公務員の給料は450万程度が妥当。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
だと思うがどうだ。
国民への奉仕者である公務員の給料が民間の平均所得より高い
のは明らかにおかしいな。
2名無しさんの主張:2009/08/22(土) 19:59:16 ID:3SD+UN18
賛成
3名無しさんの主張:2009/08/22(土) 20:01:14 ID:XMdeVU/o
上限240万円!
4名無しさんの主張:2009/08/22(土) 20:04:49 ID:nyi8DSck
ヤミ専従の処分って
甘すぎ
5名無しさんの主張:2009/08/23(日) 00:48:47 ID:ERvpDwJT
>>3
おれそれでも今よりいい…
6名無しさんの主張:2009/08/23(日) 00:52:36 ID:Qd3HVJ65


「ベーシック インカム」最低所得保障制度>新党日本
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかすると世界で最初にドイツが導入するかも知れない制度、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は世界中で研究が始まっている制度、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
気に入っている点は、不正がなくなる、公平感が生まれる、
特殊法人をなくせる、役所を小さく出来る、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
子供から老人まで、あらゆる◯◯手当、補助金、基礎年金をやめてしまう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その代わり全ての人に月額5万円を支給する。3人家族なら年180万。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
費用は70兆円、弱者などの微調整に10兆円。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本では100兆円ほどこれらに使っているらしいので実現可能らしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これどうですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

7名無しさんの主張:2009/08/23(日) 00:59:44 ID:Qd3HVJ65

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
子供手当、奨学金、ローン減税、・・・全てをやめてしまうと
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらの全ての組織、職員が不要になる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

8名無しさんの主張:2009/08/23(日) 01:05:10 ID:ERvpDwJT
>>6
できたらいいなあ。
より生活水準を上げたければ働く。
…いいかもな
9名無しさんの主張:2009/08/23(日) 01:07:47 ID:Vv24AWiT
こいつらの年収なんか45万でいい。
10名無しさんの主張:2009/08/23(日) 01:10:21 ID:???
>公務員の給料は450万程度が妥当。

確実のサーヴィスが低下するな。
こんな年収じゃまともな職員がこなくなる。
公務員試験の難易度は大企業並だから給与も
それに準ずるべき。


11名無しさんの主張:2009/08/23(日) 09:56:44 ID:jkygwAxy
あほか!これ以上誰がやっても低下しねーよ。
寝言を言ってんじゃねえ。
12名無しさんの主張:2009/08/23(日) 10:49:01 ID:XmWXyE+Q
民間平均給与の4割以上多い世界一高い公務員給与の平均700万円以上で

将来人口激減の若者や子供らが主に返済になる60年返済の借金860兆円をグルで言いなり家来の自民・公明党で
積み上げても景気関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金を垂れ流す行政運営の現実を考えれば

いくら公務員給与を下げても、これ以上低下しょうがないのが現実である。
13名無しさんの主張:2009/08/23(日) 12:49:35 ID:???
公務員は好景気の恩恵が民間ほどないかわりに、不景気の影響を民間ほど受けない。

ってだけの話だろ。
14名無しさんの主張:2009/08/23(日) 18:43:32 ID:???
各世代の平均年収でよくね?
公務員になるのだってそれなりの努力はしてきてる訳だし、平均以下にする必要も無い。
ただ、平均以上の賃金を貰える仕事内容でもない。
15名無しさんの主張:2009/08/23(日) 19:09:50 ID:???
職務質問(職質)苦情スレ 40
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1250442698/30

30 名前:前スレ転用[] 投稿日:2009/08/17(月) 13:51:54
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

東京足立区千住警察署警察官の職質強要

昨日、午後8時頃に常磐線と千代田線の連絡通路で千住署の警官の悪質な職質に遭遇
とうとう、警官は市民に職質で手を出して来た。
何の身体力的抵抗もしてない俺が撮影を始めた途端に若い方の警官が無線で応援を呼び、
もう一人のチビ年輩警官が引き止めている間に応援を呼んで、周りを取り囲んで手を
掴んだり、体を周囲から押して揺らして恐喝するという真似に出てきた。
警官に囲まれた際に映像がかなり揺れているがが、この時に俺の手を警官が掴んで、
カメラを持ってる片方の手を別の警官が引っ張って激しく揺らすなどの撮影の妨害行為を
行っているので、画像が揺れて乱れている
その間に背後に回った警官が手に警官自身の指紋が付かないようにするための白い手袋を
ハメたので、許可なくバッグを開けて中身を強制捜査しようとするも、バッグには予め
ダイヤル錠をつけてあったので、背後に回っても開けられず。
(バッグの中には特に違法なものは入ってなかったがw)
午後9時からの店の予約時間が迫っていたから、丁度来た電車に乗ろうとしたら、
俺の進行を必死に周囲から押して妨害し、警官が妨害する中をズンズン進んで強行して
電車に乗ろうとしたら、乗る直前に後ろから一番年輩の背の高い警官(動画の最後に
電車の入り口の右側で「お前、そんなことしかできないのか」と言ってる警官)に
突き飛ばされたので、カメラがいきなり下向きになっている。
(突き飛ばされた瞬間にカメラを思いっきり握ってしまって、開閉液晶パネルがズレたから
「あっ、壊れた」と言ってるが、ヒンジが少しズレただけのようで、後で押し込んだら
 治った。)
しかし、何の犯罪行為も確認されていない、具体的に掴みかかったりの反抗行為も
してない市民を警官集団で取り囲んで、腕を掴んだり激しく揺らしたり、撮影を止めろと
恐喝したり、後ろから突き飛ばす真似までする悪質暴行警官が千住署には居るようだ。
これじゃ、ヤクザや市民弾圧憲兵と同じじゃねえか。
16名無しさんの主張:2009/08/23(日) 19:19:43 ID:???
道で公務員に会ったら道譲れよ。
17名無しさんの主張:2009/08/23(日) 21:53:42 ID:???
>>14
官僚はともかく、地方公務員くらいならその辺の本屋行って対策本2、3冊やりゃ受かるな。
努力てこれのこと?
18名無しさんの主張:2009/08/23(日) 22:04:22 ID:cbshzF/e
田舎の市役所でダイソツがほとんどいない。
血縁で採用です。
しかも、採用シケンにはダイソツが落とされている。
その時の議員や市長できまると言っていい。
19名無しさんの主張:2009/08/23(日) 22:36:17 ID:F3dkx6v/
最低保障年金額でよくね
20名無しさんの主張:2009/08/23(日) 22:39:38 ID:???
>>17
それ位の対策は試験受験者の殆どがしてるわけだが、
その人たちは全員地方公務員になれたのか?
21名無しさんの主張:2009/08/23(日) 23:06:00 ID:???
馬鹿だな。
全員受かるなら倍率なんてないだろw
22名無しさんの主張:2009/08/23(日) 23:18:13 ID:???
>>20
全ての受験者の成績が同じだったのかい?
勉強しただけでは駄目なんだよw
23名無しさんの主張:2009/08/24(月) 00:00:09 ID:???

対策本数冊で簡単に受かる
とか言ってるのがいるから、
それだけで簡単に受かるのか?
って聞いてるんだが。

というより

そんな簡単じゃないだろ。

と言ってるんだが。
24名無しさんの主張:2009/08/24(月) 01:53:29 ID:L5qjtk06
役所で管理職たちの名札を見ると
同級生だった職員たちと同じ苗字

これって偶然か?
議員と同じ珍しい苗字も妙に多い
25名無しさんの主張:2009/08/24(月) 07:26:28 ID:???
とりあえず、その同級生だった職員を酒に誘って聞いてみれば?
26名無しさんの主張:2009/08/24(月) 12:24:26 ID:???
一般人が普通に名札が見れる位置にいる管理職にそんな権限あるのかな。
現状の採用人数ならやるとしても、もっと上の役職が幅利かせそうなもんだけど。

複数の管理職と複数の同級生が同姓って事は、年間に何人も採用する程度には大きい役所みたいだし。
27名無しさんの主張:2009/08/24(月) 17:39:05 ID:???
あー、うっとうしいね。
俺 旧試験時代に会計士受かってるんだが。俺や俺の周りのヤツらは独学で大抵の公務員試験に受かるけど、お前らはどうだ?
サルでも受かる試験通ったからって努力がどうとか言うなよ。
28名無しさんの主張:2009/08/24(月) 18:35:08 ID:???
純粋に倍率の問題で

サルでは受かりにくい
(受からない。とまでは言わない。所詮選択問題だから運だけで受かる可能性もあるし)

って話だろう?
29名無しさんの主張:2009/08/24(月) 18:39:40 ID:7aV2pHdL
つか450万ももらってないわけだがw
30名無しさんの主張:2009/08/24(月) 18:52:10 ID:???
つーか

公務員になるには、それなりに努力が必要だ。

対策本で簡単に受かる

倍率高いからそれだけじゃ無理じゃね?

俺はもっと難しい試験に受かったから、簡単な試験に受かった奴は努力してない。


って話繋がってなくない?
31名無しさんの主張:2009/08/24(月) 18:53:30 ID:???
>>27
はいはい、凄いね。よく頑張ったねw
公務員試験の難易度の問題じゃなくて、そのサルでも受かる試験も受けず、勉強もしていない奴とした奴を同等にする必要は無いって言ってるの。
32名無しさんの主張:2009/08/24(月) 21:02:39 ID:zLqIvQeA
>>31 学生って頭にウジが湧いてるみたいだなwwww
おまいらに明るい未来が開けてるとでも??
33名無しさんの主張:2009/08/24(月) 22:34:20 ID:???
キャッチボールが苦手な人みたいだね。
34名無しさんの主張:2009/08/25(火) 00:22:53 ID:7NXqVOOR
さて何を指して公務員が優秀なのか?
優秀なら外に出て企業立ち上げやもっと経済効果の上がる仕事してほしいね。
ただ処理していくのがメインの公務員のなにが優秀なのか?
首斬りされても自分で食っていけるものが優秀なのではないのか!
生産性のない公務員に優秀という言葉は公務員であるかぎりほとんどがあてはまらない。
外に出てはじめてあてはまる。
35名無しさんの主張:2009/08/25(火) 00:28:56 ID:???
嫉妬カッコ悪い
36名無しさんの主張:2009/08/25(火) 00:46:02 ID:???
>>34
何々?起業する人達がそんなに優秀ですか?
確かにそんな人達にも優秀な人も居るだろうけど、君の価値観での優秀なんだよねw
効率を考えたら公務員の方が優秀だね。
リスクを抱えず人並み以上の報酬を得るのもある意味優秀なんだよね。
学生レベルから見ればリスクを抱えながら起業した人は格好よいが良く見えるのだろうねw
今これだけの不況でありながらとりあえず安定してるのは公務員くらいだね。
底辺労働でもがく奴よりかははるかに優秀だね。
37名無しさんの主張:2009/08/25(火) 00:50:02 ID:???
寄生虫が偉そうにw
38名無しさんの主張:2009/08/25(火) 00:53:49 ID:y7Yvy2ys
国U地上政令市あたりならそこらの上場企業より優秀かもしれんが
馬鹿アホがまざってるだろ市役所とか。
39名無しさんの主張:2009/08/25(火) 00:57:21 ID:???
高卒でも安定してるから公務員は素晴らしい!

ブラックで働く大卒涙目w
40名無しさんの主張:2009/08/25(火) 06:49:01 ID:???
いつの間にか、公務員が優秀かどうか。って話になってるな。

同一人物かどうか知らないけど、もしそうなら、昔の会計士試験って会話が不自由でも問題なく受かるみたいだね。
41名無しさんの主張:2009/08/26(水) 11:53:39 ID:3JT+N5FW



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
多くの議員が嘘をつくが公務員は全員が嘘をつく!!!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


42名無しさんの主張:2009/08/26(水) 12:39:40 ID:???
社会人なら結果が全て。
43名無しさんの主張:2009/08/26(水) 21:47:01 ID:???
公務員の安定した地位は当然ということだなw
44名無しさんの主張:2009/08/27(木) 14:07:46 ID:MT0FG6hk


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇投資家は頭を下げない職業というが/別な意味で公務員も頭を下げない◇◇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

45名無しさんの主張:2009/08/30(日) 20:36:37 ID:v54aTH7g
下手な仕事が沃化であると思われる。
人々の奉仕と人々の公務員の給料は民間の平均の収入の高さと比較された。
平野がある奇妙な相違は明確だ。
46名無しさんの主張:2009/08/30(日) 21:44:19 ID:QlbDGLvC
デスクワークにおいても仕事をこなす量、質とも低く、つまり生産性が悪いから
一般職と同じくらいだろ。月給24万、年俸にして300万が精々。
47名無しさんの主張:2009/08/30(日) 22:50:13 ID:OBvyVUav
良スレ!!!
48名無しさんの主張:2009/08/31(月) 00:45:23 ID:q1RhJbIt
ただ遣りました。って言う仕事してっから社保庁みたいな民間では有り得ないことが起こるんだよ。
一、二年生位に水を零さぬ仕事をしろと言う事が有るけどこいつらは、緊張感もないし身分も保証され
簡単にポストも手に入るから、民間の一、二年生といつまで経っても成長しないんだよ。
49名無しさんの主張:2009/08/31(月) 01:18:18 ID:nAx2Q5Qx
公務員にナスはいらん!
その代わりに月々の支給額を三千円くらい増やしてやればそれでいい

かなり良心的に譲歩して見ました。
50名無しさんの主張:2009/08/31(月) 05:12:51 ID:iKuJI4Yo
まあ使えそうな奴は10人に1人だな
普通が2人、あとは年を取るほど酷いね

民間もレベルはかなり落ちてきてるけど
これは非正規乱用のしょうせきだよ
51名無しさんの主張:2009/08/31(月) 05:53:07 ID:???
貧乏人の僻みの典型的なスレだな
52名無しさんの主張:2009/09/01(火) 01:06:47 ID:???
★ 公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/

賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)

 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)

  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
 民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す

  ・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
   50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
   「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
53名無しさんの主張:2009/09/04(金) 21:46:27 ID:8kATBmpV
協定。
54名無しさんの主張:2009/09/04(金) 22:14:48 ID:1ZXH4H7j
将来も解雇されることがない保証された公務員。
ましてや地方公務員なんか五割下げてもいいくらい。
55名無しさんの主張:2009/09/04(金) 22:18:26 ID:0RtLWHXB
国家が財政破綻寸前状態でも

合法的に税金を無駄遣いし放題や横領し放題する選挙で選べない官僚・地方公務員
56名無しさんの主張:2009/09/06(日) 02:09:47 ID:???
自治体(会社、士業)名  平均年齢  平均年収   

三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円

千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円

朝日放送      40.9歳 1,516万円
パナソニック     43.6歳  846万円
三菱東京UFJ銀行   37.7歳  825万円
トヨタ自動車     37.8歳  811万円
ソフトバンクモバイル 33.1歳  680万円
楽天         31.0歳  554万円
イトーヨーカ堂    39.1歳  578万円
王将フードサービス  30.1歳  470万円

ゴールドマン・サックス 32歳 8,100万円(2009年、1ドル=90円で計算)

弁護士        41.5歳  801万円
公認会計士       32.6歳  791万円
不動産鑑定士     45.0歳  716万円
57名無しさんの主張:2009/09/06(日) 10:06:02 ID:???
それこそ入札制度の導入はどうだろうか。
社会では必要だか、難しくやりたがらない仕事は給与が高く、楽で皆がやりたが
る仕事は必然的に安く抑えられる。民間を導入する手法と変わらんといえばそう
だけど。必要な仕事って何かっていう判断が難しいが。
単純に命に直にかかわるような仕事(自衛隊とか)は、現在よりもはるかに高所
得になるだろうね。もっとも、他の国民なら負担する兵役義務をまるごと請け負
ってもらっているから、自分はいいと思うけれど。
こういう話は、公務員という仕事に対する評価について、理論も手法も確立でき
ていないことが原因かと。職種や仕事内容をもっと詳細に分析するべき。
58名無しさんの主張:2009/09/06(日) 15:01:43 ID:Z9UMoggB
自治体(会社、士業)名  平均年齢  平均年収   

三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円

千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円
59名無しさんの主張:2009/09/06(日) 20:50:57 ID:Z9UMoggB
地方公務員は民主党の支持団体なので民主党に地方公務員改革を行うことは不可能!
自治体(会社、士業)名  平均年齢  平均年収   

三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円

千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円
60名無しさんの主張:2009/09/06(日) 21:47:02 ID:???
俺も民間勤めだから公務員は羨ましい。
ただ、公務員試験に合格すればこんなおいしい仕事にありつけるのにやらなかった俺の所為と思うよ。
ここで公務員に文句言ってる奴って公務員試験の勉強して受かるレベルの奴なの?
なんか他人の悪くなる事を望む人間ってなんか格好悪いよ。
61名無しさんの主張:2009/09/07(月) 03:50:01 ID:???
格好の問題か?w
62名無しさんの主張:2009/09/07(月) 17:37:35 ID:???
事務のおばちゃんに450万はもったいない。
63名無しさんの主張:2009/09/09(水) 21:47:08 ID:WK+79K4o
2億4100万円の天上界です。
64名無しさんの主張:2009/09/13(日) 21:09:17 ID:jvO97pRO
処分小説では排他的に暗闇に属する。
甘い状態で過度だ。
65名無しさんの主張:2009/09/13(日) 21:31:46 ID:???
>>61
人格の問題だよな
66名無しさんの主張:2009/09/13(日) 21:41:06 ID:???
公務員になりたいなら、入札制度云々言ってないでさっさと勉強しな

努力もしないで、甘ったれた事ばっかり考えてるから、駄目なんじゃない?

客観的に見て、お前人として恥ずかしいよ
67名無しさんの主張:2009/09/13(日) 23:06:24 ID:YOcxs736
>>66
国民全員公務員にすりゃいいんじゃね?

上は霞ヶ関で末端は一般の役所
これなら文句ないだろ
世界一の後進国になるのは間違いないがwwww
つうか食えないわなww
生産がねぇーんだからw
68名無しさんの主張:2009/09/15(火) 07:32:04 ID:???
>>60
士業やってます。30歳ですが、三鷹市平均よりは年収多いです。
しかしながら>>1に賛成。無能な公務員を養うために高い税金払ってると思うと非常に不快です。

確かに公務員試験すら合格できない人間には批判する資格はないとは思う。
69名無しさんの主張:2009/09/16(水) 09:07:57 ID:0a1W+8jA
自分は国家資格職で公務員やってる
マア他の開業してる人に比べたら年収少ないけど
公務員はやっぱり平均以上の人がやらなければいけないと思う
だから給料も最低でも平均以上でなければいけないと思う
そうしないと人が来ない
ただダラダラと働いてる人はいらないのは自分も賛成
70名無しさんの主張:2009/09/16(水) 10:21:03 ID:v2TXkVNm
お飾り公務員で
突発的な質問したらタジタジです
71名無しさんの主張:2009/09/16(水) 11:05:50 ID:px3mCsJC
公務員に手出ししたら公務執行妨害で逮捕されるわけだから。
公務員は守られてて羨ましい。
店員などはお店のイメージを損なわないために、お客様に殴られても笑顔で応対しなければならないケースもあるからな。
72名無しさんの主張:2009/09/18(金) 01:58:15 ID:MZDxoBA0
税金たいして納めてないくせに
公務員の給料は税金の無駄遣いうんぬん
ぬかすやつも、

各自治体の平均給料なんていう
信用度ゼロの資料見て唾とばすやつも
ごくろうさん!
73名無しさんの主張:2009/09/22(火) 00:19:11 ID:NbhDuIwB
>>3
壊れて現在まだ善良さと比べています…。
74名無しさんの主張:2009/09/24(木) 20:55:48 ID:ZDNzmmKy
基本的だ。収入で最低所得と新しい仲間と日本の安全性に系統があるか?
-----------------------------
世界のドイツで始めを導入することを知って系統だ。
-----------------------------
現在で研究と系統で世界中から始まる。
-----------------------------
要点では息とどんな正当にも入らないが公平な感覚は純粋だ。
特殊法人では小さくて政府機関は可能だ。
-----------------------------
-----------------------------
子供にとって老人による00の処理で補助金と基地の年金だ。
---------------------------------
材料で一斉に人による月の量の5万円で支払う。3人の一族と1年は180万だ。
---------------------------------
70兆円の費用と10兆円の弱さで小さい調整だ。
---------------------------------
100兆に円を使用して可能性は日本で達成される。
---------------------------------
75名無しさんの主張:2009/09/24(木) 21:50:36 ID:???
日立の壮絶リストラ

 今日は敬老の日ですが、光文社でペーパーバック著者・関係者の勉強会がありました。
  ご紹介したいのはこの『日本半導体敗戦』の著者、湯之上隆氏のお話。発売一ヶ月で増刷になったそうです。
 80年代に世界の半導体の8割を日本が作っていました。ところが、シェアは韓国に抜かれ、いまや1割に。
日本メーカーは次々に撤退し、唯一残ったエルピーダ・メモリーも公的資金資金の注入で生き長らえてます。
 半導体が売れなくなり、日立では、40歳、課長以上の全社員に退職勧告が出たそうです。
結果、8万人いた社員のうち1万8000人が去りました。京大の大学院を出て16年勤めた著者も3回
早期退職勧告を受け、わずか100万円の退職金を手に辞めました。(再就職先をやっと見つけたときに、
早期退職金割り増し期間を1週間過ぎていたからです)
 さて、民主党の行革で、原口総務大臣は、「地方の出先機関を廃止するけど、生首は切らない」と言っています。
それはいいことですが、公務員が同じ条件で退職すれば、退職金は少なくとも1000万円もらえます。
民間はもっと厳しいことを忘れないでください。

http://homepage3.nifty.com/yunoman/

なお、animal さまのコメントに。

基金についての厚労省と協会のコメントは、ポストと文春に報じたとおりです。「3年たっても、事業継続するので
返すことにはなりません」とのこと。やりとりはすべて録音してあり、間違いありません。一度始めた事業は、
ぜったいに辞めない、一度もらった基金はぜったいに返さないのが役所の常です。

若林亜紀 霞が関と闘うジャーナリストのブログ
http://wakabayashi.way-nifty.com/1/2009/09/post-ea0a.html
76名無しさんの主張:2009/09/25(金) 18:05:19 ID:V4dPC6KU
250で始まり 定年まじかで617万で十分だ、嫌なら止めろ、入れ替える。
77名無しさんの主張:2009/09/25(金) 18:12:21 ID:???
民間の平均は429万6千円になったみたいだ
公務員は450〜500万で十分だろう

浮いた人件費を福祉や教育に使えば日本は豊かになる
78名無しさんの主張:2009/09/25(金) 20:26:19 ID:iMgWH+Nl
>>76
数字が間違っているぞ。w
民間の平均は587万円だよ。
79名無しさんの主張:2009/09/26(土) 13:39:50 ID:MS/W52Ii
そういやさ、先週のイチロー記念企画の古畑再放送の冒頭で
元警察官のホテル警備員に現役刑事が「昔より給料良いんでしょ?」
なんて聞いて警備員が「いや、まあ・・ヘヘへ」
「いいな〜俺も安月給の刑事なんか辞めて警備員に転職しようかな」
なんてシーンあったな
「そういうケースもある」ならまだしも「あり得ない」事をドラマとはいえ演出していいんかい
そんな実例あったら見てみたいわ
小中学生なんかが見たら素直に「公務員である警察官は給料安くて民間の施設警備員は給料高い」て思い込むんだろうな

流石捏造と洗脳のテレ朝
80名無しさんの主張:2009/09/26(土) 14:05:06 ID:Be1tFDmS
公務員叩きしてる間は景気は回復せんな
公務員の給料が減るニュースがある度に、うちの会社の給料も減らされる
これが負のスパイラルなのか…
81名無しさんの主張:2009/09/26(土) 16:40:02 ID:UVJ1nEPm
82名無しさんの主張:2009/09/27(日) 00:30:25 ID:Cuox4Hkq
公務員報酬は、時給800円が妥当!
83名無しさんの主張:2009/09/27(日) 00:43:50 ID:6dMCLAcM
ここで何言ったって変わらんからねぇ
今の俺の仕事内容なら時給1000円くらいかな
公務員なってホント良かった!
84名無しさんの主張:2009/09/27(日) 00:46:59 ID:???
公務員全般に敵意を向ける試みか?
いわゆるチャフ・フレア戦術
85名無しさんの主張:2009/10/02(金) 21:39:05 ID:TBmd9QyZ
-----------------------------
子供の処理では奨学金で全体で貸す減税で行います。
-----------------------------
社員で組織に一斉に使用しません。
-----------------------------

>>6
上側の生活水準で働いています。
1年と45万の収入です。
86:2009/10/06(火) 18:14:27 ID:5fbcLtPa
公務員も能力給にすればいいのでは・・・
年齢給だから働かない人増えるんだよ
てか、もともと仕事量に対して人数多すぎるから
やることないんだろうな

無駄な人員削減すれば相当な減税になる

87電波^^:2009/10/06(火) 18:46:39 ID:WELtNON+
結構不景気は気にする国民です^^ 北朝鮮はTV関係のためかな^^


エンダカになれ〜(`・ω・´)   

電波は政治と経済に興味がありません、税金には興味あります!

政治と経済のお障りは結構きます^^

今は公務員だけに官製不況^^ なんちゃって^^  ついで○hk見てました^^



前は聞きながらケーキ作ってたのに^^ 

税金ラブ公務員はすごいんだぞッ^^  公務員なめるなぁ〜

評判は気にします^^ 合ってる?

すばらしい国御座います、皆様ヨロシクお願いします^^


金総書記、6カ国協議「米朝」進展なら復帰も 中国首相に表明
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091006AT2M0600G06102009.html
88名無しさんの主張:2009/10/07(水) 09:01:21 ID:???
>>86
営利団体の一員じゃない公務員を能力給にするのは無理があるだろ。
問題は大雑把な職別による横一列の賃金体系だよ。
みどりのおばさんや給食のおばさん、学校用務員、公共交通機関職員、ゴミ収集等々、
明らかに不当に高い賃金貰ってる奴がいるのも大雑把な横一列の賃金体系だから。
職種別にもっと賃金体系を細分化して民間類似職の賃金に合わせるのが妥当。
それでも解雇・倒産リスクがないから1〜2割程度安くするのがより妥当だろうな。
89名無しさんの主張:2009/10/11(日) 13:06:13 ID:QNxW2sSu
>約450万で民間の給料では使用人は適切だ。

ある副次的問題は下がってはいけない。
そのような練習を沈めるところで社員にとって不可能になる。
公務員試験の困難結合は大きい企業の普通の給料だ。
そこにあるべきだ
90名無しさんの主張:2009/10/11(日) 13:16:50 ID:???
今週
91名無しさんの主張:2009/10/14(水) 11:46:25 ID:Juf+ANbe
上記は誰かで低下することになっています。
睡眠で話で言葉です。

民間では給料が接続中の上記がいろいろな事を平均する切断と公務員の給料がある世界による高さに従った平均への上部です。

人口が暴落して若い人という子供での師匠による繰り延べは金を借りて導師と共に使用人の頭による言葉で人々から来て将来、公正です。
積もって増加して上部が景気が良いことによって関係づけるコネが回復してお金を借りて調味料で流れて仕事をするので現実で管理が考えています。

公務員の給料で降りて上記はそれの責任となって現実の物です。
92名無しさんの主張:2009/10/15(木) 21:34:53 ID:lLyS6Pr7
商売は公務員で非常によく好意の民間の不況の影響で民間で受け取る。
話されている。
1年の収入でそれぞれ代々で平均的か?
公務員として努力で翻訳して以下の通り平均的に必要で存在していない。
平均は上であって給料と金と商品のための仕事の内容だ。
93名無しさんの主張:2009/10/15(木) 21:38:06 ID:???
>>78
その平均も実際は一部の金持ちが引き挙げているから
実際の最頻値は300そこそこ。

公務員と言ってもピンキリ。
キャリアエリートにはもっとあげていいし、
教育公務員みたいな現場は給料じゃなく現物配給でいい。
94名無しさんの主張:2009/10/15(木) 21:50:25 ID:8Rs/xAbQ
公務員は時給750円で!
95名無しさんの主張:2009/10/16(金) 02:01:40 ID:GPu3rpz8
客の水に気付かない飲食店店員 6店目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1254008338/
ここ最近の流れは633

795 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/10/15(木) 22:42:48 ID:6du+5IAI
>>792
>荒らし行為として通報

まあお前にとって都合の悪いレスは「荒らし行為」ってことにしたいんだろうがw
仮に荒らしがあったとして、2ちゃんの「荒らし行為」を官庁に「通報」してどうすんだwバカかw

まあそはそうと、
はーーい、国家公務員はここにいますよぉーw
俺、国家公務員ですよー。
どんどん「通報」してねえw
まあその前にお前は「通報」の意味を理解しといたほうがいいと思うけどw

あ、その前に、そんなに羨ましいなら公務員試験受けてパスしてね(はあと

>>794
いいえ?
俺は正真正銘「例の公務員」ですよ?
ID変わるのは前から言ってると何度言えば(ry
96名無しさんの主張:2009/10/19(月) 15:33:30 ID:jxpbDbcB
公務員になったぐらいで自慢するな。
97セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/10/19(月) 18:24:16 ID:7oRI3BKr
>>1
高卒でもなれる市町村役場職員は、年収200万が妥当。
98セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/10/19(月) 18:25:29 ID:7oRI3BKr
田舎の町役場の職員は、税金で飲み会当たり前だからな
99名無しさんの主張:2009/10/19(月) 21:02:04 ID:/QGOtuZl
俺市役所職員だけど450万もまだもらってないぞ。30代でやっと400万だからな〜。
450万欲しい。
100名無しさんの主張:2009/10/19(月) 21:36:46 ID:???
『論理』より『気持ち』優先の恥知らずの6馬鹿知事
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1255955738/
101名無しさんの主張:2009/10/19(月) 22:16:32 ID:fwA5v5BG
25で公務員辞めて王将で働いてる。
給料は下がったし、10倍以上忙しい。でも充実してるんだよな

起業する為に今金を貯めてる
102名無しさんの主張:2009/10/23(金) 23:39:24 ID:F4q6r7Dz
義務がする追求が実行されて工事の質と意見の線です。40です。
httpと社会6です。2chです。網で試験で読んでください。管路気中送電であって警察と1250442698と30です。

30です。名前と前部の転換です。2009年までに08による寄付された日と月の外観の17です。51個の13と54です。
httpとwwwです。youtubeです。comと腕時計ですか?v=zoS8tiPsW0cです。

工事の質は警察官として東京の足が1000の住所で立ち上がる地区の警察署で震動させられます。

昨日であって道路が午後8時に普通の岩盤の中の線での1000の材料の田の線で報告されて特性は警察官であって非常に悪い工事の質は1000の住所と事情の警察署です。
警察官として市民で手で工事の質で出かけます。
何かで肉体の体力の抵抗で私による写真を撮って始まって時間の人であれば警察官として無線電信での補佐で息を吐き出します。
小さくてかなり大きい年令の警察官で引いて補佐で無料で息を吐き出す壁で単独で環境と手を見て取ります。
肉体のそばで環境でピシャリと音を立てることによって押して震動して揺すって真似して出かけます。
時に警察官として壁で反射するように見えて震動して時に私で手がある警察官からピシャリと音を立てます。
長い間半面で他のものでカメラで絶え間なく手がある警察官を引くことを置いて火が付いて震動して写真と障害の行為を撮ります。
そして印象ですばらしく震動して乱脈に陥ります。
警察官が白く戻って白い私の支払いが手袋をはめて手の警察官の指紋を採取します。
103名無しさんの主張:2009/10/25(日) 15:23:06 ID:9gKTDRPv
>>1
現状ならいい線だと思う。少なくともボーナスは廃止して欲しいね。
達成ノルマや売り上げ目標無いのに意味がわからんし。

国家公務員=基本400-450+一部職能給 上限700
地方公務員=基本350-400+一部職能給 上限600
ぐらいが、頃合か?
前年度のTOPIXの差分と物価上昇率で増減すればいい感じかな。
104名無しさんの主張:2009/10/28(水) 21:45:54 ID:1EZNAbol
注文の不可能がある足の人で可能にして包装して適用されて調査は内容によって強制されて機密で残っている。
大きさの板の連鎖とともに帰って戻して適用する。
包装されて特に法とwに対して入る。
予約時に店で接近してただ来て午後9時に列車を続ける。
私で行って環境を押し込んで妨害して警察官で妨害して停滞して必ず進んで融通がきかない状態で強制する。
最もかなり大きい時代であって後部が高そうであってまさに列車を続け続ける前に警察官はそれと後でのアニメーションと終わりだ。
口であなたは右側の言葉で列車と共に入って警察官だ。
急に飛んでカメラと共に低下する。
飛ぶのでしばらくカメラで突然慕うと考えてスイッチの液晶パネルでハンドルで移行する。
少し悪くてその言葉による蝶番による移行でその後押して含んでいる。
扱われる。
何かがある犯罪を確認して具体的にピシャリと音を立てて抵抗の行為だ。
市民で警察官の団体で取って壁で腕からピシャリと音を立てることによって火が付いて震動して写真を撮って無料だ。
揺すられてその後急に真似る揚げ物で警察署の特性の非常に悪い襲撃の警察官として1000の住所に存在している。
市民は保持されて軍が暗夜に人で確認で取り締まって対応するそうだ。
105リー・ジョンポム:2009/10/28(水) 21:48:16 ID:???
国家・地方公務員の年収なんて一律150万円で十分ニダ。
106名無しさんの主張:2009/10/31(土) 21:23:19 ID:u17FywrD
路上に公務員の実行は可能で道路は移します。

>>14
地元の公務員が書店の領域の近くに3時2分に測定に関する本の前で官僚に向かって受け取ります。
努力をしますか?

国では市政の県の独身です。
親類で採用します。
個々の意見を採用して独身で省略されます。
時に議員という市長の近くで発言します。
107名無しさんの主張:2009/10/31(土) 22:37:24 ID:???
公務員の年収水準を
全員200万制度にしないと日本は潰れる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091001/crm0910011205010-n1.htm
108名無しさんの主張:2009/11/01(日) 20:08:35 ID:???
 
・PRESIDENT 06年12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業         平均年収    人数
■ 地方公務員        928万円   314万人
■ 国家公務員        828万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円   426万人
  サラリーマン平均     439万円   4453万人
  プログラマー       412万円    13万人
  百貨店店員        390万円    10万人
  大工           365万円     5万人


■【官民格差】 一人当たり公務員平均給与(主要先進国)
1  日本      64,661 (2.15)
2  カナダ     29,807 (1.48)
3  アメリカ    44,688 (1.40)
4  イギリス    32,082 (1.36)
5  イタリア    27,229 (1.35)
6  フランス    24,895 (1.03)
7  ドイツ     24,348 (0.95)
         単位:ドル  2005年
* ( )内は一人当たり国民所得に対する割合
109名無しさんの主張:2009/11/02(月) 22:14:26 ID:mJh9e0Bw
老年が最も低く費やされる金額を保証する。

>>17
測定で場所と試験と大部分の受験者だ。
人で公務員の地元住民である全員か?

馬鹿だ。
会員が受け取る全ておよび倍率だ。
110名無しさんの主張:2009/11/02(月) 22:48:39 ID:1QT05BZL
公務員に手出ししたら公務執行妨害で逮捕されるわけだから・・・といっているあなた。今どれだけ住民のアホなクレームに振り回されてると思っているの。公務員なら誰も逆らわないだろうとなめて、言いたいことを言っている。
納税者の権利と威張って言っているけど、たいした税額も払っていないくせに文句なんか言うなよ。
日本が民主的になりすぎたから、モンスターペアレンツみたいな奴が増えてきた。憲法改正して国家に文句いう奴をヒットラーのように弾圧したら、誰も文句いわなくなるよ。
111名無しさんの主張:2009/11/03(火) 08:38:09 ID:???
>>110
アホなクレームには毅然と対応すればいいだろ。
それと公務員が怠惰・無能なことは別問題。
もちろん公務員賃金が類似職の民間賃金よりも高いことも別問題。
これが理解できないのが公務員クオリティ
>>111
違います。日本は完全に民主的になりきれていないからモンスターぺアレンツが増えたのです。

親が煩いけれど中途半端に自由のある家庭で育った中学生の反抗期と同じですよ。
完全に自由を認めていればいいんですけどね。
113名無しさんの主張:2009/11/05(木) 19:14:36 ID:???
>>112
> 完全に自由を認めていればいいんですけどね。


パーフェクトリバティ教、略してPL教の方ですか?
『完全な自由』なんてあり得ないんですよ
枠の中だから自由を求めるのであって全ての枠を取り払えばそれは無秩序となる

そういう意味で言ってるのではないとは思いますが、
挙げ足取り失礼しました
114名無しさんの主張:2009/11/05(木) 21:24:40 ID:???
>>112
完全な民主化ってなんだ?
中途半端な自由ってなんだ?
完全な自由ってなんだ?
感覚的には、完全な自由≒モンペじゃね?
自分でコーヒーこぼして焼けどしたのに何億もの賠償金を請求するのは自由。
でもこれって日本的に言うところのモンペだよなw
115名無しさんの主張:2009/11/05(木) 21:25:54 ID:???
>>113
いや、セニョに対してならそれは揚げ足取りになってないから大丈夫!
奴はそれを理解できてないわけだからw
僕は高校野球には興味がないもんでね。

>>113
「完全な自由」とは言葉の彩でしてね。

・高校では履修科目を選択制にする
・携帯電話の持ち込みを許可する
・中学生の他校生との交際を認める
等、自由な方向に改革すべき点はいくらでも残されていますよ。

で、学校における『完全な自由』とは、法律の下に「校則」なんつーもんは撤廃して
しまえばいいってことです。

ちなみに、いじめは許せませんけれどね。(かつて僕は被害者だったので。)
117名無しさんの主張:2009/11/06(金) 20:59:39 ID:B/H+E/SV
>>20
受験者で一斉に結果ですか?
実行した研究であって役に立ちませんか?
容易に受け取って元々測定の量です。
言います。
容易に受け取りますか?
聞くという効果です。
簡単です。
言います。
118名無しさんの主張:2009/11/06(金) 21:07:14 ID:xwh6k9x+
>>111  公務員賃金が類似職の民間賃金よりも高い

何の根拠もないわな。
自分勝手な思い込みを真実・事実と決めつけるのがアホ民間人のクオリティ。w
119名無しさんの主張:2009/11/06(金) 21:49:15 ID:???
何度も既出だけどw
120セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/06(金) 22:01:32 ID:aT3jaHiu
地方公務員はもともと底辺の人間がやるべき。
高卒でもなれる公務員は、年収100万で十分だ。
121名無しさんの主張:2009/11/07(土) 13:24:30 ID:n8VGxdMf
大卒でなきゃなれない公務員の方が遥かに多いけどな。
122名無しさんの主張:2009/11/07(土) 13:32:26 ID:sewsBTQb
必要以上に高すぎる俸給もそうだが、退職金と共済年金の給付水準下げないと。
すでに手遅れで行くトコまで行った感あるが、まさに国敗れて公務員ありな現状。。
123名無しさんの主張:2009/11/07(土) 13:53:50 ID:???
公務員の給料を民間の平均並にしろと言う人は、
公務員には平均クラスの人間がなるべきだと言っているのと同じことです。

特にキャリア官僚とかはは若いうちから有識者や大企業のトップ、あるいは海外のエリート外交官たちとやりあわなければならないというのに、
普通の人間しかいなかったら、完全にナメられて言いくるめられて貴重な血税が流れていくだけですよ。
124名無しさんの主張:2009/11/07(土) 16:57:21 ID:???
>>123
×公務員の給料を民間の平均並にしろと言う人
○公務員の給料を民間類似職と同等弱にしろと言う人
>>88

125名無しさんの主張:2009/11/07(土) 21:00:53 ID:3DQxHPFP
管理による銘柄が中の男性に政府機関に付番して見られると言われている。
級友で社員と姓だ。
偶然の一致だ。
議員で珍しい方向の姓でさらに素晴らしい。

級友と聞くことの酒をもっている社員の懇願の効果か?
通常、一般的な人による銘柄で位置と権威と見ることの男性の管理番号であると言われている。
現状で多くの採用で官職の上部の精力の人がいる。

範囲で大きく政府機関は管理の級友の複数ごとの同じ姓の何かが付番する年間の男性の物で採用する。
126セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/07(土) 21:07:24 ID:zyBNI4Dj
>>123
エリート外交官ときましたか?
とすれば、外国人から見れば、最も重要な要素は、「学歴」ですからね。

外交官と言わないまでも、
高卒でもコネがあればなれる地方公務員(市町村職員)ってなんなんだろうね。

by 大学院卒の高学歴
127名無しさんの主張:2009/11/07(土) 21:35:28 ID:???
★"破綻するかも!"の大阪市、ボーナス減額でも課長の平均年収1000万円、局長は1300万円

・大阪市は、市人事委員会の勧告通り12月支給のボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月分
 (6.4%)引き下げ、2.2カ月分とし、今年度の給料月額を同月から0.29%引き下げることで、
 市労働組合連合会(市労連)と合意したと発表した。

 ただ、市はすでに今年度から職員の給料月額を管理職が5%、係長以下は3.8%カット。
 係長以下についてはカット率を12月から3.3%に引き下げるため、実質的な月給の変動はないという。

 今回の改定により、全職員平均で13万6221円の年収減となり、62億5800万円の人件費が
 削減できる。改定後の平均年収は、局長1301万円▽部長1143万円▽課長1031万円
 ▽係長754万円▽係員533万円。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091105-00000523-san-soci

128名無しさんの主張:2009/11/08(日) 20:48:09 ID:jfz73UvI
私です。会計人は調べられた老人で受け取ります。通常は転回して私と野郎が共に中で自らによって研究された環境が私であることを先の公務員試験で受け取ります。
猿と試験の専門家による努力で受信しながら言います。
純粋であって倍率と問題です。
猿で受け取ります。
受け取ります。言います。降伏では選択が運ばれて受信することの問題と可能性です。
言いますか?
129名無しさんの主張:2009/11/08(日) 20:59:13 ID:mVVzD1fE
193 :名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:04:16 ID:8yM9kUla

激務で難度の高い職業ほどきちんと評価されない国、ニッポン!

※ 日米、平均年収対決 (2005年9月)(1$≒110円)

           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)    地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮
                       自衛官以外の国家公務員:832万円

● 医師     $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円







130オナニータ&ズリニータ:2009/11/09(月) 03:07:15 ID:rObtMUxu
高卒
35歳
年収250万
131名無しさんの主張:2009/11/10(火) 21:12:17 ID:d1jf/t9s
450万だ。

公務員として努力で必要だ。

測定に関する本で容易に受け取る。

倍率の量では不当か?

難しく私で調べると受け取って調べて容易に受信して奴と共に努力をする。

話は接続するか?

>>27
寒い。精力に固執させる。
公務員を調べる注意でサルで困難で問題を受けて調べて受信して研究してからかって等しくからかって必要で存在しない。
132名無しさんの主張:2009/11/10(火) 21:18:23 ID:x/CXGBxQ

 ☆ 国公立病院、放漫経営で8割赤字も年収は事務職員年収は民間の1.8倍と判明 ☆

 自治体病院のうち約8割が赤字という状況の中、国公立病院の事務職員の
 平均年収は600万円台で、民間病院の約1.8倍に及ぶことが判明した。
 
 http://moneyzine.jp/article/detail/181338/

全国に957ある自治体病院のうち約8割が赤字決算(2007年度)という状況の中、
国立病院の事務職員の平均年収は08年度時点で687万円となり、民間病院の
事務職員(351万円)の1.95倍に達していたことが明らかとなった。
公立病院の職員の年収は625万円で民間の1.78倍だった。


133名無しさんの主張:2009/11/11(水) 22:12:43 ID:Hi6gdvGI
>>31 虫と共に頭という学生として跳びます。
将来、知恵の好意で適用するでしょうか?

通過を受けるために習慣を放り出すことによって取扱いにくい人です。

指で何かで公務員で素晴らしいですか?
企業はすばらしく外に行く経済効果と地位で上部の上部で働いています。
処理で主部の公務員で素晴らしいですか?
頭は切って食物の中に自分で素晴らしいです。
生産性が素晴らしい公務員を言い表して公務員です。
戸外へ出ます。
134名無しさんの主張:2009/11/12(木) 18:50:34 ID:FL/sv9QS
開業医の給料も450
万程度が妥当。
135名無しさんの主張:2009/11/12(木) 19:38:12 ID:???
開業医は税金から給料貰ってるわけじゃないが?
136名無しさんの主張:2009/11/12(木) 23:20:05 ID:qIQGnZby
カッコウが残忍であることが妬まれている。

>>34
それであることは何か?企業は見つけられて人々で素晴らしいか?
素晴らしく人々で確かに人で存在してあなたは価値観で素晴らしい。
考慮であることは公務員で人の効率であることは素晴らしい。
危険を固守して人は普通で上で報酬で得て意味は素晴らしい。
学生の水準で見られて危険を固守して企業は見つけられて人の外観の善良さで見る。
現在、安定性による退出の公務員だ。
基本労働では物で素晴らしい。
137セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/13(金) 00:22:25 ID:us68hJZj
高卒でもなれる地方公務員(市町村職員)は、年収150万で十分。
138名無しさんの主張:2009/11/14(土) 20:59:44 ID:JW4c6net
お前が決めることじゃない。
139名無しさんの主張:2009/11/14(土) 21:08:10 ID:Fj7MrWp1
蠕虫において大きいです。

2人の国の地面の政令の都市では上場会社が優れています。
愚かな馬鹿で地方の管理の県です。

くもりが中等学校の安定性を等級づけている菜食主義の料金で公務員ではありません。
黒く作品と自分を大きな風にさらす涙の主眼です。

公務員で素晴らしいです。声です。
1人のこの個人的な物で知って説明する人はかつて調査して話して問題はきつく受け取られます。
140セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/14(土) 21:14:24 ID:w/LPWqaL
公務員の給料は、国民による直接選挙で決めるべきです。

五十嵐総理のマニフェスト。
141名無しさんの主張:2009/11/15(日) 10:11:55 ID:???
公務員を十把一絡げにして論じるのがそもそもおかしい。
行政はもっともらってもいいんじゃないか?
教育はもっと下げるべきだが。
142名無しさんの主張:2009/11/15(日) 11:34:12 ID:???
>行政はもっともらってもいいんじゃないか?
kwsk
143名無しさんの主張:2009/11/15(日) 20:12:08 ID:Nl4E6WcI
「選挙」っていうのは、構成員が代表者を投票によって選ぶことを言うんだけどな。
日本語も満足に使えない中卒クンが総理になられても困るよ。w
144名無しさんの主張:2009/11/15(日) 20:30:03 ID:???
セニョール・五十嵐=関西学院大学理学部院卒
145名無しさんの主張:2009/11/15(日) 20:41:55 ID:Nl4E6WcI
バカ丸出し。w
関西学院大学に理学部はないぞ。
146名無しさんの主張:2009/11/15(日) 23:54:21 ID:0mxZofHZ
公務員で多く皆会員であって偽りで議員と偽りだ。

社会の1人の会員で結局全体でやる。

安定して公務員の位置で当然だ。

投資家という隊長で降りる隊長や意味の公務員の職業などと異なって降りる。
147セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/18(水) 23:16:56 ID:pDDpwAtc
>>145
そうですね。理学部はなくなりました。

僕は昭和48年生まれですからね、受験のときにはあったんですよ。
148セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/11/19(木) 09:48:17 ID:36ixQoAS
母校である関西学院大学旧理学部は、かつては兵庫県西宮市にありましたが、もうなくなってしまった。

悲しい。

阪神大震災前の甲東園の駅前が懐かしい。

関学卒でワシントン大学に留学した俺の年収も当初は300万いかんかった。

今日はこれから特許の翻訳の仕事だ。

でもこれって結構安月給なんすよ。
149名無しさんの主張:2009/11/19(木) 12:45:18 ID:fk1cVoqo
月30でボーナス、昇給は市民の代表が査定する。
当たり前だよな?
150名無しさんの主張:2009/11/19(木) 13:45:37 ID:???
>>1
管理職の上限でも300万円で妥当
151名無しさんの主張:2009/11/19(木) 14:03:41 ID:L/V630pU
誰でもできる仕事と限られた人にしかできない仕事があるから、一概に言えないだろうね。
他人のために命かけて救助する海上保安庁の潜水隊員、火のなかに飛び込む消防隊員、日本刀や銃をもった覚醒剤中毒野郎を押さえ込む警察官、血まみれの患者に処置をする救急隊員。
これをできる人ってすごくないですか?
152名無しさんの主張:2009/11/19(木) 14:36:01 ID:???
ワシントン大学に留学したTOEIC850点のセニョをなめんな
153名無しさんの主張:2009/11/19(木) 20:50:59 ID:???
日本の国を動かすのは誰にでもできるものじゃないぞ。
154名無しさんの主張:2009/11/19(木) 21:12:20 ID:0YQykl9Z
今時、翻訳など高卒でも余裕で出来る仕事だからな。
年収150万で十分。
155名無しさんの主張:2009/11/19(木) 21:46:45 ID:???
>>154
頭いいんですね。
翻訳は大学の英文化を卒業しても出来ない人が大勢います。
増してや高卒ではほとんどが出来ません。
僕の出た高校の同級生には多分一人もいません。
過去の卒業生の先輩にも殆どいない(出来ない)と思います。
156名無しさんの主張:2009/11/19(木) 23:53:55 ID:QpMYkjW/
下手なことはヨードの画家が考えています。
人民のお勤めと人民の公務員の給料は比喩で民間を処分する平均の輸入の孤島にあります。
明確にする平原は奇怪な差があります。

そのため量を処理された仕事に品質が非常に低いので生産性は一言で話すと言ってはいけないようにして跳躍で品質かどうかも知らずに通商の政府はこれと同じ数式で事務がこなします。
それで形は給料にできる限り24万にして研修と300万です。
157名無しさんの主張:2009/11/20(金) 00:12:45 ID:???
>>155
俺のツレで高校中退後(一度鑑別入り)に世界を旅して
中南米にハマってスペイン語をマスターして現地で通訳として雇われた奴いるけどなw
158名無しさんの主張:2009/11/20(金) 00:14:45 ID:???
結局は得手不得手と何に興味を持つかで、
興味持った分野が得手なら伸びるけど、
いくら学歴あっても興味なく仕事に就いても言われたことしかできない機会人間にしかならんよw
公務員みたいになw
159名無しさんの主張:2009/11/20(金) 00:20:06 ID:???
セニョールが本当に翻訳家でそれなりに仕事ができてるとしたら、
それはセニョールが高学歴だからではなくて、
セニョールに翻訳家としてのセンスがあって翻訳家が肌にあったというだけの話。

ちなみに俺は高卒でフリーSEで新卒なら大卒しか取らない企業からも
引き抜きの話を持ちかけられたことあるよw
160名無しさんの主張:2009/11/20(金) 23:16:29 ID:emCAVqII
善良さの糸だ。
送る。言って働いて社会保障の穴場に民間で得て起こる。

中で与える感じは1人の0の水による作品の何年も言う約2人が物に産んで存在していて緊張するようになって位置で保証する。
手が席にある状態で容易に入って2年間に1時まで民間で出産して通って増加する。

公務員と茄子だ。
毎月材料で額を支払って3000円で増加する。
良心で譲歩されて見る。
161名無しさんの主張:2009/11/21(土) 16:37:31 ID:a7YHjIX2
現在、国内の翻訳家の9割以上は、家庭の主婦のバイトです。
学歴や専門知識が要らない手軽な仕事なので希望者は多いけど、
その分、報酬の相場は安いのです。
162名無しさんの主張:2009/11/21(土) 19:33:51 ID:???
同時通訳か翻訳か、似てるようでまるで違うからな。
ようするに、前者はアホセニョには無理だけど、後者ならバイトと同じような感覚でもぐりこめる。
163名無しさんの主張:2009/11/21(土) 21:33:12 ID:/pfQcVnT
翻訳でも、文学的素養を必要とする高度なものが一部にあります。
しかし特許関連の翻訳などは、知的作業としては最も低級な部類に属するものでしょう。
164名無しさんの主張:2009/11/21(土) 22:44:02 ID:lnI0q6IE
使用して野郎どもの10人で彼らは1人です。
通常、時代までに2人で取ってひどいです。

民間では水準で抜け落ちます。
定期的に乱発します。
165名無しさんの主張:2009/12/27(日) 04:49:59 ID:nkhTkxFR
1に同意!
166名無しさんの主張:2009/12/27(日) 09:59:59 ID:wsrRKpp7
俺の所属課は20人程度だが、平均年収650万として
人件費は年額1億3千万円にもなる。

民間に比べて高すぎるというなら、
職員のうち約半分の9人を1〜2年程度の臨時や嘱託に替えて
年収200万円くらいを支払えば、人件費は
全体で約3割減、1人当たり平均は大体450万円くらいになる。

正規だろうが臨時だろうが、頭の程度はそれほど変わらないので
これで仕事は十分回る。
民間なら当たり前にやっていることだ。

公務員給与が民間より高めという印象を与えるのは
正規職員でカバーしようとする領域が多すぎるからで
誰にでもできる仕事を後生大事に抱えてるからともいえる。

こんな不要な公務員はさっさとリストラして
少ない人件費でほぼ同等の業務効果を出すことは
それほど難しいことではない。
167名無しさんの主張:2009/12/28(月) 23:12:25 ID:Ag4s/CQ7
貧困の人で頑固であって典型的で弦は平らだ。
-公務員では4人の価格は比較しながら高く北で賃金の民間で見られる。繁栄して冬に賃借の幻影で捨てて2008人と945円の12人だ。
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/

公務員に関しては賃金に忠告する人で賃金で分析して公務員では異常で退職金では高さだ。
自営業の労働者と退職金だ。
合計と401万円の8兆2056億円だけの2048人による1000人だ。
公務員と退職金だ。
合計と1287万円の2兆8700億円だけの223人による1000人だ。
公共の老人年金金融界の状況は報告する。平成17年のp40人だ。

老人年金では高い。
老人年金と状況の、平均の量と16万円だ。
国家公務員に関しては20万円には4万円より高い。
地方公務員で何円も、より高く22万円で6万でp49人だ。
168名無しさんの主張:2009/12/28(月) 23:41:18 ID:EP3x0zjP
俺は公務員ではないが
このスレで公務員の給料下げるとか言ってる奴は
やっぱり軽薄。

公務員の給料を下げれば優秀な人材が集まらない。
優秀な人材が集まらなければ行政の質も低下する。
そのツケは結局は国民に戻ってくるだけ。

給料だけ見てはいけない。
公務員の給料は大企業並みか上を行かないと
大企業に人材が流れてします。
企業が公を支配するようになるだけ。

公務員批判はマスコミ(大企業が客)が作ったもの。
お前らまんまと洗脳されている。笑
169セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/12/29(火) 00:34:20 ID:i35ZepqR
>>165
馬鹿。

高卒でもなれる公務員は年収200万未満。

地方の年功序列なしの中小企業社員の年収が平均350万ぐらいだから、
地方公務員の年収はそれ未満であるべき。

公務員は高卒でもなれる、それだけにレベルの低い仕事。
170名無しさんの主張:2009/12/29(火) 08:04:49 ID:84XfGHwQ
お前ら目をさませ。
マスコミの連中は以上に高い年収を得ている。
マスコミの客は大企業(スポンサー広告料)
マスコミの異常に高い年収批判をかわすために
公務員に向けられているのだ。
そのマスコミに洗脳されているみなさんは猿ですか?
171名無しさんの主張:2009/12/29(火) 08:15:52 ID:x3G/sz7V
>>169
高卒の裁判官とか、高卒の救急医とか、高卒の大学教授とか
公務員には高卒がいっぱいいるらしい。
172名無しさんの主張:2009/12/29(火) 09:57:19 ID:???
>>168
何にしても、日本では能力の優劣よりもむしろ、
「利権」にありつけるか否かで給料が決まる要素の方が強い。
173名無しさんの主張:2009/12/29(火) 11:11:14 ID:GNjLpZm4

■財政悪化がもたらす「甘くない現実」

 財政は悪化の一途をたどっており、それは今後も続いていくだろう。当面は大丈夫かもしれないが、状況はどんどん悪化していく。その過程で何が起きるかを考えてみよう。

 財政が悪化すると、まず一番に削減されるものは、公務員の人件費だ。中央官庁の官僚、学校の先生、警察消防、税関の職員等、すべての公務員が対象となる。

 少し前に東大生が中央官庁に行かなくなったことが話題になったが、これは官僚を目指しても、彼らの持つ能力に対して正当な賃金も誇りも得ることができないと感じているのが理由だ。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000000-sh_mon-bus_all
 
174名無しさんの主張:2009/12/29(火) 21:48:14 ID:???
>>168
>公務員の給料を下げれば優秀な人材が集まらない。
>優秀な人材が集まらなければ行政の質も低下する。
今でも十分に質が悪いだろw
大企業並の給料を与えてあの程度の質なんだから、
むしろ愛国心があって安月給でも、
解雇・倒産がない安定を求めるだけの糞真面目な奴を雇った方がなんぼかマシw
ってか、金目当てで公務員になる奴に血税任せてるから今みたいな
利権無駄遣いのオンパレード&財政赤字&超借金国家に成り下がったんだろw
175名無しさんの主張:2009/12/30(水) 21:14:01 ID:crnWt/ZL
賃金で出演して40パーセントは高くて、やれやれ、供給が分析する時間と把握が同様に起こる理論が制限されています。
時間が供給して比較して都市の政府に記入することは旧名がある中小企業で1.8回です。
都市で古い名前の政府であることでいっぱいにされます。時間内に49万952円毎に157時間供給された3127円にあって1.8回は同様です。
豊かな分野は車です。47万1000円ごとに中で調節する163時間は中小企業で存在するように供給された2890円あたり1.6回です。
中小企業です。時間内に31万円ごとに174時間供給された1782円にあってp110です。

賃金と豊かな分野の近くに旧名で都市の役員に劇的に記入する従業員は超えています。
居住者は彼らを集めて窓は口と殴打が倒す高い軍人に落ちて50で得て変化して仕事は滑らかな社員に貢献します。
事情が49万円で真実を接続して都市は知って人のp82です。

それと推薦して公務員として庭によるデータの統制を支払うためには総人事が持つべきである国の合計です。
人で賃金による地方の調査の確実性で出演を切り離して仕事を寄付して安く人で表面は形成して表面です。

人事は民間で庭の賃金で出演して調査されます。1です。形成してこの大臣の比較は調査されます。
50人は超えられて商売は場所で制限されます。3です。形成してこの大臣の比較は調査されます。
広い状態で事務に達して技術は関係づけられて白人は色の労働者階層の構造を包含してp135です。
176名無しさんの主張:2009/12/30(水) 22:00:18 ID:I/Xz/Rj8

増税の前にやるべきことがある!
     ・・・ストップ!議員天国」

みんなの党  「マニュフェスト」
http://www.your-party.jp/policy/manifest.shtml#mani01

■公務員の数を大幅削減し、給与もカットする■
1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在33万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.以上により、国家公務員の総人件費を3割以上カット。
 
177名無しさんの主張:2009/12/31(木) 09:31:54 ID:???
みんな騙されるなよ。
人員削減じゃなくて人件費単価の削減が先。

今後、団塊(第一次ベビーブーム)世代の大量退職で自然に人数は減少する。
その大量退職による人員減少をもって「行政改革で人員削減しますた」っつーのが政府の魂胆だぞ。
で、人数減らしたから公的サービスの質が低下しますと堂々と言うわけだ。

まずは技能労務職など不当に高給を得てる奴らの人件費単価削減。
次に給料体系を横一列じゃなくて職種によって厳密に振り分ける。
ここまでやれば人が余ってる部署などが明白になってくるので、
そこで余ってる人員を削減するんだよ。
178名無しさんの主張:2009/12/31(木) 10:26:39 ID:ZXLEDdQq
>>14

各世代平均でも700万円以上はねーな。
せいぜい50〜60で、500万円がいいところだ。

あと平均は超一流企業平均は無しね。
レベルも全然無い奴が、大企業並って笑えるから。
179名無しさんの主張:2009/12/31(木) 10:31:01 ID:ZXLEDdQq
>>168

昼間から珈琲飲んでだべったり、ロクに仕事しない奴が優秀?

教師も屑が多いし(全体90%くらいが屑の塊)、警察も知れたもの。
事務系以外も、そんな給与貰ってやる職業ではない。

ある意味、半額以下で当然なくらいの能力しかない掃き溜めが
地方公務員だろ。
180名無しさんの主張:2009/12/31(木) 17:50:31 ID:WsO8MgRA
>>179
公務員に何か恨みでもあるのかな?
181名無しさんの主張:2009/12/31(木) 17:53:16 ID:UPDXPHk8
狭き門をくぐって試験に合格した公務員の人たちが高い給料を得るのは当然。
それなのに公務員の給料減らせなんていうのは、公務員になれない弱者によるいわれなき中傷もいいとこだ
派遣の底辺労働者やニートみたいな土俵にすら立てない社会の底辺ごときが公務員を批判する資格などない
182名無しさんの主張:2009/12/31(木) 19:47:17 ID:GyH2ci15
>>181
同意。妬みは醜いね。
「職業選択の自由」があるのだから、待遇のいい大企業に入るか
公務員になればいいんだよ。まぁ、それだけの能力があればの話だが。
183名無しさんの主張:2009/12/31(木) 19:52:38 ID:???
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

 約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で、
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、民営バスの
全国平均を約320万円上回っていることが分かった。運転手の約1割が年収1千万円を
超えている。これまで民間への事業委託によるコスト削減を目指してきたが、民営化への
圧力が一層強まりそうだ。
 大阪市バスの運転手の平均年収は03年度が約811万円、04年度が約826万円。
「全国の公営バスで最高クラス」と批判を受け、手厚い各種手当の一部を見直した結果、
05年度の平均年収は約23万円下がったが、公営バスの全国平均約750万円、民営バスの
約479万円(ともに国交省調べ)と比べて依然、高水準だ。
 年収1千万円以上の運転手は前年度の4割近くに減ったものの、123人にのぼる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611020047.html

★実働4時間50分で年収1000万円、大阪市交通局

朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、
大阪市交通局が70人の職員を配置し、年7億2千万円の人件費を支出していることが
3日わかった。1人当たりの平均年収は1千万円を超える。市議会などから
「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。
市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。
午前7〜9時と午後5〜7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に
「ここはバス専用レーンです」と声をかけて移動を促している。
勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。
40分かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。
午前10時40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、
再び40分かけて同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。
職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。

2005年10月04日http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200510040005.html
184名無しさんの主張:2009/12/31(木) 20:27:45 ID:nB5/aI/b
民間と比較して、600〜800〜1000万の仕事をやっているかどうか、ということ。
何回も言わせんなよww池沼がww
妬みでなく、苦しい市町村財政考えた時、賃下げするのは当たり前だろw
185名無しさんの主張:2009/12/31(木) 20:53:14 ID:???
>>1
今は民間サラリーマンの給料が下がっているから、
公務員の手当を含めた平均給与は400万円が妥当だろう。

因みに、今、800万円な ←これ全部税金
186セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/12/31(木) 21:01:12 ID:lStC1lrN
>>181
公務員は、世襲、コネが非常に多く、年齢制限があるので、公務員になるのに
機会の平等はない。

馬鹿で無能でも、新卒でコネがあれば公務員になれるの!
187名無しさんの主張:2009/12/31(木) 21:14:35 ID:GyH2ci15
>>186
それはない、コネなどというのは妄想だ。
よほど田舎でない限りはない。
188名無しさんの主張:2009/12/31(木) 21:52:21 ID:???
公務員自体いらない、ごく少数で、業務は入札で民間に請け負わせればいい。
請負会社員の給与がいくらかはあとはどうでもいい。
189名無しさんの主張:2009/12/31(木) 22:33:23 ID:nB5/aI/b
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1258728996/85

マルチ。さすが人間の屑の代表www
190セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/12/31(木) 22:44:02 ID:lStC1lrN
>>188
公務員の数が減れば、少数の公務員がより高給を保障されるようになり、ますます
一部の特権階級が暴走するだけだ。

そもそも公務員というのは、「安月給で一生安逸な生活を買うもの」と定義づけられなければ
いけない。

だから、公務員はむしろ増やして、代わりに、公僕に対する「社会福祉」として生活保護レベルの低水準の給料に
引き下げるべき。

リスキーで刺激的な人生か、安月給の公僕(公務員)としての人生かを
選択する社会ではない限り、健全な社会とは言えない。
191名無しさんの主張:2009/12/31(木) 23:45:37 ID:???
実はコネ採用だらけの公務員www

>「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの現業職員を除いた
>非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
>実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。
>例えば00年度に採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
>そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
>残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)

>「国会議員や県議などの政治家やキャリア官僚などの口利きで、
>各省庁が“お手盛り”で秘密裏に採用しています。
>『職員は民主的な方法で選択する』という国家公務員法の規定に明らかに違反しています」(長妻氏)

>たとえコネでも国家公務員に採用されれば、よほどの不祥事や犯罪でもしでかさない限り、
>定年までリストラはない。月給以外にも官舎や手厚い諸手当がつき、
>民間と違って退職金や年金も保証されているので老後も安泰です」(長妻氏)
192名無しさんの主張:2009/12/31(木) 23:55:20 ID:nB5/aI/b
>>190
おまえいいこと言うなwたまにはw
193名無しさんの主張:2010/01/01(金) 08:52:42 ID:O6Jrzv5c
>>190
あれ?左翼なのに、自治労や連合とかの労組は嫌いなの?
194名無しさんの主張:2010/01/01(金) 11:16:49 ID:???
あーあの公務員みたいに海外旅行いきたなー
195名無しさんの主張:2010/01/01(金) 22:58:41 ID:LfDf0yHS
協定だ。

未来で保証して公務員が解雇する。
地方公務員と5人の調味料のスープだ。

財政が以前、国の失敗状態にその付近にある。

自由に税金で合法的に派遣することに浪費されて違反して出すことを自由に選んで官僚で地方公務員だ。
>>192-193
どうもっす。
自治労や連合は嫌いではない。

あと、同時に公務員のスト権も認めた上で、オンブズマン制度を導入すべきだと思うね。
代わりに、失業者が簡単に公務員になれるような制度にして、公務員の待遇自体は落とすべきだと思う。
197名無しさんの主張:2010/01/01(金) 23:38:54 ID:???
年齢制限を撤廃するべし
198名無しさんの主張:2010/01/02(土) 01:25:27 ID:Rnk1oxrx
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 俺が不合格なんてありえねーよ!
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   こっちは何年も勉強して受けてるんだぞ
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  コネでもやってるんじゃねーか?マスコミに言いますよ?
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

     公務員試験挫折者(30・独身)

   〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .またアナタですか・・。
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |   ですから、採用試験は完全公正の競争試験です。コネなんてありません。
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     はっきり言えば、あなたの実力不足なだけです。
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    あと勉強だけでは公務員試験は合格できません。
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    公務員は国民に奉仕する仕事なので、人間性も評価します。
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

      総務課職員(23・独身)
199名無しさんの主張:2010/01/02(土) 11:35:31 ID:???
350万くらいで十分でしょ
解雇リスクがないんだから
200名無しさんの主張:2010/01/02(土) 18:40:06 ID:jYNCZp00
俺公務員試験今年で4回目。
今回落ちたら諦めるつもり。
201名無しさんの主張:2010/01/02(土) 18:43:30 ID:???
いらついて勉強できない。

授業に支障が出ている。
202名無しさんの主張:2010/01/02(土) 18:49:24 ID:???
総務課って用務員だろ。
203名無しさんの主張:2010/01/02(土) 22:42:11 ID:???
>>199
解雇リスクだけじゃなくて倒産リスクもないし、
そもそも営利団体じゃなくて徴税で収入が確約されてるわけだから、
民間と比べるならほぼ何のリスクもない。
204名無しさんの主張:2010/01/02(土) 23:31:26 ID:36YTrlmB
行政の力で税収がUPすれば給料を増やせばいい!
赤字なら給料は最低限に抑えるべし!(国民所得の平均以下)
205名無しさんの主張:2010/01/03(日) 09:46:40 ID:GJ5qFV1W
公務員、飯くわなくていいよ 体力消耗してないんだから。
その分浮くだろうし
206名無しさんの主張:2010/01/03(日) 09:48:32 ID:xx8xp6XQ
民間人ばかりを登用した小泉改革で、郵政民営化とか市場化テストとか、
行政への民間導入を散々進めてきたが、民間で成功した例があるのか?

地方では、オンブズの小うるさい指摘で一般競争入札をバンバン導入したが、
そのお陰で地方経済はどうなった?

官僚主導打破とかいい加減なことを言いながら、
政治主導をやった挙句の鳩山不況。

正直、とにかく徹底的に不況にして我々をとことん苦しめてくれと
日本国民が一斉に行政にお願いしているようにしか思えんよ。
207名無しさんの主張:2010/01/03(日) 16:02:56 ID:GJ5qFV1W
公務員に遊興費 娯楽費は不要
208名無しさんの主張:2010/01/03(日) 17:50:25 ID:pZWdQbe6
公務員(地方)の給料の算定基準を 各自治体の中小企業の給与平均に
すべきで 田舎の公務員にまで 東京のホワイトカラー並みの給料は
必要ないと思う。
天下り叩きより 雑多な一般職の高給30%カットが財源になる。
209名無しさんの主張:2010/01/03(日) 18:40:57 ID:???
450万でも高すぎるでしょ。
210名無しさんの主張:2010/01/03(日) 19:20:45 ID:dDSSlSGK
うむ300万くらいでよい。そのくらいの仕事しかしてねぇ〜もんww
211名無しさんの主張:2010/01/03(日) 19:59:01 ID:???
そういえばつい最近社会保険庁で分限免職(民間で言うところの解雇)があったらしいけど、
それがなんと国家公務員ではなんと45年ぶりの分限免職なんだってなw

公務員だって分限免職される可能性があるとかほざいて
公務員擁護してた奴出て来いw
212名無しさんの主張:2010/01/04(月) 13:38:47 ID:2xVcnouQ
増税の前にやるべきことがある!
     ・・・ストップ!議員天国」

みんなの党  「マニフェスト」
http://www.your-party.jp/policy/manifest.shtml#mani01

■公務員の数を大幅削減し、給与もカットする■
1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在33万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。

7.以上により、国家公務員の総人件費を3割以上カット。
213名無しさんの主張:2010/01/04(月) 23:03:42 ID:???
>>212
すばらしいな 参院選ではみんなの党に入れることにした
214名無しさんの主張:2010/01/05(火) 03:24:57 ID:???
公務員って言っても国家公務員のキャリアと地方の一般のでは全然違うぞ
前者は忙しい時期は一か月徹夜当たり前。
後者はいつでも5時になると帰り支度をはじめ5時15分にさっと帰る。
215名無しさんの主張:2010/01/05(火) 09:54:42 ID:BdfawViP
そうそう
だから国家公務員キャリアは高給でもいいんだが(無駄な天下り先の廃止が前提)
地方公務員の給与は各地民間企業平均以下で十分
216名無しさんの主張:2010/01/05(火) 19:51:57 ID:TS9dYwbg
Aランク就職偏差値 2010確定版 (公務員含む)

71 ★国家公務員T種
70 ★裁判所事務官T種 日本銀行
69 ★東京都庁 ★家裁調査官T種 野村(IB) 日本郵船 MRI NRI(con) DBJ
68 ★他府県庁 ★政令市 ★労基 ★外務専門官 JBIC 東証 三菱商事 商船三井 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 ★特別区 ★中核市 ★裁判所事務官U種 みずほ(GCF) 三井物産 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売新聞 電通 朝日新聞 三菱地所 JR東海
===========================================================================================
66 ★国家公務員U種 ★道庁 みずほ(IB) JR東 東電 郵政(HD) 準キー 共同通信 テレ東 NHK 博報堂DY 新日鐵 新日石
65 ★国税専門官 三菱東京(IB) 住友商事 関電 JFE P&G(Fin) ソニー 毎日新聞 JRA
64 ★小中高教師 ★学事 大和SMBC DI AC機戦 中電 上位地電 伊藤忠 丸紅 川崎汽船 昭和シェル 産経新聞 時事通信
===========================================================================================
63 ★その他市役所 ★警事 東京海上 農中 三菱UFJ信託 東ガス トヨタ 東京建物 東急不 J&J ユニリバ AC(IT) 出光 ドコモ JR西
62 ★国大法人 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 電源開発 森トラ 三菱化学 住友金属 NRI(SE) キヤノン パナソニック ホンダ
  日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工 三菱重工
61 ★町村役場 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ コスモ 双日 アサヒ サントリー
===============================================Bスレとのオーバーラップ部分 =====================
60 ★法務教官 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成 川崎重工 MS海上 NTTコミュ
59 ★公安系公務員(警察 消防 刑務官 自衛官)


※不景気時。 好景気時の公務員は−5 バブル時は−10
217名無しさんの主張:2010/01/06(水) 22:55:40 ID:kaNRfhDN
統治する集団の会社の人の産業と名前です。平均の時代です。1年の平均の収入です。

3人と鷲の都市です。東と首都の城です。44.6歳です。889万円です。
鎌と倉庫の都市です。神秘的で中の県で決して川でないです。46.3歳です。881万円です。
東が長くアメリカの市は止められて東と首都の城です。47.1歳です。872万円です。

1000と葉の都市です。44.7歳です。818万円です。
岬では宝石の都市です。43.7歳です。810万円です。
神秘的で中の県で決して川でないです。44.4歳です。798万円です。
川では岬の都市です。43.0歳です。789万円です。
側と海岸の都市です。43.3歳です。785万円です。
東と首都の城です。43.6歳です。762万円です。
1000と葉の県です。44.8歳です。731万円です。
岬の中では純白で美しい県です。43.8歳です。729万円です。

太陽は朝、放送されます。40.9歳です。1516万円です。
パナソニックです。43.6歳です。846万円です。
3つのひしが東と首都でUFJの川岸です。37.7歳です。825万円です。
豊かな野原の車です。37.8歳です。811万円です。
ソフトウェアの銀行は移転します。33.1歳です。680万円です。
音楽と天国です。31.0歳です。554万円です。
伊藤は外国の花の寺です。39.1歳です。578万円です。
食物は王で役立ちます。30.1歳です。470万円です。

高く重ねます。32歳です。2009年に8100万円のために90円で1ドルが計算するでしょう。

弁護士です。41.5歳です。801万円です。
礼儀正しい会計士です。32.6歳です。791万円です。
陸のビル評価の教師です。45.0歳です。716万円です。
218名無しさんの主張:2010/01/07(木) 08:43:23 ID:RFlp6PcV
カリフォルニア州の財政再建への取り組みを見習えといいたい。
日本は比べ物にならんくらい赤字垂れ流しなんだから。

俸給表の見直し絶対必要。
600万円?700万円?あたりからの上昇カーブ超鈍化させれば、
高給公務員誕生を何十万人レベルで阻止できると思う。
そうすれば平均450万円くらいになるんじゃないか?
219名無しさんの主張:2010/01/08(金) 10:34:59 ID:cfnXzSWE
だから450万でも高いってw
220名無しさんの主張:2010/01/08(金) 13:34:01 ID:rRVFxXoJ
人員削減に騙されるな!!
雑多な 一般職員の高給を下げないと日本の明日はない。
地方公務員に 東京の企業並みな高給を払うなど ばかげてる
即座に 30%カットせよ。
ボーナスなんて10割カットだよ
天下り役人など公開処刑だ
無駄遣いを減らさないくせに
何が消費税倍増10%とか抜かしてんだ
消費税10%の前に公務員給与を3割カットせよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1228429740/
221名無しさんの主張:2010/01/08(金) 14:40:37 ID:TFpAmo/o
公務員天国を維持拡大したのは自民だよ。どこかにも書いてあるが自民系市議、県議、国会議員が無限の枠を持って公務員就職の口利きを60年してきた(相場は1人300万)
見返りとして公務員は自民党に投票してきた。


恐ろしい事は公務員試験合格の内訳が実力半分、口利き半分という現状という事


どこかの市議が死亡して120坪総大理石の石碑、総額3億なんて馬鹿げた話が本当にある

もう自民に政権を戻してはいけない。新聞も含めた報道も自民党政権下では真実を伝えなかった


450万????200万以下の仕事量だよ
222名無しさんの主張:2010/01/08(金) 18:42:08 ID:???
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
223名無しさんの主張:2010/01/08(金) 19:50:20 ID:wiNUiGQb
>221
お前バカか?
それか江戸時代の人か?

今時300万で政治生命絶つ議員なんていないよ。W

口利きなんてド田舎の町役場でも今は無いんじゃないか?
224名無しさんの主張:2010/01/08(金) 21:02:48 ID:???
>>223
>>191

ってかほんの1〜2年前じゃないか?
九州のどっかの自治体で教員採用に大量のコネ採用が発覚して問題になったの。
九州は南方系の文化だからコネ採用が多いね。
九州は日本のラテン系地域だから仕方ない。

大きな視点で考えれば、日本という国自体が本来ラテンの文化(コネ・ムラ・祭り・エッチ・権力に弱い)で
成り立っているんですから。
226名無しさんの主張:2010/01/09(土) 07:19:51 ID:d2KejWro
>>211
カメだが無知な奴がいるようなので。

まずこれを見よ。
↓国家公務員
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h20/063.html
↓地方公務員
http://www.soumu.go.jp/main_content/000048519.pdf(この3頁)
分限によって「免職処分された者は12人」とちゃんと書いてあるだろが。
地方公務員に至っては20年度だけで830人が分限免職処分されている。

ちなみに、ここ10年間で分限免職、要するにクビになった公務員は
国家公務員で356人、地方公務員で3,479人だ。

↓次にこれを見ればお前の軽率さが分かる。
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h15/image/tb1.3.1.27.gif
要するに実績がないというのは「廃業又は過員を生じた場合」の分限免職のことで、
これは、国家公務員では昭和39年以来ということになる。

しかし、上の地方公務員の例でも分かるように、
地方公務員では既に廃業・過員による免職が行われており、
19年度で150人、20年度で737人にも登っている。
ついでにこれでも見て見聞を広めとけ。↓
http://www10.ocn.ne.jp/~j-ehime/nakajima/nakajimaseimei221.htm
227名無しさんの主張:2010/01/09(土) 08:07:48 ID:9TpxzNYv
管財務大臣就任おめでとう。

管さんには、税制大改革を行って欲しい。
まずは、国税改革を行い、国税庁の人員を半減する。(3万人削減)
国税制度、は簡素なものがよい。(国民に分かりやすく。)

税理士も不要になる。
税理士も半減せよ。
228名無しさんの主張:2010/01/09(土) 09:08:32 ID:???
>>222
俺の住んでる市だと、市内の民間よりかなり貰ってるなー。
平均年齢だとダブルスコアとはまで行かないが1.5倍以上は市内民間より貰ってる感じ。
住民税上げたり、図書館民間委託やったり、市職員の高額退職金用意するために市有地売りまくったり・・etc
勘弁してくれ。
229名無しさんの主張:2010/01/09(土) 10:19:29 ID:???

子供手当は、恵んでやった額の1/5程度しか使われない。
残りはそのまま貯金通帳に溜まって行く。
だが、使われるのは小売店で人から貰った泡銭だから多少高くても買う。だから物価は上がる。

子供手当貰えない人達は、重い税負担を強いられ、将来、他人の子供の為に莫大な消費税を取られ、
物価まで上がり、そのくせ子供手当は景気を冷やすから、その為に給料が上がることは無く、踏んだり蹴ったりになる。 
対して、子供手当貰える人は遊んでても通帳に毎年何十万円も何百万円も振り込まれ、
中には巨万の富を築く者も現れる。子供手当長者の誕生だな。

子供を育てていると言うことは既にそれだけ余裕があると言うことで、
そう言う者達に無関係な人や貧乏人から金を搾り取り支払っても、貧富の格差が開くだけだ。
正に泥棒に追い銭。

優れている人達は既に子供手当が愚策だと気付いているが、普通の人でも5年もすればそれに気付く。
10年もすれば殆どの人がそれに気付くだろう。それで子供手当止めようやってことになるだろう。
もし止めなかったら、物凄い歪んだ不公正でバカバカしい後進劣等国家に成り下がるだけだ。
230名無しさんの主張:2010/01/09(土) 11:19:10 ID:w4yHn5MQ
高額納税者である私は収めたお金は子供達に回る事は喜ばしい



公務員人件費という死に金ではない。
231現実は:2010/01/09(土) 15:28:10 ID:QeOLzzed
自分は水道局に勤めて8年近くなるが、手取り20万ちょっとしか貰ってない。
仕事は辛い事もある。この前も皆が食事に行っていて手が足らないときに
料金の問い合わせに来た奴、こっちが電話中なのを知っていて1分待たせている
だけで拳でカウンターテーブルを2回くらい叩かれた。
俺の体は1つしかないんだよと言ってやりたかった。

生活も噂の勝ち組とは程遠いよ。
日用品は100円ショップでしか買わないし、服もアウトレットの安物だけ。
4年以上前に買った中古車にまだ乗っている。
デートでも都心の高級レストランなんかには連れて行ったことが無い。
お好み焼きとかチェーン店居酒屋くらい。要するに貧乏人なのだ。

それからデフレが騒がれているが、日本の物価が高すぎただけなんじゃないのかな?
兄はアメリカで暮らしていた頃、日本に帰って来ると金使うのがバカらしくなるとよく言っていた。
外国との物価差を縮め、物が安く買えるようにする事は今はしんどくても将来的には
生活レベルの向上に繋がる。
マジレスしたが俺は偽善者じゃないよ。
232名無しさんの主張:2010/01/09(土) 18:16:39 ID:???
>>231
公務員は年功序列。
努めて8年では30かそこらだろ。
これから給料ぐんぐん上がって1200万くらいになるよ。

ところであんた、手当無いの?w
努めて10年で年収5〜600万円行くだろ。
233名無しさんの主張:2010/01/09(土) 19:47:44 ID:???
>>226
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091228-OYT1T01099.htm
社保庁の分限免職525人に、45年ぶり大量処分

社会保険庁は28日、来年1月1日に発足する後継組織の「日本年金機構」に移れず、
民間の解雇に当たる分限免職となる職員が525人に上ると発表した。
 社保庁によると、国家公務員の分限免職は1964年以来45年ぶりで、
これほど大規模に行われるのは戦後の混乱期を除いて初めて。
234名無しさんの主張:2010/01/09(土) 22:24:19 ID:lg9zLozD
 勤めて10年で額面500〜600万じゃ、薄給だよ。
みんなもっともらってるだろ?

こんな安月給でさらに下げたら、やばいんじゃね?w
235名無しさんの主張:2010/01/11(月) 07:53:39 ID:eAv6Icvc
俺35歳妻子あり公務員だが、
大学の同級生と飲んでるときに
やっと年収500万に乗ったよと嬉しそうに言ったら
皆相当引いてたな。
236名無しさんの主張:2010/01/11(月) 12:57:00 ID:HXIa0mAv
・失業不安がない
・厚生年金より有利な共済年金
・サービス残業なし
・手当て豊富

237名無しさんの主張:2010/01/11(月) 20:31:13 ID:???
>>235
都市部じゃその話題で引かれるケースもあるだろうが、田舎じゃあり得ない話だな。
地方でも都市部と同レベル帯(それ以上の場合もあるが)の俸給が支払われており、まさに貴族。
それぐらい地方の民間給与の実情とかけ離れている。
それをその地方の納税で賄っているというのだから喜劇としか言いようがない。
238名無しさんの主張:2010/01/11(月) 21:56:36 ID:???
公務員は平気で嘘付くからなぁ。

・公務員を見たら泥棒と思え
・役所で石を投げれば泥棒に当たる
・嘘つきは公務員の始まり

なんて諺もあるくらいだしな。
>>235なんてのはまさにいい例だw
>>234
世間知らずの馬鹿。

お前のオツムは、年功序列のせいで悪くなったってわけだ。
240名無しさんの主張:2010/01/13(水) 20:39:05 ID:j2sjFcu1
入札制度によって導入される。
賃金で高く音楽で社会では難しく作品と皆であることが必要だ。
働くことを必然的に置いて抑圧する。民間では導入して技術と事件だ。

必要で作品で何とか言って判断して難しい。
単にすぐ人生のため働いて現在、自衛隊で上手だ。
完成する。責任は他のもので人々によって担われて兵役義務で尋ねて破られる。

自分で考える。
公務員が評価する場合に正しく声で働いて理論の技術で設立する。
原因だ。働いている種類では働く内容で詳細に分析する。
241セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/13(水) 22:55:19 ID:w5Ku+FBX
日本が真に公平な社会になるためには、年功序列や年齢給を法律で厳しく禁止する
しかなく、そのためには公務員がこれを廃止するしかない。
242名無しさんの主張:2010/01/13(水) 23:34:52 ID:WDGub7KS
>>241
234だが、お前のほうがよほど世間知らずで大馬鹿者だ。
年収500万では東京じゃ物価も家賃も高く、妻子を養って
ゆくには大変なんだよ。民間・公務員関係なくな。
243セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/13(水) 23:40:31 ID:w5Ku+FBX
>>242
六本木で働いているカメラマンアシスタントの友人は、年収200万未満で
暮らしている。

妻子に関しては、子供手当てを期待できる点があり、また、子供が物心が
つく年齢になれば妻が働けばよい。

とりあえず、年功序列は不正な所得に繋がるので法律で禁止すべきです。
244名無しさんの主張:2010/01/13(水) 23:52:33 ID:WDGub7KS
>>243
じゃあ200万円で暮らしてみろ。それが文化的な生活なのかどうか東京に
住んで確かめてみなよ。
 妻は低賃金のパートが限界で、正社員の共働きとは違うのだ。公務員の待
遇など関心はないが、家も土地もなく、親からの援助が期待できない者にと
って、東京では額面年収500万でも厳しいのが現状だ。賃貸マンションは
高齢者になったら、もはや貸してくれないからな。それまでに中古でも家を
買う必要がある。そのための貯金も必要。子供の学費もある。
私は年功序列の話はしてない。
245名無しさんの主張:2010/01/14(木) 00:06:12 ID:???
平成13年の給与階級別分布(給与所得者4510万人対象)
100万円以下 1.9%
200万円以下 5.0%
300万円以下 10.1%
400万円以下 17.4%
500万円以下 18.0%
 ↓↓東京でまともな生活をするための所得レベル?
600万円以下 14.5%
700万円以下 9.9% ← ちなみに地方公務員の平均年収は
800万円以下 7.2% ← このへん
900万円以下 5.0%
1,000万円以下 3.3%
1,500万円以下 6.1%
2,000万円以下 1.2%
2,000万円超 0.6%
246名無しさんの主張:2010/01/14(木) 03:54:11 ID:z444vENE
>235
俺も同じ年
一流大卒だが浪人、留年を繰り返し
やっと入った3流会社(年収300万)が倒産
田舎で親も抱えてて、結婚なんか次世代でも無理
回りもこんな奴ばっか
日本沈没5秒前
247セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/14(木) 18:56:35 ID:soqwd3kN
>>244
現実はそうかもしれないけれど、その現実を変えるには、男女同一賃金を
徹底させるための革命が必要なんだよ。

学費の問題についても、天下りを禁止することによって高等教育への無償化
を実施しなければいけない。
248名無しさんの主張:2010/01/14(木) 20:01:53 ID:KwhpKOCX
>>247
 男女同一賃金達成にために、どのようなプロセスで「革命」を
起こすの?革命って、マルクス主義のこと?
最近は女性の総合職登用増加で男性の職が奪われてる(非正社員化)
という批判もあるけど。
 正社員という限られた椅子の奪い合いだからね。しかし正社員を
やたら増やしても、今度は国際競争で勝てなくなる。経済成長しな
くなるんだよ。すると税収が増えない。国債も返せなくなる。非常に
難しいね。

天下り禁止も本当にできるのかい?高速道路無料化、高校無料化、
暫定税率廃止(これは挫折だったっけ?)子供手当て、これらの
毎年の財源確保も気になるよね。


こうなればいいなぁとか、希望を言う事は簡単だが(野党)、
本当にそれを実現するのは大変じゃないかな(与党)。


249セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/14(木) 22:01:13 ID:soqwd3kN
>>248
男女同一賃金を実現するためには、まず配偶者控除をなくし、
ワークシェアリングを徹底的に実施することだ。

これだけ景気が悪いとは言え、「過剰労働を行っている企業はある」わけですから、
ワークシェアリングを奨励することと、解雇規制を緩和することを同時にやればいい
のです。

民主党は北欧モデルを目指しているらしいけれど、そうすると日本の人口密度で国際競争力
を維持するのが難しくなるという奴が必ず出てくる。

僕はどちらかというとオランダモデルを奨めますけどね。

労働に対する価値観が多様化した今こそ、『正社員と派遣社員の区別をなくし』、
全ての労働者の解雇規制を緩和し、代わりに個人の労働に対する価値観にしたがって
「フルタイム」と「パートタイム」を選択性にすればいいのです。
250名無しさんの主張:2010/01/14(木) 23:21:00 ID:???
それ、全社員を派遣にしろっていってるのと同じことだから。
まあ、派遣のセニョくんの願望は、わからないでもない。
251セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/15(金) 00:22:55 ID:rAtCrlJQ
ついでに官僚も派遣で十分だろうね。

弁護士と同じように、フリーの官僚ってのがあってもいいですよね。
252名無しさんの主張:2010/01/15(金) 00:45:18 ID:wnp/f6I5
北欧じゃ、時給に換算すると派遣の方が高いだろ。まず、小泉時代に金融、製造の、かなりが外資の配下になった事をさらそう。他の業界も同じ。つまり国を売っちまったんだよ奴らは。そこから抜け出さない限り、未来は望めない
253名無しさんの主張:2010/01/15(金) 00:54:30 ID:???
公務員の給料では450万円でも高すぎます。
月給15万円が妥当
254名無しさんの主張:2010/01/15(金) 00:56:52 ID:GOEtWk8B
弁護士なんかは恋愛もフリーでしょうね。誰も注目していないから。でも教員の人たちは、風紀の問題があるから、自由じゃないですよね。みなさんの恋愛はどうなんでしょうね。
誰かさんは、うすっぺらなあれは使ってますか?私は、ある人にずっと騙されていたようで、年末年始はかなり精神的に参ってしまいました。
255おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2010/01/15(金) 07:14:44 ID:???
これ、かつて韓国の反体制詩人「金芝河(キムジハ)」という人物が書き残したパロディ。

公務員 = コンムウォン = 功無猿
256名無しさんの主張:2010/01/15(金) 07:58:14 ID:???
公務員の給与を下げろじゃなく民間の給与を上げろが正しい発想だろ。
低いところに合わせてどうする。
257名無しさんの主張:2010/01/15(金) 13:37:10 ID:???
>>256
日本が財政赤字でなく借金も普通の先進国並なら一理あるけど
恒常的な歳出過多&世界最高の国債残高だからねぇ。

それとそんな発想(屁理屈)が成り立つなら、
仮に今が好況で企業に余裕があって社員給料を上げたとしても、
また公務員が賃上げして>>256の屁理屈を言い続けることができるわな。
ま、営利活動も自浄作用もない税金で食ってる公務員ならではの発想が>>256

ってか欧米先進国に比べて日本の公務員一人当たりの人件費は1.5〜2くらいなんだがw
258名無しさんの主張:2010/01/15(金) 13:38:11 ID:???
>ってか欧米先進国に比べて日本の公務員一人当たりの人件費は1.5〜2くらいなんだがw

ってか欧米先進国に比べて日本の公務員一人当たりの人件費は1.5〜2倍くらいなんだがw
259名無しさんの主張:2010/01/15(金) 16:43:17 ID:???
物価に関しては、西欧先進国は日本より高いし、北米ですら日本と同じぐらいなんだけどね。
公務員の人件費は物価とのバランスをもっと考えるべきですな。
260名無しさんの主張:2010/01/15(金) 16:48:34 ID:kbSbhkIu
偏見抜きで市役所の連中は時給500円以下の仕事内容だよな。いや、そもそも居なくてもいいくらい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
261名無しさんの主張:2010/01/15(金) 20:32:52 ID:???
公務員が賃金の牽引役にならなきゃダメだろ。
公務員が上がったら民間も上がり下がったら民間も下がる。
公務員が下がったから民間が上がるというケースだけは絶対起こらないよ。
262名無しさんの主張:2010/01/15(金) 22:51:17 ID:???
>>261
民間賃金は税金から出てないって知ってる?
税金にタカってる糞役人と違って賃金上げようぜ!了解!ってことできないぞw
もちろん会社が赤字なのに高給維持してボーナス支給なんてこともできないぞw

もしも公務員賃金を民間賃金のけん引役とするなら、
公務員賃金基準を最低賃金のn%とかいうふうにしないと無理だね。
263名無しさんの主張:2010/01/15(金) 23:41:05 ID:EVzoacFo
>>249
なるほど、ワークシェアリングの徹底では平等化は実現するだろうが、
多くの人にとって、賃金は下がるだろうな。

「パートタイムとフルタイムを自由に選べる」はとても理想的だが、
正社員・公務員がそう簡単に自らの地位を派遣社員に譲らないだろうね。
流動化は、現実的には難しいと思うよ。

フランスでもこの「若手正社員を自由に解雇できる法律」を作るにあたっ
て、学生運動・労組の猛反対(デモ・スト)で作ることはできなかったか
らね。

 あと公務員の賃金は、国民の代表者である国会議員が承認してるのだか
ら、正当性あるだろ。
 というかもう既に哀れなくらいの薄給だがな、あいつらは・・。



264名無しさんの主張:2010/01/15(金) 23:49:03 ID:???
ってか欧米先進国に比べて日本の公務員一人当たりの人件費は1.5〜2くらいなんだがw

265名無しさんの主張:2010/01/16(土) 00:05:51 ID:???
民間準拠だから、ようするに日本の人件費全体が欧米先進国より割高ってことだろ。
欧米は格差が大きいから、比較的少数の超高給取りと多数の安月給がいる。
日本も今後は欧米並みに格差が広がるから、
民間準拠方式を続けてたら、そのうち同じぐらいになる。

もちろん、たかが公務員の収入ぐらいにうだうだいってるような層は、
今よりさらに底辺に堕ちるわけだがw
266名無しさんの主張:2010/01/16(土) 01:01:12 ID:???
>民間準拠だから、ようするに日本の人件費全体が欧米先進国より割高ってことだろ。
( ´,_ゝ`)プッ
バカもここまで行くと幸せなレベルなんだろなw
元モー娘の辻ちゃんとかw
267名無しさんの主張:2010/01/16(土) 05:45:30 ID:???
公務員の豪華な賃金、待遇、福利厚生や
厚生年金の上乗せ部分である職域年金の恩恵
財政赤字が1000兆円超えているのに4ヶ月も賞与を出すのは
非常識、民間と乖離して高止まりした公務員の賃金を物語っています。
下方硬直性のある公務員の賃金は時代にあっていません。ただちに
大幅にカットすべきです。
公務員への賃金、賞与、退職金払いで財政赤字の雪だるま式増加、許されていいことではありません。
268名無しさんの主張:2010/01/16(土) 06:17:19 ID:???
>>266
日本の人件費が高い(物価が高いためしかたなく高い)のは常識なのだが?
http://sun.ap.teacup.com/souun/554.html
269名無しさんの主張:2010/01/16(土) 08:08:38 ID:ePpot4ZI
民間給与額を示す厚生省の給与統計では
1年以上勤務すればパートタイマーなどの短時間勤務者も含まれるので、
正規職員の給与額のみが公表される公務員給与と比べると
民間が低く出るのは当然。

公務員にも1年以上継続的に雇用されるパートタイマー(臨時、嘱託等)が
相当数いるので、これらを含めると
公務員給与額の平均は大幅にダウンする。

民間と比較する場合は、同じ基準で比較しないといけない。
270コピペ:2010/01/16(土) 11:12:30 ID:???
>>269
営利目的の民間と営利活動がない官を条件を揃えて比較なんかできるとでも?
これこそ公務員批判をかわす最大の詭弁。
規模なんてのも営利活動があるからこそ大規模が有利で高収益・高賃金になるだけで、
営利活動がない自治体がその人数規模を同程度の民間企業規模と同じとする考え方が根本的に間違ってる。

学歴もあくまでも基準であってそれがダイレクトに賃金になるのは官くらいなもん。
民間なら利益がでなければどんなに高学歴でも高収入にならないし、解雇も倒産もありえるわけだしな。
それを民間のそういうリスク部分だけを全部取り除いてメリットだけを抜き出して比較しても、それこそ全く無意味。

行政が行う公務は、民間の一番重要な営利部分を取り除いた事務部分に当たる。
営利活動がなく立法府が決めた法律に則って事務処理をするだけ。
それなのに学歴や企業規模など平均が上がる都合の良い所だけを抜き出して、
一番大事な業務内容は抜き出そうとしないのも都合よ過ぎ。
(一部の特殊業務に就く公務員のことは言ってないのであしからず)

民間データで比較するなら、
100歩譲っても民間事務職水準から倒産解雇のリスク(倒産件数・失業率など)を加味した割合を減額したのが妥当な賃金ってもんだよ。
271名無しさんの主張:2010/01/16(土) 11:17:16 ID:???
民間に勤める旨みは、実力次第で業績を上げれば給与も上がるという点だろう。
民間のリスクがあろうともそれを期待して民間に勤める。
それを、民間はリスクがあるわ公務員よりも給料が低いわだから
公務員の給与も下げてくれでは、完全な負け組の理屈であり、聞き入れる必要なし。
272名無しさんの主張:2010/01/16(土) 14:13:52 ID:w1i2nbdB
>>264
 
 よく「欧米先進国の賃金がこうだから、日本も」とか言ってるけど、
欧米って、所得格差が日本よりも遥かに大きい国が多いし、本当の格差
社会なんだよね。失業率も日本に比べてとても高い国が多い。
貴族制をとってる国もある。

こういう国の労働者賃金よりも1.5倍あるからって、強引にそれに合
わせるのは良くないんじゃないの?
 
 日本にも、欧米のような「超格差社会」や「貴族制」をもちこみたい
のかねぇ。
273名無しさんの主張:2010/01/16(土) 18:46:33 ID:???
景気がいい時に民間に勤めて景気が悪くなったら公務員を羨むって、自己責任の放棄だよな。
274名無しさんの主張:2010/01/16(土) 19:33:14 ID:???
>>271
実力で業績を上げて高い給与を得てる人と、業績が悪くて安い給与の人。
これらメリットとデメリットを単純に勘案したのが民間平均賃金だよな?
公務員はここからさらに解雇・倒産リスクを差し引くのが妥当だと思うが?

275名無しさんの主張:2010/01/16(土) 19:36:53 ID:???
>>272
何が言いたいのかさっぱりわからん。
格差があるのは民間企業。
公務というどこの国(特に先進国同士)でもあまり差がない業務において
その賃金を比較するのは別におかしくないと思うが?

>こういう国の労働者賃金よりも1.5倍あるからって、強引にそれに合
>わせるのは良くないんじゃないの?
逆に言えば日本の公務員賃金が他の先進国の0.5〜0.7倍程度だったとしても、
この理屈で通るってことだが、その場合納得するのかな?

276名無しさんの主張:2010/01/16(土) 19:41:36 ID:???
>>273
公務員は安月給と言われ続けてただけで、
その内情が何十年も前から厚遇だったことは情報化社会のおかげで既に周知の事実。
あと羨むってなんだ?
バカみたいな非効率な業態と怠惰・怠慢な勤怠と無駄遣いの行政活動と
着服・横領・カラ残業・カラ出張・天下り絡みの随意契約・天下り絡みの官製談合
天下りの為の不要な特殊法人、
これら税金の無駄遣い・不正のオンパレードで、
恒常的な財政赤字に多大な借金を抱えたうえで、
公務員の厚遇を維持して財源が足りないから増税しますとか言って納得する国民が居る国がいるなら是非とも教えてくれw
277名無しさんの主張:2010/01/16(土) 20:11:44 ID:???
公共の、採算を度外視した行政サービスは有料化すればいいね。図書館とか。公務員の給料が高いとかいうのはそのあとの話。
278名無しさんの主張:2010/01/16(土) 22:28:31 ID:???
公共サービス有料化するなら税金いらんね。
279名無しさんの主張:2010/01/16(土) 23:33:54 ID:ueT5rkpe
地元の公務員による集団を支持して地元の公務員は民主党で民主党で改心してその時すばらしく存在することは可能ではありません。
自治の集団における会社の男性企業と名前です。平均年齢です。平均的に1年の収入です。

3と鷹の都市です。東と首都で首都です。44.6歳です。889万円です。
台所の範囲と倉庫の都市です。なくて神によって行われますが川の中の県です。46.3歳です。881万円です。
東が長く米の都市へ立ち寄って東と首都で首都です。47.1歳です。872万円です。

1,000と葉の都市です。44.7歳です。818万円です。
岬では宝石の都市です。43.7歳です。810万円です。
なくて神によって行われますが川の中の県です。44.4歳です。798万円です。
川では岬の都市です。43.0歳です。789万円です。
側では小川の都市です。43.3歳です。785万円です。
東と首都で首都です。43.6歳です。762万円です。
1,000と葉の県です。44.8歳です。731万円です。
岬の中では宝石の県です。43.8歳です。729万円です。
280名無しさんの主張:2010/01/17(日) 05:54:18 ID:Wd6IKa2f
>>270
公務員に倒産リスクがないなんてのは、前世紀の発想。
このとろこの自治体合併で、毎年のように分限免職(民間でいうクビ)になる職員が発生している。
(→>>226

クビというドラスチックな処分に至らないまでも、
これまで合併による自己退職を余儀なくされた自治体職員は相当数いる。

さらに、第二の夕張市と見られる自治体も結構な数が存在しているのは周知の事実で、
ここで働く職員は、倒産のリスクに晒されながら毎日を過ごしていることになる。

知ったような口を利いているが、本当の事実は全く分かっていない典型例だな。
281名無しさんの主張:2010/01/17(日) 06:07:20 ID:Wd6IKa2f
>>276
もっとひどいバカがいるようだ。
「何十年も前からの厚遇」を指摘した某大学の論文は
手当の基本的認識を間違えていた杜撰論文だったことは既に明らかになっている。

政令指定都市などの一部自治体のなかの、
さらに現業職員などの一部公務員で
「民間」と比較して多額の給与を得ていた例があるが、
公務員全体から見ると、1%にも満たない例である。
(公務員の大半は教員であり、役場の職員は20%そこそこ。)

群盲が象を撫でるのもいいが、群盲であることの自覚をしておかないと
あとで本当に痛い目をみることになる。
282名無しさんの主張:2010/01/17(日) 06:53:10 ID:ofI6Abtv
>>275
 人事院勧告の結果を内閣が承認することで、公務員賃金の
正当性を認めているのだから、結果が欧米賃金より高かろうが、
安かろうが関係ないじゃないの?

 物価も社会体制も違う国と賃金だけ合わせるのがよく分から
ない。

283名無しさんの主張:2010/01/17(日) 07:47:31 ID:???
>>273
あんたの意見こそご都合主義ですよ。
公務員の賃金待遇に自治労の存在によって
下方硬直性があるので、莫大な財政赤字こさえようが
下に下がらないのになにが、景気が良いときはうんだこうだですか。
ぜんぜん説得力ありませんよ。あんたの理屈が通るのは
公務員の待遇がGDPや税収に応じて柔軟に変化する場合だけですよ。
ttp://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

284名無しさんの主張:2010/01/17(日) 08:56:19 ID:Wd6IKa2f
公務員の賃金をいくら下げたところで国の借金は絶対に減らない。
現在の公務員給与は、公務員数の減少と1人当たりの支給額削減で
急速に縮減しつつあるが、
逆に今年度、次年度の国債発行額は急増している。

徒に人件費を削りこむと、真面目に働こうとする公務員が減ってしまって、
まともな政策が実行できず、次年度予算のように却って傷口が広がってしまう。

国家財政の建て直しは、消費税の税率引き上げしかない。
国民がこれに反対している限り、建て直しはあり得ない。

先進国中最低の国民負担率で、ほぼ最高水神の治安や福祉を享受してきたのも
租税負担を忌避し、安易に借金を積み上げてきたからにほかならない。
借金の恩恵を一番受けてきたのは、天下り役人でも特殊法人でもなく、
日本国民そのものだ。

これが既得権益化し、国民そのものが借金返済への最大の抵抗勢力となっている。
借金を子孫に残すなと言うなら、今の国民が租税負担して借金を返すしかない。
その覚悟もなく、ひたすら公務員をスケープゴートにして
現実逃避をしている限り、日本は破滅への道を突き進むしかないだろう。
285名無しさんの主張:2010/01/17(日) 09:13:40 ID:ofI6Abtv
>>284
 そうだよね。国の借金を一番増やしてる原因が、増え続ける社
会保障費なんだよね。年金とか医療費の増加が財政を圧迫してる
んだよね。
 財政を立て直すには、増税するか、少子高齢化を食い止めるか、
低福祉国(小さい政府)になって、社会保障費を大幅に減らすし
かないと思う。
286名無しさんの主張:2010/01/17(日) 10:01:26 ID:???
いいや違う。
税収38兆円
公務員人件費32兆円からわらるように
諸悪の根源は公務員の高すぎる人件費と退職金
287名無しさんの主張:2010/01/17(日) 10:15:59 ID:???
>>286
国の税収は、意味不明な減額をして、
人件費には地方公務員などの意味不明な人件費を積み増ししている数字としか思えないが?


平成20年度だと、「国の」税収は53兆円。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014a.htm

これに対し、同年度の「国の」(つまり国家公務員の)人件費は5兆円。
http://www.mof.go.jp/seifuan20/yosan011.pdf

288名無しさんの主張:2010/01/17(日) 10:50:37 ID:a2UU5rr7
こいつらの年収なんか45万でいい。
289名無しさんの主張:2010/01/17(日) 11:26:38 ID:ezqGYdFs
皆さん、検察、官僚、マスコミ、自民党にだまされるな!!
東京地検、検察は、暴挙である。検察は間違った権力者である。

国民の皆さん、検察にだまされるな。検察からマスコミに情報リーク。
マスコミは、踊らされて、面白おかしく、誇大報道をしている。

検察、自民党、官僚、保守の重鎮、マスコミはグルである。ニュースの裏を読め。
民主党はまだ3ヶ月過ぎた所、これから、政権交代、政治改革を始めようとしている。
4年間で、本当の日本の民主、国民の政治を確立させましょう。

マスコミは、また月曜日には、世論調査と称して、民主党下落、を報道するでしょう。
戦後、60年やっと政治改革、政権交代が始まったのです。
日本の将来を考えたら、小沢、民主党下ろしは歴史上の汚点になります。
どうか、検察の暴挙、マスコミの報道に迷わされないで考えてほしい。
来る参議院選挙は、どうしても民主党中心の現政権を支持しよう。
290名無しさんの主張:2010/01/17(日) 11:38:00 ID:???
>>1-289
公務員に嫉妬しても自分たちの給料は上がりませんよ?奴隷の鎖自慢みっともないです。
291名無しさんの主張:2010/01/17(日) 11:45:35 ID:???
>>290
嫉妬しているんではなくて
ずるが許せないだけです。
あんたもアホですね。
292名無しさんの主張:2010/01/17(日) 11:50:31 ID:???
現役の人を見てみると>>231さんや>>235さんみたいな人もいる訳だから
ひとえに公務員全部を同列に見るのも如何なものかと。
問題なのは一部の官僚なのでは?
293名無しさんの主張:2010/01/17(日) 11:57:22 ID:???
民間の労働者だって会社に隠れてサボりぐらいはやるよな。
民間=真面目な勤務者なんてことはない。
294名無しさんの主張:2010/01/17(日) 12:09:17 ID:???
同学歴、同学力同士で比べれば、圧倒的に民間のほうが高給だろ。
295名無しさんの主張:2010/01/17(日) 12:49:05 ID:???
民間の給与だって、公共事業等挙げるまでもなくまわり廻って税金で賄われてるわけよ。
296名無しさんの主張:2010/01/17(日) 14:00:28 ID:???
>>294
いかにも世間知らずの
ぼんぼんの意見ですね。
本気でそう思っているのならあまりの
世間知らずぶりに大笑いされますよ。
297名無しさんの主張:2010/01/17(日) 14:07:29 ID:???
中央の仕事ぶりを知ってください。
家には寝に帰るだけで、たまに着替えるだけに帰ったりします。
298名無しさんの主張:2010/01/17(日) 14:20:14 ID:???
>>296
簡単な話だ。大学の同窓会に出席するだけですむ。
299名無しさんの主張:2010/01/17(日) 20:01:50 ID:fhctJFq/
時代に合わせて公務員の給料も下げればいいだろ。
平均年収700万とかどこの東証一部上場企業だよ。
公務員なんて年収500万ぐらいで十分だよ。それでも、世間様に比べたら
高いぐらい。
300名無しさんの主張:2010/01/17(日) 20:34:46 ID:???
>>299
世間知らずは黙ってようね
301名無しさんの主張:2010/01/17(日) 20:59:20 ID:???
>>300
税金泥棒乙
302名無しさんの主張:2010/01/17(日) 21:16:14 ID:???
公務員の給料を叩いてる意見は大きくふたつ
1.公務員が高給だから財政赤字なんだ
2.公務員は業務内容に対して賃金が高すぎる

なぜか公務員擁護意見は1だけを取り上げようとする
303名無しさんの主張:2010/01/17(日) 21:19:40 ID:???
>会保障費なんだよね。年金とか医療費の増加が財政を圧迫してる
社会保障が財政を圧迫してるのは確かだろうけど、要は内容と費用対効果の問題だろう。
同じことをするにしても質を落とさずにより効率を求めるのは営利企業の基本だけど、公務にはそれが全くない。
同じことをするにしても天下りの為の特殊法人を作って中抜きしてればより多くの費用がかかる。

304名無しさんの主張:2010/01/17(日) 21:20:24 ID:???
ちなみに日本の社会保障関連の占める割合って先進国中で最低らしいな。
305名無しさんの主張:2010/01/18(月) 03:26:47 ID:???
>公務員が高給だから財政赤字なんだ
俺は主要因だと思うよ。あの人数に平均650とか700払ってたらそりゃ金足りなくなるのも道理。
退職金も多すぎるし。
今の有様見てると借金が雪だるま式に膨らんで行った徳川幕府彷彿させるよ。あの時代は政変やクーデター
があったからいいようなもんで、俺らが生きる現代でどうしてくれるのよ?って感じだ。
306名無しさんの主張:2010/01/18(月) 05:47:06 ID:???
296と299がまさに正しい。
一部上場の経営者(役員クラス)でも認めるであろう。
公務員の給料が民間と同程度だと偽装するこのスレの
ばかどもは醜い。
だいたい同窓会で年収自慢が始まれば
下駄をはかせることも常識中の常識。
要するに公務員は身の程に会わない高い報酬、各種手当てと福利厚生
厚生年金以上のデラックスな年金と、国民の税金を貪りつくしている
ことは紛れもない事実
そういった卑怯なずるを許さない風潮がようやく出てきたのだ。
307名無しさんの主張:2010/01/18(月) 05:49:38 ID:???
公務員の年収は200〜300万円が妥当ですよ
308名無しさんの主張:2010/01/18(月) 06:39:08 ID:???
この不景気に、下駄履かせてまで年収を高く偽るやつがいるかよ。
しかも同窓会だと、どこにこのスレにいるようなヒガミ根性丸出しのやつがいるかわからんのにw
ほんと世間知らずだな。

だいいち、すべて国会で審議され、法令として公開されてる給与体系の、
いったいどこが「卑怯なずる」なんだかw
309名無しさんの主張:2010/01/18(月) 06:47:14 ID:???
低いところで横一線じゃなく、民間の給与・待遇を公務員並に引き上げればいいだけだろ。
法律を作ってもそうさせる。
それで起こるかもしれないインフレは良性インフレだよ。
310名無しさんの主張:2010/01/18(月) 07:25:38 ID:???
>>308
あんた完全なアホだな。
国民(公務員除く)の99%は
公務員の突出した賃金等を是正しなくては
財政再建は無理だと思っている。
ほんとうに世間知らずの小僧だねwww
311名無しさんの主張:2010/01/18(月) 19:25:44 ID:0pxzLu6i

やっぱり公務員って、いい就職先なんだなぁ。

人気職業ランキング 1位 公務員
http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html


なりたい職業ランキング 1位 公務員
http://www.value-gap.com/2006/10/post_80.html


理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員
http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


親が子供になってほしい職業 ランキング(男) 1位 公務員
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2004/index.html
312名無しさんの主張:2010/01/18(月) 19:31:10 ID:???
>>310
人件費の件といい、適当な根拠でいうなよw
313名無しさんの主張:2010/01/18(月) 19:35:06 ID:k4AIb53S
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
314名無しさんの主張:2010/01/18(月) 19:41:59 ID:???
いわゆる失業給付はどこから出てるのか知らないのか?

あ、それと公務員が雇用保険に加入しなくていいのは、
代替制度である共済の長期掛金(当然給与からの天引き)で賄ってるから。
少しは勉強しろよw
315名無しさんの主張:2010/01/18(月) 19:45:21 ID:nxpWTm90
労働者が支払う雇用保険料を

失業者に出来るだけ支払わないように制度改正して合法的に盗み放題する選挙で選べない公務員
316名無しさんの主張:2010/01/18(月) 19:48:28 ID:???
法律で要件が定まってることについて何いってんだかw
支給要件を満たせば受給できるし、そうでなければ支払われない。

解釈がおかしいというのなら、審査請求でも訴訟でも起こして第三者に問えばいいし、
法律がおかしいというのなら、選挙で選んだ国会議員に法律を変えさせればいい。
317名無しさんの主張:2010/01/18(月) 19:51:35 ID:8SxyyeBK
愚公務員を迫害する社会が理想だぜ
318名無しさんの主張:2010/01/18(月) 20:10:11 ID:???
まあ趣旨に反対はせんがな。

だが、愚かどうかを単なる無知とヒガミ根性だけで判断されちゃ、
それこそいい迷惑だよなw
319名無しさんの主張:2010/01/18(月) 20:16:48 ID:TLIxj7Td
しかし市役所の公務員は働いてないよね。一年中あれじゃ辛くないのかな?
320名無しさんの主張:2010/01/18(月) 20:44:48 ID:???
人はえてして他人の労働を過小に評価し、自己の労働は過大に評価したがるものだ。

市役所の役人の職務内容を把握しているわけじゃあるまいし、
どんな理由でそこまで言い切れるんだ?
321名無しさんの主張:2010/01/18(月) 21:52:06 ID:OyJEDHiw
公務員の所得は、
その地域の平均所得が妥当。
所得を増やしたければ、地域を活性化して、地域の平均所得を上げればよい。
322名無しさんの主張:2010/01/18(月) 21:58:33 ID:???
>>231でも書いてあるように仕事はけっこうきついんだよ。
323名無しさんの主張:2010/01/18(月) 22:27:10 ID:???
★待機児童増加を許す保育役人の高額報酬    1/2

 子ども手当批判はナンセンス

 民主党の目玉公約だった「子ども手当」が不評だ。18日召集の通常国会で、野党・
自民党や公明党は「待機児童が増える中、国が1.5兆円もの税金を手当としてバラま
くなら、そのカネで保育所をもっとつくれ」と批判を強めてくるだろうが、重要な事実
を見過ごしている。

 新規開設を拒んでいるのは、既存の保育園に巣くう「保育役人」だ。経営センスがな
くても顧客はあふれ、補助金はジャブジャブ。保育園経営そのものが利権化し、保育役
人が恵まれた待遇を手放そうとしないのだ。
 保育園には「認可」と「認可外」の2種類がある。認可保育園は各自治体の認可を受
けた施設で、国や自治体から潤沢な補助金をむさぼり取っている。
 中でも、職員が厚遇を得ているのが、全国2万2838カ所の認可保育所の約5割を
占める「公営」保育所だ。自治体の運営で勤務する保育士は公務員扱い。給与水準は私
営の保育士に比べて、ベラボーに高い。
 少し古いデータだが、03年の内閣府調査によれば、私立の保育士の平均月給は約2
1万円だったのに、公立では約30万円と跳ね上がる。
「東京23区では、諸手当やボーナスを含めると、公立の保育士の平均年収は800万
円を上回り、園長にいたっては1200万円に近い。園長の収入は都庁の局長クラスに
匹敵します」(児童福祉行政関係者)
 保育役人の高額人件費を許しているのが、公立保育園に投入される多額の補助金だ。
324名無しさんの主張:2010/01/18(月) 22:28:47 ID:???
★待機児童増加を許す保育役人の高額報酬    2/2

 千代田区57万円、杉並区56万円、大田区54万円……。東京23区では軒並み4
0万〜50万円台の補助金を0歳児1人当たりの保育費用として投入している。この数
字は年額ではない。驚いたことに月額である。

「補助金で平均2万円という安い月謝を実現しているため、公立保育所には黙っていて
も園児が集まります。そのため、保育役人は経営努力もコスト感覚も身に付かず、補助
金の大半が人件費に消えているのが実態です。こうした既得権益を手放したくないた
め、保育役人は長年、各自治体に『民間参入を許せば、保育の質が下がる』と難癖をつ
け、株式会社やNPOの経営参入を拒み続けてきたのです」(児童福祉行政関係者=前
出)

 大マスコミも子ども手当を批判する前に、保育園の利権構造に目を向けるべきだ。
(以上)
(日刊ゲンダイ2010年1月14日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/17gendainet02044291/

325名無しさんの主張:2010/01/19(火) 06:33:49 ID:???
公務員というのはこのご時勢に
べらぼうの賃金、賞与、年金(職域加算という厚生年金に
さらに上乗せ部分あり)をぶんだくっています。
その厚遇ぶりは民間(それも一部上場企業)と乖離しています。
こういう連中を野放図にしているため、パイの正当な配分が
できず莫大な財政赤字が凄まじい速度で累増しているのです。
公務員給与、年金こそが諸悪の根源です。直ちに大幅カットが必要です。
ttp://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
326名無しさんの主張:2010/01/19(火) 10:33:38 ID:SfcWLHs/
公務員人件費40兆円 3割削減で簡単に12兆円浮くわけで、
3割削減の内訳を 退職金 月給 ボーナスから選択できるようにする。
さらに、公務員が預金してしまえば、経済効果は無い。
したがって、俸給の40%を期限付き金券にて支払うこととする。

公僕として働きたいやつは 賃金に左右されることはない。 
高給にしないと良い人材は集まらないというのは
自治労の作った ウソである。

労組室を撤去し、労組をつぶす 増税はそれからだ。
327名無しさんの主張:2010/01/19(火) 15:17:36 ID:QqhemmV0
公務員の高額給与を引き下げよ!!

公務員給与の3割引き下げなくして増税なし!!


■公務員の平均年収と民間比較■

国家公務員 663万円   上場企業平均  589万円
地方公務員 729万円   民間平均    435万円

データ参照:
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
328名無しさんの主張:2010/01/19(火) 15:24:09 ID:???
民間の給与を公務員レベルにまで引き上げさせるべきだろう。法的強制力をもって。
そうすれば増税しなくても税収アップする。
329名無しさんの主張:2010/01/19(火) 20:02:36 ID:tyFwcTXu
>>325
 部落枠の公務員は、一般の難関公務員試験など通らずに職員になって
しまう。いわゆるコネだ。でも真面目に働くならまだいいが、猟銃を使
って人殺しをしたり、何年も出勤せずに給料だけもらったり、残業して
ないのに残業代をつけたりと、様々な悪事を行っている。
 部落枠ということで、役所の上司も見てみぬ振りをせねばならないと
いう。彼ら部落職員は、同じ部落のヤクザとつながっているので、対立
すると職場の上司はヤクザによる様々な嫌がらせを覚悟せねばならない。
 
 こんな部落枠など廃止し、真に努力した人のみが職員になるようにせ
ねばならない。部落職員など楽して入庁し、悪さばかりするので、給料
など半額でよい。カラ残業などして税金にたかるようなら、即クビだ。



330名無しさんの主張:2010/01/19(火) 22:05:19 ID:jI7J+IPy
公務員の給料がすべて税金から来ている
というのは何が根拠なんですか?
331名無しさんの主張:2010/01/20(水) 11:27:25 ID:???
在特会なんかにとってはフィリピン人問題というのは口実で
本音の所は在日韓国朝鮮人が帰化してくるのを拒否する理屈を立てる
予行演習のつもりがあるのだよ。
332名無しさんの主張:2010/01/20(水) 18:47:00 ID:007pxE+b
三菱UFJの営業が言ってたけど////////////////////////////JALの経営状態の100倍以上、役所の経営状態のほうがヒドイってさ


働かない人間が5割以上いるのに、満額支給なんて基地外だって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コピー頼む


人はえてして他人の労働を過小に評価し、自己の労働は過大に評価したがるものだ。

市役所の役人の職務内容を把握しているわけじゃあるまいし、
どんな理由でそこまで言い切れるんだ?


答え、うちの社員の10分の1も動いてないから・・・・・1キロ走ってマラソン走りきったフリしてんじゃねーよ。
333名無しさんの主張:2010/01/20(水) 18:50:35 ID:???
営利が目的でない業務の賃金なんてもともと算定できるような性質のものではないよ。
334名無しさんの主張:2010/01/20(水) 19:00:32 ID:007pxE+b
費用対効果って言葉知ってる?
335名無しさんの主張:2010/01/20(水) 19:06:15 ID:???
単純化すれば生徒が志望校に合格した比率で賃金が左右される、公教育はそんな世界ではない。
336名無しさんの主張:2010/01/22(金) 03:11:28 ID:???
>>328

257 :名無しさんの主張 :2010/01/15(金) 13:37:10 ID:???
>>256
日本が財政赤字でなく借金も普通の先進国並なら一理あるけど
恒常的な歳出過多&世界最高の国債残高だからねぇ。

それとそんな発想(屁理屈)が成り立つなら、
仮に今が好況で企業に余裕があって社員給料を上げたとしても、
また公務員が賃上げして>>256の屁理屈を言い続けることができるわな。
ま、営利活動も自浄作用もない税金で食ってる公務員ならではの発想が>>256

ってか欧米先進国に比べて日本の公務員一人当たりの人件費は1.5〜2くらいなんだがw
337名無しさんの主張:2010/01/22(金) 03:17:28 ID:???
>>333

88 :名無しさんの主張 :2009/10/07(水) 09:01:21 ID:???
>>86
営利団体の一員じゃない公務員を能力給にするのは無理があるだろ。
問題は大雑把な職別による横一列の賃金体系だよ。
みどりのおばさんや給食のおばさん、学校用務員、公共交通機関職員、ゴミ収集等々、
明らかに不当に高い賃金貰ってる奴がいるのも大雑把な横一列の賃金体系だから。
職種別にもっと賃金体系を細分化して民間類似職の賃金に合わせるのが妥当。
それでも解雇・倒産リスクがないから1〜2割程度安くするのがより妥当だろうな。
338名無しさんの主張:2010/01/22(金) 06:15:05 ID:???
公務員の給与を下げる→財政にゆとりがでて減税→民間の給与が上がる→民間水準に合わせて公務員の給与も上がる
即ち
公務員の給与を下げる→公務員の給与が上がる
となる
339名無しさんの主張:2010/01/22(金) 19:41:35 ID:???
実際は、
公務員の給与が下がる→公務員でさえ減給になる情勢だと経団連が民間の給与を下げる
→民間準拠で公務員の給与が下がる

いわゆるデフレスパイラルと同じ構造。
340名無しさんの主張:2010/01/24(日) 08:21:53 ID:???
公務員はJALの縮図
既に財政破綻しているのに
まずは官僚、公務員が苦しい庶民を
横目に税金を貪りつくして贅を満喫、
危機を先送りしているだけ。
今はドラ息子(官僚、公務員)が親のかじるすねもないので、
サラ金から金を借り、サラ金の融資審査も通らなくなって
裏金を使い出した状態
いずれ
破綻しますよ。
ttp://www.kh-web.org/fin/
341名無しさんの主張:2010/01/24(日) 18:52:05 ID:6hb7TsvR
一般的なまとめ

[公務員か民間か]
公務員
・安定感抜群、給料も高くはないものの、民間平均と比べても満足はできる
・志望者層は安定を好む比較的勤勉なタイプ。ただ、創造性に欠けるタイプも多い。
・国Tとその他公務員はいろいろな理由で別格。

民間
・「ザ・ピンキリ」と言える。給料から待遇から社員の質までまさにバラバラ。
・志望者層は幅広い。ただの馬鹿から外コンや外銀に内定取るような超優秀層まで。
・会社規模では測れない多様性を有する。例えばフジテレビは平均年収1500万だが規模は2000人に及ばない。


さらにまとめると、安定好きで失敗したくないなら公務員、ドリーマーは上位民間に特攻しろってことになるかな。
342名無しさんの主張:2010/01/24(日) 19:11:34 ID:???
★都道府県別 地方公務員年収ランキング

平成17年の地方公務員の都道府県別の年収を公開します。
サラリーマンの収入に比べ、かなりの高給ぶりが今回の調査で分かりました。
都道府県別 地方公務員年収TOP20
まず、驚くのが地方公務員の収入の高さです。国家公務員の平均628万円に対して
地方公務員は707万円で79万円の差。
さらに、一般サラリーマン平均437万円と比べると、年間で270万円も高いことが分かりました。
もっとも少なかった鳥取県でも668.5万円という高給ぶり。
一般企業、特に地方の中小企業がボーナスカット、人員削減、設備経費削減に
苦しんでいる中でのこの高水準です。
さらに、各種手当、終身雇用、安定昇給など一般企業ではありえない待遇の良さが目立ちます。
しかも、これら公務員の給料は当然、私たちの税金で支払われています。
「役人天国ニッポン」はいつまで続くのでしょうか

    都道府県   平均年収(万円)
1    愛知県     824.5
2    東京都     821.9
3    神奈川県    818.0
4    大阪府     799.7
5    兵庫県     797.1

(平成17年 総務省「地方公務員給与実態調査結果」より)

http://nensyu-labo.com/rank_koumuin_47.htm
343名無しさんの主張:2010/01/24(日) 20:57:11 ID:???
>公務員の給与が下がる→公務員でさえ減給になる情勢だと経団連が民間の給与を下げる

それはない。都市伝説w
344セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/25(月) 00:55:36 ID:F0KdxkG9
給料も問題ですけど、公務員の最大の問題は「年功序列」。

公務員は定賃金でいいだろ。そして、「公務員」なんだから当然能力給もなし。

それでいいだろ。

法律で公務員の年功序列と能力給を禁止しろ。
345名無しさんの主張:2010/01/25(月) 01:08:26 ID:???
勝ち組=年功序列 高賃金 安定
公務員になるために勉強して競争に勝ったんだから
禁止なんてとんでもない。
346セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/25(月) 01:35:21 ID:F0KdxkG9
公務員のように夢のない仕事をするために競争するのは、非合理的である。
若者に「夢を持て」と教師(公務員)が言っても、説得力がない。

アメリカの勝ち組は年功序列なのか?

歳をとったらカネを持っているべきだという文化こそが諸悪の根源。
347セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/25(月) 01:37:13 ID:F0KdxkG9
今の田舎の公務員を全部解雇して、代わりに派遣村の連中を全員公務員にして、
田舎の町村に島流しして、一律年収100万で雇ったらどうか?
348名無しさんの主張:2010/01/25(月) 01:45:07 ID:???
公務員は公務だから夢で仕事するんじゃなくて使命感でやるもの。
安心を得る職業である代わりに、国民のために仕事をする、が、大儀。
歳をとったらカネを持っているべきだという文化じゃなくて、歳をとったら
体が弱くなって寂しくなるから心の支えが欲しくなるので、金を持っていた
方が有利という話。
今の公務員を解雇にして派遣村の連中を公務員にするという意味が分からん。
2万円貰って酒買ってたよな。
349セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/25(月) 02:13:58 ID:F0KdxkG9
>>348
>公務員は公務だから夢で仕事するんじゃなくて使命感でやるもの。
>安心を得る職業である代わりに、国民のために仕事をする、が、大儀。

それならボランティアと同じ感覚ですから、報酬は少ないべきであり、それが当たり前。
実際に国民のために仕事をしている公務員なんていない。
「安逸な一生を送りたい」から公務員になるんだろう。

>体が弱くなって寂しくなるから心の支えが欲しくなるので、金を持っていた
>方が有利という話。
そのためには医療福祉を充実させるべきであり、年配だから金が必要だという考えは
ナンセンス。子供がいる場合は、子供手当てを充実させるべき。

よって、年齢を重ねるごとに給料が上がる仕組みは、差別を生み出し、その結果
能力がない、または、平凡な中高年を貧困に追いやる社会悪だ。

現在の能力に応じた給料が貰える社会ではないと、希望格差がますます肥大化する。

人によっては「給料安くても、自分の能力に応じてマイペースに働きたい」という人間もいる。
年功序列はそういう人を給料ゼロ円で切り捨てる仕組みなのだ。

>今の公務員を解雇にして派遣村の連中を公務員にするという意味が分からん。
>2万円貰って酒買ってたよな。
公務員はそもそも技術力や能力の高い人間がやる仕事ではない。
だから、困っている人を雇うための福祉政策としてやるべきなのだ。だって「公僕」なんだから。
350名無しさんの主張:2010/01/25(月) 06:13:40 ID:0+zxPSza
民間の安月給の者が、公務員は高すぎる、ずるいといってもひがみにしか聞こえない。
実力で公務員以上稼いでみてから言え。
351名無しさんの主張:2010/01/25(月) 06:46:03 ID:NuBJHrwo
461 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 14:19:00
彼女もいない就職もない高卒が一流企業内定者や既婚者へのやっかみがすごい・・・・殺意すらもってそう


462 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 14:32:19
>>461
こわいこわい
ほんとこわいよ高卒 無職or底辺て怖いよな 
なんか ある意味超えられない壁を感じるよ ガクぶる
352名無しさんの主張:2010/01/25(月) 06:52:41 ID:???
450マンは高すぎる、
平均300万円が妥当
353名無しさんの主張:2010/01/25(月) 06:55:32 ID:???
>>350
あほか?
公務員の給料がまさか自分の実力なんて思っている
おめでたいやつがいたのかw
身の程知らずの税金泥棒なんだよw
354名無しさんの主張:2010/01/25(月) 09:42:46 ID:+55Rv95w
>>350
公務員の給料は安くていいんだよ。
日本の公務員はこの地域とか国をより良くするんだっていう動機ではなく、
一生安泰だからっていうのがゴミクズたちを産み出す元凶なんだよ。
どうせコネで市役所入ったクチだろ?
355名無しさんの主張:2010/01/25(月) 10:08:22 ID:???
日本は愛国教育してないんだから公務員が私利私欲に走るのは必然だわな。
ダメリカは愛国教育しっかりしてるから御国の為に低賃金でも公務員でがんばるやつがゴマンといる。
356名無しさんの主張:2010/01/25(月) 10:26:15 ID:???
アメリカは、スラム出身でも簡単に公務員や警察官になれる国
357名無しさんの主張:2010/01/25(月) 10:29:51 ID:???
で?
公務員や警察官になるにはスラム出身でもそれなりの教育を受けてるわけだが、
彼らがダメリカの愛国教育を受けてないとでも?
358そうね。サイダマ県の時限爆弾さわぎ?:2010/01/25(月) 10:56:30 ID:f7QXp2Ng
>350 実力がないから 民間やめたのでは?   なんならあなたがほれ、これぐらい

    楽にこえるだろ?と証明してみては?  もちろんみなしコウムイン職はだめだよw
359名無しさんの主張:2010/01/25(月) 13:01:13 ID:???
>>349
だから、少ないべきかもしれないけど、少なくないんだから仕方ないじゃない。
一体、何が言いたいの?
誰に対して、公務員報酬は少ないべきだと言ってるの?

>>そのためには医療福祉を充実させるべきであり、年配だから金が必要だという考えは
ナンセンス

 だから、医療福祉を充実させるべきだけど、してないんだから仕方ないじゃない。
何が言いたいの?

>>公務員はそもそも技術力や能力の高い人間がやる仕事ではない。
だから、困っている人を雇うための福祉政策としてやるべきなのだ

だから、位の高い公務員になるには勉強ができなきゃいけないことに
してあるんだよ。
どうするの?
公務員になるための試験、どうするの?
2万円で酒買うような人は困っているとは思えない。
そんな人が公務員になって困っている人を救えるとは思えない。
貰った2万円で他の困ってる人や捨てられた犬猫にパンをあげた
人になら公務員になってもらいたい。
360名無しさんの主張:2010/01/25(月) 13:10:57 ID:???
公務員は安泰。
やっぱり安心できる人生が一番だよね。
公務員になりたい人が多いということは
社会主義体制を望む声が多いということだね。
沢山稼いで沢山使う贅沢な暮らしより、そこそこの
暮らしを長く続けらる人生を選ぶ人が多いってことね。
不安な世の中ならお金貰っても貯金に回す人が多いのは当たり前。
勝ち組=安心できる人生=公務員
安心を得た上に高額所得はおいしい限り。
常識にズレが生じて当たり前。
で、公務員報酬削減するためにはまず何をしなければいけないか
分かっているのかしら?
361名無しさんの主張:2010/01/25(月) 13:20:18 ID:???
公務員こそ優秀な人間がやらなきゃダメだろう。民間企業なんかゴミでいい。
今の日本のていたらくは公務員に無能が多すぎるため。
362名無しさんの主張:2010/01/25(月) 13:44:19 ID:???
優秀の定義とは何か。
良い成績を収めることか、国民を幸せにすることか。
公務員が無能な理由は優秀の定義を前者に置いたため。
363名無しさんの主張:2010/01/25(月) 17:46:54 ID:???
おまえらアホか?
国の借金が1000兆円超えて激増中なのに
公務員の給与や待遇の削減はないということが
そもそもの間違い。この国は破綻寸前ですよ。
364名無しさんの主張:2010/01/25(月) 19:19:04 ID:???
「資質が違うから」系の学歴バカはどうでもいいので、
まじめな話、どうやって基準決めればいいんだろう?

行政は営利団体じゃないので公務員にコスト意識を持たせるのはそもそも無理なはなし。
年収が学歴に比例すると思ってるのは公務員だけで、
民間では高学歴無能は昇給し難いしリストラ候補なのは皆が知ってる。
そして無能/有能は営利団体だからこそ、結果で見えてくる。
でも行政は営利団体じゃないから求められてる結果が民間で言うところの結果=利益とは違う。

なにを持って公務員の無能/有能を計れば妥当な給与基準を作れるだろうか?
365名無しさんの主張:2010/01/25(月) 19:37:21 ID:???
報酬は民間準拠。
そもそも、減らすべきなのは総人件費で、
定員削減、採用抑制で着実に減っている。

総人件費に目もくれず、民間準拠である給与を減らせというのは、
これはもうヒガミ・ネタミでしかない。
366名無しさんの主張:2010/01/25(月) 19:44:05 ID:NuBJHrwo

 セニョール氏らネット右翼たちが、いくら必死に公務員を叩いても、
世間一般の公務員への評価・評判は以下のとおり。↓

人気職業ランキング 1位 公務員
http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html

なりたい職業ランキング 1位 公務員
http://www.value-gap.com/2006/10/post_80.html

理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員
http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html

親が子供になってほしい職業 ランキング(男) 1位 公務員
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2004/index.html
367名無しさんの主張:2010/01/25(月) 19:54:46 ID:2cNezDco
将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金の国債等を973兆円の返済計画がまったくなく

しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流しし放題状態の財政現状でも

選挙で選べない官僚
地方公務員約400万人に民間平均年収435万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い

おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体
368名無しさんの主張:2010/01/25(月) 20:01:38 ID:???
予算の承認は、選挙で選ばれた人しかできないよ。
中学生レベルの常識な。
369名無しさんの主張:2010/01/25(月) 20:25:39 ID:2cNezDco
予算の承認が不要で選挙で選べない官僚等だけで使い放題出来る官僚利権財布の特別会計予算支出207兆円
370名無しさんの主張:2010/01/25(月) 20:32:02 ID:???
心配しなくとも、最低限のものを残して、
もうすぐなくなるから。
371名無しさんの主張:2010/01/25(月) 20:43:28 ID:2cNezDco
予算の承認が不要で選挙で選べない官僚等だけで使い放題出来る官僚利権財布の特別会計予算支出207兆円
372名無しさんの主張:2010/01/25(月) 20:47:25 ID:NuBJHrwo

 大卒公務員試験の中で、最も簡単な国家2種試験でさえ、上位国立大・私立大ば
かりという現実。

国家公務員採用II種試験 ★は旧帝早慶 ( )内の数字はその年の新卒求人倍率

      1992年       1997年        2003年        2008年
     (2.41倍)      (1.45倍)      (1.30倍)      (2.14倍)
1位 日本大学 296   中央大学 216   早稲田大 361★  早稲田大 191★
2位 中央大学 235   日本大学 214   中央大学 240    中央大学 153
3位 明治大学 188   明治大学 194   立命館大 224    明治大学 146
4位 立命館大 173   早稲田大 194★  明治大学 209    金沢大学 146
5位 法政大学 154   立命館大 169   名古屋大 180★   立命館大 145
6位 関西大学 149   同志社大 159   東北大学 178★   岡山大学 126
7位 同志社大 131   法政大学 134   日本大学 177    同志社大 123
8位 新潟大学 122   岡山大学 129   北海道大 176★   東北大学 118★
9位 北海学園 114   九州大学 126★  同志社大 169    北海道大 115★
10位 早稲田大 114★  東北大学 116★  神戸大学 168★  日本大学 107
11位 広島大学 110   広島大学 112   九州大学 155★  神戸大学 106★
12位 福岡大学 106   北海道大 114★  岡山大学 153    広島大学 101
13位 岡山大学 100   名古屋大 101★  広島大学 151    法政大学  92
14位 千葉大学  96   関西大学 100   関西大学 150    九州大学  92★
15位 東洋大学  95   琉球大学  99   法政大学 134    名古屋大  88★
16位 琉球大学  94   神戸大学  85   慶應義塾 128★  新潟大学  80
17位 専修大学  89   北海学園  84   大阪大学 110★  千葉大学  79
373名無しさんの主張:2010/01/25(月) 20:49:21 ID:2cNezDco
財務省の予算査定を受けて国民が選んだ国会議員の承認が必要なのは60年返済の借金が44兆円を含んだ見せ掛けの国家予算の一般会計予算であり

財務省の予算査定も受けず、国民の代表の国会議員の審議もほとんどされず承認不要で使途の詳細が今だ闇の中の官僚利権財布の特別会計予算支出207兆円「重複予算除く」
374名無しさんの主張:2010/01/25(月) 20:49:36 ID:???
あのさ、特別会計でも予算の承認はいるんだぞ?
基本的に用途限定だから、中身が分かりにくいってだけで。

2回くりかえしちゃったから、もう取り返しつかないね。
375名無しさんの主張:2010/01/25(月) 20:51:08 ID:LBPeMDHr
公務員=安定という時代は終わった
今はもはや、公務員は貴族階級になってしまった

自治体職員の俺勝ち組w
低学歴ども2chで公務員叩き続けてろwしねw
376名無しさんの主張:2010/01/25(月) 21:05:04 ID:voCZFScG
平均年齢が高いからな。

団塊世代退職後、自治体の一般職だけで平均を取れば、
500万くらいではないかと。

しかし、今の景気を考えれば、公務員の給料を一律1割カットして、経済対策に
使うべきだ。

377名無しさんの主張:2010/01/25(月) 21:15:40 ID:???
人件費の何倍にも当たる赤字国債を、
景気対策として発行しているわけだが。
378セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/25(月) 21:22:50 ID:F0KdxkG9
>>366
公務員よりも、ホストのほうが年収が多いよ。馬鹿

by 極左共産主義者
379セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/25(月) 21:35:16 ID:F0KdxkG9
へなちょこの公務員男を好む女なんてどうせろくな女がいない。

真のいい女は見た目と顔で男を選ぶね。

俺はそんなダメ女相手にしなくても、女には困らないから、関係ないんだよ。
380名無しさんの主張:2010/01/25(月) 21:44:28 ID:voCZFScG
>>377
たしかに、1割削ったところで景気に与える影響は知れているだろうし、
逆に公務員の消費が冷え込む事は確実。

しかし、国民の行政不信をほんの少し和らげることができる。

381名無しさんの主張:2010/01/25(月) 21:50:35 ID:NuBJHrwo
>>378
 あんたは連合・官公労とは逆のことを言っている。
そもそも公務員の給与を決定する人事院勧告は、国民主権の下に国民から
選挙で選ばれた国会議員および内閣がこれを承認するという民主的かつ
合法的な手続きによって行われている。
 国民の多数派が選んだ政党(現在は民主党)が与党および内閣をつくり、
公務員給与を認めてるわけだから、公務員給与は民意の反映である。
 
 人事院勧告を無視し、労使の合意も無視し、民意も無視し、公務員給与
を年収100万にしろというのは、日本国憲法27条・28条に違反し、
労働基本権の精神からも逸脱している。
382名無しさんの主張:2010/01/25(月) 23:16:16 ID:???
公務員報酬を下げたければ公務員報酬を下げる政治家を
選べばいいだけ。
選ばれないということは、国民の大多数がそれを望んでいない
ということ。
民意は選挙でしか反映されない。
383名無しさんの主張:2010/01/26(火) 01:18:17 ID:???
>>365
>そもそも、減らすべきなのは総人件費で、
は?
全く逆だろw
総人件費なんかは団塊世代の大量自然退職で勝手に減るっての。
それに総人件費を主眼にすれば、不当な厚遇を維持して人数減らせばいいという理屈が通ってしまう。
この後にあるのは質の悪い公共サービスだけだろ。

一人当たりの単価を減らして人数を増やして公共サービスの質を上げるのが正しい。
もちろんそれが可能な職種と不可能な職種があるわけで、可能な職種はってことだぞ。
384名無しさんの主張:2010/01/26(火) 02:37:49 ID:???
公共サービスって何だ?
窓口対応・市民対応だけが行政の仕事じゃない。
道を作ったりするのだって行政の仕事。予算も。
窓口対応なんていい加減でもいいからもっと本質的な所で住みよい町造りを求める。
385名無しさんの主張:2010/01/26(火) 02:48:47 ID:???
>>382
程度の低いカキコですね。
日本には政権をとれる政党は2つの糞政党しかないのですよ。
支持団体(民主党の連合や公明党の創価学会など)や
政治連盟に利益を誘導することによって、政権を取れる構図ですよ。
良識ある国民はみんなの党に投票したいが、支持母体がないのに
政権取れるわけがないため、悪政自民よりわずかにましなミンス
そして結果は惨憺たるもの→大きな後悔、この繰り返しですよ。
公務員の賃金、待遇はサラ金多重債務の家族のどら息子(公務員)が
いまだに放蕩生活しているようなものですよ。
386名無しさんの主張:2010/01/26(火) 05:41:20 ID:???
民主党が支持母体のおかげで政権取ったとか思ってる奴いるんだなぁ
387名無しさんの主張:2010/01/26(火) 05:48:18 ID:???
自公つぶしのためのしょうがない票と
子供手当てのばらまき宣言で
子持ち家庭の票は流れただろね。
388名無しさんの主張:2010/01/26(火) 11:00:59 ID:???
労組が民主の集票マシンになってるなんていうのは
土建業が自民の、草加が公明の、集票マシンになってるというのと同じような幻想。
すべて組織はボロボロだよ。
389名無しさんの主張:2010/01/26(火) 22:06:15 ID:???
>>385
程度の低いカキコですね。
国民は馬鹿だから後悔の繰り返し。
だから、そうならないように、政党や支持母体などに拘らず
一人一人が独立して考え選挙に臨まなければならないと
いうのに。
こんな馬鹿な書き込みに、「うん、そうだ、仕方ないんだ」
と洗脳されているうちは何も良くならないでしょうね。
390名無しさんの主張:2010/01/26(火) 23:47:40 ID:IZeSCfYY
民間は自分で情熱的で公務員で妬む。
使用人が調べる民間で通って働いているので効果で自分で考える。
公務員による言うという単語に関する句を公務員が商品で調べて研究して受けると水平面の商品か?
悪のため人で役立って人と形の弊害であるので望まれている。

形と問題か?
事務と450万だ。
2億4100万円と空の境界だ。

排他的であって暗く小説を扱いながら属する。
過度で満足していて状態でそうする。
391名無しさんの主張:2010/01/27(水) 02:13:16 ID:???
いずれにしても
公務員は税金泥棒
身の程をわきまえない
放蕩ぶりです。
年収はせいぜい300万円が妥当です。
392名無しさんの主張:2010/01/27(水) 14:52:39 ID:vpW/MtvO
国の発表でも 公立医療機関職員の給与は民間のそれより1.6倍だ とのこと
これが公立医療機関が赤字の原因だとも・・・

給与算定基準を国民の平均所得にすれば400万円台になります
しかし 「みんなの党」も含めて 議会議員にはそれはできません

議員は役人に嫌われれば明日から仕事にならないのです
かくして、日本は役人天国 が永遠に続くでしょうね
解決策は 国民の常識が参加する 参政員制度 しかありません
http://www3.plala.or.jp./seijian/annai.html
393名無しさんの主張:2010/01/27(水) 15:01:40 ID:u7Vegz6t
>>392
公務員の厚遇は腹立たしいが、
現場で働く警察官、消防士、医療従事者には色をつけてあげてもいいとは思っている。
394名無しさんの主張:2010/01/27(水) 16:51:00 ID:???
例えば役所の窓口で書類を発行するだけのルーチンワークのような仕事で
そんな簡単な仕事は年収300万程度で充分なんてされてしまうと
本当のクズみたいな人間しかそんな仕事に就こうとは思わなくなり弊害が大きい。
395名無しさんの主張:2010/01/27(水) 17:29:05 ID:???
高給払っててもクズじゃん
396名無しさんの主張:2010/01/27(水) 17:31:53 ID:/+KF1WVZ
自動販売機の代行で給料もらってるんだもんな。
397名無しさんの主張:2010/01/27(水) 20:22:11 ID:???
>>391
だから、公務員報酬を300万に下げる代議士を選べばいいだけ。
何故選ばないのか。
国民が、下げる必要はないと思っている証拠。
もしくは、選挙で操られていることが分からないだけ。

議員は役人に嫌われれば仕事がなくなるんじゃなくて、
選挙で落ちて仕事がなくなるんだよ。
制度を作るのが政治家。
政治的強制力でどうとでもなる。
398名無しさんの主張:2010/01/27(水) 20:43:22 ID:???
公務員ですが年収300万ちょいですがなにか
399名無しさんの主張:2010/01/27(水) 20:58:28 ID:???
安定した300万と不安定な300万は十倍違うんだってさ。
安定は大目に見るとして、せめて、退職まで300万にしろってさ。
400231:2010/01/28(木) 00:14:15 ID:???
ふざけんな、ゴミクズどもが。
早くしんじまえ。
401名無しさんの主張:2010/01/28(木) 00:19:58 ID:???
結局、高い給料を望む人って、その仕事が本当に好きでやってるわけ
じゃないってことで、その慰謝料分を欲しがるんだよね。
402名無しさんの主張:2010/01/28(木) 01:03:37 ID:???
>>400
俺の知人で元民間から公務員試験受けて水道局に採用された奴がいるが、
勤め出してしばらくしてから公務員が叩かれるのがよくわかったって言ってたぞw
あの程度の仕事であれだけ給料貰えるんだから、逆に仕事に身が入らないとも言ってたなw
403名無しさんの主張:2010/01/28(木) 09:22:20 ID:???
>>399の言うように、公務員は給与の高さよりもむしろ身分待遇の安定が羨まれてるわけでしょ。
朝から深夜まで馬車馬のように働いて1000万の給料、しかもそれをやり続けなければ落ちこぼれればリストラの対象にされてしまう
なんて働き方の一生より、300万だけど夕方定時に帰ってのんびり過ごすというのが保障された一生、
後者の方が良いという考えもあるから。
404名無しさんの主張:2010/01/28(木) 13:34:38 ID:???
年収450万円でも、残業がなく、身分が安泰で、職場が近く、公営住宅に住めて、なら
常に競争の連続の過重労働で年収2000万稼ぐより良いだろう。
405名無しさんの主張:2010/01/28(木) 14:25:34 ID:???
ま、リーマンで年収2千万以上稼いでる奴なんて全体の1%もいないけどな
406名無しさんの主張:2010/01/28(木) 15:00:58 ID:0u5sWdrU
バブルのころなんて年収1200万以上の公務員なんてザラにいたってよ。
得意の空残業青天井でさ。すし屋も言ってたけど昔は役所宛ての請求書だけで月300万以上あったらしいぞ

警官、教師なんて45過ぎればほぼ全員1000万越えだぜ。
納税証明書から拾ってるから、うちの資料は完璧な情報だよ
407名無しさんの主張:2010/01/28(木) 15:12:57 ID:h7S7tYe7
そういえば昨日のニュースで横浜の公立中学校教師(57)が
学校備品のDVDプレーヤーを質入して捕まったらしいが、
動機は金が無かったかららしい。
あと3年で退職金も出るだろうし、何なんだろうかこの手の公務員って。
408名無しさんの主張:2010/01/28(木) 15:17:29 ID:30JYR8yO
郵便配達契約社員で所得控除後の金額が168万の俺から言わせれば公務員の給料は時給換算の最低賃金でいいよ
ただし生活保護以下にはならないようにする
409名無しさんの主張:2010/01/28(木) 15:19:37 ID:0u5sWdrU
教師ってずれてる奴多いぜ。昔はよ、俺は悪かったってハッタリ言っても通用したけど、ネット社会で今は通用しないってさ
中学生に悪い奴が大学卒業出来る訳ねーじゃんって言われて真っ青になって逃げていくんだってさ。人を導く器も無い奴がずっと教師やってるからノイローゼになるんだよ
410名無しさんの主張:2010/01/28(木) 15:21:33 ID:???
>>407
つ風俗
411名無しさんの主張:2010/01/28(木) 15:46:19 ID:h7S7tYe7
なんでID:???
412名無しさんの主張:2010/01/28(木) 16:05:06 ID:???
いや、逆だよ。ネットというか情報化時代になる前はほんとに不良だった奴がなんかの拍子に教師になったりしてた。
それがいいとか悪いとかじゃなく。
413名無しさんの主張:2010/01/28(木) 22:51:52 ID:???
公立中学校教師で57才ならカナリ高給(この事事態、現在の財政状況からしてあり得ない)
だと思われるんだが、外の社会知らないから金銭感覚麻痺してんのかね。オワットル。それか奥が専業の上浪費家というレアケースか・・。
414名無しさんの主張:2010/01/29(金) 06:35:12 ID:???
子供が結婚する時期だろ。
そもそも、ニートなのかもしれない。
昔から、教師の子供にはろくなのがいない。
415名無しさんの主張:2010/01/29(金) 10:14:25 ID:9kKCZYWI
確かにうちの町の暴走族で幹部やってる連中は大学卒業した奴なんて一人もいねーな
416名無しさんの主張:2010/01/29(金) 11:48:11 ID:???
兄貴が公務員だけど、職場は市の財政から云って残業代はもう請求できないってムードになってるそうだよ。
公務員でもサービス残業はある。
417名無しさんの主張:2010/01/31(日) 09:25:05 ID:CPkI5Hsf
公務員が安定してるなんて、10年前の話しだよ。
今は世論のバッシングに呼応して、地方公務員なんか毎年数百人がクビになってる。

国家公務員も社保庁解体で分限免職(クビ)をやり始めた。

国家が率先してクビ切りをやるんだから、
要するにこれかのこの国には、ちゃんと雇用を守るなんて
発想が無くなっちまうってことだ。

なぜかって?
そりゃお前ら世論がそれを求めてるからだろ。
418名無しさんの主張:2010/01/31(日) 10:21:17 ID:tZ3fDDon
まあとにかく、だ。公務員は「公僕」なわけだから、いわゆる旨味ってものを欲する立場には
基本的にないわけだよな。せいぜいこのご時世でリストラがないとか、規則通りに昇給するのが旨味といえばそう
なのかもしれんが。
その公僕たる公務員に、「ボーナス」なるものが平然と支給されているのはどういうわけだ?
ボーナスっていうのは営利企業が業績に応じて社員に利益を還元するものを指す。
もともと営利を追求しない組織にいる者に、なぜボーナスを与える?これこそ真っ先に「仕分け」されてよさそうだと
思うのだが。
419名無しさんの主張:2010/01/31(日) 10:31:15 ID:???
公務員が羨ましいならなれば良かったじゃないという理屈。
420名無しさんの主張:2010/01/31(日) 10:40:45 ID:???
民間に勤める人は民間じゃなければできないやり甲斐を求めて勤めるわけだから
全然違う仕事である公務員の待遇がどうであれどうでもいいのでは、という気がする。
421名無しさんの主張:2010/01/31(日) 10:52:05 ID:???
国民の年収が100万になった。
公務員年収が3000万になった。

      もう遅い。
422名無しさんの主張:2010/01/31(日) 10:58:38 ID:CPkI5Hsf
>>418
>ボーナスっていうのは営利企業が業績に応じて社員に利益を還元するものを指す
そうですか。
ANAもトヨタも今年は赤字なので
ボーナスは出ないんですか。
423名無しさんの主張:2010/01/31(日) 11:29:24 ID:???
業績が上がっていない、もしくは上がる予測が付かない場合。
報酬を減らすか人員を削る。
企業体力に見合ったスタイルを時代に合わせて保持しなければJALになる。
なっている。
424名無しさんの主張:2010/01/31(日) 11:54:03 ID:w+TZ+mhe
60年お前等が政治に興味を持たないからこうなるんだよ

425名無しさんの主張:2010/01/31(日) 12:45:59 ID:???
人のせいにする人が政治に興味を持っても・・・ねえ・・・・
426名無しさんの主張:2010/01/31(日) 13:55:21 ID:???
大卒以上は全部安泰な生活が保証されるようにすべき
427名無しさんの主張:2010/01/31(日) 14:06:06 ID:tZ3fDDon
>>422
本来であればもちろん出すべきではないね。だけど現実の大企業には労組ってもんがあるから
赤字だったから出せません、じゃ済まされないだろうね。
だけどそれと公務員にボーナスを出す必然性の有無とはまったく別次元の話。
論点をすり替えないでくれ・・・・ ってもしかして釣りに反応しちゃってるか?
428名無しさんの主張:2010/01/31(日) 14:10:02 ID:tZ3fDDon
だけど公務員も人間、その心情や事情を慮ればボーナスをだすのも必ずしも
悪ではないかもしれない。ただし国の財政によほどの余裕があれば、ね。
少なくとも今は究極に国の財政は逼迫しているわけだから、真っ先にボーナスをガマン
してもらうのはトヨタやANAの社員ではなく公務員、ではなかろうか。
429名無しさんの主張:2010/01/31(日) 15:47:50 ID:CPkI5Hsf
小泉竹中改革で民間企業も相当リストラしたが、
リストラに成功した企業のほとんどは不採算部門からの撤退がその要因。
ドラスティックに賃金を下げた企業はその多くが潰れている。
(経済白書にリストラの総括としてちゃんと書いてある。)

この日本を倒産させようと本気で考えてるんだったら、
公務員の年収を>>1くらいにしていいんじゃね?
430名無しさんの主張:2010/01/31(日) 16:00:59 ID:???
いちばん要らない公務員は自衛隊員だろう。20何万人も要らない。
災害救助隊として1万人ぐらいまで縮小再編成しなよ。
431名無しさんの主張:2010/01/31(日) 16:32:14 ID:CPkI5Hsf
徴兵制を敷けば今より少なくて済むだろう。
432名無しさんの主張:2010/02/01(月) 23:30:15 ID:???
公務員ムダ論--不況時代の公務員のあり方
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=200907000067

公務員人件費35兆円
433名無しさんの主張:2010/02/03(水) 20:23:30 ID:EKGGzcj/
>>61
特性と問題です。
公務員として入札制度は3に関する4つの所見を話して研究します。

努力と奉仕で満足していて役に立たないので考えていますか?

前任者の客観的な観点からはにかんでいます。
434名無しさんの主張:2010/02/03(水) 21:09:37 ID:???
家庭を持つ。
家族に安心と豊かさを。
愛情溢れる公務員の給料は上げても下げられない。
公のために働く人を求めるなら、政治家をはじめ独身者に
限定した方がいい。
435名無しさんの主張:2010/02/04(木) 03:13:54 ID:???
今日もどっかのニュースで天下り問題やってたな。
農林水産省だっけ?
なんかの調査に天下り法人を何個か経由して、
最終的には大学に依頼が行ってそこの大学院生がレポート書いたってwwwwwww
436名無しさんの主張:2010/02/04(木) 07:45:37 ID:???
税収とリンクさせて増減さしゃいいんだよ
赤字や国債発行額とリンクさせる必要は無し
437名無しさんの主張:2010/02/04(木) 08:53:35 ID:VjSHHrq9
>>434
独身にこだわらなくてもいいとは思うが、
夫婦で公務員っていうのだけはいただけない。
どんだけ甘い汁吸ったら気が済むんだろうかと思っちゃう。
438名無しさんの主張:2010/02/04(木) 08:59:37 ID:???
公務員改革法案って
肝心の賃金減額に
まったく触れてないじゃん。
民主党ではだめだね。
439名無しさんの主張:2010/02/04(木) 11:56:54 ID:???
仮に田舎の役所の窓口係みたいに仕事はたいしてない、しかし廃止できない、みたいなのが
あるが、そういうのはどうしようもない。
町村合併みたいにして大きな役所に集約しても住民が不便になるだけだし。
440名無しさんの主張:2010/02/04(木) 12:53:48 ID:???
役所の窓口係みたいな仕事でも年収400万もあるの?
ふざけてるなあ。
441名無しさんの主張:2010/02/04(木) 14:11:58 ID:QfH0Yk43
たしかに俺たち自治体職員の初任給は450万どころか500あってもいい気がする。
これだけ毎日苦労してるんだからな。クレーマーにはストレスたまるしよ。
いいねこのスレ。公務員1年目の給料は450万あが妥当。とりあえずageとくよ。
442名無しさんの主張:2010/02/04(木) 14:31:15 ID:???
初任給で450万だとすると退職間際には3000万くらいになるか・・・
おいしいねえ。
早く国民が選んだ政治家に決めてもらわなくっちゃね。
443名無しさんの主張:2010/02/04(木) 15:10:40 ID:vMX0I9HP
役場で怒鳴り散らしてるオヤジや、学校のクソガキクソ親の相手をする公務員は苦労だと思う。
だからって、ムチャクチャ給料が高くする必要はないが。
444名無しさんの主張:2010/02/04(木) 15:18:31 ID:???
時給700円の派遣で充分じゃないのか
445名無しさんの主張:2010/02/04(木) 15:21:32 ID:QfH0Yk43
たしかに俺たち自治体職員の初任給は450万どころか500あってもいい気がする。
これだけ毎日苦労してるんだからな。クレーマーにはストレスたまるしよ。
いいねこのスレ。公務員1年目の給料は450万あが妥当。とりあえずage
446名無しさんの主張:2010/02/04(木) 15:31:12 ID:RPatmki6
夫婦公務員で引退して年金もらっている人がいるが、
そういう人って月額どれくらい?

公務員もクビきれるよう法律改正してほしい。
447名無しさんの主張:2010/02/04(木) 15:31:48 ID:QfH0Yk43
ところで市役所職員内定の俺の次の目標が決まったよ。

同じ市役所の顔採用の女と結婚し2馬力。

市役所職員2馬力最強説。
448名無しさんの主張:2010/02/04(木) 23:46:07 ID:???
公務員の給料は国民が望む程には下がりません。
自分達で決めているからです。
449名無しさんの主張:2010/02/05(金) 00:05:53 ID:O6IAb7/O
>>448
そりゃ、そうだろう。国民が望んでいる公務員の賃金はゼロ円だからな。
永久に望み通りにはならんわ。
450名無しさんの主張:2010/02/05(金) 00:08:30 ID:???
ゼロ円ですか?
はじめて聞きましたよ。
警察はどうやってご飯を食べるのでしょう?
451名無しさんの主張:2010/02/05(金) 01:50:14 ID:???
警察とか自衛隊は本当は必要ないんじゃないか。
市民が自警団みたいのを作ればいいじゃないか。
452名無しさんの主張:2010/02/05(金) 02:19:09 ID:???
450万円固定でも、夫婦で公務員をやれば900万、子供夫婦も公務員をやれば、その世帯全体では
一時的でも1800万になるからなあ。
453名無しさんの主張:2010/02/05(金) 07:51:43 ID:???
>>444
時給700円の派遣が転入出届けや住民票扱うの? 世も末だなww
454名無しさんの主張:2010/02/05(金) 08:28:49 ID:???
もう現実に、コンビ二で時給700円のガキが住民票とか扱う時代になってるよ。
良いか悪いか別として。
455名無しさんの主張:2010/02/05(金) 10:27:02 ID:???
>>454
公務員は世間知らずだからニュースも見ないんだよw
456名無しさんの主張:2010/02/05(金) 10:29:02 ID:???
ちなみにコンビニでの役所書類発行はバイトのガキがやるんじゃなくて、機械な。
さすがにバイトのガキに印鑑証明や住民票扱わせるわけにはいかんだろw
ってか、要は役所窓口の仕事は機械ができる派遣以下の仕事内容だってことが証明されたわけだがw
ってか、これで役所窓口負担が減るわけだが、
まさか仕事量減らして賃金維持なんてこたーないよな?
457名無しさんの主張:2010/02/05(金) 11:56:51 ID:???
住民票発行機もそれをコンビ二で扱うのも、過渡期的存在で、行政とか取引手続きが完全に電子化ネット化すれば
そういうのを紙媒体で扱う必要すらなくなるだろう。
458名無しさんの主張:2010/02/05(金) 19:29:11 ID:???
>>456
>>454-455みたいなニートは、世間知らずだからYahooニュースの記事しか知らないんだよw
459名無しさんの主張:2010/02/06(土) 01:03:22 ID:C3t/6oaA
>>66
全体の民間国民の奉仕者か?

柵で朝の輝きのため上の縁で普通の政府機関だ。
不満だ。
最初の世界の近くの低開発国で誤りだ。
食物だ。
生産される。
460名無しさんの主張:2010/02/06(土) 02:16:22 ID:wlhdiUe0
【大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
       大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳  480万  419万  374万  330万
30〜34歳  634万  515万  456万  395万
35〜39歳  788万  612万  524万  570万
40〜44歳  927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万

・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員

平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html

大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
461名無しさんの主張:2010/02/06(土) 08:32:32 ID:9PU+W35r
本当に年収300万円で生活できるか

年収・・・・・300万円
社会保険・・・37万1250円
所得税・・・・5万8438円
住民税・・・・11万6875円
手取り・・・・245万3437円
月換算・・・・20万4453円

オレ無職だがコレだけ支出かかる

住居費 :56,000(家賃、駐車場代4,000込)賃貸
食費  :30,000(外食込)
光熱費 :10,000(上下水道 2000、プロパンガス5,000、電気3,000)
通信費 :10,000(携帯4,982、プロバイダー1,260、光回線3,412、ヤフー346)
保険共済:4,000(医療共済)
車関係費:16,000(ガソリン)
医療費 :0 (月平均)
被服費 :0 (月平均)
日用品他:2,000 (消耗品含む)
娯楽費 :4,000(月平均)
他雑費 :4,000(散髪、コインランドリー)
小計  :136,000
住民税 :33,000(月割り)
国民年金:16,000
健康保険:28,000(任意継続)
小計  :77,000
月額支出額:21.3万
年間支出額:281.4万=21.3万×12+自動車税5.8万+任意保険10万+臨時出費10万
462名無しさんの主張:2010/02/06(土) 08:42:37 ID:???
車のらなきゃいいじゃないか。
それだけでどれだけ節約できることか。

車がなければ生活できないド田舎なら、
住居費をもっとおさえられる。

仕事さがすのに車いるってなら、軽自動車で妥協すべき。
463名無しさんの主張:2010/02/06(土) 11:00:25 ID:fdkoOFuk
公務員の苦労って民間に比べればゴミみたいなもん。
大変なんだから高い給与は当たり前だって言っちゃう公務員って、
民間の苦労を知らないし実体験として経験してないから本当に甘ちゃんだよね。
自分の職場がいつ無くなるかとか考えたことも無いんじゃないの?
もしそうなったらどうやって生きていこうかとかさ。
いつも主張するのは自分の権利主張ばかりだよね、公務員って。
464名無しさんの主張:2010/02/06(土) 11:15:00 ID:???
民間の労働者は苦労なんて発想しかできない奴隷は、公務員の世界でだって落ちこぼれてはじき出されちまうぜ。
465名無しさんの主張:2010/02/06(土) 11:38:49 ID:fdkoOFuk
>>464
ねぇ、なんでID:???なのさ?
あっちこっちに出没してるみたいだけどさ。
466名無しさんの主張:2010/02/06(土) 11:43:22 ID:???
それ、そのまんま逆もあてはまる。

いやむしろ、転職組のほか、実家やバイトなどの経験がある公務員はザラにいるが、
本当の公務経験のある民間人は極めて少ない。

わかった気になってるだけだね。
467名無しさんの主張:2010/02/06(土) 11:47:38 ID:fdkoOFuk
>>462>>464>>466なの?
ねぇ、なんでID:???なのさ?
468名無しさんの主張:2010/02/06(土) 11:51:01 ID:???
>>467
IDのこと以外、なんら反論はないということだな。
469名無しさんの主張:2010/02/06(土) 12:32:26 ID:fdkoOFuk
公務員には野心家とか起業家は居ないよね。
まあ、400万でも450万でも貰って安定した人生送ればいいんじゃないのかね。
国民のため、市民のために働いてる人も居ると信じてるよ。
470名無しさんの主張:2010/02/06(土) 18:54:16 ID:GlehpKid

負け犬の民間が公務員にたてつくなよw

惨めでくやしいの〜
471名無しさんの主張:2010/02/06(土) 20:36:19 ID:C3t/6oaA
>>60
侍の産業です。三番目に多くの都市とタカにある30歳に1年の収入は平均してより豊富です。
>>1が同意します。公務員は非力に支持して高く税金が支払われて非常に不快であるので考えます。

資格は公務員が確かに調べるので通ると考えて人で批評します。
国家の資格は自分で働いて公務員です。
企業は現在これでさらに開かれて人で比較して1年の収入は不十分です。
公務員に関しては自分で人の平均より考えます。
賃金は最も低く自分で平均より考えます。
人を手に入れます。
退屈の間に動いて人で自分で同意します。
472セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/06(土) 20:38:07 ID:X/Wye5qa
日本社会はもっと学歴社会にすべきなのです。

イギリスの階級社会では、階級が収入と必ずしも比例しませんよね。

そのように、高収入の高卒公務員は、低収入の大卒リーマンに逆らっては
いけないようにしてみてはどうでしょうかね?

大学にいけなかった時点で、欠陥人間なわけですから。
473名無しさんの主張:2010/02/06(土) 20:53:25 ID:oE6u/D7+
バカセニュは知らないようだが、イギリスでは階級と収入は概ね連動しているけどな。
院卒で定職に就けなかった時点で、欠陥人間なんだよ。
474名無しさんの主張:2010/02/06(土) 21:04:26 ID:???
神奈川県警では、業者に水増し請求させて、後で陰で返金させて
6年間で14億円の公金を盗んでいたことが判明した。
犯行がバレて、コピー機のリース代に当てていた等と言い訳をしているらしいが、
そんな事で国民を騙せると思っているのかねぇ。
そんなものは正規に予算請求するだろ。
わざわざ危険を掛けて犯罪を犯してまでしてやることではない。
全く、腐り切った犯罪者の集まりだな。
これは神奈川県警に限ったことではないだろう。
恐らく同様の手口で全国の警察で行われていると思われる。

既に明らかとなっている捜査費や褒賞費などを悪用した横領やまだ明らかとなっていない食糧費などを用いた横領などと合わせれば
毎年300億円近くが警察官によって盗まれているのではないだろうか。
民主党は何故、警察の腐敗を放って置くの?
せめて、殆どが虚偽記載だと明らかとなっている捜査費、捜査褒賞費だけでも廃止したら?
民主党の国会議員がやってる国家公安委員長が「止めなさい」と言えばそれで済むことだろ。
475名無しさんの主張:2010/02/06(土) 22:37:18 ID:pWySafYj
官公庁出入り業者でっす。


僕は裏も表も普通の人よりは熟知しています。


年収100万ぐらいの仕事しかしてませんよ、公務員は・・・・
いや、そもそも仕事がないんですから

僕に人事権があれば市役所なら9割人員カットです。システムさえちゃんとすれば本当に1割で足ります

インターネット一台で公務員一人の10万倍以上記憶ができます

なぜこんな事を書くかと思われるでしょうが・・・日々、公務員と接してムカつくからです

働いてもいないのに社会人面された日には殺意を持った事もあります
476名無しさんの主張:2010/02/07(日) 06:57:59 ID:70yoJhZ3
バイトで日銭を稼ぐ、おっ先真っ暗の中年フリーターが、公務員に嫉妬か・・・。
477名無しさんの主張:2010/02/07(日) 08:05:24 ID:???
>インターネット一台で公務員一人の10万倍以上記憶ができます

公務員の裏と表というより、もっと根本的な社会常識が欠けているぞ。

インターネットというのがコンピュータないしサーバというふうに善意に解釈しても、
そもそも公務員は記憶媒体ではない。
478名無しさんの主張:2010/02/07(日) 16:34:36 ID:CokU7pFz
公務員で問題なのは、いわゆる赤字に対する対処の仕方だよ。
民間なら無駄の削減と人件費の削減を並行して行うが、
公務員って奴は人件費削減を一番最後に行うという図々しさだよ。
赤字財政なら真っ先に公務員の給与を削減すべきなんだよ。
市民に負担ばかり押し付ける前に自らテメェの給料を少しでも削減して
乗り切ろうという気概も無いし、声を上げる人間もいない。
479名無しさんの主張:2010/02/07(日) 18:33:09 ID:G4gRoVRq
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる

60年返済の借金973兆円「地方債や短期債務含むと1180兆円」の返済計画がまったくなく

しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流しし放題状態の予算の税金から

選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収435万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い続けて

おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体
480名無しさんの主張:2010/02/07(日) 20:08:11 ID:yd/4Y1//
>>472
>そのように、高収入の高卒公務員は、低収入の大卒リーマン
>に逆らってはいけないようにしてみてはどうでしょうかね?

>大学にいけなかった時点で、欠陥人間なわけですから。

 セニョによると高卒は全員、欠陥人間ということか。

 いつも「貧者や弱者への想像力がないバカ右翼」などと言って
るが、自分の方こそ差別発言をしてるじゃないか。
 親の借金、家庭の事情など本人の責任に関係ないところで大学
受験を断念せざるを得ない人もたくさんいるのに、そういった弱者
は、高卒ということで全員「欠陥人間」扱いですか。
 
 お前のほうこそ、弱者への思いやりのない欠陥人間だろう。
481名無しさんの主張:2010/02/07(日) 20:18:58 ID:6jsvfGUy
>>1
おまえは公務員の大変さをしらないでほざくな。おまえみたいなDQNな愚民対応もするんだぞ。なら2000万円こえてもいいぐらいだ。
482名無しさんの主張:2010/02/07(日) 21:37:56 ID:???
いま行列に出てきた元外務省役人、
恵まれない国で活動する為に外務省辞めたっていう「いい話」してんだけど、
まだ若いのに外務省のころ年収1700万だったってよw
どんだけ貰っとんねんw
483名無しさんの主張:2010/02/07(日) 21:39:02 ID:???
>>481
おまえは民間の大変さをしらないでほざくな。おまえみたいな糞役人を食わせる為に納税してんのアホらしいわ。
484名無しさんの主張:2010/02/07(日) 22:23:17 ID:???
おまいらに一言言わねばならんな。

「公務員だってピンキリなんだよ」
485名無しさんの主張:2010/02/07(日) 23:05:05 ID:G4gRoVRq
公務員は確かにピンきりだが

国家税収のほとんどが公務員人件費で無くなり

国民や住民の行政サービスをするには将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる

60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流さないと出来ないのも現実である
486名無しさんの主張:2010/02/08(月) 06:31:32 ID:???
287  名無しさんの主張 [sage]   2010/01/17(日) 10:15:59 ID:???

>>286
国の税収は、意味不明な減額をして、
人件費には地方公務員などの意味不明な人件費を積み増ししている数字としか思えないが?


平成20年度だと、「国の」税収は53兆円。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014a.htm

これに対し、同年度の「国の」(つまり国家公務員の)人件費は5兆円。
http://www.mof.go.jp/seifuan20/yosan011.pdf
487名無しさんの主張:2010/02/08(月) 09:07:04 ID:VqVN8UJt
>>481
まあ、あれだ。
公務員は税金から報酬が出ていることを棚に上げて、一般市民を愚民などとほざくな。
公務員の大変さだ〜ぁ〜!?
そんなに大変なら辞めちまえ、誰も困らんよ。
488名無しさんの主張:2010/02/08(月) 18:00:49 ID:Bzq/SNGM
なったもん勝ちだね!
489名無しさんの主張:2010/02/08(月) 19:34:45 ID:baAfVIuK
〜 10年前 〜
      ____
     /⌒  ⌒\     将来の夢は、弁護士か公務員だお
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  たくさん勉強して、社会に役立つお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /   美人の奥さんもらって
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、  30歳までに家を建てて
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  立派な家庭を築くんだお!
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘


  〜 現在 〜
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _      もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      年齢?あっ、年齢は26歳なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや、職歴は特にないです
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /  ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   ありがとうございました 失礼します…
  /  ,_/  ___ノ    /
490名無しさんの主張:2010/02/08(月) 20:12:49 ID:EG4YESd6
面接へ行ったら、給料や賞与、退職金は公務員に準じます、とだけ言って詳細はまったく教えてくれなかった
正式にこちらが応募して採用が決まったらば給料等を通知するって、そんな後出しあるかいな
埼玉の深谷での話なんだが、一体いくらくらいなんだろうか
職種は看護師なんだけど
基本給与は勤務年数で上がるのか年齢なのかどっちなんだろう?
参考にしたいので、ご存知の人がいらしたらどうかアドバイスください
491名無しさんの主張:2010/02/09(火) 16:57:36 ID:???
うちの弟は、俺よりも頭いいぐらいでいい大学を出て有能なんだが、
身体が弱くて(呼吸器が弱い)長時間労働できない。
一日8時間勤務程度が限界。
民間だったら、身体が弱いから定時で帰るような男ができる仕事も雇う会社もない。
公務員だからこそ、うちの弟のような人間でも才能を発揮して社会に尽くせる。
真面目に勤務して主任になったし、同僚と結婚して一時の父。
公務員にもなれなかった兄貴は民間でこき使われてるが文句は言わないよ。今日も、午前様かぁ。さて。
492名無しさんの主張:2010/02/09(火) 17:01:00 ID:13ajewYy
去年自治体行政職3つ内定の俺も登場です。何か聞きたい?

spec

国立大卒
民間1年半勤務→無職1年半
総勉強時間270時間くらい(3時間×90日)
彼女なし(顔も性格も普通だがモテるほうではない)
セックス経験5人(ソープ含まず)

国立大法人 1次不合格
B日程市役所 内定
C日程市役所 内定
独自日程町役場 内定
独自日程町役場 1次不合格
493名無しさんの主張:2010/02/09(火) 17:43:45 ID:R4wqL1a+
>>491
>>492
そういう作り話ってちょいちょい登場するけど、
どれも面白みが無いね。
どうせ妄想なんだから、ドラマチックな話つくってよ。
494名無しさんの主張:2010/02/09(火) 21:11:38 ID:i7bWiwjU

 セニョ氏は公務員試験に落ちたことから、公務員の待遇を悪化させる
ことに必死だ。
 彼は左翼を自称しているが、公務員の政策に関してだけは、一般の左翼
とは、かけ離れた理論(公務員を年収200万になど)をもち、いつもは比較
的穏やかで丁寧な口調なのだが、公務員に関してになると「公務員はクソ
どもだ」など急に感情的になり、侮蔑の発言をするようになる。

 セニョ氏は公務員の安定した中の上くらいの生活を夢見ていたのだろう。
もちろん、それは決して悪いことではない。彼は頭も良さそうだし、勉強も
頑張ったのだが公務員面接で落ち、その願いは、かなえられなかった。
 自分(セニョ氏)を落とし、夢を打ち砕いた面接官(公務員)を心底恨む
あまり、セニョ氏は本来は左翼にとっては味方となる、公務労働者である公
務員を叩くのだろう。
495名無しさんの主張:2010/02/09(火) 21:50:23 ID:???
キャリア官僚なんて数千万もらってもいいけど、
教育公務員なんて逆に金取りたいくらいだ。
日本は公務員を増やして、ワークシェアすべき。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
497名無しさんの主張:2010/02/09(火) 21:56:02 ID:E/T+M27w
>>489
>将来の夢は、弁護士か公務員だお

高校時代遊んでただろ?自業自得。
>>497
だから、大学受験戦争だけは絶対に必要だね。
499名無しさんの主張:2010/02/10(水) 06:03:02 ID:???
泣くな泣くなよ 俺の相棒よ
今は死ぬほど つらくても
時間がすべてを 洗いながして
消してくれるはずだよ
さよなら 今 このひと時
さよなら 今日という一日
タバコをかかとで もみ消し
ふりむけば 夢のかけらよ

憶えているかい 俺の恋人よ
二人別れに 泣いた日を
いっそ このまま 死んでしまおうと
心決めた あの日を
さよなら あふれる涙よ
さよなら 別れの悲しみ
涙でつづった 日記も
日がたてば おとぎ話さ

時間よ お前は なんて素晴らしい
すべてを 美しくしてくれる
そしてやがては 思い出さえも
遠く連れて ゆくのさ
ありがとう 時間のながれよ
ありがとう 過ぎゆく人生
指からのがれて こぼれる
砂浜の 砂の いとしさ
500名無しさんの主張:2010/02/11(木) 08:32:02 ID:ATBOdAcm
公務員の賃金をいくら下げたところで国の借金は絶対に減らない。
現在の公務員人件費は、公務員数の減少と1人当たりの支給額削減で
急速に縮減しつつあるが、
逆に今年度、次年度の国債発行額は急増している。

徒に人件費を削りこむと、真面目に働こうとする公務員が減ってしまって、
まともな政策が実行できず、次年度予算のように却って傷口が広がってしまう。

国家財政の建て直しは、消費税の税率引き上げしかない。
国民がこれに反対している限り、建て直しはあり得ない。

先進国中最低の国民負担率で、ほぼ最高水準の治安や福祉を享受してきたのも
租税負担を忌避し、安易に借金を積み上げてきたからにほかならない。
借金の恩恵を一番受けてきたのは、天下り役人でも特殊法人でもなく、
日本国民そのものだ。

これが既得権益化し、国民そのものが借金返済への最大の抵抗勢力となっている。
借金を子孫に残すなと言うなら、今の国民が租税負担して借金を返すしかない。
その覚悟もなく、ひたすら公務員をスケープゴートにして
現実逃避をしている限り、日本は破滅への道を突き進むしかないだろう。
501名無しさんの主張:2010/02/11(木) 09:43:10 ID:0bToi+uT
>>501
 そう、まさにそれが真実なのだが、セニョール氏ら公務員叩きの
連中にはそれが分からない、あるいはそれを認めたくないのだ。

 感情的に公務員の地位を低下させようと叩いているが、彼らが
どんなにここで公務員を叩いても、実際は何も変わらないので、
そっとしておいてあげましょう。
502名無しさんの主張:2010/02/11(木) 10:42:11 ID:???
482 :名無しさんの主張 :2010/02/07(日) 21:37:56 ID:???
いま行列に出てきた元外務省役人、
恵まれない国で活動する為に外務省辞めたっていう「いい話」してんだけど、
まだ若いのに外務省のころ年収1700万だったってよw
どんだけ貰っとんねんw
503名無しさんの主張:2010/02/11(木) 11:15:11 ID:PgSRMy/D
何度も言わせるな、
一般人をあーだこーだ言う前に、公務員が暴利をむさぼっていることを正せよ。
504名無しさんの主張:2010/02/11(木) 11:19:31 ID:KbNjUuxd
>>502
つまり番組の目論見としては
年収1700万円のしかも官僚という超安定未来有望職を捨ててまで、
恵まれない国で活動する為にそれを辞めたってことで
「いい話」度を上げようとしたわけだなw
505名無しさんの主張:2010/02/11(木) 11:42:27 ID:yYGgpgfR
>>504
1年で民間の4年分稼いでる訳だ
10年も働けば民間の定年分
後30年は悠々自適な人生か
ふざけた時代だぜ
506名無しさんの主張:2010/02/11(木) 12:10:21 ID:???
民間で働くのが割に合わないと思うなら公務員になればいいし
公務員にはない可能性を求めたい人は民間に務めればいいだけの話だねえ。
公務員は恵まれてるとか羨むの自体、負け組の発想だろう。
507名無しさんの主張:2010/02/11(木) 12:46:41 ID:???
いつまでもこういう(>>506)バカって出続けるよな。

公務員を費用対効果に応じた賃金にすればいいだけなんだが、
費用対効果や営利活動を知らない公務員にはこれが理解できないからタチが悪いw
そしていつまでも>>506な見当違いなことを言い続けるw

まさに公務員クオリティと言わざるを得ない。

508名無しさんの主張:2010/02/11(木) 12:49:03 ID:???
あ、無知で無能でバカな>>506は多分知らないと思うけど、
公務員の賃金って民間から無理矢理集めた血税だからw

ま、言っても理解できないだろうけどwwwwwwwwwwwwwww
509名無しさんの主張:2010/02/11(木) 14:33:27 ID:???
消費税を上げるなら、その前に所得税と住民税を平成11年以前の率に戻さないと納得できない。
年収3200万円以上の所得者を優遇しすぎたから格差が広がったわけだから。
510名無しさんの主張:2010/02/11(木) 14:51:25 ID:???
テスト
511名無しさんの主張:2010/02/11(木) 15:47:16 ID:TfescTtn
>>507
公務員の「費用対効果」が算出できると思っている時点でバカ確定。
これぞまさに低能民間人のクオリティと言わざるを得ない。
512名無しさんの主張:2010/02/11(木) 17:35:34 ID:???
↑じゃあ何を基準に給料決めてんだ?

513名無しさんの主張:2010/02/11(木) 21:29:37 ID:???
民間準拠。
中学生でも知ってる常識。
514名無しさんの主張:2010/02/11(木) 21:32:03 ID:i26fGt0c
民間平均年収432万円

国家公務員及び地方公務員平均年収700万円以上

確かに民間準拠だ
515名無しさんの主張:2010/02/11(木) 21:34:28 ID:???
事業規模を考えて比較しろよ。
いや考えるというなら、ソースよろしく。
もちろん、人事院以上の信憑性がなければ却下だ、。
516名無しさんの主張:2010/02/11(木) 21:59:58 ID:vsMhaWGI
民間平均年収のソース

簡単だろ、民間平均年収とグーグルで検索すれば

インチキ人事院よりもまともな民間平均年収がでてくるよ

それにしても民間平均年収も知らないの
517名無しさんの主張:2010/02/11(木) 22:07:41 ID:sF0mt2n5
変更されて公務員だ。
問題から抜け出しながらおびえている。

実行されて公務が公務員の手の身分証明書で妨げることは逮捕されている。
公務員は保護することで自分はねたまれている。
事務員という商人では微笑んで返答するという印象と状況の顧客が人生の近くに不都合で当たる。

税金で支払う。
公務員は賃金の税金で派遣することに浪費される。

それぞれが集団と平均の賃金を統治する。
材料は信用状態と0の唾液によって見られる。
518名無しさんの主張:2010/02/11(木) 22:16:57 ID:???
>>516
それは、働かない世帯、本人の意思で低所得に甘んじてる世帯、
すべてひっくるめた平均だろ?
ちがうならソースよろしく。
519名無しさんの主張:2010/02/11(木) 22:29:48 ID:???
>>513
自慢げになにそんな常識を出してんだ?
お前は馬鹿か?

>公務員の「費用対効果」が算出できると思っている時点でバカ確定。
に対して
じゃあなんで費用対効果や営利目的の民間を参考にしてんだ?ってことだろ。
10まで書いてやらないと理解できないのが公務員クオリティらしいw

ってか給料は現金で払うんだから最終的にはその労働がいくらの価値があるのか?って話で、
営利がない公務員は独立的にその判断ができないから、民間準拠
(つまり公務員の「費用対効果」を算出するのに民間を参考にしてる)してるんだろうに。

あとは準拠の仕方の問題。
労働内容に対して正しく民間水準の給料が支払われてるのか、
労働内容に対して不当に高い給料が支払われてるのか、
労働内容に対して不当に安い給料が支払われてるのかな。

520名無しさんの主張:2010/02/11(木) 22:32:55 ID:???
事業規模というヒントを出してあげただろ?
ちなみに、不当に高いか安いかを判断するため、
人事院の勧告を受けて、国会が給与法案を審議する。

常識だけどなw
521名無しさんの主張:2010/02/11(木) 22:37:01 ID:i26fGt0c
選挙で選べない官僚とグルで言いなり家来の50年以上政権与党の自民党がまともに審議すらさせない国会で審議したと

笑い話ですか
522名無しさんの主張:2010/02/11(木) 22:38:43 ID:???
当たり前のことだが、選挙で選んだ人たちが審議してるぞ?w
523名無しさんの主張:2010/02/11(木) 22:46:42 ID:i26fGt0c
選挙で選べない官僚が本当の情報をださない官僚財布の特別会計予算支出207兆円

どうやって審議するのだ、本当の情報をださないで
524名無しさんの主張:2010/02/11(木) 22:50:07 ID:???
順番が逆。
予算があって、決算がある。
予算どおりに使ってるかどうか調査する権限があるし、
逆にいえば責任がある。

そもそも、特会は原則もうすぐなくなるし。
525名無しさんの主張:2010/02/11(木) 22:55:26 ID:i26fGt0c
国政調査権を行使して官僚財布の特別会計た天下り・渡りし放題の存在価値しかない独立行政法人や公益法人等を調査して

殺される故石井こうき議員
526名無しさんの主張:2010/02/11(木) 22:59:48 ID:???
何を言ってるんだ?
いちいち指摘するのも馬鹿らしいが、
人事院勧告も、それを受けての閣議も国会審議も、
一般会計か特別会計か区別してないし。
527名無しさんの主張:2010/02/11(木) 23:00:37 ID:i26fGt0c
本当の国家予算で官僚財布の特別会計予算支出207兆円や天下り・渡りし放題の存在価値しかない独立行政法人や公益法人を調査して

殺された民主党の故石井こうき議員

これが、日本の本当の国家予算で選挙で選べない官僚財布の特別会計予算支出207兆円を調査した人の現実である
528名無しさんの主張:2010/02/11(木) 23:04:15 ID:???
現在は民主党が与党で、衆院の安定多数を確保している。
つまり、予算編成権は、ほぼ民主党がにぎってるといえる。
何が不満なんだ?
529名無しさんの主張:2010/02/11(木) 23:09:57 ID:i26fGt0c
官僚財布の特別会計予算支出207兆円の一部の独立行政法人や公益法人等を事業仕分けする責任者の枝野議員は無事でいられるのだろうか

無事でいられるのならば、完全に選挙で選べない官僚とやらせをしている証明になるが
530名無しさんの主張:2010/02/11(木) 23:35:58 ID:Rnim2qKk
税収40割れなのに
公務員の人件費が32兆円とかww

そしてその結果が天下り・消えた年金だもんな
531名無しさんの主張:2010/02/12(金) 00:21:00 ID:???
・PRESIDENT 06年12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         928万円   314万人
■ 国家公務員         828万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
532名無しさんの主張:2010/02/12(金) 00:22:16 ID:???
■【官民格差】 一人当たり公務員平均給与(主要先進国)
   1 日本 64,661 (2.15)
   2 カナダ 29,807 (1.48)
   3 アメリカ 44,688 (1.40)
   4 イギリス 32,082 (1.36)
   5 イタリア 27,229 (1.35)
   6 フランス 24,895 (1.03)
   7 ドイツ 24,348 (0.95)
     :単位 :ドル  2005年
  *( )内は一人当たり国民所得に対する割合
533名無しさんの主張:2010/02/12(金) 00:24:16 ID:???
◆内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報によると、
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は・・・・

公務員 1,018万円     
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円.   
輸送機械 629万円    
電気機械 584万円    
小売・卸売り 403万円
534名無しさんの主張:2010/02/12(金) 00:25:10 ID:???
ttp://www.asao.net/  (活動欄 参議院本会議 平成15年6月9日)
>現在、国家公務員と地方公務員を合わせて約400万人の方の人件費が約40兆円
>一人当たりに直すと約1,000万円です。
535名無しさんの主張:2010/02/12(金) 00:25:55 ID:???
■税金ドロボー官僚 天下り法人には7倍の補助金
これは驚愕のデータだ。
霞が関官僚の天下り先となっている公益法人が国から受けた補助金額は、
天下り職員のいない法人に比べ、なんと7倍を超えていたことが分かった。
会計検査院が参院の要請で出した調査結果によると、
14省庁が所管する6661法人のうち、
実に1163法人に9900人もの官僚OBが天下っていた。
国からの支出額は平均4億7200万円(07年度)。
天下りのいない法人6200万円の7.6倍である。
もちろん、カネの出どころは国民の税金だ。
こうした補助金の一部が、天下り官僚らの「高額報酬」に姿を変えているから許せない。
汚染米問題で引責辞任した白須敏朗前農水次官(58)のケースもデタラメだ――。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22831
536名無しさんの主張:2010/02/12(金) 00:59:40 ID:???
■【官民格差】 一人当たり公務員平均給与(主要先進国)
   1 日本 64,661 (2.15)
   2 カナダ 29,807 (1.48)
   3 アメリカ 44,688 (1.40)
   4 イギリス 32,082 (1.36)
   5 イタリア 27,229 (1.35)
   6 フランス 24,895 (1.03)
   7 ドイツ 24,348 (0.95)
     :単位 :ドル  2005年
  *( )内は一人当たり国民所得に対する割合
537名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:22:31 ID:???

http://jichiken.way-nifty.com/fukuoka/2006/07/post_9cb7.html
【国家公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均)―
 @行政機関       33.2万人   3.3兆円(@993万円)           
 A自衛官         25.2万人   1.8兆円(@714万円)
 B国会・裁判所      3.1万人   0.3兆円(@967万円)
 C特定独立行政法人   6.9万人   0.7兆円(@1,014万円)
 D日本郵政公社     26.2万人   2.4兆円(@916万円)
       
   計           94.6万人   8.6兆円(@909万円)  

【地方公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均)―
 @一般行政       66.5万人    5.9兆円(@887万円)
 A公営企業       38.6万人    3.5兆円(@906万円)
 B教育         114.0万人   11.3兆円(@991万円)
 C警察          27.4万人    2.7兆円(@985万円)
 D消防          15.6万人    1.5兆円(@961万円)
 E福祉関係       42.1万人    3.6兆円(@855万円)

   計          304.2万人   28.5兆円(@936万円) 

※種別ごとの人員・経費については経済財政諮問会議への財務省
  谷垣委員の提出資料
538名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:27:45 ID:???
水のながれを 忘れた川に
だれが捨てたか 赤い花
ひとの運命の 浮き沈み
傷はのこって いるけれど
俺にゃやさしい 夜明け街

愛をほしがる そぶりも見せず
俺につくして くれた奴
白いうなじと ほそい肩
無理なわかれを させたのも
こんな夜明けの 街だった

夢をふくんで 目覚める並木
ゆけばひとりの この俺を
そっといたわる 詩がある
やがて都会の 旅びとを
乗せて始発の 船が行く
539名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:29:16 ID:???
>財務省の資料によると地方公務員の人数が約267万人で人件費が約25.9兆円です。
>単純に一人あたりの人件費を求めると約970万円になりますよ。
>もしかして公務員擁護派?はこの数字を知ってたのではないですか?
>知っててださないのはフェアじゃないですよ。

>地方公務員給与の主な問題点
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2005/0524/item5.pdf
>この資料によると国家公務員と地方公務員は仲が悪いのですね(笑
>国は地方公務員の給与は不明確で実態はほとんどの都道府県で民間給与よりも高いと言ってます。
>でも国家公務員の給与は民間と同レベルと言い張ってるところが同じ公務員らしいです(笑

540名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:31:32 ID:???
地方公務員給与の主な問題点
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2005/0524/item5.pdf
1.地域の民間給与を上回る給与水準
2.同種の国家公務員に比べて高い給与水準
   ↑同種の地方と国家比較はするのに官民での同種(特に単純職)での比較は言及しない不思議はここでは置いとくw
3.地方における過大な上位級職員の比率
   ↑国家でこの比率が少ないのは無駄な天下り法人を多量に作って早期退職してるからだということはここでは置いとくw
4.「特殊勤務手当」などの不適正な手当等

541名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:33:06 ID:???
「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの現業職員を除いた
非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。
例えば00年度に採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)

「国会議員や県議などの政治家やキャリア官僚などの口利きで、
各省庁が“お手盛り”で秘密裏に採用しています。
『職員は民主的な方法で選択する』という国家公務員法の規定に明らかに違反しています」(長妻氏)

「たとえコネでも国家公務員に採用されれば、よほどの不祥事や犯罪でもしでかさない限り、
定年までリストラはない。月給以外にも官舎や手厚い諸手当がつき、
民間と違って退職金や年金も保証されているので老後も安泰です」(長妻氏)

542名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:35:59 ID:???
会社Aが警備会社に警備を頼みました。
しかし窃盗が頻繁に発生するので警備会社にクレームを付けました。
すると警備会社は「ウチの警備員がちゃんと警備するか監視してない貴社にも責任があるのでは?」と言いました。
そこで「はぁ?こっちは警備費用払って雇ってるんだからちゃんと警備しろよ!」と怒ると、
警備会社は「いやいや貴社には監視する義務がありますから」と意味不明なことを言い出しました。

さて、会社Aと警備会社どっちがおかしいでしょう?

ためしに、会社Aを国民・議員
警備会社を公務員に置き換えて読み直してみましょう。
なんの違和感もありませんねw
543名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:36:15 ID:???
淋しい背中を たとえ丸めても
ひきずるその影は 消せはしない
過去を話せば ひとつやふたつ
だれにも言えない 心の傷がある
終りない旅の 終着駅に
いつの日か ひとりで たどりつくだけ
風よお前は 知っているのか
人はだれでも 嘆きのメロディー

煙草のけむりを たとえゆらしても
心のやすらぎは 探せないさ
道の小石を かかとでければ
はかなく夢さえ 胸から消えてゆく
終りない旅の 目覚めた朝も
ふりむけば ぬけがら そこにあるだけ

風よお前は 知っているのか
人はだれでも 嘆きのメロディー
風よお前は 知っているのか
人はだれでも 嘆きのメロディー
544名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:40:50 ID:???
時の移ろいは 悲しみを
亡却の彼方へと 連れてゆく
明日になれば ほこりまみれの
かわいた都会にも 花が咲くだろう
咲くだろう

みんな誰かに愛されて
そして誰かを愛してる

忘れ去ることが 出来るから
人はみな明日へと 生きてゆく
孤独じゃないさ 耳を澄ませば
やさしい歌声が きっと聞こえるさ
聞こえるさ

みんな誰かに愛されて
そして誰かを愛してる

泣いたらあとは ほほえむだけさ
笑顔で迎えよう 明日の幸せを
幸せを

みんな誰かに愛されて
そして誰かを愛してる
545名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:41:49 ID:???
泣くな泣くなよ 俺の相棒よ
今は死ぬほど つらくても
時間がすべてを 洗いながして
消してくれるはずだよ
さよなら 今 このひと時
さよなら 今日という一日
タバコをかかとで もみ消し
ふりむけば 夢のかけらよ

憶えているかい 俺の恋人よ
二人別れに 泣いた日を
いっそ このまま 死んでしまおうと
心決めた あの日を
さよなら あふれる涙よ
さよなら 別れの悲しみ
涙でつづった 日記も
日がたてば おとぎ話さ

時間よ お前は なんて素晴らしい
すべてを 美しくしてくれる
そしてやがては 思い出さえも
遠く連れて ゆくのさ
ありがとう 時間のながれよ
ありがとう 過ぎゆく人生
指からのがれて こぼれる
砂浜の 砂の いとしさ
546名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:44:28 ID:???
うまれた時が 悪いのか
それとも俺が 悪いのか
何もしないで 生きてゆくなら
それはたやすい ことだけど

この世に生んだ お母さん
あなたの愛に つつまれて
何も知らずに 生きていくなら
それはやさしい ことだけど

なんにもせずに 死んでいく
俺にはそれが つらいのさ
とめてくれるな 可愛い人よ
涙ながれて 来るけれど

見えない鎖が 重いけど
行かなきゃならぬ 俺なのさ
だれも探しに 行かないものを
おれは求めて ひとり行く
547名無しさんの主張:2010/02/12(金) 01:44:50 ID:???
>>538,543-545
都合の悪い資料を貼られたら無意味なレスを貼って流そうとするんだなw
タチ悪すぎ。氏ねば?
548名無しさんの主張:2010/02/12(金) 02:34:17 ID:???
市民の為に命をかけて巨悪に挑み殉職していった人達にすまないです。
命の価値は年収1000万で買えるのか?
549名無しさんの主張:2010/02/12(金) 08:39:33 ID:???

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/100/0780/10010040780008a.html
>第100回国会 行政改革に関する特別委員会 第8号
>昭和五十八年十月四日(火曜日)
>
>○山本国務大臣 特殊勤務手当というのは、公務員に共通の給与の一つの形態だと思うのですが、
>これは国家公務員につきましては、一般職の職員の給与に関する法律という中で、著しく危険、不快、不健康、困難な業務に従事する者、
>この中で勤務の特殊性によりましてそれを給料の中に織り込むことが適当でない、
>こういうものについては、そういう特殊勤務に服している者に特殊勤務手当としてこれを給する、
>こういうたてまえになっておりまして、それは地方公務員についても同じようにやっているわけであります。
>
>○和田(一)委員 いまの御答弁では「著しく危険、不快、不健康又は困難な勤務」という規定のもとに出される、
>こういうことでございますけれども、いまお手元に差し上げました、これは都下の東村山市における特殊勤務手当の規則でございます。

つづく
550名無しさんの主張:2010/02/12(金) 08:40:19 ID:???
>この中に一ページ目の下の方に保育所の保育に従事する保母さん、
>栄養指導に従事する栄養士の人
>あるいは保健指導に従事する保健婦、
>タイプに従事するタイピスト、
>自動車運転従事職員、
>バス運転従事職員、
>あるいは図書館の業務に従事する図書館職員、
>最後にもう一つ、運転手と書いてあります。
>さらに、その一番最後のページには電話交換手、調理員、主事、こういうふうにございますが、こういう規則でいろいろな手当が出ております。
> 自治体三千幾つかの中で、こういったいわゆる特殊勤務というものがそれぞれ各自治体において制定されているようでございまして、
>窓口手当であるとかあるいは運転手当であるとか雨中作業手当であるとか、いろいろな手当が出されておりますけれども、
>こういう特殊勤務手当の出し方、私はこういうものを見まして非常に不思議でかなわないわけです。
>
>窓口手当なんというのは相当あちこちの行政で出しているようです。
>略)
>何の理由でこの窓口に手当が出るのか。著しく危険とは思えません。著しく不健康あるいは困難な仕事をしているとも思われない。

俺の記憶では窓口の苦情手当や市バス運転手の渋滞手当なんかがマスコミに取り上げられたのはほんの数年前だったと思うけど、
昭和58年には既に国会で議論されてたんだな。 ずいぶん長い間隠してたもんだw
昔の公務員は安月給?え?どこの星の話でつか?
551名無しさんの主張:2010/02/12(金) 08:42:23 ID:???
実は昔から公務員は厚遇だった。
だから地方ではコネで身内を公務員にしまくってたんだろうな。
表面的には公務員は安月給といいつつ、裏では厚遇貰ってコネ採用ってかw
552名無しさんの主張:2010/02/12(金) 08:56:45 ID:4twqkxdL
>>548
命張ってるのは公務員だけではないのでな
オトトイキヤガレ
553名無しさんの主張:2010/02/12(金) 13:15:40 ID:???
おまいら>>531-541>>538除く)のコピペ保存しとけよ
554名無しさんの主張:2010/02/12(金) 20:54:16 ID:XZljpBE1
>>519
予想通り、すげぇーバカだな、お前。w
“ 公務員の「費用対効果」を算出するのに民間を参考にしてる ” だと?
ちがうよ、アホ。
公務員の「給与」を算出するのに民間を参考にしているんだよ。
費用対効果が出せないから、便法として民間給与を参考にしているのだよ。

これが民間人のクオリティーか・・・ w w
555名無しさんの主張:2010/02/12(金) 21:35:40 ID:f+pr2dLC
>>553
531-541の中で、538が一番重要なんだと思う。
556名無しさんの主張:2010/02/12(金) 21:55:38 ID:???
>>554
言葉遊び乙。
営利じゃないんだから厳密な意味での費用対効果は出せない。
当たり前。
何を当たり前なことを何度も語ってんだ?

じゃあどうやって公務員の給料を決めるのかってときに、
民間は受給原理や費用対効果で動いてるから、
仮に同様の仕事を民間でやったとしたら、
その仕事にはこれだけの費用対効果があるってことでの民間準拠なんだろうがよ。

便法もくそもない、そもそも営利じゃない公務を民間に準拠させる根拠なんてないだろw
便法として民間給与を参考にしてるのと、
>>507で便法として「公務員を費用対効果に応じた賃金にすればいい」は同じことだっての。
557名無しさんの主張:2010/02/12(金) 22:04:11 ID:???
根本的に民間準拠をわかっていないな。
ようは、同程度の労働環境、労働条件で、
民間だとどれぐらい給与が支払われているかってことに尽きる。

そりゃ民間は費用対効果で、同一条件なのに給与に差があるだろう。
だがそんなこといってたらキリがないから、単純に平均をとる。

つまり、結果的に費用対効果が高かった企業に比べれば安いし、
低かった企業に比べれば高いという、しごく当然な結果になる。
558名無しさんの主張:2010/02/12(金) 23:59:34 ID:TwiOqmIB
>>556
当たり前の事を指摘した俺 (511)に対し、難癖をつけたのがお前 (519)。
そこでお前は「費用対効果」と「給与」をすり替えているしな。w

さらに・・・・

>>便法として「公務員を費用対効果に応じた賃金にすればいい」は同じことだっての。

  ↑ この文章の矛盾に気づかないお前が馬鹿。クオリティ低いな。w

結局お前は、俺に絡んだつもりが、結果的に俺を肯定しているのだよ。
頭が悪いから、こういう独り相撲をとって恥を晒す。
もう少し賢くなれよって、今からじゃ、もう無理か。w w
559名無しさんの主張:2010/02/13(土) 01:58:11 ID:???
水のながれを 忘れた川に
だれが捨てたか 赤い花
ひとの運命の 浮き沈み
傷はのこって いるけれど
俺にゃやさしい 夜明け街

愛をほしがる そぶりも見せず
俺につくして くれた奴
白いうなじと ほそい肩
無理なわかれを させたのも
こんな夜明けの 街だった

夢をふくんで 目覚める並木
ゆけばひとりの この俺を
そっといたわる 詩がある
やがて都会の 旅びとを
乗せて始発の 船が行く
560名無しさんの主張:2010/02/13(土) 06:58:53 ID:???
年金と一緒でとっくに破綻してるのに
国民の将来を犠牲にすることで自らの高給を維持する
これは犯罪以外の何者でもない
561名無しさんの主張:2010/02/13(土) 07:00:58 ID:???
税金泥棒という言葉通り
562名無しさんの主張:2010/02/13(土) 08:32:47 ID:Q1rdaVmg
 まあ、公務員叩きしてるやつの99.9%は公務員試験不合格者もしくは
低学歴すぎて挑戦すらできないやつなので、あんまり気にする必要ないと
思うよ。
 俺も叩かれる地方公務員の一人だが、年齢重ねるごとに叩かれるって実は
すごい幸せなことなんだなと思う。今では叩きを見る度に優越感でメシウマ
状態ですよ。
563名無しさんの主張:2010/02/13(土) 08:45:31 ID:???
自分も30代地方公務員だけど、公務員になったのは腰掛けのつもりで、
資格(一級建築士)合格したら民間に行ってさらには独立なんて考えてた。
でも、この歳になると今のままでいいやと思うようになった。
大学の同窓生でも成功してる奴はわずかで、ほとんどが身をすり減らして
安月給でこき使われ、リストラの巨富におびえている。
564名無しさんの主張:2010/02/13(土) 09:24:13 ID:ZgMd/EF7
>>562
>今では叩きを見る度に優越感でメシウマ状態ですよ。

プッ、何だコイツ。
地方公務員程度で優越感って、虚しすぎる。

565名無しさんの主張:2010/02/13(土) 10:28:44 ID:???
恵まれすぎといってみたり、大したことないといってみたり、
いったいどっちなんだよw
566名無しさんの主張:2010/02/13(土) 10:55:46 ID:vWezDKbT
そりゃメシウマだよな。年収100万以下の労働を提供して900万貰えるんだからよ


その差額は納税者が背負う


これだけ嫌われて何故国にしがみつくんだ?恥ずかしくないのか?プライドってないのか?
567名無しさんの主張:2010/02/13(土) 11:01:06 ID:???
プライドとか言ってたら人間生きていけないだろう。
武士は食わねど高楊枝、なんて負け組の自慰的美学だぜ。
568名無しさんの主張:2010/02/13(土) 11:09:08 ID:???
公務員の耳に念仏とはよく言ったもんだ
569名無しさんの主張:2010/02/13(土) 14:45:14 ID:???
>>565
ここにいる連中は自分の前を歩く通行人が直進すると思ったら
思惑と外れて右に曲がれば自分の思った通りにならなかったので

「畜生畜生畜生!!!」

って、その程度の感覚でしか物事を考えられないアホ達。
こっちも楽しんで閲覧してればいいよ。
570名無しさんの主張:2010/02/13(土) 16:29:49 ID:ZgMd/EF7
>>569
ここの書込みを楽しめるということは、おたくもかなりのアホと思われるが。
571名無しさんの主張:2010/02/13(土) 16:56:33 ID:???

いやー ボーナスでフルハイTV46インチを買ったよー 余りでブルーレイもw

民間の皆さんがんばってねw こっちもそこそこがんばるからさw 税収が上がればなーwww
572名無しさんの主張:2010/02/14(日) 13:42:00 ID:92Dr46+g
>>78
公務員は請われて公務員を予想します。

公務員は2chが速いというニュースの版です。
【公務員は全国を通じて公務員を撲滅します】公務員は喜んで表面の美しい分野の仕事を少し変えながら重要に位相を得て通過しかけます。
      公務員系統は人生で改心して問題は点検で書きます。
      公務員は総理庁で受信されて公務員を取ります。

 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231476957/l50
排泄物は官僚で公務員は棒の耳で腐った政治がもやのためで点検は有権者で2chの公務員全てです。
公務員は普通の人々の原型で掛かって公務員を取り替えます。

公務員は点検で排泄物はもやによる官僚と公務員系統改革で正当に抵抗して妨害して家族は議員です。
排泄物は官僚と共に汚いで義母は呼吸して公務員は手段で倒れます。
573名無しさんの主張:2010/02/14(日) 21:00:53 ID:???
公務員の給与を凍結すべし。
574名無しさんの主張:2010/02/15(月) 05:48:56 ID:???
>>573
そこまでやらなくてもいいから
賃金40〜60%カット、賞与は夏冬ともにゼロ
諸手当廃止でいい。財政赤字をこれ以上増やすな!
575名無しさんの主張:2010/02/15(月) 06:42:09 ID:PKN07vO2
公務員の仕事内容では年収200万で十分
ボーナスなんてとんでもない
576名無しさんの主張:2010/02/15(月) 07:09:02 ID:???
>>18
それで仕事が回らなくなり、年寄り職員は特定ポストを避けるわで、
民間で疲れ果てた氷河期世代の大卒を至る市町村で中途募集してます。

で、結果はデスマーチで民間時代と何も変わらない始末。

基本残業が無いといわれてますが、残業代も予算内でしか出せませんw
ブラック民間よりマシなのは事実だが、俺達はとことん足元見られまくり。

民間の採用試験は、交通費すら支給されることがレアとなり、
同じ様な糞試験を何回も受験させ、労働環境は劣悪で言うまでも無い。

馬鹿がなる職と言われた(地方)公務員は、天文学的な倍率の競争となり、
面白くも無い試験テクニックの暗記に時間を費やして滑り込んでも、
これまでのなあなあの付けである尻拭い業務ばかりで鬱になりそうだ。
577名無しさんの主張:2010/02/15(月) 15:22:20 ID:???
身分が保障されてて多大な退職金と共に厚生年金よりも有利な
共済年金で老後も安泰な公務員は貯蓄の必要性はないから、
安定と保身と私利私欲を重要視してる公務員に高給与えたって
どうせ消費せずに貯めこんでるんだろうし、
高給さげられいないなら公務員の給料は期限付き商品券にすりゃいい。

そうすりゃ1年で最低でも30兆円の経済効果w
相乗効果は何十兆円になるんだ!


578名無しさんの主張:2010/02/15(月) 20:44:32 ID:YkQp2ONU
>>3
公務員は壊れて現在、善良で公務員を比較する。
公務員は基本的だ。公務員が受信されて新しく最低所得と友人と公務員の中では日本と派閥を保護しているか?

公務員がドイツで初めて世界によって導入されて知って派閥だ。

唯一の公務員は研究して現在、次々と世界各地の派閥だ。

要点の近くで呼吸して正しく入って純粋であることで公務員は公平に感じられる。
公務員は小さく官庁で特殊法人から成る。


子供に関しては00時までに老人で働いて補助金と基地における民宿だ。

公務員は材料の中で月の中で人で一斉に公務員を測定しながら5万円支払う。公務員は3人による家族と1年間で180万だ。

10兆円には公務員は費用で70兆円で小さく弱く公務員を調整する。

公務員は円と共に通貨を100兆使用して日本で可能性で公務員を達成する。
579名無しさんの主張:2010/02/16(火) 04:22:43 ID:???
公務員は人員を大削減して賃金を
現状の40〜50%にすべし!
莫大な財政赤字は激増中
大粛清が必要。
580名無しさんの主張:2010/02/16(火) 05:28:35 ID:???
公務員のやること
第三セクターはほとんど莫大な赤字、ダムやら空港は
捏造データの積み上げで利益誘導
やることなすこと採算度外視、赤字の垂れ流しだけ
税金泥棒、財政赤字の根源ですよ。自分達の人件費、退職金、年金も
もちろん採算度外視です。
民主党がだらしないから、公務員の法外な報酬の是正に我々庶民が
叫び続けなければならない。あ〜疲れるぜ。
581名無しさんの主張:2010/02/17(水) 03:57:53 ID:???
>以下が現状を言い得て妙
しかし妙だよな
財政の足枷は人件費だとわかっているのに
喰い物にさせっぱなしてのは
自公も民主も改革意識を骨抜きにされ
骨太になる公務員
爆食い公務員てな何者か
582名無しさんの主張:2010/02/17(水) 16:01:00 ID:t3lwEgEj
公務員ってさ、社会に不満を募らせた奴らの怒りの矛先が
自分自身とか親族におよぶことを心配したりしないものかね?
オレは心配性だから、もしオレが公務員だったら心配しちゃうと思うんだけど、どう?
583名無しさんの主張:2010/02/17(水) 17:19:17 ID:???
何で公僕が、一般より上になるんだよ。間違えてるだろ
584名無しさんの主張:2010/02/17(水) 18:57:56 ID:R0KW9ySq
はーやーく、公務員の無駄を仕分けしっろての
585名無しさんの主張:2010/02/17(水) 20:13:31 ID:???
公僕というのは、文字通り「公」の僕であって、
特定個人の僕ではない。
そのへんのとこ勘違いしてるやつ多すぎ。
しかも、勘違いしてるやつにかきって、
ろくな税金払ってないんだよなw
586名無しさんの主張:2010/02/17(水) 20:34:51 ID:BYqZD7x2

でもお前と違って稼ぎをだして給料もらってるのだが(笑)
587名無しさんの主張:2010/02/17(水) 21:00:52 ID:???
>>585
そして特定個人へ対する奉仕者でも特定利権法人へ対する奉仕者でも、
天下り特殊法人へ対する奉仕者でも、もちろん公務員自信へ対する奉仕者でもなく、
全体の奉仕者。

これは憲法に明記されてる。

つまり私利私欲に走る公務員は憲法違反。
なのに刑事告発さえしない行政ってなんなんだw
588名無しさんの主張:2010/02/17(水) 21:18:41 ID:???
意味わからんな。
私利私欲に走ってる公務員を知ってるなら、
お前自身が告発すりゃいいじゃんw
589田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/02/17(水) 21:19:30 ID:EsE8t4d6
>>1
職種による。
必ずしも民間以下でなければならないとは思わない。
590名無しさんの主張:2010/02/17(水) 21:20:35 ID:???
公務員の給与を凍結すべし。
591名無しさんの主張:2010/02/18(木) 21:04:35 ID:BVQ1Lqy0
大いに英雄的に再び日なたに立ちながら調整します。

今日は謹んで熟成して平均で作られた本のこの作者で太陽の光のため文章の会社で関係する宴会は研究協会です。
説明して日本の半導体は戦って負傷して作者として湯が上がってこれで隆起して特徴と声です。1つは市販されて月の中で燃えて増加します。
80年代は世界の半導体と日本での仕事で80パーセントです。韓国の人の株と10パーセントが切ります。
成功して日本人のメーカーの1つの断片を引き下がらせてただ一つの意味のままで残って達して内部で節約して確実に公的資金首都の近くで注入する確かな存在であるその1つの断片が純粋に成長します。
半導体は売れて日なたですべての会社のスタッフが40歳での課長の推薦するもの以上に耐えながら退職することを出します。
真実は関連して8万人による1万8000人で従業員に仮装して出演します。大学院の首都の規模に従って出されて16年は情熱的で作者と3回です。
逃れは早めに受信されることを勧めて退職金の100万円で手で断ります。再就職する位置で見られます。
厚生年金が増加と1週間の定期券を切る前衛は持って来られます。
民主党の管理改革の分野は口がある公衆管理と家庭問題と郵便と遠隔意思疎通のための大臣としての地元で力学を送り始めて撤廃して先刻削られた人の数に従って親切に示します。
管理人として自然に状態をもらって退職して退職金と1000万円のため急に述べます。
民間で荘厳に忘れられます。

ttp://homepage3.nifty.com/yunoman/

動物です。批評は注意です。

労働省は基金で確立していた状態で厚く手紙の源泉のために位置で批評注意で社会で通知します。商売は3年後に続きます。
戻ります。記録して誤りをします。初めてある場合に商売の物です。
減退してあるときまでに基金がある復帰で政府では事務室は正常です。

若くて森のアジアでの旅行の話です。もやのため閉じて測定でジャーナリストという博識な顧客です。
ttp://wakabayashi.way-nifty.com/1/2009/09/post-ea0a.html
592名無しさんの主張:2010/02/18(木) 22:22:32 ID:???
>>588
は?
何開き直ってんだw
横領・着服が明白で本人も認めてるのに、行政が刑事告発してない事例がどれだけあるんだよw
ってか、むしろ刑事告発された事例のほうが圧倒的に少ないだろうがw
593名無しさんの主張:2010/02/18(木) 23:11:14 ID:???
世の中にはな月給20万そこいらで我慢して一生懸命働いている職員の人達も
いっぱいいるんだよ。
それに対して民間は全員貧乏なのか?

例えばさフジテレビの社員は30代なら年収2000万は当たり前。
お前ら怒りの矛先が間違っているよ。
金をもらって逃げる派遣村のクズと同じか?
594名無しさんの主張:2010/02/18(木) 23:14:03 ID:???
営利企業でリスクが高い民間と、血税で食ってる公務員を同列に語るなよw
せめて税収が下がるとか赤字の間はボーナスカットしろ。
話はそれからだ。
破綻してる夕張市でさえボーナス出してるような体質で数少ない民間高給企業を比較に持ち出すなっての。
595名無しさんの主張:2010/02/19(金) 16:20:09 ID:HlPrLEN9
>>593
月給20万そこそこで我慢って、公務員が20万の利益生み出す仕事やってんのか?
しかも何の利益に対する賞与なのか知らんがボーナスまで受取っちゃったりしてさ。
596名無しさんの主張:2010/02/19(金) 16:26:09 ID:???
最近Hの調子は?
597名無しさんの主張:2010/02/19(金) 19:35:51 ID:???
公務中にデリヘル呼んでホテルにしけこんでまつ。
もちろん税金で。

598ひまだろ計札工作員 資材置き場でアセカケヨ:2010/02/20(土) 10:02:34 ID:c4luHr/8
計部の妻の速度違反もみ消した疑い 子平署課長ら8人

    ↑
こいつらの処分どうなるんだろうね。。。。  ボーナスでんのかねぇー  犯材社に。

いーなーーー   国民のすねかじりたちは。。。さっ。   
599名無しさんの主張:2010/02/20(土) 11:01:12 ID:w0e5kDk+


公務員の給与3割カットなくして増税議論なし
600名無しさんの主張:2010/02/20(土) 11:06:29 ID:VebE06GF
はい
601名無しさんの主張:2010/02/20(土) 11:09:54 ID:VebE06GF
過去に垂れ流された借金1200兆円「国債・地方債・財投債等含む」の利子だけで1週間で1兆2千億円づつ激増していて

しかも、過去に垂れ流された借金1200兆円の返済計画がまったくなく

おまけに、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流し状態の予算の税金から

選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い続けて

又、借金「退職手当債」で公務員退職金平均約三千万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体
602名無しさんの主張:2010/02/20(土) 11:25:58 ID:???
>>1
これには賛成。
603名無しさんの主張:2010/02/20(土) 12:06:23 ID:p8mxBEiS
>>593
派遣村のクズを減らすようにするのもお前らの仕事だろ、能無し
604名無しさんの主張:2010/02/20(土) 14:53:09 ID:???
>>599
大筋賛成ですが、
公務員の給与5割カットなくして増税議論なしですね。
605名無しさんの主張:2010/02/20(土) 15:29:16 ID:???
どうして公務員のボーナスはカットされないんだろう?
あ、そうか。
国民が本当に望んでいることじゃないからだ。
606名無しさんの主張:2010/02/20(土) 17:54:29 ID:+FJkwuDy
奉仕が一番高いサービス料取る国は世界中で日本だけ









607セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/20(土) 21:11:58 ID:opc+E7aF
>>603
お前のような馬鹿がいるために、日本はドイツやフランスのような福祉国家にはなれない。
608名無しさんの主張:2010/02/21(日) 09:25:19 ID:JWxTil4v
>>607
馬鹿だなお前、福祉国家って無職を増やすのか?働き口を増やすようにするのが
健全な考えだろマジでバカだな。
609セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/21(日) 14:26:39 ID:bfJhnPHm
無職を増やせとは言っていません。より多くの日本人が「文化的な生活」を営める雇用を確保すべきでしょう。
当然、日本人からは3Kの仕事を排除すべきです。

国は大企業に対して、普通の転職希望者を大量に採用するように干渉すべきなのです。
ただし、解雇規制緩和は必要です。

雇用構造を、「入りやすく、かつ、クビになりやすい」ように変革すれば、
人材が適材適所に行き渡りますので、経済効率が上がるのです。

人には向いている業界と向かない業界があるのですから。

新卒一括採用と終身雇用は、たった一回のチャンスで無能な奴がまぐれで採用されて
一生窓際族として会社に迷惑掛けたり、あるいは、その一回のチャンスを逃した優秀な
人間(宝)を企業が見逃したりする、という不公平が起きるのです。

よって、新卒一括採用と終身雇用が、日本の経済効率を著しく落としているのです。
610名無しさんの主張:2010/02/21(日) 14:36:35 ID:???
それ、労働者はみんな派遣にしろってことじゃないか。
611セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/21(日) 14:38:40 ID:bfJhnPHm
>>610
セイフティネットを完備すれば、労働者全員派遣社会も悪くない。

そもそも正社員と派遣社員の区別をどうやってなくすかが、
これからの政治の鍵だ。
612名無しさんの主張:2010/02/21(日) 14:42:34 ID:???
いくら自分が派遣だからって、ひがみすぎだろ。

どこの世界に、明日いなくなるかもしれない派遣に、
ノウハウを継承させたり、企業機密をもらしたり、
命運をかけた仕事まかせようとする経営者がいるんだよw
できる人間は、フリーランスになります。
まあ僕は将来、「起業」するつもりですのでね。
614名無しさんの主張:2010/02/21(日) 15:03:28 ID:???
いや、>>609の「雇用構造を入りやすくかつクビになりやすいように変革すれば人材が適材適所に…」は
彼にしては珍しくまともな意見だと思う。アメリカでは一流(とされる)大学を出て「総合職」として会社に
採用されても最初の3年で芽が出なければ当然のごとくクビになる。一方で才能が開花すれば3年後には
給料が倍増したり、あるいは4、5年で他社に引き抜かれてステップアップなんてことも珍しくない。

ただし、一度クビになった人の運命は…
履歴書に前の会社をクビになった経歴を書くか、空白にしてその期間ニートだったことにするか、いずれに
しても再就職で大幅なステップダウンは免れず、多くはブルーカラーの単純労働者として生きることになる。
615名無しさんの主張:2010/02/21(日) 18:38:12 ID:gw6As/6H

 セニョールさんの意見は、実現は非常に困難だが、変化の激しいこれ
からの新しい実力主義(グローバル化)の時代に適応した考えだと思う。

 でもこの正社員雇用の規制緩和は、100%確実に労組や既得権(安定
した雇用)で生活している正社員たちの猛反対に遭う。
 民主党政権は、国民の多数派を占めるサラリーマンの生活基盤を脅かし、
支持母体である連合・官公労が確実に猛反発するこの規制緩和をあえて行う
ことは、しないだろう。
 
616名無しさんの主張:2010/02/21(日) 18:42:03 ID:???
セニョちゃんは、ほんとはちゃんとわかってるんだよ。
一人じゃ仕事なんてとれないから、派遣として生きていくしかないって。
だから、一向に独立しようとしないw
617セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/21(日) 22:19:58 ID:bfJhnPHm
>>614
クビになった人を無能と捉えるのは、日本社会特有の偏見であり、アメリカではそのような偏見は少ない。
人には向き不向きの業界があり、また、上司との相性も関係することは既に述べているよね。

また、アメリカでは有能な人間でも、企業の業績が悪ければ、「レイオフ」という形態があるが、これは仕事の再開日が永遠に未定なので、事実上クビと同じ場合もある。

『クビ=負け組』という日本の暗い風土」(永田公彦の環球眼 - パリから世界と日本を直視する)
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nagata.cfm?i=20070920cy000cy

ちなみに、アメリカ社会では非常に有能と考えられるであろう「中村繁夫」さんですら、55歳にしてクビになったが、その後、新規に会社を立ち上げている。
ttp://www.dreamgate.gr.jp/feature/inteview/bestlife/82/sp04.html

これだけ有能な人物でさえ、上司との意見の食い違いや対立があれば、「クビはあり得る」ということ。
618614:2010/02/22(月) 01:16:13 ID:???
>>617
それは実情に対する理解が足りないよ。

アメリカではクビになったからといって必ずしもその人が無能とされるわけではないのはその通り、
けど新卒からの3年間というのはどこの会社でも初期教育の時期であり社会人としての適性や資質の
方が大きく問われるもの、これは日本に限らずアメリカも同じで最初の3年間のうちにクビになれば
その人の社会人としての適性や資質を疑われてしまう。

その後一人前になってから上司との対立や職場内で必要とされなくなって解雇されたような場合には
アメリカでは再就職の障壁が日本より格段に低いのはその通り、だがこの両者をひとくくりに論じる
ようではあなた自身が日頃どのような姿勢で社会と向き合っているかが透けて見えてしまうよ。
619名無しさんの主張:2010/02/22(月) 05:52:06 ID:???
莫大な財政赤字は1300兆円をはるかにこえ爆増中です。
公務員の賃金を大幅に下げてボーナス支給はゼロにしてください。
ttp://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
620名無しさんの主張:2010/02/22(月) 06:35:18 ID:???
>>619
誰に言ってんの?
621名無しさんの主張:2010/02/22(月) 14:18:26 ID:???
↑スレタイ嫁
622名無しさんの主張:2010/02/22(月) 20:52:58 ID:P9xZOZeM
公務員は250と1番目だ。617万で定年に応じて十分不愉快に止まるので入って公務員は変化する。
民間には公務員があって平均した42,961,000円がある。
公務員と450と500万と公務員は十分だ。

浮かんで起こって労働費用の福祉で教育して使用して公務員は日本で公務員を高める。

>>76
公務員は図を使用することによって誤りをする。
民間には公務員があって平均した587万円がある。
623名無しさんの主張:2010/02/23(火) 16:37:25 ID:???
民間の平均っていうけど、民間にもいろいろあって、例えば公務員の平均学歴と民間の平均学歴は
違うわけだよね。そこを一律に平均化するのはおかしくね?異なるものを比較しているような・・・。
624名無しさんの主張:2010/02/24(水) 23:44:20 ID:hd0Pubp7
公務員は先週計画して再び始めの分野の放送を記念して古いです。
公務員が民宿警備員で明瞭な警察官で公務員は現役の探偵で先の賃金は善良さを完成させますか?
公務員は聴かれて警備員です。
自分で給料を提供して探偵で減退して公務員は警備員として人の仕事を変えます。
公務員は風景です。
状況で完成して役立って公務員はテレビドラマで働きます。
場合では公務員は見られます。
小学生を打つと思いながら公務員を含んで見て賃金は公務員という警察官で起源が即座であることを置いて賃金は施設警備員として民間で懸垂を終わっています。

公務員は地球で公務員を作ることによって洗脳されて写真は朝です。
使用人が打撃して公務員が商売で蘇る民間。
公務員は公務員として賃金で減少して毎回、ニュースの会社で賃金に縮小します。
公務員は破られてカタツムリの形の紐の周りを滑るのは公務員たちです。
625名無しさんの主張:2010/02/25(木) 04:52:38 ID:???
>>623
公務員の平均学歴は高いって自慢したいのだろうけど
優秀な連中というのは公務員なんか最初から眼中にないよ。
626名無しさんの主張:2010/02/25(木) 08:49:53 ID:???
>>625
それはない。
627名無しさんの主張:2010/02/25(木) 09:22:19 ID:???
高学歴だから高報酬得て当然(しかも税金で)と思い込んじゃってるところが、公務員のイタイところ。
628名無しさんの主張:2010/02/25(木) 11:09:15 ID:???
公務員に限らず、高学歴→高収入という相関関係を想定するのは当たり前では?
629名無しさんの主張:2010/02/25(木) 11:27:21 ID:DAQ/nEr8
まぁネットしてて450万もらえれば十分だな
630名無しさんの主張:2010/02/25(木) 11:28:32 ID:DAQ/nEr8
高学歴なら高給でいいよ。




税金でなければ
631名無しさんの主張:2010/02/25(木) 11:47:42 ID:???
「公務員は仕事なんかしていない」という前提で話しているとすれば、その前提をまず疑うべき。

「仕事をせずにうまい汁だけを吸っている公務員が一定数存在する」という話と、「公務員は
だいたいが仕事もしない税金泥棒である」という話とは、全く同値ではなくて、実際、現場の公務員の
うちの一定割合は、学歴に見合う給料ももらえず(残業もカウントしてもらわずに)激務をこなして
いる。

>>630
国家や地方自治体の運営の業務に対する対価が税金から支払われることに何の問題が?
632名無しさんの主張:2010/02/25(木) 14:14:01 ID:???
「仕事をせずにうまい汁だけを吸っている、お偉いとされる公務員が一定数存在
するから公務員はだいたいが仕事もしない税金泥棒である」という話になる。
あの会社はダメだ、この会社は良い、という判断も同様、上が腐っていれば
全体が腐っているとみなされる。
こんなことも分からないで公務員をやっていることが大問題。
国家や地方自治体の運営の業務に対する対価が税金から支払われることは
仕方のないことであって当たり前のことではない。
旦那が稼ぎ嫁が助ける。
嫁は稼がないが財布を握っているという話。
女が強いことと公務員が高給であることは比例する。
633名無しさんの主張:2010/02/25(木) 15:30:17 ID:???
>>632
例えばメーカーを考えるとして、開発部の課長あたりの一部が、ろくに仕事せずに給料だけ
もたっているとして、開発の最前線でろくに寝ずに仕事している若手は給料泥棒か?あるいは
夏も冬もがんばって外回りしている営業マンが給料泥棒か?

論理が飛躍してるんだよ。「腐っている」なんて曖昧な言葉を使ってごまかそうとしているようだけど。

> 国家や地方自治体の運営の業務に対する対価が税金から支払われることは
> 仕方のないことであって当たり前のことではない。

住民は国や地方のサービスを受ける見返りに税金を支払う。
公務員は給料の見返りに国や地方のサービスを運営する。

当たり前のことだ。無理矢理否定しようとするからロジックが破綻するのさ。

> 旦那が稼ぎ嫁が助ける。
> 嫁は稼がないが財布を握っているという話。
> 女が強いことと公務員が高給であることは比例する。

問題の本質を取り違えている。論理学の入門書でも読みなさい。
634名無しさんの主張:2010/02/25(木) 18:55:05 ID:???
>>631
>国家や地方自治体の運営の業務に対する対価が税金から支払われることに何の問題が?
その対価が労働内容に対して分相応ならね。
635名無しさんの主張:2010/02/25(木) 18:58:34 ID:???
>>633
民間社員にも給料泥棒はいるだろうな。
でもその給料は税金で払われてるものじゃあない。
それに民間は無駄があればあるほどそれは商品価格に転嫁され、
同業他社との競争が厳しくなるという競争原理による自浄作用が働くんだよ。
それができない企業は廃れるだけ。
もちろん信用を失った企業から顧客が離れてつぶれるなんてことは多々ある。
雪印乳業とかね

でも公務員の給料はこういうリスクがない税収から支給されてるんだから、
無駄や不正や怠惰があれば、納税者=国民から叩かれるのは当たり前だろ?

公務員はこういう根本的なことが理解できてなく、
自分たちの給料は天から降ってくるお金だと思い込んでるところがイタイんだよな。
636名無しさんの主張:2010/02/25(木) 19:01:46 ID:???
>住民は国や地方のサービスを受ける見返りに税金を支払う。
>公務員は給料の見返りに国や地方のサービスを運営する。
うん、だから国民が選んだ国会議員が無駄だと判断した天下り法人を撤廃しようとしても
まったく抵抗せずに受け入れようね。
国民が選んだ国会議員が無駄だと判断した出先機関を撤廃しようとしても
まったく抵抗せずに受け入れようね。
国民が選んだ国会議員が公務員の賃金が高いと判断して賃下げをしようとしても
まったく抵抗せずに受け入れようね。
国民が選んだ国会議員が公務員に不当な手当があると判断してそれをなくそうとしても
まったく抵抗せずに受け入れようね。

637名無しさんの主張:2010/02/25(木) 19:49:54 ID:???
>>635
>競争原理による自浄作用が働くんだよ

逆に隠蔽に走ることも多い。
今話題のトヨタ、耐震偽装、産地偽装、賞味期限偽装etc

公務は当然営利を追求する必要がないから、公正中立を保てる。
不正や怠惰があれば、処分を受けるというリスクもあるしな。

そもそも、まともな国民が批判しているのは、
悪さをした公務員(当然全体のごく一部)であって、
十把ひとからげに漠然としたイメージだけで叩いてる人間はいないぞ。
まともな人間の中には。
638名無しさんの主張:2010/02/25(木) 19:58:16 ID:???
>公務は当然営利を追求する必要がないから、公正中立を保てる。
は?
隠蔽しまくってんじゃんw

>不正や怠惰があれば、処分を受けるというリスクもあるしな。
え?
どこの国の話ですかw
639名無しさんの主張:2010/02/25(木) 20:33:56 ID:???
悪さがバレたのに、何の処分も受けていない公務員って、
たとえばだれだ?w
640名無しさんの主張:2010/02/25(木) 22:00:22 ID:???
>>635
うん、だからさ、無駄や不正や怠惰があれば、それを叩けばいいよね。

なぜまじめに働いている公務員まで一緒くたにして、公務員全体の給料が高すぎるみたいな
話に飛躍するのかが意味不明だ、という話なんだけど。
641名無しさんの主張:2010/02/25(木) 23:04:42 ID:???
>>640
どれだけ給料安くても、悪代官の下で真面目に働かれたら迷惑この上ないんだよ?
真面目だろうと不真面目だろうと、国民の血税の上に成り立っている仕事だという
自覚があるのかよ。
642名無しさんの主張:2010/02/25(木) 23:11:28 ID:???
金に困って自殺している人間だって沢山居るんだぜ?
経済的に困窮しているから子供に満足な教育を施せない家庭だって
沢山あるんだぜ?
金に絡んだ犯罪だって沢山あるんだぜ?
そんな人達からも税金取ってるんだぜ?
公務員はそんな血税の上で安心して暮らしてるんだぜ?
業績が悪いからとクビになることはないんだぜ?
真面目に働くのは当たり前の当たり前。
それをまるで偉いことのように言ってる時点で呆れるんだぜ。
民間平均並みに落とせと言われて口ごたえしているようじゃあ
そのうち痛い目にあいそうだ。
643名無しさんの主張:2010/02/25(木) 23:27:39 ID:???
>>641
上司が無駄や不正や怠惰をやっていることが、下っ端の仕事の無意味さを意味する訳ではない。
実際、多くの公務員は国家や地方自治体を運営するための膨大な業務を淡々とこなしているわけで、
上司が悪い奴とかそういう話とは無関係に、運営に不可欠な処理をこなしている人々だ。

組織の中に糞野郎が含まれているというだけで、そういう人々の仕事の価値をいきなり全否定する
のはどうにも理解しがたい。


問題の本質はこういうことじゃないのか?

  「無駄・不正・怠惰があったときに責任を正当に取らずに仕事をし続ける立場の人間たちが
   いることが許せない」

だとすれば、公務員が適宜責任をキッチリ問われる制度となっていないことを問題視するのが筋
であって、業務内容とサラリーの対応関係の話題とは違うはずだ。

>>642 のコメントにある「安心して」というのが妬ましいのだとすれば、仕事の態度や内容次第では
公務員も決して安心できないような制度を作るべきだと主張すべきであって、その議論は「業務の
内容・量とサラリーとのバランス」の議論とは全く別のはずだ。

そして、どうにも鼻につくのは、実際の公務員の業務内容や量とサラリーのバランスについて、
このスレの住人のほとんどが何も知らないし知ろうとしていないように見えることだ。

ただ単に妬ましいから叩くというだけなら、不毛だし、そういう誤った感情論で世論が形成される
ことは、筋が通らないことだと思うけどな。
644名無しさんの主張:2010/02/25(木) 23:39:20 ID:???
普通の会社では、上司が無駄や不正や怠惰をやっていれば、下っ端にも多大な迷惑がかかるからそんな甘いことは言っていられない。
上が絶対という意識は民間より公務員の方が上。
真面目に働いている人々の仕事の価値を認めてもらいたいのなら、不正や怠惰をやっている
上司をまず排除することから考えろという話。
机の上をガチャガチャにしたまま仕事してないで、整理してからやれという話。

そうだぞ?
公務員が適宜責任をキッチリ問われる制度となっていないことを問題視しているし、
そういう声が公務員の中から上がってこないから批判してるんだぞ?
自分で掃除しろよという話。


645名無しさんの主張:2010/02/25(木) 23:55:54 ID:???
>>644
公務員の無駄・不正・怠惰が責任を問われないことを問題視すべきだという点では同じなわけだ。

上司が無駄をやっているからその下の人々の業務の価値は認めないというのは意味不明だ。
本当に公務員の業務がどういうものか、分かっているのか?

まさか、国家や地方自治体の運営なんてたいした能力・労力もなくできるものだと考えてる?

全く意味が分からない。
646名無しさんの主張:2010/02/26(金) 00:12:45 ID:???
あのね、公務員の業務がどういうものかなんてね、公務員でなきゃ分かんないのよ?
あのね、公務員の業務がどういうものかなんてね、サービスを受ける側(顧客)が決める
というのが筋なんだよ?
真面目に仕事をしたら人々がお金を出しても欲しがる素晴らしい商品ができた、というのなら
はじめて真面目が評価されるんだよ?
公務員が真面目に仕事をしたら、国民はどのような恩恵を被ったのか教えてよ。
そしてそれは、公務員でなくても出来る仕事じゃないの?と聞きたいわけよ。
647名無しさんの主張:2010/02/26(金) 00:40:43 ID:???
本来、公務員は優秀で真面目な人が多いのだろう。
だが、効率の悪い仕事を真面目にやられることほど迷惑なことはない。
適当にやってくれたらどれだけ助かるかという仕事も多いように思う。
公務員の仕事なんて知るわけがないが、公のために務めなければならない
人であることだけは分かるな。
国民の年収が100万になっても公務員の年収を下げる気がないのは
よく分かる。
648名無しさんの主張:2010/02/26(金) 01:00:33 ID:0fRx8RLb
公務員給与は民間準拠だからね。
民間の年収が下がれば、公務員も自動的に下がるんだよ。
649名無しさんの主張:2010/02/26(金) 01:01:59 ID:???
ボーナス80万とか90万とか、それが民間平均か?
650名無しさんの主張:2010/02/26(金) 01:10:02 ID:???
公務員の給料は税金だけじゃなくて国民の貯金から
支払われている。
通帳を見ても減っていないから安心するが、ある日突然
0になるかも?
651名無しさんの主張:2010/02/26(金) 02:13:19 ID:???
公務員の構造はJALとまったく同じ
とうの昔に財政破綻しているのだが、公務員は民間と乖離した
法外な報酬と待遇に満面の笑みを浮かべ私腹を肥やし
続けている。自分さえよければいい。破綻前に甘い汁を思い切り
吸い続けようという汚い魂胆である。
JALの醜い経営者、社員、高額年金享受組みがこの世の春を謳歌していたのと同じである。
652名無しさんの主張:2010/02/26(金) 04:06:44 ID:???
>>648
うそつくな!
大手企業だけを対象にした不公正極まりない準拠だろう。
まして公務員は民間(それも大手と優良中小企業)が10%下が
ったところを0.6%下げて下げた下げたとのたまってるご都合主義
の団体なんだよ。
莫大な財政赤字抱えながらしゃあしゃあとボーナス満額出ている
ところも許されない。
653名無しさんの主張:2010/02/26(金) 06:41:11 ID:???
事業規模が全然違うところと比較するほうがよほど不公正だろ。

それに、年収ベースでの比較だから、
月々の給与に振り分けるか賞与に振り分けるかのだけの問題だ。
名目上ボーナスを少なく見せかけて、月々の給与あげたら満足なのか?

財政赤字だって国は営利企業ではない。
景気対策にしても、福祉にしても、
赤字だろうがやらなきゃならん。

しまいにゃ、
黒字にする(=税収を上げる)ために増税すりゃいいのか
って話になる。

全て的外れじゃないか。
654名無しさんの主張:2010/02/26(金) 07:19:53 ID:REYRv3R6
>>649
学歴や年収といった条件を揃えれば、同水準だという事が分かる。

>>652
嘘を言っているのはお前。
公務員の準拠元は、無作為に選ばれた「50人以上の企業」。
大手でも優良中小でもない。
根拠の無い思い込みで決めつけず、少しは事実を調べろボケ。
655名無しさんの主張:2010/02/26(金) 15:30:42 ID:???
もしも日本が100人の村だったら・・・。
簡単な話、自分達の給料から公務員の人件費を払いたくない
ってことだ。
民間で働く多くが、表には出さないがそう思っているということ。
656名無しさんの主張:2010/02/26(金) 18:52:07 ID:EIUNjuHi
>>654
>公務員の準拠元は、無作為に選ばれた「50人以上の企業」。
そんなわけないだろ。
とぼけたこと言ってんじゃないよ。
従業員50人以上の企業が日本に何社あると思ってんだよ。
657名無しさんの主張:2010/02/26(金) 20:59:06 ID:tEOL+Rj8
都市が公務員と真夏と放火の憑き物を統率するということだ。
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1226408150/l50

公務員報酬は適切で時給の800円は適切だ。
何らかの言いたい事と事件だ。
自分は働く内容で時給の1000円は公務員を提示する。
公務員は現実的で良い。

敵意のために公務員全体で試みるか?
もみ殻の戦略は開かれる。
658名無しさんの主張:2010/02/26(金) 23:27:57 ID:rflbywFR
>>656
ボケているのはお前。
日本には従業員50人以上の企業は約5万社あり、そのうち11000社が調査対象になっている。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm

頭から先入観で決めつけ、事実を全く見ようとしない。 バカのバカたる所以か。
659名無しさんの主張:2010/02/27(土) 00:46:47 ID:???
公務員の見本となるべき政治家や官僚の高額報酬があるから
公務員全体が叩かれても不思議はない。
今真面目に低い賃金で働いてても、目指すところがそこになるから。
意識が叩かれてるんだよ。
660名無しさんの主張:2010/02/27(土) 04:20:48 ID:???
・PRESIDENT 06年12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         928万円   314万人
■ 国家公務員         828万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
661名無しさんの主張:2010/02/27(土) 04:21:45 ID:???
■【官民格差】 一人当たり公務員平均給与(主要先進国)
   1 日本 64,661 (2.15)
   2 カナダ 29,807 (1.48)
   3 アメリカ 44,688 (1.40)
   4 イギリス 32,082 (1.36)
   5 イタリア 27,229 (1.35)
   6 フランス 24,895 (1.03)
   7 ドイツ 24,348 (0.95)
     :単位 :ドル  2005年
  *( )内は一人当たり国民所得に対する割合
662名無しさんの主張:2010/02/27(土) 04:22:29 ID:???
◆内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報によると、
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は・・・・

公務員 1,018万円     
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円.   
輸送機械 629万円    
電気機械 584万円    
小売・卸売り 403万円
663名無しさんの主張:2010/02/27(土) 04:23:22 ID:???
http://jichiken.way-nifty.com/fukuoka/2006/07/post_9cb7.html
【国家公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均)―
 @行政機関       33.2万人   3.3兆円(@993万円)           
 A自衛官         25.2万人   1.8兆円(@714万円)
 B国会・裁判所      3.1万人   0.3兆円(@967万円)
 C特定独立行政法人   6.9万人   0.7兆円(@1,014万円)
 D日本郵政公社     26.2万人   2.4兆円(@916万円)
       
   計           94.6万人   8.6兆円(@909万円)  

【地方公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均)―
 @一般行政       66.5万人    5.9兆円(@887万円)
 A公営企業       38.6万人    3.5兆円(@906万円)
 B教育         114.0万人   11.3兆円(@991万円)
 C警察          27.4万人    2.7兆円(@985万円)
 D消防          15.6万人    1.5兆円(@961万円)
 E福祉関係       42.1万人    3.6兆円(@855万円)

   計          304.2万人   28.5兆円(@936万円) 

※種別ごとの人員・経費については経済財政諮問会議への財務省
  谷垣委員の提出資料

664名無しさんの主張:2010/02/27(土) 04:24:59 ID:???
本当に無作為に民間50人以上規模の企業を抽出して、
それを参考に公務員給与を決めてるなら、
なんで>>660-663なことが起きるのか不思議だねぇ。
665名無しさんの主張:2010/02/27(土) 07:05:02 ID:???
>>654
おまえら税金泥棒が、ご都合主義のデータ(公務員に都合のいいとこだけ
つまんだ改ざんデータ)で主張しても
説得力はないんだよ。公務員は見分不相応の賃金、待遇
を享受し続けているから庶民が怒っていることさえわからないのかい。
666名無しさんの主張:2010/02/27(土) 08:18:55 ID:???
定員削減で、徹底的に採用抑制がされている。
つまり、平均年齢が公務員の場合高い。

年齢を加味した給与水準が同じなら、
平均年齢の高いほうが平均所得も高くなるのは当然じゃないか。
667名無しさんの主張:2010/02/27(土) 09:29:49 ID:???
公務員は非常勤公務員とか劣悪な待遇で安い賃金で働かせているが
おまえらと内容的には似たようなことしかしてないのに
報酬で3倍4倍異なる正当性は一体なによ?
668名無しさんの主張:2010/02/27(土) 09:36:37 ID:???
正社員よりバイトのほうが待遇のいい会社が民間にはあるのか?
669名無しさんの主張:2010/02/27(土) 10:21:32 ID:OPTJE8+H
>>658
おまえ日本語理解できんの?
無作為に50社を抽出して給与決めてたら現状のようにはならないって>>656では言ってるんだぞ。
まだ、わからんの?

670名無しさんの主張:2010/02/27(土) 11:16:25 ID:???
年齢構成を無視して単純な平均所得で比較したり、
物価や為替を無視して外国と比較してるだけだろ。
671名無しさんの主張:2010/02/27(土) 11:18:51 ID:lq7g12xT
日本の公務員の1人当たりの人件費/OECD加盟国中第2位
http://gl-craftsman.sakura.ne.jp/katsu-investor/philosophy/0302/000775.html

>公務員賃金を35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。
672名無しさんの主張:2010/02/27(土) 11:25:55 ID:???
ほらなw
673名無しさんの主張:2010/02/27(土) 13:59:24 ID:O2WFAdxK
>>669
656 をどう読んでも、
「無作為に50社を抽出して給与決めてたら現状のようにはならない」という意味にはならない。
要するに、お前は日本語もマトモに読めない唯のバカ。w

>>671、672
パートやバイトまで含めた雇用者報酬と公務員給与を比較しても、全く意味がない。
こんなデタラメな比較で官民格差が証明されたと信じるお前がバカ。w
674名無しさんの主張:2010/02/27(土) 14:23:39 ID:OPTJE8+H
>>673
おまえさ、話の流れを理解しないで言ってるだろ?
>>652からの流れを理解してから出直してこいよ。
675名無しさんの主張:2010/02/27(土) 14:35:49 ID:???
民間の平均給与430万円と言うのは景気の良い数年前のもの。
もちろん正社員のみ。
しかも、手当等すべて含めての結果。

今は景気が悪いから、ぐーんと低くなっていて380〜400万円になっている。
それに対して公僕は、800万円で逆に増え続けている。

だから、公務員の平均給与は380万円が妥当だろう。
もち、手当入れてな。
676名無しさんの主張:2010/02/27(土) 14:45:51 ID:???
380万円でも高すぎると思う。
だいたいやっていることとの価値から言えば
240万円を上限に考えるべき。
677名無しさんの主張:2010/02/27(土) 14:52:33 ID:???
そもそも、公務員の給与は民間並みじゃなくて民間より低くあるべきだな。
最高限度額は600万くらいでいいんじゃね?
一千万超える程の価値ある仕事なんて、何の生産性もなく競争原理の
働かない仕事に存在させちゃいかんだろ。
678名無しさんの主張:2010/02/27(土) 14:56:54 ID:O2WFAdxK
>>674
「50人」を「50社」にすり替えて何言ってるんだか。
話の流れどころか、言葉すらも理解できないお前が馬鹿なだけ。

>>675
これまたすべてデタラメ。「正社員のみ」で、そんな数字はどこにも出ていないし、
「公僕は・・増え続けている」の部分も大嘘。
過去の人事院勧告を見ればすぐ分かるように、給与は減り続けている。
679名無しさんの主張:2010/02/27(土) 15:01:36 ID:O2WFAdxK
>>677
>> 何の生産性もなく

公務員が公共サービスを日々生産している事に気づかないお前も、かなりのバカ。

680名無しさんの主張:2010/02/27(土) 15:02:21 ID:???
公共サービスに値段付けて提供してみ。
誰も利用しないから。
681名無しさんの主張:2010/02/27(土) 15:06:18 ID:???
>>679
公共サービスは生産しているとは言わないw
それ言うんだったら、公務員の給料は民間サービス業の平均と同じにするべき。

ちなみに、民間サービス業の平均給料は280万円くらいじゃなかったかなぁ。
682名無しさんの主張:2010/02/27(土) 15:14:23 ID:+lXOU+v/
仕事量は民間のサービス業の10分の1だけどな

年収28万が正当な金額だよ
683名無しさんの主張:2010/02/27(土) 15:14:51 ID:???
民間サービス業と競争させてみてやっと分かるバカさだろ。
280万なんて人件費が浮くどころか大赤字だろう。
684名無しさんの主張:2010/02/27(土) 15:17:29 ID:???
金が上から降りてくるような感覚で仕事してる公務員は
実に迷惑だ。
人がお金を出したくなるような商品やサービスを考えなくても
安心して食える状態が続くとここまで腐るものなのか。
公務員は共産主義の見本。
685名無しさんの主張:2010/02/27(土) 15:24:12 ID:???
生活保護やベーシックインカムに限らず、国からお金を貰っている
人間に対して厳しい目が向くのは自然なことだろう。
働いてるのにお金にならない人は増えていく傍らでそういう状態
だから腐るのも無理はない。
公務員はただちに自らの給料を減らし死にそうになっている人を
助けるべく動かなければならない。
686名無しさんの主張:2010/02/27(土) 15:37:16 ID:???
公務員 「俺たちは将来安定した仕事に就くために必死に勉強してきたんだ。
      だからそれなりの給料を貰って当然なんだ。」

民間 「社会に出ると勉強よりもお金を稼ぐことが大切なんだ。稼ぐというより、
    集めると言った方が分かりやすいかな?沢山の人が、自分の意思で、
    財布を出して、お金を出すんだよ。その中から給料が出るんだから、
    赤字なら貰えないことも覚悟しなきゃいけないんだ。」

公務員 「そんなこと分かってる。だから勉強して安定を手に入れたんだ。
      安定が欲しいならお前もそうすれば良かったじゃないか。後悔
      しても遅いんだ。」

687名無しさんの主張:2010/02/27(土) 15:55:10 ID:+lXOU+v/
親に頼むから家から出てってくれって頼まれてるニートとソックリだな。



両者とも俺は家族だぞ。俺が居なきゃ家族は成立しねーんだぞって居座ろうとしてる


公務員さん、頭が良いなら国に頼らず自分で稼いでみろ(笑)


ニートを殺したいって思う奴より、公務員を殺したいって思う国民のほうが圧倒的に多いはずだぜ


朝鮮人嫌いの俺が、朝鮮人より公務員のほうが嫌いなんだからよ
688名無しさんの主張:2010/02/27(土) 17:23:50 ID:???
>>667
職員給与表
ttp://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

職員年齢構成(P9)
ttp://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo_h20.pdf

この二つを組み合わせて考えれば年功序列の公務員の世代別年収はだいたいわかるね。

56歳-59歳 年収 約950万
52歳-55歳 年収 約900万
48歳-51歳 年収 約880万
44歳-47歳 年収 約850万
40歳-43歳 年収 約800万
36歳-39歳 年収 約750万
32歳-35歳 年収 約670万
28歳-31歳 年収 約590万
24歳-27歳 年収 約440万
20歳-23歳 年収 約350万

*資料からわかること(一般的な地方公務員)
・公務員の給料が安いのは若いうちだけ。30歳半ばから急激に上昇。
・年齢構成別の年収なので、「年配世代が多いから」とか関係なし。  ← ☆☆☆
・「こんなにもらってない」という公務員は共済費を除外して考えているだけ。
・田舎の裕福でない自治体ですらこの水準!
・年功序列なので仕事してもしなくても、この歳になれば皆この水準の給与を貰える。
・さらに加えて福利厚生の充実。具体的には各種手当、育児休暇、産休、有給完全完備。
・平均を取ればあら不思議。世間に公表されている「700万〜750万」に納まる
689名無しさんの主張:2010/02/27(土) 17:29:29 ID:???
H19年度正社員・正職員計
・全産業計
男女計 5,228 千円
男計  5,766 千円

・複合サービス事業
男女計 4,724 千円
男計  5,064 千円

・サービス業(他に分類されないもの)
男女計 5,086 千円
男計  5,579 千円

全産業計は金融・不動産など一部産業が引き上げてるので
よくわからんが、複合サービス・サービス業(他に分類されないもの)も転載した。
年収=[きまって支給する現金給与額×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額]で計算
ソース=厚生労働省:賃金構造基本統計調査
690名無しさんの主張:2010/02/27(土) 18:41:27 ID:???
>>688
実社会経験のないニートには、いちいち例を示さんとわからんのかな。
その阿久根の場合、一般行政職員の平均年齢は43.6歳
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo_h19.html

一方、民間の平均は41歳程度
http://www.city.takayama.lg.jp/shoukou/documents/18-47.pdf

しかも、民間の採用枠は回復傾向にあるが、公務はまだまだなので、
これから差は開く一方だろう。
691名無しさんの主張:2010/02/27(土) 19:11:14 ID:???
年齢階層別に比較して公務員が高いというデータに対して、
まだ平均年齢とか言ってるバカがいるよ・・・
692名無しさんの主張:2010/02/27(土) 19:26:04 ID:???
全然民間と比較してないだろ
勝手に想像してるだけで。
693名無しさんの主張:2010/02/27(土) 19:41:20 ID:???
年齢別の比較で、なぜ職員給与表が出てくるのか疑問に思ったが、ようやく今理解できた。
ようするに、職員給与表のとおりだれもが均等に、年齢とともに、昇給していくという前提なんだな。

民間でいえば、部長と同じ年になれば部長と同じ給料になるといってるようなもので、
まさか、いくらなんでもそこまで世間知らずじゃないだろうと誤解していたよ。
694名無しさんの主張:2010/02/27(土) 21:41:41 ID:W5DvuzlK
>>681  公共サービスは生産しているとは言わない

 言うんだよ、バカ。 単にお前が知らないだけ。

>> 691 年齢階層別に比較して公務員が高いというデータに対して

 このデータは「比較」になっていないし、「高い」ことを示してもいない。
 どんだけバカなんだよ・・・。
695名無しさんの主張:2010/02/27(土) 22:17:56 ID:YJQvqwa8
↑お前思い込みが激しくね?公僕って立場をわきまえてから物を言え
696名無しさんの主張:2010/02/27(土) 22:30:39 ID:???
まずは税金を払ってからほざきなさいw
697名無しさんの主張:2010/02/27(土) 23:49:05 ID:???
税金を払ってからほざきなさい=お金くれるなら文句だけは聞いてやる

そんな手に乗る馬鹿はたまに居る。
698名無しさんの主張:2010/02/28(日) 00:18:46 ID:???
>>693
年収600万以上の職員が71%、
年収700万以上の職員が54%もいるのに何を言ってるんだか。
699名無しさんの主張:2010/02/28(日) 00:22:24 ID:???
公務員の給与を下げるのは有権者。
下がっていないということは有権者が望んでいないということ。

          お終い
700名無しさんの主張:2010/02/28(日) 00:25:20 ID:???
↑つまり有権者が選んだ議員が公務員の待遇を下げようとしても抵抗しないのでつね?
701名無しさんの主張:2010/02/28(日) 00:28:42 ID:???
勿論、抵抗はするよ?
当たり前だよ?
誰だって、給料は少ないより多い方がいいんだもの。
後は、議員の本気度の問題。
有権者なんてエサで釣っときゃ公務員の待遇なんてすぐ忘れる。
702名無しさんの主張:2010/02/28(日) 03:33:15 ID:???
何で抵抗すんの?
民間準拠が妥当だと思ってて、現在の待遇が民間よりいいと議員が判断したらそれに従うべきじゃん?
703名無しさんの主張:2010/02/28(日) 03:34:04 ID:???
民間準拠が妥当だと思ってて、現在の待遇が民間よりいいと議員が判断したらそれに従うべきじゃん?

民間準拠が妥当だと思ってるなら、現在の待遇が民間よりいいと議員が判断したらそれに従うべきじゃん?
704名無しさんの主張:2010/02/28(日) 03:58:12 ID:???
お笑いの政権交代、民主党にまったく期待できないわれわれは

疲れるが公務員の不当な高賃金、高年金、好待遇を徹底糾弾

し続けなければならない。こんなことをしている間にも

公務員への法外な賃金で財政赤字が積みあがっている。
705名無しさんの主張:2010/02/28(日) 08:55:50 ID:???
特定の議員じゃなくて、国会全体で決めること。
事実、ずっとそうやってきている。

国会決議に従うべきだと思ってるなら、
文句ないはずじゃん?
706名無しさんの主張:2010/02/28(日) 21:19:19 ID:K+7ZVlxQ
>>698
大卒比率や年齢層が高い集団なら、年収700万以上の者が多くなるのは当然。
単純に年収額だけを見ても意味が無い。
バカはまだ理解できないのか・・・。
707名無しさんの主張:2010/02/28(日) 22:17:44 ID:???
何で抵抗するのって、金は多い方がいいからに決まってんじゃん。
公務員はお役人様だ。
愚民は黙って年貢を納めてりゃいいんだよ。
708名無しさんの主張:2010/03/01(月) 01:16:08 ID:???
>>706
>>245見れ
お前の言うとおりなら、日本の大学進学率はすごく低くて、
かつ高齢者社会なんてのは嘘ってことになるなw
709名無しさんの主張:2010/03/01(月) 02:33:49 ID:???
>>706
ああ言えばじょうゆうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
710名無しさんの主張:2010/03/01(月) 02:34:41 ID:???
ってか公務員って全員大卒だっけ?
違うよな?
中には無試験で採用されてる奴も一杯いるんだろ?
711民主党役員すべて工作員:2010/03/01(月) 02:58:03 ID:PKp+bxr/
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員育ての親!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味で賛否がカキコ。
712名無しさんの主張:2010/03/01(月) 04:29:31 ID:???
>>706
おまいらが年収700万以上の仕事していると思っているのか?
せいぜい200万円程度の仕事しかしてないくせに偉そうにほざくな!
713名無しさんの主張:2010/03/01(月) 04:30:20 ID:???
カス公務員の報酬50%カットは国民の悲願です。
714名無しさんの主張:2010/03/01(月) 04:43:31 ID:???
年収700万以上の仕事をしているから700万円貰っているのです。
当然です。
国民が認めているからそうなっているのです。
寝言は寝てから言って下さい。
ここは民主主義国家です。
715名無しさんの主張:2010/03/01(月) 06:40:30 ID:???
まだわからんのか。
わかりやすく極端な例で教えてあげよう。

同学歴の民間の月収が、
20代が30万、40代が40万、50代が50万とする。
各世代均等に社員のいる民間だと、平均は40万だ。

だが採用抑制で20代がいない公務員だと、
水準を同じにしても平均は45万になる。

>>245は、低学歴や若年層を含むのだから、
高学歴で高年齢の層が多い集団ほど、平均より上にくるのが当然だ。

しかも、現在は平成13年よりさらに定員削減は進んでいる。
716名無しさんの主張:2010/03/01(月) 16:12:32 ID:???
民意は選挙で反映されるのです。
2ちゃんで反映されるのではありません。
「天下り、渡り」を認めているのは国民なのです。
日本は、20以上ならほぼ誰でも投票できる国なのです。
まだ分かりませんか?
717名無しさんの主張:2010/03/01(月) 16:15:00 ID:???
公務員の給料は国民の平均より上で当然なのです。
718名無しさんの主張:2010/03/02(火) 21:13:06 ID:???
民意(笑)

2ちゃんねるがいちばんまともだわ。
719名無しさんの主張:2010/03/02(火) 22:45:19 ID:???
2ちゃんねるがいちばんまとも?
ニートらしい意見です。
720名無しさんの主張:2010/03/03(水) 02:54:00 ID:???
>>714
カスか?
桁を間違えているだろ。
70万円程度の仕事をしているかどうかも疑わしい。
721名無しさんの主張:2010/03/03(水) 14:12:03 ID:???
もう一度、優しく説明してあげましょう。
民間では、仕事の価値というのは市場原理に基づいて決まるでしょう。
そして公務員のそれは、有権者の選挙によって決まるのです。
何故かと言えば、公務員報酬があまりにでかくなり過ぎることを防ぐためです。
だから国民に選挙権を与えているのです。
多数の国民が本気で下げたいと思えばいつでも下げられる仕組みなのです。
つまり、公務員の給料は、妥当な線を推移しているという答えになるのです。
分かりましたか?
あなた一人が頑張っても、2ちゃんねらー数人だけが思っていても変わらないのが公務員報酬というものです。
722名無しさんの主張:2010/03/03(水) 16:10:02 ID:???
つまり、民主党の公務員給料3割カットには反対せず素直に従うのでつね?
723名無しさんの主張:2010/03/03(水) 16:31:17 ID:???
>>721
ずれた感覚のアホですね。
国民のほとんど(公務員と贈収賄議員除く)は
公務員の法外な賃金待遇に怒ってますよw
724名無しさんの主張:2010/03/03(水) 19:27:46 ID:dDrsY4TN
国家税収37兆円

公務員総人件費32兆円

しかも、わずか2万5千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題の存在価値しかない天下り団体に使われる税金支出年間12兆1千億円

このままでは、国民のほとんどが食うに困る餓死寸前乞食生活が強いられる可能性が非常に高い国家破産するしかないだろう
725名無しさんの主張:2010/03/03(水) 19:53:34 ID:l0pjAMI6
週3日しか…働かない!区の職員でも…
それも…大卒を
隠して高卒ってさ
…偽って…年収
700〜800万円!
勝てません!
726名無しさんの主張:2010/03/03(水) 20:26:18 ID:UfispvfN
>>724
国民は餓死をのぞんでるんだよ。
727名無しさんの主張:2010/03/03(水) 21:45:03 ID:???
>>721
公務員の給料を凍結しますという議員が立候補したら迷わず投票するよ。するよ。
728名無しさんの主張:2010/03/03(水) 22:15:10 ID:???
公務員も国民ですから民意はきっちりと選挙で反映させてもらいます。

公務員の給料を凍結しますという候補者が政党から立候補すると思って
いるのですか?
したとしても冗談に決まっているでしょうに。
とにかく、今だに、公務員の給料を凍結しますという候補者が現れない
ということは、誰も公務員報酬に文句はないということになるのです。
どれだけ嫌がっても、それが民意となるのです。
当たり前です。
729名無しさんの主張:2010/03/03(水) 23:56:46 ID:???
昭和の頃から公務員の異常な特殊勤務手当てとか叩いてる議員はいたけどなw
当時は景気が悪くなかったからマスコミが公務員ネタを報道してなかっただけ。
長い不況に陥って公務員の厚遇がクローズアップされて依頼、
公務員の厚遇を叩いてる議員なんていくらでもいるだろw
730名無しさんの主張:2010/03/04(木) 00:01:55 ID:???
力のある議員が公務員の厚遇を叩かなければ無意味。
平凡な議員は無意味であることが分かっているから叩けるのです。
幅広いパフォーマンスを勉強しましょう。
731名無しさんの主張:2010/03/04(木) 00:07:21 ID:???
つまり、現自民党党首の谷垣や、民主党代表経験のある岡田なんかも
力がない議員なんだw
732名無しさんの主張:2010/03/04(木) 00:12:59 ID:???
力があっても使わなければないに等しい結果となるでしょう。
どういう結果になっていますか?
官僚を説得して公務員報酬を削減できていますか?
国民の望むようなレベルで減らせていますか?
733名無しさんの主張:2010/03/04(木) 06:29:47 ID:???
というよりも
今の時代は庶民が高額な税金を払い続けるのは無理なのに
社会保険料はうなぎ登りで上昇している。
財政は1000兆円、日本のGDPをはるかに凌ぐ莫大な借金
破綻しているのに高賃金を得て私腹を肥やす公務員は
JAL腐敗経営者等と同じ、近い内に財政破綻して蓋を開けたら
1000兆円の3倍以上の負債に気付き、公務員の賃金を高値
放置していたことをさんざん悔やむことになる。
734名無しさんの主張:2010/03/04(木) 12:32:42 ID:tmMg1umX
残業とか入れて 交番のおまわり、都バスのドラ、50才前後で 年1150万だと・・・・
民営化しろよ、たいした仕事してないのに・・・
735名無しさんの主張:2010/03/04(木) 13:07:44 ID:J3LTYCim
緑のババアが年収900万には驚いたよな


時給50円ぐらいの仕事だぜ。っていうか、ボランティアでやれよ
736名無しさんの主張:2010/03/04(木) 14:11:57 ID:???
高額な税金を払い続けるのが庶民というのは一体どういう感覚なのでしょう?
所得は70万円以下は必要経費と認められ非課税になっていて、それから上は累進制となっています。
税金を払うのが難しいというのは贅沢な暮らしをしたい人ばかりということです。
私達公務員の給料は制度によって適性に決められてきました。
これからもそうです。
下げられれば従うだけです。
公務員の給料は高いと思う人がどんどん増えてくればやがては下がるでしょう。
それだけのことです。
737名無しさんの主張:2010/03/04(木) 15:24:12 ID:T2Rpoejr
>>734
以前、横浜市営バスの運ちゃんが年収1000万というのが問題になったことがあったが、
その後どうなったのかわからんままウヤムヤになってしまった。
少しは下がったのか?
738名無しさんの主張:2010/03/04(木) 15:30:58 ID:???
公務員の給料を下げますという公約では票が減るから子供手当てにしたのです。
739名無しさんの主張:2010/03/04(木) 19:45:38 ID:WzPr8E/g
 頑張って勉強し公務員になることは一般庶民の夢だから、公務員の待遇は
今のまま維持するべき。
740名無しさんの主張:2010/03/04(木) 19:58:05 ID:L0LNKdW0
国家税収37兆円

公務員総人件費32兆円

わずか2万5千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題の税金支出年間12兆1千億円

これら「公務員総人件費32兆円+天下り・渡りし放題費用12兆1千億円」を合計すると

総額44兆1千億円になり、将来人口激減の若者や子供や子孫が主に返済になる60年返済の借金の赤字国債44兆3千億円とほぼ同額である。

おまけに、過去に垂れ流された60年返済の借金約900兆円の償還・利払いだけで年間約21兆円であり

合計すると総額65兆円以上の歳出となり、日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円を超えている

このような財政現実でも

将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金約900兆円「国債・地方債等」の返済計画がまったくなく

しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流し状態の予算の税金から

選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い続けて

おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均約三千万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体

国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の国の日本が借金垂れ流しし放題の財政を持続すれば

国民のほとんどが食うに困る餓死寸前乞食生活が強いられる可能性が非常に高い国家破産しか選択支が無くなるのではないでしょうか
741名無しさんの主張:2010/03/04(木) 21:27:36 ID:???
まだ大丈夫。
国民は金持ってるから。
国民の金は国のもの。
742名無しさんの主張:2010/03/05(金) 08:56:33 ID:???
そもそも、論理の根拠に「平均的な公務員はろくな仕事をしていない」ということがあるようだけど、
その論理の根拠は、マスコミが報道する、ごく一部のダメ公務員であるというところに問題が…。
743名無しさんの主張:2010/03/05(金) 09:09:24 ID:???
横一列&年功序列の賃金体系に問題があるんだろ。
もっと職種単位で細かく区分した賃金体系にすれば、
単純な事務職員や給食のおばちゃんや緑のおばさんや学校用務員やバスの運転手なんかが
バカみたいな高給得てマスコミに晒されて叩かれることもなくなるんだけどなw
744名無しさんの主張:2010/03/05(金) 14:50:33 ID:???
ダメ公務員=出世欲のある公務員
745名無しさんの主張:2010/03/05(金) 18:24:21 ID:???
>>742
いまどき情報ソースがマスコミって…w
746名無しさんの主張:2010/03/05(金) 19:12:34 ID:???
しかし、公務員にも、その報酬よりずっと価値のある仕事をしている者も居るかもしれない。
沢山の国民のためになる仕事をしている者も居るかもしれない。
ところが、残念なことに、上の方で、天下りなどというとんでもない悪事を放置している組織である以上、その素晴らしい仕事は真っ黒に塗りつぶされるのが現実なのであります。
747名無しさんの主張:2010/03/05(金) 21:27:10 ID:jALV77UZ
公務員は奨学金の子供で全ての処理で公務員を賃貸して、税金は下げられて行きます。

従業員は彼らに公務員を組織化させて、公務員は一斉に公務員を使用します。

>>6
公務員は上昇している地区の生活水準で動きます。
公務員は1年と収入において45万です。
748名無しさんの主張:2010/03/07(日) 06:47:05 ID:8QFlclVU
公務員の賃金をいくら下げたところで国の借金は絶対に減らない。
現在の公務員給与は、公務員数の減少と1人当たりの支給額削減で
急速に縮減しつつあるが、
逆に今年度、次年度の国債発行額は急増している。

徒に人件費を削りこむと、真面目に働こうとする公務員が減ってしまって、
まともな政策が実行できず、次年度予算のように却って傷口が広がってしまう。

国家財政の建て直しは、消費税の税率引き上げしかない。
国民がこれに反対している限り、建て直しはあり得ない。

先進国中最低の国民負担率で、ほぼ最高水準の治安や福祉を享受してきたのも
租税負担を忌避し、安易に借金を積み上げてきたからにほかならない。
借金の恩恵を一番受けてきたのは、天下り役人でも特殊法人でもなく、
日本国民そのものだ。

これが既得権益化し、国民そのものが借金返済への最大の抵抗勢力となっている。
借金を子孫に残すなと言うなら、今の国民が租税負担して借金を返すしかない。
その覚悟もなく、ひたすら公務員をスケープゴートにして
現実逃避をしている限り、日本は破滅への道を突き進むしかないだろう。
749名無しさんの主張:2010/03/07(日) 07:42:33 ID:???
>>748
なにをボケカスな能書きを垂れとんじゃ。
おまえの論理だったら民間は全員まじめに働く気を
なくしとるわ!
公務員の法外な賃金、賞与は即刻是正すべきである。
750名無しさんの主張:2010/03/07(日) 08:28:49 ID:8QFlclVU
>>749
まともな反論ができない能無しスレの典型やなー。

そうやって天に向かって唾を吐いて
全部自分の顔にぶっかけるってことだな。
751名無しさんの主張:2010/03/07(日) 09:33:29 ID:AziSosQ0
>>748
確かに消費税率引き上げは避けられないと思うが、その時に絶対出てくるのは
公務員給与の引き下げ、国会議員定数の削減、地方議員のあり方の改革は避けて
通れない。
>真面目に働こうとする公務員が減ってしまって
ちなみに平均給料がいくらならまじめに働くのかな?(具体的に言える?)
年収300万でも400万でも民間なら従業員はまじめに働いている。
命の危険がある警察や自衛隊などはもう少し上げても良いと思うが、普通に民間出身者から
ハローワークで年収400万の公務員募集を出してみ。それで集めた公務員が居る自治体と
今までの自治体を住民サービスやその自治体の活性化、財務の健全性の項目で競争させればよい。
まあ、>>748は絶対に色々理屈をつけて反対するだろうけど。
752名無しさんの主張:2010/03/07(日) 10:13:58 ID:8QFlclVU
>>751
平均年収と個人年収を混同させてないか?
年収300〜400万円で真面目に働いてる公務員だったら
掃いて捨てるくらいいるぞ。

まあ、俺はこれから出かけなきゃならんので
帰ってからお前の浅学無知を期待通りたっぷり指摘してやるよ。
753名無しさんの主張:2010/03/07(日) 11:13:14 ID:???
>>750
なにを偉そうなこと言ってのか
カスが!
その言葉すべておまえに返してやるよ!
おまえこそまったく749に反論できてないじゃん。
カス小僧よww
754名無しさんの主張:2010/03/07(日) 11:18:26 ID:iOEYCb39
>>748
まったく話しにならない論理ですね。
>>人件費を削りこむと、真面目に働こうとする公務員が減ってしまって、
>>まともな政策が実行できず、次年度予算のように却って傷口が広がって
しまう
こんな理論が通るなら年収300〜400万円の民間人も全員腐って
いい仕事をしなくなるといっていることと同じ。実際はそれら
民間人の方が公務員よりはるかにいい仕事をしていることは
市場化テストで実証済み。質の悪いコピペを連投するなよボケッw
今既に法外な賃金、待遇、職域年金で甘い汁を吸っている公務員の待遇を
しっかり是正することがはるかに重要ですね。
755名無しさんの主張:2010/03/07(日) 13:41:35 ID:A6GWGj60
みんなの党の浅尾議員の調べによると国家公務員一人あたりの人件費は年間1040万円
756751:2010/03/07(日) 13:47:10 ID:AziSosQ0
>年収300〜400万円で真面目に働いてる公務員だったら掃いて捨てるくらいいるぞ
んな事誰でも知っているよ。あくまでも20代前半から定年まで働いてどれだけの平均年収かという事。
そりゃ20代なら沢山いるだろうなw。

よく会社四季報に載ってるだろ。673万(39歳)とか811万(40歳)とか。
ただ民間企業はそれだけ利益を出してコストを切り詰めてその給料を払っているし、
中には首になったり、会社が倒産するリスクを背負って仕事している。
あなた方みたいに財政が悪化しようが、「税金上げりゃいいじゃん」と言う発想は民間企業には
無いんだよ。
俺の個人的考え方は早く消費税上げてプライマリーバランスを取って欲しいというのが本音だが。
もう少し公務員は(特に700万以上の給与の方)は費用対効果、信賞必罰、競争原理の発想が必要だね。
757名無しさんの主張:2010/03/07(日) 14:12:03 ID:???
我々公務員は国民の選んだ理不尽な政治家の下で長年耐えて仕事をしてきているので高額報酬は当然のことなのです。
758名無しさんの主張:2010/03/07(日) 16:56:53 ID:IOf904JZ
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、ヤクザより卑劣で悪質と言えるのではないでしょうか?

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
759名無しさんの主張:2010/03/07(日) 21:30:19 ID:Y9Fw/kal
徴兵制とか言い出すんなら、

自衛官の給与は三分の一にしろ。

ふざけるな公僕
760名無しさんの主張:2010/03/07(日) 22:41:49 ID:???
>>748
>公務員の賃金をいくら下げたところで国の借金は絶対に減らない。
>現在の公務員給与は、公務員数の減少と1人当たりの支給額削減で
>急速に縮減しつつあるが、
>逆に今年度、次年度の国債発行額は急増している。
団塊世代の大量退職&早期退職=天下りで、
純粋な公務員の総人件費が減ってるだけで(一人当たりでなく総人件費なところがミソ)、
天下りへ税金投入してるんだから赤字が減るわきゃないわなw
761名無しさんの主張:2010/03/07(日) 22:44:39 ID:???
>>748
>徒に人件費を削りこむと、真面目に働こうとする公務員が減ってしまって、
>まともな政策が実行できず、次年度予算のように却って傷口が広がってしまう。
今の高額な人件費でも真面目に働こうとする公務員がいないんだから、下げても一緒ジャンw
いまより悪くなってもたかが知れてるw
費用対効果考えたら3割カット余裕w
4割カットでも現状維持できるだろうなw
762名無しさんの主張:2010/03/07(日) 22:47:24 ID:???
>>248
>先進国中最低の国民負担率で、ほぼ最高水準の治安や福祉を享受してきたのも
はいはい、いつもの誤魔化し乙乙w
この国民負担率ってのは一般会計だけで特別会計は含まれてないw
かつ、「国債が含まれてない」wwww
国債とは借金で将来へ対する負担の先送りなんだよな。
この国債を含めた潜在的負担率ってのがあるが、これは先進国で最高wwwwwww

で、歳出見れば、歳出に占める社会福祉・教育の割合は先進国で最低wwwwwwww

763名無しさんの主張:2010/03/07(日) 22:51:00 ID:???
>>248
>これが既得権益化し、国民そのものが借金返済への最大の抵抗勢力となっている。
>借金を子孫に残すなと言うなら、今の国民が租税負担して借金を返すしかない。
>その覚悟もなく、ひたすら公務員をスケープゴートにして
>現実逃避をしている限り、日本は破滅への道を突き進むしかないだろう。
何を分けの分らん御託並べてんだw

とりあえず
明らかに不要な天下り用の特殊法人を全撤廃。
明らかに不当に厚遇な公務員宿舎や異常な特殊勤務手当の完全撤廃。
民間に類似職があって明らかに高額な賃金を払ってる職種の賃下げ
(というか明確な職種別の賃金体系)
これらをまず実行しろw

話はそれからだw
764名無しさんの主張:2010/03/07(日) 23:40:41 ID:???
公務員報酬を下げるだって?

    バカバカしい。
765セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/07(日) 23:50:55 ID:Vhvx0kVD
公務員って雑用係のことでしょう。

>>764
死ね
766名無しさんの主張:2010/03/07(日) 23:55:56 ID:???
子供が4人居るからこれ以上下げられん。
公務員報酬は死守するしかない。
767セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/08(月) 00:39:34 ID:N3dcQtF2
>>766
子供手当てがある。馬鹿

お前は避妊の方法も知らない頭の悪い大阪府知事か?
768名無しさんの主張:2010/03/08(月) 01:20:10 ID:???
子供手当て?
大した額じゃない。
769セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/08(月) 01:23:42 ID:N3dcQtF2
>>768
子供手当ては貴様が貰うもんじゃないんだよ。
貴様が無計画に作ったガキが直接貰うもんなんだよ。馬鹿
770名無しさんの主張:2010/03/08(月) 01:24:56 ID:???
だから公務員報酬は現状維持だと言っている。
771セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/08(月) 01:27:53 ID:N3dcQtF2
>>770
公務員報酬は子供手当てを控除すれば、年収300万で十分だろ。
ちなみに、子供手当ては貴様が貰うものではないけどね。
772セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/08(月) 01:29:14 ID:N3dcQtF2
警察官なんかも報酬をどんどん低くして、モチベーションを低下させて、質を
落としまくればいい。

欧米の警察官はどこもみんなこんな感じだね。
773名無しさんの主張:2010/03/08(月) 01:32:33 ID:???
高級公務員が年収300万円?

話にならん。

0が一つ足りん。

774名無しさんの主張:2010/03/08(月) 01:48:41 ID:???
公務員賃金?
50円でいいんジャン?
775名無しさんの主張:2010/03/08(月) 02:25:52 ID:???
子供の頃、公務員って便所掃除する用務員のことかと思ってた。
776名無しさんの主張:2010/03/08(月) 07:37:03 ID:???
>>763
賛成です。
777名無しさんの主張:2010/03/08(月) 15:41:31 ID:???
公務員報酬が劇的な幅で下がることはありません。
下がったところでほぼ現状維持に等しい状態です。
民意の矛盾が政治に表れています。
778名無しさんの主張:2010/03/08(月) 17:19:34 ID:???
>>760-763
禿同
779名無しさんの主張:2010/03/08(月) 19:23:49 ID:???
まあ民主党政権が続く間は大幅に公務員給与が下がるとは考えにくいね。
なにしろ民主党は旧連合、旧社会党の支持基盤だった日教組や自治労が今でも重要な支持組織だからね。
780名無しさんの主張:2010/03/08(月) 19:31:34 ID:???
自治労だけなら2割もないんじゃね?
今の民主党の支持基盤は浮動票(無党派層)だよ。
ってか既に支持率4割切ってんジャンw
公務員関係者の票数<<<<<<<浮動票
民主党が与党を続けるには公務員改革をして浮動票取り込むのが一番w
ま、支持率回復する気がないなら公務員改革せずに数年後に野党だけどな。
781名無しさんの主張:2010/03/08(月) 20:00:14 ID:???
ヒント

力のある政治家にとっては、与党であり続けることよりもっと大事なことがあります。
その答えが公務員改革を不可能にしている理由です。
分からないのでしょうね。
だから我々は安泰なのです。
782名無しさんの主張:2010/03/08(月) 22:21:38 ID:???
>>781
つまり>>779的意見はまるっきりの妄想で無意味ってことでOK?
783名無しさんの主張:2010/03/09(火) 04:32:05 ID:???
腐り切った政権だ。
公務員に身の程知らずの賃金を与え続け、
財政赤字は莫大な額で増え続けている。
784名無しさんの主張:2010/03/09(火) 15:30:34 ID:???
政治家の給料が下げられない以上、公務員報酬を下げるわけにはいかない。
785名無しさんの主張:2010/03/09(火) 17:19:36 ID:???
公務員の給料を下げろと叫んでないで、自分の給料上げろと叫べよ
リーマンがこれじゃ経営者の搾取姿勢は変わらんだろうな
お前らの公務員叩ききいてニッコニコだろうよ
怒りの矛先が違うだろ。地獄もみんなで落ちれば怖くないってか
786名無しさんの主張:2010/03/09(火) 18:00:09 ID:???
321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/03/09(火) 08:27:36
先日ちょっと野暮用で役所に行った。
順番待ちを椅子で待ってると、
明らかに全盲のそこそこ高齢な人が杖をつきながら歩いてた。
よく見ると盲人用のタイルもなくそのひとは注意しながらヨボヨボ歩いてた。
そこでふと思った。
え?なんで役所に盲人用タイルないんだ?
なんで役人は手を差し伸べないんだ?
どうしようか考えてたら俺よりも先に他のおばあちゃんが手を差し伸べて
どこに行くか聞いたら出口だと。
そこでさらに思った。
え?
ってことは既に役所の用事は済ませてるわけだから、
一度は役人に応対されてるわけじゃん。
なんでその役人は出口まで案内しなかったんだ?

もうなんかね、、、、、、
787名無しさんの主張:2010/03/09(火) 18:39:20 ID:gN/WvxL2
【大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
       大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳  480万  419万  374万  330万
30〜34歳  634万  515万  456万  395万
35〜39歳  788万  612万  524万  570万
40〜44歳  927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万

・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員

平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html

大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
788名無しさんの主張:2010/03/11(木) 01:09:30 ID:LaTT4KLI
能力は公務員と共に与える。
時代は与えられて移って人は増加する。
仕事量には組の多くの数の人々がいる。

無駄で税金は小規模化で適切に下げられる。
自然の人々で不況で^に対応する。北朝鮮はテレビを関係づけて^だ。

'ωと'*だ。
電波が政治で経済であることで関心と税金と関心だ。
政治で問題と^には経済と構造と支払われるべきものがあるか?
現在の公務員と退出の政府機関の^だ。^-でhkに見られる^だ。

先で聴かれて菓子の仕事と^だ。
税金は公務員と^がとても好きな公務員だ。
評価と^の自然な組み合わせか?
国が高官と^になる席での皆による願望だ

金は事務総長で開発は素晴らしい朝の国の決定のために再び6人で返す。中国首相は目立つ。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091006AT2M0600G06102009.html
789名無しさんの主張:2010/03/11(木) 01:48:31 ID:T46hifDq
日本右傾許さない! 右翼論破してやる! 保守論破してやる! ネトウヨ論破した!! 左派勝つ!!














http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50
790名無しさんの主張:2010/03/13(土) 17:14:13 ID:oyj5wLQd
>>760-763
よくもまあこんな出鱈目な知識でレスを埋めれるもんだ。恥知らずに感服するぜ。
>>760
>団塊世代の大量退職&早期退職=天下りで、
>純粋な公務員の総人件費が減ってるだけで(一人当たりでなく総人件費なところがミソ)、
>天下りへ税金投入してるんだから赤字が減る沸きゃないわなw

例えば、堂々たる天下り法人である「日本学生支援機構」(昔の日本育英会)に1500億円。
「日本私立学校振興・共済事業団」に4400億円。
宇宙ステーション「きぼう」で実験を行った「宇宙開発機構」に9000億円。

天下り役人の給料がどうなろうが俺の知ったことではないが、
赤字減らしだといってこういう天下り法人への税金投入を止めたら、
奨学金を貰ってる学生は進学が不可能になり、それどころか
小学校から大学まで入学金や授業料を猛烈に値上げしなければ、
早稲田慶應のみならず、日本の私立学校は皆潰れてしまう。
http://www.komei.or.jp/blog/member/archives/ytakagi/

「民主党が言う天下り根絶で12.6兆円の予算削減ができるというのは真っ赤な嘘(うそ)。
天下り職員のいる公益法人などの公的事業をすべて廃止するという絵空事を前提とした数字である。
天下り職員の人件費はその1%ほどにすぎない。」
(2009.2.20付け産経新聞「正論」)
791名無しさんの主張:2010/03/13(土) 17:15:02 ID:oyj5wLQd
>>761
>今の高額な人件費でも真面目に働こうとする公務員がいないんだから、下げても一緒ジャンw
>いまより悪くなってもたかが知れてるw
>費用対効果考えたら3割カット余裕w
根拠のない戯言だから論評の価値なし。
792名無しさんの主張:2010/03/13(土) 17:15:48 ID:oyj5wLQd
>>762
>はいはい、いつもの誤魔化し乙乙w
>この国民負担率ってのは一般会計だけで特別会計は含まれてないw
>かつ、「国債が含まれてない」wwww
>国債とは借金で将来へ対する負担の先送りなんだよな。
>この国債を含めた潜在的負担率ってのがあるが、これは先進国で最高wwwwwww
>で、歳出見れば、歳出に占める社会福祉・教育の割合は先進国で最低wwwwwwww

ここまでくると目を覆いたくなるが、
国民負担率は、国民所得を(租税負担+社会保障負担)で割って算出するから
一般会計も特別会計もねえだろうが。こんなの常識以前だよ。

それに、潜在的国民負担率というのは、
国民負担率+財政赤字対国民所得比のことで
これを加えても、イギリスやドイツよりもまだまだ負担率は軽くなっている。
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g06.html

(↓財政に関する基礎的な知識はこれで)
http://www2.toyo.ac.jp/~uemura/public/chap2.pdf

まあそういういい加減な知識で、潜在的負担率世界一だって喜んでるのもお前らしくていいかも。
793名無しさんの主張:2010/03/13(土) 17:16:33 ID:oyj5wLQd
>>763
>何を分けの分らん御託並べてんだw
>とりあえず
>明らかに不要な天下り用の特殊法人を全撤廃。
もう何も知らんのはよく分かったが、
俺も無駄が全然ないとは言わないので、どれが不要な特殊法人か言ってみろ。
↓これでも参考にしな。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100309-OYT1T00492.htm

>明らかに不当に厚遇な公務員宿舎や異常な特殊勤務手当の完全撤廃。
何が不当に厚遇なのか言ってみ。
異常な特殊勤務手当って何?

>民間に類似職があって明らかに高額な賃金を払ってる職種の賃下げ
なんだ?技能労務職のことか?

>(というか明確な職種別の賃金体系)
行政職(一)(二)(三)、医療職、研究職など、ちゃんと職種別の賃金体系になってるぞ。

>これらをまず実行しろw
>話はそれからだw
ちょっと基本的知識なさ過ぎ。
もっと勉強してくれ。
794名無しさんの主張:2010/03/14(日) 02:04:25 ID:???
公務員の給料は950万円程度が妥当。
学歴社会なんだから当然のこと。
795名無しさんの主張:2010/03/14(日) 08:04:04 ID:???
公務員の給料は500万円程度が妥当。
無能なんだから当然のこと。
796名無しさんの主張:2010/03/14(日) 08:30:07 ID:xaAxaiH+
>>754
>こんな理論が通るなら年収300〜400万円の民間人も全員腐って
>いい仕事をしなくなるといっていることと同じ。実際はそれら
>民間人の方が公務員よりはるかにいい仕事をしていることは
>市場化テストで実証済み。質の悪いコピペを連投するなよボケッw

市場化テストについて、ほとんど知識らしい知識を持っていないようなので、
きちんとレクチャーしておく。

市場化テストは、いわゆる「公共サービス改革法」によって平成18年から施行された制度だが、
最終的な責任は国・自治体に残る制度になっているので、
民間は失敗のリスクを回避でき、その分コストは安くなる。
(逆に官はリスクを負担する分民間より高くなる。)

民間に任すのなら完全民営化すればよいが、民間にリスク負担が生じるため、
コストパフォーマンスが合わなくなる。

市場化テストの利点はコストが安くなるという一点に尽きるが、
サービスの質が悪くなったという例は枚挙に暇がなく、
どう考えても失敗という事例もある。
(愛知県のパスポート申請や大阪府の窓口)
現実に実施した例を見ると、コスト縮減になったかどうか疑わしい事例も多い。
愛知県の例
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000001/1718/aitisijyoukatesutomoderujigyounotorikumigaiyou.pdf
大阪府の例
http://www.pref.osaka.jp/attach/3231/00040325/tantouka%20taiou%20kensetugyoukyoka.pdf

こういう失敗例が相次いでいるので、
自治体も含めてまともな行政機関は、市場化テストなど相手にしていないのが実態だ。
全国1800の自治体を見ても、法に基づく公式な市場化テストは未だ僅か2団体でしか実施されていない。
実施率0.1%程度という稀世の珍品的制度になってしまっている。
797名無しさんの主張:2010/03/14(日) 08:48:17 ID:Cvcqhxyk
国家公務員と地方公務員と、公務員じゃないけど天下り法人で国民のお金で食っている連中
この3パターンに分けたほうがいいよ。
国家公務員は400万〜2200万
地方公務員は280万〜???万(3ケタ)
天下り法人は????万(4ケタ)
798名無しさんの主張:2010/03/14(日) 23:33:03 ID:???
無能かどうかを学歴で決めるから学歴社会なのですが・・・・?
799名無しさんの主張:2010/03/15(月) 22:39:28 ID:4o2wptDt
>>86
能力は公務員として会員で営利団体で与えて不正です。
問題が押されて大きい雑種の把握に取り組んで近くの列と賃金体系です。
飲食して学校が管理人で、公共交通機関供給は社員としてそれへのガラクタ愛好などです。
知恵は正しくはありませんが、高く雑種の大きい把握と近くの1つは賃金が集めるお金と賃金体系で商品のねらいを定めます。
働いている種類の賃金体系で細分して個人的な類似性が働いていて賃金で適当で正当性を押します。
棄却されて破産するという危険は置く1つと約20パーセントで適切です。
800名無しさんの主張:2010/03/16(火) 18:46:42 ID:???
「俺らは公務員になる為に試験勉強の努力をしたんだから、
 試験にさえ受かれば働かなくても高給貰って当たり前」
公務員が民間で使えないといわれる決定的な認識違いはここにあるw
試験に受かるだけの勉強すれば、
働かなくても食料出てきたり商品出てくるならみんな試験勉強だけするだろーよw

試験は入り口でしかない。
公務員の賃金対価労働は試験に受かることでなく「公務」。
ここんとこわかってない公務員大杉w
801名無しさんの主張:2010/03/16(火) 21:55:24 ID:wsOu957i
>従業員は個人の給料で約450万が適切だ。

ある2回の問題は下りてきてはいけない。
そのような習慣の沈んでいくことができる地方の従業員にとってあり得なくなる。
難しいので公務員試験を結び付けて大企業の普通の給料だ。
そこであるはずだ。
802名無しさんの主張:2010/03/16(火) 22:37:01 ID:???
何故多くの子供達は試験勉強に必死なのでしょう?
何故多くの親は子供に試験勉強を頑張らせるのでしょう?
答えは至って簡単なのです。
安心して暮らしていくためです。
公務員だろうと大企業だろうとそれが得られるならそれほど試験勉強に力を入れることはないのです。
公平な競争を勝ち抜いた結果を妬まれても無駄ですよ?
安心して暮らせる立場を手放すなんてよほどのことがない限りありません。
803名無しさんの主張:2010/03/17(水) 03:31:07 ID:???
>>802
>答えは至って簡単なのです。
できるだけ有利な【スタートライン】に立つ為だよ
804名無しさんの主張:2010/03/18(木) 21:00:33 ID:xRSQKeCd
酒をやめます。
太って誰かが転びます。
睡眠が話を使用することは話です。

民間は給料を平均的に接続する上記でそれの平均のため公務員の給料と以下の物の世界で高度について様々な物を切れさせる上部に存在しています。

公正であって人口に従って鋭く若い人のこの子供の教師のひとりに落ちてひとつずつ金を借りて僧を導くことを延期している間に従業員の頭の言葉で調味料を溯源する人々の未来から来るでしょう。
製品が実際に上部を増加させて物で金を借りる調味料の通路の仕事を回復する現金で洗い流す良い遊技に関係の接続を接続して考慮を管理するために接続されます。

それになることと公務員の給料になる脂肪の責任の保存の現実的な物は歩きます。
805名無しさんの主張:2010/03/19(金) 00:06:15 ID:???
有利なスタートラインに立てた公務員の給料が高いのは当然ですね。
806名無しさんの主張:2010/03/21(日) 00:14:19 ID:???
キャリアはいいんだよ。えらいから。
807名無しさんの主張:2010/03/21(日) 00:23:09 ID:???
>>805-806
つくづくバカだな
808名無しさんの主張:2010/03/21(日) 01:42:28 ID:???
さあて?
バカなのはどちらでしょう?
冷静に考えれば明白ですね。
809名無しさんの主張:2010/03/21(日) 17:53:17 ID:So/jT4Sg
カラ残業、カラ出張はけしからんが、カラ有給休暇は歓迎するぜ!
810名無しさんの主張:2010/03/21(日) 18:23:31 ID:u87KoaiF
共済年金加入者が950万人。その共犯者と言われる家族も入れると3000万人以上寄生虫がいる。


現役公務員、独法などの団体職員の人件費が毎年50兆。定年した元公務員の共済年金が毎年17兆


税収は36兆。3000万人のパラダイスを守る為に納税者は毎年3万人以上自殺する


公務員は間接的に人を殺す殺人犯ではないだろうか?


最近、知ったんだが共済年金受給者が死ぬと子供に半額支給されるって知ってた?生きてる間ずっとだぜ


その金が年間8兆かかるんだってさ

811名無しさんの主張:2010/03/21(日) 18:27:51 ID:???
共済って、当然だけど掛金は給与から天引きだぞ?
基本的には、民間の厚生年金+雇用保険という形。

それを知らずに、まるで全額税金から支出されてるように
勘違いしてる無知が多すぎる。
812名無しさんの主張:2010/03/21(日) 18:31:02 ID:LM//kQGw
給与も民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上から

少し税金を返金する事を共済年金保険料を払うと言う寄生虫公務員


所詮全額税金支出が現実だよ

民間給与よりはるかに高い公務員平均給与からしは共済年金保険料は
813名無しさんの主張:2010/03/21(日) 18:36:32 ID:???
根拠は?
思い込みか?
814名無しさんの主張:2010/03/21(日) 21:08:45 ID:RKaJ2raj
好意のため個人の不景気、公務員は民間で頻繁にビジネスを受け入れる。
話す。
代々を使ってある年の収入はそれぞれに平均するのではないか?
努力して訳して公務員として以下の大通りの平均性に必要で存在していない。
それでは商品の働く平均のために行って給料と銭と内容だ。
815名無しさんの主張:2010/03/21(日) 22:00:35 ID:LM//kQGw
根拠もくそもなく、書き込みの大半がグーグルで検索すればすぐに出てくる有名な情報だよ

貴様が知らないだけだろう
816名無しさんの主張:2010/03/21(日) 22:44:59 ID:???
実際に、共済が本人の給与から支払われているという現実さえ知らない者がいるじゃないか。
ググって出てくる情報のすべてが正しいとはかぎらない。
検証してあげるから出してごらん。
817名無しさんの主張:2010/03/21(日) 22:56:40 ID:???
元々共済分を含んだ給与だからな。
818名無しさんの主張:2010/03/21(日) 23:02:50 ID:???
本俸(当然共済の掛金の天引き前)自体が、民間準拠として比較対象になるわけだが?

819名無しさんの主張:2010/03/22(月) 11:08:32 ID:sVju33k9
いくらでも共済年金保険料分を世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上に追加出来る

選挙で選べない官僚・地方公務員
820名無しさんの主張:2010/03/22(月) 13:51:23 ID:jwPFCENV
そもそも、パートやバイトを含んだ民間平均とでは、全く比較にならない。
何度言われたら分かるのかねえ。
821名無しさんの主張:2010/03/22(月) 14:58:45 ID:???
>>821
あんたの論理は民間人で苦労している人々の間ではまったく通じないよ。
今の世の中は正社員になれなくて、しぶしぶパートや
アルバイトについている人がいる。そしてそれは、あんたの
感覚でゆう専業主婦ではない。一家の大黒柱や若い世代
すべてを含んでいる。
822名無しさんの主張:2010/03/22(月) 15:15:45 ID:sVju33k9
正社員になれない世帯主の労働者が1000万人で

そのほとんどが年収300万円以下
823名無しさんの主張:2010/03/22(月) 18:38:55 ID:???
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本       ≒2.1
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
824名無しさんの主張:2010/03/22(月) 21:11:50 ID:PZrgeTIp
>>821
文句を言うべきは、派遣労働者を差別している会社経営者だろ。
公務員に文句を言うのは筋違い。
825名無しさんの主張:2010/03/22(月) 21:52:42 ID:???
公務員の給料を叩いてる意見は大きくふたつ
1.公務員が高給だから財政赤字なんだ
2.公務員は業務内容に対して賃金が高すぎる

なぜか公務員擁護意見は1だけを取り上げようとする
826名無しさんの主張:2010/03/22(月) 21:54:25 ID:???
★都道府県別 地方公務員年収ランキング

平成17年の地方公務員の都道府県別の年収を公開します。
サラリーマンの収入に比べ、かなりの高給ぶりが今回の調査で分かりました。
都道府県別 地方公務員年収TOP20
まず、驚くのが地方公務員の収入の高さです。国家公務員の平均628万円に対して
地方公務員は707万円で79万円の差。
さらに、一般サラリーマン平均437万円と比べると、年間で270万円も高いことが分かりました。
もっとも少なかった鳥取県でも668.5万円という高給ぶり。
一般企業、特に地方の中小企業がボーナスカット、人員削減、設備経費削減に
苦しんでいる中でのこの高水準です。
さらに、各種手当、終身雇用、安定昇給など一般企業ではありえない待遇の良さが目立ちます。
しかも、これら公務員の給料は当然、私たちの税金で支払われています。
「役人天国ニッポン」はいつまで続くのでしょうか

    都道府県   平均年収(万円)
1    愛知県     824.5
2    東京都     821.9
3    神奈川県    818.0
4    大阪府     799.7
5    兵庫県     797.1

(平成17年 総務省「地方公務員給与実態調査結果」より)

http://nensyu-labo.com/rank_koumuin_47.htm


827名無しさんの主張:2010/03/22(月) 22:02:36 ID:???
828名無しさんの主張:2010/03/22(月) 23:27:37 ID:???
潰れる心配もない。
競争に煽られるわけでもない。
で、平均年収800万円。
常識にズレが出て当然だ。
829名無しさんの主張:2010/03/23(火) 00:12:17 ID:???
投票で決まる政治家の報酬も下げられない国民に公務員の給料を下げられるはずがない。
830名無しさんの主張:2010/03/24(水) 18:11:44 ID:???
しかし河村大先生よ
市議会議員
年収1600万の半額800万円でも貰いすぎ
身の程をわきまえろといいたい。
831名無しさんの主張:2010/03/24(水) 21:07:14 ID:???
貰い過ぎ市議に投票する有権者の民意はいかに?
832老兵:2010/03/24(水) 21:20:05 ID:foCA37kV
>>1
諸手当は全て撤廃してだな
赤字での期末手当何て有り得ない
833名無しさんの主張:2010/03/24(水) 21:29:59 ID:???
福祉を打ち切り、弱者の救済をすべて止め、
消費税を上げて、大企業の営業支援に乗り出せば黒字になるぞ?

根本的な部分を誤解している。
公務員は営利のために働いてるわけじゃないのだよ。
834老兵:2010/03/24(水) 21:51:31 ID:foCA37kV
>>833
じゃ公務員無くせ
835名無しさんの主張:2010/03/24(水) 21:53:58 ID:18tsTgq/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1267918714/1-100
公務員はオンライン申請に心酔
836名無しさんの主張:2010/03/24(水) 22:06:33 ID:???
>>834
内閣も、国会も、警察も消防もすべてなくなる。
無政府状態にしろってか?w
837名無しさんの主張:2010/03/24(水) 22:47:50 ID:???
年収1600万円の市議を選ぶ有権者は公務員報酬に了解しているということです。
公務員報酬を減らせという声は圧倒的な少数意見ですから反映されていません。
838名無しさんの主張:2010/03/25(木) 03:03:34 ID:???
値段は同じでも

日本とアメリカの住宅はこれだけの差がある。

この現実を無視してはいけない。

日本の庶民とアメリカの庶民は違う。


http://age2.tv/up/img/up13543.jpg

公務員もアメリカ人の生活と比較すれば勝ち組でもなんでもない。

ただの庶民だ。
839名無しさんの主張:2010/03/25(木) 04:03:23 ID:7e/CTX7y
不景気になると民間は潰れて給料も安くなって首切られて嫉妬してきて飯がうめぇw
840名無しさんの主張:2010/03/25(木) 07:25:26 ID:???
民主党政権では、郵政でわかるように
改革は逆行し封建社会になるだけ、
言論の自由は封圧し、生方先生は飼い殺し
自治労、日教組の既得権は必死こいて守っている。
見切りをつけてみんなの党に投票しよう!
841名無しさんの主張:2010/03/25(木) 07:26:30 ID:???
↓ワロタ
仕事は民間の3分の1以下
屁理屈は民間の10倍
給料は民間の3倍
国益を失ってるのは民間の100倍
842名無しさんの主張:2010/03/25(木) 08:06:02 ID:???
だから亀井と小沢はダメだとあれほど(ry
843名無しさんの主張:2010/03/25(木) 20:24:12 ID:aafpxMiO
>>78
実際に平均して財産家と振舞いで1つを引きつけます。
頻繁な実際と正当な値と300です。

針の公務員と言葉と桐です。
エリートは経験豊富です。
公務員が所在地の賃金で現物を分配することは教育されています。
公務員と時給の750円です。

客人は水で手渡して食堂の事務員です。6番目に片方の商人です。
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1254008338/
最近と633に流れます。
844名無しさんの主張:2010/03/25(木) 21:00:41 ID:tGr7muKw
公務員に所得制限というか勤続制限を設けるとか

例えば勤続30年で辞めなければならないとか
夫婦で公務員の場合は合計して50年とか
845名無しさんの主張:2010/03/25(木) 22:29:45 ID:wvWgDoKm
寄生虫の一年間の人件費40兆+天下りの無駄金12兆


52兆×60年=3120兆円



寄生虫にこれだけ栄養与えてたら、そりゃ本体はボロボロになるわな


846名無しさんの主張:2010/03/25(木) 22:33:46 ID:???
値段は同じでも

日本とアメリカの住宅はこれだけの差がある。

この現実を無視してはいけない。

日本の庶民とアメリカの庶民は違う。


http://age2.tv/up/img/up13543.jpg

公務員もアメリカ人の生活と比較すれば勝ち組でもなんでもない。

ただの庶民だ。

みみっちい事言うな。
847名無しさんの主張:2010/03/25(木) 22:56:09 ID:???
公務員報酬は置いておいて、とにかく安心して働けるんだからその安心分をボランティアにでも還元しろよ。
休日遊びほうけてる公務員は人間として失格。
848名無しさんの主張:2010/03/26(金) 20:46:30 ID:KiYsTAyz
休日に何をして過ごそうと個人の自由。
それに文句を言う奴こそバカ。
849名無しさんの主張:2010/03/26(金) 20:52:26 ID:???
そうそう。
仕事中は安心安全共産主義社会。
休日は金こそ力の資本主義社会。
これが羨ましいんだよねえ。
850名無しさんの主張:2010/03/27(土) 07:20:48 ID:QNnuLHBV
公務員に嫉妬するのはやめましょう
負け犬ども
851名無しさんの主張:2010/03/27(土) 08:27:30 ID:???
>>845
正確には本体はボロボロどころか溶けて消滅
赤字国債の上に成り立っているにすぎない。
公務員に嫉妬するアホはいない。公務員の労働と
報酬がまったく釣り合っていない為怒っているのであるw
852名無しさんの主張:2010/03/27(土) 23:00:16 ID:???
誰もが望む不労所得。
少ない労働で多くの報酬を得るための競争社会。
怒っている奴は負け犬。
853名無しさんの主張:2010/03/28(日) 01:34:11 ID:???
↓これは酷いw

会計検査院は11日午前、税金の無駄遣い事案を取りまとめた「08年度決算検査報告書」を鳩山首相に提出した。
593件、約123億円の使い方が「不当」として改善を求めている。
 農地の電子台帳を作る事業では、熊本市の「水土里ネット熊本」が作業量を水増しして
1億1400万円の補助金を余計に受け取っていた。
会計検査院は、作業を行ったという45人のうち23人は「全く作業していなかった」と指摘している。

 また、全国の刑務所・拘置所のほとんどすべてで出張旅費の流用(2年間で1億1000万円)があったと指摘。
退職間際の刑務官を観光地に近い刑務所に出張させていたなどとしている。

 さらに、財務省では、税関に設置されている監視カメラの点検作業が2万円足らずの日当でできるのに、
8万円から10万円を支払っていた。
監視カメラ点検の事業費は1億1500万円で、会計検査院はそのうち8200万円を無駄と指摘している。
854名無しさんの主張:2010/03/28(日) 01:41:03 ID:???
大したことないよ
855名無しさんの主張:2010/03/28(日) 02:05:29 ID:8uezTnV2
>>828
夕張市は潰れましたが。それにほとんどの地方自治体借金まみれで潰れるのは
時間の問題なんで実際は安定神話は崩壊してるんだけどな。
856名無しさんの主張:2010/03/28(日) 07:42:49 ID:???
>>852
人間的にかたわですね。
周囲は不幸でしょうね。
そのように考えているのはあなただけです。
857名無しさんの主張:2010/03/28(日) 07:54:17 ID:gBXBHrIv
これからは、潰れる自治体が結構出てくるだろう。

このところの自治体合併で、この2年で千人程度の自治体公務員が
分限免職(民間でいうクビ)になっている。

潰れないとかクビにならんとか、せいぜい妄想の世界に浸って遊んでることだな。

もっとも、自治体を潰して一番損をするのは住民だが、
潰さないと分からんのも住民だろ。

小銭(増税)を惜しんで大損する守銭奴ってとこだが
そのうち考えられないくらいの大損させてやるから
楽しみにして待ってりゃいいよ。
858名無しさんの主張:2010/03/29(月) 01:56:27 ID:???
地方自治体借金まみれで潰れそうなら当然ボーナスカットなんでしょ?
給料も半減してるんでしょ?
退職金なんてないよね?
公務員年収700万ってどうなの?
859名無しさんの主張:2010/03/29(月) 04:51:23 ID:???
これはひどい。公務員が民間の給与をはるかに上回り、公務員の贅沢
放蕩のためだけに民間が働いているようだ。許せん!
ttp://www5.diary.ne.jp/user/521727/
860名無しさんの主張:2010/03/29(月) 21:13:01 ID:???
DQN市長がヒーローか。
語るに落ちたなw
861名無しさんの主張:2010/03/29(月) 21:20:10 ID:moPibjGc
>>792
>公務員は荒くなって行為で通知する。

公務員は状況で悪く先で応じてあぶれ者と行為を得る。
一時荒くなって2時までに荒くなって官庁で行為で通知して公務員は愚かだ。

公務員は国家公務員だ。
公務員は自分で国家公務員だ。
公務員は知らせる。
公務員は先の先の通知と意味と理解で考える。

先で妬んで受け取って送球をすることは調べられる。

>>794

自分は例で公務員は公務員か?
IDの事件では言葉は先で何度か言われている。
862名無しさんの主張:2010/03/29(月) 23:26:15 ID:???
>>860
kwsk
863名無しさんの主張:2010/04/14(水) 23:10:11 ID:???
>>1
俺は公務員じゃないが、公務員は薄給の代名詞で、公務員になる奴は無能とか好き勝手言われてた時代があったのを知らないのか?
給料の高低なんて相対的なもんだわな。バブル時代に「公務員になる奴は馬鹿」とか言ってたトレンディ野郎共が
今度は公務員を羨望のまなざしで見つめるなんてまさにコントだろw

「景気の上下に合わせて公務員の給料も変えるべき」なんてのは、バブル時代に言えよって話


864名無しさんの主張:2010/04/14(水) 23:46:43 ID:???
×公務員は薄給の代名詞
○公務員は薄給という印象を与えてた影で、実はずっと高給だった
865名無しさんの主張:2010/04/15(木) 01:13:25 ID:???
バブル時代に言ってたらもっともっと高くなったってこと?
866名無しさんの主張:2010/04/16(金) 08:13:19 ID:8Hr9oy1k
不景気になって、今なんか高給取りだの税金泥棒だの散々言ってるけど…
極論だが生活保護をもらえる立場になれれば、あなたもいつでも税金泥棒になれるんだから♪

結局はいつでも叩かれる存在なんだから、何書かれても気にしない♪

公務員マンセー
867名無しさんの主張:2010/04/16(金) 13:29:14 ID:???
あ、税金泥棒だ
868名無しさんの主張:2010/04/16(金) 22:33:38 ID:???
生活保護をもらえる立場になりたいけどなれない。
869名無しさんの主張:2010/04/17(土) 01:04:39 ID:DAP+VGGM
公務員は横柄です。

>>1
年が受け取った1つの200万は高校で卒業生を当てて町で故郷の社員を村に割ることです。
公務員は町役場の郊外の地域の社員と打ち合わせの正当性で先の税金は飲酒です。
公務員は私設の都市と450万に政府の社員です。30代と400万には公務員があります。
公務員は450万の願望です。

公務員は論理の心で優先的に取り扱って恥は学んで6の愚かな知事です。
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1255955738/

公務員は25歳までに減退して王は移ります。
賃金では10回を持続するかそれ以上は忙しいです。高めます。

企業は設立されて通貨は節約されます。
870名無しさんの主張:2010/04/28(水) 22:35:07 ID:oLW/EqkY
馬鹿野郎、糞低脳どもが、公務員なんざ、無給で暇人にやらせれば
事足りることことだろうが。
871名無しさんの主張:2010/05/03(月) 08:59:48 ID:MqTM1dvL
黙って税金払いな、カス
872名無しさんの主張:2010/05/11(火) 12:55:55 ID:???
各自治体の 中小企業の給与平均で支給すべき。

地方公務員に、東京の大手企業のサラリーマンの給与は必要ない。
873名無しさんの主張:2010/05/12(水) 00:10:25 ID:???
ならば、東京の大手企業と同等のサービスを求めるのはやめることだ。
ひれふして、お上のいうことに従っていればよかろう。
874名無しさんの主張:2010/05/12(水) 00:19:41 ID:???
>東京の大手企業と同等のサービスを求める
え?
ええ?
それマジで言ってんの?
地方どころか中央の社会保険庁でさえあの体たらくなのに?
アタマ大丈夫?
875名無しさんの主張:2010/05/12(水) 00:21:19 ID:???
>>874
二行目まで読む力を養ったら、もう一度レスしてもいいよw
876名無しさんの主張:2010/05/13(木) 00:17:30 ID:BfqAs1E0
義務のする追求と実行されることは工事の品質の物で意見の線だ。40だ。
httpと社会の6だ。2cでhだ。ネットの試験があって頼んで読む。警官で1250442698で30は道路を管理する息が電力を供給することだ。

30だ。名前と前の部分が変えることだ。2009年の前で08が日曜日を寄付されたためで月曜日の17うわべだ。13と5154だ。
httpとwwwだ。あなたで管理する。comと腕時計か?v=zoS8tiPsW0cだ。

工事の品質は東京の足で警官の1000年にの住所の立ち上がる地区の警察署としてよって震動する。

特性は警官で非常に悪い工事の品質は1000年の住所で情況の警察署は昨日の午後8時に普通の岩盤の1000の材料の田の線は放すことができて線の道の報告は住所で剃る。
手と一緒に市民の警官の工事の品質として外出する。
自分の写真が何が車体の体力の抵抗が撮影されて初めてもし時間人ならば、行為の警官は支援が無線の電気通信で息に息を吐き出すことを始める。
環境と手は小さくかなり大きい年齢の警官は引き延ばして支援が無料で息の壁に息を吐き出すことを始めることが単独で気づく。
一方で車体が環境の殴打があって乗って押し開けて震動して震動して学んで片側は外出する。
自分に対して思う時警官として壁で反射して震動して得意な警官と時に音を出す。
半面の以外の1つの設置へカメラへ絶えず手を持って高級官吏に用心する間放置されて火をつけて震動して写真と問題の行為を取る。
印象がきわめて良くて震動するためて混乱して下がる。
警官は白を使って自分の物は支払ってひっくり返って白い手袋と手の警官は指紋を採取される。
877名無しさんの主張:2010/05/13(木) 03:51:50 ID:???
>>875
アタマ大丈夫?
いや、マジでw
878名無しさんの主張:2010/05/13(木) 23:48:29 ID:???
公務員ごときに こんな高給払って
納税者の健康も守れず 税金で給料出してる
意味なくなって来たな。
何が「サービス??」バカじゃないの?
偉そうな金額なんて あと僅かで終わりだよ
決まってんだろw
879名無しさんの主張:2010/05/15(土) 22:51:41 ID:???
公務員に高給払ってる場合か?
医療削って、国民の命も守れず
納税が義務なんて言えない
880名無しさんの主張:2010/05/16(日) 00:43:29 ID:???
競争に勝った公務員の給料は安過ぎる。
もう少しアップしなければ割りに合わない。
881セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/16(日) 01:43:45 ID:H5P9AVZr
1回きりの年の運で採用されるのは、競争とは言わない。
だいたいにして競争したくないから公務員になるんだからな。

公務員は人間の屑。生きている資格なし。
882名無しさんの主張:2010/05/16(日) 01:48:13 ID:???
地方公務員は、用務員と名称を変えて、年収200万で地方の公園の便所掃除でもしていればいい。
883名無しさんの主張:2010/05/16(日) 03:18:25 ID:???
一回きりでも勝負とはそういうもの。
競争とはそういうもの。
何年も練習を積んできたきたオリンピック選手でも、
一発勝負に対する言い訳はできない。
公務員報酬を引き上げるべき。
884名無しさんの主張:2010/05/16(日) 05:51:08 ID:???
公務員採用=一生安泰の高級なら、採用後誰もまじめに働かなくなるわな(あ、今現在がそうかw

「俺らは公務員になる為に試験勉強の努力をしたんだから、
 試験にさえ受かれば働かなくても高給貰って当たり前」
公務員が民間で使えないといわれる決定的な認識違いはここにあるw
試験に受かるだけの勉強すれば働かなくても
食料出てきたり商品出てくるならみんな試験勉強だけするだろーよw

試験は入り口でしかない。
公務員の賃金対価労働は試験に受かることでなく「公務」。
ここんとこわかってない公務員大杉w
885名無しさんの主張:2010/05/16(日) 17:05:23 ID:???
だから地方も中央も、行政も教育も
十把一絡げで論じるのはやめろと。
886名無しさんの主張:2010/05/16(日) 22:10:28 ID:???
>>885
「俺らは公務員になる為に試験勉強の努力をしたんだから、
試験にさえ受かれば働かなくても高給貰って当たり前」
と、十把一絡げで横一列の賃金体系にしてるのは行政だろw
叩かれるのが嫌なら横一列の賃金体系をやめて、
業務内容に応じた賃金体系にすればぁ?
887セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/16(日) 22:48:07 ID:H5P9AVZr
「公務員は屑」だという社会的偏見をもっともっと世の中に定着させたらどうかな。

888名無しさんの主張:2010/05/16(日) 23:01:40 ID:???
別に公務員はくずではありませんが何か?
くずなら4500kなんて払っちゃダメでしょ。解雇しないと。
ベンツを乗り回しているヤクザだって金があるけど屑。

公務員もそれと同じ。
890名無しさんの主張:2010/05/16(日) 23:10:57 ID:???
なにがどうクズなのかは一切かたらず、
ただ闇雲にクズ。
いかにもアホセニョくんらしい。
891名無しさんの主張:2010/05/16(日) 23:28:48 ID:???
誰に選挙権が与えられているのでしょう?
有権者です。
バカばかりで参るよ。
892名無しさんの主張:2010/05/16(日) 23:32:22 ID:???
少なくとも、有権者である自分自身には確実に当てはまるのだろう。
あわれな自戒だw
893名無しさんの主張:2010/05/16(日) 23:49:15 ID:???
国民の多数派は公務員報酬に不満はありませんから引き下げられていません。
これが答えです。
死刑を廃止しろと主張していることに等しいですね。
894セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/16(日) 23:51:31 ID:H5P9AVZr
公務員報酬は国民に知らされていない。
こんなスレがあったw

さあみんなで公務員ぶっ殺そう!!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1253325604/
896名無しさんの主張:2010/05/17(月) 00:02:12 ID:???
民主党が消費税を10%に上げようとしている!
公務員の高額平均給与をただ法律通りに民間企業の平均給与450万円程度に
抑えるだけで、消費税5%分の財源を確保できる
公務員の給与を平均450万円程度に出来れば、消費税の引き上げはなし
むしろ消費税を消すことだってできるかもしれない

公務員の人件費削減をせずに消費税10%に引き上げるのは
国民に公務員の高額給与維持のために負担を課すようなもの

絶対に消費税はあげるべきではないし、きちんと国の人件費削減に動くべき
897名無しさんの主張:2010/05/17(月) 00:02:41 ID:???
幼稚な人ですねえ。
898名無しさんの主張:2010/05/17(月) 00:13:27 ID:???
公務員と書いて「ぜいきんどろぼう」と読む。
これは来年の国語辞典に掲載される予定です。

役人と書いて「やくたたず」と読む。
これは来年の国語辞典に掲載される予定です。

以下は来年からのことわざ辞典に掲載予定です。
・公務員の耳に念仏
・公務員の振り見て我が振り治せ

以下は来年からの標語辞典に掲載予定です。
・公務員を見たら泥棒と思え
・役所で石を投げれば泥棒に当たる
・嘘つきは公務員の始まり

899名無しさんの主張:2010/05/18(火) 00:34:15 ID:???
公務員に高給払ってる場合か?
医療削って、国民の命も守れず
納税が義務なんて言えない
マークシート試験とコネ、縁故採用の公務員
900名無しさんの主張:2010/05/18(火) 02:06:02 ID:???
ずっと払い続けてもらってます。
ご馳走様です。
901名無しさんの主張:2010/05/18(火) 02:30:41 ID:???
まずね、仕事をサボるわけですよ。サボっててもお給金はしっかり貰えますからw
それでですね、サボった分を取り戻すべく残業するわけですよw
一粒で二度おいしいから辞められないw
902名無しさんの主張:2010/05/18(火) 06:42:17 ID:???

その書き込んでる時間で、
ほんとうはどんなたぐいの人間なのかモロバレだぞw
903名無しさんの主張:2010/05/18(火) 21:48:05 ID:???
>>1
現状のときにひもで考えます。小さく気前のよさを撤廃して願望です。
標準で売って登って意味は目標の不在によって達成されます。

基本的な400歳の国家公務員で1つの機能を450与えます。700の天上界です。
基本的な350歳の地方公務員で1つの機能を400与えます。600の天上界です。
ちょうど良い機会ですか?
一昨年の物が調節する物価上昇率と感覚の違いの共有によるtopixで増減します。
904名無しさんの主張:2010/05/19(水) 16:14:57 ID:???
参議院選挙で 公務員の優遇は終焉を迎える
905名無しさんの主張:2010/05/19(水) 16:43:29 ID:8t7YAQon
>>901
↓こういうことでつね?

断水の北見市 6、7月の時間外手当8400万円

  【北見】北見市で六、七月に相次いだ大規模断水に伴い、夜間の給水作業などにかかわった
  市職員の時間外勤務手当が二カ月分で総額八千四百六十七万円に上ったことが三日、分かった。
  六月の断水について、市長の諮問機関は浄水場での「人的ミス」を指摘しているだけに、市民の思いは複雑だ。

  市によると、同手当は係長職以下の一般職員を対象とし、通常の勤務一時間当たりの賃金額に対し
  平日は一・二五倍、休日は一・三五倍をそれぞれ積算して支給する。
  断水に伴い時間外勤務をした職員数は水道事業と無関係の職場を含め計千三百九十八人、
  合計三万六一七二・五時間にのぼった。

  また、最も多い職員で六月は百二十時間、七月は三百九十四時間の時間外勤務をした。
  時間外勤務手当の一人当たり最高額は、六月分は三十六万円、七月分は百十二万円。
  いずれも水道事業を担当する企業局職員で、浄水場の復旧に連日携わったことにより高額になった。

  二○○七年度予算で、市は水道・下水道事業を担う企業会計に時間外勤務手当約三千二百万円を盛り込んだが、
  今回の断水への対応でほぼ同額を使い切った。

  市は「補正予算が必要になる可能性がある」としている。

北海道新聞 (09/04 07:12)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/47329.html

906名無しさんの主張:2010/05/20(木) 11:29:59 ID:???
>>
地域の中小企業の給与平均に 給与法を改正すればいいんだよ。。

公務員に高給払ってる場合か?
医療削って、国民の命も守れず
納税が義務なんて言えない
マークシート試験とコネ、縁故採用の公務員
907名無しさんの主張:2010/05/20(木) 16:32:14 ID:???
>地域の中小企業の給与平均に 給与法を改正すればいいんだよ。。
いや、確かそういう建前になってたと思うぞ。
でも痴呆公務員の給与はあくまでも各自治体で勝手に決められるし、
人事院勧告も強制力ないから言うこと聞かずに高給維持してるんだよw
908名無しさんの主張:2010/05/22(土) 00:02:30 ID:???
うそつき民主党でも
議員立法で 給与法を改正すれば済む
909名無しさんの主張:2010/05/23(日) 01:50:09 ID:iL1UbKds
>>880
そしたらオリンピックの選考レースに勝って日本代表になったって意味ないのか?
努力して成果を出す事は無意味なことなのか?
910名無しさんの主張:2010/05/23(日) 12:04:37 ID:???
黙っていても 公務員の高給は終わりだよ。。。。
採用員数を減らしても、幹部の数が減らないので
高給取りが居残るので、給与法改正しか 方法がない。
財源は公務員の高給をカットするしかない。
911名無しさんの主張:2010/05/23(日) 12:08:42 ID:???
オリンピックの専攻なんて4年ごとにやってる。
公務員も4年任期にすればいいんじゃね?
912名無しさんの主張:2010/05/23(日) 12:40:38 ID:gdYfUDUP
↑うまい3ヶ月は無給で休みをその間に世間の勉強すればいい
913名無しさんの主張:2010/05/23(日) 16:59:24 ID:???
市役所に勤めてたけど34歳のとき年収540万円もあった。
たいした仕事してないのにさ。
でもまあ、そこまでたどり着くまでが安月給だったけどさ。
914名無しさんの主張:2010/05/23(日) 19:30:08 ID:zd3y5uRf
>>913
なりすましがバレバレだよ。
糞ニートの書き込みはバカ丸出しなので直ぐバレるな。w
915別府温泉:2010/05/23(日) 22:16:20 ID:z9+OBAWY
自分達の投票で選ぶ議員報酬でさえ減らせないのにどうして公務員報酬が減らせるんだよ?馬鹿ばかりで嫌になる。
916名無しさんの主張:2010/05/23(日) 22:23:00 ID:???
諸外国の人口当たりの公務員数 ≒ 日本の人口当たりの公務員数×2
諸外国の一人当たりの公務員年収×2 ≒ 日本の一人当たりの公務員年収

つまり日本の一人当たりの年収を約半分にして公務員数を2倍にするのが正解
917名無しさんの主張:2010/05/23(日) 23:22:32 ID:FcG4G8DP
>>911
300万人いる公務員を毎年四分の一ずつ入れ替えろってのか?
918名無しさんの主張:2010/05/24(月) 00:27:48 ID:???
都合のよい平均のとり方ではなく
全体でいえば中小、零細企業のほうが人口多いのだから
フルタイムで働いてる人で大手2社、中小6社、零細2社位の平均給与で
水準あわすべきだと思う。

エリート官僚は大手、中小、零細の役員の水準にする。

多くの公務員は給与高すぎ。
エリート官僚は上記以上でも良いかと思うけどね。
919名無しさんの主張:2010/05/24(月) 05:47:39 ID:???
天下り作ることしか頭にない官僚をエリートとかw
920名無しさんの主張:2010/05/24(月) 05:48:32 ID:???
>>911
公務員の採用条件に、民間での正社員経験5年以上を追加すればすべて丸く収まるw
921名無しさんの主張:2010/05/24(月) 12:05:09 ID:???
公務員寄生虫は 手当てを公表しない。
夕張市では 破綻の原因は公務員の高給にあったのに
民主党になってから 公務員給与30%カットから20%カット
に緩和(爆笑)市民へのサービス向上を最優先だろうが!
922名無しさんの主張:2010/05/24(月) 20:56:52 ID:???
ある足の人の順序がによって適用できられることを使用して可能な事になって包装して調査して秘密の内容は一方で強制されて一方で残っています。
寸法の板の鎖と一緒に戻って戻って適用可能にされます。
包装された事によって特に法と二重を入れます。
予約する時、店で接近して列車は午後9時に継続されます。
柔軟で私一方で行って一方で強制して警官は環境がおすことを阻止することを阻止してきっと効き目がない事が前進して停滞します。
後部と高く認識して警官は最も多いことがかなり大きい時に使ってアニメーションはそれで終わって以前はその後確かに持続的に列車を継続しました。
口でちょうどの言葉の列車に一緒に入って警官です。
突然抜かして跳んでカメラを使って減らします。
ハンドルで抜かして跳んでカメラはスイッチの液晶パネルのある状態を通じてひとまず突然な渇望の事を考慮して移転します。
少し悪くてそれ以後のその言葉の連結部という携帯品が押して含んでいます。
処理されます。
何かがある犯罪を確認して具体的に出して音と抵抗の行為です。
震動して写真は撮影されて壁の手すりは市民が警官の集団で取る火でつけていて出して音とその無料です。
それで揺れ動かれてそれ以後突然学ばれた十分な塗る凧で1000年の住所と警察署の特性のとても悪い攻撃の警官として存在しています。
自分で市民は維持されて闇夜に人の軍隊の物は管理を確認して通信します。
923名無しさんの主張:2010/05/25(火) 11:34:08 ID:???
夕張市やり逃げ職員に支払った 退職金40億!!!

何故、給与が下がるから辞めて行く人間に 退職金を支払うか?

原因は公務員の異常に高い給与だった。
924名無しさんの主張:2010/05/26(水) 12:45:25 ID:???
給与法改正なんて 簡単に出来るのに

しない民主党は 社会主義政党

公務員を資金源にした傀儡集団
925名無しさんの主張:2010/05/27(木) 17:13:39 ID:???
電力会社、ガス、NTTの給与を大幅に下げれば

公務員厨の給与も自動的に下がる
926名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:08:28 ID:clVZtj9X
>>886
じゃあ、公務員試験で公務員選んでいる今の採用方法は間違っていると
いうのか?だったらどのような採用方法だったらいいいんだ?まさか面接
だけで選ぶなんて言わないだろうな?
927名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:18:44 ID:N2XJ46JM
採用はどうでもいいけど給料は民間の最低レベルでいいだろ。
928名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:37:34 ID:/e42KRL1
>>926
なんで採用方法の話になったんだ?
>>886に採用方法に文句なんて書いてないと思うけど。
試験(採用)はスタートラインに過ぎないから、
配置部署?職種?によって賃金体系分ければいいって話だろうに。
929名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:42:40 ID:/e42KRL1
難しい試験に通るだけで高給を確約するのが当たり前なら
司法試験に受かったけど腕が悪くて官選弁護くらいしか仕事がない弁護士も、
医師免許は取ったけど腕が悪くて老人や子供相手の小さな町医者やってても、
税理士や会計士に受かったけど顧客が小規模事務所くらいしかいない税理士・会計士も、
国が高給補償するのかよw
930名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:47:20 ID:???
なんのために難しい試験を実施するかというと、
有能な人材を集めたいから。

有能な人材だからこそ、それなりの待遇は当然といえる。

司法試験や医師国家試験の場合、
うまく立ち回って大もうけするか、多少儲けが少なくても収入の安定した役人になるか、
そのどちらしかないだろ。
931名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:51:16 ID:/e42KRL1
配置部署?職種?によって賃金体系分ければいいって話だろうに。
932名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:52:32 ID:???
分けてるだろw
933名無しさんの主張:2010/05/28(金) 12:42:55 ID:???
各 自治体の中小企業の給与平均で当然だ。

何故 田舎の役人如きが、東京の大手企業水準の給与なのか イミフ
934名無しさんの主張:2010/05/28(金) 15:58:43 ID:WD3IIzlQ
こんな大変な経済状況の中でろくに働かない公僕に高給をあたえる余裕なんかない。
よって来月から時給750円にしようぜ
935名無しさんの主張:2010/05/28(金) 17:48:10 ID:???
>>932
分かれてないだろw
936名無しさんの主張:2010/05/28(金) 19:49:44 ID:DQZTau+m
【年金】 日本政府「公的年金の運用に失敗して、19兆4千億円溶かしちまった。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274976500/
937名無しさんの主張:2010/05/28(金) 20:54:25 ID:???
1年の収入と一定の150万円のナイダの十分な国家と地方の公務員だ。
公務員の物が処刑することは道でできて道は移動される。

>>14
地方の公務員の3対2の測量の書面に関係して本屋の領域の近くの官僚に前に接収することを使う。
努力ではないか?

ある国家の市の政治は単一だ。
親族は採用する。
それぞれの意見は採用されて根拠はただ省略される。
時に議員のこの市長の近くで発言する。
公務員の1年の収入は引き分ける。
もし全部の成員は200万台の派閥へ行かないならば日本は崩れて駄目にする。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091001/crm0910011205010-n1.htm
938名無しさんの主張:2010/05/29(土) 18:30:21 ID:???
みんなの党は 竹原さんを応援すべきだ!!
公務員天国は 阿久根から終わる!!!!

職員の期末手当を3分の1に=竹原市長が専決処分−鹿児島県阿久根市
939名無しさんの主張:2010/05/29(土) 18:45:20 ID:???
それ認めたら、
「雇用主の都合でいくらでも勝手に賃金カットしてよい。」ということを認めるのと同じで、
結局は自分のクビを締めるぞ。
940名無しさんの主張:2010/05/29(土) 18:47:58 ID:???
>>939
モマイ 公務員厨だろw
それ位やらんと 公務員なんて図々しい香具師は
いつまでも高給を貰い続けるんだよ!
941名無しさんの主張:2010/05/29(土) 18:56:32 ID:???
>>940
議会ぐらい通せよってことだ。
たかが公務員ぐらいに嫉妬して見境なくすのはみっともないから。
942名無しさんの主張:2010/05/29(土) 21:41:50 ID:???
うんうん、とりあえず「たかが公務員」って言うくらいのレベルに賃金下げようね。
話はそれからだ。

943名無しさんの主張:2010/05/30(日) 00:16:13 ID:???
公務員なんか年収180万位でいいだろ
944名無しさんの主張:2010/05/30(日) 00:21:59 ID:???
やっぱ月12万 夏冬に寸志2万で丁度良いくらいか
地方の民間零細企業はこれくらいで平気で人使ってるし
945名無しさんの主張:2010/05/30(日) 01:46:29 ID:???
公務員批判をやらせれば榊淳司が一番さ
40万・・・言語道断!
946名無しさんの主張:2010/05/30(日) 10:12:15 ID:???

公務員の給料を半額にして民間並みにすると言う阿久根市長の改革を成功させることは、

国民みんなの利益になる。

だから、阿久根市長をみんなで応援しよう。
947名無しさんの主張:2010/05/30(日) 14:03:09 ID:mSW2sjY2
最近、阿久根市長を引き摺り下ろそうとする動きがあるようだが、
公務員関係者か公務員から小金をもらっている連中じゃないのか?
948名無しさんの主張:2010/05/30(日) 14:36:07 ID:T1caLejw
てかさ公務員妬んでるやつってみんな営業職のやつらでしょ?
ぬるい仕事でとか、給料高すぎとか。
だったらそもそもなんで営業なんか就いたの?
949名無しさんの主張:2010/05/30(日) 14:55:59 ID:p/uyXV7V
公務員を妬んでいる奴って、ほとんどが無職だよ。
950名無しさんの主張:2010/05/30(日) 15:06:41 ID:qbOfMbay
公務員が叩かれるのは仕方ないけど、理不尽なまでにいう人多いからな。
必要ない部署が大量にあるのは事実やし、残業代も出なくて激務の部署があんのも事実みたいやし。

民間大手のが安定してて給料もバリ高やけど、早慶くらいは出ないと入社厳しいからな。
951名無しさんの主張:2010/05/30(日) 15:27:59 ID:???
公務員叩きをしてるのは増税されるのを嫌がってる納税者です。
公務員の無駄遣い・高給を維持して増税とか普通に叩かれるでしょw
952名無しさんの主張:2010/05/30(日) 15:34:27 ID:???
普通に叩かれるなら、堂々と議会にかけりゃいいんだよ。
阿久根の場合は、市長が独断専行でやることが問題なのであって。
953名無しさんの主張:2010/05/30(日) 15:45:25 ID:p/uyXV7V
いくら公務員を叩いても、増税は回避できないけどな。
殆ど八つ当たりだろう。
954名無しさんの主張:2010/05/30(日) 16:11:02 ID:T1caLejw
民間の奴も公務員になるチャンスはあったわけでおかど違いだよな
はっきり言って営業職なんかについた時点で負け組
普段は毎日こめつきバッタみたいに頭下げて、ネットでは公務員批判
一生ノルマに終われてペコペコしてろや底辺職
955名無しさんの主張:2010/05/30(日) 16:23:12 ID:???
公務員とか給料8万で十分だろ
956名無しさんの主張:2010/05/30(日) 18:34:41 ID:???
>>952
いつも公務員が言い訳にしてるありがたい言葉を進呈しよう。

「選挙で選ばれた市長ですから」

957名無しさんの主張:2010/05/30(日) 18:37:38 ID:???
選挙で選ばれた議会だろ?
958名無しさんの主張:2010/05/30(日) 21:25:45 ID:???
社長です。2006年12月の1日です。111ページです。全てが公衆に公開されて日本語と賃金です。
職業です。1年の平均の収入です。多くの人々です。
-地方公務員です。928万円です。314万人です。
-国家の管理人です。828万円です。110万人です。

上場会社の商売人です。576万円です。426万人です。
商売人は平均します。439万円です。4453万人です。
手順構成担当の人です。412万円です。13万人です。
百貨店の店員です。390万円です。10万人です。
大工です。365万円です。5万人です。
1です。日本です。6万4661です。2.15です。
2です。カナダです。2万9807です。1.48です。
3です。合衆国です。4万4688です。1.40です。
4です。イギリスです。3万2082です。1.36です。
5です。イタリアです。2万7229です。1.35です。
6です。フランスです。2万4895です。1.03です。
7です。ドイツです。2万4348です。0.95です。
区画と1ドルです。2005です。
*内部の組による国民所得の1の良い礼儀で態度で比例しています。
959名無しさんの主張:2010/05/30(日) 22:34:04 ID:ffSgQwgZ
>>956
アホ。
選挙で選ばれたからといって、何をしても良い訳ではない。
法律を無視している点が問題なんだよ。
960名無しさんの主張:2010/05/30(日) 23:04:32 ID:???

公務員給料を民間並みにしようとしている阿久根市長をこき下ろすスレが乱立しているが、

悪口書いてるのは、阿久根市の職員か波及を恐れる公務員どもだろうw
961名無しさんの主張:2010/05/31(月) 00:26:21 ID:???
>>957
で?
自治体の長は専決処分できる権限を持ってるんだろ?

もうひとつ、いつも公務員が言い訳にしてるありがたい言葉を進呈しよう。

「法律で決められてますからぁ」

>>959
ほうほう、法律を無視してたなら逆になんの問題もないんじゃないか?
なんらかの処分が下って「専決処分」、つまり手当減額条例は無効だろw?
962名無しさんの主張:2010/05/31(月) 00:34:29 ID:CKNLbaLp
>>961
>自治体の長は専決処分できる権限を持ってるんだろ?
じゃあ、市長に逆らって張り紙剥がした職員を一方的に解雇してるのも専決処分
の権限なのか?どう考えても権利の乱用だろ。実際裁判で違法と判決出てるし。
>>959はその事をいってるんだが。
963名無しさんの主張:2010/05/31(月) 00:37:49 ID:???
なんだ流れ読めないバカか。
それとも意図的に話すり替えようとしたのかなw?

>>951-952からの流れはあきらかに「専決処分」で期末手当だかを減額する条例通したことをいってるんだが。

964名無しさんの主張:2010/05/31(月) 01:03:52 ID:???
公僕なのでボランティアでよし。年収は他で稼げ。
試験はそいつの資質を見抜くためのものでいい。
金がほしけりゃ経済活動しろ。
そのほうが、やる気のあるやつだけ残っていい。
余裕がなければ、公僕なんてしなきゃいい、というシステムが理想。
町内会の役員だって何もでないからなぁ。
965名無しさんの主張:2010/05/31(月) 01:08:19 ID:???
黙れよニート
悔しかったら公務員なってみやがれ
966セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/31(月) 01:19:18 ID:B63ASXVK
ギリシャの危機は他人事ではない。

消費税を増税し、公務員および官僚の年功序列を撤廃し、既得権を一掃し、
社会福祉番号を導入しない限り、ギリシャの次は日本になる。
967名無しさんの主張:2010/05/31(月) 01:26:20 ID:???
そもそも、そこまで公僕であることにプライドが持てない現状、つまり、仕事内容があまりにも、しりすぼみで夢の無い部署が多かったり、シカデモ職員ばかりで、やる気がでない雰囲気なのも、モチベーションの低い職員を増産させてる原因でもあるのかなぁ。
やはり、金目当てで市民サービスに従事されると、我々市民としてもたいしたものは期待できないのはいたしかたないのか。
もちろんまともなのもたまに見るけどね。
まぁ、でも、そんな人見ると、こんなところで苦労してるんだなぁ、と可哀想になる。
968名無しさんの主張:2010/05/31(月) 01:36:46 ID:???
なんでも良いけど取り合えず土日休まず働いてくれ
年間休日も俺と同じ60日位で良いだろ

969名無しさんの主張:2010/05/31(月) 01:40:53 ID:???
いや、休んでもいいけど、給料なんていらないだろう。
970名無しさんの主張:2010/05/31(月) 01:44:31 ID:???
土日休まれると何の役にもたたないんだよね
こっちは役所に用がありますって休むのは命がけだし
971名無しさんの主張:2010/05/31(月) 02:10:48 ID:???
公務員脳では全体の奉仕者としてシフト制で休日役所をあけるっていう
簡単なことを思いつくことは無理なんだよ

972名無しさんの主張:2010/05/31(月) 02:14:32 ID:???
それはあるな。
あと、競争に勝ったなんて役所の人間よくいってるけど、そんなに大した試験なの?
まぁ、よく知らないからなんとも言えないけど。
概ね大学レベルでいうと、どのぐらいなんだろう。
公僕たちの口ぶりだと、そりゃあ、たいした、偏差値だの、IQだの必要で、凡人の我々には夢のまた夢ってことを言ってるんだろうなぁ。
そりゃあ、優秀な人材が集まるわけだわ(笑)
973名無しさんの主張:2010/05/31(月) 02:21:27 ID:???
運営を高学歴だけでやってれば効率いい仕事してるなんてアホな理屈なんかないしな。
そんな理屈が通るなら上場企業が倒産したり再生法適用されたりしないわな。
地方銀行も何個も潰れてるしな。
公務員は営利活動がないから試験だけを根拠に高給維持しようとしてるだけw
もしも国家公務員一種通って民間を経験せずに国家公務員になった奴だけで、
営利活動やらせたら、ほとんどずっと赤字で会社すぐに倒産するんじゃねw
974名無しさんの主張:2010/05/31(月) 02:23:18 ID:???
実際に社会保険庁を解雇された元公務員は雇ってくれるところがなくて
臨時職員として再雇用してたって話しだしなw
975名無しさんの主張:2010/05/31(月) 03:41:28 ID:6FHEiCgc
どんな職場でも放っておけば歪んでいくんだよな
今は散らかったまま、やりたい放題の状態だよ

で、またクズどもはそれを知ってる
976名無しさんの主張:2010/05/31(月) 06:22:33 ID:???
月曜だってのに、未明から何やってんだ?
働けよw
977名無しさんの主張:2010/05/31(月) 10:03:21 ID:wKr3981/
公務員税導入だな
年収ごとに増で
年収1000万は30%取れよwww
978名無しさんの主張:2010/05/31(月) 10:43:40 ID:zzVFp+40
役所は愚民のお相手すんだぞ年収は3000万円くらいはもらいたいとこだな。
979名無しさんの主張:2010/05/31(月) 13:07:42 ID:???
公務員税なんか導入してもまったく無意味。
公務員への所得税は国庫と人件費を往復するだけで市場に流れないからね。

「俺らも税金納めてる」とか公務員が言っても、形だけのものでなーんも意味ない。
980名無しさんの主張:2010/05/31(月) 13:19:02 ID:???
>>978
お前みたいな バカが日本をダメにするんだよ。
お前は本物のバカだ。
嫌なら 辞めてみろ タコ
981名無しさんの主張:2010/05/31(月) 16:11:52 ID:???
おい、タコをバカにするなよ!
タコはとっても知能が高いんだぞ!
公務員よりよっぽどな!
でも、タコを食べたらアホになるって欧米では言われている。
明石のタコ以外は。
983名無しさんの主張:2010/05/31(月) 21:16:29 ID:???
>>968
不幸自慢はいいよ
おまいら民間はいっつも不幸自慢ばっか
民間はこんなに残業してる
家に帰るの午前過ぎ
ノルマもなく楽してる公務員
リストラのない公務員
アホですか
どんだけブラック自慢したいんだよ
テメーでそのクソ会社入ったんだろ
そんだけ文句言うのになんでそんな会社入ったのかがそもそも意味不明
嫌なら転職しろよ
984名無しさんの主張:2010/05/31(月) 21:43:47 ID:???
市民から三回名指しで苦情いったら懲戒免職で良いんじゃないかな
あと体調不良やらで長い休職で基本給貰ってる奴らもいい加減もう全員懲戒免職で
985名無しさんの主張:2010/05/31(月) 21:45:23 ID:???
首都の近くで中に老体がある最も安い費用を保証する。

>>17
測定される多量の見つけられた関所が検出して調べた男性の数だ。
役人で人で居住者で1人1つか?

老人ボケだ。
全ての採用が会員として領収書で広がる。

制御できない公務員は司法を妨げて捕らえる。愚かに人々による補償請求をして現在振動することによって時間について考える。公務員が闘争して誰かが話して話す。
納税者権利の素晴らしい身長があるTakeshiは収入への支給で異論を話すことによって話す。
日本の巨大師匠という人で民主的に増加する。国は苦情に懇願してヒットラーは彼で憲法修正を押して誰かが不平を言う。
986名無しさんの主張:2010/05/31(月) 22:15:33 ID:???
>>982
先生!
知能が高いからと捕鯨に異常に反対してる欧米民が
知能の高いタコを食べるのはなぜでつか?
特にイタリア人。
987名無しさんの主張:2010/05/31(月) 22:18:05 ID:???
>>983
この先、本気で公務員改革する政党が与党になるときが必ず来るわけだが、
そのときに吐いたつば飲むなよな?

嫌なら転職しろ、公務員を選ばなかった自分が悪い、等々、言えるのは今のうちだけだと思っとけよw
988名無しさんの主張:2010/05/31(月) 23:09:02 ID:???
つまり民主ではないと?
もちろん自民でもなかろうし、果てさて、どの政党だろ。
そのときが早いか、君が路頭に迷って、
生活保護にすがりつくのが早いか、
なんだかわかりきってる話だなw
989名無しさんの主張:2010/06/01(火) 00:14:30 ID:???
公務員改革できる政党って、共産党くらいか?
無理じゃね?
990名無しさんの主張:2010/06/01(火) 01:26:36 ID:???
公僕が悪いんじゃない。すべては国民の浅はかな意識の結果できたこのシステムのせい。
極論に聞こえるかもしれないが、戦後の何でも平等教育を施した、日教組のせい。
そろそろ目覚めた日本人が動き始めるのも、遠い未来ではない。
悪あがきにみえた、しかも、失敗に見えた先の政権交代も、その兆しにほかなら無い。
勿論今の現存政党には、公務員改革はきたいできないが、大きな動きとしては、確実に改革路線に切り替わってる。
冷静にみて、目覚めてしまった国民はどの政党であれ、改革路線をかかげる政治に流れるのは必至。
公務員ほど実は不安定なものはないのだ。
自分の将来の処遇を切り開く立場ではないからね。
Power of Peopleは静かに、しかし、確実に改革に向かってる。
証拠よりも兆しを見極めれば、おのずと答えは出る。
991名無しさんの主張:2010/06/01(火) 01:41:07 ID:???
ところで、自動翻訳で書いてる人は自分の主義主張が通らないのに業を煮やして、自分のからに閉じ籠ってるのか、ただ単にばかということなのか。
みっともないからやめたほうがいい。
992名無しさんの主張:2010/06/02(水) 00:21:47 ID:???
公務員厨は 自分達だけ死守してきたが
遂に 終焉を迎える時が来た。

終わりだ。
993名無しさんの主張:2010/06/02(水) 00:48:04 ID:???
別に俺らの心配してくれなくていいからはやく仕事探せよ
994名無しさんの主張:2010/06/02(水) 00:56:44 ID:/iClYszI
>>964
>余裕がなければ、公僕なんてしなきゃいい、というシステムが理想。
 >町内会の役員だって何もでないからなぁ。

警察や消防、自衛隊がボランティアで出来るとは到底思えないが。国防を
担う業務もあるのになんで公僕と町内会を一緒に出来るの?
995名無しさんの主張:2010/06/02(水) 04:05:00 ID:???
痴漢とパンツ盗撮で公務員削減中なので安心しています
公務員を見たら変態と思えと皆が思うようになったのはとても良い事ですね
996名無しさんの主張:2010/06/02(水) 04:09:05 ID:???
特にわいせつ警察官、放火消防員、淫行自衛隊員、盗撮市役所職員
日本の公務は完璧です
997名無しさんの主張:2010/06/02(水) 06:00:26 ID:???
>>995
それ、懲戒免職じゃなくて懲戒処分+自主退職だから退職金でるんだよw
998名無しさんの主張:2010/06/02(水) 21:52:57 ID:???
>>110
ピエロとして西洋スモモの1つで申し立てて対応します。
公務員で怠惰で不可能で別の問題です。
公務員の賃金で同様の仕事は市民賃金で高値と別の問題です。
公務員の品質は理解されます。

>>111
違いです。日本は怪物で完全な民主主義でレンズが組んで増加しました。
家族と反抗期で不完全に無料で両親で疲れるようになることを高校で教育します。
原典による無料で無料であると認められます。

>>112
>原典による無料で無料であると認められます。
宗教の完全な無料は教わっている人々なのにPL省略ですか?
完全でしかも無料で無料であることはそうです。
無料と多量な伝統の泡立て器が無料であることの注文を受ける模様を要求します。
意味して言葉と考えです。
階段は動いて無作法な言葉を作ります。
999名無しさんの主張
猿公務員も 氷河期が来たな
ザマミロ(笑)
阿久根の竹原市長は みんなの党が背後に付くだろうな