優勝&順位争い&展開予想スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
J1セカンドステージは混戦模様。
というわけで、また各チームのサポーターが集まって語り合いましょう。

過去スレは>>2
2U-名無しさん:02/10/13 04:29 ID:zOnlua+r
どこが優勝?&順位予想スレッド!!(dat落ち)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1012152344/
優勝&順位争い&展開予想スレッド Part2(前スレ)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1028829586/
3U-名無しさん:02/10/13 04:30 ID:C9UzJIfS
今までの展開

ついに首位に立った浦和レッヅ。
しかし、わずかな差で磐田・鹿島・ヴェルディ・ガンバ
さらに1stが最悪の成績だったレイソルまでもが追いかけてくる大混戦。
果たしてここから抜け出してくるチームはどこなのか?

完全優勝を狙う磐田か。
2ndに強い鹿島は得点力不足に悩んでいるが、どうなのか?
レッヅはどこまでペダルをこぎ続けられるのか。
圧倒的な攻撃力を誇りながらも勝負弱いガンバは、どこまで食らいつくか?
アジア大会で主力が抜けた不利をもろに被った京都は上位に定着できるのか?
4U-名無しさん:02/10/13 04:33 ID:C9UzJIfS
とりあえず、今日のレイソルの試合がちょっと楽しみかな。
意外にこのチームがかき回してきそうな気がするぞ。
5 :02/10/13 04:37 ID:82EartOT



何気に、東京Vは優勝予想でも不人気だな(w





6U-名無しさん:02/10/13 04:40 ID:C9UzJIfS
エジムンド絡みのカウンターはかなり見ごたえがあるんだけどね。
玉野も面白いし。
7 :02/10/13 04:59 ID:j9D4mbJw
東京Vが優勝するとCSって日テレがゴールデン全国放送するのか?
8柏は関係無いよ:02/10/13 05:55 ID:+IfvZ4v0
降格決定した所が怖いよ
9 :02/10/13 05:58 ID:BvclJrjL
>>7
んや、どこが出ようとNHK。
10 :02/10/13 06:22 ID:/dAZDrcw
>>6
×玉野
○玉乃
11 :02/10/13 12:58 ID:7Y52CIT9
>>1乙!

2ndは予断を許さない展開で面白いな。

1st鞠も、今のレッズと同じくらい勢いあったが、Wカップ中断、茸移籍、が影響してたな。
今回は中断も無いし、勢いを持続させやすい。戦力も落ちること無いだろうからこのまま行くか?

ただ、直対も多いし、何が起こるかわからんから、
このまま上位6チームくらいが争っていくんだろうな。
各節に必ず、大一番があるのは、Jにとっていいことだ。
12 :02/10/13 17:37 ID:/N4bVetX
レッズはナビスコ狙いだよ
間違いない、みんなが口に出している
13U-名無しさん:02/10/13 18:06 ID:OiNIY6KZ
オフトはいい監督なのかもな
「3年でリーグ優勝」という目標掲げておいて1年目で達成しちゃう(かも?)んだから
14U-名無しさん:02/10/13 18:25 ID:HjDGV0w3
そんなに簡単に優勝できるとも思えないけどな。
なんども悔しい思いをしていないと不思議と最後の大一番とかで負けたりするんだよな。
そういう意味では優勝できなくともいい肥やしにはなると思うし。

15U-名無しさん:02/10/13 18:55 ID:uXchJGSw
実は1stも、第8節終了時で、首位のマリノスに勝ち点差2でジュビリが追ってた。
ジュヒロ゙に追っかけられるのは想像以上に怖い(w
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル の汗たらたらですた。
レッヅはがんがれ
16名無し:02/10/13 19:14 ID:iTyl5Ygs
あのうレッドは。降格争いの怖さで勝っています。
オフトの発言や選手の発言を見るとそう思えます。
連敗が少ないチーム変貌した感じが致します。

レッドって関東の試合が多いんだよね。
これが上手く作用すると。いけるかな?
17 :02/10/13 22:16 ID:7Y52CIT9
8節終了時  残り7試合                              
                     
レッズ  名・→鹿・→V・市・→ガ・東・横       勝ち点19 得失+11  得17  失6

 磐田   仙・広・横・→柏・→京・→V・名      勝ち点17  得失+10 得16 失6

V東京   広・→ガ・→浦・札・→柏・→磐・仙    勝ち点16 得失+10 得18 失8

鹿島   横・→浦・札・→ガ・広・清・東     勝ち点15 得失+4  得15  失11           

ガンバ  札・→V・市・→鹿・→浦・京・→柏     勝ち点14 得失+8  得16  失8                               

京都   清・東・名・仙・→磐・→ガ・市    勝ち点14 得失-3   得9    失12
                                      
柏    市・清・神・→磐・→V・広・→ガ   勝ち点12 得失+1 得7 失6

→は上位直対
18  :02/10/13 22:29 ID:7Y52CIT9
優勝ラインが勝ち点33と設定した場合、残り必要な勝ち点と勝敗

浦和   14 4勝 1延勝ち 2敗 (3勝 2延勝ち 1分け 1敗)
磐田   16 5勝 1分け 1敗  (4勝 2延勝ち 1敗)
東京V  17 5勝1延勝ち 1敗  (4勝 2延勝ち 1分け )
鹿島   18 6勝1敗  (4勝 3延勝ち )
ガンバ  19 6勝  1分け  (5勝 2延勝ち)
京都   19 6勝 1分け   (5勝 2延勝ち  )
柏     21 7勝  

浦和は1歩抜けた感がある。まだ負けが無いのがチーム力が上がった証拠か。
磐田はここの所、不安定さ目立つ。1stの様に逆境に強さ発揮できるか?
鹿島はすでに3敗。しかしレッズとの直対残す。
      それに勝ち、ナビスコも取ることで、レッズの勢いを落とせるか?
ガンバ、京都は今後の展開次第。
柏の目は無いだろうが、一応上位直対残してるので。
19U-名無しさん:02/10/14 04:23 ID:eUFM9GRD
浦和・磐田の首位争いはここ2試合がヤマになりそう。

浦和は鹿島・名古屋と強敵との連戦。
逆に磐田は与し易い仙台・広島との対戦。

浦和はこの2試合で勝ち点「4」はほしいね。
20 :02/10/14 11:16 ID:Ut6dPyoF
>>19
いつもなら強敵だけど、鹿島と名古屋って調子悪くないか
名古屋は前節勝ったけどそれまで連敗してたし、
鹿島はあれで浦和に勝てるのかよって思ってしまった

磐田は二連勝は確実。でも3点ゲト確実の市原に負けたので油断禁物。
21 :02/10/14 11:50 ID:r2JtT/i0
>浦和は1歩抜けた感がある。まだ負けが無いのがチーム力が上がった証拠か
1stは終盤まで無敗だった鞠がそう言われてたのに2位に甘んじた罠。
浦和としては、散々言われてるがナビスコがポイントだな。どのくらい力点を置くのか。
終盤戦になれば第三者的には分かりにくい消耗もあるだろうし。
2218:02/10/14 13:29 ID:8M6eWPNd
追加コメント

東京V この中で一番ブキミな存在。前節エジムンド出停の中でも安定した力を出す。
    若い玉乃の出現、三浦の復帰など、明るい話題も豊富。

いや〜緑サポには悪いが、すっかり忘れてた。スマソ。
逆に、リーグにもメディアにも忘れられるくらいの扱いの方が恐い。
最後にスッと抜け出したりして・・。
23情報:02/10/14 14:52 ID:8M6eWPNd
鹿島、小笠原が怪我で代表辞退
ソース http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-021014-17.html

リーグにも影響あると思われ・・鹿島は怪我人多くてキツイな。
ファビアーノ、エウレル、本山、小笠原、熊谷とスタメン5人。
その上FWが柳沢一人じゃ・・・
24 :02/10/14 15:16 ID:TUvTqAc2
てか、ここで小笠原あぼーんだと鹿島はもうどうしようもないんじゃあ・・・
誰で攻めるの?アウグストと・・・野沢?絶望的だな。
25 :02/10/14 20:02 ID:dwGrfNQT
古い赤サポはさすがに慎重だな。
俺にしても、このスレに名前があるだけで感涙モノなんだが。
26  :02/10/14 23:02 ID:Ut6dPyoF
>>25
名古屋、鹿島あたりは正直楽観しているが、その後が心配
ずっと3トップでいくと、疲労がたまらないだろうか
27 :02/10/15 00:11 ID:lJXnTknf
>>26
攻撃力と守備力のバランスを考えれば、
鈴木啓太が戻ると2トップに戻すのではなかろうか。
28 :02/10/15 00:31 ID:kclLICLY
>鈴木啓太が戻ると2トップに戻すのではなかろうか。

これが吉とでるか凶とでるか・・・
サッカーはバランスが大事だからねぇ。
巧くいってる型を変えるのは恐い。
29 :02/10/15 00:54 ID:rEkNaFvG
>>28
禿同。鈴木啓太は失敗になる可能性がかなり高いと思う。
鈴木啓太そのものはわりと好きな選手なんだが・・・
30 :02/10/15 01:03 ID:kclLICLY
>>29
ま、オフト次第だね。
31U-名無しさん:02/10/15 04:19 ID:95oVUIQl
浦和ラッキーだなぁ。
近々当たる鹿島の小笠原が怪我か…。

ま、なにはともあれ名古屋戦はお手並み拝見。
32U-名無しさん:02/10/15 05:23 ID:6APRuXU3
あッ、湯川発見しました!
33:02/10/15 07:47 ID:8QIV2Qbx
ノっているチームは運まで味方する、ってつくづく実感。
34 :02/10/15 13:50 ID:l6CIJrio
>>26
今のままでやってたら永井は機能しなくなる可能性アリ。
ツトもしくはエメが負傷する可能性も捨てきれず。
3トップはもってあと2試合くらいじゃないかと思う。下手すればすぐにピンチが来る。
35 :02/10/15 15:24 ID:iOfbDKYa
ってゆうか最初2トップでいって、途中から3トップに変えるんじゃないの?
清水戦とかナビ・ガンバ戦とかそうだったし。
そして永井が機能しなくなったら3トップは崩壊すると思う。
36 :02/10/15 16:39 ID:q3HIbAUF
>>35
3トップのキーマンは永井だしね
37偽ラモス ◆8J338Ramos :02/10/15 19:31 ID:bSxuKFJc
うちは次の3連戦で勝ち点6とってからだな
優勝の話するのは
38U-名無しさん:02/10/15 19:49 ID:S83YmmeV
>>37
勝点9じゃなくて?
1つ落としてもいいんか?
39偽ラモス ◆8J338Ramos :02/10/15 19:52 ID:bSxuKFJc
>>38
9とれたら優勝(゚∀゚ )アヒャ

てか、いくらなんでもとれねーだろ
まずは残留確定させてからだなー
40U-名無しさん:02/10/15 20:02 ID:fkq9xlMa
レッズサポ
現時点でステージ優勝を意識してるサポは極少数だと思うよ(選手もしかり)
残り2〜3戦の時点でも首位にいたら初めて意識し始めるよ
レッズサポを10年もやってると、それぐらい「優勝」は非現実的なモノだよ・・・

やっぱし、当面の目標はナビスコ
鹿はどう思ってるか知らないけど、チャンスは五分五分以上だと思ってる
41U-名無しさん:02/10/15 20:11 ID:ntwqNLLn
>>37
うちってラモスは札幌サポだろ
42U-名無しさん:02/10/15 20:45 ID:PU0cvgcK
う〜ん
ベストメンバーで普通に戦って普通に負けるのは磐田(か清水)以外には考えられないのだが
こうも怪我人が出るとナビスコもやばいかなあ・・・
43U-名無しさん:02/10/15 23:11 ID:74/6LpXv
>>40
お前、いつもいろんな所で似たような文章書いてるな。
それほど毎回レッズが勝てないと思っているのならいいかげんサポ辞めたら?
44 :02/10/16 00:54 ID:7T+AqCkK
>>43
君・・・なんかキモイよ
45U-名無しさん:02/10/16 01:46 ID:ZqQjiG4B
>>45
君・・・なんかキモイよ
46 :02/10/16 01:48 ID:ygnx+poG
>>45
禿同
47U-名無しさん:02/10/16 03:09 ID:bli0LC+l
>>45-46
キミら、なごみ系だね(w
48名古屋サポ:02/10/16 10:23 ID:TooXpaAP
お前らしってるか!
名古屋と浦和の相性を!
びっくりするぞ!
49 :02/10/16 11:38 ID:J3VCgWn0
浦和レッズ 対名古屋戦績(最近5年間)

2002 1(1)勝2(1)敗 *()カップ戦
2001 1勝1敗
2000 なし
1999 0勝2敗
1998 1勝1敗
50 :02/10/16 11:41 ID:J3VCgWn0
J開幕年からの通算は6勝0分17敗とサイアクだが、
最近5年間は磐田、鹿島、横浜、清水他との方がずっと分がわるい。
51 :02/10/16 11:56 ID:gSBFhWFb
そうなんだよな、何故か名古屋には滅法弱い。
ここで名古屋に大差で勝てれば、
本当の意味で苦手意識を払拭できる気がする。

52U-名無しさん:02/10/16 11:56 ID:k3+1TPAM
そういや開幕当初はひどい負け方してた時あったね。
水色ユニフォームの時。

ところで札幌って最短ではいつ降格が決まるんだろ?
そろそろドラマの予感…。
53 :02/10/16 12:00 ID:gSBFhWFb
>>43はよっぽど悔しかったらしい(w
54U-名無しさん:02/10/16 12:06 ID:ouEYR6Gu
>>52
今週末にも決まりますがなにか?
55U-名無しさん:02/10/16 12:10 ID:j0/WT0w/
>>40は有名なアンチだぞ
56:02/10/16 12:48 ID:8fMZ1dtV
ど〜でもいいが、
サポーロと三矢が落ちて、桜と亀田製菓が入るとすると
日本列島は狭くなるな。
宮城県から兵庫県で終わりだ。 ま、遠征は楽になるが。
そういう意味で、大分入るな。(w ポッツーン状態になるぞ。
57U-名無しさん:02/10/16 16:26 ID:gJmxyWen
レッズ、ガンバ、グランパス
三竦みだったなぁ
タイトル取ってるのは名古屋だけか
浦和は今年いけるかな
58レッズサポ:02/10/16 18:53 ID:NCPwmxck
>>57
我々にかかった呪いはそんな甘いものではない
59U-名無しさん:02/10/17 04:05 ID:Qib6E+xK
札幌は、1STの終わりごろや、2NDの始まったころに、
先制しながら終了間際に追いつかれて負けた試合が2〜3試合あったよね。
あの試合をきっちり取っておけばまた、違った展開になったであろうにな。



と、ちょっと総括してみました。
60 :02/10/17 05:43 ID:aJ16YGYt
>>59
W杯再開後の1stだけでも浦和、鞠、清水、緑の4試合が逆転負け。
2nd初戦も2-0から同点に追い付かれる。

上のうち3つでも勝っていれば…って3つ勝ってても年間最下位か
61   :02/10/17 16:26 ID:/FOCjvmZ
結局、監督うんぬんより選手の能力に限界あり>札幌
岡ちゃんは偉大だったよ・・・
62 :02/10/17 17:02 ID:o/fT0xEk
レッズ、ガンバ、グランパス
三竦みだったねぇ
63U-名無しさん:02/10/17 20:10 ID:murSueTW
札幌vsガンバ。
これは色々な意味で注目カード
64ガンバ:02/10/17 23:09 ID:ivpFdXw1
>>63
変なプレッシャーかかるよ(w
3−0ぐらいにはしたいけど・・・
65 :02/10/18 00:50 ID:v49hWLwy
リーグ通算成績

名古屋vs浦和   名古屋17勝6敗
浦和vsG大阪    浦和13勝2分8敗
G大阪vs名古屋 G大阪15勝11敗

どこが一番強いというよりまさに今も三すくみ
この3クラブはライバルですね
66U-名無しさん:02/10/18 04:09 ID:HPkuT+7K
>>63
そうだね。
福岡に引導を渡したガンバが今年は札幌に引導をわたすのか。

でも去年は2人退場者を出した札幌に勝てなかったし、
ここ2年アウェーで2敗。

ガンバにとって決して相性のいい相手ではないわけだが。
67 :02/10/18 10:52 ID:mIPbBfWV
>>61
>岡ちゃんは偉大だった
岡チャソは去年も実質1stしかJ1で通用しなかった事から、
自分の力では多くの選手が去る来季勝てないと見越してクラブを出た訳で。
ダニにバトンタッチしたのもその為。
誤算はダニは新人監督に過ぎず、チームをレベルアップできるタマではなかったという事。
最初からイバンチェビッチだったら・・・というのは今更言っても遅いが。
68   :02/10/18 21:32 ID:L0DnUo0p
浦和、永井怪我で厳しくなったか?
オレはキーマンだと思ってたから

磐田は西が先発落ち?
そんなに調子悪かったのか
69 :02/10/19 00:31 ID:BzLhsO3J
>>68
情報サンクス!

みんな、どしどし情報求む。
70U-名無しさん:02/10/19 02:57 ID:pABbAlU3
>>69
ガンバは中山がベンチ入りらしいぞ。
71 :02/10/19 03:05 ID:BzLhsO3J
ちょっと下がりすぎ。
明日に備えアゲ。
72U-名無しさん:02/10/19 04:11 ID:pABbAlU3
とりあえず今日は
横浜FM−鹿島
浦和ー名古屋あたり注目でいきたいね。
73 :02/10/19 04:35 ID:1YjfErDL
そろそろ浦和が負ける頃かな。ナントナク。
74 :02/10/19 17:37 ID:97U870Xe
ageとく
75 :02/10/19 17:39 ID:9G4xZHlh
これで本当にサポーロはさようなら??
76U-名無しさん:02/10/19 18:03 ID:nNctrKFQ
浦和延長勝ちですか
77U-名無しさん:02/10/19 18:06 ID:N3SEdrGg
・゚・(ノД`)・゚・ 浦和勝ちますた。
ついに1週間を越えて首位をまもりますた。
78U-名無しさん:02/10/19 18:08 ID:cLD9WPoh
鹿島はもう優勝はムリだな。
ガンバまでに絞られたか。
79 :02/10/19 18:14 ID:sn6m8ICB
ある意味、浦和は地味に勝ち点を取りこぼしてるわけだが・・。
80U-名無しさん :02/10/19 18:14 ID:bRvipc9R
>>75
あと柏と神戸が勝ち点3ずつ積んだら今節にもおしまい

札幌があと1回負けてもおしまい
81 :02/10/19 18:14 ID:BzLhsO3J
鹿島キツイね〜・・あのメンツじゃぁな。
ナニゲにガンバ復活(w 
レッズと直対のこしてるし、勝ち点差4はいい感じかも。

でも、俺が気になるのは緑。ガンバ、レッズ、磐田と直対残し、
なんだかんだで暫定2位。メディアの取り上げ方も控えめで
最後に出て来るかも?
82 :02/10/19 18:15 ID:RVlKISXi
>>79
でも首位だからまあいいと思う
83 :02/10/19 18:18 ID:sn6m8ICB
緑は誰も注目してないからな
優勝しても気付かれないかもしれない(w
84 :02/10/19 18:21 ID:YRQhvwFa
浦和が残りで2敗くらいは普通にあり得るので鹿島あたりまでは可能性あるのでは?
あ、得失点差が10か・・・じゃあやっぱりガンバまでの4チームかな。
てゆーか磐田負けると何気に浦和は2位と勝ち点差4の独走態勢になる可能性があるぞ。
磐田勝つと浦和は延長も許されない状況が続くけど。
85U-名無しさん:02/10/19 18:21 ID:+v9m6bAR
そういえばサカマガの2nd優勝予想で、望月が唯一浦和を1位予想してて、
ここで散々「デムパ」だと言われてたな(w


86U-名無しさん:02/10/19 18:28 ID:Oh+OyPwM
>83
ワロタ
87U-名無しさん:02/10/19 18:28 ID:KGCUVggN
劣頭スレ乱立うぜえな。
 負 け れ ば 良 か っ た の に
88名無し:02/10/19 18:29 ID:p7E5sWLX
あ〜あ、劣頭優勝かよ〜
萎えるな・・・・・セックルできねぇじゃん
89 :02/10/19 18:29 ID:aRTdDS4V
まじでジュビロ、ガンバ、鹿島、ヴェルディは頑張ってくれよ。
レッズだけには優勝させるな
90U-名無しさん:02/10/19 18:29 ID:kkx8X7zY
鹿島負けた!!ウレシー。
ジーコ軍団を調子にノらせてはならぬ。
91U-名無しさん:02/10/19 18:30 ID:gTJhgs03
>>87
負けたら負けたで、どうせ乱立しますよ
アンチ多いから
92名無し:02/10/19 18:35 ID:p7E5sWLX
劣頭優勝じゃ、日本のサッカーは破滅だと思う人の数↓
93 :02/10/19 18:37 ID:4vz38Qe8
レッズ優勝で他チームにも希望が持てる。
94  :02/10/19 18:38 ID:eI9xa6+7
優勝なんてまだ早すぎ
95 :02/10/19 18:38 ID:dGjKfVmr
とりあえず次、エメルソン出場停止らしい。
エメいなくてもどうにかなっちゃいそうだが。

というか磐田の方が、取りこぼししそうな雰囲気あると思うのは漏れだけ?

96望月:02/10/19 18:39 ID:BzLhsO3J
いや〜、いいじゃないですか!レッズ。
私、前から言ってきました。やっぱりサポーターの応援がいい所が強くなるべきなんです。
しかし、エメルソンは気持ちいいですね。勝負するFW。やっぱコレですよ。ジュビロの中山しかり。
あと、井原。冴えてます。坪井という若手に触発されて、往時の良さが戻ってきましたよ。
まだまだベテランの活躍が必要なんですよ。若いのにも見習ってほしいモンです。
97名無し:02/10/19 18:41 ID:p7E5sWLX
>>96
いいから、おまいは黙ってWILD7の続きでも描いとれ!
98 :02/10/19 18:54 ID:W9IZuHtJ
>>96
再来週のサカマガの原稿かと思ったよ。
99湯浅:02/10/19 19:15 ID:BzLhsO3J
いままで福田の「効果的役割」に疑問を持っていた湯浅ですが、今日はやりましたネ。

なかなか動かないオフト監督ですが、その辛抱が「実」を結びました。いや、すばらしい。

永井の「穴」を(釜山で一皮も二皮も剥けて帰って来た)田中と鈴木が巧く埋めましたネ。
(もはや、勢いだけでは無くなってきた・・!?)

優勝を語るにはまだ早いのでしょうが、大注目の湯浅なのです。
100U-名無しさん:02/10/19 20:22 ID:V4YsnxBu
>>99
いくら湯浅でもここまで頭の悪そうな文は書きません。
101U-名無しさん:02/10/19 21:33 ID:6k31K9Km
ずいぶんアンチ浦和がいるな
102U-名無しさん:02/10/19 21:50 ID:08iCpznI
正直もう浦和で決まりだろ。
なんだか勢いが違うよ。
103U-名無しさん:02/10/19 23:22 ID:Vytvx0J/
磐田戦の時エメルソンいなかったね。
104 :02/10/20 00:35 ID:PqOTIlKo
さて、明日の試合はまだ残っているが
現状勝ち点
レッズ19
東京V、磐田、ガンバ17
このうち
レッズはV、ガと。Vはガ、磐田と対戦残してる。
この4チームにほぼチャンスは絞られてきたようだな。
磐田の直対がVだけなのがどう影響するかな。
105 :02/10/20 00:52 ID:WDo9I8k6
さて、明日の試合はまだ残っているが
現状勝ち点
レッズ21
東京V、磐田、ガンバ17
このうち
レッズはV、ガと。Vはガ、磐田と対戦残してる。
この4チームにほぼチャンスは絞られてきたようだな。
磐田の直対がVだけなのがどう影響するかな。
106 :02/10/20 00:53 ID:WDo9I8k6
チーム名 勝点 試合 勝数 延勝 敗数 引分 得点 失点 得失差
1 浦和 21 9 8 4 0 1 19 7 +12
2 東京V 17 9 5 0 2 2 18 8 +10
3 磐田 17 8 6 1 2 0 16 6 +10
4 G大阪 17 9 6 1 3 0 17 8 +9
107U-名無しさん:02/10/20 01:12 ID:hemIoi5v
埼玉スタジアム2002の2002は
レッズが初優勝した年を記念して付けたんだよ
108 :02/10/20 01:59 ID:B+vFa7Ab
まあ、レズサポにも苦節10年ようやくいい日が来たんだろ。
もってあと3節、少しくらい喜ばせておけよ。
109  :02/10/20 02:18 ID:/zc1i3iW
そうそう、磐田に両ステージ制覇される位なら
浦和がんがれ!って感じだな。
うちもまだ諦めてはいないが、、、。


大悟がんがれ!
110 :02/10/20 03:09 ID:XztRLY42
浦和が優勝するぐらいなら、磐田でいいよ。

・・・という奴も多いけどな(w
111 :02/10/20 05:03 ID:8Qm4PCVD
磐田嫌いだけど、磐田でいいよ。
正直浦和にセカンドオンリーでもってかれると萎える、ルールとはいえ。
ファースト好調だったガンバなら納得できるんだけど。
112U-名無しさん:02/10/20 05:32 ID:PEZcHaTP
そうなんだよな…。
この2ステージ制っていう、どこか理不尽な気がするルールを打破するためにも
今期磐田に完全優勝してもらえれば、って思う。
113U-名無しさん:02/10/20 06:43 ID:Qyrigyn6
確かに浦和が勝つと去年の鹿島のような
「1STは寝てたくせに優勝かっさらていく憎い奴」になってしまうかもね。
ただ優勝するにしてもしないにしてもここまで盛り上げてくれとことに感謝。
114U-名無しさん:02/10/20 08:27 ID:IQL6QHh+
レッズから、2ステージ制は最初からそういうルールだから実力だとか
勝負強いとか、悔しかったら優勝してみろとか
鹿島のような寝言が聞けると思うとゾクゾクしますが何か?
115U-名無しさん:02/10/20 08:31 ID:Al943HiN
心配しなくても劣頭が優勝出来るほどそんなにJのレベルは低くない。
116U-名無しさん:02/10/20 08:49 ID:eGGt4VIk
なんか好き嫌いで語ってる奴ばっかりだな。
>>105を最後にまともに考察してる奴いないし・・・

浦和が一歩リード、それを磐田が追っかける、69とガンバはまだチャンスがある、
という事を前提にして話を進めないでどうすんだよ、お前ら。
117U-名無しさん:02/10/20 09:00 ID:MlvMaf6Y
いやいや、いいですよ
浦和は本当は弱いんです。心配しなくても優勝争いからすぐ落ちます。
次から当たるチームは余裕で勝てますよ。
そう思っててくださいな。

そのほうがうちとしてはありがたい罠
118U-名無しさん:02/10/20 10:24 ID:0RIXXW3P
ここに名前が出るだけで、とりあえず満足。










でも、”負けないよ!”を聞いたからには
絶対最後まで行って欲しい。
119 :02/10/20 11:07 ID:dVd6FWDb
鹿島アントラーズPart95
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1035069279/15n

痛すぎる
120U-名無しさん:02/10/20 12:35 ID:ZU9KY7Ee
レッズの優勝を一番嫌がってるのはやっぱり鹿島かよ。
121 :02/10/20 12:43 ID:jfRcUCUb
要するに、レッズの優勝をヤジる香具師は、レッズが怖くて怖くてたまらないんだろ?

本気でレッズの優勝は無いって思ってりゃ、カキコして同類探したりしねぇだろ。
122 :02/10/20 13:10 ID:D2UCtBr+
オレは、レッズに優勝されるくらいならジュビロでいい
と思ってるヤシだけど
レッズの優勝の可能性は5割はあると思う。

直接でジュビロを下しているから、
負けない限りは追いつかれないわけだし。
確実に90分勝ちができるかどうかが分かれ目か。

ジュビロもヴェルディを下せばレッズとの我慢比べ。

追うヴェルディ、ガンバは対戦を残しているから
どちらかが脱落は必至だし、
残り全勝でいけそうなほど自力がある感じもしない。

降格争いも落ち着いてきたし
そろそろ優勝争いが熱いね。
123 :02/10/20 15:26 ID:qUIZllwa
>>121
そうじゃない。ガンバとか名古屋とかでもいいけどレッズは嫌です。
暴れるから。
124 :02/10/20 15:31 ID:YMAoUzRc
無敗の浦和と2敗の磐田とで、勝ち点差が2しかないというのがミソ。
さらに言えば、3敗の69やガンバでも勝ち点差4。
いくら無敗で来てても、1敗しただけで磐田に抜かれる可能性があるのよねえ・・。
125 :02/10/20 16:05 ID:i6+xkfUo
国内サカ板のレッズサポが痛すぎるから、レッズ負けろ!!!
126 :02/10/20 16:27 ID:ZB1Q7pZN
自分の願望を書くスレはここですか?

つーかスレタイの通り冷静に展開を予想しろや。
127 :02/10/20 16:48 ID:Vls/6wuK
今朝のラジオで知ったんだけど、浦和のこの1週間は、土→水→日と、中3日ずつなのに対して、
磐田は、日→水→土と、中2日で試合があるので、この辺もポイントかな?と言っていた。疲労度という意味で。
128ラモス ◆/URamosxho :02/10/20 16:51 ID:FPU2mKco
おまいらは生きがいが2ちゃんしかないから
2ちゃんがレッズサポ(本当はアンチ)に荒らされるのが辛いんだろ?(藁
129 :02/10/20 16:54 ID:qUIZllwa
>>128
荒らしが生き甲斐のヤシに言われてもね・・・・・。
130U-名無しさん:02/10/20 16:58 ID:A9XKg8/+
>>129
それは偽ラモスだよ・・・
131U-名無しさん:02/10/20 17:21 ID:t+g88i3W
>>105
磐田は実はヴェルディが苦手。昨年度は2回とも延長突入だった上に、天皇杯では
負けて酷い目に遭った(スレ荒らしとか(w)。
今年の1stも90分で勝てたとはいえ、接戦だったし(しかも「構造改革」前)。
さらにホームでの練習試合で完封負けを喫した京都と、最大の苦手チームのひとつ
柏をまだ残していて、決して気を抜く事はできない状態。

にもかかわらず、ここ最近は悲惨な試合を繰り返しているため、浦和の方が
「どうなってもいいや」と開き直っているうちは有利かもしれない。

浦和がコケるとしたら、優勝が意識の念頭に置かれ始める頃じゃないかと思う。

>>127
浦和は既に、菓子の準決勝時にハード日程をこなしているからね
(土曜→水曜→土曜、という点が少し違うけど)。しかも若手が多いので、あまり
苦しむ事はないと思う。
132 :02/10/20 17:46 ID:eGkmDGhL
優勝スレより降格スレのほうがレス多いね!!
他人の不幸は蜜の味ってか?
133 :02/10/20 18:15 ID:TsW3h3v+
さらに浦和は遠征がない。
その点もプラス要素だね。
134 :02/10/20 19:56 ID:oXGflLr8
次で、ガンバか緑のどっちかが脱落するわけですな。
135 :02/10/20 22:20 ID:OObwdAaL
最近の磐田の手抜きっぷりを見ると完全優勝なんぞ考えてそうにないのだが。
CSまでやる前提で試合してる気がする。

浦和はこれからが難しそうだ。ナビスコとリーグ戦をどう考えて戦うのか。
現有戦力を考えるとナビスコを取りにいってしまうと、リーグ戦はチームが崩れてしまう気がするし。

案外、終盤戦は波瀾が起きそうな気がする。東京VとG大阪の優勝争いになってるかもよ。
136U-名無しさん:02/10/20 22:51 ID:XnOT72Vk
>>131
柏はともかく京都なんか眼中にないよ。勝ち点1でもこぼしたら鬱。
137U-名無しさん:02/10/20 22:52 ID:H6bevYy7
浦和は意外と市原に負けたり。
菓子杯取ってチームバランス崩れたりで。
138 :02/10/21 01:44 ID:ozrbAU61
9節終了時  残り6試合                              
                     
レッズ  →鹿・→V・市・→ガ・東・横    勝ち点21 得失+12  得19  失7

磐田    広・横・柏・京・→V・名      勝ち点19  得失+11 得19 失8

V東京   →ガ・→浦・札・柏・→磐・仙    勝ち点17 得失+10 得18 失8
         
ガンバ  →V・市・→鹿・→浦・京・柏     勝ち点17 得失+8  得17  失8                               

鹿島   →浦・札・→ガ・広・清・東     勝ち点15 得失+2  得15  失13

→は直対。

優勝ラインが勝ち点33と設定した場合、残り必要な勝ち点と勝敗

浦和   12 4勝 2敗 (3勝 1延勝ち 1分け 1敗)
磐田   14 4勝 1延勝ち 1敗  (3勝 1延勝ち 1分け)
東京V   16 5勝1分け  (4勝 2延勝ち  )
ガンバ  16 5勝  1分け  (4勝 2延勝ち)
鹿島   18 6勝
139 :02/10/21 01:44 ID:ozrbAU61
上位4チームでの争いになってきた模様。ガンバは復活。実質鹿島はノーチャンスか?
鍵握るのは、失点の少ない、横浜と柏だろう。
レッズはV,ガと直対あり、最後に守りの堅い横浜。いい方向で考えれば、ライバルを直接叩ける。
磐田は、11.12節が鍵か?最近不安定な試合運びが目立つが、相性の悪い柏、守備良い横浜
との連戦の結果次第では、急速に落ちる可能性もある。
V東京はあまり注目度が高く無いのが、かえって幸いするかも?上下の3チームと直対残し
自力で這い上がれる事が可能。
ガンバは、もうダメぽ・・と思われていたが見事復活。だが次のV線がポイントになるだろう。
鹿島は・・・もう無理だろう。人いなすぎ。意地だけでは如何ともしがたい。
140U-名無しさん:02/10/21 04:36 ID:RoEFtjOQ
なにげに次節は注目カードが目白押しだな。
磐田−横浜、浦和−鹿島 ヴェルディ−ガンバ
141U-名無しさん:02/10/21 05:51 ID:5mRerxDl
69 - ガンバ は生き残りをかけた戦いになるね。
負けたほうはもちろん、ドローでもあぼーんはほぼ確実。
142 :02/10/21 06:28 ID:oP1fwlvz
磐田は次節広島だぞ
143U-名無しさん:02/10/21 07:11 ID:qGYD3Xr2
ヴェルディ‐ガンバ 激しく面白そうな死合だ。
それにしてもヴェルディは広島とドローは勿体なかった。
若いチームだし、勢いでまくって優勝もあるかと思ったんだけど。
J1残留かかってるとことやるのは、きっついね。
144 :02/10/21 09:19 ID:VeOcrb09
>>143
広島はアジア大会準優勝組が戻ってきたり、がけっぷちだったりで意地を見せたのでは?
磐田も甘く見てると足下すくわれるかも。
145 :02/10/21 16:32 ID:DZJu/9oM
BSは、69vsガンバは録画かよ!
なんでこの時期に、神戸vs鞠ごときが生なのか・・。
146 :02/10/21 16:39 ID:4u83rqyV
>>144
磐田サポで広島戦を楽観視してる奴なぞいませんが?
むかし磐田スタでクヴォの高さにやられた記憶が・・・
147 :02/10/21 16:49 ID:SFRGqH+p
>>139
>実質鹿島はノーチャンスか?
鹿島はもうナビ杯のことしか考えてないと思うよ。
リーグの残り6戦勝ち続けるには人手不足だけど、
ナビ杯は1戦だけなんで調整さえ上手くいけば取れる可能性があるから。
148 :02/10/21 17:26 ID:q+vcWwfv
鹿島の役目は、浦和に2勝することだな。
次節で勝ち、ナビ決勝で勝てば、アンチ浦和から絶賛だよ(w
149 :02/10/21 17:31 ID:ozrbAU61
>>147
鹿島は次のレッズ戦が生き残りへの最後のチャンスだね。

難しいとは思うが、万が一勝てば、他より対戦相手に多少恵まれている。かな?
しかし、ひどい負け方したら、菓子杯もやばそう・・。
150U-名無しさん:02/10/21 19:02 ID:MmOzbhtN
>>148
そうあって欲しいと思ってるアンチ浦和はあなた自身でしょ
151U-名無しさん:02/10/21 19:24 ID:V8ECcEBY
今の鹿島ボロボロじゃん。
152 :02/10/21 23:55 ID:+Kjq0om7
ボロボロだけど勝負所の試合では秋田のヘッドが決まったりする>鹿島
でも、鹿島はもうキツイでしょ
153名無し:02/10/22 02:23 ID:Cx5gm34k
浦和は。次の鹿島とV東京に負けます。
ここまで無敗だったのは。運が良かった為です。

優勝するのは。やはり磐田ですね。
154U-名無しさん:02/10/22 05:23 ID:eyC8rdKX
>>153
そうだな。なんだかんだいって磐田は1Stと同じ位置に着けてるしな。
追ってるチームがガンバとヴェルディだけならまだしも、
磐田に追われてるのはきついだろう>浦和。
155こんな感じになりそう…(鬱:02/10/22 05:55 ID:SKb8/PzP
レッズ  鹿■・V□・市○・ガ△・東○・横●    勝ち点21→30

磐田    広○・横■・柏□・京○・V○・名○      勝ち点19→33

V東京   ガ△・浦■・札○・柏□・磐●・仙○    勝ち点17→26
         
ガンバ  V△・市○・鹿○・浦△・京●・柏□     勝ち点17→27

鹿島   浦□・札○・ガ●・広○・清●・東○     勝ち点15→26
156U-名無しさん:02/10/22 06:12 ID:C8qh97HB
ガンバとヴェルディは今節直接対決があるから、片方は優勝の芽が消えるでしょ。
戦力を考えるとレッズも2敗くらいしそうだが、今のジュビロもやや怪しい・・・
本命ジュビロ、対抗レッズ、大穴ガンバとヴェルディの勝ったほうかな?
157U-名無しさん:02/10/22 09:19 ID:uHoc/BTb
注目対決
10・・・鹿島−浦和 東京V−G大阪 磐田−広島
11・・・浦和−東京V 横浜−磐田 神戸−柏
12・・・磐田−柏 G大阪−鹿島 広島−神戸
13・・・浦和−G大阪 京都−磐田 柏−東京V
14・・・磐田−東京V G大阪−京都 広島−柏
15・・・浦和−横浜 柏−G大阪 名古屋−磐田
158k:02/10/22 09:42 ID:FJQXIeJz
浦和はエメが居ないときが、怖いな。
井原の遅さが最近目立ってないと子が良い。
159サッカー大好き:02/10/22 09:48 ID:YOjVVaHV
>>153
今の鹿島が絶好調の浦和に勝てるわけがない。
浦和はエメが出場停止だけど、大丈夫でしょ。
後、広島と引き分けた東京Vなんて怖くないよ。
160U-名無しさん:02/10/22 09:51 ID:Eml8hIHD
>>159の後にどんなレスが付くか大方予想できるな・・・
161U-名無しさん:02/10/22 10:37 ID:tOVM48zC
age進行でこの内容
わかりやすい罠
162 :02/10/22 10:52 ID:XdhiUjXv
今までの試合展開の特徴

レッズは延長が9試合中5試合と群を抜いて多い。今は粘り強いという印象だが
この後も続く様だと、勝ち点の取りこぼしに繋がるので、改善できるかどうか・・
磐田も失点は少ないのだが、失点が「しっかり守られてカウンター」というパターン
で共通している。2失点が3試合あり、内2試合が負けているのも気になる。
V東京は5試合が無失点というのが光る。ちなみにレッズは2試合、磐田、ガンバは4試合。

上位4チームの得点、失点はほぼ同じだが、レッズはすべて1失点、ジュビロは2失点が多い、
などちょっとした違いがある。これからの試合展開も、この特徴は出ると思うので
予想などに参考にしたい。
163 :02/10/22 11:36 ID:ROpelVWw
鹿島はジーコジャパンのおかげで
アンチが大増殖したからねぇ(w
164U-名無しさん:02/10/22 12:01 ID:tzTDrQqf
柏−清水が1週間ずれるのが影響するか?
165 :02/10/22 12:26 ID:/OX389/j
>>164
柏の清水戦の次の相手は磐田だけど、
ナビ杯で結局1週間以上休みが入るから優勝争いにはあまり影響を与えない気がするけど。
166 :02/10/22 13:10 ID:XdhiUjXv
>>164
そうか、日程も考慮すると・・

レッズ>10/19(済)23(鹿)27(V)11/4(鹿、菓子)9(市)16(ガ)24(東)30(横)

磐田 >10/20(済)23(広)26(横)11/10(柏)16(京)20(代表)23(V)30(名)

V東京>10/19(済)23(ガ)27(浦)11/9(札)17(柏)23(磐)30(仙)

ガンバ>10/19(済)23(V)26(市)11/9(鹿)16(浦)23(京)30(柏)

中何日で次の試合になるか

レッズ>3,3,6,4.6,7,5 リズムあるね。調子の維持にはいいかも?
磐田 >2,2,13,5,3,2,6 中13ってのがあるが、中2が3回もある。キツイね〜。
V東京>3,3,11,7,5,6 普通。
ガンバ>3,2,12,6,6,6 普通。

レッズには菓子杯、磐田には代表戦、も影響が大きそうなので入れといた。
167 :02/10/22 19:34 ID:9FWUEvBW
Jリーグ的には、浦和が優勝してほしいだろな。
埼玉スタ使えるし、マスコミも盛り上げてくれるだろうし。
ガンバも新鮮さという面ではありかな。
日頃はサッカー冷遇の関西マスコミもさすがに盛り上げるだろ。

69は日テレ以外は盛り上がらない。
磐田優勝は、Jリーグ的にも収入減で痛い・・。
168 :02/10/22 20:36 ID:r5F94y8k
いいじゃん69が優勝したって。

漏れは優勝降格関係ない鯱サポだから
1st獲ったズビ以外どこが優勝してもいいヨ。

いつも思うんだけど、Jサポって排緑的だな・・・
169 :02/10/22 20:45 ID:IoHdwOhE
>>168
今の緑は嫌いじゃないんだが、
J開幕から観てるヤシには、禿げしくアンチの対象だったから…。
強くなったらなったで、宣伝効果を見越して
また読売が乗り出してくるかと思うと応援しにくい。
170 :02/10/22 22:51 ID:iosQW0+g
浦和が優勝したら、J2降格経験チーム初のJ1優勝になる訳か。
広島が降格したら、J1優勝経験チーム初のJ2降格になる訳か。
171 :02/10/23 00:28 ID:6W5rHBQI
>>170
ほお。そういやそうだな。
それはともかく、IDがイオス。キャノンっぽい。
172 :02/10/23 01:46 ID:YFC+d++6
69が優勝したら、禿しく萎えそうなのは漏れだけか・・?
1stのウンコ度からして優勝に値しない。

やっぱり、年間通してがんばったチームが優勝してほしいよ。マジで。
まあ、言っても仕方ないけどネ・・
173U-名無しさん:02/10/23 04:13 ID:bVRK4eRd
年間勝ち点
1位 磐田   55
2位 ガンバ  44
3位 横浜   44
4位 鹿島   42
5位 名古屋  39
6位 京都   38
7位 浦和   35

11位 ヴェルディ 30

磐田が抜けてるな。
横浜は脱落したけど、ガンバ、鹿島はまだ望みありか。
にしても勝ち点10以上離れてるのかよ。
174 :02/10/23 11:10 ID:N3WcN7lL
>>173
それ出すと、必ず「欧州の〜」を持ち出して
「コレで見ると、接戦だよ」って言い出す香具師が出てくるんだよなぁ(w
175U-名無しさん:02/10/23 12:24 ID:zK9mfzMB
>>174
そうやってリセットしないと、このままスレ落ちちゃうよ?
176 :02/10/23 12:30 ID:N3WcN7lL
>>175
大丈夫だよ。ココに人来るのって試合終了後だし。
波乱があったりすれば、結構伸びる。
マタ〜リしていていいじゃん(w
と、いいつつアゲとこ(w
177U-名無しさん:02/10/23 12:34 ID:t0UkEf/F
磐田以外ならどこでもいいぽ。
鹿島でもいいぽ(w
178 :02/10/23 12:43 ID:6gByPoIZ
磐田、鹿島以外ならどこでもいい。
レッズきぼん
179  :02/10/23 12:46 ID:zafIbWPI
鹿島はローマの皆さんにお宅さんに虐殺されたのはJ最弱のクラブなんですよ、実は。
ということを知らしめるために6連敗きぼんぬ。
180 :02/10/23 12:48 ID:Ql4AvT0h
浦和がナビか2ndのどれかでも獲ったら、
W杯の時の「にわか」が大量に浦和サポになりそうな予感(ワラ
181U-名無しさん:02/10/23 12:59 ID:hKc/W2Rt
>>180
芸能人とかな
埼玉出身のタレントが言い出しそう
182 :02/10/23 13:00 ID:Ql4AvT0h
>>181
いや、埼玉出身じゃなくても出てくるよ。
現に東京では浦和の人気の方がガス、緑より上らしいし。
183 :02/10/23 13:14 ID:6gByPoIZ
>>182
東京っても広いからね。
京浜東北線沿線はレッズサポは多そうだね
184:02/10/23 13:18 ID:TapuJB5O
浦和は東京の吹き溜まり
185U-名無しさん:02/10/23 13:23 ID:74OQxi/S
東京のヤツって飽きるの早すぎ。
「強いからズビ、鹿を応援」「人気があるから劣頭を応援」とか

ガスと緑応援しろよ。
186 :02/10/23 13:26 ID:uiFyaeQU
>>184
俺、千葉県民だけど浦和ファン
187 :02/10/23 13:27 ID:zyAWTlPC
鹿島は残り全敗キボンヌ。鹿島が勝つと
ジーコが仕切って全然おもしろくない。
188 :02/10/23 13:28 ID:PtXCxw/8
>>185
仕方ない。
東京はJリーグに見捨てられてスタートした街。
ワールドカップも無かったし。

盛りあがったもんに乗っかるだけ。

189 :02/10/23 13:29 ID:mWAbSXUs
浦和ファンってなにが良くて浦和なんだろ
面白いサッカーするとかじゃねえよな
応援が好きだから?w
何だかんだいってミーハーだよな
190 :02/10/23 13:36 ID:zyAWTlPC
>>189
ヒトがいっぱい集まってるからなんとなく。
結局はミーハー。
191U-名無しさん:02/10/23 13:59 ID:8rIgUIFC
サッカーを応援するのが好きだからミーハー、と
サッカー通はテレビ観戦専門ですか・・・
192 :02/10/23 15:29 ID:Ql4AvT0h
>>188
まぁ、それがいわゆる「一般人」のアティテュードだからな。。。
193 :02/10/23 15:45 ID:76EFdoM3
とりあえず、「69vsガンバ」を生でやらないBSは糞だな。
194U-名無しさん:02/10/23 15:58 ID:JLTIY5Lp
>>189
野暮を承知で釣られてるみるが、
「地元だから」ってのは応援する理由になるの、あなた的には?
195 :02/10/23 16:19 ID:OLNg0SiH
>>185
東京に住んでる人の多数派は、他地域からの転入者でしょ。
彼らには地元民としての意識が希薄(「東京人」意識はやたら強いけど)だから、
東京のチームだからと言って応援する気はあまり起こらないと思う。
それに、趣味・娯楽の選択肢が多いから、そもそもサカーを選ぶ理由すらない。

以前、東京に住んでいた地方人の意見。
196 :02/10/23 16:38 ID:8ZxBTEUr
地元に愛されないチームってスレあったな
197:02/10/23 17:32 ID:2OZIbdvc
でも東京人のオヤジは必死に地元巨人応援してるじゃん。
どーせガスと緑が地味だから応援したくないだけだろ・・・

で、鹿、ズビ、列頭と強い者、人気のある者に流れてしまうと。
198 :02/10/23 18:42 ID:1tSE+knP
いや、田舎オヤジこそフツーに虚塵を応援してるって。
彼らの若かりし頃のTVでプロスポーツって言ったら、
ボクシングやゴルフの他は、虚塵しか放送してなかっ
たろうし。
199偽ラモス ◆8J338Ramos :02/10/23 18:45 ID:xAVwwFLM
>>189
サッカーって地元のチーム応援するスポーツじゃなかったっけ?
それ以外の理由で応援してるサポっていんの?
200 :02/10/23 18:50 ID:R1Sb/QTG
「サッカーファンで地元あるいは近くにチームがあるからそこを応援している」でいいじゃん
201 :02/10/23 20:07 ID:qzF46esq
鹿島は勝負所では強さみせてくるね
202    :02/10/23 21:03 ID:PC8wLPYZ
さて、大方の予想通り浦和は負けた訳だが・・・
203 :02/10/23 21:03 ID:fXynVlii
磐田 22
浦和 21
ガンバ20

おもしろくなった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

 
204U-名無しさん:02/10/23 21:26 ID:0wsl5M6O
>>202
「アンチの願望通り」の間違いだろ
205U-名無しさん:02/10/23 21:28 ID:C6zQoj+n
やっぱ鹿島は苦手やね>浦和

>>203
面白くなったが残りの日程考えると磐田の独走とも考えられる
206  :02/10/23 21:34 ID:YhmzSCvT
ガンバが磐田に勝ってればもっと面白くなったんだが、、、
207 :02/10/23 21:35 ID:HPaAiEmw
>>205
ジュビサポだが全くそんな風に楽観出来ない。
208U-名無しさん:02/10/23 22:26 ID:G7/Re79V
磐田はここ3試合連続して下位に1点差ゲームで2勝1敗は
微妙な出来。次は調子を取り戻しつつある鞠とだからどうかな。
(まあここも僅差で勝つようだと、その勝負強さが磐田ってことなのかもしれんが…)

ガンバは1stでも快勝した緑を相手に快勝。これでまた勢いに乗るか。
ガンバはその次の鹿島戦が大きな鍵だろうな。
鹿島は今日勝って首位に勝ち点4差の4位。週末の試合次第で優勝戦線に復活か。

緑は今日の負けでほぼ脱落だが、もし週末浦和に勝つようなら首の皮一枚繋がるか。
浦和は次負けるようだと「元に戻ったか」って雰囲気になっちゃうかもね。
(それよりナビスコの方が大事なんだと思うけど)
209名無し:02/10/23 23:01 ID:UR25akkL
ガンバの逆転優勝に一票・・・
210 :02/10/23 23:15 ID:t9NRodgP
磐田は疲れまくりでコンディションがよくない奴が多いのがありありとしてる。
次の鞠に勝って2週間で巧くコンディションが整えられるようならもう独走だろう。

でも個人的には次の鞠でつまずく可能性は結構高いと思うし
2週間でコンディションが元の状態に戻らない場合はそのあとに余裕で取りこぼすだろう。
211名無し:02/10/23 23:16 ID:UR25akkL
>>210
ということはやっぱりガンバの逆転優勝か?
212うに:02/10/23 23:25 ID:HZSp5CIi
レッズは、次のV東京戦は。必ず負けます。
意味不明な3TOPを固執しているので。
チームのバランスがぐちゃぐちゃです。
V東京の中盤や能力の有るFWにかき乱されて。
失点を繰り返します。

試合的に考えると。磐田が完全優勝の可能性が高くなりましたね。

WE ARE REDS
213U-名無しさん:02/10/23 23:38 ID:LFgSE/ag
>211
なさそうな気がする・・・
また1stみたいにポロポロ取りこぼすんじゃなかろうか、西野の事だし。
214 :02/10/23 23:39 ID:DQPj91q9
浦和が最後まで優勝争いをやれば、Jリーグは世間の話題となる。
あと降格争いも何だかんだで盛り上がるからね。
215 :02/10/23 23:44 ID:t9NRodgP
ガンバの優勝を考えるときには「監督があの西野」ということを考慮しないとな。
216 :02/10/23 23:56 ID:wymNPJ22
浦和はナビ杯獲得、G大阪は攻撃陣の爆発続く状況で、
両チームが最後まで優勝争いに貼り付いてるのが理想かな。
で、最後は磐田が初の完全制覇、と。
217 :02/10/23 23:59 ID:DQPj91q9
>>215
それとバットマソ(未来のサカー協会キャプテソは確実)
218 :02/10/24 01:11 ID:DTIbahnH
ガンバは1回優勝すると、
これからもコンスタントに優勝できるチームだと思うけどな。
それは西野にも言えるが・・。

219 :02/10/24 02:08 ID:ybKPiBGh
10節終了時  残り5試合                              
                     
磐田   横・柏・京・→V・名      勝ち点22  得失+12 得20 失8

レッズ  →V・市・→ガ・→東・横    勝ち点21 得失+12  得20  失9
         
ガンバ  市・→鹿・→浦・京・柏    勝ち点20 得失+12  得20  失8                               

鹿島   札・→ガ・広・清・→東    勝ち点18 得失+2  得17  失14

V東京   →浦・札・柏・→磐・仙   勝ち点17 得失+7 得18 失11

FC東京  仙・名・清・→浦・→鹿   勝ち点17 得失+1 得15 失14

→は直対。
220 :02/10/24 02:08 ID:ybKPiBGh
優勝ラインが勝ち点33と設定した場合、残り必要な勝ち点と勝敗

磐田   11 3勝 1延勝ち 1敗  (2勝 2延勝ち 1分け)
浦和   12 4勝 1敗 (3勝 1延勝ち 1分け )
ガンバ  13 4勝  1分け  (3勝 2延勝ち)
鹿島   15 5勝
東京V   16  無理
FC東京   16 無理
221 :02/10/24 02:09 ID:ybKPiBGh
いや〜、サッカーってわからないねぇ(w
前々節ガンバ、前節鹿島はもう無理ぽ・・と言ったけど、しぶとく復活!!
ますます混戦模様だ。最近では一番面白い展開。
磐田は上位の直対はほぼ終わっている。中2日の鞠戦、苦手の柏がポイント。
レッズは東京が上がってきたから直対が増えた(w 鞠戦もあるし、対戦相手的には厳しいか?
ガンバはモチベーションの維持にはいい対戦残した感じ。上下の敵を叩いて、
磐田にプレッシャー掛けたい所。
鹿島は首の皮一枚残ってるな。ガンバ戦が鍵か?後半怪我人帰るまで、辛抱続く。
東京の2チームは無理っぽいが、磐田との勝ち点差はまだ5。
欧州などでは、残り試合と1位との勝ち点差が同じなら、まだ可能性があるといわれてる。
なにげに上位との対戦もあるし、ますます混戦を演出してほしい。
222 :02/10/24 03:29 ID:u0F/he9v
さっきBS見てたけど、ガンバは優勝に値する面白いサッカーしてるね。
連勝の波に乗れるかもよ。
69は糞だけど。
223 :02/10/24 06:03 ID:lIHcAf6z
しかしなんだ、磐田は市原、仙台、広島と下位相手に、ひーひー苦戦しながら勝点積んでる
のはどう解釈すればいいのかね。
下位が必死なのはもちろんとしても、もうずば抜けた強さがないっていうか、圧勝するような
感じがまるでしない。いつ負けても不思議でなくなってる。
224 :02/10/24 06:12 ID:ql6Lq3S8
鹿島は得失点差が上の3チームと比べてかなり少ないのか。
優勝のためには他より勝ち点を余分に1つ多く積み重ねなきゃ辛いわけだから、
現時点では両東京と並んでるのと同じようなもんだな。(F東京も得失点差が悪いが)
225 :02/10/24 06:22 ID:Lhp4S9lg
>>223
それでも負けないからムカツクんだよ田舎
226 :02/10/24 06:47 ID:P+lEaS4G
>>223
市原には負けてますが?
というか市原の今節、仙台のガンバ戦、広島の名古屋戦
磐田と戦うときのような意気込み全然感じなかったぞ
磐田と戦うときだけモチベーション以上に高いんだよ、どのチームも
227 :02/10/24 06:48 ID:P+lEaS4G
>>226
以上×
異常○
228 :02/10/24 06:54 ID:N2WMF1CS
>>226
誤字以外にも激しく誤読だと思われるが w

下位が必死なのはもちろんとしても、というのは、
きみがいうそのモチベーションはもちろんとしても、ということだよ。
小学生かい?
229U-名無しさん:02/10/24 07:26 ID:0FhquqAi
あれこれ難癖つけてジュビサポ煽ってるアンチジュビロハケーン
小学生かい?だって。プッ 必死だな
何処のサポなんだろーなー
まぁ正直に答えることなんて期待してないけどね
チキンだろうから
230 :02/10/24 08:09 ID:Pe4F/PVp
226ってジュビサポだったんだ。。。。
229はなんでわかったんだろう???
231U-名無しさん :02/10/24 09:55 ID:JBMYTfxb
俺の予想は                     

磐  横○ 柏v○ 京○ 緑○ 名×  勝ち点33 優勝→      
浦  緑v○ 市○ ガ× 東○ 横○  勝ち点32 3位↓          
ガ  市○ 鹿v○ 浦○ 京○ 柏v○  勝ち点33 2位↑  
鹿  札○ ガv× 広△ 清v○ 東○  勝ち点27 4位→   
緑  浦v× 札v○ 柏○ 磐× 仙○  勝ち点22 6位↓  
東  仙○ 名○ 清v○ 浦× 鹿×  勝ち点25 5位↑  
232 :02/10/24 11:56 ID:+4glZloN
>>224
>鹿島は得失点差が上の3チームと比べてかなり少ない
それは、CFがへな(略
233 :02/10/24 13:43 ID:ybKPiBGh
磐田は、しっかりと「磐田対策」を練ってきたチームには苦戦するよ。
逆に自分達の型を押し通す所には強いけどね。
今シリーズでは、鹿、東京、ガンバ、清水など、自分達の色で臨んだ所はダメだったね。
昨日の広島でさえ、しっかりとした対策してた。
この後の対戦で、対策をやりそうなのは、柏、京くらいか?
プライド高い、鞠、名とかは案外何もできずに終わりそう。
234 :02/10/24 15:47 ID:YMgWAPyq
1stの磐田vsガンバがすごかったからね。
あのガンバの壮絶な負け方が、他のチームにも染み込んでるとしか・・。
「磐田相手にガチンコは無理」と。

あの試合は年間ベストマッチかと。。
235 :02/10/24 16:33 ID:w3K9K0cx
1stの前-中半の中村がいた鞠が今年の最強チームだろう。
1stの鞠-磐田戦が年間ベストゲームだな。鞠は磐田をまったく寄せ付けなかった。
236 :02/10/24 16:42 ID:zKncHCHo
>>235
中村がいた鞠が最強かどうかの判断は留保するが(磐田がベストの状態だったとは言えん)、
ベストゲームだったのは確かだな。
技術的内容だけで言えばJ始まって以来と言ってもいいかもしれん。
いくら状態が悪い選手が多かったとは言え、
磐田がフツーに中盤を支配されまくるゲームというのはまず見ないからな。
237サッカー大好き:02/10/24 17:32 ID:pFJkk1AC
>>199
だったら海外リーグとか見てる奴は一体何なの?
238 :02/10/24 18:02 ID:ybKPiBGh
土曜の注目カード
横浜vs磐田
浦和vs東京V
別の意味でも注目なのは
札幌vs鹿島か?
239238:02/10/24 18:04 ID:ybKPiBGh
あ、浦和と鹿島は日曜か・・
しかも鹿島ホームだった。
240 :02/10/24 18:44 ID:dq68s/ab
>>199
つか、そんなこと言ってたら、デルビーやクラシコの熱狂なんて
なりたたんわな。
強いという伝統が有るこそ、Rマドリーやユーヴェは国中にファソ
が多いわけで。
日本でも磐田市や鹿島市以外に住んでても両チームは多いん
でないかい?大体、磐田市と鹿島市の市民の皆様だけを対象に
してたら、プロスポーツの興行としてなりたたんだろ。人口的に。
241ooo:02/10/24 19:00 ID:xlMviD6M
最近のジュビロは得点差だけ見れば
苦戦してるように見えるが
内容的には相変わらず
相手より遥かに多い決定的チャンスは作ってる
守備力は明らかに以前より落ちてる
242 :02/10/24 19:02 ID:dA8JtjtY
1stの磐-鞠は磐田は高原離脱名波服部復帰直後だったからな。
茸ラストゲームという位置付け(当時)と元磐田の奥を中心に
よく相手を研究していたのとあるし、ベストチームかは「?」
あの試合がベストゲームの1つなのは間違いないが。

でも素人受けがいいのは磐-Gだと思う。
ああいう壮絶な展開は萌えるから自分はこっちだな

>>240
国立で鹿対磐と東京ダービーやったら前者の方が客入りそうだな
243U-名無しさん:02/10/24 19:05 ID:iAezEpje
>>241
決定的チャンスが多くてもそれを決めれてないのは大問題。
しかし苦戦してるゲームをモノに出来てるという事は
優勝するチームの必須条件みたいなものだからそれほど心配する事はない。


















と、油断させとけば俺達にも優勝のチヤンスが・・・
244ガンバサポ:02/10/24 20:19 ID:iBnIvUUV
チャンピオンシップで
ガンバ−磐田の激戦が見たい。
245 :02/10/24 20:38 ID:ybKPiBGh
>>244
もしそうなったら、宮本の出来次第だね。
1st,2ndみたく高原にチンチンにやられるか、ロシア戦みたく神になるか(w
246偽ラモス ◆8J338Ramos :02/10/24 20:43 ID:YUnbyvJt
>>240
海外のサポのことはわかんねーけど、
例えば、バスク人のRマドリーファンとかって
いんの?
247偽ラモス ◆8J338Ramos :02/10/24 20:44 ID:YUnbyvJt
>>237
まーそーいわれると色々理由あるな

海外厨の気持ちはまったく分からんが
248 :02/10/24 20:54 ID:ybKPiBGh
>>247
ちなみに、磐田で観客動員をちょっと計算してみた
1st、ホーム8試合 >計150,570人 1試合平均18,821人
1st、アウェイ7試合>計186,806人 1試合平均26,686人

条件は色々違うとは思うが、アウェイ人気が高いな。
って事は、全国的にサポ(ただ見たいってヤツもいるが)がいるって事では?
249 :02/10/24 21:02 ID:1UlFZQTJ
>>248
否定するわけではないが、
Awayの動員増加の多くは相手サポだと思うよ。
強豪相手ならみたいな、って。
250U-名無しさん:02/10/24 21:04 ID:RrkWoK/6
>>249
まぁそれもアウェイ人気の一種じゃない?
251偽ラモス ◆8J338Ramos :02/10/24 21:05 ID:YUnbyvJt
ガキは強いチームが好きだよな
252 :02/10/24 21:07 ID:ybKPiBGh
>>249
そうだろうか?普段は遠くて行かない、隠れサポが沸いて出て来るんじゃないか?
相手サポで満員になるのは、浦和、鹿島ぐらいじゃないか?
明日、国立でやるから、どっちのサポが多いか見てみようよ。
253 :02/10/24 21:08 ID:ybKPiBGh
っつーか、スレ違いだな。スマソ。
254111:02/10/24 21:34 ID:xGbKR2JG

            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   21年間のご声援   /
           /                 /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    コンサドーレ札幌  /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

255U-名無しさん :02/10/24 21:48 ID:hSdRDDRO
>>248
W杯直後の浦和戦アウェイで55,000位入ってるんじゃない?

これを抜いて平均すると、随分違うでしょ。
抜いて考える正当性はわからないし、
別にズビロのアウェイ動員力を否定するわけではないよ。
256 :02/10/24 21:56 ID:ybKPiBGh
>>255
あの頃は、日本、浮かれモード全開だったしね。
ま、スレ違いってことで。
257 :02/10/25 03:31 ID:aPdwdlYm
>>252
>どっちのサポが多いか
どっちのサポでもない「ただの観客」が一番多いと思われ。
258U-名無しさん:02/10/25 05:20 ID:vDLb1vsK
>>244
はげどう。2試合とも激しい点の取り合いになればいいな。
259U-名無しさん:02/10/25 05:27 ID:oZCw7ZpL
>>247
サッカーという競技そのものが好きだからレベルの高い海外しか見る気にならない、
Jなんてもう見てらんない、ってのは一応理由通ると思われ。

まあそういう場合でも、自国リーグも生温く見守ってやれや、と思うけどな。
260 :02/10/25 06:09 ID:mkzrZxlZ
>>255
1stだけじゃなくて現在のアウェー動員数(12試合分)から
埼スタの浦和戦だけ引いて11で割ると平均25128人(浦和戦含めると27,860人)。
ちなみに2位の鹿島が22191人だからそれでも少し抜けてる。

埼スタ以外の試合でも先日の宮スタ(43000人、その前の宮スタの試合は39000人)、
埼スタの一週間後の東スタ(45000人、その前の週の東スタのガスホームゲームは18000人)
と2試合4万越えがあるからなあ。
まぁアウェー動員なんてどれだけ優秀でもアウェーチームに金は入らないけどな。
「磐田には負けたくねーな、見に行こう」と思わせるのもアウェー動員力の一つだね。
鹿島ホームゲームは磐田戦(34000人)以後は全部2万越えないし。(鹿嶋付近在住に磐田サポなんて居なさそうだし…)

ちなみに去年も浦和ホームゲームの磐田戦は5万を越えている
(2001/05/03(木) 浦和-磐田 53125人 曇(12.3℃) 国立)
同じく去年の国立の浦和と磐田がらみの主な試合を並べると
04月07日(土) 鹿島-磐田 35221人 晴(20.6℃)
04月29日(日) 鹿島-浦和 43637人 雨(19.6℃)
09月22日(土) 浦和-鹿島 37971人 晴(18.0℃)

浦和のホーム動員と磐田のアウェー動員は両方ともリーグ随一というのが
表れた数字ってことだな>5万3千
今年の浦和の平均ホーム動員数(28000人)と磐田のアウェー動員数(27000人)を足せば
5万5千だなw
261 :02/10/25 10:13 ID:Jf8haZ0a
さあさぁ皆様、続きはこちらでどうぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1035106032/l50
262 :02/10/25 10:15 ID:Q/fSGCW2
>>259
>サッカーという競技そのものが好きだからレベルの高い海外しか見る気にならない、
>Jなんてもう見てらんない

昔の音楽好きみたいだよな、この態度って。
で、洋楽好きでもビートルズ好きなやつは迫害されて、黒っぽいのとか
パンキッシュなのはよしとされてたところは
マンU好き=ミーハー海外厨で、スペインにハマってるのは
真のサッカー好きって言われるのと同じで。
263 :02/10/25 11:13 ID:/KI/RJAR
海外ばかり見てJを馬鹿にしてる奴も、地元にJクラブがあるならそのうち戻ってくるよ。
俺がそうだったから(今でも海外サッカー見るけど、以前ほどの熱意はない)。
競技そのものが好きならTV観戦だけでは満足できなくなるしね。

海外厨の考え方も不思議だけどね。
Jを否定する割には欧州でもレベル低いクラブの試合見たりするんだから。
ミランやRマドリー、アーセナルなんかの試合しか見ないって言うなら、
「レベル高いのしか見る気しない」て意見もスジが通ってると思うけど。
264 :02/10/25 11:29 ID:Q/fSGCW2
>Jを否定する割には欧州でもレベル低いクラブの試合見たりするんだから。

洋楽でも日本限定のヒット曲とか昔あったのと同じだわ(w
265U-名無しさん:02/10/25 13:40 ID:0UIW1Unp
前に邦楽板で「J見ないでW杯見てんじゃねえ!」って言ったら

「JとW杯は別物」「流行に遅れるとカコワルイ」
とかボロクソ言われた。殺意が沸いたよ・・
これがその愚か者がいたスレ↓
http://music.2ch.net/musicj/kako/1023/10231/1023104916.html

266U-名無しさん:02/10/25 14:21 ID:/I68ZOZ3
つまりあれだろ、開幕当初は阪神を応援して巨人が首位になると巨人ファン
これで西武が優勝すると、やっぱり実力のパリーグとか言っちゃうやつ。強けりゃ何でもいいんだよ
267 :02/10/25 15:09 ID:Q/fSGCW2
>>266
そうそう。そういうのが浦和がもし最後まで優勝争ってたら、
一気に浦和に流れたりするんだよ(w
268 :02/10/25 15:16 ID:KW2oi8P0
>>266
その心理禿げしくわかるな。
それ、ただのスポーツ観戦好きの行動だよ。

俺はサカーはヲタだけど、
他のスポーツはその時々の旬の選手やチームを応援してるね。
いわゆる、ミーハーってやつ。
269U-名無しさん:02/10/25 15:48 ID:x6n8W/Wc
>他のスポーツはその時々の旬の選手やチームを応援してるね。
>いわゆる、ミーハーってやつ。

Jリーグなんて見てらんない。やっぱりセリエはいいよ
でも今はプレミアかな?俺のこだわりはスペインリーグだけどね
海外厨はミーハーじゃありません(w
270 :02/10/25 17:25 ID:rUiqPiad
>>269は海外厨のありがちな考え方を端的に書き込んでくれたわけだが。
271U-名無しさん:02/10/26 04:20 ID:/Dxti4Aj
くー盛り上がってきましたな。
とりあえず今日は横浜FM−磐田(国立)!!
NHK総合15時だそうです。

磐田がきっちりと勝ち点「3」をとるのか、それとも…。

あと市原−ガンバ。(市原)
NHK衛星19時。
ガンバはここを落とすと優勝争いからの脱落は必死
272U-名無しさん:02/10/26 04:30 ID:Jo9Rgdk+
「サッカーが好きだからレベルが高い試合でないと楽しめない」ってことじゃなくて
「サッカーが好きだからどんなレベルの試合も楽しめる」ってのが本当のサッカー好きなんじゃないかと思う・・・
273 :02/10/26 05:34 ID:rDBCAMJ1
おまいら、スレ違いだぜ!な?(爽やかに
274 :02/10/26 09:07 ID:n35uE6qn
今日、明日でしばらく試合無いから、今節の結果って案外重要かも。
この後、どのチームにも立て直し、見直しの機会があるわけだし、休養も充分取れるだろう。
275 :02/10/26 12:11 ID:CXfPxHcL
今日磐田が勝っても負けても明日試合がある東京Vと浦和は
プレッシャー大きそうだな。どっちも負けられんし。
276 :02/10/26 15:49 ID:qFrPE11s
>>275
負けたほうは脱落だからね
277U-名無しさん:02/10/26 16:34 ID:/Dxti4Aj
横浜に意地を見せてほしいが。
278:02/10/26 17:32 ID:2m4jVyG6
>>277
残念ですが完敗ですた。ガックリ・・・。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
279サッカー大好き:02/10/26 18:15 ID:m1UlKp3T
これでまた磐田の完全優勝が見えてきた。
280 :02/10/26 20:02 ID:BM3heVWu
優勝するためには磐田も含めて一敗もできないね
延長逝って勝ち点減ることがあるわけし
281U-名無しさん:02/10/26 22:07 ID:xYx9SIqW
ズビロで決まりじゃねえの。

ガンバもレッズも残り全部勝つとは思えないし
ズビロは1つ負けるのも怪しいのに残り4試合で2敗は無いだろうし・・
282 :02/10/26 22:25 ID:azRbXfM+
思う・思わないで決めてんじゃねーよ
283 :02/10/26 22:57 ID:2M2lmJOZ
>>272
そのとおり。
284 :02/10/26 23:01 ID:KppQy68i
>>275
>明日試合がある東京Vと浦和はプレッシャー大きそう
鞠が1stで経験したパターンのような気がする。
285 :02/10/26 23:06 ID:2qQV0U9c
ガンバは今日は勝ち点2で磐田との勝ち点差が3。
得失点差が磐田と近いからいいけど、そうじゃなかったらちょっともったいなかったか。
中山の初ゴルはチーム的にも明るい話題だろうけど。(市原の出来も今日は良かったのかな?)

浦和はプレッシャーの強い試合を1試合多くやるわけだから
磐田がこう今日みたいな良いサッカーして勝ち点3積重ねられると辛いな
286U-名無しさん:02/10/26 23:23 ID:ssTE8GD0
>>282

ココは予想スレだぞ。未来が見えるならともかくさ・・
287 :02/10/27 00:58 ID:tZ4MA3GJ
こんだけ磐田が強いと、磐田以外のチームが優勝したら凄い自信が
つくと思う。
過去10年で今が一番優勝するのが難しいのでは。(磐田以外が)
5敗しても優勝できた時とくらべて(00年?)どさくさにまぎれて
優勝ていうのがまずできないから。
288U-名無しさん:02/10/27 06:37 ID:y4YJFtdi
>>287
まぁそうだな。特にここ2年はむちゃくちゃ強い。
特にオフェンス面での完成度は凄いよな。

ただ、一方で名古屋とか清水とか、もともと結構強いチームが、
伸びてなくて磐田にストップをかけられてない状況もあるけどね。
これから数年はその役割をガンバとか京都とかが担うことになるのかな。
289U-名無しさん:02/10/27 06:45 ID:1pTLcXZ5
ガンバと京都????
名古屋と清水???あほか
290U-名無しさん:02/10/27 07:00 ID:y4YJFtdi
ガンバと京都が担うぜ。
いやいや担うどころかステージ優勝はこの2チームでたらいまわしにする予定だ。
291U-名無しさん:02/10/27 11:12 ID:pNf1GmbB
J抜けてKリーグに移れば可能かもな。
292 :02/10/27 12:04 ID:Ro2gV4CR
ガンバが優勝争いに絡んでくるのは
ユースの選手をこつこつ育てて
数年前からの計画通り。
ガンバが優勝してこそ
Jの理念が実を無数とき。

なんてな〜
優勝するには何かが足りない。
昨日もガチガチだったな。
293U-名無しさん:02/10/27 12:07 ID:YkZFBezK
ズビロ以外ならどこでもいいでつ。
294292:02/10/27 12:08 ID:Ro2gV4CR
×無数とき
○結ぶとき
295 :02/10/27 12:13 ID:03YV1E0M
磐田の河村は開幕前に磐田サポの間でこいつが頑張らないと
ユースの存在意義が問われるとか言われてた選手。
磐田ユース関係者は河村が使えるようになってきてほっとしてるだろうな。

ただ、河村ってユース時代もリバープレートに行ってた時もFWだったんだよな。
296 :02/10/27 12:57 ID:rH5+BB9Y
>>292
G大阪は主力の年齢を考えると来年か再来年くらいに最強になるんじゃないのか。
今のG大阪でも、2年前にそのまま存在してたら少なくとも1stは優勝してると思うぞ。
297 :02/10/27 13:09 ID:oQO/aykE
降格争いスレと違って全然進まないな。

降格争いは野次馬も参加できて楽しめるけど
優勝争いは該当サポ以外つまんないもんな。
298U-名無しさん:02/10/27 13:48 ID:x63mhg42
ガンバは来年はかなり研究される立場になるだろうし、
今年と同じことやってては今年ほど勝てはしないだろうな。
(まぁマグロンはわかっていても止めるのは難しい選手だが…)
西野は柏で前例があるだけにどうなるか。逆に西野もその経験を生かせるか。
(ただあの時の柏に比べればガンバは若く層が厚い印象はあるけど)

磐田が初めて年間王者になった年は1stが6位くらいで
2nd優勝でCSも一気に優勝してしまったからな。そういう運や勢いって大事だねえ。
(次の年は正真正銘の年間勝ち点1位だったが。CSで負けてたけどw)
299U-名無しさん:02/10/27 14:28 ID:o/n7VGAY
CSなんてただのエキシビジョンマッチだろ。
あんなもんどーでもいい。ステージ優勝のが大事。
300U-名無しさん:02/10/27 17:21 ID:slhFXJLg
激しくズビロの思う壺。
301  :02/10/27 17:22 ID:DZ8mOxT8
ズビロの完全優勝ケテーイ・・・・っぽい
302U-名無しさん:02/10/27 17:24 ID:LHDE+TMb
まぁなんにせよ
磐田くらいだろ 大崩れしないのは
303 :02/10/27 17:26 ID:CbePY1Yg
レッヅさんどうもありがとう(w
304U-名無しさん:02/10/27 17:28 ID:JhnBjDo8
レッズはやっぱり劣頭でした。
305 :02/10/27 17:29 ID:ZhKZug3V
磐 柏-京-緑-名 勝ち点25   
ガ 鹿-浦-京-柏 勝ち点22

どう見ても磐田の残り試合は楽だな。
必死に来るのは柏ぐらいだろ。

ガンバは鹿、浦に加え、柏まで。

磐田おめでと。
306 :02/10/27 17:30 ID:zuta5cjE
CSは磐田の紅白戦でいいやw
どうしても盛り上げたければ今こそVSフル代表で!
307U-名無しさん:02/10/27 17:31 ID:LHDE+TMb
>>305
両方に柏と京都が絡んでるのか。
なんか京都・・・やりそう
ブサイク香水君確変〜とか
308k:02/10/27 17:38 ID:O0C2L/+J
いわたまけてくれ

309 :02/10/27 17:39 ID:N7efq6i2
>>305
ガンバは全部勝てそうじゃないね。残り的に。
柏がいつ残留決定するかにもよるが。
まあ、磐田が取りこぼさないかぎり決定だね。
310 :02/10/27 17:39 ID:u+ktMlBP
サヨナラ札幌
311U-名無しさん:02/10/27 17:43 ID:m8Pohk0n
この様子だとジュビロは緑戦のホームで優勝かな
312 :02/10/27 17:46 ID:u+ktMlBP
>>306
磐田の選手がいなければフル代表は組めません
313 :02/10/27 17:48 ID:03YV1E0M
ガンバは得失点差で磐田と差がない上にまだ1試合で勝ち点で並べる状態。
ガンバはまだあり得ると思う。
浦和以下は事実上あぼーんだな。
314U-名無しさん:02/10/27 17:49 ID:JhnBjDo8
緑無視空気嫁よバーカ。氏ね。盛り下げやがって。
ヤキウまんせーの工作員集団のクセに。

 解 散 し て し ま え 。
315U-名無しさん:02/10/27 17:51 ID:JhnBjDo8
緑無視空気嫁よバーカ。氏ね。盛り下げやがって。
ヤキウまんせーの工作員集団のクセに。

 解 散 し て し ま え 。
316U-名無しさん:02/10/27 17:54 ID:nzfGymCr
磐田と癌馬のマッチレースになりますた。
317U-名無しさん:02/10/27 17:55 ID:h3Qwx/DT
>>314-315
分かり易いアンチレッズだなぁ
318U-名無しさん:02/10/27 17:57 ID:LHDE+TMb
ここで直接対決が残ってればな〜〜

319 :02/10/27 18:01 ID:03YV1E0M
ガンバは次鹿島、浦和と3、4位との直対なのか・・・
320 :02/10/27 18:04 ID:AI8JSBJJ
でもほんと緑は余計なことを・・・
解散は言いすぎだが日テレ集団はおとなしく降格し(ry
321U-名無しさん:02/10/27 18:10 ID:6adHnlxi
読売はアンチサカーだけど、日テレは社長含め、親サカー派なんだけどね・・・と擁護してみる。
322U-名無しさん:02/10/27 18:18 ID:b7JK0U5M
ま、ジュビロだろうな、わかりきってた事だけどな。
優勝に値するチームなんてジュビロくれーだ。
323 :02/10/27 18:20 ID:Zqb76aYA
柏意地見せろや。
324U-名無しさん:02/10/27 18:24 ID:h3Qwx/DT
こうなったらジュビロに優勝してもらい椅子男を悔しがらせて欲しいね。
325 :02/10/27 18:28 ID:vKTVliNh
チャンピオンシップなくなって収入が減るのはズビロ
来期契約交渉の席でガーン!のヨカーン
326 :02/10/27 18:32 ID:phLL0IiZ
>>325
ちゃんと調べてから書いてください。
327 :02/10/27 18:43 ID:1l8lyPY1
10節終了時  残り5試合                              
                     
磐田   柏・京・→V・名      勝ち点25  得失+14 得23 失9

ガンバ→鹿・→浦・京・柏     勝ち点22 得失+13  得21  失8

レッズ  市・→ガ・→東・横       勝ち点21 得失+11  得20  失10

鹿島    →ガ・広・清・→東     勝ち点20 得失+4  得20 失16

FC東京  名・清・→浦・→鹿   勝ち点20 得失+3 得17 失14

V東京  札・柏・→磐・仙    勝ち点19 得失+8 得19 失11

→は直対。
328 :02/10/27 18:43 ID:1l8lyPY1
え〜、今まで優勝予想勝ち点を33に設定してましたが、
無理なチームが増えたので勝ち点32に引き下げます。

磐田   7  2勝  1分け 1敗  ( 3延勝ち 1分け)
ガンバ 10  3勝  1分け  (2勝 2延勝ち )
浦和   11 3勝 1延勝ち
鹿島   12 4勝
FC東京 12 4勝
東京V  無理
329 :02/10/27 18:44 ID:1l8lyPY1
磐田は、一番苦しいと思われた中2日の3連戦で、勝ち点8をゲット。上位直対も無く、油断だけが敵か?
ガンバは、鹿、レッズの2連戦に勝たないと優勝は無理だろう。また、延長も避けたい所。厳しい戦いが続く。
レッズは相手に研究されてきた感じ。ナビスコの結果次第でまた勢いが出る可能性もある。
鹿島は次のガンバ戦が本当の正念場。上に3チームもいる現在、これに負けると終わりだろう。
東京は上位対戦も多く、それを勝てば磐田が転けた場合チャンスが巡ってくる。
東京Vも磐田次第。だが直対がある分、勝ち点差3に迫れば、追い付くチャンスはある。
330 :02/10/27 18:59 ID:AI8JSBJJ
結局ガンバレッズ菓子馬が潰しあってズビロ優勝の悪寒。
331 :02/10/27 19:10 ID:03YV1E0M
>>325
ステージ優勝は1億、2位は5000万。CSは2000万。
完全優勝なら優勝記念グッズもいつもより売れるでしょう。
満員にならないエコパ開催1回で3000万も黒字が出るのか?
優勝逃した場合に絶対に2位とは限らないし。
ダメージはCS放映権料とスポンサー料でJに、すなわち全チームに均等に来る。
磐田の知ったことではない。
332 :02/10/27 19:10 ID:vKTVliNh
>>326
収入は賞金のみじゃないでしょ。
CS分の観客の入場料、グッズ売り上げはJが保証してくれんの?
333 :02/10/27 19:11 ID:03YV1E0M
てゆーかCS落としたらただの馬鹿だし
334 :02/10/27 19:20 ID:1l8lyPY1
CSやると、他のチームにも分配金ってのが払われるらしい。
その辺の割合がいくらなのか知らないが・・
1シーズン制にならないのは分配金目当てのチームが反対してるかららしい。

磐田にしたら、今は名誉>金だろうし、完全やったら来期の広告収入でCSの収入ぐらい確保できるだろ?
335 :02/10/27 19:34 ID:BtRD71DM
さすがにもう東京Vの優勝はないとは思うが・・。鹿島も今日、勝ち点1を削ってしまったのでもうないかな。磐田が崩れればありえないわけじゃないけど、
それでももう勝ち点1さえ失えないのは前節からだったし。
浦和はこのままずるずる落ちるかも。ということは大阪だけだけど、鹿島が上
位虐めが好きなところを見ると、危ないかな。それで横浜、浦和がやられちゃったんだし。しっかり勝っていければチャンスは十分にあるんだけどね。
はたして、それができるかどうか。西野が監督というのも、大きな不安材料かも。

ちなにみ誰かが心配していた賞金は
前後期優勝で2億円。
後期2位だと1億5千万円にCSの優勝賞金が2千万くらいだったか?
前に前後期優勝するとCSの優勝賞金も入るなんていう話も聞いた気がするの
でどちらがお得かは一目瞭然。
でも、CS分の観客その他の副収入から出場給、勝利ボーナス(あるのか?)
を除いたらどうなるかはわからんが。
まぁ、経済効果的にはCS開催の方が大きいだろうが、フロントが知ったこと
じゃないだろうしね。選手的にはCS分の給料もボーナスでプラスしてくれれ
ば文句はないと思われ。
336 :02/10/27 19:36 ID:03YV1E0M
ああ、そういえばCSやると天皇杯の日程がきつくなったりもするな
337名無し:02/10/27 21:00 ID:8W10VuCM
鹿島の逆転Vはもうあり得ませんか?
338 :02/10/27 21:08 ID:1l8lyPY1
>>337
この後、磐田が2勝2敗で鹿島が4連勝(90分)なら
ただしレッズが4連勝したらダメ。
しかも得失の差がありすぎるから、勝ち点で上に行かないといけない。

どっかで勝ち点落とした時点で終了だろう。

339 :02/10/27 21:13 ID:VWtrtRa7
劣頭−癌婆が死闘の末にドロー
で、ズビロ楽々完全制覇の母艦
340 :02/10/27 21:57 ID:x63mhg42
しかしガンバにしても浦和にしても
年間上位とは言えない同一チーム相手に対して
今年は2連敗してるんだよな(ガンバは神戸、浦和は緑)

ちなみに鹿島は現時点では磐田にだけ2連敗、
磐田は同一チーム相手の2連敗無し。
まぁ鞠も同一チーム相手の2連敗はないんだが。

だから何なのかは自分で書いてて思いつかなかった
341ナックル星人:02/10/27 22:07 ID:PDFJSvAL
ついにレッズは優勝戦線から脱落本当に残念だね。
もし、ジュビロが完全制覇となるとうちにとっても非常にまずいのだよね。
なにせ東三河はうちよりはジュビロのファンの方が多いからね。
豊橋方面の少年サッカー団はうちよりは磐田へいって観戦する事の方が多いね。
完全制覇は何が何でも避けたいますます瑞穂へ来るお客が減るからね。
だから最終戦は何が何でも勝ちたいね。
342 :02/10/27 22:24 ID:1l8lyPY1
>>341
最終戦まで優勝が決まってないといいがな。
343 :02/10/27 23:10 ID:3N+PvZRR
結局、浦和緑鹿島ガンバで星を潰しあってしまうようだね
磐田おめでとう
344 :02/10/27 23:30 ID:03YV1E0M
緑は一応直対があるんだよね。
勝ったところで1位になれるわけではないが。
345U-名無しさん:02/10/28 04:56 ID:UXJeIphe
なんだかんだいって勝ち点差3なんて1試合でひっくりかえるんだから
まだジュビロの優勝なんて言いきれんだろ。




とはいえ、優勝争い時のジュビロの勝率は凄まじいものがあるんだが。
346 :02/10/28 05:07 ID:LemdjARO
完全制覇しちゃうとすげえ損害大きいからどうにかならんか・・・
347U-名無しさん:02/10/28 05:16 ID:gc54taHU
しかし磐田ってのは空気読めんチームだな。
少しはJを盛り上げようって気がねぇのかYo。
次の試合からでも手を抜けよゴルァ。

348 :02/10/28 06:51 ID:yW7SqAES
×磐田は手を抜け
○他のチームは気張れ
349U-名無しさん:02/10/28 07:14 ID:gc54taHU
>>348
そうそう、それ正解ね。

俺はなにも磐田に八百長やれって言ってるわけじゃないよ。
手を抜け
つまりいい加減にやれって言ってるんだ。
磐田は少しぐらいいい加減にやっても結構強いんだから少しぐらい手を抜けよ。
磐田の選手はこのスレを見てないのか?



350 :02/10/28 07:15 ID:CYDPN74J
>>347
こう言う奴がいるから2ステージ制は止めた方が良い
351 :02/10/28 07:39 ID:yW7SqAES
磐田は去年に比べれば明らかにうまく力を抜けてるとおもうが
N-BOXをやり続けた弊害で氏にそうになってた去年の今頃に比べると
省エネモードがうまくいってる。横浜戦の後半は次の休みが長いからかやたら走ってたが・・・
省エネの磐田を上回れない他チームが情けないだけ。
札幌や仙台と延長までもつれ込んだり市原に負けたり足踏みしてくれてるのに。
352U-名無しさん:02/10/28 07:50 ID:2yKY+TJY
磐田失点多いよね。つけいるチャンスは必ずある。
他のチームがそれを見つけたり実践出来たら、またJのレベルが一段上がる。
353 :02/10/28 07:55 ID:yW7SqAES
・・・磐田の失点は横浜と1点差の2位の少なさだけどね。
磐田がこの強さを保ちつつそれを越えるチームが出てきたときが一番盛り上がるだろうな。
354_:02/10/28 08:26 ID:ed17Ghd0
もうガンバに期待するしかない。
今季も来季も。
355 :02/10/28 09:04 ID:h6qCNqSy
いやガンバには期待できない。
今期も来期も。

理由:監督がナルシストだから、攻撃のはまった最良のイメージでだけチームつくってる。正直、守備はボロイ。
356 :02/10/28 09:04 ID:c+txuEzS
俺は磐田の完全優勝してほしいよ。
そして2ステージ制の廃止の流れができてほしい。
勢いだけで優勝争いに参加できたり、あからさまに1stを調整期間に持ってきたりと
萎える事が多すぎる。

あと来期から延長なしだから、磐田はきついと思うんだよね。
たぶん、ほとんどのチームがあからさまに引いて守りそうだ。

まあ、早く2ステージ制廃止しなさいってこった。


357U-名無しさん:02/10/28 09:50 ID:DU4sFvhn
>>355

2ndはガンバ失点少ないぞ。4試合連続完封中だし。

 宮 本 が 抜 け て か ら 安 定 し て る ね 。
358 :02/10/28 09:59 ID:6F6y+FUX
ガンバはボランチのファビーニョがかなり効いてたと思った。
彼はレンタルなのかな?
359U-名無しさん:02/10/28 10:21 ID:CfVSXs8b
ファビーニョとは一年契約ですね。
俺も残って欲しいと思ってるんだけど。
360U-名無しさん :02/10/28 10:40 ID:DkMAdMTE
>>349
手をぬいている結果が、「下位相手には苦戦」に結びついているのではないかと
思うのだが・・・。
361 :02/10/28 10:53 ID:ze+bFBTs
>>355
2ndステージ最小失点チームの守備がボロいといわれちゃ、
他のチームはなんなのか。屑以下?
362 :02/10/28 11:19 ID:NnrYfBU0
試合見りゃわかるけどガンバの守備はボロいよ。
ただキーパーが凄いだけ。
363U-名無しさん:02/10/28 11:20 ID:IyVqZPA3
G大阪2nd失点
対横浜   1 得点数10位
対FC東京. 1 得点数7位
対清水   1 得点数11位
対広島.    0 得点数15位
対名古屋.  0 得点数6位
対神戸    3 得点数8位
対磐田   2 得点数1位
対仙台   0 得点数12位
対札幌   0 得点数16位
対東京V  0 得点数5位
対市原   0 得点数13位

対鹿島   ? 得点数3位
対浦和   ? 得点数3位
対京都   ? 得点数9位
対柏     ? 得点数14位
364 :02/10/28 11:39 ID:ZO66cS1O
>362
キーパーが凄いってことは守備が凄いってことにならないのか?
365 :02/10/28 11:43 ID:qbydIrI9
>>362
ホームは生で毎試合見てるけどな。
GKだけがすごいのかどうか、opta値でも見てみれば?
被シュート数だけでもいいよ。
ボロDFならシュート打たれまくりだから。
で、そろそろスレ違いになってきたので続けたければ適切な所に移ってやってくださいませ。
366つか:02/10/28 11:50 ID:g9dc+CW4
ガンバは純正のストッパー実好だけやからな。宮本にしろ、山口と木場もボランチ兼用みたいなもんで、対人能力は余り高くない。新井場の背丈とスピードは魅力だがDFには、勿体無い。
367サッカー大好き:02/10/28 12:02 ID:Mz7NSntm
1ステージ制にしたら磐田以外優勝できないじゃん。
368 :02/10/28 12:08 ID:OUT3TPw1
>>367
鹿島が通年本気出すとか? 去年までほど、2ndステージ集中すればどうにか
なるような戦力じゃないけど、さすがにこりゃイカソと補強するでしょ。

一度有ったシーズン1ステージ制の時は、そういえば鹿島だ…というのはとも
かく。
早々に「駄目だコリャ」で、下から順にやる気無くしていくんでつまらないと、
元に戻っちゃったんだよね。今ほど尻に火の付く状況(下位2チーム強制降格)
じゃなかったんだっけ?
369U-名無しさん:02/10/28 12:14 ID:u55xxEQr
来季の鹿島は1stから飛ばす。
今年だってビスマルクいなくなった混乱期を経ても5位だ。
370 :02/10/28 12:25 ID:/STcsK1r
延長無くなるから磐田の独走は無いと思う
371通りすがり:02/10/28 12:56 ID:vVrr74V5
椅子男があれじゃ、鹿島が二年連続1st獲らないとずっとこのまま。磐田は言うまでもなく突っ走って欲しい。まぁ、負ける相手がいないだろ。多分…。
372U-名無しさん:02/10/28 13:33 ID:pG3D8yLr
磐田は下り坂だよ。
373U−名無しさん:02/10/28 13:46 ID:mFUm3Kco
1 磐田 25 +14 柏h・京a・緑h・名a
2 大阪 22 +13 鹿h・浦a・京h・柏a
3 浦和 21 +10 市a・大h・東a・横h
4 鹿島 20 +04 大a・広h・清a・東h
5 東京 20 +03 名a・清h・浦h・鹿a
6 東緑 19 +08 札h・柏a・磐a・仙h

11節終了時点
374 :02/10/28 13:54 ID:p+NQjW1J
>>368
そうそう、降格争いがあるから、
早く諦めモードにはならないと思うね。>1シーズン制
逆に延長廃止もあって、勝ち点差がなくなり混戦になると思う。
明らかに引いたりするチームもでてくると思うし、
HとAの戦い方も変わってくるだろう。
J1はあと2チーム増やして、降格は3チームが入れ替え戦をしたら面白いと思う。
今でさえ、上位のチームの試合より、降格争いのチームの方の試合が注目されてるんだから。
CSの代わりに入れ替え戦やれば、リーグ戦は優勝争いに集中できるし、
終わったら、昇降戦・・と。マスコミも取り上げやすいだろう。
最後に涙のドラマで締めるから、J2への関心も上がり、サポも増える。
ダメかな?
375U-名無しさん:02/10/28 15:43 ID:dlfl561d
優勝は各ステージ毎なんだからJ2も2ステージ制にして1ステージ毎に1チーム入れ替えりゃ良いのに
376 :02/10/28 16:00 ID:mlHlEyji
>>351
>磐田は去年に比べれば明らかにうまく力を抜けてると
去年は世界クラブ選手権を戦う前提だったろうから仕方ないと思う。
アジアクラブ選手権も1stの合間にやってたし。
今年はJリーグだけ考えてやれる分だけ有利だろう。
377 :02/10/28 16:17 ID:fyGJzmH6
磐田はあと1敗はすると思うよ。
とりあえず残り全試合で勝ち点3はないと思う。

ガンバは鹿島戦よりも浦和戦がカギだね。
鹿島・浦和と連勝すれば4連勝もあるよ。
逆に2連敗もありそうだが・・。

あとカギになるのが柏がどこで残留を決めるか。
最終戦までもつれこめば、ガンバは辛い。

378 :02/10/28 16:49 ID:p+NQjW1J
>>376
去年は強烈に強かったって言うけど、
俺は試合内容的にはそれほどでもなかった気がするんだよね。
結果的には1st90分8連勝とかあったが、セレッソ戦とか苦労してるし
しょっぱなの連勝のイメージが強すぎるんじゃないか?
全体で見れば8連勝のあと、名波抜けて、2ndは高原も抜けて
その後は結構今年みたいだけどな。

379U-名無しさん:02/10/28 17:58 ID:UXJeIphe
>>377
ガンバは去年アビスパを落としてるけどね。
380今更ながら・・:02/10/28 19:02 ID:ydFz5OMz
>337
逆の立場を考えてみればわかる。鹿島が首位で残り4試合。2勝2敗はちょっ
と考えられない。首位が浦和とか大阪ならまだ望みはあるが。

磐田の場合、あと1敗するとしてもいつ1敗するか、だな。遅ければ遅いほど
磐田が有利になる。ただ、その場合でも大阪は鹿島と浦和からしっかり勝つ必
要があるが。大阪が逆転する場合ももう勝ち点は落とせない。1節でひっくり
返る可能性のある勝ち点差3以内をしっかりキープできるかどうかだろう。
381サッカー大好き:02/10/28 19:25 ID:qUyzqn6V
磐田は柏、東京Vに苦戦しそう。
382U-名無しさん:02/10/28 19:43 ID:ddQUcO57
>>374
入れ替え戦があったら、肝心のリーグ戦終盤が非常につまらなくなると思われ。
さんざん既出。
昨年のマリノスやヴェルディは終盤ガクガクブルブル状態だったが、
入れ替え戦なしの即降格だからこそ。入れ替え戦あったら、
J2のチームになんか負ける気しねーよ、で、余裕ムードだったに違いない。

まーやるとしたら2チーム自動入れ替え、1チーム入れ替え戦、かな?
383裏議より:02/10/28 20:57 ID:lp0FplH+
[5081] 逆転Vの夢が膨らむ…。 投稿者:まさっち@FC東京サポ 投稿日:2002/10/28(Mon) 18:58:08

ふと思えばFC東京の逆転優勝への夢が見えてきました。このあと3試合のケースはこうなりました!
1位磐田 ●●●→勝ち点25
2位G大阪△●●→勝ち点24
3位浦和 ●○●→勝ち点24
4位鹿島 △●○→勝ち点24
5位F東京○○○→勝ち点29
6位東京V●○○→勝ち点25

F東京の逆転優勝するためには3連勝するしかありません!12月に磐田とのCSで戦うしか頭にないんです。
逆転Vへの最初のハードルは11月9日の対名古屋戦、90分間勝つしかない!


なんつうか、ガスサポはおめでてーな。
384 :02/10/28 21:02 ID:MybDAYzq

 【児童ポルノ法案改正】

これは『日本国憲法に反する』法律の改悪です。
STOPにご協力ください。みなさんの力が必要です。

http://www.unchiku.org/law.html
http://www.medianetjapan.com/10/entertainment/setaonsen/yugai.html
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1035088648/
385U-名無しさん:02/10/28 21:03 ID:Z00ZL9Q6
>>379
それもG大阪9人になってな
アビも最終的に10人になったけど途中の段階では9人対11人の時間帯もあった
http://www.tbs.co.jp/supers/game/20011124_619.html
386 :02/10/28 21:07 ID:Xyyc1Arx
>>383
「まさっち」のキティなネタをコピペしてるお前の方ががおめでたいよ・・・
387U-名無しさん:02/10/29 01:12 ID:c9kdJBR3
>>383
まだ4試合あるから数字上可能性が残ってるチームは結構あるんだな。
388 :02/10/29 02:20 ID:x5+Yd34x
磐田でもいいけど、最終戦までもつれてほしいね。
最後で、磐田とガンバが勝ち点で並んで得失点差で決まるという感じがおもしろい。
そこに、柏の残留がかかってたら、さらにおもしろい。
柏をJ2に落とし、優勝した西野の表情も見たい。

389 :02/10/29 04:37 ID:989IluUs
12仙台 勝ち点28 得失−16 京、神、札、▼V
13神戸 勝ち点26 得失−12 広、仙、市、清
14柏  勝ち点23 得失−13 清、▼磐、▼V,広、▼ガ
15広島 勝ち点19 得失−18 神、▼鹿、柏、札
●札幌 勝ち点10 得失−33 ▼V、名、仙、広

▼上位との対決

柏が鍵を握ってそうな感じがするが・・

390 :02/10/29 11:45 ID:ljtIDO5X
>>378
>全体で見れば8連勝のあと
たしかにむちゃくちゃ強かったのはその辺までだな。以降は試合のレベルが落ちてった。
恐らく世界クラブ選手権が中止(延期?)が原因。やる気なくなったんだろ。
高原があせって移籍決めたのもそのせいだろうし。

>>381
残りの対戦相手を見る限り、柏が一番難しい相手だろう。
残留に向けて必死だろうから他チームと気合が違う。
磐田はホームでの柏戦は最近苦手にしてるようだし。
他の3チームはモチベーションがかなり落ちてると思われ。
降格の可能性は既になく優勝の可能性は非常に低い。
ただ、磐田に一泡吹かせることだけを考えられる立場にあるとも言えるが・・・

G大阪の方が優勝争いしてるチーム相手の試合が多いから一見難しいように見えるが、
優勝経験がないから逆に下位チームを相手するより戦いやすいかもしれない。
あくまで実力がついている前提での話だが。万博での鹿島戦が試金石だな。
391U-名無しさん:02/10/29 12:22 ID:/eFbSmX7
明日、柏が90分で勝てば、広島とは勝ち点で7差だから、ほぼ広島降格で決まりだな。
392 :02/10/29 13:26 ID:Gekluhmm
やっぱ毎年3チームぐらいは落とそうよ。ビリのチームは問答無用で落として良い。
入れ替え戦の面白さはみんな覚えてるはず。
観客動員も絶対満員行くと思う。
どちらかが必ず落ちるという事でマスコミにもアピールし易い。
日程もCSと同じで時間ずらすか一日違いでやれば良い。

経営者的には嫌だろうけどJリーグファンからすれば良い事だらけだよな。
393U-名無しさん:02/10/29 15:32 ID:c9kdJBR3
>>392
降格チームをふやすと、下位チームがじっくりと強化ができなくなりそう。
今の2チームがバランス的にベストかと。
394 :02/10/29 17:19 ID:QU77hIae
>>392
それを考えるのはチーム数が18〜20くらいに増えてからだね。
現行の16チームでは2チームくらいにしとかないとクラブが嫌がるよ。
395 :02/10/29 18:04 ID:989IluUs
柏が明日勝って、広島との勝ち点差を7に広げたら、広島直対もあるかし
安心しちゃいそうな気がするなぁ・・だからと言って負けると
チーム状態が良く無いって事で、上位の脅威になりそうもないし・・
396U-名無しさん:02/10/30 00:48 ID:LNw9F2w7
あ、そうかACLの振り替えね。
柏って状態いいのかどうかわからんね。
397  :02/10/30 02:28 ID:Z4cX9SLz
サカー素人で申し訳ないんだが、J1とJ2ってどういう違いがあるの?
J2だと経営的に難しくなるとか?
398湘南・福岡:02/10/30 02:44 ID:6NknaT53
>397 スポンサー減る。有望な人材放出。52試合の長丁場。。・゚・(ノД`)・゚・。
399  :02/10/30 03:03 ID:WF9CAHYi
>>398
サンクス・・・・・・大変なんだな・・・
400_:02/10/30 03:42 ID:zQRMxSoE
44試合
401U-名無しさん:02/10/30 09:31 ID:VBdy5Vyd
ジュビロは1st、2nd合わせて3つしか負けていない。
ガンバは既に8つも負けている。

これでガンバが逆転優勝して納得いくか?
ステージ優勝だけならともかくCS獲ったら激萎えだろ。

99年のズビロは年間順位6位くらいでCS獲ってメチャクチャ萎えた。
402 :02/10/30 09:43 ID:DZDbg46m
>>398-399
でも、勝てば勝つほど地元との絆がヨリ深まるっていうメリットがあるわな。
新潟とか甲府みたいに。
403 :02/10/30 11:03 ID:Fw+66e4V
>>401
そういう言われ方は磐田よりもダントツに鹿島に当てはまるだろうよ。
404U-名無しさん:02/10/30 11:35 ID:6dLKlfvb
そうでもない
鹿島も磐田も似たようなもん
年間順位で下回ってCS勝ったのはそれぞれ3回、2回だしな。
405 :02/10/30 12:12 ID:AZoidy2T
>>403
鹿島は、通算勝点下回ってCS優勝した3回とも通算2位にはつけてるしね。
磐田は'97が通算2位で'99が通算6位。

鹿島の印象が強いのはここ2年連続なのと、
去年は2位と言っても首位と勝点差が17ポイントもあった事によると思う。
406U-名無しさん:02/10/30 12:13 ID:LNw9F2w7
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/oct/o20021029_40.htm
おまえらナビスコ杯はどうですか?
浦和の初タイトルなるか?
鹿島の2年ぶりの優勝か?
407U-名無しさん:02/10/30 12:37 ID:PXDc8yj2
ナビスコ興味無い
408  :02/10/30 12:40 ID:wU1VVJhB
>>401
2ステージ制なんだからしょうがないじゃん・・・
409U-名無しさん:02/10/30 13:04 ID:dSIkRinr
タイトル戦に合わせて怪我人復帰させるとこがイヤらしい>鹿島
410 :02/10/30 13:36 ID:AZoidy2T
>>409
選手層が薄い状態でリーグ戦を戦い抜くのは難しい。
柏に負けた時点でナビスコに絞る事を決めてたんじゃないかと。
リーグ戦で重傷者(熊谷)出したのは大きな誤算だが。
411   :02/10/30 15:57 ID:WlPyBhXS
>>409
どこでもそうするだろ・・

さて、終盤戦に入ってきて、累積も溜まってきたね。
この先、出停も影響しそうなので一応イエローリスト。

磐田  2枚>藤田、名波、服部、鈴木秀、河村、1枚>田中、西、山西、金沢、グラウ
ガンバ 3枚(次節出停)○セリ、2枚>吉原、遠藤、宮本、山口、1枚>鮪、二川、森岡、新井場、橋本、ファビーニョ
レッズ 2枚>山田、井原、平川、1枚>エメ、鈴木、田中、内舘、石井、福田、山岸、千島
鹿島  3枚(次節出停)池内、2枚>ファビアーノ、アウグスト、1枚>秋田、中田、長谷川、石川、西澤
東京  2枚>ケリー、福田、浅利、小峯、ジャーン、佐藤、加地、1枚>茂庭、アマラオ、戸田、伊藤、馬場
東V   2枚>ロペス、桜井、平本、1枚>エジムンド、田中、柳沢

こうしてみると、磐田、ガンバは主力にかなりきてるね。
412U-名無しさん:02/10/30 16:26 ID:wmKVuun0
磐は2人同時出場停止ならヤバイかもしれないが、1人だと大して影響無い。
次の柏、京都当たりがガツガツいって黄色引き出せば・・。
413 :02/10/30 17:35 ID:DCHqtJm+
磐田は名波と藤田が同時に停止にならなければとりあえずそれなりのバックアップがいるな
西、金沢、ジヴコビッチ、大岩。
414U-名無しさん:02/10/30 18:30 ID:AqBUFycM
前田も復帰したっけ?
このまえの横浜戦で出てたような。
415 :02/10/30 20:59 ID:DCHqtJm+
>>414
復帰はしたね。名波に決定的なパス通してた。名波がトラップミスしたけど。
ホントに名波と藤田が同時に出場停止になったらトップ下は前田かと思われる。
416U-名無しさん:02/10/30 22:37 ID:v9BpoVNW
>前田
こないだは、西が監督とモメてはずされたオマケみたいなもん。

ガムバは●カリは浮いてるから停止はほとんど影響ないでしょ
遠藤あたりが鹿戦で3枚目食らうと、浦和戦で終了かも
417 :02/10/30 23:03 ID:DCHqtJm+
残留争いが今までで前例がないほど盛り上がらずに終わりそうだし
優勝争いもいつもの面子のいつものチームがすでに首位だし
今シーズンのラストはどうも盛り上がりに欠ける展開になりそうだな。
今年のハイライトは後半30分過ぎで2−4の状況から一気に逆転して
磐田が1st優勝戦線にとどまった1st磐田−ガンバになりそうだ。

今年はよく点のはいる試合が多かったし、今年を象徴する試合かも。
418 :02/10/30 23:13 ID:WlPyBhXS
ていうか、柏が次、明神、根引、平山が出停。
磐田にプレッシャーかけられない模様。
419 :02/10/30 23:31 ID:DCHqtJm+
磐田の最大の弱点のサイドをえぐるはずの平山がいないのは大きそうだ。
420U-名無しさん:02/10/30 23:48 ID:7hMT1t6z
ナビスコ決勝の方が面白そうだぞ
421U-名無しさん:02/10/31 10:32 ID:MLi73P8h
>>420
そぉ?

とか言ってageてみる
422 :02/10/31 15:33 ID:dDBkbZYS
>>416
ガンバは遠藤以上に、山口が出場停止になれば終了だと思う。
宮本怪我の後、山口のおかげで宮本にはない「DFの安定感」があるからね。
出場停止になれば、もう代わりがいない。
423 :02/10/31 15:52 ID:sw8n1Wrg
>>419
玉田を先発させてサイドアタッカーっぽく使うんじゃないか?
いずれにしろ、ちょっと出停選手が多いな・・・

>>422
>山口が出場停止になれば終了
ここ何試合かをビデオで見たが、俺もそう思う。
山口の存在でセンターの守備に芯が通ったというか。
もしいなければ、両サイドも引き気味になって攻撃力も著しく落ちるような気が。
424U-名無しさん:02/10/31 16:29 ID:+FDqEVNz
>>420
小笠原が帰って来るらしいな。
ただでさえレッヅは調子が悪いのに
満員のレッヅファンのなかで鹿島の優(以下略
425_:02/10/31 16:48 ID:rU9k0lJs
>405
00年のポイント順位は一位が柏、二位が磐田、三位が鹿島、四位が横浜です。
426サッカー大好き:02/10/31 16:49 ID:Iv06Jzxf
>>424
浦和って調子悪いの?
確かに2連敗しちゃったけど。
427 :02/10/31 17:04 ID:C0OK65/a
>>426
今までが調子良過ぎだったんじゃねえかな。
あんなもんだろ。
428 :02/10/31 17:04 ID:TfQ2XT9Q
>>426
調子が悪いと言うか3トップが研究されて攻めきれなくなってきた。
429U-名無しさん:02/10/31 17:05 ID:GTphWT8E
エメ、ツト、永井の3トップがそろう今回は別かもよ。
430サッカー大好き:02/10/31 17:13 ID:Iv06Jzxf
>>429
その3トップが1番攻撃力あったよね。
3−0、4−1で圧勝だったし。
431U-名無しさん:02/10/31 17:18 ID:GTphWT8E
後、今年鹿島と対戦した時にはエメは一度も出ていない。
リーグ、ナビ杯あわせて4試合を戦っているのに・・・
432 :02/10/31 18:52 ID:f6tvFBzL
>>421
結果はともかく、鹿の秋田があの速さに付いて行けるのか見物だな(w
最近の試合観てると、やられる確率80%ってかんじだが・・
433 :02/10/31 19:37 ID:G0dfeLRi
こないだの試合では秋田はツットを抑えてた
434U-名無しさん:02/10/31 21:19 ID:f5m/0/aH
瞬間的なスピードは、ツトよりエメのほうが全然速いからなぁ。
100m走とかなら、二人とも大した差はないのかもしれないけど。
浦和の連敗は両方ともツトエメナギーの3トップがそろわなかったゲームだし、
鹿島も怪我人が復帰してくるし、菓子杯は見物でつ。
タイトルマッチという事で、ガチガチのしょっぱいゲームになる可能性もあるけど。
スレ違いスマソ
435U-名無しさん:02/11/01 13:27 ID:zs7mme/Q
磐田の藤田俊哉が怪我したらしいね。
これで優勝争いが混沌としてくれないか。
436 :02/11/01 13:38 ID:K/v8iSco
>>435
試合には出れるようですが?
437 :02/11/01 13:44 ID:1j9W9UHN
>>435
プロテクター着けて普通に練習してるらしいが。
438 :02/11/01 14:32 ID:A0pt4Z+q
だから2000年は3位と4位のチャンピオンシップととんでもないことになったんだよね。
でも弁護すると、確か鹿島の3位は磐田と同勝ち点だったと記憶してる。

足を骨折とかしない限りは、意外に出られるものなんだよね。まぁ、足を骨折
しても走って得点決めた人もいるけど。(笑)
439.:02/11/02 16:08 ID:XXlS3226
.
440U-名無しさん:02/11/02 18:18 ID:99nWoSrN
>>439
サゲで無言かよ。

さぁ、サポロが落ち、サンフが瀕死で来年のJ1は遠征が楽になるかと思いきや
上がってきてしまいましたね、トリニタ。
441 :02/11/02 18:19 ID:+1kSRGOh
大分は引き分けねらいで上位に嫌がらせをする下位チームになりそうだ。
442 :02/11/02 18:25 ID:9KXgAuz0
>>440
でも水曜開催がなくなるから、日程的には楽だよ
443 :02/11/02 22:54 ID:NzoBYGXz
>>441
得点力がどこまでつくかが問題だな。
引き分け狙いっつってもFW陣があんまり点が取れないと、
相手はどんどん攻めてくるからJ1だと守備陣も陥落しそうだ。
444U-名無しさん:02/11/03 09:20 ID:fn6PClpp
セレッソはこのままじゃ厳しいだろうなぁ。
あの守備でJ1相手じゃ毎試合5点は取られるぞ。
445U-名無しさん:02/11/03 15:59 ID:KdohhMuk
>>444
ま、J1に上がってきたら選手の意識も変わるんじゃないか。
446U-名無しさん:02/11/03 16:00 ID:KdohhMuk
というかナビスコ明日なんだな。
今日テレビ欄見て「中継ないのかよ!」と吼えてしまったが。
447U-名無しさん:02/11/03 22:13 ID:Ps4Eh4HL
>>446
フジテレビ系列であると思うが・・・
448 :02/11/03 22:18 ID:yzd318vC
>>447は自分が大きな勘違いをしていることに気づきなさい。
449 :02/11/04 01:36 ID:C8X78CJ/
>>446
俺のオヤジも同じこと言ってたな・・・
まあ勘違いしても仕方ないが。
450U-名無しさん:02/11/04 05:30 ID:Wg21eZ+R
ナビスコカップ決勝
浦和−鹿島
14時〜フジテレビ系

といことだな。
451U-名無しさん:02/11/04 12:21 ID:94lFmkV/
そういや、昨日までニホンシリーズやってたかもしれないのか・・。
CS開催も危ういし、どいつもこいつも空気嫁。
452 :02/11/04 16:05 ID:bEG2g47u
鹿島か・・
453 :02/11/04 17:03 ID:iLFKefzx
落ち着いて書けるトコないからココで書くか・・
レッズの敗因は、やっぱり優勝争いの経験が浅いからかなぁ?
特にサイドの山田、平川あたりにそれを感じた。
失点後、マイボールになってもなかなか速く前線に運べないし、効果的な上がりも皆無。
まぁ普段やってない事を、大一番で出せるはずもないわな・・
3トップもある程度機能していたけど、
永井が抜けた後はどうも上手くいってなかったし、田中とかいたのか?(w
一つの型以外では上手くいかないレッズ・・勢い落ちてこのあとリーグでもやばそうだな。
鹿島はメンツが揃ったのが良かったな。あとココ最近多かった失点が無かった事。
運良く1点取ったあとの鹿島は落ち着いて試合運んでたよ。この辺も経験だろう。
リーグあと4試合だが、タイトル取って勢いでるかな?・・
454U-名無しさん:02/11/04 17:06 ID:zF5ljFWA
>>453
鹿サポの自慢うざい
455 :02/11/04 17:52 ID:iLFKefzx
ついでに今節の注目カードと見所
9日(土)
市原vs浦和>タイトル落としたレッズが再びモチベーション上げる事ができるか?
      最近得点力が落ちているのも気になる所
東京Vvs札幌>Vは降格決定の札幌相手にしっかり勝ち点3を取り、
      優勝争いに付いて行けるか?14節の磐田直対までは粘りたい。
名古屋vs東京>同じく、東京は優勝争いに残るには落とせない一番。
ガンバvs鹿島>12節一番の注目カード。休養充分のガンバに怪我人戻った鹿島。
       全体では、ガンバはサイドを活かしたい。鹿島は速いカウンターか?
       局面では鮪対秋田、新井場対名良橋、ガンバボランチ対小笠原、本山か・・
10日(日)
磐田vs柏>柏を苦手としている磐田だが、明神、根引、平山が出停の柏相手にどう戦うか?
456U-名無しさん:02/11/04 17:58 ID:Wg21eZ+R
磐田がぶっちぎりで勝ち点を稼いでるにもかかわらず
年間チャンピオンになれなかったら萎えるという意見と、
このまま磐田がぶっちぎりで優勝したらつまらん(CSがない)
という意見をよく見かけるが、
ということは現在年間勝ち点2位のガンバが2NDを取り
CSで磐田が勝つというのが一番多くの人が納得できて、それなりに盛り上がる展開なのだろうか。
457U-名無しさん:02/11/04 18:24 ID:0yW7n7BK
ガンバは優勝争いに絡んでるって感じがしないんだよな。
直接対決では2回負けてるし、首位に立ったこともないんで、
1st横浜や2nd浦和に比べて印象がかなり薄い。
458U-名無しさん:02/11/04 18:35 ID:94lFmkV/
実際、鹿はもう2nd厳しいでしょ。
どう頑張っても勝ち点32までだし。
浦和はそこそこやるだろうけどもう一つくらい落としそう。
正直ガンバまでしか実質的な可能性はないと思うが
459 :02/11/04 18:39 ID:iLFKefzx
>>456
盛り上がりだけ期待してもなぁ・・
CSになれば、その2チーム以外のサポは醒めているだろうし。
一番いいのは、まず最終節まで優勝が決まらない事だろう。
結果、磐田が完全やっても誰も文句は言えないし、
CSになって磐田が負けても同じ事。
460U-名無しさん:02/11/04 19:33 ID:KSBngj8Q
今日の浦和は最小得点差だったとは言え今日の試合は
「ああ、鹿島が勝って仕方ない試合だったな」と感じた。
やっぱ鹿島はここ一番での判断の早さや玉際の強さがあるなあ…
(前線の選手達の調子が決して良かったとは思わなかったが。浦和が良く守ってたと言うべきか?)

浦和はどうもボールを出すまでに時間が掛かったり中盤でつまらない
奪われ方したり、決定的な場面での攻撃との守備との切り替えも磐田や鹿島に比べると
遅いと思った。攻め手も少なくて決定的なシーンも少なかった。(フォローも遅い)
とは言え守備はやはり安定してると思うし、来年攻撃に厚みを増せないと
良くも悪くも中位に落ち着いちゃうんじゃないかなって感じはある

そういえば磐田もオフト体勢の時に獲得したタイトル(?)は
ナビスコでの準優勝だったな。リーグ戦ではずっと中位のチームだったっけ

鹿島は主力も戻ってきてタイトルも取って、
次節ガンバに勝つようだとその後残り試合で勝ち点9は充分あり得る。
ただ、優勝するには磐田との勝ち点5差はあまりにも大きいが。
逆にガンバは鹿島に負けるようならまだ優勝するチームじゃないってことだな。
(磐田にも1st2nd共に負けてるし、鹿にも1stは負けてる。ついでに神戸にも今年は連敗)
レッズは勢いを失いつつあるが、優勝を争うチームなら市原にはきっちり勝ち点3取らないと駄目。

ガンバ対鹿島、浦和対ガンバと上位が潰し合ってくれて。
これで磐田は優勝出来なかったらウンコだなw
461 :02/11/04 19:36 ID:rroCEC6b
>>460
鹿のオナニー長文レス読む汽船。
462 :02/11/04 19:38 ID:Su7orZdC
磐田がウンコになりそうな予感(w
463U-名無しさん:02/11/04 19:55 ID:KSBngj8Q
>>461
長文読む気失せるのはわかるけど別に鹿のサポでもファソでもないよ(むしろ嫌いだな
今日も浦和応援してたし、ただ好き嫌いと良い悪いは別だし
>>462
優勝出来なかったらウンコなんて現時点じゃ磐田にしか言えんがな(ワラ
464U-名無しさん:02/11/04 19:58 ID:DNkfvnGU
磐田に強いイメージのある北嶋が復帰するよ、

とか言ってみる
465ジュビサポ:02/11/04 20:20 ID:F8M9nXTL
今後の対戦相手との1stの結果
柏○ 京○ 緑○ 名○
残りは磐田が4連勝、2位以下がつぶし合って14節にHomeで完全優勝!の予感。
他チームもう少し頑張れよ、
最終節の前売り買ってあるんだから、
ガンバには少しだけ期待してるぞ。
466U-名無しさん:02/11/04 20:34 ID:LH+oRW6i
鹿島にレギュラークラスが戻ってきたね。ひょっとしてひょっとするかも。
467ジュビサポ:02/11/04 20:43 ID:M1YVPLQu
>>466
ガンバにも勝って、今年はとことん磐田をアシスト。
468U-名無しさん:02/11/04 20:45 ID:TJQoD8sL
>>465
ホームで柏。怪我人復帰してそうな京都。
エジムンド。強力2トップ名古屋。
順位の割にくせのあるチームばかりだな。
名古屋→神戸なら完璧だったんだが。
469ジュビサポ:02/11/04 21:03 ID:taAkUBTA
>>468
柏との相性の悪さは多少気になりますが、他の3つは優勝・降格ともに関係ない中位のチームなので問題なし。特に名古屋戦はここ数年苦戦した記憶なし、2トップが孤立してるところが目にうかびます。
470 :02/11/04 22:19 ID:0OcqyxlP
浦和、オフトが今日のコメントで運が悪かったみたいなことを
言っていたが、表向きだけじゃなく本当にそう思ってるんなら
このチーム、これ以上は望めないと思う。
471 ◆9n9d9uNX9. :02/11/04 22:46 ID:CSn6fpoT
>>470

狸は漏れのようなションボリしちゃったサポを慰めるために・・・

ってひとごとじゃねえよな、狸。
472 :02/11/04 23:42 ID:/B7HRaDc
試合全体について、運がなかったとは言ってないと思うけど。
あの失点のことを言っているのでは?
473 :02/11/04 23:50 ID:qUcJN2Ne
浦和は最強3TOPとか言いつつ点取れないのはやばいね。
たいしたチャンスもつくれなかったし。
なんか中盤以下と前線が繋がってないというか。
失点は運の問題じゃなくて入るべくして入ったと思いますが。
474 :02/11/05 03:35 ID:aLfIFfwu
>>466
エウレルとファビアーノ、本山は戻ったっつってもあれじゃあな・・・

>>469
>他の3つは優勝・降格ともに関係ない中位のチームなので
いやいや、関係ないからこそ優勝阻止に全力出せるかもよ(w 他に注目されそうな試合ないし。
逆に、柏は磐田戦だけに力注ぐわけにもいかんだろう。

>>473
ツトがアウグストに子供扱いされた時点で試合は終わったと思ったよ。
エメツト共にスペースなきゃ何も出来ない選手だって事が良く分かった。
まあ、鹿にマンツー守備を利用されてチームバランスをメチャクチャにされたのも大きいんだろうが。
475U-名無しさん:02/11/05 06:42 ID:diJjCmpw
浦和は3連敗か…。
一番大事なときにペースダウンしてしまったな。
476U-名無しさん:02/11/05 06:56 ID:fmqk4vkg
鹿島は怪我人だらけのときに勝ち点4失ったのが全てだね。
磐田が2敗するとはとても思えない
477U-名無しさん:02/11/05 08:35 ID:5C5reS6X
平成十四年度選手年俸総額

1 横浜 7億4100万円
2 柏 7億3700万円
3 磐田 6億9600万円
4 鹿島 6億9200万円
5 清水 6億2800万円
6 大阪 6億0900万円
7 名古屋 6億0900万円
8 東京1969 5億6600万円
9 神戸 4億8600万円
10 市原 4億8500万円
11 FC東京 4億0000万円
12 京都 3億8800万円
13 浦和 3億8700万円
14 仙台 3億4600万円
15 札幌 3億1400万円
16 広島 2億9000万円

金満シネやカス!
478:02/11/05 09:57 ID:sx06MF8W
何これ?脳内データ?
浦和ってエメツト2人抱えててこんなに少なかった?
479U-名無しさん:02/11/05 12:18 ID:/s5cpi+/
>>478
浦和はエメもツトも年俸推定3000万。(浦和のトップは井原かな?)
ただエメに関しては札幌や川崎時代はもっともらってたはずなので
浦和は出場給や得点給が他に比べかなり割高なんだろうというのが定説

磐田と鹿島が殆ど同じくらいというのがなんだか面白いな
480 :02/11/05 12:48 ID:uQWsNxdF
磐田は移籍で獲得した選手は大岩とジヴコビッチとヴァンズワムとグラウの4人だけで
生え抜きの選手の年俸が上がっていっただけでこの値段なんだよな・・・
ただし、スタメンでもないこの4人の年俸が大岩が5000〜6000万
ジヴコビッチが3000万、ヴァンズワムが2500万、グラウが4000万と異様に高いが。
なんて無駄使いだ。
この4人抜くだけで一気に3位から緑以下の8位か・・・
481 :02/11/05 12:52 ID:uQWsNxdF
そもそも高原がグラウ以下、西がジヴコビッチの半分以下の年俸ってのはどういうことだ。
482U-名無しさん:02/11/05 13:23 ID:OFkr3E5s
大岩は今調子を落としてるだけだけど外国人3人は激しく不要。
高原が抜けたあとこの3人の年俸を足した良質の外国人FWを一人・・・と言いたいところだが
来年以降も契約残ってるんだよな(鬱)

気分的には苦手柏に勝利すれば完全優勝はほぼ間違いなし。
483U-名無しさん:02/11/05 13:47 ID:AIWb69in
とりあえず今後磐田は負けなければいいわけなので(直接対決もないし)
磐田の今後数試合の相手を考えてみる(磐田の視点から、かな)

柏…相性が悪い。特にホームでは負け越し。去年もホーム十数連勝を止められた。
今年1stでも2-0から追い付かれる苦しい展開。両方サイドから上げてヘッドだったっけ?
その中で平山の出場停止は磐田はラッキーか。(ちなみに明神も出場停止)
柏は、磐田を負かした(エメツト抜きの)浦和や市原、下位ながら苦戦させた
札幌や広島や神戸のようなサッカーをやってくるし出来るだろうから、かなり手こずるだろう。
ここでもし負けるようならもう1敗しても何らおかしくないし、逆に90分で勝つようなら
優勝にかなり大きく近付いたと言えるかもしれない。

京都…過去11戦全勝。相性は良いと言っていいのか。1stは磐田3-1京都。
京都は今年は若返ったので参考にならないかなと思わないでもないが、
京都は調子落ちが気になる。松井や朴、角田を代表に取られていたから仕方ないか?
磐田が苦手とする素早いカウンターからのサイドアタックは鈴木慎吾なら出来ると思うが
問題は守備陣が磐田を抑えられるかだろう。手島や中村が復帰が必須。
484U-名無しさん:02/11/05 13:47 ID:AIWb69in
東京V…東京移転の去年以降の3戦は磐田の全勝だが全て1点差ゲーム
(去年は共にVゴル勝ち、今年も相手に退場者が出てからの逆転)と結構苦しんでいる。
去年の天皇杯では(磐田が天皇杯に弱い事を差し引いても)1-3と惨敗。(エジムンド2ゴルだったかな?)
ただ去年や1stの試合当時の緑と今の緑では殆どメンバーも違うんだが。(磐田も名波服部西田中が欠場)
今回は緑自体も比較的上位なのもあって、自分のサッカーをしてくる可能性が高い
(中央突破が攻めの中心の展開?)。となると逆に磐田はやりやすいかも。
ただ残りの4チームの中で最も守備も堅くエジムンドは一番質の高いプレイヤーだと思うので
いずれにせよまた僅差の得点差になる気はする。緑の攻撃がどこまで磐田に通用するか。

名古屋…相性が良い部類に入るだろう。アウェーでも7勝3敗。
名古屋はFWには期待が掛かるが、守備が最近悪いのが気掛かり
(完封は2nd開幕戦清水戦以来無し)。磐田のウィークポイントである
サイドをえぐるにも、ちと人材が他のチームに比べると…。逆に上手くサイドを使われそう。
そういえば去年は磐田は最終戦でベルデニックの市原を4-2で下していたが
なんかそれに近いスコアになる気がしないでもない。

まあ磐田に勝ち越してるチームなんて鹿島しかないんだけどナー
鹿島に次いで5分なのがベルマーレとV川崎(東京V時代含んじゃうと5分でなくなる)。
柏は1つ勝ち越してるからその次。磐田がホームで負け越してるのは鹿島、柏、フリエの3つ。
485 :02/11/05 14:50 ID:ZC28oinc
今節面白いのは、磐田の試合が1日遅いこと。
ガンバ、レッズ、鹿島は90勝ちして圧力をかけたい所だが
肝心の2チームが直対。ガvs鹿が仮に延長にでもなったら、引き分けになったら・・
プレッシャーどころかアシストになってしまう。
ただ、どちらかが90分勝ちした場合は、日曜はプレッシャーかかる。
486 :02/11/05 16:43 ID:GvI1kOa7
>>481
2人ともまだ若いし生え抜きだから。
487 :02/11/05 20:18 ID:Z7avql20
>>486
グラウは高原と同い年




ナイジェリアワールドユースまでは・・・
488 :02/11/05 20:25 ID:KMwmePlU
>>487
今は昔。グラウが時空を越え25歳になったのは周知の事実。
489 :02/11/05 21:10 ID:D0KjFEOa
結局・・1位磐田、2位鹿島

オチはこうだよ

490U-名無しさん:02/11/05 23:29 ID:ON9G//6S
その年俸総額を、今年の総勝ち点で割ってみろ、
と柏に意地悪なことを言ってみる。
491U-名無しさん:02/11/06 00:40 ID:+SyE2Lzm
>>488

> 周知の事実。

俺知らなかったよ。
三井ゆりみたいなもんか?昔スパサカのアシタントやってた。
492U-名無しさん :02/11/06 01:30 ID:toCDmCUk
1 磐田 25 +14 柏h・京a・緑h・名a
2 大阪 22 +13 鹿h・浦a・京h・柏a
3 浦和 21 +10 市a・大h・東a・横h
4 鹿島 20 +04 大a・広h・清a・東h
5 東京 20 +03 名a・清h・浦h・鹿a
6 東緑 19 +08 札h・柏a・磐a・仙h

11節終了時点
493 :02/11/06 11:04 ID:7T4Spxwd
何にしても磐田が早い段階で一敗ぐらいしてくれないと面白くないな
494 :02/11/06 11:48 ID:I1vgM61x
磐田勝って、レッズとガンバ負け(しかも鹿島V勝ち)だったりして(w
こうなるとリーチかかっちゃうんだよね・・
495U-名無しさん:02/11/06 12:09 ID:+SyE2Lzm
>>494
そっか…最短では13節に決まるわけか


できれば15節まで楽しませてくれ
496U-名無しさん:02/11/06 13:07 ID:7E8LYk3e
降格争いもほぼ決まりだし優勝もズビロっぽいなー。
はやく天皇杯はじまんねえかなぁ。
497採点坊:02/11/06 13:17 ID:7teyTB8r
柏と京都は霊媒師でもなんでも使って勝て。
Jリーグの灯はけっして消さないこと。
498U-名無しさん:02/11/06 15:23 ID:fAUde20C
天皇杯は天皇杯でまた清水はこれに照準を合わせてきた模様
http://www.nikkansports.com/shizuoka/p-sz-tp0-021105-03.html
磐田は今年も楽なブロックだけどここではあっさり負けるんだろうな(ワラ
499 :02/11/06 15:32 ID:XX0bbsyJ
磐田が勝つとJ修了ってか。妄想が極まってるな。
500 :02/11/06 15:54 ID:za+QoMjG
↑の意味が分かりません
501 :02/11/06 15:58 ID:OQhslHNh
土曜ガンバが2点差で勝てば、暫定首位。
地味なプレッシャーを与えれ
502U-名無しさん:02/11/06 16:07 ID:vSmZk6RQ
やっぱり1ステージ制の方が盛り上がるのかな?
503 :02/11/06 16:16 ID:U7FwoXVe
でも1ステージ制だと
かなり早くに優勝決まってしまう場合あるからね。
早々に優勝決まってしまった後の試合は寒そうだ。
2位以下の上位何チームかにも何か価値がなければ1ステージ制は
きついんじゃないかと思う。
504 :02/11/06 16:20 ID:iWFcPH1O
>>503
日本にはUEFA杯とかの出場権とかないからね。
アジアCLの出場枠、日韓中は枠多めになるとかすればいいのにな。
それがしばらくムリなら来季ナビスコ杯のシード権を与えるとか。
505 :02/11/06 16:23 ID:aRZKkxqi
>>503
でも実際今年とか見ても欧州方式で見るとかなり接戦だよ。
逆にそんな独走態勢になるとは思えない。
506 :02/11/06 16:28 ID:sXswzH1g
ま、賞金はあるけどな。
507 :02/11/06 16:28 ID:K3LkdEuI
仮定の話してんじゃねーよヴォケ
508  :02/11/06 16:43 ID:iTvwVpcR
>>507
仮性人だからって過剰反応してんじゃねーよヴォケ
509_:02/11/06 16:54 ID:vhUxrWYj
順位賞金を高額にして16位まで全てに与える。
510 :02/11/06 17:14 ID:yBfY9XSl
>>505
欧州方式(2回戦1ステージ&延長なし)で見ると、1位と2位の勝点差は6。
残り4試合で2試合分の差で、やっぱり絶望的。
延長アリで見た場合の勝点差12よりはマシだけど。

ちなみに2ステージ&延長なしだと2nd第11節終了時で、
1位(磐田)と2位(G大阪)の勝点差2。1位と3位(FC東京)の勝点差3。
接戦だね。

実際には1ステージだと戦い方が全然違ってくるからあまり意味ないけど。
511510:02/11/06 17:16 ID:yBfY9XSl
もちろん、延長アリと延長ナシでも戦い方が違うだろうし。
512 :02/11/06 19:17 ID:br3Y0dG0
このまま2ステージ制続けて、

ヒゲ「1stステージは調整期間にすぎない」

オフト「Jリーグは勢いだけて優勝争いできるすばらしいリーグだ」

とか毎年、萎える状況は見飽きたんだよ。
優勝が安っぽいものなる。だから磐田は完全優勝しろ。
513名無し:02/11/06 19:47 ID:t5FFL1oy
磐田が完全優勝したところで何も変わらないと思われ(当分は2ステージ制)
514 :02/11/06 19:53 ID:XX0bbsyJ
チャンピオンシップの勝利チームと年間勝ち点1位でファイナルをやるとか
年間通して強かったチームになにか欲しいよな。
515U-名無しさん:02/11/06 19:56 ID:JV3XeVJk
完全優勝で一番痛いのはJリーグ側っしょ
ちゃんぽんしっぷ二試合がパーになるからね
516U-名無しさん:02/11/06 20:12 ID:LmzumUhE
サントリー的にはどうなんだろね。
517 :02/11/06 20:20 ID:S96F8XDd
>>515
この秋盛り上げるだけ盛り上げて結果不満足だったU-21&19とジュビロがエコパで戦うのは?
「日本代表」となるとキリンがうるさいので適当にJ選抜とか銘打って(しかしメンバーはU-21)
同じく適当なやつに監督やらせて(山本や大熊がコーチにつく)
胸にサントリーとプリントしたユニ着させるってどう?
518 :02/11/06 20:25 ID:XX0bbsyJ
>>517
ちょっと前にやった磐田−U-21の結果を知らないのか?
519 :02/11/06 20:32 ID:S96F8XDd
>>518
ジュビロも天皇杯狙うなら主力は出さないでしょ?
サテ中心でも勝てなかったしアジア大会で成長してるかいい目安になると思う
(大会前に負けた中国には本番で借りを返したがメンバー的にどっちが上か分からない)
520 :02/11/06 20:39 ID:XX0bbsyJ
>>519
そんなつまらん試合でサントリーが納得するとでも思ってるのか?
521U-名無しさん:02/11/06 21:33 ID:0udELlMe
>520
内容問わず利益がでるなら納得するだろ?
ジュビロに主力出すように要請するだろうが
522U-名無しさん:02/11/06 21:49 ID:xrFDw7Ai
なら普通にジュビロ−U-21のリベンジマッチにすればイイ。

もしくはジュビロ−その他J選抜(J2含む)
523  :02/11/06 22:33 ID:FoC0nAP4
>もしくはジュビロ−その他J選抜(J2含む)

それって悲しすぎないか・・・
524U-名無しさん:02/11/06 23:40 ID:fi8gRPq/
そうか、"サントリー"チャンピオンシップだから
「日本代表」名義は難しいのか(つーか駄目なのかな)

去年までのJOMO CUPみたいに
「Jリーグ日本人選抜」を「Jリーグ選抜」は出来るんだろうけども。
去年のJOMO CUPって何人くらい入ったんだっけな
(ただこれだとあんまりH&Aでやる必要がなくなるね…
選抜の方は国立をホームってことにするにしても)
525 :02/11/07 12:56 ID:RK8AcJB4
もういいよ、代表厨。帰ってくれ。
526 :02/11/07 17:26 ID:7NUiTDpr
磐田に勝つには、まず40試合連続得点中の攻撃をどう押さえるか。
延長になると無類の強さを発揮してくるので、できれば90分でケリをつけないといけない。
しかし最低1失点に抑えたとしても2点取らないと90分では勝てない。
1・試合開始と同時に、中盤で強烈プレスを敢行。先取点を奪取。後半の運動量に問題が出るが、引き蘢ってなんとか守る。
  失敗>1stガンバ、逃げ切りできず。2nd札幌は得点できず。
  成功>2nd市原。
2・始めからまずじっくり守ることから始め、焦りを誘い、後半開始やセットプレーなどの隙に得点して逃げ切る。
  失敗>1st浦和、耐えきれず延長で負け。2nd仙台、同じく逃げ切り失敗。
  成功>1st鞠、効果的な追加点で逃げ切り。2nd浦和、後半開始の隙に2得点、あとはじっくり耐えて1点差で逃げ切り成功。
527526:02/11/07 17:36 ID:7NUiTDpr
2ndの市原は、1と2の両方の要素があったね。
前半から強烈プレスで焦りを誘い、先取点。追い付かれるもののスタイルは持続。
結果、田中が切れて退場。後半開始の隙に追加点。
以降は疲れが出て攻撃は散発、だが1人少ない磐田の怒濤の攻めに耐え、逃げ切り。

いずれにせよ磐田に勝つには、ある程度我慢が必要になるな。
528 :02/11/07 17:52 ID:W2Lc1BvT
>>526
1st鞠の磐田戦は「じっくり守ることから始め」ではないと思うが。
鞠は結果的にセットプレー中心にしか点が取れなかったが、
磐田が相手チームにボールキープされた珍しいケース。
529U-名無しさん:02/11/07 19:15 ID:+VSyx5Ev
俺も横浜はそうじゃなったと思う。
去年あたりから鹿島にも内容で圧倒できていただけに
本当にしばらくぶりに内容で完敗したゲームだった。
530U-名無しさん:02/11/07 19:17 ID:+VSyx5Ev
×そうじゃなった
○そうじゃなかった

失礼。
531 :02/11/08 02:03 ID:uHYMyzLP
俺はそうは見てないな・・
1st磐田は最終勝負の場面に上手く持って行けてなかった。って感じ。
シュート9本づつってのは中盤でのチャンスメイクでは、ほぼ互角って事だと思う。
しかし、FWがいい体勢に持って行けてた鞠と磐田の差が出てた。
それは相手3バックにFWが上手い事押さえられていたから。
鞠は先取点が早かったせいもあり(同点後の追加点も早かった)、無理せず回せていた感じ。
それが2ndでは逆の展開になったのが興味深い。
今度は鞠FWが上手く押さえられて、最終勝負の局面に持って行かせてもらえなかった。
この2チームはボールポゼッションだけは高いんだよね。
しかし高い方が勝つとは限らないのが面白い。この前も高い鞠が負けたしね。

って、試合無いから懐古しちゃったよ。スマソ。
532U-名無しさん:02/11/08 05:47 ID:fMqNvFHD
>>531
なんだかんだいって明日再開。
ガンバー鹿島戦が楽しみ。
これでガンバが負ければ2NDの行方は決定的かな?
533U-名無しさん :02/11/08 05:51 ID:H8xc7qV8
平成十四年度選手年俸総額

1 横浜 7億4100万円
2 柏 7億3700万円
3 磐田 6億9600万円
4 鹿島 6億9200万円
5 清水 6億2800万円
6 大阪 6億0900万円
7 名古屋 6億0900万円
8 東京1969 5億6600万円
9 神戸 4億8600万円
10 市原 4億8500万円
11 FC東京 4億0000万円
12 京都 3億8800万円
13 浦和 3億8700万円
14 仙台 3億4600万円
15 札幌 3億1400万円
16 広島 2億9000万円



真・金満横浜、真・金満柏 死ねやカス!


534 :02/11/08 11:12 ID:Xqz7SfYE
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/11/08/08.html
去年とは気合の入り方が違う。
535 :02/11/08 11:24 ID:uHYMyzLP
>>532
どうだろうか・・磐田は日曜だしね。
んでもって仮に負けたとしても連敗しないからねぇ。(負けそのものも少ないがw)
磐田は2ndの結果出るまでCSの前売りしないっていうから、
もうフロントから選手、スタッフ、気合い入りまくりな訳で・・
さらに2位〜5位のチームの直対が2試合づつあるってのもなぁ・・
536 :02/11/08 22:42 ID:Xqz7SfYE
http://www.jubilo-iwata.co.jp/Wn/wn0211/press/02110804.html
ドゥンガも来る。磐田やる気満々です。
537 :02/11/09 00:03 ID:AACKvBK0
久々の試合当日age
538U-名無しさん:02/11/09 02:01 ID:MfFOtbei
今日は
ガンバ−鹿島 15時〜万博
 ガンバはアジア大会得点王・中山が先発の可能性がある。

市原−浦和 19時〜国立
 3トップが揃うレッヅは連敗を止めて来週のガンバ戦を迎えることができるか。
539 :02/11/09 09:07 ID:tgP2GL6p
関係無いけど、ジーコ曰く
「リーグで最もタイトルを獲ってる鹿島でさえ、ローマに0−6で負けた。
これからは磐田、浦和、G大阪、清水、横浜といったチームも海外遠征すべき」
とか何とか言ったみたいね。
つまり、この上記6チームが、現在の日本のビッグ6って事だ。
何たって、神がおっしゃるんだから。
540 :02/11/09 10:30 ID:sGTWe82i
なにかしらのタイトルを取ったことさえない2チームがビッグ6ですか?
さらにそのうちの1チームは決勝戦にさえ出たことないですし。
それにローマに負けた鹿島はお世辞にも1軍とは言えないメンバーだった
ような。
せめてビッグ6というなら鹿島磐田横浜清水名古屋・・・に緑なチームを
おまけにつけるということでいかがでしょう。
541U-名無しさん:02/11/09 11:23 ID:wvPAlRv5
現実は、「ジュビロ磐田」と「愉快な仲間たち」だろ。
542U-名無しさん:02/11/09 11:26 ID:C2sz9Y9u
>>541
愉快なのか…。
543U-名無しさん:02/11/09 12:25 ID:xdOq+vxv
ビッグ6もボトム10もセリエやプレミアでやれば降格争いするだけ
544 :02/11/09 12:28 ID:gwDdhxPW
「ジュビロ磐田」と「不快な仲間たち」
545U-名無しさん:02/11/09 16:53 ID:1awathzc

西野って一生こういう展開繰り返すのかね・・。

546 :02/11/09 17:01 ID:AACKvBK0
まさに西野って感じだな。
547 :02/11/09 17:18 ID:s4VvJCAU
ガンバあれじゃ点取れんわ・・西野は何を血迷って電柱2本刺したんだろう?
FWがほとんど中にいるから、相手は守りやすい。動きながらのヘッドじゃないから高さの利も生きない・・
トップがあまり動かないから相手DFがずれなくて、2列目やサイドの侵入するスペースも作れない。
後半はどっちか下げた方が良かったとおもうが・・吉原がいればまた違った展開になったかもしれんが。

いずれにせよ鹿島は希望を繋いだわけだし、まだガンバも完全にアウトってわけじゃない。

548U-名無しさん:02/11/09 17:42 ID:uTJ6c4Yq
鹿島 > > > > 浦和 > > > > ガンバ

鹿島 > > > > 浦和 > > > > ガンバ

鹿島 > > > > 浦和 > > > > ガンバ

鹿島 > > > > 浦和 > > > > ガンバ

鹿島 > > > > 浦和 > > > > ガンバ

鹿島 > > > > 浦和 > > > > ガンバ

鹿島 > > > > 浦和 > > > > ガンバ
549U-名無しさん:02/11/09 18:30 ID:FjhJP393
レッズにも普通に負けそうだな<ガンバ
550U-名無しさん:02/11/09 23:03 ID:XGGRHHjx
ガンバも負け、浦和も負け

もうジュビロ独走じゃん

結局いつもの2強なんだね
551 :02/11/09 23:27 ID:M4vSzf11
今日のガンバや浦和を見てると、やっぱ経験ってのは偉大だなんだなと。
鹿島なんてそんないい状態にも見えないけど、押さえるとこは押さえるし、
叩けるときは徹底的に叩く。結局点とった方が勝ちなんよ、と。

ガンバは悲しいくらいに若い。悔しい思いを死ぬほどして、それからいつか
優勝するんだろう。
浦和は一つの形を押さえられたときにどうするか、と。これも経験だろうか。
552 :02/11/10 00:31 ID:dn0KCvTb
>>549
そうかな…浦和もかなりヤバい。
何か浦和は残り試合みんなキツイし、
下手すると勝ち点21のままで終了するかもしれない。
それだと6位くらいかな。
まぁ、新体制でいきなりトップ3に入れる程、今のJは甘くないし、
6位程度の成績でも及第点かもしれないけれど。
553U-名無しさん:02/11/10 01:40 ID:eBKbqj42
ベストメンバーならガンバと言いたいとこだけど、
サネヨシ怪我、次節チクン停止で、DF激しく不安なんだよな
554U-名無しさん:02/11/10 08:23 ID:Y9UCddcO
1stの仙台も2ndの浦和も、連勝は組み合わせが良かっただけって感じ。
番狂わせの勝利って仙台は鹿島戦、浦和は磐田戦ぐらいだからな。
555U-名無しさん:02/11/10 11:22 ID:8UfooV8D
これで鹿島は年間2位か…。
なんだかんだで。
556_:02/11/10 12:55 ID:iup8ruX7
もう磐田で決まりか?
・・・つまんね。
557 :02/11/10 17:09 ID:bcY8m5xV


磐田優勝おめでとう


558U-名無しさん:02/11/10 17:18 ID:JKiaiKyO
つまらなすぎる・・・
559 :02/11/10 17:22 ID:opogorSV
>>558
とっても面白いですが、何か?
560 :02/11/10 17:33 ID:iY5cinsB
磐田優勝でいいよ。
むしろ、これで鹿島あたりが優勝したらアホ臭い。
561 :02/11/10 17:40 ID:jo8aG3aZ
チャンピョンシップ無いのか・・・
貴重な地上波でのJ中継が・・・
562 :02/11/10 18:44 ID:lVYNhKVq
で、次節の磐田の相手、京都はパクと角田が出場停止です。
磐田が次節勝つと鹿島負け、緑が延長突入または負け、
ガンバー浦和が延長になりなおかつガンバ勝ち以外で優勝決定。
563 :02/11/10 19:57 ID:Vg+uhM6Z
2ステージ制に萎えてる奴も多いことだし、磐田完全優勝でいいよ
564 :02/11/10 22:34 ID:0f5QNhDb
鹿島が優勝するくらいなら、磐田に優勝して欲しい。
565 :02/11/10 23:36 ID:FyDju1/K
>>551
>ガンバや浦和を見てると
G大阪×鹿島:勢いのある強豪×老獪な強豪
市原×浦和:老獪な弱小×勢いのある弱小

今節はこんな感じに見えますた。
勝点を欲しがってる相手を巧みに潰した鹿島と市原は試合巧者ですた。
566U-名無しさん:02/11/11 00:42 ID:9Pb8o4jy
磐田が完全やったら2ステージ制へのいいアンチテーゼになるとかいうけど
実際は逆だよな。去年みたいに磐田の選手が悔しそうに2ステージ制の矛盾を訴えた方が
インパクトある。
磐田が完全やったらこれから2ステージ制の犠牲になったチームが出たとしても
「ルールはルール。ルールに乗っ取った方が真の王者です。不服ならかつての磐田のように
完全優勝すればいいんだよ」って反論ができるしね。
567 :02/11/11 00:49 ID:ZecWzHLz
>>566
完全やったチームがなくても、ルールはルールと言えるだろ。
つーか、言ってるだろ。
完全やってスポンサーから苦情でもでないと考えかえないだろ。
568 :02/11/11 04:00 ID:1p15Jml+
12節終了時  残り3試合                              
                     
磐>京・緑・名  勝ち点27 得失+15 得26 失11

鹿>広・清・東  勝ち点23 得失+6 得22 失16

ガ>浦・京・柏  勝ち点22 得失+11 得21 失10

緑>柏・磐・仙  勝ち点21 得失+9 得22 失13

浦>ガ・東・横  勝ち点21 得失+9 得20 失11

東>清・浦・鹿  勝ち点20 得失+2 得17 失15

京>磐・ガ・市  勝ち点19 得失-3 得14 失17

もう上3チームに絞られたかに見えるが、一応可能性があるのは7チーム。
2位以下は90分3連勝が最低条件。
磐田は、残り3試合で勝ち点5を取れば得失差もあり、ほぼ決定。不安要素はイエロー累積か?
569 :02/11/11 15:06 ID:FuUySj+/
磐田は名波と服部を代表に呼ばないでくださいと頼んだら意外にも聞き入れられ
不安要素が減少
570ジュビサポ:02/11/11 16:06 ID:r+ZYYioS
>>569
服部と名波は故障抱えてるから外れて当然。
ジーコが嫌がらせで磐田から大量召集するんじゃないかとビクビクしてたから、
マジでホッとしたよ。
571922:02/11/11 18:35 ID:VO9aBK/n
>>568
二位以下が大混戦だな(w
572U-名無しさん:02/11/11 18:36 ID:VO9aBK/n
>>569
全てのながれはジュビロ優勝に向かってるね。
573 :02/11/11 18:40 ID:UBItko1B
ガッカリンコですよ。本当に・・
574 :02/11/11 19:07 ID:1p15Jml+
ジュビロ側が怪我持ちの選手を温存したのも、
ジーコがそれに答えたのも良くわかる。

謎なのはジーコが「選手の状態は・・」と聞いて、「問題無し」って答えた鹿島だ。
名良橋は?小笠原は?怪我してたんじゃないのか?
もう鹿島は2nd諦めたのか?
575_:02/11/11 19:47 ID:ujvUc9nE
本当だ、2位以下が混戦だな。
>>572
でもズビロの残りの対戦相手は、京都→東京V→名古屋と、いやらしい相手ばかりだぞ。
一方、鹿島は、広島→清水って楽なんじゃない?
576 :02/11/11 19:55 ID:1p15Jml+
>>575
鹿島の対戦成績、通算
対広島 14勝10敗(H、8勝4敗)
対清水 9勝15敗(A、5勝7敗)
対東京 2勝1敗1分け(H、2勝)

ですよ。
577 :02/11/11 20:02 ID:1p15Jml+
あ、576は去年までのデータ。
ちなみに磐田

対京都 10勝 (A、5勝)
対東京V 11勝9敗(H、7勝3敗)
対名古屋 13勝7敗(A、7勝3敗)

です。こちらも去年までのデータ。
578U-名無しさん:02/11/11 20:43 ID:qvNVvi/U
京都や名古屋には負ける気がまったくしない。
つーか苦手の柏に勝ったのでもうほとんど優勝気分。
90分勝ち、延長勝ち、90分勝ちで優勝ですな。
579U-名無しさん:02/11/11 22:57 ID:/IkxzUnM
>>574
実際に小笠原も名良橋も故障持ちだけど鹿島フロントがジーコに「無理」とは
言いづらいと思う。中田ヒデや小野がいるならまだ「考慮してくれ」ぐらいは言えたかもしれないけどね。
580 :02/11/11 23:36 ID:vp29Prgy
ジーコが監督になったことで一番被害にあってるのって
実は鹿島じゃねーか?
まがりなりにもプライドがあるだろうから優勝諦めてるわけないだろうに・・
581 :02/11/11 23:51 ID:lDlDPaqk
>>574
磐田が京都に負けたりすると、鹿島の選手に突如怪我人が出たりして(w
582 :02/11/12 17:27 ID:/pZNR23o
鹿島は降格直前の広島が厳しいかもな。札幌戦のように負けないにしても、
延長までもつれこまされると・・・。
逆に清水は相性悪いが、腑抜けているので楽かも。
583 :02/11/12 17:49 ID:eCFQZn9U
ガンバは磐田・鹿島に4敗してる時点で優勝に値しないな(w
584U-名無しさん:02/11/13 03:27 ID:CKYhWrC4
>>583
まぁ優勝に値しなくても、結果がでればそれでいいんだが。




まぁ結果も出てないわけだが。
    






(とはいえ、総合順位3位はなかなかのものだと思う)
585U-名無しさん:02/11/14 03:01 ID:hHEQQyFI
>>578
磐田が相性の悪いチームなんてあるのかよ、ってぐらい、
どのチームにも勝ち越してるな。

ま、磐田は優勝争いに絡んだときのラスト5戦の勝率は凄まじいわけで、
とりあえず、次の試合で決まるのかな。
586 :02/11/14 06:29 ID:nsZud0/k
下位のチームでも、ボールを回されても焦ずに
足の早いFWが少ないチャンスを狙うチームに苦戦することが結構多いような。。。
結局延長で力尽きてるんだけど来期は、ね。
587 :02/11/14 06:31 ID:nsZud0/k
>>585へのレスです。スマソ
588 :02/11/14 11:04 ID:cIS8P93/
>>585
磐田は、市原と相性が悪い。
正確に言うと市原自体ではなく、市原が何故か連れてくる糞審判にやられる。
589U-名無しさん:02/11/14 12:15 ID:qWfhvUu8
ズビサポって異常なくらい審判批判多いね
自分らに有利な判定もらってても相手寄りって感じるようだから始末が悪い
590 :02/11/14 13:16 ID:BpVN7vTa
ちょっと荒っぽくてキレやすいDFが多いからね
赤紙貰って試合が壊れる、なんて展開を目の前で
何度も何度も見せられるとその辺ナーバスになってくるんじゃないの?
591U-名無しさん:02/11/14 16:49 ID:6yl2KR1P
俺(ズビサポ)から見るとかなりひどい審判の試合が幾つかある。
だから普通の審判のときでも退場劇があるとまたかよ〜って気分になる。
試合終わったあとだと普通の審判だったなぁと思うんだけどね。
ただ最近ズビの選手は最近荒いとは思う。福西、高原とか。中山のそれとは質が違って悪意が感じられるというか(w

あとこんだけ勝ってるから審判くらいにしか文句いえないっていうのもあるかもしれない(w
あと意味なく監督叩きやるヤシ多いし。そんなにひどくないっつうの。
他のチームがいろんなことに文句をいう中、ズビサポは叩く物が少ないから審判批判が目立つのかもしれん。

592U-名無しさん:02/11/14 17:11 ID:u9cSMTMF
>>591
試合中に審判にイラッと来るのは分かる。多分他サポも大して変わらないだろう。
あなたみたいに試合後に冷静になってれば問題無いんだけど、ジュビロスレでは必ず
試合後にも審判批判あるよね。
いろんなチームのスレ見るけど横浜とジュビロがやたら多く感じる。
確かに叩く物が無いから審判批判が目立つってのも分かるけどね。
593 :02/11/14 17:22 ID:gBYbJ3xn
>>588
1stの市原ー磐田はフィスカー(w
日本各地でフィスカー旋風を巻き起こして行ったのに
CLで見たフィスカーはえらくまともなジャッジメをしていたという罠

>>585
磐田が負け越してるのは鹿島だけじゃなかったっけ?
その鹿島が負け越してるのは清水だけだったはず
594U-名無しさん:02/11/14 17:29 ID:4pJ37z0B
磐田って過去に審判が一回ゴールと決めた得点が撤回された事とか無かったっけ?
そういう過去があると審判に対して疑心暗示になるのはしかたないのか?
595U-名無しさん:02/11/14 17:36 ID:rINr12+3
・・・前半略

京都では伏見工業が初出場を決め、また岡山では昨年度
の選手権で帝京、静学と並み居る強豪を打ち破りベスト8
まで進んだ本命の作陽が延長前半に不可解な判定でゴール
を取り消され水島工にPKで敗れる波乱が起こった。

<岡山大会誤審問題> 岡山県高体連「判定は変わらない」
10日に行われた岡山県大会決勝の作陽-水島工戦での誤審が問題
となっている。
問題のシーンはVゴール方式の延長前半にポストに当たって内側に決まった
作陽のシュートがゴールラインを割っていないということで審議の末ノーゴール
にしたというもの。
試合はそのまま進められ結局PK戦の末に作陽が敗れた。
この件に関して岡山県高体連は「判定は(現時点では)変わらない」としている。

596U-名無しさん:02/11/14 19:05 ID:y6Njf/1H
>>594

柏戦です。主審も副審もゴールを認めたのに、土肥の抗議で、フクニシのハンドがあったということで、
判定が変更されました。
597.:02/11/14 19:28 ID:JezggkjW
.
598偽ラモス ◆3cs8LRAMOs :02/11/14 21:23 ID:+AhLKd3b
(・∀・)<ズビサポの中では曽我畠ふっ飛ばした中山の得点は
      脳内あぼーん
599 :02/11/14 23:37 ID:JyKIraGn
部外者からすると審判に対して妙な被害者意識ある気はする、一部のジュビサポ。

ところで、ことPKに関しては実は磐田は市原に次いで獲得数が多い。
同じPKなのに試合を見てなくても市原の方は疑惑をもって語られ
磐田だと相手DFがファウルで止めるしかなかったんだろう、でお終い。
ちょっと市原がかわいそうにならないこともない。
まあ、自分のとこが市原と当たってPK獲られた時は感情的になったけどさ・・・
ってスレ違いですな。
600 :02/11/15 00:47 ID:ZjC7p6hh
>>559
>同じPKなのに試合を見てなくても市原の方は疑惑をもって語られ
磐田だと相手DFがファウルで止めるしかなかったんだろう

攻撃力は歴然としてるだろ?試合を見てなくてもそう判断されるのは当たり前。
601 :02/11/15 02:16 ID:VMRRgOFq
>>591
>ズビサポは叩く物が少ないから
監督叩きだけでなく、奥叩きもそんな理由ではないかと言う気が。
ようやく獲物を見つけたとばかりに襲いかかってるイメージ(w
602U-名無しさん:02/11/15 04:26 ID:sgAsDjx5
ジュビロは来年も強いのかなー。
なんだかんだいっても一年で急に衰えることはないような。
603 :02/11/15 04:35 ID:xpakm9sT
ガンバと京都に期待しる
604U-名無しさん:02/11/15 08:04 ID:nm/WweiZ
>>602
来年は引き分けがあるから、下位のチームは磐田や鹿島には露骨に引き分けを狙ってきそう
そうなるとガンバ、柏、FC東京、浦和などが絡んで面白くなりそうだね。
605 :02/11/15 09:18 ID:/EIMNekv
延長が無くなると攻撃力のあるチームの方が有利になりそう。
守っているところでもこじ開けられるかどうかがかなり響きそうだし。
逆に攻撃力の小さいチームは引き分けが多くなるのかな。
守備力は逆に弱い方が有利になるかも。なんとか90分を守りきるくらいは
できそうだし。
そうでもないかね。
606 :02/11/15 11:29 ID:T+NmY9Bm
>>604-605
どうだろうか・・
一応参考までに
今シーズン通算勝ち点
ttp://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1total/NEW0100_W0312_J.html
引き分けありの場合の通算勝ち点
ttp://www.ba.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/jyuni.htm#sekaihyoujyun

これ見ると、「90分で負けない」チームが有利だと思うけど・・
ちなみに磐田は3敗、鹿島は8敗(下のURL参照)
607U-名無しさん:02/11/15 12:08 ID:07WoZM1Z
どっちの方式でも数字では抜けちゃってる磐田を参考にしても
あんまり仕方ないので、順位が大きく代わるチームで見ると

↑神戸(13位、90分制だと9位)
延長での勝ちが殆ど無く負けが圧倒的に多い。
守備が堅いも得点力不足。延長でも点が取れず、結果守り切れず負ける事が多い。
(2ndになって得点力不足は解消されつつあるけど)

↓浦和(8位、90分制だと11位)
延長での勝ちが多く(全13勝中6勝が延長)、負ける時は90分負けが多い。
得点は真ん中くらい、失点は比較的少ない。まぁ典型的な中位?

↓東V(11位、90分制だと13位)
こちらも延長勝ちが全12勝中5試合と多め?
というか延長で負け無し(引き分けはある)。負けは全て90分負け。
勝ちゲームで勝ち切れないことが多いのだろうか。

順位が2つ以上変動するのはこの3チームだけ。
最も味方するのは「守備は良いんだけどかなりの得点力不足の下位チーム」か。
中位〜上位にはそこまで大きな影響は無い気がせんでもない。
608591:02/11/15 13:06 ID:MO1rrVbH
>>601
そうなんだよね。
対立したのは一部のクソサポだけなのに。
ゴール裏の田舎者はこれだから困る。
まぁでも奥は拒みはしないけど帰ってこなくても別に構わないんだけどね(w

>>599
試合はたまに見るけど市原はなぁ・・・しょうがないよ(w
今季の磐田で怪しいのは高原のひとつだけじゃない?
あれは伝説の1st市原戦だったような気が・・・違ったらすまん。

来季は高原がいなくなり、相手のチームはほぼ総じて守備重視。
ストレスの溜まるシーズンにならなければよいが・・・。



609 :02/11/15 13:07 ID:T+NmY9Bm
それではまた別の見方で・・
延長無しになるとどれだけ勝ち点に変動があるか。

磐>63→56 −7
鹿>50→51 +1
ガ>49→49  0
横>49→43 −6
名>45→47 +2
京>43→37 −6
東>37→39 +2
浦>35→32 −3
市>35→36 +1
清>35→33 −2
緑>34→29 −5
仙>28→31 +3
神>27→33 +6
柏>26→28 +2
広>20→24 +4
札>10→18 +8

これ見ると、下位のチームは延長での粘りが無いから
勝ち点を取りこぼしている事がわかる。
引き分け導入で恩恵を受けるのは現行での上位のチームより下位のチームだと思う。
610 :02/11/15 21:46 ID:SR352rVt
磐田は-7してもまだ余裕のある1位か・・・
延長ありの去年と今年の総勝ち点は去年も今年も2位の鹿島と30もの差があるんだな・・・
611 :02/11/15 22:59 ID:G3DMFzgV
>>610
>延長ありの去年と今年の総勝ち点は
ってのは、去年と今年を足した総勝ち点ということだね。
612U-名無しさん:02/11/16 03:23 ID:viLVDcbk
沈んでるのでageとく
613U-名無しさん:02/11/16 04:04 ID:PpMW8Z45
延長がある今のルールだと力の差があっても引き分を狙いづらいでつ
来期は上位チームには引き分けて勝ち点1を、下位チームには攻めて勝ち点3を
そういう戦い方をするチームが増えるのでは?
J2での戦い方をよく知ってる大分を筆頭に
614 :02/11/16 05:05 ID:ClMgDPbf
>>613
でも大分は今年は上位チームの戦い方してきたんでしょ?
(引き分け狙いの相手にどうやって勝つか)って言う。
来年は下位チームの戦いをしなきゃならない。
今年と同じ戦い方をすると、大きな罠に落ちそうだが・・
まぁ、1年間引き分けのある試合を経験してきたのはデカいとは思うけどね。
615U-名無しさん:02/11/16 07:32 ID:AjuoFuz0
今日は浦和−ガンバ
19時〜駒場、BS1。

もっとも優勝争いではないような気もするが
一応上位対決なので。
616U-名無しさん:02/11/16 08:02 ID:fNjJwsYp
>>600

市原はPKもらった数は一番多いが、PKとられた数も一番多い。
つまり市原は糞審判をあてがわれる確率が一番高い=糞審判に慣れている。

磐田は糞審判に過剰反応しすぎ。
617U-名無しさん:02/11/16 10:18 ID:MGAoEczX
だな>過剰反応し過ぎ
いくら納得の行かない判定が多かったにしても
市原戦での退場者(1st鈴木秀、2nd田中)は両方とも
プレーとは関係無い暴言やジェスチャーでの一発退場なんだよな。
せっかくリーグ屈指の力はあるんだから
もっとスマートに戦えばもっとかっこいいのに
618 :02/11/16 11:15 ID:WddIL8JO
田中は暴言も吐いてないし審判を突き倒してもいない。
あれは完全な誤審。西を暴力行為で退場させるべきだった。
西が審判を押したのは複数の人が見てる。試合終わった後に田中の退場理由が
変わったことがそれを示してるだろ。西が処分なしだと言うことの方がおかしい。
西はそのこともあってかその試合からチームで干され気味だが・・・
磐田の自爆には変わりないけどさ。
てか、なんで今更そんな話題?
619 :02/11/16 12:20 ID:ClMgDPbf
それ以外、他に磐田を貶す話題が無いんだろ。
でも苦しいけどな(W
糞審判どーのこーのってのは、どこのサポでも言ってるし、
審判に文句言うのだって、どのチームの選手でもやっている。
個人的にはフィスカーってのは糞だったと思うけどね。
多くの試合でファンタジー醸し出しすぎ(W

PKについては以下参照
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1total/20020100_W0805_J.html
別の面で考えると、PK(貰うのも与えるのも)が多いチームは、
それだけゴール前のプレーが多いって事だと思うから、審判の判断はともかく
面白い試合をやっているって事なんじゃないか?と思うんだが・・
全然得点の匂いがしない糞ゲームを見させられるよりマシだよ。
620U-名無しさん:02/11/16 12:59 ID:aJRT/YPD
ズビサポ必死だな(ワラ
621 :02/11/16 13:10 ID:EvHVF5hs
926 名前: [] 投稿日:02/11/16 10:18 ID:GchXzrwm
おいおい、来期は藤田と名波と山西と大岩と高原が居ないのか?
駄目だコリャ
622U-名無しさん:02/11/16 13:13 ID:7vDEYxl2
>>620
(・∀・)オマエモナー
623U-名無しさん:02/11/16 14:11 ID:lkUK5eie
今年の磐田は市原に対して1負1分。

両チームの対戦の可能性があるのは天皇杯だけ。
果たして磐田の雪辱なるか?
624U-名無しさん:02/11/16 17:41 ID:REBeH/dz
わずかな可能性を残すよう死力を尽くします

                         ガンバ大阪
625 :02/11/16 19:17 ID:2sjswqJy
もし今日ガンバ負けてヴェルディが90分で勝てないとジュビロ優勝決定
626 :02/11/16 19:19 ID:GD/GxYWS
>>625
浦和にも可能性はあるだろ?
627U-名無しさん:02/11/16 19:21 ID:xVnsyH/G
>>623
去年は磐田が2試合とも4得点で快勝だったんだけどね。

天皇杯は・・磐田は天皇杯は弱いから多分市原が勝ちそうだな
磐田はその前には札幌と当たるのか。
628_:02/11/16 19:22 ID:OvkVNu24
ホームで優勝を喜びたいから、劣頭は90分で勝て。
629U-名無しさん:02/11/16 19:53 ID:FwjJAaxO
>>626
浦和は90分で勝たなきゃだめ。
630 :02/11/16 20:47 ID:nJRDko5A
レッズ終戦!!!!!!


さようなら
631 :02/11/16 21:17 ID:cA3cDaIj
      勝ち点 得失点 得点 失点 残り試合
ジュビロ   30  +18 29 11   2
ガンバ    25  +12 22 10 2   
ヴェルディ  21  + 9  22 13 3

もう決まりっぽいけど、優勝の可能性のある3チーム
チャンピオンシップは見れなそうだな・・・
632 :02/11/16 21:19 ID:TQICOE3S
どうせなら、
明日ベルディーが負けて優勝決定というむなしい映像が見たかったけどな(w
報道もされないかも知れない。w
633.:02/11/16 21:19 ID:srt8rfRX
>>627
磐田の相手が大分じゃダメでつか(w
634U-名無しさん:02/11/16 21:22 ID:AjuoFuz0
ガンバ残ったな。
できれば優勝争いが最終節まで続いて欲しいぞ。
635 :02/11/16 21:27 ID:CIGwyTH4
磐田が空気読んで次負けろや。
うそ臭くてもいいから、最後までもつれようぜ。
といいつつ、ガンバが負けたりする罠
636 :02/11/16 21:32 ID:+UNvXN20
「最悪のシナリオ」

最終節を前にジュビロの優勝決まる。
     ↓
優勝してもCSがないので露出が少ない。
     ↓
降格争いがグチャグチャで大盛り上がり。
     ↓
今年のJの締めくくりは弱小同士の降格争いで締めましたとさ
637 :02/11/16 21:34 ID:bMUpH0fu
降格争いも次で決まったりするわけだが・・。
638636:02/11/16 21:37 ID:+UNvXN20
私は鹿島と広島とG大阪の希望を書いただけです
639   :02/11/16 21:42 ID:QCZ+8cCM
>>636

そんなもんは、降格制度初導入の年の
「入れ替え戦」で経験済みだ。

「チャンピオンシップ?なにそれ?」って感じだったぞ。
マスコミも俺らも(w
640 :02/11/16 21:48 ID:WddIL8JO
空気読むなら、磐田はとっとと優勝するべきだが・・・
641 :02/11/16 21:50 ID:bMUpH0fu
西野が最終戦で柏を降格させるのが一番おもろいだろ。
642   :02/11/16 21:53 ID:QCZ+8cCM
>>641

そこでガンバの優勝も決まるとなおグー(w
643 :02/11/16 22:44 ID:siayxxnG
>>636
その後、チェアマンがこれではいかんと思い、1シーズン制に移行
                 ↓
                 ウマー
644 :02/11/16 22:46 ID:nJRDko5A
1シーズン制だったら今月の初め頃には決まってたような・・・
645 :02/11/16 22:59 ID:WddIL8JO
1ステージ制だと磐田と2位のガンバとの差は現時点で実に14・・・
646U-名無しさん:02/11/17 00:01 ID:ZyWbezLX
戦い方が違うんだから言ってもしゃーないだろ
1シ−ズン制だったら横浜は鹿島に負けた後でもモチベーション保てただろうし
名古屋も勢い持続したかもしれない。
647 :02/11/17 01:21 ID:f3moPz6Y
実は磐田だけが1シーズン制のつもりでやっていたって事。
たとえ来年1シーズン制になっても磐田の強さはあまり変わらないよ。
今、1シーズン制になって困るのは、他のチーム。
だから磐田のピークが過ぎてから1シーズンにすりゃいい。
648 :02/11/17 02:51 ID:UrIqCqTK
11月23日(土)
G大阪 (14:00) 京都
磐田 (16:00) 東京V

明日で緑が可能性なくなって、
23日に、先にガンバが負けて、
ズビロの試合前に優勝決定というのもイイね。
で、ズビロは緑に負けるという・・
サヨナラ負けで胴上げした巨人の優勝のようなマヌケさが見たいな。(w
649 :02/11/17 04:12 ID:f3moPz6Y
10節で磐田が首位になったあと、
2位になったチームがことごとく負けてる。
こりゃ止められない罠。

次もガンバあっさり負けたりして(w
650 :02/11/17 06:13 ID:Lv2lbY+d
優勝はほぼ決まりっぽいが、
なにげに賞金ラインの6位争いは激しいな。
651U-名無しさん:02/11/17 10:25 ID:LfkhpgGJ
レッズはまるで阪神だね・・
652 :02/11/17 10:26 ID:OkWfnWXO
コンサが逆転優勝!!
653 :02/11/17 10:47 ID:qA3GWl+p
来シーズンから引き分けが導入されるから1シーズン制にしても混戦かもな。
戦い方も変わるし。
654 :02/11/17 15:04 ID:Bo14gQr9
このうんこすぎるヴェルディがまだ優勝の目があるなんて凄いな
655 :02/11/17 15:56 ID:xAz3pfPN
>>648
ガンバが負けて試合前に優勝決定
しかも、ヴェルディに圧勝して、禿げしく独走優勝。

の方がありえそうだ。
656 :02/11/17 16:39 ID:0784wb51
終わったも同然の優勝はどうでもいいや。
このスレは順位争いも考えようや。そういうスレタイだし。
2位:賞金5千万円、Jリーグ楯
3位:賞金4千万円、Jリーグ楯
4位:賞金3千万円
5位:賞金2千万円
6位:賞金1千万円
現在賞金に手が届く可能性のあるのは・・・
・・・下位の3チーム(札幌、仙台、広島)以外全部かYO!

657京都:02/11/17 18:29 ID:/PfNIaQD
これで次節ガンバに勝ったら鹿ともども
ズビロの犬呼ばわりされるのかなぁ・・・(w
658U-名無しさん:02/11/17 18:33 ID:DxHXTYbY
勝てると思ってるとはめでてえな
659U-名無しさん:02/11/17 19:03 ID:5UHQ6rCY
>>658
基地外呼ばわりするほど、可能性が低いわけでもない。西野だけに。
660 :02/11/17 19:14 ID:vFAt2xFH
1 ジュビロ磐田  30
2 ガンバ大阪  25
3 鹿島アントラーズ  23
4 浦和レッズ  21
5 東京ヴェルディ1969  21
6 FC東京  20
7 京都パープルサンガ  19
8 柏レイソル  18
9 名古屋グランパスエイト  16
10 ヴィッセル神戸  16
11 横浜F・マリノス  16
12 ジェフユナイテッド市原  15
13 清水エスパルス  14
14 サンフレッチェ広島  13
15 ベガルタ仙台  9
16 コンサドーレ札幌  7
661  :02/11/18 03:21 ID:C9EC6EwE
ageとこう
662 :02/11/18 06:11 ID:1UXrxGvX
>>660
磐田の2位以上、G大阪の6位以上(東京×浦和がある為)、が確定だな。
663U-名無しさん:02/11/18 11:43 ID:K+btOl8x
なんか順位このまま動きそうにないな。
1〜6位まで。
浦和と東京はもう少し変動があるかもしれんが。
664ライトなガンバファン:02/11/18 16:47 ID:6DA4Kkgi
いつになったらガンバは優勝できるのか・・・
665井原正巳:02/11/18 17:02 ID:nLJlpi75
666 :02/11/18 18:51 ID:9+ceFfse
>>663
特に東京は、浦和・鹿島との直対があるから、
頑張り次第では順位を大きく変えられる。
667 :02/11/18 19:09 ID:+SfG4GBT
京都は得失点差が気になるな。7位で-6ってどーゆーとこだ。
668U-名無しさん:02/11/18 21:47 ID:3Dwa+CZD
>>667
たしか、緑戦かどこかで、ウンコやらかしてなかったっけ?
669 :02/11/18 21:55 ID:FhU1CUgN
浦和戦磐田戦も3点差負けだしね>京都

若いチームだから一度崩れると
試合の中で立て直せないのかな?
670U-名無しさん:02/11/19 00:00 ID:PaIubUTI
京都は、浦和戦や磐田戦は欠場者が多かったからまぁ仕方ないかも。
ベストメンバー(たしか)で0-5だった緑戦がやっぱ一番大きいな。
磐田に5点差で負けてた瓦斯は札幌に圧勝してたから得失点差は悪くないのかな。
671 :02/11/19 00:03 ID:Dw9zUAkP
週末磐田キックオフ直前に優勝決定とか前半途中に決定とかだと
微妙な雰囲気が漂うだろうな・・・ガンバと京都は空気読めよ。
672U-名無しさん:02/11/19 00:52 ID:45GAM+A7
延長に逝った時点でほぼ決まりみたいなもんだからな<ガンバ−サンガ
673 :02/11/19 01:02 ID:VXiyghIH
優勝争いとは全く関係ないが、
浦和の年間通算順位って今のままだと去年より下なんだな・・・
674 :02/11/19 13:49 ID:Sv3pgz7w
>>672
しかも京都って確か2000年の降格決定試合以来
延長戦で負けたことないんじゃなかったっけ?
675U-名無しさん:02/11/19 14:35 ID:jpdmn/va
>>674
すげぇな、その記録。
今季守り通せば伝説になるぞ。
676U-名無しさん:02/11/19 15:15 ID:FM5O6iAh
今年延長で負けのないクラブ

磐田
7勝1分(最後に延長負けしたのは去年のCS?その直後の天皇杯3回戦から継続か)
横浜FM
6勝4分(最後に延長負けしたのは去年の2nd13節磐田戦?同年2nd15節神戸戦から継続か)
京都
6勝1分(去年もJ2では延長負けなし)
東京V
5勝3分(最後に延長負けしたのは去年の2nd9節清水戦?同年2nd12節神戸戦から継続か)

緑と鞠は去年は延長では負け越し(両チームとも2勝5敗2分くらい)
磐はJ1のリーグ戦に限ると去年の1st9節清水戦以来延長負け無しになる。(去年は8勝1分1敗)
677 :02/11/19 15:17 ID:Sv3pgz7w
京都の公式逝って調べてみた↓

2000年 J1セカンドステージ
 第15節 ■1-2v 神戸

2001年 J2
 第1節 △2-2 山形
 第8節 △1-1 水戸
 第12節 □4v-3 新潟
 第17節 □2v-1 鳥栖
 第24節 △0-0 川崎
 第30節 △0-0 仙台
 第34節 □1v-0 水戸
 第40節 △0-0 山形
 第41節 □3v-2 新潟
 第42節 □3v-2 川崎

2002年 J1ファーストステージ
 第6節 □2v-1 札幌
 第9節 □2v-1 神戸
 第10節 □2v-1 鹿島
 第12節 △1-1 横浜FM
 第15節 □2v-1 仙台

2002年 J1セカンドステージ
 第5節 □2v-1 神戸
 第11節 □1v-0 名古屋

まさに延長戦マスターだな(w
678 :02/11/19 18:55 ID:XGnBRv7v
パクちゃんがいるから延長には強いニダよ
679るーしー大助 ◆kvQQiMAh9w :02/11/19 18:58 ID:e1/3ijO3
>>677
すげぇな。
丸2年ですか。
680U-名無しさん:02/11/19 19:33 ID:H5w7ZXtm
っていうか、勢いが相手にあって負けそうな時は
延長戦に入る直前に決勝点いれられて負けてる>京都
681U-名無しさん:02/11/19 22:46 ID:3sfpQaS9
若いからスタミナが持つんだろうね
延長負けの多い神戸はその逆か
682 :02/11/19 23:06 ID:Dw9zUAkP
>>681
・・・磐田って何なんだろう。
年寄りはわりと多い。そのくせ90分やたら走る・・・
優秀なサブ(川口)はいるけどそれだけで何とかなるもんでもないだろうし・・・
683 :02/11/20 00:07 ID:kHLx/jXT
>>682
磐田はボール支配率高い試合が多いから、
相手チームは走らされて延長時には反撃する力を失ってる事が多いからだと思われ。
684U-名無しさん:02/11/20 00:16 ID:pYJbBbFU
前節の京都戦が典型だよな
上のデータ通りの若さと豊富な運動量が武器なはずの京都が
後半はもう完全にヘロヘロだったから
685U-名無しさん:02/11/20 01:06 ID:s4c8Qlvk
>>676見ても、ポゼッション重視型のチームが延長で強い気がする。
磐田、横浜、東京V・・・Jの中では割とパス回すとこ。
686U-名無しさん:02/11/20 01:09 ID:s4c8Qlvk
横浜と東京Vの、「人は走らず」ボールは走るチームは去年は延長戦負け越しか・・・
あくまで今年に限ったことなのかな。
687U-名無しさん:02/11/20 01:58 ID:TmdtjrPh
>>686
今年はW杯中断が長くあって夏場に開催がやや集中してたから
そういうのもちょっとあったりするのかもな
まぁ去年は2チームとも今年より最悪だったのもあるだろうけど
688U-名無しさん:02/11/20 02:38 ID:KPWIIekg
結論:来季の京都と磐田は今年よりも苦戦する。
689        :02/11/20 03:27 ID:HRO7v3ia
>>645
「1ステージ制だと磐田と2位のガンバとの差は現時点で実に14・・・」
去年は鹿と17あったはず。たぶん 
昨シーズンのほうが強く感じたが去年も3敗今年も3敗と結果的に安定した成績を残しているといえる


690U-名無しさん:02/11/20 06:18 ID:sel+6Qzd
パス&ゴーって知ってる?
691U-名無しさん:02/11/20 09:55 ID:DJwNmVXU
>>680
今年は後半30分以降に決勝点奪われて負けたこと無い。
適当なとこ言わないでくれ。
勢いが相手にあって負けそうな時は前半でやられるんだけどw
692 :02/11/20 16:19 ID:pYJbBbFU
京都サポだが去年もあまり記憶にないぞ
最終節の仙台戦ぐらいだと思う>終了間際に決勝点獲られる

だいたいいつも負けるときは早めに先制を許してた
この「典型的負けパターン」から奇跡的にひっくり返した
(しかも4万観衆を全て敵にまわした超アウェー状態の大白鳥で)
からこそ第41節新潟戦が京都サポにとって伝説になってるわけで(w
693U-名無しさん:02/11/20 17:40 ID:R5gfvVHw
>>680

あなた、試合見てます?終了直前に決められて、負けた試合って、少なかったと思うけど?
去年も今年も。
どっちかって言うと、前半に先制許して、そのままズルズルと負けていった試合のほうが、多いような。
694U-名無しさん:02/11/20 17:44 ID:R5gfvVHw
>>692
漏れが印象に残ってるのは、昇格を決めた湘南戦だな。
確か、J2で、はじめて試合終了直前に、同点に追いつかれた。
まぁ、結局、辻本のVゴールで、勝てたわけだが。
それまでは、試合終了直前に決められることはあったけど、2点差勝ち→1点差勝ちばっかだったような。
695 :02/11/20 19:29 ID:pYJbBbFU
おいおい、昇格決定の湘南戦は前半先制を許して
後半セットプレーからこぼれ球を黒部が押し込んで同点
ロスタイムに熱田のCK→辻本ヘッドだろ?
696京都サポ:02/11/20 21:46 ID:DrszMXzx
去年終了直前に得点された試合
 5節 2−3仙台 88分 マルコス
12節 4v−3新潟 89分 氏原
14節 1−3大分 89分 佐藤
22節 2−1仙台 89分 マルコス(PK)
42節 3v−2川崎F 89分 盛田
44節 0−1仙台 89分 財前

何故か仙台戦が多い。
697U-名無しさん:02/11/21 03:21 ID:J9WraH+1
そういや、昇格した年にいきなり降格することってあんまりないよな。
今年は京都も仙台も残ったし、
去年は札幌も浦和も残ったし。

おととしはFC東京も残ったし。
698U-名無しさん:02/11/21 04:26 ID:ZpVvUGFG
ふろん太・・・
699 :02/11/21 06:46 ID:axDDSoLE
来年は京都と仙台のどちらかが落ちる はず
700 :02/11/21 07:37 ID:X94vkjhr
700
701 :02/11/21 08:15 ID:fejDZKuL
今年も既に仙台がやや危ういからな。
仙台は来年はヤヴァそう・・
マルコスが居る限り得点はある程度は計算出来るっぽいが

京都は朴が移籍しちゃって新外国人が外れで
黒部や鈴木慎が不振で(研究されて)点が取れなくなるとキツイいな
(日本人FWはまだあんまり信用出来ないところがあるからな、今年の久保といい)
702U-名無しさん:02/11/21 10:43 ID:KUpAMcXw
今年のJはつまんなかったなぁ。
ガスサポやってると全然面白くないね。

優勝争いや降格争い体験してみたい。
703 :02/11/21 10:52 ID:Os1Wzbnm
ガスなんて去年も一昨年も優勝争いも降格争いもしてないじゃん・・
同じスタでも今年の緑なんて降格争いも優勝争いも経験してるんだから乗り換えれば?(ワラ
704 :02/11/21 11:30 ID:az7CvaT8
>>703

ガスサポだけど緑も応援してるYO!
スリリングで萌えるね。
705U-名無しさん:02/11/21 11:51 ID:V0fBXGBU
>>702
ガスはアマラオがいなくなったら即座に降格争いに名を連ねることに
ならないか? 俺が見に行ったガス戦、アマラオが点取ってない試合は
全試合負けてるぞ
706U-名無しさん:02/11/21 12:50 ID:jsYMt+7f
>>701
そこまでそろえばどこでも落ちると思うがなw
でも全部揃うことはない、とも言えないな。
最後の一行に同意だからスパサカのHPに
日本人得点者見に行ったら磐田、京都以外に
二人名を連ねてるチームなかった・・・
707U-名無しさん:02/11/22 03:59 ID:Bpw6O42a
できれば降格チーム決定と優勝チーム決定は、
別々の節になって欲しいな。

話題の分散は避けたい。
708関東在住ガンバさぽ:02/11/22 23:15 ID:2dNLOeaj
優勝争いしてる筈だが、
ちっとも優勝争ってる気になれないぞ
709 ◆9n9d9uNX9. :02/11/23 01:03 ID:4xF19Lpj
>>708
だって実際のところなーんにも争いになってねえもん。
うちもそうだったがナー
710U-名無しさん:02/11/23 02:20 ID:5zRcJqy6
最終的に4位だったが1stの方ががんばってた感じだG大阪は
5も6も勝ち点に差があるときついな2位なのは立派だが
711 :02/11/23 09:32 ID:Hqh/T6hG
ガンバサポが優勝争いを最も意識したのはたぶん1stに磐田を4−2で追いつめたときだろうな。
712U-名無しさん:02/11/23 09:59 ID:PbWfqHFV
>>711
そうかも。
あと10分耐え抜けば…。

今日は
14時ガンバ−京都 14時〜万博
16時磐田−ヴェルディ 16時〜磐田
713U-名無しさん:02/11/23 10:01 ID:PbWfqHFV
ちなみに磐田がVゴール勝ち以上か、
ガンバが引き分け以下なら、磐田の優勝が決定。
714 :02/11/23 10:04 ID:Hqh/T6hG
とにかくキックオフ直前に優勝とか、試合中に突然優勝みたいな
しおしおな展開は避けてくれ。
715U-名無しさん:02/11/23 13:35 ID:qvGOAE8x
喪章つけて優勝喜ぶのか…
716 :02/11/23 15:53 ID:CNJiS22y

ガンバ中途半端だな。おい

717U-名無しさん:02/11/23 15:55 ID:vzNZWIBu
TIMEの表紙を誰にするか決めるスレ★復活版
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1038033513/
718U-名無しさん:02/11/23 15:56 ID:1afMjVZz
黙祷してる時に優勝決定
719 :02/11/23 15:58 ID:UgnYs8Zz
どうせなら負けろ。ガンバ。
で、磐田も負けろ

720U-名無しさん:02/11/23 15:58 ID:768ACScp
えっと、ガンバV勝ちならまだ、目は残るんだな・・・
721 :02/11/23 16:06 ID:GpPcVGcZ
ていうかガンバ勝っているし
722U-名無しさん:02/11/23 16:27 ID:Z+AIrZM7
京都って延長負け無しの記録途絶えた?
723 :02/11/23 18:03 ID:k+JUX43q
Vゴールで優勝ケテーイという、うそ臭い感動シーンはやめてくれ
724U-名無しさん:02/11/23 18:37 ID:LWZbyJY9
ハユマ・・・。
725U-名無しさん:02/11/23 18:44 ID:xgg0JKn5
つまらなすぎ・・・。
726 :02/11/23 18:51 ID:Hqh/T6hG
微妙な雰囲気の優勝でした。
途中交代で微妙に落胆してる高原と藤田にインタビューするのはやめましょう。
服部を呼べ。服部を。
727 :02/11/23 18:53 ID:IrgCQa+6
まあ、降格争いの方がおもしろいしね
728U-名無しさん:02/11/23 19:36 ID:qfUhhhZH
>>722
そういえばそういうことになるな。
緑も今日の負けが今シーズン初の延長負け。
磐田は今日の勝ちで今シーズン延長では9戦負けなしになった。
729U-名無しさん:02/11/23 22:05 ID:KcwqfEkZ
降格争い引っ掻き回してる市原
730 :02/11/23 22:49 ID:f8dc8gAY

ガンバ・・・・・・
731U-名無しさん:02/11/23 23:05 ID:+XVgEJVq
消化試合だけど明日の武蔵ダービーが楽しみ。
732 :02/11/24 01:28 ID:ubqQD2Ae
>>731
優勝はもう関係ないが、賞金争いには重要な一戦。
733U-名無しさん:02/11/24 09:27 ID:aiL1QprW
2ndステージ負け越し決定なのに、未だ賞金の可能性が有る市原
729とあわせてつかみ所の無いチームだ
734 :02/11/24 09:34 ID:tvY1ZHRR
結局、優勝勝ち点は32で決まりか。
磐田は35まで伸ばす可能性アリだが
どうやら来年からも、この32って数字が一つの目標になりそうだな。
735U-名無しさん:02/11/24 16:00 ID:+L/eKZBq
>>734
今年は2位以下がだらしなかったからな。

あと、来年から延長がなくなるから、勝ち点30ぐらいになるんじゃないか
736U-名無しさん:02/11/24 18:11 ID:oKFF/kkX
浦和は2nd開幕7、8連勝して、すっかり強豪気取りだが、
次ぎ負けると順位賞金すら取り逃がす可能性もあるわけで・・。

>>735
9勝4分2敗、勝ち点31くらいかな?
737 :02/11/24 18:13 ID:gHiPPzeH
ズビロも延長がなかったら、どうなってたかワカランかったからな。
738 :02/11/24 18:23 ID:4pnApLj3
まあ、仮に延長なしでも今季の磐田は1stは優勝、2ndもいまのところ一位で
得失点差で優勝の可能性が大だ。選手交代のタイミングとか、戦い方も変わるし。
1st
磐田 32 +18
横浜 30 +14
2nd(14節終了時点)
磐田 28 +15
G大 25 +11
739 :02/11/24 18:28 ID:4pnApLj3
変わるのは残留争い。
現段階で神戸は残留決定で浦和がまずあり得ないとはいえまだ抜け出せず
緑はかなりヤヴァイ状況にある。
11. 神戸     |34 | 7 |13. | 9 |28 |36 |- 8 |(10) ▼1
12. 浦和     |33 | 7 |12. |10. |35 |33 |+ 2 |(11) ▼1
13. 柏       |31 | 8 | 7 |14 .|35 |45 |-10. |(13) →
14. 東.京.V.. .|30 | 7 | 9 |13 .|33 |41 |- 8 |(14) →
15. 広島     |30 | 7 | 9 |13 .|27 |37 |-10 .|(15) →
16. 札幌     |21 | 4 | 9 |16 .|25 |52 |-27. |確定
740U-名無しさん:02/11/25 01:31 ID:n4Ir8s4o
え、浦和はまだ降格の可能性が残ってるの?
優勝争いに絡んでたのにな。
741U-名無しさん:02/11/25 01:53 ID:R4e/ypKT
来季からの90分制だったらってことだね>浦和の降格の可能性
まぁ実際90分制だったとしても浦和と広島との得失点差が12もあるから
浦和の降格の可能性はほとんどないと言えるが。
逆にかなり危ないのが緑…

まーどうであれ実際の世界じゃ両チームとももう残留決まってるんだけどな
742 :02/11/25 15:39 ID:bUtKSYgK
ひさしぶりにヴェルディ見たが、結構がんばってたな。来年期待できそう。
磐田は前半飛ばしすぎてガス欠起こしてた。しかし、来年は何を目標にするんでしょう?

広島は前節で久保が復活しただけに昨年の強さを取り戻したよう。
しかし、降格瀬戸際のチームが果たして3連勝できるだろうか?
柏は延長入れば残留というのが裏目にでたかな。

開幕ダッシュの仙台、1st終盤から2ndにかけて連勝の名古屋、2nd首位を続けた浦和、
連勝するチームはどこかで負けを重ねて帳尻をあわせる訳で。
743 :02/11/25 16:54 ID:oRI2kR9C
age
744U-名無しさん:02/11/25 16:57 ID:HaWZbmpM
しかしここへ来て清水が調子を上げてきてるな。
森岡ももうすぐ復帰みたいだし、今年もまた天皇杯に照準か…w

逆に磐田は年内は名波服部欠場みたいだから
今年の天皇杯もあっさり負けそうだな。(高原が最後にまた爆発すればわからないが…)
大分か札幌だと微妙だが、今年相性の悪い市原にはまず負けそうだ。
745U-名無しさん:02/11/25 17:01 ID:UTHHdqyS
>>736
強豪気取ってる浦和サポなんかいねーよ。
746U-名無しさん:02/11/25 17:46 ID:qmOqOXDJ
スレ建てまくってたのもう忘れたか(w
747U-名無しさん:02/11/25 18:02 ID:n4Ir8s4o
天皇杯は2NDで惜しかったチームが優勝することが多いよな。
というわけでガンバかな、と。
748U-名無しさん:02/11/25 18:31 ID:87NcymxN
浦和は金であの激お粗末な中盤補強しろ。あれはやばいひどいむごい。
フロントしっかり福田切ってくれてよかったな。
749U-名無しさん:02/11/25 20:34 ID:aIcVduxU
結局シーズン中ずっとベストメンバーで居られる可能性なんて殆どないので、
「主力を欠いても勝てる」そういう選手層の厚さを考慮しつつ適当に来季の予想

磐田…去年以上に研究されたはずの今年も「勝ち方を知っている」「負けない強さ」
そんな感じで結果勝ち星を積み重ね優勝。来季は高原も抜ける(だろう)し、
得点を演出し続けた中盤も今年からの上積みはそれほどないだろうし絶対的存在ではないが、
そう簡単には負けてはくれない安定した強さを発揮するだろう。
今年程リーグ戦へのモチベーションも高くないだろうが(対外試合が主?)、
他のどこのチームがまたヘタレならば、消去法で優勝してしまうかも…?
選手層の厚さはJでも随一。奥・清水のように移籍する選手がどれだけ居るか。

ガンバ…退団が濃厚と言われるマルカリはどうなるのか?
来季は今年より研究される立場になるだけに更に彼の存在は貴重になる気もするのだが。
若手は相手に研究されることで若手がスランプに陥ったりせず順調に育ち、
肝心な試合や格下相手に試合を落とす癖を克服出来れば(これが一番難しいか?)、
充分に優勝争いに絡むだろう。選手層の厚さはそれなりか。
さらなる補強もあるようだし、来季は正に優勝に挑戦する1年になるか。

横浜FM…2nd低迷したが、守備の駒(堅さ)はJ随一なのは変わらない。
得点減だったウィルが退団してから流れの中の得点は3試合で1点だけだし、
来季は(も)得点力不足が課題か。まぁ多分行き当たりばったりの外国人補強だろうが
当たりが来るか外れが来るか…。層は厚いようでそうでもないか?
来季も多分Jで一番か二番の数の選手を保有するのだろうし若手の底上げが出来るか。
このまま下条体制で行くならば他チームより2、3ヶ月は早く新しいスタートを切ったことになるのだが…
あとは、1st優勝争いしても2ndやCSでヘタレるそんなイメージから抜けられるか。
750U-名無しさん:02/11/25 20:35 ID:aIcVduxU
鹿島…相変わらず1stはヘタレ、2ndも怪我人続出で2nd三連覇を逃すも
大事なところで磐田以外の上位チームには勝利したりで、1冠は獲得。
来季もシーズン始めに日中韓、ACLとあるので1stはヘタレそうだ。今年怪我人続出し
若手を使わざるを得なくなった(更にその中でそれなりに勝ちを拾った)おかげで
選手層はJトップクラスくらいに厚みを増したか?まぁ来季怪我人が出ないとは
限らないが。(まぁ来季は今年より保有人数も増やすみたいだけど)
課題はFWの得点力不足か。既に補強を明言していた気がしたが、誰を連れてくるか。
なんだかんだで主力に年な選手も多いし、下位相手に結構取りこぼすところ等の
脆さが以前と比べると大きくなってきてるので、来年は復建出来るか重要な一年か?

名古屋…外国人2TOPが機能し1st終盤物凄い帳尻合わせを見せ2ndに期待を抱かせたものの
結局2ndは低迷し、ヴァスティッチ退団するんじゃないか?という話があったりなかったり。
近ごろはもう若手や色んなポジを試し来季に向け試行錯誤しているが、どうなるか。
一応来季は優勝狙うことになるんだろうが、はっきり言って読めない

京都…躍進の1年。朴は移籍が濃厚みたいだが若手も多くこれからのチーム。
シーズン終盤に来て選手層の薄さが見え隠れしたし、軸となる外国人選手が少なく
日本人の若い選手ばっかりなだけに一度穴にハマったら連敗地獄に陥ったりしそうな
そんなイメージがまだまだあるんで、来季は選手層に厚みを増し、
且つ中位〜上位定着のための一年ってところか。

市原…現在の年間7位は去年に比べて物足りないと言うべきか、
一昨年と比べて大躍進と言うべきか。来季はまた監督が代わるみたいだしよくわからん。
ここ5試合で2失点等、メンバーが揃った時の守備の堅さは見せるも
上位定着には得点も少ない。来季も若手を育てて層を厚くしつつ中位定着のための1年か。
751U-名無しさん:02/11/25 20:39 ID:aIcVduxU
清水…現A代表級を5人擁しながら得点力不足は解消出来ず守備もたまに崩壊し
サイドアタックも不発で低迷の1年。三都主がFWになり安がフィットし始めたことで
得点力不足は解消しつつあるが、その二人はいつ海外移籍するかもわからないし、
その他代表級の戸田は監督と衝突、森岡は怪我で長期休養中、市川はスランプ。
J1の中で最も「良ければ優勝もあり得るし悪ければ降格もある」と言えるチームだろうな。

F東京…年間では今年も中位だが、目下2nd4位。連勝したかと思ったら次は連敗し始めたり、
0-5や1-6で負けたり、そんな不安定さを解消出来るか。今年は長期休養の怪我人も出て
層は多少厚くなっただろうし、来季は上位進出が目標か。でもなんか来季も中位な気がする。
石川は残るのか、来季で37歳の大黒柱アマラオの後釜はどのタイミングで現れるか。

浦和…結局リーグ戦5連敗で現在5位。守備は安定感を見せるものの
この5試合で1得点とエメツト頼みも限界。井原福田が居なくなり来季は若手を
使うんだろうし、どこまで若手が定着し層を厚くしつつ順位を上げられるか。
補強される外国人によるが、現状の戦力のままなら来季も中位までか。

東京V…高額年俸のエジムンドがどうなるか。残らないならまぁ言うことはないが…
守備が堅そうだと思っていたら1-4や0-3でなす術なく負けたりするところを直せるか。
ただ2nd躍進の原動力となった両SBはレンタルだし、層も厚いとは言えないので
浦和と同じく若手がどこまで定着し層を厚く出来るか、か。中位くらいかな。

広島…ここ2戦良い勝ち方で連勝。去年は攻撃サッカーで2ndで3位に滑り込んだチーム。
かなり若いチームだし、もしJ1に残留出来るようなら来季は中位〜上位争いもあるか?
今年不調だった久保次第だが。あとは脆さを見せる守備をどこまで安定させられるか。
752U-名無しさん:02/11/26 03:13 ID:mWsHmTAQ
>>749
もう来季の予想か。早いな(w

まージュビロはサッカーが完成してるだけに
来年大崩れとかはなさそうだな。
5年ぐらい前のユベントスを思い出すよ。(戦術等の浸透度でね)

あと、ガンバは西野体制がうまくはまったけど、
伸びしろがどれだけあるのかと、研究されながらどうやって点を獲るかだな。
ま、守備が頑張ってるしこちらも来季は上位に残りそう。

鹿島は…どうなんだろな。
確かに主力がいない中で若手が頑張ってた時期もあったけど、
「王者」と言えるチームにしては寂しいものがあったかと。
若手もそこそこいい。でもチャンピオンチームを担えるほどに成長するのか…?

あと浦和。
やっぱりあれだけガチガチにやってるとどこかで息切れするよな。
オフトはああいうやりかたしかできないっぽい。
その場しのぎには強いけど、あとでずるずる行くようなチーム編成しかできないのでは。
来季、もし開幕からバタバタっと負けたら、守備陣がガマンできなくなって
まさに「悪魔のサイクル」(湯浅風)に陥りそうな予感。
753U-名無しさん:02/11/26 03:29 ID:TM1PsQDD
>>752
浦和はシーズン通して大敗が一つもないのは感心したけどな。
連敗は今に限らず何回か繰り返してるにもかかわらず、90%以上はずっと1点差負け。
守備陣がガマンできなくなって崩壊はありえなそうだが。
むしろ悪魔のサイクルは今の攻撃不発で、それはまさにはまってる気がする。
元凶のしょぼい中盤をオフにしっかり補強すればおもしろい存在かなとは思う。
754?:02/11/26 03:35 ID:Lr/7WMoD
来期の降格の本命ー対抗は?
755U-名無しさん :02/11/26 04:02 ID:xH0HbAAn
>>754

大分、仙台かな・・・今後の補強にもよるが。
756サッカー大好き:02/11/26 09:56 ID:QKf59SA1
>>754
意外と名古屋、FC東京かな。
757 :02/11/26 12:45 ID:cIIhHP4L
来期の浦和のオフトサカーには俺も注目している。
マンツーマンと攻守分断という前近代的戦術で望んだ一年。
外人ツートップの威力で連勝もしたが、戦術が単純ゆえに
研究されると終盤全く勝てなくなった。

磐田でもこの辺まではやったが、果たしてこの先が本当にあるのかどうか。
3年計画というのは、単に長期契約を勝ち取る為の戦術では無い事を祈る。
758-:02/11/26 12:53 ID:Rvgv6MFw
来期の降格候補・・・広島と神戸じゃないの?
759 :02/11/26 16:24 ID:Nsa2Zzuc
年間通算勝点による順位(2nd14節終了時点)

順位(昨年)     勝点 得失点差(得点) 最終順位
  1.( .1) 磐田  68    +41(69)  1位
  2.( .7) G大阪 54    +29(59)  2位〜 3位
  3.(13) 横浜  52    +16(43)  2位〜 4位
  4.( .2) 鹿島  50    + 6(44)  3位〜 4位
  5.( .5) 名古屋 45    + 9(47)  5位〜 6位
  6.(−) 京都  43    + 1(41)  5位〜 8位
  7.( .3) 市原  41    − 3(36)  6位〜 9位
  8.( .4) 清水  41    − 7(33)  6位〜 9位
  9.( .8) 東京  39    − 2(42)  7位〜 9位
  10(10) 浦和  35    + 4(41) 10位〜11位 (東京V×仙台があるため)
  11(14) 東京V 34    − 4(38) 10位〜12位
  12(−) 仙台  32    −15(39) 10位〜13位
  13( .6)  柏   29    −12(36) 12位〜15位
  14(12) 神戸  28    −14(30) 13位〜15位
  15( .9) 広島  26    −14(28) 13位〜15位
  16(11) 札幌  13    −35(25) 16位
760 :02/11/26 16:33 ID:Nsa2Zzuc
2ndステージ順位(14節終了時点)

順位      勝点 得失点差(得点) 最終順位
  1. 磐田  32    +19(30)  1位
  2. G大阪 27    +13(24)  2位
  3. 鹿島  23    + 3(23)  3位〜 6位
  4. 東京  22    + 2(19)  3位〜 7位 (浦和×横浜があるため)
  5. 浦和  21    + 7(20)  3位〜 9位 (京都×市原があるため)
  6. 東京V 21    + 5(23)  3位〜 9位 (京都×市原があるため)
  7. 横浜  19    − 1(15)  4位〜13位 (神戸×清水があるため)
  8. 京都  19    − 7(15)  4位〜13位 (神戸×清水があるため)
  9.  柏   18    − 1(16)  5位〜13位 (神戸×清水があるため)
  10 市原  18    − 2(14)  5位〜13位 (神戸×清水があるため)
  11 清水  17    − 5(16)  7位〜14位
  12 名古屋 16    − 1(19)  8位〜14位 (京都×市原があるため)
  13 広島  16    − 2(14)  8位〜14位 (京都×市原があるため)
  14 神戸  16    − 4(18)  8位〜14位 (京都×市原があるため)
  15 仙台  12    −11(16) 15位
  16 札幌   7    −15(10) 16位
761 :02/11/26 16:54 ID:Nsa2Zzuc
(再昇格を含めた)昇格初年度の年間通算成績

 年度                    チーム数
  94 湘南 ( 5位) 磐田( 8位) 12チーム
  95 C大阪( 8位)  柏 (12位) 14チーム
  96 福岡 (15位) 京都(16位) 16チーム
  97 神戸 (14位)          17チーム
  98 札幌 (14位)          18チーム
  99 なし
  00 東京 ( 7位) 川崎(16位) 16チーム
  01 浦和 (10位) 札幌(11位) 16チーム
762U-名無しさん:02/11/26 20:18 ID:3NL9YRV2
なにげに来年面白そうなのは市原。
若手選手への切り替えがいちばん上手く行っているのでは。
レギュラークラスに櫛野、茶野、村井、坂本、阿部、佐藤勇人、羽生、林。
来年は佐藤寿人も帰ってくるだろう。
ベテランもミリノビッチ、中西、大柴、チェヨンスといい選手が揃っているし。
なによりも市原は守備が堅実になった。守って勝つチームへと変貌を遂げたことが大きい。
763U-名無しさん:02/11/26 21:57 ID:dXhCj/0s
>>753
浦和が今年我慢が出来たのは、オフトが良く知ってる・オフトを良く知ってる
二人のベテランが居たのが大きかった気がするんだよな。ゲームキャプテンは主に二人だし。
一気に二人抜けるけど来季はどの選手がキャプテンシーを発揮するのだろう。
中盤かリベロの位置に良い外国人を補強出来ればいいのだが、下手な選手がキャプテンやると…
まあそれでも現在安定している守備よりは攻撃が今から来季へ向けての一番の課題だろうけど。
FWの駒は揃ってるんだし、オフトの力の見せ所だな〜。あんまり期待出来なさそうだw

>>754
現時点では仙台。大分は点さえ取れればなんとか残留圏内までいきそう。
セレッソはなんだかんだで去年断トツでの降格だし、去年降格の一番のポイントだった
ザルな守備を改善出来なきゃ来年も苦しむかも。得点はそれなりに取りそうだけど。
あとは今年ステージで上位争い、年間で中位争いしてるチームのうちの
意外な1、2チームが降格争いを経験しそうな気はするわなー

>>761
今年の京都はよくやったんだなあ。

>>762
市原は得点力をどこまで伸ばせるかだな。
チェも怪我での休養もあったにしろ去年と比べると多少物足りないし、
大柴も「点を取ることが魅力」なタイプのFWではないにしても、去年に比べると数字も物足りない。
今年イマイチだった阿部と来年二年目の羽生がどこまでやるか。寿人もどこまでやるか。
外国人枠が一つ余ってるからそこをどう使うかで大きく変わるかもしれないけど。
764 :02/11/27 01:28 ID:+YEFRtdY
>>762
>守って勝つチームへと変貌を遂げた
ゲームの上手いチームになったという印象がある。
守備が良くなったのは確かだけど必ずしもカウンターではなく、
的確に相手の弱点を突くような戦い方をしてるような。
ベングロシュの力が大きいのか?

>>763
>FWの駒は揃ってるんだし
エメツトは麻薬みたいなものだと思うんだが。
使うと攻撃力がアップした気になるけど、実は解決になってないという。
でも、一度使うとやめられない(w
765U-名無しさん:02/11/28 03:35 ID:9ojVtLry
個人的には岡ちゃんが就任する横浜FMが来季の1Stで優勝争いに絡んできそう。
横浜は戦力的にはトップクラスだし、
岡ちゃんの手堅いサッカーもハマりそうな気がするわけで。
766 :02/11/28 10:12 ID:tHa56Y9y
>>765
今のうちに予言しとこう。岡田氏が横浜に就任したら失敗する。
FWに誰を持ってくるかによって多少違うが。
少なくとも今期よりは大幅に順位を落とす。総合8位〜10位くらいが関の山。
767U-名無しさん:02/11/28 10:24 ID:InSmw8DU
岡田さんに恨みがある人もいるんだねえ(w
768U-名無しさん:02/11/28 11:26 ID:s1cf4Bdj
道民は粘着だからねえ
まぁ感謝はしてるんだろうけど恨んでるんだろうなぁ
769U-名無しさん:02/11/28 11:39 ID:f9sdahgf
とゆーか横浜FMの成績は監督よりもFWの補強が当たるかどうかに
かかってると思うんだが。補強しないでレンタルしてた城を戻すだけ
とかだったら降格争いもあると妄想。
770 :02/11/28 15:59 ID:DFIr3jc8
ただFマリの戦力で単純なカウンターサッカーやるわけにもいかんしねぇ
どれだけ攻撃的な戦術面で多くの引き出しを持ってるのか興味深いな>岡ちゃん
771 :02/11/28 16:08 ID:Q544EXey
 磐田、鹿島に若手が育ってきて層が厚くなってきたガスが
優勝争いに加わるものと思われ。今でも誰が
出ても同じ戦いぶりが出来るようになったことは、
来期に飛躍を予感させる。

 降格筆頭候補は仙台。いかんせん1年間を通して
戦う戦力が層が整ってない。
もう1チームは神戸。
772 :02/11/28 17:00 ID:ER/hjPod
>>770
サカー解説聞いてる限り引き出しはあんまりないような。
鞠のタレントだと、どっちつかずの色のないチームを作りそう。

>>771
FC東京は結構引っかきまわすかもね。
90分引き分けが導入される来期は、
中位レベルで攻撃的にやるとこが予想以上に勝点を伸ばせそうな気がする。
773U-名無しさん:02/11/28 18:49 ID:BuENCP/y
瓦斯は層が厚くなってきたと言っても
現時点じゃまだ「中位レベルの層の厚さ」なんだよな。
勢いがつけばその時点では強いチームだから持続出来れば面白いんだけど、
地力はまだ上位の4、5クラブくらいに比べると差が大きいからどうか。
それが今年の「年間9位」っていう現時点の成績を現してるんだと思う。
勢いでのステージ上位とかは…どちらかというと去年の広島に近そう。

アマラオとジャーンがフルに出れればという条件付きだったり
石川もレンタル組でまだ決まってないし、こういう戦力が不安定なクラブはどうかな。
まぁ鹿島戦と2年連続初戦敗退中の天皇杯初戦で2連勝出来たら、来季は面白いかも。
774 :02/11/28 19:36 ID:25TfxzXq
>>771
ガスは、癌婆、劣頭以上に傭兵依存度が高い。傭兵がヘタレる
とアボーンな感じ。レギュラークラスも他チームへ行ったとして
もスタメンを奪える力は無いし。
馬場、尾又にしても年代別代表じゃレギュラークラスじゃないし、
来年も6位以内に入れば御の字な方だろ。
それよりも降格しなかった場合の広島の順位が気になる。
マジレスすまそ。
775U-名無しさん:02/11/28 20:08 ID:nzonHqLR
アマラオがいなくなるとヤバいと思う。>ガス
日本人何人か獲ってるみたいだけど、日本人でアマラオの代わりができれば
即代表な訳で。アマラオがいなくても同じサッカーするのか、別の方法でいくのか。
それが来季のガスの見所かと。
776サカヲタ市ね:02/11/28 20:13 ID:WLz5ThTj
神様ジーコが予言、「Jは滅亡の危機!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021128-00000022-ykf-spo
777 :02/11/28 22:54 ID:oMlg75Ms
>天皇杯初戦で2連勝出来たら
降格したセレソが決勝まで行けるトーナメントだしなあ。
Jの目安にはならないと思うが。
778 :02/11/28 23:23 ID:rC0A2yIT
>>777
あのときのセレッソは最強だったじゃん。
なんでこんな強いのに降格なんだって言われたほど。

トーナメントだから、その時の勢いで勝てるわけだし、
天皇杯の後、リーグまでのオフの長さを考えると
リーグ戦の目安にならないというのは同意。
779 :02/11/29 11:05 ID:hTdqlrQ0
岡ちゃんは好きなんだが、再び城と心中コースを選ぶとは。
780U-名無しさん:02/11/30 10:02 ID:+9XRLDEZ
今日の注目カード
柏ーガンバ(柏)
札幌−広島(札幌)
神戸−清水(神戸)
781 :02/11/30 10:43 ID:E8lS7HiP
こんな時にBS−iは浦和VS横浜って馬鹿じゃねぇ
782 :02/11/30 11:41 ID:EaXUIs2f
>>781
空気読めない、TブーSだからしょうがない。
783ナックル星人:02/11/30 20:20 ID:41u6844E
>>756
その通りだね。名古屋は、降格の最有力候補だね。
なぜなら、いまだに外国人選手の依存度が高く、若手も思うように育っていない。
試合に勝ちたいという気迫も全然伝わってこないね。
もう1チームは仙台だね。ここは言うまでも無く戦力不足で降格に1番近いね。
その他の降格候補は清水、横浜FM、神戸、柏だね。
これらのチームどこが降格してもおかしくないね。
FC東京、上位は無いとしても降格は無いと思うけどね。
784 :02/11/30 20:46 ID:KW9nizTZ
年間ベースで見ると、上位チームは勝ち点が55点くらいかな。
磐田が落ちてこの水準になったとして、やっと2強以外に優勝できる可能性が
できてくるのかな。
まぁ、2ステージ制だから年間勝ち点はあまりアテにはならないのだが。
優勝の条件は点の取れるFWがいること、1試合1点くらいの計算できる守備
があること、だな。
それに当てはまるチームは磐田を除くと名古屋、鹿島、横浜、清水、柏って
トコか。それに市原が絡んできそうかな。
名古屋は守備面で奇跡が起れば優勝できるかも。鹿島は高齢化の進むDFと
アジアの大会がどうも悪い方に影響しそうな・・。といっても、いつも通り
あっさり負ければまた話は別だが。
横浜はまた計算できるFWを獲得できれば手堅い戦い方をする岡ちゃんだけ
に優勝できそう。清水は・・全般的に荷が重いかも。積み重ねる分がないだ
けに、よほどいい方向に歯車が回らないと。
最後に柏は今年のこの苦しみを糧にさえできれば今年の横浜みたいに優勝を
ねらえるようになるかもしれない。ガンバは来年期待するのはやっぱり酷で
しょ。天皇杯を獲得できれば変わるかもしれないけど。
全てのチームに言えることだけど、やっぱり積極的な補強は必要。いい選手
さえ見つかれば、優勝できそうだね。
785 :02/11/30 20:52 ID:vjwGaktO
早くも2003年を勝手に予想してください

優勝争い


中途半端


ギリギリ残留


降格
786 :02/11/30 21:03 ID:bN7sUuK3
残留争い
仙台、浦和、セレッソ、神戸、大分
787U-名無しさん:02/11/30 21:31 ID:rhvjyspr
このテンプレで。

優勝争い
 磐田 鹿島 ガンバ
台風の目
 JEF FC東京 京都 
中途半端
 マリノス 東京V 浦和 名古屋 柏
残留争い(予想付き)
 仙台◎ 清水△ 神戸○ 大分 セレッソ 
788U-名無しさん:02/11/30 22:01 ID:8FgGKs9r
F鞠はFW次第だよね。

>>785
IDガクトだし。
789U-名無しさん:02/11/30 22:14 ID:D1GbeHKb
優勝争い
 磐田 
台風の目
 JEF ガンバ 
中途半端
 マリノス 京都 ガス 鹿島
残留争い(予想付き)
 仙台○ 清水◎ 神戸△ 大分 セレッソ× 名古屋 浦和 東京V 柏
790 :02/11/30 22:21 ID:Y8YOYL9S
>>789
優勝争い・・争いになってないがなw
791 :02/11/30 22:28 ID:slKVhhvt
優勝争い
磐田 G大阪 鹿島

中途半端
東京V F東京 浦和 京都

ギリギリ残留
横浜 市原 C大阪

降格(予想付き)
名古屋 仙台 大分 清水 神戸 柏 

降格争いが6チームぐらいで白熱しそう
792791:02/11/30 22:30 ID:slKVhhvt
あ、降格予想入れてない

右行くほど危険てことで(柏が降格大本命予想)
793U-名無しさん:02/11/30 22:32 ID:YRByHOdW
なんでJEFが台風の目なんですか?
今日の試合を見る限りではちぇ頼みの
よく転ぶチームぐらいの印象でしかないのですが・・・
794 :02/11/30 22:40 ID:teNqJSd6
降格争い
名古屋、大分、仙台、浦和、東京V、清水
795 :02/11/30 22:47 ID:fGXt4Z1h
セレッソは今のようなイケイケサッカーじゃ、J2まっしぐらだと思うが。

796     :02/11/30 23:23 ID:mEuzKaG8
清水は今年の柏の二の舞いの予感。どうしても勝てない悪魔のサイクルに・・・。
セレッソは仙台になりそう。最初は油断してる相手にイケイケサッカ−で連勝
するが、すぐ連敗してセカンドは降格争いに参入。
東京Vは、降格争い参戦し続けるが、最後の方で最終兵器エジをまたしても
投入(途中からなのでお値段がお安くなるはず)で辛くもまぬがれる。
鹿はいいFWを取らないと、今年以下な成績になりそうだな。
それに、海外に気持ちが行ってる若手と代表に使われてボロボロな年配組・・・。
神戸はカズを残留させようとしてる時点で来期も降格筆頭候補!
いい加減フロントも学習しろよ。
797 :02/11/30 23:57 ID:IH95kZrJ
ガンバは新外人次第だな
798 :02/12/01 00:39 ID:yOVNZHwz
アルセはマジなのか?
あれがガンバにいると思うとかなりゾッとするんだが。
でもアルセはあからさまに4バックの右の選手だな。
799 :02/12/01 00:46 ID:9UQ9/fB7
>>795
セレソは元々のJ1中堅レベルに戻るだけだろう。
J2で失点覚悟の攻撃サカーしてたのは、
マークされてる中で格下相手から多くの勝点を奪うためにやってただけ。
「負けない」だけでは2位以内に届かないから。
能力的に高い選手が他チームにもゾロゾロいるJ1で今と同じサカーするわけがない。

と思う。
800U-名無しさん:02/12/01 00:48 ID:z4bjAxVD
>>798

洗い場 宮本 山口 アルセ

これはこれで見てみたい気もするが、西野が4バック使うとも思えんし。
801 :02/12/01 00:50 ID:4ibMBEQy
>>798
アルセは良い選手だと思うがJに合うのかな。
パラグアイ人はJに向いてないイメージがあるんだが。
802 :02/12/01 01:16 ID:bcQzvJ8p
>>801
そう言えば川崎にアル・・何とかって選手がいたね
803 :02/12/01 01:54 ID:wWTw5Rfb
>>802
J1にいた選手だと、
アマリージャ(横浜F) バエス(福岡) ビジャマジョル(福岡) ロベルト・ブランコ(市原)
ロベルト・トーレス(磐田) アルバレンガ(川崎) サナブリア(京都) リチャル(京都)
ってとこか。

こうして見ると、パラグアイの選手で活躍した奴少ないなあ。
良くやったのは、横浜Fにいたアマリージャくらいか?
代表経験あるにも関わらず、そもそも試合に出れない奴すらいるし。
804 :02/12/01 01:57 ID:m8fUl/Wm
ガンバスレによれば・・
アルセが大物なのはもちろん、
ガレアーノっていう選手も、結構大物らしい。
パルメイラスのチームリーダー的選手だったとか。
2人ともパルメイラスでトヨタ杯に来てる。

ガンバはとりあえず、計算できる電柱がいるってのは大きいね。
新外人がはまれば凄そう。
合わなくても、中位にはいるだろな。

805U-名無しさん:02/12/01 02:20 ID:feP5hAVT
もう来年の予想か。
今年の総括もちょっとしたいんだが、シーズン中にしちゃったようなもんか。
806 :02/12/01 02:24 ID:DKqtdoJe
優勝争い
磐田→久保が高原の半分ぐらいの活躍はする。それで充分
鹿島→なんやかんやで気付けばそこにいる 
ガンバ→新外人がはまれば・・。マグロンは計算できる電柱

台風の目
京都→いい補強(外人)ができれば・・。
鞠→同上・・。

中途半端
FC→外人次第
東京V→マルセリーニョ獲れなければ残留争い
名古屋→困れば金がモノを言う
柏→今年よりはマシ
清水→新監督次第でやばい

残留争い
仙台→そろそろボロが出るか
市原→来期も地味に残留決める
浦和→今年の反動。来期も「負けないよ」
神戸→カズがいるかぎりだめぼ
セレッソ→守備がやばい 
大分→今のままじゃ惜敗続きか

807U-名無しさん:02/12/01 02:27 ID:p+Ur9T+B
大分はつまんない戦い方するだろうけど、J1の10位前後くらいにはなるだろう
C大阪はだいぶ立て直したとはいえ、ザル守備はそれほど変わってない
相手がJ1だと去年と同じような試合する可能性は高いと思われる

最後の最後まで降格争いするのは
C大阪、仙台、神戸あたり、

2ndの終盤くらいまで降格レースに絡むのが
大分、浦和、名古屋、清水ってとこじゃないかと予想
808_:02/12/01 02:31 ID:ATrfMQ2t
セレッソは降格はしないと思うが10位以下だろ
809U-名無しさん:02/12/01 03:14 ID:Hni4shrk
昇格チームがあまり1年目に降格しないのは、初めから危機感がある
ってのが大きいよね。今年の広島なんかはまさにこの逆。
なので大分の選手がここ数年の昇格チームの活躍で
J2首位は「J1の10位前後くらいにはなるだろう 」って思ってたら・・・。

J1昇格を決めた大分の星野初太郎社長が本日、若手を中心に補強を行う考えを明らかにした。

こんなの見てたら真っ先に落ちそう。
810U-名無しさん:02/12/01 04:37 ID:CWxBXdyF
何でこんなに大分の評価が高いんだろう・・・?
守備も攻撃もJ1のチームにしては中途半端だと思うが・・・。
過去の実績でも昇格組でJ1に残れているのは点の取れるFWがいるチーム。
現時点では降格の大本命だと思うけどな。
811 :02/12/01 05:01 ID://LwcV0A
大分には去年のマルコスや黒部のようなストライカーがいないんだよな。
外人を補強しても、当たるかどうかは未知数。
セレッソはその点マシか。半面、ディフェンスはショボイが。
812 :02/12/01 05:45 ID:AmKanpus
アンドラジーニャはガンバ時代より進歩したんか?
813U−名無しさん:02/12/01 08:41 ID:waDbf1Vx
年間の失点が札幌の64点、仙台の57点というのはすさまじいね。
あと札幌のセカンドステージの総得点が15点でそのうち5点が最終節にとったというのものすごいね。
順位表を眺めると降格の本命はやはり仙台。


814 :02/12/01 10:51 ID:idkQYKVS
名古屋は得点できるFWがいるから降格はないかと。
仙台はホームアドバンテージをフルに活かせれば大丈夫。
ただ、それでも残留を目指す謙虚な戦いができなければ、降格もありえる。
大分は1年は持ちそうな予感。
セレッソはやっぱりどれだけ謙虚になれるかどうかだと思われ。J2に降格
したのを夢か何かと間違えなければ中位は間違いないが、いきなり上位・優
勝なんて考えてると、また落ちるだろうね。
市原は堅実なチームを作っているから、降格もなければ優勝もない手堅いチ
ームになりそう。
浦和は補強次第。FW二人は速いけど、高さがない。中盤にも計算できる選
手がいないから、この辺を解決すれば今年くらいの成績は残せるかと。
降格本命は神戸なんじゃないかな。どうもチーム作りがうまくいっている印
象がない。
鹿島はエウレルが残るらしいので、FWは柳沢とで固定か。得点力は今年程
度しか期待できないし、守備はかつての強さがない。優勝は難しいかも。
815U-名無しさん:02/12/01 14:47 ID:Kh6V8MPj
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1total/20020100_W0804_J.html
上に来るチームほど、75〜89分の得点が多いんだけど(まあ総得点も多いけど)
なんか関係あるのかな。控えの駒とかメンタルとか。
816U-名無しさん:02/12/01 14:55 ID:7eRhlHsK
大分はj2で44試合延長なしの負けないサッカーをしてたから
来期からの延長なしにうまく順応してこつこつ勝ち点を稼ぎそうな気が
するんだけど。。
ただ1−0とかの2−1とかで惜敗が続いちゃうと厳しいかも
817 :02/12/01 15:06 ID:ZjV2tRZ2
仙台、実はJ2からの昇格チーム(川崎、瓦斯、札幌、浦和、京都、仙台)
の1年目としては降格した川崎を除けば、残留したチームの中では最低
の成績。
手の内が分からない間の開幕5連勝があったことを考えると、来年は…
818U-名無しさん:02/12/01 15:26 ID:/zGD7xxB
優勝争い
磐田 G大阪 鹿島

中途半端(中位に落ち着きそう)
横浜 清水 東京V F東京 柏 京都

ギリギリ残留
市原 C大阪 大分 神戸

降格(予想付き)
名古屋○仙台◎浦和△
819 :02/12/01 17:41 ID:cNwmbXOo
優勝争い
磐田 鹿島 横浜

中途半端(中位に落ち着きそう)
G大阪 清水 F東京 柏

ギリギリ残留
市原 東京V C大阪 大分 名古屋 京都

降格(予想付き)
神戸○仙台◎浦和△
820 :02/12/01 17:47 ID:JREMaeUa
優勝争い
磐田 鹿島 横浜 G大阪

中途半端(中位に落ち着きそう)
名古屋 FC東京 市原、柏 C大阪

ギリギリ残留
東京V 京都 浦和 神戸 清水

降格(予想付き)
仙台◎大分○

821 :02/12/01 17:51 ID:5gOLfBpZ
S、磐田(優勝本命)
A、鹿島、G大阪、横浜(優勝候補)
B、京都、F東京、名古屋、清水、市原(残留)
C、浦和、柏、神戸、東京V(降格候補)
D、仙台、大分、C大阪(降格本命)
822U-名無しさん:02/12/01 18:05 ID:p+Ur9T+B
>>810
>>807だけど、
大分の評価が高いというよりは、
上位の数チームを除いてダンゴ状態なのが今のJ1で、
J2で昇格争いするチームはそのダンゴに食い込めるくらいの実力が
充分あるという見方してる
チームをがらりと変えて1年で降格した川崎以外は
ほとんどJ1昇格の年の1stは10位以内に位置してる
2ndでどこまで耐えられるかが問題だが、
少なくとも今年の仙台の成績よりは来年の大分の方が上と見る
823 :02/12/01 18:05 ID:Un72Fhr1
S、磐田(優勝本命)
A、京都、G大阪、横浜、柏(優勝候補)←京都と柏は外国人パワー
B、鹿嶋、F東京、名古屋、市原(残留) ←鹿嶋は日本人のみ変革で縺れる
C、C大坂、神戸、東京V、大分、清水(降格候補)
D、仙台、浦和(降格本命) ←法則
824 :02/12/01 18:23 ID:65Al4JxU
来期はかなり混戦になると思う。

磐田は予想以上に高原の穴は大きい。
噂どおり、久保が入ってどうなるかだけど、高原の半分の得点でも充分ではあるが・・。
今年ほどの強さはないと予想。
まあ、当然優勝争いに絡むけどね。



825U-名無しさん:02/12/01 18:30 ID:LNafleCU
土屋が移籍する可能性があるらしい
ガンバがとったら面白くなるな
鹿が取ったら萎え
826 :02/12/01 18:31 ID:dowHM2Us
>>824
同意。
高原が抜けて他の優勝候補と同じラインに並ぶ。
これは、そこまでしか落ちないとも言えるし、逆に言うと
多少の補強をしたところで高原の代わりにはならないから
必ずそこまで落ちるとも言える。
827 :02/12/01 18:47 ID:JREMaeUa
>>823
京都って凄い外人獲得するの?
828 :02/12/01 18:53 ID:2XxKc6kV
神戸スレを見る限り、来期の神戸はボロボロの予感。
土屋の移籍は確実らしい。
829 :02/12/01 19:03 ID:yOVNZHwz
土屋がいなくなった神戸に何か残るのものはあるのか?
830 :02/12/01 19:04 ID:yOVNZHwz
〜残るものは〜です。スマソ
831 :02/12/01 19:10 ID:0mPCx80d
さらに松田監督も辞めるんでしょ?
あーウイングスタが勿体無い。
まあ外から見るぶんには、カズと心中ってチームがあっても面白いだろうけど。
832:02/12/01 19:11 ID:AEenMNds
来期の順位 攻撃力 守備力 構成力 来期の順位 攻撃力 守備力 構成力       
名古屋16  6   5  5.9 鹿島 8   6   7  7.5         
 浦和15  7   4  5.7 神戸 7   5   6  6.7         
c大坂14  7   4  6.0g大坂 6   7   6  7.4         
 仙台13  6   5  5.8 市原 5   6   7  6.9         
 京都12  6   6  6.7 柏  4   6   5  6.8         
 清水11  7   5  7.1f東京 3   6   5  7.0         
 大分10  6   6  6.2 横浜 2   6   7  7.3         
東京v9   7   5  7.0 磐田 1   8   7  8.1  
833:02/12/01 19:15 ID:AEenMNds
来期の順位 攻撃力 守備力 構成力
名古屋16  6   5  5.9  
 浦和15  7   4  5.7 
c大坂14  7   4  6.0
 仙台13  6   5  5.8 
 京都12  6   6  6.7 
 清水11  7   5  7.1
 大分10  6   6  6.2 
東京v9   7   5  7.0 
834:02/12/01 19:19 ID:AEenMNds
来期の順位 攻撃力 守備力 構成力       
 鹿島 8   6   7  7.5         
 神戸 7   5   6  6.7         
g大坂 6   7   6  7.4 
 市原 5   6   7  6.9         
 柏  4   7   5  6.8         
f東京 3   6   6  7.0         
 横浜 2   6   7  7.3         
 磐田 1   8   7  8.1 
835:02/12/01 19:27 ID:AEenMNds
来期の順位 攻撃力 守備力 構成力
   名古屋16  6   5  5.9  
    浦和15  7   4  5.7 
   c大坂14  7   4  6.0
    仙台13  6   5  5.8 
    京都12  6   6  6.7 
    清水11  7   5  7.1
    大分10  6   6  6.2 
    東京v9   7   5  7.0 
    鹿島 8   6   7  7.5         
    神戸 7   5   6  6.7         
   g大坂 6   7   6  7.4 
    市原 5   6   7  6.9         
    柏  4   7   5  6.8         
   f東京 3   6   6  7.0         
    横浜 2   6   7  7.3         
    磐田 1   8   7  8.1 



836 :02/12/01 19:29 ID:JREMaeUa
うぜー・・・
837U-名無しさん:02/12/01 19:31 ID:s7JobQxp
何度貼っても見難いし、数値は当てにならん
838U-名無しさん:02/12/01 19:32 ID:IJUfEafD
S、G大阪(優勝本命)
A、京都、磐田、市原(優勝候補)←磐田は得点力落ちるだろ
B、鹿島、F東京、名古屋、浦和、横浜(残留) ←鹿島は別のチームになりそう
C、C大阪、神戸、東京V、大分、柏(降格候補) ←大分は守備力安定ならこの辺か
D、仙台、清水(降格本命) ←清水は良く持ちこたえてきたと思うが・・・
839 :02/12/01 19:32 ID:XP5RHTMG
土屋放出で、神戸が一気に降格候補1位になったな(w
840:02/12/01 19:37 ID:AEenMNds
来期の順位 攻撃力 守備力 構成力
   名古屋16  6   5  5.9  
      浦和15  7   4  5.7 
     c大坂14  7   4  6.0
      仙台13  6   5  5.8 
      京都12  6   6  6.7 
      清水11  7   5  7.1
      大分10  6   6  6.2 
      東京v9   7   5  7.0 
      鹿島 8   6   7  7.5         
      神戸 7   5   6  6.7         
     g大坂 6   7   6  7.4 
      市原 5   6   7  6.9         
       柏  4   7   5  6.8         
      f東京 3   6   6  7.0         
      横浜 2   6   7  7.3         
     磐田 1   8   7  8.1 






841:02/12/01 19:45 ID:AEenMNds
長段だとずれてしまうんだな(._.)



842 :02/12/01 19:47 ID:wV992jBM
ガンバってそんなに強いかぁ?
843 :02/12/01 20:02 ID:dGkEnuWC
ガンバは来年こそ真価を問われるのではないかと。来年も今年並みの成績を
残せるのなら強さは本物ってことだし、優勝も狙えるようになる。まずはナ
ビスコあたりを狙ってはどうか。今まで決勝戦にさえ進んだことのないチー
ムなので過剰な期待は厳禁。
磐田は高原が抜けて、例えば年間20点取れなくなったとしても今年ベースで
52点取っていることになる。この数字はガンバの59点に次いでまだ2位。
鹿島は46点だし、横浜が44点から見ても十分過ぎる数字。

844U-名無しさん :02/12/01 20:08 ID:1nnu3Wr5
なんか上の予想順位表みたいの見るとさ、
2chのガスサポってやっぱ多いんだなぁ、って思っちゃうよ。
845 :02/12/01 21:47 ID:taT6/sBW
>>844
そっとしておいてやろう。ほっといても瓦斯は中位以下に沈む。

下手をすれば、今期の広島のようになる可能性もある。
降格に対する危機感がない中位チームが一番危ない。
846U-名無しさん:02/12/02 00:57 ID:gZxsZY/o
磐田は変わらず強いと思うけどなぁ。
高原抜けても、点の取れる選手は沢山いるように感じる。
例えば、西を前で使う事も出来るし。
でも、そうすると劣勢の時に流れを変えれる選手が少なくなる事かな。
847 :02/12/02 01:50 ID:6Z+WC60v
高原がいるといないとでは、相手に与える印象がだいぶ違うかと。
848U-名無しさん:02/12/02 03:18 ID:l+yWKyFD
今年磐田のリーグ戦で高原の出なかった試合は3試合で
その3試合の得点は2、1、3でまぁ1試合約2得点。磐田の強さは
やっぱり中盤。京都戦3点目や柏戦の1点目。まあ両方とも高原も絡んでるけど。
失点の少なさもガンバ、鞠に次いで年間3位だし、
「攻撃は最大の防御」「相手に攻めさせることが出来る」の二つを
試合毎に展開によって遂行出来る数少ない(唯一?)チームだからな・・

まぁ高原ほどのフィニッシャーがすぐ見つかりはしないだろうし、
磐田が高原抜けて「得点力不足に陥る」とか「低迷」はないとしても
多少勝ち切れない試合は増えてくるだろう。去年の2ndは
「高原が抜けても3位を離して1位とは僅差の2位」なんだけど、得点だけで見れば
広島や清水よりも下の4位。(ちなみに1位は広島と、へなぎ鱸2TOPの鹿島w)
849U-名無しさん:02/12/02 03:59 ID:av0iauXn
広島去年の2ndの勝ち点は24。ちなみに今年の2nd勝ち点が24なのは緑。
緑はエジムンドが抜けて代わりにいい外国人補強出来なきゃ
優勝どころか降格争いだろうな・・

あと仙台の去年のJ2の失点数(56)は去年のJ2上位6チームの中でも
トップ(50点台は6チームで仙台と大分だけ)。
今年はセレッソも失点が50点台で川崎と並んで上位6チーム中トップ。
(まぁ今年のJ2は去年に比べて上位と下位の差が少なくなってるんだけどね>得失点差)
大分の失点数は去年今年の昇格4チームの中で断トツで少ない。ただ得点数も一番少ない。
逆にセレッソは下位チームへの荒稼ぎもあってか4チームの中で断トツで1位。


優勝争い
磐田(世代交代へ挑戦)鹿島(打倒磐田)
横M(外国人FW次第)G大(新外国人次第)

中上位
京都(若すぎるのが気掛かりだが年間5位は地力の証明)
市原(なんとなく今年よりは上行きそう)名古屋(結局可もなく不可もなく)
中下位
F東(出足は良さそう。アマラオ次第)浦和(中盤と攻撃陣次第)
清水(大木さんの手腕見物だがフロントが今年並に迷走すると↓のカテゴリへ)

降格争い
◎仙台(守備建て直せなきゃ) ○神戸(フロント迷走)
▲大分(得点どれだけ出来るか)△C大(仙台と同じく。建て直せれば中上位もあるかも)
×東V(エジムンドの動向と新外国人次第だが…外国人次第では中位)

結局ほぼ年間順位表と同じなんだけどw
850U-名無しさん:02/12/02 04:01 ID:av0iauXn
あ、1チーム忘れてた。
柏は中下位でガスと浦和の下で清水の上ってところかな。
851 :02/12/02 04:50 ID:T6pvgBnC
来期は、引き分けが増えるだろうからねえ・・。
磐田戦は「引き分け狙い」で来るチームもあるだろうしな。
混戦は必至だろ
852 :02/12/02 17:05 ID:YkJKx3Yd
磐田は、高原離脱でも大きく得点力は低下しない。
昨年2NDで得点が少なかったのは、高原の替わりに得点力無しの清水を
起用し続けた采配ミス。(横浜サポならご存知だろう)

ポスト高原は、既に準備されている。グラウがようやくチームになじみ、2年目
の西野は、コンスタントに点が取れるようになっている。西もFWが出来る。
この間の紅白戦ではこの3トップが機能し、何とサブ組が5−0で勝っている。
ちなみにサブ組4連勝中。
853サッカー大好き:02/12/02 20:53 ID:/z6uZ2bD
来期予想

磐田  高原抜けて若手育成に専念する為、優勝は無理そうだが上位にはいそう。
横浜M 今年、J1で最小失点!守備は問題ない、後は点のとれるFWだ。
G大阪 そこそこ強いんだけど何かが足りないと思う。
鹿島 波が大きすぎるチーム、もう強豪チームとは思えない。
京都 パクの抜けた穴をどう埋めるかが問題。
名古屋 どうもよく分からないチーム、強いのか弱いのか分からん。
市原 どうでもいいチーム、磐田には強いからそこそこいけるでしょう。
清水 2ndであれだけヘタレだったんで降格候補。
FC東京 名古屋と同じ。
東京V エジムンドが来期いなきゃ真っ先に降格。
浦和  福田ジンクスがいつ終わるかが問題。
柏  降格危機のおかげで強くなったと思う、優勝候補。
仙台  ダントツでJ2降格!札幌の記録を更新します。
神戸 来期も降格争いに入るが何とか残留しそう。
C大阪 大久保次第。
大分 今年の仙台か来年の仙台。

優勝候補 G大阪、京都、柏
降格候補 仙台、清水、大分
854U-名無しさん:02/12/02 21:25 ID:mz0W1vrh
853のどこが予想なの?
855 :02/12/02 21:28 ID:zz7WDFWj
確かにほとんど予想になってねぇな
856 :02/12/02 22:09 ID:vvTOTnXV
こいつはどこいっても放置されてるアフォだから気にしないように>サッカー大好き
857U-名無しさん:02/12/02 23:39 ID:LRALqvTo
いまJsky観てるけど、ズビ、ナナミ服部ダカー抜きで名古屋ちんちんだぞ
858U-名無しさん:02/12/03 00:05 ID:GC+tvYWe
>857
そりゃ、サブがレギュラーに4-0だかで勝つようなチームだしな。
言われてるほど交代要員に困ってるように見えないんだが…
世代交代も、一気にやって大崩れするよりいいのかもしれない。
859 :02/12/03 03:01 ID:Q6DjLy+j
>>851
引き分け狙いされるのは磐田だけに限るまい。
鹿島・G大阪・横浜なんかも当然対象になる。
この中で大当たりのFWが出たり、セットプレーがハマリまくったとこが恐らく優勝。
どのチームも決定力に悩むようなら中位チームにもチャンスあり、ってとこだろう。

どのみち来期1stはたぶん磐田優勝できないよ。
高原の代役探しや世代交代の準備に充てる事になるだろうから。
2ndから調子を上げて来々期1stと重なるアジアCLに合わせてくると思う。
860U-名無しさん:02/12/04 03:12 ID:XU+SXCB1
なんか高原マジで移籍しそうな雰囲気になってきたな。
ジュビロの場合はもう一人のFWが高齢の中山だからなー。

中山は来年こそは衰えが見え始めるはず…。

と、もう4年ぐらい思ってるんだが。
磐田も年取ったといってもアトランタ組が中心だから下手したら
あと5年ぐらいやれたりして。
861 :02/12/04 03:18 ID:zKx4Owvf
>>860
中山は12年後もバリバリの現役らしいぞ

ソース
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1038177025/
862 :02/12/04 03:47 ID:asJKEDvF
>>853
粕サポはけーん(w
863   :02/12/04 12:31 ID:8WOsLZ1I
鹿島が土屋と大岩獲得だって
高原いなくなるし、ジュビロは落ち目。
鹿島の独走かよ・・・・
864 :02/12/04 16:04 ID:eJpR6J4M
大岩が抜けても磐田は大丈夫だろうが、高原が抜けたら結構やばいのでは?
昨年は清水を使ったが今度はどうするのだろう。グラウ・西・西野で穴は埋まるのか?
代表チックなサッカー(3-7-0)やりそうな予感。
865 :02/12/04 17:32 ID:TmkvcIV7
中山とアマラオは死ぬまで引退しなさそう・・・
866 :02/12/04 19:26 ID:fCQ+7Enc
主力が抜けると言っても移籍する事によって、莫大な移籍金がはいるからね。
そのお金で補強すれば、チーム力はたいして落ちないよ。
ま、高原の穴は簡単には埋められないと思うけど。
867 :02/12/04 20:48 ID:oI7c4Cos
中山は、来年三度目の得点王に返り咲きます。

まあ冗談はおいといて(実現しかねんのが恐ろしいが)
実は今期の磐田の得点は、高原の得点を抜かしても、
鹿島と同じくらいなんだよな。
868U-名無しさん:02/12/05 00:18 ID:7fw7iBy+
鹿島は例年になく大型な補強に動いてる気がするなぁ
来年は1stから本気で来る気かもしらん
869U-名無しさん:02/12/05 02:39 ID:v1g+HDsV
鹿島は
ファビアーノ→土屋
アウグスト→相馬
のつもりなのだろうか。

その上で攻撃的な位置に外国人を獲ったら確かに恐ろしいかも。

 エウレル 柳沢

外人     小笠原
 中田  熊谷(青木、本田)

相馬土屋秋田奈良橋

   曽我旗

か…。こう並べてみると土屋の本命はやっぱり鹿島っぽいな。
870apa:02/12/05 14:08 ID:laKti3eu
優勝争いの軸
磐田 G大阪

優勝争いに参加
F東京 京都 鹿嶋 名古屋

掻き回すもしれないがやっぱり中位&降格もなし
市原 横浜

残留争い
柏 浦和 大分 C大阪 東京V

降格候補
清水 神戸 仙台

871名無しさん:02/12/05 16:30 ID:QTQDd/1f
http://www.j-league.or.jp/game/award/awards01.html
ちょとスレ違いだけど貼っとく
872 :02/12/05 16:46 ID:ircNgHbW
>>871
>名良橋 晃

さて・・・ここを突っ込むべきかどうかは
>>873に任す
873 :02/12/05 16:59 ID:xVmAuXVk
あり
874 :02/12/05 19:08 ID:MD8YowEq
>>871
山西 尊裕
さて・・・ここを突っ込むべきかどうかは
>>875に任す
ついでに873も...
875 :02/12/05 20:19 ID:g3tuzW4X
横浜がデルガド獲ったら優勝争いしそう
876ナックル星人:02/12/05 21:19 ID:OWwXSbgK
>>870
名古屋は降格候補だよ。フロントはあほな事をやっているからね。

優勝候補 鹿島、磐田、G大阪
上位 京都、FC東京、市原、横浜FM(降格争いもあり)、浦和
残留争い 東京V、柏、神戸、大分、C大阪、清水
降格最有力候補 名古屋、仙台
877U-名無しさん:02/12/06 03:16 ID:W7YnQ/0e
名古屋が降格って言われてもピンとこないな。
とはいえ、広島が降格するとも思えなかったが。
(このスレのpart1でも広島降格を予想してる人」いなかったし)

ま、名古屋はヤバくなったら、凄い外国人を連れてくるか、
ヤバくなる前にちゃんと手を打ちそう。
878 :02/12/06 16:40 ID:TWL8Oplj
>>877
ナックル星人の名古屋降格ネタはお約束だよ。
879U-名無しさん:02/12/06 17:24 ID:NCnxtHiY
来季の勢力予想図(4段階評価)

Aクラス
磐田 鹿島 G大阪 京都 

Bクラス
横浜M F東京 柏 東京V 

Cクラス
名古屋 浦和 清水 市原 

Dクラス
C大阪 神戸 大分 仙台
880 :02/12/06 17:41 ID:K/jCktOQ
>>879
京都はパクが抜けたらAは厳しくないか?
あとエジの抜けるヴェルディもそんなに上には行かないと思う
881apa:02/12/06 17:49 ID:Nk2uKnjG
確かに名古屋のフロントもアホなことやってるが、それ以上にダメな事を
やってるチームが2チーム以上あればそっちが降格して残るわけだ。
結論から言えば、神戸・清水は名古屋以上にアホ。戦力的にもそれよりは優位
だし大丈夫じゃないかな。でも、サポとしては嬉しい話じゃねーわな。
名古屋以外にも横浜・柏・浦和あたりもフロントがしっかりすれば上位狙えるんだけどね。

882U-名無しさん:02/12/06 21:35 ID:meOMljow
補強なんかが確定していない現時点では何とも言えないが、名古屋の場合
降格候補とまで言われると 逆にそこそこの順位に行きそうな気がするな。
若手も特筆すべきほどではないが、普通に育ってると思うし。
中村や原はもっと知られてもいい選手だと思うよ。

今年の柏の再現があるとすれば、監督の変わる清水のほうじゃないの?
アンもいるし。
883 :02/12/06 23:23 ID:DlRi5mUt
>>880
パクがいるいないに関わらず京都のAは厳しいだろう。他チームも研究してくるだろうし。
戦力的な上積みがなく黒部が長期欠場といった事態になれば、残留争いも十分あり得る。

>>882
>監督の変わる清水
清水は監督交代が問題なのではなく戦力が維持できてるのかが問題だろう。
監督交代自体は珍しくも何ともないし、監督就任する大木氏は元々エスパの人間。
884U-名無しさん:02/12/07 01:48 ID:RMzg54Im
>>883

>監督交代自体は珍しくも何ともないし、監督就任する大木氏は元々エスパの人間。

ゼムも外から見た場合、サポが言うほどクソ監督とも思えない。
まあ あれだけサポが批判し、選手と衝突したりしてるんだから実際はクソなんだろうが、
成績に関してはいろいろエクスキューズはあった(森岡やW杯や三都主や外人関係)。
そのへんが西野とカブって見えなくもない。

『柏の再現があるとすれば』 『名古屋ではなく清水』 と思えるってだけだよ。
松木だって元々緑蟲の人間だったし。

現段階で予想するなら普通に神戸・仙台・大分で残留争いと思うよ。
885ちょっとサッカーファソ:02/12/07 03:02 ID:cu6PqMV1
サッカー素人で申し訳ないんだが、ガンバって何で急に強くなったの?
ガンバファソには申し訳ないんだがあんまり強いイメージがないもんで・・・
886俺もよくは知らんが・・・:02/12/07 03:17 ID:Ol++sWj5
>>885
1.ユースから昇格した選手(二川、新井場ら)が成長
2.獲得した外国人がチームにフィットした
3.有能な監督が指揮した
887 :02/12/07 03:17 ID:vlz2Exmi
どうひいき目に見ても浦和が落ちるだろ?あとは大分、仙台、神戸、C大阪の4つ巴
888 :02/12/07 03:34 ID:cJ1I7wCX
ガンバは1回優勝したら、その後もコンスタントに優勝しそうな感じするけどね。
それは、西野にも言えるけど。
気付けば、今の磐田や鹿島のような存在になってるかも。
889U-名無しさん:02/12/07 03:39 ID:NrunNMq9
来年は
磐田を軸に鹿島、ガンバ、横浜かな。
890ちょっとサッカーファソ:02/12/07 03:39 ID:cu6PqMV1
>>886
サンクス!納得しますた
891 :02/12/07 03:48 ID:do87QIbJ
>>888
ジーコとかドゥンガみたいな存在が入ったら可能性はありそう。
チームを意識改革できそうな・・・
892 :02/12/07 03:50 ID:e7JtnKwm
とりあえずガンバは、西野とマグロンがいる間は、降格争いの心配はないな。


893付け加え:02/12/07 03:54 ID:IFi4wkbA
>>886
4.今までの補強の成果(遠藤、吉原、山口)
894 :02/12/07 04:00 ID:5hS2t39d
ガンバは日本人選手だけでも、そこそこ上位に行きそうだよね。

895%%%%:02/12/07 04:12 ID:O1KI3Dyc
でも、G大阪は来季優勝できないとジリ貧になりそう。
柏のようにね。西野にとっては代表に合わせて4バック
にチェンジするか否かが悩みどころ。
896U-名無しさん:02/12/07 04:20 ID:uwY8+r69
ガンバ4バックなぁ・・・
左新井場でセンター宮本はきつすぎるよ。それとも左に代わりがおるのか。
でもアルセ来るんだったら4バックか・・・
ガンバには盛り上げ役として期待しているんだがなぁ。

あと、予想としてはこんな感じか。

Aクラス
磐田 鹿島 G大阪

Bクラス
横浜M F東京 市原

Cクラス
名古屋 浦和 清水 桜 京都 柏

Dクラス
神戸 大分 仙台 東京V


Cクラスばっかだな・・・それだけいまいちパッとしないとこが多いわけだが。
897%%%%:02/12/07 04:35 ID:O1KI3Dyc
>>896
そりゃ一枚減るんだからキツイと思うのは当然。
でも、新井場も宮本もWB、リベロのスペシャリスト
では無いと思うし、橋本にWBやれ!という度胸が
あるんなら、リスクはそう変わらないのでは?
898U-名無しさん:02/12/07 04:53 ID:dGa7PRa3
まぁ、昨シーズンまでは4バックだったわけだが。
899%%%%:02/12/07 05:09 ID:O1KI3Dyc
確かにCBの2枚は不安です。
でも、新井場のOLのタイミングの良さは、
都並や相馬をおもわせます。SBの守備は多分大丈夫だ、と。
それよりセンターにマグロンとファビーニョを据えて、
FW一枚とMF3枚を流動的に動かせるメリットは大きいか、と
900U-名無しさん:02/12/07 07:32 ID:BEAk1IdD
Aクラス
なし

Bクラス
磐田 鹿島 G大阪

Cクラス
市原 浦和 京都 大分

Dクラス
仙台 柏 東京V 東京F 横浜M 清水 名古屋 C大阪 神戸

901 :02/12/07 10:03 ID:k15hBrP7
チャンピオンシップがないなんて・・

ツマランなぁ・・
90269:02/12/08 02:08 ID:mUJvRc//
>>901
そうだな。なんか天皇杯までが長すぎる。
あと1週間あるのか…。
903%%%%:02/12/08 02:29 ID:nEm828Vr
選手の意見はどうなんでしょ。
それどころじゃない人おおいのかなぁ
いい状態で臨んで欲しいです。
904U-名無しさん:02/12/08 02:46 ID:OyJPmboR
名古屋って評価ばらつくね
905 :02/12/08 04:08 ID:67so9leY
>センターにマグロンとファビーニョを据えて
ファビーニョは戦力外になってなかったか?
906 :02/12/08 06:38 ID:dRGjjz56
なってるね。>ファビーニョ戦力外
かなり効いてたから次にどんなボランチ持ってくるか
907U-名無しさん:02/12/09 03:22 ID:yxxfZJyi
セレッソってどうなんだろうな。
おととしと比べて、そんなに戦力上がってるとも思えないが、
トゥルコビッチって外国人が残れば点は獲れそうな気がするけど、
放出して、西沢の調子が上がらなければ、かなり厳しいことになりそうだ。
908%%%%:02/12/09 08:55 ID:xeLB/5jG
>>905、906
知らんかったです。貢献してたのに(泣)
ビタウは完治したでしょうか?

>>907
あがってない。センターラインが脆弱。丁度いい、ファビーニョと山口素を獲ってくれないやろか。
それと、左右SBも補強ポイント。
909 :02/12/09 11:01 ID:qThFT2xp
セレッソは今年のようなサッカーしてたら、圧倒的な降格候補だよ。
よっぽど、森島や大久保が爆発しないと苦しい。
910U-名無しさん:02/12/10 03:50 ID:jks41QX8
そういや降格チームからも主力が何人かとられるだろうし、そのへんもポイントになりそう。
広島でいえば、久保、藤本、
札幌でいえば、山瀬あたりは危ないのかもしれない。

>>908
ファビーニョも良い選手だし、セレッソでなくともどこか他のチームが獲るかもね。
911 :02/12/11 01:12 ID:uYyIjqh3
>>908
>ビタウは完治したでしょうか
ビタウなら今シーズン前に契約解除されてるよ。
912U-名無しさん:02/12/11 01:16 ID:LvhUl5/4
ファビーニョ解雇なんてよっぽど凄いのが獲れるんだな>ガンバ
宮本を狙われないようにDFの前の門番って感じでかなり脅威だと感じてた>ファビーニョ
913U-名無しさん:02/12/11 02:58 ID:9OgoG+hD
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/12/10/11.html
鹿島は両外国人の後釜を色々物色してるみたいだ。

個人的には、鹿島が獲ってくる外国人次第で来年の優勝争いの展開は
だいぶ変わってくると思う。

>>912
南米からアルセ(パラグアイ代表ー右サイドバック)
ガレアーノ(ブラジル代表経験あり、といってもいっぱいいるけど−ボランチ)
あたりを狙ってるらしい。
914U-名無しさん:02/12/12 03:04 ID:RSkquhmw
磐田の鈴木監督が勇退するらしい。
ここ2年磐田が強かった時の監督なわけで、変わったらどうなるんか?
915 :02/12/12 05:45 ID:LcOvkmqI
新戦力の補強が終わり、来期の布陣が決まらなくては
なんとも言えないだろ〜よ。
あくまで今年の貯金で見積もった予想など意味が無い。
当たり前だが、来年は今年とは違うんだから。
916 :02/12/12 06:59 ID:GXU4MWKg
磐田は痛みを伴う若返りを図るはず。鈴木監督はそれが十分に向いてないとして
自分から辞任を申し出た。今季は長期的な考えでの選手の入れ替えとかをあえて考えずに
結果だけを求めた結果こうなったらしい。来期は今年ほどの強さはないだろう。
だからといって別のチームが本命に揚げれるかといえば怪しいのだが。
917 :02/12/12 19:19 ID:KvvYvK52
>>915
それをわかって暇つぶしで予想してるんだが・・・(w
918U-名無しさん:02/12/14 02:26 ID:KcmAQFdo
age
919U-名無しさん:02/12/14 04:14 ID:KcmAQFdo

仙台 清水留任
鹿島 セレーゾ留任
市原 ベングリョシュ→?
柏 ペリマン?
東京 原留任
ヴェルディ ロリ留任
浦和 オフト留任
横浜 ラザロニ→岡田
清水 ゼムノヴィッチ→?
磐田 鈴木→柳下
名古屋 ベルデニック留任
京都 エンゲルス留任
ガンバ 西野留任
セレッソ 西村留任
神戸 松田→副島
大分 小林留任

こうして見ると留任が多いんだなー今年は。
来年は全体的に熟成したサッカーが見れたりするんだろうか。
920 :02/12/14 05:32 ID:PSBPe6A1
皆様は京都を買かぶり過ぎ。
921_:02/12/14 18:43 ID:n9JTK7sE
>>919
ロリ監督って留任するの?
922 :02/12/15 01:02 ID:ma7igvUv
>>921
ロリ監督来季続投のお知らせ
ttp://www.ntv.co.jp/verdy/verdyinfo/021130-1.html
923U-名無しさん:02/12/15 03:39 ID:TfHGWy5O
清水とか市原とかは監督のはなしあんまり出ないけど大丈夫なのかね。
来年決定では遅いような気が。
924   :02/12/15 04:06 ID:NNOu8zfi
>>623
エスパは次は大木さんが監督じゃなかったっけ?
925U-名無しさん:02/12/15 04:11 ID:TfHGWy5O
>>924
あ、ユースの監督だっけ?
決定なの?
926 :02/12/15 05:06 ID:Cp0ugkCa
>>925
ユースじゃなくて甲府の監督から戻ってくる
927 :02/12/15 08:46 ID:3NupSaHh
柏 ペリマン?

誰?これ?
928_:02/12/16 03:08 ID:0ViNrJuj
>>927
スマソ。
マルコ アウレリオだね。

仙台 清水留任
鹿島 セレーゾ留任
市原 ベングリョシュ→?
柏 仙台 清水留任
鹿島 セレーゾ留任
柏  マルコ アウレリオ留任?
東京 原留任
ヴェルディ ロリ留任
浦和 オフト留任
横浜 ラザロニ→岡田
清水 ゼムノヴィッチ→大木
磐田 鈴木→柳下
名古屋 ベルデニック留任
京都 エンゲルス留任
ガンバ 西野留任
セレッソ 西村留任
神戸 松田→副島
大分 小林留任

ということは後任の話があんまり出てないのは市原なんだね。
929%%%%:02/12/16 08:54 ID:OISTWVNf
JEFは留任させたかったらしいが、ベングローシュ側の
要請で(健康不安だったかな)退任。チームは予定狂って
おおわらわ、らしい→サカーマガジンより。
去年に引き続きだから大変だ。
>>911
それは知ってました。治ったんなら呼び戻せ、と。
遠藤、ほったらかしてOLしちゃうけど好選手なのは同意してくれるでしょ?
930 :02/12/16 12:50 ID:fqlSFHA0
>928
シミーズたんは掛け持ちかい?
しかも「留任」なのか・・・
931 :02/12/16 18:50 ID:n5n+8ooK
>>929
>好選手なのは同意
同意しない。ビタウは中位〜下位レベルチームの助っ人外人。
優勝を狙うつもりなら使うべきではない。
932%%%%:02/12/17 06:32 ID:oXv39ITM
>>931
見解の相違がありますが、ご意見は尊重します。
ビタウほどリスクを放棄できるVOは貴重か、と。

C大阪は出足次第で今季の仙台みたいな旋風は巻き起こせそうかな。
点が取れることは勢いづかせ易いから。
933U-名無しさん:02/12/18 03:16 ID:FqGY4byd
>>930
間違えた…。

仙台 清水留任
鹿島 セレーゾ留任
市原 ベングリョシュ→?
鹿島 セレーゾ留任
柏  マルコ アウレリオ留任?
東京 原留任
ヴェルディ ロリ留任
浦和 オフト留任
横浜 ラザロニ→岡田
清水 ゼムノヴィッチ→大木
磐田 鈴木→柳下
名古屋 ベルデニック留任
京都 エンゲルス留任
ガンバ 西野留任
セレッソ 西村留任
神戸 松田→副島
大分 小林留任

こうだね。

>>932
ビタウはあれだね、稲本のパートナーとしてはリスクを冒しすぎる選手だったね。
今なら遠藤と組んでフィットする可能性もあるし。
優勝を狙うチームの外国人云々よりも弱いポジションの的確な補強に
なっていて、チームにフィットできるならOkだと思うし。

ただ…来年の6月には稲本が帰って来てたりして。
そしたらまたキャラ被るしw
934%%%%:02/12/18 07:17 ID:479r9Pd2
>>933
はい。ほぼ同意見です。思うに守備的MFがリスクを積極的に冒せるって
稀有な能力だと思うんです。それに、いざ!となったらちゃんと
わきまえられるとも思うんです。
ただ、現状ではファビーニョの方がチームに則してるのかな?
その現状を打破するために解雇したんでしょうけど。
935ナックル星人:02/12/18 23:06 ID:Nzu9Ba8c
>>878
そうか?!。冷静に考えるとこんなもんだよ。
まあ、名古屋が降格候補を逃れるには若手の育成と日本人選手の強化が不可欠だけどね。
936%%%%:02/12/19 01:52 ID:Wcb/jghT
ベルデニックの名古屋サポ以外の評判ってどうなんですか。
私的には育成型の監督なのかな?と思っています。
今年はBS1で名古屋の中継が少なくて掴みかねてます。
937U-名無しさん:02/12/19 02:15 ID:QOd9zvwU
ところでなんで市原はベルデニックを引き止めなかったの?
条件が折り合わなかったとか?
938,:02/12/19 02:35 ID:rvTLHAZB
>>883
京都は今期出場した外国人はパク1人のみ。
代わりの有能が外人が3人もみつかれば上積み可。
研究されたセカンドの序盤は苦戦したが、それなりに安定した成績だった。

優勝は数年後だろうがな。残留争いはしたくねーな。

939,:02/12/19 02:41 ID:rvTLHAZB
まあ希望ってとこだな。さて寝るか。
940U-名無しさん:02/12/19 18:21 ID:u8ixrHGR
>>937
引き止める前に裏で名古屋の監督就任が決まっちゃったんじゃなかったかな?
たしか決定したのシーズン中だったし、正に強奪劇だったような記憶がある。
これのせいでベルデニックはJリーグアヲーズの最優秀監督賞を辞退することになった
941U-名無しさん:02/12/20 05:50 ID:0STxyaP6
>>940
なるほど。
それにしても新監督のうわさでないねぇ。
942U-名無しさん:02/12/21 03:40 ID:u/e8fxQe
>>938
なんか朴は残留しそうな雰囲気だな。
確かに外国人二人追加できるってのはでかいな。
仮に残留争いに巻き込まれても、プラスアルファの余地があるわけで。

でも日本人育ってていいねえ。
昔の元日本代表集合サンガの面影なしだな。
943U-名無しさん:02/12/21 05:15 ID:fBtHnsmg
>940

事前折衝では来期も監督をつとめることで合意していてそのことは新聞でも報じられていた。
ところがその後、名古屋から市原の倍以上(すなわち億単位)の契約を持ちかけられて、ベルデニックが翻意した。
市原も再度資金を上積みして残留するようベルデニックに要請するものの、やはり資金力ではトヨタマネーにかなわず、結局は推定にして2倍の年俸で名古屋にさらわれてしまった。

大騒ぎになった理由(問題にされた理由)は次の3つ。
このオファーがクラブ同士の正式なルートを通じてのものでなかったこと。
シーズンの真っ最中だったこと。
そして2ndステージの名古屋−市原戦の直前に、ひそかに交渉が進められていたこと。
(ベルデニックは対戦相手の名古屋と交渉していることを土壇場まで市原フロントに隠していた)

普通に正式な窓口を通したオファーなら、これほど話がこじれることは無かったと思われる。
944U-名無しさん:02/12/22 04:18 ID:ixqFHexZ
>>943
ふむふむ…。
監督の強奪って今までではベルデニックが始めてだね。

そういや鞠の中澤獲りでも水面下交渉が問題になってたな。
名古屋・横浜はわりと選手集めるの好きだね。
横浜は久保を獲る気らしいし…。

945U-名無しさん:02/12/23 03:21 ID:GbmrSoEA
朴がPSVきまっちゃったか…。
来季の京都は朴の穴をどう埋めるか、外国人のチョイスが明暗を分けそう。
946 :02/12/23 04:34 ID:FTFIEaK+
>来季の京都は朴の穴をどう埋め
磐田の西を狙ってるという話もでてるね。

パクは助っ人というより、優秀な京都の生え抜き選手という感じがする。
京都は必ずしもパクにボールを預けまくるようなサカーじゃなかったし。
947_:02/12/23 09:33 ID:zQTppNUS
京都は来季の目標設定を何処におくのだろう
今季、思った以上の順位だったんだろうし、
エンゲルスは大丈夫だと思うけど、選手らが浮つかなければいいが。
948,:02/12/23 12:22 ID:y96hLLb4
>昔の元日本代表集合サンガの面影なしだな。

元代表コレクターの関係者が牛に逝ったおかげらしい。
わかりやすい話だ。

949U-名無しさん:02/12/23 12:29 ID:n4Zf+wwC
サンガサポの俺的には来年は10位以内であればOK。
今年良くて来年大崩れってのが一番恐いんだよ。
可能性があるなら1つでも上を狙うだろうけど優勝は客観的に無理ぽ。

社長サンはテレビで「2年以内に優勝!」って大法螺吹いたらしいけど。
950_:02/12/23 22:31 ID:97W7ElDl
ただし、「さらに上」という設定をおかないとモチベーション
があげにくい、ってのもあるみたいだし。
順位ではない目標をいかに浸透させられるかがカギ。
951U-名無しさん:02/12/24 01:44 ID:UbpkbxmX
>>948
確かに、今季?はじめの補強メンバー見て、
なんか昔のサンガっぽいな、と思ったよ>神戸
納得。
952 :02/12/24 17:09 ID:efPiyGWe
>>944
移籍金も発生せずクラブ側に何の拘束力もない監督と選手である中澤を水面下交渉の一括りでまとめるなよ馬鹿
953U-名無しさん:02/12/26 02:44 ID:7VUgz+v0
天皇杯の成績はあんまり参考にならんのかもしれんけど、
京都、強いな。
ガンバと京都、関西サッカー界を盛り上げてくれ。

逆に清水とか来季心配だな。
安がのこるのかというのもあるし。
954 :02/12/26 02:47 ID:Y241PUEv
清水の安はまだ決まってないのか。
955U-名無しさん:02/12/26 02:48 ID:h3PMX+A2
来年はどっちかがタイトル取りそう
956U-名無しさん:02/12/26 02:52 ID:7VUgz+v0
>>954


 【清水3−2湘南】清水は延長、安貞桓(アン・ジョンファン)のヘッドで昨季王者の貫録を
示した。「伊東さんからいいボールがきた。大榎さんのホーム最後の試合だし、勝ちたかっ
た」。後半33分の右足ゴールに続く、この試合2点目が劇的なV弾となって声が弾んだ。「
応援に力をもらった」と本拠地・日本平でのプレーを気に入っている安だが、欧州の複数ク
ラブが関心を寄せており、残留を望む清水側と条件面の見直しを含めて交渉を続けている
。「まだ決まった話はない」と安。得点を重ねればそれだけ去就に注目も高まる。

日曜のスポニチより
あれから動きないしまだ決まってない模様。
日本で2,3年やるのもいいんじゃないかとも思うけどね。
エスパルスのユニ似合ってるし。

957 :02/12/26 02:55 ID:o3Xl0QkI
欧州の複数クラブが関心を寄せており
欧州の複数クラブが関心を寄せており
欧州の複数クラブが関心を寄せており
欧州の複数クラブが関心を寄せており
欧州の複数クラブが関心を寄せており
958 :02/12/27 03:18 ID:gS5YsGV7
958
959 :02/12/27 03:38 ID:gS5YsGV7
959
960 :02/12/28 01:40 ID:SRrIKaVb
960
961U-名無しさん:02/12/28 01:42 ID:6mD+yUgR
サンフレ>>>>>>>>>>>>その他脇役
962U-名無しさん:02/12/28 03:25 ID:oG/5nWM3
>>961
俺も天皇杯はサンフレにとって欲しい。
つーか来年はたぶんブッチギリでJ2ゆうしょうだろうな。

ちゅーか次スレ立てるには微妙なタイミングだな。
一月末ぐらいがベストなんだが。
963 :02/12/28 03:36 ID:SRrIKaVb
963
964U-名無しさん:02/12/28 03:53 ID:AxMKsr2n
>>943
>そして2ndステージの名古屋−市原戦の直前に、ひそかに交渉が進められていたこと。
これが一番問題になった筈では。
1stは戦力の整わない市原相手に延長に持ち込まれたのに
2nd大勝、後で交渉発覚で八百長疑惑が出た。
965U-名無しさん:02/12/29 05:58 ID:01NvxY32
ジェフの監督いつ決まるの?

仙台 清水留任
鹿島 セレーゾ留任
市原 ベングリョシュ→?
柏  マルコ アウレリオ留任
東京 原留任
ヴェルディ ロリ留任
浦和 オフト留任
横浜 ラザロニ→岡田
清水 ゼムノヴィッチ→大木
磐田 鈴木→柳下
名古屋 ベルデニック留任
京都 エンゲルス留任
ガンバ 西野留任
セレッソ 西村留任
神戸 松田→副島
大分 小林留任
966U-名無しさん:02/12/29 06:12 ID:MoggMYQc
今年は監督交代が少ないな。
967U-名無しさん:02/12/31 03:48 ID:bkRpZ4Lq
保全上げ
968 :03/01/01 17:58 ID:ge4/9hhx
今日このスレをageれば、京都が優勝候補に上がるんだろな(w
969 :03/01/01 20:44 ID:152kfU0S
京都が磐田やガンバを連破した上で優勝ならそんな気にもなるんだがな。
970 :03/01/01 21:25 ID:vcZ+iWwF
朴の穴をどう埋めるかだな。
あと、来期は警戒されるし。
971U-名無しさん:03/01/01 22:29 ID:iasjfLyU
磐田を条件にあげるのはわかるが、ガンバ?
972 :03/01/01 23:12 ID:152kfU0S
今季京都より順位が上のチーム、磐田、鞠、ガンバ、鹿島。
鞠は茸がいたときの貯金がでかいから切った。それだけ。
973U-名無しさん:03/01/02 00:27 ID:lFDjxfUx
終盤〜天皇杯のガンバには強かった印象がなくない?
974 :03/01/02 01:02 ID:bKMK9q17
>>972
トーナメント方式で磐田・ガンバ・鹿島・横浜FMの全て当たるのはありえないでしょうな。
運が悪くても当たるのはそのうち2つ。普通なら一つ。
もし運がよければ0(もし鹿島が優勝していればJ1との対戦は市原・京都だけ)

磐田とはゼロックス杯であたるのでそれを事実上の決勝戦と考えて楽しむこともできるしね。
パク後の京都の試金石だわな。京都の今期の順位を占うのはその試合を見てからにしたい。
975 :03/01/02 01:54 ID:HbWpIaoI
そう考えると磐田鹿島清水を倒して天皇杯とった横浜Fは凄いな
976 :03/01/02 09:16 ID:vIopxIlB
京都、鈴木慎吾もいなくなったら、どうなるんだろうな。
何とか持ちこたえるか、ボロボロになるか。
977U-名無しさん:03/01/02 09:24 ID:mI6rYy6O
決勝見たけど、パクってすごい選手だね。PSVの年俸も納得。
教徒サポじゃないからサンガ試合なんてほとんど見たことなかったなぁ。
978U-名無しさん:03/01/02 10:10 ID:sLEsDyne
>>975
99年天皇杯の名古屋も鹿島磐田柏広島と破って優勝したのだが。
でも名古屋ファンが次のシーズンでどん底にまで落ちるとは誰が予想した
だろうか。
979debu_piero:03/01/02 10:25 ID:hSxBC3e5
ゼロックススーパーカップでウリダが怪我して長期離脱して中盤崩れたね。
トーレスもバスコに逝っちゃったし。
そのあと清商業トリオ解雇。
980 :03/01/02 13:24 ID:/bxkx0aO
天皇杯勝ったら、アジア・カップウィナーズ・カップという罰ゲームがあるからなあ・・。
京都は辛いな。
981 :03/01/02 17:16 ID:d3bb7hDz
ACWCなくなったぞ。天皇杯ウィナーはAFCチャンピオンズリーグに予選から参加。
リーグチャンピオンは準々決勝リーグから。ナビスコはアジア的に無価値なカップのまま。
982 :03/01/02 18:00 ID:zemALEp8
ナビスコ優勝チームは今年に限り、「日本・中国・韓国 3ヶ国リーグチャ
ンピオン大会(仮称)」の出場権があるぞ。日本開催の年だけの特典だが。
983 :03/01/02 19:38 ID:SlA9LqmX
>>981
どっちにしても、罰ゲームはあるわけか・・
984 :03/01/03 00:28 ID:RRNdmw+k
正月だし、暇だし、眠れないし、
1000取り合戦でもしよーYO!
985 :03/01/03 00:54 ID:RRNdmw+k
985
986 :03/01/03 01:08 ID:RRNdmw+k
海外サカ板に書き込めないよ!
987 :03/01/03 01:25 ID:RRNdmw+k
987
988 :03/01/03 01:30 ID:RRNdmw+k
988
989U-名無しさん:03/01/03 01:33 ID:oLNpgbBh
1000(・∀・)






納豆
990U-名無しさん:03/01/03 01:34 ID:+M/1aqmS
1000
991U-名無しさん:03/01/03 01:34 ID:+M/1aqmS
991
992U-名無しさん:03/01/03 01:35 ID:oLNpgbBh
100000(・∀・)
993U-名無しさん:03/01/03 01:35 ID:+M/1aqmS
992
994:03/01/03 01:35 ID:oLNpgbBh
10000000(・∀・)
995U-名無しさん:03/01/03 01:36 ID:+M/1aqmS

994?
996U-名無しさん:03/01/03 01:36 ID:+M/1aqmS


997?
997U-名無しさん:03/01/03 01:36 ID:+M/1aqmS
997?
998:03/01/03 01:37 ID:oLNpgbBh
1000000000000(・∀・)
999U-名無しさん:03/01/03 01:37 ID:+M/1aqmS
1000
1000U-名無しさん:03/01/03 01:38 ID:+M/1aqmS
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。