2001Jリーグ観客動員数 Part8 続・新スタ効果検証中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
とりあえず立てとくね
前スレ http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1002988275/l50
2ななし:01/11/04 00:51 ID:MnrehiM7
3U-名無しさん:01/11/04 00:53 ID:???
おつかれー
4龍巣 ◆OjJUbilo :01/11/04 00:56 ID:???
>>1
お疲れ様です。

早くも来シーズンの話なんだけど、W杯効果で観客は増えるのだろうか?
5貼っておくよ:01/11/04 00:57 ID:???
932 名前:訂正 投稿日:01/11/03 20:31 ID:???
横浜 −鹿島  横浜国 30,236人/70,000人 43%
清水 −市原  日本平 11,092人/20,339人 55%
G大阪−広島  金沢   7,739人/21,068人 37%
福岡 −磐田  博多球 17,002人/22,563人 75%
F東京−C大阪 東京   12,552人/50,000人 25%
神戸 −東京V 神戸ユ  6,456人
札幌 −浦和  札幌ド  38,639人/42,831人 90% ←
柏  −名古屋 柏      8,474人/13,500人 63%

合計          132,190人
平均           16,524人
前節平均        9,706人
前々節平均      12,541人
2nd平均         15,116人
1st平均         17,454人
6貼っておくよ:01/11/04 00:58 ID:???
839 名前:U-名無しさん 投稿日:01/11/02 20:36 ID:???
J2 第41節 1日目
大分陸 大分−水戸  3,041人

915 名前:U-名無しさん 投稿日:01/11/03 17:39 ID:???
大分 −水戸 [大分陸] 3,041人
川崎F−鳥栖 [東京]  1,310人
山形 −大宮 [鶴岡市] 5,139人
仙台 −横浜FC[仙台] 19,049人
新潟 −京都 [新潟]  42,011人
湘南 −甲府 [平塚]   2,917人

平均 12,245人
7 :01/11/04 00:59 ID:???
煽りはそのままか
8U-名無しさん:01/11/04 01:00 ID:???
>>6
しまた、削り忘れた・・・
9U-名無しさん:01/11/04 01:17 ID:9FM3WtZ0
スカパーで新潟×京都見たけど、4万人入ってた割りにおとなしかったな。
逆にBSの札幌×浦和も見たけど、このカードが今のJリーグで一番観客が盛り上がるのかも。

新潟も早く固定客を掴んで成熟した応援を見てみたい。
10U-名無しさん :01/11/04 01:18 ID:???
新潟と仙台やっぱすごいな
11U-名無しさん:01/11/04 01:27 ID:???
>>9
札幌×浦和が一番盛り上がるってのは事実かも。
試合内容が寒くても熱くなっちゃうんだろうな(w
テレビで見てて羨ましくなったよ。
12U-名無しさん:01/11/04 01:42 ID:???
観客動員“数”ばかりが話題になるけど、ハコに対してどれだけ埋まったかも重要なのでは?
夕方の東スタの映像見たら「サッカーって人気ねえんだな」と思われちゃうこと確実だし、
反対に、夜の札幌ドームの映像見たら「サッカーって凄い盛り上がりだね」と思われる。
仙台はスタジアムが小さいから2万に届かないけど、チームカラーで埋め尽くされたスタンドは凄い迫力。
13U-名無しさん:01/11/04 01:46 ID:???
横国3万も入ってるように見えないね。
今日は1万2,3000ってとこだと思った。
14U-名無しさん:01/11/04 01:47 ID:???
確かに・・・。
観客数だけなら、横浜国際は仙スタよりも約1万人も多い。
しかし、テレビ映りだと、
横浜国際・・・観客が少なくて盛り上がってなさそう。
仙スタ・・・・すごい盛り上がっている。
ってゆう感じ。
15Part6,7 の1:01/11/04 01:47 ID:???
>>1
おつかれ〜。
みなさんはりきっていきましょう!
16U-名無しさん:01/11/04 01:50 ID:???
だから欧州では大きすぎるスタジアム(W杯仕様のスタジアム)は
TV的に印象が悪いのでクラブ側は使いたくないらしいね。
17U-名無しさん:01/11/04 01:51 ID:???
>>9
おとなしかったですか?集音マイクの位置の問題じゃなくて?
あれだけ詰まってて観客が揺れている画はかなりの迫力かと思うんだけど・・・。
18U-名無しさん:01/11/04 01:55 ID:???
>>11

ああいう試合は寒いとは言わない。
特にすごい試合でもなかったが。
19U-名無しさん:01/11/04 01:57 ID:???
>>18
でも今の札幌×浦和だったら、たとえ激寒の内容でも、スタジアムは盛り上がりそうだ。
20U-名無しさん:01/11/04 02:11 ID:???
>9>17
スワンから帰り ビデオを見て比べたが
音だけの話なら集音しきれてなかったと思う。
多少 メガホンが減って拍手が増えましたが
立って応援してるサポ以外は メガホンを
叩いているだけの人が多く 迫力は無いけど
人が多い分 チャンスには一気に盛り上がる。

とてもじゃないが 今のゴール裏サポの人数では
4万人のお客さんの応援を引っ張っていけないので
戦える奴を呼び込んで 増殖させてる最中ですね。
21 :01/11/04 02:12 ID:???
>12
東スタそれなりに人いたよ
雨降ってたから前の方にいなかっただけ(濡れるから)

1階席の雨の濡れないところ(ゴール裏ホーム側)は一杯入って
普段は開けない2階席も解放してたんだよ
22U-名無しさん :01/11/04 03:28 ID:???
ついに新潟が浦和を抜いてJ観客動員1位に!

浦和 337,227
新潟 340,648

ただ券効果だとしても、まじすごくない?
23U-名無しさん:01/11/04 03:31 ID:5+zns5V6
>>22
J2は試合数が多いからじゃない。
24U-名無しさん:01/11/04 03:31 ID:???
>22
うおっ! すごいね、それは。
何だかんだいっても根付いてきてるんだな〜。
正直ちょっと感動する。
25U-名無しさん:01/11/04 03:32 ID:???
試合数違うから・・・
比べるなら平均にしてくれよ
26U-名無しさん :01/11/04 03:32 ID:???
>>22
スタッフはこんなに入ることを想定してたのかな。
交通整理とか輸送とか、食事とか大丈夫だったのか?
27U-名無しさん:01/11/04 03:36 ID:???
コンフェデ並(以上?)の大混乱です
しかも、帰りは大雨だしバス待ちで並んでた人は可哀相だった
28U-名無しさん:01/11/04 03:41 ID:???
>>26
新聞なんかでも、4万人越えるって言われてたから想定してたと思うよ。
シャトルバスも開始時間早めて台数増やしたし。
Eゲートなんて入り口毎にロープで仕切られてたよ。初めて見た。
入場するのにあんなに並んだの初めてだよ。
29名無しさん@引く手あまた:01/11/04 03:43 ID:RtQ75aCq
五年後の人気チームは
1 浦和
2 札幌
3 新潟
4 仙台

あたりか? なんにしても東北盛り上がってるなあ。山形もいい感じだし。
秋田、青森、岩手にもチームができるのは時間の問題か?
30 :01/11/04 03:43 ID:???
新潟県内にはロクな野球場が無い。だからプロ野球の一軍試合も来てくれない。
今のサッカー人気は昇格争い、W杯目前、新スタジアムという好条件が揃ったことと合わせて、
何かプロスポーツ観戦をしたいという新潟県民の欲求を満たすことが出来たからなのかも。
まぁバブルっぽいけど(w
31U-名無しさん:01/11/04 03:47 ID:???
大分はなんでダメなんだろうね?
32U-名無しさん:01/11/04 04:01 ID:???
大分ネタは無関係な煽りでスレが荒れるので勘弁
33U-名無しさん:01/11/04 04:06 ID:???
大分も良くやってると思う。
ビッグアイでの試合は1万人以上入ってる。
芝問題がなければねえ・・・
34U-名無しさん:01/11/04 04:30 ID:msNiLVQh
新潟って、
ビッグスワン開幕戦 負けたよね
で、今日はビッグフラッグの初お披露目と
J1昇格がかかった大切な試合だったんだよね。
両方の試合ともお客さんた〜くさん入ったんだよね。
35名無しさん:01/11/04 04:32 ID:???
ワールドカップ前に4万人規模の観客動員試合を行えることは
予行演習として貴重な経験になるだろうね。

つーか42000てどういうことよ・・・
36U-名無しさん:01/11/04 04:34 ID:???
新潟って前使ってた競技場でもうやらないの?
どれ位入るか興味深いんだけど。
37U-名無しさん :01/11/04 04:35 ID:???
ついに新潟が浦和を抜いてJ観客動員1位に!

浦和 337,227
新潟 340,648

ただ券効果だとしても、まじすごくない?
38U-名無しさん :01/11/04 04:37 ID:???
>37
年間通算ね。
39U-名無しさん:01/11/04 04:39 ID:???
ただ券でもいい試合してれば必ず固定客は増えるからね。
今年は厳しくなったけど、来年以降に注目。
40U-名無しさん:01/11/04 04:46 ID:???
J2の方が試合数多いとはいえ、すごいな>新潟
浦和はホーム2試合(埼スタ&駒場)残してるから少なく見積もっても
+60,000動員できるだろう
新潟は後何試合ホームゲームあるの?
2試合残ってればいい勝負になりそうだね
41 :01/11/04 04:47 ID:???
落ち目だった博多に久々大入り。
神戸はどうした?
ついこないだ20000いってたじゃないか・・・
42U-名無しさん:01/11/04 04:49 ID:msNiLVQh
>>41
神戸より緑の責任っちゃ、責任。
43名無しさん:01/11/04 04:53 ID:RtQ75aCq
雨だしー
44U-名無しさん :01/11/04 05:12 ID:???
メディアに取り上げてもらえないと、いくら優勝争いしても
動員には結びつかない。
鹿島なんて見るも無惨だ。
野球がはやく死んで、スポーツニュース枠を手に入れなければ
Jリーグは2002以降やばい。
再来年で、巨人の視聴率低下で民放打ち切りになれば、ぎりぎり
Jリーグにも生存の可能性あると思う。
45 :01/11/04 06:18 ID:???
そういやうちの取ってる新聞じゃJ2の結果はすっごーく小さいな。
どのスタジアムで開催したのかも書いてない。
前後半の得点者の名前と勝ち点数のみ。
観客動員数はJ1のみ。
スポーツ新聞でないからかもしれんが、もうちょっと詳しく書いたらどうよ。
J2はこんなにお客さんも入っていて、盛り上がってるって。
某球団持ってる中日新聞さんよ?
46名無しさん@ほっとぞぬ:01/11/04 06:48 ID:???
>>40

残念ながら残り1試合。最終節で湘南との試合。
最終節と昇格争いで3万人近くは入って欲しいな。
そのためには、最終節まで食らいついていないとダメだ。
47名無しさん@仙台:01/11/04 07:09 ID:???
>>45
仙台の地元紙は受けれまくってるよ(笑
ただこのまま無事に昇格出来たとしても
スタジアムのキャパの問題が出てくるだろうね。
実際にヤフオクでチケット2枚で10000円超なんて
バカな値段ついてるし.............
48U-名無しさん:01/11/04 07:32 ID:???
実際の話、来期は試合数減るから
更にチケ争奪戦になるんじゃないのか仙台は?

大変だなオイ…
49 :01/11/04 07:42 ID:???
毎回■■■■□ や■■■■■か>仙台
浦和みたいに地元民先行販売とか始めるかな?
50U-名無しさん:01/11/04 08:10 ID:???
>>49
つーか、他ってそれやってないのか?<先行
51U−名無しさん:01/11/04 08:26 ID:???
>>47
対戦相手(磐田・浦和・札幌・鹿島・もし昇格すれば山形も)
によっては例の宮スタ使うかもね。逝くのめんどーだけど。
52U-名無しさん:01/11/04 08:42 ID:???
>>51
来年はW杯の準備とかで宮スタをあまり使えないらしいけど
来年以降は使っていくことになるだろうね。
(破壊されなければ)
磐田戦とか、鹿島戦など客がたくさん入りそうな試合は
宮スタ開催に回されるかも。
少々遠いけど、ハイキングだと思っていけば、なんて事ないんじゃない?

ま、実際、仙台スタジアムのアクセスの良さ、試合の見やすさが
今の人気の一因にもなっていると思うので、これからも仙台スタジアムを
中心に試合を開催していって欲しい。
53 :01/11/04 08:55 ID:???
>>45

『中日新聞』は東海地方に関することならことさら大きく取り上げるので、
名古屋や磐田がJ2にいったらJ2の扱いが大きくなると思う。(笑
脱線sage
54 :01/11/04 09:47 ID:???
札幌ドームは実質39000人でキャパ限界だわ。
それ以上は無理。
55 :01/11/04 12:09 ID:???
宮スタを破壊して、仙スタを拡張。
金がなくても将来のためにやる。それが投資ってもん。
56本間:01/11/04 16:34 ID:???
ほんと金ないからカンベンして
57U-名無しさん:01/11/04 17:16 ID:???
>>52
宮スタ・・・・もう2度と行きたくないと思ったスタジアムの1つだな。

仙台市民がんばってくれ。
58-:01/11/04 18:22 ID:rdFHG/jK
11月10日予想
長居・C大阪-神戸・・・・多く見積もって2500人
4000人以上入ったらある意味奇跡(笑)
59U-名無しさん:01/11/04 18:31 ID:???
>>58
そこまで酷くなるんだろうか?
いちおう土曜日だよ?

火曜の西京極は悲惨なことになりそうだが・・・。
60 :01/11/04 19:31 ID:???
山形も興味深いね。平日にどれだけ入るか。前売りは■■■■だけど
ちょっと信じられない・・・。昨日新潟が負けてなきゃ双方とも盛り上がった
のにねえ。
61_:01/11/04 19:50 ID:???
>>22
今期の新潟スのみで比較すると試合数が近いのでしやすいかも

試合数総動員 平均  最大  最小
13    310,129  23,856 42,011 11,384
62_:01/11/04 19:53 ID:???
比較
横浜国
     試合数 総動員  平均  最大  最小
     13    275,298  21,177  41,593 10,166
    
63名無しさん:01/11/04 19:57 ID:???
山形は共通券みたいなのじゃなかったっけ?
7−8割売れてるようでも実際は3割がいいとこ
だったような気がしたが。
64ロバート・デニーロ:01/11/04 19:59 ID:???
カシマの入場者減少の件で、(実際は平日開催で地の利が悪いからが理由だが)、
タクシの運ちゃんの発言を引き合いに出したカキコがあったけど痛いね。
タクシの運ちゃんなんて社会の底辺層の一つだろ、
引用するならそれなりのもんだせよ。
連中なんて無知無学無教養だから、物事の深さを楽しむ事なんてできないし、
底辺層にありがちな屈折して、斜に構えてるからな。
政治なんてわかりもしねえくせに、景気が悪いからとかって行政批判してみる
ポーズをとる痛い奴多いし。
まあ、経済音痴で新聞の見出ししか読まねえ癖に「住金の株価が」
なんて表面的なところだけでわかったポーズとるドキュソも少なくないし。
こういう奴がタクシの運ちゃんの発言なんて有難がって引用するんだよな。
65 :01/11/04 20:00 ID:???
札幌は熱いわ、今までプロが無かった反動なのかな。
66U-名無しさん:01/11/04 20:10 ID:???
>>53
ということは、来年は読売新聞が大々的にJ2を取り上げるわけですね(w
67U-名無しさん:01/11/04 20:17 ID:???
雲助発見。
68U-名無しさん:01/11/04 20:46 ID:???
>>12
>観客動員“数”ばかりが話題になるけど、ハコに対してどれだけ埋まったかも重要なのでは?
収容率なんざ箱が小さいサポーターの自己満足以外の何者でもない。
鹿スタが良い例。改修前は連日満杯で収容率はJトップクラスだったが
改修後はガラガラで収容率はガタ落ち。動員数自体は微増ってとこか。

でもって収容率ガタ落ちだから評価下げる?
逆に箱がデカくなった分評価上がってます。
重要なのはどれだけ動員する力があるか。将来性はどうか。そんだけ。

仙スタは2万。素晴らしいスタジアムだけど
今となっちゃ箱が小さいこと自体がハンデだね。
69U-名無しさん:01/11/04 21:41 ID:???
カシマスタジアムに使用料って、変わってないの?
改修前と同じなら観客が増えているからいいのだが。
70柏餅が好き ◆B18Bks.Y :01/11/04 23:48 ID:grqT2Kfe
>>51
何度となく話題に上る宮スタのアクセスの悪さ,
どんなものかとちょいとgoogleに調べてさせてみましたが

グランディ21・宮城スタジアム問題を考える
tp://www.2002rifu.net/

こんなサイトまでできてしまうとは….問題点は
・最寄駅の利府から4キロ弱
・仙台→利府は16分ながら輸送力が足りない.
・その他もろもろ

仙台スタジアム近くを通る仙台北部道路が
今年度中に開通とありましたけど
これを上手く使えば多少は改善するのかな.
71U-名無しさん:01/11/04 23:53 ID:???
マスコミってサッカー避けてる?
福岡(九州)だけ?
埼玉スタ初試合の時も「こけら落としとなった…」だけ。
J2記録更新した今日も一切触れてない。
72U-名無しさん:01/11/05 00:00 ID:???
スタジアムはキャパ18000〜25000人ぐらいで
チケット入手に多少苦労するぐらいのほうが良さそう。
「仙スタ」や「博多の森」の大きさはナイス。
73U-名無しさん:01/11/05 00:18 ID:???
禿同。
仙スタは大きさも含めて羨ましい。
74U-名無しさん:01/11/05 00:32 ID:???
>>71
アビスパは地元マスコミが冷たいわりに結構客が入るって以前書いてた人がいたような。
やっぱり地元マスコミが熱心に取り上げてくれるところは動員がよいみたい。
75U-名無しさん:01/11/05 00:36 ID:???
>>72
2万人はビッククラブを目指す器としては小さすぎるよ。
現に大都市の数クラブは2万超えてんだからさ。
もちろん、地方の中堅クラブとしてなら充分なキャパだけどね。
76U-名無しさん:01/11/05 00:39 ID:mnN46KDL
>>75
仙スタはあと1万人ぐらい欲しいな。今でもチケットがヤフオクに出品されてるぐらいだし・・・。
77U-名無しさん:01/11/05 00:49 ID:???
Jが目指してるのは(というより今は全てのスポーツがそうだと思うんだけど)
マスコミが取り上げて大きなメディアイベントとして盛り上がるスポーツじゃなくて
地域密着で地味でも、地元で人気があって、スポーツを体験できる施設があって
その中心にトップチームがあるという形でしょ。

観るスポーツじゃなくて、やるスポーツももっと盛り上がって欲しい。
って事じゃないかな。

幻想(イメジ)の時代も終わりを告げつつあるし、実質的なスポーツ自体の目的と
それに沿った施設の活用法こそが、これからのスポーツで大事になっていく。

その中で今度の新潟の4万人はそれだけでメディアイベントとして終わりじゃなくて
サッカーに興味を持ってくれて、その影響でサッカーを始める人たちが出て初めて
成功と言えるのではないでしょうか。
78U-名無しさん:01/11/05 01:15 ID:djJJ91Hh
>>75
キャパが少ないのであれば、チケット単価を上げればいいだけでは?
基本的に需要と供給のバランスで決まるのが市場原理。

ただ、いきなり大幅に値上げするのは勿論反対。こういうのは波が
あるものだから。少しづつ飢餓感を煽りながらプレミア化していく。
と同時に、まだ観戦経験の無い人にもチャンスを与えるような一定
の枠を常に用意しておくことも長期的な成長を考えると必要。

あとは、この集客力をバックデータに地元局に中継を迫る。地元企業
の広告料を上げてもらう。そして、サポート企業であることがプラス
であると感じることができるシステムを作る。
79U-名無しさん:01/11/05 01:24 ID:???
宮スタは1回行っただけでお腹いっぱい。
麒麟カップの時でこりごり。
W杯のチケット(予選のやつ)あるけど、どうしようかまよってる。
80U-名無しさん:01/11/05 01:49 ID:???
>>78
チケットの値段なんて大した問題じゃない。
客の数が全てに優先する数字。テレビの視聴率みたいなもん。
スポンサー料もこれに左右される。

例えば、最近調子こいてるFC東京の胸スポンサー料は
去年の1億から今年は3億に大幅アップしたけど
この値段は、東スタが2万人規模だったら絶対つかない数字。
81 :01/11/05 02:11 ID:???
もし仙台がJ1にあがれば補強のためにチケット代は
少しは値上げするかもね。
82  :01/11/05 03:26 ID:???
横国の2万5千より仙スタの2万。
収容率で観戦した時の気分ってかなり変わる。
テレビ写りのイメージも。
横浜とか東京とかは5万〜規模でいいけど、他は
2万〜3万くらいが丁度いいんでないかい?
83 :01/11/05 05:34 ID:???
気分よりも実際に観れた方がいいんじゃない?
普段はそこそこでも重要な試合に超満員になるならそれもありかと。

仙台は来年J1で負ける試合がいまより多くなってもプレミア度が維持できるか
スタジアムの拡張はそのあとの話だと思う。
84砂原たん@TBS:01/11/05 05:51 ID:prVjKTvV
砂原たんのガチンコ日記11月05日(月)より〜
「おいおいナベツネたんよ、今頃になってホーム巨人戦の放映権を
 他局に押しつけようなんてムシが良すぎるんじゃないか?
 ウチには伝家の宝刀”渡る世間は鬼ばかり”があるから
 視聴率がボロボロな上に、編成がグチャグチャになる巨人戦なんて
 たとえ主催ゲームでも、もうたくさんだよ。」

「巨人戦の視聴率低下・観客動員減少を語るスレ用データページ」
http://www.geocities.com/qhtnga/giants_rating/giants_rating_main.htm
>>2-7 過去ログ、おやくそく他
85砂原たん@TBS:01/11/05 05:52 ID:prVjKTvV
86砂原たん@TBS:01/11/05 05:53 ID:prVjKTvV
視聴率
'01 年間平均      15.1%
'01 日本シリーズ平均 16.6% 
87砂原たん@TBS:01/11/05 05:53 ID:prVjKTvV
荒らし、煽りに対する心構え
スレには関係ないコピペを貼りまくったり、やたらと挑発的な文言で
スレを荒そうとする輩が多々現れます。しかしその挑発にのってしまうと
収拾がつかなくなってしまうので、レスは絶対に返してはいけません。
たとえまともなレスを返しても荒らしには無意味なだけでなく、よけいに
スレが荒れてしまいます。荒らし対策はとにかく放置、コレにつきます。

荒らしに遭遇しても絶対に反応しないこと。鉄則です。
88砂原たん@TBS:01/11/05 05:54 ID:prVjKTvV
野球は糞
89砂原たん@TBS:01/11/05 05:54 ID:prVjKTvV
引き篭もり水増し糞野球は神聖不可侵な神!!
サッカー、MLBは攘夷だ!!打ち払え!!
糞野球は永遠に不滅なのだ!!
水増し糞野球マンセー!!!!!!!
90サカヲタ :01/11/05 05:55 ID:AQkthTSP
前スレ読んだけど、野球豚同士で足のひっぱりあいして
どうすんだよ(W
91 :01/11/05 05:56 ID:???
一瞬どこのスレに来たのかト思った。
92この世から消えて欲しい物 :01/11/05 05:56 ID:AQkthTSP
野球
路駐
加齢臭
93U-名無しさん:01/11/05 07:18 ID:???
鞠サポだけど横国は嫌い。
キャパも大きすぎるし何より専用じゃないのがダメ。
3万くらいの専用スタジアムが欲しい。
94U-名無しさん:01/11/05 08:13 ID:???
確かにJA逝ったら横酷はでかすぎる箱だ。
Jワンでも使い分けがしたいところだね。

このところ驚異的観客動員力を伸ばしている新潟は何なんだ?
券まいたって横国は埋まらんだろう
95U-名無しさん:01/11/05 11:09 ID:???
正直タダ券であろうが、客の集まる所はうらやましい。
96_:01/11/05 12:39 ID:???
たしか、7年くらい前に宮城県サッカー協会の理事(?)をしていたうちの大学の先生が、
仙台スタジアムについて、

「2万人は少し足りないんだよな。3万人と少しあれば入場者収入でやっていけるのだが」

みたいなことを言っていたような気がする。
97U-名無しさん:01/11/05 12:43 ID:b3s4evvO
>96
つーか、ベガルタ仙台が3万人も入るような
クラブになるとは2年前まで考えてなかったし〜
みたいな〜(゚д゚)y‐~~~~ 
98-:01/11/05 12:44 ID:???
既に根付いているしね
さて、新潟がどうなるか
99U-名無しさん:01/11/05 13:07 ID:???
>>64
煽り下手

>屈折して、斜に構えてるからな。
意味不明
屈折して「斜に構えてる」のか?
辞書引き直せ、どっちが教養ないんだか…

と煽りに反応する俺、スマソ
煽りそのものにではなく稚拙な文章が嫌いなんだよな
>>97
本当にそうだよなぁ
だって今年の入場料100円上げたのだって、浦和や札幌がJ1に行って
観客数が減る恐れがあったからでしょ??
それが平均13,000人越えって.....
やっぱ勝たなきゃダメたって事だね。
101U-名無しさん:01/11/05 15:06 ID:???
個人的には平均観客数がキャパの70〜80%くらいが丁度いいと思うな。
平均が50%以下の場合はそのクラブにとっては大きすぎる感じがする。
102U-名無しさん:01/11/05 18:15 ID:???
>70
専用道路はW杯までに完成予定。
確かに便利だが駐車場が絶対的に足りず意味なし。

>97
禿同。
大体今年だって札止めは最終戦含めて4試合だし。
103U-名無しさん:01/11/05 20:55 ID:???
>101
同感。

だったら例えば横浜は器がでかい割に中身ちっちゃいよなぁ。

同じ2万でも劣頭やサポーロの2万は凄いけど、鞠の2万は
客いなさそうに見えるわ、クソみたいなギャルサポばっかりだわで
どうしようもないな。
10410桁の金を持つ男 :01/11/05 20:57 ID:PAL25b0C
ここにいる野球オタって本当に進歩がないんだね。
俺なんか10歳の時に野球おかしいって思ってたよ。
ハイヤーが来たからもう行くけどさぁ、
お前ら10歳の俺に負けんなよ、情けねぇ。
10510桁の金を持つ男:01/11/05 20:58 ID:???
ここにいる野球オタって本当に進歩がないんだね。
俺なんか10歳の時に野球おかしいって思ってたよ。
ハイヤーが来たからもう行くけどさぁ、
お前ら精神年齢が10歳の俺に負けんなよ、情けねぇ。
106U-名無しさん:01/11/05 20:58 ID:???
↑電波受信してるらしい
107 :01/11/05 20:59 ID:PAL25b0C
あれで金とるってんだから野球ファンとして腹立たん?
野球に対するイメージの低下しか招かんように思うんだけど。
儲け分を野球の発展にまわすならまだ意義もありそうだけど
じじいの私腹の肥やしに貢献してるだけでしょ?
不思議な世界だ、ヤキウ界。

あ、野球ってスポーツじゃなくて興行だったけ。なら納得。
108:  :01/11/05 21:01 ID:PAL25b0C
それにしてもここ10年で飛躍的にサッカーファンが増加したね。
やはり野球ファンが焦るのもわかるわ(笑)
まぢでスタジアム行けばわかるけど客層違いすぎるもの・・・

サッカー=若者 野球=おやぢ  
109井の中の蛙 :01/11/05 21:02 ID:PAL25b0C
嘘じゃないよ。
まぁ野球豚は自分の都合の悪いことは、
全部嘘にしちゃうからね。
自分で調べろって言っても、
興味ありませんって逃げるからな。
110 :01/11/05 21:03 ID:PAL25b0C
87 :野球 :01/11/05 13:22 ID:9LZ3bqE3
国内完結型でつまらない
やってル国が少なくてつまらない


88 :  :01/11/05 13:23 ID:tPkQr/c/
ていうか単純につまんないじゃん。
今日のワールドシリーズ見たら日本の野球は糞。
111ID:KlTcozQT:01/11/05 21:04 ID:PAL25b0C
けっ!!たかだか12球団しかないものを無理矢理二つに割って、日本シリーズだ日本
一だとほざいているアホナヤキュウファン。おつむのレベルが低すぎる。こんなごま
かしばかりをしているから野球がおかしくなってるんじゃ。いい加減に気付け。また
客寄せパンダが来てたそうやないか。おめでたいのー。シリーズ終わったら毎年恒例
のダサダサキャンプリポートかい。温泉つかりに階段のぼり、浴衣を着ての納会、客寄
せパンダのワンマンショー。おっさんくせー。推定年棒がなんぼだとカメラの前に出
てきて公表するのかい。金額を好評せんのなら出てくるな。箸にも棒にもかからん糞
高校生を無理矢理スターに祭り上げ、少し利用して後は突き落とす。無理矢理スター
養成ギブス。ごまかしの塊日本野球。いいよなー日本のメディアは。ファンのレベル
が発展途上国レベルなんで、発展途上国レベルの放送技術しか持っていなくてもやって
いけるんやからな。先進国の中でこんなに幼稚で洗脳しやすいスポーツファンて、日
本の野球ファンぐらいだろう。情けねえよな。ま、仕方ねえか。洗脳されてる北朝鮮の
民衆か、オウムの信者か、野球ファンかというレベルだからな。いつまでも国内に引き
こもって鎖国して刀振り回してりゃいいよ。ま、いつまでももたないけどな。
112U-名無しさん :01/11/05 21:07 ID:???
悪質なコピペ荒しへの対応について

2ch内での悪質なコピペ荒しに対して、以下のような対応をすることにしました。
荒しの自覚がある方は、充分に理解した上、賢明な判断をするようにお願いします。
(以下略)
113ID:3Fp40GSy:01/11/05 21:07 ID:PAL25b0C
野球は世界でマイナーすぎるスポーツだからしょうがないさ
とにかく早く最強の代表チーム作ってくれないかな?
114 :01/11/05 21:08 ID:???
>>103
2万入らんとこに言う権利無し。
11580:01/11/05 21:21 ID:c0Cvmvva
>>80
>>チケットの値段なんて大した問題じゃない。
そんなことも無いだろ。極端な話、チケット単価を2倍にすれば、
入場料収入も倍になる。入場料収入はやはりクラブ運営の根幹。
年間20試合程度だとして、
 20試合 × 2万人 × 2千円 = 8億
これが倍になれば16億。決して小さな数字じゃない。警備員の数
などが増えないなど必要経費の面も考慮すると、単純に4万人集める
よりも効果は大きい。

>>客の数が全てに優先する数字。テレビの視聴率みたいなもん。
>>スポンサー料もこれに左右される。

これも、スポンサーは潜在的な注目度を測る。毎回2万枚のチケット
が売り切れるのであれば、もっと大きな数の人間がこのチームに注目
していると考える。実際、テレビを通じて見る人間も多いだろう。

ついでに言えば、テレビの視聴率も10%でも実際の標本数は数百世帯。
でもスポンサーはその裏にいる潜在的な視聴者数を念頭においているわけだ。
116ID:3Fp40GSy:01/11/05 21:26 ID:???
これ104あたりからほとんどコピペ
117U-名無しさん:01/11/05 21:41 ID:???
>>115
>そんなことも無いだろ。極端な話、チケット単価を2倍にすれば、
>入場料収入も倍になる。
じゃ、チケット単価を4倍にすれば、入場料収入も4倍になるんだ。
そりゃ凄い話だね(w
118U-名無しさん:01/11/05 21:48 ID:???
>これも、スポンサーは潜在的な注目度を測る。毎回2万枚のチケット
>が売り切れるのであれば、もっと大きな数の人間がこのチームに注目
>していると考える。実際、テレビを通じて見る人間も多いだろう。
駒場時代のレッズは毎回フルハウスの2万人。でも収支とんとん。
理由は簡単。箱が小さいから。
ようするに2万程度じゃ食ってくのがやっと。
デッカイ夢を見るにはそれなりの箱が必要なんだよん。
119名無しさん:01/11/05 22:24 ID:???
というか浦和は選手のコストが高すぎるような気がするが。
あるいは無駄遣い。
12080:01/11/05 22:25 ID:lemvuhwF
>>117
>>じゃ、チケット単価を4倍にすれば、入場料収入も4倍になるんだ

そうね。需給関係からその値段がつけられればね。極端な話(w

ちなみに、キャパを10倍の20万人にすれば、入場料収入も10倍になるのかな?(w
いやぁ凄い話だね(w。いいね夢がデッカクて。
121U-名無しさん:01/11/05 22:26 ID:???
>80=>120
お遊びはそろそろやめろ。
122 :01/11/05 22:27 ID:???
>>120
マラカナンかよ!
12380:01/11/05 22:31 ID:lemvuhwF
>>121
ワリィ
124U-名無しさん:01/11/05 22:34 ID:???
>>115
妄想age
12580:01/11/05 22:34 ID:lemvuhwF
もひとつゴメン!
俺もともと>>78だったよ(w

もっとも、チームの成長に合わせて、最適なスタジアムの規模に
改築できれば、それは勿論それが良いと思うけどね。
126121:01/11/05 22:37 ID:???
うぎゃー
確かめなかったオレもアレだな・・・
すまん>120 と、>80

ちょうどいいキャパのスタジアムって、案外ないもんだよなあ
でかすぎるか
小さすぎるか
鹿スタみたいなのが都内にあればねえ・・・
127U-名無しさん:01/11/06 00:08 ID:???
>>126
確かにそうだけど...東京スタジアムができて良かったと今あるものを
素直に喜んで使いたい。満杯で入りきれないことが続いてしょうがない
からトラックを潰して仮説席を作ろうか....って悩む位になったら、
新設計のサッカー専用スタジアムっていうのも現実味が出ると思う。
128U-名無しさん:01/11/06 00:50 ID:???
>>127
一生無理だと思う。
緑蟲&瓦斯以外で新しいクラブ作らないと厳しい。
129柏餅が好き ◆B18Bks.Y :01/11/06 01:46 ID:zY1M6+U0
>>102
いや,マイカーアクセスは×だと,あのサイトを見て理解していたので
仙台駅あたりからシャトルバスとかならどうかなと思ったのですが….
利府支線の輸送力も足りない様子だったので.
130U-名無しさん:01/11/06 01:55 ID:???
>>129
仙台の土地柄が分からないが、専用道路と100円くらいの料金の
シャトルバス大増発(しかもあちこちから)くらいやれば、
アクセスの悪さはどうにかなる 可能性もあるか?

でもマイカーで道が麻痺しちゃうんだろうな。実際。
131U-名無しさん:01/11/06 07:20 ID:???
【J2】
11/6
山形県  2527 (±  722)
笠 松  1665 (±  555)
三ツ沢  2233 (±  744)
小 瀬  2381 (±  596)
西京極  2494 (±  831)
鳥 栖  1458 (±  583)

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
132--:01/11/06 07:25 ID:z5tXz5mF
今朝の新聞に、コンサドーレ来期はドームの試合を増やすって記事が載ってる。
133名無しさん:01/11/06 09:13 ID:cnVowc70
>>130
仙台スタジアムの便利さに慣れてしまうと
シャトルバスの乗って40分(?)って言うのはねぇ....
地下鉄が地上に出て、スタジアムの横を通るあの瞬間が好きなんだけどね
134 :01/11/06 10:31 ID:???
だから宮城スタなんて要らないのさ。
逆に宮城スタ必要な都市、世界中の先進国(既にスタある国々)
でどれだけあるか聞きたい?
米国は要らないよ、ちなみに。
ロス五輪84でさえ30年代五輪に使用したコロシアム改装して使った。
アトランタ五輪も大会後、必要ないから野球場に改築した。
宮城も金かけるならJヴィレッジでも作ってくれれば役にたったのに。
東京スタだって、作るなら専用型だろう。米国だったらアメフト場にしたか
MLS用に最近はサカー場つくる所もでてきてる。
135名無しさん:01/11/06 15:26 ID:???
仙台系のBBSがチケット募集の書き込みばっかしになってる(藁
いいか! おまえら!
来年勝てなくてもスタジアムに行ってやれよ!!
136名無しさん:01/11/06 15:44 ID:cnVowc70
>>135
確かに多いねぇ〜
もう少し早く探していれば買えたのに.....

会社帰りに缶詰と酒を買い込んで、1人につき2席位使って
宴会しながらサッカー見たこともあったけど、今は絶対無理だね(ワラ
懐かしいねぇ.....
137パート1:01/11/06 16:12 ID:Kon6IXpY
一通りスタジアムが出尽くしたところで振り返って。
理想はこんな感じだった?
博多の森を改修して4万5千の専用スタ
広島に4万5千の専用スタ
神戸現状で◎
長居を改修して6万5千の専用スタ
豊田スタを瑞穂の位置に
横浜5万人の専用スタ
東京8万人の専用スタ
仙台スタを改修して4万の専用スタ
新潟現状でも○できれば専用に
札幌サッカー専用で屋根開閉式

鹿島は将来3万でも少し大きいぐらいじゃないか?皮肉だね。
国立で客が入ってたのは全体主義だったから。それが鹿島スタが
出来たことが、まさにのろしになって個別主義に変わってしまった。
完全にオーバースペック
浦和も埼玉レッズになって町がほんとの大都市にでもならない限り
、でかすぎ。
宮城スタ言うこと無し最悪
エコパも磐田と清水がこれから地元に2万5千から3万のス
タジアムを作るまでのつなぎ。その後どうすんの?
東京できれば専用スタが欲しかったが、大きさとか質の部分では
結構評価できるんじゃないの?将来お台場に10万スタ

総評:変な利権にこだわらず普通にやってれば、結構Jリーグの
活性化につながったんじゃないの?あほすぎるわ。
138U-名無しさん:01/11/06 16:16 ID:???
>浦和も埼玉レッズになって町がほんとの大都市にでもならない限り
>、でかすぎ。

お前何もわかってないな
139レッズサポ:01/11/06 16:32 ID:VBFFZASm
138
本当だね!
確かにわかってないね!
140U-名無しさん:01/11/06 16:35 ID:???
浦和レッズは浦和レッズだから人気があるんだよ。
さいたまレッズや茨城アントラーズなんかにしたら逆に人が離れるに決まってるじゃん。
だからFC東京はもう少し的を絞れって指摘されてるんだろ。
141U-名無しさん ◆FFwwwmno :01/11/06 16:37 ID:???
武道館よりライブハウスの方が楽しいね。
142U-名無しさん:01/11/06 16:54 ID:???
大体、鹿島が「個別主義になってしまった」って何だよ?
143U-名無しさん:01/11/06 16:58 ID:???
後半部分私情が入ってしまったのが
137のまとめの失敗。
144U-名無しさん:01/11/06 17:13 ID:???
新潟は酷対会場になるみたいだからそれまでは無理。
その後も期待できんが。
145U-名無しさん:01/11/06 17:48 ID:???
>浦和も埼玉レッズになって町がほんとの大都市にでもならない限り、でかすぎ。
大きさはあのままでいいんだけど、アクセスを何とかしないと。
あのまま埼玉アリーナと入れ替えれば常時4万人以上は固いと思う。
146U-名無しさん:01/11/06 17:54 ID:???
第15節11/24(土)
神戸 VS 横浜FM 神戸ウイ 14:00 ■■■■■当日券なし

既出だったらスマン
147パート1:01/11/06 18:14 ID:Walljw1x
将来こんなもんだろ?(30年以上先)
福岡6万、広島4万、神戸4万、大阪8万5千、名古屋6万、磐田2万5千、清水
2万5千、横浜6万、東京10万、浦和4万5千、鹿島2万5千、柏2万5千、
市原2万5千、仙台4万、札幌5万、新潟4万、京都3万
浦和が客入ってるのは今だけ。よっぽどの強豪チームにでもならない限り、
日本全体のバランスから見たら所詮は人口が多いだけの田舎。長い歴史の中で
人気・実力・町の格などで結局は東京・大阪・名古屋・福岡が来て、その下に
横浜・広島・札幌・仙台・浦和などが来る。埼玉スタ見てればわかるよ。これから
穴ぼこだらけでスカスカに成るから。無理矢理人気を維持しているチーム浦和。
そんなもん長続きはしない。浦和というしょぼい町で、たいした成績も残せずに
あのスタジアムをいっぱいにしつづけることが出来たら感心するよ。
148U-名無しさん:01/11/06 18:16 ID:???
2001Jリーグ観客動員数を語るスレにおいて、
30年以上先とか宣う低脳は放置で良いからね。
149U-名無しさん:01/11/06 18:16 ID:???
147 名前:パート1 :01/11/06 18:14 ID:Walljw1x
将来こんなもんだろ?(30年以上先)
福岡6万、広島4万、神戸4万、大阪8万5千、名古屋6万、磐田2万5千、清水
2万5千、横浜6万、東京10万、浦和4万5千、鹿島2万5千、柏2万5千、
市原2万5千、仙台4万、札幌5万、新潟4万、京都3万
浦和が客入ってるのは今だけ。よっぽどの強豪チームにでもならない限り、
日本全体のバランスから見たら所詮は人口が多いだけの田舎。長い歴史の中で
人気・実力・町の格などで結局は東京・大阪・名古屋・福岡が来て、その下に
横浜・広島・札幌・仙台・浦和などが来る。埼玉スタ見てればわかるよ。これから
穴ぼこだらけでスカスカに成るから。無理矢理人気を維持しているチーム浦和。
そんなもん長続きはしない。浦和というしょぼい町で、たいした成績も残せずに
あのスタジアムをいっぱいにしつづけることが出来たら感心するよ。
150U-名無しさん:01/11/06 18:19 ID:???
将来こんなもんだろ?(30年以上先)
平島日本サッカー協会会長就任。
151U-名無しさん:01/11/06 18:37 ID:???
将来こんなもんだろ?(30年以上先)
住所不定無職の前園真聖容疑者(元サッカー選手)を小学生への連続猥褻事件容疑で逮捕。
152U-名無しさん :01/11/06 18:47 ID:???
>151
イジメ カコワルイ
153名無しさん@ホーム専門:01/11/06 18:49 ID:???
将来こんなもんだろ?(30年以上先)
平島内閣総理大臣
アレックス・・未だに帰化申請中
前園真聖被告・・・東京拘置所内で自殺
154名無しさん:01/11/06 18:51 ID:???
>>149
市原二万五千は、100年たっても有り得ない。
155U-名無しさん:01/11/06 18:52 ID:???
平島をヒーロー扱いにするところが、
2ch臭くて、ヒッキー臭い厨房だな!
氏んでくれ。
156U-名無しさん:01/11/06 19:02 ID:???
将来こんなもんだろ?(30年以上先)
アビスパが暴力団と業務提携
157U-名無しさん:01/11/06 19:09 ID:???
このスレにネタはいらん。
158U-名無しさん:01/11/06 20:36 ID:???
鳥栖 −湘南 [鳥栖]   3,402人 天候:晴/気温:17.0℃
京都 −川崎F[西京極] 4,072人 天候:雨のち曇/気温:10.3℃
甲府 −仙台 [小瀬]   2,585人 天候:晴/気温:15.6℃
横浜FC−大分 [三ツ沢] 1,441人 天候:晴/気温:16.0℃
水戸 −大宮 [笠松]    874人 天候:曇/気温:17.6℃
山形 −新潟 [山形県]  4,635人 天候:雨/気温: 9.5℃

平均 2,835人
159サポーロ:01/11/06 20:45 ID:K1CHXc1V
サポーロ来シーズンドーム使用割り当て予測(9試合実施)
1:磐田
2:鹿島
3:浦和
4:FC東京
5:仙台
ここまではおそらく確定。残る席は4つ。
160  :01/11/06 20:48 ID:???
↑残留したら横浜Mも。正直仙台よりは入る
161U-名無しさん:01/11/06 20:48 ID:???
11試合やるらしいぞ。
162U-名無しさん:01/11/06 20:51 ID:???
宮城スタジアムは去年のキリン杯の時はひどかったけど
高速道路ができてバスでピストン輸送ができるようになったから大丈夫
今年の宮城国体も問題なかったでしょ

とにかく作った物は責任持って使え
163U-名無しさん:01/11/06 20:58 ID:???
京都ってなんでこんなに気温が低いの?
164U-名無しさん:01/11/06 20:59 ID:???
西京極。
雨降ってる上に、とにかく寒い。
その割に、良く入った方だと思う。
165U-名無しさん:01/11/06 21:00 ID:???
観客874人?うわ
166U-名無しさん:01/11/06 21:01 ID:???
霊がウヨウヨしてる為です
167U-名無しさん:01/11/06 21:02 ID:???
ワラタ
168U-名無しさん:01/11/06 21:42 ID:???
笠松はおもいっきりタダ見できる。
169U-名無しさん:01/11/06 22:37 ID:???
>>159
ガスよりかは清水じゃねーの?
8月のガス戦(ドーム)、動員あんまよくなかったし。
でもJ2時代の因縁があるからサポは燃えるか(w
170U-名無しさん:01/11/06 23:32 ID:???
昇格が京都&山形になったら、
来季は、市原・広島・京都・山形の四重苦を背負い込むな・・・。>J1
171 :01/11/06 23:41 ID:???
しかし800人は寒いね。笠松って一瞬、岐阜県かと思った。
172U-名無しさん:01/11/06 23:57 ID:???
新潟はもうだめか・・こうなったら何としても仙台に昇格してもらわないと。
京都、仙台ならプラマイゼロじゃない?
173U-名無しさん:01/11/07 00:01 ID:???
京都と山形だったらどっちがいいかな
174U-名無しさん:01/11/07 00:29 ID:???
山形は新潟みたいにはならないの?
175U-名無しさん:01/11/07 00:51 ID:???
>>174
無理だろ。新潟が異常なだけだ。
頑張ったとして平均8千くらいか。
176U-名無しさん:01/11/07 00:56 ID:???
>>171
コピペしまくんなボケ
177U-名無しさん:01/11/07 01:04 ID:???
>>164
京都は試合中は降ってない。開始45分前くらいには止んだ。
でもあれで余計に冷え込んだのは確か。
178U-名無しさん:01/11/07 01:04 ID:???
>175
そうすか。平均8千ですか・・・
ちょっと残念。
179 :01/11/07 02:08 ID:???
いまこそ山形に新スタを
15000人収容の専用スタジアムでいい
180_:01/11/07 08:50 ID:???
今から作り始めてもできるころには降格してるyo
181U-名無しさん :01/11/07 10:49 ID:???
>159-161
来シーズンは、ドーム使える試合は原則ドームだよ。
相手で決まるわけじゃない。
182U-名無しさん:01/11/07 14:23 ID:???
何もわかってないな。
さいたま市は103万人を数える大都市だし、周辺人口を考えると
J屈指なんだよ。浦和市域だけが小都市でない
さいたまアリーナの位置はアクセスが抜群だけど、旧浦和市域ではない
という問題があるしなあ
183U-名無しさん:01/11/07 21:19 ID:???
100万人都市に2チームも要らないな。
184U-名無しさん:01/11/07 22:29 ID:???
日本−イタリア 埼玉 61,833人/63,700人 97%
185 :01/11/07 22:46 ID:???
ダフ屋の売れ残りか行けなかった人がいるのか?
あと2000人
186U-名無しさん:01/11/07 22:53 ID:???
>>185
ダフ屋と糞チケッターのせいだろ。氏ねや!
187U-名無しさん:01/11/07 22:56 ID:???
記者席じゃないのか?>2000席
188 :01/11/07 23:01 ID:???
63700って有料入場者数のmaxではないの?
189U-名無しさん:01/11/08 00:19 ID:???
今度の仙台vs鳥栖、どれくらい入るかね。
190U-名無しさん:01/11/08 01:04 ID:???
>>188
入場者数=座席数+車椅子
191U-名無しさん:01/11/08 01:12 ID:???
収容人数-1000が完売の目安
消防法でイッパイイッパイ入れたらダメみたい
192U-名無しさん:01/11/08 01:13 ID:???
>189
意外と19千人切るかも。
レアチケット握り過ぎて処分できないのがチラホラと。
193U-名無しさん:01/11/08 05:24 ID:???
板違いかもしれないが、
日本代表イタリア戦って、国立の5万6千人←最近の動員
を上回ってる6万2千はいってたんだよなぁ
国立の方がもっとたくさん入っている様に見えるのは
スタジアムの作りか
194U-名無しさん:01/11/08 05:27 ID:???
陸上競技場で一層式だからね、テレビで見るとかなり大きくは感じるけど。
195埼玉スタジアム:01/11/08 13:17 ID:???
検索したらこんなんが。真偽はしらん。
http://www.geocities.co.jp/Athlete/5116/sai_j/saimain.html
* 収容人員・・・63,060人。内訳は以下のとおりです。
* 一般席  60,000席
* 車椅子席   150席(バックスタンド)
* VIP席   500席(バルコニー付き個室30室)
* 記者席   2,410席
196ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/11/08 13:22 ID:???
>>192

うそつけ。
197U-名無しさん:01/11/08 14:27 ID:???
第13節11/10(土)
鹿島 −F東京 カシマ 14:00 ■■□□□
浦和 −柏   埼玉   14:00 ■■■■□
磐田 −横浜FM 磐田 14:00 ■■■■□
広島 −清水  広島ス 14:00 ■■□□□
市原 −札幌  市原  16:00 ■■□□□
C大阪−神戸  長居  16:00 ■□□□□
東京V−G大阪 東京  19:00 ■■□□□
名古屋−福岡  瑞穂陸 19:00 ■■■□□

第43節11/10(土)
川崎−新潟  町田   13:00 ■■■□□
水戸−山形  笠松   14:00 ■□□□□
大宮−横浜FC 大宮  14:00 ■□□□□
湘南−京都  平塚   14:00 ■□□□□
大分−甲府  大分ス  14:00 ■□□□□
11/11(日)
仙台−鳥栖  仙台   13:00 ■■■■■
198\:01/11/08 16:52 ID:HxxeMSgP
仙台は満員か!
BSで放送されることと関係ある?
199U-名無しさん:01/11/08 16:58 ID:???
200 :01/11/08 17:33 ID:???
埼スタ■■■■■じゃないのか?
201平野 孝:01/11/08 17:56 ID:3U2q7JYH
それでも48000人だ
202U-名無しさん:01/11/08 20:08 ID:???
>>198
完売の後BSでの放送が発表されたと思われ。
結局相乗効果かは知らんが。
203 :01/11/09 00:01 ID:???
埼スタ当日券あるなら行っても良いな
204U-名無しさん:01/11/09 08:14 ID:???
【J1】
11/10
カシマ 16881 (± 4220)
埼玉ス 42387 (± 6055)
磐 田 16749 (± 2094)
広島ス  6656 (± 1664)
市 原  6587 (± 2108)
長 居 10942 (± 5471)
東京ス  8578 (± 4289)
瑞穂陸  9505 (± 2376)

【J2】
11/10
町 田  3720 (±  620)
笠 松  1916 (±  958)
大 宮  3967 (± 1189)
平 塚  3290 (± 1029)
大分ス  8416 (± 5050)
11/11
仙 台 17725 (± 1490)

J1 118285 (± 28277)
J2  21309 (± 10336)

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
205U-名無しさん:01/11/09 09:34 ID:???
月曜は笠松と平塚とどっち行こうかなあ。
206U-名無しさん:01/11/09 10:08 ID:???
売り上げ枚数と実際の入場者数の比率を出してもらえんだろうか
207名無しさん@仙台:01/11/09 11:23 ID:???
鳥栖戦のチケットは、横浜戦(11月3日)のあたりから
「どうやら早く買わないとヤバイらしい」と言う声があったよ。
TV中継については、随分前からNHKで放送することが決まっていました。
(つまりNHKとNHKBS1がダブるわけですね。)
どっちにしろ勝ってくれなきゃ話にならないけど......
208U-名無しさん:01/11/09 11:27 ID:???
                   前売り   観客数  観客/前売り
横浜 −鹿島  横浜国    14,223   30,236   213%
清水 −市原  日本平    11,520   11,092    96%
G大阪−広島  金沢      8,427    7,739    92%
福岡 −磐田  博多球    13,116    17,002   130%
F東京−C大阪 東京      6,384    12,552   197%
神戸 −東京V 神戸ユ    11,565    6,456    56%
札幌 −浦和  札幌ド     36,278    38,639   107%
柏  −名古屋 柏        9,682    8,474    88%

大分 −水戸   大分陸    3,696    3,041    82%
山形 −大宮   鶴岡      2,276    5,139    226%
川崎F−鳥栖   西が丘    3,011    1,310     44%
仙台 −横浜FC 仙台     10,580    19,049    180%
湘南 −甲府   平塚      3,860     2,917    76%
新潟 −京都   新潟     22,343    42,011    188%
209名無し!!!!!!!:01/11/09 11:31 ID:???
川崎の44%や、神戸の56%ってどういう事なの?
ばらまき??
210U-名無しさん:01/11/09 11:35 ID:???
>>207
NHKはローカル枠だと思ってたんだけど。(宮城でのみ放送)
BS1で放送となれば、全国で見れるね。
211U-名無しさん:01/11/09 11:41 ID:???
>>209
「雨だったから」と思いたいが、他にも雨が降っていたところもあるから
この理由は苦しいかもしれない
212名無しさん@仙台 :01/11/09 11:41 ID:???
>>210
そうそう、NHKは地元だけでした。
説明不足でスマソ!
213U-名無しさん :01/11/09 12:09 ID:???
>208
この前売りの数字はどこから出た数字?
シーズンチケットとかは含まれているの?
214U-名無しさん:01/11/09 12:19 ID:???
>>213
前スレの830さんの数字
215U-名無しさん :01/11/09 12:32 ID:???
>214THX
じゃ、前売りから予想された観客数に対して、実際の観客数が多かったか少なかったかなのね。

横浜は、普段より当日券入場者数が多かったか、普段は前売りを無駄にする人も今回は来たか。
逆に、神戸は普段は当日券を使う人も、今回は前売りを買ったと見ればいいのかな。
216名無しさん@仙台:01/11/09 13:51 ID:???
>>210
ちなみに前節(泣)の甲府戦もNHKが放送したんですが、
視聴率が24.7%だったらしいです。
今回の鳥栖戦も結構がんばるんじゃないでしょうか。

しかし、今の時代に代表戦以外で24%って中々ですねぇ。
来年もっと中継しろよ! 宮城のTV局よ!!
217 :01/11/09 18:06 ID:???
明日の天気は関東はイマイチか?
他は回復するかなー?
218U-名無しさん動員鯱:01/11/10 05:29 ID:???
11/10 平均予想
J1 17345人
J2 11065人
今年の水準並で、平均を潰し合うJ1。大分次第のJ2です。
219U-名無しさん:01/11/10 08:15 ID:???
>J2 11065人
無理。
多く見積もって8000人だろ。
220U-名無しさん:01/11/10 11:47 ID:???
また雨かよ!!
221U-名無しさん:01/11/10 12:50 ID:???
今日の東スタは2万5000人入るらしいよ
222U-名無しさん:01/11/10 12:58 ID:???
エジムンド?
223 :01/11/10 14:57 ID:???
実況版からのコピペだけど
川崎F vs 新潟
入場者数:1262人
224 :01/11/10 15:09 ID:???
町田競技場に着くまでに餓死したり病死したりしたからだろう。
225U-名無しさん:01/11/10 15:10 ID:???
客入らないから等々力使わせてくれないんですか?
226_:01/11/10 15:17 ID:???
改修中です
227 :01/11/10 15:22 ID:???
大分 vs 甲府
入場者数:15643人
228 :01/11/10 16:06 ID:???
鹿島 −F東京 カシマ 18,105人/41,800人 43% 天候:雨
浦和 −柏    埼玉  43,686人/63,700人 69% 天候:雨
磐田 −横浜  磐田  15,253人/17,373人 88% 天候:曇のち雨
広島 −清水  広島ス  8,877人/15,000人 59% 天候:晴時々曇
229U-名無しさん:01/11/10 16:08 ID:???
京都昇格という訃報が届きました
来シーズンのJ1の観客数が・・・
230U-名無しさん:01/11/10 16:12 ID:???
大丈夫です。仙台が上がれば相殺されますよ。
緑が落ちればプラスにも転じます。
231U-名無しさん:01/11/10 17:39 ID:???
2試合残した時点で、J1は10万突破したみたいだね。
232  :01/11/10 17:45 ID:???
なんで長居にあんなに入ってるの?
降格する前にきてやれよ。
233U-名無しさん:01/11/10 18:20 ID:???
京都が昇格したので来シーズンの平均観客動員はぐっと下がるでしょうね
234  :01/11/10 18:22 ID:???
下がるな。なんで昇・・・・
235Uー名無しさん:01/11/10 18:23 ID:???
すでに行列あり@仙台スタジアム
236U-名無しさん:01/11/10 19:06 ID:???
>>230
山形だったら、ビックリ
237U-名無しさん:01/11/10 19:14 ID:???
このスレ的にはベルディが降格してくれるとありがたいのだが。
238  :01/11/10 19:48 ID:???
ほんとは動員的に市原とか広島とかが落ちてくれれば
いいんだけど、中途半端な強さだからおちないんだよね。
緑は今期は新スタ効果でまぁまぁ。相手サポのがいつも多いけど。
全体で平均2万5千くらいになりたいよねいつかは。
239 :01/11/10 20:35 ID:???
鹿島 −F東京 カシマ 18,105人/41,800人 43% 天候:雨
浦和 −柏   埼玉   43,686人/63,700人 69% 天候:雨
磐田 −横浜  磐田  15,253人/17,373人 88% 天候:曇のち雨
広島 −清水  広島ス  8,877人/15,000人 59% 天候:晴時々曇
市原 −札幌  市原   4,473人/15,338人 29% 天候:雨
C大阪−神戸  長居   14,592人/50,000人 29% 天候:晴
東京V−G大阪 東京   10,606人/50,000人 21% 天候:曇
名古屋−福岡  瑞穂陸  9,146人/27,000人 34% 天候:晴

合計          124,738人
平均          15,592人/280,211人 45%
前節平均       16,524人
2nd平均        15,152人
1st平均        17,454人
2001平均       16,385人
240U-名無しさん:01/11/10 20:37 ID:???
名古屋って本当にピクシーさまだよりだったんだなぁ
ビッグクラブになると思ってたんだけど
241U-名無しさん:01/11/10 20:38 ID:???
>市原 −札幌  市原   4,473人/15,338人 29% 天候:雨
雨の割にはよく入ったな。正直2千人台だと思ってた。
242Uー名無しさん:01/11/10 20:44 ID:???
>>241
札幌サポがたくさんいたような・・・
243241:01/11/10 20:52 ID:???
>>242
なるほど・・・
でもここまで入らないとジェフが可哀想になるな。
今年はいいサッカーやってるし、村井とか大柴なんか
金払って見る価値のある選手なのに。
244名無しさん:01/11/10 20:59 ID:???
ラジオで聞いてると札幌コールばっかり
聞こえてきたyp。
245 :01/11/10 21:45 ID:???
市原氏ね!
246U-名無しさん:01/11/10 22:22 ID:???
やっぱ、市原じゃ無理がある。幕張あたりにサッカー専用スタジアムを
収容人員2万人でいいから後で拡張できる設計で作るとかしないと...
247 :01/11/10 22:23 ID:???
東スタはエジムンド効果で微増か
248U-名無しさん:01/11/10 22:24 ID:???
市原sarashiage
249:01/11/10 22:37 ID:LS0PNWCV
C大阪−神戸  長居   14,592人/50,000人 29% 天候:晴
降格したのに・・・・・正に秋の珍事。
250 :01/11/10 22:41 ID:???
      2001   2000    増減
浦和   27,208  16,923   +60.8%
FC東京 22,601  11,807   +91.4%
鹿島   22,239  17,507   +27.0%
横浜M  21,106  16,644   +26.8%
札幌   21,019  12,910   +62.8%
東京V  18,207   7,609   +139.3%
名古屋  17,320  14,114   +22.7%
磐田   16,982  12,534   +35.5%
清水   15,826  12,422   +27.4%
福岡   13,706  13,612    +0.7%
神戸   12,662   7,512   +68.6%
柏     12,596   10,037   +25.5%
C大阪  11,985   13,548   -11.5%
G大阪  11,911    9,794   +21.6%
広島    9,237    8,865    +4.2%
市原    7,559    6,338   +19.3%
251 :01/11/10 22:42 ID:???
>>249
考えられる理由
@前節の壮絶な散りぶりに同情が集まった
A相手が関西のチームだった
B天気が良かった
C日本代表がイタリア相手に善戦したから
252 :01/11/10 22:43 ID:???
>>251
もしかしたらもう森島を見られないかもしれないと思った。
ってのはどう?
253U-名無しさん:01/11/10 22:44 ID:???
>>250
市原どうしようもないな・・・

新スタ建設以外に救える手立てが無い。
254 :01/11/10 22:46 ID:???
市原の場合。正直、サッカーの内容云々の問題だと思う。
255254:01/11/10 22:48 ID:???
○サッカーの内容以前の問題だと思う。
×サッカーの内容の問題だと思う。
今の市原のやってるサッカーに失礼な暴言でした。スマソ
256///・・・:01/11/10 23:19 ID:nT6SlMI6
今日行ってきたんで
・・・ていうか市原は周り工場と海だから周辺人口が少ない。
観客という意味では、これが最大の問題だと思います。
うえの誰か言うように幕張のほうに行くのもありかと思うけど、
千葉県もしくは千葉市
257U-名無しさん:01/11/10 23:21 ID:???
市原・・・何でかねぇ。
ちなみに町田行ってきたが、寒すぎ。
でもせっかくホーム最終戦で監督や選手挨拶もあるんだから
もうちょっとサポーターも駆けつけるべきだよ。
何か寂しかった。
258///・・・:01/11/10 23:22 ID:nT6SlMI6
途中で送ってしまった、失礼。
千葉県もしくは千葉市と協力して、人口の密集しているところ、
もしくはそれを見込める、都市計画と連動した、
移転はあってもいいと思う。

あの雰囲気もすばらしいんだけどさ。
259 :01/11/10 23:24 ID:???
西船橋〜千葉の総武線、徒歩15分で、
1万5千人くらいのサカ専のスタ希望!!
結構客入ると思うけどどうよ?
260U-名無しさん:01/11/10 23:25 ID:???
>>259
それだったら応援にいけるヨ
261///・・・:01/11/10 23:26 ID:nT6SlMI6
千葉市含む千葉南部のいくつかの市を広域ホームタウンにして、
チーム名も”千葉ユナイテッド”に変更ってことでどうでしょう。

環境もよくなったらもっと強くなるよ。
262U-名無しさん:01/11/10 23:26 ID:???
ぶっちゃけ、地元でのゼフの扱いはどうなってるの?
まったく興味なし?
263///・・・:01/11/10 23:29 ID:nT6SlMI6
総武線沿線だったら、それだけでも動員はずいぶん変ってくるね。
264  :01/11/10 23:31 ID:???
つーか津田沼あたりに「千葉ユナイテッド」でOK!
265U-名無しさん:01/11/10 23:32 ID:???
>>264
おれも同意・・・
266///・・・:01/11/10 23:32 ID:nT6SlMI6
一般の人に関しては本当に市原市、五井駅付近のみ盛り上がってる感じがする。
サッカー少年、サッカーファンは隣町くらいからも来てるね。
267U-名無しさん:01/11/10 23:34 ID:???
ディズニーが思い切って買収しないかな。
ていうか、ディズニーランドの回りってもう土地余ってないの?
268U-名無しさん:01/11/10 23:34 ID:???
こんだけ選手ががんばっても客が入らないなんてどういうことだ。
これ以上上がる要素が無いのに・・・
269///・・・:01/11/10 23:35 ID:nT6SlMI6
津田沼だったら京成もきてるしいいね
270  :01/11/10 23:35 ID:???
西から東に流れる交通手段で千葉県民の足となっている総武線を上手く使えば観客動員には苦労しないと思われる。
市原のスタも酷いし場所も悪い。
これじゃ結果と内容を残しているチームが気の毒。
チーム名をやや広めの地域名にすれば移転のメリットは大きいのでは?
271U-名無しさん:01/11/10 23:37 ID:???
最初は津田沼というか習志野がホームタウンだったことを考えると、今の現状を嘆いても
嘆ききれない・・・
272U-名無しさん:01/11/10 23:39 ID:???
>>271
おれも同意・・・
273 :01/11/10 23:41 ID:Yl6l7P5B
臨海は日本のスタでも最悪レベルだとマジで思ふ
274ジェフサポだけど:01/11/10 23:44 ID:???
この時期でこの順位で4000人しかこなかったことを
関係者はもっと重大に感じて欲しいね。
しかも札幌サポがかなり来てくれてたらしいじゃないか。
選手がかわいそうだよ。。。
275U-名無しさん:01/11/10 23:44 ID:???
JRに少しでも経営感覚あるなら、地元の顔立てつつ、実も取る(=ホームを臨海から移す)方策を考えなきゃ。
せっかくよくやってるのに客が入らないんじゃ。。。
276U-名無しさん:01/11/10 23:47 ID:???
いくら動員が低迷しようと、
移転する気も、専スタ作る気も
まったくないんだろ、市原は。
277 :01/11/10 23:49 ID:???
市原、今年勝ったことで逆に経営危なくなったりして・・・・

勝ちが増えて勝利給分の負担が増える、給料も上げなきゃならないのに
観客増えず。
278U-名無しさん:01/11/10 23:51 ID:???
とりあえず天台(県営スポーツセンター)改修して仮移転とかしたらどうだろう?>ジェフ
浦和美園みたいに試合開催日はモノレール増発してもらえればアクセスも大丈夫でしょう
279U-名無しさん:01/11/10 23:52 ID:???
川渕チェアマンって古河出なんだよな
なんかJEFに甘い感じがする
280福岡サポ ◆MHncosSs :01/11/11 00:00 ID:???
この間、市原に行ったが、スタジアムアクセスはそう悪くない。
やっぱりスタジアムそのものが悪い。バックスタンドは3〜4列しかなく、
電光掲示板の横には意味無く木が2本。
なんかのおまじないなのか?あの木。

アウェイスタンドは思いっきり仮設スタンドだったし。

あと、広島は、今あるスタジアム(広スタ)の横の飛行場(西広島飛行場)潰せば良いのが出来そう
セスナしか飛んでなかった。あの飛行場。
281U-名無しさん:01/11/11 00:02 ID:???
でも、やっぱ船橋からだと五井は遠い・・・
282U-名無しさん:01/11/11 00:05 ID:???
>>280
首都圏在住者にとって市原ってのは「陸の孤島」。
ナイトゲームでフル延長こいちまったら帰りは0時回るからね。
シロートさんにはお勧め出来ない。
283 :01/11/11 00:11 ID:eKsbGarH
総武線沿線でサッと寄れる手軽さがないとキツイな・・
284U-名無しさん:01/11/11 00:12 ID:???
今ある千葉市の競技場は、千葉駅からモノレール利用
http://www.edu.pref.chiba.jp/taiiku/index.html

それでも、アウェイで行くには近くなる方がチョットうれしい。
285U-名無しさん:01/11/11 00:15 ID:???
むかーし(て5年前くらい)臨海逝った時、遅く行ったら席なくて
ゴール裏のフィールドで見させられたんだけど今もそうなの?
286市原:01/11/11 00:16 ID:???
遠くても行った先がいいスタジアムに満員の熱気だったら
ちょっと無理してもいきたくなるが、そうじゃないからなー。
287U-名無しさん:01/11/11 00:19 ID:???
>>286
悲しいが事実。
288:01/11/11 00:25 ID:+fIJJ3dX
鳥栖から奪ってこい>市原
289 :01/11/11 00:29 ID:???
広島スタってあれでもういっぱいじゃないの?
結構、いい感じだと思うけど。
25,000くらいの専用スタ創れば、そこそこ行けると思うけどな。

スパサカ!!埼玉スタで糞試合すんじゃねえよ!!
290 :01/11/11 00:35 ID:???
>>280
広島西飛行場は近距離用の小型旅客機(19人乗り)が使っています。
近々、ジェット機(50人乗り)が就航するので、まだ空港としての機能は生きているんです。
291 :01/11/11 00:40 ID:???
専用スタって簡単にいうけど、お前ら幾ら出せるの?
292U-名無しさん:01/11/11 00:42 ID:???
どかたサポで手作り
293 :01/11/11 00:48 ID:???
>>289
>25,000くらいの専用スタ創れば、そこそこ行けると思うけどな。

いけないと思うよ。
294U-名無しさん:01/11/11 00:48 ID:???
>292
柿落としで崩壊しそう
295:01/11/11 00:52 ID:???
柏と市原がっぺーしる!
サカチームは各県にひとつでいいのにな〜。上がバカだからな〜。
296_:01/11/11 00:53 ID:???
正直、市原には15000人の専用スタで充分。
別に15000人のこじんまりとしたスタでも満員になれば一体感あって良いと思うんだが。
297_:01/11/11 01:04 ID:K0TxldyI
広島スタは8100人でもおそらくバックスタンドは立ち見続出だったと
思う。芝のサンフレサポのほうも元気円(ローカル番組)の吉田がサポ
に入ってから増えたもようでかなりの人数がいた。1万ほんとに入るのか?
298U-名無しさん:01/11/11 01:20 ID:???
>>279
甘いんだったらこの惨状を何とかしてくれyp
299 :01/11/11 01:27 ID:???
椅子男はジェフに改善命令を出すべし。
開幕当初からいて何なんだあのザマは。
親会社のトップも糞だし。
300U-名無しさん :01/11/11 01:33 ID:FqAoh2TL
市原って仮設スタンドなのに開幕当初からずっとあのスタンド使ってる・・
来年以降もずっとあのスタンド使うのかな?

10年も使ってるのに仮設スタンドとは呼んじゃいけないな。(w
っていうか、仮設スタンドって耐用年数何年なの??
301 J2:01/11/11 01:42 ID:???
川崎−新潟  町田   1262
大分−甲府  大分ス 15643
湘南−京都  平塚   4095
大宮−横浜F 大宮   3128
水戸−山形  笠松   1825

11/11開催分計     25953
11/11開催分平均    5190
302おっと失礼訂正:01/11/11 01:43 ID:???
川崎−新潟  町田    1262
大分−甲府  大分ス  15643
湘南−京都  平塚    4095
大宮−横浜F 大宮    3128
水戸−山形  笠松    1825

11/10開催分計     25953
11/10開催分平均    5190
303_:01/11/11 01:58 ID:???
厨房な質問で申し訳ないのですが、
川崎ってどうしてリーグ終盤で大事なはずのこの時期に
4試合連続でホームゲームを等々力以外でやってるんですか?
304U-名無しさん:01/11/11 02:31 ID:???
広島やジェフは良いサッカーしてるのに
305U-名無しさん:01/11/11 02:37 ID:???
良いサッカーしてても客が入らないってことは、
結局そのチームに人をひきつける魅力がないと
いうことだよ。
306U-名無しさん:01/11/11 02:38 ID:???
つかミーハー受けや素人受けするかしないかだろ。
鹿島や鞠のサカーなんかつまらんし。
307U-名無しさん:01/11/11 02:39 ID:???
チームが地元を見ていない。
地元民はその空気を感じてしらけていく。
308U-名無しさん:01/11/11 02:40 ID:???
マリノスのサッカーは何処が面白いんだろう
こねてるだけのヤツをファンタジスタとか逝っちゃってるのはギャグではないの?
309_:01/11/11 02:40 ID:???
>>303
過去ログ見ろと言いたいとこだが。
等々力はW杯キャンプ地招致のため改装中
310U-名無しさん:01/11/11 02:42 ID:???
>>303
轟が修理中だから。
311U-名無しさん:01/11/11 02:46 ID:???
ageてすまん。
それにしても、町田市民は 東京のチームより、神奈川の方が
親近感湧くよね。
元々自由民権運動を分断するために、神奈川から多摩を分離した
時の線引きが不自然だったってこったな。
312 :01/11/11 02:55 ID:???
町田と相模原市の合併話は出てるよね
313U-名無しさん:01/11/11 03:00 ID:???
レッズの動員の高さはなんなんだ?
あのサッカー見て楽しいのか?
選手もそれほど華があるとは思えないし・・・。
314 :01/11/11 03:05 ID:???
レッズ=阪神
315 :01/11/11 03:05 ID:jBIxQMXs
>>313
もう、洗脳の済んだ固定客は、これはある意味どうでもいいことなんですよ。
316_:01/11/11 03:07 ID:???
あれだけ真っ赤に染まる空間というのも一度見てみたい
317313:01/11/11 03:08 ID:???
なるほどねぇ・・・。
まあ、将来にわたって安定して動員するんでしょーな。
318さいたま住民:01/11/11 03:22 ID:???
レッズは、何もかも中途半端で何一つ象徴的なものがない埼玉県民の希望の星として誕生しました。
一昔前清水と並ぶサッカー処であったことも住民に支持される由縁であります。
劣等感が我々の飽くなきレッズへの愛情の源なのです。
319  :01/11/11 03:42 ID:???
いいサッカーしてるからそのチームが好きになるって
わけでもないからな。かといって選手にファンがつくと
名古屋みたいになるし。やっぱ仙台とか札幌みたいに
苦しい時を一緒に乗り越えるみたいな事が必要なんじゃない。
320.,:01/11/11 03:42 ID:???
あれこそサポーターの鏡だよ
321    :01/11/11 04:00 ID:???
雨なのに埼スタ入りすぎ
322    :01/11/11 04:07 ID:???
>苦しい時を一緒に乗り越えるみたいな事が必要なんじゃない。

これはあるね
J2経験した浦和札幌のサポはそんな簡単に離れない
京都のサポはどうなんだろうね?
323U-名無しさん:01/11/11 04:09 ID:???
>321
雨なんか関係ないもの
324 :01/11/11 04:31 ID:???
>>319
市原も一応降格危機の苦しいときを一緒に乗り越えたはずなんだけどね・

もっと苦しい時が必要か?
325 :01/11/11 04:34 ID:7/wjyZb+
>>319
まず一緒に乗り越える基本人数が確保できてないし(w<市原
326U-名無しさん:01/11/11 04:46 ID:???
この間の新潟って昨日の埼スタとほぼ同じ動員だったのか
タダ券とはいえ凄いね
327U-名無しさん:01/11/11 08:38 ID:???
↓仙台スレより

682 名前:U-名無しさん 投稿日:01/11/11 08:27 ID:???
ヲイヲイ!!
もはや入場待ちの列はセルバ前、つまり泉中央の地下鉄駅まで到達しているそうだ。
開場予定時刻の2時間以上も前だぞ!!
当日券購入待ちの列も東ゲートの方まで逝ってるらしい。
今から当日券購入は厳しいかもね。

この寒いのに、仙台市民は元気だ!(ワラ
まあ、昇格争いの真っ只中、まさに正念場の一戦だから気持ちも分からんではないが。
これだけの状況だと、J1に昇格した場合、仮にチケット代が値上げされても仙台スタジアムは毎試合満員となりそうな予感。
で、常に客の99.5%くらいが仙台サポという状況も想定される(ワラ
328 :01/11/11 14:40 ID:yJKh0eAZ
仙台−鳥栖 仙台 19412
329 :01/11/11 14:46 ID:yJKh0eAZ
川崎−新潟  町田    1262
大分−甲府  大分ス  15643
湘南−京都  平塚    4095
大宮−横浜F 大宮    3128
水戸−山形  笠松    1825
仙台−鳥栖  仙台  19412

J2合計        45365
平均           7560
330U-名無しさん:01/11/11 14:49 ID:???
去年コンサも平塚で昇格決めたような記憶があるけど、
あの時は昨日よりももっと入ってなかった?
331U-名無しさん:01/11/11 14:57 ID:???
山形が昇格濃厚
J1の平均動員が恐ろしく下がると思われ
京都なんてもんじゃないぞ
332 :01/11/11 15:01 ID:???
頼むから仙台が来てくれ
来季の動員は期待できるんだからよー
33343節終了時点:01/11/11 15:24 ID:???
仙台  14,011人
大分  6,638人
山形  3,771人
京都  3,385人
334U-名無しさん :01/11/11 15:25 ID:???
仙台が残留してモリシが残留した場合のセレッソ、そしてアウェイ動員に強い
横浜が落ちるようだと、正直来年はJ1が↓でJ2が↑ということで、かなり
J1とJ2の観客動員の差が縮まりそうな気配。
335ちょっとさ:01/11/11 15:26 ID:???
京都・山形・仙台・大分のホーム平均観客数だしてくれんか。
336ちょっとさ:01/11/11 15:27 ID:???
って>333が平均なのかな?
337U-名無しさん:01/11/11 15:28 ID:???
次節の山形の動員に期待。
338U-名無しさん:01/11/11 15:28 ID:???
>アウェイ動員に強い横浜

キノコ逃げたら厳しくない?
339     :01/11/11 15:28 ID:???
山形くんな
340U-名無しさん:01/11/11 15:28 ID:???
10000超えたらJ1来てよし>山形
341U-名無しさん:01/11/11 15:29 ID:???
動員期待できるのは器がでかい大分
J1チーム相手なら平均2万は逝くな
鹿島・磐田相手ならそれ以上
342U-名無しさん:01/11/11 15:30 ID:???
>>341
無理
343     :01/11/11 15:30 ID:???
>341
無理だろ
344 :01/11/11 15:31 ID:???
大分まで行けん
345 :01/11/11 15:33 ID:???
横浜が降格して京都&山形が昇格・・・・激しく鬱だ。。。
346U-名無しさん:01/11/11 15:35 ID:???
鬱だなそりゃ
347     :01/11/11 15:37 ID:???
仙台新潟上がれよ
J2動員が多い順に勝点あげろ
348U-名無しさん:01/11/11 15:37 ID:???
来年のJ1悲惨になりそうだな・・・
349_:01/11/11 15:38 ID:???
>>347
延長→引き分け に勝点再計算すれば可
350赤鬼:01/11/11 15:40 ID:???
京都はともかく山形に行きたくないんですけど・・・
351U-名無しさん:01/11/11 15:40 ID:???
仙台スタジアムが大白鳥並のキャパのスタジアムだったら
今日の試合はどれくらい入ったかなぁ。
352  :01/11/11 15:41 ID:l1Psingk
あんまり短期的な観客増を期待するのやめようよ。
山形や京都がJ1あがったら新スタできるかもしれないよ。
仙台は、あのサッカーで上に上がったら負け続けると思う。
(昇格組みでブレークするのはたいてい守備が堅いサッカーだし)
そしたらファンが一気に離れるかもしれないし。
353U-名無しさん:01/11/11 15:46 ID:???
世界標準順位表(43節終了時点)
大分 82 +28
新潟 80 +35
仙台 80 +21
京都 79 +27
山形 76 +19
大宮 72 +25
354U-名無しさん:01/11/11 15:48 ID:???
山形、次節はけっこう入るだろう。
山形が昇格する事で東北の相乗効果があるんでないか
355U-名無しさん:01/11/11 15:49 ID:???
J2次節は西京極と山形県営は今季最高動員数になるはず。
この2チームが来季J1でどのくらい客増えるかの目安になるね。

あとJ1昇格できなくなった新潟スタにどのくらい来るかも注目。
356U-名無しさん:01/11/11 15:50 ID:???
山形は仙台サポが押し掛けそうだ、
・・・川崎の応援に。
357U-名無しさん:01/11/11 15:51 ID:???
山形昇格は全国の地方都市サッカー界に
大きな勇気と希望を与えるだろう。
358 :01/11/11 15:56 ID:???
山形すげーな。
でも来年J1動員平均は最悪になり、またテレビでは

「W杯が終って、ブームも去り・・・」とかネガティブ報道されるのは確実
だろうなー。
359 :01/11/11 15:59 ID:???
>>358
日本のマスコミは伝統的に分析能力が無いからね。
山形が昇格した後の戦いぶり(サッカーや観客動員)を見てみたい気もする。
360U-名無しさん:01/11/11 16:00 ID:???
2年前のことを考えると今この位置にいるのは立派だよ
361360:01/11/11 16:01 ID:???
誤爆スマソ
362 :01/11/11 16:01 ID:???
>352
山形は昇格したら力入れるだろうな。
麿はダメだろ・・・
363U-名無しさん:01/11/11 16:31 ID:???
降格候補      昇格候補
神戸  12,662   仙台  14,011人
東京V 18,207   大分  6,638人
福岡  13,706   山形  3,771人
横浜  21,106  

確定
C大阪 11,985   京都  3,385人
364 :01/11/11 16:36 ID:???
>>363
平均入場者数ですか?
365U-名無しさん :01/11/11 16:37 ID:???
>>363
C大阪が3,385になることはあっても逆はないな。
366U-名無しさん:01/11/11 16:42 ID:2YYFNhQm
京都 2000年(J1) 平均入場者数 7,253人
367 :01/11/11 16:43 ID:???
山形ってJ標準に完全に適合したスタジアムはあるのか?
芝生席なしとか
その昔山形球場なんかでやってた時代の記憶があるだけにどうも…
368 :01/11/11 16:45 ID:???
>>367 あるわい!
■山形県総合運動公園陸上競技場
山形県天童市山王1-1
TEL:023-655-5900
収容人員 約20,000人、約7,000台収容無料駐車場有り
[アクセス]
・JR山形駅よりシャトルバス(23分/500円)1番乗り場
(シャトルバスは試合開始時間の1時間前に出発)
・JR天童駅よりタクシー(10分)
・山形空港よりタクシー(20分)
・山形自動車道「山形北I.C.」より国道13号線北進(秋田方面)
369 :01/11/11 16:45 ID:???
>>367
大丈夫ですよ
370U-名無しさん:01/11/11 16:46 ID:???
>>367
スレ違い。
371 :01/11/11 16:49 ID:???
>>367は陰湿なカニサポ
372  :01/11/11 16:50 ID:???
横浜落ちて山形上がったらまじで悲惨な事に。
京都って昇格寸前でも最後まで動員あがらなかったし
もう無理なんじゃないか。
来年のJ1の平均が1万2,3千まで落ちそうだ。
373U-名無しさん:01/11/11 16:53 ID:???
>>368
何だよ、そのアクセスの不便さは
田舎なんだから土地だって腐るほど余ってるだろ
もっと利便性高いところの建てておけよ…
374 :01/11/11 16:55 ID:???
>>373
基本的に移動手段は車だから
利便性=駐車場の広さ
375    :01/11/11 16:56 ID:???
神戸か蜂が落ちればいい
376_:01/11/11 16:57 ID:???
新潟もあんまりアクセス面では山形と差がないけど
40000入るんだから工夫次第で山形もどうにもなりそう
377 :01/11/11 16:57 ID:???
>>372
その分鞠に貢献してもらいましょう<J2観客動員
378 :01/11/11 16:58 ID:???
>>375
神戸も蜂も平均で12,000以上動員してますが何か?
379U-名無しさん:01/11/11 16:59 ID:???
>>374
あ、そうか田舎はマイカー保有率高いもんな
足がないから
380    :01/11/11 17:00 ID:???
キノコとか代表選手抜けたら動員に貢献できんよ
アウェイまで逝く熱心なサポ少なし
ギャルは離れるし
381 :01/11/11 17:00 ID:???
>>368
806 名前:  :01/11/11 16:56 ID:???
Jリーグのゲーム開催基準に達してないだけに、このままだと、市陸同様、今度は鶴岡開催ができなくなる可能性もあります。
でも野球場はすごいんですよね。立派な野球場があってびっくりしました。誰がどんな時に使うのかなぁ。米沢にも立派な野球場があるとか・・・。でもサッカーができるスタジアムはない。
山形は野球のほうが優遇されているんですね。宮城県は野球よりサッカーの競技場のほうが優遇されていて綺麗で立派なんだそうです。でも、これからは山形県もサッカーをがんがん盛り上げて、スタジアムを良くしていくしかない様な雰囲気にしていきましょう。
サッカーに理解のある人が山形県のトップになってくれればいいのになぁ、ムニャムニャ。(これは寝言です・・・)

こんな意見もあるがどうよ?
382U-名無しさん:01/11/11 17:18 ID:???
>>381
それは柱谷兄のコラムのコピペだ
383予言者:01/11/11 19:45 ID:???
W杯後の閉さんとしたスタの代名詞として山形が全国に名を馳せます!!
384山形スレ:01/11/11 19:48 ID:???
387 :U-名無しさん@J1_2位 :01/11/11 19:35 ID:???
>>349
平均観客動員ってただの数字だけだから見せるサッカーをできるかどうかの方が
重要だと思う。本質的に。今日の試合を地上波で全国放送していたらサッカー
全体に響く。内容的には面白いが。
385 :01/11/11 19:58 ID:jFFe+uY5
山形昇格だと=第2の市原

毎試合平均4000人くらいだと思われ
386 :01/11/11 20:00 ID:LDxTTwMi
京都と山形はサッカー専用スタジアムを
アクセスの良い所に新設しろ!話はそれからだ。
387Uー名無しさん:01/11/11 20:03 ID:???
山形は駅の近くに造ったって意味ねーよ。
ほとんど電車が走ってねーから。
388U-名無しさん:01/11/11 20:04 ID:???
>385
今四千だから倍位いくっしょ。

山形でJ1の試合ある時(ここ数年無いような)一万人超えますよ。
389U-名無しさん:01/11/11 20:13 ID:???
昇格組の天皇杯の動員数は来期の参考になるのかな?
390U-名無しさん :01/11/11 21:20 ID:???
山形は同じような観客動員と言う意味では川崎が
去年J1にいたときの7千人強平均と言う数字が
大体目安になるんじゃないかな。

ただ、もしJ1に昇格したら、県民の知名度も必然的に上がることから
もう少し上積みあるかもしれないけど。
391U-名無しさん:01/11/11 22:00 ID:elG+aiay
>>388
1997/08/09 横浜マリノス−ヴェルディ川崎 17,222人
1998/07/29 横浜マリノス−ジュビロ磐田   15,165人
392名無しさん:01/11/11 22:05 ID:???
>>386
京都は03年にできます。
393U-名無しさん:01/11/11 22:17 ID:???
>>284
ほう、これは天台にある競技場ですな。
たしか高校サッカーで使っとる。
万博みたいな規模であろうか。
394U-名無しさん:01/11/11 22:50 ID:???
>>393
http://www.edu.pref.chiba.jp/taiiku/gaiyou.html
一応観客30000収容。
千葉ダービーをここでやるとちょうど良いんじゃない?
柏と市原の中間あたりだし。
395U-名無しさん:01/11/11 22:55 ID:???
>>389
天皇杯の動員はあてにならない。
室蘭で札幌がやったときは2000しかはいってない。
しかも山形は山形でのホームゲーム(2回戦)がない。
(去年は静岡愛鷹でのホームゲーム、しかも相手は愛鷹がホーム
 のJFLジヤトコTT。今年はいわきでのホームゲーム)
396U-名無しさん:01/11/11 23:02 ID:???
>392
え?もう建設始めてるの?場所は?大原なんてダメだよ。
397U-名無しさん:01/11/12 00:23 ID:???
京都と山形のショボショボ動員を
頑張って穴埋めしてくれ>J1各チーム
398U-名無しさん:01/11/12 00:26 ID:???
>>394
柏からだとチト不便。
クルマなら16号で1時間前後だけど、駐車場広くないんじゃないかな。
鉄道だと
柏〜(東武野打線 40分)船橋〜(総武快速 15分)稲毛〜(バス 20分)

って感じ。
399U-名無しさん:01/11/12 00:35 ID:???
http://www.edu.pref.chiba.jp/taiiku/gaiyou.html
サッカー・ラグビー場 32,000 400 400 S45.03 76,000 2,500 サッカー場、ラグビー場兼用2面

収容人員2500人じゃねぇか!
400U-名無しさん:01/11/12 00:37 ID:???
来年、J1つまらなそう。
401Uー名無しさん:01/11/12 00:39 ID:???
最寄り駅がJRでないとJEFのホームには成りえないんだっけ?
402U-名無しさん:01/11/12 00:40 ID:???
>>399
そこ改築できないの?
403U-名無しさん:01/11/12 03:24 ID:???
>>399
陸上競技場 37,500 5,836 6,626 S41.07 424,000 30,000
こっちじゃサッカーできないんだろうか・・・。
こっちは3万はいるけど。
404コピペ:01/11/12 05:12 ID:???
J1・2001年度入場者数(2001年11月10日時点)
浦和 380,913 (27,208)
F東京 316,419 (22,601)
鹿島 311,339 (22,239)
横浜FM 295,483 (21,106)
札幌 294,269 (21,019)
東京V 254,894 (18,207)
名古屋 242,479 (17,320)
磐田 237,753 (16,982)
清水 221,570 (15,826)
福岡 191,883 (13,706)
神戸 177,268 (12,662)
柏 176,339 (12,596)
C大阪 167,786 (11,985)
G大阪 166,759 (11,911)
広島 129,318 (9,237)
市原 105,825 (7,559)
合計 3,670,297 (16,385)
※各クラブのホームゲーム
※入場者数:総入場者数(1試合平均)
405コピペ:01/11/12 05:13 ID:???
2001年度入場者数(2001年11月11日時点)
新潟 340,648 (16,221)
仙台 308,243 (14,011)
大分 146,043 (6,638)
湘南 90,472 (4,112)
大宮 85,014 (3,864)
川崎F 83,240 (3,784)
山形 79,196 (3,771)
京都 71,077 (3,385)
鳥栖 63,717 (3,034)
甲府 63,309 (3,015)
横浜FC 63,002 (3,000)
水戸 34,304 (1,559)
合計 1,428,265 (5,536)
406 :01/11/12 05:15 ID:???
観客動員的には
市原、広島OUT
仙台、新潟IN
がベストだろうけど不人気クラブがJ2に落ちたら更に人気なくなるからな・・・
407U-名無しさん:01/11/12 06:22 ID:???
市原と広島の観客動員クソぶりがよ〜く分かったです。
408U-名無しさん:01/11/12 06:57 ID:???
 千葉天台はバックが芝。だから3万ってのは正直、ムリ。
 山形県陸は全席椅子。
409U-名無しさん:01/11/12 07:00 ID:???
ジェフってユースは結構良いから、J1よりJ2の方が存在意義がアップ
するんじゃないか?
410U-名無しさん:01/11/12 11:29 ID:???
山形が主に使っている山形県陸はオーロラビジョンもあるぞ。
去年付けた新しいヤツだからキレイだよ。
バカにしちゃいかん。
芝の状態も◎。

ちなみにハシラ監督がコラムで憂いていた施設は
毎年1回ある鶴岡開催で使われる競技場のこと。
411U-名無しさん:01/11/12 11:47 ID:???
おそるべき新潟の動員力。というか入場料安すぎる・・・
412:01/11/12 11:59 ID:???
2ndだけの平均とったらうちのチームは
ひどいことになってるんだろうな・・・
413 :01/11/12 16:42 ID:???
西宮の大学フットボールの試合は、観客が2万5千はいったそうだね。
関西のフットボールはなんだかにぎわってるなぁ、サッカー以外は。
414 :01/11/12 18:19 ID:???
山形県陸、天童温泉に宿取っていける日程(デーゲーム)なら最高。
ナイターだと旅館でご飯が食べられないのでいまいち。
415U-名無しさん:01/11/12 20:29 ID:???
>410
オーロラビジョン、ちゃんとしてたっけ?
ショボかったような印象があるのは気のせいかな。
416U-名無しさん:01/11/13 12:38 ID:???
>>413
毎週それだけ集まれば凄いけどね
417 :01/11/13 14:38 ID:???
>>416
大学ラグビーは入るよな。関西も関東も。
418U-名無しさん:01/11/13 14:46 ID:???
ウソツキ…
41911/13現在:01/11/13 14:54 ID:???
第14節11/17(土)
鹿島 −東京V カシマ  ■■□□□
横浜FM−G大阪 三ツ沢 ■■■■□
磐田 −広島  磐田   ■■■□□
名古屋−市原  瑞穂陸 ■■■■□
C大阪−浦和  長居   ■□□□□
福岡 −清水  博多球  ■■■■□
柏  −札幌  柏     ■■■□□
F東京−神戸  東京   ■■□□□

第44節11/18(日)
山形 −川崎  山形県  ■■■■□
横浜FC−水戸  三ツ沢 ■□□□□
甲府 −大宮  小瀬   ■■■■□
新潟 −湘南  新潟ス  ■□□□□
京都 −仙台  西京極  ■□□□□
鳥栖 −大分  鳥栖   □□□□□

2日続けて試合をする三ツ沢の芝は大丈夫?
420 :01/11/13 16:51 ID:???
あれ? 西京極が・・・。仙台の民はふろん太の応援に山形に集結するのか?
421    :01/11/13 17:01 ID:???
うぜー
京都はサッカーすんな
422U-名無しさん:01/11/13 20:36 ID:???
>>420
仙台から行くのは500人位だと思われ。
行きたくても飛行機は満席だし、のぞみもダメだし。
泊まりたくても宿はないし。ついでに漏れは金もない・・・
423U-名無しさん:01/11/13 20:58 ID:???
>>422
グリーン車を使え>のぞみ
あ、金がないのか。
それなら27分遅れの51号を使え。
まだ普通車に空席あるぞ。
424U-名無しさん:01/11/13 22:36 ID:???
高速バス乗り継げ!
425U-名無しさん:01/11/14 01:41 ID:???
>>413
あれは上げ底。
たしかに1万は遙かに越えて2万前後は入ってると思うが、
2万5千ということはない。
ただ、関西のプロ野球以外のスポーツイベントで、確実に2万人入る
カードがあるのは学生アメフトだけだね。
426U-名無しさん:01/11/14 01:45 ID:???
来年J1って楽しくなさそうですね。 
427U-名無しさん:01/11/14 02:09 ID:???
京都 −仙台  西京極  ■□□□□

来年のJ1の観客動員減らして、他クラブの経営を圧迫したいらしい
ついでにイメージも落としたいらしい 京
428名無しさん@エンドレス:01/11/14 02:09 ID:???
来年J2ってますます楽しくなりそうですね。
429U-名無しさん:01/11/14 02:14 ID:???
>>423
自由席あるではないか?
430U-名無しさん:01/11/14 02:19 ID:???
京都は今も「チケット押し売りキャンペーン」やってるの?
431 :01/11/14 03:30 ID:???
http://www.asahi.com/sports/update/1113/009.html
J1、来季から土日開催 テレビ局の要望受け入れ

Jリーグが1部(J1)の週末の試合を、来季(02年3月開幕)から土、日曜日の2日間にわたって開催することが13日、わかった。中継するテレビ局側の意向のため。各節8試合の一部を日曜日に振り分ける。
432 :01/11/14 04:12 ID:???
11/11 (日) さいたま 「浦和レッズOB×コモエスタ赤坂」 1万人以上
433U-名無しさん:01/11/14 04:23 ID:???
レッズサポはОB応援しに行ったのか
すげ・・
434U-名無しさん :01/11/14 05:17 ID:???
 甲府サポーターがホーム最終戦で1万人の動員を目指して運動しているらしい。
チームやスポンサーが動いている気配が無いから5000人到達しただけでも
拍手を送っていいかもしれない。
 それに対抗したのか鳥栖も良いスタジアムを持っているからせっかくとばかりに
1万5千人動員を目指すことをつい先日決めたらしい。甲府より運動期間が短いが
チームが主体になってるらしいから宣伝力は上手かもしれない。
 しかしむしろ注目したいのは京都-仙台・山形-川崎の集客力。優勝のかかった
1戦で上であげた甲府・鳥栖に負けるとしたらチームの運営面で見直すべき所が
たくさんあるのかもしれない。
435U-名無しさん:01/11/14 05:42 ID:???
>>434
小瀬のキャパは13,000人
Jリーグ公式サイトの前売り状況が70〜90%ってことだから
下限70%だとしても9,100人
当日券も考えたらまじで1万人いっちゃうんじゃねーの
436名無しさん:01/11/14 10:52 ID:???
>>435
小瀬や山形って前売り状況が何時も高くでない??
70〜90で、実際の入場者が3000人とかザラなんだけど、
今回もそんなもんかもよ。
437U-名無しさん:01/11/14 15:06 ID:???
甲府はホーム・アウェーに関わらず5戦連続で雨に祟られてるから観客減は
しょうがない部分があると思うが今回はどうか?仙台戦は試合中は晴れてたけど
前日から昼まで雨降ってたし。日曜日は何とか晴れることを祈る。
438 :01/11/14 15:53 ID:???
森田さんの天気予報

10月が雨が多いと11月も多くなる確率が高い・・・だと。
雨〜雨〜冬の雨〜

関東は最近土曜雨日曜晴れとか嫌がらせのような天気だったけどな。

いまんとこ土日は曇りのとこ多し。
439U-名無しさん:01/11/14 16:39 ID:???
広島・京都・市原のスタジアムいっぱいの観客がいる画像ないですかね?
J開幕頃でもいいんですけど。
いっぱいになるとどんな感じかな〜って見てみたいんで
440 :01/11/14 16:49 ID:???
>>439
京都ならJFL時代の最終戦の対鳥栖戦で2万人越。
それからラモス、カズが来たときで1万5千ぐらいじゃないか?
画像の場所は知らんけど、この3試合ぐらいだと思うから探してみな。
441産経速報:01/11/14 19:53 ID:???
鳥栖、水戸に再建策求める。経営難でJリーグ。今月中に来季へ向けた具体策を提示。
検討し不十分なら退会勧告も。

ヤバイヤバイとは思ってたがとうとう出たねー。
1年1年キビシイよな・・・・・・
442U-名無しさん:01/11/14 20:25 ID:???
>>399
千葉総合運動場
http://www.earthcape.ne.jp/users/rero/pk.html
一応12,000人入ったことがあるらしい。
市原臨海よりはよさげだけどどう?
443 :01/11/14 22:56 ID:???
>>441
鳥栖水戸がJFLいったらどーなんの?
444 :01/11/14 23:11 ID:???
J2が10チームになるのかな?
9x4=36試合になるか
9x5=45試合になるか
45試合でその2チームがなければ動員はアップするだろうな
445U-名無しさん:01/11/14 23:19 ID:???
http://sakocci.cside2.jp/stadium/soccer/Jkyoto.html
西京極・満員で検索したら最初にでてきたんだが・・・
446 :01/11/15 16:09 ID:???
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-011115-27.html
J2来季から延長廃止

まあ試合数多いし、延長やってると大変だよな。いいことだ。
447U-名無しさん:01/11/15 16:11 ID:???
土日分散、J2延長廃止、
入れ替えでJ1の動員減少、J2増加見込み、
鳥栖、水戸JFL陥落も?

来季のJリーグはいろいろ変わりそうだね。
448_:01/11/15 16:15 ID:???
逆にがらがらで寂しい駒場を見てみたい。
天皇杯でもそこそこ入るからなぁ・・・
449U-名無しさん:01/11/15 16:54 ID:???
>>446
J1でも廃止してくれ・・・
サッカー、Jリーグの川淵三郎チェアマンは14日、2部(J2)で現在11位の
水戸ホーリーホックと10位のサガン鳥栖が経営危機に陥っていることを明らかにした。
特に、地元の支援策が具体化していない水戸は「危機的状況にある」と述べ、
最悪の場合はチーム消滅か、存続できてもJリーグを退会せざるを得ないことを示唆した。
Jリーグは初の支援措置として水戸に3000万円、鳥栖に2000万円を融資した。
451U-名無しさん:01/11/15 23:12 ID:???
延長廃止になると、ちょっと遠出しても「延長入ったら電車無くなっちゃうよ」
って心配が無くなるから良いかも。

今度の日曜のJ2、平均どれくらい行くだろうか・・・。
昇格争いの西京極、山形、鳥栖スタジアム、そして驚異的な新潟。
あと甲府も「目指せ1万人運動?」やってるみたいだし。
かなり期待しちゃう。
452U-名無しさん:01/11/16 10:11 ID:???
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2001/11/20011116J_01.HTM

 山形って、ぴあで300枚、ローソンで1100枚しか売ってないの?
453_:01/11/16 10:14 ID:???
今年からJ2の延長が廃止されてたら
どこが昇格してたんだろーねー
454-1+6と-3+7。:01/11/16 10:38 ID:3guEwyV/
大分と新潟が1位、2位で、最終節までもつれてますね。
特に新潟は14敗のうち7敗がVゴール負けと言う見事な踏ん張りの利かなさ。
「審判のせいで負けた〜」とかのサポのグチも同情の余地アリかも(笑)
455U-名無しさん:01/11/16 11:01 ID:???
延長カコワルイ
456U-名無しさん:01/11/16 15:59 ID:???
【J1】
11/17
カシマ 16987 (± 4246)
三ツ沢 11551 (± 1444)
磐 田 11204 (± 2074)
瑞穂陸 11554 (± 2311)
長 居 11186 (± 3355)
博多球 13083 (± 2181)
 柏   9553 (± 1592)
東京ス 16951 (± 4238)

【J2】
11/18
山形県  5675 (± 1419)
三ツ沢  2888 (± 1010)
小 瀬  2878 (±  576)
新潟ス 23856 (±11928)
西京極  3363 (± 1682)
鳥 栖  3106 (±  931)

J1合計: 90883 (±21441)
J2合計: 41766 (±17546)

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
457 :01/11/16 16:54 ID:evcsPoAi
Jリーグ観客動員数−来期を予想しよう−
http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/975/975246146.html
458  :01/11/16 17:40 ID:???
>>457
やっぱ誰も今年こんなに増えると思ってないね
 平均1万1千人維持でいいとかいってるし。
 まぁほんとに急増したわけだけど。
 バブルじゃない事を願う。来年も1万5千取れれば安定か。
459 :01/11/16 18:23 ID:???
   入場者数 試合数 平均
1993 3,239,216 180  17,996
1994 5,170,819 264  19,586 
1995 6,164,721 364  16,936
1996 3,204,807 240  13,353
1997 2,755,698 272  10,131
1998 3,666,488 306  11,982
1999 2,798,005 240  11,658
2000 2,655,553 240  11,065
2001 3,670,297 224  16,415 残り16試合
460U-名無しさん:01/11/16 18:27 ID:???
454>>
その新潟に延長で負けた、連敗が始まった大宮って・・・泣ワラー
461U-名無しさん:01/11/16 21:00 ID:???
>>458
来年は15000平均はどう考えても無理だなー。

来年の目標は12000平均ってとこじゃない?
462 :01/11/16 21:13 ID:???
市原と山形が強烈に足を引っ張りそう(藁
463 :01/11/17 05:38 ID:???
これだけ入ってまだ95年の水準より下なのね。
しかも95年は年52試合で水曜日も試合があった。
まだ1次ブームの末期にも追いついていない状況だ。
464U-名無しさん:01/11/17 06:11 ID:???
 95年ってほとんどのチームが国立つかってなかった?
 確か名古屋あたりも国立をホームにしていてセルジオが文句たれていたような気がする・・・
465  :01/11/17 06:17 ID:???
>>463
末期でもブームの時の入場者数に近づいているのは結構すごいんじゃない
でも、この数字を維持できるかはちょっと疑問だけどね
来年は新スタ無いし、盛り上がらない京都も上がってきた事だし
466U-名無しさん:01/11/17 06:55 ID:???
>>465
来年はワールドカップ効果もあってサッカーが注目されるから大丈夫じゃないかな。
その次の年あたりがやばそう。
467U-名無しさん:01/11/17 07:18 ID:???
その次の次の年に五輪とW杯予選が始まる(゚д゚)ウマー!
468U-名無しさん:01/11/17 08:35 ID:???
来年の日程

Jリーグ・ディビジョン1
(J1) 1stステージ基本日程
3月3日〜8月10日(第8節まで消化し4月20日に中断、7月13日に再開)
2ndステージ基本日程
8月31日〜11月30日

Jリーグ・ディビジョン2
(J2) 基本日程
3月3日〜11月16日(5月11日に中断、7月6日に再開)

==================
これだとJ1は動員の稼ぎ時のGWに試合がないんだね。
2ndはW杯後で落ち込むだろうし、やっぱりキビシそう。
469U-名無しさん:01/11/17 08:41 ID:???
>>468
8月11日〜8月30日も試合が無いですね
夏休み期間中で稼ぎ時だと思うのですが。

土日開催で観客数は増える方向に行くと思うけど
GW、お盆に試合がないのはちょっと痛い。

http://www.j-league.or.jp/2002league/index.html
470 :01/11/17 08:41 ID:???
W杯前は芝を傷めないために札幌ドーム等を使用禁止にするらしい
471  :01/11/17 08:47 ID:???
もう1万1千には戻りたくないな。
でかいスタンド増えたから、もうちょっといくんじゃないかな。
1万4千〜5千くらいを目標にしたいね。
しかし代表とか関係なしにJだけで盛り上がらないと、いつま
でたっても同じだね。
472 :01/11/17 09:59 ID:???
GW前 5節 12,995人
GW   6節 18,405人
     7節 20,829人
     8節 15,634人
GW後 9節 19,811人
473 :01/11/17 10:21 ID:???
日曜開催はうれしいage

だってよく考えてみろよ!

仕事終わりのリーマンやOL、学生が
土曜の14:00からとか19:00とかの試合なんか行けるかっーの。

国立ならまだなんとかなるけどな。
日曜日になる事でそういった今まで来れなかった人たちも逝けるのは最高♪
474U-名無しさん:01/11/17 10:53 ID:???
>>473
日曜日なら都合がつくひとも居ると思うけど、普通のサラリーマンは土曜日
仕事無いと思うのは、首都圏だからか?
どっちにしろ、サッカー好きがはしごできたり、土日で複数試合観戦の旅が
できたりという面があるから分散には賛成。ついでにJ1の延長も止めて蹴れ。
475:01/11/17 10:56 ID:gkI8Lf1x
やっぱり代表が強くなるには、Jリーグが盛り上がらないとだめだよね。
476U-名無しさん:01/11/17 12:16 ID:???
小瀬は実績から推定するなら4500は行くと思うが?4つ埋まってる時で
天気が良かった大分戦あたりと比較するとそうなると思うんだけど。
477U-名無しさん:01/11/17 13:40 ID:???
小瀬の●4つ、平日とは言え、ちょっと少ないです。

10月17日(水) 雨 vs京都 ●●●●○ → 1508人
10月29日(月) 晴 vs川崎 ●●●●○ → 1982人
11月06日(火) 晴 vs仙台 ●●●●○ → 2585人

小瀬の前売りチャートを見てると、
階段状のようにだんだん●の数が上がってる。
でも、実績はほとんど変化ないです。

●1つ 3704人 3月17日
●2つ 3092人 3月31日〜7月14日
●3つ 3213人 7月25日〜9月28日
●4つ 2025人 10月17日〜11月18日

なので、ほぼ平均の2800人にしました。
478  :01/11/17 15:44 ID:???
日曜の夜はどうかな?
Jはアクセス悪いとこ多いし。
俺だったら行かないな、翌日仕事があるのに。
479U-名無しさん:01/11/17 16:25 ID:???
>>474
うん。首都圏だから。
地方ではまだまだ週休2日定着してないよ。
480 :01/11/17 16:49 ID:???
鹿島 −東京V カシマ 25,038人/41,800人 60% 天候:晴
横浜 −G大阪 三ツ沢 13,441人/15,046人 89% 天候:晴一時曇
磐田 −広島  磐田   11,998人/17,373人 69% 天候:晴
名古屋−市原  瑞穂陸 12,128人/27,000人 45% 天候:曇
C大阪−浦和  長居   10,071人/50,000人 20% 天候:晴
福岡 −清水  博多球 15,449人/22,563人 68% 天候:晴
481_:01/11/17 17:16 ID:???
>>480
鹿島優勝決定なのに2万五千ポッチ?
どーしたのよ>鹿島
482  :01/11/17 17:17 ID:???
鹿島優勝決定試合にしては少ない。
もう優勝くらいじゃ刺激が足りないんだな。
483U-名無しさん:01/11/17 17:19 ID:???
鹿嶋市は人口6万2千人の田舎だからしゃーない
484U-名無しさん:01/11/17 17:39 ID:???
>>480
今のとこ1万人割れの所はないな。
485U-名無しさん:01/11/17 17:43 ID:???
C大阪−浦和  長居   10,071人/50,000人 20% 天候:晴
71人(;´Д`)ハァハァ ギリギリ
486U-名無しさん:01/11/17 17:43 ID:???
>>478
テレビ局の要望で土日開催になったのだから
日曜日の夜の試合は基本的にないと思うよ。
ゴールデンでJリーグ放送はやらないでしょう。普通に考えて。
14時開始とか16時開始とかが主体となるのでは?
487U-名無しさん:01/11/17 17:45 ID:???
長居。J2降格が決定したわりには、観客数で
健闘しているように思う。

まあ、今日はアウェイでも客のはいる浦和が相手だった
わけだけども。
488  :01/11/17 17:52 ID:???
>>486
でも夏場は無理だよね。
まあ日曜にやること自体はいいと思うけど。
2日楽しめるし。
489U-名無しさん:01/11/17 17:53 ID:???
TBSはBS−iでやるんじゃね?地上波?
490U−名無しさん  :01/11/17 17:55 ID:???
>>486
真夏の昼間開始はつらいね。
491486:01/11/17 17:58 ID:???
そだね。昼間開催意見は却下。
日曜のナイトゲーム・・・・延長戦廃止にして欲しい。
492U-名無しさん:01/11/17 18:00 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/s20011116_20.htm
バッジョ
>ブレシア入りのいきさつも語られ「当時日本からいいオファーがあった。代表入りの可能性がなければ日本へ行っていたのだが、トラパットーニ代表監督と直接話したら『他の選手同様に可能性はある』と言われた。
そして迷わずブレシアを選んだ」とJリーグ入りも可能性があったことを明かした。

W杯後こないかなー。動員UP間違いなし。
493  :01/11/17 18:55 ID:???
バッジョにオファー出したのって、名古屋とか緑か?

動員に関係なしに日本で見てみたいけどW杯終った後だと
急速にモチベーション低下して今のブレシアでのプレーは
見られないと思う。
494 :01/11/17 20:41 ID:???
鹿島 −東京V カシマ 25,038人/41,800人 60% 天候:晴
横浜 −G大阪 三ツ沢 13,441人/15,046人 89% 天候:晴一時曇
磐田 −広島  磐田   11,998人/17,373人 69% 天候:晴
名古屋−市原  瑞穂陸 12,128人/27,000人 45% 天候:曇
C大阪−浦和  長居   10,071人/50,000人 20% 天候:晴
福岡 −清水  博多球 15,449人/22,563人 68% 天候:晴
柏  −札幌  柏     10,819人/13,500人 80% 天候:晴
F東京−神戸  東京   18,279人/50,000人 37% 天候:曇

合計          117,223人
平均           14,653人/237,282人 49%
前節平均       15,592人
2nd平均        15,117人
1st平均        17,454人
2001平均       16,326人
495U-名無しさん:01/11/17 20:47 ID:???
平均15000割ったかー。
博多は動員頑張ってるが、これで負けたのはイタイなー。
496U-名無しさん:01/11/17 21:08 ID:???
>>493
バッジョに出したのは喪家だろ。
497U-名無しさん:01/11/17 21:38 ID:???
今節はホーム最終戦というのもあって全試合1万を超えたね。
長居と柏、よくがんばったよ。
来週は市原があるから全試合1万はないね。
498 :01/11/17 22:17 ID:???
三ツ沢だとえらく盛り上がってるように見えるね。
横酷使うのやめた方が…
499  :01/11/17 23:04 ID:???
三ツ沢は専用だから近くていいんだけど、いかんせんキャパ
が。1万5千って少なすぎ。最終節って事もあって自由席
結構早く売り切れてたし。2万5千あったら横酷捨ててくれ。
500U-名無しさん:01/11/17 23:20 ID:???
柏、結構混んでたのに1万チョイか...。
途中バックスタンド上段に立ち見がいたけど、あれは自由席入れなかった
人達が流れたのかな?

明日のJ2も期待。
501 :01/11/18 01:15 ID:???
来週降格争いで動員上げてくれ
とくにベルディは最後かもしれない東京ダービーだから責任をもって動員すれ
502 :01/11/18 05:12 ID:???
今年はW杯前年って事もあったのかJ、代表を問わず結構盛り上がったね。
だだ、W杯後にマスコミが手の平を返したように態度が変わったらやだな〜。
マスコミなんてどこも野球マンセーだし、緑が降格してJ2常連組になったら
日テレなんて今以上にアンチサッカーに傾きそう。
どちらにせよ、W杯後がJリーグの本当の意味での正念場だな。
個人的には来年から新しく変わるアジアクラブ選手権に期待しているんだけど。
503U−名無しさん:01/11/18 05:35 ID:???
95年って、いろいろ嫌なことがあった年だったよね。
504 :01/11/18 05:56 ID:4Aop/GAP
大きいスタジアムが出来るのは良いんだけど・・・
満員に出来ない場合淋しく感じるね。<見た目
それを上手くカバー出来るようなチケット販売や料金設定を
もうけるべき。
505  :01/11/18 10:46 ID:???
安いチケットでも宮城スタみたいのだったら
人こないだろ。チケットより立地条件の方が今は
でかいと思う。
W杯は4年毎にあるんだしJも大丈夫でしょ。
ほんとにやばいのはW杯出場権がとれなかった時だと。
506 :01/11/18 13:06 ID:???
今日の新潟は多分3万は軽く越えてそう
昨日の鹿島よりは確実に多い
507 :01/11/18 13:11 ID:???
>>506
2万くらいじゃない?TVで見てる分には空席も多いし。
508U-名無しさん:01/11/18 13:56 ID:???
山形は8割ぐらいの入りか?見た目は限りなく満員に近い。
西京極はバックは仙台が占めているが、いかんせん京都サポが少なそう。
509U-名無しさん:01/11/18 14:08 ID:???
東京スタジアム、FC東京ホームの最終節 1万8千だけど、幼児を
足したら2万人くらい居そうだった。
幼稚園児は数に入らないから、幼児比率が高いと見た目より数字が
低く出るんだよね。
510 :01/11/18 14:15 ID:???
FC東京って何故だか子供のファンが多いような気が。
ユニホームもああいう柄のデザインって子供受けするのかな。
511U-名無しさん:01/11/18 14:16 ID:???
ガキは走り回って見て眼にも賑やかになるしな
512U-名無しさん:01/11/18 14:19 ID:???
東京スタジアムのヴェルディの最終戦、どれぐらい入るのかな?
1969シートだから早めに行ったほうがいいかな?
513U-名無しさん:01/11/18 14:19 ID:???
原色ゴテゴテだから子供に見栄えするしな。
514 :01/11/18 14:20 ID:???
西京極でもバックスタンドにいるのか・・>カニサポ
入場料同じなのか?
515508:01/11/18 14:30 ID:???
>>509
FC東京はうん、子供受けするユニフォームだと思う
ウルトラマンコスモス
http://www.m-78.com/cosmos/whats/
なんか、近い。
516 :01/11/18 14:31 ID:???
青と赤の大人からみればかなり微妙な配色のFC東京ユニも
子供の視線でみればかなり魅力的。何かのヒーロー物みたいな配色。
517U-名無しさん:01/11/18 14:32 ID:???
>>513
大人はその分着るのが恥ずかしい 東京ユニ。バルサみたいに渋く
なるにはあと50年くらい要る?
518516:01/11/18 14:33 ID:???
>>515
微妙にかぶった。
519 :01/11/18 14:37 ID:???
単純に客観的にみてJで渋いデザインのユニってどこだろ?
効果としては赤はサポが熱狂的になりやすいみたいだね。
浦和しかり札幌しかり韓国?しかり。対して黄色は・・・
520 :01/11/18 14:38 ID:???
黄色はどこもうざいのが多い。
521U-名無しさん ◆FFwwwmno :01/11/18 14:40 ID:???
FC東京は折角、「青赤」なのだから95〜96シーズンくらいのバイエルンミュンヘンのような、
青赤の縦縞ユニにすれば良いのに。
522U-名無しさん:01/11/18 14:42 ID:???
新潟入ってるね。
J1の優勝決定戦より、J2の消化試合のほうが客が入るのか・・・・
523 :01/11/18 14:47 ID:???
鳥栖  −大分 [鳥栖]   12,810人
京都  −仙台 [西京極] 12,700人
新潟  −湘南 [新潟]  25,852人
甲府  −大宮 [小瀬]   5,541人
横浜FC−水戸 [三ツ沢]  3,158人
山形  −川崎F[山形県] 17,396人

平均 12,910人
524新潟サポ:01/11/18 14:55 ID:rKrCkzBW
おおお!!昇格できないのにこの入りはスゴい!
なんか嬉しい。
525 :01/11/18 15:08 ID:XJvICdjd
すごいな、新潟の客の入り。
仙台が昇格なんで、観客動員きたいできるな。
526 :01/11/18 15:08 ID:???
山形が昇格しないでよかったぁ・・・・・・ほっ。。。
527U-名無しさん:01/11/18 15:11 ID:???
山形頑張ったよ。
かきあつめたとしてもこれだけ入るんなら京都が上がるより
山形が上がったほうが良かったかもな。

京都の動員に未来はないから。
528  :01/11/18 15:12 ID:???
>>526
山形には悪いが禿同
529  :01/11/18 15:14 ID:???
>>527
京都には悪いが禿同
530U-名無しさん:01/11/18 15:15 ID:???
>>527
京都までは遠いから山形に川崎の応援に行ったサポがいるとBSで行ってたが
その影響で増えただけなら悲しいな。山形の来年の動員に期待。
531U-名無しさん:01/11/18 15:16 ID:???
昇格がかかった試合しか客が入らないような
山形は昇格すべきではない。と思った
532U-名無しさん:01/11/18 15:17 ID:???
>>530
ほとんどが仙サポの西京極よりかましだろ。
533U-名無しさん:01/11/18 15:18 ID:???
京都、仙台 UP

セレッソ、? DOWN

ということで、京都の動員削減分は仙台が補うか?でもキャパがなー。
DOWNのもう一組、
マリノス、ヴェルディ、アビスパなら東スタ効果も薄れてきたヴェルディが落ちた方が
一番動員的には良さそうだが・・・・。

まあそうもいかんか。
534U-名無しさん:01/11/18 15:25 ID:???
鳥栖スタをいまはじめて、スカパーで見たけど、
なんつー素晴らしいスタジアムなんだ。

Jのなかでも3本の指に入りそうな、最高のスタジアムじゃないか。
それでも客はいらねーの? しねよ、鳥栖人。
市原にプレゼントしてやりたい。
535U-名無しさん:01/11/18 15:26 ID:???
新潟は凄いな 来年は応援してやっか
536U-名無しさん:01/11/18 15:27 ID:???
宮城スタでやっぱ何試合かやる(やらされる?)のかな。
鹿島、磐田、浦和戦は確定?
537U-名無しさん:01/11/18 15:31 ID:???
>>534
酷いスタジアムしかもてない市原が問題だろー。
538 :01/11/18 15:42 ID:???
>>534
鳥栖市だもん!
人口6万人の市で客が押し寄せる状況が想像できん・・・。
539U-名無しさん:01/11/18 15:42 ID:???
仙台が毎試合フルハウスだとして、平均2万人
京都がせいぜい平均6000人

だと、平均13,000人か。
微妙な数字だな。
540U-名無しさん:01/11/18 15:43 ID:???
>>531
禿げしく同意。
山形も。大分も。仙台見習え!
と言ってみる。
541 :01/11/18 15:44 ID:???
鳥栖は久留米とでも名前つけとけば間違って人が入るかもしれん
542U-名無しさん:01/11/18 15:45 ID:???
>>540
京都は?
543U-名無しさん:01/11/18 15:46 ID:???
来年は京都と市原、どっちがJ1最低動員でしょうか?
544 :01/11/18 15:48 ID:???
新潟も・・二万五千前後か・・・
熱くないね!!新潟人
545 :01/11/18 15:49 ID:???
まぁ新潟も山形もイイ夢見たって事で
546U-名無しさん:01/11/18 15:50 ID:hKQJZOlj
>>544
消化試合で、2万5千は十分な数字だろ!
547U-名無しさん:01/11/18 15:51 ID:???
>>543
その争いは面白そうだな。
548 :01/11/18 15:51 ID:???
来年の客入り予想は
レッズ、コンサドーレ、アントラーズ、FC東京が平均2万超えの予感
549U-名無しさん:01/11/18 15:52 ID:???
観客が少ない緑に降格してほしい
550U-名無しさん:01/11/18 15:53 ID:???
>>544
意味不明。どっか逝け。
551京都の観客動員数:01/11/18 15:54 ID:???
2000年 7,253人
1999年 8,859人
1998年 8,015人
1997年 7,881人
552名波:01/11/18 15:55 ID:???
>>548
神戸の可能性もあると思う
553U-名無しさん:01/11/18 15:57 ID:???
市原
1st 7,263  2nd 7,954

京都といい勝負しそうだな
554U-名無しさん:01/11/18 15:57 ID:???
>>548
選手も監督も素人ばっかなのに、J1でそれだけよく客入るよな>東京
555551:01/11/18 15:58 ID:???
2001年 3,808人 (J2) ← 最終結果です
2000年 7,253人 (J1)
1999年 8,859人 (J1)
1998年 8,015人 (J1)
1997年 7,881人 (J1)

今年のデータ追加
556U-名無しさん:01/11/18 15:59 ID:???
神戸の完売はどうなるんだろ?
557他サポ:01/11/18 16:09 ID:???
昇格おめでとうございます。
来年のオレンジダービー楽しみにしてるよ〜
558他サポ:01/11/18 16:11 ID:???
禿誤爆。
失礼しました。
559U-名無しさん:01/11/18 16:12 ID:???
★★★★ 2001年度J2リーグ観客動員数 集計結果発表 ★★★★

       合計  平均(単位:人)
1 新潟 366,500  16,659
2 仙台 308,243  14,011
3 大分 146,043  6,638
4 山形  96,592  4,391
5 湘南  90,472  4,112
6 大宮  85,014  3,864
7 京都  83,777  3,808
8 川崎  83,240  3,784
9 鳥栖  76,527  3,479
10甲府  68,850  3,130
11横浜  66,160  3,007
12水戸  34,304  1,559

J2今季合計  1,505,722人
J2今季平均    5,703人
560 :01/11/18 16:14 ID:???
>>559
横浜ショボすぎ…
561U-名無しさん:01/11/18 16:14 ID:???
>560
チケット高すぎ。
562U-名無しさん:01/11/18 16:21 ID:???
観客動員少なくても、選手育てられる市原は存在意義が
あるが、京都はいらない
J2の下位もいらないのが多いと思う。
横浜、水戸、鳥栖には逝ってもらいたい
563U-名無しさん:01/11/18 16:23 ID:???
市原はJツー向きだろ
選手育てて売ればよい。
千葉県にJワンは柏だけでよい
564U-名無しさん:01/11/18 16:26 ID:???
京都ってそんなに悪いチームじゃないと思うんだけど(去年に比べて)
なんで客が入らないんだろう?J1に戻ってもこのままなのか?>京都人
565U-名無しさん:01/11/18 17:06 ID:???
アウエーの磐田の動員が浦和のホームの総動員より多いんだな。
動員的重要度だと、、磐田>浦和ですかね
でも、磐田のアウエーの相手が次は市原なので、逆転するかね
566U-名無しさん:01/11/18 17:18 ID:???
>>555
ひどすぎ。なんとかしないと来年は叩かれまくりだな。
「一緒に昇格した仙台はすごいのに…」て言われるな。
567龍巣 ◆OjJUbilo :01/11/18 17:33 ID:???
どうせなら京都が苦しんで昇格のほうが良かった。
そのほうがサポの結束も固まるし、喜びも大きいから
来年も応援しようって気になるだろうから。

京都は来期の補強として客を呼べる大物外国人を獲得してほしい!
568京都市民:01/11/18 17:41 ID:???
今日西京極行って来たんだが、
A南とSバックはほぼ満員。
Sバックのカニサポは3割程度。
あとの7割は漏れ含めて一般客(サンガ寄り)
A南はサンガサポと一般客。
Sメインは1割の入り。

最終戦だし、優勝の話題性でイレギュラー客が増えたと思う。
569京都市民:01/11/18 17:44 ID:???
ちなみにSバック2500円也。
A南北は1000円。
570京都市民:01/11/18 17:52 ID:???
Sバック2500円は当日だった。前売り2000円也。
ちなみに学生券があって1000円。
571 :01/11/18 18:13 ID:???
J2の消化試合に2万5千人っつー新潟の記録は、当分破られないような
気がする・・・
572U-名無しさん:01/11/18 18:18 ID:???
新潟市陸上競技場でやる天皇杯に何人集めるか?
573西京極に行って来ました:01/11/18 18:20 ID:???
サポの熱さでは仙台が京都を遙かに上回っていましたね。
(昇格のかかるチームと、消化試合のチームとでは、
比べる事自体があほですが)

サポの応援もスタジアムの雰囲気を作る要素だと思います。
浦和、札幌は非常にいい雰囲気を作ってますね。
仙台もその点、上記の2チームに近いと思います。
とても熱狂的で、声も大きく、レプリカの
黄色(ゴールド?)が非常によく目立つ。

一方、京都の応援は何を言っているのか分からない。
(選手のコールは別として)
ワンパターンで単調。
レプリカの色も白、紫、黒とどの色も目立たなく、暗く感じる。
など盛り上がる要素に非常に乏しいと感じました。

京都に客が入らないのは当然だと思いながら、帰途につきました。
574 :01/11/18 18:24 ID:???
最下位だけど、甲府をちょっとは褒めてやってくれ。
去年と比べたら、平均観客動員数はムチャクチャ増えているんで・・・。
しかも、今日は5541人なんです。
575U-名無しさん:01/11/18 18:27 ID:???
>>574
よくやった。来年も続けてな。
576U-名無しさん:01/11/18 18:28 ID:???
>>574
甲府はそのうち新潟、山形のようになれるんじゃない?
577U-名無しさん:01/11/18 18:33 ID:???
自惚れるな
578ガス:01/11/18 18:43 ID:5PFn8vSy
甲府はいつかプロジェクトXに出る気がする
仙台のここ3年の躍進ぶりもネタになりそう
579 :01/11/18 18:45 ID:???
>>578
そしてずっと仙台を応援してきたカニトップも伝説となる。
580U-名無しさん:01/11/18 18:55 ID:???
>>579
確かに京都や福岡が「準会員」になる前ぐらいから準会員してたもんなぁ<仙台
581 :01/11/18 19:05 ID:???
>>579

でも蟹のサポートは右翼の撤退以降だから、そんなに長くはない
582U-名無しさん:01/11/18 19:35 ID:???
>563
千葉県民の共通認識としては、柏は茨城県ですが、何か?
583U-名無しさん:01/11/18 19:35 ID:???
>>581
カニトップと銀河高原ビール、どっちがカッコイイかな。
584 :01/11/18 19:38 ID:???
しかし、カニトップは来年もあのままユニに付くのか?
札幌が「白い恋人」だからJ1的にはOKなのか・・・。
585 :01/11/18 19:40 ID:???
新潟には「柿の種」をつけてもらおう。
586 :01/11/18 19:44 ID:???
観客動員数も昇降格の基準に入れよう!
スキーのジャンプの飛形点みたいに。
587U-名無しさん:01/11/18 19:45 ID:???
まぁどこもかしこも有名企業でなくていいんじゃない?
カニトップとかはえぬきとかはダサイがまぁそれも良し
588 :01/11/18 19:46 ID:???
逆に“KANITOP”なんてアルファベットに変えたら怖い。
589 :01/11/18 19:49 ID:???
また右翼がすり寄ってこないかな。
株は今もまだ保有してるはずだし。
銀河高原ビールの方が一般受けしそう。
590 :01/11/18 19:56 ID:???
SONY最強
591 :01/11/18 20:04 ID:???
こんなところにも進出していたのか!

http://www.geocities.co.jp/Playtown/8387/pic/kousien1.jpg
592U-名無しさん:01/11/18 20:04 ID:???
銀河高原ビールって右翼なの?
593U-名無しさん:01/11/18 20:21 ID:???
>>592
ちがうだろ。つーか銀河高原ビールって岩手じゃないの?
594 :01/11/18 20:26 ID:???
仙台の新スポンサー「かもめのたまご」キボヌン。
595U-名無しさん:01/11/18 20:31 ID:???
596U-名無しさん:01/11/18 20:32 ID:???
597 :01/11/18 20:32 ID:???
>>595
東京の会社かよ!
598U-名無しさん:01/11/18 20:34 ID:???
仙台の名物菓子といったら「萩の月」
しかもユニフォームにはパッケージの女性の絵を全面にプリントがイイ
599 :01/11/18 20:34 ID:???
中村功会長は日本青年党党首でもある、これ常識。
600U-名無しさん:01/11/18 20:42 ID:???
中村功の息子が衆院選で落ちたのも有名な話。
601U-名無しさん :01/11/18 20:42 ID:???
>>456
外しすぎだろJ2の動員(藁
602 :01/11/18 20:57 ID:???
J2も人気が出てきたのが喜ばしい
全チームがJ2&昇格経験すると動員上がりそう
603U-名無しさん:01/11/18 21:35 ID:???
>>580
 京都が準会員になったのは1994
 福岡は1995
 仙台は1996 のシーズンからだが?
604U-名無しさん :01/11/18 21:46 ID:zzL4ClDL
今季J2の観客動員数ベスト10ゲーム

42,011 11/03(41) 新潟−京都 新潟ス
37,075 09/29(35) 新潟−大分 新潟ス
31,964 05/19(12) 新潟−京都 新潟ス
29,226 05/26(14) 大分−京都 大分ス
28,710 10/20(39) 新潟−甲府 新潟ス
27,013 10/13(37) 新潟−水戸 新潟ス
25,852 11/18(44) 新潟−湘南 新潟ス
25,807 08/18(27) 新潟−仙台 新潟ス
21,558 09/01(29) 新潟−川崎 新潟ス
19,718 09/08(31) 新潟−横C 新潟ス

ちなみに私は新潟サポではありませんので。念のため。
605U-名無しさん:01/11/18 21:47 ID:zzL4ClDL
今季J2の観客動員数ワースト10ゲーム

--754 05/23(13) 水戸−大宮 ひたちなか
--822 10/17(38) 水戸−川崎 笠松
--872 04/21(07) 水戸−鳥栖 栃木
--874 11/06(42) 水戸−大宮 笠松
1,093 05/26(14) 水戸−甲府 ひたちなか
1,138 09/05(30) 水戸−横C 笠松
1,153 03/17(02) 水戸−大分 栃木
1,169 09/10(31) 川崎−水戸 等々力
1,218 09/22(34) 水戸−京都 ひたちなか
1,262 11/10(43) 川崎−新潟 町田
606U-名無しさん:01/11/18 21:50 ID:???
 あのスタジアムとあの危機的な状況から、ここまで再建を果たした甲府サポーターと市民
経営陣に拍手を送りたい。鳥栖も人口少ないのにがんばったから拍手を送りたい。スタジアム効果とは言わせないように
来期も継続して努力を。
 水戸は・・・これからの努力に期待して拍手を送りたい。横浜どうしたの?最終戦なのに・・・
607 :01/11/18 21:52 ID:???
>604・605
うわぁハッキリしてんな〜
608U-名無しさん:01/11/18 21:52 ID:???
>>606
あれだけ揉めてりゃ、みんな愛想尽かすだろ。
609U-名無しさん:01/11/18 21:53 ID:???
川崎-水戸は台風の時だったかな?あれは1000人越えた事に驚いた気がする。
ちなみに町田スタジアムってどこ?川崎サポーターの中ですら認知度が恐ろしく
低い気がするのだが?
610U-名無しさん:01/11/18 21:55 ID:???
横浜FCはJFL戻ってこい。
観客が入らない。
鳥取SC上げた方が入りそうだ
611U-名無しさん:01/11/18 21:58 ID:???
横浜FCは、なあ。
チームとしての足元がガタガタだからなあ。
フリューゲルス時代から、さほど集客力があるチームじゃなかったけど、
その辺の危機感がないんじゃない?
612HM:01/11/18 22:02 ID:???
川崎の企業色なんとかしてほしい…
いつか潰れるぞ。
613_:01/11/18 22:05 ID:???
>>611
フリューゲルスは意外と集客率あったよ。
ってか横浜FCなんかと重ねるな。
フリエサポの大半はあんなチーム認めてねーよ
614U-名無しさん:01/11/18 22:05 ID:???
富士通の業績が悪化してるから、いつまでも「おんぶに抱っこ」だと怖いね。
615HM:01/11/18 22:09 ID:???
元川崎の選手の現在

鈴木・鹿嶋復帰後の奇跡的躍進!
   トルシエに認められ日本代表に。

森山・名古屋復帰後に10ゴール以上(だっけ?)
   の活躍!昨年はノーゴール…
  
616U-名無しさん:01/11/18 22:18 ID:???
>>613のように元フリエサポにさえそっぽを向かれるんだから
どうしようもないでしょう。
617U-名無しさん:01/11/18 22:21 ID:???
だってフリエ≠FCだしね。
誰がどう考えても。
だから鞠サポでも無い元フリエサポでも無い人間を引き込むしか無いんじゃない?
618 :01/11/18 22:27 ID:???
ツゥット
619U-名無しさん:01/11/18 22:29 ID:???
>>616-617
そしたら既に存在意義がない。実質はどうあれフリエ=FCで
売り込むしかサポを取り込む方法はなかっただろうに。

セールスポイントを取り違え売り方に失敗した商品のようだ。
620HM:01/11/18 22:33 ID:???
一体どうなってんのよ?
フリエ=FCなんじゃないのか?
621U-名無しさん:01/11/18 22:35 ID:???
フリエは有終の美を飾って消滅した。

横浜FCは女にふられたことを信じられない男が自分の頭の中で生み出した妄想。
だったらよかったのに。
622U-名無しさん:01/11/18 22:35 ID:???
>>620
そこらへんでもめてるんだろ・・・・
はたからみたら、馬鹿馬鹿しい話だけどな。
623U-名無しさん:01/11/18 22:35 ID:???
>>620
外部の人間のオレたちは、
そういうことだと聞いてたんだが・・・。
624U-名無しさん:01/11/18 22:39 ID:???
えーと、元フリエサポの中にも

フリエ=横浜FC にしたい派と
フリエ≠横浜FC とは絶対認めない派

いがみあってるうちに、「サポがつくったチームという幻想は消え」
現実だけが残ったってことじゃないか?
625名無し:01/11/18 22:39 ID:dnoBcYU5
俺はそう思ってソシオになったが、「フリエの復活」より「市民クラブ」に重点を置きたいサヨクソシオがおおくてな。
「カネは出すが口は出さん」という態度のソシオはノンポリだから出てけ、アンチ辻野マンセーじゃないとソシオになる資格がないらしい。
だから更新しない。存在意義も希薄になってアポーン。
626 :01/11/18 22:39 ID:???
フリューゲルスは消えたんだよ

山口がいて、楢崎がいて、サンパイオがいて
薩川がいて、アツがいて、波戸がいて、
ヤットがいて、男前田がいた面白いチームは
もう消えたんだよ
627U-名無しさん:01/11/18 22:41 ID:???
国立の青い空と共にな。
628U-名無しさん:01/11/18 22:41 ID:???
どっちもバカみたいだね。
現実的にならなきゃチーム運営なんかできないよ。
629名無し:01/11/18 22:41 ID:dnoBcYU5
水戸に次ぐ不人気クラブに成り下がって存在する意味あるか?
まあ今度はマスコミも一般人も存続に強力しないだろうな。
流れ解散とかね。
630U-名無しさん:01/11/18 22:43 ID:???
モネールダンス見てぇ
631U-名無しさん:01/11/18 22:43 ID:???
>フリエ=横浜FC にしたい派と
>フリエ≠横浜FC とは絶対認めない派
 だいたい同じじゃないのか?

 例えば、
フリエ=横浜FC にしたい派と
フリエ=横浜FC とは絶対認めない派
という両者なら対立もわかるけど。
632U-名無しさん:01/11/18 22:43 ID:???
ま、奥寺さんの言うとうりというこった。ソシオもフリエもすっこんでろ
633U-名無しさん:01/11/18 22:43 ID:???
どうやりゃ客呼べるんだろうな。
横浜ダービーでホームの時くらいしか客入りそうにないな
634_:01/11/18 22:43 ID:???
横浜FC最初は応援しようかと思ったよ
でもねあまりに・・・
635名無し:01/11/18 22:44 ID:dnoBcYU5
>>626
じゃああんたはANAが、
「フリューゲルス見捨ててマリノスに付くけど、存続させたいならどうぞ」と言われても
「ANAがいないんじゃ尊属しても意味ないから解散しよう」って考えたのかな?
636U-名無しさん:01/11/18 22:46 ID:???
>>633
それでも入らないだろ。
637HM:01/11/18 22:49 ID:???
とりあえずは横浜FCというチームを存続してほしいかな…?
状況がどうであれチームが潰れるところは
もう見たくないし、せっかく市民が作った(一応ね)クラブなんだからね!
横浜FCというチームの事をもっと考えてほしい!
どっちもフリエに寄り過ぎなんじゃないか?
甲府が存続するために頑張ってんのに
横浜は…フロントもファンも簡単にチームを見放せるんだな〜
同じJのチームとして恥ずかしくないのか!?
638U-名無しさん:01/11/18 22:51 ID:???
せめて内容で鞠を圧倒してくれたらいいんだけどさ
639U-名無しさん:01/11/18 22:52 ID:???
>>637
同意だ。
別にフリエにも横浜FCにもなんの愛着もない部外者だが、
Jリーグの一員である以上、存続して欲しいし、動員を上げて欲しい。

だからごたごたやってる横浜FCや、横浜FCを目の仇にしてる
(ように見える)元フリエサポはなんとかならんもんかのぅ・・・・。
640U-名無し:01/11/18 22:53 ID:???
これ以上醜態をさらすなら消えた方がいい
存在自体が恥
641U-名無しさん:01/11/18 22:54 ID:???
そのうちJFLに落ちて
誰も知らないうちに消滅したっていうのが一番かな
642U-名無しさん:01/11/18 22:54 ID:???
>>582
いちはら〜、いちはら〜、東京から電車で約2時間
いちはら〜、いちはら〜、東京から電車で約2時間
643U-名無し:01/11/18 22:55 ID:???
>>639
君の応援してるチームが同じ状態になればフリエサポの気持ちも
多少はわかると思うよ。
644 :01/11/18 22:56 ID:???
>>643
それを言ったらおしまいってもんさ。被害者意識が強すぎる。
645U-名無し:01/11/18 23:00 ID:???
そうだね。逝ってくる・・・
646HM:01/11/18 23:02 ID:???
>>643
あのな〜、もうフリューゲルスは無なんだぞ?
フリューゲルスの復活を望むんなら
FCを応援するのが手っ取り早いだろ〜が?

そもそもJリーグ昇格したらFがマリノスから返還されるんじゃなかったけ?
J1J2が出来る前の話だが…J1昇格で達成か?
647U-名無しさん:01/11/18 23:05 ID:???
スレ違い
648HM:01/11/18 23:07 ID:???
>647
スマ祖…落ちるわ
649U-名無しさん:01/11/18 23:18 ID:???
マリノスが三ツ沢使ったら仙台とかに負けないくらい盛り上がってるよなぁ
650U-名無しさん:01/11/18 23:36 ID:???
来期は新潟と山形の観客動員の増減に注目したい。新潟は現状維持が図れるのか?
山形は今年の昇格争いで地域定着を成し遂げられるのか?

中位チームは安定してるから、独立リーグ+横浜・川崎に注目したいね。甲府・鳥栖に
川崎と横浜かわされる可能性も否定できない。まあ競技場のアクセスと施設充実度、
地域人口考えると負けてもらっては困るんだけど・・・。

あとはセレッソともう1チーム。福岡落ちたら九州にJ2新リーグが再び出来てしまう。
651U-名無しさん:01/11/18 23:39 ID:???
>>552
来年はウイングスタはよくて数試合しか使えない見込み(W杯向け改修工事と
W杯後の再工事のため)。
あとはユニバー。
652U-名無しさん:01/11/18 23:44 ID:???
新潟は来年市陸だから、単純な数字だけじゃ可愛そうかも。
他のチームでそういう所ないのかな?
653U-名無し:01/11/18 23:56 ID:???
横浜FCサポの方には、もしの話になって悪いんだけど、今年も去年と同じとまではいかなくてもそこそこ上位にいたならば、結構良い動員をできたのではないかと思うのだけど。序盤はホームで負けナシだったしね(これ大事だと思う)
なんとかごたごたを納めて、前向きに行って欲しい。
654U-名無しさん:01/11/19 00:04 ID:???
外池を取っておけば三ツ沢では無敵だったかもしれんのに
655U-名無しさん:01/11/19 00:05 ID:???
>>653
浦和は別にして、関東のチームってJ2だと途端に入らなくなるよね。
ガスにしてもJ2時代、動員がよかったという記憶がないんだよな。
今のベルマーレやフロンターレの動員の寂しさといったら・・・
なんでだ?強くないと客が来ないのか?地域密着できてないのか?
656U-名無しさん:01/11/19 00:16 ID:???
地元意識がない。ベッドタウンじゃあしょうがない。
657 :01/11/19 00:17 ID:???
>>655
ベルマーレもフロンターレもJ1の時から動員できないだろ。
658U-名無しさん:01/11/19 00:21 ID:???
>>657
動員できてないと言っても倍は入ってたわけだしなぁ。
ちなみに関東じゃないけど、京都も同じような感じ(J1時の50%)だった。
さてC大阪はどうなるか。
659U-名無しさん:01/11/19 00:23 ID:???
モリシが移籍しなけりゃそれなりに動員できると思うよ。
W杯で点取ったりしたらすごいことになると思うが
660名無しさん@エンドレス:01/11/19 00:33 ID:???
>655
J1,J2同日開催の弊害でしょう。(特に関東は)
661HM:01/11/19 07:13 ID:???
関東のチームって企業色強いよ。
浦和にしても三菱色が強かったし(今は違うが)
東京も日テレ、ガスのイメージが強い。
662U-名無しさん:01/11/19 07:20 ID:???
ヴェルディは、いまでもナベツネ読売のイメージが強い。
とりあえず手を引いてはいるのにね。日テレだから、あんまり変わらんか。。
663U-名無しさん:01/11/19 07:24 ID:???
>>655
関東を何と比べてるの?
関西?その他全部?
664HM:01/11/19 07:58 ID:???
来年はW杯の結果次第で増か減だな。
66511/13現在:01/11/19 22:48 ID:???
第15節11/24(土)
札幌 −C大阪 札幌ド ■■■■□
浦和 −名古屋 駒場  ■■■■■ 当日券なし
市原 −磐田  市原  ■■□□□
東京V−F東京 東京  ■■□□□
清水 −柏    日本平 ■■■■□
G大阪−福岡  万博  ■■□□□
神戸 −横浜FM 神戸ウ■■■■■ 当日券なし
広島 −鹿島  広島ビ ■□□□□
666U-名無しさん:01/11/19 22:53 ID:???
神戸はよくやってるなぁ・・・
667ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/11/19 22:58 ID:???
>>666

こけらおとしだからだろっ!
こけらおとしなら・・だって満員に・・以下省略
668 :01/11/19 23:02 ID:0EJrMpa3
http://www.din.or.jp/~wth26209/j/j_index.htm
神戸じゃなくて、降格危機が迫った横浜の集客力
669 :01/11/19 23:07 ID:???
最後大入り期待したいな〜。とくに降格かかってるところ。

東京ダービー・・・ショボイゾ!
今年開幕東京ダービーの熱気ははかに夢だったんですね。
670U-名無しさん:01/11/19 23:10 ID:???
今回は緑のホームゲームだけど、東スタは豚サポが問題。
東スタへ足を運ぶ人は「これが初めて」みたいな人が多く、
会場の雰囲気も大切なのに、豚サポを見てひいてく人が多い!
何年後かに東スタがガラガラになったら間違いなく豚サポのせい!
671U-名無しさん:01/11/19 23:12 ID:???
>>670
東京両クラブのせいだろ
672U-名無しさん:01/11/19 23:15 ID:???
市原はどうしようもないな。首都圏で人口が多いにもかかわらず、
更に今年はチームも強いのに、客は来ない。
フロント、JRの熱意の無さがよくわかる。
673U-名無しさん:01/11/19 23:16 ID:???
というか、ジェフが東京に移転したらよかったのに・・・。
674  :01/11/19 23:17 ID:B1PV1c63
あれ?昨日ローソンで1969円のやつ買おうとしたら完売だって
表示されたんだけど、どういうこた?

しょうがないから3500円のやつ買ったんだけど。
675U-名無しさん:01/11/19 23:20 ID:???
JR東日本古河市原はどうにもならん
676U-名無しさん:01/11/19 23:24 ID:???
新スタって、ワールドカップ後なんにつかうの。
もちろん建設費は「スポーツ文化を理解してらっしゃる」Jサポーターが払うんでしょ。
あ、ちがうか。
チケットはもらっといてその後始末は国民にあしつけるわけね。
とにかく「スポーツを文化に」って軽軽しく使うなよな。
そんなの無理なんだから。
677       :01/11/19 23:26 ID:???
>674
まじで?
678U-名無しさん:01/11/19 23:31 ID:???
>>676
国体という素晴らしい大イベントが待っているの問題ありません
679U-名無しさん:01/11/19 23:56 ID:???
決めた。
来年、最初から新潟を応援しよう。
680 :01/11/19 23:57 ID:???
>>674

それはローソンでの販売分が完売なだけ、ぴあとかならまだ
買えると思う。
ただ基本的に東スタは1969シートから埋まってく。
681U-名無しさん:01/11/20 00:04 ID:???
>>676
君は認識不足だ。
W杯なんてただの名目だよ。スタジアム作るのには国体だろうが何だって
良かったのさ。サッカーのW杯なのに「サッカー場」がほとんどないのか
らもそれがわかるだろ。サッカー好きの人間にとっても迷惑な話だ。

それから文化ってのは金云々じゃないんだよ。それくらい理解しなよ。
682 :01/11/20 00:05 ID:???
>>670
泥酔し、椅子を破壊して小学生に投げつける緑サポの方が問題(w
683U-名無しさん:01/11/20 01:30 ID:???
>>676
あしつけることはありません
684    :01/11/20 01:43 ID:???
つかぬことを聞きますが、東京VとFC東京の試合は、14時キックオフですよねぇ?
http://www.nhk.or.jp/sports/schedule-f/ これを見ると、夜7時から生中継って
ことになっているんですけど・・・。これってNHKの方が間違ってるんだよねぇ?
685U-名無しさん:01/11/20 02:15 ID:???
>684
NHKは録画中継もよくするから
それかもしれない。
686U-名無しさん:01/11/20 02:47 ID:???
>>684
そこにも載ってるけど、天皇杯・かりゆし−大分が何人集めるかも
楽しみ。
687U-名無しさん:01/11/20 02:48 ID:???
>>684
さらに25日の速報J2は何を速報するのだろう?
688U-名無しさん:01/11/20 03:12 ID:???
>>684
東京ダービーは MXテレビでは14時から生中継
http://www.mxtv.co.jp/schedule/index.html
BSが19時で
日本テレビでは26時
http://www.ntv.co.jp/program/20011124.html
生で見た後、2回も別の中継を見れるという贅沢さ。
689 :01/11/20 03:15 ID:ir8wi6NJ
>>676
まーあれだ。欧州のスポーツ文化は国の政策だから。
日本だと道路やダムに化けてる金が、向こうでは競技場やグラウンドになってるのだ。
690U-名無しさん:01/11/20 04:18 ID:???
なるほど
691  :01/11/20 05:00 ID:lEY14Pf8
京都が専用スタジアム作るみたいだね
なんでもアクセスがいいみたいで楽しみだ。
サッカー専用らしいけど。いつできるんだか
692 :01/11/20 12:08 ID:???
>>691
京都のいいスタジアムができても、盛り上がることはないだろうなあ。
693この記事だね。:01/11/20 12:35 ID:???

京都の新本拠地、利便性アップ?

京都はJ1復帰にともない、専用スタジアムの建設用地として、京都市
と向日市の境にある工場跡地を候補地として検討していることが19日、
判明した。同所は現在のホームである西京極競技場と違い、大型駐車場
を確保できるだけでなく、アクセスも申し分ない。平成16年3月に阪
急桂駅と東向日駅の間に新設される物集女(もずめ)駅のすぐそば。
さらに新スタジアム完成にともない、京都市側はJR西大路駅と向日町
の間にも1駅増やすことで、さらなる利便性アップも視野に入れている。
前日に44試合の全日程を終え、この日は石崎社長、木村総監督、エン
ゲルス監督、大嶽主将ら3選手が、京都市役所と京都府庁を表敬訪問。
「来シーズンはJ1での上位を狙い、近い将来J1で優勝狙えるチーム
にしたい」と石崎社長が抱負を語れば、桝本市長も「J1での優勝を目
指して頑張ってください」とエールを送っていた。
http://www.sponichi.com/socc/200111/20/socc58182.html
694U-名無しさん:01/11/20 12:57 ID:???
東京ダービーの前売りは2万5千以上売れている。 by日刊
695 :01/11/20 12:57 ID:???
京都は
資金的にはJ1で優勝したっていいはずなんだが、
J1は資金潤沢なチームが結構苦戦してるしね(w

フロントの一貫した方針がなきゃ優勝は難しいだろ。
696U-名無しさん:01/11/20 23:42 ID:???
>>693
J2に戻ったサンガが新スタジアムこけら落とし・・・の可能性?
697U-名無しさん :01/11/21 01:32 ID:???
町田競技場は麻生Gの近くであってる?
一応、小田急沿線だよ。バス使うけど。
698ガイシュツ?:01/11/21 02:44 ID:???
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.stoo.com/html/stooview/2001/1119/091849248411131100.html
準備キャンプ訓練場無償(無常)提供

2002ワールドカップ本選競技を韓国で行なう大部分の外国選手団は訓練場使用料を免除される見込みである。

韓国ワールドカップ組織委員会(KOWOC)は最近準備キャンプ誘致に乗り出した22ケ地方自治団体について訓練場無料提供意地を調査した結果
20ケ地方自治団体が肯定的な反応を見せてこのように推進することにしたと19日明らかにした。

これによって運動場無償(無常)提供意思を表した地域に準備キャンプを整える外国代表チームの場合には一日平均10万~30万ウォンの運動場使用料を免除されるが部隊施設使用料は免除対象(大賞)から除外される。
699 :01/11/21 02:46 ID:???
>>698
思いっきり誤爆だ。
700U-名無しさん:01/11/21 07:38 ID:???
来年のj2予想

セレッソは今年の京都と同じくらいしか入らないだろう。マリノス・ヴェルディもそう。
マリノスが落ちたら半分以上は三ツ沢開催になるだろうし
ヴェルディが落ちたらFC東京の動員にも影響が出てきそうだ。
福岡が落ちたら九州同士の対戦が多くなって多少盛り上がるかも。
701Uー名無しさん@仙台:01/11/21 09:52 ID:???
昨日、仙台スタジアムで昇格報告会があったんで行って来たんだけど、
13,000人入ったそうです。
報告会自体は大変盛り上がって凄くよかったんだけど、
無茶苦茶寒かった〜〜!!
5〜6度位だったと思うんだけど、やっぱり秋〜夏開催(?)は厳しいよ〜
まだ風が無かったからよかったけど、あれで風があったら死にます。(藁
秋開催になったら北国のJチームの観客数は厳しいかもね....
702U-名無しさん:01/11/21 11:13 ID:???
>>700
マリノスはJ1残留してもW杯の関係で
来年の9月まで横浜国際使えないよ
703 :01/11/21 14:16 ID:???
広島あたりはもっと町中に仙スタみたいなスタジアムがあれば人気出るだろうになぁ
704U-名無しさん:01/11/21 23:09 ID:???
東京ダービー
50-70% 販売 ■■■
に上がっていた。 見逃すな、Xデー の広告とかが利いている?
705 :01/11/21 23:13 ID:rsQ3f62u
>>704
おお。いいことだ。
706 :01/11/22 01:26 ID:wuvbnqm6
>>702
でもJ1なら国立を代わりに使えるけど
J2では国立使わせてもらえないだろう
707U-名無しさん:01/11/22 01:29 ID:???
横浜のホームは三ツ沢で良い。
三ツ沢は盛り上がる。ゲームも見やすい。
運営費も三ツ沢の方が安く、チームも利益を出しやすい。
708U-名無しさん:01/11/22 01:57 ID:???
>>707
三ツ沢がもう少し大きかったらよかったのにね
709  :01/11/22 03:00 ID:???
三ツ沢が2万5千くらいなら最高だったよ。
710 :01/11/22 07:33 ID:???
どこが落ちるんだろうねぇ
71111/20現在:01/11/22 08:57 ID:???
第15節11/24(土)
札幌 −C大阪 札幌ド ■■■■□
浦和 −名古屋 駒場  ■■■■■ 当日券なし
市原 −磐田  市原  ■■□□□
東京V−F東京 東京  ■■■□□←■■□□□
清水 −柏    日本平 ■■■■□
G大阪−福岡  万博  ■■□□□
神戸 −横浜FM 神戸ウ■■■■■ 当日券なし
広島 −鹿島  広島ビ ■□□□□
712U-名無しさん:01/11/22 09:10 ID:???
広島ビは今回小中学生100円だから多少入る事を期待。
713U-名無しさん:01/11/22 12:20 ID:???
東スタ満員にしろ。
714アップルタン  ◆/Cs/zeno :01/11/22 12:42 ID:???
お?今回結構期待できそう?
マリノスのアウェー動員は浦和の次ぎに良さそうやな(゚∀゚)コケラデナ
715U-名無しさん:01/11/22 12:56 ID:???
サンガやヴェルディみたいな「濃色」の曇り空みたいな冴えないユニフォームは
人気でないと思う。
ヴェルディは金ぴかスイカに戻してほしい。
派手なわりに日本人にも似合ってたし、今のウンコどんよりユニフォームは最悪だ。
716 :01/11/22 12:58 ID:aO9i1arq
W杯はチケット、韓国であまりまくってるらしい
日本でも韓国のチケット取れるの?
717  :01/11/22 14:29 ID:???
W杯でがらがらのスタジアムだったらうけるな。
でもイタリアW杯の時も結構空席あったような
気がした、テレビで見てる感じでは。
718U-名無しさん:01/11/22 15:54 ID:???
指定席買ってゴール裏いくやつとか結構いるんだよね。
TVで映るところが空いてるとちょっと淋しい。
W杯は全席指定だから少しはましか?
719緑サポ:01/11/22 16:06 ID:???
>>715
俺は好きなんだけど、今のユニ。
1999−2000が最悪だったし…
720U-名無しさん:01/11/22 16:56 ID:???
降格スレよりコピペ
>ゴミ売りはユースからベレーザまで動員して緑色にスタジアムをしようとする運動があるんだって。

だったら東スタ動員いくかな?

最近見ることのなかった「たくさんの緑サポ」が見れるかも・・・・
721 :01/11/22 16:59 ID:???
>>717
イタリア大会ガラガラ試合結構あったよ。
韓国戦なんかも少なかったみたい。清雲夫婦は動員に貢献してたはず。
グループ・リーグのスペインvsウルグアイもガラガラ。
でも何故かスタジアムで当日券は販売してなかったんだよな。
例の銀行では直前でも販売してたのかな?
722U-名無しさん:01/11/22 18:41 ID:???
3連休なんとか天気は良さそうですな〜。
(なぜか土曜だけ雲出そうだけど・・・)

>>711
市原の■■と、広島ビの■は 市原の方が少ないんでしょうねやっぱ。
723U-名無しさん:01/11/22 21:04 ID:???
>722
いやわからん、市原はとりあえず相手がアウェイ動員王・磐田だからな
724U-名無しさん:01/11/22 21:47 ID:???
>>718
ゴール裏とかサポでもないのに行って観戦して、
テレビ中継を録画して、自分が映っていると
うれしがってる厨房ですが何か?
725U−名無しさん:01/11/23 01:56 ID:???
鹿島の優勝が決まってなければ、市原ももう少し入ったろうにね。
726U-名無しさん:01/11/23 03:17 ID:???
フットボールムンディアムでMLSの優勝決定戦やってたが、
スタジアム満杯じゃなかったな。ほんのちょっぴり空席ありの2万ちょい。
NBAのクロンボどもみてーなスター選手でてこねーかな。
ドノバンとかいう白人のホープは、柳沢以下だな。
727U-名無しさん:01/11/23 16:59 ID:???
【J1】
11/24
札幌ド 32591 (± 4074)
駒 場 17990 (± 1894)
市 原  7298 (± 2432)
東京ス 25487 (± 4248)
日本平 15832 (± 2111)
万 博  7951 (± 2272)
神戸W 39900 (± 2100)
広島ビ 11501 (± 4600)

J1合計 : 158550 (±23731)

本当にこんなに入るのだろうか、とちょっぴり心配。

※J公式HPの前売りチャート&過去の実績から推定
728U-名無しさん:01/11/23 17:24 ID:???
 天皇杯1回戦
 プリメーロ−ベガルタ仙台(福島あづま)前売り8000枚完売
 当日券1000枚のみ、とのこと。

…おいおい、あづまって2万1千人収容じゃないのか?
 メインしか開放しない、という噂もあるが、だとしたら福島県サッカー協会逝ってよしだな。
729HM:01/11/23 17:53 ID:???
>>726
俺も見たけど
以外に盛り上がってるのな?MLSって…
もっとガラガラで
一部のマニアファンが騒いでるような
リーグだと思い込んでたんだが…

ところでドノバンって白人だったの?みえんな…
730 :01/11/23 17:56 ID:???
中南米やヨーロッパからの移民がけっこう観るんじゃないかな?>MLS

色々なプロスポーツが楽しめるという点はうらやましい限りだ。
731HM:01/11/23 18:02 ID:???
MLSで優勝したときの紙吹雪はすごいな!?
欧州選手権で優勝したときの紙吹雪もすごいけど
MLSってそれ並…Jでもやらんか?
732jjjjj:01/11/23 18:56 ID:???
信は力なり
733 :01/11/23 21:21 ID:???
>731
紙吹雪はこけら落としのときだけで十分でしょ〜
734U-名無しさん:01/11/24 02:14 ID:???
>>733
あれは紙くず。
紙吹雪と一緒にしてはいけない
735U-名無しさん:01/11/24 02:41 ID:???
>>727
スレを上げとこう
>東京ス 25487 (± 4248)
ってぇのは、3万5千ぐらいになると思う。読売(報知?)のガセネタ記事とかで
ダービーらしく盛り上がっているし。
736日本野鳥の会:01/11/24 02:42 ID:???
主催者が配る緑の小旗と、青赤のマフラーとどっちが多いか数えます。
期待していて下さい。(うそ)
737U-名無しさん:01/11/24 03:14 ID:???
>>730
MSL創設当時の観客はヒスパニック系が一番多かったらしいけど、今は白人系が
多いみたいよ。
時には、5万・6万と動員してるから、今回は順調に根付いて来てるんじゃないかな?
前回の北米リーグの失敗で、慎重派が多いと言われるアメリカサッカー関係者だけど
今は、そろそろクラブ増やしても良いかな?って声が増えてきたらしい。
738 :01/11/24 09:09 ID:???
Xデー効果検証中ナリ
739U-名無しさん:01/11/24 10:40 ID:???
浦和が動員記録「4冠」狙う
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-011124-07.html
740U-名無しさん:01/11/24 15:29 ID:???
市原久しぶりの1万人越え。
1万1449人。
741U-名無しさん:01/11/24 15:31 ID:???
神戸 30,813人
いまいち、入ってないのね・・・
742U-名無しさん:01/11/24 15:40 ID:???
駒場 1万9千888人らしい。
年間40万人達成。
743U-名無しさん:01/11/24 15:41 ID:???
おいおい、今季2番目だよ、今日の入り
さすがに連休だからなあ
744743:01/11/24 15:41 ID:???
J1合計のことね
18万超えです
745 :01/11/24 15:44 ID:???
なんか今日はすげえなあ。
今年はこれで見納めだからか。
746 :01/11/24 15:44 ID:???
札幌 −C大阪 札幌ド 39,156人/42,831人 91% 天候:屋内
浦和 −名古屋 駒場  19,886人/21,500人 92% 天候:晴
市原 −磐田   市原  11,449人/15,338人 75% 天候:晴
東京V−F東京 東京   36,052人/50,000人 72% 天候:晴
清水 −柏    日本平 18,026人/20,339人 89% 天候:晴
G大阪−福岡  万博   9,090人/23,000人 40% 天候:晴
神戸 −横浜FM 神戸ウ 30,813人/42,000人 73% 天候:晴
広島 −鹿島  広島ビ  19,423人/50,000人 39% 天候:晴

合計          183,895人
平均           22,987人/265,008人 69%
前節平均        14,653人
2nd平均         15,641人
1st平均         17,454人
2001平均        16,548人
747U-名無しさん:01/11/24 15:45 ID:???
何もないはずの札幌が一番…と思ったら岡ちゃんが最後か。
748 :01/11/24 15:48 ID:???
今年、平均20,000人を超えたのは
1st  7節 20,829人
1st 13節 23,985人
1st 15節 22,359人
2nd 15節 22,987人
749  :01/11/24 15:49 ID:???
札幌はいったなあ。
さすがスキー以外に娯楽が少ない北海道
750   :01/11/24 16:02 ID:???
市原1万ってマジ??
ウイングの3万ってどういうこと??
751U-名無しさん:01/11/24 16:18 ID:???
市原&広島あってのこの人数は凄いな
752U-名無しさん:01/11/24 16:18 ID:???
1試合平均1万3800人でリーグ10位の福岡降格。
753  :01/11/24 16:22 ID:???
京都、仙台とセレッソ、福岡 結局たいして変わらんか。
754 :01/11/24 16:22 ID:???
万博よりヨドバシ梅田のほうが人が多い
755各チームの:01/11/24 16:24 ID:???
平均出してYO
756 :01/11/24 16:25 ID:???
福岡のマイナス分は仙台に補ってもらうって事で。
757U-名無しさん:01/11/24 16:26 ID:???
>>754
お釣り出るよ〜
758757:01/11/24 16:27 ID:???
失礼。。
×>>754
>>756
759U-名無しさん:01/11/24 16:28 ID:???
ウィングが招待券配りまくって、その招待客が来なかった、
と考えるべきだろう。
760U-名無しさん:01/11/24 16:29 ID:???
神戸ってあと1万人どこに入るんだ。テレビでは空席ないけど。
761じゅび:01/11/24 16:30 ID:???
京都はマジで要らん
762U-名無しさん :01/11/24 16:48 ID:???
神戸は律儀に招待券をいれずに有料入場者で発表したのか??
763   :01/11/24 16:51 ID:???
どう見ても、42000も入るとは思えんのだが。
造りも博多スタにゴール裏の席を増やした感じだし。
実キャパは35000くらいじゃないか。
764U-名無しさん:01/11/24 16:52 ID:???
>760,762
メインの所結構空いてなかった_?
テレビじゃチラッとしかうつらんかったけど
765U-名無しさん:01/11/24 16:54 ID:???
>>763
傾斜ゆるいからな〜
766U-名無しさん:01/11/24 17:09 ID:K8A3BQKu
チャンピオンシップの販売状況を貼っておきます
http://www.j-league.or.jp/sell/suntory.html
767 :01/11/24 17:12 ID:???
       合計    平均
浦和    400,799  26,720
鹿島    336,377  22,425
FC東京  334,698  22,313
札幌    333,425  22,228
横浜FM  308,924  20,595
東京V   290,946  19,396
名古屋   254,607  16,974
磐田    249,751  16,650
清水    239,596  15,973
神戸    208,081  13,872
福岡    207,332  13,822
柏      187,158  12,477
C大阪   177,857  11,857
G大阪   175,849  11,723
広島    148,741   9,916
市原    117,274   7,818
768U-名無しさん:01/11/24 17:16 ID:???
>>746
連休中日天気も良くてよかったねー。
769U-名無しさん:01/11/24 17:17 ID:???
>>767
市原いくらなんでも少なすぎ。
770   :01/11/24 17:18 ID:???
浦和の入場料収入は12億くらいか・・・
市原は3億。
771 :01/11/24 17:19 ID:???
こう見ると動員的には福岡でよかったのか・・・
772  :01/11/24 17:21 ID:???
いや福岡は強くなればもっとはいる可能性のあったチーム
だと思う。ヴェルディはファンが新しくつく要素ないだろ。
773 :01/11/24 17:22 ID:???
765 名前:U-名無しさん :01/11/24 16:54 ID:???
>>763
傾斜ゆるいからな〜
774 :01/11/24 17:26 ID:???
市原は総武線沿線の津田沼あたりに移転すればいいと思ふ
775U-名無しさん:01/11/24 17:28 ID:???
>>771
緑の平均が上がったのは東スタ効果だから、来年はもっと下がると思うよ。
776 :01/11/24 17:29 ID:???
>>763
W杯後は博多の森になります。
777U-名無しさん:01/11/24 17:35 ID:???
神戸は震災をネタに千葉県から開催を奪ったDQN。
開催地に選ばれた後で「やっぱりユニバーでさせてくれ」
との妄言を放ち、散々批判されて仕方なく突貫で作ったのが
ウイング。神戸行政マジで逝ってよし。
778HM:01/11/24 17:40 ID:???
やっぱりというか…やはり震災ネタだったんだな。
あれから何年経ってるんだYO!?
震災なけりゃ〜神戸なんて見向きもしない。
大阪だけでいいんだや!関西は。
779 :01/11/24 18:04 ID:???
関東も埼玉だけでいい。
横浜なんていらないYO!!
780  :01/11/24 18:07 ID:???
        2ndステージ  総合
1位 浦和  30,528人   26,720人 新スタ効果?
2位 札幌  25,885人   22,228人 ドーム?
3位 F東京 19,591人   22,313人 新スタ効果低下?
4位 磐田  19,320人   16,650人 新スタ効果?
5位 鹿島  17,570人   22,425人 新スタ効果低下?
781U-名無しさん:01/11/24 18:26 ID:???
東スタって3万6千人か
4万近く入ってるように思えたがな。
782U-名無しさん:01/11/24 18:33 ID:???
>>777
うるせえ馬鹿。
783U-名無しさん:01/11/24 18:42 ID:???
>>782は南京町の中華料理屋のどら息子
784いまさらながら:01/11/24 18:49 ID:???
やっぱ、土曜日のナイトマッチか、休日のデイマッチだよなあ。
785 :01/11/24 18:52 ID:???
みんな震災で死んじゃえば良かったのに・・・
786U-名無しさん:01/11/24 18:53 ID:???
万博 9090人

ガンバ氏ね
787U-名無しさん:01/11/24 18:56 ID:???
神戸市役所=物乞い
788U-名無しさん:01/11/24 18:57 ID:???
結局、浦和が動員一位か、、
鹿は新スタした意味あんのか?
789 :01/11/24 18:59 ID:???
神戸はいつまで震災ネタを使うんだろうねー・・・
いつまでチャリティーコンサートも開いてるんだ?
790U-名無しさん:01/11/24 19:03 ID:???
マジで千葉県(市原市)の方がよかった。
羽田からはバスで40分弱。成田からも電車で1時間未満。
イタリア代表が千葉市でキャンプを張ることでも分かるように
設備、環境とも揃っていた。

そして何よりも市原に専スタが出来ていれば、ジェフの観客
動員も確実に増加してたわけで、J全体を考えた時にそっち
の方が確実にプラスだった。首都圏に集中しすぎという批判
も分かるが、当時の震災同情ムードに流されたのも事実。
開催決定がもう少し後だったらこうはならなかった。

てか日韓共催にさえならなければ、国内候補地は全て
開催地となっていたわけで…。神戸よりも鄭夢準逝ってよし!
791U-名無しさん:01/11/24 19:13 ID:???
しかしバブル期に国立使いまくった読売より入っているのは
何だかんだ言っても凄い>浦和
792U-名無しさん:01/11/24 19:24 ID:???
>>781
東京とヴェルディは両方幼児連れが多いから、無料入場者が4千人くらいは
居たと思うよ。
793_:01/11/24 19:28 ID:9lnOEEFO
神戸は有料入場者しかカウントしてないのか?
794 :01/11/24 19:33 ID:???
新スタ効果は下がるが
それ以前と比べて入ってりゃ良いんじゃ内海
795U-名無しさん:01/11/24 20:24 ID:???
そうそう、去年の今ごろなんて減らなきゃいいよ、とか思ってたもん。
796UBウルトラ:01/11/24 20:49 ID:???
スタジアムが新しくなったらから見に行く奴は本当のファンではない。
本当のファンなら、ぼろぼろの酢多でも行く。
797 :01/11/24 20:51 ID:Ym8pdBx9
来年はこの観客数を維持できるかが焦点だな・・
798U-名無しさん:01/11/24 21:08 ID:???
どっちにしても、来年W杯後は減ると思うよ。
今年は半券での抽選狙って行ってた奴って少なからずいるしな。
799 :01/11/24 21:15 ID:???
とりあえずさ、福岡からノーさんをもらってこようや。
800 :01/11/24 21:56 ID:???
>796
そう言う人が多ければ良いんだが.
サッカーに興味の無い人にもって貰うようにしないとねえ.

コアなサポが5万もいたら変でしょうが.(w
5万人も集まる=ライトなファンを如何にして集めるかじゃないのかい?
801U-名無しさん:01/11/24 22:18 ID:???
今年動員が増えたのは浦和と札幌が上がってきたことが大きい。
J2時代から動員だけはJ1の上位と同じくらいだったし。
来年の昇格は仙台は良しとして、京都が邪魔だ。
802U−名無しさん:01/11/24 22:23 ID:YbPvkn6c
だれか、去年からの増加率で集計してくれよ
803U-名無しさん:01/11/24 22:25 ID:UG20ahpY
>>796
本物のファンをつくるために、いいスタジアムがいるのよ。
804U-名無しさん:01/11/24 22:30 ID:???
ていうか、実質浦和と札幌が現在の動員力トップ2じゃないのか?
805U-名無しさん:01/11/24 22:37 ID:???
>>792
なるほどね。そう思えなくも無い。
東スタ自体実数で5万入らないからなあ。
806  :01/11/24 22:51 ID:???
        2001    2000    増減
浦和    26,720   16,923   +58% (2000はJ2)
鹿島    22,425   17,507   +28%
FC東京  22,313   11,807   +89%
札幌    22,228   12,910   +72% (2000はJ2)
横浜FM  20,595   16,644   +24%
東京V   19,396    7,609   +155%
名古屋   16,974   14,114   +20%
磐田    16,650   12,534   +33%
清水    15,973   12,422   +29%
神戸    13,872    7,512   +85%
福岡    13,822   13,612    +2%
柏      12,477   10,037   +24%
C大阪   11,857   13,548   -12%
G大阪   11,723    9,794   +20%
広島     9,916    8,865   +12%
市原     7,818    6,338   +23%
807U-名無しさん:01/11/24 22:52 ID:???
>東京V   19,396    7,609   +155%

UP率にワラタ。来年マイナスが大きそうだね。
808U-名無しさん:01/11/24 22:53 ID:???
FC東京  22,313   11,807   +89%
東京V  19,396    7,609   +155%

悪意は無いよ
809U-名無しさん:01/11/24 22:55 ID:???
セレッソは去年の優勝争いのぶん
今年下がっちゃったね。
810U-名無しさん:01/11/24 23:04 ID:???
J2は?
新潟が知りたい
811U-名無しさん:01/11/24 23:20 ID:???
京都 -47.5% 去年はJ1
川ア -49.1% 去年はJ1
大分 +37.8%
大宮 +11.2%
仙台 +57.7%
鳥栖 -6.3%
新潟 +315.9%
湘南 -17.2%
水戸 -22.8%
山形 +26.6%
甲府 +69.2%
横浜 -17.9% 去年はJFL
812 :01/11/24 23:20 ID:???
J2は先週で終了
813U-名無しさん:01/11/24 23:21 ID:DdRUD3af
今季J1の観客動員数ベスト10ゲーム

60,553 10/13(2-08) 浦和−横M 埼玉
53,125 05/03(1-07) 浦和−磐田 国立
52,959 05/12(1-09) 清水−磐田 静岡
48,521 07/07(1-13) F東−鹿島 東京
44,030 03/10(1-01) F東−東V 東京
43,686 11/10(2-13) 浦和−柏R 埼玉
43,637 04/29(1-06) 鹿島−浦和 国立
43,506 09/01(2-01) 磐田−清水 静岡
43,335 07/21(1-15) 東V−名古 東京
41,593 07/07(1-13) 横F−磐田 横浜国際
814U-名無しさん:01/11/24 23:21 ID:???
>>811
>新潟 +315.9%
凄すぎ。来年以降も頑張れ!市陸にも集まれ!
815U-名無しさん:01/11/24 23:23 ID:DdRUD3af
今季J1の観客動員数ワースト10ゲーム

4,014 10/31(2-11) 市原−G大 市原
4,307 03/31(1-03) 市原−柏R 市原
4,473 11/10(2-13) 市原−札幌 市原
5,161 04/14(1-05) 広島−福岡 広島ス
5,710 10/17(2-09) 柏R−市原 柏
5,923 05/19(1-10) 市原−神戸 市原
6,037 10/17(2-09) 鹿島−C大 カシマ
6,063 10/31(2-11) 広島−神戸 広島ス
6,142 05/06(1-08) F東−札幌 丸亀
6,175 09/08(2-04) G大−F東 万博
816U-名無しさん:01/11/24 23:24 ID:???
http://www.sanspo.com/sokuho/1124sokuho22.html
>4万2000人収容可能のスタジアムはほぼ満員。
兵庫県警の警察官やボランティアなど計2000人が動員され、W杯の本番さながらの警備態勢が敷かれたが、
スタジアムの階段で誤って転んだ女性1人が足を骨折したほかは、懸念された事故やトラブルはなかった。

骨折・・・っておいおい。
817U-名無しさん:01/11/24 23:24 ID:???
>>811
フリエ 昨年比-17.9%って一体…
818U-名無しさん:01/11/24 23:26 ID:???
札幌は高知・室蘭・函館でホームゲームやっててその数字か。すげえや。
>>804が書いてることはたぶん真実だね。

あとさ、対戦カードによって増減のあるチームとそうでないチームとあるんじゃ?
箱が大きいチームほど差がありそう。人気チームと対戦した時に動員を稼ぐチーム。
819Masturbation&Clitoris:01/11/24 23:28 ID:???
新潟の馬鹿っぽい上昇率にワラタ
820U-名無しさん:01/11/24 23:42 ID:???
新潟の場合は大白鳥のタダ券バブルと昇格争いがうまくシンクロしたためだと思われ。
来年のW杯後に大白鳥が使えなくなった時の動員がカギ
821 :01/11/25 00:24 ID:???
>>806
観客増加率ワーストの2チームが降格したわけか
       合計    平均
1 浦和    400,799  26,720
2 鹿島    336,377  22,425
3 FC東京  334,698  22,313
4 札幌    333,425  22,228
5 横浜FM  308,924  20,595
6 東京V   290,946  19,396
7 名古屋   254,607  16,974
8 新潟 366,500  16,659
9 磐田    249,751  16,650
10清水    239,596  15,973
11仙台 308,243  14,011
12神戸    208,081  13,872
13福岡    207,332  13,822
14柏      187,158  12,477
15C大阪   177,857  11,857
16G大阪   175,849  11,723
17広島    148,741   9,916
18市原    117,274   7,818
19大分 146,043  6,638
20山形  96,592  4,391
21湘南  90,472  4,112
22大宮  85,014  3,864
23京都  83,777  3,808
24川崎  83,240  3,784
25鳥栖  76,527  3,479
26甲府  68,850  3,130
27横浜FC 66,160  3,007
28水戸  34,304  1,559
823 :01/11/25 01:08 ID:???
水戸がダントツということだけは分かった.
824U-名無しさん:01/11/25 01:47 ID:???
緑虫は降格ダービーとピクシーラストでかなり平均押し上げてると思われ
825U-名無しさん:01/11/25 03:17 ID:WLQolMf8
1部と2部の違いがあるとしても、浦和と水戸で10倍以上の差はマズイだろう
826U-名無しさん:01/11/25 03:20 ID:???
>>825
新潟と水戸でも10倍以上の差があるのだが・・・
827U-名無しさん:01/11/25 03:30 ID:???
>>824
ピクシーラスト満員はおいしかったな>緑
828U-名無しさん:01/11/25 03:32 ID:???
こけら落としの神戸の芝より、大分たってるはずの埼玉の芝の方が
悪いのはなぜでしょう?
829U-名無しさん:01/11/25 03:34 ID:???
浦和の1試合分=水戸の1年分
もう潰した方がいいよ赤字部門は
830U-名無しさん:01/11/25 03:39 ID:???
オオイタって読んじゃったよ…
クソレスなのでsage
831 :01/11/25 03:44 ID:???
正直、山梨県民はよく頑張った。来年もその調子でね。
832U-名無しさん:01/11/25 04:02 ID:???
そうだな、ある意味今年のベストサポーターは甲府サポかもしれん
来年も頑張ってくれ
833U-名無しさん:01/11/25 05:35 ID:???
CS
第1戦:12月2日(日)/15:00キックオフ/静岡スタジアム エコパ
第2戦:12月8日(土)/19:30キックオフ/県立カシマサッカースタジアム

毎年だが、2戦目の時間は厳しいよな。
磐田サポはバスツアーかい?
834U-名無しさん:01/11/25 05:45 ID:???
>796
今日の臨海、自由席は立ち見でぎっしり。
高さもないし、あれじゃ試合が見えません。
バックスタンドは構造的に無いに等しいし。
初めての人は「二度と来たくない」と思うかも。

とにかくスタジアム新しくしてくれ。
臨海に来たことのある他チームサポなら分かってくれるだろ。
835U-名無しさん:01/11/25 06:34 ID:???
 ≪観客動員ダブル新記録≫
浦和が観客動員新記録を樹立した。この日の浦和―名古屋戦の観衆は
1万9886人でシーズントータルは40万799人。ホーム15試合制になった
99年以降、初めて40万人を突破した。開幕以来の総動員数は292万211人で
名古屋を抜いて首位。また1試合当たりの平均人数は2万6720人で、
93年のV川崎(現東京V)の2万5235人を8年ぶりに更新する新記録。
Jリーグ全体の1試合平均は1万6548人で95年以来6年ぶりに1万6000人を超えた。
836 :01/11/25 07:00 ID:???
http://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?s=c9829eb49e1ea23aff2da9a15d1176da&threadid=116721&perpage=15&pagenumber=4
でみつけたんだけど、ヨーロッパの観客動員って、

1 England   32.907
2 Germany   30.755
3 Italy    29.144
4 Spain    24.408
5 France    22.613
6 Scotland   15.907
7 Netherlands 15.407
8 Russia    11.820
9 Belgium    9.757
10 Ukraine   9.304

こんなモンなんだってね。
837U-名無しさん:01/11/25 07:44 ID:???
>>828
神戸は念入りにローラーをかけて固めたそうだよ
838   :01/11/25 07:47 ID:???
>>836
浦和はイタリアとスペインの間かぁ〜
839U-名無しさん:01/11/25 07:50 ID:???
>>834
正直、10000人も入らない。
J1、J2通じて最低のスタジアムかも…。
840  :01/11/25 08:01 ID:???
全クラブが浦和なみ
 ↓
J1がセリエA級の動員
 ↓
経済力もセリエA級
 ↓
外人雇用力もセリエA級
 ↓
試合内容もセリエA級
 ↓
(゚д゚)ウマ− 
841    :01/11/25 08:12 ID:???
外人雇用力もセリエA級
 ↓
試合内容もセリエA級

これ無理
経済力もいくら浦和名古屋でも何十億円も選手に使えません
842スポニチ:01/11/25 08:39 ID:???
>≪2年半ぶり1万突破≫
99年5月29日の磐田戦以来、観客動員が1万を突破したホームで市原

なんか凄い話だな・・・。
どっちも磐田というのが(w
843U-名無しさん :01/11/25 08:49 ID:???
妄想になってしまうが、市原は臨海のトラックをつぶしてそこそこのサイド、
バックスタンドを作った専スタに改修するのと(メインはそのまま利用)、
千葉天台のバックスタンドを椅子席に改修して移転するのとではどっちが
観客動員アップしやすいのだろう?
844 :01/11/25 11:25 ID:???
>>842
99年のは名波ラストだから
今年の特に何もイベントのない状況で
一万は上出来かも。
845神戸サポ:01/11/25 11:56 ID:vfRuzXD1
>>777
最初はユニバーで開催予定だったんだよ、このDQN
千葉ディズニーでも逝ってろ バカ
846神戸サポ:01/11/25 11:58 ID:vfRuzXD1
847U-名無しさん:01/11/25 12:35 ID:???
>>845-846
一生懸命探してきたんだね。頑張ったね。
でも神戸がドキュソであることには変わりないんだよ。
物乞いクン。
848 :01/11/25 12:45 ID:???
>>847
千葉ドキュソは逝ってよし
849U-名無しさん:01/11/25 12:49 ID:???
醜い争いだ・・・
850   :01/11/25 12:57 ID:???
千葉県民はプリオンでも食ってろ
851U-名無しさん:01/11/25 14:17 ID:???
千葉で見つかった狂牛病の牛は北海道産。

案の定、2頭目の狂牛病は北海道で見つかった。
852U-名無しさん:01/11/25 16:12 ID:???
国内の牛なんて大半が北海道産でしょ。

にしても、千葉ってどうして「東京」と名乗ることが好きなの?
「東京ディズニーランド」「東京国際空港」、あと、木更津のほうに何かなかったっけ?
853U-名無しさん:01/11/25 16:15 ID:???
東京ドイツ村だっけ?
854 :01/11/25 16:25 ID:???
結論的には市原の動員はどうしようもない状態と
855 :01/11/25 16:29 ID:???
>>852
千葉人にはプライドが無いと思われ。
856U-名無しさん:01/11/25 17:24 ID:???
>>815
市原主催ゲームが4試合もランクインか・・・
857U-名無しさん:01/11/25 17:45 ID:???
>>815
5,710 10/17(2-09) 柏R−市原 柏

ダービーマッチでのこの数字は他のどの数字よりも酷いと思う
858 :01/11/25 17:59 ID:???
粕はダービーなどおもってないよ。
859        :01/11/25 18:02 ID:???
市原逝ってよし・・
860U-名無しさん:01/11/25 18:04 ID:???
緑はなんとかエジムンドを残留させて欲しい。
それだけで観客動員かなり違うと思う。
861U-名無しさん:01/11/25 18:09 ID:???
もし市原が新スタつくれるなら、最近流行ってるアーチ型屋根じゃ
なくて、オールドトラッフォードみたいなのにして欲しい。
862U-名無しさん:01/11/25 18:22 ID:???
とりあえず、市原サポは毎節相手に頼らず満員にしてみろや。
そしたら、このスタジアムではおさまりきらない人気ってことで少しは
スタジアム改修にプラスになるんじゃないか?

今のままじゃあの箱で十分の人気のチームとしか思えん。
863U-名無しさん:01/11/25 18:29 ID:???
ジェフは移転すべき
市原にいるとロクな事がない
新スタ建設しちゃったら定住しなきゃいけないので反対
千葉市に移転して新スタ造れ!
864 :01/11/25 18:31 ID:???
>>852
._.._ _.. ._
865U-名無しさん:01/11/25 18:35 ID:???
>>863
京葉線エリアなら賛成
乗り継ぎはイヤ
866  :01/11/25 18:40 ID:???
>>862.863.865
無知ですな。
断られ続けて…市原に落ち着き、チームも努力していることを…
コアサポじゃないと分からないだろうけど…
867U-名無しさん:01/11/25 18:44 ID:???
>>864
モールスですか
868U-名無しさん:01/11/25 18:48 ID:???
>>866
コアサポとかいうな〜!
イメージが悪い。
869  :01/11/25 18:54 ID:???
観客動員はスタジアムの立地条件が最重要課題だろ。
いくらいいの作っても交通不便じゃいかないよ。
新スタつくるんならそれを考えて欲しい。
土地代高いけど長い目でみりゃ安くつくだろ。
870ななし  :01/11/25 19:00 ID:???
ところで、今年のJリーグ(J1+J2)の総観客動員数は、
1995年に次いで史上2番目の入りだったんだね。

 1位 '95年 6,164,721人 364試合 平均16,936人
☆2位 '01年 5,477,137人 501試合 平均10,867人
3位 '94年 5,170,819人 264試合 平均19,586人

地方のチームも増えて、全国的に、のべ550万人もの人に
Jリーグの試合を見てもらえたのはうれしいことだ。


           
871U-名無しさん:01/11/25 19:17 ID:???
>>866
じゃあコアサポだけでこじんまりとやってなさい。
872U-名無しさん:01/11/25 19:17 ID:???
>869
市原の場合、土地は買収済みなんだよな〜
あとは建てるだけ(ワラ
873 :01/11/25 19:42 ID:???
浦和の動員数を見てると
なんだか、立地条件が?とか
チームの成績が?とか
考えるのがバカバカしくなってくるんですけど・・・

例外ってことかな?
874 :01/11/25 21:28 ID:AqzoZRhb
それだけ街に溶け込んでいるってこと。
浦和の人の会話にレッズが出てくること圧倒的に多いし。
試合の日にレッズのフラッグを立てる家や店もいっぱいある。
それに昔からサッカー好きの人が本当にたくさんいる。
875U-名無しさん:01/11/25 21:32 ID:???
人気のわりに実力が伴わないのはなぜ?
レッズ弱いしユース、高校、若年層もショボイ。
なんか東南アジアみたいだなw
876U-名無しさん:01/11/25 21:54 ID:???
ウンコ劣頭
877U−名無しさん:01/11/25 22:03 ID:???
ロケーション考えると、東京スタが一番だが。
878  :01/11/25 22:10 ID:???
東スタはほんとに町の中にあるっていう感じでいいよね。
879U-名無しさん:01/11/25 22:10 ID:TENWF0uN
>>863
立地条件、交通アクセス、スタジアム等々 日本最高レベルの国立競技場で
アウェイサポーター動員も期待できる浦和相手で15,000人しか動員できない
のだから、どこに移転しても一緒。(雨を考慮しても)単に人気がないだけ。
880U-名無しさん:01/11/25 22:17 ID:AxwzZuHV
>>866
うーーんでも何とかする方法ないか?
断られなくなる方法ないか??
よりビッグクラブになってく為には、どうしても「千葉」のチームになる必要がある。
881U-名無しさん:01/11/25 22:27 ID:???
>>879
どこに移転しても今より酷くならないと思われ(w
882-:01/11/25 23:03 ID:???
浦和が優勝に絡めばもっと動員アップするだろう
駒場以外の開催分の伸びしろがある
ワールド杯後は埼玉スタを使ってもらいたいな
来年は五十万人動員が目標ですねえ
883U-名無しさん:01/11/25 23:15 ID:???
>>760-765
遅いレスですがTV中継では満員に見えた神戸のこけら落としですが、
メインの方がかなり空いていたそうです。招待券ですかね?

しかしなんかしらないがマリノスのサポ多かったな。
神戸のこけら落としなんだから縞模様で埋めて欲しかった・・・・
884U-名無しさん:01/11/25 23:19 ID:???
弱くてもサポの多いチームは
絶対に強豪にはなれない気がする。

人間、ってそんなもの・・
885 :01/11/25 23:33 ID:???
>>884は真理を説いたね。宇宙の真理を。
886U-名無しさん:01/11/25 23:40 ID:???
市原は客が入らないとほざいてる奴がいるが、市原はサポの体重が他のチームサポ
の2倍あるから、7000人くらいしか来なくても、14000人とほぼ同じなのだ!
887U-名無しさん:01/11/26 00:02 ID:???
>>763
ほんとに有料入場者だけをカウントしたみたいだね。
招待客1万人前後というのはウソではないだろう。
ハーフタイムでの「ようこそ招待客」のアナウンスが死ぬほど長かったもん。
30団体くらい読み上げてたかな。
888U-名無しさん:01/11/26 00:05 ID:???
>>887
東スタのガス×鹿島の客の大半は招待客だったぞ。
ちびっこサッカーチームの団体ばっかりだった。
ガスサポの野次にあきれて鹿島を応援してたチームもあったってよ。
(ヤフー掲示板参照のこと)
889U-名無しさん:01/11/26 00:32 ID:???
>>886
なるほど・・・(w
890 hんgh:01/11/26 00:33 ID:Ay3+TzT9
J2アルビ、3年連続黒字へ

 サッカーJリーグ2部(J2)アルビレックス新潟は23日、新潟市のホテルイタリア軒で
取締役会を開き、今年の収支決算見込みを報告した。単年度収支は約130万円の黒字で、
3年連続黒字となる見込みだ。
 収入は昨年の5億7900万円から、約1億円増の6億8200万円。しかし、新潟スタジアム
(ビッグスワン)の経費や、選手の人数増加分の人件費がかさみ、支出も昨年の5億7000万円から
6億8000万円に増えた。このため黒字額は、昨年の800万円から減少した。累積赤字は6億800万円。
 収入では、チケット売り上げが1億6500万円。総入場者数は36万6500人で約4倍となったが、
招待券による入場者が多かったため、83%の増加にとどまった。

[新潟日報 11月23日(金)]
( 2001-11-23-19:42 )
891U-名無しさん:01/11/26 00:38 ID:???
892U-名無しさん:01/11/26 01:03 ID:???
>>890
あの入場者数で黒字額が減るのか・・・・
今後が大変だな。
893  :01/11/26 01:08 ID:???
招待券だからだろ。
だんだん自分で買う人が増えていけばいいんじゃないのかな。
長い目で見よう。
894U-名無しさん:01/11/26 01:08 ID:???
>>890
たった130万円の黒字かよ
税金対策で余計な黒字は出ないようにしているんだろうが
それでも、あの観客数でこの程度とは。
(招待券をばらまいているにしてもだよ)
札幌なみだな。
895U-名無しさん:01/11/26 01:14 ID:???
>>888
煽りかもしれんが一応マジレス。
あん時のバックにいたちびっこサッカー団はどう多く数えても
300人もいなかったぞ。他に招待されてる人もたくさんいるだろうけどさ。

300/48000で大半が招待客ってのは言い過ぎかと思われる。
896U-名無しさん:01/11/26 07:53 ID:???
>895
「あの」やふーを引用している時点で煽りにおせんべ3枚。
あの日なぜかA席から売れていたことから見て、ゴスペラーズ目当ての人が多かったというのは十分予想されるけど。
(コンサートの席と同様Aが見やすいと勘違いしたのかと思われ)
897U-名無しさん:01/11/26 08:12 ID:???
>>894
札幌の場合は招待券といってもファンクラブ会員の無料チケットなんだよ。
形を変えて金は払ってるんだけどな。
898U-名無しさん:01/11/26 12:49 ID:???
新潟の招待券も個人・法人の後援会に配られたものが多いはずです。
(法人一口30kで年間12枚・個人一口10kで年間4枚の配布)
一概にタダ券とは・・・
899 :01/11/26 13:16 ID:j/c4mRol
>>890
どうでもいいが、「ホテルイタリア軒」
このネーミングセンスに、裏日本を感じるなぁ…
(別に悪い意味じゃないけど)
900U-名無しさん:01/11/26 13:32 ID:???
>>899
明治時代につけられた名前を
裏日本のセンスと言われても困る。
901 :01/11/26 13:36 ID:???
イタリア+軒だからな〜。
「定食フランス屋」みたいな感じか?
902U-名無しさん:01/11/26 13:39 ID:???
903名無し:01/11/26 14:02 ID:???
>890によると
新潟は
入場料収入が1億6500万円とな,
試合数が22でチケットが1500円として(俺は2000円くらい払った記憶がある)
有料入場者は平均5000人足らずですか.
904 :01/11/26 14:37 ID:???
新潟
                一般    小・中・高生
メインスタンド       2,200円   500円
バック、サイドスタンド  1,700円   500円
当日料金は一般で前売料金の300円UP、小・中・高生で200円UPとなります

鹿島
S席           4,000円
SA席          3,000円
サポーターズシート 2,500円(大人)
             1,500円(小中)
905U-名無しさん:01/11/26 15:37 ID:???
もちっと安くしてくれ
906U-名無しさん:01/11/26 17:28 ID:???
>890によると、ばら撒き券入れるとチケ代は1枚500円以下なのか。
ちなみの浦和は今年入場料収入が12億円といわれていますな。(一枚あたり3千円
907U-名無しさん:01/11/26 17:40 ID:???
年間シートと招待券の差です
908 :01/11/26 21:08 ID:???
【第1戦】12月2日(日)15:00〜 静岡スタジアム エコパ
磐田 VS 鹿島
SS指定席    ¥6,000 ■■■□□
S指定席     ¥4,500 ■■□□□
A指定席     ¥3,000 ■■■□□
自由席大人    \2,300 ■□□□□
自由席小中高   \700 ■■■■□
自由グループ券¥7,200 ■■■■□
自由ファミリー券¥2,500 ■■■■□

※グループ券:自由席大人4枚セット
※ファミリー券:自由席大人1枚+小中高1枚セット
909  :01/11/26 21:20 ID:???
エコパもカシマも満員にならないんじゃないのか?
せっかくのCSなのに。
一度でいいからレッズ対カシマのCSを見てみたい。
910U-名無しさん:01/11/26 22:08 ID:???
ファミリー小中高からチケット売れてるのがなんかいい
911U-名無しさん:01/11/26 23:20 ID:???
カシマは結構売れてるよ。

チケット販売状況(11/26現在)
           SSS SS S SA サポ 販売枚数
12/8(土)19:30(カシマ)× × × △  ○ 28,588枚

発売日は今日だし。すごい勢いで売れてったみたい。
912U-名無しさん:01/11/26 23:20 ID:???
天皇杯の動員ってどうですか
情報ないなあ
913 :01/11/26 23:25 ID:???
Jリーグもアメスポみたいに国歌斉唱すればいい。
914U-名無しさん:01/11/26 23:32 ID:/Wk4YlmT
エコパは、セカンドステージ鹿島戦の帰りバス 1時間待ちがダメージになった。
コアなファンは多少の苦痛は我慢するが、一般のファンにはきつい。
実際あれで、エコパには二度と行かないという女性ファンを知ってるし、
俺らも迂闊に一般のファンを誘えなくなった。
多分今ではあんな大混雑は起きないんだろうけど、最初にできたイメージは
大きい。
それでも結果的にはジュビロスタジアムよりは客が入るだろうから、
エコパでやること自体は賛成なんだが。
915U-名無しさん:01/11/26 23:34 ID:???
鹿島はうまりそうだな。
さすがにエコパは無理だろうが・・・。
916U-名無しさん:01/11/26 23:42 ID:???
駅から歩け!>エコパ
917U-名無しさん:01/11/26 23:46 ID:???
>>914
夜の鹿島、昼のエコパ・・・どっちも大変だな・・・。
918U-名無しさん:01/11/26 23:48 ID:???
>914
スタジアムから浜松もしくは掛川行きのバスが出てるから
そっち乗った方が早いし快適だよ!
西へ行くなら浜松行きをお勧めするよ−
その試合見てたけど、浜松行き乗ったからすぐに帰れたし。

8月の代表戦はもっとひどかったよ…

むしろ鹿島の方がアクセス悪いよーな
919_:01/11/27 02:12 ID:???
大宮スタジアムでの
天皇杯レッズ戦はもう売り切れらしいぞ。
920U-名無しさん:01/11/27 10:04 ID:???
>>911
>発売日は今日だし。すごい勢いで売れてったみたい。
スポンサーの御祝儀買いだよ。鹿スタの動員自体は微増。
残念ながら、新スタ効果を差っ引くと減ってる。

減った理由は色々あるが、一番大きいのは鹿スタ改修の失敗。
実質1階が屋根なしで良い席がなくなっちまった。だから
雨降ると観客動員が半減しちまう。
2層式にしときゃ良かったものを...
921U-名無しさん:01/11/27 10:08 ID:???
おかげさまで900を越えましたので新スレを立てました。
一段落したら移動して下さいね。

2001Jリーグ観客動員数 Part9 今期総括&来期に向けて
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1006823159/l50
922U-名無しさん:01/11/27 10:12 ID:???
>>920
単純な2層式にしなかったのは日照確保のため?
923 :01/11/28 23:08 ID:???
>>921
倉庫に落ちてるよ
924U-名無しさん
・・・

鯖移転から1日以上経ってるぞゴルァ!
ネタだろ?
そうだと言ってくれ