸がgdgdだったり
横浜FCがソシオと奥寺ですったもんだしてたり
Jリーグがやばい状況でした


「今時」の、そんな超逆風のご時世で
それでも「Jリーグを目指す」男気のある
(またはトチ狂った)「物好きクラブ」を
温かく見守るスレです
942U-名無しさん:2006/12/17(日) 11:38:15 ID:yuF2cB290
>>926
日曜朝8:00から九州他県では再放送があったが・・・
943U-名無しさん :2006/12/17(日) 12:02:52 ID:vAwXPx+j0
>>924
現状地域の実業団や教員、県リーグの1種チームからJを目指そうというのが
主流だとどうしてもお下がりリーグ、再チャレンジwチームになる傾向があるよな。
クラブユースからトップチームを持ったら簡単にJ参入を認めるのがいいのかも知れないが。
944U-名無しさん:2006/12/17(日) 12:35:34 ID:hiBdY76W0
J3厨を除外した現在は「物好きクラブの在り方」を巡って、熊本・岐阜みたく
一気に金を集めてJ2昇格を狙うやり方を支持する派(>>907>>909)と、
そのやり方に異論を唱える人間(>>910->>911>>912のようにJの理念から
かけ離れている理念重視派など)の対立が激しくなってきたな。

一番最初のスレでは「一気に金を集めてJ2昇格を狙うやり方」を一番最初に
やった横浜FCは除外されてたけど、熊本・岐阜とかのやり方に異論がある人達は、
現在の当スレにおいてこの対立は許容範囲内と考えているんだろうか?
945U-名無しさん:2006/12/17(日) 12:52:41 ID:wA2k6KcS0
対立だとかいうほど大袈裟なものでもないでしょ。
異論がある人ってのも、熊本や岐阜なんて良くないやり方だから消えてしまえ、と
言ってるわけではなく、現状そういうのもあり、でもそのやり方を選ぶのもそのリスクを
しょいこむのも自己責任。Jにあがって目標達成、よかったね、これにてハッピー・エンド、
ってわけじゃないでしょ、ってだけのこと。
946U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:34:21 ID:2d4uMOp/0
J空白県全部にJリーグクラブをキボンするような厨はイラネ
947U-名無しさん:2006/12/17(日) 15:03:57 ID:GTdDULlP0
一番ウザいのはJリーグ準加盟クラブについてどーたらこーたら言ってる香具師だろ。
Jリーグ入りしてない立場なのは変わらないのになw
948U-名無しさん:2006/12/17(日) 15:27:24 ID:LahRIrYK0
岐阜ktkr
949U-名無しさん:2006/12/17(日) 16:37:19 ID:dvWGsJkY0
対概念持ち込むたびに対立言われてたら話題の作りようもない。
対立は別にうざくもないが、互いに話し合う気がないの丸出しな
ループと自説絶対視こそが有害。
950U-名無しさん:2006/12/17(日) 16:49:12 ID:E0fPdWt90
岐阜 4:0 ロック
951U-名無しさん:2006/12/17(日) 17:42:05 ID:PBwM/M8N0
TDKには悪いが長崎か岡山に上がってほすかった
952U-名無しさん:2006/12/17(日) 18:37:12 ID:BtnuG2YS0
>>951
だなあ
953U-名無しさん:2006/12/17(日) 18:59:31 ID:WtNqH/0H0
岐阜には悪いがロックに残留して欲しかった
954U-名無しさん:2006/12/17(日) 19:06:59 ID:fOQjzg6+0
>>947
今回の準加盟クラブ制度が、J2創設前の準会員制みたいに、昇格のパスポートとしての
機能だけだったら別に大した事はないと思う。けれど対象がJFLクラブだけでなく、
都道府県リーグのクラブにまで及んでいるから、申請が通るかどうかは別問題として、
準加盟の話(申請時期、条件の整備など)すら何も出てこないクラブに対しては
「本気でJを目指しているのか」といった疑問が出てくる可能性がありうるかも。
Jリーグ側からすれば意図的ではないにしろ、物好きクラブが「本気でJを目指して
活動しているクラブ」と「そうではないクラブ」に分別されてしまう危険性をはらんだ
制度だと個人的には思うけど、果たしてそれが良い方向に出るのだろうか。
955U-名無しさん:2006/12/17(日) 19:12:30 ID:ZcXMV3GT0
>>944
今までの昇格パターンを見てると愛媛型(地元が盛り上がって自然にJに向かう)だろうけど・・・
徳島型(母体企業がJ昇格方針に転換)、草津型(はじめからJを目指す)に分けられるが
熊本や岐阜は、草津型のより先鋭的な形。
そりゃ、Jとしても最も理念にあった望ましいのは愛媛型だろうが、実際は熊本や岐阜でないと
昇格は難しいのが現状。対立どうこうじゃなくてほかに選択肢がない(と思われてる)のが現実。
956U-名無しさん:2006/12/17(日) 22:40:19 ID:LWUcvd5j0
>>944
理念重視派の中には、金を集めてJ2昇格を狙うやり方を支持する派を攻撃する目的で
理想論を書く、現状維持を望む企業チームのサポらしき香具師も存在する。
現実を冷静に考えれば>>955のような意見で落ち着くはずなんだけどな。
957U-名無しさん:2006/12/17(日) 22:44:57 ID:FelCbCA20
JFLスレによく「古参企業チームに敬意がない」とか言ってるアホがいるけど
まさしく >>956 みたいな奴だな。
958U-名無しさん:2006/12/17(日) 22:57:15 ID:kFOvBF+L0
>>956-957
ていうか、アマチームが参加できる唯一の全国リーグであるJFLの存在自体の維持を望み
ずっと活動してる企業チームに対して、
理不尽な非難を繰り広げてるのが物好き厨だったりする訳だが。

それこそ、物好き厨のそういう思考自体がどうよ?と思う訳だが。
959U-名無しさん:2006/12/17(日) 23:01:46 ID:wA2k6KcS0
>>955 のいう、他に選択肢が無い、というのと
>>956 のいう、やり方を指示する、というのが同じものかどうかは分からん。
見た目、前者は消極的支持、後者は積極的支持に感じる。

JFLスレに巣くってる一部のアホは単なる感情論だけど、ID:FelCbCA20 も
同程度のアホ。
960U-名無しさん:2006/12/17(日) 23:09:54 ID:be4fYby1O
>>944
形はなんだっていい。
ただし責任は全部自分等で背負えって事さ。
ATがいい監督をつれてこいとか、経営難へのセーフティネットを作れとか、
物好きの為に新しいカテゴリーを作れとか。
そういう「戯言」を、こっちは揶揄しているだけ。
961U-名無しさん:2006/12/17(日) 23:18:17 ID:be4fYby1O
>>954
Jクラブの存立には自治体の協力が不可欠な現状で。
憂慮すべきは物好き詐欺。
962U-名無しさん:2006/12/18(月) 00:15:43 ID:i/CriC9M0
物好きクラブ厨vs企業チーム厨の対立は醜いけど、今後は熊本・岐阜のような一気に
金を集めてJ2昇格を狙う物好きクラブ厨vsそのようにはできない物好きクラブ厨の
対立も見られるだろう。物好きクラブの乱立は分裂→対立を生む構図になりそうだな。
963U-名無しさん:2006/12/18(月) 00:28:40 ID:ZzrIfMfS0
>>962
だから今後は、元々プロクラブが存立し得るだけの基盤が有る地域と
そうで無い地域との間ではっきりと明暗が分かれていくんでは?
それこそ、前者のような地域自体がもはや数えるほどしか無いし、
後者における地域の物好きクラブはもう淘汰されていくだけかと。
964U-名無しさん:2006/12/18(月) 00:29:05 ID:f/lbSw+PO
資金を集められるかどうかはクラブの努力しだいだろう
農業ばかり盛んで企業が少ない熊本にだって集められるんだから
他のクラブが出来ないはずがない
965U-名無しさん:2006/12/18(月) 00:49:21 ID:t9jpvMlfO
>>962
物好き厨が叩かれているのは、身勝手で過剰な妄想を掻き立てて非現実的な物言いをしまくるからだろ。
お前みたいになw

物好き厨を叩く奴は企業クラブサポという思い込みを、まず何とかせい。
966U-名無しさん:2006/12/18(月) 02:05:30 ID:2BSUrDr00
議論が深まるにつれて>>957>>965みたいな意図のわからんカキコが出て来るから
困ったもんだよな。荒らし・煽り目的でやってるだろうからこういうのが一番有害だよ。
967U-名無しさん
>>966
とりあえずsageろや