サッカープレー研究スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
サッカーのあらゆるプレーについて語り合うスレ。
技術的なことならなんでもOK。
ではどうぞ。

(初心者スレからの派生スレです。二軸関係の話はこちらへ)
2ぐらんでみらにすた:2005/10/29(土) 11:08:30 ID:sJ+6wjKg0
ちんぽがもげおちますた
3U-名無しさん:2005/10/29(土) 11:10:18 ID:J+wnOpK10
カマタマーレ讃岐サポが増殖中なんだけど

釜玉グッズまだ〜?
4U-名無しさん:2005/10/29(土) 12:28:11 ID:MmStiiZq0
初心者スレから来ました。
トリニータのマグノアウベスのドリブルは完全な二軸動作だと思う。
高松のポストプレーも二軸じゃないかな?
5U-名無しさん:2005/10/29(土) 13:41:03 ID:Gie0ZYkp0
ぐひひ・・サッカーボールを使ってひぃひぃ言わせてやるぜ・・

あぁ・・やめてぇ・・サッカーボールなんて入んないってばぁ・・
6U-名無しさん:2005/10/29(土) 15:26:09 ID:U+Z29OLc0
古武術の動きをサッカーに応用しようとしてるつわものはおるかい?
さっき甲野よしき氏のDVD買ってきた
7U-名無しさん:2005/10/29(土) 16:21:52 ID:nD+lsECyO
マジレス 俺は社交ダンスを応用してる。
8U-名無しさん:2005/10/29(土) 18:09:59 ID:mgdAbvM60
俺は極新も習ってる
9U-名無しさん:2005/10/29(土) 18:57:43 ID:+RmLur+K0
名選手の動きをバレリーナの動きに例える文章を度々見かけるので
バレエやったらサッカーうまくなるかなと妄想したことある。
10U-名無しさん:2005/10/29(土) 20:01:15 ID:ZuXJuu6+O
>>6
俺は教育テレビのを完全録画している
11U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:50:01 ID:0RumEXo30
やはりサカパン直穿きプレイを置いて他にあるまい。
12U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:56:01 ID:jgWBMfZf0
>>6
ttp://soccerunderground.com/blog/archives/000146.html

ちなみにその深澤は現在カナダUSL A-League に所属。
チームの新人王になったとか。
136:2005/10/30(日) 02:18:30 ID:7z/OHDrJ0
体を捻らないうねらない井桁崩しの理論だけど、
人間の体は平面的な平行四辺形じゃないし、
どれが身体に無理のない動きなのかわからん。
でも支点を固定しないという考えはわかる。

>>10
未公開の技も少しあったぞ!
14U-名無しさん:2005/10/30(日) 02:34:42 ID:M2vd0iWE0
ミルコのナンバ式ハイキックは凄く分かりやすいね。
で、サッカーに応用出来る。
特にFWとかはボレーや一瞬の隙でシュートに持って行く時とかに有効。
日本のFWが海外で点取れないのは中心軸だからじゃないか?とさえ思えるw
15U-名無しさん:2005/10/31(月) 14:02:08 ID:Yv5e9PT30
いわゆるナンバと常歩二軸は違うので混同しないほうがいいですよ。
16U-名無しさん:2005/10/31(月) 21:08:50 ID:BZhFmz370
いわゆるサッカー関連のビデオでよくできたのってどれなんだろ?
オシムのキャンプの模様を修めたビデオがでるそうだけど内容はどうなんだろう?
17U-名無しさん:2005/11/01(火) 00:45:15 ID:kiP6RM2B0
>>16
すでに出てるよ。
DVD版 オシム監督(ジェフユナイテッド市原・千葉)の状況判断力を養う実戦トレーニング
https://mmm1416.rapidsite.net/japa70/php/order/v_detail.php3?cat=03&shohin_cd=428D&uid=2005030715234790874#0

あとはこれも良かった。
イマジネーション・サッカー ペネトレーション編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000066592/qid%3D1130773390/249-1841293-7500340
18U-名無しさん:2005/11/01(火) 04:22:52 ID:0PQKKDzc0
二軸インサイド、アウトサイドの動画がupされました。
中心軸との比較もありますね。
http://www.namiashi.com/hihoukan/
19U-名無しさん:2005/11/01(火) 04:32:08 ID:0PQKKDzc0
あ、いま見つけたんだけど>>18のサイトの資料紹介の一番下にある、
フットボール学会発表資料ってのもよくまとまってていい感じ。
20U-名無しさん:2005/11/01(火) 19:10:27 ID:CLdg3n550
今までは文章だったんでちんぷんかんぷんだったけど
動画で見る限り、別に誰でも普通にやってる動きだね
中心軸しかやらないサッカーなんてキャプテン翼でしかありえんぽ
問題は場面場面でこれらをどう使い分けていくかってことなんだろう
21U-名無しさん:2005/11/01(火) 20:05:28 ID:9S6EbCiA0
>>18
GJ!
クロスキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
っていうか動画の子って高校生ぐらい?
若い子ってみんなこんなにフォーム綺麗なの?
22名無しがお伝えします:2005/11/01(火) 20:12:54 ID:SHMGwPF00
j
23U-名無しさん:2005/11/01(火) 20:44:43 ID:+frNM3EW0
>>20
そうそう。問題はいままでの日本のサッカーでは
全体のプレーに占める中心軸動作の割合が
非常に高かった、ということ。

世界との差は二軸的動作の差にあった。
24U-名無しさん:2005/11/01(火) 20:47:33 ID:+frNM3EW0
>>21
中村泰介氏。筑波大学大学院生。
大久保の一コ上の代の国見のキャプテン。らしい。
25U-名無しさん:2005/11/01(火) 23:16:42 ID:9S6EbCiA0
>>24
thx。
失礼な俺ガイル。。
26U-名無しさん:2005/11/02(水) 20:38:49 ID:iN2jivC10
>>17
他のチーム(海外とか)の練習が丸ごと見れるビデオない?
27U-名無しさん:2005/11/02(水) 21:09:16 ID:QWv8P+Lc0
>>26
まえスカパーでやってたACミランチャンネルとか
28U-名無しさん:2005/11/02(水) 22:50:10 ID:MVT6Hn9BO
>>18の動画見たら恥ずかしくなった。
俺のシザース、もろ中心軸動作だ。。
具体的に何をどうしたら、
あんな早くてなめらかなシザースが出来るんだ?
29U-名無しさん:2005/11/03(木) 00:50:34 ID:AM88GVzt0
ニ軸は膝、足元の高さが一定っしょ?コレが大事。

 /|
/○|   ←左足で跨ぐとき軌道は真上から見てこんなイメージで。
30U-名無しさん:2005/11/03(木) 01:15:14 ID:JThHYuBW0
>>28
二軸はまぁ試行錯誤しながら色々実践してるとわかってくるけど、
軸足を中心とした静的安定を求めないこと、が重要。

>>18のシザースは中心軸動作の方だと静的安定を残すように
動いてるんだよね。軸足に体重を残しすぎてる。
で、二軸のほうだと軸の切り替えができてるので滑らか。
遊脚への適度な体重移動が出来てる。

さらに注目するのは頭。中心軸は大きく左右に動いてるけど二軸はあまり動いていない。
あと、肩(肩甲骨)の使い方にも注目。
31U-名無しさん:2005/11/03(木) 02:18:34 ID:7CEm4TzY0
やはり二軸にも様々な動きがあるな
同じ二軸シザースにもいくつかの動き方があるのが見えてきた
32U-名無しさん:2005/11/03(木) 12:23:52 ID:B/U9Tag4O
>>18の動画って保存できないの?
33U-名無しさん:2005/11/03(木) 12:54:01 ID:qtSSszI90
脳内保存
34U-名無しさん:2005/11/03(木) 21:47:52 ID:4wGaMSZJ0
シザーズの映像、
中心軸はまず足を高くあげすぎてるし、体が上下してる。足がボールの近くを通らないから相手もあまりだまされないかも。
それにまたぐとき地面を蹴ってしまっている。これはふくらはぎに負担が掛かりすぎて実践向きじゃない。

二軸をみると体が上下にぶれずに安定してるし、ボールのすぐ近くを足が通ってる。
また重心を移すとき地面を蹴らずに重心移動だけでまたぐ動きを作り出してる。

二軸の映像をコマ送りで見てみると
右足でまたいだ後、その右足が地面につくかつかないかというところで左足が右方向に動き出してる。
左足が右半身の動きに引っ張り出されるように動き出している所がポイント。
微妙なタイミングの違いだが、中心軸の方が左足が動き出すタイミングが若干早い。そのせいでわずかにジャンプしてるようにも見える。

35U-名無しさん:2005/11/03(木) 22:07:59 ID:4wGaMSZJ0
二軸でシザーズするときはボールを前転がしながらのほうがやりやすいような気がする。
36U-名無しさん:2005/11/03(木) 22:08:47 ID:4wGaMSZJ0
前転がしながら  ×
前に転がしながら ○
37U-名無しさん:2005/11/04(金) 00:55:38 ID:JDU8MLsc0
>>32
URLをコピー

ime.nu

htmlをswfに

(゚д゚)ウマー
38動画見て:2005/11/04(金) 15:25:58 ID:O/6GhgVZ0
二軸のシザース、たしかに動きが滑らかで見た目は美しいけど、
着地した時にあまりにも体重が乗っていないのでフェイントにならないん
じゃない?
中心軸のシザースでどちらかの足に体重をはっきり乗せてディフェンダーを
誘い、その逆をいった方が抜けるんじゃないか?
動画はあまりにもボールの遠くをまたいでいるので
下手糞に見えるが、中心軸シザースもアリなのかなと思える。

個人的には、
二軸の動画・・素早いフェイントで相手を幻惑するが意外とディフェンダーは
ひっからない、あくまでドリブルのアクセント、クリスチャーノ・ロナウドのよう

中心軸の動画・・スピードはあまりないし見た目もよくはない、1回2回のまたぎで相手の逆を
しっかりつく、必殺の決め技、フィーゴのよう

って印象だった。
39U-名無しさん:2005/11/04(金) 16:11:10 ID:kT0pvXZ60
たしかにロナウドのような小さいモーションのまたぎで相手の逆を取って抜き去るような場面は多くはなさそう。
でもまたいでる間はディフェンダーは足を出してこないから、DFを下がらせる効果はある。

ロナウドみたいにニ軸またぎの連続で相手DFを幻惑させながら下がらせておいて、
最後に大きいモーションのまたぎフェイント(中心軸?フィーゴ風?)を相手に見せてそれに反応させ、
二軸動作で逆方向に実際に抜け出していく、という使い方もできる。
40U-名無しさん:2005/11/04(金) 18:21:40 ID:YglAM7lY0
大きいモーションでも上手いヤツはニ軸なんじゃね
着地する位置がボールから離れてるだけだと思う
41U-名無しさん:2005/11/04(金) 22:21:04 ID:G3QSwo9E0
38に同意
42U-名無しさん:2005/11/04(金) 22:21:48 ID:FvtXFsdVO
日本人のまたぎってあまり通用しない というかまたいだ後が下手なんだよな。イヨンピョとか使い方上手いと思う。
43U-名無しさん:2005/11/05(土) 01:51:50 ID:oAw6ZlsJO
トランクス一丁で台所で洗いものしてる時に
皿をお湯ですすぐ動きに合わせてチンチンが別の生き物みたいにブルブルンって揺れて
恥ずかしいような少し誇らしいような気持ちになるのは
チンチンと体幹の二軸運動?
44U-名無しさん:2005/11/05(土) 03:33:14 ID:uwX7mnPV0
フィーゴってまたいでDFの逆を取るようなことあるかな?どちらかというと相手を抜く前にリズムを作るために1,2回またいでいるような気がするが。ジダンもそんな感じ。
ブラジルのロナウドもまたぐけどゴール前だけ。1,2回またいで一瞬横にずれてマークをはずしてシュートって感じで、またぐことで逆を取るという感じじゃないと思う。
またぎの効果ってDFの逆をとるというより相手の動きを一瞬止めるとか、自分のリズムを作り出すとかが本質じゃないかな。

フィーゴのドリブルは抜け出すときの動きが二軸。予備動作が無くいきなりトップスピードになってる感じで非常に上手いし動きが美しい。
45U-名無しさん:2005/11/05(土) 07:50:38 ID:wdm7c0BH0
>>43
長嶋茂雄の全裸素振りは二軸運動のチェックってことか。
46U-名無しさん:2005/11/05(土) 18:51:12 ID:buu7pbzx0
>>44
そんな感じもするね。
CLローゼンボリ×レアルマドリッド戦のロビーニョも先で紹介された動画みたいに
小さくきれいにリズムとって相手の動きを止めてクロスってのやってた。
相手の体重移動の逆をつくって感じじゃなかった。

ま、逆をつこうが動きを止めようが、そのあとのプレーにどう繋げるかが本質なんじゃね?
47U-名無しさん:2005/11/05(土) 20:15:02 ID:62w0BmXOO
フィーゴは逆をつくやつをよくやってると思うよ。てか逆つくやつをやらせたら1番上手いのではなかろうか。上の通りやっぱりまたいだ後が大事なんだよな。
48U-名無しさん:2005/11/05(土) 23:23:29 ID:5AC90+sN0
フィーゴはまたぐまえに右足で1、2回ボールを前に押し出して、いかにそっちに行くような雰囲気を相手に見せておいて
ガッ!っと右足で一回跨いで逆を取ってるのを見たことある。大げさなぐらいDFが引っかかって完全に逆を取ってた。
最初にボールを押し出す時の距離や回転(バックスピンがかかってる?)、相手との間合い、こういう要素が重要な気がする。
それから単純に実際に抜け出すスピードが速くて相手に脅威を与えているためフェイントのかかりがよくなってるような気もする。
49U-名無しさん:2005/11/08(火) 18:31:56 ID:WDVgHBNC0
保守ダブルシザース

50U-名無しさん:2005/11/08(火) 20:45:54 ID:+5tEcH3J0
「二軸動作をマスターすれば日本人も世界に通用する!」みたいな
取り上げられ方してるけど、動画見ると大学院生にでも出来ることなんだろ?
ってことはJリーガーや代表選手の多くもマスターしてるわな?
「二軸動作をマスターした上で、やっぱり身体能力や体格の差で負けちゃいます」って
のが現実なのか? 
と夢のないことを書いてみる。
51 :2005/11/08(火) 22:04:43 ID:VltuBPNqO
試合になると皆できないとか、 海外の選手はニ軸やりやすい骨格だとか そんな理由があったりして
52U-名無しさん:2005/11/08(火) 22:05:41 ID:waPbh8c+0
南のオウンゴール投げについて
53U-名無しさん:2005/11/08(火) 23:23:51 ID:5vkRKlTV0
基本的にフェイントのほとんどが「逆を取る」か「一瞬の思考停止をさせるかの
二つしか無いでしょ。
逆を取る方が高等で一瞬の思考停止で勝負出来るのは>>50の書いてる通り
身体能力による部分が大きいと思う。
54U-名無しさん:2005/11/08(火) 23:36:18 ID:n8iW2Z2m0
>>50
実際の試合見てみろって。

そこまで二軸は浸透してない。
55U-名無しさん:2005/11/09(水) 23:51:54 ID:M+iuekNN0
G+でやってた数年前のブラジル対アルゼンチンの試合(W杯予選か何か)みた時はレベルの高さに衝撃を受けた。

一目見て違うとわかるのはスピード感。ただ速く走ってるのとは違って、動きに全く無駄が無い速さ。
ブラジルがドリブルとパスの流れるような展開でボールを運び、
アルゼンチンが鋭いタックルでプレスをかけカウンターを狙うが、ブラジルは紙一重でかわしながらゴールに迫る。
それが両チーム、ほぼトップスピードで、全て一連の流れとして、息つくひまも無く90分間行われるという展開。

両チームのほぼ全員の全てのプレーが最初から最後まで二軸動作だったんじゃないだろうかと思う。
まず「走る」と「蹴る」の境目が無く、走りながら蹴り、動きながらプレーしているということ。
それが流れるようなスピード感のあるプレーとなってた。
また「踏ん張らない」という二軸の原則ができてるから動き出す瞬間からいってすでに相当に速い。
それによって攻守の切り替えも早く試合展開が早い。攻防一体といった感じですらあった。
ドリブルするときも蹴り足に重心がのってるからコントロールが安定し、タックルにも強く、ボールを驚くほど失わない。
56U-名無しさん:2005/11/10(木) 00:19:25 ID:Z5NZa/uy0
>>55
だしょ?
二軸か中心軸か、という視点で試合を見ると、
海外とJの差は明白になるんだよね。
57U-名無しさん:2005/11/10(木) 00:35:58 ID:2jyXDMzJO
やっぱりさ、外国人てニ軸やりやすい体なんじゃないか? カール・ルイスとかも練習してたら自然にニ軸の走りになってたって聞くしさ。 あと足長人種の体は走る事に適した体になってると聞いたんだがそれがまじならニ軸の話もなんとなくまとまるんだが…
58U-名無しさん:2005/11/10(木) 01:47:05 ID:FcxBQ4TC0
>>57
練習の仕方じゃ?
日本人は神経質な部分があるから、止まった形でのパス練習とかから入りやすい。
そこで中心軸の癖が付いちゃうんだと思う。
試合の中でボール蹴ってると二軸に普通になるはず。
実際に止まった状態でボールを蹴る事なんて実際の試合だと
FKの時ぐらいしかないのに。
59U-名無しさん:2005/11/10(木) 01:51:29 ID:Z5NZa/uy0
>>57
二軸の要素の一つである「骨盤の前傾」は
日本人よりも白人や特に黒人の方が顕著、
ってのはあるね。
60U-名無しさん:2005/11/10(木) 01:55:03 ID:Z5NZa/uy0
>>58
それは大いにあるね。
今までの指導が中心軸に偏りすぎてた。
というか、それしか知らなかった、と言ってもいいくらいだと思う。
61U-名無しさん:2005/11/11(金) 01:09:32 ID:bmVURuIh0
>>60
一番最初に教わるインサイドキックの蹴り方からして中心軸で教えられるからね
その蹴り方をみてピクシーが日本人選手に向かって「なんで止まりながら蹴るんだ」と怒ったという
日本人はつま先の向きが蹴りだす方向に対して直角になるように教え込まれるけど、
ピクシーなんかはもっと自然な足の動きでインサイドキックをしてる
日本人が教え込まれてきた蹴り方じゃどうしても止まってしまうのはしょうがないんだよね

でも、実際に指導の場で基本として教えられるものの中にも二軸動作はあって例えば「パス&ゴー」。
これは「パスの時、ボールを蹴ったその足が次の一歩になるようにしてスペースに走り込む」ことを言ってるが、
これは完全に二軸動作について教えた言葉だと思う。
でも最初に教え込まれたインサイドキックが中心軸だからなかなか上手く出来ない。
「パス & then ゴー(パスをし終えてから、すぐに走る)」とでもいう様なプレーになってしまう。

結局、矛盾したことを同時に教えてるんだよね。これはサッカーの技術を輸入するときに誤解や誤訳が起こってるのが原因じゃないかと思う。。
62U-名無しさん:2005/11/11(金) 03:55:44 ID:y+ax/4k30
>>61
ピクシーと日本人選手の蹴り方の違いって
数年前科学的に解析してなかったっけ?
グランパスと名古屋大かどっかとの
共同研究チームみたいなの作って。
インサイドキックのとき
ピクシーのは足を伸ばすときに一番力が出ていて
日本人選手のは足をひねるときに一番力が出てるなんて結果だったと思う。
63U-名無しさん:2005/11/11(金) 15:27:50 ID:ect3qHD20
10数年前のマリノス編の初心者本にも、
蹴った後の足が走り出しの足になるようにとしつこく書いてあったから、
そんなに中心軸偏重の教育でもなかったんじゃないかな。
64U-名無しさん:2005/11/11(金) 15:39:44 ID:bmVURuIh0
>>62 そう。俺が読んだのはこれ。
「サッカー ファンタジスタの科学」 光文社新書 浅井武

新書で700円ぐらいで手に入りやすい。ただ科学的に書いていて少し難しいのが難点。
ただモーションキャプチャーでキックのモーションを数値的に割り出したデータなどは
見る人がみれば色々とわかることがあるかも。
65U-名無しさん:2005/11/11(金) 16:02:42 ID:Mar8tkU90
ムズカシズ・・・と思ってここ見てたけど
小3の息子の試合のビデオ見てたらちゃんと二軸で蹴ってたヨw
'`,、('∀`)'`,、
66U-名無しさん:2005/11/11(金) 16:15:17 ID:bmVURuIh0
実は子供の自然な蹴り方の方が、ピクシーの蹴り方に近いらしいから
67U-名無しさん:2005/11/11(金) 20:03:52 ID:cZpNQY3x0
>>65
別に何も難しいことじゃないよ。
掲示板で言葉で表すと難しく見えるかもしれないけど…。
やってることは単純だし、>>18とかの映像見れば一発でわかる。
68U-名無しさん:2005/11/11(金) 21:08:14 ID:oNOmdMya0
ちょっと質問。トラップのときさ、
ニ軸の基本は右足で止めたら左足で蹴るということだよね。
で、ここで一歩の助走つけると右足で止めて右足で蹴るってなるよね?

この一歩の助走をつけても俺はニ軸だと思うんだけど
いわゆる海外のレベル高い選手らは
一歩分の助走つけなくても強く蹴れるということなんだろうか?
69U-名無しさん:2005/11/11(金) 21:24:24 ID:bmVURuIh0
>>68
それは根本的に間違いです。
二軸トラップというのは、
例えば右足でトラップするときは、左足から右足に重心を移しながら行うトラップのことだと言えます。
左足でトラップするなら当然左足に重心を移しながらトラップします。
70U-名無しさん:2005/11/11(金) 21:43:16 ID:bmVURuIh0
>>69で言っている「左足から右足に重心を移しながら行うトラップ」をもっと具体的に言うと
「左足の付根の上に重心が乗っている状態から、右足の付け根の上に重心が乗っている状態に移行しながら行うトラップ」となります。

逆に中心軸トラップというのは、
右足でトラップするときに、左足の付け根の上に体全体の重心を乗せたまま行うトラップのことだと言えます。
71U-名無しさん:2005/11/11(金) 21:50:34 ID:oNOmdMya0
>>69
レスサンクス。ただ69の言ってることは理解してる上で質問したのだが
どーも言葉選びがマズッたようで。

>例えば右足でトラップするときは、左足から右足に重心を移しながら行うトラップ
ってのは重心を移した右足をそのまま軸足にして左足で蹴るというのも可能ですよね。
これは早いタイミングでパスするには便利なんだけど、どーもインサイド以外では強く蹴りにくい。
インサイド以外ではトラップしつつ踏み出す一歩に加えて
さらに逆足の一歩の助走がないと強く蹴れないわけです。

これを単にパワーの問題なのか、ニ軸としての問題なのかってことです。
72U-名無しさん:2005/11/11(金) 22:04:54 ID:bmVURuIh0
>>71
あ、そうだったんですか、失礼しました。
理論的には右トラップ、左でパスも有効な技になりそうですが、どうなんでしょうね。
自分は見たこと無いし、イメージできないのでなんともいえません。
73U-名無しさん:2005/11/12(土) 01:06:59 ID:l6SrEwEv0
朗報!!どうやらニ軸動作の講演会などがあるみたいだ。
近くの人は是非見て来て下さい。


特定非営利活動法人 横浜スポーツコミュニケーションズ 
http://www.yokocom.org/

ここからさがせばこの件はさがせると思います。

74U-名無しさん:2005/11/12(土) 01:28:06 ID:l6SrEwEv0
上の追記

■■■m a t c h s c h e d u l e
11月13日(日)
開 場・・・・14時00分
開 演・・・・14時30分
終 了・・・・16時30分
終了後、会場を移して、懇親会を予定しております。

■■■v e n u e 
矢口養護学校 体育館
東京都大田区矢口1-26-10
東急多摩川線 武蔵新田駅徒歩5分
駅改札を出て左側、線路沿いに進み、ゴールデン鶴亀ホームの角の三叉路を右折、
次の四つ角を右。
地図はこちら
各自、運動しやすい上履きをご用意ください。

■■■t i c k e t i n g
参加費・・1000円(当日会場にて承ります)

TELとメールで予約?うけつけらしい。

75U-名無しさん:2005/11/12(土) 02:01:08 ID:+Yot4Q650
>>68>>70
えっと、右でトラップ(そのまま右足接地)→左で踏み込んで→右でキック、ということかな?
もちろん二軸でできますよ。海外の選手もそうしてると思いますが。
76U-名無しさん:2005/11/12(土) 02:47:48 ID:izKVihd+0
普通に出来るんじゃ?
問題は二軸から二軸で強いシュートは撃ちにくいと思う。
その辺は別に中心軸で打てば問題ないんじゃ?w
大黒とかはワーストタッチ目が二軸で良いポジションにボールを
トラップしてから中心軸で強いシュートを撃つイメージが強い。
77U-名無しさん:2005/11/12(土) 04:05:12 ID:aAEgx2UB0
なんか中心軸と二軸で分けて考えること自体ナンセンスに感じてきた
78U-名無しさん:2005/11/12(土) 10:45:02 ID:Rw7sfwRA0
>>77
前も言ったけど、二軸と中心軸というのは
確かにそれぞれ典型的なプレーというのがあるけど、
その境界線上のプレーというものも多い。
明確な線引きがあるわけでない。

一つ一つのプレーについてその境界に関して汲々とするよりも、
大事なのはプレー全体を通してどういった身体操法をするかということ。
>>55のように、やはり二軸中心のプレーと中心軸中心のプレーでは
試合全体としての動きが全然違う。見ている方にも一目瞭然。
二軸を取り入れるならそういった全体のパフォーマンスとしてどうなるか、
といった視点も必要。
79U-名無しさん:2005/11/12(土) 10:49:12 ID:Rw7sfwRA0
>>76
大黒の場合、シュートはよく二軸で撃ってるという印象が。
ガンバの試合を全部見ているわけじゃないけど。
彼も二軸を上手く使ってるなという印象を受ける選手の一人。

連投スマソ。
80U-名無しさん:2005/11/12(土) 10:50:03 ID:oGYOwoWp0
【Jリーグ】つまらないサッカーを見に行く人がなぜいるのか★4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1131717043/
妬き豚ぼこぼこ
81U-名無しさん:2005/11/13(日) 00:51:20 ID:gka8ZD5Q0
大黒の切り返しは二軸じゃね?
82U-名無しさん:2005/11/14(月) 10:04:45 ID:RrRmyUtX0
>>81
北朝鮮戦のやつは見事に二軸だったな。
83U-名無しさん:2005/11/14(月) 10:48:48 ID:efa5UPGs0
解釈のしようで難とでも
84U-名無しさん:2005/11/14(月) 16:25:32 ID:rCBJykAf0
中心軸でしかプレー出来ない人は、ダブルタッチ(一人ワンツー)が出来ないんじゃ?
85U-名無しさん:2005/11/14(月) 21:31:09 ID:mGYfcXmE0
ダッシュしながらボール蹴る時はどうしても中心軸になってしまうなぁ。
蹴り足に重心かけながらボール蹴ったら、足グネッとやりそう。
86U-名無しさん:2005/11/14(月) 23:41:11 ID:F76aUNpxO
日本人がドリブルするとボールが跳ねるけど外国人は殆どボール跳ねないのね。
87U-名無しさん:2005/11/15(火) 19:26:43 ID:aspKuJ0m0
ダッシュしながら真横に蹴るというのは完全なニ軸では難しいね
蹴った後の無理な着地は避けて地面に倒れこむようにするとか
回転をかけて蹴ることで無理な体勢にならんようにするとか、何らかの工夫しないと。
88U-名無しさん:2005/11/17(木) 01:12:06 ID:0v43/NWI0
>>87
インサイド?アウトサイド?
89U-名無しさん:2005/11/17(木) 21:51:15 ID:DL+aLOpN0
どっちも。特にアウトサイドのは無理めになりがち。
90U-名無しさん:2005/11/17(木) 23:17:39 ID:3DZT1ItN0
センタリングを蹴る時は体をかぶせるようにしろ、って教わったけどこれもニ軸動作のことだよな。
91U-名無しさん:2005/11/19(土) 22:55:31 ID:hddH6KFk0
>>89
まぁあんまり無理に二軸を使うこともないでしょ。
二軸の基本は「自然体」だからね。
92U-名無しさん:2005/11/20(日) 10:24:28 ID:W5ZzXAIE0
納得できることも多いけど
すべて二軸で説明できるものじゃないんじゃね
93U-名無しさん:2005/11/20(日) 11:23:00 ID:wmgrw+LQ0
そんなこたあワカットル
94U-名無しさん:2005/11/20(日) 14:33:16 ID:HfVOZdIS0
ニ軸動作って、要は体重移動じゃない??
シュートが一番わかりやすいと思うんだけど、
右足で蹴る場合、左足を軸にして(体重のせて)右足を振り抜く。これが中心軸動作
でしょ。
ニ軸動作は一度左足軸にするけど、体重移動をさせて右足に(前方に)重心を乗せながら打つ。
だからボールに力がそのまま伝わる。だから弾丸シュートが存在する、って感じ
だよね。
形としては蹴ったあと右足に体重乗せてるから、左足は浮き上がる。ジャンプしたみたいになって
右足から着地する。
どうかな????
95U-名無しさん:2005/11/20(日) 14:47:18 ID:HfVOZdIS0
サッカーの技術本なんか読んでて、そういうのちゃんと書いてないんだよね。
写真なんかでも、あきらかに中心軸だから、シュート打ったあと体そってるでしょ!?
あれだと力が上のほうにかかって、ボールにしっかり体重乗っけたフォーム
じゃないと思う。軸足に体重のこったまま打ったって勢いあるシュートになる
わけないでしょ。野球ではピッチャーなんか、体重移動一番大事にするでしょ?
勢いのあるボール投げるために。
ロベカルのシュートが一番参考になるよ!
96U-名無しさん:2005/11/20(日) 16:32:25 ID:AJeqqU2O0
>>94
その通り。
まぁ具体的にはもうちょっと細かいいろんな要素があるんだけど、
一番の骨子はそこだね。

>>95についてもそうだね。教本には載ってない。
海外の教本にも載ってないようだよ。
97U-名無しさん:2005/11/20(日) 17:07:09 ID:ovvhwtjp0
>>94
子どものサカー見てるとよく分かる

上手い子は走ってる途中にキック=二軸
それなりの子は立ち止まってキック=中心軸

って感じ。

難しい文章読んでもピンと来ないヨ・・・
98U-名無しさん:2005/11/20(日) 17:14:39 ID:HfVOZdIS0
>>96
ありがとう。そうだよね。
教本がまちがってる、っていうことかな?
いつまでたっても、シュート力つかないよねぇ。
99U-名無しさん:2005/11/20(日) 22:37:55 ID:6mPJGhrL0
右足に体重預けながらシュート打って、そのまま右足で着地なんか
足ひねりそうで恐くてできん。
中心軸で生きてきた素人には難しいっす。
100U-名無しさん:2005/11/20(日) 23:27:51 ID:2M5+OY0S0
>>98
間違ってる、というか、それ(中心軸)しか知らなかった、
二軸に意識的でなかった、ということだと思うね。

>>99
>>18の動画を見てもそう思う?
10199:2005/11/20(日) 23:38:11 ID:6mPJGhrL0
自転車乗ってる動画見せられて「ほら、こんなに簡単じゃないか」
と言われても、コツつかんでない人間には無理に見えるもんすよ
102100:2005/11/21(月) 01:10:55 ID:OY7V4ElE0
>>101
インサイドでもダメ?
103U-名無しさん:2005/11/21(月) 02:35:34 ID:gDyQIpG50
カズは中心軸が多いね。
大黒は二軸が多い。

蹴り足で踏み切るボレーシュートと軸足を軸にシュートするボレーシュートが
あるけど、蹴り足で踏み切るボレーシュートのシュート時の体の向きとか形は
二軸だよね。ナンバ的な形。 そういう点で普通のシュート時も体のひねりの反動を
付けた二軸シュート出来ないかな?w
104U-名無しさん:2005/11/21(月) 10:11:39 ID:rrlAlAz80
確かに大黒のはボールに体重のせて打ってる感じする!
弾丸シュートたまに打つしね。
コンフェデのブラジル戦、俊介のミドルも体重ボールに伝わってるシュートだったよね。

ニ軸って言うと聞きなれてないし、難しく思うけど、
”腰の入ったシュート”っていう言い方がいいかわからないけど、そういうことじゃないかなぁ。
105U-名無しさん:2005/11/21(月) 10:41:55 ID:rrlAlAz80
ドリブルについては教本も二軸な感じで、間違ってないと思う。

切り返すときは、足で行くというより、
体ごとボールの進行方向へ行くと、するどい切り替えしになる。

これは体重移動がスムーズだしニ軸動作のことでは??
106U-名無しさん:2005/11/21(月) 10:53:42 ID:rrlAlAz80
中田英の、清涼飲料水のCM。フィオレンティーナのユニフォーム。

このCMのシュートのインパクトの後の感じ見ても体重ボールに伝わってるなー
って感じのシュートフォームだよ。

シュート打った後、軸足に重心ほとんど残ってないから左足がホップしてる。
その分、打ったほうの右足に(ボールに)体重乗って、力強いシュートになってる。はず。
これだとエネルギーが真っ直ぐ前へ行くから体の上体も自然と前傾というか
前に向かうよね。
107U-名無しさん:2005/11/21(月) 11:06:38 ID:rrlAlAz80
よく技術本に体を前に倒すとボールが浮かない、ってアドバイスがあるけど
(長谷川健太監督も前に言ってた)、
あくまでも下半身が先!軸足から蹴る足にスムーズに重心移動できれば
上体も自然と前へついてくるから。
蹴る瞬間、又打った後も、軸足にどっぷり重心のってると上体は軸足の方(後ろ)に
引っ張られることになる。したがって上体が後ろに傾く。
勢いあるシュートは打てないし、下手すればボールが浮いて枠を外す。
少なくとも地面を這うようなシュートは絶対打てない。
108U-名無しさん:2005/11/22(火) 04:16:22 ID:IGA8vrGZ0
ベルカンプみたいなシュートの打ち方が理想ですかね?
仏W杯で振り抜いた足を体に抱え込むみたいにしてたやつ。
109U-名無しさん:2005/11/22(火) 16:15:59 ID:GfqR6VRR0
自分も2軸に興味がある。やっぱり体重移動、身体操作の話だよね。
そこで聞きたいけど、リフティングはボールタッチの練習であると同時にスムーズな
体重移動の練習でもあると思う。特にトリック系の技は2軸のものもあると思うけどいかがでしょう?
110U-名無しさん:2005/11/22(火) 16:26:41 ID:GfqR6VRR0
あとインフロントでのFKとかでも2軸は可能かな?自分は蹴り足に体重を乗せるインステップシュートは出来るけど
インフロントはどうしても軸足に体重が残る。イメージができないんだよなぁ。
中村俊輔のFKは2軸っぽいけど・・・。どうなんだろ?
111U-名無しさん:2005/11/22(火) 16:29:14 ID:A0hYWJr70
助走つけたらどっちも2軸で蹴りやすくなるんじゃね?
112U-名無しさん:2005/11/22(火) 17:04:47 ID:rg42vyg40
>>109
俺はフリースタイル始めてから体のバランスが悪くなった
113U-名無しさん:2005/11/22(火) 19:13:57 ID:ED8B7EVL0
>>103
カズって中心軸だったんだ。
ブラジル時代は屈指のウイングだったらしいから、ジンガとか二軸動作とか
身に付けてると思ってたが。
たしかにカズのまたぎフェイントはJリーグのディフェンダーにさえ冷然と
見られてることが多かったからなぁ。
114U-名無しさん:2005/11/22(火) 22:45:27 ID:KIUzfv5j0
リフティングはどちらかで言えば中心軸でしょ。
片足でボールを扱う事が多いから。
両足で交互に扱うのなら少しは違ってくるだろうけど。

カズはシュート後重心が軸足に残ってて、後ろに反り返ったり、
バランスを崩すことが多いイメージがある。
中心軸のまたぎフェイントは足だけになるからね。
二軸でまたげば重心がほんとに左右に振れて、それと一緒に
上半身も必然的に付いてくるからDFも引っかかり安いと思う。

まあ結局は重心移動とバランスの問題なんじゃないかと。
中心軸か二軸かって言うよりはw

115U-名無しさん:2005/11/22(火) 22:49:26 ID:KIUzfv5j0
片足で乗っても大丈夫なようなバランスボールの上に乗って、
片足でリフティングすると中心軸とは違って二軸っぽいバランス感覚が
身に付くかもね。
バランスボールの上だと中心軸的な重心の取り方だと逆にバランス崩すから
体全体でバランスを保とうとするはず。
116U-名無しさん:2005/11/23(水) 22:52:35 ID:Fh1eawdG0
age
117U-名無しさん:2005/11/24(木) 12:10:00 ID:6+iKdRv30
目を瞑りながら二軸で歩いたり、ゆっくり走ると、重心が左右に移動するのがよくわかるよ。
更に、中心軸と比べたときに、二軸の安定っぷりをすごく実感できる。
中心軸だととても怖くて目を瞑ってられない。
118U-名無しさん:2005/11/24(木) 19:23:34 ID:Cl+Howy+0
走りながら左右交互で蹴るリフティングは自然と二軸になるよ
歩きながらだと中心軸も混ざってる感じ。
119U-名無しさん:2005/11/25(金) 17:52:48 ID:2QL9wfGE0
甲野善紀に教えてもらってた元アルビレックスの深澤は
どんな選手だったの?
他の選手とは一味違うところがあった?
120U-名無しさん:2005/11/25(金) 21:37:22 ID:hNmGC0Fw0
俊輔の切り返しは全く力みがなくてふんばってないよな

あと、甲野善紀がいう膝を抜いた動きってのがわからん
121U-名無しさん:2005/11/25(金) 22:22:45 ID:gB6v86Zy0
122U-名無しさん:2005/11/26(土) 21:35:45 ID:eJAppHRDO
二軸動作がいまいちわからんのだけど
とりあえず右足と右手、左足と左手を同時に出して
竹馬でも乗るみたいに動いたらいいの?
123U-名無しさん:2005/11/26(土) 22:16:47 ID:EOxJIdVu0
>>121
わ   け   わ   か   め



どうして理系ってこう・・・
124U-名無しさん:2005/11/27(日) 00:18:43 ID:PUmIpLFQ0
>>122
いや、いわゆる“欽ちゃん走り(←よくは知らんが)”のように、重心を常に両足へ分散させる
ことみたい。
力学的に見ると、キリとマイナスドライバーの違い同様、パワーと速度は落ちるが安定する。
125U-名無しさん:2005/11/27(日) 00:40:50 ID:zcOMi4VSO
でもロナウジーニョとかは明らかにスピードが落ちてないよな? やっぱり日本人からドリブラーが出てくる事はないのか…
126U-名無しさん:2005/11/27(日) 09:41:18 ID:ZF7PVIuo0
右足と右手を同時に出すのではなく

右足の着地と同時に右の肩を乗せる感じ

だから腕の振りは小さくなる
127U-名無しさん:2005/11/27(日) 09:43:12 ID:vfFPTOaT0
正直、大畔の髪型はどうかとおもう。
ツネに美容院を紹介してもらうといい。
128U-名無しさん:2005/11/27(日) 14:16:59 ID:uMXYVumm0
エラシコって技は片足だけでボールを動かして、もう片方の足を軸にするから、
完全に中心軸の動作なのかと思ってたんだけど、二軸を意識した練習のあとに
やってみたら、エラシコも二軸の動作なんだなーと思った。
つい足元だけに集中して練習しがちな技だけど、ボールを扱うほうの足と一緒に、
上体(肩)も意識して動かしてみると、ボールを扱ったほうの足を使って
かなりスムーズにターンできるし成功率も高くなる希ガス
129U-名無しさん:2005/11/27(日) 15:18:21 ID:J68CMWJz0
>>123
結論だけ見ればいいw
蹴り足とか軸足の指導はされてるが、骨盤の再現性に付いて
余り言及されていないって事らしい。

ナンバのHPの中心軸と二軸の比較とかを見ても
骨盤から軸足の部分が大きく違う感じ。
外旋ってやつとか。
130U-名無しさん:2005/11/27(日) 21:26:25 ID:PUmIpLFQ0
本を読んでみたんだけどややこしくて、二軸動作ってのがなんだか不自然な動きに
思えてしまいます。
両足の間にボールを置いて、両足のインサイドで右左右左と交互にボールを動かし
ながらコーンを回る動きは二軸動作なのでしょうか?
131122:2005/11/27(日) 21:49:37 ID:I0AJPtI70
>>126
そのへんの所がよくわからずに結局挫折する
132U-名無しさん:2005/11/28(月) 00:00:17 ID:VoZYhTVQ0
>>130
とりあえず手を無視して、ポケットに手を突っ込んだ状態で歩いてみて、
足を出したときに自然と同じほうの肩も出ている感覚を掴んでみるといいじゃないかな
133U-名無しさん:2005/11/28(月) 12:18:07 ID:FebJH5qm0
>>122
全然違う。二軸常歩は「いわゆるナンバ」(同側手足を同時に出す)ではない。

>>130
とりあえず
ttp://www.namiashi.com/hihoukan/movies/soccer_kick/index.html
見れ。
大体のプレーは二軸でも中心軸でもできる。その動きもどっちでもできる。
>>128の言うようにエラシコもそう。前に高原がエラシコやってたけどすごく中心軸的だった。

>>131
>>18の常歩走歩行、トレーニングのところを見てみては?
134U-名無しさん:2005/11/28(月) 12:35:45 ID:sJMuUnpQ0
キーパーの蹴るゴールキックのような高く遠くに飛ぶようなキックが
蹴りたいのですがコツとかありますか?
135134:2005/11/29(火) 13:34:57 ID:wTqY8L960
質問age
136U-名無しさん:2005/11/30(水) 10:42:05 ID:WN3hk5xc0
>>134
誘導してみる。いや、なんとなくw
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1129316533/
137U-名無しさん:2005/11/30(水) 15:37:06 ID:lMiGaInL0

         ____
       /  ./  /|
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
138U-名無しさん:2005/11/30(水) 18:44:48 ID:yKU2AOM90
>>134 プロのGKとか見ててもゴールキックを2軸で蹴っている人は多いと思う。
中心軸で蹴るより威力が出てると思うけどどうだろう。
139U-名無しさん:2005/12/01(木) 00:42:29 ID:ecqTPCe/0
俺ずっと土屋健二のジンガとウエーブリフティング練習してるんだけど
ジンガって実際使える?
あとウエーブリフティングでリフティングやってていいのかな?
プロでやってる人まったく見たことないんだけど。
140U-名無しさん:2005/12/01(木) 22:31:46 ID:TIbr1Yaq0
自分の体に聞け
141U-名無しさん:2005/12/01(木) 23:22:28 ID:ecqTPCe/0
ジンガは使えるやつは使えるぞ
142U-名無しさん:2005/12/02(金) 10:25:02 ID:xUsI5Gp00
サッカーの話してて申し訳ないけど、日本って野球文化根付いてるから(笑)

バット振るにも軸ってすごい重要視するじゃん?
ピッチャーだと、体重移動?軸足に体重しっかりのっけることで前への体重移動も
よりダイナミックになって力のある、早いボールが投げられる。
軸足にまず体重をしっかり乗っけたいがために、藤川とか岩隈とか違反動作してたんだよね。

サッカーも同じだと思う。
ようするに今批判されてるのは、中心軸動作が悪いっていうのは、
軸足に体重しっかり乗っけるところまでは一緒なんだよね。欧米の選手も。
日本の選手と決定的に違うのは、その後!
軸足の体重をいかにボール蹴る足に移動できるかどうか。
極端な話、日本の選手は軸足に体重べったりで、打つ足に力が伝わらない。
地面に力が行ってるんだと思う。あの本の中で、雨の中の日本対フランスで日本の選手が
シュートの時よくころんでたのは、この中心軸のため、みたいなこと書いてあった。

143U-名無しさん:2005/12/02(金) 10:34:46 ID:xUsI5Gp00
軸はなんばとか、キンチャンばじりとか考えると分らなくなるけど、体重移動、重心移動って
考えたらいいと思うんだ。
日本の選手のシュートとか、技術本で教えてるシュートの打ち方はまさに中心軸で
これはよくないお手本だと思う。日本の決定力不足よく指摘されるけど、
シュートの打ち方が欧州の選手と決定的に違うよね。体重の(力の)伝わったシュート
打てないから、シュートレンジも短い。シュートに勢いがない。シュートが浮く。
コントロールが定まらない。ってことになる。
野球で言えば、”手投げ”。手投げの症状はまさに、シュートレンジ、スピード、浮く、
コントロール、すべてあてはまるはず。サッカーの指導ではこのシュートの時の体重をボールに
伝えるフォームを指摘する人が全然いない。メンタルばかり。落ち着いて打たないからとか。
フォームが欧州の選手と違う!
144U-名無しさん:2005/12/02(金) 10:51:06 ID:xUsI5Gp00
サッカーの名言集の本に載ってたんだけど、
”シュートは腹筋で打つ”っていう名言を残した人がいるんだって。
日本の選手も”腰の入ったシュート”お願いしたいです!

ニ軸っていうのは、体重移動によって生まれる二つの軸って理解したらいいんじゃないかな。
シュートを打つとき、軸足にしっかり体重乗っけて、(一つ目の軸)シュート打つインパクトのときにはそっちに
体重乗っける(2つ目の軸)。
145U-名無しさん:2005/12/02(金) 11:08:13 ID:xUsI5Gp00
ニ軸動作、シュートが一番わかりやすいと思うけど、例えばドリブルの場合。
あの本で、ニ軸動作の選手としてロナウジーニョ出てるじゃん。
これも体重移動って考えるといいと思う。
ボールに触れる方の足に体重を乗っける。よく”ボールが足に吸い付いてる”
っていう表現するでしょ。あれはボールに触る方の足に体重乗っけてるから
ボールの動く方に、体重も(足も)移動させなが動いてるからそう見えるんだと思う。
軸足じゃなくて、インパクトの瞬間、ボール蹴る足に体重を移動させるということは
ボールの動きに体重の動きを合わせるということ。これがボールと足が一体化して見える
ということになる。一対一でも軸が常にボールに近い方にあるから切り替えしも
足一つ分速いことになる。普通は蹴らない足に体重乗っけるから、その一足分がロスすることになる。
146U-名無しさん:2005/12/02(金) 11:17:30 ID:CF9J6M000
ブラジルじゃ日本人はサッカー下手って話は有名だけど
白黒人は普通にプレーしてれば自然に二軸になるんだろうな
うらやましい
147U-名無しさん:2005/12/02(金) 11:20:13 ID:xUsI5Gp00
だから一般的にはボールに近い足に常に体重移動させてる人を見ると
”独特のリズム”に見えるのでは。

ドリブルする時、ボールに当てる方の足。この足がボールに触れる時間を
できるだけ長くするように心がけると、軸足でなくボールに触れる方の足に
体重が移っているのが実感できるんじゃないかなぁ。
この触れている時間を長くすればするほど”ボールが足に吸い付く”と思う。
こうやって軸足とボール蹴る足、この二つに体重を行ったりきたりさせることで
軸が二つできる。ニ軸動作ってこういうことじゃないかなー。
148U-名無しさん:2005/12/02(金) 13:15:21 ID:QtmGA6Xn0
>>142-147
未来世紀ブラジルサイコー☆
まで読んだ。
149U-名無しさん:2005/12/02(金) 14:11:14 ID:hfGGuFYS0
その軸移動の際、うまくバランスが取れなくなるから中心軸をとってしまうわけで、
どっちにしろ骨格操作や平衡感覚を研ぎ澄ませないと、うまく体を操ることはできない。
ただ単に直進移動するだけなら簡単だけどね。
150U-名無しさん:2005/12/02(金) 14:35:11 ID:Wchd+tHmO
結局の所外国人選手は自然にニ軸を習得してるわけでそれを日本人が真似してもダメなんじゃないか? 意識してやらないと出来ないんじゃ試合で使えないのでは?
151U-名無しさん:2005/12/02(金) 15:56:14 ID:QtmGA6Xn0
>>150
このスレちゃんと読んだ?
>>18見て外に出て何にも考えずに走りながらボール蹴ってみなよ。
よっぽどの運痴じゃ無い限り二軸になってるから。
152U-名無しさん:2005/12/02(金) 19:25:08 ID:TvoGEtmS0
そもそもボール関係なしに普通に走ってるだけでも二軸入ってるから。
あとはいかにその自然な走りor歩きを壊さないでボールタッチできるかっしょ
だいたい、もろ中心軸のドリブルなんて↓これだろ、ありえねえ
止まってポーン蹴ってボール追っかけて走る、止まってポーン蹴って(以下繰り返し
153U-名無しさん:2005/12/03(土) 22:21:05 ID:f51DKLV50
>>136,138
亀ですがありがとうございました。
誘導先でもレスいただきました。
あと助走をつけて蹴る時や走りながら蹴る場合には中心軸で蹴る方が難しいように感じます。
154U-名無しさん:2005/12/03(土) 23:33:35 ID:ccY5qIHd0
>>144
>”シュートは腹筋で打つ”

それってだれの言葉なのか知ってたら教えて。
自分は一度だけそのシュート打てたことあると思う。蹴った後、右わき腹の筋肉(右で蹴るとき)がかなり痛くなる奴。
フリーキックの練習してて右足で蹴ったんだけど、ベッカム張りのもの凄いスピードで飛んで直前で急角度で落ちて右隅に入った。
撃った本人も見てた人も相当驚いてたがw

あの当時は二軸理論とか知らなくて中心軸のフリーキックの練習してたんだよな。
でも遠めになると全然届かない、届かせようと必死になって蹴ったらベッカムばりの(マジです!)シュートが偶然発動したんだね。
アレは中心軸とは全く別の感覚だった。
左半身と右半身が別々に動いて大きな力を生んでる感じ。それから右わき腹の筋肉をパチンコのゴムのように使って撃ってる感じだった。

甲野さんが言ってた、あえて無理な条件で体を必死にさせることで凄い技が出ることがあるっていうのも少し納得できる。
155U-名無しさん:2005/12/04(日) 21:20:31 ID:q8DHAI8p0
ダブルタッチとかまさに二軸で活きるな
156U-名無しさん:2005/12/06(火) 17:45:34 ID:Wu8CxXgn0
157U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:04:28 ID:H45FlykQ0
>>154
>”シュートは腹筋で打つ”

>それってだれの言葉なのか知ってたら教えて。

釜本が大久保へのアドバイスとして言ってた気ガス
158U-名無しさん:2005/12/08(木) 19:26:27 ID:KgKKjn650
>>18の二軸インサイドキックさえ満足にできない・・。
これって助走の段階で二軸動作で走ってた方がいいの?
俺、中心軸動作で助走して、蹴る瞬間に蹴り足に重心移すことばかり
考えてたかもしれん。つまり中心軸から急に二軸に切り替えようとするから
ギクシャクしてたのかな。
159U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:07:00 ID:w25ey7m70
>>158
まず片足で立ってる状態から前に倒れるようにしてみて。
浮いていた足が勝手に前に出るでしょ
こんな感じの体重移動だよ、地面を擦っていくような。
ただし、倒れるのをタメすぎるだめ。適度な前傾姿勢で。
でないと蹴ったあとスムーズに動けないっしょ
160U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:47:25 ID:yvVn5taV0
二軸の基本は歩きから。
まずあらゆる動作の基本である歩きから変えていかないと、
ある瞬間だけ二軸にしようとしても無理。
161158:2005/12/09(金) 00:22:23 ID:tBiPeC1LO
>>159
でも、その流れだと強いボール蹴れなくない?
で、強いボール蹴ろうと無意識に軸脚に重心残して
力をタメて蹴ってしまう。

>>160
それは実感する。でも、最近「これは二軸じゃない」「あぁ、また中心軸で蹴ってしまった」とか
考えてるうちにサッカーが楽しくなくなってきてしまった。
普段は学校や職場で「頭」先行の環境を
サッカーでは「肉体」「体感」先行に切り替えて「自意識が吹き飛ぶ」ぐらいに没入するのが楽しかったのに
今は頭でっかちな状態でサッカーしてる。
162U-名無しさん:2005/12/09(金) 01:52:03 ID:0sWn2gN10
>>161
ドリブルしながら蹴っても強くけれない?
走りのついでに蹴るっつうか。
二軸を意識しながら軸足とボールの位置関係をイロイロ変えてするとか。

>強いボール蹴ろうと無意識に軸脚に重心残して
この考え方をまず変えなきゃいけないって二軸本に書いてた希ガス。
163U-名無しさん:2005/12/09(金) 12:14:10 ID:bmH1kBQq0
>>161
センスないんだから中心軸でやってりゃいいじゃん
あきらめれ
164U-名無しさん:2005/12/09(金) 13:19:45 ID:+7/as4T60
二軸って表現が誤解を招いてるんじゃ?
糸にオモリを付けた振り子をイメージすれば分かりやすいような気がする。
中心軸はそのオモリが触れずに垂直状況で止まってる状態。
二軸はオモリが左右に振れてる状態。
その振れ方が大きい時、中心軸っぽい見える部分があるような。
>>161
の場合、軸足に振り子を振って、そのままの状態だから中心軸っぽい蹴り方になってるんだと思う。
軸足に重心を持ってきて強く踏み込んでから、その力を蹴り足に逃がすイメージで蹴れば
二軸で強いボールが蹴れる。
165U-名無しさん:2005/12/09(金) 13:23:37 ID:+7/as4T60
一つ疑問があるんだけど、二軸だと強いシュートを撃てるけど、
精度が悪くならない?FKの時とかも。
蹴りの動作で重心移動が起こってるから?かキック精度に安定感が無いイメージ。
ショートパスとかインサイドとかなら比較的問題無いんだけど。
166161:2005/12/09(金) 15:32:19 ID:tBiPeC1LO
>>163
そうするわ。
もう諦める。
167U-名無しさん:2005/12/09(金) 16:25:42 ID:VCTu0iLe0
"手段"を"目標"にするとつまらなくなる
サッカーってそんなに難しいスポーツじゃない
強いボールを蹴りたいのなら強いボールを蹴っているプレーヤーのプレーを良く観察してみ
168U-名無しさん:2005/12/09(金) 18:28:43 ID:0sWn2gN10
>>166
楽しめって。
2chで煽られて諦めるなんてレスするぐらい追い込まれてるならボール蹴っとけって。
169 :2005/12/09(金) 19:40:45 ID:d4xgzBO30
強く蹴るには、中心軸のように足を振ることも混ぜてみたり
(>18の二軸クロスボールなんかそうだろ)
助走にもっと勢い付けたり。

もともと二軸にすればボール強く蹴れるとかじゃないから。
二軸は助走の勢いを上手く活かせるってだけで。
170U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:48:04 ID:CDlf6LEa0
ちょっと読んだ感じだとあまり軸とかこだわらず
自然な重心移動を心がけろって感じに思えた。
171U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:27:28 ID:2eYdK+ozO
自然体でうまく使えなきゃダメだろやっぱ。って事で慣れないなら他を磨くのもありだ。
17255:2005/12/10(土) 00:50:41 ID:LmboAGsZ0
>>55
17355:2005/12/10(土) 01:06:36 ID:LmboAGsZ0
>>55で、ブラジル対アルゼンチンの試合でほとんど全ての選手がニ軸だったと書いたが、
ぱっとみ中心軸でやってる人がいて、それがドゥンガだった。
周りの選手がどんどんパスとドリブルとフリーランで前に出て行くなか、ドゥンガは常にディフェンスの前にいてカウンターに備えていた。
そこでアルゼンチンのカウンターを防ぐ第一の壁となり、キープやパスでチームに落ち着かせ、冷静にサイドへボールを供給していた。

確かにドゥンガの所で流れるようなパス回しのリズムが変わってしまうんだが、
チームを落ち着かせ、冷静にサイドチェンジし、守備に安定感を与えるという役割でチームに貢献していたといえる。

今現在の欧州の試合を見ていても中心軸でやっているのを良く見るし、何が何でもニ軸でなければならないというわけではないようだ。
174U-名無しさん:2005/12/10(土) 01:58:28 ID:F5/tO3WB0
>何が何でもニ軸でなければならないというわけではないようだ。

みんなそれを解かった上で二軸のこと語ってると思ってた。。
175U-名無しさん:2005/12/10(土) 09:59:10 ID:j4QkZaxX0
それは大前提でしょ
17655:2005/12/11(日) 23:05:32 ID:JZ3pnS3p0
まあそれはそうなんだけど。
ただ中心軸と二軸にはそれぞれ動きの特性があって、
それぞれに向いたプレーやスタイルがあるのではないか
ということがいいたかったんだけどね。
177U-名無しさん:2005/12/12(月) 01:27:47 ID:fZmv0R/M0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1112762321/
なんかラグビーが強くならないのが頷ける気がする・・・
178U-名無しさん:2005/12/12(月) 19:27:53 ID:Asvtcjz70
>>176
そりゃそう。例えば二軸は体をかぶせて蹴るため。
ボールを浮かせたり
(ボールの横から入るときはすくい上げ易くなるから別だが)
体を傾けた方向じゃないところに蹴るのは不向き。
179U-名無しさん:2005/12/13(火) 20:31:50 ID:a2EZw41a0
ASIMOの走り方は二軸のヒントになるん?
180U-名無しさん:2005/12/13(火) 23:34:29 ID:sG8eY4VA0
最近出たサッカー批評での鞠のフィジコの話良かったよ。
二軸と中心軸(とは言ってないけど)をもっとわかりやすく言ってた。
このスレ住人は必見。
181U-名無しさん:2005/12/14(水) 16:13:37 ID:UjZ2UkfiO
トヨタカップでのカズの
ガチガチしたシザースは中心軸動作?
182U-名無しさん:2005/12/14(水) 17:15:14 ID:8dp0z0e/0
>>181
カズは中心軸傾向が高いね。
シュートでも軸足に重心が残って、のけぞる様にバランスを崩す…

トヨタカップ関連でリティが番組内でPK蹴ってたけど、二軸っぽい蹴り方で
威力もあり、しかも精度も良かった。練習すれば二軸でもちゃんとコントロール
出来るようになるんだね…
183U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:59:52 ID:ErbT9KrO0
やっぱ上手い人は相手との間に微妙なルーズボールになったときとか、
一歩速く重心乗ってるほうの足出してそのままその足が一歩目になってるんだね。
184U-名無しさん:2005/12/15(木) 01:19:56 ID:41VWmiR6O
ポストマンとしての覚醒後の高松がそれ。秘密だけどな。
185U-名無しさん:2005/12/15(木) 01:31:00 ID:41VWmiR6O
182   少なくとも動いてるボール蹴るときに限っては断然ニ軸のほうが有利。ミートの成功率、キック精度の両面で。          某代表左サイドバッカーのダイレクトプレーが素人レベルなのは中心軸だから。
186U-名無しさん:2005/12/15(木) 23:18:55 ID:zG2w4SyL0
http://www.ja-kyoto.jp/ja994/image/P08-12.jpg
スピードガンコンテストなのに中心軸で蹴ってる…orz
187U-名無しさん:2005/12/16(金) 00:04:10 ID:kneaD/q60
サッカーでスピードガンって発想が昭和な希ガス。。
188U-名無しさん:2005/12/18(日) 08:29:50 ID:D2fxxqkGO
保守
189U-名無しさん:2005/12/19(月) 17:23:35 ID:SX2i0+bM0
スーパーサッカーで稲本が服脱ぎながら蹴ってたのは
二軸動作だよな?
190狩野健太 ◆iQqQhsEV/A :2005/12/19(月) 17:33:43 ID:Zbv80jV9O
クラウジオ141`
福西133`
和多田132`
山西131`
中山130`
稲本125`
平野125`
名波121`
服部115`
奥112`
森島108`
191U-名無しさん:2005/12/20(火) 14:16:40 ID:H5qCTPWEO
二軸動作するには股関節柔らかい方がいいの?
192U-名無しさん:2005/12/20(火) 21:12:17 ID:A4yyeI8Q0
ベッカムはかなり股の柔軟性があるらしいよ。
フィードのキックとか最高な二軸のお手本だわ。
193U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:12:10 ID:E/0QNZJT0
リバウドって中心軸じゃね?
194U-名無しさん:2005/12/23(金) 05:46:29 ID:VH8pL4yKO
.
195U-名無しさん:2005/12/23(金) 15:43:17 ID:JRjRUyk00
ベッカムって思いっきり体そらせて軸足に体重残して蹴ってるけど二軸なの?
蹴った後の体勢は崩れるけどピンポイントクロスは中心軸の方がいい気がする。
196U-名無しさん:2005/12/23(金) 18:00:58 ID:x9jpcFzl0
セットプレーの蹴り方は両パターンがあるね。
個人的には中心軸で蹴る方が精度が高くなるような気がするけど、
リティの二軸的なPKとか見ると精度も威力も抜群だったから
練習すれば問題ないのかなとも思う。
197U-名無しさん:2005/12/23(金) 22:06:08 ID:hoAdSSioO
FC戦の大黒のシュートは世界レベルだったな 右足でトラップしながら右回転してゴールを向き、左足でショートバウンドで叩き込んだ。 二軸プレーの神髄。
198U-名無しさん:2005/12/23(金) 23:11:07 ID:tr1BF45A0
サッカー批評の記事はフィジカルの問題として扱っているが、二軸と中心軸の問題でもある。
まず「強く踏み込む」そして「膝下を速く振る」という従来常識とされてきた方法へ疑問符がつけられている。
選手経験のある筆者によると、この方法だと大きく振りかぶらないでもある程度のボールが蹴れるという長所があるが、
キックのパワーと精度の向上がやがて頭打ちになるんだそうだ。

確かにこの方法ではボールと足の甲が接触している時間が短いためミリ単位の足のコントロールが要求されると思う。
感覚としては「ボールを弾く」感覚に近い。
だから試合終盤の疲れているときや、ピッチ状態の悪いとき、敵のプレッシャーが激しい場合などは大きくコントロールが乱れる可能性があると思う。

筆者はこれを踏まえて、指導の際には「ボールを押し出す感覚」で蹴るように指導しているらしい。
しかし今までと大きく違う方法だから、選手の将来を変えてしまうかもしれないという怖さがある、ということらしい。
199U-名無しさん:2005/12/24(土) 02:15:22 ID:T5SUgwgX0
>>197
大黒って二軸を意識してるのかな。
調子良かった時期はちゃんと二軸で打ててたけど、後半戦はシュート打った後に体勢崩してばかりだった。
最終戦でもトラップはうまくいったけど重心が軸足にのったままシュート打ってしまって、後ろに倒れてた。
200U-名無しさん:2005/12/24(土) 14:47:58 ID:R2NUmi9gO
確かに後ろに倒れる回数多かったわ。
201U-名無しさん:2005/12/24(土) 19:54:28 ID:LRuPNCIa0
>>199
意識してないだろうな
というか何も意識しないのが大黒のいいところだと思うんだがw
最後のほうは「調子の良い時の自分の形」を意識しすぎてるような気がした
202U-名無しさん:2005/12/25(日) 16:00:56 ID:YFHwiUWR0
漫画「シュート」の久保などがやってた
「2度曲がるキック」について検証してみたいです
 (初めは左にカーブして、最後に右カーブになる)

ボクは実践で何度かやった事あります(意識はしてなかったけど)
右からクロスあげたら最後はシュート回転になって
クロスバーにバチーン!と当たったり、
キーパーが絶対に触れないような位置のゴールに吸い込まれたり
気持ち悪いと言うかビックリでした

経験者、実践した人など居ませんか?
203U-名無しさん:2005/12/25(日) 17:39:16 ID:kSRpxeL80
204U-名無しさん:2005/12/25(日) 18:02:05 ID:BGhKTVXW0
野球でもそんな魔球があったらしいね。
ま、俺としてはボールが歪んでるからありえない回転かかった説に一票だけど。
205U-名無しさん:2005/12/25(日) 18:19:09 ID:ijF6+x4+0
まあナックルシュートはあったんだから
そのシュートが本当に効果的ならそのうち誰かがやるんじゃないの
206U-名無しさん:2005/12/25(日) 20:54:10 ID:rRuU7WGP0
今日草サッカーしたがライン際ギリギリのセンタリングを中心軸で上げてしまった。
軸足で踏ん張ってるうちに蹴り足からボールが遠のくから、やっぱいいボール上げられんかった。
無意識のうちに出ちゃうんだよなぁ。。
207U-名無しさん:2005/12/26(月) 02:04:52 ID:9C9sZita0
>>202
それ何巻にのってます?
208U-名無しさん:2005/12/26(月) 14:11:39 ID:enduSE4c0
>>202
>右からクロスあげたら最後はシュート回転になって

2度曲がったことは無いけど、
同じように不自然な曲がり方したことはあるから、その感じはわかる。
自分の場合は、右からのアーリークロスがまず無回転のストレートボールになった(ように見えた)。
キーパーが前に飛び出して処理しようとしたら、球速が落ちシュート回転が始まってゴール左隅に”吸い込まれた”。

無回転→シュート回転となった(ように見えた)から、ぶれ球と同じような原理が働いたのでないかと思っている。
たしかマグナス効果とか言ったと思うが。
209U-名無しさん:2005/12/26(月) 14:48:18 ID:enduSE4c0
例えば回転軸がしだいに倒れていくようなボールが蹴れれば
カーブ→シュートのように2回曲がることもありえると思うけど
どうやればそんなボールが蹴れるのかは想像つかない
210U-名無しさん:2005/12/26(月) 15:09:08 ID:7PFDZm5B0
俺は3度曲がるボールを蹴れるぜ?

全部同じ方向に曲がるけどな。
211U-名無しさん:2005/12/26(月) 15:23:08 ID:enduSE4c0
>>203で名前がでたネリーニョのシュート
これは2度曲がってはいないし、アウトだけど途中から急角度でまがってるね。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=12884&msgfull=yes
212U-名無しさん:2005/12/26(月) 16:52:52 ID:35tXmhDX0
知らずに貼り付けたが>>211の動画が巷で2回曲がるシュートと呼ばれている奴らしいな
もしDFがクロスボールを予測していたとしたら2度曲がったようには見えたかもしれない。
213U-名無しさん:2005/12/26(月) 21:42:47 ID:XSvsBBYP0
僕のも確かに211の様な感じのゴールでしたが
コレよりももっとハッキリと左回転から右回転に変化するボールでした

どうやれば蹴れるかは僕も良くは分かりませんが
いずれも
縦にスピードにのってドリブルしてから
思いっきりボールの横(3時の所)を蹴った時でした
(真横カーブなイメージで)
214U-名無しさん:2005/12/26(月) 22:30:57 ID:35tXmhDX0
そういえば俺もそういう蹴り方した。
・縦にダッシュしながら
・足で地面に半円を描くように、インサイドで思いっきりボールの真横を叩く
ほとんど同じ。

イメージとしてはベッカムのように、DFラインととGKの間に、
カーブをかけてボールを真横から”差し込む”って意識で蹴ったんだけど。
215U-名無しさん:2005/12/26(月) 22:34:32 ID:XSvsBBYP0
>214
同じですね!
”縦に転がるボールを蹴る”ってのが1つの条件みたいですね
216U-名無しさん:2005/12/26(月) 23:12:40 ID:35tXmhDX0
回転軸が二つできれば可能な気がする。

ボールを地球に例えて考えてみる。
地球は地軸を中心に西から東に回転(左回転)しているが、赤道上にもう一つの回転軸を与えてやったとする。
すると次第に地軸が傾いていき、最終的には北極と南極の位置が逆転し、北が下、南が上となる。
結果として地球は右回転することになる。
これと同じ理屈でボールにも二つの軸を作ってやれば回転が逆になるだろうと思われる。

”地軸”を中心とした横回転は普通にカーブを蹴ればかけられるけど
問題は”赤道上の第二の軸”を中心にどうやって縦回転をかけるか。

そこで今>>215で思いついたけど、 ”縦に転がるボールを蹴る”ってのはいいかもしれない。
それによって縦回転がボールに生まれるのかもしれない。
217U-名無しさん:2005/12/26(月) 23:32:02 ID:XSvsBBYP0
まぁ簡単に言うと
「横回転でのカーブ」に「すごく微妙な縦回転のカーブ(ゆっくりと半周する)」が加わると
ボールの回転が反対になって逆に曲がる
ってコトだよね

すごく難しい回転確立なボールなんで狙って蹴れるボールではない事は確かなんだよね
218U-名無しさん:2005/12/26(月) 23:39:23 ID:35tXmhDX0
ん、ちょっとまてよ?
もしかして縦回転をもっと増やせば3回曲がるシュート、4回曲がるシュートも可能ってこと?!

実戦的ではないが、ビジュアル的にすごーーーく見たいぞ!
だれか実践アンドうpよろ!
219U-名無しさん:2005/12/26(月) 23:46:46 ID:bjIDMkyA0
コークスクリュー蹴りが出来れば・・・!!
220U-名無しさん:2005/12/26(月) 23:49:20 ID:35tXmhDX0
>>218はちょっと飛躍しすぎたw
あまり縦回転が多すぎても曲がりきらなかったりしてだめだろうから、やはり2回がせいぜいかな。

俺は問題は、蹴った瞬間に縦回転が消されてしまうことだと思うんだよね。
縦回転を消さずに横回転をかけるためには真横から赤道上を叩くことだと思う。
一ミリずれてもダメなくらい非常にシビアなコントロールが必要と思われる。
221U-名無しさん:2005/12/27(火) 00:05:56 ID:bjIDMkyA0
つまり真横から転がってきたボールの中心を
縦回転かけるように(もしくは、ねじるようにw)蹴るってことでしょ
難しいねえ
222U-名無しさん:2005/12/27(火) 00:07:18 ID:bjIDMkyA0
>>221
もしくは横回転かけるように、だった
223U-名無しさん:2005/12/27(火) 00:23:14 ID:R1TSRvwQ0
面白いのでage
224U-名無しさん:2005/12/27(火) 20:31:59 ID:f5tsCwNJ0
回転軸が2つあるボールなんて蹴れないでしょ?w
二軸で重心が2つあるって表現するほど無茶なんじゃ?

特殊な変化をする事例で一番多いのは、人(FKなどの壁)を越えるときにボール周辺の気流が
乱れて変化する場合。
これはよく見る。FKの壁ギリギリで超えたとき、特殊な変化が起きる。
頭に当たってるように見えるけど当たっていない。
上に出てるネリーニョのシュートもDFに当たってるようで当たっていない上のパターンじゃないかな。

そもそも2度曲がったら真っ正面にボールが来るw
まだバナナシュートの方が実用的だし、
ジャイロ回転のボールを蹴れる方が凄いかもw

225U-名無しさん:2005/12/27(火) 21:10:48 ID:hOJ/+HdN0
ここで>>202が一言↓
226U-名無しさん:2005/12/27(火) 22:49:53 ID:+QN7vM3E0
できます!つーの。
227U-名無しさん:2005/12/27(火) 22:54:44 ID:+QN7vM3E0
>224
の言ってる「二軸で重心が2つ」ってのがよく解らんけど・・・?
そもそもどこから重心が2つてのがでてきたんだ

できる。つーたけど
かなり確立は低いと思う
蹴る前のボールが転がるスピード、
ボールに足を当てる角度、場所はもちろんスピードも大事だと思われます

ボク自身何度か(3,4回)体験したけど
ボク以外にも体験者は居ます
ちなみにボクのは
バナナボールが途中から逆バナナになって急に落ちる感じだった
228U-名無しさん:2005/12/28(水) 00:47:33 ID:uhrsS/y10
回転軸が2つあるボールを蹴れるかどうかは
・物理的に可能か
・技術的に可能か
の二つを順に証明しなくちゃならんな

ラグビーボールでは二軸回転は普通に起こるけど
真球のボールでも起こるということの物理的証明は難しいらしい
科学の世界の常識と衝突するとかで(世間の常識にも衝突するが)
まあ、俺は物理的にも技術的にも可能だと思うけど

ところで野球の変化球のジャイロボールが途中からカーブとかに変化することってあるの?
あるとしたら、二軸回転理論(今、命名)に更に確信が持てるんだけど。
229U-名無しさん:2005/12/30(金) 13:08:49 ID:NtTbzjsA0
保守
230U-名無しさん:2005/12/31(土) 13:01:40 ID:zbVDfdZDO
保守
231U-名無しさん:2005/12/31(土) 13:03:09 ID:3It8kakM0
サッカーも遂にここまできたか
232U-名無しさん:2006/01/03(火) 01:23:57 ID:vSax6Pev0
正直、漏れは信じてない
233U-名無しさん:2006/01/03(火) 04:18:58 ID:cicrhl0l0
信じる、信じないって問題なのか?
234U-名無しさん:2006/01/03(火) 10:28:56 ID:vSax6Pev0
>>232
いや、普通の二軸動作じゃなくて、二回曲がるシュートが、ってこと
235U-名無しさん:2006/01/03(火) 23:45:15 ID:oVLusikM0
基本的に、回転しているボールは、回転軸の方向を少しぐらいの力じゃ変えず一定の方向に保とうとする性質がある。
それはジャイロ効果というものによる。
例えば、回転しているコマに対して、重力はコマの回転軸を倒そうとする方向に力をかけるが、
すぐさま、それとは反対の方向に自然に復元力(慣性力の一種)が働いてコマの回転軸の方向を一定に保とうとする。
それがすなわちジャイロ効果である。
それと同じ理由でボールの二軸回転は起こりにくい、あるいは起こらないと考えられているようだ。

しかし、そういわれてみてもやはり二軸回転は起こるような気がするんだよな。
236U-名無しさん:2006/01/04(水) 12:46:45 ID:mBsKylBhO
保守
237U-名無しさん:2006/01/04(水) 20:20:36 ID:atadRXso0
野球のボールは縫い目があるから真球と定義しにくいけど、
サッカーのボールは真球に近いでしょ。
その点でジャイロ効果に影響されやすいはず。
仮に回転軸が2つあった場合でも2度曲がるというのは物理的には嘘でしょ。
回転軸を逆転させる2つ目の回転は左右に曲げるときだけ働いてる訳じゃない。
曲げる要因の回転軸を左右に逆転させる過程で上下にも曲げるからねw
まあ重力があるから見た目では上下の変化は分かりにくいだろうけども。

高校サッカー見てみると二軸でシュート撃ってる選手が多いね。
238U-名無しさん:2006/01/05(木) 02:57:53 ID:B2H6UdHf0
とんねるずのサッカーボーリングで代表出てたね。
大黒は二軸だったけど中澤は思いっきり中心軸だと分かるけり方だった。
239U-名無しさん:2006/01/05(木) 13:18:54 ID:kWmNZ/9H0
サントスめっちゃうめえな。あれは二軸?
240U-名無しさん:2006/01/05(木) 17:48:56 ID:AIfa+kVtO
三軸
241U-名無しさん:2006/01/05(木) 21:03:00 ID:kWmNZ/9H0
http://www.pumafootball.com/pindex.jsp
このキッカーのキックは二軸?
242U-名無しさん:2006/01/05(木) 21:27:14 ID:2Xm4uPqB0
ボカのアボンダンシエリみたいな低くて速いパントが蹴りたい。
1ヶ月くらい練習しよるけど、蹴れる気配がない。ミスる時は低すぎて距離がでないか、ミートがうまくいかずに上に上がってしまうという感じ。。。
243U-名無しさん:2006/01/06(金) 01:27:23 ID:DaGtazkW0
ボールを押しつぶすようにして蹴ると、それはまるで欠けた皿が飛ぶように……
244U-名無しさん:2006/01/06(金) 18:05:18 ID:ozAAey+mO
柔軟性が必要なきがする
245U-名無しさん:2006/01/06(金) 21:29:08 ID:6oQ2A1Ut0
>>241
二軸っぽいね。

>>242
微妙にスレ違い。
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1129316533/l50
246U-名無しさん:2006/01/07(土) 14:27:21 ID:MDkQy+YEO
野洲のパスサッカーは二軸だな
247U-名無しさん:2006/01/07(土) 20:22:02 ID:knW34TJMO
あげ
248にかわ:2006/01/07(土) 21:09:03 ID:FoEKxrNp0
>>246
野洲のサッカーはいいね。
自軍ゴール前でも何も考えずに大きく蹴ってクリアしたりしないし。
監督も若そうだったし、指導に新しい流れが来てるのか。
249U-名無しさん:2006/01/08(日) 04:34:24 ID:BhHT2w300
>>246
最近の若年層の指導者は確実に二軸(そのものでなくても)を取り入れてると思う。
去年、鵬翔と広島ユースの試合見たときに思ったよ。
今や研究熱心な指導者ならどっかで目にする内容だよ、二軸って。
250U-名無しさん:2006/01/08(日) 11:26:48 ID:UyFinx+n0
>>249
漏れはいつも広島ユースの試合見てるけど、昨日見た野洲は、
もっと高いレベルで二軸が徹底されてるような気がした(シュート除くw)。
選手の資質は広島ユースのほうが全然上だけど・・・

野洲の選手は、ドリブル・フェイント・ラン・パスのなかで、どっちの足が蹴り足で、どっちが軸足というような
概念が全くといって無いんだよね。だから、相手がヒールキックやキックフェイントにあっさり引っかかって
しまうってのがあると思う。
251U-名無しさん:2006/01/08(日) 15:31:28 ID:pgWyyBin0
このすれあほっぽい
252U-名無しさん:2006/01/08(日) 21:14:00 ID:BASvb9R/0
>>251
俺もそう思う。
253U-名無しさん:2006/01/08(日) 21:55:07 ID:JmMy+nSc0
あほっていうやつがあほ( ゚д゚)、ペッ
254U-名無しさん:2006/01/08(日) 22:26:11 ID:SAsLfwV00
まあ二軸は特別な技でもなんでもない基本的な動作だから
二軸で蹴ってる選手スゲー!なんて言ってると馬鹿っぽいんじゃね?
255U-名無しさん:2006/01/08(日) 23:14:42 ID:Rnpc2qsx0
クロス上げるとき回り込んで蹴る中心軸が癖になってるから
いっつもひっかかる感じでマイナスにいってまうε-(´д`) ハァー・・・
256U-名無しさん:2006/01/09(月) 15:28:29 ID:gc7RK1QVO
ん? 二軸はマイナスに折り返せるけど
中心軸だとプラスに流れてラインアウトしたりするんじゃなかった?
257U-名無しさん:2006/01/09(月) 19:37:04 ID:fhZiZSA1O
.
258U-名無しさん:2006/01/09(月) 21:24:40 ID:hzGUa+PaO
野洲が勝ったな。やはり時代はニ軸動作って事?
259U-名無しさん:2006/01/09(月) 21:44:26 ID:6Ea04x3Q0
二軸が勝つんじゃねぇ!
勝った方が二軸なんだ!
260U-名無しさん:2006/01/09(月) 22:12:05 ID:7tdEEpgK0
一軸で勝つより二軸で負けろ
261U-名無しさん:2006/01/09(月) 22:56:21 ID:reVPN8ek0
野洲は明らかにトラップした足orボールを蹴った足が次への一歩になってるよね
262U-名無しさん:2006/01/09(月) 23:57:53 ID:PR0QAHeN0
中心軸のトラップのほうが有効な場面ってどういうとこ?
263U-名無しさん:2006/01/10(火) 00:32:11 ID:ReTrExzpO
トラップに関してはないと思う。一軸は結局足先の技術頼りだから。 ミスが多いし、そのフォローもききにくい。 一瞬留まるから囲まれる。動きが読みやすいから対応される。状況に応じて途中から動きを変化させるなんて無理だし。 世界的に名のある選手はみな二軸だろう。
264U-名無しさん:2006/01/10(火) 00:59:34 ID:ReTrExzpO
しかし二点目は高校生にしてサッカーの美しさまで表現出来てた。 クローズドスキルだけじゃなくオープンスキルも注目にあたいする。 そういう戦術とかオープンスキルもこのスレで話題にしたいな。
265U-名無しさん:2006/01/10(火) 02:03:24 ID:H1nk3LrzO
正直二点目はすごかったな。てか野洲の監督は不思議な人だな
266U-名無しさん:2006/01/10(火) 10:22:36 ID:slSf3/4t0
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/japan/615/20041118-f2-2.html

大黒は腿裏を使う意識してるっていうけど、二軸を意識してるわけじゃないのかな。
ワシントンは一軸でよくシュート打つけど、筋肉の使い方がうまい気がする。
二軸さえ身につけばいいってわけじゃなさそうだ。
267U-名無しさん:2006/01/12(木) 05:07:36 ID:dztcVJ0LO
アゲアゲ~
268U-名無しさん:2006/01/12(木) 23:57:50 ID:/0VXmBhT0
>>266
オレの実感としては、腿裏を意識する動きとと二軸の動きはほぼ同じ動きになる。
というか、腿裏を意識した動き(俺の感覚だとケツから動かすという意識)から
二軸で言われている動きが誘導される、という感じ。
269 :2006/01/13(金) 04:32:27 ID:0YCyvfLC0
一軸浣腸
270U-名無しさん:2006/01/13(金) 14:01:47 ID:33BRXazc0
ジェラードのキック見て思ったが
あれって腿の出方に比べて足先が遅く出てくるような感じだな
ああいう動きと蹴り足に体重乗せるってイメージって両立させるの
かなり難しくね?
271U-名無しさん:2006/01/14(土) 12:37:15 ID:Vl5mVAV80
膝下の力を抜いて蹴り始める
そのとき
蹴り足の股関節〜膝頭に体重かかる

膝下振り切るときに膝下にも体重かかる

考えていいのかな。
272U-名無しさん:2006/01/15(日) 19:40:13 ID:OaxrAxK+0
リフティングの語源って何?
273U-名無しさん:2006/01/15(日) 21:12:37 ID:icDc69sN0
リフティングは和製英語かな。
英語圏ではジャグリングって言うみたいね。
カンゼンHPみるとDVDではジャグリングJugglingて書いてるね。
274U-名無しさん:2006/01/15(日) 21:26:51 ID:Ht1Y7oJX0
ボールをリフトし続けるって英語かと思ってた
和製英語だったのか。

古い表現で今は英語圏でメジャーじゃないってことはないかい?
275U-名無しさん:2006/01/15(日) 23:08:05 ID:VmtXGNb60
これからは三軸だよ
276U-名無しさん:2006/01/15(日) 23:33:32 ID:D+JA+S0C0
側転しながら打てば三軸じゃね
277U-名無しさん:2006/01/16(月) 04:48:19 ID:sorjuRj20
やべっちでやってた遠藤のFK研究所面白かったな。
蹴り足が前につくか後ろにつくかっていう二軸っぽい話もしてたし。
278U-名無しさん:2006/01/16(月) 18:44:09 ID:hEF+Ljov0
二本目は二軸ってこと?
279U-名無しさん:2006/01/17(火) 16:59:28 ID:M05FycK/0
280U-名無しさん:2006/01/17(火) 18:59:14 ID:kVzMXG37O
3本目は三軸ってこと?
281U-名無しさん:2006/01/17(火) 21:53:17 ID:ddCyOH6c0
一本目は無花果ってこと?
282U-名無しさん:2006/01/19(木) 16:28:09 ID:ExP0qg+s0
283U-名無しさん:2006/01/20(金) 04:07:44 ID:tma8ixSO0
>>278
一本目よりは二軸的なキック、ってことかな。
284U-名無しさん:2006/01/20(金) 04:42:59 ID:pmC1EUps0
>>237
サッカーボールが球な限り軸を二つ持たせるのは不可能な事。
だってキックのインパクトは1回なんだし(最初に力が加わった方向にしか回転しないと言う事ね)
そもそも二度変化するボールがある場合はサッカーより先に野球で発見されているから
(野球の方が手を使って変化させるためにサッカーより遥かに変化を加えやすく、球も縫い目などの影響が大きいので)
285 :2006/01/20(金) 23:27:15 ID:Lj3nFYGF0
2007年あたりからは四軸みたい
286U-名無しさん:2006/01/21(土) 22:43:38 ID:RET+kWuM0
プレー研究じゃなくて
ニ軸研究スレだな
287U-名無しさん:2006/01/21(土) 23:04:25 ID:63pqyNww0
『サッカー初心者技術戦術練習質問相談スレNo.2』
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1129316533/l50

↑で二軸の話してたら隔離されたカタチで建ったからね。
288U-名無しさん:2006/01/22(日) 16:49:59 ID:IeIcMZCu0
明らかに二軸的な動きができないために上手くいってない人を見つけたわけだが
だからといって変に偉そうにアドバイスしずらいな。
よく見てかわすとかけっこう上手いんだけどそのあとの一歩が明らかに遅いんだよね。
289U-名無しさん:2006/01/24(火) 03:22:20 ID:lLH03aUL0
ベッカムのFKは一軸。ロベカルのFKは二軸。
290U-名無しさん:2006/01/24(火) 12:20:49 ID:YWqvHGJS0
ジュニーニョ・ベルナンブカーノは?
291U-名無しさん:2006/01/24(火) 15:26:57 ID:+fPtut5aO
ニ軸かな?
292U-名無しさん:2006/01/24(火) 23:54:13 ID:NK7OR4XG0
完全に一軸ならあんな強いボール蹴れません
二つに一つを選ぶのやめれ
293U-名無しさん:2006/01/25(水) 16:39:19 ID:9wUUQZZQ0
ベッカムは中心軸だからPKで足を取られるw
294U-名無しさん:2006/01/26(木) 01:01:15 ID:KjIo9yga0
俊介もそうだね。

しかし俊介は海外にいってニ軸的なボールの蹴り方の必要性を痛感して、改善したらしいな。
295U-名無しさん:2006/01/26(木) 02:19:40 ID:wSEQAYfh0
最近セルティックの試合をよく見るようになったけどスコットランドリーグは
中心軸のインサイドパスが多い希ガス。
イングランドはインサイドパスで繋いでいってて多めでも中心軸少な目かなと。。
296U-名無しさん:2006/01/27(金) 22:12:04 ID:X+C0iv2C0
age
297U-名無しさん:2006/01/29(日) 21:27:06 ID:us/dTjOj0
アーリークロスとか浅いところからのクロスってどんな感じで上げればいいのですか?
自分は中に走りこんだ奴に巻いて合わせようとするんですが、中心軸でひっかかる感じでどうも上手くいかんとです。
曲げることを意識しすぎですかね?
298U-名無しさん:2006/01/29(日) 21:49:00 ID:N5zGLAqL0
>>297
すいませんがココに記念カキコお願いします
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1137892643/
299U-名無しさん:2006/01/30(月) 05:41:14 ID:i7ij3GO/0
300U-名無しさん:2006/01/30(月) 15:59:41 ID:eALyfS/wO
>>297 頭でイメージして練習するのみ。イメージが大切なんだ
301U-名無しさん:2006/01/30(月) 19:14:42 ID:3Y5tLu8h0
>>297
フリーキックと同じように蹴ればいい。
アーリーの場合は中心軸のほうがよく曲がし、
ボールスピードを少し落とすとさらに曲がって落ちる。
アーリークロスはやっぱりベッカムがお手本。
302U-名無しさん:2006/01/31(火) 21:24:32 ID:QhGqI64h0
保守
303U-名無しさん:2006/02/01(水) 16:39:45 ID:SoEpAHmq0
ベカームは2軸だけどね。
よくみると蹴る瞬間左足のひざ抜いてる
蹴る瞬間に蹴り足を軸足にしている。
304U-名無しさん:2006/02/01(水) 21:32:51 ID:2kftLzCZ0
ベッカムは股関節の外旋と膝の抜きをフルに使ったキックだね。
あの股関節の使い方は凄い。
305U-名無しさん:2006/02/02(木) 09:05:17 ID:LGGGXk2u0
前から思ってて、昨日のネット中継見てても思ったけど、
日本より韓国の方が二軸的な動きができてるね。
というか、二軸という観点から見ると、大体日本よりも他のアジアの国の方ができてたりする。
東南アジアの国とかでも。強さは別にしてね。
たぶん、日本よりもいじらない指導をしてるせいなんだと思うけど。
306U-名無しさん:2006/02/02(木) 13:59:28 ID:OjtIUDv/O
前から韓国や中国はスムーズにボールが動いたり、シュートまでの動きが綺麗だと思っていたんだが…そーゆー事なの?
307305:2006/02/02(木) 16:29:00 ID:6ZenKDJ+0
>>306
そういう事だと思います。

日本だとよく「しっかり止めて蹴ることが大事」みたいなこと言われるけど、
日本の場合、(ボールを)止めるときに(体を)止めてるんだよね。
それもどっぷり軸足重心で。これが良くない。

止めるのはボールであって、体を止める必要は無いんだよね。

動きの中でボールを止めて、動きの中でボールを蹴る。これが大事。
308U-名無しさん:2006/02/02(木) 22:05:26 ID:bWxLkmEZ0
二軸に関しては>>307さんのレス解かりやすいね。
実際の試合でいい位置でボールが止まってる状態、ボールを止めて蹴れる状態ってのが極稀なのに
「しっかり止めて蹴ることが大事」こういうこと言われる。
あと止まってるボールをキックするときのフォームを指摘されたり。
ヒールパスがチャライプレーだと言われたり。。
309U-名無しさん:2006/02/03(金) 23:35:39 ID:hwgl64sc0
軸足重心、略して軸重。
非軸足重心、略して非軸重。

中心軸二軸よりこっちの言い方のほうがわかりやすい。
310U-名無しさん:2006/02/04(土) 22:53:32 ID:/7RM+lEq0
クロスってどこで蹴るのが普通?
俺はインサイドとインフロントの間あたりで押す感じで蹴ってるんだけど
スピードのった状態だとやっぱむずいっすね・・・。
311U-名無しさん:2006/02/05(日) 00:00:54 ID:BqcjjQTCO
俺はスピードにのってる時はそのスピードの力をボールに伝える感じで、ちょこんって蹴ってる。蹴る場所は適当だな。
312U-名無しさん:2006/02/06(月) 17:57:27 ID:LJpDYeGU0
313U-名無しさん:2006/02/07(火) 12:42:19 ID:aqZkWMnq0
捕手
314U-名無しさん:2006/02/09(木) 00:53:33 ID:UnPBQXcQ0
曲線ドリブルって何ですか?
315U-名無しさん:2006/02/10(金) 08:39:10 ID:jdT80WBP0
常歩秘宝館に常歩歩行スティック動画がうp。参考にどうぞ。
ttp://www.namiashi.com/hihoukan/movies/walk/
316U-名無しさん:2006/02/11(土) 11:09:51 ID:uj3odKMo0
保守
317U-名無しさん:2006/02/11(土) 21:46:43 ID:InXO7y3B0
だれか315の動画の二軸と普通の奴の違いを説明してくれ
おれにはよくわからん
318U-名無しさん:2006/02/11(土) 22:02:15 ID:2uA9977h0
腕(肘)の振り?
俺もよくわからん。
319U-名無しさん:2006/02/11(土) 23:20:47 ID:VxD0MPCv0
股関節の押し出しだと思う。
常歩は踏みこんでから股関節を前に押し出してて
通常は踏み込みながら押し出してる。
・・・・と見えるが的外れかも。
320U-名無しさん:2006/02/12(日) 00:14:18 ID:BxKQ/3Oe0
>>317
例えば右足を出すとき、通常のは右の骨盤が前に出て
左の骨盤が後ろに流れる。つまり骨盤が反時計回りに動く。
常歩は右足が出るときに左の骨盤が出て、右が後ろに。
つまり骨盤が時計回りに動く。

上半身も違う。
同じように右足を出すとき、通常は左肩を出し右肩を引く。つまり時計回り。
すると、上半身は時計回りで下半身は反時計回りになり正中線を軸として
回転を打ち消すような動きになる。中心軸を言われる所以。
ねじる動きの繰り返しになってるのが動画で分かると思う。

常歩は同様に左肩が出るが、骨盤の左側が前に出るのでひねりが少ない。
正中線を軸としたひねり(角度の変化の幅)が小さいのが特徴。
321U-名無しさん:2006/02/12(日) 00:36:53 ID:Adw5wysSO
アジアカップで中村と三都主がPK外したのは中心軸が原因て雑誌に書いてあったよ。ニ軸でPKを蹴るには具体的にどう蹴ればいいの?いまいちわからん
322U-名無しさん:2006/02/12(日) 00:44:09 ID:X0FnwBFr0
>>321
蹴り足に体重を乗せろってことだろうな。
323U-名無しさん:2006/02/12(日) 01:51:47 ID:1z4b+tGm0
C・ロナウドが二度曲がるシュート撃ってたねw
二度曲がるというか左右に揺れるボールと言った方がしっくり来る感じだけど。
324U-名無しさん:2006/02/13(月) 21:13:17 ID:hRqdxwHN0
あげ
325U-名無しさん:2006/02/15(水) 17:49:34 ID:UqmgEtwv0
>>323
あれ揺れてるかんじじゃなかった?
326U-名無しさん:2006/02/16(木) 16:59:28 ID:mSGuj4z10
327U-名無しさん:2006/02/18(土) 11:17:49 ID:NJcKwHEb0
age
328U-名無しさん:2006/02/20(月) 21:30:49 ID:3mrEl1UX0
329U-名無しさん:2006/02/20(月) 22:53:45 ID:fmj4Ts9uO
忍者走りってニ軸?
330U-名無しさん:2006/02/20(月) 22:58:04 ID:rRuZQIUh0
>>329
ほぼ、ナンバ走りかと。二軸ですな。
331U-名無しさん:2006/02/22(水) 15:05:55 ID:bbj1zJnm0
誰かキーパーに詳しい人いないですか
ステップやフィスティング
何でもいいんで情報ください
332U-名無しさん:2006/02/22(水) 18:44:33 ID:WMVYo17nO
初心者スレに行けばたくさん教えてくれるはずさ♪
333U-名無しさん:2006/02/25(土) 01:35:56 ID:FrCJNZrm0
3/18に浦和南で二軸サッカー講習会があるらしいぞ。
近くの人は行ってみては?そんでレポよろw。
334U-名無しさん:2006/02/25(土) 02:10:52 ID:1Za++VnX0
近いな、多分行くよ
335U-名無しさん:2006/02/27(月) 03:04:51 ID:e4O/9cND0
ほしゅ
336U-名無しさん:2006/02/28(火) 23:18:54 ID:F202oi6M0
ボスニアほとんど2軸だったな。
これからは2軸できんと勝てないな。
なんせ動きが1テンポ2テンポ違う。

ナカタおつ。
337U-名無しさん:2006/02/28(火) 23:35:45 ID:NKP6etUm0
たしかに
ライン際の縦へのトラップとかきれいな2軸だった
338U-名無しさん:2006/03/01(水) 07:26:28 ID:avwaFBJi0
>>336
> なんせ動きが1テンポ2テンポ違う。

だよなー。
339U-名無しさん:2006/03/01(水) 13:06:53 ID:eroo2emKO
欧州は皆そんな感じだよね。短足人種がサッカーでニ軸を応用するのは難しいとさえ思ったよ
340U-名無しさん:2006/03/01(水) 14:38:05 ID:RWCyfCv70
ボール持ってないときの走り方からして違う。
たとえばオーウェンは芝生の上を滑るように走る。
341U-名無しさん:2006/03/01(水) 15:01:06 ID:SrIN2pfB0
>>339
短足は関係ねーべさ。
342U-名無しさん:2006/03/02(木) 10:06:34 ID:rGGO1whr0
確かに後半から飛ばしてきた時は凄い安定感のあるプレーしてたね。
同じピッチコンディションで戦ってるとは思えないぐらいに…
雨の中とか悪環境でプレーする方が技術の差が明確に出るね。
俊輔とか小笠原ですらあのコンディションだとボールコントロールに手こずってる
感じだったし。
343U-名無しさん:2006/03/02(木) 12:08:13 ID:PPx0db+h0
中村もイタリアで相当糞芝経験しただろうに・・・
旧ユーゴ圏の選手ってほんと上手いよな
344U-名無しさん:2006/03/02(木) 16:54:01 ID:W6kqqFnV0
>>342
中心軸は軸足の安定が命だから、ピッチの状態が悪いともうどうにもならないんだよね。

二軸はボールに蹴り足をあわせていく動作だから中心軸ほど軸足の安定は必要ない。
だから悪条件のピッチにも適応しやすい。

こういうとこでも二軸と中心軸は差が出てくるね。
345U-名無しさん:2006/03/02(木) 20:20:12 ID:Mwzfj/swO
ニ軸と足の長さ(骨格)は関係していると俺は思い込んでる。
346U-名無しさん:2006/03/02(木) 20:54:43 ID:DbRuMCzu0
C.ロナウドは
かなり高度な2軸動作だよね
膝の抜きがすごい
347U-名無しさん:2006/03/03(金) 01:00:20 ID:9hDgGnS60
膝の抜きってどういうこと?
足が着地した瞬間からその足の膝の力を抜いていく、ってことでいいのかな。

二軸動作で歩く練習してるけど、ほんとにできてるのかどうか自信がない。
二軸か中心軸か判定ができる簡単な方法ってないかな?
348U-名無しさん:2006/03/03(金) 01:41:50 ID:RxU3Bavz0
>>347
例えばC.ロナウドの切り返し
行きたい方向の膝を抜いて重力を利用して移動している。
だから踏ん張ってないし一拍で動作終了してるので予備動作がない
ので敵が見事に引っかかる。
ムービーとかみると分かるよ。
349348:2006/03/03(金) 01:48:45 ID:RxU3Bavz0
>>347
体を傾けてそれを支えていた足をどける(膝の抜き)と
体が勝手に重力に従って移動するんだよ筋力じゃなくね。
分かりやすくいうとスキーみたいな感じ
350U-名無しさん:2006/03/05(日) 07:46:14 ID:B7nBRVnq0
age
351347:2006/03/05(日) 22:23:14 ID:3GnXXEZD0
レスありがとう。
筋力は足を持ち上げるためだけに使って、実際の移動は重力を使うって理解でいいんだよね。
足をどんどん前に運んで、前に前に「落ち続ける」感覚なのかな。
なんだか水面を素足で走る忍者の話をおもいだした・・

352U-名無しさん:2006/03/06(月) 00:30:21 ID:3RNZHj+q0
>>351
そう!まさにその例えがずばり的を射抜いてる
それができると走っている様が滑っているようにも飛んでいるようにも見えるようになる
馬の
353U-名無しさん:2006/03/06(月) 00:31:56 ID:3RNZHj+q0
馬のディープインパクトなんかがそういう走り方だから強い
サッカーだとロナウドの直線的な高速ドリブルがわかりやすい
354U-名無しさん:2006/03/08(水) 20:40:21 ID:Uf/IORoF0
重力で加速しつつ、慣性も最大限に利用して進んでいくということなんだろうね。
そのためには足と地面の間の摩擦を最小にする。地面を蹴らないことによってそれが可能になる。
摩擦がなければカーリングのストーンと同じで、力を最初に加えるだけでどこまでも滑っていく。
オーウェンの滑るような走り方はそういうメカニズムだったんだね。
355U-名無しさん:2006/03/10(金) 21:41:19 ID:NTbdM2Xm0
ほす
356U-名無しさん:2006/03/10(金) 22:04:07 ID:jShRN0G40
サッカーが上手くてもダメなんだよ

 私の場合はね
357U-名無しさん:2006/03/11(土) 00:09:42 ID:tGyItoFP0
あのおっさんはめちゃくちゃ上手いな
358U-名無しさん:2006/03/11(土) 01:20:51 ID:QsM6toU90
28歳じゃなかったっけ?
ロナウドと一緒に出てる人
359U-名無しさん:2006/03/11(土) 08:47:59 ID:NsZIue0xO
特殊メイクだっけ?
360U-名無しさん:2006/03/12(日) 01:36:32 ID:LjdMAvnG0
そそ
361U-名無しさん:2006/03/13(月) 12:56:51 ID:HPGLgDxt0
 
362U-名無しさん:2006/03/13(月) 20:58:13 ID:My/jiqUq0
【サッカー】久保竜彦、ナンバ走りで腰痛を一蹴 腰痛患者に朗報!?【ZAKZAK】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142241114/l50
363U-名無しさん:2006/03/14(火) 00:07:33 ID:nwAQTEJl0
チラっとみたが・・ドイツの地で
忍者が毛唐をバッサバッサと切り倒すと思うとれしい限りじゃな。
364U-名無しさん:2006/03/15(水) 22:40:33 ID:TI1HRpXd0
>>362
誰に師事してるんだろ。高野さんかな。
365U-名無しさん:2006/03/17(金) 21:53:04 ID:l1mdecwR0
保守
366U-名無しさん:2006/03/18(土) 12:09:39 ID:CeUEd5Ka0
で、明日浦和南である常歩講習会に行く人はおるのかえ?
367U-名無しさん:2006/03/18(土) 14:29:20 ID:CjzXZBo+0
関西ゆえに無理
368U-名無しさん:2006/03/18(土) 14:36:17 ID:bts/XeKcO
甲野さんって関西で講習会したことある?
本に書いてある「球技の一対一で相手を抜く動き」
とか一度見て見たい。
369U-名無しさん:2006/03/21(火) 10:04:00 ID:9TqzCIGL0
保守
370U-名無しさん:2006/03/21(火) 17:49:05 ID:akuKnA4XO
那覇
371U-名無しさん:2006/03/23(木) 20:05:15 ID:DwkTyjWPO
百年後、日本にもロナウジーニョや栗ロナウドのようなドリブルをする選手は出てくるのか?
372U-名無しさん:2006/03/23(木) 23:38:39 ID:MwNMz++L0
野洲高校を見ていたら十年前後でそこそこの国産ドリブラーが生まれてくる気がする。
373U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:44:51 ID:PvBVQCQe0
保守
374U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:54:29 ID:g7Zrd4i0O
フンガー
375U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:07:02 ID:BfP9jwIm0
浦和南高校の講習会へ行ってきたよ

午前中
グランドにて
2人組みになって膝の抜きの練習
前後にダッシュする時のつま先と踵の使い方
1対1での上腕・外旋内旋の使い方
横浜Fマリノスのフィジカルコーチ(池田さん)よるDF時のステップ指導
二軸インサイドキック指導
二軸インステップキック指導

午後
会議室で五味さんがチャンピオンズリーグの動画を使って解説
股関節がどこにあるか?
中心軸と二軸の違い
話してる事は「サッカープレー革命」とほぼ同じ内容
近々続編となる「サッカートレーニング革命」を出すらしい・・

体育館へ移動してカポエラ実演講習
カポエラを指導してくれる団体が来て基礎動作を教わる
寒い中、みんな裸足になってやりました

グランドへ移動してミニゲーム
浦和南高校サッカー部の中に入って5対5を行う
みんな本気になってました・・・
376U-名無しさん:2006/03/26(日) 14:23:14 ID:xV9gWAzh0
やっぱレベル高い人が多かったの?
377U-名無しさん:2006/03/27(月) 01:53:34 ID:nxgYNr/m0
>>375
ウラヤマシス
378U-名無しさん:2006/03/28(火) 22:55:47 ID:jYVWjBt30
ほしゅ
379U-名無しさん:2006/03/30(木) 10:38:05 ID:uvlck+Bd0
380U-名無しさん:2006/03/30(木) 22:17:46 ID:rxogJ1lt0
age
381U-名無しさん:2006/03/32(土) 03:10:12 ID:LkP1DuJl0
>>375
乙!指導者の方ですか?うらやますぃ…。
やっぱマリノスの池田さんは二軸に着目してたか〜。
サッカー批評読んだときからクサいと思ってたんだよなー。
続編いつ頃出るんだろ。楽しみだ。
382U-名無しさん:2006/04/02(日) 16:25:14 ID:KNiu2gNgO
小野のシュートが中心軸で浮かしまくりなわけだが…
383   :2006/04/02(日) 18:10:37 ID:CdGSjbct0
リフティングのやりすぎだから

384U-名無しさん:2006/04/03(月) 11:13:22 ID:yWiPLpHv0
小野ってただリフティングがうまいだけな様な気がするんだが・・・
フリースタイルとかでやればいいんじゃん?
385U-名無しさん:2006/04/06(木) 02:08:02 ID:9WOLDNly0
保守
386U-名無しさん:2006/04/07(金) 01:39:55 ID:Ek+bo67A0
age
387U-名無しさん:2006/04/07(金) 22:05:30 ID:D+ACjcpwO
那覇
388U-名無しさん:2006/04/08(土) 03:16:55 ID:1RxjYFoQO
またぎが全然早くならねぇ
389U-名無しさん:2006/04/08(土) 03:59:58 ID:aqURc0jN0
>>388
ちゃんと肩(腕)使ってる?
足だけで速くしようとしても無理だよ。
390388:2006/04/08(土) 19:54:53 ID:CcZZfGEu0
腕も外旋させる、とかいうやつか?
やってみたけどいまいち効果を感じないんだよなぁ。
海外の有名選手見ても、そんな上半身使ってるように見えないし。
391U-名無しさん:2006/04/08(土) 21:24:24 ID:5mdfh98B0
言える事はモモを上げたら絶対に速くならないし安定しない。
つかむしろ安定感の方が大事だと思うけどね。
392U-名無しさん:2006/04/08(土) 22:27:45 ID:7UZweKyuO
安定を求め過ぎて中心軸になっちゃいかんぞ
393U-名無しさん:2006/04/08(土) 22:54:01 ID:z1rTAh490
上半身の使い方は
胸から入れ
右足から跨ぐ場合は右胸を時計回りに左から右前に押し出す感じに回すと右足がついてくる
394U-名無しさん:2006/04/10(月) 00:00:15 ID:oK0UnBDKO
大黒がハットしたのはニ軸のおかげ?
395U-名無しさん:2006/04/11(火) 00:26:14 ID:n5QRuyPt0
結局二軸ってのは上体を下半身の邪魔にならんような良い
タイミングで動かせってものかね
396U-名無しさん:2006/04/12(水) 14:02:58 ID:GvaXAhm+0
保守
397U-名無しさん:2006/04/14(金) 01:04:44 ID:qpt4h/jN0
すわぁ〜ぶ
398U-名無しさん:2006/04/17(月) 00:54:21 ID:uaMrpxcl0
保守しとくか。
399U-名無しさん:2006/04/19(水) 11:53:14 ID:LdcpVI7A0
保守
400U-名無しさん:2006/04/19(水) 12:23:54 ID:flAkftevO
サントス時代のロビーニョは微妙に肩、胸使ってるね。
使ってないように見えるだけで上半身から力を送ってフェイント入れてる。
401U-名無しさん:2006/04/19(水) 22:36:54 ID:BlmlHYOeO
アンリが下がりながらシザースやってるの見た。本当にボールが友達になってるな。
402U-名無しさん:2006/04/20(木) 19:47:19 ID:rrYd8JyH0
>>400
そういうとこ見えてない人多いよね。
上半身と下半身はめちゃくちゃ連動してる。
403U-名無しさん:2006/04/20(木) 19:58:34 ID:ixPoSQnVO
うーん、奥深いスレだ。

誰か今一度二軸理論をまとめてください。
厨房の俺にもわかるように。お願いさます。
404U-名無しさん:2006/04/20(木) 20:07:15 ID:tuYGbbod0
↑映画版 ジンガを見に行けばいいぞ。
405U-名無しさん:2006/04/20(木) 20:46:35 ID:lnFyYHvF0
>>403
パソは持ってねーの?
百聞は一見に如かずで、ここ↓見るのが一番なんだが。
http://www.namiashi.com/hihoukan/movies/soccer_kick/index.html
406U-名無しさん:2006/04/20(木) 21:24:43 ID:SHLq1YcY0
二軸動作とは端的に言えば、軸足ではなく、蹴り足、遊脚に体重を乗せる動作。

典型的な例で説明。
例えばインサイドのとき。
<中心軸>
蹴るときに軸足に体重を乗せると、上体は後傾し、蹴り足の勢いだけで蹴る。
インパクトの後は一旦蹴り足を軸足の方へ戻し、それから次の動作へ移る。
<二軸>
蹴るときに蹴り足に体重を乗せると、上体は前に進み、蹴り足に上体の重さがを加えて蹴る。
インパクトの後は蹴り足はそのまま前へ着地し、そのまま次の動作へ移れる。

例えばトラップ(足を伸ばして)のとき。
<中心軸>
足を出すときに軸足に体重を乗せると、上体は後傾し、遊脚の足先のみでボールを止める。
止めた後は遊脚を軸足の方へ戻し、それから次の動作へ移る。
<二軸>
足を出すときに遊脚に体重を乗せると、上体は前へ移動し、遊脚に上体の重さを加えて止める。
(「足を出してボールを止める」ではなく、「体全体でボールを迎えに行く」感覚)
止めた後は遊脚は前に着地し、そのまま次の動作へ移れる。
407   :2006/04/21(金) 03:41:07 ID:oGySpFIa0
>>403
ブルース・リーのステップを参考にすればいいよ
408U-名無しさん:2006/04/21(金) 13:21:25 ID:3RrzTQFB0
2軸の話は下半身の使い方はよく説明してるけど
上半身との連動の研究はまだまだ研究途上のように思う
409U-名無しさん:2006/04/21(金) 16:31:03 ID:0KN2W2vrO
まあ、二軸動作に興味を持って動いてれば、上半身の重要性にすぐ気付くでしょう。
全身バネ人間
410   :2006/04/21(金) 18:50:17 ID:oGySpFIa0
連動つーか2軸は基本的に上半身駆動型だろ

411U-名無しさん:2006/04/22(土) 15:17:42 ID:U/ozydFW0
本山選手は2軸でしょうか?
シュート後のバランスがいいですし、切り返しや動き出しがスムーズで速く
見えるので。
412U-名無しさん:2006/04/22(土) 15:27:16 ID:h9UfyPZW0
そんな二軸か中心軸かではっきり分かれるわけないやん
電器屋のおやじでも二軸で動いたりするんだよ
413U-名無しさん:2006/04/22(土) 18:30:49 ID:Cs7lphJSO
405の動画の保存方法教えてください
414U-名無しさん:2006/04/23(日) 01:24:42 ID:aJDBjeRW0
>>413
>>405は動画じゃなくてFlashな。

1.保存したいURLの「http://〜」を「http://ime.nu/〜」にする。
  (「ime.nu/」を挿入する)
2.飛んだ先にURLが出るからそれを右クリから保存。終了。
415U-名無しさん:2006/04/23(日) 20:58:39 ID:f9CTMEzK0
日本人選手で、こいつはかなり二軸だなーって選手いる?
漏れは家長
416U-名無しさん:2006/04/24(月) 17:19:58 ID:3ZhzTQ4dO
大黒様はニ軸を取り入れた練習してんじゃなかたけ?
417   :2006/04/24(月) 23:15:57 ID:wNMAoC820
>>415
ガンバ二川、遠藤と飯田太田、福西と千葉水野と横浜久保、はゆま、まだいるがとりあえず思いついたの

>>416
大黒はわかりやすい、好調時のシュート2軸、不調時は中心軸
418U-名無しさん:2006/04/25(火) 00:43:13 ID:YPJwm2M/0
>>415
オレは前俊の二軸っぷりが好きだね。
419U-名無しさん:2006/04/25(火) 04:35:57 ID:sfvRV4Fk0
シュートふかす奴はだいたい中心軸。
420U-名無しさん:2006/04/25(火) 13:32:54 ID:b3A2FUTC0
福西のミドルはひどいな
421U-名無しさん:2006/04/25(火) 18:58:50 ID:9QwvnlvZ0
二軸っていうけど
中心軸のあんなまたぎ方初めて見たんだが。
http://www.namiashi.com/hihoukan/siryou.htm
まともにやってるやつであんなのいねぇよ。
あれじゃ使えなくて挫折して使わなくなる。

インサイドにかんしては
中心軸ってカーブでもかけるの?みたいな蹴りかただし。
パスだした後にスームズに走れるけりかたなんてふつうだろ?
それにあれをダメダメいってないで少しはあれが最もいきる場面を
思いつこうとはしないのか?

アウトにかんして
中心軸の蹴りかたは緊急事態でもおきたかのような蹴りかただし。
少しかじっただけのようなのでもそんな蹴りかたしない。


クロスにかんして
正確にあげればどっちでもいいが
二軸のほうが華麗であることにはかわりない。

だいたい自然と二軸になってるだろ?緊急事態以外。
422U-名無しさん:2006/04/25(火) 21:21:33 ID:FmZHJEEi0
動きながら蹴れば誰でも普通に二軸っぽくなる
でも完璧な二軸じゃない無駄があるって感じかね。

ただ中心軸だって使い方しだいなわけで
助走なしのとき、蹴る方向の豊富さ、一瞬での蹴り分け易さで重宝するわな
423U-名無しさん:2006/04/25(火) 22:51:57 ID:3D2iuktd0
>>421
あれは極端な例でしょ。
その点でシュートが一番分かりやすい。
中心軸癖のある人と二軸な人と。
特にスピードコンテストを見て見ると明らかに2パターンに分かれる。
軸足に体重を凄く掛けて踏み込んで蹴る人と蹴り足を豪快に振り抜いて
蹴り足から着地する人に別れる感じ。
一度ゴールに向かって思いっきり蹴ってみればいい。
自分がどちらのタイプか分かるから。勿論両方蹴れる人もいる。
424U-名無しさん:2006/04/25(火) 22:57:42 ID:BKbP3uq8O
わずかな無駄がダメなんじゃないか?クロスに関してはニ軸の方が速くてキレがあるし、ワンテンポ早く蹴れるとかなんとか
425 :2006/04/25(火) 23:21:10 ID:g4ofD7aY0
現代サッカーにおいてはワンテンポ(一歩ないし半歩)の差は極めて大きい
それがあれば1,2m先にいけるし、DFにマークされながらもシュートコースを作り出せる

2軸の強みがことさら発揮されるのはシュートとドリブル
動いてるボールをシュートするのにしっかり踏み込んでたら予測外のボールの流れるスピードとイレギュラーに対応できないし
中心軸が利き足一本分の重さに対して2軸は全体重を乗せれる、
それに2軸は踏み込みがいらない分ノーモーションで蹴れるから相手GKのタイミングも外しやすい

ドリブルに関してはドリブルスピードが全然違う、それに切り返しとかの後の体の動きのスムーズさが違う

試しに中心軸の蹴り方と2軸の蹴り方それぞれ1回ずつ
豪快に空振ってみたら2軸の方が圧倒的に速く体に無理なく次の動作に移せることがわかると思う

426U-名無しさん:2006/04/26(水) 00:51:38 ID:mGsUvvZV0
中心軸のクロスなんて役にたたないだろう。
まあクロスがうまい奴は2軸ができてる(理解してる)といえる。
2軸クロスをナチュラルで誰にも教えられずに体得してる奴っているのか?
かなり特殊な蹴り方だと思うけど。
427U-名無しさん:2006/04/26(水) 00:55:07 ID:5/nkPq7HO
小さい時から一度も誰にも教わらずにいたら蹴れるかもしれない。
428U-名無しさん:2006/04/26(水) 00:57:19 ID:mGsUvvZV0
それから密集地帯で中心軸でインサイドパスすると、かなり高い確率でカットされると思うよ。
完全に静止した状態から中心軸でインサイドパスを出すとしたら、
体をねじるようにして出すしかないからタイミングも遅くなるし、いつ出てくるのかばればれ。
パスのコースもばればれだとおもう。
429U-名無しさん:2006/04/26(水) 01:03:03 ID:9m9SFj200
ここに来るまで2軸なんて言葉は知らなかったが、クロスに関しては自然と体得していたと思う
自分の理解としては「軸足を飛ばす、軸足を逃がす」イメージ
言葉で説明するとしっくりこないけど、軸足に体重を残さないという意味では間違いではなかった気がする
430U-名無しさん:2006/04/26(水) 01:12:21 ID:mGsUvvZV0
自分の場合、10年ぐらい前に「クロスの時は上体をかぶせろと」いうのを教わった。
431U-名無しさん:2006/04/26(水) 01:37:52 ID:5/nkPq7HO
結局サッカー人にニ軸を話してもあっそで終わる。だから広まらないのだと思う。せめてニ軸について耳を傾けてください。
432U-名無しさん:2006/04/26(水) 01:43:55 ID:mGsUvvZV0
個人的な感想だが2軸クロスは直感的に会得しにくい蹴り方だと思う。
直感的には理解しにくいが、実際に2軸で蹴ってみると結果として綺麗に上がるって印象。
サンプルの解説にある「相手側にとってあり得ない角度にクロスボールを上げることができる。」っていうのもそういう意味なんじゃないかな。

「理解しにくいということが相手がいる競技の場合重要」みたいなことを甲野さんもいってたけな。
433U-名無しさん:2006/04/26(水) 02:05:21 ID:mGsUvvZV0
「クロスの時は上体をかぶせろ」とか「ワンツーは蹴った足を次の一歩にする」とか、
今の2軸に繋がる事も結構昔から言われていたんだけど、やっぱりそれは特定のプレーに関する、単なる「コツ」に過ぎなかった。

2軸理論はすべてのプレーに通ずる理論であることが画期的なのだと思う。
434U-名無しさん:2006/04/26(水) 17:09:06 ID:OAMm4OeX0
アーリークロスで思いっきりカーブかけたいとき、二軸だとできなくない?
深くえぐってからの素早いクロスとかシュートとかは二軸じゃないとだめだけど、
ロングパス使いにとっては中心軸が捨てきれない気がする。
435  :2006/04/26(水) 20:43:44 ID:TzqDSJMo0
>>426
部活で先輩にフォームはこうしろアア城って言われてたが
結局自己流でずっとやってたら自然と2軸という言葉を知る前にプレー全般で2軸ができるようになった

>>434
上体を立たせたまま思いっきり利き足を振りぬくのと同時に軸足を空中に浮かせたら
こするカーブと叩くカーブ両方普通に蹴れる
振りぬく距離とボールへの当て方足首の調節で速いカーブとふんわりカーブ両方蹴れる

真正面へのロングパスなんか安定している中心軸でいいと思うが
角度のついてる方に出したい時や急に出したい時はやっぱ2軸がいいと思う

JリーグのDFがよく戻されたボールをクリアする時
海外の選手と比べて高い確率で直にライン割ってしまうのは
やっぱ急に角度のついてるほうに蹴る時中心軸だと蹴り辛いからだと思う

中心軸でやった方がいいプレーもあると思うけど
基本的に中心軸で出来て、2軸だと出来ないことはないと思う
2軸でやると全てがワンテンポ速いし次のプレーへの移行がスムーズ
436U-名無しさん:2006/04/26(水) 21:00:16 ID:LCdJhgqz0
ショートパスなんかは自然にできてたけど
クロスは意識するまでは二軸じゃなかったな。
やっぱ上に上げようとする意識でやると中心軸っぽくなる。
437U-名無しさん:2006/04/26(水) 22:38:10 ID:mGsUvvZV0
自分もショートパスは中心軸でもいいと思うよ。ロナウジーニョもよくやってるし。
でも、思うにロナウジーニョのあれが通用するのはやたらとフェイントをかけまくってることと、足のばねを使ってスナッピーに蹴ってるからだと思う。
フェイントは一回でやるのがベストだと思うし、スナップを使うとコントロールが安定しなくなる気がするから、個人的にはあまりまねしようと思わない。
438U-名無しさん:2006/04/26(水) 23:29:36 ID:/ECuN/AN0
ていうかサッカー経験者はほとんど二軸は体得してるように見えるけど。
1流のプレイを説明するのに二軸論だけじゃ全然足らないし。
439U-名無しさん:2006/04/27(木) 21:34:36 ID:DlG5M0lZO
サッカー経験者こそ中心軸地獄に嵌まりやすい
440U-名無しさん:2006/04/27(木) 22:06:38 ID:nsZ46HDJ0
>>438
むしろ二軸は基本だと思うね。
その意味で、一流のプレイは二軸で説明しきれないってのは
当然ながらその通りだと思う。

あと、多くの経験者が二軸を体得しているとしても、
それが試合で効果的に発揮できているかが問題だと思う。
海外のプレーヤーはプレーの8〜9割くらいにおいて二軸的なプレーをするけど、
平均的な日本人プレーヤーだと1〜3割くらい(あくまで私見)しかない。
これでは実践レベルでの体得とは言えないと思う。
441   :2006/04/28(金) 01:20:50 ID:hRpq/s9F0
>>438
>>439>>440
の言う通り

J見てもわかるように多くの選手は
たまたま2軸的なプレーをするときはあっても
ほとんどの場合は中心軸
それでは体得とはいえない
体得は意識しなくても常に出来て初めて言える


>>415
新井場、市川、とか若手に2軸できてる選手が増えてきてる
野洲の乾とか青木とか楠神とかほとんど2軸だった気が

あとスポルト見て思ったが格闘技でも2軸のやつが強いな
ヒョードルとかハント、カラエフ、五味、山本KIDとか綺麗な2軸
442U-名無しさん:2006/04/28(金) 02:06:42 ID:2aWqr3YcO
ニ軸だと倒れ方も違う気がする。ファウルの取られやすさ取りにくさに関係あると思うんだけどどうかな?
443 :2006/04/28(金) 02:30:14 ID:jeq5xxra0
この子、いんじゃね?
http://www.jsgoal.jp/photo/00013800/00013843.html
444U-名無しさん:2006/04/28(金) 13:11:56 ID:0qwQhs2r0
プロ選手が二軸を学ぶだけでプレーが向上するようなものでもないと思う
動作を無駄なく効率的に、というのは必ず念頭に置いてトレーニングを積んでるだろうから
動作における一つ新たな視点が増えるだけ

なんかJの選手が軽くバカにされてる感じがしたから
445440:2006/04/28(金) 14:48:56 ID:AKDpZotdO
>>444
少なくともオレはJの選手をバカになんてしてない。これはサッカー界全体の問題。
バカにするとしたら日本におけるこれまでの指導方法ということになるけど、
それだって誤解や固定観念に囚われたある種の悲劇であって、バカにするようなものじゃない。

それにJリーガーだって伸びしろや伸ばすべきところはいくらでもある。その一つが二軸だということ。
二軸が浸透すれば日本のサッカーはまだまだ伸びると思ってる。
これほどのレベルに達した日本サッカーにまだ大きな伸びしろが残されていることは、
むしろ幸運なことなのかもしれないよ。
446U-名無しさん:2006/04/28(金) 15:29:10 ID:2aWqr3YcO
>>444 無駄を少なくがホントに念頭にあるのかな?Jではフィジカル強化を優先し過ぎてると思う。ニ軸は体の使い方も上手くなるからフィジカルも強くなる。もっと研究すべきだと思うけどな。
447   :2006/04/28(金) 19:38:24 ID:hRpq/s9F0
>>444
もっと柔軟になった方が良いぞ
動作を無駄なくって言うか 体に無理なく速く動けるのが2軸

>>445
半家堂!特に↓↓
>これほどのレベルに達した日本サッカーにまだ大きな伸びしろが残されていることは、
むしろ幸運なことなのかもしれないよ。

>>446
そう、2軸をマスターすれば、

体の切れのみならず、ボディーバランス、アジリティ、ボディコンタクト時のフィジカル、無理な体勢を取らないから怪我への耐性

と運動能力全般が向上する

特にフィジカルに関しては日本人の特色を消すような無理な筋トレを
しなくとも2軸をマスターするだけで同じ体格でも当たりがかなり強くなる
体の小さかった野洲の選手が果実の選手にあたり負けてなかったのがイイ例

まあ、否定するのは簡単だが
やったやつなら実感できると思う
448U-名無しさん:2006/04/28(金) 22:55:09 ID:xUO5iych0
馬鹿にしたように感じたかも知れないけど、別にJの選手が駄目だとか思ってるわけじゃないんだよね。
むしろポテンシャル的には十分なのに活かしきれてない現状を残念だ、と思ってる。もっとよくなるのに、もっと面白くなるのに、と。

確かにJの選手は全員何らかの形で2軸を体得してると思う。
でも2軸動作と中心軸動作を明確に意識して使い分けている人はあまりいないんじゃないかな。
また2軸動作を原理(2軸理論)として捉えて、すべてのプレーに応用をきかそうと考えている人もいないと思う。

たとえば中心軸でシュートを打ってふかす人も2軸でシュートを打つこともできると思う。
でも、精神的な要素が影響すること、例えば丁寧に確実に決めようとする心理が働いた結果中心軸になってしまう、
というようなことも現状のサッカー教育から考えると十分考えられる。これと似たようなことはゴール前だけでなく中盤などでも起こってるように思える。
これは中心軸と2軸の特性を把握して、明確に使い分けすることで改善される問題だと思う。

また、自分の好きなサイドの選手は、フィードに関しては、2軸で見事な地を這うようなボールを蹴る。
でもクロスやシュートは基本的に中心軸。正確さは申し分ないが全体的にスピードが無く、ディフェンダーに当てることも多い。
つなぎやカウンターの起点なんかで活躍してるけど、クロスがぴったりフォワードの頭に合って得点になったのをいまだ見たこと無い。
仮に、クロスにも、フィードと同じ原理(2軸理論)を応用させれば、スピードと正確性を併せ持ったクロスを蹴れるようになる、そうすれば代表も狙える、
そう思うからこそ今の現状がもどかしいわけ。

Jのためを思えば、選手を軽く見て馬鹿にするのは確かによくないけど、リーグ全体のレベルアップをさせることは、絶対にまだまだ必要だと思う。
449U-名無しさん:2006/04/29(土) 02:52:31 ID:+7M6zdKC0
筋肉の弛緩と体重移動のお話だけなんだよな
骨格操作に関してはほとんど掘り下げられてない
こんな単純な理論はスポーツやる人なら誰でも感じとれる感覚だと思うし、
全然俺には画期的な感じはしない
動作を改善する方法の一つにはなり得るけど、革命は起きないわ
大きな変化が起きるのは素人レベルに限ると思う
450U-名無しさん:2006/04/29(土) 03:17:45 ID:WiEt9WPX0
>>449
うむ、そうだと思う。
451U-名無しさん:2006/04/29(土) 04:30:11 ID:ZooEl8iW0
このスレでそんな正論は禁止だ
452U-名無しさん:2006/04/29(土) 08:51:59 ID:BknqA+kV0
>大きな変化が起きるのは素人レベルに限ると思う
素人馬鹿にすんな!w
まあ俺も画期的とは感じなかった。
二軸プレーが多い海外の選手でも中心軸で蹴ることはあるし
実際に海外の選手をお手本に自分が運動してみれば二軸で動いてる訳で。
漫画なんかの必殺技みたいに言う人がいるから大袈裟に感じるだけで
二軸を意識させることはいいことだとは思う。

「スポーツ選手なら知っておきたい[からだ」のこと」に載ってたピクシーに
Jリーガーが窘められた件を読めば?>>449
453U-名無しさん:2006/04/29(土) 11:02:40 ID:QLfS1lgc0
当たり前といえばそうなんだが素人レベルでやってると
革命といわれるくらいの次元の違いがでるのは確か
454U-名無しさん:2006/04/29(土) 18:09:31 ID:esY4yyYX0
なんらかの理論を「当たり前のことを言ってるだけだ」といって退けようとするのはまったく建設的じゃないな。
今までフィジカルにおける有効な理論をなんら提供できなかったのが日本のサッカー教育なのに。
たとえまだ理論的な掘り下げが進んでないとしても理論を確立したこと自体を正当に評価しなくてならない。

理論的に語ることを軽視する風潮は日本にもともとあるものだと思うけど、
それを突き進めていった先にあるのは「とにかく走れ」式の教育法だろう。
455454:2006/04/29(土) 18:11:40 ID:esY4yyYX0
フィジカル    ×
クローズドスキル ○
だった。
456   :2006/04/29(土) 18:37:39 ID:jcndK9dD0
>>449
ww
>こんな単純な理論はスポーツやる人なら誰でも感じとれる感覚
たまたま感じ取ってときどき出るのと
完璧に理解して使いたい使うべき時に使いこなすとの間にどれほどの差が


>>449-451
つーか未だにボール蹴るときはしっかり軸足を踏み込んで蹴れって
教えてるような日本サッカーの育成現場と比べてどこが当たり前だかw

J見ても出来てるやつ半数にも満たないのによく言えるわ

百歩譲って2軸は当たり前だとする

その当たり前なことが出来てないのが世の中でどれほど多いことか


>>453
だね、部活でもできると明らかに周りが鈍く見える

>>454
理論立てて教えたら全員とは言わなくても8、9割ができるようになると
日本のサッカーレベルはもう1つ飛躍的にレベルアップするね

今は2軸できてるってだけで大きなアドバンテージ
全員ができるとまたその先が求められるからな
457U-名無しさん:2006/04/29(土) 18:39:58 ID:esY4yyYX0
2軸理論の考え方は古武術の考えから出てきてる。であれば、これからいくらでも掘り下げる部分はあると思う。
古武術のもともと解りにくい(理論化しにくい)考え方の一部を、だれにでもわかるように翻訳したのが2軸理論だと思う。
まだその試みが始まったばかりだから理論として浅薄なのはしょうがないだろう。
解りやすいように噛み砕いて、単純化して書いている部分もあるはずだし。

自分の場合、シュートとトラップは二軸を体得していたけど、
切り替えしやクロスなどは中心軸と2軸がごっちゃになっていて調子の良い悪いにプレーの質が左右されていた。
そういう部分に明快な説明を与えてくれた2軸理論は十分に有用なものだと感じたけどね。
458U-名無しさん:2006/04/29(土) 19:07:38 ID:WiEt9WPX0
素人は2軸ができても素人。
それだけでは中心軸の選手以下。
それ以外にいろんなことを試行錯誤して
プレーを極めていくことができないと
そんな簡単に追い抜けないからな。
勘違いはすんなと一応言っておく。
459U-名無しさん:2006/04/29(土) 20:43:19 ID:mnGNZtn2O
経験者とか素人とか関係ない。上手いか下手か、やる気があるかないか
460U-名無しさん:2006/04/29(土) 21:14:44 ID:esY4yyYX0
素人ってどういう範囲の人を指してるのか解らないが、
試行錯誤してプレーを極めていく必要があるのは2軸に限っても同じこと。
2軸理論を頭で理解さえすればいきなり上手くなるとは思ってない。

2軸の基となっている古武術も頭の中で演繹的に組み立てていったものでなくて、
実践の中から編み出したもの、そして実践を通して理解していく種類のものだし。
461U-名無しさん:2006/04/29(土) 22:45:35 ID:esY4yyYX0
>>458は「2軸が上手くなることはサッカーが上手くなることと直結しない」って言いたいんだろうね。

今はクローズドスキル、個人技は選手各人のもって生まれたセンスに任せるっていう考えが支配的だけど、
それじゃなかなか選手は育たないと思う。ブラジルみたいにごろごろ上手い奴がいるんなら別だけど。
独りよがりに考えると努力してもなかなか伸びない。

その点、古武術は実践の中で極限まで無駄の無い合理的な体の操作方法を長年追求してきた経緯がある。
そしてそれをノウハウとして蓄えている。
そのノウハウをサッカーのクローズドスキルの獲得に応用するのは、個人のセンスや努力に依存するのよりはよっぽどいいだろう。
462U-名無しさん:2006/04/29(土) 23:32:20 ID:82WJPkGK0
足が速くなる3みたいな本に
2軸講習のことがのってる
463U-名無しさん:2006/04/29(土) 23:39:26 ID:u/aHWX270
体重移動がうまくいってなかったら全部二軸ができてないっていうつもりでしょ
こうすればよかったなんて後からいくらでもどんな視点からでも言えるんだよね
464U-名無しさん:2006/04/29(土) 23:59:10 ID:V218Xy7bO
>>458
んなの当然じゃん。
俺らがいくら二軸だけ極めても中心軸のプロに勝てるわけねーし。
このスレで話されてることは、「二軸でプレーすれば君もスターになれる!」なんてことではなく、
「いままで中心軸でプレーしてきた人が二軸を取り入れることによってスキルの底上げができる」ということ。
穿った見方をしないでおくれ。
465U-名無しさん:2006/04/30(日) 00:40:29 ID:+Pk2TKSy0
>>461
「クローズドスキル」の意味、間違って理解してないか?
「クローズドスキル」は「オープンスキル」と比較・対照する場面でこそ重要になってくる
461の文章だったら「クローズドスキル」ではなくて、単に「スキル」(オープンスキルも含める意)としたほうがよい
466   :2006/04/30(日) 00:50:18 ID:T8yvi9Ih0
>>458
何勝手に勘違いしてんの?

ここでいってんのは
サッカーのスキルが同程度のAとBがいてAだけ2軸できてたらプレイヤーとしてはAが上
学歴、経験、テスト、受け応えが同程度のAとBがいてAの方が容姿がよかったらAのが面接通りやすいのと一緒

だから2軸できないと不利ツー事

>>463
ごめm、何いってんの?
例えばシュートのインパクト時蹴り足じゃない方の足が空中に浮いてるかどうかで2軸かどうかが判別できる
素人でもわかるくらいわかりやすい
467U-名無しさん:2006/04/30(日) 02:25:46 ID:x+pMjJ1S0
>>463
だから別に二軸の視点である必要がないと
そもそもボールに体重を乗せるっていうこと自体普通に言われてること
その他にも、蹴り足は踏み出しの一歩になるように、軸足は柔らかく、インステップは押し出すように蹴る、
というようなことは、俺の持ってる13年前のサッカー初心者教本に書かれていること
ミスる原因がわからないことなんてないんだから
468U-名無しさん:2006/04/30(日) 02:26:20 ID:x+pMjJ1S0
463じゃなくて>>466
469U-名無しさん:2006/04/30(日) 02:41:48 ID:x+pMjJ1S0
要するに二軸理論で今まで言われてたことをなぞっているだけ
動作の解説にはなるけど、革命は起きない
470   :2006/04/30(日) 03:15:18 ID:T8yvi9Ih0
>>467
>初心者教本に書かれていること
>蹴り足は踏み出しの一歩になるように、軸足は柔らかく、インステップは押し出すように蹴る、

2軸動作とあなたのあげた例の間にはかなりの差があることを貴方は理解していないようですね
机上の空論なら仕方のないこと。

私は2軸動作を使えばをロナウド、アンリ、Cロナウド、ロッベンの動きを再現できます
速さと上手さは使い手に比例しますが

あなたの初心者教本は教えてくれますか?

>>469
>要するに二軸理論で今まで言われてたことをなぞっているだけ動作の解説

残念ながら貴方にこれ以上言っても無駄なようだ
471U-名無しさん:2006/04/30(日) 03:31:07 ID:x+pMjJ1S0
>>470
>2軸動作とあなたのあげた例の間にはかなりの差があることを
その差を示してもらわないと話にならないですね

>ロナウド、アンリ、Cロナウド、ロッベンの動きを再現できます
それだけじゃ意味がわかりません
どのレベルまで再現できるんですか?
一つ一つのテクニックを小分けでマネするぐらいなら出来る人は多いと思いますが。
完璧に再現できるなら、あなたはスーパースターていうことになるし。

>残念ながら貴方にこれ以上言っても無駄なようだ
あなた何も言ってませんよ
内容が無い
472U-名無しさん:2006/04/30(日) 03:54:49 ID:4W41XHcJO
>471 完璧に再現できるなら、あなたはスーパースターていうことになるし。
この考え方が違うんじゃないですかね。
音楽ってかバンドで言えば売れてるバンドのフレーズをまんま演奏出来るからといって売れるバンドになれるわけではないし。
473   :2006/04/30(日) 04:02:41 ID:T8yvi9Ih0
>>471
>蹴り足は踏み出しの一歩になるように
この1行でスムーズに出来ますか?
2軸を使えばスムーズにのみならず大げさなようだが2倍速になる

>軸足は柔らかく
これ具体的にどういうことですか?
2軸はインパクトの瞬間に軸足を浮かすとはっきりしている

>インステップは押し出すように蹴る
これでは蹴り足一本のパワーしか伝わりません
2軸は全体重がボールに伝わります

>どのレベル
まわりが同程度の技術体力レベル(ここでは大学のサークルとしましょう)なら
4、5人抜き自陣ハーフウェイライン付近から一人でゴールまで持っていけるレベル

>一つ一つのテクニックを小分け
細かいテクニックではなく
ボールの持ち方、抜き方、体の運び方、走る時の走り方などの一連の動きの再現
2軸で再現できるのは彼らが皆2軸だからです

で>あなたの初心者教本は教えてくれますか?
これの答えは?


よくあの選手は躍動感あるっていうのを聞くことありません?
そういう選手はたいがい2軸

あと何度も言うが2軸は机上の空論で考えたって意味がない
実践すれば違いがわかる
474U-名無しさん:2006/04/30(日) 04:09:14 ID:TOtpT5Kk0
>>472
サッカーはパクリとか関係ねーし、
同じプレーを再現できるならスーパースターでよくね?
475   :2006/04/30(日) 04:15:32 ID:T8yvi9Ih0
>>474
○同じ環境で同じプレーを再現できるならスーパースター
×自分とサッカーのテクフィジが同レベルの環境で同じプレーを再現できるならスーパースター
つまりこういうこと
>>466
>サッカーのスキルが同程度のAとBがいてAだけ2軸できてたらプレイヤーとしてはAが上
476U-名無しさん:2006/04/30(日) 17:34:41 ID:fudT8kf70
>>449
>筋肉の弛緩と体重移動のお話だけなんだよな

それは2軸理論の一番わかりやすい所。
・腕の内旋、外旋のこと(脚の内旋、外旋も)
・アウトエッジ感覚のこと
これらの「技のキレ」にかかわってくる重要な部分を忘れてる。
「キレ」という今まで抽象的、感覚的にしか捉えることができなかったものを理論的に説明してる。
これだけでも十分独創的な理論だろう。それともこれれらも当たり前に知ってたことだっていうの?

「今日はキレてる」というセリフは良く言うけど、
結局調子のいい時にしか感じられないし、実践もできない、どういうことなのか説明もできないってことなんじゃないの。
少なくとも2軸理論を知るまでは。
477461:2006/04/30(日) 17:47:49 ID:fudT8kf70
>>465
クローズドスキルであってる、と思う。厳密な意味ではよくわからないが。

>「クローズドスキル」は「オープンスキル」と比較・対照する場面でこそ重要になってくる

オープンスキルとクローズドスキルを分けて考えるのはちょっと違うな、と思いながら書いてはいたんだけど、
2軸理論はオープンスキルについては特に何も言ってないと思うし、分けたほうが議論がすっきりすると思ったから。
478U-名無しさん:2006/04/30(日) 18:26:50 ID:EXNgjZ0g0
>>476
理論的にかつ一般人にもわかるように説明してるけど、
新しくはないよな。
大腿骨の内旋、外旋、上半身との連携操作なんてものは、
他の運動理論の方がより詳細に研究されてる。
別に二軸論でもいいんだけど、「二軸さえできてれば」みたいな論調に違和感覚えるだけ。
479U-名無しさん:2006/04/30(日) 18:35:33 ID:EXNgjZ0g0
>>473
蹴り足が踏み出しの一歩となるように―
これを実践すれば自然と蹴り足側に体重乗りますよね。
軸足に体重乗ったまま踏み出すなんてどうやるんですか。
こんな単純な技術なしに、まともにサッカーなんてできないと思うんですが。

軸足をやわらかくなんて正に、蹴り足に体重が移るようにするための「膝の抜き」でしょ。
そんなの新しくも高度な話でもない。
480U-名無しさん:2006/04/30(日) 18:40:11 ID:EXNgjZ0g0
「動く骨」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789920941/qid=1146389775/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-4005230-3768358

二軸動作で運動理論のおもしろさを覚え、
他の本も読むようになったけど、
これが俺の一番のおすすめ。
これも二軸動作同様、古武術に通ずるものがあるし、
著者と古武術研究家甲野氏との対談も載ってる。
甲野氏の「井桁崩しの理論」を論理的に分析していると思う。
481U-名無しさん:2006/04/30(日) 18:58:11 ID:fudT8kf70
>>476
ちょっと調べてみたいんで、なんていう理論か教えてくれませんか?



ところで全身の筋肉を使って蹴れれば、「革命的」にキック力が上がると思うんだよな。
一度だけまぐれでそういうのを蹴ったことがあるからそう思うんだけど。
甲野さんによると古武術では全体の筋肉をばらばらにして使うんだそうだ。
ここまでくると「秘技」の領域だと思うけど。2軸にはそういうところまで踏み込んでくれればおもしろいと思う。
482U-名無しさん:2006/04/30(日) 20:47:37 ID:fudT8kf70
リロードせずに書き込んで、そのまま外出してた。

>>480
面白そうですね。これは「筋肉ではなく骨」ですか。
今度よんで見ます。
483481:2006/04/30(日) 21:05:47 ID:fudT8kf70
我ながらグダグダ。

>>476じゃなくて>>478だった・・・。

自分に質問してどうするんだか・・・。
484U-名無しさん:2006/05/01(月) 17:49:02 ID:KjjCQ4+60
日曜NHKのサンデースポーツ見た人居る?
NFL挑戦を目指してる選手が特集されてたんだけども、
スピードは十分通用するけど、ボールを受ける技術がまだまだ未熟って
事でそのトレーニング風景などが放送されてた。
その技術の一つが重心の進行方向を瞬時に変える技術。
NFLのトッププレーヤーはトップスピードから1歩の踏み込みだけで方向転換を
一瞬で出来るけど、その選手は5、6歩も必要って感じでそれを改善するトレーニングを
やってた。
トップスピードでの方向転換のスキルってラクビーやアメフトの選手の方がある
イメージなんだけど、サッカーにも十分に応用出来るスキルだと思う。
この手のサッカーに置ける方向転換の技術の指導方法とか研究ってされてるのかな?
485U-名無しさん:2006/05/01(月) 17:56:33 ID:5DHkFKth0
>>484
たぶんそれも二軸なんじゃないかな?
486U-名無しさん:2006/05/01(月) 18:31:59 ID:63exGidI0
おいおい
487U-名無しさん:2006/05/01(月) 20:59:13 ID:5DHkFKth0
冗談ですよ
488U-名無しさん:2006/05/01(月) 21:02:26 ID:7VSHkSjr0
ラダートレーニング。
もう一歩進んでボールを足で運びながらだと、ボールマスタリー。

489U-名無しさん:2006/05/01(月) 21:57:10 ID:KjjCQ4+60
>>488
SAQトレーニングは基礎的なトレーニングって感じで、
ボールマスタリーは実践的なのかな?

FWがボールを受ける時の動きで、DFを縦に引っ張って、素早く方向転換して
横のスペースでボールを貰うって感じの実践的かつ合理的な体の動かし方を
完璧にマスターするなら何が良いのだろう…
490U-名無しさん:2006/05/01(月) 23:00:39 ID:aMLI92sFO
>>484
それは見てないけど、二軸で言うなら、
・膝の抜き
・アウトエッジ感覚
・腕の内外旋
・踵を踏む
かな。
491U-名無しさん:2006/05/02(火) 03:55:22 ID:Q9Zg3Ccx0
489さん
ラダーもボールマスタリーも直接実戦的ではないが、
色々な動きに対してかなり役立つものです。
ボールマスタリーは特にドリブル時に効果がでやすいと
思っていいと思います。
これらをやっているのと、やっていないのとでは
かなり動きに差があります。

書かれているようなプレーでは、
ラダーでも効果でると思います。
その効果を信じてすることと、
個人差がありますが、三ヶ月から六ヶ月の猶予期間見て下さい。
上の両者とも取り組み次第でかなりの差がでます。
スピードと足のステップの細かさ等が注意点と思います。
ニ軸に関連して言えば、これらのトレーニング次第で
かなり体感出来るのではないかと思います。
私が見た例では操り人形のように体の状態が上につられて
足がまるで宙に浮いて、重力から解放されているように
見えます。バランスが崩れずに両足がまったく自由に動く
イメージです。
492   :2006/05/02(火) 17:10:13 ID:+bvQExSA0
ボールマスタリーっ具体的にどういうこと?誰か説明できる?
詳しい解説サイトってある?

>>491
>操り人形のように体の状態が上につられて
>足がまるで宙に浮いて、重力から解放されているように
>見えます。バランスが崩れずに両足がまったく自由に動くイメージ

自分が今まさにこんな感じですが、これって2軸??

493U-名無しさん:2006/05/02(火) 17:32:03 ID:wGnEMkmE0
>>490 >>491
詳しくサンクス。


中心軸でラボーナって出来るのかな?
自分の場合は、二軸っぽく軸足を抜く感じで蹴るんだけど、
軸足に体重を乗せて蹴れるぞ!って人いる?
仮に中心軸だと上手く出来ないのなら、二軸の蹴り足への
重心移動が出来てるか出来てないかを実感するのにもってこいかもw<ラボーナ
494U-名無しさん:2006/05/02(火) 18:01:27 ID:ATRjysX30
中心軸でラボーナはできないと思います
495U-名無しさん:2006/05/02(火) 19:29:10 ID:c/tP0SJY0
できる場合は2軸ということ?
シュートにはならんが、軽いスルーパスにはなるかもしれないくらい。
個人的にはボールをまたいでリフティングするのは2軸ぽいとおもうのだが。
496   :2006/05/02(火) 20:28:06 ID:+bvQExSA0
膝下と足首の振りが速かったら中心軸でラボーナできるよ
497U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:03:43 ID:viImPJ/C0
ボールマスタリーは有料なトレーニングです。ort
このトレーニングを核にしたサッカースクールがありまして
クーバー で検索して下さい。

ボールマスタリーとは異なりますが同じ様なトレーニングでは、

サッカーリフティング&ジンガバイブル と
フットサルエクササイズ ゴールド
などのDVDでボールタッチとして見る事ができます。
ジンガはブラジルのボールタッチやカポエイラで、ロナウジーニョや
ロビーニョで有名です。

今渋谷の映画館でナイキ製作の『GINGA』やっていますので
時間があったらどうぞ。

後上でも書きましたが、ラダートレーニングでも取り組み次第では
かなり効果あります。
498U-名無しさん:2006/05/03(水) 21:38:20 ID:+cXH32YY0
今日の巻のシュートは綺麗なフォームで蹴れてるね。
蹴り足に重心が乗ってる二軸シュート。
中心軸で撃ってたらふかしてたかも。
499U-名無しさん:2006/05/04(木) 04:42:27 ID:RN2eKJxW0
保守
500U-名無しさん:2006/05/04(木) 08:26:41 ID:mvw9o8aQ0
サッカースプレーと読んだ漏れが来ましたよ。
ついでに500get!
501U-名無しさん:2006/05/04(木) 11:35:38 ID:htFqKRD90
>>484
亀ですが
サンデースポーツ見ました。
WRのブレイクの動きですね。
腿の動きが完全にニ軸でしたね。
腕、足ともに見事な内旋、外旋の動きが見られました。
月曜からアメフトのトレーニングの本を探してますけど
WRのブレイクの動きについてのものは探せませんでした。

サッカーのFWのマーク外し方の参考にはなりそうです。
ただボールが足元にあるときにどう応用できるかな。
502U-名無しさん:2006/05/05(金) 12:48:20 ID:BS9SHUxC0
>>498
あれはまさに典型的な二軸のシュートだったな。
もしかしたら意識的にそうやって蹴ってるのかもと思ったくらいだ。
503U-名無しさん:2006/05/05(金) 17:45:21 ID:DNBgdWPG0
巻の動画ない?
504U-名無しさん:2006/05/06(土) 20:44:35 ID:w4WI5Kea0
>>497
クーバーコーチング、成人は行けないじゃん
505U-名無しさん:2006/05/06(土) 21:07:17 ID:ju+25ox60
オレはクバーやってる所をいつも通るんだけど、
メモを片手に真剣に通いつめてる人を見てるよ。

人間成せばなる。
506 :2006/05/07(日) 01:30:16 ID:/+yrm2ez0
fだー
507U-名無しさん:2006/05/08(月) 18:41:10 ID:HV9vban/0
突然足が速くなる!とかいう本に二軸の話が載ってたんだが、
そこにサッカーの話もちょっと載ってた。
508U-名無しさん:2006/05/08(月) 19:27:06 ID:RVZmDQ0ZO
>>505
柵の外から成人のオッサンが練習メニューをメモってるの?
509U-名無しさん:2006/05/08(月) 23:44:52 ID:XdA1zk1f0
ビデオカメラ持参して通い詰めて
DVDにして販売しちゃったり
510U-名無しさん:2006/05/10(水) 08:05:16 ID:RysZ7dSA0
小笠原ってシュート上手いけど
何時も中心軸だよね
511   :2006/05/10(水) 18:16:13 ID:RJ5PSRKf0
>>510
よくみろ、ミドルとか走りこみながらのシュートは2軸
512U-名無しさん:2006/05/11(木) 19:23:20 ID:dY2smqDI0
オガザワラって2ちゃんでは叩かれてるけど上手いよなぁ
513U-名無しさん:2006/05/12(金) 00:06:50 ID:/Q8b48ZM0
大阪で常歩の講習があるみたいだな。
関西の人、参加してレポぷりーず。金かかるみたいだけど。
514U-名無しさん:2006/05/12(金) 12:46:51 ID:LBiJnKVtO
小笠原は上手いけど走り方で損してると思う。
515U-名無しさん:2006/05/14(日) 21:02:13 ID:vmPzDWuy0
トラップは大黒が一番うまそうだね。
空中でトラップしてその足で着地する。
さっき練習風景見たけど、お手本になる。
516U-名無しさん:2006/05/14(日) 21:54:22 ID:3wE7HP760
517U-名無しさん:2006/05/14(日) 22:23:32 ID:II2Nt/tT0
それ何てつっこみ?
518U-名無しさん:2006/05/17(水) 13:54:19 ID:II22Yelu0
hoshu
519 :2006/05/18(木) 05:59:31 ID:QdyEAIfo0
CL決勝はまさに最高峰の2軸動作の競演でもあったな
特にベレッチのゴール直前の走り方はまさに空中に浮いてるようだった
完璧
520U-名無しさん:2006/05/19(金) 21:03:23 ID:oSXDIbUvO
ほしゅ
521U-名無しさん:2006/05/22(月) 10:27:41 ID:MdavkEtK0
ほしゅ
522U-名無しさん:2006/05/22(月) 23:19:41 ID:Wb5c9bjD0
age
523U-名無しさん:2006/05/23(火) 01:16:24 ID:XuKkKhVu0
他所のスレの書き込みをランダムに選択して、
最後に「やっぱ二軸だな」って足すスクリプトでも
作ったらええやん。

今までの書き込みと変わらない品質でスレが賑わうぜ?
524U-名無しさん:2006/05/25(木) 08:37:41 ID:wU9z39e90
ロナウジーニョのリフティングしながらゴールポストに4回連続で当てる奴見た?
あれってマジなの?人間が練習すればできることなの?
525U-名無しさん:2006/05/25(木) 12:22:20 ID:WJmnqiJ+0
タークならできるよ
526U-名無しさん:2006/05/25(木) 19:42:31 ID:iON0A2Xi0
>>524
2回くらいまでは本当にあてているだろうと思う。
そのあとは分からん。
本人はテレビで「何言ってるんだ。本当だよ」ようなことをいっていた。
527U-名無しさん:2006/05/25(木) 20:35:39 ID:K/X1atpD0
まあ俺だって2,30回やれば一回くらいは当たりそうだし
何回か撮れば連続でかなりできるときもあるんじゃないかね
528U-名無しさん:2006/05/26(金) 00:36:34 ID:eogvsNfY0
清水チョンパルス

とにかくチョンにボールを集めておけ戦術
529U-名無しさん:2006/05/26(金) 21:13:19 ID:x6Uqe9nS0
ジェラードみたいなミドルシュートってどうやったら打てるようになりますか?
530U-名無しさん:2006/05/27(土) 01:05:44 ID:iIDQ95ai0
>>529
http://www.youtube.com/watch?v=vhrQLFNSmh0&search=Gerrard

このシュートとかは二軸で打ってるね。
でもフォームが良くなっても筋力(生まれ持った身体能力も含む)と
タイミングをしっかり取れないとあのレベルにはなかなかならないかとw
531U-名無しさん:2006/05/27(土) 02:38:48 ID:MwsqhKfW0
>>529
ある程度の筋力と抜群の体重移動とミート力を身につけてください
532U-名無しさん:2006/05/27(土) 19:48:33 ID:vpTg5l3R0
>>530
>>531

どうもです。

533U-名無しさん:2006/05/27(土) 21:18:47 ID:SIsC4ReGO
ミート力ってどうすりゃ身に付く?
534U-名無しさん:2006/05/28(日) 02:07:01 ID:eB8rYtpW0
>>533
まず大切なのは集中力。
集中力アップのために、ビタミンB1の豊富な「豚肉」を食べましょう。
535U-名無しさん:2006/05/28(日) 19:19:40 ID:QvkQ0A2v0
今日nhkでRonaldinhoの特集がpm9からあるから見ろよ。
536U-名無しさん:2006/05/30(火) 12:06:23 ID:mrjPfP3c0
ほしゅ
537U-名無しさん:2006/05/30(火) 12:40:30 ID:Id1zPapnO
本当の意味でドリブルで抜くって難しいね。トップスピードで相手を置き去りにするのは別として、ペナルティエリアなど前にスペースがないときは抜くって言うよりかわす上手さが必要じゃない?レコバ見てるとこれがかなり上手い。意味分かるかな
538U-名無しさん:2006/05/30(火) 12:57:10 ID:sTgy5Z44O
>>537
二軸ドリブルで余裕だよ。部活で、高校時代国体候補だったDFを二軸ドリブルで簡単に抜いた。
同じ方向に簡単に何度も抜ける。
これ極めればプロかも。
539U-名無しさん:2006/05/30(火) 15:27:06 ID:KwcMh0gE0
>>537
抜くのは簡単だよ
2軸でダブルタッチ、これで簡単に抜ける
左足でボールを1方向に転がした後すかさず右足で逆方向に
中村俊輔がよくやる奴
エラシコはこれを片足でやってる

とか、フェイントかけて90度横に出してすかさず縦へのダブルタッチ
とか、誘って引いて逆に出すのラダバとかなんとか
とか、キープしながら股抜き
と幾らでもやりようがある

マルセイユ使えるようになるともっと簡単に抜ける
540U-名無しさん:2006/05/30(火) 16:20:36 ID:Id1zPapnO
厚さ約一cmのガムテープで20回リフティングしたけどみんな出来る?
541U-名無しさん:2006/05/30(火) 18:16:11 ID:oyhXn3ox0
俺は抜こうと思ってぬいているわけではなくて
最低でもとられないようにかわすようにしている。
チャンスと思ったらそうでもないが。

>>540
テニスボールで30回くらいだったからたぶん無理。
542U-名無しさん:2006/05/30(火) 22:21:24 ID:Vrioy2Ge0
てか、1対1で抜かれちゃディフェンスとしてはまずいだろ。
543U-名無しさん:2006/06/01(木) 22:26:45 ID:f9CpwYhdO
二軸ドリブルって何だべ?
膝抜いて予備動作を消して、シンプルに左右どちらかにズバッと抜け出ること?
544U-名無しさん:2006/06/02(金) 12:52:23 ID:o67qSO1MO
ここで二軸とか語ってるやつらより、専門用語なんも知らない俺のほうがドリブルうまいんだろうな。
545U-名無しさん:2006/06/02(金) 14:08:32 ID:w6e8I9lw0
ズバッと抜くには、スピードはあまり必要ないのかもな。
タイミング、細かいボールタッチ、予備動作を消すこと等が大事だと思う。
あと力を抜いてリラックスすること。
546U-名無しさん:2006/06/02(金) 20:01:13 ID:z7OI6rj/0
>>544
多分そうだと思う。
俺も二軸とかしらんかったよ。自然と身についていたが。
理論とかではなく、自分の体で感じとっていろいろ修正している人のほうが
多分うまい。まだまだ解明されてない理論が山ほどあるだろうし、
解明さえるのを待っている感じがする。
でも解明されたらされたで参考にするべきだとは思う。
でも理論に過度に依存しているのはバカバカしい。
自分の実験と観察で解明すればいいのにそれでは人まかせかだ。
547U-名無しさん:2006/06/02(金) 22:33:25 ID:adSmv2ghO
ぜひ日本語も体で感じとって修正していってください。
548U-名無しさん:2006/06/02(金) 22:36:10 ID:PJdQpui20
最低限の客観的な理論を知らないと自然と身に付いてるか
付いていないかなんて分からないからね。
仮に自然に身に付いていても偶然でしかないし。
プロ選手でも完全に2軸でしっかりシュート出来てる人って意外と少ないよ。
逆に言えば、2軸が出来なくてもプロに成れるって事でもあるw
でも世界のトップレベルの選手の多くはしっかりそういうプレーが出来てるし、
そういう体の使い方などを常に意識してるはず。
549U-名無しさん:2006/06/02(金) 22:46:02 ID:15F4RV7D0
筋トレなんかも意識してやると筋肉のつき方とか違うらしいし
体重移動について意識して動くってのはそんな悪くないと思うけどね。
550U-名無しさん:2006/06/02(金) 23:44:23 ID:w6e8I9lw0
俺は別に2軸理論が万能の理論だなどと思って高く評価しているわけではない。

だいたい普通、理論というものは、そこから重要なヒントを得たり、自分の体験とすり合わせつつ、
取捨選択して「自分なりの理論」を作りあげる手助けにするものなんじゃないの?
だから他の理論を学ぶ必要があることは当然だと思う。
万人のための理論もないし、万能の理論もないだろうから。

しかし、そういう中で、2軸理論を含めた一連の古武術をもとにしたものは、
より具体的で、実践的で、現実に即した理論であると思う。
そういう意味では「革命的」といってもいいんじゃないの?
読めばいきなりプレーが革命的に変わると思ってる人は失望するだろうけど。

理論を軽視するのも、実践を軽視するのもどっちも違うと思うな。
551U-名無しさん:2006/06/03(土) 00:08:53 ID:in87w5oK0
理論的に考えることの利点は、
教育上の利点と、応用や予測。
これらはサッカーにおいてかなり重要なものだと思うけどな。
552U-名無しさん:2006/06/04(日) 01:56:04 ID:0FksF/ws0
ほしゅ
553U-名無しさん:2006/06/04(日) 13:58:30 ID:gCTn7axX0
二軸以外になんかネタない?
554U-名無しさん:2006/06/04(日) 16:48:59 ID:ExubGucV0
ジャイロボールの蹴り方なんてのはどうだろう。
上にすでに書いたのに似てるんだけど更に分析してみたので感想を聞かせてほしい。

基本的には上にある2回曲がるボールと似た蹴り方で蹴れるはず。
全力でダッシュドリブルしてから、インサイドで回転軸を真横から正確に蹴るだけ。
すると進行方向に回転軸を向けて進むジャイロボールになる。
このとき右足で蹴るなら右のコーナーフラッグに向けてドリブルしてから蹴るとちょうどゴールに向かうボールになるだろう。

球質としては、空気を押しのけるのではなく、切り裂く感じになり、速度が落ちにくい。
しかしある程度進むと空気抵抗や重力の影響から回転速度が落ちてくるらしい。
その結果、ジャイロ効果が失われて球速が急激に落ち、空中でブレーキがかかったようになる。
さらに綺麗なジャイロ回転だったのが一瞬メチャクチャな回転になるが、すぐ安定した右回転のカーブボールに変化する。

普通なら左のコーナーフラッグあたりでラインを割るであろうストーレートボールがゴール左隅に吸い込まれた。
555U-名無しさん:2006/06/04(日) 17:04:35 ID:gCTn7axX0
きれいに回転していないジャイロボールはナックルになるよね?というかなった。
野球以外でジャイロボールってきいたことないけど、サッカーでも有名?
556U-名無しさん:2006/06/04(日) 17:12:01 ID:tHgNMx4tO
ラウンコからきますたwwおまいら馴れ合いきめぇwwwww本当はサッカーなんてできないんだろ?wニートは死ねよww
557素人:2006/06/04(日) 18:04:44 ID:h+ZfQHbu0
ちゃ×3って番組でV6の坂本(?)が蹴ったのって2軸なの?
558U-名無しさん:2006/06/04(日) 20:53:49 ID:Jnq8X7td0
面白い発想だけど現実問題ジャイロ回転のしっかりしたボールなんて
蹴れねーだろ。野球は放り投げるやり方だからまだできそうだけど
足で同じことできる気がしねーしできても球速が出そうに無い
559U-名無しさん:2006/06/04(日) 21:00:51 ID:ExubGucV0
554はまぐれだけど、練習試合中の体験談。
ありえない変化だったから何故あんな現象が起きたんだろうかと思ってたんだけど。
このスレの2回曲がるボールの話を参考にして、思い出しながら考えた結果、
あれはおそらくジャイロボールだったんじゃないかっていう仮説が出てきたわけ。
実戦で使えるかどうかは正直わからないけど。
560U-名無しさん:2006/06/06(火) 12:26:10 ID:7qwFkIBrO
クロスについてだけど止まってるボールに比べて動いてるボールは精度が下がるやんね。体を前に傾けて蹴ればつまるし後ろに傾けるとボールは動いてるから届かないってか体重乗らないしどうしたらいい?
561U-名無しさん:2006/06/06(火) 13:11:56 ID:GCYhYFUS0
>>560
動いてるボールで狙ったトコにクロス上げれるようになるまで練習しまくる
562U-名無しさん:2006/06/06(火) 13:53:25 ID:BNHrhwF60
蹴り足の方にスムーズに重心が移動できるように
なれば軸足の位置が多少ずれてもいいボール蹴れるようにはなる
563U-名無しさん:2006/06/06(火) 17:32:09 ID:CACQWJSt0
>>560
そのための2軸じゃねえか
2軸を極めると軸足いらずに狙った所に体重ののったボールが蹴れるから。
2軸で蹴る時のポイントはパワーのベクトルを上に持っていくこと

わかりやすく言うと
ボールが流れる
→流れる方向に蹴り足じゃない方の足で飛ぶ(はねる)(この時蹴り足は既に蹴る予備動作に入ってる)
→この時両足が地面から浮いてる、そのまま空中で蹴り足を振りぬく
→蹴り足から着地
これでどんなボールにも対応できる、ポイントは上体は直立に近いやや前傾
564U-名無しさん:2006/06/06(火) 18:02:02 ID:Qy74DVth0
>>563
いや、なんかそれ違くね?
両足が浮くってとこ。
565U-名無しさん:2006/06/06(火) 20:11:37 ID:I+g6/8Kh0
>>564
>>563じゃないけどあってるでしょ。

まあ浮かない場合もあるけど、トップスピードでドリブルしててクロスを
二軸で上げるって時は、両足浮くよ。両足が浮くから軸足の位置なんて
気にしなくて良いから正確にクロスが上げられるようになる。

少し違う例だけど、蹴り足で踏み切るボレーシュートを
イメージすれば分かりやすい。
軸足を地面に付けて蹴り足でボールを蹴る方法が中心軸っぽいイメージ。
蹴り足で踏み切って、宙に浮いた状態で体をひねって打つボレーが二軸っぽいイメージ。
あくまでイメージだけだけどこの違いみたいな物って捉えると分かりやすいかと。
566U-名無しさん:2006/06/06(火) 21:33:26 ID:an6oxFNy0
>>565
シュートと同じように飛ぶ感じだね。
でもベッカムのピンポイントクロスは二軸って感じじゃないな。

マルセイユルーレットを連続して速くやると二軸がなんだか分かりやすい。
両足が浮いてる感覚がよく分かる。
567U-名無しさん:2006/06/06(火) 22:03:03 ID:7qwFkIBrO
けどニ軸だと回転はかかるけどカーブかけれなくない? フォロースルーができないから
568U-名無しさん:2006/06/06(火) 23:17:42 ID:RLPH3sxV0

二軸で出来ないのは外に膨らみながらクロスあげるとかでしょ
ボール蹴る方向が中心軸より限定される。
569U-名無しさん:2006/06/06(火) 23:26:04 ID:BNHrhwF60
563と565のイメージで蹴らせたらよくわからん奴は
ジャンプしながらボール蹴るみたいなめちゃくちゃな蹴り方すると思うよ。
確かに両足浮いてる感じだけど
それをイメージしてやったら多分間違った蹴り方すると思う。
570U-名無しさん:2006/06/07(水) 00:24:24 ID:yP8fkwVnO
話し変わるけど自分の得意なプレーというかこれだけは絶対負けないみたいのある?どんなシチュエーションでもいいから。自分は右サイドでゴールから約25メートル45度の位置から左サイドネットに決めるのが得意なんだけど。
571U-名無しさん:2006/06/08(木) 14:27:02 ID:ohlSFEEh0
>>570
どちらかといえばR.Carlosみたいにそこから
アウトで強烈で大きく曲がるのをたまに練習している。
572U-名無しさん:2006/06/11(日) 00:09:02 ID:0wlRf3pd0
ランパートのシュートってバシッとはじく感じで二軸ぽくないね。
アドリアーノの完璧な二軸ミドルが見たいわ。
573U-名無しさん:2006/06/11(日) 01:19:37 ID:mYwS6Odr0
2軸専用スレか
574U-名無しさん:2006/06/11(日) 17:56:55 ID:c/YvSd4l0
>>559
マジレスすると回転数が少なくて揺れただけ。
そういう球はよくあること。
575U-名無しさん:2006/06/11(日) 19:47:46 ID:lDh+sfyAO
エラシコできる人いる?俺も出来るけどロナウジーニョみたいに浮かせてはできないけど
576ajtjgj:2006/06/11(日) 19:54:29 ID:lDh+sfyAO
エラシコできる人いる?俺も出来るけどロナウジーニョみたいに浮かせてはできないけど
577U-名無しさん:2006/06/12(月) 03:16:32 ID:kFM9HG7/0
トップスピンのボールを使いこなせたらなあとは思う。
578U-名無しさん:2006/06/12(月) 06:14:02 ID:BqpRTZx30
>>574
無回転のボールが空気の抵抗でカーブに変化するというのは無理があると思うが。
579U-名無しさん:2006/06/12(月) 19:57:31 ID:XTThxCJr0
AUS 2 - 5 JPN
580U-名無しさん:2006/06/12(月) 23:56:36 ID:/Rj8xPSu0
>>579
w
581U-名無しさん:2006/06/13(火) 08:09:56 ID:1fz5x/wnO
582U-名無しさん:2006/06/13(火) 09:23:59 ID:1o2pY0+r0
あーあ
583U-名無しさん:2006/06/13(火) 20:22:30 ID:ahto9VA80
2軸じゃないから点取られたとか
オーストラリアのシュートは2軸とか
いつものたわ言はまだですか?
584U-名無しさん:2006/06/14(水) 03:18:28 ID:kzSGsqEw0
>>583
日本は二軸じゃないからパスアンドゴーが遅いし、
カウンターもタッチ数が多すぎて速攻になってない。
DFにしても気のきいたフェイントがないせいで
混戦時に奪ってから前線へ素早くボールを出すことができない。

オーストラリアも下手だったが、中盤を省略されたら日本は何もできないことが分かってた。
585U-名無しさん:2006/06/14(水) 15:01:36 ID:Qa3Kd1sz0
>>583
川口の飛び出し見直してみな。
利き足で踏み切る(中心軸)癖がついちゃってるからボールに届かない。
二軸で動けてれば多分キャッチできてる。

最後の駒野のDFも中心軸の動きだから常に半身で対応しなけりゃならない。
二軸で動けてれば対面で対応できて多分止められてた。

今の代表は二軸で動ける奴なんていないよ。
柳沢・高原の中心軸選手でも二人掛りでシュウォーツァーに襲い掛かった
あのワンプレーは二人の中心軸を合わせて二軸の動きだった。
だから得点に繋がったろ?
586U-名無しさん:2006/06/14(水) 18:32:08 ID:T4AwbhGS0
>>584-585
二軸厨の妄想コワイ・・

ま、そんな俺もフォーム厨だから他人のこと言えないがw
587U-名無しさん:2006/06/14(水) 20:01:05 ID:YXJ0DE500
>>583-585
この流れと二軸厨のノリにワラタ
588U-名無しさん:2006/06/14(水) 21:28:00 ID:DQpKMqaA0
まあロナウジーニョの走り方はほんとに独特だね。
ジダンも。
589U-名無しさん:2006/06/14(水) 22:14:52 ID:Qa3Kd1sz0
>>587
勿論シャビ・アロンソの得点も二軸ならではの飛び込み。
590U-名無しさん:2006/06/14(水) 22:55:29 ID:kzSGsqEw0
次はコンフェデの布陣で行くらしいね。
大黒、遠藤、小笠原の変態パス回しが世界に通用しなかったらJのサポもあきらめるだろ。
大黒みたいなのは10年ぐらい出てこなさそうだし、日本の限界が試される。
591U-名無しさん:2006/06/14(水) 23:39:41 ID:hdPwfgzE0
F・トーレスの4点目は中心軸だとまず打てないシュート
592U-名無しさん:2006/06/15(木) 11:23:29 ID:0AHe8FZLO
なにこいつら………。二軸て言いたいだけやん。気持ちわる
593U-名無しさん:2006/06/15(木) 15:06:52 ID:WVouwa0E0
>>592
その発言も実は二軸じゃなきゃできない発言。
594U-名無しさん:2006/06/15(木) 16:51:54 ID:jdFszZl/0
>>592
二軸が解らない奴の書き込み見てみな
>>586はマジレスでレスを返す(中心軸)癖がついちゃってるから嘘を嘘と(ry
二軸で動いてれば多分キャッチできてる

このスレの煽りも中心軸の動きだから常にマジレスで対応しなけりゃならない。
二軸で動けてればネタで対応できて多分ワラタされてた。

今のサカ板は二軸で動ける奴なんていないよ。
>>586>>592の中心軸選手でも二人掛りでこのスレに襲い掛かった
あのワンプレーは二人の中心軸を合わせて二軸の動きだった。
だから二軸ネタに繋がったろ?
595U-名無しさん:2006/06/16(金) 18:12:45 ID:+fzuQMCR0
具体的にキーパーの二軸ってなんなの?
596U-名無しさん:2006/06/16(金) 22:06:27 ID:qI3d5zAC0
トーレスのようなシュートが日本人にできるようになれば得点不足は解消されるだろう。
597U-名無しさん:2006/06/17(土) 00:27:17 ID:cgShpX620
唯一できそうなのが久保、ただ今回は状態が悪すぎた、
日本は全く動けないロナウドを前線においといても
勝てるようなブラジルとは違うからな

メッシは2ジクの完全体、走り方からして左右に交互に重心が移ってる
598U-名無しさん:2006/06/17(土) 00:55:45 ID:N3GfHYQG0
>>595
それオレの>>585の発言に対しての質問?
そんなのシラネーヨ。
そもそも2軸って最近サル始めた元天文部とかの思い込みでしょ。
599U-名無しさん:2006/06/17(土) 02:54:41 ID:WrohwAN50
>>598
それなら簡単なところで、トラップってどうやるのがいいか具体的に言ってみてくれんか?
体で覚えろとか、シラネーヨとかは無しで。
600U-名無しさん:2006/06/17(土) 03:00:51 ID:6IjuyfdM0
>>598
そう。ドリブル、キック、走りなんかの下半身の二軸はやり方わかるんだけど、
パンチングとかに二軸や中心軸は関係あるのかな。
二軸って下半身の重心のかけ方のことだけかと思ってたけど、水泳にもあるみたいでよくわからん。
601U-名無しさん:2006/06/17(土) 06:28:17 ID:WrohwAN50
>>600
ねじらない、跳ばないとかじゃないの。
602U-名無しさん:2006/06/17(土) 06:35:51 ID:WrohwAN50
跳ぶというのは脚の筋力に頼るっていう意味ね。上半身も有効に使うほうがいい。

ナンバ走り (新書)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4334032214/249-5752318-4652314?v=glance&n=465392

これは古武術のナンバの動きをバスケットボールに応用してる。
ジャンプシュートのところが参考になるんじゃないかな。
603U-名無しさん:2006/06/17(土) 07:55:21 ID:Ss0v24D50
>>600
>二軸って下半身の重心のかけ方のことだけ
じゃないよ。
604U-名無しさん:2006/06/17(土) 08:21:08 ID:hTf58jyQO
>>597 左右交互に重心が移るのって普通じゃ…
605U-名無しさん:2006/06/17(土) 08:26:30 ID:WrohwAN50
重心が体の中心線上に固定されている動きを中心軸って言うんだよ。
606    :2006/06/17(土) 14:33:47 ID:cgShpX620
オランダ対ゴートジボワール戦の
B・コネの右斜め前にドリブルしながらゴール左に決めたシュートを見れば
>>563
の言ってる軸足いらずキックがどういう物かがよくわかる

>>605
そう、中田を始めとして日本選手の走り方はほとんど上半身を固定している中心軸
2軸の走り方でわかりやすいのはネドベド

2軸を完全に極めると、
ひねらず、踏ん張らず、蹴らずが実現して、無為自然となり、予備動作がなくなる、
さらに全身が連動し、体の1箇所どこを使っても全体重を乗せれるようになる、
武道、スポーツ、体を使う全てのことに益をもたらす
607U-名無しさん:2006/06/17(土) 16:35:39 ID:N3GfHYQG0
>>599
低いボールは膝入れて殺せ。胸トラは腰でタイミング取れ。 
って言われてすぐ出来るか?
何でも体で覚えるんだよ。嫌ってほど練習してその中からいい感じをつかむ。
結果その動きがあんたらの好きな2軸ならそれも良し。

>>600
釣り?全部ネタレスなんだけど
608598:2006/06/17(土) 17:05:12 ID:6IjuyfdM0
>>607
スマン、ネタだったのか。

俺は二軸を知ってドリブルやシュートのフォームがまったく変わった。
キーパーがうまくなるにもコツがあるのかと思っただけ。
でもクロスだけは二軸で打つと曲がらんし正確性欠くから、二軸信者ではない。
609U-名無しさん:2006/06/19(月) 15:33:46 ID:vfZqxUS00
2軸と中心軸に分けてる時点で2軸理論で話してるということ。
所詮便宜的、ツール的なものと考えればいいんじゃないの。
610U-名無しさん:2006/06/19(月) 15:54:41 ID:RV0/t3720
hage
611U-名無しさん:2006/06/21(水) 12:48:48 ID:wPo4Ktlo0
ここを見ないで、自分のプレーが単発で終わるのが嫌で
色々思考錯誤してた者なんだけど。

どうも自分の理想はここに近かったみたいなんだけど、
中心軸と2軸って2軸のほうが疲れる?

2軸という存在は知らなかったが、技を連続で出すには「腰を落とす」
(重心を落とす)ことが重要だと思った。これは2軸にも共通する・・・よね?
で、腰を落とすというのは当然疲労の度合いも上がるよね。

何故こんな質問をするかというと、自分の考えの確認と、
この考えが正しかった場合、練習メニューも意識を変えて作り変えないと
いけないから。(技を連続で出すに耐えられる体作り等)

どなたかよろしくお願いします。
612U-名無しさん:2006/06/21(水) 12:51:31 ID:DOb9tP/JO
プロ視聴者の俺が完璧に予想してやるよ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1150539734/
613U-名無しさん:2006/06/21(水) 16:44:26 ID:V1csYzrIO
>>611 君はプロになりたいの?
614611:2006/06/21(水) 22:12:37 ID:wPo4Ktlo0
>>613
いいえ。20代なかばだし。
615U-名無しさん:2006/06/21(水) 22:46:35 ID:+NQc5UE20
>>611
中心軸より二軸のほうが疲れないよ。
まぁ、疲れないっていうか、筋肉にストレスを
感じにくいから疲れをあまり感じないって感じ。
むしろ動いてて心地いいよ。

あと、重力を利用するって動きは確かに使うけど、
それにともなって疲労が増すっていう感じはあんま無いなぁ。
616   :2006/06/21(水) 23:26:53 ID:u0q5i+G20
>>611
>>615の言う通り
何故疲れないのかは>>606にあるように
ひねらず、踏ん張らず、蹴らずと体に無理なことをしないから

だから2軸のほうが圧倒的に燃費がいい、スタミナの消費が中心軸より少ないってことだ

>技を連続で出すには「腰を落とす」(重心を落とす)ことが重要
この認識は間違いではないが、
安定性があるかわりにキレが犠牲になっている、
当然腰を落としてるから疲れる、
イメージで言うとフィーゴだ

2軸は逆に重心を上に持っていくことが大事、
頭のてっぺんが真上に引っ張られる感覚で、重心を胸に持ってくることにより
全てのプレーを胸が引っ張ったいく感覚、
下半身が自由になる、
イメージで言うとアンリ、Cロナウド、ロッベン

2軸が完全にマスターできるとほとんど疲れずに連続プレーができ、
重力から解放される感覚が味わえるはずだ。
617615:2006/06/21(水) 23:48:19 ID:+NQc5UE20
>>616
フォローしてもらっといてなんだけど、
なんで>>616はそんなにえらそーなの?
あと、二軸への盲従っぷりもなんだか…。
>>616以前の書き込みのときも思ってたけど。
618   :2006/06/22(木) 00:00:02 ID:u0q5i+G20
>>617
己の器の小ささをこんな所で露呈しなくていいから
えらそうとかそんなことどうでもいい、
オタクはいちいち2chで態度がどうこうと勝手に指摘してればいい

>二軸への盲従w
すげえな、その考え方ができること自体すげえよw
俺は自分の経験から身に付けたものに対して、
中身が合致していてわりと共通理解のある
2軸という言葉を便宜上使ってるだけだが?

なんなら>>617が2軸にかわる新たな共通理解の持てる言葉を作れば別にそれを使っても構わないが
619615:2006/06/22(木) 00:15:31 ID:QvrjDkw40
>>618
盲従っつーか、二軸の全能性を強調しすぎてるのが良くないと思うんだわ。

あと、聞いてる側からしたら、あまりにも上から物を言われたら受け入れづらいっしょ。

二軸は素晴らしいよ。オレもやってるからわかる。わかるけど…ってこと。
620U-名無しさん:2006/06/22(木) 00:47:07 ID:k8jnNeLl0
フットサルは重心低くして小回りきかせた動きの方が重要性高いね
一瞬のスピードで抜く動きは二軸のおかけで強力になった
621611:2006/06/22(木) 00:50:47 ID:PtyLBm/P0
ちょw 喧嘩はやめてくれ。

>>615-616
わかりやすい説明ありがとう。よくわかりました。
フィーゴのくだりは特にわかりやすいね。
安定と引き換えにキレを失ってる、か。
思い当たる節は多々あります。
622U-名無しさん:2006/06/22(木) 00:55:05 ID:PtyLBm/P0
>>620
そうなんですよね。
私もフットサル組です。

あと今までsage忘れてスマソ。
専ブラからじゃないの忘れてましたorz
623   :2006/06/22(木) 01:45:12 ID:qk28KEYH0
>>619
2軸で動いていていい事ばかりで悪いところが一つも思い当たらないから
全能性を強調は正直な感想だからしょうがない

えらそうな口調はな、
2軸という素晴らしいサッカーを向上させれるツールがあって他人にも知って欲しい
反面、正直あまり知られたくないという矛盾もあるから、
わざわざsageてるし、口調にも表れてると思う、わかる人間だけわかればいいというスタンスな
えらそうだったのは謝るよ

>>621
お役に立てて何よりだ
624U-名無しさん:2006/06/22(木) 02:16:10 ID:VhTX5QZR0
そりゃ踏み出し・蹴り足に体重乗ってたら、
早くなるし正確になるもんね
当たり前のことなんだけど、わかりやすく説明されてるから
練習のとき意識しやすいし、実現しやすい

あと心理的な影響も大きいと思う
何か確信めいたものがあれば、迷い無く思い切って動けるし
625U-名無しさん:2006/06/22(木) 02:20:53 ID:VhTX5QZR0
二軸理論は体全体の骨格連携操作まで掘り下げられてないし、
本当に滞りなく動くにはまだまだだと思う
甲野氏の井桁崩しの理論にはまだ達してないよ
626U-名無しさん:2006/06/22(木) 07:08:43 ID:qqNgMcng0
二軸動作以前に、体の関節の分離(単独)運動を習得した方がいい。

判りやすい所で言うと、肘関節を動かす時、手首も肩関節も全く動かさずに
ぐるぐる動かす技術。弓道やると左肘は出来るようになる。
これを全身の関節で行えるようにすること。

これが骨格連携操作に繋がる。
627U-名無しさん:2006/06/22(木) 07:12:27 ID:qqNgMcng0
↑で判りにくかったら、

前ならえした時に、普通の人だと、
手首は地面に対して垂直にすると、肘は上を向いてしまう。
これを前ならえしたまま、肘の関節を地面と垂直にする
628U-名無しさん:2006/06/22(木) 12:28:10 ID:aCvk3SvZ0
>>625
確かに井桁崩しの理論の方が分かりやすいかもね。
「捻らない、うねらない、ためない、あそびを作らない」から来る重心の
効果的な移動というか、重心をさとられない動き。
629   :2006/06/22(木) 16:44:05 ID:qk28KEYH0
>>627
そうしてわかりやすく言われるとありがたい。
その例だったら小学校の時に既に遊びでやって出来ている。
あとよくやったのが気をつけの時に両膝の内側両かかとをくっつけたまま両つま先を180度以上開く遊び
それと両手でタオルか棒の両端を持って、それを肘を曲げないまま棒をへその前にもっていったり、尻の後ろに持っていったりしてた、できたら両手の間隔を縮めていく遊び
体の関節を1個ずつ別別に動かすのは自分は出来ていると思う。

井桁崩しの理論ってやつにほかに何か革命的なものはある?

自分は2軸を知る前に2軸ができるようになってサッカーに関する能力全般が飛躍的に向上したが、
2軸とこのスレを知って、これなら自分の動きがすべて説明がつくと感心したが

その井桁崩しの理論が2軸よりサッカーにおいて実用的かどうかが知りたいね
あとこのスレで出たボールマスタリーの中身についても知りたい
630U-名無しさん:2006/06/23(金) 16:23:27 ID:BUlI0UPm0
明日の世界一受けたい授業に甲野さんがでるから見るべし
631U-名無しさん:2006/06/23(金) 22:18:28 ID:t6al5cUG0
次の二軸動作世界選手権は南アフリカで開催だっけ?
632U-名無しさん:2006/06/24(土) 11:36:18 ID:onFFmDGx0
W杯見てても、他の国はナチュラルに二軸ができてるよな。
翻って、日本の試合ではあまりできている印象は無い。
そりゃー、こりゃなんだろう、って話になるよなー。

オレ、初めて批評で二軸の話読んだとき、海外の試合見たときに感じてた
日本人のプレーとの違いはこれか!と思ったしね。
前から、海外の試合は日本と違ってスムーズで流れてく感じがするのは
なんなんだろう、って思ってたから、その疑問が氷解していった感じ。
633U-名無しさん:2006/06/24(土) 16:34:04 ID:xkakTxbt0
代表の試合見直して見てるけど、中田英寿はかなりの確率で二軸動作で動い
てるぞ。インサイドキックが美しい。
634U-名無しさん:2006/06/24(土) 17:06:07 ID:FkATyQNK0
中田は二軸専属トレーナー付けてるほど二軸マニアらしいよ
635U-名無しさん:2006/06/24(土) 17:25:52 ID:Gd7wBfYa0
韓国のなべやかん似な人も二軸で打ってたね
636U-名無しさん:2006/06/24(土) 18:12:22 ID:fZapp3Jk0
>>634
ネタ?w中田のミドル出来てる時と出来てない時があるから完全に身についてない希ガス

>>635
打って種、玉田も打って種
637U-名無しさん:2006/06/24(土) 20:39:48 ID:yUcn0Um0O
砂利の上でサッカーやるとこけないように踏ん張っちゃうんだけど、どーすれば力まずプレーできるかな?
638 :2006/06/24(土) 21:02:10 ID:fZapp3Jk0
>>630
見た。今日やったのはほとんど既に出来てる。
あまり自分の足しにはならなそうだ

>>637
パワーを全部上に持っていけばおk
サンバとかタップダンスとかやってみればこの感覚がわかると思う
足を遊ばす感じで
639U-名無しさん:2006/06/24(土) 21:31:37 ID:Xd/jfQ3/0
>>635
あのシュートは凄く分かりやすいね。
振り幅も狭いし、早いタイミングで強いシュートが撃ててる。
640U-名無しさん:2006/06/24(土) 22:13:28 ID:YfEpoHji0
なにこれ
641U-名無しさん:2006/06/25(日) 18:39:48 ID:ytCCouYD0
昨日の世界一受けたい授業見たけど、甲野さんは人間を超えてるね。
走り方とか下半身の使い方もやってほしかった。
荷物を簡単に持ち上げちゃう方法って二軸と関係あるのかな。
642U-名無しさん:2006/06/25(日) 20:10:34 ID:5oZwgl4M0
>>638は既にほとんど習得済みだってよ
すごい才能の持ち主だね
643   :2006/06/25(日) 23:16:17 ID:Mcs0EQA30
>>641
あまり関係ない、2軸とは別物だと認識した

太極拳の順勢、借力に近いと思う、
体の弛緩、脱力から、自分の体重移動を利用して
相手のバランスを崩した瞬間に一気に持っていく

宮本武蔵の有構無構やブルース・リーのワンインチパンチにも通ずるものがあるね
甲野氏の立ち方は結構理想的な構え方に近いと思う

>>642
甲野氏の井桁崩しの理論も(本を読んでないのでまだ中身をすべて把握してないが)
2軸理論もその中身は
誰もが普段の生活、運動、鍛錬の中で
身につく可能性がある特別に凄い物ではないが、
(それを身につけた程度のことが>>642にとってはすごい才能ならそれでもよい)

みながなんとなくやっていた物を体系づけて
一つの他人に論理的に説明可能な理論に纏め上げたことに意義がある

これがないとできる奴に出来ない奴に説明しろつっても
長嶋氏みたいにそこをこうバーンっとドンみたいな感覚的な説明法にたいていなってしまう
644U-名無しさん:2006/06/26(月) 00:33:45 ID:YSpUTeLp0
だよね
二軸の場合もっと簡単で、
これなしじゃまともに走りながら蹴ったりできない当たり前の技術だと思う
結局、二軸動作自体は革命が起きるような特別なものじゃない
ただ、わかりやすく理論付けることによって
トレーニング法・考え方の一つとしては意味のあるもの
645U-名無しさん:2006/06/26(月) 00:36:42 ID:dE7TBoef0
結局革命的にすごいものじゃないって自分で認めちゃったね
646U-名無しさん:2006/06/26(月) 00:46:41 ID:6/OsGHyF0
ピクシーのJリーガーへのアドバイス
に戻って
またループかよ
647U-名無しさん:2006/06/26(月) 00:52:03 ID:dE7TBoef0
二軸だけで考えるからおかしくなる
日本選手に足りないものはそりゃあるよ
それを説明するのに二軸である必要が無い
そこらへんのサッカー教本の内容でもここができてないって指摘できるし
648U-名無しさん:2006/06/26(月) 00:58:16 ID:dE7TBoef0
二軸が出来てれば=体重移動がうまくできてれば

できてりゃいいのは当たり前のことでしょ
ほとんど同語反復
649   :2006/06/26(月) 01:30:08 ID:Huje6G8/0
>>648
体重移動だけでは不十分、あくまでそれでは体重の移動しか指していなく、2軸の動きを説明できてない、それに今までの日本サッカーの圧倒的主流である中心軸と区別できない
2軸と体重移動が完璧に同義語で無い限りその等号は成り立たない
ついでに言うと例えその等号が成立するだとしても、じゃあ別に2軸を使ったっていいじゃんってなる
なにやら2軸に対して拒否反応を示しているようだが?

>>645>>647
それには賛同できないね
2軸の動き自体は革命的じゃない
(なにせ海外の一流選手でできてるのがほとんどだから
http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko&search=zico ジーコ
http://www.youtube.com/watch?v=5_vj2f6OFpk ストイコビッチ
過去の名選手も不思議とみな2軸ができてる)

ただ、理論にして論理的に説明可能にしたことが革命的

もはや2軸は出来たらなおいいとかではなく
できなくてはならないような時期に来たと思う
650   :2006/06/26(月) 01:33:37 ID:Huje6G8/0
日本選手の足りないものは色色あるが、

今1番劣っているのは体の使い方、
日本代表またはJと海外の強豪、アフリカのチームいや中韓や中東のチームと比べても
2軸動作が出来てる率が圧倒的に低い
特にフリーキックは2軸できてるけど、ドリブルは中心軸、そういうちょっとしかできてないのが多い

2軸で動けない時点でできてるやつより圧倒的に鈍い、
その時点で相手には大きなアドバンテージができる

もう一つは
ことフィジカルが弱いというのが出るとすぐじゃあ筋トレとなる
そうではなく甲野氏のように
体を連動させて小さい力で大きいパワーを生み出すような
動き方が常にできれば無理な筋力トレーニングをしなくても
十分に対抗できるようになる

今はこの2つをすべての選手が身に付けることができれば
日本のサッカーレベルはさらに飛躍的に進歩する

逆に言うと体の使い方がまだ拙い段階で
短い期間でここまで来れた日本サッカーが凄いとも言える
651U-名無しさん:2006/06/26(月) 13:48:06 ID:a3QjEY5A0
>>649
>2軸と体重移動が完璧に同義語で無い限りその等号は成り立たない
本来同じ意味ではないが、走りながら強いボールを蹴るには
蹴り足に体重が乗ってないと不可能。
二軸論以前に、軸足の力を抜き、蹴り足が踏み出しの一歩となるような
軸移動の必要性は昔っから言われてる当たり前のこと。

>なにやら2軸に対して拒否反応を示しているようだが?
いいや、二軸でもいいんだよ。逆に二軸じゃなくてもいい。
二軸さえできてればという論調に違和感を覚えるだけ。
軸移動体重移動がうまくいってないのは誰がみてもわかってることだから。
652U-名無しさん:2006/06/26(月) 16:16:42 ID:KVnJsvlB0
>>651
まじで?二軸が提唱してるようにはっきり具体的なものって以前からあった?
それを指摘してる教本とかあったら教えてよ。
(ちなみにオレもそんなふうに教わったことは無い。)

あと軸移動なんてほとんど指摘されてこなかったっしょ。
それを問題視されたことも無かった。
今まで中心軸が基礎でそれがすべてだったじゃん。
軸移動を身に付けるためのメソッドも無かった。
つまり誰が見てもうまくいってない問題点、という認識はなかった。

二軸がこれだけ注目されてきて、しかも目からウロコって
言われてるのは何でだと思うのさ?

そういう意味で、二軸の一番評価できる点ってのはその「気付き」にあると思うんだよね。
653U-名無しさん:2006/06/26(月) 17:08:56 ID:cSmU/BUh0
>>652
> 二軸がこれだけ注目されてきて、しかも目からウロコって
> 言われてるのは何でだと思うのさ?

フットサルの急激な普及に伴って、未経験者が殆ど実践の無いまま
理論先行で上達したがった結果だと思います。
654U-名無しさん:2006/06/26(月) 17:15:28 ID:6/OsGHyF0
フットサル選手の方が2軸で動けてる奴多いよなあ
655U-名無しさん:2006/06/26(月) 18:32:30 ID:a3QjEY5A0
>>652
「軸足の力を抜き、蹴り足が踏み出しの一歩となるように蹴る」
というような解説が10年以上前のマリノス編集の本に書かれている。
これは軸移動以外の何物でもないはず。
だいたい軸移動なしに動いているボールを走りながら合わせる
というようなプレーは不可能なはず。
「蹴り足が踏み出し一歩」なんて軸移動無しにどうやるというのか。

俺も二軸の本を読んで、重力を使って動くという考え方自体目から鱗だった。
でも、それは何度もいうように一つのトレーニング法・考え方にはなり得るが
特別な動きでもなんでもない。
仲間に二軸を勧めたが、体で覚えてる奴には変化は起きなかったし。
俺みたいに筋肉をフルに使って動くんだって、変な思い込みで練習してる人間
には大きな効果があると思う。

ただこれをプロ選手に向けて、二軸ができてれば・・・っていうのはアホだと思う。
動き自体は当たり前の動き。
体重をうまく蹴り足に伝えれば・・・それは誰でも思うこと。
プロレベルの選手が、筋肉の弛緩・大腿骨の内外旋といった大まかな動作すら
心得てないというのだろうか。
体全体の骨格操作、視覚、バランス感覚、ありとあらゆる所まで掘り下げないと、
世界レベルの動きなんて分析しきれないはず。
人間の動きを二軸だけで捉えるのは短絡的過ぎるだろと。
656U-名無しさん:2006/06/26(月) 20:30:48 ID:Huje6G8/0
>軸足の力を抜き、蹴り足が踏み出しの一歩となるように蹴る
それだけじゃない。シュートを打った後体全体(両足)が空中に浮く状態になるのはそれで説明できるか?左右に揺れながら走るのはそれで説明できるか?
2軸の中の1部が昔指摘されていたからって、それだけあればで十分と言うのは思考停止
後な、2軸を知ってたから
>これは軸移動以外の何物でもないはず
この考え方が出たんだろう?昔からその文を読んで軸移動という結論に辿り着いたのか?

何かにつけてその1例しかないんだよな。これについては俺も部活で教えられたことがあるが、
これだけじゃ、軸移動とかには辿り着かないな。俺が2軸できるようになったのはひとえに海外のドリブラーの動きを真似しまくったから

>特別な動きでもなんでもない。
>仲間に二軸を勧めたが、体で覚えてる奴には変化は起きなかったし。
何いってんの?文読んでるか?何度もできない奴に説明可能になったのが革命的つってるが?出来てる奴に変化が起きないのは当然ジャン

>動き自体は当たり前の動き
何度も言うが意識してやるのとなんとなくやってるのは大違い
なんかプロレベルに対して聖域化してかは知らんが、Jみてみろ出来てない奴ごまんといる、
日本のトップの中田ですらこないだのクロアチア戦のGKに弾かれたミドルは思いっきり中心軸だった、
中心軸ということはな、重心が軸足に残っていて、
シュートには右足一本のパワーしか乗ってないってこと、そんなんじゃ枠に飛んでもミドルはほぼ入らんよ

逆に今大会の他国のゴールを見てみろ、ミドルで入ってるのはほとんど2軸

>体全体の骨格操作、視覚、バランス感覚、ありとあらゆる所まで掘り下げないと
2軸すらできてないのが多いのに、わけのわからん適当なこといわんといてくれ
ありとあらゆる所が必要だったらまず2軸できてから言えっつーこと
657U-名無しさん:2006/06/26(月) 20:53:34 ID:UCjXHcHM0
2軸は大事だと思うが、全体的なスピードも足りないような気がする。
ただ、はまった時の玉田は素晴らしいと思った。
突破力も無いと思う。
足元にボールもらって、ドリブルでDF交わしてシュートなんてのは無理なん
かなぁ・・・
658U-名無しさん:2006/06/26(月) 21:23:16 ID:jaXnHuVm0
>>657
エルゴラで風間さんが
「これまで2秒かかっていたプレーを1秒にしていくことが必要」
っていうようなことを言ってたんだけど、この縮める1秒のうち、
0.5秒は二軸で、0.5秒は判断だと思うんだよね。
純粋なテクとか筋力とかよりもこれらの要素のほうが
プレースピードに影響してると思う。

あと、クロスを上げるときは敵を見ろ、っていう指摘もなるほどと思った。
659U-名無しさん:2006/06/26(月) 21:54:35 ID:ZJPmzkze0
>>656
空中に浮いてる状態、つまり軸足から蹴り足に体重が移り、蹴り上げてる状態。
何の特別なことは無い、入門書のお手本どおりに動けばなる、基本的な動作。
十分とか言ってなくて、基本的な動作だということ。
二軸で全部話をまとめ上げるほうが思考停止だと思う。
そんな単純な論理で世界レベルの動きが実現できるというのか。

軸移動に辿り着かないなって、他に何があるというのか。
言葉の表現法は変わっても、やることは体重を蹴り足に乗せるということは変わらない。

あと、中心軸と二軸はっきり大別して考えてるところが甚だおかしい。
人間の体重が左右50:50or100:0にしかならないとでも考えてるのか。
君の二元論的な考えだと、中田は中心軸にしかみえないのだろうが、
俺の目には少なからず勢いと体重は蹴り足に乗っているように見える。
片足の筋力と遠心力だけだったら相当しょぼいものになるぞ。
ていうかあの速度出して右足一本のパワーってどんな感覚だよ。
全く理解できん。

>2軸すらできてない
1か0かしか考えられないのかね。
少なくとも日本選手は世界と戦える程度の基本的な実力は持ってます。
その選手達が、筋肉の弛緩云々を意識すれば完璧な体重移動ができるとでも?
660U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:24:21 ID:jeQiQBMs0
>>659
>中心軸と二軸はっきり大別して考えてるところが甚だおかしい。
>人間の体重が左右50:50or100:0にしかならないとでも考えてるのか。
んなわきゃねー。
図式化するならば、二軸と中心軸は数直線にある連続な概念であって、
離散的ななものではなく、また、大体のプレーはその間に位置する。
中心軸                    二軸
├────────────────┤
常歩のサイトにある動画はこの両端に位置するような最も典型的な例のアップしている。
で、この指標でプレーをみたときに、より二軸側にあれば「あれは二軸っぽい」となり、
より中心軸側にあれば「中心軸っぽい」となる。
重ねて言うが、二軸中心軸は連続的な概念であって、離散的ではない。
ただ、件の中田のミドルは、>>656には悪いがそこまで中心軸的というわけではないと感じた。

で、これまでここで話されてきたのは、海外の選手はより二軸的(数直線でいう右側)な
プレーが多く、日本の選手はより中心軸的なプレーが多いね、っつー話をしてきたわけ。
661U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:44:05 ID:ZJPmzkze0
>>660
んなことはわかってる。
>>656は明らかに表現が極端だから言ってる。
うまく体重移動ができればいいのは当たり前。
その完璧な体重移動・軸移動をどう実現すればよいかということを
まだまだ掘り下げる必要があるというのが俺の話。
662U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:44:53 ID:y5VbsZZn0
流れブチ切って申し訳ないのですけど
なにかオススメの書籍ってありますか?
今までは何も考えずにサッカー見てたけどこのスレを読んでから
一つ一つのプレーにも注目して見て見たいと思うようになりました
663U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:49:55 ID:YrJe81Or0
>>662
ナンバ走り 子武術の動きを実践する
矢野竜彦 金田伸夫 織田淳太郎        光文社新書

ISBN4−334−03221−4 700円

664U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:50:44 ID:YrJe81Or0
 子 武術 じゃなくて 古 武術 な
665U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:51:32 ID:jeQiQBMs0
>>661
そうか。
しかし、ならば体重移動軸移動に関して新たな発見、洞察をしてみせた二軸は
評価されるべきではないのか?何をそんなに毛嫌いしているのか?
666U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:53:00 ID:y5VbsZZn0
>>663
ありがとうございます
早速明日本屋サンに行ってみてきます
667U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:54:41 ID:jeQiQBMs0
>>662
新機軸のものだったら、二軸とか高岡英夫とかジンガとか。
古典的な教本だったらいくらでも。
668U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:00:52 ID:ZJPmzkze0
>>665
全然毛嫌いしてないし、いつも意識してプレーしてる
二軸理論の存在はプラスになるもの
ただこのスレで二軸理論を必殺技にして語られているところがおかしい
滞りない効率のよい動作をするためのトレーニング法は
この世の中まだまだ色々あるぞと
あらゆるトレーニングをこなしているだろうプロ選手に向けて、
二軸さえできてればと考えるのは短絡的だろうと
いや、その通り、二軸が完璧にできてるわけじゃないけど、
筋肉の弛緩等の大まかな動きだけで改善するレベルじゃないだろと
669U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:05:08 ID:y5VbsZZn0
>>667
d
アマゾンで高岡英夫さんの著書のレビューを読みましたが面白そうですね
興味が沸いてきました
670U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:14:46 ID:jeQiQBMs0
>>669
高岡さんのは結構オススメ。
二軸のは「サッカープレー革命」ってやつね。これ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901782479/503-4175161-0321517?v=glance&n=465392

>>668
五行目までは全く同意だな。
だが、プロがあらゆるトレーニングをしてるってのは
意外とそうでもないと思うぞ。
あと、筋肉の弛緩ってのはどっから出てきたんだ?
そうそう、プレー革命は読んだ?
671U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:20:01 ID:ZJPmzkze0
>>670
読んだよ
プレー革命に書いてなかったけ?
膝の抜きの動作のことだと思うけど
672U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:28:45 ID:y5VbsZZn0
>>670
おーサンクス
一度本屋サンで常足とかも含めて何冊か立ち読みしてみます
673   :2006/06/26(月) 23:34:50 ID:Huje6G8/0
>>668
やれやれ、大した理解力の持ち主だこと

>二軸理論を必殺技にして語られている
何度も言うが、必殺技じゃねーよ必要技だよ

海外の一流はみんなやってんだよ、日本はそうでもねーよ

プロを神聖視するのは勝手だが、おたくが思ってるほど色んなことやってねーよ

2軸できてねーつってるのに
>この世の中まだまだ色々あるぞと
で、2軸に関しては必死に
>二軸さえできてればと考えるのは短絡的
>二軸が完璧にできてるわけじゃないけど、筋肉の弛緩等の大まかな動きだけで改善するレベルじゃない
詭弁師さよなら
674U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:41:16 ID:ZJPmzkze0
>>673
どっちが詭弁だよ

ずっと、体重移動は確かにうまくいってない、
しかし二軸理論で言われてる筋肉の弛緩等の大まかな動きだけで改善するレベルじゃない
という主旨の話は一貫してるが?
それ反論になってないわ
675   :2006/06/26(月) 23:41:37 ID:Huje6G8/0
詭弁師に突っ込まれないように添えておく
>>673
>海外の一流はみんなやってんだよ

みんなやってんのは今2軸動作として説明されてる動き、体裁き
2軸は日本でのみ存在する言葉、
俺は便宜上この言葉を使って一流プレイヤーに共通する体裁きを説明する時に使ってるに過ぎない
676U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:41:38 ID:jeQiQBMs0
>>671
あぁ、抜き動作のことか。了解した。

個人的には股関節の内外旋や、アウトエッジ感覚、肩甲骨との連動なんかも
抜き動作と劣らず同じくらい二軸で重要だと思うから、
その辺も周知できるようになれたらいいと思うね。
677U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:42:51 ID:jeQiQBMs0
>>675
> みんなやってんのは今2軸動作として説明されてる動き、体裁き
> 2軸は日本でのみ存在する言葉、

いや、それは皆わかってる。
678U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:49:37 ID:ZJPmzkze0
>>676
その骨格に関してならもっと詳細に研究してる人がいる(>>480
知ってる?
体幹内操法ていうトレーニング法だけど、
俺はもともと素人だから、二軸の本と同じくらい効果が見れらたよ。
679U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:52:00 ID:ZJPmzkze0
プレーの分析に関しては、二軸よりも視野が広がったかな
二軸では足が普通に速くなったw
680U-名無しさん:2006/06/27(火) 00:01:46 ID:kBV8VSef0
>>678
>>480見て読んだよ。パラッとだけど。
面白かったし、役に立ちそうだとも思った。
ただ、相当細かく書いてあるようだったので
読み込んでないし実践もできてない。
>>626-627って始めの方に載ってたやつっしょ?
特に>>627は二軸の上腕の外旋と同じこと言ってるなと思った。
681U-名無しさん:2006/06/27(火) 00:17:02 ID:9MTLZllf0
>>680
>>626-627の人は俺じゃないけど、似たような内容だね
骨格を大まかに捉える運動から徐々に細かな操作に深めていくって
感じのトレーニング
シザースとかは軸移動と併せて上半身下半身の骨格連携操作も意識したら、
厳しい体勢でもできるようになったよ
682U-名無しさん:2006/06/27(火) 00:27:38 ID:aJTcuTVF0
議論が白熱してるみたいだけどもw
ポルトガルのマニシェのシュートは凄い良い例だね。<二軸
あのタイミングでシュートを撃てる日本人選手はあまり居ないんじゃ?
683U-名無しさん:2006/06/27(火) 00:39:09 ID:n9rb09gI0
>>682
そういう意見をID:ZJPmzkze0はイラついてるんじゃね?

しかし荒れた試合だったよね
ミゲルGJ
684U-名無しさん:2006/06/27(火) 00:53:22 ID:XFRci3KK0
>>683
しかし、あれは二軸と言う以外に言い様がない。
どうしろというのだろうか。
685U-名無しさん:2006/06/27(火) 01:14:48 ID:n9rb09gI0
ん〜確かにあの大一番のあの場面で二軸で決めたのは素晴らしいとは思うけど
日本人でもプレッシャーのあまりかかってない試合なら打てる奴多いと思う
素人でも打った後のこと考えずに思いっきりシュート打てば二軸になるって
686U-名無しさん:2006/06/27(火) 01:23:56 ID:XFRci3KK0
>>685
いや、だから、
>日本人でもプレッシャーのあまりかかってない試合なら
とか、エクスキューズがついちゃってる時点で
まだまだってことなんだからさ。そこを向上していかないと。

あと、素人でもできるのも確かなんだが、
それをもっと高いレベルで安定的に高い頻度で
ってのがテーマなわけだからさ。
そのへんを要求しないとね。
687U-名無しさん:2006/06/27(火) 02:33:43 ID:tXPHWHTw0
柳沢の例のあのシュートはどうなの?
688U-名無しさん:2006/06/27(火) 02:51:31 ID:rSHzIleL0
>>687
別に…。二軸とかの問題じゃないっしょあれは。
689U-名無しさん:2006/06/27(火) 05:04:25 ID:OoSJRsnK0
あの位置に走り込んでたんだから、
足を振る必要すらなかったんじゃないか?
690U-名無しさん:2006/06/27(火) 15:00:51 ID:tXPHWHTw0
見た目より意外と難しいボールだと思うんだよな。
右やや後方から来て、目の前でバウンドしてから、左やや前方に抜けていく速いボール。
バウンドした後滑ってさらに速くなる可能性が高く、ステップも考えると届かない可能性があるから、左脚で蹴るのは無理。

柳沢はそれを恐れたのか、ボールの軌道上に脚をつき出して、『はじき返す』ようにしてしまった。
あの場合、右足に体重を移動させながら、インサイドで面をつくって『押し込む』ようにシュートすべきだったと思う。

柳沢にしてみれば安全策をとったつもりが全く逆の結果に陥ってしまったのではないか?
691U-名無しさん:2006/06/27(火) 15:31:11 ID:tXPHWHTw0
2軸は「蹴り足をボールにあわせる」蹴り方。
中心軸は「軸足をボールにあわせる」蹴り方。
柳沢のあのシュートは後者だと思う。
692U-名無しさん:2006/06/27(火) 16:36:13 ID:iZH9yrOl0
>>691
逆じゃ? あれどちらかで言えば中心軸でしっかりミートする方が良かった。
蹴り足にあわせにいったからアウトに掛けちゃった。
あの状況なら強いシュートを打つ必要性も早いタイミングで合わせる必要性もない。
確実にボールを前に転がすことがベスト。

まあ根本的にあの状況でアウトサイドで蹴るってあり得ないw
加持に折り返してるんじゃないかって思える。
693U-名無しさん:2006/06/27(火) 16:44:37 ID:6HfMZr5O0
そうかな・・・
694U-名無しさん:2006/06/27(火) 16:46:01 ID:6HfMZr5O0
ごめん俺も>>691は逆と思った
695U-名無しさん:2006/06/27(火) 17:44:49 ID:tXPHWHTw0
もう一回見直したけど、2軸かな・・・。
撃つ瞬間に上半身が後傾したように見えたから中心軸に切り替えたのかと思った。
実際は奥に向かって重心が倒れてるみたいだね。

中心軸だと点であわせることになるから、あの状況でもやはり不利だと思う。
右足の内旋2軸インサイドで左サイドに蹴りこむのがいいんじゃないかな。
696U-名無しさん:2006/06/27(火) 21:10:06 ID:EUt07t9+0
>>692
> 加持に折り返してるんじゃないかって思える。

それ、あのときオレも「まさか…」と一瞬本気で考えたよw
697U-名無しさん:2006/06/27(火) 21:29:59 ID:A7S9+Q4F0
知識が二軸しかないからこうなるのは仕方ない
これから一般人が専門的な知識を取り入れていくとは考えづらいから、
このスレは永遠に薄っぺらいままだと思うよ
698U-名無しさん:2006/06/27(火) 22:57:32 ID:iZH9yrOl0
http://www.youtube.com/watch?v=XK7aUrBsikk&search=yanagisawa

蹴り足の問題というより、歩幅が上手く合っていないよね。
699 :2006/06/28(水) 00:13:40 ID:iJQmve7+0
キックは地球ゴマのように浮遊軸じゃないとうまくミートしないよ。
初歩のリフティングのコツを教えてあげるよ。
普通は蹴り足でボールの芯をとらえる調整合わせようとして、ボールの行き先にあわせて、蹴り足ばらつくが、軸足の膝をクッション利かせて、
軸足で芯をとらえる調整するんだよ。そうすりゃ、リフトの時の目線は常に一定だからね。
これも浮遊軸の一種だ。
うまくなれば、リフティング程度でたいしたことじゃないが一例として。
700 :2006/06/28(水) 02:57:35 ID:QzStzMIf0
つまりいつでも両足が地面から浮くことができるようにするのが大事なんだね?
701699:2006/06/28(水) 19:25:42 ID:iJQmve7+0
>>700
そう。
特に速い球に対しての芯へのミートは蹴り足と軸足の反動の両方を使った動作が居る。
例えばジャンプして股を開く動作は、重心が移動しないので、すばやい動作が可能。
702U-名無しさん:2006/06/29(木) 19:20:40 ID:bnIZwDqb0
常に走っている状態でいる事が大事というのが2軸動作の基本。
703U-名無しさん:2006/06/29(木) 20:41:53 ID:mvsi0k43O
うたばんでやってたゆる体操もサッカーに関連してたな
704U-名無しさん:2006/06/30(金) 01:39:19 ID:y0tqC4bH0
羽生の変態トラップ
705U-名無しさん:2006/06/30(金) 19:15:08 ID:iJhNlZEs0
昨日某J1クラブの練習見てたんだが、練習終了後に
選手三人くらいで二軸キックの練習してたよ。
しかも結構四苦八苦してた。

後で話し掛けてみたら二軸って言う言葉は知らなかったけど、
蹴り足からそのまま前に出るキックを練習してる、って言ってた。
頑張ってくださいって言ってその会話は終わったけど、
Jリーガーもやっぱ取り組んでんだな、と思った。
706:2006/06/30(金) 20:03:53 ID:78XysknoO
いいことですね。やはり二軸はプロでも慣れるのが難しいのですね。
707U-名無しさん:2006/06/30(金) 22:02:44 ID:t5BdKwD90
二軸を意識してミニゲームいっぱいやればすぐ身に付くよ。
708U-名無しさん:2006/07/01(土) 00:08:32 ID:pxNRwQn30
>>706
プロになるのに必要ないからな
>>707
素人でもすぐ身につく技術をプロが身に付けてないってことは、コーチがカスなの?
709U-名無しさん:2006/07/01(土) 01:01:05 ID:bC/KpFTd0
>>708
違う、いままでの指導の中にそういう動きに主眼を置いたものが無かったから。
コーチの責任じゃない。

プロになってからもそういう技術を身に付けようとしてるんだから、
必要な技術ということなんだと思うよ。
710U-名無しさん:2006/07/01(土) 18:54:10 ID:K0f4/2K00
今まで中心軸でみっちり練習してきた人間に
2軸へ移行させるのはかなり大変。
変な癖やりきみのない、子供や女性に教えるほうが
楽だったりもする。
711U-名無しさん:2006/07/01(土) 23:26:07 ID:Gb1bvSbz0
712なー:2006/07/02(日) 11:11:31 ID:huJGt7m6O
俺の考えていた日本人に筋トレは不必要論がついに…
713 :2006/07/02(日) 16:26:47 ID:h+E3FAdX0
>>711
動画小手先ばっか
どっちかというとアウトの方が好きだが
2軸できてたら最初の2つの例、
横からのボールをインサイドトラップしてもスムーズに行くし
左右にステップしながらインサイドで返しても体幹ちゃんとついていく
714U-名無しさん:2006/07/02(日) 19:26:55 ID:h9d5p2KS0
「ナンバ」「常歩」ってどうよ?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1087445787/l50
715U-名無しさん:2006/07/03(月) 01:11:40 ID:LOugPjNz0
>>713
だねw
二軸絶対主義と同次元の胡散臭さがあるw
一つの技術として見るのなら良いけど
コレが正しいって感じで見ると問題あるかも。
十分にインサイドで出来ることなのに意図的にアウトサイドに
特化してるし。

716U-名無しさん:2006/07/03(月) 06:28:37 ID:/v/AJxKh0
ずっと足遅くて下手だったから、遊びの時とかでもほとんどドリブルして
相手を抜こうとかしてなかったんだけど、中学の頃に何かのタイミングで
ダブルタッチが癖になって、それからかなり抜ける様になった。妙に軽い感じで。
(丁度足が少し早くなったのもあるけど)
多分遊びか練習の最中、ボールを取られそうな瞬間にギリギリのタイミングで慌てて
キープか何かとにかくしようとしたら妙に抜けた、みたいな事が発端になってたんじゃないかと思う。

何で急に抜ける様になったのか自分でも暫く不思議だった。
ダブルタッチなんていうフレーズも全く知らなかったし、周りでやってる人も全くと言っていい程
見掛けなかったから、その後丁度日本に来たリトバルスキーの見事なドリブル見て
初めて何となく確信の様なものが持てた。

あれ多用する鈍足の中村が、よくコネくり回しと批判されてるけど
アジアカップの初戦辺りでやった、あそこからほぼ真横に体勢崩して
そのまま球を受けた側の足のアウトで逆のサイドネットに入れたのは
まさにコテコテの二軸なんでは。
717 :2006/07/03(月) 16:56:22 ID:mnZ/PGlp0
本当に抜くのが上手い人はほとんどスピードを使わない。
その代わりまったく相手に予備動作を見せない。
それで十分、完全に抜き去られる。
718U-名無しさん:2006/07/03(月) 18:50:58 ID:ZKrTzZrR0
このスレってリフティングが上手いとサッカーが上手いって言ってるのと同じだね
719 :2006/07/03(月) 18:59:51 ID:mnZ/PGlp0
それは逆だろw
720U-名無しさん:2006/07/03(月) 20:39:13 ID:R+8Z3jfzO
二軸(笑)
721U-名無しさん:2006/07/03(月) 21:52:23 ID:XvJ5lx/l0
中田が2軸マスターしてたらもっと長く出来たのに
722 :2006/07/03(月) 22:17:17 ID:mnZ/PGlp0
このスレの趣旨は旧来のものと比べてより実戦で有効な技術を論じることだろ。
それに対して否定的なのは、新しいことを理解できない古い頭の連中なのか?
野洲高校に対するやっかみと似たようなものだろ。
なんにでも対抗勢力っているもんだな。

2軸絶対主義とか言ってるが、そんなことになる奴は馬鹿だけだろ。
723U-名無しさん:2006/07/03(月) 22:28:12 ID:/rCEfkQM0
でも、その絶対主義なレスが多数書き込まれてるんです
724U-名無しさん:2006/07/03(月) 22:41:12 ID:gaSghgn/0
それに、二軸そのものを批判しているレスは一個もないんです
725U-名無しさん:2006/07/04(火) 00:23:09 ID:MgqXBc2PO
>>724 二軸(笑)
726  :2006/07/04(火) 02:16:32 ID:5FOD0LLX0
>>724
>>720

>>722
つかサッカー上達の1要素、1ツールとしての
2軸の有用性の書き込みに食いついて
2軸絶対主義とか言ってるヴァカがいるだけw
727U-名無しさん:2006/07/04(火) 15:06:39 ID:BvL5sF8t0
誰一人として二軸そのものを批判してるわけじゃないのになんで怒るんだ?
そんなんだから二軸絶対主義って言われるんだよ
728U-名無しさん:2006/07/04(火) 16:02:11 ID:RPldW3L5O
膝を抜いて予備動作を少なくして動く練習してるけど
動きが早くなった実感があまりない。
なんかコツとかある?
729U-名無しさん:2006/07/04(火) 16:56:33 ID:zf97fRhP0
まあ二軸自体そこまでしっかりした理屈があるわけでもないし
絶対主義とか言われてもね。
ただ良くない動作の説明なんかはよく描かれてるなとは思う。
730U-名無しさん:2006/07/04(火) 20:55:10 ID:HGMAQ2Vy0
だから中田の映像を昔のやつからちゃんと見ろって。
かなりの確率で2軸で動いてるよ。
731U-名無しさん:2006/07/04(火) 21:18:27 ID:D2CmEy6+0
いや、シュートがほとんど決まらないことでわかるように
かなりの割合で中心軸だよ
732U-名無しさん:2006/07/04(火) 21:26:16 ID:epoikSd30
>>730-731
こ、これですよ
これこそが絶対主義者のやりとりなんです!
733U-名無しさん:2006/07/04(火) 21:36:43 ID:kthQUPkd0
ネタでやってるとしか思えない展開だなw
ボールマスタリーでも同じことが言えるね。
色んな動作をきっちり出来る事に越したことは無いけど、
それが出来たからと言って、対人スキルが必ずしも上がるとは限らない。
効果的に使えなければ意味がない訳だから。
734U-名無しさん:2006/07/04(火) 22:08:13 ID:/mu54uew0
>>730-732
自演にしか見えないw
735U-名無しさん:2006/07/05(水) 19:48:54 ID:5jDdQ5070
最近疑問に思っている事を書きます。
スポーツでは歯の噛み合わせが重要とか良く聞きますが、
プレー中に舌を出している選手が居ますよね(ネドベドとか)。
舌を出すって事は歯を喰いしばってない訳で足を踏ん張ったり
フルパワーを出す時に歯を喰いしばる必要は無いのか?と言う事です。
どうなんでしょうか?どなたかお願いします。
736U-名無しさん:2006/07/05(水) 20:47:58 ID:tNiXz4hw0
>>735
「歯を喰いしばれば力が上がる」というのは昔からよく言われますが
これは正しくもあり間違いでもあります。
喰いしばって力が上がるのは垂直方向への運動のみでそれ以外の運動
(走る、打つ、蹴る、投げる)では返って逆効果だそうです。つまり効果が
ある競技は重量挙げのみです。(ソースは10年くらい前のNHKニュース。コロンビアか
ハーバードの研究結果)

歯は大切にしましょうね くれぐれも間違った知識を信じて某野球選手のように
ならないように
737U-名無しさん:2006/07/05(水) 20:58:11 ID:SKi+wXUc0
アメフトやラグビーのアレはテンプレートじゃなくマウスピースなの?
738U-名無しさん:2006/07/05(水) 21:16:09 ID:bdTfPHNl0
>>735
舌を出すアスリートは多いし、舌を出す選手に凄い選手が多かったりもする。
舌を出すというか、自然に出てる?のは、リラックス状態で集中力が凄い高まってる時に
そういう状態になる。特に上半身の緊張が無い状態。
動きが固いなんて表現は、この状態の真逆なんだろうね。
739U-名無しさん:2006/07/05(水) 22:55:23 ID:dRgT7kJ10
王とか清原等強打者は皆奥歯がボロボロだとかいう話か。
まあボールを蹴る時に歯を食いしばるイメージは無いな。
プロの試合でも余り見掛けない。

>>736
まあアメリカの大学というのもな。
大広告を抱える当時のイメージ商売の急成長企業ナイキの影響が無い訳がないし。
というかそもそもそういう企画だろうな。

力を発する瞬間に踏ん張るのが両足なのか片足なのかの違いが大きいんじゃないか。
走る、蹴るは確実に片足。投げるは微妙だが、後ろ足の裏がほぼ離れてる。
打つも多くの場合それに近いが、野球のバッティングやゴルフの場合は少し違う。
おそらく、動くスペースや時間が制限されてて、助走の様な事前の勢いを
ほぼ利用出来ないからだろう。
そういう意味では重量挙げと共通するし、ラグビー系競技のスクラムなんかも近い。
蹴るも含む打つが皆無で、投げるのも最大パワーでやる意味がほとんど無いという
かなり特殊な球技のバスケットからの視点だと、動作のカテゴライズが大雑把に
なっても不思議ではない。有名な舌出しは、跳び上がって空中にいる最中だし。
740U-名無しさん:2006/07/05(水) 22:57:44 ID:LSP4pLL20
サッカーでヒールでダイレクトパスとかできるんですか?
741U-名無しさん:2006/07/05(水) 23:57:01 ID:GxHyClHr0
城とかも食いしばりすぎて歯がぼろぼろみたいな話聞いたね
サッカーでもガム噛んでる人結構見るな
742U-名無しさん:2006/07/06(木) 03:07:26 ID:YbduQb7F0
ガムはリラックスして無駄な力抜く為だから
真逆でしょう
743U-名無しさん:2006/07/06(木) 03:53:49 ID:T96/qR1c0
歯を守るためですよ・・・
744U-名無しさん:2006/07/06(木) 18:03:41 ID:ct3pMClq0
犬は舌出して走るけど速いね
745735:2006/07/06(木) 21:22:22 ID:BRoO3G3e0
皆さんありがとうございます。以前から疑問だったんですが参考になりました。
インステップで蹴る時などに別に噛み締める必要は無いんじゃないか、と思ったもので・・・。
しかしスポーツ選手は歯を喰いしばるイメージがありますよね。
746U-名無しさん:2006/07/08(土) 23:32:30 ID:+6xY0m960
ttp://www.youtube.com/watch?v=BMZmJ464Nss

この動画だとひざを抜いてるって感じがわかりやすいように思う
747U-名無しさん:2006/07/09(日) 03:28:26 ID:4chQ4iFv0
また確認作業か
748U-名無しさん:2006/07/10(月) 08:17:35 ID:r8IOPWKi0
>>741
だからあんなに外すんだな。いかにも無駄な力が入ってるタイプだし。

確か北海道出身で、父親と二人っきりで尋常じゃない時間ひたすらシュート練習
してたとかいう話。いかにも田舎、いかにもな世代、いかにもな根性論
いかにもな一意専心信仰。まさに野球のバッティングのイメージでやらされてたんだろうな。
749U-名無しさん:2006/07/10(月) 20:51:46 ID:RL8Ox7+rO
まぁ古武術とかの本読んで思い知らされたのは
戦場で命賭けてる武士ほど根性論ではなく
合理的なものを追求するってことだな。
750U-名無しさん:2006/07/10(月) 21:27:36 ID:54M5w3Mk0
君たちの大好きな古武術が教育テレビで始まりましたよm9(^Д^)プギャーーーッ
751U-名無しさん:2006/07/10(月) 21:51:07 ID:XzuLVDT+0
ジダンの頭突きは中心軸だからレッドカードになった
752U-名無しさん:2006/07/11(火) 05:57:07 ID:8Nb486Zb0
いや、マテラッツィが吹っ飛んだから間違いなく二軸だよ
753U-名無しさん:2006/07/11(火) 15:55:37 ID:xRUFdHer0
>>748
何かを敵対して考えるの好きだね
754U-名無しさん:2006/07/11(火) 23:33:39 ID:Kg+QnDWn0
どっちにしろ、実戦を意識もさせずにひたすら単純な動作やらせ続けるのが
良い訳はないだろうな。
ゲームから遠ければ遠い程禁欲的で真面目だというのは
未だに末端では払拭出来てなさそう。
755U-名無しさん:2006/07/12(水) 17:04:45 ID:eFS1s4tz0
>>752
いや、マテラッティの吹っ飛び方は二軸だったがジダンの頭突きは中心軸だったよ
>>753
二軸信者は二元論でしかモノを語れないのです><
756U-名無しさん:2006/07/12(水) 21:23:52 ID:mBeb/0fX0
二元論は二軸。
巧みな軸移動を見よ。
757U-名無しさん:2006/07/13(木) 00:47:55 ID:3TVYU+7KO
読売ヴェルディのピンクこと高木が85m弾を決めたけどさあいつ完璧に一軸の蹴り方だぞ。
今回のW杯で二軸で85mボール飛ばせたキーパーいないよ。なんで?理論的に教えて下さい。
758U-名無しさん:2006/07/13(木) 01:50:38 ID:kocDCNQC0
>>757
完全に中心軸ってほどでもないだろ。
>>660の数直線で言えば真ん中くらいのキックに見えるが。

あとプレースキックで完全な二軸のキックを使うことなんてほとんどない。
弾丸系のFKくらいじゃね。
759U-名無しさん:2006/07/13(木) 02:30:39 ID:ombM1I2Q0
疲れ果てるまでやると余計な力が抜けてくるし、
本人も極力疲れない動き、つまり効率的で無駄のない動きを、無意識のうちに選択するようになるから、
技術を習得する練習方法としても意外と馬鹿にしたものじゃない。
サッカーの場合はわからないが、野球の場合は有効な練習となってると思う。

考えなしのたんなるシゴキは技術を習得する上で逆効果になるが、
場合によっては利にかなった練習方法になりうる。
760U-名無しさん:2006/07/14(金) 16:07:13 ID:OHlI66rB0
.
761U-名無しさん:2006/07/14(金) 21:31:39 ID:CeuPy+mM0
誰かつっこめよw
762U-名無しさん:2006/07/15(土) 15:16:22 ID:mmHwhDpz0
>746
うわー全然わかんねーや俺バカスorz
ロナウジーニョ画が表紙の本も読んでるけど理解できねー…
763U-名無しさん:2006/07/15(土) 18:06:30 ID:zAD68apj0
ちょっwwwwwwおまwwwwwww
中澤がオールスターで直接フリーキックで点取ってる!!!wwwww
中澤があわせてねえ!自分のキックで点取ってる!!!!!wwwww
しかも二軸キックwwwwwwwwwww

マリノスの二軸対策成果が出てるねwwwww

逆にへなぎさわのすんげー軸足に重心が寄ったミスシュートを見たぜwwwww
だめだコイツwwwwwwwww

764U-名無しさん:2006/07/15(土) 18:23:26 ID:zAD68apj0
インタビュアーに聞かれて
川口「狙ってくるとは思わなかった。
中澤選手ちょっとヘンな蹴り方してましたね、インフロントかインサイド、
中澤選手のいつものと違う蹴り方してましたね。」

上でプロは二軸とか普通にみんなできてるとかいってたやつ出てこいやwwwww
765U-名無しさん:2006/07/15(土) 18:57:04 ID:89nAZMyS0
うわー二元論
みんなが言ってることわからんの?
766U-名無しさん:2006/07/15(土) 19:44:07 ID:zAD68apj0
中田に何があったんだ?
昔は完璧な二軸だったのにな


>>765
できてるか、できてないか
確かに二元論だ
なになに?まるで世の中に二元論は存在しないとでも言いたげだな?www
767U-名無しさん:2006/07/15(土) 21:27:01 ID:cDQvx8UL0
やはり何でバカにされてるかわかってないみたいだな
二軸=良い、中心=悪い、みたいな言説は多くの人間が違和感を覚えるわけで
>>763みたいなの明らかにズレてる
パワーシュートを”中心軸”で蹴る選手なんてどこに存在するのか
サッカーしたことない人間以外ありえない
そんなありえない存在を敵対して語られてもね
768U-名無しさん:2006/07/15(土) 21:45:57 ID:zAD68apj0
>>767
こいつどうようもねーなwwwwww
自分がどれほどヴァカかすら気付いてねーwww

二軸=良い、中心=悪い、サッカーにおいて多くの場合では当てはまる、
おたくがどうこう言う以前に

世界の一流選手のほとんどができて、
Jの選手の多くができてない事実が証明している


>パワーシュートを”中心軸”で蹴る選手なんてどこに存在するのか

俺の判断の物差しは二軸を完璧に出来てるかどうか。

それには全て指標がある、

例えば キック なら蹴った後 軸足が地面から完全に浮き上がった 場合
それが二軸が完璧にできてるつーこと

つーかパワーシュート普通に中心軸で蹴れるし

おたくこそサッカーやったことあんのか?

ああすまん、中心軸と二軸の違いが理解できない頭だから
サッカーやったところで高々知れてるわな
769U-名無しさん:2006/07/15(土) 22:55:25 ID:cDQvx8UL0
>>768
>世界の一流選手のほとんどができて、
>Jの選手の多くができてない事実が証明している

世界と差があることは誰でもわかってる。
その差を二軸論だけで纏め上げることができればいいが、
二軸理論で言われている単純な動作で
あらゆる状況下で滞りない体重移動が
可能にできるならば誰も苦労しない。
無論、二軸論にそこまでしっかりとした理屈は無いのだから、
大まかに表現することはできても、
プロ選手が実践的に大きな変化が起こるとは考えづらい。

>二軸=良い、中心=悪い、サッカーにおいて多くの場合では当てはまる

動作は二軸・中心にきちんと2分されるものじゃないし、
適材適所で使われるものだからこういう考え方自体無意味。
大事なのはあらゆる状況下で適した動作ができるかどうか。

>つーかパワーシュート普通に中心軸で蹴れるし

蹴れるしって、あのボールスピードが要求される場面で
軸足に体重残す蹴り方するか?
つか、それパワーシュートって呼ぶのかよ。
行き当たりばったりの反論すんな。
770U-名無しさん:2006/07/15(土) 23:53:08 ID:zAD68apj0
>その差を二軸論だけで纏め上げることができればいいが、

二軸論なんかどうでもいい
俺の判断基準をクリアしてれば二軸が完璧に出来てるっつーこと
それをクリアするためには二軸理論は結構使える

>あらゆる状況下で滞りない体重移動が
んなのやる奴次第、
ああかったりいとか言いながら100本シュート打つ奴と
1本ずつ問題点を意識しながら100本シュート打つ奴と
が同じ効果なわけねーから

>プロ選手が実践的に大きな変化が起こるとは考えづらい。
そういうことは完璧にできてから言え

>大事なのはあらゆる状況下で適した動作ができるかどうか。
適材適所は確かだがな。。。
もう一度言うがそういうことは完璧に二軸できてから言え

>それパワーシュートって呼ぶのかよ
そういうこと言う前にパワーシュートの基準を示してくれよ
俺の基準では蹴り足に全力込めればそれがパワーシュート
なんならこれから毎週Jあるから、
中心軸のパワーシュートを発見したら報告しようか?ww
俺の基準は蹴った後軸足が地面から浮くのが完璧な二軸、
つまりそれ以外は二軸よりでも中心軸と見なす
771U-名無しさん:2006/07/16(日) 00:13:41 ID:rpQRqmpQ0
どうやら>>770はプロ選手らしいwwwww
772U-名無しさん:2006/07/16(日) 01:38:56 ID:j8Gqdx3Y0
ワシントンは凄いシュート打つけどかなり中心軸じゃないか?
やっぱり体格の差もある。

PKよく外すのは二軸じゃないからかも。
773U-名無しさん:2006/07/16(日) 01:41:23 ID:QYAKp4i10
>二軸論なんかどうでもいい
>俺の判断基準をクリアしてれば二軸が完璧に出来てるっつーこと
なんだそれは。
どうやって実現されてるかという部分を飛ばして、
後付でできてるできてないを判断するだけ。
しかもその判断は己の基準。
それじゃあ議論なんかできるはずもないし、研究にもならない。
二軸絶対主義といわれても仕方ないな。

>ああかったりいとか言いながら100本シュート打つ奴と
>1本ずつ問題点を意識しながら100本シュート打つ奴と
ここでこの2例を比較する意味がわからない。

>そういうことは完璧にできてから言え
>もう一度言うがそういうことは完璧に二軸できてから言え
一体何の関係があるのかね。

>パワーシュートの基準を示してくれよ
単純にパワーを重視したキックのことを言った。
確かに難しい体勢下ならば、体を安定させるために中心軸的なキックに
なることもあるだろう。
しかし、あの中澤の場面はプレイスキック。
無論、蹴り足に体重を乗せたほうがパワーがあるわけで、
プレイスキックで”中心軸”でしか蹴れないなんて、ど素人以外ありえない。
それでも”中心軸”で蹴ったんなら、それはコントロールを重視したキック。

>俺の基準は蹴った後軸足が地面から浮くのが完璧な二軸
上の二軸論なんかどうでもいいって何?
774U-名無しさん:2006/07/16(日) 03:17:16 ID:UhW1+G7x0
>>772
dはできてるけど使ってるときと使ってない時がある。PKはいつも中心軸なきがする

>>773
まじ笑える
>後付でできてるできてないを判断するだけ
>>768>>770の両方に基準を事前に示してあるが?
>キックの基準は蹴った後軸足が地面から浮くのが完璧な二軸

漏れか意図的か知らんが両方ともスルーしてるところを見ると
また前の詭弁野郎か?www

>>770の>二軸理論で言われている単純な動作であらゆる状況下で滞りない体重移動が可能にできるならば誰も苦労しない。
に対しての>100本シュート
そんなもんやる奴次第つーこと。俺はできるおたく己のレスすら理解できねんだなw

>一体何の関係があるのかね。
他人の’あれこれできたらどうこう’に対して’本当にそれできたらどうこうなるの?ならないでそ?’
とか言う奴はできてから言え。東大落ちてるやつが’東大行っても意味ねーよ’と言ってるのといっしょ
説得力がねえんだよ

>単純にパワーを重視したキック
それこそいくらでも後付け可能じゃねーか?wwww
中心軸でもパワーを重視したらパワーキックじゃね?

>プレイスキックで”中心軸”でしか蹴れないなんて、ど素人以外ありえない。
自分こそすんげー二元論ぶちかましてんなww

>それでも”中心軸”で蹴ったんなら、それはコントロールを重視したキック。
’自衛隊の活動する地域が非戦闘地域’
まじ笑える
775U-名無しさん:2006/07/16(日) 13:59:00 ID:iIePWOwN0
>>774
>漏れか意図的か知らんが両方ともスルーしてるところを見ると
>また前の詭弁野郎か?www
二軸論なんてどうでもいいって言ってるくせに・・・
にもかかわらず、判断基準に二軸論で言われてることしか言ってない。
そもそも意味不明なのは、俺の「二軸論だけでは世界との差を全て説明することは
できない(>>769)」という内容のレスに対して、
「俺の判断基準をクリアしてれば二軸が完璧に出来てるっつーこと(>>770)」と、
”二軸ができてるかできてないか”というだけの全くズレたレスをしている。

>他人の’あれこれできたらどうこう’に対して’本当にそれできたらどうこうなるの?ならないでそ?’
>とか言う奴はできてから言え。東大落ちてるやつが’東大行っても意味ねーよ’と言ってるのといっしょ
>説得力がねえんだよ
全く意味がわからない。
誰かわかる人解説してください。

>それこそいくらでも後付け可能じゃねーか?wwww
>中心軸でもパワーを重視したらパワーキックじゃね?
定義を示せといったのはお前だろ。
それを示したら「いくらでも後付け可能じゃねーか?wwww」て。。。
しかもパワーを重視した中心軸的キックもあり得るって話してるし。
その場しのぎレス過ぎる。

>自分こそすんげー二元論ぶちかましてんなww
蹴り足に体重を乗せたほうがパワーがあるわけで。
ど素人以外でプレイスキックでも”中心軸”でしか蹴れない人がいると?
そんなごまかしレスしないで、具体的に反論して欲しいね。
少なくとも二元論だから○○ってとこまで話してもらわないと話にならない。

>’自衛隊の活動する地域が非戦闘地域’
>まじ笑える
全く意味がわからない。誰かわかる人解説してください。
776U-名無しさん:2006/07/16(日) 18:15:08 ID:tRyNB7fd0
ニ軸とかイチジクとか言ってるけどそんなものは技法のひとつにしか過ぎん。もしくは考え方のうちの一つ。
必要なときに使い分けるもんじゃないの?

そもそも、二軸という考え方自体があいまいなので(日本の武術でよくある素人を煙に巻く言い方をするから)
それぞれの個人で解釈が違ってきやすい。「オレ流」の二軸を披露しても会話にならん。

初心者スレから二軸が隔離されてこのスレが出来たが、さらに二軸は二軸専用スレを別に立てた方が良いんじゃまいか?
サッカープレー研究は興味深い議題だと思いますので、二軸関係の罵り合いで潰すには勿体無い。
777U-名無しさん:2006/07/16(日) 18:29:25 ID:34iB3Wav0
極論すれば
二軸=幼稚園生がまだ中心軸でけられないときのけり方。

うそだと思うなら幼稚園生でまだサッカーが下手な子を見てみ。
両方必要なんだよ。

不毛な論議、お疲れさん。
778U-名無しさん:2006/07/16(日) 22:27:17 ID:Equxwyx7O
NHKのニュースで見たけど、チュン助が子供相手のサッカー教室で
「ボールの真横に(軸)足置いて強く蹴る」って中心軸的な指導してたな・・。
ああいうニュースの断片でも、有名選手の「軸足じゃない、ボールに蹴り足を合わせるんだ」とかいうコメントが
流れたら日本サッカー界に論争起きたりするだろうか。
779U-名無しさん:2006/07/16(日) 22:55:26 ID:m/3KzR7G0
ジュニーニョの例のキックはまさに「ボールに蹴り足を合わせる」だな。
今回の大会のミドルでも、最初のフリングスとかロシツキーとか最後のシュバインシュタイガーとか
アウトに掛かってるのは、必然的に軸足の位置が離れる。身体が流れ気味で。

ジャンピングボレーを蹴り足じゃない方で踏み切れば
いやでもボールに蹴り足を合わせる事になるな。
というか普通何も知らない子供は大概そうやる。
手本見て必ずバイシクル的に変わるけど。
780U-名無しさん:2006/07/17(月) 02:27:29 ID:GvQGRiUA0
こんなのサッカーやってる奴には関係ない。
ヲタクが理論武装で使うだけ。
781U-名無しさん:2006/07/17(月) 02:46:42 ID:rZwa3mDs0
関係ないとは思わないが、
最終的に体は頭で考えて動かすものではないのは確かだね。
トレーニング法の一つとしか考えてないよ。
782U-名無しさん:2006/07/17(月) 10:47:47 ID:0lyIbAIf0
最初は、普通に中心軸から、やった方がいいでしょ
783U-名無しさん:2006/07/17(月) 13:58:36 ID:OxpGfJe60
普通にやってれば両方身につくと思うけどなあ
784U-名無しさん:2006/07/17(月) 21:49:41 ID:KYLgZcva0
>>783
いや、俺の判断基準をクリアできてない
785U-名無しさん:2006/07/18(火) 19:10:23 ID:Uak1196P0
つまり、俺の判断基準をクリア出来てないつーこと
786U-名無しさん:2006/07/19(水) 04:56:31 ID:SPLjH/Be0
俊輔ってあの蹴り方で練習しすぎて
腰やったんじゃなかったっけ
787U-名無しさん:2006/07/20(木) 19:29:36 ID:+8zRvAiz0
二軸で走ると疲れないのは分かるけど、速いのかは分からん。
短距離走の選手の走り方はどんな感じなの?
788U-名無しさん:2006/07/21(金) 15:54:43 ID:HT8maZOu0
>>787
つ[末次]
789U-名無しさん:2006/07/21(金) 17:55:08 ID:ds5tlAFe0
>>787
「ナンバ」「常歩」ってどうよ?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1087445787/l50
790U-名無しさん:2006/07/22(土) 00:59:52 ID:JvXj/3rb0
>>789
ありがと。参考になった。
二軸直線上を走るのは長中距離にはいいけど、短距離に生かすのは難しいみたいね。
エトーの走り方でも研究してみる。
791U-名無しさん:2006/07/25(火) 23:28:28 ID:bGXnfb9W0
age
792U-名無しさん:2006/07/28(金) 04:53:22 ID:touTYJIS0
一般人が二軸で歩いているとデブになるらしい。
793U-名無しさん:2006/07/28(金) 05:03:47 ID:gfLXyD6T0
食料が少なかった時代の効率の良い動きだからね
794U-名無しさん:2006/07/28(金) 16:50:06 ID:6hDfChrO0
それはどうかな
795U-名無しさん:2006/08/01(火) 16:03:09 ID:A04rzZaG0
あの最新のボールは曲げにくいね。跳ねすぎてトラップもしにくい。
元の線のついたボールに戻してほしい。
796  :2006/08/01(火) 19:10:32 ID:50CtguL90
>>795
熱接合の奴のおかげでパキスタンの子供達が一日12時間のボール縫い作業から
解放されて学校にいけるようになったんだよ?
797U-名無しさん:2006/08/01(火) 20:53:47 ID:VXDb6hnr0
>>796
たしかに児童労働は問題だがその子らの収入で家計が成り立ってるって
面もあるからねぇ・・難しい問題だよ
798U-名無しさん:2006/08/01(火) 21:35:08 ID:A04rzZaG0
>>796
それなら我慢するしかないな。
ただ、もうちょっと重くしてほしい。
ピンポン玉みたいに速いシュートだと萎える。
799U-名無しさん:2006/08/02(水) 06:46:29 ID:qplqvkRP0
俺は非力だからサッカーボールは重くて蹴り辛くて嫌いだった。
最近は随分良くなってるみたいだけど。

正直、人生で一番丁度良かったのは小学校に大量にあった
表面がブツブツしたやつ。プロなら兎も角、普通の人なら
あれが一番スピードでるでしょ(当然飛距離も)。
日本人の技術力と計算力の高さを感じる。

たまになら、軽過ぎるバレーボールも。趣向の違いとして。
体が大人になったら、プロ並みのカーブが掛けられるし。
800ヽ(`Д´)ノファイト1発清水 ◆eQsPuLSeVg :2006/08/02(水) 22:15:58 ID:IaE1LLF60
今だ!800番ゲットォォォォ!!
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ( `Д´)ノ
  三 (   )
   三 ノ   ヽ.  ズザーーーーーッ
801U-名無しさん:2006/08/06(日) 00:57:54 ID:o0hxHnP20
ドイツ人の下手糞さが晒されて
「だから小野みたいな使えない選手が・・」の大合唱です。

結局の所、図抜けた娯楽国の現代日本で、欧州でも酷く古いサッカーを
やる事自体に問題があるんだな。下手糞がマラソンしたり体当たりしてるの見ても
中途半端過ぎて全く商売にならない。本物の格闘技バンバン放送してるだけに。
曲芸を頂点とした球扱い以外に商品になるものがないのに、実際の試合があれでは。

欧州も若年層は離れていってるからいずれ変わる様にも思えるけど
そうすると不器用な欧州人が不利になるからな。
ナイキがもっと影響力上げて、守旧派と喧嘩して分裂するまでどうにもならない。
802U-名無しさん:2006/08/07(月) 02:00:17 ID:fad2YCxi0
>>796
え?今まではそれで食えてたのに
性を売るしかなくなって人身売買が進んだって話きいたけど。
803U-名無しさん:2006/08/07(月) 02:45:57 ID:gS+0V1hN0
機械で作ってるのにあのバカ高いボールの値段はなんなんだ。
企業がぼろもうけするだけやん。
804U-名無しさん:2006/08/07(月) 02:59:55 ID:pSps6FCP0
開発にかかった費用などは無視ですか
そうですか
805U-名無しさん:2006/08/09(水) 20:25:02 ID:nNiLVjNl0
合気道の甲野さんのサッカー指導ってなにすんだろ。
806U-名無しさん:2006/08/10(木) 03:08:12 ID:odpkXIUC0
相手のかわし方でしょ。
「踏ん張るから駄目。こうすれば抜ける」と。
バスケットでも何でも、と必ず付くし。
807U-名無しさん:2006/08/10(木) 20:06:21 ID:tTDgHqVj0
全盛期中田は踏ん張って抜いているんだろうか。
フェイントしないでゴリ押しドリブルも男らしくてよい。
808U-名無しさん:2006/08/11(金) 04:39:23 ID:dtAu3VCQ0
というか、中田は抜いてない
809U-名無しさん:2006/08/15(火) 18:33:13 ID:Cm4zjtte0
踏ん張った瞬間にその軸足を抜いて切り返すタイミングを外すうまさでうまいのはルイスガルシアだろう。
日本では玉田もうまいほうだが、球の追い越しというか上体のカブセというか、やや甘いから掛かりきらない。
そもそも、ボールを追いかけるんじゃなくて、ボールについていってこの球の追い越しと言うか上体のカブセがうまくなれば、
そしてこれができる為の余裕(この余裕は相手の動作に対するボールへの反応いわゆるキープ力だけど)と言うか間合いというか持てることがもとになるけど、
体が勝手につんのめるから、踏ん張った瞬間の軸足を抜くなんて考えなくても勝手にタイミング外せるな。


810U-名無しさん:2006/08/15(火) 21:34:37 ID:V9eHf+7gO
>>809
頭でも打ったんですか?
811 ◆Kqkm.Xywxg :2006/08/17(木) 18:30:05 ID:e/4DgKdm0
>>809
わかり辛いが
言いたいことはわかる
だいたいその通りだな
812U-名無しさん:2006/08/19(土) 00:36:03 ID:S5V0Vmig0
ほしゅ
813U-名無しさん:2006/08/19(土) 01:01:31 ID:+JhfQoIDO
中田は物凄い肩甲骨の筋肉が柔らかかった
814U-名無しさん:2006/08/19(土) 01:06:16 ID:nafPWjUP0
日本人に多い偏平足はサッカーに向かないのでしょうか?
815U-名無しさん:2006/08/19(土) 09:50:05 ID:9ABdAK8K0
あんまり関係ないんじゃない?
うちの学校の偏平足の人は足が速い人が多かった。
816U-名無しさん:2006/08/20(日) 02:05:32 ID:dN1PvpPqO
極端なO脚だとボディバランス悪くなったりする?
817U−名無しさん:2006/08/22(火) 01:42:29 ID:cQLHE9fY0
小学生の頃サッカー少年団でやってたが、
自分だけ蹴った後に飛び上がってて、コーチに「踏み込まないから飛び上がってる」と言われた
自分では目一杯力入れてたから不思議で困ってた
キックの強さも飛距離も良かったんでコーチも途中からは直さなくなった
今でも左右問わず飛び上がらない蹴り方が出来ない
主なポジションは右のバックスで、トップスピードでセンタリングするのは得意だった
走りながらセンタリングしようとしてこけるとか考えられなかった
だが曲げるのは下手糞だった

中学に入ると、50メートルのタイムは7秒後半なのにスタートダッシュだけは早くて、
最初の10メートルだけなら6秒前半の奴にも余裕で勝てた
長距離は不思議と得意で、市のマラソン大会の代表選手にもなれた

吹奏楽部に入った高校では、プロのホルン奏者の人から
「変わった歩き方をするね。筋肉と骨格の使い方が変わってる」と言われた
肩甲骨が開いてる、と指摘された

風呂に入ると、友人から「筋肉のつき方が日本人ぽくない」と言われる…

よくわからんのだが、俺って生まれつきニ軸動作とやらをしてたんだろうか?
818U-名無しさん:2006/08/22(火) 02:06:05 ID:JhAI71hOO
友人に股間をじっと凝視されて
「日本人らしくないね」って言われたい・・
819 :2006/08/22(火) 02:48:14 ID:TatnHUARO
ちょwww
820817:2006/08/22(火) 03:40:36 ID:cQLHE9fY0
気になったんで深夜に走ったりボール蹴ったりしてきた
俺は走・蹴はニ軸だった
全然特別でも難しいことでもないんだね
むしろ中心軸のほうが上体のバランス保持が難しい気がする
確かに体に無理はかかる

>>18はわかりやすいな
821U-名無しさん:2006/08/22(火) 08:08:35 ID:CIotp04G0
>>816
南米に極端なO脚だけどすごくうまい選手がいたはず。
カルロスバルデラマだったっけ?
822 ◆Kqkm.Xywxg :2006/08/23(水) 02:04:08 ID:F/PdMMOr0
>>817
>キックの強さも飛距離も良かったんでコーチも途中からは直さなくなった
よかったな、普通子供が思いっきり蹴ったら二軸が自然にできたりするけど、
これをヘボコーチの間違った常識を元にした指導で、
ムリヤリ矯正されていたらと思うとね

今の強いシュートを打てない、
ドリブルしながら強烈なシュートを打てないプロの選手、
特にFW、MFは子供時代のへぼ指導者を恨んでください。

でも>飛び上がらない蹴り方が出来ない
というのも珍しい、
やっていったら両方できるようになるよ
823U-名無しさん:2006/08/23(水) 10:01:23 ID:S4nXIasF0
昨日、BSでセレッソのコーチがジャニーズにサッカー教える番組があった。
コーチは思いっきり中心軸でシュートしたりドリブルしたり。
あれが日本人の基本なんだろうか。
824U-名無しさん:2006/08/23(水) 12:42:05 ID:fT+Lyo860
田坂な
ザ日本人だから
825U-名無しさん:2006/08/23(水) 20:05:30 ID:iY0Fp+ZG0
ウイイレみてーなプレーする奴がうざい
826U−名無しさん:2006/08/27(日) 01:41:04 ID:h+HTIw4C0
>>822
やってみたらインサイドは何とか中心軸でも蹴れるんだけど、
インフロント、インステップはどうしてもニ軸蹴りになるんだよね
ロビングあげてるときも体浮いて蹴ってた

あと、中心軸だととにかく腕が使いづらくて、自分には怖い
俺はチビだから、クイックネス活かす為&腕(体全体)を使って
相手のフィジカルで対抗するために、自然と今のスタイルになったのかもしれない
827U-名無しさん:2006/08/27(日) 05:38:59 ID:kWG8sJWL0
827
828:2006/08/27(日) 21:19:36 ID:2Ls1MIfbO
ウイイレのキックは結構ニジク
829:2006/08/27(日) 23:19:34 ID:jmY8aFxB0
蹴り足に体重持っていかせる感じで蹴ろうとすると
周りからは丁寧に蹴ってないって言われるんだよな・・・
ほんとどうにかならんもんかね

ただ二軸で蹴ろうとすると、特にインフロントだと曲がらないのが悩み。
830 ◆Kqkm.Xywxg :2006/08/28(月) 01:04:46 ID:Iz17h7nD0
>>826
基本(この場合の基本はよい基本とは言えないかもしれないけど)
に忠実にボールの横に軸足をしっかり踏み込んで、
軸足に体重をかけ、体を安定させて蹴れば、
インフロント、インステップも蹴れるようになると思うよ
でも無理にやることはない、
全部二軸だけでも特に困ることはないからね

二軸とは言ってみれば体全体を上手く使った体運び
826は長所を生かしていったら、自然に身についたんだね


>>829
周りに丁寧に説明してみたら?
聞く耳持たないような奴なら、しょうがないね
ただ周りがどうこう言うから本質的に正しい蹴り方を改める必要はない。
てかさ、狙った所にいってれば、本来蹴り方なんか関係ないんだよね

二軸で蹴っても空中で足首を固定して角度と振り幅速さを調節したら、
しっかり曲がるよ
831U-名無しさん:2006/08/29(火) 11:40:08 ID:a7tA0t4S0
>>830
置き蹴りで困るじゃん。
コーナーやFKも2軸で蹴るの?
832U-名無しさん:2006/08/29(火) 14:40:45 ID:5/Ao3QMJ0
二軸はアウトサイドで蹴ったら曲がるけど、インサイドだとあんまり曲がらない。
FK後ろに体重かけたほうが曲がって落ちる。
833U-名無しさん:2006/08/29(火) 23:56:50 ID:qzAeQMDg0
2軸なんて慣れれば勝手に覚えるもので
まずは中心軸だろうが。
未経験者が最近覚えた理論をしたり顔で語ってんじゃねえ。
ノープレッシャーでボール動かしてないときに
2軸で蹴るメリットなんてねえだろ。
2軸は楽に早く流れの中でスムースに蹴る方法であって
万能の技術じゃないんだよ。
834U-名無しさん:2006/08/30(水) 01:27:20 ID:nWolzah20
>>833
>まずは中心軸
って言うけどさ、実際に
>ノープレッシャーでボール動かしてないとき
なんてセットプレーのときだけじゃん。
そのときのためだけに「まずは中心軸」を教えるの?
流れの中でプレッシャーがあってボール動かしてる場面の方が圧倒的に多いんだから
そういうときの技術を身に付けるほうが重要じゃんか。
835U−名無しさん:2006/08/30(水) 07:39:33 ID:zIFOWt+G0
フットサルなんて中心軸とかニ軸とか言ってられない。
インサイドキックでもインパクトの瞬間から動き出しの一歩目だしね。
そうなると、必然的にニ軸になるお。
836U-名無しさん:2006/08/30(水) 08:39:52 ID:nWolzah20
昨日本屋で「いきなりサッカーが上手くなる!」とかいうムック見つけたんだけど、
それに二軸が巻頭特集されてた。寿人が表紙のやつ。
興味深かったのは、海外ではキックを教えないって話と、
ロベカルのツルツル靴の話かな。
あと、FC岐阜でも二軸取り入れてるようだね。森山さんと吉田さんが載ってた。
837U-名無しさん:2006/08/30(水) 15:01:13 ID:Spu6ZMQe0
>>834
サッカーやったことあるの?
ノープレッシャーでボールさばくことなんていくらでもある。
初めて蹴るやつがいきなり2軸とかマジでありえないからw
838 ◆Kqkm.Xywxg :2006/08/30(水) 16:26:41 ID:Gy48YeGz0
>>837
サッカーやったことあるのとか盛んに言ってるけど
悪いけど自分にはあなたがそういう風に見える

>>831
まったくといっていいほど困らない
FKだろうがCKだろうがちゃんと蹴れるし
中心軸で蹴った時との比較は難しいけど、
個人的には変わらないくらいしっかり曲がる。

>>832
遠藤も、水野もFKもCKも二軸、大きい二軸じゃなくて小さい二軸だけどね、
大きい二軸なら
昔フリューゲルスにいてインフロントで超絶に曲げてたエドゥー・マランゴンがいる


>>833
>ノープレッシャーでボール動かしてないときに
>2軸で蹴るメリットなんてねえだろ。

あるよ。
全体重がボールに乗って、キック力が強くなる。
これが振りの小さい速いシュートを実現させる。

>万能の技術じゃないんだよ。

というが、自分は中心軸も二軸も両方使うけど、二軸のデメリットが思いつかないな。


839 ◆Kqkm.Xywxg :2006/08/30(水) 16:29:41 ID:Gy48YeGz0
>>831
でも、使い分けとしては
スローカーブのようなボールはわりと中心軸で蹴って、
高速スライダーのようなボールは二軸で蹴ることが多いかな。
840U-名無しさん:2006/08/30(水) 21:49:28 ID:mq2B1b900
そんな抽象的な話したって研究にはならないよ

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1087445787/
841U-名無しさん:2006/08/30(水) 22:54:19 ID:9SWZM2CT0
>>838
はぁ?両方使うんじゃん。
2軸がいけないってんじゃなくて
あくまで中心軸を覚えてから派生する技術だっていってんだよ。
最近調子にのって最初から2軸って騒ぐ馬鹿がいるから文句いってるだけ。
最初から2軸のプレーヤーなんて「いません」
842U−名無しさん:2006/08/30(水) 23:23:27 ID:zIFOWt+G0
ニ軸しか蹴れない俺もバカだが、
最初は中心軸!とか言ってる人も同じくらいバカだとおもた
843U-名無しさん:2006/08/30(水) 23:55:44 ID:SidKazFZ0
>>841
二軸は中心軸から派生する技術じゃないよ。
中心軸を教え込まれた人(オレ含む)からすればそう思うかもしれないけど。
844U-名無しさん:2006/08/31(木) 12:26:13 ID:Yv4+Kl2b0
学校とかでサッカーやってなくて
最近流行りでフットサルやる人とかいるけど
普通に二軸だよな
845U-名無しさん:2006/08/31(木) 12:53:57 ID:+zfPTsyN0
二軸が身についている人はFKがかなり下手。
逆にFKがうまい人は体を寝かせる癖があるのでシュートが下手になりやすい。
うまく使い分けている選手もいるけど。
846U-名無しさん:2006/08/31(木) 19:16:33 ID:i+RQdITF0
>>838
>というが、自分は中心軸も二軸も両方使うけど、二軸のデメリットが思いつかないな。

俺自身が中心軸・二軸をあまり理解していないかもしれないのがなんだが
中心軸の方が蹴るとき静止時間が長いというか視線が安定する気がする。
(おそらくしっかり踏み込んでいるからだと思う)
また軸が安定しているのでそこから瞬時にさまざまな角度に蹴り分けやすい。
むろん二軸でも蹴り分けは可能だが体全体を動かさねばならないように思う。

ややメリットの話からはそれるが
大反対というかよく理解できないのが>>18で紹介されているシザーズだ。
軸移動云々より足を高く上げているのが悪いだけな気がするし
足を高く上げれば中心軸って感じは俺にはよくわからん。
これはやはり納得できない人もいるらしくスレの前半で話題になってはいるね。
847U-名無しさん:2006/08/31(木) 20:02:03 ID:YHNzdzyA0
研究者に二軸の定義に関して突っ込んでも、
あいまいな答えしか返ってこなかったみたいだしね
まだ理論としてできあがってないよ
848U-名無しさん:2006/08/31(木) 21:47:32 ID:KmaVxUR30
サルやってる奴が何かしら優位性欲しくて騒いでるだけだろ。
フィールドやってて中心軸蹴れないプロなんていないよ。
試合中にも普通に中心軸で蹴るしw
必要に応じて蹴り分ければいいんだよ。
ゴールキックでGKがニ軸で蹴ったら大問題。(近くに渡すの除く)
849U-名無しさん:2006/08/31(木) 22:56:15 ID:ol2RhdHX0
スポーツを理論から掘り下げる事は悪い事じゃないと思う。
ただ、一般には知られてない革命的な動作として扱い、
これまでの教育をバカにするのはあまりにも傲慢だと思う。
850U-名無しさん:2006/08/31(木) 23:39:36 ID:vPVX/hwN0
フィールド経験者じゃないやつが熱心に語るのが腹立つなぁ。
本当にそんな革新的なことならプロの指導者がもっと語ってるっつうの。
FKを2軸で蹴るメリットなんてねえだろ。
851U-名無しさん:2006/09/01(金) 12:40:59 ID:wECjRUV70
やたらセットプレー時の中心軸にこだわってるやついるけど
セットプレーのキックが通常より中心軸的になるなんて当たり前じゃん。
ジダンだってロナウジーニョだってそうなる。

>>838の小さい二軸っていう表現はわかりやすい。いただき。)
852U-名無しさん:2006/09/01(金) 17:38:12 ID:jzjbi/hX0
研究スレなのに、言葉のやりとりができない奴が多いな
853 ◆Kqkm.Xywxg :2006/09/01(金) 20:50:10 ID:tTjWHdt20
>>846
>また軸が安定しているのでそこから瞬時にさまざまな角度に蹴り分けやすい
大きい二軸の場合暫く体が空中に浮かび上がるから、
その時これに当てはまるよ。

>>850
>プロの指導者
本気で何人も(多数)いると思ってるの?

それに専門だと視野が凝り固まりすぎて気付けないものを、
先入観がないがゆえに素人がいとも容易く気付く例も歴史上多々ある、
素人は専門の人に任せればいいは思考停止でしかない
そんなことをしてるようでは、
サッカー文化の成熟など望めない。

>FKを2軸で蹴るメリット
全体重が乗り、球速が速くなり、球が重くなる
遠藤も、水野もエドゥーも山瀬もロベカルも、ジュニーニョもクリロナも皆二軸で蹴ってるけど?
メリットがなかったらなんで二軸で蹴るの?
大きい小さいの差はあれど。

ロベカルのFKの速さはあの太腿だけで実現すると思ってる?
中心軸で蹴ってもあの速さが出ると思う?

無回転を蹴れないのはキック力不足、フィジカルがダメ主張の人は
中村剣豪を見て欲しい
中村は今完全に二軸をマスターしてミドルを二軸で撃って、かなり決めてる。
あの小さい細身な体でガンガンミドルを決めてるのは、
しっかりボールをミートし、
インパクトの瞬間に全体重をボールにストレートに伝えているから。
ジュニーニョに近付いてる
854 ◆Kqkm.Xywxg :2006/09/01(金) 20:52:21 ID:tTjWHdt20
自分の二軸についての考え方を書いて見る

中心軸←ーーーーーーーーーーーーーー→二軸
という感じでどっち寄りかで考える人が多いみたいけど自分は
中心軸、小さい二軸、大きい二軸
の3段階で考える

例えばキックならとてもわかりやすい、
中心軸=
ボールを蹴った後軸足が動かず、蹴った足が反動で軸足より後ろに着地

小さい二軸=
ボールを蹴った後、蹴った足が勢いのまま軸足より前に着地。この場合、膝を抜く程度で軸足が余り地面から動かない場合と、僅かに地面から浮く場合がある
(FK例:アンリ、遠藤、山瀬、水野、ジュニーニョ、阿部勇樹がこれかは機会があったら注意してみたい)

大きい二軸=
ボールを蹴った後、軸足が完全に地面から離れ、一瞬両足が空中にある状態から(全身が上方に浮かび上がり一時空中で静止状態)、蹴った足から着地
(FK例:ロベカル、クリロナ、ジュニーニョ)
855U-名無しさん:2006/09/01(金) 21:54:40 ID:QJIZ51nj0
>>854
うわ、えらく的確な説明キタ。
いままで自分なりに言を尽くして説明してきたけど、
うまいこと言えてなかった。こう言えば良かったんだな、うん。
856U-名無しさん:2006/09/01(金) 22:35:11 ID:U19059Pf0
えー・・・
857U-名無しさん:2006/09/01(金) 23:32:27 ID:sfLz+8fG0
中心軸と2軸はどっちも大事。
馬鹿なサルが自分の優位性高めたい欲求で2軸論かましてるだけ。
858U-名無しさん:2006/09/01(金) 23:56:38 ID:0UiUBVoF0
ドカンと蹴れば普通にその二軸とやらになるじゃねえか。
何を今更未経験者がゴチャゴチャ言ってんの?
859U-名無しさん:2006/09/02(土) 00:07:27 ID:pg+K2sJ/0
上手くいかんからいろいろ考えてゴチャゴチャ言ってるわけだが
なんでそんなに怒ってんの?
860U-名無しさん:2006/09/02(土) 00:10:42 ID:XJ44g++r0
未経験者がとやかくいうのは確かにムカツク。死ねばいいのに。
861U-名無しさん:2006/09/02(土) 00:29:06 ID:5X2jYqRN0
>>854
お?
有能なキッカーは全部二軸に当てはめたかw
862U-名無しさん:2006/09/02(土) 00:36:05 ID:S/lmxqX40
つうかドカーン系は誰でも2軸だよ。
動きの中でプレー選択するわけだから自然に2軸は覚えるもので
まるで究極の技術みたいな発想は頭が悪いんだと思う。
中心軸など覚える必要ないとか言い出すのにはぶったまげたよ。
863U-名無しさん:2006/09/02(土) 01:30:01 ID:d2BM632d0
>>853
>>>846
>>また軸が安定しているのでそこから瞬時にさまざまな角度に蹴り分けやすい
>大きい二軸の場合暫く体が空中に浮かび上がるから、
>その時これに当てはまるよ。

そうかなー、浮かび上がっちゃたらもうダメっしょ、その段階まできたら。
まぁ俺もかなり感覚的な表現をしてるんで伝わらんかもしれんが
二軸つーかは体重移動を重視するんでどうしてもそれが枷になると思う。
クロスを上げる場合なんかは前に移動しながら横に打たなきゃならないんで
マイナスの方向に上げるのは意外と厳しいのではないだろうか。
やはり自在かつ正確にパスを送りたい場合などは中心軸タイプの蹴り方の方がよいように思える。
後は縦に角度をつけるのも苦手とするような気もする。

>>854
体重移動的にはそういった分類になるのかもしれんが
軸足をしっかり決め且つ、体が前傾も後傾もしない(軸が決まっている以上)中心軸的な蹴り方を基本と
考えていくべきじゃないだろうか?(蹴った後そのままの体制で静止し、静かに足を下ろす感じになる蹴り方)
前に体重を乗せるように蹴れば自然と二軸的な蹴り方になるように思う。
つまりまぁあとの体重移動はその時々に合わせて変えていけば(大体自然とそうなる気がするが)
よいように俺には思えるのよ。
864 ◆Kqkm.Xywxg :2006/09/02(土) 02:28:06 ID:NtQxeEoO0
>>861
有能なキッカーの共通点を探してから基準を決めてるじゃなく、
基準を決めてから当て嵌めていった結果がこれだけど?
上げなかっただけだけど探したら有能な中心軸FKキッカーも結構いると思うよ?
例えば中村俊輔とか小さい二軸の時もあるけど中心軸よりかと

>>863
>マイナスの方向に上げるのは意外と厳しい
これはないとだけ言っておくマイナスに余裕を持って強いボールを蹴れる

きちんとした二軸の蹴り方だと同じように体が前傾も後傾もしないけど?
蹴った後そのままの体制で静止が体が浮き上がり空中で静止になるだけ。

勘違いしてるようだけど、前に体重を乗せるじゃなくて、
蹴り足に体重を乗せる。
蹴り足が右なら左から右に体重移動するということ、
その間上半身は前傾も後傾もしなくほぼ直立姿勢。

なんかここまで書いて二軸というより一軸の気がして来た。
軸足に体重が乗ってる中心軸じゃなくて、
蹴り足に体重が乗ってる一軸ね。
でも蹴る直前に踏み込む訳だから一瞬だけでも軸足に体重乗るから、やっぱ二軸か
865U-名無しさん:2006/09/02(土) 03:19:19 ID:a4Nhvg6m0
>>859 >>862
「ドカン」でしか二軸ができない人が多いのが問題。
中心軸やニ軸を意識してない人でも、「ドカン」を蹴らせるとニ軸にはなる。
ただそれは、仕組みがわかってない中でたまたまできたプレーにすぎない。
(ニ軸の感覚を掴ませるための「ドカン」は有効だけどね)

実際のゲームで多用するプレーは、>>18のリンクにあるような
「次の動作に移りやすい」プレー。

セットプレーや、ロベカルのキャノン(シュートもサイドチェンジも)なんかは
蹴り足をそのまま放り投げておけばいいが、
プレスのきつい実際のゲームの中では、蹴り足を次の一歩にしなければならない。
それが意識できずに「ドカン」だけできても、ゲームの中ではほとんど役に立たない。
866U-名無しさん:2006/09/02(土) 03:22:15 ID:a4Nhvg6m0
上の>>859>>858の間違い
867U-名無しさん:2006/09/02(土) 03:29:36 ID:22b+y1Aj0
>>864
> 上げなかっただけだけど探したら有能な中心軸FKキッカーも結構いると思うよ?
リアル馬鹿だw
いると思うじゃなくてほとんど中心軸だろうがw
俊輔のフリーキックが2軸に見えるか?
868U-名無しさん:2006/09/02(土) 03:32:13 ID:22b+y1Aj0
>>865
フリーキックの話と混ぜるな。
動かしながら2軸で蹴るのは特別な技術じゃない。
普通に意識しないでやるもんだ。
サッカーやったことあるの?
869U-名無しさん:2006/09/02(土) 03:44:32 ID:a4Nhvg6m0
>>868
普通に意識しないでやるもんだってw
抽象的すぎて笑える。
870U-名無しさん:2006/09/02(土) 03:55:09 ID:zaz688Y50
あのさー、誰も二軸が究極の技術なんて一っ言も言ってないんだけど。
二軸はあくまで基礎だよ。
でも日本ではその基礎の段階で中心軸を教え込ませてしまっていたために
失われがちだったってこと。
これは誰が悪いわけでもないし、指導者を馬鹿にしているわけでもない。
みんな知らなかったし気付いてなかっただけ。
陸上だってマック式ドリルを間違って解釈して何十年もそのまま、
誰も気付かなかった。でも、誰かが悪い!ってわけじゃない。
違ってたら気付いた時点で修正すりゃいいんだっつー話。
871U-名無しさん:2006/09/02(土) 03:58:48 ID:rUgCn3W20
>>869
もう少し詳しく。
その状況でここは2軸、ここは中心軸と意識しないで
無意識に自然に判断できてるってこと。

ずっとサッカーやってるけど2軸なんてここ最近聞いたよ。
どんな技術なんだろってワクワクしながら動画みたら
みんな普通にやってることでがっかり。
何を今さらって感じだよ。
使い分けもちゃんと意識して2軸2軸言ってるのかい?
872U-名無しさん:2006/09/02(土) 04:01:17 ID:rUgCn3W20
2軸で蹴れないプロなんて1人もいません。
中学生だって蹴れるのに何で夢中になって啓蒙してるの?
873U-名無しさん:2006/09/02(土) 04:10:46 ID:zaz688Y50
>>871-872
できてる人はいいよ。>>817みたいに自然にできてる人はいるし。
でも、>>817の指導者とか>>823>>829とかの話は他人事じゃなくない?
自分のまわりは〜とかだけじゃなくて、もっと広い視点で見てみてよ。
874U-名無しさん:2006/09/02(土) 04:11:56 ID:faVmc7WC0
>>870
> でも日本ではその基礎の段階で中心軸を教え込ませてしまっていたために
> 失われがちだったってこと。
中心軸でしか蹴れなくて試合出きるわけないじゃん。
指導において二軸でのキック練習は混ぜてもいいと思うが
基本的に流れのあるプレーではみんな二軸で蹴れてるよ。
試合見てればわかるじゃん。
もう少し意識して取り組めってニュアンスならわかるけど
今二軸が出来てないみたいな意見はサッカーやったことないだけでなく
普段試合も見てないとしか思えない。
875U-名無しさん:2006/09/02(土) 04:13:55 ID:faVmc7WC0
>>873
> でも、>>817の指導者とか>>823>>829とかの話は他人事じゃなくない?
中心軸を教えるのがまるでいけないことみたいに言うね。
876U-名無しさん:2006/09/02(土) 04:20:33 ID:a4Nhvg6m0
>faVmc7WC0
極論ばっかり言ってると頭悪く見えるぞ。
877U-名無しさん:2006/09/02(土) 05:19:37 ID:eeedwEgn0
どっちもアホ
878U-名無しさん:2006/09/02(土) 12:46:14 ID:d2BM632d0
>>864
>これはないとだけ言っておくマイナスに余裕を持って強いボールを蹴れる

だけかよw
まぁ面倒だったら書く必要は全くないし
俺の説明もよいとはいえんから仕方ないといえば仕方がないかな。
まぁ反転シュートみたいな感じで蹴れば可能とも思うけど
そこまでして蹴る必要性をあまり感じないのよね。

>なんかここまで書いて二軸というより一軸の気がして来た。

一軸かよw
で、二軸に詳しい>>864でもやっぱり混乱しちゃうわけでしょ。
だからそこら辺の分類に無理があるように思えるのよね。
前に体重・蹴り足に体重云々は書き方の違いでおそらく言いたいことは同じじゃないかな?
体重の乗せはその状況で変わってくるし(別に蹴り足に体重を乗せるのに必ずしもこだわらないので)
基本は中心軸(一軸?)と考え、そこからバリエーション的に体重移動を考えていけばよいように思えるのよ。
879 ◆Kqkm.Xywxg :2006/09/02(土) 13:01:44 ID:NtQxeEoO0
>>871
できてるヤツにとってそら不要だよ、がっかりだよ
でもQBKの普段のプレー(特にシュート)
を見て本気でプロ(ましてや一般人)はみんな二軸が普通にできてると思えるのなら
もうオメデタイとしか言えない、
あるいはサッカー文化を停滞させたいのが意図か
(ハッキリイって大きい二軸を完璧に使いこなせてるヤツは間違いなくチームで一番目立つ、
動きがしなやかでダイナミックしかもスムーズだから)

>>873 広い視野をお持ちだ >>870 同感

>>872
何を根拠に言ってる?一人もいませんってあなたは全員の全プレーをチェックしたのか?
さらに無意識にタマタマできるのと、
意識して使い分けるのとでは天地の差とこのスレでも何度も言われてること

>>874
>中心軸でしか蹴れなくて試合出きるわけないじゃん。
>指導において二軸でのキック練習は混ぜてもいいと思うが
>基本的に流れのあるプレーではみんな二軸で蹴れてるよ。

うわぁぁぁぁああ
もはややったことあるの?みたことあるの?以前の妄想レベルだ

中心軸でしか蹴れなくて試合出きるわけないじゃん??
普通になにいってんの?二軸と中心軸の違いすらわかってないらしい

中心軸だけでも、二軸だけでも普通に試合できる、自分はとっくに実験済み

このスレは思い込みと極論が好きなヤツが多そうだから
もう卒業するよ、さよならだ
880 ◆Kqkm.Xywxg :2006/09/02(土) 13:07:55 ID:NtQxeEoO0
そうそう>>878とは認識の違いはあれど、
楽しかったよ、さよならノシ
881 ◆Kqkm.Xywxg :2006/09/02(土) 13:21:29 ID:NtQxeEoO0
>>878
>基本は中心軸(一軸?)と考え
体の中心に軸を置くのを基本にはなんか違う気がする、
素早い滞りなき動きを実現するには常に蹴り足に体重を置いておく必要があると思ってる
つまり蹴り足(ボールにタッチする足)にある一軸の連続、
それが常に留まることなく
左にいったり、右にいったり
これが二軸だろうけど、今思ったけど別に変動軸と名付けてもいいかな

これが本当のラスト。
882U-名無しさん:2006/09/02(土) 13:35:38 ID:uf91e6Sk0
>>879
中心軸だけのプロ選手を1人あげてみなよ。
QBKはちゃんと蹴れてるよ。
想像でなく具体的にどうぞ。
883U-名無しさん:2006/09/02(土) 16:19:11 ID:4HApNbOB0
中心軸を馬鹿にする人はベッカムも馬鹿にする人。
884U-名無しさん:2006/09/03(日) 04:50:24 ID:hgZ+KVH90
>>882
初心者でもドカンと蹴れば2軸になるって言われてるじゃん。
そんな中でプロが「中心軸だけ」なんてありえないだろ。
ただ、流れの中やプレスのきつい中だと使えない選手は山ほどいる。
違いが理解できてるなら自分でテレビででも見ろよ。

>>883
ベッカム来たね。
あんまり見る機会が多くないから偉そうなことは言えないけど
あれは2軸を使ってないわけじゃないと思う。
守備時も攻撃時も、流れの中ではかなり2軸っぽいとオモタ。

例のあのキックは素晴らしいと思うよ。あの技術では世界一と言っていいでしょう。
精度の面では中心軸のほうが優れていると(俺は)思ってるけど。
俺もピンポイントのボールを蹴るときは中心軸で蹴ってる。
885U-名無しさん:2006/09/03(日) 13:36:31 ID:2MOjQ8zr0
2軸信者キモイな。
自分でサッカーやったことあるのかなこいつら。
流れの中では2軸とか何当たり前のこと言ってんだ。
886U-名無しさん:2006/09/03(日) 21:35:59 ID:eV+3eJU60
キモイ以前にあほだよ。
定義づけしてそこから理論を組み立てるならわかるけど、
二軸かどうか区別するだけで話おわってるし。
その単なる主観による区別を「うわ、えらく的確な説明キタ」とか言ってる人もおるし。
887U-名無しさん:2006/09/04(月) 00:53:58 ID:6o2Io9nl0
>>884
> ただ、流れの中やプレスのきつい中だと使えない選手は山ほどいる。
誰?
体勢によっては2軸のほうが時間かかる場合も理解して言ってるよね?
888U-名無しさん:2006/09/04(月) 19:21:48 ID:mxR88cj10
>>886
???
889U-名無しさん:2006/09/07(木) 09:38:50 ID:rdJuNn/h0
イエメンの選手もやっぱり自然な二軸だったな。
坪井なんかむりやり体をひねって蹴ってて、あぁ坪井…っていう感じ。
国際試合を見るといつも思う。どんな弱小国であっても。
まぁ「サッカー」は日本の方が圧倒的に上手いから勝てるんだけどさ。
890U-名無しさん:2006/09/07(木) 14:27:53 ID:htxMI2zl0
坪井みたいな特別ボールを蹴るのが下手な選手を取り上げてそういうこと言うのはフェアじゃないよね
あれはあれで特殊だよ
891U-名無しさん:2006/09/07(木) 15:51:35 ID:MXSlEQ4W0
>>889
足りないものがあるのは誰の目から見ても明らかなんだけど、
その部分は二軸を意識すれば改善されると思うわけ?
892889:2006/09/07(木) 18:26:34 ID:+r4GeGfA0
>>890
フェアじゃないってのがよくわからないけど、
一番良く目に付いたからね。
でも、ああいう蹴り方は日本では珍しくないのも確か。

>>891
動きのスムーズさ、という点はある程度改善されると思うよ。
893U-名無しさん:2006/09/08(金) 08:26:33 ID:7sjJZ1rU0
>>890
日本人のCB型の選手なんてほとんどあんなもんだろ。
だからバックラインのボールまわしが各駅停車とか言われるんだよ。
894U-名無しさん:2006/09/08(金) 23:54:08 ID:tkPnqyzH0
ttp://book.mycom.co.jp/MCPRESS/html/mook/4-901972-56-1/4-901972-56-1.shtml

これ読んだひといまっか?
よかったら感想聞かせてください
2軸って流行りそうで流行りませんね
895U-名無しさん:2006/09/09(土) 00:16:28 ID:sg218L9V0
>>894
>>836
まぁ>>836はオレだけどさ。
そんなに目新しいものはなかったな。
>>836と、さらにあえて言えば、小田氏らは
「静的安定キック」と「動的安定キック」
っていう言葉を説明でよく使うようにしてるみたい。
あと写真がいっぱい載ってるのは良かったかな。

二軸、結構浸透してきてると思うよ。
別に二軸って言葉自体が流行る必要もないしね。
これからだと思うよ。
896U-名無しさん:2006/09/09(土) 01:18:05 ID:csfoGdS30
>>895
サンクス。
二軸は巻頭だけなんだね。
目次にあるジンガ・ステップや、ドリテクまで二軸が深められてるのかと思った。
897U-名無しさん:2006/09/09(土) 03:41:28 ID:CIs3Nz/I0
>>889
録画してなかったからようわからんけど
体ひねって蹴るのは別段問題はないでしょ。

後傾で蹴るのは前線にフィードが多いDFなら普通と思うし
逆に前線に人数がいない且つ足元はそれなりに上手いイエメンは
ショートパスメインで前にくるので前傾した蹴り方が多くなる。

この件とはあまり関係ないけど
基本的に日本はバックパスを多用してスペースを作り出す事にこだわるんで
後傾して蹴ることが多いだけという気もするね。
898U-名無しさん:2006/09/09(土) 05:56:11 ID:3dv/R2Kx0
>>893
んなこたない。
坪井のキックの下手さはちょっと異常。
ボクシングで言うならテレフォンパンチって感じ。
ただ他の能力がそれを補って余りあるのでやれてる。
899U-名無しさん:2006/09/09(土) 12:19:28 ID:GCX/88gU0
>>895
> 二軸、結構浸透してきてると思うよ。
…あのさ
経験者から言わせてもらえば、流れのなかのプレーはたいてい2軸になるわけで
こんな概念あろうがなかろうが自然にやるプレーだよ。
まるで昔の選手は2軸で蹴ってなかったように言わないでくれるかな。
あくまで概念として言葉が浸透って言い方してくれ。
900U-名無しさん:2006/09/09(土) 13:10:34 ID:xZopBkJh0
>>899
そうかぁ?
指導もプレーもめっちゃ中心軸だったよ。
そらまったく二軸っぽい動きが無かったとは言わないけどさ。
901U−名無しさん:2006/09/09(土) 16:13:02 ID:nFO+vbC50
>>899
上のほうは知らないけど、低年齢の指導者は
結果よりも型を求める人が、俺の知ってる狭い範囲じゃ主流だったよ
俺、>>817で昔のこと書いたから、暇だったら読んで
軌道や球質がどうっていうのじゃなくて、
いい球いっても「フォームがよくない!」って言われたことは多かった

クロスがセンタリングって言われてた時代、
切り込んであげることに関しちゃそこそこチームでも頼られてたのに、
フォームが悪い、軸足で踏み込めって言われ続けて、
それで中2のときにサッカー部やめてしまった
全盛期を過ぎたとはいえ、当時の都並なんか見たら、流れの中で自然に蹴ってた
石川康あたりも自然なフォームだったから、そのギャップにも耐えられなかった

俺がヘタレだったのもあるけど、「軸足で踏み込め!」の指導者はゴチソウサマだ
だから俺としては、少しずつ理論としての二軸が浸透してきてるのは嬉しい

てか、うまいことやれる方法で蹴るのが一番だとは思う
902U-名無しさん:2006/09/09(土) 18:56:40 ID:CIs3Nz/I0
>>901
実際に見てみなきゃなんともいえんが

>>817での初期のキックは本当におかしかったから指摘された。
(初心者にありがちな体の使い方がかたい感じ)
蹴ってるうち普通になってきたから指摘されなくなった。
それを>>901自身は気づいてなかった。
>>901状況ではドリブルは悪くなかったがクロス精度にコーチ陣は不満だった。
多彩な蹴り方ができるようになってもらいたくて指導した。

ということも考えられる。
そしてその場合は「へたれ」というより素直さが足りなかったと考えるべきと思う。
別に一軸だか中心軸だかの蹴り方を覚えるの悪いことではないじゃん。

逆にさ、コーチになった>>901はせっかく上手く蹴れてる中心軸プレイヤーを直しちゃうんじゃない?
だからこそさ、概念にとらわれないことが必要ってことを>>899は言いたいんだと思うよ。
903U-名無しさん:2006/09/09(土) 20:57:01 ID:4bGa9b160
まあどこにでも糞な指導者ってのはいるもんだからな
まともな指導者なんて2割くらいだろ。てことで2割程度にきいとけばいいよ
904U−名無しさん:2006/09/09(土) 23:05:51 ID:nFO+vbC50
>>902
いやー、キックは変わってなかったと思うよ
小、中と大会でやりあったヨソの学校の連中と高校で一緒になったときに
「相変わらずヘンなフォームだ」って言われたくらいだし

俺の本意は>>901の最終行なんだよね
本人としちゃうまくいってるものを、「フォームが変」という理由だけで
否定されちゃうと、低年齢のアタマじゃ理解できないこともあるのよ

現に俺は「軸足で地面をつかめ!」って言われ続けたんだけど、
練習でインパクト寸前で動き止められて、「軸足で地面支えなきゃ蹴れるか?!」
ってすっげえ左足蹴られたもんw

俺の蹴り方だと何が出来なくて、どうダメなのか?
それは言って欲しかったなあ
そうしたら改心(?)したかもしれん

今なら客観的に見られるんだけど、
もうプレーする時間もない
それが残念だ

別に>>899に敵意持ってたりとか批判する気もないよ
確かにニ軸が特別なこととは思わない
ただ、俺の狭い世間じゃこういうヘンな人がいたよ?ってくらい
905U-名無しさん:2006/09/10(日) 02:31:49 ID:zokY144A0
中心軸の指導が糞かよ…
まず中心軸で基本を学び応用させて2軸に持っていくもの。
フットサルとサッカーの区別がついてなくね?
906U−名無しさん:2006/09/10(日) 03:38:41 ID:jo3BZALv0
>>905
日本語の読解ができてなくね?
907U-名無しさん:2006/09/10(日) 10:59:32 ID:a+/Zfc510
>>905
中心軸の蹴り方を習わない海外のプレイヤーはどーすんの?
彼らは基本が無いの?
908U-名無しさん:2006/09/10(日) 15:26:49 ID:C9AzPJy40
中心軸マンセーの結果がジーコジャパンw
909U-名無しさん:2006/09/10(日) 16:34:37 ID:Clr1mUG+0
>>908
そーゆーわけじゃないだろ。
910U-名無しさん:2006/09/10(日) 21:37:54 ID:S+iZP2/d0
>>907
海外は中心軸蹴らないんだw
ベッカム全否定キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
911U-名無しさん:2006/09/10(日) 22:16:59 ID:pHZTsl8I0
>>910
単細胞
ワロス。
912907:2006/09/10(日) 23:28:55 ID:IRdA+bP00
>>910
中心軸蹴らない、じゃなくて教わらない、って言ってんの。
あとベッカムも教わってできる蹴り方じゃねーよ。
しかも言うほど中心軸じゃねーし。
913U-名無しさん:2006/09/10(日) 23:34:32 ID:btku2VVx0
めっちゃ中心軸じゃんw
あのフリーキックを中心軸といわずなんというw
それに指導受けてないって脳内妄想も勘弁してくれ。
914U-名無しさん:2006/09/11(月) 00:06:58 ID:4RVJfQrl0
そもそも中心軸だけの選手なんかあり得ないよね
915U-名無しさん:2006/09/11(月) 00:43:33 ID:7RWGwtDk0
たま〜に坪井みたいなのがいるけどね。
そもそも2軸厨はマジでサッカーやったことないだろ。
草サッカーでも2軸で蹴るっつうの。
ドリブルしたままパス出すときと
止まったボールを打つときじゃ蹴り方が違う。
両方使いこなすのは「当たり前」
916907:2006/09/11(月) 01:13:36 ID:N+TkDLRQ0
>>913
だからFKが中心軸的になるのは当たり前っつってんじゃんか。
ベッカムのプレーで言えばトラップやインサイド等の普段のプレーは普通に二軸だ。
で、FKだけど分類するとしたら小さな二軸じゃんか。かなり特殊だけど。クロスも。
全然中心軸なプレーヤーじゃない。

あと、海外では中心軸のキックを取り立てて教えないのはマジ。
つか、日本並に教えてたら海外でももっと中心軸で蹴る選手多いだろ。

>>915
もう一回言っとくけど、止まったボールを蹴るときに中心軸的になるのは当たり前。
917U-名無しさん:2006/09/11(月) 01:25:38 ID:t86sh6H+0
>>916
以前アンリを育てたフランスのサッカー学校の紹介をした番組の中で
中学生くらいの子供達が横一線に並んで壁に向かってボールを蹴る練習をしてたシーンがあったが、
そこではみんな普通に中心軸で蹴ってたぞw

日本の中学生じゃ考えられないくらいきれいなフォームでみんなボールを蹴っていたんだが
それでもコーチの目から見るとまだ修正する点があるらしく、かなり細かくフォームの矯正をされていたな。
918U-名無しさん:2006/09/11(月) 01:32:43 ID:EXR1LiMZ0
>>917
NHKでやってたキムタクがナビのサッカー特番ね
実は今その番組のビデオ探したんだけど見つからなかったわ
919U-名無しさん:2006/09/11(月) 01:36:02 ID:SZ3yOgOi0
2軸厨は2軸の大切さを語るのに
中心軸を貶める発言するからもめる。
指導において中心軸が糞と言い切るあたり
サッカー未経験者だと思う。
サカオタが見つけた真理なのかもしれないが
実際にやってる選手に言わせれば
当たり前にやるプレーに言葉をつけただけで
なんら新しいことでもない。
920907:2006/09/11(月) 02:25:34 ID:N+TkDLRQ0
>>917>>918
オレもそれ当時見た。
が、どーいうキックだったか正直覚えてない。
ただ、コーチが選手に後ろに体重かけないで上体をかぶせろ、
って教えてたのは覚えてる。

>>919
そうか?まぁ確かにオレは大学から始めたヘボだけどさ、
経験者にとって何でもないこととは思えないね。
オレにとって国見のキャプテンなんて神プレイヤーだけど
その人に二軸でマジ変わりましたなんて言われたら説得力十分なんだが。
さらにFC岐阜とかプロに近いとこでもそうだし、
鞠のフィジコや日本フットボール学会の川端氏とか、
それらの賛同者もいままでなかった、足りなかった部分って指摘してる。
オレよりよっぽど日本サッカーについて知ってる人たちの言葉だからね。信用できる。
921U-名無しさん:2006/09/11(月) 02:46:14 ID:ud6ItKXF0
だって昔からやってたプレーなわけで
より高度にってならわかるが
まるでこれまでのサッカーをマウントポジションを知らなかった頃の格闘会みたいな
あつかいされちゃ困るんだよな。
走りながら打てば近くにパスだすときたいてい2軸にならないか?
こんなの意識してやるもんじゃないだろ。
922U-名無しさん:2006/09/11(月) 02:59:23 ID:xt1Qv5730
>>921
必ずしもそうはなってなかったから今更二軸なんて言わなきゃいけないってことじゃん?
かつてピクシーはチームメイトになぜわざわざ止まってパスを出すのかと言った。
当時のプロでもそうだった。そういうことだと思うよ。
923U-名無しさん:2006/09/11(月) 07:30:40 ID:BPu+MmH20
ココ覗かせてもらって、あのドイツWCでもそうだったが、
ブラジルでもドイツでも、一流チームでは、ボールが左足から右足、
またAの選手からBの選手へ、「まるで左足と右足、選手間にボールを貫いた
ピアノ線が引かれていて、ボールがそれを移動しているように」一瞬も止まることなく、
連続・円滑に素早く動いている理由のヒントが得られたような気がする。
明らかに日本チームとは違ってたよね。

それから、オシム氏の「考えて動け」「まるで各駅停車」という禅問答のような指導も、
このあたりがヒントになってるように思われる。
924U−名無しさん:2006/09/11(月) 22:34:35 ID:0u5jtWp30
>>924
俺は守備のオートマティズムに感嘆とした
特にフランス
あれ見て「サッカーはラインだ」って言ったクライフを思い出したな
まるで点取れる気しねーもん

俺も守備のポジショニングうまくなりたいな
まあ1人だけ上手くなっても仕方ないんだが、
それでも相手に意識させられるようなポジション取りたいわ
925U-名無しさん:2006/09/12(火) 12:35:34 ID:B6ywKFi70
ポジショニングってどうやったらうまくなるんだろう。
926U-名無しさん:2006/09/12(火) 18:37:41 ID:/T1R63PZ0
鳥篭。
927U-名無しさん:2006/09/14(木) 19:43:07 ID:p4PczPDX0
ほしゅ
928U-名無しさん:2006/09/16(土) 12:16:08 ID:+wWxy6u00
age
929U-名無しさん:2006/09/18(月) 22:39:26 ID:fQ1Xlc850
書き込み減ったな…
930U-名無しさん:2006/09/21(木) 02:49:37 ID:inAvAPnI0
1
931U-名無しさん:2006/09/22(金) 22:34:10 ID:EZdP97ZQ0
「足に吸い付くようなドリブル」って中心軸じゃ無理だよね。
932U-名無しさん:2006/09/23(土) 00:58:55 ID:0pjt8J5F0
>>931
無理かどうかはわからんが、相性は悪いわな。
933U-名無しさん:2006/09/23(土) 01:48:21 ID:zitoji3j0
つうかドリブルって中心軸でやるもんじゃなくね?w
なんか勘違いしてるなぁ。
新しい技術でもなんでもなく、動きながら蹴るとき自然と2軸になるぞ。
934U-名無しさん:2006/09/23(土) 15:51:42 ID:vx9Khq820
できてる人は問題ない。

しかし、ただドリブルできるだけじゃなく更に上を目指したい。
「足に吸い付くようなドリブル」は日本人が目指すべき技術的な目標だと思う。
Jリーガーでもできてる人は少ない。(いない?)
より2軸的なドリブルはより中心軸的なドリブルにくらべて方向転換でも自由がきく。
「足に吸い付くようなドリブル」により近い。
935U-名無しさん:2006/09/23(土) 17:02:04 ID:ecDCZJc40
メッシのプレーでもよく見ておけば?
かなり参考になるよ
936U-名無しさん:2006/09/23(土) 17:47:41 ID:1OPs52vR0
中心軸的なドリブルってどうやるんだよ
937U-名無しさん:2006/09/23(土) 18:18:43 ID:vx9Khq820
中心軸で走りながらボールに足を当てればいいじゃん。
938U-名無しさん:2006/09/23(土) 18:51:20 ID:vx9Khq820
ttp://www.youtube.com/watch?v=UF9Pahclz3Y
これみるとベッカムだいたい2軸で蹴ってるようだけど。
蹴り足が体より前で地面についてるし。

上半身が後傾してるから中心軸に見えるけど。
後傾しながら左で踏み込んだ後、大きく右足に体重を移動させてインパクトしている。
股関節や腰周辺の筋肉を最大限に使うために、大きく巻き込むようにして右足に体重移動させている。

939U-名無しさん:2006/09/23(土) 19:30:10 ID:vx9Khq820
ベッカムのFKは2軸キックの高度な応用技。
2軸原理だけでなく他の様々な原理が働いているとは思うけど、
2軸か中心軸かで分ければ2軸だといわざるを得ない。

これに関して、
「中心軸を基本として、その次の段階として2軸を教えるべきだ」という意見には反対だな。
子供に素直に蹴らせると2軸になるのになぜ中心軸に矯正するの?

    矯正      応用
2軸  →  中心軸  →  2軸 
    
これって無意味とうかナンセンスに思えるんだけど。
教えるべきなのは2軸動作のサッカープレーへの応用法じゃない?
940U-名無しさん:2006/09/23(土) 19:50:27 ID:vx9Khq820
はっきり言えば中心軸は2軸よりかなり単純な動き。
わざわざ教えなくても、頭の中だけで考えて理解できるし、思いつく原理。
むしろ教育者にとって教えやすいし、子供にも理解しやすいから、そういう教え方がされてきたんじゃ?
941U-名無しさん:2006/09/23(土) 20:07:10 ID:kf1CYMdv0
どちらも抽象的過ぎて区別したところで無意味です
942U-名無しさん:2006/09/23(土) 20:14:16 ID:vx9Khq820
ロナウジーニョがスクールで子供に「ドリブルは一人ひとり違うから教えられない」
って言っていたけど、変に一律に矯正するよりそういう態度で接するほうがいいんじゃないかな。

子供が最初から2軸ならそのままにしておく。中心軸でもそのままにしておく。
できることといったら、いい所をほめるか、アドバイスするか、お手本を見せるぐらいじゃない?
足を蹴っ飛ばして矯正するとか百害あって一理なしだよ。少なくともサッカーに関しては。
943U-名無しさん:2006/09/23(土) 22:29:58 ID:PMeLAHjH0
>>936
>中心軸的なドリブルってどうやるんだよ

俺もわからんのよ。
紹介されてるサイトをみても二軸・中心軸の違い自体かなり理解が難しいよ。

シザーズの動画がのってるサイトあるけど
その中心軸シザーズの格好から跨がず蹴りだせば中心軸ドリブルということになるのか?
前にも書いたけど別に足が高く上がってるだけでそこさえなおせば
中心軸シザーズもそれほど問題あるとも思えない。
だから同様に中心軸ドリブルとやらも別に問題あるようには感じないのよね。
足が吸い付く云々はタッチ(つまりはドリブルにおけるキックの正確性)による気がする。

>>942
>904の人だね。
もともと君のは二軸・中心軸の問題でなく、体罰型つーかの教え方がどうか?って問題なんだよな。
944U-名無しさん:2006/09/23(土) 22:45:44 ID:5TfdE0Zl0
どちら側の足にも軸を作らないことで、足が自由になり、
連続性のある動きが実現できる。
この場合、軸は末端にあるのではなく、体幹にある。
これは二軸というより中心軸といった方が適当。
似たような事が>>699-701でも書かれているね。
945U-名無しさん:2006/09/23(土) 22:47:30 ID:ecDCZJc40
2軸ってのは結局のとこよくわからんが要点をまとめると
・地面を蹴るんじゃなくて足を前に出すことに重きを置く
・着地してる足じゃなくて浮いてる方の足に集中する
・ひざ下や肘より先を動かすことよりも股関節や肩の動きによって体を動かすことに重きを置く
という感じみたいだ。
2番目の感覚は説明しずらいし実際よくわからん
946U-名無しさん:2006/09/23(土) 23:20:48 ID:5TfdE0Zl0
>>943
動画の二軸シザースと中心軸シザースの違いは、
脚部の筋肉主導で動いているか否かということだと思う。
僕も「膝の抜き」という概念は、筋肉主導動作からの脱却に大きなヒントになった。

足の筋肉を使わず操作するということは、重力と、
体幹部を使った脚部との連携動作を用いるという事。
よって、その骨格操作が連続性をもった動作を実現するためのキーとなると思う。
しかし、二軸論では骨格操作について大雑把にしか触れられていない。
その最も重要で最も未知な骨格操作を具体的に示さなければ、
二軸だの中心軸だの言っても抽象的過ぎて意味が無いと思う。
947U-名無しさん:2006/09/24(日) 00:14:59 ID:s5E6ROEH0
誰かちゃんとカーブのかかるフリーキックのやりかた教えて。
二軸が身につきすぎてるのか、ナイキのモコモコボールで蹴っても無回転になってしまう。
俊輔のけり方まねしてもなぜか見事な無回転。
ボールの蹴る位置が上過ぎるのかな。
948U-名無しさん:2006/09/24(日) 00:37:01 ID:jBZrQSi+0
インパクトを中心から外せばいいやん
949U-名無しさん:2006/09/24(日) 00:41:41 ID:HHXB0zPe0
>>947
そういうのはこっちで聞いた方がいいよ

サッカー初心者技術戦術練習質問相談スレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1154125405/
950U-名無しさん:2006/09/24(日) 02:36:26 ID:XtUCKZQW0
また中心軸を教えることに問題とか言ってる馬鹿がいるな。
死ねばいいのに。
951942:2006/09/24(日) 06:42:12 ID:x+ZfCBKC0
>>943
俺は>904じゃないよ。
俺はコーチから、そんな体罰みたいなのは受けたことないな。
コーチから中心軸的な指導も受けたことないし。
ただ中心軸インサイドキックは先輩から習った。

コーチからは「体をかぶせろ」みたいなアドバイス受けたり、
一緒にゲームやって見本を見せてもらったりしたぐらいだな。
めちゃくちゃ走らされたりして嫌だったけど、今から考えればいいコーチだったかな。
952942:2006/09/24(日) 06:47:34 ID:x+ZfCBKC0
>>950
中心軸なんか無理に覚えなくていいよ。やりたきゃやればいいけど。
「体をかぶせろ」「パスを出した足を一歩目にしろ」
こういうことを口うるさく言われた。
結局自分で感覚つかむしかないし、変に矯正するのは良くないってこと。
953942:2006/09/24(日) 08:23:51 ID:x+ZfCBKC0
中心軸インサイドをいったん覚えたら2軸インサイドに変えるって難しいと思う。
それに適した足の形に変わるし、動きにクセができるから。クセを直すのは難しいのはサッカーでも同じ。
両方自由に使い分けられるような人はかなり器用な部類に入る、稀な人だと思う。

2軸動作をまとめると
・左右の足に回転軸を作り、交互に体重を移動させる中で行う動作。
・足や腕の内旋、外旋を使ってその動作をコントロールしたり補助したりする。
・膝の抜きを使って、動作の始動、方向転換、加速等を行う。
って感じじゃない?
954U-名無しさん:2006/09/24(日) 08:35:22 ID:Km5hPip10
>左右の足に回転軸を作り
ここがよくわからんから説明してくれ
軸ってのはどういう方向に向かってるどこを中心とする軸のことなのか
955942:2006/09/24(日) 08:53:32 ID:x+ZfCBKC0
例えば、普通に真っ直ぐ立った状態から、つま先が外に向くよう足をひねって見る。
その時、足は回転軸を中心として回転しているわけ。
また、そういう風に外にひねる動きを外旋という。
956U-名無しさん:2006/09/24(日) 09:07:34 ID:Km5hPip10
なんだ股関節のことか
957942:2006/09/24(日) 10:12:12 ID:x+ZfCBKC0
股関節=回転軸じゃない
股関節の動きで回転軸を作るんだ
958U-名無しさん:2006/09/24(日) 10:27:50 ID:Km5hPip10
だからそういう話するなら具体的にどういうシチュエーションでどの方向に
軸を作るのか書いてくれないと全く意味をなさないでしょうが。
あと左右がいれかわるタイミングとか。
それ言わないんじゃ股関節使え以上のことを言ってるようには思えんよ
959942:2006/09/24(日) 10:33:16 ID:x+ZfCBKC0
955に具体例書いてるだろうが。軸の方向は太ももの伸びてる方向だ。
とりあえず詳しいことを知りたかったら、いっぺんでも本を読んでみろ。
どうせ早合点するんだから。
960U-名無しさん:2006/09/24(日) 10:42:19 ID:Km5hPip10
体の方でなくて太ももを軸として体の方を旋回すると考えてるのか?
そうだとしたらかなり納得いかんぞ
961U-名無しさん:2006/09/24(日) 10:45:23 ID:D/sCiYNg0
>>951
>>俺は>904じゃないよ。

そうかそれはスマンかった。
しかし俺の感想としてはあまり変わらないかな。
>>952読むとそのコーチとやらも俺には矯正しているようにしかみえんよ。
体罰的な行き過ぎがなければそこらへんは自由に教えてよいんじゃないの?
俺には中心軸的な教え方を否定しているように読めるけどね。

>>942から要旨が変わっているんじゃない?
962U-名無しさん:2006/09/24(日) 10:54:14 ID:D/sCiYNg0
>>952
もうひとつ言えば
なぜ「体をかぶせる」と二軸になるのかも今ひとつわからんのよね。

>>953
>それに適した足の形に変わるし、

そうか?もともとのフォームがおかしいんじゃないの?
後傾して後ろに体重残そうが、前に体重かけて終わろうが
足の格好がそれほどかわるとは俺には思えんよ。
963942=952:2006/09/24(日) 13:19:38 ID:x+ZfCBKC0
>>961
そのコーチは別に2軸理論とかは知らなかっただろう。
今になって自分で考えてみて2軸理論にも矛盾しない指導法だったと思うだけ。

「パスを出した足を一歩目にしろ」
これはパスアンドゴーのこと。サッカーの基本のことで指導者の自由とか好みとかの問題じゃない。
ただ2軸理論で考えても理にかなっているということ。

「体をかぶせろ」
これはサイドをえぐってからのクロスする時の指導。
俺は初心者で、サイドをトップスピードでえぐってからのクロスが全くというほどできなかった。
その時のアドバイスがこれだった。他の全員にも言ってたみたいだけど。
初心者の強みで、このアドバイスに忠実にやったら、すぐクロスがチームでも上手い方になった。
このクロスの上げ方は結果的に2軸になっている。

単なる監督個人の好みというのもあるけど、教えるべき基本というのも確かにある。
俺には中心軸インサイドが教えるべき基本とは思えないな。

>それに適した足の形に変わるし、
まあ、簡単に言えばガニ股になるって事なんだけどね。
中心軸インサイドはどうしてもガニ股になるけど、
2軸インサイドは極端なガニ股にする必要はないよ。
964942=952:2006/09/24(日) 13:46:39 ID:x+ZfCBKC0
そのコーチ(というか監督)はそんなに言葉でアドバイスするほうじゃなく、
印象に残って覚えてるアドバイスはその二つぐらいだな。
あと自分のアドバイス通りにしない選手を差別するということも無かったと思う。

コーチ本人がまだ若く、かなり上手かったから、
ミニゲーム中のプレーの印象の方が強く残ってるな。
ブラジル人は子供の頃からレベルの高い大人と一緒にゲームをするらしいけど、
その効果が高いというのは分かる気がする。
「何か分からないけど、コーチの動きは俺らの動きとは違う」というのはすぐ分かるから、
真剣にやってる子供なら、研究して、真似したりしてみるだろう?

そうしてプレーが変わっていくのは矯正とは言わないよな。
965U-名無しさん:2006/09/24(日) 14:12:58 ID:75m3UUxT0
二軸そのものがあいまいなのに、
確認作業したところで何になるんだろうか
966U-名無しさん:2006/09/24(日) 14:54:40 ID:bHTNBBQN0
フリーキックで、カーブかかりながら無回転のように揺れる事ってありますか?
967U-名無しさん:2006/09/24(日) 16:34:12 ID:XGZBmz580
二軸の「軸」って別に回転軸って意味じゃないよ。
968U-名無しさん:2006/09/24(日) 21:34:57 ID:D/sCiYNg0
>>963
>「パスを出した足を一歩目にしろ」
>これはパスアンドゴーのこと。

いや明らかに違うと思うよ。どんなプレーでもすべきときにすべきことをするだけでしょ。
パスアンドゴーというかパスした後、自分が前に行くとは限らないし。
パスアンドゴーの練習でのこと、なら分からないではないけどね。

>「体をかぶせろ」
>これはサイドをえぐってからのクロスする時の指導。

そうなのか。
二軸というかなら平均台でバランスとってるような
フィニッシュの形になるのかと思ったよ。
やはり二軸は理解が難しいね。

>俺には中心軸インサイドが教えるべき基本とは思えないな。

前にも書いたんだけど体を後傾も前傾もさせないニュートラルな蹴り方こそ基本じゃないの?
あとの体重移動というかは状況にまかせるべきでしょ。
インサイドキックだって蹴った後、足がブラブラする感じのフィニッシュあるじゃない。
ガニ股の件はやっぱり単にフォームの問題でしょ。
ガニ股であろうがなかろうが前傾・後傾するフィニッシュで蹴るのは普通に可能と思う。

指導はさ、別に矯正的なのもアリと思うよ。けどスレ的にそれは別の話だろうってこと。
自分の指導に自身と責任感があれば俺はそこら辺はどっちでもよいと思うけどね。
969U-名無しさん:2006/09/25(月) 00:15:05 ID:V1+crSVE0
>>952
一度聞きたいんだけど。
その2軸だけ覚えればいいって思想はどっからきたの?
そんな育成してるとこ1つも聞いたことないんだけど
どっかサッカー先進国で実施されてるの?
970U-名無しさん:2006/09/27(水) 21:08:45 ID:YmXndBqB0
落合監督への文句、批判、賞賛はこちらへ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1159201454/
971U-名無しさん:2006/09/28(木) 11:04:51 ID:QTQijAxR0
>いや明らかに違うと思うよ。どんなプレーでもすべきときにすべきことをするだけでしょ。
>パスアンドゴーというかパスした後、自分が前に行くとは限らないし。

プレッシャーのきつい現代サッカーにおいては、
パスアンドゴーはどの場所、状況でも行うべき基本的なことだと思う。
前に行かなくても横や斜め後ろに動いて、いち早くサポートできる位置に移動する。
高校レベルでも中盤で、このテクなしにフリーになることは難しい。
ディフェンスラインなどで例外的に、その場にとどまるという選択肢があると考えるべき。

>前にも書いたんだけど体を後傾も前傾もさせないニュートラルな蹴り方こそ基本じゃないの?
>あとの体重移動というかは状況にまかせるべきでしょ。
>インサイドキックだって蹴った後、足がブラブラする感じのフィニッシュあるじゃない。

ここらへんは一応賛成する。
まあ、完全な中心軸で蹴ってる人はいないと思うし、足がぶらぶらしてても2軸的に蹴るのも可能??
問題は教科書的に教えると体が後倒した完全な中心軸キックになること。
そしてそれが「正しい蹴り方」「上手い蹴り方」として認定され、できないものは「下手糞」の烙印を押されるという現状。

>ガニ股の件はやっぱり単にフォームの問題でしょ。
>ガニ股であろうがなかろうが前傾・後傾するフィニッシュで蹴るのは普通に可能と思う。

インサイドキックの教本によく書いてあるのは、
「足の内側をボールに真っ直ぐ当てる」「蹴る方向に対して真っ直ぐ踏み込む」「かかとを押し出すようにする」
のようなこと。これを全部まともにやると完全なガニ股中心軸で蹴るしかない。
そしてこの蹴り方ではパスアンドゴーは不可能。例えできても一歩目が断然遅い。
しかも正面にしか打てないから、DFの縦パスぐらいにしか使えないんじゃない?
この形にクセがつくとかなりまずいと思う。特に攻撃陣は。
他にも、モーションが盗まれやすいとか、力のロスが大きいとか色々ありそう。
972U-名無しさん:2006/09/28(木) 11:07:35 ID:QTQijAxR0
>>967
確かに「軸」としか書いてないけど文脈や図や一般的な意味から判断して
「軸」=「回転軸」でいいと思うよ。

>>969
よくしらないな。
でも上に書いた教本のような、細かい事を手取り足取り指導している国は無いんじゃない。
例の2軸の本や他の本にも書いてあるけど、ピクシーはそんな指導は受けてないといっている。
ただ「上体を真っ直ぐ保て」みたいに言われたとか。正しくは忘れた。
ちなみにピクシーのインサイドは2軸的な蹴り方らしいよ。
973U-名無しさん:2006/09/28(木) 11:58:03 ID:QTQijAxR0
>>969
つーか、2軸だけ覚えればいいとは言ってない。
余計な矯正に反対なだけ。
974U-名無しさん:2006/09/28(木) 18:24:08 ID:20rn7lYd0
2軸の軸は感覚的な軸であって実際どういうものかあまり説明されてはいない
975U-名無しさん:2006/09/28(木) 18:26:35 ID:f8wJ+4pJ0
難しいとか、不可能とか断言ばかりで根拠が無い
会話にならねぇ
976U-名無しさん:2006/09/28(木) 21:50:31 ID:4kp6z4iL0
>>971
>プレッシャーのきつい現代サッカーにおいては、
>パスアンドゴーはどの場所、状況でも行うべき基本的なことだと思う。

あまり同意できないなー。
やるべきだと思った時にすればよいだけで基本とかそういう問題じゃないよ。
というかさ、俺は>>363

>「パスを出した足を一歩目にしろ」
>これはパスアンドゴーのこと。

に不同意だから書いただけ。それは(前に行かなくても横や斜め後ろに動いてと書いていることから)
わかってくれたみたいなんでOKといえばOKなんだけどね。
別に後傾して中心軸とやらで蹴ってもパスアンドゴーはパスアンドゴーってことでしょ。
977U-名無しさん:2006/09/28(木) 22:07:58 ID:4kp6z4iL0
>>971
>問題は教科書的に教えると体が後倒した完全な中心軸キックになること。

いや俺の言っているのがほとんど教科書的な物言いだよ。
前傾、後傾にあまりこだわらず解説しているってことなんだよ。
むろんそこに言及している本もあるよ。

>そしてそれが「正しい蹴り方」「上手い蹴り方」として認定され、できないものは「下手糞」の烙印を押されるという現状。

そんな現状はないとはいわないけどフツーあまりないでしょ。
変なフォームでも狙ったところに蹴れていれば何も言わないよ。
そりゃどこにもこだわった指導者とかはいるんである程度は仕方ないんじゃないの?

インサイドキックの件は足元に入った時のことじゃないの?
打点というかが前にいくほど自然にガニ股でなくなるよ。癖とかの問題じゃないないでしょ。
止まって蹴るのを基本とし前提とするならアリな教え方だと思うよ。

またパスアンドゴーについては一回バックパスして自分が上がるという
極めてありがちな場面で十分使えると思うよ。これは二軸つーかじゃ(実質)不可能でしょ。
つまりはさ、キックの技術があってその上でどういう体重移動というかをすればよいか
考えていけばいいってことと思うよ。

あまりに二軸とやらにこだわり過ぎなんじゃないの?
978U-名無しさん:2006/09/29(金) 01:59:25 ID:UB/C1kn60
ニ軸よりも劇的に効果がありそうなもの

それは内股
シザーズ時に内股にしたら、
当社比1.3倍くらいの速さでしかも安定するようになった
自分としては大きな発見だった
速いドリブル時の急な方向転換も
キレが良くなったと実際に言われた

テニスみたいな横移動が多いスポーツでは内股も多いんだが
サカーでも1対1で横に抜く気なら
内股に切り替えるのはアリかもしれない
若干だが楽になると思う

常識だったらすまん
979U-名無しさん:2006/09/29(金) 03:09:19 ID:8djYHdHe0
足を上げるとき、大腿骨が外旋され動く。
>>978は内股を意識することにより、
自然な形で内旋←→外旋の切り替えができるように
なったのではなかろうか。
以前は、最初から外旋させた状態で始動していたのかもしれない。


あるよね、自分的発見。
そういうのどんどん書いちゃいなよ。
そういうレスこそ研究スレに相応しい。
二軸判定作業よりずっと建設的。
980U-名無しさん:2006/09/29(金) 10:44:35 ID:Z0uGegOk0
>>975
>高校レベルでも中盤で、このテクなしにフリーになることは難しい。
>そしてこの蹴り方ではパスアンドゴーは不可能。例えできても一歩目が断然遅い。

こんなところに噛み付いてんのか。
俺の個人的経験もふまえて言ってるんだからそりゃ違う意見はあるだろ。
第一これは会話じゃない。賛成できないなら反論すればいい。

>別に後傾して中心軸とやらで蹴っても
>パスアンドゴーはパスアンドゴーってことでしょ。

それがちょっと違うんだよな。
下にネットにのってた「パスアンドゴー」の解説をコピーする。

>パスしたら動く,それが「パスアンドゴー」だ。
>パスアンドゴーは一連の動作で行わなければならない。
>「パスして,それから動く」のではなく「パスした足が動く第1歩」になっていなければならない。

おれが言ってるパスアンドゴーはこの意味でのパスアンドゴー。
後傾して中心軸中ではこの「一連の動作で行うパスアンドゴー」は不可能だよ。

これはおそらくマリノスの教則本からコピーしたのだろうか?
他の指導者の中にはパスアンドゴーは
単に「パスした後、できるだけ速く動き出す」程度に考えてるものもいるだろうが、
これじゃあるレベルより上には行けないよ。
本当に上手い人のパスアンドゴーを見ればすぐに分かるよ。経験してない人にはわからないだろうね。
981U-名無しさん:2006/09/29(金) 11:06:33 ID:Z0uGegOk0
>そんな現状はないとはいわないけどフツーあまりないでしょ。
>変なフォームでも狙ったところに蹴れていれば何も言わないよ。
>そりゃどこにもこだわった指導者とかはいるんである程度は仕方ないんじゃないの?

>あまりに二軸とやらにこだわり過ぎなんじゃないの?

むしろ「中心軸」にこだわりすぎな奴が多いくらい。
本人が「中心軸」と意識しているかどうかは別にしても。
俺の主張は一貫して「余計な矯正はするな」。
教えやすく、人為的な「中心軸」は「矯正」の思想と結びつきやすい。
教えにくく、また本来の自然な動きである「2軸」は「矯正」の考えとは結びつきにくい。

>インサイドキックの件は足元に入った時のことじゃないの?
>打点というかが前にいくほど自然にガニ股でなくなるよ。癖とかの問題じゃないないでしょ。

むしろ打点が前に行くほどガニ股でないと蹴れないよ。足が伸びるからね。

>止まって蹴るのを基本とし前提とするならアリな教え方だと思うよ。

まあ日本ではサッカーは止まって蹴るのが基本だったんだろうね。
俺は動いて蹴るのがサッカーの基本だと思うけど。そっちの方が見てて面白いしね。
982U-名無しさん:2006/09/29(金) 11:28:30 ID:Z0uGegOk0
>インサイドキックの件は足元に入った時のことじゃないの?
>打点というかが前にいくほど自然にガニ股でなくなるよ。癖とかの問題じゃないないでしょ。

「ガニ股」っていうのはデフォルトで足が外向きに曲がっている体型の事。
自分の意思で「ガニ股」にするわけじゃない。筋肉のつき方の結果でなる足の形のこと。
983U-名無しさん:2006/09/29(金) 13:21:55 ID:g3GFDw+40
また二軸論者は自ら作り出したありえない存在と戦ってます
984U-名無しさん:2006/09/29(金) 15:03:20 ID:Z0uGegOk0
そうだね、
2軸理論の対抗勢力がいてヒステリックに騒いでるんだと思ってたけど、
理解力が不足してるだけなんだよね結局。
985U-名無しさん:2006/09/29(金) 15:59:12 ID:KTRbLm/00
>>981
>教えやすく、人為的な「中心軸」は「矯正」の思想と結びつきやすい。
>教えにくく、また本来の自然な動きである「2軸」は「矯正」の考えとは結びつきにくい。

理由は?
二軸・中心軸共に「型」であることには変わりないし、
なぜ中心軸だと矯正になるのか。
理由を添えないと、理解したくてもできないよ。
986U-名無しさん:2006/09/29(金) 17:50:16 ID:64d1slTs0
余計な理論矯正してるバカがいるのはここですか?
987U-名無しさん:2006/09/29(金) 18:19:23 ID:AWh/B70D0
>>985
二軸は自然な動き、中心軸は教えられた動き。
988U-名無しさん:2006/09/29(金) 19:21:57 ID:MsWGyHbV0
>>987
どっちも自然に憶える(やってる)動き
989U-名無しさん:2006/09/29(金) 19:33:50 ID:Z0uGegOk0
>>985
2軸理論の主張としては次のようなもの。
・2軸は人間本来がもともと持つ自然な動き。
・幼児に、素直にボールを蹴らせると2軸になる。
・自然(ナチュラル)で、人間の本質に適した合理的な動き。

個人的な実感として、
2軸は言葉にできない感覚的なものを、あえて言葉にしたものな感じがする。
そして、2軸は感覚的過ぎて、アドバイスはできるが、手取り足取り教える気にはならない。
感覚を教えるのは無理だと思うから。

中心軸は言葉にできるもの(教えられるもの)を、頭の中で組み立てた人為的なものの気がする。
だから教えやすいし、子供にも理解しやすい。教えられるから手取り足取り教えたくもなる。
それが下手すると矯正まで行く。

しかし頭の中で考えたものや、理解しやすいものが、スポーツの実情に沿っていることは少ない。
特に中心軸インサイドキックは、かなり不自然で人為的なにおいがする。

はじめて中心軸インサイドを先輩に教えられた時は、ちょっとショックだった。
サッカー教育には野球や剣道にあるような、迷信や不条理性が少ないと思ってたからね。
「こんな不自然なことしてもサッカーは上手くはならない」というのがその時の直観。
中心軸と2軸の両方ができるようになった今でもそれは変わってない。
990U-名無しさん
だから〜中心軸も二軸もどっちも必要でどっちもある程度皆できてるのよ。でも二軸のプレーが少ないんだな。欧米と比べると。だからもう少し増やそうって話さ。