今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
Jリーグ加盟を目指すクラブのスレです。

■前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その34
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1151221814/

■ディビジョン制について語りたければ↓こちらへ。
【JFL/J3】ディビジョン制総合スレ2nd【リーグ改革】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1137759960/
2U-名無しさん:2006/08/16(水) 23:05:58 ID:q/vOWfj/0
2なら日本に素晴らしいサッカー文化が芽生える
3U-名無しさん:2006/08/16(水) 23:07:29 ID:zrlxe+lP0
3ならカマタマ来季JFL、再来年J2
4U-名無しさん:2006/08/16(水) 23:12:15 ID:yftp2KUXO
4ならいつかSC
5U-名無しさん:2006/08/16(水) 23:15:07 ID:yftp2KUXO
鳥取J参入
6U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:36:59 ID:eUFO46yv0
みんな、将来、Jリーグが少しずつ拡大していく前提で
いろいろ考えようぜ
(将来、3部だってできるだろうし、ね)
7U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:16:38 ID:Xp8LbyIO0
物好きその1・ロッソ熊本(Jリーグ準加盟済) ttp://rosso-k.jp/
 1年でJFLを飛び越えようと意気上がる九州のビッグクラブ。 予算は約3億円。
 地域の盛り上がりも凄く、 行政やスタジアムの問題はほぼ無く準加盟申請通過。
 ただ、8月17日現在2位であるものの大事なところでコケる脆い面が心配。
 補強も順調で、成績さえこのまま2位以内に入ればJリーグへ昇格(参入)する。

物好きそ2・栃木SC(Jリーグ準加盟審議中)ttp://www.tochigisc.com/
 昨シーズンは前半を首位で折り返すも最終的には4位。
 昨年、やっとJへ向けて検討委員会が発足し法人化の決定したが、
 スタジアム改修や行政支援の約束を取り付けて提出した準加盟申請を
 予算が現在1億前後しかない事もあり経営基盤に難アリとされ継続審議に。
 順位的に厳しい事もあり(8月17日現在7位)1年我慢して基盤を整えるか。
8U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:19:42 ID:TlIlvQZt0
>>3>>5

ケツの穴ちっちぇなぁ。
特定のチームの事しか言えないなんて。。。
9U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:25:04 ID:PJBzR4ME0
福島は田嶋学校の絡みで卒業生が入れるようにJ入りを目指すクラブを
作ろうという動きがあるらしい。
10U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:29:40 ID:Xp8LbyIO0
物好きその3・SC鳥取 (Jリーグ準加盟準備中)ttp://www.sc.tottori.net/
 愛称はガイナーレ。昨年末、大々的に「Jリーグ加盟へ向けた宣言」を行った。
 境港出身の漫画家・水木しげるに許可を貰い、チームキャラクターとして 鬼太郎と「ぬりかべ」を使用。
 今年J2神戸とクラブ提携を結びプレシーズンマッチも行いJへ向けたサポートを受ける。8月17日現在10位。
 地域に根ざした活動と、東部・中部・西部に下部組織を整備する事を06年度より取り組む、と明言したが、
 現在地元としている米子市は協力にあまり積極的でない様子。
 ならば、と「(バードスタジアムのある)鳥取市に移転してやる!」と息巻いているとの話もあるが、果たして・・・?
 移転話も含め、ホームタウンの明確化やスタの問題、練習場の確保等、課題は山積で1回目の準加盟審査を見送った。

物好きその4・FC琉球(Jリーグ準加盟準備中?)ttp://www.fcryukyu.com/
 沖縄からJを目指し、kyuリーグ2位ながら全国地域リーグ決勝大会優勝。元J選手も多く低予算ながら個々の質は高い。
 行政の応援もあるが、Jj規格のスタジアムがないうえ、練習場やスポンサーの確保など問題が山積。
 ただ地道な活動が実を結び地元の応援が着実に広がっておりスポンサーも増えつつある。
 今年の予算は1億円強だが移動費だけで4000万円もかかり順位も8月17日現在16位と低迷中。
 石川康氏GM就任など明るい話題もあるが今年はとりあえずJFL残留と地域密着の地固めが最優先か。


11U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:38:13 ID:Xp8LbyIO0
ほか、Jリーグ目指す話の出ていたチーム=JFL編=

・YKK-AP、アローズ北陸
YKK-APは昨年のJFL準優勝。 アローズは3位。
すでにカテゴリー、実力的にもいつ目指してもおかしくなく、
J入りを望む人々からもったいないという声が以前から上がっている。
YKK側はプロ化容認の決定権を持つYKK社長によれば、
「優勝」「観客平均2000人」「行政と県民の盛り上がり」
があればJリーグへ向けてGOサインを出す意向ともいわれる。
アローズ北陸側はJチームを作る受け皿ができれば協力するが、
自ら声を上げる可能性はまったくないと言い切っている。
富山県サッカー協会はすでに両企業との話し合いを始めておりJ主催の研究会にも出席。
今後は協会が主導となってJを目指す検討委員会のようなものが発足すると思われるが、
両チームの協力形態などはあくまで「受け皿」が実体化してからの話のようだ。

・三菱水島FC
JFLに上がる前までは威勢良くJ目指す宣言をしていたものの、
それが一気に現実味を帯びるJFLに上がったとたんトーンダウン。
今年のフットボールニッポン誌では「J目指すチーム」にも入っておらず、
J主催のJリーグを目指すクラブ・関係者を集めた研修会にも参加せず。
中国リーグで同じくJを狙うファジアーノ岡山の方がJへ向けて積極的で、
そちらに追い抜かれてしまう可能性がいまのところは非常に高い。
12U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:39:45 ID:Xp8LbyIO0
・アルテ高崎
今年改名。アマラオはじめ元J選手を多数擁し、
毎年J申請するも門前払いという、ある意味ネタチームだったが、
母体の学校の宣伝目的のみだったJ申請がJの逆鱗に触れたか、
J準加盟制度ができてしまい「Jを目指す」と公言する事さえままならなくなった。
7月末をもってプロ契約選手を全員解除、新監督にアマラオを就任させたが
治療名目でブラジルに帰国しており帰国の目処はまったく立っていない。
一方で昨年はチーム内で不祥事も相次いだうえホームである高崎市も
ザスパ支援の声が上がっており、事実上、Jリーグの夢は潰えた。

・横河武蔵野FC
関東リーグ時代に鈴木慎吾(現新潟)が所属。当時は横河電機の社内チーム。
5度の地域決勝敗退でも、当時の地域リーグから唯一新JFL参加を決断。
新JFL発足直前に、6度目の挑戦でついに地域決勝大会で初優勝。
2003年に地域密着と横河グループの負担軽減のためクラブチーム化。
横河電機の本社は武蔵野市にあり、関連企業も集積している。
クラブ化後も横河電機グラウンドで毎日練習が可能で、Jリーグ経験者も複数。
ただ、武蔵野市の人口は約13万6千人だが、人口密度は全国のトップ3。
現在ホームの武蔵野陸上競技場も市役所や中学校のそばの人口密集地帯で、
現状の芝生席を含めた収容5000人からの大規模改修は非常に困難。
また近隣の調布市にある味の素スタジアムも既に飽和状態。
仮に横河から独立した場合は、練習場や選手寮の確保も必要になる。
13U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:43:00 ID:Xp8LbyIO0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=地域リーグ編その1=

・V・ファーレン長崎 (九州)
物好きクラブの多い九州における、ロッソ、琉球に続く有力株。
地域決勝の予選をホームに持ってくるほどの意欲を持つ。
長崎県内の地域的分散により全県一体というのは難しいかもしれないが
色んな意味で熱そうな所である。今期Jリーガーを補強、九州2枠の利を生かすか。
今年NPO法人を設立

・カマタマーレ讃岐 (四国)
香川の名門チームだった高商OBサッカークラブ→香川紫雲→サンライフFC→高松FCという変遷を経て
カマタマーレ讃岐に。
徳島、愛媛のJ入りに刺激を受けた県協会の後押しで四国3チーム目のJ昇格を高らかに謳う。
名前からネタのようなイメージでみられるが、カマタマーレは公募で決まったもの。
ホームスタジアムは高松に適当なハコがなく、J1規格を満たす丸亀競技場が有力視される。

・長野エルザ (北信越1部)
長野市協会の肝煎りでJを目指す。激戦の北信越リーグ優勝→地域リーグ決勝進出。
他のクラブが地域決勝に向けて補強を行う中、目だった補強は行われず、結果1次ラウンドで3戦全敗。
中心選手1人と、監督が退団の模様。 なお長野市周辺にはJ規格のスタジアムはない。
地元、県や県協会の支援も課題だが、いずれも目だったニュースはない。
ちなみに県サッカー協会は松本市にあり、田中康夫前長野県知事はアンチサッカーともいわれていたが、
新知事はサッカーそのものに興味がないという噂もあり今後の支援体制は未だ不透明。

・松本山雅 (北信越1部)
愛称・ターミガンズ(雷鳥)。なんといってもアルウィンという立派なハコがあるのが強み。
昨年は北信越2部。前半戦は苦しい戦いが続くも、
元Jリーガー数名を補強し、懸案だった守備力を大幅に強化。
後期リーグを全勝し優勝。北信越1部昇格を決める。
12/20に来期のセレクションを実施。辛島啓珠監督(元ガンバ大阪)は今期も続投。
14U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:44:30 ID:Xp8LbyIO0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=地域リーグ編その2=

・ツエーゲン金沢 (北信越1部予定)
石川からJを目指すべく石川県サッカー協会を中心に昨年発足した。
ツエーゲンはドイツ語と方言「強えーげん」にかけた造語。
12/11、北信越1部の金沢SCとテイヘンズの選手を中心にしセレクションが行われた。
「2015年、石川SCは北陸新幹線延伸をJ1優勝でお祝いします」(オフィシャルサイトより)

・フェルヴォローザFC (北信越1部)
石川からJを目指すもう一つのクラブ。
元は松任オレンジモンキーというクラブだったが、松任市の合併(→白山市)に伴い現在のクラブ名に改称。
いち早くJを目標に掲げ、順調にステップアップ。
最近ではフェルヴォローザカラーの自販機を設置するなど、地道に地域密着活動を行っている。
しかし、もともと金沢のベッドタウン的性格が強いうえ、その金沢で県協会主導によるツエーゲンが発足。
ここへきて大きな壁にぶつかりそうな悪寒。

・ヴァリエンテ富山 (北信越2部)
株式会社アトラスの支援により、J入りを目指す富山の第3勢力。
ただし東京の企業による一方的なJ宣言に対して、県協会が不快感を示し支援が期待できないのが致命傷になる恐れも。
昨期は激戦の北信越2部を戦い、惜しくも1部昇格ならず。
元ガンバ大阪、木場昌雄を選手兼コーチとして獲得。今期の1部昇格を狙う。
また、アトラスのバスケットボール部門として、富山グラウジーズがbjリーグに参戦する。

・ニューウェーブ北九州 (九州)
政令指定都市で唯一Jのない北九州からJを目指すべく、三菱化学黒崎FCを前身に発足。
地元のデパートや飲料会社などをスポンサーに地道な活動を続ける。
しかし激戦区のkyuリーグで、しかも福岡市の吸引力が大きい中で、 予算的、実力的に苦戦を続ける。

・バンディオンセ神戸 (関西)
セントラル神戸を改称。ユースなど下部組織も充実。 ヴィッセルに次ぐ勢力として、Jを目指すことを高らかにうたい強化につとめる。
昨年の地域リーグ決勝大会では1次リーグを突破したものの
決勝リーグでは最下位に沈み、ただ1チームだけJFL昇格に手が届かなかった。 当然巻き返しを図る。
15U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:45:08 ID:ul+uL3K50
ヴェルディ(笑)
16U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:46:45 ID:ul+uL3K50
また犯珍か
17U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:49:42 ID:Xp8LbyIO0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=地域リーグその3=

・静岡FC (東海1部)
静岡県3つ目のJチームを目指す。納谷宣雄(カズの父)がGM。
ここ数年は地域リーグ決勝大会直前の大補強→敗退で昇格失敗、の繰り返し。
昨年も大補強し、恵まれた組に入っておきながら敗退。
かつて中央防犯(→藤枝ブルックス→アビスパ福岡)がいた藤枝市に本拠地を移転し、
出直しを図る。今年も同じようにJ狙うんだろうな。。。。

・FC岐阜 (東海1部)
旧JFLにいた西濃運輸廃部以後、空白となっていた岐阜県社会人サッカーの地位向上を目指し
県協会の後押しをうけて発足。元日本代表森山を招聘し強化につとめ、順調にステップアップ。
昨年も劇的な東海1部昇格を決めた。 今年は続々と元Jリーガーが加入、
7月には12600人もの観客を集め、西濃運輸以来のJFLを狙う。
地域リーグにある物好きチームの中ではJリーグへ最有力と言われている。

・ファジアーノ岡山 (中国)
県サッカー協会が中心となって発足。 ファジアーノはイタリア語でキジ。
箱は桃太郎スタジアムというJ1規格の良いものがある一方、
県内にJFLの三菱水島FCがあるために競わなければならない。
地域リーグ決勝大会ではロッソとグルージャのいる死の組に入ってしまい、あえなく撃沈。
国体終了後、Jへ向けた動きに対して、行政、経済界の動きが注目される。 法人化達成済。

・グルージャ盛岡 (東北1部)
「盛岡からJ」を掲げ、東北3番目のJ参入を目指す。
地元の温泉などと提携し、水戸から選手の供給をうけて強化につとめてきた。
しかし地域リーグ決勝大会ではロッソと同組になって敗退、JFL昇格失敗。
これをきっかけに数々の不祥事・未払いが発覚、スポンサー撤退でチーム存続の危機に立つ。
18U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:51:35 ID:Xp8LbyIO0
・レノファ山口(中国リーグ)
 山口教員団サッカー部から改名。山口県サッカー協会が結成。

 問題は山口県自体の一体感のなさと、成績面、本拠とする競技場、素敵過ぎる
エンブレムか。http://www.renofa.com/img/enburemu.gif

 県の一体感のなさは今のところ置いておくとして、成績面ではクラブ自体の
弱さもあるが、セントラル中国が下から突き上げ、佐川急便中国が立ち塞がる
中国リーグの現状を打破しない事には、J入りなど夢のまた夢である。

 また、本拠の競技場はおそらく現在と同じく維新百年記念公園陸上競技場と
なるであろうが、競技場自体の老朽化(特に客席の腐食)が激しい。改修は必須で
あるが、こちらは国体開催(H23年度)に向けて準備中らしい。


・滋賀FC(滋賀県リーグ1部)
 県内に強豪校があるにも関わらず、社会人でのプレーの場がない、との
ことで県サッカー協会の肝煎りで結成されたチーム。本拠は守山に造られた
練習場・ビッグレイク(野洲川歴史公園サッカー場)。2015年のJ入りを狙う。

 昨年は1年目で関西リーグ2部入りを狙ったものの、3位に終わり昇格ならず。
が、リーグ戦終了後に、上位4チームでもう1度順位を決める大会があり、
その結果、滋賀FCは県リーグ優勝。しかししかし、関西2部への昇格をかけた
関西府県リーグ決勝大会1次予選敗退。

 今年は全国制覇の野洲高校の選手を中心に10人選手を補強。また、政財界や
大学などもバックアップに努める、としており、近畿2府4県で最も地味?な県が
半ば本気になりつつある。
19U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:52:56 ID:Xp8LbyIO0
グルージャ盛岡(東北リーグ)
ノーザンピークス郡山(東北2部南)
福島夢集団ユンカース(福島県2部)
いわきクラブアビラーション(福島県3部)
つくばFC(なし・下部組織のみ)
栃木サッカークラブ(JFL)
今市フットボールクラブアルシオーネ(栃木・上都賀3部)
FC町田ゼルビア(関東2部)
青梅フットボールクラブ(関東2部)
FCコリア(東京都1部)
松本山雅フットボールクラブ(北信越1部)
長野エルザSC(北信越1部)
ヴァリエンテ富山(北信越2部)
ツエーゲン金沢(北信越1部)
静岡FC(東海1部)
FC岐阜(東海1部)
滋賀県FA(滋賀県1部)
AS.ラランジャ京都(関西1部)
神戸フットボールクラブ(関西1部)
エストレラ姫路FC(なし・下部組織のみ)
SC鳥取(JFL)
ファジアーノ岡山FC(中国リーグ)
ニューウェーブ北九州(九州リーグ)
V・ファーレン長崎(九州リーグ)
ロッソ熊本(JFL)
ヴォルカ鹿児島(九州リーグ)
FC琉球(JFL)

※Jリーグセミナー出席クラブ一覧より。
20U-名無しさん:2006/08/17(木) 04:15:50 ID:xUC3D30FO
物好きに追加。

・FC Mi-oびわこ草津(関西1部)

京都府リーグ1部にいた佐川急便京都が発展的解消してできたチーム。
いきなり出てきた感は否めないが、それでも今シーズンの関西リーグで
2位に入り、地域決勝に駒を進めた。

Mi-oは近江を逆読みしたのと同時に、友人の意味もある。

ネックとしては県協会の支援があまり期待できそうにないこと、
スタジアムが草津市内にないことがあげられる。

チームキャラはナマズ。
21U-名無しさん:2006/08/17(木) 04:23:39 ID:2rccjsSG0
>友人の意味もある。

何語なの?
22U-名無しさん:2006/08/17(木) 04:46:56 ID:V2uQs0Ja0
1000 名前:U-名無しさん 投稿日:2006/08/17(木) 01:01:52 ID:wmEvSnBr0
1000なら今月中には俺に彼女ができ最高の夏になる


あのな・・・
23U-名無しさん:2006/08/17(木) 06:59:30 ID:FCZYtJlL0
>>20
>チームキャラはナマズ。

すげー見てみたい。画像ない?
24U-名無しさん:2006/08/17(木) 07:55:45 ID:g4FXcFHD0
前スレの地方県で2チーム以上のクラブは成立するか?って話だけど基本的に難しそう。
行政の協力、スポンサーやサポーターの確保等を考えれば県単位が無難なのは確か。

ただ、地理的的要因、及び人口バランスによってはまとまり不可能な県も存在するという意見もある。
同一県内におけるまとまりが比較的弱い、Jクラブ非所在県という意味では
 各主要都市を中心とする圏域人口が概ね30万人以上→青森・福島・長野・山口
 各主要都市を中心とする圏域人口が30万人に満たない→鳥取・島根

各人口圏が30万人以上のところは成立の可能性あり、30万以下は厳しそうというところか。
25U-名無しさん:2006/08/17(木) 08:33:12 ID:6JYUFnE70
>>24

福島や長野が実験台じゃね?
実際問題、最近成功しているのは県単位のチーム。
行政の支援というのがどれ程のものか知らないけど、
県としてあっちもこっちも支援しますっていう流れにはなかなかならないんじゃね?
石川なんかみてても、県サッカー協会が支援するのは1チーム。
なかなか新規で2チームを支援する流れはあり得ないんじゃね?って気がする。
26U-名無しさん:2006/08/17(木) 08:57:52 ID:zPjiKGfe0
福島成功の鍵

チーム名は→福島
本拠地は→郡山、又は中間の二本松辺りに新スタ建設

以上、チラシの裏でした
27U-名無しさん:2006/08/17(木) 09:01:13 ID:UXaHWK7F0
北海道にはできないの?
28U-名無しさん:2006/08/17(木) 09:05:21 ID:QMvU42O90
>>26
それに似た形をとって失敗したのが福島FC。

やはり福島県は、福島・郡山・いわきで別々にクラブを作ることが成功しなければ
絶対にプロクラブは出来ないよ。
29U-名無しさん:2006/08/17(木) 09:35:06 ID:6JYUFnE70
>>28

福島の失敗は都市ごとにチームを作らなかった事というよりは
結局、県でひとつにまとまることができなかった事と考える方が正しいと思うけどな。
都市ごとにチームを作れば成立したのか?と考えると少なくとも現状では成立したという答えは出せない。
まぁ今後の動きを見ていくしかないと思うけど。
30U-名無しさん:2006/08/17(木) 09:54:56 ID:85lVKh+X0
>>29
それが正解
仮に一都市圏だけでやっていても結果は同じだった
みな関心がなかった、興味あったのは国体だけ
あと単に早すぎたサッカーも浸透してないし
スポーツそのものが学生時代で完了するという
数十年前の日本人レベルの意識しかない県だからね
31U-名無しさん:2006/08/17(木) 09:56:13 ID:BpCF46P30
<ホームタウン改善化計画>
@群馬
   ザスパ草津改名 → ザスパ群馬orザスパ前橋
   アルテ高崎はJクラブ不在県に移転orザスパと合併
A茨城
   鹿島アントラーズ改名 → 茨城アントラーズ
   水戸ホーリーホックはJクラブ不在県に移転orアントラーズと合併
B埼玉
   大宮アルティージャはJクラブ不在県に移転orレッズと合併
C千葉
   柏レイソルはJクラブ不在県に移転orジェフと合併
D東京
   FC東京と東京ヴェルディをそれぞれ東京23区と23区外にホームタウンのすみわけを行う。
E神奈川
   政令市ホームタウンの横浜マリノスと川崎フロンターレのみ残す
   横浜FC、湘南ベルマーレは移転or合併
F静岡
   清水エスパルス改名 → 静岡エスパルス
   ジュビロ磐田移転・改名 → ジュビロ浜松 orJ不在県に移転orエスパルスと合併
G佐賀
   サガン鳥栖改名 → サガン佐賀



批判承知でチラシの裏。。
佐賀が・・・
32U-名無しさん:2006/08/17(木) 09:56:48 ID:QDSb1L9D0
県で一つにまとまるには同じ県内でも核になる都市又はエリア同士の
交流が容易な所(多少距離が離れてても移動インフラが充実してる等)
と地形(山間部等)の影響や隣接県に近いとかで交流が殆んどないような所では難しいね。
33U-名無しさん:2006/08/17(木) 10:13:41 ID:0IuGg8woO
全県ホームが無料な地方もある画一的に考えないように
34U-名無しさん:2006/08/17(木) 10:38:28 ID:2LkiUO+80
誰か>>31の相手してやれよw
35U-名無しさん:2006/08/17(木) 10:42:27 ID:85lVKh+X0
>>34
いやです
ジュビロ遠州に変えろとは思ってるが
36U-名無しさん:2006/08/17(木) 10:59:06 ID:vHj08/pw0
FC町田ゼルビアのBBS、Jリーグ準加盟申請を希望するクラブ向けの研修会の報告があった。
http://www5.rocketbbs.com/15/bbs.cgi?id=zelvia
一部抜粋:
「冒頭より、Jリーグを目指すクラブが全部、Jリーグに加盟できるわけではないというお話がありました。
Jリーグというのはあくまで手段であり、目的ではない。
Jリーグクラブになることが目的ではなく、スポーツを通じて、いかにして地域に貢献するかということが目的であるはずだという角度でお話がありました。」

道理だね。昇格のために無理にくっつけたり移転したりすることで、本来の目的がスポイルされたら意味無い罠。
37U-名無しさん:2006/08/17(木) 11:07:13 ID:DuPCKAou0
それにしてもいい加減テンプレが古いなw
38長野県民:2006/08/17(木) 11:18:18 ID:Zb00bRkQO
しかし、岐阜なんかはよくまとめてるよね
美濃と飛弾があるうえに、東濃と西濃なんて交流皆無なのに。

長野県民は、強くなると突然地元意識が芽生えて応援するチャッカリ者が多いから、先にJFLに上がったほうが一気に機運が盛り上がるような気がする。
39U-名無しさん:2006/08/17(木) 11:20:24 ID:KUy0vBlC0
>>29-30
とは言ってもあそこは全県でまとまるなんて絶対無理だろw

まあ福島県内の各主要都市圏ごとのチームレベルが成立しないようなら、あと数年で
物好きクラブの動きも全国的に打ち止めになるなw
それこそ100のプロクラブ構想なんて文字通り絵に描いた餅に終わる。
40U-名無しさん:2006/08/17(木) 11:22:32 ID:KUy0vBlC0
>>38
ていうか、あそこは実質的に岐阜&西濃地域のクラブでは?
中濃はともかくとして、東濃や飛騨あたりはあまり当てに出来ないと思うが。
41U-名無しさん:2006/08/17(木) 11:32:48 ID:/KcBTRo/0
>>38

長野は知事も変わったな。
なんかしら変化とかあるかな?

エルザはスタジアムが問題、山雅はサッカー協会の協力等がどうかってところか。
県はそれぞれ支援できるのか、それともどちらか一方、先行した方か。

合併なら
チーム名は→長野
本拠地スタジアム→松本

     いやこれもチラシの裏
42U-名無しさん:2006/08/17(木) 11:43:58 ID:e+Bnf8TM0
>>39

100クラブ構想なんて現実考えればちょっと無理があるだろ。
実際は都道府県数+αってのが現実的。
大都市圏は複数クラブが可能としても、県によっては1チームも無理なところもあるくらい。
福島にせよ、長野にせよ、複数成功すればそれに越したことはないが、現実的にはどうかねぇ。
石川や富山、岡山だって現実的にプロクラブとして成立するのは、おそらく1チームづつだろ。
よっぽど1県1チーム派の意見の方が現実的だと思うが。
43U-名無しさん:2006/08/17(木) 12:08:49 ID:KUy0vBlC0
>>42
> 100クラブ構想なんて現実考えればちょっと無理がある
まあそれは俺も同意。
ただ、
>福島にせよ、長野にせよ、複数成功すればそれに越したことはないが、現実的にはどうかねぇ
だから、ああいうところは各地域圏ごとに成り立たないようなら
絶対に全県1チームなんてことにはならないよ。

俺的には、長野や福島みたいなところとかでは複数、大都市圏では各都府県で現状+1チーム程度として
最終的には50〜60クラブくらいが成立するようにならないと駄目だと思うが。

それこそ、長野や福島みたいなところでも1チームなんて言ってると、40程度で打ち止めになってしまうぞ。
44U-名無しさん:2006/08/17(木) 13:54:42 ID:VVfPonXf0
プロサッカーチームのあるクラブを100作るというならそれはまあ無理だろうが、
セミプロ・アマチュアのクラブを含めて100作るというのであれば普通に可能だろう
45U-名無しさん:2006/08/17(木) 14:05:32 ID:DuPCKAou0
そもそも100クラブ作るなんて構想あったっけ?
全都道府県に最低1チーム作ろうって構想なら聞いたことあるけど。
46U-名無しさん:2006/08/17(木) 14:15:59 ID:22WZWa1l0
>>45
あるよ。川淵の構想だけどな。
47U-名無しさん:2006/08/17(木) 14:17:46 ID:22WZWa1l0
48U-名無しさん:2006/08/17(木) 14:39:52 ID:DuPCKAou0
>>46-47
サンクス。
49U-名無しさん:2006/08/17(木) 16:14:47 ID:TBhntnI50
テンプレ、十勝フェアスカイは無視ですか、そうですか。
50U-名無しさん:2006/08/17(木) 16:18:00 ID:jgxCEwxh0
100クラブ構想は具体的な数値目標じゃなくて、それくらい増やしたいっていう抽象論だろ。
51U-名無しさん:2006/08/17(木) 16:23:09 ID:KUy0vBlC0
ていうか、抽象論であろうが何であろうが
数値を出した時点で一人歩きしてしまうのが常なんだがな。
ましてや2chみたいなところでは尚更w

川淵は、それを理解していないんならアフォだし、理解していて言ってるのなら認識甘過ぎだし。
まあ代表監督人事を不用意に漏らすような香具師だからどうしようもないがw
52U-名無しさん:2006/08/17(木) 16:31:58 ID:O/PAXEl70
10年早いと言うひとは、10年後にも10年早いという。
だから今つくると言ってJリーグを作ったのはキャプテン。そういう人です。
53U-名無しさん:2006/08/17(木) 17:54:27 ID:xUC3D30FO
>Mi-oびわこについて

携帯からなんでどうしようもないが、確か関西リーグのサイトに行けば分かるかと思われ。
54U-名無しさん:2006/08/17(木) 18:54:32 ID:+A5gFicC0
FC Mi-o公式サイト
http://fcmi-o.com/

マスコットキャラは現在募集中。
チームエンブレムになまずはいるが。
55U-名無しさん:2006/08/17(木) 21:01:48 ID:OQVFpjoM0
   /∨\
   ) 琵 (
 ⊂ ) ゚∀゚/  <AAは琵琶湖だよ―!
  /  /つ
  )  (○   ←ボールの位置が草津市
 (_) (_)
56U-名無しさん:2006/08/17(木) 21:39:09 ID:hQKNEP3O0
どなたかテンプレ用に「町田ゼルビア」の解説文作ってもらえませんか?
そろそろ町田ゼルビア、テンプレに入れてもいいでしょ?
57U-名無しさん:2006/08/17(木) 21:52:03 ID:b41CoMPl0
北海道は複数クラブ可能じゃないか?てか道がでか杉。
ただJクラブが複数になると道新や道内テレビは日公しか扱わなくなる希ガス
青森は新聞も青森、八戸、弘前に分かれてるからどうか?でも人口自体は少ないしねえ。
福島は県紙が2紙だし、それぞれバックにつければ面白いかも。
長野は松本が本社のテレビ局あったろ?
鳥取はもとの人口少な杉。2チームなんてとてもとても。鳥取移転、米子にブランチ置く、くらいがせいぜいだろ?
58U-名無しさん:2006/08/17(木) 21:53:20 ID:chrvMNrN0
まあキャプテンは大企業で出世するタイプだね
>>51みたいな奴には理解できんだろうな
59U-名無しさん:2006/08/17(木) 22:11:28 ID:22WZWa1l0
>>57
おまいは北海道がどんだけ不景気か分かっていない
60U-名無しさん:2006/08/17(木) 22:11:44 ID:a5nUoUAo0
>>57
とかちフェアスカイが参入できれば十勝毎日新聞がバックに付くよw

>>58
ていうか、川淵みたいな人物をのし上がらせたのが今の禍根を招いていると思うがw
61U-名無しさん:2006/08/17(木) 22:20:28 ID:tCONmpMw0
■関連スレ
□JFL総合スレ Part18□
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150195754/
全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1144960140/
【今年は】北信越リーグ統一スレ【大激戦】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1144293967/l50
【雷鳥は】松本山雅FC【J頁を目指す】 第4峰
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1152176875/
☆バドゥと共にJへ☆ 長野エルザSC Part2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150284878/
【夢は】ツエーゲン金沢【百万石】2石目
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145492106/l50
【打倒】フェルボローザ石川・白山FC【金沢】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145585606/l50
【カマタマーレに】カマタマーレ讃岐 3玉目【入ッターレ】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1140444820/
【本命馬】ロッソ熊本 十四馬力【Jへ猛追】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1155027085/
【Jへの】 V・ファーレン長崎 part9【航海】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1149540642/
KEEP ON FIGHTING 栃木SC <一枚岩の16>
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1154052474/
目指せJリーグ!SC鳥取 part15
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1153385780/
【山口県】 FC長州 part1 【維新】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1140758647/
┏━━━ YKK AP FC part4 ━━━┓
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1137747765/
【目指せJ】FC琉球 Part4【夢がある】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1148861272/
62U-名無しさん:2006/08/17(木) 22:23:45 ID:tCONmpMw0
【目標は】アローズ北陸Part4【初優勝】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1142774611/
【近江】滋賀県のサッカー事情Part5【湖国】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145794112/
【ファジアーノ】岡山サッカー総合10【湯郷Bell】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145884596/
*人事を尽くして天命を待て FC岐阜12輪*
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1154548829/
アルテ高崎 Part2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1152275506/
【GK募集中】何で無いの?横河武蔵野スレ Part6
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1141940891/
三菱水島FC 〜Red Adamant〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145867422/
【Jへの】NW北九州・Part3【新波】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1154264966/
和歌山からJリーグチームをつくろう
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150993658/
■大阪第3のJへ★ディスポルト大阪■1
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150101856/
【勇猛果敢】ヴァリエンテ富山 第一幕【Jへの道】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150505567/
【Jヴィレ】福島サッカー情報交換所Part4【JFAアカデミ】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1148651911/
63U-名無しさん:2006/08/17(木) 22:25:12 ID:MoMwDKBB0
川淵の功績は認めなきゃいかんよ
問題は長期にトップに君臨すること
間違いを修正できなくなる
64U-名無しさん:2006/08/17(木) 22:26:41 ID:tCONmpMw0
【目標は】アローズ北陸Part4【初優勝】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1142774611/
【近江】滋賀県のサッカー事情Part5【湖国】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145794112/
【ファジアーノ】岡山サッカー総合10【湯郷Bell】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145884596/
*人事を尽くして天命を待て FC岐阜12輪*
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1154548829/
アルテ高崎Part1
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1138777289/
【GK募集中】何で無いの?横河武蔵野スレ Part6
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1141940891/
三菱水島FC 〜Red Adamant〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145867422/
【Jへの】NW北九州・Part2.3【新波】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1134395348/
和歌山からJリーグチームをつくろう
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150993658/
■大阪第3のJへ★ディスポルト大阪■1
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150101856/
【勇猛果敢】ヴァリエンテ富山 第一幕【Jへの道】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150505567/
65U-名無しさん:2006/08/17(木) 22:27:17 ID:tCONmpMw0
連カキコすまん
66U-名無しさん:2006/08/17(木) 22:34:05 ID:RyOHtC4z0
2頭追うもの1頭も得ず。
1県1チーム派の根底は2チーム創設を目指して1チームをできないくらいなら
1チーム確実に成立させようってことじゃない?

俺も石川とか見てると、ごたごた中途半端なことやってないで県都の金沢に1チーム作ればいいじゃんとかずっと思ってた。
まあ今はツエーゲンが本筋になりつつあるから安心してるが。
67U-名無しさん:2006/08/17(木) 22:36:25 ID:tCONmpMw0
ゴジラ県の石川なんかより、富山を心配すべき。
68福島さようなら:2006/08/17(木) 22:41:44 ID:9dgznuYx0
プリメーロは分割してプロ志向の人を集めて法人化すれば
準加盟の基準をクリアするけど
分割したチームを法人化させるノウハウはない
福島県は資金力なら夢集団とプリメーロついで企業チームとアビラーション
ハコ的にはあづま改修で福島市がリード
福島県の最悪な所はプリメーロの法人化のノウハウがない責任がサポーター
になすりつけられプリメーロサポーターが逆切れイメージダウン
準加盟達成基準を満たしたチームをいきなり作らないと
福島からはJは難しいので
福島県のみなさんはここから離脱すべし


69U-名無しさん:2006/08/17(木) 22:52:48 ID:a5nUoUAo0
>>66
だからその1チームを成立させようにも全県では纏まれない地域も有るってことを
あえて無視してるところが1県1チーム派の大きな問題点だと思うが何か?

>>68
氏ね
70U-名無しさん:2006/08/17(木) 23:17:47 ID:RyOHtC4z0
>>69

纏まれないと決め付けるのもどうかと。
福島に関しては、まとまれずに失敗した実例もあるが
バラバラになっても成功していない訳で。
少なくともJリーグ初期からチームが存在する県以外は
2チーム成功している例は一ヶ所も無い訳で。
逆に県として纏まって成功した所は複数ある訳で。

とにかく纏まれないと決め付けるのもまずいと思う。
バラバラに活動して実現を目指す可能性を見守ると同時に
一つに纏まって成功する可能性を議論するのも必要というか、自由かと思う。

どちらの考え方の人でも、ひとつでも多くのJクラブ成立を望むことに変わりは無いのだから
色々な観点で語ってもいいと思う。
71U-名無しさん:2006/08/17(木) 23:18:46 ID:nTFnY9vGO
>>64
和歌山入ってるやん。
まだ実体はないけど早く形になって本格的にかたりたい。
72U-名無しさん:2006/08/17(木) 23:27:32 ID:a5nUoUAo0
>>70
いや、実際問題として福島とか長野とかにおいては、
この手のクラブの支援に関してはとても全県で纏まれるような状況じゃないよ。マジで。
それこそ、鳥取or島根レベルの県が複数合わさっているような状況と何ら変わらない。

とにかく、こういう県においてクラブが成立するには、
成立へのハードルが相当に下がる&各地域におけるサッカー熱が高まると
いう状況にならない限りは無理だろうな。
73U-名無しさん:2006/08/17(木) 23:48:23 ID:RyOHtC4z0
>>72

うーん、なるほどね。
つまりは現状の昇格基準では1県で纏まらないとJクラブ成立は望めない。
しかしながら、それは承知の上でも福島や長野とかにおいては絶対に纏まれない要素があるという事か。
つまり両派とも言ってることに間違いは無いんだな。

早期にクラブを成立させるなら1チームに纏まる方がよい。
1チームに纏まれない県で複数成立を望むなら、時間をかけて体制の熟成と昇格基準の変化を待つ。
こんな感じか。
74U-名無しさん:2006/08/17(木) 23:59:37 ID:a5nUoUAo0
>>73
> 1チームに纏まれない県で複数成立を望むなら、時間をかけて体制の熟成と昇格基準の変化を待つ
それらに加え、地域におけるサッカー熱の大幅な上昇も加えないと駄目だな。

ていうか、それらが全て満たされなければ、全国100クラブ構想どころか
50〜60クラブレベルですら到達は難しいだろうと思われ。
現状ならせいぜい40に達したところで打ち止めになるぞ。
75U-名無しさん:2006/08/18(金) 00:05:51 ID:102xYBN50
>>49
なければ作ろう。そういうものだよ。
それで、武蔵野に続いて、町田を作ってみたよ。

・FC町田ゼルビア
2011年のJリーグ参入を目指して活動中の地域リーグクラブ。
7月の準加盟希望クラブ研修会にも参加している。

Jリーグ開幕前の1992年、全日空から受けた本拠地打診を経済的理由で断った
町田市サッカー協会が、自前のプロクラブ育成を目標に組織。
戸田和幸・林健太郎・山田卓也・福永泰などはジュニアやジュニアユースのOB。
毎年1月にゼルビア対町田Jスターズ戦が行われ、今年はジュニアユースOBの
酒井良がJ2の草津から移籍。
2006シーズンに昇格の関東2部で2位以内が確定し、07シーズンの1部昇格は確保。
ただし目標は、全社優勝→地域決勝→JFLの飛び級。
運営法人は2002年に法人化したNPOアスレチッククラブ町田(AC町田)。
2006年7月31日時点では個人サポート会員623人、法人スポンサー36社。
現在の運営費はゼルビアで年400万円、AC町田全体で年1500万円。

昇格時のスタジアムは町田市立陸上競技場か。市内北部の丘陵地、野津田公園内。
公称はメイン1200人、サイド・バックの芝生席を含め6000人だが、実際は半分程度。
公園に駐車場はあるが、公共交通機関は貧弱。最寄りの小田急線鶴川駅から5km強、
町田駅からは8km弱(参考:利府駅−宮城スタジアムが約4.5km)。
現在はJFLや関東リーグ、2001年11月には川崎フロンターレがJ2を1試合開催。
現在のゼルビアの動員力は500-1000人。

町田市は東京都の南西部、人口は約41万人、大規模団地が多く、市の中心部では
商業が発展。ただし東京都内の他の市から離れ、経済的に一体化している相模原市は
神奈川県のため支援を受けにくい。元々高い市民のサッカー熱をどうゼルビアへ
結集させるかがカギ。
76U-名無しさん:2006/08/18(金) 00:10:15 ID:+f87FACF0
>>75
ちょっと長杉ジャマイカ
77U-名無しさん:2006/08/18(金) 00:16:56 ID:J+Q8S5niO
長野が一つに纏まるかどうか。
その答えを、9/3にアルウィンで確認してみるといい。
78U-名無しさん:2006/08/18(金) 00:19:07 ID:BXU2EpIM0
町田は難しいよ、地理的位置も。
東京であって神奈川のようで、でも東京都みたいな位置だし。
まぁ東京にも神奈川にもJクラブが充実している中で存在意義そのものから疑問になってしまいそう。
79U-名無しさん:2006/08/18(金) 00:39:38 ID:102xYBN50
>>76
うん、長い。これでもかなり削ったんだけどね。
現在のスポンサー数とか、川崎−新潟戦の観客数1262人とか、
ゼルビアが神奈川中央交通に臨時バス運行を依頼しているとか、
いくつかのトピックを落としている。
ただ、ゼルビアや町田市の特性を書くと、やはりこれぐらいには
なるんだよね。
80U-名無しさん:2006/08/18(金) 01:20:48 ID:feQVvE0/0
>>79
要らない部分削ってやったよ。

・FC町田ゼルビア
2011年のJリーグ参入を目指して活動中の地域リーグクラブ。
7月の準加盟希望クラブ研修会にも参加している。

2006シーズン関東2部で2位以内が確定し、07シーズンの1部昇格は確保。
ただし目標は、全社優勝→地域決勝→JFLの飛び級。
運営法人はNPOアスレチッククラブ町田(AC町田)。
現在の運営費はゼルビアで年400万円、AC町田全体で年1500万円。

昇格時のスタジアムは町田市立陸上競技場か。
公称メイン1200人、サイド・バックの6000人(芝生席含)だが、実際は半分程度。
公園に駐車場はあるが、公共交通機関は貧弱。
現在のゼルビアの動員力は500-1000人。
81U-名無しさん:2006/08/18(金) 01:35:13 ID:102xYBN50
>>80
ありがとう。かなりすっきりしたね。
ただ、全日空とOBの話は入れて欲しい。これがゼルビアの原点になっている。
簡略化して、この部分をシーズン成績前に挿入して欲しいな。

Jリーグ開幕前に全日空からの本拠地打診を断った町田市協会が、自前の
プロクラブ育成を目標に組織。多くの日本代表選手がここのジュニアの出身。
82U-名無しさん:2006/08/18(金) 01:42:42 ID:kIDG6bqw0
町田は鞠のテリトリーでもあるしな。
町田市陸は興行打てるスタではない(J2やったことあるけど)。
夢だけで終わりそう。
83U-名無しさん:2006/08/18(金) 02:01:51 ID:102xYBN50
あ、あとついでにこれも。
ここも長年停滞してるが、J入りが市協会の悲願らしいんだよね……。

・八王子FC
将来のJリーグ参入を目指す、東京都八王子市のクラブ。
東京都2部で壁に当たり、6シーズン目の今年は逆に降格危機。
運営法人はNPO東京スポーツビジョン21、市サッカー協会が全面支援。
ユニの胸スポンサーは八王子に本社のあるセキド。関戸正実社長は
大のサッカーファンらしく、現在は市サッカー協会の会長を兼任。
市内最大のスタジアムは南部の上柚木公園陸上競技場。(かみゆぎ)
Jサテライト(FC東京)や大学リーグなどで使用される模様。
昇格時にはスタンドの大増築が必要。現在の実数は1000人強?
京王相模原線南大沢駅から徒歩約20-25分見当。
84U-名無しさん:2006/08/18(金) 02:44:37 ID:zX4xxiTMO
正直関東は栃木で打ち止めだと思う。
町田と八王子に作るなら福島に2つ作る方が現実的。
俺は福島と長野と福岡(北九州)以外の県で
現在Jが複数ない県は県単位のクラブでじっくりJ目指した方が良い。
愛媛や熊本みたいにね。
でも神戸位なら可能かなと思ったりもする。
85U-名無しさん:2006/08/18(金) 02:55:52 ID:zX4xxiTMO
と思ってるが抜けたorz
86U-名無しさん:2006/08/18(金) 04:49:05 ID:7AhqtqsV0
>>84
>福島と長野と福岡(北九州)以外の県で
これに青森と山口も追加する必要があるかと。

それこそ、
 青森県→青森・八戸(・弘前)
 山口県→山口・下関(・周南)
あたりはそれぞれ独自の生活圏を築いてるし。
87U-名無しさん:2006/08/18(金) 04:52:28 ID:102xYBN50
本当にJ100クラブ構想が出来るなら、日本の人口の1割が集まる東京都には
10のクラブが登場してもおかしくない。
まあ、それは暴論だけれど、栃木の1番目が出来た後は、群馬の2番目、
あるいは埼玉や千葉の3番目よりも東京の3番目の方がありえそうだとは思う。
これに一番近いのは町田じゃないかな?

ただ、町田には大きなスポンサーや基準を満たすスタジアムがない。
現実的には、J2が22まで増えた後の「第2次エクスパンション」に間に合うかが
焦点なんだろうね。
そのためには、JFLに昇格して、少しでも町田市民の認知度を上げたい所だ。
88U-名無しさん:2006/08/18(金) 08:16:32 ID:8rsBLKYT0
>>87
胴囲、個人的に町田は有望だと思う。
人口比からいっても東京にJチームは少なすぎだし、
「瓦斯や緑じゃ地元チームと思えん」
「地元にないから瓦斯や鞠のサポになった」
という人も多い。
89U-名無しさん:2006/08/18(金) 08:22:07 ID:kIDG6bqw0
東京は地元意識が薄いからこそ、いくつもできると共倒れ
90U-名無しさん:2006/08/18(金) 08:29:04 ID:8rsBLKYT0
>東京は地元意識が薄い

多分、学生やニートの数が地方に比べて圧倒的に多いからそう思えるんだと思うw
91U-名無しさん:2006/08/18(金) 08:33:15 ID:cKAxuT78O
81 事実と違うところがあるよ
断ったのは全日空の方だよ
たしかにスタ建設費用を町田が用意できなかったのが最大の理由だが町田からは断っていない
開幕当初の予想外のJリーグバブルで横浜でマリノスと競合しても やっていけるとASフリューゲルスは当時、判断したんだよ
92U-名無しさん:2006/08/18(金) 08:40:17 ID:MiTlP0PK0
下関は北九州の植民地ですから。
93U-名無しさん:2006/08/18(金) 09:44:22 ID:/ttMEZoT0
>>87

人口比から東京にJチームが少ないのは確かだが、人口比でJチーム数を割るのも少し無理はある。
東京の人口構成は全国各地出身の集合体でもあり、地元意識が地方より低い面は確かにある。
あまりいくつもできる土壌では実は無いと思う。

あとJリーグの将来像を考えた時に、地方の小クラブと都市部のビッククラブという構成の方が望ましい気がする。
東京に小さなクラブを5とか10とか作るよりは、2つのクラブを大きく育てた方がいいと思うけどね。

まあ今の東京2チームは問題があるのは確か。特に緑はね。
調布という中途半端な所に2チーム利用のスタがあることも影響しているんだと思うが、
>31じゃないけど東京は23区と都下はしっかり2チームでカバーできる何かしらの改善が必要かと。
まだまだ人口を考えると開拓できていない層が大いにある。

ただ東京は結構赤のファン層も多いんだよな。。

94U-名無しさん:2006/08/18(金) 11:20:51 ID:F2irDjsZ0
東京ってJ目指してるクラブいくzあるんだ
町田、青梅、八王子以外にもある?
95U-名無しさん:2006/08/18(金) 13:05:07 ID:flqyD55e0
急に伸びてると思ったらまたループな話題ですね。1県1クラブとか

結局東京でJ目指すにはスタがね。町田はアクセス悪すぎで話にならないと思う。
相模原でっていうと越県になるし
96U-名無しさん:2006/08/18(金) 13:38:09 ID:wvIa1apO0
町田って2〜3年前、目標はJ3って言ってなかったか(記憶違いならスマソ)
水をさすようだが、町田はそのくらいの目標でちょうどいいかもだな
スタジアムやら資金やら動員やらを考えると
97U-名無しさん:2006/08/18(金) 13:41:01 ID:7qvLsi880
日本で「今日はどの試合見に行く?」なんて簡単に言えるのは東京周辺くらいのもの
裏返せば東京とその周辺住民のサッカーファンの大多数は、
Jのどのクラブにも「地元クラブだから」と言う理由では思い入れがしにくいんだよね
98U-名無しさん:2006/08/18(金) 13:46:41 ID:Ea7eottK0
>>93
>東京に小さなクラブを5とか10とか作るよりは、2つのクラブを大きく育てた方がいいと思うけどね。

同意。
例えれば多摩テックレベルのアミューズメントパークを各地に作るくらいなら
ディズニーランドを1つ作ればいい。

すでにJクラブが近隣にある関東にこれ以上新チームを作るくらいなら
地方の県にそれぞれ1チームできていった方が日本のサッカー普及を考えれば良いことだと思う。

なんか無茶苦茶になってしまったがスマソ
99U-名無しさん:2006/08/18(金) 14:21:00 ID:0qFLpAcz0
>>97
お前の思い込みだけで語るなよ。
東京、地方に限らず故郷(出生地)=地元ではないだろ。

これだけの人口で地元チームを応援したいが存在しないのは普通に考えておかしい。
ホームエリアが曖昧な緑か瓦斯しか選択肢がないのだから近場?の劣頭・鞠・鹿なんかにも
に流れてしまうんだと思う。
100U-名無しさん:2006/08/18(金) 14:33:20 ID:I5p6ASwZ0
俺は住んでる街のチームを応援してるケドナー
生まれた県のチームは絶対に負けたくないライバルw
101U-名無しさん:2006/08/18(金) 14:36:44 ID:ZHFFflce0
俺は大学のために上京してるけど、卒業後は故郷に帰るつもり。
故郷チームを応援してる。
故郷にチームが無かったらまた違っただろうな。
102U-名無しさん:2006/08/18(金) 14:43:39 ID:OqubuYq4O
地元意識だけなら大阪は5〜6チームだね。
浪速(大阪市)、堺、北摂、河内、泉州
河内は北河内、中河内、南河内とあるけど。
人口も1地域1地域そこそこある。
でも現実にそんなにJクラブがあったら共倒れになる。
10397:2006/08/18(金) 14:45:05 ID:HLPXTveS0
IDが変わってしまったが

>>99
故郷がどうこうという話など一つもしてないのだが・・・
地方クラブのサポーターは本当に選択肢が無いんだよ
たとえば新潟市だと直線で100km以上離れたところがご近所さんクラブ(山形)
逆に言えば上越やら長岡やら同じ県内の遠く離れた町の人でもアルビしか見るクラブがない

ところが東京から直線距離で100km圏内と言うと関東のほぼ全クラブが入る
つまり、よほどのこだわりが無ければ応援するクラブを好きなようにいくらでも選べるわけ
「おらが町の町田にJクラブを!」と思う人もそりゃいるだろうけど、
「Jリーグ見たければ瓦斯とか緑とか浦和とか近場にいくらでもあるじゃん」ってのが、
東京とその周辺の普通のサッカーファンの大多数
104U-名無しさん:2006/08/18(金) 15:09:03 ID:Ea7eottK0
>>99
>ホームエリアが曖昧な緑か瓦斯しか選択肢がないのだから近場?の劣頭・鞠・鹿なんかにも
>に流れてしまうんだと思う。

これ禿同。
東京2チームはホームタウンが曖昧なのは問題ある。
それぞれが各市町村に営業かけてるのが現状だが
理想を言えば>93や>31に同意。
105U-名無しさん:2006/08/18(金) 15:35:16 ID:I5p6ASwZ0
理想が>>31に同意ってどうかと思うぞw
一部同意ぐらいにしておけw
106U-名無しさん:2006/08/18(金) 16:37:24 ID:nEyWhhor0
 いやこのスレ面白いね。春から見てるけど、妄想の参考になる。
ではどんな参考にしてるかというと、
1.前住んでた○○市にJ2クラブを作るにはどうすればいいか
 EX)トップは?予算は?スタは?スポンサーは?支援策は?
2.プロ化できるのはどのチームか
@現在J1が18、J2が13+熊本計32として、Jリーグ将来構想2010年
18クラブには残り枠4。
A同じく将来構想22クラブには残り枠8。
B全国100クラブとすればホームタウンはどこか。

自分のなかで少しまとめてみるのも手じゃないか。
107U-名無しさん:2006/08/18(金) 17:05:39 ID:ZqPAV573O
東京と言っても多摩地区に2クラブじゃさびしいでしょ。しかも次に控えるのが町田や青梅…。(横河はどこ?)
やはり首都圏にホームを置くクラブが欲しいところ。味スタは稲城にこだわった緑に譲って、FC首都かのクラブとして圏は新霞ヶ丘スタに行くべきだな。
108U-名無しさん:2006/08/18(金) 17:18:56 ID:JGAe+lVN0
>>106
お前は、俺かよw

お陰で各県の、スポンサーになりそうな企業なんかも
詳しくなった。  無駄知識だがw
109U-名無しさん:2006/08/18(金) 18:32:44 ID:64hwmx7v0
>>96
J3目標がいいってのは同意。わずかながら全社優勝の可能性とかがなければ、そういう路線に落ち着く予感。今は勢いでって感じかな。
2013年国体でスタ利用対象にならないと改修無理っぽいし、あわよくば、もしかして、なんだろうな。
東京は23区より多摩地区以西のほうが地元意識高いように思う。
ニュータウン世代がもういい年で、2世代目に子供がいる時代だし。
AC町田とかちゃんとした活動してるから、じっくりがんばって欲しいな。
>>106
J3ってのが妄想ながらも見えてくる気がするよね。J3レベルとして最低限のプロクラブとは?とかも考えてしまう。
110U-名無しさん:2006/08/18(金) 18:51:53 ID:ZZOct5fK0
残りの4チーム予想。

栃木、岐阜、長崎、富山
111U-名無しさん:2006/08/18(金) 19:02:57 ID:I5p6ASwZ0
栃木、岐阜、岡山、長崎、(富山はYKKとアローズ次第か)
112U-名無しさん:2006/08/18(金) 20:19:22 ID:nEyWhhor0
>>108
笑) いやいや正確な知識に無駄なものはないよ。使い方を間違えると
嫌われるかもしれないけどね。
>>109
イメージ膨らむね。J2 22チーム→(数年後)J3構想・J2→18、
J3→10(J2より降格4+準会員?6)  でも準会員?6 は予想は
無理。オラがチームを!という人に任せる。
113U-名無しさん:2006/08/18(金) 20:34:25 ID:pF9pI3yA0
新潟に2クラブあったほうが、絶対に成功すると思うけどな。
114U-名無しさん:2006/08/18(金) 21:04:17 ID:Yt0oM6EP0
>>113
まあハードルが下がって何とか長岡に出来るかどうかってとこだな。
市営陸上競技場の改修にも莫大な費用がかかるし。
115U-名無しさん:2006/08/18(金) 21:50:00 ID:OUXu9SJY0
セミプロ〜アマチュアレベルのリーグとしてJ3ができれば100クラブ構想が現実的になってくるだろうな
116U-名無しさん:2006/08/18(金) 21:56:13 ID:+f87FACF0
長岡フェニックスFCの誕生らて!
117U-名無しさん:2006/08/18(金) 22:08:04 ID:A2aT9NfA0
>>27>>49
適当に作ってみた

・とかちフェアスカイFC(北海道)
北海道初といってもいい、地域リーグからJを目指すチーム。
前身は「ルードボーイズ」。北海道リーグ昇格に伴い、チーム名を変更。
入れ替え戦や参入戦で数々の奇跡をくぐり抜けてきた経歴がある。

HTは北海道帯広市。エンブレムは帯広市を中心とする十勝支庁を象ったもの。
2010年頃までにJFL昇格、ゆくゆくはJ参入を目指す。

十勝支庁は北海道の中でもとりわけ郷土愛が強い地域である。
その連帯感で物好きクラブ不毛の地からJへと殴りこむ。

とかち(十勝)フェアスカイ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145068788/
公式
ttp://tokachifairskyfc.web.fc2.com/index.html
118U-名無しさん:2006/08/18(金) 23:26:54 ID:xE6vTZ6M0
>>113

間違いなく失敗すると思うよ。
新潟はアルビ1チームだから、あれだけの盛り上がりがある。

県1チーム厨という煽りがあったけど
逆にやたらの各地にJクラブ創設を妄想する多チーム妄想厨は
全国各地に無駄な赤字施設を作りまくった厚生労働省の発想に似てる。
119U-名無しさん:2006/08/18(金) 23:39:19 ID:vZPATk4I0
>>108
そんなおまいにクイズ
以下の各県にJクラブが誕生した場合、
胸スポ・背スポとしてスポンサードしそうな(してほしい)企業を答えよ。
(複数回答可)

岩手県=
栃木県=
富山県=
石川県=
岐阜県=
滋賀県=
鳥取県=
岡山県=
香川県=
長崎県=
鹿児島県=
120U-名無しさん:2006/08/18(金) 23:49:32 ID:kIDG6bqw0
>>118
おれもむしろやたら作れ厨だと思う。
赤字施設やたら作ったどこかの国の役人みたいな。
「新潟にもう1チームJを」とか言ってるような香具師が誰も来ないテーマパークとか作ってるんだろうな。
121108:2006/08/18(金) 23:55:41 ID:iJwJSh220
岩手県=東日本ハウス・びっくりドンキー
栃木県=カワチ・コジマ・福田屋
富山県=北陸電力
石川県=カナカン
岐阜県=西濃運輸(無理かなw)
滋賀県=平和堂
鳥取県=鳥取三洋電機
岡山県=ベネッセ・天満屋
香川県=四国電気・加ト吉
長崎県=ジャパネットタカタ
鹿児島県=タイヨー

新聞屋除いて、こんな感じでw
122U-名無しさん:2006/08/18(金) 23:56:18 ID:P4PsAxMo0
ところで南国高知ってJ入りを標榜してたっけ?
123U-名無しさん:2006/08/19(土) 00:20:20 ID:0UpcSGLV0
>>121
びっくりドンキーって岩手なんだ?びっくりした

石川は他にアイオーデータ、
滋賀はアヤハディオ・東レ・ヤンマー(あれ?)、
岡山は中国銀行・はるやま、
香川はセシール

なんて企業が名が通ってるかな?
124U-名無しさん:2006/08/19(土) 00:21:31 ID:JAk1TnVU0
>>118>>120
おそらく>>113は新潟市まで出られず
アルビを素直に応援する気になれない上中越の僻地住民だろw
125U-名無しさん:2006/08/19(土) 00:37:01 ID:nHexfwhr0
富山県はトナミ運輸があるけど・・・あかんだろうな

石川県にはIOデータとかEIZOがあるけど、どちらもすでにフェルヴォローザのスポンサー・・・
PFU(HHKとかScansnapつくってるとこ)は自前で県リーグのチームがあるし・・・

岡山県だと大黒天物産(ラ・ムーとかDIOを各地に展開中)なんかも興味示しそうなんだけどな
126U-名無しさん:2006/08/19(土) 00:38:37 ID:NK/voPjU0
>>123
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC

1968年12月、岩手県盛岡市に「ハンバーガーとサラダの店」として「べる」という名前のレストランがオープンした。
これがびっくりドンキーの前身である。 後にハンバーガーからハンバーグへ主力を移し、
お馴染みのディッシュメニューの原型ができた。

1981年に本社を北海道札幌市に移し「びっくりドンキー」の名前でハンバーグレストランを始めた。
なお、一時期「ドナルドダック」という名前を使っていたことがあったが、ディズニーの商標であることより使用をやめた。
127U-名無しさん:2006/08/19(土) 01:57:28 ID:hQbsnWkC0
岡山で 林原グループが出てないのはなんでだ。
オハヨー乳業も入れておいてくれ。
128U-名無しさん:2006/08/19(土) 02:23:16 ID:w3+bqDSW0
林原は研究開発中心の企業だし、可能性低そう。メセナとか恐竜とかに熱心だし。
クラボウや岡山県貨物の方があり得ると思う。

というか大本命? のアイサワ工業がある。
129U-名無しさん:2006/08/19(土) 05:12:35 ID:phbD5ysp0
岡山は周辺人口、スタジアム、交通の便などで以前より県内サカヲタのみならず
県外の妄想厨からも期待されてきたがここに来て一気に可能性膨らんだな

でも現状はまだ他のライバル達に比べてスポンサーがショボすぎで
予算も岐阜、長崎に遠く及ばず北信越のクラブよりも少ないんだよな
130神戸:2006/08/19(土) 07:41:34 ID:1zmuKg7zO
ヴィッセル神戸サポで神戸市民だが。
このスレッド、マジで面白い。

兵庫県は、神戸、阪神地域、播磨地域、北部と全く毛色の違う地区がある。
阪神地域は神戸方面に関心無い。
ヴィッセル神戸サポは神戸市民と明石、加古川辺りが主。
姫路なんてあまり聞かない。
バンディは神戸でやっても絶対成功しない。姫路か尼崎なら面白い。
兵庫県は、大サポは無理でも、2クラブはイケる。
人口、経済も大丈夫。阪神にゃ勝てないが別もの。
兵庫県として2クラブ欲しいなぁ。
ダービーしたい。
バンディ、移転しろ!
131U-名無しさん:2006/08/19(土) 08:44:20 ID:3Svafm+q0
>>123
長崎はたらみ
132U-名無しさん:2006/08/19(土) 09:05:23 ID:Qp3MNZLH0
同じJ2サポだが、ヴィッセルは先ずJ1に戻るのが先決だろう
片方がJ1に居れば、同じ県内にもう1チームって機運はあっても盛り上がるだろうけどさ

しかし、マジでそろそろテンプレはちょっと消費期限切れじゃまいかw
133U-名無しさん:2006/08/19(土) 09:10:15 ID:whqC49hh0
岡山にはカバヤなんてのもあるな。胸についたらダサそうだが…
134U-名無しさん:2006/08/19(土) 10:35:11 ID:bYM+wrt20
テンプレそろそろ書き直そうぜ。
135U-名無しさん:2006/08/19(土) 10:43:27 ID:nHexfwhr0
西播磨限定なら
イオン・新日鉄(ディスポルトが持っていくか?)・ヒガシマル・グローリー工業
ヤマトヤシキ・揖保の糸・イトメン・ブンセン
といったあたりか。
少なくとも地域リーグ近辺のクラブがやってる自販機作戦は楽勝だな

しかし姫路にJを妄想した場合、どっちを母体にするかで居住地モロバレだな
神戸にバンディオンセは要らないと思ってるヴィッセルサポ
エストレラがあるやんと考えてる姫路市民
136U-名無しさん:2006/08/19(土) 10:53:36 ID:fUJUfIbu0
バンディオンセは普通に要らないっしょ
ヴィッセルだってまだ程々のチームなんだし。
神戸2チームはキツイ。
姫路は成功できるなら喜ばしいけど・・・実際厳しいだろ。
正直あそこらへんは神戸、岡山、広島に1チームずつあればいいんじゃない。
あんまり糞チームを増やすと、Jリーグ自体が更に糞リーグに成り下がるだけ。
プロ野球なんかと比較してプロスポーツとしていかがなリーグか・・・という方向い進みそう。
137U-名無しさん:2006/08/19(土) 10:58:33 ID:y4h/qQLE0
>>117
乙。

ユニの背中・腕スポンサーはトラッド・FM-JAGAだが、両社の社長は
帯広サッカー協会の会長を兼任している金澤氏。

あたりを加えるといいかも。

138U-名無しさん:2006/08/19(土) 10:59:17 ID:nHexfwhr0
関西人のマインドってどうも

野球は阪神(7〜8割か?)
サッカーは地元

ってのが底流にあって
阪神のプライオリティが高いせいでオリックスとサッカーが苦労してるイメージがあるね
姫路って下手すると西宮より阪神ファン率高いイメージあるから鳴尾浜の阪神2軍が来たほうが
よっぽと人が動くって可能性もあるなorz
139U-名無しさん:2006/08/19(土) 11:16:49 ID:hoL78RMj0
テンプレだが、とりあえずわかるとこだけ書き直してみた。


・長野エルザ (北信越1部)
長野市協会の肝煎りでJを目指す。
去年は北信越リーグ優勝→地域リーグ決勝進出も、1次ラウンドで3戦全敗。
今年、北信越のライバルチームは元Jリーガーを多く補強する中、エルザは大卒組を中心に補強。
開幕戦の信州ダービーの敗戦や、チームの大黒柱石堂の松本山雅への移籍騒動などで
シーズン序盤はよいスタートを切れなかったが、中東の代表チーム監督等を歴任したバドゥ氏を
監督として招聘するなど活発な動きを見せ、最終節を残して1位と勝ち点差1の首位。
来期からチーム名を変更する予定。(8月中に新チーム名発表?)


・松本山雅 (北信越1部)
愛称・ターミガンズ(雷鳥)。なんといってもアルウィンという立派なハコがあるのが強み。
今年北信越2部から1部へ昇格。今期は元Jリーガー数名を含む大幅な補強を慣行。
また、シーズン途中にはライバルである長野エルザから中心選手であった石堂を獲得。
エルザとの信州ダービーを2度制したものの、大事な試合で勝ちきれなかったことが響き
最終節を残して首位と勝ち点差2の3位。優勝には最終節で22点差以上の勝利が必須条件という絶望的状況。
全社も既に落としているため、今期は残る天皇杯に全てをかける。
140U-名無しさん:2006/08/19(土) 11:18:04 ID:hoL78RMj0
・ツエーゲン金沢 (北信越1部)
石川からJを目指すべく石川県サッカー協会を中心に2005年発足した。
ツエーゲンはドイツ語と方言「強えーげん」にかけた造語。
元Jリーガーの多数補強やGMに宮澤ミシェル氏を招くなど、シーズン前はいろいろと話題を呼んだが
リーグ戦前半で上位3チームに全敗するなどして一気に失速。
アルゼンチン人であるグスタボの補強などで巻き返しを図るも、下位チームとの戦いで不安定さが露呈。
今期はリーグ戦、全社、天皇杯の全てでタイトルを獲得できず。
141U-名無しさん:2006/08/19(土) 13:36:29 ID:Hr9SEy1Q0
アイオーデータは既にスポンサーだったのか
将来なるだろうという妄想で
アイオーデータの商品を選んだがw
妄想ではツエーゲンのだけど
142U-名無しさん:2006/08/19(土) 13:56:16 ID:koZYsA8wO
スポンサーだが

・滋賀
つびわ湖放送
つ近江鉄道

・香川
つ「笑いの文化人講座」
つJR四国
143U-名無しさん:2006/08/19(土) 14:38:33 ID:JjzzSTAfO
岡山は天満屋がありそう
144U-名無しさん:2006/08/19(土) 15:07:53 ID:lTz3gpzY0
>>142
近江鉄道って儲かってるの?
145U-名無しさん:2006/08/19(土) 15:29:56 ID:w3+bqDSW0
滋賀
つ平和堂
146U-名無しさん:2006/08/19(土) 16:37:20 ID:0bsCWa0S0
夏厨が己の知る限りの企業名を挙げるスレは





          こ   こ   で   す   か   ?




147U-名無しさん:2006/08/19(土) 18:00:31 ID:uAV943Rp0
>>146
ここです
148U-名無しさん:2006/08/19(土) 18:46:37 ID:rjM7muhv0
関東に浦和以外のチームは必要ないな
浦和だけなら人気集中してゴールデンタイムにテレビ中継できる可能性がでてくる
他チームはバブル崩壊後の公共事業並にムダな存在だよ
149U-名無しさん:2006/08/19(土) 19:13:26 ID:3Svafm+q0
>>148
お前だろ。大白鳥で「王国浦和」なんて場違いな横断幕貼ったのはw
150U-名無しさん:2006/08/19(土) 21:55:36 ID:M5f09eLo0
富山県=北陸電力、インテックぐらいかな
151U-名無しさん:2006/08/19(土) 22:21:25 ID:nHexfwhr0
>>150
北陸電力=アローズ・・・
152U-名無しさん:2006/08/20(日) 01:11:28 ID:VNdp9tBA0
20日
中国ミニ国体
岡山県(ファジアーノ岡山) VS 鳥取県(SC鳥取)
153U-名無しさん:2006/08/20(日) 01:24:11 ID:lnJgwAp20
ジーパンのBOBSONとか紳士服の小売店のはるやま(洋服の青山みたいな店)も岡山じゃなかったかな
倉敷レーヨン・クラレとか繊維業が盛んらしい
154U-名無しさん:2006/08/20(日) 01:45:51 ID:71Or6cG4O
>>153
昔めちゃイケで見たような
155U-名無しさん:2006/08/20(日) 10:20:13 ID:cDytVoZuO
ちなみに長野は最近有名なAOKIがリアルでメインスポンサー。
テレビに出てたキショイ社長が長野出身らしい。

今回イメージは落ちたが、カネは持ってそうだから将来有望かな。
156U-名無しさん:2006/08/20(日) 11:32:37 ID:H5RRLChj0
>>155

ほぉー、長野はAOKIがメインスポンサーかぁ。
じゃぁ将来、長野が松本を買収して統合を仕掛けるなんて発想もありえーる?w
157U-名無しさん:2006/08/20(日) 11:46:48 ID:jgycM8rq0
松本、諏訪地方はアルウィン、企業はエプソンがあるのでお断りします
158U-名無しさん:2006/08/20(日) 11:50:27 ID:GxiYn6ZU0
結局はスポンサーと箱だもんな。物好きが本当にJ入りするのに大切なのは。
159U-名無しさん:2006/08/20(日) 12:18:02 ID:H5RRLChj0
でも全国各地にJクラブ創設の動きがあることは喜ばしいね。
J普及率はこんな感じか。

関東→近畿→九州→東海→四国→東北→中国→北信越
160U-名無しさん:2006/08/20(日) 12:32:17 ID:VULLDmgB0
まあ、関東近畿に多いのは妥当だわな
九州が多いってのも何か意外な感じもするが
161U-名無しさん:2006/08/20(日) 13:03:11 ID:WuLuziNa0
姫路でJチームできたらスポンサーは簡単に集まるだろ。
って一流会社勤めててそこそこ出世してる俺の親父が言ってた
あと姫路駅南だっけ?にスポーツ関係の施設作ろうって話が以前あったらしいじゃん
162U-名無しさん:2006/08/20(日) 13:11:39 ID:6NmMGWTP0
>>159
北海道・・・・・・
163U-名無しさん:2006/08/20(日) 13:14:00 ID:v73HDvQ60
北海道のスルーっぷりは異常
県リーグと勘違いされているせいかもしれないけど。
164U-名無しさん:2006/08/20(日) 13:30:31 ID:Z4pKfKSp0
北海道に2チーム目ができるとも思えないからな
165U-名無しさん:2006/08/20(日) 13:33:43 ID:GZeMykgD0
ていうか、コンサドーレからして結構危ない状態のままだし…
166U-名無しさん:2006/08/20(日) 14:14:10 ID:v73HDvQ60
>>165
コンサドーレが何か関係あるのか?
167U-名無しさん:2006/08/20(日) 14:42:17 ID:GZeMykgD0
>>166
コンサドーレは未だ債務超過状態。
しかも2008年からは道からの補助金も打ち切られる。

道内唯一のJチームのコンサドーレがそんな状況なのに、
それに次ぐ物好きチームなんて北海道でマトモに語れる状況じゃ無い。
しかも、地域決勝大会の1次リーグ突破ですら1度しか無いのに…
168U-名無しさん:2006/08/20(日) 14:48:03 ID:v73HDvQ60
>>167
だから意味分からん。
同じ地域の他のクラブがどうなろうが知ったことじゃない。

そもそも、HTを別に札幌にこだわる必要無いだろ。
169U-名無しさん:2006/08/20(日) 15:10:19 ID:GZeMykgD0
>>168
だから、札幌に本拠地を置き、
道内のかなり広範囲から支援を受けているコンサドーレですら苦しんでるのに、
それよりも確実に支援が乏しい、道内他地域をHTにするチームなんて
現状で成功出来る訳が無いというのが道内の民意なんだがw
170U-名無しさん:2006/08/20(日) 15:15:42 ID:E/KDkEsB0
初期のコンサドーレのような余りにも馬鹿げた金の使い方をしなければ大丈夫では。
171U-名無しさん:2006/08/20(日) 15:43:46 ID:zfIcUeDNO
>>159
近畿と九州は逆でもいいかもね。
近畿は大阪、京都、神戸など規模的にJがある事が必然性でしかない。
近畿でJ普及率というならば和歌山や滋賀、奈良に出来て始めて普及したと思う。
J入りが熱望されてる九州の方が価値がある。
172U-名無しさん:2006/08/20(日) 15:48:43 ID:v73HDvQ60
>>169
そんなのC札幌の金の使い方がマズイだけだろ。
その1/10の予算でも運営できるJ2クラブだってあるわけだし。
大体、鳥取や琉球でも運営できるんだから、

そういう一部道民の全体主義は好かんな。
なんかテンプレでもあるのか?
173U-名無しさん:2006/08/20(日) 15:51:53 ID:GZeMykgD0
>>172
まあコンサの金の使い方は確かに拙いが、
一度コンサを見てしまったらもうJ2下位レベルとか
それより低いレベルのチームでは満足しない。それが道民クオリティ。
174U-名無しさん:2006/08/20(日) 15:56:29 ID:81dHzkg70
すくなくとも、物好きクラブと比較すると
コンサドーレの運営規模は巨大過ぎて比較対象にならんよ。
貧乏とか累積赤字とか言われてもピンとこない。

とりあえず道民は大事に十勝を育ててくれ
175U-名無しさん:2006/08/20(日) 15:59:57 ID:81dHzkg70
>>159
北信越は物好きを公言している所は多いが
どこも決め手が無いんだよな。

でも、グルージャしかない東北よりは上だと思う・・・
176U-名無しさん:2006/08/20(日) 16:02:37 ID:GZeMykgD0
>>174
十勝は纏まりこそ強固だが、如何せんチーム&地域の地力が色々な面で弱過ぎだからな…

とにかく、地域決勝大会で1次リーグを突破したのがわずか1度だけ
(それも組み合わせと度重なる強運に恵まれたもの)というのが北海道リーグ勢の実力。
これを打開するのは現状ではとても期待薄だしな…
177U-名無しさん:2006/08/20(日) 16:15:02 ID:x9deExUD0
九州が多いのはどうしてなんだろう
178U-名無しさん:2006/08/20(日) 16:18:08 ID:gv+I+exK0
>>177

他にパチンコくらいしか、娯楽が無いからじゃない?

179U-名無しさん:2006/08/20(日) 16:24:42 ID:DRkD6GJjO
新潟しか無いから東北よりは下なんでしょ。

今現在は。
180U-名無しさん:2006/08/20(日) 17:09:42 ID:VNdp9tBA0
ミニ国体
ファジアーノ岡山(岡山県) 0-4 SC鳥取(鳥取県)
181U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:06:47 ID:IFBUXgKc0
まぁちょっと前までは県1チーム厨はウザイという気がしてたが、
>168みたいな、「とにかく新規クラブをいっぱいつくろう」みたいな奴の方がよっぽどウザイな。

ここ最近の情勢からすると、基本的に地方は1県1チームというのが現実的だと思う。
あとは地域特性といったところだが、それでも地域的に纏まっていない県より、
一つに纏まれる県の方が進展はスムーズだろうね。
182U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:19:35 ID:zZbWMvud0
>>181
どうでもいいよ
また話を戻したいのか一県陽一チーム厨め
183U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:21:42 ID:MuAyErwf0
>>174

いくら新規クラブが増えることを考えたとしても、既存クラブが潰れているようじゃ意味ないよ。
北海道なんか十勝に新規クラブがができたとしても、コンサドーレ札幌が潰れるようなら
北海道サッカー界、及び日本サッカー界にとって大きな退化だよ。

全都道府県に言えることだけど、できる限り中心都市からクラブを組成して県全体にサッカー熱を広めることが
結果的に多くのサッカー支持層が日本に多くなることにつながると思うよ。
184U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:26:03 ID:XVbT2awI0
長岡にJクラブができても需要は十分にある。
理由は、アルビの試合の観客は新潟市民が8割を占めるため。
つまり、上、中越の県民はビッグスワンまでは遠くて行きにくいという事。
だから長岡市と上越市に、Jクラブとは言わないが、JFL級の有力クラブ
を作るのは十分有りかと。
余力が出たらJに上げればよろし。人口250万なんだから。
185U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:26:12 ID:ZMyW9/n10
>>183
分かった分かった。
↓で思う存分主張してきてくれ

とかち(十勝)フェアスカイ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145068788/
186U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:31:55 ID:GZeMykgD0
>>183
正にその通り。

>>184
アルビの試合は上中越からも結構来てると聞いてるが?
どう見ても新潟市民比率は8割も無いぞ。
>長岡市と上越市に、Jクラブとは言わないが、JFL級の有力クラブ
>を作るのは十分有り
現段階では長岡だけで精一杯だろw

>>185
フェアスカイはとにかく北海道リーグに定着することが先決。話はそれからだ。
187U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:38:53 ID:ZMyW9/n10
コンササポって本当に空気読めないんだな。
188U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:41:01 ID:GZeMykgD0
>>187
ていうか、フェアスカイを物好きに仕立て上げる連中の方が
道内では余程ウザイ&空気読めてない連中なんだがw
189U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:41:36 ID:r4vRtUEM0
>>186
いや八割位だよ、遠征して来る人なんて一部にすぎない
190U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:43:12 ID:r4vRtUEM0
二割でも8千人なんだけどね
191U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:45:41 ID:GZeMykgD0
>>189-190
上中越のみならず、新潟市以外の下越からもそこそこ来てる訳だが。
それを無視してるだろw
192U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:47:12 ID:ZMyW9/n10
>>191
知ったかこいてないで自分のチームでも応援してろよ。
193U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:49:10 ID:MuAyErwf0
>>187

コンササポを否定する理由がわからん。

というか仮に札幌のチームが潰れて、十勝レベルの地域にいくらクラブが成立したとしても
北海道サッカー熱は下火になるだけ。
北海道民なら新規クラブ成立を夢見ること以上に、中心都市札幌のクラブ維持の方がよっぽど重要だと思う。

コンサが潰れるようなら北海道のスポーツは日ハム中心にまわっていくことになっちまうだろうね。
194U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:49:33 ID:GZeMykgD0
>>192
つーかウザイんだよ。氏ねや。
195U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:53:38 ID:r4vRtUEM0
>>191
してるけど
県人口の三分の一が新潟市だからね
下越and新潟市から40km圏内が観客の9割以上は支えてるよ

196U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:54:31 ID:EJ5Yh8bW0
197U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:54:49 ID:ZMyW9/n10
>>193
コンササポを否定する理由がわからん。

>ID:GZeMykgD0
198U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:55:51 ID:ZMyW9/n10
いつも見当違いな主張をしているのがコンササポと分かったのは収穫だな。
さっさと巣に戻れ。
199U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:56:47 ID:GZeMykgD0
>>195
下越&新潟市で8割超えるかどうかだろ。
観客には上中越以外に、県外からの遠征組も居るし。
200U-名無しさん:2006/08/20(日) 18:58:09 ID:GZeMykgD0
ID:ZMyW9/n10は氏ね
201U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:00:05 ID:r4vRtUEM0
>>199
遠征組いれないでくれよw
202U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:00:40 ID:MuAyErwf0
>>196

オレはコンササポじゃないぞ。
北海道とは縁もない東京都民。
オレの主張はコンサや道民に立場になって思った一般論。
くだらん煽りはやめとけよwww

ちなみに、そのコンサドーレの横断幕いいじゃん!
どこがアホなの??
203U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:01:02 ID:GZeMykgD0
>>201
それも入れて考えないと駄目だろw
204U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:01:36 ID:r4vRtUEM0
>>203
ホームで支えてる観客だからさ
205U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:02:03 ID:GZeMykgD0
>>193
同感。

あと、メール欄にsageと入れて欲しいが。
206U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:03:00 ID:GZeMykgD0
>>204
県外から常にホームに駆けつけて支えたいと考える観客の立場を無視するなよw
207U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:05:10 ID:r4vRtUEM0
>>206
新潟市で八割ですよ
それでも他から毎試合約一万人来てるわけだ
すごい事なのにおまえが間違ってるだけ
208U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:06:00 ID:GZeMykgD0
>>207
だから市内だけで8割も確保できる訳が無いだろw
いい加減ウザイよww
209U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:06:50 ID:pUbLPCwEO
FC刈谷
210U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:07:50 ID:r4vRtUEM0
>>208
はあ?人口の三分の一ですよ
県内から均等に来るとでも?
211U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:08:33 ID:EJ5Yh8bW0
>>202
>ちなみに、そのコンサドーレの横断幕いいじゃん!
>どこがアホなの??

程度が知れるなw
212U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:09:29 ID:Ams3gPu00
>>211
お前の程度が知れるなw
213U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:09:48 ID:GZeMykgD0
>>210
だからせいぜい新潟市の比率は高くても75%が限度だろ。もっと低くてもおかしくない。
で、1割前後が他の下越、残りが上中越&県外ってところだろがw
214U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:10:53 ID:MuAyErwf0
新潟は新潟県の中心都市である新潟にアルビがあるから最良なんだよ。
とにかく、あっちにもこっちにもチームがあればいいってもんじゃない。

>118嫁
215U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:11:01 ID:9BrJd3XD0
>>213

急に弱気になったな >75%
216U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:11:37 ID:GZeMykgD0
>>215
とにかく新潟市内8割は絶対に無いw
217U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:14:06 ID:r4vRtUEM0
>>213
じゃおよそ八割って認めてね
なんというか現実を知らないやつだな


218U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:15:08 ID:pUbLPCwEO
FC刈谷・・今年にデンソーの廃部により誕生した市民クラブ。J入りを目指している。
219U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:17:02 ID:GZeMykgD0
>>217
はいはいww

まあとにかく、>>214等も言う通り、長岡とかにJクラブなんてのは無謀ってことだw
JFLレベルまでならともかく。
220U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:17:14 ID:DRkD6GJjO
このスレおもしろいね
221U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:19:44 ID:gv+I+exK0
恥ずかしい奴らだな(笑)
222U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:20:23 ID:wbkucK6JO
【画像】田代まさし仮出所【あり】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1145945212/
223U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:24:03 ID:nGslSVYy0
帰ってきたら偉く伸びてたな
中身はアレだがw

>>178
娯楽なんて何処もそんなモンだと思うがw
お前さんの住んでる地域は何か面白い娯楽でもあるん?
224U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:35:07 ID:XVbT2awI0
>>214
だから、需要は十分にあると言っているだろ。
アルビの観戦に行けない上中越の人にもサッカークラブを持たせて
何が悪いのさ。
225U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:36:28 ID:gv+I+exK0

>>223

あれ?もしかして気に障った???

226U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:38:03 ID:GZeMykgD0
>>184=>>224
上中越の僻地民乙
227U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:39:28 ID:XVbT2awI0
確かに新潟市は人口80万だ。
だが、ちょっと待って欲しい。
新潟県の人口は250万という事を忘れてもらっていないだろうか?

つまり、下越以外の上中越には150万もの需要が眠っている事になる。
しかも、新潟県自体東北、関東、北陸に隣接する特殊な形状で
各地域の独立色が高い。

長岡には長岡らしい、上越には上越らしいサッカークラブを持っても
特に問題は無いのである。
228U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:39:48 ID:MuAyErwf0
229U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:42:55 ID:XVbT2awI0
震災復興のシンボルとして中越は長岡フェニックスFCを、
上越は直江津・高田FCを設立し「目指せアルビ」を目標に
お互い切磋琢磨すれば、県全体の活性化につながるわけである。

もはや我々は関東への出稼ぎ人材排出県では無いのだ。
「日本海都新潟」なのである。
230U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:43:55 ID:XVbT2awI0
>>228
さっきからおまえはそればかりだな。
まともな論戦ができないのですか?
231U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:45:28 ID:GZeMykgD0
>>227
上中下越それぞれがそんなに独立性高い訳無いだろw
232U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:48:58 ID:MuAyErwf0
>>230

妄想は勝手だが、長岡でチームが成立する根拠でもあるのか?
別に成立するなら、それはそれでいいが。

ただ、大都市圏及びJ創成期に既存クラブが存在した県以外で
2クラブ成功している例はひとつもない。

喧嘩売るなら根拠くらい示せや。
233U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:50:03 ID:GZeMykgD0
長岡はせいぜいFCビルボードを強化することだな。話はそれからだ。
234U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:51:27 ID:XVbT2awI0
>>232
長岡を準本拠地とする新潟アルビレックスの成功。
235U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:54:21 ID:MuAyErwf0
>>234

何だそりゃ?
準本拠??
バスケの話か?

あんまり田舎っぺが調子のってもいいことないぞw
おとなしく新潟県民はアルビレックス新潟を大事にしていくことが一番。
欲張って背伸びしてもいいことないゾw
236U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:56:14 ID:VTtaTdPH0
ホームで新潟サポとして支えてるのはこんなもん
新潟市が7割5分他の下越が1割中越が1割上越が3分県外が2分
長岡にあってもJFLで観客1千人位が限度だ
237U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:57:27 ID:XVbT2awI0
>>235
だから論理的な反対理由を示せと。
田舎者は調子に乗るな!
と言う差別的な書き込みをしただけで、あんたの負け。

新潟が怖いのか?
238U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:59:08 ID:GZeMykgD0
>>237
現実は>>236くらいなもんだろw

それから、
 ID:XVbT2awI0
 ID:MuAyErwf0
はとにかくsageろや。
239U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:59:16 ID:nGslSVYy0
>>225
うんw
つか、何でこんな無駄に改行入れてんの
何か踏んだのか
240U-名無しさん:2006/08/20(日) 19:59:45 ID:VTtaTdPH0
>>238
まあ新潟市は八割という事なんだけどねw
241U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:01:31 ID:GZeMykgD0
>>240
つーかとにかく長岡でJというのは無謀ってことは確かなんだろw
242U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:02:39 ID:XTdNq5BF0
夏休みもあと10日余りか…
243U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:02:42 ID:MuAyErwf0
>>237

新潟が怖い??
笑わせるなwwwwww

アンタが根拠を示せ。
バスケがどうした?

Jリーグにおいて2チーム成功している例は>232で示したとおり。
それから、アルビレックス新潟がある以上、長岡なんか存在意義そのものが問われると思うよ。
新潟県民、及び長岡市民が望んでいる実例でもあれば別だが、アンタの妄想なら脳内に留めてくれw

あと勝ちとか負けとかどーでもいいけど、アンタ見てると新潟の田舎者が無理しちゃってる感じで滑稽だから気をつけなw
244U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:06:52 ID:VTtaTdPH0
>>241
県のチームで遠い中越、上越から何千人も来てるからな普通無理だろ
それだけ求心力あるってことだし
おまえどこ住んでんだ?新潟ネタに粘着するのだから富山辺りかw
245U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:12:00 ID:XVbT2awI0
>>243
私が言っているのは、上中越に「目指せアルビ」のサッカークラブが
できる事の可能性を述べているのだが、あなたは「無理無理。調子のるな」
の一辺倒だな。
県1チーム厨とは言わないが、硬直化しているな。
246U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:20:40 ID:MuAyErwf0
>>245

アンタのカキコ見れば十分調子にのってると思うよw
気づいていないなら物凄い低脳ww

それから>230で論戦を望んだのはアンタの方。
別にオレは長岡にクラブが成立するならするで構わないけど
そこまで論戦を望むなら根拠を示せ。

ただの妄想で喧嘩売るのは止めてくれw
247U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:22:00 ID:GZeMykgD0
>ID:MuAyErwf0
だからメール欄にsageって入れろや。一々上げるな。
248U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:24:00 ID:XVbT2awI0
>>246
だからバスケの新潟アルビレックスで長岡市で
2000人のフル動員を達成している。
それだけの潜在能力あるわけだから十分独自の
サッカークラブを持てるだろう。って事。

その可能性を示しただけで、潰そうとするあなたは
何者ですか?
249U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:30:11 ID:MuAyErwf0
>>248

バスケの例をだしたが、あくまでバスケについてもアルビレックス新潟の総合スポーツクラブとしての成果であって
長岡を準本拠とした事が成功の第一理由ではないと思うが。
それから、バスケも含めてこれだけ県内で求心力のあるアルビレックスとは別に長岡で新クラブを成功させる可能性、根拠はあるのか?
新潟県民、及び長岡市民は長岡に新クラブを望んでいるのか?そういう動きはあるのか?

何度も言うが>230の様に相手に論戦を望むなら根拠を示せ。
可能性があるというなら、納得するだけの内容を示せ。
アンタの妄想だけなら論戦など望まずに、アンタの脳内に留めてくれw
論戦など望まれても迷惑。
250U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:35:41 ID:k7SPUUm20
お前ら、メール交換しろ。
ここでは目障り。
251U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:35:43 ID:XVbT2awI0
>>249
だからアルビレックス新潟の観客の8割は新潟市民と言って
いるでしょう?
上中越の市民はサッカーの試合に行きたくても行けない」の。
そのために十分需要は見込めるであろう。
と示しているでしょうが。

そのような可能性について語るスレでしょ?ここは。
それすらも許さないなんて、MuAyErwf0は少し病んでいる感じだな。
252U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:37:46 ID:XVbT2awI0
根拠を示しているのに、何度も何度も「根拠を示せ!」
ばかり繰り返さないでほしいな。
疲れる。
253U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:42:31 ID:GZeMykgD0
>>251-252
だからこれまでの一連のレスが根拠にすらなっていないことにいい加減気付けよw
254U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:44:25 ID:MuAyErwf0
>>251

あなた個人ではなく、新潟県民、長岡市民は長岡に新クラブができることを望んでいますか?
バスケ等も含めて総合スポーツクラブとして長岡市も含めた新潟県に広く影響力を持つアルビレックスとは別に
新規クラブを立ち上げられると思いますか。
実際はそんなクラブを望む人はファン、スポンサー等々含めて動こうとする人はいないでしょう。
だからオレは長岡に新規クラブは難しいであろうと言ってるまで。

何度も言うが、オレ宛てにレスして論議を望むなら、まともな根拠でも示してくれ。
でなければオレ宛ににレスなどするなw 脳内でやれw
自分から仕掛けてきておいて、困ったら「病んでる」とか低レベルな煽りなどされては迷惑。
255U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:46:09 ID:CZ3EIugpO
>>251
チーム名を長岡とか上越とかにすると、地元以外は応援しづらい。
また上越中越を纏めた地域呼称も無い。
新潟は、新潟市でもあり新潟県でもあるから良い。
256U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:48:40 ID:XVbT2awI0
>>253-254
つまり、「もの好きクラブ」の存在の形ができてから、
それから可能性について語れ。というわけ?
257U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:51:11 ID:XVbT2awI0
>>255
なるほど。その通りだと思う。

でも松本山雅や長野エルザのようなクラブは
有っても良いんじゃないのかなあ。
258U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:52:35 ID:GZeMykgD0
>>256
だなw

FCビルボードとかが北信越リーグに昇格出来てきちんと人気が出てきてからならともかく、
その可能性すら未知数な状態で語るなんぞ時期尚早も甚だしい。
どうしてもやりたいんなら別スレ立ててやってくれ。
259U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:53:11 ID:BRCyuylV0
岡山:木下サーカス、源吉兆庵、サンマルク
260U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:55:19 ID:XVbT2awI0
>>258
そうだね。「新潟県のサッカー事情スレ」とか立ててやるべき
内容だったか。
でもストーカーの「根拠坊」がうざくて。正直キモかった。
261U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:55:41 ID:MuAyErwf0
>>256

論議を望むなら相手を納得させるだけの意見を持ち合わせろってこと。
長岡にクラブができる可能性があると言い張り、なおかつ俺に論戦を望むならば
それなりの意見を持っていろということ。
何もなしに喧嘩だけ売られても迷惑なだけw

俺は>254で述べたとおり、長岡で新規クラブの成立は難しいと考える。
それから>255にも同意。
それでも長岡にクラブができるというならば、なっとくできるだけの意見をくれ。
ただの個人的妄想、希望で語りたいなら2ch掲示板でなく、脳内でヤレということ。
マジでオマエみたいなのは迷惑。
262U-名無しさん:2006/08/20(日) 20:58:30 ID:MuAyErwf0
>>260
キモいのはオマエだよ

>258もオマエの事を批判してることにすら気づかないのか?
ホントの低脳だな


とにかく、オレにレスするなら、まともな意見を持ってからにしてくれ。
そうでなければ絡んでくるな。迷惑
263U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:00:52 ID:XVbT2awI0
>>262
とにかく落ち着け。

私は長野の山雅やエルザのような地域色の高いクラブ
が誕生できる可能性について述べた。
観客動員の事情や、スポーツ観戦の需要など挙げた。
それについて根拠は?根拠は?そればかり。
キモい。のは率直な感想。
勝利宣言なら誰でもできる。
264U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:03:25 ID:MuAyErwf0
>>263

しつこいな。
とにかく、まともな意見がないなら絡んでくるな。
俺にレスするな。

俺と長岡でクラブ成立の可能性について議論したいなら
>254について答えてくれ。

でなければ絡んでくるな。
265U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:05:02 ID:9BrJd3XD0
○年までにできるって断定してるんなら根拠を示せって言うのもわかるが、
可能性があるって言ってるだけなんだから、それを否定してる>>261のほうが
根拠を示すべきだよなぁ。

なんでそこまで頑張って否定するんだろ。20年後なんて誰も当てられんよ。


266U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:05:43 ID:wakPnqBm0
アルテスレより転載。

623 名前:U-名無しさん 投稿日:2006/05/01(月) 23:49:33 ID:1bi6SP1L0
正直なところ、高崎がホームタウンでは準加盟申請できない
専用スタジアムがあるなら検討の余地はあるが・・・
実際は無理でしょう?
ザスパとの敷島の共用は認められない(事務局談)

・マリノスとフリューゲルスが三ツ沢を共用
=横浜「市民」:約330万人超(当時)
・ザスパとアルテが敷島を共用
=群馬「県民」:約202万人(現在)

FC東京とヴェルディの味スタ共用は言うに及ばずだが・・・
「単独」ならいざ知らず、同一スタを2クラブが共有するには
ホームタウンの分母が小さすぎることが理由だそうだ
本当に残念だが、アルテの準加盟申請は絶対に受理されないようだ

267U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:06:35 ID:wakPnqBm0
転載その2

628 名前:U-名無しさん 投稿日:2006/05/02(火) 05:01:18 ID:BcWOx/8F0
>>623 だけど
連休の夜更かしついでにもうひとつ書くよ
前出の事務局のコメントはあくまでも打合せ中の雑談ね
まぁ2ちゃんだから書いてもいいでしょ
便所の落書きだと思ってもらっていいし
疑問点があったら質問して
ちゃんと答えるから

Ex.)昨年、J参入を承認した愛媛FCが(現状では)ギリギリの条件だった
愛媛県民:約151万人
松山市民:約51万人
愛媛陸の単独使用が見込める(J参入を目指す競合なし)
つまり愛媛県内で「次」のJ参入クラブは(ほぼ)絶対に承認されない
すでにザスパがある群馬県も同じことだってさ
愛媛は松山市を中心とした全県をホームタウンに設定
近隣の各自治体に出資を要請し、各試合に「マッチシティ」を冠している
これが最大の「アリバイ」になったんだって

追記)
2008年までに申請が受理される「見込み」のクラブはすでに決まってる
現状では(条件次第も含んで)3クラブだけ
残念ながら、高崎の名はなかったよ
268U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:07:56 ID:GZeMykgD0
>>265
ていうか、可能性云々のレベルを語るにしても
FCビルボードが北信越1部に上がる頃になってからにしておけば?
って話だろがw
269U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:07:57 ID:wakPnqBm0
転載その3

648 名前:U-名無しさん 投稿日:2006/05/05(金) 01:14:10 ID:CVGCZH5w0
>>647
今年、準加盟申請が受理される可能性があるのは熊本だけ
草津の例があるので、もう少し時間をかけて欲しいのが本音
「JFLを1年で通過することは好ましいことではない」(JFL事務局談)
3年後までを目途に琉球、栃木の申請が受理される見通し
現状、注目している(県協会から良い報告が上がっているのは)のは岐阜
鳥取と富山については流動性が大きすぎ、現段階では注目に値しない

横浜F、甲府、鳥栖で苦労したことは今も教訓になっている
準加盟制度を設けたのも十分に精査する必要性を感じているから
事務局に念を押されたのは、従前の「準会員制度」と今回の「準加盟制度」は大きく違うということ

「準会員クラブ」=Jリーグ入会が「内定」しているクラブ
就職で言えば、4月の入社日(=Jリーグ理事会)までに大きな問題がなければ(=原則2位以内を確保さえすれば)それを承認するというもの
順位以外の細かな条件はそれまでにクリアしておく
当然、ハードルは高かった
昨年はこの制度がなかったために、愛媛の入会を巡って二転三転した

「準加盟クラブ」=Jリーグ入会を申請する「最低限の資格」を与えられたクラブ
「Jリーグを目指す!」と公言(放言?)するクラブは日本中に数あれど、残念ながら、その旗色も真意も温度も取組み方も曖昧&バラバラなのが現状
準加盟申請が受理されれば、Jリーグを目指すスタート地点に立てる
日本協会が送り込む「アドバイザー・チーム」の支援を受けることで、「日本協会のお墨付きの下、公式にJリーグを目指しているクラブ」
であることが認定される

別の見方をすれば、かつてのセンター試験の足切りのようなもので、
昨年までの高崎のような記念受験(?)はもうできない・・・そうです
270U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:09:35 ID:XVbT2awI0
GZeMykgD0は頭が良さそうなんだけど
MuAyErwf0は物凄い嫉妬臭がするんだよな。
近くの過疎県の人?

>あんまり田舎っぺが調子のってもいいことないぞw
>おとなしく新潟県民はアルビレックス新潟を大事にしていくことが一番。
>欲張って背伸びしてもいいことないゾw

とにかく、彼はこれが言いたいだけでしょう。
271U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:15:06 ID:XVbT2awI0
>>268
そうだね〜
北信越1部に上がれば日本精機あたりが
動いてくれるかもしれないね。
272U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:16:19 ID:MuAyErwf0
>>270

意見がないからと煽りで片付けるな低脳w

>近くの過疎県の人?
>>202嫁w


とにかく、人に論議を持ち込むなら、まともな意見を持てw
長岡みたいな田舎にJクラブなんかまず無理だよwww
理由は>254のとおり

それでも長岡に新規クラブができるというならば
人を納得できる意見を返してごらん?煽りじゃなくてw


まともな意見を持って人と議論しろよw
273U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:19:24 ID:OYd8VlFD0
ID:XVbT2awI0 の基地外ぶりが酷いwww
274U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:21:45 ID:XVbT2awI0
>長岡みたいな田舎にJクラブなんかまず無理だよwww

根拠は?
275U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:21:54 ID:gA8NmSFT0
>>237
>新潟が怖いのか?
>新潟が怖いのか?
>新潟が怖いのか?
>新潟が怖いのか?
>新潟が怖いのか?
>新潟が怖いのか?


笑えるWWWWW
276U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:25:08 ID:jTeMSLmH0
>>274 は読解能力も無いらしいねww
272は理由のレス番までつけてるのにw
もう相手にするなw


277U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:28:46 ID:IepJK/y60
アルテはスタジアムより他に問題があるだろwwwwwwwwwwwww
278U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:28:52 ID:hK0+gLDT0
普通に長岡にJクラブなんて無理だろ。
地元気運、スポンサー、スタジアム、行政協力等、クラブの成功要因のほとんどが無い状態。
しかも、新潟県中心都市にはアルビレックス。
無理というか、要らない。
279U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:33:29 ID:aH7xoTS10

まあ長岡にクラブが欲しいと言うのは自由だ。
言うだけならなw
280U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:49:03 ID:CZ3EIugpO
北蒲原郡聖籠町にJリーグを!!





とか、言ってみるテストwww
281U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:49:48 ID:3ZolUmxn0
県1チーム厨の次は、クラブ妄想厨かよw

おおよそ地方に関しては県1チームが現実的だが、
福島や長野等のように地理的要因や人口分布等の条件によっては
複数でないと成立できそうもない所もあるというのが総意。

新潟については、細長い県だし人口も分布している。
しかしながら、もはや県のチームともいえるアルビレックスが成立している。
278が言うように、長岡にクラブを必要とする気運すら盛り上がらないだろうし
50年後は知らないが今のJリーグの状況だと、まぁまず無理だろうな。

とにかく、漏れもやたらと新規クラブを作ればいいってもんじゃないと思うよ。
長岡なんかにチームができるくらいなら、早く石川や富山でJチームが成立することを望むよ。
282U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:56:05 ID:XVbT2awI0
まあ、日本海側は山形と新潟だけと言う現状は寂しい限りだから
富山、鳥取、石川には頑張ってもらいたい所だわな。
特に富山。
283U-名無しさん:2006/08/20(日) 21:58:05 ID:f8UGzfbp0
Jリーグの試合もなかなか観にいくこともできない田舎って可愛そうだな。
だが田舎には田舎の理由がある。
無理してJリーグチームなんて作ったところで首を締めるだけだよ。
284U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:00:08 ID:XVbT2awI0
どうでもいいが、いきなり単発君が沸いて出てきたな。
何故そこまで必死になるのやら。
285U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:00:25 ID:niBl5JsR0
>282
なつかしの札幌野球脳のにおいがするから、もうほっとけ。
286U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:02:48 ID:GZeMykgD0
>>284
原因は全てお前に有ることをいい加減解れよw

これ以上は別スレ立てて語れ。もうここで語るな。
287U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:06:09 ID:XVbT2awI0
北海道は2チームは無理という話からこじれたんだっけ。
コンサもJ2でグダグダしているからね〜
288U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:08:21 ID:GZeMykgD0
>>287
その話もいい加減蒸し返すなよw

ていうか、長岡云々の話は>>113で既に出てるし。
289U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:10:08 ID:nGslSVYy0
>>283
田舎か都会かはあんま関係ねーような
まあ、チームが関東関西の都市圏に集中してるのは事実だが
無いから興味が沸かんのだろうしなあ
290U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:10:07 ID:PZ07/Win0
北信越は、アルビレックス新潟、ツエーゲン金沢、あと富山から1チーム、長野から1か2チーム。これで打ち止めだろ。
富山とがどうなっていくかが注目ってところかな。
長野も将来どうなっているかはまだまだ流動的な気がする。
将来的に近隣県に触発されて福井なんかにも動きがでてくれば面白いんだろうけど。

291U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:11:05 ID:QHUOX/7uO
話ぶりかえして悪いが中越、上越のアルビサポがそのまま全員新しいチームのサポになるとは限らない。
自分は石川県民でアルビ応援してるけどツエーゲンが上がってきても多分アルビ応援するし。
サッカーに興味あるやつはもうアルビサポになってるだろうからキツイと思う。
292U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:15:55 ID:PZ07/Win0
>>291

それは言える。
大宮住人でも赤サポの方が圧倒的だし、東京都内も赤サポが多かったりする。
東京の2チームもJリーグの中では後発組といえるからね。
それだけ近隣に先行の人気チームがある中で後発チームを組成するのは難しい。
大宮のようにスポンサーがしっかりしていれば別だが、
田舎になればなるほど人も金も集めるのに苦労するだろうし。
293:2006/08/20(日) 22:21:21 ID:Iod3DF7ZO
>>290
北信越者だが…

福井はもう「Jリーグを作る会」ってのが動き出してるらしく母体は丸岡が有力候補

あと長野県は確実に2チーム必要だな
エルゴラでも国内で最も熱いダービー候補地と紹介されていたしな。
294U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:32:59 ID:GZeMykgD0
>>293
福井の場合は嶺北全域できちんと纏まれるかどうか次第だろうな。
嶺南も含めた全県でというのは結構厳しそうだし。
(かと言って嶺南だけで別のチームを作るにはあまりに厳しすぎるがw)
295U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:39:30 ID:sD3nspOW0
>>291
そのとおりだろうけど、「地元にできればそっちを応援する」って層も
多いと思うよ。
逆に既存クラブの古いしがらみやマンネリ化を嫌って、近隣の新興クラブに
流れてくる奴らもいるだろうし。

>>293
福井はテクノポートというJクラスの箱があるから地元の支援さえ
得られれば有望。

長野はどっちかにまとまれない限り無理だと思う。
jfLでダービーくらいならやれそうだが、その上というとね。
長野に2つのJクラブは、長岡に新クラブ設立する以上に厳しいだろう。
行政支援の長野か、スタの松本か・・・
どっちも精力的に準備を進めてしまっているだけに
長野県協会は早くどっちかを選んで強化しないとまずいと思うが。
296U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:44:25 ID:GZeMykgD0
>>295
長野県のクラブの件についてはこれ以上蒸し返さない方がいいと思われ。
1つに纏まれない地域性であるという状況がこのスレでも漸く理解されてきたところなんだし。

あと、福井については、その地元の支援が十分に得られるかどうか自体が大きな課題なんだが…
297U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:50:03 ID:PZ07/Win0
漏れも長野の県を蒸し返すつもりはないんだが、
協会としてこれから立ち上げていく2チームを両方支援できるのだろうか?
石川や岡山をみてると結局1チームを支援するのが精一杯というか、そんな感じだし。
298U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:50:10 ID:cDytVoZuO
>>295
以前も書いたが長野県の2チームはJFLでダービーやれればいいと思うよ。

JFLだって全国リーグ・有料試合の立派なセミプロだし、観客が取れれば十分地域活性化とサッカー文化発展に繋がるはず。

いまは「Jを目指す」と言っとけばOKみたいな風潮が強いけど、
長野には、無理して上を目指さなくてもいくらでもやっていける・・というモデルケースになってほしい。
299U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:51:54 ID:iZ1pJehH0
スレ伸びすぎwww
妄想が激しい方がおられるようで。

北海道に関しては北海道発祥で道リーグから自力で地域決勝突破したチームはあるの?
コンサは移転組だし、まずそこから考えないと。

>>267
に関しては今のハードルだったら間違いなく同県の新規参入はないだろうね。
ただ将来的に1億そこそこでJとして活動できるようになればまた変わって来るだろうが
、相当先のことだろうしそんな時代が来るのかどうか…

1県1チームとか何とか言うけど、運営に関してハードルの高さで変わってくると思うけどねぇ。
そこらへんが話が平行線を辿る原因のような気もする。
300U-名無しさん:2006/08/20(日) 22:56:23 ID:qHOR/PMC0
ええと・・・そろそろ書き込んでも大丈夫かな。

とかちは熊本や岐阜のように即J2昇格を目指しているわけではなく
あくまで将来的にJ参入を目指している感じだと思う。
(個人的にはJ3発足時に滑り込むイメージ)

それに将来(多分10年単位)コンサと同じカテゴリに入ったとしても
客を取り合うような関係にはならないと思う。
帯広-札幌間は200km離れているし、コンサの帯広開催も無いし。

とりあえず、借金つくってまで無理に上をカテゴリを目指す体制じゃないよ。
地元のサポートはそれなりに受けつつ、当分はマターリ活動かな。
301U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:00:43 ID:GZeMykgD0
>>297
だからそれこそ長野とか福島とかは
 複数チーム支援可能性<<<<纏まれない地域性
なんだってのw

>>299
>北海道に関しては北海道発祥で道リーグから自力で地域決勝突破したチームはあるの?
無いよ。それこそ、1次リーグの段階ですら、北海道電力(現・ノルブリッツ北海道)が1997年1月に突破しただけだし。
(この時の決勝リーグで2位以内に入ったのはプリマハムFC土浦(現・水戸)とジャトコ(現在は廃部);北海道電力は最下位)

>>300
客よりもむしろ、スポンサーの取り合いの方が激しいかと。
まあコンサのスポンサーになってる十勝の企業はフェアスカイがJに入れたらそちらに流れたいんだろうが、
コンサとしてはその手の目減りを何とか少なくしたいのが本音だし。
302300:2006/08/20(日) 23:01:50 ID:qHOR/PMC0
あと、以前コンサスレでとかちの事を聞いたことがあるけど
生暖かく見守る、応援するといった意見が多かったね。
少なくとも、競合するといった意見ではなかった。

あとは、道リーグの盛り上げ役として期待されている感じかな。
303U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:04:47 ID:qHOR/PMC0
>客よりもむしろ、スポンサーの取り合いの方が激しいかと。
>まあコンサのスポンサーになってる十勝の企業はフェアスカイがJに入れたらそちらに流れたいんだろうが、
>コンサとしてはその手の目減りを何とか少なくしたいのが本音だし。

飛躍しすぎだと思うけどなあ。
短期的にとかちがそこまでのポジションに立てると思えないし、
札幌からスポンサーを奪う必要もないと思う。

多分、フェアスカイがJにいる頃にはJのシステム自体変わっていると思う。
フェアスカイを過大評価しすぎでは?
304U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:12:46 ID:GZeMykgD0
>>302
まあ北海道リーグで安定して上位争いを出来るようになるのが先決だしね。
今のフェアスカイにとっては、やはりノルブリッツ・ベアフット・ブラックペッカー等の壁が未だに厚いし。

>>303
だから、あくまでもフェアスカイが将来的にJFLあたりに入るようになってからの話ね。

コンサはとにかくオール北海道という意識でサポもスポンサーも集め、長く繋ぎ止めておきたいところなんだし、
その考えに賛同してスポンサードしてる企業は十勝にもいくつも有る。
一方で、十勝モンロー主義という言葉すら有る位、十勝における纏まりの強さや愛郷心は有名だし。

そういう状況だから、フェアスカイが将来的にJを狙える位置にまで来たときには、
その頃においてもコンサをスポンサードしてる十勝の企業は否応無く踏み絵を迫られると思うが何か?
流石に両方をスポンサードするほど余裕のあるところは無いんだし。
305U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:13:34 ID:nGslSVYy0
纏まれない地域性とか聞くとなんだかなあ、と思うのは俺だけか
そこに住んでる人にとっては大事なのかもしれないが
306U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:16:57 ID:GZeMykgD0
>>305
まあその地域における対立や内紛の歴史とかを深く知ればそう軽々しいことも言えなくなる罠w
307U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:25:10 ID:qHOR/PMC0
>>303
コンサに限らず、地域のビッグクラブがあるのは当然だと思う。
同様に地域レベルのプロビンチアもあって然るべきだと思うんだよね。
フェアスカイは北海道のプロビンチアの草分けであって欲しい。
ただ、悲しいかな、日本のサッカーリーグはまだまだ発展途上。
環境を考えると、とかちのJ参入はまだまだ先だと思う。

>そういう状況だから、フェアスカイが将来的にJを狙える位置にまで来たときには、
>その頃においてもコンサをスポンサードしてる十勝の企業は否応無く踏み絵を迫られると思うが何か?
>流石に両方をスポンサードするほど余裕のあるところは無いんだし。

だからこんな事は正直予測できない。
でも、札幌周辺で300万人居るんだし、
十勝の36万人を当てにすることも無いと思うんだけどね。

とりあえずとかち関連のレスはこれで終わり。
続きがあればとかちスレでお願いします。
308U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:27:32 ID:eo4Gx5ik0
つーか地域対立というより
興行だから県より商圏が大事なだけ
絶対的な都市がなく面積でかい県はまとまりにくい
309U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:30:52 ID:GZeMykgD0
>>307
まあ最後にこれだけは言わせて貰いたい。

>札幌周辺で300万人居るんだし、
>十勝の36万人を当てにすることも無い
全国最悪とも言われる北海道の経済状況を考えれば、
札幌圏の人口がいくら多くとも、それだけではやっていけないのが現状だし、
これは数十年後も変わらないと思われ。
310U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:34:07 ID:ITlxA1JI0
>>308
面積とか都市大小じゃない。徳川幕府の意向で反目しあってた近隣地域は相容れないものがある。
例えば鳥取の伯耆と因幡とか、岡山の県南と県北とか、広島の備後と安芸とか…


全て徳川家康が悪い!!!!!!!
311U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:36:28 ID:DRkD6GJjO
残念ながら今年はブラックペッカーは下位
札幌蹴球団が代わって上位。
知ったかやめよう
312U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:36:43 ID:PZ07/Win0
>>307

漏れは日本の将来像としてビッグクラブとプロビンチアはそういう形で成立していかない気がする。
基本的に東北・北海道では札幌や仙台がビッグクラブの役割を担い、
山形や盛岡等々がプロビアンチアのような役割になっていく気がする。
十勝レベルのところまでにはJチームは普及しないような気がしてならない。
(まぁ北海道はわからないし、推測の域を出ないが)

いずれにせよ今の現状を見ていると、ある程度県単位でJチームが全国に広がり
あとは都市規模及び、それにほぼ比例するだろうスポンサーや資金力によりクラブの大小が分かれていくと思われる。
313U-名無しさん:2006/08/20(日) 23:54:51 ID:CZ3EIugpO
>>312
じゃあ新潟や浦和、広島辺りがその地域のビッグクラブを務めて、同時に近隣のプロビンチアがそれなりの存在感を示すということ?
314U-名無しさん:2006/08/21(月) 00:03:39 ID:PZ07/Win0
>>313

あくまで今のJリーグの流れと、最近の新規クラブの状況からの推測だが。

中国地方に仮に全県チームができたとしたら、広島がビッググラブの役割を担い
岡山が続き、鳥取、島根はブロビンチアみたいな感じになっていくのが自然かと。
それ以上に細かい都市、つまり米子だとか出雲だとかにまでJクラブが普及していかないと思うし、必要ないのでは。

関東についてはJ創成期の中小都市クラブ(鹿島や柏等)に大スポンサーがついている例があるから
必ずしも都市の大小がクラブの大小とは比例しないと思うが。
315U-名無しさん:2006/08/21(月) 00:10:01 ID:xm5W2pCf0
ごめん、ちょっと、わかりにくかったんだが
米子市や出雲市といった中小都市単独でのチーム保有は
最近のJリーグ承認例等をみてるとあり得なそう。
そうすると、地方はおおよそ県単位のチームになっていくのが自然の流れかと。

そうなると日本におけるビッグクラブとプロビンチアという役割の差は
所在県の都市レベルの差、及びそれにほぼ比例するスポンサー等の資金力により分かれていくんだと思う。
316U-名無しさん:2006/08/21(月) 00:31:38 ID:aKSZzOfZ0
鳥取じゃ県単位は不可能
鳥取市圏は人口少ない上、鳥取市圏と米子市圏が離れすぎていて商業的に一体がない
山陰は松江米子圏で一チームが現実的じゃないか
317U-名無しさん:2006/08/21(月) 00:34:46 ID:2NYYieSfO
中国電力が島根町の原発絡みで東電みたいなことやれば一気に解決するね



妄想乙
318U-名無しさん:2006/08/21(月) 00:37:02 ID:W5k7fc1t0
>>313
広島中心に愛媛、山口、岡山、鳥取というのはありそう。
ユースの人材が近場でお試しできるのは広島にとってもメリットがある。
というか広島は今まで地理的に孤立しすぎていた。
319U-名無しさん:2006/08/21(月) 00:37:23 ID:CcMvBPMC0
>>315
根本的な 理論の根拠がおまえの予想でしかない。
全く意味がない。
320U-名無しさん:2006/08/21(月) 00:38:17 ID:yIO8/Udp0
>>316

現在のJリーグは県境を越えたホームタウン設定を認めていない。
鳥取県については鳥取市圏、及び米子市圏ともに単独でチームを持つには都市能力として厳しい。
そうすると県単位で纏まることができるかどうかがチーム成立のポイントとなりそう。
SC鳥取はなんとか良い方向性を導き出して欲しいと願うが。
321U-名無しさん:2006/08/21(月) 00:41:30 ID:aKSZzOfZ0
>>320
それはわかった上で言ってるでw
山陰はそれ以外成り立たない
県単位は無理
322U-名無しさん:2006/08/21(月) 00:44:44 ID:yIO8/Udp0
>>321

なるほど。
山陰は例外にした方がいいのかも。
W杯で日韓共催を認めたように、この際SC山陰を認めれば進展しやすそうw
ただ例外は例外を生み続けそうだからなぁ。
323U-名無しさん:2006/08/21(月) 01:23:07 ID:+/Sa98eZ0
例外なんて認めたら次々出てくるよ
無理だのなんだのいうなら諦めるしかないんじゃね?
特例を望むなんておかしな話だろう

と、思うが、鳥取市と米子ってどのくらい離れてるん?
移動しようと思ったら何でどのくらいかかるんだろ
324U-名無しさん:2006/08/21(月) 01:23:11 ID:Ilrawj+L0
山陰はテレビ局も鳥取・島根共通エリア。
325U-名無しさん:2006/08/21(月) 01:48:11 ID:nsMB2/tB0
>>323
米子からの応援バスツアー
ttp://www.top-page.jp/site/page/sc/news/060826bus/
高速無いのが痛いよな。人口考えると妥当なんだけど。
山陰本線でも2時間程度、特急スーパーまつかぜだと1時間か。
ただ山陰本線を舐めたらイカン、輸送能力は都会の列車と違う。
1時間に1〜2本で1両2両編成はざらだ、おまけに夜開催だと乗れる列車が2〜3本しかない。
326U-名無しさん:2006/08/21(月) 02:17:21 ID:+/Sa98eZ0
>>325
こ れ は 酷 い
佐賀県民としてはうちより酷い田舎なんて、と思ってたが
…まあ、実際ホームタウンは県を越えては認めてないけど
うちみたいに、福岡の一部地域のお客さんも多いチームもあるしなあ
327U-名無しさん:2006/08/21(月) 03:33:07 ID:rYGNuTnu0
仮に全国各都市ごとにJクラブがあってどこも1万人も入る土壌があるなら、
今現在Jリーグはもっと盛り上がってていいはずだよ
でも現状ではJの人気や社会的影響力は一般的には微々たるもんだろ?
こんな状況でクラブを闇雲に増やしても元々ファンが少ないのにパイの奪い合いが始まるだけ。
日本は欧州南米のようなサッカーの国じゃないんだから、
一気にチーム増やしても共倒れするだけだよ
328:2006/08/21(月) 03:57:52 ID:yEV9+3ARO
>>327
そうとも言えんよ

岐阜なんてサッカー後進県が今やアマチュアでは集客No1

それに最近九州あたりでもロッソ熊本、NW北九州、ファーレン長崎、あたりが約5000人以上集客しているのに九州のJリーグクラブの客数が大きく変化して居ないのを見ると今の増やす傾向は間違いでもないよ。

ただ急速に増える事によって全体のレベルが落ちる可能性はあるな
329U-名無しさん:2006/08/21(月) 07:11:33 ID:+kfjI0gc0
>>323
例外つーか単に鳥取は県でやっても不可能だと言ってるの
米子鳥取は九十キロ離れていて交通網も貧弱
背景人口は米子の方が三倍多い(隣接する松江圏も含めると)
そんな中、一時期観客無理にふやして上げても興行が成り立たないから
330U-名無しさん:2006/08/21(月) 07:11:43 ID:Ei43I3Tv0
>>312
その理屈だと、盛岡(岩手)や秋田といった
東北の小県に新クラブがポコポコできるということか。
それもあり得んな。

人口570万の北海道で1クラブがやっとだというのに、
さらに経済状況が悪い、人口100万〜150万程度の県に
新クラブが出来るイメージが沸かない。

山形はたまたまアクションプランに乗っかることができたけどね。
331U-名無しさん:2006/08/21(月) 08:38:24 ID:zxIgFtz/0
>>327
解ってないな。
日本人は「地元意識が強く、地域対抗戦が非常に好き」という素地がある。
高校野球や村の運動会等言うに及ばず。

実際に地元にクラブが出来て、今迄サッカーに見向きもしなかった層に
サッカーの魅力を伝えられれば殆んど無縁だった新潟や大分のように
育つ可能性は大いにある。

地方は(都会でもそうだが)娯楽に飢えてるのだよ。
332U-名無しさん:2006/08/21(月) 09:39:15 ID:H80qbkOb0
早くJ3できねえかな
J2クラブの運営規模が基準になる現状では、
間もなく新規Jクラブ打ち止めということにならざるをえないし
333U−名無しさん:2006/08/21(月) 10:32:37 ID:OLYW2yYF0
8月31日(木)のJリーグナイト(スカパ)に、
新チェアマンが出演予定らしい。

チェアマンに対する質問メールを募集してるよ。
メルアドは、JLN@・・・わからん
334U-名無しさん:2006/08/21(月) 12:09:29 ID:W+Rkjl/j0
>>312>>330
北海道の支庁は準県みたいなもんだし、
東北の県庁所在地も大した事がない。(東北5県の県庁所在地は北海道旭川より人口が少ない)
旭川に見込みが薄いのと同様、盛岡だって見込みが薄いと思う。
>>332
要はそういうことなんだよな。
現状でJを狙えるところはかなり絞り込まれると思う。
335U-名無しさん:2006/08/21(月) 12:12:57 ID:yxBL4jis0
>>332>>334
J3の話は別スレでやって貰うとして…

長野県や福島県みたいなところで
 複数Jクラブ認められず→Jクラブ誕生せず
という状況が打開されないようなら、Jチームは40程度で打ち止めになるよ。
(こんなところでも単独で纏まれという暴論は無しね)

それこそ、こういうところで複数クラブが成立するようになって漸く
全体で50〜60まで到達するかどうかというところだろ。
336U-名無しさん:2006/08/21(月) 14:40:05 ID:Qus5wjwJO
>>335
何故「J3」は別?
長野&福島の話しを持ち出すのであれば、
当然「J3」の話しが絡んでくると思うのだが?
(現在の「J2」の基準では長野&福島は厳しいのは分ってるのに)
337U-名無しさん:2006/08/21(月) 14:42:46 ID:yxBL4jis0
>>336
J3については↓のスレで語れってことだろw

【JFL/J3】ディビジョン制総合スレ2nd【リーグ改革】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1137759960/
338U-名無しさん:2006/08/21(月) 15:06:23 ID:Np8aJO/a0
長野と松本は共にそれなりの力をつけていて、組織化されたサポーターもついている。
そしてお互いの、特に松本サポの長野へ対する対抗意識が強い。

福島のことは良く知らないが、長野と福島の大きく異なる点じゃないだろうか。
339U-名無しさん:2006/08/21(月) 15:18:30 ID:yxBL4jis0
>>338
福島県もユンカースとアビラーションがそれぞれ力を付けてきたら
同じような構図になるだろ。それまでにどれだけかかるか解らんけど。
340U-名無しさん:2006/08/21(月) 15:19:02 ID:0Hzq/JQh0
スレの流れを読まずに。
静岡FCのJ入りを激しく妄想している清水さぽですが。
1県に複数チームということであれば、県の中の別地域ではなく、
今現在J1があるとこと同じ地域をホームとするチームって成立する余地あるかな?
341U-名無しさん:2006/08/21(月) 15:23:50 ID:OfD/mvBP0
大宮をみればわかるじゃないかな
342U-名無しさん:2006/08/21(月) 15:37:21 ID:egbdeAN50
長野エルザ 2006年度対戦相手と観衆
第1節 対松本山雅  観衆 2020人
第3節 対上田    観衆 1141人
第5節 対石川    観衆  921人
第7節 対JSC   観衆  883人
第8節 対テイヘンズ 観衆  869人
第10節 対経営大   観衆 1052人
第13節 対金沢    観衆 1132人

松本山雅  2006年度対戦相手と観衆
第2節 対石川    観衆 1532人
第4節 対JSC   観衆 1280人
第5節 対テイヘンズ 観衆 2120人
第9節 対金沢    観衆 1529人
第11節 対長野    観衆 1874人
第13節 対上田    観衆 1171人
第14節 対経営大   9月10日実施

一応参考データとして書いておきます
343U-名無しさん:2006/08/21(月) 15:38:37 ID:b0TLT5Ya0
福島県は福島市郡山市でまとまればよい
まあ資金集めで相当苦労するだろうし
はっきり言って無理だ
344U-名無しさん:2006/08/21(月) 15:41:29 ID:yxBL4jis0
>>343
福島と郡山の対抗意識こそが一番強いと思うがw
345U-名無しさん:2006/08/21(月) 15:50:47 ID:b0TLT5Ya0
>>344
別に全国からみれば強くないよ
両都市から一般道で車で通勤してる人多いし
往来が盛んなこの両都市バラバラで作ろうとするなら
JFL規模しか無理
346U-名無しさん:2006/08/21(月) 15:52:44 ID:yxBL4jis0
>>345
あくまでも福島県内でという意味な。

福島県にはこの2都市以外に、浜通りのいわき市とか、会津の会津若松市とかも有るし。
347U-名無しさん:2006/08/21(月) 15:56:01 ID:b0TLT5Ya0
>>346
いわきと若松は別地方だと思ってるから対立意識あるわけないし
こんなのもまとめられないなら不可能だろ
まあ資金集めできずに終わるだろうけどね
348U-名無しさん:2006/08/21(月) 16:03:49 ID:yxBL4jis0
>>347
ていうか、福島も郡山も、それぞれ本社所在企業がそこそこ有るし、
都市圏人口は40万人前後でほぼ拮抗してるからな。
しかも、中心都市人口では県都・福島よりも郡山の方が多いし。

県都がダントツに優越していないこの手の県が一番難しいぞ。
まあこのレベルのところで複数作れるかどうかは、
それこそ日本のサッカー熱次第ということになるだろうよ。
勿論、今はその手のサッカー熱が全然弱いというのは確かだがw
349U-名無しさん:2006/08/21(月) 16:34:14 ID:fYUmFODw0
郡山と福島は結構対抗意識つよいよ。
というか、まぁ郡山市が福島より大きいのに何で福島市に
でかい顔されなきゃいけないんだ的なもの、とおもうけどw
350U-名無しさん:2006/08/21(月) 16:57:41 ID:riSwQdpf0
福島FCがだめになった理由の一つが全県ホーム発想だったんじゃなかったけ?
だから各地域密着でチームがいまは出来てる状況だと思ってた
351U-名無しさん:2006/08/21(月) 17:10:49 ID:fYUmFODw0
>>350
そうだよ。全県ホームでうまくいかなかった。
というか国体終って県民の盛り上がりも萎えた。
ただ、無理してでもアクションプランに乗ってればどうにかなってたかもね。
いや、なってないかな・・・。
352U-名無しさん:2006/08/21(月) 17:31:27 ID:t7H83DiZ0
>>342
さんくす。
平均だと松本の方が多いんだね。
平均で千人超えてるのに驚いたよ。
353U-名無しさん:2006/08/21(月) 18:07:07 ID:WXRVI10V0
>>352
念のためにフォローしとくと
長野エルザのホーム試合は有料
でも、ゴル裏は山雅の方が熱い、これは事実
354U-名無しさん:2006/08/21(月) 18:13:01 ID:egbdeAN50
>>352
両チームとも観客動員は結構凄いんだよね。
資金的とか様々な問題で
このスレでは2チームがJリーグに行くのは無理と言われているが
1チームに絞るのはもったいないと感じてしまう盛り上がりだと思う。
355U-名無しさん:2006/08/21(月) 18:25:55 ID:vuQr6fIZO
>>354
天皇杯予選決勝でまた直接対決あるしな
実質ホームの松本の動員力と、長野からの動員で5000人くらいは行きそうだな
356U-名無しさん:2006/08/21(月) 18:46:29 ID:6Sgu6xhm0
Jクラブを増やしたいがための合併厨や地域性無視した全県ホーム厨には何を言っても無駄なのぜ
357U-名無しさん:2006/08/21(月) 19:15:02 ID:ei49RRN40
>349
全県だからだめだったわじゃない
国体で役割が終了していた
仮に一都市でやっていても結果は同じだったな
当時のJリーグは良い話なかったし
358U-名無しさん:2006/08/21(月) 20:25:46 ID:eTxKHZJu0
観客動員で検討している、ということは否定しないけど、
>>342の数字の細かさはあてにしていいのか?
今年松本の試合は1試合だけだけど見に行った。
客の数をカウントできるような入場の仕方ではない。
野鳥の会とかがいれば別だけど。
359U-名無しさん:2006/08/21(月) 20:32:03 ID:egbdeAN50
360U-名無しさん:2006/08/21(月) 20:47:58 ID:ARZEPMO3O
>>355
長野から来るのはコアサポだけかと。
天皇杯はテレビ中継もあるしね。
長野と松本は80キロ離れてて高速で一時間、下道だと二時間かかる。

>>358
マッチデープログラムで集計できるだろ。
当然水増しはあるだろうけど
361457 片割れ@嘘つき:2006/08/21(月) 20:49:37 ID:+WVQ3AKg0
語りべ
昔廃藩置県の時の県庁設置が藩があった処を県合併に伴い北上して郡山は宿場街
で藩領が分割してたから新政府に相手にされず白河に県庁ができたら二本松〜福島
と県庁になった。
自由民権運動が広まり郡山に県庁があるべきと郡山市の名家が声をあげるようになる。
戦後名家の人と財界人が郡山に正式に県庁を誘致に乗り出しそれからというもの
福島と郡山のいがみ合いが始りましたとさおしまい
362U-名無しさん:2006/08/21(月) 21:19:31 ID:NLgDs+o30
福島、郡山はまず資金面でまともになってから来い
現状趣味でやってるような状況なのにここで語るレベルじゃない
363457 片割れ@嘘つき:2006/08/21(月) 21:51:35 ID:+WVQ3AKg0
>>362
財界人や名家の資金面あてにしないで
例えば県外出資の大手企業の福島支店からと財界の圧力受けない
福島県発新興企業をスポンサーにして準加盟を勝ち取るチームをまず
母体にする
スタジアムは県の補助が下りやすい所に移転し移転先に競合があれば
トップの合併チーム名変更
合併チームは現状チーム名現状カテゴリに残す
現状の支援団体間の上に県サッカー協会全面支援の変更チームをJ入りさせる団体
をおく

資金面は新興企業のさらなる発展を願わないと正直難しいです
財界人の資金が絡むと2chの結論がすべて正しくなる不思議な現象
に自分も困惑してます
364U-名無しさん:2006/08/21(月) 21:56:37 ID:J3j+HN2x0
>>358
野鳥の会とかがいれば別だけど。

松本は、以前行ったら「野鳥の会」もどきがカウントしていた。
しかも人の動きが激しいHTに。
MPには通し番号なかったから毎回「野鳥の会」集計じゃない?
365457 片割れ@嘘つき:2006/08/21(月) 21:56:44 ID:+WVQ3AKg0
>>335
比較するなら長野県だけにしてください
366U-名無しさん:2006/08/21(月) 21:57:39 ID:1v0OKe3L0
>>362
何仕切ってんだ?おまえ。
367U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:05:55 ID:JYx6dPnh0
>>358
長野は有料だから、チケット数である程度把握できるかと。
ただし、子供は無料で素通りだから、結局はマッチデープログラムかな・・・?
368U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:08:03 ID:NLgDs+o30
>>363
そんな夢物語は恥ずかしいからここで篭ってなさい
【Jヴィレ】福島サッカー情報交換所Part4【JFAアカデミ】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1148651911/
369U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:17:59 ID:1v0OKe3L0
>>368
またおまえか。
370U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:20:00 ID:1v0OKe3L0
Jリーグを目指す動きがあるクラブ、そしてその土壌がある
自治体について語るスレです。
自治坊もどきは赤スレでも行って、アニメでも語っていなさい。引きこもり。
371U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:23:11 ID:NLgDs+o30
>>369
一レスで仕切るとは言わないよ池沼ですか?
372U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:27:19 ID:1v0OKe3L0
>>371
2レスも仕切ってんじゃねーかよ。
どこの田舎者ですか?
373U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:29:11 ID:wghC5SHu0
何か前のスレからおかしな雰囲気になってるな
ここは現実・非現実こみで夢を語る平和なスレだったはずなのに

374U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:29:54 ID:NLgDs+o30
>>372
おまえは一レス目の時そう書いてるでしょ
本当に頭悪い?
375U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:32:48 ID:1v0OKe3L0
NLgDs+o30みたいな粘着の嫉妬君が寄生しているからな。
376U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:36:18 ID:NLgDs+o30
>>375
楽しいなおまえさん、
粘着系のレスをまず書いたの君だろ
まあわざとだろうけど
荒らすなら付き合うよw
377U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:39:48 ID:1v0OKe3L0
はい、NGIDに登録と。
ばいばい。
378U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:42:38 ID:NLgDs+o30
>>377
m9(^Д^)プギャー
まず最初に頭悪すぎるレス返してるからな逃げて正解だよ
379U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:46:05 ID:1v0OKe3L0
わらた。早速引きこもりが反応しているw
何言ってんだか知らないけどw
くやしいの?プルプルくん。
380U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:48:42 ID:6Sgu6xhm0
あるいみ平和なスレだ
381U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:49:18 ID:GJ8gsXkc0
>>379
お前の負けw

ま、2人とも消えてくれ
382U-名無しさん:2006/08/21(月) 22:50:12 ID:NLgDs+o30
>>379
どうしたの?どうして読めるの?
NGID登録の仕方もわからないのかな?
まあ絶対レスしてくると思ってたけどねw
プルプルしまくってるよ
383U-名無しさん:2006/08/21(月) 23:04:08 ID:1v0OKe3L0
さて、荒らしは無視して壊滅的な北海道経済について語ろうか。
30年後は北海道の人口は1/3になるんだって?
コンサどころじゃ無くなるんじゃないの?
384U-名無しさん:2006/08/21(月) 23:05:25 ID:yxBL4jis0
>ID:1v0OKe3L0
お前もウザイから消えろ。
385U-名無しさん:2006/08/21(月) 23:11:52 ID:eTxKHZJu0
プロバイダ規制喰らってる間に荒れはじめてる。
>>360, 364, 367 d
俺が行った松本の試合は342で出てるよりもっと入ってたんじゃないかな、と思ったのだが
トイレや売店に行ってる人が多いときに数えたり、MP売上数なら実際の数より少なめに
なっちゃってるのか。
386U-名無しさん:2006/08/22(火) 01:10:20 ID:feBgHq9E0
犯珍(笑)もJに参入しろ(笑)
387U-名無しさん:2006/08/22(火) 01:12:19 ID:w6klbDuI0
1県1チーム論と1県複数チーム可能論の結論としては
最近の成功チームの傾向を見ると1県1チーム論である県で纏まっているチームが成功しているのが事実。
しかし福島、長野、鳥取といった地域バランス及び人口バランスによっては必ずしも纏まれと結論づけるのは時期尚早。
ただし、1県に纏まりにくい県は纏まれる県に比べてJ入りに時間がかかっているのも事実。
また、中心都市がはっきりしているような所は県として1チームに纏まった方が成功への近道であろう。
石川や富山、岡山についてはまだ複数の動きがあると思われるが、J入りへの近道は県として1チームに絞ることが重要かと。
388U-名無しさん:2006/08/22(火) 04:21:16 ID:0CZqUJK60
: 【消滅寸前】ホリコシとは何だったのか?【アルテ高崎】 (32) 
389U-名無しさん:2006/08/22(火) 16:31:20 ID:L/8vVW2PO
ソニー解散?
ソースはソニーすれ
390U-名無しさん:2006/08/22(火) 16:39:36 ID:YhhUDdo30
kmkm
391U-名無しさん:2006/08/22(火) 17:25:19 ID:w19cAoXJ0
ジョンベネットFC
392457 片割れ@嘘つき:2006/08/22(火) 23:17:46 ID:Ib+7UZMY0
福島県は県サッカー協会がJチームを望んでいます
393U-名無しさん:2006/08/22(火) 23:50:04 ID:bN59g1d20
>>392
たとえそうだとしても全県で纏まれる気運が盛り上がらんだろ。
394457 片割れ@嘘つき:2006/08/22(火) 23:58:34 ID:Ib+7UZMY0
>>393
全県で纏まる気運って誰かがマネージメントしないとはじまらない

395U-名無しさん:2006/08/23(水) 00:00:42 ID:bN59g1d20
>>394
だからマネージメントしようにも地域間対立を乗り越えられずに頓挫するだろw
396457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 00:05:30 ID:zf7UtuGl0
>>395
図星です。
397457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 00:20:21 ID:zf7UtuGl0
>>395
でもまだ万策尽きたわけでない
県内の財界人を当てにしないで
新興の企業をメインにしたチームで全県纏まる案だ

そもそも地域間対立は財界人だけこだわっている話
それ以外の人はどうでもいい話
どうでもいいと思っている人の方がマーケットとしてユーザーなのを
忘れているからここで挫折する
398U-名無しさん:2006/08/23(水) 00:27:24 ID:3xm+iL3G0
>>397
それやると地元財界の支援が期待できず、後で相当苦労するぞ。

コンサドーレの苦境の原因の一つに、設立時の経緯から
地元大手企業の支援が殆ど得られないというのも入ってるから。
399457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 00:40:43 ID:zf7UtuGl0
>>398
福島の場合は地元財界は支援という概念がいいかげん
最後はすべて県の裏金に丸投げするものだと思っている
県も裏金発覚を恐れてつきかえす
よって両方降りるそれが想定外だったから福島FCはアーボンした

だったら県にはスタジアムの改修に予算組んでもらうだけにして
財界人抜きのメインスポンサーでJ入りを狙えば
福島の経済も活性化するしクリーンな資金のみで夢をユーザーに発信
出来るのだから
応援したくなる人もおのずと増えると私は思います
400U-名無しさん:2006/08/23(水) 00:43:49 ID:3xm+iL3G0
>>399
だからそれでは資金が足りなくなるっての。
県だって補助金(裏金含む)自体を出せなくなる時が来るんだからさ。
401U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:01:32 ID:qV2IVOIM0
まだ少し早いですが隔離スレの次スレです

【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ3rd【リーグ改革】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1156257986/

前スレがまだ余裕があるのでそちらのほうに先に誘導してください。
402457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 01:03:10 ID:zf7UtuGl0
>>400
自分県議会の裏情報を耳にできる環境にいるので
言わせてもらいますが
サッカー関係者以外でも多く観客が集まりまた観客数が伸びる見込み
があるという事実が出来れば
県は改修費用までなら補助金をくまざるを得なくなります
運営資金は新興企業の発展が望めれば問題なくなります

財界人におんぶにだっこの福島の支援モノ体質に県民があきれている
からサッカーを観にこようとも思わない
結果出る杭打たれるの連鎖が起こる
どうせ俺の意見も出る杭と思って書いているから
打たれるのは想定内
403U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:08:50 ID:Gcw104V70
>>402
そのコテハンって、片山さつきをもじってるの?
404U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:11:42 ID:3xm+iL3G0
>>402
だから問題はその先だよ。
新興企業の資金だけでは絶対に頓挫するときが必ず来る。

そういう時に財界が味方についていないとそこであぼ〜ん必至。
その新興企業自体があぼ〜んということも決して有り得ない話じゃ無いし。
405457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 01:17:07 ID:zf7UtuGl0
>>404
財界人の引退の方が先
Jチームが出来たら新興企業を財界入りさせればいいだけの事
すると財界人にこびうる零細企業が支援にまわる
そこまで計算に入れて話してます
406U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:20:10 ID:3xm+iL3G0
>>405
財界だってそこまで甘くないよ。
それこそ、その手の新興企業が頼りという状況のチームなんか
J機構としてはとてもじゃ無いが却下するしかないよ。

見通しがそんなあやふやなチームを下手に入会させようものなら
それこそJそのものが揺らぐぞ。
407457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 01:27:08 ID:zf7UtuGl0
>>406
福島県は財界のほうがあてにならない
支援を必要とする話においては
県民の多くに新興企業よりも信用がなさすぎる事実を
財界はどう回復するか答えは一つ纏まる話に折れる所はすべて折れる事
それが出来ない限り福島県は水掛論
408U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:31:44 ID:3xm+iL3G0
>>407
財界がそんな体たらくなら、福島県におけるJチームの見通しは真っ暗ということでFAだな。

そんなところで新興企業頼みによる運営のクラブなんてJ機構は絶対に認めっこ無いよw
409U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:32:26 ID:KiBIXbNU0
457とか言う奴の言い分を全部採用すると

結論:福島県にJクラブを作ることは不可能

でいいんじゃないんでしょうか?
まぁ俺も現実的じゃないと思ってるし
410U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:32:59 ID:BtKV7cZb0
>>389

仙台工場のリストラがらみか?
411U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:39:09 ID:3xm+iL3G0
>>409
つーか、Jクラブの可能性云々という話は別として、
そんなに財界が信用無いんなら福島県の経済はどうしようも無いだろ。
俺としては、そんな馬鹿な話が有るかって感じなんだがw
412U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:43:51 ID:Gcw104V70
福島はJ3で福島ダービーやればいいよ
413457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 01:44:09 ID:kYhThWPX0
>>409
俺は希望的観測を述べたまで
現状ではあなたの結論が正しい

>>408
俺は新興企業に下克上してもらいたい派なので
最近出来たお店の発展を喜ばしく思ってます
全国展開までして成功して欲しいです
414U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:46:16 ID:owz6HfHmO

この度は貴重なご意見をお寄せ頂きまして誠にありがとうございます。

『メンズデイ』につきましては全国のMOVIXでは既に実施いたしております。
当劇場と致しましても実施についての要望は強く抱いておりますが、
通常と異なる料金形態の導入は関係各所の理解・協力が不可欠となり、
現時点では未導入となっております。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
当劇場では『メンズデイ』に限らず、より映画をお楽しみいただけるよう
様々なサービスの提供を検討させていただきます。

MOVIXさいたま 馬場

415U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:47:42 ID:3xm+iL3G0
>>413
だから新興企業の成功を願うのは結構だが、
既存の老舗企業も復興しないことには
Jクラブ云々以前に県の経済自体がどうしようもないだろがw

そういう視点もちっとは持てや。
416457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 01:54:19 ID:S++/p5g30
>>415
そこまで言うなら結果楽しみにしてます

経済自体どうしようもないのかもね老舗だけは
417U-名無しさん:2006/08/23(水) 01:57:35 ID:3xm+iL3G0
>>416
つーかテメーらの地域の問題だろがw

自分らできちんと老舗企業も復興させて県の経済を立て直せっての。
それすら出来ないようならJクラブなんてそれこそ百年早いわw
418457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 02:06:32 ID:S++/p5g30
>>417
今はもう俺ただの消費者ですから(^^;
419U-名無しさん:2006/08/23(水) 02:15:55 ID:3xm+iL3G0
>>418
じゃあ無闇に大手老舗企業を叩くのは止めるこったな。
そういう企業の復活なくして県経済の復調も有り得ないし、
ましてやJクラブの基盤も出来っこ無いんだからよ。
420U-名無しさん:2006/08/23(水) 02:16:29 ID:jGU0hA1z0
とりあえず、安定して東北リーグに優勝できるか、
出来ればJFLに定着できるクラブを保有できるように頑張ってみれば?
もちろんそれだって簡単じゃないが。
上を目指すにしろ足がかりの位置は重要だし、地域上位〜JFL下位辺り
までなら金の使い方が上手なら地域がまとまりきれんでも定着しきれないこともない。
即座にJに挙がらないと支援なんて無理とかいうようじゃ、もう知らんけどな。
世代が変われば情勢が変わると思うなら、それまでクラブを出来れば高い位置で維持するのも重要じゃないか?
421457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 02:18:33 ID:S++/p5g30
>>419
うちの県大手老舗は大手に買収されました
422U-名無しさん:2006/08/23(水) 02:23:20 ID:3xm+iL3G0
>>421
まあとにかく、県の経済を支える主要企業(老舗含む)は
各都市圏ごとにいくつか有る筈だから、そういうところは大事にした方がいいと思うけどな。
それらを蔑ろにしてると絶対にツケが後で回って来るってもんだぞ。

現実的な線は>>420が言っているところあたりだろうと思うが。

あと、sageろや。
423457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 02:32:50 ID:S++/p5g30
>>420
福島FCがアーボンしてから現在まで福島FCの流れを守ってきた
スポンサーさんには心から感謝しています
自分は観衆の力で奇跡が起こる事を信じながら応援をするだけです
>世代が変われば情勢が変わると思うなら、それまでクラブを出来れば高い位置で維持するのも重要じゃないか?
それはチーム運営者に任せます
424U-名無しさん:2006/08/23(水) 02:42:15 ID:ufUWc9eR0
福島県の老舗やら新興やら小売業の企業の事だな
やつらが金出すわけないよ
まあ福島県に製造業の企業ないに等しいしなw
つーか、このスレでそこまで粘着して語りあうことなのかね
425U-名無しさん:2006/08/23(水) 02:45:12 ID:oJOiD6oXO
>>423
sageを知らないみたいだね。メール欄にsageと入力すればいいから。2ちゃんやる人は覚えておいた方がいいよ。
426457 片割れ@嘘つき:2006/08/23(水) 02:48:53 ID:vWOpQp5D0
>>425
ありがとう
427U-名無しさん:2006/08/23(水) 03:12:31 ID:oJOiD6oXO
>>426
> ありがとう
いえいえ。俺も最初は知らなくて親切な人に教えて貰ったからさ。どうやら他スレで焼き豚が暴れてるみたいだからこのスレまで来られたら困るからね。
428U-名無しさん:2006/08/23(水) 05:28:17 ID:3xm+iL3G0
>>424
やはりその手の地元有力企業がどれだけ金を出すかこそが重要だからな。
新興企業だけでやっていって欲しいなんていう馬鹿が居るから叩いただけ。
429U-名無しさん:2006/08/23(水) 10:33:10 ID:kj379QYC0
宮城県女川町よりコバルトーレ女川が最短5年でJ入り目指す。
ソースは昨日のスポニチ東北面。webには無い。
ここがOHP?
ttp://www.cobaltore.com/
430U-名無しさん:2006/08/23(水) 11:58:55 ID:hTuZmgndO
>>429
ソニー仙台と合併していきなりJFLだったりして?
431U-名無しさん:2006/08/23(水) 12:01:44 ID:FOKuPU/70
>>429
コバルトラインのクマ?w
432U-名無しさん:2006/08/23(水) 13:09:27 ID:+TvVJAfo0
昨日発売のサカマガに準会員申請やJ2昇格についてのまとめ記事あったよ
433U-名無しさん:2006/08/23(水) 18:08:07 ID:VbgEZFPgO
女川って人口何人だよ
434U-名無しさん:2006/08/23(水) 18:13:15 ID:Gcw104V70
1万1千人
しかも減少中
原発あるから金はありそう
435U-名無しさん:2006/08/23(水) 21:32:27 ID:VbgEZFPgO
原発の町だからコバルトなのか?
436U-名無しさん:2006/08/25(金) 00:08:33 ID:zCgthn2Y0
dhr
437U-名無しさん:2006/08/25(金) 00:32:07 ID:0FdrcCTR0
天皇杯。
南国高知って高知大に負けたのね。。。
438U-名無しさん:2006/08/25(金) 01:18:28 ID:TkE5yUqY0
別に珍しくも何ともない結果だけどなw
439U-名無しさん:2006/08/25(金) 19:44:15 ID:JLpBFz0i0
これ以上Jなんて、お荷物増やしてどーすんだ?

てか、全部潰して、もっとましな金の使い方をしろ。
440U-名無しさん:2006/08/25(金) 19:55:00 ID:lfN38OYw0
>>439
例えば?
441U-名無しさん:2006/08/25(金) 22:21:19 ID:bEK/GEm/0
プロ野球に金を注ぎ込む
442U-名無しさん:2006/08/25(金) 22:32:29 ID:tbYlj6l/0
70〜   大相撲
50〜70 プロ野球
30〜50 Jリーグ
  〜30 無所属
443U-名無しさん:2006/08/26(土) 00:01:30 ID:IV4zs+c8O
大相撲が一番年齢層広いな
10万歳を越えるデーモン閣下がいるから
444U-名無しさん:2006/08/26(土) 02:22:21 ID:kxuNqfsY0
>>443
うわー(☆o☆)キラキラ
なんて素敵なレスなんでしょう
445U-名無しさん:2006/08/26(土) 03:54:05 ID:iRiTjd6KO
ついに焼き豚がこのスレまで…w 必死だなwプロ野球は球団増えそうにないしなぁw むしろ今後は減ってく一方だろうしw
446U-名無しさん:2006/08/26(土) 09:16:47 ID:I69OzK4C0
焼き豚のファビョり度がアップしてきたね
ろうそくの最後の(ry
447野球も好きだよ。:2006/08/26(土) 09:46:18 ID:CkTXz7RcO
現実問題野球はチーム増やせないだろうな。
新潟(アルビレックス)、神戸、愛媛、静岡に新チーム作って16チーム化したらプレーオフに正当性が出来て面白いけど
大量の金がかかるし、
弱小球団が増えるだけかもしれないからなあ。
それに比べたらサッカーの方が参入しやすい。
J222チーム化は10年以内に実現するかと。
その後Jに参入したいチームが現れたときに
どうなるかはまだわからんが。
448U-名無しさん:2006/08/26(土) 10:11:44 ID:uw9bkoH90
>>447
JFLまたはJ3からの昇格降格入れ替え戦。
449U-名無しさん:2006/08/26(土) 14:27:39 ID:q8mUR8km0
スレを荒らす気はないんだけど
サッカーの好きな人に聞いても
「90分見続けるのは苦しい」「世界で人気があるから応援してる」
こんなこと言う人がちらほらといる
日本人はサッカーあまり合わないんじゃないか
プロチームを作れるなら野球の方が理想だろうが今の野球界じゃ難しい
バスケは毎年金が出せるならわりと簡単に加入できるが協会と仲悪いからまだまだサッカーの方が有利
サッカーはだいたい60チームぐらいまでは作れるかね
450U-名無しさん:2006/08/26(土) 15:19:26 ID:3CELAjq30
長野エルザ参上!!
硬派上等
451U-名無しさん:2006/08/26(土) 15:32:09 ID:+krvpk2V0
>>449
>90分見続けるのは苦しい
そうか?映画を観る様な感覚で気軽に観戦できるスポーツだと思うけど。
452.:2006/08/26(土) 15:34:22 ID:EfH+ds9n0
世界で人気があるから応援してるとかいってるのは野球板荒らしてる「サカ豚」だけだろ。
俺の周りのサッカー好きでそんな奴見たことないぞ。
453U-名無しさん:2006/08/26(土) 15:40:03 ID:tOkvA0fi0
>>452
代表厨や、海外厨(スポル厨も?)でね?
ほんと、ブランド間隔で、試合見てる奴の・・・

454U-名無しさん:2006/08/26(土) 17:11:05 ID:NVhcHlZr0
>>449
後者はあるが、前者はあまり聞かないな
ホークスばかり見てるうちの親にサガンの試合見せたら中々好評だったし
慣れの問題でしょ、野球は暫く目を離しながらでも見れるし
455U-名無しさん:2006/08/26(土) 18:43:43 ID:wOdyWtwn0
確かに試合時間が60分でもいいような気はするけどな。
生活時間の犠牲が減るし、ライト層にとって楽になる。
体力が続くから試合はスピーディで能動的になる。
試合数もこなせる。
456U-名無しさん:2006/08/26(土) 21:58:20 ID:QvlHvghe0
>>455
鬼プレスチームだけが勝つ予感。
俺は、プレスが緩くなったところで試合が動く方が面白いかな。
457U-名無しさん:2006/08/26(土) 22:09:30 ID:9im7yo2o0
>>454
野球は1回毎に着席休憩できるけど、サッカーじゃ出来ないよ
458U-名無しさん:2006/08/26(土) 23:53:13 ID:b8lRt/w/O
FIFAのおえらいさんは120分試合にすればDFも疲れて点が入りやすくなるて言ったのに
459U-名無しさん:2006/08/27(日) 02:15:09 ID:hO7QOfBG0
gんf
460:2006/08/27(日) 02:49:53 ID:bU07SBkqO
>>458
120分勘弁だなw

夏なんかマジで死人が出るw
461U-名無しさん:2006/08/27(日) 03:32:57 ID:FejnMSPH0
ヨーロッパの夏季はオフシーズンだからねw
そういう発想が出てくると思われ。
462U-名無しさん:2006/08/27(日) 09:29:45 ID:+5+jWUks0
>>460
点が入る試合を見られる・・・というか、グダグダな試合見せられるつうほうが正確な表現だよなぁ
463U-名無しさん:2006/08/27(日) 14:48:46 ID:6Ff5VEDL0
で、日本サッカー協会は最終的に何チームまで拡張しようと
お考えなのでしょうか?
464U-名無しさん:2006/08/27(日) 15:50:41 ID:c2fGt+eN0
100っていってるじゃんよ
465U-名無しさん:2006/08/27(日) 16:18:14 ID:Wg/hnxSC0
>>463
J2は22チームまで拡張。
J1は20チームまで増やしたいみたいだけどFIFAが18チームまでに汁って言ってるから
最終的にはJ1・18チーム、J2・22チームの計40チームで落ち着くと思う。
466U-名無しさん:2006/08/27(日) 16:38:36 ID:dLnm/W/A0
FIFAの勧告なんて過去にもスルーされてきたので無意味
467U-名無しさん:2006/08/27(日) 17:18:39 ID:40/8u0Ka0
>456

んじゃ10人にしちまえ。




…もう違う競技だな。
468U-名無しさん:2006/08/27(日) 18:02:15 ID:hOLS8nj70
>>466
W杯中もリーグ戦を開幕するJリーグ最強だよなw
469U-名無しさん:2006/08/27(日) 18:04:56 ID:hduTm7rT0
>>468
J2は勧告の対象外。W杯中に開催出来なかったのはJ1だけ。
かつてはセリエBもW杯中に開催されてたことが有ったし。
470U-名無しさん:2006/08/27(日) 18:25:32 ID:5oLYU13e0
FIFAの勧告なんて欧州各国は揃ってスルーだろうな
471U-名無しさん:2006/08/27(日) 18:50:47 ID:hduTm7rT0
>>470
勧告は各国1部リーグが対象。
472U-名無しさん:2006/08/27(日) 18:57:44 ID:5oLYU13e0
いや18チームの話
473U-名無しさん:2006/08/27(日) 19:05:45 ID:hduTm7rT0
>>472
それすら制裁ちらつかせて従わせそうな予感
474U-名無しさん:2006/08/27(日) 19:14:02 ID:5oLYU13e0
制裁ってなんだよ、FIFAにそこまでの力ない
つーかあれは会長が独自の案を勝手に言った事じゃなかったのか
475U-名無しさん:2006/08/27(日) 19:45:51 ID:A/lm8lWGO
まぁ会長の提案らしいけど
トップリーグが20てのは多い気がする
中位チーム増えるし
Jリーグも今がいっぱいいっぱいぽいし
代表戦中心だからね
スレ違いになるのでこの辺で
476U-名無しさん:2006/08/27(日) 20:24:58 ID:Wg/hnxSC0
18チーム案は一応FIFAの総会で承認されてるよ。
発言力のあるビッグクラブはCLとかがあるから別に構わないんじゃない?
477U-名無しさん:2006/08/27(日) 21:25:02 ID:qod3FctOO
J1を20チームにするよりは
(ACLで勝ってもらうためにも
これ以上のチーム増加は痛い
A3とゼロックスを止める手もあるけどスポンサーとの兼ね合いもあるしね)
J2を24チームにする方が現実的じゃない?
来期は完全52節で行うんだろうから
26チーム50節までは普通に可能なはずだよな。
478U-名無しさん:2006/08/27(日) 21:45:09 ID:4SqTymTx0
>>477
平日ゲームは観客動員に問題が出る。
479U-名無しさん:2006/08/27(日) 22:00:10 ID:Nfe8rr4n0
安倍官房長官、道州制導入に前向き

 安倍官房長官は26日、富山市で開かれた自民党総裁選に向けた北陸・信越ブロック大会で、首相に就任した場合、道州制導入に前向きに取り組む考えを示した。

 安倍氏は「地域間格差が出ていると言われている。次の政権は、頑張ってもうまくいかない人にも光を当てていくという意思を発信しなければならない」としたうえで、「地方分権を進めることが大切で、道州制もしっかり考えていかなければならない」と語った。
(読売新聞) - 8月26日23時16分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060826-00000213-yom-pol

この制度はこれからJリーグを目指すチームに少なからず影響があるんじゃないか?
480U-名無しさん:2006/08/27(日) 22:11:24 ID:KMsvsR9V0
道州制の行き着くとこは県の有名無実化。
今の郡みたいになる。

予算的意味がなくなるから県単位なんて意味がなくなる。
市町村大合併も進むし、その求心的存在として市単位でクラブを持つという流れが
出てくるかも。

実際のとこ島根や鳥取なんて現段階でも市みたいな規模だし。
481U-名無しさん:2006/08/27(日) 22:38:56 ID:A/lm8lWGO
なんか政治も絡んでくるの?
482U-名無しさん:2006/08/27(日) 22:46:39 ID:c7katAp70
>市町村大合併も進むし、その求心的存在として市単位でクラブを持つという流れが
>出てくるかも。

確実にそういう流れになるでしょう。

サガン鳥栖、SC鳥取、FC町田ゼルビアらにとっては、大歓迎の流れですね。
483U-名無しさん:2006/08/27(日) 22:55:02 ID:DQbRsM3B0
大合併の第二段が来るとすれば、また合併特例債で予算もつくかもね
484U-名無しさん:2006/08/27(日) 22:57:42 ID:Nfe8rr4n0
この流れはJリーグにとってメリットのほうが多いの?
485U-名無しさん:2006/08/27(日) 23:01:29 ID:3BBzP2Wl0
JはともかくJFAの目指している地域協会の独立分権の流れと重なってるから
なんらかの効果はあるかも
486U-名無しさん:2006/08/27(日) 23:10:16 ID:UJsLR75W0
>>484
一概に言えないけど、県主体→都市圏主体の流れになると思う。
多極分散傾向の強い県や北海道には有利かな。

道州制の先駆けとして、2010年頃に北東北(青森・岩手・秋田)が
合併するらしいから、それで様子を見たい。
487U-名無しさん:2006/08/27(日) 23:12:29 ID:Nfe8rr4n0
>>486
逆に北東北(青森・岩手・秋田)だけで
1チームとかそういう流れになる可能性はないの?
488U-名無しさん:2006/08/27(日) 23:13:59 ID:971JvGRw0
道州制移行が現実になっても、少なくてもあと30年はかかるだろう
実際半世紀位はかかるか、妄想で終わるかだから
今から妄想しても無駄
489U-名無しさん:2006/08/27(日) 23:15:27 ID:HIMpqKYJ0
「アローズ北陸」プロ化フラグ?
490U-名無しさん:2006/08/27(日) 23:17:07 ID:UJsLR75W0
>>487
正直分からない。
道州制の権限なんかもはっきりしないし、旧県や支庁の扱いも不透明。
491U-名無しさん:2006/08/27(日) 23:18:25 ID:Nfe8rr4n0
>>490
細かく説明してくれてどうもありがとう。
492U-名無しさん:2006/08/27(日) 23:34:21 ID:Wg/hnxSC0
道州制の中身によるが本当の地方分権なら>>486の言うように県主体から市町村(都市圏)主体になるだろうな。
特に県境の街にとっては朗報かもな。
493U-名無しさん:2006/08/27(日) 23:57:41 ID:XmxueeEE0
国との間にカテゴリーが一つ増えるだけで意識としてはそんなに変わらん気がするが
494457 片割れ@嘘つき:2006/08/28(月) 00:38:11 ID:/cA+hC880
道州制が実現すると棚ボタで福島県地区からもJ入り可能になる
495U-名無しさん:2006/08/28(月) 01:12:25 ID:wHALipsD0
道州制になったところで福島市と郡山市が消滅するわけではないからな
内紛土人の体質は変わらないだろう
496457 片割れ@嘘つき:2006/08/28(月) 01:15:56 ID:/cA+hC880
>>495
内紛の根幹がなくなるから確変あり
497U-名無しさん:2006/08/28(月) 01:23:48 ID:wHALipsD0
>>496
内紛は県じゃなくて市単位で起きてる
道州制になった所で市の区割りまで変わるわけが無いからね
せいぜい東北州郡山市程度にしか変わらん
何処が根幹から消えるんだ?
498457 片割れ@嘘つき:2006/08/28(月) 01:27:27 ID:/cA+hC880
>>497
県庁誘致
499U-名無しさん:2006/08/28(月) 01:31:43 ID:VopRigqE0
道州制でも県はなくならないんじゃないの?
スペインやフランスは州→県とある
500457 片割れ@嘘つき:2006/08/28(月) 01:37:19 ID:/cA+hC880
県庁誘致を郡山市が引っ込めれば
>内紛土人の体質は変わらないだろう
変るのに
引っ込めない郡山市←バカ
それがもとで内紛中
どーでもいい郡山市民を代表して一言
福島市に塩を送れ
501U-名無しさん:2006/08/28(月) 05:30:23 ID:jfQq1MgL0
地デジ化の影響でローカルTV局の多くは広域化する可能性が高い
将来的には道州を単位にカバーするようになると思う
メディアの支援が受けられないJクラブが続出して>>487になるような気がする
502U-名無しさん:2006/08/28(月) 06:47:08 ID:NHTjrlt20
ま、福島県からなら、J入りするのは那須地区と連合組んだ白河だとおもうけど。
503U-名無しさん:2006/08/28(月) 06:51:54 ID:JMO4aYrz0
>ID:/cA+hC880
郡山市民乙

まずは中通り中部地区の須賀川・二本松・田村・岩瀬・安達の各市郡を取り込み
がっちりと基盤を固めろ。話はそれからだ。
504U-名無しさん:2006/08/28(月) 07:32:28 ID:LqqCE8xe0
香川県知事選は現職が3選を果たしたわけだが、
これがカマタマの取り組みにどういう影響を与えるだろうか?

ここから4年間進捗するか停滞するか、物好きマニヤは注目していいだろう。
505U-名無しさん:2006/08/28(月) 11:40:15 ID:M1mmYueM0
郡山市が県庁誘致を画策してるって信じてるんだ
あの看板は共産党員が立てた奴だぞ
506U-名無しさん:2006/08/28(月) 16:12:10 ID:TF6s4zYbO
道州制、賛成
507U-名無しさん:2006/08/28(月) 17:35:07 ID:fsRc94oS0
508U-名無しさん:2006/08/28(月) 17:38:26 ID:5jVAkVNk0
【サッカー/Jリーグ】FC琉球が準加盟意向表明 07年中の申請目指す
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1156752817/
509U-名無しさん:2006/08/28(月) 17:54:43 ID:wn3rkLHm0
日本フットボールリーグ(JFL)のFC琉球は28日、沖縄県庁で記者会見し、
Jリーグ2部(J2)入りの条件となるJリーグ準加盟について、
「2007年中の申請を目標とする」ことを表明した。

FC琉球は、約1万人を収容するサッカー専用のホームスタジアム建設構想も合わせて発表した。
約3万−3万3000平方メートルの用地で、予算や建設予定地などは未定。
ホームタウンは沖縄県全体として、用地獲得などで協力可能な自治体を公募したい、としている。
FC琉球の野口必勝代表は「スポーツを通じて沖縄を活性化したい」と話した。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20060828-00000048-kyodo_sp-spo.html
510U-名無しさん:2006/08/28(月) 18:19:29 ID:JFPqVTPDO
未定と予定ばかりだな。
取りあえずバルーン揚げてみようって感じか。
511U-名無しさん:2006/08/28(月) 18:23:39 ID:0PUiLXMX0
1万人ってまずくないか?
確かにJ2基準は満たしているけど、愛媛みたいにつっつかれないか?
1万5千にしろと言われそうな予感。
512U-名無しさん:2006/08/28(月) 18:24:51 ID:GC8sUQCG0
用地の公募はいいけど、建設費はメドがあるのか?
513U-名無しさん:2006/08/28(月) 18:25:34 ID:jICQ+Bty0
山陰道なんてくくりになると、道で1チームしか無理
514U-名無しさん:2006/08/28(月) 18:58:16 ID:xcVWnmyO0
たぶん専用で1万人ならハネられることは無いだろうけど、
用地と予算が未定って・・・・・。
どっかの沖縄好きの金持ちがポンと金出してくれればなぁ。
515U-名無しさん:2006/08/28(月) 19:19:38 ID:6iNynhav0
マークパンサーがいま沖縄に住んでたな確か
まぁ金は無さそうだが
516U-名無しさん:2006/08/28(月) 19:42:35 ID:1UQRB+560
>>499
おれもそう思う。
てか行政府、行政単位としての「県」はなくなっても、住居表示としての「県」は残ると思うし(「南関東州道志村」とだけ書かれておまいらどこかわkるか?w)
田舎の人の動きは県単位が多い。
517U-名無しさん:2006/08/28(月) 19:45:37 ID:tbrCMeU30
>>516

山梨県、神奈川と県境接してて、都留の隣
518U-名無しさん:2006/08/28(月) 20:01:05 ID:SmEQzAWX0
SC鳥取と同じで専スタを作るって妄想みたいな話をするって事はまだ自治体の協力を得られてないと思う。
自治体の協力を得られてるなら既存のスタを改修するって方向になるはず。
琉球のJ参入はまだまだ先だな。
519U-名無しさん:2006/08/28(月) 20:03:19 ID:aV8RoZ/f0
>>518
だな。
やはり県陸か北谷の改修という話にならない限りは進まないだろう。
520U-名無しさん:2006/08/28(月) 22:52:51 ID:v96eSjHl0
犯珍(笑)はやきう(笑)なんかやめてサッカーでもやったらどうだ(笑)
521U-名無しさん:2006/08/28(月) 22:55:23 ID:HVsUHWvm0
琉球がJ2に上がったらFC沖縄になるの?
522U-名無しさん:2006/08/28(月) 22:56:20 ID:+ktccdMN0
わからん
523U-名無しさん:2006/08/28(月) 22:56:48 ID:M19Uh6CX0
>>499
県はなくなるだろう。
北海道のように支庁制が敷かれると思う。
524U-名無しさん:2006/08/28(月) 22:59:42 ID:eXTg3gxT0
http://www.fcryukyu.com/img/news/1156764319_2.jpg

新スタの模型らしいけど、なんで屋根がない所があるんだろうか?
沖縄なんだから太陽光発電のパネルでも貼れば良いのに。
525U-名無しさん:2006/08/28(月) 23:02:02 ID:q7iJxMiwO
SHARPがドイツのスタジアムで太陽光発電してますよのCMみたいに?
526U-名無しさん:2006/08/28(月) 23:05:56 ID:eXTg3gxT0
>>525
そうそう、それ。
527U-名無しさん:2006/08/28(月) 23:06:49 ID:HTpBSsB30
>>524
ただ屋根を張ってないだけなのか
増設のためなのかはさぱーりだな

つか、太陽光発電って費用対効果はどんなもんなんだろ
528U-名無しさん:2006/08/28(月) 23:21:39 ID:8ouodAeg0
>>524
屋根は風通しよくしないと芝が枯れるからじゃないか?
529U-名無しさん:2006/08/28(月) 23:46:12 ID:wHALipsD0
>>524
建築模型でよくあるカットオフモデルだろw
単に見やすくするために「模型の」屋根を省いてるだけだ
530U-名無しさん:2006/08/28(月) 23:47:20 ID:8ouodAeg0
そんなことだったのかw
531U-名無しさん:2006/08/28(月) 23:52:23 ID:q7iJxMiwO
まぁうちの県も新幹線よりスタジアムが欲しい
532U-名無しさん:2006/08/28(月) 23:55:38 ID:wHALipsD0
>>531
長崎県人乙
533U-名無しさん:2006/08/29(火) 00:16:22 ID:CPEOCp5p0
>>524
四隅の壁はいらんだろ、風通し悪そう。
それに人の流れとか考えてなさそう、試合終了後は混雑しまくり

スタ設計に慣れてないやつが設計したのかな
534U-名無しさん:2006/08/29(火) 00:18:50 ID:s+nErnKg0
>>527
現在の太陽光発電効率では、経済性考えたら全くペイできない。
あくまでエコロジーの一環で行ってるところばかり。それかインフラの無い離島とか。
売電ってのもあるけど、電気ってその買取金額よりずっと安く作れるものらしい。
電力会社はエコがらみで高く買ってあげるてるだけ。それでもペイできない。
初期投資以外にも維持費結構かかるしね。汚れたら発電効率落ちるし。
ぶっちゃけもっと原始的な風力発電の方が実用性高いらしいぞ。
535U-名無しさん:2006/08/29(火) 00:39:16 ID:usULkg7M0
今日ね金沢に出張だったのよ、んで、ふらっと入った居酒屋のお店の人と
話していたら、ツエーゲンの事知ってた。意外と知られてるのかな(失礼)

ちょっとうれしかった。
536U-名無しさん:2006/08/29(火) 01:19:58 ID:DErI0tO00
あそこはむしろそういう街場から情報発信してるとこじゃなかったっけ?
瓦斯のなんちゃら(カタカナ語忘れた)みたいに
537U-名無しさん:2006/08/29(火) 08:58:42 ID:fLtDc6Md0
今朝の読売「目指せJ」は松本山雅FC
冒頭から松本と長野のライバル意識についても触れてるw
538U-名無しさん:2006/08/29(火) 10:03:27 ID:FBVa1K7M0
>>537

長野と松本の間ってライバルなんていう程生易しくないよ
もしどちらかがJへ逝けないって事が確定したら
即相手側の引き下ろしに入るぐらいの関係w
539U-名無しさん:2006/08/29(火) 10:30:49 ID:h5VZkNX10
>>538
いや、そんなことはないけど?
そんなイメージ持ってるの?
540U-名無しさん:2006/08/29(火) 11:55:28 ID:sLc3F0UG0
>>539
年配の方は色々遺恨があるようだよ。

県歌「信濃の国」
http://blog.livedoor.jp/ryangiggs1123/archives/50494297.html

いかに長野と松本が仲が悪いかがわかる史実である。
http://homepage2.nifty.com/hat-nif/tokaido/ichirizuka/column116.htm

松本と長野の終わりなき争い―いまなお続く“南北戦争”
https://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9974477964
541U-名無しさん:2006/08/29(火) 12:05:30 ID:G3ubzE8O0
札幌・仙台・山形・草津・栃木・東京V・横浜FC・湘南・岐阜・京都・岡山・徳島・愛媛・福岡・長崎・鳥栖・熊本・琉球

で形成されるJ2になるのかクルゥ・゚゚・*:。.。:(n’∀’)η:..。.:*・゚・*☆
542U-名無しさん:2006/08/29(火) 13:37:32 ID:FY8uXlBoO
>>540
道州制で
長野→北陸
松本→東海
になれば問題なし?!
543U-名無しさん:2006/08/29(火) 14:29:22 ID:wAJ2OENY0
>>540
昔の国境の方が、自然だよな。
544U-名無しさん:2006/08/29(火) 14:57:15 ID:X5aiIAV9O
長野と松本の関係は他の地域関係に比べて
そんなにわるくないだろ。

545U-名無しさん:2006/08/29(火) 15:18:19 ID:16WHYuvu0
岡山は数年前に操車場跡地に二万人規模の専スタ計画があったけど、結局頓挫して、
今は岡山ドーム(ソフトボールやイベントくらいしか出来ない)が完成
のぞみ停車駅から徒歩10分の桃スタもいいけど、駐車場が少なく、車社会の岡山ではJに上がった時不安
しかし街ではファジアーノの自販機(売り上げの何割かがファジにいく)を結構見るし、
何しろサポに行動力がある(商店街をチャント歌いながらパレードしたり、イベント開いたり)
政治家のサポートもある(逢沢氏はサカオタ)そして岡山と隣の倉敷で120万の人が居るのは熊本以上だろう
とにかく駅前の林原再開発予定地区に3万規模のサッカー専用スタ建設希望
546U-名無しさん:2006/08/29(火) 15:29:28 ID:OaUbAcEj0
松本には何故かサカ専があるのにねw
J1も余裕のあれは税金の無駄じゃなかったのか?
547U-名無しさん:2006/08/29(火) 15:34:07 ID:C+JG+qfv0
>>540
考えただけでヨダレが出ちゃう
548547:2006/08/29(火) 15:35:22 ID:C+JG+qfv0
>>541だったorz
549U-名無しさん:2006/08/29(火) 15:44:34 ID:M1WxxzVhO
>>545
頼むから桃スタのアウェイ側ゴール裏に傾斜のあるスタンドを付けてからJに上がってきて下さい
550U-名無しさん:2006/08/29(火) 17:24:11 ID:tS/leNni0
総合クラブ志向の方が、Jの受けは良いんだっけ?
沖縄では、ハンドが盛んなのか?

田場、県内にクラブ創設/ハンド日本L目指す

 ハンドボールのフランス1部リーグ、ニームでプレーしていた日本代表の田場裕也(興南高―日体大卒)が28日、
浦添市を本拠地にハンドボールのクラブチームを創設し、ゼネラルマネージャー(GM)兼選手として所属する構想を明らかにした。
日本フットボールリーグ(JFL)のFC琉球と業務提携し、バルセロナ(スペイン)をモデルにした総合型クラブチームに育てたい考えで、
2008年度の日本リーグ入りを目指す方針を示した。

ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200608291300_07.html
551U-名無しさん:2006/08/29(火) 17:26:11 ID:OaUbAcEj0
>>550
受けがいいというか、文部科学省から補助金が降りやすいってのが一番の理由
552U-名無しさん:2006/08/29(火) 17:27:17 ID:FfYnIg3JO
>>542
いっそのこと4分割

北信→北越
東信→北関東
中信→南関東
南信→東海
553U-名無しさん:2006/08/29(火) 17:55:27 ID:ooxZTMKhO
>>541
水戸ちゃん・・・
554U-名無しさん:2006/08/29(火) 17:56:19 ID:noN5uGA50
>>554
昇格したんだろ
555U-名無しさん:2006/08/29(火) 18:05:04 ID:ooxZTMKhO
>>554
それだとJ1が19チームになるけどねw
556U-名無しさん:2006/08/29(火) 18:33:48 ID:+nPwk+Go0
J1から1つ消えるからね
557U-名無しさん:2006/08/29(火) 19:11:59 ID:BWqLlK8l0
水戸は誰にも届かない高いお空の向こうへ・・・
558U-名無しさん:2006/08/29(火) 19:23:41 ID:aJmP63zZO
>>540
長野県すげーな。
大阪府なんか北摂、浪速(大阪市)、北河内、中河内、南河内、泉州、堺がアイデンティティを保ちながらも見事に融和してるぞ。
559U-名無しさん:2006/08/29(火) 19:54:52 ID:aqlkDO2oO
>>538
それはない。物好きスレの見すぎw
どっちかが先にJに行ったら、ライバルサポも掌返して、こぞって応援しちゃうのが長野県民気質。

地域仲が悪い県の代表みたいに言われてるが、揉めても最期は信州というアイデンティティを共有あえる。
ここは福島あたりとは根本的に違う点。
560U-名無しさん:2006/08/29(火) 20:17:15 ID:TIIjEYC40
最後は「信州」の名前の前にさやを収めるからな。
「信州」という名を使えるブランド力はお金で買えないからな。
長野VS松本で煽るくらいが楽しいんだよ。BY地元民
561松本サポ:2006/08/29(火) 20:20:16 ID:96YRmC8m0
別に筑摩県でもかまわねーよwww
562U-名無しさん:2006/08/29(火) 20:42:54 ID:NMBf2Y+A0
>>559
たしかに福島はねぇ。
会津の人間が浜通りにシンパシーを感じる場面は絶対にないもんな。
県単位でクラブ作るとなると本当にキツイと思う。

563U-名無しさん:2006/08/29(火) 20:53:18 ID:UtE9TUhK0
>559

それは絶対ない。いっそのこと北と南で独立する。
564U-名無しさん:2006/08/29(火) 20:55:04 ID:NJ0ub3F70
新潟はそのまま越後国が県になって良かった良かった。
565U-名無しさん:2006/08/29(火) 20:59:16 ID:0Loo7poy0
新潟は会津の一部もらってるから
そのままではない
566U-名無しさん:2006/08/29(火) 22:06:23 ID:2N5n3pyf0
アルビの後援会が郡山にもある件
567U-名無しさん:2006/08/29(火) 22:21:29 ID:FfYnIg3JO
>>561 >>563
元の鞘に戻るってことかw
568U-名無しさん:2006/08/29(火) 22:23:46 ID:4o5YmRVI0
山梨と新潟で長野を半分づつ併合しよう。
569U-名無しさん:2006/08/29(火) 22:29:53 ID:l/pOiSXX0
>>566
母体の専門学校が郡山にもあるからね、大半がそこの学生と教員
でも郡山でもサッカーの普及に貢献してるんだよなw
570U-名無しさん:2006/08/29(火) 22:58:35 ID:VdHt9DC20
2007年新加盟 熊本
2008年新加盟予定 琉球 栃木

とだいぶ道が見えてきたな・・・・
J2の残り定員がどんどん減っていく
571U-名無しさん:2006/08/29(火) 23:02:47 ID:4o5YmRVI0
>>570
FC琉球がもしJFL降格したらどうなるんだ?
572U-名無しさん:2006/08/29(火) 23:04:01 ID:dPEHuGS90
>>571
kyuリーグだろw
573U-名無しさん:2006/08/29(火) 23:18:02 ID:VdHt9DC20
 変なこと聞くけど,FC琉球って会見を県庁でやったよな?
こういう会見って県庁で誰でも行えるのか?
県庁で会見を行うってことは県ともある程度話がついているということなのかね?
574U-名無しさん:2006/08/29(火) 23:53:55 ID:chW9MY4O0
栃木はともかく琉球が08年に加盟ってのは無理だろ
使える競技場が無いに等しいのは問題外
たぶん岐阜とかのほうが先に昇格だろ
575U-名無しさん:2006/08/30(水) 00:00:45 ID:VsLsmmL20
>>573
申し込みをすれば、誰でもできるよ
アカ系の香具師等も記者会見をする時は殆んど都腐県庁でやる
576U-名無しさん:2006/08/30(水) 00:20:10 ID:8tZhz51W0
すでに地域リーグ決勝大会の出場が決まったチームはどこ?

バンディオンセ神戸・FC岐阜・FC Mi-Oびわこ・ Vファーレン長崎

くらい??
577U-名無しさん:2006/08/30(水) 08:48:47 ID:vKV/CbVh0
>>576
バンディオンセ神戸・FC Mi-Oびわこ・ Vファーレン長崎 が決定

FC岐阜はほぼ確定
578U-名無しさん:2006/08/30(水) 13:19:37 ID:+8fN4J3BO
ルミノッソ狭山もほぼ確定かな?
579U-名無しさん:2006/08/30(水) 15:41:06 ID:dI7g6x8R0
TDKもほぼ確定
グルージャ盛岡には0.0001パーセントの可能性もない
580U-名無しさん:2006/08/30(水) 16:56:54 ID:nxAGieRY0
>>509-514
↓の記事を見る限りでは、1万人規模だとマズい可能性が大。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060830k0000m050115000c.html

全体的に収容人数の開催要件を引き上げると言ってる以上、
将来的にはJ1で2万人、J2で1万5千人あたりが下限になりそうな悪寒。

もしこのような開催要件の引き上げが実現すれば、琉球に限らず、ロッソを除いた全ての物好きチームは
悉く刎ねられてそう遠くないうちに息の根を止められるなw
581U-名無しさん:2006/08/30(水) 17:11:15 ID:xtmgWHbF0
>>580
Jリーグの広報は否定してるんだけどね
582U-名無しさん:2006/08/30(水) 17:37:38 ID:xdfeFnCF0
>>580
それはないと思うけどなぁ。そもそもフクアリ自体2万収容できないわけで。
J2だって平均動員が1万超えてるわけじゃないし。
2万だと、大宮公園・フクアリ・ヤマハ・小瀬・厚別(?)・ユアスタ・柏絡み・平塚
1万5千でも 群馬陸とか
撥ねられるんだけどな 

臨海はジェフクラで使ってもらえという事だ

ちなみに1万5千以上は、KKウイング(熊本)・長良川陸(岐阜)・鳥取バード(鳥取・ホームじゃないけど)
・丸亀(讃岐・ホームにするなら)あたり?
583U-名無しさん:2006/08/30(水) 18:04:25 ID:nxAGieRY0
>>581
それは産経の紙面での話だろ?w

毎日によれば、
>(Jリーグ広報部は)将来的に基準を上げると話した
と言ってるんだが。

読売千葉版では
> 今年5月、Jリーグから公式戦を開催するスタジアムの新基準が見直される方針が示され、
> 収容人員の水準が、臨海競技場の改修後の収容人員1万5016人を超える、
> 2万人前後となる見込みとなった。
とも書いてある。

全然明確な否定じゃ無いじゃんw

>>582
今のJ1&J2各チームのホームスタジアムも、
これからは更なる改修を迫られるところが多数出て来る可能性は大と思うがな。フクアリも含めw

まあ確かに臨海はナビスコ&天皇杯&ジェフクラ&地域リーグ(&2種レベルの各種公式戦)で十分だとは思うが。
584U-名無しさん:2006/08/30(水) 18:14:45 ID:NeL4xIR40
はいはい一部だけ載せないように

301 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 17:51:07 ID:S/H6Q8QU0
いろんなスレでzakzakなどの情報錯綜してるから地域版のまともな記事転載しとくと
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
市原市は今年度、8億円の予算で、老朽化したサイドスタンドの改修工事を進めていた。
しかし、今年5月、Jリーグから公式戦を開催するスタジアムの新基準が見直される方針が示され、
収容人員の水準が、臨海競技場の改修後の収容人員1万5016人を越える、2万人前後となる見込みとなった。
現状の改修計画での公式戦の継続開催を求めた同市に対し、Jリーグは7月
「例外的な開催は、観客動員の実績などを考慮し、毎年度シーズン前に可否を決定する」との見解を示した。
市は、「継続的に公式戦を開催する確約が得られないのに、厳しい財政事情を押しての改修は無理」(Jホームタウン推進室)
と判断、Jリーグ公式戦の開催を断念することを決めた。新たな計画では、サイドスタンドは芝生席とし
改修予算も8000万円に縮小する。
(以下略)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ようするにちゃんと15000人入ってれば問題なさそうってこと。
あと小瀬とかのフルキャパに近い動員があるところも問題なさそう。

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/html/kiji02.html
>一方、Jリーグ広報は「開催競技場に関する規約を変更するという話は聞いていない」と否定している。

ともあるので、規約の全面改正ではなく15000人収容人員数の厳格適用と例外措置も設けるってことらしい
まぁ動員実績のあるJ1、J2勢には関係ない話だな。
585U-名無しさん:2006/08/30(水) 18:15:15 ID:Suj2WIpyO
>>582
15000人以上ならグリーンスタ(栃木)、アルウィン(松本)、長崎県総合(長崎)も可。
主要な物好きクラブには影響ないかと。
586U-名無しさん:2006/08/30(水) 18:24:24 ID:nxAGieRY0
>>585
他はともかく、栃木グリスタは芝生込みでの数値だからこのままでは駄目じゃ無かったか?
他所のチームによる特例開催ならともかく、栃木SCのホームスタジアムとして認められるには
全席椅子席に改修した上で数値をクリアすることが必須だった筈だが…
587U-名無しさん:2006/08/30(水) 19:17:17 ID:nxAGieRY0
>>584
みかかスレでは↓も。

943 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 18:25:43 ID:H9MzrAk60
大宮公園サッカー場改修後はさいたま市民の各種サッカー大会や、
J1の大宮アルディージャのサテライト戦に幅広く使っていくと今ニュースで言ってた。
サテライト戦?
588U-名無しさん:2006/08/30(水) 20:12:04 ID:hP1GW1pJ0
Jリーグが市原市に「これからは開催できません」って言ってくれて
一番喜んでるのはジェフ千葉のフロントなんじゃないか?w
589U-名無しさん:2006/08/30(水) 22:37:43 ID:Xr+YnJ+V0
喜んでないのは市原市と臨海近くに住むサポだけじゃないのか?
590U-名無しさん:2006/08/30(水) 22:56:34 ID:nbEsJ+eG0
>>585
改修必要ない範囲で挙げたのよ。松本は打とうとして忘れたorz
長崎県総合も改修要らないのか?

バックスタンド・ゴール裏が芝生席の多い国体スタは基本的に要改修なん
だよね
591U-名無しさん:2006/08/30(水) 23:41:07 ID:i5SCRix40
>>590
グリスタは当の地元から要改修だという認識が示されてるんだが…
592U-名無しさん:2006/08/30(水) 23:46:42 ID:JN2oxrTF0
栃木グリーンスタジアムは座席が6775席だから改修が必要です。
593582=590:2006/08/31(木) 00:01:09 ID:nbEsJ+eG0
>>591
だからグリスタ@栃木は入れてないんだが…
594U-名無しさん:2006/08/31(木) 00:35:49 ID:Dh/FXrUH0
まぁ糞スタが大量に使われているJリーグはまだまだ創成期。
きっと将来、きっちりしたスタジアムを各チームが持つ方向になる気ガス。
中小都市クラブは福アリや仙スタ並のレベル、
大都市クラブは埼スタ並のホームスタが各々ホームスタジアムになるのが理想かと。
きっといつか・・・と妄想。
595U-名無しさん:2006/08/31(木) 05:35:27 ID:0oDsXdqCO
>>585
長崎は座席の改修が必要
596U-名無しさん:2006/08/31(木) 08:45:31 ID:PsflcNaU0
岐阜が株式会社化されたらしい
597U-名無しさん:2006/08/31(木) 10:24:30 ID:a8OINlOkO
要は長いす→個席への改修ですな。愛媛と同じパターン。

どうでもいいが西京極の座席は…いいのか?半分個席で半分長いすのような感じだが。
598U-名無しさん:2006/08/31(木) 12:39:50 ID:3sHqNuEy0
Jリーグへ実戦態勢/プロ選手新加入/J経験監督指揮/郡山フットボールクラブ
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060831/kennai-20060831101628.html
599U-名無しさん :2006/08/31(木) 16:54:04 ID:ZakgJsvf0
>>598
アマ選手の受け皿は??
600U-名無しさん:2006/08/31(木) 16:59:29 ID:++658Oxr0
プリメーロにでも回しておけ
601U-名無しさん :2006/08/31(木) 17:03:47 ID:ZakgJsvf0
>>600
新チームのアマチームとして来期からスタートってこと??
602U-名無しさん:2006/08/31(木) 17:36:48 ID:ArdWIwrx0
単に戦力外になるだけだろ
603U-名無しさん:2006/08/31(木) 17:56:43 ID:hJm7CS8d0
>>568
ざけんな( ゚Д゚)ゴルァ
604U-名無しさん:2006/08/31(木) 18:30:10 ID:j4Xfchh60
郡山からJなんて100年早い。
100年構想の後半にでも出て来い!!
605U-名無しさん :2006/08/31(木) 19:00:38 ID:JUFB9iAS0
>>603-604
メインバンクが大東だから借金返せなければ
チームだけ残してトップの身包みはがされる
うすいのように・・・

Jは無理心配ない!!
606U-名無しさん:2006/08/31(木) 20:26:33 ID:pcEgSjt90
>>605
大東建託?
607U-名無しさん:2006/08/31(木) 21:19:56 ID:rn/Vo+WI0
郡山ってスタあったっけ?
608U-名無しさん:2006/08/31(木) 21:29:06 ID:JH4gH2Us0
>>582
 金沢、岡山は、普通にJ1のゲームやっている。
609U-名無しさん:2006/08/31(木) 21:42:49 ID:lxlwJFfp0
>>607
開成山陸上競技場
昔は福島FCがホームにしていた。
610U-名無しさん :2006/08/31(木) 21:48:39 ID:PyJWNl3X0
>>606
大東銀行

611U-名無しさん:2006/08/31(木) 22:24:18 ID:agn1w4nw0
>>609
郡山FCがJを目指すなら、ここもまた大掛かりな改修が必須だな。
612U-名無しさん :2006/08/31(木) 22:29:06 ID:PyJWNl3X0
>>611
福島FCの名称で復活でもしない限り改修費は出す気ない
郡山市・・・
となりの野球場で手一杯
613U-名無しさん:2006/08/31(木) 22:36:17 ID:agn1w4nw0
>>612
何それw

もしそうだったら、郡山からJなんて絶対に無理だな。某コテハンにとっては残念だろうがw
614457 片割れ@嘘つき ◆HZlQ1g2Fs2 :2006/08/31(木) 22:41:36 ID:b6dKRSRR0
>>613
呼んだ??
615457 片割れ@嘘つき ◆HZlQ1g2Fs2 :2006/08/31(木) 22:49:47 ID:b6dKRSRR0
>>612
FC復活なら応援するよって??
ありえないか(^^;
616U-名無しさん:2006/09/01(金) 01:13:19 ID:3CQn+IjI0
sgdz
617U-名無しさん:2006/09/01(金) 01:23:15 ID:05AlOTktO
こんなんありますた。

ttp://www.blunos.ne.nu/
618U-名無しさん:2006/09/01(金) 01:29:37 ID:V41xtQ9V0
>>594
うん
まだできて15年くらいだもの
俺達が歴史を積み重ねればきっと
619:2006/09/01(金) 09:54:21 ID:ZGLtacIgO
>>603
山梨が筑摩県の属国に
新潟が長野県の属国
なるなら桶だな!


それにしても福井の計画は無理だろww
何でも金額も人事もまだ希望でしかないらしいしw
620U-名無しさん:2006/09/02(土) 01:29:26 ID:HoGuzTqI0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sp/0000101029.shtml

鈴木前チェアマンの功績もあったわけだ。
物好きを作るのに。
621U-名無しさん:2006/09/02(土) 04:20:48 ID:kP36T+Nj0
なるほど、鳥栖の救済が鍵になったと見てるのか
たしかに地方からすればプロクラブを抱えるリスクが軽く感じられるようにはなったかもな
622U-名無しさん:2006/09/02(土) 05:23:11 ID:FgWFRhiy0
鈴木昌Cの4年間はいろんなことがあったな
通年制にもなったし
623U-名無しさん:2006/09/02(土) 08:22:40 ID:/zBEqy9C0
>>622

鈴木椅子男は、例の緑蟲脱退騒動の時「『出て逝きたきゃ勝手に出てけ!』って鹿島の鈴木が言ってたってナベツネ
に伝えておけ!」ってぐらいの漢だからブチも露骨な介入は出来なかったが、今度の椅子男は100lイエスマンだから
624U-名無しさん:2006/09/02(土) 11:04:21 ID:To6fCJ9g0
199 名前:U-名無しさん 投稿日:2006/09/02(土) 00:10 ID:20TP6Gwg0
>>195

印刷の件は論外として

 合併 → J無し県へ移転 → Jを目指す ってことだろう。


200 名前:U-名無しさん 投稿日:2006/09/02(土) 02:49 ID:20QYgeftO
東京と大阪についてはまもなく発表があるよ。
印刷は関係なし。
625U-名無しさん:2006/09/02(土) 11:11:55 ID:T28GJu7r0
>>624
あれ?二転三転して結局止めたんじゃなかったっけ?四転目?w
626U-名無しさん:2006/09/02(土) 11:25:55 ID:ZxIISzyw0
>>624
私も結局やめたと聞いたんだけど
どうなの?
627U-名無しさん:2006/09/02(土) 13:26:55 ID:hxRTfM440
>>624
これってどこスレ?
628U-名無しさん:2006/09/02(土) 14:26:16 ID:GoSk8mIxO
JFLスレだな
629U-名無しさん:2006/09/02(土) 16:48:13 ID:AnU5UmfT0
佐川なんて移転されてもなあ・・・・
630U-名無しさん:2006/09/02(土) 17:40:15 ID:hxRTfM440
例のブログにはなんて書かれてんのさ。
あの東京と大阪の話を暴露した。
631U-名無しさん:2006/09/02(土) 18:00:36 ID:kuyED/aj0
今のところ何も書かれてないな
632U-名無しさん:2006/09/02(土) 21:06:30 ID:TMbwUGSWO
東京・大阪間のJ無し県といえば (r
633U-名無しさん:2006/09/02(土) 21:12:42 ID:3N6DIs6PO
奈良?三重?滋賀?
634U-名無しさん:2006/09/02(土) 21:18:18 ID:6F/cSCpk0
佐川なら守山じゃないの?
635U-名無しさん:2006/09/02(土) 21:25:33 ID:GoSk8mIxO
もうすでに県協会がらみでクラブが立ち上がったとこは誘致はないでしょ。
636U-名無しさん:2006/09/02(土) 21:42:34 ID:RyafnXQX0
練習場、クラブハウスは守山、スタは皇子山?
(形式的に)滋賀FCと合併して、ってありえないはない話じゃないと思うけど
637U-名無しさん:2006/09/02(土) 21:43:23 ID:RyafnXQX0
×ありえないはない話
○ありえない話
638U-名無しさん:2006/09/02(土) 21:44:49 ID:h3h4azIl0
移転するなら奈良か三重キボウ。滋賀はすでに候補あるし。
639U-名無しさん:2006/09/02(土) 22:00:07 ID:lX2YP7AXO
SONY仙台の件も、知り合いに言うたら、お前2ちゃんの見すぎ!て言われたから静観しときます(´・ω・`)
JFLがどうなるかは気になるけど(´∀`)
640U-名無しさん:2006/09/02(土) 22:22:34 ID:CVzI9BS20
>>637
ありえないことはありえない
641U-名無しさん:2006/09/02(土) 23:18:08 ID:RHotfEhZ0
けど、ソニーの仙台工場縮小でしょ?

そのへんが根っこになってる噂だとは思うけど
642U-名無しさん:2006/09/03(日) 00:31:26 ID:88OPJNei0
皇子山球場はつい最近15000人収容のスタジアムに改修されたらしい。
次は皇子山陸上競技場が15000人収容に改修される計画があればJも可能。
643U-名無しさん:2006/09/03(日) 11:37:03 ID:cEwAkbP+0
>>636
なんでスタが皇子山?
佐川守山だろ。
644U-名無しさん:2006/09/03(日) 16:08:57 ID:k+457Jv+O
山雅強いな
エルザってブラジル人の名将を呼んだんじゃなかったの?
645U-名無しさん:2006/09/03(日) 17:58:01 ID:WvUfCeF80
>>641

ソニ仙とヴィーゼ塩竃が合併でもすりゃいいが。
ヴィーゼはJリーグ入り目指しているからね。

それにヴィーゼの下部組織塩竃FCのユースがあるから。
組織は問題ないと思う。
646U-名無しさん:2006/09/03(日) 18:16:50 ID:w48rzJ1P0
>>645
ヴィーゼ自体が佐川東北を受け入れて出来たチームだけど大丈夫なの?
647U-名無しさん:2006/09/03(日) 19:33:27 ID:zLkGON3k0
>>645
ヴィーゼの方針はゆっくりじっくりだからこれ以上の上のカテゴリーの
合併はないと思う。選手の受け入れはありうるだろうが。
648U-名無しさん:2006/09/03(日) 19:41:59 ID:NK7uMmsu0
天皇杯1回戦、このスレ的に面白そうなのは

V・ファーレン長崎×バンディオンセ神戸
カマタマーレ讃岐×ロッソ熊本

の物好き対決かな
649:2006/09/03(日) 19:58:16 ID:bnje0kU0O
>>648
Japanサッカーカレッジ×TDK秋田

も何気に好カードw
650U-名無しさん:2006/09/03(日) 21:52:11 ID:bgDCFVvw0
UDONにカマタマーレが出てた
651U-名無しさん:2006/09/03(日) 22:33:13 ID:WxvitPhE0

8/27(日)TM

            0−2
三菱水島FC 4   −  3 カマタマーレ讃岐
            4−1

SC鳥取戦の翌日で、水島は控えのメンバー中心。
カマタマはいいサッカーを見せたが、個人技でやられったって感じ。
652U-名無しさん:2006/09/03(日) 22:37:26 ID:4nckBYoT0
BSで釜玉の試合やらないかな・・・・
来季J2入り濃厚な熊本も見れておいしいと思うんだけどね・・・
653U-名無しさん:2006/09/03(日) 23:57:15 ID:u9DIxOGd0
三菱水島ごときの控えの個人技にやられたって…カマタマって一体…
654:2006/09/04(月) 01:55:53 ID:gXuniKw4O
>>644
遅レスだが
長野エルザの監督は『バドゥ』ね
フランスWCアジア最終予選で日本が出場を決めたジョホールバルの歓喜の相手(イラン)の監督ねw

バドゥになって明らかに強くなったけど松本戦は選手の質と気持ちの差が出たって感じw
655U-名無しさん:2006/09/04(月) 02:08:14 ID:/kDI7XB30
>>650
>UDONにカマタマーレが出てた
撮影風景
http://www.kamatamare.jp/event/060427.htm
656U-名無しさん:2006/09/04(月) 06:35:19 ID:UivE04qlO
【港町の】バンディオンセ神戸Part1【山賊】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1154927437/
657U-名無しさん:2006/09/04(月) 11:53:10 ID:ODaBwODp0
パンティ温泉
658U-名無しさん:2006/09/04(月) 12:19:14 ID:aFdC7sIAO
パンティ温泉のディフェンスを突き破って中田氏したい
659U-名無しさん:2006/09/04(月) 18:58:59 ID:TwBGqf310
>>650
関西ローカルの番組とかで結構取り上げられてたもんな>釜玉

>>653
四国リーグとJFLの差
660U-名無しさん:2006/09/05(火) 00:20:16 ID:9DNR/NzUO
しかし戦国時代、四国の雄だった高知が遅れをとるとは。
661U-名無しさん:2006/09/05(火) 07:35:26 ID:5FZBPav+0
>>660
山内侍が長曾我部侍を冷遇して反目しあったからな
662U-名無しさん:2006/09/05(火) 19:21:54 ID:qC1NxdTu0
>>660
それと県知事の差。大二郎は田中康夫以上のサッカー嫌いだという現実が重くのしかかる。
663U-名無しさん:2006/09/05(火) 23:09:10 ID:xymzhT2aO
大隅ってライブドア辞めた人が関わってるのか。
まだヴォルカの方がJ3加入の可能性あるな。
664U-名無しさん:2006/09/06(水) 01:57:56 ID:0B4g0ocW0
四国リーグの閉塞感、レベルの低さは半端ない。
とJ+のカマタマ記事を見て思った。

愛媛は裏技使って四国リーグを卒業できてよかったな。
いったんJFLにあがっちまえば全国レベルの強化が出来る。
旧熊本や宮崎みたいに1,2年で降格してはしょうがないが。
665U-名無しさん:2006/09/06(水) 23:21:59 ID:4VUtINmO0
四国は日本のオセアニア。
いずれ徳島が関西リーグに、香川・愛媛が中国リーグに所属したがる…とか。
高知はNZT
666U-名無しさん:2006/09/06(水) 23:43:32 ID:ei3ZAWn3O
四国から 既に二つのクラブが物好きを卒業しているのだが…。
667U-名無しさん:2006/09/07(木) 00:10:56 ID:lfn1XUhy0
>>666
大塚製薬はいわゆる物好きとは違うカテゴリーのような気がする。
668U-名無しさん:2006/09/07(木) 00:29:48 ID:RRBz8gSZ0
>>667
いわゆる「おおつ化」ですな。
純粋物好きではないね

佐川は「おおつ化」するのかな・・・
669U-名無しさん:2006/09/07(木) 22:07:17 ID:omYgFb4z0
いや、94年から物好きチームに注目してる者としては、徳島は十分物好き。
しかも頓挫し掛けての復活と言う、山有り谷有りの、
苦節を乗り越えて、って印象だけどな。
670U-名無しさん:2006/09/07(木) 22:38:03 ID:WaKjtej60
でもJ2参戦2年目にして挫折しそうだが orz
671U-名無しさん:2006/09/07(木) 23:02:02 ID:79sMFC7uO
95年〜96年のヴォルティスはとかく守備が堅かった。その守備で
2位になってた時は夕方のニュースで関テレが取り上げてたからなぁ。

その守備を評価して、京都がGK櫛引実を引き抜いたんだが第2GK扱い。
おまけに出場した鳥取での試合は名古屋相手にボロ負けしてた記憶がある。

JFL14試合連続無失点の守備はどこ行ったんだと嘆いたよマジで。

で、当時の京都フロントの体質からして、あえなくポイ捨てされましたとさorz
672U-名無しさん:2006/09/08(金) 00:32:43 ID:5Knzts7r0
>664
それは裏技ではなく、リーグ拡大のための特別措置‥‥、ま、似たようなものか。

南国高知も決勝リーグ突破にあと一ゴールまで迫ったこともあったんだが‥‥orz
今年か去年の新春恒例四国県知事会談で、サッカーネタで盛り上がる徳島・香川・愛媛各県知事の話の外で、
大ちゃんは話に入れず(入るつもりもなく?)ニコニコしていました土佐。
673U-名無しさん:2006/09/08(金) 12:37:19 ID:JghaFOfPO
高知は四国では基本的にサッカーの社会人レベル(南国高知・高知大とか)は高いんだよな。
しかし、いかんせん それを支援出来るような企業の存在と県人口の少なさが致命的なんだよな。
674U-名無しさん:2006/09/08(金) 13:18:07 ID:vDCgkVAY0
トップもそうだけどユース年代の育成を考えると
四国単体での地域分けでのレベルの低さはかなりの悩み。

実力のあるチームが少ないのでレベルの高い試合が出来ないので
強化にならない。
675U-名無しさん:2006/09/08(金) 18:08:19 ID:BsEActtnO
カマタマが5年以内
南国が10年以内にJに上がれたら良いね。
カマタマは早期のJFL入り→J2。
南国はJ3のオリジナル10入りを目指せ!
南国JFL入り以降は四国リーグのレベルは低くて構わない。
676U-名無しさん:2006/09/08(金) 19:46:14 ID:hBE399hk0
香川と高知はJ規格の競技場があるのでJ入りへプラス材料だと思う。
677U-名無しさん:2006/09/08(金) 20:35:42 ID:SwmaDm2q0
新生!サン宮崎FC
http://www.miyazakifc.net/
678U-名無しさん:2006/09/08(金) 23:42:51 ID:99unpSFq0
FC Mi-oのマスコットキャラクター決まったみたいです。
ちょっと恐い・・・
http://fcmi-o.com/
679U-名無しさん:2006/09/08(金) 23:44:56 ID:1xGCGN420
ムリヤリなまずの体を頭に持ってきましたって感じだな(w
680U-名無しさん:2006/09/08(金) 23:47:21 ID:h8hd2XfN0
これはJ入り目前まで来たらお蔵入りだなw
681U-名無しさん:2006/09/09(土) 00:25:39 ID:1GTe0BDo0
>>674
ていうか、四国って逸材が野球に流れる率が他地域よりも高過ぎるんでは?w

サッカーだけでなく、野球以外の多くの球技もレベルが低いものが多いしw
682U-名無しさん:2006/09/09(土) 00:27:02 ID:8+IEZnbeO
>>676しかしスタが貧弱な徳島・愛媛に後れをとってる罠

>>678 普通に魚の体にすればいいのになwグランパス君みたいに。
683U-名無しさん:2006/09/09(土) 00:39:24 ID:iaaw+V4k0
>>678
なんで魚に眉毛があるんだよう…

>>681
四国の甲子園出場チームの関西人率は相当高いんじゃなかったっけ?
特に香川代表
684U-名無しさん:2006/09/09(土) 00:48:50 ID:1GTe0BDo0
>>683
関西人が地元で収容し切れずに四国に流れて来ると見るべきでは?
で、そういう面々の前に地元民が弾き出されるという図。
685U-名無しさん:2006/09/09(土) 00:52:12 ID:AtkYYbec0
人口比のJリーガー排出率が静岡に次いで2番目に高いのが愛媛とかいうデータがあったが。
数年前だけど。
686U-名無しさん:2006/09/09(土) 01:13:15 ID:i7S5oMTW0
四国は3種の良い素材が他地域に流出してるのが今の現状
U-18大分の選手一覧見たら高知から2人、愛媛と徳島から1人ずついる
京都ユースにも愛媛から2人、G大阪に高知から1人、広島に愛媛から1人
全部調べたわけでないから他にもいるやもしれん
他、九州の高校サッカーに進むのも多いと聞く
そういった素材が四国に留まればもう少しレベルも上がるだろう
687U-名無しさん:2006/09/09(土) 02:07:36 ID:PAOS5PGT0
>>678-680
まあ最初はあんな感じでいいんじゃない?
段々と洗練されていくよ。
ザスパの「湯友くん」だって最初のデザインは少し荒々しかったよ。
688U-名無しさん:2006/09/09(土) 16:32:41 ID:juR9d1LxO
佐川・・。
689母乳:2006/09/09(土) 16:51:08 ID:I2PgnPwF0
>>688の結論
滋賀県スレhttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145794112/804より
804:09/08(金) 19:19 bNXl06Ir0 [sage]
佐川急便東京SCが佐川急便FCとして滋賀県に移転することが決まりました。
応援よろしくお願いいたします。

佐川東京スレhttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150197089/166より
166:09/08(金) 14:03 bNXl06Ir0 [sage]
単独移転決まったね。

佐川大阪スレよりhttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1147530998/210-213より
210 :U-名無しさん :2006/09/08(金) 14:04:46 ID:bNXl06Ir0
佐川急便さようなら。プ
213 :U-名無しさん :2006/09/08(金) 19:20:28 ID:bNXl06Ir0
市民クラブ化おめ

佐川・・・・。
690 :2006/09/09(土) 17:27:54 ID:loUStjgY0
>>689
どのスレも書き始めは同一人物じゃん。
691U-名無しさん:2006/09/09(土) 17:48:03 ID:Btk/xdu40
アンチ必死だなw
692U-名無しさん:2006/09/09(土) 21:25:16 ID:RpjNmA7R0
佐川関連は、結局ただの釣り? いちおう噂レベルではあるの?
693U-名無しさん:2006/09/10(日) 01:07:47 ID:qFzRfvEXO
ってか物好き筆頭の熊本が、ホームでHONDAに負けた訳だが。
694U-名無しさん:2006/09/10(日) 01:17:11 ID:iN5/NvPx0
>>693
別におかしくはないだろ、大塚がJに上がっちまった現在、唯一の門番なんだから
695U-名無しさん:2006/09/10(日) 01:26:12 ID:fX8KnIVb0 BE:46986825-2BP(0)
FC岐阜、東海リーグ1部優勝。
696U-名無しさん:2006/09/10(日) 02:13:44 ID:lczTv/wv0
>>690 一人、思い当たる節がある
佐川東京サポで内部に精通してる椰子
697U-名無しさん:2006/09/10(日) 04:32:43 ID:GOTDXOt/0
>>692
 ここのスレでも、9月2日時点で滋賀の件は・・・
698U-名無しさん:2006/09/10(日) 07:13:41 ID:CuNXQy3KO
まさかホーム不敗神話が途切れた?!<馬

てか滋賀は物好きの巣になりつつあるような…。


こうなると使ってもらえない皇子山が哀れだ。
699U-名無しさん:2006/09/10(日) 12:22:08 ID:1dJXlTDf0
>>698
心配せんでもこの前の佐川東京戦で途切れてるわけだが
700U-名無しさん:2006/09/10(日) 13:27:27 ID:WedlgGUT0
四国リーグの首位攻防天王山、南国高知−カマタマは雷雨のため中止
701U-名無しさん:2006/09/10(日) 13:38:02 ID:fKchBTGQ0
さてヴァリエンテ富山の一部昇格とJSCの優勝によって長野、松本の残留が正式決定。
JSCは意地でも2枠確保してくれ
702U-名無しさん:2006/09/10(日) 14:07:16 ID:htRbVCyzO
↑何故?
703U-名無しさん:2006/09/10(日) 14:17:56 ID:+Hown9JT0
そりゃ、レベルはともかく物好きがひしめく北信越が2枠になれば、
このスレ的には悪い話ではないんでないの??

フェルヴォローザが全社優勝、地域決勝快進撃で2枠確保!
なんて、まずありえんだろうし。
704U-名無しさん:2006/09/10(日) 15:21:50 ID:htRbVCyzO
W
705母乳:2006/09/11(月) 14:23:09 ID:8j+wv8wu0
物好きチームクライマックスあげ
706 :2006/09/11(月) 14:37:23 ID:EEq4JEeX0
なんか噂によると山口方面で役人が球技場でなくて陸上競技場の方を改修させようと
企んでるとか。
本当だろうか?
707U-名無しさん:2006/09/11(月) 15:13:32 ID:NSKy5Y1c0
>>706
企んでるって言うか、その方が話を通しやすいんだろ
よくある話だ
708U-名無しさん :2006/09/11(月) 16:32:49 ID:c0JOEoVN0
残り
中国
四国
全社枠
あげ
709U-名無しさん:2006/09/11(月) 19:46:39 ID:Mr1VE1r7O
FC町田ゼルビアが関東2部で優勝!
市長が試合会場にてJ入りに向けての支援を明言!
710U-名無しさん:2006/09/11(月) 19:54:03 ID:7MOuvCya0
>>709
2行目、すごい!
711U-名無しさん:2006/09/11(月) 20:28:09 ID:y2G61NZB0
町田って何気に東京でも神奈川でもない陸の孤島ってイメージあるから、
FC東京の色もヴェルディの色もついてなくて、単独でJ目指すには良い土地だよね

2万人規模でいいからスタジアムさえできれば・・・
712U-名無しさん :2006/09/11(月) 21:14:34 ID:/EvA5dzw0
>>709
うらやましい限りだ
713U-名無しさん:2006/09/11(月) 21:17:52 ID:HZOfSeMg0
>>711
逆に、もう周辺の各クラブの草刈り場と化してるから
他クラブサポになってしまってる地元のサッカーファンにしろ新規のサッカーファンにしろ、
取り込むのは結構至難の業かと思われ。
それこそ、行政のみならず、余程有力なスポンサーが付かないと中々厳しいと思うが。
714U-名無しさん:2006/09/11(月) 21:32:22 ID:3MCzzqn+0
>>713

知ったか乙!
715U-名無しさん:2006/09/11(月) 22:03:01 ID:NuYQTiEzO
地域決勝確定は

ノルブリッツ北海道
TDK秋田
ジャパンサッカーカレッジ
岐阜FC
バンディオンセ神戸
FCMi-oびわこ草津
Vファーレン長崎

あと決まってたのは関東2つと九州のもう1つかな。どこだっけ?

中国は岡山でほぼ確定じゃね?
716U-名無しさん:2006/09/11(月) 22:04:44 ID:NuYQTiEzO
FC岐阜ですたorz

岐阜者スマンorz
717U-名無しさん:2006/09/11(月) 22:10:07 ID:urU/n8SO0
>>715-716
全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1156554018/

このスレもチェックすることをオススメします
岡山はこのあと3連勝(下位相手)すれば決定です
718U-名無しさん:2006/09/11(月) 23:55:20 ID:xEaN8C0V0
町田は将来市陸を改修するんだろうか?
サカスタ新築か?
市陸は何度かいったが、最寄り駅まで遠いのと(自分は埼玉より23区内)
駅から更にバスで、しかもそれから山登りw

国士舘大学のインカレやJFLの神戸vs瓦斯とか
719U-名無しさん:2006/09/12(火) 10:06:55 ID:DREXZZM00
>>718 あそこを改築するしかないね
少なくともJFLまではあそこでしょ
選手は今年の環境には満足してなくて、小野路の試合の後のゼルビア恒例キャプテン演説で
「お願いだから野津田で全部のホームがやれるように、皆さんも働きかけてくれ」って懇願したこともあるよ
720U-名無しさん:2006/09/12(火) 11:15:22 ID:JYHbWv1V0
あんな山奥の場所で大規模改修すると、第二の宮城スタジアム化しそうだ。
それなら徒歩20分以内の場所に簡素な専用スタでも作ったほうが効果ありそう。
町田はサッカーの町とアピールしたいのなら尚更ね。
721U-名無しさん:2006/09/12(火) 12:06:18 ID:kfk77onT0
北沢豪スタジアムktkr
722U-名無しさん:2006/09/12(火) 19:50:33 ID:IYINw6zh0
>>720 しかし、町田にそんな土地はあるのか?
山崩すんだったらともかく、丘陵地帯で西が丘くらいの敷地でも平坦な土地がないじゃね?
723U-名無しさん:2006/09/12(火) 20:16:00 ID:a2KDVzmK0
ホテル街潰せw
立地最高だし。
724U-名無しさん:2006/09/12(火) 20:27:14 ID:ZCeQ6/sVO
723 残念 あそこは相模原市
725U-名無しさん:2006/09/12(火) 20:30:36 ID:w3zXeaqI0
駅に近いけど境川から南は相模原市だったっけな。
726U-名無しさん:2006/09/12(火) 20:39:31 ID:a2KDVzmK0
>>724
わりい、町田駅前と新横浜駅前を勘違いしてた。
スルーしてくれ。
727U-名無しさん:2006/09/12(火) 22:09:33 ID:XbLhdp870
俺町田市民じゃないからわからんけど、市民ホール隣の新庁舎用地
結局どうなるの?現市役所補修で行くならあの場所使えないのかい。
728U-名無しさん:2006/09/13(水) 08:38:33 ID:C5aYlwHtO
市役所建設はケテーイしてるよ
729U-名無しさん:2006/09/13(水) 11:57:44 ID:MTLEoy7B0
>>706
平成23年国体目標に陸上競技場を改修
形は桃太郎スタに極似
730U-名無しさん:2006/09/13(水) 16:10:16 ID:AZ/TvG9j0
>>729
桃太郎スタジアムに似てるとゆうか、一般的な陸上競技場に屋根付けただけ。
http://202.16.159.197/gyosei/toshi/ishinkeikaku/gaiyoubann.pdf

>>706
サッカーの為の改修ではないよ。
731U-名無しさん:2006/09/13(水) 19:09:51 ID:o5jYeM410
サッカーのためではないが一応Jリーグ誘致可能と書いてあるから
サッカーも視野には入れてくれているみたいだね。
732U-名無しさん:2006/09/13(水) 19:23:39 ID:P0/aZKQ9O
>729
桃太郎スタジアムに極似ということは、ゴール裏が糞ということですか
733"":2006/09/13(水) 19:32:58 ID:RkAjw2mB0
http://blogs.yahoo.co.jp/towasatoshisssfff/MYBLOG/yblog.html?fid=332441&m=lc
こんなのはじめましたー!!
よかったら見に来てください!!
734U-名無しさん:2006/09/13(水) 20:17:59 ID:C5aYlwHtO
町田ゼルビアがアルテ高崎から選手を補強
全社に向けての補強 第一段か
735U-名無しさん:2006/09/13(水) 22:39:19 ID:OiHYju9L0
24日初のナイトゲーム
首位のファジアーノ岡山、24日にJFE西日本と対戦
1万人観戦を

ttp://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/soccer/fagi/news/2006/20060913.html
736U-名無しさん:2006/09/13(水) 23:18:26 ID:CE0pnF9c0
全社出場チームで、地域リーグからの出場叶わず
なおかつそれなりの実力があって本気で出場枠狙ってる物好きって
町田以外にもあるの?
737U-名無しさん:2006/09/13(水) 23:24:18 ID:PavxHGm/O
静岡、北九州あたりかな
738U-名無しさん:2006/09/14(木) 00:28:34 ID:60ZUURX80
しずおかw
739U-名無しさん:2006/09/14(木) 14:41:04 ID:yQRr9Pk80
>>729
メイン・バックはそのまんま桃スタと考えて、
ゴール裏は改修前の小瀬みたいなものかも
イメージだけなので実際どうなるか?

ちなみに国体のサッカー決勝会場は下関市陸上競技場です
ttp://www.jcarb.com/photo/9502254_d3.jpg
ttp://www.shimonoseki-fc.jp/cgi/detail.cgi?ra=k&rb=03&rc=001
740U-名無しさん:2006/09/14(木) 15:44:01 ID:DzOPMGd+0
http://www.jfl-info.net/index.html
佐川東京と佐川大阪のチーム統合について

今季終了後2チームを統合し、チーム名称を「佐川急便SC」として、
チーム所在地を滋賀県に移し第9回日本フットボールリーグ(2007)より
活動していく事について申し出がありました。本リーグでは、
評議員会を開催し本件について承認しましたのでお知らせいたします。

これに伴い今季終了後に行われる予定のJFL下位チームと
全国地域リーグ決勝大会の上位チームとの入替戦については、
全国地域リーグ決勝大会1位チームは自動昇格とし、
2位チームはJFL18位チームと入替戦を行います。
また、Jリーグ加盟を目指しているロッソ熊本のJリーグ加盟が
承認された場合は、全国地域リーグ決勝大会2位チームも
自動昇格とすることを決定しました。
741U-名無しさん:2006/09/14(木) 15:50:05 ID:5v7b786f0
なぜに滋賀?
物好きチーム化への布石?
滋賀県に佐川市とかあるの?w
742U-名無しさん:2006/09/14(木) 15:56:26 ID:5v7b786f0
佐川急便守山陸上競技場があるのねん。
美術館とかもあるようだし、守山市って佐川急便のお膝元なのかや?
743U-名無しさん:2006/09/14(木) 15:56:59 ID:VasxJUjKO
たまたま佐川がらみのなんかがあるだけじゃね?
交通的には便利だから良いだろ。
744飛脚:2006/09/14(木) 16:14:33 ID:kKyhFhu5O
これはクラブ化への布石?
滋賀って物好き候補多かったよね
合併じゃなく大阪か東京のどっちかはJFL所属の権利付きで下部リーグ物好きクラブにあげたらよかったのに
地域決勝に影響ある?
745U-名無しさん:2006/09/14(木) 16:40:02 ID:kysNebdK0
佐川急便が発祥した京都からFCMi-oびわこ草津(旧佐川急便京都)が滋賀に来たばかりなのに・・・

746U-名無しさん:2006/09/14(木) 16:57:41 ID:vgUrtDZ40
佐川合併、ロッソ昇格で今年も入れ替え戦はなし、自動昇格になりそうだな
物好きにはチャンスチャンス
747U-名無しさん:2006/09/14(木) 18:27:02 ID:aExv/9UY0
滋賀県物好き事情

滋賀FC・・・滋賀県1部、活動拠点 守山市
県協会の肝いりでJリーグ入りを目指して設立

FC Mi-oびわこKusatsu・・・関西1部、活動拠点 草津市
廃部した佐川急便京都をFCキャットフィッシュ草津が受入れJリーグ入りを目指す。地元企業が経営母体

BSC ROSAGE・・・滋賀県1部、活動拠点 大津市  
びわこ成蹊スポーツ大学(井原正巳が客員教授)が地元と提携した市民総合スポーツクラブ「BIWAKO SPORTS CLUB」

ここに佐川急便が参入ってことでいい?
748U-名無しさん:2006/09/14(木) 18:28:47 ID:Gs3wcHbx0
入替2だったのが最大で自動昇格2の可能性があるのか
これはチャンスだな
749U-名無しさん:2006/09/14(木) 18:56:02 ID:aimyhLPN0
J2チームを早期に増やしたいと考えるなら
岐阜と長崎の昇格がベスト。
岡山や讃岐でもいい。
Mi-oはどうなんだろ?
合併佐川を第二の徳島に仕立て上げるほうがいいと思う。
第二の富山になる可能性も潜んでいるが…
北信越の物好きたちは
目の上のたんこぶJSCがJFLに上がって
来期の地域決勝二枠を望んでるんだろうけど。
750U-名無しさん:2006/09/14(木) 19:08:49 ID:+OB+u3HA0
まさかのカマタマーレ昇格チャンス?
751U-名無しさん:2006/09/14(木) 19:29:55 ID:pEUZNhSk0
ソニー仙台の撤退、アルテ高崎の解散って噂もあるからな。
これも本当だったら地域決勝4位まで昇格できるかも。
752U-名無しさん:2006/09/14(木) 19:38:51 ID:LrKTz+do0
アルテの噂は2ちゃん以外では見たことも聞いたこともないがw
753母乳:2006/09/14(木) 20:13:27 ID:tJGZoC/j0
>>751
アルテよりも富山の2チーム合併の方が不思議にしてならない
754U-名無しさん:2006/09/14(木) 20:19:02 ID:opdivvVPO
悪いが、すんなり岐阜や長崎は昇格しないと思うよ。。。
755U-名無しさん:2006/09/14(木) 20:19:47 ID:opdivvVPO
母乳って奴ウザイ
756U-名無しさん:2006/09/14(木) 20:22:03 ID:p5rYq1Wn0
七誌で批判する方がウザイ
757U-名有りさん:2006/09/14(木) 20:45:45 ID:xDd+oqvi0
>>756
おまいも七誌で批判してっけどな
758U-名無しさん:2006/09/14(木) 20:55:51 ID:YBX6zUuJ0
滋賀だけに
おおつ化
759U-名無しさん:2006/09/14(木) 20:56:28 ID:Gs3wcHbx0
>>758
三重ならつ化
760U-名無しさん:2006/09/14(木) 22:18:48 ID:RJmnkbTv0
町田でJって本気か?
FCかヴェルディのファーム的位置づけならありえるかもしれんが。
新横浜まで10分少々の位置だぞ。町田駅から山奥のスタへ行くより日産スタ逝くほうが早く着く
761U-名無しさん:2006/09/14(木) 22:20:02 ID:rzPFLCFo0
過去の議論を見ると1つの県に複数チームのプロクラブを成立させるのは難しいはず。
滋賀にJリーグチームを誕生させるには、どういう形が一番いいんだろう。
あんまり多くの物好きが生まれるのも必ずしも良いことじゃない気がする。
762U-名無しさん:2006/09/14(木) 22:23:12 ID:1xspSlOp0
町田は戦力的にはいい感じになって来たけど、根本的な問題が大きすぎる気がする。

とりあえず、スタ問題にメドを付けなきゃ、いまいち現実性に?だよな。
763U-名無しさん:2006/09/14(木) 22:28:24 ID:USkZqxDC0
>>761
複数チームを競わせる。
一番先にJ入りしたチーム以外は潰れるor撤退

以上
764U-名無しさん:2006/09/14(木) 22:31:02 ID:BWFrWCHA0
>>763
その理論で行くと草津に先を越された高崎は将来(ry

765U-名無しさん:2006/09/14(木) 22:38:46 ID:USkZqxDC0
将来ではなく既に (ry
766U-名無しさん:2006/09/14(木) 22:53:40 ID:Gs3wcHbx0
>>764
そうなりそうやん
767U-名無しさん:2006/09/14(木) 23:08:16 ID:RJmnkbTv0
一部の特殊な県を除いて、一県=1チームじゃないとムリだよ
768U-名無しさん:2006/09/14(木) 23:12:01 ID:vgUrtDZ40
>>767
が大方の見方じゃないかな
てかまたループするからこの話題やめよう
769U-名無しさん:2006/09/14(木) 23:21:27 ID:ftz8zQiH0
1県1チームを超えるとなるとJ3を妄想しないと無理だろうね
今のJ2の経営規模だと地方では1県1クラブが支える限界
770U-名無しさん:2006/09/14(木) 23:25:28 ID:L2oeWu0d0
>>729
 メインスタンドの傾斜が桃スタに比べて緩くて、屋根も小さいような気がする。

ゴール裏は、桃スタと同じように、傾斜が緩そうだな。
771U-名無しさん:2006/09/14(木) 23:37:45 ID:Xwv6N7+s0
>>769
そうだね。
俺は、1県1チームを否定しているけど、
当然、将来(かなりの未来かもしれんが)のJ3を意識しているし。
772U-名無しさん:2006/09/14(木) 23:42:51 ID:LoHW63Hu0
>>761
滋賀FCと佐川の合併が視野に入ってると予想する。
県協会が守山でスポンサー獲得活動してて話が発展したんじゃないかな。
すんなりいくとは限らないけど。
773U-名無しさん:2006/09/14(木) 23:45:33 ID:IjpJs/3G0
>>772 それだと今度はMi−Oが浮くことになる
4つまとめてがぺーいか?そうなると
774U-名無しさん:2006/09/15(金) 00:21:26 ID:GqCSy/1x0
佐川にチームのクラブ化の意思があるかなぁ
すくなくとも企業の持ち物とクラブチームの合併は無理だと思う
775U-名無しさん:2006/09/15(金) 00:27:21 ID:oJBe7ikP0
>>762
町田はスタ以前にスポンサーが…
来年1部で広告料更にUPするから、耐えられず撤退されるかもしれんし。
776U-名無しさん:2006/09/15(金) 00:29:05 ID:4VhB4nX90
今のシャッチョさんは経費削減に熱心な人らしいし
いつかはチームを手放すつもりなんじゃないかなぁ
777U-名無しさん:2006/09/15(金) 00:44:23 ID:hFFux9ln0
大塚製薬ももともとはJ入りの意思はなかった。
行政と市民が動けば佐川もない話ではない。
778U-名無しさん:2006/09/15(金) 00:51:11 ID:Pinfyk360
幾つもチーム持ってたら金かかるからな。
クラブ化してJ入り、胸スポンサーになった方がよっぽど安上がりかもしれん。
779U-名無しさん:2006/09/15(金) 01:22:37 ID:WjHGw0WD0 BE:42287933-2BP(0)
京都新聞より

1本化でより強いチームをつくるのが目的で、アマチュア最高峰のJFLのチームが滋賀県にできるのは初めて。
佐川急便は「地域に密着した活動をしながらJFLで常に上位を目指す」としており、プロのJリーグ入りは目指していない。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006091400251&genre=L2&area=S10
780U-名無しさん:2006/09/15(金) 01:31:00 ID:1qsmWHYQ0
なるほど。
凄い門番ができるわけですね。
781 :2006/09/15(金) 01:36:15 ID:fUi2B/t80
高知県佐川市をホームタウンに
782U-名無しさん:2006/09/15(金) 01:39:44 ID:Jw+HZN270
FWだけで言っても大久保、堀健人に御給とかが争うようになるんだろ
凄まじい布陣になりそうだな
783U-名無しさん:2006/09/15(金) 02:24:16 ID:Pinfyk360
水面下で話があっても今は言えんわな。
784U-名無しさん:2006/09/15(金) 07:16:16 ID:Hu3SA18n0
>>781
高知県の佐川は町なのだが。
今回の佐川合併と高知の話のついでに思い出したがこの佐川合併があの鶴見緑地の直後だったら今頃高知はJFLだったのに(涙)
785U-名無しさん:2006/09/15(金) 07:29:06 ID:6NcCz5BBO
紙面28面にも出てますよ。<佐川合併

それによると、

・運営母体の佐川急便が1年ほど前から準備を進めてきた。

・新たな本拠は滋賀県守山市の佐川急便守山陸上競技場。

・統合後のチーム体制はリーグ終了後に。

・プロ化はしない。

・来年1月、県協会に登録。始動。


さて…最強の門番となるか、それとも…?
786U-名無しさん:2006/09/15(金) 07:41:55 ID:OqZA6L+J0
中京とか中国はずっとこのまま?
787U-名無しさん:2006/09/15(金) 09:20:22 ID:N8E4jgoP0
<佐川合併

廃部に向けての第一段階。
788U-名無しさん:2006/09/15(金) 11:12:54 ID:iukKzMoR0
>784
2001年度だな。佐川急便大阪、南国高知、プロフェソール宮崎の3チームが同勝ち点で並んで、
南国高知、プロフェソール宮崎は得失点差も同じで、総得点差1で高知が涙を呑んだ。
どの試合でもいいからもう一点取っていれば、という結果。
789U-名無しさん:2006/09/15(金) 15:15:31 ID:UhZu+jGI0
佐川とMI-Oと滋賀FCが合体してそのままトップチーム、Bチーム、Cチームに。

とかアリエール?
790U-名無しさん:2006/09/15(金) 16:25:19 ID:En3cDzqS0
アリエナス
791U-名無しさん:2006/09/15(金) 21:43:51 ID:tC/A82tJ0
>>771
それがこのスレの多数派だと思うよ。
というか現状では過半数の県では1チームを持つことすら絵空事だと思うし。

それでも将来を夢見て
地元のクラブを生暖かくサポートするのがええんじゃないか。
792 :2006/09/15(金) 22:07:31 ID:KTr3GsyD0
本田と佐川という強烈な門番を相手にして昇格を狙う物好きも大変だな
とりあえず来年挑むのは栃木か
793U-名無しさん:2006/09/15(金) 22:56:50 ID:mwAQ5II60
>>792

栃木はバックアップ体制がまだまだ整ってない
来年は昇格してくる岐阜が今年の熊本以上の鬼補強で一気通過を狙ってきそう
794U-名無しさん:2006/09/16(土) 04:40:09 ID:ddmeB5AtO
↑岐阜が昇格するってまだ決まってねーだろバカ
795U-名無しさん:2006/09/16(土) 08:42:23 ID:ETAbKJjT0
>>794

アホか、今年の東海リーグでは。12戦11勝1分、39得点2失点で
去年昇格したロッソやFC琉球とはケタ違いの強さだぞ
796U-名無しさん:2006/09/16(土) 09:02:07 ID:P/Dfpwlm0
>>795
地域決勝の独特の雰囲気知らんな
リーグ戦とは全く別物だぞ
そこを勝ち上がったら認めてやるよ
797U-名無しさん:2006/09/16(土) 09:12:56 ID:92aJoy4T0
地域決勝はリーグ戦ではあるが、どちらかというと勝ち点のロスが許されない短期決戦。
どちらかというと一発勝負のトーナメント戦に近い。

かつて本命と目され、地域リーグや全社でも優秀な成績を収めたクラブがマークされ、徹底的に
守りきられて勝ち点を得ることが出来ずに昇格に失敗したことだってある。

地域リーグの結果は決勝大会に持ち越せないんだし、それをもって昇格確実とするのは
あまりにも早計。まぁ岐阜は最有力候補ではあるとは思うんだけどね。
798U-名無しさん:2006/09/16(土) 09:23:24 ID:q717g5cu0
地域決勝なんて、所詮は運だよ。

マークされた上で抜けるには、格違いの実力差が無ければ無理。
799U-名無しさん:2006/09/16(土) 09:25:16 ID:PTKUzUMu0
TDK秋田あたりが勝ち抜くなんていう
このスレ的には最悪な結果もありえる。
800U-名無しさん:2006/09/16(土) 09:49:21 ID:z1qXVM5y0
予選リーグの組合せが鍵だな。
物好きが固まるなんてこともアリエール
801U-名無しさん:2006/09/16(土) 10:03:33 ID:V83hxwVY0
さっさと、地域決勝って制度自体の再考をしてほしいところだよな
1年間リーグ戦で戦ってきて結果を出しても、短期決戦で強くなきゃ上がれないってのは、
非常に不合理な話だ。
いい加減、JFLと地域の中間リーグ、全国を3つくらいにわけたリーグを作るときに来たんじゃねーの。
802 :2006/09/16(土) 10:39:51 ID:kwUM9p0z0
物好き以外のチームにはなんのメリットも無いリーグだな
移動の出費が嵩んで仕方ない
803U-名無しさん:2006/09/16(土) 10:49:06 ID:id/AjWDc0
FC琉球拠点に糸満市が名乗り 地域重視の活動姿勢評価
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060916-00000009-ryu-oki
804U-名無しさん:2006/09/16(土) 11:51:02 ID:ZNunHEyD0
レノファ山口は養護学校と提携してブラインドサッカーのレノファ山口も
作れや
805U-名無しさん:2006/09/16(土) 11:51:32 ID:ZNunHEyD0
監督が養護の教師らしいしな
806U-名無しさん:2006/09/16(土) 12:59:28 ID:fJbR04zo0
>>803
これは大きいな。
807U-名無しさん:2006/09/16(土) 13:06:40 ID:aOh3aBVD0
>市内でサッカーの公式試合が可能な施設として西崎陸上競技場があるが、
>市の誘致方針に伴い、すでに同施設の芝の養生や設備補修などに着手。
>10、11月開催のJFL公式戦の開催誘致も併せて行うほか、防衛庁の補助事業を
>導入した総事業費約12億円の多目的屋内練習場整備も計画している。
>9月初旬にすでにクラブ側には誘致する意向を示しており、同月末までに西平市長
>自ら文書をもって正式表明する予定だ。

これは良いね。
808U-名無しさん:2006/09/16(土) 15:48:13 ID:nrciEWTr0
>>防衛庁の補助事業を導入した総事業費約12億円の多目的屋内練習場整備も計画している。

沖縄にはこの手があったな。
その気になれば専スタくらい作れるんじゃないか?
809U-名無しさん:2006/09/16(土) 16:17:25 ID:CZ3PUE2v0
早くていつJにあがれますか?
810U-名無しさん:2006/09/16(土) 16:25:08 ID:Nf1/6pk30
ttp://waka77.fc2web.com/studium/47okinawa/06itoman.htm

ふむ、10〜20億ほどかけて改修すればJ2規格くらいは余裕でクリアできそうだな
811U-名無しさん:2006/09/16(土) 16:29:01 ID:GJSTJiCs0
 「栗原市からJリーグチームを」のスローガンで活動してきた
モンブラン栗原は今季限りで解散だそうです。
 やはりJリーグを目指すのは難しいんですね・・・。
812U-名無しさん:2006/09/16(土) 16:35:34 ID:HkggDIVu0 BE:84574692-2BP(0)
合併でできた栗原市なんて知ってる人は少ないだろうな。
くりこま高原鉄道も廃止だし、いろんな意味で厳しい土地だと思う。
813U-名無しさん:2006/09/16(土) 16:35:47 ID:HAmwAssuO
>>811
それ初耳
何県?
814U-名無しさん:2006/09/16(土) 16:39:09 ID:AtqWFKxk0
宮城県だけど、ネタだろ。
チームあるにしても、市のリーグあたりじゃ元々金もかからないんだから
解散する理由もないし。
815U-名無しさん:2006/09/16(土) 16:40:49 ID:DHATkXGC0
栗原市だけではあまりに無理が有り過ぎだろ。
それこそ、大崎市や登米市など、県北地域全体でまとまって目指すと言うんなら未だしもw
816U-名無しさん:2006/09/16(土) 16:45:00 ID:GJSTJiCs0
アマチュアチームだから選手のモチベーションが大事なんだね!
817U-名無しさん:2006/09/16(土) 16:49:12 ID:AtqWFKxk0
>>816
はい、はい。分かった、分かった。
そういうのは、ピンクロータースレでも復活させて
そっちでやってくれ。
818U-名無しさん:2006/09/16(土) 19:26:36 ID:sgHvgatT0
さて
佐川は1チーム減となった訳だが、机上では超強力チームが
誕生することになる。今年熊本がJ2昇格、岐阜JFL昇格したと
して、物好き同士で足を引っ張っていてはホンダ・アローズ・
YKK含め上回るのは容易ではない。
ここはひとつ大人の対応をしてはどうか。戦力的に来年は岐阜
再来年栃木、その後スタが目途がたったら琉球と阿吽の呼吸
で物好き間でアシスト(空気を読め)しあって欲しい。
もちろん冗談だよ
819U-名無しさん:2006/09/16(土) 21:09:25 ID:CCYsF1VG0
>>799
TDKが上がったら、来年グルージャが地域リーグを勝ち抜けれるじゃないか。
ただしグルージャ盛岡の将来には、何の保証もできないけどね。
820U-名無しさん:2006/09/16(土) 21:11:55 ID:rDxAKmcG0
モンブラン栗原ワラタ
821U-名無しさん:2006/09/16(土) 21:31:51 ID:69NxzgmTO
>>810
そこのサイトはリンク貼っちゃイヤ
822U-名無しさん:2006/09/16(土) 23:42:50 ID:cwzi2SPO0
エスカロップ根室
ブラックバーン黒石
バブルソープ西川口
姫路クリスタルパレス

も危機的状況らしいです。
823U-名無しさん:2006/09/16(土) 23:47:22 ID:XsHYi41Y0
盛岡出張行って来ました!!
思ったより都会だったよ。
十分やれると思うけどな
824U-名無しさん:2006/09/17(日) 01:01:47 ID:CbW8zAnx0
>>823
人口も都市圏も熊本鹿児島の半分以下だけどな。
岩手に限らず、青森も秋田も福島もそう。

九州に物好きチームが出来やすいのは
単純に県庁所在地の人口が多いからだろう。
825U-名無しさん:2006/09/17(日) 01:23:35 ID:h8ANua9WO
>>822
名前がネタレベルだなw
826U-名無しさん:2006/09/17(日) 01:25:55 ID:+8mnAslu0
てかネタだもん
827U-名無しさん:2006/09/17(日) 01:26:40 ID:PjMrKPhF0
しかし熊本が順調にJへの階段をあがっているのに
鹿児島はいまいちうまくいってない
この違いは何なんでしょ?
828U-名無しさん:2006/09/17(日) 02:38:16 ID:ZKPTW79RO
↑知らねーよカス
829U-名無しさん:2006/09/17(日) 02:41:53 ID:SiYgvl67O
>>827
鹿児島は04モデルのユニがイカスから
830U-名無しさん:2006/09/17(日) 09:37:21 ID:gPqjGu9K0
栗原の話聞いた事あるネタじゃないよ。
831U-名無しさん:2006/09/17(日) 11:50:19 ID:HWu+poZH0
マジ質問ですが、鹿児島はもうダメポですか?
832U-名無しさん:2006/09/17(日) 11:54:47 ID:jOqBYG0Q0
833U-名無しさん:2006/09/17(日) 12:47:03 ID:lD8H2Utn0
>>832
それは正しくないだろw

正しくは↓。
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1156257986/l50
834U-名無しさん:2006/09/17(日) 13:35:44 ID:l5576dEd0
>>831 ヴォルカスレで聞け
835U-名無しさん:2006/09/17(日) 18:27:59 ID:SiYgvl67O
JSCもこの程度か
JSCが地域決勝を勝ち抜くのは難しそうだな
山雅やエルザがJFLに上がるには数年かかりそうだ
836U-名無しさん:2006/09/17(日) 18:43:30 ID:o3KI2AEX0
天皇杯スレよりコピペ&改訂

193 :青い人 ( -д-)zzZ.. ◆Bleu39GRL. :2006/09/17(日) 15:50:10.61 ID:6tRklhkG
1日目終了

ノルブリッツ北海道1-2新日鐵大分 松本山雅2(PK5-3)2同志社大  
岩手大0-2高知大          SC鳥取2-1ソニー仙台FC  
テイヘンズFC0-5鹿屋体大      びわこ成蹊大4-1福井工大
韮崎アストロズ3-2山形大      徳山大1-4立命館大  
FCプリメーロ0-1三菱水島FC     FCセントラル中国3-0愛媛FCユース  
三重中京大2-3関西大      徳島ヴォルティスアマ0-2FC琉球
FC岐阜5-1広島経済大      宮崎産業経営大3EX2ジェフクラブ  
栃木SC3-0佐賀大         カマタマーレ讃岐0-5ロッソ熊本  
高田FC0-2アルテ高崎       初芝橋本高0-5八戸大
TDK2-0JAPANサッカーカレッジ
837U-名無しさん:2006/09/17(日) 21:26:31 ID:9nvrvMbE0
>>788

高知にとって門番だったのが上田ジェンシャン。
そういえば上田ジェンシャンはこれ以降地域リーグ
決勝大会に出なくなったがどうなった?
838U-名無しさん:2006/09/17(日) 21:40:29 ID:3VKrRFEf0
>>837
ヒント:県内にたんこぶ二つ
839U-名無しさん:2006/09/17(日) 23:47:15 ID:Qef8LhSl0
>837
上田ジェンシャンは三戦全敗で三強一弱の一弱なんだから、門番というより躓きの石ではないかと。
840U-名無しさん:2006/09/18(月) 01:53:35 ID:tEcrj5brO
定期あげ
841U-名無しさん:2006/09/18(月) 02:53:23 ID:d3T1rgCc0
>>835
相手のTDKは普通につえーだろ
全社で岐阜、長崎、神戸辺りを破ってJFL昇格しても何ら不思議は無い戦力
もちろんJSCにも可能性はありうる
842U-名無しさん:2006/09/18(月) 02:55:21 ID:u5CpSgZF0
>>837
今年は北信越1部で7位。
北信越2部2位のFC金津(福井県)と入替戦。
843U-名無しさん:2006/09/18(月) 03:19:35 ID:T4ARnsz4O
秋田J目指せば良いのに。
1200人集まったらしいし。スポンサーはTDK、あきたこまち、比内地鶏、ババヘラ、稲庭うどん。
マスコットが、なまはげ。ネタは揃ってるぞ
844 :2006/09/18(月) 05:03:30 ID:A3FsRYMF0
昔フジタが良い選手を獲得するには都市に近くないと集まらないとか言って平塚に移ったんだよな
地域によってはお金もだけど選手集めのほうが苦労しないのかな
そんなフジタももう撤退して下部リーグとの入れ替えがあったらベルマーレはJ2も危ういけど
845U-名無しさん:2006/09/18(月) 10:20:33 ID:8SvRoti30
地方は若い人材が大都市圏に流出するからな
これはサッカーに限らないことだが
846U-名無しさん:2006/09/18(月) 10:31:29 ID:gQyNKy250
>>843
今の戦力は来年の秋田国体の為だからなぁ。
いまの内にJFLに上がれば国体終了後なんらかの動きは見られるかも。
847U-名無しさん:2006/09/18(月) 10:34:47 ID:/89uavfH0
東北2部にTDK親和会というのも持ってるから
国体終わったら何かアクション起こすかもね
848U-名無しさん:2006/09/18(月) 10:39:54 ID:7oN/wcgi0
そして福島FCの2の舞になる・・・
849U-名無しさん:2006/09/18(月) 10:52:12 ID:/89uavfH0
>>848
秋田はTDKがバックにいるから
企業から支援受けなかったフグスマFCとは全く違うだろ
850U-名無しさん:2006/09/18(月) 13:35:30 ID:gQyNKy250
>>849
福島みたいな地域間抗争もないしな。
すんなり秋田市(or秋田全県)ホームなら設備面の障害は夜間照明ぐらい。

まあTDKがやる気を見せないと絵に描いた餅な事は確かだけどな・・・
851U-名無しさん:2006/09/18(月) 14:17:31 ID:7MO9i4MF0
そういえば今年、TDK野球部が都市対抗で優勝してたな
852U-名無しさん:2006/09/18(月) 15:38:04 ID:cSYAQkrD0
天皇杯、長崎がパンティ温泉に敗れました。
853U-名無しさん:2006/09/18(月) 17:26:15 ID:NiJTqBbE0
予想どおりだな
854U-名無しさん:2006/09/18(月) 21:32:09 ID:99WFUBdN0
カマタマといい、長崎といい、天皇杯での敗戦は勘違いサポにはいい薬になったんじゃないか。
855U-名無しさん:2006/09/18(月) 22:54:41 ID:PPw8Y8wL0
>>850
TDK秋田は、活動拠点のにかほ市が 秋田市より山形の県境の方が近いからな
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%BB%E5%B8%82&ie=UTF8&z=8&ll=39.707187,140.300903&spn=1.948096,4.284668&om=1
物好きクラブ化してほしいが、難しいだろう。
856U-名無しさん:2006/09/18(月) 23:00:42 ID:e+AYtCUmO
サポではないが一応
■□■□ バンディオンセ神戸 Part 1 ■□■□■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1158563376/
857U-名無しさん:2006/09/18(月) 23:12:19 ID:Fv93k//JO
長野県にニチームもいらないな。
1チームJで1チームアマチュアでも
永遠のライバルジャマイカ

いずれにしても先に行った方が勝ちだな
858U-名無しさん:2006/09/18(月) 23:15:17 ID:gQyNKy250
>>855
JFLに行ったら5000人規模のキャパを持つスタジアムが
必要だと聞いたから、その条件を満たすのは秋田八橋ぐらいかと。
TDKがいまホームにしている自社スポーツセンターは
どちらかというと合宿所・クラブハウスの感じ。

にかほ市にクラブハウスを持って秋田市で試合開催
草津の例もあるし何とかならないかな・・・と妄想する秋田人です。
859U-名無しさん:2006/09/18(月) 23:20:04 ID:iu0Bskzf0
>>855
何も無さ過ぎて県境とか全然分からないがそういう所なんだな、というのが分かりました。
860U-名無しさん:2006/09/18(月) 23:22:02 ID:GVWDClu+0
>>858
アマチュアとしてJFLでやっていくなら
その方法でTDKが運営費全額自腹でいけば問題ない
Jとか妄想しだすとそんな安易なことでは到底すまなくなる
861U-名無しさん:2006/09/18(月) 23:31:44 ID:gQyNKy250
>>860
一応目指すって事になったらインフラは有るよって話。
実際に運営しようと思ったらでかい金が要るのは
他の例を見ても分かってるけどね。

まあJFLには今年上がる気満々な補強はしてるっぽいから
是非とも上がって欲しい・・・

もう1次リーグ2位は勘弁・・・
862U-名無しさん:2006/09/18(月) 23:37:02 ID:4nm1T3++0
>>858
秋田八橋以外に、羽後本荘の陸上競技場で数試合程度開催というのも有りでは?
863U-名無しさん:2006/09/18(月) 23:45:12 ID:gQyNKy250
>>862
JFLならそれも可能かな。
まあどちらにせよJ規格のスタジアムとなると秋田八橋になるからなぁ。

長々と物好きにすら達してないクラブの話ですまんかった。
でもJへの動きが無い県なんで、それぐらい妄想しないとやってられんのさ
864U-名無しさん:2006/09/19(火) 01:31:30 ID:65nhDceA0
物好きになるかはともかくJFLとしてやっていけるかなら、そこそこ有望じゃね?
休部とかなければ物好きになるかどうか考えるのはその後だって間に合うわけだし。
865U-名無しさん:2006/09/19(火) 01:40:12 ID:5mrMM0S90
>>863
>>864の言う通りだな。

とにかく、まずはJFLに上がって三菱水島あたりに追いつくこと。話はそれからだ。
866U-名無しさん:2006/09/19(火) 06:42:41 ID:O2rGoNdJO
【サッカー】糸満市、JFL・FC琉球の拠点誘致に乗り出す 競技場、宿泊施設、練習場など
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158589807/
867母乳:2006/09/19(火) 22:46:55 ID:gM0VT/d80
あげ
868U-名無しさん:2006/09/20(水) 01:33:23 ID:/OQzihR/0
あqwせdrftgyふじこlp;
869U-名無しさん:2006/09/20(水) 01:57:48 ID:ubU6oRBEO
たまには(ノ・∀・)ノ =サゲ
870母乳:2006/09/20(水) 04:51:12 ID:ng4jg9aKO
アゲ
871U-名無しさん:2006/09/20(水) 13:57:04 ID:dcQyrYyNO
あげ
872U-名無しさん:2006/09/20(水) 19:00:10 ID:3AypYXsyO
ファジアーノ岡山FC 動員1万人目指せ!! 24日に岡山で初ナイター

ttp://www.okanichi.co.jp/20060920140318.html(岡山日日新聞より)
873U-名無しさん:2006/09/20(水) 23:14:32 ID:81FNumO90
岡山は、大企業、行政、マスコミの支援無し。プロ契約選手も1人だけ。
岐阜さんや長崎さんの足元にも及ばないから、安心してねっ。
874U-名無しさん:2006/09/20(水) 23:34:54 ID:gbsqK0NR0
>>873
岐阜はともかく長崎ない
875U-名無しさん:2006/09/21(木) 15:11:17 ID:A2cJPZeJ0
あqwせdrftgyふじこlp;
876U-名無しさん:2006/09/22(金) 06:42:02 ID:EaG4LsAeO
保守
てか、突然死してないか?このスレ。
良スレだと思うんだが…。
877U-名無しさん:2006/09/22(金) 06:49:42 ID:cwBEiZbU0
こういうの見ると、ロッソ熊本の
高レベルなスタジアムや観客数や資金力、地元メディアのサポート力は
ずば抜けてるな・・(汗
2位に入らないと始まらない話だけどね
878U-名無しさん:2006/09/22(金) 11:16:39 ID:7GfK715q0
J参入で重要なのは経営面での条件を満たしているかどうか。
成績面での条件はあくまで補完的な条件。
経営面での条件を満たしてるクラブが複数あった場合に振るい落とすために成績面での条件がある。
だから熊本のJ参入はほぼ決まり。
J側も成績面での条件なんか重視してない。
879U-名無しさん:2006/09/22(金) 11:21:38 ID:YOpIfRv80
>>878
あんまり弱くても困るけど草津なんか見てるとそっちのが重要だよね
ロッソだったらJ2上がっちゃえば客も増えそうだし
880U-名無しさん:2006/09/22(金) 12:36:55 ID:ZdX5TLkp0
>ロッソ熊本の高レベルなスタジアム

見かけ倒しのハリボテじゃ。大雨の日に行ったら驚くぞ。
881U-名無しさん:2006/09/22(金) 14:57:39 ID:R9Rzbq8k0
>>880
大雨の時行ったがスタジアムは何とも無かったが?
882U-名無しさん:2006/09/22(金) 15:20:41 ID:tnd+r5hw0
水没事件のこと言ってるんだろ。
あれは大分が調整池に車止めさせてたのが悪いんだから
KKウィングのせいじゃないでしょ。
883U-名無しさん:2006/09/22(金) 16:00:06 ID:TNYx9GZA0
ファミマレターサッカー版より

★グルージャ盛岡、筆頭スポンサー撤退

グルージャ盛岡(東北リーグ1部)の筆頭スポンサーだった山忠ホームが経営難の
ため事業停止となり、同クラブの胸スポンサーから撤退した。盛岡はJを目指す
チームの一つだが、チームが分裂するなど混乱が続いており、今後の経営状態悪化
が懸念される。
884U-名無しさん:2006/09/22(金) 17:30:33 ID:ZdX5TLkp0
>>882
あの時は駐車場の水没だけじゃなかったんだよ。
おれ、メインスタンドの真ん中ホーム寄り中段辺りにいたんだが、屋根の下に
いるにもかかわらず、上の段から床を伝わって水がどんどん流れて来たんだわ。
お陰で足下に置いておいたカバンがびしょびしょ。
ふと辺りを見渡すと、屋根の端からは一部観客席に向かって大きな滝の様に水
がジャバジャバ落ちてる。
オマケに、試合が中止になって帰ろうと思ったら、ホームスタンド側エントラ
ンス前は足首まで浸かるくらいまで水が溜まってる。
見た目からして、あんなボロいスタジアムとは思わなかったよ。
885U-名無しさん:2006/09/22(金) 18:41:41 ID:tGCQqMBZO
贅沢言ってんじゃねー
うちは屋根は無いし椅子もメーンのみ
後は傾斜がない汚い芝生だけだ!
886U-名無しさん:2006/09/22(金) 19:57:31 ID:ql12SeVn0
>884
中止になるくらいの雨だもの屋根があったって屋内じゃないんだもの
それくらいはなってもおかしくはないだろ
だいたい、足元にかばんを裸でおいておくってのもねぇ
887U-名無しさん:2006/09/22(金) 20:01:39 ID:ZvDxceHR0
>>885
知ってるような記憶ちがいのような・・・
888U-名無しさん:2006/09/22(金) 21:19:13 ID:ClrfMHtW0
>>884

俺もあの試合行ったけどほぼこの通りの意見。

なんといっても場所が悪すぎる。
(空港から来る分にはタクシー2000円ぐらいで行けるけど)

また、競技場に面した道路が1本しかなく激しい交通渋滞。
(ロッソを観にいったことが無いので今は分らないけど・・・)

大分のホームゲームだったけど運営が最悪だった。

あの辺は山がちのせいなのか天候が安定しないね。
889U-名無しさん:2006/09/22(金) 21:35:40 ID:yPyj7gZW0
個別シートに屋根付羨ましい・・・
890U-名無しさん:2006/09/22(金) 21:37:28 ID:3cELe40O0
>>886
雨と言うより雷のせいで中止になったんじゃね?
891U-名無しさん:2006/09/22(金) 23:20:03 ID:7qsG9Cv10
サッカー先進国のワールドカップ会場も屋根から滝のように雨漏りするから問題なし
892U-名無しさん:2006/09/22(金) 23:59:49 ID:3cELe40O0
そう考えると旧石器ドームは凄いな
大分サポは恵まれてる
ありがたや、ありがたや
893U-名無しさん:2006/09/23(土) 01:07:51 ID:L7nGKmsi0
>890
直接は雷かもしれないけど、雷が酷いときは雨も相当酷いことになるよ。
今までの中止の時はどこもそうだった。
894U-名無しさん:2006/09/23(土) 01:14:34 ID:xB7iJ3yB0
北海道東北の物好きオワタ
895U-名無しさん:2006/09/23(土) 09:06:50 ID:ca2syggH0
あんまり関係ない話だけど途中から参加するチームってうまくいってないよね。
J開幕当初のチームはまぁほとんどJ1にいるし、J2発足当時のチームは順調にJ1に上がってる。
それに比べ、札幌、仙台、柏、湘南、京都、C大阪、福岡の途中から参加しているところは軒並み駄目。
J2でも、草津、徳島、愛媛はいまいち。(まだこれからのチームだが)
全然何の話かわからんけど、物好きチームは上のカテゴリー行っても頑張れ!
こんな話をするのにふさわしい板ってありますかね?
896U-名無しさん:2006/09/23(土) 11:23:37 ID:+Qxu3Qy00
両川崎は?
897U-名無しさん:2006/09/23(土) 11:41:25 ID:wiUpG7Ic0
その一方で新潟、大分の大躍進や地獄の淵から生還した甲府、鳥栖の例が
全国の物好きクラブ達に勇気を与え良い目標になってるわな

いきなり浦和の例を挙げても向こうが特殊なだけでウチじゃ無理と諦めてしまうけど
新潟であれだけ出来ると聞けば「俺たちもイケルかも?」って気になるし
鳥栖ぐらいの規模でやってるのを見れば「俺達ならもっとできるかも?」と思えてくる
898U-名無しさん:2006/09/23(土) 12:29:33 ID:qZitPkwK0
>>895
柏も途中参加組になるなら、磐田だって途中参加組だぞw

>>物好きチームは上のカテゴリー行っても頑張れ!
ここは妄想厨と物好きクラブの当事者達の宣伝会場だからなぁ。。。
上に行ってどうするかって話は、ある意味でタブーなんだよなw
本当はそこが一番重要なのに。

>>鳥栖ぐらいの規模でやってるのを
鳥栖は本当にやっていけてるのかどうか、判断はまだ先だよ。
BSのスポマネはえらく安いって話もあるぐらいだし。

それにしてもあんな醜いゴタゴタが起きたのはつい最近なのに。
安易に成功組に鳥栖の名を上げる奴が多いのな。
いい加減なもんだ。
899U-名無しさん:2006/09/23(土) 12:35:56 ID:oKfiM4BH0
>>898
>上に行ってどうするかって話は、ある意味でタブーなんだよなw
>本当はそこが一番重要なのに。
まさにそれだからこそ物好き厨が何処へ行っても嫌われる原因なんだがなw

とにかく、そういう上に行った後のことを考えない厨はスレを問わず徹底的に叩け。
900U-名無しさん:2006/09/23(土) 13:59:38 ID:R4y4su8n0
物好きチームはJ3ができるまで根気よく待ったほうが良い結果になるかもしれんね。
中途半端なままJに入っても大変だよ。
下手に勝ちに慣れていると昇格して勝てなくなったときのサポ離れが激しいからな。
ロッソは来年J2に参入すると思うが、勝てないときでもサポは応援し続けてくれ。
901U-名無しさん:2006/09/23(土) 14:33:38 ID:qZitPkwK0
>>>899
でもここでは無理ぽ。
前に
「Jリーグに上がって目標を失うのはいかん。戦いのテーマを今のうちに準備しておくべき」
といった感じの話題を振ったら、住民総出の如き状況になって一気に話を流されたよ。

まあ、Jクラブの頭数にしか興味がない人と、ユースの子を掻き集められれば上出来な自称物好きクラブの関係者の為のスレって事なんでしょ。
ここは。
俺はもう諦めた。
902U-名無しさん:2006/09/23(土) 17:07:44 ID:lQCbZ2eR0
キミが言いたいことは正しいかもしれないが
キミの発言の仕方が叩かれる原因だろう
903U-名無しさん:2006/09/23(土) 17:20:55 ID:pUH/2kVnO
>>902
「おめーの言い方がムカつくんだよ」って絡んで来た高校生を思い出した。
まあ、そんなもんなんだろ。
物好き厨って奴は。
904U-名無しさん:2006/09/23(土) 18:08:57 ID:2upQEQxh0
なんにせよ安易なレッテル張りすると
いくら良い意見でも台無しにはなるな
905U-名無しさん:2006/09/23(土) 18:25:39 ID:Jwcxchxr0
良い意見を言えば、
良い意見が他人に伝わるというわけではないからな
906U-名無しさん:2006/09/23(土) 18:34:46 ID:OS2dVNRG0
正しいことが良い事ではない。
良いことが好かれる事ではない。
好かれる事が正しい事ではない。
907U-名無しさん:2006/09/23(土) 18:49:55 ID:pUH/2kVnO
なるほど。
「ユース生を掻き集める為に物好きを装う」
などとヤバイ事を書くと、こういう風に住人総出な感じにして話を流す奴がいる訳か。

これは確かに駄目だなw
908U-名無しさん:2006/09/23(土) 18:59:06 ID:Fpqv+gei0
確かに一口に物好きといっても

@具体的にJ2昇格を狙う物好き
A当面はJFLでマターリする物好き
B当面はJFL昇格を目指す物好き
C将来的(J3発足狙い含む)にJ参加を狙う物好き
D何らかの理由で売名したい物好き

様々な特性、段階があるね。
最近物好きチームが増えてきたみたいだけど
@、Aなんて片手で足りるんじゃないか。
909U-名無しさん:2006/09/23(土) 20:30:22 ID:3EmkdHla0
>>907
多少被害妄想が激しいみたいだね。
電車の中で女子高生が笑っていたら、「俺がバカにされたっ」とか勝手に勘違いして
1人でブツブツ怒ってそう。

あ、レッテルはりじゃないよ。ただの感想だよ。
910U-名無しさん:2006/09/23(土) 21:24:07 ID:pUH/2kVnO
>>909
もう遅い。
お前は自分のレベルを、俺のレベルまで下げたんだよ。
自分のレスでな。



つーか、お前がインチキ物好きクラブの関係者かどうかなんてどーだっていいんだよ。
適当な事を書いてリアクションを見てるだけなんだからw
911U-名無しさん:2006/09/23(土) 22:09:59 ID:iP3ktyQW0
明日岡山ではファジアーノと湯郷ベルが同一会場(桃スタ)で試合を行う
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/soccer/fagi/news/2006/20060913.html
高松では600玉の釜玉うどんを無料で振る舞う
http://www.shikoku-np.co.jp/sports/kamatamare/article.aspx?id=20060923000098
912U-名無しさん:2006/09/23(土) 22:20:11 ID:lQCbZ2eR0
>>910
荒らし煽りはとりあえずお帰り
913U-名無しさん:2006/09/23(土) 22:27:03 ID:fHOcIR0x0
>>912
あぼ〜んしとけって。
914U-名無しさん:2006/09/24(日) 08:42:11 ID:ov9eUL0M0
915桃スタ:2006/09/24(日) 17:35:15 ID:Myi3BdI9O
まだ、7000人くらいだが、早くも、ジェフェルソン ハットトリック
916U-名無しさん:2006/09/24(日) 21:38:43 ID:1RG13EUxO
相手がね
917U-名無しさん:2006/09/24(日) 23:09:53 ID:WHCgra+20
桃スタは、6,831人。
観客動員の面でも、岐阜さま、長崎さまにはかないませぬ。
918U-名無しさん:2006/09/25(月) 00:16:14 ID:yzplbYPm0
それでも立派じゃないの。
919U-名無しさん:2006/09/25(月) 02:44:23 ID:ZiGX8n6t0
北海道リーグの十勝は、残留決まったみたいだな。
920U-名無しさん:2006/09/25(月) 09:40:50 ID:KOjeon/NO
6800人か。岡山結構盛り上がってるな
921U-名無しさん:2006/09/25(月) 12:39:21 ID:eb0ulC/c0
J2平均より高いジャマイカ
922U-名無しさん:2006/09/25(月) 15:12:13 ID:Ej77p0Ht0
ファジアーノの対戦相手は前節も佐川中国に10-0で負けてる。
ジェフェルソン入れて9-0なら少ないくらいだよ。
客は半分はベルの客でしょう。
923U-名無しさん:2006/09/25(月) 15:15:22 ID:qgNCfoCLO
半分はベルの客でも残ってファジの試合見てくれたんじゃん。
924U-名無しさん:2006/09/25(月) 15:20:48 ID:KOjeon/NO
半分ベルの客って事はないと思う
925U-名無しさん:2006/09/25(月) 15:32:30 ID:JZK/8SiKO
>922
 JFE社内の運動場でやった無観客試合の佐川中国戦と、大観衆の前でやる桃スタでのナイトゲームでは、大差がついても、JFEの選手の戦う気持ちは違うと、勝手に想像するけどな。。。
たとえ、ベルのお客さんが全員残ってくれても、半分にはならない。
926U-名無しさん:2006/09/25(月) 16:19:11 ID:4nCmzMvUO
ところで物好きにとって、天皇杯ってどんな位置付け?
かつての草津みたいに、名前を売るチャンスと見てるのか、はたまたシーズン終盤だから難しい時期なのか…
927U-名無しさん:2006/09/25(月) 17:56:44 ID:OIUHtfvF0
>はたまたシーズン終盤だから難しい時期なのか…

ただの言い訳じゃんww
928U-名無しさん:2006/09/25(月) 19:09:44 ID:bOSKefcNO
ベルの試合にはINACのサポもいて3500人ぐらい。
後ショーワコーポレーションの人とかベルの試合後結構帰った
929U-名無しさん:2006/09/25(月) 20:28:40 ID:bOSKefcNO
岡山
930U-名無しさん:2006/09/25(月) 20:31:18 ID:bOSKefcNO
↑誤爆

m(_ _)m スマン
931U-名無しさん:2006/09/25(月) 22:17:45 ID:VOt4w0Vw0
どっちにしても、岐阜や長崎の動員力にはかなわない。

ちなみに、岡山での報道では、こんな感じ。

『岡山サッカー至福の週末』
ttp://www.okanichi.co.jp/20060925132832.html
932:2006/09/25(月) 22:29:30 ID:i9GwPh3C0
雉スレでやれよウザイ感じになってるぞ
みなさんスイマセンでした
933U-名無しさん :2006/09/25(月) 23:04:30 ID:Dg96wWBl0
>926
今年上がれる熊本は知らんが、
栃木は昇格が早くとも来年以降なんで、アピールしたい場です。
Jチームに勝てば全国ネットで話題になるからね。
現状ではJFLの一勝より、広告効果は高い
チームもバスツアー組む位、力は入れてる

・・全ては勝てば、だけど。
934栃者:2006/09/25(月) 23:57:20 ID:QXVSZ+9r0
>>926
>>933

柏に勝ったホリコシの現状を考えるとアピールの面は多く望めないかな…。
アピールもそうだけど、俺は純粋にACL狙ってます。
天皇杯でも目の前の試合に勝つという当然の目的で臨みます。
935U-名無しさん:2006/09/26(火) 00:57:20 ID:FqsgJZ3Q0
>>934
それはまさにホリコシだからじゃないか
草津旋風にかすんだ感もあるし。
936U-名無しさん:2006/09/26(火) 01:45:42 ID:G3D4G3xP0
>>932
まあまあ、いいじゃない。
各地で盛り上がってきてるのは喜ばしいことだよ。
動員もすごいよ〜、6800人も集まるなんて。
がんばってこれからも岡山のサッカーを盛り上げてください。
937U-名無しさん:2006/09/26(火) 15:35:38 ID:fpFMM14j0
938U-名無しさん:2006/09/26(火) 16:47:23 ID:I4ObdY3R0
939U-名無しさん:2006/09/26(火) 17:01:35 ID:qzz+6qd20
940U-名無しさん:2006/09/26(火) 17:02:46 ID:9seu9C7x0
941U-名無しさん:2006/09/26(火) 17:03:06 ID:ZAuYZltt0
942U-名無しさん:2006/09/26(火) 18:14:43 ID:OLgtFtOEO
943U-名無しさん:2006/09/26(火) 19:36:15 ID:5grsMeKL0
>>932
俺はいいと思うけど
地方の状況はなかなか解からないし、
雉スレまで、わざわざ見る気もないし。
944U-名無しさん:2006/09/26(火) 19:44:56 ID:/isF8wqx0
>>943
3行目同意
945U-名無しさん:2006/09/26(火) 21:49:10 ID:r4zjdJ850
お言葉に甘えて

 ファジーJFE西日本(桃スタ)の映像

 ttp://www.ohk.co.jp/sports/
946U-名無しさん:2006/09/26(火) 23:20:05 ID:BWRf4e2M0
>>945
消えてるよ
947U-名無しさん:2006/09/27(水) 00:25:28 ID:DQjCy8at0
948U-名無しさん:2006/09/27(水) 02:44:15 ID:l1JtdBWgO
ファジアーノはマスコミがかなり取り上げてるなぁ
949U-名無しさん:2006/09/27(水) 07:05:21 ID:zmBEBo5R0
地元マスコミがいくら取り上げたところで、行政のバックアップがなければ鹿児島の二の舞いになるよ
950U-名無しさん:2006/09/27(水) 08:45:14 ID:GlunayHIO
行政は、スタ貸してくれて、ホームタウン宣言してくれれば、それ以上、あまり期待していないよ。
951U-名無しさん:2006/09/27(水) 12:30:58 ID:v7xR7C2X0
「福島県にJリーグチームを作る会」/25日に発会式/郡山
ttp://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20160927/kennai-20060927102911.html
952U-名無しさん:2006/09/27(水) 12:54:27 ID:Pw4XR55G0
全社で敗者復活を果たす物好きチームは出てくるだろうか・・・
953U-名無しさん:2006/09/27(水) 14:44:28 ID:LakfAzK30
>>951
2016年09月27日って何?
エイプリルフールネタ?
954U-名無しさん:2006/09/27(水) 15:08:54 ID:V15c9Ss90
>>951
10年後の話かいwww
955U-名無しさん:2006/09/27(水) 17:00:17 ID:DVJl+zKX0
>>951
未来ニュースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
956U-名無しさん:2006/09/27(水) 18:41:46 ID:un7S/kqd0
>>951
J2入り内定後潰れた福島FCの失敗を教訓にしていないとしか。
957U-名無しさん:2006/09/27(水) 19:32:11 ID:Ih9zZJPf0
958U-名無しさん:2006/09/27(水) 21:27:45 ID:mfZj6GK0O
959U-名無しさん:2006/09/27(水) 23:20:01 ID:6uddr4qI0
339 名前:U-名無しさん [sage] 投稿日:2006/09/27(水) 23:14:38 ID:jiTwogtP0
<バンディオンセ神戸が躍進した理由>

>22人の選手のうち、(おそらく和多田・森・深田の)3人がプロ契約で、その他の選手も
>サッカースクールなどで給料を受ける『準プロ(国体に出場可能)』。住居もクラブが全額、
>または半額を負担しているという。
>セントラル神戸時代からの3年の変遷を見ている津山は言う。「セントラル時代は普通に
>仕事をしていたし、昨年はスクールも立ち上げたばかりで、みんなそろって練習できない
>こともあった。そう考えると、今年は結果を残さないと」

その他に「J参入に関して、自治体(神戸市)の感触は良くないので、ホームタウンに
ついては、将来的には神戸を離れる可能性もある」とのこと。
960U-名無しさん:2006/09/27(水) 23:24:24 ID:02X1679r0
また不人気Jクラブが出来るのか?移転って…
そもそも、地域リーグはいいけどJFL上がって親族企業だけでやっていけるの?
961U-名無しさん:2006/09/27(水) 23:40:16 ID:D8DjfbGy0
豊岡あたりに移転して。バンディオンセ豊岡になるべき
962U-名無しさん:2006/09/28(木) 00:08:58 ID:RUjf57Ej0
>>961
いくら何でも豊岡じゃ無理だろ。J狙うにはあまりに地域力が弱過ぎる。
姫路とかに移るんならまだしも。
963U-名無しさん:2006/09/28(木) 00:32:24 ID:8rgLCu1y0
姫路が妥当だろ。
あるいは空白地の岡山?
964U-名無しさん:2006/09/28(木) 00:38:06 ID:RUjf57Ej0
>>963
岡山は雉が既に有るし。

まあ姫路だろうなw
市営陸上競技場を改修してホームスタジアムにすればいいだろうし。
965U-名無しさん:2006/09/28(木) 00:55:12 ID:KE5bOF9r0
姫路ってたまに挙がるけど
実際地元にJへの欲求ってあるのかな
位置関係的には横浜と平塚みたいなのかなと思うけど
湘南が経営に苦労してるのみると大変なんじゃないかな

966U-名無しさん:2006/09/28(木) 01:12:56 ID:6jRb5KFm0
苦労するかしないかは結局大きなスポンサーが付くかどうかでしょ
967U-名無しさん:2006/09/28(木) 01:53:09 ID:OtXg+hug0
姫路発の全国的な企業といえば
西松屋チェーンか
アカチャンホンポのような幼児用品店だよな

また皇室がらみでベビーブームでも来れば
968U-名無しさん:2006/09/28(木) 02:24:37 ID:qtFpj1f30
ジャスコの前身の一部も姫路起源
グローリー工業という自販機メーカーもでかい
新日鉄も工場ある
龍野になるが、ヒガシマル醤油は知ってるよな?

・・・それでも厳しいことに変わりはなさそうだけどな
メディアの支援がほぼ皆無ってのはきついorz

>>964
JR手柄駅をつくっちゃえば一気にアクセスがよくなるんだが
そこまでしてもらえるチームが果たしてできるのかどうか。
969U-名無しさん:2006/09/28(木) 08:48:20 ID:/uce60Qt0
>>968
>JR手柄駅をつくっちゃえば一気にアクセスがよくなるんだが

モノレールを復活させれば良い。
970U-名無しさん:2006/09/28(木) 09:10:58 ID:u3G8TcZCO
尼崎はどうよ?JR尼崎駅から徒歩5分。JFLクラスなら行けるんじゃないか?

とはいえ、あそこは半分桜の息がかかってるようなもんだが…。
971母乳:2006/09/28(木) 10:32:09 ID:xj6sqP7C0
>>959
三木市移転じゃないか??
972U-名無しさん:2006/09/28(木) 10:40:00 ID:A7ARDEfwO
豊岡ならカバンディオンセ豊岡に汁
973U-名無しさん:2006/09/28(木) 11:09:14 ID:PKcVdX6f0
そろそろ新スレ立てる?
テンプレくれれば立てますよ
974U-名無しさん:2006/09/28(木) 11:58:55 ID:jwSCvd2v0
身勝手・無責任な物好き厨としては何でJクラブ化が極めて困難な
バンディ温泉にこんな良い選手が集まって強いクラブが出来てんのかと・・・実に勿体無い
まぁ、ホンダ、佐川、YKKとかの企業チームも似たようなもんではあるが

そういうチームを選択する選手を呼び込めないのは
大半の物好きクラブがそれだけの魅力を未だ持ちえていないのも要因ではある
975U-名無しさん:2006/09/28(木) 12:22:43 ID:LXnkZZqI0
>>974
夢と現実(金)
976U-名無しさん:2006/09/28(木) 12:33:29 ID:diUfbjKsO
温泉は、もしJFLに上がれてもかなり低迷するだろうな。
977U-名無しさん:2006/09/28(木) 12:42:57 ID:OtXg+hug0
そこで移転先は淡路島ですよ
ハコはもちろんアスパ五色

山賊から海賊へ!
978U-名無しさん:2006/09/28(木) 12:59:56 ID:/Z4W8yvh0
明石にも競技場なかったっけ?
979U-名無しさん:2006/09/28(木) 18:01:42 ID:gTWefuA/0
福井にJリーグチームを作る会
980U-名無しさん:2006/09/28(木) 20:16:37 ID:wP5RQcQv0
落合監督への文句、批判、賞賛はこちらへ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1159201454/
981U-名無しさん:2006/09/28(木) 20:28:32 ID:Yw6EsCnJ0
落合監督?
どこの物好きクラブの監督?
982真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/09/28(木) 20:35:45 ID:E39oWLST0
新スレ立てたよ。
テンプレ足りなかったら追加お願い。

今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その36
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1159442914/
983U-名無しさん:2006/09/28(木) 22:21:31 ID:19wVSHu40
>>982
乙!
984.:2006/09/28(木) 22:22:12 ID:6GS+IzIg0
姫路にクラブ出来たら、いつかの横浜FCの藤原紀香みたいに松浦亜弥にスポンサーしてもらえばいいんじゃない?w
985U-名無しさん:2006/09/28(木) 22:26:29 ID:RXouNbab0
つーか、阪神の勢力圏内にJのチーム作ろうなんて無謀じゃねぇのw
986U-名無しさん:2006/09/28(木) 23:07:39 ID:fQ5e156rO
>>971
想像を絶する山奥だぞw
987U-名無しさん:2006/09/28(木) 23:08:30 ID:8fLl8j2u0
珍ヲタがサッカーファソになればいいんだよwwwwwww
988U-名無しさん:2006/09/28(木) 23:34:39 ID:BUFUDFRP0
>>987
FCコリア移転か!!!1!!11!
989U-名無しさん:2006/09/28(木) 23:35:29 ID:BUFUDFRP0
>>987
FCコリア移転か!!!1!!11!
990U-名無しさん:2006/09/28(木) 23:42:56 ID:XhokSsql0
こりあ、いい案だな!!

なーんつって!!
991U-名無しさん:2006/09/28(木) 23:45:07 ID:teb7hpwu0
早野乙
992U-名無しさん:2006/09/28(木) 23:58:02 ID:lXQ3cIEj0
サッカー板でも駄洒落言う人いるのか…
993U-名無しさん:2006/09/29(金) 00:29:24 ID:PQ8fuKtKO
今更何を
早野さんのお蔭で、サッカー板はダジャレのメッカだろ
994U-名無しさん:2006/09/29(金) 00:34:59 ID:j0aeztWn0
そういえばJリーグって区単位ではホームにできないんだっけ?
できるんだったらバンディオンセはホームタウンを兵庫区にして
表向きは兵庫区をホームタウンとしながらも
裏では兵庫県をホームタウンにしたチーム作りに
995U-名無しさん:2006/09/29(金) 00:45:25 ID:Vy2m7xdA0
奈良とか和歌山とかでいいんじゃね?
996U-名無しさん:2006/09/29(金) 00:48:29 ID:xMMkz3o70
淡路移転は面白い
島からJ目指すのは初だし話題にもなる
997U-名無しさん:2006/09/29(金) 00:48:54 ID:tC98mJyQ0
そんなめんどくさいことをするくらいなら、
兵庫県全県ホームでいいジャン。
山形みたいに。
998U-名無しさん:2006/09/29(金) 00:56:59 ID:Vy2m7xdA0
>>997

ヴィッセルがある限り、そんなチームは失敗が目に見えてる。
999U-名無しさん:2006/09/29(金) 01:05:03 ID:hqUoNChX0
999
1000U-名無しさん:2006/09/29(金) 01:05:15 ID:Vy2m7xdA0
1000ならバンディオンセ竹島に決定!!!!!
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)