2005 Jリーグ観客動員数 Part9 週末になれば

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CAr/MCTsdU
汗ばむほどの陽気の下で、仲間とともに自分の贔屓のチームを応援できる、
素晴らしきかな、私の週末のフットボール観戦ライフよ。

本格的にいい季節になってまいりました。
どんどんスタジアムへ行きましょう。

それではよろしくねぇ〜。

●前スレ
2005 Jリーグ観客動員数 Part8 〜前を見据えて〜
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1113482085/
●過去ログ倉庫
http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/kako/douinlog.html

sage 推奨
2 ◆CAr/MCTsdU :2005/04/17(日) 19:17:16 ID:kfBcIOVY0 BE:30581524-
●チケット販売状況
 http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

●試合速報
 SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/

●観客動員関係HP
・2005年データ
  J1 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=visitor&y=2005
  J2 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2&t=visitor&y=2005
  ナビ杯 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=yncup&t=visitor&y=2005

・年度別観客動員データ
  全体 http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/douin.html
  J1クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2005
  J2クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2005
・Jリーグ観戦者調査報告
  http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

・Gya-suka's J-League Dataのページ(クラブ別/会場別動員ランキング等のデータ集)
  http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
・満員御礼(Jリーグ観客動員数統計サイト)
  http://www.geocities.jp/no1strikermarco/index.html
3 ◆CAr/MCTsdU :2005/04/17(日) 19:17:53 ID:kfBcIOVY0 BE:152904858-
●過去ログ倉庫
 http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/kako/douinlog.html

●関連スレ
 スタジアム写真をウプするスレPart7
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1107191737/
 ■フットボール専用スタジアム PART29■
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108390485/
 ■□■一人でサッカー観戦 Div.15■□■
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1112941623/
 【オフ会】サッカー観戦仲間募集part4【メル友】
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095955931/
 スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド23
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1111585108/
 【初心者】Jリーグ初心者のための質問スレPart27
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1111499175/
 Jリーグの今後を語るスレ その26
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108830790/
 クラブ経営について語るスレ3
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1107296957/
 プロ野球球団再編成がJリーグに与える影響Part5
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108513818/

 ま た 雨 か Part3
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108786210/
 サッカー観戦の防寒対策・防暑対策・防雨対策 1
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1104952879/
 サッカー観戦で立ち寄る銭湯
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1111592070/
 J各節・自チームの見所をサポが教えあうスレ2
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1113244537/
4U-名無しさん:2005/04/17(日) 19:17:57 ID:tFQnN7F+0
ヴェルディ戦・・・・・・3200人(泣)
5U-名無しさん:2005/04/17(日) 19:19:12 ID:9yrjvp0A0
>>1
乙。
6U-名無しさん:2005/04/17(日) 19:22:14 ID:Gk4qjOFA0
>>1
おつ。
7 ◆W1seC/J1J2 :2005/04/17(日) 19:28:47 ID:pYE/UPzP0 BE:119338439-
04/16 15:00 ● 千 葉 2−4 鹿 島 ○ 国  立 16,209人/56,652人 28.6% 曇 16.1℃
04/16 15:00 △ 横 浜 2−2 G大阪 △ 日産ス . 23,466人/59,728人 39.3% 曇 16.4℃
04/16 15:00 ● 清 水 0−1 大 分 ○ 日本平.  7,931人/20,309人 39.1% 晴 18.8℃
04/16 15:00 △ C大阪 1−1   柏  △ 長  居.  9,403人/43,193人 21.8% 晴 18.2℃
04/16 15:00 ○ 広 島 2−0 神 戸 ● 広島ビ . 10,431人/42,505人 24.5% 晴 19.1℃
04/16 15:30 ● F東京..0−2 浦 和 ○ 味の素 40,113人/48,521人 82.7% 曇 16.6℃
04/16 19:00 ● 新 潟 0−1 磐 田 ○ 新潟ス . 40,387人/42,223人 95.7% 晴 11.6℃
04/17 15:00 ● 大 宮 2−3 東京V ○ 大  宮.  8,959人/10,546人 85.0% 晴 24.1℃
04/17 15:00 ● 川 崎 0−2 名古屋○ 等々力 14,565人/24,332人 59.9% 晴 23.8℃

04/15 19:00 △ 徳 島 1−1 甲 府 △ 鳴  門.  3,956人/--,---人 --.-% 曇 15.3℃
04/16 13:00 △ 山 形 1−1 湘 南 △ Jヴィレ.  1,647人/--,---人 --.-% 晴 . 9.8℃
04/16 14:00 ○ 水 戸 1−0 草 津 ● 笠  松.  4,419人/ .9,155人 48.3% 晴 11.6℃
04/16 14:00 △ 京 都 0−0 札 幌 △ 鴨  池.  7,437人/15,502人 48.0% 晴 22.8℃
04/16 14:00 ○ 福 岡 1−0 横 浜 ● 博多球.  7,906人/21,281人 37.2% 晴 18.2℃
04/17 14:00 ● 仙 台 0−2 鳥 栖 ○ 仙  台 13,904人/19,497人 71.3% 晴 15.0℃

 J1今節合計 171,464人(19,052人) J1今年度平均 18,913人 J1前年度平均 18,965人
 J2今節合計.  39,269人(. 6,545人) J2今年度平均.  7,185人 J2前年度平均.  7,213人
8U-名無しさん:2005/04/17(日) 19:28:57 ID:KlIdzblz0
本日のサテライト
新潟VS浦和 ×4221人
       ○4521人
9 ◆W1seC/J1J2 :2005/04/17(日) 19:29:10 ID:pYE/UPzP0 BE:61879627-
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  39,933  36,660  +3,273 △
02  新 潟  38,766  37,689  +1,077 △
03  F東京.. 33,537  25,438  +8,099 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  26,832  24,818  +2,014 △
05  大 分  21,769  21,889   -120 ▼
06  磐 田  21,163  17,126  +4,037 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
07   柏    17,110  10,513  +6,597 △
08  川 崎  16,653.   9,148  +7,505 △
09  神 戸  16,579  15,735   +844 △
10  鹿 島  16,510  17,585  -1,075 ▼
11  C大阪  13,862  14,323   -461 ▼
12  名古屋 13,737  15,712  -1,975 ▼
13  広 島  12,660  14,800  -2,140 ▼
14  G大阪  10,913  12,517  -1,604 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
15  清 水.   9,958  13,568  -3,610 ▼
16  千 葉.   9,391  10,012   -621 ▼
17  東京V.   8,985  15,059  -6,074 ▼
18  大 宮.   8,630.   6,108  +2,522 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10 ◆W1seC/J1J2 :2005/04/17(日) 19:29:31 ID:pYE/UPzP0 BE:176796858-
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 15,348. 16,198   -850 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌. 13,558  9,466  +4,092 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  鳥 栖  8,676  3,610  +5,066 △
04  福 岡  8,531  8,743   -212 ▼
05  京 都  6,831  7,807   -976 ▼
06  湘 南  5,928  4,691  +1,237 △
07  甲 府  5,810  6,370   -560 ▼
08  徳 島  5,398  3,046  +2,352 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  山 形  4,106  6,420  -2,314 ▼
10  横 浜  4,082  4,219   -137 ▼
11  水 戸  3,621  3,773   -152 ▼
12  草 津  3,519  4,942  -1,423 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
11U-名無しさん:2005/04/17(日) 19:29:37 ID:mlmSp4os0
>>7
いつもありがとうございます。助かってまつ
12 ◆W1seC/J1J2 :2005/04/17(日) 19:30:43 ID:pYE/UPzP0 BE:247515078-
>>1
いつもお疲れ様です。Beがあると連投できてお互いに楽ですねw
13U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:10:03 ID:EFcQe0/y0
前スレの終わり方が普通すぎでワロタ
14U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:13:24 ID:HdaYr6Wu0
劣頭や頭狂も最近ミーハーが増えたな。
前スレで、劣頭から大宮に流れているのは知ったが、頭狂のコアサポも川崎に
一部流れている。
15U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:13:54 ID:LHY/niA2O
1ステージ廃止にしろ
マンネリに飽きてきたがな・・・・(´・ω・`)
16U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:20:45 ID:473gPjfA0
去年の第6節よりは5000増なんだけどね。意外と
17U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:40:04 ID:wZat9eaC0
>>16
カードによるべ
18U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:43:46 ID:473gPjfA0
川崎ってひょっとしてかなり頑張ってる?
19U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:48:57 ID:Qr8QMGnm0
ホーム開幕戦が浦和だったからな。
それでも川崎は頑張っているほうだな。
20U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:50:30 ID:CxbKjAIo0
仙台はもう終わりました

3年くらい前までは座る席すらなかったが今はもう…
21U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:54:13 ID:+9KoSFWm0
今日の大宮
バックスタンド、両ゴール裏 満員
メイン大宮寄り       満員
メイン中央部        7〜8割
メインアウェー       7〜8割

フルハウス1万だから、まあ約9000人はそんなもんと思ったが、埼玉スタで9000人ってこと考えたら全然いいふいんき(変換でk)だったな。 
22U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:54:15 ID:zw2YT61n0
都並の時点で容易に予想はできたけど、予想がここまで当たるとは予想してませんでした。
23U-名無しさん:2005/04/17(日) 20:56:18 ID:nLbkPGDe0
人間力の時点で容易に予想はできたけど、
24U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:05:16 ID:zpV1CVPK0
Jサポ、もしくは特定のクラブを支持してない無党派層も
今真剣にJ見てる人ってJ全体としてどうあるべきかを考えている人が多いので、
地元にこれからのクラブがあれば乗り換えはアリだと思う。
特定の選手を追っかけるとかって次元とは別にね。
もちろん地元にクラブができたら乗り換えるべきってわけではないよ。
25U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:05:59 ID:473gPjfA0
気合入れてJ1目指せよ!>地方都市クラブ
26U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:13:19 ID:nDwOOxLf0
このスレは無党派が多そうだな。
ヤキウ叩きのネタを拾ってるだけのバカが多そう。
27U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:13:31 ID:Qr8QMGnm0
サカつくみたいにすぐ改修・増築ができればいいんだけどなぁ。
28U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:19:51 ID:TudqsUpT0
仙台は津波さんが選手達がホームサポのふいんきのせいで
萎縮している発言を繰り返してるから減って当然。
それでも通ってる俺はキチガイ
29U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:25:25 ID:rDsOV42y0
>>18
他サポだけどJ2時代にかなり地盤を築いてたように思う、
キャバの問題はあるが頑張ってると思う。
30U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:30:09 ID:zw2YT61n0
新潟から営業担当を引き抜いた成果?
31U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:31:58 ID:8zkIbDPA0
神奈川ってこれからサポの開拓どうするんだ?
J2の横浜FCはそれなりの動員をしている。
湘南は今期昇格争いで人気を復活させるかもしれん。
京王・小田急沿線にはFC東京サポもいる。激戦区だな。
32U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:36:21 ID:mkopoYZ80
まぁ神奈川に3つもあるのは多いわな。
といってもファンの総数を10としたら8:1:1くらいだから
食い合いになってるわけじゃあないけど。
33U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:39:19 ID:VFYcezw00
>>32
忘れられたもう一つはどこですか?
34U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:39:43 ID:7Wog+LoA0
>>32
どの1チームを忘れてるんだろう?
35U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:41:23 ID:0nHQuqQd0
神奈川ってそんなにスポーツに
熱中する土地柄じゃないのになぜか集まるね

ていうかフロンターレ忘れんじゃねーよい
36U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:44:20 ID:dLb2Sznk0
アウェイ動員がそれほど見込めなかった緑・鯱相手でも一万を割らない川崎は地味にいいね。
37U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:46:57 ID:zpV1CVPK0
神奈川が多いのではなく余所が少ないだけ。
38U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:48:49 ID:473gPjfA0
最近の関東一極集中は正直どうにかならんもんか。
劣頭、瓦斯、鞠の三つで十分だろ。他は東北とか九州に割り振れよ
39U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:51:32 ID:z3OQ/Kbh0
1都道府県に最低1チーム、多い所は4つでも5つでも。
でトータル120チームくらいに。

東北とか九州に人口も配分しないとね。
40U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:53:41 ID:473gPjfA0
観客平均1万人以下で、
年間勝ち点がベスト5に入らなかったクラブは問答無用で入れ替え戦とかルール作ったら盛り上がらない?w
41U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:55:30 ID:Qr8QMGnm0
>>38
何故東北と九州?
地域のバランスを考えると次は北陸・山陰がいいんじゃない。
42U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:57:26 ID:cC4Fwvku0
>>40
そうなったら「千葉空気嫁」のレスが多くなるだけw
43U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:58:24 ID:ueEw13/00
焼豚が雨だ雨だって煽っておいて、結局晴れた訳だが・・・
44U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:59:15 ID:473gPjfA0
>>41
北陸はいいが山陰には碌な都市はないぞ。まだ山陽の方がマシ。
九州の場合、北部九州はいいが九州の北部と南部は全くの別地域に近い。
南九州にJがないのはバランスが悪いよ。まぁ、ロッソあたりに期待するけどね。
45U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:00:31 ID:hs2dtJ9i0
kyuリーグが盛り上がってるからしばらく待てばいいじゃん
46U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:02:04 ID:+9KoSFWm0
土日祝平均データ4/16現在

北海(4)  18,931
東北(2)  13,908
千葉(6)  21,212
西武(2)  15,385
オリ(4)  15,148
福岡(6)  30,261
パ平均(24) 20,989

巨人(4)  43,055
ヤク(2)  23,424 
横浜(0)
中日(4)  33,875
阪神(4)  40,334
広島(4)  12,301
セ平均(18) 31,395
NPB平均(42)  25,449
(参考)
J1土日祝平均(45)20,491
※Jは完全実数、NPBは年チケ・配った招待券カウントするチームもあり
47U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:10:04 ID:wFDp3xaX0
板違い
48U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:10:10 ID:zpV1CVPK0
今地域リーグでは空白地域も熱いからね。
関東の一極集中を嘆くより、地方からの波に期待しよう。
49U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:11:09 ID:5WL456f90
周辺人口や広島と神戸の直線上で岡山あたりにもJクラブがあってもいいな。
50 ◆CAr/MCTsdU :2005/04/17(日) 22:13:22 ID:kfBcIOVY0
>>12
◆W1seC/J1J2 さんのほうもいつもお疲れさまです。
Be の連投制限緩和は確かに助かりますw
51 ◆CAr/MCTsdU :2005/04/17(日) 22:15:35 ID:kfBcIOVY0 BE:206420696-
age てしまったごめんなさい。
52U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:17:05 ID:yipZIiDu0
逆に関東を制圧できれば地方にも波及するとオモ。
とはいえ巨人型の東京1極集中ではそうならないでしょうが。
53U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:18:02 ID:Qr8QMGnm0
>>49
ファジアーノ岡山FC
http://www.b-b.ne.jp/fagi/
54U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:19:12 ID:MykqJXu80
>>48
地域リーグでは関西が一番盛り上がってない...
まぁJ1・J2もだが。
55U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:21:11 ID:yipZIiDu0
町田か相模原周辺にもクラブがあってもいいかも。
逆に横浜に二つもいる?

地域がバッティングしないように東京都心以外の
要所要所にクラブが点在したほうがいいと思われ。
そうしないと日本では地域密着は成功しないでそ。

56U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:23:46 ID:473gPjfA0
>>52
巨人は東京への地域密着に失敗してるからね。ヴェルディと同じだ。
ただ野球には瓦斯に相当する球団が無いのが致命的。
例えば瓦斯とレッズの試合に味スタに4万人客が入るけど
今やってるヤクルト対巨人では神宮ガラガラなんだよね。あれじゃあどうしようもない。
57U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:25:49 ID:7Wog+LoA0
>>55
町田にチームあるね。町田市自体サッカー盛んだし。
一番いいのは都区内に欲しいところ
58U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:28:29 ID:DQTDbd0N0
>>53
JFLに三菱水島FCあるじゃん
59U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:29:29 ID:RQVJ3DjIO
>>54 動員数最下位3チ-ムは関東地方のクラブなんだが
60U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:30:52 ID:473gPjfA0
>>59
関西に1クラブでも観客動員がアベレージ2万以上あるクラブがあったらよかったんだが・・・・・・
神戸に期待、かな?
61U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:31:28 ID:TuqGKuej0
>>57
沿線文化だから、23区っつっても千差万別。
62U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:33:33 ID:FTNOl7as0
>>54 神戸とかオリックス移転したし、
どうなんだろ?結局、阪神だけなのかな。
チームが強けりゃ、期待したいとこなんだけどな
63U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:33:53 ID:mkopoYZ80
>>57
その思考が田舎者の思考丸出し。
64U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:35:23 ID:rDsOV42y0
神戸はスタもいいし去年からネタ満載で動員も良くなってきたのに肝心のチームが
迷走してるのが痛い。もう少し我慢できないものか。
65U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:38:16 ID:473gPjfA0
阪神は巨人に挑む構図によって人気を得た球団だからな。
関西が挑戦者で関東に挑む構図が、関西人の心を掴んだのだろう。
ただそれには巨人があくまでも巨大な存在である必要がある。
ただ、この巨人のブランドが今著しく低下している。
巨人ブランドの失墜が視聴率低迷の原因だとオレは思ってるし。
弱体化した巨人に挑む阪神に、関西の人々はどれほど感情移入できるだろうか。
巨人戦の全国放送がなくなると関西での阪神人気もかなり影響を受けるだろうナァ。

スレ違いすまそん
66U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:39:27 ID:DQTDbd0N0
>>62
支那や朝鮮と一緒で純粋にスポーツを楽しむとゆうより
対立を好むのかもしれないなあ
打倒関東・東京とか、弱いと見向きもしない
67U-名無しさん:2005/04/17(日) 22:59:55 ID:473gPjfA0
>>66
Jは今まで「強い関東」がいなかったけど、ここに着てレッズ、マリノス、東京
が3大クラブとして台頭しつつあるわけで、それを切っ掛けに関西のクラブも、と期待してしまう。
プロ野球崩壊がプラスに作用するのも間違いなく関西だろうし。
68U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:02:08 ID:5WL456f90
>>57
江東区に東京佐川がある。その気にさせて将来Jに進出・・・しないだろうなあ。
第一、江東区には今でもFC東京のクラブ本社があるが、トップチームが地元に在籍していた頃から
地域で盛り上げる機運が皆無だった。23区の行政そのものがクラブへの出資も含めてJへの
理解度が総じて低い。
それに市部には給与所得者の人口が多く、試合の土日開催を考えればベッドタウンである市部にホームを
置く方が理にかなっている。どうしても23区にほしいなら東京で最大の人口を抱え,所得層も高くベッドタウンでもある世田谷区だろうな。
しかしここにはすでにFC東京もヴェルディもスクール活動や営業活動で激戦区となっているらしい。
69U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:04:16 ID:mkopoYZ80
まぁどの国家もサッカーは地域対立で人気を保ってるようなものだからね。
イタリアしかり、フランスしかり。
それはプロサッカーができる遥か前から長い年月を経てできたもので
じゃあ作ろうと思って作れるものではないしね。
70U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:29:40 ID:m9EDpcVVO
今日等々力行ったけど、かなり入ってたよ。
招待の糞ガキ達がカウントされてないんだろうけど、入場の時、行列長かった。
71U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:32:10 ID:Mp+sowhi0
ロッソ熊本
72U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:32:45 ID:AoKGfrF50
23区特別区は他の市町村より予算執行の権限が弱いんじゃなかったっけ?

つまり東京の村でも、首長は一国一城の主だが、大きな世田谷区でも23特別区の一つでしかない
と言う意味で。
73U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:33:47 ID:kQpH+4rR0
郷土愛を育めるように、その一端を担うつもりでサッカーがあれば後々>>69のような
期待ができそうだ。まあどっかしらの団体が郷土愛は愛国教育だとか言って反対さ
れそう。
74U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:34:57 ID:90VXlcjg0
しかし今日の等々力1万5千届かなかったもんなー
昔みたく名古屋にピクシーいれば2万は入っただろうけどw
75U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:35:08 ID:EUlIC2MJ0
等々力はあれで1万5千弱か。
2万行くためにはアウェイ2階も埋めないと駄目なんだな。
なかなか遠い道のりだな。
76U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:36:26 ID:zQ72CeDP0
>>7
しっかしホームのチーム勝てないな。
左側●ばっかでつね。orz
ここまでホームチームが勝てないリーグって他にないだろ。
77U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:38:40 ID:AIsYdRd30
>>57
確かに東京2チームは両方西側だから、1つくらい東側(23区内)に欲しいところだねぇ。
78U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:42:13 ID:90VXlcjg0
>>77
粕は?w
79U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:43:39 ID:mkopoYZ80
>>76
つーか実力どおりだろ
80U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:49:30 ID:1//vZnkK0
>>79
味スタ以外はなw
81U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:51:40 ID:TuqGKuej0
>>80
成り済ましウザイ
82U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:54:20 ID:izzNaXS/0
等々力はゲートが実質一ヶ所しか開いてなかったんじゃないか?
アウェイ専用、シーズンチケット専用のゲートなんかより普通のゲートを増やせよ。

たかだか1万人台の動員の割りに無茶苦茶な行列だった。
去年まで入れたゲートから追い出されて行列の最後尾を探してうろうろする客で混乱してたぞ。
試合開始に間に合わなかった人もいたんじゃないのか?運営が素人レベルだ。
83U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:03:04 ID:uhNtw9qQ0
>>66
最下位常連、低迷期の阪神をしぶとく応援してたんだから
弱いと見向きもしないってことはないと思うが。

あと、マスゴミに煽られて対立を好んでるのは日本代表ファン。
84U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:15:48 ID:5eM++Ozj0
>>75
今日は小学生と親を2000名以上ご招待の試合でした。
招待分は数えないので、あんなものでしたが、実際は17000以上は入っていたと思います。
85U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:18:48 ID:EhJCX/sv0
>>84
数えろよ
86U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:18:53 ID:5eM++Ozj0
>>84
自己レスですが、等々力で「かわしんカップ」というのを行っていて、
市内のサッカーチームの子どもたちを招待していました。
今、川崎には2000名以上のサッカーチーム所属の子供たちがいます。
きっと川崎の将来は明るいと信じてます。
87U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:23:15 ID:N2iFzDTL0
西葛西に確か7000人規模の競技場があった。あの辺りは最近は栄えてきたから
チームが来てくんねーかな?人口の伸び率も凄いらしいし東京の東地区にも
人口比からしてあっても良いんじゃない?あの辺りの下町っ子とか来るんじゃ
ないのかな以外と。やっぱあそこの人にとって味スタとか結構遠いし。第一製薬
とか音頭とって誘致しないの?研究所があるだけだが…
88U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:27:33 ID:5eM++Ozj0
>>85
招待分はどこも数に入れないですよね?
>>87
江戸川ですね。たまに横浜FCが使ってますが。
ただ、あのあたりは昔練習場なども近かったため、瓦斯の領地です。
89U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:28:19 ID:/P8GzNQP0
>>82
今日は浦和戦みたいに、2番ゲートも開いた方が良かったな。
90U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:29:15 ID:XqocZvc00
着実に増えてる湘南がんばれ
91U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:29:32 ID:Fs9Y4x6q0
>>88
瓦斯サポだが、もしJ目指す新チームなんて動きがおきても、
練習場や本社があるとは言え、止められるもんじゃないだろ。
その前に、いかにファンを増やすかが課題。厳しいが。
92U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:32:40 ID:7wWLXjhD0
川崎は(・∀・)ね
93U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:38:45 ID:5eM++Ozj0
>>82
名古屋の方ですか?
遠くからたくさんの方に来て頂いて、ありがとうございます。
正直、J1に上がって、各チーム別の動員が見えないんだと思います。
今度、ナビか天皇杯で当たるときには、改善されると思います。
94U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:39:27 ID:8MvrevJR0
>>82
入るのにどのくらいかかったの?
友達は思ったほど時間かからなかった。15分くらいかな?って言ってたけど。
これって時間かかりすぎ?
95U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:40:29 ID:sUSu54SE0
>>87
江戸川陸の拡張は無理。
臨海病院が近距離にあるので、ナイターにも不向き。
96U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:42:29 ID:MMM9jxjKO
川崎と大宮は将来は楽しみではある
フロントも頑張っている
97U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:44:16 ID:7d7QkMaY0
動員読み違えで2階を全面開放しなかったもんだから、ホームA席に
座れない客がアウェー側に入れろと警備に詰め寄ってたぞ>等々力
98U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:45:07 ID:kml/op7r0
>>95
じゃあ夢の島を拡張させるってのは?
99U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:47:48 ID:5eM++Ozj0
>>97
で、結局空けましたよね。大分時間が経ってからでしたが。
等々力は構造上、アウェーを隔離できないので、干渉地帯を設けています。
今節では、二階部分の干渉地帯を一部開放しました。
このあたりも試合を重ねていけば、柔軟に対応していけるのではと思います。
100U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:48:34 ID:lNv9pWA70
江戸川ってスケート場なんかもあるし
総合スポーツ施設でサカー場も整備すりゃいーじゃん
なんか23区内でも頑張ってる希ガス。
101U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:57:34 ID:sUSu54SE0
>>98
現在、<陸連2種>規格の取得のために工事中。

拡張させるとか、整備とか、意味ない。
102U-名無しさん:2005/04/18(月) 00:59:29 ID:EhJCX/sv0
>>98
競技場を改修したとしても、いかんせん交通網が・・・
途中の道路も狭いし、1万人が限度かな
103U-名無しさん:2005/04/18(月) 01:00:26 ID:eGem7A7h0
>>88
がいしゅつだけど、
関係者招待は入れてないけど、普通の招待は入れてます。

つーか、あれですね。サッカー少年達は、やっぱ関係者招待扱いで
カウントされないのがデフォみたいですね。

>>96
フロントのがんばりって、大切なんだな・・・と最近切に実感。
ただ、ちょっと油断すると、えらいことになるのも事実。
鹿島や清水のフロントは、今、相当焦ってると思うけど、がんがれ。
とにかく、がんがれ。
104U-名無しさん:2005/04/18(月) 01:05:04 ID:Fs9Y4x6q0
>>102
駅至近じゃん。路線3つあるし。
足りなければ東西線からもバスでピストン輸送。
駐車場は、観戦者使用不可にするしかないか?

まぁ、そもそもあそこをデカくするなんて実現しないだろうけど。。。
105U-名無しさん:2005/04/18(月) 01:08:12 ID:w7RoLdgb0
>>99
> 等々力は構造上、アウェーを隔離できないので、干渉地帯を設けています。

あれは緩衝地帯じゃなくて、単に閉鎖しているだけだとおもうぞ
106U-名無しさん:2005/04/18(月) 01:15:51 ID:X7if3DO+0
>>94
俺は1時間ほど前に着いていたこともあり、時間的には10分か15分ぐらいだったと思う。
問題は列が不規則で最後尾がどこにあるのかわかりづらいことだ。
想定より列が長くなったので、適当にうねうねと列を伸ばしていったのではないだろうか。

また、S席(バック2階)までメインスタンドから移動しなくては行けないというのも、
メインからバックへの通路の流量を意味も無く増やしているだけだと思う。
107U-名無しさん:2005/04/18(月) 01:19:48 ID:7d7QkMaY0
バック側のゲートも開けりゃいいだけなのにね
108U-名無しさん:2005/04/18(月) 01:25:10 ID:nsQ8UryE0
江戸川はサカつくの初期スタジアムに良く似てる。

病院関係で問題があるが、東京のスタジアムだと駒沢がいいところだな…
あと、武蔵野と羽田あたりにもあったな…
どれか一個でもいいから、J規格のサカ専にしてくれないかな
109U-名無しさん:2005/04/18(月) 01:30:29 ID:UGq2IDpd0
大宮サポが増えているのは浦和サポが移ったからじゃないと思うけどね。実際浦和だってものすごい
勢いでズッポリ動員してるし。
要するに今までどっち付かずのサッカーファンor興味の無かったさいたま市民&周辺の層が着実にどちらかのサポになってるって
感じがするけどな。さいたま市民の俺からすると
埼スタでの代表戦、浦和の躍進、大宮の昇格など話題が多いし
110U-名無しさん:2005/04/18(月) 01:32:27 ID:lx5/u8lz0
等々力行って来た。入場前の行列にも困ったが、
バックスタンド1階で観戦してたが楢崎の練習を
追っかけまわすのはまあいいとして場所取りは
激しいわ応援や試合観戦そっちのけで運動会と
大人の付き合いみたいなのでゴチャゴチャ…。

招待客は別経路で案内させてどこかに一まとめに
した方が混乱少なくていいんじゃねぇかと…。

今度ある先着2千名招待もちょっと不安だ…。
111 :2005/04/18(月) 01:41:30 ID:mWOGXFQo0
>大宮サポが増えているのは浦和サポが移ったからじゃないと思うけどね。

前スレで書いてたヤツだって、別にそんな言い方してないんじゃね?
大宮から浦和に移るヤツが出てるのも、別におかしい事じゃないと思うし。
むしろ、J1へ上がるメリットとして、そういうことがあった方が良いと思うよ。
磐田や鹿島の首都圏ファンが地元へ意識が向くようになった事実もある事だし。
112 :2005/04/18(月) 01:58:21 ID:tVfkoWpD0
そして、無限ループの海へ・・・。

というか、一々、浦和サポが大宮サポに(ryとか言う時点で釣りだろ(その後の流れが荒れるのが目的)
113U-名無しさん:2005/04/18(月) 02:07:34 ID:vhYXCVgA0
駒沢は駅からスタまでの道が貧弱だな
地域住民から文句が出るだろうし、改善の余地は無さそう
都内なら臨海地区しかなさそう
114U-名無しさん:2005/04/18(月) 02:15:53 ID:sUSu54SE0
スタスレの話題だから、最後にするけど夢の島云々よりも、
ラグビー専用(練習専用)で整備された辰巳の森海浜のが将来性はある。
130×90mの天然芝が首都高から見えるとこ。
ま、ラグビー専ですが。
115U-名無しさん:2005/04/18(月) 02:17:02 ID:lNv9pWA70
やっぱフジがお台場にサカー場つくるしかないなw
116U-名無しさん:2005/04/18(月) 02:32:30 ID:Yl7Ad6kQ0
夢の島ってキャパ2万に改修するのに、どのくらい費用がかかるのかね?
横浜FCが移転して、東京FCに改称したら最高に笑えるんだが
117U-名無しさん:2005/04/18(月) 02:35:24 ID:041qSXff0
>>116

夢の島のネックは
前にも書いたが江東区立の施設ということ
(財源的にほとんど期待できない)
もともと埋立地で本格的なスタジアムとなると
相当な地盤強化が必要になりそうなことかな。
立地は文句なしなんだけどね。。。
118U-名無しさん:2005/04/18(月) 02:48:52 ID:b8IaxR4r0
東京の東部の特に江戸川区辺りは私鉄が無いから小岩→西葛西→葛西臨海公園
と区を縦に横断できるような鉄道網が築ければ葛西臨海公園内に専用スタを作って
も墨田、江東区とかの近隣の人が来れるだろうけど、そんなことまでして作る意義
があるかわからないから無いだろうね。
でもあの地域は魅力的だな。近くには今や人気ベッドタウンの市川があるし、
ちょうど犬と瓦斯の中間で空白地。集客も見込めそうなんだよな。

そんな事よりもっと緑頑張れ!それこそ、この辺りの地区に手をつけたらどう?
119U-名無しさん:2005/04/18(月) 03:01:36 ID:lM3Qb+bo0
墨田区からでも夢の島は電車の便が悪い、車なら明治通りで一本なんだが。
あの辺って縦に走る路線がないんだよね。新宿以西の西東京方面もそうだけど。
バスは縦断路線あるけど('A`)マンドクセって人多いし。
120U-名無しさん:2005/04/18(月) 03:14:30 ID:pimh6InQ0
お前ら何回同じことループさせるんだ?江戸川がどうとか。
このやりとり20回以上見てきたな(笑)
動員スレに迷惑かけんように。
121U-名無しさん:2005/04/18(月) 06:59:22 ID:/T8ksiFv0
ほんとFC横浜は移転した方がいいでしょ。
今のままじゃ永久に平均観客3000人から抜け出せないのは確実だし。
マリノスが横浜にいる限りは。

もしくはスポンサー絡みで福島っていう手もあるけど。
122U-名無しさん:2005/04/18(月) 07:44:56 ID:dE3gge0t0
三ツ沢は捨ててほしくないな。
123U-名無しさん:2005/04/18(月) 07:57:46 ID:Hrm6v0t50
>>122
本当は鞠が通常三ツ沢使って横国・・・日産スタはエコパ扱いするのが理想なんだけどね。
三ツ沢ならレッズの駒場のような感じになって鞠は本当にいい雰囲気で試合できると思うけどな。
まあ検討以前に案の段階で株主&大スポンサー様が許すはずないわな。
124U-名無しさん:2005/04/18(月) 08:25:31 ID:wgnl34MQO
>>120
まったく同意。スタ造るとか改修とか、妄想はチラシの裏に書いててください。
125U-名無しさん:2005/04/18(月) 08:37:28 ID:lNv9pWA70
>>123
本当はも何も日産スタは鞠のホームじゃんw
横浜FCは三ッ沢でいーじゃん
126 ◆nd0kN69PYw :2005/04/18(月) 08:46:00 ID:2T1gMz190
a
127U-名無しさん:2005/04/18(月) 11:15:42 ID:9uUTuERz0
専用スタが大好きなので今週末は遠征で三ツ沢行きます。
ハシゴで柏にも行くつもりだけど時間ギリギリなんで妥協で平塚にしようかと悩み中。
翌日は日産に行く予定。
128U-名無しさん:2005/04/18(月) 11:15:48 ID:gBKxbwdqO
市民なら三ッ沢のゲームを増やすとか改修しるとかはとても言えない。
第一のアクセスがバスだし、第二の地下鉄も駅が遠くてそこから狭い歩道を歩かなくてはならない。
しかも高速のICがあるのでクルマが多い。
平日に人気の無い相手なら、という条件でしか…
129U-名無しさん:2005/04/18(月) 13:22:17 ID:3J0oBb7WO
【視聴率】
浦和レッズ対FC東京
9.2% 4/16
130U-名無しさん:2005/04/18(月) 13:24:49 ID:PJHJD4UY0
お なかなかの数字じゃないか?
131U-名無しさん:2005/04/18(月) 13:29:56 ID:YyOFHgmb0
微妙に下駄はかしてるような
132U-名無しさん:2005/04/18(月) 13:30:35 ID:h9fCa8BN0
>>129
情報源は?
133反町:2005/04/18(月) 13:32:54 ID:p4c6FBs00
>>129

ガセを載せるなよw スレ違いだし
134U-名無しさん:2005/04/18(月) 13:41:59 ID:3J0oBb7WO
>>132
NHKに電話しました
135U-名無しさん:2005/04/18(月) 13:42:55 ID:rHGCUNq20
NHKは電話問い合わせ不可。煽りイクナイ
136 :2005/04/18(月) 13:44:57 ID:M3HI5Aad0
TBSじゃないの?
137U-名無しさん:2005/04/18(月) 13:48:16 ID:rHGCUNq20
TBSも問い合わせ不可
138U-名無しさん:2005/04/18(月) 14:35:24 ID:GhrWnIMM0
この前、地方の友達に久々に会ったけどJなんて興味も無いし地元では話題にもでないらしんだわ。
浦和のイメージは弱いまんまだし、ベルディは強いまんまだと思っている。

要は関東+Jのチームがある地域以外でもっと宣伝しないと話にならないんだよね。
TBSが放送してるけど全国放送じゃないし。
TBSが放送しているような地域はある程度サッカーに興味がある地域ってのが痛い。

地上はデジタル放送が始まって本格的に他チャンネル時代が到来すれば変わるのかねぇ。
139U-名無しさん:2005/04/18(月) 14:45:42 ID:WFL71AUh0
TBSもネットされないような辺境は放っておけばいい。
140U-名無しさん:2005/04/18(月) 14:50:49 ID:h23SVOOM0
>>138はTBSのサッカー中継が
関東ローカルでしかない、っていう意味で言ってるんだと思われ
141U-名無しさん:2005/04/18(月) 15:17:38 ID:Ck/G88f3O
今時Jクラブも無いような辺境は放っておけばいい。
142U-名無しさん:2005/04/18(月) 15:34:47 ID:3J0oBb7WO
浦和レッズ対FC東京
【速報視聴率ガチ情報】
3.9%
143U-名無しさん:2005/04/18(月) 15:36:00 ID:EhJCX/sv0
スレ違いだが、
FC東京−浦和レッズ3.9%

◆視聴率情報提供専用スレ38◆
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv/1113771112/180
144U-名無しさん:2005/04/18(月) 15:37:34 ID:h9fCa8BN0
3.9って合格点なの?
基準がよくわからん。
145U-名無しさん:2005/04/18(月) 15:43:24 ID:yoi2H5Iv0
◆視聴率情報提供専用スレ38◆
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv/1113771112/180
土曜広島横浜3.2 東京浦和3.9 武富士2.7
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2005041612.html?g=
146U-名無しさん:2005/04/18(月) 16:04:59 ID:3J0oBb7WO
同じ地元密着型で阪神対中日の関西は同じ時間で14.5らしいっす
147U-名無しさん:2005/04/18(月) 16:07:57 ID:WnBlkJ3VO
てゆうかプロ野球は阪神以外不人気だから
148U-名無しさん:2005/04/18(月) 16:21:07 ID:3J0oBb7WO
浦和ファンとFC東京ファンが見る関東ローカルこれか・・・・
149U-名無しさん:2005/04/18(月) 16:25:26 ID:rsfx2/Ab0
まぁ浦和は好機が多くて面白いからこれで3.9なら、
他だともう絶望的だね
150U-名無しさん:2005/04/18(月) 16:36:53 ID:V8z/3bu70
両チームファンはスタジアムに行くから中継視聴者の在宅率が下がるんだろう。
つまりJ好きの絶対数が致命的に少ないということ。
151U-名無しさん:2005/04/18(月) 16:38:25 ID:9ZsyAnPV0
レッズ戦は埼玉テレビの視聴率だと平均で20%近くいってるんじゃなかったっけ
152U-名無しさん:2005/04/18(月) 16:43:53 ID:nkSaQFNI0
なんだかんだで、野球は歴史がある分ファンの裾野も広いのはあると思う。
ただ、スタジアムの雰囲気はサッカーの方が良かったと思うけどね。
広島、ガラガラだったし。
153U-名無しさん:2005/04/18(月) 16:54:17 ID:utQ3Tw8b0
暇なら水曜三ッ沢でACLあるんで来てくれ
多分久保の復帰戦になる。先発はないだろうけど後半にテストで出てくるはず
154U-名無しさん:2005/04/18(月) 17:11:14 ID:wKn2+2G/0
★人権擁護法案を廃案にする為に、日本を救う為にご協力を!!!!

☆人権擁護法案の危険さがわかる動画

チャンネル桜、西村幸祐氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/2.wmv
チャンネル桜、西尾幹二氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/3.wmv
関西ローカルちちんぷいぷい
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20050418144907022.wmv
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20050418144907022.wmv
TVタックル
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20050418145518023.wmv
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20050418145518023.wmv

人権擁護法案のまとめサイト
http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/

☆(2ch内を「人権擁護法」での検索結果)
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%90l%8c%a0%97i%8c%ec%96%40&o=b&A=t

人権擁護法案20日に強行突破の危機!反対デモの動きも!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113797484/
155青赤:2005/04/18(月) 17:13:44 ID:32VrtIhh0
>>153
雨降らなかったら行きまっす。
三ツ沢で鞠さんを間近に見る貴会は少ないからね。
156U-名無しさん:2005/04/18(月) 17:22:25 ID:tbK7zFiYO
久保が出るんならいこかな。打点の高いヘッド…(;゚д゚)ハァハァ
157U-名無しさん:2005/04/18(月) 18:07:24 ID:O/M2jnOt0
聞くところでは川崎は大田区で営業活動してるらしい。
もう西にはなかなか伸ばせないからな。ずーと南にいったら海に落ちゃうし・・・
瓦斯にも緑にも了解得て活動してるらしいからがんがッてサポーター増えるといいな。
158U-名無しさん:2005/04/18(月) 18:10:28 ID:0ikLXpGH0

997 :U-名無しさん :2005/04/17(日) 20:00:34 ID:Nz7wZUnJO
スポーツニュースって、7〜8割は野球だろ
あとはゴルフや競馬がちらほらする程度
Jなんて、無いに等しい
要するに、野球ニュースなんだよな

スポーツ=野球
なんだよ
糞マスコミの連中の脳内では
159U-名無しさん:2005/04/18(月) 18:20:06 ID:gBKxbwdqO
>157
いい事だ。
表面上の地図線でしか考えられないアホに聞かせてやれ。
160U-名無しさん:2005/04/18(月) 18:23:51 ID:CMAD95c80
同じ1%でも関東と関西では、視聴者数が違うらしい
161U-名無しさん:2005/04/18(月) 18:28:33 ID:WnBlkJ3VO
>>160
当たり前だろW
162U-名無しさん:2005/04/18(月) 18:31:22 ID:YyOFHgmb0
>>159
大田区の件は結果的にいいことだが、
さも当然のごとく全国に当てはめるのは反対。
163U-名無しさん:2005/04/18(月) 18:55:56 ID:Qh4/eAUJ0
Jの観客動員

総数
2005年 1021284人
2004年 852242人

平均
2005年 18913人
2004年 17755人

うむ、順調順調。やはりクラブ数は増やさんとね。
164163:2005/04/18(月) 19:00:39 ID:Qh4/eAUJ0
上のは第6節までの比較ね・
そういえば開幕当初、動員低迷なんて電波記事書いたとこあったな。
165U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:10:56 ID:x7tQ1SvR0
第7節の平均は15000ぐらいになりそう
166U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:15:02 ID:WnBlkJ3VO
オレは23000と視てる
167163:2005/04/18(月) 19:27:54 ID:Qh4/eAUJ0
ゴールデンウィークの試合が3節か。
ここでどれだけ貯金を作れるかだね。去年の第7節(5月2日)は凄い。子供の日は失速してるけどorz
168U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:30:14 ID:WpJQO0Er0
大田区の件は、遠くの瓦斯や緑蟲よりも近くの海豚っていう
大田区サッカー協会の意思が働いている。
それでも、大田区サッカー協会からの「サッカー指導してくれ」と
いうオファーを、東京都の二チームに遠慮して、断っている海豚。
みんながうまくいく方法って無いものかね。
169U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:33:12 ID:4pIM1ZEC0
>>167
今年は月曜に平日があるからなぁ。
5/4に試合した方が絶対に有利だよな
170U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:35:54 ID:Qh4/eAUJ0
>>169
28日は翌日が休みだから平日だけど多少は客はいるかね?
171U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:42:53 ID:eRyTaYNI0
>>170
そのころになると有給休暇使って休む人多いんじゃない?
172U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:43:35 ID:3J0oBb7WO
マンネリ化してこれから下がるだろなぁ
173U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:45:25 ID:WnBlkJ3VO
今年の浦和は平均38000新潟は32000
瓦斯は28000ってとこだな
174U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:47:05 ID:Qh4/eAUJ0
28日
大宮vs大分(大宮 19:00)
千葉vsG大阪(市原 19:00)
東京vs柏(味スタ 19:00)
川崎Fvs横浜(等々力 19:00)
新潟vs清水(新潟ス 19:00)
磐田vs浦和(静岡 19:00)
名古屋vs東京V(瑞穂陸 19:00)
C大阪vs広島(長居 19:00)
神戸vs鹿島(神戸ユ 19:00)

新潟と静岡は最低でも3万は入って欲しいな
175U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:47:36 ID:uzTMPJqn0
7節は駒場だし、新潟アウェーだし厳しそうだな。
8節も平日だし。
176U-名無しさん:2005/04/18(月) 19:53:58 ID:WnBlkJ3VO
また平日か
177第7節の動因予想:2005/04/18(月) 19:54:10 ID:eNIgIPnW0
浦和 vs C大阪 駒場―18000
清水 vs 千葉 日本平―10000
G大阪 vs F東京 万博―11000
広島 vs 川崎F 広島ビ―11000
大分 vs 神戸 大分ス―18000
東京V vs 新潟 国立― 15000
柏 vs 名古屋 柏―9000
横浜FM vs 大宮 日産ス―20000
鹿島 vs 磐田 カシマ―23000

平均15000と予想
178U-名無しさん:2005/04/18(月) 20:01:49 ID:GWQBRBem0
何気に神奈川ダービーは楽しみ。鞠は極限状態まで疲れてる中、川崎の攻撃陣を
何処まで凌げるか。


川崎が横浜なんかに負けてられっかと、横浜を挑発する感じで二つの都市にいい
緊張感が生まれれば、地元意識の低い横浜市民も喚起されて今後にいい環境を築け
ないかな?
179U-名無しさん:2005/04/18(月) 20:06:10 ID:uzTMPJqn0
>>178
>川崎が横浜なんかに負けてられっか

逆に横浜側につく人多そうw
180U-名無しさん:2005/04/18(月) 20:13:53 ID:CtLz2acj0
7節
駒場・大分・日産・カシマは2万前後入るだろうが、その他は厳しいかもしらんね

8節
新潟とエコパ次第か。味スタが2万くらいで、あとは1万いけばまずは御の字かな。
181U-名無しさん:2005/04/18(月) 20:38:42 ID:yTYnBnG/0
〜頭狂サポの恥ずかしい出来事〜1

【出島監禁事件】いつも通り調子を扱いて浦和サポを挑発、煽る。試合後、出島にいることを
良いことにさらに帰り際の浦和サポを挑発して、監禁されるヘタレさにw。その後植田朝日は
ビクビクしたまま動かず頭狂サポは大人しく帰る。この後ネットで頭狂サポがここぞとばかりに
浦和のネガティブキャンペーンを始める

【G大阪サポ殴り込み事件】またも調子扱いてG大阪サポを煽るが殴り込みをかけられションボリw
またもその後G大阪のネガティブキャンペーンが・・



182U-名無しさん:2005/04/18(月) 20:45:14 ID:yTYnBnG/0
〜頭狂サポの恥ずかしい出来事〜

【ミーハー一般人脅迫暴行未遂事件】レアル戦で一般のミーハーサポに挑発されたからって肉倉と
その一味が脅迫・暴行未遂。普段他サポをおちょくってマジできれられると『器が小さい』などと
言ってるが、器が小さいのはどっちだか・・その事件後何故か肉倉とその一味が頭狂サポの中で
英雄扱い

【日立台乱入逃げ足早い事件】普段他サポが乱入すると批判してる癖に自分たちはアマラオ引退だから
といって乱入。だがマジ切れした柏サポも乱入し向かってくると素早く退散w

【煽りゲート旗鹿島サポ殴り込み事件】鹿島サポに向かって煽りゲート旗をあげるが
それを見た鹿島サポが殴り込み。その後あげた当人はションボリw。喧嘩も出来ないのに
煽るなw


183U-名無しさん:2005/04/18(月) 20:47:29 ID:yTYnBnG/0
〜頭狂サポの恥ずかしい出来事〜

【単独鹿島サポ挑発ションボリ事件】味スタ付近で、鹿島サポを数人の頭狂サポが
挑発するが鹿島サポが本気で向かってくると頭狂サポは喫茶店に逃げ込みションボリw

【味方選手発煙筒ビックリ事件】何故か勝った試合でゴール裏に挨拶しに来た選手に
対し発煙筒を投げつける勘違い頭狂サポw。しかも2回もw

【こけら落とし発煙筒椅子壊し事件】味スタ(旧東スタ)のこけら落としだから
と言って一本のショボイ発煙筒を炊く勘違いサポw。しかもその後椅子壊しと言う
横暴に。だがその後ネットでは『自分の庭だから』と開き直り。お前らだけのスタ
じゃないのに

184反町:2005/04/18(月) 21:03:48 ID:+NQdS8J+0
劣頭うざいよ
185U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:11:20 ID:ZmseNtZY0
サポティスタにあったので貼ってみる。

大宮、子供にアピール 10年後にらみ構想
ttp://www.asahi.com/sports/fb/TKY200504180091.html

(中略)
 99年のJ2入会以来、大宮の人気獲得のキーワードは「子供」。現在、
さいたま市などに9カ所のサッカースクールを開き、約2000人の小学生
を教える。四つのスクールにとどまる浦和より、若年層へのアピールは強い。

 昨年のスタジアム観戦者調査によれば、18歳未満の入場者に占める
割合も13%と、Jリーグ全体の8%を大きく上回った。大人たちが熱烈な
チーム愛をささげる浦和は3%。大宮の目指すチームづくりは数字にも表れている。

186U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:12:20 ID:yTYnBnG/0
〜頭狂サポの恥ずかしい出来事〜

【緑サポ挑発事件1】FC頭狂とは何にも関係ない緑の試合で何故か試合後
2階から1階にいる緑サポを拡声器で挑発。緑サポがきれると直ぐに退散w

【緑サポ挑発事件2】頭狂ダービーの時アウェイ側へ行き数人の頭狂サポが
警備員に守られていることをいいことに挑発。調子扱いてる映像がテレビで
晒されてしまうw 普通に恥ずかしいw



187U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:14:21 ID:yTYnBnG/0
〜頭狂サポの恥ずかしい出来事〜


【仙台サポにボコられ事件】 
2004/12 仙台でマスコット石像(高さ3.5m)にエフシーサポ数人が登っていたずら
仙台コアサポに引き摺り下ろされボコられるw
ビビったエフシーサポは見て見ぬ振りで脇をオール素通りw







188U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:14:31 ID:WnBlkJ3VO
いい加減板違いだってことに気づけよ劣頭サポ
189U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:23:11 ID:gBKxbwdqO
ガキを取り込むのは基本だからしっかりやっておかないとな。
年頃になればそれなりの趣味ができて、カッコいいもの、流行りのものに流れてしまうし。
190U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:26:43 ID:bHAJi9it0
大宮は子供に無料招待券配ってるんだろ
191U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:44:07 ID:HIPfSt8g0
等々力の無料招待は4000人だった模様。
実質、動員18000人でしたね。
関東近郊のチームと当たったわけではないので、かなり
いい数だったんじゃないかと。
192U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:48:33 ID:Z/vnIaUU0
うん!川崎は頑張ってる。
関東の憂鬱は千葉・東京Vかな?
あと、心配なのは鹿島。
193U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:49:52 ID:3Qc5iKCv0
>>188
成り済ましだろ 瓦斯か第三者か、どこのサポでも無い暇人かは知らんが。
どこのサポとか決め付けないほうがいいよ。
194U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:57:52 ID:PPwfrEAs0
166 名前: U-名無しさん 投稿日: 2005/04/18(月) 19:15:02 ID:WnBlkJ3VO
オレは23000と視てる
173 名前: U-名無しさん 投稿日: 2005/04/18(月) 19:45:25 ID:WnBlkJ3VO
今年の浦和は平均38000新潟は32000
瓦斯は28000ってとこだな
188 名前: U-名無しさん 投稿日: 2005/04/18(月) 21:14:31 ID:WnBlkJ3VO
いい加減板違いだってことに気づけよ劣頭サポ


こいつが何処サポか知りたい
195U-名無しさん:2005/04/18(月) 21:58:46 ID:HIPfSt8g0
昨日の等々力ですが、日曜開催が幸いしたと思います。
かなり関東近郊の他サポの方にも来て頂きました。
またそんな機会があれば、よろしくお願いします!
俺も日程が被らない限り近くの試合には行くようにしますんで。
196U-名無しさん:2005/04/18(月) 22:04:56 ID:h9fCa8BN0
>>195
晴天に恵まれ、よーござんした。
197U-名無しさん:2005/04/18(月) 22:34:13 ID:u9U0Bj75O
大宮はJ2時代から子供の動員に力入れてた気がする。
でも、さいスタでホームジャックされてボロ負けの試合で、俺の周りにいた
ガキたちは敵チームを応援しだした。
悲しかったなぁ。
198U-名無しさん:2005/04/18(月) 22:36:24 ID:HIPfSt8g0
>>197
子供は残酷なまでに素直だ。どんなときでも。
199U-名無しさん:2005/04/18(月) 22:39:55 ID:ZmseNtZY0
>>197
子供は得てしてチャンプ・フォロワー(Champ Follower)になりがちだという話。

その他、サポーターのタイプについてはここに興味深い話が。

チームに変わらぬ忠誠を誓う
ttp://www.footballculture.net/japan/fans/feat_loyalty.shtml
200U-名無しさん:2005/04/18(月) 22:42:17 ID:Gm/Bo+kh0
それでも何度も足を運ぶうちにチームに愛着を感じるようになるでしょう。
一度感じたらそう簡単には浮気しないと思うよ。
肝は何度も足を運ばせるにはどうすれば良いかって事ですね。
201U-名無しさん:2005/04/18(月) 22:54:20 ID:/T8ksiFv0
そりゃ勝つことだ。
負けることで許されるのはハルウララかコンサドーレくらい。
202U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:00:19 ID:Gm/Bo+kh0
勝ち星と如何にリンクさせなところで観客を増やすかってのが経営サイドの腕の見せ所でしょ。
勝利ありきが発想の全てじゃクラブなんてやっていけないよ。
203U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:11:03 ID:Hrm6v0t50
28日はまるで予想つかないな。
明らかに入りが悪くなるのは承知だが、13日の試合と違って翌日からのGW入りがどう影響するかだな。
ただ平日のこんな半端な時間ではいずれにしてもライトな層の客は期待できんわな。orz

204U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:28:57 ID:/T8ksiFv0
逆に言えばホームで負けまくることで忠誠心があるかどうかを
ふるいにかけることができるな。今のベガルたはまさにそれだろう。
ドンドコ客が減ってるが忠誠心があれば残るはず。
205U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:31:36 ID:HIPfSt8g0
>>204
ただのマゾも残るぞw
206U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:38:35 ID:X20GQLl20
じゃあJの開幕時からのジェフサポなんて究極のマゾだなw
満員の立ち見でサッカー見えない時もあれば、残留争いの常連にもなり、相次ぐ主力放出、
それらすべてにめげることなくあの臨海に通い続けるという・・・。
207U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:39:53 ID:vROX/rsR0
何だよ忠誠心てw
クラブが俺らにしてくれる最大のサービスは勝つこと
勝つ姿を見たいから金払ってスタに足を運ぶわけ
それが行く度に負けてたらそりゃ足も遠のくよ
それこそマゾ以外はねw
208U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:41:48 ID:SeUBdNep0
>>206
さすがに満員立ち見試合見えないの頃は一度きりしか行かなかったけど、残留争いの頃はたしかにマゾ気味だったな。
しかも市原市民でもないのにもう6年ぐらい年間シート保持者だよw
209U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:43:33 ID:7WqJvjTk0
なんかねえ、もう俺がいなきゃ駄目だって気にリアルでなってくる。こうなったらもう末期症状
210U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:56:00 ID:kLEZqMdb0
>>195
28日の鞠戦はアウェー2回自由席は開放されますか?
一回での立ち見はちょっと厳しいので…
等々力は初なのでスタの基本的な情報に間違いがあるかも知れませんが…
211U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:56:49 ID:k4VRZfd80
こんな頃もあったな・・・・・

>703 名前: 名無しさん 投稿日: 01/09/30 00:35 ID:???
>
>新潟も、2・3年後に、コンスタントに
>1万5千人くらい入るようになると良いね。
>
>まあ、地道にやっていこう。
212U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:59:10 ID:/T8ksiFv0
なまじ期待させといて負けるのが一番よくないわな。
ザスパの負け数なんてそれこそ「想定の範囲内」だけど
仙台なんかねえ・・・まぁそれを津波に押し付けるサポも程度が低いけど。
213U-名無しさん:2005/04/19(火) 00:13:29 ID:yy4p7vqX0
>>211

何でアルビレックス新潟

1 名前: 名無しさん 投稿日:2000/08/12(土) 14:40
のスレはないの?
去年は開幕7連勝で最後は4位
注目度あったのに今年は...
浦和に勝って水戸に負けるなよ...

7 名前: >1 投稿日:2000/08/12(土) 19:57
それはね、新潟人でもアルビレックスを応援している人は
100人位しかいないからです。

http://mentai.peko.2ch.net/soccer/kako/966/966058852.html
214U-名無しさん:2005/04/19(火) 00:16:20 ID:J9MZ8NrY0
>>212
今度は草津vs仙台@敷島サッカー場か。
警備は厳重に...
215川者:2005/04/19(火) 00:20:54 ID:HbDm6p8J0
>>210
個人的予想だけど、平日夜とは言え、鞠戦なんで開放すると思われ。
昨日のスタでの前売り券売り場で小耳に挟んだが、チケット売れているらしいし。
(昨日の名古屋戦も結局バクスタ2階AWAY席も開放したし)
216U-名無しさん:2005/04/19(火) 00:31:08 ID:vb4G5XHR0
>>213
こんな書き込みもあったな

>454>>
>その新潟に延長で負けた、連敗が始まった大宮って・・・泣ワラー
217U-名無しさん:2005/04/19(火) 00:46:03 ID:sSAVc3aZ0
>>72
ここが分かりやすい。
ttp://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/SHIKUMI/shikumi_08.htm
平成12年4月、2000年4月に(1)特別区を「基礎的な地方公共団体」として位置付ける。
ようになった。だから、市、町、村と同格ではある。ただし、現東京都が旧東京府と旧東京市とを
合併して生まれた特別な存在という状態は続いている。
218U-名無しさん:2005/04/19(火) 00:48:53 ID:biq1acC40
スタジアム行く時にBSかサッカー中継してるチャンネルを、
テレビつけっぱなしで行けばいんじゃね?

観客動員、視聴率ウマー。
219U-名無しさん:2005/04/19(火) 00:52:07 ID:hLVxFOP70
あほ杉
220U-名無しさん:2005/04/19(火) 01:00:02 ID:O6IuI+FQ0
>>215
> >>210
> 個人的予想だけど、平日夜とは言え、鞠戦なんで開放すると思われ。
> 昨日のスタでの前売り券売り場で小耳に挟んだが、チケット売れているらしいし。
> (昨日の名古屋戦も結局バクスタ2階AWAY席も開放したし)

>>210 はアウェイ2階でしょ?いつも開いてるのでは?
試合によって閉めるのはホーム側2階。
http://www.frontale.co.jp/goto_game/manner_seat.html
221U-名無しさん:2005/04/19(火) 01:55:04 ID:XC1dfEmM0
>>215
>>220
いろいろとthx
222U-名無しさん:2005/04/19(火) 05:35:11 ID:i2EdmlxC0
>>157-159
大田区サッカー協会の協力依頼を受けただけだろ。
大田区の街中で営業活動なんかしてないっつーの。

つーか、緑蟲の工作員ウザいよ。
本スレでも、ウチのサポになりすまして工作活動してるし。
そんなに川崎で営業活動やりたいの?



223U-名無しさん:2005/04/19(火) 06:58:22 ID:2u9nCiVQ0
と、いいますか川崎Fの旗なんていわゆる川崎駅周辺じゃあほぼ皆無だし。
(Fのなわばりは南武線沿線)
沿線文化を全く分かってない田舎者うざい。
224U-名無しさん:2005/04/19(火) 07:04:08 ID:CPY5jXui0
>>223
そんなに川崎で営業活動やりたいの?
土下座して頼んでみたら
225U-名無しさん:2005/04/19(火) 08:11:56 ID:xipWclk70
アビスパはJ1上がれば平均2万近くはいくと思う。
ピッコリ時代のアビスパ(2000年)は
リーグ平均 11065人
アビスパ平均 17086人
最高入場者 21084人

スタもゴール裏以外は球技専用だから見やすい。
でもJ2だと仙台のようにはいかない…
福岡の香具師は強ければホークスのように盛り上がる。
祭り好きだからw

226U-名無しさん:2005/04/19(火) 08:43:59 ID:/to5ijYSO
緑は2chではいろいろ工作して嫌われても好かれてもいないが、リアルで川崎市民からも東京都民からも嫌われている。
移転すべきだよ。青森とか和歌山とか島根とか。逆にそういう田舎ではベルディブランドが役立つんじゃね?
227U-名無しさん:2005/04/19(火) 09:03:05 ID:spKAzwe/0
>>226
瓦斯か川崎サポ乙
228U-名無しさん:2005/04/19(火) 09:07:53 ID:uF/fczGu0
>>227
最近は成り済ましが多いから、一概にどっかのサポとは決め付けられん。
229U-名無しさん:2005/04/19(火) 09:10:02 ID:dxtOskeJ0
>>225
    蜂平均 J平均  順位
96年 *9,737 13,353  15/16
97年 *8,653 10,131  17/17
98年 10,035 11,982  18/18
99年 11,467 11,658  14/16
00年 13,612 11,065  12/16
01年 13,822 16,548  15/16

動員暗黒時代はズンドコ成績にもかかわらずに、平均程度で頑張ってきたけど、
正直キャパ22,000で限度なのだから、平均2万なんてとても無理でしょ。

福岡も今J1に上がってきたら、常に優勝争いでもしない限りは、平均動員面で
マイナス要因になる可能性が高いのでは?現在凋落著しいクラブより期待が
持てるのかもしれないけど・・・。
230U-名無しさん:2005/04/19(火) 09:13:45 ID:HBf9lyrE0
もう、瓦斯・緑(+川崎?・浦和?)ネタは別スレ立てろよ
いい加減うんざり
231U-名無しさん:2005/04/19(火) 11:39:39 ID:OAWAVEDlO
川崎の市街地はまだ未開拓エリアって感じだな。
ただすぐ近くにマリノスのジュニアが日産時代からあるし、強いて言えばマリノス地域かな?
まあ神奈川内のファンの絶対数が違うからいちがいには言えないけれど。
232U-名無しさん:2005/04/19(火) 11:44:25 ID:uF/fczGu0
川崎の市街地っつっても、縦長で千差万別だぞ。
具体的にはどの辺を指しているんだ?
中原区はフロンタが押さえているし、大師の方でも頑張ってるんでしょ?
233U-名無しさん:2005/04/19(火) 12:00:07 ID:MtEKs2n40
>>223
川崎駅周辺でもちゃんとフロンターレの旗ありますよ。
もちろん、溝口・登戸・稲田堤は皆無だがw

妄想だけで(それも被害妄想だけで)自分たちを被害者、
相手(主に川崎とエフシー)を加害者呼ばわりして
ひとり悦に入ってるのがヴェルディクオリティなので、
みなさま許してあげてください
234反町:2005/04/19(火) 12:09:55 ID:oWL3O7FA0
>>229

それでも観客動員的には福岡がJ1にあがってきてほしい。
あと、大分残留、札幌・仙台昇格(ありえないがw)、市原・大宮降格が望ましい(スマン)。

大宮はもうちょっと地力をつけた方がいいと思う。
235U-名無しさん:2005/04/19(火) 12:16:58 ID:ls1C07ek0
ガスと緑の差が付いてきてるね
昨年前半くらいまでは
条件によっては瓦斯もたいした事なかったのに

緑は得意の国立開催(でも相手新潟)
と日曜夜だけど鞠相手で
2試合とも2万越えは無理かな?
236U-名無しさん:2005/04/19(火) 13:22:41 ID:/A0kp3iq0
>>235
無理でしょう
237U-名無しさん:2005/04/19(火) 13:40:08 ID:0dG7W5Jj0
>>230
禿同、最近この辺のネタで荒れる事多いね、
238U-名無しさん:2005/04/19(火) 13:42:19 ID:8IW5Jhl00
来年上がってくるのも
仙台、札幌ではなく

京都、福岡、山形辺りかな
平均下げるチームばっか
239U-名無しさん:2005/04/19(火) 13:52:03 ID:06YC3+UP0
>>237
緑がやらかさなかったら、いつも通りの千葉ネタやら
新参の大宮ネタになってたかもしれんがね・・・
240U-名無しさん:2005/04/19(火) 14:57:14 ID:76ZsiHAa0
今週のサカマガえのきどコラム その川崎について。
241U-名無しさん:2005/04/19(火) 14:59:39 ID:uF/fczGu0
えのきどは、日公ファンらしいが、
水戸の試合なんかも見に行ったりしているらしいな。
242U-名無しさん:2005/04/19(火) 17:14:38 ID:grjJCp5+0
えのきどのジャーナル復活希望
243U-名無しさん:2005/04/19(火) 18:05:23 ID:ZLyjAuHf0
福岡は博多の森のゴール裏拡張しようかって話しも出てきたときに降格しちゃったからなあ。
うまくいかないもんだ
244U-名無しさん:2005/04/19(火) 18:58:51 ID:3L5hkeuS0
観客動員については上位数チームのがんばりで平均が1万9千近くまで到達した。
今後はどこがJ1に上がっても平均がやっとという事態が予想される。
今後望まれる展開
@札幌昇格(今の状態だといつになるやら)
A福岡昇格(J1で2万台連発→ゴール裏拡張)
B仙台昇格(仙スタ拡張へ、でも最近の調子では)
C京都昇格(新スタは期待できるのか?)
Dその他突然の仙台新潟化
結局徐々に動員数を増やすことが一番みたい。
245U-名無しさん:2005/04/19(火) 19:13:09 ID:/3nzjhuj0
4が一番現実的で期待もできそうだな
新スタは親会社が資金出すって言ってなかったっけ
246U-名無しさん:2005/04/19(火) 19:33:11 ID:9U9wWdrG0
30歳以上の観戦者が増加 Jリーグが調査

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20050419-00000032-kyodo_sp-spo.html

 Jリーグは19日、2004年の観戦者調査の結果を公表し、30歳代以上が増えていることが分かった。
 今回は昨年7月から11月にかけて1部(J1)と2部(J2)の28試合で計1万2153人を対象にアンケートを実施。このうち30歳以上が65・5%を占めた。29歳以下は前年より低下。2000年以降の男女比では年々女性の割合が増え、今回は42・3%に達した。
 Jリーグの担当者は「各クラブごとの特色も表れている。家族連れが増えているなどの傾向も出た。今後も有効なPRのため、推移をみていきたい」と話した。
                           (了)

[ 共同通信社 2005年4月19日 19:22 ]
247U-名無しさん:2005/04/19(火) 19:37:28 ID:9U9wWdrG0
●2004Jリーグ スタジアム観戦者調査報告書

http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/2004kansensha.pdf

《目 次》
年齢
男女比
スタジアム観戦回数(2003年)
同伴者
同伴者人数
スタジアムへのアクセス時間(片道)
居住地
Jリーグ情報の入手経路
チケットの入手方法
観戦の動機ときっかけ
インフルエンサー関連項目(筑波大学設定項目)
チームブランド関連項目(大阪体育大学設定項目)
調査概要
248U-名無しさん:2005/04/19(火) 20:04:39 ID:pipX1t480
こんな娘がおればスタに行く気は
起こらぬかのう?
http://www.hatafuritai.com/DSCN00836.jpg
249U-名無しさん:2005/04/19(火) 20:36:07 ID:u8JjyBjv0
>>248
ギャルサポうぜえー
























(;'Д`)ハアハア
250U-名無しさん:2005/04/19(火) 20:54:34 ID:plC4w2k80
>>248
あごがなー
251U-名無しさん:2005/04/19(火) 21:23:26 ID:xipWclk70
この女いろんなとこに貼られてかわいそ
252U-名無しさん:2005/04/19(火) 21:25:57 ID:Q+uStgL+0
おい、誰か右のがいいって言ってやれよ。
253U-名無しさん:2005/04/19(火) 21:28:51 ID:c+xHfcT10
左端の子こっち向いてみて!
254U-名無しさん:2005/04/19(火) 23:00:53 ID:p2aJBm4u0
子供か・・・。
255U-名無しさん:2005/04/20(水) 00:00:22 ID:BL75ivzk0
>>230
ここでやりあうのはともかく、そうやってギスギスした関係を作りあっていくのは
動員てきには大事なことでしょ。
代表の東アジア選手権を今やれば動員最高、マスコミ食いつきまくりになるだる?

東京はフロントが昔から対浦和を煽りまくってた。
その結果、東京VS浦和は今一番マスコミに取り上げられるカードになってる。
川崎もどんどん挑発すればよろし。

緑がアホすぎるのは、プライドが高いせいか、東京にも浦和にも噛み付こうとしないこと。

256kawasaki:2005/04/20(水) 00:20:26 ID:vmJ7LKf00
昔、読売は国立をホームにするんだ。とか言ってなかったっけ?

借り物の味スタの居心地はスルー
257U-名無しさん:2005/04/20(水) 00:22:07 ID:Yp/L/Ibr0
ナベツネ時代の読売とナベツネ以前・ナベツネ以後の読売は分けて考える必要があります。
258U-名無しさん:2005/04/20(水) 00:23:28 ID:HyUifst00
東京VS浦和は今一番マスコミに取り上げられるカードになってる。









え?
259U-名無しさん:2005/04/20(水) 00:39:24 ID:haYhdwwp0
>>258
いや、そのとおりだとは思うぞ。

当のサポどうしのテンションは(少なくとも2ch上では)
2002年頃をピークに落ちまくってるが。。。
260U-名無しさん:2005/04/20(水) 00:54:59 ID:ScnFSAyS0
鹿島が対磐田戦にいれこんでるのが
HPみてもよくわかるんだが現時点で2万ちょい
ってことはあまり売れてないのかな?がんがってほしいものだ
261U-名無しさん:2005/04/20(水) 02:15:24 ID:q4/XuU1e0
浦和レッドダイヤモンズ 残件情報 4月19日現在


リーグ
【4月23日 VSC大阪 戦 駒場スタジアム】 残り    0枚 先週差-0
【5月 1日 VS名古屋 戦 埼玉スタジアム】 残り10,521枚 先週差-3293
【5月 8日 VS 千葉 戦 埼玉スタジアム】 残り19,074枚 先週差-1327
【7月 3日 VS 新潟 戦 埼玉スタジアム】 残り23,742枚 先週差-173
【7月 9日 VS 大宮 戦 埼玉スタジアム】 残り14,115枚 先週差-679
【7月18日 VS 広島 戦 埼玉スタジアム】 残り27,736枚 先週差-129
ナビスコ
【5月21日 VS 新潟 戦 埼玉スタジアム】 残り32,214枚 先週差-685
【5月28日 VS 神戸 戦 駒場スタジアム】 残り    0枚 先週差-0

262U-名無しさん:2005/04/20(水) 02:15:25 ID:/S/JgZ030
マスコミに取り上げられるのって
代表のFW同士対決とか
そういう対戦カードじゃない?
浦和対G大阪とか玉田柏とか
勿論鞠も
代表話題絡めるのが非常に多い気がする
動員関係なく
F東京は連勝止まったら別にって幹事じゃん?
263U-名無しさん:2005/04/20(水) 02:17:54 ID:u/XR/PdA0
>>255
ヴェルデイはやっぱり、マリノスを煽ればいいと思うけどな。
鹿島ー磐田、東京ー浦和がライバルになっているから、別にこれらのチームに煽っていく必要もないかも。


他サポから見て、浦和ー東京はあまり面白いとおもわないけど、東京ー浦和だと
面白いのは何故なんだ? やっぱりサポーターの割合が五分五分だからかな?
264U-名無しさん:2005/04/20(水) 03:01:13 ID:r57NZcTwO




1リーグ制飽きてきた・・・



265U-名無しさん:2005/04/20(水) 03:05:56 ID:tbQ3oOFG0
>>263
浦和が味スタで勝率低いというのも関係あるかと
266U-名無しさん:2005/04/20(水) 03:06:12 ID:fUVilXKm0
>>264
ナベツネ乙!
267U-名無しさん:2005/04/20(水) 03:19:38 ID:V0ggPYTL0
浦和に勝率の良いスタなどあるのかと逆に問いたい
268U-名無しさん:2005/04/20(水) 03:23:18 ID:r57NZcTwO
間違えたwwwww
1ステージ制
鹿島が独走してしらけてきたのと、マンネリ
269U-名無しさん:2005/04/20(水) 03:28:48 ID:qfQbZOfb0
まだ6節しか終わってないのにマンネリとか言ってるやつがいるのか
270U-名無しさん:2005/04/20(水) 03:32:14 ID:DIXs2pZt0
>>268
GW明けには失速するから気にすんな
271U-名無しさん:2005/04/20(水) 05:06:46 ID:pavXjmYJ0
>>247

男性観客比率の高いクラブ上位5

湘南  72.6
広島  72.2
大宮  71.4
鳥栖  69.9
横浜C 66.7


男性観客比率の低いクラブ上位5

鹿島  47.2
G大阪 47.4
浦和  52.2
磐田  52.2
大分  51.3


●メディアの露出度、●クラブイメージが派手か地味か、●強いかどうか(J1かJ2か)、
●歴史の長さ、●有名選手(代表、得点ランク上位)がいるかどうか

ここらへんが絡み合った結果かな
272U-名無しさん:2005/04/20(水) 05:11:00 ID:pavXjmYJ0
あと ●観客動員数が多いかどうか
273U-名無しさん:2005/04/20(水) 05:53:29 ID:Bp+ka+z/0
>>271
男性率高いとこは総じて動員低調だからおいといて、低いとこ検証しても

鹿島:メディア露出高い方、イメージ派手、J1強豪、Jオリジナル、代表多数輩出、動員今は下落傾向
G大阪:メディア露出中位、イメージ地味、J1中位、Jオリジナル、大黒宮本、動員低空飛行
浦和:メディア露出J最高、イメージ派手、今は強豪扱い、Jオリジナル、三都主坪井エメ、動員絶好調
磐田:メディア露出高い方、イメージ派手、今でも盟主と思われてる、J後発、有名選手多数、動員下落傾向
大分:メディア露出J最低クラス、イメージ地味、残留争い常連、J後発、有名選手皆無、動員健闘

うーん女性率の高さが動員を語る上でのキーワードになるかどうかは微妙だな
274U-名無しさん:2005/04/20(水) 05:57:00 ID:F2bGv9RG0
浦和も東京VもF東京の片思いなんだけどね。
浦和−鹿島
東京V−横浜
が自他共に認める伝統的なライバル関係。

東京Vー横浜はいつの間にか消滅したので、
復活して欲しい。
275U-名無しさん:2005/04/20(水) 06:06:57 ID:H5PkOyO00
同伴人数で浦和が5人以上が約6割というのがすごい。
平均が7.5人ってダントツだな。
276U-名無しさん:2005/04/20(水) 06:13:22 ID:IIRPHhOD0
>>267
埼玉スタジアム
277U-名無しさん:2005/04/20(水) 06:25:02 ID:AuJR8Wy20
28日
大宮vs大分(大宮 19:00) -6200
千葉vsG大阪(市原 19:00) -7400
東京vs柏(味スタ 19:00) -18400
川崎Fvs横浜(等々力 19:00) -18750
新潟vs清水(新潟ス 19:00) -37550
磐田vs浦和(静岡 19:00) -39510
名古屋vs東京V(瑞穂陸 19:00) -12400
C大阪vs広島(長居 19:00) -7800
神戸vs鹿島(神戸ユ 19:00) -17000

平均 18334人と予想
278U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:02:32 ID:t4j59LTl0
>274
それは元椅子男に言ってくれよ(つД`)
あれのせいでライバルが潰されてこっちも悔しい。
その対決はJSL時代に、今のJ1以上に取り上げられていたんだから。
279U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:10:42 ID:Z2+UzcTR0
>>275
柏は同伴者数、平均観覧回数は浦和に次いでるのな。
箱がでかくなれば、人気クラブになるのかもしれん。
今は、固定客が毎回来てるって感じか
280U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:14:51 ID:8iwRbE1FO
緑虫の悲痛な叫びが聞こえるなw
今や完全にJ全体の足を引っ張る不人気クラブ
とっとと消滅しろよwww
ま、降格したら自主解散するらしいがな
さすがJリーグの敵www
281U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:26:05 ID:VtfuyeM70
>>274
一般的な地元意識としては、レッズのライバルはマリノス。
てか埼玉県は神奈川、横浜を相手にしたときがいちばん燃える。
282U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:33:20 ID:hi3olevl0
>>281
そうなの?
俺は都民のレッズさぽだから、地元意識はワカランが、
対戦相手としては鹿島が一番燃える。

96年国立のPK戦負けは今でも悔しい。
283U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:43:38 ID:OEbJVMsO0
ttp://sankouchou.com/enqcross/result4.html
ネットサポーターさん実態調査  調査結果報告(4)
けたくないチーム・嫌いなチーム

    浦和 鹿島 横浜FM
札幌 35.5  6.5  6.5
284U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:45:27 ID:Ie7gsRRn0
さて今日は三ッ沢でACLがあるんだが
雨なんか屁でもねえっていう人いたら見に来てくれ
久保は出ないけど>>248の子はたぶん来るよ
285U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:45:36 ID:ICKOgk9uO
浦和は残留争いで観客動員は例年くらいになるだろう
286U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:53:38 ID:VtfuyeM70
鹿島もJ初年度からの様々な経緯があるのでサポは燃える。

埼玉県民の地元意識では、神奈川県への対抗心がいちばん強い。
レッズは埼玉県の象徴であり誇りなので、地元意識をくすぐられる相手の場合は感情移入し易い。
横浜は埼玉と同じ路線でつながっているし、地域としてやや向こうがメジャーという自覚も
あるので燃える。マリノスとガチ勝負の時は絶対勝てと思うもんな。
287U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:54:10 ID:lTaT+/um0
>>285
例年って言うけど数年前は埼玉スタジアムを使ってなかったわけだから
そのころの数字は全く参考にはならんだろ
288U-名無しさん:2005/04/20(水) 07:59:50 ID:4oM0m2Yl0
>>286
君が燃えているのは良くわかったからw
289U-名無しさん:2005/04/20(水) 08:13:53 ID:RuG4pTt4O
日経にジェフの観客数に関する記事
290U-名無しさん:2005/04/20(水) 08:24:20 ID:B0I99EJtO
横浜から見たらその一方通行なライバル視が非常に痛い。
こっちは別になんとも思ってないのに。
291U-名無しさん:2005/04/20(水) 08:24:22 ID:fgZam7/Y0
>>289
くわしく
292U-名無しさん:2005/04/20(水) 08:28:19 ID:ASWie9vY0
磐田って横浜にライバル心があるのか・・・・
清水や鹿島のほうが強いと思ってたが。
293U-名無しさん:2005/04/20(水) 08:29:35 ID:6SXwftshO
赤サポだが、べつに自分は横浜をライバルだと思ってないなー。結局ひとそれぞれ。
Jにはまだ明確なライバル関係ってないよ。
これからできてくると思うけど。
294U-名無しさん:2005/04/20(水) 08:36:57 ID:lTaT+/um0
>>283
負けたくないチーム・嫌いなチーム
    鹿島 FC東京 横浜
浦和 32.8  32.0   13.8

    鹿島 浦和 東京V
横浜 43.1  21.5  12.3
295U-名無しさん:2005/04/20(水) 08:43:01 ID:AuJR8Wy20
>>286
>地域としてやや向こうがメジャー

やや? 横浜とさいたまを比べて? ハァ?
296U-名無しさん:2005/04/20(水) 08:47:55 ID:cQF6xDkjO
>295
わかったわかった、横浜が埼玉より遥かにメジャーなのは万人が認める事実だから、そういう書き込みは余所でやれ。荒れる。
297U-名無しさん:2005/04/20(水) 08:59:27 ID:ASWie9vY0
埼玉のほうが都会でしょ
298U-名無しさん:2005/04/20(水) 09:17:55 ID:hi3olevl0
>>294
浦和サポは
負けたくないチーム →鹿島、
嫌いなチーム    →FC東京

だな。
299U-名無しさん:2005/04/20(水) 09:20:06 ID:i7Cx3Ug80
>>246
30代以上が7割か。
高齢化してますね。
300U-名無しさん:2005/04/20(水) 09:44:23 ID:vIzK8EHo0
>>299
野球は50代以上が視聴者の7割を占める

Jは幅広い層に支持し始めたということだろう
301U-名無しさん:2005/04/20(水) 09:51:53 ID:Nsow63dX0
全体的に子供の数が減っているからなぁ・・・。
302U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:02:18 ID:i7Cx3Ug80
>>300
Jは幅広くてで野球は50台以上だけっと。

野球は幅広くって言わないんですねw

303U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:04:04 ID:Kg81ew5J0
>>298
じゃあFCに負けてもいいのか?違うだろw
嫌いだからこそ負けたくないだろ。
304U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:05:34 ID:rQH3UdMT0
>>300
自分もいい傾向だと思う。
支持層が高齢化していると捉えるよりも経済力のある世代(30代以上)で支持率が高まっているということは
サッカーが流行ものではなく、大衆スポーツとして受け入れられてきていると素直に喜んでいいと思う。
305U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:08:46 ID:+2h3c3ND0
ウラワじゃなく、
アウェイを感じるのは鹿島だな
言葉も通じないし

逆にwelcomeなふいんきなのは清水、
いま清水が死にそうなのは残念だ。
306U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:12:26 ID:fE4KFoWH0
>>300
視聴者と観戦者で比較するとちょっとずれるかも。
307U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:17:11 ID:m7gTaUuw0
嫌いじゃないけどいざ闘うと負けたくない・・・
てのがあるからあのアンケートは片手落ちだと思うな
いいサッカーしてて、実力を十分に認めてる、だからこそ
負けたくない、負けられないて心理、無いですか?
308U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:18:55 ID:AuJR8Wy20
>>305
>いま清水が死にそう

ソース!ソース!                                        w
309U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:21:36 ID:hi3olevl0
>>303
いや、FCとは試合して欲しくない。
消滅して欲しい欲しいチームはFCだけだ。

俺、都民なんだけどね。
310U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:24:16 ID:5iQUiXtO0
>>308
wって…アンタw
311U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:26:33 ID:DgS3OXm70
犬サポの俺は、ガンバがライバルですじゃ。

理由は聞かなくてもわかってくれるよねorz
312 :2005/04/20(水) 10:28:20 ID:gvlxispp0
危機感あるのか知らんが、後発チームに対してちょっと偏見を持ってるヤツ多すぎ

昔から・・・とか伝統が・・・とか、J出来てからたかだが10年で古参顔してるところに腹立つ
Jリーグを盛り上げたいとか言いながら、結局創設時からのサポは、閉鎖的なうえ高飛車だなー

313U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:34:27 ID:yvX7WmGK0
>>312
んな事無い
新潟にはがんがって地元にサカーを根付かせて欲しいし
大宮とはダービー盛り上げたいし
2000年の頃の磐田のサカーには尊敬すら覚える

ただ、ある特定のクラブが嫌いなだけ
314U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:35:06 ID:m7gTaUuw0
>>312
>偏見
具体的にどんな?
サポの狼藉をフロントが隠蔽したりとかの悪印象は偏見とは言わないよ。
315U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:37:26 ID:B0I99EJtO
Jリーグブームに乗ってプロ化したようなところは一時的には強くなれても長続きしないからなあ。
まぁどことは言わん。
316 :2005/04/20(水) 10:39:50 ID:gvlxispp0
>>314
大宮サポに対する浦和サポの煽りはイタスギです
317U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:41:51 ID:ySZ9gaDJ0
>>316
ここでチーム名だすなら、よそでやってくれ
318U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:43:34 ID:hi3olevl0
くどいようだが俺は爺さんの代からの都民(渋谷区生まれ)
瓦斯が昇格したときは、嬉しかったさ。一応地元だから。
JFL時代には江戸川まで行ったこともあるし。

ところが、今や一番嫌いなチームになってしまった。

あのクラブのさサポは都民の恥。Jの癌だよ。
>>280みたいな奴ばっかりだもんな。


あまりに中心サポがひどすぎる。
319U-名無しさん:2005/04/20(水) 10:47:03 ID:1q7iPFvY0
普通のレッズサポならhi3olevl0みたいに必死な奴は居ないと思われる
320U-名無しさん:2005/04/20(水) 11:08:04 ID:YguOkns20
最近、どのスレも成り済まし・工作員が多いから、
○○サポが××サポを煽ってるように見えても、
多重に裏を突いてることが多い。

誰が誰を攻撃しているのか分からんから、
いちいち攻撃した側もされた側も心乱さず
一律スルーが一番安全。
321U-名無しさん:2005/04/20(水) 11:09:30 ID:r57NZcTwO
飽きてきた
322磐田:2005/04/20(水) 11:29:33 ID:PTqL3CXW0
>292
もちろん 鹿島と清水にもライバル心はあるさ 
でも 最近うちは横浜にまともに勝ててないからね
あと 奥がいるしw

清水はJの立ち上げ時に主力を引き抜かれたことは今でも忘れていない
323U-名無しさん:2005/04/20(水) 11:48:40 ID:aKh7CBuY0
>318
東京でのトップリーグのチームとしては緑の方が歴史が長いよ。
渋谷は城西だろ。
城東で長くやってたガスよりも、歴史的には緑の方が城西のクラブとしてふさわしい。
歴史を学べば「ガスはこっち来るな。緑が東京に戻ってうれしい」が正しい。
324U-名無しさん:2005/04/20(水) 11:58:26 ID:Kg81ew5J0
歴史が長いからとか言ってる時点で閉鎖的だな。
こういう輩が居るからJは盛り上がらん。
まさに癌。

事実、その歴史あるチームは低迷してるのにな。
325U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:02:30 ID:m7gTaUuw0
他人の歴史を腐すような所に新たな歴史を創り出す事は無理。
326U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:05:00 ID:YguOkns20
いつから煽り合いのスレになったんだよ
327U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:06:17 ID:aKh7CBuY0
>325
マサにガスだね。
328U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:14:38 ID:wfJ3jOkQ0
歴史スレッドでも立ち上げたらどうだ?
329U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:15:21 ID:vw2LREX10
歴史なんてどうだっていい
330U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:16:26 ID:R6SG2tAb0
鹿島の公式HPの入り口が 次節にむけて
ライバル意識というか、気持ちが入ってるんだなぁっていうのが伝わってくる
331U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:21:35 ID:BQ0Q8+Vs0
瓦斯はとっとと潰れてくれ
歴史あるヴェルディのほうがよっぽど東京らしい
332U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:24:41 ID:ySp/IpWn0
歴史とか伝統を嵩にして新参者を見下す行為の方が
よっぽど糞だな。
333U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:30:22 ID:Nsow63dX0
平日開催、今日でなくて本当に良かった・・・。悲惨だったぞ。
334U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:32:06 ID:kSMloTMd0
>>332
五十歩百歩
335U:2005/04/20(水) 12:32:23 ID:G+ICMzg40
>>291
ジェフスレにあった

123 名前:コンビニッケイ[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 12:10:09 ID:4iiZsHN40
-ピッチの風-
「もっと見て欲しい千葉」

3月12日の柏とのホーム開幕戦が6612人。
その次の大分戦が5352人で、東京・国立競技場を使った鹿島戦がやっと16209人。
Jリーグ創設メンバー10クラブで最も1試合平均観客数が少ない
(11428人=1993−2004)ジェフが、今期も集客に苦労している。

もともと、市原の臨海工業地帯にある本拠地周辺は興行に厳しい場所らしい。
以前、某格闘技団体の営業担当を招いて勉強会を開いたとき、
「ここで10年頑張ってきたのなら、日本のどこでもやっていける」
と妙な太鼓判を押された。
今季に限ればチーム名を「市原」から「市原・千葉」に変えたことも原因か。
千葉市に建設中の新球技場にクラブは気もそぞろ。
それが見え見えで「さっさと千葉に行けば」と突き放す、市原側の観客もいるのだろう。

気の毒なのは選手だ。
今季は茶野、村井と日本代表級の選手が流出したが、
他チームが「戦力ダウンしたのにパワーアップした」と
認めるほど中身の濃さは増している。
就任3年目のオシム監督の攻撃サッカーが浸透、チームの背景がしっかりした証拠だろう。

336U:2005/04/20(水) 12:34:50 ID:G+ICMzg40
続き

特に輝くのは攻めに転じた際の加速感。
ボール保持者を追い越す動きの多さから、攻めてが次々わいて出てくる感じで、
追い越す選手にボールが渡るたびに2速、3速、4速とギアチェンジされていく印象。
そのさまは、クラッチがうまくつながらず
ローギアのまま大排気量エンジンをウンウンうならせて走るチームとは対極にある。

漂うのは欧州の薫り。
もし、日本代表の欧州組がJリーグに復帰し、
純粋に戦術面で違和感なくやれるチームを探せば、
筆頭は今の千葉だと思う。
そんなチームがリーグ最小レベルの観客の前でプレーを続けている。
客商売の常とはいえ、惜しい風景である。

(武智幸徳)
337U-名無しさん:2005/04/20(水) 12:53:42 ID:Kg81ew5J0
>>325
お前、勘違いしてる。
そのチームの歴史を馬鹿にしちゃいない。
それを自慢げに語ってる馬鹿がいるということを言ってるだけだ。
歴史というのは先人が作り出したもので
>>323のような馬鹿が作ったわけじゃねーだろ。
338U-名無しさん:2005/04/20(水) 13:36:51 ID:HFw19EErO
ただ歴史があるチームを応援してるからといって、特権意識を持つのはどうかと思うけど。
その事にあぐらをかくようなまねだけはやめていただきたい。
339U-名無しさん:2005/04/20(水) 13:40:28 ID:PMoDoQug0
歴史、歴史言うけど緑や鞠だって古河(ジェフ)三菱(レッズ)日立(レイソル)の
丸の内御三家から見たら新参者だぞ
340 :2005/04/20(水) 14:02:56 ID:gvlxispp0
つーか、鞠はF吸収した暗い歴史を忘れんな
341U-名無しさん:2005/04/20(水) 14:04:49 ID:tvd6mX5A0
歴史問題勃発かよw
いい加減にスレ違いヤメレ。
342U-名無しさん:2005/04/20(水) 14:10:09 ID:Dkw0VZh70
謝罪・賠償問題は解決済みです

青赤
343U-名無しさん:2005/04/20(水) 14:48:06 ID:9RSbncd30
蟲刺されも瓦斯漏れも
どっちもヒドイな

緑蟲用の動員スレがあるんだから
そこで仲良くケンカしておくれ
344 :2005/04/20(水) 14:52:16 ID:gvlxispp0
>>343
一方的に瓦斯を煽ってる様にしか見えない
劣頭サポの瓦斯に対する書き込みが一番ウザイ
345U-名無しさん:2005/04/20(水) 14:53:11 ID:YguOkns20
>>344
工作員乙 青赤に見せかけた赤?
それとも、青赤に見せかけた赤のようでやっぱり青赤?
346U-名無しさん:2005/04/20(水) 15:19:14 ID:Z9MNBFig0
上にあるレポートで、J2で山形だけが特異な結果になってるな。
347 ◆XcB18Bks.Y :2005/04/20(水) 15:45:28 ID:XIXNn+T20
サポ同士を対立させる荒らしの作戦は功を奏しているようですな.
おまいら,自分たちが糞野郎のおもちゃにされているのに気付けよ.
348 ◆XcB18Bks.Y :2005/04/20(水) 15:49:54 ID:XIXNn+T20
>>346
たまたま中高生の団体でも来ていたのでしょうか.

349U-名無しさん:2005/04/20(水) 16:51:30 ID:M/JKvdZ+0
>>312
Jリーグ加入
1993年〜 13年目
鹿島、浦和、市原(千葉)、川崎V(東京V)、横浜M、清水、名古屋、G大阪、広島、(横浜F)
1994年〜 12年目
平塚(湘南)、磐田
1995年〜 11年目
柏、C大阪
1996年〜 10年目
京都、福岡
1997年〜 9年目
神戸
1998年〜 8年目
札幌
1999年〜 7年目
仙台、山形、大宮、FC東京、川崎F、甲府、新潟、鳥栖、大分
2000年〜 6年目
水戸
2001年〜 5年目
横浜FC
2005年〜 1年目
草津、徳島

これ見ると2005年になった今や、最初の10(9)チームも1999年加入チームも 13年目と7年目と倍も差がないんだよな
350U-名無しさん:2005/04/20(水) 17:11:19 ID:qW7pu8ZR0
お〜い関東の暇な人
雨は降っても小雨(今は止んでる)みたいだから
今日19時キックオフの三ッ沢のACL見に来てくれ〜頼む
351 :2005/04/20(水) 17:51:50 ID:ByZHgNZ90
>>247
のPDF見たけど、鹿島は条件悪いのに頑張ってるんだな
会場へのアクセス時間がずば抜けて長い
352U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:02:03 ID:zc9Xd8hO0
771 名無しさん@恐縮です 2005/04/20(水) 17:48:12 ID:QGThrvai
平均観戦回数 9.5回

年間30試合 (ホーム15試合)

一部のリピーターだけしか行ってないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:08:02 ID:BalePKvD0
山形はサンプリングの仕方間違ってるぞ
18歳以下が65%ってなんだよ
354U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:25:42 ID:LRFpach50
>>351
去年も鹿島と水戸だけ100分越えてて、ずば抜けていた(水戸はなんでだろう・・)
355U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:28:08 ID:H5PkOyO00
そうなんだよね浦和にしても10人グループで来ている人全員に回答を
お願いすると、同伴者人数は多くなってしまう。サンプリングに問題があ
りそう。
356U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:34:12 ID:kSMloTMd0
>>355
声を掛けやすい人にアンケートしてるから、一人で来る人(友達がいない人)にはアンケートしてない可能性もある
あと試合開始前にアンケートするから、一人の開始ぎりぎりに来る人にアンケートしてないかもしれない。
357U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:35:46 ID:oMm9gPrc0
>>354
川崎戦で、川崎サポにも配ったから。
その影響で、居住地に神奈川県が10数%もあった
358U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:40:05 ID:H5PkOyO00
>356 回答する場所の前を通る人で5人スルーして1人に声を掛けるとか
ルールを統一すればいいような気がするが、実際は難しいのかな?
359U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:42:47 ID:1w1AJAK10
じゃあ、鳥栖の「埼玉県民」の割合が多いのも
大宮戦でアンケートをとったとかか?
360U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:44:37 ID:oMm9gPrc0
>>359
そのとおり
どの試合でのデータなのかは、一番最後のページに載ってる
361U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:46:09 ID:kSMloTMd0
>>358
俺がアンケート受けたときは、4人で行って4人全員にしてた。
係りの人は席をうろうろしてて、俺と目が合って、申し訳なさそうに声かけてきたし。
開始1時間前くらいだったかな。

正確にやろうと思ったらランダムに入場時に配って提出させるべきなんだろうけど。
362U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:46:13 ID:H5PkOyO00
鳥栖は回答者数が195人だから、13人の大宮サポが回答した。
363U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:49:38 ID:oMm9gPrc0
「アウェーサポには配るな」と指示されてるはずなんだけど、
J2の場合はホームとアウェーの入場口が分離されてない事もあって、
こういう事になりがち。
364U-名無しさん:2005/04/20(水) 19:18:14 ID:H5PkOyO00
>>361
なるほど、まあ正確にやろうとするとお金がすごいかかるから、
しょうがないね。データを読み取る人がそのへんを考慮すれば
いいんだし。
365U-名無しさん:2005/04/20(水) 19:37:25 ID:nCFTBSDl0
Jリーグ加入
1993年〜 13年目
鹿島、浦和、市原(千葉)、川崎V(東京V)、横浜M、清水、名古屋、G大阪、広島、(横浜F)
1994年〜 12年目
平塚(湘南)、磐田
1995年〜 11年目
柏、C大阪
1996年〜 10年目
京都、福岡
1997年〜 9年目
神戸
1998年〜 8年目
札幌
1999年〜 7年目
(ここからJ2として)仙台、山形、大宮、FC東京、川崎F、甲府、新潟、鳥栖、大分
2000年〜 6年目
水戸
2001年〜 5年目
横浜FC
2005年〜 1年目
草津、徳島
366U-名無しさん:2005/04/20(水) 19:45:55 ID:TaIbjsnu0
>>335
千葉ってロッテより阪神ファンの方が多いだろ
関係ないけど
367U-名無しさん:2005/04/20(水) 20:11:21 ID:ASWie9vY0
水戸は例年、開門直後にアンケートとることが多いみたいで、前座の子供の試合の家族や弾幕を貼るサポが答える。
368U-名無しさん:2005/04/20(水) 21:02:32 ID:jvF/rg8l0
G大阪は新潟戦でアンケート実施したんだなw

2004Jリーグ スタジアム観戦者調査報告書
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/2004kansensha.pdf

観戦者居住地
G大阪 大阪府61.8% 兵庫県13.2% 新潟県8.1% 京都府3.1%

369U-名無しさん:2005/04/20(水) 21:07:24 ID:UbdaKvoQ0
>>368
てか、最終19ページ目に書いてあるのだが…
370U-名無しさん:2005/04/20(水) 21:19:17 ID:jvF/rg8l0
>>369
あっホントだ。失礼しました テヘ
371U-名無しさん:2005/04/21(木) 00:12:09 ID:m+f1gVSP0
ところで、今度の週末はJALバーゲンフェア&ANA超割の日だけど、
これでチャンスとばかりに遠征に行くってアウェイサポがどれだけいるか。

対象の試合としては
浦和−C大阪、G大阪−F東京、広島−川崎、大分−神戸
札幌−福岡、横浜C−徳島、鳥栖−山形
といったところか。

まあ、数が限られているから数百人押し上げるほどの効果はないと思うけど、
ここぞとばかりに行くって人もいるだろう。特に福岡→札幌とか。
372U-名無しさん:2005/04/21(木) 00:15:00 ID:NgPaXsZX0
横浜 04/19現在 予定者数
4/24(日)  大宮(14:00) 日産ス 15,415
5/4(祝)  清水(14:00) 日産ス 18,347
5/15(日) 浦和(14:00) 日産ス 31,408

鹿島 4/20現在 販売枚数
第7節 4/24(日) ジュビロ磐田 カシマ 20,961枚
第9節 5/1(日)  セレッソ大阪 カシマ 10,900枚

FC東京 4/19現在
柏レイソル戦 4/28 残り29160枚
鹿島アントラーズ戦 5/4 残り24920枚

柏 4/19現在
4/23 名古屋戦 日立台 稼働率約6割
5/1  磐田戦  柏の葉 稼働率約4割
5/8  新潟戦  柏の葉 稼働率約3割

磐田 4/13現在
4/28 浦和戦 エコパ 前売り3割前後

神戸 4/15現在
4/28 鹿島戦 神戸ユ 前売り2〜3割

現状こんなもん
今週は鹿島に期待だね
373U-名無しさん:2005/04/21(木) 00:59:55 ID:ZscSBCZY0
日産の試合で前売り買う人っているんかね?
たかが500円、されど500円とはいえ・・・
まず7万枚売り切れるわけないし、天気を見てからでも遅くはないとは思うんだが。
374U-名無しさん:2005/04/21(木) 01:10:07 ID:5plExfOz0
浦和の人気を徹底調査
ttp://www.saitama-j.or.jp/~bugin/doc/r0504.pdf
375U-名無しさん:2005/04/21(木) 01:11:04 ID:vZijHkUI0
糞スタで観るのに500円も余計に払いたくはないな
前売料金でも高いくらいだ
376U-名無しさん:2005/04/21(木) 01:13:59 ID:WcxC+i0B0
天気晴れでも雨でもいくことにかわりないし。
神戸戦ぼけっとしてたら指定売り切れちゃったから早めに動くよ
377U-名無しさん:2005/04/21(木) 01:15:55 ID:++Z3N4fs0
24日は日産スタは2万、鹿島は2万5千いけば御の字かな?もっと底上げ
してくれぇ〜・・・。
378U-名無しさん:2005/04/21(木) 01:26:04 ID:l5rDkdvGO
まだ25試合ぐらいもあるのな・・・・
飽きてきたよ>1ステージ制
379U-名無しさん:2005/04/21(木) 01:35:47 ID:++Z3N4fs0
>>378
人間力さんですか?
380U-名無しさん:2005/04/21(木) 01:35:53 ID:uU+Nc2J30
今の時点で飽きてるのは草津と仙台サポくらいだろ
381U-名無しさん:2005/04/21(木) 01:38:45 ID:pYeTmOgP0
まだ貼ってないようなので
三ツ沢:6,062
382U-名無しさん:2005/04/21(木) 01:52:46 ID:plqo6SnC0
>>377 具体的に客を増やす方法を教えてくれんか?
383U-名無しさん:2005/04/21(木) 02:00:32 ID:NkgzeA0R0
>>377
24日は2万いかないと思われ
384U-名無しさん:2005/04/21(木) 02:00:35 ID:FhN/kuqR0
大宮って関東でもアウェイ動員力ないなぁ
このスレでもサポ見ないし
385U-名無しさん:2005/04/21(木) 02:02:15 ID:SRaEBjn50
ホームはそこそこ増えたように見えるけど、スタジアムの小ささゆえかね。
大宮だと緑サポも多く見えたしw
386U-名無しさん:2005/04/21(木) 02:04:56 ID:JlMKDfraO
大宮はNTT社員の動員に期待するしかないぽ
387U-名無しさん:2005/04/21(木) 03:27:44 ID:vZijHkUI0
しかし、>>368のレポートで30代の動員が増えたのは
一昨年を中心に30代になった人口の第二のピーク、
俗に言う73年生まれを中心とする第二次ベビーブームと
やっぱり関係があるんだろうなぁ…
388U-名無しさん:2005/04/21(木) 03:28:15 ID:G2eweZTK0
まぁ大宮は、NTT様と旧大宮市民向けチームだからね。
でもJ1になったばかりだし、まだまだこれからじゃないかな。 
389U-名無しさん:2005/04/21(木) 03:46:16 ID:Bi4mh47M0
>>387
J発足時にファンの主力だった20代が、
12年経って30代になっただけだと思われ。
390U-名無しさん:2005/04/21(木) 04:43:45 ID:l5rDkdvGO
オッサンがゴール裏でピョンピョン跳ねて合唱発表会してると考えるとゾッっとするな
(´д`;)
391U-名無しさん:2005/04/21(木) 05:00:32 ID:JA0DZwK80
ギャオスに食べられたのはヴェルディサポ。
392U-名無しさん:2005/04/21(木) 05:06:21 ID:JA0DZwK80
誤爆スマソ・・・
393U-名無しさん:2005/04/21(木) 05:15:06 ID:S3DrbBFL0
>>391が最初誤爆に見えなかった俺としては、
このスレの現状が煽り・叩きの場と化している
ことが残念でならない(工作員もいるだろうが)

もちろん392のレスで391がタダの誤爆だったことは理解した上でこのレスを書いてます
394U-名無しさん:2005/04/21(木) 06:57:56 ID:ZscSBCZY0
ここのスレを読むとほんと、
瓦斯サポの思い込みとサッカーの実力差のギャップが悲しい。
395U-名無しさん:2005/04/21(木) 07:12:02 ID:DbBzhtqJO
と、いくら吠えたところで、緑ムシの観客は減る一方w
瓦斯との差は年々広がるばかり
もう絶望的だねw
いよいよ、念願のJリーグ脱退の時が来たなwww
396U-名無しさん:2005/04/21(木) 07:43:14 ID:axo48MPk0
GWには藤田@レッズを見れるんだろうか・・・
贔屓クラブのチケ取ってしまったが、赤い藤田も見てえ。
397U-名無しさん:2005/04/21(木) 08:44:05 ID:W9OLX0yl0
>>395
さっそく瓦斯サポ乙!
398 :2005/04/21(木) 09:48:15 ID:5wvse4UQ0
>>394
例えば?
399U-名無しさん:2005/04/21(木) 09:55:23 ID:r2bQqzTj0
大宮は今季J1残留すれば地域住民の目も変わってくる。
隣にレッズがいながらよくやってるよ。
400U-名無しさん:2005/04/21(木) 10:12:09 ID:04xrZa4u0
>>387 >>389
どっちも言えてるな
人口の2番目のピークもあの年代だし、20代の頃にちょうどJバブルと重なった時期だからね
401U-名無しさん:2005/04/21(木) 10:18:39 ID:/ymMpFNs0
時代も良かったんだね
一時期、マスコミの人気低下のバッシングがすごかったけど。
402U-名無しさん:2005/04/21(木) 10:41:48 ID:7IRuJ+vw0
>>397
自演乙!
403U-名無しさん:2005/04/21(木) 11:52:25 ID:EzC5NSdi0
藤田が浦和行っても客増えないだろうな。神戸なら増えるかもしれないけど
404U-名無しさん:2005/04/21(木) 11:54:14 ID:mCzjt9080
1部リーグ参加年 現存Jクラブのみ

JSL開幕
1965年〜 千葉(古河)、浦和(三菱)、柏(日立)、C大阪(ヤンマー)、広島(東洋)

1972年〜 湘南(藤和)
1973年〜 名古屋(トヨタ)
1977年〜 川崎(富士通)
1978年〜 東京V(読売)
1979年〜 横浜M(日産)

1980年〜 磐田(ヤマハ)
1985年〜 鹿島(住金)、横浜F(全日空)
1985年〜 G大阪(松下)
1989年〜 札幌(東芝)

Jリーグ開幕
1993年〜 清水
1996年〜 京都、福岡
1997年〜 神戸

2000年〜 FC東京
2002年〜 仙台
2003年〜 大分
2004年〜 新潟
2005年〜 大宮

1部未経験:山形、甲府、鳥栖、水戸、草津、徳島
405U-名無しさん:2005/04/21(木) 12:12:08 ID:ywxgY5qv0
2000年 
1試合平均観客数 1万1065人

2000年の年代別観客数
18歳以下 12.6%(1394人)
19〜22歳11.2%(1239人)
23〜29歳26.0%(2877人)
30〜39歳27.5%(3043人)
40〜49歳14.3%(1582人)
50歳以上  8.2%( 907人)


2004年
1試合平均観客数 1万8965人

2004年の年代別観客数
18歳以下  8.0%(1517人)
19〜22歳 7.3%(1384人)
23〜29歳19.2%(3641人)
30〜39歳34.1%(6467人)
40〜49歳19.9%(3774人)
50歳以上 11.5%(2181人)

       
     
406U-名無しさん:2005/04/21(木) 12:15:40 ID:X6dhRli8O
>>403
浦和の場合、誰か来たからとかいなくなったからといって客が増減するような次元ではないからな・・
407U-名無しさん:2005/04/21(木) 12:22:50 ID:ywxgY5qv0
  2000年→2004年
18歳以下  1394人→1517人
19〜22歳 1239人→1384人
23〜29歳 2877人→3641人
30〜39歳 3043人→6467人
40〜49歳 1582人→3774人
50歳以上   907人→2181人

W杯などを通じ、今まで関心の低かった
世代にも支持され始めたということだろ
408U-名無しさん:2005/04/21(木) 12:34:42 ID:Yid/uawJ0
>>407
年齢と男女比はサンプリングの取り方によって大きく変動するから
あまり参考にはならないよ
409U-名無しさん:2005/04/21(木) 12:52:31 ID:hgkWYm+U0
>>403
神戸なら一試合当たりで100人くらいは増えるかもしれないね
410U-名無しさん:2005/04/21(木) 13:20:13 ID:ft6slJsC0
とりあえず荒らしてる奴はなぜこのスレッドでやるのか?関係無いだろ?ここは。
411U-名無しさん:2005/04/21(木) 13:38:34 ID:oyL0/pIl0
>>401
一番人口が多い世代が、ある程度金を使える大学生or社会人のときにJバブルをぶつけられたという点では良かったよね。
412U-名無しさん:2005/04/21(木) 14:13:31 ID:CkNve88V0
>>404
のJ1未経験は
人口
徳島市 26.7万
水戸市 26.4万
山形市 25.5万

甲府市 19.4万
鳥栖市  6.4万
草津町  0.7万
なんか残るべくして残ってる感じがするな
J2はあとは元J1が復帰することがメインみたいになってきてるな
413U-名無しさん:2005/04/21(木) 14:14:42 ID:wQ2IW9FJ0
拝啓
Jリーグのそれほど人気でもないチームを
見に来る女の子がかわいく見える今日この頃です。
414U-名無しさん:2005/04/21(木) 14:24:10 ID:/ymMpFNs0
それ言ったら、横浜FCはどうなんだ?
人口は関係ないよ。背景による資金力が問題
415U-名無しさん:2005/04/21(木) 14:42:15 ID:SPjgMYTs0
>>403
藤田じゃどこに行っても客は増えないだろ。サポには歓迎されるだろうけど。
実績はともかく一般的な知名度は大黒よりも下だぞ。
416U-名無しさん:2005/04/21(木) 14:55:06 ID:vWJOnyIW0
>>390
30代の観客は、徐々に指定席のまったり観戦に移行してってんじゃないのか?
少なくともうちはそうだと思う。
シーチケ持ちの50代60代のご夫婦が駒場の指定とかでまったり見てるよ。

ゴール裏だって、年輩になっていけばだんだん引退していくもんじゃないの?
後輩に後を譲ってさ。
417U-名無しさん:2005/04/21(木) 17:28:51 ID:W3MsD5dW0
年をとって、金に余裕が出来たら、ゴール裏引退、指定席移行っていう循環はいいよね。
418U-名無しさん:2005/04/21(木) 17:39:42 ID:NxRzjFLz0
ちらほら、だけどレプリカ着て気合入ったご老人もいるな
頑張って欲しいと思う
419U-名無しさん:2005/04/21(木) 19:49:32 ID:q6tJkdkw0
一応宣言しとくけど、俺はこのスレにいる大宮サポです。
皆さんにご迷惑おかけしてますorz
すぐは無理だけど動員伸ばすようにがんがるよ。
420U-名無しさん:2005/04/21(木) 20:32:57 ID:K5vEdgXZ0
Jって結局、親会社が付いててお金のあるチームじゃないと魅力が出ないよね。
観客動員に顕著にあらわれるからねえ。
421U-名無しさん:2005/04/21(木) 20:51:28 ID:ch7eUbNE0
40近いのに跳ねてる俺って・・・
422U-名無しさん:2005/04/21(木) 20:57:00 ID:TKOuzAzN0
今週末にはしご観戦する香具師はどのくらいいるんだ?
423U-名無しさん:2005/04/21(木) 20:58:48 ID:Vdbo0jtD0
>>416
俺がちょうどそんな感じだなぁ・・。
Jリーグを観始めたときは10代だったのに今じゃ30代・・・。
昔はゴル裏で踊ってたけど、今じゃまったり観戦派ですよ。
424U-名無しさん:2005/04/21(木) 21:00:05 ID:puAJusaH0
>>422
ルートは??
425U-名無しさん:2005/04/21(木) 21:03:06 ID:CkNve88V0
>>419
がんばれよ
応援してるぞ
426U-名無しさん:2005/04/21(木) 21:04:06 ID:K5vEdgXZ0
はしご観戦なんて関東の人じゃなきゃ無理。
427U-名無しさん:2005/04/21(木) 21:23:37 ID:Fv9I+cma0
428U-名無しさん:2005/04/21(木) 21:26:28 ID:7IRuJ+vw0
ハシゴできそうなときに限って遠方アウェイ orz
429U-名無しさん:2005/04/21(木) 21:42:00 ID:m7zLYqmW0
>>391
俺も見た。
時代を感じさせる映画だったね。
でも、制作協力? 日テレだからね。
430U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:15:41 ID:WWzT3h2b0
>>420
新潟は?
431U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:20:12 ID:K5vEdgXZ0
>>430
10年遅れてブームがやってきただけでしょ、娯楽の少なそうな地域だし。
432U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:25:56 ID:h/2M2zau0
仙台なんか60過ぎと思われるじっちゃんが襷肩にかけて
大声出してるけどな、年なんて関係ないよ。
433U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:29:37 ID:nCBAmGUF0
>>431
全く答えになってないのがワロス
434U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:31:19 ID:K5vEdgXZ0
仙台や札幌でもすでに飽きられてる感じだしなあ。
リピーターが一部いるだけ。認知はされてるけど、見たい選手がいないとか
好きだった選手が移籍したとかで離れるファンが多いんだよ。
鹿島や磐田みたいに、移籍の少ないチームは稀だし。
435U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:31:45 ID:nrSl7Koy0
選手入場曲を世界で初めて流したのは浦和です。お前ら真似すんなw
436U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:35:59 ID:m7zLYqmW0
>>435
それはない
437U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:38:19 ID:vdky9l++0
>>433
元々420のレスは主観を披露しただけだからねw

矛盾を突かれても420の理論に基いた説明は期待できない。
438U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:39:02 ID:Yid/uawJ0
>>435
たしかプロレスとか中央競馬とかは20年以上前から流してたと思うぞ
439U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:40:41 ID:JZj3ssOk0
>>434
まぁそうれもあるだろうけど、あれだけ弱いのにあれだけ
客はいるのは凄いと思うよ。札幌は特に凄い。
他サポなら今の仙台の試合は5分も見れない。
440県北サポ ◆4rY6o1zT3k :2005/04/21(木) 22:43:33 ID:Xz/PBS7g0 BE:100623874-
ちなみに今週末の大分はビッグアイサブグランドでプリンス九州リーグもかねてますので
はしご可能、ちなみに注目カードは国見VSアビスパユース
441U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:44:10 ID:COlQI32R0
豚のにおいがします。
ほっといていいんじゃない。
442U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:45:25 ID:m7zLYqmW0
>>438
浦和はJリーグができるときに徹底的に海外リーグを研究したからね。
基本的には全部真似です。
エンブレムからしてマンUの真似だし(イニシャルも一緒)。
443U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:47:30 ID:K5vEdgXZ0
>>439
札幌はもうもたないと思うよ。熱しやすく冷めやすいといわれる北海道だし。
今年も下位に沈みそうだし、ハムも頑張ってるから客の減少が止まらない。
仙台もJ1に上がれなかったら無理だろうね。地元意識がなくて客が少なくても
親会社が強いだけでJ1チームがわんさかある首都圏や大都市チームだけの
Jは見たくない。弱肉強食じゃなくて、戦力均衡を目指さないと地方はやっていけない。
444U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:48:09 ID:nrSl7Koy0
>>436
選手入場で音楽を流したのは世界でも日本でもレッズが最初だという。
ttp://www2.resonacard.co.jp/reds/index.html 

海外のフットボール通もそう言ってたな。そう言えば
>>438
ここはサッカーの板ですが?
>>442
その浦和を真似してんのが他のしょぼクラブだろw
445U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:48:43 ID:5W75E/Mn0
>>438
浦和よりリバプールの方が早そうだけどね。
446U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:52:07 ID:JZj3ssOk0
>>443
そこまで言われると言い返せない。
確かに客が多くて人気があるけど金の無い地方のチームは
一度落ちるとどうにもならなくなるな。

フロントが馬鹿だからと言ってしまってはそれまでだけど
今のJ1から新潟と大分が抜けたら・・・・
447U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:54:34 ID:m7zLYqmW0
>>444
その記事のミスターなるものの発言にどのくらいの信憑性があるか
疑わしいがね。


>>442
>その浦和を真似してんのが他のしょぼクラブだろw

だから真似すんなってのは馬鹿だね。
先に真似したものの勝ちってか?
448U-名無しさん:2005/04/21(木) 22:55:07 ID:DmKGa6Zr0
岡田は札幌の経営陣に限界を感じて出て行ったからな
惜しいことしたな
449U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:00:48 ID:NgPaXsZX0
とりあえず
【4月19日現在】
J1
■4/23(土)
KO  ホーム    アウェイ 競技場  販売状況 当日券
15:00 浦和   VS C大阪  駒場   ■■■■■  ×
15:00 清水   VS 千葉   日本平  ■■□□□  ○
15:00 G大阪  VS F東京  万博   ■■□□□  ○
15:00 広島   VS 川崎F  広島ビ  ■□□□□ ○
15:00 大分   VS 神戸   大分ス  ■■□□□ ○
16:00 東京V  VS 新潟   国立   ■□□□□  ○
19:00 柏     VS 名古屋 柏     ■■■□□  ○
■4/24(日)
KOホームアウェイ競技場販売状況当日券
14:00 横浜FM VS 大宮  日産ス  ■□□□□   -
15:00 鹿島   VS 磐田  カシマ   ■■■□□  ○

J2
■4/23(土)
KO  ホーム    アウェイ 競技場  販売状況 当日券
13:00 札幌   VS 福岡  札幌ド   ■□□□□ ○
14:00 草津   VS 仙台  群馬サ  ■■■□□ 未定
14:00 横浜FC VS 徳島  三ツ沢   ■□□□□ ○
14:00 甲府   VS 京都  小瀬    ■■■■□ ○
14:00 鳥栖   VS 山形  鳥栖    ■□□□□ ○
19:00 湘南   VS 水戸  平塚    ■□□□□ ○
450U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:01:49 ID:d32Z36kr0
>>442
エンブレムはどう考えてもメンヘングラードバッハだろ
451U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:03:18 ID:QUKu6Lyi0
甲府がなぜか売れてるね
452U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:03:56 ID:FwgqNdm30
大宮はうちとの兼任の人間が多いからしばらくはその路線でいけばいいと思う。
出場機会はないけどそこそこ使える選手(今なら南とか)をうまい事使っていけば
徐々に増えるんじゃね?

出来れば札幌&仙台に上がってきて欲しいけどなぁサポーロとはまた殺伐できるしw
仙台は今年は期待できんが札幌は2〜3年以内には昇格できんかね?
453U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:06:00 ID:pzyeHjST0
>>442
エンブレムの真ん中のバレーボールも?
454U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:08:33 ID:vdky9l++0
まあ人間の考える事なんて多かれ少なかれ似通ってるって事でしょ。
455U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:27:24 ID:nrSl7Koy0
>>447
事実なんだが。海外の人も認めてるし

真似した物勝ちと言うか、真似をしてどこまでそれを自分たちの物に出来るかだと思うが
456U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:27:55 ID:jqKcgaDw0
>>452
J1にあがることが目標じゃなくて黒字にすることが目標だから無理。
ちなみに今年は70万円の黒字になる予定だそうですw
どうやって戦力補強するんでしょうか・・・・
457U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:31:15 ID:nrSl7Koy0
>>452
兼任の人間なんか実際殆ど居ないけど?暇だから見に行く奴は居るけど
複数のクラブをサポートするなんてサポーターって言わない。ただのミーハーチンカス
458U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:32:40 ID:ft6slJsC0
なんで札幌野球脳がきてるの?
459U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:33:47 ID:vdky9l++0
>>457
単にサッカー観戦が好きなだけの人もミーハーチンカスですか?



そうですか・・・
460U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:43:51 ID:nCBAmGUF0
単なるサッカー好きはネ申だろ。

複数のクラブをサポートしてますなんてのはチンカスだろ。
461U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:44:50 ID:nkCPURSd0
>>451
招待券の大量配布でしょ
462U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:47:57 ID:dKxXXPTB0
おれは応援するクラブはもちろんJリーグをサポートしていますよ
463U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:48:18 ID:2LC8i03A0
札幌野球脳キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
464U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:50:03 ID:GHZG+Ecm0
>>460
例えば公衆の面前でアトレティコのユニを着てバルサを「ウチ」とか言うヤツのことだな。
465U-名無しさん:2005/04/21(木) 23:51:50 ID:h/2M2zau0
お客様は神様です
466U-名無しさん:2005/04/22(金) 01:46:57 ID:1xpDMsvP0
>13:00 札幌   VS 福岡  札幌ド   ■□□□□ ○

J1にいたころは4つはマーク付いてたのになあ・・・・・
3万オーバーは当たり前だった。魅力あるチーム作りができないと
客が増えない。でも親会社がないとそれは無理。一部のチーム以外
どこも客減りまくってるよ。
467U-名無しさん:2005/04/22(金) 02:05:14 ID:T0kr2PnC0
>>466
悲観的に過去を振り返るのがかっこいいと思ってる奴がいるな。
定量的に「大半のチームの客が減りまくっていること」を示してもらいたいものだ。

それとも書いてみただけか?
468U-名無しさん:2005/04/22(金) 02:25:49 ID:1xpDMsvP0
>>467
鹿島、磐田、福岡、京都、仙台、読売、湘南、札幌・・・・
どこも減りまくり。Jの中核となるべく地方都市チームの没落は特にやばい。
全国にサッカーを発展させるために良いことではないでしょ。
磐田、鹿島も一時期に比べればチームとしての魅力が薄れてる。
だから動員が減っている。横浜Mは余剰戦力になるぐらいの戦力を抱えて
戦力均衡を乱してる。その割に動員が伸びてないしダメだ。
469U-名無しさん:2005/04/22(金) 02:31:12 ID:ED9soet10
>>468
で、どうしろと?
470U-名無しさん:2005/04/22(金) 02:39:28 ID:1xpDMsvP0
そんなの決まってるだろ。観客を増やすための努力だ。
大体、欧州の真似すればいいってもんじゃない。サッカーを地域に根ざすことと
興行としての成功は別なんだ。
471U-名無しさん:2005/04/22(金) 02:40:49 ID:ED9soet10
努力なんてどこもしてるだろ。
だから具体策は何よ?
472U-名無しさん:2005/04/22(金) 03:31:12 ID:7NqoXKq80
文句言いたいだけじゃないの。
たまにいるからな、俺は考えてるんだぜオーラを出しながら全く中身がない人。
473U-名無しさん:2005/04/22(金) 03:31:35 ID:wz3ZEVhg0
努力なんてどこでもしてる、それは論拠にならんだろ。
浦和・新潟に引っ張られて数字だけは伸びてるが、地方クラブはジリ貧になりつつある。
悲観的というより、まだ楽観視できる状況じゃない。
競技人口やサッカーファンの数自体は野球に迫りつつあるのに、
代表・海外に人気が集中しJリーグは見ないという人も多い。

具体策というならば、
Jを見ないサッカーファンを引き込むために有名外人を獲ったり(これはどうかと思うが)、
魅力的なサッカーをし、それを知ってもらう努力がいる。審判の質も今のままでは駄目。
サッカー専用競技場を増やし、生観戦のほうが楽しい、と思ってもらう。

地域密着という理念にそう形でサポーターを増やすならば、
今以上にサッカーを見ない人にアピールしていかなければならない。
タダ券を配るなんてのもありだし、川崎が前節やったようにサッカー少年団を招待したり。
浦和や新潟のような、酔えるスタジアムの雰囲気を作る術を模索できないか。
474U-名無しさん:2005/04/22(金) 03:36:52 ID:1xpDMsvP0
サッカー少年団の招待なんて大して意味ない。
サッカーをやる層と見る層は違うんだから。具体策は生え抜きのスターを
いかに増やすかにかかってるだろう。各クラブでほいほい主力が移籍してる
ようじゃダメだ。日本人は生え抜きが好きだ。巨人ですら、外様をいれすぎて
人気没落してるんだから。
475U-名無しさん:2005/04/22(金) 03:38:08 ID:ED9soet10
>>473
いや、だから招待券だの少年団だのどこでもやってるって。
おまえさんが考え付くような事は、もうみんなわかってるんだよ。
476U-名無しさん:2005/04/22(金) 03:38:54 ID:8zhB5l450
まだ文句いってるよw
>各クラブでほいほい主力が移籍してようじゃダメだ。
棒をつかったスポーツ好きのオサーンがいいそうな台詞だなw
477U-名無しさん:2005/04/22(金) 03:45:29 ID:ED9soet10 BE:66166092-
草刈場的クラブの資金力が増えて結果的に選手の定着率が上がるならともかく、
ルールによって今より移籍しにくい環境にしたら、より金持ちクラブに有望新人が集まるだけだろうな。
478U-名無しさん:2005/04/22(金) 04:11:41 ID:wz3ZEVhg0
>>474
今のサッカー少年のアイドルがベッカムやジダン、ロナウジーニョだからな。
そうかもしれない。クラブのスターがその地域の子供たちのアイドルになれればいいんだが。

>>475
じゃあ聞くが、そのどこでもやってる、みんなわかってる努力の結果、
地方クラブの動員、成績がジリ貧になりつつあるんだが、どう思ってるんだ?
479U-名無しさん:2005/04/22(金) 04:23:51 ID:R+K1eqKB0
>>478
君、言ってることが支離滅裂だぞ
480U-名無しさん:2005/04/22(金) 04:37:04 ID:ED9soet10 BE:58814944-
>>478
オレが個人的にどう思ってるかなんて、議論に何の関係があるんだよ?w

おまえさんがしたり顔で語ってる事なんて、
どこのクラブの営業部でも、もうすでにやってるんだ。
481U-名無しさん:2005/04/22(金) 04:46:59 ID:ED9soet10 BE:205850887-
そもそもお前がジリ貧の例に上げてるクラブは、
J2落ちしたか、J1にいても成績低迷してるクラブばかりじゃないか。
鹿島と緑は持ち直しつつあるが。
成績低迷してるのに人気は上がりつづけるなんて有り得ないだろう。
札幌にせよ仙台にせよ、この程度の減少は2部制でやる以上自然な現象だろ。

そもそもJ2落ちや有力クラブへの好選手の集中が問題だと言うのなら、
・2部制をやめる
・新人はドラフトで配分
・選手に移籍の自由を認めない
とするしかないが、あれ、これってFA導入前のプロ野球じゃんw
482U-名無しさん:2005/04/22(金) 04:55:15 ID:ED9soet10 BE:198498896-
現状に危機感を持つのは結構な事だし、
誰も現状に満足してないから、こんなスレが立つわけだが、
しかしまあもうちょっと勉強した方がいいよ。人前で語りたいなら。
>>473の書き込みなんて、消防署員に「水を使えば火は消えるんじゃない?」なんて言ってるようなもんだよ
483U-名無しさん:2005/04/22(金) 07:43:54 ID:M1pBHoUhO
まぁドラスティックに言えば選手は商品だからね。
生え抜き選手をポンポン放出することで他の選手からも
フロントに不信感が生まれてまた放出、ってクラブもあるけど。
484U-名無しさん:2005/04/22(金) 08:17:09 ID:X1aYL35gO
Jを真面目に語るフリして叩きたいだけのアンチがいるみたいだな。
485U-名無しさん:2005/04/22(金) 08:37:27 ID:M1pBHoUhO
八割方、犬サポだろうな(w
486U-名無しさん:2005/04/22(金) 08:53:45 ID:lwMIXa9v0
↑気持ち悪い
487U-名無しさん:2005/04/22(金) 09:16:30 ID:hAvdmplO0
とりあえず犬は新スタジアムで毎試合13000オーバー位は頼む。
488U-名無しさん:2005/04/22(金) 09:23:21 ID:U5T7OXKF0
>>487
それだと高望みしすぎだ。これまでの年間平均に1000人+されれば御の字だよ。
489U-名無しさん:2005/04/22(金) 09:55:56 ID:1F/U4Hw+0
>>485
犬じゃなく豚だと思われ。
煽る方法を模索してるんだよ。
ある意味追い詰められているんだろうが。
490U-名無しさん:2005/04/22(金) 10:18:43 ID:q65t7n1Z0
スルーする。
毎年のことだけど4月はスルーできない奴が増えるな。
491U-名無しさん:2005/04/22(金) 11:24:31 ID:V2vUdkDm0
これだけチーム数が増えて降格っていう制度があったら、
当然勝てるチームと負けるチームが出来てくる。

ありえないけど、もしJ1の上位が札幌、大分、仙台、清水、鹿島、磐田くらい
だと動員跳ね上がるだろうね。こういうチームは強くなれば客が入る。
そしてそのキャパを収容できる箱を持ってる。
新潟、浦和、ガスあたりはそれなりに安定してる。

しかし、強くなっても客が入らないチームが上位に来てはこのスレ的には
特権の無駄使いになる。ジェフとか緑とかガンバとか。
こういうチームが下位に沈んだ時の動員は目も当てられないけど。
ガンバが札幌にあったら毎試合3万超えるだろうな。

492U-名無しさん:2005/04/22(金) 11:44:12 ID:M1pBHoUhO
「強いのが当たり前」になったらなったで客足が伸びないんだな。
それが該当するのは1コしかないけど。
493U-名無しさん:2005/04/22(金) 12:55:59 ID:gtFAKSSC0
遅レスながら>>443の札幌野球脳ワロスwww

>443 :U-名無しさん :sage :2005/04/21(木) 22:47:30 ID:K5vEdgXZ0
>札幌はもうもたないと思うよ。熱しやすく冷めやすいといわれる北海道だし。
>今年も下位に沈みそうだし、ハムも頑張ってるから客の減少が止まらない。

熱しやすくさめやすい北海道なんだからハムも一時的だとは思わないあたりwww
494U-名無しさん:2005/04/22(金) 14:06:48 ID:KpHVAoZd0
ちょっと否定的な意見を述べると叩いてくる。

叩いてる奴は荒らしだYO

スルーしましょう。
495U-名無しさん:2005/04/22(金) 14:35:16 ID:1xpDMsvP0
代表は海外組(黄金の中盤)+高原、これが揃うと観客激増。視聴率大幅UP。
海外一部チームはいわずもがな、スター選手をずらりと揃えたお金持ちクラブだ。
つまり、日本人は肩書きとかそういうのに弱いんだな。
けど今のサッカー界ではスターを呼ぶのは無理だ。だからこそ、各チームが
生え抜きスターの育成とその保護に全力を注ぐしかないんだ。
それがメインテーマであって招待券やマーケティングはその次の話。
>>481
FA導入前の野球の人気を知らないわけじゃああるまい?
496U-名無しさん:2005/04/22(金) 14:46:30 ID:PA3NH7pK0
結局、人気選手を育てろ、でOK?
497U-名無しさん:2005/04/22(金) 14:53:04 ID:1xpDMsvP0
>>491
やっぱり、Jの掲げるトライアングル体制?が間違ってるんじゃないかな。
行政、市民、企業。結局、大企業が後ろにある関東や一部の地方でしか
強いチームはできない。こんなの出来レースといってもいいぐらいだ。
野球の方は例えば、ハムが北海道に来たけどハムと北海道に特に関わりはない。
でも興行としては今のコンサよりうまくいっている。地域密着としての地元企業の存在が
Jではマイナスに働いてるんだ。宣伝広告としてお金儲けしようとしてるわけじゃないんだし。
498U-名無しさん:2005/04/22(金) 14:54:44 ID:ED9soet10
マジレスするのもアホらし
499U-名無しさん:2005/04/22(金) 14:56:23 ID:LiZ5ykGc0
生え抜きどまんなか作戦の欠点は、
数多い海外移籍の誘惑と生え抜きスターの衰えによる去就だな。


海外移籍は移籍金もロクに取れないわりに、誘惑だけがデカイ。


衰えに関しては、チームはもうスタメンではムリ・フロントに入れって要請も言い、
選手は選手でまだやれるって新天地を求める・・・。
500U-名無しさん:2005/04/22(金) 14:57:17 ID:ED9soet10 BE:44110962-
以前、今後スレで企業名付けさせろと言ってた奴と同じか同類だろ、こいつ
501U-名無しさん:2005/04/22(金) 15:03:24 ID:tcVsR+6r0
つかさー、この議論もう何回見たかわからんよ。
多分最初に主張してるやつはいつも同じだし。

いつもの、
・コンサはもうダメ。
・地方はいつも生え抜きのスター選手が関東の金持ちチームに強奪されて
 ファンは萎える。
・戦力均衡が重要だ。
とかいってるやつでしょ。

戦力均衡なんて、昇格降格制度のあるJリーグで導入できるわけないだろ。

というつっこみも過去に何度も入っているんだが、せめてそれを乗り越えてくれ。
502U-名無しさん:2005/04/22(金) 15:03:42 ID:y26o6Y2o0
札幌野球脳になんか相手にするなよ
503U-名無しさん:2005/04/22(金) 15:05:18 ID:ED9soet10 BE:147036858-
結局、コンサがJ2で低迷してるのが我慢できないニダーって事かw
504U-名無しさん:2005/04/22(金) 15:06:42 ID:ED9soet10 BE:88221964-
札幌なんて野球にくれてやっていいよ。
どうせあんなとこじゃロクな選手育たないし
505U-名無しさん:2005/04/22(金) 15:08:52 ID:PA3NH7pK0
なんだかんだ言っても最後は、コンサの惨状が我慢できないって主張になる人だったのかw
506U-名無しさん:2005/04/22(金) 15:18:07 ID:ED9soet10 BE:58815528-
観客動員しか自尊心を満たせるものが無かったのに、
それすら新潟や瓦斯の足元に及ばなくなったのでファビョったんだな
507U-名無しさん:2005/04/22(金) 15:20:31 ID:3C10flYy0
北海道自体が、国からの過剰なほどの援助によって成り立ってるドーピング経済だよ。
ソ連の脅威があった冷戦時代ならともかく、
今は九州・沖縄・山陰・北陸が国土防衛の最前線に変わったし、
日本における北海道の地政学的な重要度は昔よりも低下してる。

国による資本投下ドーピングも徐々に打ち止めになって、
いずれ北海道の経済規模も身の丈に合わせて小さくなるだろう。
今、道内では札幌が太るばかりで、あとはジリ貧なのがそれを象徴してる。
いずれ札幌にも経済縮小の波が及ぶだろう。

コンサドーレもそれまでに何とかしないと
大変なことになるかもしれないな。
508U-名無しさん:2005/04/22(金) 15:23:10 ID:rGgxiiSA0
湘南は動員の安値安定状態から、いよいよ今年の経過・結果次第では上昇するんじゃないか?

ココ数年の成績だけなら3千台のまま運営ピンチなんて声が聞こえても不思議は無かったが、
何とか持ちこたえている。幸い今の所まあまあの位置に居て、昔の良い時代の
記憶も無い訳じゃない。俺は直接のサポではないし神奈川県内には競合相手が多く
楽観は出来ないが、反転の兆し位は見える。

直接のサポの気持ちを一切無視して言えば、今年の最後まで徐々に観客を増やしながら最後の最後
大慣習の前で僅かな勝ち点差で劇的に昇格を逃し、とことん落ち込んだ反動で来異常な盛り上がり方するとか。
そこに代表のドイツ大会出場決定していてば、無いともいえないでしょ?
今年上がれれば上がっとくに越した事は無いが。

こういうものは自らの努力と関係ない要素が影響するって事もあるじゃない。
例えば、コンフェデ杯とW杯が絶妙な具合で新潟に

509U-名無しさん:2005/04/22(金) 15:28:16 ID:dgwCvOEJ0
そうした運のようなものをつかむのも努力がいると思うがな。
努力さえすれば必ず報われるとは言わないが、運気を逃がさない確率はグンと上がると思う。
他人事に聞こえるかもしれんが、札幌も仙台も今の状況は飛躍のための試練だと思って精進しなきゃな。
510U-名無しさん:2005/04/22(金) 16:04:55 ID:UTCgi4pS0
湘南はスタジアムが・・・
1万超えると悲惨だなあ
511U-名無しさん:2005/04/22(金) 16:13:00 ID:UTB/ZHbS0
>>510
こないだサテ戦を観に行ったけど、陸スタにしてはマシな方だと思うぞ
(売店はちょっとアレだったけど…)

動員はあの辺だと相模原・町田や県央、足柄、伊豆辺りから
引っ張って来れないのかなぁ
512U-名無しさん:2005/04/22(金) 16:24:46 ID:C2OEz4Y80
これって既出?凄いなw
    ↓
ttp://www.verdy.co.jp/news/report/?cmd=DispNews&news_id=34

つ〜か渋谷でポスカ配りとは、緑さんってマジで渋谷狙ってんだな。
まぁ他サポだが、明日は行くぞ。Lリーグもあるし。
15,000はいけるかな?
513U-名無しさん:2005/04/22(金) 16:32:07 ID:NQ7nMG9t0
>>511
相模原、町田からだと微妙に遠い。横国のほうが近いし、行きやすい。
あとあのゴール裏をどうにかすればいいんだが
514U-名無しさん:2005/04/22(金) 16:40:02 ID:M1pBHoUhO
つうか小田急沿線からは相当距離があるぞ。
いちお本厚木(だっけ?)から神奈中バスがあるけど。
開拓するなら横浜とは反対方面だろう。

まあでも平塚は河野一族がかんでいる限りピンチにはならないんでは。
515U-名無しさん:2005/04/22(金) 16:50:05 ID:iVRjjAY50
>>514
伊勢原からバス。
路線バスは割と頻繁に出ている。
直通バスも帰りはあるのを確認した。(行きもあるのか?)
516U-名無しさん:2005/04/22(金) 16:51:30 ID:zMiNx//Q0
ウチは平塚でない湘南地域だが・・・
湘南サポには本当に悪いと思うが、地元のチームという感覚はない。
なにをするにも小田原方面へ進んだほうがよいと思う。
(あくまでも自分の個人的感想です)
517U-名無しさん:2005/04/22(金) 16:56:58 ID:RtjHDTnxO
>512
エルゴラの裏一面がヴェルディの広告だよ。やっと気合いが入ったねぇ。
他サポだけど、明日は試合ないから見に行こうかな〜。
518U-名無しさん:2005/04/22(金) 16:59:08 ID:koT0ywZ+0
>>516
>小田原方面へ進んだほうがよいと思う。
元江ノ島線沿線づとめですが、そう思うデス。
茅ヶ崎辺りの人はどういう感覚なのかなあ。
519U-名無しさん:2005/04/22(金) 17:12:21 ID:d5JRuTUy0
第7節
日時 キックオフ ホーム アウェイ 競技場
4月23日(土) 15:00 浦和 C大阪 駒場TBSチャンネル
4月23日(土) 15:00 清水 千葉 日本平
4月23日(土) 15:00 G大阪 F東京 万博
4月23日(土) 15:00 広島 川崎F 広島ビ
4月23日(土) 15:00 大分 神戸 大分ス NHK大分
4月23日(土) 16:00 東京V 新潟 国立
4月23日(土) 19:00 柏 名古屋 柏

4月24日(日) 14:00 横浜FM 大宮 日産スTBSチャンネル
4月24日(日) 15:00 鹿島 磐田 カシマ
520U-名無しさん:2005/04/22(金) 18:12:14 ID:M1pBHoUhO
>518
藤沢〜茅ヶ崎までが湘南。
馬入川から先は田舎。
という感覚でつ。
521U-名無しさん:2005/04/22(金) 19:21:41 ID:gBqPywbw0
>>514-515
他サポだが、一応湘南の公式ファンクラブにも入っているので回答するよ。

伊勢原からは行きもバスがある。
以下、湘南ベルマーレの公式サイト。
 「小田急伊勢原駅南口からキックオフ2時間前および1時間前の
  2本のシャトルバスが運行しています。(中略)
  ●小田急線伊勢原駅南口から約20分(310円)」
普通の路線バスだが、これでも運びきれる程度の乗客しかいない。
帰りのバスもあるが、伊勢原行きは割と早い時間に出発するので、
長くスタジアムに残る事は出来ない。
昔は本厚木発のバスもあったが、厚木市内の渋滞に巻き込まれて試合開始に
間に合わない事もあったらしいので、今は伊勢原に一本化されている。
522U-名無しさん:2005/04/22(金) 20:01:51 ID:r0uuhX49O
チケット余らせて使わない人!譲ってください!
http://ho-mu.jp/i.php?stbbstop
の売買BBSまで。
観客動員を一人でもあげましょう!
523U-名無しさん:2005/04/22(金) 20:14:28 ID:Mevx3Uj90
>>520
でも湘南の発祥の地は大磯
524U-名無しさん:2005/04/22(金) 20:22:17 ID:u7YpFaDC0
日本で最初の海水浴場は大磯。
江ノ島を中心にした湘南エリアのイメージは、都知事が創造したものだ。
525U-名無しさん:2005/04/22(金) 20:24:53 ID:27POFEfy0
あそこら辺に住んでるんだけど、茅ヶ崎藤沢辺りと平塚はなんだか別世界。だからと言って藤沢茅ヶ崎と大船辺りは
また違う地域な感じなんだよな。戸塚横浜なんてもっと別世界だし。
「湘南」っていう地域がどこまでなのかが住んでる地域によって異なる気がする。
俺だと藤沢茅ヶ崎鎌倉くらいな感じだな。「湘南」地域は。
526U-名無しさん:2005/04/22(金) 20:37:41 ID:GEv605V30
相模川(馬入川)を西方向へ越えると異文化圏な感覚はあるね。
一年間で平塚は七夕見に行くだけ。あとは行く用事がない。
なので馴染みがないから、ベルマーレの試合観戦はめったにしない。

ベルマーレサポごめんなさい。そしてスレ的に役に立たないレスすまん。
527U-名無しさん:2005/04/22(金) 20:40:42 ID:b896BeuM0
>>526
これから役に立てばいいよ
528U-名無しさん:2005/04/22(金) 20:51:08 ID:iVRjjAY50
俺なんて東京の多摩地区在住だが(普段使ってるのが中央線)、
チャリで小田急線の駅に30分以内で行けることが判明して以来、
ちょくちょく伊勢原経由で平塚観戦行ってるよ(片道2時間弱)。
529526:2005/04/22(金) 20:53:01 ID:GEv605V30
めったに行かないと書いた平塚だが、
5月の徳島戦は行く予定。ノリヲ様ご降臨ですから。
530U-名無しさん:2005/04/22(金) 21:15:49 ID:d+BjtOHKO
平塚といえばじゃんじゃん
531U-名無しさん:2005/04/22(金) 21:58:10 ID:VB9X6iyQ0
>>530
伝説の名店だったなw

練習場のある大神って、厚木の領土としか思えない。
532U-名無しさん:2005/04/22(金) 22:06:37 ID:M1pBHoUhO
湘南(西湘含む)の中で平塚だけ浮いてる感じなんだよ。
ただ人は多いだけで何も無いし。
ただ、そういう地域だからこそフジタをプロ化しようとしたんだろうけど。
533U-名無しさん:2005/04/22(金) 22:15:20 ID:x4cISIQL0
伊勢原在住だか、何故に沿岸部の人はそこまで平塚を嫌うのだろうか?
やっぱりあのK野一族の存在か?

何気にスレ違いの悪寒もするが
534U-名無しさん:2005/04/22(金) 22:36:48 ID:XbC54S4G0
明日俺の甥が脚のエスコートキッズに選ばれたのだが
JSPORTSLIVE録画するか。
535U-名無しさん:2005/04/22(金) 22:46:01 ID:X8rkiuGp0
なんで湘南市(仮称)構想却下されたの?
536U-名無しさん:2005/04/22(金) 22:56:58 ID:3/GWmvJa0
湘南話が続いてるなか言いにくいんだが明日は三ツ沢。そのあとハシゴで日立柏に行く。
近距離の平塚のほうがラクなんだけど専スタである日立柏に1回も行ったこと無いもんで。
537U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:20:29 ID:d5JRuTUy0
湘南市 人口(推) 759,774(国) 743,248 面積177.02
平塚市, 藤沢市, 高座郡 寒川町,中郡 大磯町,二宮町

※研究会設置(茅ヶ崎市がオブザーバー参加):2002/1/8
※政令指定都市への移行も視野に検討
※茅ヶ崎市は「湘南市」構想に慎重
※平塚市は「湘南市」構想の検討を休止を表明(2003/4/30)
※6市町での合併を断念,研究会を解散(2003/5/26)
538U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:28:08 ID:VtknBWL30
犬は蘇我スタがメインにはならないの?JRもメインスポなのに市原臨海の近くに
駅が無いという笑えない状況だったわけだが、蘇我はJRがごり押ししたかは
分からないが駅から近く交通の便がよくなって他サポとしては行きやすくなる。
ほんと観客を増やしてあのスタを満員にしてくれ。俺も犬との試合には行くから。
539U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:35:39 ID:Nbggg5P40
>>538
メインというか普通に考えて、完成したらずっと蘇我スタでやるんじゃないですかね。
臨海を使うメリットが全くないので。
540U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:39:55 ID:M+dAmHce0 BE:122876993-
名古屋スレが、5/1さいすたアウェイゴル裏売り切れか?で混乱してまつ
541U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:42:30 ID:R9xOPc6Q0
>>539
名前に市原が残っているし、当面は蘇我メインでの併用じゃないかなあ
さすがに国立は使わなくなるのかな?
542U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:56:14 ID:VtknBWL30
じゃあ劣頭の駒場ように動員の見込めない相手チームのときは市原で、という
感じか。でもそうだとしたらますます市原は寒くなんねーかな?お前らは観客の
寂しい試合しかやんねーぞみたいなもんだからな。ダブルホームにすると兼ね
合いがむずいな。鞠も横須賀をホームタウンにしたが流石にチーム名までには
入れなかったから試合は横浜だもんね。
543U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:56:22 ID:X8rkiuGp0
>>537
もろベルマーレのホームタウンとかぶってたんだな。
実現すれば良かったのに、湘南ナンバーみたく。
544U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:58:16 ID:ZCa735HE0
平塚なんかと一緒になるのはまっぴら御免というのが本音ですよ。
(ただ構想したのは平塚市長ではないが)
545U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:59:15 ID:BuhHRy6r0
>>543
厚木、伊勢原、秦野、小田原…
546U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:59:52 ID:ED9soet10
藤沢・茅ヶ崎市民は自分たちのことを「セレブ」だと思ってるからな
547U-名無しさん:2005/04/23(土) 00:01:06 ID:+zwvbDcH0
>>542
駒場はアクセスの良さという埼スタに対してのメリットがあるけど、
全ての面において蘇我スタ>>∞>>臨海では、臨海を使うのは
出資してる親会社に対する裏切りになるんじゃないかな。
赤字補填してもらってるのに、あきらかに儲からないところで試合したらマズいっしょ。
548U-名無しさん:2005/04/23(土) 00:01:35 ID:GnYpwgw20
>>546
毒蜜に代表される湘南ブランドに憧れてやってきた人ばかりだしねw
549U-名無しさん:2005/04/23(土) 00:10:24 ID:1TMiGAUm0
湘南論争はどの板でも荒れるな...
自分は茅ヶ崎市民の浦和サポだけど、
ベルマーレにもそれなりに愛着はあるよ。
550U-名無しさん:2005/04/23(土) 00:14:25 ID:APVnM4400
駒場は別に浦和周辺や県北住民以外からはアクセスいいわけじゃないだろ
551U-名無しさん:2005/04/23(土) 00:23:32 ID:MoSstaGt0
始めて国立でやる試合見に来たよ
さすが国立だけあって専用のインターチェンジもあるのな
始めて知ったよ。近くの吉野家によってます

青野がいないのは不安だが、勲の確変に期待するか・・・・
552U-名無しさん:2005/04/23(土) 00:30:21 ID:MoSstaGt0
誤爆した・・・・
すまん、逝って来る・・・
553U-名無しさん:2005/04/23(土) 01:00:28 ID:zCmwOKiL0
湘南って何気に今昇格圏内なんだよな
554U-名無しさん:2005/04/23(土) 01:07:31 ID:Ydcp4l6P0
>>540
まだ、少し余ってそうだけどね
オフィシャルの情報が古くて売れてしまったのかな


05/01(日)
(14:00) 名古屋グランパスエイト 埼玉

   ぴあ イープラス CN ローソン
S   0  0  3  0
SA  4,457  513  139  334
SB  0  0  0  0
SC  2,949  151  52  269
A   0  33  7  33
Aビジター 727  406  36  412
555U-名無しさん:2005/04/23(土) 01:33:31 ID:NopSOZeF0
>>543
かぶってるもなにも、
湘南ベルマーレへの改称(カラーの変更)と湘南市構想はリンクしてたような?
556U-名無しさん:2005/04/23(土) 01:40:17 ID:yMvHaSu40
野球偏向


報道ステーションBBSに苦情を書こう!
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/sst/sst_bbs.html



ニューステ時代のマンデーJを復活させよう!
557U-名無しさん:2005/04/23(土) 01:52:56 ID:ezkfLlxj0
◎アウェイゲームチケット販売 NEW!!
4月28日(木)、等々力で開催される2005 J1 第8節川崎フロンターレvs.横浜F・マリノス戦のチケット、
Sゾーン席(大人:\3,600、小中:\1,800)、アウェイ席Aゾーン(大人:\2,000、小中:\800)を
東ゲート前広場特設販売にて販売します。

鞠のホームゲームでアウエーゲームのチケ売るみたい。神奈川ダービーだからか?
でも、こういう企画はとても良いと思う。


558U-名無しさん:2005/04/23(土) 02:20:21 ID:F53FJFn40
>>557
Sゾーンって鞠サポ入れるのかな
浦和戦の時でさえホームジャック阻止したのに
559U-名無しさん:2005/04/23(土) 02:23:07 ID:Z9QYSTgA0
>>556
つうか報棄てに久米降臨きぼん
ありえないだろうケド・・・
560U-名無しさん:2005/04/23(土) 02:25:12 ID:umPHut1A0
報道ステーションって野球ステーションじゃん
全然見てないよ
561U-名無しさん:2005/04/23(土) 02:30:24 ID:Y0WurWOt0
日テレで始まった久米の番組視聴率悪いみたいだから、
アジアサッカーニュースに変えちゃえばいいのにw

話は変わるが、1シーズン制になったからか全体的にヌルイ試合多すぎ、
前シーズンより明らかにレベルが落ちてる印象がある。
1試合1試合質の高い試合をしなきゃ動員しても逆効果なだけ。
営業努力よりリピーターになるような試合を見せることの方が重要。
562U-名無しさん:2005/04/23(土) 02:40:50 ID:4aoFo/150
【2005年アウェイ平均動員】

 磐田  38,101 (3試合)
G大阪  33,553 (3試合)
 浦和  31,097 (3試合)
 鹿島  23,302 (4試合)
 清水  21,943 (3試合)
 大宮  21,272 (3試合)
 新潟  18,846 (3試合)
 横浜M 18,235 (2試合)
 大分  16,206 (3試合)
C大阪  15,020 (3試合)
 名古屋 14,618 (3試合)
 東京V 13,883 (3試合)
F東京  13,717 (3試合)
 神戸  13,635 (3試合)
 千葉  12,698 (3試合)
 広島  10,876 (3試合)
 川崎   9,814 (3試合)
 柏     8,583 (3試合)
563U-名無しさん:2005/04/23(土) 03:00:44 ID:e+5ok95R0
>>558
日産スタで売るんだから入れるに決まってるだろ。
564U-名無しさん:2005/04/23(土) 03:37:46 ID:QXRZLRDc0
だから1シーズン制はやめろといったのに・・・・
消化試合増えるだけであんまりいいことない。
優勝が1回より3回ある方がいいに決まってるだろ。欧州の悪い面ばかり見てどうすんだよ。
どこのリーグも毎年同じチームばかり優勝争いしていて実につまらん。マンネリ。
ステージ制とか、一発勝負の天皇杯の方が面白いのに改悪ばかりしやがって。
そんなに関東でレッズ祭りやりたいなら、独立リーグでも作れよ。
565U-名無しさん:2005/04/23(土) 04:06:50 ID:I+4M8jwb0
清水が2000枚の招待券を静岡学園に配ったのはガイシュツ?
566U-名無しさん:2005/04/23(土) 04:15:38 ID:NopSOZeF0
J2の過去6年見ると、スタートダッシュ→そのまま逃げ切りって
00札幌と04川崎の2チームしかないよ。
あとの4年は、スタートダッシュしたチームは皆どこかで大失速してる。
2ステージ制だと、失速するまえに終わっちゃうからな。
今年に当てはめれば、もうこの段階で上位4チームに絞られちゃう。
14チームは、あと11試合は実質消化試合。

1ステージ制は、殆どのチームが20節くらいまで可能性を残してて、
そこから少しずつ脱落していくサバイバルゲーム。
2ステージ制は、スタートが全ての短期戦。
消化試合の数は、どっちも変わらんよ。
途中リセットが無いぶん、脱落したとこは長く感じるだけ。


567U-名無しさん:2005/04/23(土) 04:20:31 ID:QXRZLRDc0
清水ももうジリ貧だね。あそこもJ2落ちが近い。
落ちたらしばらく上がれないだろう。結局、親会社がないチームは
勝てないんだ。赤字出してるチームはJ1に上げない?なめるなよ、川渕。
お前の拡大路線が出したツケを今ごろ、地方チームに押し付けるな。
それにしても昔のエスパルスはいいチームだったのにな。
真田、斎藤、森岡、安藤、アレックス、大榎、市川、戸田、伊東輝、長谷川、久保山
今じゃ見る影もないチームになった。そりゃ、客も減るはずだ。
ここにも今のJの失敗のゆがみが反映されてる。
568U-名無しさん:2005/04/23(土) 04:24:39 ID:zCmwOKiL0
┏━┯━━━┯━━┯━━┯━┯━┯━━━━┓
┃順│Team │勝点│得失│得│失│勝-分-負┃-07 -08 -09 -10
┠─┼───┼──┼──┼─┼─┼────┨
┃.1 │鹿島  │ 16 │  +8│13│05│ 5- 1- 0┃h磐 a神 h桜 a瓦
┣━┿━━━┿━━┿━━┿━┿━┿━━━━┫
┃.2 │名古屋│ 11 │  +5│09│04│ 3- 2- 1┃a柏 h緑 a浦 h分
┃.3 │横浜  │ 11 │  +4│11|07│ 3- 2- 1┃h宮 a川 a緑 h清
┃.4 │F東京 │ 10 │  +3│07│04│ 3- 1- 2┃a脚 h柏 a分 h鹿
┃.5 │広島  │ 09 │  +4│08│04│ 2- 3- 1┃h川 a桜 h新 a千
┃.6 │千葉  │ 09 │  +2│15│13│ 2- 3- 1┃a清 h脚 a川 h広
┃.7 │川崎  │ 08 │  +3│13│10│ 2- 2- 2┃a広 h横 h千 a新
┃.8 │東京V │ 08 │  -2│08│09│ 2- 2- 2┃h新 a鯱 h横 a桜
┃.9 │G大阪 │ 07 │  -1│09│10│ 1- 4- 1┃h瓦 a千 h神 a磐
┃10│大宮  │ 07 │  -1│08│09│ 2- 1- 3┃a横 h分 a清 h柏
┃11│C大阪 │ 07 │  -2│07│09│ 2- 1- 3┃a浦 h広 a鹿 h緑
┃12│磐田  │ 07 │  -4│04│08│ 2- 1- 3┃a鹿 h浦 a柏 h脚
┃13│新潟  │ 07 │  -6│07│13│ 2- 1- 3┃a緑 h清 a広 h川
┃14│浦和  │ 06 │  +0│07│07│ 1- 3- 2┃h桜 a磐 h鯱 a神
┃15│柏    │ 06 │  -2│07│09│ 1- 3- 2┃h鯱 a瓦 h磐 a宮
┃16│大分  │ 06 │  -3│07│10│ 2- 0- 4┃h神 a宮 h瓦 a鯱
┃17│神戸  │ 05 │  -6│07│13│ 1- 2- 3┃a分 h鹿 a脚 h浦
┠─┼───┼──┼──┼─┼─┼────┨
┃18│清水  │ 04 │  -2│04│06│ 0- 4- 2┃h千 a新 h宮 a横
┗━┷━━━┷━━┷━━┷━┷━┷━━━━┛
569U-名無しさん:2005/04/23(土) 04:30:01 ID:zCmwOKiL0
>>566
2ステージで
しかも15試合しかなかったら
↑見ると
鹿島の優勝の可能性がすごく高くなり、 つまんね〜空気よめなどと意見が出るはず
去年の横浜のような奇跡的な連勝チームが1チームだけ出て、1位チームが突然負けない限り
逆転はとても難しい

しかし今年は1ステージだから あまり鹿島が抜けてつまらないなどという意見はきかないし、
清水や浦和、磐田は優勝は完全にない なんていいきれない

確かに1ステージだから消化試合にならないって試合は結構出てくるかもね
570U-名無しさん:2005/04/23(土) 04:54:52 ID:oP2qsYuH0
>567
野球脳氏ね
571U-名無しさん:2005/04/23(土) 06:58:20 ID:NUKpG6p/0
どうせまた最後は、コンサが弱いのはJの構造のせいだって
いいだすんじゃねーの?
572 :2005/04/23(土) 07:31:00 ID:xYskOys00
本場欧州リーグも優勝争いするチームは毎年固定されてるし、
正直リーグ全体が盛り上がってるとは言えない。
地元意識が低く地域間対立の無い日本では欧州形式はさらに退屈になるだろう。
降格回避争いでちょっと盛り上がるくらいか。
結局アメリカプロスポーツのプレーオフ形式が一番盛り上がるんじゃない?
でもサカヲタには欧州礼賛アメリカコンプのやつ多いから意地でも反対するだろうな。
573U-名無しさん:2005/04/23(土) 07:38:20 ID:vM7VqKxe0
サカヲタ以外がこの板にいること自体疑問なわけだが
574U-名無しさん:2005/04/23(土) 07:40:37 ID:hcpUgv1k0
>>542
社長曰く、客の入りが自然と経営判断を行う参考になるだろうとのコト。
575U-名無しさん:2005/04/23(土) 07:42:50 ID:MFBzZO3I0
札幌野球脳ww
ここでもダメなのか、主張が動員マンセーだからここなら住人に受け入れられると思ったのにw
576U-名無しさん:2005/04/23(土) 07:56:22 ID:wHftdb030
俺、NFL大好きだよ。
同じようなシステムを入れられるかは疑問だが。
577 :2005/04/23(土) 08:06:28 ID:xYskOys00
プロ野球より先に本格的なプレーオフ制度(パリーグのはインチキ)を導入したら
向こうさんは焦ると思うけどね。まあ欧州厨が居る限り実現は無理っぽいけど。
578U-名無しさん:2005/04/23(土) 08:14:25 ID:MSZYES6m0
観客動員だけを考えれば
仙台、札幌、福岡が昇格だな
579U-名無しさん:2005/04/23(土) 08:56:12 ID:/gyKdeaj0
それじゃサッカー弱くても昇格させるか(w

それはさておき、清水が親会社無いって・・・昔はだろ?
確か鈴与では?
580U-名無しさん:2005/04/23(土) 09:24:39 ID:iu1qmt960
札幌を除いて全国的に天気がよさそうだね
J1だけ予想

■4/23(土)KO ホーム アウェイ 競技場 販売状況 当日券
15:00 浦 和 VS C大阪 駒 場 ■■■■■ ×  18,000
15:00 清 水 VS 千 葉 日本平 ■■□□□ ○  12,000
15:00 G大阪 VS F東京 万 博 ■■□□□ ○  10,000
15:00 広 島 VS 川崎F 広島ビ ■□□□□ ○  12,000
15:00 大 分 VS 神 戸 大分ス ■■□□□ ○  21,000
16:00 東京V VS 新 潟 国 立 ■□□□□ ○  20,000
19:00  柏   VS 名古屋 柏   ■■■□□ ○  10,000
■4/24(日)KO ホーム アウェイ 競技場 販売状況 当日券
14:00 横浜FM VS 大 宮 日産ス ■□□□□ -  20,000
15:00 鹿 島 VS 磐 田 カシマ  ■■■□□ ○  28,000
581U-名無しさん:2005/04/23(土) 09:57:08 ID:kheqG/QL0
国立は15000行けば良い方。
言わずもがな動員力皆無の緑と、サポ以外のアウェー動員力はない新潟。
後座ベレーザとのコンボで浮動層を動かせるかに一縷の期待。
582U-名無しさん:2005/04/23(土) 10:11:46 ID:FzdWLmB60

9 :名無しさん@引く手あまた :2005/04/02(土) 11:13:34 ID:ZjZbz+Af
俺は東京に本社がある会社から内定でたけど、大阪に営業所があるとこなら大阪で面接してくれるよ
面接では「転勤できますか?」とよく聞かれるから「大丈夫です!」いっておく
これでめでたく大阪脱出・・・・といかないかな?

営業所が多すぎるとこはどこに行くかわからんけど、俺が決めたとこは
東京、名古屋、大阪、熊本(ここは工場)だから、転勤あるとしたら東京だ
ひそかに東京進出狙ってます


こういう人間ばかり東京に来たら東京のクラブは大変だな
583U-名無しさん:2005/04/23(土) 11:46:53 ID:by+mdakd0
>>580
日本平と国立以外は妥当と思う、熊が最近ちょっとチーム事情が上向いてきたから
もう少し行くかも。日本平は一万切る予感。
584U-名無しさん:2005/04/23(土) 13:03:56 ID:HN8msHQQO
カシマは23000人位
585U-名無しさん:2005/04/23(土) 13:07:14 ID:/gyKdeaj0
広島いいねえ。
こないだすぽるとでやってたんだが、広島の繁華街にあるカープの客を見ると
デパートに来た客がそのまま流れてくるような感じなんだわな。
ひるがえってビッグアーチはハイキングに行くような感覚かな?
アストラムでぐるっと山をまわって。
586U-名無しさん:2005/04/23(土) 13:09:21 ID:Bni8ruUN0
カシマは30000超えなきゃマズいだろ。
磐田戦だぞ
587U-名無しさん:2005/04/23(土) 13:13:03 ID:yMvHaSu40
>>585

カープがヤード跡地(広島駅のすぐそば)に新球場つくって、市民球場を改修してサッカー場
にしてくれたら最高なんだけどね。

588U-名無しさん:2005/04/23(土) 13:22:34 ID:1iD0tF7x0
広島に行って来たけど市民球場があんな繁華街の真ん中にあるとは思わなかった
あそこがサッカー場になったら良いよね
589U-名無しさん:2005/04/23(土) 13:26:20 ID:OxxwvQUU0
鹿島にはもう期待できない
590U-名無しさん:2005/04/23(土) 13:27:02 ID:7jTuYfQp0
ビッグアーチって山の中だもんなあ。
アウェーサポからすると広島駅からまた旅している感じがする。
広島駅から乗り換え2回だもんなあ。
591U-名無しさん:2005/04/23(土) 13:35:28 ID:kheqG/QL0
ビッグアーチはあんなところだし
オフィシャルショップは嫌がらせのような小ささだし。
熊がんばれ。
592U-名無しさん:2005/04/23(土) 13:37:44 ID:A6dAQ3Jk0
札幌雪降ったみたいだけど大丈夫?
593U-名無しさん:2005/04/23(土) 13:43:09 ID:S/NONbB/0
>>592
ドームだから試合は問題無いと思うよ。
594 :2005/04/23(土) 14:11:25 ID:niQqCJsq0
甲府は客入っとるなぁ
595U-名無しさん:2005/04/23(土) 14:12:04 ID:WcX5SELWO
>592
ワロス
596U-名無しさん:2005/04/23(土) 14:15:54 ID:ZiF4kWgBO
日ハムとコンサドーレどっちが入ってるの?
597U-名無しさん:2005/04/23(土) 14:32:05 ID:x81ugnHaO
札幌ドーム9767人 J2ホームチームみんな先制されてるやん
598U-名無しさん:2005/04/23(土) 14:50:02 ID:c+tQO3OW0
国立、やっちまうかも
599U-名無しさん:2005/04/23(土) 14:57:10 ID:QXRZLRDc0
俺はJが始まったときから見てるサッカーフリークだよ。
だからはっきり言わせてもらう。今のJは魅力がない。
もっとアメスポ的要素を取り入れるべきだ。
600U-名無しさん:2005/04/23(土) 14:58:08 ID:diWcrsfK0
やっちまうかもって1万切っちゃうって事?
601U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:02:41 ID:T/qKnyDf0
東京ヴェルディ4649
602札者:2005/04/23(土) 15:03:22 ID:6dyJhz9C0
一万きってしまった・・・すまん
なんとかドローにもちこんだので勘弁してくれ。
603U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:07:03 ID:sT8QduLt0
>>602
見てておもしろかったよ。
最後の相川残念。
つぎの横浜FC戦ははいるんじゃない
604U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:30:55 ID:i2MqOwvgO
三ッ沢5024
605U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:32:12 ID:zCmwOKiL0
606U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:35:41 ID:qAfoBgNw0
鳥栖5104人
小瀬5536人
三つ沢5024人

しかし今の所ホームチームがやられまくってる・・・
勝ってるの熊だけかよ
607国立:2005/04/23(土) 15:37:13 ID:ilFJX88AO
この前の犬対鹿の半分ぐらいしかいない・・・。
608U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:40:29 ID:oaz1pa+j0
何でどのチームもホームで無様な試合をするんだろ・・・。
これじゃあJリーグはバカにされてもしょうがないな。
609U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:42:36 ID:QXRZLRDc0
というか、基本的に野球場はアクセス抜群。都心、ちょい郊外でも駅前。
サッカー場はアクセス悪すぎ。
610U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:44:03 ID:pLD8cbI50
>>607
16000しか入らんかった
ジェフの試合以下かよ・・・
611国立:2005/04/23(土) 15:49:06 ID:ilFJX88AO
ジェフ戦より確実に下。乙武くんが来た。
612U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:54:47 ID:EmS3RZrw0
広島市民→繁華街、市の中心部
横浜スタ→中心部駅の駅前
西武ライオンズ→辺鄙だけど駅前
甲子園→人口密集地駅前
旧大阪球場→大阪2大繁華街裏
東京ドーム→都心部、JR地下鉄複数駅前

野球場って駅前にあるのが当然かのようなあり方だな・・

ちょっと歩くなってのでも
神宮や川崎球場くらいだ
千葉マリンも?
613U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:55:26 ID:bdAnntDt0
札幌ドームでやって1万切ったか
完全に終わったな
614U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:55:51 ID:zCmwOKiL0
試合途中だけど
実力差があるとは言え、10試合中ホームが1勝4分5敗
って最低だな

むしろホームの方が緊張して弱くなっちゃうってくらいか?
615:2005/04/23(土) 15:56:05 ID:T/qKnyDf0
ロッテファンがマリンのアクセスが悪いとか言ってるのを聞くとリアルで殺意が芽生えます。
616U-名無しさん:2005/04/23(土) 15:58:52 ID:1iD0tF7x0
>>605
中心部ってだけじゃなくって地下街から階段上がるとすぐ目の前だし
大きなデパートの横にあるしね
617U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:07:14 ID:+s1MeHQTO
>>609
そりゃ野球場は先行して良い場所押さえたから、後発のサッカーが苦戦するのは仕方無い。
618U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:09:29 ID:pLD8cbI50
>>615
アクセス抜群の国立で2万も集められんのに
殺意もクソもないだろ。

『アクセスが〜』は不人気クラブの言い訳
レッズやアルビはアクセスが悪くてもちゃんと入ってるじゃん
619U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:10:31 ID:7sDqdcGs0
郊外にあるスタジアムは風格をたたえることができん。
620U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:11:40 ID:21IEVSlD0
札幌は2部に落ちて、今年の望みも薄いのに、市民は暖かいね。そういう土地柄なのかな。
地方によっては、モロに5000を切るだろうに。
621U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:12:37 ID:ZiF4kWgBO
今日ベイスターズ24000だとよ
622sxd:2005/04/23(土) 16:29:28 ID:bjBStLxT0
札幌は今は弱くてもいずれ強くなれば客くるよ
仙台も
623U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:31:25 ID:yMvHaSu40
清水 9474
624U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:33:16 ID:uAqPBsO50
>>623
このカードにしては、かなり入った方かな…。
625U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:34:15 ID:HcZYefaF0
広島ビッグアーチ:8574人
626U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:36:20 ID:JJq27JRZ0
広島少ない・・・
627U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:37:53 ID:CtkbH9lY0
札幌ドームの1万人神話が途切れたわけだが
628U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:39:12 ID:yMvHaSu40
広島久々1万割れか、今日は厳しいな

清水キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
629U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:41:10 ID:Fjv1xL1/0
清水は静岡学園の全生徒2000人にタダ件くばってこれだからねw
630U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:43:02 ID:ZiF4kWgBO
タダ券は入場者に含まれないだろ
631U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:43:18 ID:obNnPtsH0
>>620
  まあ、屋内だからな。
   真価が問われるのは厚別。

  ドームで1万人割れは
   深刻に受け止めた方がいいだろうな。 
632U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:43:25 ID:V70IsM6j0
脚瓦斯 11728人
633U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:49:42 ID:ZiF4kWgBO
今日はどこに期待すればいいの?
634U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:49:42 ID:HcZYefaF0
大分:21438人
635U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:50:50 ID:yMvHaSu40
大分、ガンバ はGJ

あとは緑か・・
636U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:52:12 ID:CtkbH9lY0
ガンバはGJなのか?
瓦斯戦なんだからもうちょっと欲しいとこだろ
637U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:55:23 ID:oaz1pa+j0
大分頑張った
638U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:56:06 ID:yMvHaSu40
瓦斯はアウェー動因ない
639U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:57:08 ID:y3pzAHs40
>>636
エスタディオ デ 北摂 にしては、まずまずだな…GJとは言い難いが。
今日の試合でリピーター増やせると良いんだが。
640U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:57:50 ID:QXRZLRDc0
最近は鹿島や磐田のアウェー動員なくなったのが痛い。
頼るのはレッズだけ。ガスはサポが熱そうなイメージあるだけで
チームに華がないから、アウェー動員は無理。昔の鹿島や磐田には華があった。
641U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:57:54 ID:SjPWa8+p0
大黒「もっと見にきてほしいですけど、見にきてくれたら、もっと点取れるんで」

ちょっと泣いた
642U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:58:32 ID:21IEVSlD0
大分はほんと大したもんだ、あのド田舎で! 試合も劇的勝利だし、リピーターも確保。
643U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:05:19 ID:R1InBFFI0
広島はもういっぺんJ2墜ちて恋や。
644U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:05:50 ID:Jfcf85lK0
>>642
禿銅
営業部の努力が見られる
645U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:06:15 ID:51V5DVwM0
170 代打名無し@実況は実況板で sage 2005/04/23(土) 17:02:06 ID:9Pf4A7Rc0
横浜 対 阪神 ◇横浜◇観衆24903
楽天 対 ロッテ ◇フルキャスト宮城◇観衆14168
西武 対 ソフトバンク ◇インボイス西武◇観衆18304
オリックス 対 日本ハム ◇東京ドーム◇観衆21684
646U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:06:19 ID:oaz1pa+j0
>>642

同意。 清水も今日の試合はとりあえず良かった。 ホームで頑張れ。
647U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:08:07 ID:VQc8FNG20
ヤキウは平日ボロボロじゃん。
648U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:09:56 ID:1Dppwmzo0
>>647
649U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:10:31 ID:U3egJ8jk0
今節はホーム勝ちが多くていいな
浦和は負けても客入るからまぁいいや
650U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:11:50 ID:MSS/fdCu0
早く親会社から脱却せんことには集客意識が高まらんな。
651U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:11:58 ID:CtkbH9lY0
J2はホームで勝ったチームが0なんだが
652U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:12:07 ID:QXRZLRDc0
Jも平日はボロボロだと思う。
むしろ、毎日のようにやっててあれだけ入るのはたいしたもん。
Jも華のあるチームが増えればなあ。ちょっと前に比べると明らかに
どのチームも地味になってる。没個性。育成プランの失敗のツケがきてる。
653U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:12:14 ID:cLy2wnov0
>>643
2位なので降格出来ません(・(∀)・)ニヤニヤ
654U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:12:22 ID:1Dppwmzo0
浦和と新潟がJ2に落ちてJ1とJ2の観客数が逆転したら面白いのにw
655U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:13:31 ID:yMvHaSu40
ちょっと調子に乗ってたな・・・・サポも選手もフロントも(´・ω・`)
656U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:15:16 ID:yzPPowIl0
ヴェルディはもう死んだ
657U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:15:32 ID:21IEVSlD0
いっそのこと野球のように、シーチケ全部とタダ券を勘定に入れてしまえば・・・・と言う麻薬に誘惑される
千葉県在住のわたくし
658U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:15:34 ID:UjEZJ0/70
>>654
あり得る話だな。
659U-名無しさん :2005/04/23(土) 17:15:49 ID:Ctv4YMaI0
浦和はアウェーでの動員が減るので勝ち続けて欲しい
660655:2005/04/23(土) 17:16:25 ID:yMvHaSu40
すまんレッズスレの誤爆
661U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:17:58 ID:U3egJ8jk0
浦和と新潟と大分が降格したら終わる
662U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:18:25 ID:ap9+zmGT0
>>654
まぢレスすると、落ちたところは動員が減り、上がったところは増えるから結局無理
663U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:18:52 ID:vlQB9c4k0
広島は駐車場が減ったことで、家族連れが激減中らしい。
鹿島、神戸と確実に減ってるのは対戦相手うんぬんの話じゃない。
実際今日は前2戦と違ってカープの試合も広島でやってないし、
連勝中なのに大幅に客が減ってしまっている。
折角チームが調子いいのにもったいない・・・
664U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:21:03 ID:t+IOpw+GO
さすがに浦和の降格は無いと思うが、新潟の降格は
あると思う
ていうか、降格すると思う
緑とか柏とか、降格すべきクラブに限って残留するw
665U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:22:56 ID:cNgvffZu0
>>660
言わなくてもわかってるから
666新潟:2005/04/23(土) 17:23:09 ID:TXrWhYVE0
>>664
頑張るから応援して下さい
667U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:23:47 ID:pLD8cbI50
>>657
タダ券をカウントしてるクラブは既にあるんじゃ?
668U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:24:13 ID:HqKRpsac0
鳥栖がんばってるね
669U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:24:15 ID:1Dppwmzo0
>>662
浦和と新潟はJ2に落ちても平均3万は越えるでしょ。
J1には平均3万超えるクラブがなくなるし浦和サポの関東大移動動員もなくなる。
互角かも。
670U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:24:39 ID:q+t7vW460
甲子園の周辺には駐車場はありまへん byオマリーでした
671U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:25:01 ID:iu1qmt960
清水は終わったね
こんな天気と気候がいい時に入んないなんて
672U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:26:43 ID:pc55VPzd0
国立 11575人
673U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:27:18 ID:XB14oD1I0
国立11575人?
674U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:30:07 ID:+l0orQqx0
>670
前はあったよ。昔自動車学校だったとこが1500円ぐらいでコースに入れてたよ。
試合終了後1時間までOK(30分だったかも)。

あと、すぐそばのダイエーに停める人もいる。何回か車で行ったけど、楽勝だったよ。
675U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:31:01 ID:1Dppwmzo0
駐車場が整備されてる球場&競技場なんてほとんどないでーす。

>>672
国立でも味スタでも変わらないじゃん。
676U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:31:29 ID:zCmwOKiL0
2000年頃は
浦和も新潟もJ2だったんだよな
677U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:57:58 ID:jhhAuOJ20
今節の動員は厳しそうですな。
明日の日産スタも期待できない。多分今期初の2万割れに
なる予感。鹿島はどうなるかな。
678 U-名無しさん :2005/04/23(土) 17:59:57 ID:QBhXHBzW0
今日はホームチームにいいゴールが多いということでは
今後につながる要素があるんじゃないか。
679U-名無しさん:2005/04/23(土) 18:11:21 ID:ap9+zmGT0
>>676
そのころの新潟は動員4000人くらいのクラブだけどね

しかしヴェルディは本格的にヤバイんじゃ・・・
単に少ないっていうのはまだ救いようがあるが、この激しい減少傾向はどうよ?

>>669
ちょっと試算してみた
去年のデータで新潟浦和にJ2に逝ってもらって、水戸鳥栖にJ1に来てもらうと
14780vs12793
浦和のアウェー動員力で1000(たぶん過大評価)くらい変わるとして
昇格降格の影響が0なら互角まで行くかもしれないくらいかな
680U-名無しさん:2005/04/23(土) 18:14:18 ID:xrWyITtiO
味スタより入ってるのに数字が変わんねーどうなってんだ
681U-名無しさん:2005/04/23(土) 18:18:29 ID:cvhYMvrx0
>615
犬サポ=マリーンズファンだろ。
都心で働いてる千葉県民にしてみりゃ、平日夜にマリンに行くのは難しい。
週末だとマリンは結構客入るんだけど平日はガラガラ。
蘇我スタもマリンと条件が似てるから、同じ悩みを抱える可能性があると思う。

犬サポに限らず、東京近郊のJクラブのサポは
「都心で働いてる××県民or都下住民にしてみりゃ、平日夜に××スタに行くのは難しい」
っていうケースが多いと思う。
そろそろ20時キックオフを検討してもいい時期じゃないだろうか。
682U-名無しさん:2005/04/23(土) 18:42:36 ID:WcX5SELWO
よくここで緑がヤバイヤバイ言ってる奴はリア厨か?
客が少ないったってそれで経営がヤバくなるようなチームじゃないし。
戦力的にもJ2に行くレベルなわけではないのに。
683U-名無しさん:2005/04/23(土) 18:44:16 ID:ONUJP/yy0
>>682
ヒント:動員スレ
684:2005/04/23(土) 18:48:31 ID:IFPkqnFS0
なんか、ホント申し訳ない。

去年はなんだったんだろ?今年はこんなに勝ってるのに(・∀・)
685U-名無しさん:2005/04/23(土) 18:54:30 ID:hQhrASb40
明日は鞠が20000死守できるか注目!大宮相手じゃキビシイか?
今日応援クラブが試合だったサカヲタはあしたリスサポになるんだ
686U-名無しさん:2005/04/23(土) 19:05:22 ID:hQhrASb40
清水 いいとこなんだけどな
地元民がこないなら
ぜんぶ清水企画の、相手サポご招待ツアーやれ。グルメと試合
687U-名無しさん:2005/04/23(土) 19:12:59 ID:OV04kIzo0
>>671>>686
J2サポだが、一昨年天皇杯で日本平行ったけど本当に良い所だった。
サッカー専用の上に、ゴール裏から富士山と海が一望出来る。
こんな所でサッカー出来たら絶対強くなると思ったもんだけどな。
何故清水サポは来ないんだ? 俺には理解出来ん。
688U-名無しさん:2005/04/23(土) 19:18:05 ID:FttkICoK0
>>水戸サポでつか?
漏れも行ったので同じ印象を持った。
確かに場所は駅から遠いが,見に行く価値のある「スタジアム」だと
思うんだがね>日本平
689U-名無しさん:2005/04/23(土) 19:19:47 ID:1HPcEL+i0
また広島かよ
690688:2005/04/23(土) 19:26:47 ID:FttkICoK0
688は>>687へのレスです。スマソ。
691687:2005/04/23(土) 19:36:34 ID:OV04kIzo0
>>688
そうでつ。トルシエが「富士山からパワーを貰った」というコメントを残してるけど、
本当に俺もそれを実感したんだよ。静岡の人はサッカーにこなれ過ぎて
悪いサッカーすると見たくなくなるのだろうか?
692U-名無しさん:2005/04/23(土) 20:09:12 ID:/gyKdeaj0
そりゃサッカー未開の地でなら多少悪いサッカーしたって
誰も分からないからいいけど清水だもん。
僅かなミスでも見逃さない眼を持ってる人が日本一多いんじゃないか?

例えて言うと日本人が相撲の海外興行を見ると
「うわーやる気ねー」ってすぐ分かるでしょ。それと同じ。
693U-名無しさん:2005/04/23(土) 20:15:31 ID:7FtFYCcm0
清水は結構昔からサッカーが盛んで、ファンの数も多いのにな…
オールドファンの取り込みに失敗してるんじゃね〜の?
最初のころは小ベルディみたいで、ちゃらちゃらしてたし
694U-名無しさん:2005/04/23(土) 20:17:47 ID:WP+TvskW0
今日緑の試合見てきたんだが緑サポホント少ないな。
自由席は新潟も緑も同じくらいの入りなんだけど、
緑の自由席は半分以上ユニフォーム着てないし、応援もしてない。
恐らくタダ券で来た客。
緑の純粋なサポって200−300人くらいじゃん?
新潟は完全にオレンジで応援もそろってて楽しそうだったなぁ。。
695U-名無しさん:2005/04/23(土) 20:22:32 ID:TXrWhYVE0
緑はマジでヤバイ
696U-名無しさん:2005/04/23(土) 20:25:23 ID:kheqG/QL0
>>694
移転前は純粋コアサポが30人もいなかったから
これでも増えたらしい。
697U-名無しさん:2005/04/23(土) 20:28:13 ID:/gyKdeaj0
清水はあの成績で実はJ1の中でも結構高給とりなんだよな。
市民にしてみりゃ「1度潰れたくせにふざけやがって!」って感じがあるんだろ。
698U-名無しさん:2005/04/23(土) 20:33:16 ID:VQc8FNG20
>>694
おまいがサポになってやれよw
699U-名無しさん:2005/04/23(土) 20:35:06 ID:5SgypJo60
もうベガルタつぶして、かわりにヴェルディ移転して来いよ
700U-名無しさん:2005/04/23(土) 20:37:16 ID:NuJpGkh30
広島スマンカッタ
でも例年開幕のあとGWまでは客足よくなかった気がするし
今回は3週連続ホーム(全部では5週連荘)で分散したこともあるとおもう
駐車場とかチケット値上げとかでどれだけ影響あったのかわからんけど
GW終盤の鞠戦が正念場か、それまで上位キープしてほしい
701U-名無しさん:2005/04/23(土) 21:03:14 ID:QXRZLRDc0
>>687
チームに魅力がないからだろ。
全盛期の99年に比べたら、しょぼくなる一方。
スターがいないんだよ、清水は。
702U-名無しさん:2005/04/23(土) 21:06:46 ID:ZiF4kWgBO
>>670
いやあるよ
703 ◆W1seC/J1J2 :2005/04/23(土) 21:10:34 ID:wILTwZUV0 BE:238675469-
04/23 15:00 ● 浦 和 1−2 C大阪 ○ 駒  場 18,850人/21,192人 88.9% 晴 20.0℃
04/23 15:00 ○ 清 水 2−1 千 葉 ● 日本平.  9,474人/20,309人 46.6% 晴 21.0℃
04/23 15:00 ○ G大阪 5−3 F東京..● 万  博 11,728人/22,809人 51.4% 晴 18.1℃
04/23 15:00 ○ 広 島 2−1 川 崎 ● 広島ビ   8,574人/42,505人 20.2% 晴 17.0℃
04/23 15:00 ○ 大 分 2−1 神 戸 ● 大  分 21,438人/34,823人 61.6% 晴 17.0℃
04/23 16:00 △ 東京V 2−2 新 潟 △ 国  立 11,575人/56,652人 20.4% 曇 18.6℃
04/23 19:00 ●   柏  0−2 名古屋○ 日立柏 10,188人/13,462人 75.7% 曇 14.8℃

04/23 13:00 △ 札 幌 1−1 福 岡 △ 札幌ド .  9,767人/39,319人 24.8% − 19.3℃
04/23 14:00 ● 草 津 0−2 仙 台 ○ 群馬サ.  4,134人/--,---人 --.-% 晴 17.6℃
04/23 14:00 △ 横 浜 1−1 徳 島 △ 三ツ沢   5,024人/14,762人 34.0% 晴 19.8℃
04/23 14:00 ● 甲 府 0−3 京 都 ○ 小  瀬.  5,536人/13,000人 42.6% 晴 20.5℃
04/23 14:00 ● 鳥 栖 0−2 山 形 ○ 鳥  栖.  5,104人/13,039人 39.1% 曇 18.3℃
04/23 19:00 ○ 湘 南 3−1 水 戸 ● 平  塚.  5,862人/16,671人 35.2% 晴 15.3℃

 J1今節合計 91,827人(13,118人) J1今年度平均 18,248人 J1前年度平均 18,965人
 J2今節合計 35,427人(. 5,905人) J2今年度平均.  7,025人 J2前年度平均.  7,213人
704 ◆W1seC/J1J2 :2005/04/23(土) 21:13:35 ID:wILTwZUV0 BE:185636467-
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  38,766  37,689  +1,077 △
02  浦 和  34,662  36,660  -1,998 ▼
03  F東京.. 33,537  25,438  +8,099 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  26,832  24,818  +2,014 △
05  大 分  21,686  21,889   -203 ▼
06  磐 田  21,163  17,126  +4,037 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
07  川 崎  16,653.   9,148  +7,505 △
08  神 戸  16,579  15,735   +844 △
09  鹿 島  16,510  17,585  -1,075 ▼
10   柏    15,379  10,513  +4,866 △
11  C大阪  13,862  14,323   -461 ▼
12  名古屋 13,737  15,712  -1,975 ▼
13  広 島  11,639  14,800  -3,161 ▼
14  G大阪  11,117  12,517  -1,400 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
15  清 水.   9,837  13,568  -3,731 ▼
16  東京V.   9,633  15,059  -5,426 ▼
17  千 葉.   9,391  10,012   -621 ▼
18  大 宮.   8,630.   6,108  +2,522 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
705 ◆W1seC/J1J2 :2005/04/23(土) 21:15:46 ID:wILTwZUV0 BE:282874188-
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 15,348. 16,198   -850 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌. 12,610  9,466  +3,144 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  福 岡  8,531  8,743   -212 ▼
04  鳥 栖  7,783  3,610  +4,173 △
05  京 都  6,831  7,807   -976 ▼
06  湘 南  5,912  4,691  +1,221 △
07  甲 府  5,755  6,370   -615 ▼
08  徳 島  5,398  3,046  +2,352 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  横 浜  4,317  4,219.    +98 △
10  山 形  4,106  6,420  -2,314 ▼
11  草 津  3,673  4,942  -1,269 ▼
12  水 戸  3,621  3,773   -152 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
706U-名無しさん:2005/04/23(土) 21:21:57 ID:bGgJ261z0
>>703-705
乙〜

清水、マスコットは必死そうなのになぁ・・・
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00007474.html
707U-名無しさん:2005/04/23(土) 21:36:00 ID:wgTRk2jH0
>>703
乙。



すくねぇー
708U-名無しさん:2005/04/23(土) 21:37:34 ID:Q8fiJHDw0
新潟サポを当てにして国立でやったのかもしれないけど、
こんな事なら味スタでやったほうがよかったのでは?
709U-名無しさん:2005/04/23(土) 21:38:24 ID:lHvQtN1u0
こうしてみると大分の2万越えってのは異常だな
710U-名無しさん:2005/04/23(土) 21:44:05 ID:ap9+zmGT0
>>703-705
乙彼

J1平均13118かよ、少なっ!
明日の日スタカシマでどこまで挽回してくれるか
2万2千+2万8千で5万・・・くらいはいかないかな
それでも節平均1万5千強くらいまでしかいかないけど

J2もなにげに少ないな、こんなもんという数字ではあるけど
711U-名無しさん:2005/04/23(土) 21:49:33 ID:XO5/4vJB0
レイソル日立はテレビ映えはいいな
712U-名無しさん:2005/04/23(土) 21:51:47 ID:KUakFNtj0
東京Vのホーム観客動員、350万人突破
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20050423ie39.htm
713 :2005/04/23(土) 21:53:11 ID:cjPzf6ER0
>>712
本当は、この間の試合で達成する予定で準備していたのに
3200人しか入らなくて、仕切りなおしたヤツですね?
714U-名無しさん:2005/04/23(土) 21:56:37 ID:by+mdakd0
湘南、鳥栖、横浜が地味にがんばってるね、

ところで湘南はまさか昇格する気か?!
715U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:00:32 ID:FWOvfaMIO
>>714
失速が名物のJ2ですよ。
去年は空気読まずに突っ走ったところもあったけれどw
716655:2005/04/23(土) 22:00:50 ID:yMvHaSu40
柏今年は入りいいんだがなあ
せめて一点とれよ
717U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:03:31 ID:XO5/4vJB0
もうさ、Jリーグ全体、小学生以下無料でいいじゃん。
どうせ親が連れて来るんだから、いくらかにはなる。
中学生は一律300円で
718U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:05:16 ID:Q8fiJHDw0
ナイトマッチならまだしも、昼のゲームなら友達同士で行くだろw
719U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:07:22 ID:li7jL0dX0
J1の1試合平均観客動員が去年の数(18965人)を上回るには、
 2つのスタジアムの合計で82150人以上入らなければならない。

日スタ(59728)+カシマ(39684)=99412だから、
 数字上不可能ではないが、果たしてどうなるか。
720U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:10:21 ID:MXpI48q70
国立はヴェルディよりも、後にやった女子の方が客多かったりしてw
721U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:13:41 ID:thSGYrvbO
>717
甘い。渋谷に子供だけで行くマセガキがいる時代だぞ
地方なら親同伴だろうケド
映画の子供料金位ならいいと思う。両方とも二時間程度で終わるし
722U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:18:56 ID:jquLTXwJ0
>717
それやっちゃうと、小学生の団体さんが大挙して押し寄せるから困る
723U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:22:51 ID:Q8fiJHDw0
子供1人無料の大人チケット(値段は大人1人分と同じ)もって
ヤクルトのおばちゃんみたいに会社周った方が良いんじゃない?
724U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:24:34 ID:vM7VqKxe0
725U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:42:42 ID:IBAUXhvc0
観客減っても、あまり柏は困らなそうだし好きにすればいいよ。自己責任の範囲で。
726U-名無しさん:2005/04/23(土) 22:56:56 ID:8dK8/NwY0
>>724
マジすか?そういえば、最近そんな騒ぎは全然聞かなかったな。
柏さんも勝てないのは分かるけど、動員がとても深刻な今年、こういう騒ぎで怖くてスタジアムに
もう行きたくないってサポーターも出てきてしまうかも・・・
漏れも今日、ガラガラの国立行ってきたから
お客さん1人1人の重みを感じてしまう・・・orz
727U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:01:14 ID:S/Zznmgv0
サンフレッチェは3連勝なんだから広報がんばれよ
728U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:03:03 ID:PdTMfhPi0
>>724
またやったんか
うちのスタに緩衝地帯ができたのは柏のおかげ
それまでそんな不便なもんは不要だったのに
729U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:10:14 ID:QXRZLRDc0
サンフレッチェは純粋に魅力ないんでしょ。
華のある選手が少ない。昔の高木、森保とかがいた頃が懐かしい。
その次の久保や藤本の時代もよかったな。今は没個性すぎ。
顔と名前知られてるのが森崎兄弟ぐらい。そりゃ人はいらんわ。
カープに押されて当然だな。
730U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:16:27 ID:QXRZLRDc0
サンフレッチェは純粋に魅力ないんでしょ。
華のある選手が少ない。昔の高木、森保とかがいた頃が懐かしい。
その次の久保や藤本の時代もよかったな。今は没個性すぎ。
顔と名前知られてるのが森崎兄弟ぐらい。そりゃ人はいらんわ。
カープに押されて当然だな。
731U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:19:25 ID:SiSrb0ia0
>>729
前田とかいるじゃん。服部もサポから人気ありそうだし。
732U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:19:29 ID:qoYQ8e3Y0
柏サポの柏の葉ホーム化推進運動なんだろう>日立台乱闘
733U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:30:20 ID:d9qnAohNO
>>728
ちなみにどこのサポ
734U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:31:51 ID:QXRZLRDc0
>>731
前田知ってるのヲタぐらいだって。
まだユース代表もお披露目してないし。
735U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:37:30 ID:d9qnAohNO
>>728
ちなみにどこのサポ
736U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:53:47 ID:k2rgv4NS0
>>729
正直カープも似たようなもんだぞorz
737U-名無しさん:2005/04/23(土) 23:58:19 ID:8C5bXdf20
次の柏は無観客試合になる?
738U-名無しさん:2005/04/24(日) 00:07:06 ID:XvKK0ngY0
カープは個性あるでしょ。
尾形、緒方、前田、ラロッカ、嶋、野村、木村拓、
いなくなったけど金本とかシーツとかも。
選手個々の知名度がサンフレッチェとは違うと思う。
やっぱりJももっと個人にスポットを当てないと苦しい。
赤ゴジラの愛称でどれだけ嶋の知名度が上がったことか。
739U-名無しさん:2005/04/24(日) 00:17:06 ID:sfK8x4D00
尾形、緒方、ラロッカ、嶋、野村、木村・・・どこも個性ないんだがw
嶋にしたって苦労人ってことで少々話題になっただけ
740 :2005/04/24(日) 00:18:21 ID:8iZt317F0
嶋とかいう選手の顔を良く知らん

去年の首位打者かなんかだっけ
741U-名無しさん:2005/04/24(日) 00:33:37 ID:1mMpoxqe0
>>738
ここで野球の話ししても叩かれるだけだからしなくていいって。
742U-名無しさん:2005/04/24(日) 00:37:03 ID:1mMpoxqe0
>>738
ここで野球の話ししても叩かれるだけだからしなくていいって。
743U-名無しさん:2005/04/24(日) 00:37:20 ID:XvKK0ngY0
サンフレッチェよりは名前知られてるでしょー。カープの選手は。
巨人戦での全国中継もあるし。嶋を知らない人はいないはず。
苦労人で去年はじめてシーズン通して出場。首位打者、ベストナイン。
それに比べると、サンフの現状ユース、五輪で活躍した森崎兄弟ぐらい。
やはり、久保や藤本を切ったつけは大きい。個性的な選手だっただけに。
744U-名無しさん:2005/04/24(日) 00:41:57 ID:h3RnlGqJ0
野球は個人にスポットが当たりやすいからキャラ立ちやすいね。
でも大分も新潟も入ってるんだから…
745 U-名無しさん:2005/04/24(日) 00:42:13 ID:C9xc0Dce0
>>738
そういう面もあるけれどもやはり野球とサッカーは違うんだよね。
今日ちょっと立ち読みした野球の本に書いてあったんだが
野球は試合というより選手を見に行くという部分が大きいんだそうだ。
ある時イチローと田口の去った後のロッテ×オリを見に行って
何もみるべきものが無いことに気づいたという話が載っていた。
選手の個性が入り口の一つになることは否定しないが
サッカーの場合は選手個人に依存する部分は野球よりはるかに小さい。
746 U-名無しさん:2005/04/24(日) 00:44:44 ID:C9xc0Dce0
>>738
そういう面もあるけれどもやはり野球とサッカーは違うんだよね。
今日ちょっと立ち読みした野球の本に書いてあったんだが
野球は試合というより選手を見に行くという部分が大きいんだそうだ。
ある時イチローと田口の去った後のロッテ×オリを見に行って
何もみるべきものが無いことに気づいたという話が載っていた。
選手の個性が入り口の一つになることは否定しないが
サッカーの場合は選手個人に依存する部分は野球よりはるかに小さい。
747U-名無しさん:2005/04/24(日) 00:56:19 ID:XvKK0ngY0
>>745
そこが問題なんだよ。選手個人を見にいくなら応援してるチームが
負けてもまだ満足できる。それがない場合、結局負けや引き分け
ばかり見せられたら客は満足できずに足を運ばなくなる。
エンターテイメントである以上、ひいきのチームが勝ったり熱い試合が
見せられなくても客を満足させる方法を考えないと。
748U-名無しさん:2005/04/24(日) 01:03:56 ID:/KLzZBGG0
選手個々の有名度はJのチームとプロ野球のチームでは
報道量が違い過ぎるから差があるのはしゃーないだろう
歴史も違うしアクセスも違う

ただ若い選手を積極的に起用してるとか
生え抜きの選手が結構定着してるとか
移籍組も地味な選手が多いとか
有名になると出ていかれるとか
外から見ると色は同じだとずっと思ってるが>カープとサンフレッチェ
749U-名無しさん:2005/04/24(日) 01:47:27 ID:SYHuX7/a0
野球は全くわからんがカープもサンフレッチェもなんとなく地味なイメージだ。
750U-名無しさん:2005/04/24(日) 01:57:55 ID:t9mq7kxD0
なんでこんなに多重投稿が多いの?
751U-名無しさん:2005/04/24(日) 01:58:32 ID:goiy5jWk0
>>641
大黒、海外か浦和・FC東京だともっと点を取れますよ
関西にいる限りダメだ...
大分は本当に立派、胸スポ清水の航空会社でも強奪しろ
Jリーグがw
752U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:03:04 ID:goiy5jWk0
>>722
関西のクラブではでは717さんの考えに近い事を実践していますよ。
団体さんが大挙押し寄せて困る事はないでしょう
ここからまた来たいなという子が1人でも多く出れば
素晴らしいでしょう。
753U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:04:17 ID:iDZAIR5a0
>>750
サーバが重かったから。

書き込む→スレに反映されてない→失敗したと思ってもう一回書き込む
754U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:04:18 ID:YpHaX0aaO
柏サポ死ね
755U-名無しさん    :2005/04/24(日) 02:04:33 ID:C9xc0Dce0
>>747
では聞くが久保、藤本のいた時、客が多かったか?
ガンバにエムボマがいた時、客が多かったか?
答えはNoだろ。今の方が客が多い。
野球は一人ひとりに見せ場が保障されているけどサッカーは違う。
それゆえ選手個人に頼る営業は不向きなんだよ。
ではまずい試合でも次の試合に来てもらうにはどうしたらよいか?
この答えはなかなか難しい。
結局、それでも来てくれるほどチームに愛着を持ってもらうことだと思う。
756755続き  :2005/04/24(日) 02:07:08 ID:C9xc0Dce0
俺個人の体験からすると一度しびれるような試合を見た後やみつきになった。
惨敗をきっしても次はあんな体験がもう一度できるんじゃないかと思ってまた
足を運ぶことになる。野球場よりはるかに純度の高い感激を得られることを知ったから。
野球に無くサッカーにあるものは一試合一試合のテンションの高さだ。
例えば、昨日の日本平、大分、札幌などに行った人の中には絶対また来るぞと心に決めた人が何人もいるはずだ。選手はそんな試合ができるよう魂を込めて戦うことだ。
サッカーは点数が入りにくいスポーツだけにお互いの気持ちが入っていると自然と好ゲームになりやすいという利点がある。
営業はとにかく観戦に来てもらう機会を増やす努力をする。
選手の個性は観戦のきっかけの一つぐらいに考えるのがいいのでは。
757 :2005/04/24(日) 02:09:33 ID:7DfZx+U70
>>755
じゃあ、どうして世界で一番熱狂されるスポーツなんでしょうかね?
758U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:12:33 ID:2pb6q7GD0
おまいらに一言だけ忠告しておく。
札幌野球脳にかかわるとろくなことが無い
759 U-名無しさん :2005/04/24(日) 02:13:08 ID:C9xc0Dce0
>>757
よくわからんのだが756がその答えにならんか?
760U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:19:38 ID:qj1A6+H+O
しかし、大分の動員は凄いなあれを見てるとド田舎でもJチームを持ちたいという気になるだろうな
けど大分はなぜに客がいるのだ?
以前観光で大分来たことがあるがすれ違った人か数える程しかいなかったことが
やけに記憶に残ってるんだが
761U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:24:01 ID:4PAXdJ55O
やっぱり、リーグが(審判なども全て含めて)観戦した人に納得できるような、試合を提供することだよね。ありえないミスや興ざめなプレーを少なくして、勝ったら興奮、負けてもこれはしゃーないって思うような試合を提供することじゃないかな。
762U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:27:33 ID:YPXWjh1X0
大分県の人口が121万人しかいないのに
2万人は考えられない数字だね

JEFなんて千葉市と市原市で110万人いるのにね
763U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:29:42 ID:XvKK0ngY0
>ID:C9xc0Dce0
なるほど。たしかにサッカーは個人で客を集めるのは難しいかもね。
Jリーグも色んな地方にクラブができた。地方でも全盛期ができて
最高に盛り上がった時期を経験したがその後、没落した所はどうすりゃいいんだ?
人間誰だって、上昇してるときは人がついていくが下降するとどんどん離れる。
あれだけ熱かった、札幌、仙台もブームが遅れて来たとしかいいようのない冷めた現実。
新潟も同じ道を行くだろう。FC東京がJ1にいついてるのはやっぱり親会社が
しっかり後ろのあるからでしょ。Jリーグ、サッカーは客に夢を見せる場所じゃないといけない。
でも段々、お金のあるチームとお金のないチームの格差が広がっている。
これじゃ今の日本の間違った政治と同じだ。Jの進む方向ではない。
一度味わっちゃったんだよ、札幌、湘南、横浜、仙台、・・・・無理して美味しい時期をね。
愛着があっても、お金がなくて強くなる要素がない惨状見せられたら誰でも萎える。
毎試合見に行こうとは思わなくなる。暇があったら行こうかな・・・・ぐらいになってしまう。
最悪、あ今日試合あったの?みたいな。
764U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:32:17 ID:8XPCxVwj0
本日の野球脳ID XvKK0ngY0
765U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:35:15 ID:DAK4dG1V0
大分は都市人口などを考えても
新潟並みにすごい

しかも西日本なのに
すばらしい
766U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:35:20 ID:3LhlJWqb0
こんばんは。大分腐女子です。

大分には、他にこれといった娯楽がないので、一度行ったらはまりやすい
というのも一つの理由ではないかと思います。

私が、はまったのはJ1昇格前からですが、
勝った時のあのなんともいえない空気が大好きでして…。

あと、ビッグアイ周辺は無料駐車場があるので、車社会の
田舎では、わりと行きやすいというのもあるのでは…。
当日券の出が多いみたいですし。

屋根もありますので、雨でも心配しなくてよいですしね。
家族づれが多いのもそういった要因だと思います。

昨日はよい勝ち方でしたので、素直に嬉しく、祝杯をあげております。
リピーター増えるといいな。
767U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:37:23 ID:6oX8ENk10
札幌は、いまの強化策が実れば3年後には昇格争いに絡めて客は普通に増えてくると楽観してるけどね。
仙台も。いつになるかはわからんがw
いまのチーム状態で1万超えてることが俺には奇跡に感じるよ
768U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:39:02 ID:aCCI0xEa0
協会がお金を集めてクラブに分配。
みんな同じ金額でどこまでできるかが見てみたい。
監督に半分使うもよし、100分の1でもよし。
スポンサーも全部をユニ、パンツ、靴下、シューズ、手袋に刺繍する。
純粋にフロントの手腕が試される諸刃の剣。
でも大分さんはいいけど、浦和さんはとても嫌だろう。
769U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:45:45 ID:XvKK0ngY0
大分もペイントハウス撤退したし、一度降格したらやばいよ。
おいしいラーメンを食べたらまずいラーメンを食べられなくなるのと同じ。
自分はこう見えてもJが始まったときからサッカーを見てるんだ。
トリニティ時代やブランメル時代も知ってる。だからこそ、あえて苦言を言うよ。
地方クラブが下がり目になっている今のJの危機にね。
770 U-名無しさん:2005/04/24(日) 02:51:09 ID:C9xc0Dce0
>>763 あれだけ熱かった、札幌、仙台もブームが遅れて来たとしかいいようのない冷めた現実。

この認識がそもそも違うと思う。
あれだけ弱いのになんで1万人も客が入るのかを考えた方がいい。
一度ものすごい感激を味わった人はその感激をなかなか忘れられない。
ファンにもいろんな段階があって負け続けても行く人、調子が悪いと行く回数が減る人とかね。
結局回数が減った人、来なくなった人もチームが好調になるとまた戻ってくるんだ。
福岡の観客動向を見てるとそれがよく表れている。昔味わった感激を味わえると思ってね。
ドーハの後、一時代表も下火になったがジョホールバルではそれ以上の人気になり今も上昇中。
Jリーグも一度人気が下降してから再び上昇を始めている。
今低迷中のチームも正しい努力をすれば必ず立ち直るから心配はいらない。
ただし経営者があまりに馬鹿だと淘汰される可能性はある。

771県北サポ ◆4rY6o1zT3k :2005/04/24(日) 02:53:56 ID:n2nFS8Kq0 BE:143748858-
まあ大分の最大の強みはビッグアイすぐ横にある高速大分道米良ICの存在
(これにより大分全域からほぼ1時間以内に到着できる)
車7000台収容可の大駐車場(浦和サポが来ても大丈夫)の存在が大きいでしょうね
あと大分を象徴する数字として
スタジアムのアクセス平均30分 家族連れ率70% 
1試合あたりの県民割合数1位 (1試合で大分県民57人に1人が来てる計算、2位は新潟で66人に1人)
まあある意味フットボールが持つ奇跡といえば奇跡なんですが
772札者:2005/04/24(日) 02:57:18 ID:OqlB3GtH0
正直、今の成績でよく入ってるほうだと思う。
むしろうちより成績いいのにそれに比例して動員がのびない
よそのクラブが見ててもどかしい。福岡とか京都のことなんだが。
773766です。:2005/04/24(日) 02:59:30 ID:3LhlJWqb0
>769さんへ
だからこそ、せめてサポの声で、選手の後押しをすることができたらと
思い、必死に応援しています。。

いまだに、胸サポ決まりませんし、毎年残留争いに顔出していますし、
貧乏だし、田舎だし…。

デキは悪いけど、ほっておけない、何かしてあげたくなる…。
そんなとこがあるのかなぁと思います。

多分、多くの酉サポは、常に危機感を持っていると思います。

昨日の試合で、一番多く入っていたのには、驚きました。
774U-名無しさん:2005/04/24(日) 03:00:06 ID:4k2LFkwX0
>>771
え?57人に1人って?
そんのなに低いの3人に2人は大分県民かと思ってたよ。
775U-名無しさん:2005/04/24(日) 03:01:54 ID:2OTVn+SQ0
>>768
それはいかにも日本的な悪平等だな
金集めも含めてフロントの能力だろ

>>769
新潟や広島は・・・?
福岡だってここ2年は増加傾向だし

落ちれば(というか負けが込めば)動員が減るのは当然だろ
負けるところがあれば勝つところがあるわけで、
代わりに上がったチームが動員を増やすからそんなに問題はないはず

サンプル数は少ないかもしれんが、J2創設以降昇格チームは
前年に比べて平均7256人動員を増やしているんだし

776県北サポ ◆4rY6o1zT3k :2005/04/24(日) 03:10:48 ID:n2nFS8Kq0 BE:71874454-
>>774
昨年大分平均来場者が21632人それを大分県人口121万人で割ると
大分県民57人に1人が来ているという計算ですが
777U-名無しさん:2005/04/24(日) 03:13:06 ID:LDcS2Jjw0
戦力均等も勝負事だから勝ち組負け組はできる。
一応戦力均等が原則のプロ野球も人気の差は歴然としている。
Jが戦力均等して、1部制にしても結局はかわらんだろう。

だからこそ、チームの勝ち負けやスター選手に頼りすぎないクラブ運営が必要。
日本人の価値観を変えなきゃいけないから大変だと思うがこれを乗り越えなければ
日本サッカーの発展はない。

あと、今でも他国よりJは戦力均等しているのに、これ以上無理矢理平均化させると
アジアで勝てなくなるだろう。
世界クラブ選手権出場なんて夢のまた夢になってしまう。
778U-名無しさん:2005/04/24(日) 03:15:28 ID:fDQX91Xm0
>>774
大分県民の57人に1人がスタに来てるということだよ、早漏君

1,210,000*1/57=21,228

ビッグアイに来るサポ(大分サポではない)の県民率は限りなく100%に近いということだろう
779U-名無しさん:2005/04/24(日) 03:16:41 ID:XvKK0ngY0
>>777
アジアとかどうでもいいよ。欧州チームが世界なんとかなんてやる気出す
はずない。トヨタ杯ですら賞金少ないとかいってブーたれてんのに。
どうあがいてもCLには勝てないよ。それよりアジアがCLに入れてもらう方が賢い。
780U-名無しさん:2005/04/24(日) 03:17:50 ID:SYHuX7/a0
それよりアジアがCLに入れてもらう
それがFIFA世界なんたらじゃないの
781 U-名無しさん:2005/04/24(日) 03:20:53 ID:C9xc0Dce0
>>ID:XvKK0ngY0
終了みたいですね。
じゃ俺そろそろ寝るから。


782名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 03:26:39 ID:F9j5QLU+0
>779
トヨタ杯は確かに賞金少なったが、今度の世界クラブ選手権はかなり高額だよ。
ヨーロッパのクラブだって出たいはずさ。
783U-名無しさん:2005/04/24(日) 03:37:53 ID:2OTVn+SQ0
>>778
例の今ひとつあてにならないアンケートによれば大分の県民比率は96.2%でJ1最高ですね
全体でも札幌98.3%仙台96.6%に次ぐ3位←この辺は誤差の範囲っぽい

>>779
アジアとかは確かにどうでもいいが、戦力均衡を無視して弱いクラブを応援するスタイルを
確立したのがサッカーが世界規模のスポーツになった理由じゃないのか
784U-名無しさん:2005/04/24(日) 03:54:12 ID:2Ws3A1iz0
結局Jは新潟、浦和頼みの糞リーグって事でよろしいですか?
785U-名無しさん:2005/04/24(日) 04:05:21 ID:SYHuX7/a0
>>763
サッカーに限らずどんなスポーツでも金のあるチームとないチーム力のあるチームとない
チーム格差があって当然なんじゃないの?
最高に盛り上がった時期を経験したがその後、没落した所はどうすりゃいいんだ?
全てが野球思想だな
786U-名無しさん:2005/04/24(日) 04:08:27 ID:On1V38MR0
>>779 >>782
世界クラブ選手権なんだけど
賞金は総額約1250万ユーロ(約16億3600万円)になる見込みだって。スゴイネ。

ttp://jp.uefa.com/competitions/EUSA/news/Kind=1/newsId=263795.html
787U-名無しさん:2005/04/24(日) 04:20:30 ID:NjzcValO0
>>785
いい加減に気付かないのか?札幌野球脳という事に┐(´〜`)┌
788U-名無しさん:2005/04/24(日) 04:46:05 ID:EPYXPIVN0
今日の鹿と鞠の動員にすがるような気持ち・・・・。
789名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 05:09:09 ID:F9j5QLU+0
ここのスレは、サッカーに対する気持ちが違うね。

それに比べて、柏のバカどもめ。
GW前なのに余計なことをやりやがって、動員に響くだろう。
790U-名無しさん:2005/04/24(日) 05:13:45 ID:YpHaX0aaO
もし乱闘起こしたのが柏じゃなくて浦和だったらどれくらい同員に響くと思う?
791U-名無しさん:2005/04/24(日) 05:15:32 ID:HFk5xcgA0
Jはチーム格差がほとんど無いのがいいよね。
超平等のリーグ。ヤキウみたいに絶対ならない。

792U-名無しさん:2005/04/24(日) 05:20:03 ID:MGdI8qggO
木曜の臨海の動員が気になって夜も眠れません。
793名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 05:28:30 ID:F9j5QLU+0
>790
浦和はそんなことやらないよ。
過去にそんなことは何度もやられているだろうし、我慢強いよ。
J2落ちという屈辱も味わっているからね。
794U-名無しさん:2005/04/24(日) 06:14:04 ID:Te3RlPF90
>>793
乱闘「以外」なら何をやってもいいというのが
さいたまクオリティ?
795U-名無しさん:2005/04/24(日) 06:33:40 ID:zYf7ArNb0
>>794
ここは動員スレだぞ。
観客動員は少ない癖に、暴力事件でJのイメージを悪くするクラブよりは遙かにマシだと思う。
796U-名無しさん:2005/04/24(日) 06:36:03 ID:H0yRMLd40
ここが何スレとかそういう問題じゃねえだろw
797U-名無しさん:2005/04/24(日) 07:27:07 ID:jIzhHiXf0
次スレからテンプレに入れてくれよ>札幌野球脳
どうせ最後はコンサの戦力不足が不満なだけなんだから。
798U-名無しさん:2005/04/24(日) 07:28:15 ID:BQLDLtFH0
>>790
さいスタのアウェイ席がアクリル板か金網で囲まれるだけだろw
799     :2005/04/24(日) 07:43:41 ID:PsETS7v+0
ほんと1リーグ制にしたらガクっと観客動員数凋落してきたね。

96年の1リーグ制の再来だな。チャンピオンシップもないしまた野球に負けるのかな。

そう言えば、W杯最終予選も北朝鮮戦からバーレーン戦は視聴率がガクっと落ちたね。

イラン戦は土曜日にも関わらず、かなり低かった。


まあ、サッカーに飽きてきた人も多いということだな。
800U-名無しさん:2005/04/24(日) 07:48:13 ID:sv1WlET30
>>800
阪神ファンからガンバサポに自然に変わっていった自分には通用しないw
801 :2005/04/24(日) 07:49:37 ID:U1bRaS2J0
なんで野球の1リーグ制の話題?(話は消滅したんじゃなかってっけ?)
802U-名無しさん:2005/04/24(日) 07:54:28 ID:hFNCfYQg0
芸スポでサッカーを煽ってる野球豚みたいなのがいるな

>そう言えば、W杯最終予選も北朝鮮戦からバーレーン戦は視聴率がガクっと落ちたね。
北朝鮮戦は最終予選初戦+日本と複雑な関係+テロ朝が煽りまくったから、視聴率が高くなるのは当たり前
それに、バーレーン戦も40%という高視聴率取ってるが

>イラン戦は土曜日にも関わらず、かなり低かった。
土曜じゃなくて金曜のやや遅めの時間帯だったはずだが
視聴率も37%だったんだが、それがかなり低かったってどういう基準だよw
803U-名無しさん:2005/04/24(日) 07:55:06 ID:huGXRqFd0
>>799
ナベツネ乙!
804U-名無しさん:2005/04/24(日) 07:55:53 ID:iAZjJ16+0
>>802
スレ違い
805U-名無しさん:2005/04/24(日) 08:20:54 ID:KMbNNAp20
柏サポ最低だな
遠方わざわざ来た名古屋サポに失礼だろ
806U-名無しさん:2005/04/24(日) 08:34:29 ID:N+MvH1UH0
サポも世代交代してるってことだろうな。
過去の柏サポの狼藉をリアルタイムで知っていたら、
グラサポもあそこまで煽ることは無かったろうに。
807U-名無しさん:2005/04/24(日) 09:01:54 ID:6lCcMWp80
森本マンセーしても緑はサッパリだし
小野抜き浦和はもちろん
中村キノコがいなくなっても鞠もちゃんとやっている。

とにかく、大黒みたいなプレーを客にみせるのがいちばんかな

素人警備員じゃ粕サポみたいなDQNは抑えられない、ちゃんと犬に噛ませなきゃ駄目だ。

Blog巡りしてたら平日三ッ沢ACLに犬サポや鹿サポも逝ってた。雨だったのに・・スゴイ
808U-名無しさん:2005/04/24(日) 09:05:30 ID:OzsccgUt0
しかし、カープのミッキー(犬)は何度見ても可愛いなぁ…。

サンフレッチェの一番のライバルだね。
809U-名無しさん:2005/04/24(日) 09:08:14 ID:Qwv+O7nH0
セリエAみたいに警察犬を配備するべきだな。
警備会社の警備員じゃダメだ。
810U-名無しさん:2005/04/24(日) 09:12:39 ID:tqlY0tYS0
乱闘が起きる確立なんて限りなく低いわけだから
これ以上警備に金をかける必要はない
それに今回の乱闘は相手を煽った名古屋サポが原因だから自業自得ってやつだよ
811U-名無しさん:2005/04/24(日) 09:18:53 ID:xcFZDqze0
>>808>>809
じゃぁ、ミッキーを10匹くらい配備するか
812U-名無しさん:2005/04/24(日) 09:21:25 ID:xKFdJnzO0
無観客試合になったらこのスレ的に
813U-名無しさん:2005/04/24(日) 09:24:22 ID:Qwv+O7nH0
>>810
柏 サ ポ 乙
814U-名無しさん:2005/04/24(日) 09:46:22 ID:uOQsr29R0
昨日も札幌野球脳きてたのか。
こいつは煽りじゃなくて本物のコンササポだからタチが悪い。
815U-名無しさん:2005/04/24(日) 10:44:47 ID:2pb6q7GD0
>>811
そしてらほんわかして乱闘なんかしなくなるな
816:2005/04/24(日) 10:58:10 ID:TqqPvRfu0
去年のうちはGW前まで泣かず飛ばずで、GWに一気に30000人動員してから調子上がったんで、辛抱してくれればいいことあるかも。
817U-名無しさん:2005/04/24(日) 11:04:22 ID:4ZCFLPgr0
柏、ここまでけっこう動員健闘してたのに
次から無観客試合か・・・

サポーターが柄に無く集客に動いて頑張ってたらしいが
やっぱこうなるのかw
818U-名無しさん:2005/04/24(日) 11:46:39 ID:HFk5xcgA0
韓西と緑は何やっても無駄。諦めて他を伸ばすことを考えたら?
819U-名無しさん:2005/04/24(日) 12:36:02 ID:kmz01QLB0
今季はいろんな意味でこのスレも苦戦は免れないのだが柏の事件は追い打ちかけちまったな、

ってそんな事言ってられるような事でもないけど・・・
820U-名無しさん:2005/04/24(日) 12:38:57 ID:rYzP6Rs/0
緑は、昨日のショーレンジでの殴り合い試合は、招待客には良かったんじゃないか?
新潟も緑も決定機を外しまくったけど、その分一喜一憂できたんじゃないかと思う。
観客はほぼ半々くらい、しかも緑はほとんど招待客っぽかったけど、
その内の何人かが次も足を運ぼうという気にになってくれればな・・・。
821U-名無しさん:2005/04/24(日) 13:12:36 ID:7I2LLJsk0
しかし味スタよりもアクセスの良い国立で1万1千というのは・・・
822U-名無しさん:2005/04/24(日) 13:17:56 ID:4v5n1RAE0
関東チームで不人気にアクセスを挙げるのは、臨海・鹿スタ以外は理由に
ならんって事じゃねーかな?単に緑が特殊なのかもしれんが・・・。
823U-名無しさん:2005/04/24(日) 13:25:43 ID:Pu1U7hEP0
>>820
半はんだったのか・・・緑(-_-)
824U-名無しさん:2005/04/24(日) 13:38:35 ID:EBAsGUUO0
>>799
タイタニック野球は、帰れw
825U-名無しさん:2005/04/24(日) 13:48:18 ID:m6yojIN30
緑の招待客って、どの辺りの住人なんだろう?
国立のゲームだからって地域絞って招待したとすると、
味スタまで足を運ぶ人がどれくらいいるかだな。
新宿から19分69秒とかいっても、イメージ的には味スタは遠いだろうから。
826U-名無しさん:2005/04/24(日) 13:56:12 ID:2WKb8q3B0
招待客呼ぶにはアクセスがいい国立がいいのだろうが、
味スタ近辺のマターリサポが来なくなるマイナスもある気がする

招待客は味スタまでこないだろうなぁ

827U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:06:20 ID:n2nFS8Kq0 BE:194060096-
日産客ガラガラだな
828U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:08:53 ID:EBAsGUUO0
次の柏の試合が観客なしになると動員数がきつくなるね
829U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:13:31 ID:zQkweNxw0
>>799

野球の心配したほうがいいぞ。
今年で西武潰れるしw
830U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:17:20 ID:YpHaX0aaO
日産より横浜スタジアムの方が入ってる危ガス
831U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:30:22 ID:YpHaX0aaO
柏、清水、ベルディはJ2に逝ってほしい。
変わりに仙台とコンサドーレが昇格
832U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:44:50 ID:MflgzGmm0
今年も、仙台と札幌の昇格はぬるぽじゃないか?
早く上がってきて欲しいけど、現実は厳しいな・・・
833U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:47:45 ID:YpHaX0aaO
>>832
がっ
834U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:50:48 ID:VOwGICQ50
>>831
奴隷乙
835U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:51:23 ID:f7nOa2160
>>830
大宮と阪神の差だな
開幕のジュビロ戦1試合と横浜スタジアムの巨人3連戦の合計はほとんど同じだった

緑蟲は本当に人気がないな
836U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:52:43 ID:htX08C5I0
葛飾区や荒川区あたりにスタジアムを置いたら変わるかしら?>緑
837U-名無しさん:2005/04/24(日) 14:56:38 ID:YpHaX0aaO
>>835
ベイファンより阪神ファンの方が多いな、つまり横浜は阪神ファンに助けられてるということか。スタジアムに来てるサポの数はマリノス>ベイだな
838名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 15:00:10 ID:F9j5QLU+0
>836
緑 はイスラエル状態だな。
流浪のクラブ。
839U-名無しさん:2005/04/24(日) 15:03:16 ID:0nkJ/rdl0
鞠ファソより阪神ファンの方が多そうだな
横浜市は
840U-名無しさん:2005/04/24(日) 15:18:22 ID:EiwEXCnC0
熊本 4072人
841U-名無しさん:2005/04/24(日) 15:22:34 ID:91puTzIp0
熊本がんばってるな
すばらしい
842U-名無しさん:2005/04/24(日) 15:26:16 ID:XvKK0ngY0
野球どこも満員か。日産全然だめだ。ガラガラ、やっぱり土日の野球は強い。
843U-名無しさん:2005/04/24(日) 15:45:41 ID:n2nFS8Kq0 BE:53905853-
熊本?ロッソ?
844U-名無しさん:2005/04/24(日) 15:46:59 ID:hFNCfYQg0
日産が普通のリーグ戦で満員になったら、ある意味恐いw
845U-名無しさん:2005/04/24(日) 15:49:58 ID:OqlB3GtH0
熊本4072人
琉球3128人


どっかのクラブに爪の垢飲ませたいな。
846U-名無しさん:2005/04/24(日) 15:50:55 ID:RhCBUOv/0
鞠:18155人
847U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:00:57 ID:YpHaX0aaO
鞠少なすぎ死ね
848U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:06:30 ID:amv5RNJR0
鞠は上積み要素無いのかよ
なんとかせいよ
849U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:07:42 ID:D4s8u8D70
別に横浜市の人間だけが横浜のスタに来るわけでもなし、とくに関東の阪神ファンは。
特殊な集団だからね。

にしても鞠はさびしいな。
850U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:10:46 ID:QytSHrY/O
日スタ日曜でも大宮相手じゃ動員はキツイだろ
851U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:14:24 ID:sRuAGRqz0
鞠はまだ相手頼みなのかよ
情けない
852U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:15:18 ID:1mMpoxqe0
横浜在住
阪神ファン>>>>>>>>>>>>>>鞠>ベイ

でいいの?w
853U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:15:45 ID:LY2lvsBZ0
キツイも何も2万いかねぇーってのは糞すぎ
854U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:16:51 ID:jvRRRsFI0
しかも大宮に負けやがったし・・
855U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:18:08 ID:D4s8u8D70
>>850
いや、従来の常識からすればそう思う。大体数年前なら12000ってとこだったろう。
でも、昨日の大分の数字なんて見ると(相手は神戸だし)やっぱりなんか足りないと。
もちろん鞠に限ったことじゃないんだけど、期待感があるだけにね。

九州は、福岡を除いてサッカー文化が地道に広がっていていい感じだな。
856U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:19:12 ID:l+efQA280
俺は川崎だけど、確かに神奈川に阪神ファンは多い。
純粋な数だけ言えば巨人の方が多いが、
試合をよく見に行く熱心なファン数だったら阪神の方が上な気がする。
ベイファンなんてどこにいるのかと。
857U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:22:12 ID:jvRRRsFI0
福岡も去年の入れ替え戦では2万人入ったし、
福岡vs熊本、長崎、北九州、鹿児島が実現すれば増えそうだな
858U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:26:28 ID:Mi+bRvAr0
昨日の緑戦行ったけどスポンサー枠では佃FC招待してたな
859U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:28:15 ID:QytSHrY/O
浜スタは最寄駅から徒歩十分位だが、神奈川の他のJクラブはもっとそこから時間がかかる。
神奈川に限った話じゃないけど…
860U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:29:17 ID:HFk5xcgA0
つーか関西以外の阪神ファンなんて99%にわかでしょ。

巨人が落ち目だから、関東のヤキウファンが盲目に阪神に移って
人が人を呼んで膨れ上がってるだけじゃん。

ころころと応援するチームを変える香具師は氏ねよと。


861U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:30:42 ID:AvuIE3Ho0
ばかやろー
862U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:32:04 ID:uO0URSiI0
俺みたいなJリーグ全体のファンも死んだほうがいいですか?
863U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:33:40 ID:IH7CmB/00
むしろ本当に好きなクラブが出来るまで生き続けなさい
864U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:35:15 ID:2OlNzegf0
鹿島25128人
865U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:37:26 ID:RhCBUOv/0
>>864
微妙だな
866U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:39:17 ID:OKmkBuMT0
最近の鹿にしては悪くないのかな
867U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:39:20 ID:XvKK0ngY0
昔のカシマスタジアムは臨場感溢れるいいスタジアムだった。
W杯なんてやるから・・・・
868U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:50:53 ID:oHmYJshI0
鞠は、タダ券客を除けば、三ツ沢で充分っぽいな
869U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:50:58 ID:D4s8u8D70
人口とキャパが全然つりあってないんだよね。
870U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:55:00 ID:1mMpoxqe0
↓今節の集計
871U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:55:44 ID:Vkiip9sB0
鞠って人気チームのふりしてるけど案外人気ない
872U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:56:55 ID:BP2aZwDi0
↑今節の集計
873U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:59:41 ID:Qwv+O7nH0
>>871
一般の知名度が低いからって僻まないでね
874U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:03:23 ID:122PeYqW0
知名度を人気に変えられないものかなあ
875U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:13:04 ID:rbRgzqa10
知名度があっても動員できない鞠
いまや動員力は大分以下
876U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:16:05 ID:cInIWL0/0
>知名度があっても動員できない鞠

緑もそれに該当してないかい?
877U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:16:09 ID:k4XWcWKs0
鞠の魅力は安と中澤ぐらいかな?
それも客呼べるほどじゃねーし。

強くて知名度あって客入らないってのは
凄い厄介だな、フロントはどうしてよいのかわからんだろう。
878U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:18:16 ID:SYHuX7/a0
臭うぞ
879U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:25:46 ID:Qwv+O7nH0
>>877
それは全体収入のうち入場料収入に依存するクラブが憂慮することじゃない?
880U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:26:41 ID:0SHfvN7j0
三ツ沢メインで、試合によって日産スタ使えばいいのにね。今さら無理だがw

日産スタは3、4万人でもガラガラに見えるし厳しいよ。雰囲気出ないし。
881U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:29:16 ID:P/mRj4Dy0
日産の金があるから客などイラネってことか?

フロントがそんなこと考えてないことを祈るばかりだな。
882U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:32:34 ID:8XPCxVwj0
カフーだのジダンだの、結局破談になるからネタ扱いされるけど、
鞠フロントは本気で狙いに行ってるんだと思うよ
883U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:33:06 ID:DFWxYgqb0
7/23に三ツ沢使うらしいが、あれは日産が使えないから?
884U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:41:08 ID:8S8qI8VK0
まあ三ツ沢メインに使ってたら使ってたらでこのスレでは「キャパが少ない」
って文句がでるだろうけどね
885U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:42:39 ID:dd2YK6s20
ちょうどいいかもよ>三ツ沢
平日の夜でしかも雨だったとはいえ
昨日テレビでやってたACLでもがらがらだったし
886U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:52:01 ID:IXS00kPU0
日産スタの二階席を取り外せばちょうどいい
887U-名無しさん:2005/04/24(日) 17:55:21 ID:brpkwi2x0
三ツ沢のキャパが1万5千で無くて2万だったら良かったんだがな
まぁどっちにしろFCとの関係で使えないと思うが。
888 ◆W1seC/J1J2 :2005/04/24(日) 17:56:57 ID:Wt8oHUBi0 BE:123758047-
04/23 15:00 ● 浦 和 1−2 C大阪 ○ 駒  場 18,850人/21,192人 88.9% 晴 20.0℃
04/23 15:00 ○ 清 水 2−1 千 葉 ● 日本平.  9,474人/20,309人 46.6% 晴 21.0℃
04/23 15:00 ○ G大阪 5−3 F東京..● 万  博 11,728人/22,809人 51.4% 晴 18.1℃
04/23 15:00 ○ 広 島 2−1 川 崎 ● 広島ビ   8,574人/42,505人 20.2% 晴 17.0℃
04/23 15:00 ○ 大 分 2−1 神 戸 ● 大  分 21,438人/34,823人 61.6% 晴 17.0℃
04/23 16:00 △ 東京V 2−2 新 潟 △ 国  立 11,575人/56,652人 20.4% 曇 18.6℃
04/23 19:00 ●   柏  0−2 名古屋○ 日立柏 10,188人/13,462人 75.7% 曇 14.8℃
04/24 14:00 ● 横 浜 1−2 大 宮 ○ 日産ス . 18,155人/59,728人 30.4% 晴 17.6℃
04/24 15:00 ○ 鹿 島 2−1 磐 田 ● 鹿  島 25,128人/39,684人 63.3% 晴 11.6℃

04/23 13:00 △ 札 幌 1−1 福 岡 △ 札幌ド .  9,767人/39,319人 24.8% − 19.3℃
04/23 14:00 ● 草 津 0−2 仙 台 ○ 群馬サ.  4,134人/--,---人 --.-% 晴 17.6℃
04/23 14:00 △ 横 浜 1−1 徳 島 △ 三ツ沢   5,024人/14,762人 34.0% 晴 19.8℃
04/23 14:00 ● 甲 府 0−3 京 都 ○ 小  瀬.  5,536人/13,000人 42.6% 晴 20.5℃
04/23 14:00 ● 鳥 栖 0−2 山 形 ○ 鳥  栖.  5,104人/13,039人 39.1% 曇 18.3℃
04/23 19:00 ○ 湘 南 3−1 水 戸 ● 平  塚.  5,862人/16,671人 35.2% 晴 15.3℃

 J1今節合計 135,110人(15,012人) J1今年度平均 18,355人 J1前年度平均 18,965人
 J2今節合計.  35,427人(. 5,905人) J2今年度平均.  7,025人 J2前年度平均.  7,213人
889 ◆W1seC/J1J2 :2005/04/24(日) 17:57:45 ID:Wt8oHUBi0 BE:106078346-
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  38,766  37,689  +1,077 △
02  浦 和  34,662  36,660  -1,998 ▼
03  F東京.. 33,537  25,438  +8,099 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  25,096  24,818   +278 △
05  大 分  21,686  21,889   -203 ▼
06  磐 田  21,163  17,126  +4,037 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
07  鹿 島  19,383  17,585  +1,798 △
08  川 崎  16,653.   9,148  +7,505 △
09  神 戸  16,579  15,735   +844 △
10   柏    15,379  10,513  +4,866 △
11  C大阪  13,862  14,323   -461 ▼
12  名古屋 13,737  15,712  -1,975 ▼
13  広 島  11,639  14,800  -3,161 ▼
14  G大阪  11,117  12,517  -1,400 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
15  清 水.   9,837  13,568  -3,731 ▼
16  東京V.   9,633  15,059  -5,426 ▼
17  千 葉.   9,391  10,012   -621 ▼
18  大 宮.   8,630.   6,108  +2,522 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
890 :2005/04/24(日) 18:02:03 ID:ua7pagp10
しかし鹿島を包囲しないとこのまま終わるな
891U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:06:41 ID:l45j7Nmw0
首位独走チーム出たらきついね・・。Jは欧リーグみたいにカップ枠ないから。
目指すもんなかったら選手のモチベーション落ちるし、客も関心薄れるし。
892U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:07:23 ID:wCH9xryh0
>>888-889
毎度、乙です。
平均15,000人は死守したか。
893U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:13:20 ID:6B0ztaNQ0
日産スタジアムの収容人員は
72,327人(1階席34,371人 2階席37,956人)

とあるが・・・。
894U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:15:31 ID:zk7fKnkz0
>>886
そして傾斜も高さもないクソ席だけが残る、ウルトラ糞スタになる、と。
895U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:16:24 ID:coDDpc5Y0
横浜は日産スタジアム使わなきゃいけない理由でもあるの?

例え家から5分でもあそこに金落としたいとは思わん。
896U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:18:48 ID:K1v9Nd4y0
>>891
そもそもヨーロッパだって
「上位○チームにCLやUEFAカップ出場権」
なんて制度出来たのここ10年の話だけど、
それ以前の100年間、何も問題なく1シーズン制でやってこれてますが何か
897U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:20:33 ID:2OTVn+SQ0
>>888-889
おつ

1万5千か・・・土曜の惨状を考えればしょうがないのかな
次節は祝前日とはいえ平日夜か、どうなるかねえ
898U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:20:57 ID:J+QI9Pvf0
日産スタジアムの1階でもメインとバックの真ん中辺はそこそこ見れる                                 でも値段が高い
899U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:22:17 ID:l45j7Nmw0
>>896 見るのが日本人だからね。まぁ見ててみ
900U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:34:33 ID:goiy5jWk0
>>860
関西でもにわかの阪神ファン多いよ
ここ2,3年で既存メディアが阪神主義を強めている
一方だから(テレビではMBS・新聞ではサンスポ)
それに洗脳される人間が多いだけ
野球ファンだったらバファローズも無くなっていない
関西では現在スポーツ放送制作能力が落ちる一方
901 :2005/04/24(日) 18:51:57 ID:ua7pagp10
>896
旧チャンピオンズ・カップ、現在のチャンピオンズ・リーグは
昔からあったよ。
レアルの5連覇とかインテルが優勝していた時代のこととか
知ってる??
902U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:52:01 ID:G5q0mIfZ0
一年は長い。そう簡単に優勝が決まるわけがない。
今は独走してるように見えてもいつか失速する。
鹿島がほかのクラブより飛びぬけた選手層ではないし。
去年だって一年通じては1st3位25pの浦和が
1st1位36pの横浜に年間では3p差で年間一位で9pの差を逆転してるわけだし
2003年は横浜が両優勝だけど年間でも磐田とは
1p差の接戦だったわけだしそう悲観することはないと思うぞ。
唯中位のモチベーションは減退するだろうが上位潰しとかいろいろ盛り上がる要素はあると思うが。
903U-名無しさん:2005/04/24(日) 18:57:19 ID:P01QZmB80
>>901
その頃は優勝チームしかチャンピオンズカップに出られなかったんでしょ?
今のCL+UEFAの出場枠があるので最後までだれることが無い。
(という主張)はここ最近。
それまでは優勝チームしか欧州カップ戦にはでられなかったけど
十分1リーグとしてやってこられていたでしょ。

ってことが言いたかったんではないかと。
904U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:05:51 ID:USgiW5YH0
現実にはすべてのチームが優勝を目標としているわけじゃないからな。
次のシーズンには本格的に優勝争いできるように整えるとか、
賞金ゲットできるくらいの順位を目指すとか、残留を目指すとか。

J2は昇格という明確な目標があるから盛り上がるという書き込みも散見されるけど
実際には昇格戦線を争うのは半数あるかないかだろう。
それでもJ2は何とかやっていけてるんだ。いわんやより注目度の高いJ1をや。
905U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:06:52 ID:oznPYDMJ0
>>895
そりゃあ「日産スタジアム」と名がつけば鞠は喜んで使わなきゃならんでしょう。
906 :2005/04/24(日) 19:09:23 ID:ua7pagp10
UEFAカップはどうだっけな?
907U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:11:10 ID:7Hv/UyhP0
Jリーグは1リーグ制で鹿島と京都の独走か…
ACLは敗退濃厚





あは
908U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:12:13 ID:bArxNK+9O
鹿島がこのまま独走優勝ということは無いと思うので、
その点では心配していない
別に鹿島が優勝できないという意味ではないけどね
909U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:14:50 ID:2DITjf2t0
平均して二万程度の鞠が三沢使っても入りきれない連中が出るだけだと思うんですが。
910U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:17:45 ID:COKDpRYN0
三ツ沢拡張または日産縮小
どっちが可能性あり?
911U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:17:49 ID:NcnROUI80
>>909
動員にわかにはわからんのでしょう
912U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:20:49 ID:DlUWCozC0
横浜市の意向もあるのでは?
鞠に少し多く使ってもらわないと、日産スタの赤字が減らせない。
何しろ、代表は埼スタを使うことが多いからね。
913U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:22:19 ID:4gKg9siX0
>>903
UEFAカップも昔からあったよ。
上位数チームがヨーロッパのカップ戦に
出れるという方式も前からあった。
914U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:22:24 ID:U7zLoDiG0
もっとまともなスタ作ってれば
代表も使ってくれたのにねえ。
鞠も人気クラブになっていたかもしれない。
覆水盆に返らず。
915U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:22:48 ID:J+QI9Pvf0
三ツ沢だと緩衝域とか売れない高い席とかがあるから平均12,000人が一杯一杯だな
サポが自由席を占領しちゃうから一般客が締め出されちゃってジリ貧になっちゃうよ
916U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:23:15 ID:Nm3pJ2VcO
それ以前にその人数をさばける交通アクセスがありません。
三ッ沢には。
917U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:26:28 ID:uOQsr29R0
どちらにしろ代表は関東に集中しすぎでしょ。
もっと関西や地方でやるべき。新潟みたいに誘致するというか。
918U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:28:33 ID:Xqs2GqB90
>>917
馬鹿ですか?
919U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:36:50 ID:RlMkTVuu0
>>910
どっちもないな
キャパ3万の専スタ新設と同じぐらいない
920U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:40:09 ID:SYHuX7/a0
味スタってなんでピッチとあんな微妙な距離があるの?
ゴール裏は結構遠いし
921U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:41:33 ID:Qwv+O7nH0
まぁ今(てかジーコ政権中)だけでしょ。代表がさいたまに拘るのは。
近隣以外のファンにしたら迷惑だし。
922U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:41:49 ID:klckIb2V0
>>907
いい加減1リーグ制と1シーズン制の違いぐらい理解しろよw
923U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:45:38 ID:lpP7oLEa0
>>920
散々ガイシュツだが、もともとはトラックが入る予定だった。
(今も予定あるのかもしれんが。)
924U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:47:48 ID:OdjiH+x60
国体まで入れないんだよ
925U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:49:06 ID:K1v9Nd4y0
>>922
「1リーグ制」と「1シーズン制」
「1軍/2軍」と「1部リーグ/2部リーグ」

この違いを理解できないのが野球脳なのです
926U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:49:22 ID:J+QI9Pvf0
>>919
・゚・(つД`)・゚・

まあ、地下数十メートルまでコンクリートの固まりで出来ている日産スタの改修は絶対ない
927U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:56:41 ID:t9M21RQs0
味スタは国体用に作られたんだよな
トラックができないのは資金不足だからとか
928U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:58:57 ID:1mMpoxqe0
東京は国立あるから陸上競技場なんかいらないのにね。
球技場でいいのに〜
作ったの誰や。
929U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:59:40 ID:mDZOE1YE0
リーグ上位4チームは、翌年の菓子杯予選免除にでもなったら
中位チームのモチベも多少は上がるんじゃないかな
930U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:01:56 ID:JRuQG5hH0
日本って陸上競技が盛んだったんだな。。。(違
931U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:03:15 ID:2DITjf2t0
>>928
国立は今時の陸上のレギュレーションに適合しないんだよ。
932U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:05:00 ID:6B0ztaNQ0
味スタ作ったのは東京都。

それを作った理由が振るってるね。
「埼玉が日本一のスタジアムを作るらしいですよ」
「埼玉のくせに生意気だ。東京都もスタを作るぞ」
ってのが真相らしい。
933U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:05:01 ID:Z+lox4OJ0
国体だから新スタ作るって風習はどうにかできないもんかね?
934U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:06:57 ID:htX08C5I0
国体を開催すると漏れなく国から補助金が・・・(ry
935U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:08:59 ID:n5UhjtfM0
>>912
日産スタの赤字はネーミングライツ売却で解消している。

代表の試合やらないがコンサート等イベントの収入がある。
あと世界クラブ選手権の準決勝、3位決定戦、決勝やるな。
936U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:13:50 ID:itA6gkz60
県やら市やらに頼らないとスタ作れないJの問題なんだよ。
自前スタ作って採算取れる日は来るのだろうか。
937U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:14:38 ID:I/hW9qz60
日本は今からでも東南アジアにサッカーの素晴らしらを伝達すべきだ。
日本だって、15年前オフトにしてから、黒船の時のように急激に力を伸ばしたんだ。

津波や凍傷やラモスや健太などを各国に送り込めば、
東南アジアのサッカ−が少なくとも北朝鮮レベルまでは伸びるのは必然だ。

さすればアジアチャンピオンズリーグ(や新設されるかもしれないAFCカップ)も盛り上がってくるだろう。
いわんや、OGの倶楽部も参加するようになるんだからな
938U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:17:05 ID:Qwv+O7nH0
お花畑乙
939U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:19:06 ID:QL7mn5GI0
他国に伝える前にまずは国内に伝えないとな
940U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:19:33 ID:Vu7l9+OH0
やっぱりサカ専と陸じゃ
行こうって気が全然違ってくるだろうよ
J好きだってそうなんだから
新参者なんて特に

ラグビーは偉いね
東京と大阪に3万はいる専用スタジアム持ってて
それだけでもだいぶ違ってたはずだよ
941U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:27:08 ID:zmKITO7A0
>>936
現状では年収200万の会社員が1000万〜2000万くらいの家を建てるようなもんだからな
なかなか自力で建てて云々は難しいと思う
942U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:33:28 ID:t9M21RQs0
W杯でこの先何十年と使い続けなきゃならない巨大陸スタが
各地にたくさんできたのは痛かったな
どれもサッカー大国でさえ埋めきれない様なキャパばかり
W杯がなかったら今ごろ3〜4万クラスの専用スタ計画がいくつかあったかも・・
もちろんW杯で各地にサッカーファンが増えたっていう+面もある
943名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 20:38:11 ID:Rveu8Qrd0
944U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:50:38 ID:E6vclJJ50
サッカー協会がこれって言うサカ専スタを作ればいいのに
945U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:52:08 ID:bKyMJ4cz0
サッカー協会に作らせたら糞スタが1個増えるだけの予感
946U-名無しさん:2005/04/24(日) 21:02:57 ID:nVkgJNVs0
サッカー協会がイイの作ったじゃないか

Jビレッジ
947U-名無しさん:2005/04/24(日) 21:11:47 ID:SYHuX7/a0
>>923
今も予定って今からトラックは入らなくないか?
まあ蘇我スタできたらそっちの方が近いからようやく地元を応援できるから個人的には
どっちでもいいけど
千葉 サッカーはどうなんかなあ ロッテはうんともすんともいわないが
948U-名無しさん:2005/04/24(日) 21:33:44 ID:buQsYPx10
日本代表の試合を関西でぜんぜんやらないのも原因かもね
949U-名無しさん:2005/04/24(日) 21:36:19 ID:nc7WojQS0
将来的にはいまのJ2クラブにどんどんいいスタができていくだろうね
まず小さなスタジアムで始めて徐々に規模を大きくしていくのが正しい過程
千葉なんか散々いわれたけどこれからは恵まれた環境になる・・・はず
950U-名無しさん:2005/04/24(日) 21:42:09 ID:J+QI9Pvf0
>>947
2012年多摩国体メイン会場になる予定

トラックが入らないような間抜けな設計はいくらなんでもしないよ
951U-名無しさん:2005/04/24(日) 21:43:09 ID:sv1WlET30
みんな行ってしまうんだね・・・





952U-名無しさん:2005/04/24(日) 21:47:19 ID:h3RnlGqJ0
>>940
同意ですわ。
俺は特定のサポじゃないんだが
去年豊スタ行って以来国立や味スタに
行きにくくなったよ。
豊スタは1試合の満足度が何倍も違った。
(でもアクセスはキツイんだよな…)
953U-名無しさん:2005/04/24(日) 21:50:19 ID:WAFuXfsH0
豊スタ、埼スタは専用で素晴らしいスタだけどアクセスだけがなあ
954U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:00:58 ID:shSXrcno0
分かるな〜
ウイング行くと万博行きたくなくなるからな。
955U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:03:22 ID:l45j7Nmw0
>>953 豊スタは解るが埼スタいいか??
956U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:04:42 ID:Qwv+O7nH0
サッカー観るのよりもスタを観に行くのが好きなんだな。
957U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:11:38 ID:+nX1tlJT0
そうそう。
スタが良いとスタ見学だけでも楽しくなってしまう。
958 ◆CAr/MCTsdU :2005/04/24(日) 22:15:28 ID:Z1PdJado0
試合観戦に行くこともそうですが、
スタジアムに行くこと自体がそもそもうれしい、ということはありますねぇ。


というわけで、次スレです。

2005 Jリーグ観客動員数 Part10 さあGWだ!
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1114348293/
959U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:16:05 ID:BEO36Y8x0
>>955

埼スタはメイン・バックロアーの中段以降、アッパーの10列目くらいまでは
いいと思う。
全体的に傾斜が緩いよね。あと、アッパーが駒場みたいに前にせり出して
くれてればよかったけど。。。

そこそこの人数入っていいのはあとはカシマくらいかな。
960U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:16:17 ID:zQkweNxw0
鞠が3万の専スタもってたら、名実ともにビッククラブなんだがな

横醜は糞すぎるだろう。見づらいうえに3万はいってもガラガラ。
961U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:16:26 ID:WAFuXfsH0
>>955
うん、やっぱり専用スタは全然違うよ
ゴール裏で見たことはないけど2階のスタンドでも観やすかった
初めて行った時、でかいスタなので期待してなかったけど
トラック無いだけでこんなに違うのかと驚いた
962U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:20:53 ID:qZucm5nL0
大阪に専スタを!!
963U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:24:02 ID:zQkweNxw0
>>947

入る入らないも入るように作ってあるんだから入りますよ。

まあトラックの周りにまた広大なスペース(陸上国際試合開催するには必要)
がある横国よりまましだけど。
964U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:30:05 ID:UKZX3rj30
>>960
おまけに今日は15分前にシウマイ弁当売り切れ
まぁ横酷は評判いくないけど独りでマターリ見るには
ほどほどの空席があるとビール飲んで気持ちよくなるには最高。
965U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:31:54 ID:P01QZmB80
協会はW杯時に
建てるなら専用スタにして欲しいって要望は出していたんだけどね、、
専用スタなら毎年の運営費に対しても協会っとして多少なりとも補助金を
出すとの条件もセットで。

それなのに自治体が国体用スタの補助金に釣られて
陸スタばっかり建てちゃうんだもん。
966U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:33:02 ID:oznPYDMJ0
自分にとっては愛着の問題だな。<スタジアム
専用か陸上かなんて横国以外には特に興味ない。
そもそも自分達のホームスタは心から愛しているし、埼スタや鹿スタはいくら専用だろうが、その代わり雨が降ったらゴール裏には屋根がない。
いくら専用スタだろが自分達のホームタウンに勝るものはない。
まして>>952のような「豊スタに行って国立・アジスタ嫌だ」と言えるのは最初から「スタおたく」という種別の方なのか?
967U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:34:52 ID:wuGoBv6m0
蘇我ができれば常に1万3膳は楽勝と逝ってみるテストォ
968U-名無しさん:2005/04/24(日) 22:59:27 ID:HQ03vIUz0
横国はむしろ1階席を捨てて、2階席先端からピッチ際にかけてスタンドを付けれと。
969U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:00:26 ID:jilQ5w4t0
勝手にグラフ付けてみた。

順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  38,766  37,689  +1,077 △ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
02  浦 和  34,662  36,660  -1,998 ▼ ||||||||||||||||||||||||||||||||||
03  F東京.. 33,537  25,438  +8,099 △ |||||||||||||||||||||||||||||||||
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  25,096  24,818   +278 △ |||||||||||||||||||||||||
05  大 分  21,686  21,889   -203 ▼ |||||||||||||||||||||
06  磐 田  21,163  17,126  +4,037 △ |||||||||||||||||||||
−−−−−−−−−−−−−−−−−
07  鹿 島  19,383  17,585  +1,798 △ |||||||||||||||||||
08  川 崎  16,653.   9,148  +7,505 △ ||||||||||||||||
09  神 戸  16,579  15,735   +844 △ ||||||||||||||||
10   柏    15,379  10,513  +4,866 △ |||||||||||||||
11  C大阪  13,862  14,323   -461 ▼ |||||||||||||
12  名古屋 13,737  15,712  -1,975 ▼ |||||||||||||
13  広 島  11,639  14,800  -3,161 ▼ |||||||||||
14  G大阪  11,117  12,517  -1,400 ▼ |||||||||||
−−−−−−−−−−−−−−−−−
15  清 水.   9,837  13,568  -3,731 ▼ |||||||||
16  東京V.   9,633  15,059  -5,426 ▼ |||||||||
17  千 葉.   9,391  10,012   -621 ▼ |||||||||
18  大 宮.   8,630.   6,108  +2,522 △ ||||||||
970U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:08:19 ID:N+MvH1UH0
増減って、±500ぐらいまでは横ばいとしたほうが良いんじゃないだろうか。
971U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:13:40 ID:bi9Nm3dY0
なぁ柏の件はテレビでどのくらい報道されてた?
観客席での乱闘なんか見せられるとさ
パパ 「GWはサッカーの試合にでも行こうか」
ママ 「でも子供連れてっても大丈夫?なんか怖そう」
動員的にもまずいタイミングだったような
972名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/24(日) 23:14:05 ID:F9j5QLU+0
>967
もっと入らないと。
常時満員になれば、スタジアム次第ではジェフでも満員になる。
そうなれば、他のクラブにも影響が出てくる。

京都では、専用スタを作るかどうかで迷っているようなので。
973U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:15:26 ID:SYHuX7/a0
番組めいわから無いけど大沢親分にしっかり渇されていたらしいよ。
ちなみにJの試合結果とかは一切触れてない
974U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:15:28 ID:WAFuXfsH0
975U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:16:54 ID:T1i541X20
新しいハコができないと動員はもう頭打ちなんだろうなぁ
976U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:19:27 ID:vHeJYnCN0
>>975
札幌あたりが復帰すれば、毎節2万人台は動員出来そうだが
977U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:19:51 ID:YBDskpty0
次すれ

2005 Jリーグ観客動員数 Part10 さあGWだ!
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1114348293/
978U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:23:37 ID:ivANxPKJ0
>>969
緑と清水は5桁から4桁になってるだけに、
ものすごく減った感じがするな。実際にも激減だけど。
979U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:29:08 ID:3PTpdh860
>>968
素敵なアイディアだw
980U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:30:16 ID:J+QI9Pvf0
元々少ないチームが減りだし止まらないって感じだな

まじやばいかも
981U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:30:35 ID:o4EwSIKt0
>>968
それを俺は等々力でやって欲しいと思っていた。
あそこも2階席は良いんだよ。
982U-名無しさん:2005/04/24(日) 23:30:50 ID:LgNVfVz00
>>964
今日、前にいた小さな子が飽きちゃって椅子3つくらいとって寝てたけど全然OK。
横国はマッタリ見れるのが良い。隣の知らない奴を気にしながら見るには嫌だからね。
983U-名無しさん:2005/04/25(月) 00:08:16 ID:zUvYIT2Q0
>>966
その952ですが、書いてある通りどこのサポでもないんです。
ただのサッカーファンという人種もいる事に気づこうぜ。
悪いけどスタの愛着とか関係ない。
単純にサッカーを見るのに同じ4000円を払うとして、
近い席で息遣いまで伝わってくる臨場感タップリと、遠くて豆粒じゃ、後者は行きにくくなりますよ。
こっち(東京)だとスカパー入ってるから、まあテレビでいいかなと思う事が多くなったし
逆に愛知方面行ったらまた豊スタに観にいきたいなって思う。どんなカードでも。

あと>>940の言うとおり
ふらっと連れてこられた新参者はとくに感じるものが違うと思うよ。
すでにドップリ浸ってるコアサポには分からないかも。
984U-名無しさん:2005/04/25(月) 00:26:29 ID:lFPhdxhs0
俺は遥か天上界の神の視点でふんぞり返って見てるのが好きなんだが少数派なのかね。
テレビはピッチの一部が切れてしまうので生観戦の足元にも及ばない。たとえ豆粒であったとしてもね。
985U-名無しさん:2005/04/25(月) 02:10:47 ID:7kBH4S5aO
>>985
これまでサッカー、Jリーグに興味がなかった人を引っ張り込むには、臨場感があって迫力のある試合を見れるスタの方がいい気がする。
漏れは今は天上界から見下ろすのも好きだが、サッカーを好きになった頃は生観戦でその近さ、迫力に圧倒されたのがきっかけだったよ。
986U-名無しさん:2005/04/25(月) 02:15:08 ID:7kBH4S5aO
間違えた。>>985>>984へのレスでした。
987U-名無しさん:2005/04/25(月) 03:01:22 ID:x/W9KyKt0
>>984
ふんぞり返るってのはおいておいて、
WC2002@スカパーで放送していた
タクティカル映像って面白かったね。

でも、あれって、僕個人としては、
あくまでも補足情報だなぁ。
スタジアム観戦した後で、
録画していたTV放送で確認するのと同様。
988U-名無しさん:2005/04/25(月) 08:58:28 ID:od0VQY/s0
日産スタが微妙に動員がいい湧け
非常にあうぇサポにやさしい

アクセスいい
殺伐さゼロ
なんか音響がいい?から声だしも自己満できる
あうぇサポ同士の親睦を深めるには最高だ
ほんと見にくい以外はいいスタ
989U-名無しさん:2005/04/25(月) 10:12:44 ID:o9n69rR+0
2005 Jリーグ観客動員数 Part10 さあGWだ!
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1114348293/

埋め
990U-名無しさん:2005/04/25(月) 10:15:11 ID:XJKfwI6f0
>>988
動員全然良くないよ
991U-名無しさん:2005/04/25(月) 10:58:00 ID:3hBB5+G60
(・∀・)イイ!!
992U-名無しさん:2005/04/25(月) 12:38:32 ID:oI3mTZVl0
>>990
Jで上から4番目にいいじゃん。
993U-名無しさん:2005/04/25(月) 13:54:14 ID:NfmEnIEF0
2005 Jリーグ観客動員数 Part10 さあGWだ!
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1114348293/

ウメツァ
994U-名無しさん:2005/04/25(月) 13:56:16 ID:/S2OHU8C0
梅上げ
995U-名無しさん:2005/04/25(月) 14:14:02 ID:yK5KW4R40
1000ならプレミア観客動員抜く
996U-名無しさん:2005/04/25(月) 14:22:18 ID:/S2OHU8C0
埋め
997U-名無しさん:2005/04/25(月) 14:23:43 ID:EISJlPbU0
1000なら大入袋
998U-名無しさん:2005/04/25(月) 14:25:13 ID:/S2OHU8C0
埋め
999U-名無しさん:2005/04/25(月) 14:25:58 ID:RQLiCEqM0
1000U-名無しさん:2005/04/25(月) 14:26:33 ID:rTL0wq/FO
1000なら平均散漫
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://soccer.pos.to/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)