2001Jリーグ観客動員数 Part7 続・新スタ効果検証中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
10月の埼玉スタジアム、11月の神戸ウイングと、
もうちっと検証は必要なようだ。
J2の熾烈な昇格争いも動員にどう影響するか!?

続けてマターリとやってたもれ 。
(from Part6 立てた人)

前スレ(2001Jリーグ観客動員数 Part6 〜新スタ効果検証中〜)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/999186989/l100
2U-名無しさん:01/10/14 00:51 ID:???
3U-名無しさん:01/10/14 00:54 ID:???
>>1すぺさるさんくす
4U-名無しさん:01/10/14 00:59 ID:???
>>1 ありがとう。乙カレー
5 :01/10/14 01:21 ID:???
>>1 ありがとう。一応前スレコピペ

931 名前: 投稿日:01/10/13 20:41 ID:???
磐田 −鹿島  静岡   28,255人/46,133人 61%
名古屋−東京  豊田  17,112人/45,000人 41%
浦和 −横浜  埼玉   60,553人/63,733人 95%
東京V−札幌  東京   10,803人/50,000人 22%
神戸 −清水  神戸ユ 10,493人
C大阪−G大阪 長居   15,457人/50,000人 31%
市原 −福岡  市原    6,705人/15,338人 44%
広島 −柏   広島ス   7,623人/15,000人 51%

合計          157,001人
平均           19,625人 ← 2nd 最多動員数
前節平均       16,123人
2nd平均        16,609人
1st平均         17,454人
6J2コピペ:01/10/14 01:22 ID:???
884 名前:U-名無しさん 投稿日:01/10/13 16:34 ID:???
J2 第37節
新潟   新潟−水戸  27,013人
長野   川崎−大宮   2,225人
平塚   湘南−大分   3,283人
山形県 山形−仙台  12,203人
沖縄   鳥栖−甲府   4,310人
西京極 京都−横浜   3,965人

平均    8,833人
7( ゚д゚):01/10/14 01:52 ID:mhRTBk7E

■2002年W杯・アジア最終予選・グループA・結果
イラン2−1イラク 100,000人
8 :01/10/14 02:07 ID:???
>>6
なんか差が激しいな。
9 :01/10/14 03:16 ID:???
小学生でも浦和レッズの選手よりはサッカー巧いだろ。
6万人を裏切ったとか、そういうレベルじゃないぞ。
あいつら素人だよ、絶対。

新記録を達成したあの試合を観て確信した。
Jリーグは潰れる。
こいつらプロサッカー選手じゃない。
10 :01/10/14 03:18 ID:???
>>9
レッズスレかJリーグ改革を語るスレかなんかでやってくれ。
11U-名無しさん:01/10/14 03:24 ID:???
新スレ移行記念

J1 2nd 8節 終了時点
      平均  (  1st    2nd)  2000年 前年比%
浦和   26,702 (23,388 33,328)  16,923  158
鹿島   25,379 (27,974 20,836)  17,507  145
FC東京 24,087 (25,425 21,747)  11,807  204
横浜   21,360 (24,301 16,214)  16,644  128
札幌   20,388 (18,049 24,481)  12,910  158
東京V  19,789 (21,818 15,729)   7,609  260
名古屋  18,718 (18,970 18,215)  14,114  133
磐田   17,768 (14,314 24,675)  12,534  142
清水   17,335 (19,539 13,479)  12,422  140
福岡   14,357 (15,088 13,079)  13,612  105
神戸   13,632 (14,458 11,980)   7,512  181
柏     13,375 (15,296 10,012)  10,037  133
G大阪  12,969 (13,833 10,665)   9,794  132
C大阪  12,053 (12,387 11,586)  13,548   89
広島     9,532 ( 9,461   9,672)   8,865  108
市原     8,112 ( 7,263   9,810)   6,338  128

平均   17,160 (17,454 16,609)
12U-名無しさん:01/10/14 03:25 ID:???
J2 37節 終了時点
       平均  ( 前半  後半)  2000年 前年比%
新潟   14,207 ( 8,598 21,918)   4,007  355
仙台   13,188 (13,537 12,708)   8,885  148
大分    6,559  ( 6,493  6,649)   4,818  136
湘南    4,181  ( 4,651  3,536)   4,698   89
川崎    4,132  ( 4,731  3,307)   7,439   56
大宮    4,025  ( 4,211  3,771)   3,477  116
山形    3,617  ( 2,881  4,773)   3,468  104
京都    3,264  ( 3,017  3,652)   7,253   45
横浜FC  3,204  ( 3,375  2,935)   3,663   87
甲府    3,180  ( 3,067  3,356)   1,850  172
鳥栖    3,045  ( 2,828  3,384)   3,714   82
水戸    1,517  ( 1,503  1,540)   2,021   75

平均    5,407  ( 4,908  6,140)
13 :01/10/14 03:36 ID:???
>>11-12
ありがとう。
J1はセレッソだけ減っているが、これは今年の成績不振はもちろん、
去年の分は1st最終戦「長居で優勝ならず」大動員が押し上げてるからと思われ。

次節平日なんできっついですなー。
見れば土曜なら動員ができそうな対戦があるのだが。
せめて天気がいいことを祈ろう・・・と思ったら関東は雨予報。
14U-名無しさん@彩すた組:01/10/14 10:42 ID:???
埼スタの記者席ガラガラだった。2400人分くらいあるらしいけど、
W杯はともかくJでそんなに来る筈無いんだから一般にまわしてくれよ〜

ちなみに記者席の人って入場者数にカウントされるの?
記者席抜かすと61000人くらいだから、昨日の入りはほぼ満員だと思う。
15 :01/10/14 12:45 ID:fG/5C7tF
>>14
記者は入場者数にカウントされません。
球場で働く人や警備員と同じ扱いです。

彼らはプレスとして特別に球場に出入りできるので、
もぎり半券で数える入場者数に入らないのです。
16 :01/10/14 15:13 ID:???
京都と川崎って、J1の去年の段階で、J2仙台以下だったのか。
こりゃ、ひどいな。
17U-名無しさん@彩すた組:01/10/14 16:13 ID:???
>>15
どうもありがとう。
ってことは、入場者数63,733人は絶対にありえないんだね。
18[]:01/10/14 16:33 ID:PDuEej6K
昨日埼スタに行ってきたけど
ゴール裏の最初に入る先発組は、ほとんどチケットをもぎられていない。

フーリガン対策ということらしいが
あれじゃ、逆効果にしかならないと思う。
19U-名無しさん:01/10/14 16:52 ID:???
>18
俺先発組だったけど、ちゃんとチケットもぎってもらったぞ。
フーリガン対策????
初めて聞いたよそんなこと。
嘘つくな
2017:01/10/14 17:25 ID:PDuEej6K
>18
どこでもぎってもらった?
最初にチケットチェックされて、ボディチェックされたと思うけど
それがフーリガン対策じゃないのか?
遅れてきた連れは、それがなかったと言ってたぞ。

その後、階段を上がったところで
しばらく待たされた後、
50人ずついれる、とか説明していたが
2〜3m下がるだけという中、
後からずんずん押されるので
そのまま入ったぞ。

チケットはどこでもぎられた?
おいらもボディチェックされたけど、チケはしっかりもぎられたyp。
「走らないでください!絶対に走らないでください!!」
ってアナウンスされてるのにおもいっきりダッシュするレッズサポワラタ。
マリサポはほとんど待たされずに入場できたみたいだのう。
おいらは南門に並んで12時入場。北門はなんであんなに遅れたんだろう。。
22 :01/10/15 05:32 ID:???
天気がいいねー、ってことは丁度水曜日は雨だな。
この時期は周期的に天気がかわるから。

年間動員平均が一気に下がりそうだ。
23 :01/10/15 07:42 ID:???
>あっぷる

あ、お前ってサッカーファンだったんだ。
なんで昔にコピペ荒らししてたんだよ?理由は?
24 :01/10/15 11:52 ID:???
混戦J2は今後も増えそうですなあ
25名無し:01/10/15 13:25 ID:???
新潟のことをタダ券配っているうんぬん言うものもいるが、あれはあれでいいと思う。
緑なんか読売新聞でかなり出回っているが悲惨なほど根付かないからな。
この間の札幌戦もコンサポがかなり来ていた。ミニ劣頭って感じ。
26U-名無しさん :01/10/15 14:34 ID:???
>25
東スタ、11日のJリーグナイトで、「残券わずか」って言っててあれ。
いったいどれだけ招待券ばら撒いたんだろう。
27U-名無しさん:01/10/15 14:48 ID:u9VHDYKS
>26
「招待券あとわずか」の間違いだと思う
28111:01/10/15 14:55 ID:ysIuIZ/0
29 :01/10/15 16:58 ID:???
第9節10/17(水)
札幌 −広島  札幌厚別 ■■■□□
鹿島 −C大阪 カシマ   ■□□□□
柏  −市原  柏      ■■□□□
F東京−磐田  国立    ■■■□□
横浜FM−名古屋 横浜国 ■□□□□
清水 −東京V 草薙陸   ■■□□□
G大阪−神戸  万博    ■■□□□
福岡 −浦和  博多球   ■■■□□
水戸 −川崎  笠松    ■□□□□
大宮 −湘南  大宮    ■□□□□
横浜FC−新潟  三ッ沢  ■□□□□
甲府 −京都  小瀬    ■■■■□
鳥栖 −山形  佐賀    □□□□□
大分 −仙台  熊本    □□□□□
30 :01/10/15 17:06 ID:???
>>29
平日だけどそこそこ入りそう?
千葉ダービーもっとがんばれ!
31U-名無しさん:01/10/15 17:10 ID:???
千葉ダービーねぇ。
ダービーとして盛り上がらないのは、柏が半分茨城だから。
32 :01/10/15 17:13 ID:???
Jリーグのメッキが剥がれる時が来たか
33 :01/10/15 17:23 ID:???
もともと錫のめっきですが・・・
34動員鯱:01/10/15 17:41 ID:???
先週の発表だからもうちっと増えるかもしんないけど平均予想
J1 13899人
J2  3719人
35 :01/10/15 17:53 ID:???
関東は雨予報だ・・・平日夜かつ雨じゃあ当日はのびないだろ。
36 :01/10/15 17:55 ID:???
関東で4試合もやるのね
37 :01/10/15 18:00 ID:???
また雨?! よしてくれ……
38 :01/10/15 19:59 ID:???
大雨だよ・・・
39仙台味噌:01/10/15 20:28 ID:???
週末の仙台vs大宮の指定席が売り切れたってソシヲで言ってたよ。
40U-名無しさん:01/10/15 21:22 ID:???
>>39
最近はとっとと指定席は売り切れるよ。
ただ年間席が多いからか空席も目立つ無駄な席。
41U-名無しさん:01/10/15 23:51 ID:???
>>29 甲府の■×4ってどれくらい入るんだろう。
鳥栖と大分の客入りが心配だ・・・。
水曜雨かぁ、ちょっと気が重い。
42動員鯱:01/10/16 06:09 ID:???
そういえば甲府がこんなに売れたのは初めてだ。予想だと5000強
43U-名無しさん:01/10/16 09:02 ID:3x3ewz1f
>>36
東京は必ずどっちかがやるしチーム数多いからこう言うこともあるだろう
ちなみにJ2加えると6・・・じゃなく7試合だな
水戸が関東だって言うこと忘れちまっていたよ
ん?待てよ山梨も関東だった、てことは8試合か、多いなあ
44柏餅が好き:01/10/16 09:12 ID:nufCpjgT
>>5
さいたますごいですね.
しかしこんなに客が来たにもかかわらず
最寄の埼玉高速鉄道はあんまり客がきていなかったそうで.
よっぽど嫌われているのね.
45野田線に早くつなげ:01/10/16 09:19 ID:2mcwJjI1
>>44
??
客を全部掃くのに2時間掛ってるのにか?

電車の中は過剰入場規制でスカスカだったが・・
46U-名無しさん:01/10/16 09:49 ID:???
>>45
2時間かかったというより、駅から遠い分1時間くらいは
自然にかかるだろう。俺の印象としてはかなりスムーズなほう
だったと思うけど。
47U-名無しさん :01/10/16 13:17 ID:???
>>43
山梨は関東ではないと思われ
ただし首都圏ではある
48U-名無しさん:01/10/16 14:40 ID:???
>>47
でも何故か関東大会に山梨のチームも参加しているんだよね。
山梨人は山梨を関東だと思ってるのかなぁ?
49U-名無しさん:01/10/16 18:37 ID:???
【J1】
10/17
厚 別  8733 〜 12227
カシマ  4294 〜 12883
 柏   4890 〜  8150
国 立 14486 〜 21729
横浜国  7056 〜 14818
草薙陸  5400 〜  9000
万 博  5706 〜  9510
博多球  8361 〜 12541

【J2】
10/17
笠 松   907 〜  2722
大 宮  2058 〜  4321
三ツ沢  1563 〜  3281
小 瀬  2129 〜  3194
佐 賀   500 〜  1500
熊 本  1280 〜  2560

平日+気温低+雨、さらに3試合行われる予定の九州に台風接近で大雨予想。
J1、10万割るどころか、平均1万人ラインの8万も割りそうです。

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
50柏市民:01/10/16 18:58 ID:???
>31
茨城なんて隔離したい。一緒にすんな。
51 :01/10/16 19:24 ID:???
第10節10/20(土)
札幌 −磐田  札幌厚別 ■■■■■ ← 当日券無し
柏   −鹿島  柏の葉   ■■■□□
東京V−広島  東京    ■■□□□
神戸 −市原  神戸ユ   ■■□□□
福岡 −F東京 博多球   ■■■□□
清水 −名古屋 日本平  ■■■□□
横浜FM−C大阪 横浜国  ■□□□□ ← 川口最終戦
G大阪−浦和  万博    ■■■□□
第39節10/20(土)
川崎 −横浜FC 江戸川  ■■□□□
山形 −大分  山形県   ■■■□□
新潟 −甲府  新潟ス   ■□□□□
京都 −鳥栖  西京極   ■□□□□
湘南 −水戸  平塚     ■□□□□
10/21(日)
仙台 −大宮  仙台     ■■■□□
52U-名無しさん:01/10/16 21:27 ID:Lmjf8rDH
クラブ経営は停滞気味=昨年度のJ1赤字チーム増加−Jリーグ
 
 サッカーのJリーグは16日、加盟各クラブの2000年度の経営状況を
明らかにした。1部(J1)では前年度より2つ多い6クラブが経常赤字と
なり、経営が停滞していることが分かった。一方、2部(J2)の赤字クラ
ブは、前年度より1つ少ない5となった。

 今回もクラブごとの具体的な数字は公表せず、平均値などを示すにと
どまった。J1は営業収入が16クラブ平均で23億7000万円、営業費
用は23億6600万円で、いずれもほぼ前年度並み。J2は11クラブ平
均で同収入が8億1100万円、同費用は8億4500万円で、ともに前
年度を上回っている。

 しかし、経常損益ベースで見ると、J1では6クラブが赤字となったほ
か、4000万円以上の黒字を計上したクラブが前年度から3減って2ク
ラブとなるなど悪化傾向にある。逆にJ2では、4000万円以上の黒字
クラブが1増えて2になるなど、経営が好転した事例もあるようだ。

 Jリーグでは各クラブに対し、5年後に経営に関する具体的な数字を開
示するよう要請している。(了)
53U-名無しさん:01/10/16 21:28 ID:Lmjf8rDH
今年度は入場料収入増加へ J1クラブの経営状況

 サッカーのJリーグは16日の理事会後、J1クラブの今年度予算の入
場料収入について、平均で5億7200万円となっていることを明らかに
した。昨年度実績は平均3億9300万円だった。いくつかのクラブはワ
ールドカップ(W杯)開催のため建設されたものも含め、大きな新スタジ
アムの使用で、観客増を見込んでいる。

 川淵三郎チェアマンは各クラブの昨年の経営状況については、前年と
の比較で「全体的に横ばい」としながら、「今年度はもっとよくなる」と楽
観的な見方を示した。

 1部(J1)と2部(J2)を合わせたクラブの昨年度経営状況では、赤字
のクラブが前年の10から11に増え、逆に4000万円以上の利益のあ
ったクラブが6から4に減った。    (了)
54 :01/10/17 04:57 ID:???
収入に関してもっと詳しい記事を見つけたんだが・・・・

ここにいろんな記事をコピペすると即野球板にコピペして荒らしや煽りに
使うバカがいるからなあ・・・やめとこう。
55 :01/10/17 05:18 ID:+ZDNArwI
今日は全国的に雨みたいだからちょっと落ちるかな。
平日だしかなり落ちるか?
56U-名無しさん:01/10/17 05:25 ID:???
収入で増えたのはこけら落としの影響
57 :01/10/17 05:56 ID:???
全国的に雨というか西日本は「局地的な大雨」 最悪な状態
下手すりゃ先週のナビスコ状態?

東京はもしかしたら試合開始時には上がってるかもしれんがな・・・
58U-名無しさん:01/10/17 06:02 ID:???
>>50
むしろ柏が千葉から隔離されとるで。
59柏餅が好き:01/10/17 08:47 ID:bla5u6OX
>>45
なるほど.
ニュースで見たときは拍子抜けに空いているところだけ強調していたもので,
すいません.
60東上線:01/10/17 11:40 ID:???
雨が降り続いたら屋根の無い甲府・小瀬陸上競技場は致命的。観客減が1000〜1500で
収まってくれたら充分だと考える
61U-名無しさん :01/10/17 16:06 ID:???
こういう雨の時こそ屋根付スタンドが威力を発揮するのに、
東京-磐田はなんで国立?。
62 :01/10/17 16:20 ID:???
東京スタジアムスケジュール
http://www.tokyostadium.com/schedule.cgi

> 17 水 休館日 ・・・・?
63 :01/10/17 19:11 ID:???
鹿島スタジアムはナビスコ杯みたいな客入り
64U-名無しさん:01/10/17 19:14 ID:???
>>47
oioi山梨県は関東地方だぞ、仲間外れしちゃ可哀想やん
まあ細かく分けたら甲信越地方と言うことになるけど
65U-名無しさん:01/10/17 20:37 ID:???
厚別 観客12443人
66 :01/10/17 20:42 ID:???
札幌 −広島  厚別   12,443人/20,005人 62%
鹿島 −C大阪 カシ マ  6,037人/41,800人 14%
柏  −市原  柏      5,710人/13,500人 42%
F東京−磐田  国立    22,734人/57,563人 39%
横浜FM−名古屋 横浜国 10,166人/70,000人 15%
清水 −東京V 草薙陸   6,375人/28,000人 23%
G大阪−神戸  万博    6,235人/23,000人 27%
福岡 −浦和  博多球   8,294人/22,563人 37%

合計          77,994人
平均           9,749人 28%
前節平均        19,625人
2nd平均         15,847人
1st平均         17,454人
67 :01/10/17 20:53 ID:???
平日のナイトゲーム+雨

きついね。
68うぅ名無しさん:01/10/17 20:55 ID:0BpGDRII
うわー1万割れだーーーー暴落
69U-名無しさん:01/10/17 20:57 ID:???
去年並みですね。
でも、これより低い動員してたのが、去年は8節もあった・・・
70 :01/10/17 20:58 ID:???
俺でも外に出たくなかったほどだからな。
71平日は:01/10/17 21:01 ID:???
仕事で動けん。
72 :01/10/17 21:07 ID:???
国立すげーな。
磐田相手もあるが、平日の国立は都心勤務にはかえって便利。。
雨さえ降らなければ・・・・
73___:01/10/17 21:10 ID:???
俺も国立は家より職場の方が近い。
でも仕事で行けなかった。
磐田の大量ゴール見たかった
74ななし:01/10/17 21:13 ID:t1sMDJjw
>>72
厚別の動員のほうがよく考えると凄いと思う。
75U-名無しさん:01/10/17 21:33 ID:6dxhgqQ7
水戸−川崎 笠松 822人
76 :01/10/17 21:39 ID:???
国立はやっぱり磐田効果?
77U-名無しさん:01/10/17 23:00 ID:???
カシマは酷い
相手がセレッソだからといって雨だからといって
いみじくもそのリーグの強豪チームであるなら
どんな状況であっても観客動員が少ないのは駄目だ
78 :01/10/17 23:07 ID:???
カシマはスタンド増設した意味がこれっぽっちもないジャン。
79 :01/10/17 23:08 ID:???
鹿島はスタジアム増設してからむしろ人気下がってない?
国立でもこんなひどい数字なかった気がするぞ。
80U-名無しさん:01/10/17 23:10 ID:???
>>74
厚別マジ寒くて氏にそうだったよ。
風が弱かったのと勝ってたから、少しはマシだったけど。
81U-名無しさん:01/10/17 23:10 ID:???
本当にJリーグって観客動員UPしているんだろうか。
少なくとも鹿島は大暴落。
昔は鹿島−磐田なんてドル箱の試合だったじゃん。
そんな中で磐田は頑張っているよ。
今日は磐田が国立でやったから国立の動員が良かったしたのさ。これが相手が市原
とか広島でも2万入る?みんな見に行く?
平日でも雨でも来てくれる。これが今の磐田。
平日だし雨だし来てくれない。これが今の鹿島。
磐田と鹿島の力の差はこういう面でも顕著になったんだ。
82U-名無しさん:01/10/17 23:11 ID:???
東京人気だよ
83U-名無しさん:01/10/17 23:12 ID:???
つーか、最近のJリーガー(全体的に)のやる気のなさは何?
今までずーっと見てた俺も見る気が失せそうだ。

マジで人来なくなるぞ?
84U-名無しさん:01/10/17 23:13 ID:???
鹿嶋市及びその周辺で考えても人口少なすぎ
「鹿島」という地域自体に限界を感じた

これならまだ浜松が隣にある磐田市の方がましか
85ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/10/17 23:13 ID:???
>>83

チームによるだろ?
俺はいつもコンサの試合を見るがやるきない選手なんて居ないぞ。
86U-名無しさん:01/10/17 23:14 ID:???
厚別は会社帰りに寄れるアクセスの良さがあるからね。
鹿島はそれが難しいんじゃないの?
87U-名無しさん:01/10/17 23:15 ID:???
>>81
笑 磐田の年間観客数は、劣頭より下。

強くても人気が無いチーム。数字で語れ。
88U-名無しさん:01/10/17 23:15 ID:???
J1J2入れ替えの刺激が薄れてきたなあ
最初の頃はどこも危機感あったんだろうな
2チーム降格だと中だるみがある
あるいは降格は2チームでも中位チームに明確な目標となる何かを設定すべき
89U-名無しさん:01/10/17 23:15 ID:???
農閑期に試合すれ
90U-名無しさん:01/10/17 23:15 ID:???
>>85
うん、チームによる。
全体見るとそう思わないか?
91U-名無しさん:01/10/17 23:17 ID:WSlR9nEc
>>76
それは結構効いていると思う
けど会社がえりのスーツ姿や子供連れも多かったよ

平日夜の国立って気分的に行きやすいんだな
92ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/10/17 23:18 ID:???
>>90

目的がなくなったチームはやっぱし士気おちるんじゃないかな?
93U-名無しさん:01/10/17 23:20 ID:???
磐田、磐田って腹たつな
バックスタンドだって
ほとんど東京だったろうが
東京の応援に来てたんだよ!!! 勘違いすんな
94U-名無しさん:01/10/17 23:20 ID:???
>>92
それはそうだけど、最近は
モチベーションが云々のレベルを超えたやる気のなさを感じる。
言ってしまえばプロ失格。
95 :01/10/17 23:21 ID:???
6時に家を出た時(吉祥寺だが)は雨がやんでいた。
その後も雨はずっと小降り程度だったし、雨による影響は
まだ少なかった気もする>国立
ぎりぎりくらいに着いたけど、その頃でもかなり入りの時に混んでたし
これなら、って来た人も多かったんだろう。

天気予報が雨だって時点で行くのやめにした人も居るだろうが
96U-名無しさん:01/10/17 23:22 ID:???
農閑期は出稼ぎがあるので試合しないでください
97U-名無しさん:01/10/17 23:22 ID:???
>>77
そうだね。それにビッグクラブを目指すんだったら、
こんな日でも1万5千前後は欲しいところ。
4桁はあんまりだな。
98ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/10/17 23:24 ID:???
>>94

まー、しかし。
俺はセリエとか見ててもやる気なーいチームは結構あるとおもうぞ。
まあ、グランパスとかそのへんは少しマンネリしてんのかもね。
99 :01/10/17 23:24 ID:???
キャパが大きくなってチケットのプレミアが落ちた典型例だな鹿島は
100 :01/10/17 23:25 ID:???
しかし今日の国立は久々にJの試合でダフ屋を見た。
そういう試合を見るのから遠ざかってたのはあるが
101U-名無しさん:01/10/17 23:27 ID:???
J2
熊本...2743人
小瀬...1508人
佐賀...2012人
三ッ沢...1311人
大宮...1665人
笠松...822人
また3桁が出てしまいました。頑張れ水戸。
102U-名無しさん:01/10/17 23:28 ID:6YpmzjdB
札幌が、広島という地味な対戦相手で、かつ平日で、かつ寒いのに、
あれだけ集めたことのほうがよっぽどすごいんでは?
ガスが広島相手に、平日の夜、東スタで10000人集められるとは思えん。
103 :01/10/17 23:32 ID:???
パンツはさっさと自分のねぐらにかえれ スレ汚すな
104U-名無しさん:01/10/17 23:32 ID:???
すんげえいそがしかったけど…日立台逝ってきた…

楽しかったけど、千葉ダービーなのに雨(そんなに降ってなかったけど…)
平日、五千人台に萎え…あと、ハーフタイムショーのロッテのマスコットショー…
105ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/10/17 23:33 ID:???
>>103

もっとおもしろいこといえよ
106千葉ダービー:01/10/17 23:33 ID:???
>>104
韓国人ショーのようだったな(w
107U-名無しさん:01/10/17 23:34 ID:???
ロッテといえば韓国だす
108 :01/10/17 23:37 ID:???
>>104
国立もハーフタイム中に
佐々木(マリナーズ)の出てるPRビデオが流れてたよ
109千葉2チームは:01/10/17 23:38 ID:???
在日くんたちの動員を頑張った方がいいんじゃないか?
韓国人デーとか。

いつかオリックスは「グデソン(とかなんとか)」デーとかやってて好評だったらしいぞ。
試合前に韓国料理の屋台とか縁日風に出したんだと。
110U-名無しさん:01/10/17 23:39 ID:???
>>104
トイレの中でYMCA聞こえてたけど、
レイが踊ったのか教えてくれ!それだけでいい。
あの能無しが3匹と一緒に芸を見せたのか?
111sage:01/10/17 23:46 ID:7F0gh41d
>>110
レイは踊ってない
112 :01/10/18 00:03 ID:???
>>93
んなこと言っても磐田のアウェイでの観客動員力は凄い。磐田戦だから雨でも
観にきたFC東京のファンも多い。はっきり言って首都圏のチームにとっては
磐田様様、浦和様様。
113U-名無しさん:01/10/18 00:06 ID:???
もし磐田が東京のチームだったら盛り上がり凄かったんだろうな…
マスコミも持ち上げまくりで(w
やっぱ東京のチームが強くないとサカー人気は定着しないな。。。
114U-名無しさん:01/10/18 00:08 ID:???
首都圏には寂しいオバちゃんが多いからね!
115U-名無しさん:01/10/18 00:09 ID:???
>>88

プロ野球のようにJ1の中で2リーグにして日本シリーズみたいのもして、J2降格はそれぞれの下位2チームの4チームが2席の残留争いをする。
いくない?
前にもそんな意見あったかな?
116U-名無しさん:01/10/18 00:09 ID:???
FC東京が東京土着じゃないのがね。。。
横河電機だったら地域密着できたと思う。
117U-名無しさん:01/10/18 00:12 ID:???
つうか、現在東京に住んでる連中の大多数がそもそも土着じゃないからな。

東京は複数のエリア(5〜6)に分けて複数のチームがあったほうがいい。
そのほうが東京サッカーシーンが盛り上がる。
118U-名無しさん:01/10/18 00:12 ID:???
>>115 却下
119U-名無しさん:01/10/18 00:15 ID:???
>>116
何を言ってるのか分からないよ?
まっいいさ
5年後を見てろ!
120U-名無しさん:01/10/18 00:16 ID:???
江戸っ子がべらんめえで感情移入できるクラブがないと
121U-名無しさん:01/10/18 00:20 ID:???
>>119
今だって東京のチームのことが東京の学校や職場で話題になってると思う?
東京にいると(私は東京育ちだが)全国区型チームを見る機会が多くて、
地域密着型チームなんてどうでもいい風潮があるように感じるんだけど。
FC東京が下町にスタジアムを持ってくれたらなあ。

マスコミの東京偏重にも辟易するけどね。
仙台や山形、新潟、大分のようなチームがどんどん昇格してほしい。そのほうが面白いよ。
122U-名無しさん:01/10/18 00:24 ID:???
花屋敷FC
雷門SC
123U-名無しさん:01/10/18 00:26 ID:???
>>121
徹底的に東京ローカルでいいんじゃない!
フロントのやっていることは間違ってないと思うが
それに世田谷区民の俺には、下町のスタジアムは遠いんだが・・・
下町だけが東京じゃないからさ
124U-名無しさん:01/10/18 00:29 ID:???
セイコーの跡地使えねーかなーって思ったことある。
深川グラウンド近いし。
125U-名無しさん:01/10/18 00:31 ID:???
まあFC東京も失敗したよな、調布にホームなんかもって行くからだyp。
無理してでも江戸川か夢の島あたりをホームにしてれば良かったのに。

東京都心には東西南北四つは欲しいね。
126 :01/10/18 00:40 ID:???
将来的には国立霞ヶ丘をサッカー専用にしてほしい.
っていうかやれ!
127U-名無しさん:01/10/18 00:42 ID:???
ホームゲームの試合を平均すると、鹿島は2万くらい
コンスタントに入っている。
磐田はせいぜい1万4,5千くらいだろう。

磐田なんて、ぜんぜん人気ないじゃん。
128U-名無しさん:01/10/18 00:44 ID:???
>>87さん再登場
129U-名無しさん:01/10/18 00:47 ID:???
>>125
スポンサー獲得も観客動員も補強も成績も育成も
気持ち悪い位順調なんですけど、何か?
130U-名無しさん:01/10/18 01:03 ID:???
>>84
いままではチケットが入手難だったからこそ満員になってたといえる。
取った以上は行かないと次いつ見れるか判らないから。

キャパが増えていつでも入手ができるとなれば、
どうしてもその試合に行かねばならん、という動機はどうしても薄れる。
一般のファンであるほどその傾向は強くなると思われ。
131 :01/10/18 01:07 ID:???
調布にスタジアム作ったので東京にその他にスタジアム作るのは難しくないか?
東スタの赤字だけで東京都も精一杯じゃないのかな?
132U-名無しさん:01/10/18 01:17 ID:???
今日、東スタ>国立と正直思った。
メイン以外に屋根がないんだもの。
133 :01/10/18 01:22 ID:???
だが平日の東スタで何人集まるか?
アクセスのいいスタジアムはやはり価値がある.
134U-名無しさん:01/10/18 01:26 ID:???
国立の立地条件は言う事ナシなんだけどね、箱が年期はいっちゃってるから。
国立の場所に東スタが建ってれば完璧!
135U-名無しさん:01/10/18 01:26 ID:???
>>127
ホームでの動員力とアウェーでの人気は別に語ってると思われ・・・

もちろんホームで動員力があるチームがよいに決まってる
それとは別にアウェーで客を集めてくれるチームもありがたい。

ついでにFC東京は地道に着実にサポを増やしてると思うが。
フロントは優秀だね。
136 :01/10/18 01:32 ID:???
大分がJ1昇格したら東京に来て国立をホームにするなんて
話してる人も居るし、それでいいんじゃない。>23区の方


まー結局地元だから応援したい、地域密着型だから好きになる、
なんて単純にそうなるわけじゃないからね。
どこに住んでようが強ければ強いほどチームに魅力があるように見えるだろうし
137 :01/10/18 01:32 ID:???
新スタ効果はすぐなくなるから
地道な活動がやはり大事だと思うこの頃・・・

ジェフや緑がダメで新潟や仙台,札幌ががんばっている

J2での昇格レースは弱小チームには格好の観客動員になってるんだな.
138 :01/10/18 01:33 ID:???
国立霞ヶ丘をホームにするのはJリーグが認めると思わないが?
139U-名無しさん:01/10/18 01:54 ID:???
>>137
仙台スタジアムは新スタじゃないもんね。
確か3年目じゃなかったかな。
今期は何故増えたんだろ。首位に立つ前から1万オーバーでしょ?
140U-名無しさん :01/10/18 02:20 ID:???
>>139
アクセスがよい。元々固定サポは多く、地元メディアも仙台に対して
好意的で毎日特集やら選手の情報を伝えてくれる。
あるべき地方クラブの姿だと思いますね。また、東北にプロスポーツ
クラブが存在してないのも大きい。
141 :01/10/18 02:21 ID:???
JリーグのつまらなさについてJリーガー本人はどう考えているのだろうか?
運動量も集中力もセリエの1/5というのは理解できない。
ペルージャ-ローマも
パナシナイコス-アーセナルも、ゴール前の局面は少なかったけれど、
中盤での殺し合いが本当に素晴らしかった。
技術じゃない。ハート。
1秒の時間があれば、敵に全力でプレスをかけて、
1mの隙間があれば、1mだけでも全力でドリブルする。

かたやJリーグ。
ボールがまわってきてもすぐにバックパスしてダラダラダラダラ後方でパスまわし。
縦パスいれてカットされる。
「全力でプレーする」なんて一生理解できない連中。
こんな糞Jリーグに客が入ることがいいこととは単純にはいえない。
142U-名無しさん:01/10/18 02:30 ID:???
>>129
いやぁ、だからね。
緑が調布というのはなんとなく分かるのよ。(稲城に近いといえば近いから

FCはだって江東区(深川?)のチームなんでしょ。
だったらやっぱ地元でやっていたほうが後々いいんじゃないかなと、
思ったのyp。

江東区の人も浮かばれんでしょ。
143  :01/10/18 02:31 ID:???
>>141
つーか客のレベルもあるだろう?
サッカーを知っている客にはそういうつぶし合いも妙に映るが一般人には
ツマラン球の取り合いにしか見えない。固定客を掴むには、あぁいう
ガツガツシタサカーよりも小気味良い美しいサカーのほうが受け入れられやすい。
今それが出来てるかといえば疑問だがね。
144U-名無しさん:01/10/18 02:59 ID:???
>>142
お前は何処の人間なの?
江東区の人間は何かやってくれていたか?
逆にFMC(府中・三鷹・調布)の人たちが
ボランティアでどれ位一生懸命やってるのか知ってるか?
答えろ!  知っているか???   YES or NO?

知らない人間がとやかく言うんじゃねえよ
緑虫が調布だとっ  誰も来てくれなんて頼んでねえよ
145    :01/10/18 03:05 ID:???
NO
146柏餅が好き:01/10/18 05:19 ID:lTQ1qFgU
>>133
平日夜の試合,中心街のスタジアムなら会社帰りにいけますからね.
それに東京スタジアムの場合,平日夜は
京王線のラッシュとぶつかるという問題もあると思います.
恐らく明大前駅で乗り換え客があふれて大惨事に….
147U-名無しさん:01/10/18 06:12 ID:???
他サポだが。
調布は初めヴェルディを誘致するつもりで話をすすめてた。
それがリーグ側の同意を得られず、東京ガスに相手を変えた。
その東京ガスは、ほんの10年くらい前までは横浜で活動していた。
つまり江東区に移転して、世間的に認知されるようになったころには、
すでに調布の新スタジアムに移転することを前提として
Jリーグ加盟することが決まってたということ。
ガスは、はなから江東区に根付く考えなんてなかったというワケ。
それなのに江東区に対して「なにかやってくれたか?」なんてのは
傲慢な言い方じゃないか?
新しくホームに決まった調布だって、
もともとその付近で古くからユース活動などを地道にやってたのは
読売クラブ、つまりヴェルディ。

いちばん自然なのは、ヴェルディは城西地域、ガスは城東地域に
それぞれ根ざして活動すること。
ガスは調布などの自治体の資本さえ抜いちまえば、
城西地域にこだわる必要はない。実際、練習場も城東地域にある。
それに対して、ヴェルディはJ有数の施設を城西地域にすでに持っていて、
地元で活動してきた実績がある。
そういった先進的な面には敬意をはらっていいと思うが。
ガスのやってることは、あまりに泥棒ネコすぎる。
148U-名無しさん :01/10/18 09:02 ID:???
確かにガスはJSL末期に2部に昇格して全国リーグ初参戦した頃は
金沢区の東京ガス金沢グランドで練習・試合ともやってたね。
ただ、古くからのサポはともかく、一般のファンで、そんなに江東区に
こだわりを持つ人は少なくなってきたかも。ガス時代は平均観客数が千人台だったし。
逆にいえば、浅い歴史で今年これだけの観客動員をあげれるようになったのは
すごいとも言えるが。
149U-名無しさん :01/10/18 09:04 ID:???
浅い歴史っていうはFC東京になってからの事で、東京ガス時代の
事を言っているわけではないのであしからず。
150FCT:01/10/18 13:12 ID:???
調布のヴェルディ招致は行政が勝手にやったもの。
地元のサッカー協会やJC関係はそのころからガスだったよ。
承知の話が行政レベルで進められて突然出て、仲良くしていたガスに一時的に見放されそうになって迷惑こうむったよ。
でも招致する会が地元サッカー関係者から総スカンくらっておじゃんになったどね。
この時の名称、プロサッカーリーグを作る会とプロサッカーリーグを招致する会ってなってて、すげーややこしいけどね。
151U-名無しさん:01/10/18 13:45 ID:???
再び他サポだが。
つまり結論としては、ヴェルディが営々と築いてきた地盤を
ガスがうまいこと乗っ取ったってことでいいか?
なんだかんだ言っても、調布・府中・稲城地域におけるサッカーの啓蒙に
JSL以来讀賣クラブが果たしてきた役割は大きい。
乗っ取られるスキのあったヴェルディも悪いんだろうが。
152U-名無しさん :01/10/18 14:07 ID:???
>151
営々と築いてきたと思ってたら、川崎には行かなかっただろうよ。
読売は、「全国区のチーム」って自負があったから、地元意識が弱かった。
それだけのことだろう。
153U-名無しさん:01/10/18 15:28 ID:???
>営々と築いてきたと思ってたら、川崎には行かなかっただろうよ。

それはJリーグが東京をホームにすることを認めなかったからじゃん。
ヴェルディは京王閣をホームにすることまで検討したが
もちろん競輪場でサッカーなんて認めてもらえるはずがない。
俺はそんなヴェルディをカワイソーと思う。
で、結局ヴェルディというか読売クラブはどうすれば良かったのかね。
ヴェルディの練習場は稲城市とか言ってるけど、実際は川崎市多摩区だから
広域ホームということで「ヴェルディ多摩」にしとけば良かったか?
でもJはそれさえ認めなかっただろうな。
なにしろ「湘南」にダメ出しして「平塚」に変えさせたくらいだから。
154U-名無しさん:01/10/18 15:42 ID:???
で、緑は今は努力してんのかい?
155U-名無しさん :01/10/18 15:59 ID:???
本当に地元にこだわるなら、
「読売日本サッカークラブ稲城ベルディ」にすればよかったんでしょ?
「読売日本サッカークラブ調布ベルディ」でもいいけど。
競技場がない?作ればいいじゃん。
市の協力を得れば、15000規模の競技場なら作れただろうに。
国立にこだわったから、市に協力を要請しなかったんでしょ。
後から要請したけど、間に合わないって言われたんで川崎に行ったって聞いたよ?
156 :01/10/18 16:14 ID:???
読売クにとって川崎市は最初から腰掛ホームタウソでしかなかったことは確かだな
157U-名無しさん:01/10/18 16:17 ID:???
>競技場がない?作ればいいじゃん。

なに開き直ってんだよ。
そんなにホイホイ競技場造れるくらいなら
どこのクラブも専用スタジアムをアクセス抜群の場所に建ててるって。
現実にはそれが難しいから多くのクラブが苦労してるんだろ?
158U-名無しさん :01/10/18 16:40 ID:???
>157
最後の1行読めよ。
クラブからの早めの要請があれば、作る(改装?)ことはできたっていう話なんだよ。
京王閣の話だって、国立がダメっていわれてからの話だろ?
勿論、兼用だろうし、アクセスも良くないかもしれないけどな。
159U-名無しさん:01/10/18 16:51 ID:???
京王閣はバンク内がピッチサイズに足りないって理由でダメだったが、
実現してたら面白かった。アクセス的にも京王多摩川駅前だし。
160U-名無しさん:01/10/18 17:05 ID:???
>155
市ってどこの市?
161U-名無しさん :01/10/18 17:48 ID:???
>160
スマソそこまでは覚えてない。
確か、当時陸上競技場の改装を予定してたかなんかで、
「予算が決まる前にいってくれれば」みたいな話だったはずなんで、調べればわかるかも知れん。
162U-名無しさん:01/10/18 20:33 ID:???
1991年に完成した稲城中央公園総合グラウンドか?
163U-名無しさん:01/10/18 22:12 ID:???
というか緑虫は解散じゃない?
人気ないし会社もやる気ないし
164U-名無しさん:01/10/18 22:12 ID:???
讀賣クラブが築いたのは砂上の楼閣
過去の幻想にとらわれているだけだ
見せかけの「サッカークラブ」を気取り
自己満足の「プロ」という自意識にかまけて
地元意識を喚起することは一切無かった
165U-名無しさん:01/10/18 22:32 ID:???
おいおい、ヴェルディのユース組織は評価してしかるべきだぞ。
日本のサッカー界において、数少ない光に思えた。
親会社が読売だったのがまずかったな。東京はアンチ読売も多いから。
ガスはヴェルディが築いてきたおいしいところだけを持っていった。
上京してきて東京のおいしいところだけ持っていく田舎者と似ているよな。
166U-名無しさん:01/10/18 23:00 ID:???
サッカーファンなら読売は評価してるだろ。ヴェルディは評価してないと
思うけど。
167うぅ名無しさん:01/10/18 23:06 ID:X/HNT5c8
都市の中心部にスタジアムが欲しいなら、
全国地方都市の衰退中の都心の商店街をぶっつぶして、
そこにスタジアムを立てれば活性化するんじゃないか
と、思う。一石二鳥。
168U-名無しさん:01/10/18 23:08 ID:???
東京スタジアムって東京じゃないよー。
少なくとも城東エリアの人間はあんなところが東京だと認めたくありません。
昔は郵便ポストだって「23区」「地方」に分かれてたんだってよ。(母ちゃんの話)
169U-名無しさん:01/10/18 23:08 ID:???
川淵のやり方は正しかった!
170U-名無しさん:01/10/18 23:10 ID:???
城東エリアだと日立台の方が近いんでないの?
171U-名無しさん:01/10/18 23:10 ID:???
山形も専スタ作ればいいのに。
三ツ沢に屋根つけたみたいなやつ。
172U-名無しさん:01/10/18 23:14 ID:???
忘れている方もいらっしゃるかもしれませんが、ヴェルディはFCニッポンですょ?
173U-名無しさん:01/10/18 23:29 ID:???
讀賣ユース
前時代的な足元でボールコネコネ
現在生き残りは少ない
174江東区さようなら:01/10/18 23:33 ID:???
9月14日
------------------------------------------------------------------------
FC東京 練習グラウンド小平に
------------------------------------------------------------------------
トップチーム用 来年1月までに整備
サッカー・Jリーグ、FC東京のトップチームの練習グラウンドが来年一月、
現在の江東区から小平市に移転することが決まった。
 現在の同区猿江の練習グラウンドには天然芝のフルグラウンドが一面しかなく、
グラウンドの使用をやめて芝生を育成することができないのが現状。
FC東京では「Jリーグチームとしては、現在の施設はもの足りない。
グラウンドが荒れることで選手の士気にも影響する」として、移転を決めた。
 新しい練習グラウンドが造成されるのは、同市大沼町二の「東京ガス武蔵野苑」。
FC東京の株主でもある東京ガスの社員福利厚生施設で、広さ約六万六千平方メートル。
 来年一月までに、この施設の一部にサッカー専用の天然芝グラウンド二面のほか、
トレーニングルームが整備されることになっている。
 新グラウンドの造成後も福利厚生施設の使用は継続される。
 FC東京本社は現在地の同区猿江に残り、U―18(十八歳以下)とU―15(十五歳以下)の
両ユースチームも同所の練習グラウンドで引き続き活動する。
 移転決定について、小平市の前田雅尚市長は
「歓迎する。これからチームとどんな協力や連携ができるかを考えていきたい」
と述べた。
175  :01/10/18 23:35 ID:???
【サッカーダイジェスト96年9/25号の記事】  〜1〜


●本当にできるのだろうか 区民は静観しているが・・・●
 週末の夕暮れになると、臨海副都心のお台場には入り江を取り囲むように建つレストランやテナントショップのビルに、鈴なりになるほど人々がつめかけ、東京の新名所になっている。
 周辺にはバブル崩壊や都市博中止などで、まだまだ広大な空き地が広がっているものの、それでも都内ではもっとも可能性を秘めた空間と言えるだろう。
 このお祭り広場のようなお台場から、『ゆりかもめ』で1駅の東京ビッグサイト(国際展示場)の隣接地に、10万人のスタジアムを造ろうという市民運動をしているのが、『江東区サッカー推進協議会』だ。
 この組織は、江東区サッカー連盟と江東区少年サッカー連盟。そして江東区・臨海部にスタジアムとプロ・サッカーチームを創設する会(略してBSM)が合同で設立したもので、いわば江東区のサッカー好きグループの集合体となっている。
176 :01/10/18 23:41 ID:???
 佐川でも誘致するのか。
177U-名無しさん:01/10/18 23:42 ID:ZZkQX859
横河さんにぜひ、武蔵野FCとしてJ入りしてほしい・・・が無理か。
武蔵野エリアはガスよりかは横河のほうがずっと親近感があると思うので。
178 :01/10/18 23:42 ID:???
とりあえず千葉に(・∀・)イイ スタジアムを作れと言いたい.
179 :01/10/18 23:44 ID:???
緑が消滅するので、その後釜に....合併とか。
180U-名無しさん:01/10/18 23:46 ID:???
城東エリアって東京じゃないよー。
少なくとも城東エリア以外の人間はあんなところが東京だと認めたくありません。
昔は夢の島だって「ゴミ捨て場」「海」に分かれてたんだってよ。(婆ちゃんの話)
181U-名無しさん:01/10/18 23:47 ID:???
180は生っ粋の江戸っ子を僻んでる(w
182 :01/10/18 23:47 ID:???
じゃあ、どこが東京なんだよ。
183フロントライン:01/10/18 23:49 ID:???
生粋の江戸っ子なんて絶滅種のオナニーにつきあってられません。
184 :01/10/18 23:50 ID:???
議論の場を間違ってる
これ以上はよそ行ってくれ
185U-名無しさん:01/10/18 23:52 ID:???
生粋の江戸っ子は宵越しの金を持たない貧乏人、
相続税が払えなくて今や大方が千葉県民です。
市原か柏の応援をしてるはず。
186フロントライン:01/10/18 23:52 ID:???
 既出ならもうしわけ無いけど、国立の改修計画ってないの?
187めぐ:01/10/18 23:53 ID:???
東京ビッグサイトって、あのコミケとかやってるとこ?
そんなイカ臭そうなとこにスタジアム建てないでください!
188U-名無しさん:01/10/18 23:54 ID:???
じぇふのサッカーは面白い。
場所さえよければもっと客は入るだろうに。
千葉市内にはいいとこないの?
189フロントライン:01/10/18 23:55 ID:???
臨海地区って、なにげに僻地でしょ....風強そうだし....
190U-名無しさん:01/10/18 23:55 ID:???
いくらなんでもコミケだけじゃないんだから…
191フロントライン:01/10/18 23:56 ID:???
 スタジアムうんぬんよりイイサッカーってコトあ....
192U-名無しさん:01/10/18 23:56 ID:???
関西には京阪神の中心に位置するガンバのみでよい
193%d:01/10/18 23:58 ID:???
 そりゃ、もう片方は....
194U-名無しさん:01/10/19 00:05 ID:???
>>187
ビックサイト=コミケ

って発想になる方が問題と思われ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

>>175
96年の記事かよ。今はそこまでの空きスペースはないだろ。
195 :01/10/19 00:20 ID:???
明治の最初 多摩は東京府ではなかったからねえ.
新宿御苑あたりをスタジアムにしたいよ.
196U-名無しさん:01/10/19 00:47 ID:TsBCR53O
千鳥ケ淵を埋め立てて、日本武道館の横に日本蹴球場を作ろう!!
197多摩ッコ:01/10/19 00:50 ID:???
べつに来なくていいよ。
198U-名無しさん :01/10/19 04:10 ID:???
現実問題、都内で仮にサッカースタジアム作る土地があったとしても、
計画段階で住民の反対運動理由:騒音問題など)で計画がぽしゃる確立が高い気がする。
西が丘の拡張計画が頓挫したのがいい例では。
199U−名無しくん:01/10/19 04:29 ID:???
>>198
逆に住民のほとんどいないお台場あたりは作れますな。
まだそれなりに空き地はあるし。もっともカネかかるから
都とか江東区も作らないだろうけど。
それに作ったとしてもFC東京が事実上小平に移転状態に
あるので入れるチームがなくなってる。佐川あたりを
プロ化するしかないだろうけど、どうもあに企業のスタンス
がはっきりしないし。
200 :01/10/19 04:43 ID:???
西が丘周辺住民がうるさいというなら閑静な環境のハイバリー住民は暴動起こさないとならんべえ。
201U−名無しさん:01/10/19 06:17 ID:T/S0R6cW
>196
サッカーより花見のほうが大切だと思うが。
202U-名無しさん :01/10/19 09:03 ID:???
>>200
サッカー場が地域住民と溶けこむか溶けこめないかが
サッカーの本場と後進国日本との違いでないか?

住宅地にスタジアム作って反対よりも賛成の声が多いようになったら
それだけ日本のスポーツ文化が発展したと言う事で
203U-名無しさん:01/10/19 10:04 ID:???
FC東京は小平に移転だって。
しかも西武新宿線よりも北側の土地で、京王沿線とは文化圏が違いすぎ。
なんで調布・府中・三鷹の3市は株主なのに練習場を造らないのだろう。
本来であれば、この3市の域内に練習場造るべきでは?
まずは京王沿線でしっかり密着をはかったほうが
観客動員の地盤固めになると思う。
204U-名無しさん:01/10/19 12:21 ID:???
>>201
サッカー見ながら花見もできる。一石二鳥(w
205U-名無しさん:01/10/19 13:20 ID:???
どこにそんな金があるんだい?
東京だぞ、東京、田舎と違うんだぞ。
土地確保にいくらかかるとおもっているんだ?
206U-名無しさん :01/10/19 13:30 ID:???
FC東京と言うよりはFC京王って呼んだ方が地域的にはあってるってことか?
207U-名無しさん:01/10/19 16:52 ID:???
【J1】
10/20
厚 別 15655 〜 19568
柏の葉  9982 〜 13974
東京ス  8707 〜 13060
神戸ユ  8922 〜 13012
博多球  8985 〜 13478
日本平 10619 〜 14867
横浜国  8246 〜 16492
万 博  8144 〜 13959

【J2】
10/20
江戸川  2085 〜  3475
山形県  2899 〜  4333
新潟ス  8705 〜 17411
西京極  1616 〜  4848
平 塚  2091 〜  5017
10/21
仙 台 10440 〜 15660

J1は今季2回目の、最高2万割れになりそう。

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
208U-名無しさん:01/10/19 18:02 ID:???
>206
移転したらFC新宿線か?
209 :01/10/19 18:59 ID:???
>横浜国  8246 〜 16492

テソ最終戦がこれか?
210U-名無しさん:01/10/19 19:08 ID:???
2万割れ?
211U-名無しさん:01/10/19 19:15 ID:???
>>209
テソって一部のメイツに人気があるだけで、集客力は無いでしょう。
まだホーの方が客呼べるよ。
212U-名無しさん:01/10/19 20:25 ID:???
>>207
さすがの新潟も、第3土曜の日中試合では売れてねーな!!
213U-名無しさん:01/10/19 20:52 ID:???
京王よみうりヴェルディってのはダメか?
214U-名無しさん:01/10/19 22:05 ID:???
まあ、簡単に言えば。
東京の2チームはクラブ、自治体、市民のどれも願ったものでなかったということだね。
215U-名無しさん:01/10/19 23:17 ID:???
>>212
新潟はいつも■1コだよ
216 :01/10/19 23:25 ID:???
しかし東京に全国的人気を得るチームがでると
全体が困ることになるだろう.

FC東京ぐらいのチームがいいんだよ.
地味で東京ローカルなところが(・∀・)イイ
217U-名無しさん:01/10/19 23:33 ID:???
>>214
こう言う事か?

クラブ>東京だったらどこでもいいからどっか誘致して。
自治体>どこでもいいからどっか来いよ。(金はあんま無いけどね。
市民>うぉ、Jのチームが来たんだ。ちょっとだけ見てみるかな。
218U-名無しさん:01/10/20 03:50 ID:z0QnhRTd
存続決定&連敗つづきで動員に影響があるかと思われた甲府だが、
逆に前売りが売り切れそうな勢い
何があったんだ?
219名無:01/10/20 04:10 ID:???
J2も、ばら撒きゃこんなもんさ。10/20予想
J1 14130人
J2 10364人
220名無:01/10/20 04:15 ID:???
甲府は■■■■でも 5000/13000 くらいだと思われ
221U-名無しさん:01/10/20 04:17 ID:NR1HPVdq
test
222U-名無しさん:01/10/20 05:44 ID:nXYkFDc2
水曜日の試合、
甲府■■■■で1500人でしたけど、何か?
223甲府温泉:01/10/20 05:54 ID:hRp8SFWM
>222
前日から雨が降り続いて試合開始直前まで大雨注意報出てたことを忘れてないかい?
平日な上に大雨降ったら減るだろう
224名無:01/10/20 08:45 ID:???
普通に土曜日警報なしだったらよ。
■■■の平均は3213人だった
■■■■は5000人くらいだべ
225 :01/10/20 16:31 ID:???
今回、めっちゃ少ないぞ〜!!!
age
226U-名無しさん :01/10/20 16:56 ID:???
>>212
新潟スレによると28710人のようだが
227U-名無しさん:01/10/20 17:27 ID:???
J2 第39節 1日目
江戸川 川崎−横浜   2,163人
西京極 京都−鳥栖   3,364人
新潟   新潟−甲府  28,710人
山形県 山形−大分   4,322人
平塚   湘南−水戸   4,012人
228 :01/10/20 17:28 ID:???
まだバブルが続いとるな>新潟
229U-名無しさん:01/10/20 17:29 ID:???
28710人って・・・すげー・・・
230U-名無しさん:01/10/20 17:30 ID:???
観客だけなら新潟と仙台でJ1昇格は決まりだな…。
231_:01/10/20 17:32 ID:???
何故!甲府相手に、
28710人も入るんだよー
相手何処でもいいんじゃねー
232大白鳥帰り:01/10/20 17:32 ID:???
その人数のおかげであと一時間は駐車場からでられませんが何か?
233U-名無しさん:01/10/20 17:32 ID:nXYkFDc2
J1はてっきり10万割ると思ったが、
ギリギリ327人オーバーの10万到達。

でも、東京スタジアムは10月になってめっきり減った。
特にヴェルディの試合は・・・
234U-名無しさん :01/10/20 17:33 ID:???
>>232
ご愁傷様。これで負けてたらやってられなかったね。
235U-名無しさん:01/10/20 17:33 ID:???
2万8千も入って試合も大勝。
京都戦は凄い事になりそうだ・・・
236U-名無しさん :01/10/20 17:34 ID:???
>>233
エジムンド効果に期待だね。
237 :01/10/20 17:35 ID:???
札幌 −磐田  厚別  18,917人/20,005人 95%
柏   −鹿島  柏の葉 15,034人/20,000人 75%
東京V−広島  東京   6,826人/50,000人 14%
神戸 −市原  神戸ユ  7,231人
福岡 −F東京 博多球  8,657人/22,563人 38%
清水 −名古屋 日本平 13,415人/20,339人 66%
横浜FM−C大阪 横浜国20,118人/70,000人 29%
G大阪−浦和  万博   10,129人/23,000人 44%

合計          100,327人
平均           12,541人
前節平均         9,749人
2nd平均         15,516人
1st平均         17,454人
238U-名無しさん:01/10/20 17:40 ID:???
>>237
厚別は大入りだね。ドームでやっても良かったんじゃ・・・。
239U-名無しさん:01/10/20 17:41 ID:???
>>237
ドームが何かイベントで使えなかったから、厚別だったんじゃないの?
240 :01/10/20 17:41 ID:???
何とか1万割れは免れたね
241-:01/10/20 17:42 ID:???
緑蟲はJの癌だね(w
降格きぼ〜〜んぬ
242 :01/10/20 17:42 ID:???
今日のJ1の8試合の会場って、
実は第11節の8試合と、まったく同じ会場なんだよね。

そんときは11万5千人ほどで、比較すると1万5千人ほど減ったけど、
そのほとんどは、博多と東スタの減り分。

とくに博多での1万人減は大きい。
243U-名無しさん:01/10/20 19:31 ID:???
緑虫が観客動員の足引っぱってるね
244U-名無しさん:01/10/20 19:32 ID:???
>>231
ま、確かにね。水戸相手に2万7千もやりすぎだと思ったけど。
昇格の可能性が残されている限りはお客入るんでしょう。
245U-名無しさん:01/10/20 19:33 ID:???
>東京V−広島  東京   6,826人/50,000人 14%

近所の公園でやればいいんじゃない?
見に行ってるのもゴミ売り新聞愛読の招待券でしょ
246U-名無しさん:01/10/20 19:37 ID:???
>>245
近所迷惑になるから、小学校の校庭でいいよ。
247U-名無しさん:01/10/20 19:38 ID:???
>>245
おお、凄い凄い。
東京に沸き起こったJリーグブームの熱気。
国立とは違ってみやすい「専用」スタジアム。
便利な交通アクセス。
ヴェルディという名門チームと人気選手の看板。
248 :01/10/20 19:43 ID:???
緑か・・・・
エジムンドの集客能力は如何程のもんだろうか。
まあ、次の東スタの試合までに降格が決まってることも多いにありうるが。
249 :01/10/20 19:44 ID:???
>厚別は大入りだね。ドームでやっても良かったんじゃ・・・。

ダフ屋とチケッターのせいで完売なのに1000席ばかり空きがでましたが何か(w
まあこの連中に大損させたからざま見ろなんですけど。

ドームは10月は芝の養生の為に使えません。磐田戦なんて完売確実でしたで
しょうけどね。
そのかわり11月は浦和戦、最終戦のC大阪戦と完売確実の2試合があります。
基本的には今年は月一回開催なんですわ、ドーム。
(7月:横浜、8月:東京、9月:清水)
250U-名無しさん:01/10/20 19:55 ID:???
>>249
そうなのか。BSで札幌戦見てるけど、札幌のサポ熱いね。
でもなんか、最近ますます浦和に似てきたな。

・中位〜下位にいる
・赤い
・黒い
・全国区の人気はない
・代表は居ない
・地元じゃ大人気
251U-名無しさん:01/10/20 19:58 ID:???
緑虫と正反対を行けば人気チームになれるよ。
252U-名無しさん:01/10/20 20:03 ID:???
>>251
無理して都会に作らない。
過去の名選手はいらない。
親会社も周囲から好かれる言動をする。
253U-名無しさん:01/10/20 20:04 ID:???
>>251  つまり、
・地域密着
・元代表選手は獲らない
・バンテリンは効かない
・社長は髪フサフサ
・社長はホモじゃない
254U-名無しさん:01/10/20 20:05 ID:???
>>251
緑色と逆というと赤色か。
255U-名無しさん:01/10/20 20:22 ID:???
赤ってどこ?
256 :01/10/20 22:49 ID:bGYmpd14
神戸が少ないのは日本シリーズの影響だろうか。
ちなみに
近鉄−ヤクルト 大阪ド 32,324人/48,000人 67%

だそうですね。
257U-名無しさん:01/10/20 22:54 ID:???
>>256
それで満員のはず。
日本シリーズはちゃんと有料入場者数発表するからね。

シーズン中は、まあご存知水増しですから…
プロ野球の満員数は、グラウンドまで人を入れたときの数のようです。
258 :01/10/20 22:56 ID:bGYmpd14
>257
どうも。
やきう場って、でかそうに見えて案外入らないもんっすね。
陸上トラックも無いのに。
259 :01/10/20 22:56 ID:???
そもそも48000というのが眉唾。
TVで見る限り、超満員だったよ。
実際は詰め込んでも35000なんじゃないの?
260U-名無しさん:01/10/20 23:18 ID:???
新潟は観客の入りが多く、勝利給というのがもらえるようになった。
試合に勝つと倍のボーナスだって。
やはり、無料にしててももうかっているんだ。つまりちゃんとお金払っている人もかなりいる。

新潟は京都戦で勝てばかなり昇格が有利ということでみんなで京都にだけは行こうという人が結構いる。
40000人以上か42300人満員も夢ではない?
もう動員数J2記録新潟で独占だな。
261U-名無しさん:01/10/20 23:19 ID:???
新潟、ビッグスワンの工事だか何だかで
駐車場が一部使えなくなったらしいけど
あまり動員には影響ないのかな。
でも>>232氏みたいに駐車場からなかなか出られないのも辛いね。

それにしても緑・・・
262U-名無しさん:01/10/20 23:21 ID:???
だって、あのむっちゃでかそうに見えるセーフコフィールドでも
4万行かないんだぞ?38000だっけ?
263U-名無しさん:01/10/20 23:24 ID:???
東京ドーム、消防法の関係で43000人までしか入らないのに、
なぜか毎試合入場者56000人の巨人戦。
264サッカー専用好き:01/10/20 23:26 ID:???
ビッグスワンをサッカー専用にしたら迫力あるんだろうな〜。
265  :01/10/20 23:28 ID:???
>>262
セーフコは4万5000入ってるよ・・・。
アメリカは入場者数で発表するからね。
266U-名無しさん:01/10/20 23:32 ID:???
>>230
実際も2位と4位です。

新潟は得失点差1位、観客1位、失点2位、得点2位

チーム 試合  勝  分  敗 勝点 得点 失点 得失
(1)京 都 39 25 4 10 76 71 42 +29
(2)仙 台 38 24 4 10 73 69 46 +23
(3)山 形 39 24 5 10 72 56 36 +20
(4)新 潟 39 23 4 12 70 70 39 +31
(5)大 宮 38 23 4 11 68 63 37 +26
(6)大 分 39 22 3 14 68 63 45 +18
(7)川崎F 39 18 3 18 55 63 52 +11
267U-名無しさん:01/10/20 23:34 ID:???
>>265
あ、うそん…(汗
38000は福岡ドームの>>263が言ってる満員の数だったか?
いや、それはたしか36000だったはず。。。

あ〜もはや俺の記憶に一寸の信頼性なし(鬱
268U-名無しさん:01/10/20 23:36 ID:???
京都戦はNSTで中継だそうです。

京都戦は前売りで買うべきかもしれませんね。
無料をもっらっている人いるのかな?
なぜ、無料なんて配った!
269232:01/10/20 23:42 ID:???
結局一時間ほどで駐車場脱出できました。
現在のビッグスワンは道路拡張工事中のため
4000台の無料駐車場と近隣施設から臨時駐車場(今日は1100台)
を借り受ける形でなんとか乗り切っていますが、
11/3は近隣施設でのイベントのため臨時駐車場がありません。
今日-2000の25000人くらいで落ち着きそうですが、前回水戸戦のように
雨予報やTV中継などの動員減要因があっても安定した数を確保しているという点から、
30000人越えは確実と見ていいでしょう。

最近は開門前でも駐車場前は混雑・・何時行けばいいんじゃゴルァ
270U-名無しくん:01/10/20 23:42 ID:???
>>250
アウェーに遠征に行くと地元のレッズサポ(ファン?)が結構居るんだよね、
全国区の人気が無いって根拠を提示してください。
271U-名無しさん:01/10/20 23:50 ID:???
http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/kyujokankyaku.htm

日本シリーズの「有料入場者数」が実際の定員に近いと思われるので
大阪ドームの定員は約33000と考えていいのでは。
西武ドームのように35879という定員を公表しておきながら
公式戦の満員時に50000と発表するとんでもない球場もある
272U-名無しさん:01/10/20 23:52 ID:???
>>270 地元じゃなくて遠征組じゃないか?
273U-名無しさん:01/10/21 00:09 ID:???
>>269
11/3って休日ですけど大丈夫ですか?

市も、対策を考えて欲しいですね。

「無料券を持っている方はなるべく他の試合に」っといっても最終戦湘南戦か。これも混みそう。
274U-名無しさん:01/10/21 00:11 ID:???
>>273
新潟の無料券は試合指定してあるのでムリです。

期間指定なのは後援会の引き換えチケット
275U-名無しさん:01/10/21 00:13 ID:???
バラマキにしても新潟スゴイ!
276U-名無しさん:01/10/21 00:14 ID:???
福岡はバラマキやめたのかな?
277U-名無しさん:01/10/21 00:17 ID:???
>>276
おれにバラまいて欲しい…
278U-名無しさん:01/10/21 00:23 ID:???
ガスとウェルディのチケットだったら余ってるyp!
279U-名無しさん:01/10/21 00:32 ID:???
>>278
どこにガスのチケットが余っているというのだ?
280U-名無しさん:01/10/21 00:34 ID:???
>>279
ガスの招待券、得意先(?)からうちの職場に大量に届いたよ。
東京っつっても地方出身者が大半だから皆興味無さそうだったけど。
281 :01/10/21 00:34 ID:???
新潟すごすぎ。。。。
282 :01/10/21 00:35 ID:???
コンフェデの影響が大きかったのかな?
283U-名無しさん:01/10/21 00:41 ID:???
よしっ!新潟の昇格を許す。

いや、マジでおかしいそ新潟。
284 :01/10/21 00:50 ID:???
東日本はうまくいってるんだよな・・・
問題は関西だな・・・ほんとサッカー不毛の地だな・・・
285U-名無しさん:01/10/21 00:59 ID:???
神戸がウイングスタで大ブレイク!
286U-名無しさん:01/10/21 01:00 ID:???
ナイナイ
287 :01/10/21 01:05 ID:???
>>284
今は近鉄の話題でイパーイだからね・・・

関西マスコミ、セレッソの話題や稲本、ジョンの話題をもっと取り上げて欲しいよ。
ガンバも稲本アーセナル移籍で観客激減やしなあ。
京都も昇格の可能性高いんだからもっと客も入ってもいいんだが・・・
KBSは毎週放送してるのになぁ・・・

ただ関西は甲子園(高校野球)や花園(ラグビー)があるから
サッカーが今の位置になっちゃうのが現状やね。
大学アメフトもさかんやし。
288U-名無しさん:01/10/21 01:08 ID:???
関西つーか、西日本
289U-名無しさん:01/10/21 01:10 ID:???
関西ッつーか、キティ
290U-名無しさん:01/10/21 01:16 ID:???
W杯以外2階なんて使わねーだろ無駄だろとか思ってたんだが>ビッグスワン
291U-名無しさん:01/10/21 01:18 ID:???
新潟や仙台が今の人気のままJ1にあがったら、
アウェーサポはチケット確保が大変な予感。
292U-名無しさん:01/10/21 01:20 ID:???
ガンバの客はもとから少なかったろ
293U-名無しさん:01/10/21 01:23 ID:???
>>291
さすがに毎試合4万は入らないだろ
負けがこめば観客減るだろし・・・
294U-名無しさん:01/10/21 01:23 ID:???
九州はダイエーしかないからまだ救われてるんでは
295 :01/10/21 01:25 ID:???
>>294

親会社の経営も後何年持つか分からんしな(w
296U-名無しさん:01/10/21 01:46 ID:???
>>291
っていうか、元からあんな僻地に行く人いなかんべ。
297291:01/10/21 02:02 ID:???
>>291
そんなに僻地?
ウチのチームのホーム自体が僻地だ(W
たぶん新潟の方がよっぽど都会!
ま、昇格するのが大分だろうが山形だろうが俺は行くぜ!!
298 :01/10/21 02:02 ID:???
新潟や仙台は普通に都市だろ
299  :01/10/21 02:09 ID:???
>>298
交通費が大変ってことだろ。
300 :01/10/21 04:06 ID:???
>>287
近鉄の話題なんて聞いたことないぞ、前の職場でサッカーの話題が多くてビックリした。
301 :01/10/21 04:07 ID:???
有志集めて東京からバス1台チャーターしたらいくらかかる?
302あっぷるたん ◆pm5J9YP6 :01/10/21 04:53 ID:???
>>237
どわ!少ねえ。。
横国、開門前に行列できてホーム側がマリサポで埋まった割には2万かyp・・
って思ってたらJ1で一番入ってる。。相手が浦和なら4万逝ったな。
2強と2弱にしぼられて、中位のモチベーショんが下降したか。
マリノスだけは、カップ戦やら残留争いやらのギャップでそこそこ
テンション保っとるもよん。
303 :01/10/21 05:58 ID:???
>>302
2弱なのか?2弱なのか?と小一時間(以下略
304U-名無しさん:01/10/21 06:34 ID:???
>>237
落ち込みは酷いね。天気よかったのに・・・・
1stは最後に移籍バブルで人は増えたが、磐田優勝がすんなり決まったら
目もあてられんぞ。
残留争いがいくら加熱しても集客は見込めんから。
305U-名無しさん:01/10/21 06:40 ID:???
ID:FPWSdCpD
ID:FPWSdCpD
ID:FPWSdCpD
ID:FPWSdCpD
306 :01/10/21 07:27 ID:???
今節はJ1・J2含めた中でJ2新潟の2万8千が最高だったわけだけど
(今日開催の仙台は2万が限度)、J2の試合の方が最高動員だった
ことって今まで何回あるの? もしかして初めて?
307U-名無しさん:01/10/21 07:52 ID:???
新潟、仙台、山形で一番東京から近いのは新潟ですよ。
308 :01/10/21 08:43 ID:???
都会度は

仙台≧新潟>>>>>>>>>>>山形

くらいだよ。
309U-名無しさん:01/10/21 09:02 ID:???
>>260
ビッグスワンは一般席が40,276席なんで、
4万人越えはまず無理なんですよ。
京都戦はビッグフラッグお披露目、チアリーダーズお披露目
などがあって、3万人越えは確実でしょうけど。

収容人数   43,000人
一般席    40,276席
VIP席   630席
報道関係者席 1,304席
身障者席   104席
310U-名無しさん:01/10/21 09:20 ID:???
>>269 スワンの話
15:00キックオフで13:00開門だけど、俺11:00頃からスワンの近くで遊んでたんだよ
スワン見ながら飲み会っつーか。
そしたら12:00位から門の前に行列が出来始めててビクーリ。
俺はゴール裏なんで、席必要ないから並ばなかったけどね。
みんな出足早すぎ。
311 :01/10/21 09:50 ID:???
また書いてしまいますが。
ビッグスワンの観客、試合途中で来る人、途中で帰ってしまうひと、いろいろいますね。
やっぱりこれは自分でお金払っていないというのもひとつの大きな原因かもしれない。

入り口で見ていると、招待券を持っている人がやけに多いので試しに数えてみました。
ざっとみてみると招待券5:入場券1ぐらいの割合。(もちろん正確ではないが)
するってえと3万人入ったって、実質お金払っているひとは5000人で、残りの
25000人はタダ見ということに。まあ、現実はそんなものか。
312U-名無しさん:01/10/21 09:51 ID:???
>俺はゴール裏なんで、席必要ないから並ばなかったけどね。

てことは指定の人々が並んでるのか。
…何故???
313U-名無しさん:01/10/21 09:52 ID:???
>>311 なんかネタっぽい。
314U-名無しさん:01/10/21 09:53 ID:???
>>312
スワンはメインスタンドの真ん中が年間チケットの指定席だけど
それ以外は全席自由なんだよ。
だからいい場所取るためには早めに行かないとダメなワケ。
315 :01/10/21 10:00 ID:???
>>311
あちこちにコピペ貼ってるね。昨日負けて昇格絶望になった
どっかのチームのサポ?
316 :01/10/21 10:08 ID:???
>>311
道路工事のため駐車場キャパが減るので、昨日の試合から
招待券の枚数は減らしてるんだけど・・・
317U-名無しさん:01/10/21 10:20 ID:???
ざっと見て分かるくらいの数で全てを判断しちゃう神経のほうがすごい。
318U-名無しさん:01/10/21 10:41 ID:???
新潟の動員数にやっかむ輩が増えてるみたいだね。
319U-名無しさん:01/10/21 11:33 ID:???
新潟の観客動員はやはり「バブル」だと思う。

課題はこのバブルがいつまで継続できるか、バブル崩壊後の
観客動員数をどの程度の値で維持できるか、ということでしょうか。
特に、今年J1昇格できなかった時、来年どうなるか。
その辺が気になる。

バブル後も、平均1万5千人は維持してくれるチームに
なってくれれば・・・
320U-名無しさん:01/10/21 12:41 ID:???
「バブル」っていうのは実態がわからない状態を指し
フロントが招待券数を把握してる限りバブルではない。
加えて 人気はバブル関係なく栄枯盛衰がある。

ただ サポの視点からすると 厚底ブーツを履いて
現実とは違う世界を見てるんじゃないかとは思ってる。
321U-名無しさん:01/10/21 14:24 ID:???
J2 第39節 1日目
江戸川 川崎−横浜   2,163人
西京極 京都−鳥栖   3,364人
新潟   新潟−甲府  28,710人
山形県 山形−大分   4,322人
平塚   湘南−水戸   4,012人
J2 第39節 2日目
仙台   仙台−大宮  19,215人

平均   10,298人 ←注目
322U-名無しさん :01/10/21 14:30 ID:???
つーか山形について語られないけど、どーなのYO!
323_:01/10/21 14:42 ID:deiXUXGr
山形賢人の間でのモンテディオの浸透度は?
324名無しさん:01/10/21 14:51 ID:???
「バブル」というよりは「オーバーシュート」でしょ。
急激に立ち上がったのだからしょうがない。
325U-名無しさん:01/10/21 14:59 ID:SeZ6GKs0
仙台は去年の浦和戦を超えたかな?
福岡はホークスが優勝逃した時点でスポーツ観戦する意欲を失ったのだろうか?
地元メディアの冷淡ぶりは以前から酷いみたいだが・・・
326U-名無しさん:01/10/21 15:07 ID:???
今節、J2が1位3位なのな。おいおい。
327 :01/10/21 16:20 ID:???
実態はアウェーの動員力に頼っている
328U-名無しさん:01/10/21 16:40 ID:LUGVEEPy
13:00 仙台−大宮 仙台 19215人
仙台スタジアムでのJ最高動員
329_:01/10/21 16:40 ID:MtevG/B5
すごいね!
330U-名無しさん:01/10/21 16:42 ID:???
仙台まできて当日券手に入らなかった大宮サポを見て泣きました。
331 :01/10/21 16:42 ID:???
一杯一杯でしょう。25000って入るの?
332U-名無しさん:01/10/21 16:43 ID:???
もしも仙台と新潟が上がって、緑と桜が落っこちてきたらJ2の観客動員は悲惨な状態になるから、
仙台と新潟はJ2に残ってよし!
333U-名無しさん:01/10/21 16:49 ID:???
仙台のキャパは19,694人
これ以上は無理でしょ
334U-名無しさん:01/10/21 16:50 ID:???
ビックスワンの使用料結構高そうだけど
招待券ばら撒いて大丈夫なのか?
335U-名無しさん:01/10/21 16:51 ID:q3opW+pV
仙スタは公称1万9千ウン百人。2万5千は無理。
でも、空席ゼロじゃなかったから、前半終了時点くらいに当日現金で
入場させてもいいと思うのだが。
大宮から来た人には可哀想なことした。
336U-名無しさん:01/10/21 16:53 ID:???
つか、この試合で当日券で入れると思ってる方が痛いよ
自業自得だ
337_:01/10/21 16:55 ID:MtevG/B5
仙台には絶対上がってほしい
338GMB名無しさん:01/10/21 16:55 ID:???
>>320
バブルだよ
339U-名無しさん:01/10/21 16:57 ID:???
ハーフ過ぎにどさくさに紛れて入れたぞ〔w。
340名無しさん:01/10/21 17:06 ID:???
>>334
地元企業や商店街がチケットを買いとって、
これをばら撒いて地元民を招待しているから
大丈夫。

もっとも、スワンの方もオープン特別価格
かも知れないけどね。まずは「利用クセ」
をつけてもらわないと、あとあとくるしい。
341_:01/10/21 17:24 ID:???
たしか今年は市陸と使用料同額
342_:01/10/21 17:33 ID:???
こう言うと何だが、新装開店の時には盆地呼ぶべきだな。
大勝に気分良くして何度か来て貰えそうだ。
343U-名無しさん:01/10/21 18:04 ID:VNoQmv6x
339は大宮サポ?
良かった。みやげの勝ち点1で我慢してくれ。
344 :01/10/21 18:15 ID:0VgdYXGD
 
345U−名無しさん:01/10/21 20:15 ID:+Kgyd/Xb
これだけ入ると、来年もしJ1に上がったら楽しみだな>仙台。
上がったら宮城スタ使うゲームも出てくるかもしれないし。
346 :01/10/21 20:18 ID:???
仙スタはハーフ過ぎからは勝手に入っても良いらしい・・・勿論ただ。
347U-名無しさん:01/10/21 20:20 ID:???
>>345
アクセス最悪ピッチ遠いのウンコ宮城スタジアムだったら逆に動員下がる
仙スタが最高なのさ
348 :01/10/21 20:52 ID:???
既出の仮設スタンド案を考えてテレビも見たけど、ゴール裏は傾斜緩くして多めに席とってもあまるぐらいスペースあるな。
やって欲しい。いくらJ1昇格して、たとえ磐田戦でもあそこは避けて。
バック・スタンド前も僅かだが数列分おけそう。スタンドが高いのが幸い?
昨日のオランダ・リーグAZみたいな本場式のピッチ脇までの観客席。
これで2万人越え可能。臨場感抜群。
弱点は屋根がカバーしてなくて雨で濡れる。
349U-名無しさん:01/10/21 20:55 ID:???
>>348
仙スタのコトか?
350U-名無しさん:01/10/21 20:56 ID:???
>>348
ねぇ、誤爆??
351U-名無しさん:01/10/21 20:57 ID:???
>>348
そんなあなたは↓へドウゾ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1001472335/
352:01/10/21 21:18 ID:???
 仙スタに入れなかった大宮サポ。くじけるな。
353348:01/10/21 22:39 ID:???
遅らばせながら、怪我人は?でたか・・・
民間人に犠牲者をだしたことには遺憾に思う次第であります。
この件について犠牲者には謹んでご冥福を祈ると同時に、再発防止に向けて出来る限りの対策を検討する方向で最大限の努力をする所存で御座います。
354U-名無しさん:01/10/21 22:57 ID:???
このスレ最近J2サポが熱いな(w

そのライバル心で動員をどんどん増やしてくれれば問題なし。
355U-名無しさん:01/10/21 23:56 ID:???
>このスレ最近J2サポが熱いな(w

J1は試合があまり盛り上がってないためJ2の方が盛り上がっている。
来年もJ2の方が楽しいかな?

J1で得なことって何かな?
観客多くなる?全国で知られる?
356 :01/10/21 23:59 ID:???
客の入りより内容
357U−名無しさん:01/10/21 23:59 ID:???
J1で損なこと・・・試合数が減るから収入が・・・。
J1で得なこと・・・日本代表に選ばれるかも。
         
          
358コンサ好き:01/10/22 00:03 ID:???
>J1で得なことって何かな?
Jから貰えるお金が多いんじゃないかな。

チケットの料金設定が変るけど、これは客にとっては安いほうが
いいからね〜。微妙。
359 :01/10/22 00:04 ID:???
J2の昇格争いの方が楽しそうだ・・・
360名無しさん@エンドレス:01/10/22 00:07 ID:???
スカパーで京都の試合見た時、京都の黒部がインタビュー受けてる時に映るバックの広告看板、
有名どころの企業名がイッパイ書いてあるなあ。

客少ないのにスポンサーは多いってのは幸せな事なのか?>京都。
361U-名無しさん:01/10/22 00:08 ID:???
J1の14位とJ2の3位の入れ替え戦きぼーん
362U-名無しさん:01/10/22 00:11 ID:???
>>361
どう考えてもJ23位が負けるだろー!
プレッシャーのなにもない、山形ならわからんが
363U-名無しさん:01/10/22 00:13 ID:???
J1最低動員クラブとJ2最高動員クラブで入れ替え戦しる
364U-名無しさん:01/10/22 00:14 ID:???
京都=モナコ
 
観客は少ないが金はある
そして強い(J2限定)
365U-名無しさん:01/10/22 00:15 ID:???
>>361
それだったらJ1の16位とJ2の1位を無条件入れ替えで。
J1の15位対J2の2位、J1の14位対J2の3位で入れ替え戦をやるという手はどうだろうか。
366U-名無しさん:01/10/22 00:16 ID:???
>>363
それなら浦和は降格しても毎年参入戦には、参加できるな。
367 :01/10/22 02:28 ID:???
各社タダ券のバラ巻きまくり
368 :01/10/22 02:57 ID:???
タダ券☆〜
369 :01/10/22 03:01 ID:???
タダ券ほしい・・・
370U-名無しさん:01/10/22 03:06 ID:???
>>365
それだと最悪1チームしか入れ替わらないね
371U-名無しさん:01/10/22 03:10 ID:???
 >>370
 ファンとしては1年間結果を出せなかったチームを2年続けて見せられるのは飽きるよね。
 どうせならフレッシュなクラブを見たい。そういう意味では自動枠2は絶対確保。
 J23位とJ114位は入れ替え戦という形があれば文句ないけど、さすがにそこまで言うのは贅沢かもね・・・

 早くJ2=16になればそのときは自動枠3は保障されると思います。
 早くJ2が16チームにならないかなあ・・・
372U-名無しさん:01/10/22 03:23 ID:???
>>371
J2が16チームになったとしたら、totoの難易度が・・・
373平野 孝:01/10/22 03:24 ID:???
J1が12チームになれば今すぐなるよ。
勿論俺はJ1でプレーするけど
374U-名無しさん:01/10/22 05:27 ID:???
>>372
 J2が16チームに増えてもtotoの対象試合は13のままです。
 今でもJ2の1カードはtoto非対象試合ですから。
375U-名無しさん:01/10/22 08:15 ID:???
>>357
>J1で得なことって何かな?
観客多くなる?全国で知られる?

Jリーグからの分配金が多い。
J1になるとスポンサーがつきやすい(逆にJ2になると逃げる)というには
聞いた事があるが、地元で人気のあるチームはあんまかわらなそう。
対戦相手に知名度のある選手がくるんで集客しやすくなる可能性も
なくはないが、実際は知名度のある選手は一部だしな。
試合数は少なくなる。

ただ、J1昇格組は、J1になるとJ2の時より相対的に「勝ち試合」を
見る割合が下がる。

J2時代は「J1昇格」という大きなモチベーションがあるが、実際上がると優勝できる
わけでなし、いろいろ大変かもね。
376U-名無しさん:01/10/22 09:01 ID:???
>>375
札幌をみてると”経験”が大事だということがわかった・・・
初年度はやはり壁に苦しむんだよねぇ。
37710/16現在:01/10/22 20:26 ID:j6cyW5Mp
第11節10/31(水)
鹿島 −福岡  カシマ ■□□□□
浦和 −清水  駒場  ■■■■□
市原 −G大阪 市原  ■□□□□
F東京−横浜FM 東京 ■□□□□
磐田 −柏   磐田   ■■□□□
名古屋−札幌  瑞穂陸■■■□□
C大阪−東京V 長居  ■□□□□
広島 −神戸  広島ス ■■□□□

第40節10/28(日)
横浜FC−湘南 三ツ沢■□□□□
鳥栖 −新潟  鳥栖 □□□□□
水戸 −仙台  笠松 ■□□□□
大宮 −大分  大宮 ■□□□□
京都 −山形  西京極■□□□□
10/29(月)
甲府 −川崎  小瀬 ■■■■□
378 :01/10/22 20:28 ID:???
あいかわらず劣頭はムダに入るのう。
379U-名無しさん:01/10/22 20:47 ID:???
>市原 −G大阪 市原  ■□□□□

今年の成績&内容でこの入りはキツイね・・・
やはり立地条件が悪すぎなのか?
380U-名無しさん:01/10/22 22:24 ID:???
市原ってさ、古河の地元に移転した方がいいんじゃないか。
さすれば、JSL時代を知ってる人達が応援してくれそうだが。

しかし、古河の地元ってどこなのかしら??
381U-名無しさん:01/10/22 23:32 ID:???
  369: 魔術師²打ち切り!!!!!!
382U-名無しさん:01/10/22 23:36 ID:???
ガンバサポだが
市原vsガンバを水曜に持ってくるとは
なかなか太っ腹やな、と。

何人入るんやろ・・?
383U-名無しさん:01/10/22 23:37 ID:???
市原・京都・水戸・69で別リーグ作って独立しる・・・
384 :01/10/22 23:37 ID:???
>>380
西が丘(w
385カニさレス:01/10/22 23:47 ID:AuimRVaG
J1のホームゲームは15試合。2万人入れて計30万人。
入場料を仮に4000円に設定すると
30万×4000円で12億円になる。
これくらいなら結構やって逝けそう。
386 :01/10/23 00:11 ID:???
甲府は確変中か?
387 :01/10/23 00:48 ID:???
>>385
入場料は2〜3000が限度です・・・
388U-名無しさん:01/10/23 00:59 ID:???
>>380
市原市に古河の工場が有りますが何か?
389U-名無しさん:01/10/23 02:32 ID:???
入場料4000円って、鹿島か?
あそこまで高いところは早々ないだろう
行政に抱っこじゃないからしかたないだろうが。
390 :01/10/23 02:45 ID:???
下手に県内に2チームあると行政は支援できないよな。
鹿嶋町は貧乏だしなあ。
391U-名無しさん:01/10/23 03:23 ID:???
鹿島は水曜日はつらいよ。
仕事帰りにちょっとサッカー観戦なんて、ぜったいに
ありえないロケーションだもの。
392U−名無しさん:01/10/23 03:29 ID:???
>>391
全くだ。
それにしても鹿島はJリーグの中でもお客が入らないクラブのひとつに
なりつつある感じがするのは考え過ぎか?
393U-名無しさん:01/10/23 03:48 ID:???
不人気チームの要素は

周りに娯楽が沢山ある。
チームが弱い。
人口が少ない。
スタジアムのアクセスと形態。


あと他に何かある?
鹿島はまだ大丈夫だろう。
いざとなったら、都市に
移転すればよし。
394U−名無しさん:01/10/23 04:18 ID:???
移転についてなんだけど、本来クラブの移転なんてあり得ないこと。
鹿島は鹿嶋にあるから鹿島。HSVがミュンヘン移転なんてのも物理的に・・・
フランチャイズ移転はあるが。
395U-名無しさん:01/10/23 04:22 ID:???
>>393
列挙された要素は正しそうだが、例外が多くないか?
不思議だよな。
396U-名無しさん:01/10/23 04:22 ID:???
 カシマサッカースタジアムの自由席って高すぎ!15,000人当時なら2300円というのもわかるけど、
4万人に改修したのならゴール裏の自由席は1800円ぐらいにしないとね・・・・
 アクセス自体は駅前にあるからそんなに悪くないけど、電車の本数とか、終電の時間とかを工夫する余地はある。
 試合当日に限り東京までの特別快速(停車駅成田、千葉、船橋、錦糸町、東京)でもあれば便利だけど
397U-名無しさん:01/10/23 04:24 ID:???
>>394
クラブの移転とフランチャイズ移転の違いがよくわかりません。
何か違いがあるのですか?できれば説明して下さい。
398 :01/10/23 04:27 ID:???
フランチャイズ=本拠地での興行権の独占みたいなもん
399U-名無しさん:01/10/23 04:33 ID:???
>>388
市原に古河の工場があるんだ。
初めて知りました。

しかし、それでも客入らんのはなぜ?
古河は地元に嫌われてるのか??
400U-名無しさん:01/10/23 04:45 ID:???
次の話題は
神戸の新スタによる人気爆発はありえるか?
でいこう。
401U-名無しさん:01/10/23 05:08 ID:???
>>400
却下
402U-名無しさん:01/10/23 05:18 ID:???
 JRの鹿島線のダイヤってサッカーの試合時間と全然マッチしていない。
 14時キックオフの試合で帰りの電車が鹿島サッカースタジアム駅16時2分とはこれいかに・・・
403U−名無しさん:01/10/23 05:30 ID:???
>>397
既にフランチャイズの説明してあるけど、Jが目指すホームタウン制のクラブが移転
するというのは感覚的に言えば札幌小学校&生徒と札幌市議会&市議を長野市に移転
するみたいな印象。
404 :01/10/23 05:36 ID:???
>>399
お隣の千葉市には行けないのれすか?
千葉マリンのそばにスタジアム作ったら
そーとー入りそうな気がします。
405            :01/10/23 12:47 ID:???
千葉に3つもJチームはいらない。
406U-名無しさん:01/10/23 13:25 ID:???
>>405
404はジェフが千葉に移転すりゃいいっていいたいんじゃないのか?
407U-名無しさん:01/10/23 22:44 ID:???
移転も何も、千葉市はジェフのテリトリー。
千葉市出身の選手もいるし。
408U-名無しさん:01/10/23 23:45 ID:???
セカンドステージ、10節までの観客動員数
  チーム名 試合数 合計    平均   総合順位
1  浦和   12   320,419  26,702  12
2  FC東京  12   287,695  23,975   7
3  鹿島   12   285,201  23,767   4
4  横浜FM  13   265,247  20,404  14
5  札幌   13   255,630  19,664   9
6  東京V   13   244,288  18,791  15
7  名古屋  12   224,619  18,718   5
8  磐田   12   213,211  17,768   1
9  清水   13   210,478  16,191   2
10 福岡   13   174,881  13,452  11
11 神戸   13   170,812  13,139  10
12 柏    13   167,865  12,913   8
13 G大阪   13   159,020  12,232   6
14 C大阪   12   144,636  12,053  16
15 広島   12   114,378   9,532  13
16 市原   12    97,338   8,112   3
409U-名無しさん:01/10/23 23:46 ID:???
市原・・・
410 :01/10/23 23:49 ID:???
しかし、FC東京は、倍倍で来てるね。
411U-名無しさん:01/10/23 23:51 ID:???
優勝争いに絡んでも客が入らない市原と京都。
412U-名無しさん:01/10/23 23:53 ID:???
総合順位3位の市原、観客動員数では最下位。。。
413U-名無しさん:01/10/23 23:54 ID:???
優勝争いに絡まなくても客が入る浦和、横浜。
414ワラタです:01/10/23 23:58 ID:???
>>408
11 神戸   13   170,812  13,139  10
12 柏    13   167,865  12,913   8
13 G大阪   13   159,020  12,232   6
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
415 :01/10/24 00:25 ID:???
市原は動員なんか手はあると思うんだがな
少なくとも首都圏だしアウェイサポは広島より集まりやすい
千葉市か船橋あたりに移転できればな
4161:01/10/24 00:28 ID:???
>>401
神戸ウイングの話題はもとより想定ずみの Part7 だよ。
417 :01/10/24 00:31 ID:???
新スタ効果はドーピングみたいなもんだな
418 :01/10/24 00:40 ID:???
>>415
もともとは習志野か船橋をフランチャイズにしたかったんだが、
あまりいい返事がもらえなかったらしい。
当時の応援がやかましかったため、近隣への悪影響をおそれたとか。
「千葉に移転すれば客はもっと入る」って話もよくきくけど
千葉市にまるでその気がない。サッカー嫌いなのかな。
419U-名無しさん:01/10/24 00:43 ID:???
習志野秋津サッカー場でしょ
今ではどうなんだろ、住民感情
420  :01/10/24 00:58 ID:???
浦和と東京凄いなぁ
421U-名無しさん:01/10/24 01:03 ID:???
FC東京とヴェルディ、1試合で5千人の差がついたな。
422 :01/10/24 01:04 ID:???
首都圏にチームが集まっているから首都圏のチームは
動員多いはずなんだがな>市原が最小動員とは・・・
東京・埼玉と千葉でこんなに差があるのはおかしいよ
(甲府は遠いから別)
423U-名無しさん:01/10/24 01:09 ID:???
柏は柏の葉のおかげで多めになってる
424U-名無しさん:01/10/24 01:14 ID:???
折れは地方出身で東京在住だが、
やっぱFC東京とか69には肩入れ出来んのだな・・・。
どうしても出身地のクラブを応援してしまう。
東京にはこういう人結構多いんじゃないかな。
425U-名無しさん:01/10/24 01:20 ID:???
市原が千葉市に移転したとしてもあまり変わらんような気がする。
だってさ、千葉市に行くのに時間がかかりすぎるんだもん。

自分的に行きやすいのは、
東京本土全域、横浜西部以外、埼玉秩父以外、群馬南部、栃木南部、茨城水戸周辺
ぐらいかな。

他のところは行く気なし。
426U-名無しさん:01/10/24 01:26 ID:???
>>425
>群馬南部、栃木南部、茨城水戸周辺
ここらへんより千葉市の方が行きにくいって、北に偏ったとこに住んでるな。
さいたまあたりじゃない?
市原と千葉はけっこう変わると思うよ。
427 :01/10/24 01:32 ID:???
>>422
確かに、言われてみればそうだよね。首都圏の他チームと試合する場合は、
その分アウェイサポ多めに来そうなもんだしね。
やっぱり単純に、今までチーム状態がしょぼかったってのが大きいのかなあ。
個人的には、場所の問題が大きいような気がする。アクセス悪いし、工業地帯の
すぐそばだと、あまり朗らかな気分になれない。
428だいしょう:01/10/24 01:36 ID:???
千葉市ってJEFに興味ない人多いよね。
千葉市っていったい何がある街なんだろう。
429U-名無しさん:01/10/24 01:40 ID:???
>>426
そのとおり、埼玉西部です。
だから柏ぐらいなら何とか行けます。
無理すれば船橋(中山は良くいく)ぐらいなら・・・

千葉市はすごいいきずらいのyp。

暇もないし、金も無いから行ける範囲は限られる。
430U-名無しさん:01/10/24 01:40 ID:???
おら、葛飾にすんでるけど、やっぱり市原と千葉じゃ違う。
東京東部や市川船橋辺りの総武線沿線にすんでる人間からすると、
千葉まで(総武線)とその先(内房線)では、全く距離感が違う。
431U-名無しさん:01/10/24 02:26 ID:???
>>430
俺津田沼に住んでたけど禿銅(w
432  :01/10/24 02:47 ID:???
ネット界最高のサッカー玄人である俺様が、ヴェルディについて毎節かたることで
ネット内におけるヴェルディ人気を爆発させてみせるから、
読売関係者は俺に毎節タダ券くれ。あと、交通費。
433 :01/10/24 02:51 ID:???
>432
J2人気沸騰よろしく
434 :01/10/24 02:55 ID:???
>433

前節のヴェルディはとうとう眠れる獅子が目覚めたぜ。
エジムンドも加わり、もう誰も止められねえ。
はじめからあのサッカーやってたらお客もねえ。
この試合プレミアかよってつっこみいれちまった。
435 :01/10/24 03:03 ID:???
TUmalan
436 :01/10/24 03:18 ID:???
言っても始まらないことだけど、ホームを市原から千葉に変えれば、
全く動員力は別物になると思う。
地理的なものも大きいし、名前も大きい。
市原だと市原市民以外にはアピール力全く無いけど、千葉なら、
千葉市民はもとより、千葉市以外の人間にも大いにアピール出来ると思う。
みんな千葉県民だしね。
でも、まあJEFがこのままいいサッカーを続ければ、徐々に観客は増えて
いくんじゃないかな?だけど、何シーズンか上位争いして、それでも全く
観客増えない場合は、ホーム移転も考えないといけないような・・・・
437U-名無しさん:01/10/24 03:37 ID:???
>>434
1969は動員が眠れる獅子ですか?

エジムンドどうだろうね。サッカーファンの中では知名度はあるが、
動員って一般客だからなー。

日本で騒ぎを起こしてくれた方が、ネタになって動員はあがりそう・・・。
438U-名無しさん:01/10/24 03:42 ID:???
>>437
チームだって眠れる死屍だぜ。
439U-名無しさん:01/10/24 03:42 ID:A5fhEzgP
いお
440U-名無しさん:01/10/24 03:44 ID:???
>>436
政令指定都市でJのチームを持ってないのは、千葉と北九州だけかな?
人口が多いのに何かもったいない。JEFには市民は興味ないみたいだし。
ロッテが移転してからのサポートぶりを見れば
サッカーチームがあれば、かなりサポートは期待できそうなんだけど。
441U-名無しさん:01/10/24 03:53 ID:???
>>440
北九州市は?
福岡って北九州もホームなの??
442   :01/10/24 05:11 ID:???
>>441
政令指定都市よりも、野球の球団の本拠地とブッキングしてない
中核市をフランチャイズにしたほうがイイと思う。
阪神や広島、ダイエーがあるとヤパーリ動員力が落ちるし、プロチーム
のない市をJも積極的に支援していったほうが成功の確率は高いはず。
(名古屋のような例外もあるがあそこは特殊ということで・・・・)
443U−名無しさん:01/10/24 07:41 ID:???
フランチャイズはJにありません。
444U-名無しさん:01/10/24 11:24 ID:???
仙台サポなんだけど、山形に客が入らないのは
スタジアムのせいだとおもうんだよね〜。
山形市内じゃなくて天童なんて辺鄙な所にあって、
おまけに古い陸上競技場....
それ以外は日本人のツボにはまる要素てんこもりなのに...
もったいない...
445 :01/10/24 13:21 ID:???
まあ、でも日本はとかくスタジアムは辺鄙な場所に作られるよね。
特に国体で使うような総合スタジアムは。
土地がない(高い)のが一番の理由なのかな?
確かに山形はローカル色満載で、親しまれそうな雰囲気はある気がする。
446U-名無しさん:01/10/24 14:44 ID:???
千葉はフランチャイズの意識の高いところっていわれるけど(by NHK)、
マリーンズが地元民に広く根付くきっかけになったのは、
バレンタイン監督時代に2位になって、大盛り上がりしてからなんだよね。
マリンスタジアムという器も抜群にいいし。

JEFも年間総合で2位になるくらいの成績をおさめれば、
ブレイクする可能性はある。
千葉県民はブランド物に弱いから、
「JEFって強いね」「ニュースでもよく出てくるな」となれば
「じゃあ見に行こうか」となるはず。
でも、そうなったときに問題になるのが、臨界の貧弱な施設なわけです。
あの場末感ときたら・・・、はまればそれなりの良さはありますが。
JEFが大転換するためには、とにもかくにも県スタ待ちでしょう。
逆に県スタが完成したら、
そしてその県スタがサッカー観戦に適したスペックだったら、
一気に動員ブレイクする可能性を持ってるよ。
447U-名無しさん:01/10/24 18:40 ID:A5fhEzgP
JEFは、全て大転換すべき。
千葉県民がブランドに弱いっていうんなら、
あんなダサイ、エンブレム、ユニには、
燃えないだろ
448U-名無しさん:01/10/24 19:26 ID:???
ロッテに合わせてオールブラックにするってのはどうよ?
449U-名無しさん:01/10/24 19:38 ID:???
千葉だから落花生色
450U-名無しさん:01/10/24 20:04 ID:???
>>436
うちのチームの参考にさせて頂きたい意見だ。
しかし上位争いかぁ・・う〜〜〜ん・・
451 :01/10/24 22:42 ID:???
山形は山形市競技場でいいじゃん。
往年の川崎球場テーストが漂う日本に希少なスタジアムだ。
452U-名無しさん:01/10/24 22:45 ID:YFnboKRu
>>446
県スタってどこにできる予定なんですか?
臨海より交通の便と立地がいいところだといいんだけど。
453福岡:01/10/24 22:55 ID:???
この間市原臨海に行ったが、やはりあのスタジアムでは動員は無理。
博多の森とか、遠征でも鳥栖、長居、駒場しか知らなかったのでちょっとカルチャーショック。

その後幕張に泊まったが、新スタジアムなら幕張メッセ駐車場にでも造れば立地的にいいと思いますが....
454U-名無しさん:01/10/24 22:55 ID:???
>>449
どういう色だ(笑)?

黒なんて格好いいな。
455U-名無しさん:01/10/24 23:04 ID:???
>>449
ベージュ。
遠くから見ると全員全裸。
456 :01/10/24 23:05 ID:???
JEFは市川に移転でいいんじゃない?
名前似てるから。
457 :01/10/24 23:07 ID:???
JEF古河(こが)
458「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/10/24 23:08 ID:XVMtTHij
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
459_:01/10/24 23:12 ID:???
今思えば無理やりでもJEF浦安を名乗ればよかった
浦安のプール(ねずみの隣)、ヨーカドー新浦安店のあたりに
スタジアム建てられただろうに
460U-名無しさん:01/10/24 23:31 ID:???
千葉市よりも西側は千葉都民が多いから、地域密着できるか疑問。
やっぱ地域密着できるとこでないと駄目。いっそのこと木更津のほうがよかった。
遠いっつったって、関東在住なら来れるだろ。
札幌のように飛行機使わなくちゃ行けないわけじゃない。
461U-名無しさん:01/10/24 23:39 ID:???
>千葉市よりも西側は千葉都民が多いから、地域密着できるか疑問。
浦和や柏だって千葉と似たようなもんだぞ。
木更津みたいに中途半端に遠い方がかえって始末が悪い。
その点鹿島が客集めてるのはすごいと思う。
462都内在住:01/10/24 23:42 ID:???
そらー行けるけど、行きたいとは思わない…。木更津も市原も。

札幌なら観光てがら行きたいと思うが、何か?
463U-名無しさん:01/10/24 23:42 ID:???
>>461
鹿島は他に娯楽がないからな。
あそこの連中は行ってもせいぜい水戸だろ。
サカーみるくらいしか楽しみがない。
しかも初期にジーコ連れてきたりしたからね。
464U-名無しさん:01/10/24 23:45 ID:A5fhEzgP
ワタシの ナマエ ジェフ・イチハラ で〜ス。
こんにちわ。日系3世デス。
ワタシは、このクラブがダイ好きデイス
465U-名無しさん:01/10/24 23:56 ID:???
>>451
山形の市陸は改装できないのか?陸上すらできないような気がするんだが。
サッカー専用に簡単に改装できそうだけど。
466  :01/10/25 00:11 ID:???
JFLの試合ならやってるんだけどねえ。>あかねヶ丘
さすがにJの試合はきついか。
467U-名無しさん :01/10/25 00:33 ID:???
>425
実際移動すると東京〜水戸より東京〜甲府の方が遥かに早くつけると思うのだが?
埼玉北部に住んでる大宮サポかな?
468 :01/10/25 00:36 ID:???
>>430
確かに船橋や市川辺りの人間から見ると、千葉駅から
先って別世界という感が否めない。
電車の本数も極端に減るし、そもそも、ちょっとした
大雨や台風なんか来ると、なんで千葉から先の電車だけ
すぐ止まるんだろう??
東京寄りはちゃんと動いてるのに・・・
469U-名無しさん:01/10/25 00:56 ID:???
市原は遠く感じるという意見が多い。
もっともだと思うし、実際俺も昔はそうだった。
でも、千葉〜五井間は20分弱、五井からのシャトルバスで臨海まで10分だから、
「千葉から先は別世界」というほどでもない。俺は重い腰を上げてはじめていったと
きに、「なんだ、意外と近いじゃん」と思って以来ずっと通っている。当方花見川区在住。
電車の本数は確かに少ないと思うが。
470 :01/10/25 01:02 ID:???
行ってみようと思うトリガーが必要なんだよね.
とりあえず新スタ作ってただ券ばらまけ.定着する鴨よ
新潟では成功しそうだ.
471U-名無しさん:01/10/25 01:09 ID:???
>>467
>>429読んでみそ。
472U-名無しさん:01/10/25 01:11 ID:???
>>466
あかねヶ丘ってどこにあるのよ?
JFLのどこのチームが使ってるの?
473U-名無しさん:01/10/25 01:15 ID:???
山形がNEC山形だったとき使ってたんじゃない?>あかねが丘
474_:01/10/25 01:21 ID:???
>あかねが丘
たまにモンテ練習で使ってる。あと社会人リーグとか
475 :01/10/25 03:10 ID:???
ぐだぐだ語っても無駄でしょ。
糞アクセスと糞スタジアムで将来的にも客が入るわけねーじゃん。
新スタバブルが終わって、2002が過ぎたら、Jチームなんて解散続出。

客こねーし、赤字だし、広告価値0だし、存続させる理由が一つでも
あると思ってるの?
476 :01/10/25 03:20 ID:???
>>473
そうそう、昔使ってた。
あかねヶ丘なら山形駅から歩いても30分かからないんだけど。
ただ、何にしても、学生さん以外は車で行きたい人がほとんどだろうから、
道路と駐車場が完備されてれば、多少山の中でもいいような気はしなくもない。
まあ、地方はどこもそうだろうけど。
477U-名無しさん:01/10/25 03:35 ID:???
>>475
なんでそこまで悲観的なの?
新スタバブルは確かに終わるだろうけど
新スタだけが人気の大部分を担ってると思う?
WCが来年あるからって理由だけで客が来てるとは思えんし。
2002が終わってからどうなるかなんてまだわからないだろう。
つーかWCとJリーグの人気がそれほど連動してるようには思えん。

スタジアムのアクセス悪いのはなんとかしろってのは同意。
478 :01/10/25 03:46 ID:???
いい選手がどんどん海外へ出て行ってしまう以上、
新しいスターが生まれないとやっていけない。
479U-名無しさん:01/10/25 04:05 ID:???
広告効果に関しては、
個人的にはサポート企業の「なぜ弊社の製品を選択されたのですか」と言う
アンケートに「○○のサポート企業だからです」と書くのが好きだから
その企業の製品(店舗の商品)を買っている。
それなりに広告効果はあるでしょ。
ある種忠誠心の高い人々だし。
480 :01/10/25 04:14 ID:???
カニトップは大儲けだろうが、自動車メーカーは大損だろうな。
ファン層が若すぎて金持ってない。
481U-名無しさん:01/10/25 06:13 ID:???
ACC1回戦
鹿  島 4  − 1 ペルシジャ ジャカルタ(インドネシア)

観衆 4940人

注目の低いACC、平日にしては結構入ったほうか?
482U-名無しさん:01/10/25 06:14 ID:oowpPj6j
川崎の最終戦、町田陸の売れ行きが好調なのはキャパが狭いから?
483U-名無しさん:01/10/25 06:15 ID:???
>>481
チケット安くしてたみたいだけど、平日と相手の知名度を
考えたら上出来かも。
484 :01/10/25 09:25 ID:???
新潟の自由一般2500円ってのもなんとかしてくれ
48510/23現在:01/10/25 10:00 ID:???
第11節10/31(水)
鹿島 −福岡  カシマ ■□□□□
浦和 −清水  駒場  ■■■■□
市原 −G大阪 市原  ■□□□□
F東京−横浜FM 東京 ■■□□□←■□□□□
磐田 −柏   磐田   ■■□□□
名古屋−札幌  瑞穂陸■■■□□
C大阪−東京V 長居  ■□□□□
広島 −神戸  広島ス ■■□□□

第40節10/28(日)
横浜FC−湘南 三ツ沢■□□□□
鳥栖 −新潟  鳥栖 □□□□□
水戸 −仙台  笠松 ■□□□□
大宮 −大分  大宮 ■□□□□
京都 −山形  西京極■□□□□
10/29(月)
甲府 −川崎  小瀬 ■■■■□
486U-名無しさん:01/10/25 12:42 ID:???
なんか随分寂しそうだけど、まだ先だしな・・・・
10/27(土)14:00KO

国立競技場
ジュビロ磐田 VS 横浜F・マリノス
SS指定席(座席指定) ¥5,000 ■■■■ あり
S指定席(座席指定) ¥4,000 ■■■ あり
SA指定席(ブロック指定) ¥3,500 ■■ あり
自由席(大人/小中学生) \1,500\800 ■■ あり
ファミリー席(座席指定) \2,000 ■■ あり

こっちは思ったより売れてるね。結果が分かりきってるんで
つまらなそうな気がするんだが・・・・
487U-名無しさん:01/10/25 13:49 ID:???
鹿島の客の少なさが最近目立つ。
488_:01/10/25 14:54 ID:5XfbyCpE
鹿島市民の間でのサポートは?
489___:01/10/25 16:07 ID:???
>486
決勝戦はもれなくお菓子つきだから?
490 :01/10/25 17:59 ID:???
プJリーグガラガラじゃん(w
試合数少ないのにやっていけるの?
491 :01/10/25 18:14 ID:???
>>490
野球板へ帰れ
492Uー名無しさん:01/10/25 18:48 ID:PGnmFiT0
千葉や埼玉に2チームも要らないと思うが。
493U-名無しさん:01/10/25 18:52 ID:???
人口多いんだからいいじゃん。
県民としては山形にプロスポーツチームが存在することの方が無理がアルと思う。
494Uー名無しさん:01/10/25 19:22 ID:PGnmFiT0
>487
田舎のチームがあまり強くなりすぎるのも・・・
495U-名無しさん:01/10/25 19:44 ID:???
甲府はまた冗談ですか?
496U-名無しさん:01/10/25 19:58 ID:???
つーか茨城に2チームいらん
497U-名無しさん:01/10/25 22:33 ID:???
茨城は3チーム、千葉は1チームですが、何か?
498U-名無しさん:01/10/25 23:19 ID:???
>>493
なんで?
499U-名無しさん:01/10/25 23:20 ID:???
東京はエリアによって全く別の地域だから5つくらい欲しい。
江東区から多摩に完全移転だなんてよー。全然違う地域じゃねえか!
川崎から稲城へ移転のほうがまだわかる。(東京周辺の人は納得するはず)
500U-名無しさん:01/10/25 23:24 ID:???
「東京に複数のクラブは要らない」と言う人も多いんだろうけど、
大企業の本社が東京に集中している現在、東京に複数のチームが
なけりゃ東京(及びその近郊)のチームにスポンサーが集中して、
優勝争いはいつも東京エリアのチームになってしまいかねない。
今でさえJ1=関東リーグの色合いが強いのに。つまらん。
よって、横河と佐川の早期J入り熱望!!
501U-名無しさん:01/10/25 23:28 ID:???
>>497の発言に対して、怒るヤツはいないのか?
502U-名無しさん:01/10/25 23:33 ID:???
>>499
FC東京のホームタウンは東京都全域ですが、何か?
503U-名無しさん:01/10/25 23:36 ID:???
>>502
FC調布が勝手に言ってるだけ
言うのは自由だからね
504U-名無しさん:01/10/25 23:36 ID:???
>>502は、499の意味をしっかりと把握してから、書き込むように!
505U-名無しさん:01/10/25 23:36 ID:???
柏から市原まで3時間かかる
506GMB名無しさん:01/10/25 23:38 ID:???
ダービーがある方が盛り上がるか
一都道府県内1チームの方がファンが集中して盛り上がるか
507U-名無しさん :01/10/25 23:50 ID:???
>495
だから前回は平日開催の上に大雨が降ったから観客がいなかっただけで
他の時には4000人前後の観客だって概出だろう。同じ煽りは寒い
508U-名無しさん:01/10/25 23:51 ID:???
ホームタウンを東京全域にしたら地域密着なんかできるわけねーだろ。
そんなんで愛着を持てるのは「東京」という響きに憧れて東京に住みついた「おのぼり」のみ。
509U-名無しさん:01/10/25 23:52 ID:???
上京物語
510U-名無しさん:01/10/25 23:53 ID:???
>>508
しかもその「おのぼり」も故郷にチームがあれば、そっちを応援するわな。
511GMB名無しさん:01/10/25 23:54 ID:???
おのぼりダービーだから盛りあがらんのか?
512U-名無しさん:01/10/25 23:56 ID:???
東京では高校野球も盛り上がらないからね。
ほんとにほんとの地元の学校が出ない限りは盛り上がらない。
職場でJリーグの話題なんか出たことないよ。
代表話はそれなりだけど。ブランドに弱いんだよな<「おのぼり」
513都民:01/10/25 23:58 ID:???
日テレFC、ガス愛着なし。特に前者。
西が丘FC期待。
514GMB名無しさん:01/10/25 23:59 ID:???
話題性があって華やかなはずの69があるじゃないか
515U-名無しさん:01/10/26 00:00 ID:???
初のJ2ブラジル代表選手だな。
話題に事欠かない。
516U-名無しさん:01/10/26 00:01 ID:???
69は全国区狙いで巨人と同じだから嫌い。
ガスはヤクルトとかぶるけど、ネコババが酷すぎるから嫌い。
(「東京ブランド」のおいしいとこどりが酷すぎる)
517,:01/10/26 00:05 ID:???
スレ違い、よそでやれ。
518U-名無しさん:01/10/26 00:05 ID:???
東京の下町出身なんだけどね、体育って言うと
ラケットベースだった。
あのへんサッカー根付かないと思う。
519U-名無しさん:01/10/26 00:05 ID:???
FC小平 と 稲城ヴェルディ だったら

京王沿線の人は どっち 応援する?
520U-名無しさん:01/10/26 00:07 ID:???
当方、生まれも育ちも武蔵野なんで、横河を応援します。
横河がJ1のチームになったら人気チームになると思います。
521U-名無しさん:01/10/26 00:07 ID:???
レアル多磨霊園
522GMB名無しさん:01/10/26 00:09 ID:???
http://map.yahoo.co.jp/prefmap/admi13.html
どの辺で区切るのさ
やっぱ葛飾柴又?
523U-名無しさん:01/10/26 00:10 ID:???
城東地区の人間はどこを応援すればいいのか・・・
524U-名無しさん:01/10/26 00:10 ID:???
オイ粘着ヤロー
スレ違い、よそでやれ。
525U-名無しさん:01/10/26 00:12 ID:???
23区と多摩という分け方が一般的だけど、23区でも山手線の西側は多摩っぽい。
ので、山手線より西側はヴェルディ、それより東はガス、と棲み分けすべきだった。
526U-名無しさん:01/10/26 00:13 ID:???
人口の割に東京のサッカーが盛り上がらないのは、
地方出身者が多いため、東京という土地に愛着がないから?
527U-名無しさん:01/10/26 00:15 ID:???
スレ違い、よそでやれ。

>>526
田舎に比べて何かと選択肢が多いからだ。
528U-名無しさん:01/10/26 00:16 ID:???
全然ズレとる・・・
529U-名無しさん:01/10/26 00:20 ID:???
第11節10/31(水)
鹿島 −福岡  カシマ ■□□□□
浦和 −清水  駒場  ■■■■□
市原 −G大阪 市原  ■□□□□
F東京−横浜FM 東京 ■■□□□←■□□□□
磐田 −柏   磐田   ■■□□□
名古屋−札幌  瑞穂陸■■■□□
C大阪−東京V 長居  ■□□□□
広島 −神戸  広島ス ■■□□□

第40節10/28(日)
横浜FC−湘南 三ツ沢■□□□□
鳥栖 −新潟  鳥栖 □□□□□
水戸 −仙台  笠松 ■□□□□
大宮 −大分  大宮 ■□□□□
京都 −山形  西京極■□□□□
10/29(月)
甲府 −川崎  小瀬 ■■■■□
530 :01/10/26 00:21 ID:???
23区で2つ?拡すぎる。
531 :01/10/26 00:27 ID:???
レッズサポ・・・
532U-名無しさん:01/10/26 00:28 ID:???
>>531
533 :01/10/26 00:28 ID:???
東京都の規模だと10ぐらいあってもおかしくない。
ロンドンはもっとある。
534 :01/10/26 00:29 ID:???
>>531
はっきり言えや、コラ!!!
535U-名無しさん:01/10/26 00:30 ID:???
レッズサポっ・・・
536U-名無しさん:01/10/26 00:31 ID:???
東京に初めて出来たクラブですが、何か?
ホームタウンは東京都全域ですが、何か?
だから愛称なんか要らないですが、何か?
スポンサーが集めやすいんですが、何か?
はっきり言ってズルイ名前ですが、何か?
思ったよりお客が入ってるですが、何か?
アクセス◎東スタに大感謝ですが、何か?
ヴェルディさんにも大感謝ですが、何か?
537 :01/10/26 00:31 ID:???
FC東京もベルディも東京のチームじゃない
23区のどっかにスタジアムを建ててホームにする
チームがひょっこり出てきたら意外と成功するかも
538U-名無しさん:01/10/26 00:33 ID:???
スタジアムが23区でも、練習場が戸田だったら失格
539GMB名無しさん:01/10/26 00:37 ID:???
江東練習場
江戸川スタジアム
品川本社
でもいいのかい?

それで支持は得られるのかい?
540U-名無しさん:01/10/26 00:37 ID:???
皇族の関連施設ぶっ壊して(以下略
541 :01/10/26 00:38 ID:???
FC渋谷109

0101新宿
542 :01/10/26 00:38 ID:???
 っていうか、東京東京うるさいよ。よそから見れば大してかわらん。
543U-名無しさん:01/10/26 00:38 ID:???
東京に初めて出来たクラブですが、何か?
ホームタウンは東京都全域ですが、何か?
だから愛称なんか要らないですが、何か?
スポンサーが集めやすいんですが、何か?
はっきり言ってズルイ名前ですが、何か?
思ったよりお客が入ってるですが、何か?
アクセス◎東スタに大感謝ですが、何か?
ヴェルディさんにも大感謝ですが、何か?
下部組織も充実してきていますが、何か?
練習場が来期から芝2面になるが、何か?
544U-名無しさん:01/10/26 00:42 ID:???
横浜Fマリノス
スタジアムは小机
運営会社は新子安
グランドは戸塚ですが何か?
545 :01/10/26 00:49 ID:???
>541
渋谷や新宿にスタジアムあればいいけど無いからね

FCお江戸でござる
FCたまたま多摩
546 :01/10/26 00:55 ID:???
レアル東京
ホーム:皇居前広場を改修して作ったスタジアム
・・・ほんまもんの右翼がゴール裏に陣取るとUB,BBですら
借りてきた猫の様におとなしくなりそうだ。
547 :01/10/26 00:57 ID:???
>546
天皇がオーナーなんでしょうか?
548U−名無しさん:01/10/26 00:58 ID:LSUZCznR
>545
FCお江戸でござる→御府内つまり旧江戸、つまり新宿までのチームにする。
淀橋浄水場跡地に都庁作らずに某漫画のようにドームを作れば良かったのに。
549ウサマ:01/10/26 01:01 ID:???
都庁に突っ込ませようか?
550 :01/10/26 01:20 ID:???
とりあえず東京に頼らず=一極集中なくす
地方ががんばるということで=群雄割拠の戦国時代の方が萌える
551U-名無しさん :01/10/26 01:25 ID:???
ジュビロが東京に移転したらどうなるだろう?
552 :01/10/26 01:31 ID:???
>>550
もうムリ。既に偏りまくり。

北海道 1
東北  2
北陸  1
関東  13
東海  3
近畿  4
中国  1
九州  3
553U-名無しさん:01/10/26 01:38 ID:???
>>552
野球に比べたら十分散らばってる
北海道 0
東北  0
北陸  0
関東  6
東海  1
近畿  3
中国  1
九州  1
554 :01/10/26 01:39 ID:???
十分ではないな
555U-名無しさん:01/10/26 01:41 ID:???
野球の場合、関東(千葉)〜九州(福岡)にほぼ一直線上に全チームあるからねぇ。それと比べたら・・・
556U-名無しさん:01/10/26 01:52 ID:???
新潟って北陸なの?
甲府って関東なの?
557 :01/10/26 01:55 ID:???
甲府は細かく分けると甲信越かな

>>555
何焦ってんの?(w
558U-名無しさん:01/10/26 02:16 ID:???
これからJをめざすチームは関東をホームにするの禁止。

四国がないのは寂しいね。
559U-名無しさん:01/10/26 02:22 ID:bIqNwgtH
>558
高知県の知事さんはキャンプ誘致に積極的なのにね。
560U-名無しさん:01/10/26 02:46 ID:8gHec77e
>559
ガンバル所が、間違ってる。と言っておきます。
561大江戸ファイト:01/10/26 03:38 ID:???
観客動因のスレなので、東京関連は新スレ立てたので、
こっちでやってください。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1004034979/l50
562U−名無しさん:01/10/26 04:25 ID:???
>>559
どこの知事でもそうなんだろうが、
建設費とかいうのが絡むW杯という一発イベントには夢中になっても
県が面倒見ることになる、継続してのクラブ運営には及び腰だね。
563U-名無しさん:01/10/26 04:55 ID:7VVm1/3I
>562
まあ、在任期間中に結果の出るものしか興味ないんだろうね。
564U-名無しさん:01/10/26 05:16 ID:???
>甲府は細かく分けると甲信越かな

その越が越後(新潟)です。
565U-名無しさん:01/10/26 06:51 ID:H1gXdpqk
11・24、神戸はチーム史上最多の4万人動員

 新装の神戸ウイングスタジアムで行われるJ1神戸の今季リーグ最終戦
(11月24日、対横浜M)の入場者見込みが、すでに4万人を突破している
ことが25日、分かった。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200110/st2001102606.html
566U-名無しさん:01/10/26 07:22 ID:f/9vHqo9
>>565
その通りであることを願う。
柿落としってばらまいてるから蓋をあけて見れば・・・ってことのないように・

しかし、横浜これで柿落としの相手いくつめだ??
567U-名無しさん:01/10/26 11:13 ID:???
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2001102601.html
エジムンド効果でヴェルディ人気少々回復

”少々”回復にワラタ。この調子で動員も上げてくれ。
568U-名無しさん:01/10/26 14:22 ID:???
>水戸 −仙台  笠松 ■□□□□
 ぴあではA大人のみ売り切れ。マジか?
569パート2:01/10/26 14:37 ID:vytSB9Su
ウイングスタジアムの最新の写真くれ。どこにもない、特にピッチ上からの絵をくれ。
570描山先生:01/10/26 14:41 ID:???
改修してキャパ減っても、屋根つきならいいね。
571 :01/10/26 20:16 ID:???
神戸の入場券が前売りで完売したモナ。
572U-名無しさん :01/10/26 20:19 ID:???
屋根をつけると芝が育たないのではないかと逆に気になる・・
573U-名無しさん:01/10/26 20:19 ID:???
>>567
所詮、選手目当ての似非サポしかいない情けないクラブ・・・
574 :01/10/26 20:48 ID:???
>>573
普通だろ。凄い選手がみたいっていうのは。
575  :01/10/26 22:35 ID:???
まぁとにかく、客を呼べる(?かどうかは今週分かるが)
選手を呼んだ緑虫には拍手だ。
今度はどこかロマーリオでも連れてこい
576 :01/10/27 00:58 ID:???
呼ぶなら最初から呼べば良いのにさ
泥縄の補強なんて緑らしいねえ

ブラジル代表クラスの補強キボン
ドゥンガをもう一度みたいよ
577U-名無しさん:01/10/27 01:01 ID:???
神戸ウイング完売age

漏れも逝く。
578  :01/10/27 01:05 ID:ZgZY8GFy
みんな明日ナビスコ行く?おらはいく。
579 :01/10/27 01:09 ID:???
お菓子貰いに行くかな
580 :01/10/27 01:31 ID:???
マリノスの奇跡を見に行く
581U-名無しさん:01/10/27 01:36 ID:???
>>574
確かに凄い選手だと思うよ。
いろいろな意味で・・・(w
582U-名無しさん:01/10/27 01:38 ID:???
ナビスコで一番おいしいお菓子って何?
明日、ナビスコ菓子食いながら録画中継観戦。
583U-名無しさん :01/10/27 01:44 ID:???
レオナルドとジョルジーニョを鹿島が獲ったときは
ほとんど反則だと思ったな。
584卵の名無しさん:01/10/27 01:52 ID:YyeX+zWc
585U-名無しさん:01/10/27 02:40 ID:???
>582
昔ゴクミがCMに出てたオレオ。
586U-名無しさん:01/10/27 03:08 ID:???
>>581
一試合で居なくなる可能性すらあるからな(w

>>582
リッツにカッテージチーズのせると(゚д゚)ウマー
587 :01/10/27 04:22 ID:???
>>582
漏れは漏レオだな
588名無しさん@仙台:01/10/27 06:41 ID:???
>>568
ファミリーマートではA席売り切れだったんで、
ローソンでなんとかゲット!
ホーム残り2つも売れてるね。
速めに買わないとこの前の大宮戦の様になるかもしれない........
589 :01/10/27 11:30 ID:???
「 2001 Jリーグヤマザキナビスコカップ 決勝 」

SS席 ●●●●○  4900〜 6300
S席  ●●●○○  1500〜 2100
SA席 ●●○○○  3000〜 5000
自由席 ●●○○○  8300〜12500
ファミ ●●○○○  1500〜 2500

合計  19200〜28400


★ 国立でのナビスコ決勝の過去動員 ★

1998年07月19日 41718人 磐田vs市原
1999年11月03日 35238人 柏vs鹿島
2000年11月04日 26992人 鹿島vs川崎F
590U-名無しさん:01/10/27 11:41 ID:???
【J2】
10/28
三ツ沢  1502 〜 4507
鳥 栖  1361 〜 2722
笠 松   954 〜 2861
大 宮  1990 〜 5969
西京極  1620 〜 4859
10/29
小 瀬  1875 〜 3125

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
591U-名無しさん:01/10/27 12:09 ID:???
>>589
年々減ってますなー。
結果は見えてるし、去年と同数ぐらい入れば上出来ってとこか?
592 :01/10/27 15:31 ID:???
ナビスコ決勝
磐田−横浜FM 国立 31,019人/57,563人 54%
593U-名無しさん:01/10/27 15:34 ID:???
3万人超えたか〜意外に入ったね。
594今日の試合で鬱:01/10/27 19:11 ID:???
ナビスコ決勝

31019人
595U-名無しさん:01/10/27 19:14 ID:???
っていうか、お互いホームじゃ滅多に入らない数入ったじゃん。
596 :01/10/27 19:18 ID:???
磐田はキャパ足んねーだろ ホームじゃ

1st優勝決定戦の方が人入ってたな……夜だったのに
597 :01/10/27 19:39 ID:???
今日の決勝は入り口でチップスター・ミニx3を貰ったよ
ナイスナビスコ
598 :01/10/27 20:02 ID:???
多分来週のJ2新潟×京都at新潟ス
の方が入るよ
599廣島:01/10/27 20:34 ID:1O2tKW8C
どうして広島は客がいないんだ?
市原ネタはよく聞くけど、
広島に詳しい奴、情報求む!
600U-名無しさん:01/10/27 20:43 ID:???
ビッグアーチがでけえから寂しく見える。
広スタは入ってるように見えてキャパが小さい。
601U-名無しさん:01/10/27 20:46 ID:+i5aWUa1
廣島と市原は、ユニフォームがみずのだった気がする。
602Uー名無しさん:01/10/27 21:33 ID:bA558vsr
東京一極集中解消が1番だと思うが。
603U-名無しさん:01/10/27 21:48 ID:???
>>602
東京に一極集中はしてないよ。
首都圏には集中してるけど。

っていうか、東京と一緒にしないでオクレ。(まじ
604 :01/10/27 21:57 ID:???
神奈川に4つも要らないだろ。
大体横浜と川崎なんて隣りも隣り…

地図的には稲城や調布も横浜川崎と隣りだっけ
605U-名無しさん:01/10/27 22:07 ID:???
>>604
ムム!

神奈川はJを隠れ蓑にしてるニダ。

本当は、相模社会人リーグニダ。
606今日の試合で鬱:01/10/27 22:14 ID:???
>>596
磐田ホームでやるなら、エコパ使うから大丈夫。
607甲府温泉:01/10/27 23:02 ID:???
甲府の月曜日開催は朝から大雨の予報が出ている・・・しかし若干予報がずれてきたのか
速報では試合開始前に雨は上がっている可能性もあるらしい。しかしどちらにしても
チケットがかなり売れているのに3試合連続で天気との相性が悪いようだ。
608 :01/10/27 23:13 ID:???
広島は野球で優勝争いしても入らないんだからもう終わってる
スタジアム云々が問題ではない.
高知や米子等野球チームや他の娯楽がないところに行った方が良いかも
609U-名無しさん:01/10/27 23:29 ID:???
今日はよく入ったな
610U-名無しさん:01/10/28 00:55 ID:???
日曜は全国的に午後から雨模様..........................
611ぷるたん:01/10/28 04:27 ID:???
おっかしーなー
現場は結構埋まってた感じだったのに、そんなもんか。
空席が目で見えるってことは、一見埋まってるようなとこでも
よくみるとスカスカなのかな。
612 :01/10/28 07:33 ID:???
新潟、仙台はアウェーだし、この天気だし、
日曜なのに今日の動員はウトゥだなあ
613U-名無しさん:01/10/28 16:29 ID:???
J2 第40節
鳥栖   鳥栖−新潟   3,502人
三ツ沢 横浜−湘南   2,583人
大宮   大宮−大分   3,738人
笠松   水戸−仙台   3,472人
西京極 京都−山形   4,888人
小瀬   甲府−川崎   10/29
614U-名無しさん:01/10/28 16:44 ID:???
雨にしては結構入ってるな。昇格争い効果か。

ところで、このスレってシーズンオフにdat落ちしちゃわないように気をつけなきゃな。
615U-名無しさん:01/10/28 16:47 ID:???
この数字見ると、どこがJ1に上がったらいいものかと…。
(今節は仙台、新潟がawayというのもあるけど)

とりあえず京都は……。
616 :01/10/28 17:01 ID:???
京都は天気がいいから入ってる
617U−名無しさん:01/10/28 19:48 ID:???
何気に笠松はリーグ戦今季最高だな、多分。3000人ちょいで
最高ってのもアレだが。
618U-名無しさん:01/10/28 19:51 ID:???
>>617
微妙ながら仙台効果か。
しかし、京都に上がられると・・・動員的にはかなりキツイな。。。
619U-名無しさん:01/10/28 19:51 ID:???
>>617
水戸サポって3000も居ないよね。
仙台サポが常磐線で遠征したのかな。
現場行った人レポートきぼん
620名無し閣下@甲府サポ:01/10/28 19:55 ID:???
明日暇な人は小瀬に来てください。
621U-名無しさん:01/10/28 19:56 ID:???
>620
ゴメン!遠くて逝けねー
622U-名無しさん:01/10/28 19:56 ID:???
>>617
半分以上は仙台サポだろうな・・・
水戸、3000人越えた試合が2試合しかない
しかも、両方仙台戦だ
623U-名無しさん:01/10/28 21:27 ID:???
>>622
ナビスコも入れればマリ戦で6000人越えてるよ
624U-名無しさん:01/10/28 22:02 ID:???
>>619
漏れは現場に行ったよ。
バックスタンドを金色に染めた仙台サポ→推定1800人
水戸サポーター→推定100人以下
お互いのゴール裏→推定300人
その他→屋根を求めてメイン。
仙台サポのほとんどは自家用車&ツアーバス(6台)
駐車場が宮城ナンバーだらけにはワラタ

詳しくは明日のスカパーで確認キボン
625猿島郡:01/10/28 22:05 ID:???
普段の水戸ホームゲームは 一般:Hサポ:Aサポ=7:2:1くらい
ただ遠征組の人数が多い「仙台・横浜・甲府」が相手だと一般客を除いた
応援団数で楽勝で負けてしまう。
試合に勝ったが前回の甲府戦は水戸サポ:甲府サポ=1:3くらいだった。
最近は応援団が分裂してしまったみたいで聞き苦しく感じる(鬱
横浜のサンバ隊が云々とか言われてるけど、拡声器使って鹿島の応援真似したり
子供達に「○○選手がんばれ!って叫ぼう」などと無理やり声援送らせてるの見ると
ちょっと萎える
626U-名無しさん:01/10/28 23:40 ID:???
>>625
人数の割には声が出ていたと思うが>水戸サポ
拍手はしてくれるメインの観客を引き込んで欲しいな。
でもなぜ芝生で応援しないの?もったいない。
627U-名無しさん:01/10/28 23:43 ID:???
鳥栖−新潟もかなりの人数が鳥栖市に行ったらしい。

新潟から佐賀県は相当な距離。
628Uー名無しさん   :01/10/28 23:46 ID:???
ののたんれすぅ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
  ∋oノハヽo∈        (´⌒(´
  ⊂(´D`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄      (´´;;
  ∋oノハヽo∈       (´;;
    (´D` )⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜...

何見てんるんれすか!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ポ∋oノハヽo∈ ポ
  ン  ( ´D`,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
629新府城:01/10/29 10:50 ID:???
アウェイ沖縄開催にもかかわらず応援に参加した50名以上の甲府サポーターも
かなりすごいと思う。羽田へのアクセスだけでも甲府からはすごく時間かかる。
自分はあまりアウェイに参加しないから頭が下がります。選手もそういうのを
感じて奮起して欲しいところ。
630U-名無しさん:01/10/29 19:35 ID:???
J2広すぎ。でも札幌があった去年よりは狭いか・・・・
631名無しさん:01/10/29 19:37 ID:???
新潟は来年、平壌で開幕戦を行います。
632U-名無しさん:01/10/29 20:04 ID:???
>631
 3月に試合できるのか?雪じゃないの?
633U-名無しさん:01/10/29 20:38 ID:???
小瀬   甲府−川崎  1982人

やはり、月曜日というのは厳しい・・・
634U-名無しさん:01/10/29 20:42 ID:???
今日、仕事で盛岡へ新幹線で行った。
仙台過ぎて左の小高い丘の上に宮スタらしきものが
見えたんだけどそうなの?
だとしたら市街からアクセスめちゃ悪そうだ。
635 U-名無しさん :01/10/29 20:44 ID:???
金日成スタジアムのキャパを教えてください。
636U-名無しさん:01/10/29 21:21 ID:???
>>634
正解
637U-名無しさん:01/10/29 21:21 ID:???
マスゲームやるところ?あそこって人工芝だったよな
638U-名無しさん:01/10/29 22:10 ID:???
>>636
サソクス
639 :01/10/29 22:30 ID:???
>>635
16万
640U-名無しさん:01/10/29 22:33 ID:???
>>633
その1982人が

>甲府 3(終了)0 川崎F

という貴重な試合を見たのか(w
641U-名無しさん:01/10/30 01:17 ID:???
>>633
平日にしては入ったほうなんじゃ?
642U-名無しさん:01/10/30 01:41 ID:???
どうでもいいよ。
人が来るところは来るんだから。

此処で「あ〜だ」「こ〜だ」言っても意味なし。
本当に呼びたければ、自分が選手に成る也、監督に成る也、球団経営者に成るだけ。

サポとやらは、問題ばっかり起こすから余計一般客が来やしない
球団とすれば、いい迷惑だよ。

「おとなしくしてね。」  
643 :01/10/30 02:02 ID:???
甲府はこれから入るようになるかもな
喜ばしい
644U-名無しさん:01/10/30 11:06 ID:???
ホーム VS アウェイ 競技場 KO 販売状況 当日券 お問い合わせ先
第11節10/31(水)

鹿島 VS 福岡 カシマ 19:00 ■ あり 03-5396-1990
浦和 VS 清水 駒場 19:00 ■■■■ 未定 03-5237-9999
市原 VS G大阪 市原 19:00 ■ あり 03-5237-9977
F東京 VS 横浜FM 東京 19:00 ■■ あり 03-3635-1101
磐田 VS 柏 磐田 19:00 ■■ あり 0538-36-2000
名古屋 VS 札幌 瑞穂陸 19:00 ■■■ あり 052-242-9180
C大阪 VS 東京V 長居 19:00 ■ あり 06-6609-3750
広島 VS 神戸 広島ス 19:00 ■■

>10/23現在なんでデータが古すぎか。
645U-名無しさん:01/10/30 17:50 ID:???
【J1】
10/31
カシマ  4230 〜 11421
駒 場 13127 〜 16877
市 原  2687 〜  6449
東京ス  7674 〜 15348
磐 田  8679 〜 12150
瑞穂陸  7872 〜 11737
長 居  5006 〜 13351
広島ス  4572 〜  6918

平均1万割れは、ほぼ確実

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
646 :01/10/30 18:02 ID:???
長居売れてないんだなあ・・・。
関西在住だったら絶対見に行くのになあ・・・野獣を。
甲府の時のように水戸をスパサカで取り上げてほしいと思った。
648名無:01/10/30 19:46 ID:???
10/31日平均予想
J1 11944人

※10/30日更新情報より
649 :01/10/30 19:52 ID:???
さっきNHKのニュースで言ってたんだけど、来年から土曜日の巨人
戦をBS-HiとBS1?で放送するらしい。
Jリーグってどうなるんだ?
650 :01/10/30 19:54 ID:???
BS2でやってくれればノー問題だけど・・・
65110/30現在:01/10/30 19:58 ID:???
第11節10/31(水)
鹿島 −福岡  カシマ ■□□□□
浦和 −清水  駒場  ■■■■□
市原 −G大阪 市原  ■□□□□
F東京−横浜FM 東京 ■■□□□
磐田 −柏   磐田   ■■■□□←■■□□□
名古屋−札幌  瑞穂陸■■■□□
C大阪−東京V 長居  ■□□□□
広島 −神戸  広島ス ■■□□□
652_:01/10/30 20:02 ID:???
>>649
来季は日曜開催じゃなかったっけ?
653U-名無しさん:01/10/30 20:02 ID:???
総合とBS-hiでやるって聞こえたんだけど…
65410/30現在:01/10/30 20:05 ID:???
第12節11/3(土・祝)
横浜FM−鹿島  横浜国■□□□□
清水 −市原  日本平 ■■■□□
G大阪−広島  金沢   ■■■□□
福岡 −磐田  博多球 ■■■■□
F東京−C大阪 東京   ■□□□□
神戸 −東京V 神戸ユ ■■□□□
札幌 −浦和  札幌ド  ■■■■■
柏  −名古屋 柏    ■■■□□

第41節11/2(金)
大分−水戸   大分陸■□□□□
11/3(土・祝)
山形−大宮   鶴岡  ■■□□□
川崎−鳥栖   西が丘■■□□□
仙台−横浜FC  仙台 ■■□□□
湘南−甲府   平塚  ■□□□□
新潟−京都   新潟ス ■□□□□
655 :01/10/30 20:05 ID:???
>>652
Jの事?
土日分散開催しないのか・・・・
656649:01/10/30 20:06 ID:???
>>653
俺の聞き間違いかもしれん。
657U-名無しさん:01/10/30 20:08 ID:???
>>656
総合と、BS-hi。それに毎週土曜というわけではなく、数回。
658U-名無しさん:01/10/30 20:18 ID:O/l/NkcO
>>642がきれいに無視されてる
659U-名無しさん:01/10/30 20:26 ID:???
http://www.sportsnavi.com/news/archives/baseball/20011030/ZZZUW5ZKETC.html
これだね
>これまで日本テレビ放送網の独占だった巨人主催試合の放送について、来季から日本放送協会(NHK)も試合中継することで合意したと発表した。
来季は総合テレビで5試合、BSハイビジョンで10試合が中継される予定
660名無:01/10/30 20:38 ID:???
10/31日平均予想
J1 11944人

※10/30日更新情報より
661U-名無しさん:01/10/30 20:41 ID:???
いまさら巨人戦なんて放送したいのかよ。NHKも堕ちたな。
それにしても、日テレがよく認めたな。自分とこもBSあるのに。
662U-名無しさん:01/10/30 23:35 ID:???
明日は全国的に天気良さそうだね。平日なんでせめてもの救いだ。

>>651を見ると、こんなもんすかね。キャパが大きいところが
多いんで■1つでもどうなるかわからん。
663U-名無しさん:01/10/31 00:11 ID:???
>>661
NHKがいうには、話は日テレの方から持ちかけられたらしい。
664U-名無しさん:01/10/31 00:19 ID:???
エジムンド効果があるかどうかだなー。なんかイマイチ。
関西だと反響薄いかー?

桜戦で活躍して取り上げられば次のホームには影響あるか?
東京の方が見たいって人多そうな気がするが・・・・
665 :01/10/31 01:11 ID:???
これでNHKは更に巨人(野球)ワショーイか。
日テレもよくやるよ、長嶋監督が抜けた穴埋めの為の工作か・・・

しかしこうまでNHKが変わったのは何故だろう・・・
(以前はサッカー解説者がニュースなんかによく出ていたのに)
会長が変わったせいなんだろうか・・・それともスカパーがW杯放送権
取ったせいなのか
666一安心:01/10/31 01:19 ID:???
そうか、でも、総合とBSハイビジョンでの放送なんだな。それじゃあ、Jリーグ
にはあまり関係のない話だね。あぁ、良かった。だって、土曜の夜7時から、BS1
で巨人戦なんてやられたらムチャクチャ鬱になりそうだったもん。
667U-名無しさん:01/10/31 01:21 ID:???
>>661 >>663 >>665
NHKBS1で土曜に野球中継をやるんじゃないかっていう誤解から
始まった話題だが、結局そうではなかったんだから
これ以上は別板かスレでやってくれないか?動員には関係ないし。
668U-名無しさん:01/10/31 01:23 ID:???
>>665
海老沢やめたん?
因みにNHKは阪神ワ〜ショイ!だぞ。
669 :01/10/31 01:25 ID:thhIXKw4
最近、NHKが露骨にサッカーに対して冷たくなったような。。。気のせいか?
それより企業チームである読売巨人だけを取り上げて放送するのって問題ないの?
番組で企業名を言わないような放送局が。
メジャー至上主義といいなんだかNHKの公平性も怪しいもんだな。
民放の延長時間も増えるし。
670U-名無しさん:01/10/31 01:27 ID:???
禿しくスレ違いな展開
671 :01/10/31 01:27 ID:thhIXKw4
ニュース10は編集長が巨人ファンだって、アナが言ってたぞ。
672U−名無しさん:01/10/31 01:35 ID:XQfItBMj
ヤマザキ・ナビスコカップは言わないのに、近鉄その他企業名言ってるは不思議だよな。
チーム名でいやぁいいのに。
673 :01/10/31 07:06 ID:???
野球の話は終わり
674柏餅が好き:01/10/31 13:09 ID:Rxs7/MJJ
>>651
さすがに平日ということでなかなか埋まらないですね.
しかし駒場を見るとやっぱりレッズサポは偉大だと思う.

今夜は東スタを+1しようかな.
675U-名無しさん:01/10/31 13:11 ID:???

   _____
 /\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\< バトルの予感!!
 |: カニ | ̄ ̄ U  ̄| \__________
676675:01/10/31 13:12 ID:???
>675
スマソ!誤爆です・・・・鬱
     ♪
♪   ∧ ∧ ♪
    (,,゚Д゚).    こらこら!
     |つ[|lllll])  こっちじゃないでしょ?(藁
   〜|  |   
    U U   
678U-名無しさん:01/10/31 20:30 ID:???
瑞穂陸上発表:8714人
679U-名無しさん:01/10/31 20:40 ID:???
広島 vs 神戸  6063人
C大阪vs東京V  8558人
名古屋vs 札幌  8714人
磐田 vs  柏  9289人
F東京vs横浜M  16172人
市原 vsG大阪  4014人
浦和 vs 清水  16808人
鹿島 vs 福岡  8033人
680 :01/10/31 20:44 ID:???
鹿島 −福岡  カシマ  8,033人/41,800人 19%
浦和 −清水  駒場  16,808人/21,500人 72%
市原 −G大阪 市原   4,014人/15,338人 26%
F東京−横浜  東京  16,172人/50,000人 32%
磐田 −柏   磐田    9,289人/17,373人 53%
名古屋−札幌  瑞穂陸 8,714人/27,000人 32%
C大阪−東京V 長居   8,558人/50,000人 17%
広島 −神戸  広島ス  6,063人/15,000人 40%

合計          77,651人
平均           9,706人  33%
前節平均       12,541人
9節(水曜日開催)平均  9,749人
2nd平均         14,988人
1st平均         17,454人
681U-名無しさん:01/10/31 20:45 ID:???
1万越えは駒場と東スタだけか
682つーか:01/10/31 20:59 ID:ir9RiGVu
カシマはほんとに入らなくなったな・・・
683U-名無しさん:01/10/31 21:02 ID:???
>>682
どこも似たようなもんだよ。
平日で福岡相手じゃアウェイ客にも期待できんし。(遠すぎ
684U-名無しさん:01/10/31 21:04 ID:???
長居結構頑張ったんじゃないか?土曜とかでこれくらいざらだったろ?
エヂムンド効果はあったんじゃ?
685U-名無しさん:01/10/31 21:07 ID:???
なによっ!4000人て!!
686774:01/10/31 21:15 ID:???
週末のJ2・6試合といい勝負なんじゃないか?
687試合数が少ないので:01/10/31 21:31 ID:???
最近、数千や一万の差の観客動員より経営の上手さが重要な気がしてきた。
特に、最近の鹿島(経営悪化+観客減)や東京V(初期より大幅減)を
見て思う。

10,000人×3,000円(グッズプラスとして)=3,000万円しか
ならない。諸経費を差し引くと僅か。
688 :01/10/31 21:42 ID:???
鹿島の未来がくもって来た。
F東京の未来は晴れてきた。
689U-名無しさん:01/10/31 21:45 ID:???
>>686
間違いなく新潟と仙台は上を逝くね。
新潟35〜40千人、仙台17〜19千人を予想。
690U-名無しさん:01/10/31 21:48 ID:???
鹿島−福岡 8,033人
C大阪−東京V 8,558人

確かに鹿島がひどいね。最下位同士の試合より少ない。
前節も6,037人(雨のせいもあるが)
691今日の一言:01/10/31 21:49 ID:???




                 なんで平日にやるのよ?
692U-名無しさん:01/10/31 22:23 ID:???
>>688

アホか。>>654を見れ。ガスなんかJ2落ちたら3000人だぞ多分。
周辺人口&アクセスの良さを考えたらいくら桜相手とはいえ・・・。
693U-名無しさん:01/10/31 22:24 ID:???
なんか土曜もまた雨みたい
694U-名無しさん:01/11/01 01:53 ID:???
>687
鹿島って経営悪化してるの?
695U-名無しさん:01/11/01 01:57 ID:???
毎度のことながら市原には恐れ入る
696U-名無しさん:01/11/01 02:02 ID:???
どうした?鹿島?
人スクネ〜
697U−名無しさん:01/11/01 02:15 ID:m1YAIgXL
もう、ナビスコ廃止してでも完全土曜開催もしくは、日曜開催を行わなければどうにもならなくなっているようなきがする。
>鹿島
土浦、取手あたりからの直通バス(料金が電車より安く上がる)があればなあ。
698 :01/11/01 02:24 ID:???
正直、土曜開催の理念は解るけど
理念の前にサッカー自体の普及の為に日曜開催にした方が
良いと思う。
土曜の昼過ぎは来にくそうな感じする。
699U-名無しさん:01/11/01 03:03 ID:???
日曜日はナイターじゃないと子供たち(同伴親)が来れないよ。

だって、昼間近所で少年サッカーの試合してるもの。
700U-名無しさん:01/11/01 03:27 ID:???
土曜と日曜、それぞれ午後と夜に分散して開催すればいいと思う。
動員的にもテレビ的にも。toto的にもどうやら問題なさそうだし。
701 :01/11/01 03:42 ID:???
>>700
同感。梯子観戦もあり得るから動員数もプラスになってもマイナスにはならん。
702U-名無しさん:01/11/01 03:44 ID:???
土曜昼 2試合
土曜夜 2試合
日曜昼 2試合
日曜夜 2試合
703660:01/11/01 06:15 ID:???
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
704U-名無しさん:01/11/01 06:31 ID:???
こうなるとますます新潟の観客数がなぞだ。
705U-名無しさん:01/11/01 07:59 ID:???
>>704
農閑期だから娯楽に餓えている、とか?(新潟の人、スマソ)
706( ´∀`):01/11/01 09:15 ID:???
97/7/27北信越リーグ最終戦対アローズ北陸 9064人
98/4/12JFL      第2節 対東京ガス   11136人

昔から集まる時には集まってました。
707    :01/11/01 09:27 ID:???
結局、鹿島はミーハーばっかだな

何気に名古屋は毎年消化試合になると客が減るな
ピクシー抜けて名古屋は転換期かもな
残留争いしてたほうが客が入るっつのはJリーグの特色かな?
708 :01/11/01 10:17 ID:???
正直、鹿島の親の住金ってどうなん?

あの観客動員であの年俸水準が維持できるか否かは、親次第だと思うんだけど。
電機メーカとか自動車メーカほどマスコミで話題になってない(ような気がする)から
どんな感じなのか想像もつかないYO。
709U-名無しさん:01/11/01 11:25 ID:???
>>708
住金もそんなに金無いでしょう。
何年か前に実業団(野球だったか?)も廃部にしたし。
今までもかなり無理をして経営してたけど、
それも「スタジアム拡張すれば返済できる」と思ってやってたんだから。
710 :01/11/01 11:31 ID:???
でも日曜夜の開催って遠征できないんだよ。次の日会社だから。
日曜夜なんかにやったら鹿は動員もっと悪くなるね。
711  :01/11/01 11:51 ID:???
住金の株価50円台って、上場してるJの親のなかでいちばん低いみたいだけど、
なんでここまで下がってるの?既にJから撤退したフジタや佐藤工業よりは少し高い値だけど...
712U-名無しさん:01/11/01 13:08 ID:z+xVW8xW
>>700
toto的に問題があるってことで、土曜いっせい開催にしたはずだがな。
現実はそうではないようだが。

>>699
日曜はアマチュアサッカーの大会が集中するからJ1は土曜開催にしたはずだが。
後スタジアムも利用は日曜に集中するし・・・・。

ただ、夜しかできない夏場は別として、この時期時間を分散させるのはいいと思うけどね。
もう少しすると、夜は寒すぎる時期なるし・・・・。

ただstage終盤は優勝争いで有利不利ができないように同時スタートに
しなきゃなんかないから、実際融通できるのはほんの短い期間だよなー。
713U-名無しさん:01/11/01 13:29 ID:???
東京スタジアムが田舎だとか言ってるけどさ、
新宿から17分だよ。しかも飛田給から5分。
なまじヘンなところにスタジアム作るよか、
余程立地条件いいじゃん。結果にも現れてるしさ。

そりゃ、台場辺りに作ったほうがカッコいいし、
遊び場から流れてくる客もいるだろうけど、それは
日本でちゃんとサッカーが定着してからでいいと思う。

10年後でも20年後でも待ってるよ。
714U-名無しさん:01/11/01 13:33 ID:???
>>692
東京はマターリしてるからなぁ。
相手選んで、いい試合だけ観にくる家族連れとか多いし。
つまらない試合でも大声張り上げるredsのサポとか見てると、
それはそれである意味感心するよ。
715ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/11/01 13:41 ID:???
もう、名古屋と鹿島は人気チームっていうの終わり
716    :01/11/01 13:43 ID:???
鹿島が落ちぶれる日が楽しみだね
717 :01/11/01 13:53 ID:???
これからは浦和と札幌とガスだな 
718U-名無しさん:01/11/01 14:00 ID:???
人気列強

浦和、札幌、東京、と、仙台、新潟
719U-名無しさん:01/11/01 14:04 ID:???
一つもタイトルが無い浦和の一人勝ちじゃん>観客動員の歴史
720 :01/11/01 14:13 ID:duvK9FEM
>>719
そういや、浦和とガンバだけだっけ?
J創立当初からのクラブでタイトルがないのって。
721U-名無しさん:01/11/01 14:14 ID:???
JEFは?
722U-名無しさん:01/11/01 14:21 ID:???
浦和はjoin賞をとっている
ガンバはリーグ戦で準優勝してる

実力でとってないのは浦和だけだね
723U-名無しさん:01/11/01 14:30 ID:???
鹿島ってここ数年水曜は8000人程度だよ。
入ってるイメージがあったのは、
スタジアム改修の2,3年の間国立でやってたからでは?
724U-名無しさん:01/11/01 14:37 ID:???
カシマの平日は8000人、
土曜で13000−20000人
これが平均だね。
前のキャパが15000弱だったんだから、
そう減ってるわけではない。
やはり国立のイメージがあるんでは?
725U-名無しさん:01/11/01 14:37 ID:???
いいよ、浦和はタイトル取らないでも
観客動員に貢献してるからいいんでないの?
1万入らないで残留争いしてるチームはいらん
726U-名無しさん:01/11/01 14:43 ID:???
常に空席が目立たないのは浦和だけだもんな。
埼玉スタがホームななったらどうなるか
カシマみたくなってしまうんだろうか、、
チケットのプレミア性が失われるし。
727U-名無しさん:01/11/01 14:46 ID:???
もし磐田スタジアムが4万人収容に改修したら(無理だが)
やっぱ鹿島みたいなことになるんじゃないかな
728U-名無しさん:01/11/01 14:48 ID:???
つーか、埼玉スタジアムが普通にどれくらい埋まるのか
見てみたいね。
それでレッズのファンは大体何人くらいかわかる。
駒場と埼玉スタと、これからも両方使っていくの?
729U-名無しさん:01/11/01 14:51 ID:???
>>727
磐田に4万の箱作っても人がいないだろ。
730_:01/11/01 15:02 ID:0tg/uoNg
鹿島は3万くらい入らないとまずいでしょ?
アクセスが悪いからかな?
731U-名無しさん:01/11/01 15:04 ID:???
>728
両方使いますね。駒場は聖地化してるので簡単に切れません
ただ駒場の自由席は絶対足りてません。
埼スタの自由席はおよそ3万。(だったと思う)
たぶん平均3万くらいになると思いますよ。最低でも。
732U-名無しさん:01/11/01 15:09 ID:???
ホームとアウェイの観客動員の1試合平均

浦和 H25,941 A20,646
東京 H23,374 A14,003
鹿島 H22,556 A23,090
横浜 H20,404 A22,268
磐田 H17,115 A28,500
733  :01/11/01 15:23 ID:???
ジュビロはいろんな地方のギャル狙いが見事成功したな
優秀なフロントだ。アイドル事務所みたい。
734U-名無しさん:01/11/01 15:25 ID:???
>>733
うむ、そういう方向性をもったチームも
ひとつくらいはあって欲しい。
735山元山:01/11/01 15:29 ID:???
ていうか新潟入りすぎ
736  :01/11/01 15:29 ID:???
代表選手が複数いるチームだしな、強いし優勝するし>磐田
737U-名無しさん:01/11/01 15:34 ID:???
新潟って、町にはそんなに人が歩いてないんだけど、
どっからそんなに集まってきてるんだろう?
(地元の人、スマソ)
738_:01/11/01 15:37 ID:0tg/uoNg
新潟は今一種のブームだろう
来年過ぎたら閑古鳥が鳴く可能性も捨てきれないよ
739:01/11/01 15:40 ID:???
磐田にカコイイ選手っているっけ?
周りの男のほうがよっぽどいけてるんだけど、
やっぱJリーガーっていう肩書きはギャルには絶大なのね。
740U-名無しさん:01/11/01 15:41 ID:???
アヒルファン 5000人

反町ギャル 30000人
741 :01/11/01 15:53 ID:???
新潟はコンフェデ杯が大きかった。あれで火がついた様な感じ。
742U-名無しさん:01/11/01 16:01 ID:???
アヒルファン 35000人

反町ギャル  子守りのため外出できず
743ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/11/01 16:02 ID:???
つーか新潟はチケット3000枚程度しか売れてないらしいが
タダ券でもそう簡単に30000人は入らないよね。徐々にタダ券ばら撒きやめれば・・
744U-名無しさん:01/11/01 16:41 ID:???
>つーか新潟はチケット3000枚程度しか売れてないらしいが

マジ?
745 :01/11/01 16:52 ID:???
>>743
ぱんつ、このスレだけは荒らすのはやめろ。お前が荒らしてる他のスレは
俺は無関係だからどうでもいいが。
746U-名無しさん:01/11/01 16:54 ID:???
27000人がタダだとは、どうしても思えないんだが…
747龍巣@ ◆OjJUbilo :01/11/01 17:09 ID:???
やはり人口の多い地域をホームにしているクラブが
地力を発揮してきたって感じだ。
鹿島と磐田はこの先苦しいだろうね。
平塚→湘南のベルマーレのように
ジュビロも広域名に改名の案もあったらしいがどうなったのだろう?
とにかくジュビロはもっと浜松を取り込まないと未来は無い。
鹿島は・・・・知らん。近くにデカい都市あったっけ?
748U-名無しさん:01/11/01 17:34 ID:???
>>747
そう考えると深刻なのが鳥栖・・・。
749U-名無しさん:01/11/01 17:40 ID:???
>>744 ぱんつの言っている事本気にしたらダメだよ
750U-名無しさん:01/11/01 18:19 ID:???
>>747
東京。
っていうか、アクセスさえ改善されればもっと集客することが可能、
っていうのがサポの間での共通認識なのだが…
751ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/11/01 18:23 ID:???
いや、本当だっての。新潟サポ、答えてくれよ。
ツタヤでいくらかお買い物したら券くれるとか商店街でもくれるとか
聞いたぞ。でも、それでもすごいとおもうしナイスな努力だと思う>新潟

しかも俺、荒らしじゃないっつーの
752名無しさん(仙台):01/11/01 18:55 ID:???
今、仙台はマスコミも含めて浮ついてます(藁
この流れに乗っていけばいいんだけど.......
ホームの残り2試合の入場者を楽しみにしててね!
753  :01/11/01 20:01 ID:mJg4zkWa
>752
まだ増えるのかよ!
754  :01/11/01 20:10 ID:???
札幌サポは新潟にも嫉妬してるのか
浦和・仙台と続き、迷惑なヤツラだ
755U-名無しさん:01/11/01 20:14 ID:???
>>752
浮ついてていいのかよ?(ワラ
ちゃんと地に足を付けて行けるようにしろよ
756  :01/11/01 20:15 ID:???
仙台楽しみ。早く上がってこーい
757U-名無しさん:01/11/01 20:15 ID:???
>>754
ぱんつを札幌サポの代表のように受け取るなんて、どうかしてるぞキミ
758  :01/11/01 20:17 ID:???
>757
違うの?
759 :01/11/01 20:19 ID:???
>>757
コンササポには違いないじゃん
760U-名無しさん:01/11/01 20:20 ID:???
>>758
ぱんつは札幌サポからも鼻摘み者
761U-名無しさん:01/11/01 20:28 ID:???
ビン・ラーディン一族にとってのオサマ君みたいなもの>ぱんつ
762  :01/11/01 20:30 ID:???
>761
親戚の中に犯罪者・ヒッキーがいるってことか
理解出来た
763U-名無しさん:01/11/01 20:31 ID:???
仙台×横浜戦、ローソンチケットいよいよ完売の模様。
チケぴは「まだ余裕があります」らしい
764U-名無しさん:01/11/01 20:33 ID:???
札幌ドームのチケットはまだあるのかな?
765U-名無しさん:01/11/01 20:34 ID:???
>>761
心中お察しいたします(;´Д`)
766U-名無しさん:01/11/01 20:57 ID:???
>>746
ビックスワンでの有料入場者数は6割位だってニュースで言ってたよ。
767U-名無しさん:01/11/01 21:13 ID:???
>>763
マジ?まだチケット買ってないぞ。
でも「模様」って何だよ。完売なのか?まだあるのか?
768U-名無しさん:01/11/01 21:45 ID:???
>767
仙台スレで、ローソンは完売となっていた。
サンクスか、ピアに逝ってみたら?
769U-名無しさん:01/11/01 23:27 ID:???
>>718
あのー、東京の小金井に住んでるけど(出身も小金井)、
FC東京って地域で愛されてるとか応援されてるとか、
そんな感じが全然しない。おいらもマリサポ(日産時代から)だし。
東京は人口が多くて、「サッカーの試合でも見に行くか」って人が
見に行ってるだけのような気がする。地元でも話題にならない。
対戦相手によって集客の増減が激しいのが何よりの証拠。
浦和や札幌は対戦相手に限らずコンスタントだよね。そこがすごい。
770U-名無しさん:01/11/01 23:31 ID:???
>>769
東京には地域なんて概念があまりないだろ。お前がえふマリ応援してるので
わかるだろ。そういう中でやっていかなきゃいけないって事だよ。
771  :01/11/01 23:38 ID:M+9k1/E6
>769
偶然だなあ、僕も小金井ですよ。(北口)
FC東京のホームとは微妙にずれてると思うけど。国立のほうが近い感じしない?

でもまあ、人気は高い方でしょ。長い目で見れば有望だと思う。ちなみに、僕は
一度も東京スタには行ったこと無いです。土曜日は柏に行くんですが…。
772U-名無しさん:01/11/01 23:45 ID:???
>>769
>>771
先祖代々杉並区民(中央線沿線)です。ご近所ですね。
自分の家からは国立のほうが近いです、確実に。
地元という感じがするのは、横河電機でしょうか。
東ガスは後から移転してきたので、愛着がわかない。
ヴェルディのほうが断然「東京のチーム」と感じます。
読売グループがあんなんでなければ、スタジアム問題がなければ
ヴェルディが東京のチームとして大人気だったと思います。
そういう自分は鹿島サポです。ジーコが好きだったから(w
773U-名無しさん:01/11/01 23:52 ID:???
まーたやってるか(w   ガスVS讀賣。
別にスレたててそっちでやってくれ。
774U-名無しさん:01/11/01 23:52 ID:???
>>772

先祖代々杉並ってことは、戦前は農民か〜
775U-名無しさん:01/11/01 23:54 ID:???
土曜の札幌は初雪の予報!
ドームとはいえ、寒くて外出るのが嫌で行くのやめる人が出ちゃうかも?
776U-名無しさん:01/11/02 00:00 ID:???
皆さん!
「ぱんつ☆マン」は放置でお願いします!! .
777U-名無しさん:01/11/02 00:01 ID:???
観客動因スレで迷惑をかけているみたいです
こっちでどうぞ
東京を名乗れるチームはどうあるべきか
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1004034979/150
778U-名無しさん:01/11/02 00:05 ID:???
>>775
雪だったらまだマシ、みぞれだったら鬱。べちゃべちゃ冷たい・・・
779:01/11/02 00:31 ID:dXf4qj90
今度のドームは浦和戦だから、満員になるでしょう。まあ俺は埼玉から、テレビ埼玉でじっくり浦和の応援をするけど。
780U-名無しさん:01/11/02 01:35 ID:???
新潟系の掲示板とかでタダ券と言うと
必死になって言い訳したりするよね。
なぜ?
781 :01/11/02 01:57 ID:???
>>780
またお前か・・・
782 :01/11/02 02:12 ID:???
ただ券でも集まればグッズや飲み食いで金使うから
何でも良いから集めろよ
783U-名無しさん :01/11/02 02:23 ID:???
ただ券まいても客がこないチームも多いのに、正直甲府や水戸相手に
3万近くも集めるとはどう考えてもすごいと思うが・・

観客増→注目度高まる+グッズ売上上がる→スポンサーもつきやすくなる(これが大事)
→結果かなりの増収→ウマー

ということでいいんじゃないの?
784名無し(仙台):01/11/02 04:55 ID:???
仙台だって昔はただ券配っていた事もあるしね。
結局はそれが定着するかどうかであって、新潟の場合は
現在はまだその過程でしょ?
だったら定着するように見守るのがサッカーファンなんじゃないのかな?

来年、仙台VS新潟がJ1の舞台で対戦できたら
仙台スタジアムとビッグスワンは相当盛り上がると思うよ!
785〜(プ〜) ◆845O1Bbs :01/11/02 06:56 ID:???
東スタって自由席1000円の上にタダ券ばらまいてたら
ぜんぜんもうからないんじゃないの?
東スタの3万人は、横国の2万人くらいの価値しかないってことだべ(゚∀゚)
786U-名無しさん:01/11/02 08:01 ID:???
C大阪、来季は“放浪生活”

◆ 長居スタジアムがほとんど使えない状態に ◆

 J2陥落決定的なC大阪は来季、”放浪生活”を強いられることが分かった。
ホームの長居スタジアムがW杯に向けた改修工事のため、シーズン前半は
使用不可能。W杯後も元の状態に戻す工事が行われるため、ほとんど使え
ないのだ。長居第2競技場もW杯用の施設となるため、シーズン開始直後の
3月とW杯後の数カ月しか使えない。近鉄花園ラグビー場やG大阪のホー
ム・万博競技場を借りる案があがっているが、クラブ関係者は「ホームの利を
得るためにも大阪府下がベストだが、厳しい」と頭を悩ませている。
787U-名無しさん:01/11/02 08:17 ID:???
札幌も来季は夏までドーム開催なし

サカダイのコンサ情報によると、札幌ドームがピッチ保全のためW杯開催まで使用不可能で
W杯開催後も記者席撤去工事が終わるまでは使用不可能。
そのため、今季同様1STステージは高知、函館、室蘭、厚別を放浪するようです。
788 :01/11/02 08:22 ID:???
>>769
小金井なら武蔵小金井まで行けば東スタまでバス出てるよ。
あと、中央線より南だと「FC TOKYO」と書かれた旗をよく見かける。




まあ大体、最近サッカー(Jリーグ)にはまったんじゃなければ
もう既に早くからあったチームで自分の住むところから近いチームの
サポになってるのはごく自然なことだしねえ。
789U-名無しさん:01/11/02 10:03 ID:???
新潟サポです。
タダ券の割合は正直知らない。でも盛り上がってるのは確か。
グッズもバカ売れしてるから、球団が儲かってるのもかなり確か。
遠征時の選手達は、少し遠ければ2泊してくるし、それも一人一部屋らしい。
場合によってはツインの部屋を一人で使うとか。
よその某J2チームはお金がなくて泊まらないこともあるって話だけど。
あとJ1昇格の可能性のある限り、勝利給が2倍になったと少し前に新聞に出てた。
それも試合に出ない選手にも出すとか。
今年のアルビは金持ちだわ・・・・
790U-名無しさん:01/11/02 10:26 ID:???
不景気な話ばかりなんで、景気のいい話はどこでも嬉しいよ。
チーム潰れそうだのの話聞かされるよりずっといい。

明日の天気は数日前は雨予報だったが、曇りぐらいでおさまりそう。
北海道は雪?と日本海側は雨っぽいかな?

セレッソ桜はもしかしたら、東京で散るのかな・・・・。
AWAYで降格決定はツライのぅ・・・。
791 :01/11/02 10:30 ID:???
>789
その話が本当だとしたらヤバい。
アリとキリギリスのキリギリス状態だ。
アリになれよ、新潟。あとで泣くぞ。
動員と関係ないのでsage
792 :01/11/02 10:38 ID:???
>>789
バブル景気を経て現在に至るまでの過程から何も学習していないようだな。
他人のカネの使い道をとやかく言うほど野暮じゃないつもりだが、
浮かれすぎないでいた方が身のためというものだ。
793 :01/11/02 10:49 ID:???
>よその某J2チームはお金がなくて泊まらないこともあるって話だけど。

本当? 遠距離のアウェイの場合前日までに開催地入りしていなきゃならないって
Jリーグの規定がなかったっけ?
794test:01/11/02 10:50 ID:???
>ただ券でも集まればグッズや飲み食いで金使うから
>何でも良いから集めろよ
これ半分当たってる。
あとはソフトの試用版のような目的もあるだろう、とりあえず利用してみてくれと。
一番重要なのが、
>観客増→注目度高まる+グッズ売上上がる→スポンサーもつきやすくなる(これが大事)
>→結果かなりの増収→ウマー
リクルート、学生援護会とかの求人情報ってネット上ではただでしょう、
まあ紙媒体の販売部数は出荷の1/10位、物流子会社は在庫の山。
でもただでも余裕でやっていけるのは、破格の広告料取ってるから。
利用者つまりサカーで言えば動員力や視聴率、媒体露出度が増えればいいわけで、
入場料だけでペイしなくてもいいわけじゃん。
しかも新潟なんてJ2だし、動員力のある選手いないし。
ただ券うんぬんより、あの動員力を起こしたフロントは有能。
795    :01/11/02 10:53 ID:???
それと浦和のように盛り上がってるという既成事実を作ることが、
また動員力を生む要素にもなるし。
796 :01/11/02 11:02 ID:???
>>789
>遠征時の選手達は、少し遠ければ2泊してくるし、それも一人一部屋らしい。

九州のこと? 新潟−福岡便は1日2往復しかないなので
試合時間の都合によって2泊せざるを得ないんですけど・・・。
関東でのナイターの時だって選手の疲労度を考えれば深夜にバスで
帰るよりは宿泊した方がはるかにいいし。
ホテルはビジネスホテルを使うことが多いので、シングルの方が
取りやすいし値段も大して変わらないと聞いたけど。

あなた本当に新潟サポですか?
797794:01/11/02 11:12 ID:???
それに3万人を動かす経済効果もあるでしょう。
電車やバスなどの公共交通機関の利用、グッズをはじめとした
競技場内での飲食物などの販売。
アルビレックスの母体は知らないけど、1試合に3万人が動く経済効果と
影響力を考えたら行政も無視できない。
よそのチームはその動員力も経済効果も、影響力が無いから行政に
放置されてる。
798U-名無しさん:01/11/02 12:25 ID:???
昇格の可能性はあるが苦しい終盤戦
疲労をためないような策 奮起させるような策を
程度は違えど新潟のフロントじゃなくても
実行するは当たり前なんじゃないの?

日産の黄金期 出来る限り最高の環境を
用意してやるから結果出せと言われた選手が
奮起し優勝した逸話に感銘を受けたのだが。

新潟のバブルが弾けて欲しいと言わんばかりの
発言が多く感じるのは気のせいですか?
799   :01/11/02 12:37 ID:???
人が集まるところは集まりやすい 
800U-名無しさん:01/11/02 12:39 ID:???
勢いで上がって来てよ、新潟。
801U-名無しさん:01/11/02 12:43 ID:???
【昔話】アルビ新潟の観客動員の4分の1は
サッカー観戦以外の目的で、スタジアムに来ていた!
http://home.att.ne.jp/blue/supportista/etc/news20000802.html
802   :01/11/02 12:50 ID:???
札幌が一番人気
 〇…立食パーティーの会場にはJ1、J2全28チームの郷土料理が並べられた。一番人気だったのが札幌の海鮮丼。ウニやイクラなど海の幸が盛りつけられており、瞬く間に人だかりができた。
30分過ぎには品切れ状態。仙台の牛タン塩焼き、大分の関サバ、関アジの刺し身など豪勢な食事に、約500人のゲストもホクホク顔だった。

地方チーム万歳
803U-名無しさん:01/11/02 12:53 ID:???
>>801
それ昨年4000人平均だったころ平均1000人は
NSG学生が単位のために来てたって話じゃん・・・
今はNSG専用入場口が無いから来てるか不明。
上げて貼っていくところがナイスだ。
804   :01/11/02 12:56 ID:bgXF0Mu8
>803
なんで観客が多いとこ・増えたとこは叩かれるんだろうね?
805U-名無しさん:01/11/02 12:57 ID:???
>>801

そいえば最近のビッグスワンではN○Gの生徒見ないね。
5月のこけら落としの時は団体で居たが。
806山元山:01/11/02 13:03 ID:???

          播 戸
        ウィル  
     和 波    森 下    田淵
        ビジュ   野々村
      大 森  古 川  今 野
807U-名無しさん:01/11/02 13:04 ID:???
>>805
強制動員の学生だから 金落としてくれないだろうし
人が増えれば2階席を順に開放しないといけないから
逆にアルビの負担になるということでやめたと推察。
808 :01/11/02 13:10 ID:???
>>789
Jの遠征費用はtotoのスポーツ助成金から出るとのことです。
809U-名無しさん:01/11/02 13:25 ID:???
>>808
totoは売上げがやばいから助成も小額で
toto対策費(警備・前泊)を補いきれず
負担増だと担当者が嘆いてたそうです。

特に予算割合から負担増が1番重く圧し掛かる
J2下位チームは遠征費も覚束ないんじゃない?
810U-名無しさん:01/11/02 14:41 ID:???
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_11/2t2001110208.html
来季のJリーグのテレビ放映権をTBSとNHKが共同購入することになった。気になる額は、今年のほぼ倍額で30億円という超ビッグ契約。

マジ?プラスなのかマイナスなのか・・・・
Jリーグの収入にとってはプラスだろうが・・・・
811U-名無しさん:01/11/02 14:44 ID:???
>>809
小額も小額。経費とは桁が違う助成額だって嘆いてたね。
812 :01/11/02 14:49 ID:???
>>810
何故、いまごろTBSが?
来年のワールドカップをにらんでるのか?
まあ、金を出してくれたのはありがたいが、サンデーモーニングとブロードキャスターの
司会者を何とかしてくれ。
813 :01/11/02 15:01 ID:???
>>811
鳥栖−甲府の沖縄遠征は全額負担だろうね。普通やらない。
814_:01/11/02 15:08 ID:yvktyx1Z
>>810
それはずばりJリーグの試合を飼い殺しにするつもりなんですよ。
815U-名無しさん:01/11/02 15:12 ID:???
>>796
九州はもちろんだけど、横浜も2泊だったと思った。
大宮は近いので、どうだったかな? 前泊だけだったかも。
何泊してるかはオフィシャルで週間スケジュール見ればわかるよ。
もちろん過去のスケジュールは今見ても載ってないが。

ツインルームだったのは仙台。シングルが取れなかったのかね?
そこまでは俺も知らない。

動員とは思いっきり関係なくてスマソsage
816 :01/11/02 15:25 ID:???
>>815
横浜は19:00からのゲーム、泊まらずに帰ったら、急いでも26:00くらいになるぞ。
(バスツアーの帰りが27:00くらいだった。)
当日入りするわけにも行かんし、試合後帰っても深夜になるんだから、2泊して当然じゃないの?
シングル取れなかったら、ツインやダブルのシングルユースも当たり前じゃないの?
817   :01/11/02 15:29 ID:???
スカパーでの放送無くなるの?>Jリーグ
うぜー。BS-iだけで放送するつもりだろ。
818U-名無しさん :01/11/02 15:39 ID:???
今スカパー+NHKなのが、来年スカパー+NHK&TBSになるだけだろ?
今でもローカルやNHKでライブでやるときは、スカパーはライブは避けてるわけだし。
819U-名無しさん:01/11/02 15:42 ID:???
スカパーはLIVE少ないよな。プロ野球なら腐るほどやってるのに。
820U-名無しさん:01/11/02 15:48 ID:???
今まで、放送したいカードが民放とNHKとスカパーでかぶった場合
どこが優先権を持ってたのかな。
821U-名無しさん:01/11/02 15:53 ID:???
NHKが第1優先。
ステージ最初頃ってBSの放送予定埋まってないだろ?
終盤成り行きを見て、優勝争いになりそうな試合をBSが選べる。
822U-名無しさん:01/11/02 15:58 ID:???
>821
じゃあ、こんなかんじ?
NHK総合>BS1>民放全国中継>民放単独放送>スカパー

民放全国中継よりBS1のほうが優先権をもってるのかな。
823 :01/11/02 16:25 ID:???
ちょっと待て。
磐田だって関東でのナイター終わったら、そのままバスで帰るんだぞ。
バスの中で速報サッカー21とスーパーサッカーを見ると
サポマガで披露されたばかりだ。
J2チームが1泊してんの?
824U-名無しさん :01/11/02 16:36 ID:???
関東→磐田なら、関東→新潟よりはかなり近いじゃん。
単純に距離だけ見ても1.5倍位あるよ。
825U-名無しさん:01/11/02 16:45 ID:???
なんじゃ、4万人って……
新潟の勢いはとどまるところを知らんのか。

にしても、鹿島のアウェー動員力も落ちたなあ。
3日のチケットの売れ行きが寒いぞ。
826U-名無しさん:01/11/02 16:48 ID:???
>>825
逆に鹿島のアウェー動員は増えてるぞ
ギャル効果だな(w
827U-名無しさん:01/11/02 17:45 ID:???
>>823
どうでもいいが、バスの中でサッカー21は見れないんじゃないか?
828名無しさん:01/11/02 18:34 ID:???
仙台系のHPで「チケットありませんか??」とか言ってる人がいたよ。
本当に仙台と新潟があがってきてほしいねぇ.........
829U-名無しさん:01/11/02 18:41 ID:???
しまった・・・・関東は午後から雨予報〜
日曜は晴れ〜

ゴルア!!!!!!!
830U-名無しさん:01/11/02 18:44 ID:???
【J1】
11/3
横浜国 14223 (± 5856)
日本平 11520 (± 1920)
金 沢  8427 (± 2107)
博多球 13116 (± 2186)
東京ス  6384 (± 2129)
神戸ユ 11565 (± 2669)
札幌ド 36278 (± 3041)
 柏   9682 (± 1613)

【J2】
11/2
大分陸  3696 (± 1848)
11/3
鶴 岡  2276 (±  569)
西が丘  3011 (± 1158)
仙 台 10580 (± 2645)
平 塚  3860 (± 1774)
新潟ス 22343 (±11171)

J1合計 111195 (±21521)
J2合計  45766 (±19165)

今回から誤差表示にしてみました。

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
831U-名無しさん:01/11/02 18:47 ID:???
仙台と新潟はもっと入るよ
832U-名無しさん:01/11/02 18:47 ID:???
>新潟ス 22343 (±11171)

藁た。
833U-名無しさん:01/11/02 18:58 ID:???
新潟4万超えらしいよ。
834Uー名無しさん:01/11/02 20:20 ID:+7b04+9o
鹿スタも平日は不入りだねえ。
なぜだ?
835 :01/11/02 20:24 ID:???
鹿島の人口って少ないだろ
今までが異常だったとしか思えない
836U-名無しさん:01/11/02 20:24 ID:???
過去ログ読め。
837Uー名無しさん:01/11/02 20:31 ID:+7b04+9o
ゲッ、低BSでサッカー中継か。
838U-名無しさん:01/11/02 20:33 ID:???
TBSで放送したら、サッカーファン減るんじゃないか?
CM入れまくりだろうしな。
839U-名無しさん:01/11/02 20:36 ID:???
J2 第41節 1日目
大分陸 大分−水戸  3,041人
840U-名無しさん:01/11/02 20:36 ID:???
3041人@大分
841U-名無しさん:01/11/02 20:36 ID:???
放送してくれるだけありがたい
CMはうざいけど我慢しろ
842U-名無しさん:01/11/02 20:45 ID:???
本気で考えてくれてるんだろうな!?TBS
843U-名無しさん :01/11/02 20:48 ID:???
平均予想11/2、3
J1 16243
J2 10207
J1はやっと今年の平均並
J2は1万超えほぼ確実
844 :01/11/02 20:56 ID:???
TBSが買っても実際にやるのはBS−iだけだったりして(w
845U-名無しさん:01/11/02 21:06 ID:???
>>844
それが一番ありえる話だ。
846U-名無しさん:01/11/02 21:39 ID:???
TBSなら見ません
847U-名無しさん:01/11/02 22:01 ID:???
 仙台は当日券発売1500枚。
 それにしても、仙スタのチャート表示ってえらい低めに設定してないか?
848U-名無しさん:01/11/02 22:33 ID:???
>>847
 そうそう、前売りの発表から当日にかけて一気に売れるのかも??
前売りと比較して平均2.5倍の客入ってるよ。
849 :01/11/02 22:36 ID:???
新潟バブルだなオイ(w
850U-名無しさん:01/11/02 22:37 ID:???
J1昇格したらさめそうだよな(w
851U-名無しさん:01/11/02 22:38 ID:???
しかし新スタ=いい宣伝と見てもいいの?
神戸も新スタをきっかけにサポ増えるといいんだけど。
でもリーグ戦残り少ないんだけど…
852U-名無しさん:01/11/02 22:39 ID:???
>>850 どっちがだ?
853U-名無しさん:01/11/02 22:40 ID:???
>>852
新潟
854  :01/11/02 23:08 ID:???
新潟はスター選手いないのにな
反町ギャルとかいんの?
855U-名無しさん:01/11/02 23:12 ID:???
>>854

いない。

それどころか、黒崎のことさえ知らない人多し。
856U-名無しさん:01/11/02 23:15 ID:???
全員スターシステム・・・んなわけないか・・・
857U-名無しさん:01/11/02 23:15 ID:???
新潟のスター選手か・・・誰だろう。
ちなみに自分は反町氏の監督就任がキッカケで新潟サポになった。
試合会場でも時折みかけるよ>反町ギャルらしきネェチャン
858U-名無しさん:01/11/02 23:16 ID:???
黒崎知らないとは、ほんっっとに俄かサポなんだね。
859U-名無しさん:01/11/02 23:16 ID:???
黒崎、よく引き取ってもらえたなぁ
860U-名無しさん:01/11/02 23:18 ID:???
>>857
反町隆史が芸名を決める時のモデルになっていたってほんとっすか?
861   :01/11/02 23:19 ID:???
神田・寺川が最大のスターです
元五輪代表の秋葉はまだいたっけ?
862U-名無しさん:01/11/02 23:21 ID:???
反町っス
863   :01/11/02 23:22 ID:???
鳴尾帰ってこい
864U-名無しさん:01/11/02 23:23 ID:???
>>857です。
>>855氏と全く逆の事書いてしまった・・・。
試合会場のメインスタンドでちょくちょく見かけた事があったので。
>>860
ーって話が以前スポーツ新聞か何処かに載ってたらしいけど
真相はどうなんだろう、私も気になる。
865龍巣@ ◆OjJUbilo :01/11/02 23:30 ID:???
レッズもコンサもスター選手はいないけど観客多いよね。

やはり降格や昇格を経た方が応援しようって人が増えるのかな?
サポの間の結束も固まりそうだし。
866   :01/11/02 23:36 ID:???
レッズには福田・ブッフバルトがいる
>>865の言ってることも一理あるけどね
867U-名無しさん:01/11/02 23:37 ID:???
>>865 確かに昇格争いを勝ち抜いた時にはサポの結束が強まるよね。。。
降格して動員が減少するのはイヤだけど。
868U-名無しさん:01/11/02 23:40 ID:???
コンサにだってスターは居る。
山瀬・播戸・ウィル・洋平・・・みんな道民にとってのスターだYO!
869U-名無しさん:01/11/02 23:54 ID:???
地元のチームだから応援する。ただこれだけだよ。
どんな選手がいるのかはあんまり重要でない。

ま、大部分の客は見に行ったきっかけは
ただのビッグスワン見物だったと思うけどね。
客が離れないのも、勝ち試合見せてるからだというのも確かだし、
正直負け続けたときどうなるかは怖いけどね。

スター選手目当てでサポやってるヤツにはわからん心境かもしれんが。<地元だから
870U-名無しさん:01/11/02 23:58 ID:X4D1meq7
>861
おおやはり地元新潟工業高校出身、元全日本ユース期待のストライカーだった神田がスターなのか。
871U-名無しさん:01/11/03 00:04 ID:???
じゃ、中をとってセルジオということで
872龍巣@ ◆OjJUbilo :01/11/03 00:04 ID:???
>>866>>868
でもそれはあくまでもそのチームのサポの間での人気選手であって
全国的なスター選手とは言い難い。ブッフバルトは引退してるし。
それでもあの観客だから相当人気が根付いてるわけだよね。その点がすごいと思う。

>>869
最後の一行、うちのチームのことを言われているようで耳が痛いです。
でもミーハー心からでも、そこから熱烈なサポになる人はたくさんいると思うんで
暖かい目で見てます。
873U-名無しさん:01/11/03 00:11 ID:???
キーパーの野澤?だったかが甘いマスクで若者に人気とニュースでやってた。

そういえば新聞でも4万人確実と書かれてた。
874チームの関係者か?:01/11/03 00:14 ID:???
うちのチーム
うちのチーム
うちのチーム

暖かい目で見てます
暖かい目で見てます
暖かい目で見てます
875U-名無しさん:01/11/03 00:16 ID:???
>>874
良いんじゃないのか?
それだけ身近に感じてるって事だろ。
876U-名無しさん:01/11/03 00:19 ID:???
4万人か・・・。
すべては明日の2時に明らかになる。
スカパーでどんな様子か見なくては。
しかし、新潟の試合はメガホンの音がうるさくて応援が聞こえないんだよな〜。
一番印象に残ってるのが、大分戦Vゴール勝ちの試合終了後の「♪J1に行こう みんなで行こう♪」って言う応援歌を、メガホンの音で声をかき消していたのはちょっと・・・。
877龍巣@ ◆OjJUbilo :01/11/03 00:21 ID:???
>>874
しがないいちサポーターですわ。
うちのチーム=俺の応援しているチーム
です。

暖かい目で見守る=要するにウザいとは思わないってこと
878U-名無しさん:01/11/03 00:28 ID:???
なんか、チケットまだ欲しい人がいるみたいだけど、一般の席は4万ちょっとしかないらしい。
879U-名無しさん:01/11/03 00:32 ID:???
「4万ちょっと“しか”」ってスゴイやね・・・
880サポーロ:01/11/03 00:56 ID:???
>>865 >>872
札幌と浦和は有力な外国人選手を取る。
一方で日本人選手をスターに「する」んだよね。(小野は例外だな)
地元スターを「作る」姿勢はとても良いことだと思う。
881 :01/11/03 01:07 ID:???
雨降るのかな
882龍巣@ ◆OjJUbilo :01/11/03 01:09 ID:???
>>880
コンサに関しては同意。
レッズはフロントが空回りしているね。サポの熱狂振りはすごいが。

J2でも新潟や仙台のように人気が根付き始めたクラブが出てきたことだし
こうなるとやはり問題は西の方のチームだな(除アビスパ)
883U-名無しさん:01/11/03 01:09 ID:???
>>882
最近ヤヴァイアビスパ。
884 :01/11/03 01:59 ID:???
新スタ効果<昇格争い
J1の優勝争い<J2昇格争い
885_:01/11/03 07:16 ID:???
西京極に人コナイヨ
886 :01/11/03 09:02 ID:???
もう雨が降りだした
887U-名無しさん:01/11/03 11:32 ID:???
今日は祝日だし、新潟と仙台のホームだし、動員に期待できそうだね
888U-名無しさん :01/11/03 12:37 ID:???
全国的に雨模様だけど、半数近くが屋根付スタジアムだから、落ち込みは
最小限にすみそうだ
889U-名無しさん:01/11/03 13:30 ID:???
>>888
それは違うでしょ。雨降ってればそれだけで、わざわざ遠出してまで、
スタジアムまで逝こうと思わないよ。それが一般的感覚じゃないの。
890U-名無しさん:01/11/03 14:15 ID:???
すげーな新潟。まじで4万人入ってんじゃないの?
891妄想:01/11/03 14:49 ID:???
J Eastリーグ
札幌、仙台、新潟、鹿島、浦和、F東京、横浜FM、清水、磐田、名古屋

これだったら平均2万くらいいけるか・・・
892U-名無しさん:01/11/03 15:37 ID:???
ビッグスワン、4万2千人11人!!
893U-名無しさん:01/11/03 15:37 ID:d2i8Ebju
新潟42010人らしい
894893:01/11/03 15:38 ID:d2i8Ebju
あ、カブった上に一人足りない・・・
895U-名無しさん:01/11/03 15:38 ID:???
ホンマかいな。
896U-名無しさん:01/11/03 15:40 ID:???
磐田が1st優勝したときの横国よりも入ってるな>大白鳥
897サポーロ:01/11/03 15:42 ID:???
>>882
>やはり問題は西の方のチームだな(除アビスパ)

アビスパが筆頭になってしまったYO・・・
898U-名無しさん:01/11/03 15:43 ID:???
新潟ってなんでこんなに入るの?
ばらまき率ってどのくらい?
899U-名無しさん:01/11/03 15:44 ID:???
ばらまいても客入るチームが正直羨ましい。
900 :01/11/03 15:48 ID:???
ばらまなくても、夢見させてくれるチームなら客は入るよ。
901 :01/11/03 15:50 ID:???
>900
平島には良い夢見せてもらったよ
902U-名無しさん:01/11/03 16:04 ID:???
今日は雨なのに意外と多いね
903U-名無しさん:01/11/03 16:06 ID:???
新潟は今すごいだろうな。
904U-名無しさん:01/11/03 16:06 ID:BNcbHDTX
京都の波状攻撃をなんとかしのぐ
905U-名無しさん:01/11/03 16:07 ID:BNcbHDTX
新潟死亡
906新潟死亡により:01/11/03 16:09 ID:???
新潟のブームはやっと終わりを迎える・・・かな?
907U-名無しさん:01/11/03 16:26 ID:???
途中経過
横浜 −鹿島  横浜国 30,236人/70,000人 43%
清水 −市原  日本平 11,092人/20,339人 55%
G大阪−広島  金沢    7,739人/21,068人 37%
福岡 −磐田  博多球 17,002人/22,563人 75%

平均 16,517人
908 :01/11/03 16:27 ID:???
Jリーグって天気に恵まれないよな。
川渕さんが蛙とか昔皆殺しにでもしたんじゃないか
909U-名無しさん:01/11/03 17:24 ID:???
川崎F−鳥栖 [東京]  1,310人
山形 −大宮 [鶴岡市] 5,139人
仙台 −横浜FC[仙台] 19,049人
新潟 −京都 [新潟] 42,011人
湘南 −甲府 [平塚]  2,917人

平均 14,085人
910U-名無しさん:01/11/03 17:26 ID:???
>>909
平均14000人にワラタ。
911U-名無しさん:01/11/03 17:29 ID:???
仙台は絶対にJ1に上がってくれ。
912 ◆GaMBA/4U :01/11/03 17:29 ID:???
なんで西ヶ丘でやったん?
913U-名無しさん:01/11/03 17:32 ID:???
>909
今節のJ2平均なら大分の試合が抜けてる
914U-名無しさん:01/11/03 17:34 ID:???
>>912
等々力が改修中だから
クロアチアを呼ぶんだと…
915U-名無しさん:01/11/03 17:39 ID:???
大分 −水戸 [大分陸] 3,041人
川崎F−鳥栖 [東京]  1,310人
山形 −大宮 [鶴岡市] 5,139人
仙台 −横浜FC[仙台] 19,049人
新潟 −京都 [新潟]  42,011人
湘南 −甲府 [平塚]   2,917人

平均 12,245人

すまん。忘れてた
916 ◆GaMBA/4U :01/11/03 17:40 ID:???
>>914
等々力に金かけるねえ
Jリーグ始まるときも改修したっしょ
917 :01/11/03 17:43 ID:???
>>915
凄い偏った観客動員(爆)
新潟は今日の敗戦でJ1昇格の夢が80%消えたな・・・
序盤のもたつきがなければなあ・・・
仙台には何としても上がって来て貰いたい。
918 :01/11/03 17:52 ID:???
仙台はチケット売り切れ満員御礼
入りたくても入れません
919U-名無しさん:01/11/03 17:53 ID:???
>>917
新潟ほぼ死亡でそれでも客が入るのかどうか、ある程度の見極めができるね
920 :01/11/03 17:59 ID:???
4万って・・。
新潟・・マジ?
だって去年1万人越えもなかったような気がしたが?
921 :01/11/03 18:04 ID:kMqfFAWS
>>920
新潟県中の全ての公務員を集めて観客動因に貢献させた
とか?
922U-名無しさん:01/11/03 18:05 ID:AxSHjnJr
新潟は、
チーム成績と新スタ完成が
今年かぶっただけだと思う。
仙台と比べて、なんかスタの空気が違うような
気がする。来年は良くて、7千人。
後半昇格競って今年の動員みたいな〜
923 ◆GaMBA/4U :01/11/03 18:09 ID:???
仙台はブランメル時代からの積み重ねがあるからかな
スタジアムも昨日今日出来たような目新しさはない
924 :01/11/03 18:09 ID:???
確かに来季も同じくらいの観客動員なら本物だな>新潟
925U-名無しさん:01/11/03 18:51 ID:???
>>907
蜂よく入ったな。選手達はつらいだろうに。
926U-名無しさん:01/11/03 18:54 ID:???
>>907に追加

神戸 2(終了)2 東京V   6456人  神戸は大雨かなんかですか?
F東京 5(終了)2 C大阪  12552人 そこそこ

残るは柏の葉と札幌。
札幌は初雪降ってますか?
927U-名無しさん:01/11/03 18:56 ID:???
今日の文化の日は晴れの特異日で雨が降るのは10年に1回の
割合だってYO!

大当たりだな・・・・サブカッタよ。
928U-名無しさん:01/11/03 18:56 ID:???
札幌ドームはどう頑張っても4万いかないんだっけ?
今日の最高動員は大白鳥で決まりか。
929 :01/11/03 18:56 ID:GyCwdJzn
女の黄色い声援が多いところは廃れやすい
にわかファンが多いから
930会長:01/11/03 19:06 ID:???
今日大白鳥行ったYO!
ちゃりだったから帰りビチャンビチャンだったYO!
931U-名無しさん:01/11/03 20:29 ID:???
横浜 −鹿島  横浜国 30,236人/70,000人 43%
清水 −市原  日本平 11,092人/20,339人 55%
G大阪−広島  金沢   7,739人/21,068人 37%
福岡 −磐田  博多球 17,002人/22,563人 75%
F東京−C大阪 東京   12,552人/50,000人 25%
神戸 −東京V 神戸ユ  6,456人
札幌 −浦和  札幌ド  38,639人/41,000人 90%
柏  −名古屋 柏      8,474人/13,500人 63%

合計          132,190人
平均           16,524人
前節平均        9,706人
前々節平均      12,541人
2nd平均         15,116人
1st平均         17,454人
932訂正:01/11/03 20:31 ID:???
横浜 −鹿島  横浜国 30,236人/70,000人 43%
清水 −市原  日本平 11,092人/20,339人 55%
G大阪−広島  金沢   7,739人/21,068人 37%
福岡 −磐田  博多球 17,002人/22,563人 75%
F東京−C大阪 東京   12,552人/50,000人 25%
神戸 −東京V 神戸ユ  6,456人
札幌 −浦和  札幌ド  38,639人/42,831人 90% ←
柏  −名古屋 柏      8,474人/13,500人 63%

合計          132,190人
平均           16,524人
前節平均        9,706人
前々節平均      12,541人
2nd平均         15,116人
1st平均         17,454人
933U-名無しさん ◆FFwwwmno :01/11/03 20:32 ID:???
今日1万人越えた競技場は立派だね。
俺は東スタ行ってきたYO
934U-名無しさん:01/11/03 20:57 ID:???
こういう寒い雨の日は1万逝くか逝かないがが目安だな
935U-名無しさん:01/11/03 21:11 ID:???
>>932
いつもありがとう。
札幌ドームと横国がひっぱって平均は上がりましたなー。
冷たい雨なんでどうかと思ったんですが。

これでなんとか2nd平均が1万5000人オーバーになりました。
936U-名無しさん:01/11/03 21:43 ID:???
札幌ドームってどんなに満員になっても4万いかないよー。
特にコンサの試合では前何列かあけなきゃならないし。
今日の試合をBSで見たけど、赤チーム同士でスタンドも真っ赤に染まっていい感じだった。
937U-名無しさん:01/11/03 21:44 ID:???
次節は埼玉スタジアム2002の6万人超に期待しよう。
938 :01/11/03 21:45 ID:???
また書いてしまいますが。
ビッグスワンの観客、試合途中で来る人、途中で帰ってしまうひと、いろいろいますね。
やっぱりこれは自分でお金払っていないというのもひとつの大きな原因かもしれない。

入り口で見ていると、招待券を持っている人がやけに多いので試しに数えてみました。
ざっとみてみると招待券5:入場券1ぐらいの割合。(もちろん正確ではないが)
するってえと3万人入ったって、実質お金払っているひとは5000人で、残りの
25000人はタダ見ということに。まあ、現実はそんなものか。
939U-名無しさん:01/11/03 21:46 ID:???
>>933
東スタ、ガラガラで寒かったぞ
940U-名無しさん:01/11/03 21:48 ID:???
>>938
煽られたから って また
ageで同じこと書かないように。
6割が有料入場者だと報道されたでしょ。
941U-名無しさん:01/11/03 21:48 ID:???
>>939
ガラガラで寒くて1万2000人も入ってるなら上等
アホ?
942U-名無しさん:01/11/03 21:49 ID:???
金沢、ガラガラで寒かったぞ
943U-名無しさん:01/11/03 21:50 ID:???
横国、中途半端で寒かったぞ。
944U-名無しさん:01/11/03 21:51 ID:???
健太、ね〜ね〜五月蠅いぞ
945U-名無しさん:01/11/03 21:52 ID:???
健太uzeeeeeeeee
946U-名無しさん:01/11/03 21:53 ID:???
健太がレッズサポに媚びうってた>REDS NAVI
947U-名無しさん:01/11/03 21:53 ID:???
埼スタ、今日はZONEが来たらしいぞ
948 :01/11/03 21:53 ID:O6tX47RU
横国、なにもかも寒すぎた。
帰りの新幹線はモーオタと一緒で、これも有る意味寒かった。
949U-名無しさん:01/11/03 21:54 ID:???
横国や東スタは仕方ない。箱がデカすぎ。
950U-名無しさん :01/11/03 21:56 ID:???
>>947
TBSの番組?それとも秘密基地の方?
951U-名無しさん:01/11/03 21:56 ID:???
でも三ツ沢の2杯分入ってんだよなぁ。あれでも。
952西川口:01/11/03 21:58 ID:5DEWX/Bu
>950
文化放送のイベントだよ。なんかつまらんイベントでね〜。
953U-名無しさん:01/11/03 21:58 ID:???
>>950
レッズスレの前スレにかいてある
なんかラジオ関係?のイベント
954U−名無しさん:01/11/03 22:07 ID:???
>>G大阪−広島  金沢   7,739人/21,068人 37%

地方でJリーグ開催しても効果なんてあんまりないと見るか、
このカードで、しかも雨のなかこれは効果絶大と見るか、どっち?
955 :01/11/03 22:24 ID:???
実に微妙>954
956U-名無しさん ◆FFwwwmno :01/11/03 22:30 ID:???
>>939
確かにガラガラで寒かったね(w
どっちのサポでもないから空いてるセレッソ側のバックスタンドで見てたんだけど、
ゴール裏も周りも雨をよけられるとこに座ってた、ということでよりガラガラに見えたのかも。
正直、キックオフの時は8000人くらいかなと思ったし。
957U-名無しさん:01/11/03 22:32 ID:???
ガスサポは最初は後ろの濡れないとこに途中で前に出てきて祭り状態だったな。
958U-名無しさん:01/11/03 22:33 ID:???
処で新スレは?
959U-名無しさん:01/11/03 22:34 ID:???
新スレ作ってくれage
960U-名無しさん:01/11/03 22:42 ID:???
新スレは不要。
961U-名無しさん:01/11/03 22:48 ID:???
MAJI?
962次スレ用テンプレ:01/11/03 22:55 ID:???
963 :01/11/03 23:05 ID:???
一ヶ月で1スレ消化か早いな
スレタイトル案
2001Jリーグ観客動員数 Part8 客の来ないチームは降格
964U-名無しさん:01/11/03 23:24 ID:???
札幌ドームのサポで埋まった映像を見てたら第三者なのに妙に熱くなっちまった。
BSはああいう満員の観衆で埋まる試合を放送すべきだ。Jのイメージのためにも。
なんならJ2の試合でもかまわん。(仙台、新潟)
965U-名無しさん:01/11/03 23:38 ID:???
札幌ドーム逝ってきたけど、指定席がポツポツ空いていた。
自由席は立ち見も結構多いんだけど、独占する奴もいるしね。

なんか、初めてサッカー見た人だったら、札幌サポと浦和サポの区別がつかん状態だった。
966U-名無しさん:01/11/03 23:40 ID:???
新潟は今年は上がらないほうがいいのかも。
もし上がっても来年は即降格とは言わないまでも負けが込む危険性は高い。
そうなった時に果たしてにわか層がどこまで我慢できるか?
どっちにしても今年はコアサポ以外の一般人にアルビという存在が広く認知されたから、来季昇格争いをし、W杯フィーバーに乗じて固定ファンをたくさん掴むことができれば、仙台や札幌のように「地元に根付く」状態にもっていけると思う。

新潟サポには大きなお世話といわれそうだけど。
967U-名無しさん:01/11/03 23:42 ID:???
狂都が上がるより100万倍マシ!>新潟昇格
968U-名無しさん:01/11/03 23:43 ID:???
今日も新潟がJ1含めて1位か。
J1ももっとがんばってくれ5万、7万の会場使ってるんだろ。
新潟は42300人の会場に京都の場所がらがらで、報道陣もそんなにいないのに42011人だぞ。

今後ビックスワンではこの記録をJ1になっても破られないかも知れない。
J2記録も5年はもつかな。
969U-名無しさん:01/11/03 23:44 ID:???
>>967
禿同(w
970U-名無しさん:01/11/03 23:46 ID:OziF2zvf
既出かもしれんが、新潟の試合で観客数多いのは、無料チケを貰えるからだそうだね。<新潟県民談。ある専門学校ではアルビの試合を見に行く=必修らしい。こんなんでいいんか?新潟は
971U-名無しさん:01/11/03 23:47 ID:???
新潟は招待客ばっかりでしょ
それにサカー自体が不毛の地
972 :01/11/03 23:48 ID:???
また書いてしまいますが。
ビッグスワンの観客、試合途中で来る人、途中で帰ってしまうひと、いろいろいますね。
やっぱりこれは自分でお金払っていないというのもひとつの大きな原因かもしれない。

入り口で見ていると、招待券を持っている人がやけに多いので試しに数えてみました。
ざっとみてみると招待券5:入場券1ぐらいの割合。(もちろん正確ではないが)
するってえと3万人入ったって、実質お金払っているひとは5000人で、残りの
25000人はタダ見ということに。まあ、現実はそんなものか。
973 :01/11/03 23:49 ID:???
>970
いいんです. 激しく既出
974_:01/11/03 23:49 ID:???
>>970
過去ログみとけ
975U-名無しさん:01/11/03 23:50 ID:???
>>970
今はまだ良いんじゃないのか?
スタジアムに足を運んでもらう事が重要だと思う。
976U-名無しさん:01/11/03 23:52 ID:???
いいんだよ

タダ券でも来る観客が凄いじゃない
実際交通費とか会場での飲食代、グッズの
売り上げとかの経済効果大きいでしょ?
977U-名無しさん:01/11/03 23:53 ID:???
新潟サポ調子扱くなよ。
978U-名無しさん:01/11/03 23:54 ID:???
京都とか市原って、タダ券バラまいても客来なさそう。
サッカーに全く関心なさそう。
979:01/11/03 23:55 ID:???
新潟の無料チケットは
自治体分 10000 (毎回)
沿線住民分 5000 (毎回)
スポンサー分 2000(蔦屋分など、不定期)

程度に分別されます。
実際にこの全てが来場するわけではありませんが
入場者数-12000〜15000くらいで考えていただけると結構かと思われます。
煽りを入れたい方はその点を踏まえた上で自チームと比較してからおいでください。
980 :01/11/03 23:57 ID:???
>>972
コピペ厨房ウザイ
981U-名無しさん:01/11/04 00:11 ID:???
20000人かよ
982U-名無しさん:01/11/04 00:14 ID:???
4万か。
ウチのチームの選手にも、ホーム4万人の大観衆の前で
プレーしてもらいたいよ。
せめて1万でもいいや・・・。
983U-名無しさん:01/11/04 00:15 ID:???
日立台毎回少なくてみなさんの足を引っ張って御免なさい。
でも今日は雨の中8000人集まりました。
5000人がいいとこかとおもてたよ。
984U-名無しさん:01/11/04 00:17 ID:???
もう、仙台、教徒が昇格か。
仙台と新潟の昇格を願っていたJ1ファンはみんな今日新潟を応援していたのに。
教徒の選手ももっと場の雰囲気を考えろよ。
J2が盛り下がるだろ。

もし、教徒が上がってきたら来年はみんなでぶっつぶそう。
985 :01/11/04 00:19 ID:fAZkBMpd
4万はいりゃがんばるだろ、選手も。。
986 :01/11/04 00:20 ID:???
大サポ>新潟

だって。。。
987U-名無しさん:01/11/04 00:20 ID:???
>>984
椅子男さんはじめ、リーグ幹部もマジでそう考えてるかも
988U-名無しさん:01/11/04 00:20 ID:???
狂都は下手にカネ持ってるから始末が悪い。
989龍巣@ ◆OjJUbilo :01/11/04 00:21 ID:???
京都はJ1に昇格したら、観客が増える見込みはあるの?
来年はW杯イヤーだからその効果はありそうだけど・・・。
990石原慎太郎:01/11/04 00:24 ID:rYrBcl/R
PART2立てろやゴルァ!!
991U-名無しさん:01/11/04 00:24 ID:???
>>989
京都がJ1の時も全然入ってなかったから
あまり変わらないんじゃない?
降格争いの時ですら熱くなかったね。
992名無しさん@引く手あまた:01/11/04 00:24 ID:RtQ75aCq
新潟にはJ2を盛り上げるためあと一年がんばってもらいましょう
993U-名無しさん:01/11/04 00:25 ID:???
>>990
慎太郎さん、お願い。
994U-名無しさん:01/11/04 00:26 ID:???
俺も凶徒は御免だが、厳しいな。
でも山形がね・・・個人的には興味深いチームなのでなんとか・・・
995龍巣@ ◆OjJUbilo :01/11/04 00:26 ID:???
1000ゲットしてもいい?
996U-名無しさん:01/11/04 00:27 ID:???
いや、おれだ
997龍巣@ ◆OjJUbilo :01/11/04 00:29 ID:???
誰か新スレ頼む〜!
998名無しさん@引く手あまた:01/11/04 00:30 ID:RtQ75aCq
観客動員の差って何が原因なんだろうね? 永遠のテーマだにょ
999U-名無しさん :01/11/04 00:31 ID:???
10000000000000000000000000000
1000龍巣@ ◆OjJUbilo :01/11/04 00:31 ID:???
                      ◆
   ■□◇□◇□     ■ ■■□□□□    
       □         □  □■■■□
      ◇         ◇   ■□□□■
   ◆  ○◇■      ◇  ■□□□■
   □  ○         □  □■■■□
 □□□☆□□□▲    ■□□□□□□□   ○
                                ●  ☆☆
                                  @ノハ@
   ■   ◇☆     ○☆     ○☆        ミ ゚Д゚彡 ゲッチュ!
  □□ ○    ○ ◎    ○ ○    ◇     ⊂    ミ⊃
   □ ○    ○ ◎    ○ ○    ○    ⊂     ミ
   ○ ○    ● ○    ● ○    ●      '''し'''''
   ■   ◇○     ◇◎     ◆○
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。