1 :
U-名無しさん :
02/12/03 18:57 ID:qRhLWBGv
2 :
過去ログ :02/12/03 18:57 ID:qRhLWBGv
3 :
関連スレ :02/12/03 18:58 ID:qRhLWBGv
7 :
スタジアムを紹介しているサイト :02/12/03 19:00 ID:qRhLWBGv
9 :
:02/12/03 19:11 ID:oF774ymD
1000頂きました。
11 :
:02/12/03 22:01 ID:qRhLWBGv
自分でage
>>12 >>3 だった・・・・・・虹の橋から鹿児島本線に飛び込んで(略
最悪!
>>5 だった。本当に失礼。
千葉以外に専用スタ建設予定ってあるの?
15 :
U-名無しさん :02/12/03 22:19 ID:0PTRZICd
16 :
:02/12/03 22:24 ID:qRhLWBGv
17 :
_ :02/12/03 22:54 ID:ERZb6wBd
トヨタカップ、面白い試合だった。 横浜は、いいスタジアムなんだけど、サッカーをやるとなるとなぁ…。 テレビで見る分には満足、でも観客は少し見づらいのかな、ゴール裏とか特に。
18 :
_ :02/12/03 22:56 ID:ERZb6wBd
今更だけど、今年のワールドカップは日本単独にしてほしかった。 たま〜にため息つくからなぁ、今でも。 それが無理なら韓国単独。 日本と韓国を同列にしたことに一番抵抗がある。
19 :
:02/12/03 22:58 ID:gOyx5Lsi
千葉の新スタってHPとかないの? 完成予想図とか見たいんだけど
20 :
:02/12/03 23:01 ID:GtOL3NHH
22 :
_ :02/12/03 23:49 ID:Fk3x+3FP
横浜国際総合競技場を100点とします。 そしたら、札幌は105点。 宮城は50点、鹿島は110点、埼玉は120点、新潟は95点、静岡も95点。 それと、長居は75点、神戸は115点、大分は90点でしょうか。 ソウルは125点。 豊田は70点。 こんなもんでよろしかった? 数値化してみました。
24 :
:02/12/04 00:34 ID:2f3uRvtd
トヨタカップ見てきた。 横国は思ったほど悪くなかったよ。 国立より好きだなあ。
25 :
:02/12/04 00:49 ID:WnerSmqF
>>21 ありがとうございます。
どこに建設されるのかによるけど
スタジアム自体はいい感じですね。
陸上トラックもないしキャパも4万行かないくらいで丁度ィィ
26 :
25 :02/12/04 00:55 ID:WnerSmqF
キャパは立ち見いれて2万5千か。 見た感じより小さいんですね。 まあジェフにはまだ大きいけど
>>22 横酷より長居や新潟のほうがいいだろ。静岡はわからんけど。
だいたい、何をもとに数値化してんだ?
よくみたら豊田70点。何考えてるんだお前。逝ってよし!
28 :
:02/12/04 01:45 ID:2f3uRvtd
>>28 200m先の22cmのボールは見えましたか?
30 :
:02/12/04 02:03 ID:2f3uRvtd
>>29 一応ボールは見えるけど、細かい動きはスクリーンにリプレイが出ないとわからない。
>>27 豊田70点はありえん。豊田と仙台は200点だ。
横浜の二倍はいいだろ。
しかし豊スタ、芝の管理をいい加減なんとかせい これだけダメポなのは責任者がアフォなんだろ 一流の芝キーパーを雇えや
33 :
:02/12/04 04:02 ID:TSHnF4fA
キーパーは一流らしいんだが・・・
34 :
須磨区民 :02/12/04 06:59 ID:zRN5kdxP
(神戸新聞15面スポーツ欄より引用) ・残留か移籍か苦悩する土屋 神戸のDFリーダー J1神戸のDF土屋征夫(28)が3日、来期の条件提示を受け、残留か移籍かで揺れる現在の心境を打ち明けた。 4年にわたって神戸の堅守を支えてきた土屋は「チームは僕のことを大事に考えてくれている。 神戸への気持ちはある。」とした上で、「神戸にいる4年間でいろいろオファーが来た。 今年も複数もらっている。 移籍するなら年齢的にも今回が最後、代表への思いもあるし、プレーの幅も広がると思う」と話した。 結論については「時間がほしい」とし「(神戸の)監督が決まった時点で話をする時間を取ってもらう。 補強の内容も教えてほしい」と来期の構想に関心を示した。 (以上引用終わり) これを見る限り、バウルへの提示は悪くなかった模様。 フロント!もう一息がんがれ!神戸の宝やぞ! サポータ、ファンも、試合会場や、いぶきで出来るだけ思いを伝えよう!
35 :
34 :02/12/04 07:03 ID:zRN5kdxP
37 :
:02/12/04 14:18 ID:nwGkOUI5
>>36 第一球技場ですか。
バック及びサイドスタンドは芝生、収容人員 10,000人なので、J2開催でもちと難しいのでは?
フィールドサイズが 157m X 80.8mなんで、ゴール裏がだだっ広いぞ。
39 :
U−名無しさん :02/12/04 15:26 ID:7KhmS5JF
>>36 なんかそのままJ2に居ついても自然な感じのスタジアムだな。。。
ゴール裏は芝生席なのかな?
バックスタンドは席があんまりなさそうな気がするけどどうなんだろ?
後やっぱり屋根はアーチ状ですが広島にはなにかこだわりを感じるなw
>>40 ここを改装する話はどうなった?
ゴール裏、広すぎるな・・・・
42 :
名無しの電車区 :02/12/04 18:52 ID:sWbDARvr
ゴール裏が広いと選手に不都合な事でもある?
43 :
:02/12/04 19:44 ID:yNuPw7/Q
44 :
横浜日産 :02/12/04 22:12 ID:c1+eVihD
このスタジアム、試合無い日に誰もいないんで友人とピッチに入った事ある。
45 :
:02/12/04 22:13 ID:ZCA9U/F3
不法侵入か。。
今日はここまで。
47 :
_ :02/12/05 01:09 ID:ejCftdpD
埼玉が100点としたら、鹿島は90点、神戸は95点。 トヨタは80点が打倒。 実際、トヨタは端っこに車が置いてあってuzeeee。
VF・4年目の軌跡・5・・・「改善勧告」対応に苦慮 試合、練習場の環境 第34節大宮戦。前半39分、大宮がフィードしたボールはDFに当たってコースが変わり、 VF甲府ゴールに向かって転がった。逆を突かれたとはいえ、GKが追いつけないボール ではなかった。だがGKがピッチに足を滑らせ、捕球体勢に入るのが遅れたため、ボール はゴールを割った。 「小瀬陸上競技場のピッチはJ2最悪」。J2の各チームの関係者は 口をそろえる。芝がはげ、むき出しになった表土は滑りやすく、「ターンの際、踏ん張ること ができない」。相手チームから「わざとやっているのか」と皮肉られ、マッチコミッショナー からは異例の“改善勧告”を受けた。 同じピッチで戦っている以上、条件は相手も同じ。 だが、ピッチの状態が悪化したリーグ後半戦、VF甲府はアウエーで6勝3分け2敗と勝ち 越しながら、ホームは4勝2分け5敗の負け越し。VF甲府に「ホームの利」はなかった。 なぜ、小瀬のピッチは悪いのか−。その理由は建設時から、いくつかの要素が絡んでいる。 管理する山梨県民スポーツ事業団によると、小瀬陸上競技場のピッチは当初、和芝だったが、 1998年、Jリーグ使用のため洋芝に張り替えられた。和芝と洋芝は生育に適した地質が異 なるが、張り替え時に土壌までは完全に改修されなかった。 さらに、張り替えた洋芝は寒地型。 低温でも青々とした芝を維持できる半面、24度を超える気温では生育できない。このため、 夏場に30度を超える山梨では、「水をまいて地表温度を下げるしかない」(同事業団)。必要以上 に水をまくため、芝は根腐れを起こし、芝が枯れた表土は晴天でも湿っている−という悪循環 に陥った。 同事業団は「暖地型の芝への張り替えしか解決策はない」と説明する。暖地型は 32度まで生育に適しており、厳しい暑さも乗り越えられる。暖地型をベースに気温の低いシーズン前 と秋には寒地型の種をまけば、年間を通して良好なピッチを維持できるという。 ただ、改修には 億単位の費用が掛かる上、1年近く競技場を使用できなくなる。県内には小瀬以外にJリーグ規定 を満たした競技場がなく、改修工事の間、VF甲府はホームでの試合会場を失う。抜本的な 解決には競技場管理者だけでなく、クラブも含めた
かつては河川敷という時もあった練習環境は改善されつつある。今季は公共の競技場だけ
でなく、民間企業からもグラウンドの提供を受け、年間通じて芝のグラウンドで練習することができた。
ただ、約10カ所の練習場を転々とする“日替わり”状態。中には、更衣室さえないところもあり、選手は
グラウンドでのミーティングや着替えを余儀なくされた。 J2では専用練習場を自前で確保している
チームは少ない。だが、C大阪や福岡のように公共の競技場を貸し切りで使用しているクラブもある。
プロチームとしてVF甲府の周辺環境は整いつつあるが、まだ十分ではない。(おわり)
http://www.sannichi.co.jp/VFK/20021205.html (←芝の画像付き)
山梨県知事選挙でも、VF甲府の環境改善と支援を公約に掲げる候補もいる。改修するとなると、
1年間を要する。代替施設が無いことから、専スタの議論も本格的になる予感。
は生育できない。このため、 夏場に30度を超える山梨では、「水をまいて地表温度を 下げるしかない」(同事業団)。必要以上 に水をまくため、芝は根腐れを起こし、芝が枯れ た表土は晴天でも湿っている−という悪循環に陥った。 同事業団は「暖地型の芝への 張り替えしか解決策はない」と説明する。暖地型は32度まで生育に適しており、厳しい 暑さも乗り越えられる。暖地型をベースに気温の低いシーズン前と秋には寒地型の種を まけば、年間を通して良好なピッチを維持できるという。 ただ、改修には億単位の費用 が掛かる上、1年近く競技場を使用できなくなる。県内には小瀬以外にJリーグ規定を満 たした競技場がなく、改修工事の間、VF甲府はホームでの試合会場を失う。抜本的な 解決には競技場管理者だけでなく、クラブも含めた対応が必要となる。 かつては河川敷という時もあった練習環境は改善されつつある。今季は公共の競技場 だけでなく、民間企業からもグラウンドの提供を受け、年間通じて芝のグラウンドで練習 することができた。 ただ、約10カ所の練習場を転々とする“日替わり”状態。中には、 更衣室さえないところもあり、選手はグラウンドでのミーティングや着替えを余儀なくされた。 J2では専用練習場を自前で確保しているチームは少ない。だが、C大阪や福岡のように 公共の競技場を貸し切りで使用しているクラブもある。 プロチームとしてVF甲府の周辺 環境は整いつつあるが、まだ十分ではない。
50は間違って書き込んでしまいました。
52 :
桃太郎 :02/12/05 15:31 ID:bOR3x+Mr
53 :
:02/12/05 15:55 ID:xr7gHfKC
広島広域公園第2球技場を潰せばいい!
今日はここまで。
55 :
:02/12/06 01:23 ID:4SeFpg/F
age
正直、磐田スタジアムはなんとかして欲しい。 座席の狭さ、ゴール裏、バックスタンドの屋根無しなどなど… 一般発売されているS指定買っても、メインスタンドの両端。 改築の話しは無いの?
国体は一回りしたのにまだ国体開催の為にスタジアム造るのか…
58 :
:02/12/06 10:17 ID:K/HHMPot
国体事業滅殺キャンペーンしよう。
59 :
U-名無しさん :02/12/06 10:22 ID:jLFer7eT
60 :
:02/12/06 13:25 ID:Tx/wb9Ca
61 :
:02/12/06 13:30 ID:ILhXRh32
埼玉スタってそんなのいい? 傾斜がないみたいだし アクセスも悪いらしいし
62 :
U-名無しさん :02/12/06 14:34 ID:jLFer7eT
ソウルの方が良いよ。
63 :
:02/12/06 15:15 ID:zIt007uZ
サッカーに対する理解度では韓国の方が40年先行ってるからな。 日本はたかだかここ10年だし。
>>56 ない。優勝でもかかっていない限り満員にはなかなかならないし、特に改修
する必要性も感じない。大体、そんな金はないしね。あそこは私企業の持ち物
だから。
>>63 韓国が40年先?選手育成は学校中心で、名門大学推薦をエサに
若い選手を競わせて、ユースやトレセンは未整備で、プロは親会社制
でドラフト制度があったりする韓国が?
66 :
:02/12/06 22:24 ID:26h9bie6
見事に釣られてるな(藁
67 :
:02/12/06 22:30 ID:ijNTSJbI
>>65 でも日本より先にプロ立ち上げたのは韓国。
植民地時代から蹴球が内地より盛んだったのも韓国(朝鮮)
日本より最初にW杯に出たのは韓国。
国技として認定されてるのは韓国。
「一応」つねに日本より先行ってるのは事実として認めなよ。
日本の育成制度&プロリーグでやっと以前より戦えるようになっただけなっただけで、
まだ凌駕してないし、勝ち切れてないわけだし。
(むしろここ一発では必ず負けてる)
68 :
:02/12/06 22:33 ID:c7zVCP1R
必死な国の方が来られたようですな
69 :
:02/12/06 22:34 ID:ijNTSJbI
>>68 おれは純然たる日本人だよ(プ
ただ歴史は歴史として認めろってこと言いたいの。
70 :
:02/12/06 22:41 ID:c7zVCP1R
71 :
:02/12/06 22:44 ID:o93JCQrn
>>69 ”純然たる日本人”とカキコする時点で説得力無くなる罠
72 :
:02/12/06 22:44 ID:ijNTSJbI
73 :
:02/12/06 22:46 ID:ijNTSJbI
>>65 でもそんな韓国にA代表は4年間勝ち星ナシじゃん。
まぁシドニー五輪代表同士ではちんちんにしたけどさ(w
これからは既存の野球場をつぶして作るというのが1番いいんじゃないかな。 もし駅の近くとかにあるならばね。
75 :
:02/12/06 22:49 ID:ijNTSJbI
野球場潰すのもいいけど、競輪場潰すのもアリかもね。 フランスなんかは、自転車競技場だったのをサカー専用にしたのもあるみたいだし、 東京五輪以前の日本もいま東京ドームがある場所にあった競輪場で Aマッチやったことだってあったんだし。
76 :
:02/12/06 22:50 ID:OIitnpIZ
>>69 そういう話は他でやれ。
「フットボール専用スタジアム」のスレだぞ。
とりあえずソウルのスタジアムの良い点をちゃんとあげてくれ。
スタジアム建設の背景についての話もあるかもしれんが、
とりあえずはスタジアムがどう優れているかを書けや。
77 :
:02/12/06 23:00 ID:ijNTSJbI
>>76 W杯のために建てたソウル、ウルサン、スウォン、テジョンの各専用スタは
正直うらやましかった。
我が国はせいぜいさいたまとウイングが限度だったからな。。。
競輪は、利益を生み出しているので交渉とかが大変なので。 野球場なら、県庁所在地とか大きめの中核都市なら駅のそばにあることが多い(市街化が進む前に立てられた古いのも多い)ので便利だし、つぶされて困るのは高野連ぐらいだから。
79 :
:02/12/06 23:08 ID:ijNTSJbI
競輪場がなんで都内に3つ(京王閣、立川、西武園)とあるのかようわからん。
80 :
:02/12/06 23:18 ID:26h9bie6
ソウルが埼玉より優れてることは一目瞭然
81 :
:02/12/06 23:22 ID:ijNTSJbI
>>80 そういうところに「国技」として認めてる国と
そうでなくヘタすれば単なる「若者向けの流行りモノ」と
捉えられてる国との違いが出てるんだよ。
>>64 箱がダメだから、人が集まらないのでは?
一般売りしているチケットがあんな席だけでは、
一見さんがリピーターになる可能性が
非常に低くなってしまうと思うのだけれど…
確かに、現実的には回収の可能性ゼロだけどね。
とりあえす、江虎パはいやだぁ!
83 :
:02/12/06 23:51 ID:c7zVCP1R
84 :
:02/12/07 00:01 ID:mzMiotnb
85 :
:02/12/07 00:12 ID:sjttczV7
ソウルや済州島は超赤字だろうな、、、 ソウルはまだ、国家代表の聖地として生きる道はあるかもしれんが,, ソギホは、5年後には住宅展示場になってんじゃねぇの?
その前に韓国は野球場が廃墟になりつつあるらしい。
確かにWCのスタジアムで大冒険に出たのは韓国だが、 WC後に苦しい思いするのも韓国の方が上だな。
韓国は別にサッカーに理解があるから専用が多いわけではない。 単純にスタジアム需要が無いから建築費を安くしようとしただけ。 日本は国体のせいで・・(以下恨み節
ソギホは台風で屋根が吹っ飛んだって逝ってたけど どうなったんだろう・・・
90 :
:02/12/07 09:34 ID:vjoI9TzX
サッカー場としての形状が優れていると言っただけなのに なぜ利用後のことまで持ち出して日本のほうが優れてると いちいち張り合うんだろうね 2chのムードがそうさせるのか それとも日本人に余裕がなくなってきているのか
91 :
U-名無しさん :02/12/07 09:38 ID:i5sGshvP
>>75-78 北九州では、廃止になった門司競輪跡地に、
専用スタジアムを!という動きがあるよ。
もっとも、その廃止について、
競輪選手から市が訴訟喰らってるんだけど(藁
2、3人の意見で日本人に余裕なくなってるなんて 恥ずかしくて俺には言えないな
競輪場はただでさえ50しかなかったのが47に減ってるんだ。 これ以上潰そうなんて言わないでくれ。 FC京都に関わってる向日市の市議がサッカー兼用競輪場の 構想を唱えてたが、それに関しては賛成。 競輪のバンクは陸上のトラックに比べればずっと狭いし、 ゴール裏に当たる部分の高さと角度はサッカー観戦に最適。 京王閣のサイドスタンドなんて、ここでサッカーを見れたらと 思うとワクワクして来る。
94 :
広島 :02/12/07 10:32 ID:C/7jtHG5
95 :
_ :02/12/07 12:13 ID:RZVtDT3t
>>94 ガンガレ!
ユースからの生え抜きがクラブを支えるようになるためには、少年たちの技術の上達が必要。
そのために、サカ専用スタで見てもらって、細かいところ(体の入れ方とかボールのない所での動き)まで吸収してもらいたい。
96 :
:02/12/07 13:38 ID:rBmqGsdq
確かに競輪場のトラックの中にサッカーのピッチは入る。 でも、やはり専用と比べると見にくい。 陸上競技場と大して変わらない。 だから兼用にするのは止めて欲しい。
97 :
:02/12/07 13:41 ID:mzMiotnb
サッカー開催の時はスタンドが稼働してピッチに近づいて、 普段は陸上競技場として使える、そんなスタジアム作れないか?
98 :
:02/12/07 13:42 ID:rBmqGsdq
99 :
:02/12/07 13:44 ID:mzMiotnb
>>98 それとは違うよ。サッカー使用の時は専用と同じ大きさになるって感じ。
だいいちビッグアイとエコパはほとんど陸上競技場じゃん。
100 :
:02/12/07 13:45 ID:rBmqGsdq
トラックの上まで観客席が移動するのは無理だろ。
101 :
U-名無しさん :02/12/07 13:45 ID:V7OJT/eZ
陸上競技なんて見る奴いないんだから、メイン以外のスタンドのない運動場でやればいんだよ。 開会式もサッカー場でやれば問題なし。
102 :
:02/12/07 13:46 ID:mzMiotnb
イメージ的には陸上モードのときは 両サイド、メイン、バックのスタンドがそれぞれ分離した形状で、 (西京極っぽい感じ) サッカーモードの時はそれが前にぐんと動いて 専用スタと同じになる。そんな感じのスタジアム。
103 :
:02/12/07 13:48 ID:rBmqGsdq
>101 正論だが、なぜか陸連の権力が異常に強いのと、サカー専用では予算がおりにくいので 結果的に総合競技場になってしまう罠。
104 :
U-名無しさん :02/12/07 13:54 ID:38VmD3yj
>>96 楕円形の観客席造って、競輪開催時は観客席の下段半分あたりにバンクを
仮設するというのはどうか。西宮競輪も仮設バンクでやってたわけだし。
105 :
:02/12/07 13:59 ID:rBmqGsdq
それなら陸上競技場で競輪やればいいじゃん。
106 :
:02/12/07 14:00 ID:mzMiotnb
107 :
横浜日産 :02/12/07 15:07 ID:kZnUm7xe
>>96 いや実際に競輪場へ行ってもらえばわかると思うけど、陸上と比べたら
はるかに見やすいと思うよ。
ゴール裏に当たる部分なんか、日本平や仙スタのようなラグビー規格の
ところよりよっぽど見やすそう。
もちろんサッカー専用であるに越したことは無いが、どうしても兼用に
せざるを得ないなら陸上兼用よりよっぽどマシだと思って。
>>104 仮設バンクって自転車が走りにくいと不評なんだよね。設置・撤収の
手間もかかるし。
>>105 陸上兼用の競輪場ってけっこうあるよ。
現実的な話、陸上はサッカーと兼用するより競輪と兼用しといた方が
よっぽど無難ではある。
109 :
_ :02/12/07 15:28 ID:Id//xUhm
小倉ってどうなる? できればグラに戻ってきてホスイ
陸上のトラックの中にサッカー専スタを作る。 共存ウマー。
111 :
:02/12/07 15:39 ID:TSOFR3QU
>>107 >>105 の言うことももっともでしょ.
サッカ−専用が無理なら競輪と兼用で,て流れだけど,
普通に考えたらサッカ−&競輪よりも陸上&競輪のがよっぽど自然だもん.
それに(既出だけど)競輪兼用だったら陸上兼用とたいして変わらないし.
112 :
:02/12/07 15:42 ID:Zgk+0twf
駒場を仙スタ様式の球技スタに改築して欲しいと妄想したくなるのが今の俺折れ。 上尾市と合併さえできれば・・・・ 上尾には上尾総合運動公園陸上競技場があるのだし(17000人収容)。
114 :
U-名無しさん :02/12/07 16:02 ID:8OL0qEJM
「仮設バンクが嫌」てんなら、逆にバンクの上にサッカー観戦用仮設スタンドを組み上げるか。
>>113 もっといい写真ない?
その写真だと、そそり立つ観客席の良さは分かるけど、
日本平や仙スタのゴール裏より近いかどうかわからん。
ていうか、むしろ遠く見える。
116 :
U−名無しさん :02/12/07 16:07 ID:igkrEf6l
凡例 □=スタンド ■=芝 ★=トラック □□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□★★★★★★■■■■■■■■■■
117 :
116 :02/12/07 16:08 ID:igkrEf6l
どうですか? 技術的に無理?
>>115 ごめん、この写真しか無かった。
ラグビー規格のサッカー場より近いってのは個人的な印象だから
実際に近いか遠いかはよくわからない。
写真では平たく見えるバンクは生で見ると壁のように急角度で、
その上に観客席があるから高さがあって、近く見えるだけかも
しれないが。
大昔、現在はウイングスタジアムがある所に、神戸競輪なるものが存在していたらしい。 タクシーの運ちゃんなんかには、「ウイングスタジアム」では解らないが「昔競輪場が有った所」と言うと通じる人もいる。
120 :
:02/12/07 16:09 ID:aLzVqzwO
>>113 そのバンクの部分に座りたい( ´Д`)
121 :
116 :02/12/07 16:12 ID:igkrEf6l
これなら陸上とサッカー両立できるかと
122 :
U-名無しさん :02/12/07 16:13 ID:8OL0qEJM
>>119 長居には競輪・競馬・オートレースと揃ってたわけだが。
124 :
桜庭 葵 :02/12/07 16:16 ID:WkgZDh+L
. l ::::|l .i ::::::::::;;;',;::;゙、:;;',、:::::;;;;;l ,,、-、'""、;;:;::::;;;',. ヾ;;゙、 ,r<_,.,、、z゙'、、゙;、ヾ;゙、;;;;;;l;;;!;;::::::::::::
',::::l ! :.l. . .:::::::::::;;;;',;:;;,゙、;;',゙、::;、rl'" ,,.゙、',..,゙'、;;;;;;;;゙、 ヾ;、 ,,,;;シ''!"~~゙゙';,ヾx、.゙、;;;!;;l;;;:;::::::::::
',:::l ',:;;',.:゙、;;;::::::::;;;;;',;;;;, ヾ;r'、::;;;;!.r'',,、zェュ、. ヾ、;;;;゙、 ヽ''" l, ,,、:':'、 ヾ:;、;!;l;;;';;::::::::::
. ゙、:!. ',:;',、::゙、;;;;:::::;;;;',゙、;;/ヽ.ヾ;;;'ill!'''"゙i ~` ゙ヾ、゙、. lr''゙!::li!::;i, ヾj//;;;;::::::
ヾ ゙、:',゙、:゙'、;;;;::::;;;゙、ヾ;、 ヽ;lrヾ、 .,i, `` l;;::ゞン;::;j ツ;/;;;;;;::::;;
゙、 ゙、.!:ヽ、ヾ;;;;;;;;;゙;、 ヽ、;ll!. l ,r';::l, l;;;. .::: ,;;j ',;イ:;;;;;;;;::;;;;
,'ヽ、;:::l';,、゙、r、;;゙;、. ill!. ';;:'゙'i,,j;::l, 、,. ゞ--一゙- ,//:;;;;;;;;;;;;;;;
i ::::;:::!;;;;;;;l゙'',、.゙、ヽll!. 'i;:: ゙''゙:. l、 ,/'/;;;;;;;;;;;;;;/;;
! :::: :::l;;;;;;;;;! l .゙、. ヾ、. ゙、;;;;:、‐'''''" / /;;;;;;;;;;;;;シツ'
. |.:::;:: :::l;;;;;;;;;l 、〈゙、 、 '´ , ´ ,.';;;;;;、-'" ´
. l::::; ::i:::l;;;;;;;;;ヽ, ヽ、゙、 ;l /''" / 藍より青し 公式ホームページ
l::::;;:::',::',;;;;;;;;;゙、゙ヽ、. ゙、. ゙' ,イ
http://www.aiyoriaoshi.com/index2.html ',:::;;;:::',::',;;;;;;;;;;r'"~゙''ー'、 -‐ '''''" ,.';;;! 2話 - 夕餉 - 画像
゙、:;;;;::;',:゙、'''" ヽ、 、:::' /!;;;i!l
http://wqio6xt.hp.infoseek.co.jp/aiao/idx022.html
125 :
:02/12/07 16:22 ID:aLzVqzwO
126 :
3 :02/12/07 16:40 ID:Xmk/XWyL
トラックを可動式にすれば良いんだ
おいおまんら!これはどうよ! s □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ a□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□a □□□□□□↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑□□□□□□ ■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ □□□□□□★★★★★★★★★★★★★★★□□□□□□ b□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□b □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■=ピッチ、□=観客席、★=トラック サポーロドームみたいに浮かせて、どちらかに寄せる よったほうをS席、A席、反対側をB席にしてみるとイイ!
B席の方が悲惨すぎるな。 激安にしないと売れんだろう。で、それじゃ維持費が捻出できないと。
129 :
:02/12/07 18:45 ID:irDmxp5Z
フランスの、サンドニってどうなってるの?
130 :
:02/12/07 19:06 ID:4W4Xl+d0
マルセイユのヴェロドロームは元競輪場
131 :
116 :02/12/07 20:02 ID:igkrEf6l
>>125 そう。
そうすれば、陸上もサッカーも共存。
132 :
:02/12/07 21:30 ID:vjoI9TzX
133 :
:02/12/07 22:20 ID:Q3SIijkR
135 :
_ :02/12/08 11:04 ID:y0MON6ZJ
ソウルってサッカー専用じゃなかった? なのにゴール裏に無駄なスペースある意味が分からん。 球技場のがいいじゃん。
136 :
:02/12/08 13:01 ID:t5807EEh
137 :
:02/12/08 13:39 ID:cmUQ3NpO
138 :
_ :02/12/08 14:57 ID:C/vLOinw
>フランスの、サンドニってどうなってるの? 稼動は稼動でもこっちはサッカー中心、陸上もできるサッカー場
>>137 ユーロスタジアムはもう飽きたよ。
なんか面白いの探してきて。
140 :
_ :02/12/08 19:06 ID:jG07Y+VR
>>136 もはや球技場だね。
「水原ワールドカップ競技場」などと名乗れん。
141 :
_ :02/12/08 19:07 ID:jG07Y+VR
日本で一番いい専用スタ(球技場含む)は、やはり埼玉かな。 個人的に豊田は嫌い。 それと、神戸や鹿島もいいね。
142 :
新治県 ◆MTaQ3mfedg :02/12/08 23:26 ID:O/X95J5R
神戸ってどこまで、スタの改装進んでるの、もう完成したのかな?
143 :
U-名無しさん :02/12/08 23:45 ID:jcFsZ54e
専用スタジアムでいいと思うのは 鳥栖スタジアムなんだけど、ここの 有料入場者数が低いのが本当に惜しまれる。
144 :
:02/12/09 01:00 ID:PNx9dFsl
>>127 それよくわかんない
こんなかんじ?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□ ■■■■■■■■■ □□□□□
□□□□□ ■■■■■■■■■ □□□□□
□□□□□ ■■■■■■■■■ □□□□□
□□□□□ ■■■■■■■■■ □□□□□
□□□□ ★★★★★★★★★★★ □□□□
□□□ ★ □□□□□□□□□ ★ □□□□
□□□ ★ □□□□□□□□□ ★ □□□□
___ ★ ______________ ★ ___
____ ★★★★★★★★★★★ ____
145 :
:02/12/09 01:04 ID:PNx9dFsl
これならスタンド浮かせたり、移動したりしなくて済むぞ
146 :
:02/12/09 01:06 ID:PNx9dFsl
砲丸投げとか、高飛びはどうせ客はいんないから 駐車場でやれ
147 :
:02/12/09 01:17 ID:PNx9dFsl
□□□□□□□□□□□□□□□□ ★★★★ □□□□□□□□□□□□□□□ ★____★ □□□□□ ■■■■■■■■■ ★□□ ___★ □□□□□ ■■■■■■■■■ ★□□ ___★ □□□□□ ■■■■■■■■■ ★□□ ___★ □□□□□ ■■■■■■■■■ ★□□ ___★ □□□□□□□□□□□□□□□★□□ ___★ □□□□□□□□□□□□□□□★□□ ___★ _______________★__ ___★ _______________★_____★ ________________★★★★★
148 :
:02/12/09 01:23 ID:PNx9dFsl
アウェイゴール裏隔離できる!!>147 自画自賛
149 :
広島 :02/12/09 09:57 ID:rhq3eW1H
トラックはスタジアムの外に作ればいいんだよ。
150 :
:02/12/09 09:59 ID:GjjNy5Ty
鹿島だけだろ 真のサッカースタジアムだと言えるとこは
151 :
:02/12/09 10:00 ID:GjjNy5Ty
152 :
:02/12/09 10:47 ID:lihEuR3N
大宮サッカー場並のピッチの近さで 埼スタ規模のスタジアムは無理なのか?
153 :
:02/12/09 11:10 ID:9rJD788b
大宮に数ヶ月振りにいってスタについて感じたこと。 あそこの良さはピッチへの近さと、やはり適度な高さ(1メートルもない)。 ただしメインスタンドは日本的で高くて少し遠い。 今後もJの会場にして、高校・ユース・JFL以下の会場として使っていく予定 あるならメインスタンドから建て直ししてもいいんではないだろうか? メインとホーム側サイドスタンド前は芝生以外のスペース部分無くしてスタンドを前に 持ってこれる。 メインなら4メーター程度の余剰スペースあった。 50センチ程度(他の3方がそれぐらいか?)の高さで傾斜もつけた屋根付きメインスタンド。
154 :
:02/12/09 11:47 ID:4PiqkSEh
多くのスタで、メインスタンドに高さがあるのは、 その下から選手やスタッフが出入りするからだ。 また、メインの高さを50cmにしたら、 ベンチをどうするかという問題が出てくる。 その場合は、 スタンドの中央のみ大きくえぐって、そこにベンチを置いたり、 地下式にしたり、スタンドの席の一部をベンチ代わりにする必要が出てくる。 また、ピッチとスタンドの間の余剰スペースは、それなりに必要である。 スタンドの真ん中で観戦するのであれば、近いほど見やすいが、 スタンドの端の方になるにつれて、手前側のタッチラインの 遠いサイドのコーナーなどが非常に見えづらくなる。 これをふせぐには、スタンドとピッチにある程度の距離が必要になる。 たぶん10m前後は必要と思われる。 ちなみに埼玉は14m。ソウルは11m離れている。 あるいは、スタンドにカーブをつけて、 端の席からも見やすいようにするという方法もある。 ちなにみスヲンと蘇我がこの方法をとっている。
155 :
U-名無しさん :02/12/09 12:42 ID:Z5jI1Ayh
プレミアのような、地下に埋まってるスタンドから観る経験もしたいな。
156 :
:02/12/09 13:10 ID:8S0xkT5O
>>154 メインスタンドも高い壁にしない作りにしても、ベンチや選手出入り口は大丈夫でしょ。
判ってると思うけど。
大宮もメインその他全てで観戦経験あるけど、やっぱりメイン以外の高さがいい。
メインみたいな作りのスタは専用でも、やはり専用の良さを殺してしまう部分ある。
これ大宮での体験の感想じゃなくて色々なスタでの体験で。
157 :
:02/12/09 13:19 ID:SdaeIzO2
神戸ウイングとか鹿島みたいなスタジアムばっかりになって欲しい なんにしろ陸上トラックあるところは糞 なくて味スタみたいに意味無く離れてるのは最低 聖地とか呼ばれてる国立逝って良し
158 :
:02/12/09 13:23 ID:4Bkb5PRd
>多くのスタで、メインスタンドに高さがあるのは、 >その下から選手やスタッフが出入りするからだ。 西が丘みたいにコーナーから入れさせろ
三ッ沢陸上みたいに(略
160 :
:02/12/09 13:49 ID:4Bkb5PRd
>>157 >聖地とか呼ばれてる国立逝って良し
アクセスが聖地と呼ばれる所以だ。
162 :
:02/12/09 14:02 ID:4Bkb5PRd
163 :
U-名無しさん :02/12/09 14:03 ID:so7lH5NS
私はSSL対応前にしたよ。 大丈夫だったかな。
>>157 味スタはまだトラックが必要無いから作ってないだけ。
将来的に作る予定。
国立はトラックのすぐ外に観客席があって、席の高さや
角度もあるからそんなに気にならない。
最悪なのは横国みたいにトラックの外にさらにスペースが
余りすぎてて、席の角度も足りないところ。
まあ俺も国立はサッカーを見るのにいい競技場だとは
思いつつ、トラックがある以上は聖地とは読んで欲しく
ないけどな。
ウェンブレーはどうよ。
167 :
:02/12/09 15:12 ID:usbMUE7p
国立以外に聖地と呼べることろはないよ。 強いて言えばW杯決勝会場の横国か、サッカーどころで一応専用スタのW杯準決勝会場・さいたま2002だな。 でもこの2つは聖地と呼ぶには何か物足りない。 やっぱ国立だよ。
聖地は「時間」が作るのでは?
169 :
:02/12/09 15:57 ID:4Bkb5PRd
170 :
_ :02/12/09 17:20 ID:0PGaWmcV
皆さんが選ぶ世界一素晴らしいサッカー競技場ってどこ?
アンフィールド
横国は国立よりは見やすいと思うけれどね。サッカー見るということに 限ればね。当然ゴール裏とかじゃなくて上の方で見るわけだが。 双眼鏡も必須だけれどね(w
>>141 埼玉のどこがいいんだよ。
1階客席に角度はねーし、屋根は役目果たしてねーし、ゴール裏は10数ml離れてるし。
球技場の中でもかなり下の方だろ。
↑ ×ml ○m
176 :
:02/12/09 19:15 ID:m7uaO2sf
角度がありゃ良いってもんじゃない。
横国の2階席から見たこと無いからわからないけど、1階席は あんなにひどい眺めの競技場は他に無い。 国立は全ての席から見やすいというのも人気の一つだろう。 屋根が無い、トイレが少ないという欠点こそあるけれど。
178 :
. :02/12/09 21:00 ID:jiBt8a6L
横酷の2階席も1階よりはマシだが かなり距離がある。大げさかもし れないがどっかの球技場の横のマ ンションからのタダ見並み。 あと俺的には祭スタもイマイチだな〜。 ゴル裏だったらまだ豊スタの稼動関 なしのが高さもありまだみやすい。 っていううか俺、豊スタ好きなんだよな。
179 :
:02/12/09 21:10 ID:J9h3b7op
>>158 コーナーからでなくても大丈夫。
アンフィールドとか中央付近からでてくるのもん。
今日はここまで
181 :
_ :02/12/09 23:21 ID:jCQ41J6H
ttp://www.seasonticket-cinema.com/index2.htm 今、普通のチケットがなかなか手に入らないのは、20年位前にスタジアムで人が将棋倒しになって、何十人も人が死ぬ事故があって立ち見ができなくなったんだ。席もすべて指定になって、
単純に席数が減った上に、スポンサーがついてガラス張りのVIP席とかできたので、一般の人に出回る数が限られてきたんでしょう。でもイギリスのスタジアムは日本と違って、
サポーター席と1メーター位しか離れてないから選手同士のしゃべってることも、サポーターの声も聞こえちゃう。「おまえ馬鹿だろ」とか行ったら目が合ちゃって、「俺じゃないよー!!」みたいなふりしなきゃだし、
実際、マンチェスターユナイテッドの選手で、お母さんの悪口を言われて、客席にキックして怪我をさせた事件もあったんだ。日本ではないよな。だいたい国立競技場でもどこでも、他の使い方もしなくちゃだから、
周りにトラックとか砂場があるもんね。日本のサッカーは寂しいよね。っていうか“サッカー”っていう言葉自体、アメリカと日本ぐらいでやっぱり強い国は“フットボール”っていうんだよ。(笑)でも代表試合は盛り上がってきてるよね。
来年のワールドカップのプレミアチケットは18万円でお土産つきだってさ。
182 :
:02/12/09 23:23 ID:M07SVw6t
日本最強スタジアム? アクセス;国立 収容人数:横酷 ピッチとの距離:カシマ 傾斜:豊スタ 芝:札幌ドーム スタジアムの形状:仙台スタ
183 :
:02/12/09 23:59 ID:e46qvupC
キャパ以外はウイングが一番じゃない? 見やすそうだし屋根もあるから雨降っても安心だし アクセスもいいみたいだし
書き込むスレに成り下がってしまったのれすか? やっぱり蘇我スタ以来目立ったネタがないかられすか? スカパーでW杯再放送してて、悔しいけどカンコックスタはマンセーで ニポンスタはクソなのがよくわかたです。
>>183 ウイングのアクセスは言うほどよくない。
電車だと地下鉄海岸線のみ、三宮でも新長田でも乗り換え時間かかる。
車もよくない。もともとごちゃごちゃした地域だし。
神戸以外の人が地図上で確認したらめちゃよく見えるだけ。
ただピッチまでの距離はカシマと並んで最強。
芝と傾斜はなかなか。
ピッチまでの距離は日立柏が最強でしょう。 あとアクセスの良さが人気の国立だが、試合後に千駄ヶ谷へ 向かう道は数万人が歩くにしては狭くて、近いわりに時間がかかる。 よってアクセス最強は駅のすぐ前にある鳥栖ということで。(w
187 :
U-名無しさん :02/12/10 07:41 ID:mkllK0HX
サッカー専用完全屋根付きで札幌の様にフィールドが移動式、 コンサートや着物御見立て会など、様々な催しに使えるスタジアムが良い。 初期投資はかかるが、芝も痛まないし稼働率が上がる。 東京のような大消費地なら可能では?立地が問題かな。
188 :
U-名無しさん :02/12/10 08:25 ID:224j5FrG
関東のような都市では、 大規模多目的会場は既存の施設があるから わざわざ新スタを多目的にする意味なし。 東京=東京ドーム 埼玉=埼玉スーパーアリーナ 千葉=幕張メッセ 横浜=横浜アリーナ
190 :
:02/12/10 08:51 ID:K52H+XzH
>>185 須磨方面(西側)からだと、めっちゃわかりやすい場所にあるけどな。
確かに北側・東側は住宅地+工場+運河でわかりにくいが。
アクセスだけみれば、鳥栖最強でウイングが次点。国立は専用じゃないので除外。
漏れは牛サポなんだけど、アクセスだけならユニバの方が有りがたかったと思ってたりもする。 まあ、試合を楽しむ環境としては比べようもないが。 正直、漏れにとっては ウイング>>>>>>>>>>>>>>>>ユニバ これこそが重要なんであって、他のスタとの比較はあまり意味がない。 どうせホームになる訳じゃないし。
192 :
:02/12/10 11:58 ID:Alo1q/cd
今日の読売のスポーツ欄にワールドカップの余剰金数十億円を使って 都内にW杯記念館を作るって記事が載ってた。 もっといい使い道があると思うんだが。。。
W杯記念館って・・・w
>>192 W杯余剰金で、サカー協会の自社ビルと共に
その中に作る方針らしいのでそれはそれで良いのでは。
195 :
:02/12/10 12:53 ID:3zJLY8ow
JFAハウスってやつですか?(Jリーグも一緒) いいんじゃないの?
>>189 首都圏では地価も高いし維持費もかかるんで、都会ほど多目的に
しなければならないのが現状です。
197 :
:02/12/10 14:31 ID:6f9XJKco
国体氏ね
>>185 神戸で乗り換えが一番良いよ
新快速止まるし新幹線利用も東からなら新大阪で降りて在来線で神戸のほうが楽
JRを使う事が前提だけど
199 :
U-名無しさん :02/12/10 18:26 ID:EBmvIJ/w
>196
だーかーらー、もう多目的の施設は造ってあるの。
多目的という名目で
>>187 みたいな札幌ドーム的な器を造っても意味ないの。
首都圏は札幌と違って、野球場も展示場も大型アリーナも陸上競技場も全部そろっているの。
足りないのはサッカー場だけなの。
200 :
、 :02/12/10 18:50 ID:rvWSHEpf
あっても、どこのチームが使うの?
201 :
:02/12/10 19:01 ID:Mu4IywUe
>だーかーらー、
>>199 市が作るのか、県が作るのか、国が作るのかで違うよ。
例えば県が多目的施設持ってても市が持ってなくて新スタ作るなら多目的の物を作るはず。
使用料を得るために出来るだけ多くのイベント開きたいだろうからな。
いろんな大人の事情があるんだよ。
蘇我の新スタだって幕張に作った方が何かと便利だが、あの辺は県の土地だから蘇我に作るんだし。
203 :
:02/12/10 20:51 ID:mGAhxPVe
>>199 多目的施設が余るほどあるのは誰でも知ってるよ。
だからってサッカー専用が作れる理由には繋がらない。
週末のサッカーだけじゃ、山奥の競技場ならいいけど市街地の
施設の建設費も運営費もまかなえない。
東京ドームだって本音は野球専用にしたかっただろうけど
財政の問題で多目的にせざるを得なかった。
欧米に比べて地価が異常なほどに高い日本では市街地に
サッカー専用スタジアムを建てるなんてのは気安くできる
ものじゃ無い。
どうやってその費用がペイできるかの試案も抜きじゃ妄想
としか受け取られない。
今日はここまで
206 :
:02/12/11 00:15 ID:chUO+uU3
キリン杯2003 招待国2→3 日本vsイタリア 鹿島 ドイツvsイングランド 豊田 日本vsイングランド 埼玉 イングランドvsイタリア 鳥栖 日本vsドイツ 御埼公園 イタリアvsイングランド 埼玉 (前座)U-21戦
208 :
U-名無しさん :02/12/11 01:32 ID:tCh5A3YO
サッカー場で芝が外に出るのは良いと思うけど。 陸上競技場と兼用するより稼働率が上がる。
209 :
:02/12/11 02:10 ID:dcvC442k
>だーかーらー、
211 :
U-名無しさん :02/12/11 12:54 ID:SwXoYMLK
カラダバランスインリョウ
212 :
:02/12/11 20:24 ID:FX/oKxqG
age
213 :
:02/12/11 20:58 ID:mRCmgl+/
陸上トラックの上に稼動席くる様にして サッカーの試合がある時は専用スタにすれば? 豊田スタジアムとかも稼動席あるみたいだけどなんで 使わないんだ? ピッチとの距離が少しでもちじまっていいんじゃないか? まあ傾斜の事を考えれば稼動席を引っ込めた時には客席がだいぶ高い位置に なるかもしれんが
214 :
:02/12/11 21:02 ID:aODCd9Op
215 :
おほーつく :02/12/11 21:13 ID:NscXQyit
神戸は最高の競技場。
216 :
:02/12/11 21:22 ID:aODCd9Op
器に見合ったチームになるようにがんがりましょう。
219 :
U-名無しさん :02/12/11 23:12 ID:ltiDOf3t
220 :
:02/12/11 23:20 ID:qnxMYhCn
>>214 スレ違いだが、そのカメラはフォーカスが遅すぎで
スポーツ撮影ではまったく使い物にならんよヽ(`Д´)ノウワァァン
221 :
:02/12/11 23:45 ID:Uctzu5WD
>>217 陸上モードのとき、書くスタンド(メイン、バック、曲線)を分断させれば
できないことはないはず。
222 :
:02/12/12 00:28 ID:jK0AM32y
>>220 おいらもそれ衝動買いしますた。
早くピントが合うように設定して、
スポーツモードにして撮ってるけど
素人のおいらでも結構うまく撮れてるのもあると思うけどね。
たぶん設定と腕の問題だと思うんだが。
がんがれ。
223 :
:02/12/12 00:32 ID:H32ITR6c
陸上トラックから観客席までの距離をギリギリまで縮めて
ビックアイくらいの稼動席があれば専スタっぽくならない?
陸上トラックの上に稼動席がのるような感じ
>>219 芝になんかのせてるけど痛めないか?
>>214 スレ違いだが
昼のゲームなら何とか使えるかと思うが
ナイトゲームだと(ゲームで)動いてる選手にはまず駄目だろう
最高感度が400じゃあね 2.8は嬉しいけど
最低800は欲しいできれば1600
すまん少し専門的すぎか
226 :
:02/12/12 11:14 ID:jK0AM32y
日本のスタは結構夜も明るいから そんなに大きな問題ないがな。 かなりのドアップは歩いてる選手にしか無理だけど。
今日はここまで
□・・・稼動式客席 ■・・・ピッチ ※上から見た図 □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ ↓ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□ ■■■■■■■■■■ □□□ □□□■■■■■■■■■■□□□ □□□ ■■■■■■■■■■ □□□ □□□■■■■■■■■■■□□□ □□□→ ■■■■■■■■■■ ←□□□ ⇔ □□□■■■■■■■■■■□□□ □□□ ■■■■■■■■■■ □□□ □□□■■■■■■■■■■□□□ □□□ ■■■■■■■■■■ □□□ □□□■■■■■■■■■■□□□ □□□□□□□□□□ ↑ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ こういうのを作ればいい
229 :
:02/12/12 17:43 ID:U3u5sRXi
>作ればいい 簡単に考えすぎ。その前にズレズレ。
230 :
U-名無しさん :02/12/12 18:30 ID:d5K6sZoQ
札幌の様にピッチを外に出せるのが良いな。良く日に当てられてスクスク芝が育つ。
>>228 少々の席を動かす稼動席はあるけれど、スタンドを丸ごと
トラックに乗り上げて動かせる稼動席を開発してください。
233 :
おほーつく :02/12/13 00:34 ID:/aM59Omg
札幌はいいね。 コンサドーレの試合何回も観戦しに行った思い出が…
234 :
U-名無しさん :02/12/13 06:33 ID:vT5fjLtC
ガンバ新スタジアム建設へ!?
236 :
:02/12/13 07:05 ID:eiuyOqSe
>>235 限りなく「飛ばし」記事くさいんだが…。
放置だからではなく、記事の中身からして。
話の出所も全然書いてないし。
松下の予算の目途がついたら、という留保付きだが、
そんなもん何時になるかも全く判らんし、
「カネがあったら造りたい」という計画だけなら、どこにでもある。
(例:北海道新幹線、紀淡海峡大橋etc)
まぁ、このスレ住人が考えていることくらいは、
ガンバのフロントもとっくに検討済みってことだろね。
237 :
:02/12/13 07:26 ID:HX1rBlCD
G大阪の新スタジアム構想が12日、明らかになった。 大阪府内3か所を候補地にし、すでに2万6000人規模の専用球技場の図面を作成。 早ければ来年夏に着工、2006年シーズンからの移転となる。 G大阪は93年のJリーグ発足から大阪・吹田市の万博競技場(収容2万3000人)を使用。 しかし、陸上兼用であることや、J本拠地の中で一番使用料が高いなどの理由から、 スタジアム建設の声が上がっていた。 ネックは200億円もの建設費だった。 クラブ側では複数の自治体に打診したが、 いい返事はなかった。 そのためメーンスポンサー・松下電器が、経営回復の見通しが 立った時点で ゴーサインが出ることになった。ドイツW杯の興奮が冷めやらないころにも、 新スタジアムはオープンする
>236 以前から構想はあったが 松下の経営回復の見通しが立ったからようやくゴーサインが出た、 という意味の記事じゃないか???
239 :
横浜日産 :02/12/13 08:54 ID:raBLEUr2
>J本拠地の中で一番使用料が高いなどの理由から マジで?
240 :
:02/12/13 09:22 ID:JudtcztW
建設費の200億って土地代別だよね。 千葉スタ計画の80億の2倍半・・・。 資金調達に悩んでるヒマあったら安い専用スタ早く作ってくれ。 高いのにしても喜ぶのゼネコンだけだぞ。
241 :
:02/12/13 10:17 ID:l8lbc7M7
実際、専用スタの実現の可能性はどうなのよ? 千葉>>>>>京都>大阪 って感じ?
>>239 万博協会のHPによると1試合400マンエーン也
243 :
:02/12/13 11:26 ID:glF582RR
>>241 それでも以前の
千葉>>>>>京都>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪
の状態よりは15歩ぐらい進んだだろう。
244 :
:02/12/13 11:33 ID:J7IN9pN2
>>241 千葉って決定でしょ?
予算も組んでいるはずだし、今更可能性を論じるのも如何なものかと
>>244 千葉にスタジアムを建設すること自体はほぼ決定だが、
下手すると陸上兼用になっちゃう危険性がまだ捨て切れない。
「柏の葉だってあるんだし」という常識がお役人さんには
通じないから怖い。
247 :
:02/12/13 15:55 ID:6v9ycc1/
記事を読む限りでは、松下単独で作るって感じだね。 ということは、実現は以外に早いかも。 変に、自治体と組むと時間がかかるし、 「スポーツ施設」になっちゃうから、金儲け主義にはなれない。 単独でやれば、ショッピングモール併設などもできるし。
248 :
あ :02/12/13 16:29 ID:Z2UC3U3W
確か横国は300万円だったような・・・ 万博ボってるな。
新スタ計画 千葉:決定事項 京都:運動展開中 G大阪:計画中 広島:社長明言
250 :
U-名無しさん :02/12/13 17:01 ID:cQYEq5bk
純粋にサッカー専用になるのか?だだ祈る。
251 :
横浜日産 :02/12/13 17:05 ID:raBLEUr2
252 :
:02/12/13 17:05 ID:0wnZE4tk
松下が本気出せば、来年夏にも建設開始か・・ なんやかんやで、さすが「世界の松下賢治」だな
253 :
横浜日産 :02/12/13 17:18 ID:a//EKiBg
仙台スタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アンフィールド
でも、Jの規定でスタジアムは公立じゃないといけないんじゃなかったっけ?
255 :
:02/12/13 17:22 ID:0wnZE4tk
ジュビロ磐田スタジアム
256 :
:02/12/13 17:24 ID:0wnZE4tk
日立柏サッカー場
日立柏サッカー場
ケコーン
259 :
_ :02/12/13 17:25 ID:rIPTVqIT
ジーコスタジアム
260 :
:02/12/13 17:27 ID:aWyGZe9o
>>259 そんな名のスタジアムは日本に存在しません
261 :
:02/12/13 17:42 ID:D2LsGYUh
要はサカ無い日に使えれば良いんでしょ? だったら人工芝の専用スタ作ればいいじゃん。
262 :
:02/12/13 17:46 ID:dqpLCwQm
>作ればいいじゃん。 だって(w
>246 ウソ情報流すんじゃねぇよ、この馬鹿たれ。 もうサッカー専用で決定して、基本設計も発表済みだぞ。 川鉄の工場を取り壊して、整地して、区画整理して、来年の秋にはスタ着工。 2005年のシーズンから使うのだ。
264 :
:02/12/13 18:47 ID:fTmDUZdB
>松下単独 英国のみたいな外観が普通のビルみたいな商業施設つきキボーン
265 :
:02/12/13 19:04 ID:k089JR9K
甲府も専用スタジアム建設の議論があるらしいよ。 まだ建設を求めるような声があがり始めた段階だけど、 既に小瀬が駄目駄目すぎて、にっちもさっちも行かない らしいからね。
267 :
_ :02/12/13 19:38 ID:Ro7Mn0OP
松下がつくったら全席にモニタが付いたりして。 あとピッチ全体もモニタ。 ラインが光る。 巨大な電池と浜崎あゆみ。 などなど。
268 :
U-名無しさん :02/12/13 19:43 ID:C/tW6nAt
>>266 一見安いと思ったが、
>(5)入場料を徴収する場合、上記使用料に入場料収入の10%を加算する
普通は5%くらいが多いはず。
269 :
:02/12/13 20:14 ID:0odQi62/
270 :
:02/12/13 20:22 ID:XRgMJK/4
松下の副会長が何としても作るように持っていくはず。
271 :
:02/12/13 20:46 ID:xyrXEG2C
専スタ建設はいいけど 熱心なガンバファンって存在するの?
272 :
:02/12/13 20:55 ID:8nuo0HrF
273 :
:02/12/13 20:56 ID:znSisf/S
サポーロドームの使用料は、800万(1日)プラス設営撤去400万(1日)ですが 試合の前後の日に設営撤去がかかれば1600万円になります
274 :
U-名無しさん :02/12/13 21:29 ID:cictKvI2
275 :
:02/12/13 21:31 ID:1nVx5bAk
>266 (3)営利を目的として体育目的で使用するとき基本使用料の3倍 (5)入場料を徴収する場合、上記使用料に入場料収入の10%を加算する 29万円×3+10%=95.7万円 でも安いね。
276 :
:02/12/13 21:44 ID:J7IN9pN2
>>275 29万x3+入場料合計の10%です
例えば、1500円(客単価)x10000人=1500万
29x3+1500x10%=237万
例えば、2000円(客単価)x20000人=4000万
29x3+4000x10%=487万
入場料金の合計によっては高くなる
>>275 (5)は「入場料収入の10%を加算」だ。その計算だと「基本使用料の3倍」の10%を
加算してることになるので間違い。
神戸の2ndステージの平均動員が10524人と言うことなので、手っ取り早く10000人と
仮定する。また、客単価について、コンサドーレ札幌の上記決算での数字1888円を
そのまんま借用する。すると、その試合の入場料収入は、1888万円。その10%は、
188万8千円。それに、使用料が「基本使用料の3倍」=87万円。あわせると、
ヴィッセル神戸はその試合に関してユニバ側に275万8千円支払う計算になる。
・・・・これで合ってるよな?客単価なんかは実際どれくらいの数字か知らんけど。
278 :
:02/12/13 21:53 ID:OGUUITS0
ようは俺らが松下の家電を買って経営うまくいけばスタジアムができるのか。 ダメスタの年間チケット買うのやめてテレビでも買います。
279 :
:02/12/13 22:05 ID:RQeCKW03
松下はリストラの真っ最中なんだがだが・・・ そんな企業が単独でスタ作れると本気で思う? 共産党さえ抑えれば何とかなりそうな京都市の方まだ可能性はある。
280 :
コピペ :02/12/13 22:53 ID:J7IN9pN2
281 :
U-名無しさん :02/12/13 22:58 ID:cictKvI2
足切りによる利益率アップか 売上高のアップによる業績アップか で違いもあるがな まあV字復活は成功したと見てイイのかな
282 :
:02/12/13 23:13 ID:XRgMJK/4
プラズマ工場出来てからが 本当の稼ぎ時。
283 :
:02/12/13 23:24 ID:lmwqBQcC
そしてそのプラズマ工場は現ホームタウンもどきの茨木という罠か。
284 :
U-名無しさん :02/12/14 00:15 ID:2b5MF+tt
場所はパナソニックの工場のある門真が一番いいのでは? モノレールもここまで通っているしね。 スタジアムの名前は当然 「パナソニック・スタジアム」
285 :
:02/12/14 00:40 ID:V1Ii/6a7
(・∀・)パナスタ!!
286 :
:02/12/14 00:45 ID:whW6ZcVp
パナソニック・ナショナルスタジアム 略してパナスタ
ナショナルスタジアムってどうよ。西が丘とか霞ヶ丘みたいか。
288 :
:02/12/14 00:59 ID:YBDC9D68
>>284 門真は京阪だからダメ。
アウェイからの客も大変だよ。
いろんな環境面考えても高槻しかない。
>>288 京阪がダメとは何だ
門真があかんかったら寝屋川に作れ
216 名前:U-名無しさん[] 投稿日:02/12/14 01:08 ID:GJLPRWoy 服部緑地が第一候補らしい あそこは府の土地で固定資産税の問題から府の協力があれば 一番可能性が高いそうだ。
>>246 サカ専の隣に陸上競技場建ちますが、何か?
292 :
デンパ猿 :02/12/14 06:40 ID:7Dq9US4Z
2006年W杯の前後は専スタのオープンラッシュだね。 G大阪、広島、千葉(現市原)、京都? 競輪場を専スタにって出てたけど、今どこの競輪場も 経営苦しいらしいから、自治体が競輪やめたら専スタ 改修案がでて、サッカーチーム作ろうという都市が 多くなるかも。 ついでにパリサンジェルマンのパルク・デ・プランスも もとは競輪場。
293 :
:02/12/14 11:38 ID:GLQNU9ap
パルク・デ・プランスはトラックを緑の芝に代えただけで ピツチからの距離はそのまま フランス唯一の糞スタ
294 :
_ :02/12/14 11:45 ID:i+FmKbDy
まぁ、現段階では、札幌ドーム、トヨスタ、さいたま2002がずば抜けてるな。
295 :
:02/12/14 11:47 ID:IgEukuCl
カシマは?
296 :
U-名無しさん :02/12/14 13:29 ID:mx15RLMt
千葉はサッカー専用じゃない、ラグビーもやる球技場。
千葉はサカ専に決定のはずだが?
298 :
U-名無しさん :02/12/14 13:59 ID:mx15RLMt
299 :
:02/12/14 14:09 ID:Su7Nejqu
>>284 大阪北部にはとても複雑な遺恨というか
ライバル関係があるのだよ。
阪急沿線の住民は京阪沿線を見下してるし。
まぁ実際北摂地域と呼ばれる大阪北部は所得の高い人が多いのだが。
ガンバスレ見てても門真は許さんって言ってるヤシが多い。
甲府も専用スタを作る運動が起こり始めているな。
302 :
U-名無しさん :02/12/14 17:10 ID:mx15RLMt
303 :
_ :02/12/14 17:11 ID:Z4rzmxaV
鳥栖スタジアムにはある意味ビックリしました
304 :
U-名無しさん :02/12/14 19:22 ID:SdK07zvX
ガンバの新スタはサンシーロとかみたいに屋根にモニターつけてほしいな=
大阪のチームは花園を救済して、スタンド増設&屋根つければ 安くあがるんじゃないか? あそこ赤字なんでしょ?
306 :
:02/12/14 19:41 ID:YBDC9D68
>>305 地域が全然違う。
さくらが試合やってた気もするが
遠すぎる。
凸凹ピッチでサッカーやれってか。
そか遠いっていっても近鉄乗ればいいんでしょ?
308 :
:02/12/14 19:51 ID:YBDC9D68
花園はガンバの地域からなら ウイングスタ行くのと同じくらい時間がかかる。
近鉄花園をセレッソの本拠地にして、長居をガンバセレッソ共通の 準メインスタにすれば良いんだよ。そうすれば大阪ダービーは どちらがホームの試合でも長居でやれて、ガンバジュビロ戦とか ガンバアントラーズ戦なんかも長居でできる。もしガンバが優勝する ことがあれば、CSも長居でできるし。
310 :
:02/12/14 21:20 ID:hkupgFag
長居をガンバのホームにする =味スタをレッズorレイソルのホームにする、と言ってるのと同じくらいの暴挙。 少しは理解できたか?関東人よ。
>>309 つーか、長居はセレッソのホームタウン化しているから今更変えるのは無理だろう。
大阪というよりセレッソ阪南か?
313 :
U-名無しさん :02/12/14 23:12 ID:2Ft+x37b
しかしGのオフィシャルショップは心斎橋にあり、 なぜかCのオフィシャルショップが梅田にある。変なの。
315 :
:02/12/15 00:55 ID:FIVjNxHp
ヤンマーの本社が梅田にあるからやろ。
神戸ウイングスタジアム、あのスタジアムをもってすれば国内で最高に熱狂的な 試合を繰り広げられる素質をもっていながら、肝心のそのスタをホームタウンに するクラブがあの糞球団とは・・・ 鬱だ・・・
317 :
U-名無しさん :02/12/15 02:10 ID:7cyCbr0Z
もう少し我慢すればまともなサッカーをする北の方の2クラブがイイスタ建てるよ 桜はサッカーの内容の時点で除外
318 :
:02/12/15 02:22 ID:ekrGD5hH
ヴィッセルなんてわけのわからない名前やめて 神戸牛FCでいいだろ
>>315 314はカンピオーネの事と思われ。
(梅田ヨドバシ店→セレッソ、心斎橋パルコ店→ガンバ)
320 :
_ :02/12/15 11:46 ID:4DspN+SP
札幌ドームってどうなの?コンコースとか内装がすごい豪華ってきくけど。他のスタジアムと比べてどうなの?
だれか大阪の地図うpしておおまかな勢力図でも書いていただけないでしょうか? おながいします
322 :
:02/12/15 14:40 ID:7iBGmX1G
東京で例えて言うと、多摩・武蔵野・三鷹地域がガンバで 23区内がセレソだよ。
323 :
_ :02/12/15 18:33 ID:WgEQWozR
age
>>322 そんなこというと誤解されるだろ。
23区内→23区の東の方(台東区とか下町)
>>324 ヤクルトと横浜みたいなもんか。
あくまで読売ではない。
326 :
U-名無しさん :02/12/15 23:59 ID:othGOh0d
セレッソに近鉄花園って言ったのは、前に花園うんぬんの話しが出てたんで、 ガンバが花園を使うのなら、まだセレッソだろうってこと。ガンバはどうやら専スタ ができそうなんでね、地域性や花園の場所の問題を考えずとも花園で試合を する意味はセレッソより薄い。べつに花園でなくともセレッソにも2万人から3万人 入る専スタができて、それがホームになれば良いなってこと。それで集客性 が高い試合だけを(まあ例えば大阪ダービーだ)長居でやれば良い。 それと、セレッソには当分縁がなさそうだが、ガンバは近い将来に優勝に絡んだり してCSを開催することになる可能性がある。そのときにあの万博でせっかくのCSを やるってのもなあってことだ
328 :
:02/12/16 06:03 ID:itQSTYFU
329 :
U-名無しさん :02/12/16 06:31 ID:fi8QH73V
不良ピッチで深刻な怪我するより良いだろう。
330 :
! :02/12/16 06:57 ID:tC+UXvZU
豊スタってなんか暗くね?屋根がデカすぎるのも考え物だよな。
331 :
:02/12/16 08:51 ID:jem8k3JY
確かに暗いというか、ジメッとした感じがするな。>豊スタ
>>316 糞でも何時か肥料になり
それなりの花を咲かせてくれる事を祈る
by牛サポ
333 :
:02/12/16 09:56 ID:6e8mF+vr
334 :
:02/12/16 10:00 ID:2O7UXmpX
コア層のA地域のサポが頼りにならんから移転
今日はここまで.
広島の第一球技場での来季試合開催はボツったとのタレコミ。 ちゃち過ぎたとの事。
337 :
:02/12/16 23:00 ID:NLPvFBZY
第一球技場でさえ満員になるのか疑わしいと思うんだが>広島J2
C大阪や広島みたいに、5万規模のスタジアムに5千や1万の観客って萎える んだよね。言っちゃなんだがJ全体の雰囲気やイメージを落としている。 2万規模ぐらいで5千や1万のほうがまだマシなんだが。
>>337 でも実際に行ってみるとわかるがほんとにちゃちいとこ。
プロが公式戦やるのにはちょっとな…とは思っていたから、やっぱり
かという感想。
でも陸上トラックのない試合見たかったな・・・・・・。鳥栖行くか…。
ビッグアーチと第一の中間がホスィ(泣
340 :
_ :02/12/17 01:55 ID:juQw6GCY
ビッグアーチはダサいよね〜っていうか古い!屋根なしで1層式・・・(プ 国立>>>>神戸ユニバ>>ビッグアーチ
341 :
:02/12/17 02:21 ID:VI81EZw+
陸上競技で満員になってる所を見たことがないんだが どうやって採算取ってんの?
342 :
:02/12/17 02:29 ID:oSTxq+9b
シャルケ04のスタジアムかっこいい。 いつかあんなのを東京に造って欲しい。
343 :
、 :02/12/17 02:38 ID:5oTTEtM8
スタジアムを会社の事務所みたいに貸し出してる らしいね欧州は
344 :
_ :02/12/17 03:44 ID:juQw6GCY
ドイツにあるドームのスタジアムってどこでしたっけ?オランダのアレナと札幌ドーム含めて、ドームスタジアムの順位作ってください。ちなみにオランダのアレナは冷暖房ついてないとか?
345 :
3 :02/12/17 04:31 ID:COKTOtF5
サッカー専用と言えるのは磐田、大宮、鹿島、日立、西が丘、だけだよな あとは仙台、神戸、豊田、日本平、三ツ沢、博多の森、鳥栖、埼玉、千葉、 全てラグビーと兼用。その御かげでゴール裏に広大なスペースがある。 ラグビーはサッカーに介入してほしくない。球技場=サッカー専用では無い。 どうせ作るならラグビーも出来る兼用にしようと考える素人は、それがサッカー スタジアムとは違う事を教えてやりたい。ラグビーはサッカーに粘着するな サッカースタジアムの建設計画が立つと、それに殆どラグビーの馬鹿が粘着する ハッキリ言って日本の兼用、球技場スタジアムの9割はラグビー専用じゃないか!!! 俺の予想だが建設予定の、京都、大坂のスタジアムはサッカー専用と言われてるけれどそれは 名目的で、実際はゴール裏に、仙台くらいのスペースがある、ラグビー専用スタジアムが出来る
346 :
:02/12/17 04:37 ID:4FcoHFf0
>>345 メインかバックスタンドで見れば、一件落着ですな。
347 :
U-名無しさん :02/12/17 05:55 ID:B8GuizwE
>>345 日本中にサッカー専用スタジアムは数あれど、ラグビー専用は
花園と秩父宮くらいしか無い。
三ツ沢あたりなんか昔はラグビーの球技場というイメージが
強かったが、最近はサッカーが入り込んできて肩身が狭い。
つーか日本平や鳥栖あたり、ゴール裏のスペースを無くしたら
2階席からゴールが見えないよ。
大宮もゴール裏のスペースが無いばかりに浦和DQNの乱入
事件があったな。日立台も常にDQN対策が大変そう。
348 :
_ :02/12/17 06:14 ID:Xlwr1HiK
>333 ありがとう。よくわかりました。 服部緑地にスタジアムができたら C大阪との対戦は「御堂筋ダービー」とか言われそう。 (北大阪急行とはいえ)
349 :
3 :02/12/17 06:24 ID:COKTOtF5
サッカー専用はゴールした時にゴール裏サポーターが総出で喜ぶ姿は素晴らしい しかしこのままではラグビー専用スタジアムが日本のシェアになる。10年後には、 フットサルが出来る広大なゴール裏スペースがあるのが、日本では当然のごとく サッカースタジアムとして認知されるだろ〜な。いいのか? 理想のサッカー専用スタジアムを作るはずが、素晴らしいラグビー専用スタジアム が出来ている事実。
球技場>>>>>>>>>>>>>>>>陸上競技場
352 :
U-名無しさん :02/12/17 06:37 ID:B8GuizwE
>>349 だからラグビー「専用」スタジアムなんて花園と秩父宮くらいしかないって。
他はみんなラグビー「兼用」。そしてラグビーの方がついでにされてる事実。
本来ラグビー用に建てられたところまでサッカーに占領されてる。
まあ俺はゴール裏でサッカーを見たとき、危険防止のネットがあるような
サッカー専用より、多少スペースが開いててもネット無しで見られる方がいいな。
ドイツなんか陸上競技場ばかりでやってるんだ。
それに比べたら球技場でやれるだけ恵まれてるよ。
ラグビー兼用でもミレニアムスタジアムはいいね。
354 :
:02/12/17 07:48 ID:OTouL2PP
俺もゴール裏のスペースの遠さは気になるが、イングランドとか カンプノウってピッチからスタンドの距離が近すぎないか? CKとか蹴りにくそうだし、ゴールライン付近のプレーも危なっかしくみえる。
>>347 大宮はサッカー場だが、ゴール裏のスペースが無いどころ
か、あり過ぎるくらいだと思うのは俺だけか?
こういうバカがいるから嫌だ
358 :
:02/12/17 12:46 ID:cLdw39ZO
>>354 でも今年の最終戦でエジウソンが2点目を決めた時の柏のゴール裏はうらやましかった。
点決めた直後にゴール裏に行ってネット越しにサポにもみくちゃにされてんの。
BSの降格戦の3元中継でチラッと映っただけだったけどアレはほんといい光景だったよ。
360 :
:02/12/17 13:38 ID:U8kPIZxV
柏とかゴール裏が近いところはコーナーキックが見えない席があるよ。
361 :
:02/12/17 13:50 ID:ByvsCYoO
鳥取市営サッカー場バードスタジアムをお忘れなく。
362 :
U-名無しさん :02/12/17 14:04 ID:Zg9XaGGy
ガオラで放送の「ワールドサッカーマガジン」 (フットボールムンディアル、NHK衛星第1での世界のサッカー情報) で日本特集、Jリーグの観客動員の話もあり。 ジーコ、トルシエ、ベンガル、ドゥンガ、中山隊長、鈴木チェアマン、 ジュビロ鈴木監督、鹿島有名でない方の中田のインタビューあり。 ジーコ>代表監督を受けたのは日本に貢献できると思ったから トルシエ>ジーコは日本を知り尽くしているからうまくやるだろう ベンゲル>日本のスタジアムは陸上競技場ばかりで迫力に欠けるのが問題 ドゥンガ>94W杯後に多くのブラジル代表選手がJに所属してレベルアップに貢献した 中山隊長>海外もいいけどJも見てね、選手もがんばるから 鈴木チェアマン>Jはゆっくりだが着実に浸透してきている
363 :
:02/12/17 14:06 ID:Z1kV8H+8
秩父宮をサッカーにも貸してほすぃ
365 :
:02/12/17 14:25 ID:ByvsCYoO
鳥取市営サッカー場バードスタジアムをお忘れなく。
366 :
MOn :02/12/17 14:27 ID:VaOD0xk8
>>365 今度天皇カップでジュビロvs大分戦やるとこかな?
367 :
:02/12/17 14:30 ID:VxeQ8OF0
ゴール裏で見る時も最前列で見る事ないし、多少スペースがあっても全体が見易ければいい。 選手にとってはスペースあるほうがいいのか?無いほうがいいのか? どっちだろ
368 :
:02/12/17 14:32 ID:fpe5Nip2
陸上トラックないだけマシ。 自治体に造ってもらう以上、贅沢言うなYO。 クラブ自前で造れるようになってから文句家。
日立台のゴール裏だと端にいると反対側(メイン寄りにいたらバック寄り)のゴールライン近くの プレーがほとんど見えないよね。 近すぎるのもよくないね。
370 :
_ :02/12/17 14:47 ID:A+PR1T9z
高円宮サッカー場の建設計画を心待ちにしながら 今日はここまで
371 :
:02/12/17 14:49 ID:bfXFHUPG
>>364 ラグビー代表スレより
411 名前:U-名無しさん 投稿日:02/11/06 17:28
ウチで夜間照明設備造るから秩父宮貸してくれませんか?
417 名前:アスリート名無しさん 投稿日:02/11/06 18:34
>>411 サカーファン?
秩父宮を貸すのでJリーグに一枚噛ませてもらえませんか?
日本で同じこと起こったら「球場の安全対策が欠落している」 という考え方になるから難しいところだな。 イングランド並に客席近づけるのと同時ににサポーター的行為禁止して 全席着席観戦を義務付けるのとどっちか選択しろということになったら意見割れるだろうし
374 :
:02/12/17 15:02 ID:bfXFHUPG
仙台は以前、判定に腹を立てたオヤジが(若造じゃないんだよこれが・・・・) ピッチに飛び降りて審判に蹴り入れた前歴があるから 実際に増設をやる事に慎重なんですよ。
文上半分抜けた・・・ 野球でもサッカーでも客席近くてボールが観客に当たって怪我しても 本場なら自己責任という扱いになるが、 ↑から373に続く そうは言ってもNHLのパック当たって観客死亡事故みたいなことになるとえらいこ戸になるが
376 :
:02/12/17 15:08 ID:ceSmHWLH
秩父宮に照明設備をつけるのは良いと思うな。 あそこは、ピッチまで非常に近いし、かなり見やすい!! 客席数が少ないのが欠点だけど、あの立地条件は捨てがたいな・・・ ぜひ、ラクビーさんに噛んで頂きたいね。
秩父宮と花園をサッカーにも使わせてもらう(花園は私企業所有だが、近鉄が OKすればなんとかなるでしょう)、その代わりJの試合のハーフタイムなどで ラグビートップリーグの宣伝アナウンスなどを無料で行う。 双方にとってメリットが大きい。いい考えだと思うがどうだろう?
秩父宮をサッカー兼用にする意味あるのか? っていうか、あそこはラグビーの聖地だろ。 無神経な発言するなよ。馬鹿が。
>>377 >その代わりJの試合のハーフタイムなどでラグビートップリーグの宣伝アナウンスなどを無料で行う。
ハァ?
そんなのメリットでもなんでもねぇだろ。
ハーフタイムのアナウンスなんて碌に聞いてるやつなんていねぇし。
それくらいでメリットが大きいのか?
馬鹿か、氏ね。
ofHyK8h/、馬鹿しかボキャブラリーがねぇのか?(w
世界のラグビーの聖地といわれているトゥイッケナムやランズダウンロード でもサッカーの試合が開催されているけどなあ。 日本サッカーの聖地国立でも早明戦やら日本選手権やら行われている けどなあ。 人の発言に馬鹿か、氏ねなどとクソレスしかできないやつに真面目に 返事しても仕方ないけどな。
382 :
:02/12/17 15:59 ID:hN+FDkzi
花園は以前京都か桜が使たことが あったような
383 :
:02/12/17 16:02 ID:cLdw39ZO
京都は花園と何の関係もないから 桜だよ。
384 :
= :02/12/17 16:07 ID:xvOl9IDG
兼用するのはいいとして芝は大丈夫なのか?状態悪くなったら ラグビー関係者から罵倒されそう・・・。
385 :
:02/12/17 16:10 ID:cLdw39ZO
昔ジェフがキャンプ予定していた場所に その前に大学のラグビー部が合宿やったので 芝がボロボロになってキャンプ出来なかったとか なかった?
>>375 NHLはそれがきっかけでゴル裏にネット張っちゃったね。
スレ違いなのでsage
(スレ違いもなにも、NHL関連のスレってあったかな…w)
387 :
_ :02/12/17 17:46 ID:draSgA4S
仙台スタの増設が無理なのは痛いな
388 :
_ :02/12/17 17:53 ID:draSgA4S
389 :
U-名無しさん :02/12/17 18:06 ID:Zg9XaGGy
ます席作って懐石弁当食べながら観たらええがな。砂被り。
390 :
:02/12/17 18:43 ID:dW+0RJYG
>>377 >>381 >>379 みたいなのは無視するとしても、
ハーフタイムの宣伝みたいなチャチな条件で、
秩父宮をサッカー兼用化しようというのは虫が良すぎ。
サッカーファンが自称「聖地」扱いしている国立と違い、秩父宮は、
ラグビー関係者がカネのない時代に私財を集めて建設した文字通りの「聖地」。
だいいち、9月〜2月のシーズン中は、ほぼ毎週使っているのに、
サッカー兼用にしたところで、どれだけサッカーが使えるんだ?
391 :
:02/12/17 19:04 ID:5yGWCh8j
>>388 たしかにゴール裏への距離が遠くてもったいなく感じる。
>>390 日程もそうだけど、ラグビーはスクラムがあるから
サッカーやるには芝がだめなんじゃないの?
392 :
:02/12/17 19:16 ID:Pvl0+eGl
サッカーが秩父宮借りられるわけね〜。 あそこで劣頭あたりが試合したら、サポのピッチ乱入どころか、 確実にヒルズボロの悲劇の再現だよ。 秩父宮の観戦環境は、伝統の大学ラグビーファンが代々マナーを作ってきたからこそだよ。 サッカーはあそこを借りる資格なし。低学歴暴徒サポを大勢抱えてるんだから。
>>381 お前も相当な馬鹿だな。
日本のサッカーの聖地が国立(藁、まぁここまではいいとしよう。
霞ヶ丘は陸上競技場なんだよヴォケ。専用競技場の秩父宮と一緒にするなアフォ。
サッカーの聖地とかばれる前からラグビーのほうが人を集めてたんだよ。
最近しかしらない厨房かよ、偉そうな事書く前によく考えろ。
394 :
:02/12/17 19:32 ID:VXQ2fiNb
>>393 馬鹿・ヴォケ・アフォ・厨房
暴言4つです
395 :
U-名無しさん :02/12/17 19:36 ID:6vgmnwTS
まあ、ラグビーの落ち目ぷりも笑えるけどな
暴言うんぬんは抜きにしても秩父宮は無いだろう。 ある意味ラグビーファンの心のよりどころでもあるわけだし。 あそこでサッカーをやるのは正直見たくないよ。 ただ、高校野球の聖地甲子園もアメフトに使われるわけだが。
397 :
名無し :02/12/17 20:04 ID:gEzl4Ene
甲子園は最初から多目的スタジアムとして建てられたのです。 だから当時にしては外野がとても広大。
398 :
:02/12/17 20:09 ID:PrAxlJE0
ラグビー協会のほうがもう秩父宮のラグビー単独の背負い込みが重荷に なっているって話しだよ。 財団法人といえど無尽蔵に金が降ってくるわけでなく、施設関連諸費用 を単独負担するのは正直厳しくなってきている。照明設備の話しすら なかなか進まないのもその現れ。サッカーを抱き込んで費用を応分負担 させようという話しもでているらしい。 ただこういう話しにはすぐに「聖地」とか戦後の歴史とか言い出す守旧派に 潰されているらしい。文部省はべつにどっちでも良いよという姿勢みたい。
うーん>393の書き方はどうかと思うが内容はまともだな。 たかが10年程度サッカーが盛り上がったからって 国立をサッカーの聖地だ、でもラグビーにも使わせてやる、 みたいな書き様は一部サッカーファンの増長としか 思えないよ。
400 :
_ :02/12/17 20:21 ID:OWRFuTqn
トヨスタ>札幌ドーム=さいたま2002>鹿島=神戸ウィング=横浜国際>新潟=大分>その他 これでいいかな?
401 :
:02/12/17 20:26 ID:PrAxlJE0
いまや21世紀で、しかも土地の値段も建設費も高く、土地も狭い日本では 貴重な便利なスタジアムなんだから、いつまでも聖地だ歴史だと拘らず 便利なものはみんなで仲良く使いましょっていうのはそんなに悪い考え ではないと思う。
>>301 秩父宮は貴重な専用競技場なんだから、中途半端な球技場に変えるのはどうかと思う。
404 :
:02/12/17 20:45 ID:PrAxlJE0
秩父宮はまだ悠長なことも言っていられるが、近鉄花園ラグビー場のほうは いつどうなるかも分からない。今だって東大阪市からの財政援助がなけ れば、存続危機にさらされる。共用にすれば少しでも稼働率や収益 があがるのなら、またそれでグラウンド自体が残るのなら、それもひとつ の道なのではないかと思う。
405 :
:02/12/17 20:45 ID:mlFxfbOn
406 :
、 :02/12/17 20:49 ID:9DWCo2KO
そこまでしてホームを変えたいのかね? 関西人は
407 :
U-名無しさん :02/12/17 20:51 ID:YvXxttPs
おまえ朝鮮人だろ
>>404 そんな状態なら兼用にしても無理じゃん。
Jの試合だけじゃ収益が劇的に上がると思えないし、
芝のグラウンドで稼働率上げるのは無理だろ。
409 :
U-名無しさん :02/12/17 21:02 ID:M37i7suh
サッカーの聖地って西が丘じゃないの? そこをラグビーが使うって行ったら怒るでしょ? それと一緒だと思うな
410 :
:02/12/17 21:02 ID:U8kPIZxV
関西はサッカーするな。
411 :
U-名無しさん :02/12/17 21:04 ID:fcaO4x+s
412 :
:02/12/17 21:08 ID:lJ9LgdC+
仙台スタジアムの4万人規模にするには、七北田公園内で移設して新しく作るしかないと思います。
雪国はサッカーするな
414 :
U-名無しさん :02/12/17 21:09 ID:fcaO4x+s
>増設が無理なら、考えられるのは余剰スペースの利用。 >東北ハンドレッドはホーム側ゴール裏のピッチ脇に観客席を設ける案の検討に入った。 仙台に期待しる!
>>392 ヒルズボロの悲劇どころか、ヘイゼルの悲劇まで誘発すると思われ。
広島の第一球技場改修の噂、古葉が市長になったら、闇に葬りさられそうだな。
417 :
:02/12/17 21:28 ID:cLdw39ZO
仙台スタは5年くらい前にできたばっかりなのに でかくすること考えずに作られたのか? で、なんであそこは工事できないの? さすがにもう仙台に新しいの建てるの無理だからね。 宮城スタ使えと言われる。
418 :
:02/12/17 21:31 ID:dW+0RJYG
>>371 のリンク先見て思うのは、結局このスレ住人の考えることくらいは全部、
クラブ・地元自治体も検討くらいはしているっつうことだな…。
仙台スタジアムがピッチギリギリまで拡張して、 客席が全周柏のゴール裏状態だったら壮観だろうなぁ。
420 :
:02/12/17 21:37 ID:U8kPIZxV
すまん、関西じゃないや。 大阪はサッカーするな!
421 :
U-名無しさん :02/12/17 21:41 ID:fcaO4x+s
422 :
:02/12/17 21:42 ID:lJ9LgdC+
正直、無理を打ち砕いて新設しない限り、ジュビロ戦はずっと宮スタでやることになってしまう・・・・ そういうのって、スゲェ鬱だよな。 あと3〜5年おいとけば、考えてくれるかも。と信じたい。
423 :
:02/12/17 22:08 ID:nw4yIV69
仙スタでやる試合に行けばいいじゃない・・・
fcaO4x+s おまえ、レッテル貼るの好きだね。 面白くないけど。
425 :
U-名無しさん :02/12/17 22:19 ID:fcaO4x+s
427 :
U-名無しさん :02/12/17 22:25 ID:fcaO4x+s
428 :
:02/12/17 22:26 ID:Y6FUNL+r
相手にすんなよ
429 :
U-名無しさん :02/12/17 22:29 ID:fcaO4x+s
431 :
:02/12/17 22:36 ID:0zip3Rks
無知無能無気力官僚の巣窟JAWOC死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
432 :
:02/12/17 22:38 ID:nw4yIV69
433 :
_ :02/12/17 22:59 ID:haxsnIxj
喉からグロテスクなものが飛び出そうになるほど 言い尽くされてるが、仙スタは計画時1万人規模のものを J開幕ブームにに乗って現在の仕様に変更して建設された。 ましてカニが今のようになるとは冗談抜きでだれも想像せず、 よって増設なんて到底眼中なかったっす。 はぁ疲れた。今日はここまでだ。
434 :
:02/12/17 23:04 ID:k9w4rYyO
ホーム裏に増設って、工事期間はどのくらいかかるんだろう。
435 :
:02/12/17 23:09 ID:cLdw39ZO
で、仙台は増設はやろうと思えばできるの?
>>435 貯水槽が地下にあって、
よっぽど補強しないと
上屋を立てられない
ってなことどっかのスレで見たよ。
建て替えの方が安いなんて話もあった。
(所詮2ちゃんねるレベルだが)
437 :
U-名無しさん :02/12/17 23:16 ID:ZMkd7ewx
439 :
:02/12/17 23:18 ID:fgOmbuaG
仙台は宮城スタがあるからいいな。
440 :
:02/12/17 23:20 ID:cLdw39ZO
>>440 >貯水槽が地下にあって
あれ?あれって万博のことだったのか?
スマソ
仙台は2万で十分だろ、いざとなれば宮スタ使えばいいし。 増設した鹿島だってそんなに入ってないんだから、 増設しても客が増えるとは思えんな。J2に落ちても客が 入るとは思えんから、J2降格の可能性は大有りだし。 まぁ、ホームゴール裏とバックをぎりぎりまで増設するのは ありとは思うが。
最近の書き込みは何なんだ! お前らのなかに小学生が紛れ込んでいる。 前スレどころか、ちょっと前、3日前ぐらいの話題と おなじことを、平気で書き連ねる。 どうなってんだ!! いいか、仙スタだが、あれは一応「全座席屋根付」が売りだ。 ゴル裏を近づけると、屋根も張り出す。(屋根ないと文句出るからな、馬鹿共から) で、芝が枯れる。陽が当たらんから。当然だ。 芝が枯れる。 -これは90年代の問題。サンシーロとかアムス=アレナの問題だ。 これをラディカルに解決したのが、ヘルレドームであり、シャルケであり、サポーロドムだ。 ピッチを外に出しゃいい。 それか、屋根引っ込めろ! だ。 でも濡れるのイヤだろ?文句言うんだろ?テクノロジー万歳か? アホ共め。 考えもせずに発言するな。お前ら全員日本の、いや、地球の恥。ゲオルゲハジ。
444 :
:02/12/18 01:02 ID:FKUh92bc
冬だな。
>>443 これカイジか何かのパクリ?
AA が無いとわかんないよ・・・・
447 :
:02/12/18 08:59 ID:thtQi04G
屋根も前のほうは一列ごとにして, 前の人の屋根が後ろの人のデスクみたいな感じに出来ないのかな。
>>447 アフォですか?
ゴールが決まった瞬間、頭を打って大量の怪我人が出ると思うが?
450 :
:02/12/18 10:04 ID:pLoSX5nb
451 :
_ :02/12/18 10:15 ID:Y3134ujP
ゴール裏に席増設しても 屋根つけなけりゃいいんだよ
452 :
:02/12/18 12:22 ID:SYvs/zwO
ポンチョ売れば良いんだよ。
453 :
:02/12/18 18:30 ID:0RVs8QZy
数年後に仙台スタ立て替えちゃったら? 4万人規模のサカ専用にして。 ピッチぎりぎりから33〜38度の傾斜(メイン、バック、両サイド)で建てれば敷地内に収まり、風も入る?
454 :
:02/12/18 18:33 ID:2sztqkTm
>>454 政策にサッカー専用スタジアムの建設かよ!すげぇ!!!!!!!!!!!!!
とりあえず古葉さんに負けるなと言っておきたい
457 :
:02/12/18 19:19 ID:SYvs/zwO
>>453 まだ建てて5年くらいだからね。
あれで130億円だったね。
宮城スタも建てたし
よく金出てくるもんだ。
458 :
:02/12/18 20:01 ID:ShyBUbui
459 :
:02/12/18 20:08 ID:2sztqkTm
>456 古葉になったら恥だな…。
460 :
晒し上げ :02/12/18 20:44 ID:e19xQetp
「W杯記念館」に30億のバカバカしさ 発案者は、自治省OBだそうで… 「W杯が終わったのに、まだ組織委員会はあるの?」という素朴な疑問もわくが、 JAWOC(財団法人・2002年W杯サッカー日本組織委員会)が17日、理事会 を開き、来年度の予算案を発表した。財団法人の解散には「翌年度まで各種の手続き が必要」(JAWOC関係者)とあって、来年も活動するのだそうだ。 この不況下、JAWOCに100億円の大金があるという。今年度の収支決算で何 と92億円もの繰越金(黒字)を計上。toto(サッカーくじ)からの寄付金8億 円を合わせ、何と100億円の予算で、来年9月の解散まで運営される。 資金難から01年12月、開催10自治体から追加負担金の名目で1億円ずつ合計 10億円を、強制的に供出させたのが信じられないような好景気だ。
461 :
晒し上げ :02/12/18 20:44 ID:e19xQetp
問題は100億円の使途。来年6月に全国規模で開催される「W杯1周年記念事業」 に、約40億円を投入する計画なのだが、その具体的な中身は「W杯記念館を30億円 かけてつくりたい」(JAWOCの遠藤安彦事務総長)。 ところが、日本サッカー協会(JFA)は、来年3月をメドに移転し、自社ビル「J FAハウス」の建設構想が進められている。このビルの一角にも「サッカー博物館」が できる予定で、同じものが2つ。まさに屋上屋をかさねるにも等しい行為に、大金を投 じる必要があるものか。 遠藤事務総長は、「W杯の遺産はわれわれが持っている。五輪でも東京、札幌、長野 に記念館はあるんだ」と力説するが、説得力はない。 96年に自治省(現総務省)事務次官までのぼりつめた遠藤事務総長。「W杯記念財 団」(仮称)という天下り先の設立を日本協会側に持ちかけて拒否された経歴を持つ。
462 :
え? :02/12/18 20:54 ID:ioYSo23D
W杯記念館て実質JFAハウスになるって読んだことあるような気がしたけど、 全国各地に税金で建てられてあるような「いわゆる○×記念館」等々の類? もし、そうならサカ・ファンとして大反対唱えるべきじゃない? 以下のようなのは反対しないけど。 JFAハウスは反対しない(賛成)。 Jホームタウンにサカ専スタ建てるの助けるのも地域によっては反対しない。 国立西が丘サカー場を改築してJ以外のサカの聖地にするのに使うのも賛成。 Jヴィレッジみたいのを各地域に作ろうってのも賛成。
463 :
晒し上げ :02/12/18 20:58 ID:e19xQetp
464 :
:02/12/18 20:58 ID:8e53AHHr
>>442 4万とは言わないまでも
3万くらいのキャパでも客は入るよ
465 :
_ :02/12/18 22:27 ID:bVxWFEhX
>>464 今だけだろ、の大合唱に
2000ヒラーセ
>>Dr.コバはなんか言ってないの?やっぱ野球場優先?
今日はここまで
466 :
:02/12/19 00:32 ID:grxd1heQ
467 :
:02/12/19 01:11 ID:HZUE35n4
100億円の使途は少年サッカーの大会にできないものかな。 各地にW杯キャンプ地で使った施設が出来ているから,これらを活用する形で 県内の少年サッカーチームで毎土日にトーナメントをするとか。
469 :
わるもの :02/12/19 02:09 ID:68v/hsYd
大阪,京都,広島,千葉と専用スタ建設の 動きが盛んになって来ましたね。 皆さんの地道な努力が、 50000の国体スタジアムを作る位なら 25000〜30000の専用スタ(増設可能) 20000の陸上を作った方が 需要に合ってる。 みたいな声が行政に届いたのだろうか?
470 :
:02/12/19 02:24 ID:+eHd68qe
100歩譲ってハコモノを持つのも賛成するとしても、なにも新築する ことはないだろう。ここ1,2年のうちにテナントが次々に撤退して 安値で叩き売られるビルなんていくらも出てくるのは目に見えて いるんだから、そういう中古物件でマシなのものを安く買い叩けば良い。
新築のほうが金がかからないよ。 中古物件をそれなりにリニューアルすると それなりの金がかかる。 大体、売りに出されるようなのは使い勝手が 悪いか、安普請か、現在の建築基準にあわない ようなものだけ。
472 :
:02/12/19 02:32 ID:+eHd68qe
俺は不動産会社に勤務して、都内のビルの需給状況にもそれなりに精通して いるつもりなんだが、471とは全く意見を異にするな。
474 :
:02/12/19 03:16 ID:h2kpcHBw
別にビルじゃなくてもいいのに。 どこかのスタジアムの中に事務所作ったほうがいい。
475 :
469 :02/12/19 03:24 ID:68v/hsYd
例えば京都に競技場を作る動きがある様ですが、 プロリーグもできた今、新しく作るなら需要に合わない 大きな陸上競技場を作るより、器は小さくても専用と陸上 は既存の西京極でよいのでは?と言った意味で書きました。 専用を作れ、と言うより味の素やユニバみたいなのを 作るな、と主に言いたかったとご理解願メリークリスマス。
476 :
:02/12/19 04:47 ID:HZUE35n4
サッカー博物館て何を見せるつもりなんだろ? オールドトラフォードではスタジアム内に公式ショップ・レストラン・スタジアムツアー他に 併設されてサッカー博物館(マンUの博物館)があるけどな。 映画もあるし。 日本なら,横浜国際か霞が丘のスタジアムツアーを兼ねた方がいいと思う。
477 :
U-名無しさん :02/12/19 04:54 ID:AEOPW/v2
清水市のエスパルスドリームプラザに清水サッカー博物館あるけど みんな入らないよ。金払ってまで見ようと思わない。 でも東京ドームや甲子園に併設してる野球博物館ってそれなりに 客が入ってるよね。観戦ついでなら見る気になるのかも。 そんなわけで博物館や記念館もいいけど、あくまでスタジアムの 付帯施設ならばということで。
博物館をスタジアムの付帯施設といっても、横国や国立や埼玉に作るのは いまさら無理だろ。 それなら、協会のビルに作るのがベターじゃないかな。
479 :
:02/12/19 05:15 ID:h2kpcHBw
480 :
U-名無しさん :02/12/19 08:41 ID:7N3R++0N
清水は静岡市との合併に伴い100億円でオペラハウス造るんだってね。
481 :
:02/12/19 11:21 ID:UUIH4kIL
>>454 サッカーヲタには神なんだが、広島市民にしたら「秋葉はもうイラネ」って感じ。
計画中の野球場も「可動式の屋根をかけるか、かけないか」で結論をなかなか出さず、
公約に掲げた女性助役も議会に否決され・・・。
秋葉はたぶん当選しないと思うよ。
野球博物館は東京ドームの付帯施設で、「ちゃんと独立した建物にしろや」って 文句が出てるのに、サッカーファンの意見は逆なのが面白いね。
>>482 野球・・・・・・・・アメリカの野球の殿堂(クーパーズタウンだったか?発祥の地だけど田舎)みたいのを日本に。
サッカー・・・・・バルサ、レアルマドリー、マンUなど、スタジアムに併設されている博物館がモデル。
こんな感じか?特別な意味のない場所にわざわざ造っても、誰も行かないよ、と思う。
484 :
:02/12/19 12:36 ID:UqfFSBtO
485 :
:02/12/19 12:40 ID:+8WTFRzg
>>482 野球とサッカーでは試合数が違うからかな・・・。
サッカースタジアムの使用頻度は年間30-50試合くらいだが,
野球は75-100試合くらいある。
スタジアムの使用頻度を上げることは自治体としても必要だし。
ショッピングセンターと組み合わせたりして,スタジアムを使用していない場合でも
ランドマークとして人が集まるような場所だといいなと思う。
その意味では,都市型スタジアムではホームチームのアウエイの試合や代表の試合の
パブリックビューイングを安価で行うといいなと思う。
486 :
桃太郎 :02/12/19 15:26 ID:A7723WLx
野球板の球場スレよりコピペ 541 :代打名無し :02/12/18 23:49 ID:DDLoaJNj 仙台に新球場は出来ないのかね? サッカースタジアムは2つも要らないだろ。 おいおい
487 :
仙台市民 :02/12/19 15:40 ID:Cj7bO4HJ
486は分かってないな。 誰も専用か兼用かなんて聞いてないんだよ。
488 :
:02/12/19 15:42 ID:grxd1heQ
宮城スタをどの角度から見たら サッカースタジアムなのかと...
>>487 宮スタと聞いてサッカーしか思い浮かばない仙台市民はにわか。
仙台宮城球場は俺もヤバいと思うのでその位勘弁してあげてホスィ・・・
491 :
U-名無しさん :02/12/19 17:06 ID:e5yZg+6B
まぁ順序で言えば次は野球場の番ってことになるんでねえの? 少なくとも仙台に限っては。
492 :
:02/12/19 17:08 ID:grxd1heQ
493 :
:02/12/19 17:17 ID:ztr2FXjH
>>486 宮城球場ボロイネタは、さんざんがいしゅつ。
野球煽り豚は逝け。
494 :
U-名無しさん :02/12/19 18:48 ID:D+HgshHS
田舎に野球は無理。
495 :
:02/12/19 18:54 ID:dvzfvU4V
野球場作るのはプロ球団が来てから。 プロ球団が来ない限り作る必要なし。
最近なんか地味に野球場が建ちまくってんだけど。。。
497 :
U-名無しさん :02/12/19 19:40 ID:D+HgshHS
まあ、試合数が多い野球のほうが回収しやすいからな。
498 :
:02/12/19 19:45 ID:R0YKvQHq
>>497 プロ野球の試合ができればね。
試合があっても1、2試合くらいじゃ回収もなにも。。。
499 :
:02/12/19 19:46 ID:yYT2lUFe
サッカーができるぐらいお肌にやさしい人工芝ってできないの?
500
501 :
:02/12/19 20:10 ID:grxd1heQ
東京スタジアムて 陸上競技場のトラックを人工芝に替えただけのような 客席からの距離だよね。
>>501 だって陸上競技場だもの(w
まだトラックが無いだけ。国体が近づいたら造るでしょ。
新潟スタジアムはもう工事に入ってます・・・。鬱だ。
503 :
:02/12/19 21:14 ID:PoZjVETb
>>501 ワラタ。あんな専用スタジアムあるかよ!
見た瞬間わかるだろ。陸上競技場だって。
505 :
:02/12/19 21:18 ID:grxd1heQ
>>503 まだ陸上競技場ではない。
誰も専用スタジアムとは言ってない。
何がやりたいスタなのかと思ただけ。
506 :
:02/12/19 21:18 ID:2xJgbUe7
味の素スタジアムって専用なのか?
507 :
:02/12/19 21:19 ID:pI+Ajn1+
味の素社員専用らしいよ
>>505 何がやりたいのかって・・・。
陸上競技だろ?国体だろ?
他に何がある。
509 :
:02/12/19 22:24 ID:grxd1heQ
>>508 見たときはトラックなかったからさ。
今もないかもしれないけど。
トラックなくて陸上競技はできない。
510 :
:02/12/19 23:51 ID:2ScGUT2c
>>509 トラックがまだ出来てなくても形が陸上競技場でしょ。見ればすぐに分かる。
いつやるか忘れたけど、東京国体のために作られた陸上競技場だ。
何年か先だからまだ陸上トラックを作ってないだけ。
511 :
:02/12/19 23:56 ID:grxd1heQ
>>510 東京スタのおひさるに
陸上競技のこと書いてねーから。
512 :
U-名無しさん :02/12/19 23:57 ID:2RnF/Wmo
君頭悪いって言われない?
514 :
:02/12/20 00:00 ID:Md+Id3JG
>>511 わかった。俺の負けだ。許してくれ。頼む。
515 :
_ :02/12/20 13:18 ID:4Xt4w/rk
日本平は何処の席が見易いですか?
516 :
:02/12/20 14:35 ID:8rKJJLfr
ゴール裏1階以外ならどこでも。
517 :
rest-less dreams :02/12/20 19:35 ID:Xl2zG7ML
518 :
:02/12/21 00:38 ID:D95wtDW9
519 :
_ :02/12/21 10:20 ID:y/NbO93u
日本のワールドカップで使われたスタジアムでボックス席ないとこってどこ?
520 :
U-名無しさん :02/12/21 10:27 ID:to1NUFaB
>>510 トラック作る予算がないんだよ つД`)
522 :
rest-less dreams :02/12/21 14:39 ID:j4ss2qOI
ちなみに俺は「外語大跡地」スレ建てたモノです。 外語大跡地は難しそうなので、上中里を今後強力に推したい。
523 :
:02/12/21 14:42 ID:VdB7ccYr
>>521 シアトルのシーホークスのスタジアムって人工芝じゃなかったっけ。
見た目には天然芝なんだけど質のいい人工芝使ってるって聞いた
ことあるような気がしたんだけど・・・。
っていうか、アメフトのグランドって狭いんじゃなかったっけ? へたするとサッカーの国際基準の大きさよりちいさいとか アメリカのオリンピックはそれを承知でやったらしいけど
アビスパに博多の森はもったいないと思っている人の数。
>>519 札幌ドームぐらいだろ、ボックス席もないのは。
最低糞スタジアムだな(プ
甲府市長選挙に立候補した宮島雅展氏の趣味は「サッカー」
http://www.pref.yamanashi.jp/gikai/giinshoukai/s-miyajima.htm この宮島氏は、「ヴァンフォーレを支援する議員有志の会」のメンバーの
1人として、チームの経営危機が表面化した時に、かなり尽力してくれた
非常に有難い人物。最近までの役職は「山梨県議会議長」。自民党系の人物。
そして、現在の甲府市長が、自民党の支援を受けて、山梨県知事選挙
に立候補。対立候補も自民党の衆院議員を辞職して立候補。つまり、自民党の
分裂選挙なのだが、この両者がともに「VF甲府支援」を公約の一つにしている。
地元新聞によって、小瀬のスタジアムの問題が浮き彫りになった今、
専用スタジアム建設に向けた動きが本格的に起こるかもしれない。
age
531 :
:02/12/21 23:06 ID:a2AEro3B
現在新スタ建設の話しが出ている市原、G大阪、京都、広島などが新スタを 建設できれば、またもしも柏が日立台の存続ができたならば、だいたいの J1チームは複数のスタジアムを持つことになるね。 東京の2チームはといえば、味スタだけ。国立を入れたとしても2チームで ふたつ。どちらも5万規模で、2万ぐらいのがない。駒沢を使うのも・・。 やはりここは東京(できれば23区内)に専スタを造って、味スタ、国立と 三つでカードの集客力などを考慮に入れて適切かつ弾力的に開催できたら いいなと思う。
>>529 ヴァンフォーレへの支援表明が票につながるといいうことはそれだけ市民に
ヴァンフォーレが浸透しつつあるということでいい傾向だな。
普通なら税金の無駄使いといわれるのを恐れてそういうことは表立って言いにくいのだが、
甲府ではヴァンフォーレ>税金にうるさいプロ市民団体
が確立できたということか?その流れなら確かに専スタへの期待は膨らむし、
多少のことでチームを簡単につぶすこともなくなる。
新潟の新市長もアルビサポを自認してたっけ。
>>533 新潟市長はユニ着て、競技場の前で選挙活動してたよ。
参議院補選でも、別の人がビッグスワンの前でやってたな。
まあ、二人とも当選したわけだが。
535 :
土建屋 :02/12/21 23:32 ID:TpVGWDp2
>>531 23区内にサッカー専用スタジアムって
可能性非常に低いと思わん?
土地買収に莫大な金額がかかるし、建設にしても
絶対税金が投入されるから、東京都議会でも
このご時世なかなか通過しないだろう。
また、作るとしたら、このスレの香具師が言っている
20,000人クラスなんて中途半端なサイズは
つくらんと思うよ。最低でも35,000収容くらいは
めざしちゃうだろう。
「どうせ作るならどかーんと」と。
土建族自民党議員大先生様のサッカーに対するDQN度
はおまいらご存知の通りだ。
それともだれか、ぽーーんと「400億円」出してくれれば、
作れるが・・・
536 :
:02/12/21 23:51 ID:a2AEro3B
>>535 まあ俺も同じように思っているから「開催できたらいいなと思う」という淡い願望
という意味合いで書いているわけで。
東京都の三つ目のJのチームは、あと何十年経ってもできないということになりそう
ですな。
(実際の立地は知らんが) せいぜい現スタ(サッカー場)を改修ぐらいだろうな。 西が丘・江戸川ってどうなん?
538 :
:02/12/22 01:04 ID:w0ks2U/S
先日熊谷ラグビー場に行ってきたのだが 良いスタジアムなのだがやっぱりゴール裏が広いね。 サッカーやったら翼君じゃないが ドリブルで地平線が見えそうだ。 秩父宮だとそんなに感じなかったんだけど、 瑞穂や花園、豊田や博多なんかの球技場もあれくらい広いのかな。
539 :
:02/12/22 04:21 ID:7K32FTps
>>531 2万規模ってのは地方都市に相応しいレベルでだろ。
東京には味くらいでちょうどいいのでは?
相手関係によっては曲がりなりにも埋まるし。
541 :
:02/12/22 06:09 ID:7K32FTps
>>538 その程度で遠いんならパルク・デ・プランスはどうなるのよ
>>538 花園、三ツ沢だとそうでもない。
新しいラグビー場だとゴール裏が広いのかな?
>>540 トヨタ、三ツ沢では使ってた。仙台は知らん。
543 :
いち :02/12/22 06:38 ID:JQyoG9TB
お台場あたりに造って欲しい
544 :
:02/12/22 11:09 ID:GPRDUmIb
>>523 遅レスだがそれ多分新スタ建設時に仮ホームだった大学のスタでは。
確かフィールドターフだった。
>>544 行ったことあるが、最高でした。
正直うらやますい・・・。
547 :
:02/12/22 13:03 ID:Rkookfuk
>532 甲府スレからの転載だけど、今度、甲府市長選挙に立候補する 人は、こんな感じらしいですよ。この人(宮島氏)が市長になったら、 ちょっと面白そうな事になりそう。 @山梨県議会議長(既に立候補のために議員も辞めたけど) Aサカオタ BVF甲府の取締役 C「ヴァンフォーレを支援する議員有志の会」のメンバー D甲府市長選選挙の立候補者
ヴァンフォーレなんてどうでもいいよ!ここでド田舎最弱チームをひとりで盛り上げてる香具師いるね〜(激w
>>547 これだけ見るといい感じだね。
まあそれだけで決めるのもどうかと思うが、
当事者ではないのであれだが。
しかし甲府は一歩ずつだが確実に階段を上ってる感じがするね。
550 :
rest-less dreams :02/12/22 13:44 ID:S/Er7UzI
>>550 ヴァカですか?
都内の駅前一等地をサカー場になんぞ使うわけ無いだろ。
土地があればすべてサカー場に出来ると思ってるのか。
こういう奴は10年前なら汐留に6万人クラスのサカー場を、
なんて妄想を言ってたのだろうな
552 :
rest-less dreams :02/12/22 14:13 ID:S/Er7UzI
553 :
rest-less dreams :02/12/22 14:17 ID:S/Er7UzI
それと、もちろんただ土地があるだけで言っている訳じゃない。 現状で野球場、つまりスポーツのための施設があり、 なおかつそれがまったく使われてないから、 国有地の有効利用として提案できないか、と言っている。
>>552 経済効率を考えれば、それでも都内の駅前は無いと思うぞ。
他にも作るものはあるだろうし。
なにより、国立、駒沢、西が丘、味スタなどなどがあるだろ?
しかも埼スタ、横国に千葉にまで造ってどうするんだ?
と、突っ込まれるのがオチ。
でも上中里駅前にスタが出来たら、FC東京あたりが真っ先に移転しそうだが。
もともと西が丘や江戸川でやってたわけだしね。
いまでも調布にホームスタがあるのはしっくり来ない。
あったらいいよね。
555 :
:02/12/22 14:44 ID:IpX70jFa
>>539 2002年の平均観客動員だが、これを見る限り東京と地方都市でそう極端に
観客動員が違うわけではない。ガスにしろ緑にしろ基本的に味の素か国立でしか
ホームゲームをやってないので、キャパが狭いためチケット売りきれで
動員数が頭打ちになったなんてことはない。それでいてこの数字だぜ。
1位 浦和 26296
2位 横浜M 24108
3位 FC東京 22173
4位 仙台 21862
5位 鹿島 21590
6位 札幌 19139
7位 磐田 16564
8位 名古屋 16323
9位 東京V 15128
10位 清水 14963
11位 G大阪 12762
12位 柏 11314
13位 広島 10941
14位 神戸 10467
15位 京都 10351
16位 市原 7897
======================
(平均) 16367
556 :
rest-less dreams :02/12/22 14:53 ID:S/Er7UzI
いや、このアイデアは、高円宮様の薨去を痛み、生前の業績を記念するため 国が所有する遊休地で記念スタを作れないか… というところから考え出したものなんです。 経済効率という面からいえば、ほったらかしで草ぼうぼうの現状よりは、 市民のためのスポーツ施設=サカスタを作った方が言い訳で。 ちなみにこのあたり一体は、造幣局や農業研究施設、公園、警察・消防署など 広い範囲にわたり、公的な施設しかない場所であり、民家もないので、 スタジアムには非常に適しているのではないかと。
557 :
U-名無しさん :02/12/22 14:58 ID:tdcURlDn
高円宮様記念スタジアムのこけら落しは日本代表対カナダ代表の親善試合か?
558 :
U-名無しさん :02/12/22 15:16 ID:6xiw1VpH
>555 FC東京の動員3位は明らかに東京効果だと思うんだが。 それに現状でも22000人入ってるんだろ? それより少ない2万人キャパのスタジアム作ってどうすんだ?
>>556 国立の施設はホームスタジアムに出来ないし
区もホームタウンに出来ないぞ
有効に活用するには無理があるんじゃないのか?
560 :
:02/12/22 15:45 ID:IpX70jFa
>>558 あんたが東京都内に5万でも10万でも入るスタジアムを建設できるほどの土地や
建設資金を用意できるっていうなら別だが、そうでなければ今の都や企業の財政や
東京の土地の高さを少しは考慮に入れなくちゃしょうがないだろう。
それに新スタジアムができたら国立も味の素も消えてなくなるわけじゃない。
たくさん客が入る試合はそれらを使えば良い。
まあ必ずしも2万ぐらいが良いとも言わんし、3万でも良いんだが、いずれに
せよ、東京の場合は土地をできるだけ節約して無駄なスペースを極力排除した
言わば日立台やジュビロスタみたいな良い意味でこじんまりしたスタジアム
のほうが理想じゃないか?
561 :
:02/12/22 16:31 ID:NK/EmPaD
八王子か町田に作って。
味の素スタジアム、この赤字スタジアムが在るのに 又別のスタジアムが造られる事が果たして有るかね? 税金使わずに造られるなら話は別だが。
563 :
:02/12/22 17:18 ID:w9xdt1+Q
たいした額を払ってない奴に限って「税金、税金」ってうるさいのな。
味スタ造られて何年経つんだ? すぐ近くにある国立サッカー場はどうするんだ? J1糞スタ御三家(臨界、西京極、万博)移転の話ならまだ解るが・・ 欲しけりゃ何でも建つと思っているのか? 高速道路を欲しがる田舎者よりタチが悪いな。 スポーツ振興言うなら(経費のかからない)人工芝のフットサル場を造った方が何倍も役に立つ。 フットサル場は実際都内では不足しているし。
565 :
rest-less dreams :02/12/22 18:52 ID:S/Er7UzI
>>564 >すぐ近くにある国立
あれをすぐ近くというのか…30キロ近く離れてるぞ。
566 :
rest-less dreams :02/12/22 18:55 ID:S/Er7UzI
>>559 そうだね。もともと、高円宮様記念スタ、
ということで、Jのホームを持たずに、
パブリックな雰囲気のスタジアム(アクセス便利で収容人員のある西が丘)
という考えだったもんで。
一応、日本サッカー協会が買い取って、
国立でも県立でも企業立でもなく、
協会立のスタジアムができればな、と思ったのでした。
567 :
:02/12/22 19:47 ID:7K32FTps
東京に限ってはもはやスタジアムは不要。 もっと市民のスポーツ施設にカネを回すべき。
568 :
:02/12/22 20:31 ID:WVy5X3WP
>>567 はげ同。
土のグラウンドでもいいからフットサルが出来るような場所を作って欲しい。
もう東京にスタジアムは要らない。
569 :
るる :02/12/22 20:38 ID:CErkw6BD
味スタを、専用 に改修してほしい。
>>569 無茶を言わないように。
最低でも国体が終わるまでは無理。
国 体 そ の も の が 消 滅 す れ ば 別 だ が。
国体の維持は日本の存亡に関わる事だ
>>571 それは国民体育大会ではないだろう。
しかも「国体護持」ではないのか?
既存のスタジアムの維持費も出ないのに…
577 :
:02/12/23 14:19 ID:tKUVoS8X
>>555 関東のチームは国立でかなり観客動員を稼いでる
チームもある感じもするが。
あと糞スタ御三家はやっぱりつらいね。
578 :
_ :02/12/23 20:59 ID:kvzZ1pol
>>573 は「左翼は逝ってよし!」とか書き込んでるタイプとみた
579 :
おほーつく :02/12/24 12:50 ID:4bxJJ/ag
京城世界杯競技場万歳。
580 :
:02/12/25 14:11 ID:JYcXd5Bd
あげ
581 :
名無しさん :02/12/25 21:23 ID:+6Lakiw7
豊スタ、3000人も入りました。
582 :
鉄人 :02/12/25 22:13 ID:/y/HIlsy
他スレにも書いたのだが、 現在、近鉄花園ラグビー場が存続の危機に立たされている。 近鉄が毎年の税金を払いきれなくなっているからだ。 俺としては、Jリーグにも使ってもらって収益をアップすべきだと思う。 しかし、ラグビーファンは、絶対数が少ない上に高齢化していて腰が重い。 そこで、サッカーファンの声を結集して、近鉄とラグビー協会を動かして もらえないだろうか?
583 :
U-名無しさん :02/12/25 22:14 ID:VzfBV0NN
エルマーノ大阪にそんな動員力はありません
中村ノリ1人ににポンと36億円も払う近鉄を救えと言われてもな〜
585 :
:02/12/25 22:17 ID:enQ12HxG
オレが行った中では豊田スタジアムが一番いいな。次が神戸ウィング。 ただ他に行ったのが、横浜国際、国立、西京極、神戸総合、瑞穂、長居 サカーぢゃないけど瑞穂ラグビー、秩父宮、花園とレベルが低いせいかもしれんが
586 :
:02/12/25 22:18 ID:mlqRlZkR
やきう撤退して サッカーチーム作るかして Jリーグ入り目指せば良いだけの話。
587 :
鉄人 :02/12/25 22:19 ID:/y/HIlsy
客を集めてくれっていうことじゃなくって、 現在はJリーグには開放していない花園をJリーグに開放するように、 日本ラグビー協会と近鉄にはたらきかけてくれってこと。
588 :
:02/12/25 22:20 ID:Pt4W1RhD
>>582 花園の赤がどのくらいのものかしらんが、
Jリーグが年に何回か使ったところで焼け石に水じゃないか?
589 :
:02/12/25 22:23 ID:bti3TpTa
花園の欠点はラグ観戦用にスタンドを切ってるのと、 夏の直射日光を遮る遮蔽物が無いのが×
590 :
:02/12/25 22:23 ID:mlqRlZkR
>>587 ガンバも桜も地域が違うし
既存のJチームが使う必要性がないと思うが。
591 :
:02/12/25 22:24 ID:Z1ngoJ3r
>>586 それだ!
>>584 そんなに?
近鉄球団の予算なら(中村予算含め)Jクラブ立ちあげても、
ロートルの超大物(バッジョ&バティ)呼ぶこと出来て、しかも元取れるかも。
592 :
:02/12/25 22:24 ID:enQ12HxG
花園は片方のゴール裏スタンドが激しく小さいからJは無理でしょ。
593 :
:02/12/25 22:25 ID:Z1ngoJ3r
関西ラグビーの聖地として神戸ウィング(名前嫌い)有効活用しよう。
>>587 そんなことすればオールドラグファソの抵抗に遇いそうな気がするが。
ラグファソが先に動くのが筋では?
595 :
:02/12/25 22:27 ID:bti3TpTa
近鉄グループ全体でみれば巨額の負債を抱えて(大日本土木の破綻や志摩スペイン村の失敗など) 今や民鉄の中でも一番経営がヤヴァイからな。 ヤキユにしたって来年から「近鉄」の名を外す異常事態。 スレ違いスマソ
596 :
:02/12/25 22:28 ID:GhWaQR5u
>>593 神戸製鋼が積極的に使うだろうからいいんじゃないの?
逆に花園の試合が減るかな?
花園はJでも使って花園存続に力を貸してくれ、でも秩父宮はサッカー なんかに貸さないよ、ですか。 それはちょっとなあ。
598 :
:02/12/25 22:37 ID:GhWaQR5u
>>597 秩父宮もどうぞ。でも照明ないし、電光掲示板側のスタンドは立ち席だよ。
あ、サカーでゴール裏に来る奴は立ちっぱなしだから椅子なくてもいいか。
599 :
:02/12/25 22:37 ID:AwySCHT1
花くそなんていらねーよ。
600 :
U-名無しさん :02/12/25 22:39 ID:YPkQthHs
花園関係者がサッカー使用を嫌ってる様子だしダメだろ。 選手もピッチサイズや傾斜やらでやりにくそうな感じだったし。
>>598 それ、ラグビー協会やラグビーファンが納得するかなあ?
602 :
:02/12/25 22:39 ID:Z1ngoJ3r
そういえば今日のJスカイのラグビー番組で秩父宮ラグビー場の紹介やってたけど、 お風呂が小さくて、しかも!ひとつしかないんだって。 試合後は両チームが一緒に汗流してるってさ。 だからJリーグは無理だろうな。
603 :
:02/12/25 22:39 ID:axGUTJdd
あと花園は芝も固めらしいね。
604 :
:02/12/25 22:40 ID:Z1ngoJ3r
それとシーズン中は毎週試合があるからサカーは無理じゃない?
>>602 「ノーサイドの精神」とやらで言うのなら、大風呂一つに両チーム&審判が
一緒に入るのが好ましいんだろうな。銭湯感覚で裸のつき合いか。
606 :
:02/12/25 22:58 ID:mlqRlZkR
だからラグビーはホモの噂が多いのか
今までラグビーは別に嫌いじゃなかったけど、事あるごとにサッカーをけなす 大八木がいるから、最近どうしても反感持ってしまうな・・・。 てかスレ違いだな。
608 :
:02/12/25 23:02 ID:tm3BHoMh
609 :
横浜日産 :02/12/25 23:04 ID:Z4YrQ5il
つうか関西でサッカーってそんなに人気あるの?
611 :
_ :02/12/25 23:09 ID:9UnBEFk4
札幌ドームってなんでそんなに評価高いの?スタジアムとしての完成度高いの?
612 :
:02/12/25 23:12 ID:mlqRlZkR
>>609 大阪北部とかやきうがない地域は
昔から少年サッカーが盛んで
サッカー自体に人気はあったりするが
>>608 サッカーなんかつまらないですよ!足元でこちょこちょやるだけ
で!
>>609 ラグビーをこよなく愛する基地アナと基地DJがいます。
「神戸ウィングを関西アメフトとラグビーの聖地に」なんて
ことまで言うし。
614 :
sage :02/12/25 23:12 ID:S/GPfbrQ
冬の仙スタをもっとラクビーにつかってほすぃ。。。お客がよべるくらいに。。
615 :
:02/12/25 23:14 ID:mlqRlZkR
617 :
:02/12/25 23:21 ID:GhWaQR5u
モー娘のコンサートでもなんでもいいから、トヨスタもっと使えや あんないい施設なのにもったいないぞ
618 :
:02/12/25 23:38 ID:JYcXd5Bd
>>617 夏以降の豊スタの芝がボロボロになった原因はコンサート
>>611 使用料1日、800万円
設置撤去料1日、400万円
天皇杯やってた長崎ってバックスタンドとピッチの距離が何気に近かったような。 まあ陸上競技場だが。
622 :
U-名無しさん :02/12/26 00:45 ID:zt7ElvvR
古い陸上競技場って観客席が意外と遠くないよね。 最近の国体スタジアムはトラックの外に更に大きく スペースを空けるからな。
>>622 昔は8レーンだったのに、今は国際陸連が9レーン+外周レーンも要求するからね。
624 :
:02/12/26 01:00 ID:vWGL07vV
札幌ドームの総工費は422億円か ちなみに他のスタジアムの総工費は 宮城スタジアム・258億円 埼玉スタジアム・356億円 新潟スタジアム・298億円 横浜国際総合競技場・603億円 静岡スタジアム・298億円 神戸ウイングスタジアム・230億円 大分ビッグアイ・251億円 いずれも用地買収費は含まず 横浜は高すぎない?
625 :
:02/12/26 01:25 ID:gBIQ3dIB
横浜国際はピッチのしたが空洞になってる。隣の川が氾濫したときの水がめ用に。 さらにスタンドの下にはフィットネスジムやレストラン、プールまである。 かなり豪華なスタジアムなのだ。バブリーな時代に設計されたからね。
626 :
:02/12/26 02:04 ID:jSR5mwVc
今日トヨスタへ行きました。 リーグ戦じゃないのでと稼動席を 期待してけど出てませんでした。 看板は出ていたけどリーグ戦では使用しない スペース取らないものだったのに残念。 それにしても寒かった。自由席には暖房がないようです。
627 :
U-名無しさん :02/12/26 03:24 ID:Y4JbK78a
今、豊スタがBS1に登場してる訳だが。今日は屋根を閉めたそうで、反響がいい。
628 :
:02/12/26 03:31 ID:F9Zodhkc
暖房がある席が存在する時点ですごいと思う
629 :
626 :02/12/26 05:17 ID:/mFqvMHF
確かに屋根は閉まってました。 でもどういう訳か?前から10列目位に陣取ってたけど 前半終了間際に雨か雪か?がポツポツ当たりました。
630 :
U-名無しさん :02/12/26 05:42 ID:lC1ROCme
631 :
:02/12/26 06:29 ID:xh0bYAZY
さいたま市は 埼スタ→ゴール裏に可動式屋根取り付け 駒場→収容人数を27000人に改築 大宮→収容人数を25000人に改築 します
632 :
Uー名無し :02/12/26 07:04 ID:CJTgYBNC
631>ソースは?
633 :
名無し :02/12/26 07:37 ID:kzvOWbct
現状ですら全然入らない大宮の試合が余計に寒くしようというのか?
634 :
_ :02/12/26 09:09 ID:cv3u+Moi
>>622 現場で観戦してきたけど酷いもんだったよ
屋根のせいなのか歓声が常にこもっている状態で
客のひとつひとつのリアクションが全然わからなかった
屋根はつけないほうがいい・・・
つーかモー娘や浜崎の時はどーだったんだろ?
635 :
:02/12/26 09:20 ID:cv3u+Moi
でも野球場のドームでは豊田みたいなことはなかったから 屋根が悪いというわけではないのかな? 豊田の変な屋根が悪いのか???
>>611 多目的競技場としてなら、まさになんでもありで稼働率は高いが、
逆にそれが仇となり野球場としてもサッカー場としても中途半端で
完成度は低いです。
637 :
:02/12/26 13:05 ID:BLuslbDV
>>631 大宮は余剰スペースがないので、これ以上の改築は100%無理です。
駒場の球技場化は、国体会場だった県営運動公園のある上尾市と合併できれば
可能性はなくはないが、コスト面で考えたらきわめて困難。
それにゴール東側は高電圧の電線があるということも忘れずに。
638 :
U-名無しさん :02/12/26 13:55 ID:KrD9KcMA
大宮サッカー場は隣りの野球場を壊せば増設できないことも 無いが、大宮では野球場が優先とされてる。 埼玉県は「サッカーは浦和、野球は大宮、ラグビーは熊谷」 という基本方針を既に公表してるからね。 では浦和はというと、これも埼スタが既にあるから手を加える ことは無いと思われる。
639 :
:02/12/26 14:01 ID:BLuslbDV
>>638 でも浦和が来年J2に再降格すれば、2度目の降格ということで当然ファンも離れるだろうから、埼スタ開催もなくなるんじゃない?
今でもそうなりそうな予感がするし、もし使われなくなったら赤字が溜まってつぶれる前兆となる。
このシナリオが見事に当たったらどうするか?
少なくとも今の駒場では満足してないだろ。
640 :
U-名無しさん :02/12/26 14:08 ID:KrD9KcMA
>>639 どのみちJ2で埼スタ開催は無いでしょう。
大宮が無謀にも埼スタで開催して新潟サポに占領されたことも
あったけど。
浦和がJ2でやるとしたら考えるまでも無く駒場。
そしてJ2の競技場に金をかけるわけもなく、陸上競技場のまま。
J2で客が減るとしたらなおさら改修費など捻出されない。
「埼スタが潰れたらどうする?」という疑問は、たとえ浦和と大宮が
同時にJ1になったとしても解消されない。
浦和が埼スタへの移転を拒否してるんだし。
浦和サポってけっこう今の駒場に満足してるらしいよ。
641 :
val :02/12/26 14:39 ID:xsFWgvu7
642 :
↑ :02/12/26 14:44 ID:4qSs72VA
専スタ原理主義者逝ってよし。 誰が好きこのんであんな陸の孤島で満足するかボケ!
643 :
_ :02/12/26 15:16 ID:4imO7Ovy
間違いなく札幌ドーム>Allianz Arenaだけどね! 内装が全然ちがうね!札幌は近未来的な内装がかっちょええね!
tp://homepage1.nifty.com/kanch/soccer/stadium/yoko.htm 直リンは個人サイトだから避けます。俺も横国は最悪だと思う。
648 :
val :02/12/26 18:02 ID:lOS370XE
649 :
_ :02/12/26 19:15 ID:lipuZWWD
>648 札幌ドームは掘り穴式ドームなので、高さはそんなにないんだよ。観客席は実質、2階までしかないです。
650 :
あか :02/12/26 19:24 ID:M/oxxFHQ
大宮がJ1に来てサポが沢山いたらどうすんの?
651 :
名無しさん :02/12/26 19:34 ID:UbnpBKeB
たくさん=1万人
652 :
:02/12/26 20:51 ID:VFKW5IhO
鳥取ってどこらへんがバードなの?
653 :
U-名無しさん :02/12/26 20:58 ID:TeVERFgz
鳥取 ↑ このへん
654 :
:02/12/26 21:17 ID:98z0A+j8
>>652 日テレの羽鳥アナがバードって呼ばれてるのと同じ
655 :
:02/12/26 21:22 ID:1U/vGP43
豊田スタジアムは将来コンサート専用会場になりそうなヨカソ
656 :
。 :02/12/26 23:09 ID:1O2DWsZW
JFL・ホンダFCのホーム、都田サッカー場が好き! 浜松の山奥で芝が荒れててゴール裏席が無く仮設スタンドだけどもう1回行ってみたい!
657 :
:02/12/26 23:15 ID:kBpquSGx
>652,653 最高w
658 :
名無しさん :02/12/27 21:21 ID:WdU7ff6l
トップリーグがこのシーズンならJとカチ合うことはないな。 あっても1、2か月くらい。
659 :
U-名無しさん :02/12/27 22:25 ID:+/kqOVsD
>>656 都田のバックスタンドは、ピッチと同じ芝が踏めるのが好き。
バックスタンド裏の観客用通路までずっと芝が続いてる。
660 :
_ :02/12/27 23:08 ID:HnEoYh+T
661 :
:02/12/28 01:28 ID:MG0yaa9Z
別に陸上兼用でもいいよ、スポーツとしては。 しかし、西京極や万博は明らかにカシマスタや豊スタより ピ ッ チ が 狭 い。
662 :
:02/12/28 16:01 ID:4Q3vDwbv
西京極って、陸上競技場兼球技場なんでしょ?
663 :
:02/12/28 22:37 ID:m9ZLUMPm
花園で高校ラグビー見てから長居の天皇杯に逝きますた。 やっぱトラック付は遠いぞっと。
664 :
:02/12/29 19:25 ID:OTqS2gn3
>スカパーのサッカーのホームページを見たら、 >ch300でスコットランドリーグを毎節1試合放送するそうだ。 このスレ的にも見逃せないニュース
>>664 しかも、セルティック-レンジャーズやるらしいね。普段見れないだけに注目。
666 :
:02/12/29 21:21 ID:0ujThteL
667 :
:02/12/29 21:25 ID:0ujThteL
668 :
:02/12/29 23:19 ID:zTjmQGb3
スポーツiってことはケーブルTVでも見れるんじゃん
670 :
:02/12/31 03:42 ID:SGADeiMs
今日(30日)の産経と朝日、 W杯の後始末みたいな記事で スタジアムの今後の運営について書いてあった。 両方とも 新潟イイ!宮城ダメ!という分かりやすい論調で笑った。
671 :
:02/12/31 15:56 ID:JzfwYFWS
札幌だけは今後の使用メドがたっていて それはプロ野球チームのおかげ
672 :
あ :02/12/31 15:57 ID:m/GX18V+
やっぱり日本は野球人気なんだなと実感 俺は野球、サッカーどっちも好きだけど
673 :
:02/12/31 17:18 ID:RJFVKCPy
サポーロは毎回800万の使用料のスタを使うより 相手によって85万のスタ使うのは賢い判断だと思う。
674 :
おほーつく :02/12/31 17:32 ID:1EbnbZQP
どうせならワールドカップやる時、開催地の全てを思い切ってサッカー専用にして欲しかった。 思い切りすぎか。
宮城スタ爆破しても言いと思う人の数→
↑ コピペ推奨
>674 千葉を選んでおけば5万人のサカ専スタが出来たはずなのに 建設予定地は放置されたまま。 しかもこの場所、実は千葉市が計画中の蘇我スタとはJRの駅で1つしか離れていないのよ。 県外の人のために内房線各駅案内↓ 千 葉(商業の中心) ↓ 本千葉(県庁などがある政治の中心) ↓ 蘇 我(川鉄&蘇我スタまで徒歩10分) ↓ 浜 野(w杯スタまで徒歩30分?) ↓ 八幡宿(w杯スタまで徒歩20分?) ↓ 五 井(臨海まで徒歩40分) ↓ 姉ヶ崎(ジェフの練習場まで徒歩15分) 浜野と八幡宿の間に千葉市と市原市の市境がある。
>>679 あけおめ。そっかー。なら、JR長岡京とかからシャトルバス出して、になるね。
あとは、駐車場がどれだけになるか、だよね。
>>678 距離的にはそんなに離れてないが、アクセス面で全然違う。
JR蘇我駅=JR京葉線・内房線・外房線で行ける
JR八幡宿駅=内房線でしか行けない
京葉線は東京駅から一本(他の東京駅に乗り入れてる電車とはカナリ離れているが)で行けるし、
総武線利用者は千葉駅から乗れる電車が2倍(内房&外房)になる。
内房線は酷い時には昼でも1時間に4本くらいしか電車無い時間帯もあるし。
関係者からは総武線を蘇我駅まで引っ張ってくる事を要望するなんて話もあった。
駅からも徒歩10分の蘇我なら歩いて余裕で行けるが、八幡宿の方は徒歩20分以上。
20分は決して「徒歩圏内」じゃないと思う。ほぼ同距離の日立台ではバスを使う人も結構いる。
それだと京葉・総武線沿線の人間(俺もそうだが)からしたら臨海行くのとほとんど一緒。
それに無料シャトルバスが出ない可能性もあるから、余計交通費がかかる。
俺は無理して作らなくて正解だと思う。5万も入るわけねーし。
682 :
U-名無しさん :03/01/01 20:52 ID:pBZ8dR7c
>>679 やっぱし、ダメだとあきらめてないで、署名運動でも何でも行動を
起こすことが大事ってことだね。サンガサポはえらいなー。
683 :
U-名無しさん :03/01/02 00:56 ID:2DGBUDzf
首都圏で、東京駅直通で駅から徒歩10分以内のサカスタを使えるのは千葉ユナイテッドだけ。
>>680 競馬開催中でなければ、まわりにいくらでも駐車場はあるんだけど・・・
逆に被るとえらいことになるね
京都競馬場の開催時期は
1月〜2月(これは影響なし)
4月〜5月(さらにGI・天皇賞あり/土曜のナイトゲームにしなきゃ)
10月〜11月(GI連戦もあり/どーすんだよ〜、ナイトゲームは寒いぞ!)
685 :
A :03/01/02 01:56 ID:91tpAq8G
千葉ユナイテッドって何?
686 :
_ :03/01/02 03:27 ID:coiYAbIs
それにしても、オールドトラフォードみたいに エンド&サイドラインと観客席の間が全然ない所って、 客入るぞというのを物語ってますね。
>685 昔はジェフユナイテッドっていう名前だったけど こないだ変更したんだよ。
そろそろ、国立を建て直してほしいです。 席の足場は狭いし、階段が危険です。 あの時代に作られたんだといういい訳がありますが、ヒトラーのベルリンオリンピックの映画をみるとベルリンのはまともです。
689 :
U-名無しさん :03/01/02 23:22 ID:SlzPkYiO
神戸、徐々に盛り上がれば良いんだけどな。スタジアムが良いのにあの寒い 試合内容じゃ厳しいか。
結局神戸ウイングの再こけら落としはいつ? とりあえず2ndからと聞いたが、予想通り降格争い真っ最中?? …それならそれで観客入りそうだが
691 :
_ :03/01/02 23:39 ID:SgbZYGL4
神戸2ndからなのか?
692 :
:03/01/02 23:52 ID:ze2zUwXy
ウイング公式HPより 7/1 改修工事が本格化 本日より、2003年春のグランドオープンに向けての工事を本格的に開始しました。 来春、新しく開閉式ドームスタジアムに生まれ変わります。 しかしHP、赤が基調って神戸製鋼意識してんのか?
693 :
A :03/01/03 02:27 ID:DTZJFPG2
>>693 よく見ろよ、名前のところを。
そもそもジェフという名前そのものがJの規定違反だからな。
それを外して市原と千葉の連合、千葉県連合=千葉ユナイテッドという話ではないか。
スレもあるけどね。
浦和レッドダイヤモンズの由来。 偉大なる三菱の社章「赤いスリーダイヤ」にちなんで付けられた。 柏レイソルの由来。 偉大なる「日立=日=太陽(ソル)」。 日立グループの王様(レイ)となるように、 との願いを込めて太陽王(レイソル)と名付けられた。
横浜マリノスの由来。 偉大なる「日産=■=マリノス」 ↑ ブラックボックス
697 :
U-名無しさん :03/01/03 12:00 ID:vUT1ZEbS
神戸ウィングスタジアムが一番期待できそう。
698 :
U-名無しさん :03/01/03 12:04 ID:vUT1ZEbS
699 :
:03/01/03 13:14 ID:HQP0BBWE
僕の友人のラガーマンは ウイスタはラグビーのメッカになる といっていた。
700 :
U-名無しさん :03/01/03 13:19 ID:cOThbgMh
>>699 神戸はラグビーの試合をしないときにサッカーの試合を
するようだね。
スクラムなどで芝生がぼろぼろになりそうだ。
なれるかどうかはともかく、神戸ウィングと豊田はラグビーの 試合で満員になるといいな。 サッカーとラグビーとアメフトで、まずはフットボール文化と いうものを根付かせたい。 サッカー場とラグビー場のスタジアムを別々に建設するもの だということを根付かせるのは、その次の段階で。
702 :
名無しさん :03/01/03 13:33 ID:leVLPuV/
ヴィッセルがラグビー界における神戸製鋼になるのは何世紀後かな
703 :
:03/01/03 13:42 ID:HQP0BBWE
ラグビー専用競技場っていくつあるの?
704 :
:03/01/03 13:45 ID:TPdvwxSR
ラグビーは芝をボロボロにするから駄目。
705 :
:03/01/03 14:24 ID:5nBOI7Yk
アメリカのアメフトファンは「野球場でやるな!」って思ってるのかな?
>>705 単細胞のアメリカ人はそんなことに考えが及ばないと思われ。
707 :
名無し :03/01/03 14:52 ID:wpVioMCN
サカヲタの悲しい叫びだな
708 :
A :03/01/03 15:19 ID:AEaCZMJc
千葉ユナイテッドだって。プ 馬鹿じゃねーのw
710 :
A :03/01/03 15:31 ID:AEaCZMJc
ジェフ千葉の方がいいよね。
711 :
:03/01/03 15:53 ID:HQP0BBWE
千葉レイソル
712 :
:03/01/03 16:16 ID:bOaXE9Mj
ジェフユナイテッドい【千葉】ら
>>703 秩父宮と花園くらいかな。花園はサッカー開催経験あるけど。
三ツ沢あたりも昔はラグビー用って印象だった。
ちょいまて、瑞穂も「ラグビー場」だろ。 サッカーでも使われているが。
715 :
:03/01/03 22:13 ID:E+nG4hwL
花園ってバックスタンド側がピッチと近すぎて、助走してのスローインが できない気がする。
千葉の新スタにオーロラビジョンをつけるのは後でもいいよ。 それよりピッチとの距離を短くして欲しい。
717 :
横浜日産 :03/01/03 22:53 ID:LGqdW29j
718 :
U−名無しやん :03/01/03 22:57 ID:gE7d2ioO
最近の瑞穂はもっぱら競技場のほうばかり使われているが、昔は 球技場(元の瑞穂ラグビー場)も使われていたような気がする。 それと熊谷って、あれはラグビー専用だっけ?
ごめん、元の瑞穂ラグビー場って書いたけど、今も正式名は瑞穂ラグビー 場みたい。でもここでJ発足当時は試合していたはず。
721 :
:03/01/03 23:30 ID:Pb4GaUrt
ゴール裏に稼動席つければ サカーとラグビーの兼用もいいんじゃない?
>>721 そうそう。
陸連を相手にするよりラグビー協会とタッグを組んで
球技場を増やして欲しい。
723 :
U-名無しさん :03/01/04 00:35 ID:K4bKcb0q
93年のころは、瑞穂陸上競技場が国体のために改装中だったから 鯱は球技場を使っていた。 1988年の五輪がナゴヤだったら瑞穂より立派なスタジアム造れたんだけどな……
724 :
:03/01/04 02:08 ID:RQ4+zfdm
725 :
:03/01/04 07:37 ID:ALRHuGuj
>>721 そんなスタジアムってあるの?
サッカーのときは前に出して、ラグビーの時は引っ込めるってことでしょ?
稼動席が芝に載らないようにできるなら、いいアイデアだと思うけど
サッカー、ラグビーともに盛んなイングランドあたりにはあるのかな
豊田スタジアムがそうだろ
727 :
U-名無しさん :03/01/04 07:43 ID:Bx7mLKUY
>>721 >>725 G裏スペースが日本の「サカ専」の埼玉や鹿島などと同じか、それ以下でもイソグランドではラグビーやってるとこ多いよ。
728 :
:03/01/04 09:27 ID:7NqrNuy9
大阪にもほしい
729 :
:03/01/04 10:22 ID:h/Jf+Vhx
大阪にはIBROXと同じの1個作って、ガンバとセレッソ共用しる。
730 :
:03/01/04 15:07 ID:71YhXdCL
いっしょは無理だっーの
ラグビーをするときのゴール裏の稼動席が移動した部分は人工芝を敷けばいいでしょ。 国立でラグビーやるときはトライするエリアは人口芝だよ。
732 :
U-名無しさん :03/01/04 17:20 ID:rQhYUwJo
大阪五輪スタジアム作るよりは可能で有益>>大阪IBROX
733 :
:03/01/04 17:32 ID:JzI8JLkv
ラグビーはもういいよ。 年がら年中サッカーの悪口言ってるから関わらない方が無難。 むしろアメフトの協会を組むべき。
734 :
U-名無しさん :03/01/04 18:04 ID:lwVkv8HV
じゃそうしてよ。 誰も止めないから
735 :
3 :03/01/04 18:30 ID:seKgxie2
ラグビーは一石二鳥だな 行動を起こさなくてもサッカーがスタジアム作ってくれるんだから 尚且つラグビー様の為だけに、ゴール裏のスペース作ってよ〜 それを球技場と言うんですよ?サッカー専用だと 笑わせるなよオラ 死ねよラグビー 一生野球にごますっとけよ 寄生虫がぁああ デブ
736 :
:03/01/04 18:34 ID:kNxfx7A/
イギリスやフランスはラグビーのプロがあると思うが、 スタジアムはラグビー専用のスタがあるわけ?
ラグビーもJリーグと同等のスタジアム使用料を払って欲しいよね。 聞いた話しでは秩父宮は通年借りだが、年間数千万円しか払ってない らしい。ガンバなんてあのしょぼい万博に一日8百万円でしょ。 秩父宮が私有施設だったのは昔の話しで、今や万博同様に公的施設なのに この差はなんだろうね?
738 :
U-名無しさん :03/01/04 18:51 ID:0mVPrkSa
>>733 だよなぁ〜。あいつら(ラグビーの奴等)ほんと集まればサッカーの
悪口言いまくってんだもんな。「上下関係がサッカーはない。だから
駄目だ」とかくっだらねえことで毎回文句をつけまくる。
739 :
:03/01/04 19:30 ID:+8gI/GMs
>>736 ミレニアムスタジアムはラグビー専用だったような気が。
今はウェンブリー改築中のためFAカップ決勝で使ってるけど。
今度9万人入るスタジアムできるって聞いたけどうそかな?
>>739 そうなの?EURO2004の予選でも使ってるらしいが。
742 :
:03/01/04 21:43 ID:qONSJJXk
>>741 場所がウェールズだけにどっちかといえば
ラグビーメインって感じ。でもサッカーもやるね。
743 :
:03/01/04 21:56 ID:V2fesUg4
ラグビーを悪く言う奴はラグビー協会の老人たちと同レベルの 古い頭の持ち主だ。 Jリーグの百年構想に賛同できる人ならば、他スポーツとの 共存と上手な棲み分けとを考慮して頂きたい。 ラグビーとスタジアムを分けたい気持ちもわからないでもないが、 御意見無用で完全拒絶じゃ進歩できないよ。
745 :
:03/01/05 13:57 ID:pCGwWd3C
ろくに球技場がない日本でサッカー専用じゃなきゃダメとは贅沢すぎ。
国立もよくラグビーやってるけど、 大して芝が悪くなってるとも思えん。 フットボールとラグビーが手を組むのは大いに歓迎。 もっと大きな敵は陸連と国体だろ?
747 :
:03/01/05 20:39 ID:yVIYe+bv
サカオタよりラグビー愛好家のほうが対象への愛があると思う 花園を見ていて思う
748 :
:03/01/06 03:37 ID:Pk/m1WL7
サッカーファンに厨な奴が目立つからそう思っても仕方ないかも。 でも自分はサカオタの愛(wはラグビー愛好家のそれに負けてないと思う。 地元のJFLクラブを見ていて思う。
>>746 国体がなけりゃクソスタすら建たないという罠
750 :
mm :03/01/06 11:22 ID:CTKcDCor
ウィングスタジアムはラグビー(神戸製鋼?)の方が主で サッカーは従なの?
751 :
:03/01/06 11:29 ID:zuLZcS0N
いきなりラグビーファンがうようよ湧いてきた。 どっかのスレでここのURLが紹介でもされたんかな?
752 :
:03/01/06 11:43 ID:glSHmzmP
ラクビーはどうでもよろし サッカー側がラクビーと手を組まなければ駄目なときに 手を組めばよいのでは? 漢字にすると蹴球と同じだが、まったく違うものだし なんでも合理的に使えるように考えるのは何か文化的ではない サカスタはサカスタ、ラクビー場はラクビー場、野球場は野球場
753 :
名無し :03/01/06 18:06 ID:J07wizfe
その空想は立派だ。
754 :
:03/01/06 18:16 ID:DUCHuHDu
404 名前:天皇杯優勝効果キターーー[sage] 投稿日:03/01/06 18:12 ID:8JP2qlwP
サンガのスタジアム建設へ 京都市と京セラなど
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/headlines/soccer/20030106-00000026-kyodo_sp-spo.html 京都市は6日、サッカーJリーグ1部(J1)の京都パープルサンガの専用スタジアムを、同市伏見区に建設する方針を明らかにした。
同市が市立運動公園(約16ヘクタール)の土地の一部を提供。
スタジアム建設費は、賛同企業などに負担してもらう方向で検討しており、既にサンガのメーンスポンサー、京セラとは大筋で合意しているという。
サンガは現在、西京極総合運動公園・陸上競技場(同市右京区)をホームスタジアムにしているが、サポーターらから専用スタジアム建設を望む声が上がっていた。
規模は2万人収容を想定中だが、時期など詳細は未定。
交通アクセス確保のため、京阪電鉄に新駅設置も求めるという。
755 :
:03/01/06 19:01 ID:/5a2TFkC
756 :
U-名無しさん :03/01/06 19:03 ID:Oi7s2nhQ
>>754 「京都パープルサンガの専用スタジアム」ってのが良いね。
>>754 元日、天皇杯決勝を観戦した稲盛京セラ名誉会長が
かなりノリ気な発言をしてた。
市が土地提供をすんなり決めれば、問題はなさそう。
758 :
U-名無しさん :03/01/06 19:23 ID:89kpvrKy
稲盛氏だけのポケットマネーでそこそこの規模のスタが建ちそうだ。
759 :
U-?1/4?3?μ?3?n :03/01/06 19:38 ID:jrMZ9pa/
先日海外から帰ってきたんすけど 今度、東京にできるらしい 味の素スタジアムって専スタですか?
760 :
:03/01/06 19:41 ID:+xRdcgnS
国体専用型スタ
761 :
U-名無しさん :03/01/06 19:47 ID:GHCNmvU+
通常の3倍のスピードで建設される赤い芝生のシャア専用スタジアム。
762 :
:03/01/06 20:25 ID:ST1OXGPm
京セラスタジアム!! カコ(・∀・)イイ
サンガの専用になるのか。 FC京都・佐川印刷・紫光クラブなどには使わせないのね。 それに有名な伏見工があるからラグビー兼用に、なんて こともしないのね。 まあ2万人規模というのも手頃な感じだし、こういう中小規模で 非・多目的な限定されたスタジアムというのはぜひとも 成功して欲しいものだ。
>>763 サンガ専用といいながら、維持費負担軽減のために、
複数目的(JFL・ラグビー・コンサート等)に使われるんでないの?
JFL・ラグビーはいいけど、コンサートにはねぇ。
芝が傷むよ〜。
765 :
:03/01/06 22:00 ID:lTKyIA5t
ばんばひろふみの活動は無視なんでしょうか?
766 :
:03/01/06 22:07 ID:0NLXW3TX
市が土地提供をすんなり決めればって 提供するの。新聞嫁よ。
767 :
:03/01/06 22:22 ID:Ji1v1KYL
>>766 これからお決まりの共産党の反発があるのだ。
(議会は学級委員会じゃないんだから・・・)
署名はその対策の為…ってのがホンネだろう。
768 :
:03/01/06 23:58 ID:CgW7Be5v
ラグビーだと 三菱自工京都が使うかも。 関係ない話だが 鹿島で高校ラグビーの県予選が開催された時 初めて芝グランドを見た選手が 『うおー芝生だぜ〜!』といって芝上を転げ回ったという 泣ける話があるそうだ。
769 :
:03/01/07 00:04 ID:Pr2LPddd
日本になぜいいスタジアムができないかっていうといい教科書がないから とおもわれ。 結局、ヨーロッパに見に行くより本屋にわかりやすい図解入りのスタジアム本 があれば役所の連中もそれを参考にするはず。 どこかの出版社がいいスタジアム悪いスタジアムの見分けかたって本でも 作ってくれね〜かな? スタジアム関連本って実際何がある?
770 :
:03/01/07 00:18 ID:/GlexTEz
>>769 欧州ではよくあるよね、FIFAが選ぶスタジアム百選みたいな写真集
あんなの訳して販売してくんないかね
あ
772 :
:03/01/07 00:29 ID:hwvy5s5a
日本人って、サカー観戦の仕方自体がちょっとヘンじゃない? どこでも自由に座れる状態なら、一番下から埋まってくよね・・・ ピッチまで激近イングランドは別として イタリア・スペインなんかだと、一番下は最後の方に埋まるんだけどなぁ・・。 本気で応援したいヤツはゴール裏行くだろうし、ゲーム自体を楽しみヤツは上に行く。 これが正常だと思うんだけど。 だから良いスタの基準も違うんだろな。豊田とか最高だと思うけど、 芝状態はともかくとして「傾斜キツイ!」とか妙なトコで批判されるし・・・
>>768 去年JFLを見に行ったとき、雨の中で試合は行われたのだが
雨天のため、前座の小学生によるサッカーは中止になったそうだ。
観戦してた小学生が「晴れてたら僕らここで試合ができたんだよ。
芝生の上でやれるなんて初めてだから楽しみだったのに」って。
774 :
:03/01/07 03:33 ID:EZQh3W8B
>>772 は「イタリア・スペインなんか」に行ってきたのかあ・・金持ちダネ
775 :
名無しさん :03/01/07 08:06 ID:7UPYivZE
チョソ並みにうぜえな、欧州厨
776 :
_ :03/01/07 10:33 ID:D6DnqEw7
>772 日本には日本の楽しみ方がある
>>769 日本ラグビー狂会の「ジャパン・幻のキックオフ」(双葉文庫)
の中で、見やすいスタジアムとは何かについて1章さかれて
いる。
元が94年の本だから、とりあげられてるスタジアムはちょっと
古いけどね。
あとは見たことないなぁ。
778 :
:03/01/07 14:27 ID:qVoNqojR
>>772 イタリアは金網あるから上から埋まるけど(陸上競技場多いし)、
スペインはそんな事ないんじゃない?
779 :
ヴェルサポ :03/01/07 16:46 ID:Z61Ca9Yv
アジスタは東スタの名称が変わって 「味の素スタジアム」にかわるよ。
780 :
:03/01/07 17:02 ID:+7Mww+zw
イタリアは上の方から物がとんでくるから、下の席、嫌なんじゃないの
スペインも陸上競技場多いよ
782 :
:03/01/07 17:07 ID:W1ZQk/k9
京都のスタジアムもしっかりサポーターの意見を伝えないと千葉みたいなことになるぞ。
783 :
:03/01/07 17:23 ID:b+DifE0W
ご、ごめん・・・。 ち、千葉スタってそんなに悪い? 横酷なんかより遥かに羨ましいんだけど・・・。
784 :
:03/01/07 17:44 ID:A7D9Vc4X
さあ、これから5千万円の住宅建てよう。 2つの設計案。 一個は満足度100%に近い物。 もう一個は50%。 既存にある様々な住宅には後者の50%未満のものもある。 しかし50%の設計案より100%の方を選択したい。
785 :
:03/01/07 17:51 ID:fHKMPBYT
786 :
:03/01/07 17:51 ID:W1ZQk/k9
>>783 いや、悪くはないよ。でももっと良いものを作れるでしょう。
あれじゃ仙台スタ鳥栖スタ以下だよ。どこかにイメージ画像があったよ。
787 :
:03/01/07 17:56 ID:LJivSYf3
千葉は千葉市が建てるんでしょ? 京都はサンガが建てるから、そんな変なものにはならないかと・・・ 希望的観測ではあるが。
788 :
:03/01/07 18:05 ID:W1ZQk/k9
>>785 そうか?俺も家と同じだと思うが。
同じ値段で素人が設計した家と専門家が設計した家だったらどっちがいい?
っていうのと同じでしょ。
素人が設計した家でも今のボロ家よりはいいか。新築だから。←こんな人いないと思う
どうせ新築するなら同じ値段で最高級の家がいいな。←これが普通の人の考え
789 :
:03/01/07 18:05 ID:c2pOOALw
>>777 「日本のサッカースタジアム」って本が、去年出た、と思うけど。
ただ、一般発売はなかった気がする。サッカー雑誌に通販の記事が載ったような・・・
792 :
:03/01/07 18:29 ID:Pr2LPddd
>>789 こういう本だと多分、役所の人間は、陸上トラックでもサッカーの試合は
OKなんだと勘違いすると思われ。
かなり独断と偏見でいいから5つ星評価や辛口批評とかがあったうえでの
写真付きが理想。
そんなのあったら千葉市や京都市の奴等もお役所仕事でいいスタ建てるのに。
宝島社とかのムック本でもいい。確か、ユニフォーム本ってあったはず。
793 :
:03/01/07 18:37 ID:zLa0K+T/
誰かスタジアム百選しれ! それを元に「僕ら私らが選んだ名スタ百棟」を発刊してくらさい
794 :
:03/01/07 18:42 ID:xm4QKIE/
>>788 同じだから例えなくてもいいということ。
795 :
783 :03/01/07 18:54 ID:b+DifE0W
すんません。 ちょっと勉強しました。 同じ値段でもっと良いものが出来るってことなんですね。 納得しました。 千葉スタ署名のHP見てきたら、 千葉市の予算でも初期カシマスタが作れるとのこと。 それなら私は「初期カシマスタ案」に大賛成です。 いや、自分は日立台で満足してるクチなので、 「増額してもっと良いものを!」と勘違いしてました。 どうもお騒がせしました。 ありがとうございました。
796 :
U-名無しさん :03/01/07 19:14 ID:z85yCZms
>>792 京都市は土地提供するだけだよ。市にスタ建てる金なんてないし。
スタ自体はサンガ+地元財界が金を出すので市の係る余地無しです。
法的な規制とかは別だけども。
797 :
:03/01/07 19:33 ID:vB3Y03Vm
798 :
:03/01/07 19:35 ID:1F0VXa7k
>>793 100も選ぶんだったら、どんなスタも入ってしまうと思うが
外国のも選ぶんだったら、それはそれで難しそう
広島も現市長がサッカー専用スタジアム建設を公約した。 しかし、選挙でどうなるか分からない?
800 :
:03/01/07 19:44 ID:zLa0K+T/
日本からのエントリーは諸問題を考慮して無しです 選考条件はサッカー専用のみ
801 :
:03/01/07 19:51 ID:Pr2LPddd
番外編として糞スタ紹介で日本のスタジアムも紹介。 おれもこのスレ見るようになって初めてスタジアムの重要性しったもんな。 評価するとこって キャパ、見やすさ、アクセス、芝生、総合評価以外何かある?
802 :
:03/01/07 19:58 ID:zLa0K+T/
周りの飯屋がうまいかどうか
803 :
:03/01/07 19:59 ID:Kk/cGjTs
>>801 劇場感・・・密閉感って言ってもいい。箱形がいいのもこのため。
804 :
U-名無しさん :03/01/07 20:04 ID:QdmMq7hJ
>>799 今度の広島市長選、やきう豚が担いでいる古葉になったら、あぼーんかも。
現市長の秋葉も、サッカーを毛嫌いする、捨民党出身だったりする罠。
805 :
名無しサンバ :03/01/07 20:05 ID:rKxCyud6
漏れはキエーボのスタのような形が見やすいとオモタ。 あれなら上から見たい人も下から見たい人もイイ。
806 :
:03/01/07 20:09 ID:vB3Y03Vm
>>804 その秋葉思潮がサカスタ公約掲げたんだけど?
>>803 埼玉スタとか、まさにそれをわざと感じさせないように設計してるとしか思えない。
>>790 俺持ってる。
普通に本屋で取り寄せできた。
808 :
:03/01/07 20:59 ID:SLxFLu/w
>>797 ハーツ厨 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
他のスタ並べて正体ばれないようにしてるのが微笑ましい
エロ本買う時に参考書を上にしてレジにいく厨房みたいだ
809 :
:03/01/07 21:01 ID:zLa0K+T/
810 :
:03/01/07 21:15 ID:cMueLgi1
811 :
:03/01/07 21:24 ID:2D8vTfty
>>809 おれも持ってるけど、スタジアムの写真と地図と、完成した年、面積、構造、芝の面積、
芝種、照明の明るさ、電光掲示板、大型映像装置、屋根、収容人数、
駐車場、所有者、管理者、設計、施工
が載ってるよ。
だけど、見やすいとか見にくいには触れてない。
812 :
:03/01/07 21:24 ID:cMueLgi1
マジレス加えると千葉はサカー専用だからいいかもしれんが、京都は球技場だろ? それだとスペース的にラグビーできないから無理。
813 :
:03/01/07 21:35 ID:SLxFLu/w
>>812 京都はサッカー専用(ライブやイベントもできる)で千葉が球技場だよ
815 :
:03/01/07 21:38 ID:lseHy3Pe
>812 京都が球技場だというソースは? 年明けの報道だと「サンガ専用スタジアム」 コンサート云々というのはあるけど球技場という記述は無いよ。
816 :
U-名無しさん :03/01/07 21:49 ID:vrbHI9Ai
>>812 京都のは多目的な球技場では無い、少なくとも今の所そういうソースは一切無い。
「サンガ専用スタジアム」というソースなら幾らかあるけどね。
ただし「みやびの杜」として署名していたのはコンサートも可能な球技場。
行政が建てるなら後者の色の濃い物かも知れないが、市が土地を提供、
スタ建設の費用は民間(サンガ側)だから前者の物になる可能性が高い。
京都はサカ専用なんだ?
どうも
>>816 氏の説明した「みやびの杜」運動のと思ってたようだ。
本当にサンガ・スタ(サカ専)にするとしたら、ばんば氏などの運動を推進してくれたミュージシャンらの立場はどうなるんやろ?
コンサートはサカ場でも出来るということでアメフトとラグビー排除?
ホントにサカ専なら810のでいい。
>>811 あと、「現在および未来のサッカースタジアムに求められる機能と効用」ってのもまとめてあるね。
>>814 千葉は一応「サッカー専用」ってことになってる。ピッチと客席は離れているが・・・。
埼玉スタジアムはどう見ても「球技場」だが、サッカー専用って言い張ってるだろ。
千葉のはそれと一緒。理論上ではラグビーもできるが現時点ではサッカー以外では使わない。
隣に陸上競技場も建てる予定だし。
820 :
+ :03/01/08 00:30 ID:9Wo/bjwH
821 :
+ :03/01/08 00:31 ID:9Wo/bjwH
822 :
U-名無しさん :03/01/08 00:49 ID:B3BM9CLp
>>811 ついでにスタジアムの設備も書いてあったな。
ちなみに日本全国の陸上競技場と球技場(サッカー場)が掲載されています。
(W杯10、北海道9、東北35、関東54、北信越22、東海30、
関西20、中国19、四国7、九州27)
そして96年度版と違って全ページカラーだ。
823 :
:03/01/08 00:53 ID:VaM+fNNN
確か野球場って日本に4000近くあることを何かの本で読んだよ。
824 :
819 :03/01/08 03:13 ID:3c5nXmN4
>>820 出来るくらいゴール裏があいてるって事を言いたかったんだが・・・。
言葉足らずでスマソ。
埼スタ行った時、選手がゴール裏でアップしてたから結構ゴール裏広いなーと思ったから。
千葉の新スタも同じだと思う。現状ではウォームアップスペースがゴール裏って話しだから。
825 :
U-名無しさん :03/01/08 07:59 ID:5frE3/ka
海外の中継見てるとゴール裏のスペースでアップしてる選手とサポが交流しているのがよく映る。 ああいうのが本当のファンサービスだな。
826 :
_ :03/01/08 09:41 ID:V2ZwAoCm
相撲なんて入退場の時力士と観客が触れ合えるし、 土俵と観客席の間は1メートルくらいしか離れてない。 たまに押し出されて観客に突っ込む位に近い。 そういう伝統があるのだから、サッカー場もイングランド並の近さにしても トラブルは起きないと思うし、十分受け入れられると思うけどなぁ
827 :
名無し :03/01/08 10:28 ID:BSPOoWPz
相撲で贔屓の力士が負けたからってせいぜい座布団が舞うくらいだけど、 どこかのようにバスに石投げたり(ry
828 :
:03/01/08 10:48 ID:Klz/yxDp
日本の場合、あんまり近いとフラッシュがまぶしい鴨w
829 :
山崎渉 :03/01/08 11:50 ID:4t+H1+zV
(^^)
830 :
:03/01/08 13:05 ID:h9SWrTI4
千葉も京都もどうやらダメのようで。 次はどこだ?何年後になるのやら。
832 :
:03/01/08 13:07 ID:YgqGkstP
至近距離でのフラッシュは嫌がらせに近いな。
ゴルフ場や競馬のパドックみたいにフラッシュ禁止にするべきだな。 「フラッシュを炊かなくても照明があるので撮影は可能です」とか 「フラッシュは至近距離でないと効果がありません」とか注釈も入れて。
>>831 どこがダメなの?
サッカー専用で今期予算が付くというのに。
「サッカーせんしゅはびんかんないきものです。フラッシュをたくとおびえてしまいます」
836 :
_ :03/01/08 14:12 ID:3FBmdqpt
広島は野球場といいサカー場といい そんなに金あったか?→野球場はマヂらしいけど 選挙用のブラフではないかと
837 :
:03/01/08 14:25 ID:qqi1B6WF
野球場は赤字でも誰も文句を言わないんだよね
838 :
U-名無しさん :03/01/08 14:36 ID:h3Po9UsI
839 :
:03/01/08 14:43 ID:qWvHLB6g
大阪ドームは累積赤字200億円。
840 :
名無しさん :03/01/08 15:30 ID:BSPOoWPz
広島市民球場見たらさすがに誰も文句いえん
841 :
:03/01/08 15:50 ID:rbWKivWB
署名はしないけど口は出すぞ!
843 :
みやびの杜スレより :03/01/09 10:14 ID:ePR4ucb/
640 :U-名無しさん :03/01/09 06:54 ID:I03YYZpS 1月9日付京都新聞朝刊 サンガ石崎社長インタビュー記事より抜粋 ********* −専用スタジアムにはどんな期待を 「観客との一体感や臨場感がより深まるような施設がほしい。 昨年(のJリーグで)は西京極が2度満員になったので、もう一回り 大きい二万五千人から三万人規模で、お客さんにもっと入って もらいたい。スタジアム周辺を含め、ライブを開いたり、市民の憩い となるスポーツセンターになれば」 やはり25,000〜30,000人のハコが造りたいのかね。
844 :
:03/01/09 10:23 ID:GXuEU2K/
最悪だ・・・ サンガの集客力を過大評価してやがる・・・ 20000人がベスト且つ限界なのに。
845 :
U-名無しさん :03/01/09 11:31 ID:o2kfrsvW
>844 サンガだけではなく、大学アメフトの立命大・京大の動員力も 考えて、こういった設計になったのかと思われ。
846 :
:03/01/09 11:34 ID:ePR4ucb/
アメフトは当分長居2とか転々と使うんだろうが、 京都の新スタ使うのだけは勘弁してけれ
847 :
:03/01/09 11:34 ID:CvD3xZwR
同じ大きさを作るなら作らない方がいいと思う。
848 :
:03/01/09 11:35 ID:iP2egYVC
849 :
専用スタジアムは必要 :03/01/09 14:57 ID:Blmnh2F4
質問、神戸のW杯で使ったスタジアムは今は?今後は?
850 :
:03/01/09 15:00 ID:jVdYI+VP
アメフト使うことになれば どれほどスタンドからピッチまでスペース 作らんないかんの? ラグビーも同じスペース空くくらいか?
851 :
名無しさん :03/01/09 15:15 ID:71WmYysi
アメフトはサッカーより幅が狭いから多くのファンが見るメインやバックからは変わりは無い。
852 :
:03/01/09 15:15 ID:0IjfN0s5
1994年のW杯アメリカ大会はアメフト場での試合が多かったが、 サッカー場として使った場合タッチから観客席へのスペースは ほんどなくて、CKは苦労してた。よってアメフトに関しては スペースの問題は無い。
853 :
:03/01/09 15:15 ID:hmWfC3Er
854 :
:03/01/09 15:18 ID:jVdYI+VP
ゴル裏は広くなるんじゃないの>アメフト
縦100y+エンドゾーン20yでメートル換算すると110m弱だから、
まあ一般的なサッカーのピッチよりは僅かに大きいけどサカスタでも
なんとか取れるんじゃない?
逆にアメフト前提のスタジアムはサイズギリギリに作ってあるので
>>852 みたいなことになるのではないかと。
各競技ピッチサイズまとめ(ずれたらスマソ) サッカー : 105m×68m ---------------------------------- ホッケー : 91.4m × 55m。 アメフト : 110m弱 × 50m弱 (エンドゾーン不明) ラグビー : (100+10*2)m × 70m ラクロス : 男 100.6m×54.8m 女 110m×60m
857 :
:03/01/09 17:07 ID:ab+FoVd3
>>845 何度も既出だけど
京都のサンガスタジアム(仮)はラグビー&アメフトの部分作るとは思えないよ。
京都新聞ソースの記事では全て「(サンガ)専用スタジアム」って書いてあるし。
つーかラグビーやアメフトの協会って署名運動に協賛しなかったし
金も出しそうにない(スタジアム制作費はサンガ負担と発表されてる)のに
わざわざ施設に余計なコストかけて入場料や使用料に跳ね返るんは嫌すぎ。
858 :
名無し :03/01/09 17:26 ID:/ZAOcZwg
おまいが金出すんか?(w
W杯も終わったことだし、大きなスタジアムを作る動きは 一段落させて、これからしばらくは小さなスタジアムを 作っていって欲しい。 埼スタや豊スタより、日立台や大宮で見るサッカーの 方が臨場感があるぞ。
860 :
稲森和夫 :03/01/09 17:44 ID:2sL2VWS6
861 :
:03/01/09 18:10 ID:jVdYI+VP
満員にならないのに4万5万のスタ持ってても あんまりメリット無いしね。 いきなりでかいの建てるより 収容できなくなったときに簡単にスタンド増築できる 設計にしとく方がかしこいね。
862 :
おほーつく :03/01/10 14:57 ID:UkPn0yW4
東京スタジアムって何のためにあるの? あゆのライブ?
863 :
_ :03/01/10 15:20 ID:2HYaLkPr
864 :
:03/01/10 15:33 ID:N5R+OM9L
スタジアム厨は必見。 今日19時からスコットランドプレミアリーグやるよ。 ESPNで(スカパーなら300ch) 見ろよ。
865 :
U-名無しさん :03/01/10 15:39 ID:wP9kC+BF
東京スタジアムで下手に人が入ったら 「陸上トラックでもサッカーを観に来る客がたくさんいるんだから、何もサッカー専用 じゃなくっても良いじゃないか」 とか、思い込みそうなアホな役人がでてきそうだ。
866 :
:03/01/10 17:08 ID:hq1BfZ/6
867 :
:03/01/10 17:14 ID:qw2Hk5i7
J2中継見るんだけど、中位ぐらいのチームより 鳥栖スタジアムの試合見てしまうよねー。 専スタだと選手も楽しそうだし、全然違うよね やっぱりいね。
868 :
首都サッカー :03/01/10 18:04 ID:jRGqnNf1
まあ、あくまでも漏れの妄想・夢の話だが、 いつも通勤で山手線利用しているんだが、 秋葉駅前にあるロータリー・だだっ広い駐車場あるけど、あそこに 日立台級のJ規格ギリギリのスタジアムあったらと、ふと思った。 あと国際フォーラムとか汐留跡地(今は高層ビル)なんかも以前そう感じたんだけど 北区上中里とかそういうところじゃなく、まさに首都圏のど真ん中の駅前スタ。 夢だなぁ。 なんか格闘技界でゆうなら「後楽園ホール」みたいな存在といっていいかな。 キャパは小さく安っぽいがいつも満席で殺伐としているような。 若いリーマンがネクタイを脱ぎ捨て夜には熱狂的サポに変身する。 (FC東京のホームがいいかなぁ。) 駅のホームや車両の窓から親父リ−マンが額にシワよせて覗き込む。 そこから漏れる眩しいカクテル光線と熱狂するサポの声援。独特な異次元。 そんなかっけースタジアムできた時はまさに 日本にサッカー文化が根付いた時といえるんだがなぁ。
869 :
:03/01/10 18:37 ID:gzlkKiT/
>日本にサッカー文化が根付いた時といえるんだがなぁ 根付いたとしてもあそこにはスタはできんな。
秋葉の駅前なら湘南のホームにこそ相応しいだろ。 スポンサー様の本拠地だし。
871 :
:03/01/10 19:27 ID:8TfL0/97
セルティックパークいいね。 でも俺はアイブロックスの方が好きだなあ。
872 :
:03/01/10 19:29 ID:8TfL0/97
サポーターの雰囲気もイイ!
873 :
U-名無しさん :03/01/10 20:05 ID:Hsd/WjlY
京都の署名が180,201名になった模様(1月9日付け)。
874 :
_ :03/01/10 20:14 ID:1UKlUXuU
もし秋葉原にスタできたらブロッコリースタジアム。観客はヲタばっかりである意味殺伐
875 :
:03/01/10 21:38 ID:0Cpz7/Up
土地の値段考えてから話せ。
876 :
:03/01/10 22:13 ID:67dWfoPI
今後都内にサッカー専用スタジアムを増やすには 大学のサッカーチームをJクラブに仕立て直すのが早道だし どの国のリーグにも学生チームから発生しているクラブはあるしね
>>868 秋葉原駅前駐車場には新東京タワーが建つんじゃなかったっけ?