2001Jリーグ観客動員数 Part9 今期総括&来期に向けて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
リーグ戦全日程を終了し、あとは天皇杯だけとなった2001年シーズン。
半券W杯チケプレゼントや新スタジアム効果、終盤の熾烈なJ1昇格争いなどで
J1のみならず、J2のいくつかのクラブまでもが大幅に動員を伸ばした今シーズンを
振り返り、また、W杯本番も控える来シーズンについてもマターリと展望したい。

一方で、動員が伸び悩み、それだけが原因ではないが存続まで危ぶまれる状態の
Jクラブが複数存在していることも頭には入れておきたい。

それではよろしく。

(前スレ)
2001Jリーグ観客動員数 Part8 続・新スタ効果検証中
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1004802660

さらに以前のスレと関連スレは >>2
2U-名無しさん:01/11/27 10:06 ID:???
(関連スレと旧スレ一覧)

チケット販売状況 http://www.j-league.or.jp/sell/index.html
●試合速報
 J-ole! http://www2.j-ole.com/score/main.html
 SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/
●観客動員関係HP
 Gya-suka's J-League Data(過去の観客動員や動員ランキングなどのデータがある)
 http://www.din.or.jp/~wth26209/j/j_index.htm
 J1入場者数
 1st stage http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1f/2001010001_W0313_J.html
 2nd stage http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1s/2001010002_W0313_J.html
 J2入場者数 http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2/2001020003_W0313_J.html
 ナビスコカップ http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/cup/2001002006_W0307_J.html
●旧スレ
 part1 http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/984/984235961.html
 part2 http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/988/988857891.html
 part3 http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/989/989706197.html
 part4 http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/992/992668994.html
 part5 前半戦総括
http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/995/995726338.html
 part6 新スタ効果検証中
http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/999/999186989.html
 part7 続・新スタ効果検証中(前編)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1002988275
 part8 続・新スタ効果検証中(後編)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1004802660
3U-名無しさん:01/11/27 10:08 ID:???
おかげさまで900を越えましたので新スレを立てました。
一段落したら移動して下さいね。

2001Jリーグ観客動員数 Part9 今期総括&来期に向けて
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1006823159/l50
4 :01/11/27 10:09 ID:???
51-3:01/11/27 10:09 ID:???
>>3
ウゲ、誤爆した。
鬱だ市脳。
6 :01/11/27 10:48 ID:???
>>3
(・∀・)y−〜プハー、ドコニ移動シヨウカ?
7 :01/11/27 10:55 ID:???
>>1

ありがと。CSと天皇杯の動員も気になるところですなー。
8U-名無しさん:01/11/27 11:40 ID:BGXYQkwy
天皇杯の入場者数だれか教えて〜
JFAのページに行ったけど見つからないよ
9J2がらみ:01/11/27 14:27 ID:lRXQuW0I
プリメーロ−仙台 3,849人
鹿児島−山形 1,453人
マインドハウス−新潟 1,328人
岐阜工−水戸 不明
東海大−大宮 不明
関西学院大−川崎 2020人
埼玉−横浜 1,684人
マッチーズ−湘南 不明
大体大−甲府 439人
韮崎−京都 695人
福岡大−鳥栖 1112人
かりゆし−大分 不明

とりあえず言える事は、仙台イイ(・∀・)!
誰か補足をお願いします。
大分と大宮と水戸のオフィシャルは基本的に観客動員は出さないのかな?
湘南は正式記録が出れば判明するでしょう。
個人的にはかりゆしの観客数を知りたいが・・・
10U-名無しさん:01/11/27 14:30 ID:???
次の仙台戦満員になるヨカーン
11U-名無しさん:01/11/27 14:43 ID:???
寒冷地(札幌や山形等)の他県開催を除くと
天皇杯の2回戦(J2ホーム)と3回戦(J1ホーム)で
そのクラブのコアの観客数が判っちゃうんだよね。
12JFLがらみ+α:01/11/27 15:02 ID:lRXQuW0I
高知大−本田 800人(水増し?)
山口教員−大塚 不明(公式結果待ち?)
石見−ジャトコ 1092人
順天堂大−佐川 不明
デンソー−秋田商 不明
NTT西日本熊本−山形FC 532人
愛媛−福山大 1525人
KYOKEN−盛岡 403人
栃木−福井工大 970人
ソニー仙台−奈良産大 734人
アローズ北陸−道都大 不明
鳥取−あっぷる 1012人

ついでに
法政大−ホンダロック 731人

ホームとアウェーの違いも有るが、京都よりもいいところがたくさん・・・
山陰のサッカー熱が上昇している感じがする。
1312:01/11/27 15:08 ID:lRXQuW0I
スマソ
アローズ北陸−道都大 717人
14J以外の試合:01/11/27 15:27 ID:???
栃木−福井工大 栃木 970
法政大−ホンダロック 西が丘 731
1512:01/11/27 15:34 ID:lRXQuW0I
湘南系の掲示板から

マッチーズ−湘南 880人
誰かまとめて〜〜
16U-名無しさん:01/11/27 16:25 ID:???

デンソー−秋田商 334人

CRAZY ABOUTより
1712:01/11/27 16:34 ID:lRXQuW0I
探してて思ったこと。
明日になればわかるんじゃないかという・・・
ウトゥになった・・・
探している皆様頑張ってください。
1811/27現在:01/11/27 17:59 ID:???
【第1戦】12月2日(日)15:00〜 静岡スタジアム エコパ
磐田 VS 鹿島
SS指定席    ¥6,000 ■■■□□
S指定席     ¥4,500 ■■□□□
A指定席     ¥3,000 ■■■□□
自由席大人    \2,300 ■□□□□
自由席小中高   \700 ■■■□□
自由グループ券¥7,200 ■■■■□
自由ファミリー券¥2,500 ■■■■□

※グループ券:自由席大人4枚セット
※ファミリー券:自由席大人1枚+小中高1枚セット

【第2戦】12月8日(土)19:30〜 カシマ
鹿島 VS 磐田
SSS指定席         \6,500 ■■■■■
SS指定席          \4,700 ■■■■■
S指定席           \3,700 ■■■■■
SA指定席          \2,800 ■■■■□
サポーターズシート(大人)\2,300■■■■□
サポーターズシート(小中)\1,400■■■■□

カシマスタジアムは少し高いね。
19 :01/11/27 18:03 ID:???
エコパでの売れ行きが悪いね。
反対にカシマは好調。柳沢が移籍する場合、これが見納めになるからか?
20 :01/11/27 18:33 ID:???
>>19
キャパが違うんじゃなかったけ?
21 :01/11/27 18:36 ID:???
カシマ   41,800人
エコパ   51,394人(移動席使用の場合)
       46,113人(移動席不使用の場合)
22 :01/11/27 19:26 ID:???
第1戦と第2戦の位置付けが違いすぎるよ。
第1戦は引き分けもありだし。
単純比較してエコパは客が入らない、カシマは入ってるとは言い難い。

今のレギュレーションじゃ、CSは第2戦だけ見ればいいって感じ。
23U-名無しさん:01/11/27 22:15 ID:???
>>22
去年も 1戦目横国<2戦目鹿島 の入りだったな。
24 :01/11/27 22:37 ID:???
去年は両方とも4万人台でそんなに大差なかったような。
2戦目は国立だったのに。
25U-名無しさん:01/11/27 22:42 ID:???
トヨタカップの入りは?
多昌は5万人何人と言っていたような気がしたが・・・・?
26 :01/11/27 23:51 ID:???
51,833人ぐらいだったと思う。
チケットがダブついた割には良く入ったんじゃないかと。
外人のダフ屋もいたし(w
27U-名無しさん:01/11/28 00:20 ID:???
28U-名無しさん:01/11/28 05:46 ID:???
アルゼンチンから4000人とTVで言ってるが。
29U-名無しさん:01/11/28 17:49 ID:???
>>18
カシマスタジアムのSSS席はロイヤルボックス席の一部を
借りたものだから、数は50席あるかないかだと思う。
SS席以下は、カシマの方が安いor同額なんじゃないかな?
30 :01/11/28 21:46 ID:yxp9T8TQ
あげとく
31 :01/11/28 21:53 ID:???
かりゆしの試合は3000人ぐらいって聞いたよ
32 :01/11/28 21:55 ID:???
>>29
高校生はエコパでは700円で、カシマでは2300円でしょ。
33 :01/11/28 22:13 ID:???
とりあえずもうテントはってます。<仙スタ
34U-名無しさん:01/11/28 22:41 ID:???
観客動員スレですが、
Jクラブそれぞれの運営資金を教えてもらえないでしょうか?
特に磐田と鹿島。
35U-名無しさん:01/11/28 22:44 ID:???
>>34
それってある程度の数字はでるけど、みえない部分の数字があるんだよね
一概に運営資金だけでは比較できないよ。
完全に独立した会社じゃないからね。
36U-名無しさん:01/11/28 22:47 ID:???
>>35
そうなんですか。
鹿島のビスマルクが1億貰っていて、今年はこれより下がると
新聞でみたもので、鹿島の人件費がしりたいなぁと思いまして。
37 :01/11/28 22:51 ID:???
札幌は公式HPで決算(予算)を公開してる。
38U-名無しさん:01/11/28 22:52 ID:???
選手の年俸はこちらへどうぞ
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/6789/pege1.html
39名無しさん:01/11/28 22:56 ID:???
天皇杯1回戦
水戸−岐阜工業高校 683人だってさ。
40U-名無しさん:01/11/28 23:06 ID:???
>>10
無理だと思うよ。
仙台市内チケかなり余ってるみたいだし。
せいぜい10〜12千人位と思う(それでも凄いが)
41 :01/11/28 23:10 ID:???
 
42U-名無しさん:01/11/29 05:17 ID:???
天皇杯の動員数ってどこでわかるんすか?
43U-名無しさん :01/11/29 05:32 ID:???
京都の動員3800人て酷いね。
44U-名無しさん:01/11/29 05:45 ID:???
京都は蹴鞠の方が観客多いですから
45U-名無しさん:01/11/29 07:46 ID:???
動員とは違うんだが経営ということで・・・・

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/s20011128_85.htm
Jリーグのユニホームスポンサーのスペースに、新たにパンツの左すそが開放されることが、28日までに明らかになった。
これまでロゴを付けるのは胸、背中、左そでだけだったが、来季からは4か所がOKとなった。

だそうです。
46 :01/11/29 07:52 ID:???
それなりの副収入になるね
47 :01/11/29 10:47 ID:???
パンツの左すそって番号入ってたところじゃ?
番号はどこへいくの?
48U-名無しさん:01/11/29 11:34 ID:???
朝日生命が野球部に続いてテニス部を廃部、体操部も見直しへという
記事が出ていたが、保険会社の決算はかなりキビシイですね。

ここらへんの関係でヤバソウなサッカー部ってあるんでしょうか?
49U-名無しさん:01/11/29 15:40 ID:???
テロったからな…
50U-名無しさん:01/11/29 15:48 ID:???
>>48
航空会社はヤバいんでねぇ?

日航と日本エアシステムの提携とかあったし
51U-名無しさん:01/11/30 06:08 ID:???
>>45
パンツの右は背番号が入るため、場所は左すそ。
52  :01/11/30 22:43 ID:???
今週の注目は新潟だな。
ビッグスワンではなくて市陸だけど、どれくらい観客が入るか!?
53 :01/11/30 22:49 ID:???
セレッソの動員が今年の30〜50%ぐらいまで落ちそう。
2部落ちするは、ワールドカップの関係で長居競技場と長居第2競技場を使えないはで痛すぎる。
54柏餅が好き ◆B18Bks.Y :01/12/01 00:48 ID:yaa3Q6Yw
>>50
日本の航空会社の場合は以前から経営が厳しいので
テロの影響は痛いですね.
55U-名無しさん:01/12/01 00:56 ID:???
>>53
そりゃきびしいなぁ。
として平均4000人〜6000人か。
花園だと結構埋まってるように見えるかもしれないけど。
56U-名無しさん:01/12/01 01:03 ID:???
>>53
どこ使う予定?
5753:01/12/01 01:11 ID:???
>>56
まだ、分からない。
しかし、どっちにしろ一箇所に固定できないようだ。
これも大きなハンデになると思うよ。
58U-名無しさん:01/12/01 10:18 ID:???
>>57
考えられる選択肢として万博、花園ラグビー場、紀三井寺・・・とか。
何試合かは鳥取バードとか福井テクノなんかも使うんじゃないかなーとは想像できるが。
59たとえ1部に残っても:01/12/01 10:33 ID:???
F鞠は来年のスタジアム確保は結構悲惨な状況。

http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw01120133.html
60U-名無しさん:01/12/01 11:05 ID:???
>>59
確保できないという10試合のうち半分くらいは国立でやるのかな?
それでもあと5試合をどうするかという問題はのこるな。

・・・来年のナビスコ杯ってグループリーグ+決勝トーナメントでやるの?
J1だけでやるのはもちろん知ってたけど。
61hiroko:01/12/01 11:11 ID:???
仕事もするけど遊びもね!
以前は普通のOLで安月給。買いたい物もあまり買えませんでした。
しかし在宅ワークを半信半疑で取り組み、今では充実のある生活
を送っています。HPに写真やエピソードを載せたのでみてネ!
http://www.workfromhome.co.jp
62 :01/12/01 16:24 ID:???
やっぱ川淵はただものではない。番組変更が相次ぐ事を見越して
天皇杯とチャンピオンシップを明日に持ってくるとは。
63U-名無しさん:01/12/02 00:49 ID:???
サッカー界はW杯組み合わせ一色
世間は出産一色

今日は人入るかい?
64U-名無しさん:01/12/02 02:37 ID:???
出産特番飽きた。
そうじゃなくてもサッカー見たい。
W杯組み合わせ知ったらいてもたってもいられない。
65U-名無しさん :01/12/02 02:47 ID:???
>>59
ヨコハマ市、アホ。
66社長曰く:01/12/02 03:29 ID:???
「浦和レッズは今年40万人を達成しましたが、
来年以降50万人、60万人と達成出来るようがんばります。」
67 :01/12/02 03:44 ID:???
ホーム年間15試合だから全部埼スタ使用で理論上は
90万くらいまで動員できるんだよなレッズは。
ぜひ達成できるように人気をあげていって欲しいもんだ。
68U-名無しさん@おめでとう!:01/12/02 09:56 ID:???
大阪の観客動員がガンバに流れる
69U-名無しさん:01/12/02 10:26 ID:???
このスレ的には、市原はもっと悲惨な目にあって、まともな競技場に移らないと
潰れるって自覚してほしいね。
70 :01/12/02 10:59 ID:???
>>60
去年、今年と鹿島もずいぶん国立でやってたし、うまくやればそんなに影響ないでしょ。
むしろFのほうが心配。
71U-名無しさん:01/12/02 11:50 ID:???
どうせ、スタジアムがあるのは郊外。
郊外といえば大型ショッピングセンター
同じ所に建てればよくない?
シネコンも併設で
72 :01/12/02 12:10 ID:???
1997.12.06 磐田−鹿島 磐田  17,269人/17,373人 99.4%
1997.12.13 鹿島−磐田 カシマ 15,276人/28,570人 81.4%

1998.11.21 磐田−鹿島 国立  40,263人/57,563人 69.9%
1998.11.28 鹿島−磐田 カシマ 16,991人/18,570人 91.5%

1999.12.04 磐田−清水 磐田  17,337人/17,373人 99.8%
1999.12.11 清水−磐田 日本平 20,309人/20,339人 99.9%

2000.12.02 横浜−鹿島 横浜国 41,595人/70,000人 59.4%
2000.12.09 鹿島−鹿島 国立   44,665人/57,563人 77.6%

2001.12.02 磐田−鹿島 静岡  ______人/46,113人 ____%
2001.12.08 鹿島−磐田 カシマ ______人/41,800人 ____%
73U-名無しさん:01/12/02 16:07 ID:???
天皇杯2回戦
京都−群馬フォルトナ
観客:1601人

エコパ、空席目立つな。
74鈴木隆行:01/12/02 16:10 ID:???
国立で3万弱入るのと
鹿島で2万弱入るのでは
どっちが美味しいんだろう
75 :01/12/02 16:55 ID:???
磐田−鹿島 静岡 32,368人/46,113人 70.2%
76 :01/12/02 16:56 ID:???
CS第1戦 磐田vs鹿島 エコパ 32368人
後半になって、ゴッソリ減った気がする
77U-名無しさん:01/12/02 16:57 ID:???
3万人は超えてたんだね。
78U-名無しさん:01/12/02 16:58 ID:???
ラグビーより少ないね
79U-名無しさん:01/12/02 17:22 ID:???
天皇杯 甲府vs北陸 1700人越えたらしい。甲府は着実に根付いてきたかな?
80 :01/12/02 17:30 ID:???
CSでも満員になんないなんて、それも鹿島。
エコパってもうW杯のときしか満員は見込めないんじゃないのか。
81U-名無しさん:01/12/02 17:36 ID:???
>>79
いいことだね。
82U-名無しさん:01/12/02 17:37 ID:???
>>80
エコパは静岡ダービーやりゃあ満員に近くなるんじゃないか?
83U-名無しさん:01/12/02 17:41 ID:???
静岡って東西にやたらと長いから東西の端の人なんて名古屋や
湘南に試合見に行く方が早いんじゃないかと思えた。まあ新幹線で
通過した感想だから地元の人にとっては違う感覚があるかもしれないけど
84 :01/12/02 17:46 ID:???
エコパがJで満員になる試合
@静岡ダービー
ACSが静岡ダービー
BCSがレッズ戦

Bを実現できる可能性はゼロに限りなく近い。
また、仮にそうなったらホームジャックされる可能性が高い。
85 :01/12/02 19:00 ID:???
第一サッカー王国って言われてんだから、サッカー専用に
しとけってな、もう遅いけど。
普段日本平とかジュビスタで見てる奴らがトラックつき
に満足できるとはおもえない。 
86あひる:01/12/02 19:03 ID:???
タダ券無くなったとたん、2800人ですがなにか?
87U-名無しさん:01/12/02 20:13 ID:???
天皇杯2回戦@仙台スタジアム
ベガルタ仙台―FC KYOKEN 京都
入場者数 10,324人
88U-名無しさん:01/12/02 21:11 ID:???
今日の天皇杯の観客動員ってどこでわかる?
89U-名無しさん:01/12/02 21:15 ID:???
>>84
ただの静岡ダービーでは無理。清水からは遠すぎる。
実際セカンドステージはナイトゲームだったこともあって満員からほど遠かったはず。

というより、今日は帰りのバスが30〜1時間待ちだった。(電車はどうだったか不明。)
一般ファンにはこれが限度。
柿落としの時に一時間以上待たされたので、エコパはこりごりという人が多い。
磐田サポ主体だと、今後も3万程度が限界だと思うよ。
混みそうだから止めようっていう発想がある。

満員の可能性があるとしたら、名古屋か清水とのチャンピオンシップかな。
90_:01/12/02 21:35 ID:???
行った漏れに言わせれば今日2800人も集まったのは賞賛に値すると思いますが、何か?
91 :01/12/02 21:56 ID:???
清水−磐田 52,959人/51,394人 103%
磐田ー清水 43,506人/46,113人  94%
92  :01/12/02 21:59 ID:???
ひたちなか(水戸対デンソー)
877人だってさ(水戸スレより)。
少なすぎるわ、ホントに地元に危機感あるの?
93U-名無しさん:01/12/02 22:01 ID:???
>>90
なんで?
94U-名無しさん:01/12/02 22:18 ID:???
>88
@nifの天皇杯部屋に出ていた。
95 :01/12/02 22:28 ID:???
>>89
ひじょ〜に可能性が低いが、浦和も入れてやってくれ。

浦和だったら何処でも満員にすることが出来ると思うぞ。
多分平壌でも満員に出来るかもな。(w
96U-名無しさん:01/12/02 23:05 ID:???
>>93
雨と風と寒さで手がしもやけにナターヨ
栃木の裸のおっさんは正直すごいと思う
そんな今日の市陸
97U-名無しさん:01/12/02 23:29 ID:???
新潟のゴール裏にもいたよ、裸族。
98U-名無しさん:01/12/02 23:32 ID:???
>>96
栃木のゴール裏は、養護学校の生徒です。
養護学校の先生が出場していたので、応援に来たのでょう?
拡声器を使い皆をまとめていた。
99元茨城県民:01/12/03 00:00 ID:/di+JGzV
>>92
水戸ホーリーホックの存在自体問題があるので、もう要らないと思われ。
100U-名無しさん:01/12/03 00:12 ID:???
寒い市陸にただ券なしで2800人は凄いね(w
101U-名無しさん:01/12/03 15:02 ID:???
おまけに試合も寒かったもんだから大観衆集まらなくて正解
102U-名無しさん:01/12/03 18:21 ID:???
で、昨日の天皇杯の観客数が知りたい。
J2ホームでの真の人気が図れるからねえ。

漏れはカニの地元。もっと入ると思ったけど、宣伝不足もあるんじゃないのかな?
103102:01/12/03 18:22 ID:???
実際、入りきれなかったらどうしようと心配で、以前みたいに気軽に仙スタへは行きずらい。
104サッカー初心者:01/12/03 18:46 ID:???
サッカーは新聞で読む程度の人です。今日の東スポ、を見ると
ベルギー戦は、1点目森島・2点目柳沢でまず1勝だそうです。
なぜ今から分かるのですか? イッツ・ア・ミラクル・・・。
この記事を当日覚えている人は1人もいないでしょうが。
ええ加減な論文が多すぎるような気がしたので。
これでいいんでしょうか?いいんだよね、前日まで日本3勝で(笑)
105U-名無しさん:01/12/03 19:22 ID:???
>>104
スレも板も違う
106U-名無しさん:01/12/03 19:40 ID:???
怒りに燃えるジェフサポが瑞穂に押しかけるので、
名古屋−市原は今年よりも100人くらい増えると思う。
107 :01/12/03 20:31 ID:???
>>106
来年になると忘れてるのが犬サポの性
108 :01/12/03 20:57 ID:???
関係ないが、水戸のJ2存続は条件付で来期もOKだそうだ。
ソースはNHKニュース

しかし、再来年は無くなりそうだな。
109チョコ:01/12/03 21:45 ID:jPvYxLaT
>>59
来年度のC大阪、マリノスのスタジアム確保(W杯で使えない)が
問題になっているが、鹿島はどうするんだろう?
国立、笠松、ひたちなかか?
110U-名無しさん:01/12/03 21:50 ID:???
横浜FCもスタジアム確保で問題になっているらしい。
町田、夢の島あたりを使うカモね。
111チョコ:01/12/03 21:57 ID:jPvYxLaT
>>110
今年、フロンターレも使ったなあ、町田。
112 :01/12/03 22:02 ID:???
町田はカンベン!
遠いし陸競だから観にくいし
最悪だよ。

平塚貸してくれ。
113U-名無しさん:01/12/03 22:05 ID:???
江戸川・西が丘
114 :01/12/03 22:21 ID:???
昔のスパーズみたいにずっとアウェイでイイジャン。
115U-名無しさん:01/12/03 23:33 ID:???
町田はやめてくれ!
二度と行きたくない。

ところで昨日の天皇杯の動員数調べたいけど
何処か載ってないかなぁ・・。
116ほれ:01/12/04 00:57 ID:???
 [33]竹ケ端  1,829
 [34]大 宮   375
 [35]三ツ沢  1,769
 [36]栃木G   723
 [37]な か   877
 [38]新潟市  2,852
 [39]仙 台  10,324
 [40]都 田   718
 [41]西が丘   751
 [42]大分市  1,376
 [43]平 塚  2,617
 [44]鳥 栖  1,805
 [45]小 瀬  1,793
 [46]いわき  1,185
 [47]西京極  1,601
 [48]鳴 門   550
117 :01/12/04 00:58 ID:B/tFAOJ2
Kリーグの入場料は300円だった
118 :01/12/04 01:16 ID:???
>>116
サンクス。仙台の数字が異様に多いな。
119U-名無しさん:01/12/04 01:18 ID:???
普段のJFLとかの入場者数を知らんから判断できんが・・・
これは例年に比べてどんなもんなんだ?
120ナナーシ:01/12/04 01:38 ID:gC8EKWx6
>>118 山田の引退騒動とか昇格決めてサッカー知らないミーハーのアホーも含まれ
121ナナーシ:01/12/04 01:40 ID:OwPlRO2V
てかベガサポは元々熱いからね、相手が何処だろうと関係ないわけ。ベガの試合が見たいわけ。
122U-名無しさん:01/12/04 03:09 ID:???
何か、、、、サポが熱狂的なところってチームはそれほどでもないような・・・。(レッズ、ベガルタ)
123 :01/12/04 03:55 ID:???
コンサドーレも加えてください。
124 :01/12/04 05:16 ID:???
今年は全体として動員増えたかもしれないが、
長期にわたって安定していた名古屋が、ジェフとかガンバとかその下級レベルに
落ちてしまったのが悲しい。
来季は平均8000とかだろ。おしいチームを亡くした。
125U-名無しさん:01/12/04 05:38 ID:???
所詮はピクシー頼みだったってことか。
それに開幕当初はよかったけど、後になって化けの皮が剥がれてきた。
今のJには戦術の無いチームが多すぎる。
126:01/12/04 05:52 ID:???
 >>119
 今季のJFLの平均入場者数は500人ちょっと
127 :01/12/04 06:09 ID:???
>>116
1位とは段違いだが一応2番目だったのね、新潟。あの雨、風、低温の
悪条件じゃしょうがないか。市陸まで徒歩で行けるとこに住んでる俺も
出かけるのが鬱だったからなあ。前売券持ってても行かない奴がけっこう
いたな、千円だったし。雪降ってたら2千人割っただろうな。
それにしても西京極・・・。
128U-名無しさん:01/12/04 10:29 ID:???
仙台は今季のリーグ戦での平均が14,011人だから、決して多かったわけじゃない。
リーグ終盤戦3試合は2万人近く入ってたから、その半分ってとこだな。

新潟は今季リーグ戦平均が16,974人、終盤戦5試合の平均は32,132人だから、
平均動員数に対して17%、終盤5試合に対しては8.8%の入りってとこだ。
129U-名無しさん:01/12/04 19:12 ID:???
どこまでも押しかけていって、J2観客動員数をアウェイでも押し上げていたカニがいなくなったってことは、水戸、山形、大宮、横浜FC、湘南、川崎、甲府はのきなみ観客数大減少と思われ。
新潟はそれがなくとも減少でしょう。
130 :01/12/04 19:33 ID:???
鳥栖、甲府、水戸は来年消滅だな
131U-名無しさん:01/12/04 19:39 ID:???
あ、来年は九州三国志があるから鳥栖は大丈夫だろ。
132U-名無しさん:01/12/04 19:42 ID:???
>>129
同意。
J1各チームのフロントは、蟹大歓迎だろう。
アウェイ動員力では、蜂=紫だろうから、桜より熱い蟹サポ分はプラスだ。
J1とJ2トータルで蟹の昇格がプラスになるかは微妙だが。
試合数が少ない分マイナスか、
AWAYで鹿島や磐田などを見たいと思う蟹サポが多くてプラスか・・・
133 :01/12/04 19:49 ID:???
G大阪は減だろうしマリノスも中村抜けたら大幅減。
仙台昇格って良い材料はあるけど来年はつらそうだな。
134U-名無しさん:01/12/04 19:54 ID:???
マリノスって中村入る前からずっとこんなもんだったと思うけどな。
アホギャル呼べる選手が波戸だけになってしまう。あとは既婚者と地味なのばっかりだし。
上野はマニアがついてるけど。
135U-名無しさん:01/12/04 19:59 ID:???
来年は放映権料が倍増らしいから、少しは助かるんではないかと思われ

    観客数   入場料収入(1,500円平均とする)
鳥栖 76,527人  1億1500万円
甲府 68,850人  1億330万円
水戸 34,304人    5150万円
136U-名無しさん:01/12/04 20:03 ID:???
上積みが期待できるのは、どこだ?
楽観的に見て

札幌:今年並
仙台:1試合平均はUP
鹿島:今年並
柏 :今年並
市原:(監督交代などあり)成績次第で減
浦和:成績次第
横浜:減?
東京:今年並か、スタジアム効果薄れ減
緑 :同上、東京以上に減も
137U-名無しさん:01/12/04 20:06 ID:???
続き

清水:代表選出人数次第?
磐田:今年並
名古:減
大阪:減
京都:今年並
神戸:今年並
広島:今年並

良くてこんなもんか?
138 :01/12/04 20:44 ID:???
市原、京都が来年も今年並みだったらまじでJ2落ちていい。
139U-名無しさん:01/12/04 22:10 ID:???
今のJの各クラブの予算だと、
集客が目に見えて(1000人単位以上で)良くなるような
大物は連れて来れないからなぁ。
チェ・ヨンス効果もイマイチ、エジムンド効果も結局たいしたことなかった。
健全といえば健全なサポーター/ファンが多い、ということか。

市原、京都、どっちも特効薬はないだろう。
京都は、J1効果で少しは上がるかもしれん。

誰か、(Jリーグ発足時は決して人気クラブでなかった)
浦和の動員が良くなった理由を簡単に説明してくれ。
で、市原と京都のフロントに読ませよう(嘆)
140浦和市民:01/12/04 22:38 ID:???
>>139
浦和は元々サッカーの盛んな街で、関東の中の静岡を自負してた。
大宮にレッズが来ても、ここまで人気が出なかったと思う。
首都圏の人は「浦和=サッカー」のイメージが強いので、ヘタに
「埼玉」にせず、「浦和」を冠したのがよかったと思う。
141  :01/12/04 22:39 ID:???
サッポロはドームを使用すれば動員数は伸びるが
収益はさほど上昇しないというジレンマを抱える

貸間はヤナギ移籍で減少の可能性もある

市原はあのスタジアム、都心からのアクセスの悪さを
考えると微増が精一杯。というか今年、これほどの
好成績をおさめたにもかかわらず、あの動員では
よほどのビッグネームを連れてこないと厳しい。
142GMB名無しさん:01/12/04 22:43 ID:???
なんでガンバが減やねん
ここ数年で地味ーに増えてきてんのに
143_:01/12/04 22:43 ID:???
>>139
いや、発足当時からかなり熱かったよ、浦和は。
Jリーグの阪神といった感じで、弱いけど離れられない魅力があった。
で、オジェック、ギド、バインが来て実力もつき、一気にブレイクといった感じ。

あと、たんなるサポータークラブと違って、自分たちで作ったサポータクラブを
浦和の事務局に公式に登録できるのが大きいかも。
144 :01/12/04 22:44 ID:KYULfTSG
もっとガンバれ
145 :01/12/04 22:45 ID:???
清水と磐田は代表選出はあまり関係ない

というか清水がサッカーの街ながらイマイチ
動員が伸びないのはチケットが高すぎること
146 :01/12/04 22:48 ID:???
ヤキウブタ必死だな(w
147U-名無しさん:01/12/04 22:50 ID:???
動員的には東高西低がずいぶん目立ってきてるね。

これから東日本はサカー、西日本は野球というイメージ
が強くなっていくのかね。
148・・・・:01/12/04 23:03 ID:fSNxYxYL
 京都は観客大幅増かもしれない。ただ、01年のメンツなら
このまんまかもしれないが。

条件・・・

☆ 阪神・大阪近鉄低迷
☆ 金に任せて華のある選手をゲットする。ただし、
  外国人ならUEFAランキング10傑内
☆ 攻撃型への移行
☆ ダイエーみたいに、勝つ度に商店街やスーパーでセール

これだけやったら常時1万5千人は稼げる。京都財界が本気
になったら可能でしょう。
149U-名無しさん:01/12/04 23:10 ID:???
>>136=>>137=>>139だ。

沢山のレス サンクス
GMB名無し 微増だとは知らなんだ。スマン
地道に普及活動した成果だろうか?
イナ引退効果もあったか?

過去スレで、浦和の動員が発足当初少なかったとあったと思うが、
コアサポ比率が高く、他の(鞠、緑など)のバブルがはじけて
浦和だけは減らず・・・ということ?
150U-名無しさん:01/12/04 23:16 ID:???
>>149 続き

>>143 サンクス
official site で確かにその制度の説明を見た。ありゃ、ヨイ。
他にそういう制度があるクラブはあるのか?
真似でいいから、他のクラブもやったらいいだろうに。
とりあえず、鞠、緑、紫、犬、あたり、どうだ?
151U-名無しさん:01/12/04 23:21 ID:???
阪神と近鉄の低迷は期待できそうだが、
他はどうだか?w
152U-名無しさん:01/12/04 23:26 ID:???
>>116
天皇杯動員サンクス。
大宮375人か・・・。
アルディージャが勝ってたらどれくらい入ったのかな。
それにしてもやっぱり仙台はスゴイ。
平塚は比較的客が入ったのに結果がアレだったのか。
153U-名無しさん:01/12/04 23:34 ID:???
京都は、もう動員赤信号か・・・
154U-名無しさん:01/12/04 23:43 ID:???
トヨタカップ動員低調の原因などについて・・・

http://www.isize.com/sports/2002club/column/nishibe/nishibe_20011126001.html
155 :01/12/05 00:01 ID:???
>>154みたよ。
やっひーは、もっとセリエをみれって言ってるのか?
なんか、フジサンケイグループの回し者みたいだな。

やっひーは何であんな事言うんだろうか?
ファンがどんなスタイルを好もうが勝手だと思うが。
156U-名無しさん:01/12/05 00:02 ID:???
市原は臨海競技場を何とかしないとダメだ。
あそこは金を払って見に行くところじゃない。
ネームバリューのある選手獲得して上位に進出するより、
たとえ下位でもスタジアムを改善した方が
「観客動員」という面では効果が高いはず。
でもこればっかりは市原のフロントにはどうしようもない話。
クラブの将来は県知事、市長にゆだねられている。
157U-名無しさん:01/12/05 00:10 ID:???
>>139
93〜94年はとにかく客が入るから、スタジアムは大きければ大きいほどいいという感じで、
地元のスタジアムではなく国立競技場でミーハー客を集めまくっていたのがヴェルディやジェフ、エスパルスなど。
一方、1万人しかキャパのなかった改装前の駒場や大宮で、地道に地元のコアなサポ獲得に力を入れていたのがレッズ。
というように、浦和は長期的な視野で運営していたと語られているようだが、実際のところどうだったのかな?
弱過ぎて国立使わせてもらえなかったということではないだろうな・・・
158U-名無しさん:01/12/05 00:10 ID:???
>>155

154だ。まあ、すぽると?の出演料くらいは貰ってるだろw
風間がいいたいのは、
磐田みたいな、中盤から攻撃的なスタイルでも、
東京みたいなカウンターでも、
とにかくチームの戦い方をはっきりと
打ち出して試合しろよ、そんなとこじゃないのか。

実際、緑とか鯱とかは、
どんなサッカーをしたいのか、よく分からん。
159U-名無しさん:01/12/05 00:18 ID:???
>>157
サンクス 俺も国立で観た観た(苦笑)。
今低迷しているチームが含まれているのが興味深い。

>地道に地元のコアなサポ獲得に・・・

具体的にはどんなこと?リンクでもよいから請 情報
弱すぎて云々は、犬にも当てはまるから微妙だな。
政治力なら緑なんかより、浦和もあったはずだが。
160U-名無しさん:01/12/05 05:56 ID:???
Jリーグ開幕当初、浦和の観客動員が少なかった理由は
駒場スタジアムが改装中で、大宮スタジアムを使っていたからだと
思われ。大宮スタジアムは満員になっても1万人位しか入らない。
161 :01/12/05 06:21 ID:lzwp7qUk
ガンバなんて気持ち悪い名前やめて、大阪タイガース名乗ればいいのに。
観客200%増は間違いない。
162U-名無しさん:01/12/05 06:49 ID:???
>>161
ヴォケ
163U-名無しさん:01/12/05 07:11 ID:???
確かにガンバというネーミングはダサいな
164U-名無しさん:01/12/05 10:28 ID:???
>>157
>弱過ぎて国立使わせてもらえなかったということではないだろうな・・・
意図的に使わなかった。本当は全部駒場でやりたかったらしいが、
チケットが取れないので国立でやってくれと言う声があまりにも多かったので
しかたなく国立で何試合かやったらしい。
165U-名無しさん:01/12/05 14:59 ID:???
そりゃ最初はJリーグの試合だったら何でも良かったんだろうから。
今は目指す方向に向かってると思うよ。
166U-名無しさん:01/12/05 21:38 ID:???
2002年のJリーグのスケジュールをもらすスレッドでもあるが、
今年の動員はどうなるか予測できんねー。

W杯スタジアムやキャンプ地は芝の整備のために使用制限がかかりそうだし、
それで国立が確保されれば動員面はプラスにもなりそうだが、
それ以外では大いにマイナスだろうし・・・・
167U-名無しさん:01/12/06 00:18 ID:???
>>166
使用制限で大きく影響されそうなのは、どのチーム?
とりあえず、Fマリノスは間違いなし。
レッズもか。
鹿島は国立で逆にプラスかもしれん。俺も見たいw
168U-名無しさん:01/12/06 05:10 ID:???
>>167
サポーロはドーム使用不可だし厚別も5月まで使えないので辛いと思われ
169U-名無しさん:01/12/06 05:16 ID:???
>>168 サンクス
動員の優等生、札幌も苦戦か・・・
いよいよ京都の爆発的な人気に期待するしか・・・
したらアフォだな(涙
どっか今年より確実に良くなりそうな所はないのか。
170U-名無しさん:01/12/06 12:55 ID:???
W杯のためにJの動員が減って、結局Jの経営が立ち行かなくなる、なんてことになるんじゃないのか?
何のためのW杯なんだよ?Jの足引っ張るな!
171U-名無しさん:01/12/06 12:57 ID:???
市原が来るね!
172170:01/12/06 12:57 ID:???
もちろん、Jの競技場を長期にわたって使えなくするのはいかがなものか、ってことね。
173_:01/12/06 13:09 ID:+P6Qf05l
市原はキャンプ地の候補から降りたよね
サッカーを見捨てたか
174U-名無しさん:01/12/06 13:38 ID:fefWUqPc
市原はダメでしょう。やる気ないもん。千葉市もJには冷たいし。

来年はW杯のために若干不便がかかるかもしれないけど、
W杯が盛り上がれば盛り上がる程サッカーファンって増えるから
結局はプラスになるのは間違いないと思われ。
175U-名無しさん:01/12/06 13:41 ID:???
どうして千葉はJに冷たいの?
サッカーどころなのに。
176U-名無しさん:01/12/06 13:48 ID:fefWUqPc
>175
知事やる気ない。県庁所在地やる気無い。
だけど千葉自体がJに冷たい訳じゃなくてただ盛り上がらないだけ。
まだ柏の方が盛り上がりあるけど、千葉市周辺住民って柏らへんの地域をチバラキ人とか千葉原人とかって
バカにしてるからサッカー=バカがやるものみたいに思ってるんじゃないの?
177 :01/12/06 13:51 ID:???
>>175
えっ??千葉が??
布の保身の為に、市船が金に物をいわせてJのユースからさらって来てるだけジャン。

違うかい?
178_:01/12/06 15:19 ID:???
千葉県は、会場も落選して、報道センターもパシフィコ横浜に
なったから、県上層部はサッカーを敵視してるかもね。
市船は市立船橋高校だから県と関係ない。
ちなみに、アイルランドのキャンプ地が千葉市に内定しました。
新潟の初戦終了後だけど。
179 :01/12/06 15:56 ID:???
鹿島また使えなくなるの?
今年のジュビロのCSがエコパだったり札幌がドームと厚別
でやったりするのはやめたほうがいいよな。
年間15試合全部同じ会場でやるべき、それがホームだろ。
180 :01/12/06 16:49 ID:???
>>179
いくらでも赤字垂れ流しできるクラブなら別にいいが
黒字経営していくために収入の大きい方を使うことはしょうがないし
対戦相手でキャパを変えるのは別に悪いことじゃないだろ
181 :01/12/06 16:56 ID:???
>>178
175の「サッカーどころなのに。」に、反応した迄です。
182_:01/12/06 22:03 ID:???
県内のサッカー強豪校が集中している
けど、「サッカーどころ」じゃないよ。
秋津が頓挫した時、船橋に
誘致する動きはなかったのかな?
183U-名無しさん:01/12/06 22:10 ID:???
>>179
ほんじゃ北海道はチームを持てないや。
厚別は5月まで使えない。ドームも冬の間は使えない。
184U-名無しさん:01/12/06 23:21 ID:???
当初、古河電工はプロリーグ参入の意志なし
 ↓
急転直下、JR東日本との合弁で参入を決定
 ↓
滑り込みで参入を決めたため、ホームタウン選びが遅れる
 ↓
なんとかぎりぎりで、千葉県習志野市の秋津サッカー場に内定
 ↓
ところが一部のDQN住民の妨害により、土壇場で習志野が没となる
 ↓
さて困った、どうしよう。残された時間は少ないぞ
 ↓
185U-名無しさん:01/12/06 23:22 ID:???
 ↓
千葉市にも声をかけるが、手続きが間に合いそうもない
 ↓
きわどいタイミングで、古河電工千葉事業所のある市原市が手を挙げる
 ↓
J参入締め切り日の午前中に市原市議会で承認
 ↓
午後、J理事会で承認
 ↓
すべりこみセーフ
 ↓
さて、気付いたら市原になっちゃったけど、どうしよっか?
186U-名無しさん:01/12/07 00:51 ID:???
所詮半島人はアンチDQNって事だ。
187182:01/12/07 01:00 ID:???
ありがとう。
市原観客動員数問題の根深さがすこし判ったよ
188U-名無しさん:01/12/07 01:21 ID:???
京都はどうすりゃいいんだ?
結局、「京都人の精神風土だから、以上。」ということ?
京都嫌いはいないけど、動員の悪いチームは(鬱・・・だろ
既出の「専用スタジアム」「大物外人」以外の案はないの?
189 :01/12/07 01:35 ID:???
>188
名前を変えるというのもいいかもしれん。
昔のJ1時代(Jリーグの下にあった)のホームの試合で、
「さあみなさん〜」
とかいってサポータが拡声器で音頭とって、
「〜〜ぱあぷるさんが!」
といった瞬間にどっと笑いがおきたのは今も覚えている。
変えるといっても紫光を戻すだけでいいんだけど。
190U-名無しさん:01/12/07 01:49 ID:???
>>189
そうだな。東京は特殊な例だが、
地域名でない、漢字のチーム名、イイな。
頑張らないと、西京極は、仙台サポの巡礼地になりかねん。
191 :01/12/07 02:34 ID:???
鹿島アントラーズは5日、チャンピオンシップ第2戦のアントラーズ対ジュビロ磐田戦の入場券
3万9084枚が完売したと発表した。
 未就学児童や報道関係者の席などを含めると、同スタジアムは定員の4万1800人に達し、超満員
となる。スタジアムの増改築後、最高の入場者数になり、同市のワールドカップ推進室は、「ワールドカ
ップ本番でのスタンドの安全管理や交通アクセスの参考にしたい」と話している。【井川富雄】(毎日新
聞)
192U-名無しさん:01/12/07 02:38 ID:???
土曜日のCSの鹿島の観客動員のための努力は注目だな。
以前から、言われていた県内からの臨時バスが実現した。あとJRが臨時列車を出してくれればよかったんだけどね。
193U-名無しさん:01/12/07 03:01 ID:???
>>192 + >>191
めでたいな。
あと鹿島、せめて試合開始前だけでも、
東京駅から直通バスを出せないものか。
帰りがキツイには分かるが、K.O.前なら・・・
194U-名無しさん:01/12/07 04:02 ID:???
>>184-185のつづき

ジェフ、ホームタウンを市原市に決定
 ↓
市原市、臨海競技場を用意
 ↓
千葉県、W杯開催地に立候補
 ↓
千葉県、W杯用の新スタジアムを市原市に造るため、用地を買収
 ↓
ジェフ、「新スタジアムが完成したらそっちに移るぞー」
 ↓
市原市、「じゃあ、臨海はてきとうに仮設でいいよね」
 ↓
市原市、臨海の改修を手抜き
 ↓
195U-名無しさん:01/12/07 04:03 ID:???
 ↓
レイソル、J参入きぼーん
 ↓
レイソル、千葉県に「スタジアム造ってよー」とおねだり
 ↓
千葉県、「ジェフにも造ってやることだし、しょうがないなあ」
 ↓
千葉県、柏の葉競技場建設に着手
 ↓
千葉県、W杯開催地から見事落選
 ↓
千葉県、市原に造る予定だったスタジアムの建設をいったん棚上げ
 ↓
そうこうしているうちに、臨海の仮設スタンドは耐用年数を超える・・・・
 ↓
196U-名無しさん:01/12/07 04:04 ID:???
 ↓
市原市とジェフ、千葉県に「新スタジアム造ってよー」と繰り返しおねだり
 ↓
千葉県、難色を示す
 ↓
そうこうしているうちに、柏の葉競技場が完成
 ↓
千葉県、レイソルに「造ってやったんだから約束通り柏の葉使えや、ゴルァ」
 ↓
レイソル、柏の葉への完全移転を表明
 ↓
レイソルサポ、柏の葉移転反対運動
 ↓
千葉県、「頼まれたから造ってやったのに、なんだとー!」
 ↓
197U-名無しさん:01/12/07 04:05 ID:???
 ↓
市原市とジェフ、千葉県に「新スタジアム造ってよー」としつこくおねだり
 ↓
千葉県、「もうサッカー界にはだまされないぞー」
 ↓
千葉県と市原市の駆け引きの裏で、臨海は放置されたまま
 ↓
ジェフ、観客動員低迷
 ↓
マズー
198U-名無しさん:01/12/07 04:22 ID:???
東京のように、柏と市原、ともにhomeとして使う
スタジアムを1つ作るのはどうだ?
条件は
1)アクセスが良い
2)適度な急傾斜、全席屋根
3)キャパ30K前後
改修でもいいし、新設でもいい、東京スタジアムを一回り小さくし、
さらにサッカー向きにしたイメージ。
専用が理想だが、役所を騙すために(w 兼用でも可。
199U-名無しさん:01/12/07 10:00 ID:???
>>198
それだとチームが
千葉レイソル
ジェフ千葉
になっちゃわないか?
200U-名無しさん:01/12/07 13:48 ID:???
>199

千葉レイソル → 常磐住民は「千葉」の名称が嫌い(むしろ「茨城」が好き)

ジェフU千葉 → 市原市は千葉市の子分なので「千葉」でも違和感なし
201U-名無しさん:01/12/07 14:32 ID:???
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2001_12/s2001120702.html

早くも深刻! W杯“バブル後遺症”
レッズ戦TV中継、地元局でみられない?

 サッカーW杯の“バブル後遺症”が早くも現れた。
今年も観客動員ナンバーワンのJリーグ・浦和レッズ戦のテレビ中継が地元局で見ることができなくなることが明らかになった。


 問題は来季から5年のロングランで年間50億円を超えるビッグマネーの契約料となる放映権にある。
年内中には正式発表の予定で、このほどテレビ関係者を集めて事前説明を行ったが、
これが「これまで地道にやってきた地元局を完全に無視した内容」(地方局関係者)だったという。


 Jリーグのテレビ放映は来季からNHKとTBSがほぼ独占する形に。
これに加えて「NHKとTBSが放映している場合は他局ではLIVEでも録画でも放映できない」(別の関係者)
ことになってしまった。これでお荷物クラブといわれた時代から継続してレッズを放映してきたテレビ埼玉で
来季からレッズ戦を視聴することが極めて難しくなった。


 そもそもJリーグは「百年構想」と銘打って、地域に根ざしたスポーツクラブ作りが理念のはず。
このほどテレビ埼玉の幹部が「川淵チェアマンのお考えをお聞きしたい」と
契約条項を見直すように直談判を敢行したばかり。
バブル復活のJリーグに悲鳴をあげる地方局に対して川淵チェアマンの“大岡裁き”が注目される。

・・・・・・・・・・・・これは結構大事かもね。
NHKたって、BS、TBSたってローカルorBSデジタルだろうに・・・・
W杯跡も継続して契約してくれるとも思えないし。
202U-名無しさん:01/12/07 15:00 ID:???
今回のNHK+TBSで年間30億円は6年契約のはず
203U-名無しさん:01/12/07 15:04 ID:???
>>202
まぁ夕刊不治だから・・・
204U-名無しさん:01/12/07 16:58 ID:???
>>201
それって、NHKとTBSの放送時間帯は他局では一切放送できないってこと?

生放送出来ないんじゃ、地方局は放送する意味無いだろな。
第一広告主が付くのかそんな番組で。
205U-名無しさん:01/12/07 19:07 ID:???
>>204
>それって、NHKとTBSの放送時間帯は他局では一切放送できないってこと?
 いや、NHKとTBSが放送するカードは放送できない、という意味じゃないのか?
206U-名無しさん:01/12/07 19:40 ID:???
メジャーリーグの放送権て、全国放送のものはコミッショナーが管轄して各チームに分配される。
地元での放送は各チームとの契約だ。

Jもそうあってほしい、、、
地方放送で今年のベガルタの試合のような盛り上がりがないと、地域密着はすすまないよ。ちなみに甲府戦は約25%、京都戦は約18%の視聴率。
207 :01/12/07 21:48 ID:???
>>201
放送権を買ったのがNHKとTBSだというのが気にかかる。
前者はともかく、後者はなあ。。。
テレ朝が今年やったような放置プレーをしたら怒るぞ。
208U-名無しさん:01/12/07 22:13 ID:???
>>207
いや、やるはずだ。
なんてったってスポーツ放送に関しては最低のレッテルを貼られているTBS。

放送してるだけマシか、諦めよう。としか思えないような内容だからな
209U-名無しさん :01/12/08 18:44 ID:???
さりげなく保全
210F :01/12/08 21:23 ID:???
12月8日(土) サントリーチャンピオンシップ ≪鹿島 vs 磐田≫ 19:30キックオフ

主審:モットラム/天候:晴/気温:11.0℃/入場者数:40115人
211ななし:01/12/08 21:30 ID:06cvEDQp
コンフェデ抜いて新記録だな。
アウェー側のゴール裏にジュビサポと(ホーム側からあぶれた)鹿サポの「隔離ゾーン」作ってたが、あそこもつめたら定員オーバーじゃない?
212コピペ:01/12/08 21:42 ID:???
イングランドに10年近く住んでて、
1年くらい前に日本に戻ってきたんだけど、
今はJリーグに夢中です。
人それぞれ楽しみ方はあると思うけど、
自分は「地元主義」「現場主義」っぽいところがあるかも…。
向こうにいるときも、応援してたのは
Division1以下あたりをウロウロしてるようなクラブだったし。
周りも、自分の出身地のクラブを応援してる人が大半だった。
ノッツ・フォレスト、QPR、チェスター、ハル、
クリスタル・パレス、オールダム・アスレチックス、
マン・シティ、カーディフ・シティ……。

今はJリーグが観られて、ほんと嬉しいです。
日本にプロ・リーグがあって、よかった。
213U-名無しさん:01/12/08 21:48 ID:???
>>201以降

テレビ埼玉もだろうが、KBS京都の方がダメージ大きそうだな。
つうか、Jリーグも全試合中継放送を称えてメディア表彰かなんか
送ってたのに。
214U-名無しさん:01/12/08 22:21 ID:???
>>210
よくはいったね。
215  :01/12/08 23:53 ID:???
W杯以降もJ人気が継続してほしいが、
そうなるとJの試合もCSでカネ払って見る時代になるのか・・・。
216代打名無し:01/12/09 00:07 ID:???
千葉テレビの放送がなかったらますますジェフの観(以下略)
217U-名無しさん:01/12/09 00:16 ID:???
>>215
どう考えても、日本じゃ、時期尚早だな・・(鬱
まだファン層の拡大のほうが大事だろうに。
>>212
10年前だと、ナビスコ以前か(ナビスコはたしか第1回は92年だよな?)
問題山積とは言え、10年前とはほんと状況は大きく違うな。
218U-名無しさん:01/12/09 01:44 ID:???
バスケットスーパーリーグのチームがつぶれたよ。
でも全然話題になってないよ・・・。
219U-名無しさん:01/12/09 01:48 ID:???
欧州や南米の一部のクラブように、
サッカーを中心に、バスケとか他のスポーツのチームなんかも
維持できるようになるといいが。

日本だと、新潟以外にどこかあったっけ?
あ、ヴェルディも一応バレーボールかなんかあったか。
220U-名無しさん:01/12/09 01:51 ID:???
>>218
そんなリーグ聞いたことも無いですが何か?
サッカーはJFLまでならチーム全部言えるのですが。
221 :01/12/09 02:09 ID:???
http://www.zakzak.co.jp/spo/1208_s_2.html

あいかわらず視点がずれてるな、っつか一歩前って・・・・(w
222U-名無しさん:01/12/09 02:20 ID:???
UHFの地方局って自分の県にあるといいよね。
サッカーとアニメと時代劇みるのに。
223  :01/12/09 02:23 ID:???
224U-名無しさん:01/12/09 02:24 ID:???
>>221
なんかよくわからな文だな(w
225U-名無しさん:01/12/09 02:27 ID:???
>>223
そういう記事は、サッカーVS野球スレにでも貼ってくれや。
ここには関係ない。
226U-名無しさん:01/12/09 02:27 ID:???
>>223
こういう文章書く奴って基本的に分かってないよね。
で、書いてることが途中から想像通り。

2002年はあくまでも「始まり」
227_:01/12/09 02:30 ID:???
>>218>>220
1つ下のリーグに所属している新潟アルビレックスが上がれば問題ない。
サカーファンは応援すべし
228 :01/12/09 02:35 ID:???
田中寅彦ってこんなバカだったのか。勉強になったよ。
229新潟人:01/12/09 02:36 ID:???
>>227
バスケ・アルビは昨シーズン優勝し、来季(今季はもう1シーズンJBL)
からのスーパーリーグ昇格が内定してるよ
230   :01/12/09 02:37 ID:???
>>223
こういうヤツがいるかぎり野球衰退は決定的だな(藁
231 :01/12/09 02:38 ID:???
>過去スレで、浦和の動員が発足当初少なかったとあったと思うが、
単に駒場の器が小さかっただけじゃないの?
ナビスコであろうと天皇杯であろうと駒場で満員に
ならなかったことって、少なくとも98年W杯までは記憶に無い。
リーグ戦は国立でも常に大入りであったし、
シーズンチケットも定員の数倍でなかなか取れないという状況だった。

で、レッズの人気の理由は、まず浦和が伝統あるサッカーの街だということ
は前に誰かが書いた通り。ちょっと前のデータだけど、
テレビ埼玉のレッズ戦視聴率は浦和では常に10%を超えているらしい。

それと、そもそもレッズは圏域内の人口が多い、というのもある。
埼玉県だけで狭い面積の平野部におよそ700万人が済む人口密集地帯。
西武沿線はライオンズのテリトリーなので差し引く必要があるけど、
埼玉県南部はスポーツ観戦はレッズ色が強い。
大宮にJチームが出来たけど、しかしこの浦和といろんな面で
ライバル関係にある旧大宮市域でもレッズサポの方が多いと思う。
そればかりか、埼玉県北、群馬、栃木、茨城県の古河市近辺、
つまり高崎線、宇都宮線沿線もレッズのテリトリーに入っていると思う。
この辺は東京および埼玉県南への遠距離通勤客が多く、
高崎、宇都宮両線の電車の運行形態もそうなので埼玉の延長線上という感が強い。
商圏でもこの地域での大宮の力は強いから。
あと23区も北部は埼玉県南と地理的に近く応援者が少なからずいると思う。
23区は野球もあるけど、Jリーグのチームが無いし、東スタは
交通の便は悪くないけど、立地的に京浜東北沿線は埼玉の方が近いからね。
232U-名無しさん:01/12/09 02:45 ID:???
スーパーリーグって消滅しそうなチームばっかしだな・・・
バスケットって大丈夫なのか?
板違いsage
233 :01/12/09 03:49 ID:???
地上波のゴールデンだったわけですが、視聴率の方はどれ位…
ってまだ分からないね。書いてて気が付いたよ。
234U-名無しさん:01/12/09 04:08 ID:???
今日東京の練習を見に行ったが、
隣の人工芝コート(普段東京U-18画練習している)で、
ホッケー(ユニホック?)チームの練習をしていた。
ついつい目がそっちに行ってしまったが、
ああいうチームもクラブにどんどん組み込めると
いいと思うのだが。
すれ違いなのでsage。
235U-名無しさん:01/12/09 04:24 ID:???
>>234
それ、東京の組織の一部?(w
だとしたら、ある意味嬉しいが。
236 :01/12/09 17:47 ID:iG2svxMD
名古屋×佐川急便は0−4で佐川が勝ったため
次は豊スタで佐川急便×セレッソ。
恐ろしいほどガラガラのスタジアムが拝めそうだ・・・
237 :01/12/09 17:50 ID:cB7CD31n
>>232
スーパーリーグにNBAのドラフト蹴って入った黒人がいるらしいよ。
1年で向こうに戻っちゃうらしいけど・・。
238 :01/12/09 17:54 ID:CNMOnOuF
>233
サッカーって、面白い試合ほど意外と視聴率良くないよね。
オリンピック、コンフェデ…。
239 :01/12/09 17:59 ID:???
今日の東スタは6354人くらい。

自由席はホームアウェー共にまずまず埋まっていたように思えたが
バックスタンド、メインスタンドががらっがら。
240U-名無しさん:01/12/09 18:05 ID:???
広島―仙台@広島スタジアム
入場者数:3,232人 
241U-名無しさん:01/12/09 18:09 ID:???
富山の札幌−川崎は3,301人(だったと思う)
コンサのサポたくさん、フロンのサポは20人くらいだったそうで。
242U-名無しさん:01/12/09 18:14 ID:???
来期名古屋の観客は果たしてどれくらいまで落ち込んでいるだろうか?
243U-名無しさん:01/12/09 18:21 ID:???
>>238
サッカーの視聴率は試合の内容というより時間帯。
昼・夕方=視聴率低い   夜7時できれば8、9時以降=視聴率高い

で、本題。ざっと各サイトをまわってみたが

F東京 0−1 横浜C  東スタ 6,295人
札幌  2−3 川崎   富山
福岡  2−3 新潟   博多
名古屋 0−4 佐川   瑞穂陸
横浜FM 0−1 京都   三ツ沢 6,871人
柏   1−2 鳥栖     柏
東京V 2−0 東海大  西ヶ丘
G大阪 5−0 水戸   万博  1,889人
広島  1−0 仙台   広島スタ 3,232人
浦和  2−0 甲府   大宮
清水   2−0 本田  日本平 4,605人

神戸  1−0 山形   ユニバ 2,606人
市原  5−0 大塚   市原
C大阪  3−2 大分  長居2

こんな感じ。しかし各チームでサイトの情報量に凄い差があるなあ。
間違ってたら訂正頼む。
244243:01/12/09 18:23 ID:???
サッカーの視聴率は試合の内容というより時間帯。
昼・夕方=視聴率低い   夜7時できれば8、9時以降=視聴率高い

追加 あと曜日も 日曜=高い。
245U-名無しさん:01/12/09 18:24 ID:???
新潟のサイトから、
福岡 2−3 新潟 博多の森 2,724人
246U-名無しさん:01/12/09 18:30 ID:???
今日の入場者数って有料入場者だけなのかな?
協会枠で無料入場した人はどうなってるんだ?

三ツ沢が6871人ってのが信じられなくてさ
247_:01/12/09 18:43 ID:???
>>245
その数字が来季の福岡の観客動員の指標になりそうだね。厳しいそうだなあ
248.:01/12/09 18:59 ID:???
昨日の鹿島の優勝を決めたあとの出演番組を見たけど、
みんな喋りとか空気を読むのが下手すぎる

日テレのときなんて柳沢に中田浩二が出てたけど、
最後に一言で「・・・がんばります」「・・・がんばります」

もうちょっとさぁ(以下略
249 :01/12/09 19:02 ID:???
日テレの場合は意地でもJネタはスルーしたいという姿勢が見え見えだったな。
あのアナはサッカーを普段から見てるような様子はなかったし。。。
250 :01/12/09 19:06 ID:???
>>246
三ツ沢はもっとたくさんいたってこと?
天皇杯はJFA管轄の大会だから、違う可能性もない事もないが
同じじゃないのかな?>>243の数字はマリノスの公式HPの発表
251U-名無しさん:01/12/09 19:27 ID:???
大宮は超満員だった。混みすぎて揉め事が起こっていた。
252 :01/12/09 19:28 ID:???
長居は2200人余りだった。
253246:01/12/09 19:36 ID:???
>>250
おれマリサポで三ツ沢何度も行ってるけど
7000人以上入ってるような気がしたんだよね
メインは1/3位しか埋まって無かったけど
その他はほとんど埋まってたから
あの人数の2倍は三ツ沢には絶対入る気しなかった
だから協会枠分は引かれてるのかなと思ってね。
254U-名無しさん:01/12/09 19:44 ID:???
>>245
前年の数字と比較しないと。
それなしでの断言はちと早計かと思われ。
255U-名無しさん:01/12/09 19:58 ID:???
天皇杯3回戦以降H&Aキボン
都道府県代表が勝ちあがった場合は各協会が競技場を用意する。

もちろんアウェーゴール2倍で。
そしてリーグ戦を1ステージにする。
256U-名無しさん:01/12/09 20:06 ID:???
>>255
そんなのやったら波乱が起き難いじゃないか。
全然の面白くないよ。
257U-名無しさん:01/12/09 20:07 ID:???
256
日本語おかしいや。逝って来る
ちびっ子サッカー@祭スタでも見よ。
258U-名無しさん:01/12/09 20:36 ID:???
>>255
やりたくても日程的に無理です。
特に来年は。
259 :01/12/09 20:43 ID:WsH8l66K
>250
柏も4000台(詳しい数字忘れた)だったんだけど、この前の土砂降りの
名古屋戦のとき8000で、見た感じそれより多そうだったので意外。
260U-名無しさん:01/12/09 21:11 ID:???
>>255
サポーロは既に一面の雪景色ですが、なにか?
261ななし:01/12/09 22:01 ID:CCLYlesc
西が丘は2千9百何人とか言ってたように聞こえた。
去年は1000人も来なかったからいいほうではと思われ。
262255:01/12/09 22:43 ID:???
ナビスコなくしたらH&Aできないかな〜。

確かに波乱は少なくなるけど観客動員数見ると本当に現行でいいの?って感じなんだよな〜。

11月下旬までに準決勝すれば札幌も大丈夫?
263 :01/12/10 00:31 ID:???
天皇杯はリーグ戦に比べてタダ券が出回らないよな
今日の入場者数はやはり直接人気のバロメータになってるよな。
264U-名無しさん:01/12/10 00:35 ID:???
>>262
ナビスコはJリーグ、天皇杯はJFA主催だから難しくない?
しかもナビスコはJリーグの金集めの道具だし(w
265U-名無しさん:01/12/10 00:59 ID:???
柏 4,092
266大宮バックスタンドより:01/12/10 01:06 ID:???
今日は大宮に足を運んだ。バックスタンドから見たがゴール裏の端に陣取った甲府サポは200人以上
いたらしいが団結した応援をしていた。試合はうちが勝ったけど、試合後の甲府の選手とサポーターの
挨拶は強い結びつきを感じさせるものだった。
試合後は甲府ゴール裏で甲府の人達と長話をしたが良い雰囲気だった。サポ全員で観戦後のゴミ拾いを
していくのは感心した。甲府は存続危機で良いサポーターを得たのだと思う。来期の観客数はある程度の
水準で安定するのではないかと感じた。
267去年の実績だよ:01/12/10 03:50 ID:aTABaoGg
2000年度の天皇杯動員数

【3回戦】
 鹿島−鳥栖  ひたちなか  2,231
 柏−本田      日立柏  3,044
 市原−栃木    市原   2,083
 東京−甲府    西が丘  3,412
 川崎F−浦和    等々力 8,305
 横浜M−福岡大  三ツ沢  1,977
 V川崎−新潟   平塚     957
 清水−デンソー   日本平  1,266
 磐田−愛知学院大 磐田   7,553
 名古屋−湘南   瑞穂陸  3,524
 京都−札幌    西京極  3,205
 G大阪−大分   万博   2,720
 C大阪−大塚製薬 長居   1,580
 神戸−ジヤトコ    神戸ユ  1,443
 広島−水戸     広島ス 1,751
 福岡−大宮    博多森  2,087

1,2回戦は省略。
http://www.jfa.or.jp/2000/1/emp.htmlの試合結果の公式記録(PDF)を参照
268つづき:01/12/10 03:52 ID:aTABaoGg
【4回戦】
 浦和−C大阪  駒場  12,443
 清水−福岡   日本平 6,141
 磐田−名古屋 瑞穂陸 6,864
 横浜−札幌   愛媛   8,134
 市原−甲府   春野   3,330
 V川崎−鹿島  鳥栖   4,051
 G大阪−柏   長崎   6,416

【準々決勝】
 磐田−G大阪  仙台  15,340
 横浜M−鹿島  鳥取   8,056
 清水−市原   丸亀   6,275
 神戸−C大阪  熊本   2,535

【準決勝】
 鹿島−G大阪  横浜  12,788
 清水−神戸   長居   6,079

【決勝】
 鹿島−清水   国立  53,501
269U-名無しさん:01/12/10 03:55 ID:???
決勝5万3千円もはいったのか。すごいね。
270U-名無しさん:01/12/10 03:56 ID:???
うわ。あほだ。
円→人に訂正。
271 :01/12/10 04:02 ID:???
>>267
ありがとう。JFAのサイトにあるんだ。
じゃあ今年の観客動員もそのうち出るのか。
いまんとこ試合情報のカテゴリに点数だけしかないようだが。
272あっぷるたん ◆/Cs/zeno :01/12/10 04:19 ID:???
>>246
メインとアウェーはガラガラだったし、そんなもんじゃないか?
一見埋まって見えるところも、実際には空席があるわけで、あの2倍は入ると思う。
というか、ゴル裏以外は本当に静かだよな。。なんで騒がんのじゃ!
273 :01/12/10 04:25 ID:???
>>272
試合がクソすぎて声を出す気にもならないんだろ。
274 :01/12/10 04:49 ID:???
>>269
決勝以外はJ2並だ。
275 :01/12/10 16:42 ID:???
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/20011210160434.html
西武・堤氏 札幌準本拠地化に意欲

>2003年のシーズンは西武の計20試合を札幌ドーム(札幌市)で行うという従来の方針を述べ、
将来的にはホーム試合の半分程度を札幌ドームで行う可能性もあるとの見解を示した。

これが将来的にコンサの動員にどう影響するか。
来年キビシそうな体制だしね。
276U-名無しさん:01/12/10 16:45 ID:???
>>275
西武が使う→ドーム儲かる→使用料が安くなる→コンサ助かる

って流れになるといいんだけどね。
277U-名無しさん:01/12/10 16:45 ID:???
>>275
サポーロサポだからというわけではないが、北海道の
西武ファンは極少数。
今年も西武(松坂)−ロッテ(黒木)というカードが
あったにもかかわらず、スタンドは半分埋まらないく
らい。
あげくにロッテファンの方が多いという始末。

コンサへの影響は無しでしょう。
278 :01/12/10 20:19 ID:???
>>275
西武がコンサドーレと組んでなにかキャンペーンをするということになれば、
コンサドーレの効果でチョットは西武戦も観客増えるかも。
279 :01/12/10 20:28 ID:???
>札幌ドームの準本拠地化の条件として、1試合で3万人の集客

これって実数でかね?
280 :01/12/10 21:29 ID:???
実数じゃなきゃ目標ならないだろ。
たとえ1千人でも1万以上で発表できるんだからな野球は。
野球式で行くと今季のJは平均3万です。
281U-名無しさん:01/12/10 22:31 ID:???
http://www.sportsnavi.com/news/archives/soccer/20011210/ZZZUSX9LSUC.html

協賛金35億放送権50億 Jスポンサーが契約更新へ

放送権 NHK+TBS =50億円
スポンサー 9社 × 約3億円  (光通信など2社が辞退)

ナビスコカップ 4億円
サントリー   2億円

>リーグ収入は基本的に各クラブに分配されるが、Jリーグはその一部で審判技術の向上や
低年齢層の育成といった中長期的事業を立ち上げたい考えだ。

放映権が大きいんだな・・・・TBSは大スポンサーか。
有効に使ってくれ。                 
282訂正:01/12/10 22:32 ID:???
>放送権 NHK+TBS 他 =50億円  だな。
283 :01/12/10 22:33 ID:???
>280
じゃあ水増し発表して、40000人平均で入ったのに
「集客が見込めないので来年は来年は使わない」
なんてこともあるわけだ。きゃはは!
284246:01/12/10 22:57 ID:???
>>272
アウェー座ってたけどそんなにガラガラじゃ無かったぞ
285U-名無しさん:01/12/10 23:55 ID:???
スタジアムにも拠るが、
冬の試合は、(コートなど)上着類を座席に置くケースが増えるから、
春、夏よりも、座席の色が目立ちにくい、というのはある。
で、着席率/入場者数の印象も変わってくる。

有料入場者数のカウントの仕方の差については、まったく知らんが(苦w
286報知より:01/12/11 02:09 ID:???
12/9 3回戦
F東京 0−1 横浜C  東スタ 6,295人
札幌  2−3 川崎   富山 3,101人
福岡  2−3 新潟   博多 2,724人
名古屋 0−4 佐川   瑞穂陸 2,808人
横浜FM 0−1 京都   三ツ沢 6,817人
柏   1−2 鳥栖     柏   4,039人
東京V 2−0 東海大  西ヶ丘  2,356人
G大阪 5−0 水戸   万博  1,889人
広島  1−0 仙台   広島スタ 3,232人
浦和  2−0 甲府   大宮   7,732人
清水   2−0 本田  日本平 4,605人
神戸  1−0 山形   ユニバ 2,606人
市原  5−0 大塚   市原  2,579人
C大阪  3−2 大分  長居2 2,243人
287U-名無しさん:01/12/11 03:36 ID:???
大宮の収容者数って何人なんだ?メインは少し空いてたけど
バックスタンド、ゴール裏はあれ以上は入れなかった。それでも8000人か・・
288U-名無しさん:01/12/11 22:19 ID:???
レッズ戦は駒場だったら1万いったのに
289U-名無しさん:01/12/11 23:46 ID:???
8000人ぐらいしか入らないよ
290U-名無しさん:01/12/11 23:53 ID:???
丁度手元に古い雑誌記事があった・・・

'93Jリーグヤマザキナビスコカップ
浦和vs横浜F
9743人

・・・ぎゅーぎゅーづめだな。
291 :01/12/11 23:54 ID:???
スポンサーをおりたのは、光通信ともう一つはどこだろ????
292U−名無しさん:01/12/12 00:57 ID:???
 サントリーが2億円でナビスコが4億円か
 ナビスコカップの注目度を考えたらナビスコよくスポンサー更新したもんだ・・・
293 :01/12/12 02:06 ID:???
あんなにみんなにいらないと言われていたのにな。
ベストメンバー問題もあったし。ナビスコには感謝せねば。
294U-名無しさん:01/12/12 05:16 ID:???
>>291
トライ
295U-名無しさん:01/12/12 15:55 ID:???
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200112/st2001121207.html
移転でヴェルディは出場勝利給減額へ

>これまでホームで2万2000人以上の観衆が入った試合で勝つと、数十万円支給されていたが、
等々力競技場から東京スタジアムへ本拠地移転したことでチーム支出が増大し、
3万人以上程度に基準を上げるとみられる。

来年緑が3万人以上入る試合・・・・。
今年でさえ緑のホームこけら落とし、ピクシーラスト棚ボタ、最終戦のダービー
これしかないのに・・・
296U-名無しさん:01/12/12 15:58 ID:???
>来年緑が3万人以上入る試合・・・・。
ダービー位かな。磐田か鹿島の試合で、かつ優勝決定戦ならありうるかも。
297U-名無しさん:01/12/12 16:08 ID:???
じゃあほとんど勝利給でないじゃん・・・
298U-名無しさん:01/12/12 17:37 ID:???
>>297
それが狙いだもん(w
299U-名無しさん:01/12/12 17:48 ID:???
客入りに関係なく勝利給出してやれよ・・・
客入ったとき以外は頑張らなくていいってか?
300 :01/12/13 01:00 ID:???
客呼べるような成績残せって事だろ。
緑くらいサポータ―少ないところってないだろ。とりあえず日テレ
で定期的に宣伝してもらってるのにさ。
301U-名無しさん:01/12/13 01:53 ID:???
動員とは離れるが、経営ということで。
来季撤退ししそうなスポンサーって噂でてる?
メインだと大騒ぎだろうけど、他はわかんないからなー。
302U-名無しさん:01/12/13 01:57 ID:???
チームの強さより動員数で組みなおすとか
303U-名無しさん:01/12/13 01:59 ID:???
天皇杯

鹿島×奈良産業大 2,530 人

磐田×駒沢大 3,533人
304.:01/12/13 03:00 ID:???
俺たちのチームはこういうサッカーをするぞ、っ手言う明確な個性化が
図れればいいんじゃないかな
305U-名無しさん:01/12/13 03:24 ID:???
>>300
勝利給は出るぞ。当たり前でしょ。
ホームの時は、額が観客の動員数と関連してるのさ

スタジアムが大きくなったのだから、基準も変化してしかるべきでしょ
306U-名無しさん:01/12/13 03:24 ID:???
タダ券動員だしね。
307U-名無しさん:01/12/13 04:20 ID:???
緑、最終戦は凄かったな。
Vの大きな人文字とかやって
やるなら、もう少し自然なのをやればいいのに、
あれじゃ、やらせだってすぐ分かる(w
あんだけ動員したら、チケット代も馬鹿にならなかっただろう。
308U-名無しさん:01/12/13 04:22 ID:???
動員するって記事出てたしなー。
ユースからベレーザまで。
309U-名無しさん:01/12/13 04:27 ID:???
そりゃ動員するだろ。
ユースもベレーザもヴェルディあっての存在だしな
310_:01/12/13 04:31 ID:???
緑のサポ自体も、企画の仕事に噛みたい大学サークルが主だからな。
やらせやらせ。
311 :01/12/13 05:28 ID:???
三年後に緑は復活する!
312U-名無しさん:01/12/13 05:38 ID:???
>>311
緑復活のソースは?
と一応つっこんであげよう(w
マジだったら困るが。

まあ、ソースはいいから、
新監督と新加入選手教えてよ。
313 :01/12/13 05:39 ID:w511U4/X
Vの人文字って、今年どっかのJ2の試合で見た事が有るそ
アウェイゴール裏のサパが10人くらいでやってた
314U-名無しさん:01/12/13 05:49 ID:???
>>313
緑のはもうちょっと金がかかってた。
2000円弱の席に、計40人くらいはV字に並んでた。
だから却って「仕込み」がバレタ(失笑)
315U-名無しさん:01/12/13 05:54 ID:???
サパ?
316 :01/12/13 06:32 ID:???
>>296
2nd14節or最終節に浦和戦を組む
317U-名無しさん:01/12/13 11:35 ID:???
サパタ?
318U-名無しさん:01/12/13 11:45 ID:???
>>313
仙台が43節の鳥栖に負けた試合でやってた
319U-名無しさん:01/12/13 11:57 ID:???
>>316
浦和の残留が決まっていなけりゃ満員だろうねw
2年前の等々力は前売り完売でダフ屋まで居たそうだから。
320  :01/12/13 20:12 ID:???
>318
去年のチャンポンシップで鹿島もやってた。
最初、「あれ、今日あの趣味悪い旗全然ないなあ」と思ってたら…。
321 :01/12/13 23:35 ID:???
Vじゃなくて凹だったとか
322U-名無しさん:01/12/13 23:49 ID:???
動員かける甲斐のないチームだな
リピーターにならない
323見たか?:01/12/14 07:20 ID:???
ユーベみっともない最低観客記録237人!

 セリエAの名門ユベントスに不名誉な新記録。
12日に行われたイタリア杯準々決勝第1戦で
セリエB・サンプドリアをホームに迎えたユベントスだったが、
観客はわずかに237人。1897年にチーム創立以来、
最低集客数記録となった。売り上げは
453万リラ(約26万5000円)と発表された。
324 :01/12/14 08:12 ID:???
>>323

この記録に限っては
  
サガントス>ユベントス
325:01/12/14 14:59 ID:???
>>324
うまい(w
山田君、>>324に座布団1枚持ってきて
326__:01/12/14 15:33 ID:ZU0mLQ1C
カップ戦は準決勝までは客が入らないものだということ
327 :01/12/14 16:08 ID:+zwe27SZ
選手が選手だけに大赤字だな
328U-名無しさん:01/12/14 20:58 ID:???
>>323
つーか、ユーべって人気の割に地元で客が入らないってイメージが強いんだが。
ダービーでもトリノのサポが圧倒してるって言うし。
329 :01/12/14 21:39 ID:???
デッレアルピって見にくいんでしょ?
あんなビッグクラブが専用じゃないなんて。
330 :01/12/14 23:01 ID:???
なにかでデッレアルピはサカーを見るには競技トラックが邪魔で
国際レベルの陸上競技大会を開くには施設が揃っていないという
どーにもならないしろものらしい(w
331 :01/12/14 23:46 ID:???
>>329
オリンピコ…
332U-名無しさん:01/12/15 00:13 ID:???
アゲ
333U-名無しさん:01/12/15 00:18 ID:???
237人だと、俺の経験では、
サテライトの試合未満、平日の練習以上だ(w
浦和なら、平日の練習でも300人くらいはいるだろ?
334U-名無しさん:01/12/15 00:28 ID:???
東京スタジアムは金が無くてトラックを設置できないのではなくて、
あの外周部はトラックを設置するだけのスペースを確保できて
いないらしい。
国立他と比べると異様に臨場感があるのはそのせいだったか…。
イベント開催時に一般市民がピッチの外を歩くための
スペース確保が目的か。うーん、斬新。
335U-名無しさん:01/12/15 03:58 ID:???
>>334
あれは、数年後の国体用(いつだか忘れた)に作った、という名目もある。
スペースが無い、というのも嘘。

臨場感があるとすれば、
トラックがまだ無く、しかもその部分に
緑の人工芝を敷いているのと、
スタンドの角度のせいだ。
336U-名無しさん:01/12/15 04:03 ID:???
200人台って・・・・国体より入って無いのでは?
337U-名無しさん:01/12/15 04:13 ID:???
200人って、ネタでも嘘っぽいが、
ホントだから尚怖いな(w
338U-名無しさん:01/12/15 04:14 ID:???
ユーベって地元で嫌われてんのか。
川渕的には最悪のチームだな
339 :01/12/15 05:13 ID:???
★苦し〜い…集客が大命題

 昨季は年間3位と躍進した市原だが、平均観客動員数は5年連続J1最下位。「お金がな
い!」のは目下最大の悩みで、健闘した選手の年俸も大幅アップは望めない状態だ。一巡し
た契約更改でもサインしたのはわずか2人。選手22人が保留している。新育成システム構
築と並ぶ大命題は「集客」。この日行われた企画部主催の勉強会では、「観客の多くが単身
でスタジアムに来る」など集客力の問題点が浮き彫りになった。アクセス、スタジアムの整備
など今後の課題も多い。
340U-名無しさん:01/12/15 06:36 ID:???
>>338
FIATが嫌いなんだよ確か。
だから、トリノのほうが人気がある。
341U-名無しさん:01/12/15 15:41 ID:???
>>339
>「観客の多くが単身 でスタジアムに来る」

単身って?
家族づれとかグループとかじゃなくって一人観戦が多いってこと?
342 :01/12/15 16:26 ID:???
>>330
デッレアルピの陸上トラックは、地方(国?)からの補助金目当て。
今まで一度も陸上競技してないはず。
343U-名無しさん:01/12/15 19:02 ID:???
イタリア杯、ユベントス―サンプドリア戦に足を運んだサポーターは237人って・・・
イタリアでも国内カップ戦は盛り上がらないんだね。
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/reu/20011215/spo/18033600_reu_10062520.html
344U-名無しさん:01/12/15 19:03 ID:???
>>343
ガイシュツ
345U-名無しさん:01/12/15 19:04 ID:???
知ってた?

2001年12月15日(土) 18時3分
サッカー=入場者数低迷のユベントス、ファンの意見求める(ロイター)
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/reu/20011215/spo/18033600_reu_10062520.html
346U-名無しさん:01/12/15 19:05 ID:???
マジ?
347U-名無しさん:01/12/15 19:06 ID:???
348U-名無しさん:01/12/15 19:15 ID:???
元木は1億4000万らしいな。ふざけすぎ
349U-名無しさん:01/12/15 19:16 ID:???
>>348
板&スレ違い。
350U-名無しさん:01/12/15 19:22 ID:???
5万人
351 :01/12/15 19:43 ID:???
東スタは補助トラックが確保できないから、陸上の大会ができないんだろ?

今は、確保待ちなんじゃないの?
352U-名無しさん:01/12/15 19:45 ID:???
東スタを陸上競技仕様にして国立をあぼーん&専スタ建設きぼん
353U-名無しさん:01/12/15 20:28 ID:???
>>352
ぜってー無理。
腐ってもオリンピック競技場だからな。
354_:01/12/15 21:51 ID:???
国立はオレ好きなので、あのままでいい。
スレ違い失礼
355 :01/12/16 01:19 ID:???
気が早すぎるけど、2006年のワールドカップ予選では国立と横国と埼スタ。
この3つのうちのどれをホームで使うのかな?
356U-名無しさん:01/12/16 01:25 ID:???
もれも国立は結構好きだ。
357 :01/12/16 01:26 ID:???
国立よりも横国の方が見づらいという悲しい現実がある。。。
358U-名無しさん:01/12/16 02:18 ID:???
国立の雰囲気は独特のものがある。
メインスタンドの無気味な絵とか。
古いけど好きだ。
359 :01/12/16 02:19 ID:???
やっぱW杯予選は国立でやって欲しいね。
首都にあるってのもあるがやっぱ伝統を感じる。
360霞ヶ丘:01/12/16 02:30 ID:???
国立ってナイトゲームだと照明が暗いじゃん
選手の影が四つに割れてるし。
場所はいいけど、いつまでも国立じゃねーしょ
予選のホームは埼玉スタでやってほしいな
361U-名無しさん:01/12/16 15:13 ID:???
◇愛媛  鹿 島  6 - 0  鳥 栖
◇熊本  磐 田  1 - 3  東京V
◇鳴門 横浜C  1 - 3  川 崎
◇鳥取  G大阪  1 - 0  新 潟
◇日本平  広 島  0 - 4  清 水
◇豊田  佐川急便  0 - 2  C大阪
◇西京極  浦 和  4 - 1  神 戸
◇長崎  京 都  0 - 4  市 原

観衆きぼーん。
362 :01/12/16 15:18 ID:???
まあ、天皇杯は布教活動みたいなもんだから、観客動員は期待
しちゃいかん。
363U-名無しさん:01/12/16 15:22 ID:???
準決勝で浦和・鹿島戦が実現すれば決勝以外での天皇杯動員記録が実現するかもね。
364U-名無しさん:01/12/16 17:36 ID:???
◇愛媛  鹿 島  6 - 0  鳥 栖 7,316 人・(晴)
◇熊本  磐 田  1 - 3  東京V 9,155人 ・(曇)
◇鳴門 横浜C  1 - 3  川 崎  
◇鳥取  G大阪  1 - 0  新 潟  3,108人・(曇)
◇日本平  広 島  0 - 4  清 水 5,112人 ・(晴)
◇豊田  佐川急便  0 - 2  C大阪
◇西京極  浦 和  4 - 1  神 戸  3,065人
◇長崎  京 都  0 - 4  市 原

一番知りたかった、豊田スタジアムの佐川戦と
長崎での京都×市原の観客数がわからんなー。
365U-名無しさん:01/12/16 18:26 ID:???
鳴門での神奈川生き残り決戦の方が興味ある。
愛媛で県外ナンバーを沢山見たからこの辺一体のサッカー好きが愛媛に集合したと思ってる。
366U-名無しさん:01/12/16 20:09 ID:???
◇鳴門 横浜C  1 - 3  川 崎  2,663人・(晴)
367U-名無しさん:01/12/16 20:19 ID:???
>>365
鹿-鳥戦がほとんどじゃないのか
368U-名無しさん:01/12/16 20:25 ID:???
>>364
◇鳴門 横浜C  1 - 3  川 崎

これやったとこって、イングランドのキャンプ地に使うところ?
369 :01/12/16 20:26 ID:???
アウェー(じゃないけど)の動員数はやっぱズビロは大したものだな…
370U-名無しさん:01/12/16 20:31 ID:???
今日はほぼ西日本Day
371 :01/12/16 20:32 ID:???
イングランドは淡路島じゃないっけ?
鳴門はドイツが使う予定だったけど芝のひどさのために
予定を撤回したところだったかな。
372368:01/12/16 20:39 ID:???
>>371
そうだった。勘違いスマソ
373U-名無しさん:01/12/16 21:11 ID:???
準々決勝
12/24 13:00 浦和×市原 仙台スタジアム

チケットぴあ 前売り状況(12/16 AM7:00時点)
SS席     ×
S席      ×
SA席     △
自由席一般 △ ←現在完売のため買えません
自由席高校 △
自由席小中 △

ちなみにe+は買えた。
374 :01/12/16 21:15 ID:???
すげーな浦和サポ・・・
それともベガルタの熱気でサッカーに興味を持った仙台市民?
375U-名無しさん:01/12/16 21:25 ID:???
>>374
漏れは仙台サポだが・・・

少なくても漏れの周りでは「興味ない」「寒い」という理由で
行かない連中多数。いや、マジ寒いって(今日は最高気温3℃)
昨日16cmの積雪、今日も夜間路面凍結。大丈夫?関東のみなさん。
漏れは行くけどね。チケットGET済みだし。でも2万は入らないでしょ。

ということで浦和・市原サポの皆様、多数のご来場お待ちしています。
何かあったら質問受け付けますよ。
376 :01/12/16 21:54 ID:???
でも天皇杯のチケットって少な目じゃない?
この間の東スタもがらがらだったけど、自由席売り切れてたし…
377U-名無しさん:01/12/17 00:16 ID:???
◇愛媛  鹿 島  6 - 0  鳥 栖   7,316 人・(晴)
◇熊本  磐 田  1 - 3  東京V    9,155人 ・(曇)
◇鳴門 横浜C  1 - 3  川 崎     2,663人
◇鳥取  G大阪  1 - 0  新 潟    3,108人・(曇)
◇日本平  広 島  0 - 4  清 水   5,112人 ・(晴)
◇豊田  佐川急便  0 - 2  C大阪  2,042人
◇西京極  浦 和  4 - 1  神 戸   3,065人
◇長崎  京 都  0 - 4  市 原    6,005人


スポニチにあった。
長崎にびっくり。京都と市原という動員ワーストチーム同士なのに。
下手すりゃリーグ戦のホーム試合より入ってる。
長崎のサッカー連盟が宣伝頑張ったのか?
378  :01/12/17 00:18 ID:???
天皇杯の地方巡業はその地域のサカー協会関係者が
こぞって人を集めるの知らないの?
もしかしてテレビでしかサッカーみないの?
379377:01/12/17 00:20 ID:???
知ってるよ。だから長崎のサッカー連盟が頑張ったのか?って言ってるやんけ。
地方巡業でも入りが悪いところは悪いだろ?
380   :01/12/17 00:22 ID:???
アハハハ
377の引きこもりがしったかぶるよ
真っ赤な顔シテキーボード叩いてるよ
381U-名無しさん:01/12/17 00:23 ID:???
長崎県サッカー協会は、鞠対犬の対戦を期待していました。


・・・とかいう記事がサポティスタにリンクされてたねえ、そういや(ワラ
382U-名無しさん:01/12/17 00:25 ID:???
そだね、
確か
「名門復活を意気込む横浜Fマリノスがジェフ市原と・・・」って何かに書いてたな
383U-名無しさん:01/12/17 00:31 ID:???
仙台スタジアムは去年は入ってた
ガンバ大阪vs磐田だっけ
384U-名無しさん:01/12/17 00:31 ID:???
広告に偽りあり・・・。
385U-名無しさん:01/12/17 02:38 ID:???
豊田、それでも2000人逝ったのか
386U-名無しさん:01/12/17 05:59 ID:???
愛媛の動員はなんなんだ?
鹿サポは一部だったような気がするが。
普段Jを見れない地元民が大挙しておしかけたのか?
387名無し:01/12/17 07:28 ID:1OZXPhxy
今の仙台は無茶苦茶寒いよ!!
浦和や市原の皆さん、厚着してないと絶対風邪ひくよ!
388U-名無しさん:01/12/17 15:41 ID:???
三ツ沢や大宮公園クラスの大きさでいいから見やすいサッカー場を増やして欲しい。
横浜国際みたいな大きさの器なんて各地方中心都市に1個ずつあれば充分なのに増加の一途。
水戸や甲府、京都や市原だって駅の近くに三ツ沢公園くらいの雰囲気のいいスタジアムができれば
かなりの集客があるんじゃないだろうか。
389::01/12/17 16:22 ID:???
浦和-市原 仙台スタ
一般自由席ローソンで買えたよ。
390愛媛県民:01/12/17 16:51 ID:???
ミーハーが沢山集まりました。
私もミーハーですが。

ちなみにJFLの愛媛FCの試合は平均600人強だと思います
391U-名無しさん:01/12/17 17:30 ID:???
ミーハーだろうがなんだろうが、見たいと思ってもらえるのはイイことじゃないか。
とくに地方は。
ミーハーにさえ振り向かれなくなる事の方が悲惨。
392U-名無しさん:01/12/17 17:37 ID:???
 仙台サポだが、98年の4回戦、広島−B仙台が3千人台だった。
 やっぱ、鹿島だと動員が違うのか…それとも、愛媛FC効果?
393 :01/12/17 17:38 ID:???
**tp://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/cgi-bin/paint/15.gif
は踏まないように!ホスト名やIPが晒されます!
394U-名無しさん:01/12/17 17:48 ID:???
>>392
鹿島効果だろうねぇ。
というかむしろ地方は代表選手効果が大きいと思う。

仕方ないよ。代表戦しか放送がないんだから。
395U-名無しさん:01/12/17 19:45 ID:???
仙台行くんだけど後援会の会員カードもっていけば入れるよね?
売り切れでも
396U-名無しさん:01/12/17 21:06 ID:???
http://www.sportsnavi.com/news/archives/soccer/20011217/ZZZVM6N25VC.html

秋春制の早期移行を要望 Jリーグ選手協会  
397  :01/12/17 21:10 ID:???
>396
うーん、選手が要求するんだ。何でだろう。
398U-名無しさん:01/12/17 22:55 ID:???
>>395
心配するな、売り切れないから。
つーか、地元民はあまり行かないと思うが。
399 :01/12/17 22:57 ID:???
おそらく代表選手とかは秋春制のほうがスケジュールとりやすいからでしょ。
何にもわかってないなー。中山は。
400U-名無しさん:01/12/17 23:19 ID:???
仙台ってゼフのJYが在るんじゃなかったけ?
401U-名無しさん:01/12/18 00:30 ID:???
JEFのjyは東日本のあっちこっちにあるよ。
402U-名無しさん:01/12/18 00:53 ID:???
>>375
車はやっぱチェーンorスタッドレスないとキツい?
403U-名無しさん:01/12/18 00:56 ID:???
夏タイヤで逝くつもり?
404U-名無しさん:01/12/18 00:57 ID:???
>>388
京都は1万5千〜2万規模の専用スタができそうだよ。
ロケーションは複数候補地が挙がってるようだけど、
有力なのは阪急京都線の桂〜東向日の中間付近。
なんだ〜中間かよ〜と思うかもしれんが、
実はここに新駅ができることは決まっているので、立地条件は抜群だよ。
405U-名無しさん:01/12/18 01:17 ID:???
>>403
千葉県在住だからノーマルタイヤしかない
406U-名無し:01/12/18 01:30 ID:???
選手の体のことを思うと、
真夏の試合よりは秋〜春のほうが遥かに楽だろう。
選手寿命は延びるし、海外移籍もしやすくなる。
407403:01/12/18 01:34 ID:???
>405
ジョイフル本田に行ってチェーンを買ってくるべし。
もしくはケーヨーホームセンター。

凍った道を舐めてかかると本当に車が一回転する。
408U-名無しさん:01/12/18 20:08 ID:???
http://www.sportsnavi.com/news/archives/soccer/20011218/ZZZRTNDLCVC.html
来年度収入、最高規模に=放映権料50億円に倍増

>年間総収入は7年ぶりに100億円を突破し、史上最高規模となることが確実になった

分配分を増やしてくれ・・・
409U-名無しさん:01/12/18 20:30 ID:???
収入増加分はこれに使うのかな。

http://www.sportsnavi.com/news/archives/soccer/20011218/ZZZUY57LCVC.html
育成アカデミーを開始 Jリーグ
 
Jリーグは18日、幼稚園年代からの普及と育成を目的に各クラブで実施する選手育成プロジェクトを「Jリーグ・アカデミー」と銘打って来年度から開始すると発表した。

 Jリーグが、専門の指導者数や施設など一定基準を満たしたクラブを「育成センター」として認定。
欧州の強国にならい、5歳から21歳までを対象に一貫指導体制を充実させ、「金の卵」発掘を図る。
しかし、単なるサッカーエリートの養成ではなく、地域と連携し、学校教育や人間教育を重視して活動するという。

 来年度は鹿島、F東京、横浜M、磐田、名古屋、G大阪、広島の7クラブを導入モデルクラブに選んだ。
410名無し:01/12/18 20:50 ID:???
>408
視聴率意外に高かったなぁ
一桁だと思ってた
12%ってサッカーじゃなかなかの数字だろ
411U-名無しさん:01/12/18 20:53 ID:???
>>410
CS2戦目は毎年そんなもん。
412U-名無しさん:01/12/18 20:59 ID:???
>>409
こういう所にちゃんと金が回るのなら、TBSとの巨額契約も
多少は許せる。(あとは中継内容次第。)
アカデミーとやら、地域バランスからいったら、
札幌と仙台にもあるほうが良いが、
未だそこまで余裕がないか。
413U-名無しさん:01/12/18 21:05 ID:???
これも分配先か。

http://www.sportsnavi.com/news/archives/soccer/20011218/ZZZDM2KLCVC.html
表彰対象拡大を検討=Jリーグ・川淵チェアマン

>リーグ戦、リーグカップの表彰対象を4−6位にまで拡大したい意向を示した。
テレビ放映権料の増額などを受けた措置で、今後本格的に検討

>テレビ収入を原則的に各チームに均等に分ける現行制度を見直し、
放送回数など実績を一部に加味した分配制度を検討

何にしろ有効に使ってくれ。
414U-名無しさん:01/12/18 21:08 ID:PiCUaY4h
アカデミー、市原はないのかね
415U-名無しさん:01/12/18 21:09 ID:???
>>412
将来的にはそうしたいんだろう。

追加記事
http://www.sportsnavi.com/news/archives/soccer/20011218/ZZZ5HV0LCVC.html
>リーグ事務局内にアカデミー本部を置き、Jリーグ各チームを段階的に育成センターとして認定、
各2000万円を上限に育成活動費を支給する。
互いに連携しながら、一貫指導体制の充実、地域とのネットワークづくり、育成情報のデータベース化を進める。

「段階的に認定」なので、初年度はとりあえずモデルケースとして7クラブ。
お手並み拝見。
416U-名無しさん:01/12/18 21:11 ID:???
Jリーグ改革スレ?がなくなってたので、貼り付けてしまった。スレ違いかな。スマソ
417U-名無しさん:01/12/18 21:15 ID:???
まぁいい方向に進んでいる様だ。クラブにそのまま注ぎ込んでも
おそらく年俸の高騰にしか繋がらないし、またロートルの落ち目の
馬鹿高い外国人を獲ってくるだけだろう。
 こういう地道な若手育成に注ぎ込んだほうが将来の日本の底上げになる。
418 :01/12/18 21:18 ID:???
JリーグがNHK、TBS、Jスカイスポーツとの契約を発表
Jリーグは本日、NHK、TBS、Jスカイスポーツとテレビ放映権契約を結んだと発表した。契約期間は5年、放映権料は3社の合計で約50億円。また3社の権利を保護する契約となっているため、今後はローカル局での放送が以前より難しくなる。
--------------------------------------------------------------------------------
来年度のJリーグの総収入は過去最高の約105億円に
来年のJリーグの総収入が過去最高の約105億円(協賛金:約40億円、放送権料:約50億円、その他:約15億円)となることが明らかになった。
419U-名無しさん:01/12/18 21:30 ID:???
>>413 サンクス
champions leagueも uefa cup もないから、
4位以下のチームにもなんか褒美が必要だろうな。とりあえず賛成。
(日中韓の大会も始まるが)アジアでのクラブ選手権の成長は待ってられない。
リーグの上位3分の1、現状なら5位か6位まで、というのはいいんじゃないか。
420.:01/12/18 21:31 ID:???
思うに、Jリーガーはもっと「お客に見てもらってる」という意識を
持たないとね

中村とかあのレベルなら別にして、Jリーグには個性がない選手が
多すぎる
技術とかイマジネーションがない選手は、なにか持たないと

そういう技術がないなら、
チームとして、100メートル11秒台前半の選手を集めるとか、
上体の筋力がラグビー選手みたいな選手を集めるとかして、
個性を認知させていかないとJリーグの未来は暗いよ

ナイナイの岡村は「サッカーのほうが野球より好きだ」といってる
そんなサッカー好きでも、「Jリーグはよくわからない。チームが多い。」
という
こういう層は結構いると思う
こんな感じの浮動票をJリーグはしっかり回収しないと
421U-名無しさん:01/12/18 21:34 ID:???
>>420
???
422U-名無しさん:01/12/18 21:36 ID:???
大学でサッカーするのと
大学行きながらアカデミーでサッカーするのとどっちが有意義だろう
423>421:01/12/18 21:38 ID:???
まだまだサッカー知らない人多いからね
なら、一番わかりやすい「俊足を集める」「パワーのある選手を集める」
とかやって、個性を売り出さないと

Jリーグだから、こういう実験はどんどんやっていいと思う
100メートル11秒台前半の韋駄天だらけのチームとか

もちろん、こんな実験を代表でやったら困るけど

J2あたりで、どこかやってくれないかなぁ
いまのJリーグは、個性がない 色の違いが見えないというか
424 :01/12/18 21:43 ID:???
>>420
You is a big fool man. Hahahaha.
425U-名無しさん:01/12/18 21:44 ID:???
>>424
また古いネタを・・・・。
426420:01/12/18 21:45 ID:???
>424

you made a mistake

not "You is" but "You are" is correct

You are a big foolish man. Hahahaha
427U-名無しさん:01/12/18 21:45 ID:???
>>420
チーム数の多さは、
野球とサッカーの運営組織/興行形態が違うのだから、
比較自体ナンセンス。
そもそもチーム全部覚える必要がない(w
じゃ、チーム数減らすか?
板違いだからこれで止めるが、
チーム数の少なさと変化の少なさは、
日本のプロ野球の特殊性の表れ。

個性がない、という不満は、世界中で言われている(w
気持ちは分かるが、これもピント外れ。
小野のオランダでの高い評価を見ろ。

>>421の ??? を俺なりに解釈するとこうなる。
428420:01/12/18 21:57 ID:???
>427
いや、野球と比べていってるんじゃなくてさ

Jリーガーって、まだ潜在能力を使い切っていないような気がする
んだよ

言い換えれば、練習不足

たとえば、技術もイマジネーションも人並みな選手、Jリーグに多く
いるでしょ?
こういう選手たち、もっと鍛えてもらいたいなぁ
上体のパワーが素晴らしいとか、徹底的に走力を鍛えるとか

体格を見ても、もっとパワーをつけられるだろう、思うんだが
どうだろうか
サッカー素人、岡村みたいな浮動票をもぎ取るには、わかりやすいとこ
ろからでいいから、もっときたえられないかなぁ
429U-名無しさん:01/12/18 22:03 ID:???
>>420
岡村なんてどうでもいいよ・・・
430420:01/12/18 22:06 ID:???
>429
岡村はどうでもいいけどさ(どうでもよくないが)
こういう層をもっとJリーグに呼び寄せることを考えないと、ってこと

だって、ワールドカップで60パーセントも視聴率が行くんだよ?
こいつら、普段何してるの
潜在的なサッカーファンは、相当いると思う
こいつらを「4年に一度のファン」にするんじゃなくて、
いつもJリーグにひきつけないと、って言ってるの
それには、もっと鍛えろって言ってる
431U-名無しさん:01/12/18 22:08 ID:???
>420
言ってることは極端だが、まぁわからなくもない
だが、極端すぎる(w
432::::01/12/18 22:12 ID:YpF8XKCV
鍛えればどうにかなると思ってるのか。
かなりのアホだな。
433U-名無しさん:01/12/18 22:16 ID:???
サッカーは肉体的・身体的差が生まれにくいスポーツだからおもしろいんじゃないか。
選手に何求めてるんだ?
434U-名無しさん:01/12/18 22:18 ID:???
>>430
W杯の視聴率60%の大半は、マラソンといえば高橋尚子を応援し、
夏季五輪になったら柔道や水泳を見たりする人たちです。
(自分も含めて)
それを潜在的な柔道ファンとは言わないでしょう・・・・。
435U-名無しさん:01/12/18 22:18 ID:???
野球の方が個性ないよ
メディアが創ってるだけだろ
436>433:01/12/18 22:20 ID:???
技術も裏を掻く創造性もない多くの選手たちに、もっと自分を鍛えて
欲しいと思う


素人をサッカーに目を向けさせるには、なんか目立たないと
髪を奇抜な色に染めることだけが目立つことじゃない
ラグビーの選手みたいな上体を持った選手が、中村みたいな
もやしっ子をサポートしたら面白いよ
437U-名無しさん:01/12/18 22:21 ID:???
http://www.sportsnavi.com/news/archives/soccer/20011218/ZZZXQX0LCVC.html
大物外人獲得で積極投資を Jリーグの川淵チェアマン

大物というか良質で華やかな外国人は欲しい。
ただチェアマンがこれをいうのはどうなんだろうな。
438U-名無しさん:01/12/18 22:23 ID:???


   何だ筋肉ヲタか・・・
439::::01/12/18 22:23 ID:YpF8XKCV
ラグビー選手みたいな体?
田原のこと?
盛田・船越・田原の3TOPなんてどうよ。
440420:01/12/18 22:23 ID:???
>435
あいつらのは個性とは言わない。
あれは単なるキャラ。 見てて面白くないし
441U-名無しさん:01/12/18 22:24 ID:???
せっかくのいいスレが勘違い420のおかげで・・・・。放置してくれ。
442420:01/12/18 22:26 ID:???
>439
そう、そういう奴らで、11人構成するJリーグのチームがあってもいいじゃない?

絶対話題になるし、見に行きたい奴らも増えると思うよ
そつなくこなすサッカーばっかりじゃ面白くないよ

全員180センチ台後半のヘボばっかり集めたチームがJ2にあっても、
面白いやん
プロは目立ってナンボ。
443U-名無しさん:01/12/18 22:26 ID:???
>>420
ヤキウ好き?
444420:01/12/18 22:28 ID:???
もういいや、俺の考えの伝え方が悪かった

ま、とりあえずJリーグの発展を願ってる者で、悪意はないこと
を理解してくれい
445 :01/12/18 22:28 ID:???
J発足時のガンバは180台の選手が多かったな。
釜の好みか知らんが。弱かったな。
446420:01/12/18 22:29 ID:???
>443
嫌い。
俺は日本人なので、海外のチーム名(GやT)をそのままパクるような
奴隷メンタリティーのスポーツは軽蔑してる。
447 :01/12/18 22:30 ID:KczCoLR0
ズビロにはバティとってくれ。緑は動物を残留させろ。
これだけで少しは客は増える。
448U-名無しさん:01/12/18 22:30 ID:???
サガン鳥栖・・・
449U-名無しさん:01/12/18 22:30 ID:???
>>437
同意。特にヨーロッパのサッカーバブルを見たら、
今は、ジーコとかドゥンガ、リネカーみたいなのは6億じゃ無理(w
(エジムンドは例外。)

420の気持ちは分かるが、来年はなんにもしなくても
ブームになるから大丈夫(w
ちょっと鬱でもあるが。

今の緑や鞠の惨状を見ろ。
420+ が言うことを実行しても、ああいうクラブが増えるだけだ。
450[]:01/12/18 22:32 ID:4RL9W22J
試合中ずっとビジョンで「千と千尋」流せばいいじゃん
451U-名無しさん:01/12/18 22:39 ID:???
既出だが、来期の日程が出て

http://www.j-league.or.jp/2002league/index.html

夏も1回(8月24/25日)にお休みが入ることになった。
が、今年は2回休みだったから、ちょっとはマシか。
1stの後半は(W杯の結果にもよるが)W杯効果が期待できるかも。
452三村:01/12/18 22:42 ID:???
>>450
Kリーグかよ!
453U-名無しさん:01/12/18 22:47 ID:???
 っていうか、その一回の休みがオールスターなんじゃないか?
454::::01/12/18 22:48 ID:YpF8XKCV
今さら大物外人ってのもね・・・。
緑はエジ来てもたいして観客増えなかったしね。
来たとしてもどうせロートルだろ?
昔の米リーグみたく、象の墓場って呼ばれちゃうよ。
それよりも東欧の代表クラスの選手が欲しいな。
トルコなんかも良い。
455U-名無しさん:01/12/18 22:51 ID:???
>>451
前回はあったっけ・・・>W杯後の効果。

むしろW杯前に代表は誰だという感じで露出したんで増えたような気がするが
今回は海外組に代表が多いんでどうだろうね。

来年は土日試合なんで増えるかもしれないし、でもかきいれ時のGW中断はイタイし、
露出が増えてプラスになるかもしれないし、でも新スタ効果は薄れてるし・・・
動員がどうなるかさっぱりわかりません。
456U-名無しさん:01/12/18 22:55 ID:???
W杯があってJを見出す奴よりもむしろ海外ヲタ「Jリーグなんて今時ダサイよね〜」ってのが激増すると思う
457420:01/12/18 22:59 ID:???
>456
だから、そういうファンをつなぎとめるためには
何かウリを見せなきゃ駄目だとおもう

技術がある奴は、または創造性のある奴はそれで魅せろ
それがない大半の月並みなJリーガーは、もっと鍛えろ
458U-名無しさん:01/12/18 23:01 ID:???
420はもういいって。420と語ろうスレじゃないんだから。
459 :01/12/18 23:02 ID:???
野球のメジャーヲタみたいなものか…まあそれの大多数は男で、
女のミーハーファンにとっては、海外の遠くに居るスーパースターより
国内の身近に居て生で観られる未来のスターって感じだろうな。
460U-名無しさん:01/12/18 23:12 ID:???
エジムンド効果は確かに無かった。
G大阪戦@東京スタジアムで10,000人くらい。
ダービーは効果測定不能。

誰なら見たいか・・・
やっぱり6億で取れそうな選手ではいないな(w
461 :01/12/18 23:15 ID:???
でもエジムンド来る前は6000人7000人台が
数回続いてた記憶があるから、効果はあったんじゃないかな(w
462U-名無しさん:01/12/18 23:27 ID:???
「元・ブラジル代表」なんてのが来たらそりゃすごいアピールだと思うが。
でも、「元・ブラジル代表監督」は胡散臭いことが今年分かったが
463U-名無しさん:01/12/18 23:59 ID:???
>>461
エジムンド効果だが、緑の2ndの動員を、
Jの公式サイトから・・・(括弧内は東京の動員)
浦和--20,345晴(27,103晴:2nd)
磐田--24,024雨(22,734雨コクリツ:2nd)
福岡---7,745晴(13,792雨:1st)
札幌--10,803晴(-6,142雨地方開催:1st)
広島---6,826晴(14,268晴:2nd)
G大--10,606雨(20,553晴:1st)
東京--36,052晴(44,030晴:1st開幕戦)

微妙だな。今度の天皇杯@川崎ダービーと
来年の1stの数試合を見ないと分からないな。

俺は行かない(w
464チェアマソ総括:01/12/19 07:47 ID:???
■観客動員が590万人を突破■
 Jリーグは今年、設立10周年を迎えた。当初10クラブでスタートしたリーグは、
予想をはるかに超えるスピードで28クラブにまで増え、さらに四国や沖縄をはじめ
全国各地にJクラブ誕生の兆しが見えている。これは、Jリーグの理念が社会に認め
られている結果だと思うが、今後はクラブ経営の安定化と理念の具現化に向けて
一層の努力が必要だと考えている。
 今シーズンは4万人以上収容のスタジアムが9ヶ所もオープンした。その効果もあって、
ヤマザキナビスコカップを含めたJ1、J2全試合で約595万人という史上2番目の
観客動員を記録した。中でも埼玉スタジアムのこけら落しでは、浦和が60,553人
というファンを集め、また、アルビレックス新潟も42,011人というJ2新記録を
つくった。J2自体でも1,505,722人の観客を動員し、Jクラブが着実に地域に根づき
つつあることを証明している。
 また今年は、待望久しかったtotoがスタートした。長い目でみて、新たなファン層の
拡大にもつながるもので、様々な機会をとらえてJリーグの魅力を伝えていかな
ければならないと考えている。
465Jリーグ人気拡大:01/12/19 09:19 ID:???
だから、浦和が優勝すればいいんだよ。
盛り上がってる所を一般人が見たら、海外サッカーにW杯ファン流れを
食い止める事が出来そうだろ?
でも、Jサポも海外サッカー見てる奴多い訳だしさ、W杯でサッカー人気が出れば
それなりにJでの集客は見込めるんじゃないの
466-:01/12/19 09:21 ID:???
J2のアピールもなー
467U-名無しさん :01/12/19 10:30 ID:???
浦和来期の目標は50万人以上動員する事です。
468U-名無しさん:01/12/19 11:01 ID:???
>462
「元・ブラジル代表」が来たらアピールは凄いとは思うが、
「元・ブラジル代表」でも胡散臭いことにはかわりない。
469U-名無しさん:01/12/19 11:11 ID:???
Jリーグ1部(J1)に昇格したベガルタ仙台の運営会社、東北ハンドレッドは18日、
来季のホームゲーム入場料を、自由席の前売りが今季の1600円から2000円
に、当日は2000円から2500円に、それぞれ値上げする方針を明らかにした。同
日、宮城県議会内で開催された超党派の宮城県議59人による「ベガルタ仙台を支
援する県議の会」(佐藤勇会長)総会の席上、同社の京極昭社長が来季の経営計
画の一環として表明した。



 京極社長はJ1に臨む来季、戦力強化やサテライト(2軍)の結成などで、「13億円
はかかるだろう。今季の9億円(決算見通し)より、4億円ほど予算規模が拡大する」
とし、増収策として(1)官民の支援、協賛(2)入場料収入増(3)グッズ販売増―を
挙げた。

 入場券の内訳は、収容約1万9000人の仙台スタジアムのうち、6割程度を自由
席とし、値上げ幅を25%に抑える一方、残る4割を指定席とし、より高い料金設定と
する方針。

 出席した県議からは「地元選手起用が集客につながる」「市民から広く浄財を集め
る仕組みが必要」などの指摘や、「県内各市町村に働きかけて応援団をつくり、みん
なで観戦に行くなど、仙台以外に支援の幅を広げるべきだ」という提案も出され、県
議の会として、具体的な支援策を検討していくことになった。

[河北新報 2001年12月19日](河北新報)
470U-名無しさん:01/12/19 11:47 ID:???
あーあ・・・。
471420:01/12/19 11:59 ID:???
>458
死ねやこのバカ!!
472_:01/12/19 12:39 ID:???
俺はエジ観たいから天皇杯と来年の1stは東スタ通うよ。
もちろん今年のガンバ戦とダービーも行った。これって少数派なのかな?
473U-名無しさん:01/12/19 14:03 ID:???
>>472
エジムンドにちゃんとパスを出せる選手がいないと…
474_:01/12/19 15:16 ID:???
>>472
ミーハーの鏡だね。
475_:01/12/19 15:19 ID:???
準決に浦和が逝ったら…
476 :01/12/19 16:05 ID:???
エジムンドってそんなにそんなに見たい選手ともおもえん・・・
バッジオとかなら実力がもし伴って無くても見たい気はするけど。
俺はエジムンド関係無しにヴェルディが見たくないから見ない。
477_:01/12/19 17:25 ID:???
>>476
( ´,_ゝ`) プッ
478 :01/12/19 17:27 ID:???
柳沢がスパサカで「もう、エジムンドの大ファンなんで。ヴェルディ戦、
横目でエジムンドのプレイばっかり見てました」って笑いながら言ってたのが
可笑しかった。
479_:01/12/19 17:30 ID:???
>>476
出た!自分の意見=みんなの総意厨房。
480 :01/12/19 17:33 ID:???
エジムンド、フィオにいたころは、ホントに凄かった。
フィオにいた頃は。
481_:01/12/19 17:35 ID:???
エジはバスコにいた時も凄かったよ
482 :01/12/19 17:51 ID:???
>>479
出てない!
それをみんなの総意と解釈するオマエこそ厨房。
483 :01/12/19 17:52 ID:???
緑の中では凄いよ
「東京の一等地に二人のメイド付きの豪邸に家族と住む事になったエジムンド」

http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2001_12/s2001121501.html
485 :01/12/19 18:14 ID:???
476じゃないが、別に総意としてるとは思えない
何にそんなに怒ってるのか?個人の意見だと思うが
486_:01/12/19 18:40 ID:???
>>476
>バッジオとかなら実力がもし伴って無くても見たい気はするけど。

この辺が厨房くさいね
487 :01/12/19 18:54 ID:???
エジムンド一人で最凶チームが屈指の強豪になるんだから
ちょっと平たくしすぎじゃねーの?チーム減らせ。
488U-名無しさん:01/12/19 19:13 ID:???
>>487
野球ヲタはカエレ!(・∀・)
489 :01/12/19 19:24 ID:???
エヂムンドがいても屈指の強豪にはならない(断言
490_ゲットゴール福田:01/12/19 19:44 ID:???
今や緑にとってはエジムンド=神なんだろ
浦和で言うところのギドみたくはなりきれていないけど、
これから楽しみなんだろうな
491U-名無しさん:01/12/19 20:52 ID:???
ACWC2回戦

南華3-2清水 / 2001.11.29 / ホンコンスタジアム / 観衆 16,300人
清水6-0南華 / 2001.12.19 / 日本平スタジアム / 観衆 8,002人

この観客動員はなかなかのものだと思いますよ
492U-名無しさん:01/12/19 20:54 ID:???
8000人ってJリーグで1番入らない時より上じゃないか?
493U-名無しさん:01/12/19 20:57 ID:???
あ、勝ったんだ。おめでとう。
サントス視察に、トルシエご一行がいったんだよな?
494  :01/12/20 01:15 ID:???
>>478
>もう、エジムンドの大ファンなんで
プレースタイルは正反対なのに…。だからか?
495 :01/12/20 03:44 ID:???
でもなんだかんだで日本の代表FWよりは
数段格上に感じたけどね>エジムンド
あれを1000円やそこらで見られるんだから見なきゃ損。

緑主催ゲームじゃなきゃ緑には関係ないしな
496-:01/12/20 13:26 ID:???
正直エジムンドが見たい。
決勝まで見たいので負けないでね緑。
497U-名無しさん:01/12/22 03:01 ID:c91mezr2
天皇杯動員数 前年との比較】

             2000年度         2001年度
            合計    平均     合計    平均
3回戦(16試合) 47,138  2,946   59,089  3,693
4回戦(8試合)  47,379  5,922   40,510  5,064
準々決(4試合) 32,206  8,052
準決勝(2試合) 18,867  9,434
決勝戦(1試合) 53,501 53,501

やっぱり、3回戦でJ1勢が大量敗退した影響がでているようです。
準々決勝は持ち直すかな?
498U-名無しさん:01/12/22 03:20 ID:2ujXIms2
ちなみにナビスコは

【ナビスコカップ動員数 前年との比較】

       2000年   2001年
1回戦   3,968   4,103
2回戦   4,787   5,734
準々決  6,845   8,043
準決勝  7,556   6,178
決勝戦 26,992  31,019

全平均  5,409   5,854

ナビスコ各試合の動員数
2000年http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/cup/2000002006_W0307_J.html
2001年http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/cup/2001002006_W0307_J.html

去年と試合数が異なるので1試合平均のみ出してみました。
勝ち上がりチームが違うので単純な比較はできませんが
新スタ効果やtotoの恩恵を受けなかったこともあり
リーグ戦ほどの増加ははないです。

同じカップ戦の天皇杯と比較すると、若干だが天皇杯の方が集客力はあるようです。
499U-名無しさん:01/12/22 03:29 ID:???
東京ヴェルディ1969 - 川崎フロンターレ 13:00 東京スタジアム
ガンバ大阪 - 清水エスパルス 13:00 香川県立丸亀競技場 74
セレッソ大阪 - 鹿島アントラーズ 15:00 長居スタジアム 75
浦和レッドダイヤモンズ - ジェフユナイテッド市原 13:00 仙台スタジアム 76

去年の準々決勝は
http://www.jfa.or.jp/2000/1/emp.html
横浜×鹿島 鳥取 8056人 (晴)
磐田×ガンバ 仙台 15340人 (晴)
清水×市原 丸亀 6275人 (晴)
神戸×セレッソ 熊本 2535人 (曇時々雨)

ってことで、仙台は去年も入ってたんだ。
今年は2つはホームだし、丸亀も去年ぐらいは入るんじゃないでしょうか?
後は天気次第?24日の影響はわからんが(w
500U-名無しさん:01/12/22 03:41 ID:???
>>499
思い出した 去年の熊本(県総合)は悲惨だったなー(w
市街地から遠すぎるんだよねあそこは
501 :01/12/22 10:09 ID:???
J1の来季開幕戦はFC東京vs鹿島、磐田vs名古屋
2002年3月2日に行われる来季J1の開幕戦はFC東京vs鹿島(東京スタジアム)、磐田vs名古屋(静岡スタジアム)となることが明らかになった。なお、他の6試合は翌3日に行われる。
502U-名無しさん:01/12/22 11:55 ID:???
あっそ
503U-名無しさん:01/12/22 12:39 ID:???
ナビスコの準決勝はあの豪雨が無ければ
もっと行っただろうと考えるともうちっと増加してたと思うよ
504ラ王:01/12/22 18:17 ID:???
こう見ると、新スタジアムは抜きにしても確実に動員力の底上げ
はなされていると見る事ができるよね。
ワールドカップのある来年は新スタジアム使えない時が多い
みたいだけど、結構期待できるんじゃないかと思うよ。
505U-名無しさん:01/12/23 00:37 ID:???
日記スレより柱谷兄の日記
http://www2m.biglobe.ne.jp/~hasira/column2.htm
>来シーズン、鶴岡でゲームができなくなるかもしれないそうです。
競技場がJリーグの規定に達していないということらしいです。
んー。本当に残念です。

これは、今までやってたけどダメになったってことなんですよね?
506U-名無しさん:01/12/24 02:50 ID:???
http://www.sponichi.com/socc/200112/24/socc61611.html
>来季はJ2のためホームは長居第2がメーン。
そのため日本代表で見ることはできても今後、長居で当分セレッソのユニホームは見られない。

長居第2のキャパってどれくらい?
507 :01/12/24 03:07 ID:???
長居第二のキャパは15,000人ぐらいです。
J2のセレッソなら1万以上入る試合はほとんどないから問題ないと思うよ。
508U−名無しさん:01/12/24 03:13 ID:???
 今季の1試合あたりの平均入場者数が約16000人だったので来年は18000人を目標にして欲しい。
 J2は新潟と福岡あたりにがんばってもらおう。
509U-名無しさん:01/12/24 03:28 ID:???
福岡は来年盛り上がるか微妙ですな…
510 :01/12/24 03:46 ID:???
鳥栖は福岡サポ来襲に期待できるので今季より増えそうだね。
511U-名無しさん:01/12/24 15:09 ID:???
天皇杯浦和勝った
これで埼スタは満員ですな
512U-名無しさん:01/12/24 15:41 ID:???
丸亀 G大阪0−2清水 6,672人
513萌え(ZOLA婦長 ◆R50dZrNg :01/12/24 16:11 ID:???
仙スタ 14073人だったよ
514U-名無しさん:01/12/24 16:23 ID:???
 ベガルタより少ないじゃん(藁)
515 :01/12/24 16:34 ID:???
>>514
当たり前じゃん。あんたアフォか?
516 :01/12/24 16:38 ID:???
>>515

禿同。
517_:01/12/24 16:45 ID:X7rsJzqV
浦和を応援しよう
518さいたま市民:01/12/24 16:48 ID:2QAYHrKI
必勝祈願!
だめもとだ。
519U-名無しさん:01/12/24 19:32 ID:???
鹿島なら6万行ったかも?と思うと残念。

がいしゅつだけど協会としては浦和勝ち進んでホクホクだろうな〜
520U-名無しさん:01/12/24 19:42 ID:???
赤サポだけどこれで黄金カードが見られる!と思ったら相手は桜だったのね・・・
もちろんこっちがホームでできるだけで満足だけど
5212002:01/12/24 19:53 ID:VvmB3IuO
準決と決勝のチケ買ってない。まさか勝ち上がる
とは思ってなかったよ。もう売り切れたかな?自由席の
チケット。
522U-名無しさん:01/12/24 20:33 ID:???
準々決勝
東京V 0−3 川崎F 東スタ 8034人
G大阪 0−2 清 水  丸亀  6672人
浦 和 2−1 市 原  仙台 14073人
C大阪 4−2 鹿 島  長居  8936人

計 37、715人(平均 9、428人)

>>496-498 の去年 準々決(4試合) 32,206  8,052


準決勝
川崎−清水  神戸
C大阪−浦和 埼玉

比較)去年
鹿島 3(V)-2 G大阪 横国 12、788人 (晴)
清水  1-0  神戸    長居 6、079人 (曇)
523U-名無しさん:01/12/24 23:29 ID:???
埼スタ満員は無理だよ、せいぜい3万5千くらいだと思うよ。
524U-名無しさん:01/12/24 23:40 ID:???
相手が鹿だったら5万超えはするだろうね
桜だったら確かに3万超えといったところだろう
525U-名無しさん:01/12/24 23:46 ID:???
前回の決勝

鹿島 × 清水 53,501人
526ななし:01/12/24 23:57 ID:vZRaqbYH
J開幕以降のデータ(決勝)あれば教えて!
Jリーグの赤本じゃ出てないんだよね。
527 :01/12/25 04:22 ID:K8FnWRA/
528U-名無しさん:01/12/25 04:29 ID:???
埼スタはたぶん2階アッパーを開放しません
なんでだよ??
529U-名無しさん:01/12/25 05:53 ID:???
>>528
浦和が勝ち進むなんて誰も想定していなかったからです
530 :01/12/25 15:30 ID:???
決勝

川崎×C大阪 国立 8,648
531 :01/12/25 16:13 ID:???
>>530
ワロタ

でもリアルっぽい(;
532名無しさん@エンドレス:01/12/25 23:50 ID:???
ひどいな〜>530
533U-名無しさん:01/12/25 23:58 ID:???
でも浦和×清水だったら5万は行くだろうな。

鹿島、磐田が消えた以上、協会としては浦和に残ってほしいだろうね
534 :01/12/25 23:59 ID:???
>>530
ううっ…。明治神宮→国立が元日のうちの恒例行事になってるんで
もうチケット買ってあるからその組み合わせでも行くけど…。
535U-名無しさん:01/12/26 00:04 ID:???
>>534
そういや蝶野も同じ事言ってたな・・・・>明治神宮→国立が元日の恒例行事
536U-名無しさん:01/12/26 00:46 ID:???
>527
名古屋−広島の視聴率がいいのはなぜだろう?
537 :01/12/26 00:53 ID:???
>536
名古屋地区でだけね。
538U-名無しさん:01/12/26 13:18 ID:???
>>526
知っているのを書くと
1994年1月1日観衆53,540人 鹿島2-6横浜F(延長)
1998年1月1日観衆48,016人 鹿島3-0横浜F
1999年1月1日観衆50,304人 横浜F2-1清水
2001年1月1日観衆53,501人 鹿島3-2清水(Vゴール)
539U-名無しさん:01/12/26 14:53 ID:???
>>527
第73回の視聴率の高さは泣けるな。
俺も見てたよ・・・。
540U-名無しさん:01/12/26 15:04 ID:???
激しく勘違い、氏んでくる・・・
541U-名無しさん:01/12/26 16:12 ID:???
>>539
73回はJ元年の天皇杯だから。
試合展開は2−2で延長に入ったのに、終わってみれば6−2。
J初代ステージ王者の赤っ恥試合だった。
542 :01/12/26 21:11 ID:???
カント−は鹿島が出てないと低いな
543U-名無しさん:01/12/26 23:58 ID:???
さいスタはまだ余裕あります?
544538:01/12/27 01:27 ID:???
見つけてきたのを追加
1996年1月1日観衆47,021人名古屋3-0 広島
1997年1月1日観衆38,737人 広島0-3川崎
2000年1月1日観衆47,172人名古屋 2-0広島
545浦和地区視聴率:01/12/27 01:59 ID:???
第81回 2002年 1月1日(火) 13:30 71.5 清水エスパルス×浦和レッズ 1-2
546U−名無しさん:01/12/27 03:32 ID:???
何で埼スタアッパー開放しないのかわかんない。
ローソンチケ完売だし、オレの周りチケット手に入ってないよ。
547U-名無しさん:01/12/27 03:46 ID:???
今年の天皇杯決勝は、階段でも立ち見だったし、一番上にも
三列くらいで立ち見で、多分三千人くらいは立ち見だったろう。
国立は独立席じゃないから、五万人超えるとキツイ。
548ラ王:01/12/27 11:10 ID:???
でもさー昔、浦和が準決で緑と戦った時、けっこー空席
なかったか?
だからアッパー開放しないのもわからなくないよ
549 :01/12/27 12:09 ID:???
1993年1月1日
1994年1月1日観衆53,540人 鹿島2-6横浜F(延長)
1995年1月1日
1996年1月1日観衆47,021人名古屋3-0 広島
1997年1月1日観衆38,737人 広島0-3川崎
1998年1月1日観衆48,016人 鹿島3-0横浜F
1999年1月1日観衆50,304人 横浜F2-1清水
2000年1月1日観衆47,172人名古屋 2-0広島
2001年1月1日観衆53,501人 鹿島3-2清水(Vゴール)
2002年1月1日
550U-名無しさん:01/12/27 22:46 ID:???
 開けざるを得ないんじゃないか?>アッパー
 むしろ、神戸ウィングだよな。
551526:01/12/28 00:25 ID:LUZlSCp6
549マンセー!
552U-名無しさん:01/12/28 00:31 ID:???
決勝のチケ買うか悩む私はセレッソファン
553U-名無しさん:01/12/28 00:32 ID:???
今度の天皇杯決勝は組み合わせでかなり差が出そう。
清水ー浦和なら動員新記録も期待できそうだが川崎ーC大阪では…
554U-名無しさん:01/12/28 00:59 ID:???
広島負けすぎ!
555_:01/12/28 01:31 ID:???
アッパーってどこだよ?
556 :01/12/28 01:39 ID:???
>>547
座りたい人が立ってて座れる人もわざわざ立ってるJゴール裏。
なんだかなあ。
557 :01/12/28 01:44 ID:???
>>555
絶望的にフィールドから遠くしかも料金は同一の渋い場所。
おまけに寒風が身に滲みる。
チケット譲りますでこれを掴まされた日には。。。
558U-名無しさん:01/12/28 02:41 ID:???
http://www.sponichi.com/socc/200112/28/socc62020.html
準決勝が行われる埼玉スタジアムの前売り状況は26日までに3万3000枚がはけており、主管の埼玉県協会は「当日券は7000枚程度の予定。
問い合わせが多くてトイレにも行けない」と悲鳴を上げるありさまだ。

だと。
559U-名無しさん:01/12/29 00:05 ID:???
さいスタ何人はいるかね〜
神戸はガラガラ?
560 :01/12/29 01:04 ID:???
第81回天皇杯全日本サッカー選手権大会準決勝戦の埼玉スタジアム2002におきまして、当日券の販売を下記の通
りに販売することになりましたので、お知らせいたします。

◇第81回天皇杯全日本サッカー選手権大会準決勝戦(埼玉スタジアム2002)

◇開催日時  :平成13年12月29日(土)13:00キックオフ
◇会  場  :埼玉スタジアム2002
◇販売枚数  :SS席   6,000円    2,200枚
        S 席   5,000円    2,300枚
        SA席   4,000円    2,000枚
                   合計6,500枚
        ※A席は前売りにて完売しました。
        ※入場料金には、消費税が含まれます。
        ※ローソンチケット、CNプレイガイド、JR東日本では本日(12月28日)も前売入場券の
         販売をいたします(指定席券のみ、自由席券は完売いたしました)。
◇販売開始時間:平成13年12月29日(土)午前10時より(開門予定11:00)
◇販売場所  :北門・南門の各チケット販売所

-入場券に関するお問合せ先-
 ハローダイヤル       TEL:03-5777-8600(7:00〜23:00)
 埼玉県サッカー協会     TEL:048-834-2002
561:01/12/29 04:03 ID:???
彩スタ、アッパー開けないなんてガセネタだよ。
562U-名無しさん:01/12/29 07:52 ID:???
 開けないつもりだったのが、劣頭が勝ち残ったんで開けた、んじゃないのか?
563香小理タン、ハアハア:01/12/29 08:27 ID:/NJQkkKA
大白鳥では、観客数に応じて開放していたが、その程度の
融通も利かないのかネねえ。
564 :01/12/29 13:07 ID:???
ががーん・・・何故・・・・・真っ赤どころかメインの空きとかが目立つ・・・
565U-名無しさん:01/12/29 13:23 ID:???
思ったより空いてるね
566U-名無しさん:01/12/29 14:57 ID:???
セレッソ勝利!
これで協会は幾ら損したんだ?(w
567U-名無しさん:01/12/29 14:59 ID:???
>>565
約8億ほどだと思う。
フロVSセレとレッズVSエスパルスだと
15億ほどの利益差が出るらしいから
568U-名無しさん:01/12/29 15:01 ID:???
今日も鹿島とセレッソじゃ相当差が出てたのでは?
569U-名無しさん:01/12/29 15:04 ID:???
天皇杯totoがやりたいよ。
570nanasin:01/12/29 15:20 ID:QOOYNcVA
でさいたまは何人よ?
571U-名無しさん:01/12/29 16:37 ID:???
埼玉スタジアム 36486人
572U-名無しさん:01/12/29 16:39 ID:???
条件付で川崎ベルディのホームゲーム並だな。
573U-名無しさん:01/12/29 16:43 ID:???
>>544
ここみると、最低でも38000人入ってるんだから、それ以上は入るんでは?
天皇杯ってどこのファンってわけでなく毎年の恒例行事のようにいく人も多いから。

雨降ったら別だろうけど・・・一応いまのところ曇予報だし。
574U-名無しさん:01/12/29 16:57 ID:???
驚いた事に、祭りで入手したチケットを堂々とショップ実名出して
売ってる21世紀最強のヴァカをハッケソ!!!
↓このスレでメタメタ叩かれてたら、ついに本人降臨!!で
「おれの物をどうしようと勝手だろヴォケ!」と逆ギレ・・・。
しかもあまりの厨房振りに住民は驚愕の展開へ!!!!!
究極にワラタョ! ↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doll/1008771798/l50
575U-名無しさん:01/12/29 17:00 ID:???
>>574
6行目までは自分で考えたの?臭いんだけど。
576U-名無しさん:01/12/29 18:59 ID:???
1993年1月1日
1994年1月1日観衆53,540人  鹿島2-6横浜F(延長)
1995年1月1日観衆48,312人  平塚2‐0C大阪
1996年1月1日観衆47,021人名古屋3-0 広島
1997年1月1日観衆38,737人  広島0-3川崎
1998年1月1日観衆48,016人  鹿島3-0横浜F
1999年1月1日観衆50,304人 横浜F2-1清水
2000年1月1日観衆47,172人名古屋2-0広島
2001年1月1日観衆53,501人  鹿島3-2清水(Vゴール)
2002年1月1日観衆???人  清水?-?C大阪
577U-名無しさん:01/12/29 19:07 ID:???
準決勝
C大阪 1−0 浦 和 (埼玉) 36、486人
川崎F 1−2 清 水 (神戸) 12、351人

(去年)
鹿島 3(V)-2 G大阪 横国 12、788人 (晴)
清水  1-0  神戸    長居 6、079人 (曇)
578U-名無しさん:01/12/29 19:22 ID:???
>>497 さんのデータ借用
天皇杯動員数 前年との比較】

         2000年度      2001年度
合計 平均 合計 平均
3回戦(16試合) 47,138 2,946 59,089 3,693
4回戦(8試合) 47,379 5,922 40,510 5,064
準々決(4試合) 32,206 8,052 37,715 9,428
準決勝(2試合) 18,867 9,434 48,837 24418
決勝戦(1試合) 53,501 53,501 0
---------------------------------------------------------
合計        199,091 186,151(準決勝まで合計)


ということで、全体の動員では去年を上回ると思われる
579U-名無しさん:01/12/29 19:22 ID:???
ずれた・・・・。
580U-名無しさん:01/12/29 20:18 ID:???
>ということで、全体の動員では去年を上回ると思われる

決勝が40561人で去年と同数ですよね。結構微妙な気もしますが・・・
581578:01/12/29 21:01 ID:???
>>580
表現が悪かったな。
2000年と2001年の間にはスペースがあったはずだったんだが・・・。

2000年は決勝までの合計で199、091人
2001年は準決勝までの合計で186、151人 (のはず)

決勝で12,940人で去年と同数(但し3回戦以上)となるはず。
582予想:01/12/29 21:25 ID:???
1/1 天皇杯決勝 観衆39677人(国立)
583 :01/12/30 12:05 ID:???
>578
半角スペースが2個以上連続で使われると貼った時に省略されてしまいます
全角スペースを使いましょう。半角スペースを使う時は単独で。
584U-名無しさん:01/12/30 12:21 ID:???
580です

>>581
勘違いしてました。
さすがに13000以下って事はないでしょうね。
585U-名無しさん:01/12/30 21:10 ID:???
天皇杯はチケットが高い。
見直してほしい。
586U-名無しさん:02/01/01 01:13 ID:???
今日で公式戦は当分無くなるね。

前は天皇杯の後に、チャンピオンシップをやった事もあったんだよね。
587 :02/01/01 01:42 ID:eUlkhEoI
今日の国立にはムナシイれっづサポがカナーリいるんだろうな。
5年前だかの準決で負けたときもそうだった。
588赤サポ:02/01/01 03:40 ID:???
>>587
はい。大柴を見に行ってきます(w
589レズサポ:02/01/01 15:59 ID:???
昨日のレッズナビで大柴の見方も変わったんで(w
590.:02/01/01 16:02 ID:VGmMYJFB
で今日は何人でした?
591U-名無しさん:02/01/01 16:11 ID:???
                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
            , ‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ
            /   i|||||  |||||||||||||||||i |
           /   ||||||  ||||||||||||||||||  |
           ヽ|   !|||||||||||||||||||||||||!"  |
            |     ゛!!||||||||||||||!!"   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ       ̄ ̄     ┐   |
             | ]  、─-。、  , 。-‐‐;  [ |  < 49878人でした。
            └、   | ̄`<_,、´ ̄´|  / ┘   |
              `ヽ | 「ー≡-7 | /       \________
                . `i=、 二 ,.-i´    
592U-名無しさん:02/01/01 16:12 ID:???
当日券なしでか・・・
593.:02/01/01 16:14 ID:VGmMYJFB
あと122人くらい呼べ!
594U-名無しさん:02/01/01 16:31 ID:???
5万との差はデカイ
595U-名無しさん:02/01/01 16:34 ID:???
なかなか萌える試合内容だったんだがな。
決勝のカードが決まる前に買った奴が、見に来る気にならなかったんだろう。
596U-名無しさん:02/01/01 16:35 ID:???
おいっ、悪者フリーザの言うことを安易に信じるなよ!!
597 :02/01/01 17:17 ID:???
第81回天皇杯結果
▽決勝(国立)▽観衆 46728人▽主審 上川
http://www.sponichi.co.jp/soccer/emperor/2001/result/final/simizu.htm

1993年1月1日
1994年1月1日観衆53,540人  鹿島2-6横浜F(延長)
1995年1月1日観衆48,312人  平塚2‐0C大阪
1996年1月1日観衆47,021人  名古屋3-0 広島
1997年1月1日観衆38,737人  広島0-3川崎
1998年1月1日観衆48,016人  鹿島3-0横浜F
1999年1月1日観衆50,304人  横浜F2-1清水
2000年1月1日観衆47,172人  名古屋2-0広島
2001年1月1日観衆53,501人  鹿島3-2清水(Vゴール)
2002年1月1日観衆47,628人  清水3-2C大阪(Vゴール)
598 :02/01/01 17:19 ID:???
しまった!訂正

×2002年1月1日観衆47,628人  清水3-2C大阪(Vゴール)
○2002年1月1日観衆46,728人  清水3-2C大阪(Vゴール)


1993年1月1日
1994年1月1日観衆53,540人  鹿島2-6横浜F(延長)
1995年1月1日観衆48,312人  平塚2‐0C大阪
1996年1月1日観衆47,021人  名古屋3-0 広島
1997年1月1日観衆38,737人  広島0-3川崎
1998年1月1日観衆48,016人  鹿島3-0横浜F
1999年1月1日観衆50,304人  横浜F2-1清水
2000年1月1日観衆47,172人  名古屋2-0広島
2001年1月1日観衆53,501人  鹿島3-2清水(Vゴール)
2002年1月1日観衆46,728人  清水3-2C大阪(Vゴール)
599U-名無しさん:02/01/01 17:23 ID:???
すくな〜(;_;
600 :02/01/01 18:03 ID:???
ラグビ〜に負けたね
600げと〜
601 :02/01/01 18:24 ID:???
C大阪関連のカードでこれだけ入れば十分だと思うが。
試合自体もかなり面白かったし。
5万越えって浦和、鹿島、磐田が絡まないときついだろ。
602.:02/01/01 21:55 ID:???
準決勝に浦和が残るとチケ無駄になる可能性が高いから
多少少なくもなると思うよ。97年も多分そうでしょ。
603U-名無しさん:02/01/02 04:11 ID:???
W杯終わったらまた客減るんだろうな。
604U-名無しさん:02/01/02 09:05 ID:???
C大阪は動員関西1ですが?
605U-名無しさん:02/01/02 21:42 ID:???
>>597 >>598
ごくろうさん。
広島と川崎、俺も券持ってたら、
迷っただろうな(w
606U-名無しさん:02/01/02 22:25 ID:I/OIdg3b
去年は神戸か?カズ効果で。
60744:02/01/02 22:26 ID:XvSNLL3y
608U-名無しさん:02/01/02 22:29 ID:???
>>598
延長で2-6?すげえ。
シルバーコレクター広島マンセー
609U-名無しさん:02/01/02 22:32 ID:???
一平のゴールを知らぬのか
610U-名無しさん:02/01/02 22:37 ID:???
延長2-6だけど最後の2点はおまけみたいなもんだったよね。
熱かった
611U-名無しさん:02/01/02 23:58 ID:???
なつかしいな、2-6。
最後の6点目は反町が申し分けなさそうにゴール決めてた。

今年の決勝も5万行くかと思ったのになぁ、残念。
612 :02/01/04 01:55 ID:???
2001日本プロ野球平均入場者数

巨人 53,700
ダイエ 44,100
中日 34,600
阪神 29,700
ヤクル 26,600
西武 24,200
横浜 24,000
近鉄 22,800
日ハム 19,700
ロッテ 18,600
広島 14,300
オリック 15,300
613 :02/01/04 03:59 ID:???
巨人43,000、ダイエー25,000、西武9,000、オリ5,000
ヤク16,000、近鉄15,000くらいか
614 :02/01/04 04:07 ID:???
野球の入場者なんて嘘ばっかやで
東京ドームに55000も入れたら消防法にひっかかるっちゅーねん
615 :02/01/04 04:41 ID:???
やっぱ,野球場と比べてサッカースタジアムは場所的に不利だよね。
横浜スタジアムとか街中にあるじゃん。
サッカーもそうだったら良かったのに…
って,もう無理か。
616U-名無しさん:02/01/04 04:44 ID:???
もし天皇杯で佐川あたりが決勝まで勝ち残ってたらどうなってただろう…
617U-名無しさん:02/01/04 10:05 ID:???
プロ野球も正確な動員出してほしいよね。
どの程度水増しされているのかねぇ
618:02/01/04 10:37 ID:BI+qkYQa
プロ野球の水増しにつきましては雑誌「ボールパーク」の110ページ
に詳しく載ってますのでご覧下さい。
619 :02/01/04 10:40 ID:8Qg4+LZk
それでもサカーよりは多いがな
620U-名無しさん:02/01/04 10:44 ID:???
野球は毎日やるしなぁ。
平均にすると、意外とどっこいだと思う。
土日のみの野球の平均と比べると、負けてると思う。
621U-名無しさん:02/01/04 12:08 ID:???
>616
 客自体は入るんじゃないか?社員動員で(藁)
622 :02/01/04 12:28 ID:???
東京ドームはフルでも43000人。
でも実際行ってみると判るけど、埋まってるように見えて空席は結構ある。
特に2階席なんか空きまくってるぞ。
サッカーでも国立なんか満員に見えて50000人いかなかったりするんだから、
ドームも毎回30000人前後くらいがせいぜいだと思うんだけど、
まあ野球の展開上途中来場や退出が多いから何とも言えないけどね。
623U-名無しさん:02/01/04 13:11 ID:CzE1+EKC
>>616
多分そうなると思われ。
川崎は、平日の試合は富士通の社員ばっか。
624 :02/01/04 13:41 ID:???
パリーグのサバ読みは凄まじいものがあるぞ
625U-名無しさん:02/01/04 13:56 ID:???
プロ野球はどうでもいいやん。水増ししようがプロ野球側がそれでいいならいいんだろ。
626ナナ:02/01/04 18:19 ID:i/NXb4yQ
天皇杯決勝チケット2枚手元にありますが欲しい方いらっしゃいますか?
627U-名無しさん:02/01/04 18:38 ID:???
>>625
確かに直接的な悪影響はない。
問題があるとすれば、その大本営発表をそのまま報じる
おめでたいメディアが沢山あって、
また、それを鵜呑みにするafoや素人がいることだ。
「矢張野球のほうが人気があって云々」という
論拠にされる。それは、サッカー、野球双方にとって、不幸。
(football好きだが、野球も好きな俺。)
628U-名無しさん:02/01/04 19:01 ID:???
日程しらべてるんだけど、2002年て火曜とか水曜の祝日少ないな。
しかも5月8月の書き入れ時はW杯のあおりでJやらないし、トータルで
相当な減収になるぞ
629_:02/01/04 19:57 ID:???
巨人32,000、ダイエー20,000、西武6,000、オリ2,000
ヤク16,000、近鉄10,000ぐらいとみた。
ヤクルトは巨人戦
近鉄は最終盤(終盤でもスカスカ)を踏まえて多め。
630U-名無しさん:02/01/04 20:13 ID:???
>>629
巨人戦の視聴率・プロ野球の観客動員を語るスレ101
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1009360019/l50

こちらでどーぞ。
631U-名無しさん:02/01/04 21:41 ID:???
ラグビーの観客動員わかります?

1月3日のスポーツ紙1面が天皇杯(清水、サントスetc.)じゃなくて
ほとんど早稲田だったんで、そんなに入ってたのかと。
632U-名無しさん:02/01/04 21:48 ID:???
>>631
それは天皇杯が1/1でラグビーが1/2なんだから当然では?
633U-名無しさん:02/01/04 21:51 ID:???
やぱりそうか・・・
でも新聞なんで重要なニュースの方が一面に来た方がよいような気もする。
(速報性とかだったら新聞は完全に負けてるからな)

まあ観客動員とは関係ないかもしれないからsage
634 :02/01/04 21:52 ID:???
635U-名無しさん:02/01/04 21:54 ID:???
>>634
水増しか・・・
636U-名無しさん:02/01/04 21:58 ID:???
>>634
Thanks.やっぱり実数発表じゃないか。おまけに明らかに空席があったから
水増しもしているんだろうけど。
637U-名無しさん:02/01/04 22:04 ID:???
というか、実数発表するスポーツなんてサッカーぐらいのもんだろ?
638U-名無しさん:02/01/05 00:50 ID:???
>>636
ラグビーは観客入れ替えなしで2試合やるので
1試合しか見ない観客もいると思われ。>特に学生スポーツ
639U-名無しさん:02/01/05 13:23 ID:???
高校サッカー

準々決勝
国見×大津 大宮公園サッカー場 7100人

と日テレアナはいったと思う。結構入ったね。
640U-名無しさん:02/01/05 14:05 ID:???
>>639
栗鼠の試合の時よりメインが埋まってたからそんなもんだろう
641U-名無しさん:02/01/06 06:08 ID:???
札幌はホーム高地とかでやらなきゃ最高動員記録できるんだけど、
協会もこういう不利がないように考えろやボケ
642U-名無しさん:02/01/07 14:01 ID:???
来期浦和もJ1ですよ?
浦和がいる限り札幌が一番な訳ないじゃないか
643U-名無しさん:02/01/07 20:15 ID:???
>>641
札幌or仙台サポハケーン!
という漏れも悔しい一人だが。
644U-名無しさん:02/01/08 12:54 ID:???
高校サッカー決勝はどのくらい入るのかねぇ
645U-名無しさん:02/01/08 13:24 ID:???
>>644
平日だから例年あんまり入らないだろ。
646U-名無しさん:02/01/08 15:05 ID:???
>>644
決勝14000人強だった。
647U-名無しさん:02/01/09 08:53 ID:???
動員少ないチームは罰則与えなきゃ。
648-:02/01/09 11:04 ID:???
日総工産が横浜FCとのスポンサー契約延長せず
横浜FCのメーンスポンサー・日総工産が同チームとのスポンサー契約を延長しないことが明らかになった。
649U-名無しさん:02/01/09 12:06 ID:???
内紛でチームイメージが悪くなったから敬遠されたのかな?
650U-名無しさん:02/01/09 15:47 ID:???
>>649
そんなとこだろ。
651U-名無しさん:02/01/09 16:15 ID:???
また消滅。。
652U-名無しさん:02/01/10 22:46 ID:???
またセリエAがやってくれました。
カップ戦で、599人・・・
ユベントスvsアタランタ(トリノ)
キャパ 71,000 です(w

http://www.isize.com/sports/football/news/news_vivid_N20020110021.html
653U-名無しさん:02/01/11 15:30 ID:???
ユベントスはマジでサガントス状態
>ちなみに今季の年間シートは36,000枚売れている

来いよ!!!
655 :02/01/11 16:16 ID:???
>抗議をするどころか拡声器越しに『キャー』とか
『いや〜ん』と奇声を発していた。
柏サポみたいだな・・・・・
656ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :02/01/11 16:36 ID:???
セリエAは芝が汚いところも多いし、客がきてないところも多いし
あんまり良いところじゃないな。
657信者:02/01/11 16:56 ID:???
↑救い主発見
658U-名無しさん:02/01/11 21:23 ID:???
>>654
3万6千人のイタリア人なにやってたんだろうな。その時間。
659U-名無しさん:02/01/12 00:19 ID:???
イタリアでさえも冬の間は客入んないんだよ。
660U-名無しさん:02/01/12 07:43 ID:???
599人だと数えられるね。
ラグビーも水増ししてるの?
662U-名無しさん:02/01/13 00:02 ID:???
日テレゴールデンでガンガンやってたバレーのグラチャンは入って1万人強だったんだがな。
平日になると日本の試合でも7000人台。

1万人ってじつはスゴイ数字なんだが。
663 :02/01/13 00:11 ID:???
>>649
日総工産だって決して評判のいい企業じゃないだろう。
664仙台サポだけど:02/01/15 09:45 ID:???
先週末、仙台では年間チケットの電話予約が開始されたんだけど、
WCチケットの様に全く電話が繋がらなくてBBSには抗議の嵐が吹き荒れていました。
そして14日にの練習初めには1000人の観客..........

これで勝てなかったらどうなるんだろう
665U-名無しさん:02/01/15 10:17 ID:???
J1で通用するチームじゃないから減ってくよ
666U-名無しさん:02/01/16 02:12 ID:NcFzDYS5
あげ
667 :02/01/16 02:49 ID:???
>>664
まぁ何回か降格昇格繰り返してコアなファンを増やして下さい。
そしたら仙台スタ拡張してね。宮城スタ行きたくないから。
668U-名無しさん:02/01/16 09:33 ID:???
仙台の年間チケット予約したけど
間違った口座番号を教えられたぞ ゴルァ!!
669U-名無しさん:02/01/16 10:43 ID:???
>>668
スレ違い、仙台スレに逝けよ
670代打名無し:02/01/18 00:25 ID:???
664の仙台の状況って、まさしくバブル真っ只中って感じだな。
ま13億でJ1戦っていこう、っていうんだから、クラブ側が浮かれる、なんてことはないだろうけど。
671U-名無しさん:02/01/18 00:52 ID:???
6000萬という数字を鵜呑みにするのもどうかと。
672671:02/01/18 00:53 ID:???
誤爆スマソ
673 :02/01/19 12:26 ID:???
age
674番外:02/01/22 01:35 ID:b4006P18
浦和レッズサポーター感謝イベント「レッズフェスタ2002」
13,610人(さいたまスーパーアリーナ)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20020120_40.htm
675イシー@GDN,s:02/01/22 15:56 ID:???
前回のWCの後って観客動員はどうだった?
俺はベガサポだけども当時の仙台はJFLで
あんまり変らなかったように思う
J1のチームはどうだった?
676U-名無しさん:02/01/22 16:42 ID:???
>>675
変わらないかむしろ減ったんじゃ?
ナカータを移籍させた平塚は大幅減だったろうし。
677U-名無しさん:02/01/25 02:02 ID:???
>>676
直後はバカ売れしたんじゃなかったっけ?
シーズンチケット完売、みたいな。
678U-名無しさん:02/01/27 08:17 ID:???
日経ビジネスの短期連載 Sports & Business第2回でJリーグが載ってた。
観客動員推移グラフとかもあったが、98年はW杯効果で微妙に持ち直したっていう
程度。
記事ではJリーグバブル崩壊からの低落から2001年持ち直したのはクラブの努力、W杯
効果と柿落とし効果としていた。でも、クラブ収入が少ないという説明の流れでの記述で
W杯後は動員が落ちるって確信している風に読めた。
新潟や仙台の状況とか理解してないようだから仕方ないが。
679_:02/01/29 18:35 ID:???
http://www.j-league.or.jp/sell/

ゼロックススーパー杯販売状況更新age
680U-名無しさん:02/01/29 18:43 ID:???
>>679
そこそこ入りそうかな?後は当日の天気次第か〜。
ゼロックスは、まだチームができてないから守備がもろくてバカバカ点が入るイメージ。
681U-名無しさん:02/01/30 11:25 ID:???
チケの販売状況見ると2万5千も入れば御の字かなぁ。
去年のゼロックスはどのくらい入ったの?
682 :02/01/30 11:34 ID:???
683U-名無しさん:02/01/30 14:38 ID:???
25,095人ね
684U-名無しさん:02/01/31 18:51 ID:???
Jリーグのスケジュールが発表されました。
今年の動員をどうよみますか?>ALL
685 :02/01/31 19:17 ID:???
>>684
W杯効果で微増じゃないかな
686U-名無しさん:02/01/31 19:26 ID:???
>>685
スケジュール関係ないやん(w
687U-名無しさん:02/01/31 20:09 ID:???
ほとんど死にかけのtoto。それでもスポーツニュース等で少しでも予想してくれると、「試合がある」という宣伝にはなる。
生き長らえて欲しい。

というわけでtoto情報
http://www.isize.com/sports/football/football.html
マスコットキャラ発表!
>CM展開においてTOKIOの国分太一氏の起用

相変わらずのどうもとのセンス。そんなことで売上はのびん。こりゃtotoは今年で最後かも・・・・。
688  :02/01/31 21:15 ID:f5tTmCsi
今年も当てる
689U-名無しさん:02/01/31 23:56 ID:???
J1 1st 第1節動員予想

F東京 −鹿島 (東京) 41,000
磐田 −名古屋(静岡) 27,500
仙台 −東京 (仙台) 18,000
市原 −京都 (市原) 7,500
横浜FM−浦和 (横浜国)38,000
清水 −神戸 (日本平)13,500
広島 −札幌 (広島ビ) 9,000
G大阪 −柏 (万博) 12,500

正直、FC東京VS鹿島戦が予測つかん。

690U-名無しさん:02/02/01 00:05 ID:???
水戸−新潟 42000
691三村:02/02/01 00:27 ID:???
>690
ひたちなかに42,000かよっ!
692 :02/02/01 03:34 ID:???
雨が降ると動員かなり影響でるから今年こそ天気に
恵まれてほしい。去年雨ばっかだったような記憶が。

>>389
横国の試合はもっといくでしょ。
あと清水とかも。開幕戦くらいはね。市原は・・・もういいや。
693 :02/02/01 03:35 ID:???
↑389じゃなくて>>689だった。間違えた。
694 :02/02/01 03:43 ID:T1RzpaGk
今年はゴールデンウィーク開催はナビスコカップなので、
リーグ平均が去年と同じだったらOK

三ツ沢陸上競技場(横浜FC)ってもしかしたら初めて?
695U-名無しさん:02/02/01 03:49 ID:???
横酷にはモー娘。がくるという噂も・・・
実現はしないと思うが・・・

劣頭サポVSモーヲタ
696 :02/02/01 03:53 ID:???
何から何まで規制して横並びにして、
結局リーグ全体の競争力が落ちていく
のは目に見えている。
なにが「企業名をだすな」だ!
それなら「企業金をだすな」と言う
規制も作れといいたいね!
697U-名無しさん:02/02/01 04:48 ID:???
>>696
発想がヘンだぞ?規制して横並びと企業名を出すながイコールか?
698 :02/02/01 05:52 ID:???
>何から何まで規制して横並び
ドラフト、サラリーキャップがあるわけでもないが、、、
699U-名無しさん:02/02/01 11:23 ID:???
なんで、アメリカってあんなデカイスタジアムNBAとかのやつ
何個もあんの?世界一の国だから?
700東京:02/02/01 11:28 ID:???
州民の税金で建てられてます。
作るに当り、消費税UPもしてるようですが、
スポーツが観戦できるなら喜んで税金を
払う、というのがスポーツ文化が発達している
アメリカ人の発想。そしてスタジアムには
企業名やブランド名を使用して、借金の償還に
当てている(ミラーパーク、セーフコフィールドなど)。
>699
701_:02/02/01 11:41 ID:???
>>689
たぶん,仙台―東京Vは19694人のよかーん.
そして,シーズンが進むにつれ10000人程度まで
減少のよかーん

仙台スタジアム,収容人数.
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/kanri/stadium.html
702U-名無しさん:02/02/01 12:40 ID:???
>>701
やたらキレイに見えるな(w

でもどんなに満員でも たいてい観客動員数<公称収用観客数 だから19694人はいかないんじゃ?
減少はするだろうが・・・・
703U-名無しさん:02/02/01 14:27 ID:???
日曜開催による効果は大きい。
去年以上増えるんじゃないかな。
704_:02/02/01 16:21 ID:???
>>703
アウェーサポは減るかもしれない。
でもホームサポは
土曜午後の集客>>日曜午後の集客だからトータルでは増えると思われ
705U-名無しさん:02/02/01 17:55 ID:???
>アウェーサポは減るかもしれない。
それに頼っているヴェルディは死活問題だな(藁
706 :02/02/02 07:21 ID:???
ついにJEFが千葉に移転するようだな。
観客動員の点からは、短期的にはよう分からんが、
長期的には間違いなくプラスに働くだろうね。
やっぱ、上位争いしても動因が伸びないってのが、
きつかったんだね。
707U-名無しさん:02/02/02 13:18 ID:???
つーか、移転してもジェフはJ1にいらないし…
新潟あたりが上がってくればそれでいいよ。
708U-名無しさん:02/02/02 13:44 ID:???
JEF移転報道(ただしソースは報知)記念上げ。
市原臨海は不便さと見づらさとで最低に近いのでいい情報じゃないの。
天台あたりなら東京からアウェイチームの応援に行く人が増えるし。
709U-名無しさん:02/02/02 13:48 ID:???
その場合ホームスタジアムは千葉にあるんすか?
710U-名無しさん:02/02/02 13:49 ID:???
>>709
無いと思う
711U-名無しさん:02/02/02 14:12 ID:???
スレたってるようなんで続きはこちらで。

【念願】ジェフが“千葉市”に移転!【(・∀・)】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1012602315/l50
712 :02/02/02 15:37 ID:???
立地が悪いとは聞いていたけど、まさか駅から徒歩30分とは・・・
ジェフって偉大だ・・・・・つーか即移転した方がいい・・・・・
713U-名無しさん:02/02/02 21:22 ID:???
笠松の水戸のほうが偉大だと思われ
714U-名無しさん:02/02/02 22:51 ID:???
>>713
水戸市街から車で30分ダシナー
東海からは歩けるの?>笠松
715U-名無しさん:02/02/03 00:30 ID:???
>>701
一瞬1969死人ってみえてビクーリしたよ
716U-名無しさん:02/02/03 14:51 ID:???
>>712
駒場も駅から30分くらい歩くぞ。
717U-名無しさん :02/02/03 20:51 ID:???
age
718  :02/02/03 20:54 ID:???
>>714

仙台サポだが、歩いたら50分くらいかかったぞ。
719U-名無しさん :02/02/03 21:10 ID:???
何にしても千葉移転は喜ばしい
いままで足引っ張っていたJEFが動員アップしたら
後は京都かな問題は
720大宮根性◇Oon93KwY:02/02/03 21:21 ID:???
新潟は間違いなくJ2NO1だな!
721U-名無しさん:02/02/03 21:25 ID:???
>720
ただ券配ればな。
722大宮根性◇Oon93KwY:02/02/03 21:25 ID:???
>>721 何も知らないバカ発見!!氏ね!!!!うんこー
723U-名無しさん:02/02/03 23:02 ID:???
新潟は今年もタダ券配るのか?
724U-名無しさん :02/02/03 23:17 ID:???
スポンサー枠なんだろ
725U-名無しさん:02/02/04 00:09 ID:???
新潟>レッズ
726U-名無しさん:02/02/04 00:14 ID:???
磐田サポだけど、あの時期に7時半からやられたら、これ難しいかも。

>磐田 −名古屋(静岡) 27,500

まったり応援してる人は多いけど、熱烈に応援してる人は少ないのだ。
727斎藤 茂夫:02/02/04 00:39 ID:???
水戸−新潟 42000
728 :02/02/04 01:38 ID:yp8BYF4C
良く見たら、笠松開催ほとんどないじゃん
729U-名無しさん :02/02/04 05:53 ID:???
なんで水戸は笠松じゃなくてひたちなか開催がおおいの?
笠松でなんか工事でもしてるの?
730U-名無しさん:02/02/04 17:46 ID:???
水戸のホームは笠松なんだろ?、ホームで試合ができないなら
今年も動員にかなりの影響が出るだろうに
731U-名無しさん:02/02/04 21:50 ID:???
「ひたちなか」か・・・もはや水戸とは関係ない地域までホーム開催が飛んでいってしまったな。
去年どうしようもないくらい観客動員低くてお荷物呼ばわりされたのに今年は去年を更に下回る
事にもなりかねない状況だな。チームやサポーターにクラブを地域に根付かせようとする運動の気配皆無だし。
732U-名無しさん:02/02/05 17:23 ID:???
http://www.j-league.or.jp/sell/index.html
ゼロックス販売状況
うーん、自由席が弱すぎるな
733 :02/02/08 03:15 ID:Heh5De14
日本平の代表紅白戦行く人どれくらいいるのかな
あまりにも混むならやめようと思ってるのだが
734U-名無しさん:02/02/08 03:19 ID:???
>733
そりゃ混むだろって、つーかチケット完売したんじゃなかった?
735U-名無しさん:02/02/10 12:50 ID:YZMqzI/b
保全age
736笠松が使えねえ理由:02/02/10 13:00 ID:???
www.edu.pref.ibaraki.jp/board/soutai/kasamatsu.htm
737U-名無しさん:02/02/10 14:40 ID:???
>>701
>たぶん,仙台―東京Vは19694人のよかーん.
 去年と違って、「座席指定」の券種が増えたから(メイン全部とバック中央・SSとS)、「死に券」が増える可能性があり、19K人がMAXじゃないか?開幕戦は当日券も出さないって言ってるし。
738U-名無しさん:02/02/10 15:10 ID:???
これ既出?

tp://members.home.ne.jp/spikes/index.html
イングランドやドイツはバケモンだとしても
Jの観客動員も捨てたもんじゃないと思うけど
739U-名無しさん:02/02/10 15:31 ID:???
>>738
それ一部リーグのみの集計?
・・・だったら、結構Jも頑張ってるね。意外かも。

つか、下の方のリーグは悲惨だな。平均で水戸以下やんか・・・。
740U-名無しさん:02/02/10 16:51 ID:???
今年の札幌の目標は「観客動員1位」。らしい(サポ集会より)
論拠は浦和・・・さいスタ5試合、札幌・・・ドーム9試合だから可能、というものらしい。
去年7万人の差はキツイと思うのだが・・・
741U-名無しさん ◆tXEzUEFA :02/02/10 17:13 ID:???
将来的に(10〜20年後)Jには平均観客動員数
25000〜30000人行ってほしい俺は贅沢かな?
742U-名無しさん:02/02/10 17:20 ID:???
ううむ。ロシア・ベルギーというのはクラブリーグの観客動員でも
好敵手という感じだな。
743U-名無しさん:02/02/10 17:25 ID:???
「浦和・札幌の(観客動員)2強時代」

もう突入したよね。
5年は続きそう。
744U-名無しさん:02/02/10 17:39 ID:???
今年劇的に増えそうなクラブってある?
745U-名無しさん:02/02/10 17:53 ID:???
来年以降、神戸が伸びそう>ウィングスタジアム
746U-名無しさん:02/02/10 17:59 ID:???
>>745
それでも2万は難しいかな。
予想は17000あたり。
あと、カズがいなくなった後が心配。
747U-名無しさん:02/02/10 18:49 ID:???
>744
今年福岡は劇的に減るのかな。
748U-名無しさん:02/02/10 19:24 ID:???
>>747
福岡のコア層がどれくらいいるのかわからない。
J2では相当のサポがいないと1万はいかないからね。
6000人あたりまで落ち込むのかな?
749 :02/02/10 22:02 ID:???
>741
不可能ではないだろう。
738のを見てきたんだが、オランダ・ウクライナみたいに数百万人単位の人口しか
いないにもかかわらずあれだけ動員できているんだから、1億2000万もいる
日本はまだ動員の上積みが期待できると思う。
ざっと見ても国の人口と動員数はほぼ比例しているっぽいし。

ただ、日本にはサッカー以外の「暇つぶし」のネタがごろごろ転がっているから、
その暇つぶしのネタからサッカーを選んでもらうのに苦労するんじゃないかな。
750 :02/02/10 23:59 ID:???
J2は試合数自体が全然違うから、降格組は1試合平均ではどうしてもいくらか落ちる。
セレッソもアビスパも、まずは通年の観客動員を維持できれば恩の字だろうな。

あとは、これまでいくらか存在していた大阪のアウェーサポと(近畿でただ1つ)
これまでは全く期待出来なかった福岡のアウェーサポ(九州内に3チーム)が微妙に影響しそう。

福岡が落ちてきてくれて鳥栖の関係者は喜んでるんだろうなぁ。
751U-名無しさん:02/02/11 10:27 ID:sxViOS81
>>740
札幌人だけど、浦和が自滅しない限り抜くのは無理だと思う。
今年も高知、函館、室蘭で試合しなきゃなんないし。
752 :02/02/11 12:28 ID:???
>>749
>オランダ・ウクライナみたいに数百万人単位の人口しか
>いないにもかかわらず
オランダは1500万人以上いるぞ?
ウクライナも5000万人は越えてると思ったが?
753U-名無しさん :02/02/11 15:22 ID:???
>>752
ウクライナの人口5000万人弱、国土面積は60万ku
フランスとほぼ同じくらいだそうだ。
ただ、人口は独立いらい減少傾向にあるとのこと
754U-名無しさん:02/02/12 22:14 ID:???
3/3 ベガルタ仙台×東京ヴェルディ1969(仙台スタジアム)

発売開始2時間でSOLD OUT!(当日券なし)
緑サポの運命はいかに?
755U-名無しさん:02/02/12 22:18 ID:???
>754
それぐらい気にするな。
埼玉スタの柿落としの鞠サポの扱いほどおもろかったものはない。
756U-名無しさん:02/02/12 22:38 ID:???
>>754
札幌ドーム柿落としも1時間で完売。
それもJ1の楽しさだよ!!! (w
757U-名無しさん:02/02/12 23:25 ID:???
仙台の場合は柿落としじゃないだろ?
758U-名無しさん:02/02/13 00:18 ID:???
J1柿落としって事で
759U-名無しさん:02/02/13 09:45 ID:???
ちと苦しいが、まあいいでしょう
760U-名無しさん:02/02/13 19:12 ID:???
http://www.fctokyo.co.jp/contents.phtml?cont=item&item=902

3月2日(土)に行なわれる2002年Jリーグ開幕戦『FC東京vs鹿島アントラーズ』に、新日本プロレスで活躍中のプロレスラー・蝶野正洋氏が出演することになりました。
蝶野正洋氏は、FC東京の地元・三鷹市少年サッカー出身ということもあり、ゲスト出演をお願いいたしました。

他の開幕ゲスト情報とかある?
761ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :02/02/13 19:25 ID:???
>>757

キャパ違うじゃん。
それに札幌ドームも別にこけらおとしってほどじゃないしね。
仙台は開幕戦、仙台スタジアム売り切れるなんて驚くことじゃない。当たり前。
それくらい今は人気あるよね
762U-名無しさん:02/02/13 19:59 ID:???
>>755
詳細キボン
763U-名無しさん:02/02/13 21:49 ID:???
山形も最終戦ほど観客が集まれば、
J2動員ナンバー1も夢じゃないよな。
今年動員が落ちると予想される新潟・大分以上の動員が期待できそう。
764U-名無しさん:02/02/13 22:01 ID:???
>>763
とても無理、山形はいいとこ平均で5,000人ぐらい
765U-名無しさん:02/02/13 22:04 ID:???
>>764
それは、弱体だった頃の昔話。
最終戦見た??
その流れが続けば可能だろ!
766U-名無しさん:02/02/13 22:07 ID:???
>>765
痛いなw
767U-名無しさん:02/02/13 23:03 ID:???
http://www.j-league.or.jp/sell/index.html

ゼロックス チケ販売状況更新
当日天気さえ良ければ30,000いくかも?
768U-名無しさん:02/02/13 23:10 ID:???
>>765
764だが、最終戦見たよ。一年間ありがとうのセレモニーが始まる前に
3/4の客がいなくなったスタンドを見て悲しくなった。
769U-名無しさん:02/02/15 04:49 ID:???
東京の販売状況(2/14発売)
鹿島アントラーズ戦(03/02)
J指定    230枚
F指定   3,900枚
Aブロック  400枚
Bブロック 9,000枚
Gブロック 19,000枚
更新日時:2002/02/14 20:47
770U-名無しさん:02/02/15 23:24 ID:???
>>769
えーっと、それは残席数だよね?
771U-名無しさん:02/02/15 23:54 ID:???
値段を安く白
772U-名無しさん:02/02/16 00:00 ID:???
例えば、
去年30節のうち、29節は札幌より下位だったレズだが、
ここの住人は、「札幌?」てな感じで無視を決め込むか、話題にしても「格下」とか「下のほう」
なんていう言い方をするんだよね。 それでいて、磐田・鹿島あたりと「お友達」になりたがる。
こういうのをROMってると、逆に意識してるのがひしひし感じられるよ〜ん(2部ん時なんか1回も勝てなかったもんな、4回もやって)

かと思うと、マジに「優勝も夢ではない」とか、一昨年2部落ちしたとき「40連勝・勝点120で1部復帰」
なんていってたのとおんなじ。まるで進歩が無いもんな。現実逃避の子供のままだよ。

所詮、「井の中の蛙」「コップの中の嵐」さ、そんな程度のもんだよ。
ただ、そのバカさ加減ゆえ、ROMってるとおもしろいけどね。


773U-名無しさん:02/02/16 00:03 ID:???
>770
そう。
>772
誤爆なら、ちゃんとそう書けよ(w
774U-名無しさん:02/02/17 21:19 ID:???
茶阿マンは日本サッカー界のために関西をもっと優遇しろ!
特にガンバを支援しろ!
775U-名無しさん:02/02/19 21:57 ID:???
JOMOカップの廃止が決定
Jリーグは本日、JOMOカップの廃止を決定した。

随分あっさりと(w
動員も伸び悩んでいたんでいいかと思われ。ただJOMOの資金不足による撤退だとあんまり嬉しくない。
776U-名無しさん:02/02/19 22:00 ID:???
こっちに記事があった
http://www.nikkansports.co.jp/news/flash/f-sc-tp0-020219-46.html
JOMO杯打ち切り
 Jリーグは19日、今年のオールスター(8月24日・埼玉スタジアム)の冠スポンサーとして、3年契約が完了した果物デザート専門会社のたらみに代わり、
新たにジャパンエナジーと1年契約を結んだと発表した。
 これに伴い、ジャパンエナジーが協賛していた日本選手選抜と外国籍選手選抜が対戦するJOMO杯は、
昨年第7回限りで打ち切りとなる。
外国籍選手選抜チームの編成が困難になったことなども、打ち切りの理由となった。
また、今年のJ2のリーグ協賛社として、大日本印刷と契約した。

ついでに。
http://www.nikkansports.co.jp/news/flash/f-sc-tp0-020219-45.html
Jリーグ、4〜6位にも賞金新設

部(J1)のステージ4位に3000万円、5位に2000万円、6位に1000万円の賞金を贈ることを決めた。
また2部(J2)にも賞金を新設し、優勝チームに2000万円、準優勝に1000万円を支給する。

 さらに、J1のステージ3位賞金を従来の3000万円から4000万円に、
チャンピオンシップ優勝賞金1000万円を2000万円に、準優勝300万円を1000万円にそれぞれ増額した。
J1のステージ優勝1億円、準優勝5000万円は従来通り。
777U-名無しさん:02/02/19 22:04 ID:???
>>775
でも正直JOMO杯の存在価値なくなりつつあるからね。ピクシーもいなくなったし。
代わりにオールスターがJOMO杯形式になったりして。NHLなんかそうだよね。
778U-名無しさん:02/02/21 21:22 ID:???
ある意味、柔軟な対応。
779U-名無しさん:02/02/22 13:47 ID:???
新潟での開幕戦3月17日の「ご優待券」の配布についての回覧が
我が町内に今日回ってきました。
今年も話題のタダ件は存在するようですね...
780U-名無しさん:02/02/22 14:01 ID:???
磐田の開幕戦、前売りが1万5千枚しか売れてないって。
先々週から、関連グループ企業内で熱心な宣伝活動やってるよ。
NHK総合でガラガラのスタジアム映したくないからって。
また、新聞に袋井市で1600枚配ったと載ってたって聞いた。

当たり前だよ、3月のナイトゲームに誰が行くっていうんだ。
今後、こんな馬鹿のことをさせない為にもみんな今回は行くのやめろ!

でも俺はチケット買っちゃったから行くけど。
781 :02/02/22 14:23 ID:HSnGzgDd
磐田スタジアムに変更すりゃいいのに
782 :02/02/22 15:10 ID:???
エコパなんてわざわざいく気しないだろ。
なんで磐田スタがあるのにあんな糞陸上競技場使うんだよ。
磐田、清水みたく普段専用に慣れてるサポはつらいだろうな。
783U-名無しさん:02/02/22 15:19 ID:???
確かに過去、名古屋とやると磐田スタジアムは超満員(数字上は余裕あるが実質
満員で酷い状態。名古屋サポ怒りまくり)になるんで、それでエコパというのは
わかるんだが、7時30分スタートはないだろ。
以前の満員はピクシー効果が大きかったし。
おそらく後から TV 中継が決まってJの要請で7時30分開始になったんじゃ
ないかと思うが。磐田もJも、こんなに入らないとは思ってなかったんだろう。
784U-名無しさん:02/02/22 15:40 ID:???
>>779
今年は、F東京もばら撒いてるよww
785提案:02/02/22 16:55 ID:???
今のうちに「スタジアムのキャパ」を確定させとかない?
公式発表はあてにならん、というのが過去ログで明らかになったし。
んで、
A定義:安全に観戦できる限界
B定義:ギリギリ詰め込める限界
のうち、
漏れはA定義でいきたいんだけど。
盛り上がっる試合で100%超えるのも問題ないと思う。

100人単位で教えてくれるとうれしい。
786U-名無しさん:02/02/22 18:45 ID:???
http://www.j-league.or.jp/sell/index.html
ゼロックススーパーカップ(2/21現在)

2/23 (土)14:45KO
鹿島 VS 清水
SS席(座席指定)     ¥5,000   ■■■■  なし
S席(座席指定)      ¥4,000   ■■■■ なし
SA席(ブロック指定)   ¥3,500   ■■■ あり
自由席(大人/小中)   \1,500\800 ■■ あり
ファミリー席(座席指定) \2,000   ■■■■ なし

結構売れてる?
787 :02/02/22 18:51 ID:???
>>786
それでも、3万いっていいとこでしょう。
おそらく、2万3千くらい。
788 :02/02/22 18:56 ID:???
ゼロックスは毎年注目されてないし、今回はさすがに
時期が悪いよな。あること自体知らない奴多すぎ。
3万いけば合格でしょ。
789U-名無しさん:02/02/22 19:12 ID:???
でも、開幕1週間前にゼロックスって毎年の事
じゃなかったっけ?
知らない人は、経験のないチームのサボ?
790 :02/02/22 19:16 ID:???
>>789
毎年注目されてないってことでしょ。
それよりもイングランドのように、スーパーカップは収益を寄付して欲しいな。
それによる社会的メリットの方が大きいと思うぞ。
791U-名無しさん:02/02/22 19:51 ID:???
東京と新潟は一生タダ券ばら撒くつもりかよw
金払ってる奴が損をするってやつだな、、、
こんな事で、地域密着とか言ってるフロントは逝ってよし
792 :02/02/22 21:00 ID:???
1997年04月05日(土) ? 国立 鹿島vs川崎  29000人くらい
1998年03月14日(土) ? 国立 鹿島vs磐田  35000人くらい
1999年02月27日(土) ? 国立 鹿島vs清水  28520人
2000年03月04日(土) 雨 国立 磐田vs名古屋 25063人
2001年03月04日(日) 晴 国立 清水vs鹿島 25095人
2002年02月23日(土) ? 国立 鹿島vs清水 ?????人

そういえば、去年と一緒のカードなんだね。
 
793U-名無しさん:02/02/22 21:14 ID:???
>>789
毎年開幕の前の週って決まってるし、ゼロックス見るといよいよ開幕だあ〜という気分になるけどな。
794  :02/02/22 21:22 ID:???
ゼロックスは所詮エキシビジョンマッチなんだよね。
もっとアジアの試合に力入れてほしいよ。
金かかるのは解るけどさ。
795 :02/02/22 21:32 ID:???
カードが面白くねえな。横浜Fと緑の方が面白かった。
796 :02/02/22 21:37 ID:???
>>785
去年、観客動員数をまとめさせてもらった者ですが、去年は下記の数字を
使っていました。(神戸ユは公式発表値を違いすぎるという理由で対象外)

札幌ド  42,831   金沢  21,068
厚別   20,005   日本平 20,339
仙台   19,694   草薙陸 28,000
カシマ  41,800   静岡   46,113
柏     13,500   磐田   17,373
柏の葉  20,000   瑞穂陸 27,000
市原   15,338   豊田   45,000
駒場   21,500   松本   20,000
埼玉   63,700   万博   23,000
東京   50,000   西京極 20,668
国立   57,563   広島ス 15,000
横浜国  70,000   広島ビ  50,000
三ツ沢  15,046
797tamon ◆ToKYodwY :02/02/22 21:43 ID:???
「タダ券」って自治体なり新聞社なりが買ったものを配っているわけで、割引で
買っているにしろ、完全に「タダ」なもんじゃないと思うよ。
企業が買ってそれを社員に配るとかいうケースもあるし。
798785:02/02/22 21:45 ID:???
>>796
もしや、伝説の「動員くん」では? ドキドキ・・・

まぁそれはそれとして、補正させていただきます。
(A定義/B定義:>>785参照)
厚別 19500(反論の余地あり)/19900
799U-名無しさん:02/02/22 21:48 ID:???
>>794
というか、毎年ゼロックスをやって事前に報道してもらうことでJも開幕なんだと多少のアナウンス効果を期待してると思われ。
じゃないと試合後に「本日Jリーグの試合が行われました、結果は・・・」しか情報がなかったりするからなー。

去年はtoto開始で多少予想からみで事前の扱いが増えたけど、今年はどうなることやら。
800796:02/02/22 23:10 ID:???
去年はこんな形で書き込んでいました。(2001 2nd 15節)

札幌 −C大阪 札幌ド 39,156人/42,831人 91% 天候:屋内
浦和 −名古屋 駒場  19,886人/21,500人 92% 天候:晴
市原 −磐田   市原  11,449人/15,338人 75% 天候:晴
東京V−F東京 東京   36,052人/50,000人 72% 天候:晴
清水 −柏    日本平 18,026人/20,339人 89% 天候:晴
G大阪−福岡  万博   9,090人/23,000人 40% 天候:晴
神戸 −横浜FM 神戸ウ 30,813人/42,000人 73% 天候:晴
広島 −鹿島  広島ビ  19,423人/50,000人 39% 天候:晴

合計          183,895人
平均           22,987人/265,008人 69%
前節平均        14,653人
2nd平均         15,641人
1st平均         17,454人
2001平均        16,548人

開幕まで少し時間がありますので、他の皆様のご意見を聞いてみたいと思います。
801U-名無しさん:02/02/23 00:24 ID:???
>796+800殿
F東京-鹿島 東京 SAT 15:00 30,000人/50,000人 60% 天候:晴

こんなふうに、土日纏めてなら曜日も入れてみては。
K.O.時間はどうかな?日曜の7時とかだと、
それだけで(away動員は期待しにくいから)マイナスだろうし。
802U-名無しさん:02/02/23 00:37 ID:???
第一節のチケットの売れ行き出てないの?
JのHP行ってもゼロックスしか書いてないyp
803U-名無しさん:02/02/23 00:39 ID:???
東京の公式サイトから
残席情報

鹿島アントラーズ戦(03/02)
J指定    95枚
F指定   3,900枚
Aブロック  350枚
Bブロック 8,000枚
Gブロック16,800枚
更新日時:2002/02/20 08:56

来週始めまでには、もう1回は更新されるはず。
804U-名無しさん:02/02/23 00:56 ID:???
>>797
新潟はスポンサーの新潟県W杯組織委員会が買い取って
近隣住民(駐車場・渋滞・騒音問題)やW杯運営関係各位
(公共機関など)に理解を求めるため配ってるらしい。
だからフロントの将来を見据えた視点がどうなっているかは
W杯後から徐々に(減らしていくとか)わかってくるんじゃない。
805U-名無しさん:02/02/23 01:03 ID:???
>>803
今のところHP廻って調べるしかないか…
806U-名無しさん:02/02/23 01:09 ID:???
札幌ドームは40,000人が限界だよ。
最前列から2列目までは転落防止の為に座れないから。
W杯が終わった後に記者席減らすから、公式の客席数に近づくらしいけど。
807U-名無しさん:02/02/23 01:28 ID:???
ゼロックスって省略形はちょっと、ふさわしくないので止めようよ。

スーパーカップはもっとサッカーの宣伝に使って欲しい。
「世界どこでも開幕1週間前にやる」-> 世界標準をイメージさせる
そして、なんとかして
「発祥のイングランドと同様に収益を寄付」-> 社会的貢献をアピール
として欲しいよ。

808U-名無しさん:02/02/23 01:30 ID:???
>>807
NHKの方ですか?
809U-名無しさん:02/02/23 03:36 ID:???
>>807
収益寄付するほど余裕ないよ。
810U-名無しさん:02/02/23 04:51 ID:???
ゼロックスの記録はJリーグのサイトにあったよ。
http://www.j-league.or.jp/game/xerox/xerox_rekidai.html
1994年3月05日(?) 雲 国立 V川崎 2−1 横浜F   51,154人
1995年3月11日(?) 晴 国立 V川崎2(4PK2)2平塚  53,167人
1996年3月09日(?) 晴 国立 横浜M 0−2清  水  39,570人
1997年4月05日(?) 雨 国立 鹿  島3−2 V川崎  28,290人
1998年3月14日(土) 晴 国立 磐  田1−2鹿  島  52,208人
1999年2月27日(土) 曇 国立 鹿  島2−1清  水  28,520人
2000年3月04日(土) 雨 国立 磐田1(3PK2)1名古屋  25,063人
2001年3月04日(日) 曇 国立 鹿  島0−3清  水  25,095人
2002年2月23日(土) ? 国立 鹿  島 ?−? 清  水  ????人
811ナックル星人:02/02/23 07:19 ID:Di62x347
こりゃ今年のグランパスは駄目だね。
SAはバラバラだ試合内容はいまいちだでは本当お客が来なくなるよ。
今年は確実にチケットの売れ行きは去年より悪いはずだよ。
まあ、山田監督が不人気といえどやっぱり名古屋地区はドラゴンズの方が人気あるからね。
まあ、名古屋から西は今年も非常に厳しいね。
812U-名無しさん:02/02/23 07:52 ID:???
何がこりゃか知らんが、開幕戦はNHKが地上波ゴールデンで「磐田×名古屋」を中継するんだから
あんまり情けない試合にはしてほしくないな。
813 :02/02/23 07:54 ID:???
ドラゴンズ以前に、グランパスは、ピクシー抜きでは魅力のないチームだからな〜
814U-名無しさん:02/02/23 07:59 ID:???
>>811
こいつ野球豚。
815   :02/02/23 08:46 ID:???
ゼロックスのこと、この板の住民でも当事者以外は忘れてる気が…

816U-名無しさん:02/02/23 12:07 ID:???
>>815
毎年のことだろ。
817U-名無しさん:02/02/23 14:47 ID:eVj5BcqX
おお、意外と客入ってるね
818U-Fマリさん:02/02/23 14:55 ID:???
>>814
図星なのでキレるグラヲタ
819U-名無しさん:02/02/23 14:58 ID:???
>>818
つい反応しちゃってる野球豚w
820U-Fマリさん:02/02/23 15:00 ID:???
>>819
名前が読めないのでちゅか?(w
名古屋人はそこまで低能じゃないと思ってたけどねえ(プ
821しか:02/02/23 15:01 ID:???
野球豚もグラヲタ、目糞鼻糞
822U-名無しさん:02/02/23 15:08 ID:???
>>820
名前(プ
取って付けたようなHNで何自己弁護してんだ?w
823 :02/02/23 15:17 ID:???
観客数、人気、
横浜>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名古屋

諦めなさい
824U-名無しさん:02/02/23 15:20 ID:???
「U-Fマリさん」って本スレでは見ないね
825U-名無しさん:02/02/23 15:23 ID:???
名古屋のサカヲタvsヤキウヲタをここでやるなよ
ドラゴンズとかいうチームのスレでやってくれ
826 :02/02/23 15:27 ID:???
まぁガンバに負けてるようじゃ焦るのもしょうがないね(w
事実弱いし。
827 :02/02/23 15:30 ID:???
>>823
横浜=目糞 名古屋=鼻糞
828U-名無しさん:02/02/23 15:33 ID:???
名古屋ではドラゴンズ人気も下火だよ
グラの事言えないだろ
だから焦ってるってのもあるが。
829 :02/02/23 16:17 ID:???
横浜はJの盟主でしよう。
830 :02/02/23 16:19 ID:???
鹿島−清水 国立 34,576人/57,563人 60% 天候:曇
831 :02/02/23 16:20 ID:???
9人いなかったら、34567人だったのに・・・
832U-名無しさん:02/02/23 17:40 ID:???
>>810と比べると今年は入った方だね
833U-名無しさん:02/02/23 17:53 ID:???
試合内容は糞だったね
834U-名無しさん:02/02/23 18:12 ID:???
去年と同じカードなのに良く入ったね。それとも逆に同じカードだからこそ入ったのか?
去年のような一方的な試合になんなくて良かったんでないかい?

さあ後は開幕だ。晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ〜
去年は2節目だかで雪降ってるとこあったからな〜

土曜と日曜の動員の傾向の差がちょっと興味アリ。
835U-名無しさん:02/02/23 19:33 ID:???
>>834
そういえば去年は雪の中観戦に行って風邪ひいたよ
836ナックル星人:02/02/23 20:58 ID:GZT0c/ur
>>828
おまえな。ほんとにグランパスに興味が無かったらわざわざ豊田まで行かないよ。
昨日のSAの状態を見てごらん非常に腹が立つよ。
後半20分までまったく声援無し。しかもホーム。
まあ、お客は来ていたけれど聞こえたのはガンバサポの声援だけ。
少なくともSAにはホームとしての意地を見せろて言いたいよ。
ほんとにSAは今バラバラだし非常に悪い。悲しいね。
少なくともシーズンが始まったらこんな応援では困るね。
837U-名無しさん:02/02/23 20:58 ID:???
グランパススレでやれよ。
838U-名無しさん:02/02/23 21:04 ID:???
>>836

>>814への誤爆?
839U-名無しさん :02/02/23 21:19 ID:???
>>836
声優板(・∀・)カエレ!
840 :02/02/23 23:49 ID:???
SA ってのがわからんので会話の意味がさっぱり。
どうやら知らなくても良さそうだから教えてくれなくていいけど。
841U-名無しさん:02/02/24 02:20 ID:???
鹿島は2年連続のJリーグチャンピオンなんだから、開幕はホームでやらせてあげればいいのにね。
しかも、ホーム1戦目に通算でも負け越している清水をあてるとは。上位チームと昇格チームは開幕戦はホームというのはどうだろうか。
842U-名無しさん:02/02/24 02:37 ID:???
>>841
はぁ?
843842:02/02/24 02:41 ID:???
>>841
スマソ、「ホーム」1戦目ね・・
844 :02/02/24 09:55 ID:???
 Jリーグの川淵三郎チェアマン(65)と木之本興三専務理事(52)が、スーパー
杯3万4576人の観客動員を喜んだ。この大会で観客が3万人を超えたのは同じ
W杯イヤーの98年以来4年ぶり。川淵チェアマンは「注目が集まっていただけに
すごい試合が見たかったけど、鹿島は厳しい日程でちょっと疲れていたね」。木之
本専務理事は「目標の3万5000人に近い数字だったので、Jとしてはホッとして
いる」と話した。
845U-名無しさん:02/02/24 18:33 ID:???
Jリーグオフィシャルがリニューアル
それにともない観客動員データがまとめられてます。EXCELファイルまでDLさせてくれる親切さにワラタ
http://www.j-league.or.jp/about_j/spectator_mobilization.html
846U-名無しさん:02/02/25 02:26 ID:???
リニューアルしたはいいが、チケット販売状況は未だゼロックスだけだな。
847U-名無しさん:02/02/25 03:11 ID:???
8/7の浦和-鹿島戦のチケット、ずいぶん出品されてるんだけど
まさか、もう完売したの?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%BC%AF%C5%E7&alocale=0jp&acc=jp&auccat=25456
848U-名無しさん:02/02/25 03:17 ID:???
今年はJ2に注目してみたい。興味深いチームが多いのがその理由。

昇格争いをした山形、大白鳥を使えない新潟、存続に揺れる水戸、
存続をなした甲府、内紛が続く横浜、J1落ちた大阪、福岡。

観客動員に関して興味を引く素材が多い。水戸・横浜・甲府・鳥栖なんて
比較してみると面白いかも。サポーターの努力が人口と都市環境での負担を
どこまではね返す事ができるのか?
849U-名無しさん:02/02/25 06:51 ID:???
激しく動員
850U-名無しさん:02/02/25 07:30 ID:???
週間天気予報、日曜午後は雨予報もあるな〜。開幕ぐらいは晴れ、せめて曇りでありますように。
851 :02/02/25 19:35 ID:eSebLEmN
新スレのタイトル決めといてください

「2002Jリーグ観客動員数 Part1 ○○○○○」

852U-名無しさん:02/02/25 21:26 ID:???
「2002Jリーグ観客動員数 Part1 祝 満員御礼」
853U-名無しさん:02/02/25 22:09 ID:???
「2002Jリーグ観客動員数 Part1 地道にいきましょう」
854U-名無しさん:02/02/25 22:11 ID:???
「2002Jリーグ観客動員数 Part1 小さなことからコツコツと」
855U-名無しさん:02/02/25 22:29 ID:???
「2002Jリーグ観客動員数 Part1 祝開幕 」
856U-名無しさん:02/02/25 22:49 ID:???
「2002Jリーグ観客動員数 Part1 清水ばりのロケットスタートキボンヌ」
857U-名無しさん:02/02/25 23:04 ID:???
「2002Jリーグ観客動員数 Part1 今だ!観客GET!! ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡」
858U-名無しさん:02/02/25 23:09 ID:???
>>854 に1票
859_:02/02/25 23:20 ID:NWGRHOLA
>>857
いいね。一票
860U-名無しさん:02/02/25 23:23 ID:???
ノミネートは>>852-857なの?
861U-名無しさん:02/02/25 23:27 ID:???
>860
別にこれらに限らないでしょう。
ただ、字数制限はお忘れなく(w
(忘れたけど、他の長い名前見れば分かるよね。)
ちなみに私は>853が好み
862U-名無しさん:02/02/25 23:28 ID:???
「2002Jリーグ観客動員数 Part1 臨海&西京極倍増大作戦」


863U-名無しさん:02/02/25 23:39 ID:???
「2002J観客動員数 客の入り知りたいんですけど」
864U-名無しさん:02/02/25 23:40 ID:???
「2002Jリーグ観客動員数 Part1 スタジアムに逝ってよし!」
865U-名無しさん:02/02/25 23:40 ID:???
「2002Jリーグ観客動員数 Part1 サッカーはW杯だけじゃないぞゴルァ!!」
866 :02/02/25 23:52 ID:???
2002Jリーグ観客動員数Part10 不良債権からの脱皮
867U-名無しさん:02/02/25 23:54 ID:???
ネタスレになってきたな・・・。サブタイなんてどうでもいいよ。
868U-名無しさん:02/02/25 23:55 ID:???
>>867
割とマジメだと思うけど…。
869広島サポ:02/02/25 23:58 ID:???
こんなスレッドいらん
やめてくれ
870京都サポ:02/02/26 00:02 ID:???
こんなスレッドいらん
やめてくれ
871U-名無しさん:02/02/26 00:04 ID:???
次は市原サポ登場か?
872U-名無しさん:02/02/26 00:41 ID:???
トト新方式導入。
8731:02/02/26 02:24 ID:???
次スレのテンプレートは用意できていますので
ふるってご応募下さいませ>スレタイ
874U-名無しさん:02/02/26 02:27 ID:???
TBS独占のせいか、toto効果が薄れたせいか、去年よりスポーツニュースでのJリーグの扱いが悪いね。
動員はどうなることやら・・・Jオフィシャルの販売状況が出ないんで各チームのオフィシャルから

FC東京
鹿島アントラーズ戦03/02)
J指定 95枚
F指定 3,900枚
Aブロック 350枚
Bブロック 8,000枚
Gブロック 16,800枚
更新日時:
2002/02/20 08:56

清水
vs ヴィッセル神戸 3月3日(日)
15:00
日本平 ・S指定→○
・Aゾーン→○
・1F自由→○
・2F自由→○
 (2/25 現在)
○:残席あり

他もあるのかな?これってどうなん?
875U-名無しさん:02/02/26 02:27 ID:???
2002Jリーグ観客動員数part1 2006年に向けて
876U-名無しさん:02/02/26 02:30 ID:???
東京のは今日あたり更新のはず。
去年よりは出足が悪い。

http://t.pia.co.jp/onsale/sports.htm

浦和、鹿島もイマイチ
877U-名無しさん:02/02/26 02:40 ID:???
出足悪いか〜。新スタ話題もないしな〜。
それでもゼロックスでは例年より人を集めたんで、なんとかなって欲しいがな・・・・。
toto&新スタ&移籍なんかの話題で動員が伸びた去年が特別だったんだしな。

ところで去年の目標はJ1が15000人平均だったが、今年の目標はチェアマンなんか言ってるか?
去年の16,548人平均の2割減で13、000人ぐらい留まれば上等かと思っているが。
878U-名無しさん:02/02/26 03:01 ID:???
犬サポです。
うちは新スタ完成&観客倍増に向けて邁進中なので、このスレ必要です。
879U-名無しさん:02/02/26 03:06 ID:???
>878
煽りでなく、純粋な疑問なんだけど(俺は関東圏の某チームサポ)
良いサッカーしてんのに、どうして客集まらないの?
やっぱりスタジアムが問題?

とりあえず犬の動員UP+経営改善祈念。
880前スレより:02/02/26 03:16 ID:???
2001年の実績
       合計    平均
1 浦和    400,799  26,720
2 鹿島    336,377  22,425
3 FC東京  334,698  22,313
4 札幌    333,425  22,228
5 横浜FM  308,924  20,595
6 東京V   290,946  19,396
7 名古屋   254,607  16,974
8 新潟 366,500  16,659
9 磐田    249,751  16,650
10清水    239,596  15,973
11仙台 308,243  14,011
12神戸    208,081  13,872
13福岡    207,332  13,822
14柏      187,158  12,477
15C大阪   177,857  11,857
16G大阪   175,849  11,723
17広島    148,741   9,916
18市原    117,274   7,818
19大分 146,043  6,638
20山形  96,592  4,391
21湘南  90,472  4,112
22大宮  85,014  3,864
23京都  83,777  3,808
24川崎  83,240  3,784
25鳥栖  76,527  3,479
26甲府  68,850  3,130
27横浜FC 66,160  3,007
28水戸  34,304  1,559
881 :02/02/26 03:34 ID:???
>>878
どうせ無理なんで不要です
882U-名無しさん:02/02/26 03:38 ID:???
878の犬サポです。
観客が集まらない理由についておいらなりの答えです。
只、おいらは去年見たJEFのサッカーが面白かったんでサポになった口なんで、
たかだか去年1年間見た限りでの感じですが。

先ず「JEF UNITED 市原」のくせに市原市民サポが殆んどいません。
サポーターグループのハレルヤ、酔犬も8割が非市原市民です。
これはハレルヤのメンバーサイトにちゃんと載ってます。(リンクは避けます)
次に非市原市民から見ると臨海が本当に遠い所にあるという事があげられます。
これは物理的な距離が遠いというよりも、内房線の千葉−五井間の電車が
1時間に3本程度しかないってのがその理由です。
リピーターがいないのはスタジアムのキャパの問題だと思います。
ここで市原臨海のキャパ15,000って数字が出ていましたが、
何処をどう計算すれば15,000人もの人間があのスタジアムに入れるというのでしょうか?
J開幕当初は入っていたらしいですが。相当詰め込んだんでしょう。
今では8,000人位が丁度いい感じです。
(今期は市原臨海キャパ8,000で計算してみてください)
昨季2ndの最終節vs磐田戦で1万ちょい入りましたがあん時でもう辛いものが在りました。
子供連れたお父さんが通路座って見てんの。もう見てらんない。
あれではリピーターは増えないでしょう。

JEFサポは千葉新スタの完成を待つのみです。
883U-名無しさん:02/02/26 03:49 ID:???
動員が期待できるスタジアムの条件(順不同)
1 サポの熱い/厚いサポートがある
2 アクセスが良い
3 見易い(専用でなくとも可)
4 しっかりした屋根がある

4だが、初心者は、雨風で辛い思いしてまで、
球蹴りなんて見ようとは思わない(w 最低でも東スタ程度は必要。
2,3,4は金と智恵でどうにでもなる。
884U-名無しさん:02/02/26 03:52 ID:???
>>892
市原はJリーグ加入が承認されるべきではなかったってことですな。
スタジアムの条件が整ってなかったんだから。
885U-名無しさん:02/02/26 04:06 ID:???
>882
良レス多謝(当方879)
886U-名無しさん:02/02/26 06:20 ID:???
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/02/26/08.html
押忍!磐田開幕戦で角田「君が代」

東京の蝶野に続いて、磐田は角田。猪木といい格闘技系は協力してくれるね。
887U-名無しさん:02/02/26 09:12 ID:???
>>883を各スタジアムごとに数値化してみたい。
888U-名無しさん:02/02/26 09:55 ID:???
>>887
どこを基準にするかだよな。
889U-名無しさん:02/02/26 10:37 ID:???
1 サポの熱い/厚いサポートがある > 埼玉スタジアム
2 アクセスが良い          > 仙台スタジアム
3 見易い(専用でなくとも可)   > 豊田スタジアム
4 しっかりした屋根がある      > 札幌ドーム
890U-名無しさん:02/02/26 11:38 ID:???
1 サポの熱い/厚いサポートがある
   声援の凄いチーム…10点
   お通夜のようなチーム…1点

2 アクセスが良い
   近くに駅があり電車も頻繁に来る…10点
   交通がとにかく不便…1点

3 見易い(専用でなくとも可)
   ピッチが近い、スタンドの傾斜がいいなど…10点
   選手が豆粒…1点

4 しっかりした屋根がある
   スタジアムの8割以上は屋根あり…10点
   メインスタンドのみ屋根とか…1点

こんなんでどう?40点満点。
これで観客数の期待値を出してみたり
891海の民@清水:02/02/26 14:53 ID:???
>890

どこのスタジアムを基準として10点満点を決めるのかが論点なのでは?
892U-名無しさん:02/02/26 18:05 ID:???
>>890
客観的な数値なんて出るわけないからやめとけ。
とくに1なんてサポの言い合いを呼びそうだ。
893U-名無しさん:02/02/26 18:20 ID:???
>890
10点だと細か過ぎるかもしれないけど、ある程度は序列は付けられるから、
順番が決まってから5点満点か10点満点か決めれば?
ということで、例として。

1 サポート
上から
浦和
札幌、鹿島、仙台、東京、新潟、清水
磐田、横浜FM、柏
名古屋、G大阪、C大阪、神戸、広島、市原、大宮、川崎F、横浜FC、湘南、福岡、大分
東京V、京都、山形、甲府、水戸、鳥栖

きっと煽りが入るだろうけどルミュー@塩湖のようにスルーで(w
894U-名無しさん:02/02/26 18:23 ID:???
スタジアムの優劣ならこっちのスレの住人に判断してもらえば?詳しいよ。

フットボール専用スタジアム!!PART10
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1013452188/l50

その結果をこっちにアップしてよ。>>890
895U-名無しさん:02/02/26 18:46 ID:???
計算される方、キャパはこの数字を使って下さいです。

札幌厚別 19900人
市原臨海  8000人(>>882より)

その他、公式発表や>>796の数字納得できない方は、計算担当者への配慮のため
なるべく試合前日までにお願いします。
なお、キャパの定義は「ひどい窮屈さや危険を感じない限界」でいきましょう。
896U-名無しさん:02/02/26 18:57 ID:???
>>895
市原はサポがこのスレに常駐してていつもなんかいってくるが、
以前は広島サポが広島スタがそんなに入らないとかいってなかったっけ?
広島サポじゃないから詳しくはわからないが。

市原サポはうちはこの人数でもキャパが一杯だからしょうがないんだ!と言いたいための数字なような気がするが。
897U-名無しさん ◆coNsa1wk :02/02/26 19:19 ID:???
>895
札ドは、42000も出ないです。
コンサの試合の場合、旗振り用にゴール前2列程潰すので、40000以下のはず。
W杯後は記者席を外すんで、ちょっとは増えると思うけど、それでも40000ちょっと位にしかなりません。
898U-名無しさん:02/02/26 19:24 ID:???
>>896
レスの雰囲気から判断して、>>882は信用できるんじゃないかな。
あと、ドタバタでホームタウンが決まった経緯もあるから、それも補強材料として。
広島についてはサポの証言待ちだね。
899U-名無しさん:02/02/26 19:30 ID:???
うーむ・・・
>>806>>897はやや異なるけど、どう判断すればいいのかな?
900U-名無しさん:02/02/26 19:39 ID:???
しょせん人の感覚だからね。誤差なんて当然だと。
42000人入らないってことだけは確か。
901900:02/02/26 19:41 ID:???
人の感覚は市原だったな。札幌は違うか訂正スマソ。
902U-名無しさん:02/02/26 19:42 ID:???
去年なら、39200人くらいかな?
903U-名無しさん:02/02/26 19:43 ID:???
どこのスタジアムも、満員でも100%にならないんでしょ?
904U-名無しさん:02/02/26 19:47 ID:???
>>903
去年100%超が1回あった気がする。国内で。
905U-名無しさん:02/02/26 20:11 ID:???
>>904
それは、公称数字じゃなく、訂正した後の数字だったからでは?
906U-名無しさん:02/02/26 20:20 ID:???
やりだしたらキリないでしょう・・・・、
東スタだって確か50000人はいらないって話でなかった?
ガスのゴスペラで効果で超満員になって注意受けたっとかなんとかって時で48000人ぐらいだったはず。

数値化したいんなら基準は公表されてる数字でいいんじゃない?動員数が重要でパーセンテージなんて
参考数字にすぎないんだから。
907U-名無しさん:02/02/26 20:37 ID:???
>>906
経験的にわかっているところは、その数字を使ってほしいな。
満席率の重要性は低いけど、精度が高まるのはいいことだからね。
908 :02/02/26 21:58 ID:???
札幌ド  42,831→41,000   金沢   21,068→
厚別   20,005→       日本平 20,339→
仙台   19,694→       草薙陸 28,000→
カシマ  41,800→       静岡   46,113→
柏     13,500→       磐田   17,373→
柏の葉  20,000→       瑞穂陸 27,000→
市原   15,338→       豊田   45,000→
駒場   21,500→       松本   20,000→
埼玉   63,700→       万博   23,000→
東京   50,000→       西京極 20,668→
国立   57,563→       広島ス 15,000→
横浜国  70,000→       広島ビ  50,000→
三ツ沢  15,046→

修正用テンプレ作りました。ご意見のある方はこれに書き込んでください。
データはexcelで処理していますので、修正は容易です。
締切りは3月2日12時とさせてください。

なお、この数字については
2001Jリーグ観客動員数 Part6 〜新スタ効果検証中〜
http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/999/999186989.html
の362以降で一度議論されておりますので、時間があれば見てください。
909U-名無しさん:02/02/26 22:07 ID:???
最大収容人数の5%減とか・・・そんな単純なものではないかな・・・
910U-名無しさん:02/02/26 22:18 ID:???
市原の数字は実質10,000強?というのは凄い、というか同情する。
>906
このゴスペラーズ戦、自由席でみたけど、別に通路に座る人が大勢居た、とか
そんな事態にはなってないよ(w
ぎりぎりに来て、座れなくてJの事務局とかに電話したアフォはいたかもしれないけど。
だから、
>908 で、東京スタジアムは変更不要
911 :02/02/26 23:21 ID:???
第15節 コンサドーレ札幌 7/21 札幌ドーム 入場者数39319人

ほかの試合も最大が39000人台だったので
実数はこのくらい。野球モードは37000人が最大。
912 :02/02/27 00:01 ID:3m6GOA0w
>>904-905
エコパのこけら落しの時がキャパオーバーだったはず

913U-名無しさん:02/02/27 12:28 ID:???
 札幌が一番になるのか?
ttp://www.consaism.com/column/c05-23.html

914U-名無しさん:02/02/27 14:22 ID:???

         鹿島アントラーズ戦 
       
       (03/02) J指定 60枚
           F指定 3,800枚
           Aブロック 200枚
           Bブロック 6,300枚
           Gブロック 14,500枚  
     更新日時: 
     2002/02/26 16:07
915U-名無しさん:02/02/27 14:27 ID:???
なぜだかJ2だけUP
http://www.j-league.or.jp/sell/index.html
川崎F VS 湘南 等々力 13:00 ■ あり
横浜FC VS 甲府 三ツ沢 13:00 ■ あり
水戸 VS 新潟 ひたちなか 14:00 ■■ あり
大宮 VS 鳥栖 大宮 14:00 ■ あり
C大阪 VS 山形 長居2 14:00 ■■ あり
福岡 VS 大分 博多球 15:30 ■■

開幕なのにさびしいかな?こんなもん?
916U-名無しさん:02/02/27 14:46 ID:???
原因ははっきりしている。
告知不足だ。
代表キャンプなんてどうでもいいから国内リーグをもっと扱いなさい。>マスコミ
917U−名無しさん:02/02/27 15:31 ID:???
旗振り用に潰すっていうのをどうこうって。
チケット販売側が考慮して、その分チケットを減らしているかどうかでは?
入る、入らないってそういう(旗振り用スペース)細かい事情のことではないと思うのです。
918U−名無しさん:02/02/27 16:17 ID:???
>>908

札幌ド  42,831→41,000   金沢   21,068→
厚別   20,005→19000    日本平 20,339→
仙台   19,694→       草薙陸 28,000→
カシマ  41,800→       静岡   46,113→
柏     13,500→       磐田   17,373→
柏の葉  20,000→       瑞穂陸 27,000→
市原   15,338→       豊田   45,000→
駒場   21,500→       松本   20,000→
埼玉   63,700→       万博   23,000→
東京   50,000→       西京極 20,668→
国立   57,563→       広島ス 15,000→
横浜国  70,000→       広島ビ  50,000→
三ツ沢  15,046→

厚別。
それ以上入ったことはありましたがやや危険でした。通常はそのくらいかと。
919U-名無しさん ◆coNsa1wk :02/02/27 16:17 ID:???
>917
>911の数字は、日付指定のない券を使った入場者を規制しての結果なんで、事実上これ以上は入らないって数字です。
あの時は、指定エリアの空き席にまで人を入れたはず(但し、貴賓席とかの一般売りしていない席は除く)。

旗振り用スペースも、サポが自主的にやっているのではなく、運営側が安全管理のため入場を制限する形になってます。
なので、その分は発券されていないと思います。
920U-名無しさん:02/02/27 16:32 ID:???
駒場は2万越えたら実質の満員かな。
降格した広島との試合で20,042人
昇格を決めた鳥栖戦で20,207人
21,000を越えた試合はなかった気がする・・・
921U-名無しさん:02/02/27 17:26 ID:???
>>915
去年(2001年度)、各チームのホーム開幕戦

等々力   (川崎−甲府) ●○○○○ → 3,945人
ひたちなか (水戸−仙台) ●●○○○ → 3,035人
三ツ沢   (横C−仙台) ●●○○○ → 7,174人
大宮    (大宮−山形) ●○○○○ → 5,756人
博多球   (福岡−ガ大) ●●○○○ → 13,125人
※長居   (C大−札幌) ●○○○○ → 11,359人

三ツ沢が減ってますが、去年は開幕戦が仙台だったし、
開催18試合中16試合が●1つでしたから。
長居第2もキャパが3万だから、まあ、去年並みでしょう。

つーことで、きわめてノーマルな入りではないかと。
922915:02/02/27 17:30 ID:???
あっ、ただ博多球はどうなるかわかりません。不確定なとこがあります。
去年は終盤になると、●●●○○でも1万割ったことがあるので、
ひょっとしたらそんなに入らないかも・・・。
923U−名無しさん:02/02/27 17:56 ID:???
ところで、次スレにはいつ移るの?
少なくとも、土曜の朝までには立てといたほうがいいと思う。
924 :02/02/27 18:19 ID:???
去年のスタジアム別最大動員数

札幌ド  39,319/41,000  96%  金沢    7,739/21,068 37%
厚別   19,920/20,005 100%  日本平 18,690/20,339 92%
仙台   19,412/19,694  99%  草薙陸  6,375/28,000 23%
カシマ  40,115/41,800  96%  静岡   43,506/46,113 94% (移動席なし)
柏     13,272/13,500  98%  静岡   52,953/51,349 103% (移動席あり)
柏の葉  17,788/20,000  89%  磐田   17,009/17,373 98%
市原   11,449/15,338  75%  瑞穂陸  22,798/27,000 84%
駒場   19,978/21,500  93%  豊田    32,849/45,000 73%
埼玉   60,553/63,700  95%  松本    8,823/20,000 44%
東京   48,521/50,000  97%  万博   21,598/23,000 94%
国立   53,125/57,563  92%  西京極  12,700/20,668 61%
横浜国  41,593/70,000  59%  広島ス   8,877/15,000 59%
三ツ沢  13,441/15,046 89%  広島ビ   19,423/50,000 39%

対象試合はリーグ戦、CSです。代表の試合は対象外としています。
(というか、データを持っていません)
925U−名無しさん:02/02/27 18:23 ID:???
>>924
おつかれ。
926915:02/02/27 18:41 ID:???
>>921
ありがと。こんなもんか。
今日の夜のスポーツニュースは気になる。去年は水曜日あたりtoto予想をやったが、今日は代表紅白戦もあり
今年各局がtoto予想をやるかどうか・・・・
927U−名無しさん:02/02/27 18:49 ID:???
>>924
レポートによると>>882、市原は明らかに100%超だったようだね。
928 :02/02/27 19:49 ID:3m6GOA0w
>>915
ひたちなかに■が2つもついているというのは驚愕すべきだろう
929 :02/02/27 19:54 ID:3m6GOA0w
J1の売れ行きもハピョーされたよ
http://www.j-league.or.jp/sell/index.html
う〜ん仙台バブリ〜ね
930U−名無しさん:02/02/27 20:01 ID:???
>>928
問題は観客の内訳だね。
新潟サポがかなり貢献していると思われ。
931U-名無しさん:02/02/27 20:43 ID:???
>>929
第1節
3/2(土)
F東京 VS 鹿島 東京 15:00    ■■ あり 042-342-8950
磐田 VS 名古屋 静岡 19:30   ■■ あり 0538-36-2000
------------------------------------
3/3(日)
仙台 VS 東京V 仙台 13:00   ■■■■ なし 022-216-1011
※但し、シルバー割引・身障者販売のみ当日券あり
市原 VS 京都 市原 15:00     ■ あり 03-5237-9977
横浜FM VS 浦和 横浜国 15:00 ■■ あり 03-5237-9977
清水 VS 神戸 日本平 15:00    ■■■■ あり 0543-36-6301
広島 VS 札幌 広島ビ 15:00    ■ あり 082-233-3233
G大阪 VS 柏 万博 16:00     ■■ あり 06-6875-7744

でかいとこが多いからこんなもんか?後は当日の天気次第?
932 :02/02/27 20:45 ID:???
1節以降も仙台すごいね。
浦和みたいだ。
933U-名無しさん:02/02/27 21:09 ID:???
3/2
東京=曇り(降水確率30%)
静岡西部=曇り時々晴れ(降水確率30%)
3/3
宮城平野部=曇り時々晴れ(降水確率30%)ただし前日に雪の予報
千葉北西部=曇り時々晴れ(降水確率10%)
神奈川東部=晴れ時々曇り(降水確率10%)
静岡中部=晴れ時々曇り(降水確率20%)
広島南部=晴れ時々曇り(降水確率20%)
大阪=晴れ時々曇り(降水確率20%)
934U-名無しさん:02/02/27 21:10 ID:???
市原と広島が■か…。
予想通りというかいつも通りというか。
935U-名無しさん:02/02/27 21:31 ID:???
>>932
ますますチケッターの餌食・・・
936U-名無しさん:02/02/27 22:33 ID:???
東北人がこんなにスポーツに飢えてたとはしらんかったよ。
937 :02/02/27 22:39 ID:???
いくらなんでも当日券出るよなぁ?>横浜vs浦和
938ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :02/02/27 22:41 ID:???
っていうか仙台売り切れてるの開幕だけかよっ。騒ぎすぎじゃね?
939_:02/02/27 23:08 ID:b791s0I4
それでも仙台はすごいね。キャパの大きさから言えばやっぱり浦和はもっとすごい。
940 :02/02/27 23:14 ID:p9iGRthk
Jリーグはスタジアムとアクセス問題さえ無ければ、
かなり優秀なソフトであったことが仙台で証明された。
941 :02/02/27 23:16 ID:p9iGRthk
>931

開幕でその売れ行きかよ!!
まじでJリーグ終わったな。
942U-名無しさん:02/02/27 23:16 ID:???
仙台のJバブル続いてホスィね
943U-名無しさん:02/02/27 23:19 ID:???
>>937
出るだろうけど当日券は500円増しだよ、確か。
944U-名無しさん:02/02/27 23:25 ID:???
日本でJリーグより客の入るプロ球技ってあるのかい?
945U-名無しさん:02/02/27 23:36 ID:???
>>944
虚塵戦
946U-名無しさん:02/02/27 23:38 ID:???
田舎はどこでも仙台みたいになる可能性あると思うけどなぁ。
947U-名無しさん:02/02/27 23:58 ID:???
市原VS京都は、
動員的には逆ゴールデンカードだな。
948U-名無しさん:02/02/28 00:03 ID:???
>>947
それはスケジュール予測スレでも言われてた。
動員が見込めない対戦だからこそ開幕に持ってきて少しでも増やそうとしてるということで。
949U-名無しさん:02/02/28 00:03 ID:???
市原 VS 京都 市原 15:00     ■ あり

まさかとは思うが、J1開幕戦最低動員記録出さねぇだろうな・・・
950U-名無しさん:02/02/28 00:06 ID:???
10-30%販売 ■
だから最低でも10%は売れてるみたいだけど・・・
951U-名無しさん:02/02/28 00:08 ID:???
まさか開幕で10,000人を下回る・・・のか?
あな恐ろしや、市原VS京都・・・
952 :02/02/28 00:18 ID:CJEVKyUn
開幕の総動員最低記録達成!!
953去年の開幕戦コピペ:02/02/28 00:22 ID:???
>74 名前:動員@J1投稿日:2001/03/11(日) 16:14
開催地     対戦カード   今週の動員
国  立   鹿  島−広  島  17385人 (17507人)
  柏       柏  −清  水  13272人 (10037人)
東  京   FC東京−東京V  44030人 (11807人)
横浜国   横  浜−神  戸  25341人 (16644人)
磐  田   磐  田−市  原  15246人 (12534人)
瑞穂球   名古屋−浦  和  12274人 (14114人)
長居ス   C大阪−札  幌  11359人 (13548人)
博多球   福  岡−G大阪  13125人 (13612人)
今週の平均            19004人
去年の平均            11065人
*カッコ内はホームチームの去年の平均観客動員数

275 名前:動員@J2投稿日:2001/03/11(日) 16:16
開催地     対戦カード   今週の動員

な  か   水  戸−仙  台   3035人 (2020人)
平  塚   湘  南−横浜FC  6009人 (4968人)
西京極   京  都−山  形   2857人 (7253人)
鳥  栖   鳥  栖−新  潟   3403人 (3714人)
大  分   大  分−大  宮   4864人 (4818人)
等々力   川  崎−甲  府   3945人 (7439人)

今週の平均             4019人
去年の平均             6094人


参考:市原のホーム開幕戦(2節)
≪市原 vs 名古屋≫天候:雨/入場者数:7555人
954広島サポ:02/02/28 00:28 ID:???
一万行くのか心配だ−
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
955U-名無しさん:02/02/28 00:58 ID:???
晴れで10000超えなかったら、まじで深刻だと思われ。
956名古屋支援者:02/02/28 00:58 ID:???

磐田−名古屋  静岡 ■■□□□

エコパ売れとらんのぅ・・・・・・
交通アクセスに時間に気温と悪条件が揃い過ぎなのはイタイな。


>>908

札幌ド  42,831→41,000   金沢   21,068→
厚別   20,005→19000    日本平 20,339→
仙台   19,694→       草薙陸 28,000→
カシマ  41,800→       静岡   46,113→
柏     13,500→       磐田   17,373→
柏の葉  20,000→       瑞穂陸 27,000→ 24000
市原   15,338→       豊田   45,000→ 42,500
駒場   21,500→       松本   20,000→
埼玉   63,700→       万博   23,000→
東京   50,000→       西京極 20,668→
国立   57,563→       広島ス 15,000→
横浜国  70,000→       広島ビ  50,000→
三ツ沢  15,046→

名古屋の2つ。

瑞穂は22000も入ればほぼギューギュー。階段に座る人も多数。
23800入った事もあったが、かなり危なかった。

豊田はJの試合では稼動席(ゴール裏)を使わないので43000がMAX。
あとなんか試合が見えないとかで売られてない席があるらしいのでもう少し下がるハズ。
957U-名無しさん:02/02/28 00:58 ID:???
新スレ立てました。
以後は新スレでお願いしますね。

2002Jリーグ観客動員数 Part1 祈・満員御礼
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1014825240/l50

よろしく。
958俺も広島サポ:02/02/28 01:02 ID:???
>954
日曜日雪だってよ、とても一万は入らねえだろ。
相手も札幌さんですから大勢さん来られるのも
なかなか難しいでしょうしねえ。

スタンドも天気も(そして試合内容さえも)寒い試合になりそう。
オオコワ
959フォルラン:02/02/28 01:17 ID:LIGGiszE
市原vs京都の開幕カードって、不人気クラブ同士をさっさと片付けようという
チェアマンの魂胆?
960U-名無しさん:02/02/28 01:51 ID:???
>>956
tv中継なけりゃもっと売れてただろうに
961 :02/02/28 02:51 ID:???
テレビ中継は地元では毎回あるよ。
静岡ダービーはエコパでも満員になるが
それ以外の試合ではジュビスタでも満員になることはまれ。

グラ相手なら3万いけば上々
962 :02/02/28 10:18 ID:???
>>961
今回は NHK総合の生放送だぞ。
ピクシーのいた名古屋戦はジュビスタは満員になったけどね。
この時間にやられたら名古屋サポが来にくい。もったいない……。
963U-名無しさん:02/02/28 16:38 ID:???
>>908
http://www.isize.com/sports/football/wc/venue/venue.htmlによると
宮城スタジアム
収容人員 49133人
横浜国際総合競技場
収容人員 72370人
964U-名無しさん:02/02/28 17:30 ID:???
開幕の最低観客動員記録おしえて
965U−名無しさん:02/02/28 17:50 ID:???
>962
ジュビロを支える関東圏在住サポも行きにくいですよ。。。
ジュビスタは満員になっても17000、
ピクシー抜きグラ相手なら2万でも上々かと。
966 :02/02/28 17:51 ID:ATV8L76I
>>961
そぅ、その毎回あるジュビロの試合のTV中継があまり積極的では無い
地元サポがさらにスタジアムに行かせないようになってるように感じる

6時から、最低でも7時からだったら大丈夫だと思うが、
7時半だと電車を使う人は非常につらいと思う
967U-名無しさん:02/02/28 18:03 ID:???
>>964
1996年以降で、7000人を割った開幕戦

2000年3月11日 神戸ユ 神 戸vs広 島 4,354人
1997年4月12日 万 博 ガ大阪vs平 塚 6,205人
2000年3月11日 市 原 市 原vs京 都 6,331人
1999年3月06日 長 居 C大阪vs広 島 6,697人

968 :02/02/28 18:09 ID:???
>>961
関東圏在住のサボは、2節の東スタがあるから
無理してこないだろうな。
969 :02/02/28 23:37 ID:???
>2000年3月11日 市 原 市 原vs京 都 6,331人

むぅ・・・やはり市原−京都か・・・
970U-名無しさん:02/02/28 23:44 ID:???
>>938
まだ売り切れてないって。
明日12時から追加発売(予約番号流れ)があるよ。
971ナックル星人:02/03/01 07:13 ID:l9KFaK7R
>>966
やっぱり磐田のファンにしてみれば対戦相手がグランパスではね・・・。
むしろ磐田のファンはなんで清水じゃないんだと思っているよ。
今年の静岡ダービーは残念な事に全て平日だからね。
972_:02/03/01 07:47 ID:???
>>946
まあ、田舎って言っても仙台は、
千葉や、さいたまよりは大きい街だからな。
それで、近隣都道府県にもやきうが一切ないから
まあこうなることは十分予想できた。
973U-名無しさん:02/03/01 12:26 ID:???
明日J開幕を知ってる人が100人中15人(;´Д`)
974U-名無しさん:02/03/01 13:46 ID:???
 飛田給と鹿島と磐田以外では、開幕は3/3ってことになってますが?
975 :02/03/01 14:07 ID:???
>>974
   ∧_∧      
  (∩´∀`∩)   
   \    )<お前アホか?  
   ( ( /   
   ((_)    
976U-名無しさん:02/03/01 16:00 ID:???
>>974
名古屋もね
977U-名無しさん :02/03/02 13:27 ID:???
>>974
約30年前に仙台はロッテオリオンズのフランチャイズでしたが、根付きません
でした。

宮城球場は駅からも近く、立地条件はいいけど、当時から施設は貧弱。観客に
夢を与えるような場所ではありませんでした。(今でも改修されてない。おかげで
プロ野球チームから嫌われ、年々公式戦が行われなくなってます。)

また、チームの仙台への取り組みに致命的なことをしました。優勝したのに、日本
シリーズは後楽園で行われたのです。球場のキャパの問題とのことでしたが。
あの時、「仙台で日本シリーズだ!」と燃えた人たちをあ、っというまに萎えさ
せ、ロッテ人気は徐々にしぼんでいった、、、(と思う)

チームの取り組み、地元サポーターの応援、スタジアムの施設、交通の便などが
ベガルタはうまく行ったんだと思います。人気が確定してきたのは仙スタ完成後
とも言えるしね。宮スタの近所の県サッカー場のころは、それこそ2,3000人規模
だったんじゃないかな?
978U-名無しさん:02/03/02 19:46 ID:???
>また、チームの仙台への取り組みに致命的なことをしました。優勝したのに、日本
>シリーズは後楽園で行われたのです。球場のキャパの問題とのことでしたが。

J−リーグでもそういうことやりそうなチームあるね。
979梅太郎:02/03/03 00:30 ID:6yDm1sPV
>>978
過去、ジュビロ磐田がCSでやってしまいました。
当然、アントラーズ優勝となりました。
980梅太郎:02/03/03 00:31 ID:6yDm1sPV
>>978
過去、ジュビロ磐田がCSでやってしまいました。
当然、アントラーズ優勝となりました。
981 :02/03/03 00:59 ID:???
客の奪い合いだな。もうちっとスケジュール考えろ!
3月3日
川崎Fvs 湘南 (13:00等々力)
横浜F vs 甲府 (13:00三ツ沢)
横浜M vs 浦和 (15:00横国)
982974:02/03/03 01:00 ID:???
>976 :U-名無しさん :02/03/01 16:00 ID:???
>>>974
>名古屋もね
 名古屋は敢えて外した(藁)
983___:02/03/03 01:07 ID:s/U9/khh
しょうがない
エコパができていなかったから。
984U-名無しさん:02/03/03 01:21 ID:???
>>983
前の年に、チケット持ってないサポがジュビスタ周り(住宅街)に集まって
ちょっと危ない雰囲気だったという大義名分もあった。

それとは別に、あの時、サポが荒田社長に聞いたんだって。
「なんで国立でやるんですか!」
そしたら
「儲かるからだ。」
と。
あの社長はヤマ発時代にチームそのものを作った人でもあって、文字通り
チームの生みの親なわけ。
そして、ドゥンガを切ったりして健全経営に立て直した人。
その人からずばりそう言われると、サポもそれ以上文句言えなかったんだって。
だからあの時、納得してるわけではいけど、ジュビサポの中心メンバーはクラブを
批判しなかった。
文句言ってたのは外の人達だね。
985U-名無しさん
>>984
難しい問題だねぇ・・・経営だもんな。
もちろんホームでやりたい。でも稼ぎ時で、それがチームに還元され来年のためになる。
しかしJリーグ中ずっと応援してくれ通い続けてくれた地元のサポをないがしろにすることにはならないか・・・
ジュビロスタジアムだとチケットの買えない人も出るかもしれない。

あらゆる事を考慮したうえでの結論ならそれもいいんでないかい。

とにかくJリーグの経営の難しさを考えるとね・・・・・